1: 2019/01/02(水) 23:41:13.03
!extend:on:vvvvv:1000:512
※注意※ 建てる時は1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を貼って下さい
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543585562/
【HoI4】 Hearts of Iron 4 mod総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1475729207/
【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第4言語
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541931391/
・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
○NOCD(およびDVD)、クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
※例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下、補給戦など
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
前スレ【HoI4】第83次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1544954238/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※注意※ 建てる時は1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を貼って下さい
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543585562/
【HoI4】 Hearts of Iron 4 mod総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1475729207/
【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第4言語
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541931391/
・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
○NOCD(およびDVD)、クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
※例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下、補給戦など
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
前スレ【HoI4】第83次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1544954238/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/01/03(木) 00:43:15.74
>>1
に中華帝国が独立保障
に中華帝国が独立保障
3: 2019/01/03(木) 01:08:20.38
>>1
に鉄の狼リトアニアが独立保障
に鉄の狼リトアニアが独立保障
4: 2019/01/03(木) 03:04:15.48
デンマークが>>1に独立保証
5: 2019/01/03(木) 05:28:42.38
>>1にローマの後継者たる大ルーマニアが独立保証
6: 2019/01/03(木) 06:31:41.18
>>5
国内でファシストによるクーデターが発生
国内でファシストによるクーデターが発生
7: 2019/01/03(木) 08:26:58.50
>>1にリベリアが独立保障
8: 2019/01/03(木) 11:48:02.18
>>1にポーランドが独立保証を要求
9: 2019/01/03(木) 13:05:12.49
>>1に神政エルサルバドルが独立保証
10: 2019/01/03(木) 16:08:22.70
パラドはマッカーサーを少将に設定しないのだろうか
というか41年までフィリピンで元帥やっててアメリカ戻ってきてから中将にしろよ
というか41年までフィリピンで元帥やっててアメリカ戻ってきてから中将にしろよ
24: 2019/01/03(木) 20:18:30.91
>>10
1936年時点で兵団長のはずのジューコフがレベル5の大将なのと比べればまあまだ…
1936年時点で兵団長のはずのジューコフがレベル5の大将なのと比べればまあまだ…
36: 2019/01/03(木) 21:49:40.48
>>34
知りたいかね、同士?
知りたいかね、同士?
11: 2019/01/03(木) 17:08:57.76
日本に肉入りだと41年までフィリピン持たないし・・・
12: 2019/01/03(木) 17:25:56.37
HOIだと日本来ないので愛シャルリターンできないという
13: 2019/01/03(木) 17:30:20.33
じゃあもう日本領フィリピン元帥でいいよ
14: 2019/01/03(木) 17:53:30.05
MtGでフィリピンNFが来ればきっとマッカーサーも史実通りになる
15: 2019/01/03(木) 17:56:28.86
日本幕府ルートで三浦按針よろしく軍事顧問にできるようにしよう
16: 2019/01/03(木) 18:22:04.79
日本「南方資源? それって何?」
マッカーサー「日本、ええやつやな~」
チャーチル「ホンマ日本はアジアの守護者やな」
マッカーサー「日本、ええやつやな~」
チャーチル「ホンマ日本はアジアの守護者やな」
33: 2019/01/03(木) 21:41:50.76
>>16
一応イギリスはアメリカと日本が戦うまでは
やめときなされ…やめときなされ…
な立場ではあったから…
一応イギリスはアメリカと日本が戦うまでは
やめときなされ…やめときなされ…
な立場ではあったから…
17: 2019/01/03(木) 18:33:14.17
幕府ってshogunateっていうんだな
英文での幕府の前は姓や開府が一般的だから(幕府複数あるから当然っちゃ当然だが)
日本幕府だとやっぱ不自然だな
英文での幕府の前は姓や開府が一般的だから(幕府複数あるから当然っちゃ当然だが)
日本幕府だとやっぱ不自然だな
18: 2019/01/03(木) 19:12:46.62
将軍の動向を史実通りにしたら日本の将軍とかスタート即引退したりするのいてなんのために用意されたんだこいつは?ってなりそう
19: 2019/01/03(木) 19:28:56.72
日本皇国とか皇室とかが自然だと思ってmod自作したわ
20: 2019/01/03(木) 19:34:47.87
hirohitoの圧倒的カリスマによって軍部が最低限のいがみ合いで基本協力体制
国民は戦時でないのに総動員、中国国民すら素直に宗主国に貢献する
HoIはマジカルな帝国だなぁ(白目
粛清立ち直る前にソ連に攻め込むとすっげぇ勢いでモスクワまで到着しちゃう・・・あれこんなに弱かったっけ
国民は戦時でないのに総動員、中国国民すら素直に宗主国に貢献する
HoIはマジカルな帝国だなぁ(白目
粛清立ち直る前にソ連に攻め込むとすっげぇ勢いでモスクワまで到着しちゃう・・・あれこんなに弱かったっけ
21: 2019/01/03(木) 19:48:18.53
そこにはチャリでシベリアを走破する日本軍の姿が
22: 2019/01/03(木) 19:59:51.51
ソ連は広過ぎてAIが対応しきれないからな
ポーランド付近とかで激突してる分にはマシだけど、シベリアや中央アジアからダッシュされると塗り絵状態になるのは昔から
ポーランド付近とかで激突してる分にはマシだけど、シベリアや中央アジアからダッシュされると塗り絵状態になるのは昔から
23: 2019/01/03(木) 20:15:21.82
マルチやりたいけどマルチスレ無くなったのか…
53: 2019/01/04(金) 00:42:58.92
>>23
wikiいけwiki
確かマルチスレ主体のグループあっただろ
wikiいけwiki
確かマルチスレ主体のグループあっただろ
25: 2019/01/03(木) 20:24:14.14
hirohitoなHoI4帝国日本
政治的準内戦と農耕民族ついてそうな史実帝国日本
政治的準内戦と農耕民族ついてそうな史実帝国日本
26: 2019/01/03(木) 20:24:30.60
英仏プレイで植民地を傀儡として独立させる人っている?
そっちの方が人的資源絞り出せると思うんだけど。
そっちの方が人的資源絞り出せると思うんだけど。
27: 2019/01/03(木) 20:59:48.01
MtGで日帝で初手アメリカとか初手イギリスできなくなるのかな
28: 2019/01/03(木) 21:16:38.50
一瞬TCGのことかと思った
29: 2019/01/03(木) 21:21:22.27
開発も似たようなネタ言ってたぞ!お前それで良いのか!
30: 2019/01/03(木) 21:23:56.08
つまんないネタ言うと緊張度上がっちゃう!
31: 2019/01/03(木) 21:28:04.15
ドイツの土地はどいつんだ?
おらんだ!
おらんだ!
32: 2019/01/03(木) 21:30:06.40
だまれこの頭ネーデルラント野郎!
35: 2019/01/03(木) 21:46:41.93
うーん、書記長のご指導だ
https://i.imgur.com/ZkNu9oJ.jpg
https://i.imgur.com/ZkNu9oJ.jpg
37: 2019/01/03(木) 21:53:54.47
ソヴィエトロシアでは兵器が君を操作する
38: 2019/01/03(木) 22:04:07.25
>>37
宇宙関連ではめっちゃ先進的だよな
宇宙関連ではめっちゃ先進的だよな
39: 2019/01/03(木) 22:07:33.36
ロケットに乗せられた犬はその後どうなりましたか…?
40: 2019/01/03(木) 22:12:47.24
赤軍はトロツキストどもの巣窟だからね、仕方ないね
断固たる決意を持って偉大なる同志が軍の改革を成し遂げたことに拍手を送らないとね
断固たる決意を持って偉大なる同志が軍の改革を成し遂げたことに拍手を送らないとね
41: 2019/01/03(木) 22:15:22.48
改革を見事成し遂げたことだしフィンランド相手に腕試しでもしてみようかなぁ^^
44: 2019/01/03(木) 22:32:11.72
>>43
脱出装置さえあればなぁ・・・
脱出装置さえあればなぁ・・・
45: 2019/01/03(木) 22:37:26.23
>>44
ブランは値段1/3で全自動,ペイロード一緒で脱出装置付きやで勝てん
オービターにデッドウェイトなくて軽いから安全やし
ブランは値段1/3で全自動,ペイロード一緒で脱出装置付きやで勝てん
オービターにデッドウェイトなくて軽いから安全やし
46: 2019/01/03(木) 22:39:06.62
>>44
事故が無ければ脱出する必要ないか、
事故が無ければ脱出する必要ないか、
48: 2019/01/03(木) 22:41:35.20
やはりコストを切り詰めない共産主義が正義か…
49: 2019/01/03(木) 22:42:49.29
ソ連ニキはリソースを軍事や宇宙開発に廻した結果、民間経済ガッタガタやったけどな
車注文して届くの7年後とか普通やったし
車注文して届くの7年後とか普通やったし
50: 2019/01/03(木) 22:44:31.50
全てはトロツキストの陰謀だから…
51: 2019/01/03(木) 22:44:31.80
クソ重いメインエンジンと燃料タンクをわざわざ周回軌道上まで積んでるスペースシャトルがアホすぎるんや
52: 2019/01/04(金) 00:41:52.06
まぁ結局どっちもV2参考にしてロケット開発したんですけどね
やはりドイツの科学力は世界一ぃぃぃ!
やはりドイツの科学力は世界一ぃぃぃ!
54: 2019/01/04(金) 00:44:46.16
科学力だけは世界一のドイツたん…
なお、Uボートルフトバッフェ壊滅状態の現代ドイツ…
なお、Uボートルフトバッフェ壊滅状態の現代ドイツ…
55: 2019/01/04(金) 00:52:48.58
ドイツは自国軍はダメダメだけど軍需産業は盛んで同盟国に武器売りまくってるんだよな
自国は防衛費ケチりまくって万が一戦争になったらポーランドを壁にする予定なんだろう
自国は防衛費ケチりまくって万が一戦争になったらポーランドを壁にする予定なんだろう
56: 2019/01/04(金) 00:53:15.56
潜水艦は当時からあんまり目立たなかったけど日本の方が優れてたから…
57: 2019/01/04(金) 00:55:44.69
ドイツの潜水艦の方が何十倍も活躍してるんですが…
62: 2019/01/04(金) 01:24:38.81
>>57
日独の潜水艦は活躍の方向性が違うからなぁ
ドイツは商船がメインターゲットで日本は艦隊決戦前の戦力漸減用だし
だから日本潜水艦は大型が多くて、当然音もデカイ
潜水艦撃沈の大部分が航空機によるものだから清音性能高くても言う程意味あったか不明
日独の潜水艦は活躍の方向性が違うからなぁ
ドイツは商船がメインターゲットで日本は艦隊決戦前の戦力漸減用だし
だから日本潜水艦は大型が多くて、当然音もデカイ
潜水艦撃沈の大部分が航空機によるものだから清音性能高くても言う程意味あったか不明
58: 2019/01/04(金) 00:57:45.38
潜るチンドン屋がなんだって?
59: 2019/01/04(金) 00:57:53.95
またポーランドが悲惨な目に遇うのか・・・
636: 2019/01/12(土) 15:00:16.06
640: 2019/01/12(土) 15:43:33.41
>>636
第2次MR協定待ったなしw
第2次MR協定待ったなしw
61: 2019/01/04(金) 01:23:53.82
既存DCLって買う必要ある?
63: 2019/01/04(金) 01:29:00.48
…漸減作戦は成功しましたか?(小声)
64: 2019/01/04(金) 01:34:50.13
日本の潜水艦で優れてたっての水平に保つ技術くらいじゃないか
65: 2019/01/04(金) 01:48:46.01
なんで日本の潜水艦はスク水履いてるの?
67: 2019/01/04(金) 01:56:18.14
>>65
Uボートであろうとも接収すればスク水
Uボートであろうとも接収すればスク水
66: 2019/01/04(金) 01:51:20.36
アメリカ軍の評価にも言われてるけど日本潜水艦は運用がクソだったから
線区を区切って展開させるドイツ方式と違って展開線っていう戦線方式で展開させてたし
太平洋戦線では戦闘艦は潜水艦以上の高速で移動してるから、鈍重な商船なら兎も角
通信が入っても追いつけないって事態も度々あった模様
それでも戦果を挙げてるし、運用クソだけど日本潜水艦やっべーなっていう
アメリカ軍の評価と一致していくんでないかな
線区を区切って展開させるドイツ方式と違って展開線っていう戦線方式で展開させてたし
太平洋戦線では戦闘艦は潜水艦以上の高速で移動してるから、鈍重な商船なら兎も角
通信が入っても追いつけないって事態も度々あった模様
それでも戦果を挙げてるし、運用クソだけど日本潜水艦やっべーなっていう
アメリカ軍の評価と一致していくんでないかな
68: 2019/01/04(金) 02:05:38.75
日本海軍は仮想的アメリカ
当然アメリカから戦争しかけられる前提
戦闘方法は圧倒的多数の攻め寄せてくるアメリカを
サイパンテニアンあたりで迎撃して時間を稼ぐことにより
アメリカに厭戦気分を蔓延させて最上でサイパンテニアン周辺の割譲で済ます戦法
軍艦航空機もそれに合わせた航続距離
当然戦場になるんだからサイパンあたりに修理基地なんて作ってない
迎撃前提なんだから軍艦に追従できる高速給油船なんて作る必要もない
山本はそれ知ってるから戦争やめてくれませんかね?だったし
一番の悲劇は政治家がそのことを全く知らなかったに尽きる
当然アメリカから戦争しかけられる前提
戦闘方法は圧倒的多数の攻め寄せてくるアメリカを
サイパンテニアンあたりで迎撃して時間を稼ぐことにより
アメリカに厭戦気分を蔓延させて最上でサイパンテニアン周辺の割譲で済ます戦法
軍艦航空機もそれに合わせた航続距離
当然戦場になるんだからサイパンあたりに修理基地なんて作ってない
迎撃前提なんだから軍艦に追従できる高速給油船なんて作る必要もない
山本はそれ知ってるから戦争やめてくれませんかね?だったし
一番の悲劇は政治家がそのことを全く知らなかったに尽きる
69: 2019/01/04(金) 02:12:37.00
>>68
そのやめてくれませんかね?を誰も公の場では明言しないで逃げ回ってたみたいね
そのやめてくれませんかね?を誰も公の場では明言しないで逃げ回ってたみたいね
70: 2019/01/04(金) 03:01:22.11
ここらあたりのグダグダを再現しようとしたら大平洋戦争でも日本に超絶デバフがつくことになりそう
そんなのをつけなきゃバランスが取れないHoi日本とは一体……?
そんなのをつけなきゃバランスが取れないHoi日本とは一体……?
71: 2019/01/04(金) 03:26:31.58
日本だけNF進めようとするたびに陸軍としては海軍の提案には反対である
が確率で発動するとか
が確率で発動するとか
72: 2019/01/04(金) 03:57:55.14
安定度も戦争協力度も国民団結度も戦闘力もあるし政治力に乏しいわけでもないけどこうなんかアレというのを再現しかねているのを感じる
73: 2019/01/04(金) 04:30:03.80
変に実装しても逆に悪用される未来しか見えない
74: 2019/01/04(金) 04:35:45.82
日本は陸軍と海軍で二人羽織するのが史実的だと思うけど役割分担してるだけ史実よりはるかにましという
75: 2019/01/04(金) 04:43:24.74
もはや国民を養えず移民もとい棄民政策が実行され辺境軍の暴走が進んでる一方
中央でもテロやクーデター未遂まで含んだ政軍闘争や軍閥闘争に明け暮れてるって言うと
安定度はむしろ内戦してないだけでかなり末期的に見える
中央でもテロやクーデター未遂まで含んだ政軍闘争や軍閥闘争に明け暮れてるって言うと
安定度はむしろ内戦してないだけでかなり末期的に見える
76: 2019/01/04(金) 04:56:09.73
そんなん言うたらWW2前のフランスなんか軍隊こそ大人しいけど
国民は暴動起こしたり放火したりメチャクチャやで
まぁ今も一緒だけど
国民は暴動起こしたり放火したりメチャクチャやで
まぁ今も一緒だけど
77: 2019/01/04(金) 06:05:47.92
フランス人は革命と闘争が歴史的に大好きなのでセーフ
78: 2019/01/04(金) 06:33:56.55
そこら辺実装したらしたで連合と中華にさらに激烈な下方修正がってオチになりそう。
というか史実に寄せたら烏合の衆化が進んでさらに雑魚くなるよね中華
というか史実に寄せたら烏合の衆化が進んでさらに雑魚くなるよね中華
79: 2019/01/04(金) 07:44:09.30
第二次大戦始まる頃にはどっちも本領発揮してるくらいで良いでしょ
ソ連なんかそうなるようにデバフかけてるし
ソ連なんかそうなるようにデバフかけてるし
80: 2019/01/04(金) 11:42:00.80
日本にいると日本の状況だけ深く掘り下げがちだが
当時は他の国もたいてい深刻な問題抱えてたから
まあそれでも7大国の中での政治的底辺はフランスだろうけど
当時は他の国もたいてい深刻な問題抱えてたから
まあそれでも7大国の中での政治的底辺はフランスだろうけど
81: 2019/01/04(金) 12:46:55.27
>>80
実はアメリカなんだよなぁ
実はアメリカなんだよなぁ
82: 2019/01/04(金) 13:59:54.24
経済要素とか取り入れたらアメリカヤバそう
あの時代で一番失業者減らすのに成功してるのがドイツだからなぁ
ソヴィエトとかみんな餓えてそう
あの時代で一番失業者減らすのに成功してるのがドイツだからなぁ
ソヴィエトとかみんな餓えてそう
86: 2019/01/04(金) 15:10:02.76
>>82
なおメフォ手形
なおメフォ手形
83: 2019/01/04(金) 14:11:32.49
官僚国家の憂鬱とか見るとどん詰まりな気持ちになるけど
なんだかんだで世界を相手に戦った(勝ったとはいってない)のは評価点なのかもね
外交?知らんな
なんだかんだで世界を相手に戦った(勝ったとはいってない)のは評価点なのかもね
外交?知らんな
84: 2019/01/04(金) 14:18:49.96
アメリカは元々が産業強いし資源も豊富だからダメージ喰っても普通に強いし
立地条件が良すぎるんだよな、アジアからもヨーロッパからも離れてて防衛楽だし
周辺国がザコばっかりだし
立地条件が良すぎるんだよな、アジアからもヨーロッパからも離れてて防衛楽だし
周辺国がザコばっかりだし
85: 2019/01/04(金) 14:32:14.57
DLC出たら復帰しようと思ってたけど結局クリスマスに間に合わなかったじゃないか
もういいや現バージョンでプレイしよう
もういいや現バージョンでプレイしよう
87: 2019/01/04(金) 15:57:00.63
政治的にガタガタだし軍部の対立も酷いですが国力でごり押せるので問題有りません
史実アメリカ様強すぎない?
史実アメリカ様強すぎない?
88: 2019/01/04(金) 15:59:06.67
上でも言われてるけど、そもそも一丸となって戦った国なんてないからな
90: 2019/01/04(金) 16:17:24.93
いうてもアメリカ軍は国のためにある程度協調してたから
日本は戦時中にも関わらず陸軍に与することになるとか、海軍に与することになるとか変にいがみ合ってた
互いの技術を共用出来てないし
日本は戦時中にも関わらず陸軍に与することになるとか、海軍に与することになるとか変にいがみ合ってた
互いの技術を共用出来てないし
91: 2019/01/04(金) 16:39:21.59
アメリカも陸海はいがみ合ってたんやで
っていうか戦後もいがみ合ってて一応ルール的にやめろやしたのは最近なんやで…
そして感情レベルではまだいがみ合ってるんやで
日本は逆に現場ではそこまでいがみ合ってるエピソードはなかったり
っていうか戦後もいがみ合ってて一応ルール的にやめろやしたのは最近なんやで…
そして感情レベルではまだいがみ合ってるんやで
日本は逆に現場ではそこまでいがみ合ってるエピソードはなかったり
92: 2019/01/04(金) 16:56:49.43
93: 2019/01/04(金) 17:19:05.79
ドイツも空海は仲悪くて、哨戒任務とかでなかなか協力し合わなかったとか
まあ日本のガチっぷりと比べればしょぼいけど
まあ日本のガチっぷりと比べればしょぼいけど
94: 2019/01/04(金) 17:20:57.33
96: 2019/01/04(金) 17:58:10.65
空挺戦車の導入はまだですかね?
97: 2019/01/04(金) 18:04:30.09
フランスの政治のぐだぐだっぷりは草はえる
そりゃHOいでも政治的準内戦ですわ
そりゃHOいでも政治的準内戦ですわ
98: 2019/01/04(金) 18:08:06.18
早くアプデ来ないかね
艦船設計システムとか良い意味で色々おもちゃに出来そうだし早く触りたい
艦船設計システムとか良い意味で色々おもちゃに出来そうだし早く触りたい
99: 2019/01/04(金) 18:13:17.15
久々にフラカスしてみようかな
やっぱフラック戦法でいけるかね
やっぱフラック戦法でいけるかね
100: 2019/01/04(金) 18:35:31.99
ドイツでも海軍に協力したがらなかったモルヒネデブが大迷惑掛けてるし
ダンケルク「空軍だけでせん滅できるでwww」→大部分が脱出
アシカ作戦「空軍だけでイギリスねじ伏せるでwww」→失敗
スターリングラード「空軍だけで空輸出来るでwwww」→失敗
ドイツ上空戦「空襲とか余裕で防げるでwwwww」→ドイツ廃墟
こんなんヒトラーも激おこですわ
ダンケルク「空軍だけでせん滅できるでwww」→大部分が脱出
アシカ作戦「空軍だけでイギリスねじ伏せるでwww」→失敗
スターリングラード「空軍だけで空輸出来るでwwww」→失敗
ドイツ上空戦「空襲とか余裕で防げるでwwwww」→ドイツ廃墟
こんなんヒトラーも激おこですわ
101: 2019/01/04(金) 20:24:15.16
>>100
たしかに並べてみるとやばいなあいつ。それぞれは知ってたけど、データの整理って大事だね。
たしかに並べてみるとやばいなあいつ。それぞれは知ってたけど、データの整理って大事だね。
102: 2019/01/04(金) 21:48:05.64
だから陸軍航空隊と海軍航空隊で別けろとあれほど…
103: 2019/01/04(金) 21:50:15.41
機体を別々に開発するゥーんだ!
120: 2019/01/04(金) 23:39:44.07
>>103
ライセンス料別々に2倍送られてきて困惑
ライセンス料別々に2倍送られてきて困惑
123: 2019/01/04(金) 23:55:31.37
>>120
資本主義国家なら普通なんだよなぁ
今なら、共同で名義上の製造会社をつくり、建前上その会社の製品とするという手法があるが
ただ、陸海軍が仲が悪かったというより、当時の日本の経済界にそうした発想がまだなかった。
資本主義国家なら普通なんだよなぁ
今なら、共同で名義上の製造会社をつくり、建前上その会社の製品とするという手法があるが
ただ、陸海軍が仲が悪かったというより、当時の日本の経済界にそうした発想がまだなかった。
140: 2019/01/05(土) 11:27:33.65
>>120
愛知航空機と川崎重工が作ろうとしてたからそれぞれライセンス料払うことは別におかしくない
愛知航空機と川崎重工が作ろうとしてたからそれぞれライセンス料払うことは別におかしくない
146: 2019/01/05(土) 13:44:38.77
>>140
要は戦時下なのに生真面目に取り決め守ってた日本人を表してるだけなきもするよな。
要は戦時下なのに生真面目に取り決め守ってた日本人を表してるだけなきもするよな。
104: 2019/01/04(金) 21:59:44.82
The Road to 56 アイスランド潜水艦全振りプレイ楽しい
https://i.imgur.com/t2b8iAS.png
https://i.imgur.com/t2b8iAS.png
105: 2019/01/04(金) 22:00:08.12
軍需工場と造船所の比率が1:1から外れるほど政治力と安定度にペナな!
106: 2019/01/04(金) 22:04:36.43
>>105
オーストリア・チェコ・ハンガリー「「「おう、それでいいからうちに沿岸くれよ」」」
オーストリア・チェコ・ハンガリー「「「おう、それでいいからうちに沿岸くれよ」」」
109: 2019/01/04(金) 22:12:35.05
>>106
君たちは比率がn:0つまり軍需の数が造船所の無限倍有ることになるのでペナmaxです!
君たちは比率がn:0つまり軍需の数が造船所の無限倍有ることになるのでペナmaxです!
110: 2019/01/04(金) 22:13:41.29
>>106
ドナウ川があるでしょ!
ドナウ川があるでしょ!
111: 2019/01/04(金) 22:18:53.35
>>106
お前らはさっさとハプスブルク帝国復興させてアドリア海に出ろよ
お前らはさっさとハプスブルク帝国復興させてアドリア海に出ろよ
107: 2019/01/04(金) 22:06:55.20
ルール地方に爆撃機が一機でも来たら小間使いと呼んで構わない云々by小間使い
みたいな名言好き
みたいな名言好き
127: 2019/01/05(土) 02:41:12.38
>>107
ヘルマン・マイヤー君じゃないか
ヘルマン・マイヤー君じゃないか
108: 2019/01/04(金) 22:12:26.63
地形ペナと気候ペナをくっそ重くしたmod作ったら独ソ戦でそこそこグダって楽しかった
43年までもつれ込んだのは久々だった
43年までもつれ込んだのは久々だった
112: 2019/01/04(金) 22:24:26.52
Steam割引みたいだから買ってみるお
ゲーム内に関係ない3Dモデルはいらんから士官候補生版でいいよね
ゲーム内に関係ない3Dモデルはいらんから士官候補生版でいいよね
113: 2019/01/04(金) 22:25:59.55
その辺は公式よりよっぽど充実したモデルがmodで幾らでもある
114: 2019/01/04(金) 22:27:27.02
代わりにマリオに兵士になってもらえ
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1518169550
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1518169550
116: 2019/01/04(金) 23:06:32.03
>>114
これがワールドスマッシュブラザーズか・・・
これがワールドスマッシュブラザーズか・・・
118: 2019/01/04(金) 23:33:32.95
>>114
馬鹿みたいに評価いいのほんと笑う
馬鹿みたいに評価いいのほんと笑う
115: 2019/01/04(金) 22:42:52.05
割引終わってるやん
117: 2019/01/04(金) 23:27:19.70
アメリカで日本攻めたら本土防衛ガバガバで中国に250師団残した状態で降伏されてしまった
何を守ってるんですかね…
何を守ってるんですかね…
119: 2019/01/04(金) 23:35:14.41
>>117
史実通りだから……
史実通りだから……
125: 2019/01/05(土) 00:20:23.89
>>119
>>122
史実だと日中戦争続いてますからね…
hoiだと傀儡化した中国も落とさなくちゃいけないので中国に大量に兵を残されると泥沼化して大変でした
>>122
史実だと日中戦争続いてますからね…
hoiだと傀儡化した中国も落とさなくちゃいけないので中国に大量に兵を残されると泥沼化して大変でした
122: 2019/01/04(金) 23:53:31.99
>>117
史実でも全体の1割ちょいしか本土防衛に兵士使えなかったら…
史実でも全体の1割ちょいしか本土防衛に兵士使えなかったら…
121: 2019/01/04(金) 23:40:18.23
KRやってたら軍閥や東亜飲み込んで復活した専制体制の清を民主主義の日本とロシアが挟撃し始めて草
124: 2019/01/05(土) 00:10:32.63
CC団って何者なの?怪し過ぎんだろ
しかも中国と、中華民国とで別に国家あるっけ?
ヨーロッパでしかプレイしないから、極東情勢は複雑怪奇だわ
しかも中国と、中華民国とで別に国家あるっけ?
ヨーロッパでしかプレイしないから、極東情勢は複雑怪奇だわ
126: 2019/01/05(土) 00:32:12.69
やっと初手アメリカが成功した
資源量がすごいなぁー
資源量がすごいなぁー
135: 2019/01/05(土) 10:53:36.24
>>126
総動員と自由貿易の合わせ技も出来るよ
さあそのまま枢軸に加入してイギリスを叩き潰そう!
総動員と自由貿易の合わせ技も出来るよ
さあそのまま枢軸に加入してイギリスを叩き潰そう!
129: 2019/01/05(土) 05:49:22.52
友達にhoi4勧めたいけどなあ...動画勧めようとしてもどの動画おすすめするか選ぶな...
130: 2019/01/05(土) 06:13:43.11
無難にグルッペンのやつでも観せとけば?
HoI2のやつだとおもしろいのあるでしょ確か
HoI2のやつだとおもしろいのあるでしょ確か
134: 2019/01/05(土) 08:10:40.01
>>130
そういえばあの人最初はHOI布教のためって感じで動画上げてたなー
そういえばあの人最初はHOI布教のためって感じで動画上げてたなー
131: 2019/01/05(土) 06:15:44.73
自分がやってるのを見せたほうが良さそう
132: 2019/01/05(土) 07:13:32.35
ギフトで送りつける
133: 2019/01/05(土) 07:25:20.83
ボイスロイドで初心者に解説する動画あるからそれとかどう?
136: 2019/01/05(土) 10:57:11.39
アメリカと東南アジア抑えて閉鎖経済にして、資源不足を嘲笑うのが楽しいゾ
138: 2019/01/05(土) 11:05:12.82
>>136
アメリカ、中東、東南アジアの一部抑えてレンドリース送りまくってたらゼロ戦がワールドスタンダードになったの面白かった
アメリカ、中東、東南アジアの一部抑えてレンドリース送りまくってたらゼロ戦がワールドスタンダードになったの面白かった
145: 2019/01/05(土) 13:43:37.30
>>138
実際どこでも使えるし、使われてたからなぁ。熱帯からアリューシャンまで。
砂漠はきついかな。
実際どこでも使えるし、使われてたからなぁ。熱帯からアリューシャンまで。
砂漠はきついかな。
148: 2019/01/05(土) 13:56:03.45
>>145
鳥取砂丘で行けたなら砂漠でも行ける
鳥取砂丘で行けたなら砂漠でも行ける
137: 2019/01/05(土) 11:04:37.45
アメリカ自由帝国で全陣営を相手取るの楽しい
141: 2019/01/05(土) 11:32:56.36
アメリカで共産陣営落とすのに20年かけたからもう疲れたわ
142: 2019/01/05(土) 12:39:26.23
HoI4の動画は結構楽しみにしてる
143: 2019/01/05(土) 13:21:49.00
世界は大東亜共栄圏である
アメ公もブリカスも露助も伍長も共栄圏の末端に加えてやろう
ポジションは蒙古国の子分ね
アメ公もブリカスも露助も伍長も共栄圏の末端に加えてやろう
ポジションは蒙古国の子分ね
144: 2019/01/05(土) 13:31:15.96
ソ連が英国に軍事通行権出すのやめて欲しいんだが
モンゴルとかに張り付いてソ連が敗戦したら後始末するの日本なんですけど
モンゴルとかに張り付いてソ連が敗戦したら後始末するの日本なんですけど
147: 2019/01/05(土) 13:47:40.75
クソマジメにライセンス払ってるからな・・・
輸送船の出港も時間通りとかそういう所まで守らなくて良いから(潜水艦並
輸送船の出港も時間通りとかそういう所まで守らなくて良いから(潜水艦並
149: 2019/01/05(土) 14:18:49.27
>>147
司令部「進捗どうですか」
護衛隊「ここっす」
司令部・潜「「おかのした」」
司・護「「誰だ今の」」
船団「やめてくれよ…」
敷設艦「機雷設置完了…成し遂げたぜ」
米「なんか人工のチョークポイント出来てるんすけど」
船団「やめてくれよ…」
政府「戦争中の賠償します!」
郵船「た、助かった…これで遺族に報い…」
政府「あ,そっち”も“税率100%です」
郵船「」
GHQ「あとキミら戦争協力企業って聞いたけど?」
ひでえ
司令部「進捗どうですか」
護衛隊「ここっす」
司令部・潜「「おかのした」」
司・護「「誰だ今の」」
船団「やめてくれよ…」
敷設艦「機雷設置完了…成し遂げたぜ」
米「なんか人工のチョークポイント出来てるんすけど」
船団「やめてくれよ…」
政府「戦争中の賠償します!」
郵船「た、助かった…これで遺族に報い…」
政府「あ,そっち”も“税率100%です」
郵船「」
GHQ「あとキミら戦争協力企業って聞いたけど?」
ひでえ
150: 2019/01/05(土) 14:51:09.83
戦時徴用とかは断れないにしても、空母化前提の橿原丸&出雲丸建造はまだ開戦前やしな・・・
中型正規空母以上大型正規空母未満という「お前のような改装空母がいるか」状態だし
中型正規空母以上大型正規空母未満という「お前のような改装空母がいるか」状態だし
151: 2019/01/05(土) 14:54:45.62
>>150
海のスペースシャトルって感じやな
そんなデカイの民間で何に使うんだよという
海のスペースシャトルって感じやな
そんなデカイの民間で何に使うんだよという
155: 2019/01/05(土) 18:37:19.08
>>150
色々ごまかして条約のがれしようとしたけどアメリカに全部ばれてた話すき
色々ごまかして条約のがれしようとしたけどアメリカに全部ばれてた話すき
157: 2019/01/05(土) 19:28:27.35
>>155
なんやそれ
なんやそれ
169: 2019/01/05(土) 20:58:12.50
>>155
日本軽巡(大嘘)の8インチ砲搭載がばれたのはミッドウェー海戦の時だったり
日本軽巡(大嘘)の8インチ砲搭載がばれたのはミッドウェー海戦の時だったり
152: 2019/01/05(土) 14:55:05.88
HOI4の動画で面白いのってなかなかないんだよな
包囲が簡単で操作もAIだから単調になっちゃいがち
包囲が簡単で操作もAIだから単調になっちゃいがち
153: 2019/01/05(土) 15:07:09.24
イタリアでイギリス本土戦仕掛けてるときに長年しこんだアメリカクーデター成功して 米兵がいなくなったらさくっと勝てて感動した
ついでにファシスト化アメリカが大東亜共栄圏に入っててワロタ
ついでにファシスト化アメリカが大東亜共栄圏に入っててワロタ
154: 2019/01/05(土) 18:25:40.12
連合はアメリカ抜いたら実質ブリカス一国のクソ雑魚だし
選択画面トップの六大国は連合2枢軸2赤1共栄圏1とバランスが取れてるんだよな
選択画面トップの六大国は連合2枢軸2赤1共栄圏1とバランスが取れてるんだよな
156: 2019/01/05(土) 18:51:43.15
次のDLCは軍縮条約がどうたらもあんだよね
早く発売してくれよ
早く発売してくれよ
158: 2019/01/05(土) 19:50:29.16
内戦ドイツで初手総動員にしても平時になったら解除せざるを得なくなるのだろうか
159: 2019/01/05(土) 20:01:37.30
マルチやるとhoi4嫌いになる。はっきりわかんだね。
160: 2019/01/05(土) 20:08:39.69
Hoi4マルチでガチバトルしたことないや
仲良し陣営プレイなら何度かあるけど
いわゆるキャラ差が大きくてまともな勝負になるの?
仲良し陣営プレイなら何度かあるけど
いわゆるキャラ差が大きくてまともな勝負になるの?
161: 2019/01/05(土) 20:10:59.57
総動員は維持できる
女性労働力は平時で解除
女性労働力は平時で解除
162: 2019/01/05(土) 20:11:55.91
マルチでプレイヤー同陣営だと全員タンヌなんとかレベルの国か初心者介護縛りでもしないと一瞬で終わりそうな
164: 2019/01/05(土) 20:21:27.12
ソ連は女性兵士だろうと普通に前線に出して戦わせる程度には通用してたんだしモスクワ近辺まで追いやられたとき限定のディシジョンで徴兵人口20%くらいあげるのあってもいいと思う
178: 2019/01/05(土) 21:46:43.05
>>164
ソ連の女性兵士っていってもかなり限定的だけどね
強制徴兵はほとんどなくて大体が志願制
従軍した女性兵士は帰還した後「男漁り」って苛められたらしいし
ソ連の女性兵士っていってもかなり限定的だけどね
強制徴兵はほとんどなくて大体が志願制
従軍した女性兵士は帰還した後「男漁り」って苛められたらしいし
179: 2019/01/05(土) 21:54:54.68
>>178
そうか女性兵士は銃後守ってる女性からそういうやっかみがあったのか大変だな……
そうか女性兵士は銃後守ってる女性からそういうやっかみがあったのか大変だな……
180: 2019/01/05(土) 22:20:40.86
>>178
言っても後方の高射砲配置とかでypaaaするガチの前線にいく女性兵士っていたの?
言っても後方の高射砲配置とかでypaaaするガチの前線にいく女性兵士っていたの?
185: 2019/01/05(土) 22:31:44.93
>>180
パイロットもいたし有能スナイパーもいたし夫婦で自走砲乗り回してるのもいたぞ
パイロットもいたし有能スナイパーもいたし夫婦で自走砲乗り回してるのもいたぞ
181: 2019/01/05(土) 22:28:09.36
>>178
寧ろ女性なのに志願して前線言ったんだから女性の権利の擁護者やろ…
なんか生理の血を流しつつ進軍したみたいなエピあったよな
寧ろ女性なのに志願して前線言ったんだから女性の権利の擁護者やろ…
なんか生理の血を流しつつ進軍したみたいなエピあったよな
190: 2019/01/05(土) 22:52:25.47
>>178
胸クソの悪い話だなぁ、女性で志願して帰ってきてイジメられるなんて可愛そうだなぁ…
胸クソの悪い話だなぁ、女性で志願して帰ってきてイジメられるなんて可愛そうだなぁ…
165: 2019/01/05(土) 20:24:48.42
ソ連は人的はすでに十分あるから、
アメリカからの大量のレンドリースと大地パワーのきちんとした実装が必要だと思う
2の戦車師団が1ヶ月に1マス、みたいな絶望的な泥地獄を全く感じないんだもの
アメリカからの大量のレンドリースと大地パワーのきちんとした実装が必要だと思う
2の戦車師団が1ヶ月に1マス、みたいな絶望的な泥地獄を全く感じないんだもの
166: 2019/01/05(土) 20:26:40.30
ソ連は独ソ戦限定で動員速度と訓練時間を速めてあげても良い
今のソ連は粘りが無さすぎる
今のソ連は粘りが無さすぎる
167: 2019/01/05(土) 20:31:25.18
前線システムの都合でそうしてるんじゃないかとか言われるけど
今作の地形天候デバフはかなり弱いよね
今作の地形天候デバフはかなり弱いよね
168: 2019/01/05(土) 20:39:53.48
BIやってて唐突に目前のモスクワに自動車化40個師団配置されて主力機甲師団包囲されたのはトラウマ
170: 2019/01/05(土) 21:01:20.08
AIソ連より肉入り日本36年スタートで41年になった時の方が大量突撃やってるまである
42年になる頃には鎮圧用師団含めて300師団くらいになってんだから
42年になる頃には鎮圧用師団含めて300師団くらいになってんだから
171: 2019/01/05(土) 21:05:06.71
何度も言うがソ連は1941年開戦時は雑魚なのに、1年でドイツに匹敵する軍隊を動員する強さをHoiで表せないものか
開戦始まったら訓練速度かなり早くなったりとかさ
開戦始まったら訓練速度かなり早くなったりとかさ
172: 2019/01/05(土) 21:17:44.73
>>171
別に雑魚ではなかったやろ
旧式の戦車と裸の兵士を引っ張り出さないといけないレベルで軍隊をドイツ国境と近辺に配置してなかっただけ
戦争始まって少したってからはまともになってたはず
別に雑魚ではなかったやろ
旧式の戦車と裸の兵士を引っ張り出さないといけないレベルで軍隊をドイツ国境と近辺に配置してなかっただけ
戦争始まって少したってからはまともになってたはず
175: 2019/01/05(土) 21:31:01.63
>>172
モスクワ以降やっと額面兵力同等やで、42年末にやっと41年の空軍再編がされるし
それまで空軍崩壊状態で兵力2/3ぐらいで寡兵やで
モスクワ以降やっと額面兵力同等やで、42年末にやっと41年の空軍再編がされるし
それまで空軍崩壊状態で兵力2/3ぐらいで寡兵やで
173: 2019/01/05(土) 21:26:36.04
なんだかんだ冬戦争を教訓にして機械化を更に進めたり歩兵用小火器を充実させたりして努力はしてたんだよ独ソ戦前の赤軍は
ただスターリンが直前までドイツが奇襲してくると思わなかったせいできちんと準備できなかったのが問題なわけで
ただスターリンが直前までドイツが奇襲してくると思わなかったせいできちんと準備できなかったのが問題なわけで
174: 2019/01/05(土) 21:30:40.01
http://i.imgur.com/mnmEKMP.jpg
オランダの港がどこのプロヴィンスか毎回忘れる
オランダの港がどこのプロヴィンスか毎回忘れる
176: 2019/01/05(土) 21:33:08.50
港の位置ちょっと不親切だよね、境目当たりに港マーク有ると隣のマスに有るんだと勘違いして
港無いところに強襲上陸して全滅からのリロードとかよくやっちゃう
港無いところに強襲上陸して全滅からのリロードとかよくやっちゃう
177: 2019/01/05(土) 21:33:35.00
航空機がクソなのは大体クソ兵器開発罪と不良が起きたら強制労働させたりしてるせい
183: 2019/01/05(土) 22:30:12.28
なんか日本の実況少なくない?
王道の日本が見たいなぁ
王道の日本が見たいなぁ
184: 2019/01/05(土) 22:31:10.91
彡(゚)(゚)「旧式のスツーカで大戦果上げてる化け物がおる…」
彡(^)(^)「スツーカはまだ時代遅れじゃないんや!これからも生産を続けるで!」
彡(^)(^)「スツーカはまだ時代遅れじゃないんや!これからも生産を続けるで!」
188: 2019/01/05(土) 22:41:14.61
>>184
最新式のシュトゥーカを生産していたぞ
最新式のシュトゥーカを生産していたぞ
210: 2019/01/06(日) 01:56:01.26
>>188
彡(-)(-)「スツーカは35mmでこんなに強いんや…」
彡(^)(^)「IV号戦車と同じ75mm積めばもっと強いやん!」
Hs.129B-3(25機生産)
https://i.imgur.com/VNlRnpa.jpg
ミ(・)(・)「戦艦の副武装と同じ30cmを砲載すればもっと強いやん!!!!」
Ju288 G(骨組みのみで終了)
https://i.imgur.com/jyiNKxE.jpg
https://i.imgur.com/DSVCv6g.jpg
https://i.imgur.com/xFvB60u.jpg
彡(-)(-)「スツーカは35mmでこんなに強いんや…」
彡(^)(^)「IV号戦車と同じ75mm積めばもっと強いやん!」
Hs.129B-3(25機生産)
https://i.imgur.com/VNlRnpa.jpg
ミ(・)(・)「戦艦の副武装と同じ30cmを砲載すればもっと強いやん!!!!」
Ju288 G(骨組みのみで終了)
https://i.imgur.com/jyiNKxE.jpg
https://i.imgur.com/DSVCv6g.jpg
https://i.imgur.com/xFvB60u.jpg
186: 2019/01/05(土) 22:38:36.51
実況は肉声の息遣いが受け付けなくてな……
ゆっくり実況か字幕かボイロ系がいいな。
ゆっくり実況か字幕かボイロ系がいいな。
187: 2019/01/05(土) 22:39:06.14
自分でやってもええんやで
声入れるのが嫌ならゆっくりにでま喋らせればいいし。
そして実況動画ってのが如何に頑張って作ってるのかを知るのも悪くない
声入れるのが嫌ならゆっくりにでま喋らせればいいし。
そして実況動画ってのが如何に頑張って作ってるのかを知るのも悪くない
189: 2019/01/05(土) 22:48:27.00
生理の血を流しながら前進する蠍媛
192: 2019/01/05(土) 22:55:47.07
>>189
はい削除
はい削除
191: 2019/01/05(土) 22:54:54.64
リュドミラおねえさま強すぎ
193: 2019/01/05(土) 23:01:12.55
パラドはカルカッタになんか拘りでもあるのか
懐かしの補給線問題再発して笑ったわ
懐かしの補給線問題再発して笑ったわ
194: 2019/01/05(土) 23:04:16.05
カルカッタに旅行に行ったら扱いが軽かったから恨みもってそう
196: 2019/01/05(土) 23:06:56.98
ソ連が>>194に正当化を開始
理由:反革命的な発言
理由:反革命的な発言
195: 2019/01/05(土) 23:06:09.33
KRのアメリカ内戦でアメリカ太平洋諸州は出現しないようになったの?
ちょっと前に何度かやったけど姿を見ない
ちょっと前に何度かやったけど姿を見ない
199: 2019/01/05(土) 23:46:49.43
>>195
多分だけど、ロング、リードの反乱ペアが大統領にならないと出現しないように変更されたぽい?
多分だけど、ロング、リードの反乱ペアが大統領にならないと出現しないように変更されたぽい?
197: 2019/01/05(土) 23:16:14.34
日本で中戦車運用するといつも中途半端になる
やはり資源がキツいのかな・・・海戦を完全に捨てれば行ける?
やはり資源がキツいのかな・・・海戦を完全に捨てれば行ける?
198: 2019/01/05(土) 23:27:20.72
日本はそもそもMTを研究してる暇がない & 戦場が戦車メインの地形ではない
資源はイランと東南アジアの毛唐倒せば問題ない
ソ連挑発の報酬を最大限に活かすには重対空自走と自転車の混成が良いだろう
資源はイランと東南アジアの毛唐倒せば問題ない
ソ連挑発の報酬を最大限に活かすには重対空自走と自転車の混成が良いだろう
200: 2019/01/06(日) 00:15:00.14
>>198
このスレでもよく自転車の名前が挙がるけどどのタイミングでNF取るんだろうか?
盧溝橋→研究数→自転車みたいな漢字仮名
このスレでもよく自転車の名前が挙がるけどどのタイミングでNF取るんだろうか?
盧溝橋→研究数→自転車みたいな漢字仮名
201: 2019/01/06(日) 00:22:31.43
強襲上陸前に海域の安全確保しようと駆逐&軽巡の艦隊を戦闘哨戒させたらこっちⅣ型相手Ⅰ型の駆逐&軽巡なのに海戦発生直後に逃げられまくって撃破できない
仕方ねぇなと船団護衛にしてから強襲上陸したら逃げる軽巡を延々とターゲットし続けて(射程外なので攻撃不可)目の前の輸送船を攻撃してる駆逐を完全スルーして輸送船全滅
リセットして今度は空母機動部隊派遣したら速攻で相手艦隊殲滅してこれもう(空母以外要ら)ないじゃん…
仕方ねぇなと船団護衛にしてから強襲上陸したら逃げる軽巡を延々とターゲットし続けて(射程外なので攻撃不可)目の前の輸送船を攻撃してる駆逐を完全スルーして輸送船全滅
リセットして今度は空母機動部隊派遣したら速攻で相手艦隊殲滅してこれもう(空母以外要ら)ないじゃん…
207: 2019/01/06(日) 01:03:53.85
>>201
今の海関係は大半の面で産廃だから次の海軍アプデが来るまで待て
なおいつ来るかはs∞n
今の海関係は大半の面で産廃だから次の海軍アプデが来るまで待て
なおいつ来るかはs∞n
202: 2019/01/06(日) 00:24:21.65
せやで
空母以外は射程内に収めるまで時間かかりすぎて護衛にしろ通商破壊にしろ産廃同然
空母以外は射程内に収めるまで時間かかりすぎて護衛にしろ通商破壊にしろ産廃同然
203: 2019/01/06(日) 00:39:55.06
自艦隊の船の数が相手より多過ぎなんじゃないのか
船の数が相手と同等以下なら性能差あっても逃げないと思うけど
船の数が相手と同等以下なら性能差あっても逃げないと思うけど
204: 2019/01/06(日) 00:42:24.85
hoi歩兵の行軍の速さは謎だが、砲兵も速すぎるような感じがある
東部戦線とか「敵機甲部隊の追撃に逃げきれず、砲を放棄して歩兵のみで撤退」とかザラにあったのに
東部戦線とか「敵機甲部隊の追撃に逃げきれず、砲を放棄して歩兵のみで撤退」とかザラにあったのに
205: 2019/01/06(日) 00:45:37.06
自転車は大戦前までに取れば良い、訓練積んだ歩兵を変えるだけだからな
206: 2019/01/06(日) 00:50:04.16
HoIの砲兵は空挺だって全速力のトラックに追いつくことだって出来る万能兵士ですから
208: 2019/01/06(日) 01:20:51.30
塹壕10を万里の長城みたいにモンゴル、ソ連の国境に並べたら全然攻めて来ないからがっかりだ
209: 2019/01/06(日) 01:44:08.73
アメリカのww2本格参戦って1941くらいから?日本プレーだと1940年に宣戦布告されてクッソうざい
211: 2019/01/06(日) 02:29:08.39
中華統一戦線が複数できたときが面倒臭すぎる
統一してくれ
統一してくれ
212: 2019/01/06(日) 03:58:38.77
民主日本やたらフリーズするな・・・あんまりデバックされてないのか
アメリカの禁輸も再現されてないし悲しいなぁ
アメリカの禁輸も再現されてないし悲しいなぁ
213: 2019/01/06(日) 04:51:31.97
日本の共産ルートって楽しいの?
NFの「天皇の運命」ってワードに惹かれているんだけど
NFの「天皇の運命」ってワードに惹かれているんだけど
214: 2019/01/06(日) 06:37:00.69
自転車部隊って足の速さ活かすためにそれだけで構成して
中隊に砲兵とか入れるだけでいいんだよね
火力が少し不安になるなぁ
中隊に砲兵とか入れるだけでいいんだよね
火力が少し不安になるなぁ
215: 2019/01/06(日) 07:15:24.64
そこで自走対空ちゃんの出番ですよ
216: 2019/01/06(日) 08:30:43.07
日本でプレイしてる時のドイツが42年に降伏した時の絶望感
217: 2019/01/06(日) 08:37:30.38
その辺りまでにさっさと中も米も始末してしまうのだ
218: 2019/01/06(日) 08:48:28.24
日本でプレイしてたら連合と一緒に独攻撃仕掛ける
219: 2019/01/06(日) 10:36:15.52
超時空要塞に立て篭もりながら大陸の人的を搾り取って、連合やコミーと泥沼の戦いをさせておけばええんやで
220: 2019/01/06(日) 10:49:27.41
中国人vsインド人vs畑の戦い
221: 2019/01/06(日) 10:50:20.57
日本なら1936年8月にさっさとアメリカか仏蘭に布告して速攻ではないのか!?
アメリカを取れば石油と工場に困らなくなり、仏蘭を取ればゴムに困らなくなる
初手アメリカの方がそのまま連合叩きやすくなるけどアメリカは地味に西海岸から東まで進むのが手間
仏蘭は中東、アフリカからフランス本土に乗り込むのが一番苦労するかな…
あとそのあと日中戦争からドイツイタリア戦、イギリス戦、ソ連戦と休めなくなるのも辛い
アメリカを取れば石油と工場に困らなくなり、仏蘭を取ればゴムに困らなくなる
初手アメリカの方がそのまま連合叩きやすくなるけどアメリカは地味に西海岸から東まで進むのが手間
仏蘭は中東、アフリカからフランス本土に乗り込むのが一番苦労するかな…
あとそのあと日中戦争からドイツイタリア戦、イギリス戦、ソ連戦と休めなくなるのも辛い
222: 2019/01/06(日) 11:06:24.20
初期拡張で7大国には触れないで史実開戦を絶対意識してる俺って実は少数派?
223: 2019/01/06(日) 11:30:55.74
>>222
初手大国食いはヌルゲー一直線だから実績解除か世界征服の絵が欲しい時にしかしない
でもルクセンブルクやアルバニアでプレイする時が来たらやるかもしれない
初手大国食いはヌルゲー一直線だから実績解除か世界征服の絵が欲しい時にしかしない
でもルクセンブルクやアルバニアでプレイする時が来たらやるかもしれない
224: 2019/01/06(日) 11:46:32.71
はあ…いちいち主要国潰していくのめんどくさ
もう米ソ独日英仏同じ陣営に置いたmod作ってまとめて倒せばええんやないか
もう米ソ独日英仏同じ陣営に置いたmod作ってまとめて倒せばええんやないか
225: 2019/01/06(日) 11:47:28.93
宇宙戦争modの宇宙人側でやればいいんでない?
226: 2019/01/06(日) 11:52:21.43
おっと、地中海の覇者であるイタリアを省くのはそこまでだ
227: 2019/01/06(日) 11:53:58.29
当然のように初手アメリカの日本P多すぎて怖い
そんなに簡単なん?
そんなに簡単なん?
233: 2019/01/06(日) 14:02:34.53
>>227
人にもよるけど
初期陸軍は駐屯師団10を台湾辺りに残して残り全部を歩兵師団、海兵隊、戦車大隊、自動車大隊、騎兵師団、駐屯師団で振り分けて海兵隊と自動車大隊辺りをアリューシャンとアラスカに強襲線を引いておく
海軍は金剛型と最上型だけの艦隊に赤城加賀に長門型伊勢型の艦隊と龍驤扶桑型の艦隊、その他で適当に作って上陸用の制海権準備して
アッツ上陸で陸軍を全部アッツに送ってアッツから西海岸南に強襲線、アラスカ上陸で全部アラスカに送るのと西海岸北に強襲線
南から上陸したら駐屯師団辺りを西海岸南に送ってロサンゼルス辺りまで占領しながら米軍を誘導
その隙に北に上陸したら残りの部隊を全部西海岸北に送ったら海軍は全力で日本近海に避難
台湾に残した駐屯師団でフィリピンに殴り込みながら西海岸は塗り絵しながらアメリカ陸軍を少しずつ包囲して塗り絵してる
人にもよるけど
初期陸軍は駐屯師団10を台湾辺りに残して残り全部を歩兵師団、海兵隊、戦車大隊、自動車大隊、騎兵師団、駐屯師団で振り分けて海兵隊と自動車大隊辺りをアリューシャンとアラスカに強襲線を引いておく
海軍は金剛型と最上型だけの艦隊に赤城加賀に長門型伊勢型の艦隊と龍驤扶桑型の艦隊、その他で適当に作って上陸用の制海権準備して
アッツ上陸で陸軍を全部アッツに送ってアッツから西海岸南に強襲線、アラスカ上陸で全部アラスカに送るのと西海岸北に強襲線
南から上陸したら駐屯師団辺りを西海岸南に送ってロサンゼルス辺りまで占領しながら米軍を誘導
その隙に北に上陸したら残りの部隊を全部西海岸北に送ったら海軍は全力で日本近海に避難
台湾に残した駐屯師団でフィリピンに殴り込みながら西海岸は塗り絵しながらアメリカ陸軍を少しずつ包囲して塗り絵してる
258: 2019/01/06(日) 21:35:36.99
>>227
自慢やけど37年9月頃にはアメリカ落とせるで
ノンストップ4倍速で
自慢やけど37年9月頃にはアメリカ落とせるで
ノンストップ4倍速で
265: 2019/01/06(日) 23:02:41.86
>>227
というより初手中華だと部隊管理とディシジョン管理がめっちゃくちゃめんどくさい。
というより初手中華だと部隊管理とディシジョン管理がめっちゃくちゃめんどくさい。
228: 2019/01/06(日) 12:09:35.76
アメリカが一番弱い場面は開幕直後だし多少海戦で運ゲーになるが操作方法一通り覚えたなら誰でもできる
アメリカは時間が経てば経つほど膨れ上がるからそうなる前に処理するのが一番楽だね
アメリカは時間が経てば経つほど膨れ上がるからそうなる前に処理するのが一番楽だね
229: 2019/01/06(日) 12:18:38.12
初手アメリカってゲーム終了やんってことでしないよ
ただアメリカ以外とった辺りで満足して辞めるけど
ただアメリカ以外とった辺りで満足して辞めるけど
230: 2019/01/06(日) 12:40:24.04
ExpertAImod入れたらドイツでソ連に全く歯が立たなかったから
初手フランスイギリス食って十分準備してやっと勝てた
初手フランスイギリス食って十分準備してやっと勝てた
231: 2019/01/06(日) 12:43:07.20
初手アメリカ→中国→中華統一戦線を中米南米東欧中東チベットシャムまで広げて併呑
さいきんこれしかやってねえ
さいきんこれしかやってねえ
232: 2019/01/06(日) 13:40:24.31
本人が楽しければいいと思うが、俺はやったことないなぁ…。アメリカ倒した時点ですべての戦争は無意味…
234: 2019/01/06(日) 14:11:47.46
最初からアメリカ選択すれば良いんじゃないですかね?(名推理)
235: 2019/01/06(日) 14:16:11.48
助けて!ヴェネズエラでブラジルに勝てないの!
238: 2019/01/06(日) 15:10:27.14
>>235
敵はブラジルじゃなくてアマゾンなんだよなあ
敵はブラジルじゃなくてアマゾンなんだよなあ
240: 2019/01/06(日) 15:52:12.97
>>235
密林は歩いてるだけで40%損耗喰うから別ルート拓けるまでブラジル攻略はやめた方が良い
同様にブラジルプレイでも密林で国境接してる国は攻めたら駄目
大人しく別国家喰うか、強襲上陸でルート拓くべし
密林は歩いてるだけで40%損耗喰うから別ルート拓けるまでブラジル攻略はやめた方が良い
同様にブラジルプレイでも密林で国境接してる国は攻めたら駄目
大人しく別国家喰うか、強襲上陸でルート拓くべし
236: 2019/01/06(日) 14:26:31.56
DLCリリース日が2019年1月1日になってるんですけど…
239: 2019/01/06(日) 15:27:07.22
>>236
別の時空間の2019年なんだよ(諦観
別の時空間の2019年なんだよ(諦観
237: 2019/01/06(日) 14:29:29.64
それ枢軸が勝った世界線の日付けだから……
241: 2019/01/06(日) 16:08:00.68
敵がいないなら空挺で占領してくってのもあり
242: 2019/01/06(日) 16:30:55.42
とりあえずhoi4買ったら日本からやるかってなる人は少なくないと思う
が、いざ日本でプレイしたらよくわからないまま日中戦争が始まって泥沼になってしまう気がする
というか日中戦争を速攻終わらせたところでリターンに見合わないのが一番辛い
その点連合は資源も豊富で速攻なら勝てるという意味で魅力的すぎるのが悪い
が、いざ日本でプレイしたらよくわからないまま日中戦争が始まって泥沼になってしまう気がする
というか日中戦争を速攻終わらせたところでリターンに見合わないのが一番辛い
その点連合は資源も豊富で速攻なら勝てるという意味で魅力的すぎるのが悪い
243: 2019/01/06(日) 17:23:11.92
中国速攻でクリアしたら中東への道が開けるから(震え
日中戦争は緊張度馬鹿みたいに上がるからしないほうが拡張しやすいはずなんだけど
かといって他に手頃な国がシャムくらいしかないという
日中戦争は緊張度馬鹿みたいに上がるからしないほうが拡張しやすいはずなんだけど
かといって他に手頃な国がシャムくらいしかないという
244: 2019/01/06(日) 17:30:05.56
アジアにブリカス独立保障とか無いし寧ろガンガン上げて正当化の時間減らす方が拡張出来るのでは
245: 2019/01/06(日) 17:39:20.43
日本でNF的にはどうしようもないんだけど史実ルートで行っても
数ヶ月で中国降伏させられるならその後南進論行く理由ないよね
数ヶ月で中国降伏させられるならその後南進論行く理由ないよね
246: 2019/01/06(日) 18:37:57.47
対空自走砲プッシュしてる人多いけど理由なんなん?
247: 2019/01/06(日) 18:42:07.69
必要な数が他より少なく済んで装甲値を得られるからじゃない?
全歩兵師団に配備するとなるとかなり数いるし
全歩兵師団に配備するとなるとかなり数いるし
248: 2019/01/06(日) 18:43:46.44
史実日本に野心が足りない
249: 2019/01/06(日) 18:55:34.09
どうせ自由貿易にするから南方はないならないでなんとでもなるしなぁ。
なぜかイチャモンつけてくる米は首置いてってもらわねばならんけど
なぜかイチャモンつけてくる米は首置いてってもらわねばならんけど
250: 2019/01/06(日) 19:00:54.68
自走対空砲のメリットは理解したけど大隊幅が1だからどうもいびつな師団になる
砲兵1か3どっちにするのか
砲兵1か3どっちにするのか
251: 2019/01/06(日) 19:08:50.43
だったらもう一大隊入れれば良いだろ!
自転車と一緒の運用だからどうしても対人補強を大隊でするなら自走ロケットにするしかないと思う
歩兵とロケットと装甲の混成師団・・・割と理想的なのでは(錯乱
自転車と一緒の運用だからどうしても対人補強を大隊でするなら自走ロケットにするしかないと思う
歩兵とロケットと装甲の混成師団・・・割と理想的なのでは(錯乱
253: 2019/01/06(日) 19:41:44.61
>>251
生産が配備におっつくなら文句はないんだがなー……
ほんと日本の装甲部隊は強さよりそこがすべてであるよ。
生産が配備におっつくなら文句はないんだがなー……
ほんと日本の装甲部隊は強さよりそこがすべてであるよ。
252: 2019/01/06(日) 19:09:03.04
21でえてやんってなる
254: 2019/01/06(日) 19:53:52.90
どうせ重自走対空砲に頼る時期に幅20が求められる戦闘なんて稀だからはみ出ても問題ないぞ
256: 2019/01/06(日) 21:08:16.51
重自走対空砲は対戦車砲が配備されてなくて軽戦車が主体の1938年ぐらいまでしか使えないけどね
その代わり1937年頃に配備してしまうと1年は無敵で暴れまわれるのでその利点が大きいが
なんせ歩兵師団に1入れるだけで軽戦車の攻撃を防ぎ、軽戦車の装甲は貫通するという軽戦車涙目な兵器である
歩兵5砲兵3重自走対空1で綺麗な20幅の完成だ
その代わり1937年頃に配備してしまうと1年は無敵で暴れまわれるのでその利点が大きいが
なんせ歩兵師団に1入れるだけで軽戦車の攻撃を防ぎ、軽戦車の装甲は貫通するという軽戦車涙目な兵器である
歩兵5砲兵3重自走対空1で綺麗な20幅の完成だ
257: 2019/01/06(日) 21:31:13.69
最終的に零戦と太平洋で用済みになった戦術爆撃機を陸戦で使うけど
インド取ったら結局作るもの無くてHTの研究して対空自走を生産することに
インド取ったら結局作るもの無くてHTの研究して対空自走を生産することに
259: 2019/01/06(日) 21:54:41.44
初心者のためのドイツ初手イギリスの定石色々模索したけど北海渡りがどうしてもギャンブルになるなあ
あきらめて初手アイルランドあたりで速さだけでも追求したほうがいいんだろうか
あきらめて初手アイルランドあたりで速さだけでも追求したほうがいいんだろうか
260: 2019/01/06(日) 22:17:15.18
初手イギリスならドーバーが大抵空いてるから
そこと周辺含めて3プロビに空挺を2個師団ずつ降下(ラインラントから届く)
んで海軍護衛のもと陸軍全部そこへ輸送って方法でやってた
5回くらいやった範囲だとうまくいってた
そこと周辺含めて3プロビに空挺を2個師団ずつ降下(ラインラントから届く)
んで海軍護衛のもと陸軍全部そこへ輸送って方法でやってた
5回くらいやった範囲だとうまくいってた
261: 2019/01/06(日) 22:21:25.08
やっぱ空挺が安定になるか
262: 2019/01/06(日) 22:32:57.80
がら空きドーバーに10個師団で強襲上陸しても
制海権が安定しないので後続はもう送れない
で、10個師団でブリテン島制圧は自分の腕では無理だったよ
北上すると南部に逆上陸作戦してくるし・・・
制海権が安定しないので後続はもう送れない
で、10個師団でブリテン島制圧は自分の腕では無理だったよ
北上すると南部に逆上陸作戦してくるし・・・
263: 2019/01/06(日) 22:57:49.58
ビール瓶の底を割った武器を持ったイギリス兵にやられるドイツ兵
264: 2019/01/06(日) 23:01:48.10
所詮ドイツは第一次大戦の敗北者じゃけぇ・・・
266: 2019/01/07(月) 00:36:51.48
急募
講和会議のために新疆の1プロビを比較的安全に踏めるルート
講和会議のために新疆の1プロビを比較的安全に踏めるルート
267: 2019/01/07(月) 00:40:59.69
>>266
戦略爆撃でpointもらえばいいんでないの?
戦略爆撃でpointもらえばいいんでないの?
268: 2019/01/07(月) 00:41:12.74
空
269: 2019/01/07(月) 00:52:10.78
爆弾落とされただけで会議出席とか慈悲の無い世界
270: 2019/01/07(月) 00:53:52.64
271: 2019/01/07(月) 02:15:35.67
自分用に日本NF弄るMODを作ってて政治ツリーがどうやったら面白いのかわからんから日本のNF変えてるMOD何個か見てみたらほぼそのままのを除いて原型が欠片も残ってないやつばかりでこれ面白く出来ないんだなと悟った
282: 2019/01/07(月) 13:11:23.42
>>271
面白いの出来たら公開してね
個人的には日本民主化ルート充実させて欲しい
連合入りして連合vsアメリカとか
面白いの出来たら公開してね
個人的には日本民主化ルート充実させて欲しい
連合入りして連合vsアメリカとか
272: 2019/01/07(月) 02:41:14.73
オーストラリアとニュージーランドに土下座させるのにも使われる戦略爆撃機
なんならノルウェーとかフィリピンとかも
なんならノルウェーとかフィリピンとかも
274: 2019/01/07(月) 03:40:54.95
日中戦争中なら十日で正当化できるから、正直そっちの方が早いぞ
278: 2019/01/07(月) 10:31:15.09
>>274
あの世界の石油は兵器起動キーであって消耗品じゃないしな
それも次までだが。発表からもう半年か...
あの世界の石油は兵器起動キーであって消耗品じゃないしな
それも次までだが。発表からもう半年か...
275: 2019/01/07(月) 07:39:26.48
資源備蓄させろ
276: 2019/01/07(月) 10:00:49.08
日本「ゴム封鎖出来なくなるので駄目です」
277: 2019/01/07(月) 10:06:34.44
なんで日本が禁輸でマウント取れるようになってるんだろうな……
279: 2019/01/07(月) 11:33:19.29
資源ごとに禁輸設定できればいいのに
280: 2019/01/07(月) 13:07:35.91
road to 56やってたら中華民国が大東亜共栄圏入ろうとしてきて草
281: 2019/01/07(月) 13:07:36.52
次は軍隊維持費がでるん?
アホみたいに師団増やせなくなるのか
でも大量突撃ドクに軽減とかがあったら中国大勝利とかできるんかな
アホみたいに師団増やせなくなるのか
でも大量突撃ドクに軽減とかがあったら中国大勝利とかできるんかな
283: 2019/01/07(月) 13:25:33.63
ドクトリンで使える師団の種類を制限するみたいな話を昔開発日誌で言ってたがそれが来るまでは大量突撃は微妙なままな気がする
284: 2019/01/07(月) 13:36:10.13
自国のインフラを低下させたらアマゾンみたいな天然の要害になるのかな
285: 2019/01/07(月) 15:25:25.11
連合vsアメリカ(仏+英連邦)
286: 2019/01/07(月) 16:22:28.78
アメリカVS陣営の構図ひで
それで勝ててしまうからアメリカ怖い
それで勝ててしまうからアメリカ怖い
287: 2019/01/07(月) 16:33:15.47
アメリカで他陣営全てを屠る正義の戦争好き
288: 2019/01/07(月) 17:06:51.29
KRにおけるアメリカはまごうことなき主人公
遅れて登場して全てを抜き去っていく
遅れて登場して全てを抜き去っていく
289: 2019/01/07(月) 17:33:45.54
開戦のニュース(12/15)で星条旗よ永遠なれが流れた話すこ
292: 2019/01/07(月) 18:38:43.51
>>289
12月8日に開戦した一週間もあとに開戦のニュースを?
昭和18年の段階でラジオに流していい曲の目録が作られていたのに?
いつの時代のどこの国の話だ?
12月8日に開戦した一週間もあとに開戦のニュースを?
昭和18年の段階でラジオに流していい曲の目録が作られていたのに?
いつの時代のどこの国の話だ?
298: 2019/01/07(月) 19:06:06.25
>>292
日本
12/8に軍からプロパガンダで行進曲的なのを開戦に関するニュースで出せって言われて12/15に鹿児島放送局あたりがいろいろ行進曲聴き比べてこいつ流そうってかけた曲が星条旗よ永遠なれ
日本
12/8に軍からプロパガンダで行進曲的なのを開戦に関するニュースで出せって言われて12/15に鹿児島放送局あたりがいろいろ行進曲聴き比べてこいつ流そうってかけた曲が星条旗よ永遠なれ
290: 2019/01/07(月) 18:09:49.43
そういやアメリカプレイしたことないな
ファシアメなら全陣営同時開戦くらいできるんかな
ファシアメなら全陣営同時開戦くらいできるんかな
291: 2019/01/07(月) 18:27:35.59
アメリカ対世界はひたすら操作に追われて大変そう
戦線いくつ抱えて戦うことになるんだか……
戦線いくつ抱えて戦うことになるんだか……
293: 2019/01/07(月) 18:39:00.90
現実のアメリカと一緒やん
294: 2019/01/07(月) 18:41:17.09
まずは南北アメリカを統一するまでは海軍に旧世界の軍隊を押さえてもらって
統一後にイギリスか日本を始末したら
そこを足場に広がればいいきも
問題はインフラが低いところか
統一後にイギリスか日本を始末したら
そこを足場に広がればいいきも
問題はインフラが低いところか
295: 2019/01/07(月) 18:47:26.17
何で資源レートは8なんだろ
貿易方針で4とか16とかにしてもいいだろうに
貿易方針で4とか16とかにしてもいいだろうに
296: 2019/01/07(月) 18:48:18.06
302: 2019/01/07(月) 19:54:01.17
>>296
モスクワ間近で画面が寒色になった瞬間察するわ
ワラワラ湧いてくるのこっわ
モスクワ間近で画面が寒色になった瞬間察するわ
ワラワラ湧いてくるのこっわ
305: 2019/01/07(月) 20:58:08.24
>>296
ええ動画や
ええ動画や
349: 2019/01/08(火) 13:42:23.18
>>296
コレ見てると冬将軍時にグデーリアンの言うこと守って消耗避けたら防御に鉄してたらモスクワは落とせそう
ただこの戦線以外では数でも負けとるから独ソ戦での勝利はやはり無理だろうけど
コレ見てると冬将軍時にグデーリアンの言うこと守って消耗避けたら防御に鉄してたらモスクワは落とせそう
ただこの戦線以外では数でも負けとるから独ソ戦での勝利はやはり無理だろうけど
297: 2019/01/07(月) 18:56:43.21
タイフーン作戦中なんてモスクワで兵士がパレードしてそのまま前線にGOしてたし
あと鉄道がモスクワを起点に延びてたから人も物資も簡単に集めれたし
あと鉄道がモスクワを起点に延びてたから人も物資も簡単に集めれたし
299: 2019/01/07(月) 19:11:43.97
厳密には行進曲集に紛れ込んでたんだっけな?
忘れたけど
忘れたけど
300: 2019/01/07(月) 19:32:40.67
草生える
日帝の統制ガバガバじゃん
日帝の統制ガバガバじゃん
301: 2019/01/07(月) 19:34:26.20
>>300
戦艦主砲の暴発シーンを戦意高揚映画に映してたりとかしてるんやで
戦艦主砲の暴発シーンを戦意高揚映画に映してたりとかしてるんやで
304: 2019/01/07(月) 20:39:49.78
>>300
https://www.youtube.com/watch?v=OWSUpQkzMps
10:38辺り参照
事故発生時、日向の艦橋ではだれも事故に気が付かず、射撃指揮所からの通報で直ちに弾火薬庫に注水し、ギリギリで爆沈は防がれたという。
時期が時期だったため本格的な修理は見送られ、応急措置として砲塔を撤去した上でバーベットを鉄板で塞ぎ25mm三連装機銃4基を装備している。
またこの応急修理の時に、当時開発が進んでいた22号対水上電探の試作品を搭載して実用試験が行われている。
https://www.youtube.com/watch?v=OWSUpQkzMps
10:38辺り参照
事故発生時、日向の艦橋ではだれも事故に気が付かず、射撃指揮所からの通報で直ちに弾火薬庫に注水し、ギリギリで爆沈は防がれたという。
時期が時期だったため本格的な修理は見送られ、応急措置として砲塔を撤去した上でバーベットを鉄板で塞ぎ25mm三連装機銃4基を装備している。
またこの応急修理の時に、当時開発が進んでいた22号対水上電探の試作品を搭載して実用試験が行われている。
303: 2019/01/07(月) 20:22:53.61
キエフ後方での大包囲ほんときもちいい
306: 2019/01/07(月) 21:09:13.17
マンネルヘイムの「ドイツ軍めっちゃ薄着やんけ!」が笑える
307: 2019/01/07(月) 21:18:32.86
オランダ領東インドの管理めんどくさいから傀儡にしてたら
お友達だったドイツくんが宣戦してこっちも巻き込まれてしまった
ちゃんと併合しないと駄目なんだなー
お友達だったドイツくんが宣戦してこっちも巻き込まれてしまった
ちゃんと併合しないと駄目なんだなー
308: 2019/01/07(月) 23:44:57.49
星条旗よ永遠なれのソースググっても一個も出なくて草
320: 2019/01/08(火) 02:21:14.17
>>308
1960年代出版の日本放送協会の本で当時のNHK報道部局長が抗議受けたって記述があるぞ
1960年代出版の日本放送協会の本で当時のNHK報道部局長が抗議受けたって記述があるぞ
335: 2019/01/08(火) 09:28:52.96
>>308
うわぁ
うわぁ
309: 2019/01/07(月) 23:53:15.58
ww2リアルタイム世代説
310: 2019/01/07(月) 23:55:40.74
そういや同陣営なら宣戦布告しませんって条件見ない気がする
まあそれやるとその後の国家方針取れなくなるか
まあそれやるとその後の国家方針取れなくなるか
311: 2019/01/07(月) 23:56:23.51
hoi4で学んだ自転車の強さを孫に教えるお爺ちゃんとか嫌だ…
312: 2019/01/08(火) 00:02:46.67
ジャック・チャーチル「面白かったらなんでも出来る!」
313: 2019/01/08(火) 00:05:42.16
冒険家気質の面白いと一般人の面白いを一緒にしてはいけない(戒め)
314: 2019/01/08(火) 00:09:57.82
戦時中の敵性言語うんたらも朝日新聞が勝手にやって周りがそれに乗っかっただけで
政府としてはほぼ何にもしてないというね
陸軍も海軍も普通に英語使ってるし
政府としてはほぼ何にもしてないというね
陸軍も海軍も普通に英語使ってるし
315: 2019/01/08(火) 00:17:09.45
井上成美「どこの海軍に英語使えない馬鹿海軍があるんだ」
316: 2019/01/08(火) 00:27:46.71
臨時「ニュース」を申し上げます。
臨時「ニュース」を申し上げます定期。
臨時「ニュース」を申し上げます定期。
317: 2019/01/08(火) 01:18:43.99
そもそも英語じゃないと捕虜の扱い困るというね
まあ中には英語を話せないオランダ軍人とかいたけど…
まあ中には英語を話せないオランダ軍人とかいたけど…
318: 2019/01/08(火) 01:53:34.25
日本のNFとる順番ほんと迷う
陸軍早めに進めて装甲ボーナスを中戦車に使う
ゼロ戦作ってその他の航空機開発を捨てる
自転車で駆け抜ける
うーーーん
陸軍早めに進めて装甲ボーナスを中戦車に使う
ゼロ戦作ってその他の航空機開発を捨てる
自転車で駆け抜ける
うーーーん
321: 2019/01/08(火) 03:28:32.33
>>318
え…いつも精神的優越とってたんだけど、技術的優越の方がいいの?
それに銀輪部隊って強いの?
最上級のやつとかも
え…いつも精神的優越とってたんだけど、技術的優越の方がいいの?
それに銀輪部隊って強いの?
最上級のやつとかも
319: 2019/01/08(火) 02:20:23.60
研究枠最優先からの零戦最優先だな
これでも1937年には零戦開発できるからあとは1940年まで零戦あればって感じ
これでも1937年には零戦開発できるからあとは1940年まで零戦あればって感じ
322: 2019/01/08(火) 04:31:00.68
初手米のハワイ打通ルート試してみたが確かにガラ空きだね。
でも海戦の損耗がすごいことになるなあこれ。
でも海戦の損耗がすごいことになるなあこれ。
323: 2019/01/08(火) 07:31:35.11
しかし最近のプレイ動画見ると結構流行ってるんだよねハワイルート。
うーむ、本土上陸までの手順をもうちょい安定化させられんものか
うーむ、本土上陸までの手順をもうちょい安定化させられんものか
324: 2019/01/08(火) 07:36:20.28
348: 2019/01/08(火) 13:31:12.12
>>324
これが記録に残っている唯一の声言うんなら、演説の時の声はなんなんや?
これが記録に残っている唯一の声言うんなら、演説の時の声はなんなんや?
350: 2019/01/08(火) 13:43:29.88
>>348
日常と演説の話し方が予想以上に違うってことだろ
日常と演説の話し方が予想以上に違うってことだろ
325: 2019/01/08(火) 07:39:09.73
イギリス落とした瞬間モチベ0になってしまう
ソ連もアメリカも行くのがめんどうだ
ソ連もアメリカも行くのがめんどうだ
326: 2019/01/08(火) 08:17:47.84
ヒトラーって美少女じゃなかったけ?
328: 2019/01/08(火) 08:22:07.50
>>327
アメリカ自由帝国が宣戦布告
アメリカ自由帝国が宣戦布告
332: 2019/01/08(火) 08:41:46.39
>>328
>>329
ちくしょめー!
かかってこい 相手になってやる
>>329
ちくしょめー!
かかってこい 相手になってやる
329: 2019/01/08(火) 08:33:54.00
>>327
大日本帝国が宣戦布告
大日本帝国が宣戦布告
330: 2019/01/08(火) 08:34:55.47
初手アメリカやるならアリューシャン列島からアラスカ、西海岸の方が海軍の被害も抑えられていいと思うけどなあ
せいぜいアラスカに駆逐艦がいる程度でそのまま上陸した後に海軍は逃がしておけばいいし
せいぜいアラスカに駆逐艦がいる程度でそのまま上陸した後に海軍は逃がしておけばいいし
336: 2019/01/08(火) 09:31:09.33
>>330
だよね。
全土併合するんでなきゃ、講話したら米艦隊そっくりそのままこっちに組み込めるわけだし。
ただ、ハワイ健在なせいで周辺の離島にちょっかい出されたらいろいろ面倒だわね
だよね。
全土併合するんでなきゃ、講話したら米艦隊そっくりそのままこっちに組み込めるわけだし。
ただ、ハワイ健在なせいで周辺の離島にちょっかい出されたらいろいろ面倒だわね
353: 2019/01/08(火) 19:49:04.41
>>336
最速で行けば1937年にはアメリカ落ちるし、日本近海だけ守ってればむしろアメリカ本土に陸軍減るから離島は囮になるから…
西海岸完全に占領されてる中で日本の島に上陸してるアメリカ軍とかなに考えてるのやら
最速で行けば1937年にはアメリカ落ちるし、日本近海だけ守ってればむしろアメリカ本土に陸軍減るから離島は囮になるから…
西海岸完全に占領されてる中で日本の島に上陸してるアメリカ軍とかなに考えてるのやら
331: 2019/01/08(火) 08:38:51.26
ヒトラーと織田信長と関羽は美少女
ソースは日本の創作物
ソースは日本の創作物
337: 2019/01/08(火) 09:55:32.87
>>333
ゲルマン民族であってドイツ人じゃないですし…
ゲルマン民族であってドイツ人じゃないですし…
334: 2019/01/08(火) 09:28:09.63
実際色々と時期が被らなかったら絶対に攻め込まれてたから
338: 2019/01/08(火) 10:03:55.39
まぁヨーロッパの大部分はゲルマン系なんすけどね・・
339: 2019/01/08(火) 10:25:04.77
いうてスイスとか攻めるメリット無いしな
341: 2019/01/08(火) 10:55:30.46
米海軍倒さなきゃ経験値入らないだろ!
陸は良いけど海の経験値はなんとかしてほしいな
今回のでテコ入れしまくるんだから
陸は良いけど海の経験値はなんとかしてほしいな
今回のでテコ入れしまくるんだから
342: 2019/01/08(火) 10:59:50.81
スイスはそもそも山ばっかりで攻め込む価値があんまりないからね
hoi4でもアルミが少しでるだけだし
hoi4でもアルミが少しでるだけだし
343: 2019/01/08(火) 11:15:47.62
>>342
そう考えると情報と金を転がして稼いでる当に高等遊民国家やな
…ヒトラーくんのいう銃後で利潤を貪るユダヤくんに似てますねぇ
イデオロギー的には滅ぼしたほうが良さそう(過激派並感)
そう考えると情報と金を転がして稼いでる当に高等遊民国家やな
…ヒトラーくんのいう銃後で利潤を貪るユダヤくんに似てますねぇ
イデオロギー的には滅ぼしたほうが良さそう(過激派並感)
344: 2019/01/08(火) 12:37:39.64
スイスは傭兵業してたから…(震え声)
そもそもドイツのナチズムも経済思想だしスイスを襲わなくてもいいのよ…?
そもそもドイツのナチズムも経済思想だしスイスを襲わなくてもいいのよ…?
345: 2019/01/08(火) 12:55:00.14
メフォ手形用のお金欲しさからスイスを襲うヒトラー
347: 2019/01/08(火) 13:23:40.26
永世中立国だから領空を通る連合機にも襲いかかってたってのはマジなんだろうか
351: 2019/01/08(火) 14:11:28.89
と言うか意外と声低いうえに声量控えめ驚いた
演説の時のちょっと甲高くてバカでかい声をデフォルトで考えてたのに
演説の時のちょっと甲高くてバカでかい声をデフォルトで考えてたのに
352: 2019/01/08(火) 14:27:13.94
そら大衆を引き付けるスピーチにはテクニックとかありますし
現代ですらヒトラーから学ぶスピーチの方法みたいなコラムやらあるからね
現代ですらヒトラーから学ぶスピーチの方法みたいなコラムやらあるからね
354: 2019/01/08(火) 20:08:16.59
何も考えてないよ。勝ちたいとも負けたくないとも思ってない。
コンビニのアルバイト店員と同じように来客があるから仕方なく応対しているように、
仕方なくおまえの相手をしている
コンビニのアルバイト店員と同じように来客があるから仕方なく応対しているように、
仕方なくおまえの相手をしている
358: 2019/01/08(火) 21:04:00.13
>>354
ワロタ
ワロタ
355: 2019/01/08(火) 20:26:56.01
スイスは50師団くらいまで育つことあるから仲間に入れるために政党支持工作してる
356: 2019/01/08(火) 20:34:42.04
今のスイスもロシアンマフィアの預金とかマネーロンダリングしてるから
名目GDPクソ高いんだよな、世界唯一の犯罪組織の資産を守ってくれる国家だから
そら金が集まって来るわって
名目GDPクソ高いんだよな、世界唯一の犯罪組織の資産を守ってくれる国家だから
そら金が集まって来るわって
357: 2019/01/08(火) 20:44:55.61
アメリカの要望でアルカイダだかの預金凍結してなかったっけ
かなり衝撃的に受け止められてた気がする
かなり衝撃的に受け止められてた気がする
359: 2019/01/08(火) 21:55:19.24
何も考えずに20師団を海上輸送したら無事に呉にたどり着いたのが7師団でちょっと面白かった
361: 2019/01/08(火) 21:58:06.44
やっぱハワイルート安定しねえなー。
西海岸にくっつける金剛型トリオと最上コンビ艦隊が無事なのを祈るゲームになっとる。
あと、輸送ルートが意味わからん航路辿るのに「貴様あー!!」となるゲーム。
西海岸にくっつける金剛型トリオと最上コンビ艦隊が無事なのを祈るゲームになっとる。
あと、輸送ルートが意味わからん航路辿るのに「貴様あー!!」となるゲーム。
362: 2019/01/08(火) 22:00:12.64
輸送ルート指定させろ!
経済導入しろ!
資源の備蓄をさせろ!
クソゲーだ!
と叫びつつ、今日もSteamを起動する
経済導入しろ!
資源の備蓄をさせろ!
クソゲーだ!
と叫びつつ、今日もSteamを起動する
364: 2019/01/08(火) 22:02:36.22
これでクソゲーとか本物のクソゲーに謝れ
365: 2019/01/08(火) 22:06:41.88
パラド「つまり輸送船が敵艦隊迎撃したり瞬間移動するようにすれば良いのか」
367: 2019/01/08(火) 22:10:55.81
偵察機能してないから瞬間移動してんのと変わんねぇだろうが
368: 2019/01/08(火) 22:59:29.82
なんだかんだシリーズ合計で1000時間以上は確実に遊んでるから愛してるゲームやで
けどパラドは早くdlcについて謝罪しろ
けどパラドは早くdlcについて謝罪しろ
369: 2019/01/08(火) 23:15:53.07
偵察とか通信中隊が何してるのか全くわからないから砲兵とか整備補給病院を優先しちゃうわ
工兵対戦車は必須枠だし
工兵対戦車は必須枠だし
372: 2019/01/08(火) 23:34:45.97
>>369
偵察中隊は速度アップ中隊の意訳だぞ
通信中隊は計画ボーナス速度アップ中隊の意訳だぞ
通信中隊はもっと劇的な効果あってもいいと思うんだよな
包囲デバフ削減とか補給効率アップとかさ
偵察中隊は速度アップ中隊の意訳だぞ
通信中隊は計画ボーナス速度アップ中隊の意訳だぞ
通信中隊はもっと劇的な効果あってもいいと思うんだよな
包囲デバフ削減とか補給効率アップとかさ
370: 2019/01/08(火) 23:17:38.08
先制攻撃の利点が良くわからない
371: 2019/01/08(火) 23:33:45.77
先制攻撃upは前線の計画値が溜まる速度up
偵察中隊は速度upがメイン、偵察力upは現状意味が無い
だったかな
偵察中隊は速度upがメイン、偵察力upは現状意味が無い
だったかな
381: 2019/01/09(水) 01:20:15.35
>>371
相手より偵察が高いと戦闘時に相手のメタ戦術で戦闘しやすくなるんじゃないっけか
相手より偵察が高いと戦闘時に相手のメタ戦術で戦闘しやすくなるんじゃないっけか
373: 2019/01/08(火) 23:37:38.40
374: 2019/01/08(火) 23:39:16.48
大戦初期は連合や共産の戦車はほとんど無線を積んでおらず
ちゃんと無線積んでたドイツ戦車にカモられてた
だが惑星hoiでは同じ軽戦車2型として処理されるからそんなの意味はない
ちゃんと無線積んでたドイツ戦車にカモられてた
だが惑星hoiでは同じ軽戦車2型として処理されるからそんなの意味はない
375: 2019/01/08(火) 23:46:12.63
ヒトラーが爆撃機に転用しようと言わなければ1943年には量産が確立していただろうからドイツさんはもっと早くジェット機作れても良くない?
てかジェット戦闘機はせっかくジェットエンジンの開発が必須になってるんだから、戦闘機3型の後ろにつけるんじゃなくて独立した研究ツリーにしてほしいわ
てかジェット戦闘機はせっかくジェットエンジンの開発が必須になってるんだから、戦闘機3型の後ろにつけるんじゃなくて独立した研究ツリーにしてほしいわ
378: 2019/01/09(水) 00:42:14.49
>>375
とはいえいきなり戦間型戦闘機しか研究してないような国がジェット機作れるかって言われたら微妙じゃない?
レシプロ機のノウハウを活かしてからのジェット機な訳だから
とはいえいきなり戦間型戦闘機しか研究してないような国がジェット機作れるかって言われたら微妙じゃない?
レシプロ機のノウハウを活かしてからのジェット機な訳だから
376: 2019/01/08(火) 23:55:15.50
病院 砲兵 補給まではどの部隊にもつけて
残りの枠を兵科によって分けてるな
歩兵はだいたい工兵と偵察にしてるけど戦車は整備とあと1つで迷う
残りの枠を兵科によって分けてるな
歩兵はだいたい工兵と偵察にしてるけど戦車は整備とあと1つで迷う
377: 2019/01/09(水) 00:37:43.14
寧ろ工兵と補給と砲兵(対人)以外はお好きなようにって感じでは
というかAPとHEの使い分け出来ない砲ってなんだよ英国砲か?
対空砲ベースで弾種開発で伸ばすとかにした方が現実的なのではないのか
というかAPとHEの使い分け出来ない砲ってなんだよ英国砲か?
対空砲ベースで弾種開発で伸ばすとかにした方が現実的なのではないのか
379: 2019/01/09(水) 00:49:35.83
海爆で輸送船攻撃したら逆に撃墜されるんやけど?
380: 2019/01/09(水) 00:53:25.22
ジェット機関連の研究は実質効果無し前提技術が3つもあるとかとてもやってられんならなぁ
ジェットボーナスだけ貰ってもロケットボーナスないととてもやってられないしやってもたいして強くないという
ジェットボーナスだけ貰ってもロケットボーナスないととてもやってられないしやってもたいして強くないという
382: 2019/01/09(水) 02:37:46.95
正直怪しい所があるが、中隊について調べてたら偵察中隊は指揮官レベル5に相当すると海外のhoi4wikiに書いてあった
訳が間違ってるのかwiki自体が間違ってるのか本当に正しいのか分からんが…
訳が間違ってるのかwiki自体が間違ってるのか本当に正しいのか分からんが…
395: 2019/01/09(水) 09:26:12.58
>>382
検証AARの奴は指揮官レベルや偵察中隊の有無で偵察値にどれだけ差があっても
処理仕様やバグの結果、実際により戦術優位が取れる訳では無くほとんど意味が無いだろうって話たしか
検証AARの奴は指揮官レベルや偵察中隊の有無で偵察値にどれだけ差があっても
処理仕様やバグの結果、実際により戦術優位が取れる訳では無くほとんど意味が無いだろうって話たしか
396: 2019/01/09(水) 09:27:35.50
>>395
つまり戦術じゃんけんの判定仕様そのものが駄目になってるって感じかねー
つまり戦術じゃんけんの判定仕様そのものが駄目になってるって感じかねー
804: 2019/01/14(月) 15:40:02.72
>>395
ブレスト=リトフスクだろw
ブレスト=リトフスクだろw
383: 2019/01/09(水) 05:00:27.37
NFで零戦開発したらそのまま烈風も開発できるようにですね
何が悲しくてわざわざ九六式から研究しなきゃならんのか
何が悲しくてわざわざ九六式から研究しなきゃならんのか
384: 2019/01/09(水) 05:18:08.69
昔wikiに偵察中隊の効果について考察したaarとかあったけど
エアプ兄貴達に荒らされて閉鎖しちゃったんだよなあ
エアプ兄貴達に荒らされて閉鎖しちゃったんだよなあ
385: 2019/01/09(水) 05:36:34.09
ググったらAARwikiに偵察中隊について書いてるのがあったけどそれかな?
内容気持ち悪いから最後まで読んでないけど
内容気持ち悪いから最後まで読んでないけど
386: 2019/01/09(水) 08:33:47.01
なんだ、くぅ疲とかそういう系か?
387: 2019/01/09(水) 08:36:25.45
ジェットも現代洗車も運用が違うのはわかるけど編成しなおしがなぁ
開発したころには戦う相手が居ないのもまた哀愁を誘う
開発したころには戦う相手が居ないのもまた哀愁を誘う
397: 2019/01/09(水) 10:39:58.23
>>387
どっちも戦闘機やら中戦車と互換機になってくれればな…
その頃になって編成変えるのめんどくせえ
どっちも戦闘機やら中戦車と互換機になってくれればな…
その頃になって編成変えるのめんどくせえ
388: 2019/01/09(水) 08:37:29.01
軽自走砲とロケットで揉めたのも彼だっけ
389: 2019/01/09(水) 08:46:11.17
そしてAARwikiに新たに日本プレイのススメが掲載されてるがなかなか参考になるな。
陸ドクほっぽって重戦車開発しつつ最速で重対空組み込んで中国蹂躙は思いつかなかった。
このAARの場合だと陸ドク研究が一手二手遅れるから、手っ取り早く強さが得られる優勢火力ルートがよさそうかな?
陸ドクほっぽって重戦車開発しつつ最速で重対空組み込んで中国蹂躙は思いつかなかった。
このAARの場合だと陸ドク研究が一手二手遅れるから、手っ取り早く強さが得られる優勢火力ルートがよさそうかな?
390: 2019/01/09(水) 08:52:21.28
私的にはaarの質が低いと叩くのは
小さな世界のaarというジャンルそのものを崩壊させる危険な行為だと思うね
仮にそれの質が低いとしても、そういった作品の上に質の良いものができるものだ
続けていけば良くなっていくものだしな
叩くことで優越感に浸れるんだろうけど
aarなんて嫌なら見るな、なんだし
小さな世界のaarというジャンルそのものを崩壊させる危険な行為だと思うね
仮にそれの質が低いとしても、そういった作品の上に質の良いものができるものだ
続けていけば良くなっていくものだしな
叩くことで優越感に浸れるんだろうけど
aarなんて嫌なら見るな、なんだし
391: 2019/01/09(水) 09:03:05.51
ツイ画像見ると海軍の燃料消費やばそうだな
まだ調整中の数値かもわからんけど
まだ調整中の数値かもわからんけど
393: 2019/01/09(水) 09:14:34.39
ノモンハン事件のディシジョン初めて使ったけど美味しすぎる
初期からある機甲師団()と歩兵置いておけば勝てる試合で
日中戦争前の貴重な陸軍経験値と研究ボーナス2つ
装甲技術使えば中戦車を1年以上先取り・・・・しでも生産配備まで行けない
初期からある機甲師団()と歩兵置いておけば勝てる試合で
日中戦争前の貴重な陸軍経験値と研究ボーナス2つ
装甲技術使えば中戦車を1年以上先取り・・・・しでも生産配備まで行けない
398: 2019/01/09(水) 10:45:08.35
ジェットも現代戦車も一応アメリカ最終決戦ぐらいは戦車師団に1-2大隊ぐらい入れない?
入れたら貫通しなくなるし割と使う
入れたら貫通しなくなるし割と使う
399: 2019/01/09(水) 11:07:50.08
燃料制限入ったら重対空歩兵に混ぜたりするのはもう無理になるかもな
400: 2019/01/09(水) 11:24:54.24
むしろ自動車化師団とかが石油無い国にはキツくなりそう
401: 2019/01/09(水) 11:36:23.83
工場稼働から陸海空全てに燃料は関わらせてるしバランス取りからAI思考まで一から書き直ししてるのかね
402: 2019/01/09(水) 11:37:20.50
重対空自走は数いないから燃料消費するにしても案外軽いかもしれない
406: 2019/01/09(水) 12:17:54.65
>>403
合成石油で何とかなるやろ
合成石油で何とかなるやろ
404: 2019/01/09(水) 11:57:42.08
戦車系大隊は人的とかだいぶ雑な調整してるし現物見るまでは安心できんな
まぁ戦車が残念なら今度は騎兵と自転車の時代になるだけか
まぁ戦車が残念なら今度は騎兵と自転車の時代になるだけか
405: 2019/01/09(水) 12:13:14.50
初期備蓄もどれくらいあるのかによって初動が変わりそう
407: 2019/01/09(水) 12:20:07.39
やっぱり燃料の必要ない人と馬で行くのが最適やな
410: 2019/01/09(水) 13:12:31.89
>>407
ポーランドかモンゴル辺りが覇権取りそう
ポーランドかモンゴル辺りが覇権取りそう
408: 2019/01/09(水) 12:26:36.76
中東まで侵攻する日本とか精製施設ごり押しの独はまだ良いだろうけどイタリアはアカンな
409: 2019/01/09(水) 12:50:43.86
改良で石油消費量減らせたら貧乏国家にとってありがたそう
411: 2019/01/09(水) 13:18:02.95
これはルーマニアを保護するしかないな
412: 2019/01/09(水) 13:39:30.99
ただしベッサラビアを除く
413: 2019/01/09(水) 13:43:08.82
まーた日帝が自転車師団で無双してしまうのか
なお海空
なお海空
416: 2019/01/09(水) 14:55:09.11
>>413
仕様にもよるが、南方か米国を短期決戦で一気にすり潰すしかないかなぁ……
さらに初手中国が敬遠されていく
仕様にもよるが、南方か米国を短期決戦で一気にすり潰すしかないかなぁ……
さらに初手中国が敬遠されていく
414: 2019/01/09(水) 14:14:44.70
ルーマニアくんにはベッサラビア開放するから自由に国を運営しましょうね~
415: 2019/01/09(水) 14:45:36.45
トランシルヴァニアは貰ってくよ?
417: 2019/01/09(水) 14:58:02.19
ドブルジャも欲しいな
418: 2019/01/09(水) 15:47:01.44
Kaiserreichのシャム強すぎない?
国民精神がエグすぎるわ
国民精神がエグすぎるわ
419: 2019/01/09(水) 16:58:24.86
どんな国民精神?
精神的大物YouTuberとか?
精神的大物YouTuberとか?
420: 2019/01/09(水) 17:42:11.80
なお現在は傀儡の模様
421: 2019/01/09(水) 17:43:30.35
人的資源 0 人
422: 2019/01/09(水) 18:06:22.28
かつては栄えてたんやろなぁ…
423: 2019/01/09(水) 18:26:13.71
イギリスフランス「おい引きこもり!
424: 2019/01/09(水) 19:12:18.43
オリジナル師団を作りたいと思います
425: 2019/01/09(水) 19:32:49.81
それで、いつMan the Gunsは発売されるのだ?
426: 2019/01/09(水) 19:38:37.53
クリスマスまでには発売されるって去年の夏からずっと言ってんだろハゲ
話聞いてないんか!
話聞いてないんか!
429: 2019/01/09(水) 19:40:55.18
>>426
去年のクリスマスじゃないんですかやだー!
去年のクリスマスじゃないんですかやだー!
427: 2019/01/09(水) 19:38:47.77
発売するには国際緊張度が足りない
428: 2019/01/09(水) 19:39:48.11
大分上がってきてる気がするんですけどねぇ...
100%にならないとダメかな?
100%にならないとダメかな?
430: 2019/01/09(水) 19:49:20.37
あのあの(´・ω・`)
2年近くぶりに始めたんだけどヨシフおじさんで対ファシズム進めると独ソ戦開始早まるとかそういうトリガーありましたっけ?
Xデーちょうど1年前に重中戦車量産しつつ軍団増やして独ソ戦に備えようとした矢先に
ちょび髭おじさんが攻めてきてヨーロッパ戦線壊滅しちゃって涙目なんです
2年近くぶりに始めたんだけどヨシフおじさんで対ファシズム進めると独ソ戦開始早まるとかそういうトリガーありましたっけ?
Xデーちょうど1年前に重中戦車量産しつつ軍団増やして独ソ戦に備えようとした矢先に
ちょび髭おじさんが攻めてきてヨーロッパ戦線壊滅しちゃって涙目なんです
453: 2019/01/09(水) 23:20:19.11
>>430
モトロフとってるんだったら不可侵解除条件を満たさせなければ1941まで待ってくれるやろ
モトロフとってるんだったら不可侵解除条件を満たさせなければ1941まで待ってくれるやろ
477: 2019/01/10(木) 12:47:12.43
>>453
>>465
>>469
/(^o^)\ナンテコッタイ
中華が速攻で日帝に滅ぼされてビビって師団ほとんどアジア国境に差し向けたのが罠だったのか・・・・
汚いなさすがファシスト汚い
バックアップも上書きされちゃって取り返しつかないんでもう一回チャレンジします
ありがとうございました
>>465
>>469
/(^o^)\ナンテコッタイ
中華が速攻で日帝に滅ぼされてビビって師団ほとんどアジア国境に差し向けたのが罠だったのか・・・・
汚いなさすがファシスト汚い
バックアップも上書きされちゃって取り返しつかないんでもう一回チャレンジします
ありがとうございました
465: 2019/01/10(木) 02:19:17.31
>>430
たぶん師団数が足りてない
練度ゴミでもいいからとりあえずじゃんじゃか歩兵徴兵しまくれば史実開戦になるはず
20幅で300個師団ぐらい揃えとけば41年開戦になった気がするけど細かいところは忘れた
たぶん師団数が足りてない
練度ゴミでもいいからとりあえずじゃんじゃか歩兵徴兵しまくれば史実開戦になるはず
20幅で300個師団ぐらい揃えとけば41年開戦になった気がするけど細かいところは忘れた
469: 2019/01/10(木) 07:24:15.25
>>430
国境ノーガードすぎて不可侵最速で破棄されてるんだろう
不可侵の説明見て師団配置しておかないとドイツソ連共に最速で破棄からの戦争だったきがする
国境ノーガードすぎて不可侵最速で破棄されてるんだろう
不可侵の説明見て師団配置しておかないとドイツソ連共に最速で破棄からの戦争だったきがする
431: 2019/01/09(水) 20:03:59.42
いつのクリスマスかまで言っていない
437: 2019/01/09(水) 21:04:57.81
>>431
いつかのメリークリスマスは名曲だコノヤロウ!
いつかのメリークリスマスは名曲だコノヤロウ!
432: 2019/01/09(水) 20:18:59.19
クリスマスにDLCが出るのではない
DLCが出たときがクリスマスなのだ
DLCが出たときがクリスマスなのだ
435: 2019/01/09(水) 21:01:24.36
>>432
私が予言する
祭日にDLCが発売するだろう
私が予言する
祭日にDLCが発売するだろう
438: 2019/01/09(水) 21:17:03.24
>>435
俺は5のつく日だと思
俺は5のつく日だと思
433: 2019/01/09(水) 20:24:41.51
ヴィルヘルム「DLCならもうちょいで出るってシェリーフェンが言ってたぞ」
434: 2019/01/09(水) 20:29:09.04
あと340日ちょいだな!
436: 2019/01/09(水) 21:01:45.33
すちむみたらきょねんってかいてあった!
なんではつばいされてないの?
なんではつばいされてないの?
439: 2019/01/09(水) 21:51:36.63
燃料ないのに高速で移動できるチャリと馬は偉大
440: 2019/01/09(水) 21:59:30.05
馬を動かす為には燃料が必要となります
441: 2019/01/09(水) 22:10:11.54
チャリは永久機関大和魂で動いてるからな
442: 2019/01/09(水) 22:12:15.36
バイノハヤサデー
462: 2019/01/10(木) 00:17:49.26
>>442
こんなところにショーグンがいるとは思わなんだ
こんなところにショーグンがいるとは思わなんだ
443: 2019/01/09(水) 22:13:45.82
チャリンコプレイは歩兵武器以外は中隊分を生産すれば良いのが楽そう
別に機甲部隊作る必要はあるけど
別に機甲部隊作る必要はあるけど
444: 2019/01/09(水) 22:18:44.63
イラン北部からコンギョするだけでモスクワまでマラソンになる不具合
445: 2019/01/09(水) 22:25:24.61
速報;トヨタが車に大砲を載っけて世界を席巻
447: 2019/01/09(水) 22:50:27.61
>>445
日本「車古くなったなぁ、捨てるか!」
ロシア「おっ、車落ちとるやん、アフリカにも流したろ!」
アフリカ「なんやえらい頑丈な車やな、大砲乗っけたれ!」
TOYOTA WAR
日本「車古くなったなぁ、捨てるか!」
ロシア「おっ、車落ちとるやん、アフリカにも流したろ!」
アフリカ「なんやえらい頑丈な車やな、大砲乗っけたれ!」
TOYOTA WAR
454: 2019/01/09(水) 23:23:20.24
455: 2019/01/09(水) 23:25:32.94
>>454
おほー(´・ω・`)
おほー(´・ω・`)
446: 2019/01/09(水) 22:30:31.29
自転車に自走ロケットトラック混ぜたことなかったなあ
初手機動戦採用して試してみようかな
初手機動戦採用して試してみようかな
448: 2019/01/09(水) 22:51:18.29
トナカイ騎兵
サンタクロース猟兵
サンタクロース猟兵
450: 2019/01/09(水) 22:57:41.02
>>448
冬戦争かな?
冬戦争かな?
449: 2019/01/09(水) 22:56:03.38
サンタクロース猟兵専門第一師団NORAD
451: 2019/01/09(水) 23:03:21.04
自動車化砲兵が実装されるのか
452: 2019/01/09(水) 23:04:41.27
真夜中に住人に気付かれずに僅か数十センチの通路から侵入してくると考えると特殊部隊感ある
456: 2019/01/09(水) 23:28:25.32
違うバージョンあるのか
https://i.imgur.com/7QqsqY3.png
https://i.imgur.com/7QqsqY3.png
457: 2019/01/09(水) 23:30:30.42
全部の土地のインフラ10に整備してたら2000年間近になってしまった。
458: 2019/01/09(水) 23:36:11.11
めっちゃ関係ない話題になるけど
ちょっと前のKRのOP曲ってSiegesmarsch von Metzって言うタイトルらしいんだけど日本語訳するとどうなるの?
メッツ凱旋行進曲でいいのかこれ?
ちょっと前のKRのOP曲ってSiegesmarsch von Metzって言うタイトルらしいんだけど日本語訳するとどうなるの?
メッツ凱旋行進曲でいいのかこれ?
459: 2019/01/10(木) 00:03:48.15
面白いけど、トヨタからしたらたまったもんじゃなかろうなww
460: 2019/01/10(木) 00:14:35.56
トヨタとかいう軍需企業
461: 2019/01/10(木) 00:17:41.78
1枚で2度美味しい
463: 2019/01/10(木) 00:43:18.43
来週はリニューアルされた海軍ツリーについて
そろそろ発売日発表してもいいのよ?
そろそろ発売日発表してもいいのよ?
464: 2019/01/10(木) 01:05:16.32
日本幕府の元首は徳川宗家になってほしいなぁ
466: 2019/01/10(木) 03:29:34.43
>>464
家達家正親子よかなんか義親になりそう
家達家正親子よかなんか義親になりそう
467: 2019/01/10(木) 03:37:24.32
自走ロケットトラックってドクトリンだとほとんどバフ入らないんだね
ロケット技術で強化されるけど手間かかるし損した気分だ
ロケット技術で強化されるけど手間かかるし損した気分だ
468: 2019/01/10(木) 04:27:32.45
____
. /:::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::/|\::::::::/ヽノ、:::::::i
. i::::::/―-'\/ '-―ヽ:::::i
. /\_ ` V てア ≡ てア V´
/ | | , |
| 黙 | | ' |
| | \ r二ニュ / ド
| れ ト ,- ヽ、__ ,/ -、
| へ\ /\_\V/_/ \ ン
\/  ̄ / /___[回]___ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
 ̄ ̄`ー、_ノ ̄ ̄ ̄'煤@l、E ノ < ̄ ̄
レY^V^ヽl
. /:::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::/|\::::::::/ヽノ、:::::::i
. i::::::/―-'\/ '-―ヽ:::::i
. /\_ ` V てア ≡ てア V´
/ | | , |
| 黙 | | ' |
| | \ r二ニュ / ド
| れ ト ,- ヽ、__ ,/ -、
| へ\ /\_\V/_/ \ ン
\/  ̄ / /___[回]___ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
 ̄ ̄`ー、_ノ ̄ ̄ ̄'煤@l、E ノ < ̄ ̄
レY^V^ヽl
470: 2019/01/10(木) 07:46:59.20
意図せず史実通り行動してたとか笑うわ
471: 2019/01/10(木) 08:11:43.85
アメリカ自由帝国は人気で なぜアメリカ共産は不人気なのか
472: 2019/01/10(木) 08:35:00.60
アカに与してるってご近所で噂されたら恥ずかしいし……
473: 2019/01/10(木) 08:40:26.06
共産化しても大統領はルーズベルトのままで良いんじゃないかな
474: 2019/01/10(木) 08:41:51.15
9歳で王位を追われた元国王、担がれて首相に ブルガリアの元君主、数奇な人生
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15841345/
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15841345/
475: 2019/01/10(木) 08:50:27.22
マルクスが言ってた共産主義への変化の仕方を肯定することになっちゃうし…
476: 2019/01/10(木) 11:02:04.52
ゲームだからアメリカ速攻とか中国併合してから対連合戦とかできるけど
史実は中国で泥沼しながら東南アジアで大東亜共栄圏のお友達作って太平洋で米帝と戦ってたんやなって改めて
史実は中国で泥沼しながら東南アジアで大東亜共栄圏のお友達作って太平洋で米帝と戦ってたんやなって改めて
478: 2019/01/10(木) 13:02:45.51
イタリアで中東拡張すると緊張度100%になって道路国家が戦前に連合国入りするから楽しい
ドイツ君がんばって
ドイツ君がんばって
479: 2019/01/10(木) 13:08:13.03
今のverだとほぼ日本が対中戦に勝って連合に宣戦布告するだけして
フィリピンと東南アジアに全く攻め込まないピエロ国家なんだよなぁ
フィリピンと東南アジアに全く攻め込まないピエロ国家なんだよなぁ
480: 2019/01/10(木) 13:10:37.29
AIおかしなりすぎて中国が2つ存在してたわ
その後共産と枢軸で別れて内戦してた
しかも両方軍閥あがりで中道という
その後共産と枢軸で別れて内戦してた
しかも両方軍閥あがりで中道という
481: 2019/01/10(木) 14:03:18.28
KRで超時空ブリテン要塞に2Mの兵が居るせいで協商vsアカvsロシアの戦争が47年になっても終わらない
まぁ清でアジア太平洋中東スエズ抑えたから鼻ホジして眺めてるけど
まぁ清でアジア太平洋中東スエズ抑えたから鼻ホジして眺めてるけど
491: 2019/01/10(木) 17:13:06.47
>>481
なんか足りないなぁ……
なんか足りないなぁ……
482: 2019/01/10(木) 14:18:05.29
それロシア襲えば丸々食えるのでは?
と思ったけどそれだけ国力あるならどこ相手でも勝てるか
と思ったけどそれだけ国力あるならどこ相手でも勝てるか
483: 2019/01/10(木) 14:36:57.42
KRは盟主倒されると陣営解体するくせに残りの中小国が戦い続けるせいで時間とる上に各個撃破されるだけってのが謎
484: 2019/01/10(木) 14:42:18.88
日本AIの優先度がマレー・インドシナ領の中でアルー諸島がぶっちぎりで高いのかこことその上のなんとか諸島を真っ先に押さえるんだよな
ここなんもない不毛な島なのに
ここなんもない不毛な島なのに
485: 2019/01/10(木) 14:54:24.43
HoI4しかやったことないんだけど
現実だと絶対停戦してる状況でも戦争してるよね
現実だと絶対停戦してる状況でも戦争してるよね
486: 2019/01/10(木) 15:33:59.09
Hoi2はある程度戦果あげ領土要求して停戦で脳内妄想やばかった
あとmod弄って主要同盟と講話可能にして勢力均衡プレイとか妄想捗りまくった
あとmod弄って主要同盟と講話可能にして勢力均衡プレイとか妄想捗りまくった
487: 2019/01/10(木) 15:35:04.16
>>486
灰色の魔女プレイ?
灰色の魔女プレイ?
488: 2019/01/10(木) 15:45:52.55
>>487
わりとマジでそんな感じ
負けそうな陣営について均衡状態まで持っていって講話したりしてた
あと国境沿い領土を貰って交戦できないようにしたり
わりとマジでそんな感じ
負けそうな陣営について均衡状態まで持っていって講話したりしてた
あと国境沿い領土を貰って交戦できないようにしたり
489: 2019/01/10(木) 16:25:38.42
ワークショップの人気のあるアイテム一覧にTrap Hitlerとかいうのあって草
490: 2019/01/10(木) 16:28:11.92
捕虜イメージ強いのかイギリス軍のパーシバル将軍ガリガリだな
もうちょっとマシな肖像使ってやればいいのにw
もうちょっとマシな肖像使ってやればいいのにw
492: 2019/01/10(木) 17:50:32.33
内戦中の国って元の国の政治勢力が分裂した国に近づいたら飲み込まれるんだな、屈服してるとか関係なしに
枢軸vs共産してるときに急にドイツが屈服してたはずの共産ドイツに飲み込まれてパニックになったわ
枢軸vs共産してるときに急にドイツが屈服してたはずの共産ドイツに飲み込まれてパニックになったわ
493: 2019/01/10(木) 19:11:40.81
ヒトラーが唯一の将軍になるMODもあって草
レベル9で冬将軍以外全技能持ち
レベル9で冬将軍以外全技能持ち
494: 2019/01/10(木) 19:15:42.77
ヒトラーさんマジノ線を迂回したいなら通してあげますから
同じファシストなのにNF取って攻めてこないでください
同じファシストなのにNF取って攻めてこないでください
495: 2019/01/10(木) 19:54:04.98
枢軸入りしたらええやん
496: 2019/01/10(木) 20:04:54.08
>>495
いまいち入れてくれるタイミングがわからないんだよなあ
ゲーム開始時は了承してくれるけど拡張しながら荒らしてるといつの間にか嫌われてる
オランダ持ってると攻められることを知ってから頼んでも断られちゃった
いまいち入れてくれるタイミングがわからないんだよなあ
ゲーム開始時は了承してくれるけど拡張しながら荒らしてるといつの間にか嫌われてる
オランダ持ってると攻められることを知ってから頼んでも断られちゃった
497: 2019/01/10(木) 20:12:01.62
第一次世界大戦のMODって1プロビで養える師団数がかなり多い気がするけど
1プロビで補給できる師団数増やすのってどこ? map/supplyareas じゃなさそうだけど
あるいは第一次大戦MODの師団消耗が少ないのか
1プロビで補給できる師団数増やすのってどこ? map/supplyareas じゃなさそうだけど
あるいは第一次大戦MODの師団消耗が少ないのか
498: 2019/01/10(木) 20:21:27.74
勝利点増えると食い扶持ふえるんじゃない?
523: 2019/01/11(金) 05:24:11.76
>>498
VPだけでかなり変わるのか。サンクス
VPだけでかなり変わるのか。サンクス
499: 2019/01/10(木) 20:28:17.36
なんかゾンビMOD37年に戦いが終わっちゃってダメだな
絶対輸送船で地中海とか大西洋横断して食われたな
絶対輸送船で地中海とか大西洋横断して食われたな
501: 2019/01/10(木) 21:09:18.22
>>499
ゾンビなら泳いで大洋横断すればいいと思ったけど、湿気っちゃうのか
ゾンビなら泳いで大洋横断すればいいと思ったけど、湿気っちゃうのか
503: 2019/01/10(木) 21:53:17.58
>>499
あれ設定がおかしいのかゾンビがほぼ全員補給切れ起こしてた気がする
なんかコンソールで覗いてみたら内部ボロボロだったし
あれ設定がおかしいのかゾンビがほぼ全員補給切れ起こしてた気がする
なんかコンソールで覗いてみたら内部ボロボロだったし
500: 2019/01/10(木) 21:06:54.38
____
. /:::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::/|\::::::::/ヽノ、:::::::i
. i::::::/―-'\/ '-―ヽ:::::i
. /\_ ` V てア ≡ てア V´
/ | | , |
| 黙 | | ' |
| | \ r二ニュ / ド
| れ ト ,- ヽ、__ ,/ -、
| へ\ /\_\V/_/ \ ン
\/  ̄ / /___[回]___ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
 ̄ ̄`ー、_ノ ̄ ̄ ̄'煤@l、E ノ < ̄ ̄
レY^V^ヽl
. /:::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::/|\::::::::/ヽノ、:::::::i
. i::::::/―-'\/ '-―ヽ:::::i
. /\_ ` V てア ≡ てア V´
/ | | , |
| 黙 | | ' |
| | \ r二ニュ / ド
| れ ト ,- ヽ、__ ,/ -、
| へ\ /\_\V/_/ \ ン
\/  ̄ / /___[回]___ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
 ̄ ̄`ー、_ノ ̄ ̄ ̄'煤@l、E ノ < ̄ ̄
レY^V^ヽl
502: 2019/01/10(木) 21:48:35.77
果たして燃料備蓄で日帝の初手アメリカは封じられるのでしょうか
504: 2019/01/10(木) 21:55:09.84
西海岸取られた瞬間終わるから初手アメリカ普通に出来るんでは
油は仕方ないとして中国はアルミ出てくれませんかね・・・
満州から結構取れるけどさ
油は仕方ないとして中国はアルミ出てくれませんかね・・・
満州から結構取れるけどさ
505: 2019/01/10(木) 21:56:39.83
初期備蓄ほぼ無くて太平洋渡れず
貯めてる間に軍備増強されて上陸できない未来もありうる
やはり初手はオランダ
貯めてる間に軍備増強されて上陸できない未来もありうる
やはり初手はオランダ
506: 2019/01/10(木) 22:13:55.44
・燃料消費がリアルにシビア
・新海戦においてAIとの差が縮まる
・刷新アメリカに対速攻ギミックがある
どれか一つでもあるとアメリカ速攻は難易度上がるかもね
・新海戦においてAIとの差が縮まる
・刷新アメリカに対速攻ギミックがある
どれか一つでもあるとアメリカ速攻は難易度上がるかもね
590: 2019/01/11(金) 23:51:12.78
>>506
アメリカに速攻対策されたら先制核の実績とれんくなるやん…
アメリカに速攻対策されたら先制核の実績とれんくなるやん…
507: 2019/01/10(木) 22:39:07.94
むしろアメリカが初手対日戦してこい!
508: 2019/01/10(木) 22:47:46.02
またあれでしょ
日本だけ-50%とかデバフつくんでしょ
日本だけ-50%とかデバフつくんでしょ
509: 2019/01/10(木) 22:48:23.44
燃料制がリアルにシビアだった場合AIがやりくりできずに開戦数週間で全ての国に平和な世界が訪れそう
510: 2019/01/10(木) 23:23:09.90
AIは燃料要らないと言うパターン
511: 2019/01/10(木) 23:36:07.37
>>510
これはいかんでしょ…
ワープと同じやんけ
これはいかんでしょ…
ワープと同じやんけ
512: 2019/01/11(金) 00:29:38.49
初手アメリカは上陸までは可能だと思うよリアルでも。
ただ二本からアメリカまで補給とか無理だから
補給船が撃沈されたり、護衛しようにも燃料切れでそのうちできなくなり
そもそも補給船の燃料が足りなくなりアメリカ国内の日本軍の指揮や装備がガンガン低下して消滅ってのがいいだろう
そもそも港さえ確保してればドクロ状態にならないってのがおかしい
制海権とれて初めて補給されるべきだろう、もしくは空母からの輸送機で補給かな
ただ二本からアメリカまで補給とか無理だから
補給船が撃沈されたり、護衛しようにも燃料切れでそのうちできなくなり
そもそも補給船の燃料が足りなくなりアメリカ国内の日本軍の指揮や装備がガンガン低下して消滅ってのがいいだろう
そもそも港さえ確保してればドクロ状態にならないってのがおかしい
制海権とれて初めて補給されるべきだろう、もしくは空母からの輸送機で補給かな
521: 2019/01/11(金) 03:11:35.57
>>512
空母から輸送機は飛べませんよ。。
空母から輸送機は飛べませんよ。。
513: 2019/01/11(金) 00:37:19.18
なんで史実の日本は本土決戦しなかったの?
514: 2019/01/11(金) 00:40:52.97
ここはPCゲーム板です。
517: 2019/01/11(金) 00:48:56.59
敗戦後の日本では財閥自体は解体されたが個人レベルで見れば戦時中の富裕層や経営者はそのまま富裕層に留まり
その後の対共産主義の戦争への投資や米軍の支援で金儲けをし続けた
つまり財閥にとっては日本が負けようが大した問題ではなかったということ
戦犯で処刑された社長はいない!
家や会社が吹き飛ぼうが再建すればいいがさすがに本土決戦で銀行や保険会社が吹き飛ぶとまずいからな
その後の対共産主義の戦争への投資や米軍の支援で金儲けをし続けた
つまり財閥にとっては日本が負けようが大した問題ではなかったということ
戦犯で処刑された社長はいない!
家や会社が吹き飛ぼうが再建すればいいがさすがに本土決戦で銀行や保険会社が吹き飛ぶとまずいからな
518: 2019/01/11(金) 00:49:24.28
東南アジアに突っ込むだけで陸海空賄えるくらいの油が出るなら良いが
日本の史実?ルートの完全に無意味なフィリピン侵略NFとかアレ考えて入れてんだろうか
インド攻めてりゃ勝手に参戦してくるのに
日本の史実?ルートの完全に無意味なフィリピン侵略NFとかアレ考えて入れてんだろうか
インド攻めてりゃ勝手に参戦してくるのに
519: 2019/01/11(金) 01:30:54.57
>>518
ゲーム的には連合にアメリカが参戦するタイムリミットという最重要な役割があるだろ
ゲーム的には連合にアメリカが参戦するタイムリミットという最重要な役割があるだろ
520: 2019/01/11(金) 03:03:17.27
結局MtGはいつ販売開始になるやら?
燃料制度はMtG入れなくても導入されるんだっけ
燃料制度はMtG入れなくても導入されるんだっけ
522: 2019/01/11(金) 03:44:42.68
艦上輸送機はA-1 C-1 C-2と存在するで
524: 2019/01/11(金) 06:13:07.87
北海道に港が一つもないのはどうなんだ
せめてLv1で良いから置いてあげないと道民泣いちゃうで
せめてLv1で良いから置いてあげないと道民泣いちゃうで
525: 2019/01/11(金) 07:05:37.79
軍港と民間の港は別カウントなんだろう
世界中沿岸が港だらけになっちまう
世界中沿岸が港だらけになっちまう
526: 2019/01/11(金) 07:12:09.72
港っても軍艦サイズの船が入れなきゃいかんわけだし。
アラスカルートでネチネチやってたら米艦隊がヤケクソのマリアナ特攻かましてひどい消耗戦再びになっちまった……
次はアラスカと同時にウェーキミッドウェーハワイ強襲さすか(濁った目
でも他に米の港あとひとつふたつあったような気もするがどこだったかなあ
アラスカルートでネチネチやってたら米艦隊がヤケクソのマリアナ特攻かましてひどい消耗戦再びになっちまった……
次はアラスカと同時にウェーキミッドウェーハワイ強襲さすか(濁った目
でも他に米の港あとひとつふたつあったような気もするがどこだったかなあ
527: 2019/01/11(金) 07:25:07.91
初手アメリカでアメリカと中国倒したんだけど、次の連合戦はいきなりイギリス本土攻めたりできるのだろうか
大西洋の制海権がきつそう
大西洋の制海権がきつそう
528: 2019/01/11(金) 07:29:38.61
日中戦争中に統一戦線に入っちゃう中小国に宣戦しまくってヨーロッパの足場作るといいよ
中東のやつらはほぼ加わるから強襲上陸で1マス踏んでから終戦すれば全土併合
オランダはほぼ入る代わりに主要国になるから本土まで行く必要がある
ポルトガルはマカオを踏んで終わらせれば併合できるから特にオススメ
中東のやつらはほぼ加わるから強襲上陸で1マス踏んでから終戦すれば全土併合
オランダはほぼ入る代わりに主要国になるから本土まで行く必要がある
ポルトガルはマカオを踏んで終わらせれば併合できるから特にオススメ
529: 2019/01/11(金) 07:32:22.53
初手アメリカからの中国ならやり方によるがそのままソ連→枢軸とやってから連合は片手間で終了させるわ
ソ連はモンゴル国境沿いに傀儡の壁作って満州蒙古中国は参戦させずウイグルから攻め込む
タイミングは冬戦争に便乗したりするとよりよい
ソ連はモンゴル国境沿いに傀儡の壁作って満州蒙古中国は参戦させずウイグルから攻め込む
タイミングは冬戦争に便乗したりするとよりよい
530: 2019/01/11(金) 09:18:42.05
燃料制限あると日本がますますキツくなりそう
ルーマニアくんはドイツイタリアの初期拡張の標的にされそう
ルーマニアくんはドイツイタリアの初期拡張の標的にされそう
531: 2019/01/11(金) 09:27:27.71
日本は初期拡張で中東に行けば良いし・・・
532: 2019/01/11(金) 10:27:57.62
せっかくアシカ39年中に成功したのにすでにインドが主要国入りしていた時の感想を述べよ
533: 2019/01/11(金) 10:29:15.01
有色人種滅ブベシ
534: 2019/01/11(金) 10:47:21.47
イギリスも本土陥落したらインドに亡命する計画もあったしまぁ普通なんじゃね
535: 2019/01/11(金) 10:56:28.18
インド人は肌の黒い白人(英人談)だぞ
536: 2019/01/11(金) 11:02:27.50
人種的にはコーカソイドなんだっけ?
まぁでも人種なんて感性の産物って言ってる人もいるし多少はね?
まぁでも人種なんて感性の産物って言ってる人もいるし多少はね?
537: 2019/01/11(金) 11:15:40.58
538: 2019/01/11(金) 12:03:32.97
前から思ってたが白も有色人種ではないのか…?白は色じゃない?
539: 2019/01/11(金) 12:11:52.06
カンバスなんだろ(てきとう
540: 2019/01/11(金) 12:14:14.92
トルコ経由で中東の油も手に入るしバルバロッサの時ソ連の油田強襲出来ていいじゃん
エゲレスの戦略爆撃がうざすぎる護衛無しの爆撃機の効率のいい倒し方ってなんなんだ
エゲレスの戦略爆撃がうざすぎる護衛無しの爆撃機の効率のいい倒し方ってなんなんだ
542: 2019/01/11(金) 12:19:04.07
>>540
火力ゥですかねぇ…マジな話対空防御に対して火力上げないと一方的に爆撃機に落とされる印象
史実でも編隊組んだ略爆は戦闘機に対して優位だししゃーない
さっさとイギリス上陸するのが割とガチな対策
火力ゥですかねぇ…マジな話対空防御に対して火力上げないと一方的に爆撃機に落とされる印象
史実でも編隊組んだ略爆は戦闘機に対して優位だししゃーない
さっさとイギリス上陸するのが割とガチな対策
549: 2019/01/11(金) 14:24:57.06
>>540
ここにコメートがあるじゃろ?
ここにコメートがあるじゃろ?
541: 2019/01/11(金) 12:17:03.72
重戦で迎撃任務withレーダー建設
543: 2019/01/11(金) 12:36:52.69
AIの遠隔地への戦爆は空域に戦闘機600~800機ほど割り当ててるとほぼ戦爆を止める
迎撃任務でやれば戦爆が飛ばなくなった時点で敵戦闘機がいても空戦が起きないので消耗抑制になる
迎撃任務でやれば戦爆が飛ばなくなった時点で敵戦闘機がいても空戦が起きないので消耗抑制になる
544: 2019/01/11(金) 12:40:04.81
戦爆って言われると戦術爆撃とか戦闘爆撃機とかと被る…被らない?
略爆では?
略爆では?
545: 2019/01/11(金) 12:47:54.49
トルコもイランも砂漠山岳多すぎて資源は魅力だけどまともに攻めたくない
何かのついでに併合できたら美味しいんだけどね
何かのついでに併合できたら美味しいんだけどね
546: 2019/01/11(金) 13:43:16.67
____
. /:::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::/|\::::::::/ヽノ、:::::::i
. i::::::/―-'\/ '-―ヽ:::::i
. /\_ ` V てア ≡ てア V´
/ | | , |
| 黙 | | ' |
| | \ r二ニュ / ド
| れ ト ,- ヽ、__ ,/ -、
| へ\ /\_\V/_/ \ ン
\/  ̄ / /___[回]___ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
 ̄ ̄`ー、_ノ ̄ ̄ ̄'煤@l、E ノ < ̄ ̄
レY^V^ヽl
. /:::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::/|\::::::::/ヽノ、:::::::i
. i::::::/―-'\/ '-―ヽ:::::i
. /\_ ` V てア ≡ てア V´
/ | | , |
| 黙 | | ' |
| | \ r二ニュ / ド
| れ ト ,- ヽ、__ ,/ -、
| へ\ /\_\V/_/ \ ン
\/  ̄ / /___[回]___ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
 ̄ ̄`ー、_ノ ̄ ̄ ̄'煤@l、E ノ < ̄ ̄
レY^V^ヽl
547: 2019/01/11(金) 14:08:19.91
併合でも燃料奪えるみたいだしドイツに関しては史実通りnf進めるだけで燃料に余裕できそう
海軍も小規模だし案外楽なのでは
海軍も小規模だし案外楽なのでは
548: 2019/01/11(金) 14:20:16.29
逆にイギリスが干上がりそう
550: 2019/01/11(金) 15:22:03.92
>>548
日本は戦車も(重対空編成とかでもなきゃ)使わないししっかり敵を絞り込んで短期決戦心がければそこまで苦労もしなさそうなんだよね。
日本は戦車も(重対空編成とかでもなきゃ)使わないししっかり敵を絞り込んで短期決戦心がければそこまで苦労もしなさそうなんだよね。
551: 2019/01/11(金) 15:23:25.63
軽戦車って中・現代戦車量産した後も使ってる?
とりあえず自動車化師団に混ぜて使ってるけども
とりあえず自動車化師団に混ぜて使ってるけども
552: 2019/01/11(金) 15:38:08.51
たぶん他師団に混ぜる形しかないとおもう
機甲師団の戦車役ではない
機甲師団の戦車役ではない
553: 2019/01/11(金) 15:48:32.30
とはいえ序盤は現役だし補充分くらいは生産した方がええよね
554: 2019/01/11(金) 15:59:41.83
軽戦車は戦間期で役目終えたらいつも解体してるわ
大戦中は中戦車しか使わん
大戦中は中戦車しか使わん
563: 2019/01/11(金) 17:34:55.90
>>554
まあ速攻攻勢時くらいではあるやね。
それはそれとして最序盤だと貴重な戦力だからちゃんと補充とか目を向けてあげようね!って感じ。
まあ速攻攻勢時くらいではあるやね。
それはそれとして最序盤だと貴重な戦力だからちゃんと補充とか目を向けてあげようね!って感じ。
564: 2019/01/11(金) 19:07:20.48
>>554
対ソ戦やるときは最後にぶち破るのに最適で便利やで
対ソ戦やるときは最後にぶち破るのに最適で便利やで
555: 2019/01/11(金) 15:59:58.00
国にもよるけど軽戦車使うなら重対空自走砲にしてるわ
戦車師団自体を中戦車まで軽戦車使い潰す程度にして中戦車ができたら重対空自走砲を含めて中戦車にシフトしていく感じ
戦車師団自体を中戦車まで軽戦車使い潰す程度にして中戦車ができたら重対空自走砲を含めて中戦車にシフトしていく感じ
556: 2019/01/11(金) 16:19:21.75
____
. /:::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::/|\::::::::/ヽノ、:::::::i
. i::::::/―-'\/ '-―ヽ:::::i
. /\_ ` V てア ≡ てア V´
/ | | , |
| 黙 | | ' |
| | \ r二ニュ / ド
| れ ト ,- ヽ、__ ,/ -、
| へ\ /\_\V/_/ \ ン
\/  ̄ / /___[回]___ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
 ̄ ̄`ー、_ノ ̄ ̄ ̄'煤@l、E ノ < ̄ ̄
レY^V^ヽl
. /:::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::/|\::::::::/ヽノ、:::::::i
. i::::::/―-'\/ '-―ヽ:::::i
. /\_ ` V てア ≡ てア V´
/ | | , |
| 黙 | | ' |
| | \ r二ニュ / ド
| れ ト ,- ヽ、__ ,/ -、
| へ\ /\_\V/_/ \ ン
\/  ̄ / /___[回]___ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
 ̄ ̄`ー、_ノ ̄ ̄ ̄'煤@l、E ノ < ̄ ̄
レY^V^ヽl
557: 2019/01/11(金) 16:21:03.75
このaa何なん?
558: 2019/01/11(金) 16:25:01.91
荒らしやぞふれんな
元ネタ知りたいなら「なろう 黙れ」って検索すれば出てくる
元ネタ知りたいなら「なろう 黙れ」って検索すれば出てくる
559: 2019/01/11(金) 16:27:54.25
軽戦車→中戦車も中戦車→現代戦車もそうだけど在庫が無くなったら中戦車(現代戦車)に切り替えるっていうオプションが欲しい
560: 2019/01/11(金) 17:17:50.68
皇道派のクーデター成功させたら北進しかできなくてワロタ
あんな不毛な地に進んでどうなるんだ
あんな不毛な地に進んでどうなるんだ
565: 2019/01/11(金) 19:18:35.47
>>560
北進してヨーロッパに行くんだろ
北進してヨーロッパに行くんだろ
566: 2019/01/11(金) 19:20:00.67
>>560
松岡「ああ^~いいっすね」
松岡「ああ^~いいっすね」
561: 2019/01/11(金) 17:21:25.00
現代版は何やっていいかわからないからから生産ゲームになってる
562: 2019/01/11(金) 17:27:28.55
チェチェンっていう国があるやろ?
568: 2019/01/11(金) 20:10:45.38
中戦車も1型は作る価値なしみたいに言われてるけどその間何で戦ってるんだろう
1型が39年でと2型41年だからもう大戦始まってるよね
1型が39年でと2型41年だからもう大戦始まってるよね
570: 2019/01/11(金) 20:38:10.57
>>568
中戦車1型より軽戦車2型の方がいいってのは昔のverで、今のverでは中戦車1型で全然問題ない
中戦車1型より軽戦車2型の方がいいってのは昔のverで、今のverでは中戦車1型で全然問題ない
569: 2019/01/11(金) 20:19:45.47
今の環境なら戦車は別に要らなくて歩兵師団に対戦車砲なりで十分だから
機動戦術を使いたいなら自動車でいいし
機動戦術を使いたいなら自動車でいいし
571: 2019/01/11(金) 20:42:20.03
久しぶりにチハでヨーロッパ駆け巡ろうかな
572: 2019/01/11(金) 20:50:41.28
ええ36年式重戦車を大戦末期まで使うって?
573: 2019/01/11(金) 20:55:49.04
できらぁ!
574: 2019/01/11(金) 20:57:41.27
軽戦車から中戦車に切り替えるくらいの時には大概戦争終わりかけてるから中戦車の利点がいまいち分かんないんだよな
戦車開発最速のドイツですら軽戦車軍団2つくらい作って満足しちゃう
戦車開発最速のドイツですら軽戦車軍団2つくらい作って満足しちゃう
575: 2019/01/11(金) 21:02:27.40
戦間期型パッヘルベル加農砲
576: 2019/01/11(金) 21:07:34.95
軽戦車 対戦車砲が配備されたら損耗した敵相手でも貫通される
中戦車1 軽戦車師団に1-2大隊混ぜ込めば損耗した相手とかに貫通されることがなくなる,全部中戦車1は逆に効果が薄い
中戦車2 この辺から中戦車のみの師団にする,旧世代の対戦車砲なら充足した相手でもボーナス
軽戦車のみは普通にかち合うなら正直39年いっぱいぐらいじゃねえかなそれぐらいになると対戦車砲で止められるし(チェコ連合の経験上ね
中戦車1 軽戦車師団に1-2大隊混ぜ込めば損耗した相手とかに貫通されることがなくなる,全部中戦車1は逆に効果が薄い
中戦車2 この辺から中戦車のみの師団にする,旧世代の対戦車砲なら充足した相手でもボーナス
軽戦車のみは普通にかち合うなら正直39年いっぱいぐらいじゃねえかなそれぐらいになると対戦車砲で止められるし(チェコ連合の経験上ね
577: 2019/01/11(金) 21:25:20.74
カイザーライヒMODでソ連プレイしてるんですけど、以前は第4インターナショナル陣営設立NFがあったと思うんです。
しかし、今プレイしてるとNFがなくて陣営が作れず困っていますどなたか知りませんか?
しかし、今プレイしてるとNFがなくて陣営が作れず困っていますどなたか知りませんか?
578: 2019/01/11(金) 21:29:26.09
expertAIのimpossibleベテランとかやると
40年代後半いって技術modの現代戦車2型使うこともしばしば
40年代後半いって技術modの現代戦車2型使うこともしばしば
579: 2019/01/11(金) 21:32:06.51
ごめんなさい自決しました
580: 2019/01/11(金) 21:33:05.08
また1人逝ってしまった…
581: 2019/01/11(金) 22:13:58.99
ソヴィエトで自決とか一番幸せな逝き方だと思う
582: 2019/01/11(金) 22:18:45.78
例え地雷原に遭遇しようとも、我らの歩兵はそこに何もないかのごとく攻撃する
583: 2019/01/11(金) 22:19:52.36
関東軍精強75万
584: 2019/01/11(金) 22:50:11.69
スターリン「たった75万ではシベリアの肥やしにもならん」
586: 2019/01/11(金) 23:21:57.40
ちょび髭「カエルだったり猿だったりする生物気持ち悪いなー燃やしとこ」
587: 2019/01/11(金) 23:33:47.24
銀輪部隊はあまりにも強すぎるし、近いうちに絶対弱体化されるけど五大国のみでいいから固有ユニットや独自兵器増えて欲しいよね
588: 2019/01/11(金) 23:41:20.22
どうにかして列車砲を…
598: 2019/01/12(土) 00:19:17.88
>>588
Black Iceならあったと思う
Black Iceならあったと思う
589: 2019/01/11(金) 23:49:09.48
自転車部隊強いと思うけど優先的にNF取ると研究枠もゼロ戦も遅れるからなあ
研究枠(→総動員)→ゼロ戦→自転車だともう活躍の場所がそんなに無くない?
研究枠(→総動員)→ゼロ戦→自転車だともう活躍の場所がそんなに無くない?
591: 2019/01/11(金) 23:54:37.24
自転車はそもそもあり合わせの部隊なのに陸軍ツリー最深部にあるのがおかしい
こんなん陸軍の拡張あたりに混ぜとけばいいでしょ
こんなん陸軍の拡張あたりに混ぜとけばいいでしょ
592: 2019/01/11(金) 23:54:58.37
verが進むたびに過去の実績は難易度上がってるしアメリカ速攻潰してくるのはありえる
593: 2019/01/11(金) 23:56:40.40
人的が結局必要になるから銀輪を運用出来る国は限られる
ばら撒く理由にはならんけどな、昔の山岳兵じゃないんだから
ばら撒く理由にはならんけどな、昔の山岳兵じゃないんだから
594: 2019/01/11(金) 23:58:31.11
ExAIであらゆる項目を最難関にすると敵の生産バフが強すぎてソ連が史実並みのタフさを誇るようになる
6M消し飛ばしても前線にタワーが立ってるのは流石に草生える
6M消し飛ばしても前線にタワーが立ってるのは流石に草生える
604: 2019/01/12(土) 01:10:18.39
>>594
俺も先月インポッシブルでやったんだけどソ連軍500師団とかで要塞立てても波状攻撃で結局負けてしまった…
勝てたのならどうやったのか教えて欲しい
俺も先月インポッシブルでやったんだけどソ連軍500師団とかで要塞立てても波状攻撃で結局負けてしまった…
勝てたのならどうやったのか教えて欲しい
613: 2019/01/12(土) 07:05:25.89
>>604
まず東に全力注ぐためにアシカは成功させた(連合戦は終わらなかった)
すると工業力でソ連を上回るしバフは宣戦するまで相手につかないからあえて42年まで待って機甲軍団を充足させてから始めた
賭けだけどMR協定をしなければバルト方面に巨大な突起部ができるので強襲上陸と合わせて包囲する
一度でも包囲に成功すれば敵の戦力移動で圧迫が減るから断然楽になる
ガン防衛はEXAIのプレイヤーのみ装備の補充が遅い?仕様と合わさっていずれ抜かれる
まず東に全力注ぐためにアシカは成功させた(連合戦は終わらなかった)
すると工業力でソ連を上回るしバフは宣戦するまで相手につかないからあえて42年まで待って機甲軍団を充足させてから始めた
賭けだけどMR協定をしなければバルト方面に巨大な突起部ができるので強襲上陸と合わせて包囲する
一度でも包囲に成功すれば敵の戦力移動で圧迫が減るから断然楽になる
ガン防衛はEXAIのプレイヤーのみ装備の補充が遅い?仕様と合わさっていずれ抜かれる
614: 2019/01/12(土) 07:47:16.86
>>613
やっぱ数で押し切るしかないか…
やっぱ数で押し切るしかないか…
595: 2019/01/11(金) 23:59:30.12
銀鱗部隊は次のアプデで特殊部隊枠になって大隊制限かかると確信してる
596: 2019/01/12(土) 00:02:43.60
ソ連で特戦隊とかアメリカで強化海兵隊とかイギリスでハイランダーとか
597: 2019/01/12(土) 00:04:33.31
銀輪が特殊なら騎兵も自動車も特殊だろw
616: 2019/01/12(土) 08:55:38.43
>>597
騎兵特殊にされたらパルチ対策はどうすればいいんですか!!
騎兵特殊にされたらパルチ対策はどうすればいいんですか!!
599: 2019/01/12(土) 00:19:35.19
ついにライフルはおろか自転車すら満足に使えなくなるのか
600: 2019/01/12(土) 00:26:53.65
そのうち自転車師団作るのにジェット技術必要になりそう
601: 2019/01/12(土) 00:30:52.20
戦争するのは特殊技能
602: 2019/01/12(土) 00:32:27.52
限定生産って意味では特殊部隊やろ
山岳空挺が高級料亭の限定生産品なら自転車師団はおかんが作ったありあわせチャーハン
山岳空挺が高級料亭の限定生産品なら自転車師団はおかんが作ったありあわせチャーハン
603: 2019/01/12(土) 00:45:59.92
車輪にロケットモーター付けて走るんだな
605: 2019/01/12(土) 01:35:18.55
フィンランド自転車隊とかスキー部隊とかを是非
606: 2019/01/12(土) 01:42:32.24
元猟師の白いスナイパーが徴兵されそう
607: 2019/01/12(土) 02:07:22.04
エキスパートAIの超高難易度でも独ソ戦は基本的に機甲師団で無理やり包囲殲滅を繰り返すだけよ
その為の戦力整備を入念にしなきゃ500個師団(重中戦車師団含)と戦闘機CAS一万機のゴリ押しに負けるけど
その為の戦力整備を入念にしなきゃ500個師団(重中戦車師団含)と戦闘機CAS一万機のゴリ押しに負けるけど
608: 2019/01/12(土) 02:17:24.94
1人で何百人スナイプしても徴兵人口の単位がMだと焼け石に水だよなあ
609: 2019/01/12(土) 03:30:26.57
NF「ヘイヘ量産計画」
610: 2019/01/12(土) 03:33:34.15
NF「タチャンカ」
611: 2019/01/12(土) 03:39:45.95
Vic2のUIに変えるMODあって草
これでステート毎に民族設定できるシステム追加できたらVIC3いらねえや
これでステート毎に民族設定できるシステム追加できたらVIC3いらねえや
629: 2019/01/12(土) 14:23:06.87
>>611
これ教えて
これ教えて
632: 2019/01/12(土) 14:32:44.46
634: 2019/01/12(土) 14:37:50.24
>>632
あ^~ドレッドノート建造したくなるんじゃ~
プロイセンでオーストリア殴って大ドイツ作らなきゃ(使命感)
あ^~ドレッドノート建造したくなるんじゃ~
プロイセンでオーストリア殴って大ドイツ作らなきゃ(使命感)
612: 2019/01/12(土) 04:13:05.79
は?(正当化開始)
615: 2019/01/12(土) 08:06:55.74
AARに感化されて日本初手フランスやってみたけど強襲上陸いっぱいするから忙しいね
初めてだからまごついて全部終わるまでに38年になっちゃいそうだ・・・
フランス軍も思ったより手強い気がする
初めてだからまごついて全部終わるまでに38年になっちゃいそうだ・・・
フランス軍も思ったより手強い気がする
624: 2019/01/12(土) 12:45:32.37
>>615
フランス侵攻は1937年までに終われば上出来だと思う
インドシナ、インド、ソマリランド、中東、地中海と経由すべきルートが多いから
蘭印に手を出さなければ時間短縮できるだろうけど蘭印はフランス本土に行くまでに落とせるから落として損はないし
何よりインド、ソマリランド、中東、地中海とAIがどこで防衛してるか次第で難易度が変わるのが酷い
フランス領インドに戦車含めて5師団固まってた時は諦めたぞ、フランス領インド
フランス侵攻は1937年までに終われば上出来だと思う
インドシナ、インド、ソマリランド、中東、地中海と経由すべきルートが多いから
蘭印に手を出さなければ時間短縮できるだろうけど蘭印はフランス本土に行くまでに落とせるから落として損はないし
何よりインド、ソマリランド、中東、地中海とAIがどこで防衛してるか次第で難易度が変わるのが酷い
フランス領インドに戦車含めて5師団固まってた時は諦めたぞ、フランス領インド
625: 2019/01/12(土) 12:50:46.66
>>624
あーやっぱ初手じゃ落とせない飛び地あるよね
フランス領インドはいつも硬いから無視して
オランダインドからソマリ中東アフリカ一個踏んでフランス本土で行ってた
あーやっぱ初手じゃ落とせない飛び地あるよね
フランス領インドはいつも硬いから無視して
オランダインドからソマリ中東アフリカ一個踏んでフランス本土で行ってた
628: 2019/01/12(土) 13:54:50.16
>>625
フランス領インドに集中してる時もあればいないときもあるしでいろいろ試すしかないと思う
フランス領インドが通れないなら蘭印のマラッカを経由してマダガスカル→ソマリランドにしてる
ソマリランドだけは次の中継地点で使いたいから狙うかな
インドシナでフランスを包囲できると幾分か楽になると思う
ソマリランドまでろくな抵抗がなかったら中東に戦車とかいるけどね
フランス領インドに集中してる時もあればいないときもあるしでいろいろ試すしかないと思う
フランス領インドが通れないなら蘭印のマラッカを経由してマダガスカル→ソマリランドにしてる
ソマリランドだけは次の中継地点で使いたいから狙うかな
インドシナでフランスを包囲できると幾分か楽になると思う
ソマリランドまでろくな抵抗がなかったら中東に戦車とかいるけどね
617: 2019/01/12(土) 09:01:07.70
ここに大島君がおるやろ?
618: 2019/01/12(土) 09:31:36.36
KRのイタリア諸国ってみんな研究枠4つまで?
NFツリー見渡しても研究枠追加NFが1つしか見つからない
NFツリー見渡しても研究枠追加NFが1つしか見つからない
637: 2019/01/12(土) 15:15:57.61
>>619
アラスカルートやってみたけど小規模な艦隊を小出しにしてきただけでそれらを沈めた後は西海岸を哨戒させてたけどアメリカ降伏まで海戦起こらなかったよ
アラスカルートやってみたけど小規模な艦隊を小出しにしてきただけでそれらを沈めた後は西海岸を哨戒させてたけどアメリカ降伏まで海戦起こらなかったよ
638: 2019/01/12(土) 15:22:51.50
>>637
マジかー。
うちは西海岸塗り絵したら何をトチ狂ったのかマリアナに突っ込んできて空母機動艦隊同士が激突するという憂き目に遭っちまった……
本土強襲ワンチャンとでも思ったんか?
マジかー。
うちは西海岸塗り絵したら何をトチ狂ったのかマリアナに突っ込んできて空母機動艦隊同士が激突するという憂き目に遭っちまった……
本土強襲ワンチャンとでも思ったんか?
639: 2019/01/12(土) 15:35:06.63
>>638
西海岸に陸軍運び終わったら素直に日本まで海軍戻しておけばいいよ
日本近海と日本海辺りにだけ哨戒させてれば海軍同士の衝突はないはず
マリアナ辺りに行かせるとアメリカ海軍と激突するし、西海岸に長居させると同じだから迅速な上陸だけにしておくべし
初期師団ほとんど運び終わったらアメリカの本土にいる陸軍なんて初期師団だけで余裕余裕
あとは包囲しながら塗り絵すれば1年ちょいでアメリカ併合できる
西海岸に陸軍運び終わったら素直に日本まで海軍戻しておけばいいよ
日本近海と日本海辺りにだけ哨戒させてれば海軍同士の衝突はないはず
マリアナ辺りに行かせるとアメリカ海軍と激突するし、西海岸に長居させると同じだから迅速な上陸だけにしておくべし
初期師団ほとんど運び終わったらアメリカの本土にいる陸軍なんて初期師団だけで余裕余裕
あとは包囲しながら塗り絵すれば1年ちょいでアメリカ併合できる
641: 2019/01/12(土) 15:46:09.06
>>639
うん、何度かやり直したけどいつもマリアナで激突してたから多分それだわ。
AARではフィリピンにも上陸してたが、講和会議に引きずり出すだけなら術爆でつっつくだけでよさげかもね。
どうせフィリピン単体じゃ何もできんし
うん、何度かやり直したけどいつもマリアナで激突してたから多分それだわ。
AARではフィリピンにも上陸してたが、講和会議に引きずり出すだけなら術爆でつっつくだけでよさげかもね。
どうせフィリピン単体じゃ何もできんし
620: 2019/01/12(土) 09:42:27.24
ニュース「香港陥落!」
ニュース「マニラ陥落!」
ニュース「ハワイ陥落!」
ニュース「ロサンゼルス陥落!」
ニュース「パナマ陥落!」
ワシントン陥落「・・・・」
インド陥落「・・・」
なんでや
ニュース「マニラ陥落!」
ニュース「ハワイ陥落!」
ニュース「ロサンゼルス陥落!」
ニュース「パナマ陥落!」
ワシントン陥落「・・・・」
インド陥落「・・・」
なんでや
621: 2019/01/12(土) 10:41:03.90
降伏させた相手の海軍を取り込めるmodの名前教えてくれませんか
622: 2019/01/12(土) 12:29:40.45
>>621
傀儡のなら…
傀儡のなら…
623: 2019/01/12(土) 12:42:28.17
>>622
傀儡ので構わないので名前教えて頂けませんか・・?
傀儡ので構わないので名前教えて頂けませんか・・?
653: 2019/01/12(土) 17:22:44.03
>>623
transfer ships
transfer ships
655: 2019/01/12(土) 17:32:18.75
>>653
ありがとうございます!
ありがとうございます!
626: 2019/01/12(土) 13:07:08.95
軽戦車時代は工業力か陸軍経験値的に満足する編成にするのが大変だ
627: 2019/01/12(土) 13:13:10.09
インドは首都かセイロン島落とした時に欲しいな
630: 2019/01/12(土) 14:30:15.35
ワークショップに一瞬上がってるのなら見かけたことあるわ
631: 2019/01/12(土) 14:31:05.48
UIで検索したら普通に出たわ
633: 2019/01/12(土) 14:33:38.54
まったく捻らず普通に探せば一瞬で見つかるものをなぜ頼むのか
635: 2019/01/12(土) 14:40:07.86
ありがとうbmmニキ
VIC3がこんな形で世に出るとは
VIC3がこんな形で世に出るとは
642: 2019/01/12(土) 16:06:19.23
新疆まで行くの面倒だから新疆の兵は芋るな前出ろks
644: 2019/01/12(土) 16:35:41.68
マケドニア問題も片付いたことだし、ビザンツじゃなくてアレクサンダー帝国のディシジョンよろ
645: 2019/01/12(土) 16:45:57.61
枢軸加入でドイツからの強襲上陸じゃ無理なの?
646: 2019/01/12(土) 16:59:25.57
イタ公に輸送船団渡したら大西洋経由でエチオピアに1M以上援軍送ろうとして全部海の藻屑にしやがった
これで貢献扱いとか面の皮厚すぎだろ
これで貢献扱いとか面の皮厚すぎだろ
647: 2019/01/12(土) 17:04:16.15
イタリアくんは本土が強襲上陸に弱過ぎる
656: 2019/01/12(土) 17:32:43.40
>>647
あれで海軍勝てないとかウッソだろお前ってなる
あれで海軍勝てないとかウッソだろお前ってなる
648: 2019/01/12(土) 17:08:34.99
史実意識してるんだろ(適当
649: 2019/01/12(土) 17:09:34.80
ローマ落ちてから北イタリアと南イタリアに別れてもいいのになぁ
650: 2019/01/12(土) 17:12:30.19
イタリアは寝返ったから戦勝国入りしたけどフランスも枢軸が勝った時戦勝国扱いされるのだろうか
657: 2019/01/12(土) 17:41:23.02
>>650
いちおうイタリアもヴィシーフランスみたいに分裂したんだけどなぁ
いちおうイタリアもヴィシーフランスみたいに分裂したんだけどなぁ
651: 2019/01/12(土) 17:12:40.55
ドゥーチェ「やめて…、つるされちゃうのぉぉぉお!」
652: 2019/01/12(土) 17:18:53.67
日本も親英だった牟田口あたり担いで寝返れば良かった
659: 2019/01/12(土) 18:35:52.77
>>652
そんな事したら連合が負けるからNG
そんな事したら連合が負けるからNG
663: 2019/01/12(土) 19:00:33.17
>>652
アルプス越え侵攻作戦考えそう
アルプス越え侵攻作戦考えそう
664: 2019/01/12(土) 19:06:34.03
>>663
時代が違えば牟田口もハンニバルになれた可能性が微レ存…?
時代が違えば牟田口もハンニバルになれた可能性が微レ存…?
654: 2019/01/12(土) 17:26:45.21
日本の初手アメリカは相手の海軍をできるだけ傷つけないようにプレイしたいから
輸送終わったら速攻自海軍は引っ込めるな
海軍無傷で傀儡にすれば日米無敵艦隊の完成や!ブリカス撃沈待ったなし!
輸送終わったら速攻自海軍は引っ込めるな
海軍無傷で傀儡にすれば日米無敵艦隊の完成や!ブリカス撃沈待ったなし!
658: 2019/01/12(土) 18:26:04.26
そういやこのゲーム牟田口いないんだな
イギリスの方に載ってるのかな?
イギリスの方に載ってるのかな?
660: 2019/01/12(土) 18:53:11.92
最近気付いたけど海軍強化するより対艦攻撃機で埋め尽くした方が手っ取り早く制海権取れない?このゲーム
661: 2019/01/12(土) 18:54:27.24
そうだよ
でも1000隻の輸送船は勘弁な!
でも1000隻の輸送船は勘弁な!
662: 2019/01/12(土) 18:56:33.83
>>661
あああったあった。あれなんなの?バグ?デンマークが1000も輸送船持ってるわきゃないのに
あああったあった。あれなんなの?バグ?デンマークが1000も輸送船持ってるわきゃないのに
665: 2019/01/12(土) 19:26:48.41
牟田口は五胡十六国時代の騎馬民族と相性が良さそう
三十年戦争のランツクネヒトでもいいぞ
三十年戦争のランツクネヒトでもいいぞ
666: 2019/01/12(土) 19:29:17.61
イベント文覗くと見た覚えのない都市陥落メッセージがあって、スリープでもしてんのかと思ったら所有国家の記述が間違ってるのか……
667: 2019/01/12(土) 20:06:58.76
牟田口は精神主義のNFとジンギスカンドクトリンのNFとって
ボースの要請のディシジョン実行すると強制で南方軍の司令官になるぞ(大嘘)
ボースの要請のディシジョン実行すると強制で南方軍の司令官になるぞ(大嘘)
668: 2019/01/12(土) 21:01:33.77
念じれば動員数増えるし
お願いすれば安定度急上昇するし
声かければ艦載機出撃効率も上がる
Hirohitoは神
お願いすれば安定度急上昇するし
声かければ艦載機出撃効率も上がる
Hirohitoは神
669: 2019/01/12(土) 21:13:59.33
>>668
フランスに欲しいな
フランスに欲しいな
677: 2019/01/12(土) 23:57:17.00
>>668
実際神みたいな扱いなんでセーフ
実際神みたいな扱いなんでセーフ
678: 2019/01/13(日) 00:28:02.07
>>677
はい人間宣言
はい人間宣言
679: 2019/01/13(日) 00:30:50.21
>>678
おは朝日新聞
おは朝日新聞
681: 2019/01/13(日) 00:59:52.63
>>679
さつまいもの皮が好きなただの竹山だゾ
さつまいもの皮が好きなただの竹山だゾ
670: 2019/01/12(土) 21:16:28.79
存在するだけで絶対的な安定をもたらす神
アカルートとか行くわけないんだよなぁ
アカルートとか行くわけないんだよなぁ
671: 2019/01/12(土) 22:00:02.75
674: 2019/01/12(土) 22:58:00.05
>>671
これ旧版は更新止まってて残念だったんよな
いいじゃん
これ旧版は更新止まってて残念だったんよな
いいじゃん
672: 2019/01/12(土) 22:32:38.54
すぐバグって落ちそうだ
673: 2019/01/12(土) 22:49:07.27
民主ルートHirohitoとかいう安定度マシマシおじさん
675: 2019/01/12(土) 23:24:08.49
HOIのhirohitoは国民統合の象徴(ガチ)
676: 2019/01/12(土) 23:39:36.80
ベネズエラでブラジルに勝てない
680: 2019/01/13(日) 00:43:08.58
ww1mod入れてww2まで続けてプレイしてる人いる?
ww1終わった後も各国徴兵しつづけるせいで
重くなりすぎて1935年あたりでさすがに諦めたわ
適宜コンソールで師団削除はしてたんだけど何か萎えるし
緊張度下がって要件満たさなくなると自動的に動員レベルが下がるmodとかないかな
ww1終わった後も各国徴兵しつづけるせいで
重くなりすぎて1935年あたりでさすがに諦めたわ
適宜コンソールで師団削除はしてたんだけど何か萎えるし
緊張度下がって要件満たさなくなると自動的に動員レベルが下がるmodとかないかな
682: 2019/01/13(日) 01:08:23.00
>>680
やったけどやっぱり軍縮という概念が存在しないから一度ボコられたドイツと勝ったまま軍拡してる旧協商で露骨に差がでた
1.4時代だから協商は解散しないは日本はファシ化しないはだったのもあるけど
やったけどやっぱり軍縮という概念が存在しないから一度ボコられたドイツと勝ったまま軍拡してる旧協商で露骨に差がでた
1.4時代だから協商は解散しないは日本はファシ化しないはだったのもあるけど
759: 2019/01/14(月) 00:39:15.49
>>682
レスサンクス
やっぱり続けてもそうなるのか
WW1で中央同盟に勝たせてから枢軸潰ししないと楽しめなさそうだね
レスサンクス
やっぱり続けてもそうなるのか
WW1で中央同盟に勝たせてから枢軸潰ししないと楽しめなさそうだね
683: 2019/01/13(日) 01:25:38.73
早期イギリス攻略しようとするとどーしてもドーバーが安定しないなあ
少しは殴り合える艦隊作り+ドーバーを殲滅するための戦闘機と艦爆を飛ばす時間は短縮できそうにない
セーブロードで行けばいいという悪魔の選択肢もあるが・・・
少しは殴り合える艦隊作り+ドーバーを殲滅するための戦闘機と艦爆を飛ばす時間は短縮できそうにない
セーブロードで行けばいいという悪魔の選択肢もあるが・・・
684: 2019/01/13(日) 05:33:58.34
個人的にはVP10以上の都市は全部フレーバーテキストほしい
685: 2019/01/13(日) 05:34:16.35
陥落時ね
連投失礼
連投失礼
686: 2019/01/13(日) 09:11:22.11
戦時中はガチファシスト顔負けの好戦新聞で
戦後はアカ顔負けの売国新聞のアカヒさんの悪口やめろや
戦後はアカ顔負けの売国新聞のアカヒさんの悪口やめろや
687: 2019/01/13(日) 09:13:29.94
Hoi4スレ恒例の突然現れるネ○ウヨ
688: 2019/01/13(日) 09:19:37.47
10は基準低くない?丸の時で表記される20点くらいが数として良い気がする
まあmodにするなら製作者の自由だけど
まあmodにするなら製作者の自由だけど
689: 2019/01/13(日) 09:30:17.90
こういうの自分の知識ひけらかしたいから関連しててもしてなくても過剰反応するんだろうな
右左関係なしに人格の問題
右左関係なしに人格の問題
690: 2019/01/13(日) 09:37:11.98
英仏連合ってどうするんですか?
691: 2019/01/13(日) 09:42:42.33
フランスが陥落するとたまに生成される
プレイヤー側なら陥落後に「連合作らない?」って打診されるのを待つしかない
プレイヤー側なら陥落後に「連合作らない?」って打診されるのを待つしかない
692: 2019/01/13(日) 10:28:47.35
この間史実AIでプレイしてたら英仏連合出来てびっくりした
693: 2019/01/13(日) 10:39:50.17
あれnfの取得だけじゃなかったっけ
694: 2019/01/13(日) 11:08:42.08
フランス「連合作らない?(本土を喪いながら)」
695: 2019/01/13(日) 11:09:42.18
強襲上陸って上陸先の相手の港使って次の作戦予約できるんだな
696: 2019/01/13(日) 11:14:47.05
>>695
陸戦隊枠はしっかり使うからその辺考えなきゃだけど、突っ込むのは海兵隊二体くらいで事足りるしねえ
陸戦隊枠はしっかり使うからその辺考えなきゃだけど、突っ込むのは海兵隊二体くらいで事足りるしねえ
697: 2019/01/13(日) 11:18:11.41
枠も関係あるのかな
空っぽの予約だけして揚陸後に割り当てたらすぐ出発してくれたから気づかなかった
空っぽの予約だけして揚陸後に割り当てたらすぐ出発してくれたから気づかなかった
698: 2019/01/13(日) 11:22:49.72
恐ろしくそして有用なことを聞いてしまった…
699: 2019/01/13(日) 11:42:06.42
太平洋のちっちゃい島々をいちいち教習上陸していくのめんどくさいから
制海権さえ取っていれば自動的に指定した海域の島々を制圧するようなコマンドがあればなぁ
制海権さえ取っていれば自動的に指定した海域の島々を制圧するようなコマンドがあればなぁ
700: 2019/01/13(日) 11:43:37.10
落とす国ごとにイベント作らないといけないから陥落イベントはかなり手間なんだよな
701: 2019/01/13(日) 11:44:22.51
輸送艦の運転練習みたいになってて草
教官にダメ出し食らったりするんだろうか
それはそうとして強襲上陸面倒なら全部地続きにするMODを使うって手も一応ある
あれはあれでかなりゲーム性変わってしまうが
教官にダメ出し食らったりするんだろうか
それはそうとして強襲上陸面倒なら全部地続きにするMODを使うって手も一応ある
あれはあれでかなりゲーム性変わってしまうが
702: 2019/01/13(日) 11:45:33.51
パンゲアmodかな?
703: 2019/01/13(日) 11:49:46.43
枢軸が無い状態で防共協定発動して対ソ戦始まると防共協定って名前の同盟が出来るのな
704: 2019/01/13(日) 11:57:49.25
中南米の汎用顔グラとこの人似てない…?
https://i.imgur.com/AofhzfH.jpg
https://i.imgur.com/AofhzfH.jpg
705: 2019/01/13(日) 12:13:51.62
内政にインフレ率を取り入れよう(提案)
709: 2019/01/13(日) 12:39:29.95
>>705
中国にしかインフレの概念がないのは謎だし
アメリカにしか議会がなさそうなのも謎
中国にしかインフレの概念がないのは謎だし
アメリカにしか議会がなさそうなのも謎
706: 2019/01/13(日) 12:15:04.76
燃料の項目に札束入れてくれるなら…
707: 2019/01/13(日) 12:17:07.15
どうだ
明るくなったろう
明るくなったろう
708: 2019/01/13(日) 12:27:45.48
ジンバブエ
710: 2019/01/13(日) 12:56:59.09
中国征服したら金が湧くようにならないかな(チラッ
ほら、初手中国の旨味ってことで・・・
ほら、初手中国の旨味ってことで・・・
711: 2019/01/13(日) 13:00:16.88
eu4の様に特定の国家のための仕様が増えているのは悪い兆候
712: 2019/01/13(日) 13:08:28.95
それを言い出すとNFの概念がそもそも失敗
713: 2019/01/13(日) 13:26:36.41
それだけで遊べるような大掛かりなシステムだけどゲーム期間的に大した意味が無いと思われるMtG海軍とか
そもそもWWIIという狭い世界だけを扱うHoIシリーズが行き詰まってるのかも知れない
そもそもWWIIという狭い世界だけを扱うHoIシリーズが行き詰まってるのかも知れない
716: 2019/01/13(日) 14:23:07.00
NFはまだ仕様としても軽いからギリギリ許容範囲って感じ
国境紛争が日中日ソだけとかあの辺がやばそう
ただどっちにしてもNF作り込まれてもなって感想は否めない
MODで作れてしまう分野だし、長々としたNFが楽しいかというと個人的には窮屈に感じる
真面目な話、>>713が言うようにWWIIって縛りによって限界が見えてきてる感はあるので、HoI2みたいに冷戦期まで延長するとかしないと厳しいんじゃないかな
まあゲームの進行速度的にこれも限界は近い感じはあるけど
国境紛争が日中日ソだけとかあの辺がやばそう
ただどっちにしてもNF作り込まれてもなって感想は否めない
MODで作れてしまう分野だし、長々としたNFが楽しいかというと個人的には窮屈に感じる
真面目な話、>>713が言うようにWWIIって縛りによって限界が見えてきてる感はあるので、HoI2みたいに冷戦期まで延長するとかしないと厳しいんじゃないかな
まあゲームの進行速度的にこれも限界は近い感じはあるけど
714: 2019/01/13(日) 13:49:02.91
じゃあ宇宙大戦しようか
715: 2019/01/13(日) 14:06:51.44
スペースナチスが月から攻めてきそう
717: 2019/01/13(日) 15:21:13.27
HOI2から入ったから正直nfには戸惑ったわ
でもこれはIFで遊ぶのにわりと有用だからまだいいわ
イタリアとかnfがまだ一本道だけど
でもこれはIFで遊ぶのにわりと有用だからまだいいわ
イタリアとかnfがまだ一本道だけど
718: 2019/01/13(日) 15:34:04.99
冷戦シナリオ人気無いんだろ…
一番楽しい1944も人気ないて
むしろ、1939でやる奴いんの?何が面白いんじゃ?
一番楽しい1944も人気ないて
むしろ、1939でやる奴いんの?何が面白いんじゃ?
719: 2019/01/13(日) 15:46:54.83
取り合えず戦争始めたい人がやるんじゃない?
そして気付く
戦争が楽しいんじゃなくて準備が楽しいんだと
そして気付く
戦争が楽しいんじゃなくて準備が楽しいんだと
725: 2019/01/13(日) 16:31:06.51
>>719
これな
これな
720: 2019/01/13(日) 15:53:19.02
非中核州の管理がやはり簡単すぎるなぁ
言語も民族も違う国を併合して易々と統治できる現状に違和感がある
非中核州の多さによって工場生産等に大きなデバフをかけて、安定度も下げてほしいわ
言語も民族も違う国を併合して易々と統治できる現状に違和感がある
非中核州の多さによって工場生産等に大きなデバフをかけて、安定度も下げてほしいわ
721: 2019/01/13(日) 15:59:13.61
それやってもいいけど逆に政治力とか費やしてもっと徴兵できたり工場使えるシステムが同時にほしい
722: 2019/01/13(日) 16:03:06.64
併合された途端抵抗活動が完全収束するのには本当苦笑
かといって今の一々兵を並べるパルチ対策は面倒だから
州毎に人的と小銃や支援装備なんかを抵抗力の規模に比例して毎月投入し続ける形式にでも変更されないものか
かといって今の一々兵を並べるパルチ対策は面倒だから
州毎に人的と小銃や支援装備なんかを抵抗力の規模に比例して毎月投入し続ける形式にでも変更されないものか
723: 2019/01/13(日) 16:07:49.45
こんなAIにそんな事させたら非中核州の為に前線で兵士が素手で戦いそう
てかゲームだからそこら辺はしゃーないだろ
そもそもパラドもカジュアル方向にデザインしてるって言ってたし
実装したらHOI3以上に戦争するのがめんどくさくなりそう
てかゲームだからそこら辺はしゃーないだろ
そもそもパラドもカジュアル方向にデザインしてるって言ってたし
実装したらHOI3以上に戦争するのがめんどくさくなりそう
726: 2019/01/13(日) 17:00:10.96
気が狂うほど気持ちええんじゃ
https://i.imgur.com/NoPgdji.jpg
https://i.imgur.com/0GBYMix.jpg
今までほとんど計画ボーナス溜めてドバーばっかだったけど細かく指示するとぜんぜん違うね
https://i.imgur.com/NoPgdji.jpg
https://i.imgur.com/0GBYMix.jpg
今までほとんど計画ボーナス溜めてドバーばっかだったけど細かく指示するとぜんぜん違うね
727: 2019/01/13(日) 17:08:46.85
1919辺りから始めよう
731: 2019/01/13(日) 17:56:21.41
>>727
実際それくらいからやらないと、歴史変わらない気がする。
日本だと挑戦に透過してた資本をすべて国内にすればまだ違ったかもしれぬ。
実際それくらいからやらないと、歴史変わらない気がする。
日本だと挑戦に透過してた資本をすべて国内にすればまだ違ったかもしれぬ。
732: 2019/01/13(日) 18:19:23.71
>>731
レッドサン・ブラッククロス定期
レッドサン・ブラッククロス定期
728: 2019/01/13(日) 17:13:36.36
Rome→CK2→EU4→VIC3→HoI4
に全部コンバーター用意すれば万事解決
に全部コンバーター用意すれば万事解決
729: 2019/01/13(日) 17:15:44.09
hoi4になった時点でいったい史実の国がどれだけ残ってるのやら…
730: 2019/01/13(日) 17:37:21.88
Age of Civilizationsやればいい
733: 2019/01/13(日) 18:21:30.83
Stellarisにもコンバートしろ
736: 2019/01/13(日) 19:36:40.55
ドイツは地続き故に押し切られるけど、超時空要塞日本は時間さえかければ44年スタートでも別にどうって事ないのがな・・・
燃料導入されたら大変になるかもしれんが
燃料導入されたら大変になるかもしれんが
737: 2019/01/13(日) 19:50:34.00
CK2からステラリスまで一気通貫動画見たことあるけど、最後はスウェーデンが勝ってて、すべてはパラドのプロパガンダなんやなっておもった(こなみ
744: 2019/01/13(日) 21:28:27.36
>>737
kwsk
kwsk
738: 2019/01/13(日) 20:03:21.01
戦争中のA国とB国へ戦闘機と爆撃機100機づつレンドリースするとして配分どうすれば一番多く経験値手に入るだろうか
739: 2019/01/13(日) 20:04:49.74
武器商人プレイは是非マルチでやってみたいんだよなぁ…
740: 2019/01/13(日) 21:13:59.91
正月から始めたけど海軍がわけわかめ
陸海空で半端になるよりかは陸空重視で空で海軍叩くくらいのがいいのかな
ちなみにイタリアでやってる
陸海空で半端になるよりかは陸空重視で空で海軍叩くくらいのがいいのかな
ちなみにイタリアでやってる
741: 2019/01/13(日) 21:21:43.52
>>740
プレイ動画を参考にしながら自分なりのアクセントを付けつつ1回世界征服をした方が良いな
YouTubeにいっぱいあるから探しな
プレイ動画を参考にしながら自分なりのアクセントを付けつつ1回世界征服をした方が良いな
YouTubeにいっぱいあるから探しな
747: 2019/01/13(日) 21:43:36.00
>>741
>>743
作る手間の割には海軍ってあんま目立たないんだな
空軍中心でやっていくことにするよ
>>743
作る手間の割には海軍ってあんま目立たないんだな
空軍中心でやっていくことにするよ
743: 2019/01/13(日) 21:26:38.06
>>740
大西洋越しに米帝と開戦しない限りは、初期海軍程度で問題ない
ただし英仏と開戦したら艦隊を港に引きこもらせておかないとがんがん沈められる
地中海とかブリテン周辺に対艦攻撃機飛ばしておけば、その内ロイヤルネイビー()になる
大西洋越しに米帝と開戦しない限りは、初期海軍程度で問題ない
ただし英仏と開戦したら艦隊を港に引きこもらせておかないとがんがん沈められる
地中海とかブリテン周辺に対艦攻撃機飛ばしておけば、その内ロイヤルネイビー()になる
742: 2019/01/13(日) 21:23:46.42
アメリカさんは何時になったら初期技術で自動車貰えるの…
745: 2019/01/13(日) 21:30:15.89
海軍は一番簡単だぞ制空権取って海軍に海域を哨戒させるだけ
海に精強なるイタリア空軍を飛ばしてライム野郎を海の藻屑にし、我らが海を取り戻すのだ
ここまで徹底するとやることねぇな・・・
どうして軍閥に宣戦布告出来ないようにしたのか、コレガワカラナイ
ttps://i.imgur.com/sJeXryW.png
海に精強なるイタリア空軍を飛ばしてライム野郎を海の藻屑にし、我らが海を取り戻すのだ
ここまで徹底するとやることねぇな・・・
どうして軍閥に宣戦布告出来ないようにしたのか、コレガワカラナイ
ttps://i.imgur.com/sJeXryW.png
746: 2019/01/13(日) 21:30:18.05
海軍操作はミスりやすいからね
艦隊分割をオフにして、大型艦一隻大破で港に引き上げて揚陸部隊全滅とか
急ぎ戦力のいる時に修理中の船も艦隊に合流させて、うっかり任意射撃をオフにしたままで揚陸部隊全滅とか
艦隊分割をオフにして、大型艦一隻大破で港に引き上げて揚陸部隊全滅とか
急ぎ戦力のいる時に修理中の船も艦隊に合流させて、うっかり任意射撃をオフにしたままで揚陸部隊全滅とか
748: 2019/01/13(日) 21:49:29.83
ド派手?に海軍使いたいなら日本しかない
米英ソ中を相手にするんだからな
・・・史実通りとも言えるが改めて見るとやべぇメンツと戦ってんなこの島国
米英ソ中を相手にするんだからな
・・・史実通りとも言えるが改めて見るとやべぇメンツと戦ってんなこの島国
749: 2019/01/13(日) 21:50:45.41
史実が狂犬プレイみたいなもんやし
750: 2019/01/13(日) 21:58:01.19
それでも狂犬度ではドイツの足元にも及ばないという
752: 2019/01/13(日) 22:07:35.96
>>750
ドイツは政治的準内戦してる国とか腐った納屋とかサイン貰って喜んでる国にしか宣戦布告してないから
ドイツは政治的準内戦してる国とか腐った納屋とかサイン貰って喜んでる国にしか宣戦布告してないから
751: 2019/01/13(日) 22:04:17.77
大きな仕様変更ひかえてると新規にプレイする気が全く起きないから早くDLC出して欲しいね
753: 2019/01/13(日) 22:12:58.03
中国大陸よりも広い太平洋で戦争しようというのか…(困惑)
754: 2019/01/13(日) 22:29:56.20
ええ??中国と戦いながら南進して連合と戦い 北進もしてソ連と戦うって??
758: 2019/01/13(日) 23:25:51.19
>>755
たまーに変なところで引っかかったりはするけどな!(初手アラスカで引っかかって護衛が間に合わずリセットする音
たまーに変なところで引っかかったりはするけどな!(初手アラスカで引っかかって護衛が間に合わずリセットする音
756: 2019/01/13(日) 23:11:55.89
友達にhoi4勧め続けてやっと買ってくれるようになったんだけど次のセールって何時頃にあるかね?
773: 2019/01/14(月) 08:33:48.56
>>756
DLC発売
DLC発売
776: 2019/01/14(月) 08:38:44.39
>>773
やっぱdlcそろそろ出るみたいだからそれだよね、おしえてくれてありがと!
やっぱdlcそろそろ出るみたいだからそれだよね、おしえてくれてありがと!
792: 2019/01/14(月) 14:19:03.86
>>756
第一次大戦MOD でオーストリアハンガリープレイしてみたけど
俺が戦争始めたはずなのに攻勢、主導権を握れずにオスマントルコの防衛にかかりきりになった。
バニラのイタリアより情けないー
第一次大戦MOD でオーストリアハンガリープレイしてみたけど
俺が戦争始めたはずなのに攻勢、主導権を握れずにオスマントルコの防衛にかかりきりになった。
バニラのイタリアより情けないー
803: 2019/01/14(月) 15:34:15.22
>>756
不定期の個人のセールもあるがSteam全体のセールが定期的にあるのでそれを参考にどうぞ
Hoiのみならずパラドゲーの大半がセールに該当する
https://gamefavo.com/news/steam/steam-sales-time-past/
まあこれを見る限り次は2月の旧正月セールだろう
不定期の個人のセールもあるがSteam全体のセールが定期的にあるのでそれを参考にどうぞ
Hoiのみならずパラドゲーの大半がセールに該当する
https://gamefavo.com/news/steam/steam-sales-time-past/
まあこれを見る限り次は2月の旧正月セールだろう
757: 2019/01/13(日) 23:19:08.06
Black Iceの日本語化プロジェクトが再始動したみたい
翻訳を手伝ってくれる方はこちらへ
https://paratranz.cn/projects/141
pratranzでの参加方法についてはhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1cJb6InaLOEAz5iUOci1N3LNoemubsbbfPjOhp4CCZlk/edit#gid=884844726
バニラだと戦車など兵器のラインナップとか全然物足りないって人はこれ
慣れるとバニラには戻れない
翻訳を手伝ってくれる方はこちらへ
https://paratranz.cn/projects/141
pratranzでの参加方法についてはhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1cJb6InaLOEAz5iUOci1N3LNoemubsbbfPjOhp4CCZlk/edit#gid=884844726
バニラだと戦車など兵器のラインナップとか全然物足りないって人はこれ
慣れるとバニラには戻れない
760: 2019/01/14(月) 00:46:00.48
>>757
これってAIもしっかり対応してくれるの?
これってAIもしっかり対応してくれるの?
768: 2019/01/14(月) 02:04:03.11
>>760
してくれるわけがない。
HOI3の頃からマニア向けMODで、AIは滅茶苦茶な編成してる事で有名だったぞ。
あくまでプレイヤーがニマニマする向けMODだ。
してくれるわけがない。
HOI3の頃からマニア向けMODで、AIは滅茶苦茶な編成してる事で有名だったぞ。
あくまでプレイヤーがニマニマする向けMODだ。
788: 2019/01/14(月) 12:02:43.62
>>768
張合いが全くないならつまらないなぁ…
張合いが全くないならつまらないなぁ…
761: 2019/01/14(月) 00:51:33.34
海軍は一度壊滅したらもう復活できないからな
正しくは復活にリソース割くくらいなら海放置するか対艦攻撃機作ったほうがいいってだけだけど
英国海軍をちゃんと叩き潰して自国海軍で制圧しないと絶対にドーバー渡れないみたいな仕様にしたら別だけどとんでもないダルゲーになるし
正しくは復活にリソース割くくらいなら海放置するか対艦攻撃機作ったほうがいいってだけだけど
英国海軍をちゃんと叩き潰して自国海軍で制圧しないと絶対にドーバー渡れないみたいな仕様にしたら別だけどとんでもないダルゲーになるし
762: 2019/01/14(月) 00:57:31.30
あー空母作らなきゃなーと思ってから行動始めると
1セット作るために1年ちょっと*4隻=のべ5年くらいかかるからね
まともに米英と海で殴り合うなら3~4セットくらい欲しいし
1940年近くで作り始めるくらいならやっぱり艦爆に逃げちゃう
1セット作るために1年ちょっと*4隻=のべ5年くらいかかるからね
まともに米英と海で殴り合うなら3~4セットくらい欲しいし
1940年近くで作り始めるくらいならやっぱり艦爆に逃げちゃう
769: 2019/01/14(月) 02:24:02.39
>>762
それはいくらなんでも準備に時間かけすぎだろ
元の艦隊数やどこから攻めるかにもよるけど
手動操作で大事に使えば空母1,2隻だけでも十分な仕事が出来る
実際共産南アフリカで空母2隻(開戦時は1隻)だけの艦隊を無理して作ったけど
大西洋の連合艦隊を駆逐しながら北上してブリテン島占領まではいけたぞ
アメリカ参戦には間に合わなかったからそのプレイはそこで投げたけど
それはいくらなんでも準備に時間かけすぎだろ
元の艦隊数やどこから攻めるかにもよるけど
手動操作で大事に使えば空母1,2隻だけでも十分な仕事が出来る
実際共産南アフリカで空母2隻(開戦時は1隻)だけの艦隊を無理して作ったけど
大西洋の連合艦隊を駆逐しながら北上してブリテン島占領まではいけたぞ
アメリカ参戦には間に合わなかったからそのプレイはそこで投げたけど
763: 2019/01/14(月) 01:03:04.95
買ったばっかで操作すらおぼつかんが、試行錯誤してできるようになると楽しいなぁ
うっかりチュートリアルでエチオピアにいる部隊全滅させちゃったぞ
さすがパラドゲーだわ
ところでhoi2にあった研究終了時とかに自動で時間止める設定ってどこでできますか?
平時は最大側ですっ飛ばすからいちいち止めるのめんどくて
うっかりチュートリアルでエチオピアにいる部隊全滅させちゃったぞ
さすがパラドゲーだわ
ところでhoi2にあった研究終了時とかに自動で時間止める設定ってどこでできますか?
平時は最大側ですっ飛ばすからいちいち止めるのめんどくて
764: 2019/01/14(月) 01:05:48.74
普通にオプションにポップアップで時間停止が合ったと思う
どのタブか忘れたけど
個人的には強襲上陸の成功と失敗時にアラート欲しいなあ
日中戦争とか南部上陸部隊のことすっかり忘れてしまう
どのタブか忘れたけど
個人的には強襲上陸の成功と失敗時にアラート欲しいなあ
日中戦争とか南部上陸部隊のことすっかり忘れてしまう
765: 2019/01/14(月) 01:12:03.24
1ヶ月の猶予あるし研究対象決まってればノーストップポチポチ出来るんじゃね
自動車師団使いてーなー
今まで無理くりロケット開発してた手間から解放されるんだから
自動車師団使いてーなー
今まで無理くりロケット開発してた手間から解放されるんだから
766: 2019/01/14(月) 01:19:49.61
気付いたら去年500時間プレイしていた
767: 2019/01/14(月) 01:40:18.20
>>766
俺は2500だ甘えんな
俺は2500だ甘えんな
770: 2019/01/14(月) 05:16:11.71
南ア共産はアメリカの共産化を間に合わせるっていうギャンブル要素もあるからしんどいよな
771: 2019/01/14(月) 08:27:21.33
操作が上手いと大分消耗が違いますよね。
陸でも海でも手動が上手く行かないんですが、コツとかありますか?
陸でも海でも手動が上手く行かないんですが、コツとかありますか?
785: 2019/01/14(月) 10:03:32.17
>>771
とりあえずこっちの消耗を抑えたいなら何よりも優先するべきは常に航空優勢とれてる海域で戦うこと
あとは空母限定だけどちょっとダメージを与えたらすぐに隣の海域に逃がすヒットアンドアウェイを心がけること
これを守ればロイヤルネイビー相手でも空母1隻とかでいつかはブリテン島まで到達できると思う
ただこれは確実だけど時間もかかるから戦略的に良い方法とは限らないと思う
とりあえずこっちの消耗を抑えたいなら何よりも優先するべきは常に航空優勢とれてる海域で戦うこと
あとは空母限定だけどちょっとダメージを与えたらすぐに隣の海域に逃がすヒットアンドアウェイを心がけること
これを守ればロイヤルネイビー相手でも空母1隻とかでいつかはブリテン島まで到達できると思う
ただこれは確実だけど時間もかかるから戦略的に良い方法とは限らないと思う
772: 2019/01/14(月) 08:32:31.95
陸は抜けない所は最低限の師団数で塹壕防衛して
抜けそうなところを一点突破で行けば割となんとかなるんじゃないかな
地形とか相手の編成見れば突っ込めば割れる所は何となく分かると思う
海は俺もよくわからないけど駆逐艦という名の囮兼斥候をバリアとして空母に貼り付けるくらいじゃない
抜けそうなところを一点突破で行けば割となんとかなるんじゃないかな
地形とか相手の編成見れば突っ込めば割れる所は何となく分かると思う
海は俺もよくわからないけど駆逐艦という名の囮兼斥候をバリアとして空母に貼り付けるくらいじゃない
778: 2019/01/14(月) 08:43:02.20
>>772,774
ありがとうございます!
海は判断が上手く出来なくて苦手気味です。
でもまあ羅針盤じゃなくて自分で進路決めれるのでまだ楽なのかな……
ありがとうございます!
海は判断が上手く出来なくて苦手気味です。
でもまあ羅針盤じゃなくて自分で進路決めれるのでまだ楽なのかな……
774: 2019/01/14(月) 08:34:35.26
どこに機動戦力を差し込めば包囲出来るのか
包囲する際にわざと不利な攻撃を仕掛けて相手の動きを足止めする
これくらいか
海で手動な部分ってなんかあったか?
戦闘見て射撃させるか逃げるか程度しかなくて実戦闘はどこぞのブラゲーと変わらんと思うが
包囲する際にわざと不利な攻撃を仕掛けて相手の動きを足止めする
これくらいか
海で手動な部分ってなんかあったか?
戦闘見て射撃させるか逃げるか程度しかなくて実戦闘はどこぞのブラゲーと変わらんと思うが
775: 2019/01/14(月) 08:35:49.16
1/1になったら時間停止とか研究枠NFがあふれる寸前になったら時間停止ほしいわ
780: 2019/01/14(月) 08:47:33.60
>>777
なるほど、まずは並べるという事は考えもしてなかったです。
確かに塹壕ボーナスとか強いですよね、頑張ってやってみます。ありがとうございます。
なるほど、まずは並べるという事は考えもしてなかったです。
確かに塹壕ボーナスとか強いですよね、頑張ってやってみます。ありがとうございます。
779: 2019/01/14(月) 08:46:08.01
AIアホ過ぎません?
アメちゃんが大挙やってきたがスタックしすぎで自滅してったぞ?
MODで変わったりする?
アメちゃんが大挙やってきたがスタックしすぎで自滅してったぞ?
MODで変わったりする?
781: 2019/01/14(月) 08:56:51.07
手動はまともに出来てると思うけど戦線使った自動戦闘が全くわからない
完全な格下相手に平押しするなら手動より時短になると思うけど
完全な格下相手に平押しするなら手動より時短になると思うけど
782: 2019/01/14(月) 08:57:19.28
スウェーデンプレイだとAIソビエトがアホじゃないと耐えられない
早期にカルマル同盟組めたら楽できるだろうけど
早期にカルマル同盟組めたら楽できるだろうけど
783: 2019/01/14(月) 09:05:53.27
前にバニラAIのソ連で色々と試してみたら
1プロヴィンスに8師団ほど置いてると突っ込んで来なくなった
逆に2師団とかならエンドレス突撃してくる
多分プロヴィンスを防衛する師団が攻勢側より少ないとエンドレス突撃が発動するんじゃないかな?
1プロヴィンスに8師団ほど置いてると突っ込んで来なくなった
逆に2師団とかならエンドレス突撃してくる
多分プロヴィンスを防衛する師団が攻勢側より少ないとエンドレス突撃が発動するんじゃないかな?
784: 2019/01/14(月) 09:39:46.18
全縦深同時制圧 全戦線飽和攻撃です
786: 2019/01/14(月) 11:30:35.61
DLCがそろそろ出るって言われて、早半年。
先に平成が終わりそうです。
先に平成が終わりそうです。
787: 2019/01/14(月) 11:48:35.79
プレイすると毎回タンヌなんとかっていう国が併合されるバグが起こる
789: 2019/01/14(月) 12:24:09.03
なんかバグったな。非中核州のスロットが全部0になった。ファシスト陣営が脱落してクラッシュしてからだな。適当に弄るか
790: 2019/01/14(月) 13:19:26.50
ドイツやソ連が何時まで経っても只管軽戦車ぶつけてきたりと張り合いのなさはバニラも大概だからセーフ
791: 2019/01/14(月) 13:31:56.62
えぇ…(困惑)
https://i.imgur.com/l6yf9P6.jpg
https://i.imgur.com/l6yf9P6.jpg
793: 2019/01/14(月) 14:25:09.07
一次大戦の主導権なんて後半になるまで誰も握れてなかったからへーきへーき
794: 2019/01/14(月) 14:28:56.06
空挺部隊の運用ムズいなー
ちょっと強引に後方に着陸包囲→30秒位耐えてる間に殲滅して追いつく
みたいなのを想像してたのに着地になにかがあると2秒で蒸発してしまう
ちょっと強引に後方に着陸包囲→30秒位耐えてる間に殲滅して追いつく
みたいなのを想像してたのに着地になにかがあると2秒で蒸発してしまう
796: 2019/01/14(月) 14:43:27.63
>>794
そらそうよ、ハイリスクハイリターンが空挺の本質
リスク減らしたいなら隣り合った複数箇所におろしたりしてはどうか
そうすれば降りた先に敵がいても即時消滅はしにくい
誰もいない場所に降りた部隊へ逃げられるからね
そらそうよ、ハイリスクハイリターンが空挺の本質
リスク減らしたいなら隣り合った複数箇所におろしたりしてはどうか
そうすれば降りた先に敵がいても即時消滅はしにくい
誰もいない場所に降りた部隊へ逃げられるからね
805: 2019/01/14(月) 15:56:37.82
>>794
空挺すると戦闘幅が40増えるから強襲上陸してる地点に投下したら20vs120とかになって一気に橋頭堡取れるのでは?
潜水艦で港隣がからなの確認して戦車師団揚陸した方が確実だけど
空挺すると戦闘幅が40増えるから強襲上陸してる地点に投下したら20vs120とかになって一気に橋頭堡取れるのでは?
潜水艦で港隣がからなの確認して戦車師団揚陸した方が確実だけど
844: 2019/01/15(火) 09:49:14.63
>>794
マーケットガーデン作戦
マーケットガーデン作戦
845: 2019/01/15(火) 10:09:51.41
>>794
空挺は2幅大隊を枠一杯に用意して大量にばらまくのが一番コスパがいいと思う
回収出来たら回収するけど基本的には消耗で敵に殲滅されることがメインの仕事だと考えてる
空挺は2幅大隊を枠一杯に用意して大量にばらまくのが一番コスパがいいと思う
回収出来たら回収するけど基本的には消耗で敵に殲滅されることがメインの仕事だと考えてる
795: 2019/01/14(月) 14:32:16.04
ヴレスト=リトクリフ条約はオーハン頑張っても1州増えるだけで可愛そう
797: 2019/01/14(月) 14:46:36.70
空てい部隊自体
敵地後方に投入だからハイリスクなのは当り前よ
敵地後方に投入だからハイリスクなのは当り前よ
798: 2019/01/14(月) 14:57:03.39
やっぱそんなもんか
アイアンマンモードじゃ手を出したくないな・・・
アイアンマンモードじゃ手を出したくないな・・・
799: 2019/01/14(月) 14:59:13.47
AIソ連が弱いって言ってるやつはとりあえずEXAI入れとけ
ソ連が全歩兵に重対空戦車配備しだすから
ソ連が全歩兵に重対空戦車配備しだすから
800: 2019/01/14(月) 15:03:12.55
空挺は歩兵しか輸送出来ないからな戦車空挺出来たら強いはず
801: 2019/01/14(月) 15:04:57.18
というか降りた瞬間指揮統制の緑ゲージがミリに落ちてるのはびっくりした
そりゃ蒸発しますね
そりゃ蒸発しますね
806: 2019/01/14(月) 16:21:40.57
遂に自動車化砲兵が追加されるのか
有能
有能
807: 2019/01/14(月) 16:27:45.42
久し振りにやったんだけど、国粋スペイン弱すぎない?
イタリアで義勇軍も2師団しか送れないからどうすればいいかわからん
イタリアで義勇軍も2師団しか送れないからどうすればいいかわからん
808: 2019/01/14(月) 16:36:57.90
>>807
2-3師団もあれば戦車師団で無双できへん?
2-3師団もあれば戦車師団で無双できへん?
812: 2019/01/14(月) 17:09:29.77
>>807
・ソ連兵はかち合わないように避ける
・スペインは敵も味方もクソザコナメクジ以下のカスしかいないので、味方への依存は避けて敵との前線を絞り込んでいく
・進軍が多少遅れてもいいので絶対に補給線の通るプロビを空にしない。
・ソ連兵はかち合わないように避ける
・スペインは敵も味方もクソザコナメクジ以下のカスしかいないので、味方への依存は避けて敵との前線を絞り込んでいく
・進軍が多少遅れてもいいので絶対に補給線の通るプロビを空にしない。
809: 2019/01/14(月) 16:38:32.03
ドイツでやってる時は3歩兵師団で無双してるな
早く終わっても陣営入らない期間が早く終わってしまうのでそれくらいで丁度良い
早く終わっても陣営入らない期間が早く終わってしまうのでそれくらいで丁度良い
810: 2019/01/14(月) 16:47:49.79
フランスに最速で攻めてるから義勇軍の派兵タイミングが半年以上遅れて既に国粋派が大分押されてるんだよね
戦車師団の代わりに自動車兵の幅40師団を突っ込んだらなんとかいけたわ
戦車師団の代わりに自動車兵の幅40師団を突っ込んだらなんとかいけたわ
811: 2019/01/14(月) 17:08:17.19
スペインは内戦をうまく長引くようにコントロールして経験値稼いだらもう用済み
813: 2019/01/14(月) 17:23:27.57
そういやもうスペイン介入してないな
初期拡張してると義勇軍帰っちゃうのがな
初期拡張してると義勇軍帰っちゃうのがな
814: 2019/01/14(月) 17:43:59.37
政治力2で世界燃やせるセールでつい勢いで売っちゃった
https://i.imgur.com/ldTKZqO.jpg
https://i.imgur.com/ldTKZqO.jpg
815: 2019/01/14(月) 17:48:47.73
>>814
イランとはマニアックな そのまま赤化して西進だ
イランとはマニアックな そのまま赤化して西進だ
816: 2019/01/14(月) 17:51:23.39
マドリードとバルセロナ取れば終わりだと思ってたけどいつの間にかセビーリャ奪われてるクソザコ国粋派
自分が下手なだけもあるけどストレスがやばい
自分が下手なだけもあるけどストレスがやばい
817: 2019/01/14(月) 18:42:21.84
HoI世界のスペイン内戦は共和派がまとまりすぎてるし兵多すぎるしでどうなってんだすぎる
818: 2019/01/14(月) 18:50:55.95
根拠のない勝手な経験則、
実際にはアノマリーかジンクスだけど
内戦中に画面をギリギリまでズームアップしておくと国粋が勝ちやすい気がする
あくまでもジンクスな
実際にはアノマリーかジンクスだけど
内戦中に画面をギリギリまでズームアップしておくと国粋が勝ちやすい気がする
あくまでもジンクスな
819: 2019/01/14(月) 19:43:13.07
共和派はもっと内ゲバしないとな
820: 2019/01/14(月) 19:57:34.58
レンドリースしたら結構頑張る印象
821: 2019/01/14(月) 20:00:50.18
史実オフだったせいか最速で国粋に派兵したのに手遅れだった時あるわ
822: 2019/01/14(月) 20:26:14.02
hirohito「4%タランカッタァ」
ttps://i.imgur.com/Sk4p8Bj.png
ttps://i.imgur.com/Sk4p8Bj.png
823: 2019/01/14(月) 22:18:05.58
リプレイ機能をつけてくれないかなぁ
海軍強化されても陸軍見ながら海戦じっくり見られないし、ロマンを感じにくそう
aarとかも書きやすくなるし、面白かった世界線を残しておきたい
データ量がおぞましい量になるから無理なんだろうか
海軍強化されても陸軍見ながら海戦じっくり見られないし、ロマンを感じにくそう
aarとかも書きやすくなるし、面白かった世界線を残しておきたい
データ量がおぞましい量になるから無理なんだろうか
824: 2019/01/14(月) 22:56:48.01
今民主ドイツでやる事無くなったからマウスをふんだんに使ったマウス師団を作るためにマウス派生型を研究中に思った事なんだけど、駆逐戦車型はおそらく15cm砲で自走砲型は多分21cm砲なんだろうけども対空戦車型は何cm砲を使ってるんだろうか?
825: 2019/01/14(月) 23:04:30.14
>>824
88を2門って説明に書いてあった
もうそれで戦車撃てよと
88を2門って説明に書いてあった
もうそれで戦車撃てよと
828: 2019/01/14(月) 23:32:40.21
>>825
8.8が2本ということはやはり艦載用のティーガー重戦車より長砲身の8.8cm両用連装高角砲でしたか…
本来ならライプツィヒ級軽巡洋艦、このゲームで言う軽巡洋艦Ⅱ型かⅢ型に搭載されている副砲で大体の重戦車や重駆逐戦車より圧倒的に対戦車攻撃力も貫通も高いはずなんですけどね
8.8が2本ということはやはり艦載用のティーガー重戦車より長砲身の8.8cm両用連装高角砲でしたか…
本来ならライプツィヒ級軽巡洋艦、このゲームで言う軽巡洋艦Ⅱ型かⅢ型に搭載されている副砲で大体の重戦車や重駆逐戦車より圧倒的に対戦車攻撃力も貫通も高いはずなんですけどね
829: 2019/01/14(月) 23:36:27.76
>>828
スマホからでは文字化けしてしまったので
2型か3型
個人的にはUボートXXI型に搭載されるはずだった30mm機関砲を大量に搭載されて案だと思っていました
スマホからでは文字化けしてしまったので
2型か3型
個人的にはUボートXXI型に搭載されるはずだった30mm機関砲を大量に搭載されて案だと思っていました
831: 2019/01/14(月) 23:51:08.90
>>825
そもそもアハトアハトは名前の8.8cmflakのFlakから分かるように対空用に作られたものだからね
航空機を1発で確実に落とすために恐ろしく高精度で高火力の砲作ってしまったが故に、陸に転用されたっていう流れ
https://i.imgur.com/aAqeUNF.jpg
そもそもアハトアハトは名前の8.8cmflakのFlakから分かるように対空用に作られたものだからね
航空機を1発で確実に落とすために恐ろしく高精度で高火力の砲作ってしまったが故に、陸に転用されたっていう流れ
https://i.imgur.com/aAqeUNF.jpg
826: 2019/01/14(月) 23:23:47.60
ST-II「来たか!」
827: 2019/01/14(月) 23:26:24.21
スターリン「またデパート作ろうとしてる・・・」
830: 2019/01/14(月) 23:37:24.49
対空能力+5して88L71を8基積みてえなあ俺もなあ
なお信頼度
なお信頼度
832: 2019/01/14(月) 23:56:47.83
俺は機関砲積みまくり弾幕つゆだくにロマン感じるけどなぁ
833: 2019/01/15(火) 00:53:37.56
俺、かなり昔だけどアハトアハトの写真が何本も棒飛び出てるから、
88って機関砲だと勘違いしてたんだよなー、
今思えば明らかに機関砲とは形違うのになんであんな勘違いしてたのやら
88って機関砲だと勘違いしてたんだよなー、
今思えば明らかに機関砲とは形違うのになんであんな勘違いしてたのやら
834: 2019/01/15(火) 05:29:43.24
今の優勢火力って微妙なのかな
大規模みたいな爆発力はないし
機動戦ほどの機動力もない
1個目の対人+20%が生きる最初の1年が賞味期限かな?
大規模みたいな爆発力はないし
機動戦ほどの機動力もない
1個目の対人+20%が生きる最初の1年が賞味期限かな?
839: 2019/01/15(火) 07:45:47.74
>>834
大規模の最大立案から60から30への爆下げされた今、爆発力は優勢火力の方があると思うよ
大規模の最大立案から60から30への爆下げされた今、爆発力は優勢火力の方があると思うよ
835: 2019/01/15(火) 06:20:48.40
マウスの超重自走対空砲はギャグすぎて見てみたすぎる
843: 2019/01/15(火) 09:27:16.39
>>836
共産党の犯罪だ!(ヒ並感)
共産党の犯罪だ!(ヒ並感)
837: 2019/01/15(火) 07:17:40.13
ナチに見せかけたユダヤのいんぼーですね間違いない
838: 2019/01/15(火) 07:30:46.89
背後からの(ナイフの)一撃だ!
840: 2019/01/15(火) 08:32:37.84
砲もナーフくらったんで優勢はちょっと
841: 2019/01/15(火) 09:15:19.57
スペイン内戦苦しんでたけど、作ってない飛行機3種全部レンドリースするようになったら負けなくなった
842: 2019/01/15(火) 09:15:55.11
正直今は「最初から軽戦車で走り回るから機動戦」
みたいに明確なプランがない限り初期のドクトリンで良い気がする
無料切り替えも無くなったし
みたいに明確なプランがない限り初期のドクトリンで良い気がする
無料切り替えも無くなったし
846: 2019/01/15(火) 10:13:09.39
20幅をばらまけばええやん(中華並感
847: 2019/01/15(火) 11:09:35.37
空挺って2幅のやつを大量にばら撒くみたいなのが本来の使い方なのか?
860: 2019/01/15(火) 12:48:38.83
>>847
パラドが本来どんな使い方想定してるかは知らないが
1kの人的を消費して敵のいないプロビンスを塗りつぶす人間爆弾みたいな使い方が一番強いと思う
パラドが本来どんな使い方想定してるかは知らないが
1kの人的を消費して敵のいないプロビンスを塗りつぶす人間爆弾みたいな使い方が一番強いと思う
849: 2019/01/15(火) 11:18:06.40
クソインフラでとにかくバラまくならそうだろう
いっそ確認用と後続用で分けて良いんじゃないかね
本隊を敵真上に置いちゃって全滅させるの嫌だし
いっそ確認用と後続用で分けて良いんじゃないかね
本隊を敵真上に置いちゃって全滅させるの嫌だし
850: 2019/01/15(火) 11:21:51.22
特殊部隊の大隊数制限が少なすぎてスパム的な運用が出来ないんだよね
前みたいにとりあえず山岳いっぱい入れるみたいなのもどうかと思うけど
前みたいにとりあえず山岳いっぱい入れるみたいなのもどうかと思うけど
851: 2019/01/15(火) 11:25:18.36
歩兵より強いのはわかるが現状24の20 幅とか不可能だもんな
重戦車や砲兵みたいにちょっとだけいれるってのもなぁ
重戦車や砲兵みたいにちょっとだけいれるってのもなぁ
852: 2019/01/15(火) 11:53:02.88
歩兵に混ぜるんじゃなくて数師団作ってここぞの時に投入するのが正しいんじゃないの
現実の海兵隊とかもそうだし
現実の海兵隊とかもそうだし
853: 2019/01/15(火) 12:04:21.33
山岳とか海兵とかわざわざ貴重な研究枠使って歩兵に毛が生えたようなのがちょっとだけ編成できるようになるとか贅沢品すぎて使ってられん
854: 2019/01/15(火) 12:05:56.81
でも上陸する時は海兵隊使わないと話にならんレベルで弱い
855: 2019/01/15(火) 12:12:30.62
上陸時に港避けるようになってからは海兵わざわざ作るのもなとはなった
デフォで海兵いる国なら積極的に使うだろうけど海兵初期からいる国ってアメリカくらいか?
デフォで海兵いる国なら積極的に使うだろうけど海兵初期からいる国ってアメリカくらいか?
856: 2019/01/15(火) 12:13:22.35
いる って書いたが開発済みの意味だった
857: 2019/01/15(火) 12:14:07.01
序盤に海兵使うとすると変な師団編成を強いられるからなあ
好きに弄れる様になる頃には海兵に頼らなくてもなんとかなる状況な気もする
好きに弄れる様になる頃には海兵に頼らなくてもなんとかなる状況な気もする
858: 2019/01/15(火) 12:19:35.90
港以外はDD戦車以外は揚陸不可とかじゃねえと
何も港ない場所に戦車師団を揚陸できる方がおかしい
何も港ない場所に戦車師団を揚陸できる方がおかしい
859: 2019/01/15(火) 12:39:34.93
海兵まともに使おうと思ったら最初からテンプレ持ってて義勇軍で経験値稼ぎしやすい日本くらいだろう
他は序盤から使おうとすると大国でも研究枠は3、4個しかないのにそこで200日研究してやっととりあえず使えるようになるだけとか割に合わない
何せよ必須レベルの働きじゃないのが悪い、上陸作戦が空挺並みのオンリーワン技能だったら違ったかも知れん
他は序盤から使おうとすると大国でも研究枠は3、4個しかないのにそこで200日研究してやっととりあえず使えるようになるだけとか割に合わない
何せよ必須レベルの働きじゃないのが悪い、上陸作戦が空挺並みのオンリーワン技能だったら違ったかも知れん
863: 2019/01/15(火) 14:44:46.06
んー、初手米でアメリカ上陸がいつも遅れる……。
10月末~11月半ばはさすがに……
>>859
正直海兵隊作ってる暇あるなら歩兵師団作ってた方がよくね?って気がひしひしと
常に港への強襲上陸連打するようなのでもない限りはだけど。
10月末~11月半ばはさすがに……
>>859
正直海兵隊作ってる暇あるなら歩兵師団作ってた方がよくね?って気がひしひしと
常に港への強襲上陸連打するようなのでもない限りはだけど。
861: 2019/01/15(火) 13:57:16.60
日本でフランスを初手で倒そうとするなら海兵隊必須だから…
フランス領インドやソマリランド辺りは直接港に乗り込まなきゃいけないから海兵隊じゃないときつい
フランス倒したらイギリス倒すぐらいじゃないと海兵隊の出番なくなるけども
フランス領インドやソマリランド辺りは直接港に乗り込まなきゃいけないから海兵隊じゃないときつい
フランス倒したらイギリス倒すぐらいじゃないと海兵隊の出番なくなるけども
862: 2019/01/15(火) 14:01:46.96
>>861
インドは無視していいと思う
蘭印殴りながらイタリアから通行権貰ってソマリアフリカ(中東)フランス本土が楽
強襲上陸自体も複数プロビに乗り込むように設定して陸からも殴れば通らないこと無いしなあ
インドは無視していいと思う
蘭印殴りながらイタリアから通行権貰ってソマリアフリカ(中東)フランス本土が楽
強襲上陸自体も複数プロビに乗り込むように設定して陸からも殴れば通らないこと無いしなあ
865: 2019/01/15(火) 15:50:44.57
>>862
楽だけど蘭印経由してたらその分フランスまで遅れない?
インドシナ→インド→ソマリランド→中東→アフリカ→フランスまでは常に海兵隊を中心に任せながら
同時に蘭印を暇してる主力歩兵師団で降伏させた方がいいと思う
1937年12月までにフランス降伏させるには余計な寄り道してられない感じだし
あんま遅くなるとフランスが連合入りしかねないしで
楽だけど蘭印経由してたらその分フランスまで遅れない?
インドシナ→インド→ソマリランド→中東→アフリカ→フランスまでは常に海兵隊を中心に任せながら
同時に蘭印を暇してる主力歩兵師団で降伏させた方がいいと思う
1937年12月までにフランス降伏させるには余計な寄り道してられない感じだし
あんま遅くなるとフランスが連合入りしかねないしで
883: 2019/01/15(火) 19:19:14.93
>>861
初手で枢軸に入って空挺兵ばらまく方がよくない?空挺縛るなら海兵必要だけど…
初手で枢軸に入って空挺兵ばらまく方がよくない?空挺縛るなら海兵必要だけど…
887: 2019/01/15(火) 19:45:10.59
>>883
そういえばそれ試してなかったな
でもそれ成功するのか?
そういえばそれ試してなかったな
でもそれ成功するのか?
889: 2019/01/15(火) 20:03:50.70
>>887
オーストラリアハンガリー実績だとそれでハンガリー併合出来るし多分日本でもやれる
オーストラリアハンガリー実績だとそれでハンガリー併合出来るし多分日本でもやれる
890: 2019/01/15(火) 20:25:30.62
>>887
いけるよ
いけるよ
864: 2019/01/15(火) 15:39:25.19
空挺は狭い所の裏取りと包囲とか
戦争してない傀儡の国境線に落として敵に不意打ち投入とか
戦争してない傀儡の国境線に落として敵に不意打ち投入とか
866: 2019/01/15(火) 16:04:42.51
引いて誘き出してから無人のマジノ線を空挺占領するの好き
867: 2019/01/15(火) 16:22:29.47
そもそも史実でも空挺なんて全く使われてないし、数少ない事例すらの中ですら失敗に終わってるのもあるレベルだから今の大隊数制限は有能
873: 2019/01/15(火) 18:14:22.50
>>867
ノルマンディー上陸作戦「えっ」
マーケットガーデン作戦「えっ」
ノルマンディー上陸作戦「えっ」
マーケットガーデン作戦「えっ」
876: 2019/01/15(火) 18:42:30.05
>>873
前者は8分の1しか到着出来ず運でギリ成功したやつで後者に限っては史上最悪の空挺作戦じゃないですかヤダー
前者は8分の1しか到着出来ず運でギリ成功したやつで後者に限っては史上最悪の空挺作戦じゃないですかヤダー
874: 2019/01/15(火) 18:19:35.87
>>867
バレンバン「おっ…そうだな
バレンバン「おっ…そうだな
896: 2019/01/15(火) 21:16:06.74
>>867
初期に独逸がベルギーの要塞攻略で使ったよ。まあまあ上手くいった方じゃない?
初期に独逸がベルギーの要塞攻略で使ったよ。まあまあ上手くいった方じゃない?
868: 2019/01/15(火) 17:03:57.04
破壊活動費てなんなん?
正当化にかかる時間が短くなるんか?
正当化にかかる時間が短くなるんか?
869: 2019/01/15(火) 17:30:36.21
軍集団の実相の次は軍団を実装して重戦車を支援大隊として別の扱いにしよう
支援中隊の軍団版
支援中隊の軍団版
870: 2019/01/15(火) 17:31:51.80
>>869
特殊部隊も同じ扱いで
特殊部隊も同じ扱いで
871: 2019/01/15(火) 17:36:11.63
軍団組むと毎回チーム内の師団の前線がトンチキになる……
なんで歩兵8駐屯15で組ませたら前線の1プロビに駐屯全部突っ込んでるんですかねえ
なんで歩兵8駐屯15で組ませたら前線の1プロビに駐屯全部突っ込んでるんですかねえ
872: 2019/01/15(火) 17:44:53.44
300ごっこ
875: 2019/01/15(火) 18:37:26.93
やろうと思えば10個師団でも30個師団でも何回でもどんどんばら撒ける惑星HoIに比べると
史実は空前絶後の一大空挺作戦(3個師団)だしまぁ…
史実は空前絶後の一大空挺作戦(3個師団)だしまぁ…
877: 2019/01/15(火) 18:46:45.65
日本兵「アイヨリアオキー」
879: 2019/01/15(火) 18:58:32.04
ノルマンディーは使えるものはなんでも使った感はある
880: 2019/01/15(火) 18:58:58.85
実際落下傘ばらまきます だからな・・・
881: 2019/01/15(火) 19:09:26.36
ノルマンディーの海岸に上陸した方も悲惨なんだよなぁ
空軍くんから掃除が終わったって聞いたから上陸したはずなのにドイツ軍ピンピンしてたとかいう悪夢
空軍くんから掃除が終わったって聞いたから上陸したはずなのにドイツ軍ピンピンしてたとかいう悪夢
884: 2019/01/15(火) 19:19:36.66
沼に落ちたらどうなるの(´・ω・`)?
888: 2019/01/15(火) 19:59:13.74
>>884
地面だと思ってたところが水でいきなり顔面まで入水からの溺れるかハーネス外せるかのヨーイドンなおコードが絡まる模様
地面だと思ってたところが水でいきなり顔面まで入水からの溺れるかハーネス外せるかのヨーイドンなおコードが絡まる模様
885: 2019/01/15(火) 19:20:00.20
落下傘付きで
886: 2019/01/15(火) 19:39:07.41
アメリカは独立した軍として海兵隊あってもいいと思う
891: 2019/01/15(火) 20:27:47.60
日本で42年アメリカに勝てない・・上陸してもすぐ包囲全滅させられる
892: 2019/01/15(火) 20:28:05.44
日本で42年アメリカに勝てない・・上陸してもすぐ包囲全滅させられる
893: 2019/01/15(火) 20:30:53.61
シカゴ越えた辺りから急激にタフになる印象つか、日本は安定した手順がどーしても見えない。
894: 2019/01/15(火) 21:09:42.58
多分シカゴ辺りで検問でもしてるんじゃないの?
「イリノイ州の州都はどこか」って質問して答えられなかった即戦闘開始みたいな
「イリノイ州の州都はどこか」って質問して答えられなかった即戦闘開始みたいな
895: 2019/01/15(火) 21:15:28.03
前verで夢の全軍空挺部隊24個師団を4機の輸送機に詰め込んだのはいい思い出
897: 2019/01/15(火) 21:17:18.83
ソ連も空挺使ってた印象あるな
901: 2019/01/15(火) 21:36:19.34
>>897
冬戦争でやってたな
池に落として全滅してたけど
冬戦争でやってたな
池に落として全滅してたけど
898: 2019/01/15(火) 21:23:58.12
パナマから正当化しまくって北上してメキシコ南部で空挺でひたすら包囲してやればあら不思議
アメリカなんぞただのカカシですな
アメリカなんぞただのカカシですな
899: 2019/01/15(火) 21:26:56.42
雪って柔らかいしそのまま降下しても大丈夫っしょ!でパラシュート無しで兵士突き落としたって言うのは単なる笑い話なのだろうか
903: 2019/01/15(火) 21:38:22.01
900: 2019/01/15(火) 21:27:54.24
雪積もってるで!パラシュートいらんやろ!
902: 2019/01/15(火) 21:37:24.25
なお、きわめて特異なエアボーンの例として、1942年2月末にソ連軍が行ったパラシュート無しでの降下作戦がある。
現在のカルーガ州ユーフノフ西方のドイツ軍補給路付近に、超低空飛行中の輸送機から約1,000名のソ連兵が飛び降りた。
積雪による安全な着地を期待したものであるが、約半数が負傷し、ドイツ軍の反撃も受けて失敗に終わった[3]。
^ 高橋慶史『続ラスト・オブ・カンプフグルッペ』大日本絵画、2005年、8~9頁
これのことかな
現在のカルーガ州ユーフノフ西方のドイツ軍補給路付近に、超低空飛行中の輸送機から約1,000名のソ連兵が飛び降りた。
積雪による安全な着地を期待したものであるが、約半数が負傷し、ドイツ軍の反撃も受けて失敗に終わった[3]。
^ 高橋慶史『続ラスト・オブ・カンプフグルッペ』大日本絵画、2005年、8~9頁
これのことかな
904: 2019/01/15(火) 21:49:13.55
さすがソ連だ
905: 2019/01/15(火) 21:53:17.47
ロケットに人くくりつけて飛ばしてそう(偏見)
906: 2019/01/15(火) 21:55:11.81
>>905
まさかロケットに人を乗せて体当たりするような兵器を作る国なんてあるわけないだろ
まさかロケットに人を乗せて体当たりするような兵器を作る国なんてあるわけないだろ
907: 2019/01/15(火) 21:55:21.11
それは遥か昔に中国がやってるから…
908: 2019/01/15(火) 21:56:25.09
改造した魚雷に人間乗せてた国がありましたね
909: 2019/01/15(火) 22:52:05.19
イタリア「人を乗せた魚雷を作りました」
日本「人を載せた魚雷を作りました」
日本「人を載せた魚雷を作りました」
910: 2019/01/15(火) 23:22:17.47
アメリカ、NATOやめるってよ
913: 2019/01/16(水) 00:34:11.33
>>910
調べたらガチっぽくて草
NATO抜けたらとうとう世界秩序が狂い始めそう
調べたらガチっぽくて草
NATO抜けたらとうとう世界秩序が狂い始めそう
918: 2019/01/16(水) 04:07:11.08
>>913
欧州はマジでガタガタになりそうだなあ。
アジア&オセアニアはTPPを軸に纏まる感じなのかな
欧州はマジでガタガタになりそうだなあ。
アジア&オセアニアはTPPを軸に纏まる感じなのかな
911: 2019/01/15(火) 23:44:43.40
臭くてねばねばしてるから仕方がない
912: 2019/01/16(水) 00:24:46.06
レンチで締めるのめんどくさいもんな
914: 2019/01/16(水) 00:56:46.53
1年ぶりぐらいにやるんだけど、結構変わってるのな
全然わからん
全然わからん
915: 2019/01/16(水) 02:13:25.12
1年ぶりだと変わってるようにみえるだろうけど半年ぶりだと全然変わってないというね
916: 2019/01/16(水) 02:33:05.63
「この空白期間は何をされていましたか?」
917: 2019/01/16(水) 03:19:23.02
Europa Universalis IVのDLCを出すためにリソースを改めStellarisの開発をしていました。
無事、3月と12月にそのDLCを出すことができました
さらにローマ化を身に付けるためにImperator: Romeを開発中です。
取得したDLC開発力とローマ化を活かしてぜひCities: SkylinesとPrison Architectで活躍したいと考えています。
無事、3月と12月にそのDLCを出すことができました
さらにローマ化を身に付けるためにImperator: Romeを開発中です。
取得したDLC開発力とローマ化を活かしてぜひCities: SkylinesとPrison Architectで活躍したいと考えています。
919: 2019/01/16(水) 05:14:40.14
Millennium Dawnの開発血圧上がってそう
922: 2019/01/16(水) 07:40:43.66
>>919
2019年シナリオはよ
2019年シナリオはよ
920: 2019/01/16(水) 05:58:08.01
その結果があれかぁ……
921: 2019/01/16(水) 07:32:36.25
まだマンガンこねーの!?
923: 2019/01/16(水) 08:07:42.08
2019年シナリオとか日本デバフ付きまくって辛そう
937: 2019/01/16(水) 14:19:59.58
>>923
アメリカ軍が日本から撤退したら自動で核配備するイベント起きるよ
アメリカ軍が日本から撤退したら自動で核配備するイベント起きるよ
924: 2019/01/16(水) 08:34:00.67
どこの国も雁字搦めで同じだろ
925: 2019/01/16(水) 09:25:51.17
緊張度高め過ぎると核戦争始まりそう
928: 2019/01/16(水) 10:05:12.32
>>925
War.. War never changes.
一気に200年くらい時間が飛んでフォールアウト世界になりそう
War.. War never changes.
一気に200年くらい時間が飛んでフォールアウト世界になりそう
926: 2019/01/16(水) 09:39:23.41
なんかアメリカと戦うって段階になると急にやる気無くなるのなんなんだろうな
927: 2019/01/16(水) 09:43:08.92
やろうと思えば勝てるけど実際やるのは面倒くさいって状況だからじゃないか?
最後にソ連が残った時も同じ感じ
最後にソ連が残った時も同じ感じ
929: 2019/01/16(水) 10:32:26.10
塗り絵がめんどくさいんだよね
人的0が一定期間続くか戦場の人的が開戦時より激減したら降伏して欲しい
人的0が一定期間続くか戦場の人的が開戦時より激減したら降伏して欲しい
932: 2019/01/16(水) 10:35:56.90
>>929
東海岸ギリギリまで押し込んでも、チートコードでも使ってんのかってくらいわらわら湧いてくるしなあ。
東海岸ギリギリまで押し込んでも、チートコードでも使ってんのかってくらいわらわら湧いてくるしなあ。
930: 2019/01/16(水) 10:33:40.92
いまの国際情勢、HoI4で開始直後の準備してる時の雰囲気に似てて怖い
931: 2019/01/16(水) 10:35:09.14
開戦直後の準備(政治力40貯まるまで2ヶ月弱)
933: 2019/01/16(水) 12:16:06.98
降伏が近づいたら講和圧力かけたいな
政治力使ってもいいから
政治力使ってもいいから
934: 2019/01/16(水) 12:22:26.49
中国攻めるのめんどうだからずっと放っておきたいのに
あいつら急にプッツン来るのがよくわからない
多分年代とソ連みたいに国境付近の師団数を参照にしてるんだろうけど
あいつら急にプッツン来るのがよくわからない
多分年代とソ連みたいに国境付近の師団数を参照にしてるんだろうけど
935: 2019/01/16(水) 13:56:34.04
属国の満州国から毎年のように従属脅迫が来る民主化日本
936: 2019/01/16(水) 14:18:35.86
民主化してなくても来るから怖い
一緒に連合と戦争してても脅迫してくる
一緒に連合と戦争してても脅迫してくる
938: 2019/01/16(水) 16:02:06.87
まぁ傀儡がイキっても無駄なんですけどね
939: 2019/01/16(水) 16:20:50.71
溥儀くん、僕と紫禁城へ帰ろう!(憤怒
940: 2019/01/16(水) 17:06:42.40
む、初手米国って上陸を俺ゴンぇでなくシアトル近郊に絞ると海域跨がなくなるから海軍の負担がかなり減るなこれ。
サンフランシスコ上陸は狙わず全軍シアトルから行くのもありかもしれぬ
サンフランシスコ上陸は狙わず全軍シアトルから行くのもありかもしれぬ
941: 2019/01/16(水) 17:24:33.41
イギリスの政治もめちゃくちゃや
942: 2019/01/16(水) 17:56:39.45
むしろ今先進国で政治めちゃくちゃじゃない国ってどこ
いや後進国も後進国でめちゃくちゃだけど
いや後進国も後進国でめちゃくちゃだけど
943: 2019/01/16(水) 18:06:21.88
政治を抜きにしたら中国は安定した成長と総合力,いろんな良い意味と悪い意味で格差でかいけど
ポーランドはいわゆる優等生
チェコはまぁパッとはしないが十分あり
ポーランドはいわゆる優等生
チェコはまぁパッとはしないが十分あり
944: 2019/01/16(水) 18:06:42.73
先進国は先進国なりの義務と責任があるし、人口も多くて歴史も少なくとも数百年はあるとなるとやっぱりトップは腐敗するし、政治はめちゃくちゃになっちゃうからなぁ
945: 2019/01/16(水) 18:13:54.92
いい加減スレチ
946: 2019/01/16(水) 18:17:27.86
まぁいいじゃないか、このくらい。喧嘩主張してるわけでもなし
947: 2019/01/16(水) 18:25:37.83
MDの拡張楽すぎでついつい大東亜共栄圏完成させてしまう
948: 2019/01/16(水) 18:31:39.74
MDで日本が数年でイスラム教国になれたりするけどあれどうやってるんだよ
949: 2019/01/16(水) 20:14:27.22
https://twitter.com/podcat_paradox/status/1085225663752228870
砲弾リサーチとかこマ?
これ戦車とかにも適用してくれたら激熱なんだけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
砲弾リサーチとかこマ?
これ戦車とかにも適用してくれたら激熱なんだけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
950: 2019/01/16(水) 20:33:38.70
で、リリース日は?
951: 2019/01/16(水) 20:36:32.96
すまぬ、950踏んだのにこの回線でスレ建てられなかった
誰か頼む
誰か頼む
955: 2019/01/16(水) 22:46:35.85
>>951
たててくる
たててくる
952: 2019/01/16(水) 21:11:03.57
もう航空機と戦車もこうして欲しい
953: 2019/01/16(水) 22:15:22.43
磯野ー!三式弾で飛行場耕そうぜーー!
954: 2019/01/16(水) 22:18:45.11
新ツリーの超重戦艦船体の研究がすごい隅っこに追いやられてかなしみを感じる
956: 2019/01/16(水) 22:49:02.85
【HoI4】第85次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1547646518/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1547646518/
957: 2019/01/16(水) 22:58:54.63
ファシストでアゼルバイジャン独立させてやったら焔帝国とかいう、
なんだかこじらせたような小国が生まれた。
使い道なかったわ
>>956
乙
なんだかこじらせたような小国が生まれた。
使い道なかったわ
>>956
乙
958: 2019/01/16(水) 23:01:35.28
現在の国際緊張度何%よ
959: 2019/01/16(水) 23:05:52.72
研究するもの増やしてくれてるけどそれに割く余裕がないんですよね
960: 2019/01/16(水) 23:10:43.27
39年以降は研究すること一杯でたいていなにか忘れちゃう
中隊装備とか一番後回しにされて年遅れになる
中隊装備とか一番後回しにされて年遅れになる
961: 2019/01/16(水) 23:12:47.39
ミャンマーだったかも傀儡にすると拗らせてるような名前になるよね
962: 2019/01/16(水) 23:15:58.75
研究時間全体的にちょっと早くなるようにして経験値使ったブーストも使えるそうだけどどこまで研究できるようになるかね
963: 2019/01/16(水) 23:25:08.75
聖ゲオルギウス帝国とか好き
グルジア中道だっけ?
グルジア中道だっけ?
965: 2019/01/16(水) 23:33:57.22
海軍ドクトリン放って置いて未研究は流石にマズイかな?
艦載機を最新にしておけばなんとかならんかなあと思ってるけどどうなんだろ
陸空以上に海軍ドクトリンの補正結構高いんだよなあ見た感じ
艦載機を最新にしておけばなんとかならんかなあと思ってるけどどうなんだろ
陸空以上に海軍ドクトリンの補正結構高いんだよなあ見た感じ
966: 2019/01/16(水) 23:34:21.81
陸空海それぞれ別の研究枠にするべきなんだよな
もしくはデフォの研究枠全体的に増やすか
もしくはデフォの研究枠全体的に増やすか
968: 2019/01/16(水) 23:37:32.80
まぁ日本もアメリカまともに相手にする時太平洋で戦術爆撃機飛ばしてボコボコにするんですがね
969: 2019/01/16(水) 23:47:15.40
島国が資源運ぶために護送船団とかは航空機できないお仕事だし
潜水艦も改良されれば、小国の小規模海軍でも多少はやりがいでてくるんじゃないか
潜水艦も改良されれば、小国の小規模海軍でも多少はやりがいでてくるんじゃないか
970: 2019/01/16(水) 23:48:13.54
バニラAIなら海ドク研究初期のまま大戦始めてることが多かった気がするけど
971: 2019/01/16(水) 23:50:19.26
Q4:海軍爆撃機とかカミカゼのスパムは解決する?
A4:陸上機が艦載機を即座に撃墜しちゃう問題のこと? それなら修正された。
この質問を見るに飛行機が船簡単に沈めまくるのを問題だと思ってないよな……
A4:陸上機が艦載機を即座に撃墜しちゃう問題のこと? それなら修正された。
この質問を見るに飛行機が船簡単に沈めまくるのを問題だと思ってないよな……
972: 2019/01/17(木) 00:06:48.28
>>971
なんでそうなるの?
なんでそうなるの?
973: 2019/01/17(木) 00:11:47.68
日本でやってると輸送船が何千単位で要求されて辛い
領土も物資も占領したヨーロッパの土地の方が多いんだから
いちいち本国に持って帰ってこないでそっちでやりくりして欲しい
領土も物資も占領したヨーロッパの土地の方が多いんだから
いちいち本国に持って帰ってこないでそっちでやりくりして欲しい
974: 2019/01/17(木) 00:14:32.05
まあ史実はまさにそれで資源地帯を抑えても日本は資源不足に悩まされてきた訳ですし…
975: 2019/01/17(木) 00:24:35.28
騎兵にドクトリンbuffとか追加するmodない?
ポーランドで歩兵砲兵騎兵でポリ共和国最大領土を獲得したい
ポーランドで歩兵砲兵騎兵でポリ共和国最大領土を獲得したい
976: 2019/01/17(木) 00:27:36.39
現状は初期に空母に15突っ込んで
その後に作る工廠を輸送船に回して・・・ってやってれば大体なんとかなる
なんとかなるがなんで独ソ戦終わった後ドーバー渡ってんだアホか鉄道で輸送しろたわけ
その後に作る工廠を輸送船に回して・・・ってやってれば大体なんとかなる
なんとかなるがなんで独ソ戦終わった後ドーバー渡ってんだアホか鉄道で輸送しろたわけ
977: 2019/01/17(木) 00:36:58.96
新しい海軍技術ツリーでかいな
コメントで「スクロールするのは苦痛でしょう」とか言われてて笑った
コメントで「スクロールするのは苦痛でしょう」とか言われてて笑った
978: 2019/01/17(木) 00:42:27.55
軽戦車って初期にある分を使い倒して追加生産してなかったけど
局所運用に心がけたらめちゃめちゃ強いんだな・・・
初期は師団数どうせ少ないから在庫だけ見て編成変えればいいのも楽
局所運用に心がけたらめちゃめちゃ強いんだな・・・
初期は師団数どうせ少ないから在庫だけ見て編成変えればいいのも楽
983: 2019/01/17(木) 01:49:33.11
>>978
嘘ん おれのドイツプレイは二号を生産中止するところから始まるのに
嘘ん おれのドイツプレイは二号を生産中止するところから始まるのに
984: 2019/01/17(木) 02:03:12.38
>>983
36年スタートで政治力溜まり次第開戦するプレイだから
イギリスからの保証とフランスAIの貧弱さでドイツだとあんま有用性感じないかも
突破しやすいし包囲しやすいし装甲破られないし結構好み
36年スタートで政治力溜まり次第開戦するプレイだから
イギリスからの保証とフランスAIの貧弱さでドイツだとあんま有用性感じないかも
突破しやすいし包囲しやすいし装甲破られないし結構好み
979: 2019/01/17(木) 01:18:46.21
このゲーム的に輸送船のキャパシティ増やした改良型生産配備していくとか 難しいのかな
980: 2019/01/17(木) 01:20:17.40
近代的騎兵は砲と鉄の板で囲われた馬車ですよ
981: 2019/01/17(木) 01:22:36.51
エンジンも載せちゃおう
982: 2019/01/17(木) 01:47:53.57
エジソンを乗せるに見えたわ
985: 2019/01/17(木) 02:15:26.26
満足に色んな技術研究しやすいのどこなんだろうな
なんだかんだでボーナスが多いイタリアは気がつくと陸海空まんべんなく研究できる印象がある
なんだかんだでボーナスが多いイタリアは気がつくと陸海空まんべんなく研究できる印象がある
986: 2019/01/17(木) 02:29:28.76
研究枠と工場注ぎ込んで研究と改良を重ねた艦隊を造り上げたぞ
↓
術爆にボコボコにされて一瞬で満身創痍のドック常駐艦隊になったわ
新仕様の修理で年単位でドック埋めやがるし海軍にリソースつぎ込んだ分空陸の生産と研究は遅れるしで踏んだり蹴ったり
やっぱ初期艦隊に1型艦と術爆でいいわ
相変わらずこんな未来しか見えない
↓
術爆にボコボコにされて一瞬で満身創痍のドック常駐艦隊になったわ
新仕様の修理で年単位でドック埋めやがるし海軍にリソースつぎ込んだ分空陸の生産と研究は遅れるしで踏んだり蹴ったり
やっぱ初期艦隊に1型艦と術爆でいいわ
相変わらずこんな未来しか見えない
987: 2019/01/17(木) 02:42:31.19
イタリアは将軍と企業が劣っているのが悲しみを誘う
バルボさえいれば
バルボさえいれば
988: 2019/01/17(木) 02:52:29.22
海軍
・さすが海軍、研究要素が大量にあるので研究が長い(アプデで細分化?追加あり)
・研究できても建造も長い。開戦前にそれなりのリソースを割かないと戦争に間に合わない
・修理も長い
・戦闘機に常に守らせていないと敵攻撃機スパムで被害増。たくさん撃ち落としても航空機の製造は早く艦船の建造と修理は遅い
・海軍のない敵国には輸送艦狩りしかやることがなくなる(地形によっては艦砲射撃や空母で制空権補助はできる)
まあ、ロマン枠だよな
日米英みたいにある程度の質量が整ってないと事前準備に使う時間と資源が重すぎる
・さすが海軍、研究要素が大量にあるので研究が長い(アプデで細分化?追加あり)
・研究できても建造も長い。開戦前にそれなりのリソースを割かないと戦争に間に合わない
・修理も長い
・戦闘機に常に守らせていないと敵攻撃機スパムで被害増。たくさん撃ち落としても航空機の製造は早く艦船の建造と修理は遅い
・海軍のない敵国には輸送艦狩りしかやることがなくなる(地形によっては艦砲射撃や空母で制空権補助はできる)
まあ、ロマン枠だよな
日米英みたいにある程度の質量が整ってないと事前準備に使う時間と資源が重すぎる
989: 2019/01/17(木) 02:54:13.66
mtgだと空母作るのに2年かかるようになるから沈んだら大変だな
建造時間的に後期に解禁される船は存在感が無くなりそう
建造時間的に後期に解禁される船は存在感が無くなりそう
990: 2019/01/17(木) 05:08:16.37
??「空母を半年ちょっとで作ったった」
992: 2019/01/17(木) 05:20:32.36
海軍真面目に強化しようとすると研究枠割かれまくるのが悪いんだよ
その点空軍なら対艦攻撃機と空軍ドクトリンだけで良いしそれでボコボコ沈めまくれる
その空いた研究枠は全部産業と陸軍に割いた方がいい
その点空軍なら対艦攻撃機と空軍ドクトリンだけで良いしそれでボコボコ沈めまくれる
その空いた研究枠は全部産業と陸軍に割いた方がいい
994: 2019/01/17(木) 05:53:47.07
NF 空軍の設立
効果 空軍研究枠の追加
効果 空軍研究枠の追加
995: 2019/01/17(木) 07:56:56.42
空軍研究枠だけ5個あっても困る
996: 2019/01/17(木) 08:30:26.16
陸軍としては海軍の扱われようはいたく哀れである
997: 2019/01/17(木) 08:37:16.43
どこまでも陸の延長線のシステムだから無理があるのは当然
998: 2019/01/17(木) 08:37:17.03
Hoi2みたいにICに比例して研究枠増えればいい
武器の貿易できるようにして中小国は最新兵器は列強から買う
武器の貿易できるようにして中小国は最新兵器は列強から買う
999: 2019/01/17(木) 09:09:48.87
しつもんいいですか
1000: 2019/01/17(木) 09:15:37.19
だめです
コメント
コメントする