1: 2018/12/09(日) 20:17:38.93
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい
Civ5についてまったりと語るスレです。
歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへ、MODの話題はMODスレでどうぞ。
次のスレは>>950を踏んだ人が宣言して建ててください。
★公式
http://www.civilization5.com/
★公式(日本語版)
http://civ5.jp/
★シヴィロペディア
http://www.dndjunkie.com/civilopedia/ja-jp/
★海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
★前スレ
Civilization5(Civ5) Vol.210
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541508937/
★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1524928857/
Civilization5(Civ5) MODスレ Vol.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1525505262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい
Civ5についてまったりと語るスレです。
歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへ、MODの話題はMODスレでどうぞ。
次のスレは>>950を踏んだ人が宣言して建ててください。
★公式
http://www.civilization5.com/
★公式(日本語版)
http://civ5.jp/
★シヴィロペディア
http://www.dndjunkie.com/civilopedia/ja-jp/
★海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
★前スレ
Civilization5(Civ5) Vol.210
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541508937/
★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1524928857/
Civilization5(Civ5) MODスレ Vol.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1525505262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/12/10(月) 07:41:24.26
保守
3: 2018/12/11(火) 00:14:17.28
前スレ>>1000
俺はいつも着飾った蛮族と言われるんだが
俺はいつも着飾った蛮族と言われるんだが
4: 2018/12/11(火) 00:14:50.89
前スレ1000
その煽り見たことないけどそれじゃ金じゃね?みすぼらしいともなんかあってるし
その煽り見たことないけどそれじゃ金じゃね?みすぼらしいともなんかあってるし
5: 2018/12/11(火) 00:29:24.05
必要な建築物とある程度の防衛戦力は全て揃えて後は宇宙船の部品を買う為に貯金、って
状況だったし、金というのも違うと思うんだけど……わからん!
ショショーニが領土を広げてるのはいつもの事だけれど、モンゴルとフンも他の国を潰して領土を広げてた
お隣のモンゴルとは友好関係を結べたから良かったものの、終盤はずっと3か国で小競り合いを続けてて
心臓に悪いのなんのって
状況だったし、金というのも違うと思うんだけど……わからん!
ショショーニが領土を広げてるのはいつもの事だけれど、モンゴルとフンも他の国を潰して領土を広げてた
お隣のモンゴルとは友好関係を結べたから良かったものの、終盤はずっと3か国で小競り合いを続けてて
心臓に悪いのなんのって
6: 2018/12/11(火) 06:59:13.26
文化低いんじゃね?
7: 2018/12/11(火) 09:31:12.83
そろそろ現実を見よう。そんな勝利目前の状態はシド星に降り立った時の夢見絵図で、その人口1の蛮族キャンプみたいな砂漠都市が君に残された全てなんだ。さあ、そろそろ夢から覚めて?新しいシド星でリセマラする時間だよ
8: 2018/12/11(火) 13:16:34.72
文化2位で文化1位にお前未開すぎて蛮族かと思ったわwwって煽られたことならある
9: 2018/12/11(火) 13:37:48.53
10ターン目くらいで言われたことがある
10: 2018/12/11(火) 13:55:28.49
モニュ建てない勢は遺跡から文化引けなくて伝統オープン遅れた場合そうなるのかもしれん
11: 2018/12/11(火) 14:24:04.77
実際の状況とは関係なく仲が悪い国がそうやって煽ってくることないか?
12: 2018/12/11(火) 15:50:37.27
領海に入ったら戦争不可避だろうが…
そこはゲームの方が大人しいな
そこはゲームの方が大人しいな
13: 2018/12/11(火) 16:43:23.81
領内ならともかく古代に一回調べただけの土地なのに鉄とかウランの有無をわかるってシド星の斥候って有能だな
14: 2018/12/11(火) 17:04:12.26
>>13
新資源解禁のタイミングで都度探索フェーズが入るのかw
自国領内は今と同じで領外はもう一度視野に入れないとわからないとか、面白そうという妄想
ま、ai側には全部見えてる、までがセット
新資源解禁のタイミングで都度探索フェーズが入るのかw
自国領内は今と同じで領外はもう一度視野に入れないとわからないとか、面白そうという妄想
ま、ai側には全部見えてる、までがセット
15: 2018/12/11(火) 18:33:11.16
AIの煽りはたまにカチンと来るのがあって面白い
16: 2018/12/11(火) 19:49:17.65
独裁政治の精鋭部隊の効果これ日本のUAの劣化か
誤訳で検索しても出なかったけど明らか誤訳だろ
誤訳で検索しても出なかったけど明らか誤訳だろ
19: 2018/12/12(水) 00:02:45.37
>>17
特に違いはないという認識。
>>16
なんで誤訳だと思うの?
特に違いはないという認識。
>>16
なんで誤訳だと思うの?
20: 2018/12/12(水) 00:37:04.07
>>19
日本語訳:損傷したユニットは通常より25%多くダメージを与える
実際の効果:HP26以上なら損傷ペナルティなし
HP満タンじゃなければ25%の戦闘ボーナスと思うでしょこれじゃ
日本語訳:損傷したユニットは通常より25%多くダメージを与える
実際の効果:HP26以上なら損傷ペナルティなし
HP満タンじゃなければ25%の戦闘ボーナスと思うでしょこれじゃ
22: 2018/12/12(水) 00:55:39.87
>>20
本当だ 間違ってるね
civilopediaの英語版は
Wounded Military Units inflict 25% more damage than normal.
なので間違ってるのは訳じゃなくて元の説明だけど。
本当だ 間違ってるね
civilopediaの英語版は
Wounded Military Units inflict 25% more damage than normal.
なので間違ってるのは訳じゃなくて元の説明だけど。
17: 2018/12/11(火) 19:55:25.98
よろしいと今に見てるがいい!の違いが未だに分からん
18: 2018/12/11(火) 21:58:07.96
周囲に金が3つに小麦が4つという好立地だったけど、周囲を探索してみたら
辺り一面砂漠で第3都市どころか第2都市すらまともに建てられそうもない状況だった
これが元から一都市しか建てられないヴェネツィアだったら良かったんだけど
辺り一面砂漠で第3都市どころか第2都市すらまともに建てられそうもない状況だった
これが元から一都市しか建てられないヴェネツィアだったら良かったんだけど
21: 2018/12/12(水) 00:55:22.22
思うな
まあ独裁だと購入割引とか幸福確保とか二重スパイとか優先で精鋭部隊とかまず採用しないが…
まあ独裁だと購入割引とか幸福確保とか二重スパイとか優先で精鋭部隊とかまず採用しないが…
24: 2018/12/12(水) 00:59:47.15
>>23
強制的に海水浴させたのか 楽しそうだな
強制的に海水浴させたのか 楽しそうだな
29: 2018/12/12(水) 01:25:48.07
>>23
なにそれ 策士っぽいw
スクショがあればぜひ見たい
俺的にはプラスチック研究後即金で研究所建てて溜め込んだ大科学者消費して宇宙に飛び立つのが
(毎回だけど)テンション上がるかな
ギリギリビーカーが足りるか足りないかのタイミングで大科学者を使い始めるのが結構難しい
なにそれ 策士っぽいw
スクショがあればぜひ見たい
俺的にはプラスチック研究後即金で研究所建てて溜め込んだ大科学者消費して宇宙に飛び立つのが
(毎回だけど)テンション上がるかな
ギリギリビーカーが足りるか足りないかのタイミングで大科学者を使い始めるのが結構難しい
25: 2018/12/12(水) 01:00:57.59
核兵器ばらまいて宇宙に飛び出すくらいしかない
26: 2018/12/12(水) 01:15:54.33
GaK創造主で15ターン目くらいでシャムとオーストリアに共同宣戦喰らって一瞬で滅亡したこと
変な笑いが出た
変な笑いが出た
27: 2018/12/12(水) 01:21:18.13
創造主ボーアで最終ターンをエチオピアにスコアで負けたまま惰性でターン送ったら最終ターン終了→次のターン開始→自分のスコアが加算→勝敗判定でギリギリ上回って勝ったこと
28: 2018/12/12(水) 01:25:27.41
常にターン先行取れるプレイヤーの利点やな
30: 2018/12/12(水) 01:27:10.10
最近どこかで見たような内容だぁ…西ローマプレイレポ期待してます(鬼畜)
31: 2018/12/12(水) 04:50:37.34
AIBarbarianBonus
32: 2018/12/12(水) 04:51:02.64
誤爆した
33: 2018/12/12(水) 22:07:10.80
同じシド星にイロコイとシャカ、なにも起きないはずもなく…
34: 2018/12/12(水) 22:26:30.09
どっちかが滅びて大国化するんだよなぁ
35: 2018/12/12(水) 22:28:31.96
イロコイはなんだかんだでいっつも大国化して宗教上書きしてくるから世界の敵にしやすい
37: 2018/12/12(水) 22:57:21.75
うっかり複数文明から宣戦布告されたらどうしてる?
38: 2018/12/12(水) 23:13:38.87
ほんの少しだけ時を戻してそいつらの近くの戦争屋に金投げたり
そいつらの誰かに金積んで仲間割れさせてる
そいつらの誰かに金積んで仲間割れさせてる
39: 2018/12/12(水) 23:51:53.43
ポーランドが「国境開放しようぜ~」とか言いながら共同研究を持ちかけてきたんだけど
これってバグじゃなくて翻訳のミスかな?
これってバグじゃなくて翻訳のミスかな?
40: 2018/12/13(木) 20:53:03.71
よくあることじゃない?
資源の金銭取引断ったら次は大使館置かせろってのに資源の取引が上乗せされてたり
共同研究単品なら分からないけど
資源の金銭取引断ったら次は大使館置かせろってのに資源の取引が上乗せされてたり
共同研究単品なら分からないけど
41: 2018/12/13(木) 22:26:42.21
おまえたどうした
42: 2018/12/13(木) 22:52:27.38
共同研究はこっちのが科学進んでるとなぜか友好国でも対等に結んでくれなくなるから
普通逆だろ
普通逆だろ
43: 2018/12/14(金) 00:07:54.31
遅れてる国は設備投資とかでお金がかかるのだきっと
44: 2018/12/14(金) 06:46:27.37
設備投資を馬や鉄で済ませる
45: 2018/12/14(金) 08:59:46.47
鉄は施設の建材になるだろ!
馬は…動物実験につかえるかな
馬は…動物実験につかえるかな
46: 2018/12/14(金) 09:21:32.13
共同研究のAIからの提案はぼったくってくるから鉄馬あたりは値切ろうな
47: 2018/12/14(金) 10:09:39.13
工房の条件が鉄必要とかだったらだいぶ違ってただろうな
馬は…ナオキです
馬は…ナオキです
49: 2018/12/14(金) 10:31:49.94
>>47
イロコイ最強説
イロコイ最強説
48: 2018/12/14(金) 10:30:19.65
金銀銅ないところは通貨どうしてるんだろう
50: 2018/12/14(金) 10:31:53.67
貝でしょ
51: 2018/12/14(金) 10:56:20.75
仮想通貨で
52: 2018/12/14(金) 13:57:42.43
オランダの干拓地を満喫したくて
湿地の多いMAP探してるんだけどそういう設定のMAPってある?
湿地の多いMAP探してるんだけどそういう設定のMAPってある?
54: 2018/12/14(金) 14:17:05.86
>>52
オプションで雨の量湿潤にすればいいよ
なおジャングル
オプションで雨の量湿潤にすればいいよ
なおジャングル
62: 2018/12/14(金) 18:37:31.90
>>54
>>53
氾濫原だとペトラと民間信仰したくなるから除外してる
やっぱジャングルってどうにもならんの?
>>53
氾濫原だとペトラと民間信仰したくなるから除外してる
やっぱジャングルってどうにもならんの?
65: 2018/12/14(金) 18:45:01.75
>>62
単純に立ち上がりにデメリット多いだけでもジャングルは相当不人気な立地だと思う
・森と違って伐採しても生産力出ないし伐採ターンも長い
・出力は改善しない草原と同じなのにブラジル以外は伐採しないと改善施設も建てれない
・当然資源が湧いても伐採しないと活用出来ないので時間がかかる
・ケルトで始めると立地補正でたまにジャングルのど真ん中に湧くのに信仰も出ない
大学建てたら科学出るので、中盤になってから欲しくなるのに序盤に要らないから伐採しまくって後で復活しないってのがな
6みたいに植林させろ
単純に立ち上がりにデメリット多いだけでもジャングルは相当不人気な立地だと思う
・森と違って伐採しても生産力出ないし伐採ターンも長い
・出力は改善しない草原と同じなのにブラジル以外は伐採しないと改善施設も建てれない
・当然資源が湧いても伐採しないと活用出来ないので時間がかかる
・ケルトで始めると立地補正でたまにジャングルのど真ん中に湧くのに信仰も出ない
大学建てたら科学出るので、中盤になってから欲しくなるのに序盤に要らないから伐採しまくって後で復活しないってのがな
6みたいに植林させろ
68: 2018/12/14(金) 20:06:28.50
>>59
自分がインカをやった時には山岳の周りにちょっと丘陵がある程度の場所が3か所程度で
複数の山岳に囲まれてて食料+4以上!なんてシチュに恵まれなかった上に
(山岳2以上に接した場所は2マスしかなくしかも片方は鉄が出たので鉱山にしてしまった)
科学勝利狙いの秩序で五カ年計画なんて取っちゃった為に強いってイメージがないんだけど
自分の運が悪くて棚田を活かせる立地を引けなかっただけか。自分の運用方法が間違ってただけか
↑の場合はどっち?
>>65
大規模農園を建てるために、まずジャングルを伐採(青銅器+長めのターン)しなきゃいけないのに
そこにプラスで暦まで必要になるんだから、採掘さえあればすぐに鉱山+(生産ボーナス)を作る事が出来る
塩金銀銅ダイアと比べるとね……
自分がインカをやった時には山岳の周りにちょっと丘陵がある程度の場所が3か所程度で
複数の山岳に囲まれてて食料+4以上!なんてシチュに恵まれなかった上に
(山岳2以上に接した場所は2マスしかなくしかも片方は鉄が出たので鉱山にしてしまった)
科学勝利狙いの秩序で五カ年計画なんて取っちゃった為に強いってイメージがないんだけど
自分の運が悪くて棚田を活かせる立地を引けなかっただけか。自分の運用方法が間違ってただけか
↑の場合はどっち?
>>65
大規模農園を建てるために、まずジャングルを伐採(青銅器+長めのターン)しなきゃいけないのに
そこにプラスで暦まで必要になるんだから、採掘さえあればすぐに鉱山+(生産ボーナス)を作る事が出来る
塩金銀銅ダイアと比べるとね……
53: 2018/12/14(金) 13:59:04.38
満喫するならむしろ砂漠系マップの氾濫原とかの方がいいかも
55: 2018/12/14(金) 14:21:31.19
宋銭みたいに輸入してるんじゃないか
56: 2018/12/14(金) 14:59:36.21
干拓地は湿地より氾濫源の方が出力高いし移動阻害もないし
湿原ってマジでくそだな!
湿原ってマジでくそだな!
57: 2018/12/14(金) 15:10:02.10
それは失言だよ
58: 2018/12/14(金) 15:30:45.76
>>57の首都に湿原砂糖と砂漠香料しか出なくなる呪いをかけた
63: 2018/12/14(金) 18:42:59.77
>>57
パパパパウワー!
パパパパウワー!
59: 2018/12/14(金) 15:50:20.42
地形改善ベスト3
1.棚田
2.干拓地
3.カスパ
なお棚田しか使わない模様
1.棚田
2.干拓地
3.カスパ
なお棚田しか使わない模様
60: 2018/12/14(金) 15:53:16.43
カスパはペトラないと弱すぎてビビる
ブラジルウッドのがマシ
ブラジルウッドのがマシ
61: 2018/12/14(金) 16:04:43.37
ブラジルウッドは解禁までが辛いだけで性能自体は神なんだよなぁ
64: 2018/12/14(金) 18:43:22.00
ないのなら自分で作ればいい
66: 2018/12/14(金) 19:04:58.70
塩ほどまで優遇しろとは言わないが
ジャングル特性でパンテオンの恩恵すらない暦資源はもうちょっとがんばれよと
ジャングル特性でパンテオンの恩恵すらない暦資源はもうちょっとがんばれよと
67: 2018/12/14(金) 19:33:31.30
時間がかかると似てるが青銅取るのが結構きついよな
69: 2018/12/14(金) 20:38:51.03
ただジャングルは交易所のビーカー+1のやつとってからはうれしい資源になるよね
まぁ都市圏内に5つもあれば十分だと思うけど。
熟練civプレイヤーは一面ジャングルスタートでどう戦うんだろう 俺はリセるけど
まぁ都市圏内に5つもあれば十分だと思うけど。
熟練civプレイヤーは一面ジャングルスタートでどう戦うんだろう 俺はリセるけど
70: 2018/12/14(金) 21:06:36.21
第3都市がジャングル内とかはやるけど第1の全面ジャングルはバイバイしちゃう
71: 2018/12/14(金) 21:57:51.64
発展したジャングル都市を奪うほうがずっと簡単なんだよな
まぁ進軍めんどくせぇけど
まぁ進軍めんどくせぇけど
72: 2018/12/14(金) 22:08:17.10
周囲がジャングル、って時点ですぐにマップの再生成を選んじゃう腰抜けだけど
ジャンクルのど真ん中に都市を作って交易所やブラジルウッド伐採場を沢山用意すると
中盤以降凄い事になったりするの?
当然、それとは別に食料と生産も用意しなきゃいけないだろうけれど
ジャンクルのど真ん中に都市を作って交易所やブラジルウッド伐採場を沢山用意すると
中盤以降凄い事になったりするの?
当然、それとは別に食料と生産も用意しなきゃいけないだろうけれど
73: 2018/12/14(金) 22:13:27.26
ジャングル交易所は建ててる間にゲーム終わる感が
74: 2018/12/14(金) 22:16:21.57
ジャングルで進歩した文明少なすぎて妥当としか
75: 2018/12/14(金) 22:21:44.99
海洋高級資源2つのみスタートと
ジャングル高級資源2つのみスタートならどっちがマシかな?
ジャングル高級資源2つのみスタートならどっちがマシかな?
76: 2018/12/14(金) 22:38:17.14
ジャングルは都市だしも移動遅くてしにくいのがなあ
77: 2018/12/14(金) 22:42:14.92
序盤では作るのに結構手間や金がかかる作業船を使い捨てにしないといけない分灯台や港湾や
取れたらだけど宗教でブーストできるから海洋系高級資源そのものは駄目って訳じゃないと思う
大体の場合だと他に魚も1~2マス出現するし
高級資源の取引を一番やりたい序盤で使いづらいのが難点であって
取れたらだけど宗教でブーストできるから海洋系高級資源そのものは駄目って訳じゃないと思う
大体の場合だと他に魚も1~2マス出現するし
高級資源の取引を一番やりたい序盤で使いづらいのが難点であって
78: 2018/12/14(金) 22:45:36.80
大量のジャングル活かすなら開放になるしな、伝統しか出来んやつは手だしにくいのもある
83: 2018/12/15(土) 00:05:26.11
>>78
なるほど 言われてみればジャングルと解放は噛み合ってるかも
リセット無しの条件でジャングルに降り立ったなら一考の余地ありか?
それでも幸福が厳しそうな気はするけど試しにやってみる
なるほど 言われてみればジャングルと解放は噛み合ってるかも
リセット無しの条件でジャングルに降り立ったなら一考の余地ありか?
それでも幸福が厳しそうな気はするけど試しにやってみる
79: 2018/12/14(金) 22:48:15.44
まーた隙あらばマウントとろうとする
そういうとこだぞ
そういうとこだぞ
80: 2018/12/14(金) 22:59:29.07
ジャングル立地文明と解放とか基本的に合わねえだろ
82: 2018/12/14(金) 23:37:28.63
>>80
市民権とピラミッドで手数を増やしつつ作業スピードを上げる、って意味だと思ってた
ジャングルを伐採するにしても温存して交易所を作るにしても、他の地形より手間はかかるだろうし
そう言えば解放ってあまり使ってないなぁ、と考えてしまった。3~4都市しか作らない場合だと
そんなに労働者がいても持て余すし、作業効率も高いに越した事はないけど
それでも無償のモニュメント&用水路と比べると…って感じだし
確実に大技術者を一人手に入れられるってのは大きいけど
>>81
逆に、スタート地点の周辺数マスだけは理想的でも周囲が駄目で…ってパターンもあるよね
市民権とピラミッドで手数を増やしつつ作業スピードを上げる、って意味だと思ってた
ジャングルを伐採するにしても温存して交易所を作るにしても、他の地形より手間はかかるだろうし
そう言えば解放ってあまり使ってないなぁ、と考えてしまった。3~4都市しか作らない場合だと
そんなに労働者がいても持て余すし、作業効率も高いに越した事はないけど
それでも無償のモニュメント&用水路と比べると…って感じだし
確実に大技術者を一人手に入れられるってのは大きいけど
>>81
逆に、スタート地点の周辺数マスだけは理想的でも周囲が駄目で…ってパターンもあるよね
81: 2018/12/14(金) 23:12:30.34
ランダム文明でマップサイズ・タイプもランダムで遊んでるからとりあえず近隣の文明見るまでは諦めない
でも資源はともかく移動が面倒臭すぎる
でも資源はともかく移動が面倒臭すぎる
84: 2018/12/15(土) 00:27:36.00
中世以降戦争仕掛けるつもりでも初手伝統ド安定なのが悪い
86: 2018/12/15(土) 09:33:45.39
解放は都市出しする社会制度なのに幸福が弱いのが悪い
全ての都市で別種の高級資源があるとかでないと出そうにも出せない
全ての都市で別種の高級資源があるとかでないと出そうにも出せない
87: 2018/12/15(土) 10:07:29.92
ルネサンスシナリオは別種の高級資源がそこら中にあって存分に解放できるからお薦め
88: 2018/12/15(土) 10:18:40.45
解放って何を解放してるのだろう?
94: 2018/12/15(土) 13:05:58.61
>>88
王族や軍部や宗教みたいな支配からの解放
王族や軍部や宗教みたいな支配からの解放
89: 2018/12/15(土) 10:26:45.13
無印の解放フランスは最高に楽しかった記憶
90: 2018/12/15(土) 11:20:27.47
対人戦なら強いとかもあるんじゃないの知らないけど
91: 2018/12/15(土) 12:12:04.13
俺より友好結んでる合理朝鮮に追いつけない気がしてきた
92: 2018/12/15(土) 12:49:48.40
オランダで氾濫源と丘陵だらけの砂漠のど真ん中からスタートしたら、
砂漠の民間伝承とペトラと干拓地の組み合わせで首都が凄い発展してるんだけど
次から次へと大預言者が出てくるから数マスあった氾濫源でも丘陵でもない
ただの砂漠がどんどん聖地に変わっていくし……
ここまですごいのって、体験版で遊んだ開拓者モロッコの
砂漠の民間伝承+ペトラ+カスパ以来かも
やっぱりこういう「この文明ならではの方法」がハマって発展すると興奮するよね
砂漠の民間伝承とペトラと干拓地の組み合わせで首都が凄い発展してるんだけど
次から次へと大預言者が出てくるから数マスあった氾濫源でも丘陵でもない
ただの砂漠がどんどん聖地に変わっていくし……
ここまですごいのって、体験版で遊んだ開拓者モロッコの
砂漠の民間伝承+ペトラ+カスパ以来かも
やっぱりこういう「この文明ならではの方法」がハマって発展すると興奮するよね
93: 2018/12/15(土) 13:01:43.52
ペトラ建ったら次のシド星に行く
95: 2018/12/15(土) 13:22:42.23
>>93
ペトラを建てたい敷地に建てられたって事は余裕があり過ぎて(出過ぎて)勝ち確定なので
つまらないからもう初めからやり直す、って事?
ペトラを建てたい敷地に建てられたって事は余裕があり過ぎて(出過ぎて)勝ち確定なので
つまらないからもう初めからやり直す、って事?
96: 2018/12/15(土) 13:31:49.70
宣戦依頼しないのが悪いな
97: 2018/12/15(土) 14:21:37.15
伝統は首都に王が居て王の支配の元国を発展させる感じで
解放は各都市に自治権があり緩やかな連邦国家的な~?
解放は各都市に自治権があり緩やかな連邦国家的な~?
98: 2018/12/15(土) 15:51:03.77
伝統は封建制のイメージ、開放は民主制のイメージ
なぜ近代的な実力主義と直接選挙がある開放が弱くて、古い寡頭制や貴族制のある伝統のほうが強いのか、コレガワカラナイ
なぜ近代的な実力主義と直接選挙がある開放が弱くて、古い寡頭制や貴族制のある伝統のほうが強いのか、コレガワカラナイ
99: 2018/12/15(土) 15:55:41.26
そら優秀な王が居れば封建制の方が強いもの
101: 2018/12/15(土) 17:07:42.72
フンならではの方法(都市を破壊し尽くす)
102: 2018/12/15(土) 17:12:16.87
自由選挙や民主主義になっても別に指導者が変わるわけじゃないという
103: 2018/12/15(土) 17:13:32.87
プレイヤーは優秀な王だった?
104: 2018/12/15(土) 17:18:07.64
だからプレイヤーは国家神だっていってんじゃねえか
105: 2018/12/15(土) 17:22:29.91
国王と首相は別物だから問題ない
なお首相の権利は我が国をこの世から消し去る力をもっていますぞ!とか言うだけの模様
なお首相の権利は我が国をこの世から消し去る力をもっていますぞ!とか言うだけの模様
108: 2018/12/16(日) 04:58:31.13
まるでゴキブリだな
1都市あったら5都市はあると思え的な
虫のイメージだとシャカだけど
1都市あったら5都市はあると思え的な
虫のイメージだとシャカだけど
109: 2018/12/16(日) 07:04:42.56
アレクとイロコイは都市が一つでもある限り無限わきすると思っといた方がいい
110: 2018/12/16(日) 08:26:34.38
1都市だけにして国境封鎖してたら1000年近く文句言われた
112: 2018/12/16(日) 11:28:48.45
1都市にまで追い込んだ後大将軍でさらに土地削るのは意味ないけどしちゃうよな
113: 2018/12/16(日) 13:08:59.08
AIモンゴルは3~4都市での内戦に専念してたこちらが弩兵から第一次大戦兵士や兵士に
防衛用ユニットを切り替え始める頃でもケシクを大量に運用してる事が殆どだけれど
・ケシクの戦力評価が高く「これだけケシクがあればユニットの更新は必要ない」と判断されている
・単にモンゴルの技術レベルが低い
・もっと単純にAIがケシク好き(戦力とは関係なく大量に作る思考になっている)
のどれ?
防衛用ユニットを切り替え始める頃でもケシクを大量に運用してる事が殆どだけれど
・ケシクの戦力評価が高く「これだけケシクがあればユニットの更新は必要ない」と判断されている
・単にモンゴルの技術レベルが低い
・もっと単純にAIがケシク好き(戦力とは関係なく大量に作る思考になっている)
のどれ?
117: 2018/12/16(日) 14:40:12.20
>>113
自分で検証してどうぞ
プレイヤーも飛行機出るまでケシク大量運用して使い潰すし一緒やろ(適当)
自分で検証してどうぞ
プレイヤーも飛行機出るまでケシク大量運用して使い潰すし一緒やろ(適当)
123: 2018/12/16(日) 20:05:16.19
>>113
こっちが国境に槍作りまくりだと槍作って突っつきあいになるぞ
こっちが国境に槍作りまくりだと槍作って突っつきあいになるぞ
114: 2018/12/16(日) 14:01:59.92
AIは騎馬から戦車にアプグレすることも少ないっぽいし違う種類のユニットにはアプグレしたがらないのかもしれない
ケシクなら弓術ユニット→騎乗ユニット 騎兵隊なら騎乗ユニット→機甲ユニット
ケシクなら弓術ユニット→騎乗ユニット 騎兵隊なら騎乗ユニット→機甲ユニット
115: 2018/12/16(日) 14:09:53.19
一都市にまで追い込んだ奴に陶塔取られたならプレイヤーが間抜けなだけではないだろうか
116: 2018/12/16(日) 14:12:49.32
占領されてた都市国家を解放してやったのに
侵攻に使ったユニットを領土内で回復させてたらすぐ仲良し度が下がる
さっさと出て行けと言うのか恩知らずどもめ
侵攻に使ったユニットを領土内で回復させてたらすぐ仲良し度が下がる
さっさと出て行けと言うのか恩知らずどもめ
118: 2018/12/16(日) 18:59:10.84
昇進も戦力評価に含むらしいから昇進無駄になって戦力が下がるからアプグレしないのはあるかも
フンが弓騎兵どうしてるかわかればはっきりしそうだが
フンが弓騎兵どうしてるかわかればはっきりしそうだが
119: 2018/12/16(日) 19:02:04.77
弓騎兵は割と騎士になってる気がする
AIが援護取ることが多いせいで弓騎兵上がりが固くて面倒くさい
AIが援護取ることが多いせいで弓騎兵上がりが固くて面倒くさい
120: 2018/12/16(日) 19:30:34.83
単純に石油出なかったり上ルート遅れてるもあるし
121: 2018/12/16(日) 19:56:17.82
ゴールドがないとか、優先順位が低いとかじゃね
124: 2018/12/16(日) 20:38:25.18
フサリアが嫌
大国化してるとあれいくら倒しても出てくる
大国化してるとあれいくら倒しても出てくる
125: 2018/12/16(日) 23:41:44.60
蛮族の騎兵はあんなに嫌らしい動きするのにケシクはなんであんなにアホなのか
126: 2018/12/17(月) 00:11:45.49
蛮族は的確にこっちの斥候を追いつめる動きするよな
127: 2018/12/17(月) 00:19:56.60
めんどいからと斥候を自動にするといつの間にか囲まれてたりするもんな
128: 2018/12/17(月) 13:01:17.86
都市国家に向かわせた大商人が奥から湧いてきた蛮族騎兵に倒された時は
凄いイラッとした
凄いイラッとした
129: 2018/12/17(月) 15:00:44.12
まさかとは思いますが貴方にとって「護衛」とは想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
131: 2018/12/17(月) 15:04:30.02
アレクサンドリアじゃなくて?何だっけそれ
132: 2018/12/17(月) 15:33:18.68
都市じゃなくて文明のローマでは
133: 2018/12/17(月) 15:35:54.20
ヒュパティアな
キリスト教批判でよく例に出される人
キリスト教批判でよく例に出される人
134: 2018/12/17(月) 16:44:45.76
フッサーリアって髪長そう
そいや禿げの指導者おらんな
そいや禿げの指導者おらんな
135: 2018/12/17(月) 17:25:20.19
カエサルがいないからな
136: 2018/12/17(月) 17:54:16.16
シャカはハゲのような
137: 2018/12/17(月) 19:05:04.27
ガンジーとかモロハゲなのに
138: 2018/12/17(月) 19:16:39.13
フサリアってゲジゲジみたいな見た目で苦手だ
139: 2018/12/17(月) 19:19:50.40
髪の話は止めろ!
140: 2018/12/17(月) 22:02:56.86
インピはゴキ○リみたいだよね
141: 2018/12/17(月) 23:49:21.19
シャカくんは壮絶な人生送ってるからそんなこと言わないでやって
https://bushoojapan.com/scandal/2017/08/26/103532
https://bushoojapan.com/scandal/2017/08/26/103532
143: 2018/12/18(火) 00:18:32.77
そこらへんは取れるときは取れるくらいで考えた方がいい
最短で目指せばそこそこの確率で取れるかな
最短で目指せばそこそこの確率で取れるかな
144: 2018/12/18(火) 00:37:48.00
書き忘れ。ドイツでマップは大平原、どうやら西の端に配置されたみたいで
何とか建てられた3都市全てが丘陵には恵まれてるし川も流れてるから
軌道に乗れば生産には困らないだろうし、庭園や風車小屋も建てられそうだし
首都と第3都市は山岳に隣接してるから天文台も行けそう
難易度皇帝だとその二つは無駄が多すぎるか優先度の高い文明がいるかしなければ
(後は多島海マップでファロス灯台を優先した場合)
取れていたからちょっとショック
とりあえず、無理になるまで試してみる事にする
すぐ隣にシャムが現れて都市建てまくって明るい赤で「土地を欲しがってる」って出てきて
頭抱えてる最中だけどさ
何とか建てられた3都市全てが丘陵には恵まれてるし川も流れてるから
軌道に乗れば生産には困らないだろうし、庭園や風車小屋も建てられそうだし
首都と第3都市は山岳に隣接してるから天文台も行けそう
難易度皇帝だとその二つは無駄が多すぎるか優先度の高い文明がいるかしなければ
(後は多島海マップでファロス灯台を優先した場合)
取れていたからちょっとショック
とりあえず、無理になるまで試してみる事にする
すぐ隣にシャムが現れて都市建てまくって明るい赤で「土地を欲しがってる」って出てきて
頭抱えてる最中だけどさ
145: 2018/12/18(火) 00:39:05.06
アルテミス取られるのはまあ運が悪い
空中庭園は狙って優先しないと厳しい
空中庭園は狙って優先しないと厳しい
146: 2018/12/18(火) 00:57:05.87
ハンマー量は同じとはいってもあちらさんは開拓者に労働者もいるからな
150: 2018/12/18(火) 06:53:49.46
高難易度攻略はは遺産病を克服する所から始まる
151: 2018/12/18(火) 07:01:46.54
28ターンでアルテミス持ってかれたんですけどどうなってんですかね
152: 2018/12/18(火) 07:05:03.76
遺産(贅沢)は敵だ!
153: 2018/12/18(火) 07:13:17.64
遺産を直前で掻っ攫われると胃酸が出るわ
154: 2018/12/18(火) 07:13:55.04
別大陸に遺産が集まってる時の絶望感
155: 2018/12/18(火) 07:14:43.35
だから初期遺産建てられる話するなら文明数と立地の設定もしろと
一対一と十二文明じゃ全然違うし塩立地とジャングル立地でも全然違うから
ナチュラルに自分設定で話されても噛み合わない
一対一と十二文明じゃ全然違うし塩立地とジャングル立地でも全然違うから
ナチュラルに自分設定で話されても噛み合わない
158: 2018/12/18(火) 08:00:01.44
エジプトで大理石のある立地引くまで再生成繰り返すんだぞ
159: 2018/12/18(火) 08:13:28.84
エジプトリセマラやっても初心者だと技術の遅れでピラミッドくらいしか作れなくなるな
ソースは遺産厨だったころの俺
ソースは遺産厨だったころの俺
160: 2018/12/18(火) 08:44:09.54
ギャンブル性が高いからたとえ神でも序盤で遺産ほとんど狙わんな
161: 2018/12/18(火) 10:06:45.13
世界遺産のコストは難易度上げてもAIと変わらんけどテクノロジーで思いっきりハンディつけられてるからなあ
162: 2018/12/18(火) 10:55:28.03
テクノロジーだけじゃなく労働者持ってたり
労働者改善速度や人口上昇にボーナスかかってて基礎ハンマーの値も高いから序盤ほど不利
労働者改善速度や人口上昇にボーナスかかってて基礎ハンマーの値も高いから序盤ほど不利
163: 2018/12/18(火) 11:02:34.19
ソロモンスペインはアルテ空中庭園ペトラとか出来るけどな
164: 2018/12/18(火) 11:20:18.22
一般的な話してるんでリタマラスペインさんは帰ってください
とりあえず遺産厨は一度克服しろ
最終的に戻るのはいいと思うけど
とりあえず遺産厨は一度克服しろ
最終的に戻るのはいいと思うけど
165: 2018/12/18(火) 12:26:04.32
遺産辞めるくらいなら一生皇帝でいいわ
166: 2018/12/18(火) 12:57:17.59
でもドキドキしながら手に入れた遺産は格別だから高難易度でギャンブルするのやめらんねえ
167: 2018/12/18(火) 13:00:57.19
皇帝は何やっても産業入る辺りでAI追い抜いちゃって消化試合になるからもうやれない
170: 2018/12/18(火) 13:49:11.96
おう、立地厳選無しのは無しで噛みついてな?
171: 2018/12/18(火) 13:51:44.15
そんなに途中で負け止め繰り返して楽しいんかな
172: 2018/12/18(火) 14:03:26.90
海外交易路ってどれくらいまで優先して回してる?
173: 2018/12/18(火) 14:04:35.48
毎回やりたいこと決めてからゲーム開始押すからそれが無理そうならリセマラするわ
砂漠無しモロッコとか孤島インカなんてやってられっか
砂漠無しモロッコとか孤島インカなんてやってられっか
174: 2018/12/18(火) 14:22:30.78
難易度開拓者で無双プレイしてるけど
マウソロスとゼウス像は建てられんかったorz
他は全部建てたけど
マウソロスとゼウス像は建てられんかったorz
他は全部建てたけど
175: 2018/12/18(火) 14:23:49.54
>>174
つショショーニ
つショショーニ
176: 2018/12/18(火) 17:16:09.25
>>174
建てれなかったらうばえばいいじゃない。宣戦布告していいのよ
建てれなかったらうばえばいいじゃない。宣戦布告していいのよ
177: 2018/12/18(火) 17:26:22.92
自力建設に意味がある
全ての遺産を詰め込んだ栄光の帝都、夢があるだろう?実用性はアレだが
全ての遺産を詰め込んだ栄光の帝都、夢があるだろう?実用性はアレだが
178: 2018/12/18(火) 17:27:45.90
アメリカ使ってると首都に自由の女神を建てたくない
179: 2018/12/18(火) 20:03:28.05
自由の女神はフランスに建てさせて奪い取ろう
181: 2018/12/18(火) 20:18:02.35
なおAIフランスは大抵独裁政治のため女神が立たない模様
182: 2018/12/18(火) 21:05:17.11
ヴェネツィアでプレイしてるんだけど、作りたいものがない上に
生産を科学や金貨に変換できるところまで技術が進んでないので
意味もなくユニットを作っては近隣の都市国家におすそ分けなんて
無駄が発生しちゃってるのは、やっぱりまずいよね?
生産を科学や金貨に変換できるところまで技術が進んでないので
意味もなくユニットを作っては近隣の都市国家におすそ分けなんて
無駄が発生しちゃってるのは、やっぱりまずいよね?
183: 2018/12/18(火) 21:38:07.78
どうせならその兵士でどこかを攻めよう
184: 2018/12/18(火) 22:19:00.61
みんな遺産好きだけどペトラ取るより都市一つ増やすほうが強いよね?
遺産は都市を建てられないときに狙うものだと思うんだけど
遺産は都市を建てられないときに狙うものだと思うんだけど
185: 2018/12/18(火) 22:22:25.08
割といい立地のペトラなら都市一つ増やすより強いかな
隊商が序盤から追加で出せるのも破格だし
隊商が序盤から追加で出せるのも破格だし
186: 2018/12/18(火) 23:17:16.88
ありがちな言い方だけど、立地によるって奴じゃないかな。
首都が辺り一面の氾濫源と丘陵だったオランダでペトラを建てた時には砂漠の民間伝承も合わせて
都市一つどころか二つくらいの働きをしてくれたと思うし。
逆に、都市の隣に砂漠が2~3マス、とかだと相手に建てさせない以上にはならないのでは、と
首都が辺り一面の氾濫源と丘陵だったオランダでペトラを建てた時には砂漠の民間伝承も合わせて
都市一つどころか二つくらいの働きをしてくれたと思うし。
逆に、都市の隣に砂漠が2~3マス、とかだと相手に建てさせない以上にはならないのでは、と
188: 2018/12/19(水) 04:06:51.03
今だから言うけどペトラなんて1回か2回しか建てたことないぞ
189: 2018/12/19(水) 04:51:19.43
狙ってない時に限って現代まで残ってたりするんだよなあ
190: 2018/12/19(水) 05:29:43.25
ペトラは余裕があればとりあえずハンマー入れるなあ
建てば交易路うまいしダメでもまあ換金した金でなにか買えばいいし
ロードスも欲しいがこっちは滅多に建たないね
建てば交易路うまいしダメでもまあ換金した金でなにか買えばいいし
ロードスも欲しいがこっちは滅多に建たないね
191: 2018/12/19(水) 07:51:14.76
普通はまず哲学を目指すしロードス解禁が鉄器だから通常プレイのついでにロードスもってのが厳しいのは当たり前だよ
192: 2018/12/19(水) 11:54:33.53
海洋交易重視なら上ルート進むし、下ルートで戦争するなら遺産どころじゃないし、自力建設することないんだよな巨神像
193: 2018/12/19(水) 18:19:58.64
イギリスでファロス灯台、探検解禁は気持ちいい
デンマークも結構だが
デンマークも結構だが
194: 2018/12/19(水) 18:32:58.37
スペインが自然遺産の特性持ってるのって何でなんだ?そういう歴史事実あったっけ?
211: 2018/12/19(水) 22:20:25.05
>>194
ジブラルタル
ジブラルタル
195: 2018/12/19(水) 18:48:06.29
太陽の沈まぬ国をご存知ない?
196: 2018/12/19(水) 18:54:23.61
エルドラードや若返りの泉目当てに新大陸探検をしたらしいよ
197: 2018/12/19(水) 19:08:38.92
このゲームで史実だの何だの考えるのが間違い
そういう話は別板よ
そういう話は別板よ
198: 2018/12/19(水) 19:38:28.01
civで世界史覚えました
199: 2018/12/19(水) 20:21:19.83
hoi4で近代史覚えました!
200: 2018/12/19(水) 20:40:34.49
ガンジーってすぐ核を撃つやつでしょ?知ってる知ってる
201: 2018/12/19(水) 20:44:46.73
お前らcivで偉人学んだ気になるとか失礼やで。
ゲーム中では蛮族扱いのシャカニキだって本当はもっとすごい偉人なんだろうなぁ…
ゲーム中では蛮族扱いのシャカニキだって本当はもっとすごい偉人なんだろうなぁ…
204: 2018/12/19(水) 21:09:10.29
>>201
滅茶苦茶マザコンだし戦争をアフリカに持ち込んだガチの戦闘民族なんだよなぁ
滅茶苦茶マザコンだし戦争をアフリカに持ち込んだガチの戦闘民族なんだよなぁ
202: 2018/12/19(水) 20:46:44.32
蛮族というか戦闘民族
203: 2018/12/19(水) 20:49:46.36
スペインUAの元ネタは普通に新大陸の探検でしょ
ポーランドが一番わからんわ
ポーランドが一番わからんわ
205: 2018/12/19(水) 21:11:29.92
>>203
ポーランドボールでしょ(適当)
ポーランドボールでしょ(適当)
230: 2018/12/20(木) 14:08:24.75
>>203
科学文明()の朝鮮とか、開発者は他に何も思いつかなかったんか感ある
シャムとかショショーニ、バビロニアも微妙だけど
科学文明()の朝鮮とか、開発者は他に何も思いつかなかったんか感ある
シャムとかショショーニ、バビロニアも微妙だけど
206: 2018/12/19(水) 21:24:27.16
ポーランドやリトアニア周りは歴史を調べれば調べるほど不憫というか可哀相というか…
島国で良かったと思えますよねとりあえず
島国で良かったと思えますよねとりあえず
208: 2018/12/19(水) 21:47:22.66
،政治ネタはやめなされ
213: 2018/12/19(水) 23:34:15.86
>>208
全然関係ないけどスマホの汚れかと思って全力で画面擦ってしまった
全然関係ないけどスマホの汚れかと思って全力で画面擦ってしまった
209: 2018/12/19(水) 22:05:56.59
ちたまとシド星は全く別の星と何回言えば
210: 2018/12/19(水) 22:12:35.25
超広大なマップで数百の文明が参加する超長期マラソンモード設定のシド星だよ
212: 2018/12/19(水) 23:32:36.85
この国を裏から操ってるオバノブナガがいるってマジ?
214: 2018/12/20(木) 00:29:36.98
シャカって江戸後期位の人物なんだな
なんとなく頼朝から信長くらいの時代だと思ってた
なんとなく頼朝から信長くらいの時代だと思ってた
215: 2018/12/20(木) 00:38:54.17
日本じゃ江戸時代の真っ只中の時期に古典時代にも達しない技術レベルの国家が銃器で武装した当時ヨーロッパ最強の英国軍を叩きのめすという場違い感
そういえばカメハメハも動物の骨と石しかないハワイ諸島に西洋から銃と大砲を持ち込んで無双してたんだっけか
そういえばカメハメハも動物の骨と石しかないハワイ諸島に西洋から銃と大砲を持ち込んで無双してたんだっけか
220: 2018/12/20(木) 01:23:57.44
>>215
叩きのめしたのはシャカさんじゃないんだよ…
土台作ったのは確かにシャカさんだけど
どうでもいいかもだけどハワイのカメハメハの銅像ってカメハメハモデルじゃないらしいよ
叩きのめしたのはシャカさんじゃないんだよ…
土台作ったのは確かにシャカさんだけど
どうでもいいかもだけどハワイのカメハメハの銅像ってカメハメハモデルじゃないらしいよ
216: 2018/12/20(木) 00:46:00.65
シャカさんはcivへ異世界転移してイギリス倒しまくってるから😢
217: 2018/12/20(木) 00:48:29.06
別にイギリスと戦ったのはシャカじゃないのでは🤔
218: 2018/12/20(木) 00:55:29.67
アステカも古代文明かと思ったら関ヶ原くらいの時代の話だし
219: 2018/12/20(木) 00:59:15.37
大体白人のせいで滅んでるからなアフリカ文明
221: 2018/12/20(木) 03:17:13.83
本当にどうでもいいんで地球の話はヨソでしてもらっていいですかね
501: 2018/12/28(金) 08:27:31.79
>>221
うるせーなアッティラの宣戦依頼ぶつけんぞ
うるせーなアッティラの宣戦依頼ぶつけんぞ
222: 2018/12/20(木) 03:40:20.89
隣の大陸で育ちに育った超大国にイラっときて喧嘩売ったら終わらねー
500ターン掛けても勝負が着かないとは思わなかった
しょうがないから延長戦で今533ターンでようやく相手の底が見えてきたけどこんな時間になってもうた……
500ターン掛けても勝負が着かないとは思わなかった
しょうがないから延長戦で今533ターンでようやく相手の底が見えてきたけどこんな時間になってもうた……
223: 2018/12/20(木) 07:10:51.87
6から戻ってきました(半年ぶり)
5でも都市国家破壊消滅できたらいいのになとおもいましたまる
5でも都市国家破壊消滅できたらいいのになとおもいましたまる
233: 2018/12/20(木) 14:49:16.19
高難易度で(高難易度のほうが早い)科学勝利を急いだときは250ターンくらいになる
研究協定を組みまくって研究所を急いで建てて大科学者をとっておいて
研究所の後に使えばいけるんじゃない?(適当)
>>223
普通に占領した後燃やすんじゃだめなの?
研究協定を組みまくって研究所を急いで建てて大科学者をとっておいて
研究所の後に使えばいけるんじゃない?(適当)
>>223
普通に占領した後燃やすんじゃだめなの?
238: 2018/12/20(木) 15:50:07.93
>>233
都市国家は自力建設扱いになる政略結婚やヴェニスの商人以外燃やせない
都市国家は自力建設扱いになる政略結婚やヴェニスの商人以外燃やせない
224: 2018/12/20(木) 12:03:48.86
250Tぐらいに相手の首都に核打ち込んで、空挺かSOCOMで占領して終わりと違うんか?
225: 2018/12/20(木) 12:41:06.41
空母に満載した爆撃機がミッドウェーされたとかだろ
うっかり飛行機満載の都市に近寄るとそうなる
うっかり飛行機満載の都市に近寄るとそうなる
242: 2018/12/20(木) 20:49:47.33
>>225
???「ゼロ戦を積んでおけば安全安心!!」
駆逐艦で囲んでてもいいけど
???「ゼロ戦を積んでおけば安全安心!!」
駆逐艦で囲んでてもいいけど
226: 2018/12/20(木) 12:47:58.39
雑魚ですまんのだがなにしたら250TでXCOMとかいけるん?
244: 2018/12/20(木) 21:14:04.96
>>226
どうしてもxcomで拡張戦争したいならロケット工学取った瞬間に革命秩序
無償科学者で人口衛星ジャンプ、無償技術者で宇宙望遠鏡ジャンプ
宇宙望遠鏡の無償科学者2でコンピュータまでゴリ押しジャンプ
合理コンプでロボット工学ジャンプ、オックスでナノテクジャンプって感じでxcom解禁だけなら行ける
どうしてもxcomで拡張戦争したいならロケット工学取った瞬間に革命秩序
無償科学者で人口衛星ジャンプ、無償技術者で宇宙望遠鏡ジャンプ
宇宙望遠鏡の無償科学者2でコンピュータまでゴリ押しジャンプ
合理コンプでロボット工学ジャンプ、オックスでナノテクジャンプって感じでxcom解禁だけなら行ける
227: 2018/12/20(木) 13:34:48.78
キリスト教を創始したアステカ
モンテスマ・キリスト伯
モンテスマ・キリスト伯
228: 2018/12/20(木) 13:38:17.45
250Tでxcomとか宇宙人かな?
229: 2018/12/20(木) 13:48:30.74
異教徒の改心で
231: 2018/12/20(木) 14:41:07.88
ナノプローブ注入されそうな改心ですね
232: 2018/12/20(木) 14:45:53.48
異教徒の改心ってあれ創始者にしか適用されないのな 伝播してきた奴じゃダメだった
わざわざ創始して敬虔4つ開けてそんなもん取らんよな…
わざわざ創始して敬虔4つ開けてそんなもん取らんよな…
235: 2018/12/20(木) 14:59:36.09
>>232
一度取れば以降ユニットにハンマー入れなくて済むからおもしろいぞ
蛮族の野営地を1タイル空けて宣教師を置くことで野営地がユニット無限増殖装置と化す
一度取れば以降ユニットにハンマー入れなくて済むからおもしろいぞ
蛮族の野営地を1タイル空けて宣教師を置くことで野営地がユニット無限増殖装置と化す
234: 2018/12/20(木) 14:52:05.41
せめて敵文明に使えたらねえ
236: 2018/12/20(木) 15:14:06.20
面白いのは面白いだろうけど時代遅れの無昇進ユニットだからあんまり使い道ないかなぁって
反乱軍にぶち込むのも楽しそうだけど不幸20以上だと都市転向しちゃうし
思想前の時代に聖戦士代わりにうまく使えたりすると面白そうなんだけど
反乱軍にぶち込むのも楽しそうだけど不幸20以上だと都市転向しちゃうし
思想前の時代に聖戦士代わりにうまく使えたりすると面白そうなんだけど
237: 2018/12/20(木) 15:14:58.62
蛮族相手になんかするなら敬虔の初めの方に配置しろと言いたい
239: 2018/12/20(木) 18:25:11.38
敬虔もそうだけど解放も無償開拓者とれる方を最初にするべきだったと思う
240: 2018/12/20(木) 19:26:13.88
250TでXCOMはいけるが、核もやるとなると相当研究協定頑張るか、朝鮮でも使うかじゃないと厳しい
241: 2018/12/20(木) 20:29:23.01
ちょっと朝鮮使ってくるわ、何Tでいけるんだ?
243: 2018/12/20(木) 21:08:33.50
爆撃機ラッシュについてざっくりと書いてるサイトないかな
何機用意すべきとか占領用ユニットとか戦闘機の運用とかいろいろわからん
何機用意すべきとか占領用ユニットとか戦闘機の運用とかいろいろわからん
245: 2018/12/20(木) 22:28:37.18
>>243
何機用意するか
→出来るだけ多く
占領用ユニット
→何でもいい
戦闘機
→何体か適当に
何機用意するか
→出来るだけ多く
占領用ユニット
→何でもいい
戦闘機
→何体か適当に
248: 2018/12/21(金) 02:13:35.10
めっちゃ今更だけどハッブルの大科学者って偉人ポイント要求値増やしちゃう系なんだな
ギリギリ大科学者出せそうなときはちょっと建設待つ方がいいのね
ギリギリ大科学者出せそうなときはちょっと建設待つ方がいいのね
249: 2018/12/21(金) 10:31:58.74
独裁ワシントンがほぼすべての都市国家の友好度600とか稼いでたんだけどどうやったんだこれ
250: 2018/12/21(金) 10:38:27.88
>>249
恐れさせたら友好度上がって行くやつ独裁になかったっけ
恐れさせたら友好度上がって行くやつ独裁になかったっけ
251: 2018/12/21(金) 14:02:31.54
砲艦外交はハマるとエグいからな
252: 2018/12/21(金) 17:38:42.98
ほうかn
253: 2018/12/21(金) 18:05:03.05
砲艦外交は一度も取得したことないわ
いちいち艦隊を動かすのが面倒臭そうで
いちいち艦隊を動かすのが面倒臭そうで
254: 2018/12/21(金) 18:08:02.22
砲艦外交は発動条件満たせてる時点ですでに勝ち確ってそれ一番言われてるから
255: 2018/12/21(金) 18:09:56.65
超大国は自国に軍隊置いとくだけで全都市国家が恐れるから砲艦外交採用されたら本当に手に負えん
高難易度AIはユニット生産にボーナスがあるからよりその状態になりやすいし
高難易度AIはユニット生産にボーナスがあるからよりその状態になりやすいし
256: 2018/12/21(金) 18:14:41.97
独裁アレクサンドロスがいつもこの状態だな
258: 2018/12/21(金) 19:14:15.30
AIアレクのための制度だわ
259: 2018/12/21(金) 19:32:54.71
友好度毎ターン6も上がるのかこれ
260: 2018/12/21(金) 19:46:53.52
アフリカ争奪戦のドイツはUAが砲艦外交というガチバニラ文明
261: 2018/12/21(金) 20:38:30.81
都市国家と同盟し次第全世界と延々に戦争させ続ければ大丈夫
262: 2018/12/21(金) 23:12:51.13
AIギリシャが砲艦外交で一時期半数の都市国家の支持を得ていたのを見たので
(その後世界の敵となって袋叩きで滅んだけど)
自分も真似してみたんだけどかなりユニットを増やした上でそのユニットを
都市国家に貼り付けないと駄目みたいで挫折した事が
勝利条件系の実績が残るは「独裁で外交勝利」だけなんだけど
(その後世界の敵となって袋叩きで滅んだけど)
自分も真似してみたんだけどかなりユニットを増やした上でそのユニットを
都市国家に貼り付けないと駄目みたいで挫折した事が
勝利条件系の実績が残るは「独裁で外交勝利」だけなんだけど
266: 2018/12/21(金) 23:38:10.37
>>262
あれは軍事力の順位が重要だから低難易度でやるか他の文明叩き潰して戦闘力高い兵器並べればお望みどおりになるよ
あれは軍事力の順位が重要だから低難易度でやるか他の文明叩き潰して戦闘力高い兵器並べればお望みどおりになるよ
263: 2018/12/21(金) 23:19:09.12
軍事力の保有や国境に寄せてるかとかでどれだけ脅威を与えられてるかの数値がマウスオーバーかなんかで見られたはず
264: 2018/12/21(金) 23:22:00.74
砲艦外交とかいうゴミはどうでもいいんで普通に買収してグローバル化でどうぞ
都市落として売りつけて金に換えるほうが早い
都市落として売りつけて金に換えるほうが早い
265: 2018/12/21(金) 23:24:35.27
都市国家の領土内まで周りより1,2世代先のユニットで埋めてようやく恐れるようになった気がする
267: 2018/12/21(金) 23:44:50.73
軍事力の順位が重要だからこそ条件満たせるときにはもう勝ち確で無用の長物なんだよなぁ
あれがレベル3の制度とか冗談だろ まあその分レベル2制度は全部強いけど
あれがレベル3の制度とか冗談だろ まあその分レベル2制度は全部強いけど
268: 2018/12/21(金) 23:48:05.28
思想の3段目取る頃には大抵勝ち確だろう
270: 2018/12/22(土) 00:01:51.92
AIシャカはUAと難易度補正のせいでイカンダ建てただけで兵舎3段階+ブルグ門状態だからな
そりゃ序盤群抜いて強いわ
そりゃ序盤群抜いて強いわ
271: 2018/12/22(土) 00:03:13.04
常識的に考えて中盤まで全白兵ユニットが移動力+1はふざけてるってレベルじゃない
272: 2018/12/22(土) 00:14:52.57
遠隔耐性だけでもふざけてるんだよなぁ
273: 2018/12/22(土) 00:22:52.42
これまでも騎乗系に囲まれるとかはあってもなんとかなってたんだけどね
白兵ユニットだからなおさら硬いっていうね
白兵ユニットだからなおさら硬いっていうね
274: 2018/12/22(土) 00:46:01.35
最近civ5起動するとQtWebEngineProcess.exeっていうプロセスがCPU食いまくってて
重くて動かないことがけっこうあるんだけど似た症状の人いない?
いちいちタスクマネージャー起動してプロセスを終了するのくそめんどいんだけども
重くて動かないことがけっこうあるんだけど似た症状の人いない?
いちいちタスクマネージャー起動してプロセスを終了するのくそめんどいんだけども
276: 2018/12/22(土) 02:02:54.61
>>274
俺もなるな
削除しても大丈夫なのかね…
俺もなるな
削除しても大丈夫なのかね…
275: 2018/12/22(土) 01:13:18.73
ゲーム内ブラウザ用プログラムみたいだが
それ以外でもいろんなプログラムで使われてるみたいだな
それ以外でもいろんなプログラムで使われてるみたいだな
277: 2018/12/22(土) 03:48:56.82
起動が遅くなる上にゲーム本編と関係無いみたいだから削除してほしいね
278: 2018/12/22(土) 07:02:26.29
最近というとやっぱランチャー変わったからかな?
飛ばして起動できたらいつもどおりになるんじゃない
飛ばして起動できたらいつもどおりになるんじゃない
279: 2018/12/22(土) 07:57:25.50
ストアでも新ランチャーになってからそのことで不評レビューするのが増えたな
280: 2018/12/22(土) 08:45:17.35
Steamランチャーのプロパティ→ベータからlegacy verにすれば旧ランチャーで起動できる
パスは ineedlegacyaccess
パスは ineedlegacyaccess
281: 2018/12/22(土) 11:59:45.53
セールで買おうと思ったらセールじゃないのね・・・
Completeが67%で騙されたわ。セールだと90%オフで千円台みたいだね
セール中の6かxcom2買うか、それとも4でもやろうかな・・・
Completeが67%で騙されたわ。セールだと90%オフで千円台みたいだね
セール中の6かxcom2買うか、それとも4でもやろうかな・・・
282: 2018/12/22(土) 12:02:11.09
そのうちすぐにセールになるさ
283: 2018/12/22(土) 12:06:58.73
5やれよ
284: 2018/12/22(土) 12:10:45.28
この年末年始を5無しで幸せに過ごせる人がいるだろうか?(反語)
わずかな差だ、買ってまえ
わずかな差だ、買ってまえ
285: 2018/12/22(土) 13:53:18.67
自分いつもエルミタージュで文化出力満足しちゃうんだけど史跡も掘るべき?
科学か制覇前提での考古学取るタイミングがわからない
科学か制覇前提での考古学取るタイミングがわからない
287: 2018/12/22(土) 13:59:12.04
>>285
負けなければ文化いらない説
高難易度なら、他の大国が文化出力争ってるから文化勝利しないし、無視していいでしょ
社会制度は遺産で調整すればいいと思う。アポロと自由の女神で2つ多く取れるからこれで十分でしょ
負けなければ文化いらない説
高難易度なら、他の大国が文化出力争ってるから文化勝利しないし、無視していいでしょ
社会制度は遺産で調整すればいいと思う。アポロと自由の女神で2つ多く取れるからこれで十分でしょ
286: 2018/12/22(土) 13:55:21.90
欲しいと思ったときが買い時
288: 2018/12/22(土) 14:03:30.68
あと思想一番乗りでさらに2つか。そうすると社会制度4つは無料でもらえるな
289: 2018/12/22(土) 14:10:28.77
そしてポーランドなら?
290: 2018/12/22(土) 14:35:42.91
なんで官吏で食料あがるの?
水争いを官僚が仲裁してるの?
水争いを官僚が仲裁してるの?
292: 2018/12/22(土) 15:31:59.92
>>290
官吏って中央集権化も含むからかな
官吏って中央集権化も含むからかな
291: 2018/12/22(土) 14:37:17.53
そんだけ効率化が進んだってことだろ
土地や水の管理まで
土地や水の管理まで
297: 2018/12/22(土) 16:30:33.92
>>293
別に好きな文明でやればいい
その好きなようにやれるには文明は含まれてない
宗教なしビザンツだって勝てるし強い文明ならその分楽になる
ただ、ポーランドや朝鮮で勝てるようになったくらいで創造主プレイヤーでござい言われると話が噛み合わないので困る
別に好きな文明でやればいい
その好きなようにやれるには文明は含まれてない
宗教なしビザンツだって勝てるし強い文明ならその分楽になる
ただ、ポーランドや朝鮮で勝てるようになったくらいで創造主プレイヤーでござい言われると話が噛み合わないので困る
300: 2018/12/22(土) 16:55:27.35
>>293
ポーランドは創造主でも好きにできるレベルで強い
ポーランドは創造主でも好きにできるレベルで強い
294: 2018/12/22(土) 16:12:40.88
全ランダム設定好きとしては強文明使ったら強いのは当然だけど文明より立地の方が重要だと思う
295: 2018/12/22(土) 16:19:09.51
湿地の砂糖、草原の上のジャングル、川も無いまっ平らな砂漠、無理無理
296: 2018/12/22(土) 16:27:31.56
>>295
そんな砂漠しかない場所に沸いた唯一の鉄、あると思います
そんな砂漠しかない場所に沸いた唯一の鉄、あると思います
298: 2018/12/22(土) 16:32:56.36
再生成した時には良い立地だなと思っても、実際は周囲にまともな土地がなかったり
お隣がフンだったり、好戦的な文明でなくとも文明と都市国家に囲まれていて3都市ですら
相手の都市と国境が触れ合う状態だったり…ってのはあるよね
お隣がフンだったり、好戦的な文明でなくとも文明と都市国家に囲まれていて3都市ですら
相手の都市と国境が触れ合う状態だったり…ってのはあるよね
299: 2018/12/22(土) 16:51:23.97
丘陵沢山に採鉱資源も多い近くに自然遺産も複数ある優良立地に限ってお隣さんがシャカだったりフンだったりシャカだったりする
302: 2018/12/22(土) 17:02:18.20
戦闘弓直行でインピが出る前にラッシュ仕掛ければ生き残れるかもしれない
なお大局的な利点
なお大局的な利点
303: 2018/12/22(土) 17:08:37.19
インピ出る前に戦闘弓ラッシュは間に合わないし、孤島で交易相手がいないと維持費も出ないから完全に詰むんだよなぁ…
304: 2018/12/22(土) 17:09:28.33
隣にシャカがいると軍事外交ともにシャカ対策しなくちゃならなくてシャカゲーになる
305: 2018/12/22(土) 17:10:34.81
第2都市横付けして即宣戦して、心配なら丘に建てて防壁買っておけば、釈迦だろがアッテラおじさんだろが余裕だよ
312: 2018/12/22(土) 19:39:42.47
>>305
創造主1vs1マップで試してきた シャカ首都はジャングル丘陵に囲まれたキツイ立地
初手弓術からひたすら弓兵量産+解放の開拓者で横づけ、カウンターで一直線に戦闘弓取って4体アプグレで72Tで首都陥落勝利
とはいえ68Tから猛牛3つつきインピが出てきたので通常プレイだと残り都市落として滅亡まで持っていくのはきつそうだった
ここまで決め打ちしてギリだからやばいわ 相手平地なら一気に滅ぼせてるとは思うけど
創造主1vs1マップで試してきた シャカ首都はジャングル丘陵に囲まれたキツイ立地
初手弓術からひたすら弓兵量産+解放の開拓者で横づけ、カウンターで一直線に戦闘弓取って4体アプグレで72Tで首都陥落勝利
とはいえ68Tから猛牛3つつきインピが出てきたので通常プレイだと残り都市落として滅亡まで持っていくのはきつそうだった
ここまで決め打ちしてギリだからやばいわ 相手平地なら一気に滅ぼせてるとは思うけど
306: 2018/12/22(土) 17:14:39.75
まじかよ
攻められないように守りきれるようにしか考えてなかったわ
攻められないように守りきれるようにしか考えてなかったわ
307: 2018/12/22(土) 17:41:35.01
戦闘弓ラッシュが間に合わないのはラッシュでシャカを潰す気が無いからだね
308: 2018/12/22(土) 17:46:55.82
創造主だとバカみたいな戦力差になって防戦だといつまでたっても平和にならない
309: 2018/12/22(土) 18:01:29.81
それにプレイヤーの文明や立地以外にも陸地の少ないマップや蛮族無し、ゲームスピードをエピックやマラソンにするだけでだいぶ緩く遊べる様になるね
311: 2018/12/22(土) 19:16:34.59
まさか哲学とってから戦闘弓ラッシュしようとか思ってないよな
313: 2018/12/22(土) 19:56:51.14
civ5のDLC全部入り欲しいのですが
civ5コンプってのを買えばいいのですか?
あとstremで買う場合値段はいくらくらいがベストですか?
civ5コンプってのを買えばいいのですか?
あとstremで買う場合値段はいくらくらいがベストですか?
317: 2018/12/22(土) 20:18:31.26
>>313
「Sid Meier's Civilization V: Complete」ってのが追加コンテンツ全部入りだけど
今すぐやりたい!我慢できない!というのでなければセールを待つのがお勧め。
普段は五千円くらいなのが千数百円くらいにまで安くなる。
「Sid Meier's Civilization V: Complete」ってのが追加コンテンツ全部入りだけど
今すぐやりたい!我慢できない!というのでなければセールを待つのがお勧め。
普段は五千円くらいなのが千数百円くらいにまで安くなる。
324: 2018/12/22(土) 20:50:35.98
>>313
買うのはそれでいい
ボリュームに比べれば値段は屁でもないと思うのでほしいときにすぐ買うのがいいと思う
一応セール時には92%オフとかになるみたいだけど
それより問題になるのはプレイする時間の確保
買うのはそれでいい
ボリュームに比べれば値段は屁でもないと思うのでほしいときにすぐ買うのがいいと思う
一応セール時には92%オフとかになるみたいだけど
それより問題になるのはプレイする時間の確保
314: 2018/12/22(土) 19:58:12.73
都市横付け開幕宣戦して、敵にユニット貯めさせない&講和で金貰う方がええで
315: 2018/12/22(土) 20:04:36.40
>>314
都市横づけ開幕宣戦ってまさか最初の開拓者でやるってこと?
都市横づけ開幕宣戦ってまさか最初の開拓者でやるってこと?
316: 2018/12/22(土) 20:05:35.02
最初の開拓者というか首都を横付けしろってことなの?
318: 2018/12/22(土) 20:20:24.20
第2都市やで、中途半端でごめんな
AIは最初から戦争状態だと、ユニット貯めずに散発的に送ってくるから、後はそれ倒してるだけで攻められない&講和してくる
序盤の戦争は内政遅れるからやりたくないな
AIは最初から戦争状態だと、ユニット貯めずに散発的に送ってくるから、後はそれ倒してるだけで攻められない&講和してくる
序盤の戦争は内政遅れるからやりたくないな
319: 2018/12/22(土) 20:20:40.28
国王で始めた当初、山を挟んだ隣がシャカで
インピ軍団を地形と戦闘弓と都市砲撃で耐えて押し返して首都まで取ったのはいい思い出
インピ軍団を地形と戦闘弓と都市砲撃で耐えて押し返して首都まで取ったのはいい思い出
321: 2018/12/22(土) 20:37:36.37
俺も島で一対一なら潰したほうがいいと思うな
他に文明いて隣がシャカなだけなら和平してもいいけど
非戦プレイヤーはビビり過ぎてるだけで最序盤なんてどこだってそんな変わらないよ
他に文明いて隣がシャカなだけなら和平してもいいけど
非戦プレイヤーはビビり過ぎてるだけで最序盤なんてどこだってそんな変わらないよ
322: 2018/12/22(土) 20:42:31.49
シャカをぶつける相手がいないなら腹をくくって戦争しかない
こっちが内政に励んでも官吏取ったらインピで溢れるんだからやられる前にやる以外に無いよ
こっちが内政に励んでも官吏取ったらインピで溢れるんだからやられる前にやる以外に無いよ
325: 2018/12/22(土) 21:14:24.83
インピが出てくるまではフンはもちろんローマ、ギリシャあたりの方が戦争したくない
326: 2018/12/22(土) 21:16:35.65
科学系は生かしといたらクッソめんどいしいつ潰すかだよね
330: 2018/12/23(日) 04:11:50.17
>>328
多分外交への理解を間違えたままプレイしてる
どの時代でされてるのか知らんけど中世以降の宣戦なら跳ね返せないのにも問題ある(シャカを除く)
多分外交への理解を間違えたままプレイしてる
どの時代でされてるのか知らんけど中世以降の宣戦なら跳ね返せないのにも問題ある(シャカを除く)
335: 2018/12/23(日) 11:36:45.10
>>330
余った高級資源や使い道のない軍事資源(時代遅れの鉄とか多島海の馬とか)は近隣文明に売ったり貢いだり
戦争してない文明には仲の悪そうな文明(非難声明を出していたり国境を隣り合わせてたり)に宣戦布告をさせる
金が余ってたら共同研究を持ちかける
どうしても通したい(通したくない)議案は多少高かろうが票を依頼する
他にやっておくべき外交ってある?それとも単に「自分に都合のいい戦争だけ出来ると思うなよ」って事?
後者については自分も自戒してる最中なんだけど
余った高級資源や使い道のない軍事資源(時代遅れの鉄とか多島海の馬とか)は近隣文明に売ったり貢いだり
戦争してない文明には仲の悪そうな文明(非難声明を出していたり国境を隣り合わせてたり)に宣戦布告をさせる
金が余ってたら共同研究を持ちかける
どうしても通したい(通したくない)議案は多少高かろうが票を依頼する
他にやっておくべき外交ってある?それとも単に「自分に都合のいい戦争だけ出来ると思うなよ」って事?
後者については自分も自戒してる最中なんだけど
336: 2018/12/23(日) 11:41:15.76
>>335
スパイ
スパイ
337: 2018/12/23(日) 11:54:20.21
>>336
スパイって、外交の内に入るのかな…?
発覚時にペナルティが付くのが怖いので近隣文明や後で友好を結びたい文明は避けながら
スパイ活動をやらせて最初なのに二十ターン以上、とかなったら素直に首都の防諜に回して
残りの新人には外交官やらせてる
スパイって、外交の内に入るのかな…?
発覚時にペナルティが付くのが怖いので近隣文明や後で友好を結びたい文明は避けながら
スパイ活動をやらせて最初なのに二十ターン以上、とかなったら素直に首都の防諜に回して
残りの新人には外交官やらせてる
366: 2018/12/23(日) 21:41:34.38
>>339
頭では理解していても目の前の事でいっぱいいっぱいで…ってのが多くて
それにAIのインドネシアにとって自分の首都リスボンの位置が最悪らしく
(首都リスボンでツンドラ地帯からの脱出を塞き止められてる)
貢物をしても非難声明は出すわ宣戦布告はしてくるわだし
一応敗北確定まではやってみるつもりだけど、海の向こうの大陸で大国やってるギリシャが
思想違いという理由(だけ)でキれまくって非難声明だの嫌味だのを繰り返してるから怖い
頭では理解していても目の前の事でいっぱいいっぱいで…ってのが多くて
それにAIのインドネシアにとって自分の首都リスボンの位置が最悪らしく
(首都リスボンでツンドラ地帯からの脱出を塞き止められてる)
貢物をしても非難声明は出すわ宣戦布告はしてくるわだし
一応敗北確定まではやってみるつもりだけど、海の向こうの大陸で大国やってるギリシャが
思想違いという理由(だけ)でキれまくって非難声明だの嫌味だのを繰り返してるから怖い
369: 2018/12/23(日) 22:11:50.55
>>366
拡張派にそれやれば当然キレる
自分ならその都市出しした時点で弩兵ラッシュして無力化する
拡張派にそれやれば当然キレる
自分ならその都市出しした時点で弩兵ラッシュして無力化する
350: 2018/12/23(日) 17:06:46.33
>>335
共同研究は結構強いから(相手の科学力にもよるけど)積極的に結んだほうがいい
あと世界の敵にしたい国Aの友好宣言を結んだ国に宣戦依頼して戦争させると
Aは全世界から嫌われるので少々高くてもおすすめ
明確な敵がいると隣国もそいつに向かってくれたりするしAに隣国への宣戦依頼を出して
戦争を回避したりといろいろ使える
共同研究は結構強いから(相手の科学力にもよるけど)積極的に結んだほうがいい
あと世界の敵にしたい国Aの友好宣言を結んだ国に宣戦依頼して戦争させると
Aは全世界から嫌われるので少々高くてもおすすめ
明確な敵がいると隣国もそいつに向かってくれたりするしAに隣国への宣戦依頼を出して
戦争を回避したりといろいろ使える
332: 2018/12/23(日) 11:15:28.62
>>328
1、隣国は自分の幸福マイナスになろうとも高級資源を無償提供すること
2、遠くの誰かにぼったっくられてもいいから全方位宣戦依頼して、最後に避難声明からの宣戦布告で世界の敵にする
自分に向かってくる軍隊を他方面に押し付けるのではなく、常に何処かが戦争してる状態にするんだ
そんなことやってる間に科学追いついて暇になるから、そうしたら飛行機や歩兵でガチ軍備して、侵略か核開発まで行けば大丈夫だよ
1、隣国は自分の幸福マイナスになろうとも高級資源を無償提供すること
2、遠くの誰かにぼったっくられてもいいから全方位宣戦依頼して、最後に避難声明からの宣戦布告で世界の敵にする
自分に向かってくる軍隊を他方面に押し付けるのではなく、常に何処かが戦争してる状態にするんだ
そんなことやってる間に科学追いついて暇になるから、そうしたら飛行機や歩兵でガチ軍備して、侵略か核開発まで行けば大丈夫だよ
329: 2018/12/23(日) 03:53:22.86
暴れん坊を3つ4つ入れとく方が隣だった時のリスクあるけど高級1つで宣戦してくれるしコントロールしやすい
最終手段は全財産使って1つの文明に宣戦依頼しまくった後、自ら宣戦布告して依頼料踏み倒ししろ
最終手段は全財産使って1つの文明に宣戦依頼しまくった後、自ら宣戦布告して依頼料踏み倒ししろ
331: 2018/12/23(日) 11:07:56.46
穏健派が戦争仕掛けてくるのは好戦性の揺れもあるけど知らないうちにヘイト稼いでる可能性もある
遺産とか都市国家関連は結構嫌われたりするから慣れないうちは外交感情をみた方がいいかも
その他にも2都市とかで押し込められて拡張の余地がない場合、宣戦の可能性は非常に高い
この時は穏健派でも普通に友好破りをしてくるんで注意、国境に並べてきたら金をむしり取って備えるように
遺産とか都市国家関連は結構嫌われたりするから慣れないうちは外交感情をみた方がいいかも
その他にも2都市とかで押し込められて拡張の余地がない場合、宣戦の可能性は非常に高い
この時は穏健派でも普通に友好破りをしてくるんで注意、国境に並べてきたら金をむしり取って備えるように
333: 2018/12/23(日) 11:16:01.79
ワイが高難易度で勝てないのはムカッときたらすぐ自分で殴りに行くからなんだろうな
宣戦依頼とかヘイト管理とかめんどくてすぐ投げちゃうw
宣戦依頼とかヘイト管理とかめんどくてすぐ投げちゃうw
334: 2018/12/23(日) 11:24:01.22
全方位宣戦依頼からの避難声明 宣戦布告のコンボって最強のプレイヤーチートだとわかっているんだけどついやっちゃうよな
戦略資源2G交換といっしょでもうパターンが組み込まれてる感じw
戦略資源2G交換といっしょでもうパターンが組み込まれてる感じw
338: 2018/12/23(日) 14:07:09.89
広大マラソンって人の動画を見れば強文明限定で創造主外交ガン無視世界の敵クリアのコツがつかめるかもしれない
340: 2018/12/23(日) 14:28:30.85
civってマルチが主流?mod無しでもずっと楽しめるかな
347: 2018/12/23(日) 15:55:36.60
>>340
civは1000時間遊んでようやく一人前という言葉があってだな
俺もまだ500時間程度の初心者だから
全部の文明触れてないし当然実績も半分くらいのしか埋まってない
civは1000時間遊んでようやく一人前という言葉があってだな
俺もまだ500時間程度の初心者だから
全部の文明触れてないし当然実績も半分くらいのしか埋まってない
341: 2018/12/23(日) 14:49:04.97
ぶっちぎりアレクに全世界と戦争させたら普通に勝ってワロタ
342: 2018/12/23(日) 14:49:40.01
連休潰すつもりでTSLで22文明始めたけど
先行きが不透明すぎて何して良いのかさっぱり分からん
外交とかぐちゃぐちゃだし遠くの方で盛んに戦争してるけど様子わからんし
てか、日本って世界的にみたら本当に立地悪いな
中国をはね除けてなんとか大東亜共栄圏を作り上げたけど
資源が予想異常に少ないし後は喧嘩しないように研究急ぐくらいしか出来る事がない
先行きが不透明すぎて何して良いのかさっぱり分からん
外交とかぐちゃぐちゃだし遠くの方で盛んに戦争してるけど様子わからんし
てか、日本って世界的にみたら本当に立地悪いな
中国をはね除けてなんとか大東亜共栄圏を作り上げたけど
資源が予想異常に少ないし後は喧嘩しないように研究急ぐくらいしか出来る事がない
343: 2018/12/23(日) 14:56:23.60
TSLってたまに首都の周りに一切資源がないとき起こらない?
そういうときは再生成するけどそこらへんなんとかならないかな
そういうときは再生成するけどそこらへんなんとかならないかな
344: 2018/12/23(日) 15:03:06.83
久々にまともに役に立ちそうなクラカタウを見た
https://i.imgur.com/cUwhQHC.jpg
https://i.imgur.com/cUwhQHC.jpg
348: 2018/12/23(日) 16:56:53.99
>>344
織田信長「ガタッ」
織田信長「ガタッ」
363: 2018/12/23(日) 21:09:17.44
>>348
ガジャ・マダ「ちょ待てよ」
ガジャ・マダ「ちょ待てよ」
345: 2018/12/23(日) 15:05:07.59
主流じゃないよ
346: 2018/12/23(日) 15:29:29.28
civは基本的にシングルゲーム
349: 2018/12/23(日) 17:04:43.30
2000時間以上やってるけど触ってない指導者いっぱいいるわ
バニラに毛が生えたような文明多いからノブさんやってればそいつらも実質やってるようなもん(暴論)
バニラに毛が生えたような文明多いからノブさんやってればそいつらも実質やってるようなもん(暴論)
351: 2018/12/23(日) 17:43:43.26
今あまり楽しめてないんだけどやればやるほどって感じかな?
あとこのゲームやってる人の他にやってるゲームが気になる
あとこのゲームやってる人の他にやってるゲームが気になる
352: 2018/12/23(日) 17:45:56.65
>>351
そういうこと
慣れるとめっちゃ楽しいぞ
そういうこと
慣れるとめっちゃ楽しいぞ
367: 2018/12/23(日) 21:49:14.33
>>351
似たとこだと、トロピコくらいかな。
あとは対戦メインでage of empire2、starcraft2あたりやってるな。
対人RTSはキー操作が追いつかなくて頭打ちになるから辛いけど
似たとこだと、トロピコくらいかな。
あとは対戦メインでage of empire2、starcraft2あたりやってるな。
対人RTSはキー操作が追いつかなくて頭打ちになるから辛いけど
354: 2018/12/23(日) 17:55:33.33
あとmodはなくてもいいけど拡張パックはいる
355: 2018/12/23(日) 18:03:51.78
塩立地な上首都以外の3都市が山岳と隣接という神立地だったから上の方にある250TXCOMをやってみたら、
XCOMに加え252ターンでステルスまで取れてしまった
せっかくだから全文明滅亡プレイしても265ターンで終わった
ちなソンガイだったけど全都市潰してると結構UA役に立つもんだね
XCOMに加え252ターンでステルスまで取れてしまった
せっかくだから全文明滅亡プレイしても265ターンで終わった
ちなソンガイだったけど全都市潰してると結構UA役に立つもんだね
356: 2018/12/23(日) 18:09:21.05
みんな親切だね、ありがとう…
357: 2018/12/23(日) 18:30:43.38
みんなゲーム速度クイックにしてる?
358: 2018/12/23(日) 18:35:40.76
戦争したがりだからエピックかマラソン
スタンダードだと世代交代が早過ぎて
スタンダードだと世代交代が早過ぎて
359: 2018/12/23(日) 18:51:46.49
速度はスタンダードにしてる
360: 2018/12/23(日) 19:13:38.88
クラカタウって噴火するのか
365: 2018/12/23(日) 21:26:58.80
>>360
世界的な異常気象を起こした火山やで
世界的な異常気象を起こした火山やで
361: 2018/12/23(日) 19:34:11.22
そりゃ火山だからな
362: 2018/12/23(日) 19:39:31.99
civ6最新DLCで活躍したりしなかったりしそう いるのか知らないけど
364: 2018/12/23(日) 21:12:52.82
世代交代が嫌?
ならばシナリオだな!
ならばシナリオだな!
370: 2018/12/23(日) 22:59:36.00
>>368
ラッシュはアプグレで揃えること(そのための貯金は計画的に)
大砲以降ならオックスも惜しみなく使って可能な限り早いターンで仕掛けること
基本これだけだよ
ラッシュはアプグレで揃えること(そのための貯金は計画的に)
大砲以降ならオックスも惜しみなく使って可能な限り早いターンで仕掛けること
基本これだけだよ
371: 2018/12/23(日) 23:09:25.21
>>368
良くて同世代は遅くね
何ラッシュする気かしらないけど弩にしろ大砲にしろ一世代進んでるくらいでいきたい
近接ユニットの世代は割とどうでもいいが
非戦と同じ順番で開発してたら遅いよ
良くて同世代は遅くね
何ラッシュする気かしらないけど弩にしろ大砲にしろ一世代進んでるくらいでいきたい
近接ユニットの世代は割とどうでもいいが
非戦と同じ順番で開発してたら遅いよ
372: 2018/12/23(日) 23:14:04.29
>>368
今まで非戦でやってきてるなら違和感あるだろうけど
技術研究は内政一旦忘れてラッシュまで一直線だよ
今まで非戦でやってきてるなら違和感あるだろうけど
技術研究は内政一旦忘れてラッシュまで一直線だよ
373: 2018/12/23(日) 23:40:48.63
弩Rで一世代先はさすがに厳しいけどね(大抵のAIは騎士道を真っ先に取る)
その分AIが弩兵取るのは遅いけど
その分AIが弩兵取るのは遅いけど
374: 2018/12/24(月) 03:20:09.51
創造主中世あたりのラッシュは強UU持ちだったり
相手が敬虔とかの軍が弱い文明だったりでもない限り基本かなり厳しい
何も考えずに創造主でラッシュが安定するのは大砲以降
相手が敬虔とかの軍が弱い文明だったりでもない限り基本かなり厳しい
何も考えずに創造主でラッシュが安定するのは大砲以降
375: 2018/12/24(月) 04:07:05.13
大砲以降は正直大将軍とかいらないのでそれ以前のラッシュで出る大将軍は惜しみなく都市攻略に使うと楽になるよ
376: 2018/12/24(月) 04:18:16.67
将軍の作る陣地はほんと強くて好き
377: 2018/12/24(月) 04:26:51.65
遺産を目指す感覚で軍事技術へ走るのだ
378: 2018/12/24(月) 07:26:46.26
大将軍の高級資源削り取りは分かりやすい強み
379: 2018/12/24(月) 08:00:12.74
都市国家から贅沢資源奪えたら最高ね
380: 2018/12/24(月) 09:26:58.95
隣国の海への出口を嫌がらせで塞いでたら
突然大将軍ぶっこまれてこじ開けられたあげく、しかも我が国唯一の鉄の産地が奪われたでござる
もはや戦争しかない……
突然大将軍ぶっこまれてこじ開けられたあげく、しかも我が国唯一の鉄の産地が奪われたでござる
もはや戦争しかない……
381: 2018/12/24(月) 18:31:13.33
先に嫌がらせしといて逆恨み、Civ星住人の鑑である
382: 2018/12/24(月) 20:25:12.10
地球とかいう星よりはマシと聞いた
383: 2018/12/24(月) 21:20:07.11
>>370-372
返信ありがとう
基本的にラッシュをする状況ってしなければ負けそうな時 ≒開拓負けした時だと思ってるんだけどあってる?
そうなると大砲だとちょっと遅い気もするし、それまでどうしのげばいいんだろう
ほっとくと攻め込まれそうなときにやられるまえにやるのがラッシュだと思ってたんだけど
返信ありがとう
基本的にラッシュをする状況ってしなければ負けそうな時 ≒開拓負けした時だと思ってるんだけどあってる?
そうなると大砲だとちょっと遅い気もするし、それまでどうしのげばいいんだろう
ほっとくと攻め込まれそうなときにやられるまえにやるのがラッシュだと思ってたんだけど
390: 2018/12/25(火) 01:26:02.76
>>383
自分の場合は隣文明が非戦不可系でかつぶつける相手がいないとき、もしくはギリシャみたいなさっさと息の根を止めたほうが楽な相手の時に弩ラッシュを狙う
前者は孤島とか相手半島・こちら半島付け根みたいな状況が当てはまる
開拓負けしても研究協定が回って最後まで非戦できるメンツならそのまま勝てることが多いしケースバイケース
自分の場合は隣文明が非戦不可系でかつぶつける相手がいないとき、もしくはギリシャみたいなさっさと息の根を止めたほうが楽な相手の時に弩ラッシュを狙う
前者は孤島とか相手半島・こちら半島付け根みたいな状況が当てはまる
開拓負けしても研究協定が回って最後まで非戦できるメンツならそのまま勝てることが多いしケースバイケース
384: 2018/12/24(月) 21:50:28.28
ラッシュってのは必要に迫られてから準備するんもんじゃない
最初からラッシュするつもりでプレイするんだ
単に物量揃えて戦争するのはラッシュとは呼ばない
最初からラッシュするつもりでプレイするんだ
単に物量揃えて戦争するのはラッシュとは呼ばない
385: 2018/12/24(月) 22:02:29.59
それは戦争用のUUがいる文明のそこで勝負決めるつもりのラッシュじゃない?
開拓負けした時やなんかの弩兵ラッシュはちょっと違うと思ふ
開拓負けした時やなんかの弩兵ラッシュはちょっと違うと思ふ
386: 2018/12/24(月) 23:06:17.60
開拓負けしても大砲まで非戦が無難
思想制度による幸福補助がないと戦争は辛い
思想制度による幸福補助がないと戦争は辛い
387: 2018/12/24(月) 23:12:09.88
なんかここ最近、鉄や石炭に恵まれない……馬だけはまあまあ出てくるんだけど
酷い時には4都市作って鉄も石炭も一マスも出てこない、とか
酷い時には4都市作って鉄も石炭も一マスも出てこない、とか
388: 2018/12/24(月) 23:18:21.71
呪われてるな
鎌倉行って北条ちゃんの墓にお参りしてこい
鎌倉行って北条ちゃんの墓にお参りしてこい
389: 2018/12/24(月) 23:24:16.64
出会って以来の友好国が核武装した途端嫉妬全開で非難声明出してくるの気持ちいいぞ
391: 2018/12/25(火) 01:39:33.99
なんかちょっと前からキーボードの入力がクソラグる事が増えたんだけどこっちが原因なんだろうか
マウスは受け付けるんだけど
試しにセーブの名前変えようとしたら未入力なのにmmmmmmとか雪崩打って反応するからハードの問題じゃなくて本当に詰まってるっぽい
マウスは受け付けるんだけど
試しにセーブの名前変えようとしたら未入力なのにmmmmmmとか雪崩打って反応するからハードの問題じゃなくて本当に詰まってるっぽい
392: 2018/12/25(火) 01:45:54.89
タスクマネージャー見てみた?
393: 2018/12/25(火) 01:46:34.81
自分はsteamでやってるけど特に異常ないな
IMEがおかしくなって日本語変換できなくなることはあるけど
IMEがおかしくなって日本語変換できなくなることはあるけど
394: 2018/12/25(火) 04:09:10.46
クラカタウすごいな
科学+7食料-10だろこれ
科学+7食料-10だろこれ
395: 2018/12/25(火) 05:14:26.97
AIって普通にベルカ式防衛術発動するんだな!?
こっちが射つまではぶっぱなさないのかと思ってた
3発も落としやがって、これ全部除染するのか……
こっちが射つまではぶっぱなさないのかと思ってた
3発も落としやがって、これ全部除染するのか……
396: 2018/12/25(火) 05:17:41.63
もしかしてちょっとAIが強くなったのかな
今回のプレイでアメリカとモンゴルとブラジルが合理開けてるんだが…
モンゴルの合理とか2年くらいやってて初めて見たんだが
今回のプレイでアメリカとモンゴルとブラジルが合理開けてるんだが…
モンゴルの合理とか2年くらいやってて初めて見たんだが
397: 2018/12/25(火) 05:24:41.52
AIはルネ入りしたあとは合理オープン->政教分離主義の取得は必ずするようにしてもいいよな
というか真面目なプレイでそうしなかったことがある人っている?
というか真面目なプレイでそうしなかったことがある人っている?
398: 2018/12/25(火) 05:39:50.68
それはそれで指導者のキャラ付けが意味を成さなくならないか?もちろん合理が最強なのは議論の余地すらないけど
399: 2018/12/25(火) 05:49:22.65
あまりAIを強化しすぎると非戦伝統完遂か強文明で精鋭制覇プレイ以外の選択肢が無くなっちゃうからね
400: 2018/12/25(火) 06:05:26.35
いやAIのボーナスを低くするか難易度を下げるとかいろいろやりようはあったはず
そもそも社会制度を見直してほしかったと思うけど
できるだけ対人に近いプレイをするAIを倒したい
都市スパムでツンドラに都市作って普通に人口伸ばすような奴らとはあまり戦いたくない
そもそも社会制度を見直してほしかったと思うけど
できるだけ対人に近いプレイをするAIを倒したい
都市スパムでツンドラに都市作って普通に人口伸ばすような奴らとはあまり戦いたくない
401: 2018/12/25(火) 06:54:17.76
同条件で難しくなるようにすると突き詰めるとリアル外交ゲーだからなぁ AIにその役割を演じさせるのは難しいんだと思うよ
そんなの作る予算も技術もないんでマルチやっててくださいってことだと思う
まあ時間に縛られないマルチ的なものが出来れば素晴らしいことだけど
そんなの作る予算も技術もないんでマルチやっててくださいってことだと思う
まあ時間に縛られないマルチ的なものが出来れば素晴らしいことだけど
403: 2018/12/25(火) 07:41:21.60
そんなこと無いだろ、創造主で100ターン越えてパンテオン持ち3文明とかもあるし…バグかと思ったけども
404: 2018/12/25(火) 09:24:10.27
宗教都市国家と連続遭遇するも都合のいいパンテオンがないから、伝播待ちで神王とったら創始できてしまったときのモヤモヤ感
405: 2018/12/25(火) 12:42:01.72
核って使われたからこそ畏怖したり非難声明だされるような代物だとわかるはずだけどCIV世界って古代レベルでも最初から理解してるよな
406: 2018/12/25(火) 13:00:36.76
シド星の紀元前4000年以前は古代核戦争で文明リセットされたんだよ
407: 2018/12/25(火) 15:26:35.83
ひっさびさに朝鮮使ったけどやっぱりこいつ壊れてるわ
科学力2位がようやく第一次大戦爆撃機出してくるころにこちとらステルスラッシュですよ
科学力2位がようやく第一次大戦爆撃機出してくるころにこちとらステルスラッシュですよ
410: 2018/12/25(火) 17:17:56.21
朝鮮は地味だけど初期からUAは働くよ
>首都に科学力系の建造物か遺産を建てると科学力が上がる
これの効果は図書館建てても発動する
遺産建てれるならなおさら
>首都に科学力系の建造物か遺産を建てると科学力が上がる
これの効果は図書館建てても発動する
遺産建てれるならなおさら
411: 2018/12/25(火) 18:07:32.78
太古、古典辺りに宣戦されたら大抵の文明がきついと思うぞ
412: 2018/12/25(火) 18:34:21.54
非戦伝統とかいうヘイト貯めずに4都市出せたらクリアのゲーム
413: 2018/12/25(火) 18:38:31.16
4都市どころか3都市あれば宇宙いけるぞ
414: 2018/12/25(火) 18:52:56.81
序盤の工房やギルドから謎の科学力が出るしね
415: 2018/12/25(火) 19:03:35.79
この手のゲームで後続DLCが雑に強いのはやめてほしい
416: 2018/12/25(火) 19:12:30.31
最初から最後までバニラな宗時「……」
417: 2018/12/25(火) 19:48:16.68
北条時宗の名前くらい覚えてやれ
418: 2018/12/25(火) 20:09:43.25
そうだろうなぁと思いつつ中国朝鮮系かとも思った
日本は6でもバニラ系なのか
まぁ完成版前から入るから仕方ないね
日本は6でもバニラ系なのか
まぁ完成版前から入るから仕方ないね
420: 2018/12/25(火) 21:15:50.32
都市国家の利用の仕方を教えてほしい
自分はせいぜい文化都市に貢いだり戦争前に相手の同盟都市を気にしたりする程度
どっかのサイトでスコラ学最強とか見たんだけど、そもそも買収できるほどの金が用意できない
自分はせいぜい文化都市に貢いだり戦争前に相手の同盟都市を気にしたりする程度
どっかのサイトでスコラ学最強とか見たんだけど、そもそも買収できるほどの金が用意できない
422: 2018/12/25(火) 21:37:17.58
>>420
前ここで議論されてたけど金と社会制度3つかけて1都市国家辺り10~20のビーカーじゃ割りに合わなすぎるって結論だったな
俺もそう思う
前ここで議論されてたけど金と社会制度3つかけて1都市国家辺り10~20のビーカーじゃ割りに合わなすぎるって結論だったな
俺もそう思う
423: 2018/12/25(火) 21:47:06.74
>>420
それだけできてれば十分だよ
同盟結びたいなら自由lv3の条約機構(交易路で毎ターン友好度+)が強い
首都防諜スパイがlv3になったら都市国家へ送って政変もいいぞ
労働者がいたら奪って即和平する 和平しないで労働者パクリ牧場にしてもいい
戦争状態のままユニットのレベル上げして大将軍ゲット
文明最後の都市を占領滅亡させて好戦ペナルティ回避
アッティラ他文明なし孤島スタート古代遺跡でアップグレードしちゃった破城槌で戦争ぶん殴って和平ループで占領
それだけできてれば十分だよ
同盟結びたいなら自由lv3の条約機構(交易路で毎ターン友好度+)が強い
首都防諜スパイがlv3になったら都市国家へ送って政変もいいぞ
労働者がいたら奪って即和平する 和平しないで労働者パクリ牧場にしてもいい
戦争状態のままユニットのレベル上げして大将軍ゲット
文明最後の都市を占領滅亡させて好戦ペナルティ回避
アッティラ他文明なし孤島スタート古代遺跡でアップグレードしちゃった破城槌で戦争ぶん殴って和平ループで占領
425: 2018/12/25(火) 22:28:59.47
>>420
あの評価は創造主ポーランドで外交勝利一点に絞ったのプレイでの評価だと思ってる
ポーランドなら先に好感度の基準が20になるやつをとってもルネ前にスコラ学取れるから
クエストこなすだけでも結構同盟できる。
うまく都市国家からもらった幸福資源から6点出るやつまで取れると同盟して余った幸福資源を売って
余った金を貢いで同盟するのループができて超強い
ポーランドじゃなくてもパンテオンから文化点でるやつとると似たようなことできるけど……
あの評価は創造主ポーランドで外交勝利一点に絞ったのプレイでの評価だと思ってる
ポーランドなら先に好感度の基準が20になるやつをとってもルネ前にスコラ学取れるから
クエストこなすだけでも結構同盟できる。
うまく都市国家からもらった幸福資源から6点出るやつまで取れると同盟して余った幸福資源を売って
余った金を貢いで同盟するのループができて超強い
ポーランドじゃなくてもパンテオンから文化点でるやつとると似たようなことできるけど……
421: 2018/12/25(火) 21:26:50.28
朝鮮は序盤国防に注力しても後から余裕で取り戻せるからむしろ序盤は強い方
424: 2018/12/25(火) 22:24:39.85
都市国家と何回も戦争するとペナルティくらうっていうけど具体的にはどんなもんなんだろか
426: 2018/12/25(火) 22:59:51.61
みんな色々ありがとう
やっぱり普通のプレイだとスコラ学は厳しいんだな
労働者拉致とかはしてたんだけど、戦争状態維持とか幸福資源のループなんて全く頭になかったんで
次のプレイでは少し気に留めてやってみます
やっぱり普通のプレイだとスコラ学は厳しいんだな
労働者拉致とかはしてたんだけど、戦争状態維持とか幸福資源のループなんて全く頭になかったんで
次のプレイでは少し気に留めてやってみます
427: 2018/12/25(火) 23:00:55.68
ビーカーだけが目的なら割に合わないかもだけど、スコラ学関係なく都市国家との同盟は狙うわけだから十分強い
スコラ学の前の社会制度も弱いわけじゃないし、スコラ学の後も強いし
スコラ学の前の社会制度も弱いわけじゃないし、スコラ学の後も強いし
428: 2018/12/25(火) 23:10:36.02
あとは何ターンで勝てるかだな
条約機構後のターンが長い人ほど有効だと思う
条約機構後のターンが長い人ほど有効だと思う
430: 2018/12/26(水) 00:58:55.63
商業都市国家だいすき
431: 2018/12/26(水) 07:10:06.79
社会制度の初手に名誉ってどう?
蛮族ワラワラ湧くから名誉取らないと文化ポイント損してる気がして
蛮族ワラワラ湧くから名誉取らないと文化ポイント損してる気がして
436: 2018/12/26(水) 09:01:49.10
>>431
長期的に考えれば文化ポイント的には大損
最初は安く買えるけどどんどん高くなるから、オープンするかわりに単にほしい制度を取得するほうがいい
ただ初心者のうちに蛮族に困ってるなら伝統オープンの次に取るのはありだと思うけど
(そんなことするより弓兵とか斥候を余計に生産するほうがいいと思うけど)
長期的に考えれば文化ポイント的には大損
最初は安く買えるけどどんどん高くなるから、オープンするかわりに単にほしい制度を取得するほうがいい
ただ初心者のうちに蛮族に困ってるなら伝統オープンの次に取るのはありだと思うけど
(そんなことするより弓兵とか斥候を余計に生産するほうがいいと思うけど)
432: 2018/12/26(水) 07:38:44.08
普通に伝統で首都の文化+3の方がいいと思うけど
序盤の蛮族を毎ターン+3以上の文化力出せるほどの勢いで倒せるのそれ
戦士と弓兵何体作らにゃならんの
序盤の蛮族を毎ターン+3以上の文化力出せるほどの勢いで倒せるのそれ
戦士と弓兵何体作らにゃならんの
433: 2018/12/26(水) 08:28:08.36
その考え方なら戦力増して他国にへつらう分浮くよなぁ?
434: 2018/12/26(水) 08:53:35.08
ズルいと思いながらも政変失敗リセットはついやっちゃう
435: 2018/12/26(水) 08:54:03.33
政変失敗でリセットなんてせえへん
449: 2018/12/27(木) 01:25:05.24
>>435
貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ
貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ
450: 2018/12/27(木) 01:32:34.22
>>435
これがほんとのスッパイ葡萄ってか ガハハッ
これがほんとのスッパイ葡萄ってか ガハハッ
437: 2018/12/26(水) 09:10:59.08
弓兵なんてあとでいいんだよ、その分のハンマーを遺産に入れろ(遺産厨)
438: 2018/12/26(水) 09:27:22.48
ドイツでねずみ算式に戦士増やして開拓者生産しまくりで行こう
439: 2018/12/26(水) 10:00:59.69
弓作るならアルテミス取った後じゃないと勿体ないよな!
440: 2018/12/26(水) 10:23:44.72
アルテミス建てたら次は図書館挟んで空中庭園だから弓兵作る暇なんてないぞ(遺産厨)
441: 2018/12/26(水) 10:24:06.72
アルテ取りに行くくらいなら4都市目を出すわ♨?
442: 2018/12/26(水) 10:55:05.67
侵略国家「いい侵略先があるンゴ~」
443: 2018/12/26(水) 10:57:10.58
はい宣戦依頼
444: 2018/12/26(水) 12:34:33.16
ドイツ、アステカなら名誉オープンだけはするかな
慣れてくるとUAくらい使わんと面白くなくなってくるしね
アステカの場合はそのまま大将軍とってどっかの文明に横付け城塞で文化を稼ぐ遊びもしたりする
慣れてくるとUAくらい使わんと面白くなくなってくるしね
アステカの場合はそのまま大将軍とってどっかの文明に横付け城塞で文化を稼ぐ遊びもしたりする
446: 2018/12/26(水) 20:16:52.79
civ4みたいに別のタイトル画面にできないの?
447: 2018/12/26(水) 23:42:44.42
みんなに無償で高級資源を配りまくってたら、みんな優しくしてくれる!
隣国の挙動に怯えてた前回のプレイが嘘みたいだ!
多島海で、3都市立てて宝石が合わせて6マスもあって高級資源の余裕があった上に
東隣がイロコイ西隣がオランダ(本当はフランスだったけどオランダに追い出された)と
義理堅いAIの隣国ばかりだったから、ってのもあるんだろうけれど
隣国の挙動に怯えてた前回のプレイが嘘みたいだ!
多島海で、3都市立てて宝石が合わせて6マスもあって高級資源の余裕があった上に
東隣がイロコイ西隣がオランダ(本当はフランスだったけどオランダに追い出された)と
義理堅いAIの隣国ばかりだったから、ってのもあるんだろうけれど
448: 2018/12/26(水) 23:53:37.50
温厚なとこからは大体ターン2か3ゴールドくらい貰っても平気よ
460: 2018/12/27(木) 12:59:20.61
>>448
取引で相手にどれだけ得をさせたかで貰えるボーナスの上限が100円だか150円だかとからしいね
だから貢ぐ狙いでもただで渡すのも100円くらいは徴収するのも効果は同じとかだったよね
取引で相手にどれだけ得をさせたかで貰えるボーナスの上限が100円だか150円だかとからしいね
だから貢ぐ狙いでもただで渡すのも100円くらいは徴収するのも効果は同じとかだったよね
451: 2018/12/27(木) 03:10:27.52
インピ自分で使う時の運用法よくわかんねえ
同じ中世ラッシュ御用達の長弓連弩ケシクラクダはそれ揃えるだけで都市落とせるんだけど
インピって都市殴るには流石に痛すぎるよね
同じ中世ラッシュ御用達の長弓連弩ケシクラクダはそれ揃えるだけで都市落とせるんだけど
インピって都市殴るには流石に痛すぎるよね
453: 2018/12/27(木) 03:23:12.24
>>451
バーサーカー超オススメ 城が建つまでに滅ぼすのだ
バーサーカー超オススメ 城が建つまでに滅ぼすのだ
452: 2018/12/27(木) 03:16:15.47
素直にインピ+攻城兵器で揃えれば良いんじゃないの?
都市には極力手を出さず、カタパルトをスムーズに横付け出来るように場を掃除するのに徹するとか
それが煩わしいなら攻城攻撃が付くまで都市国家とひたすら殴り合って昇進付けまくるしか
都市には極力手を出さず、カタパルトをスムーズに横付け出来るように場を掃除するのに徹するとか
それが煩わしいなら攻城攻撃が付くまで都市国家とひたすら殴り合って昇進付けまくるしか
454: 2018/12/27(木) 06:52:21.25
インピはAIが大量生産して使うから強いわけでプレイヤーが使うのは微妙だぞ
インピ作るハンマーで弩兵作る方がよっぽどいい
マジで白兵単科ラッシュやるならバーサーカーか歩兵くらいのスペック無いと厳しい
インピ作るハンマーで弩兵作る方がよっぽどいい
マジで白兵単科ラッシュやるならバーサーカーか歩兵くらいのスペック無いと厳しい
455: 2018/12/27(木) 11:31:35.68
インピ(上がりの歩兵)ラッシュやぞ
456: 2018/12/27(木) 12:18:13.45
良いサイト見つけた。
初心者が始める難易度:開拓者 0
http://civ5kouryaku.com/begineer-settler_0.html
挫折したのだが、また挑戦してみるか。
覚えること多すぎ、何していいかわからなかったからなあ。
初心者が始める難易度:開拓者 0
http://civ5kouryaku.com/begineer-settler_0.html
挫折したのだが、また挑戦してみるか。
覚えること多すぎ、何していいかわからなかったからなあ。
457: 2018/12/27(木) 12:41:16.26
やり始めの頃はマークついてる建造物と遺産ばっかり建てて仲良くしてくれないはおろか戦争してくる周りに涙目になってた記憶
それが今じゃ積極的に労働者拉致に勤しむことに
それが今じゃ積極的に労働者拉致に勤しむことに
458: 2018/12/27(木) 12:45:14.08
大人になるって哀しいことなの
459: 2018/12/27(木) 12:58:25.31
でも高難易度だと労働者拉致しないと追いつけないし伝統しか選べない
461: 2018/12/27(木) 12:59:53.95
皇帝でイキるほうが楽しいことに気づいた
463: 2018/12/27(木) 14:00:49.79
宗教のボーナスなんていらないんだ
宗教圧力100超えの都市がずらりと並ぶ光景を見たいだけなんだ
宗教圧力100超えの都市がずらりと並ぶ光景を見たいだけなんだ
464: 2018/12/27(木) 14:15:37.60
普通にやるのにちょっと飽きたから
巨大全地球マップで世界征服シムやって遊んでる
全ての文明が未来技術に到達し
蛮族XCOMがひゃっはーって飛んできて略奪していく世界だ
しかし、真の敵は人口と幸福度だった
50程都市を抱えた時点で幸福が尽きそう
まだユーラシア大陸の半分くらいしか征服できてないのに……
さすがに180x96のマップはデカ過ぎた
巨大全地球マップで世界征服シムやって遊んでる
全ての文明が未来技術に到達し
蛮族XCOMがひゃっはーって飛んできて略奪していく世界だ
しかし、真の敵は人口と幸福度だった
50程都市を抱えた時点で幸福が尽きそう
まだユーラシア大陸の半分くらいしか征服できてないのに……
さすがに180x96のマップはデカ過ぎた
472: 2018/12/27(木) 19:07:29.80
>>464
それくらいの都市数で解放の幸福出る制度(実力主義)開けたら幸福一気に70とかアップしてビビるぞ
それくらいの都市数で解放の幸福出る制度(実力主義)開けたら幸福一気に70とかアップしてビビるぞ
465: 2018/12/27(木) 14:54:58.62
雑に言えば、都市の人口6にして普通選挙取って全員専門家にして幸福建造物3つ建てれば不満は0
食料は海洋都市国家なり病院なりで
食料は海洋都市国家なり病院なりで
466: 2018/12/27(木) 16:09:18.42
多都市向けなのはインドとかペルシアあたりかね
ローマで大帝国とか作ってみたいけど文明特性弱くてなぁ
ローマで大帝国とか作ってみたいけど文明特性弱くてなぁ
467: 2018/12/27(木) 16:17:29.97
上の条件ならインドはありだな
あとは幸福3出るケルトとかあのへん
あとは幸福3出るケルトとかあのへん
468: 2018/12/27(木) 16:23:02.17
インドに引導
ケルトは蹴ると
ケルトは蹴ると
470: 2018/12/27(木) 18:02:35.64
>>468
全世界に貴公の罪を知らしめるときだ。(避難声明が出された!)
全世界に貴公の罪を知らしめるときだ。(避難声明が出された!)
469: 2018/12/27(木) 17:53:42.04
遺産厨な癖にUBのせいで多都市宗教大国にもなれるエジプトとかいう便利屋
実際AIの気まぐれで遺産無視して拡張始めたら割と手が付けられん
実際AIの気まぐれで遺産無視して拡張始めたら割と手が付けられん
471: 2018/12/27(木) 18:46:58.54
他大陸でぬくぬく育ったAIローマが多都市大国になってるのは割と見る、ホントずるい
473: 2018/12/27(木) 21:04:39.54
沿岸都市あるだろうし探検もいいんじゃないか
474: 2018/12/27(木) 21:13:05.39
国際会議で鯨の禁止が通ったでゴザル…
475: 2018/12/27(木) 21:36:43.78
ほげえ
477: 2018/12/27(木) 21:41:25.98
>>475文明への通商禁止の提案
476: 2018/12/27(木) 21:41:24.39
慎吾くんはちょっと黙ってて
478: 2018/12/27(木) 22:06:55.96
太古の文化ブームか?
479: 2018/12/27(木) 22:41:54.02
いきなりで申し訳ないけど年の瀬を機にひとつ書かせてほしい。
覚えてる人が一人でもいるのかわからないけど、だいたい3年半前に自分が
このスレに「マルチの話題はマルチスレで」のテンプレをしばらくつける原因になった。
当時はマルチプレイの管理をしてたけどその前から自分もシングルは相当やってて、
別にシングルやってる人を見下すとかそういう気はなかった。
ただその時のことを考えると、なんというか対応が幼稚だったなと思う。
今更すぎるけれども本当に申し訳なかった。
しばらくCiv自体から離れてた時期もあったけど最近また(Civ6だけど)マルチ関係の開発に戻ってて、
この年末に自分を振り返ったとき、昔からそれを引きずってたのがどうにも気になってしまった。
すさまじく昔の、半分自分語りみたいなもので流れぶった切ってすまない。
覚えてる人が一人でもいるのかわからないけど、だいたい3年半前に自分が
このスレに「マルチの話題はマルチスレで」のテンプレをしばらくつける原因になった。
当時はマルチプレイの管理をしてたけどその前から自分もシングルは相当やってて、
別にシングルやってる人を見下すとかそういう気はなかった。
ただその時のことを考えると、なんというか対応が幼稚だったなと思う。
今更すぎるけれども本当に申し訳なかった。
しばらくCiv自体から離れてた時期もあったけど最近また(Civ6だけど)マルチ関係の開発に戻ってて、
この年末に自分を振り返ったとき、昔からそれを引きずってたのがどうにも気になってしまった。
すさまじく昔の、半分自分語りみたいなもので流れぶった切ってすまない。
490: 2018/12/28(金) 01:35:21.78
>>479
そのころciv5やってなかったのでその騒動をしらないんだけど
何をやったの?
そのころciv5やってなかったのでその騒動をしらないんだけど
何をやったの?
491: 2018/12/28(金) 01:40:27.87
>>490
構うなks
構うなks
480: 2018/12/27(木) 22:47:15.03
クイズとか出してたやつか?あれ三年半も前だったか?
2年くらいだと思ってたわ
まぁもうやらなきゃなんでもいいよ
6が完成したら行くわ
2年くらいだと思ってたわ
まぁもうやらなきゃなんでもいいよ
6が完成したら行くわ
512: 2018/12/28(金) 16:48:56.77
>>480
そいつであってる
ありがとう、頑張るわ
そいつであってる
ありがとう、頑張るわ
481: 2018/12/27(木) 22:57:19.84
今年を振り返るとカルタゴ多島海マルチメディアくんも凄かったな
482: 2018/12/27(木) 23:02:21.85
6完成すんのかなこれ…完成したらいいな…
483: 2018/12/27(木) 23:26:24.28
BNWで慣れた身に戦争ゲーは堪える
486: 2018/12/27(木) 23:33:51.63
>>483
GaK創造主広大全世界で君も立派な戦争狂になれるゾ(勧誘)
GaK創造主広大全世界で君も立派な戦争狂になれるゾ(勧誘)
487: 2018/12/27(木) 23:39:15.12
>>486
いいよな
リタマラしなくてもすぐ滅ぼされるから手間が減って
いいよな
リタマラしなくてもすぐ滅ぼされるから手間が減って
484: 2018/12/27(木) 23:30:46.21
自分の気晴らすためのむかーしの弁明なんてクソほど興味ないわ
485: 2018/12/27(木) 23:31:33.25
おかしいな、俺のBNWは戦争ゲーなんやけど(・_・)
488: 2018/12/27(木) 23:48:18.09
リタマラってなに?リタイアマラソンとかか?
ざっこさんは大変ですねぇ
ざっこさんは大変ですねぇ
489: 2018/12/27(木) 23:59:14.95
>>488
いやすまん
ネタで言っただけでスペインくらいしかやらん
いやすまん
ネタで言っただけでスペインくらいしかやらん
492: 2018/12/28(金) 02:17:25.05
昔のciv5創造主って国境が接したら開始数十ターンでシャムでも共同宣戦してくるほど戦争ゲーだったんでしょ?
493: 2018/12/28(金) 02:35:42.59
へえcivって発売されてもアップデートで仕様が変わるのね
494: 2018/12/28(金) 03:31:40.08
せっかく盗掘しまくったのにエルミタージュ美術館のテーマ化ボーナスが入らないんだがこの説明文ももしかして間違ってるのか
496: 2018/12/28(金) 03:38:10.71
>>494
エルミタージュは文化遺産じゃなくて傑作で異なる時代異なる文明だぞ
エルミタージュは文化遺産じゃなくて傑作で異なる時代異なる文明だぞ
495: 2018/12/28(金) 03:33:11.92
そりゃエルミタージュのテーマ化は全部傑作じゃないとダメだし
497: 2018/12/28(金) 03:43:06.61
ちなみに盗掘しまくっても遺物でテーマ化出来るのは博物館とルーブル美術館だけだぞ
498: 2018/12/28(金) 04:18:43.27
文化スロット埋めるには戦争でぶんどるのが効率いいと気づいちゃダメだぞ
499: 2018/12/28(金) 04:40:37.18
ああそうかスロット埋められるからポコポコ入れてたけど傑作か、ありがとう
やっぱり文化勝利は制覇勝利のついででやるしかないな
やっぱり文化勝利は制覇勝利のついででやるしかないな
500: 2018/12/28(金) 07:20:34.16
世界中の分捕り品を博物館に収めるイギリスじゃないんだから
502: 2018/12/28(金) 08:33:12.92
むしろ文化勝利は殲滅しなくていい制覇勝利って感じ
503: 2018/12/28(金) 08:36:09.64
怒りのディスティネーションはアッティラ
504: 2018/12/28(金) 08:57:57.75
シャカと拡張派は中世かルネサンスあたりで滅亡しろとは毎回思う
505: 2018/12/28(金) 11:24:42.33
アッシリアが大嫌いなので近所に居たら何はともあれ滅ぼすことにしている
ホモ大王も滅ぼしたいけどUUのせいでうかつに手が出せないから困る
何かいい方法無い?
ホモ大王も滅ぼしたいけどUUのせいでうかつに手が出せないから困る
何かいい方法無い?
506: 2018/12/28(金) 11:49:53.18
ホモには宣戦依頼がよく効くぞ
507: 2018/12/28(金) 12:15:38.47
中世のホモとローマほんときらい
508: 2018/12/28(金) 12:35:41.74
アレキサンドロスは都市国家にちょっかい出さなきゃ宣戦依頼とかでどうにでもなるけど
ローマは矛先ずらすの難しいよね
ローマは矛先ずらすの難しいよね
509: 2018/12/28(金) 12:44:06.98
ホモは序盤から強気の拡張で突っかかってくるし、戦争したらアホみたいにユニットぶちこんでくるから嫌い。
ローマは何故か、アッティラかシャカ、モンゴルあたりに食われてるイメージがある
ローマは何故か、アッティラかシャカ、モンゴルあたりに食われてるイメージがある
511: 2018/12/28(金) 16:06:01.68
ギリシャは中盤以降は世界の中心か世界の敵かの両極端になってるイメージが
都市国家と同盟を結んだ際の他AI文明との感情悪化を上手く処理できたか否かの
差なんだろうけれど
都市国家と同盟を結んだ際の他AI文明との感情悪化を上手く処理できたか否かの
差なんだろうけれど
513: 2018/12/28(金) 18:26:47.93
新大陸到達したら既にギリシャが覇権握ってた時の絶望感よ
文明数3-5と不均衡になることも多いし大陸マップほんと嫌い
文明数3-5と不均衡になることも多いし大陸マップほんと嫌い
514: 2018/12/28(金) 18:46:03.25
大陸の方が後半だれなくていいだろ
海を越えての侵攻が楽しいぞ
海を越えての侵攻が楽しいぞ
515: 2018/12/28(金) 18:50:55.12
中盤まで誰がいるかも分からず全く介入できない地域があるのが大陸マップの良さだと思うけどなぁ
516: 2018/12/28(金) 19:46:13.97
前やったデータだと
大陸1:自分とシャカ
大陸2:モンゴル
大陸3:ギリシャ
大陸4:日本ブラジルアメリカドイツ
苦労してシャカを潰して出会った時にはもうギリシャが15都市+同盟多数で独走、無理ゲーすぎた
マップはランダムで出てきたフラクタル
大陸1:自分とシャカ
大陸2:モンゴル
大陸3:ギリシャ
大陸4:日本ブラジルアメリカドイツ
苦労してシャカを潰して出会った時にはもうギリシャが15都市+同盟多数で独走、無理ゲーすぎた
マップはランダムで出てきたフラクタル
517: 2018/12/28(金) 19:57:07.37
そういうところから5時間とか泥沼の戦争続けんのが俺は面白いな
518: 2018/12/28(金) 20:23:13.54
都市全部換金して購入ラッシュしたけど270Tでギリシャが情報時代入りして投げたわ
早すぎる
早すぎる
519: 2018/12/28(金) 21:08:54.42
270なら遅いくらいじゃない?
521: 2018/12/28(金) 21:44:08.67
>>519
非戦ぬくぬく進行とシャカとやりあってズダボロ進行とじゃ全然こっちの科学力違うからな
産業スパイとオックス2回でギリギリ戦艦・潜水艦までたどり着いたがやり合うには金が足りなかった
アポロ取れてれば重商主義まで行けてたんだが… やりなおしたいけど1ターン目のデータなかったから諦め
非戦ぬくぬく進行とシャカとやりあってズダボロ進行とじゃ全然こっちの科学力違うからな
産業スパイとオックス2回でギリギリ戦艦・潜水艦までたどり着いたがやり合うには金が足りなかった
アポロ取れてれば重商主義まで行けてたんだが… やりなおしたいけど1ターン目のデータなかったから諦め
520: 2018/12/28(金) 21:17:35.41
遅いっつっても情報時代入った瞬間ギリシャなら外交勝利圏内だからな
決議最初の数回は直前の都市買収で余裕で凌げるけど
決議最初の数回は直前の都市買収で余裕で凌げるけど
522: 2018/12/29(土) 13:13:40.04
エピックはいいな
ルネ以前の時代が割と長いというのは実際の歴史の時間経過っぽくて良い
スタンダードは駆け足すぎる
ルネ以前の時代が割と長いというのは実際の歴史の時間経過っぽくて良い
スタンダードは駆け足すぎる
524: 2018/12/29(土) 15:57:10.08
自分ももっぱらエピック専
一応マラソンも試したけど何もしないで飛ばすだけのターンが多すぎた
一応マラソンも試したけど何もしないで飛ばすだけのターンが多すぎた
525: 2018/12/29(土) 16:18:04.47
スタンダードの流れに飽きたらやてみるか
526: 2018/12/29(土) 17:01:51.93
クイックはもしかして少数派なのか
527: 2018/12/29(土) 17:07:09.64
マラソンは運悪く端っこに押し込められて労働者すらいない最序盤に他文明に拡張先を抑えられて探索先がなくなったときやることがなさ過ぎる
何十ターンもスキップ押し続ける作業
何十ターンもスキップ押し続ける作業
528: 2018/12/29(土) 17:07:41.80
スタンダード>>>>>>>>>クイック>>マラソン=>エピックってとこじゃね
非戦はクイックが楽、戦争するならマラソンが楽
エピックはマラソンに比べるとちょっと半端
非戦はクイックが楽、戦争するならマラソンが楽
エピックはマラソンに比べるとちょっと半端
529: 2018/12/29(土) 17:51:50.98
土地が充分に有り余ってるマップでやると結局拡張派が一番強いんやな
武闘派やら都市国家派やらをバタバタと呑み込んで大帝国を築きよる
武闘派やら都市国家派やらをバタバタと呑み込んで大帝国を築きよる
530: 2018/12/29(土) 18:06:28.89
>>529
高難易度AIは常に拡張派が強いよ
プレイヤーだって幸福が追っつかないだけでそれがクリアできれば拡張したほうが強いし
高難易度AIは常に拡張派が強いよ
プレイヤーだって幸福が追っつかないだけでそれがクリアできれば拡張したほうが強いし
531: 2018/12/29(土) 18:25:08.71
難易度を上げると拡張派は幸福が戦争派はユニット生産や維持費が安くなるみたいな感じなら良かったのに
532: 2018/12/29(土) 18:27:12.92
クイックは攻め込んでる間にユニットが旧世代になるからダメ
533: 2018/12/29(土) 18:42:56.84
あるあるだなw
ライフル兵→第一次→歩兵 がクイックはあっという間すぎてなw
ライフル兵→第一次→歩兵 がクイックはあっという間すぎてなw
534: 2018/12/29(土) 18:59:07.04
弩兵ラッシュしてるとライフル騎兵隊が出てくるから大砲待ってると爆撃機が出てきて結局歩兵とロケットがド安定
科学進もうが歩兵で戦闘力頭打ちになるのが不満かな
科学進もうが歩兵で戦闘力頭打ちになるのが不満かな
535: 2018/12/29(土) 19:01:47.56
マラソンはいくらなんでも遅すぎる
大陸統一したあとフリゲまで延々ポチポチ…
大陸統一したあとフリゲまで延々ポチポチ…
536: 2018/12/29(土) 19:16:43.91
マラソンは開拓者作るの時間かかりすぎて作る前にもういいやってなっちゃう
537: 2018/12/30(日) 19:42:37.25
何のための年末年始だ
538: 2018/12/31(月) 05:26:52.02
後10ターン!あと10ターンあれば勝てたのに!
中国に先を越された!悔しい!けど、楽しい!
中国に先を越された!悔しい!けど、楽しい!
539: 2018/12/31(月) 13:34:56.43
地形に恵まれて序盤で広大な土地をほぼ独り占めできて逆にモチベーション無くなった
540: 2018/12/31(月) 20:21:29.74
外交しなくても友好ガンガンお願いされることあるけどなんなんだろう
541: 2018/12/31(月) 20:42:51.25
>>540
周りが戦争だらけでギスギスしてるんだろう
周りが戦争だらけでギスギスしてるんだろう
542: 2018/12/31(月) 21:18:15.83
他よりマシってだけでモテモテになることあるよね
543: 2018/12/31(月) 21:23:38.11
同盟を宣戦依頼で壊しまくってたら俺周りだけ仲良くなるのあるよね
544: 2018/12/31(月) 21:24:57.94
エジプトで解放いく
545: 2018/12/31(月) 21:36:45.84
ひたすら引き込もって内政してたら大抵そうなるんじゃね?
他が悪化してるだけとも言うが
他が悪化してるだけとも言うが
546: 2018/12/31(月) 23:31:57.44
終盤スパイでチクりまくってプレイヤーの好感度が一位になるのもよくある事
547: 2019/01/01(火) 00:14:45.05
2019も労働者拉致
548: 2019/01/01(火) 00:29:53.23
2019も宣戦依頼
550: 2019/01/01(火) 00:41:31.65
とうとう299ターンか
551: 2019/01/01(火) 01:19:56.90
新年一発目の立地ガチャは最高だったぜガハハ
https://i.imgur.com/HSFWJ4z.jpg
https://i.imgur.com/HSFWJ4z.jpg
552: 2019/01/01(火) 01:23:17.79
都市圏内予定地に平地砂漠があるやり直し
553: 2019/01/01(火) 01:45:26.16
草原ばかりで丘陵もないから中盤以降ハンマー不足に苦しみそう50点
554: 2019/01/01(火) 02:47:05.39
北から蛮族ラッシュを希望します
555: 2019/01/01(火) 03:39:13.61
立地特性のおかげかインカの初期立地は恵まれてることが多いきがする
556: 2019/01/01(火) 03:50:58.77
インカの特性は戦争にも防衛にも開発にも使えるから強すぎる
557: 2019/01/01(火) 06:53:03.64
スペイン
自然との~
聖戦士
最高ですやん
自然との~
聖戦士
最高ですやん
558: 2019/01/01(火) 08:20:15.53
全方位土下座してたらルネ入りの時点で当初8文明だったのが5つになっており向こうの大陸でオスマンが巨大化していたでござる
科学と外交は無しにしてるからこれから嫌でも戦争せにゃならん
科学と外交は無しにしてるからこれから嫌でも戦争せにゃならん
559: 2019/01/01(火) 09:09:32.51
インカは良いんか
オスマンを推すマン
オスマンを推すマン
560: 2019/01/01(火) 10:04:12.07
(敵意を感じている)
561: 2019/01/01(火) 10:26:15.89
ののんがへいっ!
562: 2019/01/01(火) 10:27:53.06
このスレたびたび挑発的な大著述家が現れますね…
564: 2019/01/01(火) 14:33:44.25
潰してスロットに収納されちゃうわけだ
565: 2019/01/01(火) 14:37:35.76
インカは使い勝手がよすぎてxmlで改善施設から生産力を-1するか迷う
都市破壊の速度を倍にしたいんだけどxmlでどこを弄ったらいいんかな?
フンのあれを全文明にコピペするのも大変だしなぁ
都市破壊の速度を倍にしたいんだけどxmlでどこを弄ったらいいんかな?
フンのあれを全文明にコピペするのも大変だしなぁ
566: 2019/01/01(火) 16:22:13.50
567: 2019/01/01(火) 16:45:58.30
>>566
開拓者いるし大丈夫だろ
開拓者いるし大丈夫だろ
568: 2019/01/01(火) 16:55:22.72
石炭石油アルミ全部無いのはさすがにきつい
569: 2019/01/01(火) 18:09:48.23
ポーランド割と拡大派で武闘派だしCPUが使っても十分強い文明だよなあ…
朝鮮は世界の敵にすれば勝手に沈みがちだけど、ポーランドはそれも跳ね除けて台東しかねないから厄介
朝鮮は世界の敵にすれば勝手に沈みがちだけど、ポーランドはそれも跳ね除けて台東しかねないから厄介
570: 2019/01/01(火) 18:14:01.11
ポーランドはふつうに強い上に裏切るからきらい
571: 2019/01/01(火) 18:32:58.70
ポーランドの騎兵UU嫌い。zocがこわれるんじゃ
572: 2019/01/01(火) 18:53:04.86
フサリア意外と強いよね
573: 2019/01/01(火) 19:15:04.15
インドネシアのおぱたかいよって他の指導者より音量大きくてめっちゃイラっとするわ
574: 2019/01/01(火) 19:16:00.84
フサリア自分がやると弱いのほんとムカつく
575: 2019/01/01(火) 20:28:39.79
インドネシアのおっぱい硬い
ギルガメッシュの谷間みたいなもんか?
ギルガメッシュの谷間みたいなもんか?
576: 2019/01/01(火) 21:20:52.30
ガジャマダはやたら登場率が高い気がする
577: 2019/01/01(火) 21:40:18.28
ガジャマダが邪魔だ
578: 2019/01/01(火) 21:52:15.28
>>577
貴公の土地が私の物になれば良いのだが。(宣戦を布告した!
貴公の土地が私の物になれば良いのだが。(宣戦を布告した!
579: 2019/01/01(火) 22:28:12.38
クイックだと大音楽家のコンサート観光力、スタンダードの半分しか出ないんだな
文化遺産も全然取れないし非戦クイック文化勝利ムズいな
文化遺産も全然取れないし非戦クイック文化勝利ムズいな
580: 2019/01/01(火) 22:30:12.63
俺の場合、ショショーニが最終ライバルになる率が高いんだよなぁ
みんなそれぞれ目の敵にしてる指導者がいそうだ
みんなそれぞれ目の敵にしてる指導者がいそうだ
581: 2019/01/01(火) 22:30:25.65
クイックはバランス崩壊してるけど、遺産が3ターンくらいで建ったりするのはなかなか爽快だけど
582: 2019/01/01(火) 22:38:57.11
>>581
BE「1ターンで建つぞ」
BE「1ターンで建つぞ」
583: 2019/01/01(火) 22:45:58.01
モロッコ穏やかでほんとすき
584: 2019/01/01(火) 22:55:27.08
アッシュールさんはいるだけでむかつくわ
586: 2019/01/01(火) 23:03:29.71
ズッ友してくれるアフマドさん弱いけどすき
587: 2019/01/01(火) 23:11:20.84
インドはプレイヤーが引導を渡してやらないとぶくぶく太るから嫌い
588: 2019/01/01(火) 23:11:57.26
クソ弱いモロッコさんは首都委任統治、国境封鎖で守ってあげないと
589: 2019/01/01(火) 23:12:51.63
アスキアが伸びてるところだけは一度たりとも見たことがない AIが弱すぎる…
590: 2019/01/01(火) 23:32:53.04
友達の作れないエリー
591: 2019/01/01(火) 23:41:04.96
敬虔AIはエグい量の信仰出そうがどうせ宣教師や大預言者に使うんでしょ?
593: 2019/01/02(水) 02:20:43.65
購入費用が異様に安いのか信仰出力に補正があるのどちらかか両方なんだっけ?
594: 2019/01/02(水) 02:22:27.79
少なくとも補正はあるんじゃないの?
パンてオンはやいし
パンてオンはやいし
595: 2019/01/02(水) 03:24:23.10
高難易度AIのパンテオン信仰が無茶苦茶早いのは、国王以上だと初期状態で陶器を持っているので
最初から神殿を作れる(それもAIの建築物生産ボーナス付きで)から、とCiv5の攻略本(様)で見た覚えが
それ以外にもAIにはユニット生産ボーナスもあるらしいけど、(信仰力での)購入にもそのボーナスは適用されるのかな?
最初から神殿を作れる(それもAIの建築物生産ボーナス付きで)から、とCiv5の攻略本(様)で見た覚えが
それ以外にもAIにはユニット生産ボーナスもあるらしいけど、(信仰力での)購入にもそのボーナスは適用されるのかな?
596: 2019/01/02(水) 03:36:35.88
都市国家のクエストの奴見るとあり得ない量の信仰出してるし算出に補正かかってるのは間違いない
購入は分からない
でも宗教の緩衝地的な都市国家がたまに伝導者や大預言者しこたま抱えてるし購入にもかかってそうではある
購入は分からない
でも宗教の緩衝地的な都市国家がたまに伝導者や大預言者しこたま抱えてるし購入にもかかってそうではある
597: 2019/01/02(水) 04:35:22.24
フランスの拡張力凄くない?
598: 2019/01/02(水) 05:00:43.58
なぜかイギリスが大帝国になってるの見たことない
603: 2019/01/02(水) 09:17:49.43
>>599
日本ほどではないにしろ鉄がないと旨味が少ない
日本ほどではないにしろ鉄がないと旨味が少ない
604: 2019/01/02(水) 09:33:34.07
>>601
間接攻撃UUが強いとこか幸福に強いとこがオススメ
間接攻撃UUが強いとこか幸福に強いとこがオススメ
610: 2019/01/02(水) 12:45:47.42
>>601
日本使ったらいいよ
制覇するしか使用するチャンスない
日本使ったらいいよ
制覇するしか使用するチャンスない
615: 2019/01/02(水) 14:03:47.60
>>610
バニラ文明だからむしろどの勝利条件目指してもいいぞ(開き直り)
武士道なんて大砲前の肉弾戦でしか生きないし大した効果もない
バニラ文明だからむしろどの勝利条件目指してもいいぞ(開き直り)
武士道なんて大砲前の肉弾戦でしか生きないし大した効果もない
623: 2019/01/02(水) 22:04:17.67
>>601
俺はインカが好きかな
ハンマー出るし道が安く引けるし丘陵をスイスイ歩けるので序盤から戦争していけるし
ただ個人的には制覇勝利自体を勧めないけど ダレるので
近場の傑作溜め込んでる文明に攻め込む戦争あり美学勝利はどうでしょう?
俺はインカが好きかな
ハンマー出るし道が安く引けるし丘陵をスイスイ歩けるので序盤から戦争していけるし
ただ個人的には制覇勝利自体を勧めないけど ダレるので
近場の傑作溜め込んでる文明に攻め込む戦争あり美学勝利はどうでしょう?
602: 2019/01/02(水) 08:57:06.13
宗教なしビザンチン
創造主はこれ数倍はつらい
創造主はこれ数倍はつらい
607: 2019/01/02(水) 11:51:26.29
>>606
首都以外出させなければなんとか
でも、まともに交易できないと科学がなかなか伸びないんだよなあ
首都以外出させなければなんとか
でも、まともに交易できないと科学がなかなか伸びないんだよなあ
608: 2019/01/02(水) 11:52:19.17
制覇って言ってんだからわざわざ初心者にビザンツ薦めなくてもええやろ
609: 2019/01/02(水) 11:55:14.94
若返り出てその状況なら弩ラッシュ一択やろ
都市奪っても幸福の分機能させれるからペイできるし戦闘自体も回復2倍で楽
都市奪っても幸福の分機能させれるからペイできるし戦闘自体も回復2倍で楽
616: 2019/01/02(水) 14:07:38.93
>>609
泉は都市国家から2マスに出たから大将軍で奪わんとダメなのよ、だからちとめんどい
泉は都市国家から2マスに出たから大将軍で奪わんとダメなのよ、だからちとめんどい
612: 2019/01/02(水) 12:48:01.17
一概に制覇といっても序盤から攻めるパターンと思想入り辺りでに攻めるパターンがあるからのう
613: 2019/01/02(水) 13:29:16.66
文明の選択よりも内政手順や立地の方が重要
インチキくせえ文明はいるけどよくわからないまま使ってもよくわからないだろうから好きな文明使えばいいよ
インチキくせえ文明はいるけどよくわからないまま使ってもよくわからないだろうから好きな文明使えばいいよ
614: 2019/01/02(水) 13:40:55.39
自分、戦争は思想入りの後だからアメリカ以外でUU活かせてたことない
617: 2019/01/02(水) 17:58:35.59
ケシクとかいう化け物ユニット
618: 2019/01/02(水) 18:19:51.37
せっかくの泉が都市国家は流石に萎えるな
619: 2019/01/02(水) 18:28:40.00
大将軍要るならますます戦争するしか!
620: 2019/01/02(水) 18:55:41.53
日本使うならブランデンブルク門都市から作った侍上がりの歩兵R楽しいぞ~
621: 2019/01/02(水) 20:17:32.15
ブラ門まで侍って陳腐化しないんだっけ?
むしろアランブラを急いだほうが良いような…
むしろアランブラを急いだほうが良いような…
622: 2019/01/02(水) 21:11:22.15
侍はライフルまで陳腐化しない
ただ侍(歩兵)ラッシュは大量の鉄と維持費とUGゴールドが必要になるのが辛い
電撃攻撃とかつくのは楽しいけど一番役に立つのは行軍だしスウェーデンでいいかなという気になる
ただ侍(歩兵)ラッシュは大量の鉄と維持費とUGゴールドが必要になるのが辛い
電撃攻撃とかつくのは楽しいけど一番役に立つのは行軍だしスウェーデンでいいかなという気になる
625: 2019/01/02(水) 23:17:05.21
カロライン+黄泉返りの泉で数百年本土に帰らずに従軍するゾンビ軍団の出来上がり
626: 2019/01/03(木) 01:09:42.72
回復系極めると完全に人間やめてる軍隊できるから笑える
627: 2019/01/03(木) 01:21:20.90
ユニットの1ターン当たりの最大回復量ってどれくらいなんだ?
クリスの使い手の回復するやつ+衛生兵+行軍だけで何してても毎ターン35回復するだけでも驚異的だが
黄泉返りの泉はそれ全部二倍にしてくれるのかな
あとモンゴル限定だけどカンの隣接ユニットに毎ターン回復効果も大概ぶっ壊れだよな
クリスの使い手の回復するやつ+衛生兵+行軍だけで何してても毎ターン35回復するだけでも驚異的だが
黄泉返りの泉はそれ全部二倍にしてくれるのかな
あとモンゴル限定だけどカンの隣接ユニットに毎ターン回復効果も大概ぶっ壊れだよな
638: 2019/01/03(木) 09:04:14.34
>>627
ケシクの移動力で遠く離れた国家まで遠征楽々
ダメージを受けてもカンが5体くらい生まれるのでどこでも回復
しかもそもそもダメージを受けず一方的に殴れるという
ケシクの移動力で遠く離れた国家まで遠征楽々
ダメージを受けてもカンが5体くらい生まれるのでどこでも回復
しかもそもそもダメージを受けず一方的に殴れるという
642: 2019/01/03(木) 11:44:28.10
>>627
泉は基礎回復力が2倍だから10増えるだけだぞ、隣接させるだけで誰にでも付くのがヤバいけど
泉は基礎回復力が2倍だから10増えるだけだぞ、隣接させるだけで誰にでも付くのがヤバいけど
629: 2019/01/03(木) 02:03:42.99
アッティラさんハンマー出すぎて遺産厨としても生きて行けるんやな
牧草まみれの神立地で笑える
牧草まみれの神立地で笑える
631: 2019/01/03(木) 05:32:34.58
https://gyazo.com/f49e9a42d2e5835710576ba5ee7a0ae9
近所に恵まれなかったので無理やり長城取って少しの安心を得たものの金欠でユニット作れないから守るも攻めるもできず困っている
どうすりゃよかったんだ…(速度エピック)
近所に恵まれなかったので無理やり長城取って少しの安心を得たものの金欠でユニット作れないから守るも攻めるもできず困っている
どうすりゃよかったんだ…(速度エピック)
632: 2019/01/03(木) 05:53:04.96
>>631
戦闘弓作れ
戦闘弓作れ
633: 2019/01/03(木) 06:27:05.34
>>631
この収支で探索にも向かわせず後生大事に斥候養う優しさよ
ユニット駐留してないし大将軍もいないから解放?にしては3都市だし労働者も少なすぎるしもう難易度2つくらい下げては?
この収支で探索にも向かわせず後生大事に斥候養う優しさよ
ユニット駐留してないし大将軍もいないから解放?にしては3都市だし労働者も少なすぎるしもう難易度2つくらい下げては?
634: 2019/01/03(木) 08:02:11.32
>>631
近場に塩、絹、鉄、馬に自然遺産まで取れる良立地が残ってるのでぜひ行くべき
幸福がカツカツだけど東京の近くにあるワイン2つは即金で土地を買って改善すべき
そして高級資源を交換するために斥候は他の文明を探索に行ったほうがいい。
サーカスとかコロシアムとか作ってる?
ゴールドの生産はかなり割に合わないのでおすすめしない
大阪は塩が2つ囲える位置に建てたほうが良かったのではないかと思う
塩は食料もハンマーも出るから都市の伸びが目に見えて違う
万里の長城が建てられる時期でこの状況だと今後かなり厳しい
近場に塩、絹、鉄、馬に自然遺産まで取れる良立地が残ってるのでぜひ行くべき
幸福がカツカツだけど東京の近くにあるワイン2つは即金で土地を買って改善すべき
そして高級資源を交換するために斥候は他の文明を探索に行ったほうがいい。
サーカスとかコロシアムとか作ってる?
ゴールドの生産はかなり割に合わないのでおすすめしない
大阪は塩が2つ囲える位置に建てたほうが良かったのではないかと思う
塩は食料もハンマーも出るから都市の伸びが目に見えて違う
万里の長城が建てられる時期でこの状況だと今後かなり厳しい
635: 2019/01/03(木) 08:18:06.95
もしかして馬も鉄も売ってなくない?
序盤の戦略資源は売って金欠を解消するためのものだよ
序盤の戦略資源は売って金欠を解消するためのものだよ
636: 2019/01/03(木) 08:53:28.45
国立大学まだなら最優先で建てるべきだよ
637: 2019/01/03(木) 09:04:02.83
都市は川沿いを優先するもんのなの?
俺は序盤は丘陵一択なんだが
俺は序盤は丘陵一択なんだが
639: 2019/01/03(木) 09:16:55.21
>>637
自分は川沿い優先、丘は買う
自分は川沿い優先、丘は買う
640: 2019/01/03(木) 10:13:18.44
こうなる少し前、京都のすぐ近く(大阪と東京のそば)にエジプトとアスキアの開拓者が単騎でうろついてたので斥候で捕獲して二国ほぼ同時に戦争へw
エジプトとは最短で停戦できたもののアスキアはずっと了承してくれず迂闊に出歩けない状態が継続中
捕獲しなければよかったのかもだがそれだと圧迫されるしねぇということでこのザマだったという次第
大阪は羊の右下の1マス砂漠に出すべきだったというのはご指摘の通りでやらかしました
エジプトとは最短で停戦できたもののアスキアはずっと了承してくれず迂闊に出歩けない状態が継続中
捕獲しなければよかったのかもだがそれだと圧迫されるしねぇということでこのザマだったという次第
大阪は羊の右下の1マス砂漠に出すべきだったというのはご指摘の通りでやらかしました
641: 2019/01/03(木) 10:27:55.73
自分なら大阪は2マス下の海沿い丘陵で食料輸送して東京はそのまま
後は大阪右下の鉄下丘陵と東京下の絹上丘陵で合計5都市かなAIの拡張早さによるけど
後は大阪右下の鉄下丘陵と東京下の絹上丘陵で合計5都市かなAIの拡張早さによるけど
643: 2019/01/03(木) 17:42:26.26
カロラインもいいけどスウェーデンは初期立地が辛すぎるんじゃ
644: 2019/01/03(木) 19:39:35.86
俺は第二都市は敵文明によせていくけどね
敵文明から土地を守るために
だから俺なら(もしその段階で全部見えてるならだけど)エルドラド沿いに第二都市建てたかな
ハンマー少なそうなのとソンガイが気にかかるけど
敵文明から土地を守るために
だから俺なら(もしその段階で全部見えてるならだけど)エルドラド沿いに第二都市建てたかな
ハンマー少なそうなのとソンガイが気にかかるけど
645: 2019/01/04(金) 00:27:24.52
富士山にソロモン王にオールド・フェイスフルと自然遺産が周囲に三つも出てきて
スペインなら開拓者ラッシュが出来たはずなんだけど、ドイツだしどれもこれも
位置が微妙(オールドは都市国家のすぐ隣のマス)だし
スペインなら開拓者ラッシュが出来たはずなんだけど、ドイツだしどれもこれも
位置が微妙(オールドは都市国家のすぐ隣のマス)だし
646: 2019/01/04(金) 02:51:09.94
ソンガイが存外気にかかるとな
ガハハ
ガハハ
647: 2019/01/04(金) 03:09:21.93
>>646
全世界に貴公の罪を知らしめるときだ。(非難声明が出された!)
全世界に貴公の罪を知らしめるときだ。(非難声明が出された!)
649: 2019/01/04(金) 03:53:09.56
>>646
https://cdn.wanchan.jp/c/nekochan.jp/pro/crop/670x340/center/6/dc1d39e93712f3e200a02624672d24e1.jpg
https://cdn.wanchan.jp/c/nekochan.jp/pro/crop/670x340/center/6/dc1d39e93712f3e200a02624672d24e1.jpg
651: 2019/01/04(金) 06:45:09.99
>>646との通商禁止を提案する
648: 2019/01/04(金) 03:15:08.87
650: 2019/01/04(金) 06:39:41.95
今日はズールーマラソンでずーるずーるやりますかね
652: 2019/01/04(金) 07:44:47.95
>>650
マラソンで戦争プレイとか正直ズールーい
マラソンで戦争プレイとか正直ズールーい
653: 2019/01/04(金) 08:13:55.49
冬の朝は寒いね
654: 2019/01/04(金) 09:15:04.38
655: 2019/01/04(金) 09:19:29.19
寒い国は大抵家が暖かい工夫がされてるけど東京はそれがないから普通に寒いんだよなぁ
656: 2019/01/04(金) 10:34:39.49
大陸MAPの小島にバリアリーフ引いて引きこもりたい
657: 2019/01/04(金) 13:33:15.90
東京に場合夏の暑さも考慮しなきゃいけないからな
658: 2019/01/04(金) 15:04:31.89
いまだに触ったことすらない海軍ユニットがいっぱいいる
659: 2019/01/04(金) 15:08:48.36
多島海ドロモンはいいぞ
660: 2019/01/04(金) 15:15:07.38
海軍白兵ユニットが駆逐艦で終わるのは納得できない
ってスレイマンさんがいってた
ってスレイマンさんがいってた
661: 2019/01/04(金) 16:46:53.23
アッティラさんに夢中
内政と戦争を両立出来る有能
内政と戦争を両立出来る有能
662: 2019/01/04(金) 17:08:55.23
今年も泣きながら日本厨で遊ぶ(下手くそがほぼバニラを使うのでw)
663: 2019/01/04(金) 17:15:48.37
アッティラさんは畜産最初から持ってるし、草原からハンマーでるから実は有能なんだよなぁ
664: 2019/01/04(金) 17:21:24.13
ほぼバニラ文明の日本くんも見習って欲しい
665: 2019/01/04(金) 17:21:57.64
よくよく考えてみたら草原からハンマー+1馬可視化ってやばくね?
666: 2019/01/04(金) 17:36:37.38
アッティラは弓騎兵で斥候兼用もできるし非戦プレイでも強いよね
667: 2019/01/04(金) 17:37:38.02
アッティラさん、怖いからあっちらに行って
668: 2019/01/04(金) 17:39:00.95
アッティラを自分で使えばあの怖い出合頭カットシーンを見ないですむぞ
669: 2019/01/04(金) 17:41:19.55
アッティラさんに会ってぃらっしゃい
670: 2019/01/04(金) 18:00:58.45
日本て海マップなら多少は使えるんかね
弱すぎて高難易度で選ぶ気になれない
弱すぎて高難易度で選ぶ気になれない
671: 2019/01/04(金) 18:05:37.13
高難易度するくらいなら最弱文明でも勝てるだろうに
672: 2019/01/04(金) 18:25:07.68
首を柱に叩きつけたくなる人が今日は多いですねー
673: 2019/01/04(金) 18:37:45.31
日本は作業船を使っても消費されないくらいの特性くれてもよかったんじゃないか
多島で漁師取るための鉄鋼研究は厳しすぎる
多島で漁師取るための鉄鋼研究は厳しすぎる
674: 2019/01/04(金) 19:35:55.33
作業船のハンマー半減とかでも良い
作業船重すぎなんよ序盤に作るには
作業船重すぎなんよ序盤に作るには
675: 2019/01/04(金) 19:39:10.10
寿司や刺身から文化出すいかれた文明だぜ
677: 2019/01/04(金) 20:34:40.11
>>675
まさに鯨は文化だからなあ…
5バニラの時期からよく日本を研究して設定してたんですね
まさに鯨は文化だからなあ…
5バニラの時期からよく日本を研究して設定してたんですね
676: 2019/01/04(金) 19:39:27.92
作業船が使い捨てなのがねぇ
出力も灯台建てないと貧弱だし
出力も灯台建てないと貧弱だし
678: 2019/01/04(金) 20:43:17.78
BUSHIDO爆撃したかった・・・
679: 2019/01/04(金) 21:00:08.11
クジラの油で戦闘機飛ばしてる説
680: 2019/01/04(金) 22:42:17.88
溶鉱炉(鋳金)で侍解禁できたら良かったのにとは最初からずっと言ってる
681: 2019/01/05(土) 01:24:52.74
アッティラハンマー産出強くて普通に強かった
682: 2019/01/05(土) 01:32:34.45
ハンマーは増えるわサーカス予定地も分かるわ取引材料にもなるわ
683: 2019/01/05(土) 01:43:53.95
エカテリーナ「鉄からもハンマー出るぞ」
684: 2019/01/05(土) 02:07:08.46
ロシアはUAは強いんだけど立地特性がね
何でマイナス特性なんて設定されてんねん
何でマイナス特性なんて設定されてんねん
685: 2019/01/05(土) 02:08:21.37
戦争強いとこは内政強くないとな
686: 2019/01/05(土) 03:07:06.25
立地リセマラすればロシアは強いから
687: 2019/01/05(土) 04:08:50.71
3都市目以降を選ぶ時選んだ場所には石炭石油アルミが出ずに選ばなかったほうに出る現象に名前をつけたい
(よし、ここは敢えてツンドラ・砂漠・ジャングルだな!→選ばなかった草原や平原に石油とか石炭とかw)
(よし、ここは敢えてツンドラ・砂漠・ジャングルだな!→選ばなかった草原や平原に石油とか石炭とかw)
688: 2019/01/05(土) 08:50:17.17
…マーフィーの法則じゃね?
689: 2019/01/05(土) 12:21:58.62
都市が100を越えた当たりから占領する瞬間にプチフリーズするようになったんだけど俺のPCがショボいだけ?
690: 2019/01/05(土) 13:29:12.80
GTA4カクカクの俺のPCでも都市300建てれたからしょぼいだけだと思うゾ
691: 2019/01/05(土) 14:10:27.47
「一都市のみ」設定って、開拓者を「生産できない」だけであって
創造主AIが最初から所持している開拓者や解放の直接民主制で貰える開拓者は
普通に手に入って普通に都市を作れちゃうんだね……
最初から開拓者を作れないヴェネツィアで「一都市のみ」設定なら
自分が圧倒的に有利になるのでは? と小細工を弄してみたけど
最初に出逢った朝鮮が3都市作ってた
創造主AIが最初から所持している開拓者や解放の直接民主制で貰える開拓者は
普通に手に入って普通に都市を作れちゃうんだね……
最初から開拓者を作れないヴェネツィアで「一都市のみ」設定なら
自分が圧倒的に有利になるのでは? と小細工を弄してみたけど
最初に出逢った朝鮮が3都市作ってた
692: 2019/01/05(土) 14:12:40.19
OCCは自分だけ首都用以外の開拓者を生産・獲得出来ないだけでは
693: 2019/01/05(土) 14:17:41.49
自分が一都市のみになるだけ
敵都市占領すると強制的に破壊する(首都含む)
敵都市占領すると強制的に破壊する(首都含む)
694: 2019/01/05(土) 14:18:45.94
書き込んでから「設定間違ってた?」と思って確認して「プレイヤーは」と説明文にあったので
もしかして一都市しか作れないのは自分(プレイヤー)だけでAIは土地と幸福が許せる限り
都市を作れる? と考えたけど、そうだったみたいだね……早とちりごめん。
もしかして一都市しか作れないのは自分(プレイヤー)だけでAIは土地と幸福が許せる限り
都市を作れる? と考えたけど、そうだったみたいだね……早とちりごめん。
695: 2019/01/05(土) 21:40:33.13
>>694
ええんやで
ちなみに敵敵開拓者を拉致すると労働者に変身するはず
なんか俺のシド星の文明の住人は割と護衛なしで開拓者を歩かせてるんだけどなんなんだろう
つい拉致しちゃうじゃないか
ええんやで
ちなみに敵敵開拓者を拉致すると労働者に変身するはず
なんか俺のシド星の文明の住人は割と護衛なしで開拓者を歩かせてるんだけどなんなんだろう
つい拉致しちゃうじゃないか
696: 2019/01/06(日) 17:33:19.44
俺も最近AIの挙動おかしくねって思ってた
都市国家の労働者が単独で大遠征してるのよく見る
都市国家の労働者が単独で大遠征してるのよく見る
697: 2019/01/06(日) 18:17:04.40
大量の蛮族労働者がウロウロしてて何事かと思ったら近くの都市国家が労働者を作ってはパクられ繰り返してて激ウマだった事はある
698: 2019/01/06(日) 22:24:36.63
どこのシド星なんだそれは…
俺のシド星だと開拓者の裸単騎は稀で大抵護衛付きだし労働者拉致ろうと近づいたらすぐ引っ込むぞw
俺のシド星だと開拓者の裸単騎は稀で大抵護衛付きだし労働者拉致ろうと近づいたらすぐ引っ込むぞw
699: 2019/01/06(日) 22:30:49.76
昨日いじめたカメハメハは労働者取られた次のターンに開拓者単騎でだす聖人だったわ
700: 2019/01/06(日) 22:31:52.97
マップサイズと怒れる蛮族辺りの設定が関係してると思う
広いほうが裸単騎多いんじゃないかな
狭いと蛮族密度が上がるから
広いほうが裸単騎多いんじゃないかな
狭いと蛮族密度が上がるから
701: 2019/01/06(日) 23:11:11.25
後半の戦争になるとなんかよくわからんが敵労働者が単身越境してくることが多い
序盤はそんなことないんだけど
序盤はそんなことないんだけど
702: 2019/01/07(月) 02:07:39.08
ここ最近拡張主義者ばかり近くに配備されては、第二都市や第三都市がようやく図書館を作り終えた頃に
「隙を見せたな」とか言いながら騎兵や剣士を十ユニット以上も送り込んでくる……
国王以上だとAI相手に生産力では勝ち目がないし、そちら方向を無視するとなると
都市国家を占領して自分の都市にするか一都市チャレンジかのどちらかになるし
「隙を見せたな」とか言いながら騎兵や剣士を十ユニット以上も送り込んでくる……
国王以上だとAI相手に生産力では勝ち目がないし、そちら方向を無視するとなると
都市国家を占領して自分の都市にするか一都市チャレンジかのどちらかになるし
703: 2019/01/07(月) 02:08:03.70
ここ最近拡張主義者ばかり近くに配備されては、第二都市や第三都市がようやく図書館を作り終えた頃に
「隙を見せたな」とか言いながら騎兵や剣士を十ユニット以上も送り込んでくる……
国王以上だとAI相手に生産力では勝ち目がないし、そちら方向を無視するとなると
都市国家を占領して自分の都市にするか一都市チャレンジかのどちらかになるし
「隙を見せたな」とか言いながら騎兵や剣士を十ユニット以上も送り込んでくる……
国王以上だとAI相手に生産力では勝ち目がないし、そちら方向を無視するとなると
都市国家を占領して自分の都市にするか一都市チャレンジかのどちらかになるし
704: 2019/01/07(月) 02:18:42.55
はい
はい
はい
705: 2019/01/07(月) 02:37:06.53
そう悲観的にならんでもこっちが戦闘弓1~2体と槍兵の数をある程度揃えて防壁あれば騎兵と剣士程度なら余裕余裕
706: 2019/01/07(月) 02:56:52.94
第2第3都市でどんな順番に生産してるか気になる
729: 2019/01/08(火) 00:21:24.97
二つの文明が同一ターンに宣戦布告(自分にも他のAI文明にも)って事が稀にあるけれど
「○○が目障りなのだが(略)」という共同戦線の打診はプレイヤーから見えないだけで
AI同士でもやってたりするのかな
>>706
労働者→穀物庫と図書館(首都から防衛ユニットを送られてない場合はその前に弓兵)
って順番でやってるけど、それだとどうも立ち上がりが遅いんだよね。攻められた際にもやり直すしかなくなるし
どうせ序盤の第二都市第三都市から得られる科学力なんて微々たるものだし
最初は食料供給と防衛戦力を優先した方が無難?
「○○が目障りなのだが(略)」という共同戦線の打診はプレイヤーから見えないだけで
AI同士でもやってたりするのかな
>>706
労働者→穀物庫と図書館(首都から防衛ユニットを送られてない場合はその前に弓兵)
って順番でやってるけど、それだとどうも立ち上がりが遅いんだよね。攻められた際にもやり直すしかなくなるし
どうせ序盤の第二都市第三都市から得られる科学力なんて微々たるものだし
最初は食料供給と防衛戦力を優先した方が無難?
732: 2019/01/08(火) 00:35:26.38
>>729
共同宣戦布告は防衛協定結んでいるのでは?
でもプレイヤーに対してAIが取引材料にしてきたことないしなぁ
共同宣戦布告は防衛協定結んでいるのでは?
でもプレイヤーに対してAIが取引材料にしてきたことないしなぁ
733: 2019/01/08(火) 01:04:02.05
>>729
俺なら図書館は人口が最低でも8人にならないと作らないな、野営地掃除でお金がたくさんあるとかなら買う
食料供給と言っても第二都市の改善ができてないと食料自体が無いし隊商作るにもえらい時間かかるでしょ
防衛するにも何処かから労働者パクるにしろユニットがなきゃ始まらないんだから優先すべきはそっち
隣近所がヤバい奴らなら先に防壁買って備える
俺なら図書館は人口が最低でも8人にならないと作らないな、野営地掃除でお金がたくさんあるとかなら買う
食料供給と言っても第二都市の改善ができてないと食料自体が無いし隊商作るにもえらい時間かかるでしょ
防衛するにも何処かから労働者パクるにしろユニットがなきゃ始まらないんだから優先すべきはそっち
隣近所がヤバい奴らなら先に防壁買って備える
707: 2019/01/07(月) 04:10:26.81
そんなやつどうせそっちに都市だししなくても寄せてきてお前の都市が邪魔とか言ってくるぞ
立地ゲーだから都市出しは強引に行ったほうがいい
他で土下座するにしても
立地ゲーだから都市出しは強引に行ったほうがいい
他で土下座するにしても
708: 2019/01/07(月) 04:15:08.92
カタパルト入ってない相手に都市落とされるのはダメだろ
709: 2019/01/07(月) 04:46:03.39
相手が都市だす前にこっちが出すんだよ
710: 2019/01/07(月) 09:45:05.69
向こうが首都しか持ってない時期に労働者スカウトしに行くんだよ
711: 2019/01/07(月) 11:14:48.19
アッティラさん厩舎作ったら馬からハンマー5個出てワロタわ
712: 2019/01/07(月) 13:44:43.45
土下座および宣戦依頼ノーガード戦法に慣れすぎたお陰で、現代まで弓兵と弩数体しか作る事ないな
戦闘ユニットにハンマー入れるくらいならこっちの方が効率的だしな
戦闘ユニットにハンマー入れるくらいならこっちの方が効率的だしな
713: 2019/01/07(月) 13:47:08.04
非戦はもう飽きてあんまやらんな
大国ぶった奴らに爆撃の雨を降らせるのが楽しみよ
大国ぶった奴らに爆撃の雨を降らせるのが楽しみよ
714: 2019/01/07(月) 13:54:29.63
実際プレイヤー最強チートコマンドである宣戦依頼を封印するとかなり難易度上がるよな
仮に勝てなくてもそっちのが最近は楽しいし勝ち確とか勝利に持っていけると結構な達成感がある
仮に勝てなくてもそっちのが最近は楽しいし勝ち確とか勝利に持っていけると結構な達成感がある
715: 2019/01/07(月) 14:52:36.88
宣戦依頼封印すると科学は遅れる維持費がキツイ友好結びにくいの3重苦だからな
弱文明はとたんにきつくなる
弱文明はとたんにきつくなる
716: 2019/01/07(月) 15:28:19.27
遠方でぬくぬく育ってる文明に対して手を出せる手段が宣戦依頼しかないからなぁ
AIみたいに非難声明依頼でもできれば違ったろうけど
AIみたいに非難声明依頼でもできれば違ったろうけど
717: 2019/01/07(月) 15:46:04.76
色々試してるが宣戦依頼封印なら勝利条件から科学を除外しとかないと遠方でぬくぬく育った文明にはどうあがいても勝てないような気がする
それでも遠くにホモ大王が育ってると圧倒的外交嫌がらせ食らって詰む訳だがそういうの含めてまあ面白いよ宣戦依頼封印
難易度下げても遊べるのでテンプレに飽きた方は是非そうぞとか言ってみる
それでも遠くにホモ大王が育ってると圧倒的外交嫌がらせ食らって詰む訳だがそういうの含めてまあ面白いよ宣戦依頼封印
難易度下げても遊べるのでテンプレに飽きた方は是非そうぞとか言ってみる
718: 2019/01/07(月) 16:22:46.34
いっそAIも宣戦依頼するようにしたらいいのに(無茶振り)
726: 2019/01/07(月) 20:09:13.81
>>718
AIが宣戦依頼できないように万人の万人に対する闘争を実現させてあげるしかないな
AIが宣戦依頼できないように万人の万人に対する闘争を実現させてあげるしかないな
719: 2019/01/07(月) 16:34:20.41
共闘でなんとか
720: 2019/01/07(月) 17:19:01.91
スペインで10ターン以内に2個自然遺産発見して即両方取り込んでやったけどこれたまんねえな
非戦文化勝利で260Tよ
非戦文化勝利で260Tよ
721: 2019/01/07(月) 18:25:09.16
AIが戦線依頼なんてしたら真っ先にプレーヤーが狙われるからね
722: 2019/01/07(月) 18:52:19.62
仲良くなると、あいつと戦争しろ→嫌です→貴公が信用できない~
からの攻められるパターンが目に浮かぶ
からの攻められるパターンが目に浮かぶ
723: 2019/01/07(月) 19:03:29.17
非難声明出してくれって頼んできて断るとブチ切れるAIくんの首都滅ぼした後に塩まきたい
724: 2019/01/07(月) 19:08:55.50
塩立地にしたいから俺の首都にもまいといて
725: 2019/01/07(月) 19:54:35.04
塩タイル以外の食料が減るがよろしいか
727: 2019/01/07(月) 20:44:46.73
二都市進行のおかげで久々にペトラたったわ
728: 2019/01/07(月) 21:51:27.84
ペトラ立つと満足してしまう
730: 2019/01/08(火) 00:23:17.00
せっかくヴェネチアいるのに周りが不毛の砂漠過ぎてAIも俺も皆入植遠慮しててエンリコおじさんのびのび育ってたわ
731: 2019/01/08(火) 00:31:34.29
スペインは自然遺産発見するだけで幸福2だから
即金都市出しループが捗る
即金都市出しループが捗る
734: 2019/01/08(火) 01:45:33.70
隣人が温厚なら労働者と護衛を二組、信用ならない隣人なら
最初の労働者の次は防壁に弓系や槍系を合わせて何体か……って感じ?
第二都市や第三都市の成長が遅いのが悩みだったので、参考にしてみる
最初の労働者の次は防壁に弓系や槍系を合わせて何体か……って感じ?
第二都市や第三都市の成長が遅いのが悩みだったので、参考にしてみる
735: 2019/01/08(火) 02:14:13.76
マラソン広大創造主のショショーニだと先導者2体作ればもう後は開拓者と作りまくるだけでいい
人口も科学も宗教も文化も武力も全部遺跡で何とかなる
人口も科学も宗教も文化も武力も全部遺跡で何とかなる
736: 2019/01/08(火) 02:53:15.00
蛮族さんは何してんの
737: 2019/01/08(火) 03:00:08.78
自分は首都はだいたい斥候→斥候→開拓→開拓→穀物→図書→アポロ→国立大学になるな
労働者は初期戦士と斥候でなんとかする
弩ラッシュするにしてもここまではほぼ固定だな
労働者は初期戦士と斥候でなんとかする
弩ラッシュするにしてもここまではほぼ固定だな
787: 2019/01/10(木) 00:17:07.92
>>737
毎回労働者拉致するってこと?
俺はパンゲアでやってるのもあるけど必ずしも近くに都市が存在しないから
最初の一体は生産することが多いんだけど。
あと労働者遅いと第二都市建てた時点で不幸になりそうだけどどうしてるの?
毎回労働者拉致するってこと?
俺はパンゲアでやってるのもあるけど必ずしも近くに都市が存在しないから
最初の一体は生産することが多いんだけど。
あと労働者遅いと第二都市建てた時点で不幸になりそうだけどどうしてるの?
738: 2019/01/08(火) 06:37:44.06
残業しまくると一日が終わった後アブノーマリティ選択の前に30分近く固まる
739: 2019/01/08(火) 08:46:55.49
第2都市はいっつも弓から作ってるマン
740: 2019/01/08(火) 09:27:09.48
裸単騎労働者ツモれば一番は確定
741: 2019/01/08(火) 15:30:06.24
生まれ落ちた場所がフンとアッシリアに挟まれてた、のっけから無理w(宣戦依頼封印中)
742: 2019/01/08(火) 17:15:53.21
>>741
絶海の孤島に逃げ、数千年後に首都奪回してハッピーエンドになるストーリーを楽しむんだ
civって勝敗度外視プレイには向いてないけど
絶海の孤島に逃げ、数千年後に首都奪回してハッピーエンドになるストーリーを楽しむんだ
civって勝敗度外視プレイには向いてないけど
743: 2019/01/08(火) 17:57:48.77
首都奪われた後に勝利できた人っている?
744: 2019/01/08(火) 18:13:29.66
勝利条件を制覇だけにしとくと割と何千年でも遊べたりする
745: 2019/01/08(火) 18:21:25.20
第一都市破棄プレーか、なかなかきつい縛りだな
誰か動画にしてあげといて
誰か動画にしてあげといて
746: 2019/01/08(火) 20:35:23.04
国王を何回で制覇と外交でクリアしたんだけど、毎回ルネサンスあたりで戦争になって勝って拡張して勝ちってパターンなんだけど
どっかの戦争しちゃうと今まで友好的だった所が警戒している、になっちゃって外交めんどくさいからそいつも滅ぼすって多いんだけど
特定の国、隣国と仲良くやりながら戦争で拡張したいんだけど、どう立ち回ればいいの?
どっかの戦争しちゃうと今まで友好的だった所が警戒している、になっちゃって外交めんどくさいからそいつも滅ぼすって多いんだけど
特定の国、隣国と仲良くやりながら戦争で拡張したいんだけど、どう立ち回ればいいの?
747: 2019/01/08(火) 20:39:28.35
>>746
世界の敵作って宣戦依頼で撃破
最期の都市落としたやつをまた世界の敵にしてを繰り返す
最後まで仲良くするのは戦争狂がいい
依頼受けやすいし好戦的でも見逃してくれる
チンギスとか義理堅いし
世界の敵作って宣戦依頼で撃破
最期の都市落としたやつをまた世界の敵にしてを繰り返す
最後まで仲良くするのは戦争狂がいい
依頼受けやすいし好戦的でも見逃してくれる
チンギスとか義理堅いし
748: 2019/01/08(火) 21:49:38.64
>>747
ありがとうございます。
追加で質問なのですが、科学勝利狙うんだったら戦争して拡張するよりも4~5都市出して研究のほうがいいんですか?
ありがとうございます。
追加で質問なのですが、科学勝利狙うんだったら戦争して拡張するよりも4~5都市出して研究のほうがいいんですか?
749: 2019/01/08(火) 21:58:46.00
>>748
戦争しなくていいならしない方が早いな
軍備揃えるなら拡張戦争したほうがいいこともあると思うけど
戦争しないなら軍事ユニットは蛮族対策だけでいいからハンマー内政に当てられる
戦争しなくていいならしない方が早いな
軍備揃えるなら拡張戦争したほうがいいこともあると思うけど
戦争しないなら軍事ユニットは蛮族対策だけでいいからハンマー内政に当てられる
756: 2019/01/08(火) 22:55:11.54
>>749
ありがとうございます。
科学勝利目指してがんばります
ありがとうございます。
科学勝利目指してがんばります
751: 2019/01/08(火) 22:14:25.33
>>750
これみて思ったんだけどAIって好戦性ペナ恐れて滅亡させることは控える行動とる?
あんまり滅亡までいくことがない気がする
これみて思ったんだけどAIって好戦性ペナ恐れて滅亡させることは控える行動とる?
あんまり滅亡までいくことがない気がする
752: 2019/01/08(火) 22:17:46.03
>>751
ないと思う
ゴミ都市もらってもしょうがないって判断じゃないかな
ないと思う
ゴミ都市もらってもしょうがないって判断じゃないかな
765: 2019/01/09(水) 12:12:02.83
>>752
>>755
>>759
ありがとう。好戦性ペナルティの問題でなく、最後の1都市と他の文明の都市の比較で旨みがある方を狙う感じで行動するのかな
>>755
>>759
ありがとう。好戦性ペナルティの問題でなく、最後の1都市と他の文明の都市の比較で旨みがある方を狙う感じで行動するのかな
759: 2019/01/08(火) 23:54:22.58
>>751
あると思うよ 共同宣戦してても敵が残り1都市になると単独和平して抜けられることが多い(ターン的に和平できない場合は構わず滅ぼす模様)
別大陸で見られてないときは滅ぼす傾向が強いと思う(よくギリシャとかシャカが統一している)
あると思うよ 共同宣戦してても敵が残り1都市になると単独和平して抜けられることが多い(ターン的に和平できない場合は構わず滅ぼす模様)
別大陸で見られてないときは滅ぼす傾向が強いと思う(よくギリシャとかシャカが統一している)
753: 2019/01/08(火) 22:20:25.04
※ただし序盤のアッティラさんは除く
754: 2019/01/08(火) 22:31:44.82
必ず一文明はいつの間にか滅亡してるわ
一都市になってるのに気付いたら積極的に宣戦依頼して滅ぼさせた後に解放して好戦ペナルティ減らして議席数も増やせる
一都市になってるのに気付いたら積極的に宣戦依頼して滅ぼさせた後に解放して好戦ペナルティ減らして議席数も増やせる
757: 2019/01/08(火) 23:32:24.34
3試合連続でズールーかアッティラさんのお隣なんだが…
758: 2019/01/08(火) 23:34:25.69
余談だけどアッティラさんは宣戦布告するときに「お前も他の連中も全員滅ぼすつもりだ」みたいなこと言うことがある
766: 2019/01/09(水) 12:37:08.72
>>758
実績もみんなの災いだからね
実績もみんなの災いだからね
760: 2019/01/08(火) 23:57:50.28
22文明とかでやると世界会議までに半分くらいになってるから普通に滅ぼすだろう
761: 2019/01/09(水) 00:09:47.56
世界会議前だとまだ全文明に出会ってないから滅ぼしていいやってなってると思う
762: 2019/01/09(水) 00:53:50.91
向こうの大陸から来た武闘派文明がやたら遺産持ってたときは察するわ
763: 2019/01/09(水) 04:17:15.09
貴様・・食ったな!
764: 2019/01/09(水) 04:53:09.05
一発目の遺跡から託宣引いて守りの女神取っといたらもう一度託宣ひいて90もくれたから創始しちゃったんだけど
最序盤の槍弓戦士ラッシュにはやたら強いなこれ、神殿とか作って遅れた分補って余りあったわ
最序盤の槍弓戦士ラッシュにはやたら強いなこれ、神殿とか作って遅れた分補って余りあったわ
767: 2019/01/09(水) 14:03:30.05
出がらし創始の首都だけ信仰してる宗教がつまんないだけで
高難易度でも何かの拍子に最速創始できたらやっぱり楽しいよなぁ
高難易度でも何かの拍子に最速創始できたらやっぱり楽しいよなぁ
768: 2019/01/09(水) 17:28:52.25
AIも普通に核撃ってくるやん血圧
769: 2019/01/09(水) 17:52:02.55
相手が核持ってる状態で向こうからの和平蹴っ飛ばすとまず次のターンにぶっぱなしてくる
770: 2019/01/09(水) 17:58:23.02
相手のウラン鉱山巻き込んだ都市への書く攻撃から始めないとな!
771: 2019/01/09(水) 18:05:15.41
核作られたら資源枯渇させても手遅れじゃね?早めに核拡散防止条約につきる
772: 2019/01/09(水) 18:22:12.14
じゃけん大量破壊兵器持ってるって難癖つけて政権崩壊させましょうね^~
773: 2019/01/09(水) 18:43:34.45
いつまで経っても文化の出し方がわからん
結局毎回弩ラッシュか大砲ラッシュしかしてないわ
文化勝利とかしてみたいんだがアドバイスくれ
結局毎回弩ラッシュか大砲ラッシュしかしてないわ
文化勝利とかしてみたいんだがアドバイスくれ
789: 2019/01/10(木) 00:34:36.11
>>773
非戦なら考古学者ラッシュのあとホテル、国立観光案内所、インターネットを急ぐ
戦争するなら文化遺産と傑作を溜め込んでる隣国と戦争
あと世界議会:文化的遺産とか
>>778
文化点のでるパンテオンか世界遺産
牧草地から文化点が出るやつがおすすめ 維持がややきついけど
非戦なら考古学者ラッシュのあとホテル、国立観光案内所、インターネットを急ぐ
戦争するなら文化遺産と傑作を溜め込んでる隣国と戦争
あと世界議会:文化的遺産とか
>>778
文化点のでるパンテオンか世界遺産
牧草地から文化点が出るやつがおすすめ 維持がややきついけど
774: 2019/01/09(水) 18:48:42.58
戦争してればいつの間にか文化勝利してね
775: 2019/01/09(水) 18:53:28.35
文化は出すものじゃない、奪うものだ
776: 2019/01/09(水) 18:53:51.48
非戦文化勝利って相当進行よくないときつくない
777: 2019/01/09(水) 19:05:00.78
観光なんてインターネットまでは誤差だろう
最後に音楽家何体作れるかとシスティーナとファイアーウォールナット取られないことくらい
最後に音楽家何体作れるかとシスティーナとファイアーウォールナット取られないことくらい
778: 2019/01/09(水) 19:45:28.06
序盤に文化欲しいんだが無理か
779: 2019/01/09(水) 19:49:48.19
>>778
序盤は遺産独占するくらいだな
っていうか文化いくら出しても文化勝利できないんだがまさかユートピア計画の話してるのか?
序盤は遺産独占するくらいだな
っていうか文化いくら出しても文化勝利できないんだがまさかユートピア計画の話してるのか?
780: 2019/01/09(水) 19:56:56.66
今度こそ非戦と思ってるのに毎回戦争で遺産ぶんどりしちゃうのつらみ
781: 2019/01/09(水) 20:21:39.59
アランブラとブラ門は奪うにしろ同じ都市に無いと戦争意欲が半減する
782: 2019/01/09(水) 20:27:21.58
文化は遺産奪ってればホテルとかで出るし
めっちゃ文化溜め込んでるとこは滅ぼせばいい
めっちゃ文化溜め込んでるとこは滅ぼせばいい
784: 2019/01/09(水) 22:08:32.87
非戦文化は、宗教・科学・外交・文化・議会
戦争以外の全要素の知識が必要だから、外交~科学勝利よりやりごたえがある。
タイルの文化出力も重要になるから、
小都市で市民のタイル配置チェックするのが好きなような人は楽しいと思う。
戦争以外の全要素の知識が必要だから、外交~科学勝利よりやりごたえがある。
タイルの文化出力も重要になるから、
小都市で市民のタイル配置チェックするのが好きなような人は楽しいと思う。
785: 2019/01/09(水) 22:25:58.86
>>784
はOCCの話だった。多都市展開できるなら宗教はなくてもいいか…
はOCCの話だった。多都市展開できるなら宗教はなくてもいいか…
786: 2019/01/09(水) 22:59:01.13
あったほうが楽しいとは思う
どっちにしろ信仰で音楽家買うのも視野に入るからどうせ建てるなら早いほうがいいしな
駄目そうなら大預言者埋めてもいいし
どっちにしろ信仰で音楽家買うのも視野に入るからどうせ建てるなら早いほうがいいしな
駄目そうなら大預言者埋めてもいいし
788: 2019/01/10(木) 00:34:21.65
自分は737ではないが地勢的に1体目の労働者を作らなきゃいけない場面も多かろうからそれはいい
パクるにしても文明の開拓者や労働者をパクるのは関係悪化の元だし古典辺りで周囲から次々戦争ふっかけられる危険性が高くなるからね
労働者なしで第二都市出すならその瞬間は不幸でもいいがすぐに首都の改善で回復できるような見込みと手段はとっておくべき
パクるにしても文明の開拓者や労働者をパクるのは関係悪化の元だし古典辺りで周囲から次々戦争ふっかけられる危険性が高くなるからね
労働者なしで第二都市出すならその瞬間は不幸でもいいがすぐに首都の改善で回復できるような見込みと手段はとっておくべき
790: 2019/01/10(木) 00:47:10.05
いまさらだけど戦闘弓射手ってどんな訳だよ
複合弓兵じゃだめだったんか?
複合弓兵じゃだめだったんか?
791: 2019/01/10(木) 06:59:01.32
穿って考えるなら近接攻撃も得意って意味の複合と誤解されたくなかったからかね
一つ先のユニットは本当にどっちもいけるけど…
一つ先のユニットは本当にどっちもいけるけど…
792: 2019/01/10(木) 09:45:19.52
compositeとcombatを間違えた説が有力
793: 2019/01/10(木) 13:37:43.73
素材を貼り合わせて作った新式の弓なんだから改良弓とでも意訳してりゃわかりやすかっただろうに…
794: 2019/01/10(木) 13:52:45.54
弓兵が狩猟弓兵なんだよ
795: 2019/01/10(木) 14:17:31.70
目がチカチカするからモロッコは出てこないでw
https://gyazo.com/5ca61945a4983f7e0e56e91572379f44
https://gyazo.com/5ca61945a4983f7e0e56e91572379f44
796: 2019/01/10(木) 14:22:45.00
797: 2019/01/10(木) 14:28:49.84
分かりやすいのはトルコ弓なんだけどUUに見えちゃうから複合弓としか翻訳できなかったん
798: 2019/01/10(木) 16:52:08.79
起伏に富んだ地形(丘陵、森林、ジャングルは不可)に騙されて何百時間も一斉攻撃とったことありませんでした
799: 2019/01/10(木) 17:40:21.73
初心者なんだけど宗教とどう付き合ってくの?文化勝利狙うときだけ意識してれば大丈夫?
序盤、信仰力稼ぐ余裕ないし、創始しなきゃ旨味無さそうだしどうすればいいのかわからん・・・
隣国の宗教に合わせておけば良いや、ってぐらいの考えなんだけど、宗教関連はどう立ち回るのがいいの?
序盤、信仰力稼ぐ余裕ないし、創始しなきゃ旨味無さそうだしどうすればいいのかわからん・・・
隣国の宗教に合わせておけば良いや、ってぐらいの考えなんだけど、宗教関連はどう立ち回るのがいいの?
801: 2019/01/10(木) 17:49:49.47
>>799
だいたい正解
逆に高難易度だと創始しても広げられないので活用しづらいが自分の地形に有利なパンデオンくらいは取れることは多いのでそれ狙うのはあり
神殿くらい建てないとパコダとか流れてきても建てられないし後々偉人になったりするので
だいたい正解
逆に高難易度だと創始しても広げられないので活用しづらいが自分の地形に有利なパンデオンくらいは取れることは多いのでそれ狙うのはあり
神殿くらい建てないとパコダとか流れてきても建てられないし後々偉人になったりするので
800: 2019/01/10(木) 17:49:22.96
創始できなくても、合理コンプの大科学者購入とかに使えるから貯めれるならためといた方がいいのでは?
802: 2019/01/10(木) 17:57:29.35
普通にやっても伝統とか合理はコンプするだろうし
とりあえずできそうなら創始しといて
大技術者で世界遺産建築短縮するとか
国際宇宙ステーション取れたら大科学者ぶっぱするとか
とりあえずできそうなら創始しといて
大技術者で世界遺産建築短縮するとか
国際宇宙ステーション取れたら大科学者ぶっぱするとか
803: 2019/01/10(木) 18:05:07.35
いろいろありがとうございます。
余裕があれば手を出す、偉人購入は意識するぐらいでプレイします
あと追加で質問なのですが、世界議会はどう立ち回るのがいいのでしょうか?
仲悪くならないように万博とかに入れてるのですが、それがないとき適当に入れて隣国と仲が悪くなって戦争って事がありました
どう動くのがいいのでしょうか?
余裕があれば手を出す、偉人購入は意識するぐらいでプレイします
あと追加で質問なのですが、世界議会はどう立ち回るのがいいのでしょうか?
仲悪くならないように万博とかに入れてるのですが、それがないとき適当に入れて隣国と仲が悪くなって戦争って事がありました
どう動くのがいいのでしょうか?
804: 2019/01/10(木) 18:14:03.33
>>803
特に害のない奴とか入れなくても結果が変わらなさそうなら棄権しとけば?
ゼロ票でも確定できる
特に害のない奴とか入れなくても結果が変わらなさそうなら棄権しとけば?
ゼロ票でも確定できる
808: 2019/01/10(木) 19:44:42.04
>>804
あれって棄権できるんですね・・・
いろいろ出来るみたいなんで試してきます
あれって棄権できるんですね・・・
いろいろ出来るみたいなんで試してきます
805: 2019/01/10(木) 18:29:32.85
>>803
賛成票を入れて誰かと仲が悪くなることはない
議決が通れば提案した人からの好感度を稼げる
逆に反対票入れて却下されるとヘイトを買う
特に自分に害がなさそうなら仲良くなりたいやつの提案に賛成票を入れるのがいいけど
自分から提案して可決できるようにするほうがいい
おすすめは財政支出科学 文化的遺産 万博あたりかな ただし万博以外は提案自体を嫌う国も多い
俺は隣国のヤバいやつとかに世界の半分以上に嫌われないなら提案しちゃうけど
あと低難易度なら宗教はそこそこ役に立つはず
賛成票を入れて誰かと仲が悪くなることはない
議決が通れば提案した人からの好感度を稼げる
逆に反対票入れて却下されるとヘイトを買う
特に自分に害がなさそうなら仲良くなりたいやつの提案に賛成票を入れるのがいいけど
自分から提案して可決できるようにするほうがいい
おすすめは財政支出科学 文化的遺産 万博あたりかな ただし万博以外は提案自体を嫌う国も多い
俺は隣国のヤバいやつとかに世界の半分以上に嫌われないなら提案しちゃうけど
あと低難易度なら宗教はそこそこ役に立つはず
806: 2019/01/10(木) 18:59:37.30
自分で提案しないといけないけど誰にも嫌われたくないなら贅沢禁止ジュエリー 磁器 にして自分の提案却下とか
あるいは仲良くしたい奴に議長推薦いれると結構な好感度が稼げる
あるいは仲良くしたい奴に議長推薦いれると結構な好感度が稼げる
807: 2019/01/10(木) 19:44:18.23
誰にも嫌われたくなくて出すものがないときは自然遺産なんちゃらに限る
これで怒るやつは見たことないスペインすら興味を持たないけど
これで怒るやつは見たことないスペインすら興味を持たないけど
809: 2019/01/10(木) 20:07:08.61
ドイツで良い立地を引き当てようと3日程マップの再生成を繰り返して
(以前にシャカが乗り移ったかのような好戦性を発揮したパチャクティに
十数ユニットで攻め込まれて首都を奪われたトラウマのせいで
隣人に対しても必要以上に厳選しているからってのもあるんだけど)
どうしても良い立地が出てこないので気分転換にカルタゴを選んだら
「多島海で3都市作れる大陸(極地から生えた半島)、塩複数、周囲は温厚な文明、
第三都市には少数の密林、同じ小大陸に序盤の貿易相手となる都市国家」
という最高級の立地が出てきてそのまま勢い任せで勝ててしまった
運の偏りってあるもんなんだな、と
(以前にシャカが乗り移ったかのような好戦性を発揮したパチャクティに
十数ユニットで攻め込まれて首都を奪われたトラウマのせいで
隣人に対しても必要以上に厳選しているからってのもあるんだけど)
どうしても良い立地が出てこないので気分転換にカルタゴを選んだら
「多島海で3都市作れる大陸(極地から生えた半島)、塩複数、周囲は温厚な文明、
第三都市には少数の密林、同じ小大陸に序盤の貿易相手となる都市国家」
という最高級の立地が出てきてそのまま勢い任せで勝ててしまった
運の偏りってあるもんなんだな、と
810: 2019/01/10(木) 20:15:35.84
いやそりゃ3日も厳選すれば神立地も引けるだろう
やってスペインくらいだなぁ
やってスペインくらいだなぁ
821: 2019/01/11(金) 01:42:53.30
>>810
そうは言うけれど、ドイツの時は再生成のうち四分の三程は辺り一面の密林ツンドラ砂漠で
そうでなければちょっと森林と暦高級資源があるだけの一面の平原とかで
まれに良さそうな場所だったかと思えばまともなのは開始地点周辺だけで
第二都市も第三都市もまともに出せない状況だったり隣がシャカだったり
他の文明によって根元部分に蓋をされた半島の付け根だったり
幾ら何でもここまで運が悪いのってアリ?と思うくらいだったのが
カルタゴを選んだ一発目でああまで理想的な立地が出てきたので…と
そうは言うけれど、ドイツの時は再生成のうち四分の三程は辺り一面の密林ツンドラ砂漠で
そうでなければちょっと森林と暦高級資源があるだけの一面の平原とかで
まれに良さそうな場所だったかと思えばまともなのは開始地点周辺だけで
第二都市も第三都市もまともに出せない状況だったり隣がシャカだったり
他の文明によって根元部分に蓋をされた半島の付け根だったり
幾ら何でもここまで運が悪いのってアリ?と思うくらいだったのが
カルタゴを選んだ一発目でああまで理想的な立地が出てきたので…と
811: 2019/01/10(木) 20:45:36.44
立地厳選ならインカも面白いで
812: 2019/01/10(木) 20:48:21.64
クソ立地はいやだけど、神立地もなんかいやなんだよなぁ
819: 2019/01/11(金) 01:35:12.45
>>812
わがままだなw でも分かる
暦資源は首都の高級資源2つが両方暦資源ならそんなに悪くないんじゃないかと最近思う
毛皮と香料みたいにテクノロジー2段階目の資源2つはきついけど
最悪な資源の組み合わせはなんだろう 真珠とカカオかな
わがままだなw でも分かる
暦資源は首都の高級資源2つが両方暦資源ならそんなに悪くないんじゃないかと最近思う
毛皮と香料みたいにテクノロジー2段階目の資源2つはきついけど
最悪な資源の組み合わせはなんだろう 真珠とカカオかな
827: 2019/01/11(金) 10:41:42.68
>>819
湿原砂糖とジャングル宝石とか
資源の前に地形を改善しなきゃならないしその為に石工術と青銅器2つのテクノロジーは重い
テクノロジーで見れば湿原砂糖とトラップ資源が2段階目が4つ必要できついね
ハンマーを考えるなら漁船使いきりの海資源なんだろうけど
湿原砂糖とジャングル宝石とか
資源の前に地形を改善しなきゃならないしその為に石工術と青銅器2つのテクノロジーは重い
テクノロジーで見れば湿原砂糖とトラップ資源が2段階目が4つ必要できついね
ハンマーを考えるなら漁船使いきりの海資源なんだろうけど
813: 2019/01/10(木) 21:09:48.62
カルタゴで塩立地とな…
814: 2019/01/10(木) 21:29:56.69
逆にマルチとかで使う初期立地が安定した文明ってなにがある?
ポーランドは除く
ポーランドは除く
815: 2019/01/10(木) 22:07:45.14
神立地引くと神立地以外でやる気が失せる諸刃の剣
816: 2019/01/10(木) 22:17:56.75
マルチって120ターンとかでやるらしいじゃん
ポーランドも制度2つくらいか?
十分強いなw
マルチは知らんが安定するのはやっぱり平原系じゃねアッティラさんとか
インカもユニーク込みではずれようがない感がある
ポーランドも制度2つくらいか?
十分強いなw
マルチは知らんが安定するのはやっぱり平原系じゃねアッティラさんとか
インカもユニーク込みではずれようがない感がある
817: 2019/01/10(木) 22:27:56.57
塩立地は強力すぎるので最近の立地厳選は金銀かな
近所と頻繁に戦争になって交易網が続かない状況では助かる
近所と頻繁に戦争になって交易網が続かない状況では助かる
818: 2019/01/10(木) 22:53:19.92
神立地よりも神展開の方が嬉しい
まあ展開の方は厳選できないんだけど
まあ展開の方は厳選できないんだけど
820: 2019/01/11(金) 01:40:07.56
ぐえーまぁた反乱起こされてワシの国滅んだー幸福度がどんどんマイナスになるのって市民が増えるから?
822: 2019/01/11(金) 02:27:19.47
>>820
さっさと工業化テクノロジーまで進めて工場3つ建てて思想採用すれば幸福になれるぞ
さっさと工業化テクノロジーまで進めて工場3つ建てて思想採用すれば幸福になれるぞ
823: 2019/01/11(金) 06:25:12.77
思想圧力で余計に不幸になったりしてw
(初心者の頃理由がわからず困った
(初心者の頃理由がわからず困った
824: 2019/01/11(金) 08:34:02.44
思想入り一番なら圧力は大体気にしなくていいし
遅い方なら長いものに巻かれればおk
遅い方なら長いものに巻かれればおk
828: 2019/01/11(金) 11:41:18.07
>>824
長いものに巻かれて毎回秩序だった
最近は自由や独裁も選ぶようになった
長いものに巻かれて毎回秩序だった
最近は自由や独裁も選ぶようになった
825: 2019/01/11(金) 08:41:35.45
斥候で他の国見つけて幸福資源取引しようぜ
やれそうなら商業都市国家のクエストこなせば幸福度もりもり
やれそうなら商業都市国家のクエストこなせば幸福度もりもり
835: 2019/01/11(金) 14:35:44.50
>>825
アレク、テレジア、せんと君、エンリコおじさん「都市国家と同盟なんて許さないぞ」
チンギス、アスキア「都市国家君なら滅ぼしておいたぞ」
アレク、テレジア、せんと君、エンリコおじさん「都市国家と同盟なんて許さないぞ」
チンギス、アスキア「都市国家君なら滅ぼしておいたぞ」
826: 2019/01/11(金) 10:24:57.66
カルタゴの立地特性は塩立地だから
829: 2019/01/11(金) 12:42:18.11
秩序は3段目がむ地味すぎる
宇宙行きたいなら自由の現金購入の方が爽快だし戦争するなら無償裁判所より独裁でヒャッハーしたい
宇宙行きたいなら自由の現金購入の方が爽快だし戦争するなら無償裁判所より独裁でヒャッハーしたい
830: 2019/01/11(金) 13:20:24.21
自由一番乗りしたら世界が秩序を選択して圧力に負ける
独裁でひゃっはーしようとしたら世界が秩序を選択して圧力に負ける
最近こんなんばっかだが
独裁でひゃっはーしようとしたら世界が秩序を選択して圧力に負ける
最近こんなんばっかだが
831: 2019/01/11(金) 13:21:41.47
文化を出すのだ
832: 2019/01/11(金) 13:26:55.17
世界的思想を通せばいいだけだぞ
833: 2019/01/11(金) 13:59:14.56
AIは多分思想ボーナスを重要視してるから
後から文化大国に乗っかりでもしない限り高難易度だと思想負けはある程度起こりうる
保護貿易まで取れれば基本的に不幸にならないから
ターン数より安定を取るなら合理は政教分離で止めて保護貿易に向かうべき
というか航空機配備後の戦争は保護貿易ないと幸福が厳しいときが結構ある
早いときは1ターンに一度くらいのペースで都市が落ちていくからな
後から文化大国に乗っかりでもしない限り高難易度だと思想負けはある程度起こりうる
保護貿易まで取れれば基本的に不幸にならないから
ターン数より安定を取るなら合理は政教分離で止めて保護貿易に向かうべき
というか航空機配備後の戦争は保護貿易ないと幸福が厳しいときが結構ある
早いときは1ターンに一度くらいのペースで都市が落ちていくからな
834: 2019/01/11(金) 14:14:54.77
戦争で漁船が全滅した時の侍の有難味は異常(都市国家から貰ってると特に
836: 2019/01/11(金) 15:53:20.99
思想圧力でえらいことなってるときにプローラ建てるわくわく感はクセになる
837: 2019/01/11(金) 16:36:04.07
女神建てたら自由思想は用無し
838: 2019/01/11(金) 17:57:38.72
では選挙で共産党入れよう
839: 2019/01/11(金) 18:05:42.97
ypaaaaaaaa!!!!
840: 2019/01/11(金) 18:32:56.32
独裁で孤立するの辛い
841: 2019/01/11(金) 20:30:10.62
情報時代なのに馬と5ゴールド/30日だけでナポレオンが宣戦依頼受けてくれた
チョロい
チョロい
842: 2019/01/11(金) 21:17:46.58
赤兎馬やディープインパクトとハルウララみたいな名馬の可能性が微レ存
843: 2019/01/11(金) 21:41:33.81
久々に第2都市建設したターンに宣戦される理不尽を受けた
今まで散々けしかけたけどやっぱり好戦的なAIってクソだわ
今まで散々けしかけたけどやっぱり好戦的なAIってクソだわ
844: 2019/01/11(金) 22:24:52.97
あなたと勃起どう
845: 2019/01/11(金) 22:42:57.53
846: 2019/01/11(金) 22:53:55.49
弩兵ラッシュ待機かなぁ
インドネシアなら勝手に嫌われてくれるし後腐れない
インドネシアなら勝手に嫌われてくれるし後腐れない
847: 2019/01/11(金) 23:04:08.28
湿地が気になるくらいで包囲しやすそうな方だし刈り取るのは当然として
戦士右下の丘陵に都市建てる意味あるかどうか考えるところ
戦士右下の丘陵に都市建てる意味あるかどうか考えるところ
848: 2019/01/12(土) 00:24:56.32
塩立地引くまでリセマラしてんのかようっわって思った
849: 2019/01/12(土) 00:43:40.29
首都はまぁまぁだけど第2第3都市どうなるのかなって感じ
塩立地だけどむしろ立地は悪い部類じゃないか?
俺なら神殿にハンマーは入れないかな 労働者と開拓者、もしくは弓兵を急ぐ
全力でインドネシアの開拓を防ぐ必要がある可能性がある
塩立地だけどむしろ立地は悪い部類じゃないか?
俺なら神殿にハンマーは入れないかな 労働者と開拓者、もしくは弓兵を急ぐ
全力でインドネシアの開拓を防ぐ必要がある可能性がある
851: 2019/01/12(土) 04:14:59.87
塩立地でもこれ草原塩じゃろ
いまいち
いまいち
852: 2019/01/12(土) 09:13:35.35
信長で始めて首都に海洋資源0とか普通にクソ立地じゃん
853: 2019/01/12(土) 09:24:54.99
王国で科学勝利で390ターンぐらいなんだけど、どうやって300ターンぐらいで科学勝利するの?
ポーランド、大陸でマップで自分含めて2人しかいないし中世(161ターン)ぐらいで戦争191ターンで滅亡させて、
その後他の国とあったから外交できなくて研究協定もあまりできませんでした。
拡張は35ターンに第2都市92ターン第3都市134ターン第4都市188ターン敵首都合併261ターン第6都市です
世界遺産は、アレク53 アルテミス73 ペトラ106 空中庭園107 アポロ123 システィーナ204 紫禁城222 南京の陶塔243って感じで作りました
多分10~20ターンぐらいは後半の都市調整で短くなると思うけど目標の300ターンはかなり遠いです・・・
他のプレイの時の科学勝利も370ターンぐらいなんで多分序盤が遅れて後半に響いてると思うのでアドバイスください
ポーランド、大陸でマップで自分含めて2人しかいないし中世(161ターン)ぐらいで戦争191ターンで滅亡させて、
その後他の国とあったから外交できなくて研究協定もあまりできませんでした。
拡張は35ターンに第2都市92ターン第3都市134ターン第4都市188ターン敵首都合併261ターン第6都市です
世界遺産は、アレク53 アルテミス73 ペトラ106 空中庭園107 アポロ123 システィーナ204 紫禁城222 南京の陶塔243って感じで作りました
多分10~20ターンぐらいは後半の都市調整で短くなると思うけど目標の300ターンはかなり遠いです・・・
他のプレイの時の科学勝利も370ターンぐらいなんで多分序盤が遅れて後半に響いてると思うのでアドバイスください
854: 2019/01/12(土) 10:39:11.46
第3都市がかなり遅いな
その間に国立大学を建てたのだとしてももうちょっと早く出したい 人工は科学力
軍事ユニットにハンマー入れすぎて内政が疎かになっていたのではないかと思う。
空中庭園107ターンはそれほどおそくはないけどシスティーナ、紫禁城はすさまじくおそい
その間に何があったんだろうって感じ
クリアターンだけ考えるなら大科学者は最後の最後までとっておいて使うのがいい
その間に国立大学を建てたのだとしてももうちょっと早く出したい 人工は科学力
軍事ユニットにハンマー入れすぎて内政が疎かになっていたのではないかと思う。
空中庭園107ターンはそれほどおそくはないけどシスティーナ、紫禁城はすさまじくおそい
その間に何があったんだろうって感じ
クリアターンだけ考えるなら大科学者は最後の最後までとっておいて使うのがいい
859: 2019/01/12(土) 12:40:36.37
>>854
多分第3都市はアルテミスのち開拓者で相手国境の関係で遠くに出したせいだと思います。
結果国境問題で戦争になったので悪手ですね
システィーナ、紫禁城は空中庭園後バザーや市場、隊商など作っていて、戦争になって軍事ユニット制作に入ったのが原因だと思います
ピサの斜塔もそうなのですが、お金がないのが嫌なのでバザーや隊商ばっかり作って結局お金が余る事が多いのでもう少し調整したいと思います
アレクは自分もそう思います・・・科学目指してたから取ろう、ぐらいで取ってました
初めは動きは斥候、モニュ、開拓、労働者orアルテミス、開拓者とかですかね~
>>856
やっぱりそんなシステムなんですね・・・
難易度は一つ上の皇帝上げてプレイしてきます
いろいろありがとうございます。
多分第3都市はアルテミスのち開拓者で相手国境の関係で遠くに出したせいだと思います。
結果国境問題で戦争になったので悪手ですね
システィーナ、紫禁城は空中庭園後バザーや市場、隊商など作っていて、戦争になって軍事ユニット制作に入ったのが原因だと思います
ピサの斜塔もそうなのですが、お金がないのが嫌なのでバザーや隊商ばっかり作って結局お金が余る事が多いのでもう少し調整したいと思います
アレクは自分もそう思います・・・科学目指してたから取ろう、ぐらいで取ってました
初めは動きは斥候、モニュ、開拓、労働者orアルテミス、開拓者とかですかね~
>>856
やっぱりそんなシステムなんですね・・・
難易度は一つ上の皇帝上げてプレイしてきます
いろいろありがとうございます。
855: 2019/01/12(土) 10:43:10.00
あとピサの斜塔おすすめやで
大技術者使って建てても大技術者が戻ってくるし
後半ぽんぽん偉人がでるし
アレク図書館は微妙だと思う 代わりに開拓者でも出しておいたら?
大技術者使って建てても大技術者が戻ってくるし
後半ぽんぽん偉人がでるし
アレク図書館は微妙だと思う 代わりに開拓者でも出しておいたら?
856: 2019/01/12(土) 11:25:57.44
そもそも難易度上げたほうがクリアターンが早くなるような設計になってる
クリアターン早くなったから難易度上げられるじゃなくて難易度上げてから勝てるようにクリアターン早くするのが正解
クリアターン早くなったから難易度上げられるじゃなくて難易度上げてから勝てるようにクリアターン早くするのが正解
857: 2019/01/12(土) 11:34:29.53
マップ極小がちょうどいい
867: 2019/01/12(土) 19:49:53.73
>>857
俺も毎回そう
俺も毎回そう
858: 2019/01/12(土) 11:56:15.47
第3都市が35ターン目ぐらいでいいよ
860: 2019/01/12(土) 12:53:35.03
隊商は基本国内交易路に使うものだぞ
コインは食料やハンマーの半分の価値もない
コインは食料やハンマーの半分の価値もない
862: 2019/01/12(土) 13:22:35.36
>>860 >>861
科学と金策ばかりやってました・・・あと世界遺産建設のためのハンマー
食料も首都じゃなくて出来たばかりの小さい首都に送ってました・・・
追加で質問なのですが、労働者、序盤は自分で操作してますが、3~4都市ぐらいで面倒臭くなって、自動化してるのですが大丈夫でしょうか?
道の引き方が変なときがあるので気になりました。
科学と金策ばかりやってました・・・あと世界遺産建設のためのハンマー
食料も首都じゃなくて出来たばかりの小さい首都に送ってました・・・
追加で質問なのですが、労働者、序盤は自分で操作してますが、3~4都市ぐらいで面倒臭くなって、自動化してるのですが大丈夫でしょうか?
道の引き方が変なときがあるので気になりました。
861: 2019/01/12(土) 12:55:52.89
序盤はビーカー目当てで他文明に出し
国内が整ってきたら首都へ食料送りだな
国内が整ってきたら首都へ食料送りだな
863: 2019/01/12(土) 13:36:09.82
資源改善 川沿い農場 道路くらいは手動でやった方がいい
864: 2019/01/12(土) 13:43:03.37
オックスや合理コンプのタイミングがわからん…
左ルート優先はわかるけど、そのへんで思想入ってくるし世界思想の為に無線通信や文化勝利でインターネット取りに行くあたりか?
左ルート優先はわかるけど、そのへんで思想入ってくるし世界思想の為に無線通信や文化勝利でインターネット取りに行くあたりか?
865: 2019/01/12(土) 15:15:30.44
>>864
合理コンプはいつでもいいと思う。オックスは最終目的の技術に使う
でも自分は現代で戦争するマンだから、科学革命から開けちゃうと協定減っちゃうし、自由思想から行くと遅くなって、結局は合理コンプは微妙なタイミングで使ってること多い
合理コンプはいつでもいいと思う。オックスは最終目的の技術に使う
でも自分は現代で戦争するマンだから、科学革命から開けちゃうと協定減っちゃうし、自由思想から行くと遅くなって、結局は合理コンプは微妙なタイミングで使ってること多い
866: 2019/01/12(土) 15:20:57.43
俺は労働者は全部手動だな 都市が育っていくのが楽しいので苦痛じゃないんだけど
合理コンプは文化出力とか勝利条件にもよるからタイミングが安定しないし
単純に科学出力アップが強いから特に狙わずとっていいと思ってるけど、
オックスの狙い目は工業化、プラスチック、(石炭がないときの思想入り狙いで)無線通信あたりじゃないかな
ラッシュするならその技術に使うのもいいと思う 俺はやらないけど
科学勝利でクリアターンを縮めたいなら素粒子物理学も
俺は石炭がなければ無線通信に、そうじゃなければ最後までとっておいてる
合理コンプは文化出力とか勝利条件にもよるからタイミングが安定しないし
単純に科学出力アップが強いから特に狙わずとっていいと思ってるけど、
オックスの狙い目は工業化、プラスチック、(石炭がないときの思想入り狙いで)無線通信あたりじゃないかな
ラッシュするならその技術に使うのもいいと思う 俺はやらないけど
科学勝利でクリアターンを縮めたいなら素粒子物理学も
俺は石炭がなければ無線通信に、そうじゃなければ最後までとっておいてる
868: 2019/01/12(土) 21:28:09.79
広大文明数最大速度エピックが好き
869: 2019/01/12(土) 23:05:52.10
すっごい移動ゲーになりそう
871: 2019/01/12(土) 23:35:17.52
4は皇帝止まりだったし5も皇帝止まりだけど楽しくのんびりやってるよ
872: 2019/01/12(土) 23:46:12.63
実績コンプまでは皇帝多かったけど今はMAP指導者ランダムの創造主が楽しい
873: 2019/01/13(日) 00:27:01.19
自分が「コイツはヤベェ、ギリギリだぜ」って思える難易度が一番面白い
874: 2019/01/13(日) 00:52:57.76
俺みたいな半端者には牛と創造主の間にもう1つ丁度いい難易度が欲しい
875: 2019/01/13(日) 01:03:45.40
次回初めてインカ使おうと思うんだけど、基本的に丘陵には鉱山じゃなくて棚田でいいんか?
876: 2019/01/13(日) 01:06:52.21
>>875
鉱山も棚田も作ってシフト組むんだぞ
鉱山も棚田も作ってシフト組むんだぞ
877: 2019/01/13(日) 01:11:37.18
山岳隣接ならまあ基本棚田
丘陵少なくてハンマー足りなそうなら鉱山もつくる
ってくらいかね
丘陵少なくてハンマー足りなそうなら鉱山もつくる
ってくらいかね
878: 2019/01/13(日) 01:30:55.66
どうせ棚田強いって言っても山岳隣接してないとただの川沿いじゃなくても引ける農場でしか無いからなあ
879: 2019/01/13(日) 01:34:07.32
初創造主クリアもインカだったし棚田ほんと強すぎ
880: 2019/01/13(日) 01:43:07.20
ハンマーのでるヴィクトリア湖が手に入ったりするからな
882: 2019/01/13(日) 01:52:18.27
ふつうの文明じゃ食料出せないところに都市出しても伸びるから面白いよね
883: 2019/01/13(日) 02:55:15.03
遺産と同様インカも相手して都市奪い取る方が楽しい
AI特有の馬鹿みたいな立地でも栄えてるから奪い甲斐がある
AI特有の馬鹿みたいな立地でも栄えてるから奪い甲斐がある
885: 2019/01/13(日) 03:41:37.49
科学リードとかそんなん無視してとりあえず同大陸の連中食う
核が使えるようになったら隣の大陸の首都と元首都だけ狙って奇襲
例え1ターンしか維持できなくても一瞬でも全首都抱えられれば勝ちは勝ち
核が使えるようになったら隣の大陸の首都と元首都だけ狙って奇襲
例え1ターンしか維持できなくても一瞬でも全首都抱えられれば勝ちは勝ち
887: 2019/01/13(日) 06:19:08.73
その他諸々の段階を踏んだボーナスはもちろんだが開拓者+1だけで実質初動2倍だからね…
難易度関連の設定は4から丸々コピペした疑惑があるからその辺り信用ならない
難易度関連の設定は4から丸々コピペした疑惑があるからその辺り信用ならない
888: 2019/01/13(日) 09:16:36.29
最高難易度なんだからクリアできたら凄いって思えるくらいでいいと思うけどな
今の創造主だって慣れてくれば十分勝てるレベルのものだし
今の創造主だって慣れてくれば十分勝てるレベルのものだし
889: 2019/01/13(日) 09:19:20.17
その慣れるのにいったい何時間かかったんだ…?
あんまり理不尽にキツいだけなのもどうかと
あんまり理不尽にキツいだけなのもどうかと
890: 2019/01/13(日) 10:23:04.97
んー全プレイ時間の20分の一くらいかな
妥当では?
妥当では?
891: 2019/01/13(日) 10:32:03.85
892: 2019/01/13(日) 11:24:39.27
現代入りするタイミングでの人口を教えてくれないか?
最近オール20人ぐらいにしたら負けるようになったわ
最近オール20人ぐらいにしたら負けるようになったわ
893: 2019/01/13(日) 12:00:04.36
身もふたもないけど立地やプレイングによる
けど、普通にしてたら人口の少ない地方都市もあるはずだから
オール20だと地方都市に食料をずいぶん流してるのではないかな?
ある程度首都に集中させたほうが効率的なはず
けど、普通にしてたら人口の少ない地方都市もあるはずだから
オール20だと地方都市に食料をずいぶん流してるのではないかな?
ある程度首都に集中させたほうが効率的なはず
894: 2019/01/13(日) 12:10:42.70
一度お遊びで100都市ぐらい征服して食料出力幸福が十分回るように運営してみるといい
都市の規模に対する最適の人口みたいなのが見えるようになる
都市の規模に対する最適の人口みたいなのが見えるようになる
895: 2019/01/13(日) 12:14:04.50
創造主クリアは運転免許証みたいなもんだから、そこからが始まりやで
棚田は山岳丘陵がぜんぶ塩立地になると考えるとやばいよね
しかも文明特性それ以外も強いし
棚田は山岳丘陵がぜんぶ塩立地になると考えるとやばいよね
しかも文明特性それ以外も強いし
896: 2019/01/13(日) 12:15:54.44
1000時間で仮免だなw
897: 2019/01/13(日) 12:35:33.86
創造主実績何%だと思っているんだ
その中で1vs1ベネチアとかを除外するとさらに減りそうだし
その中で1vs1ベネチアとかを除外するとさらに減りそうだし
901: 2019/01/13(日) 13:34:31.39
>>897
積みゲー勢やmod勢も多いから参考にならんよ
他ゲーだってクリアしてないの多いし
積みゲー勢やmod勢も多いから参考にならんよ
他ゲーだってクリアしてないの多いし
906: 2019/01/13(日) 15:57:37.83
>>901
都市建設実績とmod導入実績もあるんだがな
まあマウント合戦にする気は無いが、創造主前提はスレ内やらレポやらで、現実にはやっぱり少数派だよ
都市建設実績とmod導入実績もあるんだがな
まあマウント合戦にする気は無いが、創造主前提はスレ内やらレポやらで、現実にはやっぱり少数派だよ
898: 2019/01/13(日) 12:37:38.46
氷土でも山岳さえあれば食料を作れるインカ驚異の技術
899: 2019/01/13(日) 13:03:34.80
初創造主はセーブ&ロードしまくったわ
900: 2019/01/13(日) 13:17:37.55
最初はそれでいいよそれで
902: 2019/01/13(日) 13:41:15.21
初めて創造主クリア出来たのは購入一ヶ月後くらいだった気がする
確か科学勝利
実績見ると買ってもろくにやってないのが大半ってのが分かって少し悲しくなるな
確か科学勝利
実績見ると買ってもろくにやってないのが大半ってのが分かって少し悲しくなるな
903: 2019/01/13(日) 14:02:42.56
904: 2019/01/13(日) 14:08:41.16
実績といえば今ちょうどシナリオ崩してるんだけど解放ってシナリオの為にあるんだな
905: 2019/01/13(日) 15:30:58.69
1vs1ヴェネツィア都市国家無し蛮族無し
創造主クリアできました
創造主クリアできました
907: 2019/01/13(日) 16:06:11.36
まあ非戦伝統でしか創造主出来ないエアプもおるしな
908: 2019/01/13(日) 17:53:09.54
エアプってプレイしてないのにさもプレイしたかのように語ることじゃないの?
909: 2019/01/13(日) 17:56:00.22
戦線依頼封印でプレイしてるけどたしかに緊張感を持ってプレイできて楽しい
クリアターンを縮めるみたいなプレイをしなくても最後まで楽しくできる
でもAiは宣戦してきてるのに都市のそばでわちゃわちゃしてるのなんでなの……
真面目に攻めてきてほしい あれじゃいい的だ
クリアターンを縮めるみたいなプレイをしなくても最後まで楽しくできる
でもAiは宣戦してきてるのに都市のそばでわちゃわちゃしてるのなんでなの……
真面目に攻めてきてほしい あれじゃいい的だ
910: 2019/01/13(日) 18:36:28.79
都市近くに湖があるとつい泳ぎたがるAIアホすぎて悲しくなっちゃう
914: 2019/01/13(日) 22:50:43.88
>>910
それでもソンガイなら…
というか、ソンガイの場合はこれやられると結構厄介
まあ、遠隔ユニットまで出港するのはアホだが
それでもソンガイなら…
というか、ソンガイの場合はこれやられると結構厄介
まあ、遠隔ユニットまで出港するのはアホだが
911: 2019/01/13(日) 19:30:18.50
台風くると川を見に行きたくなるじいさんみたいなもんか
912: 2019/01/13(日) 19:57:10.88
自分でプレイしてて面倒臭がって細かいルート取らずにユニット遠出させると戦場の霧はわざわざ避けて遠回りするのに池ポチャはすぐやるね
都市の生産の担当相のオススメマークも選択肢増えてくる中盤辺りからプレイヤーは無視して生産するけどあれがAIの生産なんだなーって思うと‥
都市の生産の担当相のオススメマークも選択肢増えてくる中盤辺りからプレイヤーは無視して生産するけどあれがAIの生産なんだなーって思うと‥
913: 2019/01/13(日) 21:29:03.38
civ7あたりは機械学習でハンデなしでも強いAIとか搭載されるかな
というか搭載してくださいお願いします。
というか搭載してくださいお願いします。
915: 2019/01/13(日) 23:25:54.20
CIV8だとゲーム途中から現実世界までハッキングしてきてAIがリアルCIVやるゾ
916: 2019/01/13(日) 23:27:41.97
ガンジーが遂にリアル核戦争開戦か……地球が熱くなるな
917: 2019/01/14(月) 00:09:33.90
AIが先制核するようになるだけでうんざりしそう
918: 2019/01/14(月) 00:33:53.51
https://gyazo.com/7e215ecb13336f73854aa385bd181517
うははは、遂にジパング引いたぜ
なんだこのチートな立地
大阪の出し方は少しやらかした気がする
贈り物してもチンギスさんがずっと土地を欲しがるところまで再現しなくてもいいのよ、どっか別の方向いてw
うははは、遂にジパング引いたぜ
なんだこのチートな立地
大阪の出し方は少しやらかした気がする
贈り物してもチンギスさんがずっと土地を欲しがるところまで再現しなくてもいいのよ、どっか別の方向いてw
919: 2019/01/14(月) 00:36:41.83
これ第四都市どこがいいかしら
候補としては北東の海沿い砂漠丘陵か、東の砂糖左丘陵か、北の柑橘左丘陵辺り
砂糖周りの湿原なんかいい具合に石炭か石油出そうな感じするんだけど立ち上がりが…
https://i.imgur.com/CmRdYMI.jpg
候補としては北東の海沿い砂漠丘陵か、東の砂糖左丘陵か、北の柑橘左丘陵辺り
砂糖周りの湿原なんかいい具合に石炭か石油出そうな感じするんだけど立ち上がりが…
https://i.imgur.com/CmRdYMI.jpg
920: 2019/01/14(月) 00:41:42.03
>>919
4都市で止めるなら都市間の接続を切らせない+石油を狙って砂糖かなあ
もっと都市を出す予定ならモロッコの西進を防ぐ+カニゲットを狙って北東の砂漠でちょうどカニと石材で挟まれる辺り狙いたい
4都市で止めるなら都市間の接続を切らせない+石油を狙って砂糖かなあ
もっと都市を出す予定ならモロッコの西進を防ぐ+カニゲットを狙って北東の砂漠でちょうどカニと石材で挟まれる辺り狙いたい
921: 2019/01/14(月) 01:08:36.86
こんだけ広くて高級資源もあるならもっと都市出ししてもいいと思う
スコア見るにあんま難易度高くないだろうしモロッコ相手なら積極的に近づけるべき
スコア見るにあんま難易度高くないだろうしモロッコ相手なら積極的に近づけるべき
922: 2019/01/14(月) 02:14:45.29
意見ありがとう、難易度は皇帝です
結局こんな感じになったけど6都市出すなら開放でも良かったのかな
まともにブラジル使うの初めてだからこっからの伸びが楽しみだ
https://i.imgur.com/mWPhjL7.jpg
結局こんな感じになったけど6都市出すなら開放でも良かったのかな
まともにブラジル使うの初めてだからこっからの伸びが楽しみだ
https://i.imgur.com/mWPhjL7.jpg
925: 2019/01/14(月) 15:12:49.43
>>922
エンマーイが兵士を寄せてきてるな
でも低難易度なら大丈夫でしょう
エンマーイが兵士を寄せてきてるな
でも低難易度なら大丈夫でしょう
923: 2019/01/14(月) 11:27:28.26
リロード禁止縛りでプレイしてる人て難易度は当然易しい?
927: 2019/01/14(月) 16:30:38.84
>>923
縛りでやってんのに難易度下げるってことはないだろう
縛りでやってんのに難易度下げるってことはないだろう
928: 2019/01/14(月) 16:31:41.23
>>923
MAP厳選とか操作ミスの場合まで縛りに入るならともかくリロード縛りって割と普通じゃない?
オフゲーだしリロード使うのが悪いとは言わんけど大概の人は縛ってると思ってたけど違うのか
MAP厳選とか操作ミスの場合まで縛りに入るならともかくリロード縛りって割と普通じゃない?
オフゲーだしリロード使うのが悪いとは言わんけど大概の人は縛ってると思ってたけど違うのか
924: 2019/01/14(月) 14:38:31.45
これは音響学が楽しみ 文化力がブンブン出そう
926: 2019/01/14(月) 15:19:34.97
チンギスと大人しいアッティラに挟まれたダレイオスが世界がルネサンスやってるときに現代入りして草
929: 2019/01/14(月) 16:59:12.69
ごめんなさい大技術者使うターンだけはセーブ使わせてください
930: 2019/01/14(月) 17:13:13.92
またシャムが滅ぼされたわ
ズールーとタイマンは辛い
ズールーとタイマンは辛い
931: 2019/01/14(月) 17:57:17.60
初創造やったらいきなりギリシャに攻められて滅亡した
それから必ずNPCにリベンジの為にギリシャ指定してるけど強すぎるわ
単体でも強いのに都市まで攻め込んできてどうにもならん
それから必ずNPCにリベンジの為にギリシャ指定してるけど強すぎるわ
単体でも強いのに都市まで攻め込んできてどうにもならん
932: 2019/01/14(月) 18:04:24.95
研究協定を狙いたいんだけどなかなか友好宣言までいけないことが多いんだけど、なんかコツってある?
高級資源、戦略資源売りつけたりしてるけど、友好宣言取れたり取れなかったりだからよくわからん
1ターン1コインで賄賂するの?
高級資源、戦略資源売りつけたりしてるけど、友好宣言取れたり取れなかったりだからよくわからん
1ターン1コインで賄賂するの?
933: 2019/01/14(月) 18:26:16.59
国連で媚びる
宣戦依頼で世界の敵作ったり共闘ボーナス
交易路繋げるなど
色々あるよ
宣戦依頼で世界の敵作ったり共闘ボーナス
交易路繋げるなど
色々あるよ
934: 2019/01/14(月) 19:20:37.67
文明によって友好の結びやすさ違うから渋い奴はとことん振り向いてくれない
935: 2019/01/14(月) 19:36:53.43
幸福資源の無償提供
それで駄目なら1ターン8ゴールド無償提供
それで駄目なら1ターン8ゴールド無償提供
936: 2019/01/14(月) 19:38:54.08
スペインでいきなりグレートバリアリーフ見つけたけど1000Gってすごいな
948: 2019/01/15(火) 10:55:45.45
>>936
しかも幸福4付いてくるから、即金で自動的に2都市スタートにできるんだよね
さらにバリアリーフから科学8でて、バビロニアより序盤の科学が早くなる
さらに自然との合一を取ると‥
しかも幸福4付いてくるから、即金で自動的に2都市スタートにできるんだよね
さらにバリアリーフから科学8でて、バビロニアより序盤の科学が早くなる
さらに自然との合一を取ると‥
937: 2019/01/14(月) 19:56:17.05
その金で斥候、労働者、開拓者を買ってGBRのあるところに都市を建てるんだ
938: 2019/01/14(月) 20:16:09.74
普通に開拓者2だろ
939: 2019/01/14(月) 20:23:16.77
スペインは自然遺産を複数発見するだけで
開拓者買えるから楽しい
なお遺産ガチャ
開拓者買えるから楽しい
なお遺産ガチャ
940: 2019/01/14(月) 20:56:11.50
スペインでグレートバリアリーフ見つけたらまずはタイル買って即リーフに市民置くわ
その後余った金で開拓者1買って第二都市建てる
首都の立ち上がり早くていいぞ~
その後余った金で開拓者1買って第二都市建てる
首都の立ち上がり早くていいぞ~
941: 2019/01/14(月) 21:24:47.91
初期位置周辺にグレートバリアリーフってリセマラ100や200じゃきかなそう
942: 2019/01/14(月) 22:35:45.08
そして満足して次のシド星へ
943: 2019/01/14(月) 23:48:19.64
満足といえば宣戦依頼縛りで遊んでるせいで産業入りぐらいまでのヒリヒリ感で満足してしまい
技術がAIに追いついた時点で次のシド星で遊ぶの繰り返しになってる
最序盤でお隣がやべー奴だったり開拓負けしたりすると泣かされるのだがそれが楽しいっていう
技術がAIに追いついた時点で次のシド星で遊ぶの繰り返しになってる
最序盤でお隣がやべー奴だったり開拓負けしたりすると泣かされるのだがそれが楽しいっていう
944: 2019/01/15(火) 00:19:33.23
数世紀後そこには延々と反乱軍と戦うプラシーニャの姿が
945: 2019/01/15(火) 01:44:37.51
反乱を利用して不満だらけなのに黄金時代になるんですねわかります
出てくる偉人の作るモノ全部ゲルニカみたいな傑作ばかりになりそう
出てくる偉人の作るモノ全部ゲルニカみたいな傑作ばかりになりそう
946: 2019/01/15(火) 02:06:21.29
反乱軍って湧くの首都固定だっけ違ったらめんどくさそう
947: 2019/01/15(火) 02:11:54.32
反乱軍って蛮族扱いだから改宗すればユニット作りまくれるんだろうか
更に不幸になってどんどん反乱軍ができて改宗して繰り返せば幸福度ガン無視の戦法とれそう
更に不幸になってどんどん反乱軍ができて改宗して繰り返せば幸福度ガン無視の戦法とれそう
949: 2019/01/15(火) 12:55:50.48
ゲーム開始から4ターン、出会って2ターンでこれかよ
https://i.imgur.com/8pITYpt.jpg
https://i.imgur.com/8pITYpt.jpg
950: 2019/01/15(火) 14:10:41.66
この台詞何に怒ってるんだ…ってずっと思ってる
951: 2019/01/15(火) 14:40:23.67
うーん、科学勝利狙いで進めてるのに
どうしても「ここからグローバル化に浮気して外交勝利の方が早くね?」ってなる
なにかやり方間違えてる?
本当にひたすらビーカーだけをため続けるの?
都市国家に構いすぎなんかな
どうしても「ここからグローバル化に浮気して外交勝利の方が早くね?」ってなる
なにかやり方間違えてる?
本当にひたすらビーカーだけをため続けるの?
都市国家に構いすぎなんかな
952: 2019/01/15(火) 14:45:06.57
いつの間にか達成してることが多い外交勝利は他の勝利狙ってる時邪魔だから時間勝利と共に封印してる
953: 2019/01/15(火) 14:57:07.30
外交勝利なんて意図的にするでもなきゃそんなならなくない?
条約機構で都市国家にくっつきまくりとかしてるん?
条約機構で都市国家にくっつきまくりとかしてるん?
954: 2019/01/15(火) 15:03:35.53
敵意煽りって、相手に身構えさせるだけで外交的にいいことないよね
AIばかなの?
AIばかなの?
955: 2019/01/15(火) 15:09:45.73
別に怒ってるわけじゃなくて馬鹿にしてるだけでしょ
956: 2019/01/15(火) 15:23:44.58
お気に入りの都市国家とかいう煽り好き
957: 2019/01/15(火) 15:24:00.31
友好宣言したら嬉しそうに俺もあの国と友好国なんだって報告してくるのと同じでプレイヤーに対するヒントみたいな物だろうね
958: 2019/01/15(火) 16:47:55.19
マップに自然遺産全部盛りに強制的にできるMODってない?
イザベラでチートプレイしてみたい
イザベラでチートプレイしてみたい
959: 2019/01/15(火) 16:50:37.95
>>958
Ingame Editor
Ingame Editor
コメント
コメントする