1: 2014/10/02(木) 23:19:01.40
Master of Orion、Galactic Civilizations、Space Empires
Sword of the Stars、Distant Worlds、Endless Space、Star Drive、Star Lords
など宇宙船が主体の、宇宙系ストラテジーのスレです。
基本的に4xゲームを中心に扱います。
Homeworldなどの4x要素を含まないRTS及びスペースコンバットシムはそれぞれの総合スレを、
また、Sins of a Solar Empireの様に単独スレがあるものは該当スレを利用ください。
詳細は>>2-4
Sword of the Stars、Distant Worlds、Endless Space、Star Drive、Star Lords
など宇宙船が主体の、宇宙系ストラテジーのスレです。
基本的に4xゲームを中心に扱います。
Homeworldなどの4x要素を含まないRTS及びスペースコンバットシムはそれぞれの総合スレを、
また、Sins of a Solar Empireの様に単独スレがあるものは該当スレを利用ください。
詳細は>>2-4
2: 2014/10/02(木) 23:20:05.99
■Master of Orion シリーズ(ターンベース4x)
http://www.gog.com/en/gamecard/master_of_orion_1_2
http://www.gog.com/en/gamecard/master_of_orion_3
■Galactic Civilizations シリーズ(ターンベース4x)
http://www.galciv2.com/Index.aspx
・有志によるGalCiv2の日本語化
http://ux.getuploader.com/space4x/ (最新版)
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/syouyuu/GGD2/GGDS.htm
http://ninemoon.ninja-web.net/
■Space Empires シリーズ(ターンベース4x)
http://www.malfador.com/
・有志によるSpace Empires Vの日本語化
http://tastar.web.fc2.com/SEV/SEVJP.htm
・Space Empires V wiki
http://wikiwiki.jp/se5jp/
■Sword of the Stars シリーズ(変則ターンベース4x)
http://www.swordofthestars.com/
・有志によるSword of the Stars 1 の日本語化
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/290364 (pass:jpmod)
・Sword of the Stars 1&2 日本語wiki
http://www22.atwiki.jp/sotsjpn/
http://www.gog.com/en/gamecard/master_of_orion_1_2
http://www.gog.com/en/gamecard/master_of_orion_3
■Galactic Civilizations シリーズ(ターンベース4x)
http://www.galciv2.com/Index.aspx
・有志によるGalCiv2の日本語化
http://ux.getuploader.com/space4x/ (最新版)
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/syouyuu/GGD2/GGDS.htm
http://ninemoon.ninja-web.net/
■Space Empires シリーズ(ターンベース4x)
http://www.malfador.com/
・有志によるSpace Empires Vの日本語化
http://tastar.web.fc2.com/SEV/SEVJP.htm
・Space Empires V wiki
http://wikiwiki.jp/se5jp/
■Sword of the Stars シリーズ(変則ターンベース4x)
http://www.swordofthestars.com/
・有志によるSword of the Stars 1 の日本語化
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/290364 (pass:jpmod)
・Sword of the Stars 1&2 日本語wiki
http://www22.atwiki.jp/sotsjpn/
3: 2014/10/02(木) 23:21:41.88
■Distant Worlds(リアルタイム4x)
http://www.matrixgames.com/products/379/details/Distant.Worlds
http://www.matrixgames.com/products/398/details/Distant.Worlds.-.Return.of.the.Shakturi
http://www.matrixgames.com/products/415/details/Distant.Worlds.-.Legends
http://www.matrixgames.com/products/466/details/Distant.Worlds-.Shadows
■Star Ruler(リアルタイム4x)
http://starruler.blind-mind.com/
・日本語化
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/146573 (pass:jpmod)
■Aurora(可変ターンベース 4x)
http://aurora2.pentarch.org/
・英語版Wiki
http://aurorawiki.pentarch.org/index.php?title=Main_Page
・日本語Wiki
http://aurora.dmz-plus.com/index.php/%E3%A1%E3%A4%E3%B3%E3%9A%E3%BC%E3%B8
■Endless Space (ターンベース4x)
http://endless-space.amplitude-studios.com/
・日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/endlessspace/
■StarDrive (リアルタイム4x)
http://www.stardrivegame.com/
■Star Lords (ターンベース4x)
http://starlords-game.com/main/
http://www.matrixgames.com/products/379/details/Distant.Worlds
http://www.matrixgames.com/products/398/details/Distant.Worlds.-.Return.of.the.Shakturi
http://www.matrixgames.com/products/415/details/Distant.Worlds.-.Legends
http://www.matrixgames.com/products/466/details/Distant.Worlds-.Shadows
■Star Ruler(リアルタイム4x)
http://starruler.blind-mind.com/
・日本語化
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/146573 (pass:jpmod)
■Aurora(可変ターンベース 4x)
http://aurora2.pentarch.org/
・英語版Wiki
http://aurorawiki.pentarch.org/index.php?title=Main_Page
・日本語Wiki
http://aurora.dmz-plus.com/index.php/%E3%A1%E3%A4%E3%B3%E3%9A%E3%BC%E3%B8
■Endless Space (ターンベース4x)
http://endless-space.amplitude-studios.com/
・日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/endlessspace/
■StarDrive (リアルタイム4x)
http://www.stardrivegame.com/
■Star Lords (ターンベース4x)
http://starlords-game.com/main/
4: 2014/10/02(木) 23:27:05.28
■過去スレ
【MoO】宇宙系ストラテジー総合5GalCiv】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1369344982/
【MoO】宇宙系ストラテジー総合4【GalCiv】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1323263903/
【MoO】宇宙系ストラテジー総合3【GalCiv】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1269690542/
【MoO】宇宙系ストラテジー総合2【GalCiv】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1205673782/
【Moo】宇宙系ストラテジー総合【GalCiv,SE】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1150366050/
【遙かなる銀河】Master of Orion 系総合スレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1046769827/
■アップローダ
http://ux.getuploader.com/space4x/
【MoO】宇宙系ストラテジー総合5GalCiv】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1369344982/
【MoO】宇宙系ストラテジー総合4【GalCiv】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1323263903/
【MoO】宇宙系ストラテジー総合3【GalCiv】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1269690542/
【MoO】宇宙系ストラテジー総合2【GalCiv】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1205673782/
【Moo】宇宙系ストラテジー総合【GalCiv,SE】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1150366050/
【遙かなる銀河】Master of Orion 系総合スレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1046769827/
■アップローダ
http://ux.getuploader.com/space4x/
5: 2014/10/03(金) 02:08:23.67
妄想は程ほどにナ
6: 2014/10/07(火) 19:33:33.33
Crusader Kings2のMODで、なんかSFっぽいのが出てる
http://www.moddb.com/mods/crisis-of-the-confederation
> Crisis of the Confederation is a total conversion mod for Crusader Kings II,
> allowing the player to take the role of a military officer, politician, or crime lord amidst the chaotic political upheavals of the 31st century.
> It is set in an original science-fiction setting inspired by Fading Suns, Warhammer 40,000, Dune, and Foundation.
まだ遊んでないからどんなもんかわからんけど、面白いことを考える人がいるもんだな…
http://www.moddb.com/mods/crisis-of-the-confederation
> Crisis of the Confederation is a total conversion mod for Crusader Kings II,
> allowing the player to take the role of a military officer, politician, or crime lord amidst the chaotic political upheavals of the 31st century.
> It is set in an original science-fiction setting inspired by Fading Suns, Warhammer 40,000, Dune, and Foundation.
まだ遊んでないからどんなもんかわからんけど、面白いことを考える人がいるもんだな…
7: 2014/10/08(水) 20:37:16.60
CKは子作りゲーじゃなかったっけか
8: 2014/10/09(木) 05:35:12.76
平面宇宙に耐えられるのならよさげだな
9: 2014/10/14(火) 16:10:13.59
データ云々はともかく、軌道要素とかがしっかりしてるストラテジーやりたいな。現用のロケットだとこの日まで発射を待たないと軌道投入に余計に金掛かるだとかスイングバイしないとそもそもそこまで到達出来ないとかそんな感じの
13: 2014/10/14(火) 19:45:58.63
>>12は>>9のまちがい
14: 2014/10/14(火) 20:07:22.09
>>9
Interplanetaryって惑星間砲撃ストラテジーがそれっぽい、まだ開発中だけど
Interplanetaryって惑星間砲撃ストラテジーがそれっぽい、まだ開発中だけど
15: 2014/10/14(火) 21:29:02.79
>>14
評価も悪くないようで気になってはいるけど
シングルプレイヤーが未実装なんだよな
評価も悪くないようで気になってはいるけど
シングルプレイヤーが未実装なんだよな
20: 2014/10/18(土) 15:08:43.66
>>9
昔日本製のSF艦隊シミュで機動がリアルっぽいのあったな
要するに戦闘シーンが互いの艦隊が高速で接近して高速で離脱していくだけなんだけど
昔日本製のSF艦隊シミュで機動がリアルっぽいのあったな
要するに戦闘シーンが互いの艦隊が高速で接近して高速で離脱していくだけなんだけど
29: 2014/10/23(木) 18:22:36.93
>>20
レジオナルパワーだろう。
わりと面白かったのに、後を継ぐゲームは出ないな。
レジオナルパワーだろう。
わりと面白かったのに、後を継ぐゲームは出ないな。
32: 2014/10/23(木) 20:54:25.49
>>29
IIIまでプレイしてDistantWorldが後継者だなーと思う
IIIまでプレイしてDistantWorldが後継者だなーと思う
34: 2014/10/24(金) 10:40:25.34
>>30
>>32
ああいや、国産で後継が無いなということで。
あのころは国産でも類似品がいくつかあって、
どんどん発展していくのかと思っていたのに、
今や壊滅状態だし。
知らないだけで近年何か出てるのかな。
ブラゲーでそれっぽいのがあったのは知ってるけど。
>>32
ああいや、国産で後継が無いなということで。
あのころは国産でも類似品がいくつかあって、
どんどん発展していくのかと思っていたのに、
今や壊滅状態だし。
知らないだけで近年何か出てるのかな。
ブラゲーでそれっぽいのがあったのは知ってるけど。
31: 2014/10/23(木) 18:58:45.10
>>20
システムソフトの「ストラディア」も慣性があったね。
システムソフトの「ストラディア」も慣性があったね。
10: 2014/10/14(火) 16:39:18.99
軌道要素がしっかりしてると多分宇宙で戦争やらないんじゃないかな
テロがメインになるかと
テロがメインになるかと
12: 2014/10/14(火) 19:43:49.27
>>10
ハードSFは小説としてなら楽しいがゲームとしてはどうかな……
ハードSFは小説としてなら楽しいがゲームとしてはどうかな……
11: 2014/10/14(火) 19:33:44.76
軌道設備破壊する全面戦争してもお互い得るもの何も無いしな
デブリで下手すりゃ軌道封鎖だし嫌がらせ目的にしかならない
デブリで下手すりゃ軌道封鎖だし嫌がらせ目的にしかならない
16: 2014/10/14(火) 22:43:00.57
自分用とフレンド用に2つキー用意してるんだが
かんじんのフレンドがいない…
かんじんのフレンドがいない…
17: 2014/10/15(水) 02:30:17.48
Star Rulerを最近知ったんですが日本語でシステムを解説してるサイトないですかね?
日本語化のチュートリアルも不完全のようで…
日本語化のチュートリアルも不完全のようで…
18: 2014/10/18(土) 13:24:48.19
すっごく基本的なことを聞くようで恥ずかしいんだけど
GalCiv2で、他の星に移民させるにはどうしたらいいのやら
移民可能な星の隣に移民船を移動させたけど、それらしきコマンドも見当たらず
いきなりつまずいてます・・・
GalCiv2で、他の星に移民させるにはどうしたらいいのやら
移民可能な星の隣に移民船を移動させたけど、それらしきコマンドも見当たらず
いきなりつまずいてます・・・
19: 2014/10/18(土) 14:19:01.00
久しぶりすぎて再インストールしなきゃわからんかったわ
コロニーモジュール持ってるのを移住可能な星に突っ込ませるだけだよ
コロニーモジュール持ってるのを移住可能な星に突っ込ませるだけだよ
21: 2014/10/18(土) 15:18:54.81
>>19
わざわざ再インスコまでして確認してくれてありがとう(;ω;)
できました
というか、
「惑星居住性:移住可能」と「居住に適した惑星」の区別がついてませんでした
後者の方に一生懸命移住しようとしてた。。。
「移住可能」な惑星って、デフォ設定だとかなり少な目なのね・・・
わざわざ再インスコまでして確認してくれてありがとう(;ω;)
できました
というか、
「惑星居住性:移住可能」と「居住に適した惑星」の区別がついてませんでした
後者の方に一生懸命移住しようとしてた。。。
「移住可能」な惑星って、デフォ設定だとかなり少な目なのね・・・
22: 2014/10/18(土) 15:52:56.33
ああ、マーク付きの赤が対応テクノロジーなし
黄色が対応テクノロジーが未熟で生産半分、緑が通常
クラスが低い星は建設可能区域が狭いって感じだったっけ
黄色が対応テクノロジーが未熟で生産半分、緑が通常
クラスが低い星は建設可能区域が狭いって感じだったっけ
23: 2014/10/18(土) 22:49:23.22
居住可能惑星を研究しないと地球型惑星にしかほとんど入植できないから
研究せずに移民開始するとあっというまに摘むよ
研究せずに移民開始するとあっというまに摘むよ
24: 2014/10/19(日) 01:56:57.49
シヴィライゼーション新作が待ち遠しいやね。
25: 2014/10/19(日) 12:54:44.55
GalCiv2のTier0惑星って何か意味あるの?
居住に適した惑星以外の惑星の使い道がわからない
居住に適した惑星以外の惑星の使い道がわからない
26: 2014/10/20(月) 20:15:41.30
GalCiv2のパッケージ版中古で売ってんの見つけて買おうか迷ったんだけど、あれってアプデートちゃんとできんのかね
やったことないけどアカウントの登録とか必要なんでしょ? steamのセールとか待つべきかな
やったことないけどアカウントの登録とか必要なんでしょ? steamのセールとか待つべきかな
27: 2014/10/20(月) 21:53:53.52
>>26
Steamで買いなされ
Stardockのゲームはパッケージ品も
インストール時からネット接続が必要なアクティベートがあるし
アップデートもアカウントとの紐付けが必要
Steamで買いなされ
Stardockのゲームはパッケージ品も
インストール時からネット接続が必要なアクティベートがあるし
アップデートもアカウントとの紐付けが必要
28: 2014/10/20(月) 22:19:02.91
クレカないなら無理だけどGMGで今ちょうどやってるよ
10$以上指定書いてないからクーポンも使えるかもしれない
10$以上指定書いてないからクーポンも使えるかもしれない
30: 2014/10/23(木) 18:42:26.99
galciv3どう?
33: 2014/10/24(金) 01:34:41.88
GalCiv2日本語訳にチュートリアルとキャンペーンは存在しない?
UI見て回っても項目が多いから何していいか分からない状態になってしまう・・
チュートリアルを訳しているサイトとかないものか
UI見て回っても項目が多いから何していいか分からない状態になってしまう・・
チュートリアルを訳しているサイトとかないものか
35: 2014/10/24(金) 22:19:11.90
マニアック過ぎる、敷居が高すぎる
国産はもとより日本語化するのも割りにあわないくらい国内ユーザーが少ない
欧米の6億(ロシアと中国を入れずに)の市場と比べようがない
国産はもとより日本語化するのも割りにあわないくらい国内ユーザーが少ない
欧米の6億(ロシアと中国を入れずに)の市場と比べようがない
37: 2014/10/25(土) 09:28:32.70
海外でも戦略ストラテジーは、ほぼ絶滅状態じゃね。数個ぐらいしかタイトル生存してないような。
生き残ったタイトルの一つのcivが偶々SFを題材にしただけな感じ
生き残ったタイトルの一つのcivが偶々SFを題材にしただけな感じ
42: 2014/10/25(土) 15:14:29.43
>>37
案外そうでもないよ。メジャーなニュースサイトが大手のアクション系をトピックにするだけで、ストラテジ系は寧ろ新作が潤沢な方だ。
なにしろグラ要求が低くて中小でも完成まで持っていけるんだから。
大金がどうあっても必要なのに中小が全くパブリッシングしてもらえなくなったFPS、TPSの方がヤバい。
案外そうでもないよ。メジャーなニュースサイトが大手のアクション系をトピックにするだけで、ストラテジ系は寧ろ新作が潤沢な方だ。
なにしろグラ要求が低くて中小でも完成まで持っていけるんだから。
大金がどうあっても必要なのに中小が全くパブリッシングしてもらえなくなったFPS、TPSの方がヤバい。
39: 2014/10/25(土) 11:44:51.04
レジオナルパワーは人気作だったのに3で止まって以降続編が出なくなったのは
ウォーニングからやってたプログラマーが退社して新作が作れなくなったからで
ソースコードはあったけどぐちゃぐちゃで他の人がいじれる物じゃ無かったそうです
一部を改良した続編や新規タイトルを出すべく努力はしてましたが結局頓挫します
以降は当時縮小していた市場から他のパソコンゲームメーカーと同じ道を歩みます
当時体力の無い会社は殆どがエロゲーか家庭用ゲーム機に流れてるかゲームから撤退です
(既存の技術と設備が流用出来て低コストのエロゲとクライアントの見つかる家庭用の二択)
SFストラテジーを続けられたのはデザイン会社の工画堂や版権ゲームのボーステックなど
システムソフトはゲーム部門を切り離して事業的には一旦リセットしましたね
そんな感じで国産SFストラテジーを作る技術は殆ど発展継承されて無いので壊滅的なんだと思います
家庭用の市場はユーザーに迎合しない骨太の作品が生まれ難い土壌ですしね
板違いに近い長文大変失礼しました
ウォーニングからやってたプログラマーが退社して新作が作れなくなったからで
ソースコードはあったけどぐちゃぐちゃで他の人がいじれる物じゃ無かったそうです
一部を改良した続編や新規タイトルを出すべく努力はしてましたが結局頓挫します
以降は当時縮小していた市場から他のパソコンゲームメーカーと同じ道を歩みます
当時体力の無い会社は殆どがエロゲーか家庭用ゲーム機に流れてるかゲームから撤退です
(既存の技術と設備が流用出来て低コストのエロゲとクライアントの見つかる家庭用の二択)
SFストラテジーを続けられたのはデザイン会社の工画堂や版権ゲームのボーステックなど
システムソフトはゲーム部門を切り離して事業的には一旦リセットしましたね
そんな感じで国産SFストラテジーを作る技術は殆ど発展継承されて無いので壊滅的なんだと思います
家庭用の市場はユーザーに迎合しない骨太の作品が生まれ難い土壌ですしね
板違いに近い長文大変失礼しました
40: 2014/10/25(土) 12:00:06.94
ウォーニング、懐かしいな。
あれも絵はともかく、内容はわりと硬派なSFだった。
途中で挫折しちゃったけど。
続編?ぽいスターベアラーズを楽しみにしてたけど、
いつのまにか会社自体が倒産してたな。
たしかOPの入ったFDをもらった気がする。
いずれにしても、やはり国産系はもう無いのね。
辛うじて銀英伝あたりなのかな。
あれも絵はともかく、内容はわりと硬派なSFだった。
途中で挫折しちゃったけど。
続編?ぽいスターベアラーズを楽しみにしてたけど、
いつのまにか会社自体が倒産してたな。
たしかOPの入ったFDをもらった気がする。
いずれにしても、やはり国産系はもう無いのね。
辛うじて銀英伝あたりなのかな。
41: 2014/10/25(土) 12:34:52.31
メビウスリンク…
43: 2014/10/27(月) 07:39:01.44
こういう話って印象の話だけでデータ出せる人ほとんどいないよね
FPS好きだから隅々までチェックしてるけど中小、特に小がくパブリッシングしてもらえなくなったFPSなんて印象一切ないし。
FPS好きだから隅々までチェックしてるけど中小、特に小がくパブリッシングしてもらえなくなったFPSなんて印象一切ないし。
45: 2014/10/27(月) 10:06:38.50
>>43の印象に無いだけで実際には自己パブリッシュか無かって状況だよな、FPSは
あのCity Interactiveですら対策以外からは手を引く宣言だし、ロシアはアクション系スタジオ全切りでクラウドファンディング頼みだし
あのCity Interactiveですら対策以外からは手を引く宣言だし、ロシアはアクション系スタジオ全切りでクラウドファンディング頼みだし
44: 2014/10/27(月) 09:52:22.56
fpsはお隣運営が課金制に移行しようとしてたけどどうなったのやら
ストラテジ系は泥アプリだとまだ出てきてるね
国産?そらお察しよ
アクション足してみたりパズル入れてみたり勘弁してくれよ
ストラテジ系は泥アプリだとまだ出てきてるね
国産?そらお察しよ
アクション足してみたりパズル入れてみたり勘弁してくれよ
46: 2014/10/27(月) 12:05:33.47
国内に関してはストラテジーが終わってるのはもう5年10年レベルの話じゃないもんなあ
シミュレーションといえば恋愛か育成、になった頃からもう凋落しっぱなしだし
それこそ9801末期がそのまま末期(まつご)になっちゃいましたってなもんか?
シミュレーションといえば恋愛か育成、になった頃からもう凋落しっぱなしだし
それこそ9801末期がそのまま末期(まつご)になっちゃいましたってなもんか?
48: 2014/10/27(月) 13:09:57.26
あの当時は家ゲならナムコ謹製ライブラリ勉強すりゃ良かったからね セガ方面は大変だったみたいだけど
ファミコン時代既に市場格差はミリオンVS一万本とかって雑誌に書かれてた位だし、パッドの合わないストラテジなんてまさに趣味 法人じゃキツい
でも、日本ゲームシーンの惨状を振り返るとそれで失ったものが多過ぎたんだよなあ
ユルッユルのSteamが開闢したのに通用する武器が何一つ残ってねえの
ファミコン時代既に市場格差はミリオンVS一万本とかって雑誌に書かれてた位だし、パッドの合わないストラテジなんてまさに趣味 法人じゃキツい
でも、日本ゲームシーンの惨状を振り返るとそれで失ったものが多過ぎたんだよなあ
ユルッユルのSteamが開闢したのに通用する武器が何一つ残ってねえの
49: 2014/10/27(月) 13:10:54.24
スーファミでcivやシムシティが出ていたのは秘密
50: 2014/10/27(月) 13:21:36.66
それ言ってたらふにょきとかAD大戦略とか出てたじゃないですかヤダー
出るには出るんだよ、メディアの扱いが酷いだけで
出るには出るんだよ、メディアの扱いが酷いだけで
51: 2014/10/27(月) 16:39:06.21
宇宙物に限らなければちょと前まで国産もあったんだがな
ロボット系のフロントミッションとかパワードール
どちらも固定がついてシリーズを重ねてたがメーカーの上の方がリアルタイム3D脳障害にかかって潰してしまった
フロントミッション5などTUBEに上がった動画に外人から「これ何ていうゲーム?」「やりたい」とか
相当数のコメントがついてた(Jagged AllianceやXCOMが流行る土壌があるから)
うまく狙えばXCOMを先取りした世界展開とかもありえたかも知れなかったのに
ロボット系のフロントミッションとかパワードール
どちらも固定がついてシリーズを重ねてたがメーカーの上の方がリアルタイム3D脳障害にかかって潰してしまった
フロントミッション5などTUBEに上がった動画に外人から「これ何ていうゲーム?」「やりたい」とか
相当数のコメントがついてた(Jagged AllianceやXCOMが流行る土壌があるから)
うまく狙えばXCOMを先取りした世界展開とかもありえたかも知れなかったのに
52: 2014/10/27(月) 17:09:16.32
いまさらぐちぐちいっても後の祭り
53: 2014/10/28(火) 17:07:42.33
>もうこのあたり、母国語で大量の最新技術資料を難なく読めて気軽にMS本社に問い合わせられる
>向こうの業界と比べるとすさまじいハンデだったと思いますよ
残念ながら当時のMSの電話対応は法人用の年150万円前後のサポート費用要求されて、
しかも電話で質問しても「仕様です」「サポート外です」の返事が大半だから
みんなブチ切れてサポート辞めてネットコミュニティーにユーザーがサポートするサポートコミュニティー作ったので
決してMS本社に問い合わせられることがアドバンテージだったことは無い
>向こうの業界と比べるとすさまじいハンデだったと思いますよ
残念ながら当時のMSの電話対応は法人用の年150万円前後のサポート費用要求されて、
しかも電話で質問しても「仕様です」「サポート外です」の返事が大半だから
みんなブチ切れてサポート辞めてネットコミュニティーにユーザーがサポートするサポートコミュニティー作ったので
決してMS本社に問い合わせられることがアドバンテージだったことは無い
54: 2014/10/28(火) 17:44:59.77
だから日本MSではなくMS本社なんでしょ
56: 2014/10/30(木) 10:14:55.18
>>54
そう書いてあるぞ
よく読めよ
そう書いてあるぞ
よく読めよ
55: 2014/10/29(水) 22:55:06.42
>もうこのあたり、母国語で大量の最新技術資料を難なく読めて気軽にMS本社に問い合わせられる
>向こうの業界と比べるとすさまじいハンデだったと思いますよ
OK、おまいがパラドやWargaming.netをDISってるのはヨーク分かったYO!!
>向こうの業界と比べるとすさまじいハンデだったと思いますよ
OK、おまいがパラドやWargaming.netをDISってるのはヨーク分かったYO!!
57: 2014/11/04(火) 15:56:37.54
>>55
よく分かんないけどなんでDISってることになるの
論理的に解釈したらハンデを乗り越えて頑張ったんだろうから凄い・・って評価になるはずじゃん
よく分かんないけどなんでDISってることになるの
論理的に解釈したらハンデを乗り越えて頑張ったんだろうから凄い・・って評価になるはずじゃん
58: 2014/11/08(土) 23:20:32.28
テンプレにあるAuroraをやってみた。
テキストベースで画面的にはさびしいけど、4xゲームとしては問題ないね。
英語だからわからんことも多いけど、レジオナルパワー3の延長的な感覚でなんとか遊べる。
だけど日本語の情報少ないな。
日本語化もできないみたいだし、やっぱ流行らないのかな。
テキストベースで画面的にはさびしいけど、4xゲームとしては問題ないね。
英語だからわからんことも多いけど、レジオナルパワー3の延長的な感覚でなんとか遊べる。
だけど日本語の情報少ないな。
日本語化もできないみたいだし、やっぱ流行らないのかな。
59: 2014/11/10(月) 02:02:02.83
言葉の壁は厚いからなぁ
特にこの手のは説明読めないと何の技術かも解らないとか多いし
特にこの手のは説明読めないと何の技術かも解らないとか多いし
60: 2014/11/10(月) 11:22:05.48
そこはまあグーグル先生でなんとかやれている。
用語自体はSFゲームやっていれば馴染みがあるものばかりだ。
最初のうちは旧技術がほぼ意味無いことに気づかないで利用して、だいぶ損したりしたけど。
ゲーム上のテキストをコピペできれば楽なんだがな。
過去スレにも書かれてたけど、ターンが進むと重くなる上に、
異星人同士が銀河のどこかで戦闘を始めるとターンが秒単位でしか進まないのはだるい。
しまいにはフリーズしたまんま動かなくなってやり直しかと思ったが、Wrapperから起動することで継続できた。
用語自体はSFゲームやっていれば馴染みがあるものばかりだ。
最初のうちは旧技術がほぼ意味無いことに気づかないで利用して、だいぶ損したりしたけど。
ゲーム上のテキストをコピペできれば楽なんだがな。
過去スレにも書かれてたけど、ターンが進むと重くなる上に、
異星人同士が銀河のどこかで戦闘を始めるとターンが秒単位でしか進まないのはだるい。
しまいにはフリーズしたまんま動かなくなってやり直しかと思ったが、Wrapperから起動することで継続できた。
61: 2014/11/19(水) 23:42:25.58
STARDOCK50
gal civ3半額いそげ~(^O^)/
gal civ3半額いそげ~(^O^)/
62: 2014/11/20(木) 00:51:32.76
EndlessSpaceの追加アドオンかー開発がまだ終了してなかったのが驚きだ
スレは落ちたが
スレは落ちたが
63: 2014/11/29(土) 01:22:36.88
http://i.imgur.com/L0shN0u.png
Aurora4xの6.43で民間船が多くなりすぎてプレイに支障をきたす程動作が
重いんだけど民間船を破壊なり消去なりする方法は無いのか。
民間船の名前を非表示にしたり艦隊自体を非表示にしたりしても
時間を送る際の遅さは変わらなかった。ゲーム内で1日進めるのに2分程かかる。
Aurora4xの6.43で民間船が多くなりすぎてプレイに支障をきたす程動作が
重いんだけど民間船を破壊なり消去なりする方法は無いのか。
民間船の名前を非表示にしたり艦隊自体を非表示にしたりしても
時間を送る際の遅さは変わらなかった。ゲーム内で1日進めるのに2分程かかる。
70: 2014/12/04(木) 07:36:55.07
>>63
同じ現象で困っている。
ちなみに、民間船の名前だけを非表示にするのはどうやるの?
艦隊全てを非表示はできるんだが…。
同じ現象で困っている。
ちなみに、民間船の名前だけを非表示にするのはどうやるの?
艦隊全てを非表示はできるんだが…。
71: 2014/12/04(木) 14:05:17.22
>>70
System Mapの左にあるタブのContactタブの真ん中あたりに、
Hide Civilian Ship Namesってのがある。
System Mapの左にあるタブのContactタブの真ん中あたりに、
Hide Civilian Ship Namesってのがある。
81: 2014/12/13(土) 05:26:51.54
>>63
殖民しないのが一番の手かもしれない
殖民しないのが一番の手かもしれない
64: 2014/11/30(日) 19:41:38.14
長くプレイするとよくあること
Aurora4x、面白いんだけどその重さの解消方法が生まれない限り辛い
Aurora4x、面白いんだけどその重さの解消方法が生まれない限り辛い
65: 2014/11/30(日) 22:34:58.11
お前には俺をたせねーよyagyuuhachibee!!
バーーーーーーーーーーーーーーカ!
バーーーーーーーーーーーーーーカ!
66: 2014/12/01(月) 00:34:46.90
どこの誤爆だ・・・?
67: 2014/12/01(月) 02:10:15.56
柳生disだから小野忠明だろう
68: 2014/12/01(月) 08:28:33.39
剣豪わろた
69: 2014/12/01(月) 15:17:29.53
田中啓文のSF新作かと思った
72: 2014/12/07(日) 10:24:45.43
やる夫スレで「Galactic Civilizations」が紹介されてたので見に来たyo
Galactic Civilizationsの公式サイトでデモ版(評価版)が落とせたので
http://www.galciv2.com/Downloads.aspx
インスコして起動して、やる夫の真似して国名はVIP Empire帝国、種族は人類、陣営はEARTH
少し遊んでみたけどスラング表現が多くてかなり難しいな
有志の日本語パッチも製品版対応でデモ版(評価版)だと動かないので
一見さんには敷居が敷居が高い
Galactic Civilizationsの公式サイトでデモ版(評価版)が落とせたので
http://www.galciv2.com/Downloads.aspx
インスコして起動して、やる夫の真似して国名はVIP Empire帝国、種族は人類、陣営はEARTH
少し遊んでみたけどスラング表現が多くてかなり難しいな
有志の日本語パッチも製品版対応でデモ版(評価版)だと動かないので
一見さんには敷居が敷居が高い
73: 2014/12/07(日) 20:01:00.03
スレ違いですまないけどやる夫でgalcivってのに興味あるんだけどよければスレかタイトルを教えてもらえないでしょうか。
74: 2014/12/07(日) 21:01:11.35
やる夫てなんだよ…GalCivってのはGalactic Civilizations、昔からあるタイトルで最新版はGalCiv3
スレがあるのかどうかは知らない、自分で探してくれ、でもこの板になければたぶんないだろう
あと、GalCivを本当にやろうと思うならStardock教に入信しなきゃならんのでそのつもりで
スレがあるのかどうかは知らない、自分で探してくれ、でもこの板になければたぶんないだろう
あと、GalCivを本当にやろうと思うならStardock教に入信しなきゃならんのでそのつもりで
75: 2014/12/07(日) 21:36:52.57
>>73-74のすれ違いが悲しい
76: 2014/12/07(日) 21:47:53.58
VIP信者はVIP板の常識が他の板でも通用すると勘違いしてるから
寄ってこられると非常に迷惑なんで
寄ってこられると非常に迷惑なんで
77: 2014/12/08(月) 02:30:31.86
GC2とかEndlessSpaceは分かりやすい方だけど
ジャンル自体の範囲が狭いからふるい落とされるのはしょうがないな
ジャンル自体の範囲が狭いからふるい落とされるのはしょうがないな
78: 2014/12/08(月) 07:35:30.31
GCはオモロイんだけどキャラのグラフィックがJP好みじゃないんだよな
80: 2014/12/09(火) 19:10:16.80
>>78
俺みたいに自分で外交画像(動画)を差し替えればいいだけ
俺みたいに自分で外交画像(動画)を差し替えればいいだけ
82: 2014/12/13(土) 13:54:50.37
HumbleでStarDrive入ったバンドルやってるな、3.7$だけど
83: 2014/12/18(木) 09:54:48.05
GC3でるらしいな
84: 2014/12/18(木) 16:17:14.36
とっくに出てるw
85: 2014/12/18(木) 17:10:55.71
>>84
そか
シリーズ好きなので買ってみようかな
ちなみに買った方いたりします?
レビュー聞かせてくれると有り難いです
そか
シリーズ好きなので買ってみようかな
ちなみに買った方いたりします?
レビュー聞かせてくれると有り難いです
86: 2014/12/18(木) 18:00:40.37
ある事はあるがベータ版以前なので戦闘もないし面白いもんじゃない
正式リリースは確か来年夏以降(おそらくもっと延びるだろうが)
正式リリースは確か来年夏以降(おそらくもっと延びるだろうが)
87: 2014/12/18(木) 18:01:16.49
まだbetaだからなぁ、最新のβはまだ試してないわ。
88: 2014/12/18(木) 18:16:27.54
GC3、なんか戦艦のデザインコンテストやってたから投票した
そういえば結果どうなったんだっけな
そういえば結果どうなったんだっけな
89: 2014/12/19(金) 10:32:56.71
Stardockでセールやってるな
GCシリーズもやってるけど、3はあまりお得感がない
GCシリーズもやってるけど、3はあまりお得感がない
90: 2014/12/23(火) 17:29:17.36
GC2の紹介動画みたいなのみてこういうゲームがPCにはあるのか!と感動したPC初心者
なんですが質問させてほしい
Galactic CivilizationsR Complete Packというものを2015年1月2日までにスチームから買い
スレの日本語化を落とせばwin8.1で日本語でGC2の完全版(なんかアップデートが一回されてるんですよね?)
が843円!でプレイ出来るということであってますか?
なんですが質問させてほしい
Galactic CivilizationsR Complete Packというものを2015年1月2日までにスチームから買い
スレの日本語化を落とせばwin8.1で日本語でGC2の完全版(なんかアップデートが一回されてるんですよね?)
が843円!でプレイ出来るということであってますか?
94: 2014/12/24(水) 08:08:09.99
>>90
言語ファイルとかで仕分けされて無い親切設計なんで
日本語化したいファイルを自分で日本語化してもいいから
楽な方だよ
言語ファイルとかで仕分けされて無い親切設計なんで
日本語化したいファイルを自分で日本語化してもいいから
楽な方だよ
91: 2014/12/23(火) 19:09:07.17
そういう場合は日本語化が対応してる製品バージョンを見ろ
92: 2014/12/23(火) 20:07:30.50
GC2やりたいなら、Complete Packではなくて2だけ買えばいいよ
Galactic CivilizationsR II: Ultimate Edition 673円ね
2持ってたら1をやることはないと思う、そんぐらい完全上位互換
Galactic CivilizationsR II: Ultimate Edition 673円ね
2持ってたら1をやることはないと思う、そんぐらい完全上位互換
93: 2014/12/23(火) 20:32:38.20
Star Emperorを忘れないで
95: 2014/12/25(木) 13:20:55.81
GC3買ってみたけど後悔したわ
なんだこれ
肝心の宇宙戦がオートしか出来ないじゃないか
戦闘シーンが見たかったのに・・・
なんだこれ
肝心の宇宙戦がオートしか出来ないじゃないか
戦闘シーンが見たかったのに・・・
97: 2014/12/25(木) 15:39:33.21
別にベータに文句言ったっていいとは思うが、>>95はプレイ動画や説明書きくらいは見るべきだった
96: 2014/12/25(木) 14:51:01.28
未完成品に何いってんだこいつ
99: 2014/12/26(金) 11:36:36.46
gc2買ったんだけどフリーシヴを2時間程やった程度のciv歴じゃ全くわからない
理解したらすごく面白いんだろうなという事はすごくわかるんだがどうしらべても
プレイ日記や攻略などがヒットしなくて参考に出来るサイトがないんだが
生産と経済と忠誠の建物の一般的な比率みたいなのってないかな?
なんかすぐ収支がすごいマイナスになったり忠誠がひどいことになったり
理解できないコマンドがあったりきちい・・・w日本語化はしてます
もしくは他のゲームのサイトでもここ読めばだいたい流用できるよみたいなのがあったら教えてください
理解したらすごく面白いんだろうなという事はすごくわかるんだがどうしらべても
プレイ日記や攻略などがヒットしなくて参考に出来るサイトがないんだが
生産と経済と忠誠の建物の一般的な比率みたいなのってないかな?
なんかすぐ収支がすごいマイナスになったり忠誠がひどいことになったり
理解できないコマンドがあったりきちい・・・w日本語化はしてます
もしくは他のゲームのサイトでもここ読めばだいたい流用できるよみたいなのがあったら教えてください
101: 2014/12/26(金) 13:42:59.86
>>99
序盤金がたまらない理由として考えられるのは
・工場を建てすぎている
経済主力の文明なら主星以外工場を建てなくていいまである
・研究所を建てすぎている
・防衛艦隊を作っている
このゲームは後半の惑星侵略テクノロジーが開発されるまで
軍事的に惑星を取られることがないから後回しでいい
とりあえず金さえあればほとんど解決するから、交易船を早めにつくろう
序盤金がたまらない理由として考えられるのは
・工場を建てすぎている
経済主力の文明なら主星以外工場を建てなくていいまである
・研究所を建てすぎている
・防衛艦隊を作っている
このゲームは後半の惑星侵略テクノロジーが開発されるまで
軍事的に惑星を取られることがないから後回しでいい
とりあえず金さえあればほとんど解決するから、交易船を早めにつくろう
100: 2014/12/26(金) 12:48:02.73
する事明確だから解説とか不要だと思ってたわ
102: 2014/12/27(土) 18:12:05.74
The Last Federationの日本語化作業はじまってるのな
買ったはいいけどシステムを理解する前に積んでしまったんだよな...
完成を楽しみにしている
買ったはいいけどシステムを理解する前に積んでしまったんだよな...
完成を楽しみにしている
103: 2014/12/28(日) 06:18:11.52
SteamでStarpoint Gemini 2が安くなっているけど・・・
これってどういうゲームなんでしょうか?
これってどういうゲームなんでしょうか?
104: 2014/12/29(月) 00:21:15.07
知らんけどレビュー見る限りスペースコンバットシミュだろ
簡単に言うと宇宙船を操縦して戦闘したり貿易したりするゲーム
簡単に言うと宇宙船を操縦して戦闘したり貿易したりするゲーム
105: 2014/12/29(月) 11:36:35.36
引き籠りプレイが大好きなんだけど特殊技能どれが一番つよいのかね?
戦士、操作者、支配者、外交官以外は後からツリーでとれるものばっかだからこの中のどれかなんかな?
それとも何か説明見逃してるだけで↑の4つ以外で一番チートみたいな能力あるんだろうか
ハマリにハマって1か月くらいやってるけどわからないっすわ・・・
戦士、操作者、支配者、外交官以外は後からツリーでとれるものばっかだからこの中のどれかなんかな?
それとも何か説明見逃してるだけで↑の4つ以外で一番チートみたいな能力あるんだろうか
ハマリにハマって1か月くらいやってるけどわからないっすわ・・・
106: 2014/12/29(月) 11:37:03.53
すまん galciv2です
107: 2014/12/29(月) 13:25:42.91
>>106
状況次第
ハマりにハマった後はテキスト開いて自作MODでバランス調整だ
GC2
状況次第
ハマりにハマった後はテキスト開いて自作MODでバランス調整だ
GC2
108: 2014/12/30(火) 14:56:05.04
GalCiv2のEconomicsって収入全体にボーナスがあるの?
税収かツアーリズムだけかと思ってたけどそうでもなさそう。
Tradeにポイント振る意味あるんかいな。
税収かツアーリズムだけかと思ってたけどそうでもなさそう。
Tradeにポイント振る意味あるんかいな。
109: 2014/12/31(水) 01:13:42.43
galciv2で巨大宇宙で3割征服したところから突然落ちるようになったんだけど
調べたところ日本語mod入れてるとなるからそうなったらデフォにもどしてしばらく
ターン進めて日本語modに戻せば大丈夫とみたからその通りにやってもエラー落ちが頻発する
9割翻訳おわってるっていうベータ版の方いれてるんだけど
もしかして6割程度の翻訳の安定板にしとけばそもそもエラーにならないのかな?
調べたところ日本語mod入れてるとなるからそうなったらデフォにもどしてしばらく
ターン進めて日本語modに戻せば大丈夫とみたからその通りにやってもエラー落ちが頻発する
9割翻訳おわってるっていうベータ版の方いれてるんだけど
もしかして6割程度の翻訳の安定板にしとけばそもそもエラーにならないのかな?
110: 2015/01/04(日) 08:42:48.40
Sword of the Stars2を久しぶりに日本語化して遊んでるんだけど
エラーも出ずにクライアントが急に消える事が多発するんだよね
前はこんな事なかったからstringsの修正に失敗したのかなと思ってるんだけど
誰か問題なく遊べてたらstringsを上げてくれないかな?
エラーも出ずにクライアントが急に消える事が多発するんだよね
前はこんな事なかったからstringsの修正に失敗したのかなと思ってるんだけど
誰か問題なく遊べてたらstringsを上げてくれないかな?
111: 2015/01/05(月) 02:28:21.25
作業所のやつを改名してそのまま使ってるけど、こっちは別に落ちないなぁ
英語で一回やってみたら?
英語で一回やってみたら?
112: 2015/01/10(土) 11:29:45.49
galciv2でどうやってもターンを進めるを押した後ターンが進まない上にそこが白くなって
クリックすらできずいつもならそこでクリセしてロードすれば進めるのにどうやっても止まって詰んだ
modからデフォに戻してもダメでオートセーブも切ってるし前のセーブなんて相当前
一番大きい宇宙で銀河対戦に発展してすっごく面白くなったところでこれだからマジなきそうだわ・・・
クリックすらできずいつもならそこでクリセしてロードすれば進めるのにどうやっても止まって詰んだ
modからデフォに戻してもダメでオートセーブも切ってるし前のセーブなんて相当前
一番大きい宇宙で銀河対戦に発展してすっごく面白くなったところでこれだからマジなきそうだわ・・・
223: 2015/07/04(土) 20:25:15.85
>>112
半年前のレスだけど自動移動でバグってるから適当な船を動かせば進む
半年前のレスだけど自動移動でバグってるから適当な船を動かせば進む
113: 2015/01/11(日) 12:40:52.47
もうそこまで遊んだなら日本語modなくてもできるだろう、英語でやれ
114: 2015/01/20(火) 00:46:15.75
Sword of the Stars 1日本語化してやっみたがアバターとバッジの差し替え方法は分かったんだが追加方法がわからん
フォルダの中のテキスト以外何処か書き換えなきゃいかんのかな?
フォルダの中のテキスト以外何処か書き換えなきゃいかんのかな?
115: 2015/01/26(月) 03:32:12.01
EndlessSpaceのアプデでDisharmonyのみの人にもVaultersアンロック
他の追加要素なしなので、抱き合わせで既にアンロック済みの人にはまったく意味がないけど
他の追加要素なしなので、抱き合わせで既にアンロック済みの人にはまったく意味がないけど
116: 2015/02/11(水) 02:18:18.55
期待のニューフェイス
Predestination
http://store.steampowered.com/app/340210
Galactic Inheritors
http://store.steampowered.com/app/322540
画面見た感じだと上はかなり本格派、下はわりとお手軽ぽい?
それはともかくStarDrive2はまだか…
Predestination
http://store.steampowered.com/app/340210
Galactic Inheritors
http://store.steampowered.com/app/322540
画面見た感じだと上はかなり本格派、下はわりとお手軽ぽい?
それはともかくStarDrive2はまだか…
120: 2015/03/02(月) 16:19:45.51
117: 2015/02/23(月) 12:42:06.40
保守
118: 2015/02/28(土) 20:15:49.00
保守
119: 2015/02/28(土) 23:36:33.02
あまりにもニュースなくて悲しいな
civシリーズ最新作は宇宙物だけど。
civシリーズ最新作は宇宙物だけど。
121: 2015/03/05(木) 22:17:12.61
Stardockの新作が来るみたいだね。
以前同時に1万隻の宇宙船が同時に動くエンジンだって言ってたから
https://www.youtube.com/watch?v=qT6NeZSS3_8
宇宙物だと勝手に解釈してるんだけど。
以前同時に1万隻の宇宙船が同時に動くエンジンだって言ってたから
https://www.youtube.com/watch?v=qT6NeZSS3_8
宇宙物だと勝手に解釈してるんだけど。
129: 2015/03/20(金) 21:30:26.85
>>121
銀英伝みたいなの想像しちゃったけど、
全然違ってたw
銀英伝みたいなの想像しちゃったけど、
全然違ってたw
122: 2015/03/06(金) 20:17:18.27
steamでSid Meier's Starshipsの予約始まったっぽいね
123: 2015/03/07(土) 01:05:13.88
BEの世界っつー事は人間だけか、微妙だなぁ
とか思いながら見てたら安いな
とか思いながら見てたら安いな
124: 2015/03/07(土) 04:27:47.74
元々はスマホゲーとして作ってた物みたいだから
他の移植作と比べても値段的には普通じゃね
内容も相応のものだろうし
他の移植作と比べても値段的には普通じゃね
内容も相応のものだろうし
125: 2015/03/13(金) 10:20:41.83
Sid Meier's StarshipsはGalCiv2ぽいの想定していたらちょっと肩すかしだった・・・
やれることあまり多くないよね。
やれることあまり多くないよね。
126: 2015/03/13(金) 21:13:16.60
こっちはFinal FrontierのCiv5版見たいの想像してたんだけど・・・
もしもしゲーだった
もしもしゲーだった
127: 2015/03/14(土) 09:16:52.14
800ゲイツレベルだなー
まあでも予想通りかな
まあでも予想通りかな
128: 2015/03/15(日) 18:50:13.34
StarshipsってBEとどうリンクするの?
単体だとすぐ飽きるけど
単体だとすぐ飽きるけど
130: 2015/03/21(土) 17:29:44.07
Space Empires V でセーブゲーム保存できないんだけど対策あるかな
C programfiles以下がデフォになってていじくれないっぽいんだけど
C programfiles以下がデフォになってていじくれないっぽいんだけど
132: 2015/03/23(月) 10:20:04.60
>>130
OSは?
7でプレイしてた記憶があるが
プログラムを管理者権限で起動すればとりあえずは大丈夫なはず
OSは?
7でプレイしてた記憶があるが
プログラムを管理者権限で起動すればとりあえずは大丈夫なはず
133: 2015/03/23(月) 22:39:07.20
>>132
7なんだが新しいPCになってからうまくいかない
管理者権限も出来てるはずなんだけど色々やってみるわ
7なんだが新しいPCになってからうまくいかない
管理者権限も出来てるはずなんだけど色々やってみるわ
136: 2015/04/03(金) 17:09:47.42
>>130
俺も詰まった。
俺の場合は具体的に言うと、あるべきフォルダがインストール時に作られていないというものだった。
ネットで調べると、正しく動作するにはこれだけのフォルダが必要だ、なんてのが出てくる。
その名前の空のフォルダを作ったら動きました。
俺も詰まった。
俺の場合は具体的に言うと、あるべきフォルダがインストール時に作られていないというものだった。
ネットで調べると、正しく動作するにはこれだけのフォルダが必要だ、なんてのが出てくる。
その名前の空のフォルダを作ったら動きました。
131: 2015/03/21(土) 22:05:16.52
Sid Meier's Starshipsの戦闘XCOMぽいな。
射線とか考慮しないといけないし。
射線とか考慮しないといけないし。
134: 2015/03/24(火) 09:48:52.91
>>131
そのゲームちょっと興味あるんだけど、どんな感じなのかな?
そのゲームちょっと興味あるんだけど、どんな感じなのかな?
135: 2015/04/03(金) 00:08:37.22
StarRuler2はいろいろやることが多いな
30sで英語カードの説明読んで買うかどうか決めるとか無理ぃ
30sで英語カードの説明読んで買うかどうか決めるとか無理ぃ
144: 2015/04/20(月) 22:34:26.46
>>135
F9キーを押すと時間を停止できるよ。
その間でも普通に命令出したりできるよ。
F9キーを押すと時間を停止できるよ。
その間でも普通に命令出したりできるよ。
137: 2015/04/10(金) 16:23:40.95
StarDrive 2がリリースされたみたいだがどんな感じかな
レビューとか読んでいるとそこそこ良さそうなのだが
レビューとか読んでいるとそこそこ良さそうなのだが
140: 2015/04/11(土) 07:32:40.00
>>137
艦船の設計画面はさすが売りだけあって多彩。
砲塔の向きから装甲圧、エネルギー兵器か質量兵器かまで加味されるのでかなり設計が楽しい。
ただ基本的に宇宙戦は前進させるか後退させるかなので正面火力特化型ばかりになると思う。これが残念な要素かな。
なのでタクティカルゲーム要素よりも戦闘前に既に勝敗が決まるのでストラテジーの方が要素として強い
貿易や交易、物流などの経済システム要素は一応あるけどかなり簡略化されててしょぼい。
今発売されてる star ruler 2 や、distant worlds の方が数百倍経済システムが込み入っててそっちの方が面白い、ここはかなり残念な要素、まあ戦闘メインで楽しんでって事なんだと思う
外交は序盤はろくな事が出来ない(交渉するものが無い)ので冷戦状態、もしくはいきなり敵対
中盤以降に意味が出てくるけど、その頃にはもう明確に仮想敵国かどうかが分かるのであまり外交的駆け引き要素は薄い
戦闘するか平和かの二択
総評としては設計とその戦闘はそこそこ面白い。
内政要素はかなり簡略化されてる。
なので内政厨が期待して買うとがっかりするかも。
設計した船で戦闘好きな人にはオススメかな。
艦船の設計画面はさすが売りだけあって多彩。
砲塔の向きから装甲圧、エネルギー兵器か質量兵器かまで加味されるのでかなり設計が楽しい。
ただ基本的に宇宙戦は前進させるか後退させるかなので正面火力特化型ばかりになると思う。これが残念な要素かな。
なのでタクティカルゲーム要素よりも戦闘前に既に勝敗が決まるのでストラテジーの方が要素として強い
貿易や交易、物流などの経済システム要素は一応あるけどかなり簡略化されててしょぼい。
今発売されてる star ruler 2 や、distant worlds の方が数百倍経済システムが込み入っててそっちの方が面白い、ここはかなり残念な要素、まあ戦闘メインで楽しんでって事なんだと思う
外交は序盤はろくな事が出来ない(交渉するものが無い)ので冷戦状態、もしくはいきなり敵対
中盤以降に意味が出てくるけど、その頃にはもう明確に仮想敵国かどうかが分かるのであまり外交的駆け引き要素は薄い
戦闘するか平和かの二択
総評としては設計とその戦闘はそこそこ面白い。
内政要素はかなり簡略化されてる。
なので内政厨が期待して買うとがっかりするかも。
設計した船で戦闘好きな人にはオススメかな。
138: 2015/04/10(金) 16:45:06.54
Starshipsって出たばかりなのに安いな
141: 2015/04/11(土) 10:40:07.12
142: 2015/04/11(土) 16:20:39.62
145: 2015/04/24(金) 11:23:49.02
あんま話題になってないけど、galciv3ってどう?
もうすぐ正式リリースみたいだけど
もうすぐ正式リリースみたいだけど
146: 2015/04/25(土) 16:16:40.55
kaelが関わってるから期待してる
147: 2015/04/25(土) 16:22:44.27
galciv3 は初期に買って一度やって放置してる
正式近いんだ
Aurora4x,,, はじめたばかり。好みそうなんだけど、クラッシュ多くてつらい
正式近いんだ
Aurora4x,,, はじめたばかり。好みそうなんだけど、クラッシュ多くてつらい
148: 2015/04/28(火) 03:36:34.34
galciv3買ったけど
シリーズ初で、チュートリアル無いのが辛いな
YoutubeでLets Playみて勉強中。
結構アップデートされてSteamの評判も良くなっていってるっぽいけど
シリーズ初で、チュートリアル無いのが辛いな
YoutubeでLets Playみて勉強中。
結構アップデートされてSteamの評判も良くなっていってるっぽいけど
155: 2015/05/05(火) 18:11:08.21
>>148
galciv3もベータ6になって、だいぶ形になってきたね。
チュートリアルも実装されたみたいだけど・・・
間違いだったらごめん。
>>151
思いっきりターン制w
galciv2で遊んでれば3も楽に遊べる。
俺はベータの段階でかなりはまってる。
galciv3もベータ6になって、だいぶ形になってきたね。
チュートリアルも実装されたみたいだけど・・・
間違いだったらごめん。
>>151
思いっきりターン制w
galciv2で遊んでれば3も楽に遊べる。
俺はベータの段階でかなりはまってる。
149: 2015/04/29(水) 02:00:41.93
galciv2はすげえはまったんだよなぁ・・・
3も日本語化されれば・・・
3も日本語化されれば・・・
150: 2015/04/29(水) 10:42:31.47
Endless SpaceのUIに慣れたしまったから
Galcivにはもう戻れないかもしれない・・・
Galcivにはもう戻れないかもしれない・・・
151: 2015/04/29(水) 18:43:28.26
ちなみにひとつ・・・
galciv3ってターン制?
最近リアルのばかりでおじさんには辛いのでターン制だとうれしいなw
galciv3ってターン制?
最近リアルのばかりでおじさんには辛いのでターン制だとうれしいなw
152: 2015/04/29(水) 18:54:34.53
galciv3いい値段するなぁ・・・
153: 2015/04/29(水) 20:55:38.36
今セールやってないしGMGの20%使っても結局5千円近くだな
154: 2015/04/29(水) 21:00:35.91
とりあえずこないだのセールで今更ながらSE5買ったからしばらくそれでいいや
なんちゅーか、1ターンで自分が使う時間やら待ち時間やら見てると
中期くらいの大戦略やってる気分になるw
なんちゅーか、1ターンで自分が使う時間やら待ち時間やら見てると
中期くらいの大戦略やってる気分になるw
156: 2015/05/05(火) 19:02:56.90
galciv3デキいいのか
欲しくなってきた
欲しくなってきた
157: 2015/05/05(火) 19:43:43.89
買っちゃおうかなぁ・・・
158: 2015/05/05(火) 19:45:19.16
そういや、Galciv2にあった、
恒星破壊は健在なんだろうか?
俺あれ大好きだったんだがw
恒星破壊は健在なんだろうか?
俺あれ大好きだったんだがw
159: 2015/05/15(金) 08:28:40.33
発売されたけど、誰も何も言わない・・・
160: 2015/05/15(金) 09:07:34.25
日本語化・・・
161: 2015/05/15(金) 09:39:56.91
そこそこいい値段の定価だしなあ
割引率低いがstardrive2が気になる
割引率低いがstardrive2が気になる
162: 2015/05/15(金) 12:01:51.87
galciv3ベータとれたか
ちょっと前にセールしてたんやで(にっこり
ちょっと前にセールしてたんやで(にっこり
163: 2015/05/15(金) 14:54:34.66
beta6になってからチュートリアル追加されてた
もう他の動画で覚えた事ばかりだったけど
CivとかEndless Spaceとかやってたなら日本語化いらないんだろうけど
惑星に入植したときのイベントがユーモアがあって面白いから
日本語化したらいいとは思う
もう他の動画で覚えた事ばかりだったけど
CivとかEndless Spaceとかやってたなら日本語化いらないんだろうけど
惑星に入植したときのイベントがユーモアがあって面白いから
日本語化したらいいとは思う
164: 2015/05/15(金) 23:51:07.77
結局買ってしもうた
165: 2015/05/16(土) 00:12:39.78
また戦闘ユニットは攻撃力と防御力のみで特殊効果パーツとかは無し?
166: 2015/05/16(土) 08:17:10.89
チュートリアル物足りない過ぎやなw
結局動画見て勉強せないかんか
結局動画見て勉強せないかんか
167: 2015/05/17(日) 17:54:27.64
Galciv3って翻訳の敷居低い?
なんか改造とかMOD化とかいらないなら機械翻訳でドバッと翻訳してみるけど・・・
なんか改造とかMOD化とかいらないなら機械翻訳でドバッと翻訳してみるけど・・・
168: 2015/05/18(月) 02:17:54.49
投げやりな機械翻訳なんてアタイは真っ平御免よ
169: 2015/05/18(月) 10:50:45.64
軽く調べてみたけど単純にxml書き換えただけだとダメみたい、
日本語フォントをどうにかしないといけないっぽいんだけど、
日本語入ってるttfそのまま指定しただけだとうまく表示してくれない。
日本語フォントをどうにかしないといけないっぽいんだけど、
日本語入ってるttfそのまま指定しただけだとうまく表示してくれない。
171: 2015/05/19(火) 00:10:08.70
>>169
何とかフォント読み取れるようになれば後は気合なんだけどよな
そこが大変なんだろうけどw
何とかフォント読み取れるようになれば後は気合なんだけどよな
そこが大変なんだろうけどw
170: 2015/05/18(月) 23:56:52.28
civ系はやっぱり日本語無しだとキツイね
日本語でもシステムの理解に時間かかるし英語だと尚更わからないわ
日本語でもシステムの理解に時間かかるし英語だと尚更わからないわ
172: 2015/05/19(火) 19:57:42.27
改造とかMODとか要らないので、何卒翻訳を;;
173: 2015/05/19(火) 20:33:40.72
>>172
改造いうか翻訳しても表示できない言う話かなと
表示てきるようになれば多分翻訳も活気付くよ
多分だけどw
改造いうか翻訳しても表示できない言う話かなと
表示てきるようになれば多分翻訳も活気付くよ
多分だけどw
174: 2015/05/24(日) 09:29:51.66
2バイト問題あるから中華ファイルでいけるけど、お勧めはできない
175: 2015/05/24(日) 23:13:59.59
galciv3やってるけどなんか落ちまくりだわ
バグ多いのかこれ
バグ多いのかこれ
177: 2015/05/25(月) 18:31:34.93
>>175
ベータの時に2~3回落ちただけで
製品になってから1回も落ちたことないな・・・
galciv3のマニュアルが何時の間にかアップされてた。
神が現れるまでマニュアルとWikiでがんばるしかないな。↓
http://galciv3.gamepedia.com/Official_Galactic_Civilizations_III_Wiki
ベータの時に2~3回落ちただけで
製品になってから1回も落ちたことないな・・・
galciv3のマニュアルが何時の間にかアップされてた。
神が現れるまでマニュアルとWikiでがんばるしかないな。↓
http://galciv3.gamepedia.com/Official_Galactic_Civilizations_III_Wiki
178: 2015/05/25(月) 18:47:29.46
>>177
ゲームが進むととたんに落ちるようになるんだよなぁ。
一度落ち始めるともう10分ごとくらいに落ちる。
同じポイントで落ちることもあれば、そうでないこともある。
ちなみに落ちる時はダイアログとか何も出ずに無言でウインドウが消えるw
ゲームが進むととたんに落ちるようになるんだよなぁ。
一度落ち始めるともう10分ごとくらいに落ちる。
同じポイントで落ちることもあれば、そうでないこともある。
ちなみに落ちる時はダイアログとか何も出ずに無言でウインドウが消えるw
176: 2015/05/25(月) 17:03:17.57
http://www.guru3d.com/news-story/steams-weekly-top-sellers-may-25th-2015.html
steamの週間ランキングでgalciv3が6位、結構売れてるのね。
公式で日本語表示できるようにならんかねぇ・・・
中華の奴試してみたけどなんかぁゃιぃから一般には勧められないな。
steamの週間ランキングでgalciv3が6位、結構売れてるのね。
公式で日本語表示できるようにならんかねぇ・・・
中華の奴試してみたけどなんかぁゃιぃから一般には勧められないな。
179: 2015/05/26(火) 00:13:28.50
んー、スタック関連でバグが多いな。
安定にはほど遠い。
安定にはほど遠い。
180: 2015/05/27(水) 01:52:15.09
galciv3面白い?セール待ったほうがいい?
181: 2015/05/27(水) 09:50:33.37
>>180
ゲームが盛り上がってくる中盤以降にクラッシュする現象が多発してるので
まだ待った方が良い
ゲームが盛り上がってくる中盤以降にクラッシュする現象が多発してるので
まだ待った方が良い
183: 2015/05/28(木) 00:27:52.40
>>180
色んな意味で2とほとんど変わらない
だがそれ故に英語わからん俺でも何とか遊べてるw
色んな意味で2とほとんど変わらない
だがそれ故に英語わからん俺でも何とか遊べてるw
182: 2015/05/27(水) 10:59:55.03
スターベースにコンストラクターを大量に呼ぶと落ちたり、まだまだ安定にはほど遠い。
184: 2015/05/28(木) 00:37:17.38
>>181-183
なるほど・・・もうちょっと様子見するわthx
なるほど・・・もうちょっと様子見するわthx
185: 2015/05/28(木) 15:18:18.23
パッチ来たな。果たして安定するか。
186: 2015/05/30(土) 00:24:59.55
>>186
それ、メモリーが足りてないよ。
32bitOS使ってるか、メモリーが4G程度だったりしない?
それ、メモリーが足りてないよ。
32bitOS使ってるか、メモリーが4G程度だったりしない?
188: 2015/06/01(月) 20:39:44.37
>>186
さすがに32bitOSじゃ起動すらしないんじゃね?
最低要件に64bitの7/8/8.1って書いてある、
メモリは無関係じゃないとは思うけど32GB搭載で起動前に20GBくらい空いてるけどそれでもたまに落ちる。
まだまだバグいっぱい残ってると思うよ。
さすがに32bitOSじゃ起動すらしないんじゃね?
最低要件に64bitの7/8/8.1って書いてある、
メモリは無関係じゃないとは思うけど32GB搭載で起動前に20GBくらい空いてるけどそれでもたまに落ちる。
まだまだバグいっぱい残ってると思うよ。
187: 2015/05/30(土) 16:34:25.46
日本語化まだぁ~?
189: 2015/06/02(火) 01:57:25.56
うちは64bit、16GBで落ちまくり。
明らかにバグでしょこれ。
明らかにバグでしょこれ。
190: 2015/06/02(火) 08:37:48.46
>>189
それで落ちるならバグかもな
それで落ちるならバグかもな
192: 2015/06/02(火) 16:36:34.79
>>191
とりあえずこれ以外のゲームは全く落ちない。
というか異常動作するのはこいつだけ。
最近はCitiesをやってるんだが、こっちはなんの問題も無く動く。
それ以外でもこんなに落ちる物は無い。
とりあえずこれ以外のゲームは全く落ちない。
というか異常動作するのはこいつだけ。
最近はCitiesをやってるんだが、こっちはなんの問題も無く動く。
それ以外でもこんなに落ちる物は無い。
193: 2015/06/02(火) 20:55:56.78
グラボのメモリが足りて無いってオチではなくて?
980 の 4GBと、物理メモリ32GBで一度も落ちたことが無い
980 の 4GBと、物理メモリ32GBで一度も落ちたことが無い
196: 2015/06/02(火) 22:48:37.09
>>193
グラボのメモリが2GBでも足りないの?
そんなすごいゲームかこれ?
何を根拠に言ってるんだろう。
グラボのメモリが2GBでも足りないの?
そんなすごいゲームかこれ?
何を根拠に言ってるんだろう。
194: 2015/06/02(火) 21:17:37.82
俺も64bit、16GBだけど大丈夫。
今、マップサイズ最大(insane)で8種族で
300ターンまで来たけど全然落ちないから多分
違う問題じゃないのかな?
今、マップサイズ最大(insane)で8種族で
300ターンまで来たけど全然落ちないから多分
違う問題じゃないのかな?
199: 2015/06/04(木) 16:06:38.61
>>194
300ターン程度じゃ落ちないな。
ゲームが進んで重くなればなるほど落ちやすい。
昨日は1000ターン超えたあたりで落ちたわ。
300ターン程度じゃ落ちないな。
ゲームが進んで重くなればなるほど落ちやすい。
昨日は1000ターン超えたあたりで落ちたわ。
202: 2015/06/04(木) 20:26:12.96
>>199
マップサイズ最大(insane)で8種族で300ターンに
16時間かかったから、さすがに萎えたわw
マップサイズ中程度にしてやりなおすよw
>>201
SoTS2俺も買ったけど、あれにはまいったねw
結局ほとんどプレイしないままだねw
っていうかゲームを起動させる気にもなれない。
マップサイズ最大(insane)で8種族で300ターンに
16時間かかったから、さすがに萎えたわw
マップサイズ中程度にしてやりなおすよw
>>201
SoTS2俺も買ったけど、あれにはまいったねw
結局ほとんどプレイしないままだねw
っていうかゲームを起動させる気にもなれない。
195: 2015/06/02(火) 21:18:58.16
俺の環境ではgalciv3起動すらしないぞ
応答ないからほっておくとブルースクリーンになる
当分放置するしかないなこりゃ
応答ないからほっておくとブルースクリーンになる
当分放置するしかないなこりゃ
197: 2015/06/03(水) 06:12:28.86
落ちる人が少数派ってことは環境依存バグかおま環問題だな
198: 2015/06/03(水) 10:58:40.51
本当に少数派か?
クラッシュすると報告してるレビューは少なくないと思うがな。
クラッシュすると報告してるレビューは少なくないと思うがな。
200: 2015/06/04(木) 19:25:42.28
Early Accessなら分かるけど
もう外れてるんだよな
もう外れてるんだよな
201: 2015/06/04(木) 19:48:27.05
訓練されてるだけかもしれんが、正式リリース後でもバグだらけなんて別に珍しくもないからな
皆がゲームにすらならないって感じるならSoTS2みたいにメタクソに言われてるはずだ
皆がゲームにすらならないって感じるならSoTS2みたいにメタクソに言われてるはずだ
203: 2015/06/04(木) 22:05:57.33
>>201
これ
これ
204: 2015/06/05(金) 02:57:07.04
>>201
ん?けっこうCTDで騒いでる外人はいるみたいだが?
つか正式リリース後にここまで酷いのは久しぶりだよ。
ん?けっこうCTDで騒いでる外人はいるみたいだが?
つか正式リリース後にここまで酷いのは久しぶりだよ。
205: 2015/06/06(土) 08:20:09.79
GalCiv3でShipyardに遠い惑星から支援させると軍事予算が0でも建造が進むけどバグかな
209: 2015/06/11(木) 19:18:02.70
>>205の件で公式掲示板に書いたら仕様ですとか言われたんだけど
建造予算0で船作り放題じゃないか……仕様ですか。萎えるわ
建造予算0で船作り放題じゃないか……仕様ですか。萎えるわ
211: 2015/06/11(木) 23:35:19.14
>>205ってどれくらいのスピードで造船できるの?
詳しくないから同じような現象になるけど
2つの惑星で200ターンとかそんな感じ
詳しくないから同じような現象になるけど
2つの惑星で200ターンとかそんな感じ
212: 2015/06/12(金) 07:13:56.25
>>211
まあ自分のプレイしてる状況(マップ最大で内政能力最低・船の性能最高のカスタム種族)が特殊で影響がでかいだけかな
この状況だと種族補正で工業・造船ペナが2重にかかる造船より予算を全部ほかに回すほうがお得になる
あとロールプレイ的に遊んでるから気になるのはゲームバランスにでなくてこの状況の脳内補完がしにくいこと
まあ自分のプレイしてる状況(マップ最大で内政能力最低・船の性能最高のカスタム種族)が特殊で影響がでかいだけかな
この状況だと種族補正で工業・造船ペナが2重にかかる造船より予算を全部ほかに回すほうがお得になる
あとロールプレイ的に遊んでるから気になるのはゲームバランスにでなくてこの状況の脳内補完がしにくいこと
206: 2015/06/09(火) 19:41:53.76
MoOの新作がくるのか
207: 2015/06/10(水) 06:49:23.91
4亀に記事出てたな
208: 2015/06/10(水) 20:29:33.29
公式ページがかなり多くの言語に対応してるのに日本語なくて悲しくなった
210: 2015/06/11(木) 20:03:21.53
つか結局バグだらけってか、特定の環境だとバグが発生するんだろうな。
遊べてるヤツはいるみたいだし。
これも仕様で押し切られたらきついわ。
遊べてるヤツはいるみたいだし。
これも仕様で押し切られたらきついわ。
213: 2015/06/29(月) 21:05:26.45
GalCiv3かGalCiv2のどちらかを買おうと思うんだけど、どっちがいいのか
新しい方がいいのかな?
新しい方がいいのかな?
214: 2015/06/29(月) 22:46:36.93
内容はほぼ一緒のままグラとか規模がアップデートされてるんで当然新しい方がいい
買うタイミングでの値段次第ではあるが
買うタイミングでの値段次第ではあるが
215: 2015/06/30(火) 00:02:30.27
情報ありがとう
フルプライスだと勿体無いかな
フルプライスだと勿体無いかな
216: 2015/06/30(火) 09:59:57.03
GalCivは2だと12文明だったのに3だと8文明に減ってるんだよね
消えた4文明は2から3までの間に滅ぼされたという設定だから戻ってこないだろうな
消えた4文明は2から3までの間に滅ぼされたという設定だから戻ってこないだろうな
217: 2015/06/30(火) 11:32:36.09
2は日本語化されてる言うのが俺の中では大きい
218: 2015/06/30(火) 15:56:08.73
個人的には2の方が遥かに面白かった
3はひたすら揚陸艦を造船しながら次々と湧いてくるシップヤードを延々ともぐら叩きする精神修行という印象しか残ってないわ
3はひたすら揚陸艦を造船しながら次々と湧いてくるシップヤードを延々ともぐら叩きする精神修行という印象しか残ってないわ
220: 2015/06/30(火) 17:57:00.88
>>218
逆に2は違うの?
3しかやったことないんだけど、その通りの感想でかなり苦痛なので、
違うおもしろさがあるなら興味あるな。
逆に2は違うの?
3しかやったことないんだけど、その通りの感想でかなり苦痛なので、
違うおもしろさがあるなら興味あるな。
219: 2015/06/30(火) 16:49:56.28
続編の評価ってすっごく難しいよね
みんなが言ってるキーワードを覚えておいて動画みて自分に合ってるか判断するのがええのかも
みんなが言ってるキーワードを覚えておいて動画みて自分に合ってるか判断するのがええのかも
221: 2015/06/30(火) 20:19:15.61
GalCiv2はバニラ状態だとバグがあったりAIが何故か特定の研究をやらなかったり建物スパムして維持費で自滅する等の不具合があるよ
バグ潰しとバランス修正に特化した有志MODが幾つかあるが研究ツリーを丸ごと書き換えてるものもあるので好みの問題になる
どれもバグ潰しはやってるらしいが軽く紹介だけ
Altarn's Polished Twilight of the Arnor 1→可能な限りバニラ状態を維持した修正MOD
Altarn's Polished Twilight of the Arnor 2→1の発展版で研究ツリー等まで書き換えて別ゲーにするMOD
MarvinKosh's Space Weapons Fix Mod→AIが戦闘で弱すぎる点を直すためにツリー書き換え等のバランス修正を行ったMOD
Twilight: Tolmekian's TechTree Fix→上のSpace Weapons Fix MODを参考にした修正MOD
俺はMarvinKosh's Space Weapons Fix ModとAltarn's Polished Twilight of the Arnor1と2しか試してないから何とも言えん
バグ潰しとバランス修正に特化した有志MODが幾つかあるが研究ツリーを丸ごと書き換えてるものもあるので好みの問題になる
どれもバグ潰しはやってるらしいが軽く紹介だけ
Altarn's Polished Twilight of the Arnor 1→可能な限りバニラ状態を維持した修正MOD
Altarn's Polished Twilight of the Arnor 2→1の発展版で研究ツリー等まで書き換えて別ゲーにするMOD
MarvinKosh's Space Weapons Fix Mod→AIが戦闘で弱すぎる点を直すためにツリー書き換え等のバランス修正を行ったMOD
Twilight: Tolmekian's TechTree Fix→上のSpace Weapons Fix MODを参考にした修正MOD
俺はMarvinKosh's Space Weapons Fix ModとAltarn's Polished Twilight of the Arnor1と2しか試してないから何とも言えん
222: 2015/07/03(金) 01:35:53.10
3は日本語化無理なんでしょうか?
224: 2015/07/07(火) 17:29:25.46
>>222
今のところ怪しげな中華パッチかまさないと日本語表示が出来ない、
公式で日本語表示だけでも対応してくれれば翻訳する人はいるんだろうけどなぁ・・・
今のところ怪しげな中華パッチかまさないと日本語表示が出来ない、
公式で日本語表示だけでも対応してくれれば翻訳する人はいるんだろうけどなぁ・・・
225: 2015/07/10(金) 07:19:11.48
exeを2byte対応させないといけないんだっけ・・・
一昔なら日本でもそういうのやってくれちゃう人いたけど、
今じゃ限りなくグレーだから厳しいか
一昔なら日本でもそういうのやってくれちゃう人いたけど、
今じゃ限りなくグレーだから厳しいか
226: 2015/07/10(金) 08:13:35.41
限りなくグレーならだいじょぶじゃん
227: 2015/07/10(金) 20:50:44.93
まじで警告が飛んでくるから自分用にしかしないだろ
中華patchなんか大体クラックだし
中華patchなんか大体クラックだし
228: 2015/07/11(土) 00:50:59.73
なにいってだこいつ
229: 2015/07/11(土) 12:21:40.55
こんな連中ばかりだからパッチ製作者も呆れて去ったわけですね
233: 2015/07/12(日) 16:18:59.14
>>229
パッチをあげる
⇒神キター
自分専用に使う
⇒なにいってだこいつ(さっさとあげろ)
GalCiv3まじおもしれ重いからPC買いなおしたが
つか2と違って盾艦とか作れて貴重な艦が沈まないようにできる
パッチをあげる
⇒神キター
自分専用に使う
⇒なにいってだこいつ(さっさとあげろ)
GalCiv3まじおもしれ重いからPC買いなおしたが
つか2と違って盾艦とか作れて貴重な艦が沈まないようにできる
230: 2015/07/11(土) 14:01:16.80
Star RulerとStar Ruler2は気になるんだけど両方買うべきか?
2だけでもいいのかな
2だけでもいいのかな
231: 2015/07/11(土) 20:27:45.48
Star Ruler2だけでいい
232: 2015/07/12(日) 01:48:43.81
>>231
ありがとう
Star Ruler2は今後に拡張と無料DLCが出るって書いてあったけど
拡張の方は有料になるのかな
両方無料は流石にないよね
ありがとう
Star Ruler2は今後に拡張と無料DLCが出るって書いてあったけど
拡張の方は有料になるのかな
両方無料は流石にないよね
234: 2015/07/13(月) 08:22:56.92
ところで日本語化まだですか?
235: 2015/07/23(木) 23:19:45.79
解析するイケメン達は英語でやってるから日本語化は相当後じゃろ
会社も英語しかつかわなくなったしな
会社も英語しかつかわなくなったしな
236: 2015/07/24(金) 00:43:22.28
>>235
なるほどのう
で、日本語化はまだかのう、サチエさんや
なるほどのう
で、日本語化はまだかのう、サチエさんや
237: 2015/07/24(金) 13:50:50.43
日本語化は無い。
解散。
解散。
238: 2015/07/25(土) 00:15:34.99
頻繁にアプデするから無料サポはみんなやりたくないじゃろ?
日本語化は拡張が出たころに安定したらでるじゃろう。それまで米語でがんばるんじゃよ
日本語化は拡張が出たころに安定したらでるじゃろう。それまで米語でがんばるんじゃよ
239: 2015/08/01(土) 09:12:59.05
何かAI強いなw
こっちがノロノロ拡大してくと大抵AIが一強とかになってて負ける
こっちがノロノロ拡大してくと大抵AIが一強とかになってて負ける
240: 2015/08/19(水) 21:40:27.45
何でも近々ロシア語対応するそうで、
そうなりゃ2バイト文字もいけるようになるはずで日本語化できるんじゃね?
いうサイト見たよ
そうなりゃ2バイト文字もいけるようになるはずで日本語化できるんじゃね?
いうサイト見たよ
241: 2015/08/21(金) 13:53:43.52
aurora 4x さわり始めてゲーム内25年ほど経ってようやく植民始めてみたんですが、人間種族の為のコロニーコストが0になる条件ってどんな感じなんでしょうか?
メタンとかの危険大気があるとどんなにがんばっても2で止まってしまうこと、大気を追加して冷やすか暖めること、
耐えられる程度の大気圧に調整、ケルビンで表される基礎気温が低/高すぎる場合、耐えられる大気圧の範囲で調整不可なので厳しい
呼吸可能にするための酸素等注入、適正重力
などはなんとなく分かったんですが、これらが完璧ならコロニーコスト0が可能なのでしょうか? 何か追加で考えないといけないことがあれば教えていただけたら幸いです
メタンとかの危険大気があるとどんなにがんばっても2で止まってしまうこと、大気を追加して冷やすか暖めること、
耐えられる程度の大気圧に調整、ケルビンで表される基礎気温が低/高すぎる場合、耐えられる大気圧の範囲で調整不可なので厳しい
呼吸可能にするための酸素等注入、適正重力
などはなんとなく分かったんですが、これらが完璧ならコロニーコスト0が可能なのでしょうか? 何か追加で考えないといけないことがあれば教えていただけたら幸いです
242: 2015/08/21(金) 16:41:16.28
ColonyCostFactors.にある通りでしょ
243: 2015/08/22(土) 10:18:06.85
>>242
左下にこんなの有ったんですね
コロニーコストゼロ化難しい惑星をやってたので減り方が不安だったのですが、易しい惑星に切り替えたらあっさりゼロ化できました、ありがとうございました
左下にこんなの有ったんですね
コロニーコストゼロ化難しい惑星をやってたので減り方が不安だったのですが、易しい惑星に切り替えたらあっさりゼロ化できました、ありがとうございました
244: 2015/08/30(日) 01:01:58.39
GalCiv3の悪のイデオロギーでやってたら、
何かのイベント後に一気に2200ポイント近く獲得して、
全部特質を開放できるようになったがこれはバグではないのか。
何かのイベント後に一気に2200ポイント近く獲得して、
全部特質を開放できるようになったがこれはバグではないのか。
245: 2015/08/30(日) 20:19:06.12
パラドからこんなのが出てくるみたい
http://www.4gamer.net/games/312/G031263/20150807079/
見た目はDistant World見たいな感じだがどうなることやら
http://www.4gamer.net/games/312/G031263/20150807079/
見た目はDistant World見たいな感じだがどうなることやら
246: 2015/08/30(日) 23:50:11.94
Distant WorldsってよりもSins of a Solar Empireモドキに見える
247: 2015/08/31(月) 09:09:24.98
Sinsでも思ったけど、向こうだと宇宙戦闘では個艦でバラバラに戦うのが普通なのかなー
もっと隊列組んで戦いたい
その点、Star Ruler2は良かった
探索が進むと遠方の星系の情報表示でガックガクになるのさえなければ…
もっと隊列組んで戦いたい
その点、Star Ruler2は良かった
探索が進むと遠方の星系の情報表示でガックガクになるのさえなければ…
248: 2015/08/31(月) 16:04:14.18
欲を言うと平面銀河英雄伝じゃないんだから、アレキサンドロス時代の古臭い
二次元陣形とか使わずに、三次元機動の宇宙戦闘見せてくれよとか思う。
平面宇宙の方が処理楽なんだろけどさ
二次元陣形とか使わずに、三次元機動の宇宙戦闘見せてくれよとか思う。
平面宇宙の方が処理楽なんだろけどさ
249: 2015/08/31(月) 18:39:19.47
平面宇宙は、処理では無く、プレイヤーが楽なんだと思う。
三次元でやられても、多くのプレイヤーが対応出来なさそう
三次元でやられても、多くのプレイヤーが対応出来なさそう
250: 2015/08/31(月) 19:51:12.47
平面戦闘だと一番でかくて強い船だけ作ってればいいもんな
Sword of the Starsみたいに、小型船で三次元機動して
鈍い大型艦を一方的にボコれたりするの好き
Sword of the Starsみたいに、小型船で三次元機動して
鈍い大型艦を一方的にボコれたりするの好き
252: 2015/09/01(火) 08:28:26.41
X3とかやると立体機動の活用はシステム・ユーザの処理能力・インターフェース
あらゆる面からかなり難しいと思われる
あらゆる面からかなり難しいと思われる
253: 2015/09/01(火) 22:52:01.81
宇宙の戦闘って実際どんな感じなんだろうな
スターウォーズみたいに鈍重な重装甲で殴りあうのか、
超光速でちょっと違うけど潜水艦の魚雷発射みたく色んな複雑な計算して結果待つか
SF小説とかだと後者のパターンが圧倒的だよね
そうなると小型艦は出力限界的に出番がないという
重さの概念がないからでかいほど高出力なエンジンで早いんだよね
スターウォーズみたいに鈍重な重装甲で殴りあうのか、
超光速でちょっと違うけど潜水艦の魚雷発射みたく色んな複雑な計算して結果待つか
SF小説とかだと後者のパターンが圧倒的だよね
そうなると小型艦は出力限界的に出番がないという
重さの概念がないからでかいほど高出力なエンジンで早いんだよね
254: 2015/09/02(水) 06:18:06.17
体重的なもんは無いけど、質量は変わらないから質量比のエンジン出力が足りてないと最終加速度はともかく小回りは効かないと思うが
慣性無視して即反転可能な技術とか、その物体の中にいてもミキサーされない技術とか有れば違うだろうけど
慣性無視して即反転可能な技術とか、その物体の中にいてもミキサーされない技術とか有れば違うだろうけど
255: 2015/09/02(水) 07:27:26.75
>>253-254
ハードSFの戦闘はビジュアル化したらクッソ地味なのが多いね
相対速度を利用した機雷とか、数時間前に敵の攻撃は観測できたけど
軌道計算上どうしようもなくて結局爆散とかw
こういうのをゲーム化したものってあるんだろうか?
RTSだと間延びして無理でもターン制ならいけそうな気がするな
自分も理系なので、谷甲州の作品なんかはかなりおもしろく感じる
ハードSFの戦闘はビジュアル化したらクッソ地味なのが多いね
相対速度を利用した機雷とか、数時間前に敵の攻撃は観測できたけど
軌道計算上どうしようもなくて結局爆散とかw
こういうのをゲーム化したものってあるんだろうか?
RTSだと間延びして無理でもターン制ならいけそうな気がするな
自分も理系なので、谷甲州の作品なんかはかなりおもしろく感じる
257: 2015/09/02(水) 09:24:11.35
>>256
homeworldはまちがいなく当時最高峰だったね
X3も部分損傷があればなおよかったが、まともに扱うと
「シールド」の設定そのものやシステムを再考する必要がありそうだ
スレチ気味のタイトルではあるが、小型機の立体機動は
strike suit zeroが実によくできていた
あの路線のゲームがもっと出てほしい
homeworldはまちがいなく当時最高峰だったね
X3も部分損傷があればなおよかったが、まともに扱うと
「シールド」の設定そのものやシステムを再考する必要がありそうだ
スレチ気味のタイトルではあるが、小型機の立体機動は
strike suit zeroが実によくできていた
あの路線のゲームがもっと出てほしい
258: 2015/09/02(水) 09:28:11.83
259: 2015/09/02(水) 10:13:20.85
絵的には派手でいいかもしれないけれど
あからさまに攻撃力偏重でどっかんどっかん大型艦が消し飛ぶような
戦争してる連中がそもそも星系単位で行動範囲広げていけるほど
文明を発展できるんだろうかという世知辛い話がw
あからさまに攻撃力偏重でどっかんどっかん大型艦が消し飛ぶような
戦争してる連中がそもそも星系単位で行動範囲広げていけるほど
文明を発展できるんだろうかという世知辛い話がw
260: 2015/09/02(水) 10:18:43.51
リアルとリアリティのバランスは難しいとこやね
261: 2015/09/03(木) 01:52:01.73
civ的には国連勝利しか選択肢がないのにプラネットバスターだけは
際限なく強化研究できるシナリオで囚人のジレンマを楽しむのはありかも
暴走したcomが世界を滅ぼす前に属国化する超覇権主義な展開
際限なく強化研究できるシナリオで囚人のジレンマを楽しむのはありかも
暴走したcomが世界を滅ぼす前に属国化する超覇権主義な展開
262: 2015/09/08(火) 11:25:36.20
Star Ruler 2 -40%
263: 2015/09/09(水) 12:19:08.84
今作も恒星ふっ飛ばす技術あるかな?
264: 2015/09/12(土) 11:04:39.03
GC3ロシア語対応したね
2バイト問題解決なんじゃね?
2バイト問題解決なんじゃね?
265: 2015/09/12(土) 13:52:45.73
ロシア語は1バイトもあるからそっちでの対応じゃないの
(日本語で言う半角カタカナみたいな感じ)
昔はロシア語って1バイトだったはずだし
日本語の半カナと違って特に違和感とかはないんだろう
(日本語で言う半角カタカナみたいな感じ)
昔はロシア語って1バイトだったはずだし
日本語の半カナと違って特に違和感とかはないんだろう
267: 2015/09/12(土) 22:29:14.44
>>265
ロシア語にしてテキストファイル見たら2バイトロシア文字だった
でも日本語フォント指定しても日本語は表示されなかった。残念
ロシア語にしてテキストファイル見たら2バイトロシア文字だった
でも日本語フォント指定しても日本語は表示されなかった。残念
266: 2015/09/12(土) 20:16:03.74
STAR RULER2こうた
2chにスレは今はないのかな
2chにスレは今はないのかな
268: 2015/09/13(日) 17:46:20.88
Master of Orionのリメイク(新作?)が出るのか
Steamで早期アクセスに乗っかってた・・・
Steamで早期アクセスに乗っかってた・・・
269: 2015/09/13(日) 19:49:17.16
まぁモノが出回ってから判断だな
270: 2015/09/14(月) 00:21:01.71
Master of Orionと一口に言っても、1も2も3もプレイ感が全然違うから
どのリメイクを目指すんだろうね
どのリメイクを目指すんだろうね
271: 2015/09/16(水) 17:53:55.31
久しぶりにSteam版のGalCiv2をやろうとしたら起動できなくて泣ける
やはり、これが原因っぽいな
「Windows 10ではSecuROMなど従来のDRM採用ゲームがサポートされないため一部の人気タイトルがプレイできないと判明」
http://gigazine.net/news/20150819-windows-10-kill-safedisc-securom/
やはり、これが原因っぽいな
「Windows 10ではSecuROMなど従来のDRM採用ゲームがサポートされないため一部の人気タイトルがプレイできないと判明」
http://gigazine.net/news/20150819-windows-10-kill-safedisc-securom/
273: 2015/09/16(水) 18:33:46.81
それでもGOGなら・・・GOGならきっと何とかしてくれる・・・
274: 2015/09/16(水) 20:30:02.56
いろいろやって、DirectPlayが入っていないってWindows10が提案するから
その通りに従ったら、問題なく動いたわ。なんだか騒がせてスマン
少なくともSteam版のGalCiv2:UlitimateにはSecuROMといったDRMは入ってないと
言えそうだね
その通りに従ったら、問題なく動いたわ。なんだか騒がせてスマン
少なくともSteam版のGalCiv2:UlitimateにはSecuROMといったDRMは入ってないと
言えそうだね
276: 2015/09/17(木) 04:37:38.98
>>274があほすぎて……
275: 2015/09/17(木) 01:13:59.78
そもそも光学メディアでもないのにSecuROM入れる意味がない
277: 2015/09/17(木) 07:02:49.53
SecuROMで保護されたソニーのオーディオCDも再生不可能になる
ってのがなんかあれだな、俺何も持ってないけど
ってのがなんかあれだな、俺何も持ってないけど
278: 2015/09/17(木) 13:25:12.78
Steam版でもSecuROMのDRMが生きててゲームに応じてインストールしたPCが何個目に
なったら実行に制限をかけるといった機能が残ってる場合がある
http://pcgamingwiki.com/wiki/The_Big_List_of_3rd_Party_DRM_on_Steam#SecuROM
http://pcgamingwiki.com/wiki/The_Big_List_of_3rd_Party_DRM_on_Steam#SecuROM_2
このリンク先のリストにこの板の関連するゲームはないが一部マニアックものもあるから
掲載されていないだけかもしれん
Stardock製のSteam版のGalactic Civilizations II: Ultimate EditionやSins of a Solar Empire関する
DRMがそこのリスト項目に一応あるがSecuRomとは関係ないから、Windows10で起動に支障が起こることはないはず
http://pcgamingwiki.com/wiki/The_Big_List_of_3rd_Party_DRM_on_Steam#Stardock_Account
なったら実行に制限をかけるといった機能が残ってる場合がある
http://pcgamingwiki.com/wiki/The_Big_List_of_3rd_Party_DRM_on_Steam#SecuROM
http://pcgamingwiki.com/wiki/The_Big_List_of_3rd_Party_DRM_on_Steam#SecuROM_2
このリンク先のリストにこの板の関連するゲームはないが一部マニアックものもあるから
掲載されていないだけかもしれん
Stardock製のSteam版のGalactic Civilizations II: Ultimate EditionやSins of a Solar Empire関する
DRMがそこのリスト項目に一応あるがSecuRomとは関係ないから、Windows10で起動に支障が起こることはないはず
http://pcgamingwiki.com/wiki/The_Big_List_of_3rd_Party_DRM_on_Steam#Stardock_Account
279: 2015/09/18(金) 09:01:55.87
Win10はこれからもっと強制セキュリティアップデートされるし
過去作品できない
過去作品できない
280: 2015/09/20(日) 15:40:53.41
GalCiv2で、テラースター作ってみたんだけど撃ち方(運用方法)わからにぃorz
281: 2015/09/21(月) 00:09:30.33
恒星のとこもってって起爆じゃなかったっけ
282: 2015/09/23(水) 01:58:56.85
でけた! テラースターをみてたらガルフォースの恒星破壊砲を思い出したw
283: 2015/09/23(水) 19:11:18.56
新生Master of Orion、「日本に向けたローカライズが実施される予定」だってさ。
ttp://www.gamespark.jp/article/2015/09/23/60422.html
ttp://www.gamespark.jp/article/2015/09/23/60422.html
287: 2015/09/26(土) 02:38:57.18
>>283
イャッホー!!!!!
イャッホー!!!!!
284: 2015/09/23(水) 19:16:45.41
やったぜ
285: 2015/09/23(水) 19:48:44.66
!!!!!
286: 2015/09/24(木) 20:31:15.54
先日セールだったStarRuler2やってるけど、距離単位のuってAUと置き換えて良いのかな
亜光速なのに光速超えとかいう超技術
亜光速なのに光速超えとかいう超技術
288: 2015/09/27(日) 22:11:33.67
Galactic CivilizationsR IIIがセールで気になってるんだけど実際プレイした人からしたら評価どうなん?
289: 2015/09/27(日) 22:35:13.73
2よりインタフェースが遊びやすくなって、マップの最大サイズが上がり、グラフィック面が強化されてる
2のリメイク+α的な感じ
文章量結構多いので、文明の背景や技術設定などは英語がわからないとまず無理
2のリメイク+α的な感じ
文章量結構多いので、文明の背景や技術設定などは英語がわからないとまず無理
290: 2015/09/29(火) 01:32:36.70
ロシア語があるから日本語化できそうな気するんだけど、
そういうのはじまってないの?
そういうのはじまってないの?
291: 2015/09/29(火) 03:11:15.54
windows-1251のキリル文字ならシングルバイトじゃね
292: 2015/09/29(火) 03:51:07.24
その話は既出
293: 2015/09/30(水) 12:03:59.68
galciv3のチュートリアル、敵国家が強すぎてクリアできないんだけどどうすればいいのコレ
294: 2015/10/07(水) 11:48:13.55
steamでGC3をポチって見たが、ゲーム開始後1分くらいでクラッシュする。
メモリ8Gじゃ足りんのだろうか…
メモリ8Gじゃ足りんのだろうか…
295: 2015/10/07(水) 15:40:52.83
Win8.1、i7-3770、GTX970、mem8G、で普通にできてるからおま環だろうなあ
297: 2015/10/07(水) 20:58:58.05
core i7で64bitだから大丈夫だとおもったんだが、グラボがゲフォ650だからかな…
ほんとうに俺環です。更新のいい機会だとおもうか。
>>295,296
ありがとうー
ほんとうに俺環です。更新のいい機会だとおもうか。
>>295,296
ありがとうー
298: 2015/10/08(木) 19:20:22.31
>>297
俺もゲームできないんだよな
ブルースクリーンになるから怖くて起動してない
なんだろな、early accessの頃はちゃんと立ち上がったんだけど...
だからもう随分放置したままだわ
俺もゲームできないんだよな
ブルースクリーンになるから怖くて起動してない
なんだろな、early accessの頃はちゃんと立ち上がったんだけど...
だからもう随分放置したままだわ
296: 2015/10/07(水) 19:55:01.04
要求スペックは最低構成で
OS: 64bit Windows 8.1 / 8 / 7
Processor: 1.8 GHz Intel Core 2 Duo / AMD K10 Dual-Core
Memory: 4 GB RAM
Graphics: 512 MB DirectX 10.1 Video Card
(AMD Radeon HD5x00 Series / Nvidia GeForce 500 Series / Intel HD 4000 or later)
DirectX: Version 10
Network: Broadband Internet connection
Hard Drive: 12GB available space
Sound Card: DirectX Compatible Sound Card
OSが32bitとかそういうオチじゃないだろうな
OS: 64bit Windows 8.1 / 8 / 7
Processor: 1.8 GHz Intel Core 2 Duo / AMD K10 Dual-Core
Memory: 4 GB RAM
Graphics: 512 MB DirectX 10.1 Video Card
(AMD Radeon HD5x00 Series / Nvidia GeForce 500 Series / Intel HD 4000 or later)
DirectX: Version 10
Network: Broadband Internet connection
Hard Drive: 12GB available space
Sound Card: DirectX Compatible Sound Card
OSが32bitとかそういうオチじゃないだろうな
299: 2015/10/18(日) 08:50:47.84
Distant Worldsスレがdat落ちした
300: 2015/11/15(日) 12:24:35.56
奮発してグラボを960、メモリを16にしたらちゃんと動いた。
スペック足りないというよりは前のグラボが不調だったぽかった。
俺、今度の休暇にGalciv3で遊ぶんだ…
スペック足りないというよりは前のグラボが不調だったぽかった。
俺、今度の休暇にGalciv3で遊ぶんだ…
301: 2015/11/16(月) 01:25:24.38
gc3面白い?
302: 2015/11/17(火) 08:16:47.74
Horizonがセールなんですが買いですか
賛否両論なんですよね
日本語化できますか
賛否両論なんですよね
日本語化できますか
303: 2015/11/21(土) 13:58:31.97
GalCiv3がGOGに来た!
StardockのゲームがDRM Freeで遊べるなら
俺もうSteamいらないわw
StardockのゲームがDRM Freeで遊べるなら
俺もうSteamいらないわw
304: 2015/11/22(日) 10:30:25.53
宇宙4X狂信者はどんな拷問にも耐えられると言う…
伝説は本当だった オームも心をひらいておる これ間違いない
伝説は本当だった オームも心をひらいておる これ間違いない
305: 2015/11/22(日) 11:12:53.49
それじゃ日本語化という拷問も耐えられますね
306: 2015/11/24(火) 15:38:42.28
distant worlds universeすげぇ面白いんだけど
ワープ(?)開発して拡張しようと植民船を作りはじめると
フリーズしまくるのが惜しい…
ワープ(?)開発して拡張しようと植民船を作りはじめると
フリーズしまくるのが惜しい…
307: 2015/11/25(水) 01:28:01.62
正規パッチ当ててないとか?
308: 2015/11/29(日) 11:05:41.12
高校のとき英語の追試皆勤賞だったけど、GC3買っちゃったぜ・・・
大丈夫かな・・・バニッシュドのときは何とかなったけど
大丈夫かな・・・バニッシュドのときは何とかなったけど
309: 2015/11/29(日) 11:20:07.58
こりゃ無理だwww
310: 2015/11/29(日) 15:11:26.67
GC2にアプデがくるみたい・・・
http://steamcommunity.com/app/202200/discussions/0/485623406950877192/
説明書のPDFが100ページ近くあるんですがなんなんすかねこれ
https://www.dropbox.com/s/bl3l8ad3iykyrzh/GC2%20Community%20Edition%20Guide.pdf?dl=0
http://steamcommunity.com/app/202200/discussions/0/485623406950877192/
説明書のPDFが100ページ近くあるんですがなんなんすかねこれ
https://www.dropbox.com/s/bl3l8ad3iykyrzh/GC2%20Community%20Edition%20Guide.pdf?dl=0
311: 2015/11/29(日) 18:16:38.93
すげえな、まだアップデートすんのかよって思ったら
アンオフィシャルパッチを公式のベータに乗せたって感じか
アンオフィシャルパッチを公式のベータに乗せたって感じか
312: 2015/11/29(日) 20:20:32.47
調べたら今年の6~7月ごろには完成してたけどGC3の正式リリースで遅れてたらしい
http://forums.galciv2.com/466754/page/1/#3569726
http://forums.galciv2.com/466754/page/1/#3569726
313: 2015/12/05(土) 01:16:41.25
セールで買ったStar Rular2だけど、攻略サイトみたいのがないので
手探り状態でやってるけど、40時間程かけてようやく分かってきた
あまり売れてないようだけどsteamレビューで結構好評な理由が分かる
割合スルメゲーの類で、結構とっつくにくいけど時間泥棒になりそうな予感
手探り状態でやってるけど、40時間程かけてようやく分かってきた
あまり売れてないようだけどsteamレビューで結構好評な理由が分かる
割合スルメゲーの類で、結構とっつくにくいけど時間泥棒になりそうな予感
314: 2015/12/05(土) 10:05:59.70
>>313
ちょうど最近始めたわ。
どう進めれば良いのか試行錯誤してるんだけどおしえてーw
ごはん惑星の数とおみず惑星の数を勘定して、
レベルアップできる数の惑星だけ歯抜けで占領
↓
わざととらなかった惑星にCPUが入植しまくってくる。
領土がまだらになっちゃう。
↓
うざいから結局全部の惑星を占領することにする
↓
レベル0の惑星が増えすぎて常に赤字
いつもこのスパイラルになっちゃう。
そもそも惑星って全部占領するもの?それかとらずに防衛だけしとくもの?
それとも領土まだら上等?
ちょうど最近始めたわ。
どう進めれば良いのか試行錯誤してるんだけどおしえてーw
ごはん惑星の数とおみず惑星の数を勘定して、
レベルアップできる数の惑星だけ歯抜けで占領
↓
わざととらなかった惑星にCPUが入植しまくってくる。
領土がまだらになっちゃう。
↓
うざいから結局全部の惑星を占領することにする
↓
レベル0の惑星が増えすぎて常に赤字
いつもこのスパイラルになっちゃう。
そもそも惑星って全部占領するもの?それかとらずに防衛だけしとくもの?
それとも領土まだら上等?
316: 2015/12/05(土) 17:06:39.75
>>314
惑星のレベルは金かければ上げていくことは可能なので、最終的には
全部占領するのがいい感じだけど、最初は歯抜けでもいいから速やかに
中心部に進出して、敵と貿易圏が重なったら敵の進出ルートを塞ぐように
まだ敵の貿易圏が重なってない最前線一歩前の自勢力側の星系の惑星に全部入植して
敵の貿易圏拡大を防いでから、じっくり収支みながら残りの歯抜けの惑星に入植して埋めてくのがいいかな。
Tipsみたいなものをつらつらと書いてくとすごく長くなりそうなので、需要があるなら後でまとめて
書こうかなと思うけど、RTSな割には結構経済ゲーで、Sinsみたいなのと較べるとポーズ多用して色々と計画的に
進めていかないといけないゲームだわ
惑星のレベルは金かければ上げていくことは可能なので、最終的には
全部占領するのがいい感じだけど、最初は歯抜けでもいいから速やかに
中心部に進出して、敵と貿易圏が重なったら敵の進出ルートを塞ぐように
まだ敵の貿易圏が重なってない最前線一歩前の自勢力側の星系の惑星に全部入植して
敵の貿易圏拡大を防いでから、じっくり収支みながら残りの歯抜けの惑星に入植して埋めてくのがいいかな。
Tipsみたいなものをつらつらと書いてくとすごく長くなりそうなので、需要があるなら後でまとめて
書こうかなと思うけど、RTSな割には結構経済ゲーで、Sinsみたいなのと較べるとポーズ多用して色々と計画的に
進めていかないといけないゲームだわ
315: 2015/12/05(土) 13:39:09.42
俺もちょっと前に買ったけどチュートリアルだけやって積んじゃってるわ
このゲーム艦隊のデザインすごいかっこいいのに
種族のイラストのしょっぱさがヤバイからみんなも買おう
このゲーム艦隊のデザインすごいかっこいいのに
種族のイラストのしょっぱさがヤバイからみんなも買おう
317: 2015/12/07(月) 00:20:07.46
面白そう
318: 2015/12/07(月) 22:42:48.94
Star Rular2の戦闘動画?youtubeで見たけど、
この銀英伝ぽいのマジ?
この銀英伝ぽいのマジ?
319: 2015/12/07(月) 23:02:53.93
sins of a solar empireじゃなくて?
320: 2015/12/08(火) 00:35:44.52
PVだと銀英っぽい長細いか緑色の艦艇が激突(物理的に)して大破爆発してるシーンあったな
なんていうか大雑把な戦闘シーンだなという雑感
なんていうか大雑把な戦闘シーンだなという雑感
321: 2015/12/08(火) 00:36:40.05
GC3ってMODで日本語化できないだろうか?
322: 2015/12/08(火) 01:26:27.07
マルチバイト対応してなかったんじゃなかったっけ
323: 2015/12/08(火) 01:41:50.45
戦闘シーンはぶっちゃけしょぼい。PVのはゲームの実画面なので嘘ではない
あれでも上手く編集してる方
戦闘メインならsinsの方がよく出来てるし見栄えもいいよ
入植して物流整えて、育ってく惑星見てニヤニヤするゲームがstar ruler2
あれでも上手く編集してる方
戦闘メインならsinsの方がよく出来てるし見栄えもいいよ
入植して物流整えて、育ってく惑星見てニヤニヤするゲームがstar ruler2
324: 2015/12/09(水) 18:03:31.97
>>323
star ruler2は日本語もあるしお勧めだね
star ruler2は日本語もあるしお勧めだね
325: 2015/12/13(日) 00:38:01.86
鍵屋でStar Ruler 2のGOG版がめっちゃ安いな
https://www.g2a.com/star-ruler-2-gog-cd-key-global.html
今なら、たぶん、シールド無しだとpaypalの手数料込みでも200円以下で買える
https://www.g2a.com/star-ruler-2-gog-cd-key-global.html
今なら、たぶん、シールド無しだとpaypalの手数料込みでも200円以下で買える
326: 2015/12/13(日) 18:37:30.38
GC2の時のような感じでMODによる導入を挑戦してみたけど
ダメだった。日本語のあるフォントを導入しても
フォント自体は変わるけど、日本語だけは表示されない。
もともと2バイトの文字を表示させる機能がないのかもと
思ったけど、それならロシア語も表示されないし
中文化exeで日本語化したサイト見ると、導入、変更で
フォント弄らなくても日本語化できると書いてあるから
現状では表示されない原因はわからない。公式で対応だけでも
してくれたら翻訳するのに
ダメだった。日本語のあるフォントを導入しても
フォント自体は変わるけど、日本語だけは表示されない。
もともと2バイトの文字を表示させる機能がないのかもと
思ったけど、それならロシア語も表示されないし
中文化exeで日本語化したサイト見ると、導入、変更で
フォント弄らなくても日本語化できると書いてあるから
現状では表示されない原因はわからない。公式で対応だけでも
してくれたら翻訳するのに
327: 2015/12/13(日) 23:20:28.99
公式に対応するとサポートを継続して行う必要が出てくるから無理じゃない?
日本を大きな市場としてとらえられるほど売り上げがあるのならともかく
日本を大きな市場としてとらえられるほど売り上げがあるのならともかく
328: 2015/12/14(月) 00:05:36.09
公式対応は難しいか・・・
でもとりあえず日本語が表示されなかった原因は分かったよ。
中華exeなんて危ないものを使わなくても日本語は表示出来る。
けどフォントの位置情報の書いてるとこが分からないから
日本語フォント入れても表示位置がずれて結局表示されない
ような状況。
もう少しなんだけどなぁ
でもとりあえず日本語が表示されなかった原因は分かったよ。
中華exeなんて危ないものを使わなくても日本語は表示出来る。
けどフォントの位置情報の書いてるとこが分からないから
日本語フォント入れても表示位置がずれて結局表示されない
ような状況。
もう少しなんだけどなぁ
330: 2015/12/14(月) 06:59:01.97
>>328
期待してる!
期待してる!
329: 2015/12/14(月) 00:04:58.67
公式対応は難しいか・・・
でもとりあえず日本語が表示されなかった原因は分かったよ。
中華exeなんて危ないものを使わなくても日本語は表示出来る。
けどフォントの位置情報の書いてるとこが分からないから
日本語フォント入れても表示位置がずれて結局表示されない
ような状況。
もう少しなんだけどなぁ
でもとりあえず日本語が表示されなかった原因は分かったよ。
中華exeなんて危ないものを使わなくても日本語は表示出来る。
けどフォントの位置情報の書いてるとこが分からないから
日本語フォント入れても表示位置がずれて結局表示されない
ような状況。
もう少しなんだけどなぁ
331: 2015/12/14(月) 18:39:47.62
GC2UE買ったんだけど日本語化はどれ入れたらいいの?
332: 2015/12/14(月) 19:49:43.54
modのやつでいい
333: 2015/12/14(月) 20:05:35.16
GC2TA 日本語Mod まとめ 修正ファイル差し替え済み版ってコメのかな?
334: 2015/12/16(水) 08:51:03.77
GC2のUIが小さすぎて辛い
335: 2015/12/21(月) 23:49:50.60
Galactic Civilizations II v2.20 Changelog
http://steamcommunity.com/app/202200/discussions/0/487877107136803698/
http://steamcommunity.com/app/202200/discussions/0/487877107136803698/
336: 2015/12/27(日) 01:55:58.91
Steamで安売りしてたからhomeworld初参戦したけど、
これ凄いな・・・
艦隊戦格好良すぎてちびりそうになったw
操作法とかよくわからず自艦隊壊滅したけどな
これ凄いな・・・
艦隊戦格好良すぎてちびりそうになったw
操作法とかよくわからず自艦隊壊滅したけどな
337: 2015/12/27(日) 10:15:00.03
swords of the Starsをsteamセール(-75%)で購入。IIはなんかコレ完成してないクソゲー
とのレビューだらけで見送り。GCIIがこの期に及んでアップデートしたのでそっちの方が
メインだけどw
とのレビューだらけで見送り。GCIIがこの期に及んでアップデートしたのでそっちの方が
メインだけどw
338: 2015/12/27(日) 11:48:04.21
Swords of the Starsは三次元宇宙マップ(先頭は2D)があるだけの
戦闘ゲーだった・・・惑星管理要素0なのな
戦闘ゲーだった・・・惑星管理要素0なのな
339: 2015/12/27(日) 14:04:33.04
本当だ、今年のレビューにぶろーくんぶろーくん書いてあんな
出た時から未完成だなんだでぼろくそだったのが
開発が進むにつれだんだん収まってきたって印象だったんだけど
出た時から未完成だなんだでぼろくそだったのが
開発が進むにつれだんだん収まってきたって印象だったんだけど
340: 2015/12/28(月) 19:33:50.51
あまりのショックでX3 Terran Conflict開発してしまった・・・
341: 2015/12/29(火) 00:36:06.06
偉大なクリエーター誕生の瞬間である
342: 2015/12/29(火) 19:39:24.04
へぇ偉大なクリエーターは文化爆弾になるのか ポチっとな
偉大なクリエーターは犠牲になったのだ
偉大なクリエーターは犠牲になったのだ
343: 2016/01/05(火) 02:31:49.63
どんなゲームでも最高難度だと異様にきっついわな
StarRuler2の最高難度ようやくクリア出来た
Civ程シビアではないとはいえ、初期配置の運とスタダの細かい手動管理が肝だな
あと、この手のゲームに付き物の艦船設計あるおかげで、難易度的に大分助かってる気もする
設計なし縛りだと多分クリア無理
StarRuler2の最高難度ようやくクリア出来た
Civ程シビアではないとはいえ、初期配置の運とスタダの細かい手動管理が肝だな
あと、この手のゲームに付き物の艦船設計あるおかげで、難易度的に大分助かってる気もする
設計なし縛りだと多分クリア無理
344: 2016/01/06(水) 02:24:59.79
starruler2フルメンバーで全員最高難易度だとやばいよな
開始早々30分で400とか飛んでくるからキツイ
ただ、初期艦船、きわめて強いとは言えないけど弱くもないからまあ行ける
好戦的な種族にスカウトさえ飛ばさなければ時間は貰えるから、見つかるまでに態勢整えられるかゲー
開始早々30分で400とか飛んでくるからキツイ
ただ、初期艦船、きわめて強いとは言えないけど弱くもないからまあ行ける
好戦的な種族にスカウトさえ飛ばさなければ時間は貰えるから、見つかるまでに態勢整えられるかゲー
345: 2016/01/20(水) 23:52:04.15
Distant Worldsスレがだいぶ前に落ちました。
ここが次のスレに移行してスレタイに書かれるのもだいぶ先そうですし
日本語化があるロダのアドレスを書いおきます
Distant Worlds:専用ロダ
http://ux.getuploader.com/DistantWorlds/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ここが次のスレに移行してスレタイに書かれるのもだいぶ先そうですし
日本語化があるロダのアドレスを書いおきます
Distant Worlds:専用ロダ
http://ux.getuploader.com/DistantWorlds/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
346: 2016/01/20(水) 23:55:53.63
なんか変なの付いちゃった。
リンクは問題なさそうですが、すみません。
リンクは問題なさそうですが、すみません。
347: 2016/01/21(木) 01:18:51.55
なぜ自分でスレを立てないのかが不思議に思う
348: 2016/01/21(木) 08:37:02.58
まあニッチな世界だからええやない
349: 2016/02/08(月) 21:11:21.32
galciv3の日本語化を個人で勝手に進めてるけど、テキスト多すぎ笑えない
350: 2016/02/09(火) 07:45:34.79
>>349
日本語化できるのか
微力ながらお手伝いしたいかも
俺も日本語でやりたいので
日本語化できるのか
微力ながらお手伝いしたいかも
俺も日本語でやりたいので
351: 2016/02/09(火) 23:47:26.78
>>350
こんな感じです。
ttps://gyazo.com/e3241f8a43b29a91179ad28677dff676
ttps://gyazo.com/0de34bbe92c05405d59f75fa23fcad6c
中文化ファイルを使って、そこからフォントだけ別物に変えてます。
中文化は黒いファイルみたいですが・・・。
文字も綺麗に表示され、処理落ちもなしです。
テキストはめちゃくちゃ多いです。
こんな感じです。
ttps://gyazo.com/e3241f8a43b29a91179ad28677dff676
ttps://gyazo.com/0de34bbe92c05405d59f75fa23fcad6c
中文化ファイルを使って、そこからフォントだけ別物に変えてます。
中文化は黒いファイルみたいですが・・・。
文字も綺麗に表示され、処理落ちもなしです。
テキストはめちゃくちゃ多いです。
352: 2016/02/10(水) 17:26:34.18
日本語化お疲れ様です 期待してます!
353: 2016/02/22(月) 20:48:52.14
中華系かぁ・・・
ちょっと怖いけど日本語化できるなら凄いよね
期待
ちょっと怖いけど日本語化できるなら凄いよね
期待
354: 2016/02/26(金) 21:34:46.19
master of orion おま国…
355: 2016/02/26(金) 22:39:51.21
galciv 3 もうちょっと敵が惑星侵略上手だと楽しそう
356: 2016/02/26(金) 22:52:27.05
moo、gogで買えるよ。
日本語のデータがあるみたいで、
config.cfg変えたらいちおう日本語化できた。
全部日本語化できてるかわからんけど…。
日本語のデータがあるみたいで、
config.cfg変えたらいちおう日本語化できた。
全部日本語化できてるかわからんけど…。
357: 2016/02/27(土) 00:33:11.96
うぉぉ・・・!GOGで買えるのか
358: 2016/02/27(土) 11:11:43.54
誰かGalciv3のテキストデータgoogleスプレットシートに
上げてくれないかな。作業場として。もしくは上げ方
教えて下さい
上げてくれないかな。作業場として。もしくは上げ方
教えて下さい
359: 2016/03/13(日) 17:46:50.61
ai warがGOGでセールやってるけど、英語が出来ないと厳しいかな
360: 2016/03/13(日) 20:58:05.31
>>359
あれは厳しいと思う
日本語の情報書いてる人はそれなりに居るし
ストラテジーで1度理解してしまえば問題なく遊べるから
根気よく辞書引きながらやれば出来なくはないと思うけど
根本的に英語の問題以前にUIとかがごちゃごちゃしてて理解し難い
あれは厳しいと思う
日本語の情報書いてる人はそれなりに居るし
ストラテジーで1度理解してしまえば問題なく遊べるから
根気よく辞書引きながらやれば出来なくはないと思うけど
根本的に英語の問題以前にUIとかがごちゃごちゃしてて理解し難い
361: 2016/03/16(水) 23:56:43.85
パラドのStellarisが5月9日リリースみたいね
362: 2016/03/17(木) 10:57:31.25
>>361
galcivとかでも勝利条件なしでパラドゲーみたいに遊ぶのが好きだからStellarisには結構期待してる
galcivとかでも勝利条件なしでパラドゲーみたいに遊ぶのが好きだからStellarisには結構期待してる
363: 2016/03/18(金) 20:11:17.10
個人的にはEndless Space 2を応援してるが
今のパラドゲーの勢いだと
Master of OrionもろともStellarisに喰われるんかね
今のパラドゲーの勢いだと
Master of OrionもろともStellarisに喰われるんかね
364: 2016/03/19(土) 15:33:18.37
勢いあるのはParadoxの外注の方で本体の方は細々とやってるだけじゃね
どうせまたごちゃごちゃした分かりにくいゲームにDLC山盛りだから
万人受けはしないと思うけどな
Master of Orionはそもそもおま国だからそれ以前の問題だけどw
どうせまたごちゃごちゃした分かりにくいゲームにDLC山盛りだから
万人受けはしないと思うけどな
Master of Orionはそもそもおま国だからそれ以前の問題だけどw
365: 2016/03/21(月) 13:13:37.49
Stellarisは細かい内容聞いてから手をだすか考える、かなあ
366: 2016/03/22(火) 21:54:05.52
MoOはsteam以外だとおま国じゃないのはなんでかな
367: 2016/03/23(水) 08:34:43.20
368: 2016/03/23(水) 08:45:01.26
>>367
それが気になってここ見に来たがまだみんなはやってないのかね
それが気になってここ見に来たがまだみんなはやってないのかね
369: 2016/03/24(木) 10:47:07.96
そこの最初の動画の右上の数字にわろた
370: 2016/03/24(木) 15:27:55.97
ENDLESS SPACE2って感じ
ハイパードライブ技術があるのに宇宙航路上しか移動できないとかMoo以下じゃね
ハイパードライブ技術があるのに宇宙航路上しか移動できないとかMoo以下じゃね
371: 2016/03/26(土) 14:57:35.57
宇宙航路って確認されたゴミのないクリーンな空間のイメージなんだが
宇宙航路があるからハイパードライブが使用できるんじゃね(銀英伝的)
MOOの場合、敵の捕捉に使うスキャナー技術という設定の併用で航路の安全を確保したと考えられるし
どういう世界観、ゲームルールにしたいかで変わるんじゃないか
そのゲームの場合RTSで遠い敵は見えないからスキャナー技術は弱いという設定上必要なんだと思う
そのおかげで伏兵や小型機の扱いが面白いゲームに見えた
宇宙航路があるからハイパードライブが使用できるんじゃね(銀英伝的)
MOOの場合、敵の捕捉に使うスキャナー技術という設定の併用で航路の安全を確保したと考えられるし
どういう世界観、ゲームルールにしたいかで変わるんじゃないか
そのゲームの場合RTSで遠い敵は見えないからスキャナー技術は弱いという設定上必要なんだと思う
そのおかげで伏兵や小型機の扱いが面白いゲームに見えた
372: 2016/03/26(土) 22:59:44.85
Master of Orion、Steamでのおま国が解除された?・・・見れるしカートに入れられる。
でも、手放しで誉められる出来ではみたいなので、私はしばらく様子見。
でも、手放しで誉められる出来ではみたいなので、私はしばらく様子見。
373: 2016/03/27(日) 16:17:54.50
MOOの新作おま国解除は公式日本語化の対応待ちだった説
コレクションしかないけど、ちょっと突撃してみよう
コレクションしかないけど、ちょっと突撃してみよう
374: 2016/03/28(月) 02:09:50.32
RTS戦闘が微妙だ新生MOO
375: 2016/03/28(月) 14:24:39.22
MOOってSteamの書き方だとはっきりしないけど
日本語対応してるのは一番新しいやつだけだよね?
日本語対応してるのは一番新しいやつだけだよね?
376: 2016/03/28(月) 22:28:36.35
蒸気で、MOOぽちったけど、実装はまだロシア語と英語のみっぽい。
日本語インターフェイスは○だったんだけどねw
おまけ?の旧作1~3は当然英語のだけだった。
日本語インターフェイスは○だったんだけどねw
おまけ?の旧作1~3は当然英語のだけだった。
379: 2016/03/29(火) 08:16:45.81
>>376
レビュー宜しく
俺も買おうか迷ってるw
レビュー宜しく
俺も買おうか迷ってるw
377: 2016/03/28(月) 23:11:04.14
config.cfg のLanguageをenからjpに書き換えたら日本語で起動できたわ
378: 2016/03/28(月) 23:43:12.34
オプションのインターフェイスから言語変更できるで
380: 2016/03/29(火) 20:28:15.77
この手のゲームは似てしまうのは仕方ないけど
MOOは今のところ特徴が無くて何とも言えない
右クリキャンセルが効かないのも地味に操作性を悪くしてる
今後に期待ってとこかな
MOOは今のところ特徴が無くて何とも言えない
右クリキャンセルが効かないのも地味に操作性を悪くしてる
今後に期待ってとこかな
381: 2016/04/05(火) 21:24:02.50
新MOOめも
CP以上の艦船を所持すると、莫大な維持費がかかる。
CPを増やすには特定のテクノロジーを開発、設備を建てる必要あり。
種族によって異なると思われるが、ゲーム初期は最低限の生産設備を建てたら食料増産で人口増強が基本?
なお、380で右クリックキャンセルとあるけど、この系統のゲームって右クリックが行動の決定に割り振られていることが多い気がする今日この頃。
CP以上の艦船を所持すると、莫大な維持費がかかる。
CPを増やすには特定のテクノロジーを開発、設備を建てる必要あり。
種族によって異なると思われるが、ゲーム初期は最低限の生産設備を建てたら食料増産で人口増強が基本?
なお、380で右クリックキャンセルとあるけど、この系統のゲームって右クリックが行動の決定に割り振られていることが多い気がする今日この頃。
383: 2016/04/05(火) 21:53:10.09
>>381
最初CP知らなくて財政破綻しまくってたわw
最初CP知らなくて財政破綻しまくってたわw
385: 2016/04/06(水) 03:03:47.40
>>381
MOO2みたいな特殊効果のある装備は豊富?
MOO2みたいな特殊効果のある装備は豊富?
386: 2016/04/09(土) 19:42:52.32
MOOめも2
戦争が勃発するとNPC側は、開幕の戦闘で殆どの艦艇をつぎ込んでくるので、初戦の1戦で戦争の趨勢がほぼ決まる。
艦艇の建造には時間が結構かかるので、主力が壊滅するとそのまま蹂躙パターン。なおNPCは、いきなり奇襲してきてから宣戦布告をしてくれる。
艦艇の種類
・偵察艦
みーてーるーだーけー
・フリゲート艦
最初から建造できる序盤の主力、海賊数隻程度なら程度なら単艦で撃退も可能
・駆逐艦
序盤の主戦力・後半の被害担当艦惑星への爆撃能力あり
・巡洋艦
序盤の神、後半も艦隊編成には欠かせない。爆撃○
・戦艦
中盤以降の主力
足が遅いため敵と殴り合いを始めるころには、真っ先に敵に突撃していた駆逐艦達がボコられていること多し。 爆撃×
・タイタン
浪漫 爆撃×
>>381
特殊効果のある装備ってどんなものをさしてるんだろう?
このシリーズは始めてプレイするからよくわからない。
2週間ほどだらだらプレイしてみたけど、滅茶苦茶おもろい!という訳ではないけど。
操作性もなかなかよく、初心者向けにシンプルな感じで纏まっている
初心者にお勧め。
戦争が勃発するとNPC側は、開幕の戦闘で殆どの艦艇をつぎ込んでくるので、初戦の1戦で戦争の趨勢がほぼ決まる。
艦艇の建造には時間が結構かかるので、主力が壊滅するとそのまま蹂躙パターン。なおNPCは、いきなり奇襲してきてから宣戦布告をしてくれる。
艦艇の種類
・偵察艦
みーてーるーだーけー
・フリゲート艦
最初から建造できる序盤の主力、海賊数隻程度なら程度なら単艦で撃退も可能
・駆逐艦
序盤の主戦力・後半の被害担当艦惑星への爆撃能力あり
・巡洋艦
序盤の神、後半も艦隊編成には欠かせない。爆撃○
・戦艦
中盤以降の主力
足が遅いため敵と殴り合いを始めるころには、真っ先に敵に突撃していた駆逐艦達がボコられていること多し。 爆撃×
・タイタン
浪漫 爆撃×
>>381
特殊効果のある装備ってどんなものをさしてるんだろう?
このシリーズは始めてプレイするからよくわからない。
2週間ほどだらだらプレイしてみたけど、滅茶苦茶おもろい!という訳ではないけど。
操作性もなかなかよく、初心者向けにシンプルな感じで纏まっている
初心者にお勧め。
387: 2016/04/09(土) 22:03:37.87
>>386
乙。EA抜けたらセールで買おうかな。
乙。EA抜けたらセールで買おうかな。
388: 2016/04/10(日) 06:57:57.22
>>386
MOO2の頃だと武器の有効射程があって高威力だけど
威力の減衰が大きいとか近距離の威力が弱めだけど
遠距離でも全く威力の減衰が無い武器とかあったんですよね
他にもジャイロを誤動作させて相手の向きを変えつつ遠心力ダメージをあたえらり
船体へのダメージだけではなく乗員にもダメージを与える武器や
舩の周囲の時間を止めて暫く行動不能にするがこちらからも一切攻撃できなくなる
武器などがありました
今作のプレイ動画を見たら戦闘がリアルタイムになったようなので
何かこの手の要素は大幅に無くなってそうですね
MOO2の頃だと武器の有効射程があって高威力だけど
威力の減衰が大きいとか近距離の威力が弱めだけど
遠距離でも全く威力の減衰が無い武器とかあったんですよね
他にもジャイロを誤動作させて相手の向きを変えつつ遠心力ダメージをあたえらり
船体へのダメージだけではなく乗員にもダメージを与える武器や
舩の周囲の時間を止めて暫く行動不能にするがこちらからも一切攻撃できなくなる
武器などがありました
今作のプレイ動画を見たら戦闘がリアルタイムになったようなので
何かこの手の要素は大幅に無くなってそうですね
391: 2016/04/10(日) 19:30:08.07
>>388
威力減衰無しの武器とか、時止めはあるよ
威力減衰無しの武器とか、時止めはあるよ
389: 2016/04/10(日) 13:11:13.55
>>381
MOOの新版って日本語化(インタフェース)とのことですが、
名詞(惑星名他)も日本語化されているのでしょうか?
MOOの新版って日本語化(インタフェース)とのことですが、
名詞(惑星名他)も日本語化されているのでしょうか?
390: 2016/04/10(日) 14:16:15.10
>>389
音声以外みんな日本語化されてるよ。
星の名前から、技術名・説明文、各種イベントのテキストまで。
音声以外みんな日本語化されてるよ。
星の名前から、技術名・説明文、各種イベントのテキストまで。
392: 2016/04/10(日) 22:33:42.88
>>390
おおー
そうですか!
折を見て参戦させて頂きますw
おおー
そうですか!
折を見て参戦させて頂きますw
382: 2016/04/05(火) 21:49:45.00
右クリはメニュー表示とかで決定は左クリックじゃね
384: 2016/04/05(火) 23:27:34.78
右クリ移動もけっこうあるよね
393: 2016/04/12(火) 00:10:54.81
というわけでMOO参戦しましたが・・・
資金難と汚染進行の上に海賊と敵と怪物に襲われて壊滅したw
資金難と汚染進行の上に海賊と敵と怪物に襲われて壊滅したw
394: 2016/04/15(金) 18:00:37.67
Stellarisってのが5月9日発売のようだけどどうだろうね
このジャンルは公式で日本語化されるのは少ないから発売日買い躊躇しちゃう
このジャンルは公式で日本語化されるのは少ないから発売日買い躊躇しちゃう
395: 2016/04/15(金) 19:16:03.89
サントラ欲しいけど、パラド経由はクソゲー多いから様子見かな
396: 2016/04/15(金) 19:42:11.04
>>395
しかもクソゲーと気付くまでに時間かかるしな。
しかもクソゲーと気付くまでに時間かかるしな。
397: 2016/04/17(日) 14:31:44.09
Stellarisはパラド経由じゃなくてパラド本体が作ってるゲームだよ
400: 2016/04/18(月) 00:50:09.63
>>397
本体って事は日本語化Modも絶望的か
未だに2バイト対応すら出来ないって時代遅れというか技術力低すぎというか
10年ぐらい前からまったく進歩してないのはある意味すごいわ
本体って事は日本語化Modも絶望的か
未だに2バイト対応すら出来ないって時代遅れというか技術力低すぎというか
10年ぐらい前からまったく進歩してないのはある意味すごいわ
398: 2016/04/17(日) 20:02:08.36
面白そうだけど英語がこれまた難しそうw
CK2ですら苦労して理解して進めてるくらいなのに・・・
CK2ですら苦労して理解して進めてるくらいなのに・・・
399: 2016/04/17(日) 22:13:41.06
日本語版出してくれてた所が潰れたのは痛いな
401: 2016/04/18(月) 01:30:07.17
どうせ日本人は大して買わないし
中国では歴史関係の検閲で発禁食らうから対応する意味が無いだけだろ
中国では歴史関係の検閲で発禁食らうから対応する意味が無いだけだろ
402: 2016/04/18(月) 12:50:56.55
>>401
その感覚でまだやってるところが時代錯誤って話ね
最初からやっとけば何の手間もかからないけど
後から対応させるのは手間がかかるから
今はもうやらない理由のほうがないんだわ
その感覚でまだやってるところが時代錯誤って話ね
最初からやっとけば何の手間もかからないけど
後から対応させるのは手間がかかるから
今はもうやらない理由のほうがないんだわ
403: 2016/04/18(月) 14:09:50.48
後から対応させるつもりがぜんぜんないから、やらないんだろ?
やらない理由あるじゃん
やらない理由あるじゃん
404: 2016/04/18(月) 14:48:24.20
いや、それじゃやらない理由にはなってないだろ
大体、CK2とか一時的とは言え日本語版出してたんだから
既に二度手間になってた
そんなとこで余計なコストかけてたから煽り食らって潰れたとも言える
これは売ろうと思った方も馬鹿なんだけど
大体、CK2とか一時的とは言え日本語版出してたんだから
既に二度手間になってた
そんなとこで余計なコストかけてたから煽り食らって潰れたとも言える
これは売ろうと思った方も馬鹿なんだけど
405: 2016/04/18(月) 16:24:09.81
今まで通りのやり方を変えるのだって手間はかかる
ローカライズで増える利益なんてたかがしれてるしな
ゲームに限らず今時決め打ちの言語仕様なんてあり得ないのは確かだが
そこまで手が回らんのだろう
ローカライズで増える利益なんてたかがしれてるしな
ゲームに限らず今時決め打ちの言語仕様なんてあり得ないのは確かだが
そこまで手が回らんのだろう
406: 2016/04/18(月) 17:56:11.69
対応して得られる利益が対応させるコストを上回らなきゃ対応させる理由がない
407: 2016/04/18(月) 21:50:20.63
同時開発のHoI4がロシア語対応・公式がUTF-8使用発言してるからStellarisも2バイトには対応してるんじゃないか
408: 2016/04/19(火) 01:38:33.29
>>407
なんかGalciv3でもそんな話題の出てたようなw
なんかGalciv3でもそんな話題の出てたようなw
409: 2016/04/19(火) 06:27:31.18
>>408
あれはUTF-8使ってるのにわざわざおま言機能で日本語化出来なくしてあったな……あんなことしてるゲームGalciv3しか見たことないし大丈夫だとは思うんだが
あれはUTF-8使ってるのにわざわざおま言機能で日本語化出来なくしてあったな……あんなことしてるゲームGalciv3しか見たことないし大丈夫だとは思うんだが
410: 2016/04/19(火) 10:32:02.93
>>409
手間かけてそこまでするからにはいずれお高い日本語版が出るんじゃないかなあ
手間かけてそこまでするからにはいずれお高い日本語版が出るんじゃないかなあ
411: 2016/04/19(火) 10:34:55.23
>>410
正直それでもいいんだよね
出してくれるならw
正直それでもいいんだよね
出してくれるならw
419: 2016/04/19(火) 22:47:58.35
>>410
高くても出るだけマシ
高いと文句言ってたら出してた会社無くなるよりはるかにマシ
高くても出るだけマシ
高いと文句言ってたら出してた会社無くなるよりはるかにマシ
412: 2016/04/19(火) 17:52:42.30
これを見る限りStellarisはまだいけるかも
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/unicode-support.887882/page-4
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/unicode-support.887882/page-4
413: 2016/04/19(火) 19:02:24.59
Stellarisおもしろそうだけど、
これも方向性が似ていて、よさそう。
https://goo.gl/iMU3fH
惑星開発画面や、テックツリーなどの画像を見る限り、
Endless Space(civilizationの宇宙版)に近いみたい。
個人的にかなりハマった作品なので、期待大です。
これも方向性が似ていて、よさそう。
https://goo.gl/iMU3fH
惑星開発画面や、テックツリーなどの画像を見る限り、
Endless Space(civilizationの宇宙版)に近いみたい。
個人的にかなりハマった作品なので、期待大です。
414: 2016/04/19(火) 20:22:24.46
>>413
RTのMMOで、Endless Spaceとは違うタイプのゲームぽい
RTのMMOで、Endless Spaceとは違うタイプのゲームぽい
418: 2016/04/19(火) 21:08:20.12
>>414
うん、Endless Spaceをリアルタイム制にして、
対人要素を入れたような感じがする。
星系の俯瞰図や、テックツリーが4方向に伸びている
ところなんかは、かなりEndless Spaceに似てるんだよね。
>>415
スレ立て乙です。
うん、Endless Spaceをリアルタイム制にして、
対人要素を入れたような感じがする。
星系の俯瞰図や、テックツリーが4方向に伸びている
ところなんかは、かなりEndless Spaceに似てるんだよね。
>>415
スレ立て乙です。
416: 2016/04/19(火) 20:52:25.21
なお
>>413みたいな、gooの短縮アドレスは最後に「+」をつけると、元のアドレス等の解析に飛ぶ。
そこでどこに飛ばされるのか確認してからクリックした方が安全。
>>413みたいな、gooの短縮アドレスは最後に「+」をつけると、元のアドレス等の解析に飛ぶ。
そこでどこに飛ばされるのか確認してからクリックした方が安全。
490: 2016/05/29(日) 05:20:41.44
ああ、なんで>>481が始まってもいないのに
おすすめとか言って何度も勧めてるのかと思ったら
アフィみたいなもんでそのURLから登録した人数で報酬もらえるからか
>>413も>>481も書いてある内容はでたらめだと思って読んだほうが良い
対戦型のMMOだからStellarisやEndless Spaceとはまるっきり方向性違う
おすすめとか言って何度も勧めてるのかと思ったら
アフィみたいなもんでそのURLから登録した人数で報酬もらえるからか
>>413も>>481も書いてある内容はでたらめだと思って読んだほうが良い
対戦型のMMOだからStellarisやEndless Spaceとはまるっきり方向性違う
415: 2016/04/19(火) 20:33:21.12
【Paradox】Stellaris ステラリス 1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1461054514/l50
たてた。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1461054514/l50
たてた。
417: 2016/04/19(火) 21:02:06.05
PC素人なのでむずかしいことができない
日本語化じゃなくて、最初から日本語版のパッケージのある面白いストラテジー系ゲームはありませんか?
日本語化じゃなくて、最初から日本語版のパッケージのある面白いストラテジー系ゲームはありませんか?
420: 2016/04/19(火) 23:57:24.56
>>417
古いけどGalactic Civilizations II (Ultimate Edition)とかベーシックで
日本語化も簡単だからいいんじゃね?IIIは見なかったことにして
古いけどGalactic Civilizations II (Ultimate Edition)とかベーシックで
日本語化も簡単だからいいんじゃね?IIIは見なかったことにして
421: 2016/04/20(水) 00:30:23.39
>>417
パッケージでと言われると思いつかないけど
Steamで売ってるSins of a Solar Empire Rebellionは公式で日本語対応だったはず
パッケージでと言われると思いつかないけど
Steamで売ってるSins of a Solar Empire Rebellionは公式で日本語対応だったはず
422: 2016/04/20(水) 05:26:02.99
このスレに該当するゲームで公式日本語対応作品は新生Master of Orion一本だけ。
ダウンロード版のみ
パッケージ版は今後どのメーカーからも発売予定なし
ダウンロード版のみ
パッケージ版は今後どのメーカーからも発売予定なし
423: 2016/04/20(水) 07:20:43.60
424: 2016/04/20(水) 08:14:50.87
>>423
Master of Orionは旧作と名前同じで紛らわしいからURL書いとく
下の2箇所でどっちか
http://store.steampowered.com/app/298050/
https://www.gog.com/game/master_of_orion
他の名前上がってるゲームも売ってるはず
Master of Orionは旧作と名前同じで紛らわしいからURL書いとく
下の2箇所でどっちか
http://store.steampowered.com/app/298050/
https://www.gog.com/game/master_of_orion
他の名前上がってるゲームも売ってるはず
425: 2016/04/20(水) 20:53:24.55
>>424
ありがとう
なぜ日本のゲームメーカーはこういうゲームを作ってくれないのだろう
いっそ光栄が「信長の野望 大宇宙」とか作ってくれればいいのに
ありがとう
なぜ日本のゲームメーカーはこういうゲームを作ってくれないのだろう
いっそ光栄が「信長の野望 大宇宙」とか作ってくれればいいのに
426: 2016/04/20(水) 21:05:34.66
>>425
昔、エバーブルームってゲームあって、
凄くはまった覚えあるw
昔、エバーブルームってゲームあって、
凄くはまった覚えあるw
427: 2016/04/20(水) 21:06:08.46
プロジェネター・・・
428: 2016/04/20(水) 22:05:33.89
レジオナルパワー好きだったなあ
429: 2016/04/20(水) 22:10:34.21
>>428
持ってたなあ
人口が増えまくって支持率がヤバイ事になるんだよなw
持ってたなあ
人口が増えまくって支持率がヤバイ事になるんだよなw
430: 2016/04/20(水) 22:42:01.16
>>428
懐かしいw
俺も持ってたわ・・・
懐かしいw
俺も持ってたわ・・・
432: 2016/04/20(水) 23:19:40.56
>>428
DistantWorldsが正統進化した物を提供してるから
DistantWorldsが正統進化した物を提供してるから
431: 2016/04/20(水) 22:59:49.92
3ならまだWin95版が手元にあるな 2のTowns版は流石に発掘せんと
433: 2016/04/22(金) 00:27:37.85
DistantWorldsの楽しみ方を知りたい
宇宙版ポピュラスみたいなものだろうか?
宇宙版ポピュラスみたいなものだろうか?
434: 2016/04/22(金) 04:07:24.62
一応メインストーリーに従って進めると、銀河に侵入してきた敵対種族との戦いになるから
他の勢力と協力し合うもよし、全部叩き潰してもよし、好きなようにという感じ
スートリー無しでプレイすると征服無しでプレイする分には結構楽しい
プラネットバスター見つけて破壊すれば惑星消滅させられる危険性も減るし
他の勢力と協力し合うもよし、全部叩き潰してもよし、好きなようにという感じ
スートリー無しでプレイすると征服無しでプレイする分には結構楽しい
プラネットバスター見つけて破壊すれば惑星消滅させられる危険性も減るし
435: 2016/04/23(土) 07:56:35.20
MoOデカいパッチきたな
436: 2016/04/23(土) 11:18:39.75
860mbのパッチだね。
スパイシステム実装とバランス調整、400以上のバグフィックスが主な内容。
前のセーブデータとは一切互換性無いので注意。
スパイシステム実装とバランス調整、400以上のバグフィックスが主な内容。
前のセーブデータとは一切互換性無いので注意。
437: 2016/04/28(木) 19:57:47.79
今セール中のBattlestation Harbingerが面白そう
と思ったら元スマホゲーか…
と思ったら元スマホゲーか…
438: 2016/04/28(木) 20:02:52.26
いくらおもしろそうでも躊躇するよなそこは
GoFなんかもまあまあおもしろかったけどスマホ感拭えなかったし
GoFなんかもまあまあおもしろかったけどスマホ感拭えなかったし
439: 2016/05/04(水) 18:24:54.21
猫のオッパイに目が行ってしまう
440: 2016/05/05(木) 12:51:04.50
この手のゲームで思うんだけど、1勢力(種族)ごとに、リーダー(元首)を男女ごとに数パターン用意して選択できるようにしてほしいなぁ。
441: 2016/05/06(金) 22:55:29.58
Aurora 4x かなりツボで、GW前半使いきったけど・・・諦めた。
戦闘中扱いになると弾切れ状態でも5secごとしか進まないのが致命的。
リアルタイム5時間くらい、Min Inc に数字入れて時間進めつつ放置してたけど、
地球に帰れなかった。ほかの人たちどうやってるんだろう・・・。
戦闘中扱いになると弾切れ状態でも5secごとしか進まないのが致命的。
リアルタイム5時間くらい、Min Inc に数字入れて時間進めつつ放置してたけど、
地球に帰れなかった。ほかの人たちどうやってるんだろう・・・。
442: 2016/05/07(土) 14:25:17.72
>>441
ツール使って民間船を削除してる。
民間船が重くなる原因。
ツール使って民間船を削除してる。
民間船が重くなる原因。
445: 2016/05/07(土) 23:13:30.60
>>442
ありがとう。そのツールも探してみ・・・たけど見つかりませんでした。
方法教えていただけると幸い。
重かったのは別件で、戦闘中扱いかつこう着状態で5sec進行だったため。
全船 Combat Assignments Overview で Case Fire したら解消できた。
もう一度モチベあがってきたので、また初めから再スタートします。
ありがとう。そのツールも探してみ・・・たけど見つかりませんでした。
方法教えていただけると幸い。
重かったのは別件で、戦闘中扱いかつこう着状態で5sec進行だったため。
全船 Combat Assignments Overview で Case Fire したら解消できた。
もう一度モチベあがってきたので、また初めから再スタートします。
443: 2016/05/07(土) 21:26:54.78
そんなツールあるんだな。
民間船て、荷物運びには便利だけど、貿易額とか微妙なんだがそんなもんなのかな。
民間船て、荷物運びには便利だけど、貿易額とか微妙なんだがそんなもんなのかな。
444: 2016/05/07(土) 23:11:32.69
Distant Worlds: Universeの日本語化をどうすればいいか最初級から教えていただけませんか
日本語の提督~ってDLしたんですが、まずどのフォルダに突っ込めばいいのか……
日本語の提督~ってDLしたんですが、まずどのフォルダに突っ込めばいいのか……
446: 2016/05/07(土) 23:16:53.55
>>444
D:\Steam\steamapps\common\Distant Worlds Universe\GameText.txt
をまず開いてみると、簡単なフォーマットなので読めると思う。
ダウンロードしたテキストも同じ形式であることを確認して入れ替えればOK。
ほかにもテキストあるけど、9割がたそのテキストが担ってる。
D:\Steam\steamapps\common\Distant Worlds Universe\GameText.txt
をまず開いてみると、簡単なフォーマットなので読めると思う。
ダウンロードしたテキストも同じ形式であることを確認して入れ替えればOK。
ほかにもテキストあるけど、9割がたそのテキストが担ってる。
447: 2016/05/07(土) 23:37:07.31
>>446
ありがとうございます
順次差し替えていきます!!
ありがとうございます
順次差し替えていきます!!
448: 2016/05/10(火) 17:45:31.73
Aurora 4x、いつの間にかバージョン7.1になってたのか
久々に再開するかな
久々に再開するかな
449: 2016/05/13(金) 13:03:22.14
Distant World起動しなくなって妙だなとF&Q読んだら
WindowsMediaPlayer必須だったんだな
あまりウザイんでWMP削除してたわw
WindowsMediaPlayer必須だったんだな
あまりウザイんでWMP削除してたわw
450: 2016/05/14(土) 22:43:45.79
master of orion steamで買ったんだがダウンロードされない。
プレイボタンは出るけど、実行ファイルが見つかりません となる。
commonの中のフォルダ見ても Master of Orion のフォルダがあるだけで中はからっぽ。
誰か解決法わかる人いますか?
プレイボタンは出るけど、実行ファイルが見つかりません となる。
commonの中のフォルダ見ても Master of Orion のフォルダがあるだけで中はからっぽ。
誰か解決法わかる人いますか?
451: 2016/05/14(土) 23:17:08.71
少し調べて鍵屋の安いキー買ったアホがインスコできないって愚痴ってたぐらい
452: 2016/05/15(日) 22:13:20.12
整合性チェックすればいい
それでもだめならSteamappsのappmanifest_298050.acf消してSteam再起動してみれば
AppIDあってるか知らんけど
それでもだめならSteamappsのappmanifest_298050.acf消してSteam再起動してみれば
AppIDあってるか知らんけど
453: 2016/05/15(日) 23:56:22.75
>>452
返レスありがとう
整合性チェックはやった。
appmanifest_298050.acfを消すのはやってみたけど同じだった。
後、サポートWEBにある日本語のページの内容はすべてやってみたけどダメ。
しょうがないのでチケット発行して返事待ちです。
同じ症状の人がいたら教えてほしい。なんか安心するので
返レスありがとう
整合性チェックはやった。
appmanifest_298050.acfを消すのはやってみたけど同じだった。
後、サポートWEBにある日本語のページの内容はすべてやってみたけどダメ。
しょうがないのでチケット発行して返事待ちです。
同じ症状の人がいたら教えてほしい。なんか安心するので
454: 2016/05/15(日) 23:56:49.88
appmanifest_298050.acf は以下の内容だった。
なんかダウンロード0バイトで正常完了してるように見える。
実際 common\Master of Orion の中も空だし。
"AppState"
{
"appid" "298050"
"Universe" "1"
"name" "Master of Orion"
"StateFlags" "4"
"installdir" "Master of Orion"
"LastUpdated" "1463189877"
"UpdateResult" "0"
"SizeOnDisk" "0"
"buildid" "1103100"
"LastOwner" "76561198072538926"
"BytesToDownload" "0"
"BytesDownloaded" "0"
"AutoUpdateBehavior" "0"
"AllowOtherDownloadsWhileRunning" "0"
"UserConfig"
{
"language" "english"
}
"MountedDepots"
{
}
}
なんかダウンロード0バイトで正常完了してるように見える。
実際 common\Master of Orion の中も空だし。
"AppState"
{
"appid" "298050"
"Universe" "1"
"name" "Master of Orion"
"StateFlags" "4"
"installdir" "Master of Orion"
"LastUpdated" "1463189877"
"UpdateResult" "0"
"SizeOnDisk" "0"
"buildid" "1103100"
"LastOwner" "76561198072538926"
"BytesToDownload" "0"
"BytesDownloaded" "0"
"AutoUpdateBehavior" "0"
"AllowOtherDownloadsWhileRunning" "0"
"UserConfig"
{
"language" "english"
}
"MountedDepots"
{
}
}
455: 2016/05/16(月) 01:00:18.28
SteamのStuck 0bytesってのは結構前からあるよ
Steamのbetaに参加して再起動、不参加に戻す
ClientRegistry.blobを消す
appcacheを消す
っての位しか知らんけど
Steamのbetaに参加して再起動、不参加に戻す
ClientRegistry.blobを消す
appcacheを消す
っての位しか知らんけど
461: 2016/05/17(火) 00:04:45.32
>>455
いったんbetaにすんるのもやってみたけどダメ。
ていうか瞬間的にインストールが終わってダウロードされない。
プレイボタンだけ出るけど当然なにもファイルがないので実行できない。
これ最近買った人ダウンロードできてるのかな?
いったんbetaにすんるのもやってみたけどダメ。
ていうか瞬間的にインストールが終わってダウロードされない。
プレイボタンだけ出るけど当然なにもファイルがないので実行できない。
これ最近買った人ダウンロードできてるのかな?
456: 2016/05/16(月) 14:33:47.00
Master of Orionって面白い?
457: 2016/05/16(月) 18:27:21.27
名前使ってるけどウクライナの会社がパブリッシャーしてる別ゲー
もっと値段が安いStellaris買ってプレイしてる人数の方が圧倒的に多い
もっと値段が安いStellaris買ってプレイしてる人数の方が圧倒的に多い
458: 2016/05/16(月) 18:35:24.83
つまらないよ
459: 2016/05/16(月) 18:39:02.92
Stellaris買いますありがとうございました。
462: 2016/05/17(火) 01:03:10.42
ほかの人も駄目だったら
Steam Forumでもっと騒がれてるでしょう
Steam Forumでもっと騒がれてるでしょう
463: 2016/05/17(火) 01:38:13.60
レビュー見るだけでも1週間以内に20件以上あるからな
普通に出来てるんだろ
普通に出来てるんだろ
464: 2016/05/17(火) 17:59:09.25
MoO2は普通にインストールして遊べる・・・
うーん、ひとまずこっちで遊んどくか
うーん、ひとまずこっちで遊んどくか
465: 2016/05/18(水) 17:46:06.30
ログアウトしてキャッシュ消したうえで、再起動してログインとか
466: 2016/05/20(金) 03:20:42.58
GalCiv3がSteamで66%OFF
467: 2016/05/21(土) 10:29:09.18
galcivって3買おうかと思ってたんだが2も人気あるみたいだけど
どちらのほうが面白い?
両方買う場合どっちが先でいい?
どちらのほうが面白い?
両方買う場合どっちが先でいい?
468: 2016/05/21(土) 13:40:18.63
ワークショップ対応してるから3を先にした方がいいかな
2は自分でMod導入しなきゃいけないし
2は自分でMod導入しなきゃいけないし
469: 2016/05/21(土) 13:41:57.47
3は日本語化出来ない。3は未完成。っていうかそもそも完成させる気はあるのだろうか?
470: 2016/05/21(土) 19:14:28.43
全スタードック製品バンドルで-50%とかやってるから
資金繰り相当苦しいんじゃね
資金繰り相当苦しいんじゃね
471: 2016/05/22(日) 09:36:10.12
あれは他のパブリッシャーバンドルみたいに全製品ってわけじゃないよ
Stardock開発のものだけかな
Offworld Tradingとか入ってないし
Stardock開発のものだけかな
Offworld Tradingとか入ってないし
472: 2016/05/23(月) 20:27:05.88
セールに釣られてGalciv3買ってしまったんだが
これの艦隊戦、大型艦揃えて物量で押し潰す、以外に
何か上手い戦いかたあるんかね?
折角の艦艇設計機能もうまく使えてる気がしない
これの艦隊戦、大型艦揃えて物量で押し潰す、以外に
何か上手い戦いかたあるんかね?
折角の艦艇設計機能もうまく使えてる気がしない
473: 2016/05/23(月) 22:46:50.38
敵対してる勢力の主力艦の武器と防御に合わせて弱点を付く武器と
主力兵器に合わせた防御手段を新造艦で設計すりゃいいんじゃね?
ビームしか使ってこない相手にミサイル防衛を幾ら積んでも無意味なんだし
主力兵器に合わせた防御手段を新造艦で設計すりゃいいんじゃね?
ビームしか使ってこない相手にミサイル防衛を幾ら積んでも無意味なんだし
474: 2016/05/24(火) 15:37:21.58
え?gal3って物量戦しか見所ないの?
475: 2016/05/24(火) 22:53:17.36
今セール中のLAST FEDERATIONはどんな感じ?
Endless SpaceとGalactic Civilization 2にハマり
Homeworldは苦戦
AI WARとSins of Solar Empire:Rebellionは序盤で投げた
そんな自分でも楽しめるかな?
Endless SpaceとGalactic Civilization 2にハマり
Homeworldは苦戦
AI WARとSins of Solar Empire:Rebellionは序盤で投げた
そんな自分でも楽しめるかな?
481: 2016/05/26(木) 13:43:04.51
>>475
Endless SpaceとGalCiv2にハマって、
Sins を序盤で投げたのなら、私と嗜好が近いので、
https://goo.gl/iMU3fH
前にも紹介したけど、これ合うんじゃないかな。
見てもらえばわかるけど、星系俯瞰図やテックツリーは、
かなりEndless Spaceに近い。
無料なので、とりあえず試してみる価値はあると思う。
Endless SpaceとGalCiv2にハマって、
Sins を序盤で投げたのなら、私と嗜好が近いので、
https://goo.gl/iMU3fH
前にも紹介したけど、これ合うんじゃないかな。
見てもらえばわかるけど、星系俯瞰図やテックツリーは、
かなりEndless Spaceに近い。
無料なので、とりあえず試してみる価値はあると思う。
477: 2016/05/25(水) 07:19:17.58
>>476
縁の下の力持ちに徹して、ご機嫌取りするゲームなのか
ストレス溜まりそうやね
ありがとう参考になった、今回はスルーして代わりにAoW3買う
縁の下の力持ちに徹して、ご機嫌取りするゲームなのか
ストレス溜まりそうやね
ありがとう参考になった、今回はスルーして代わりにAoW3買う
478: 2016/05/25(水) 09:45:22.39
AoW3は相当ぬるいからなー
4Xストラテジー中級者以上がやるものではない
4Xストラテジー中級者以上がやるものではない
479: 2016/05/25(水) 18:50:29.32
AI War購入した特典で-50470ffのチケットで買ったInto the Voidがそこそこ楽しい
4Xかというと少し微妙だけど、ターンベース宇宙物って意味では安さもあって数週
間は楽しめそうだ
ただ戦闘がMight&Mightみたいな感じでUIも惨いし、装備揃うまでは勝てない相手に
絶対に勝てないという理不尽さもあったりして萎える要素もバッチリ
4Xかというと少し微妙だけど、ターンベース宇宙物って意味では安さもあって数週
間は楽しめそうだ
ただ戦闘がMight&Mightみたいな感じでUIも惨いし、装備揃うまでは勝てない相手に
絶対に勝てないという理不尽さもあったりして萎える要素もバッチリ
480: 2016/05/26(木) 00:44:37.72
Star Ruler2のDLCなんて出てたんだね
482: 2016/05/26(木) 16:04:49.48
MMOなのか・・・?これは
483: 2016/05/26(木) 16:59:03.61
AI Warが面(星)クリ型のRTSなら、LAST FEDERATIONは
1マップ型の多人数RTSゲームかな
宇宙を舞台にしてるけど、ヘルツォーク=ツヴァイとかその手
の感じだと思う。4xタイプでは無い
1マップ型の多人数RTSゲームかな
宇宙を舞台にしてるけど、ヘルツォーク=ツヴァイとかその手
の感じだと思う。4xタイプでは無い
484: 2016/05/26(木) 18:38:13.11
LAST FEDERATIONは戦略も戦闘もRT(リアルタイム)じゃないぞ。
あんな戦闘画面だが、ターン制だ。
あんな戦闘画面だが、ターン制だ。
485: 2016/05/26(木) 18:46:13.05
ごめ。戦略部分はRTだった(操るのが一つだけ&命令時は停止するので、クッリクさばきは求められないけど)
487: 2016/05/28(土) 09:50:24.60
sinsは面白いんだけど要塞作ると陣取りゲームになるんだよなあ
488: 2016/05/28(土) 10:59:19.85
beyondodarknessってツイッター紹介?アドレスがでたところまでアカウント作成できたんだが此処から先どうすんの?
495: 2016/05/29(日) 11:04:29.80
>>488
https://goo.gl/iMU3fH
ここの右上のBLOGから、Feature Boardにアクセスして、いろいろ見られる。
スクリーンショットや、意見・要望がたくさん置いてあるので、妄想が広がる。
例えば、Endless Spaceのアメーバや、アルファケンタウリのノーチラス・パイレーツみたいな、
半陸半水棲文明や、完全な水棲文明なども選択できるようになるらしい。(文明は全部で12種類)
現時点では、水棲はあくまで開発陣から提案されている、構想の段階だけど。
あとは待っていれば、いずれメールでベータ開始の通知が届くと思う。
Early Beta(General Betaより2ヶ月早くプレイできる)に参加したり、
意見や要望を出したりしたいなら、ツイッターなどを活用してみるのもいいかも。
自分は、2chからのアクセスだけで、Early Betaの参加資格を満たせた。みんなありがとう。
その恩返しの意味で、2chから自分経由で参加してくれた人は、
出来る限りEarly Betaへの招待権を使って、Early Betaに呼びたいと思ってる。
https://goo.gl/iMU3fH
ここの右上のBLOGから、Feature Boardにアクセスして、いろいろ見られる。
スクリーンショットや、意見・要望がたくさん置いてあるので、妄想が広がる。
例えば、Endless Spaceのアメーバや、アルファケンタウリのノーチラス・パイレーツみたいな、
半陸半水棲文明や、完全な水棲文明なども選択できるようになるらしい。(文明は全部で12種類)
現時点では、水棲はあくまで開発陣から提案されている、構想の段階だけど。
あとは待っていれば、いずれメールでベータ開始の通知が届くと思う。
Early Beta(General Betaより2ヶ月早くプレイできる)に参加したり、
意見や要望を出したりしたいなら、ツイッターなどを活用してみるのもいいかも。
自分は、2chからのアクセスだけで、Early Betaの参加資格を満たせた。みんなありがとう。
その恩返しの意味で、2chから自分経由で参加してくれた人は、
出来る限りEarly Betaへの招待権を使って、Early Betaに呼びたいと思ってる。
498: 2016/05/29(日) 15:11:13.33
>>495
文字数制限とかあるわけじゃないのに短縮URLで
元サイトのURL隠す理由は何?
文字数制限とかあるわけじゃないのに短縮URLで
元サイトのURL隠す理由は何?
501: 2016/05/30(月) 06:58:50.47
>>496
わからない。前はアクセス数を見られたんだけど、今は見られなくなってる。
ただ、昨日もコンバージョンはあったので、アクセスが来ているのは確か。
Early Betaの参加資格を得るには、
実績を上げている人からEarly Betaに呼んでもらうか、
自力で条件を満たすかしないといけない。
General Betaに先んじて、Early Betaから参加して有利にすすめるには、
素直に実績を上げている人のリンクを踏んでから登録したほうがいい、
これなら自分で新規の人を探す必要もない、と判断してくれてるんじゃないかと思う。
誰のリンクも踏まず、公式ページから直接登録しても、何の恩恵も得られないからね。
>>498
>>500
Share your unique referral url.
Friends then get to play the Beta alongside You for free.
Your Referral Url: https://goo.gl/iMU3fH
と公式サイドから言われたので、これをそのまま使っているだけ。
招待する側される側の双方にメリットがあるんだから、
わざわざ公式サイトトップページのURLを貼る意味が、私にはない。
わからない。前はアクセス数を見られたんだけど、今は見られなくなってる。
ただ、昨日もコンバージョンはあったので、アクセスが来ているのは確か。
Early Betaの参加資格を得るには、
実績を上げている人からEarly Betaに呼んでもらうか、
自力で条件を満たすかしないといけない。
General Betaに先んじて、Early Betaから参加して有利にすすめるには、
素直に実績を上げている人のリンクを踏んでから登録したほうがいい、
これなら自分で新規の人を探す必要もない、と判断してくれてるんじゃないかと思う。
誰のリンクも踏まず、公式ページから直接登録しても、何の恩恵も得られないからね。
>>498
>>500
Share your unique referral url.
Friends then get to play the Beta alongside You for free.
Your Referral Url: https://goo.gl/iMU3fH
と公式サイドから言われたので、これをそのまま使っているだけ。
招待する側される側の双方にメリットがあるんだから、
わざわざ公式サイトトップページのURLを貼る意味が、私にはない。
504: 2016/05/30(月) 10:13:50.24
>>501
EarlyBetaって20人集めて二人しか招待できないじゃんこれ
双方にメリットがあるとか言ってるけどコイツ自分が得したいだけだろ
それよりも5人集めて自分がEarlyBeta参加できるようになる奴を捨てアドで登録回した方が確実でしょ
他の奴もURL張ってくれたら登録飛ばすよ
https://goo.gl/UZCPXs
EarlyBetaって20人集めて二人しか招待できないじゃんこれ
双方にメリットがあるとか言ってるけどコイツ自分が得したいだけだろ
それよりも5人集めて自分がEarlyBeta参加できるようになる奴を捨てアドで登録回した方が確実でしょ
他の奴もURL張ってくれたら登録飛ばすよ
https://goo.gl/UZCPXs
506: 2016/05/30(月) 12:41:05.36
おー、盛り上がってきたね。
それぞれの自分勝手な解釈とギャグが入り乱れて、楽しくなってきた。
>>504
> 捨てアドで登録回した方が確実でしょ
> 他の奴もURL張ってくれたら登録飛ばすよ
なるほど、自分は頭弱い子なので、その発想はなかった。
んじゃ、これもお願い。
https://goo.gl/iMU3fH
やっぱり、持つべきものはfriendいや友達だね。
それぞれの自分勝手な解釈とギャグが入り乱れて、楽しくなってきた。
>>504
> 捨てアドで登録回した方が確実でしょ
> 他の奴もURL張ってくれたら登録飛ばすよ
なるほど、自分は頭弱い子なので、その発想はなかった。
んじゃ、これもお願い。
https://goo.gl/iMU3fH
やっぱり、持つべきものはfriendいや友達だね。
511: 2016/05/30(月) 19:33:45.53
512: 2016/05/30(月) 19:55:11.91
>>511
どうもありがとう!
話は変わるけど、Endless Space 2 が出るんだね。
Sophonsが可愛くなってる。
2016年中に、Steamでアーリーアクセス開始らしい。
Check it out.
Most Anticipated 4X Games of 2016
https://www.youtube.com/watch?v=JjQCFpkTBFg
どうもありがとう!
話は変わるけど、Endless Space 2 が出るんだね。
Sophonsが可愛くなってる。
2016年中に、Steamでアーリーアクセス開始らしい。
Check it out.
Most Anticipated 4X Games of 2016
https://www.youtube.com/watch?v=JjQCFpkTBFg
510: 2016/05/30(月) 17:14:49.37
>>501
でもさ、何人踏んだかわかるでしょ?
5,20とかでバー進行してるし
一体どの段階まで来たわけ?
でもさ、何人踏んだかわかるでしょ?
5,20とかでバー進行してるし
一体どの段階まで来たわけ?
489: 2016/05/28(土) 23:35:33.02
まだ始まってないっぽい
一応スレがあった
【MMORTS】Beyond Dark Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1461760373/
一応スレがあった
【MMORTS】Beyond Dark Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1461760373/
491: 2016/05/29(日) 07:20:24.15
短縮URLを踏む馬鹿は居ないだろ・・・
居ないよね?
居ないよね?
492: 2016/05/29(日) 08:25:18.50
ここも変なの居着いちゃったよな……
493: 2016/05/29(日) 10:05:14.04
distantworldsが何気に最安値更新してるな
steamで60%オフになってる
steamで60%オフになってる
494: 2016/05/29(日) 10:16:10.29
DW欲しいけど2000円ぐらいまで割引されるまで気長に待つよ
496: 2016/05/29(日) 11:21:18.16
お前さん一体何アクセスあったわけ?
497: 2016/05/29(日) 13:31:33.89
とりあえず短縮URLはNGしといた
499: 2016/05/29(日) 15:23:19.58
リンク踏んでみたけど真っ黒じゃねーか
MMOはやっぱりこういう臭いのが湧くなあ
MMOはやっぱりこういう臭いのが湧くなあ
502: 2016/05/30(月) 07:29:04.95
> と公式サイドから言われたので、これをそのまま使っているだけ。
> 招待する側される側の双方にメリットがあるんだから、
> わざわざ公式サイトトップページのURLを貼る意味が、私にはない。
頭弱い子っぽいな
> 招待する側される側の双方にメリットがあるんだから、
> わざわざ公式サイトトップページのURLを貼る意味が、私にはない。
頭弱い子っぽいな
503: 2016/05/30(月) 07:32:51.89
そもそも我々は君の友達じゃないから公式に書かれている短縮URLつかう前提は崩れている。
505: 2016/05/30(月) 11:17:22.08
ネズミ講に付き合う気はないんで短縮URLの自演張り合いはノーサンキュー
508: 2016/05/30(月) 15:57:30.95
スレあるんだろ、もうそっちでやれよ
509: 2016/05/30(月) 16:08:46.53
発達障害とかそういう病気なんだろうねこういう奴って
自分がおかしい事してるって自覚が全く持ててなさそう
自分がおかしい事してるって自覚が全く持ててなさそう
513: 2016/05/30(月) 20:04:52.56
リアル池沼っぽいしNG入れとくか
514: 2016/05/30(月) 22:10:54.11
こういうニッチな分野のスレでコツコツ情報出し合いながらやってる奴らを
結果的にお互い利するんだからいいだろうみたいな感じで
巧みに利用するようなやり方はそら毛嫌いされるって
結果的にお互い利するんだからいいだろうみたいな感じで
巧みに利用するようなやり方はそら毛嫌いされるって
515: 2016/06/14(火) 01:58:54.60
すごく自演っぽい上に臭い…
516: 2016/06/14(火) 02:23:10.27
なんだ、誤爆か? 何日経ったと思ってる
517: 2016/06/14(火) 13:14:26.53
一日一歩
三日で三歩
三日で三歩
518: 2016/06/15(水) 16:09:12.42
三歩進めず五歩戻る
519: 2016/06/28(火) 21:39:33.74
新moo久し振りに、クラスター銀河mapでプレイしたら半分くらいの勢力が海賊に潰されてワラタ
いつの間にか海賊が強くなってるw
いつの間にか海賊が強くなってるw
520: 2016/07/01(金) 06:05:47.23
galciv3買おうか迷ってるんだけど必須のdlcとかある?
ないなら試しに本体だけにしようかと思ってるんだけど
というか3は未完成という意見も見かけるし2のほうがよかったりするのか
ないなら試しに本体だけにしようかと思ってるんだけど
というか3は未完成という意見も見かけるし2のほうがよかったりするのか
521: 2016/07/03(日) 12:15:26.81
>>520
ここにはやりこんでいる人ほとんどいないから英語のレビューを読んだ方がいいよ
英語力必須のゲームだし、
ちなみにレビューを読めばわかるけど本体だけじゃ全然楽しくないらしいよ
ここにはやりこんでいる人ほとんどいないから英語のレビューを読んだ方がいいよ
英語力必須のゲームだし、
ちなみにレビューを読めばわかるけど本体だけじゃ全然楽しくないらしいよ
523: 2016/07/03(日) 18:11:35.03
>>521
>>522
見送ることにします…
というか最近ステラリスとかばっかやっててこういうゲーム食傷気味なのに気づいた
>>522
見送ることにします…
というか最近ステラリスとかばっかやっててこういうゲーム食傷気味なのに気づいた
522: 2016/07/03(日) 14:45:39.29
>>520
ここの人達は、ほとんどステラリスに行ってて留守だよ。w
ここの人達は、ほとんどステラリスに行ってて留守だよ。w
524: 2016/07/05(火) 20:29:41.05
日本じゃSF人気ないのかな。もっとはやってほしい・・・
525: 2016/07/05(火) 21:44:46.59
システムとか宇宙船とかよりも美少年や美少女が超絶活躍するような
紙芝居じゃないと日本じゃ受けないな・・・
紙芝居じゃないと日本じゃ受けないな・・・
526: 2016/07/06(水) 01:21:56.17
SFもストラテジーも人気ないから無理
527: 2016/07/06(水) 20:07:09.03
Endless Spaceの開発元をセガが買収したようだ
Endless Space2のおま国まったなしだな
Endless Space2のおま国まったなしだな
528: 2016/07/06(水) 20:10:49.03
かなしいなぁ
529: 2016/07/06(水) 20:32:20.64
最悪だよな
よりにもよってって感じ
よりにもよってって感じ
530: 2016/07/06(水) 23:01:53.44
シリーズ品大安売りして資金繰り苦しいんだろうなーとは思ってたけど
大金つぎ込んだ割にレジェンドがイマイチだったのが決定だかね
あそこは一つの宇宙ユニバースを背景にしたゲーム作ってただけに勿体無い
SEGAアメリカでも会社解体して跡地すら残らんだろうし・・・残ったとしても
元のスタッフ一人も残ってない、別の何かだろうしでご愁傷様でした
大金つぎ込んだ割にレジェンドがイマイチだったのが決定だかね
あそこは一つの宇宙ユニバースを背景にしたゲーム作ってただけに勿体無い
SEGAアメリカでも会社解体して跡地すら残らんだろうし・・・残ったとしても
元のスタッフ一人も残ってない、別の何かだろうしでご愁傷様でした
531: 2016/08/11(木) 19:18:46.41
Aurora4x久々やろう
一回くらい戦闘で勝ってみたい
一回くらい戦闘で勝ってみたい
532: 2016/08/20(土) 05:58:19.21
まず異星人に出会うまでに重くなるのが難関
商船削除するとマシになるらしいがそういうツール見当たらないんだよなあ
商船削除するとマシになるらしいがそういうツール見当たらないんだよなあ
533: 2016/08/20(土) 16:31:12.27
野良異星人?みたいなのなら早期に出会うことがある。
まあろくな武装もなくて一方的にやられるか、お互い当たらなくて泥仕合になるかなんですけどね
まあろくな武装もなくて一方的にやられるか、お互い当たらなくて泥仕合になるかなんですけどね
534: 2016/08/21(日) 13:37:20.26
文字サイズ小さすぎる><
535: 2016/08/27(土) 15:35:09.09
moo正式になったのか
536: 2016/08/27(土) 17:04:50.29
クラーリnじゃなくて、アンタランとやらも解禁されるのかしら?
537: 2016/08/27(土) 21:52:22.29
マルチ人いないやん
538: 2016/08/28(日) 21:30:15.36
とにかく大量の艦同士の大艦隊戦がやりたい、という場合どのタイトルがおすすめですか?
sins of a solar empireは大艦隊戦を楽しめるんだけどシングルコアにしか対応してなくてとにかく重いのでそろそろ別ゲームに引越ししたい
sins of a solar empireは大艦隊戦を楽しめるんだけどシングルコアにしか対応してなくてとにかく重いのでそろそろ別ゲームに引越ししたい
539: 2016/08/28(日) 22:08:09.59
stellarisだと1000隻くらいまでできる。けど数百でもうアリの大群見てるみたいだよ。
540: 2016/08/28(日) 22:33:30.18
このフリーゲームが好きでした
数千隻で殴りあうだけのゲームだったけどそこがよかった
http://web.archive.org/web/20050409103935/http://retsuden2005.hp.infoseek.co.jp/
数千隻で殴りあうだけのゲームだったけどそこがよかった
http://web.archive.org/web/20050409103935/http://retsuden2005.hp.infoseek.co.jp/
541: 2016/08/29(月) 19:25:33.84
マスターオブオリオンってここの住人的にどうですか?
542: 2016/08/29(月) 21:11:45.53
>>541
それなりに面白いが何かが足りない気がする作品、で初心者向け。
個人的にはステラリスやエンドレススペースのが好み。
それなりに面白いが何かが足りない気がする作品、で初心者向け。
個人的にはステラリスやエンドレススペースのが好み。
543: 2016/08/29(月) 22:22:29.40
チュートリアルさっき終わったけど
マスターオブオリオン面白いよ。
解説サイトとかまだないけど
その種族やったら特徴分かるしやりやすいよ。
マスターオブオリオン面白いよ。
解説サイトとかまだないけど
その種族やったら特徴分かるしやりやすいよ。
544: 2016/08/29(月) 23:33:05.52
ステラリスは面白かったがやりこんでちょうど飽きが来たころで何か別なの無いかなと思って
解説が無いのは少し面倒かなぁ。ステラリスも全然充実してなかったけど
解説が無いのは少し面倒かなぁ。ステラリスも全然充実してなかったけど
545: 2016/08/30(火) 00:01:42.08
ベータ時代の悪評でビビってたけど面白いな>新MoO
546: 2016/08/30(火) 17:02:55.34
MoOはターンベースなのか
RTSが苦手な人物でもいけるかな
RTSが苦手な人物でもいけるかな
547: 2016/09/01(木) 16:53:43.30
MoO始めたんだけどリーダーの名前がアカウント名のなるのを変更できない?
デフォルトのリーダー名のままで良いんだけど
デフォルトのリーダー名のままで良いんだけど
548: 2016/09/02(金) 10:39:14.64
MOOシリーズは初めてだけど、ワクワク感が結構すごいな。
civは人類の歩みを改めて振り返る感じだけど、これは未知のテクノロジーに未知の効果、この先も全くどうなるかわからないような高揚感。
アルファケンタウリで味わったあの感覚だ!
と素直に感動中。
civは人類の歩みを改めて振り返る感じだけど、これは未知のテクノロジーに未知の効果、この先も全くどうなるかわからないような高揚感。
アルファケンタウリで味わったあの感覚だ!
と素直に感動中。
549: 2016/09/02(金) 10:57:33.23
>>548
俺も面白いと思う、ステラリスも評価高いけど
それに負けないくらいのポテンシャルありそう
とりあえず数で戦うステラリスと比べて
艦種事のの装備がかなり重要で大艦隊を率いて戦えないけど
一戦一戦緊張感あって楽しい
演出も無駄に手が込んでるとこもこの手のゲームじゃ珍しいし
俺も面白いと思う、ステラリスも評価高いけど
それに負けないくらいのポテンシャルありそう
とりあえず数で戦うステラリスと比べて
艦種事のの装備がかなり重要で大艦隊を率いて戦えないけど
一戦一戦緊張感あって楽しい
演出も無駄に手が込んでるとこもこの手のゲームじゃ珍しいし
550: 2016/09/02(金) 11:20:43.34
>>549
そのステラリスってのも面白そうだ。今知ったw
現代のアルファケンタウリを求め続けて数年、SF4Xということで飛びついたStarshipやBeyond Earthに見事に裏切られ続けた先にたどり着いたこのタイトル。
じっくり楽しみたい。
そのステラリスってのも面白そうだ。今知ったw
現代のアルファケンタウリを求め続けて数年、SF4Xということで飛びついたStarshipやBeyond Earthに見事に裏切られ続けた先にたどり着いたこのタイトル。
じっくり楽しみたい。
551: 2016/09/02(金) 11:44:13.80
MoOは宇宙4Xモノとしては古典レベルなんだけどね
最近リメイクされただけで
最近リメイクされただけで
552: 2016/09/02(金) 11:51:43.38
>>551
知ってる。しかもDOS時代からw
でも日本語でないとどうも楽しめない性分で、この辺に手を出してこなかった。
知ってる。しかもDOS時代からw
でも日本語でないとどうも楽しめない性分で、この辺に手を出してこなかった。
553: 2016/09/03(土) 15:33:18.23
MOOの設計画面で、日本語が入力できそうでできない・・・
554: 2016/09/03(土) 16:41:51.47
リーダーの名前も入力出来ないから日本語入力は無理っぽいね。
555: 2016/09/03(土) 17:33:41.07
UIが英字フォント専用で固定されてるし2byte文字無理でしょ
556: 2016/09/05(月) 00:07:44.95
MoO勝ち目ないと逃げられるからワープ拡散器必須だね・・・
ワープポイント出口で待ち伏せしたのに逃げられて面倒だった
ワープポイント出口で待ち伏せしたのに逃げられて面倒だった
557: 2016/09/08(木) 18:23:33.52
積んでたMoOやってみたけど種族差が気になるなぁ
ポイントで言うと10近く違ったりするし
ポイントで言うと10近く違ったりするし
558: 2016/09/09(金) 20:02:46.27
MoOちょっとやった感じサイロン強いね
勝利条件の技術的勝利が一番簡単な気もするし
MoOのフリゲート艦の装備でおすすめある?
今はクローキング装備でプラズマ魚雷が楽しい。
勝利条件の技術的勝利が一番簡単な気もするし
MoOのフリゲート艦の装備でおすすめある?
今はクローキング装備でプラズマ魚雷が楽しい。
559: 2016/09/09(金) 23:16:25.22
MoOは結局は、戦艦・タイタンのごり押しになるきがするw
560: 2016/09/10(土) 14:17:51.00
小型艦のほうがカスタマイズに差が出るので
最強のフリゲート艦を作りたい
大型艦は積載量あるから
ディスラプター・プラズマキャノンを積むだけになるしね
最強のフリゲート艦を作りたい
大型艦は積載量あるから
ディスラプター・プラズマキャノンを積むだけになるしね
561: 2016/09/10(土) 17:40:56.22
相手のメインウェポンに合わせて防御積むだけで
攻撃手段は物理・ビーム・ミサイルで特化させたのを作り
艦隊組んで戦わせると面白いように溶ける
大型艦は対惑星特化でないのならHP増加(シールド)
と防御メインで盾艦にするのがいいかな
特に手動戦闘の場合相手の攻撃を船体のでかさで
全部吸収してくれるし
攻撃手段は物理・ビーム・ミサイルで特化させたのを作り
艦隊組んで戦わせると面白いように溶ける
大型艦は対惑星特化でないのならHP増加(シールド)
と防御メインで盾艦にするのがいいかな
特に手動戦闘の場合相手の攻撃を船体のでかさで
全部吸収してくれるし
562: 2016/09/11(日) 17:41:01.80
新MoOもなかなか面白いけどMoO2の時にあった
ステイシスフィールドやマイクロブラックホール砲みたいな
超兵器がリアルタイムな戦闘とは相性が悪いからなのか
無くなってるのが少し寂しいな。
ステイシスフィールドやマイクロブラックホール砲みたいな
超兵器がリアルタイムな戦闘とは相性が悪いからなのか
無くなってるのが少し寂しいな。
563: 2016/09/13(火) 13:36:10.64
endless space 2のearly accessが今月の27日らしいわ。
game pressureとかに書いてた
game pressureとかに書いてた
564: 2016/09/13(火) 17:21:44.68
会社無くなったんじゃなかった?
以前のデザイナーとか残ってるんかね
以前のデザイナーとか残ってるんかね
565: 2016/09/13(火) 20:59:36.86
開発はそのままでパブがSEGAになって資本協力関係に。なので、開発は続行。
566: 2016/09/14(水) 03:22:23.67
SEGAですかそうですかorz
567: 2016/09/14(水) 07:42:59.81
USA SEGAなら安定のおま国だろうな
568: 2016/09/14(水) 20:16:30.88
Halcyon 6のスレがなくなってた><
569: 2016/09/15(木) 04:19:09.34
エンドレスペースのが良く出来て居ると思うけど何故かMoOのが嵌るは
何なんだろうな
何なんだろうな
570: 2016/09/15(木) 23:30:20.81
MoO丸一日放置してたらメモリ占有率95%とかになっててワロタ
オートセーブとかおかしくなるから放置しないほうがいいな
オートセーブとかおかしくなるから放置しないほうがいいな
571: 2016/09/18(日) 18:58:28.90
MoO
首都で反乱とか意味不明過ぎだろ
首都で反乱とか意味不明過ぎだろ
572: 2016/09/21(水) 19:40:55.43
MOOは資源とかないし武器とかも地味で艦船のデザインも
微妙で戦略性も乏しくてマルチ楽しいステラリスとUIや戦略性高い
endlessspaceの中間の真下って感じ。何を重視していくのか方向性が見えない
微妙で戦略性も乏しくてマルチ楽しいステラリスとUIや戦略性高い
endlessspaceの中間の真下って感じ。何を重視していくのか方向性が見えない
573: 2016/09/22(木) 01:14:06.10
エンドレスペースは恒星系スパム為るだけじゃん
それで反感も買わ無いし
それで反感も買わ無いし
574: 2016/09/22(木) 16:34:03.41
>>573
支持率とかもまったくないMoOよりはスパムできなくない?
支持率とかもまったくないMoOよりはスパムできなくない?
575: 2016/09/22(木) 21:25:27.47
最高難易度なら4星系で支持率アウトだよね
576: 2016/09/22(木) 23:15:13.16
俺も何も考えずに拡張したらすぐ積んだ覚えがあるな
わりと良い星系選んで取っていかないと人口増えなくなったりとか
ペナルティとしてはCivあたりより厳しいんじゃね
わりと良い星系選んで取っていかないと人口増えなくなったりとか
ペナルティとしてはCivあたりより厳しいんじゃね
577: 2016/09/26(月) 08:39:58.53
作者自認のMoo2風ゲー『Stars in shadow』がEarly Accessに出てたからポチってみた
AIがちょいと甘めだが雰囲気は紛れも無くMoo2だったw
ttp://stars-in-shadow.com/
アメコミ風のグラも相まってレトロゲー臭が凄いがMoo2好きなら一見の価値アリかも
AIがちょいと甘めだが雰囲気は紛れも無くMoo2だったw
ttp://stars-in-shadow.com/
アメコミ風のグラも相まってレトロゲー臭が凄いがMoo2好きなら一見の価値アリかも
578: 2016/09/27(火) 14:16:02.05
今時珍しく戦闘もターンベース(同時ターン?)なんだろうか。
そこもMoO2っぽくていいね。
そこもMoO2っぽくていいね。
580: 2016/10/03(月) 19:12:22.66
Aurora4Xはもう少し日本語の情報があるといいんだがな
582: 2016/10/03(月) 23:57:13.61
>>580
ミサイル設計が難関なんだよねえ・・・
他は割りと現状でもわかるんだが
ミサイル設計が難関なんだよねえ・・・
他は割りと現状でもわかるんだが
581: 2016/10/03(月) 20:10:10.31
pocket space empireってのやったことある人いる?
583: 2016/10/04(火) 17:22:43.54
ミサイル設計は自分の認識できた限りでは、思ったより選択の幅は無い
射程と弾頭威力とエンジン出力の兼ね合いでほぼ決まってしまう気がする
射程と速度は重要。先に遠たないとやられる可能性が高くなる。
暫定的な命中率(センサー周り)みたいなところも、高めにしておかないと当たらない。
三回くらいしかミサイル戦やってないけど、性能ケチると届かん当たらんで意味が無い。
結果的になかなかの高級品になるけど、本気で各所を防衛しようと思うと大量にそろえる必要あるのでつらい。
射程と弾頭威力とエンジン出力の兼ね合いでほぼ決まってしまう気がする
射程と速度は重要。先に遠たないとやられる可能性が高くなる。
暫定的な命中率(センサー周り)みたいなところも、高めにしておかないと当たらない。
三回くらいしかミサイル戦やってないけど、性能ケチると届かん当たらんで意味が無い。
結果的になかなかの高級品になるけど、本気で各所を防衛しようと思うと大量にそろえる必要あるのでつらい。
584: 2016/10/09(日) 17:14:19.45
ES2のEA来てたのか
あとEndlessLegendもDLC発売か
あとEndlessLegendもDLC発売か
585: 2016/10/09(日) 22:19:12.34
宇宙系じゃないけどゾンビサバイバルストラテジーゲームで面白そうなやつがある。zafehouse diariesってやつ。しってる?プレイ動画あるけど、どうなんだろ
https://youtu.be/UXimCgHJeJY
https://youtu.be/UXimCgHJeJY
586: 2016/10/09(日) 23:59:02.36
マルチ宣伝うざい
588: 2016/10/13(木) 22:34:41.89
ステラリスとendlessspace2 くらいだなー
いま期待できるsfゲームは mooは人口多かったら化けたかもしれんけどこのできでこの人数じゃなぁ
いま期待できるsfゲームは mooは人口多かったら化けたかもしれんけどこのできでこの人数じゃなぁ
589: 2016/10/16(日) 04:40:00.77
セガな時点で嫌な予感しかしない
590: 2016/10/16(日) 18:12:39.52
593: 2016/10/17(月) 00:56:39.53
>>590
そもそもストラテジーですらなく
RTSゲー
そもそもストラテジーですらなく
RTSゲー
591: 2016/10/16(日) 18:56:44.30
Rimworldはとっくにスレがあるだろ、いい加減にしろ
592: 2016/10/16(日) 20:16:15.53
MoOを買ったんだが、ロード中で固まって動かない…。DirectX11だと駄目とかあるの?ちなwin10
597: 2016/10/17(月) 03:07:56.00
>>592
自分の場合はビデオカードのドライバー更新で解決した。
DirectXが原因の不具合というのは見かけた事がないのでよくわからない。
自分の場合はビデオカードのドライバー更新で解決した。
DirectXが原因の不具合というのは見かけた事がないのでよくわからない。
594: 2016/10/17(月) 01:08:02.24
RTSが何の略が知ってて言ってんのかなこいつ
595: 2016/10/17(月) 02:32:26.57
RTじゃ意味不明だろ・・・頭大丈夫かな?
596: 2016/10/17(月) 02:55:39.31
恥ずかしい奴だなあ
晒しage
晒しage
598: 2016/10/17(月) 11:09:13.31
win10でおかしいとなるとクリーンインストールしてないとかだろう
ゲームだと不具合まみれになるからな
ゲームだと不具合まみれになるからな
599: 2016/10/17(月) 17:51:34.23
たしかにwin7から10にしてからクリーンインストールしてませんでした。そういう事だったんですね!外付けハード買ってクリーンインストールしてきます。有難う御座いました。
600: 2016/11/09(水) 21:05:01.11
マスターオブオリオン(リメイクの方)やりはじめたが、ひたすら都市スパムするだけのような…
いい加減、だるくなってきたが面白くなるのだろうか
いい加減、だるくなってきたが面白くなるのだろうか
601: 2016/11/09(水) 22:34:15.55
同じくMoOを2回やり終わった感想だけど、途中の単調さがとても辛いし、序盤良い惑星引けるかどうかの運ゲー具合がすごくない?
ツリーをよく理解したらもっと楽しめそうな感じはするけどね
ツリーをよく理解したらもっと楽しめそうな感じはするけどね
602: 2016/11/10(木) 00:26:52.32
やっぱずっとそんな感じなのか…
もうギブアップしよう
もうギブアップしよう
603: 2016/11/10(木) 03:07:40.92
DW:U やってるプレイヤー少ないのか?
日本語化もあるし、MODも日本語化出来るのに
日本語化もあるし、MODも日本語化出来るのに
605: 2016/11/10(木) 09:13:53.32
>>603
distant worldsシリーズはグラとUIだけ目をつぶれば、個人的には未だに宇宙系4xではTop3に君臨してるかなぁ。
内容的にステラリスやendless spaceでは物足りない人向けではあると思う。
distant worldsシリーズはグラとUIだけ目をつぶれば、個人的には未だに宇宙系4xではTop3に君臨してるかなぁ。
内容的にステラリスやendless spaceでは物足りない人向けではあると思う。
604: 2016/11/10(木) 03:44:50.67
略しすぎると本人以外何を言ってるのか意味不明になる
606: 2016/11/10(木) 11:32:15.31
distant worldsショボい2Dグラのおかげでほとんどの画像を簡単に差し替えられるし
エディット機能も自由度が大きいからMOD自作でいろいろ遊べるのがよい
エディット機能も自由度が大きいからMOD自作でいろいろ遊べるのがよい
607: 2016/11/10(木) 15:59:42.71
distant worldsは価格が高めなのが災いしてる気がする。
それでいてSteamの紹介文を見る限りは何がすごいのかわからない。
それでいてSteamの紹介文を見る限りは何がすごいのかわからない。
609: 2016/11/10(木) 20:43:05.29
>>607
宇宙モノの4X系ゲーム要素は全部入ってて、
なおかつ後半ダレる膨大な惑星管理は全部自動化が可能。
なので、数百の惑星を支配しながら、のんびり軍艦設計や技術研究、植民プレイを楽しむことが出来る。
ちゃんと軍隊も主力攻撃艦隊、警戒艦隊、哨戒艦隊でそれぞれ役割違う動きしてくれるし、
地上部隊も歩兵部隊、戦車部隊、特殊部隊、砲兵部隊入り混じって戦うし、軌道爆撃援護も可能。
工作員を使って内乱や独立引き起こしたりも出来る。
敵の交易船や採掘船を破壊して通商で締め上げるプレイ出来るゲームなんてこれぐらいやで。
ちゃんと交易船一隻一隻に運搬資源が設定されてて、破壊すれば敵の収入が減る。
宇宙モノの4X系ゲーム要素は全部入ってて、
なおかつ後半ダレる膨大な惑星管理は全部自動化が可能。
なので、数百の惑星を支配しながら、のんびり軍艦設計や技術研究、植民プレイを楽しむことが出来る。
ちゃんと軍隊も主力攻撃艦隊、警戒艦隊、哨戒艦隊でそれぞれ役割違う動きしてくれるし、
地上部隊も歩兵部隊、戦車部隊、特殊部隊、砲兵部隊入り混じって戦うし、軌道爆撃援護も可能。
工作員を使って内乱や独立引き起こしたりも出来る。
敵の交易船や採掘船を破壊して通商で締め上げるプレイ出来るゲームなんてこれぐらいやで。
ちゃんと交易船一隻一隻に運搬資源が設定されてて、破壊すれば敵の収入が減る。
615: 2016/11/11(金) 20:36:57.91
>>609
俺はそこそこ調べたから、そういう売り文句を読んで興味持ってて、そのうちセールとかで買う気だけどさ、
その書いてある売りがどれだけちゃんと実装されてるかなんてばっと見はわからんじゃん。
自動化可能とあっても実際はあんま役に立たないゲームもよくあるしなー。
俺はそこそこ調べたから、そういう売り文句を読んで興味持ってて、そのうちセールとかで買う気だけどさ、
その書いてある売りがどれだけちゃんと実装されてるかなんてばっと見はわからんじゃん。
自動化可能とあっても実際はあんま役に立たないゲームもよくあるしなー。
608: 2016/11/10(木) 16:55:56.49
このジャンルで6000円だからなぁ
元々のは全部そろえると数万しなかったっけ
元々のは全部そろえると数万しなかったっけ
610: 2016/11/10(木) 22:27:37.78
Distant Worldsがどれくらい人気があるかはsteamspyあたりでプレイしている人の数を見ればよくわかるよ。
ちなみにステラリスは7000人ぐらい。
ちなみにステラリスは7000人ぐらい。
611: 2016/11/11(金) 14:11:59.27
distant worldって前にこのスレだったと思うけど
初期状態のまま遊ぶとゴミで自分で色々設定ファイル書き換えて
バランス調整してやってから遊ぶものとか書かれてて
それに対して特に反論も出てなかったの見て手出す気なくなったな
初期状態のまま遊ぶとゴミで自分で色々設定ファイル書き換えて
バランス調整してやってから遊ぶものとか書かれてて
それに対して特に反論も出てなかったの見て手出す気なくなったな
612: 2016/11/11(金) 17:28:30.84
初期状態だと完璧すぎてプレイヤー何もしてなくても勝手に帝国が拡大するから
つまらないと書かれてたと思うけど、頭弱くて文章の読解力がないとそうかもしれん
つまらないと書かれてたと思うけど、頭弱くて文章の読解力がないとそうかもしれん
618: 2016/11/12(土) 00:14:15.52
>>612
ん?なんか無駄に煽ってるけど
それって読解力も何も結局、初期状態だとバランス悪いってことで同じ意味じゃね?
プレイヤー何もしてなくてもクリアになるゲームってことでしょ?
あーあと思いだした
DistantWorldの話題って初心者が何か質問すると
君みたいに無駄に煽ってきて喧嘩腰のやつが妙に多いゲームだったね
ん?なんか無駄に煽ってるけど
それって読解力も何も結局、初期状態だとバランス悪いってことで同じ意味じゃね?
プレイヤー何もしてなくてもクリアになるゲームってことでしょ?
あーあと思いだした
DistantWorldの話題って初心者が何か質問すると
君みたいに無駄に煽ってきて喧嘩腰のやつが妙に多いゲームだったね
620: 2016/11/12(土) 07:11:19.35
>>618みたいなアホが初回プレイしてもそれなりに楽しめるようにバランス取ってるだけじゃ」ね
621: 2016/11/12(土) 07:19:15.69
>>612,617,620
とかのレス見てるとそのゲーム、やってみる気なくなるな…
とかのレス見てるとそのゲーム、やってみる気なくなるな…
622: 2016/11/12(土) 08:24:44.21
>>621
それでいいんじゃね?
別にプレイするの義務じゃないんだし
それでいいんじゃね?
別にプレイするの義務じゃないんだし
613: 2016/11/11(金) 17:45:02.12
distant worldsの初期状態はチュートリアルみたいなもんで、政策決定だけって感じの最高意思決定プレイになってしまう。もっとも、それさえも自動化出来る。
細かく設定すると、艦隊指揮だけやるわーとか船の設計だけやるわーとか、外交諜報だけやるわーとかって感じで区分けも出来る。
当然、全部自分でってのも可能。
Modはもう沢山あるから好きなのやれとしかいえない。
細かく設定すると、艦隊指揮だけやるわーとか船の設計だけやるわーとか、外交諜報だけやるわーとかって感じで区分けも出来る。
当然、全部自分でってのも可能。
Modはもう沢山あるから好きなのやれとしかいえない。
614: 2016/11/11(金) 19:46:48.38
そのレス見てないけどそこまでバランスの悪いゲームとも思わないけどな
やり込んでいるわけではないからアレだけど
やり込んでいるわけではないからアレだけど
616: 2016/11/11(金) 21:28:44.60
手がかかりすぎるゲームも面倒だけど、自動化で便利になりすぎるってのも
ゲームやる意味なくなりそうだな
ゲームやる意味なくなりそうだな
617: 2016/11/11(金) 23:42:46.89
DistandWorldは支配星系が200超えても自動化した帝国経営システムに
細かい部分を任せて戦争に集中したり、逆に経済発展を中心に外交を
牛耳るプレイを中心にプレイできたり多くのリアルタイム系宇宙ゲーと違って
自分がやりたいプレイを自分で選んでプレイするスタイルだから
出来る事が限られていて、その通りにプレイすると征服できた終了!とかの
ゲームやってる人には違和感あるとは思うけど、時間の流れもぶっちゃけ
ターンベース状態にしてプレイする事すら可能だし
購入しても帝国管理画面の内容すら判らずに放棄する人も多そう
細かい部分を任せて戦争に集中したり、逆に経済発展を中心に外交を
牛耳るプレイを中心にプレイできたり多くのリアルタイム系宇宙ゲーと違って
自分がやりたいプレイを自分で選んでプレイするスタイルだから
出来る事が限られていて、その通りにプレイすると征服できた終了!とかの
ゲームやってる人には違和感あるとは思うけど、時間の流れもぶっちゃけ
ターンベース状態にしてプレイする事すら可能だし
購入しても帝国管理画面の内容すら判らずに放棄する人も多そう
619: 2016/11/12(土) 00:40:43.82
全てのゲームに搭載しろとは言わないけど、あらゆる項目を自動化する選択肢があるというのはとても良かったと思うわ
623: 2016/11/12(土) 13:41:08.97
前に話題出たときも遊び方がよく分からんって質問に対して
こんな感じでDistantWorldはゴミゲーだから手出すなって結論で終わってたね
こんな感じでDistantWorldはゴミゲーだから手出すなって結論で終わってたね
625: 2016/11/12(土) 17:08:03.15
単純なゲームならともかく、この手のゲームで何もしなくてもクリアになるレベルの自動化が搭載されているのはたいしたものだと思うけどね
歴史隆々だっけか、ただ見てるだけで楽しむゲームもあるわけだし、
これの場合、時々思い出したように介入するのも面白そうだと思うよ。
はやくせーるこないかなー
歴史隆々だっけか、ただ見てるだけで楽しむゲームもあるわけだし、
これの場合、時々思い出したように介入するのも面白そうだと思うよ。
はやくせーるこないかなー
626: 2016/11/12(土) 20:19:28.51
DWはセールでも50260ffくらいにしかならないからな
ESのような安売りするうえに敷居が低いものと比べると手を出しにくいってのはあると思う
ESのような安売りするうえに敷居が低いものと比べると手を出しにくいってのはあると思う
627: 2016/11/12(土) 21:14:30.46
最初からSteamで売ってればもう少し話題になっただろうけどな
628: 2016/11/12(土) 23:56:07.51
DW6080円はちと高いと思ってたが
エキスパンション全入りということを踏まえれば
GalCivあたりと比べてインディーズらしく遠慮した価格なのか
エキスパンション全入りということを踏まえれば
GalCivあたりと比べてインディーズらしく遠慮した価格なのか
629: 2016/11/13(日) 03:37:58.99
DW2は今開発中らしいがsteamで出すつもりはあるのだろうか
630: 2016/11/13(日) 05:29:50.72
DWは ユニバースを買っとけば過去作から最新DLCまでシリーズ物全部入りだからそんな高く無いよ。
ってかユニバース以外のを買う意味無いけど。
>>629
1が遅ればせながらもsteamで出たから次は出すんじゃ無い?
坂路広がるのを嫌がるデベロッパーはEAとブリザード社以外には居ないでしょ
ってかユニバース以外のを買う意味無いけど。
>>629
1が遅ればせながらもsteamで出たから次は出すんじゃ無い?
坂路広がるのを嫌がるデベロッパーはEAとブリザード社以外には居ないでしょ
631: 2016/11/14(月) 18:37:19.34
stardockからash of singularity買ってよってメール来てたけど、あれそんな売れてないのかな?
ぶっちゃけ、Sinsなんとかした方がマシだと思うんだけどなぁ。
ぶっちゃけ、Sinsなんとかした方がマシだと思うんだけどなぁ。
632: 2016/11/15(火) 10:01:58.99
売れてないだろうね
そもそも売れるわけがない
DX12のベンチマークソフトのおまけにゲーム付けてみましたって感じの内容で
最新のグラボ使ってる人以外は重すぎてまともに動かないだろうし
そもそも売れるわけがない
DX12のベンチマークソフトのおまけにゲーム付けてみましたって感じの内容で
最新のグラボ使ってる人以外は重すぎてまともに動かないだろうし
633: 2016/11/16(水) 07:34:58.42
上でさんざんDistantWorldの話題だしたらセールきちまったぞ
634: 2016/11/16(水) 07:58:11.73
-60% \2,432
一気にきたな
一気にきたな
635: 2016/11/16(水) 20:45:21.15
とりあえずDW買っといたがステラリスも全然手を付けてないんだよなぁ
636: 2016/11/16(水) 20:58:55.97
並行してプレイすれば何の問題もないな
637: 2016/11/16(水) 21:12:27.25
本当にDWセール来たのかよwwww
ここ、年に2回ぐらいしかセールやらないから買うのオススメ。
ちなみに前回は 50%セールだったので、今回は最大規模の割引だな。
ここ、年に2回ぐらいしかセールやらないから買うのオススメ。
ちなみに前回は 50%セールだったので、今回は最大規模の割引だな。
638: 2016/11/17(木) 10:13:38.99
GC3も手を付けてないのにDW買っちゃった
そんでなぜかSinsやってる
そんでなぜかSinsやってる
639: 2016/11/17(木) 16:54:42.55
うお、まじか。急すぎんよ。
今手元に電子マネーがないから明日にするかって思ったら、残り10時間かよ!
今手元に電子マネーがないから明日にするかって思ったら、残り10時間かよ!
640: 2016/11/17(木) 21:01:56.85
セール中にコンビニ払いで買えば支払いを最大で一週間くらい先延ばし出来るゾイ
641: 2016/11/18(金) 07:32:00.28
DWを久しぶりに起動した。
またUPしてくれたんだね、どこの誰だか知らないけど有難う
早速使わせて貰うよ。↓
http://ux.getuploader.com/gamesuki/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
またUPしてくれたんだね、どこの誰だか知らないけど有難う
早速使わせて貰うよ。↓
http://ux.getuploader.com/gamesuki/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
691: 2017/01/02(月) 17:50:08.21
DistantWorldの日本語化について試してみてるのですがペディアも含めて最大限日本語化するには以下の方法でいいでしょうか?
>>641
の2つのファイル
>>642
の4つのファイルを古い順にインストールフォルダに上書き。
GameText.txtをいじるのが大変なので
racesフォルダ、governments.txt、resources.txtはインストールしない。
plagues.txtの本文が未訳なので自分で翻訳する。
>>641
の2つのファイル
>>642
の4つのファイルを古い順にインストールフォルダに上書き。
GameText.txtをいじるのが大変なので
racesフォルダ、governments.txt、resources.txtはインストールしない。
plagues.txtの本文が未訳なので自分で翻訳する。
692: 2017/01/03(火) 15:51:25.89
>>691
642を全部入れてもヘルプは未訳があったと思う。
最近置き場に1つ増えたのがそれを補完してるぽい。
642を全部入れてもヘルプは未訳があったと思う。
最近置き場に1つ増えたのがそれを補完してるぽい。
693: 2017/01/04(水) 18:59:14.53
>>692
ありがとうございます。
642の4つにDis_help.zip を追加ですね。
plagues.txtを適当にですが和訳したのでDistant Worlds 関係ファイル置き場にUpさせてもらいました。
※ゲーム中で疫病が発生していないので問題がないかは未確認です。
ありがとうございます。
642の4つにDis_help.zip を追加ですね。
plagues.txtを適当にですが和訳したのでDistant Worlds 関係ファイル置き場にUpさせてもらいました。
※ゲーム中で疫病が発生していないので問題がないかは未確認です。
717: 2017/03/11(土) 15:39:06.71
>>691から>>693あたりを参考に。
このゲームの日本語化は、元からまとまっていないくさい。
昔の精度の低いグーグル翻訳も混じっているぽくて、微妙に意味が通らない部分もある。
このゲームの日本語化は、元からまとまっていないくさい。
昔の精度の低いグーグル翻訳も混じっているぽくて、微妙に意味が通らない部分もある。
718: 2017/03/11(土) 15:42:52.21
>>717
ありがとうございます。
ためしためしやってみます。
ありがとうございます。
ためしためしやってみます。
642: 2016/11/19(土) 00:49:09.50
Distant Worlds 関係ファイル置き場にある
Help_Component.zip 機械翻訳そのままなので質はお察し Help_Component.zip 793.5 KB 15/01/22 02:04
Tutorialchoyaku.7z 【にゃ】チュートリアル日本語化超訳版 Tutorialchoyaku.7z 193.8 KB 15/01/06 00:23
Help1955.zip Universeで変更があったHelpファイルの一部。他の日 ... Help1955.zip 10.6 MB 14/07/22 20:23
DistantWorld_Legends_20130517.zip Helpファイル等20130517版 DistantWorld_Legends_20130517.zip 27.1 MB 13/05/17 03:39
を入れるとペディア(一部だけ)やチュートリアルも日本語化出来るぞ。
P.S
日本語化するとペディアで各資源と種族の項目がリストに表示されないバグあり、GameText.txt弄って名称を英語に直すと表示された記憶有り(未確認)
Help_Component.zip 機械翻訳そのままなので質はお察し Help_Component.zip 793.5 KB 15/01/22 02:04
Tutorialchoyaku.7z 【にゃ】チュートリアル日本語化超訳版 Tutorialchoyaku.7z 193.8 KB 15/01/06 00:23
Help1955.zip Universeで変更があったHelpファイルの一部。他の日 ... Help1955.zip 10.6 MB 14/07/22 20:23
DistantWorld_Legends_20130517.zip Helpファイル等20130517版 DistantWorld_Legends_20130517.zip 27.1 MB 13/05/17 03:39
を入れるとペディア(一部だけ)やチュートリアルも日本語化出来るぞ。
P.S
日本語化するとペディアで各資源と種族の項目がリストに表示されないバグあり、GameText.txt弄って名称を英語に直すと表示された記憶有り(未確認)
665: 2016/12/08(木) 00:36:26.60
Distant Worlds
>>642にある、日本語化するとペディアの項目が一部表示されない件
種族はracesフォルダの中にある各txtファイルを開いてNameの部分を英語に戻すと表示されるっぽい。
同じく資源の方はresources.txtの日本語化されている部分を元に戻すと表示されるっぽい。
Helpフォルダ内のmhtファイルのファイル名か、その中のリンクに書かれた文字列が関係している気がするので、そのへんも合わせて日本語化しないといけない気がするが、面倒なので追及しない。
>>642にある、日本語化するとペディアの項目が一部表示されない件
種族はracesフォルダの中にある各txtファイルを開いてNameの部分を英語に戻すと表示されるっぽい。
同じく資源の方はresources.txtの日本語化されている部分を元に戻すと表示されるっぽい。
Helpフォルダ内のmhtファイルのファイル名か、その中のリンクに書かれた文字列が関係している気がするので、そのへんも合わせて日本語化しないといけない気がするが、面倒なので追及しない。
688: 2016/12/30(金) 07:52:30.65
>>687
チュートリアルは日本語化できるぞ。>>642
チュートリアルは日本語化できるぞ。>>642
689: 2016/12/30(金) 10:15:16.78
>>688
サンキュー、試してみるわ
サンキュー、試してみるわ
934: 2018/11/24(土) 01:42:37.67
私は>>642を参考に
DistantWorld_Legends_20130517.zip、提督風.rar、Help1955.zip、Tutorialchoyaku.7z、Dis_help.zip の順に上書きして
最新版の base_dialog.txt、GameText.txt、components.txt に入れ替えてます
ついでにgitから plagues.txt も取ってるけどファイル置き場ので別によいかと
resources.txtは日本語にするとヘルプに飛べないとかで英語のまま
DistantWorld_Legends_20130517.zip、提督風.rar、Help1955.zip、Tutorialchoyaku.7z、Dis_help.zip の順に上書きして
最新版の base_dialog.txt、GameText.txt、components.txt に入れ替えてます
ついでにgitから plagues.txt も取ってるけどファイル置き場ので別によいかと
resources.txtは日本語にするとヘルプに飛べないとかで英語のまま
936: 2018/11/24(土) 13:06:51.41
>>934
>>935
フォントファイルが必要だったのですね、無事に文字化け治りました
試しにGameText入れただけで、大部分が日本語化されたので
対応しているものと勝手に思い込んでしまいました
ありがとうございました!
>>935
フォントファイルが必要だったのですね、無事に文字化け治りました
試しにGameText入れただけで、大部分が日本語化されたので
対応しているものと勝手に思い込んでしまいました
ありがとうございました!
643: 2016/11/19(土) 16:27:15.18
ちょっと起動して日本語化して、とりあえずまだ積んでるけど、
ペディアはわりと英語のままな気がするが、問題ないのか。
ペディアはわりと英語のままな気がするが、問題ないのか。
644: 2016/11/19(土) 17:45:27.34
DWの日本語化は大半は.txtファイルを書き換えるだけでできるんだけど
ペディアのファイルは.mhtなんで結構面倒そうなんだよね…
ペディアのファイルは.mhtなんで結構面倒そうなんだよね…
645: 2016/11/19(土) 21:59:00.76
mhtの編集自体は難しくないが、ただ日本語に書き換えても文字化けてしまうな。
646: 2016/11/19(土) 23:41:19.57
txtだと文字コードUTF-8でないと化けるっぽい
647: 2016/11/20(日) 01:05:56.04
過去に翻訳されたペディアは10進数のユニコードで日本語を書き込んでいるみたいだ。
翻訳した文字列を変換ツールにぶち込んで、出てきた文字列をmhtを編集できるツールで書き込めばいいっぽい。
と書くのは簡単だが……
翻訳した文字列を変換ツールにぶち込んで、出てきた文字列をmhtを編集できるツールで書き込めばいいっぽい。
と書くのは簡単だが……
648: 2016/11/26(土) 07:03:32.02
マスターオブオリオンをsteamのセールで買ってみました。
初期の生産ってどうしたらいいですかね
初見で適当にプレイしていたら、難易度標準ですら劣勢になってへこんだ次第
いきなり主星にスターベース建造がコスト重すぎたのかなと
フリゲート1,2隻で初期の海賊は堪え忍んで、
軍隊上限のポイントがきつめになったらスターベース建造するだとか
海賊が来ている方面をまずフリゲート1隻で抑えた後に
宇宙工場というか労働者で前哨地を作成して防ぐだとかそういう方向がいいんですかね
そもそもの人口配置を、再序盤だけでも研究を削って人口増加に割り当てるべきなのかとか
そんなことを色々と感じた次第
初期の生産ってどうしたらいいですかね
初見で適当にプレイしていたら、難易度標準ですら劣勢になってへこんだ次第
いきなり主星にスターベース建造がコスト重すぎたのかなと
フリゲート1,2隻で初期の海賊は堪え忍んで、
軍隊上限のポイントがきつめになったらスターベース建造するだとか
海賊が来ている方面をまずフリゲート1隻で抑えた後に
宇宙工場というか労働者で前哨地を作成して防ぐだとかそういう方向がいいんですかね
そもそもの人口配置を、再序盤だけでも研究を削って人口増加に割り当てるべきなのかとか
そんなことを色々と感じた次第
649: 2016/11/26(土) 08:03:19.91
連投失礼、新生マスターオブオリオンは
さすがに初手はスターベースの方が良いだろうか
コロニーベースの関係でそちらに技術を先に延ばして
技術獲得次第コロニー建造とかがいいのかな
初期の立ち上げで王道があるなら是非少し教えて欲しい
さすがに初手はスターベースの方が良いだろうか
コロニーベースの関係でそちらに技術を先に延ばして
技術獲得次第コロニー建造とかがいいのかな
初期の立ち上げで王道があるなら是非少し教えて欲しい
650: 2016/11/26(土) 09:54:01.30
首都はスターベース建造済みじゃなかったっけ。自分の勘違いかな
651: 2016/11/26(土) 11:02:25.41
マスターオブオリオンは期待してたんだけどなあ…どうしてあんなにイベント少ないんだろうな
序盤良い惑星取れるかどうかが全てな感じだし、基本的に退屈って印象
序盤良い惑星取れるかどうかが全てな感じだし、基本的に退屈って印象
652: 2016/11/26(土) 12:37:31.48
来週の大型アップデートに期待してる
653: 2016/11/28(月) 20:52:35.73
マスターオブオリオンは、最初に防衛用のフリゲートだかコルベット作ったら、食料生産と工業力の向上を図った方がいい、人の振り分けは1に食料、2に工業、余力で科学
ベースの生産は人口と工業力の確保が出来てからが望ましい。
ベースの生産は人口と工業力の確保が出来てからが望ましい。
655: 2016/11/29(火) 00:26:05.84
潰すとしばしば人口1がもらえるから潰す結構の好き
1ターン目移動前にコルベの武装を迎撃レーザー、ミサイル、爆弾一個に換装すれば当分は潰すのに苦労しないし
1ターン目移動前にコルベの武装を迎撃レーザー、ミサイル、爆弾一個に換装すれば当分は潰すのに苦労しないし
656: 2016/11/29(火) 14:06:35.18
海賊は初期の植民地ラッシュのタイミングになると立地次第で防衛範囲が広くなって守りきれなくなるから、基地封鎖が楽だと思う。 立地的に海賊の湧きと進行ルートが固定できるならその都度殲滅もいいけど。
あと、クラスタ銀河だと海賊で滅ぼされるNPCとか出て来て笑える。
あと、クラスタ銀河だと海賊で滅ぼされるNPCとか出て来て笑える。
657: 2016/12/02(金) 11:08:53.42
マスターオブオリオンにヒーローがタダで来たー (^o^)
658: 2016/12/02(金) 16:32:30.02
どいつもこいつも爽やかな絵柄だわ
659: 2016/12/02(金) 17:13:18.48
dawn of andromeda出たけどやってる奴いる?
いたら感想聞かせてくれ
いたら感想聞かせてくれ
660: 2016/12/03(土) 16:05:47.09
>>659
ちょっと待った方がいいかもしれない。
俺も買おうかと思ったけどSteamのレビューを見てやめたよ。
デザイナーは Lords of the Black Sunを作った奴で
未完成?のままずらかっちゃった奴らしい。
俺も持ってるけど、ほとんど遊ばずに投げちゃってるよ。
Steamのdawn of andromedaの英文でWARNING!から始まる
レビューを見てごらん。
参考までにLords of the Black Sunのレビュー
http://store.steampowered.com/app/246940/
↑すべての言語がおすすめw
ちょっと待った方がいいかもしれない。
俺も買おうかと思ったけどSteamのレビューを見てやめたよ。
デザイナーは Lords of the Black Sunを作った奴で
未完成?のままずらかっちゃった奴らしい。
俺も持ってるけど、ほとんど遊ばずに投げちゃってるよ。
Steamのdawn of andromedaの英文でWARNING!から始まる
レビューを見てごらん。
参考までにLords of the Black Sunのレビュー
http://store.steampowered.com/app/246940/
↑すべての言語がおすすめw
663: 2016/12/05(月) 21:41:30.18
>>660
こんなのよく気づいたなと思ったら
それぞれのゲームのSteamForumに書き込んでる開発が同じ人(同じアカウント)で
リードデザイナーって名乗ってるのなw
んでそれぞれの開発会社の所在地もほぼ同じ場所だから
デザイナーが同じというよりは開発会社が社名変えたんだろうね
おまけにどちらも同じIcebergがパブリッシャーだから知らないわけないし
開発だけじゃなくてIcebergも共犯、もしくはIcebergの指示で社名変えたか
個人的にはIcebergは割と良いイメージあったからそっちのがショックだw
こんなのよく気づいたなと思ったら
それぞれのゲームのSteamForumに書き込んでる開発が同じ人(同じアカウント)で
リードデザイナーって名乗ってるのなw
んでそれぞれの開発会社の所在地もほぼ同じ場所だから
デザイナーが同じというよりは開発会社が社名変えたんだろうね
おまけにどちらも同じIcebergがパブリッシャーだから知らないわけないし
開発だけじゃなくてIcebergも共犯、もしくはIcebergの指示で社名変えたか
個人的にはIcebergは割と良いイメージあったからそっちのがショックだw
664: 2016/12/06(火) 18:16:14.17
>>663
外人さん達もLords of the Black Sunの事をちゃんと覚えてるねw
ユーザーに突っつかれて、Forumで盛んに言い訳してるよw
Steamの4Xgameを買うときはフォーラムやレビューに目をとおした方が
良いと思ったw
外人さん達もLords of the Black Sunの事をちゃんと覚えてるねw
ユーザーに突っつかれて、Forumで盛んに言い訳してるよw
Steamの4Xgameを買うときはフォーラムやレビューに目をとおした方が
良いと思ったw
734: 2017/05/10(水) 19:51:52.59
>>660辺りを参照して
ウィッシュリストにははいってるが賛否両論の間は買わないかな…
ウィッシュリストにははいってるが賛否両論の間は買わないかな…
661: 2016/12/05(月) 12:37:46.96
マスターオブオリオンのDLCは、これ、無料なのか有料なのかどっちなの? っていう
https://gyazo.com/eef6a585df865f2c46710cb86d7b624b
N/Aって無料って意味だと思うんだけど
980円と表示されていて苦しんでる
https://gyazo.com/eef6a585df865f2c46710cb86d7b624b
N/Aって無料って意味だと思うんだけど
980円と表示されていて苦しんでる
662: 2016/12/05(月) 12:49:42.81
有料コンテンツだよ
666: 2016/12/09(金) 16:43:00.43
Stars in shadowが大型アップデートしてた
外交重視の種族だと通商協定結んだ相手種族の傭兵雇えるのな
金にもの言わせて序盤から大艦隊編成→海賊や怪獣相手に無双が楽し過ぎるw
あとはスパイ機能とリーダー雇用があれば神ゲーなんだけどなぁ
外交重視の種族だと通商協定結んだ相手種族の傭兵雇えるのな
金にもの言わせて序盤から大艦隊編成→海賊や怪獣相手に無双が楽し過ぎるw
あとはスパイ機能とリーダー雇用があれば神ゲーなんだけどなぁ
667: 2016/12/09(金) 21:39:43.04
distantworldsがbundlestarsで20ドルなんで宣伝しようと思ったらあと2時間しかないでござる
668: 2016/12/10(土) 10:02:43.35
DistantWorldsは実際のプレイ時間よりMOD自作して遊んでる時間のが長いという
http://i.imgur.com/tbgBryb.jpg
http://i.imgur.com/0JaCGgo.jpg
http://i.imgur.com/SjyRbc8.jpg
http://i.imgur.com/MCl5plh.jpg
http://i.imgur.com/xKgLqnn.jpg
http://i.imgur.com/6hikRdE.jpg
http://i.imgur.com/tbgBryb.jpg
http://i.imgur.com/0JaCGgo.jpg
http://i.imgur.com/SjyRbc8.jpg
http://i.imgur.com/MCl5plh.jpg
http://i.imgur.com/xKgLqnn.jpg
http://i.imgur.com/6hikRdE.jpg
669: 2016/12/10(土) 19:13:36.27
>>668
戦車が宇宙飛んでるのにワロタ
戦車が宇宙飛んでるのにワロタ
670: 2016/12/10(土) 19:35:46.87
>>669
劇場版ドラえもんでそんなのあったな
劇場版ドラえもんでそんなのあったな
671: 2016/12/12(月) 03:01:25.97
マスターオブオリオン、未だに日本語wiki無いのか。アップデートもされたりしてるのに
かなりどうでも良いけど「本当に同じ種族か?」というくらい、リーダーと補佐官でデザイン違ったりするのはどういうわけだ
元々が機械のメックラーはともかく
かなりどうでも良いけど「本当に同じ種族か?」というくらい、リーダーと補佐官でデザイン違ったりするのはどういうわけだ
元々が機械のメックラーはともかく
672: 2016/12/17(土) 19:20:58.64
マスターオブオリオンアップデートで調整入ったらしく
アンタラン艦隊のミサイル対策がガチガチになっててミサイルゴリ押し封じられとる
てか毎回ウチのとこ来るのやめてもらえませんかね(#^ω^)
アンタラン艦隊のミサイル対策がガチガチになっててミサイルゴリ押し封じられとる
てか毎回ウチのとこ来るのやめてもらえませんかね(#^ω^)
673: 2016/12/18(日) 15:22:41.03
アンタランの襲撃は対象惑星にバリアを作って、艦隊を退避させるのが一番と悟った。
674: 2016/12/19(月) 15:39:28.66
積んでたDistant Worldsを始めたけど、30分に一回は落ちる。
全然ゲームが進まない。
全然ゲームが進まない。
675: 2016/12/19(月) 15:57:26.37
>>674
.net辺りを入れ直してみると良いかも。
.net辺りを入れ直してみると良いかも。
676: 2016/12/19(月) 23:10:05.15
どうもある程度時間が立つと落ちやすくなるみたいだ。
そういや昨日はチュートリアルやってるときは落ちなかった。
とりあえずメモリ掃除ソフトでもひさしぶりに入れてみる。
そういや昨日はチュートリアルやってるときは落ちなかった。
とりあえずメモリ掃除ソフトでもひさしぶりに入れてみる。
677: 2016/12/19(月) 23:17:41.20
すみませんマスターオブオリオンのアプデ新要素簡単でいいので教えていただけませんか?
だいぶ期待外れだったのでアプデ期待でチェックはしてるのですがよく分からなくて
だいぶ期待外れだったのでアプデ期待でチェックはしてるのですがよく分からなくて
678: 2016/12/19(月) 23:49:01.43
>>677
ニコニコにアプデ説明動画あるよ
ニコニコにアプデ説明動画あるよ
679: 2016/12/20(火) 01:08:17.62
>>678
ありがとうございます!
ありがとうございます!
680: 2016/12/23(金) 17:25:41.86
Distant Worldsで主星だけ建造や改良が終了しなくなってしまった。
軍艦も民間船も、基地の改良や建設船、植民船の建造も100%になる前に停止して何年もそのまんま。
資源が足りないという表示は出ない。
密輸も発注してるし、他星からの民間船も来ている。戦争で封鎖されているわけでもない。
削除できない民間船以外を全部削除して一隻だけもう一度発注してみたが、途中までは進むがやはり完成する前に停止してしまう。
生産が停止するのに、何か理由があるのだろうか。
ちなみに他の星では正常に完成する。
資源が足りなければそう表示されるし、ほっといてもしばらくすれば資源不足も解消されて完成する。
軍艦も民間船も、基地の改良や建設船、植民船の建造も100%になる前に停止して何年もそのまんま。
資源が足りないという表示は出ない。
密輸も発注してるし、他星からの民間船も来ている。戦争で封鎖されているわけでもない。
削除できない民間船以外を全部削除して一隻だけもう一度発注してみたが、途中までは進むがやはり完成する前に停止してしまう。
生産が停止するのに、何か理由があるのだろうか。
ちなみに他の星では正常に完成する。
資源が足りなければそう表示されるし、ほっといてもしばらくすれば資源不足も解消されて完成する。
681: 2016/12/23(金) 20:52:44.66
>>680
見たこと無いバグだ
バグでなくて仕様だとしても資源が足りてるなら理解できない現象だわ
なんだろうね
見たこと無いバグだ
バグでなくて仕様だとしても資源が足りてるなら理解できない現象だわ
なんだろうね
682: 2016/12/23(金) 21:33:53.75
>>680
工場間違って削ってない?自分はたまにやらかす。
工場間違って削ってない?自分はたまにやらかす。
684: 2016/12/23(金) 23:03:14.81
>>680
ああ、俺もそれなったことある。
どうも資源が納入されているのにカウント上では資源が納入されてない事になっている。
これ原因は二種類あって、一つは資源在庫バグ。
もう一つは宇宙ステーションバグ。
資源在庫バグの場合は、資源管理画面見てみ?
在庫が枯渇していて、納入しているのに資源カウントが増えないバグ。
再現性はかなり低く非常に稀なバグで、俺は修復諦めてニューゲームした。
宇宙ステーションバグは宇宙ステーションが完成したと思ったけど実は完成してなかったり、
民間船発着所が少ない、または無いせいで資源流入が上手く行ってないケース。
この場合は、ステーションを解体か爆破して、小規模ステーションを建てることと、
既存ステーション設計を破棄して、ステーション設計を自動化すること。
あと、いきなり大規模ステーションは建てないこと、惑星に資源が無くて建設が止まる可能性が高い。
小規模ステーションから徐々にアップグレードすると良し。
大概はこれで治る。
ああ、俺もそれなったことある。
どうも資源が納入されているのにカウント上では資源が納入されてない事になっている。
これ原因は二種類あって、一つは資源在庫バグ。
もう一つは宇宙ステーションバグ。
資源在庫バグの場合は、資源管理画面見てみ?
在庫が枯渇していて、納入しているのに資源カウントが増えないバグ。
再現性はかなり低く非常に稀なバグで、俺は修復諦めてニューゲームした。
宇宙ステーションバグは宇宙ステーションが完成したと思ったけど実は完成してなかったり、
民間船発着所が少ない、または無いせいで資源流入が上手く行ってないケース。
この場合は、ステーションを解体か爆破して、小規模ステーションを建てることと、
既存ステーション設計を破棄して、ステーション設計を自動化すること。
あと、いきなり大規模ステーションは建てないこと、惑星に資源が無くて建設が止まる可能性が高い。
小規模ステーションから徐々にアップグレードすると良し。
大概はこれで治る。
685: 2016/12/24(土) 01:39:37.17
680です。
資源の在庫は見た限りはあるっぽい。
とりあえずどうにもならなさそうなので、主星の宇宙衛星を全部破棄して、
新設計の大規模宇宙港をどーんと建てたら問題なく稼働するようになった。
植民船も作れるようになった。
>>684の言うようなステーションのバグだったっぽいね。
宇宙港だけでなく、軍艦や研究衛星もちまちまと自己設計と手動改良をしてたから、どこかでデータが狂ったのかもしれん。
今思い返せば、おかしくなり始めた時期に複数艦隊の改良と宇宙港の改良が同時に発生してたような気もする。
まだ始めたばかりで難易度最低でやってるんだけど、そのせいか金があり余ってるのでどんどん衛星は建てている。
維持費をケチる必要もなくなったので、そろそろ自動設計にしていこうかな。
資源の在庫は見た限りはあるっぽい。
とりあえずどうにもならなさそうなので、主星の宇宙衛星を全部破棄して、
新設計の大規模宇宙港をどーんと建てたら問題なく稼働するようになった。
植民船も作れるようになった。
>>684の言うようなステーションのバグだったっぽいね。
宇宙港だけでなく、軍艦や研究衛星もちまちまと自己設計と手動改良をしてたから、どこかでデータが狂ったのかもしれん。
今思い返せば、おかしくなり始めた時期に複数艦隊の改良と宇宙港の改良が同時に発生してたような気もする。
まだ始めたばかりで難易度最低でやってるんだけど、そのせいか金があり余ってるのでどんどん衛星は建てている。
維持費をケチる必要もなくなったので、そろそろ自動設計にしていこうかな。
683: 2016/12/23(金) 21:43:54.08
あ、植民船もダメなのか。
国家管理でオート設定の部分が悪さしてるかもだけど、ほぼマニュアルだとバグかもねぇ
国家管理でオート設定の部分が悪さしてるかもだけど、ほぼマニュアルだとバグかもねぇ
686: 2016/12/25(日) 17:47:46.85
DWみたく資源採掘したり在庫とか交易の収益の数値眺めたりたまに戦争するの好きなんだけど
最近のゲームでそういうのある?
最近のゲームでそういうのある?
687: 2016/12/30(金) 05:11:01.48
DWとりあえず始めてみようと思ったけど、日本語化してもチュートリアル、説明書が英語だったのでそっと閉じたわ
うん、気力が充実してる時にやろう…
うん、気力が充実してる時にやろう…
690: 2016/12/30(金) 16:02:09.35
DWの日本語化は、チュートリアルとヘルプは含まれてない。
そしてヘルプの日本語化は1つにまとまってなくて、3つか4つに分かれてる
こんなに色々ばらけてるのも珍しい気がする。
そしてヘルプの日本語化は1つにまとまってなくて、3つか4つに分かれてる
こんなに色々ばらけてるのも珍しい気がする。
694: 2017/01/06(金) 15:52:26.92
Distant Worldsで、敵の首都みたいにたくさん陸上兵力がいるところは爆撃で吹き飛ばすしかないのかな。
全兵力を根こそぎ輸送しても勝てるかどうか厳しいのに、実際それやるとからっぽになった星が海賊や敵国に狙われまくる。
全兵力を根こそぎ輸送しても勝てるかどうか厳しいのに、実際それやるとからっぽになった星が海賊や敵国に狙われまくる。
695: 2017/01/22(日) 13:03:17.46
2年前に買ったクッソ低スペックの中華ノートPCでも
WGリメイク版のMoO動くんだな
WGリメイク版のMoO動くんだな
696: 2017/01/28(土) 03:07:23.64
GalCiv3がバージョンアップに合わせてsteamでセールしてるみたいだけど、どうなんだろう
697: 2017/01/31(火) 23:44:02.68
現時点ではバグ祭りだそうで
もう少し様子見した方が良いかも
もう少し様子見した方が良いかも
698: 2017/02/17(金) 01:02:58.71
Distant Worlds始めてみたけど、海賊に荒らされまくってわろた
防衛協定結んでも破棄されるし(´・ω・`)
AIに仕事全部ぶん投げてんだけども
防衛協定結んでも破棄されるし(´・ω・`)
AIに仕事全部ぶん投げてんだけども
699: 2017/02/17(金) 10:19:06.76
簡単にしたら初期海賊少なくて助かった
途中からいなかったような勢力がポツンと自陣に出てきて最強の我が軍をジワジワ押していったけど
民主主義だったから独立されたのかな・・・
途中からいなかったような勢力がポツンと自陣に出てきて最強の我が軍をジワジワ押していったけど
民主主義だったから独立されたのかな・・・
700: 2017/02/17(金) 13:06:41.43
久し振りにやってみたけどまだ物足りないなあ・・・
もうしばらくVerアップ待ちかな
もうしばらくVerアップ待ちかな
701: 2017/02/17(金) 16:16:30.28
自動化がバカというか、ハイパードライブ手に入れた後にそのまま探査行かせて新造しなかったり
戦争中は新規建造の提案出してくれなかったりとか
戦争中は新規建造の提案出してくれなかったりとか
702: 2017/02/17(金) 22:40:40.22
DWの海賊はコロニー上で作りかけてる海賊施設を特殊部隊でひたすらつぶしていれば
そのうち金に困って弱体化していくよ
そのうち金に困って弱体化していくよ
703: 2017/02/21(火) 08:31:59.58
MoOのMODどれ使ってる?
大した数無いから試せってのは無しで
大した数無いから試せってのは無しで
704: 2017/02/21(火) 10:15:48.41
MoOセールしてるな
買っても積みそうだがポチりそう
買っても積みそうだがポチりそう
705: 2017/02/21(火) 11:50:38.81
>>704
おまおれ
ちょうどステラリス飽きてきたんだけど違った味があれば遊べそう
おまおれ
ちょうどステラリス飽きてきたんだけど違った味があれば遊べそう
706: 2017/02/23(木) 17:30:44.16
MoO買ったよーまだ1ゲームしかやってないけど基本はEndless spaceと似たような感じかな
707: 2017/02/23(木) 20:49:15.69
MoOで惑星の反乱は地上部隊を送り込めば鎮圧できるってのが分からず
自力でそれにたどり着くまでに30ターンかかった
多分マニュアルにはちゃんと載ってるんだろうけど見ないからなぁ・・・
自力でそれにたどり着くまでに30ターンかかった
多分マニュアルにはちゃんと載ってるんだろうけど見ないからなぁ・・・
709: 2017/02/24(金) 02:08:33.83
>>707
惑星占領より爆撃更地にして再入植したほうが効率いいっての半年前に見たけど今でもそうなんだろうか
浄化の外交ペナがないらしくてなぁ
惑星占領より爆撃更地にして再入植したほうが効率いいっての半年前に見たけど今でもそうなんだろうか
浄化の外交ペナがないらしくてなぁ
711: 2017/02/25(土) 00:49:33.34
>>709
プレイ動画を見てそんなこと言われてたから敵の惑星攻略に地上部隊使ったことないなぁ
このゲーム外交がぬるいんだよな
一回戦争した種族でも和平してしばらくたつと友好的になってるし
まぁ、自分らから和平持ちかけるほどボコボコにしてきた相手と国力差がつけばそうなるのは
自然だろうけど
プレイ動画を見てそんなこと言われてたから敵の惑星攻略に地上部隊使ったことないなぁ
このゲーム外交がぬるいんだよな
一回戦争した種族でも和平してしばらくたつと友好的になってるし
まぁ、自分らから和平持ちかけるほどボコボコにしてきた相手と国力差がつけばそうなるのは
自然だろうけど
713: 2017/03/01(水) 13:19:18.54
>>711
建物がある程度残ったり最初は同化できてないとはいえ人口1から作らず済むメリットはあるけど
降下した地上部隊が必ず1は減るのが納得いかないなぁ
建物がある程度残ったり最初は同化できてないとはいえ人口1から作らず済むメリットはあるけど
降下した地上部隊が必ず1は減るのが納得いかないなぁ
714: 2017/03/02(木) 12:29:18.31
>>709
狂信宗教なら改宗させてイケる
>>713
減るっけ?
初期に雇った10部隊でずっと制圧してるけど、入れてるMODのせい?
艦種増やすの入れてるけど
狂信宗教なら改宗させてイケる
>>713
減るっけ?
初期に雇った10部隊でずっと制圧してるけど、入れてるMODのせい?
艦種増やすの入れてるけど
708: 2017/02/23(木) 23:48:50.26
galciv2の日本語化って GC2TA_J_Patch.zip 2014/02/22
これだけでいいの?
これだけでいいの?
710: 2017/02/24(金) 02:59:10.62
galciv2の日本語化って GC2TA_J_Patch.zip 2014/02/22
これだけでいいの?
これだけでいいの?
712: 2017/02/28(火) 07:12:40.33
Ashes of the Singularity: Escalationってどうなん?
715: 2017/03/03(金) 10:34:34.04
誤爆ってた(泣)
716: 2017/03/11(土) 14:43:16.99
distant worlds universe をスチームでポチってみたんですが、
日本語化はどのファイルを差し替えればいいんでしょうか。
ある程度のファイルがまとまってたようなものはロダが消えてるようでして…
日本語化はどのファイルを差し替えればいいんでしょうか。
ある程度のファイルがまとまってたようなものはロダが消えてるようでして…
719: 2017/03/23(木) 17:07:32.34
Distant Worlds: Universeの提督.rar2015/05/28版が見当たらないんだけどもうないでっす?
720: 2017/03/28(火) 23:52:04.91
Project Space Sector: State of the Game and Call for VIPs
http://www.spacesector.com/blog/2017/03/project-space-sector-state-of-the-game-and-call-for-vips/
http://www.spacesector.com/blog/2017/03/project-space-sector-state-of-the-game-and-call-for-vips/
721: 2017/04/12(水) 10:10:34.28
humbleでgalciv2,3やsinsが安売りしてるな
ttps://www.humblebundle.com/intergalactic-bundle
ttps://www.humblebundle.com/intergalactic-bundle
722: 2017/04/21(金) 13:55:57.91
驚異の96%offでついに時期を逃して買いそびれてたEndless Spaceを買ったよ
4x系好きだけど下手の横好きで行動の最適化が全然できずに
いつも軍備増強が遅れてあたふたするもんだから
Normalかせいぜいその一個上くらいまでで十分な感じなんだけど
そんなんのほうが却って楽しめてるのかもしれないと最近思い始めた
4x系好きだけど下手の横好きで行動の最適化が全然できずに
いつも軍備増強が遅れてあたふたするもんだから
Normalかせいぜいその一個上くらいまでで十分な感じなんだけど
そんなんのほうが却って楽しめてるのかもしれないと最近思い始めた
723: 2017/04/25(火) 01:25:44.23
Galactic Civilizations II - Ultimate Editionの輸入版買ってプレイしようとしたんだけど
必ず落ちる。落ちるタイミングは他種族の数とか種類決める場面。日本語化しなかったらスタートできる
日本語化は安定版ベータ版どっちも試したけど同じ症状。英語版でスタートしてセーブし、
日本語化入れてセーブしたデータをロードすれば出来るんだけど、このまま続けて大丈夫なのかな?
必ず落ちる。落ちるタイミングは他種族の数とか種類決める場面。日本語化しなかったらスタートできる
日本語化は安定版ベータ版どっちも試したけど同じ症状。英語版でスタートしてセーブし、
日本語化入れてセーブしたデータをロードすれば出来るんだけど、このまま続けて大丈夫なのかな?
724: 2017/04/25(火) 11:01:58.69
Verが合ってないんだろ
725: 2017/04/25(火) 18:24:35.86
Ver確認してみたら1.97でした。ので、更新しようと2時間頑張ったけど…
もしかしてパッチ更新するHP落ちてる?
Impulseにメルアド送ってもNot Foundって出る…
どうすれば良いんでしょうか。諦めてスチーム版書い直すしか無い?
もしかしてパッチ更新するHP落ちてる?
Impulseにメルアド送ってもNot Foundって出る…
どうすれば良いんでしょうか。諦めてスチーム版書い直すしか無い?
726: 2017/04/25(火) 21:58:03.30
https://www.humblebundle.com/intergalactic-bundle
後五時間しか無いけどGC2UEが一ドルで買えるから買ってどうぞ
後五時間しか無いけどGC2UEが一ドルで買えるから買ってどうぞ
727: 2017/04/25(火) 23:28:56.05
キー買ってスチームからダウンロードして無事最新バージョンを手に入れました
日本語化MODもちゃんと機能してますし落ちません。ありがとうございます
しかしこれだけで今日一日が潰れてしまった…
日本語化MODもちゃんと機能してますし落ちません。ありがとうございます
しかしこれだけで今日一日が潰れてしまった…
728: 2017/04/26(水) 00:45:09.34
日本語訳は公式ではないんで各Verに合ってるかは最初に確認するようにするとええよ
どんなゲームでもほぼ鉄則
どんなゲームでもほぼ鉄則
729: 2017/04/26(水) 00:46:31.79
あと海外購入だとしてキー使用済みの買ってたら無意味だよ
730: 2017/04/26(水) 03:51:39.77
日本語化の説明見てもVer書いてないんですよ…
それでなくても最新のパッチが手に入らないとか思わなかった
キーは初めて買うから726のリンク辿ってペイパル含めてアカウント2つ登録
アマゾン通して支払えるのかーと思ったら日本アマゾンのアカは使えないとか…
しかし今回は問題なかったけど使用済みのキー掴まされるとかあるのか。こわい
あとパッケージ版買ったお金が完璧無駄金になったのがちょっとくやしい
それでなくても最新のパッチが手に入らないとか思わなかった
キーは初めて買うから726のリンク辿ってペイパル含めてアカウント2つ登録
アマゾン通して支払えるのかーと思ったら日本アマゾンのアカは使えないとか…
しかし今回は問題なかったけど使用済みのキー掴まされるとかあるのか。こわい
あとパッケージ版買ったお金が完璧無駄金になったのがちょっとくやしい
731: 2017/04/29(土) 14:53:12.37
732: 2017/04/29(土) 19:36:21.84
>>731はアクセスさせてポイントを稼ぐタイプのアフィページなので開かないように
>友達紹介・プレゼント受取
>招待コードの確認が取れました。
>友達紹介・プレゼント受取
>招待コードの確認が取れました。
733: 2017/05/05(金) 20:26:07.76
Dawn of Andromedaプレイした方いたらどんな感じか教えてください
星系図にすんごい惹かれてる
星系図にすんごい惹かれてる
735: 2017/05/13(土) 23:52:17.53
久しぶりにDWやろうと和訳ファイル落としに行ったらロダが消えてた・・・・
消えたロダのファイルは一つにまとめられてたし、種族や惑星?イメージファイルまで
和訳されていたから良かったんだけど、どっかに引っ越しされた?
DW以外にもあれこれあったはずなんだけど
消えたロダのファイルは一つにまとめられてたし、種族や惑星?イメージファイルまで
和訳されていたから良かったんだけど、どっかに引っ越しされた?
DW以外にもあれこれあったはずなんだけど
736: 2017/05/14(日) 03:36:26.94
提督和訳のことなら詳しいことは知らんがそのロダに色々上げてた人がavorionの翻訳で一悶着あった末にブチ切れてロダごと消してたはず
737: 2017/05/14(日) 10:15:50.80
そうえいうの多いよな。翻訳してるわけでもないのに関係者ぶって
金とってやってるわけでもないボランティア翻訳者の機嫌損ねて
皆が困るという
金とってやってるわけでもないボランティア翻訳者の機嫌損ねて
皆が困るという
741: 2017/05/14(日) 15:16:38.29
>>737
avorionの時も完全に彼がそれだったな
ロクな翻訳しないくせに他人が協力してくれた翻訳にスプレッドシートで〇×付けて評価したり
細かい部分の訳修正してくれた人の訳消したりしたり
挙句の果てに誤訳指摘されて逆ギレだったっけか
アクセラレーターをアクセレレターとかにしてた覚えがあるわ
avorionの時も完全に彼がそれだったな
ロクな翻訳しないくせに他人が協力してくれた翻訳にスプレッドシートで〇×付けて評価したり
細かい部分の訳修正してくれた人の訳消したりしたり
挙句の果てに誤訳指摘されて逆ギレだったっけか
アクセラレーターをアクセレレターとかにしてた覚えがあるわ
738: 2017/05/14(日) 11:25:39.75
彼の場合,ボランティアのくせに開発元にぐだぐだ言って排除されてんだから
関係者ぶってるのは逆に彼なんだよなぁ
まぁアラビア語とかヘブライ語とかならともかく
英語くらい読めるようになっておけよってこった
関係者ぶってるのは逆に彼なんだよなぁ
まぁアラビア語とかヘブライ語とかならともかく
英語くらい読めるようになっておけよってこった
739: 2017/05/14(日) 11:44:21.69
どうグタグタがあったのか具体的なところまでは知らんけど
今はGitHubとか日本語翻訳ファイルを上げる環境もあるし
ロダなんていつ消えうせるか不安定な所使う意味が無い
今はGitHubとか日本語翻訳ファイルを上げる環境もあるし
ロダなんていつ消えうせるか不安定な所使う意味が無い
740: 2017/05/14(日) 14:04:14.95
これ、多分、Evochronとかもやってた人かな?
サーバー立てたりしてたけど
わりと簡単に自分が飽きたら消しちゃう人だった
サーバー立てたりしてたけど
わりと簡単に自分が飽きたら消しちゃう人だった
742: 2017/05/14(日) 15:48:40.28
> アクセラレーターをアクセレレターとかにしてた覚えがあるわ
アクセレーターでよくね?
アクセレーターでよくね?
743: 2017/05/15(月) 11:04:22.42
宇宙SFモノのお約束といえば「アニヒレーター」だなあ
小説とかでもそうカナ振ってるの普通に見かけたから
後々実は読みが違うって知ったときは衝撃だった
小説とかでもそうカナ振ってるの普通に見かけたから
後々実は読みが違うって知ったときは衝撃だった
744: 2017/05/23(火) 17:45:40.14
Starpoint Gemini 2って翻訳頑張れば日本語にできる?
745: 2017/05/23(火) 18:16:34.11
>>744
無料配布セール(?)中だったな
無料配布セール(?)中だったな
746: 2017/05/23(火) 21:11:38.98
>>744
テキストは一瞬で発見できたけどフォントが対応してないんで表示されない
テキストは一瞬で発見できたけどフォントが対応してないんで表示されない
747: 2017/05/24(水) 05:59:34.12
大人しくes2やるか…Thanks
748: 2017/06/01(木) 17:06:16.39
詰んでたのを遊んだら、そこそこ遊べた。
ステラリス程ハマれないけど
https://www.youtube.com/watch?v=vUsiPyNZkEE
https://www.youtube.com/watch?v=l7Xcur1Ub78&t=41s
研究が複雑で脳汁が出そうだけどw
ステラリス程ハマれないけど
https://www.youtube.com/watch?v=vUsiPyNZkEE
https://www.youtube.com/watch?v=l7Xcur1Ub78&t=41s
研究が複雑で脳汁が出そうだけどw
749: 2017/06/11(日) 22:39:51.08
新生MoOすでにGalCiv3よりプレイヤー数少ないのか・・・
750: 2017/06/12(月) 18:47:03.42
なんか、いまいち盛り上がりにかけるんだよね。
新MOO
新MOO
751: 2017/06/25(日) 15:49:05.06
Planetary Annihilationの話題ってここでも大丈夫かな
以前は単独スレあったみたいだけど落ちちゃてて・・・
だめなら黙るよ
以前は単独スレあったみたいだけど落ちちゃてて・・・
だめなら黙るよ
752: 2017/06/27(火) 00:23:19.51
どうせ過疎スレだし
753: 2017/06/27(火) 20:10:01.11
なら書き込むよ
PAって開発のUber EntertainmentがKickstarterでの約束を幾つか放置してていい印象持たれてないんだけど
開発スタッフにKickstarterで出資した人がインターンで参加してそのまま細々と開発し続けて
Titanっていう拡張というか完全版を出して(このあたりの話はAutomatonの記事見てくれ)
今でもたまにアプデがあったりしてて
もうちょっとこいつに日本人の注目が集まって欲しいと思ってる
文字は英語だけど日本語化の難易度すごく低いんだ JSONファイルの中身翻訳して書き換えするだけだし
というか翻訳ファイルすでにあるし
PAって開発のUber EntertainmentがKickstarterでの約束を幾つか放置してていい印象持たれてないんだけど
開発スタッフにKickstarterで出資した人がインターンで参加してそのまま細々と開発し続けて
Titanっていう拡張というか完全版を出して(このあたりの話はAutomatonの記事見てくれ)
今でもたまにアプデがあったりしてて
もうちょっとこいつに日本人の注目が集まって欲しいと思ってる
文字は英語だけど日本語化の難易度すごく低いんだ JSONファイルの中身翻訳して書き換えするだけだし
というか翻訳ファイルすでにあるし
754: 2017/06/28(水) 08:32:57.09
PAは発売時に8000円超という強気設定の割に
PVみたらなんかふつーのRTSだなぁって感じて放置してたな
PVみたらなんかふつーのRTSだなぁって感じて放置してたな
755: 2017/06/28(水) 09:21:11.07
Titanも前作購入者切り捨ての有料アップデートで叩かれてた印象しかないな
総じて失敗プロジェクトってイメージ
総じて失敗プロジェクトってイメージ
757: 2017/06/28(水) 17:09:21.62
出資者「もういいお前らそこをどけ俺がやる」
パワーがあるというかおおざっぱというかなんか向こうは凄いなあ
パワーがあるというかおおざっぱというかなんか向こうは凄いなあ
759: 2017/06/28(水) 19:16:25.62
>>757
Uber自体はろくな会社じゃないのが悔やまれる
>>758
ゲーム内にソーシャルチャットがあるんだけど結構対戦自体は行われてるみたい
相手を日本人に固定しなければそれなりに対人戦は楽しめるんじゃないかな
Uber自体はろくな会社じゃないのが悔やまれる
>>758
ゲーム内にソーシャルチャットがあるんだけど結構対戦自体は行われてるみたい
相手を日本人に固定しなければそれなりに対人戦は楽しめるんじゃないかな
760: 2017/06/29(木) 02:03:23.29
>>759
サンキュー
ちょっと興味出てきた
サンキュー
ちょっと興味出てきた
761: 2017/06/29(木) 20:26:53.13
>>760
興味持ってくれてありがとう
ここがもっと賑やかになってくれることを願う
過疎は寂しい
興味持ってくれてありがとう
ここがもっと賑やかになってくれることを願う
過疎は寂しい
758: 2017/06/28(水) 17:39:57.31
PAって今でも対戦相手います?
762: 2017/06/29(木) 21:49:54.54
ここは個別スレがないゲームの話題を語るスレだから
活発に語りたいのなら自分でそのゲームのスレ立てた方が・・・
活発に語りたいのなら自分でそのゲームのスレ立てた方が・・・
763: 2017/07/01(土) 15:49:12.69
> 過疎は寂しい
寂しいという感情があるうちはまだ余裕がある
「このゲームって本当は実在しないんじゃないかな?」と己の正気を疑うようになってからが本番
寂しいという感情があるうちはまだ余裕がある
「このゲームって本当は実在しないんじゃないかな?」と己の正気を疑うようになってからが本番
764: 2017/07/02(日) 18:41:22.43
このゲーム じゃなくて ここ って書いてるのに
このスレがもっと盛り上がってほしいとは読み取れないのか
このスレがもっと盛り上がってほしいとは読み取れないのか
766: 2017/07/02(日) 20:09:14.75
>>764
宇宙物のターンベースで新作持って来いや!!
宇宙物のターンベースで新作持って来いや!!
767: 2017/07/02(日) 20:50:17.62
>>764
こうやってレスの応酬ができるうちはまだ大丈夫ってことよ
こうやってレスの応酬ができるうちはまだ大丈夫ってことよ
765: 2017/07/02(日) 19:51:21.34
じゃあ盛り上がりそうなニュース
http://www.spacesector.com/blog/2017/07/interstellar-space-genesis-formerly-project-space-sector-pre-orders-soon/
https://www.youtube.com/watch?v=x4zmy5FRA4I
http://www.spacesector.com/blog/2017/07/interstellar-space-genesis-formerly-project-space-sector-pre-orders-soon/
https://www.youtube.com/watch?v=x4zmy5FRA4I
768: 2017/07/25(火) 06:46:37.00
C#Aurora完成待ち
だいぶ完成近そうなんだよな
だいぶ完成近そうなんだよな
769: 2017/07/25(火) 17:39:07.94
AuroraをC#で作り直してるのか?
日本語化できるといいんだがな。
日本語化できるといいんだがな。
770: 2017/07/27(木) 22:58:39.66
去年の4月ぐらいから開発者がずっと作ってる<C#Aurora
今年の夏ぐらいには完成させたいって言うのを見た気がしたので期待してる
VB6だといい加減開発ツール的にも大変だろうしなあ
あとAurora日本語wikiが滅んでた
今年の夏ぐらいには完成させたいって言うのを見た気がしたので期待してる
VB6だといい加減開発ツール的にも大変だろうしなあ
あとAurora日本語wikiが滅んでた
771: 2017/07/28(金) 00:24:16.08
諸行無常だな
772: 2017/07/29(土) 11:00:28.96
Aurora4x 7.1 ひさびさにやろう。はやくC#版でないかな。
重くなったり戦闘で時間超かかるのがつらいんだけど、
一回くらい他種族滅ぼしてみたい。負ける。
重くなったり戦闘で時間超かかるのがつらいんだけど、
一回くらい他種族滅ぼしてみたい。負ける。
773: 2017/07/30(日) 00:04:58.59
今のAuroraでは滅ぼすところまでやるのは実質不可能じゃないかと思ってる。
味方12隻vs敵6隻くらいの艦隊戦やれたことがあるんだけど、ものすげー時間がかかった。
本星に敵艦が何隻いるか考えただけでめまいがする。
味方12隻vs敵6隻くらいの艦隊戦やれたことがあるんだけど、ものすげー時間がかかった。
本星に敵艦が何隻いるか考えただけでめまいがする。
774: 2017/08/06(日) 19:46:51.53
C#にするついでに翻訳可能にして欲しい
775: 2017/08/10(木) 09:17:03.63
Sins of a SOLAR EMPIRE
Homeworld Remastered
最初に遊ぶならどっちがおすすめですか
それぞれの特長が知りたい
Homeworld Remastered
最初に遊ぶならどっちがおすすめですか
それぞれの特長が知りたい
777: 2017/08/10(木) 22:29:31.66
>>775
HomeworldとSinsはどっちもRTSだけど、実はジャンルが違う
Homeworldは艦隊戦と戦術のゲーム
敵艦隊を上下から強襲して、装甲の弱い側面を衝いたりする
外交とかの要素はほとんどない
Sinsは帝国運営と戦略のゲーム
戦争の勝敗は艦隊戦だけで決まるわけじゃなくて、交易とか文化侵略とかも大事
そのかわり艦隊は2次元でしか動けない
HomeworldとSinsはどっちもRTSだけど、実はジャンルが違う
Homeworldは艦隊戦と戦術のゲーム
敵艦隊を上下から強襲して、装甲の弱い側面を衝いたりする
外交とかの要素はほとんどない
Sinsは帝国運営と戦略のゲーム
戦争の勝敗は艦隊戦だけで決まるわけじゃなくて、交易とか文化侵略とかも大事
そのかわり艦隊は2次元でしか動けない
776: 2017/08/10(木) 18:44:59.69
ステラリスでいいよとか言ってみる。
778: 2017/08/11(金) 18:02:57.66
もろに1にも書いてあったね。失礼しました。
同じストラテジーでも外交、内政的なのありきのシミュレーション系とスペースコンバット系か。
あげてもらったステラリスも良さげだし、Galactic Civilizationsってのも日本語化できて名作みたいだし
スペースコンバット系もそれはそれで気になるし・・・悩ましい。
レス助かりました。
同じストラテジーでも外交、内政的なのありきのシミュレーション系とスペースコンバット系か。
あげてもらったステラリスも良さげだし、Galactic Civilizationsってのも日本語化できて名作みたいだし
スペースコンバット系もそれはそれで気になるし・・・悩ましい。
レス助かりました。
779: 2017/08/28(月) 18:37:02.43
Galactic Civilizations III
ってのが気になってるけど日本語版Wikiは物寂しい感じで日本語化も出来なさそうなのが残念
ってのが気になってるけど日本語版Wikiは物寂しい感じで日本語化も出来なさそうなのが残念
788: 2017/11/07(火) 02:05:03.42
>>779
フォントの変更までたどり着いたけど
日本語だけは表示されない
フォントの変更までたどり着いたけど
日本語だけは表示されない
780: 2017/08/28(月) 18:54:32.75
傑作と名高いマスターオブオリオン2が気になって、日本語化MODを探したが・・ないんだな。
781: 2017/09/22(金) 19:05:34.39
bundlestarsでdistantworldsセール中
782: 2017/09/23(土) 17:01:00.99
distantworldsはMOD作るのが簡単で自分の文明作り込んで遊んでたな
wikiとか無かったし全部忘却の彼方だが
wikiとか無かったし全部忘却の彼方だが
783: 2017/10/10(火) 21:03:29.78
初心にかえってGalCiv1をやりたいんだけど日本語化はされてないっすか?
784: 2017/10/10(火) 22:17:35.02
3Dより2Dの宇宙ストラテジーがやりたいです
3Dはどうしても重くなる
BPSがフロンティアユニバース再販してくれんかな
3Dはどうしても重くなる
BPSがフロンティアユニバース再販してくれんかな
785: 2017/10/13(金) 09:28:30.17
マスターオブオリオンの旧作やりたいが日本語化できんのかな
786: 2017/10/23(月) 18:20:48.79
あげとく
787: 2017/10/24(火) 16:07:42.56
SM●Pはジャニヲタの期待の応えただけで国民の期待には全く応えてない。
SM●Pはビジネスヒーローです。
SM●Pはビジネスヒーローです。
789: 2017/11/16(木) 04:22:28.73
GC3開発に日本語が表示できないから対応してとポストしたら対応してくれると返事が来た。
表示されるようにしてくれたらいいな~
表示されるようにしてくれたらいいな~
790: 2017/11/18(土) 05:47:18.02
GC3開発の開発から
Greetings,
Looks like we're going to need to make a code change for this. I'm going to see if I can get the team to do it and then try more.
I'm on vacation next week, but will get back to you when I make more progress.
Cheers,
数週間後には答えが出そう。ガンバてくれるといいな~
Greetings,
Looks like we're going to need to make a code change for this. I'm going to see if I can get the team to do it and then try more.
I'm on vacation next week, but will get back to you when I make more progress.
Cheers,
数週間後には答えが出そう。ガンバてくれるといいな~
791: 2017/11/18(土) 13:57:05.71
いや、I'm on vacation next weekって書いてあるじゃん
外人がこの時期に来週から休みって年内の仕事は今週で終わりって事だよ
次に仕事するのは1月頭からだから連絡が来るのは早くても1月中旬とかじゃないかな
忘れられてなければいいなw
外人がこの時期に来週から休みって年内の仕事は今週で終わりって事だよ
次に仕事するのは1月頭からだから連絡が来るのは早くても1月中旬とかじゃないかな
忘れられてなければいいなw
793: 2017/11/21(火) 11:23:48.22
>>791-792
お二方ありがとね。
DWとStelaで十分だわそれなら
お二方ありがとね。
DWとStelaで十分だわそれなら
792: 2017/11/21(火) 02:36:46.71
>but will get back to you when I make more progress.
でもさ、休暇から待ってる君の為に戻ってきても、俺にもいろいろ仕事あるんだわw
ってな感じ
でもさ、休暇から待ってる君の為に戻ってきても、俺にもいろいろ仕事あるんだわw
ってな感じ
794: 2017/12/04(月) 10:33:34.94
795: 2017/12/07(木) 21:51:48.11
GOGにPandoraとDistant Worldsが来たけど
トレーラーの曲同じじゃない?
なにか元ネタとかあるのかな?
トレーラーの曲同じじゃない?
なにか元ネタとかあるのかな?
796: 2017/12/07(木) 21:53:54.45
ああ販売元が同じなのか
すまん
すまん
797: 2017/12/11(月) 18:16:53.98
久しぶりにGalCiv3やったら、なんかいろいろ変わったのかな。DLC全部入れだけど、快適になった部分とそうでないところが。
概ね快適だけど、いわゆるFog of Warが表示されなくて、どこを調査していないのかが分からない
概ね快適だけど、いわゆるFog of Warが表示されなくて、どこを調査していないのかが分からない
798: 2017/12/19(火) 11:35:59.28
GalCiv3 日本語表示のテストを開発さんが付き合ってくれて
テストEXEまで送られてきた。
テストEXEまで送られてきた。
799: 2017/12/19(火) 11:56:20.71
801: 2017/12/19(火) 17:45:10.96
>>799
まじか
期待していいのかな?
まじか
期待していいのかな?
800: 2017/12/19(火) 16:03:18.85
802: 2017/12/19(火) 18:53:28.61
https://imgur.com/a/9nAxj
こんな感じです。
こんな感じです。
803: 2017/12/19(火) 18:56:13.96
わりとテキストが多いです。
作業所を今作ろうとしていますが、私は余リ英語スキル高くはありません。
ヘルプしてくれる方がいないと完成はできないと思います。
作業しながら表示できない箇所が見つかれば、ある程度開発のサポートは得られると思うのですが
どうしましょ?
作業所を今作ろうとしていますが、私は余リ英語スキル高くはありません。
ヘルプしてくれる方がいないと完成はできないと思います。
作業しながら表示できない箇所が見つかれば、ある程度開発のサポートは得られると思うのですが
どうしましょ?
805: 2017/12/22(金) 07:03:53.64
当然全部訳して
変数部分を弄るとエラー起こすから削ったらダメ
もし全部翻訳したら、こちらで検証して、その後Steamで
対応したexeに置き換えるよ
まぁ普通の対応。ローカライズとか本来数百万の仕事だし
タダでやってくれるのなら配信するよってところだな
変数部分を弄るとエラー起こすから削ったらダメ
もし全部翻訳したら、こちらで検証して、その後Steamで
対応したexeに置き換えるよ
まぁ普通の対応。ローカライズとか本来数百万の仕事だし
タダでやってくれるのなら配信するよってところだな
806: 2017/12/22(金) 09:02:59.13
とりあえず返事として
できれば翻訳終了してからではなく、アップデートで表示だけは対応して欲しい
そうすれば日本の翻訳コミニティーが翻訳しやすくなりますとお送りました。
できれば翻訳終了してからではなく、アップデートで表示だけは対応して欲しい
そうすれば日本の翻訳コミニティーが翻訳しやすくなりますとお送りました。
807: 2017/12/22(金) 14:23:40.48
808: 2017/12/27(水) 21:47:42.33
GC3のインターフェイス翻訳は若干修正が必要だとは思いますがほぼ終了
イベント&モジュール関係の翻訳箇所も調査できたので、作業所立てれそうです。
固有名詞は英語(原文)を残して説明やフレーバーテキストを翻訳
原文の時点でPlanet,Star他にもArmor.Hull.HPなど同義語が存在し
どう統一するかなど決めないとダメかなとは思います。
その辺のルールも確定させてから始めようかと思っていますが
参加者がいないようなら没企画です。
イベント&モジュール関係の翻訳箇所も調査できたので、作業所立てれそうです。
固有名詞は英語(原文)を残して説明やフレーバーテキストを翻訳
原文の時点でPlanet,Star他にもArmor.Hull.HPなど同義語が存在し
どう統一するかなど決めないとダメかなとは思います。
その辺のルールも確定させてから始めようかと思っていますが
参加者がいないようなら没企画です。
809: 2017/12/28(木) 12:56:15.21
Planetは惑星、Starは恒星じゃないの
ArmorとHullは完全に意味違うし
HPは知らんけど
訳すならちゃんと意味理解しないとぐちゃぐちゃになるぞ
ArmorとHullは完全に意味違うし
HPは知らんけど
訳すならちゃんと意味理解しないとぐちゃぐちゃになるぞ
810: 2017/12/28(木) 13:16:40.07
基本的にはGalCiv2の遺産翻訳を使えば大半の翻訳はコピペだけで済むし
イベント文などに集中できるんじゃないかな
イベント文などに集中できるんじゃないかな
811: 2017/12/28(木) 15:49:04.52
Armorは装甲、Hullは船体そのものを指す言葉で
人間の兵士に例えるとArmorが甲冑、Hullが人体に相当する
なので、「Armorは抜かれたけどHullは無事だった」みたいな状況が起こりうる
人間の兵士に例えるとArmorが甲冑、Hullが人体に相当する
なので、「Armorは抜かれたけどHullは無事だった」みたいな状況が起こりうる
812: 2017/12/28(木) 17:56:10.56
お話し中すみません、宇宙系ストラテジー初心者です。
CIV4を7-8年やってたんですが合間にこっち系もやってみたいなと思って参戦考えてます
教えてほしいんですがCIVみたいに軍事系勝利だけじゃなく、外交とか内政勝利があるゲームって在りますかね?
CIV4を7-8年やってたんですが合間にこっち系もやってみたいなと思って参戦考えてます
教えてほしいんですがCIVみたいに軍事系勝利だけじゃなく、外交とか内政勝利があるゲームって在りますかね?
815: 2017/12/28(木) 19:03:15.16
>>812
Galactic Civilizations IIやIIIはもろに宇宙版Civですよ
研究による勝利(永遠の命を得た種族の勝利END)もあるし
外交による勝利(銀河評議会で議長国を務めて勝利条件の議題を
提出して半数以上の議員から賛成を取り付ける)
とかいろいろあります
Galactic Civilizations IIやIIIはもろに宇宙版Civですよ
研究による勝利(永遠の命を得た種族の勝利END)もあるし
外交による勝利(銀河評議会で議長国を務めて勝利条件の議題を
提出して半数以上の議員から賛成を取り付ける)
とかいろいろあります
813: 2017/12/28(木) 17:59:55.01
HPはヒットポイントでいいのかな?
強度とか耐久力に変えない方が良さげ?
強度とか耐久力に変えない方が良さげ?
817: 2017/12/28(木) 19:28:46.85
>>813
>>814
ご教授ありがとうございます
ちょうどそのⅢの日本語化話題だったんですね
Ⅲもやってみたいですがまだ無理みたいなのでⅡをさっそくsteamで買ってみます
>>814
ご教授ありがとうございます
ちょうどそのⅢの日本語化話題だったんですね
Ⅲもやってみたいですがまだ無理みたいなのでⅡをさっそくsteamで買ってみます
814: 2017/12/28(木) 18:45:56.76
そのまんまciv の宇宙版なかったっけ
816: 2017/12/28(木) 19:15:49.22
翻訳所少し目を通してもらえる人いますか?今回はルールなども決めて進めたいので。
818: 2017/12/28(木) 19:47:57.31
>>816
Gitとかならともかく、Googleならパスかな
Gitとかならともかく、Googleならパスかな
819: 2017/12/29(金) 15:30:02.01
https://imgur.com/a/8iX6V
段々長くなってきた・・・・つらい
Approvalってのを上げるといろいろ補正にプラスがかかるらしいのだけど意味が分からない
後船の性能でLogisticsって何を示してるんでしょ?
教えてくれませんか?
段々長くなってきた・・・・つらい
Approvalってのを上げるといろいろ補正にプラスがかかるらしいのだけど意味が分からない
後船の性能でLogisticsって何を示してるんでしょ?
教えてくれませんか?
820: 2017/12/31(日) 13:23:48.29
>>819
Logisticsは自己解決、艦隊の最大編成数と
艦船1隻につき設定されてる編成ポイントだったのですね・・・Wiki読まなかったらわからんかった
Logisticsは自己解決、艦隊の最大編成数と
艦船1隻につき設定されてる編成ポイントだったのですね・・・Wiki読まなかったらわからんかった
821: 2017/12/31(日) 14:47:21.32
>>820
配布はいつ頃するの?
配布はいつ頃するの?
823: 2017/12/31(日) 18:59:47.58
>>821
終わってきたのがUI、種族特性、種族アビリティー、ミッション、種族、船と文化のエディター、市民関連
モジュール、惑星モジュール(モジュール名は英語のまま、資源やアビリティーは日本語)
イベントなしで単純に戦略ゲームとしてならほぼ遊べるくらいにはなってると思う。
残っている翻訳が、カットシーン、メガイベント、シナリオ、外交、政治(思想?)
残念なことに残ってる翻訳は私の能力的には無理なので手伝いしてくれる方が現れないと配布はしないです。
>>822
ありがとう、支持率で統一してみます。
一緒にテストプレイかねて翻訳手伝ってくれる方募集中~
終わってきたのがUI、種族特性、種族アビリティー、ミッション、種族、船と文化のエディター、市民関連
モジュール、惑星モジュール(モジュール名は英語のまま、資源やアビリティーは日本語)
イベントなしで単純に戦略ゲームとしてならほぼ遊べるくらいにはなってると思う。
残っている翻訳が、カットシーン、メガイベント、シナリオ、外交、政治(思想?)
残念なことに残ってる翻訳は私の能力的には無理なので手伝いしてくれる方が現れないと配布はしないです。
>>822
ありがとう、支持率で統一してみます。
一緒にテストプレイかねて翻訳手伝ってくれる方募集中~
822: 2017/12/31(日) 15:47:12.57
Approvalはこの手のゲームでよく見かける。
(政府)支持率と翻訳される事が多い。
(政府)支持率と翻訳される事が多い。
824: 2018/01/01(月) 09:42:17.22
あけおめ
クライアントが無いのにどうやって確認するんだろうか
一人だけゲーム確認して、他の参加者は鵜飼いの鵜の様に黙々と翻訳するだけ?
クライアントが無いのにどうやって確認するんだろうか
一人だけゲーム確認して、他の参加者は鵜飼いの鵜の様に黙々と翻訳するだけ?
825: 2018/01/01(月) 12:15:47.39
>>824
翻訳協力してくれる方に日本語exeとフォント
後、表示させるまでの手順は送りますよ。
翻訳協力してくれる方に日本語exeとフォント
後、表示させるまでの手順は送りますよ。
826: 2018/01/03(水) 01:17:01.37
やっとイベントに手を付けだしたんだけど、ノリが往年のゲームブックみたいで楽しいね
テストプレイしてて初めて銀河連邦会議が開かれたけど、この辺りを訳すの大変そう
テストプレイしてて初めて銀河連邦会議が開かれたけど、この辺りを訳すの大変そう
827: 2018/01/14(日) 08:46:48.11
GC3もしかするとOptin2.8で来週日本語のフォントに対応してくれるかも
828: 2018/02/09(金) 23:46:39.73
スイッチ
スワップ
チェンジ
カモフラージュ
シフト
スイッチする
スワップする
チェンジする
カモフラージュする
シフトする
スワップ
チェンジ
カモフラージュ
シフト
スイッチする
スワップする
チェンジする
カモフラージュする
シフトする
829: 2018/02/24(土) 01:16:05.74
エンドレススペースになびきそうだったけど、宇宙系ストラテジーのスレでmaster of orionが好評だっからG2Aでコレクション買ったよ。
Steamより少し安く買えたから良かった。
さっそく人類でスタートしたら壮大で凄いよ!
日本語表示されてるしグラも見とれるほどカッコいい。
ステマリスよりよっぽどコッチのほうがいい!
人類でスタートしたらソル2って惑星が地球そっくりで日本もあってスゲー!!
惑星施設の管理画面でちゃんと自転してて超カッコいい!
凄いよこのゲーム!!
ステマリスなんて屁だよ屁!!
Steamより少し安く買えたから良かった。
さっそく人類でスタートしたら壮大で凄いよ!
日本語表示されてるしグラも見とれるほどカッコいい。
ステマリスよりよっぽどコッチのほうがいい!
人類でスタートしたらソル2って惑星が地球そっくりで日本もあってスゲー!!
惑星施設の管理画面でちゃんと自転してて超カッコいい!
凄いよこのゲーム!!
ステマリスなんて屁だよ屁!!
830: 2018/02/26(月) 17:25:30.31
ステラリスに興味あるって職場の女の子に話したら、
マジ嫌そうな顔で「ステマですか」なんて言われちゃったよ( ・ิω・ิ)
マジ嫌そうな顔で「ステマですか」なんて言われちゃったよ( ・ิω・ิ)
831: 2018/03/01(木) 09:34:42.21
Distant Worldセールきているね
買うか迷うけど、どんな感じ?
内政がメインでチマチマ発展するのが好きなんだけど
買うか迷うけど、どんな感じ?
内政がメインでチマチマ発展するのが好きなんだけど
835: 2018/03/02(金) 08:58:57.92
>>831
UIとAIが独特のゲームシステムの要求に追いついていない。
民間船が資源を実際に運んで経済を構成するとか独特なゲームですし、個人的には好きなんだんけど好き嫌いが出るゲームだと思う。
改良した2とか来ないものかな……・
UIとAIが独特のゲームシステムの要求に追いついていない。
民間船が資源を実際に運んで経済を構成するとか独特なゲームですし、個人的には好きなんだんけど好き嫌いが出るゲームだと思う。
改良した2とか来ないものかな……・
836: 2018/03/02(金) 14:58:35.26
>>831
他の人も書いてるけど設定ファイル色々いじって自分で調整して遊ぶゲーム
逆に言えば、開発はろくに調整せず練り込みもせずにユーザーにぶん投げてて素の状態じゃゴミって事
だから、その手の作業が好きな人向け
面倒だと思うならやめといたほうがいい
他の人も書いてるけど設定ファイル色々いじって自分で調整して遊ぶゲーム
逆に言えば、開発はろくに調整せず練り込みもせずにユーザーにぶん投げてて素の状態じゃゴミって事
だから、その手の作業が好きな人向け
面倒だと思うならやめといたほうがいい
832: 2018/03/01(木) 15:59:30.09
放置しても勝てるけど、自分で細かく設定すると楽しさが倍になるゲーム
難易度上げれば自動勝利とかも無くなるし
難易度上げれば自動勝利とかも無くなるし
833: 2018/03/01(木) 17:57:15.22
設定次第でいろいろできる。
虫が出てくる設定だとのんびりしてられないし、
いろいろとオフにすれば延々と内政できる気もする。
個人的には艦隊をあちこちに飛ばして忙しくしてるのが楽しい。
あとは翻訳が一人の人がやったわけではなく、作業時期もバラバラなので、統一感が無くてミスも多い。
マイナーゲーの悲しさだな。
虫が出てくる設定だとのんびりしてられないし、
いろいろとオフにすれば延々と内政できる気もする。
個人的には艦隊をあちこちに飛ばして忙しくしてるのが楽しい。
あとは翻訳が一人の人がやったわけではなく、作業時期もバラバラなので、統一感が無くてミスも多い。
マイナーゲーの悲しさだな。
834: 2018/03/02(金) 00:44:04.06
スタちゃんで star sworm の開発状況レポートして欲しいな
DWUやSR2はいつ買うか迷うね
DWUやSR2はいつ買うか迷うね
837: 2018/03/02(金) 16:43:29.31
とはいえ、最初の帝国設定する事で8割方仕事は終わってるんだけどね
あとは打撃艦隊と占領艦隊編成して海賊討伐しつつ支配地域広げるだけだし
あとは打撃艦隊と占領艦隊編成して海賊討伐しつつ支配地域広げるだけだし
838: 2018/03/03(土) 23:15:01.67
stellarisが出る頃まではDWの代替になる4Xが無かったからなあ
今はstellaris以外にもSR2とかPSとか選択肢が増えた
今はstellaris以外にもSR2とかPSとか選択肢が増えた
839: 2018/03/19(月) 16:37:09.59
SR2,PSって何だろう?
840: 2018/03/19(月) 18:09:53.84
あとはゲーム開発者がRimWorldを作るきっかけになった
アメリカのテレビドラマを参考に
Firefly: Season One (TV series)
https://www.youtube.com/watch?v=g0O29rZiIRA
アメリカのテレビドラマを参考に
Firefly: Season One (TV series)
https://www.youtube.com/watch?v=g0O29rZiIRA
841: 2018/03/19(月) 18:15:37.57
誤爆した・・・すまん
842: 2018/03/19(月) 22:30:25.71
StarRuler2
PolarisSector
PolarisSector
843: 2018/03/21(水) 15:22:08.39
DWは未だに代替出てない気がする
宇宙帝国版Simsみたいなのがやっぱ基本にあるような
まぁそれこそ設定次第で色んなプレイ方法が出来る懐深いところがあるから何とも言えないけど
宇宙帝国版Simsみたいなのがやっぱ基本にあるような
まぁそれこそ設定次第で色んなプレイ方法が出来る懐深いところがあるから何とも言えないけど
844: 2018/04/16(月) 11:01:15.68
MoO2が日本語化できるようになったんじゃないかって話だけど
845: 2018/04/16(月) 12:30:16.95
>>844
詳細
詳細
846: 2018/04/16(月) 12:53:44.12
847: 2018/04/16(月) 22:39:39.70
ブログにも書いてるけど今でも遊んでる人たちは
>英語版でのプレイに全く不自由を感じていないためモチベーションが上がらない
多分99%これだよな
カタカナ化だと逆に読みにくくなる可能性もあるくらいか
>英語版でのプレイに全く不自由を感じていないためモチベーションが上がらない
多分99%これだよな
カタカナ化だと逆に読みにくくなる可能性もあるくらいか
848: 2018/05/18(金) 18:17:07.98
HumbleでGalCiv2が無料配布やってる
849: 2018/06/13(水) 19:28:14.33
またやってんのかと思ったら1か月前か
当時貰ったからかGalCiv3の75%クーポンが回ってきたわ
当時貰ったからかGalCiv3の75%クーポンが回ってきたわ
850: 2018/06/14(木) 13:22:08.90
>>849
日本語対応しない限り買わん
日本語対応しない限り買わん
851: 2018/06/14(木) 13:23:35.34
日本語表示に対応してて言語ファイル弄れれば勝手に翻訳して遊ぶのにな
852: 2018/06/25(月) 12:28:03.05
日本語化すると動かないmodもあるし
853: 2018/06/27(水) 20:24:33.79
GalCiv3の日本語化は無理だったの?
854: 2018/06/29(金) 00:50:02.29
3はだいぶ前に中華ツール使って日本語表示はできたらしい
有志募ってたけど翻訳したものは公開する気はないってことだからできても
だめじゃないかな
有志募ってたけど翻訳したものは公開する気はないってことだからできても
だめじゃないかな
855: 2018/06/29(金) 08:34:52.49
日本市場をバッサリ切ったゲームなんぞ、別にやらんでも
他にいくらでもある
他にいくらでもある
880: 2018/07/16(月) 08:23:04.85
>>855
元は>>855だろ
誰も喚いてないし怒ってないよw
淡々と他のゲーム探せばいいじゃんって言ってるだけ
喚いてるのは日本市場は切られたんだなと言う当たり前の話に
何故か納得できない君みたいな人
元は>>855だろ
誰も喚いてないし怒ってないよw
淡々と他のゲーム探せばいいじゃんって言ってるだけ
喚いてるのは日本市場は切られたんだなと言う当たり前の話に
何故か納得できない君みたいな人
881: 2018/07/16(月) 08:24:33.55
あれ?>>880は>>878宛
856: 2018/06/29(金) 11:48:20.96
日本語化してないだけで市場を切ったとか韓国人みたいな事言ってんなこいつ
857: 2018/06/29(金) 12:39:26.67
>>856
ならなんなん?
切ってる以外なにがあるん?
ならなんなん?
切ってる以外なにがあるん?
858: 2018/06/29(金) 13:22:46.36
日本市場と書いてあるのに世界市場と脳内変換する頭の悪さでは
宇宙モノに限らず人生もハードモードだろうな
宇宙モノに限らず人生もハードモードだろうな
859: 2018/06/29(金) 22:14:43.76
さすがに世界市場と解釈はしてないんじゃないか
どう脳内補完して日本語化してないのが日本市場切ったからではないと考えたかは本人以外には不明だが
どう脳内補完して日本語化してないのが日本市場切ったからではないと考えたかは本人以外には不明だが
860: 2018/06/30(土) 01:13:02.41
その解釈で行くと対応されてない言語の国全部が切られてるって事になるな
思ったより物の見方が解らん奴が多そうだなこのスレ
開発側も別に切ったと明言してるわけじゃないだろうに
思ったより物の見方が解らん奴が多そうだなこのスレ
開発側も別に切ったと明言してるわけじゃないだろうに
861: 2018/06/30(土) 07:59:02.28
そりゃ言語対応してないとこでも売れたら良いなと思ってはいるだろうけど
売れたらラッキーぐらいなもんで見積もりとしては切ってるでしょ
特に日本なんて世界的に見ても英語駄目な人が多いので有名だし
それで売上期待なんかしてないだろ
>>860
明言なんかするわけないじゃん
わざわざ日本市場切り捨ててますから~なんて宣言すると思ってるの?
お前の物の見方のほうが不安になるわw
売れたらラッキーぐらいなもんで見積もりとしては切ってるでしょ
特に日本なんて世界的に見ても英語駄目な人が多いので有名だし
それで売上期待なんかしてないだろ
>>860
明言なんかするわけないじゃん
わざわざ日本市場切り捨ててますから~なんて宣言すると思ってるの?
お前の物の見方のほうが不安になるわw
862: 2018/06/30(土) 10:10:45.77
自分勝手な感想はフォロワー0な自分のヒで呟いてろ
863: 2018/07/01(日) 02:06:44.90
あんま詳しくないんだけど宇宙系ストラテジーで日本語対応してるのいくらでもあるって
どういうのある?
これ系は英語まんまでやるか日本語化MODでやってたからよくわからない
どういうのある?
これ系は英語まんまでやるか日本語化MODでやってたからよくわからない
864: 2018/07/02(月) 08:45:18.07
>>863
ステラリスやらendless spaceやらMOOやらGALCIV2やらsinsやらHALOやらキリないわ
ステラリスやらendless spaceやらMOOやらGALCIV2やらsinsやらHALOやらキリないわ
865: 2018/07/02(月) 08:59:21.52
すてらりすは日本語化Modじゃろ…
866: 2018/07/02(月) 09:54:36.51
ぎゃらしびもじゃ
867: 2018/07/02(月) 18:42:31.98
だなあGalCiv2も有志だな
ちょいちょい有志混ぜて水増ししたらいかんw
ちょいちょい有志混ぜて水増ししたらいかんw
868: 2018/07/02(月) 19:28:27.16
まぁ2byte文字に素で対応しててMOD程度で日本語化できるのはありがたい
exeやdll触らなきゃならんとなると結構めんどいしな
exeやdll触らなきゃならんとなると結構めんどいしな
869: 2018/07/02(月) 22:25:22.86
いや、MODだろうがなんだろうが日本語化できるのとできないのでは天と地の差があるだろ
そも日本語化できないやつは完全に公式以外の言語圏切ってるとしか思えんわ
そも日本語化できないやつは完全に公式以外の言語圏切ってるとしか思えんわ
870: 2018/07/03(火) 00:41:11.99
今時pcゲームを何年もやってて
英語で全然プレイ出来ないなんてのは相当アタマが悪い
そういうのが大勢いる方が生き易くはあるけど
英語で全然プレイ出来ないなんてのは相当アタマが悪い
そういうのが大勢いる方が生き易くはあるけど
872: 2018/07/03(火) 12:22:45.64
>>870のようなやつが害悪
871: 2018/07/03(火) 01:32:54.49
知らんがな
873: 2018/07/03(火) 20:45:24.40
害悪というか老害やな
昔はそう言う奴の方が多かったしな
昔はそう言う奴の方が多かったしな
874: 2018/07/04(水) 21:38:19.94
若い頃は辞書引きながらでもUltimaとかwizやってたけど
もう無理
もう無理
875: 2018/07/08(日) 10:20:42.46
日本語化しようとすると英語でいいだろって言いだしそう
まあストラテジとかシミュはなんとかなるけどな、初期さえ乗り越えれば
まあストラテジとかシミュはなんとかなるけどな、初期さえ乗り越えれば
876: 2018/07/08(日) 11:37:46.98
イベント文がきついな
877: 2018/07/08(日) 19:06:35.88
単語読みだと長文、会話文はねえ…
878: 2018/07/15(日) 08:29:05.11
日本市場を切りやがって!ぷんぷん!
とか喚くなら全世界対応するような金がない開発会社に出資してやれよ
まぁ相手の事情を想像したりプログラムがどういうものかも調べられん自己肥大お客様に何言っても無駄だろうが
とか喚くなら全世界対応するような金がない開発会社に出資してやれよ
まぁ相手の事情を想像したりプログラムがどういうものかも調べられん自己肥大お客様に何言っても無駄だろうが
879: 2018/07/15(日) 10:57:06.05
まあ実際国内で同種のゲームがろくに出てないのはちょっと見りゃわかるだろうから
「よっしゃ俺らが新規開拓してやる」ってなる前に「ここ需要全然なくね?」ってなるのは
不思議でも何でもない話だからなあ
「よっしゃ俺らが新規開拓してやる」ってなる前に「ここ需要全然なくね?」ってなるのは
不思議でも何でもない話だからなあ
882: 2018/07/16(月) 14:58:01.58
言語対応してない=切ったっていう言い方さ
思い込みの激しいアホみたいに見えるから別の言葉使いな
見向きもされてないのに切られた切られたって騒いでるの見てるとホント情けなくなってくるし
思い込みの激しいアホみたいに見えるから別の言葉使いな
見向きもされてないのに切られた切られたって騒いでるの見てるとホント情けなくなってくるし
884: 2018/07/17(火) 08:56:21.90
>>882
お前の高慢ちきな物言いもどうかと思うがな
お前の高慢ちきな物言いもどうかと思うがな
883: 2018/07/16(月) 16:30:21.02
見向きもされてない≠切られてるってことだったか日本語ムツカシイネー
885: 2018/07/23(月) 19:06:53.39
宇宙系ストラテジーのスレがあると知って喜び勇んできてみたら、結局そこいらの5ちゃんねると変わりなかったでござる
886: 2018/07/25(水) 23:59:00.04
ttps://github.com/BlindMindStudios/StarRuler2-Source
StarRuler2オープンソース化
StarRuler2オープンソース化
887: 2018/07/29(日) 19:08:36.23
次のセールで買っていじってみるか
888: 2018/08/03(金) 15:24:57.94
エンドレススペース2が割引だとメールが来たから今さらながら買ってみた!
1050Tiで最高設定イケる?
1050Tiで最高設定イケる?
889: 2018/08/03(金) 19:26:04.80
>>888
グラ重視のゲームじゃないから問題ないだろう、1050でも余裕だし
あと、Endless Spaceシリーズは専用スレがあるからそっち行った方がいい
グラ重視のゲームじゃないから問題ないだろう、1050でも余裕だし
あと、Endless Spaceシリーズは専用スレがあるからそっち行った方がいい
891: 2018/08/03(金) 21:02:08.44
>>889
>>890
ありがとー
>>890
ありがとー
890: 2018/08/03(金) 19:53:37.05
ほい案内
【SF】Endless Space DUST6【日本語化中】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1504801224/
【SF】Endless Space DUST6【日本語化中】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1504801224/
892: 2018/08/11(土) 18:24:26.16
Starpoint Gemini Warlordsも此処でいいんかな
戦闘がまったく勝てないんだがどうなってるのかよく分らん
ターゲットキー押して攻撃キー押しても当たってるんだかどうかも分らんのだがどうすりゃいいのか
戦闘がまったく勝てないんだがどうなってるのかよく分らん
ターゲットキー押して攻撃キー押しても当たってるんだかどうかも分らんのだがどうすりゃいいのか
895: 2018/08/13(月) 20:29:28.51
>>892
デフォルトならFキー押して自動にしときゃよくね?
デフォルトならFキー押して自動にしときゃよくね?
896: 2018/08/13(月) 21:59:12.93
>>895
攻撃キーはヘビーウェポンのつもりでした
ライトウェポンは自動ですね
全滅してロードしたら護衛艦消えたんでアンインストールしたw
攻撃キーはヘビーウェポンのつもりでした
ライトウェポンは自動ですね
全滅してロードしたら護衛艦消えたんでアンインストールしたw
897: 2018/08/14(火) 20:09:57.71
>>896
護衛艦自分で作れるところまでま進めりゃドレッドノートx5で一方的にボコれるようにもなるしそうなりゃ楽よ
護衛艦自分で作れるところまでま進めりゃドレッドノートx5で一方的にボコれるようにもなるしそうなりゃ楽よ
893: 2018/08/11(土) 19:52:11.05
Starpoint Gemini 2ならやってたけど新DLCは購入してないな
出たばかりだし情報も無いだろうから、YouTubeでプレイ動画を探してみたら?
出たばかりだし情報も無いだろうから、YouTubeでプレイ動画を探してみたら?
894: 2018/08/11(土) 19:54:59.94
Starpoint Gemini WarlordsのSteamストアページで、今(8/11 PM19:54)開発者がLive放送してるから
もし気が付いたら、それ見るといいのかも?
もし気が付いたら、それ見るといいのかも?
898: 2018/08/31(金) 16:51:42.73
積んであったMoO新生版をやってみたけど、MoO2ユーザーの評価は低いみたいだけどUIやグラは及第点だしツリーは見やすいしシンプルで自分にはちょうどいいな
バランス調整MODなんかも日本語で使えそうだし
ランダムイベントの超新星爆発(オプションでランダムイベントOFFも出来る)
が敵惑星に予告された時に「科学者が対応して・・・回避した」みたいなニュースが
出たから回避出来るテクノロジーがあるのかと思ったけど見つからなくて、どうやら
その惑星の人口を全て研究者に割り当てることで回避出来るみたいだな
他のランダムイベントも同様に回避できるかもしれない
あとはGalciv3の日本語化に期待し
バランス調整MODなんかも日本語で使えそうだし
ランダムイベントの超新星爆発(オプションでランダムイベントOFFも出来る)
が敵惑星に予告された時に「科学者が対応して・・・回避した」みたいなニュースが
出たから回避出来るテクノロジーがあるのかと思ったけど見つからなくて、どうやら
その惑星の人口を全て研究者に割り当てることで回避出来るみたいだな
他のランダムイベントも同様に回避できるかもしれない
あとはGalciv3の日本語化に期待し
899: 2018/09/19(水) 11:24:46.64
新生MOO買おうか迷ってるけど、endless space持ってて似てるから意味ないんじゃないかと
2つの違いを教えてもらえると助かる
2つの違いを教えてもらえると助かる
900: 2018/09/20(木) 00:48:49.26
ESよりもシンプルだからサクサク進む、
でも、イベントやクエスト関係はほとんどないからESで満足しているならば敢えて買う必要はないよ
でも、イベントやクエスト関係はほとんどないからESで満足しているならば敢えて買う必要はないよ
901: 2018/09/20(木) 10:46:31.38
>>900
了解、ありがとう
了解、ありがとう
902: 2018/09/25(火) 17:00:43.52
当分stellaris一強なのかな
903: 2018/09/25(火) 17:32:31.76
人が集まるゲームはMODも多く作られる→更に人が集まるからな
特に英語版のゲームはMODも日本語化されるかどうかで違うし
特に英語版のゲームはMODも日本語化されるかどうかで違うし
904: 2018/09/26(水) 10:35:01.21
ステラリスのUIが嫌いでESばっかやってるわ
ステラリスの、というかパラドのUIが俺には合ってない
ステラリスの、というかパラドのUIが俺には合ってない
905: 2018/09/26(水) 21:14:16.28
伝説のMOO2の日本語化マダ~?
906: 2018/10/13(土) 13:31:25.85
AI war 2 って一応このジャンルなのかな
907: 2018/10/16(火) 03:43:29.84
ai war2出たね
908: 2018/10/16(火) 07:13:02.38
割引クポーンで知った
909: 2018/10/16(火) 07:21:32.44
オレは買ったあとにクーポン来たから買い直しだわ…
910: 2018/10/16(火) 14:25:35.18
何割引クーポン?
911: 2018/10/16(火) 15:04:31.04
これって今からfleetcommanderかlastfederation買ってもクーポン貰える?
912: 2018/10/16(火) 15:29:07.34
25%引きだから10%引きと合わさって1384円で買えるようになる
913: 2018/10/16(火) 15:57:45.98
お、それはなかなか
で、2の内容はどうなん?
で、2の内容はどうなん?
914: 2018/10/16(火) 16:10:51.90
1より良くなったってコメントばっかだな
もっとも今やってるのはほとんどascean信者だけど
youtubeに既に何本もプレイ動画上がってるから見るといい
もっとも今やってるのはほとんどascean信者だけど
youtubeに既に何本もプレイ動画上がってるから見るといい
915: 2018/11/06(火) 19:54:46.85
新master of orionの戦闘って楽しそうだな
916: 2018/11/13(火) 12:35:28.47
SteamでGalCiv3 Gold(DLCほぼ全入り)が87%オフ1250円だな、デイリーセールだから残り14時間
安いからとりあえず買って英語でやってみるか
安いからとりあえず買って英語でやってみるか
917: 2018/11/13(火) 13:26:29.49
テキストは丸出しだったけど
exeがマルチバイト非対応だから英語でやるしかないぞ
exeがマルチバイト非対応だから英語でやるしかないぞ
918: 2018/11/13(火) 16:19:01.57
対応したんじゃねーのかーい
919: 2018/11/13(火) 23:54:48.42
gc3は戦闘中全く操作出来ないのがなあ
920: 2018/11/14(水) 10:45:45.98
スタードックスはsins以外日本語対応してないのがつらい
面白そうだけどsfは英語わからなすぎて困る
面白そうだけどsfは英語わからなすぎて困る
921: 2018/11/14(水) 16:36:25.68
スタードックはどのゲームも何か一つ足りないな
922: 2018/11/16(金) 21:39:04.32
SoSEがhumbleで無料配布だと
923: 2018/11/16(金) 22:55:00.83
略して判るのは購入者だけなので総合に宣伝する時はフルで書くといいかもしれんね
Sins of a SOLAR EMPIRE ですね。RTSジャンルなのでターンベースとは異なりますが
名作ゲーとは思います。
Sins of a SOLAR EMPIRE ですね。RTSジャンルなのでターンベースとは異なりますが
名作ゲーとは思います。
924: 2018/11/16(金) 23:32:42.57
別に宣伝するつもりはない
スタードック信者でもないし
スタードック信者でもないし
925: 2018/11/17(土) 04:31:40.31
humbleの宣伝?
926: 2018/11/17(土) 08:43:25.16
宣伝やん、なんやねん
927: 2018/11/22(木) 21:11:48.05
Distant Worldsの日本語化はgitの奴が最新で良いのかな
928: 2018/11/22(木) 21:59:15.03
Distant Worlds、steamでは最安みたいだね
いつも2000円くらいだけど
1520になっているね
いつも2000円くらいだけど
1520になっているね
929: 2018/11/22(木) 23:57:35.12
Distant Worlds はファイル置き場にある物を上手く組み合わせてやればチュートリアル・ヘルプ含めて大体は日本語化出来たよ
(種族名・星系名・人命とかは除く)
ただ、resourceファイルを日本語化すると半角カナ部分が文字化けするからそれは英語ファイルのままにしておいて資源名をクリックしてヘルプで調べるようにした方がいい
あと、plaguesファイルも日本語化すると起動しないかもしれないからその時は英語ファイルのままにする
(種族名・星系名・人命とかは除く)
ただ、resourceファイルを日本語化すると半角カナ部分が文字化けするからそれは英語ファイルのままにしておいて資源名をクリックしてヘルプで調べるようにした方がいい
あと、plaguesファイルも日本語化すると起動しないかもしれないからその時は英語ファイルのままにする
930: 2018/11/23(金) 16:36:28.75
Distant Worlds、買った時はヘルプが翻訳されてなくて、仕方なく自分で機械翻訳したけども、その後も特に変化ないのかな。
テキストを書き換えるだけで行けるから難易度は低い方なのに誰もやらないあたりに人気の無さを感じる。
テキストを書き換えるだけで行けるから難易度は低い方なのに誰もやらないあたりに人気の無さを感じる。
931: 2018/11/24(土) 00:29:02.83
すげぇ面白そうなのに人気はないのか…
932: 2018/11/24(土) 00:52:15.13
昔のゲームだけにUIがGalCiv2と似た感じですね
933: 2018/11/24(土) 01:09:32.11
さっきDistant Worldsを買って、ファイル置き場にある1.9.5.12用のGameText.txtを入れてみたところ
一時停止(Game Paused)とか一部のインターフェイスが文字化けしてしまうんですが
他にも入れないといけないファイルとかあるんでしょうか?
一時停止(Game Paused)とか一部のインターフェイスが文字化けしてしまうんですが
他にも入れないといけないファイルとかあるんでしょうか?
935: 2018/11/24(土) 11:47:40.87
>>933
たぶんフォントファイルを入れないとダメなんじゃないかな
Distant Worldの日本語化ファイルがgitにまとめてあるのは気が付かなかったな
参考までにウィンドウモードで起動する方法
ゲームインストフォルダにあるStartup.iniをメモ帳で開く
resolution
'SCREENWIDTH 1024
'SCREENHEIGHT 768
を
resolution
SCREENWIDTH 1024
SCREENHEIGHT 768
に書き換えて保存する('を削除する)
解像度は自分で好みの解像度に書き換えればOK
たぶんフォントファイルを入れないとダメなんじゃないかな
Distant Worldの日本語化ファイルがgitにまとめてあるのは気が付かなかったな
参考までにウィンドウモードで起動する方法
ゲームインストフォルダにあるStartup.iniをメモ帳で開く
resolution
'SCREENWIDTH 1024
'SCREENHEIGHT 768
を
resolution
SCREENWIDTH 1024
SCREENHEIGHT 768
に書き換えて保存する('を削除する)
解像度は自分で好みの解像度に書き換えればOK
937: 2018/11/24(土) 18:02:11.73
Starruler2のフォーラムでDWUを宇宙ストラトジーの最高傑作に挙げるヒトが多かったが
そんなに傑作なのか
そんなに傑作なのか
938: 2018/11/25(日) 10:33:57.10
>>937
日本語化して少しやってみた段階だから詳細な評価はまだ出来ないけど
・グラ・演出・UIはイマイチ
・内政はバッサリカット、オレは宇宙系は地上建設物要素はいらない派だからちょうどいい
・星系間はレーンでの移動制限はないから自由に移動出来るのが宇宙っぽくていい
・艦隊設計・研究・人事・外交・戦争などの任務をそれぞれ AIに一任 AIの提案を承認・却下 自分で操作 が選べるからゲームの理解度とプレイスタイルに合わせて変えることが出来る
宇宙系戦略ゲームとしてはいい感じだとおもうな
日本語化して少しやってみた段階だから詳細な評価はまだ出来ないけど
・グラ・演出・UIはイマイチ
・内政はバッサリカット、オレは宇宙系は地上建設物要素はいらない派だからちょうどいい
・星系間はレーンでの移動制限はないから自由に移動出来るのが宇宙っぽくていい
・艦隊設計・研究・人事・外交・戦争などの任務をそれぞれ AIに一任 AIの提案を承認・却下 自分で操作 が選べるからゲームの理解度とプレイスタイルに合わせて変えることが出来る
宇宙系戦略ゲームとしてはいい感じだとおもうな
939: 2018/11/25(日) 20:02:42.92
俺も買った時は理想のSFゲームだと思ってた。
それなりに長い時間楽しんだけれども、長くやってると欠点が目立ってくる。
艦隊が自由移動できて宇宙ぽくてよいのは俺も思ったのだが、
艦隊が増えると操作量が増えて次第にめんどくさくなってくる。
あとたぶんゲームが重くなる原因の一つ。
AIにまかせられるのも利点だと思ってたんだけど、このAIがあんまり頭良くない。
完全におまかせして観戦してるならともかく、補助としては逆に足手まといに感じることがある。
で、自分で操作し始めると操作量が増えて……。
MODが少ない。staemのワークショップもないしな。
今ステラリスやってるけど、MODの豊富さにびっくりしてる。
それなりに長い時間楽しんだけれども、長くやってると欠点が目立ってくる。
艦隊が自由移動できて宇宙ぽくてよいのは俺も思ったのだが、
艦隊が増えると操作量が増えて次第にめんどくさくなってくる。
あとたぶんゲームが重くなる原因の一つ。
AIにまかせられるのも利点だと思ってたんだけど、このAIがあんまり頭良くない。
完全におまかせして観戦してるならともかく、補助としては逆に足手まといに感じることがある。
で、自分で操作し始めると操作量が増えて……。
MODが少ない。staemのワークショップもないしな。
今ステラリスやってるけど、MODの豊富さにびっくりしてる。
940: 2018/11/26(月) 19:47:41.03
Modは多い方だと思うけどなあ
むしろstellarisが異常なだけで
むしろstellarisが異常なだけで
945: 2018/11/27(火) 16:42:32.42
>>940
確かにMODが少ないというとちょっと語弊あるかもな。そこそこある。
しかし日本語化されてないし解説もないので使いにくいんだよね。
確かにステラリスの充実ぶりは異常。
いったいどこで差が付いたのやら。
確かにMODが少ないというとちょっと語弊あるかもな。そこそこある。
しかし日本語化されてないし解説もないので使いにくいんだよね。
確かにステラリスの充実ぶりは異常。
いったいどこで差が付いたのやら。
941: 2018/11/27(火) 11:52:12.85
MODが多過ぎるとMOD選びとMODの出来を試すことが目的になってしまうんだよな
Stellarisは次の大型アプデでまたゲームシステム大幅変更するからMODも作り直しでその繰り返しになるし
Stellarisは次の大型アプデでまたゲームシステム大幅変更するからMODも作り直しでその繰り返しになるし
942: 2018/11/27(火) 15:24:28.69
Stellaris一強になり過ぎてる感がある
オープンソースになったstarruler2なんかの方が何でも出来るのに
オープンソースになったstarruler2なんかの方が何でも出来るのに
943: 2018/11/27(火) 15:49:18.88
Stellarisは少なくとも国内では有志翻訳体制ががっつり固まったのが強いわな
944: 2018/11/27(火) 16:33:50.94
パラドのui嫌いだからステラリスも買ってはみたけど合わんくてやってないわ
946: 2018/11/27(火) 18:22:36.34
>>944
同じ人が居るんだな
綺麗なんだけれど、なんか違うという感
同じ人が居るんだな
綺麗なんだけれど、なんか違うという感
947: 2018/11/27(火) 19:52:16.33
DW2は二年ぐらい前にこれから作りますと言ったっきり音沙汰無いようだね
SoSE2も社長がそのうち作るとか言っただけで音沙汰無い
SoSE2も社長がそのうち作るとか言っただけで音沙汰無い
948: 2018/11/27(火) 19:53:12.51
Stellaris 銀河マップ→星系マップ→惑星(地表)の切り替え方式だから切り替えが面倒
DW 1枚マップで銀河全体~惑星(地表はなし)までズームイン・アウトでいいんだけどグラが荒いのがイマイチ
の違いがあるな
DWは惑星がちゃんと公転しているのは凝っている、それが重くなる要素のひとつかもしれないが・・・
Stellarisはパラドブランドなのが大きいな、そうじゃなかったらバグが多い微妙なゲームで終わっていたかもしれない
DW 1枚マップで銀河全体~惑星(地表はなし)までズームイン・アウトでいいんだけどグラが荒いのがイマイチ
の違いがあるな
DWは惑星がちゃんと公転しているのは凝っている、それが重くなる要素のひとつかもしれないが・・・
Stellarisはパラドブランドなのが大きいな、そうじゃなかったらバグが多い微妙なゲームで終わっていたかもしれない
950: 2018/12/04(火) 09:53:12.95
>>948
ステラリスのマップ切り替えめんどくて断念した
ES1が最高だわ
ステラリスのマップ切り替えめんどくて断念した
ES1が最高だわ
949: 2018/11/27(火) 21:39:09.05
個人的にはセミ2Dと完全な2Dの違いが気になる
ゲーム性はあまり変わらないんだろうけど
ゲーム性はあまり変わらないんだろうけど
951: 2018/12/08(土) 14:34:27.65
Endless Space1のほうは日本語化周りが
ごちゃごちゃして気味悪くて投げたわ
コピーペーストで済むのにわざわざアプリ
起動させようとするんだもの
steam 専用なのにwork shop には登録してないし
ごちゃごちゃして気味悪くて投げたわ
コピーペーストで済むのにわざわざアプリ
起動させようとするんだもの
steam 専用なのにwork shop には登録してないし
953: 2018/12/08(土) 14:50:35.96
ES2はwork shop対応だけどES1は元々がwork shop非対応なんだけど・・・
一部インストーラー形式にしているのは>>951みたいによくわからない人でも簡単に日本語化できるようにとの配慮からだとおもうんだどな
手順通りにやれば簡単だし
一部インストーラー形式にしているのは>>951みたいによくわからない人でも簡単に日本語化できるようにとの配慮からだとおもうんだどな
手順通りにやれば簡単だし
952: 2018/12/08(土) 14:44:15.87
プログラムな詳しい奴調べてみてよ
俺もEndless Space1の日本語batの実行txtの中身
調べたんだか何故か暗号化されててもう無理だった
俺もEndless Space1の日本語batの実行txtの中身
調べたんだか何故か暗号化されててもう無理だった
954: 2018/12/08(土) 14:57:59.94
そうなんだ
以前似たようなアプリでトロイ仕込まれた事があるんで
疑り深くなってたかも、失礼致した
以前似たようなアプリでトロイ仕込まれた事があるんで
疑り深くなってたかも、失礼致した
955: 2018/12/08(土) 17:16:59.89
自分で自分の身を守るのはいい事だけど
何が問題なのかを調べられないなら使わないのがベストだと思う
判らんのに無理して使おうとするから不満が出るんだし
何が問題なのかを調べられないなら使わないのがベストだと思う
判らんのに無理して使おうとするから不満が出るんだし
956: 2018/12/09(日) 23:24:52.42
batなんてあったっけ
フォント入れ替え用のEXEとダウンロードした翻訳ファイルを
CSVからXMLに変えるEXEだけじゃなかったっけ
フォント入れ替え用のEXEとダウンロードした翻訳ファイルを
CSVからXMLに変えるEXEだけじゃなかったっけ
957: 2018/12/11(火) 10:58:57.38
ES1の日本語化なんかとっくに完成してるんだが、何に困ってるんだろうか
958: 2018/12/12(水) 08:35:49.48
そのEXEにウィルス仕込まれてんじゃねーのって事なんじゃない?
何を根拠に言ってるのか知らないけど
何を根拠に言ってるのか知らないけど
959: 2018/12/12(水) 15:04:16.01
まあ、疑わしいと思うなら入れるなと言うしかないな
960: 2018/12/12(水) 19:56:20.68
Unity製のゲームでデータを書き換えるにはassetアンパックして中書き換えてもどさないかん
どうしても何らかのexe実行にはなる
完全に白にするならUnity純正ツールでアンパックして自力で戻すか
純正でアンパックできなきゃassestアンパックツールを自作だな
どうしても何らかのexe実行にはなる
完全に白にするならUnity純正ツールでアンパックして自力で戻すか
純正でアンパックできなきゃassestアンパックツールを自作だな
961: 2018/12/13(木) 23:30:55.36
ストラテジーというよりRPGだが
スターコントロールがきてるぅぅっぅ
スターコントロールがきてるぅぅっぅ
962: 2018/12/13(木) 23:35:15.15
スターコントロールってニコ動で日本語化作ってる人居たな
同じ人かは知らんけど
同じ人かは知らんけど
963: 2018/12/14(金) 10:46:38.33
3DO版で日本語化自体はあるのよね
まぁ今回は同じストーリーか知らないけど
まぁ今回は同じストーリーか知らないけど
964: 2018/12/15(土) 04:46:59.46
しかし3DO版のソースから起こされたフリー版にはないのだ
965: 2018/12/21(金) 16:53:05.12
今年の年末セール、ショボいな
買いたいゲームが無い
買いたいゲームが無い
967: 2018/12/23(日) 12:25:51.44
Star ruler はセールでも安くならなくなっちゃったな
968: 2018/12/23(日) 22:07:24.09
Star Ruler ってオープンソース化したんじゃなかった?
969: 2018/12/24(月) 05:14:00.83
オープンソースだけど、実際にプレイするには結構面倒そうだし
ワークショップにこともあるからセール価格だったら買っておこうかと
2の方だが
それはそうとしてGOGでDWUが千円ぐらいになってるね
ワークショップにこともあるからセール価格だったら買っておこうかと
2の方だが
それはそうとしてGOGでDWUが千円ぐらいになってるね
971: 2018/12/24(月) 10:10:09.37
そういやオープンソースになってから
ソフトウェアセンターでダウンロードできるようになってたぞ
2、3ぽちぽちするだけで簡単に起動できた
Ubuntuだけど
ソフトウェアセンターでダウンロードできるようになってたぞ
2、3ぽちぽちするだけで簡単に起動できた
Ubuntuだけど
972: 2018/12/24(月) 20:55:34.70
そんなもんなんだ
やってみるよ
やってみるよ
973: 2018/12/28(金) 18:34:24.35
スカージと初めて遭遇したんだが、
スカージが言っている「ハンター」については特にイベントなしなん?
スカージの後を追ってくるかと期待したんだが特にそんな兆候ないし。
スカージが言っている「ハンター」については特にイベントなしなん?
スカージの後を追ってくるかと期待したんだが特にそんな兆候ないし。
974: 2019/01/04(金) 13:31:35.53
ビジュアルSタジオでビルドしろって書いてあるんだけど
何をどうビルドすればいいのか良くわからない
https://github.com/BlindMindStudios/StarRuler2-Source
何をどうビルドすればいいのか良くわからない
https://github.com/BlindMindStudios/StarRuler2-Source
コメント
コメントする