1: 2018/12/31(月) 17:59:20.76
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
ttp://www.stellariswiki.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
ttp://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
ttp://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
ttp://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519482597/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス 130【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1545809387/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
ttp://www.stellariswiki.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
ttp://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
ttp://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
ttp://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519482597/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス 130【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1545809387/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
13: 2018/12/31(月) 19:40:37.52
stellaris航空132便は2019年最後のフライトを始めようとしていました。機長の>>1乙にとってはこれが初めてのスレ立てになります。
16: 2018/12/31(月) 19:43:49.55
>>13
131スレじゃなかったのかよ! 騙された!
現在は132スレである
未来は133スレである
>>1を讃えよ
131スレじゃなかったのかよ! 騙された!
現在は132スレである
未来は133スレである
>>1を讃えよ
2: 2018/12/31(月) 19:23:29.79
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まか以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
アセンションパークを起点にして以下の機能が開放。
遺伝子改造帝国:初期では選択できない強力な遺伝子特性を付加し、究極の市民を作ろう。
機械化帝国:全住民をロボットにして食料不要の超効率国家になろう。
精神帝国:精神世界「シュラウド」の精神生命体と取引しよう。ときどき悪魔に魂を売って…大災害を引き起こそう。
巨大建造物:軌道上コロニー、リングワールド、ダイソンスフィア…SF王道の「あの巨大建造物」を手がけよう。あまりにも巨大だから他国も気が付いて文句言ってくるぞ。
特殊な政府志向:集合意識。ひとつの心に無数の体。
国民は免疫システムだ。異星人とは相容れない。異物は排除する。
遺伝子技術を極めれば異星人の「同化」もできる。抵抗は無意味だ。
特殊な国是を解放。
浄化主義:あらゆる異星人を生かしておくわけにはいかない。外交がシステム的に禁止される代わりに軍が超強化され、異星人POPを浄化するごとに伝統が増える、悪の帝国になろう。
機械主義:宇宙飛行?そんなことよりロボットだ!最初からロボットが使え、維持費を軽減する。
混合進化:奴隷種族と共に。頭は悪いけど力持ちで採掘が得意な奴隷種族と一緒にスタート。メイン種族と役割分担しよう。
いろんな浄化。いつもの「駆除」から強制労働に去勢、はては食料加工。最後の一人まで有効活用しよう。
いろんな奴隷。いつもの「市場奴隷」から家内奴隷、戦争奴隷に家畜。奴隷の幸福と生産を微調整して「活用」しよう。
あとBGM増えるよ。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
交易/芸術/科学の小規模国家:それぞれの取引で莫大なボーナスが得られる。鎖国プレイ以外で非常に有用。
天上の戦い:没落帝国同士の大規模決戦が起こる。片方の属国として参戦してもいいし、第三同盟を立ち上げたり参加してもいいし、孤高の中立を貫いてもいい。
新しい多様なガーディアンや宇宙怪獣:強力な存在だが、独自技術等の様々なボーナスを得られる。
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
アセンションパークを起点にして以下の機能が開放。
遺伝子改造帝国:初期では選択できない強力な遺伝子特性を付加し、究極の市民を作ろう。
機械化帝国:全住民をロボットにして食料不要の超効率国家になろう。
精神帝国:精神世界「シュラウド」の精神生命体と取引しよう。ときどき悪魔に魂を売って…大災害を引き起こそう。
巨大建造物:軌道上コロニー、リングワールド、ダイソンスフィア…SF王道の「あの巨大建造物」を手がけよう。あまりにも巨大だから他国も気が付いて文句言ってくるぞ。
特殊な政府志向:集合意識。ひとつの心に無数の体。
国民は免疫システムだ。異星人とは相容れない。異物は排除する。
遺伝子技術を極めれば異星人の「同化」もできる。抵抗は無意味だ。
特殊な国是を解放。
浄化主義:あらゆる異星人を生かしておくわけにはいかない。外交がシステム的に禁止される代わりに軍が超強化され、異星人POPを浄化するごとに伝統が増える、悪の帝国になろう。
機械主義:宇宙飛行?そんなことよりロボットだ!最初からロボットが使え、維持費を軽減する。
混合進化:奴隷種族と共に。頭は悪いけど力持ちで採掘が得意な奴隷種族と一緒にスタート。メイン種族と役割分担しよう。
いろんな浄化。いつもの「駆除」から強制労働に去勢、はては食料加工。最後の一人まで有効活用しよう。
いろんな奴隷。いつもの「市場奴隷」から家内奴隷、戦争奴隷に家畜。奴隷の幸福と生産を微調整して「活用」しよう。
あとBGM増えるよ。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
交易/芸術/科学の小規模国家:それぞれの取引で莫大なボーナスが得られる。鎖国プレイ以外で非常に有用。
天上の戦い:没落帝国同士の大規模決戦が起こる。片方の属国として参戦してもいいし、第三同盟を立ち上げたり参加してもいいし、孤高の中立を貫いてもいい。
新しい多様なガーディアンや宇宙怪獣:強力な存在だが、独自技術等の様々なボーナスを得られる。
4: 2018/12/31(月) 19:24:06.53
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
5: 2018/12/31(月) 19:24:25.91
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
←ここまでテンプレ
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
←ここまでテンプレ
6: 2018/12/31(月) 19:24:46.71
初心者のための必勝陣形
●…自軍
○…敵軍
○ 戦
○
○ 艦
○
○
○
≡ ● < ウアアー ○
○ ○
≡ ● ≡ ● < アイィー ○ ○
○ 駆 ○ 巡
≡ ● ○ ○
≡ ● ○ 逐 ○
≡ ● < ダァーイ ○ ○ 洋
≡ ● ○ ○
≡ ● ○
コ ル ベ ッ ト ○
●…自軍
○…敵軍
○ 戦
○
○ 艦
○
○
○
≡ ● < ウアアー ○
○ ○
≡ ● ≡ ● < アイィー ○ ○
○ 駆 ○ 巡
≡ ● ○ ○
≡ ● ○ 逐 ○
≡ ● < ダァーイ ○ ○ 洋
≡ ● ○ ○
≡ ● ○
コ ル ベ ッ ト ○
7: 2018/12/31(月) 19:27:30.28
>>6
これ過去verの話で2.22以降には当てはまらなくね?
これ過去verの話で2.22以降には当てはまらなくね?
8: 2018/12/31(月) 19:28:53.40
>>7
ここまでテンプレじゃなくなってた
ここまでテンプレじゃなくなってた
9: 2018/12/31(月) 19:32:43.67
ここまでテンプレじゃないのかよ、騙された!
10: 2018/12/31(月) 19:34:06.09
対空あんま積まない危機勢力や没落に対してはまだテンプレ
11: 2018/12/31(月) 19:35:32.47
現バージョンだと一番強い編成は何だろうか
まだ内政に関しても手探り状態だからか軍事関係はあんまり話題になってないな
まだ内政に関しても手探り状態だからか軍事関係はあんまり話題になってないな
17: 2018/12/31(月) 19:44:38.30
>>11
駆逐、巡洋と研究が済み次第上の艦種作っていって
最終的に戦艦並べてタキオンが強いと思う
ただし500kとかいかないと数が足りなくて弱い
ただしAIに対してのみ
初期で作った駆逐巡洋は盾として消えゆく
駆逐、巡洋と研究が済み次第上の艦種作っていって
最終的に戦艦並べてタキオンが強いと思う
ただし500kとかいかないと数が足りなくて弱い
ただしAIに対してのみ
初期で作った駆逐巡洋は盾として消えゆく
12: 2018/12/31(月) 19:38:24.18
14: 2018/12/31(月) 19:42:37.37
内政的な意味だと受容と権威かな
受容はとにかくPOPが集まってくるから人海戦術
権威は消費財がすごく抑えられる奴隷が便利過ぎる
受容はとにかくPOPが集まってくるから人海戦術
権威は消費財がすごく抑えられる奴隷が便利過ぎる
15: 2018/12/31(月) 19:42:50.07
強さでだけ言うなら正直しばらく前のバージョンからX戦艦たんまりと対空駆逐艦少し混ぜが最強だと思ってる。尚コストと船速
18: 2018/12/31(月) 19:49:47.35
俺も2018年と2019年間違えて草生える
相手によるだろうけど、ランス戦艦のアウトレンジに徹するのが無難じゃないかな…コルベット作り続けてダラダラと合金を消費し続けるのがきつい
相手によるだろうけど、ランス戦艦のアウトレンジに徹するのが無難じゃないかな…コルベット作り続けてダラダラと合金を消費し続けるのがきつい
74: 2019/01/01(火) 07:17:04.36
>>18
船体&装甲に強い王道のタキオンランスだよ派
シールド削りに良いギガキャノンだよ派
シールドも装甲も無視して船体にダイレクトアタックの収束アーク放射器派
船体&装甲に強い王道のタキオンランスだよ派
シールド削りに良いギガキャノンだよ派
シールドも装甲も無視して船体にダイレクトアタックの収束アーク放射器派
19: 2018/12/31(月) 19:50:33.07
合金的に戦艦オンリーしかないでしょ
20: 2018/12/31(月) 20:14:08.47
初めて停滞権力と戦うから、戦力1.5倍になるまで軍拡して
それでも向こうの方がダークマター装備で上だから、かなり被害が出ると思ったら
駆逐艦5隻の被害で停滞さんが全滅してしまった。
停滞さんは、なんで計320kの4個艦隊をばらけさせてしまうのか・・・
もうこの銀河で何を目標にプレイすればよいのか・・・
それでも向こうの方がダークマター装備で上だから、かなり被害が出ると思ったら
駆逐艦5隻の被害で停滞さんが全滅してしまった。
停滞さんは、なんで計320kの4個艦隊をばらけさせてしまうのか・・・
もうこの銀河で何を目標にプレイすればよいのか・・・
22: 2018/12/31(月) 20:22:33.14
>>20
もはや障害となるものは何もない
銀河を救うためにコロッサスを起動するのだ
もはや障害となるものは何もない
銀河を救うためにコロッサスを起動するのだ
21: 2018/12/31(月) 20:16:34.76
艦隊決戦?は戦艦オンリーだな
24: 2018/12/31(月) 20:31:18.83
ケットリングかな
25: 2018/12/31(月) 20:35:27.85
それだ、やっぱりイベント惑星なんだな。
26: 2018/12/31(月) 20:47:35.32
重いそして落ちる
終盤まで遊べる人うらやましい
終盤まで遊べる人うらやましい
27: 2018/12/31(月) 21:07:56.74
世界(PC)を救うためゴミ(異星人)を掃除する善の帝国プレイ
動作が重くなったら負け
動作が重くなったら負け
28: 2018/12/31(月) 21:08:26.77
切断しろ
29: 2018/12/31(月) 21:09:24.49
実際他帝国居なかったら終盤でも軽いままなんだろうか
30: 2018/12/31(月) 21:10:54.41
完全な単独帝国でも
プレイヤーが入植しまくってPOP増えまくれば変わらないんじゃないかな
現状だと最少銀河居住最低にするしかないよね
プレイヤーが入植しまくってPOP増えまくれば変わらないんじゃないかな
現状だと最少銀河居住最低にするしかないよね
31: 2018/12/31(月) 21:11:07.39
貪食やってる人とかどうなんだろう
交易路無いし帝国減ってるしで軽くなってるんだろうか?
交易路無いし帝国減ってるしで軽くなってるんだろうか?
38: 2018/12/31(月) 21:57:39.70
>>31
自国が拡大し始めると段々軽くなるから重い原因はPOP数だと思う。特にAIが住居地作り出すと一気に重くなる気がする。
自国が拡大し始めると段々軽くなるから重い原因はPOP数だと思う。特にAIが住居地作り出すと一気に重くなる気がする。
32: 2018/12/31(月) 21:11:16.30
popの処理だとか交易路の処理とかは自国でも他国でもかわらんのじゃないのか
だから消し飛ばしてなかったことにしないとな
だから消し飛ばしてなかったことにしないとな
33: 2018/12/31(月) 21:22:32.85
毎月3日に重くなってプチフリも起きる
自国POP数が少なくなるとマシになったから
pop関連で月初になんか処理してんかな
戦争後に被征服種族を500pop程集めた隔離惑星が、
反乱起こして独立したら軽くなったが占領し直したらまた重くなった
自国POP数が少なくなるとマシになったから
pop関連で月初になんか処理してんかな
戦争後に被征服種族を500pop程集めた隔離惑星が、
反乱起こして独立したら軽くなったが占領し直したらまた重くなった
34: 2018/12/31(月) 21:28:38.97
企業だからって子会社を次々設立したけどなかなか人口が増えてくれない。
どうも人口3ぐらいの入植直後の惑星を独立させても駄目なんだな。
ある程度奴隷購入で増やしてからじゃないと軌道に乗らない
どうも人口3ぐらいの入植直後の惑星を独立させても駄目なんだな。
ある程度奴隷購入で増やしてからじゃないと軌道に乗らない
35: 2018/12/31(月) 21:33:41.94
アウトライナーの宇宙港は左のタブに格納して、タブ開いてモジュールつけれるようにしてくれ
終盤のスクロールが前バージョンよりしんどすぎる
終盤のスクロールが前バージョンよりしんどすぎる
36: 2018/12/31(月) 21:41:00.03
99: 2019/01/01(火) 12:12:43.05
>>36 ダイソンスフィア→星間文明もあれば星間文明→ダイソンスフィアもある
過去の文明は未来の文明であり未来の文明は過去の文明である。ループを讃えよ
過去の文明は未来の文明であり未来の文明は過去の文明である。ループを讃えよ
37: 2018/12/31(月) 21:53:39.08
知性化(漢字間違える
39: 2018/12/31(月) 21:58:13.43
AI Mod更新きた
無職バグ直ったっぽい
無職バグ直ったっぽい
40: 2018/12/31(月) 22:04:54.67
集合意識プレイ中
属国化して、食料奴隷がっぽり手に入れた後、逸脱性下げたくなくて、教導個体をフル配置したいのに、勝手に減らされる…。
人口が増えるたび、いちいち失業個体の対応しなきゃいけなくてめんどくさい…
配置優先とか決めさせてくれ…。
それか誰かいい方法知らない?
属国化して、食料奴隷がっぽり手に入れた後、逸脱性下げたくなくて、教導個体をフル配置したいのに、勝手に減らされる…。
人口が増えるたび、いちいち失業個体の対応しなきゃいけなくてめんどくさい…
配置優先とか決めさせてくれ…。
それか誰かいい方法知らない?
41: 2018/12/31(月) 22:06:52.78
最近職業の優先順位を変えるとかそんな感じのmodを発見したが入れてないからどんな感じかわからんし名前も忘れた
人気順で出てくると思うから探すといい
人気順で出てくると思うから探すといい
42: 2018/12/31(月) 22:57:06.84
この惑星にお医者様はいませんかー!?
職人「いない」農家「いないべ」エンターティナー「そもそもいる?」
こういうのやめて…最優先で埋めて…っていうか農家専門職になるチャンスだぞ…ってことがたまにね
一旦農家のスロット減らして炙り出すと医者になってくれたりするけど
職人「いない」農家「いないべ」エンターティナー「そもそもいる?」
こういうのやめて…最優先で埋めて…っていうか農家専門職になるチャンスだぞ…ってことがたまにね
一旦農家のスロット減らして炙り出すと医者になってくれたりするけど
43: 2018/12/31(月) 22:57:56.55
そこにロボがからむとさらに面倒に
44: 2018/12/31(月) 23:10:48.47
無人の病院となり手のいない空っぽのロボ製造施設という風物詩
ガワだけ立派なのに誰もいない深刻な過疎化、あるいはホラーみを感じる
なお廃墟ってわけでもないのがまた悲しい
ガワだけ立派なのに誰もいない深刻な過疎化、あるいはホラーみを感じる
なお廃墟ってわけでもないのがまた悲しい
45: 2018/12/31(月) 23:26:15.34
地球連邦でやると1万pop超えたあたりからまともに出来なくなるな
新verの様子見+平等主義の実績解除ついでにやってたけどギガエンジニアリングまで解除できる気がしないわ
新verの様子見+平等主義の実績解除ついでにやってたけどギガエンジニアリングまで解除できる気がしないわ
46: 2018/12/31(月) 23:59:18.15
POP5桁とか行くんだな…そりゃ重いわ
それって銀河全体で1万ってこと?それとも地球連邦内だけで?
それって銀河全体で1万ってこと?それとも地球連邦内だけで?
47: 2019/01/01(火) 00:05:05.17
Sol3が全体的に騒がしいと思ったら、ここのpreFTL種族は一太陽周期を盛大に祝うらしい。
48: 2019/01/01(火) 00:08:21.45
自転ではなく公転ごときを祝うとは不思議な種族だ(1年より1日の方が長い星出身)
49: 2019/01/01(火) 00:19:30.68
リングワールドの1/40が完成する周期と考えると短すぎるな
50: 2019/01/01(火) 00:26:10.29
前スレでLゲートの事を尋ねた者だけど
>知見→Lゲート開通技術研究→Lゲートに発生する調査船のスペシャルプロジェクト
3つ目のスペシャルプロジェクトの方は見かけてなかったな
2つ目の技術研究は終わったからいけると思ってたんだけど、まだ3つ目があったのね><
今の銀河が終わったらDLCをONにして再度試してみます
2.2.2でもLゲートって使えてるんですかね?
>知見→Lゲート開通技術研究→Lゲートに発生する調査船のスペシャルプロジェクト
3つ目のスペシャルプロジェクトの方は見かけてなかったな
2つ目の技術研究は終わったからいけると思ってたんだけど、まだ3つ目があったのね><
今の銀河が終わったらDLCをONにして再度試してみます
2.2.2でもLゲートって使えてるんですかね?
52: 2019/01/01(火) 00:34:32.99
新年のお祝いとして消費財の配給増やします!
今年の選挙よろしくお願いします!
今年の選挙よろしくお願いします!
54: 2019/01/01(火) 00:42:55.94
皮下刺激のあれとメイドロボもお願いします
55: 2019/01/01(火) 00:50:45.18
世紀末ポートレイトDLCほしいぜ
83: 2019/01/01(火) 08:59:26.03
>>56
本家も何日か前に更新してるし2.2.2で動くし対応作業やってるはずだけど・・・?
追加建物の対応できてなかったり無意味な補正持ってたりまだまだWIPだけどさ
ともあれ独自進化していくのも面白そうだし乙
本家も何日か前に更新してるし2.2.2で動くし対応作業やってるはずだけど・・・?
追加建物の対応できてなかったり無意味な補正持ってたりまだまだWIPだけどさ
ともあれ独自進化していくのも面白そうだし乙
89: 2019/01/01(火) 10:04:52.19
そもそも大本は「 Inadequate Laws 」さんでその人が2.0になるときに更新を放棄した
で、その人を受け継ぐ形で「SI-Abominus」さんが更新をしてる
だから、>>56の内容がどんなのかプレイしてないからわからないが
「 Inadequate Laws 」さんのを受け継ぐ形なら問題ないはず
で、その人を受け継ぐ形で「SI-Abominus」さんが更新をしてる
だから、>>56の内容がどんなのかプレイしてないからわからないが
「 Inadequate Laws 」さんのを受け継ぐ形なら問題ないはず
58: 2019/01/01(火) 01:26:59.42
職業の優先順位変えるのはこれだね
Better Job Priorities
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1585506251
上の職から埋まるようになる
ある程度特性も考慮されて配属されるぽい?
ついでに
失業popがランク下に転職する時間10分の1
Less Demotion Time Balance
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1584571997
Better Job Priorities
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1585506251
上の職から埋まるようになる
ある程度特性も考慮されて配属されるぽい?
ついでに
失業popがランク下に転職する時間10分の1
Less Demotion Time Balance
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1584571997
59: 2019/01/01(火) 01:40:32.72
メイドロボ型奉仕機械の絵のDLCはよう
60: 2019/01/01(火) 01:43:20.72
奇怪特性が付いてそう
61: 2019/01/01(火) 02:14:40.26
キュレーターからのお年玉ありがてぇ
62: 2019/01/01(火) 02:19:28.62
復活した覚醒者が排他没落の隣へ入植して10年置きにお仕置きを受けている
属国にしてくださいと懇願してくるがもちろんスルー
属国にしてくださいと懇願してくるがもちろんスルー
64: 2019/01/01(火) 02:35:33.15
排他の隣で育った元preFTL種族やらの救済イベントとかないかな…
最寄りの居住惑星に遷都とかいっそ国滅亡扱いで難民化とか
10年毎懲罰のループは不憫すぎて流石に讃えれない
最寄りの居住惑星に遷都とかいっそ国滅亡扱いで難民化とか
10年毎懲罰のループは不憫すぎて流石に讃えれない
65: 2019/01/01(火) 02:37:01.76
巨大構造物は残骸と建築途中を含めてアウトライナーに表示させてほしい
ゲートウェイの建設拠点が銀河地図からでは見えないから通知を閉じてしまうとアウト
ゲートウェイの建設拠点が銀河地図からでは見えないから通知を閉じてしまうとアウト
66: 2019/01/01(火) 02:42:57.42
67: 2019/01/01(火) 02:46:20.90
>>66 サンクス
68: 2019/01/01(火) 04:27:45.82
ロボットの移民統制なしにする方法ある?
69: 2019/01/01(火) 05:33:17.71
鏡次元イベントって前からあったっけ
ワープビースト云々言ってるけど特に介入する展開とかはないのかな
ワープビースト云々言ってるけど特に介入する展開とかはないのかな
80: 2019/01/01(火) 08:49:24.75
>>69
2400年くらいまで何のイベントも起きない。
それ以降は重くて次の銀河に行ってるから分からん・・・・
2400年くらいまで何のイベントも起きない。
それ以降は重くて次の銀河に行ってるから分からん・・・・
82: 2019/01/01(火) 08:58:18.14
>>80
やっぱそうなのか
そのまま数十年やってみたけど定期的に貿易効率が良くなったり悪くなったりするイベントが起きるだけで特にこれ以上は何もなさそうね
平行世界に繋がるトンネル見つけるとか美味しいシチュなのに貿易しておしまいってなんか勿体ないな
やっぱそうなのか
そのまま数十年やってみたけど定期的に貿易効率が良くなったり悪くなったりするイベントが起きるだけで特にこれ以上は何もなさそうね
平行世界に繋がるトンネル見つけるとか美味しいシチュなのに貿易しておしまいってなんか勿体ないな
70: 2019/01/01(火) 06:18:52.58
精神主義って宗教みたいなの想像してたけど超能力なのか
71: 2019/01/01(火) 06:21:40.03
精神主義って説明文だと唯心論、実際の中身は宗教国家、得意分野は超能力
それぞれ近しいけどイコールじゃないんで、個人的には若干もやもやする
それぞれ近しいけどイコールじゃないんで、個人的には若干もやもやする
72: 2019/01/01(火) 06:29:14.15
そのもやもやを取り払うのが宗教なのです、さあともに思索を広げましょう
→ベールが取り払われた
→ベールが取り払われた
73: 2019/01/01(火) 06:56:06.41
受容権威の組み合わせとかよくわからん
誰でも受け入れるけど能力に応じた身分になってねってことか
排他平等は創設部族は平等になんか
誰でも受け入れるけど能力に応じた身分になってねってことか
排他平等は創設部族は平等になんか
75: 2019/01/01(火) 07:21:19.34
>>73
ただの日本やぞ
ただの日本やぞ
76: 2019/01/01(火) 07:27:09.99
>>73
権威は能力よりも身分や家柄を重視だろう
いわゆる一君万民で人種的な差異は無視して全員、王の臣下であるという考えだと思ってる
大英帝国とかも植民地で女王崇拝は結構あったらしいし
権威は能力よりも身分や家柄を重視だろう
いわゆる一君万民で人種的な差異は無視して全員、王の臣下であるという考えだと思ってる
大英帝国とかも植民地で女王崇拝は結構あったらしいし
77: 2019/01/01(火) 07:30:37.04
>>73
受容権威のイメージは古代ローマ
貴族と平民の階級の違いはあるけどどんな民族でもローマ市民権が与えられる
排他平等のイメージは都市国家ギリシャ
王政も貴族政治も早々に排除されて徹底した民主政が敷かれたけど
ギリシャ人以外はハナクソで、市民権の付与は極端に制限される
みたいな感じ
受容権威のイメージは古代ローマ
貴族と平民の階級の違いはあるけどどんな民族でもローマ市民権が与えられる
排他平等のイメージは都市国家ギリシャ
王政も貴族政治も早々に排除されて徹底した民主政が敷かれたけど
ギリシャ人以外はハナクソで、市民権の付与は極端に制限される
みたいな感じ
78: 2019/01/01(火) 07:34:47.10
ギガキャノンで開幕シールドゼロにして大量のランスでトドメを指すのが最強
ギガ2:ランス5くらいの割合で配備するわ
アーク放射器?ギャンブル好きにはたまらないよね
ギガ2:ランス5くらいの割合で配備するわ
アーク放射器?ギャンブル好きにはたまらないよね
79: 2019/01/01(火) 08:46:01.33
なるほどみんな歴史詳しいな
この機会に勉強してみるかな
君主論の布告入れてくる
この機会に勉強してみるかな
君主論の布告入れてくる
81: 2019/01/01(火) 08:49:40.65
タイタン5隻のシールド-20%のデバフと、他はレーザー系のみの武装でやってる
ミサイル?艦載機?何ですかそれは。知らない子ですね。
ミサイル?艦載機?何ですかそれは。知らない子ですね。
84: 2019/01/01(火) 09:24:01.10
地球人類の皆様
あけおめ
あけおめ
85: 2019/01/01(火) 09:41:57.88
ケチつけるわけじゃないが人のmod流用して独自進化はまずいんじゃないか
86: 2019/01/01(火) 09:46:17.03
Plentiful Traditions は元のMOD作者が、「もう更新しないから勝手にMODMOD作成してもいいよ」
って許可してたはず
って許可してたはず
87: 2019/01/01(火) 09:46:44.00
グレーだから何も言われなければ問題ない
そもそも元の作者は技術力足りないのに無理してやってるからこうなっても誰も文句言えない
そもそも元の作者は技術力足りないのに無理してやってるからこうなっても誰も文句言えない
88: 2019/01/01(火) 09:56:45.47
ということは本家の方は
「とりあえず2.2.2でも動くようにしたけどあとは任せた」
って感じなのか
「とりあえず2.2.2でも動くようにしたけどあとは任せた」
って感じなのか
90: 2019/01/01(火) 10:26:44.03
交易路を変更しても涌いた海賊は自然に消えない
面倒くさいな
面倒くさいな
91: 2019/01/01(火) 10:52:51.42
海賊めんどいなら海賊消去mod使えばよろしい。
92: 2019/01/01(火) 11:16:49.13
平等、狂平和の平和的な商人な犯罪結社が出たんだがどういう組織なんだ
96: 2019/01/01(火) 11:28:38.31
>>92
経済犯罪結社ではないかと
経済犯罪結社ではないかと
93: 2019/01/01(火) 11:20:40.29
実力さえあれば出身関係なく出世できて戦争は儲からないからやりたがらない平和なヤクの売人
94: 2019/01/01(火) 11:25:13.37
よくフィクションに出てくる良いヤクザみたいなアレなんだろ
95: 2019/01/01(火) 11:26:40.80
最初のカスタム帝国をつくる時にポイントとかを気にせずにつくれるmodってありますか?
あるなら教えて下さい
あるなら教えて下さい
97: 2019/01/01(火) 11:38:03.28
1惑星の公転を祝うのはPreFTL的でちょっと気が引けるが明けましておめでとう
今年も楽しくStellarisプレイするぞい
今年も楽しくStellarisプレイするぞい
98: 2019/01/01(火) 11:42:57.91
そうかわかったぞ、これが精神没落の言う聖別された惑星か
100: 2019/01/01(火) 12:18:11.18
AIが21Kの地上軍を抱えていた(侵攻軍215、クローン464)
ぐるぐる回る輸送艦隊は壮観ですw
宇宙軍はクソ雑魚でした、20Kに届かない程度の艦隊が1個だけ
ぐるぐる回る輸送艦隊は壮観ですw
宇宙軍はクソ雑魚でした、20Kに届かない程度の艦隊が1個だけ
101: 2019/01/01(火) 12:30:22.54
AI:合金ないからミネラルで作れる地上軍だけで制圧しよう!
なるほど、合理的ではある。
なるほど、合理的ではある。
118: 2019/01/01(火) 13:43:08.97
>>101>>105
そういうことか
なぜこんな無駄な部隊をそろえるか理解できなかった
それはそうとこの規模だと宇宙艦隊よりデカい艦列をみせてくれる
https://i.imgur.com/BkxD6vD.jpg
そういうことか
なぜこんな無駄な部隊をそろえるか理解できなかった
それはそうとこの規模だと宇宙艦隊よりデカい艦列をみせてくれる
https://i.imgur.com/BkxD6vD.jpg
102: 2019/01/01(火) 12:36:01.52
そこには宇宙を泳いで戦艦に槍を投げる地上軍がいた
107: 2019/01/01(火) 12:57:47.86
>>102
多分、立体機動で近づいて戦艦を切りつけるんじゃないかな。
有利な地形はアステロイド。
多分、立体機動で近づいて戦艦を切りつけるんじゃないかな。
有利な地形はアステロイド。
112: 2019/01/01(火) 13:10:30.34
>>107
超小型タキオンランス(物理)で切りつけて欲しい
>>108
ヤンはイゼルローンを地上軍で取ったぞ
イゼルローン砲ってタイタン砲ってよりコロッサス砲っぽいよね
どうでもいいけど
超小型タキオンランス(物理)で切りつけて欲しい
>>108
ヤンはイゼルローンを地上軍で取ったぞ
イゼルローン砲ってタイタン砲ってよりコロッサス砲っぽいよね
どうでもいいけど
103: 2019/01/01(火) 12:37:43.44
ベトナム戦争みたいに地上軍で勝っていれば最終的には負けないかもしれない
なお、コロッサス・・・
なお、コロッサス・・・
104: 2019/01/01(火) 12:45:40.16
https://i.imgur.com/airhsRh.png
平和的犯罪組織
平和的犯罪組織
105: 2019/01/01(火) 12:51:50.09
地上軍はミネラルだけと考えると
爆撃控えめに損失覚悟で手早く雪崩込むのも戦略なのだろうか
結局艦隊で優位な方が勝つのは変わらないだろうけど
爆撃控えめに損失覚悟で手早く雪崩込むのも戦略なのだろうか
結局艦隊で優位な方が勝つのは変わらないだろうけど
106: 2019/01/01(火) 12:52:44.60
犯罪組織の支社はヤク工場が強いよね
108: 2019/01/01(火) 13:02:00.18
星系基地を落とす必要が無ければ、地上軍(だけ)の奇襲戦法もアリだろうが、
できないから地上軍だけ強くても仕方がない
できないから地上軍だけ強くても仕方がない
109: 2019/01/01(火) 13:02:01.40
惑星を覗くと、キノコがずらりと並んでいるというのが実に楽しかったのだが、
タイル制を廃した新しい内政システムは、
住人の全容が気軽にイメージできなくなって悲しいな。
タイル制を廃した新しい内政システムは、
住人の全容が気軽にイメージできなくなって悲しいな。
110: 2019/01/01(火) 13:03:02.82
ほぼ爆撃しないで流し込んでるな
ただでさえ戦後大変なのにってのもあるし
あとクソみたいなバグがあった模様
https://www.reddit.com/r/Stellaris/comments/aaxo9o/pop_approval_not_working_as_intended/
こんなの権威の存在意義がないじゃん
ただでさえ戦後大変なのにってのもあるし
あとクソみたいなバグがあった模様
https://www.reddit.com/r/Stellaris/comments/aaxo9o/pop_approval_not_working_as_intended/
こんなの権威の存在意義がないじゃん
113: 2019/01/01(火) 13:12:11.34
>>110
貪食も爆撃しないほうがいいね
食料にしてるはずなのに荒廃が進んでると資源産出にマイナス補正かかって増えない
貪食も爆撃しないほうがいいね
食料にしてるはずなのに荒廃が進んでると資源産出にマイナス補正かかって増えない
111: 2019/01/01(火) 13:04:44.92
ボトムズ銀河はあれ陸戦隊力入れすぎだよな制宙権取ったら補給止まって圧倒されると思うんだが
115: 2019/01/01(火) 13:23:14.80
総力戦国家なら惑星ぶんどった後に住民全部強制移住させて返してやればいい
116: 2019/01/01(火) 13:39:18.01
爆撃は奪う予定のない惑星にぶちこみ続けて荒廃100とかにすると
難民がすごい勢いでくるぞ
難民がすごい勢いでくるぞ
117: 2019/01/01(火) 13:39:30.30
覚醒の本星に中性子砲打ったら、住民0人で占領できると思ったのに
貴重な停滞・覚醒専用施設が消えて入植前状態になってしまった。。。
貴重な停滞・覚醒専用施設が消えて入植前状態になってしまった。。。
119: 2019/01/01(火) 13:48:42.86
この規模なら、XやLで固めた戦艦艦隊の足止めくらいはできそうだw
>>117
2.1なら建物が残ったんだけど、今は人口依存で建物が壊れるからね……
中性子砲の存在意義が半分くらい奪われたようで癪だけど
>>117
2.1なら建物が残ったんだけど、今は人口依存で建物が壊れるからね……
中性子砲の存在意義が半分くらい奪われたようで癪だけど
141: 2019/01/01(火) 15:29:28.85
>>119
>>121
>>122
↓これでマジかよって絶望して
https://i.imgur.com/H9x6Q2t.jpg
↓ダメもとで入植したら、施設残ってた
https://i.imgur.com/HdRpqzT.jpg
これからは地上部隊やめて、中性子砲一本で行こうと思った
>>121
>>122
↓これでマジかよって絶望して
https://i.imgur.com/H9x6Q2t.jpg
↓ダメもとで入植したら、施設残ってた
https://i.imgur.com/HdRpqzT.jpg
これからは地上部隊やめて、中性子砲一本で行こうと思った
121: 2019/01/01(火) 14:02:04.51
>>117
あとからpop送り込んで再建するのも無理?
強制退去で壊れた建物なんかは人口増やせば修理できるけど
あとからpop送り込んで再建するのも無理?
強制退去で壊れた建物なんかは人口増やせば修理できるけど
122: 2019/01/01(火) 14:15:44.68
>>117
人口増やして建築枠が足りてれば建物修理で使い回せるよ
没落建築は雇用ゼロなので70POP維持するのが大変だけど
人口増やして建築枠が足りてれば建物修理で使い回せるよ
没落建築は雇用ゼロなので70POP維持するのが大変だけど
120: 2019/01/01(火) 13:52:20.44
難民拒否からの強制退去なら気にせず爆撃出来るぞ!
123: 2019/01/01(火) 14:18:59.75
没落撃破後は失業者対策とか建物の維持が難しいね
124: 2019/01/01(火) 14:25:48.05
https://i.imgur.com/xCY1oFn.png
エロゲですら綺麗に8スレッド使ってるのにパラドックスと来たら・・・
エロゲですら綺麗に8スレッド使ってるのにパラドックスと来たら・・・
125: 2019/01/01(火) 14:27:49.91
なんぞこのCPU使用率
126: 2019/01/01(火) 14:29:05.09
そのエロゲがと言うより、バックグラウンドで動いているタスクが沢山あるんじゃないか?
127: 2019/01/01(火) 14:30:34.47
連邦国が始めた戦争で相手領地征服しつくして数十年たっても終わらない
128: 2019/01/01(火) 14:30:41.28
パラドのプログラムはエロゲメーカー未満(侮辱)
129: 2019/01/01(火) 14:40:49.55
どんだけCPU使っとんねん
さぞ優秀なAIが動いてるんやろなあ
さぞ優秀なAIが動いてるんやろなあ
130: 2019/01/01(火) 14:47:06.81
もしエロゲが8スレッド使っていたとしたら、
技術力がないから汎用パッケージを導入してるだけだよ。
まあ、エロゲがそこまで使うことはないけどね。
技術力がないから汎用パッケージを導入してるだけだよ。
まあ、エロゲがそこまで使うことはないけどね。
131: 2019/01/01(火) 14:47:33.81
なんかふとスペースマクドナルド帝国がやりたくなってきた
各国にファストフードフランチャイズを展開し銀河の胃袋を掌握するのだ
各国にファストフードフランチャイズを展開し銀河の胃袋を掌握するのだ
133: 2019/01/01(火) 14:52:50.59
>>131
機械、貪食、排他を滅ぼさなきゃ
機械、貪食、排他を滅ぼさなきゃ
132: 2019/01/01(火) 14:52:04.56
犯罪組織じゃないと全く支社置けないことすらあるので、
がっつり企業プレイするためにもっと通商条約の敷居下げて複数の企業が入れるようにしてくれないかなあ
がっつり企業プレイするためにもっと通商条約の敷居下げて複数の企業が入れるようにしてくれないかなあ
134: 2019/01/01(火) 15:01:30.69
狂信受容じゃないと通常企業はやってられんな
ファーストコンタクトで貢物は基本
ファーストコンタクトで貢物は基本
135: 2019/01/01(火) 15:06:15.09
ゲシュタルトだけの銀河だったら後半でも軽いのかな?
なんかそういうMOD知っている人いない?
なんかそういうMOD知っている人いない?
145: 2019/01/01(火) 15:57:34.17
>>135
個人的に見た事は無いけど、以下2ファイルにrandom_weightを追加/数値変更するだけだから、簡単に作れると思うよ
common\governments\authorities\00_authorities.txt
common\governments\ethics\00_ethics.txt
個人的に見た事は無いけど、以下2ファイルにrandom_weightを追加/数値変更するだけだから、簡単に作れると思うよ
common\governments\authorities\00_authorities.txt
common\governments\ethics\00_ethics.txt
308: 2019/01/02(水) 14:18:45.54
>>135
銀河の総人口が重要な気がする
3000ぐらいでアカンw
銀河の総人口が重要な気がする
3000ぐらいでアカンw
136: 2019/01/01(火) 15:09:49.15
犯罪結社って自国の犯罪率は下げていいんだよな? いくらなんでも。
137: 2019/01/01(火) 15:15:22.19
犯罪者だってオキテは守らないとな
138: 2019/01/01(火) 15:15:54.52
愛想悪い企業と取引とか普通したくないし
139: 2019/01/01(火) 15:16:37.75
スペースゴクドウは大変だ
140: 2019/01/01(火) 15:18:50.78
企業国家が支社を置けないのって浄化・集合意識全て・企業国家だっけ?
プレイしてると隣国がすべて支社を置けないケースとかがあって困る
プレイしてると隣国がすべて支社を置けないケースとかがあって困る
142: 2019/01/01(火) 15:51:10.15
適当に地上部隊乗り込めー!やってたら例の警察署大量惑星で大乱闘になったわ。以降ちゃんと確認してるorz
143: 2019/01/01(火) 15:53:38.95
pre-FTLからキュレーターさんに質問です。市場主導国を他国にとられた場合に奪う方法はあるのでしょうか?
144: 2019/01/01(火) 15:57:01.10
コロッサスで惑星ごと市場主導国をぶっ壊せばいいんじゃね?(マローダー並感)
146: 2019/01/01(火) 16:01:19.73
やっぱり相手を銀河から退場させるしかないのか…ありがとうございます
148: 2019/01/01(火) 16:11:38.40
>>146
首都だけ奪っても主導国になれた気がする
首都だけ奪っても主導国になれた気がする
147: 2019/01/01(火) 16:08:41.00
AIの平和・受容国家の入植惑星が4から増えていかないんだけど、これは入植可能惑星がないからなのか?
開拓前哨基地はガンガン設置してるっぽいんだけど
開拓前哨基地はガンガン設置してるっぽいんだけど
149: 2019/01/01(火) 16:16:26.69
クローンカプセルすごいな
POP成長+33%とかただごとではない
POP成長+33%とかただごとではない
150: 2019/01/01(火) 16:19:23.38
企業は政体変更でなると楽しい国家。受容商業ギルドで始めて商業ギルドが政治権力を握った(交易惑星)が出来たタイミングで政体変更すると楽しい
151: 2019/01/01(火) 16:30:47.28
エキュノメ初めて立てれるようになったけど
これは何が強いの
住居いっぱいあるから強いのかな
これは何が強いの
住居いっぱいあるから強いのかな
159: 2019/01/01(火) 16:58:18.71
>>151 人がたくさんいるって時点でかなり強い上に、区画から(つまり建造物を使わずに)合金を吐き出せるのが凄まじく強い。成長スピードボーナスも乗るしクズ惑星が一転して有用惑星にチェンジする
152: 2019/01/01(火) 16:35:27.06
市場主導国の主導星系をよーく見たら「銀河市場ステーション」ってのが浮いてる
153: 2019/01/01(火) 16:40:25.70
建築枠使わずに合金や消費財作れるのとひたすら無職を詰め込むのに便利
154: 2019/01/01(火) 16:46:36.11
各種生産ボーナス20%もつくしね
特化ボーナスとか目じゃない
特化ボーナスとか目じゃない
155: 2019/01/01(火) 16:54:07.61
企業国家やってると戦力が少ないからか他国がしょっちゅう宣戦布告してきて
それを即傭兵マローダで返り討ちにして奪った領土に子会社を立てる東インド会社
プレーしてる。たのしい…
それを即傭兵マローダで返り討ちにして奪った領土に子会社を立てる東インド会社
プレーしてる。たのしい…
156: 2019/01/01(火) 16:56:27.87
建築枠もそうだけど希少資源食わずに生産拡大できるのが地味にでかい
157: 2019/01/01(火) 16:56:47.71
マローダ傭兵が契約期間過ぎても契約更新するかのウインドウを消さなければそのまま艦隊動かせるからって踏み倒して30年くらい無給で働かせたのは俺だけじゃあるまい
158: 2019/01/01(火) 16:57:25.16
エキュメノの建物枠って何にしてる?
やっぱり民需工場とか建てて特化ボーナスもらう?
やっぱり民需工場とか建てて特化ボーナスもらう?
309: 2019/01/02(水) 14:24:39.56
>>158
幸福度確保用の商業施設とかホロシアターとか警察署とか行政施設
>>165
アップグレードいらないんじゃね?
合金&消費財…エキュメノで作ろう それまでは初期を複数作れば良い
商業…アップグレード自体が後半だしそれまでは不要
研究所…天上人なら無職で良い
希少資源の生産に使う人手が勿体ない
幸福度確保用の商業施設とかホロシアターとか警察署とか行政施設
>>165
アップグレードいらないんじゃね?
合金&消費財…エキュメノで作ろう それまでは初期を複数作れば良い
商業…アップグレード自体が後半だしそれまでは不要
研究所…天上人なら無職で良い
希少資源の生産に使う人手が勿体ない
160: 2019/01/01(火) 17:18:59.42
食料惑星と鉱山惑星コロッサスしたろ
161: 2019/01/01(火) 17:29:08.52
排他没落を叩く準備ができたから覚醒者くんを保護国にしようとしたら
「帝国の相対的な力」がオーバーフローしてマイナスになってしまった
「帝国の相対的な力」がオーバーフローしてマイナスになってしまった
162: 2019/01/01(火) 17:32:39.17
めっちゃ質問していい?
wikiは読んだけどセオリー的なことで
wikiは読んだけどセオリー的なことで
163: 2019/01/01(火) 17:34:20.46
エキュメノ=学術都市に思ってたけどそうでもないのか
基本研究させつつ、適宜合金消費財にしてた
基本研究させつつ、適宜合金消費財にしてた
164: 2019/01/01(火) 17:38:46.23
オーバーフローがなおった
165: 2019/01/01(火) 17:43:18.71
どの建造物もちょっとアプグレするだけで希少資源使うしな
いくらあっても足りねえってなる
消費半分くらいでちょうどいいくらいなんじゃなかろうか
いくらあっても足りねえってなる
消費半分くらいでちょうどいいくらいなんじゃなかろうか
170: 2019/01/01(火) 18:03:13.55
>>165
AI改良MODを入れる前例で、資源はカツカツの方が面白い。
全員、同条件なんだから、ゲームとして「ままならなさ」を
楽しむべき。
充足してしまう事ほど、面白くない事はない。
AI改良MODを入れる前例で、資源はカツカツの方が面白い。
全員、同条件なんだから、ゲームとして「ままならなさ」を
楽しむべき。
充足してしまう事ほど、面白くない事はない。
166: 2019/01/01(火) 17:43:56.40
俺もエキュメノは学術都市にしてた。生産なら建物枠使わないでも区画だけで十分だし
167: 2019/01/01(火) 17:54:09.07
学術都市なんてサイズ13くらいのクズ惑星にやらせればいい
168: 2019/01/01(火) 17:56:21.37
なんらかの研究+ついてる惑星で交易路的には僻地なとこが望ましいな
169: 2019/01/01(火) 18:00:20.21
僻地に交易力出るの作ると面倒だからな…
172: 2019/01/01(火) 18:14:47.82
集団ログアウト不可避
173: 2019/01/01(火) 18:31:09.59
必要数のコルベットを交易路星系に置いて動かさずに放置するのがいい感じする
必要ならそのうえから巡回組み合わせる
全部巡回させてると海賊値上がって下がってしてるからな
必要ならそのうえから巡回組み合わせる
全部巡回させてると海賊値上がって下がってしてるからな
174: 2019/01/01(火) 18:38:44.63
パラドックスの仕事始めはいつなんだろ
192: 2019/01/01(火) 20:34:18.60
>>174
三ヶ日ないし明日くらいからじゃないのかな
本調子になるのは再来週あたりだろうけど
三ヶ日ないし明日くらいからじゃないのかな
本調子になるのは再来週あたりだろうけど
175: 2019/01/01(火) 18:41:34.46
施設はともかく、武器にまで希少資源使うのか
アプグレしないほうがいいのん、これ?
アプグレしないほうがいいのん、これ?
176: 2019/01/01(火) 18:45:30.88
>>175
武器に使う希少資源は施設に比べるとかなり少ないから気にしなくても良いと思う
それに足りなくなったら市場で買うなりトレーダーから仕入れるなりしてエキュメノポリスで合金や消費財生産するようにすれば不足する事はない
武器に使う希少資源は施設に比べるとかなり少ないから気にしなくても良いと思う
それに足りなくなったら市場で買うなりトレーダーから仕入れるなりしてエキュメノポリスで合金や消費財生産するようにすれば不足する事はない
177: 2019/01/01(火) 18:47:09.85
施設は維持費でも戦略資源使うけど艦船は作る時だけだったと思うので気軽にいこう
183: 2019/01/01(火) 19:09:24.84
>>177
維持費にも希少資源(戦略資源)を使うよ
例えば、サイオニックシールドLだと、1スロ当たり0.333
維持費にも希少資源(戦略資源)を使うよ
例えば、サイオニックシールドLだと、1スロ当たり0.333
178: 2019/01/01(火) 18:48:21.91
集合意識でプレイしてるときに自国領に海賊が発生するんだが、これが発生する人いる?
国境開放して、AI通常帝国の貿易ルートに自国領があると発生するのか?
国境開放して、AI通常帝国の貿易ルートに自国領があると発生するのか?
179: 2019/01/01(火) 18:51:28.32
軍事研究大国ブンブンと思ってたら
その技術の4番目からは希少資源つかいまーす
ってなって作れなかったことならある
その技術の4番目からは希少資源つかいまーす
ってなって作れなかったことならある
180: 2019/01/01(火) 18:57:25.80
そしてズィロ
181: 2019/01/01(火) 19:00:23.89
ズィロ出ないおかげで超能力ルートの売りは半減したようなもんだよね
182: 2019/01/01(火) 19:03:03.97
やっぱり肉体は脆弱
184: 2019/01/01(火) 19:16:42.79
交易路は遠いほど儲かるイメージ
185: 2019/01/01(火) 19:28:40.46
自国輸送船「ゼェ…ゼェ…」(月収100) 隣国輸送船「ほいっゲートでひとっとびwwww」(月収400)
186: 2019/01/01(火) 19:32:53.85
シャンクヤード級が欲しい
187: 2019/01/01(火) 19:46:29.84
交易は遠ければ遠いほど海賊の危険はあるが、交易価値が上がるってほうがいいわ
首都の近場のほうが交易都市に向いているって違和感がある
首都の近場のほうが交易都市に向いているって違和感がある
310: 2019/01/02(水) 14:27:20.08
>>187
そして他国星系までのクソ長い交易路を巡回する艦隊
CIV4の交易路システムをパクれば重くならずに済みそうw
そして他国星系までのクソ長い交易路を巡回する艦隊
CIV4の交易路システムをパクれば重くならずに済みそうw
188: 2019/01/01(火) 20:25:26.07
リゾット惑星ってRP用なんかな
右側で住居建てる必要あるとかきつすぎん?
右側で住居建てる必要あるとかきつすぎん?
190: 2019/01/01(火) 20:28:40.77
>>188
旨そう...(貪食並感
旨そう...(貪食並感
189: 2019/01/01(火) 20:28:03.02
リゾート惑星は戦力として数えるものじゃない
全惑星に効果あるんだから、それに見合う量の惑星を保持してないと
全惑星に効果あるんだから、それに見合う量の惑星を保持してないと
191: 2019/01/01(火) 20:32:09.40
リゾート惑星は職と住居の均衡が取れたら
増えた人口は問答無用でエキュメノポリスに送る場所だぞ
というかエキュメノポリスができたら増えた人口は積極的に送ると効率的になるから
強制移住は重要
増えた人口は問答無用でエキュメノポリスに送る場所だぞ
というかエキュメノポリスができたら増えた人口は積極的に送ると効率的になるから
強制移住は重要
193: 2019/01/01(火) 20:35:13.83
戦争難しいな
相手が全く無関係の国の中通って奇襲してきて危うく地球落とされるとこだった
相手が全く無関係の国の中通って奇襲してきて危うく地球落とされるとこだった
194: 2019/01/01(火) 20:38:16.31
頑張って排他没落を亡ぼしたがこの後が大変だな…
195: 2019/01/01(火) 20:50:07.37
他国から難民が来ましたって言うから見てみたら準知的生命体だった
お前どうやって来たんだ?
お前どうやって来たんだ?
196: 2019/01/01(火) 20:53:54.52
>>195
今のバージョンの準知性は奴隷にされたり謎の難民になったりキャラバンが商品として置いて行ったり
割と謎の仕様だぞ
特に奴隷は売られれば領内で準知性がいない時に知性化と生物兵器技術が出せるから助かる
今のバージョンの準知性は奴隷にされたり謎の難民になったりキャラバンが商品として置いて行ったり
割と謎の仕様だぞ
特に奴隷は売られれば領内で準知性がいない時に知性化と生物兵器技術が出せるから助かる
210: 2019/01/01(火) 22:53:17.75
>>195
イギリスがユダヤ教徒に「お前らの国作ってやるよ」って言ったみたいな感じじゃねーの
どっかの帝国が邪魔な連中をお前の帝国に送り付けた
イギリスがユダヤ教徒に「お前らの国作ってやるよ」って言ったみたいな感じじゃねーの
どっかの帝国が邪魔な連中をお前の帝国に送り付けた
212: 2019/01/01(火) 23:04:47.95
>>195
あの準知性邪魔やなぁ…でも駆除すると受容団体がキレて面倒やし…
せや!他国に送り付けたろ!
コロニー船の応用で食料循環システムつけた難民船に準知性君誘導して
自動航行システムは引き取ってくれそうな国(浄化、貪食含む)に立ち寄って回るようにして
船体に「拾ってください」ってペイントして完成だ!
あの準知性邪魔やなぁ…でも駆除すると受容団体がキレて面倒やし…
せや!他国に送り付けたろ!
コロニー船の応用で食料循環システムつけた難民船に準知性君誘導して
自動航行システムは引き取ってくれそうな国(浄化、貪食含む)に立ち寄って回るようにして
船体に「拾ってください」ってペイントして完成だ!
197: 2019/01/01(火) 20:58:13.86
排他帝国が準知性を全て奴隷に出したおかげで、ある種族を丸ごと別の惑星に引っ越しさせたみたいになったりする
198: 2019/01/01(火) 21:03:55.69
1.9.1をプレイ中なのですが
-New Ship Classes & More Legacy-
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1319665664
の日本語化MODは
[JP localize patch] NSCM (New Ship Classes & More)
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1320319951
ではないみたいで困ってます
どなたか教えて頂けると有り難いです
よろしくお願いします
-New Ship Classes & More Legacy-
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1319665664
の日本語化MODは
[JP localize patch] NSCM (New Ship Classes & More)
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1320319951
ではないみたいで困ってます
どなたか教えて頂けると有り難いです
よろしくお願いします
199: 2019/01/01(火) 21:06:12.77
企業きたからひさびさに有機生命体でやってるがめんどくせえ
やはり機械だな
やはり機械だな
200: 2019/01/01(火) 21:06:51.68
NSCは最新版追っかけてる翻訳MODあるけどまだ作業終わってないから諦めてそのまま使え
201: 2019/01/01(火) 21:18:03.00
Modの翻訳はまだほとんど追いついてないから待つんだ
202: 2019/01/01(火) 21:19:23.02
1.9.1をプレイ中って書いてあるだろ
ローマ数字使わない星出身か
ローマ数字使わない星出身か
203: 2019/01/01(火) 21:30:30.81
請求権って放棄できる?
211: 2019/01/01(火) 22:54:14.09
>>203
できるよ
請求権管理画面で1とか2ってなってるのを0に戻して決定すると請求権消える
ただし請求権つけるために払った影響力は戻ってこないけど
できるよ
請求権管理画面で1とか2ってなってるのを0に戻して決定すると請求権消える
ただし請求権つけるために払った影響力は戻ってこないけど
204: 2019/01/01(火) 21:34:54.94
自国をAI操作にすると呆れるほど弱い
ていうか首都が略奪されてるのにパトロールしてるし
ていうか首都が略奪されてるのにパトロールしてるし
205: 2019/01/01(火) 21:45:04.27
ai強化してても主力艦隊で交易路パトロール始めるのほんと
その点でも交易路パトロールしないゲシュタルト意識は強いな
その点でも交易路パトロールしないゲシュタルト意識は強いな
206: 2019/01/01(火) 21:53:21.75
AIから宣戦布告してきたくせに、AIの主力艦隊が延々とパトロールしてて拍子抜けとかよくある。
208: 2019/01/01(火) 22:33:16.71
2.2.2でバランスよくなった?
最初のメガコープは中盤くらいから内政かったるすぎて放棄しちゃったんだが。
最初のメガコープは中盤くらいから内政かったるすぎて放棄しちゃったんだが。
209: 2019/01/01(火) 22:41:00.37
>>208
合金の算出量が+2から+3になった
研究所、合金、消費財の雇用枠が2・5・10から2・5・8に変更
序盤のAIが艦隊をたくさんもっている
合金の算出量が+2から+3になった
研究所、合金、消費財の雇用枠が2・5・10から2・5・8に変更
序盤のAIが艦隊をたくさんもっている
213: 2019/01/01(火) 23:38:23.06
前にノーマッドの一団が星系一個クレクレしてきた事あってくれてやった後関係悪くなかったし併合したが
ムリヤリとられて精神排他国つくって好き放題されたらキレます滅ぶまで戦争します
ムリヤリとられて精神排他国つくって好き放題されたらキレます滅ぶまで戦争します
214: 2019/01/02(水) 00:18:38.78
結局2.2.3は没落潰して終わった。それ以降は重過ぎるし、なにより内政の作業量が増えてやってられん。
AIは中盤以降、没落になるアホオツム。
2.0も2.1も2.2も没落で終わり。もう何年も危機までいってない。
なんだかなぁ。
AIは中盤以降、没落になるアホオツム。
2.0も2.1も2.2も没落で終わり。もう何年も危機までいってない。
なんだかなぁ。
215: 2019/01/02(水) 00:22:09.63
重くなるにつれフッと我に返る可能性が高まる
時間無駄にしてるなーと
時間無駄にしてるなーと
216: 2019/01/02(水) 00:33:25.79
>>215
あるある。
重いのにイライラしながら無理矢理やるってアホくせーって思う。
そして「あと半年待てばいい方向に変わるやろ」ってなってしまう。
あるある。
重いのにイライラしながら無理矢理やるってアホくせーって思う。
そして「あと半年待てばいい方向に変わるやろ」ってなってしまう。
217: 2019/01/02(水) 00:37:57.31
100年越えた辺りから大抵ながらでプレイしてるわ
最高速でも一日経過にほぼまるまる1秒かかってしんどい
最高速でも一日経過にほぼまるまる1秒かかってしんどい
218: 2019/01/02(水) 00:40:42.26
セクターに資源投入&内政させると合金や必需品工場作るからやっかいだよね
委任方針によっては作らないのかいな?
委任方針によっては作らないのかいな?
219: 2019/01/02(水) 00:48:11.50
まず無数のセクターに小遣いあげるのが面倒なんで10年から20年に一度まとめてやるわ
アウトライナーが真っ赤になろうがそのうちエキュメノポリスに移住するし
アウトライナーが真っ赤になろうがそのうちエキュメノポリスに移住するし
220: 2019/01/02(水) 00:50:44.48
CPU:i7-4770k
メモリ:12G
OS:win7
グラボ:ゲフォ960
SSD
これで2350年、大きめ銀河で計測したら
0.66秒/1日、つまり1分で90日だった。
この時点でやってられん。
メモリ:12G
OS:win7
グラボ:ゲフォ960
SSD
これで2350年、大きめ銀河で計測したら
0.66秒/1日、つまり1分で90日だった。
この時点でやってられん。
260: 2019/01/02(水) 09:41:02.17
>>220
CPU:i7-8700k
メモリ:64G
OS:Win10
グラボ:1080ti
M.2 SSD
2350年、大きめ銀河で0.55秒/1日
性能数倍なのにあんまり変わらないやん
CPU:i7-8700k
メモリ:64G
OS:Win10
グラボ:1080ti
M.2 SSD
2350年、大きめ銀河で0.55秒/1日
性能数倍なのにあんまり変わらないやん
221: 2019/01/02(水) 00:51:15.51
現状のセクター周りなどの問題を直していくことをParadoxに期待するのは当然だけど
今のままだと治すけどそれにはDLCが必要だからねとかやってきそうなのが不安
今のままだと治すけどそれにはDLCが必要だからねとかやってきそうなのが不安
224: 2019/01/02(水) 00:59:27.52
>>221
さすがにセクターという必須要素の問題改善修繕にDLCを持ち出すことはないと思うけど
そういう露骨にあくどい商売なんか始めたら即不評レビュー爆撃&リピーター離れておしまいだよ
改善のめどが立たないので治さなきゃいけないのはわかっているが長らく放置ってほうが現実的かと
さすがにセクターという必須要素の問題改善修繕にDLCを持ち出すことはないと思うけど
そういう露骨にあくどい商売なんか始めたら即不評レビュー爆撃&リピーター離れておしまいだよ
改善のめどが立たないので治さなきゃいけないのはわかっているが長らく放置ってほうが現実的かと
225: 2019/01/02(水) 01:04:34.00
>>224
HoI4で電撃戦に必須ともいえるSpearheadの作戦司令(日本語化でどう訳されてるのか知らない)をDLCに内包したあたりで絶望して以降追ってないもんで
あとEU4でもそういうのがあって、以降ParadoxのDLC商法に不信感を持っててさ
それでもStellarisだけはと変な期待を持ってきたあたり未練がましいよなごめん
HoI4で電撃戦に必須ともいえるSpearheadの作戦司令(日本語化でどう訳されてるのか知らない)をDLCに内包したあたりで絶望して以降追ってないもんで
あとEU4でもそういうのがあって、以降ParadoxのDLC商法に不信感を持っててさ
それでもStellarisだけはと変な期待を持ってきたあたり未練がましいよなごめん
231: 2019/01/02(水) 01:36:21.47
>>225
いやこっちもstellarisからパラドゲー始めて
他ゲーでの前例に詳しいわけじゃないのにパラドを見知った風な口してごめん
DLC商法に不安になる気持ちはわかるが
仮に本当に汚いDLC商法起こしたらバッシングは必然で
無料の要素になるんじゃない?楽観的すぎるかもしれんけど
少なくともステラリスチームは
開発日記での開発姿勢見る限り無料要素と有料DLCの線引きはちゃんとしてる…と思いたい
いやこっちもstellarisからパラドゲー始めて
他ゲーでの前例に詳しいわけじゃないのにパラドを見知った風な口してごめん
DLC商法に不安になる気持ちはわかるが
仮に本当に汚いDLC商法起こしたらバッシングは必然で
無料の要素になるんじゃない?楽観的すぎるかもしれんけど
少なくともステラリスチームは
開発日記での開発姿勢見る限り無料要素と有料DLCの線引きはちゃんとしてる…と思いたい
232: 2019/01/02(水) 01:46:34.34
>>225
Rule Britanniaは神DLCだよな!
Rule Britanniaは神DLCだよな!
222: 2019/01/02(水) 00:51:59.55
奴隷市場で間違えて準知性買いまくって無職大量発生
まあゼノモーフ兵の研究出やすくなるからいいんだけど
あと準知性ってどのくらいの知能なんだろうか
難民船に乗ったり奴隷貿易に使える程度だけど働かせることは出来ないとなるとsol3にかつて生息していた猿人ぐらい?
まあゼノモーフ兵の研究出やすくなるからいいんだけど
あと準知性ってどのくらいの知能なんだろうか
難民船に乗ったり奴隷貿易に使える程度だけど働かせることは出来ないとなるとsol3にかつて生息していた猿人ぐらい?
313: 2019/01/02(水) 14:36:35.38
>>222
だが犬やサルでも「働く事」自体は可能だし…
ステラリス世界ではマッチョだと生産が増える辺り
SOL3よりも原始的な農業&鉱業をやっている可能性がry
そうなると準知的なゴリラは優秀な労働力になりそうw
だが犬やサルでも「働く事」自体は可能だし…
ステラリス世界ではマッチョだと生産が増える辺り
SOL3よりも原始的な農業&鉱業をやっている可能性がry
そうなると準知的なゴリラは優秀な労働力になりそうw
223: 2019/01/02(水) 00:56:00.79
合金を作りすぎて使い道がなくなってしまった
感覚的には2.1よりも巨大構造物が安い
影響力は相変わらずたりないが
感覚的には2.1よりも巨大構造物が安い
影響力は相変わらずたりないが
226: 2019/01/02(水) 01:07:38.16
もっと活発であろう海外のコミュニティだとどんな話になってんのかね
なんだこりゃふざけんなはやく直せ、なのかな
なんだこりゃふざけんなはやく直せ、なのかな
227: 2019/01/02(水) 01:11:03.10
飛び地だったところをつなげたらセクターが再編されてしまった
228: 2019/01/02(水) 01:17:41.55
スウェーデンの長い冬休みが終わるまでは様子見しよう
229: 2019/01/02(水) 01:32:14.04
パラドが株式化したとニュースで見た時は嬉しさと同時にすごい不安に思ったけどそのことが影響していないといいなあ…
230: 2019/01/02(水) 01:34:02.08
セクターの自動作成のせいで、いちいち2マス内に可能な限り植民星が収まる星に入植してしまうし
植民星が密集してる星系に総力戦やりたくないし、総力戦しかできない勢力に自国の植民星とられたらリセット不可避だわ
植民星が密集してる星系に総力戦やりたくないし、総力戦しかできない勢力に自国の植民星とられたらリセット不可避だわ
233: 2019/01/02(水) 01:49:27.30
DLCが起点じゃないけど、しばらく前にあった不評爆撃がどれくらいパラドに影響を与えていたのか気になる
steam内ステラリスページの荒廃度を上げていたとは思うのだけど、本丸であるパラド開発には何か伝わったのだろうか
steam内ステラリスページの荒廃度を上げていたとは思うのだけど、本丸であるパラド開発には何か伝わったのだろうか
234: 2019/01/02(水) 01:59:28.25
ちょっとずつ色んな国のDLCの値段バレないように変えてたもんだから連邦艦隊クラスの爆撃受けて荒廃度がものすごいことになってたよなw
まあでも個人的にはパラドゲーとDLC商法は相性が良いと思うからこの調子で続けてほしい
まあでも個人的にはパラドゲーとDLC商法は相性が良いと思うからこの調子で続けてほしい
235: 2019/01/02(水) 02:12:10.48
アプデに含まれるべき内容であったとしてもどうせDLCとアプデの区別つかないからどうでもいいよ
236: 2019/01/02(水) 02:20:22.85
既に全部買う教に入ってるものからしたらアプデとDLCの内容の違いはどうでもいいけど
アプデで入るべき内容がDLC入りだったら新規は遠のき全部買う教も衰退しちゃう
けっきょく良質なアプデと良質なDLCが揃ってこそ全部買え全部買う全部買いました
アプデで入るべき内容がDLC入りだったら新規は遠のき全部買う教も衰退しちゃう
けっきょく良質なアプデと良質なDLCが揃ってこそ全部買え全部買う全部買いました
237: 2019/01/02(水) 02:34:49.02
最高速で垂れ流しながら内政やってるとRTS感がでてこれはこれで楽しいな
待ち時間も減るし
待ち時間も減るし
239: 2019/01/02(水) 03:07:45.43
>>237
わかる
終盤とか重くて一時停止が勿体ない頃にはRTS化してくる
わかる
終盤とか重くて一時停止が勿体ない頃にはRTS化してくる
238: 2019/01/02(水) 03:03:22.75
略奪やってみたけど楽しいなこれ。
ピコーン!ピコーン!
貪食だからイートインかテイクアウトの違いしかないんだけどさ…
ピコーン!ピコーン!
貪食だからイートインかテイクアウトの違いしかないんだけどさ…
240: 2019/01/02(水) 03:28:20.03
stellarisはまだDLC少ないから良いけどEU4はかなり新規逃してると思うわ
楽しい事は楽しいが完璧からは程遠いし全部買うとなると値段が見合ってない
楽しい事は楽しいが完璧からは程遠いし全部買うとなると値段が見合ってない
241: 2019/01/02(水) 03:57:55.49
エキュメノ作る工程面倒だね
第一同盟リセマラがんばるか
第一同盟リセマラがんばるか
242: 2019/01/02(水) 04:11:14.41
プレイしてたら、何故か精神没落に「聖地から退去しろ」とか通信が飛んで来た
聖地云々以前にかの国の聖地には一切手を着けていないのだが(そもそも位置がこちらから見て正反対の所にある)
受け入れると、主と惑星が潰れるし、拒否したら宣戦布告・・・・・こんな症状出た人いる?
聖地云々以前にかの国の聖地には一切手を着けていないのだが(そもそも位置がこちらから見て正反対の所にある)
受け入れると、主と惑星が潰れるし、拒否したら宣戦布告・・・・・こんな症状出た人いる?
243: 2019/01/02(水) 04:14:58.95
追記
怪しいとしたら、The Zenith of Fallen Empires辺りとは思うんだけど
怪しいとしたら、The Zenith of Fallen Empires辺りとは思うんだけど
244: 2019/01/02(水) 04:36:14.04
2.22でスタート直後にセーブしたデータをクラウドにアップして2.23でロードしたせいかバグったらしく、
探しても探しても他の通常帝国がいない孤独の銀河で狂うかと思ったわ
探しても探しても他の通常帝国がいない孤独の銀河で狂うかと思ったわ
246: 2019/01/02(水) 06:10:26.75
>>244
俺の場合は普通にやって通常帝国がまったく出てこなかったぞ
後半になってから一気に銀河にいる通常帝国がでてきた
俺の場合は普通にやって通常帝国がまったく出てこなかったぞ
後半になってから一気に銀河にいる通常帝国がでてきた
245: 2019/01/02(水) 04:45:04.85
俺も50万年かけて探しても探してもいなかった異星人と出会ったときは思わず滅亡するほど狂ったわ
247: 2019/01/02(水) 07:02:24.97
第一同盟確立低すぎぃ
まったくでねえ
まったくでねえ
248: 2019/01/02(水) 07:07:40.38
銀河の南?から東南?くらいの場所だから
10回ほどリロードすればおおよそ狙える位置にいけないか
10回ほどリロードすればおおよそ狙える位置にいけないか
249: 2019/01/02(水) 07:39:47.29
実は銀河南と北の両方で出るんじゃ
352: 2019/01/02(水) 18:57:38.88
>>249
銀河のサイズによるぞ
銀河のサイズによるぞ
250: 2019/01/02(水) 08:13:03.37
銀河の中心から4~6時方向が第一同盟の分布じゃなかったか
251: 2019/01/02(水) 08:13:38.40
253: 2019/01/02(水) 08:54:12.88
>>251
うちの場合、イベントメッセージで「ユートの母星はかつてエキュメノポリスだった」みたいには出るけど、ゲーム的な移住先としてのエキュメノポリスは出てこなかった。v2.2.3。
うちの場合、イベントメッセージで「ユートの母星はかつてエキュメノポリスだった」みたいには出るけど、ゲーム的な移住先としてのエキュメノポリスは出てこなかった。v2.2.3。
256: 2019/01/02(水) 09:25:38.17
>>251
第一同盟がエキュメノ、サイブレックスが壊れたリングワールドである以外は
全部研究各10、ガス等の高級資源、合金があるだけのゴミ文明だったぞ
第一同盟がエキュメノ、サイブレックスが壊れたリングワールドである以外は
全部研究各10、ガス等の高級資源、合金があるだけのゴミ文明だったぞ
252: 2019/01/02(水) 08:46:53.30
結構走ってるけど今までユートイベント見たことないなそういや…
254: 2019/01/02(水) 08:57:56.00
自分は銀河のどの位置が好きって
あるよね
あるよね
255: 2019/01/02(水) 09:18:14.03
大正義銀河外縁部
ユートはあれだけの時間とエキュメノ作れる技術力があればFTL航法ぐらい開発出来そうな気がする
FTLなしであれだけ版図を拡大出来たのも謎だけど
ユートはあれだけの時間とエキュメノ作れる技術力があればFTL航法ぐらい開発出来そうな気がする
FTLなしであれだけ版図を拡大出来たのも謎だけど
257: 2019/01/02(水) 09:25:53.09
ユートを滅亡させたpreFTLも気になる
攻撃力だけは凄まじいとかフィクションのsol3みたいな文明だったんだか
攻撃力だけは凄まじいとかフィクションのsol3みたいな文明だったんだか
258: 2019/01/02(水) 09:31:23.78
ユートは星間文明を築くのに距離の問題を超光速技術じゃなくて長寿命で克服してたから光速の1%すら到達してなさそうな気がする
同じPreFTL文明でも亜光速技術くらい見つけてたらそれだけでユート文明絶滅させるくらいはわけないだろうな
同じPreFTL文明でも亜光速技術くらい見つけてたらそれだけでユート文明絶滅させるくらいはわけないだろうな
259: 2019/01/02(水) 09:33:46.05
ユート滅ぼしたのが排他没落
ヴなんとかの生き残りが精神没落
サイプレ滅ぼした文明の行き着いた先が物質没落
とかそんなのどうよ
ヴなんとかの生き残りが精神没落
サイプレ滅ぼした文明の行き着いた先が物質没落
とかそんなのどうよ
262: 2019/01/02(水) 09:46:25.36
唐突に滅ぼされるタロウ
263: 2019/01/02(水) 10:03:28.97
タロウを滅ぼす為に精神没落がsol3を侵略するってマジ?
264: 2019/01/02(水) 10:18:46.55
没落マンガイア
没落マンタロウ
没落マンタロウ
265: 2019/01/02(水) 10:20:15.03
帰ってきた没落マン(覚醒)
266: 2019/01/02(水) 10:22:17.96
せっかく物質展開機とか作ってようやく好き放題できるってとこまできたのに
特定の日にちになると必ずゲームが強制終了するようになってしまった
この銀河はここまでかあ
特定の日にちになると必ずゲームが強制終了するようになってしまった
この銀河はここまでかあ
268: 2019/01/02(水) 10:37:06.38
>>266
俺もそれが原因で前の銀河停止中。
かなり周回したけど進行不能バグは初めてだ
俺もそれが原因で前の銀河停止中。
かなり周回したけど進行不能バグは初めてだ
270: 2019/01/02(水) 11:18:29.39
>>266
その銀河は人柱として次のアプデに生かされるだろう、たぶん
その銀河は人柱として次のアプデに生かされるだろう、たぶん
267: 2019/01/02(水) 10:27:59.76
やっぱりNPCなんて信用しちゃだめだな
先駆けONなのに勝手に突っ込んで2kの艦隊潰してるし
一部艦隊は先駆けにくっついてるけど
半分くらいの艦隊はNPC国本土でだらけてるし
先駆けONなのに勝手に突っ込んで2kの艦隊潰してるし
一部艦隊は先駆けにくっついてるけど
半分くらいの艦隊はNPC国本土でだらけてるし
269: 2019/01/02(水) 11:16:20.11
ログファイル確認してみた?
271: 2019/01/02(水) 11:21:45.78
犯罪企業で元帥勝利できる気がしないんだがあれって弱くね?
引きこもって支社を本星に6個くらい作ったけど鎮圧されて続かないし
統治キャパオーバーの1.5倍ペナルティ痛いし
引きこもって支社を本星に6個くらい作ったけど鎮圧されて続かないし
統治キャパオーバーの1.5倍ペナルティ痛いし
272: 2019/01/02(水) 11:31:08.25
先駆けって速度遅くても先頭に合わせてくれるやつだと思ってたけど違うんだよな
よくわからん
よくわからん
279: 2019/01/02(水) 12:17:28.64
>>272
確かオンにしてると同盟AIがくっ付いて来てくれると思うんだよなアレ
確かオンにしてると同盟AIがくっ付いて来てくれると思うんだよなアレ
273: 2019/01/02(水) 11:54:05.15
企業と犯罪企業と仕様そんな違うの?
274: 2019/01/02(水) 11:56:27.34
275: 2019/01/02(水) 11:58:46.27
企業は通商結ばないと支店出せないけど戦争目標で収容されない限り支店は残り続けるし他国と仲良く出来て連邦にも入れる
犯罪企業は通商結ばなくても支店出せるけど犯罪率低いと支店が閉鎖されるし連邦に入れない
あと支店に建てられる施設も違う
犯罪企業は通商結ばなくても支店出せるけど犯罪率低いと支店が閉鎖されるし連邦に入れない
あと支店に建てられる施設も違う
283: 2019/01/02(水) 12:39:30.49
>>275
>犯罪企業は通商結ばなくても支店出せるけど犯罪率低いと支店が閉鎖されるし連邦に入れない
クソじゃね…?
>犯罪企業は通商結ばなくても支店出せるけど犯罪率低いと支店が閉鎖されるし連邦に入れない
クソじゃね…?
276: 2019/01/02(水) 12:00:27.11
貿易概念ない貪食で銀河統一して2400年ぐらいから結構重くなるね
貿易ありだと2350年でも もっとしんどくなるけど
セクター委任がアホすぎて水耕ドームスパムで犯罪爆上げするから犯罪アラートなりまくりだったわ
貿易ありだと2350年でも もっとしんどくなるけど
セクター委任がアホすぎて水耕ドームスパムで犯罪爆上げするから犯罪アラートなりまくりだったわ
277: 2019/01/02(水) 12:09:32.39
特定の日になると強制終了するバグがあるな
こっちは11月1日に落ちるわ
こっちは11月1日に落ちるわ
278: 2019/01/02(水) 12:16:43.71
セーブ失敗してんじゃねえの?
281: 2019/01/02(水) 12:22:56.40
セーブは1年ごとの1月1日だから11月はありえないよ
いろいろ試したけどAIの技術開発が怪しいと思ってる
いろいろ試したけどAIの技術開発が怪しいと思ってる
282: 2019/01/02(水) 12:26:27.02
うちは9月1日に落ちる
284: 2019/01/02(水) 12:41:36.45
企業は通常帝国へ政体変更できるけど犯罪は国是削除できないから政体変更もできないぞ
285: 2019/01/02(水) 12:44:09.48
そう簡単にカタギに戻れると思うな
286: 2019/01/02(水) 12:44:19.63
犯罪企業の支社は相手帝国のデバフも兼ねてるから弱くはないと思う。
天敵は集合意識
天敵は集合意識
287: 2019/01/02(水) 12:44:33.86
メガコープだけで集まって連邦を組んで民主制大帝国に喧嘩を売るカルダリ連合プレイをしたいんじゃぁ~
288: 2019/01/02(水) 12:48:17.38
こっちに建ててくる犯罪企業は犯罪率0%でもなかなか追い出せないんだよなあ
289: 2019/01/02(水) 12:58:14.24
特定の日にクラッシュするの治ったというか特定の日をやりすごせた
手順は簡単で2.2.1に巻き戻してクラッシュする日を過ごしたら元に戻すだけ
https://steamcommunity.com/app/281990/discussions/0/1741103267305429881/
手順は簡単で2.2.1に巻き戻してクラッシュする日を過ごしたら元に戻すだけ
https://steamcommunity.com/app/281990/discussions/0/1741103267305429881/
290: 2019/01/02(水) 13:08:53.70
自国メガコーププレイは勝利条件達成しにいくようなものじゃない感じあるな
こういうロールプレイもできますよっていうかNPC用っていうか
こういうロールプレイもできますよっていうかNPC用っていうか
291: 2019/01/02(水) 13:16:51.01
交易の概念がよくわからん
星系基地って防衛以外で居住惑星の上に作る意味ある?
交易拠点て収集範囲だけだから回りになかったら必要ないよね?
交易路を作るって画面もどこ触っても何の反応もないし
外交で通商条約求められても何のメリットがあるのか解らん
星系基地って防衛以外で居住惑星の上に作る意味ある?
交易拠点て収集範囲だけだから回りになかったら必要ないよね?
交易路を作るって画面もどこ触っても何の反応もないし
外交で通商条約求められても何のメリットがあるのか解らん
305: 2019/01/02(水) 13:56:15.12
>>291
通商協定を結ぶと相手の交易価値の10%くらいが収入に入る
残念ながら収入の内訳を確認できる画面がない
あと条約を結べること自体が大きなメリット
通商協定を結ぶと相手の交易価値の10%くらいが収入に入る
残念ながら収入の内訳を確認できる画面がない
あと条約を結べること自体が大きなメリット
292: 2019/01/02(水) 13:20:17.31
バージョン2.2.2を今回初めて遊んでるのですが、
大きめ銀河の半分くらい保護国にしたりとかできたのに、
戦略物資のうち、ナノマシンだけが一度も手に入りません
これ何か、技術の開発か、イベントがないと
手に入らない物資なのでしょうか?
大きめ銀河の半分くらい保護国にしたりとかできたのに、
戦略物資のうち、ナノマシンだけが一度も手に入りません
これ何か、技術の開発か、イベントがないと
手に入らない物資なのでしょうか?
293: 2019/01/02(水) 13:20:27.31
うちの銀河のユートは10サイズのエキュメノ持ってた
惑星の資源を追加するMODを入れているのでバニラ由来かは知らない
惑星の資源を追加するMODを入れているのでバニラ由来かは知らない
294: 2019/01/02(水) 13:22:23.81
ズィロはまだ見るけど
ナノマシンは全く見たこと無い
ナノマシンは全く見たこと無い
295: 2019/01/02(水) 13:22:43.91
企業プレイ自体は割と面白いと思うよ
統治限界オーバーのぺナがクソしんどいのが難だけど
統治限界オーバーのぺナがクソしんどいのが難だけど
296: 2019/01/02(水) 13:24:54.74
支社作った後一般帝国になると支社消えるよね、そりゃ。
297: 2019/01/02(水) 13:24:59.41
俺は逆にナノの在り処はわかったけどズィロ見た事無い
3週もやったのにな
3週もやったのにな
298: 2019/01/02(水) 13:27:19.88
企業と仲良くなってもなかなか出店してくれないし
もっと先を争ってシェア拡大しろよ
もっと先を争ってシェア拡大しろよ
299: 2019/01/02(水) 13:38:08.97
犯罪企業でプレイしたら、貪食3つに囲まれて、機械を中心とした集合意識銀河で完全に縛りプレイになってた。
300: 2019/01/02(水) 13:45:03.24
ズィロとダークマターはどっかの星で見つけて、
掘削とか始めてます、
ナノマシンは名前からして掘削とかで作れる気がしないです
希少物資でもガスと粉末とクリスタルは工場で作れるのに
他の三つが作れないのは、ちょっと納得できない気もします
掘削とか始めてます、
ナノマシンは名前からして掘削とかで作れる気がしないです
希少物資でもガスと粉末とクリスタルは工場で作れるのに
他の三つが作れないのは、ちょっと納得できない気もします
301: 2019/01/02(水) 13:47:37.11
生産省が出てこない
何か条件があるんだろうか?
何か条件があるんだろうか?
302: 2019/01/02(水) 13:47:51.27
ナノマシンは確かLゲートの先
304: 2019/01/02(水) 13:50:53.18
>>302
>>303
なるほど、ありがとうございます
Lゲート関連はまだやってなかったので、
ゲート開通してから探してみます
>>303
なるほど、ありがとうございます
Lゲート関連はまだやってなかったので、
ゲート開通してから探してみます
303: 2019/01/02(水) 13:48:12.36
ナノマシンはLクラスター星系内にあったりするよ
採掘で取ることができる
ただし採掘場所がナノマシン惑星の場合、ナノマシン惑星を居住可能惑星にテラフォームするとナノマシンが多分消える
採掘で取ることができる
ただし採掘場所がナノマシン惑星の場合、ナノマシン惑星を居住可能惑星にテラフォームするとナノマシンが多分消える
306: 2019/01/02(水) 14:03:29.03
入植直後の人口増加量半減はどういう目的での導入なんだろうなぁ
拡張を抑えるだけなら膨張ペナだけでもかなりきっついし
拡張を抑えるだけなら膨張ペナだけでもかなりきっついし
314: 2019/01/02(水) 14:38:50.61
>>306
入植地から利益が出るのを遅らせる目的じゃないのかな
入植地から利益が出るのを遅らせる目的じゃないのかな
380: 2019/01/02(水) 20:36:54.99
>>306
なぜか有機集合意識はペナなかったりする
なぜか有機集合意識はペナなかったりする
307: 2019/01/02(水) 14:05:52.84
膨張ペナってそんなきついか?
311: 2019/01/02(水) 14:29:21.13
きついかどうかは別としてオーバーしてるとめっちゃ気になる病
312: 2019/01/02(水) 14:32:59.24
芸術記念碑の使い回しができなくなっている
315: 2019/01/02(水) 14:53:16.17
膨張ペナなんて前バージョンにくらべればカス以下だろ
サイズ700オーバーしてやっと研究ペナ200%とか
サイズ700オーバーしてやっと研究ペナ200%とか
316: 2019/01/02(水) 14:53:42.36
自惑星属国にするのどうするの?
317: 2019/01/02(水) 14:56:58.63
久しぶりにやったけど自動で領域広がっていくの無くなったんかい
一個一個クリックして基地作るの?
一個一個クリックして基地作るの?
318: 2019/01/02(水) 15:12:31.06
>>317
2.0からそうなった。
一個一個クリックして作る素敵仕様ダゾ。
2.0からそうなった。
一個一個クリックして作る素敵仕様ダゾ。
319: 2019/01/02(水) 15:31:56.77
>>318
まじかー発展したら領域広がるの楽しかったのに
まじかー発展したら領域広がるの楽しかったのに
320: 2019/01/02(水) 15:49:58.80
もう一個ついでに気になっていた点を教えてください
惑星の建造物じゃなくて土地を開発していて
都市を含めて全四種類のうち、それぞれ農地とか鉱山を
一番拡張したのに、農耕惑星とか鉱山惑星にならずに
郊外惑星ってのになるのは、なんか条件があるんでしょうか?
惑星の建造物じゃなくて土地を開発していて
都市を含めて全四種類のうち、それぞれ農地とか鉱山を
一番拡張したのに、農耕惑星とか鉱山惑星にならずに
郊外惑星ってのになるのは、なんか条件があるんでしょうか?
321: 2019/01/02(水) 15:53:00.45
旧verで動画続けてる製作者さんのモチベ大丈夫か心配になってきますね
2000星系のやつとかロボットのやつとか完結するかな
2000星系のやつとかロボットのやつとか完結するかな
322: 2019/01/02(水) 16:00:02.42
他の区画開発すると郊外になるよね
それほど大きな違いはないから俺は気にしてない
それほど大きな違いはないから俺は気にしてない
339: 2019/01/02(水) 17:41:57.61
>>322
他をある程度開発したらそうなるんですか、
ありがとうございます
でも電力と鉱山は合金とか消費物資に必要なので
ちょっとでも開拓したくなってしまいます
他をある程度開発したらそうなるんですか、
ありがとうございます
でも電力と鉱山は合金とか消費物資に必要なので
ちょっとでも開拓したくなってしまいます
323: 2019/01/02(水) 16:01:33.55
ある程度かたちになったのを投稿しているから大丈夫なんじゃないかな
前もってバージョンアップ情報が提供されていて、大きな改変になるのが分かっていたのだから、その辺は考えていたと思うよ
前もってバージョンアップ情報が提供されていて、大きな改変になるのが分かっていたのだから、その辺は考えていたと思うよ
324: 2019/01/02(水) 16:13:15.30
膨張ペナルティより海賊対策が厳しくてですね
100星系くらいを格納庫3交易所3&ゲートで完全カバーしても湧くんですよ orz
ステーション連結ゲート交易網しか信じられない
そして貿易協定を結ぶと国境近くに海賊さんが湧いてパトロール隊が再結成
100星系くらいを格納庫3交易所3&ゲートで完全カバーしても湧くんですよ orz
ステーション連結ゲート交易網しか信じられない
そして貿易協定を結ぶと国境近くに海賊さんが湧いてパトロール隊が再結成
325: 2019/01/02(水) 16:19:23.05
>>324
通商条約を結んでも交易路は引かれない
通商条約を結んでも交易路は引かれない
326: 2019/01/02(水) 16:20:38.27
諦めて星系要塞連結で手を打とう
巡回させなくてすむから楽だぞ
巡回させなくてすむから楽だぞ
327: 2019/01/02(水) 16:26:26.22
2400年までやって交易価値が10000に達した
とっくに海賊対策は無理なのでゲートウェイ+交易拠点*4と基地連結で回収している
とっくに海賊対策は無理なのでゲートウェイ+交易拠点*4と基地連結で回収している
336: 2019/01/02(水) 17:32:39.10
>>327
海賊が手に負えなくなるってやっぱりゲームルールに欠陥があるよな
海賊が手に負えなくなるってやっぱりゲームルールに欠陥があるよな
328: 2019/01/02(水) 16:27:21.40
入植は出来るだけ首都の近くにして遠くの惑星は資源掘り専門惑星にして交易路消さないと
あと最大で交易回収範囲が8星系まで広がるから結構余裕はあるし基地数珠繋ぎすれば良いし終盤はゲートウェイですべて解決
あと最大で交易回収範囲が8星系まで広がるから結構余裕はあるし基地数珠繋ぎすれば良いし終盤はゲートウェイですべて解決
329: 2019/01/02(水) 16:30:59.49
没ちゃんが没ちゃんになったのって海賊対策に嫌気が差したからかも
330: 2019/01/02(水) 17:09:13.41
連邦組むのはいいんだが狂犬国家に巻き込まれて俺ばかり戦わされる。
2370年にもなって各国の兵力が30kぐらいしかなくて危機に対処できる気がしない
2370年にもなって各国の兵力が30kぐらいしかなくて危機に対処できる気がしない
331: 2019/01/02(水) 17:10:21.24
生産省はたぶん合金と消費財のアップグレードを研究しないと出ない
332: 2019/01/02(水) 17:15:28.57
一月ゲームを離れただけなのに
話に全くついていけない
話に全くついていけない
333: 2019/01/02(水) 17:20:40.41
パラド 大型アプデ とりあえずやれ OK?
334: 2019/01/02(水) 17:23:43.04
マローダーや危機勢力に対してAIが弱すぎるって人は難易度を上げるのと並行して技術コストを下げた方がいい
運が良ければ2300年代中に200k超えの戦力を揃える大国が現れたりする ただ、内実を覗くと食料も消費財も底をついた状態で無理矢理軍拡を続ける失敗国家だったりする事もあるが…
運が良ければ2300年代中に200k超えの戦力を揃える大国が現れたりする ただ、内実を覗くと食料も消費財も底をついた状態で無理矢理軍拡を続ける失敗国家だったりする事もあるが…
335: 2019/01/02(水) 17:26:13.04
連邦って事実上の属国のことだし、主導権を持った宗主国様が一番頑張るのはそれほどおかしくはない
逆に主導権を握れないとしたらそれはそれで不満が出ただろうしね、前バージョンまでの連邦とか
逆に主導権を握れないとしたらそれはそれで不満が出ただろうしね、前バージョンまでの連邦とか
337: 2019/01/02(水) 17:35:13.80
海賊対策はゲートウェイで済むのでもろもろで遅くなるのさえなければ…
338: 2019/01/02(水) 17:41:12.78
肝心な時にプレイヤーの操作下にない連邦艦隊はマジクソだったな
340: 2019/01/02(水) 17:44:08.78
単純に経済力だけじゃなくて影響力使って他国から支持得たりしたいぜ
341: 2019/01/02(水) 17:45:49.30
外交はもう少し手を加えられると思うわ
さすがに今のままだとシンプルすぎる
ただAIが使いこなせるか、重くなりすぎないかは大きな問題だけど
さすがに今のままだとシンプルすぎる
ただAIが使いこなせるか、重くなりすぎないかは大きな問題だけど
342: 2019/01/02(水) 17:47:16.27
連邦艦隊は仕方ないにしても本国から動かない構成国がいて困る。
連邦対連邦で戦争当事国が兵を動かさず巻き込まれた俺とその隣国だけやりあってる。
なのに講和のタイミングは決められない。
連邦対連邦で戦争当事国が兵を動かさず巻き込まれた俺とその隣国だけやりあってる。
なのに講和のタイミングは決められない。
344: 2019/01/02(水) 17:58:37.59
海賊なしMOD入れると何かズルしてるみたいだよ
350: 2019/01/02(水) 18:49:30.21
>>344
入れれば交易&海賊システムがどんだけクソかって分かるよ
入れれば交易&海賊システムがどんだけクソかって分かるよ
353: 2019/01/02(水) 19:03:20.09
>>344
むしろAIゲタmodやぞ
むしろAIゲタmodやぞ
345: 2019/01/02(水) 17:59:17.36
AIも海賊に悩まされなくなるから公平だよ
346: 2019/01/02(水) 18:09:07.92
交易方針でエナジーへの変換率が落ちる代わりに海賊無視できる
安全重視とか選べりゃいいのかな
それならズル感がない
安全重視とか選べりゃいいのかな
それならズル感がない
347: 2019/01/02(水) 18:37:22.22
軌道上居住地の区域は居住以外いらん
商業センターとか研究所が建てられれば普通につかえる
商業センターとか研究所が建てられれば普通につかえる
348: 2019/01/02(水) 18:38:03.68
AIの無駄に軌道上居留地作ってPOP増やしてPCに直接攻撃するのやめさせたいな
おもすぎる
おもすぎる
384: 2019/01/02(水) 20:59:19.13
>>348
ゲームのmegastructuresフォルダをコピーしてmod作ってから
各メガストラクチャーファイル内の
ai_weight = {
factor = 10
みたいなのを0とか0.005とかにするとめったに軌道上居留地作らなくなる上に余った資源で艦隊構築するからおすすめ
AIに資源下駄はかせてる場合大体は軌道上居留地で資源無駄にした挙句治安悪化してる
ゲームのmegastructuresフォルダをコピーしてmod作ってから
各メガストラクチャーファイル内の
ai_weight = {
factor = 10
みたいなのを0とか0.005とかにするとめったに軌道上居留地作らなくなる上に余った資源で艦隊構築するからおすすめ
AIに資源下駄はかせてる場合大体は軌道上居留地で資源無駄にした挙句治安悪化してる
639: 2019/01/04(金) 23:11:49.86
>>384のFactorを1/100にするMODを作ったんだけど
需要ある?
ちゃんと動くかどうかはわからんけども
需要ある?
ちゃんと動くかどうかはわからんけども
349: 2019/01/02(水) 18:41:01.03
Hoiみたく護衛艦隊を割り当てる方法で良いと思う。
要塞に一定数護衛艦隊が駐留していて、護衛艦隊を増強すると貿易保護値が上がるとか。
今のバランスだと交易価値を200以上通る貿易路に必ず海賊が湧いてしまう......
要塞に一定数護衛艦隊が駐留していて、護衛艦隊を増強すると貿易保護値が上がるとか。
今のバランスだと交易価値を200以上通る貿易路に必ず海賊が湧いてしまう......
351: 2019/01/02(水) 18:51:59.39
星系基地建てないと経路すら指定できないからな
パトロールもだけどなんでなんだあれ
パトロールもだけどなんでなんだあれ
354: 2019/01/02(水) 19:05:47.68
ずっと気にしてなかったけど見てみたら真っ赤だった
355: 2019/01/02(水) 19:05:53.91
海賊あるとAI国第一艦隊が巡回部隊になっちゃって戦争に出てこないからな…
356: 2019/01/02(水) 19:06:24.90
海賊がないことでAIが全力の艦隊を向けてくるし海賊による収入減少もなくなって強化されるんだよなぁ
357: 2019/01/02(水) 19:11:20.90
パラド社員のホリデーはいつまでなんだろうか
帰ったら修正地獄だな
帰ったら修正地獄だな
358: 2019/01/02(水) 19:12:48.71
2.2になってからのスレだったかと思うけど、ステラリスの色々と統括?中心人物がやり終えたって事で別ゲーに移った移るんじゃなかったっけ?
いつ移るのか知らないけど、変な方向に向きそうな気もするんだけどね、DLCがって点もね
まあ、休暇明けになんかあるだろうw
いつ移るのか知らないけど、変な方向に向きそうな気もするんだけどね、DLCがって点もね
まあ、休暇明けになんかあるだろうw
360: 2019/01/02(水) 19:26:09.07
本人は昇格人事らしいが途中で異動食らった腹いせに、
半端なのをブン投げて休暇入ったようにしか見えない
…のは自分がゆがんでるからかなぁ
半端なのをブン投げて休暇入ったようにしか見えない
…のは自分がゆがんでるからかなぁ
362: 2019/01/02(水) 19:39:52.20
>>360
Victoria3の開発に移るんだろ
Victoria3の開発に移るんだろ
361: 2019/01/02(水) 19:32:38.53
交易路治安考えながらチマチマ繋ぎ直したりするの嫌いじゃないけど
海賊湧きやす過ぎるよなあ
海賊湧きやす過ぎるよなあ
363: 2019/01/02(水) 19:40:54.59
364: 2019/01/02(水) 19:43:14.16
ゴーンも拘置所に移ったし有能な奴はひっぱりだこなんすよ
365: 2019/01/02(水) 19:43:47.11
交易航路をコルベットに巡回させる時に、基本的に一本道しか設定できないのがなぁ。クネクネしたルートを設定できないと管理が面倒。
366: 2019/01/02(水) 19:43:48.79
交易価値なんて無視しろ、人員は繰り返し研究による高効率な発電採掘に回す
消費財は買って、快適度はホロシアター、内政なんてそんなものでいいんだ
消費財は買って、快適度はホロシアター、内政なんてそんなものでいいんだ
371: 2019/01/02(水) 19:54:02.00
>>366
実際あんなもん民間に丸投げして勝手に用心棒とか雇って自己責任でお願いしますでいいと思うんだよね
交易に関する政策で決めれればいいのに
・一切関与しないで海賊も湧かない(収入低)
・海賊が湧けば討伐するよ(収入中)
・海賊湧かないように努力するよ(収入高)
みたいに
>>368
国連の職員の給料とかEUの職員の給料とかユニセフの職員の給料とかユネスコの職員の給料とかICOの職員の給料とか…
実際あんなもん民間に丸投げして勝手に用心棒とか雇って自己責任でお願いしますでいいと思うんだよね
交易に関する政策で決めれればいいのに
・一切関与しないで海賊も湧かない(収入低)
・海賊が湧けば討伐するよ(収入中)
・海賊湧かないように努力するよ(収入高)
みたいに
>>368
国連の職員の給料とかEUの職員の給料とかユニセフの職員の給料とかユネスコの職員の給料とかICOの職員の給料とか…
374: 2019/01/02(水) 20:04:06.71
>>370
>>371
連邦やその艦隊に、加盟国内の企業や交易路を守る要素が付いたら面白そう
その代償として企業や交易の利益の一部を税金として納めるみたいな
>>371
連邦やその艦隊に、加盟国内の企業や交易路を守る要素が付いたら面白そう
その代償として企業や交易の利益の一部を税金として納めるみたいな
375: 2019/01/02(水) 20:07:55.99
>>374
それ絶対船体に広告がペイントされてるやろSPACE SAGAWAとか
それ絶対船体に広告がペイントされてるやろSPACE SAGAWAとか
367: 2019/01/02(水) 19:43:59.30
新しいプロジェクトが進行中みたいな感じの内容だったよね、楽しみだなぁ
まあパラドもBest of 2018に入ったStellarisをそうそう手放すことはないだろうから大丈夫でしょ
まあパラドもBest of 2018に入ったStellarisをそうそう手放すことはないだろうから大丈夫でしょ
368: 2019/01/02(水) 19:46:45.95
ふと思ったけど連邦加盟国に出店したときに課される連邦税って、何に使われてるんだろうか
369: 2019/01/02(水) 19:52:21.09
どんなにひどくともhoi3よりはひどくならないだろうから安心できる
370: 2019/01/02(水) 19:52:47.64
連邦艦隊じゃね
372: 2019/01/02(水) 19:54:20.22
ほらよ、海賊消去MODだ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1586735803&searchtext=piracy
間接的にAI強化、プレイヤーのクリック削減、良い事ずくめだ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1586735803&searchtext=piracy
間接的にAI強化、プレイヤーのクリック削減、良い事ずくめだ
373: 2019/01/02(水) 19:54:36.68
序盤に受容国家と防衛条約結んで、別国家から宣戦されたのに、艦隊を首都から全く動かさず助けに来る気配が全くない。
今までかかった影響力かえせ
今までかかった影響力かえせ
376: 2019/01/02(水) 20:14:44.86
バニラのトラックみたいな船団走り回らせて没落に「うるせえ!!」って怒られたり
377: 2019/01/02(水) 20:18:12.80
巨大建造物の新規追加分一通り建ててみたけどどれもこれも見た目ショボすぎない?
全然巨大じゃないじゃん星系基地と同じぐらいの大きさじゃん…
全然巨大じゃないじゃん星系基地と同じぐらいの大きさじゃん…
379: 2019/01/02(水) 20:27:38.24
>>377 星系基地自体大きさそれなりだし…(stellaris宇宙の大きさガバ表示は考えないものとする)
378: 2019/01/02(水) 20:24:00.08
せっかく犯罪企業とか他国への嫌がらせ特化みたいな国是があるんだからhoi4のクーデター工作みたく影響力と合金やエネルギー通貨を消費する代わりに他国の海賊に自国装備売り付けたり義勇兵(大嘘)送り込んだりしたい
あと私掠船を宿敵相手に送り込んで通商破壊とかしたい
あと私掠船を宿敵相手に送り込んで通商破壊とかしたい
381: 2019/01/02(水) 20:40:03.90
ver1.9.1 でプレイする時はアポカリプス・ディスタントスターは外さないとダメなのかな?
382: 2019/01/02(水) 20:40:31.21
駄目だ…後方待機する友軍艦隊にいらついていたけども新旧さまざまな
装備の混成艦隊を見てると和んで全部許せてしまう…
装備の混成艦隊を見てると和んで全部許せてしまう…
383: 2019/01/02(水) 20:49:56.75
POP数による星系基地許容量追加は今無くなってるみたいだけど
適正なPOP数を見極めるまでの一時的なものなんだろうか、それともこのまま廃止なんだろうか
適正なPOP数を見極めるまでの一時的なものなんだろうか、それともこのまま廃止なんだろうか
385: 2019/01/02(水) 21:01:50.85
なに?!海賊だと?ザクとドムをまわせ!
386: 2019/01/02(水) 22:24:29.06
海賊消滅modありがたい
387: 2019/01/02(水) 22:38:05.65
星系間交易の発展に伴いそれを狙う宇宙海賊が発生するってのは分からんでも無いけど、そもそも国内の失業者が少なくて安定度が高ければ、わざわざ宇宙海賊になる奴なんてそうそういなくね?
388: 2019/01/02(水) 22:39:06.12
>>387
そこで犯罪結社だよなあ
そこで犯罪結社だよなあ
389: 2019/01/02(水) 22:49:30.67
犯罪結社はもっと練ってほしかったな
集合意識みたいな全く別種の政体で、海賊を組み込んだりしてさ
集合意識みたいな全く別種の政体で、海賊を組み込んだりしてさ
390: 2019/01/02(水) 23:18:04.56
あれだろ、海賊と言う名の敵対帝国の派遣した通商破壊部隊なんだろ
要するに私掠船で、貿易で豊かになればなるほど増える
なお自国以外の帝国が軒並み壊滅状態でも減るどころかむしろ増える模様
要するに私掠船で、貿易で豊かになればなるほど増える
なお自国以外の帝国が軒並み壊滅状態でも減るどころかむしろ増える模様
394: 2019/01/03(木) 00:00:44.86
>>390
こっちもうざい隣国に通商破壊部隊送りたい
序盤はコルベだけでも、余裕が出てきたらライン演習作戦やRSBCのモンスーン艦隊ばりに戦艦もタイタンも空母も…
こっちもうざい隣国に通商破壊部隊送りたい
序盤はコルベだけでも、余裕が出てきたらライン演習作戦やRSBCのモンスーン艦隊ばりに戦艦もタイタンも空母も…
391: 2019/01/02(水) 23:19:45.67
天命の標最新刊よかったわ。6巻の艦隊決戦とか今でもちょくちょく読み返してる。
こういう戦いをステラリスでもしたいんだよ!
こういう戦いをステラリスでもしたいんだよ!
392: 2019/01/02(水) 23:20:40.40
それって元軍部の資材と人材なんじゃなかろうか
393: 2019/01/02(水) 23:51:29.05
人工生命体ルート、改良完了すると統治者が失業するんだけど何だよこれ
395: 2019/01/03(木) 00:03:11.31
犯罪結社は犯罪結社で独立させて国是に海賊ギルドとかつけて…
396: 2019/01/03(木) 00:04:52.00
ゴミ掃除のためにもコロッサス海賊艦隊を派遣したい
397: 2019/01/03(木) 00:07:05.80
海賊うざいけど出なくするのもって人にいいかもしれない
Priacy Suppression Stations
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1607310783
防衛プラットフォームのバリアー等の装備欄に海賊鎮圧力上げる装備が追加される
最高で、プラットフォーム1基あたり装備×6+航空機×2で鎮圧力73、3基で219になる
(航空機に鎮圧力って元からあったんだっけ?)
また海賊鎮圧効果のあるコンピューター追加(けど鎮圧力にプラスされてないので効果ないかも)
AIはこのmod使いこなせないと思われる
要塞等作れるmod併用すればかなりの鎮圧力出せるかもしれない
もう一つ
冶金技師一人当たり合金生産量が6になる
6 Alloys from Foundry Jobs
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1610692038
序盤でAIの軍拡が早くなるきがする
序盤から戦争したい人向けかも
Priacy Suppression Stations
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1607310783
防衛プラットフォームのバリアー等の装備欄に海賊鎮圧力上げる装備が追加される
最高で、プラットフォーム1基あたり装備×6+航空機×2で鎮圧力73、3基で219になる
(航空機に鎮圧力って元からあったんだっけ?)
また海賊鎮圧効果のあるコンピューター追加(けど鎮圧力にプラスされてないので効果ないかも)
AIはこのmod使いこなせないと思われる
要塞等作れるmod併用すればかなりの鎮圧力出せるかもしれない
もう一つ
冶金技師一人当たり合金生産量が6になる
6 Alloys from Foundry Jobs
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1610692038
序盤でAIの軍拡が早くなるきがする
序盤から戦争したい人向けかも
458: 2019/01/03(木) 17:23:20.34
>>397
合金生産量を6にするMODだけど、それ入れたら精神没落の聖地の聖地判定が無くなるバグが出るのだが
俺環なだけかもしれんが
合金生産量を6にするMODだけど、それ入れたら精神没落の聖地の聖地判定が無くなるバグが出るのだが
俺環なだけかもしれんが
694: 2019/01/05(土) 09:18:14.73
>>690
>>397の一つ目のmodを試したら?
コルベより合金使うが、
前哨地に防衛プラットフォーム置くことでほとんど海賊鎮圧できるようになる
後、航空機の効果は!TPRPFで追加だったのと
6 Alloys from Foundry Jobsの聖地は自環境ではならなかったよ
>>397の一つ目のmodを試したら?
コルベより合金使うが、
前哨地に防衛プラットフォーム置くことでほとんど海賊鎮圧できるようになる
後、航空機の効果は!TPRPFで追加だったのと
6 Alloys from Foundry Jobsの聖地は自環境ではならなかったよ
697: 2019/01/05(土) 09:34:53.52
>>694
丁度負けて終わったところだし入れてみるthx
AIが使いこなせないのは残念だけど内容的にしょうがないな
450の海賊が出てきたから資源やりくりして造船してたら、
お隣が2500で攻めてきた。勝てる訳無いぜ
丁度負けて終わったところだし入れてみるthx
AIが使いこなせないのは残念だけど内容的にしょうがないな
450の海賊が出てきたから資源やりくりして造船してたら、
お隣が2500で攻めてきた。勝てる訳無いぜ
398: 2019/01/03(木) 00:24:50.73
民主主義で公約食料+15とか達成してるのに達成にならないのはなんでなんだぜ?
399: 2019/01/03(木) 00:44:43.90
区画は任期終わった後に達成判定
たぶん達成後建替えとかさせないためだと思う
たぶん達成後建替えとかさせないためだと思う
401: 2019/01/03(木) 01:01:51.73
>>399
教えてくれて反論するのもアレなんだけど
公約達成されないまま終了したって出たんだ
20以上増やしたから絶対達成されてるはずなんだがなぁ
教えてくれて反論するのもアレなんだけど
公約達成されないまま終了したって出たんだ
20以上増やしたから絶対達成されてるはずなんだがなぁ
400: 2019/01/03(木) 01:01:51.39
プレイヤー側だと要塞の技術得た頃には要塞の戦力が陳腐化してしまってるな…
施設アプグレ/技術解禁と割り切るべきか
こんくらいあればまた別だが…
https://i.imgur.com/wSMcBUS.png
施設アプグレ/技術解禁と割り切るべきか
こんくらいあればまた別だが…
https://i.imgur.com/wSMcBUS.png
402: 2019/01/03(木) 01:04:50.33
ふーむ🤔
403: 2019/01/03(木) 01:37:33.12
タイタンってただのでかくてタフな艦だと思ってたけどデバフバフ装備ついてるんやね
404: 2019/01/03(木) 01:42:53.88
研究所も聖堂も遺伝子研究所も専門職じゃなければどんどん建てていくのに、
序盤は合金か消費材の選択肢しかないのが何かな。
序盤は合金か消費材の選択肢しかないのが何かな。
405: 2019/01/03(木) 01:43:49.43
stabilityにまともにpolitical power が反映されないバグだか仕様だかが酷すぎ
まともに権威主義系が機能してない
まともに権威主義系が機能してない
406: 2019/01/03(木) 01:49:47.43
>>405
直すMODはないのでしょうか…
直すMODはないのでしょうか…
432: 2019/01/03(木) 11:34:40.26
>>406
ハードコート部分でPOP数が2乗で効いちゃっているから、MODで直すのは事実上無理
異様に複雑で動作の重いMODなら不可能ではないが、一時凌ぎのために作る気になる人はいるまい
ハードコート部分でPOP数が2乗で効いちゃっているから、MODで直すのは事実上無理
異様に複雑で動作の重いMODなら不可能ではないが、一時凌ぎのために作る気になる人はいるまい
463: 2019/01/03(木) 17:42:34.61
>>432
いや多分簡単に治るよ
definesで
MIN_POLITICAL_POWER_POSITIVE_STABILITY_IMPACT = 0.05
MAX_POLITICAL_POWER_POSITIVE_STABILITY_IMPACT = 100
MIN_POLITICAL_POWER_NEGATIVE_STABILITY_IMPACT = 0.05
MAX_POLITICAL_POWER_NEGATIVE_STABILITY_IMPACT = 100
にすればいい
ただゲームバランス的にそれがいいかはわからん
いや多分簡単に治るよ
definesで
MIN_POLITICAL_POWER_POSITIVE_STABILITY_IMPACT = 0.05
MAX_POLITICAL_POWER_POSITIVE_STABILITY_IMPACT = 100
MIN_POLITICAL_POWER_NEGATIVE_STABILITY_IMPACT = 0.05
MAX_POLITICAL_POWER_NEGATIVE_STABILITY_IMPACT = 100
にすればいい
ただゲームバランス的にそれがいいかはわからん
407: 2019/01/03(木) 03:23:28.88
ようやく2.2で初めてみたけどフリーズしてしまった
408: 2019/01/03(木) 04:19:53.16
なんか急に重くなったような気がする
序盤なのに一日ごと何か処理するようになったみたいでカクカクするわ
序盤なのに一日ごと何か処理するようになったみたいでカクカクするわ
409: 2019/01/03(木) 04:25:21.49
哨戒させようとすると確定でフリーズする
410: 2019/01/03(木) 04:31:51.07
今までで一番重い気がする
411: 2019/01/03(木) 04:38:24.67
交易価値と交易路と海賊がよく分からん
412: 2019/01/03(木) 04:47:59.27
星系に漂ってる交易価値はゴミだけど
白地の資源が残ってるのが気持ち悪いんじゃ
白地の資源が残ってるのが気持ち悪いんじゃ
413: 2019/01/03(木) 05:37:14.39
交易価値は自帝国首都に接続じゃなく
交易価値を生む星系(他国を含む)と相互接続する感じならなぁ
交易価値が高い同士でくっつけば相乗効果が生まれるし
国境付近に交易価値高い星があっても
最寄りの他国惑星が交易価値高めて取引先目指したりとか
帝国Aの国境惑星「首都から遠いけど交易価値はあるんだよなぁ」
帝国Bの国境惑星「鉱石そこそこ取れるけどA帝国さんの交易惑星になるのもええな」
まあ処理重くなりそうだけど
交易価値を生む星系(他国を含む)と相互接続する感じならなぁ
交易価値が高い同士でくっつけば相乗効果が生まれるし
国境付近に交易価値高い星があっても
最寄りの他国惑星が交易価値高めて取引先目指したりとか
帝国Aの国境惑星「首都から遠いけど交易価値はあるんだよなぁ」
帝国Bの国境惑星「鉱石そこそこ取れるけどA帝国さんの交易惑星になるのもええな」
まあ処理重くなりそうだけど
414: 2019/01/03(木) 05:50:40.11
居住惑星のある星系以外にあるカスみたいな交易価値を全部なくしてくれれば
ある程度まとまった星団をセクターとしてそこに一つトレードハブの基地を作るとかしていろいろシンプルでわかりやすくなると思うんだけど
ある程度まとまった星団をセクターとしてそこに一つトレードハブの基地を作るとかしていろいろシンプルでわかりやすくなると思うんだけど
415: 2019/01/03(木) 05:52:50.01
Glavius AI Modって具体的にどう変わるんだろう
417: 2019/01/03(木) 06:19:29.89
眺めてたから終末戦争が起きたわけではないという無実が証明されたな(積極的観察しながら
418: 2019/01/03(木) 07:37:39.38
もういっそ、鉱石やエネルギーにも輸送の概念入れよう
419: 2019/01/03(木) 08:39:45.14
Glavius AI(2.2.2)だけど更新でだいぶ動作早くなったな
popが無職以外自発的に職変えなくなったんで
変えたきゃ手動で無職に落としてからやってくれってことらしいが
popが無職以外自発的に職変えなくなったんで
変えたきゃ手動で無職に落としてからやってくれってことらしいが
420: 2019/01/03(木) 08:46:40.85
慣れてきたけどエキュメノはだいぶ雑になる
CTRL+矢印クリックで5ずつ変動できるの助かる
CTRL+矢印クリックで5ずつ変動できるの助かる
421: 2019/01/03(木) 09:07:40.72
私掠船免状出したりしたい
422: 2019/01/03(木) 09:25:19.56
海。それは広大で、ミステリアスで、そして資源で満ちている。惑星の国々は、何も考えずに海を渡って商売をしている。
海は別に奴らのことなど気に掛けちゃいない。だから黙って通してやっている。だが、俺たちはちょっと海に手を貸して
やって、愚かな陸の連中に謙虚さってものを教えてやってもいいと思っている。
— キャプテン アルリック・スヴェンスガード,
“さざ波とうねり”
海は別に奴らのことなど気に掛けちゃいない。だから黙って通してやっている。だが、俺たちはちょっと海に手を貸して
やって、愚かな陸の連中に謙虚さってものを教えてやってもいいと思っている。
— キャプテン アルリック・スヴェンスガード,
“さざ波とうねり”
423: 2019/01/03(木) 09:56:49.88
俺は本気だ。覚えてろ。
424: 2019/01/03(木) 10:00:53.77
戯言はもうたくさんだ。望みは何だ?
425: 2019/01/03(木) 10:46:27.84
全部だ
426: 2019/01/03(木) 10:52:30.30
ガイアテラフォーミングで区画消えたり、きえなかったりの違いは何なのか
431: 2019/01/03(木) 11:20:11.78
>>426
区画設置可能数は鉱石+3とか発電+3とかそれぞれの地形に応じて与えられるんだけど
地形によっては配置されるのに特定の惑星環境が必要な物がある
で、本来はテラフォしたときにその制限に応じて地形も書き換えられるんだけど
記述忘れてたり書き換える相手間違えてたりしてるせいでそこが消し飛ぶ
区画設置可能数は鉱石+3とか発電+3とかそれぞれの地形に応じて与えられるんだけど
地形によっては配置されるのに特定の惑星環境が必要な物がある
で、本来はテラフォしたときにその制限に応じて地形も書き換えられるんだけど
記述忘れてたり書き換える相手間違えてたりしてるせいでそこが消し飛ぶ
427: 2019/01/03(木) 10:56:12.20
ガイルテラフォーミングにバグがあるとか?
428: 2019/01/03(木) 11:04:06.31
ソニックブーン
429: 2019/01/03(木) 11:09:53.21
これやってると時間経つの早すぎて
正月休みが溶けるわ
正月休みが溶けるわ
430: 2019/01/03(木) 11:11:57.19
この世界はゲームだ
せっかくだし楽しんでいってね
せっかくだし楽しんでいってね
433: 2019/01/03(木) 11:48:58.43
ゲーム起動するとセーブ前と後では収支がまったく違うのはなんなんだ
434: 2019/01/03(木) 11:54:52.37
たまになるよな
エネルギーとかすごい-になってる
下がってるのは産出のほうだった
エネルギーとかすごい-になってる
下がってるのは産出のほうだった
435: 2019/01/03(木) 11:59:20.47
鉱物以外だいたい真っ赤になる
消費増えてるんじゃなくて産出下がってるからなのか
消費増えてるんじゃなくて産出下がってるからなのか
436: 2019/01/03(木) 12:04:46.61
ロードした最初の月はたぶん交易分の収入が乗ってない
ゲーム開始直後もそう
ゲーム開始直後もそう
437: 2019/01/03(木) 12:48:45.01
敵艦隊全滅させて星系植民地全部制圧したのに要求に全然足りないってどういうことだよ
もう領土全部よこせや
もう領土全部よこせや
438: 2019/01/03(木) 12:57:20.01
戦争が始まってるのに敵も味方も主力艦隊が自動哨戒してる
馬鹿すぎるな
馬鹿すぎるな
439: 2019/01/03(木) 13:23:59.38
AI強化mod入れてる環境だと普通に主力はこっちにくる
バニラの話?
バニラの話?
442: 2019/01/03(木) 14:19:41.16
>>439
AI強化MODはいれてない
戦争モードに切り替わるまで少し時間がかかるだけだった模様
AI強化MODはいれてない
戦争モードに切り替わるまで少し時間がかかるだけだった模様
440: 2019/01/03(木) 13:38:32.21
俺もGravius入れてると先駆け艦隊に属国の小艦隊が随伴してくれて頼もしい。それになんか嬉しい
まあ遠く離れてるとたまに勝手に突っ込んで戦争疲弊増やすんだが、前に属国が自分で請求権掛けてた星系惑星を自力で占領した時は思わず拍手して資源諸々プレゼントしてあげた
まあ遠く離れてるとたまに勝手に突っ込んで戦争疲弊増やすんだが、前に属国が自分で請求権掛けてた星系惑星を自力で占領した時は思わず拍手して資源諸々プレゼントしてあげた
441: 2019/01/03(木) 14:19:22.67
受容没落かな?
443: 2019/01/03(木) 14:53:52.10
人口変動と建造物作成による算出資源の乱高下がAIには厳しいと思う
専門職施設を建てると労働者が専門職として引っ張られるから、無職がいないかぎり基礎資源の算出減がおこるので・・・
いろんな惑星でこれが起こるとイキナリ食料が足りなくなったりいきなり鉱物がたりなくなったりする
さらに移民とかでヨクワカラン動きが出たりする。なぜかいきなり消費財が足りなくなったり。
実際の経済の動きじゃ!といわれたらそれまでだが。
専門職施設を建てると労働者が専門職として引っ張られるから、無職がいないかぎり基礎資源の算出減がおこるので・・・
いろんな惑星でこれが起こるとイキナリ食料が足りなくなったりいきなり鉱物がたりなくなったりする
さらに移民とかでヨクワカラン動きが出たりする。なぜかいきなり消費財が足りなくなったり。
実際の経済の動きじゃ!といわれたらそれまでだが。
444: 2019/01/03(木) 14:59:55.63
食糧不足が起きているのに農地作らずに研究所建てていたりAIの動きは複雑怪奇w
基本三資源(エネルギー鉱物食糧)が赤字の時に建物作らないようにすれば大分解決しそう
基本三資源(エネルギー鉱物食糧)が赤字の時に建物作らないようにすれば大分解決しそう
445: 2019/01/03(木) 15:08:23.42
×AIには厳しい
○パラドのAIだと厳しい
○パラドのAIだと厳しい
446: 2019/01/03(木) 15:19:22.66
元帥の2400年で600k戦艦艦隊作れたけど結構頑張ったよね
人口は3500でエキュメノ2つ、自称展開機あり
人口は3500でエキュメノ2つ、自称展開機あり
447: 2019/01/03(木) 15:28:34.34
自称してるだけで何も展開してないっていうアレか…
448: 2019/01/03(木) 15:31:12.85
展開しろよ……
449: 2019/01/03(木) 15:38:23.28
鉱物を1000産出しているつもりになっている一般採掘ステーションかな
450: 2019/01/03(木) 15:45:08.56
書面上1000算出しているなら実態がどうあれ問題ないのでは?(ビザンツ波感)
451: 2019/01/03(木) 15:55:14.48
そんないい加減な事をしているから波風が立つのだよ(神経質並感)
452: 2019/01/03(木) 16:16:57.63
繊細な神経はどんどんステープラーしちゃおうねー
453: 2019/01/03(木) 16:23:26.01
付けたら家畜にして食料売って鉱物買おうねー
454: 2019/01/03(木) 16:32:09.37
同盟国に占領させた惑星に支店を出すのが楽しい
455: 2019/01/03(木) 16:47:50.64
聖地って精神没落一か国につき一個じゃないんか…
三個目の聖地が見つかったぞ
三個目の聖地が見つかったぞ
456: 2019/01/03(木) 16:53:46.25
4つあるぞ
というか4つ全部占領する実績なかったっけ
というか4つ全部占領する実績なかったっけ
457: 2019/01/03(木) 17:14:47.23
やっぱ自称じゃダメかー
もうちょっと頑張るわ
もうちょっと頑張るわ
459: 2019/01/03(木) 17:25:48.38
なぁ
こじんまりとした国家の方が強くね?
領土広げる意味ある?
こじんまりとした国家の方が強くね?
領土広げる意味ある?
461: 2019/01/03(木) 17:36:01.48
>>459
人口こそ力だぞ
小規模国家単体じゃ危機にどうしようもなくなる
人口こそ力だぞ
小規模国家単体じゃ危機にどうしようもなくなる
462: 2019/01/03(木) 17:37:20.06
>>459
希少資源とか危機に対抗出来る艦隊許容量確保出来るんならそれでいいんじゃね
希少資源とか危機に対抗出来る艦隊許容量確保出来るんならそれでいいんじゃね
507: 2019/01/03(木) 23:36:55.35
>>459
危機2倍でもちょっと放置すると100k×25とか平気で出してくるからなあ
危機2倍でもちょっと放置すると100k×25とか平気で出してくるからなあ
460: 2019/01/03(木) 17:31:36.99
久方ぶりに起動したらインターフェースから変わっててさっぱり妖精
文字が小さいから読むのも大変だ・・・・
文字が小さいから読むのも大変だ・・・・
464: 2019/01/03(木) 18:02:51.35
仕様か不具合かわからないけど女王ティアンキの中の人
無限に艦隊組み込めるね
前の連邦艦隊みたいに
無限に艦隊組み込めるね
前の連邦艦隊みたいに
465: 2019/01/03(木) 18:04:31.10
小国でも貿易協定と銀河市場の利ザヤで稼ぎつつ研究しまくる国家はなかなか強いよ
467: 2019/01/03(木) 18:14:19.38
>>465
参考までに
膨張度はどのくらいですか
参考までに
膨張度はどのくらいですか
472: 2019/01/03(木) 18:36:17.55
>>467
膨張度は枠に収まるか収まらないかギリギリくらい。
膨張したければ研究で枠を増やしつつ。
膨張度は枠に収まるか収まらないかギリギリくらい。
膨張したければ研究で枠を増やしつつ。
466: 2019/01/03(木) 18:13:53.90
今は小国で進めてある程度力付けてから一気に収穫にしに行った方が楽だとは思う
468: 2019/01/03(木) 18:14:55.11
MODで惑星規模とか弄ってないヴァニラ状態でも、惑星6~10もあればなんとかなるからな。
クライシスの強さを上げた状態で連邦や同盟無しで挑むでもない限り、手間を考えると結局その位の所持惑星に落ち着く。
初期設定でやってれば危機が起こる頃には繰り返し技術で1艦隊100Kとか200Kとか行ってるからね。
AIはMOD無しだと繰り返し技術の頃には経済崩壊で自滅してるって言うバランスだし、
属国にして合金投げるとゲートウェイ領内に建てるから移動も面倒は感じないよ。
クッソ重い鈍足ゲーム速度にさえ耐えれるならね。
クライシスの強さを上げた状態で連邦や同盟無しで挑むでもない限り、手間を考えると結局その位の所持惑星に落ち着く。
初期設定でやってれば危機が起こる頃には繰り返し技術で1艦隊100Kとか200Kとか行ってるからね。
AIはMOD無しだと繰り返し技術の頃には経済崩壊で自滅してるって言うバランスだし、
属国にして合金投げるとゲートウェイ領内に建てるから移動も面倒は感じないよ。
クッソ重い鈍足ゲーム速度にさえ耐えれるならね。
469: 2019/01/03(木) 18:17:38.70
小国でも周辺国から根こそぎpop奪って家畜にしてリングワールドにでも放牧して
食料月数万売れば価格が底値になろうと大艦隊維持できるぞ
犯罪企業RPでは区画抑えて周辺国相手にオラつけるのでおすすめ
食料月数万売れば価格が底値になろうと大艦隊維持できるぞ
犯罪企業RPでは区画抑えて周辺国相手にオラつけるのでおすすめ
470: 2019/01/03(木) 18:17:48.05
おおよそ首都、植民2、第一同盟惑星で国力本格的に上げてるな
471: 2019/01/03(木) 18:35:42.18
DLCまだ買ってないけどコンパクトにまとめるなら企業国家の方が相性いいんじゃね
473: 2019/01/03(木) 18:40:43.29
集合意識ってめっちゃ強いな
消費財要らんし、交易無いから海賊対策要らんし、
入植地状態の人口増加ペナルティ無いから同時に複数入植出来るし、土着的のデメリット無いし
軌道上居留地に住居建てられるから研究&合金コロニー作りまくれるし
幸福度無いからAIに戦争で負けて屈辱食らっても何のペナルティも無いし
…通常帝国に劣ってる部分無いぞこれ
消費財要らんし、交易無いから海賊対策要らんし、
入植地状態の人口増加ペナルティ無いから同時に複数入植出来るし、土着的のデメリット無いし
軌道上居留地に住居建てられるから研究&合金コロニー作りまくれるし
幸福度無いからAIに戦争で負けて屈辱食らっても何のペナルティも無いし
…通常帝国に劣ってる部分無いぞこれ
475: 2019/01/03(木) 18:54:37.09
>>473
だが、属国化できんので領土が広くなると管理面倒すぎてやる気無くすんですよ
だが、属国化できんので領土が広くなると管理面倒すぎてやる気無くすんですよ
476: 2019/01/03(木) 18:56:18.44
>>475
そこはまあバランスセクターにすればいいんじゃね(適当)
そこはまあバランスセクターにすればいいんじゃね(適当)
474: 2019/01/03(木) 18:42:58.01
小帝国プレイをやってみるか
477: 2019/01/03(木) 18:58:47.06
小さい商業国家でやろうと思って始めたら周りが排他と犯罪企業ばっかりな上に二方向没落に封鎖されてた
478: 2019/01/03(木) 19:06:24.64
小帝国は軍事力があまり増やせんからなあ
479: 2019/01/03(木) 19:12:22.14
>>478
すべての惑星に要塞建てる軍事国家なら…
そこまで言ったら大帝国でよくない?になるが
すべての惑星に要塞建てる軍事国家なら…
そこまで言ったら大帝国でよくない?になるが
481: 2019/01/03(木) 19:25:47.52
ハーン天井危機とAI国家がほとんど当てにならないからなあ
AI強化付き准将だとひとまずハーンは撃退してた
AI強化付き准将だとひとまずハーンは撃退してた
482: 2019/01/03(木) 19:32:41.66
国が小さくても貢物で経済回せるんじゃね
483: 2019/01/03(木) 20:34:17.39
初めて機械没落が正常終了した
484: 2019/01/03(木) 20:43:15.29
ハーン撃退できる通常帝国ってすごいな
こっちのはだいたいやられるだけやられて降伏してる
こっちのはだいたいやられるだけやられて降伏してる
485: 2019/01/03(木) 20:44:21.97
連邦加盟国がひたすら宣戦布告希望を出しまくってそれを
断り続けたら関係がマイナス300とか行っちゃった。戦争を
否定はしないがてめえらに任せると領土も何も手に入らず俺の国が最前線で
消耗させられるじゃねえかしかも2400年過ぎてるんだぞわかってんのかよAI
断り続けたら関係がマイナス300とか行っちゃった。戦争を
否定はしないがてめえらに任せると領土も何も手に入らず俺の国が最前線で
消耗させられるじゃねえかしかも2400年過ぎてるんだぞわかってんのかよAI
515: 2019/01/04(金) 01:12:33.72
>>485
拒否するんじゃなくて「ああー余所見してたわー」って感じで何回来ても時間切れまで全部無視するんだよ
何のお咎めもなし
拒否するんじゃなくて「ああー余所見してたわー」って感じで何回来ても時間切れまで全部無視するんだよ
何のお咎めもなし
521: 2019/01/04(金) 03:16:44.87
>>515
横からだがあれって放置で時間切れするとお咎めないのか
初めて知ったわ、さんきゅー
横からだがあれって放置で時間切れするとお咎めないのか
初めて知ったわ、さんきゅー
486: 2019/01/03(木) 20:52:38.11
平和志向以外とは連邦組まなきゃいいんじゃね?無理か
487: 2019/01/03(木) 21:03:32.04
バニラで10時間だけ遊んでから一年以上触ってないんだけどまた遊ぼうと思う
DLCってどれ買うべき?
ハロウィンで買ったEU4は結局オータムで全部入れてしまった
DLCってどれ買うべき?
ハロウィンで買ったEU4は結局オータムで全部入れてしまった
489: 2019/01/03(木) 21:05:52.08
>>487
全部買え
全部買え
493: 2019/01/03(木) 21:16:19.52
>>489
>>490
グラフィックのやつ以外全部買うかぁ
サンクス
>>490
グラフィックのやつ以外全部買うかぁ
サンクス
490: 2019/01/03(木) 21:08:11.37
>>487
EU4でいうRBみたいな残念枠は無いから全部買っていいと思うよ
EU4でいうRBみたいな残念枠は無いから全部買っていいと思うよ
488: 2019/01/03(木) 21:04:00.22
我らが偉大なる連邦に自治権を与えられているだけありがたいと思え小国
491: 2019/01/03(木) 21:14:14.73
俺経済力も技術力も最大で多数の子会社を持つ連邦の盟主なのに
ザコ構成国どもが五月蝿いんですよほんと…旧型ばかりの連邦艦隊を
ジャンプドライブに更新してやってるんだから大人しくしろよ
ザコ構成国どもが五月蝿いんですよほんと…旧型ばかりの連邦艦隊を
ジャンプドライブに更新してやってるんだから大人しくしろよ
492: 2019/01/03(木) 21:14:22.68
割引してる&割引率が高かったから
Ascension Pack買ったのですけれども
Distant StarsとMegaCorpってどうですか?
長期間プレイしてなくて久しぶりにプレイしようかなと思っているのですが
(大体2年ぶりぐらい。前にプレイしたのが2016年のリヴァイアサンパックあたり)
MegaCorpで大分システム変わるのかな?
システム変わるのは良いとしても重くなるのは困るなぁと考え中
Ascension Pack買ったのですけれども
Distant StarsとMegaCorpってどうですか?
長期間プレイしてなくて久しぶりにプレイしようかなと思っているのですが
(大体2年ぶりぐらい。前にプレイしたのが2016年のリヴァイアサンパックあたり)
MegaCorpで大分システム変わるのかな?
システム変わるのは良いとしても重くなるのは困るなぁと考え中
495: 2019/01/03(木) 21:39:25.25
>>492
DLCの有無以前にベースゲームの時点で大規模パッチをいくつも経てるから浦島太郎なるよね
めんどくさくなければリハビリだと思ってパッチ一つずつ進めていくというのもいいかもしらん
DLCの有無以前にベースゲームの時点で大規模パッチをいくつも経てるから浦島太郎なるよね
めんどくさくなければリハビリだと思ってパッチ一つずつ進めていくというのもいいかもしらん
496: 2019/01/03(木) 21:48:23.50
>>495
そう、まさにその浦島太郎状態ですよ
確か初期の頃って、文明開始時に移動手段の種類を3種類から選んでいたような……
いつの間にかそこら辺全く別物になってる? と、プレイ動画を見ていて感じた次第
そう、まさにその浦島太郎状態ですよ
確か初期の頃って、文明開始時に移動手段の種類を3種類から選んでいたような……
いつの間にかそこら辺全く別物になってる? と、プレイ動画を見ていて感じた次第
494: 2019/01/03(木) 21:18:45.52
Megacorpでというか
アプデで重くなってるからなぁ
アプデで重くなってるからなぁ
497: 2019/01/03(木) 21:49:35.08
天上に初めて遭遇したけど最高速にしてもあまりに遅いので銀河全域制圧とか無理だ!
惑星制圧を軌道爆撃からの正攻法でやると時間かかりすぎ地上軍ゴリ押しだと損害が出すぎ
だから加速したいのに…
惑星制圧を軌道爆撃からの正攻法でやると時間かかりすぎ地上軍ゴリ押しだと損害が出すぎ
だから加速したいのに…
498: 2019/01/03(木) 21:58:57.42
浦島太郎は開発日誌読み返すしか無いと思う
499: 2019/01/03(木) 21:59:20.94
DLCを追加購入するなら急げよ
4日のAM3時でウィンターセール終了だからな
後5時間しかない、いやまだ5時間もある?w
4日のAM3時でウィンターセール終了だからな
後5時間しかない、いやまだ5時間もある?w
500: 2019/01/03(木) 22:15:04.90
リングワールドさえあればと思ったが建造までが遠い
エキュメノポリスは無理しなくても2400年くらいでいけるが
エキュメノポリスは無理しなくても2400年くらいでいけるが
506: 2019/01/03(木) 23:20:49.72
>>500
2300年の間違いだった
開発に鉱石が必要になるので拡張のペースは多少考える必要がある
2300年の間違いだった
開発に鉱石が必要になるので拡張のペースは多少考える必要がある
501: 2019/01/03(木) 22:15:49.52
DLCは遊びの幅を広げるから重要だよねーと思う一方、パラドのDLCは洋ゲーにしては高いよねーとも思う
まあでも全部買え。お布施用のやつとポートレイト以外。
まあでも全部買え。お布施用のやつとポートレイト以外。
503: 2019/01/03(木) 22:46:31.36
セールさえなければワンゲームやる度に1個DLC買うもいいんだけどね
毎回新鮮だよ
毎回新鮮だよ
504: 2019/01/03(木) 23:11:50.35
AIが作ったぽいメガストラクチャーを見つけたんだけども
名前が空白表示でそこには恒星しかなかった
メガスト系を弄るMODが悪さしてるん?
MOD産の事象展開機の廃墟は普通に名前もグラフィックも表示されてた
名前が空白表示でそこには恒星しかなかった
メガスト系を弄るMODが悪さしてるん?
MOD産の事象展開機の廃墟は普通に名前もグラフィックも表示されてた
513: 2019/01/04(金) 00:18:50.77
>>504
メガストラクチャをいじる系Modを複数いれてるとそうなる
ギガストラクチャ+ゲートウェイ建設通知のとか
メガストラクチャをいじる系Modを複数いれてるとそうなる
ギガストラクチャ+ゲートウェイ建設通知のとか
505: 2019/01/03(木) 23:17:16.47
軌道上居住地にヌマの息吹が付いた。
説明文を読むに、惑星の地殻まで達しているらしい。
さて、この噴出口はどの星系の惑星につながっているんだろうか…。
説明文を読むに、惑星の地殻まで達しているらしい。
さて、この噴出口はどの星系の惑星につながっているんだろうか…。
508: 2019/01/03(木) 23:40:41.10
メガチャーチでやってみたが繁栄の神殿を建てると30年か40年くらいで
精神主義POPが8%になったので効果はあるらしい
実利があるかというと多分ないが…
精神主義POPが8%になったので効果はあるらしい
実利があるかというと多分ないが…
509: 2019/01/03(木) 23:42:29.99
ペナルティ軽くなったし内政も国力に余裕あるなら放置でいいし何より基地許容量が保持星系から出るから拡張が断然強い
研究ペナなんて規模10倍くらいぶっちぎってようやく3倍とかだし
研究ペナなんて規模10倍くらいぶっちぎってようやく3倍とかだし
510: 2019/01/03(木) 23:42:48.67
素人考えだがPOPが重さに関わってるなら居住惑星0.1にして、pop関連の生産と消費を10倍にしたらデフォ設定並みの出力で軽量化できんかな?
正直0.25でもめんどい重い
正直0.25でもめんどい重い
511: 2019/01/03(木) 23:44:56.61
居住保証惑星をオフにすると、たまに地獄見るな。
居住惑星数はデフォルトのままだけど、40星系探しても同じ系統(居住性60%以上)が全く湧かん。
居住惑星数はデフォルトのままだけど、40星系探しても同じ系統(居住性60%以上)が全く湧かん。
512: 2019/01/04(金) 00:13:00.45
素人が考えつくような事は既に試してるでしょ
と言い切れないのがパラドの怖さ
と言い切れないのがパラドの怖さ
527: 2019/01/04(金) 07:57:33.70
>>516
サイズ10とかのクズ惑星をエキュメノにすれば割と早く出来る
エキュメノ化前は交易か研究でもやってお茶を濁しておけばいい
サイズ10とかのクズ惑星をエキュメノにすれば割と早く出来る
エキュメノ化前は交易か研究でもやってお茶を濁しておけばいい
517: 2019/01/04(金) 01:54:59.77
エキュメノ最速で取っても結局鉱石食料はどっかで補わないといけないから最速にあまり意味はないぞ
518: 2019/01/04(金) 01:58:43.67
鉱石と食料と消費財を馬鹿食いする都市惑星、資源の裏づけがないと第一同盟になるのです
消費財は自分でもつくれますが、結局は鉱石
消費財は自分でもつくれますが、結局は鉱石
519: 2019/01/04(金) 02:16:29.73
まあ結局巨大な合金工場でしかないからな
鉱石が精錬出来ずにだだあまりみたいな状態じゃないと作っても持て余すだけになる
鉱石が精錬出来ずにだだあまりみたいな状態じゃないと作っても持て余すだけになる
520: 2019/01/04(金) 02:39:43.92
その点鉱石20000必要なのって逆に優しいよね
それだけ鉱石ためる余裕あるならエキュメノ維持できるっしょ
それだけ鉱石ためる余裕あるならエキュメノ維持できるっしょ
522: 2019/01/04(金) 03:51:46.30
そんなことないぞ
時間切れ=拒否だぞ
時間切れ=拒否だぞ
526: 2019/01/04(金) 07:44:57.12
>>522
少なくとも昔は時間切れによる拒否では関係が悪化しなかった
変更されたのか
少なくとも昔は時間切れによる拒否では関係が悪化しなかった
変更されたのか
523: 2019/01/04(金) 04:35:53.93
どうも一瞬でも電力不足になって戦力値がダウンすると
電力を回復して翌月になっても戦力値が元に戻らないバグがあるっぽいな。
ロードしたら元に戻ったのでおそらくバグだと思う
電力を回復して翌月になっても戦力値が元に戻らないバグがあるっぽいな。
ロードしたら元に戻ったのでおそらくバグだと思う
525: 2019/01/04(金) 06:10:35.89
>>523
交戦すると再計算されて表示戻った気がする
交戦すると再計算されて表示戻った気がする
524: 2019/01/04(金) 05:06:46.25
内政は楽しくなったけど
AIは悲しいことになってるな
中盤あたりから自滅してる
ちまちま特化惑星作るの楽しい
AIは悲しいことになってるな
中盤あたりから自滅してる
ちまちま特化惑星作るの楽しい
528: 2019/01/04(金) 07:59:12.18
機械知性クッソ楽で笑う
りんご放棄して良いし機械惑星は無難に強いし海賊も交易も不要とか神
りんご放棄して良いし機械惑星は無難に強いし海賊も交易も不要とか神
563: 2019/01/04(金) 13:51:54.60
>>528
やたらメンテ屋が人気で統治建造物アプグレした瞬間に発電採鉱からPOP持って行かれて突然収支赤字になったり
強制移住でPOP5にしてロボ工場作らないと入植地がまともに伸びなかったりで序盤かなりストレスフルだけど
有機の連中とは逆に惑星数増えてくると自由度上がってくるのが良いね機械
やたらメンテ屋が人気で統治建造物アプグレした瞬間に発電採鉱からPOP持って行かれて突然収支赤字になったり
強制移住でPOP5にしてロボ工場作らないと入植地がまともに伸びなかったりで序盤かなりストレスフルだけど
有機の連中とは逆に惑星数増えてくると自由度上がってくるのが良いね機械
529: 2019/01/04(金) 08:02:19.98
The Beltの2.2対応でてるからちっさい植民地はいっぱい作れるな…
530: 2019/01/04(金) 08:22:24.99
機械帝国はタイル制だった頃の方が強かったと思う
今の仕様だと各分野の特化POP作っても思ったとこで働いてくれなかったりしてめんどい
今の仕様だと各分野の特化POP作っても思ったとこで働いてくれなかったりしてめんどい
531: 2019/01/04(金) 08:27:43.04
研究支援の調査船に割り込みで別の指令出すと
どれだけ離れても支援効果残り続けて笑う
どれだけ離れても支援効果残り続けて笑う
533: 2019/01/04(金) 09:17:09.01
>>531
よいことをきいた
よいことをきいた
532: 2019/01/04(金) 09:14:13.33
別の部署に異動になったのに、元の部署の引き継いだ人からの質問電話が常に来続けてるみたいでかわいそう
534: 2019/01/04(金) 09:34:18.61
AIが合金や希少資源を使いこなせなくて中盤以降戦争起きない状態
序盤のコルベ駆逐までは楽しく戦争できるがそれ以降は・・・
序盤のコルベ駆逐までは楽しく戦争できるがそれ以降は・・・
559: 2019/01/04(金) 13:27:49.00
>>534
AI強化系のMOD入れると失業者山盛りから復帰して正常化するから今のセーブデータから楽しく戦争出来るぞ。
AI強化系のMOD入れると失業者山盛りから復帰して正常化するから今のセーブデータから楽しく戦争出来るぞ。
535: 2019/01/04(金) 10:23:12.47
他国の首都を奪ってスラムを撤去すると
自国の第一種族が湧いてくるんだが
これは我が民族が昔からその惑星に住んでいたとしか考えられず
したがって我が国固有の領土を正当に取り返した正義の戦争であると証明された
自国の第一種族が湧いてくるんだが
これは我が民族が昔からその惑星に住んでいたとしか考えられず
したがって我が国固有の領土を正当に取り返した正義の戦争であると証明された
536: 2019/01/04(金) 11:03:53.23
すみませぬが軌道上居留地禁止系とメガスト制限解除系の現行MOD知りませぬか?
no habitats と simultaneous megastructures と start with mega-engineering が旧式化しています
前2個適応でメガスト表示に問題が発生して、3個目は工学系開発に必要な技術点が3分の1になります
メガスト追加系はギガストmoreのみで企業DLCは入れとりません
no habitats と simultaneous megastructures と start with mega-engineering が旧式化しています
前2個適応でメガスト表示に問題が発生して、3個目は工学系開発に必要な技術点が3分の1になります
メガスト追加系はギガストmoreのみで企業DLCは入れとりません
539: 2019/01/04(金) 11:10:22.38
>>536
軌道上居留地禁止は、No Habitable Megastructures 2.2 がある
ただし、リングワールド建設も禁止される(機械没落等、初期配置のリングは健在)
軌道上居留地禁止は、No Habitable Megastructures 2.2 がある
ただし、リングワールド建設も禁止される(機械没落等、初期配置のリングは健在)
567: 2019/01/04(金) 14:19:52.10
>>539
ありがとう、そっち入れてみる
ありがとう、そっち入れてみる
537: 2019/01/04(金) 11:05:02.44
Tiny Outlinerの2.2対応版きたぞ
あとはセクターと哨戒艦隊さえなんとかなれば大分スッキリするんだが
あとはセクターと哨戒艦隊さえなんとかなれば大分スッキリするんだが
540: 2019/01/04(金) 11:17:50.87
専門家ばかり余って辛い
どんだけ教育水準高いんだよ
どんだけ教育水準高いんだよ
541: 2019/01/04(金) 11:21:11.34
枠が空いたら誰でも研究者になれる世界やぞ
544: 2019/01/04(金) 11:51:45.08
>>541
確かにそう考えると、
物凄い高等教育を受けているのか寧ろ逆に低いのかわからんくなるなw
しかし専門家ばかりで地区が都市以外全く機能しないな・・どうすりゃいいんだこれ
確かにそう考えると、
物凄い高等教育を受けているのか寧ろ逆に低いのかわからんくなるなw
しかし専門家ばかりで地区が都市以外全く機能しないな・・どうすりゃいいんだこれ
542: 2019/01/04(金) 11:24:43.94
下から上に行くのも「職業訓練」とかいう形で時間がかかるようにしてもいいと思うんだけどなぁ
労働者層ばっかり移民してきて困るとかあっても面白いと思う
労働者層ばっかり移民してきて困るとかあっても面白いと思う
543: 2019/01/04(金) 11:46:44.14
惑星首都の隣の建物を「取り壊す」すると空きを埋めるためにタイルがソートされる、
この時廃墟フラグが継続されないため、修理の手間を省けるというバグ。
人口減少による廃墟も元に戻るため、人口20で建造物15の惑星が作れたりする。
住居マイナスによる過密ペナルティは安定度-20が上限なので、いっそ無視するのもあり。
戒厳令による資源マイナスは交易価値にはかからない。
よってリゾート惑星は戒厳令で交易特化がおすすめ
この時廃墟フラグが継続されないため、修理の手間を省けるというバグ。
人口減少による廃墟も元に戻るため、人口20で建造物15の惑星が作れたりする。
住居マイナスによる過密ペナルティは安定度-20が上限なので、いっそ無視するのもあり。
戒厳令による資源マイナスは交易価値にはかからない。
よってリゾート惑星は戒厳令で交易特化がおすすめ
555: 2019/01/04(金) 13:15:08.61
>>543
リゾート惑星の戒厳令ってなんだ「笑ってはいけないリゾート惑星24時」とかそんなんか
リゾート惑星の戒厳令ってなんだ「笑ってはいけないリゾート惑星24時」とかそんなんか
545: 2019/01/04(金) 12:03:11.11
鉱山奴隷が解放されたその日から研究職になれる高水準さだぞ
546: 2019/01/04(金) 12:19:09.62
今後アップデートで職業訓練が実装されAI内政がさらに弱体化
なんてないよいね
なんてないよいね
547: 2019/01/04(金) 12:22:42.21
ナノマシン変性工場、説明文だと希少物質使ってナノマシンを生産するなんだけど
アイコンだと消費が金とナノマシン、生産が希少3種なんだがどっちなんだろう。
アイコンだと消費が金とナノマシン、生産が希少3種なんだがどっちなんだろう。
550: 2019/01/04(金) 12:52:12.50
>>547
その辺誤訳指摘されてた
その辺誤訳指摘されてた
548: 2019/01/04(金) 12:32:40.26
ナノマシン使って粉塵ガスクリスタルの3種生産が正解じゃなかったっけか
549: 2019/01/04(金) 12:40:15.56
ナノマシン手に入れる手間の割にしょぼい
551: 2019/01/04(金) 13:02:21.53
自領内にLゲート無いと取りに行けないから
ナノマシンは拾えばラッキーの基本無いもの扱いよな
ナノマシンは拾えばラッキーの基本無いもの扱いよな
552: 2019/01/04(金) 13:04:06.92
職業訓練実装されると医療従事者がすぐに増えなくてつらい
553: 2019/01/04(金) 13:12:29.76
Lゲートの知見やらいろいろイベントこなして、手に入れたのは希少資源合計数十程度、となるとあんまり楽しくないよね。
554: 2019/01/04(金) 13:14:55.64
本当の利益は銀河各所への特急券独占じゃないの
まぁルートによっては帝国がいて自国領にできないけど
まぁルートによっては帝国がいて自国領にできないけど
556: 2019/01/04(金) 13:16:19.90
つー助教授の動画見て買ったんだけど全然違うゲームみたいになってる
FLT航法の項目とタイル式POP管理はどこ・・・?
FLT航法の項目とタイル式POP管理はどこ・・・?
561: 2019/01/04(金) 13:42:20.26
>>556
少し手間だけどバージョンを戻せば同じ仕様で遊べるよ
少し手間だけどバージョンを戻せば同じ仕様で遊べるよ
557: 2019/01/04(金) 13:16:35.70
トロピコかな?
558: 2019/01/04(金) 13:19:04.09
極小で企業やると出店できる惑星少なすぎて旨み全然ねえな
560: 2019/01/04(金) 13:34:11.63
AIにもちゃんと内省してもらわないと領土分捕った時に困る
国民の1/4が失業してて1/5がホームレスで安定度と犯罪率が同じくらいとかもうちょっとさあ
なんで民需工場ばっか作ってんだよ
国民の1/4が失業してて1/5がホームレスで安定度と犯罪率が同じくらいとかもうちょっとさあ
なんで民需工場ばっか作ってんだよ
562: 2019/01/04(金) 13:48:30.24
ai強化銀河サイズ中元帥難易度漸増なし海賊なしで1350年にはaiが100k艦隊作ってた
大国は大ハーンを撃退出来てたし海賊なしmod入れたらかなりaiが強くなるんだな
大国は大ハーンを撃退出来てたし海賊なしmod入れたらかなりaiが強くなるんだな
565: 2019/01/04(金) 13:59:31.26
>>562
ループを讃えよ
ループを讃えよ
564: 2019/01/04(金) 13:51:56.58
一方うちの銀河は2400年代でどの帝国も20k程、少し大きめの連合艦隊で50k
天上戦争が始まってこれからが楽しみ
天上戦争が始まってこれからが楽しみ
566: 2019/01/04(金) 14:09:09.42
翻訳modのみ入れて最近やり始めたのですが。やたら専門家志望のpopばかり生まれて失業者が増えます、その辺弄るメニューとかありますか?最初から労働者として生まれてほしいのですが、自然に降格してくれるのを待つしかないのでしょうか?
特に生産されたロボットpopが専門家につき、有機popが失業者に甘んじているのが解せないのですが
特に生産されたロボットpopが専門家につき、有機popが失業者に甘んじているのが解せないのですが
568: 2019/01/04(金) 14:20:38.33
>>566
失業者はある程度しょうがない
惑星の人口にもよるけど、5%くらいまでの失業率は十分に許容範囲
どうしても嫌ならエキュメノでも作って放り込めばいい
労働者として生まれてほしいなら機械にしろ有機にしろ奴隷作った方がいい
失業者はある程度しょうがない
惑星の人口にもよるけど、5%くらいまでの失業率は十分に許容範囲
どうしても嫌ならエキュメノでも作って放り込めばいい
労働者として生まれてほしいなら機械にしろ有機にしろ奴隷作った方がいい
571: 2019/01/04(金) 14:35:58.05
>>566
ロボットが不得意な専門職をつくってやればええぞ
特に研究所あたりがおすすめ
ロボットが不得意な専門職をつくってやればええぞ
特に研究所あたりがおすすめ
569: 2019/01/04(金) 14:27:16.72
やはり奴隷が最強なんだなって。現実なら嫌な話だわ
資源のやりくりしかできなくて戦争どころじゃねえ
攻撃もされないから楽ではあるが、何かが違う
資源のやりくりしかできなくて戦争どころじゃねえ
攻撃もされないから楽ではあるが、何かが違う
570: 2019/01/04(金) 14:29:17.61
辺境惑星の失業者も過密も民主主義国家にとっては都市惑星に人を集める手段でしかないと割り切ったわ
だからさっさと移住してどうぞ
だからさっさと移住してどうぞ
572: 2019/01/04(金) 14:45:06.89
労働者枠に奴隷働かせるのはpopの増え方が割合ではなく種族数が均等になるように増えるせいで奴隷だらけになるからやめとけ
ほっとくと最低でも人口の半数が奴隷だぞ、何より後半では市民の職を奪う悪なので全部家畜にして隔離することになる
ほっとくと最低でも人口の半数が奴隷だぞ、何より後半では市民の職を奪う悪なので全部家畜にして隔離することになる
576: 2019/01/04(金) 15:04:49.37
>>572
つ権利→人口抑制
これで第一種族のみ伸ばすとかできるで
奴隷は他国で増殖させるものだぞ(蛮族並感
つ権利→人口抑制
これで第一種族のみ伸ばすとかできるで
奴隷は他国で増殖させるものだぞ(蛮族並感
581: 2019/01/04(金) 15:27:40.94
>>576
人口抑制なんて野蛮だな平等派閥が怒るぞ家畜にも権利があるって
こっちも家畜が欲しい時は国外に生息しているのを船で手に入れて根こそぎ移住させて星は外国に売ってるぞ(文明人並感
人口抑制なんて野蛮だな平等派閥が怒るぞ家畜にも権利があるって
こっちも家畜が欲しい時は国外に生息しているのを船で手に入れて根こそぎ移住させて星は外国に売ってるぞ(文明人並感
573: 2019/01/04(金) 14:50:44.79
人口のキャップが実質的に存在しないから(最終盤は知らん)
変な形で人口増加速度を制限することになってるんだろうね
食料の限界に対して人口を制御するゲームになっても面白そうだが
変な形で人口増加速度を制限することになってるんだろうね
食料の限界に対して人口を制御するゲームになっても面白そうだが
574: 2019/01/04(金) 14:53:29.74
失業者問題ってプレイスタイルにより過ぎるんだよな
統治キャパと同じでペナルティなんて実は大したことないんだからほっとけ派ととにかく効率重視するのが楽しい派がいるから
失業者を許せないくらいマイクロマネジメントしたければ奴隷種族作って惑星ごとに成長種族選択すればいいじゃんってことで
統治キャパと同じでペナルティなんて実は大したことないんだからほっとけ派ととにかく効率重視するのが楽しい派がいるから
失業者を許せないくらいマイクロマネジメントしたければ奴隷種族作って惑星ごとに成長種族選択すればいいじゃんってことで
575: 2019/01/04(金) 14:59:47.42
市民の職奪うのが嫌ってんなら家内奴隷にすればいいぞ
577: 2019/01/04(金) 15:08:28.33
よく分からずに進めてたら消費財尽きて詰みそうになった
578: 2019/01/04(金) 15:08:34.76
ていうか種族奴隷化人口制限の方が管理楽だわ
579: 2019/01/04(金) 15:14:09.14
以前と違って惑星増やすとどんどんセクター分割されていくけど、
前みたいに纏めるのは無理なん? どれだけ総督雇えばいいんだ
前みたいに纏めるのは無理なん? どれだけ総督雇えばいいんだ
580: 2019/01/04(金) 15:17:02.56
セクターは銀河生成時に自動で分割されてるのでどうにもならん
583: 2019/01/04(金) 15:40:11.00
>>580
どうにもならんかー前よりもリーダーが必要になったなty
どうにもならんかー前よりもリーダーが必要になったなty
582: 2019/01/04(金) 15:30:13.44
フリーザ軍かな?
584: 2019/01/04(金) 15:44:19.17
コータロ号ってこれ結局未来は変えられませんよってことなのかな
585: 2019/01/04(金) 15:47:01.94
586: 2019/01/04(金) 16:14:24.31
テンペスト早い時期に読んで銀河を乱してくれることお期待したら
没落に突撃していって即座に殲滅されおった
これは無能ナノ
没落に突撃していって即座に殲滅されおった
これは無能ナノ
587: 2019/01/04(金) 16:21:29.98
巨大セクター作りを阻止したいなら1セクターが管理できる惑星数に上限を設ければいいだけなのに
直轄可能惑星数が3個ならひとつのセクターへ委任可能な惑星数も3個までにするとか
直轄可能惑星数が3個ならひとつのセクターへ委任可能な惑星数も3個までにするとか
588: 2019/01/04(金) 16:27:54.14
1セクター1惑星みたいな状況が多いのがちょっとなあ
589: 2019/01/04(金) 16:27:57.40
セクター自動生成する方向性自体は悪くないと思う
ただ、手動上書き不可にする必要は無かったし、自動生成のアルゴリズムが残念過ぎる
ただ、手動上書き不可にする必要は無かったし、自動生成のアルゴリズムが残念過ぎる
590: 2019/01/04(金) 16:34:36.23
ここ数銀河Lゲートがさっぱり見つからないがリヴァイアサンみたいにランダムになったのか?
591: 2019/01/04(金) 16:34:36.47
明治政府だって廃藩置県・府県統合できたのにFTL国家ができないとかおかしいよなあ?
592: 2019/01/04(金) 16:38:07.01
超光速スペース戊辰戦争
593: 2019/01/04(金) 16:39:02.44
はじめての狂信浄化、マローダーがうちにしか隣接してなくてやだなーと思ってたら2325年と早めの大ハーンお出まし
あっさり蹴散らされてしゃーない従属するかと思ったら狂信浄化はダメなのな...そりゃそうだ
あっさり蹴散らされてしゃーない従属するかと思ったら狂信浄化はダメなのな...そりゃそうだ
594: 2019/01/04(金) 16:41:37.53
現状の中央集権と収入で勝手に運営する地方分権で別れたら面白くて楽そうなんだが
でもどっかで見覚えがあるな
でもどっかで見覚えがあるな
596: 2019/01/04(金) 17:06:53.96
そういや大ハーンって長寿種族だと百年くらい暴れるの?
623: 2019/01/04(金) 21:01:05.39
>>616
the belt のみで起動してみても生成されないんよ
本当どうしたらええんだろう
本体やられてるんかな?
the belt のみで起動してみても生成されないんよ
本当どうしたらええんだろう
本体やられてるんかな?
625: 2019/01/04(金) 21:07:08.53
>>623
生成はされんよ
ぜんぶテラフォーミングなはず
生成はされんよ
ぜんぶテラフォーミングなはず
597: 2019/01/04(金) 17:17:41.90
現バージョンだと社会不安から惑星単位での反乱が発生するけど1星系だけで国起こしてもろくな事にならないし、どうせならセクター単位で反乱起こしたり、同時期に発生した反乱国同士が合流したりしてくれない物かな
598: 2019/01/04(金) 17:26:27.17
移民がアホすぎてな…なんで居住性30%のとこに移住してくんだよ
602: 2019/01/04(金) 17:39:00.55
>>598
暑さとか全然平気だし
エアコン代は国が出してくれるんでしょ?(消費財負担大)
暑さとか全然平気だし
エアコン代は国が出してくれるんでしょ?(消費財負担大)
599: 2019/01/04(金) 17:26:27.72
失業者をどっかに押し込めるMODでもないかね
600: 2019/01/04(金) 17:28:14.53
失業者が一番上に表示されるだけでもかなりかわるよね
601: 2019/01/04(金) 17:31:12.66
移民自由のとき、失業者って時間経てばよその星に移動する?
なんとなく、成長の補正だけで人口減ることなさそうに思えるけど。
なんとなく、成長の補正だけで人口減ることなさそうに思えるけど。
603: 2019/01/04(金) 17:43:18.99
勝手にいついてきて文句ばかり垂れる…なんか身につまされる話ではある
604: 2019/01/04(金) 17:55:13.31
奴隷種族持ちだと人口コントロールは楽よ
エキュメノポリスや研究惑星を考慮すると間違いなく専門家が足りなくなるから中盤からは第一種族優先で増やして足りなくなったら奴隷増やす感じで
ほっといたら労働力増やしてくれて適当に派遣できる奴隷惑星が便利
エキュメノポリスや研究惑星を考慮すると間違いなく専門家が足りなくなるから中盤からは第一種族優先で増やして足りなくなったら奴隷増やす感じで
ほっといたら労働力増やしてくれて適当に派遣できる奴隷惑星が便利
605: 2019/01/04(金) 19:01:43.24
集合意識は、生産省をアンロックする統一生産計画は開発できないとか酷いわ。
606: 2019/01/04(金) 19:03:10.06
交易価値を有効活用できねえ(哨戒めんどい
ガン無視してプレイしてるけどもったいないと思う
ガン無視してプレイしてるけどもったいないと思う
607: 2019/01/04(金) 19:05:28.79
>>606
海賊が出てこなくなるMODとかがあるからいれてみるんだ
AIも無駄な出費とか出さなくなるから結果的に強くなるぞ!
海賊が出てこなくなるMODとかがあるからいれてみるんだ
AIも無駄な出費とか出さなくなるから結果的に強くなるぞ!
608: 2019/01/04(金) 19:28:45.88
一個一個クリックして基地作るのめんどくせー!
領域に関しては前のが良かったわ
領域に関しては前のが良かったわ
609: 2019/01/04(金) 19:35:29.38
海賊無しMOD入れて素直に海賊と決別しよう。
AIも強くなるからお徳だぞ
AIも強くなるからお徳だぞ
610: 2019/01/04(金) 19:42:04.57
MODで容易になくなるレベルの海賊なら
オプションで海賊無しにできるようにしておけよ
CIVも蛮族無しを設定できるぞ
オプションで海賊無しにできるようにしておけよ
CIVも蛮族無しを設定できるぞ
612: 2019/01/04(金) 19:45:09.15
>>610
確かにオプションは欲しい
確かにオプションは欲しい
611: 2019/01/04(金) 19:44:27.05
今の領域拡張がめんどくさいのは同意だけど
前のはどれだけ領域が広がってどの星系が領内に入るかわからないという致命的な問題が…
今の拡張方法でも予約できる範囲が増えればかなりマシなんだけどなぁ
前のはどれだけ領域が広がってどの星系が領内に入るかわからないという致命的な問題が…
今の拡張方法でも予約できる範囲が増えればかなりマシなんだけどなぁ
613: 2019/01/04(金) 19:51:36.23
the belt 2.2 を入れたけど植民できる隕石が生成されない
悪さしているMODは何系だろう?
悪さしているMODは何系だろう?
614: 2019/01/04(金) 19:53:55.11
civの蛮族はどっちかというと宇宙アメーバや採掘ドローンでは
あと平等って派閥のご機嫌取りしやすいのはいいけど奴隷購入のコストが倍かかるのと強制移住が出来ないせいでかなりつらい
個人的に使いやすい志向は狂信受容物質で機械主義や同化機械かな
最初から有機popとロボットを同時に生産出来て人口ブーストかけられるのは強い
あと平等って派閥のご機嫌取りしやすいのはいいけど奴隷購入のコストが倍かかるのと強制移住が出来ないせいでかなりつらい
個人的に使いやすい志向は狂信受容物質で機械主義や同化機械かな
最初から有機popとロボットを同時に生産出来て人口ブーストかけられるのは強い
615: 2019/01/04(金) 19:57:07.06
どこかの国がアセンションとっていたらしく遂に人口比率で人間とケットリングのハーフが主要種族に
首都惑星と地球はまだ人間が主要種族だけどKKKかティターンズ的な人間至上主義者が勃興してそう
首都惑星と地球はまだ人間が主要種族だけどKKKかティターンズ的な人間至上主義者が勃興してそう
617: 2019/01/04(金) 20:20:05.90
帝国全体で階級の比率を知りたい
618: 2019/01/04(金) 20:22:14.58
孤立主義者ども拉致って友達(強制)にしていくのたのしい
キノコに拉致されて無理矢理ハーフを作らされる狐星人スケベすぎ胞子枯れた
キノコに拉致されて無理矢理ハーフを作らされる狐星人スケベすぎ胞子枯れた
619: 2019/01/04(金) 20:30:19.62
プレイ動画を見て『へー、カリスマって、外交で態度(印象)が良くなるのか(+25)』と思って組み込んでみたのに
パッチで効果が変更されてるっぽい件
内政も、MegaCorpに合わせてMegaCorp導入してなくてもパッチで変更されてるってことだよね?
明らかに違い過ぎてヤベーんだけど
パッチで効果が変更されてるっぽい件
内政も、MegaCorpに合わせてMegaCorp導入してなくてもパッチで変更されてるってことだよね?
明らかに違い過ぎてヤベーんだけど
620: 2019/01/04(金) 20:37:07.17
Megacorpに合わせてというか大規模アプデに合わせてDLCが出るのが伝統だから
621: 2019/01/04(金) 20:44:02.91
ほとんどのプレイ動画は過去のバージョンだから見てからやる人は驚くだろうね
626: 2019/01/04(金) 21:29:13.23
プラズマ砲を設計画面の武装一覧で見るとキャラバン砲になってて、
性能が違ってるけど実際に作ったら普通にプラズマ砲
何だキャラバン砲て
性能が違ってるけど実際に作ったら普通にプラズマ砲
何だキャラバン砲て
627: 2019/01/04(金) 21:33:27.78
なんかキャラバンが鉱石200で駆逐艦売りつけに来るオリジナル艦に載ってる
628: 2019/01/04(金) 21:34:07.74
占領地を自国領に移管した後の奴隷の処理が面倒だな
専門職に十分な求人があるのに専門職に就かせられないんだし><
かと言って他の惑星に強制移住させようとしたら、下手したら開放した枠の人数に引っかかって建物が荒廃に・・・
軌道上居住地って家確保で使い物にならんやん
専門職に十分な求人があるのに専門職に就かせられないんだし><
かと言って他の惑星に強制移住させようとしたら、下手したら開放した枠の人数に引っかかって建物が荒廃に・・・
軌道上居住地って家確保で使い物にならんやん
634: 2019/01/04(金) 22:10:27.16
>>628
家畜は家を0.25しか使わない、一般奴隷は0.75なところね、だから家畜にしよう
家畜経済は良いぞ国を何個か滅ぼせば食糧輸出で1pop辺りの生産力の低い分野を輸入で成り立たせられるぞ
エネルギーや、消費財、希少資源などね、これらは自己生産が非経済的だし
家畜は家を0.25しか使わない、一般奴隷は0.75なところね、だから家畜にしよう
家畜経済は良いぞ国を何個か滅ぼせば食糧輸出で1pop辺りの生産力の低い分野を輸入で成り立たせられるぞ
エネルギーや、消費財、希少資源などね、これらは自己生産が非経済的だし
629: 2019/01/04(金) 21:34:34.20
あれ見た目ゴージャスでいいよね
ずっと飾ってる
ずっと飾ってる
630: 2019/01/04(金) 21:35:44.55
テラフォーミングで有毒惑星化するイベント一番こたえるわ…
これだけはセーブロードしちゃう
これだけはセーブロードしちゃう
631: 2019/01/04(金) 21:40:08.33
アップデートで楽になったかと思って再開したけど
やっぱ惑星が20個30個になると面倒でしかたない。
コレは属国をどんどん増やせ?
リーダーで統治させても、やっぱ委任状態ではないんだよね?
やっぱ惑星が20個30個になると面倒でしかたない。
コレは属国をどんどん増やせ?
リーダーで統治させても、やっぱ委任状態ではないんだよね?
646: 2019/01/04(金) 23:54:17.04
>>637
みたらセクターにセクター設定ってのがあった!バランス優先とかって。
でも今これにして時間進めたけど、別に建築とか開始してくれる気配が無い……
大分トロいだけかな。
みたらセクターにセクター設定ってのがあった!バランス優先とかって。
でも今これにして時間進めたけど、別に建築とか開始してくれる気配が無い……
大分トロいだけかな。
632: 2019/01/04(金) 22:04:02.87
強制移住は相変わらずいまいちなUIのおかげであんまりやりたくないし
どうしても必要ならロボットを移住させればいいから、平等主義でもあんまり困らないな
専門家の出力アップは強力だし
なにしろ合金も研究も統合力も、重要なものは大抵増える
どうしても必要ならロボットを移住させればいいから、平等主義でもあんまり困らないな
専門家の出力アップは強力だし
なにしろ合金も研究も統合力も、重要なものは大抵増える
633: 2019/01/04(金) 22:07:15.91
正直このアウトライナーの設定知らんかった…
https://i.redd.it/p7xmv3df1c821.jpg
https://i.redd.it/p7xmv3df1c821.jpg
635: 2019/01/04(金) 22:12:14.38
家内奴隷や食料奴隷て見た目で決めていいんだよな?
なんとなくおいしそうとかメイドにしたいとか
なんとなくおいしそうとかメイドにしたいとか
636: 2019/01/04(金) 22:52:17.55
負担共有ははまれば強い気がする
638: 2019/01/04(金) 22:59:41.41
奴隷って自動的に移動するようにできる?
640: 2019/01/04(金) 23:19:55.02
食料奴隷って中々非効率的な気もする
わざわざ知的生命体に住居スペース与えてまで家畜にしなくても非知性的で生産効率の良い生物を使ったほうが良いんじゃ
わざわざ知的生命体に住居スペース与えてまで家畜にしなくても非知性的で生産効率の良い生物を使ったほうが良いんじゃ
643: 2019/01/04(金) 23:33:23.71
>>640
知的生物というのは適正な教育が行われて初めて知性的になるのだ
最低限のコミュニケーションと最適な調教を行えば肉自身が品質管理をするという夢のような家畜だぞ
知的生物というのは適正な教育が行われて初めて知性的になるのだ
最低限のコミュニケーションと最適な調教を行えば肉自身が品質管理をするという夢のような家畜だぞ
641: 2019/01/04(金) 23:23:36.18
巨大企業で人工生命への進化取ったら統治者職やってたPOPが全て辞めて
なろうともせず失業者ガー警告連発ですげーきついんだけどなにこれ。
なろうともせず失業者ガー警告連発ですげーきついんだけどなにこれ。
642: 2019/01/04(金) 23:30:42.99
企業プレーやってると領土を広げる気がなくなってついついザコ子会社を
量産してしまうなあ。国名を番号にするのたのちい
量産してしまうなあ。国名を番号にするのたのちい
652: 2019/01/05(土) 00:22:22.71
>>642
俺は全部ラーメンのチェーン店にしてる。
数が多いしすぐ思いつくからなー。
山岡家ラーメンショップ寿がきや幸楽苑ラーメン二郎ラーメン花月竹末食堂なんでんかんでん等
ラーメンを制するものが銀河を制するんや。
俺は全部ラーメンのチェーン店にしてる。
数が多いしすぐ思いつくからなー。
山岡家ラーメンショップ寿がきや幸楽苑ラーメン二郎ラーメン花月竹末食堂なんでんかんでん等
ラーメンを制するものが銀河を制するんや。
644: 2019/01/04(金) 23:49:30.44
前のバージョンまではネクサスとダイソン建てる頃には飽きて「もういいや、次の銀河いこ…」ってなってたのが今ではエンドゲームまでやるようになっている
これは驚くべき事だ
内政に終わりという終わりがないからだろうか?
最近では内政しながら戦争するのも慣れてきたしなー
これは驚くべき事だ
内政に終わりという終わりがないからだろうか?
最近では内政しながら戦争するのも慣れてきたしなー
649: 2019/01/05(土) 00:13:55.78
>>645
あなたの国には異星言語翻訳機というものがあるそうですね?
我々は持ち合わせていないので、あなたのいっていることがわからないんですよ。
あなたの国には異星言語翻訳機というものがあるそうですね?
我々は持ち合わせていないので、あなたのいっていることがわからないんですよ。
650: 2019/01/05(土) 00:17:39.09
>>649
(侮辱)
(侮辱)
660: 2019/01/05(土) 00:50:28.60
>>645
大ハーン「みんな「ヒャッハー」とか言ってて知的な言い回ししても通じない…(´・ω・`)」
マローダー諸氏族をまとめ上げて巨大国家を作った後に彼が行ったのは義務教育と学校を全ての星々に建てる事だった
大ハーン「みんな「ヒャッハー」とか言ってて知的な言い回ししても通じない…(´・ω・`)」
マローダー諸氏族をまとめ上げて巨大国家を作った後に彼が行ったのは義務教育と学校を全ての星々に建てる事だった
647: 2019/01/05(土) 00:07:09.83
それ設定してるけど施設作ったりしてるとこ見たことない
662: 2019/01/05(土) 00:52:53.40
>>647
マジで? Σ(゚Д゚)
じゃコレなんのためにあるんだろう……
マジで? Σ(゚Д゚)
じゃコレなんのためにあるんだろう……
648: 2019/01/05(土) 00:12:11.25
人口問題何とかして~
651: 2019/01/05(土) 00:18:56.01
割り込み指示したら本当に研究支援が離れても表示されてて草
653: 2019/01/05(土) 00:23:08.86
2.2から建造物によって〇〇惑星みたいな名前つくけど
これって惑星毎に産業特化するの推奨されてるんだろか?
これって惑星毎に産業特化するの推奨されてるんだろか?
658: 2019/01/05(土) 00:44:25.41
>>653
たいしたボーナスではないのであまり気にしなくてもいい
たいしたボーナスではないのであまり気にしなくてもいい
654: 2019/01/05(土) 00:23:50.42
加工貿易しようと思ったら消費財売るくらいなら鉱石売った方がましで草
牧畜しなきゃ
牧畜しなきゃ
655: 2019/01/05(土) 00:24:11.35
異星言語翻訳映画といえば「メッセージ」(あなたの人生の物語)
あの映画の宇宙船、没落帝国の軍艦と似てるけど一時期あのスタイルの戦闘艦が銀河内で流行ったのかな?
あの映画の宇宙船、没落帝国の軍艦と似てるけど一時期あのスタイルの戦闘艦が銀河内で流行ったのかな?
656: 2019/01/05(土) 00:30:58.66
他国で反乱軍の惑星乱立してるんだけどこれって経済破綻でもしてんの?
685: 2019/01/05(土) 08:03:47.71
>>657
AIは建物のダウングレードとか建て替えとかの調整ができないっぽいからなあ
AIは建物のダウングレードとか建て替えとかの調整ができないっぽいからなあ
686: 2019/01/05(土) 08:06:30.30
>>685
資源の黒字維持もあまり考えないっぽい
食糧赤字で飢えていて農場区画建てる余地があるのに
建物作っていたりするw
資源の黒字維持もあまり考えないっぽい
食糧赤字で飢えていて農場区画建てる余地があるのに
建物作っていたりするw
659: 2019/01/05(土) 00:45:41.80
伝統全部取ったらどうなんの?
663: 2019/01/05(土) 00:53:44.55
この世界の食糧とは食糧と言う名のただの贅沢品である可能性w
体力があると収穫量が増えるような方法で栽培しているみたいだし
全自動のそれこそ機会が作った食料ならそれこそ無限に近いほどあって
「知的生命体が作った(を材料にした)食料」という所に価値があるのではなかろうか?
体力があると収穫量が増えるような方法で栽培しているみたいだし
全自動のそれこそ機会が作った食料ならそれこそ無限に近いほどあって
「知的生命体が作った(を材料にした)食料」という所に価値があるのではなかろうか?
666: 2019/01/05(土) 01:43:21.51
>>663
クジラとかイルカは知的生命体だから贅沢品なんだな
クジラとかイルカは知的生命体だから贅沢品なんだな
664: 2019/01/05(土) 01:21:25.51
セクターはちゃんと鉱石与えれば自動で建設はするっぽいけど、いちいち与えるの面倒じゃない?
665: 2019/01/05(土) 01:30:24.60
交易があまりに中央集権すぎてな首都周辺星に商業集中するし
それこそセクターで交易回収して何割か献上してくれたらありがたいんだけど
それこそセクターで交易回収して何割か献上してくれたらありがたいんだけど
667: 2019/01/05(土) 02:02:23.57
これ移民受け入れるの罠じゃね?
居住適正にまったくあってない移民が大量に流入して余計な維持費がかかる気がする
居住適正にまったくあってない移民が大量に流入して余計な維持費がかかる気がする
668: 2019/01/05(土) 02:53:35.25
集合意識で家畜を80くらい軌道上居住地に押し込むと、色々捗るね。
惑星ディシジョンのハンターキラー個体の展開と合わせると、
・食料254
・宇宙軍許容量44
・統合力114
・社会学66
をたたき出してくれる。
提督が農業育成と鉄拳持ってるから、それで上乗せもあるだろうけど、美味い。
惑星ディシジョンのハンターキラー個体の展開と合わせると、
・食料254
・宇宙軍許容量44
・統合力114
・社会学66
をたたき出してくれる。
提督が農業育成と鉄拳持ってるから、それで上乗せもあるだろうけど、美味い。
669: 2019/01/05(土) 03:41:28.84
集合意識連邦組みたいけど集合意識同士でも-50付いてどうにもならん。
外交だと集合意識の同志でプラス継いてるのに納得いかん…
外交だと集合意識の同志でプラス継いてるのに納得いかん…
671: 2019/01/05(土) 04:21:30.45
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1608898736&searchtext=stability
このmodでPPが高いpopがスタビリティーに影響及ぼすようになる
ただこれでもrulerも専門家popも与える影響力が同じままって問題は残ってる
与えるPPの上限を10にすればいいんだがバランス的に極端じゃねってのもわからんではない
このmodでPPが高いpopがスタビリティーに影響及ぼすようになる
ただこれでもrulerも専門家popも与える影響力が同じままって問題は残ってる
与えるPPの上限を10にすればいいんだがバランス的に極端じゃねってのもわからんではない
672: 2019/01/05(土) 04:48:02.90
奴隷制国家と移民条約結ぶと自国民買えて得しちゃうのってどうなん
673: 2019/01/05(土) 05:27:41.56
造船所から直接コロニー船作ると所有pop0でも移民条約結んでる国のpopのコロニー船作れるんだな
674: 2019/01/05(土) 05:55:05.13
ガイア生まれ国是やるならぜひ覚えて起きたい知識>POP0入植者
移民条約の有用性高めるためとかなんとかでそういう仕様になったとか開発日記で(うろ覚え
というか逆になぜ造船所直接じゃないと選べないのか
居住可惑星の入植ボタンから選んで「移民条約結んだのに使えないやん!」って戸惑った思い出
移民条約の有用性高めるためとかなんとかでそういう仕様になったとか開発日記で(うろ覚え
というか逆になぜ造船所直接じゃないと選べないのか
居住可惑星の入植ボタンから選んで「移民条約結んだのに使えないやん!」って戸惑った思い出
675: 2019/01/05(土) 06:07:36.40
追加し忘れじゃないかなぁ…
676: 2019/01/05(土) 06:15:43.65
AI強化mod入れないとまともな内政も戦争もできなくなってるな
677: 2019/01/05(土) 06:47:59.33
大型アプデによる改変のコンセプトは面白いけど色々と穴だらけだよね
穴が埋まる頃には居住性と区画(できること)が広がって言う事なしだが
現状テラフォーム(ル・グィンアプデ)中かつ障害物(問題点)もたくさん残ってるとこに
(前verに戻ろうと思えば戻れるけど)移住させられたみたいな状況
とりあえずパラドは休暇明けたら
真っ先にAIがまともな相手になるよう頑張って欲しい
内政破綻と敵と呼べない戦争はだいぶもったいない
穴が埋まる頃には居住性と区画(できること)が広がって言う事なしだが
現状テラフォーム(ル・グィンアプデ)中かつ障害物(問題点)もたくさん残ってるとこに
(前verに戻ろうと思えば戻れるけど)移住させられたみたいな状況
とりあえずパラドは休暇明けたら
真っ先にAIがまともな相手になるよう頑張って欲しい
内政破綻と敵と呼べない戦争はだいぶもったいない
678: 2019/01/05(土) 07:24:53.49
AI強化入れてても漸増元帥はダメだな
エンドゲームまであと10年で10k一艦隊はあかん
エンドゲームまであと10年で10k一艦隊はあかん
704: 2019/01/05(土) 11:18:52.98
>>678
ベータの2.2.3にGlavius's AI Test Version と前スレで教えてもらったRich Galaxy 2.2入れた状態の
2400年で自帝国800kと艦隊評価同等が2国あったよ
バニラだと元帥漸増オフでもスコア15000、艦隊50kとかザラだったのに、スコアも45000の自帝国に僅差で迫ってきて楽しい
前スレで教えてくれた人本当ありがとう
ベータの2.2.3にGlavius's AI Test Version と前スレで教えてもらったRich Galaxy 2.2入れた状態の
2400年で自帝国800kと艦隊評価同等が2国あったよ
バニラだと元帥漸増オフでもスコア15000、艦隊50kとかザラだったのに、スコアも45000の自帝国に僅差で迫ってきて楽しい
前スレで教えてくれた人本当ありがとう
679: 2019/01/05(土) 07:27:51.28
AI調整とかめんどいわりに見た目かわらんから絶対やらんだろ
資源どーんと艦隊どーんで解決するしかない
資源どーんと艦隊どーんで解決するしかない
680: 2019/01/05(土) 07:28:01.07
全部盛りすれば150年でその辺の小国でも100k保持してるな
681: 2019/01/05(土) 07:50:40.73
外交で石1000あげたいんだけどクリック1000回するしかないの?
682: 2019/01/05(土) 07:57:43.25
ctrl+shift+クリック
683: 2019/01/05(土) 07:58:49.08
shift+ctrlで済むぞ
684: 2019/01/05(土) 08:01:42.17
(shift+ctrlキーを押しながら操作すると1000単位で選べることは黙っていよう)
1000/秒クリックアームを取り付けましょう
みんなやってますよ(物質企業)
1000/秒クリックアームを取り付けましょう
みんなやってますよ(物質企業)
688: 2019/01/05(土) 08:15:07.97
犯罪率0安定なのにしつこく支社建ててきては
追い出されて統治者枠の失業者作り出すAI犯罪結社うざいわー
追い出されて統治者枠の失業者作り出すAI犯罪結社うざいわー
689: 2019/01/05(土) 08:19:07.86
食料とか消費財とか
時間経過で自然と必要数が増える系の管理が苦手なのかねえ
鉱石やエネルギー維持費は何らかのアクション起こしてから増えるが
上2つはPOPと共にほっといても増えるしそこら辺を計算に入れるのAIの苦手分野のイメージ
時間経過で自然と必要数が増える系の管理が苦手なのかねえ
鉱石やエネルギー維持費は何らかのアクション起こしてから増えるが
上2つはPOPと共にほっといても増えるしそこら辺を計算に入れるのAIの苦手分野のイメージ
690: 2019/01/05(土) 08:37:22.85
交易拠点を山盛りした港を密集させても意味なさげだからと、
一定感覚で交易特化の港を作りたいが、
そうすると今度は海賊が交易路を邪魔するから艦隊をおかないかん
艦隊増やすと維持費が掛かるしアウトライナー的にも邪魔だわ
惑星の無いところに中間地点を作ると港の建造物埋められないし
さてどうしたものかな。modで海賊を削除すりゃ楽だろうが、何かが違う気がする
一定感覚で交易特化の港を作りたいが、
そうすると今度は海賊が交易路を邪魔するから艦隊をおかないかん
艦隊増やすと維持費が掛かるしアウトライナー的にも邪魔だわ
惑星の無いところに中間地点を作ると港の建造物埋められないし
さてどうしたものかな。modで海賊を削除すりゃ楽だろうが、何かが違う気がする
692: 2019/01/05(土) 08:49:21.29
>>690
何かが違うのは公式だから迷わず削除してもええんやで
何かが違うのは公式だから迷わず削除してもええんやで
691: 2019/01/05(土) 08:47:29.36
海賊は赤ドクロ(海賊が出没する危険)があるなら警告出るとかしてほしい
ちまちま交易路モードにして覗くの大変
ってかとある国の星系分捕って首都とそれ以外に分断してあげて
「もう二度と交易できないねぇ…」ってほくそ笑んでたら
休戦中の強制通行権で俺の国に交易路通して海賊まで出現させられた、理不尽
ちまちま交易路モードにして覗くの大変
ってかとある国の星系分捕って首都とそれ以外に分断してあげて
「もう二度と交易できないねぇ…」ってほくそ笑んでたら
休戦中の強制通行権で俺の国に交易路通して海賊まで出現させられた、理不尽
693: 2019/01/05(土) 09:13:50.29
現状公式が扱いあぐねてる要素なんだから
まともに対処できるまでとりあえず切っとけは十分ありよな
AI強化+海賊なし+希少資源払いきりmodでどこまで化けるんだろう
まともに対処できるまでとりあえず切っとけは十分ありよな
AI強化+海賊なし+希少資源払いきりmodでどこまで化けるんだろう
696: 2019/01/05(土) 09:32:53.75
機械を解体するだけの存在
神の光…神性執行機の化身なのでは?ありがたやありがたや
神の光…神性執行機の化身なのでは?ありがたやありがたや
698: 2019/01/05(土) 09:57:16.45
AIは都市化大好き商業大好きだから
余計に海賊が出るんだよな
余計に海賊が出るんだよな
699: 2019/01/05(土) 10:02:34.55
準知的生命体が結構売りに出されてるけどゼノモーフ兵士枠で一人買えばそれ以上の使い道ってないよな
700: 2019/01/05(土) 10:06:32.05
知性化にかかる時間は大幅に短縮されたので
影響力目当てでやってもいいし
単純に人口が増えるし
影響力目当てでやってもいいし
単純に人口が増えるし
701: 2019/01/05(土) 10:17:11.71
現状、交易と交易保護値とそれぞれの伸びがバランス取れてないよね。
外交で保護値+5とかなんの意味もない。
交易路に保護特化シタデル置いても大雑把に150程度しか守れないんで、1惑星で交易100くらい産出してくるとかなりのコルベットを哨戒に回す必要がある。
最終的にはゲートウェイで直接交易路まとめて、要塞数珠繋ぎになっちゃう。
PLの選択の結果じゃなくて煩雑さを避けるとそうなる、というデザインには問題あると思う。
外交で保護値+5とかなんの意味もない。
交易路に保護特化シタデル置いても大雑把に150程度しか守れないんで、1惑星で交易100くらい産出してくるとかなりのコルベットを哨戒に回す必要がある。
最終的にはゲートウェイで直接交易路まとめて、要塞数珠繋ぎになっちゃう。
PLの選択の結果じゃなくて煩雑さを避けるとそうなる、というデザインには問題あると思う。
702: 2019/01/05(土) 10:55:25.01
見つけた希少資源のある星系を探す方法あるの?
ジィロ見つけたはいいがどこにあるか忘れたものでずっと地図を見て探してるんだが
ジィロ見つけたはいいがどこにあるか忘れたものでずっと地図を見て探してるんだが
705: 2019/01/05(土) 11:22:46.53
>>702
アウトライナー・状況ログ・アノマリー一覧に出ないものは、基本的に自動では探せない
探せるのは、請求権と指定したワームホールの接続先くらい
アウトライナー・状況ログ・アノマリー一覧に出ないものは、基本的に自動では探せない
探せるのは、請求権と指定したワームホールの接続先くらい
708: 2019/01/05(土) 11:40:16.47
>>705
まじか
地道に探します
まじか
地道に探します
703: 2019/01/05(土) 11:09:04.56
銀河マップでAltキー押してるあいだ
回収してない資源だけが表示されるから
ちょっとは探しやすくなるよ
ちょっとは
回収してない資源だけが表示されるから
ちょっとは探しやすくなるよ
ちょっとは
726: 2019/01/05(土) 14:58:19.49
>>703
ちょっとだけ知性化された+5
ちょっとだけ知性化された+5
706: 2019/01/05(土) 11:33:25.28
難民受け入れたら元から働いてた行政官が職取られてくそわろ
それはそうと海賊消滅Modってセーブ途中からじゃ意味ない?
それはそうと海賊消滅Modってセーブ途中からじゃ意味ない?
712: 2019/01/05(土) 12:03:15.95
>>706
亡命者を受け入れて奴隷にするのは最高に気持ちいいぞ
亡命者を受け入れて奴隷にするのは最高に気持ちいいぞ
719: 2019/01/05(土) 13:35:46.71
>>706
途中からでも全然問題ないぞ
途中からでも全然問題ないぞ
729: 2019/01/05(土) 15:00:31.15
>>719
サンキュー
海賊マーク自体は残るんだな
サンキュー
海賊マーク自体は残るんだな
707: 2019/01/05(土) 11:39:31.85
海賊が湧いてきたのを仕留めるのがめんどくさいだけならMilitary Factionおすすめ
AIにも適用させれば大艦隊戦もちょくちょく起こる
AIにも適用させれば大艦隊戦もちょくちょく起こる
709: 2019/01/05(土) 11:47:45.97
統合力強化系の種族は行政官やら聖職者やらの職持っていきやすいな
ロボに鉱山職奪われてもたいしたダメージないし代わりの職もすぐ用意できるが
統合系はだいたい重職なんで気をつけないと安定度壊れる
ロボに鉱山職奪われてもたいしたダメージないし代わりの職もすぐ用意できるが
統合系はだいたい重職なんで気をつけないと安定度壊れる
710: 2019/01/05(土) 11:47:57.62
集合意識がロボット建造できないのって単にバランスの問題で強すぎるからかね
711: 2019/01/05(土) 11:58:20.67
熱狂的じゃない緑の排他主義の時点で外交がオワコン状態なんだけどどういうことなの
独裁制と排他主義とで外交態度に大きなマイナス付いてるのだけども
コレはそういった平和志向文明だけの話なのか、どの文明に対してもそうなのか
排他1付けた時点で前哨基地の影響力コストの軽減が大きいから
それに対するペナルティーってことなんですかね?
独裁制と排他主義とで外交態度に大きなマイナス付いてるのだけども
コレはそういった平和志向文明だけの話なのか、どの文明に対してもそうなのか
排他1付けた時点で前哨基地の影響力コストの軽減が大きいから
それに対するペナルティーってことなんですかね?
713: 2019/01/05(土) 12:09:08.64
>>711
排他主義は基本そんなもんだぞ
独裁を嫌うのは相手の特性が民主主義の信奉者だからまた別の話ではある
奴隷・独裁・排他主義は基本的に外交でマイナスにはなるがプラスにはならない
ただ全く外交できないってわけじゃなく共通宿敵だったり影響力が余るから無理にでも独立保障書けたりで仲良くなれる
排他主義は基本そんなもんだぞ
独裁を嫌うのは相手の特性が民主主義の信奉者だからまた別の話ではある
奴隷・独裁・排他主義は基本的に外交でマイナスにはなるがプラスにはならない
ただ全く外交できないってわけじゃなく共通宿敵だったり影響力が余るから無理にでも独立保障書けたりで仲良くなれる
714: 2019/01/05(土) 12:19:34.15
種族ごとに階級を指定したい
それから惑星単位の居住指定
それから惑星単位の居住指定
715: 2019/01/05(土) 12:22:28.20
初期に独立させた属国が技術的に停滞してるの見るの辛いわ。
AI強化MOD入れようと思うんだけどどれがおすすめ?
AI強化MOD入れようと思うんだけどどれがおすすめ?
718: 2019/01/05(土) 13:29:14.26
>>715
属国って解放、元帝国に関らず難易度下駄取り上げられてるレベルでよく経済崩壊してる。
と言うか、実際に下駄取り上げられてんのかね?
AI強化は¡Glavius's Ultimate AI for 2.2.2で十分。
属国は所有星系の少なさもあって建築物の維持費で出力が出て無い事が多いので、No special resources for buildings upkeep入れとけばいいんじゃないかな。
希少資源を定期的に投げとけばコレで所有星系に相応しい程度の国力になったよ。
属国って解放、元帝国に関らず難易度下駄取り上げられてるレベルでよく経済崩壊してる。
と言うか、実際に下駄取り上げられてんのかね?
AI強化は¡Glavius's Ultimate AI for 2.2.2で十分。
属国は所有星系の少なさもあって建築物の維持費で出力が出て無い事が多いので、No special resources for buildings upkeep入れとけばいいんじゃないかな。
希少資源を定期的に投げとけばコレで所有星系に相応しい程度の国力になったよ。
727: 2019/01/05(土) 14:58:49.43
>>718
ありがとう。そのMOD入れてみる。
なんか覚醒没ちゃんが危機発生に際して連邦加盟してくれたんだけど
危機そっちのけで中立国攻めようとか言い出して困ってる。AIらしいというか
ありがとう。そのMOD入れてみる。
なんか覚醒没ちゃんが危機発生に際して連邦加盟してくれたんだけど
危機そっちのけで中立国攻めようとか言い出して困ってる。AIらしいというか
733: 2019/01/05(土) 15:30:46.70
>>727
覚醒没落は多分戦力比で勝ってるのと自分の所有星系が少ないのとでほぼ好戦的な状態になる。
後は対危機で覚醒してるのに連邦に参加しない帝国に宣戦理由が生まれている可能性が有る。
覚醒時に連邦加入拒否ると殴ってくるルーチンで動いてるんじゃない?
どっちにしろ時間制限付きの覚醒帝国なんぞ危機対策の役に立たねぇけど。
地上軍は異常に強いので惑星占領をぶん投げれるのは楽だけど、暫くすると艦隊維持費で崩壊しだすから注意した方が良い。
覚醒帝国の艦隊が落とされて技術取られるとAIの艦隊が地味に硬くなるオマケもあるし、ぶっちゃけ覚醒帝国を連邦加盟させる理由ってあるのかな?
覚醒没落は多分戦力比で勝ってるのと自分の所有星系が少ないのとでほぼ好戦的な状態になる。
後は対危機で覚醒してるのに連邦に参加しない帝国に宣戦理由が生まれている可能性が有る。
覚醒時に連邦加入拒否ると殴ってくるルーチンで動いてるんじゃない?
どっちにしろ時間制限付きの覚醒帝国なんぞ危機対策の役に立たねぇけど。
地上軍は異常に強いので惑星占領をぶん投げれるのは楽だけど、暫くすると艦隊維持費で崩壊しだすから注意した方が良い。
覚醒帝国の艦隊が落とされて技術取られるとAIの艦隊が地味に硬くなるオマケもあるし、ぶっちゃけ覚醒帝国を連邦加盟させる理由ってあるのかな?
716: 2019/01/05(土) 12:32:09.49
ドゥワマクおいしい
717: 2019/01/05(土) 13:26:46.89
科学者のレベル上がるとアノマリーが
ぜんぜん出なくなる気がするんだけど
気のせいかな
ぜんぜん出なくなる気がするんだけど
気のせいかな
720: 2019/01/05(土) 13:41:19.61
>>717
気のせいというかすでに他国が調査済みの星系だと出ないぞ
領土化してないだけで相手の星図に書き込まれてるとこはもう発見できない
気のせいというかすでに他国が調査済みの星系だと出ないぞ
領土化してないだけで相手の星図に書き込まれてるとこはもう発見できない
721: 2019/01/05(土) 14:03:13.70
他勢力に領有されているわけじゃないんだけど
体感的にLv4ぐらいの科学者で探索すると
さっぱりアノマリでない気がする
先駆者イベント完遂できない・・・
体感的にLv4ぐらいの科学者で探索すると
さっぱりアノマリでない気がする
先駆者イベント完遂できない・・・
724: 2019/01/05(土) 14:14:40.26
>>721
先駆者イベントなら、アノマリー以外でも他国が遺物売ってくれたり
領有星系内で遺物発掘イベントがおきたりいくつか救済措置があるぞ
先駆者イベントなら、アノマリー以外でも他国が遺物売ってくれたり
領有星系内で遺物発掘イベントがおきたりいくつか救済措置があるぞ
725: 2019/01/05(土) 14:49:58.04
>>721
先駆者アノマリは星系のprecursor番号が最初にイベント開始したとこと一致する星系でないと発見できないよ
例えば最初に第一同盟を引いたならその付近の星系は第一同盟のアノマリが出る星系が広がってるはずだが、
隣国とかの関係で他の先駆者アノマリしか出ない星系方向に進出してるなら、いつまで経っても出ない
先駆者アノマリは星系のprecursor番号が最初にイベント開始したとこと一致する星系でないと発見できないよ
例えば最初に第一同盟を引いたならその付近の星系は第一同盟のアノマリが出る星系が広がってるはずだが、
隣国とかの関係で他の先駆者アノマリしか出ない星系方向に進出してるなら、いつまで経っても出ない
722: 2019/01/05(土) 14:08:06.70
レベルが上がる頃にはアノマリが少なくなってるからじゃないの
あと先駆者イベントは地域が決まってる(多分)から
初期位置の周辺で出なかったら出ない
あと先駆者イベントは地域が決まってる(多分)から
初期位置の周辺で出なかったら出ない
723: 2019/01/05(土) 14:14:07.95
俺はいつも初手で星図作成の布告を出してる
影響力100は痛いが、首都付近のアノマリ発見率が上がる→首都付近の星系の出力が上がる
影響力100は痛いが、首都付近のアノマリ発見率が上がる→首都付近の星系の出力が上がる
728: 2019/01/05(土) 15:00:16.67
そういや被知性化種族が知性化した種族に恩義感じるのってなんでなんだろうな
それなら人工生命体が創造主に恩義感じてくれてもいい気がするが
それなら人工生命体が創造主に恩義感じてくれてもいい気がするが
731: 2019/01/05(土) 15:09:38.53
何故完璧な知性である我々が愚鈍な肉塊に敬意を払わなければならないのだ
732: 2019/01/05(土) 15:18:15.02
知性化と一緒にいろいろと刷り込みしてそう
736: 2019/01/05(土) 16:26:37.59
>>732
派遣先で反乱を起こして祖国を滅ぼした
生体機械ことアーブという種族がおりましてな
派遣先で反乱を起こして祖国を滅ぼした
生体機械ことアーブという種族がおりましてな
734: 2019/01/05(土) 15:33:23.47
属国は前から下駄なかったぞ
735: 2019/01/05(土) 16:01:42.23
属国はAI補正ないからそれなりに支援してあげないと
737: 2019/01/05(土) 16:41:00.92
アーヴの内政めんどいから自動委任でよろしくって方針わかる
738: 2019/01/05(土) 16:41:28.10
ミサイル弱くなったからか研究出にくくなった気がする
739: 2019/01/05(土) 17:17:59.51
AIが連合艦隊枠をひたすらコルベで埋めてるんだがなんとかならんのかこれ。
コルベ450とかで戦闘になった瞬間重すぎて、1日進めるのに2秒位かかってどうしょうもない
コルベ450とかで戦闘になった瞬間重すぎて、1日進めるのに2秒位かかってどうしょうもない
740: 2019/01/05(土) 17:25:38.68
なんのmodの影響かヤマトの音楽が流れ出して草生える
741: 2019/01/05(土) 17:47:43.60
始めたばっかなんだけど母星星系の資源あり惑星に資源ステーションって建設したほうがいいの?
3とか2とかしょっぱすぎて元獲るのに10年かかりそうなんだが
3とか2とかしょっぱすぎて元獲るのに10年かかりそうなんだが
746: 2019/01/05(土) 17:55:52.87
>>741
ガンガン建てろ。
このゲームは200年とか400年とかやるゲームだ。
まあ、本当に資源無いときは、しょぼい奴は後回しにしていい。
ガンガン建てろ。
このゲームは200年とか400年とかやるゲームだ。
まあ、本当に資源無いときは、しょぼい奴は後回しにしていい。
748: 2019/01/05(土) 17:58:51.71
>>741
一プレイ最低150年かかるから10年なんぞあっちゅうまに過ぎ去るぞ
一プレイ最低150年かかるから10年なんぞあっちゅうまに過ぎ去るぞ
742: 2019/01/05(土) 17:50:47.91
10年で元が取れるなら建設しない理由がないじゃないか
100年で10倍だぞ
100年で10倍だぞ
743: 2019/01/05(土) 17:54:42.13
建設費が鉱物100だから鉱物2なら年間24、鉱物3なら年間36の収入だぞ
5年かからず元どころか大幅黒字じゃないか
維持費?知らんな
5年かからず元どころか大幅黒字じゃないか
維持費?知らんな
744: 2019/01/05(土) 17:54:53.36
時間感覚がpreFTLの戦争ゲームになってるぞ
このゲームは100年先を見るものだ
いや俺も最初期は鉱石以外はたてないし、それこそケースバイケースだけどな
このゲームは100年先を見るものだ
いや俺も最初期は鉱石以外はたてないし、それこそケースバイケースだけどな
745: 2019/01/05(土) 17:54:57.09
開発途上惑星が80個くらいになってくると自分自身のキャパを超え始めるのが実感できるが
内政面倒な人は開発途上の惑星が何個ぐらいからめんどくさくなってくるの?
内政面倒な人は開発途上の惑星が何個ぐらいからめんどくさくなってくるの?
747: 2019/01/05(土) 17:57:35.23
ぼくねえ、3こ!
749: 2019/01/05(土) 18:04:45.92
せめてpopの追放は行き先なしでも出てってくれないかなあ
浄化っていうくらいだからこれくらいありでしょうと
出ていくまで何も生産せず必ず移民先までの足と物がある=きっと追放帝国が調達してるか補助出してるし
専門職があるでしょ上級職の人達ぃ
浄化っていうくらいだからこれくらいありでしょうと
出ていくまで何も生産せず必ず移民先までの足と物がある=きっと追放帝国が調達してるか補助出してるし
専門職があるでしょ上級職の人達ぃ
750: 2019/01/05(土) 18:07:38.55
まだまだ重い
ステラリス2を出してくれ
ステラリス2を出してくれ
751: 2019/01/05(土) 18:13:56.31
見つけた資源は即発掘するべし
惑星上の資源枠と違ってPOP関係無く採掘できるので、即採掘すべし
数で言わせりゃ惑星上より採掘ステーションの方が多くなる
エネルギーと鉱石を満遍なく採掘していけば、維持費でエネルギーが赤字になる事はまず無い
序盤は母星上より星系採掘ステーションの方がPOP沸きより早い
惑星上の資源枠と違ってPOP関係無く採掘できるので、即採掘すべし
数で言わせりゃ惑星上より採掘ステーションの方が多くなる
エネルギーと鉱石を満遍なく採掘していけば、維持費でエネルギーが赤字になる事はまず無い
序盤は母星上より星系採掘ステーションの方がPOP沸きより早い
752: 2019/01/05(土) 18:17:34.02
資源はどんどん掘る
維持費は国内市場で食料売るだけでカバーできる
昔よりとりあえず掘れが強い
維持費は国内市場で食料売るだけでカバーできる
昔よりとりあえず掘れが強い
753: 2019/01/05(土) 18:18:27.11
第一種族が赤惑星は奴隷詰め込み惑星にして量産したけど安定のために荘園や警察署を優先でたててしまう
結局奴隷使ってるメリットをあんまり感じないなこれ!
結局奴隷使ってるメリットをあんまり感じないなこれ!
754: 2019/01/05(土) 18:20:10.48
企業初めてやって折角だから統治キャパ越えない縛りでやってるけど割としんどい
755: 2019/01/05(土) 18:21:23.99
とりあえずステープラー貼っとけ
メリット感じないなら第一種族も入れて奴隷はとりあえず家畜にしとけ
消費財の増加分は食料売って解決だ
メリット感じないなら第一種族も入れて奴隷はとりあえず家畜にしとけ
消費財の増加分は食料売って解決だ
756: 2019/01/05(土) 18:37:09.36
序盤は鉱石はだいたい余らない?
採掘研究ステーションを作らない理由はないと思う
採掘研究ステーションを作らない理由はないと思う
757: 2019/01/05(土) 18:39:27.24
船に取られる鉱石がなくなった分
序盤は採掘・研究ステーションに回しやすくなったよね
序盤は採掘・研究ステーションに回しやすくなったよね
758: 2019/01/05(土) 18:40:18.17
Tiny Outliner v2 がどんなのか試してみたんだけど、なんだろうな
先に別の人が2.2用に模してUPしてる方が俺には見やすいんだけど
先に別の人が2.2用に模してUPしてる方が俺には見やすいんだけど
802: 2019/01/05(土) 21:30:53.88
>>758
画面サイズがでかい人は問題ないのかもしれないけど
前からある方は戦争時に戦況表示がアウトライナーに埋もれるんよ
その分広く取ってあるから普段は見やすいんだろうけど
画面サイズがでかい人は問題ないのかもしれないけど
前からある方は戦争時に戦況表示がアウトライナーに埋もれるんよ
その分広く取ってあるから普段は見やすいんだろうけど
759: 2019/01/05(土) 18:57:52.82
結局領有する前哨地に維持費払うんだからなんらかを生産してくれた方がいいよね
それにストラテジーは複利が命だぞ
それにストラテジーは複利が命だぞ
760: 2019/01/05(土) 19:06:22.88
そういや自分は毎回ステーション初手鉱石なんだがみんなステーションは初手鉱石?
761: 2019/01/05(土) 19:20:13.75
初手はまあ鉱石だな、
電力でもいいんだけど、どうせ調査船用のリーダーすぐに雇うんだし
電力でもいいんだけど、どうせ調査船用のリーダーすぐに雇うんだし
762: 2019/01/05(土) 19:20:58.40
というか2.2は無茶なことしない限り常に鉱石が余るようになったな
戦争とかの領地獲得や人口増えてもマイナスにならんしな
戦争とかの領地獲得や人口増えてもマイナスにならんしな
763: 2019/01/05(土) 19:24:53.87
今バージョンで資源管理キツいのは消費財ぐらいかな
まあそれも奴隷やロボット使い潰してエキュメノ作ればいいんだけど
まあそれも奴隷やロボット使い潰してエキュメノ作ればいいんだけど
764: 2019/01/05(土) 19:29:28.00
俺は電力やわ
どうせすぐあとに立てるからあんま変わりないけど
どうせすぐあとに立てるからあんま変わりないけど
765: 2019/01/05(土) 19:30:33.30
ガスとかクリスタルのレア資源も辛い。
766: 2019/01/05(土) 19:39:46.80
警告でたら市場で買って適当に購入設定すればいいだけだしな
767: 2019/01/05(土) 19:46:17.97
クリスタルとガスめっちゃ使うけど職業枠が1しかないからたてまくると失業者出る
770: 2019/01/05(土) 19:52:53.03
>>767
それ。
雇用が1とかだから、建物解放枠の解禁がキツイ。
レア資源施設建てたら、商業とかの雇用人数多いのも併設しないと
全然建物たてられない
それ。
雇用が1とかだから、建物解放枠の解禁がキツイ。
レア資源施設建てたら、商業とかの雇用人数多いのも併設しないと
全然建物たてられない
769: 2019/01/05(土) 19:48:23.06
ガスとクリスタルは領土広げると途端にきついね
統合力捨てるか交易で統合力出せばいいのかもしれないけど
統合力捨てるか交易で統合力出せばいいのかもしれないけど
771: 2019/01/05(土) 20:08:05.38
犯罪結社を今更ながらプレイしたけどこれ機能しなくね?
AIが警察署建てまくるせいで支社が機能しないわ
AIが警察署建てまくるせいで支社が機能しないわ
772: 2019/01/05(土) 20:10:02.65
civ4でいうスパイが必要だな。
まずスパイでAIの警察署壊さないと。
まずスパイでAIの警察署壊さないと。
773: 2019/01/05(土) 20:14:02.88
諜報dlcはいずれでるだろうことは間違いないから
教会と犯罪組織が本気出すのはその辺だな
教会と犯罪組織が本気出すのはその辺だな
774: 2019/01/05(土) 20:18:37.41
レア資源施設の建設上限とか設定できないかな
上限値2~4くらいにすれば、思考停止ボタン連打しても雇用バランス破壊しないで済むはず
上限値2~4くらいにすれば、思考停止ボタン連打しても雇用バランス破壊しないで済むはず
775: 2019/01/05(土) 20:20:53.07
クリスタル鉱山とかもっと産出量増えるか職業枠か産出量増えてもいいと思うよなぁ
製造工場との差が鉱石を消費するかしないかぐらいの差しかないし
製造工場との差が鉱石を消費するかしないかぐらいの差しかないし
776: 2019/01/05(土) 20:22:18.43
内政がサッパリわからない
新規に入植した星に何をどの順番で建てたら良いの?
惑星の規模とか建設枠にもよるのだろうけれどもアドバイスください
もちろん2.2での話。MegaCorpは未購入
発電枠が6とか9とかあるなら発電所増やして
発電グリッドだかは建てたら良いのかなというぐらいしか予想がつかない
食糧生産枠(右4?番目の緑)が多い場合は食糧生産星にするとして何を建てたら良いのやら
鉱石、合金が欲しいにしても
そればかり建てたらエネルギー赤字になって詰みかけたことがありましてね
ダイヤリングっぽいマークが交易価値だか何かで、
前哨地をアップグレードして港にするとその星系の交易価値を回収してエネルギー通貨に、
更に交易拠点を建てたら隣接星系の交易価値も回収してくれるってところまでは理解したんですけどね
新規に入植した星に何をどの順番で建てたら良いの?
惑星の規模とか建設枠にもよるのだろうけれどもアドバイスください
もちろん2.2での話。MegaCorpは未購入
発電枠が6とか9とかあるなら発電所増やして
発電グリッドだかは建てたら良いのかなというぐらいしか予想がつかない
食糧生産枠(右4?番目の緑)が多い場合は食糧生産星にするとして何を建てたら良いのやら
鉱石、合金が欲しいにしても
そればかり建てたらエネルギー赤字になって詰みかけたことがありましてね
ダイヤリングっぽいマークが交易価値だか何かで、
前哨地をアップグレードして港にするとその星系の交易価値を回収してエネルギー通貨に、
更に交易拠点を建てたら隣接星系の交易価値も回収してくれるってところまでは理解したんですけどね
777: 2019/01/05(土) 20:26:36.23
>>776
最初は入植した星は人口の成長最優先に考えて首都で不足を賄うようにするといいと思う。全ては先行投資なのだ
ある程度全体に余裕が生まれてきたら惑星単位での特化を考えていくころ。特産物を主軸に産業を伸ばしていこう
最初は入植した星は人口の成長最優先に考えて首都で不足を賄うようにするといいと思う。全ては先行投資なのだ
ある程度全体に余裕が生まれてきたら惑星単位での特化を考えていくころ。特産物を主軸に産業を伸ばしていこう
779: 2019/01/05(土) 20:31:19.52
>>776
何も考えず、バランスよく建てる
①首都にまず合金工場。それ以降、首都はその時足りないものを立てる。
②新規惑星は畑、鉱山、発電所を適当に建てる。
③次に惑星管理局のアプグレ
④後は、足りなさそうなもの
⑤惑星管理局以外のアプグレは出来る限りしない。
特化したほうがいいのはそうだが、最初からそれやると初心者は経済崩壊する。
後で建て直せばいい。
何も考えず、バランスよく建てる
①首都にまず合金工場。それ以降、首都はその時足りないものを立てる。
②新規惑星は畑、鉱山、発電所を適当に建てる。
③次に惑星管理局のアプグレ
④後は、足りなさそうなもの
⑤惑星管理局以外のアプグレは出来る限りしない。
特化したほうがいいのはそうだが、最初からそれやると初心者は経済崩壊する。
後で建て直せばいい。
784: 2019/01/05(土) 20:39:13.49
>>776
新規入植した時はまず1区画どれか建設する
そしてpopが5になったor強制移住で5にしたらロボット製造所(精神なら医療施設)作る
どの区画をメインに建てるかは鉱山区画が多い惑星は鉱山区画、農地なら農地って感じにある程度特化して算出量バフ施設を建てる
そして研究特化惑星は最低1つ造っておくと便利、ただしこれは民需工場や合金工場にも言えるけど
施設をアプグレするより希少資源を使わない初期施設を増やして区画が足りなくなって人が余りだしたらアプグレぐらいの方がいいってかそうしないと経済崩壊する
合金は経済に余力が生まれたら生産拡大するぐらいで良い、初期から増産するとこれまた経済崩壊する(ここ重要)
消費財は常に-20から+20ぐらいを保つのが理想
あと食料は備蓄する必要ないからガンガン惑星のディシジョンでpop成長速度にバフかけて行くべき
そして交易価値を生み出す交易センターって施設はめちゃくちゃ優秀(希少資源無しで事務員[交易価値2=エネルギー2とアニメティ2生産]を5枠、希少資源使うアプグレすると10枠+豪商[事務員の強化版]1枠を提供)だから人が余り出した惑星にはどんどん建てて行くといい
ただし辺境の惑星に建てると交易保護が面倒なのは注意(modで海賊消してもいいけど)
まあメガコープ買ってエキュメノポリス作れるようになると一気に楽になる
新規入植した時はまず1区画どれか建設する
そしてpopが5になったor強制移住で5にしたらロボット製造所(精神なら医療施設)作る
どの区画をメインに建てるかは鉱山区画が多い惑星は鉱山区画、農地なら農地って感じにある程度特化して算出量バフ施設を建てる
そして研究特化惑星は最低1つ造っておくと便利、ただしこれは民需工場や合金工場にも言えるけど
施設をアプグレするより希少資源を使わない初期施設を増やして区画が足りなくなって人が余りだしたらアプグレぐらいの方がいいってかそうしないと経済崩壊する
合金は経済に余力が生まれたら生産拡大するぐらいで良い、初期から増産するとこれまた経済崩壊する(ここ重要)
消費財は常に-20から+20ぐらいを保つのが理想
あと食料は備蓄する必要ないからガンガン惑星のディシジョンでpop成長速度にバフかけて行くべき
そして交易価値を生み出す交易センターって施設はめちゃくちゃ優秀(希少資源無しで事務員[交易価値2=エネルギー2とアニメティ2生産]を5枠、希少資源使うアプグレすると10枠+豪商[事務員の強化版]1枠を提供)だから人が余り出した惑星にはどんどん建てて行くといい
ただし辺境の惑星に建てると交易保護が面倒なのは注意(modで海賊消してもいいけど)
まあメガコープ買ってエキュメノポリス作れるようになると一気に楽になる
786: 2019/01/05(土) 20:45:16.72
>>776
>>784
まとめると新規入植する時は
①強制移住でpopを5になるまで連れてくる
②ロボット製造所と無職を押し込む区画を建てる
③惑星管理局にアプグレする
④遺伝子診療所を建てる
これだけやってから好きな施設なり区画なりを建てるのがおすすめ
>>784
まとめると新規入植する時は
①強制移住でpopを5になるまで連れてくる
②ロボット製造所と無職を押し込む区画を建てる
③惑星管理局にアプグレする
④遺伝子診療所を建てる
これだけやってから好きな施設なり区画なりを建てるのがおすすめ
791: 2019/01/05(土) 20:57:08.79
>>776
プレイスタイル、帝国の方向性でかなり変わってくるから何とも言えん。
共通してるのは【人口以上の職場を用意する必要はない】こと。
今のバージョンでは存在するだけで維持費を消費していくので、POPが増える前に建てても赤字に成るだけ。
算出強化系は体感だけど地区数6以上で元が取れるかな?と言ったレベルで、別に無くても問題ないよ。
地区の最大数が10以上ある惑星には建ててもいいかもね、どっちにしろ出力強化で出せる数よりも、入植した惑星数が国力だよ(奉仕機械とか特殊なのは除く)。
特に序盤は色々と不足しがちだから、一気に建てるのではなく建築枠を幾つか開けたままで-に成りそうな資源を補っていくと経済崩壊する事は無くなるよ。
慣れてくれば多少の赤字は年単位でみて補えるから、どんな立ち上がりが自分の帝国にとって適しているか試行錯誤を頑張るんだ。
地区開発の優先順位は基本的に足りない資源だけど、食料に関しては建築物から採れるから-にさえならなければ大して気にしなくていい。
食料は最序盤を乗り越えればダダ余りするので、最初っからPOP数を増やす政策に切り替えた状態で赤字に成らない程度の収支なら問題ないよ。
他に注意するのはMODを入れてないと職場があるのに収支が-だと勝手に転職して月毎に赤字が出たりするけど、その状態で地区を増やしたりしても意味ないよ。
ゲシュタルト意識以外は上位から下位の職に切り替わるまで無職期間が発生するのに上位職は優先的に転職する仕様なので、この仕様の所為で崩壊する事も多いからね。
まあ詳しく立ち上がりを聞くなら、帝国の主義やPOPの特性を書いて置くといいかも。
プレイスタイル、帝国の方向性でかなり変わってくるから何とも言えん。
共通してるのは【人口以上の職場を用意する必要はない】こと。
今のバージョンでは存在するだけで維持費を消費していくので、POPが増える前に建てても赤字に成るだけ。
算出強化系は体感だけど地区数6以上で元が取れるかな?と言ったレベルで、別に無くても問題ないよ。
地区の最大数が10以上ある惑星には建ててもいいかもね、どっちにしろ出力強化で出せる数よりも、入植した惑星数が国力だよ(奉仕機械とか特殊なのは除く)。
特に序盤は色々と不足しがちだから、一気に建てるのではなく建築枠を幾つか開けたままで-に成りそうな資源を補っていくと経済崩壊する事は無くなるよ。
慣れてくれば多少の赤字は年単位でみて補えるから、どんな立ち上がりが自分の帝国にとって適しているか試行錯誤を頑張るんだ。
地区開発の優先順位は基本的に足りない資源だけど、食料に関しては建築物から採れるから-にさえならなければ大して気にしなくていい。
食料は最序盤を乗り越えればダダ余りするので、最初っからPOP数を増やす政策に切り替えた状態で赤字に成らない程度の収支なら問題ないよ。
他に注意するのはMODを入れてないと職場があるのに収支が-だと勝手に転職して月毎に赤字が出たりするけど、その状態で地区を増やしたりしても意味ないよ。
ゲシュタルト意識以外は上位から下位の職に切り替わるまで無職期間が発生するのに上位職は優先的に転職する仕様なので、この仕様の所為で崩壊する事も多いからね。
まあ詳しく立ち上がりを聞くなら、帝国の主義やPOPの特性を書いて置くといいかも。
795: 2019/01/05(土) 21:12:21.08
>>776
失礼、長文打っといてから気付いたが建築を立てる順番だったか。
上でも書かれてるけど基本的には入植直後にエネか鉱物地区を1つ建てた後は建築枠があくまで待つか強制移住。
枠が空いたらPOP成長率増加(若しくはロボット製造拠点)の建築物を作っていけばいいよ。
後は無職が出る少し前にエネか鉱物、赤字なら農業地区を優先して建てていけばいい感じになってく。
建築物の順番はPOP生産率増加以降は一概には言えないけど、少なくともアプグレは枠が全部埋まってから位でいい。
建築物(建てる)職枠が埋まる→地区(建てる)の職が埋まるを繰り返して行けば経済崩壊はほぼしない。
後はPOP数が30超えた辺りで希少資源を作る惑星、研究力を生み出す惑星、合金を作る惑星……みたいにある程度の方向性考えていけば安定するんじゃないかな。
慣れてくれば地区の最大数と惑星規模や特性から、どの惑星を何に特化するか考えて他の惑星との収支バランスを計算しながら開発できるようになるから頑張れ。
失礼、長文打っといてから気付いたが建築を立てる順番だったか。
上でも書かれてるけど基本的には入植直後にエネか鉱物地区を1つ建てた後は建築枠があくまで待つか強制移住。
枠が空いたらPOP成長率増加(若しくはロボット製造拠点)の建築物を作っていけばいいよ。
後は無職が出る少し前にエネか鉱物、赤字なら農業地区を優先して建てていけばいい感じになってく。
建築物の順番はPOP生産率増加以降は一概には言えないけど、少なくともアプグレは枠が全部埋まってから位でいい。
建築物(建てる)職枠が埋まる→地区(建てる)の職が埋まるを繰り返して行けば経済崩壊はほぼしない。
後はPOP数が30超えた辺りで希少資源を作る惑星、研究力を生み出す惑星、合金を作る惑星……みたいにある程度の方向性考えていけば安定するんじゃないかな。
慣れてくれば地区の最大数と惑星規模や特性から、どの惑星を何に特化するか考えて他の惑星との収支バランスを計算しながら開発できるようになるから頑張れ。
778: 2019/01/05(土) 20:30:22.54
当たり前のことをやってくしかない
足りない資源を生産するものを建てる、だからと言って空の建物は何も生まないからバカみたいに建物だけたてない
今の拡張の律速は何か?常にそれがPOP成長速度か影響力になるようにするだけ
1惑星の開発限界が劇的に上がり、植民地の採算が取れるのが非常に遅くなったから植民は慎重に
足りない資源を生産するものを建てる、だからと言って空の建物は何も生まないからバカみたいに建物だけたてない
今の拡張の律速は何か?常にそれがPOP成長速度か影響力になるようにするだけ
1惑星の開発限界が劇的に上がり、植民地の採算が取れるのが非常に遅くなったから植民は慎重に
780: 2019/01/05(土) 20:33:03.56
発電・鉱山・農耕に特化するのは基本何も考えなくてもいいけど研究や商業にする基準がよくわからん
研究はサイズ12とか小規模で区画も平均的なのが最適だとは思うが商業なら区画数多いほうがいいんだよな?
研究はサイズ12とか小規模で区画も平均的なのが最適だとは思うが商業なら区画数多いほうがいいんだよな?
806: 2019/01/05(土) 21:39:27.47
>>780
商業は首都の収集範囲内、研究はどこでも一次産業の区画数が少ないとこって感じでいいと思う
強いて言うなら惑星の補正で研究ボーナスがつくとこ
商業は首都の収集範囲内、研究はどこでも一次産業の区画数が少ないとこって感じでいいと思う
強いて言うなら惑星の補正で研究ボーナスがつくとこ
781: 2019/01/05(土) 20:33:24.65
足りない資源のものと将来使うもの立てながら維持費にも気を配るだけだぞ
783: 2019/01/05(土) 20:36:05.27
希少資源が面倒言う人にはMODがあるじゃろ。
純粋に建築枠を増やしてもいいし、上にも書いたが維持費を無くしアプグレ時の消費数を10倍するのを入れてもいい。
惑星規模を最大50に変更するのも同時位入れれば内政屋も満足の小さく纏まった国家運営と言う遊び方もできる。
POPの自動転職による処理で激重銀河化するけど、AI強化MODでオフにされるみたいだから割と平気。
惑星規模を増やすMODはAI対応版があるから、これを入れれば希少資源の維持費や地区不足による経済崩壊をしなくなるので普通に中盤から100K規模の艦隊を持ち出すから中盤の蹂躙ゲーも多少は改善される。
散々言われているがMODで海賊を消し去ってしまえば、更に80K位の艦隊を複数保有しだすぞ。
現状、バランスの調整は複数のMODを入れて頑張るしかないよね。
メガストラクチャの建築数撤廃とか入れると、AIがダイソン4個とか作ってて笑うけど。
こいつ等って軌道居住地もそうだけど、その所為で合金不足を疑うくらい建てまくるね。
純粋に建築枠を増やしてもいいし、上にも書いたが維持費を無くしアプグレ時の消費数を10倍するのを入れてもいい。
惑星規模を最大50に変更するのも同時位入れれば内政屋も満足の小さく纏まった国家運営と言う遊び方もできる。
POPの自動転職による処理で激重銀河化するけど、AI強化MODでオフにされるみたいだから割と平気。
惑星規模を増やすMODはAI対応版があるから、これを入れれば希少資源の維持費や地区不足による経済崩壊をしなくなるので普通に中盤から100K規模の艦隊を持ち出すから中盤の蹂躙ゲーも多少は改善される。
散々言われているがMODで海賊を消し去ってしまえば、更に80K位の艦隊を複数保有しだすぞ。
現状、バランスの調整は複数のMODを入れて頑張るしかないよね。
メガストラクチャの建築数撤廃とか入れると、AIがダイソン4個とか作ってて笑うけど。
こいつ等って軌道居住地もそうだけど、その所為で合金不足を疑うくらい建てまくるね。
807: 2019/01/05(土) 21:41:02.57
>>783
AI強化MODで重さは多少改善されるけどあくまでもやがて来る崩壊を遅らせる効果止まりっぽい
うちの環境(結構古い機械)で大規模銀河だと前はハーン覚醒前にやばくなってたのが
強化MOD改善でましになったけど結局危機を迎える前に激重に戻った
自国が銀河2-3割ほど押さえて1500popくらいあったから全体だとまあ重くもなるかと・・
AI強化MODで重さは多少改善されるけどあくまでもやがて来る崩壊を遅らせる効果止まりっぽい
うちの環境(結構古い機械)で大規模銀河だと前はハーン覚醒前にやばくなってたのが
強化MOD改善でましになったけど結局危機を迎える前に激重に戻った
自国が銀河2-3割ほど押さえて1500popくらいあったから全体だとまあ重くもなるかと・・
787: 2019/01/05(土) 20:48:19.44
AI強化ってどれ入れたら良いの?
資源生産量のみ増産されているのは嫌なんだけど。
資源生産量のみ増産されているのは嫌なんだけど。
788: 2019/01/05(土) 20:49:27.13
サンクチュアリとキャラバンにチョークポイントがっちり抑えられて詰んだ
789: 2019/01/05(土) 20:50:08.20
特化惑星なんて熟練者がやるもんだ
初心者はまんべんなく電気鉱山畑作っとけばいい
初心者はまんべんなく電気鉱山畑作っとけばいい
790: 2019/01/05(土) 20:50:39.43
いわゆるaiチートが嫌いなら、海賊消去や月額希少資源消費削除とか
aiの苦手分野をこっちも巻き込んで消す系とかはどう?
aiの苦手分野をこっちも巻き込んで消す系とかはどう?
792: 2019/01/05(土) 21:00:24.58
長い
3文字でまとめて
3文字でまとめて
797: 2019/01/05(土) 21:19:28.53
>>792
1、POP成長率増加は最優先
2、経済が崩壊しない様に最初の頃はバランスを大切に
3、アプグレは建築枠が埋まってから
3文字は無理だけど3行に纏めたよ
>>793
おっと同じ効果がある機械惑星を忘れて貰っては困るぜ!
こっちなら有機体と違って食料なんぞ不要、総合的な出力は上の筈だ。
まあ立ち上がりが激おそだからあまり初心者にはお勧めできないけどね。
機械の維持にエネルギー、製造に鉱物使うせいで考え無しに拡張すると惑星の出力が安定するまでに崩壊したりするし。
1、POP成長率増加は最優先
2、経済が崩壊しない様に最初の頃はバランスを大切に
3、アプグレは建築枠が埋まってから
3文字は無理だけど3行に纏めたよ
>>793
おっと同じ効果がある機械惑星を忘れて貰っては困るぜ!
こっちなら有機体と違って食料なんぞ不要、総合的な出力は上の筈だ。
まあ立ち上がりが激おそだからあまり初心者にはお勧めできないけどね。
機械の維持にエネルギー、製造に鉱物使うせいで考え無しに拡張すると惑星の出力が安定するまでに崩壊したりするし。
793: 2019/01/05(土) 21:04:56.28
特化惑星でドヤりたいなら集合意識でやるといいよ
サイズ25惑星に拡張コンプ+自然への精通で鉱山28しゅごいのぉ~とかやれる
立ち上がりのこつは強制移住を使って第二惑星をさっさと人口10にしちゃうことだと思うな
入植地(人口10↑になって首都施設をアップグレードする前)の状態だと人口増加に50%のペナルティがかかっちゃうので
首都の建物が壊れない程度に強制移住させるといい
もちろん移住先のコロニーには仕事場用意してね
サイズ25惑星に拡張コンプ+自然への精通で鉱山28しゅごいのぉ~とかやれる
立ち上がりのこつは強制移住を使って第二惑星をさっさと人口10にしちゃうことだと思うな
入植地(人口10↑になって首都施設をアップグレードする前)の状態だと人口増加に50%のペナルティがかかっちゃうので
首都の建物が壊れない程度に強制移住させるといい
もちろん移住先のコロニーには仕事場用意してね
875: 2019/01/06(日) 12:22:44.96
>>793
集合意識に初期移住惑星の50%ペナルティないよ
集合意識に初期移住惑星の50%ペナルティないよ
794: 2019/01/05(土) 21:05:10.65
最序盤は伝統の方が科学よりも効果が大きい
なので首都の初手は統合力出す建物で次に合金工場立ててる
なので首都の初手は統合力出す建物で次に合金工場立ててる
796: 2019/01/05(土) 21:12:24.45
戦略資源特化(精製惑星)にすると雇用少なく人口少なくて人口80の最上位施設建てれない事があるな
逆に上位研究所と工場建てまくると雇用過多人口過多で過密都市になってしまう
適度に混ぜた方がいいかもね
逆に上位研究所と工場建てまくると雇用過多人口過多で過密都市になってしまう
適度に混ぜた方がいいかもね
798: 2019/01/05(土) 21:23:23.37
奴隷はデフォで移民統制オフになってるのがめんどくさい…
移動の自由をなぜ認めてるんですかね
移動の自由をなぜ認めてるんですかね
800: 2019/01/05(土) 21:27:36.71
>>798
ご主人様が奴隷を連れて移住するためだぞ
ご主人様が奴隷を連れて移住するためだぞ
799: 2019/01/05(土) 21:23:42.76
あとでじっくりと読むとして、これだけ先に教えて欲しい
建設船で首都星系に採掘ステーションや研究ステーション建てるより先に、合金工場を建てるのけ?
確かにそれだと合金は足りるとは思うのだけども
建設船で首都星系に採掘ステーションや研究ステーション建てるより先に、合金工場を建てるのけ?
確かにそれだと合金は足りるとは思うのだけども
801: 2019/01/05(土) 21:30:27.85
>>799
そこまでして立てても数か月じゃ合金が足りるようにならないぞ
普通にミネラルとエネルギー改修して調査待ちの時に合金工場でいいぞ
そこまでして立てても数か月じゃ合金が足りるようにならないぞ
普通にミネラルとエネルギー改修して調査待ちの時に合金工場でいいぞ
805: 2019/01/05(土) 21:34:38.10
>>799
どっちでもいいよ。
200年400年やるゲームだから、半年順番変わっても誤差。
慣れてきたら、次の銀河では調査船を多く出すといいよ。
3~4隻。理由はそのうち分かる
どっちでもいいよ。
200年400年やるゲームだから、半年順番変わっても誤差。
慣れてきたら、次の銀河では調査船を多く出すといいよ。
3~4隻。理由はそのうち分かる
813: 2019/01/05(土) 22:06:22.49
>>803
そこにディシジョンがあるじゃろ?
それ以外では止める方法が無いので溢れた無職を強制移住、生活水準を社会福祉に変更するしかない。
維持に合金を使うクソ雑魚軌道居住地も無職の斡旋先としては使えない事も無いから、押し込んで研究漬けにしとけば彼らも帝国の発展に貢献してくれるでしょう。
後はゲシュタルト意識ならPOP統制かけても不満が出ないよ。
機械知性はいいぞ、最高だ(狂物質並感)。
>>811だけど、星系基地じゃなくて宇宙港だったわ。
宇宙港に砲台積んでコルベ10隻も有れば初期の戦力は凌げるから合金は序盤は結構余るって言いたかった。
隣国の好戦度によっては貯まった合金がそのままダイソンに変換される事もあるから、本当に合金を増産するのは本格的に戦争をやりだす前くらいからだね。
そこにディシジョンがあるじゃろ?
それ以外では止める方法が無いので溢れた無職を強制移住、生活水準を社会福祉に変更するしかない。
維持に合金を使うクソ雑魚軌道居住地も無職の斡旋先としては使えない事も無いから、押し込んで研究漬けにしとけば彼らも帝国の発展に貢献してくれるでしょう。
後はゲシュタルト意識ならPOP統制かけても不満が出ないよ。
機械知性はいいぞ、最高だ(狂物質並感)。
>>811だけど、星系基地じゃなくて宇宙港だったわ。
宇宙港に砲台積んでコルベ10隻も有れば初期の戦力は凌げるから合金は序盤は結構余るって言いたかった。
隣国の好戦度によっては貯まった合金がそのままダイソンに変換される事もあるから、本当に合金を増産するのは本格的に戦争をやりだす前くらいからだね。
816: 2019/01/05(土) 22:12:45.81
>>808
きついわ
いつか銀河がパンクするってことじゃん
>>809 >>813
あれ完全に止まるの?
なんか75%って書いてあるけど
きついわ
いつか銀河がパンクするってことじゃん
>>809 >>813
あれ完全に止まるの?
なんか75%って書いてあるけど
817: 2019/01/05(土) 22:16:05.74
>>816
止まるからやってごらん 怖くないよ
止まるからやってごらん 怖くないよ
820: 2019/01/05(土) 22:25:33.60
>>817
やってみりゅ
やってみりゅ
819: 2019/01/05(土) 22:21:21.47
>>816
なあにエキュメノポリスにすれば300は住める
なあにエキュメノポリスにすれば300は住める
821: 2019/01/05(土) 22:25:38.70
>>814
万里ある。
ストラテジーゲームって結局、自分で考えて効率化していくってのも楽しみの1つだからねぇ。
この帝国の時はこの立ち上がりが安定だったが、別の帝国でやったら全然じゃねぇか!
みたいに正解は常に1つではないし、その時の世界を探すのが面白いからね。
マルチで全身全霊全力賭けての殴り合いなら話は別だけど。
>>816
押してみれば分かるさ
実際の所、システム上でバニラの状態だとゲーム中盤の激重はPOPの処理も一因だと言われてるね。
AI強化MODがその辺に対応してくたので、日本語化とAI強化と海賊削除でプレイするとクライシス直前位までは快適さを延命してくれる。
結局クライシス発生するか予兆イベントくらいから重たくなっていくけど、
最初期の頃みたいに2500年辺りで1日十数秒とか言う激重からは解放される。
惑星規模・建築枠増加、海賊削除、AI強化のMODプレイしてたけど、
2400年の時に連邦同士の戦争が起きてても1日2~8秒くらいの速度を維持してた。
自動セーブの時と戦争終結時に応答無しになる事があるのは変らないけどね。
万里ある。
ストラテジーゲームって結局、自分で考えて効率化していくってのも楽しみの1つだからねぇ。
この帝国の時はこの立ち上がりが安定だったが、別の帝国でやったら全然じゃねぇか!
みたいに正解は常に1つではないし、その時の世界を探すのが面白いからね。
マルチで全身全霊全力賭けての殴り合いなら話は別だけど。
>>816
押してみれば分かるさ
実際の所、システム上でバニラの状態だとゲーム中盤の激重はPOPの処理も一因だと言われてるね。
AI強化MODがその辺に対応してくたので、日本語化とAI強化と海賊削除でプレイするとクライシス直前位までは快適さを延命してくれる。
結局クライシス発生するか予兆イベントくらいから重たくなっていくけど、
最初期の頃みたいに2500年辺りで1日十数秒とか言う激重からは解放される。
惑星規模・建築枠増加、海賊削除、AI強化のMODプレイしてたけど、
2400年の時に連邦同士の戦争が起きてても1日2~8秒くらいの速度を維持してた。
自動セーブの時と戦争終結時に応答無しになる事があるのは変らないけどね。
803: 2019/01/05(土) 21:33:50.15
POP増えまくると失業者とかホームレス出そうで怖いんだけどなんか途中でキャップかかったりする?
地球に130とか住めんよ
地球に130とか住めんよ
808: 2019/01/05(土) 21:46:17.39
>>803
一切かからないから際限なく増える
一切かからないから際限なく増える
809: 2019/01/05(土) 21:48:19.70
>>803
ディシジョンで人口増加は完全に止められる
あと住宅が足りなくなると勝手に流出していって成長は鈍化するよ
ディシジョンで人口増加は完全に止められる
あと住宅が足りなくなると勝手に流出していって成長は鈍化するよ
804: 2019/01/05(土) 21:34:03.68
まあというか初期の拡張で一番足りなくなるのはどう考えても影響力なんだから最初期の合金は考えなくていい
領土が埋まってから足りなくなるものだし
領土が埋まってから足りなくなるものだし
810: 2019/01/05(土) 21:51:20.72
初期拡張で合金が足りなくなるってことはあんまりない(アプデで合金増えたから)
それより前に影響力が問題になる
合金工場が無くて問題なのは、その後のコルベを作ったり宇宙港作る段階
それより前に影響力が問題になる
合金工場が無くて問題なのは、その後のコルベを作ったり宇宙港作る段階
812: 2019/01/05(土) 22:05:03.06
たまに銀河の端に生まれて貪食浄化に塞がれてる時あるよな
814: 2019/01/05(土) 22:09:08.12
何でも聞けばここで答えてくれるおじさんいっぱいおるけど、自分で模索するのも楽しいぞ
815: 2019/01/05(土) 22:09:38.25
ディシジョンの人口統制使ったことないな
いつも社会福祉であぶれ者には統合力生み出させてる
奴隷は人口統制して増えなくすればいいし
いつも社会福祉であぶれ者には統合力生み出させてる
奴隷は人口統制して増えなくすればいいし
822: 2019/01/05(土) 22:26:47.04
母星が狭いので飛び出した外宇宙も300年でいっぱいに
過密化すると不安になってきてまた外側に進出したくなるな
過密化すると不安になってきてまた外側に進出したくなるな
823: 2019/01/05(土) 22:28:13.07
amazonプライムでイコライザーとかいう映画見てたらステラリスみたいなBGMが流れてて
思い出してまた始めてしまいそうな誘惑に駆られる冬休み ダメ絶対!
思い出してまた始めてしまいそうな誘惑に駆られる冬休み ダメ絶対!
824: 2019/01/05(土) 22:35:05.80
こないだインターステラーが来たから観ような
827: 2019/01/05(土) 22:46:51.63
>>824
評価の数からしてもうヤヴァイネ(*;゚;ж;゚;*)
評価の数からしてもうヤヴァイネ(*;゚;ж;゚;*)
825: 2019/01/05(土) 22:38:30.15
シュラウドガチャみたいに物質主義でQみたいな高次元生命体に干渉して報酬もらいたい
やらないのは物質版シュラウドじゃなくて、物質には物質の特異システム組み込みたいからなのかな
やらないのは物質版シュラウドじゃなくて、物質には物質の特異システム組み込みたいからなのかな
826: 2019/01/05(土) 22:40:59.82
物質主義は異次元とかにアクセスできてもいいよね
人工生命とは排他でもいいから欲しい
人工生命とは排他でもいいから欲しい
828: 2019/01/05(土) 22:56:31.33
合金足りねえよ
829: 2019/01/05(土) 23:00:22.48
第一同盟「もう要らないんで有効活用してください」
830: 2019/01/05(土) 23:08:04.13
隣国3つ没落で笑える 没落同士で2星系しか離れてないし受容と排他だし天上戦争不可避
831: 2019/01/05(土) 23:09:40.07
啓蒙しているFTL様は長文を纏めて短くすることもsageることもできないのか
832: 2019/01/05(土) 23:28:16.37
人口増加昔は完全に止まってたはずだが今はゆっくり増えていくな
やはり銀河終盤には社会福祉を気兼ねなく使える平等主義が効率的なんだな(歴史の終わり並感)
やはり銀河終盤には社会福祉を気兼ねなく使える平等主義が効率的なんだな(歴史の終わり並感)
833: 2019/01/05(土) 23:31:27.35
しかし、現実では地球以外にどんな国家があるんかね。
もし、国家があったら進化の歴史も違うだろうから、
数千年は先を行くような圧倒的な軍事力で
制圧されたりするんだろうか。
そう考えると、地球の中で争ってる場合じゃないな。
もし、国家があったら進化の歴史も違うだろうから、
数千年は先を行くような圧倒的な軍事力で
制圧されたりするんだろうか。
そう考えると、地球の中で争ってる場合じゃないな。
836: 2019/01/05(土) 23:51:30.81
>>833
宇宙のスケールを考えるとたかだか数千年程度進んだ文明に出会える確率は…
まあやってきたとして制圧で済めば御の字、いきなり軌道上にコロッサスが現れて
考える間もなく砲撃してくるかもよ
宇宙のスケールを考えるとたかだか数千年程度進んだ文明に出会える確率は…
まあやってきたとして制圧で済めば御の字、いきなり軌道上にコロッサスが現れて
考える間もなく砲撃してくるかもよ
838: 2019/01/05(土) 23:59:03.24
>>836
むしろ頑張って太陽系外に出られた先で
遙か昔に文明っぽい物があったらしい痕跡見つけられたら万々歳だよねぇ
先駆者どころかLv2アノマリーくらいの
むしろ頑張って太陽系外に出られた先で
遙か昔に文明っぽい物があったらしい痕跡見つけられたら万々歳だよねぇ
先駆者どころかLv2アノマリーくらいの
834: 2019/01/05(土) 23:33:34.28
近隣の星系に独善的奉仕機械がいればいいけど
最近ご主人様の扱いがひどくなったのがな
最近ご主人様の扱いがひどくなったのがな
837: 2019/01/05(土) 23:55:08.87
>>835
一つの星系を複数隻で調査するのは想定されてない
基本的に一星系あたり調査船一隻で調査することを前提としてるから
一つの星系を複数隻で調査するのは想定されてない
基本的に一星系あたり調査船一隻で調査することを前提としてるから
842: 2019/01/06(日) 00:16:37.71
>>837
二隻で調査するのは悪手じゃないだろ
肝心なところで詰めが甘いんだよな
二隻で調査するのは悪手じゃないだろ
肝心なところで詰めが甘いんだよな
839: 2019/01/06(日) 00:02:28.56
異星文明は恐ろしいからな
根絶やしにされる前に根絶やしにできるように備えなきゃ
根絶やしにされる前に根絶やしにできるように備えなきゃ
840: 2019/01/06(日) 00:08:21.44
Sol3星人「なんか黒い板があるんだけどナニコレ?」
銀tuber星人「ただの黒い板置いただけなのにめっちゃ調べとるwwwwww」
銀tuber星人「ただの黒い板置いただけなのにめっちゃ調べとるwwwwww」
841: 2019/01/06(日) 00:14:21.13
そういや今更なんだけど、MegaCorpの曲がなんかいつもと違うというか、悪く言ってしまうと微妙に聴こえるんだけども
いつも作曲してる人やめちゃったんだっけ?
いつも作曲してる人やめちゃったんだっけ?
843: 2019/01/06(日) 00:37:19.01
>>841
辞めたって話は聞いたこと無いな
Imperator:Romeとか名前を言ってはいけないあのシリーズの3のBGMに回ってるんじゃないかと勝手に思ってる
辞めたって話は聞いたこと無いな
Imperator:Romeとか名前を言ってはいけないあのシリーズの3のBGMに回ってるんじゃないかと勝手に思ってる
848: 2019/01/06(日) 01:15:25.26
>>843
もしかしたらPaydayの人とごっちゃになってたかも、あれもスウェーデンのゲーム会社ということで…
>>845
Distant Starsの時点で変わってたか、寂しいけどしょうがないね
もしかしたらPaydayの人とごっちゃになってたかも、あれもスウェーデンのゲーム会社ということで…
>>845
Distant Starsの時点で変わってたか、寂しいけどしょうがないね
844: 2019/01/06(日) 00:40:28.57
余りに重すぎて…
極小でやることにした。快適。
極小でやることにした。快適。
845: 2019/01/06(日) 00:57:33.17
サントラの作曲者情報見ると、作曲担当は中期まではAndreas Waldetoftという人。
DistantStars以降はMeyerという人に切り替わってる
DistantStars以降はMeyerという人に切り替わってる
846: 2019/01/06(日) 01:02:22.66
AI強化って皆glavなんとかっての?
2.2.2用を2.2.3ベータで使っとるけどアカンのかな?
序盤が互角くらいでそれ以降カス艦隊なんですけど
あと没落が覚醒しないぞ
2400年超えてからはカクカクするし面倒で新銀河に行ってしまう…
2.2.2用を2.2.3ベータで使っとるけどアカンのかな?
序盤が互角くらいでそれ以降カス艦隊なんですけど
あと没落が覚醒しないぞ
2400年超えてからはカクカクするし面倒で新銀河に行ってしまう…
847: 2019/01/06(日) 01:06:46.79
>>846
β用あるだろ
β用あるだろ
850: 2019/01/06(日) 02:12:31.75
こんなんゼッテェーむりだろみたいな立地でプレイしてみたくはある
851: 2019/01/06(日) 02:15:34.78
チョークポイント抑えたら、銀河の2割支配できる超立地引いたことある。
うん、圧倒的になりすぎておもしろくなかった。
うん、圧倒的になりすぎておもしろくなかった。
852: 2019/01/06(日) 02:19:32.46
銀河市場の候補地をディシジョンで推挙してくれっていうイベントが発生したものの
どういった星、条件ならば通るのだろうか?
ハイパーレーンで他文明と近い都市?
それとも、単純に発展している都市?
同一星系の星系基地に交易拠点が設置されている都市?
どういった星、条件ならば通るのだろうか?
ハイパーレーンで他文明と近い都市?
それとも、単純に発展している都市?
同一星系の星系基地に交易拠点が設置されている都市?
853: 2019/01/06(日) 02:37:54.47
立候補できたら今まで全部当たりだったな
854: 2019/01/06(日) 02:45:53.63
元帥の難易度漸増オフでやったら、47年目でこっちが無理押しで戦力増加して2000とかいう状態で
相手の貪食が戦力6000で攻めてきたんだが、序盤の戦力の増加が極端すぎて勝てる気がしない
相手の貪食が戦力6000で攻めてきたんだが、序盤の戦力の増加が極端すぎて勝てる気がしない
856: 2019/01/06(日) 03:05:30.15
>>854
鉱物だけの2,1時代なら、イーブンとは言わないがほぼ近い戦力値で耐えられたんだが、
2,2だと序盤はムリゲよね、カリスマも高くなって付けられんくなったし。
鉱物だけの2,1時代なら、イーブンとは言わないがほぼ近い戦力値で耐えられたんだが、
2,2だと序盤はムリゲよね、カリスマも高くなって付けられんくなったし。
855: 2019/01/06(日) 02:48:48.79
立候補しても落ちたことある。
ロードしてもダメだった。
ちなみにその時は拡張は悪くなかったが、何故か交易がほとんどない星系ばかりだった。
ロードしてもダメだった。
ちなみにその時は拡張は悪くなかったが、何故か交易がほとんどない星系ばかりだった。
857: 2019/01/06(日) 03:41:55.83
基地と協力して戦えばワンチャン
862: 2019/01/06(日) 09:21:00.61
>>857
俺なんか
基地戦力500、艦隊戦力200の時に艦隊戦力1060の狂軍事国が宣戦布告してきたから
艦隊戦力800まで揃えて戦力1300(基地500+艦隊800)で迎撃してみた。
それすら当たり方が悪かったら敗北したので1回リロードして勝てそう…
と思ったら敵援軍報告1060が出て積んだわ
俺なんか
基地戦力500、艦隊戦力200の時に艦隊戦力1060の狂軍事国が宣戦布告してきたから
艦隊戦力800まで揃えて戦力1300(基地500+艦隊800)で迎撃してみた。
それすら当たり方が悪かったら敗北したので1回リロードして勝てそう…
と思ったら敵援軍報告1060が出て積んだわ
864: 2019/01/06(日) 09:53:27.50
>>862
自分がそうなった時は、マローダーぶつけたり、敵主力から逃げながら敵の奥の星系を次々と占領し続けて時間稼ぎつつ疲弊をまって白紙和平に持ち込んだわ
序盤は敵の要塞も600位だし、取られたら取り返すの優先するんでひたすら逃げながら敵地を荒らせば地形によっては持ち直せるかも
自分がそうなった時は、マローダーぶつけたり、敵主力から逃げながら敵の奥の星系を次々と占領し続けて時間稼ぎつつ疲弊をまって白紙和平に持ち込んだわ
序盤は敵の要塞も600位だし、取られたら取り返すの優先するんでひたすら逃げながら敵地を荒らせば地形によっては持ち直せるかも
858: 2019/01/06(日) 05:31:10.38
下手に戦力作るより基地だけ上げて独立保証貰ってるわ
宿敵飛ばせないから受容じゃないとろくに外交できないが
宿敵飛ばせないから受容じゃないとろくに外交できないが
859: 2019/01/06(日) 07:05:08.52
排他没落の隣に沸いたHumanUnionが定期的に宣戦布告されててカワイソス
860: 2019/01/06(日) 07:32:14.91
前も誰か言ってたけどこれ自動探索するとワームホール未探索でも飛んでくのな…
861: 2019/01/06(日) 08:47:20.90
試行錯誤中ってのもあるだろうが、前やってた難易度で全く歯が立たない悲しみ
863: 2019/01/06(日) 09:25:55.30
内政の結果が出るまで時間がかかるようになったから
難易度ボーナスでゴリ押しするAI相手に序盤は勝ち目ないね
中盤以降のAIは急激に失速するけど
難易度ボーナスでゴリ押しするAI相手に序盤は勝ち目ないね
中盤以降のAIは急激に失速するけど
865: 2019/01/06(日) 10:13:26.06
序盤はFTL妨害装置がないから、硬い要塞無視して奥を荒らし放題だったりするね
866: 2019/01/06(日) 10:20:33.36
狂物質排他で狂精神に囲まれたことあるけどなんとかそいつらの宿敵とコンタクト取って防衛協定結んだら攻められずに済んだ
序盤に敵対イデオロギー帝国や外交不能勢に隣接したときは敵の敵と仲良くするしかないな
序盤に敵対イデオロギー帝国や外交不能勢に隣接したときは敵の敵と仲良くするしかないな
867: 2019/01/06(日) 10:24:00.37
敵の敵も敵だったら…?
868: 2019/01/06(日) 10:35:22.30
敵だらけでやばかったら嗜好の変更も視野に入れたほうがいいかもしれんね
869: 2019/01/06(日) 10:35:39.76
AIはシールド付き駐屯地惑星を落とせるだろうか
870: 2019/01/06(日) 10:39:02.47
今のバージョンって全世界が敵でも全然攻めてこない
871: 2019/01/06(日) 10:48:09.69
>>870
難易度によるんじゃないかそれ
大将増オフで序盤からボコボコに殴られるんだが
難易度によるんじゃないかそれ
大将増オフで序盤からボコボコに殴られるんだが
872: 2019/01/06(日) 10:49:23.62
序盤にAIに宣戦布告されても、AIは哨戒してばっかで攻めてこないとか良くある。
873: 2019/01/06(日) 11:23:33.29
今回は希少資源の分布に偏りがあるから資源戦争を起こさなきゃならない時があるね
874: 2019/01/06(日) 11:44:05.85
企業プレイなのに支社1つも立てずに余裕で銀河統一できるあたりバランスは今までよりずっと雑だな
876: 2019/01/06(日) 12:23:45.93
奴隷取引のところに出てくるTEST奴隷が段々増える…
集団意識で属国併合の時に影響力が減らない…
萎える…
集団意識で属国併合の時に影響力が減らない…
萎える…
877: 2019/01/06(日) 12:23:50.53
序盤相手がクソ有利なAIってcivとかでもあったりするがあまりいいものだと思えない
878: 2019/01/06(日) 12:26:42.43
海賊さんにもうちょっと手加減してもらってAIの動きよくしてもらって
あと属国統合に影響力消費しないバグを直してもらってだな
あと属国統合に影響力消費しないバグを直してもらってだな
879: 2019/01/06(日) 12:27:29.34
このゲームのデザインとして序盤~中盤の敵はAI国家で終盤は覚醒や危機っていう風になってるからそこは仕方ないんじゃねえ
880: 2019/01/06(日) 12:34:08.29
4Xは序盤の地盤固めが大事だからなぁ
AIに序盤から下駄はかせたら強すぎになりやすいし
後半にはかせるとあまり意味ないしでバランスが難しい
一番の解決法がAIがそこそこ賢くなることなんだけどそれがなかなか出来ないから下駄はかせに悩んでるという堂々巡り
AIに序盤から下駄はかせたら強すぎになりやすいし
後半にはかせるとあまり意味ないしでバランスが難しい
一番の解決法がAIがそこそこ賢くなることなんだけどそれがなかなか出来ないから下駄はかせに悩んでるという堂々巡り
881: 2019/01/06(日) 12:41:27.39
難易度漸増の上に急増も作って難易度補正に犯罪率低下と安定度向上と幸福度増加も入れればマシになるのかな?
882: 2019/01/06(日) 12:45:08.08
序盤貪食にーってのは初手覇道取ればなんとかなるよ
星系基地を盾にするといい
その後の成長は鈍るけど序盤さえ凌げばなんとかなるのは周知の通り
星系基地を盾にするといい
その後の成長は鈍るけど序盤さえ凌げばなんとかなるのは周知の通り
883: 2019/01/06(日) 13:02:59.68
ええと、質問いいですかね
Ver2.2で、人口増加速度を確保する為にロボットで補うという案、実際良いとは思うのですが
しかしロボットの労働先、職場って単純労働系に限定されてませんかこれ?
黄色、赤、緑のマス目で記されている職場でロボットは働いてくれるものの、
都市などでの事務員、工場や商業エリアや研究所といったそういった専門家系は
ロボットが参加出来ずに溢れている印象なのですが
そういった溢れたロボットを、黄色、赤、緑の枠が多い惑星に
強制移住させて追い出せば良いってことなんですかね?
Ver2.2で、人口増加速度を確保する為にロボットで補うという案、実際良いとは思うのですが
しかしロボットの労働先、職場って単純労働系に限定されてませんかこれ?
黄色、赤、緑のマス目で記されている職場でロボットは働いてくれるものの、
都市などでの事務員、工場や商業エリアや研究所といったそういった専門家系は
ロボットが参加出来ずに溢れている印象なのですが
そういった溢れたロボットを、黄色、赤、緑の枠が多い惑星に
強制移住させて追い出せば良いってことなんですかね?
884: 2019/01/06(日) 13:18:20.79
>>883
ロボットは労働者階級かつ、「技術者(電力生産)と事務員」以外でなれば仕事につけない
だから鉱業とか農業やってる惑星へ移住させればいいんじゃないかな?
ドロイドや人工生命体を研究して改良すれば、もっと高次の職業にも就職できる
公式Stellaris Wikiにロボの雇用条件書いてあるから参考にどうぞ
https://stellaris.paradoxwikis.com/Population#Robots
ロボットは労働者階級かつ、「技術者(電力生産)と事務員」以外でなれば仕事につけない
だから鉱業とか農業やってる惑星へ移住させればいいんじゃないかな?
ドロイドや人工生命体を研究して改良すれば、もっと高次の職業にも就職できる
公式Stellaris Wikiにロボの雇用条件書いてあるから参考にどうぞ
https://stellaris.paradoxwikis.com/Population#Robots
885: 2019/01/06(日) 15:00:02.74
ああーステラリスやりたいよ!!!
でも激重とクソザコAIじゃあ、作業ゲーでつまんないよ!!!!
でも激重とクソザコAIじゃあ、作業ゲーでつまんないよ!!!!
886: 2019/01/06(日) 15:03:21.74
失業者動かすのめんどくさすぎるな
887: 2019/01/06(日) 15:15:04.34
今のところは改善されるまで前バージョンで遊ぶのが正解
888: 2019/01/06(日) 15:15:12.51
誰かaiがゲートウェイ創らなくなるmodを教えてもらえないか
892: 2019/01/06(日) 15:46:06.30
>>888
ゲートウェイに限らず軌道上居留地なんかを滅多に作らなくしたmodならあるけどいる?
ゲートウェイに限らず軌道上居留地なんかを滅多に作らなくしたmodならあるけどいる?
893: 2019/01/06(日) 15:47:06.99
>>892
あー、今ちょっとファイル弄ったけど、もしこれが上手く行かなかったら
それ使いたいから教えてください
あー、今ちょっとファイル弄ったけど、もしこれが上手く行かなかったら
それ使いたいから教えてください
889: 2019/01/06(日) 15:18:38.57
modは知らんがcommon/megastructure/にあるゲートウェイの定義ファイルでai_weight書き換えればいいと思うよ
891: 2019/01/06(日) 15:37:34.54
>>889
ありがとう、やってみるわ
ありがとう、やってみるわ
890: 2019/01/06(日) 15:36:05.11
調整めんどくさすぎるな
せめて区画や設備は配置されてなきゃ消費無しにしてほしい
壊したり停止めんどくせえ
せめて区画や設備は配置されてなきゃ消費無しにしてほしい
壊したり停止めんどくせえ
894: 2019/01/06(日) 16:13:14.81
内政忙しくて他国に攻め込んだり艦隊を揃えるとこまで手が回らない
895: 2019/01/06(日) 16:21:05.88
他国も同じだからセーフ
896: 2019/01/06(日) 16:52:23.83
相手の星系基地をなぞるように行動予約しといて終わったら地上軍で全土占領させれば戦争終わるよ
898: 2019/01/06(日) 17:46:07.72
属国あるときにサトラップになると属国取り返すのがすごいめんどくさいんだよな。
いっそ領土切り取られたほうがましってくらい
いっそ領土切り取られたほうがましってくらい
899: 2019/01/06(日) 18:03:07.34
交易路のワームホールがウザイぃ、あれだけ嫌われてる理由がよく分かった
右に流したいのに絶対ワームホールを経由してしまう
右に流したいのに絶対ワームホールを経由してしまう
900: 2019/01/06(日) 18:06:19.17
だからゲートウェイで首都と直通させよう(激重化フラグ)
901: 2019/01/06(日) 18:31:16.40
経路指定できないのがおかしいんだよな
902: 2019/01/06(日) 19:11:48.37
奴隷の繁殖と移動制限ってどうしてる?
俺は、増えたり移動されると職の管理が面倒になるから、繁殖禁止と移動禁止にしてるな
俺は、増えたり移動されると職の管理が面倒になるから、繁殖禁止と移動禁止にしてるな
903: 2019/01/06(日) 19:14:45.84
移住だけ禁止して
どこかのカス惑星を奴隷惑星にして
必要な数だけ強制移住すればよくね
どこかのカス惑星を奴隷惑星にして
必要な数だけ強制移住すればよくね
904: 2019/01/06(日) 19:31:47.37
基本禁止にしといて有用性に応じて移動や繁殖を解禁していくといいぞ
やっぱ何させてもいいとても強靭系が奴隷に最適だ
やっぱ何させてもいいとても強靭系が奴隷に最適だ
905: 2019/01/06(日) 19:34:52.13
AIにリングワールドスタート(zofe)させたら合金工場と民需工場で埋まってたでござる
AI強化してこれですかい
しかも別国是のAIが全く同じことしてる(汗
AI強化してこれですかい
しかも別国是のAIが全く同じことしてる(汗
906: 2019/01/06(日) 19:41:33.03
そもそも標準だとリングワールドスタートは没落帝国かサンクチュアリの原始人どもしか無いわけだから
標準のAIと標準環境を前提にした改造AIが不得手にするのは当然じゃねえの
標準のAIと標準環境を前提にした改造AIが不得手にするのは当然じゃねえの
948: 2019/01/06(日) 23:27:22.61
>>906>>907
Zofeのリングワールドにはミネラルと二次資源が湧く建物がついてくるんよ
初期鉱物100~200湧きに出来るから有利なはず
Zofeのリングワールドにはミネラルと二次資源が湧く建物がついてくるんよ
初期鉱物100~200湧きに出来るから有利なはず
907: 2019/01/06(日) 19:45:30.10
リングスタートはやったこと無いから想像だけど、惑星から鉱物を掘れない状態からスタートって相当キツくないか?
908: 2019/01/06(日) 19:50:07.89
奴隷は繁殖させなくていいじゃん
909: 2019/01/06(日) 19:59:16.31
集合意識でやってるがメンテナンスドローンが最優先されるんだがおま環?
希少資源の塵回収要員より優先度上てすごいやりづらいわ
希少資源の塵回収要員より優先度上てすごいやりづらいわ
911: 2019/01/06(日) 20:07:26.92
>>909
こっちでもメンテナンスドローン最優先になるから多分仕様でしょ
適宜雇用枠制限するしかないな
こっちでもメンテナンスドローン最優先になるから多分仕様でしょ
適宜雇用枠制限するしかないな
910: 2019/01/06(日) 20:06:22.19
そういや優先度自体は弄れないのか
枠弄るだけじゃどうにも片手落ちだな
枠弄るだけじゃどうにも片手落ちだな
919: 2019/01/06(日) 20:34:28.13
>>910
一応、modで弄れるようにできるし、それを作ろうとした事はあるんだけど、
Glaviusと思いっきり干渉するから諦めた
一応、modで弄れるようにできるし、それを作ろうとした事はあるんだけど、
Glaviusと思いっきり干渉するから諦めた
912: 2019/01/06(日) 20:08:02.96
そうかリングワールド鉱石掘れないのかアレ
913: 2019/01/06(日) 20:12:37.77
岩盤まで掘れば鋼鉄くらいいくらでも出てくるだろ
914: 2019/01/06(日) 20:15:10.01
ハーンの艦隊って無尽蔵なの?
ひたすらハーンの27k艦隊をつぶしては脇つぶしては沸きしてるんだけど
ひたすらハーンの27k艦隊をつぶしては脇つぶしては沸きしてるんだけど
915: 2019/01/06(日) 20:21:58.22
ハーン様を止めたいなら外交画面でハーン様の名前を一字一句覚えて
ハーン様が指揮する艦隊が単独でいるときを狙って二回撃破するだけだ
それまでは国土の広さを利用した我慢比べだし
耐えられそうもなかったら降伏してハーン様の位置を確認して反乱だ
ハーン様が指揮する艦隊が単独でいるときを狙って二回撃破するだけだ
それまでは国土の広さを利用した我慢比べだし
耐えられそうもなかったら降伏してハーン様の位置を確認して反乱だ
916: 2019/01/06(日) 20:22:47.81
まあ地力で勝っているならガチで戦ってもいいけど
ハーン様の年代だときびしいよね
ハーン様の年代だときびしいよね
917: 2019/01/06(日) 20:24:41.19
遠方でガチの大ハーン帝国になってたら手がつけられない…
918: 2019/01/06(日) 20:24:47.52
なんか急にメガストラクチャーバグったんだけどなんか更新あった?
建造済みが名前とグラと効果が消えて、アイコンだけ残ってる。
新しく作ろうとしても、建造選択の枠だけ残ってる。
MODのギガストラクチャーは普通に使えてて、バグ発生の前後でMOD構成は変えていない。
建造済みが名前とグラと効果が消えて、アイコンだけ残ってる。
新しく作ろうとしても、建造選択の枠だけ残ってる。
MODのギガストラクチャーは普通に使えてて、バグ発生の前後でMOD構成は変えていない。
920: 2019/01/06(日) 20:40:11.86
>>918 だけど、速攻で自決したわスマン
Improved Megastructures が昨日更新されてたから、怪しいと思ってそれだけ外したら復旧した
組み合わせとかは検証してないから、それが原因なのか組み合わせで発動するかはわからん
Improved Megastructures が昨日更新されてたから、怪しいと思ってそれだけ外したら復旧した
組み合わせとかは検証してないから、それが原因なのか組み合わせで発動するかはわからん
938: 2019/01/06(日) 22:18:37.50
>>921
未来の何処かの美しい国のようではないか
未来の何処かの美しい国のようではないか
922: 2019/01/06(日) 20:56:20.31
今更知ったけど排他じゃない権威だと他種族を家畜化できないんだな
序盤の運ゲーが加速するけど受容より排他の決意キメる利点の方が大きいのかな?
ただ狂信受容で外交の伝統取ればタダで条約結び放題なのも大きいからバランスは取れてるのかな?
序盤の運ゲーが加速するけど受容より排他の決意キメる利点の方が大きいのかな?
ただ狂信受容で外交の伝統取ればタダで条約結び放題なのも大きいからバランスは取れてるのかな?
923: 2019/01/06(日) 20:56:56.29
一月ぶりに起動したら
ヤバイ、全然わかんない
惑星情報画面のどこ見ればいいのコレ?
ヤバイ、全然わかんない
惑星情報画面のどこ見ればいいのコレ?
925: 2019/01/06(日) 21:02:16.65
926: 2019/01/06(日) 21:04:01.52
>>925
ありがと
勉強し直すよ
ありがと
勉強し直すよ
924: 2019/01/06(日) 20:58:36.14
受容坊ちゃんが64kの艦隊でハーンを殴りに来てくれた
927: 2019/01/06(日) 21:15:46.91
コロッサスの主義ごとの制限外すmodしらん?
精神主義が中性子掃射砲使えないなんて知らなかった
精神主義が中性子掃射砲使えないなんて知らなかった
936: 2019/01/06(日) 22:08:41.84
>>927
精神だと機械消せるからってことなんだろうなあ
精神だと機械消せるからってことなんだろうなあ
928: 2019/01/06(日) 21:30:32.23
ちょっと聞きにくいことを聞きたいんだが・・・
誰か2.2バージョンのSSX翻訳してる?
誰か2.2バージョンのSSX翻訳してる?
929: 2019/01/06(日) 21:30:54.15
2.2.2である程度やってみたのですが、
どうもAIが方針決めたセクターでも
内政ちゃんとやってくれてない気がして、
結局全惑星自分で内政やるのに疲れてしまいました
皆さんは領土広げた後の内政をどうやってるんでしょうか?
どうもAIが方針決めたセクターでも
内政ちゃんとやってくれてない気がして、
結局全惑星自分で内政やるのに疲れてしまいました
皆さんは領土広げた後の内政をどうやってるんでしょうか?
930: 2019/01/06(日) 21:32:23.29
物質とか機械限定コロッサスで地上のpopをすべて機械化するとか欲しい
933: 2019/01/06(日) 21:52:08.17
>>930
同化限定で存在してるよ
同化限定で存在してるよ
937: 2019/01/06(日) 22:14:22.57
もっと明確な階級ピラミッド作れねぇかなぁ
人種なんてレベルじゃなく、犬と鶏と人くらい差があるんだから
>>930
ナノボット拡散機使って、どうぞ
いっそ自分と同じ種族に変化する遺伝子組み換えナノマシンみたいなの散布したい
人種なんてレベルじゃなく、犬と鶏と人くらい差があるんだから
>>930
ナノボット拡散機使って、どうぞ
いっそ自分と同じ種族に変化する遺伝子組み換えナノマシンみたいなの散布したい
949: 2019/01/06(日) 23:29:57.39
>>937
単純に、種族権利に「就業可能な階級」的な物を追加するmodなら、多分簡単に作れるよ
(「多分」が付くのは、他mod互換性で厄介な問題が発生する可能性が否めないため)
需要があるなら作るけど、どうする?
単純に、種族権利に「就業可能な階級」的な物を追加するmodなら、多分簡単に作れるよ
(「多分」が付くのは、他mod互換性で厄介な問題が発生する可能性が否めないため)
需要があるなら作るけど、どうする?
950: 2019/01/06(日) 23:49:31.44
>>949
めっちゃ需要ある
めっちゃ需要ある
931: 2019/01/06(日) 21:40:51.84
惑星90個くらいになっても全部自分で内政してます実際疲れます
932: 2019/01/06(日) 21:45:47.86
惑星12個ぐらいは自分で管理して後はセクター委任か属国作ってる
エキュメノ惑星2つとメガストラクチャーの物質展開機作ればそれだけでゲーム終了までいける
エキュメノ惑星2つとメガストラクチャーの物質展開機作ればそれだけでゲーム終了までいける
934: 2019/01/06(日) 21:55:52.94
正直サイズ小居住1.5倍ぐらいが一番めんどくさくなくて楽しい
935: 2019/01/06(日) 21:56:32.79
戦争始める前の緑・黄色惑星だけを直轄管理したい
後の惑星は奴隷詰め込むだけの選民プレイしたい
後の惑星は奴隷詰め込むだけの選民プレイしたい
939: 2019/01/06(日) 22:21:29.18
そうならん為にとっとと法改正して入管の力強めないとな
942: 2019/01/06(日) 22:42:18.23
それでも居留地惑星で新兵器実験とかするんでしょ?
943: 2019/01/06(日) 22:55:04.65
平和維持のための致し方ない犠牲だからセーフ
944: 2019/01/06(日) 23:03:11.87
セクターはまともに機能してないよな
勝手にセクター分けされる理由がわからん
領土広がりすぎると管理が面倒、属国化してその属国にどんどん奪い取った星系譲渡してる
集合意識だと属国化できないから惑星管理だけで目が疲れる
勝手にセクター分けされる理由がわからん
領土広がりすぎると管理が面倒、属国化してその属国にどんどん奪い取った星系譲渡してる
集合意識だと属国化できないから惑星管理だけで目が疲れる
957: 2019/01/07(月) 00:58:20.96
>>944
セクター細かすぎ問題
あと数値関連するもの増えすぎてAIじゃ無理だね
問答無用で住居建てたりするもの
居住可能星増やしたらその分管理が増える内政ゲーに…
セクター細かすぎ問題
あと数値関連するもの増えすぎてAIじゃ無理だね
問答無用で住居建てたりするもの
居住可能星増やしたらその分管理が増える内政ゲーに…
945: 2019/01/06(日) 23:04:27.08
どこかの銀河帝国みたく軌道上採掘施設の故障による不幸な事故だぞ
946: 2019/01/06(日) 23:19:06.78
せっかく惑星の資源や建造物ごとに
発電惑星とか分類されるんだったら、
惑星ごとにこれは発電惑星するとか、鉱山惑星にするとか
プレイヤーが選択出来て、なおかつ建造物とかの
建てる順序をタイプごとにプランニングできれば、
あとはAIがやってくれるみたいなシステムが一番楽だと思う
発電惑星とか分類されるんだったら、
惑星ごとにこれは発電惑星するとか、鉱山惑星にするとか
プレイヤーが選択出来て、なおかつ建造物とかの
建てる順序をタイプごとにプランニングできれば、
あとはAIがやってくれるみたいなシステムが一番楽だと思う
947: 2019/01/06(日) 23:19:24.11
属国大量って放っとける分管理は楽なんだけど、性能的に微妙なんだよねぇ
旧敵国をこっちの種族植え付けてから細かく属国化は楽しすぎて昔のバージョンからよくやってるけど
昔も今も惑星数の分出力低いから良くて時代遅れの小艦隊、悪いと財政破綻してるイメージしか無い
下手に援助すると食糧援助貰えるからって農場潰しやがるし、無駄に駐屯地作るから盾にしてたけど今のバーションじゃあんまり軍事施設作らないし……
旧敵国をこっちの種族植え付けてから細かく属国化は楽しすぎて昔のバージョンからよくやってるけど
昔も今も惑星数の分出力低いから良くて時代遅れの小艦隊、悪いと財政破綻してるイメージしか無い
下手に援助すると食糧援助貰えるからって農場潰しやがるし、無駄に駐屯地作るから盾にしてたけど今のバーションじゃあんまり軍事施設作らないし……
951: 2019/01/06(日) 23:50:48.80
惑星機械化したら補正全部消えると思ってたけど潮汐固定はしぶとく残るのな
こんなんじゃ使い物になんないんだよ
こんなんじゃ使い物になんないんだよ
952: 2019/01/06(日) 23:57:52.82
あれ、AutoBuildって2.2.3対応してたっけ
953: 2019/01/07(月) 00:05:07.58
954: 2019/01/07(月) 00:07:43.80
そしてスレ番のずれが直らない
まあ別に実害があるでなし
>>953乙
まあ別に実害があるでなし
>>953乙
959: 2019/01/07(月) 01:47:16.95
あと>>953乙おつ
955: 2019/01/07(月) 00:57:20.15
海賊行為ってどうやったら抑制できる?
宇宙基地の格納区画をガンガン増やすしかないのか?
あと、みんなは交易網って配置してる?
交易価値のある惑星を持つ星系がいくつか隣接している星系に交易基地として宇宙基地を配置するようにしているんだけど……
宇宙基地の格納区画をガンガン増やすしかないのか?
あと、みんなは交易網って配置してる?
交易価値のある惑星を持つ星系がいくつか隣接している星系に交易基地として宇宙基地を配置するようにしているんだけど……
963: 2019/01/07(月) 02:47:51.18
>>955
一つの星系要塞に交易拠点詰めて周辺6星系から回収するハブができるのね
しかし交易ルートを完全にクリアリングするのに必要なコルベの数が多すぎて採算取れない感
ルートが長いほど必要数上がるから遠隔地には交易価値生産施設をなるべくおかないようにしてる
首都周辺は交易重点
一つの星系要塞に交易拠点詰めて周辺6星系から回収するハブができるのね
しかし交易ルートを完全にクリアリングするのに必要なコルベの数が多すぎて採算取れない感
ルートが長いほど必要数上がるから遠隔地には交易価値生産施設をなるべくおかないようにしてる
首都周辺は交易重点
956: 2019/01/07(月) 00:57:39.43
犯罪企業でやってみたが支社を出すと軒並み犯罪100%になって笑える
相手も犯罪組織との取引で安定+10になっている
相手も犯罪組織との取引で安定+10になっている
958: 2019/01/07(月) 01:46:33.04
今のセクターの惨状って開発日誌見るにバグだよね
960: 2019/01/07(月) 02:01:57.07
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1587222189&searchtext=sector
こんなのあったから次の銀河で試すわ
セクターのサイズが大体倍になる模様
こんなのあったから次の銀河で試すわ
セクターのサイズが大体倍になる模様
961: 2019/01/07(月) 02:35:54.76
黙ってAI強化とリッチギャラクシーと海賊無効を入れて元帥で遊ぶんだ
序盤?土下座外交でがんばる
序盤?土下座外交でがんばる
962: 2019/01/07(月) 02:38:27.73
海賊無効ってどれ入れればいいの?
964: 2019/01/07(月) 04:12:30.56
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
←ここまでテンプレ
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
←ここまでテンプレ
965: 2019/01/07(月) 05:30:17.76
AI改善と星系資源産出増加入れたら通常帝国が多少まともな戦力持ち出した
教えてくれた人ありがとう
教えてくれた人ありがとう
966: 2019/01/07(月) 08:18:24.54
テンプレ長すぎワロタ
967: 2019/01/07(月) 09:54:30.79
(もう36レスしか)ないじゃん
968: 2019/01/07(月) 10:08:57.03
964まであるとかこれがビザンツ式テンプレか
969: 2019/01/07(月) 10:12:56.80
ループを讃えよ
970: 2019/01/07(月) 10:25:05.88
未来は過去だ。私にも薬をくれ
971: 2019/01/07(月) 10:34:29.02
そろそろゲートウェイ建設した方がいいと思う
972: 2019/01/07(月) 11:54:25.22
mod一覧にいらんmodが増えてきたから消したいが、
マイドキュみたら数字の羅列でどれが何のファイルかわかんね
マイドキュみたら数字の羅列でどれが何のファイルかわかんね
973: 2019/01/07(月) 12:04:04.91
>>972
Steamランチャーのワークショップでサブスクライム中のアイテムを解除すれば
Steamランチャーのワークショップでサブスクライム中のアイテムを解除すれば
974: 2019/01/07(月) 12:14:09.48
>>973
あれ一々検索しないといけなくて大変なんだよな
お目当てが上にでてこないこともあるし、不便だわ
あれ一々検索しないといけなくて大変なんだよな
お目当てが上にでてこないこともあるし、不便だわ
975: 2019/01/07(月) 12:20:38.60
>>974
一応、ローカルファイルの数字の羅列がどのmodか判別する方法はある
しかし、steam上でアンサブスクライブしないと、そのうち自動再インストールされる
つまり、結局はsteam側で処理するより他ない
一応、ローカルファイルの数字の羅列がどのmodか判別する方法はある
しかし、steam上でアンサブスクライブしないと、そのうち自動再インストールされる
つまり、結局はsteam側で処理するより他ない
976: 2019/01/07(月) 12:22:31.22
>>974
アルファベット順とかでソートは出来るけどな
アルファベット順とかでソートは出来るけどな
977: 2019/01/07(月) 12:34:47.63
サブスクライブ中のだけ表示できるじゃん?それでも困るの?
一体どんだけ入れてんのよ
一体どんだけ入れてんのよ
979: 2019/01/07(月) 13:21:42.77
>>977
そんなことができたのをしらなかった、やり方教えてくれ
そんなことができたのをしらなかった、やり方教えてくれ
978: 2019/01/07(月) 12:55:37.82
いちばん簡単なのは残したいものだけお気にいり登録しておいて全部一括解除
お気に入りから再サブスクライブだろうな
お気に入りから再サブスクライブだろうな
980: 2019/01/07(月) 13:23:55.11
ワークショップ→閲覧する→サブスクライブ中のアイテム→一覧から解除押していく
どんだけ入れてるのか分からんが100~200程度ならこの作業はそんな苦じゃない
どんだけ入れてるのか分からんが100~200程度ならこの作業はそんな苦じゃない
981: 2019/01/07(月) 13:37:19.15
>>980
そんなとこにあったのかうっひょいthx
そんなとこにあったのかうっひょいthx
コメント
コメントする