1: 2019/02/07(木) 20:42:33.15
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
ttp://www.stellariswiki.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
ttp://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
ttp://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
ttp://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519482597/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス137【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1549010487/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
ttp://www.stellariswiki.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
ttp://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
ttp://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
ttp://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519482597/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス137【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1549010487/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
10: 2019/02/07(木) 22:32:02.77
>>1を讃えよ
前スレ>>1000
2.2.4βあたりからGlavius参考にしてるような事書いてるね
それにしてもロールプレイ目的でようやく良いmapになったと思った途端にバージョンアップとか草も生えない
また作り直そう
前スレ>>1000
2.2.4βあたりからGlavius参考にしてるような事書いてるね
それにしてもロールプレイ目的でようやく良いmapになったと思った途端にバージョンアップとか草も生えない
また作り直そう
2: 2019/02/07(木) 20:46:23.53
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まか以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
アセンションパークを起点にして以下の機能が開放。
遺伝子改造帝国:初期では選択できない強力な遺伝子特性を付加し、究極の市民を作ろう。
機械化帝国:全住民をロボットにして食料不要の超効率国家になろう。
精神帝国:精神世界「シュラウド」の精神生命体と取引しよう。ときどき悪魔に魂を売って…大災害を引き起こそう。
巨大建造物:軌道上コロニー、リングワールド、ダイソンスフィア…SF王道の「あの巨大建造物」を手がけよう。あまりにも巨大だから他国も気が付いて文句言ってくるぞ。
特殊な政府志向:集合意識。ひとつの心に無数の体。
国民は免疫システムだ。異星人とは相容れない。異物は排除する。
遺伝子技術を極めれば異星人の「同化」もできる。抵抗は無意味だ。
特殊な国是を解放。
浄化主義:あらゆる異星人を生かしておくわけにはいかない。外交がシステム的に禁止される代わりに軍が超強化され、異星人POPを浄化するごとに伝統が増える、悪の帝国になろう。
機械主義:宇宙飛行?そんなことよりロボットだ!最初からロボットが使え、維持費を軽減する。
混合進化:奴隷種族と共に。頭は悪いけど力持ちで採掘が得意な奴隷種族と一緒にスタート。メイン種族と役割分担しよう。
いろんな浄化。いつもの「駆除」から強制労働に去勢、はては食料加工。最後の一人まで有効活用しよう。
いろんな奴隷。いつもの「市場奴隷」から家内奴隷、戦争奴隷に家畜。奴隷の幸福と生産を微調整して「活用」しよう。
あとBGM増えるよ。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
交易/芸術/科学の小規模国家:それぞれの取引で莫大なボーナスが得られる。鎖国プレイ以外で非常に有用。
天上の戦い:没落帝国同士の大規模決戦が起こる。片方の属国として参戦してもいいし、第三同盟を立ち上げたり参加してもいいし、孤高の中立を貫いてもいい。
新しい多様なガーディアンや宇宙怪獣:強力な存在だが、独自技術等の様々なボーナスを得られる。
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
アセンションパークを起点にして以下の機能が開放。
遺伝子改造帝国:初期では選択できない強力な遺伝子特性を付加し、究極の市民を作ろう。
機械化帝国:全住民をロボットにして食料不要の超効率国家になろう。
精神帝国:精神世界「シュラウド」の精神生命体と取引しよう。ときどき悪魔に魂を売って…大災害を引き起こそう。
巨大建造物:軌道上コロニー、リングワールド、ダイソンスフィア…SF王道の「あの巨大建造物」を手がけよう。あまりにも巨大だから他国も気が付いて文句言ってくるぞ。
特殊な政府志向:集合意識。ひとつの心に無数の体。
国民は免疫システムだ。異星人とは相容れない。異物は排除する。
遺伝子技術を極めれば異星人の「同化」もできる。抵抗は無意味だ。
特殊な国是を解放。
浄化主義:あらゆる異星人を生かしておくわけにはいかない。外交がシステム的に禁止される代わりに軍が超強化され、異星人POPを浄化するごとに伝統が増える、悪の帝国になろう。
機械主義:宇宙飛行?そんなことよりロボットだ!最初からロボットが使え、維持費を軽減する。
混合進化:奴隷種族と共に。頭は悪いけど力持ちで採掘が得意な奴隷種族と一緒にスタート。メイン種族と役割分担しよう。
いろんな浄化。いつもの「駆除」から強制労働に去勢、はては食料加工。最後の一人まで有効活用しよう。
いろんな奴隷。いつもの「市場奴隷」から家内奴隷、戦争奴隷に家畜。奴隷の幸福と生産を微調整して「活用」しよう。
あとBGM増えるよ。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
交易/芸術/科学の小規模国家:それぞれの取引で莫大なボーナスが得られる。鎖国プレイ以外で非常に有用。
天上の戦い:没落帝国同士の大規模決戦が起こる。片方の属国として参戦してもいいし、第三同盟を立ち上げたり参加してもいいし、孤高の中立を貫いてもいい。
新しい多様なガーディアンや宇宙怪獣:強力な存在だが、独自技術等の様々なボーナスを得られる。
4: 2019/02/07(木) 20:47:18.19
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
5: 2019/02/07(木) 20:48:17.90
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
6: 2019/02/07(木) 20:48:40.84
初心者のための必勝陣形 最新版
●…自軍
○…敵軍
○ 巡
○
○ 洋
○
○
○
≡ ● < ウアアー ○
○ ○
≡ ● ≡ ● < アイィー ○ コ ○
○ ル ○ 駆
≡ ● ○ ベ ○
≡ ● ○ ッ ○
≡ ● < ダァーイ ○ ト ○ 逐
≡ ● ○ ○
≡ ● ○
戦 艦 ○
●…自軍
○…敵軍
○ 巡
○
○ 洋
○
○
○
≡ ● < ウアアー ○
○ ○
≡ ● ≡ ● < アイィー ○ コ ○
○ ル ○ 駆
≡ ● ○ ベ ○
≡ ● ○ ッ ○
≡ ● < ダァーイ ○ ト ○ 逐
≡ ● ○ ○
≡ ● ○
戦 艦 ○
7: 2019/02/07(木) 20:59:17.93
>>6
これ敵味方逆じゃね?
これ敵味方逆じゃね?
8: 2019/02/07(木) 21:12:50.56
>>7
ここまてテンプレ
↓ここからもテンプレ
ここまてテンプレ
↓ここからもテンプレ
9: 2019/02/07(木) 21:43:55.79
ループを讃えよ
11: 2019/02/07(木) 22:34:05.80
航空機直るのか…
じゃあ繰り返し研究も意味出てくるのかな
じゃあ繰り返し研究も意味出てくるのかな
12: 2019/02/07(木) 22:34:47.70
2.2.4正式版
>・専門家階級に上がったPOPは1年以内なら即座に労働者階級に復帰できる。
すっげー助かる。
>・専門家階級に上がったPOPは1年以内なら即座に労働者階級に復帰できる。
すっげー助かる。
13: 2019/02/07(木) 22:38:03.74
>・AI帝国は惑星に同じタイプの建物を2つ以上建てなくなった。
これ犯罪支社が大きく成長した惑星に一気に建物立てたら
警察署一戸では防ぎきれないとかなりそう
これ犯罪支社が大きく成長した惑星に一気に建物立てたら
警察署一戸では防ぎきれないとかなりそう
16: 2019/02/07(木) 22:43:17.99
>>13
そんなことより合金どうすんのこれ
ただでさえ弱いから合金工場建てまくってほしいのに…
クソ雑魚一直線のビジョンしか見えない
そんなことより合金どうすんのこれ
ただでさえ弱いから合金工場建てまくってほしいのに…
クソ雑魚一直線のビジョンしか見えない
14: 2019/02/07(木) 22:38:44.20
2.2.4で2.2.3の日本語化MODって使えますか?
15: 2019/02/07(木) 22:39:19.46
頑張って専門家になったけどさ...一年も続かなかったよ、いやホントきつくてさ
肉体的にはつらいけど、やっぱりこっちの方が生きてるっていうか人の暖かみってやつ?
また受け入れてくれるお前らの優しさが嬉しいよ
さて、今日も頑張って鉱石掘るか
肉体的にはつらいけど、やっぱりこっちの方が生きてるっていうか人の暖かみってやつ?
また受け入れてくれるお前らの優しさが嬉しいよ
さて、今日も頑張って鉱石掘るか
17: 2019/02/07(木) 22:48:28.10
こっちにも貼っておこう
996 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e02-/WZR)[sage] 投稿日:2019/02/07(木) 22:16:26.22 ID:oTp9FjOE0 [4/5]
2.2.5パッチノート(一部抜粋)
・「群体」国旗セットに新たに6つの紋章を追加
-バランス
・POP成長におけるランダム要素を減らし、居住性が成長対象の選定により影響を及ぼすようにした。新参種族への偏りを減らし、ロボットの組立は特性が大きく影響するようにした。
・軍用機のダメージ・行動範囲・速度・旋回速度・加速性能増加。
・機械帝国まわりのバランスかなり変更(原文を参照されたし)
-AI
・AIは住居が必要でないときにそのための建物を建てなくなった。
・AIは不要と判断してもただちに建物を解体しなくなった。新しい建物を建てるまで少し待つようになる。
・AI帝国は惑星に同じタイプの建物を2つ以上建てなくなった。
・AIは建物の建設前に余剰人口を確認するようになった。
・AIは使用できる資源全てを予算に計上するようになった(?)
-パフォーマンス
・アウトライナーによるパフォーマンス低下を改善。
・銀河地図で惑星アイコンをレンダリングするさいの演算を並列化。
・銀河地図で惑星アイコンに用いられる居住性計算をキャッシュ化。
-バグ修正
・軍用機の挙動修正
・ガイア型惑星へのテラフォーミングで一部開発特性が受け継がれない不具合を修正。
・軌道上居住地を一星系に複数作れるように。
・艦隊分割後、ドラッグして両艦隊を選択しようとしても片方しか選択できない2016年来のバグを修正。
・労働者が専門家に取って代わり、基本資源の枯渇と上層階級に大量の失業POPを生じる不具合を修正。
996 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e02-/WZR)[sage] 投稿日:2019/02/07(木) 22:16:26.22 ID:oTp9FjOE0 [4/5]
2.2.5パッチノート(一部抜粋)
・「群体」国旗セットに新たに6つの紋章を追加
-バランス
・POP成長におけるランダム要素を減らし、居住性が成長対象の選定により影響を及ぼすようにした。新参種族への偏りを減らし、ロボットの組立は特性が大きく影響するようにした。
・軍用機のダメージ・行動範囲・速度・旋回速度・加速性能増加。
・機械帝国まわりのバランスかなり変更(原文を参照されたし)
-AI
・AIは住居が必要でないときにそのための建物を建てなくなった。
・AIは不要と判断してもただちに建物を解体しなくなった。新しい建物を建てるまで少し待つようになる。
・AI帝国は惑星に同じタイプの建物を2つ以上建てなくなった。
・AIは建物の建設前に余剰人口を確認するようになった。
・AIは使用できる資源全てを予算に計上するようになった(?)
-パフォーマンス
・アウトライナーによるパフォーマンス低下を改善。
・銀河地図で惑星アイコンをレンダリングするさいの演算を並列化。
・銀河地図で惑星アイコンに用いられる居住性計算をキャッシュ化。
-バグ修正
・軍用機の挙動修正
・ガイア型惑星へのテラフォーミングで一部開発特性が受け継がれない不具合を修正。
・軌道上居住地を一星系に複数作れるように。
・艦隊分割後、ドラッグして両艦隊を選択しようとしても片方しか選択できない2016年来のバグを修正。
・労働者が専門家に取って代わり、基本資源の枯渇と上層階級に大量の失業POPを生じる不具合を修正。
31: 2019/02/07(木) 23:29:35.51
>>17
* 機械帝国は採掘基地から50%多くの資源を得ます
* 機械帝国の技術ドローンは、現在6つのエネルギー(もともと4つ)を生み出す。 Agri Dronesは今度から5個の食品(6個から減少)を生産します。どちらもSynth帝国にも当てはまります。
* 機械帝国のコロニー船は新しいコロニーに2 popを追加しますが、コストが400合金(300から上昇)
* 機械帝国の Outpostsは150アロイ(100だった)
* 機械帝国の合金工場は 8つのミネラル(6つだった)から4つの合金(3つだった)を生産しています。
* 新しい機械帝国ののコロニーは2つ(1つだった)のレプリケータジョブから始まり、初期のブーストが少し増えます。
アップグレード後の増加数が減って最終的には同じになります。
* 強制移住で人口を移して戻した場合はレプリケータの仕事が減ります。
* 機械帝国の首都性にト+ 5%ドローン出力
*失業中の機械POPの維持費は0.25エネルギーを使用するようになりました(1から減少)
*レプリケータは現在1エンジニアリング研究も生産しています
*コーディネーターは各研究を1つずつ作成しました(社会学3つでした)。
*惑星上の各コーディネーターはSimple Droneのリソース出力を1%増加させるようになりました
* 機械帝国は採掘基地から50%多くの資源を得ます
* 機械帝国の技術ドローンは、現在6つのエネルギー(もともと4つ)を生み出す。 Agri Dronesは今度から5個の食品(6個から減少)を生産します。どちらもSynth帝国にも当てはまります。
* 機械帝国のコロニー船は新しいコロニーに2 popを追加しますが、コストが400合金(300から上昇)
* 機械帝国の Outpostsは150アロイ(100だった)
* 機械帝国の合金工場は 8つのミネラル(6つだった)から4つの合金(3つだった)を生産しています。
* 新しい機械帝国ののコロニーは2つ(1つだった)のレプリケータジョブから始まり、初期のブーストが少し増えます。
アップグレード後の増加数が減って最終的には同じになります。
* 強制移住で人口を移して戻した場合はレプリケータの仕事が減ります。
* 機械帝国の首都性にト+ 5%ドローン出力
*失業中の機械POPの維持費は0.25エネルギーを使用するようになりました(1から減少)
*レプリケータは現在1エンジニアリング研究も生産しています
*コーディネーターは各研究を1つずつ作成しました(社会学3つでした)。
*惑星上の各コーディネーターはSimple Droneのリソース出力を1%増加させるようになりました
32: 2019/02/07(木) 23:44:51.85
>>17
はえ~軍用機は性能だけでなく挙動にまでバグあったのか
はえ~軍用機は性能だけでなく挙動にまでバグあったのか
18: 2019/02/07(木) 22:51:20.51
機械帝国って何が変わったん?
英語できないからわからんばい…
英語できないからわからんばい…
19: 2019/02/07(木) 22:52:06.01
つまり機械帝国で艦載機マシマシ艦隊でプレイしてみてねってことだな
20: 2019/02/07(木) 22:57:59.35
リングワールドもサイズ200の惑星扱いにしてエキュメノポリス扱いになんねーかな
99: 2019/02/08(金) 10:31:22.79
>>20
システム的には20×10の方がずっと強い
システム的には20×10の方がずっと強い
101: 2019/02/08(金) 10:41:07.84
>>99
めんどくさいじゃん
めんどくさいじゃん
21: 2019/02/07(木) 22:58:24.31
艦載機は幾らか数値をバフしたところで根本的なコンセプトがね…
22: 2019/02/07(木) 22:59:37.55
同じ建物を一つしか建てられないってAIは合金・消費財・希少鉱物を
主に銀河市場から調達するようになるのかね…?
あと軌道上居住地を延々量産しそう
主に銀河市場から調達するようになるのかね…?
あと軌道上居住地を延々量産しそう
23: 2019/02/07(木) 23:07:44.63
原文だと
AI empires will generally not build more than 2 buildings of the same type per planet
同じ種類の建物を「一般的には」二つ以上作らない
AI empires will generally not build more than 2 buildings of the same type per planet
同じ種類の建物を「一般的には」二つ以上作らない
28: 2019/02/07(木) 23:18:26.24
>>23
ありがとうさすがに各惑星合金工場一個はありえないか
とりあえず遊んでみて確認してみないと
ありがとうさすがに各惑星合金工場一個はありえないか
とりあえず遊んでみて確認してみないと
24: 2019/02/07(木) 23:09:06.17
警察所祭りはなくなるわけか
25: 2019/02/07(木) 23:10:26.08
同じタイプの建物を2つ以上建てなくなったって
特化惑星が基本で後半は合金工場建てまくりのバランスなのにこの方向性はありえないわ
まともにAI作れないなら内政もっと単純にしたらいいのに
特化惑星が基本で後半は合金工場建てまくりのバランスなのにこの方向性はありえないわ
まともにAI作れないなら内政もっと単純にしたらいいのに
26: 2019/02/07(木) 23:12:35.51
AI強化MODの帝国の惑星開発と逆行しているように思うが大丈夫なのか?
27: 2019/02/07(木) 23:15:23.09
2.2.4来たのか
今の銀河はまだ始めたばかりだったからやり直すかな
今の銀河はまだ始めたばかりだったからやり直すかな
29: 2019/02/07(木) 23:24:34.10
機械帝国の変更まとめ
・採掘ステーションの出力に+50%
・技術ドローンの産出は4から6に、農業ドローンの産出は6から5に
・コロニー船に400合金を使って入植時に2POP展開するように
・開拓前哨地の合金要求は150に
・合金施設は6鉱石→3合金から8鉱石→4合金に
・入植初期の首都による複製機器枠は1から2に変更、最終的な枠数は4。強制移住で首都だけアップグレードするプレチは封じた
・機械首都は資源産出に5%バフ
・失業ロボの維持費は1から0.25に変更
・複製機器が工業研究1を産出するように
・調整機器の研究産出は社会+3から各+1に変更
・調整機器が1POPあたり惑星の雑役産出力に1%バフ
・特性感情模倣を持つPOPはメンテドローンの仕事につきやすくなった
・採掘ステーションの出力に+50%
・技術ドローンの産出は4から6に、農業ドローンの産出は6から5に
・コロニー船に400合金を使って入植時に2POP展開するように
・開拓前哨地の合金要求は150に
・合金施設は6鉱石→3合金から8鉱石→4合金に
・入植初期の首都による複製機器枠は1から2に変更、最終的な枠数は4。強制移住で首都だけアップグレードするプレチは封じた
・機械首都は資源産出に5%バフ
・失業ロボの維持費は1から0.25に変更
・複製機器が工業研究1を産出するように
・調整機器の研究産出は社会+3から各+1に変更
・調整機器が1POPあたり惑星の雑役産出力に1%バフ
・特性感情模倣を持つPOPはメンテドローンの仕事につきやすくなった
30: 2019/02/07(木) 23:25:59.45
コンソールコマンドを覚えて色々やっているんだけど、惑星の特性を消すコマンドって分かる人いますか?
例えば潮汐固定(特性ID:tidal_locked) の特性消したいんだけど、これってeffect remove_modifier = { modifier = tidal_locked }じゃないの?
キュレータさんいたら、ご教授してほしい。
例えば潮汐固定(特性ID:tidal_locked) の特性消したいんだけど、これってeffect remove_modifier = { modifier = tidal_locked }じゃないの?
キュレータさんいたら、ご教授してほしい。
45: 2019/02/08(金) 00:18:07.70
>>30
effect remove_modifier = tidal_locked
でおk
effect remove_modifier = tidal_locked
でおk
245: 2019/02/09(土) 00:15:27.34
>>45
本当にありがとう。めっちゃ助かった。
これって同じ要領で特性を追加する場合は、effect add_modifier = tidal_lockedでいいの?
惑星の特性削除はできるようになったけど、特性追加はできない・・・
本当にありがとう。めっちゃ助かった。
これって同じ要領で特性を追加する場合は、effect add_modifier = tidal_lockedでいいの?
惑星の特性削除はできるようになったけど、特性追加はできない・・・
33: 2019/02/07(木) 23:45:19.93
また機械帝国やろうかなぁ
34: 2019/02/07(木) 23:46:06.24
エキュメノポリスは20%生産ボーナスなのにリングワールドはなんにもないのがね
首都のある星系に大きなボーナスとか
首都のある星系に大きなボーナスとか
35: 2019/02/07(木) 23:59:33.26
前スレの最後にも書いたけど、ここでいうバグっていうのはまっすぐ敵に向かわず、星系の端に向かって飛んでいくあの挙動を意味してるらしい
もし本当に直っているとしたら、2.2.5の艦載機は素の性能向上もあってかなり強力な兵器になった可能性もある
もし本当に直っているとしたら、2.2.5の艦載機は素の性能向上もあってかなり強力な兵器になった可能性もある
36: 2019/02/08(金) 00:00:28.68
2.2になってから初めて貪食でやってみたら2つほど仕様なのか何かがバグってるのかよく分からない状況に遭遇したんで教えてほしい
ひとつは、他帝国の惑星を奪っても首都建造物が置き換えられなくて、その惑星にはレベル1の建造物しか建てられない
ふたつめは、没っちゃんの惑星を奪ってもドローンたちが没っちゃん固有建造物で働けない
前からこんなんだったっけ?だとしたら集合意識不遇だと思った
ひとつは、他帝国の惑星を奪っても首都建造物が置き換えられなくて、その惑星にはレベル1の建造物しか建てられない
ふたつめは、没っちゃんの惑星を奪ってもドローンたちが没っちゃん固有建造物で働けない
前からこんなんだったっけ?だとしたら集合意識不遇だと思った
39: 2019/02/08(金) 00:07:21.58
艦載機強化で戦力値が割と見掛け倒しなグレイテンペストが覚醒したりして…
>>36
没落施設は労働者無しで資源をポンポン生み出すから働く必要なんてないぞ
>>36
没落施設は労働者無しで資源をポンポン生み出すから働く必要なんてないぞ
43: 2019/02/08(金) 00:15:08.72
>>39
そうだっけ?爆撃する前は耽楽民とは別に支配者と労働者が一定数いたけど、それにすらなってくれないんだよね
>>41
壊せなかったと思うけど…もう一回やってみる
そうだっけ?爆撃する前は耽楽民とは別に支配者と労働者が一定数いたけど、それにすらなってくれないんだよね
>>41
壊せなかったと思うけど…もう一回やってみる
41: 2019/02/08(金) 00:09:36.36
>>36
首都建造物壊せない?
首都建造物壊せない?
47: 2019/02/08(金) 00:27:23.91
>>41
やっぱできないわ
やっぱできないわ
51: 2019/02/08(金) 00:39:04.57
>>47
機械帝国でも同じ症状になったけどその時は中性子コロッサスで原住民一掃してから入植し直すことで対処してたよ
機械帝国でも同じ症状になったけどその時は中性子コロッサスで原住民一掃してから入植し直すことで対処してたよ
55: 2019/02/08(金) 01:05:58.08
>>51
中性子って建物も一掃されるんだっけか?
>>53
多分2.2.3のバグだったみたいね
今2.2.4にアップデートされてる状態で2.2.3のデータを引き継いでプレイしてみたら
最初は通常帝国の首都だったのがちょっと経ったらいつの間にか集合意識の首都に勝手になってた
中性子って建物も一掃されるんだっけか?
>>53
多分2.2.3のバグだったみたいね
今2.2.4にアップデートされてる状態で2.2.3のデータを引き継いでプレイしてみたら
最初は通常帝国の首都だったのがちょっと経ったらいつの間にか集合意識の首都に勝手になってた
53: 2019/02/08(金) 00:45:45.94
>>36
2.2.3でやってたら、それになった。2.4にしたら直った
2.2.3でやってたら、それになった。2.4にしたら直った
37: 2019/02/08(金) 00:01:07.91
実際のところ、リングワールドって何に使うのかよくわからない
余ったpop置き場?
余ったpop置き場?
46: 2019/02/08(金) 00:20:39.73
>>37
発電しまくったり農場建てまくったり
発電しまくったり農場建てまくったり
38: 2019/02/08(金) 00:06:02.49
領土拡張する気ないにしても
大きいMAPでやらないとAIがザコで面白くないことに気付いた
大きいMAPでやらないとAIがザコで面白くないことに気付いた
40: 2019/02/08(金) 00:08:55.36
現状テンプレほどユートピア需要無くなったよね
42: 2019/02/08(金) 00:12:29.98
>>40
どうだろう…ダイソンだけは相変わらず有能なんだよね
細けぇ事は考えなくて全部買えばいいってなるからなぁ
どうだろう…ダイソンだけは相変わらず有能なんだよね
細けぇ事は考えなくて全部買えばいいってなるからなぁ
44: 2019/02/08(金) 00:16:35.31
没落の施設って労働者がいらない分何させるかに困る
48: 2019/02/08(金) 00:28:29.43
何につかうのって話をつきつめると
勝利が目的として領土が十分な場合そもそも巨大建造物は別に・・・てことになるからな
それ一個作るのに使う合金と時間で戦艦を何隻作ってどれくらいの成果を上げられますか、と
まあ建てるんですけど
勝利が目的として領土が十分な場合そもそも巨大建造物は別に・・・てことになるからな
それ一個作るのに使う合金と時間で戦艦を何隻作ってどれくらいの成果を上げられますか、と
まあ建てるんですけど
49: 2019/02/08(金) 00:31:42.46
居住0.25だと強いかな
これだととにかく土地がないからね
これだととにかく土地がないからね
50: 2019/02/08(金) 00:34:58.12
ガンダムmodの地上軍msって機械知性じゃ使えなくなってる?
パイロット育成職についてくれない…
パイロット育成職についてくれない…
52: 2019/02/08(金) 00:44:38.84
大分軽くなった気がする
これだけでもありがたい
これだけでもありがたい
54: 2019/02/08(金) 01:05:45.40
エキュメノポリスがなきゃリングワールドもそれはそれでって感じかもしれんが
現状エキュメノポリスが必須なのでどうしてもそれと比べられちゃうのよね
現状エキュメノポリスが必須なのでどうしてもそれと比べられちゃうのよね
56: 2019/02/08(金) 01:17:55.21
リングワールドはロマン(キリッ)
57: 2019/02/08(金) 01:28:56.19
時計のイベントにネガティブな結果を実装したってのが気になる
58: 2019/02/08(金) 01:31:19.59
リングワールド25惑星10ブロック分くらいにしよう
常に太陽向いてる性質からエネルギーと農業に補正あってよいと思うんだけど
常に太陽向いてる性質からエネルギーと農業に補正あってよいと思うんだけど
59: 2019/02/08(金) 01:47:53.89
毎回鉱物足りなくなって市場も暴落怖いから鉱業のためだけにリングワールド立ててるんだけど他で取れるん?
61: 2019/02/08(金) 02:06:48.06
>>59
そもそも今はリングワールドで鉱物掘れないぞ
エネルギー出すならダイソン球を先に建てたほうが手っ取り早いし、畑にするしかないのか?
そもそも今はリングワールドで鉱物掘れないぞ
エネルギー出すならダイソン球を先に建てたほうが手っ取り早いし、畑にするしかないのか?
60: 2019/02/08(金) 01:53:31.24
ブラックホールから吸いあげたほうが効率がダンチやで・・・
物質展開機な
物質展開機な
62: 2019/02/08(金) 02:23:00.74
完璧な環境にしてるなら山脈ぐらい作ってと言いたいがペラペラが最大の欠点か…
63: 2019/02/08(金) 02:32:19.12
壊れたリングワールドを調べたら
元々住んでた種族の文明後退→知識なしに鉱物取るため穴掘りまくって崩壊とかないかな
元々住んでた種族の文明後退→知識なしに鉱物取るため穴掘りまくって崩壊とかないかな
64: 2019/02/08(金) 02:59:00.06
>>63
それはそれでそのレベルの種族の手でどうこうできるほど脆弱ではないと思う
それはそれでそのレベルの種族の手でどうこうできるほど脆弱ではないと思う
67: 2019/02/08(金) 03:08:03.71
>>64
はたしてそう言い切れるかな?(愚鈍、とても強靭、天性の工学者、勤勉、反感)
得意なことはドリルを作ることと昼夜問わず掘ることです(滅亡の原因)
あっリングワールドだから夜はないか
はたしてそう言い切れるかな?(愚鈍、とても強靭、天性の工学者、勤勉、反感)
得意なことはドリルを作ることと昼夜問わず掘ることです(滅亡の原因)
あっリングワールドだから夜はないか
65: 2019/02/08(金) 02:59:31.22
強国に従属強いられて拡張封じられた時は統合力増やしまくってリングワールドルート行ってる
リングワールドで電気区域と合金
物質展開機で鉱物を生産して臥薪嘗胆だー!
リングワールドで電気区域と合金
物質展開機で鉱物を生産して臥薪嘗胆だー!
66: 2019/02/08(金) 03:06:06.67
合金と物質展開期の実装でブラックホールが重要天体になったね
68: 2019/02/08(金) 03:38:38.07
なんだか周回を重ねるほどに勝ち確モードに入ったとわかるタイミングが早くなって次の銀河に行ってしまうな。
スコアで順位付けされるようになったのも大きい
スコアで順位付けされるようになったのも大きい
69: 2019/02/08(金) 03:48:14.39
左のアイコン縮小するMOD教えて下さい
70: 2019/02/08(金) 04:10:47.55
原作のリングワールドシリーズだと内側にシャドウ・スクエアという光を遮るための輪を設けて人為的に夜を作り出してたな
stellarisでは省かれているが
stellarisでは省かれているが
71: 2019/02/08(金) 04:38:41.19
今まで消費財足りなかったから民需工場沢山建ててたのがファブリケーターにアップグレードしたら鉱物バカ食いの大赤字になってしまった
ご利用は計画的にだね
ご利用は計画的にだね
72: 2019/02/08(金) 04:44:08.49
>>71
さらに鉱員がファブリケータの作業員にランクアップしてたりするからね
やっぱ奴隷最高だわ
さらに鉱員がファブリケータの作業員にランクアップしてたりするからね
やっぱ奴隷最高だわ
73: 2019/02/08(金) 04:58:18.80
合金&消費財加工は別の惑星(都市惑星とか)でやるか
1年以内なら鉱員にすぐに戻せる機能を利用しようってことだねえ
1年以内なら鉱員にすぐに戻せる機能を利用しようってことだねえ
74: 2019/02/08(金) 05:17:03.85
雇用から一年以内なら保障なしで解雇できるとかいやにリアルなブラックさだな
76: 2019/02/08(金) 05:48:09.82
>>74
合わないからって向こうが自主的に辞めただけだ(ブラック並言い訳)
>>75
諜報要素追加されたら寡頭制以外でも緊急選挙(意味深)出来るようになるかもね
この後継者気に入らんなぁ…でも事故でも起きない限り変わらへんしなぁ…(犯罪組織と取引しながら)
合わないからって向こうが自主的に辞めただけだ(ブラック並言い訳)
>>75
諜報要素追加されたら寡頭制以外でも緊急選挙(意味深)出来るようになるかもね
この後継者気に入らんなぁ…でも事故でも起きない限り変わらへんしなぁ…(犯罪組織と取引しながら)
77: 2019/02/08(金) 05:52:53.57
選挙結果の介入って開催から数か月しか余裕ないのに影響力200も確保できないよな
初期拡張終わってても布告とか戦争準備で使っちゃうし国是で影の評議会ないと後継者はほぼ運任せ
初期拡張終わってても布告とか戦争準備で使っちゃうし国是で影の評議会ないと後継者はほぼ運任せ
81: 2019/02/08(金) 07:16:20.59
>>80
宣戦布告されてから造船所を建て始めるうちの帝国じゃ無理な話だ
宣戦布告されてから造船所を建て始めるうちの帝国じゃ無理な話だ
78: 2019/02/08(金) 06:31:31.53
2.2.4はベータで軽いって話だったけど
正式2.2.4は変わらず軽い?
正式2.2.4は変わらず軽い?
79: 2019/02/08(金) 06:36:25.88
ステラリスのリングワールドはブロック制に思えるから夜は作れるんでないの?
天井が透明不透明に変化するもんだと自己完結してる
天井が透明不透明に変化するもんだと自己完結してる
82: 2019/02/08(金) 07:22:47.03
民主制以外は派閥の力と当選率が関係しないからな
やっぱり圧政はダメだな(平等並感)
やっぱり圧政はダメだな(平等並感)
83: 2019/02/08(金) 07:40:44.24
統治者の派閥を最大限優遇するRPしてるからその手の状況はむしろ楽しい
84: 2019/02/08(金) 07:46:46.37
ウチ狂精神権威(哲人王、君主崇拝、貴族エリート)、シュラウドに選ばれし皇帝陛下が需要主義派閥のトップやってるの納得いかない
君主崇拝だっつってんだろうがよぉ
君主崇拝だっつってんだろうがよぉ
85: 2019/02/08(金) 07:48:09.29
前スレでも言ったけど学術特権がなんのために用意された機能なのかわからない…
採用するとどういうメリットが見込めるんだろうこれ
軌道上居住地スパムに強制移住掛け合わせて研究力稼ぐならデメリットは薄まる気もするけどどちらにしろメリットがよくわからない…
採用するとどういうメリットが見込めるんだろうこれ
軌道上居住地スパムに強制移住掛け合わせて研究力稼ぐならデメリットは薄まる気もするけどどちらにしろメリットがよくわからない…
86: 2019/02/08(金) 08:07:16.77
>>85
学術特権は権威主義派閥の反感を買わないので、権威派閥の機嫌を損ねずに種族の幸福度を底上げしたいときに使えなくもないと思いますよ
学術特権は権威主義派閥の反感を買わないので、権威派閥の機嫌を損ねずに種族の幸福度を底上げしたいときに使えなくもないと思いますよ
87: 2019/02/08(金) 08:14:29.14
え?普通に研究でボーナスかかってない?
研究生産のポップアップには学術特権+10%って出てるけど
研究生産のポップアップには学術特権+10%って出てるけど
88: 2019/02/08(金) 08:23:55.05
新しいベータはAI帝国との関係おかしいな
戦争でボコボコにした国が受用だ
戦争でボコボコにした国が受用だ
89: 2019/02/08(金) 08:24:07.01
学術特権のシンプルなメリットは
専門家を統治者並みに大事にしたいロールプレイと文字通りの研究促進よ
まあ消費財維持費の割に費用対効果があるかと言われたら微妙な気もするけど
民需工場じゃんじゃん作って上流階級大事にしよう
労働者?異種族奴隷でいいんじゃない?
専門家を統治者並みに大事にしたいロールプレイと文字通りの研究促進よ
まあ消費財維持費の割に費用対効果があるかと言われたら微妙な気もするけど
民需工場じゃんじゃん作って上流階級大事にしよう
労働者?異種族奴隷でいいんじゃない?
90: 2019/02/08(金) 08:26:13.24
労働者も統治者並みに大事にしなければならない(ユートピア)
91: 2019/02/08(金) 08:31:41.11
なんでこんなナーフを…
92: 2019/02/08(金) 09:10:37.72
一年ぶりに再開したら別ゲーになっててワロタ
惑星経営サッパリわからないw
惑星経営サッパリわからないw
93: 2019/02/08(金) 09:18:54.30
DLCの評価草
94: 2019/02/08(金) 09:52:49.60
日本だってアメリカにボコボコにされて
戦後処理の駆け引きはあったにせよ民衆はギブミーギブミーチョコレートだよ
戦後処理の駆け引きはあったにせよ民衆はギブミーギブミーチョコレートだよ
135: 2019/02/08(金) 13:41:00.36
>>94
戦後自爆テロジハードした国もあるけど
戦後自爆テロジハードした国もあるけど
95: 2019/02/08(金) 10:10:50.61
ギブミー家畜(訳:お前を家畜にする)
96: 2019/02/08(金) 10:12:47.81
急にどうした
97: 2019/02/08(金) 10:20:45.42
Lクラスターって生成率どれ位なんだろ・・・確定で発生してくれないかな
98: 2019/02/08(金) 10:23:55.09
銀河サイズが小さいとLゲートが生成されないこともあるのか?
中以上でしかやってないがLゲートがなかったことはないな
中以上でしかやってないがLゲートがなかったことはないな
100: 2019/02/08(金) 10:32:56.59
人口の成長をみると移民流入が土着的でマイナス効果になってるけど、
もしかして土着的って結構重いデメリット国是になった?
もしかして土着的って結構重いデメリット国是になった?
102: 2019/02/08(金) 10:43:43.75
土着的って処理の都合というか今は意味わかんないことになったなかったっけ?
100人でていって、なぜか85人しかやって来なくて15人消えるみたな
100人でていって、なぜか85人しかやって来なくて15人消えるみたな
108: 2019/02/08(金) 11:13:00.51
>>102
そんなふうに見えるよね。最初は地味だけど後半結構でかいんじゃないかなと
そんなふうに見えるよね。最初は地味だけど後半結構でかいんじゃないかなと
103: 2019/02/08(金) 10:46:07.53
なんか新バージョンになって奴隷処置施設が消えて建てなおしても建ったり建たなかったりするように
なったんだが・・・?
なったんだが・・・?
196: 2019/02/08(金) 20:38:56.32
うん、2.25betaは薄々予想はしてたけどAI帝国が合金祭りの代わりに警察署祭りするようになって国力が光の速さで悲惨になるね
あと >>103 の言ってる通り奴隷処置施設が建てられなくなってるっぽい
betaとは言ってもちょっと不味過ぎないですかねパラドさん・・・
あと >>103 の言ってる通り奴隷処置施設が建てられなくなってるっぽい
betaとは言ってもちょっと不味過ぎないですかねパラドさん・・・
104: 2019/02/08(金) 10:55:53.97
クトニア惑星みたいに何の数字も付かない補正って何の意味があるの?
105: 2019/02/08(金) 11:02:19.57
ふれーばー
106: 2019/02/08(金) 11:07:09.78
「ワームホールの不安定化」若しくは「ワームホールの選択的封鎖」みたいな技術ほしい
めっさ不安定にする、もしくはシールド的なもので蓋しちゃう事により、永久に誰も通れなくなる上維持に電力消費するけど
物理学算出してワームホールの向こう側との国境問題も無くなる、みたいなの
めっさ不安定にする、もしくはシールド的なもので蓋しちゃう事により、永久に誰も通れなくなる上維持に電力消費するけど
物理学算出してワームホールの向こう側との国境問題も無くなる、みたいなの
107: 2019/02/08(金) 11:10:12.22
土着的は移民先が-15%なのはわかるが、土着的なら流出元はその分残留してくれないと人口の収支が合わん
ただのPOP成長マイナス効果
-2の特性ポイントの鈍い繁殖者を付けたほうが-1ポイントを他に回せる分マシかもしれん
ただのPOP成長マイナス効果
-2の特性ポイントの鈍い繁殖者を付けたほうが-1ポイントを他に回せる分マシかもしれん
109: 2019/02/08(金) 11:13:03.70
だってペナルティ特性だし……
それに素早い繁殖者は+2だが鈍い繁殖者は-1だった気がするんだが
それに素早い繁殖者は+2だが鈍い繁殖者は-1だった気がするんだが
110: 2019/02/08(金) 11:16:03.16
鈍い繁殖者は-2だったような
111: 2019/02/08(金) 11:17:51.66
そうだっけ……
未だに2.2以降の特性のポイントを覚えきれてないな
未だに2.2以降の特性のポイントを覚えきれてないな
112: 2019/02/08(金) 11:19:28.59
移住によるPOPの流入って効果いまいちぴんときてなかったけどそういう事だったのか。
じゃあディシジョンで流入ブーストし続けることでもりもり増えていくわけか
じゃあディシジョンで流入ブーストし続けることでもりもり増えていくわけか
113: 2019/02/08(金) 11:21:51.46
後半人で溢れてくるともう移民船でブラックホールに投入したくなる
115: 2019/02/08(金) 11:25:30.75
我が帝国では移民など認めてないので問題ない
117: 2019/02/08(金) 11:28:20.95
うちは国土完成したんで全惑星人口抑制してる
してたら他の国のうちの人種の人口が増えまくって銀河の3/4の元首がうちの種族になった
してたら他の国のうちの人種の人口が増えまくって銀河の3/4の元首がうちの種族になった
118: 2019/02/08(金) 11:28:26.60
文字通り土着してる種族いそうだよな
120: 2019/02/08(金) 11:32:22.24
終盤は溢れた人口の受け入れ先を求めて戦争ふっかけてるところある
十字軍状態
十字軍状態
121: 2019/02/08(金) 11:45:29.60
>>120
わかる。人口収容する場所と鉱石求めて戦争しがち。鉱石は惑星でしか掘れなくなって辛い。物質展開装置?だって1000しか出ないし。
わかる。人口収容する場所と鉱石求めて戦争しがち。鉱石は惑星でしか掘れなくなって辛い。物質展開装置?だって1000しか出ないし。
126: 2019/02/08(金) 12:23:11.58
>>121
24世紀にもなってまた生存圏を求める時代になってしまうのか
24世紀にもなってまた生存圏を求める時代になってしまうのか
122: 2019/02/08(金) 12:07:05.08
んーやっぱ奴隷処置施設が建たないわ
modも大していれてないし
奴隷愛用ニキたちは気がむいたら惑星をチェックしてみてくれ
modも大していれてないし
奴隷愛用ニキたちは気がむいたら惑星をチェックしてみてくれ
123: 2019/02/08(金) 12:15:47.99
通常帝国にはエキュメノポリスが、機械文明には機械惑星があるように、非ロボ集合意識もいつのまにやら
ハイブワールドなるものを貰ってたのね。
ところでエキュメノポリスって2個め3個めと作っていくもの?1個あればいい?
ハイブワールドなるものを貰ってたのね。
ところでエキュメノポリスって2個め3個めと作っていくもの?1個あればいい?
231: 2019/02/08(金) 23:31:34.10
>>123
サイズ10とかの屑惑星が複数あったら良いんじゃね?
割とすぐにエキュメノ化できるし
サイズ10とかの屑惑星が複数あったら良いんじゃね?
割とすぐにエキュメノ化できるし
266: 2019/02/09(土) 07:03:51.50
>>231
サイズ10惑星はエキュメノにできなかったけどアプデで変わった?
サイズ10惑星はエキュメノにできなかったけどアプデで変わった?
271: 2019/02/09(土) 08:16:08.62
>>266
いや昔からできてたが……
いや昔からできてたが……
124: 2019/02/08(金) 12:18:09.47
第一同盟なしで考えても2つも作れば埋まる前に危機終わってそう
125: 2019/02/08(金) 12:19:17.13
エキュメノは鉱石が回るなら2個目3個目あっても良いと思うがそんなに作り出してる時点でもう銀河の趨勢決まってないか?疑惑はある
127: 2019/02/08(金) 12:28:40.50
もしかして機械の反乱ってシンセティック・ドーンいれないと発生しない?
128: 2019/02/08(金) 12:29:34.09
スペース共産主義者は腐った納屋だ!
129: 2019/02/08(金) 12:32:04.65
人口成長の基本値を2倍にしよう
130: 2019/02/08(金) 12:53:23.00
つか入植地状態の成長ペナと建設スロット無しがちがうんじゃねーのと
ペナ無しで最初から1枠2枠あけとけばええねん、以前は遺伝子センターとかループ研あたりは
建てられたわけだし
AIどもの惑星の立ち上がりもマシになるだろ
ペナ無しで最初から1枠2枠あけとけばええねん、以前は遺伝子センターとかループ研あたりは
建てられたわけだし
AIどもの惑星の立ち上がりもマシになるだろ
131: 2019/02/08(金) 12:57:25.22
2.2.5に参加出来ないのは俺だけ?
132: 2019/02/08(金) 13:25:52.74
2.2.2の頃に買って色々な変更のせいで経済とかのバランスが取れてないって聞いてあんまりやってなかったんだけど今はどんな感じ?
133: 2019/02/08(金) 13:30:59.25
それなり。遊ぶのに不具合はないしバランスガバガバなのはいつも通り。バグも治ってきたし軽量化もしてるからストレスはない。バランス調整はmodで壊れるしな
137: 2019/02/08(金) 14:01:13.16
>>133 >>134
ありがとう
バランス悪いのは今に限ったことじゃないわけか
まぁバランスは自分で調整すればいいしね
ありがとう
バランス悪いのは今に限ったことじゃないわけか
まぁバランスは自分で調整すればいいしね
134: 2019/02/08(金) 13:39:33.56
1.0から始まり1.9.1でやっと1つの完成形になったと思えば
今の2.2で騒いでるうちはまだまだヒヨッコよ
ところで、俺のベータに2.2.5か出て来ないんだが?
今の2.2で騒いでるうちはまだまだヒヨッコよ
ところで、俺のベータに2.2.5か出て来ないんだが?
136: 2019/02/08(金) 13:43:49.96
>>134
Steamの「参加するbetaを選ぶ」のバージョン一覧の一番下になんやようわからん英文があるやろ?ソレや。
Steamの「参加するbetaを選ぶ」のバージョン一覧の一番下になんやようわからん英文があるやろ?ソレや。
138: 2019/02/08(金) 14:10:59.26
土着的は出ていくのも到着するのも少ないでいいのに
出ていく奴は普通で到着だけ少ないからなぁ…
ちょっとやそっとの過密、無職、新規入植地くらいでは移住したがらないし
強制移住も費用かかるってだけで十分デメリットなのに
消えるってのはやりすぎというか不自然、うっかり調整ミスだったりしないかな
出ていく奴は普通で到着だけ少ないからなぁ…
ちょっとやそっとの過密、無職、新規入植地くらいでは移住したがらないし
強制移住も費用かかるってだけで十分デメリットなのに
消えるってのはやりすぎというか不自然、うっかり調整ミスだったりしないかな
139: 2019/02/08(金) 14:14:02.90
個人的には感情模倣装置で機械の快適度が上がるのが謎だわ
140: 2019/02/08(金) 14:17:29.70
失業者の数でPOPの成長速度がかわればいいのに
141: 2019/02/08(金) 14:19:41.04
現実世界でも失業してるとやることなくてセックルに励むパターンがおおいからなあ
142: 2019/02/08(金) 14:22:26.55
ftlニートは無職でもパンとサーカスが支給されるだろ
185: 2019/02/08(金) 18:28:59.23
>>142
ステラリスの失業者は仕事ほしいと言ってるのでニートとは違う…。非自発的失業者なのかな?生まれて成長したら就ける仕事がない人たちだけど。
ステラリスの失業者は仕事ほしいと言ってるのでニートとは違う…。非自発的失業者なのかな?生まれて成長したら就ける仕事がない人たちだけど。
143: 2019/02/08(金) 14:43:11.90
パン(家畜)とサーカス(家内奴隷)
144: 2019/02/08(金) 14:51:14.67
そこに異種姦perkか
145: 2019/02/08(金) 14:52:23.03
2.2.5の機械帝国やってみたけど市場とドローン調整をこまめにやれば序盤の立ち上がりかなり早いね
エネルギー収入が有機帝国の倍くらいあるので鉱石や合金の回収待たずに市場でポンポン変えるのが楽しかった
エネルギー収入が有機帝国の倍くらいあるので鉱石や合金の回収待たずに市場でポンポン変えるのが楽しかった
146: 2019/02/08(金) 14:56:03.37
土着的もそうだけど名称と効果がいまいち合ってなくねってのわりとあるよね
たとえば支配者特性の改革者とカリスマとかは効果を互いに入れ替えたほうがよさげと思う
改革者は布告にボーナス掛かるほうがそれっぽいし、カリスマは統合力バフの方が明らかにイメージにマッチする
たとえば支配者特性の改革者とカリスマとかは効果を互いに入れ替えたほうがよさげと思う
改革者は布告にボーナス掛かるほうがそれっぽいし、カリスマは統合力バフの方が明らかにイメージにマッチする
147: 2019/02/08(金) 15:31:49.99
感情模倣装置と奇怪は以前のように外交メリットデメリットで
快適度増減は別の特性がよかったなぁ
快適度≒メンテナンスみたいなところあるし
自己診断機能(高度な自己診断で適切なメンテをこなし高いパフォーマンスを維持する)と
自己軽視(個体は使い捨てるかのように扱うため老朽化によるパフォーマンス低下が顕著だ)とか
快適度増減は別の特性がよかったなぁ
快適度≒メンテナンスみたいなところあるし
自己診断機能(高度な自己診断で適切なメンテをこなし高いパフォーマンスを維持する)と
自己軽視(個体は使い捨てるかのように扱うため老朽化によるパフォーマンス低下が顕著だ)とか
310: 2019/02/09(土) 14:18:34.03
>>148
亀レス147だけど(MOD作るだけの知識技量がないから作れ)ないです
>>147のアイデアそのままでも参考にした程度でもいいから 作れる人誰か好きに作ってくれ(狂信的な他力主義)
というかパラドが作って
態度増減、快適度増減くらいバニラで揃ってても不思議じゃない
有機生命体の外交ペナ特性(旧反感)も復活して欲しい…
親切なMod作成者かパラドの仕事に期待するしかない
亀レス147だけど(MOD作るだけの知識技量がないから作れ)ないです
>>147のアイデアそのままでも参考にした程度でもいいから 作れる人誰か好きに作ってくれ(狂信的な他力主義)
というかパラドが作って
態度増減、快適度増減くらいバニラで揃ってても不思議じゃない
有機生命体の外交ペナ特性(旧反感)も復活して欲しい…
親切なMod作成者かパラドの仕事に期待するしかない
148: 2019/02/08(金) 15:34:40.00
いい案だ
作れ
作れ
149: 2019/02/08(金) 15:37:29.54
この前集合意識やロボットが選べないと嘆いてたものだけど、やはり選べない。
ロボットは選び方がまず分からない。
集合意識の方は志向から選択できたけども、特性の欄に赤字で「集合意識は以下の種族タイプを必要とする:」って表示されてしまってその次に進めない。
なにすりゃいいんだよ
ロボットは選び方がまず分からない。
集合意識の方は志向から選択できたけども、特性の欄に赤字で「集合意識は以下の種族タイプを必要とする:」って表示されてしまってその次に進めない。
なにすりゃいいんだよ
150: 2019/02/08(金) 15:41:42.77
>>149
種族MODいれてないか?
種族MODいれてないか?
152: 2019/02/08(金) 15:43:59.63
>>149
特性どれか外して入れ直せば赤字消えるはず
特性決めてからゲシュタルトを選ぶとなぜか赤字になるバグ
特性どれか外して入れ直せば赤字消えるはず
特性決めてからゲシュタルトを選ぶとなぜか赤字になるバグ
153: 2019/02/08(金) 15:44:34.40
>>149
ノーマル生命体の種族特性を先に選んでから、政体選ぶところで機械や集合意識にするとそこで不一致が出て止まるぞ。
政体を機械や集合意識にしてから、機械や集合意識限定の種族特性を選びなおすんだ。
種族MODいれてるとノーマル生命体限定だったり、ロボ限定だったりするぞ。
ノーマル生命体の種族特性を先に選んでから、政体選ぶところで機械や集合意識にするとそこで不一致が出て止まるぞ。
政体を機械や集合意識にしてから、機械や集合意識限定の種族特性を選びなおすんだ。
種族MODいれてるとノーマル生命体限定だったり、ロボ限定だったりするぞ。
154: 2019/02/08(金) 15:47:05.85
>>149
俺もおなじ症状に悩まされたことある。
上のレスで挙げられてるやり方してもだめなら、
一度セーブデータをクラウドにアップしてからstellarisアンインストールして、
PCに残ったフォルダも全部綺麗に削除して、それから再インストールすればいけるかもしれない
俺もおなじ症状に悩まされたことある。
上のレスで挙げられてるやり方してもだめなら、
一度セーブデータをクラウドにアップしてからstellarisアンインストールして、
PCに残ったフォルダも全部綺麗に削除して、それから再インストールすればいけるかもしれない
151: 2019/02/08(金) 15:43:37.04
DLC入れてないのに種族MODで機械入れたパターンに似てるな
155: 2019/02/08(金) 15:51:01.86
やっぱ1つの惑星にあれこれ建てるよりその惑星に多い区画を優先してそれぞれ特化させる方がいいのかな
それで区画少ないような星に加工施設建ててとか
それで区画少ないような星に加工施設建ててとか
156: 2019/02/08(金) 15:56:17.94
>>155
難しく考えず全部の星に発電地区でOKだった。
難しく考えず全部の星に発電地区でOKだった。
157: 2019/02/08(金) 16:02:26.55
志向と国是、難易度にもよるんだろうけど
2400年までに研究合金消費財特化の(できればサイズ16以上の)惑星が多くても2つ
あとは飯、発電、交易のショボ惑星とダイソン物質展開器でほぼほぼ完成で好きなことがなんでもできるって感じになるな
つまりもうその銀河に飽きてるということだが
2400年までに研究合金消費財特化の(できればサイズ16以上の)惑星が多くても2つ
あとは飯、発電、交易のショボ惑星とダイソン物質展開器でほぼほぼ完成で好きなことがなんでもできるって感じになるな
つまりもうその銀河に飽きてるということだが
158: 2019/02/08(金) 16:07:25.90
艦載機はMWDで敵の直近にワープしたら強そう
あとは爆撃機と戦闘機の区分は戻して直衛機と攻撃機でわかれるようにするとか
あとは爆撃機と戦闘機の区分は戻して直衛機と攻撃機でわかれるようにするとか
159: 2019/02/08(金) 16:14:50.27
ボソン砲かな
160: 2019/02/08(金) 16:15:14.89
艦載機にはロマンがつまってるから追加要素ほしいな
161: 2019/02/08(金) 16:21:07.89
艦載機は超長射程を特徴としてくれれば普通の砲との住み分けもできそう
162: 2019/02/08(金) 16:29:27.47
最近やり始めたのですが、最初の拡張は管理許容量を超えないように行くのがいいのですか?
国是は影の評議会と機械主義
志向は狂的物質と軍国主義です
国是は影の評議会と機械主義
志向は狂的物質と軍国主義です
163: 2019/02/08(金) 16:34:23.27
気にせずに入植を進める
164: 2019/02/08(金) 16:37:13.76
無駄に働き手のいない区画を先行建設したりはしないだろうし
序盤はおもに星系確保で管理許容量を使うわけだけど
周辺国との距離と関係でどこまで先のチョークを抑えるかという話だね
多少オーバーしてもここまで抑えたいって星系群があるなら抑えればいいし
将来にわたって大して旨くない、敵に渡しても問題ないと考えるなら管理要領を節約すればいい
スカスカの領土で統一度だかにペナルティがかかりすぎると本末転倒なんでそれだけ注意すればよいのでは
序盤はおもに星系確保で管理許容量を使うわけだけど
周辺国との距離と関係でどこまで先のチョークを抑えるかという話だね
多少オーバーしてもここまで抑えたいって星系群があるなら抑えればいいし
将来にわたって大して旨くない、敵に渡しても問題ないと考えるなら管理要領を節約すればいい
スカスカの領土で統一度だかにペナルティがかかりすぎると本末転倒なんでそれだけ注意すればよいのでは
165: 2019/02/08(金) 16:37:57.12
管理容量なんてパラメータは無いと思っても良いくらい
166: 2019/02/08(金) 16:45:02.40
ありがとうございます
とりあえずレーンの要所を取ってそのあとに広げて行くことにします
とりあえずレーンの要所を取ってそのあとに広げて行くことにします
167: 2019/02/08(金) 17:05:21.18
布告「産めよ増やせよ」ってどうだろう。人口増加速度50倍に電力鉱物産出3割増し。
ただし一回使うと50年発動し続ける
ただし一回使うと50年発動し続ける
168: 2019/02/08(金) 17:07:54.58
>>167
どこぞのModにそういうのあった気が。
使ってみると単純にぶっ壊れてるだけで面白くないんだけどね。
どこぞのModにそういうのあった気が。
使ってみると単純にぶっ壊れてるだけで面白くないんだけどね。
169: 2019/02/08(金) 17:10:41.46
そっかー。あっという間に人増えてあっという間に人で溢れてなおも人増え続けて国家がショートしたら面白いような気がしたんだ
無限に生まれ続ける失業者共に仕事を与え続けられれば強い、みたいな
無限に生まれ続ける失業者共に仕事を与え続けられれば強い、みたいな
170: 2019/02/08(金) 17:13:27.82
多国間の軍縮条約とか、市場の手数料を上げたり、利用禁止とかの経済制裁とかやりたいなぁ
真の賢者は戦わずして敵を御すのじゃ
真の賢者は戦わずして敵を御すのじゃ
171: 2019/02/08(金) 17:17:16.40
ランダムな惑星から合計100POPとリーダー何人かが居なくなる代わりにあらゆる影響力消費が10年間4分の1になる布告「粛清」とかあったらきっと楽しい
173: 2019/02/08(金) 17:27:27.36
サイブレックスと第一同盟は他国の領内に主星湧くのなんとかしてくれ
せめて自国が入るまで他国には見えないか解放タイミング自由に選べるようにしてほしい
たいてい遺物足りなくて最後の一個はイベント頼みだからコントロールが難しいわ
せめて自国が入るまで他国には見えないか解放タイミング自由に選べるようにしてほしい
たいてい遺物足りなくて最後の一個はイベント頼みだからコントロールが難しいわ
175: 2019/02/08(金) 17:32:10.27
>>173
君のプレイスタイルがソレを許すならだけど、6つ目のアノマリー研究終わって「主星」イベントに派生するタイミングで
先駆文明主星の位置が決まってるっぽいから、その6つ目終わる寸前でセーブしとけばクジ引き直せた筈だぞ
君のプレイスタイルがソレを許すならだけど、6つ目のアノマリー研究終わって「主星」イベントに派生するタイミングで
先駆文明主星の位置が決まってるっぽいから、その6つ目終わる寸前でセーブしとけばクジ引き直せた筈だぞ
174: 2019/02/08(金) 17:29:23.95
そういや2.2になってからガイア惑星への爆撃イベント出てこないなぁ
前は確定で出るイベントって位に出てたのに
前は確定で出るイベントって位に出てたのに
176: 2019/02/08(金) 17:33:32.72
ああでもその6つ目が隣国からのプレゼントとかのノータイム回収だとコレできないんだっけか
177: 2019/02/08(金) 17:36:25.69
滅びた古代帝国の遺産を求めて他国に侵略するって言うのもイカニモだよね
179: 2019/02/08(金) 17:53:57.85
>>150-154
ありがとう、ロボットに関してはDLC買い忘れっていうアホくさい理由だったんだけど、集合意識は何やっても無理だったわ
ありがとう、ロボットに関してはDLC買い忘れっていうアホくさい理由だったんだけど、集合意識は何やっても無理だったわ
180: 2019/02/08(金) 18:05:11.90
犯罪企業プレイどうにもならんなこれ
どの星もしっかり犯罪抑制されてて一瞬で支社閉鎖されるわ
どの星もしっかり犯罪抑制されてて一瞬で支社閉鎖されるわ
181: 2019/02/08(金) 18:10:44.55
先駆文明の母星っていつだったかのアプデで領内に沸くようにならなかったっけ?
186: 2019/02/08(金) 18:29:57.79
>>181
一度なったんだけど、現在その管理をするためのフラグがMIA……
一度なったんだけど、現在その管理をするためのフラグがMIA……
182: 2019/02/08(金) 18:10:45.93
最高難度でやってもずっと内政ゲーで飽きて離れてたけど
いまもそんな感じですか?
いまもそんな感じですか?
184: 2019/02/08(金) 18:14:14.67
>>182
内政が特化しやすくなったので序盤から合金特化すれば先制攻撃仕掛けやすくなったよ
ただし研究ガチャに左右される
内政が特化しやすくなったので序盤から合金特化すれば先制攻撃仕掛けやすくなったよ
ただし研究ガチャに左右される
183: 2019/02/08(金) 18:11:44.73
貪食とか絶滅機械とか世界の敵で始めれば平和がなくて楽しいよ。
187: 2019/02/08(金) 18:40:48.89
ていうかもう母星の隣固定でいいと思う
188: 2019/02/08(金) 18:44:27.46
俺の2.23帝国が2.24でも無事にプレイ出来ますように…
189: 2019/02/08(金) 18:59:24.54
貪食が管理楽すぎてもう
190: 2019/02/08(金) 19:11:28.26
あまりに面倒でコロッサス使わないって選択肢がないのがもうアレ
191: 2019/02/08(金) 19:20:09.51
バージョンアップの度に新しい銀河行ってるとなかなかクライシスにお目にかかれなくなるな
192: 2019/02/08(金) 19:34:18.46
beta→正規版→クリアしたと思ったら新しい銀河はbeta
とすれば問題ない
とすれば問題ない
193: 2019/02/08(金) 19:52:55.43
セーブデータの互換性なくなるほど大規模な変更でもなくない?
194: 2019/02/08(金) 20:33:26.20
AIが内政下手すぎで引きこもって内政してるだけでどんどん差がつくからなあ
195: 2019/02/08(金) 20:37:18.12
上でも出てたけど機械帝国の立ち上がり本当にはやいな
鉱石買わないと間に合わんわ
鉱石買わないと間に合わんわ
197: 2019/02/08(金) 20:40:02.84
アーリーアクセスレベルの2.2.0をリリースしたパラドに怖いもんなんかないやろ
198: 2019/02/08(金) 20:44:08.10
パラドは基本的にユーザーにベータテストやらせるからな
199: 2019/02/08(金) 20:47:09.98
ベータなんだから当たり前だろ何だと思ってるんだ(パラド並感)
200: 2019/02/08(金) 20:48:52.07
正式版が実質betaレベルなんだからbeta版がまともなわけがないんだよなあ
201: 2019/02/08(金) 20:49:10.25
急に消費財の収支が300くらい減ったと思ったら種族特性に人工知能の惑星を好むとかついててそれのせいで居住性がめっちゃ低くなってるっぽいな……肉体は脆弱アセンションにこんなのつくようになってるんか?それとも首都惑星をエキュメノポリスにしたからか?教えてエロい人
202: 2019/02/08(金) 20:52:51.64
2.2安定する前に2.3になりそう
203: 2019/02/08(金) 20:55:21.04
次のdlcは外交関係らしいが……そもそもaiがこんなじゃな
204: 2019/02/08(金) 20:55:33.49
バグ修正をMOD任せにし続けた挙句、そのままの仕様でMOD使えないswitchにフルプライスでローカライズするスタジオよりは良心的やろ
205: 2019/02/08(金) 21:15:13.38
それを世間では五十歩百歩というのでは
206: 2019/02/08(金) 21:16:32.63
人工生命ルートのスペシャルプロジェクトコストをもっと調整して欲しいなあ
人工生命への進化のアセンションとった後に100ヶ月かけて人工生命に変換した後にロボット特性更新でさらに50ヶ月かかるのが辛すぎる・・・
人工生命への進化のアセンションとった後に100ヶ月かけて人工生命に変換した後にロボット特性更新でさらに50ヶ月かかるのが辛すぎる・・・
207: 2019/02/08(金) 21:19:55.96
貪食でもマザーアメーバちゃんは食わずに仲間にできるんだな。
一緒に行軍しながらみんな欲情してそう(食欲)
一緒に行軍しながらみんな欲情してそう(食欲)
209: 2019/02/08(金) 21:28:14.14
ほんとに警察署だらけで笑った
首都星ですら
こんな政府からは解放した方が民のためだわ
首都星ですら
こんな政府からは解放した方が民のためだわ
210: 2019/02/08(金) 21:32:52.82
2.2.5を試してみようかと思ったけどやめておいたほうがいいみたいだな
調整が完全に落ち着くのはいつになるんだろうかな
調整が完全に落ち着くのはいつになるんだろうかな
211: 2019/02/08(金) 21:34:47.45
コールドスリープしてるから完全版出たら起こして
214: 2019/02/08(金) 21:39:12.00
>>211
Anomaly discovered
我々はSol3の灰の荒野の下に氷漬けになった異星種族の個体を発見した
Anomaly discovered
我々はSol3の灰の荒野の下に氷漬けになった異星種族の個体を発見した
215: 2019/02/08(金) 21:43:49.13
>>214
・我らの新たな友人だ、蘇生処置を実行せよ
・遺伝子を採取したのち解剖して調査せよ
→・汚らわしいエイリアンの星など必要ない、コロッサスを向かわせよ(排他)
・我らの新たな友人だ、蘇生処置を実行せよ
・遺伝子を採取したのち解剖して調査せよ
→・汚らわしいエイリアンの星など必要ない、コロッサスを向かわせよ(排他)
212: 2019/02/08(金) 21:36:02.09
同じのを複数建てなくなった、とは何だったのか
213: 2019/02/08(金) 21:37:16.10
ホライゾンシグナル進めてるんだけどこれ種族特性がどんどん追加されるからもしかして遺伝子操作と相性悪い?
228: 2019/02/08(金) 23:00:26.63
>>213
昔は違法改造状態になれるから良かった
いまは対策されたからあんまり良くない
昔は違法改造状態になれるから良かった
いまは対策されたからあんまり良くない
230: 2019/02/08(金) 23:13:14.08
>>228
ポイントのやりくりはできても特性数の上限にすぐ引っかかってなんもできない状態になるんだよな
ポイントのやりくりはできても特性数の上限にすぐ引っかかってなんもできない状態になるんだよな
216: 2019/02/08(金) 21:57:26.67
→玉乗りを仕込む
217: 2019/02/08(金) 22:05:15.16
完全版として2.1を与える
完全版として1.9を与える
→完成版として2.2.4を与える
完全版として1.9を与える
→完成版として2.2.4を与える
218: 2019/02/08(金) 22:05:26.80
警察署を惑星1つ限定にすればAI強化+犯罪天国万歳になるぞ
219: 2019/02/08(金) 22:06:37.25
というか不足分を補うことを優先するようにすればいいのでは…?
220: 2019/02/08(金) 22:10:10.14
2.2.2までもaiは警察署祭りしてたな
221: 2019/02/08(金) 22:11:31.34
警察国家万歳だ
222: 2019/02/08(金) 22:18:34.48
昔から駐屯地やら警察署建てまくってる印象しかない
アクティブセンサーリンクしたら友好国が食糧不足の不穏を駐屯地で解消しようとしてたり、今では一惑星帝国に警察署三つあったり……何もかも対処療法し過ぎなんだと思う
社会不安を解消するために駐屯地建てるんじゃなくて社会不安の原因の食糧不足解消のために農場を建てろ。タイル消滅で変わるかと思ったら結局何も変わってないという
アクティブセンサーリンクしたら友好国が食糧不足の不穏を駐屯地で解消しようとしてたり、今では一惑星帝国に警察署三つあったり……何もかも対処療法し過ぎなんだと思う
社会不安を解消するために駐屯地建てるんじゃなくて社会不安の原因の食糧不足解消のために農場を建てろ。タイル消滅で変わるかと思ったら結局何も変わってないという
223: 2019/02/08(金) 22:40:09.47
合金、消費財、希少資源類ならともかく
食料すらうまく収支を合わせられてないのか…
食料すらうまく収支を合わせられてないのか…
224: 2019/02/08(金) 22:50:38.31
ハイパードライブがPSIまで行って設計図もPSIにしているのにハイパードライブが3型で建造されてしまったり
自動設計にすると各種装備の上限が3になってしまうのって俺だけ?
自動設計にすると各種装備の上限が3になってしまうのって俺だけ?
229: 2019/02/08(金) 23:11:36.60
>>224
ジャンプドライブ以降は自動アップグレードたまにバグってるから
艦船設計で一回別のドライブに変更して保存→ジャンプドライブで再保存すると正常に反映されるよ
ジャンプドライブ以降は自動アップグレードたまにバグってるから
艦船設計で一回別のドライブに変更して保存→ジャンプドライブで再保存すると正常に反映されるよ
243: 2019/02/09(土) 00:08:18.85
>>229
治った!ありがとう!
治った!ありがとう!
225: 2019/02/08(金) 22:51:39.43
2.1以前は、ある程度開発した星をバランス重視に設定したセクターに投げとけば、セクター全体で全資源黒字にしてくれるくらいの知能はあったけど
そういや今のセクターって権利与えて丸投げしても大丈夫な感じ?
そういや今のセクターって権利与えて丸投げしても大丈夫な感じ?
226: 2019/02/08(金) 22:53:52.27
>>225
何もやらない
何もやらない
227: 2019/02/08(金) 22:54:00.80
>>225
大丈夫なわけないだろ
大丈夫なわけないだろ
232: 2019/02/08(金) 23:40:34.58
超能力シュラウドルート、遺伝子改変特化ルート、サイバネロボ化ルート
の中だとどれが好きです?(サイバネロボ化ルートやったこと無いんだけど強いん?)
の中だとどれが好きです?(サイバネロボ化ルートやったこと無いんだけど強いん?)
233: 2019/02/08(金) 23:45:20.04
ヒトならざるものに変容していくのを防ぐために遺伝子ルートに行って特性を縛る
我々がヒトであるためには宇宙は広すぎる
種族形質維持法は秩序と平和を維持します
我々がヒトであるためには宇宙は広すぎる
種族形質維持法は秩序と平和を維持します
234: 2019/02/08(金) 23:47:20.56
アプグレ準備中がやけにながすぎる
235: 2019/02/08(金) 23:48:24.25
超能力最高
リーダー全員強化がなんかすごい強くなった気がする
遺伝子は研究がめんどいし弄るたびに失業者出たから一発で嫌いになった
リーダー全員強化がなんかすごい強くなった気がする
遺伝子は研究がめんどいし弄るたびに失業者出たから一発で嫌いになった
236: 2019/02/08(金) 23:49:01.12
超能力ルート→シュラウドガチャ楽しい、危機関連で敵と会話できるのも楽しい
遺伝子ルート→奴隷とか職業ごとの特性専門化とか管理するの楽しい
機械化ルート→バージョンによっては最強ルートになったりするけど、楽しさ分からない
遺伝子ルート→奴隷とか職業ごとの特性専門化とか管理するの楽しい
機械化ルート→バージョンによっては最強ルートになったりするけど、楽しさ分からない
237: 2019/02/08(金) 23:51:34.05
サクッとプレイするときは超能力ルート
多種族でじっくりと内政したいときはそれぞれ特化させるために遺伝子ルート
多種族でじっくりと内政したいときはそれぞれ特化させるために遺伝子ルート
238: 2019/02/08(金) 23:57:45.61
機械化ルートは脆弱な有機物の器にしがみつくエイリアンに鋼鉄のボディをプレゼントできるぞ
285: 2019/02/09(土) 10:30:19.38
>>238
出るよ。ポスト原子力世代ならアメリカ軍やら中国軍が守備軍として居る
出るよ。ポスト原子力世代ならアメリカ軍やら中国軍が守備軍として居る
239: 2019/02/08(金) 23:58:43.03
サイボーグルートは2発目の人口生命をとらないことにより
好きなポートレートを維持しつつ他二つよりアセンションパークひとつ分の遊びができるのでは?と考えて
一時期いろいろ楽しんでた
効率の悪さとそもそも初段のサイボーグ化が重たいのは見ないものとする
好きなポートレートを維持しつつ他二つよりアセンションパークひとつ分の遊びができるのでは?と考えて
一時期いろいろ楽しんでた
効率の悪さとそもそも初段のサイボーグ化が重たいのは見ないものとする
240: 2019/02/08(金) 23:59:10.38
遺伝子改変で亜種作りまくって役割分けるのは楽しいがとてもメンドい
241: 2019/02/08(金) 23:59:50.62
なんかゲートウェイ建てられなくなってる?
246: 2019/02/09(土) 00:45:01.50
>>241
普通に建てられるぞ
普通に建てられるぞ
242: 2019/02/09(土) 00:02:46.72
遺伝子ルートは受容でやってしまうと頭が壊れる
244: 2019/02/09(土) 00:14:12.37
結局超能力ルートが最高だな(精神主義)
ところで、何時になったらトリガーの超能力理論が研究に並ぶんだ?
ところで、何時になったらトリガーの超能力理論が研究に並ぶんだ?
247: 2019/02/09(土) 00:48:58.86
NSCの日本語訳って更新されていますか?
248: 2019/02/09(土) 00:55:12.26
245だけど、なんかできました。
惑星特性の削除はeffect remove_modifier = 特性ID
惑星特性の追加はeffect add_modifier = ( modifier = 特性ID )
なんで特性追加の場合は( modifier = )を追加しないといけないか分からないけど、とりあえずできたから貼っとくね。
惑星特性の削除はeffect remove_modifier = 特性ID
惑星特性の追加はeffect add_modifier = ( modifier = 特性ID )
なんで特性追加の場合は( modifier = )を追加しないといけないか分からないけど、とりあえずできたから貼っとくね。
249: 2019/02/09(土) 01:22:28.28
近隣国全部友好的にして銀河の反対側の国だけ宿敵にして悠々内政してたらマローダー送り込んできやがった
慌てて星系基地から作り始めて間に合わないかと覚悟してたら別のマローダーの領地突っ切ろうとして10倍くらいの本拠地戦力に叩き潰されてた
とりあえず助けてくれたマローダー使って報復するわ
慌てて星系基地から作り始めて間に合わないかと覚悟してたら別のマローダーの領地突っ切ろうとして10倍くらいの本拠地戦力に叩き潰されてた
とりあえず助けてくれたマローダー使って報復するわ
250: 2019/02/09(土) 01:47:34.01
マローダーとの間に没落さんが居るから大丈夫と思ったら仕様が変わって交戦しなくなってるのね。
251: 2019/02/09(土) 02:11:51.71
常に相手より3倍の戦力値でXとL武器で統一した戦艦をそろえてるとほぼ無傷で勝てるんだな
先行する小型艦から順にタキオンタンスの一斉発射で沈んでいくし少数の戦艦はL武器射程で全部沈む
先行する小型艦から順にタキオンタンスの一斉発射で沈んでいくし少数の戦艦はL武器射程で全部沈む
252: 2019/02/09(土) 02:14:43.49
なんか変な武装でよほどの戦力値詐欺になってなければ
2倍あたりから無撃沈戦闘が始まる感じやな
2倍あたりから無撃沈戦闘が始まる感じやな
253: 2019/02/09(土) 02:35:40.90
受容主義で超多人種国家化した状況で異種交配取って少しして見たら色んな種族が
怒涛の勢いでゴキブリと交配しててなんか笑う
怒涛の勢いでゴキブリと交配しててなんか笑う
254: 2019/02/09(土) 02:44:39.38
艦船強化MODを作りたくなったけど、技術の方のアイコンの事を考えると二の足を踏む・・・
てか、如何やってんだろあのアイコン
てか、如何やってんだろあのアイコン
265: 2019/02/09(土) 06:44:41.96
>>254
gfx\interface\icons\technologies
>>255
キッチリ防いでるよ
相性は当然あるし、ミサイルやディスラプターは防げないが、耐久値自体は同世代の装甲と同じ
gfx\interface\icons\technologies
>>255
キッチリ防いでるよ
相性は当然あるし、ミサイルやディスラプターは防げないが、耐久値自体は同世代の装甲と同じ
255: 2019/02/09(土) 02:50:36.37
もしかしてなんだけど
序盤のディフレクターってレーザー防いでくれてなくない??
研究進めてシールド使い始める頃じゃないと対シールド用兵器って必要なくない??
序盤のディフレクターってレーザー防いでくれてなくない??
研究進めてシールド使い始める頃じゃないと対シールド用兵器って必要なくない??
258: 2019/02/09(土) 03:24:49.82
>>255
個人的にはそういう実感を得たことはないけど、シールドはある程度グレード上げないとすぐ抜けるのは分かってるから序盤は装甲破壊効果メインで武器組むとかはあるかな
個人的にはそういう実感を得たことはないけど、シールドはある程度グレード上げないとすぐ抜けるのは分かってるから序盤は装甲破壊効果メインで武器組むとかはあるかな
256: 2019/02/09(土) 03:17:31.82
グレイテンペストの擬人化に遭遇したんだけど何こいつ面白い
257: 2019/02/09(土) 03:23:18.11
領土拡張に関しては1.xの頃に戻してほしいなあ
星系一個ずつってめんどくさい
星系一個ずつってめんどくさい
267: 2019/02/09(土) 07:46:12.75
>>257
チョークポイント抑えるゲームデザインとの兼ね合い考えるときつそう
チョークポイント抑えるゲームデザインとの兼ね合い考えるときつそう
259: 2019/02/09(土) 03:31:08.40
前スレ辺りで出てた戒厳令マトリックス経済試してみたけど地獄絵図ってレベルじゃねえぞ
ダイソン球9個分のエネルギーとかそもそも食料も何も無いのに生産を続けてるとかこれでも諸外国からはそれほど敵視されないとか色々おかしい
あとこれ駐屯地じゃなくアプグレして要塞にしとけば建設スロット拡張mod無しでも出来る
https://i.imgur.com/x9Rde6b.png
https://i.imgur.com/OEHuoRu.png
https://i.imgur.com/pCyr8nL.png
ダイソン球9個分のエネルギーとかそもそも食料も何も無いのに生産を続けてるとかこれでも諸外国からはそれほど敵視されないとか色々おかしい
あとこれ駐屯地じゃなくアプグレして要塞にしとけば建設スロット拡張mod無しでも出来る
https://i.imgur.com/x9Rde6b.png
https://i.imgur.com/OEHuoRu.png
https://i.imgur.com/pCyr8nL.png
262: 2019/02/09(土) 04:43:35.86
>>259
なんだこれ
無茶苦茶過ぎて笑ったわ
なんだこれ
無茶苦茶過ぎて笑ったわ
725: 2019/02/11(月) 18:10:38.20
>>259 を見て試しにバニラでやってみてるけどやばいな、犯罪度を0に抑えてもダイソン球に匹敵するエネルギーを出せる
機械知性の仕様とも噛み合ってる上におまけで宇宙軍許容量もついてくるから実用性も普通に高いんじゃないか、これ
機械知性の仕様とも噛み合ってる上におまけで宇宙軍許容量もついてくるから実用性も普通に高いんじゃないか、これ
260: 2019/02/09(土) 03:43:56.06
発電に食料が必要になる修正はされそうだな
なおAIのことは考えないものとする
なおAIのことは考えないものとする
261: 2019/02/09(土) 04:24:03.02
遺伝子ルートは研究特性盛り盛りにしてオール45%にすると楽しいから好き
改造プロジェクトに時間かかるのは研究力上げれば気になるほどではない
改造プロジェクトに時間かかるのは研究力上げれば気になるほどではない
263: 2019/02/09(土) 05:07:12.37
恒星のエネルギーを超効率で回収した場合の数倍の発電量のグリッドとは
いのちってすげー
いのちってすげー
264: 2019/02/09(土) 05:58:56.58
恒星は超能力目覚めないけど生命体は目覚めるしな
268: 2019/02/09(土) 07:46:54.97
集合意識の惑星地味に使い勝手よくて好き
269: 2019/02/09(土) 08:08:59.53
ハイパーレーン2倍でやるといい具合にチョークポイント減る
初期設定は多すぎてスペースマジノライン作れちゃうからな
初期設定は多すぎてスペースマジノライン作れちゃうからな
272: 2019/02/09(土) 08:17:32.13
15以上でないといけないっていうサイズ制限はリゾート惑星と監獄惑星では?
273: 2019/02/09(土) 08:25:40.60
企業でやってるんだけど、アセンションで管理上限引き上げるやつなくなったのか
国是でと何かあったような気がしたんだけど10上げるやつしかないしきっついな
国是でと何かあったような気がしたんだけど10上げるやつしかないしきっついな
274: 2019/02/09(土) 08:41:02.00
グリッドといえば奴隷からグリッド行きになったpopでも解放されたバフつくのな
結局幸福度0%だったけど
結局幸福度0%だったけど
275: 2019/02/09(土) 08:50:44.66
惑星ゼロのセクターが出来たんだけど
これ手動で統廃合出来ないの?
これ手動で統廃合出来ないの?
276: 2019/02/09(土) 09:12:35.56
>>275
なんかほっといたら消えた気がする
なんかほっといたら消えた気がする
277: 2019/02/09(土) 09:20:55.74
https://imgur.com/a/9vAp6hr
大ハーンに奪われた惑星終戦後に奪い返しに行ったらなんかでかい土管みたいな奴が宇宙をゴロゴロ転がって来て惑星軌道上でじっとしてるんだけどこいつまさかコロッサスじゃないよな?
探査体 謎の異星物体 って表示されてるんだけどこいつどっから来たんだ
大ハーンに奪われた惑星終戦後に奪い返しに行ったらなんかでかい土管みたいな奴が宇宙をゴロゴロ転がって来て惑星軌道上でじっとしてるんだけどこいつまさかコロッサスじゃないよな?
探査体 謎の異星物体 って表示されてるんだけどこいつどっから来たんだ
278: 2019/02/09(土) 09:48:35.24
>>277
そいつは謎の土管なので共存を楽しんでください
そいつは謎の土管なので共存を楽しんでください
279: 2019/02/09(土) 09:59:28.00
280: 2019/02/09(土) 10:00:44.61
割と毎回転がってくるよそいつ
281: 2019/02/09(土) 10:01:44.09
時々知性化してくれるよ
282: 2019/02/09(土) 10:16:08.94
んんん~~~
何か変わったのかな
上のランクが開いてるのに下の方に居座って失業者してるPOPがいる
狂軍国権威 野蛮な略奪者高名な司令部
第一種族で階級化社会
のっとったばかりの惑星でカルチャーショックがついてる
奴隷階級でもない限りすぐに上の職業に入るんじゃなったっけ?
何か変わったのかな
上のランクが開いてるのに下の方に居座って失業者してるPOPがいる
狂軍国権威 野蛮な略奪者高名な司令部
第一種族で階級化社会
のっとったばかりの惑星でカルチャーショックがついてる
奴隷階級でもない限りすぐに上の職業に入るんじゃなったっけ?
290: 2019/02/09(土) 10:36:50.79
>>282自己解決
preFTL用の首都になってた 見た目が同じだから気が付かなかった
preFTL専用だからFTL後には使用できなかったわけだ
仕方ないから解体したら瞬くしてコロニー船改造シェルターが出てきて無事に通常通りになった
preFTL用の首都になってた 見た目が同じだから気が付かなかった
preFTL専用だからFTL後には使用できなかったわけだ
仕方ないから解体したら瞬くしてコロニー船改造シェルターが出てきて無事に通常通りになった
283: 2019/02/09(土) 10:17:12.31
準知的のヒューマノイドって生成されるのかな?今まで見たことないけど
284: 2019/02/09(土) 10:27:05.32
毎日遥かな宇宙で活動してる俺からすれば、おまえら無知蒙昧なる毛なしザルどもは準知的に過ぎないんだが?
286: 2019/02/09(土) 10:32:23.73
惑星の周りをひたすら周回している紅茶のポットイベント好き
287: 2019/02/09(土) 10:32:28.58
前まで居住性20%の惑星には入植してなかったけど、
今はとりあえず入植してPOPが増え次第、一人残して強制移住させてる。
POP畑だと思うとなかなか役に立つな
今はとりあえず入植してPOPが増え次第、一人残して強制移住させてる。
POP畑だと思うとなかなか役に立つな
288: 2019/02/09(土) 10:33:19.99
結局艦載機はどうよ?
289: 2019/02/09(土) 10:34:55.16
>>288
次のバージョンアップで艦載機は大幅に強化されるってさ
まだバランス調整中だろう
次のバージョンアップで艦載機は大幅に強化されるってさ
まだバランス調整中だろう
292: 2019/02/09(土) 10:44:35.89
>>289
ああ次だったのか
てっきりもう来てたのかと勘違いしてたわ
ああ次だったのか
てっきりもう来てたのかと勘違いしてたわ
291: 2019/02/09(土) 10:36:57.73
10POPまで-50の成長ペナルティつくしあまり効率的ではないんじゃないの
293: 2019/02/09(土) 10:53:28.32
最近復帰したんだけど今は武装とかのバランスは取れてる?
冷凍睡眠する前は巡洋艦最強、マスドライバー最強だったんだが
冷凍睡眠する前は巡洋艦最強、マスドライバー最強だったんだが
298: 2019/02/09(土) 12:05:45.19
>>293
造船コストが重くなったので損害でにくい大型艦に超射程兵器ガン積みが最強
軍事的バランスを論ずるには経済的バランスが取れてない
強制移住や維持にコストかかるのは確かだけどpop数素早く増やせるのは利点だし、エネルギーで奴隷買うのと同じようなものと思えば割は合いそう
……流石に10pop以上に増やして成長ペナルティなくしたほうが良いとは思うけど。そうすればむしろ流出すらしてくれるし
造船コストが重くなったので損害でにくい大型艦に超射程兵器ガン積みが最強
軍事的バランスを論ずるには経済的バランスが取れてない
強制移住や維持にコストかかるのは確かだけどpop数素早く増やせるのは利点だし、エネルギーで奴隷買うのと同じようなものと思えば割は合いそう
……流石に10pop以上に増やして成長ペナルティなくしたほうが良いとは思うけど。そうすればむしろ流出すらしてくれるし
294: 2019/02/09(土) 10:58:36.29
医療従事者は1POPで人口増加に5%のボーナスなので、基礎値3.0として一人当たり0.15の産出。
赤惑星は1POP放り込んでおけば3.0×0.5で1.5POP産出してくれる
赤惑星は1POP放り込んでおけば3.0×0.5で1.5POP産出してくれる
295: 2019/02/09(土) 11:08:50.10
>>294
近くに居住惑星あるとマイナス補正あるのに移住するからトントンになるぞ
強制移住費とか含めて大体得してないはず
近くに居住惑星あるとマイナス補正あるのに移住するからトントンになるぞ
強制移住費とか含めて大体得してないはず
296: 2019/02/09(土) 11:12:46.46
>>295
移入のことは計算に入れてなかったな。
しかしそうなると10POP未満の入植地は存在してるだけで大きく不利益なんだな
移入のことは計算に入れてなかったな。
しかしそうなると10POP未満の入植地は存在してるだけで大きく不利益なんだな
297: 2019/02/09(土) 11:14:46.06
>>296
そうだよ。
だから強制移住してでも10POPを揃えたほうが得なんじゃないかという話になる
ちなみに集合意識はペナルティがない
そうだよ。
だから強制移住してでも10POPを揃えたほうが得なんじゃないかという話になる
ちなみに集合意識はペナルティがない
299: 2019/02/09(土) 12:21:38.41
機械文明のロボ100POPを合体させて最強の地上軍作りたい
300: 2019/02/09(土) 12:27:41.53
その最強の地上軍とやらはコロッサスに対処できるのかね?
301: 2019/02/09(土) 12:32:59.53
ロボでやると隣国全部が精神系に
受容でやると隣国全部排他系に
嫌がらせやめろ!
受容でやると隣国全部排他系に
嫌がらせやめろ!
302: 2019/02/09(土) 12:34:46.94
周囲が相性悪いの生成は嫌がらせじゃなく仕様じゃなかったっけか
303: 2019/02/09(土) 13:08:13.07
メガストラクチャはロマンあるけど
建造可能なくらいの経済力になってると、大抵軍事面でも経済面でも他国を圧倒してて作っても作らなくてもどうでもいいやってくらいの重要性なのが悲しい
建造可能なくらいの経済力になってると、大抵軍事面でも経済面でも他国を圧倒してて作っても作らなくてもどうでもいいやってくらいの重要性なのが悲しい
304: 2019/02/09(土) 13:10:28.34
危機が起きる前に飽きという危機がやってくる
308: 2019/02/09(土) 13:37:23.59
>>304
かといって危機でちょっと不利になって自国引っ掻き回されても辞めちゃうんでしょう?
かといって危機でちょっと不利になって自国引っ掻き回されても辞めちゃうんでしょう?
305: 2019/02/09(土) 13:12:56.55
メガストは小国が逆転を狙って作るものではなく、大国がその国力を誇示するために作る実用性のあるモニュメントだから仕方ない
306: 2019/02/09(土) 13:17:35.46
奴隷を「奴隷惑星でだけ」繁殖したいんだが
人口統制だとダメだし、やっぱり強制成長のペナルティ負って統制解除するしかないのか
人口統制だとダメだし、やっぱり強制成長のペナルティ負って統制解除するしかないのか
417: 2019/02/10(日) 00:31:59.00
>>306
移民統制すれば解決じゃないの?
移民統制すれば解決じゃないの?
307: 2019/02/09(土) 13:23:56.96
特性で居住性-200%つけられるmod作ればいけないかな
確立が下がるだけなんでたまに増えるんだろうか
確立が下がるだけなんでたまに増えるんだろうか
309: 2019/02/09(土) 13:57:40.61
駆除されて奴隷デバフが消える・・・
まぁ暴れられても困るけど
まぁ暴れられても困るけど
312: 2019/02/09(土) 14:42:56.24
巨大企業でやると他の帝国も巨大企業ばっかになる気がするけどそういう仕様なんけ?
313: 2019/02/09(土) 14:47:11.33
マーフィーの法則というやつだろう
314: 2019/02/09(土) 14:48:05.87
マジかよエディマーフィー最悪だな
315: 2019/02/09(土) 14:51:06.02
企業帝国の数設定とかもあればいいのに
制限なしとか9国中3個までとか1-4のランダムとか開始時に選びたい
半分近く企業だとお互い損過ぎる
制限なしとか9国中3個までとか1-4のランダムとか開始時に選びたい
半分近く企業だとお互い損過ぎる
316: 2019/02/09(土) 15:17:26.82
めちゃくちゃ遠方(銀河の反対側)の企業帝国が支社作りに来たんだけど
どうやって来たんだこいつら
とりあえず警察署作ったら勝手に支社潰れたけど
どうやって来たんだこいつら
とりあえず警察署作ったら勝手に支社潰れたけど
317: 2019/02/09(土) 15:17:51.47
所詮は積み木なんだしみっちゅの頃から同じことやってるわけだしな
嫌になったらさっさとやめてまた次の積み木を積み始めれば良いだけのことよ
嫌になったらさっさとやめてまた次の積み木を積み始めれば良いだけのことよ
318: 2019/02/09(土) 15:39:35.23
大きさにもよるけど銀河の反対側ってだいたい1000日以上かかるよな
つまり3年以上かけてようやく出店した支社を潰されるなんて可哀想…
ん?警察署で潰れた…?なんだよ犯罪結社の屑か、潰れて当然だわ
つまり3年以上かけてようやく出店した支社を潰されるなんて可哀想…
ん?警察署で潰れた…?なんだよ犯罪結社の屑か、潰れて当然だわ
319: 2019/02/09(土) 15:47:28.78
退廃的のtraitもってる種族がエキュメノポリスでも専門家にならずに、労働者にとどまろうとするんだけど、なんで?
わたしの知らないルールがなにかあると思うんだけど
わたしの知らないルールがなにかあると思うんだけど
320: 2019/02/09(土) 15:49:19.20
犯罪企業なんてプレイヤー帝国でしか生きられないのに追い討ちかける畜生はパズパズされるべき
321: 2019/02/09(土) 15:49:37.53
奴隷ギルドの予感!
あれは奴隷ブーストする代わりに一定割合が強制的奴隷階級になる扱いづらい奴
あれは奴隷ブーストする代わりに一定割合が強制的奴隷階級になる扱いづらい奴
334: 2019/02/09(土) 16:41:42.12
>>321
いや自分はUnited Nation of Earthなのでそれはないんです。
いま、専門家になれない種族が2ついて、2つとも退廃もちだったので、なにか関係あるかなーと思いました
いや自分はUnited Nation of Earthなのでそれはないんです。
いま、専門家になれない種族が2ついて、2つとも退廃もちだったので、なにか関係あるかなーと思いました
322: 2019/02/09(土) 15:59:16.82
無限機械の成功初めて見た
あれの大成功と成功の違い分かる人いる?
ブラックホールの中に飛び込んでいってそこには生まれる前の鏡面宇宙が…みたいな終わりだったんだけど
あれの大成功と成功の違い分かる人いる?
ブラックホールの中に飛び込んでいってそこには生まれる前の鏡面宇宙が…みたいな終わりだったんだけど
325: 2019/02/09(土) 16:16:21.86
>>322
大成功が鏡面世界(研究産出各30)
成功が飛び込んだけど何も起こらなかった(研究産出各4)
だったはず
大成功が鏡面世界(研究産出各30)
成功が飛び込んだけど何も起こらなかった(研究産出各4)
だったはず
329: 2019/02/09(土) 16:21:57.55
>>325
ありがとう
まさか大成功引けてたとは
道理であんな大喜びしてるわけだ
今回のプレイ無限機械といいグレイといいフレンドリーな古代マシンに恵まれてるわ
ありがとう
まさか大成功引けてたとは
道理であんな大喜びしてるわけだ
今回のプレイ無限機械といいグレイといいフレンドリーな古代マシンに恵まれてるわ
326: 2019/02/09(土) 16:17:11.58
>>322
「パンタグリュエル」って名前になるか否か。あとちっちゃくなる。
「パンタグリュエル」って名前になるか否か。あとちっちゃくなる。
323: 2019/02/09(土) 16:04:23.19
アメリカが奴隷ばっかじゃ工業化に対応できねーよ
奴隷解放して教育しよーぜってなったのがよく分かりますね
奴隷解放して教育しよーぜってなったのがよく分かりますね
324: 2019/02/09(土) 16:12:24.09
奴隷ギルドは普通に奴隷出力強化+10%
労働者は第一種族でも自動で奴隷化…って出来なかったんだろうか
強制4割が不便すぎるし後者が無理なら出力強化だけでもいいんだが
労働者は第一種族でも自動で奴隷化…って出来なかったんだろうか
強制4割が不便すぎるし後者が無理なら出力強化だけでもいいんだが
327: 2019/02/09(土) 16:20:11.28
あと大成功なら無条件で研究速度+10%も
328: 2019/02/09(土) 16:21:00.26
土下座成功さえすれば勝ち確定なんだよなやっぱ
外交できん帝国でやるか
外交できん帝国でやるか
330: 2019/02/09(土) 16:27:02.47
輸送艦を沈めるといい感じのデブリが手に入るよな。
331: 2019/02/09(土) 16:31:26.32
ところで今回お隣さんだった精神没落さんとこの皇帝陛下がヤク中だったんだけどさ
没落さんにも気苦労ってあるのな
没落さんにも気苦労ってあるのな
332: 2019/02/09(土) 16:33:01.08
狂信浄化でやったら他の国紹介してもらえんもんだからゲーム開始から200年、ジャンプドライブ連打でようやく銀河の反対側の没落帝国を発見した
さて滅ぼすか
さて滅ぼすか
333: 2019/02/09(土) 16:34:39.14
あるぇマローダー数最大にしたはずなのになー?と思いつつ100年、ハーン様の覚醒でやっと銀河反対側に存在と位置を知るとかあるあるよね
335: 2019/02/09(土) 16:45:57.75
混合進化国是で出てくる盲従持ち種族は労働者階級にしかならないからそれじゃ?
338: 2019/02/09(土) 17:15:39.62
https://imgur.com/a/o0Z6PwJ
だれかエスパーのお客様はいらっしゃいませんかー?
だれかエスパーのお客様はいらっしゃいませんかー?
345: 2019/02/09(土) 17:52:18.12
>>338
これ昨日初めて見たけど新しいやつ?
一番上選んだら外れだった
これ昨日初めて見たけど新しいやつ?
一番上選んだら外れだった
352: 2019/02/09(土) 18:23:37.25
>>345
前からあるけど珍しめのやつ(どれを選んでも成功確率100%ではないので結果はクジ運の問題)
前からあるけど珍しめのやつ(どれを選んでも成功確率100%ではないので結果はクジ運の問題)
339: 2019/02/09(土) 17:20:12.53
改めてみると我々は答えずにはいられなかった→シュラウドから出るが地味に面白い
340: 2019/02/09(土) 17:21:34.61
341: 2019/02/09(土) 17:27:58.61
シュラウドガチャはもっと頻繁に引かせてほしい
ズィロを消費して待機期間を短くするとか
ズィロを消費して待機期間を短くするとか
342: 2019/02/09(土) 17:34:06.52
効果もうちょいマイルドでいいから成功確率あげて、失敗したときのデメリットなくしてほしい
リロードすんのだるいしテンポわるすぎ
今ガチャ担当者別にいるんだからシュラウドさんは射幸心を煽る低俗な産業から手をひくべき
リロードすんのだるいしテンポわるすぎ
今ガチャ担当者別にいるんだからシュラウドさんは射幸心を煽る低俗な産業から手をひくべき
343: 2019/02/09(土) 17:38:56.85
シュラウド!リーダー!キャラバン!ジェットストリームガチャを仕掛けるぞ!
というかこの三大ガチャの中では
シュラウドとリーダーが同格でキャラバンのガチャはそれほどみんなハマってないよね
というかこの三大ガチャの中では
シュラウドとリーダーが同格でキャラバンのガチャはそれほどみんなハマってないよね
344: 2019/02/09(土) 17:41:15.45
あ、研究ガチャ忘れてた キャラバンは四天王最弱
346: 2019/02/09(土) 17:58:50.48
ナンダ・カワカ・ラナク!
347: 2019/02/09(土) 18:02:34.64
キャラバンガチャは何回か引いたけどハズレかショボいのしか出なくて…
あれ出るやつの一覧とかある?
あれ出るやつの一覧とかある?
348: 2019/02/09(土) 18:03:02.33
キャラバンガチャは6回しか引けない箱の古代の交易路が唯一おいしいだけでスロットはハズレばっかな上に大しておいしくないからね
349: 2019/02/09(土) 18:04:08.02
宇宙と人類の精神の深淵に辿り着いたと思ったら
国家予算ガチャするなんて流石シュラウドだぜ
国家予算ガチャするなんて流石シュラウドだぜ
350: 2019/02/09(土) 18:18:31.16
市場奴隷の生産効率ってたったの10パーしかないのか
こんなん運営の手間考えたら市民化したほうがずっといいじゃねーか
こんなに使えない設定だったっけか?
こんなん運営の手間考えたら市民化したほうがずっといいじゃねーか
こんなに使えない設定だったっけか?
351: 2019/02/09(土) 18:22:53.34
>>350
奴隷ブースト政策と組み合わせると良い
ただロボットの方が良い気がしないでもない
奴隷ブースト政策と組み合わせると良い
ただロボットの方が良い気がしないでもない
353: 2019/02/09(土) 18:54:48.93
銀河の競争者ってもしかしてグレイテンペストとかのLゲート勢力にも効いてる?
354: 2019/02/09(土) 18:59:29.00
競争者は、デッサヌに有効だがテンペストに無効
守護者は、デッサヌに無効だがテンペストに有効
ちなみに、マローダやハーンには双方無効
守護者は、デッサヌに無効だがテンペストに有効
ちなみに、マローダやハーンには双方無効
355: 2019/02/09(土) 19:09:14.73
Lゲート帝国は今バージョンだとゲート開いてから30年ぐらいで艦隊崩壊してるけどひょっとして艦隊維持費払えなくてああなってんの?
356: 2019/02/09(土) 19:11:45.48
2.2.5の評判聞かないけど、もしかして2.0.3級のやべーやつ?
357: 2019/02/09(土) 19:13:19.35
デッサヌさんはバグか何かで建物がないしもPOPも無職で持っている資材がつきたら自然崩壊するよ
lゲートで一番いいのはグレイくんになっているパターンだと思うわ
lゲートで一番いいのはグレイくんになっているパターンだと思うわ
358: 2019/02/09(土) 19:16:45.50
見返り渡すとか言っといて結局なにもないバグあったがどうなったんだろ
359: 2019/02/09(土) 19:19:46.07
建物が無いのはバグの本質では無いんよ
本来デッサヌは、危機やマローダと一緒で経済システムが存在しない勢力として設計されている
だから、「維持費が払えない」って概念すら無くて艦隊の解散はありえない……はずだった
しかし、なぜかある時期に、その辺りの設計を変えないまま経済システムの適用だけやっちまったから、このざま
>>358
直ってるよ、見返りはショボいけど
本来デッサヌは、危機やマローダと一緒で経済システムが存在しない勢力として設計されている
だから、「維持費が払えない」って概念すら無くて艦隊の解散はありえない……はずだった
しかし、なぜかある時期に、その辺りの設計を変えないまま経済システムの適用だけやっちまったから、このざま
>>358
直ってるよ、見返りはショボいけど
360: 2019/02/09(土) 19:22:00.39
家畜経済やってるとカブトムシティという単語をおもいだすね。
363: 2019/02/09(土) 19:33:46.01
>>360
なんの言葉?
なんの言葉?
362: 2019/02/09(土) 19:33:05.11
大抵のゲームは穴ふさぐ前に新しい荷物を積んでさらに航海するから
ゲーム開発にかぎらず世の中そんなもんなんだろう
穴がおおきすぎないといいですね
ゲーム開発にかぎらず世の中そんなもんなんだろう
穴がおおきすぎないといいですね
364: 2019/02/09(土) 20:08:16.05
解放戦争で切り取られて新しく誕生した国の星系に対して、切り取られた側の国の請求権がデフォで付いてないのは仕様なの?
元は自分らの土地だったところに敵国の傀儡国家が誕生したんだから最初から請求権付いててもおかしくなさそうなんだけど
元は自分らの土地だったところに敵国の傀儡国家が誕生したんだから最初から請求権付いててもおかしくなさそうなんだけど
365: 2019/02/09(土) 20:18:25.59
それあったら関係悪化で再吸収不可能になるからでは?
366: 2019/02/09(土) 20:18:38.71
請求権を放棄することで相手国に編入されるのをぎりぎり防いだとかそんな感じかね
367: 2019/02/09(土) 20:26:16.22
負けて独立を承認させられてるんだから請求権は無理じゃね?
368: 2019/02/09(土) 21:19:40.73
言うほど政治的影響力消費せずに日本が朝鮮半島併合できるか?
369: 2019/02/09(土) 21:28:14.65
経験値+100ってどれくらい意味があるんかな?
あの施設建てるの時間かかるんだよな
あの施設建てるの時間かかるんだよな
370: 2019/02/09(土) 21:29:57.33
100で新兵脱出じゃなかったか
371: 2019/02/09(土) 21:43:45.26
実戦的には相手の2倍の戦力もっていけば新兵でも勝てるから戦力ギリギリなら意味あるんじゃね
372: 2019/02/09(土) 21:47:05.03
栄えある帝国軍人が訓練なしのペーペーで戦場に出ることなど許されないから毎回建ててる
373: 2019/02/09(土) 21:49:51.05
枠余るから入れてる
375: 2019/02/09(土) 21:54:13.77
機械の反乱イベントひどすぎじゃない?
面白さとか歯ごたえとか全然なくただただ理不尽なような
面白さとか歯ごたえとか全然なくただただ理不尽なような
377: 2019/02/09(土) 22:06:35.05
>>375
ロールプレイ的にはというかフレイバー的にはというか、帝国史を妄想する上では最高のイベントだけど
ゲームプレイ的にはかなり厄介だよね(ロボ非合法精神主義国で根本を回避しながら)
他国で起きてるのを眺める分にはたのしい(でも反乱発生する瞬間がめっさ重い)
ロールプレイ的にはというかフレイバー的にはというか、帝国史を妄想する上では最高のイベントだけど
ゲームプレイ的にはかなり厄介だよね(ロボ非合法精神主義国で根本を回避しながら)
他国で起きてるのを眺める分にはたのしい(でも反乱発生する瞬間がめっさ重い)
376: 2019/02/09(土) 22:00:54.09
兵士召集速度アップの効果もワスレナイデ
378: 2019/02/09(土) 22:08:20.05
経験値といえば軍人の経験値溜まりにくくなったよね
前は危機ボコッてればすぐそれなりになったのに今はいくらボコってもレベル上がらない
もしかして戦力差で経験値減るようになったのかな
前は危機ボコッてればすぐそれなりになったのに今はいくらボコってもレベル上がらない
もしかして戦力差で経験値減るようになったのかな
384: 2019/02/09(土) 22:42:08.41
>>378
ダメージ量かなんかを重視になってるのか駆逐艦らいまでの戦闘だと全然経験入らないけど、戦艦とかそれ以上が相手だと一気に数レベル上がる感じ
もうちょい年代とか艦種で重み付けてくれないと最初に雇った提督とかLV1で寿命来るw
ダメージ量かなんかを重視になってるのか駆逐艦らいまでの戦闘だと全然経験入らないけど、戦艦とかそれ以上が相手だと一気に数レベル上がる感じ
もうちょい年代とか艦種で重み付けてくれないと最初に雇った提督とかLV1で寿命来るw
379: 2019/02/09(土) 22:09:51.93
それなりに意味はあるんだなthx
前線をあげていく度に作るの大変なんだよなぁ
前線をあげていく度に作るの大変なんだよなぁ
380: 2019/02/09(土) 22:25:43.12
地区増やすmodこれ自体はいいが追加要素をAIが使ってくれないのが痛い
ところでmodの翻訳って勝手にやってアップしていいのか?
ところでmodの翻訳って勝手にやってアップしていいのか?
406: 2019/02/09(土) 23:54:07.03
>>380
拙い英語でもいいから報告さえしといたらいいと思うけど
拙い英語でもいいから報告さえしといたらいいと思うけど
381: 2019/02/09(土) 22:35:25.55
グレイテンペストの本拠地破壊して銀河を救ったんだけどこれでイベント終わりなの?
Lクラスター内のナノマシン掘れるようになったけど自領の惑星は全部守り切ったし結局収穫は直通ゲートの確保だけなのか…
Lクラスター内のナノマシン掘れるようになったけど自領の惑星は全部守り切ったし結局収穫は直通ゲートの確保だけなのか…
382: 2019/02/09(土) 22:39:40.10
>>381
テンペストが発生した場合さクラスター内のナノマシン惑星が全てテラフォーム可能になっているはずだ
テラフォーム時間はごく短くて済む
テンペストが発生した場合さクラスター内のナノマシン惑星が全てテラフォーム可能になっているはずだ
テラフォーム時間はごく短くて済む
383: 2019/02/09(土) 22:40:50.55
惑星はいらないし防衛が面倒になるしナノマシンはあればいいけど無くても別にかまんし
385: 2019/02/09(土) 22:44:44.29
防衛協定なんかを破棄したせいなのか
影響力の基本値3が1.5になったまんま戻らんのですが気のせい?
影響力の基本値3が1.5になったまんま戻らんのですが気のせい?
386: 2019/02/09(土) 22:47:35.44
>>385
外交は消費が増えるだけで基本値は変わらないはず
経済崩壊してるとか派閥管理で消費してるとかじゃない?
外交は消費が増えるだけで基本値は変わらないはず
経済崩壊してるとか派閥管理で消費してるとかじゃない?
387: 2019/02/09(土) 22:49:27.07
>>385
影響力にマウスオーバーすれば理由書いてない?
影響力にマウスオーバーすれば理由書いてない?
388: 2019/02/09(土) 22:57:12.11
空母が見てみたい…見てみたくない?
389: 2019/02/09(土) 22:58:26.90
ヴァルハラ級空母から発進されるイリアシオン
475: 2019/02/10(日) 13:09:12.36
>>389
> ヴァルハラ級空母から発進されるイリアシオン
アルマゲストですねわかります
> ヴァルハラ級空母から発進されるイリアシオン
アルマゲストですねわかります
390: 2019/02/09(土) 22:58:34.56
391: 2019/02/09(土) 23:02:08.91
未だにコンセプトが定まってない空母がどんな形で完成するのか見てみたい
392: 2019/02/09(土) 23:04:23.64
やっべ 疲れた 無理
軍国イケイケしてたけど
マネジメントが苦しすぎて疲れた
やればぜんぜんいけるけどもうやり切れん
軍国イケイケしてたけど
マネジメントが苦しすぎて疲れた
やればぜんぜんいけるけどもうやり切れん
394: 2019/02/09(土) 23:18:27.09
しかし同じパラドのHOIとかはAIも割と手ごわいのにステラリスでは何でこうもよわよわなんだ?
421: 2019/02/10(日) 01:24:46.25
>>394
システムの複雑さが全然違うからだろ
システムの複雑さが全然違うからだろ
436: 2019/02/10(日) 05:50:47.61
>>394
HOI4のAIは今のステラリスのAIのようなお粗末さだよ
アメリカが海軍一切補強しないから初期配置の日本帝国海軍だけで殲滅できたり萎える
HOI4のAIは今のステラリスのAIのようなお粗末さだよ
アメリカが海軍一切補強しないから初期配置の日本帝国海軍だけで殲滅できたり萎える
396: 2019/02/09(土) 23:21:41.54
序盤は消費財プレゼント作戦でどんな国でも即堕ちだったのに100年くらいから露骨に効果落ちてきたな
397: 2019/02/09(土) 23:23:55.56
またなんか変だな、銀河市場にアクセス出来ないわ。銀河市場イベント終わって開設された星系探査済みで市場ステーションも見えてるのに、開設されたが発見出来てないって表示される・・・
398: 2019/02/09(土) 23:24:37.40
ワークショップにGlavius's Ultimate AI for 2.2.5来てたわ
今日アップでもう☆5になってるとかやっぱすげーわ
今日アップでもう☆5になってるとかやっぱすげーわ
399: 2019/02/09(土) 23:26:42.90
まあステラリスのねーてぃぶAIちょっと半端ないからな...
400: 2019/02/09(土) 23:29:30.91
星系全体を把握できるセンサーに凸脳AI
これ艦載機要る?
これ艦載機要る?
401: 2019/02/09(土) 23:31:33.88
385です。お騒がせしました。
派閥の推奨で使ってました。影響力の方は基本値が減ってるだけで理由は書いておらず、、。
自分でやったんで凡ミスですが、派閥推奨時に消費値が出ないのに基本値が減っちゃうと
そん時気がつかないと理由がさっぱりわからんですわ~。
派閥の推奨で使ってました。影響力の方は基本値が減ってるだけで理由は書いておらず、、。
自分でやったんで凡ミスですが、派閥推奨時に消費値が出ないのに基本値が減っちゃうと
そん時気がつかないと理由がさっぱりわからんですわ~。
402: 2019/02/09(土) 23:32:23.68
ゲームとして成立させるための必須MODだからなあ
そんなものが存在していいのかは気にしてはいけない
そんなものが存在していいのかは気にしてはいけない
403: 2019/02/09(土) 23:34:04.23
Glavius2.2.5は新作じゃなくて2.2.4の名前を変えてるだけなんじゃないか?
404: 2019/02/09(土) 23:40:08.18
グレイテンペストのLクラスター星系って未侵入エリアは科学者付きの調査船で侵入するしかないけどそうすると入った瞬間交戦状態になって逃げる間もなく射程200のエネルギー放射で一撃粉砕されるの辛いわ
結局6人近い科学者を使い捨てにする羽目になった
結局6人近い科学者を使い捨てにする羽目になった
408: 2019/02/10(日) 00:00:29.75
>>404
そこでセントリーアレイですよ(Lゲート開放までに建設が間に合うとは言わない)
そこでセントリーアレイですよ(Lゲート開放までに建設が間に合うとは言わない)
412: 2019/02/10(日) 00:09:00.50
>>408
最後あたりで他国の調査船素通りさせてそれを観測すればいいことに気付いたけど既に後の祭りだったわ
最後あたりで他国の調査船素通りさせてそれを観測すればいいことに気付いたけど既に後の祭りだったわ
411: 2019/02/10(日) 00:08:35.55
>>404
偵察オンリーのユニットを追加するMODがあったような
なお、現バージョンに対応しているかは不明
偵察オンリーのユニットを追加するMODがあったような
なお、現バージョンに対応しているかは不明
405: 2019/02/09(土) 23:43:34.71
入植地30個が限界
ホイールぐりぐりで手が痛くなる
ホイールぐりぐりで手が痛くなる
425: 2019/02/10(日) 02:19:43.59
>>405
人力管理許容量越えたらアウトライナーの上から順にディシジョンで人口統制おすすめ
上にホイールする必要がなくなる
強制移住で建物全部一気に建てるのも良い
人力管理許容量越えたらアウトライナーの上から順にディシジョンで人口統制おすすめ
上にホイールする必要がなくなる
強制移住で建物全部一気に建てるのも良い
407: 2019/02/09(土) 23:57:34.26
奴隷惑星作成条件の[この惑星は区画と建築物の建設が制限されている。]ってでる時って何が原因で引っかかってるんだろうか…?とりあえず、スロットには何も立ててなくて、区画は農地のみです
419: 2019/02/10(日) 01:09:02.91
>>407
自己解決しました。区画もスロットも何もかも未建築の状態にすれば奴隷惑星に設定出来ました。これ、途中まで開発した惑星を奴隷惑星にするのは辛いなぁ…
自己解決しました。区画もスロットも何もかも未建築の状態にすれば奴隷惑星に設定出来ました。これ、途中まで開発した惑星を奴隷惑星にするのは辛いなぁ…
409: 2019/02/10(日) 00:03:29.31
ちょっと訊きたいんだが、ゲーム終盤勝ち確銀河で、いくつぐらいの星に入植してる?(ぶんどった星を除く)
410: 2019/02/10(日) 00:08:13.40
Hoiのプロヴィンスみたいに切断された星系は物資のやり取り出来なくなるとかあってもいいと思ってる
敵国で反乱→うちに加わる→敵国ど真ん中のそこに造船所と大艦隊を
みたいなのはいいんかこれってなるし
そもそもどうやってあんな孤立した場所に輸送をしてるんだ
敵国で反乱→うちに加わる→敵国ど真ん中のそこに造船所と大艦隊を
みたいなのはいいんかこれってなるし
そもそもどうやってあんな孤立した場所に輸送をしてるんだ
438: 2019/02/10(日) 08:31:47.38
>>410
敵首都<->自領<->敵惑星
な位置関係で国境閉じてるくせに交易路は生きてて
海賊が発生するのはなぜか自領とかいう理不尽
密輸じゃねーか
敵首都<->自領<->敵惑星
な位置関係で国境閉じてるくせに交易路は生きてて
海賊が発生するのはなぜか自領とかいう理不尽
密輸じゃねーか
413: 2019/02/10(日) 00:10:38.74
グレイテンペストに占領されてる未知の惑星を覗くためだけに雇われる科学者と調査船の乗組員の心境はいかに
415: 2019/02/10(日) 00:14:37.08
忘れるな
諸君らは戦力ではない
捨て駒だ
諸君らは戦力ではない
捨て駒だ
416: 2019/02/10(日) 00:14:45.74
ホライゾンシグナルに飲み込まれる新人科学者くんカワイソウカワイソウ
418: 2019/02/10(日) 00:34:22.17
移民統制してもすでにいるPOPが他の惑星に移住するのを防げるだけで勝手に生えてくるのは止められないんだよ
成長ペナルティ覚悟で奴隷惑星以外の全惑星で成長種族の指定使うしかない
成長ペナルティ覚悟で奴隷惑星以外の全惑星で成長種族の指定使うしかない
420: 2019/02/10(日) 01:15:30.40
国境の向こう側に奴隷と奴隷惑星候補の惑星がセットであるじゃろ?
422: 2019/02/10(日) 01:30:13.90
hoiは内政が簡略化されてて陸上のプロビの戦闘がメインで戦闘幅があるからランチェスターの法則も働きにくくてAIでもそこそこやれるんだと思う
逆にhoiでも海戦や強襲上陸はこっちのAI並みかそれ以下だし
逆にhoiでも海戦や強襲上陸はこっちのAI並みかそれ以下だし
423: 2019/02/10(日) 01:33:22.07
指揮上限を作ってドゥームスタックを無くしたのがだいぶAIに不利に働いてる気がするな
424: 2019/02/10(日) 01:38:24.67
4x系でAIが頭よくてつええ!ってほとんど聞かないしな
作る側としては難しいか元がとれないんじゃねーの
そもそも仕様自体を理解してないかのように振る舞うほど適応できてないのもあまり聞かないが
作る側としては難しいか元がとれないんじゃねーの
そもそも仕様自体を理解してないかのように振る舞うほど適応できてないのもあまり聞かないが
426: 2019/02/10(日) 02:22:14.39
2.2.5でAI強化とservitor morale復活MOD入れたらAI奉仕機械の国力常に圧倒で草
ハーンと互角に渡り合ってるわ
ハーンと互角に渡り合ってるわ
427: 2019/02/10(日) 03:06:37.63
ご奉仕そんな弱いんか
2.2.4でご奉仕同士の連邦が覇権とってたことあったわ
立地がかなり良かった面もあったが
2.2.4でご奉仕同士の連邦が覇権とってたことあったわ
立地がかなり良かった面もあったが
428: 2019/02/10(日) 03:11:29.32
2.25βのAI機械帝国ほんとにつよい
2300年初頭で国力完全に負けてるとか今までなかったのに
2300年初頭で国力完全に負けてるとか今までなかったのに
429: 2019/02/10(日) 03:12:58.78
2.2.5でGUAI入れると同化機械が手がつけられないほど強いな
430: 2019/02/10(日) 03:16:54.78
後半になるにつれ謎のオブジェクトがマップに残るのやめて
ラスボスが現れたのかと思った
https://i.imgur.com/EpiW9vg_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb
ラスボスが現れたのかと思った
https://i.imgur.com/EpiW9vg_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb
434: 2019/02/10(日) 03:49:21.80
>>430
コロッサス撃った後によく見られる光景だな
一度破壊した惑星のある星系内を見れば治るはず
コロッサス撃った後によく見られる光景だな
一度破壊した惑星のある星系内を見れば治るはず
431: 2019/02/10(日) 03:29:57.81
433: 2019/02/10(日) 03:48:29.62
>>431
なんかありがとう
なんかありがとう
435: 2019/02/10(日) 04:41:36.56
企業建築物って立てた相手にも資源入ってるの?
437: 2019/02/10(日) 07:52:44.45
RTSだがAOE2のAI(ユーザー作成)は結構手ごわかった記憶がある
439: 2019/02/10(日) 08:37:26.25
スペースブリテンの私掠船だぞ
440: 2019/02/10(日) 09:11:29.17
スペースブリテンなら仕方ないな!
441: 2019/02/10(日) 09:14:20.61
密輸を取り締まると戦争を仕掛けてきそう
442: 2019/02/10(日) 09:17:11.62
スペースジャマイカンカンパニーか
443: 2019/02/10(日) 09:21:30.20
こうして敵首都100年租借浄化の計が始まるのであった
444: 2019/02/10(日) 09:22:48.59
弱小国が72もの強大な地上軍を編成してた
単純に考えれば72エネルギーの維持費だろ
そりゃ破綻するわ
単純に考えれば72エネルギーの維持費だろ
そりゃ破綻するわ
445: 2019/02/10(日) 09:28:20.63
原始文明への侵略できなくなった??
地上降下させても占領するだけで何も起こらないんだけど
地上降下させても占領するだけで何も起こらないんだけど
446: 2019/02/10(日) 09:47:32.41
>>445
数日進めてみても変化なし?
数日進めてみても変化なし?
447: 2019/02/10(日) 09:51:08.09
>>446
数日どころか数年進めてセーブ・ロードしてもだめ
数日どころか数年進めてセーブ・ロードしてもだめ
448: 2019/02/10(日) 09:57:54.56
>>445
2.2.5だけどこっちの銀河じゃ問題無いな
2.2.5だけどこっちの銀河じゃ問題無いな
453: 2019/02/10(日) 10:26:19.26
>>445
ベータの頃の2.2.4で通常機械帝国でプレイしてた時それ起こったよ
ベータの頃の2.2.4で通常機械帝国でプレイしてた時それ起こったよ
458: 2019/02/10(日) 10:46:24.54
>>453
あ、確かにこの宇宙同化機械だわ。それのせいかなあ
あ、確かにこの宇宙同化機械だわ。それのせいかなあ
460: 2019/02/10(日) 10:55:49.91
>>458
ソースコード(2.2.4)見てみたけど、原始文明占領イベントが非ゲシュタルト限定になってる
限定されてるのがバグなのか、侵略できる事自体がバグなのかは不明
ソースコード(2.2.4)見てみたけど、原始文明占領イベントが非ゲシュタルト限定になってる
限定されてるのがバグなのか、侵略できる事自体がバグなのかは不明
449: 2019/02/10(日) 10:06:19.12
preFTLがいきなり最高レベルの要塞付でFTL文明になったんだけど今までこんな事あったっけ?
相手が狂信浄化だから駆除するときえらい面倒だったわ
相手が狂信浄化だから駆除するときえらい面倒だったわ
450: 2019/02/10(日) 10:08:29.22
それアノマリーの壊れかけた調停機のバリアーの中で高速ループしてたやつじゃね?
451: 2019/02/10(日) 10:11:40.12
>>450
そういえばそういうの有ったな
そういえばそういうの有ったな
452: 2019/02/10(日) 10:26:11.95
2,25でようやくAI君がまともそうに都市開発出来てて俺嬉しいよ…
でも機械が強すぎんよー
人口こそがパワーだと改めて思い知らされたわ
でも機械が強すぎんよー
人口こそがパワーだと改めて思い知らされたわ
454: 2019/02/10(日) 10:29:26.02
しかし毎回思うけどコロッサスの行動予約できないの面倒くさいな
サイレンなる度に手動かすのくっそダルい
サイレンなる度に手動かすのくっそダルい
455: 2019/02/10(日) 10:29:51.50
狂信浄化のカエルの近くにpreFTLや準知がいる場合はシールドをそっ閉じしちゃう
456: 2019/02/10(日) 10:39:23.62
サイズ25で現地資源良好な超絶良さげな星を首都星にしたんだ。で、その同じ星系にpreFTL文明がいる場合
このpreFTL文明を啓蒙して引き上げると星系ごと持ってかれてややこしいことになるじゃん?コレを回避して速やかに自領に組み込むには
侵略しかないんだろうか。平和裏には不可能なんですかね穏便に行きたいんだが
このpreFTL文明を啓蒙して引き上げると星系ごと持ってかれてややこしいことになるじゃん?コレを回避して速やかに自領に組み込むには
侵略しかないんだろうか。平和裏には不可能なんですかね穏便に行きたいんだが
457: 2019/02/10(日) 10:46:17.88
啓蒙する→星系ごと渡すのでその星系の他の入植星も譲渡される→そのオマケの星の元我が国民が反乱を起こす→
preFTL上がりの母星が陥落したのでしゃーなし介入する→侮辱が飛んでくる→コロッサスで両方の星を包む
という悲しい事件が以前あった
preFTL上がりの母星が陥落したのでしゃーなし介入する→侮辱が飛んでくる→コロッサスで両方の星を包む
という悲しい事件が以前あった
459: 2019/02/10(日) 10:52:57.76
そのpreFTLは後の狂信浄化トカゲとなりそう
あのアノマリーの浄化トカゲは最序盤にシールド剥がされてたらそこそこ成長するから厄介
あのアノマリーの浄化トカゲは最序盤にシールド剥がされてたらそこそこ成長するから厄介
461: 2019/02/10(日) 11:18:16.64
なんか一つの星系に4つも入植可能惑星があるのが出来た
462: 2019/02/10(日) 11:35:07.35
区画の低い惑星に入植するか迷う
463: 2019/02/10(日) 11:36:19.95
区画10の惑星に全力で都市区画建てて事務員ドッサリにしたことある
464: 2019/02/10(日) 11:37:05.28
規模自体は大きいなら研究惑星にしたら?
465: 2019/02/10(日) 12:07:37.99
どっちも低い場合だね。有利な効果がついてたらまだいいんだが、
規模13で低重力とか面倒だしもういいかなってなる
規模13で低重力とか面倒だしもういいかなってなる
466: 2019/02/10(日) 12:09:59.00
規模の小さい低区画惑星はエキュメノポリスにしちゃうな
467: 2019/02/10(日) 12:10:50.06
どっちも低いならエキュメノかな
第一同盟引かないのなら、どこかの段階でエキュメノは必要だろうし
第一同盟引かないのなら、どこかの段階でエキュメノは必要だろうし
468: 2019/02/10(日) 12:41:17.44
天上の戦いが始まったので中立でいようとしたら連邦メンバーが両覚醒帝国に戦線布告しやがった
何を考えているんだ
何を考えているんだ
471: 2019/02/10(日) 12:43:52.60
>>468
中立は両方に喧嘩ふっかけるってことだぞ。
どっちにしろ覚醒帝国から宣戦布告飛んできたと思うぞ
中立は両方に喧嘩ふっかけるってことだぞ。
どっちにしろ覚醒帝国から宣戦布告飛んできたと思うぞ
473: 2019/02/10(日) 12:54:36.20
>>471
それが連邦自体は昔設立したもので、中立同盟への誘いは蹴ってる
それとも既存の連邦がそのまま中立同盟扱いになるんだろうか? 戦争理由も天上の戦いになってるし
それが連邦自体は昔設立したもので、中立同盟への誘いは蹴ってる
それとも既存の連邦がそのまま中立同盟扱いになるんだろうか? 戦争理由も天上の戦いになってるし
478: 2019/02/10(日) 13:42:02.67
>>473
中立同盟が没落二国と戦争状態になる時は、どちらかの陣営に与するように二つの没落から使者が来て
当然拒否するために中立同盟作ったんだっていう内容のイベントが起きて両者と同時に戦争開始ってなる
何のイベントも無しに宣戦布告したんなら、中立同盟云々は関係ない、と思う
ちなみに中立同盟の盟主になるように言われてそれを受け入れた場合、その後に自分の連邦に銀河中の没落従属国以外から参加申請が来るが
その参加申請を全部蹴ったとしても中立同盟=自分の連邦だから没落ニ国との戦いは避けられない
中立同盟が没落二国と戦争状態になる時は、どちらかの陣営に与するように二つの没落から使者が来て
当然拒否するために中立同盟作ったんだっていう内容のイベントが起きて両者と同時に戦争開始ってなる
何のイベントも無しに宣戦布告したんなら、中立同盟云々は関係ない、と思う
ちなみに中立同盟の盟主になるように言われてそれを受け入れた場合、その後に自分の連邦に銀河中の没落従属国以外から参加申請が来るが
その参加申請を全部蹴ったとしても中立同盟=自分の連邦だから没落ニ国との戦いは避けられない
472: 2019/02/10(日) 12:50:57.05
>>468
中立維持するなら誰とも組まないのが正しいぞ
中立維持するなら誰とも組まないのが正しいぞ
469: 2019/02/10(日) 12:42:26.92
前と比べりゃ小さい惑星でも使えるし全部入植するでしょ
470: 2019/02/10(日) 12:43:08.06
あれ?星系基地値上がりしてる?合金100じゃなかったっけ・・・
474: 2019/02/10(日) 12:58:35.15
没落と先駆者の関係に関するイベントとかあったっけ?
単に滅ばなかった先駆者が没落なのか、先駆者を滅ぼしたのが没落なのか
単に滅ばなかった先駆者が没落なのか、先駆者を滅ぼしたのが没落なのか
476: 2019/02/10(日) 13:33:18.87
なつかしい名前を……w
477: 2019/02/10(日) 13:36:42.31
しばらく(v1.9あたりから)離れてたんだが内政ゲーになったと聞いて興味が湧いたんだけどどうなん?
Victoriaシリーズが大好きだから妄想しながら内政に励みたいんだけど
Victoriaシリーズが大好きだから妄想しながら内政に励みたいんだけど
479: 2019/02/10(日) 14:05:21.73
>>466-467
最新dlcのあれだっけ? もってないや
最新dlcのあれだっけ? もってないや
480: 2019/02/10(日) 14:12:22.54
stellaris銀河の古代勢力の古さって
マローダー←中立機構やキャラバン←没落帝国←滅んだ古代文明←Lクラスター関係者←機械没落←コンティンジェンシー
なんかな
コンティ自身曰く銀河の割と初期に生れたとか言ってたけど
マローダー←中立機構やキャラバン←没落帝国←滅んだ古代文明←Lクラスター関係者←機械没落←コンティンジェンシー
なんかな
コンティ自身曰く銀河の割と初期に生れたとか言ってたけど
488: 2019/02/10(日) 15:23:06.98
>>480
Lクラスター作った帝国は没落さんのどれよりも古い、ってキュレーターが言ってたぞ
Lクラスター作った帝国は没落さんのどれよりも古い、ってキュレーターが言ってたぞ
481: 2019/02/10(日) 14:17:51.11
ロボットが専門家の職を奪って、人間の失業者が出るのは何とかなりませんか?
うっとうしいことこの上ない。
うっとうしいことこの上ない。
482: 2019/02/10(日) 14:22:00.88
>>481
対策は、ドロイド技術を開発しないようにするか、自分でmodを作るかくらいだと思う
ただ、modを自作する場合は、glaviousと干渉することに留意
対策は、ドロイド技術を開発しないようにするか、自分でmodを作るかくらいだと思う
ただ、modを自作する場合は、glaviousと干渉することに留意
487: 2019/02/10(日) 14:54:46.32
>>482
MOD自作する技能はないし、ドロイドを開発しないしかないのか。
前はこんなこと無かったんだけどな。いつのパッチからだっけか
MOD自作する技能はないし、ドロイドを開発しないしかないのか。
前はこんなこと無かったんだけどな。いつのパッチからだっけか
520: 2019/02/10(日) 16:45:42.57
>>481
政策で人工知能を非合法にすれば専門職と統治職にならない
政策で人工知能を非合法にすれば専門職と統治職にならない
483: 2019/02/10(日) 14:26:39.71
魂なき器なぞ不要と理解できましたよね?
484: 2019/02/10(日) 14:29:52.19
我々は労働から解放されたのだ(天上人)
485: 2019/02/10(日) 14:30:02.24
後半に惑星を管理するの面倒だわ
発電惑星にする、鉱山惑星にするって単位で選べないのかな
発電惑星にする、鉱山惑星にするって単位で選べないのかな
486: 2019/02/10(日) 14:39:09.13
ダメだな
不適格がバグってる
去勢にしても駆除扱いになってるわ
不適格がバグってる
去勢にしても駆除扱いになってるわ
489: 2019/02/10(日) 15:25:18.60
メガコープリリースで遊んで
中盤の大量の惑星管理の面倒さに閉口してやめちゃったんだが、
前のセクター委任みたいになんか自動化するとかって手間減らせるようになった?
まだ失業と住宅管理でうへえってなる?
中盤の大量の惑星管理の面倒さに閉口してやめちゃったんだが、
前のセクター委任みたいになんか自動化するとかって手間減らせるようになった?
まだ失業と住宅管理でうへえってなる?
490: 2019/02/10(日) 15:27:41.72
失業者を自動で職が空いてる惑星へ移動するmodなら何種類かあるよ
491: 2019/02/10(日) 15:27:59.87
うへえってなってください。
内政についてはゲーム内マクロ作れればいいんだけどなあ
内政についてはゲーム内マクロ作れればいいんだけどなあ
495: 2019/02/10(日) 15:37:24.23
>>492
失業者以外はマイクロマネジメントは減ってないか?
タイル時代を美化してるだけな気がする
失業者以外はマイクロマネジメントは減ってないか?
タイル時代を美化してるだけな気がする
502: 2019/02/10(日) 15:48:32.17
>>495
合金だの消費財だののせいで増えてるよ
過不足にならないよう調整しなきゃいけないし適当に予約してほっときゃ良かった以前とはややこしさと手間が段違い
AIが破綻するのもここらへんがややこしすぎるせい
セクターは以前のように範囲を好きなように決められてかつ委任内容はもっと具体的にできるようにしてほしい
合金重視とか総出力重視とか研究所は禁止とか
合金だの消費財だののせいで増えてるよ
過不足にならないよう調整しなきゃいけないし適当に予約してほっときゃ良かった以前とはややこしさと手間が段違い
AIが破綻するのもここらへんがややこしすぎるせい
セクターは以前のように範囲を好きなように決められてかつ委任内容はもっと具体的にできるようにしてほしい
合金重視とか総出力重視とか研究所は禁止とか
504: 2019/02/10(日) 15:55:01.25
>>502
え、そこマイクロになるのか?
そんな微調整が必要な部分じゃないし、タイルのアップデート地獄とか配置調整に比べりゃ頻度も大したことないしさ
え、そこマイクロになるのか?
そんな微調整が必要な部分じゃないし、タイルのアップデート地獄とか配置調整に比べりゃ頻度も大したことないしさ
493: 2019/02/10(日) 15:32:38.03
セクターの範囲が広がったことだけは良かった
494: 2019/02/10(日) 15:35:24.41
失業者共は全員エキュメノポリスに放り込んで放置だ
496: 2019/02/10(日) 15:37:38.48
具体的にどんなセクターなら満足する?
500: 2019/02/10(日) 15:44:56.79
>>496
設定された最大範囲内で自由に範囲設定、変更
設定された最大範囲内で自由に範囲設定、変更
497: 2019/02/10(日) 15:40:46.51
セクター範囲10にしたらセクター経済が多少まともに機能するようになった…気がする…
まあコアセクターも同時に広がるからアレなんだけど
まあコアセクターも同時に広がるからアレなんだけど
498: 2019/02/10(日) 15:42:43.65
家畜は生産力だけじゃなくゴミ惑星や軌道上居住地に放り込んどいて建設スロット開放に使えるのが強いな
499: 2019/02/10(日) 15:43:45.48
タイル制のほうが良かった(狂内政厨)
501: 2019/02/10(日) 15:46:46.77
パラド謹製のつまらなくないマイクロマネジメントになったんだから使う側が適応するべき
AIが対応してないとかauto build modが動かないとか文句は受け付けない
AIが対応してないとかauto build modが動かないとか文句は受け付けない
503: 2019/02/10(日) 15:49:10.70
管理が増えたと言うか
内政の重要性が増したせいでセクター丸投げがしづらくなった
タイルの頃は効率とか無視でセクターに投げても良かったが
今は微調整して効率を良くしなきゃ不安になる
内政の重要性が増したせいでセクター丸投げがしづらくなった
タイルの頃は効率とか無視でセクターに投げても良かったが
今は微調整して効率を良くしなきゃ不安になる
505: 2019/02/10(日) 15:58:50.72
preFTL上がりの一星系国家が合金工場2つ建てて警察署4つ建ててる……鉱石と消費財が赤…
だめだコイツら……
だめだコイツら……
506: 2019/02/10(日) 15:59:41.84
タイルの時と明確に変わったのは建てときゃオケで済まないってことだな
雑に全部建てるといつまでも電力が埋まらないとかあるし
全部アップグレードするとガスが足らないとか出てくるだろうし
住居の数と仕事の数を合わせないといけないし
25/25になったから成長停止みたいなのもなくなったからその後の失業者や過密の様子もみないとダメ
雑に全部建てるといつまでも電力が埋まらないとかあるし
全部アップグレードするとガスが足らないとか出てくるだろうし
住居の数と仕事の数を合わせないといけないし
25/25になったから成長停止みたいなのもなくなったからその後の失業者や過密の様子もみないとダメ
510: 2019/02/10(日) 16:12:05.02
>>506
そのためのディシジョンの人口統制だと思う
安定度5減って影響力25必要とはいえ、移民が勝手にこないし逆に出ていきもしない
流出圧力100とかのせいで誤解しがちだが別に人口減ったりもしないから建造枠ギリギリの人口の惑星からpop流出して建物壊れるとかも起きない
これを中盤から使うかどうかで作業量が全然違う
そのためのディシジョンの人口統制だと思う
安定度5減って影響力25必要とはいえ、移民が勝手にこないし逆に出ていきもしない
流出圧力100とかのせいで誤解しがちだが別に人口減ったりもしないから建造枠ギリギリの人口の惑星からpop流出して建物壊れるとかも起きない
これを中盤から使うかどうかで作業量が全然違う
507: 2019/02/10(日) 16:00:53.32
惑星一つの重要性が上がったから
惑星を減らしたほうが色々とバランスが取れるんだと思う
惑星を減らしたほうが色々とバランスが取れるんだと思う
508: 2019/02/10(日) 16:06:59.64
「マイクロマネジメント」を作業量の多さと考えるか、考えることの多さと考えるかの違いなのかな
509: 2019/02/10(日) 16:09:12.05
登場惑星が均一になるとかないかなぁ。サイズ固定地区数固定で惑星補正や精通者とかだけで違いが出るみたいな。そすれば、建設数とか決め打ちできる
511: 2019/02/10(日) 16:28:17.47
セクターはとりあえずタイル時代の仕様に戻して欲しいわ
なんで現状みたいに変更したのかさっぱり分からん
なんで現状みたいに変更したのかさっぱり分からん
512: 2019/02/10(日) 16:32:27.04
タイル制でなくなってからロボットPOP解体できない…
物質主義もってると非合法にも設定できないからどうしようもないのかな
物質主義もってると非合法にも設定できないからどうしようもないのかな
513: 2019/02/10(日) 16:33:24.92
売ってしまえ
518: 2019/02/10(日) 16:43:22.73
>>513
ありがとう
ありがとう
514: 2019/02/10(日) 16:34:17.91
タイル時代と今の一番の違いは完成した後も面倒見なきゃいけないところだと思う
タイルの時は惑星上のタイルの建造物をマックスまでアプデすればそれ以上触る必要無かった
でも今の仕様だと失業者や住居不足の面倒を見る必要がある
この部分は少し気になってる
タイルの時は惑星上のタイルの建造物をマックスまでアプデすればそれ以上触る必要無かった
でも今の仕様だと失業者や住居不足の面倒を見る必要がある
この部分は少し気になってる
516: 2019/02/10(日) 16:41:20.21
>>514
それな
パラド的には人口抑制のディシジョン使わせたいのかね?あれって平等でも使えんのかな
使わせたいなら安定度デメリットかけるなよと思う
失業者自動移民と海賊消去modを手放せんわ
それな
パラド的には人口抑制のディシジョン使わせたいのかね?あれって平等でも使えんのかな
使わせたいなら安定度デメリットかけるなよと思う
失業者自動移民と海賊消去modを手放せんわ
515: 2019/02/10(日) 16:36:37.60
タイル時代はあまりのつまらなさに放置ゲーになってたから論外
517: 2019/02/10(日) 16:41:56.26
セクター自分で割り振りさせてくれんかな
547: 2019/02/10(日) 18:08:25.41
>>522
マルチプレイメインでやってるからちょっとの遅れでめちゃくちゃ差がつくんだわ ちょっと過大表現だった
相手も人間故に艦隊運用で気を抜くとすぐやられるから目が離せない
とりあえず今バージョンは首都以外全部セクターみたいな戦争に注力できる設定が欲しいね
マルチプレイメインでやってるからちょっとの遅れでめちゃくちゃ差がつくんだわ ちょっと過大表現だった
相手も人間故に艦隊運用で気を抜くとすぐやられるから目が離せない
とりあえず今バージョンは首都以外全部セクターみたいな戦争に注力できる設定が欲しいね
550: 2019/02/10(日) 18:18:08.03
>>547
なるほど、マルチか
hoi以上にシングルとは別次元のゲームになってそう
なるほど、マルチか
hoi以上にシングルとは別次元のゲームになってそう
563: 2019/02/10(日) 18:41:38.20
>>550
全員人間だからいろいろな駆け引きや個性があったりクッソ楽しい 自分のような戦争狂や精神主義をやたら推してくる方とか資源を各国に投げまくる方とか
何よりも理不尽な資源バフが無く全員均等な条件っていうのが非常に精神衛生上・ゲームバランス的にも良い
wikiの各所に載ってるDiscordグループでやってるから是非来てくれ 参加しなくても質問とか投げたりするだけでもいいぞ
全員人間だからいろいろな駆け引きや個性があったりクッソ楽しい 自分のような戦争狂や精神主義をやたら推してくる方とか資源を各国に投げまくる方とか
何よりも理不尽な資源バフが無く全員均等な条件っていうのが非常に精神衛生上・ゲームバランス的にも良い
wikiの各所に載ってるDiscordグループでやってるから是非来てくれ 参加しなくても質問とか投げたりするだけでもいいぞ
521: 2019/02/10(日) 16:48:36.32
sage忘れた上に人工生命体じゃなくてロボットか
上のレスするーしてください
上のレスするーしてください
523: 2019/02/10(日) 16:55:39.46
最小にしてコンソールを弄ってオナニーするのが一番健全かもしれんねえ
524: 2019/02/10(日) 16:57:38.04
仕事と職の両方が無いpopが3超えたら自然増加無しにして欲しい
家も職もないのにぽんぽん増やすとか土人でもやらんぞ
家も職もないのにぽんぽん増やすとか土人でもやらんぞ
525: 2019/02/10(日) 16:59:05.39
イベントがない限り1年に1popも増えないから
住宅だの職業の空きだのを2年に一度でも覗けば大丈夫なんだけど
ひょっとして自分の環境がおかしいのかな
住宅だの職業の空きだのを2年に一度でも覗けば大丈夫なんだけど
ひょっとして自分の環境がおかしいのかな
532: 2019/02/10(日) 17:28:51.57
>>525
後半惑星の数が数十個になってくると数年に一回じゃ済まなくね?
後半惑星の数が数十個になってくると数年に一回じゃ済まなくね?
562: 2019/02/10(日) 18:39:32.32
>>532
どうせ大半は一時資源掘ってるだけだから成長止めてて放置で良くねえ?
どうせ大半は一時資源掘ってるだけだから成長止めてて放置で良くねえ?
526: 2019/02/10(日) 17:06:02.63
正直、消費財と食料とガスと粉末とクリスタルの管理が怠すぎるわ
25星系超えた辺りから操作量と確認箇所が多くて戦争なんてやってる暇がない
25星系超えた辺りから操作量と確認箇所が多くて戦争なんてやってる暇がない
527: 2019/02/10(日) 17:07:18.89
セクターの範囲が任意じゃなくなったのは多分EUとかHOIでいうところのステートみたいな位置づけにしたかったんじゃないかな
現状では当初のセクターの目的だった、委任で作業量を減らす役割を果たせてないから存在意義が微妙になっちゃってるけど
現状では当初のセクターの目的だった、委任で作業量を減らす役割を果たせてないから存在意義が微妙になっちゃってるけど
548: 2019/02/10(日) 18:13:38.60
>>527
それはまだいいんだけど戦争起こるとすぐゴミになるのといちいち資源配分しなきゃいけないのはなんとかしてほしい
それはまだいいんだけど戦争起こるとすぐゴミになるのといちいち資源配分しなきゃいけないのはなんとかしてほしい
528: 2019/02/10(日) 17:07:42.39
調査船の自動探索の技術のように建物管理とかも自動化する技術が欲しい
技術化すれば序盤は手作業で惑星の管理をして惑星数が多くなる終盤は自動化できてちょうどいいんじゃないか?
技術化すれば序盤は手作業で惑星の管理をして惑星数が多くなる終盤は自動化できてちょうどいいんじゃないか?
529: 2019/02/10(日) 17:11:29.32
自動で管理(管理するとは言ってない)になる予感しかしない
530: 2019/02/10(日) 17:14:53.41
人が増えてくると食料消費が増えるから、ソレを見越して食料生産を増やす。結果
食料産出が増えすぎてダダ余る。そんでまた人が増えてきたから食料生産増やして…
の無限ループで食い物余り果ててるのなんとかしたい「ちょうどいいぐらい」がわからん作りすぎる(消費財とかもコレに陥る)
食料産出が増えすぎてダダ余る。そんでまた人が増えてきたから食料生産増やして…
の無限ループで食い物余り果ててるのなんとかしたい「ちょうどいいぐらい」がわからん作りすぎる(消費財とかもコレに陥る)
531: 2019/02/10(日) 17:22:41.31
ちょっと多くなったら市場に流せばいいやぐらいの気持ちでやる
534: 2019/02/10(日) 17:31:32.86
食料は売るわけじゃないなら収支がマイナスになる前後に建てるくらいでも問題ないと思う。
535: 2019/02/10(日) 17:32:03.44
そういや食料が溢れてる時の成長ボーナスっていつの間にか消えてたな
538: 2019/02/10(日) 17:46:44.50
>>535
あれ、いつの間にか消えていて、おや? ってなったわ
食料って上限に達しても警告が来ないから困る
あれ、いつの間にか消えていて、おや? ってなったわ
食料って上限に達しても警告が来ないから困る
536: 2019/02/10(日) 17:34:54.38
市場システムはその「無駄な収入」や「予想外の損失」の緩和先として作られたのだと思う
つうか成長続けてれば、そのうち1k単位で市場に流すことになる
つうか成長続けてれば、そのうち1k単位で市場に流すことになる
537: 2019/02/10(日) 17:37:30.29
始めて貪食やったけど船体値自動回復は本当に便利だな。
帝国を二つ三つ平らげた時点でほぼ勝ち確が見えてくる
帝国を二つ三つ平らげた時点でほぼ勝ち確が見えてくる
539: 2019/02/10(日) 17:53:49.97
食料1000で成長率+25つかわんの?
540: 2019/02/10(日) 17:56:29.96
食糧配給増やすのと、成長率布告に変わったんだと思う。
集合意識さんが+50%消費だったので、初手で採用すると赤字になる。
集合意識さんが+50%消費だったので、初手で採用すると赤字になる。
541: 2019/02/10(日) 17:59:03.40
前にセールで買ったからプレイしようとしたが起動できない
同じような人いたら、解決策教えて
同じような人いたら、解決策教えて
545: 2019/02/10(日) 18:03:03.06
>>541
ゲームのプロパティからキャッシュの整合性を確認
いきなりmodを盛ってるなら全部外してバニラで起動
PCのユーザー名に全角文字が入ってるなら半角文字だけにする
ゲームのプロパティからキャッシュの整合性を確認
いきなりmodを盛ってるなら全部外してバニラで起動
PCのユーザー名に全角文字が入ってるなら半角文字だけにする
549: 2019/02/10(日) 18:15:37.82
>>545
ありがとう
modとユーザー名は問題ないから、整合性確認してみます
ありがとう
modとユーザー名は問題ないから、整合性確認してみます
542: 2019/02/10(日) 18:00:18.32
食料配給ってつい忘れちゃうからいつの間にかきれてる
544: 2019/02/10(日) 18:02:04.41
>>542
月消費にして恒久化するmodあるよ
消費財バージョンとか、どこかにありませんかね
月消費にして恒久化するmodあるよ
消費財バージョンとか、どこかにありませんかね
543: 2019/02/10(日) 18:00:23.12
セクターさんが勝手に必需品や合金工場建てなければ良い感じなんだけどなあ
収支の範囲内で作ってくれる分にはRP的にありなんだけど
収支の範囲内で作ってくれる分にはRP的にありなんだけど
546: 2019/02/10(日) 18:04:27.15
惑星布告だの後とくに芸術家どもの祭りを自動化してぇわ
最悪10年ごとに告知してこいよと
最悪10年ごとに告知してこいよと
551: 2019/02/10(日) 18:18:18.97
無理だわ
インストールし直してもみたけれど起動しない
インストールし直してもみたけれど起動しない
555: 2019/02/10(日) 18:22:55.24
>>551
しばらく待ってみれ
割と立ち上がりが重いゲームだから
しばらく待ってみれ
割と立ち上がりが重いゲームだから
552: 2019/02/10(日) 18:20:37.16
前に買ったというのがきついな
返品って日数制限なかったっけ?
返品って日数制限なかったっけ?
553: 2019/02/10(日) 18:21:08.04
起動しないって言われても何がどうなのか分からんと思うぞ
Modはどうなのか、スペックはどうなのか、起動しないってのはどんな風なのか
このスレの住人は多分シュラウドに接続したエスパーじゃないし、狂信的な需要主義でも平等主義でもない
相手の立場にたって必要事項を書いた方がいい
Modはどうなのか、スペックはどうなのか、起動しないってのはどんな風なのか
このスレの住人は多分シュラウドに接続したエスパーじゃないし、狂信的な需要主義でも平等主義でもない
相手の立場にたって必要事項を書いた方がいい
556: 2019/02/10(日) 18:25:47.16
>>553
すまんな
ウィンターセールで買ったから返品はできない
Modは入れていない
スペックは細かくは省くが最新ゲーでなければ余裕で動く程度
steamからプレイを押しても、アイコンを押しても管理者として実行を押しても
なにも動かない
メッセージもでなければ、タスクマネージャー確認しても動作していない
すまんな
ウィンターセールで買ったから返品はできない
Modは入れていない
スペックは細かくは省くが最新ゲーでなければ余裕で動く程度
steamからプレイを押しても、アイコンを押しても管理者として実行を押しても
なにも動かない
メッセージもでなければ、タスクマネージャー確認しても動作していない
557: 2019/02/10(日) 18:27:17.09
>>556
追記として、昨日から試したときには数時間は放置してみたから立ち上がりが遅いってレベルでは無いと思う...
追記として、昨日から試したときには数時間は放置してみたから立ち上がりが遅いってレベルでは無いと思う...
561: 2019/02/10(日) 18:39:21.03
>>557
windowsのログに何か出てない?
windowsのログに何か出てない?
554: 2019/02/10(日) 18:21:51.71
マルチって楽しそうだけど、途中で止めたり出来ないから大変そう
銀河の様子眺めてRPに浸る暇がなさそうだし
銀河の様子眺めてRPに浸る暇がなさそうだし
565: 2019/02/10(日) 18:43:58.74
>>554
シングルでやってみるとわかるが案外最高速固定行けるぞ
銀河もほぼ極小だから広い範囲を眺める必要がない
まぁマルチには現仕様の勝手にいろいろやってくれないことがきつい面はわりとある
貪食で星取った時は建物勝手に全解体して欲しい
シングルでやってみるとわかるが案外最高速固定行けるぞ
銀河もほぼ極小だから広い範囲を眺める必要がない
まぁマルチには現仕様の勝手にいろいろやってくれないことがきつい面はわりとある
貪食で星取った時は建物勝手に全解体して欲しい
558: 2019/02/10(日) 18:31:04.37
559: 2019/02/10(日) 18:36:24.44
マイクロマネジメントのマジックワード化が著しい
560: 2019/02/10(日) 18:37:47.85
それはCのランタイムが入ってないかも
564: 2019/02/10(日) 18:41:46.89
成長増加20と寿命20ぶちこんでくる螺旋の作曲家さんは絶対うちの帝国パンクさせるつもりだろ
やっぱシュラウドの向こうにはクズしかいねえ
やっぱシュラウドの向こうにはクズしかいねえ
566: 2019/02/10(日) 18:45:40.88
マルチはシングルより面白い面もかなりあるから食わず嫌いせずにやってみて欲しい
Completeじゃない日本語化Modだけなら海外マルチにも殴り込めたりする
Completeじゃない日本語化Modだけなら海外マルチにも殴り込めたりする
567: 2019/02/10(日) 18:47:26.81
起動できないはほぼ間違いなくCのランタイムかDirectXでは
他のゲームはやってたりします?
他のゲームはやってたりします?
568: 2019/02/10(日) 18:48:29.44
初マルチのcivのチーム戦がつまらなすぎてマルチ全般興味なかったんだがやりたい放題やっていいなら楽しそう
569: 2019/02/10(日) 18:50:23.55
>>568
不戦期間やバグ禁止等のレギュさえ守ればそりゃもうやりたい放題よ
貪食で三国同盟相手に正面戦争仕掛けたりとかめっちゃ楽しい
不戦期間やバグ禁止等のレギュさえ守ればそりゃもうやりたい放題よ
貪食で三国同盟相手に正面戦争仕掛けたりとかめっちゃ楽しい
570: 2019/02/10(日) 18:51:15.27
チーム戦はたまに募集されてるけど正直嫌い
やっぱり暴れ回るのが楽しいんだぁ
やっぱり暴れ回るのが楽しいんだぁ
571: 2019/02/10(日) 18:59:17.45
マルチは楽しそうではあるけど何といっても一勝負が長いゲームなのがつらいなあ
572: 2019/02/10(日) 19:01:14.96
>>571
最高速固定で21~0時までが基本的な感じ
まぁ三時間だから長いっちゃ長い
最高速固定で21~0時までが基本的な感じ
まぁ三時間だから長いっちゃ長い
573: 2019/02/10(日) 19:02:22.48
EU4やHoi2のマルチAARは面白いけど自分でやりたいとは一切思わないなぁ
574: 2019/02/10(日) 19:02:35.85
好き勝手やって天上を中立で一緒に戦ってしめることが出来ればいいんだけど長すぎるよなあ
575: 2019/02/10(日) 19:20:25.67
やったこと無いからなんともだけどマルチでやると険悪にならないものなの?
人の惑星掃滅したり破砕したり調停したり
人の惑星掃滅したり破砕したり調停したり
577: 2019/02/10(日) 19:35:54.17
>>575
hoiの経験だけど、そこは千差万別
負けそうになったり、味方に下手なプレイされたらマジギレして罵倒文と共に消える人もいるよ
そうでない人と同じくらいにはね
hoiの経験だけど、そこは千差万別
負けそうになったり、味方に下手なプレイされたらマジギレして罵倒文と共に消える人もいるよ
そうでない人と同じくらいにはね
576: 2019/02/10(日) 19:22:59.68
回線悪いからマルチ行きづらい
578: 2019/02/10(日) 19:40:07.07
銀河よさらば!我が国堂々退場す
579: 2019/02/10(日) 19:51:31.68
おっそうだな(種族浄化ポチー)
580: 2019/02/10(日) 19:56:13.07
同じ難易度でも立地条件如何によって大きく難易度が変わるから
なかなか自分に合った難易度が見つけられないわ
なかなか自分に合った難易度が見つけられないわ
581: 2019/02/10(日) 20:05:13.61
難易度少尉、居住惑星数と原始文明数3倍、ミッドゲーム2400年エンドゲーム2500年で
俺ツエーしながらぬっくぬっく内政に勤しむのが私には合ってる(わりと近場に居た貪食群体に怯えながら)
俺ツエーしながらぬっくぬっく内政に勤しむのが私には合ってる(わりと近場に居た貪食群体に怯えながら)
582: 2019/02/10(日) 20:16:10.98
異星人のPOP略奪ってどうすんのこれ
アセンション取って行けば解るやろと拉致出来ず惑星占領しちゃったよ
アセンション取って行けば解るやろと拉致出来ず惑星占領しちゃったよ
584: 2019/02/10(日) 20:25:21.06
>>582
惑星爆撃の精密射撃とかなってるとこクリックしてみ
惑星爆撃の精密射撃とかなってるとこクリックしてみ
593: 2019/02/10(日) 20:48:16.39
>>582
地上軍で降下した?
軌道爆撃から略奪爆撃に変えて艦隊でずっと爆撃してるだけだよ
地上軍で降下した?
軌道爆撃から略奪爆撃に変えて艦隊でずっと爆撃してるだけだよ
598: 2019/02/10(日) 21:04:53.92
>>593
爆撃政策のとこは選択的と無差別しかなくて惑星右クリメニューとか出ないし
それっぽいのがないから降下しちゃったのよね
未だよく解ってないからちょっと詳しく教えてくれないか
爆撃政策のとこは選択的と無差別しかなくて惑星右クリメニューとか出ないし
それっぽいのがないから降下しちゃったのよね
未だよく解ってないからちょっと詳しく教えてくれないか
603: 2019/02/10(日) 21:23:35.60
>>598
戦艦の方でだぞ
政策のほうじゃないぞ
戦艦の方でだぞ
政策のほうじゃないぞ
583: 2019/02/10(日) 20:17:09.14
負ける理由はだいたいが土下座力が足りないせい
強い国とはさっさと協定結んでもっと資源貢いでホラホラ
強い国とはさっさと協定結んでもっと資源貢いでホラホラ
585: 2019/02/10(日) 20:30:12.37
略奪の仕方はわかるけど
その略奪をする利点は何?ってのが気になってしまう
惑星取った方が早いやんみたいな
その略奪をする利点は何?ってのが気になってしまう
惑星取った方が早いやんみたいな
594: 2019/02/10(日) 20:50:13.58
>>585
通常→影響力100弱で1惑星
略奪→影響力0で相手の全惑星のほぼ全POP
基本的にこのゲームはPOP成長率と影響力が成長の律速で、略奪国家はそうでない国家の5倍は成長が速い(当社比
通常→影響力100弱で1惑星
略奪→影響力0で相手の全惑星のほぼ全POP
基本的にこのゲームはPOP成長率と影響力が成長の律速で、略奪国家はそうでない国家の5倍は成長が速い(当社比
586: 2019/02/10(日) 20:34:41.71
略奪の利点
請求権を出す必要がない、地上軍を作る必要がない、和平条件を気にする必要がない
戦争中でも奪ったものを機能させられる
請求権を出す必要がない、地上軍を作る必要がない、和平条件を気にする必要がない
戦争中でも奪ったものを機能させられる
587: 2019/02/10(日) 20:36:17.21
略奪してでもpopが必要な時期に影響力消費せず大量のpop稼ぎできるのは強い
排他なら家畜にして農民を専門家に回せるしな
排他なら家畜にして農民を専門家に回せるしな
588: 2019/02/10(日) 20:38:12.87
資源山ほど貢いで不可侵結べた!→宿敵宣言不可侵破棄
こうなったとき相手を完全浄化するまで戦い続ける俺クオリティ
こうなったとき相手を完全浄化するまで戦い続ける俺クオリティ
590: 2019/02/10(日) 20:44:24.98
絶対にコロッサスする
591: 2019/02/10(日) 20:47:55.73
艦隊の編成って同じ設計で揃えた方がいいの?
今はコルベットの艦隊ならインターセプターとピケットが2:1くらいの数にしてるけどどうなんだろう?
今はコルベットの艦隊ならインターセプターとピケットが2:1くらいの数にしてるけどどうなんだろう?
592: 2019/02/10(日) 20:48:02.74
宿敵宣言の上位版があったらおもしろそう
595: 2019/02/10(日) 21:00:14.59
前に誰か聞いてそうだけど今のコルベの設計のおすすめは何だろう?
確か2.2の前に強かったミサイルコルベは弱体化してたよな
確か2.2の前に強かったミサイルコルベは弱体化してたよな
600: 2019/02/10(日) 21:05:53.87
>>595
スカージミサイルだけはMとLの中間くらいの性能でまだ別格だけどプレスリンだしね
オートキャノン2とプラズマ1にしてる
そもそもゲーム後半でコルベを主戦力にはしない
スカージミサイルだけはMとLの中間くらいの性能でまだ別格だけどプレスリンだしね
オートキャノン2とプラズマ1にしてる
そもそもゲーム後半でコルベを主戦力にはしない
610: 2019/02/10(日) 22:04:42.60
>>600、>>605
サンクス
2370年代だけど初期入植で出遅れた上にちょっときな臭いから質の向上の参考にするよ
サンクス
2370年代だけど初期入植で出遅れた上にちょっときな臭いから質の向上の参考にするよ
596: 2019/02/10(日) 21:00:57.16
なるほど
とにかくPOP集めに行く場合や
惑星取りに行く場合でも影響力が及ばない範囲から貰ってくればいいわけね
次はそれを意識して動いてみるよ
とにかくPOP集めに行く場合や
惑星取りに行く場合でも影響力が及ばない範囲から貰ってくればいいわけね
次はそれを意識して動いてみるよ
597: 2019/02/10(日) 21:00:58.17
重要なのは人口であって、惑星を増やす必要は実はそんなに無い
通常は人口増加速度を増やすには惑星を増やすしか無いが
通常は人口増加速度を増やすには惑星を増やすしか無いが
599: 2019/02/10(日) 21:05:35.57
やっぱり育てるより奪うほうが簡単で効率的なのか…。悲しいな…。
601: 2019/02/10(日) 21:14:35.21
コロッサスは動詞だった・・・・?
604: 2019/02/10(日) 21:27:22.41
2.4になって続きプレイしたら
発電区域が月跨いだらかなりの惑星で全て解体されて経済崩壊したんだけど同じ症状の人いる?
発電区域が月跨いだらかなりの惑星で全て解体されて経済崩壊したんだけど同じ症状の人いる?
605: 2019/02/10(日) 21:29:35.32
もうコルベの役割は
艦隊全体の移動スピード底上げ要員で戦闘面ではほぼほぼ用無し
一応生存率上げるためアフターバーナー
そして巡洋艦よりは近距離で撃てるし固有の役割持てる(気がする)魚雷設計がオススメ
艦隊全体の移動スピード底上げ要員で戦闘面ではほぼほぼ用無し
一応生存率上げるためアフターバーナー
そして巡洋艦よりは近距離で撃てるし固有の役割持てる(気がする)魚雷設計がオススメ
606: 2019/02/10(日) 21:30:41.93
2.4きたのか
1.9以来だけどどうなってる?
1.9以来だけどどうなってる?
608: 2019/02/10(日) 21:54:14.63
機械の製造速度が上がったおかげで同化機械はほぼ通常の2倍の速度で人口が増えるな
最早チートクラス
最早チートクラス
609: 2019/02/10(日) 21:56:29.82
略奪の価値上がったけど虚無を知るに比べて野蛮な略奪者ってメリットある?
蔑視の使い道がわからない
蔑視の使い道がわからない
614: 2019/02/10(日) 22:12:57.57
>>609
略奪もしたいし、物質展開器も欲しいし、シュラウドにも行きたいし、……、とかでアセンション枠が足りない場合は、役に立たんでもない
略奪もしたいし、物質展開器も欲しいし、シュラウドにも行きたいし、……、とかでアセンション枠が足りない場合は、役に立たんでもない
616: 2019/02/10(日) 22:29:20.02
>>614
野蛮な略奪者で志向が2つ固定されるから科学力が残念なほうになりがちだし
いろいろ寄り道するのは厳しくない?
野蛮な略奪者で志向が2つ固定されるから科学力が残念なほうになりがちだし
いろいろ寄り道するのは厳しくない?
611: 2019/02/10(日) 22:06:35.38
外交ペナ被ってまで使う価値があるようには思えないよね
前verまでは略奪も産廃だったからましにはなったんだろうけど
排他主義でやってるのに連邦のお誘いが来て困ることはなくなるよ!
そもそもペナ食らってる時点で誘われる気もしないけどな!
前verまでは略奪も産廃だったからましにはなったんだろうけど
排他主義でやってるのに連邦のお誘いが来て困ることはなくなるよ!
そもそもペナ食らってる時点で誘われる気もしないけどな!
612: 2019/02/10(日) 22:07:50.58
俺の隣国の3/4が排他主義者でその1つが浄化主義者。
土下座するにも相手がいない...
土下座するにも相手がいない...
615: 2019/02/10(日) 22:15:26.28
>>612
通常の排他が相手なら組もうとすれば組めるぞ。
共通の敵にしやすい浄化がいるならなおさら。
通常の排他が相手なら組もうとすれば組めるぞ。
共通の敵にしやすい浄化がいるならなおさら。
648: 2019/02/11(月) 05:37:34.98
>>612
真の土下座は懇ろになりたい国の宿敵全てに自分も宿敵を飛ばすことから始まる
ある程度軍拡しないと宿敵宣言すらできないしね
真の土下座は懇ろになりたい国の宿敵全てに自分も宿敵を飛ばすことから始まる
ある程度軍拡しないと宿敵宣言すらできないしね
613: 2019/02/10(日) 22:11:50.77
我々には使いづらいものであってもAI君たちが使うことによってプレイヤーを楽しませるという面もあるから・・・
617: 2019/02/10(日) 22:36:48.12
野蛮だし科学力なんか必要ないぞ
力こそパワー
力こそパワー
618: 2019/02/10(日) 22:42:54.48
ガイアテラフォは2.2.5βで改善したのだろうか
もう何が仕様なのか分からないけど。何回直してるんだ
もう何が仕様なのか分からないけど。何回直してるんだ
619: 2019/02/10(日) 22:47:40.44
ガイアテラフォームはもう1区域特徴を破壊するのが仕様なのだと思うことにした
620: 2019/02/10(日) 22:57:50.08
イミフな仕様/バグに遭遇しても「宇宙だから超未来技術だから・・・」で判断に困るゲーム
621: 2019/02/10(日) 23:33:00.02
平等主義が何故か突然強制移住やめろって支持率落としてきた
政策は確かに強制移住禁止にしてる上にさっきまで要求クリア状態になってたはずなのに
政策は確かに強制移住禁止にしてる上にさっきまで要求クリア状態になってたはずなのに
622: 2019/02/10(日) 23:55:37.08
>>621
ひょっこり今までいなかった種族が入ってきてない?
ひょっこり今までいなかった種族が入ってきてない?
623: 2019/02/11(月) 00:08:21.15
自分でカンパニーやって自分の星に支社建てたいんですけど・・・・
624: 2019/02/11(月) 00:15:47.11
ガイアテラフォで1区画が消えるのはUltimateAIで直る
クリスタル丘がクリスタル森にならない部分だけは直ってないけど
クリスタル丘がクリスタル森にならない部分だけは直ってないけど
625: 2019/02/11(月) 00:30:37.09
急に艦隊のアップデートが出来なくなって新技術開発しても宝の持ち腐れになってしまった
いくらアップデートボタンを押しても準備中が永遠に続くだけで何も出来ない
どのMODが悪さしてるのやら…検証が面倒臭すぎ
いくらアップデートボタンを押しても準備中が永遠に続くだけで何も出来ない
どのMODが悪さしてるのやら…検証が面倒臭すぎ
626: 2019/02/11(月) 00:33:46.27
>>625
資材足りてる?確かそんな状況になった気が
資材足りてる?確かそんな状況になった気が
628: 2019/02/11(月) 00:43:36.32
>>626
合金ならある
アップデートしようとすると合金だけはキッチリ消費しやがる癖に何もしないんだよ
せっかく良いところまでゲームを進めたのに残念
合金ならある
アップデートしようとすると合金だけはキッチリ消費しやがる癖に何もしないんだよ
せっかく良いところまでゲームを進めたのに残念
630: 2019/02/11(月) 00:46:27.76
>>628
同盟国とか従属国の軍港でアップデートしてない?
そのばあいそんな感じになった気がする
あと出来ることは艦隊丸ごと移籍で新艦隊作って試してみるとかかな・・・
同盟国とか従属国の軍港でアップデートしてない?
そのばあいそんな感じになった気がする
あと出来ることは艦隊丸ごと移籍で新艦隊作って試してみるとかかな・・・
634: 2019/02/11(月) 01:11:45.29
>>630
艦隊分割しまくって出来た新艦隊でアップデートしたら出来るようになったわ
一体何がゲームの逆鱗に触れたのやら…
艦隊分割しまくって出来た新艦隊でアップデートしたら出来るようになったわ
一体何がゲームの逆鱗に触れたのやら…
627: 2019/02/11(月) 00:38:58.56
バニラでやってるけどアップグレードそもそもくっそ時間かからん?
一回壊して一から造船したほうが早いレベルなんだが
一回壊して一から造船したほうが早いレベルなんだが
631: 2019/02/11(月) 00:48:23.21
>>627
definesファイルのアップグレード時間の部分を
NEconomy = {
FLEET_UPGRADE_TIME_COST_MULT = 0.01 # Upgrade fleet time cost
}
こんな感じでいじるとあっという間に終わるようになる
オリジナルのファイルを書き換えるか、マイMOD化してやるかのどっちか
definesファイルのアップグレード時間の部分を
NEconomy = {
FLEET_UPGRADE_TIME_COST_MULT = 0.01 # Upgrade fleet time cost
}
こんな感じでいじるとあっという間に終わるようになる
オリジナルのファイルを書き換えるか、マイMOD化してやるかのどっちか
633: 2019/02/11(月) 01:09:01.47
奴隷処理施設だっけ?
こっちではあれがなぜか建てられん
こっちではあれがなぜか建てられん
635: 2019/02/11(月) 01:22:52.60
奴隷処置施設については建てられないって話ちょくちょくあるね
2.2.xで文化省が建てられないバグと似たような問題なのかな
2.2.xで文化省が建てられないバグと似たような問題なのかな
647: 2019/02/11(月) 03:18:32.57
>>638
preFTLのくせに人口生命体を作れるような文明は皆滅ぼされるか奉仕機械に乗っ取られるかしてしまうんだぞ
preFTLのくせに人口生命体を作れるような文明は皆滅ぼされるか奉仕機械に乗っ取られるかしてしまうんだぞ
637: 2019/02/11(月) 01:28:45.52
ところで今ダイソンスフィアのフレーム作ってんだけどさ、その建設中のフレームがどう見ても
恒星ではなく建設拠点の方を中心に構築されてる(つまりは見た目の位置がズレてる)んだけど
コレは(こんなんなってるの私だけですかね)データの何処をどういじれば改善されるんです?
恒星ではなく建設拠点の方を中心に構築されてる(つまりは見た目の位置がズレてる)んだけど
コレは(こんなんなってるの私だけですかね)データの何処をどういじれば改善されるんです?
639: 2019/02/11(月) 01:40:15.18
重ねて建築すると前哨地置けないトラブルとかがあってその改善策じゃなかったかな
不具合ではないよ
不具合ではないよ
640: 2019/02/11(月) 01:42:25.74
>>639
つまり完成した暁にはちゃんとなるのかコレ。(安心)………ズレた位置に作っといて後からはめ込むって
建築難易度爆上がりしてない…?
つまり完成した暁にはちゃんとなるのかコレ。(安心)………ズレた位置に作っといて後からはめ込むって
建築難易度爆上がりしてない…?
641: 2019/02/11(月) 01:42:59.68
捜査上は改善だろうけど見た目的には不具合以外の何物でもないな
643: 2019/02/11(月) 02:37:39.70
アップグレード押した時に特殊資源が足りないと準備中のまま待機し続けるのは罠だと思う
ダメならダメって言ってくれよ~
ダメならダメって言ってくれよ~
644: 2019/02/11(月) 02:52:48.29
こっちの銀河も奴隷処理施設は建てられないな
建てても完成と同時に消える
建てても完成と同時に消える
646: 2019/02/11(月) 03:15:28.70
希少資材コンマ以下まで要求するんか
649: 2019/02/11(月) 06:25:14.55
「あ、これつまらないものですけど良かったらどうぞ」(貢物)
「それとあいつ生意気ですよね、俺もそう思うんでもしやる時は微力ながら手伝いますよ」(宿敵宣言)
「逆らうなんてまさか!不可侵や防衛結びましょう!」(条約)
はい計画通り
共通の宿敵3つで+150はデカい
よほどのことがない限り仲良くなれる
「それとあいつ生意気ですよね、俺もそう思うんでもしやる時は微力ながら手伝いますよ」(宿敵宣言)
「逆らうなんてまさか!不可侵や防衛結びましょう!」(条約)
はい計画通り
共通の宿敵3つで+150はデカい
よほどのことがない限り仲良くなれる
650: 2019/02/11(月) 07:10:15.12
土下座外交するための宿敵飛ばしのために軍拡してたら土下座先が劣等になってたでござる
651: 2019/02/11(月) 07:53:04.28
奉仕機械化まったなし
652: 2019/02/11(月) 08:37:22.22
浄化とかじゃない限り、請求権出されたら鉱石分割払い30年とかで軍港や要塞まで時間稼げば大体なんとかなるイメージ
653: 2019/02/11(月) 09:18:51.17
虚空光線砲が使えるようになってよかったけど、
プラズマ砲は相変わらずキャラバン砲に見せてくるのな
プラズマ砲は相変わらずキャラバン砲に見せてくるのな
654: 2019/02/11(月) 09:33:44.96
シュラウドで精神没落さん覗こうとして失敗した時のイベントめっちゃ好き
凄い強キャラ感あるわ
凄い強キャラ感あるわ
655: 2019/02/11(月) 09:35:59.18
あれ精神没以外でも覗くの失敗するよね確か
物質没に覗いてるのバレて科学のちからってスゲーってなった覚えがある
物質没に覗いてるのバレて科学のちからってスゲーってなった覚えがある
656: 2019/02/11(月) 09:48:50.22
精神主義って技術はほとんど失われててもその辺はしっかり修行してるイメージ
物質は技術ロストとかなにやってんだよ
物質は技術ロストとかなにやってんだよ
657: 2019/02/11(月) 09:53:46.37
精神も修行とか全然せず生まれつきある能力で回してるんじゃない?
658: 2019/02/11(月) 10:03:23.32
精神没落民は修行のためにちゃんと働いてるしそこらの没落とはまた違うでしょ
物質も一部リーダー格だけが技術を継承してるけど少数すぎて長い年月の間に少しずつ失われていってるとか
物質も一部リーダー格だけが技術を継承してるけど少数すぎて長い年月の間に少しずつ失われていってるとか
659: 2019/02/11(月) 10:03:34.10
>>658
物質没は
//よくわからないけど消すと動かなくなるからそのままにしておけ
とかあちこちにあるんだろうなあと
物質没は
//よくわからないけど消すと動かなくなるからそのままにしておけ
とかあちこちにあるんだろうなあと
660: 2019/02/11(月) 10:04:43.48
数百年前から//TODOとかありそう
661: 2019/02/11(月) 10:11:07.39
精神主義の場合は教義の意味とかが失われてそう
「隣人愛は大事だからお互い助け合いましょう」が「隣人愛を実践するためにセクロスしまくろう」になってそう
「隣人愛は大事だからお互い助け合いましょう」が「隣人愛を実践するためにセクロスしまくろう」になってそう
662: 2019/02/11(月) 10:12:24.84
個人的に今自分で使ってるPCとスマホもロストテクノロジーレベルで凄いと思ってる
よくわからんけど動いてるし、今作れてる人たちがいなくなったら作れなくなるでしょ
よくわからんけど動いてるし、今作れてる人たちがいなくなったら作れなくなるでしょ
663: 2019/02/11(月) 10:19:26.08
異世界転生しても何もできんわ
星新一にもあったな
宇宙人が遭難?してきてすごい技術があることを教えてくれるけど、その作り方は全く知らんみたいなやつ
星新一にもあったな
宇宙人が遭難?してきてすごい技術があることを教えてくれるけど、その作り方は全く知らんみたいなやつ
664: 2019/02/11(月) 10:21:37.26
真面目に答えると論文と設計書があれば理解して作り直せる。
667: 2019/02/11(月) 10:34:46.88
>>664
あれば、ね
最終製品の設計書があっても、部品を作るための機械やプラントの設計書が無くて作れないとか、
論文や特許の情報では再現性が出ないので、社内文書のノウハウが必要だが散逸しているとか、
sol3の数十年前の技術でもザラ
しかも没落は期間が桁違いだからねぇ
あれば、ね
最終製品の設計書があっても、部品を作るための機械やプラントの設計書が無くて作れないとか、
論文や特許の情報では再現性が出ないので、社内文書のノウハウが必要だが散逸しているとか、
sol3の数十年前の技術でもザラ
しかも没落は期間が桁違いだからねぇ
665: 2019/02/11(月) 10:25:12.54
昔ちょこちょこ出てきた端っこに追いやられて単星系しか持てなかった没ちゃんは
よくFTL技術を忘れなかったものだと
よくFTL技術を忘れなかったものだと
666: 2019/02/11(月) 10:28:03.61
書式の間違った書類を適切な速度で役所の部署をたらい回す事で生まれるエネルギー通貨は日産4000単位にも及ぶ
書類の内容は誰もよくわからない
書類の内容は誰もよくわからない
668: 2019/02/11(月) 10:38:56.28
終盤コロッサス総力戦で一気にカタをつけようとしたら星系内に軌道上居留地がびっしりだった時の絶望感
攻撃艦隊は遥か先に行ってるのに塗り絵が全然進まねえ!
攻撃艦隊は遥か先に行ってるのに塗り絵が全然進まねえ!
669: 2019/02/11(月) 10:42:18.56
論文読めばその物質を作れると思ってた頃が、僕にもありました
先輩の出来てた反応が全く進まないのはあるあるなんだよなぁ
先輩の出来てた反応が全く進まないのはあるあるなんだよなぁ
670: 2019/02/11(月) 10:54:58.83
そもそも論文だってまともに纏められてるとは限らんからな
理由は分からんがこうなったと発表したりする
理由は分からんがこうなったと発表したりする
671: 2019/02/11(月) 11:14:13.71
科学者の中に占めるデータ改竄者の割合は、占星術師の中に占めるインチキ占い師の割合に匹敵するんだっけ?
672: 2019/02/11(月) 11:17:06.93
2ヶ月ぶりにまた始めたほぼ初心者だけどアプデでバランスとかAI改善されたのか結構楽しめた
セクターを仕様に合わせてうまく複数惑星を一括管理できるように調整したのにホライゾンシグナルで機械に乗っ取られたのを取り返したらセクターバラバラになったのだけが唯一の不満だな
セクターを仕様に合わせてうまく複数惑星を一括管理できるように調整したのにホライゾンシグナルで機械に乗っ取られたのを取り返したらセクターバラバラになったのだけが唯一の不満だな
673: 2019/02/11(月) 11:18:19.56
というか物質生成(変換)ってどんくらい無理筋なん?
構成物質が分かったら何でも作れると思ってしまう文系脳なんだけどよろしくお願いします
某トレックみたいにご飯の素から何でも作れる時代は来ないものか
構成物質が分かったら何でも作れると思ってしまう文系脳なんだけどよろしくお願いします
某トレックみたいにご飯の素から何でも作れる時代は来ないものか
677: 2019/02/11(月) 11:55:34.27
>>673
コストがね…
口の中に入れたらどうせ同じなんだからそのご飯の素を直接食べたほうがいいよね?
コストがね…
口の中に入れたらどうせ同じなんだからそのご飯の素を直接食べたほうがいいよね?
674: 2019/02/11(月) 11:43:08.91
アプデの後に追加された没落特有の職業は見てて面白いよね
俺はあんな設備あるのに労働者枠やってる精神没落の鋤や鎚の信者はもう儀式的なものになってるんだろうと思ってる
俺はあんな設備あるのに労働者枠やってる精神没落の鋤や鎚の信者はもう儀式的なものになってるんだろうと思ってる
675: 2019/02/11(月) 11:50:35.39
機械に乗っ取られるってAI帝国でもあるんだねー。
ほぼ同時期に3カ国のAI帝国が機械の反乱で領土がズタズタになって笑ってしまったさ。
そのうちの2か国は反乱前の領土の8割を奪われてて滅亡寸前!哀れなり。
ほぼ同時期に3カ国のAI帝国が機械の反乱で領土がズタズタになって笑ってしまったさ。
そのうちの2か国は反乱前の領土の8割を奪われてて滅亡寸前!哀れなり。
676: 2019/02/11(月) 11:52:53.07
最終製品を作るための部品
部品を作るための素材
部品を作るための工場
工場を作るための素材
素材を作るための工場
最終製品を使うためのインフラ
インフラを作るための。。。
この辺を論文やら文書であれば作れると豪語できるならFTL時代もすぐだな
部品を作るための素材
部品を作るための工場
工場を作るための素材
素材を作るための工場
最終製品を使うためのインフラ
インフラを作るための。。。
この辺を論文やら文書であれば作れると豪語できるならFTL時代もすぐだな
678: 2019/02/11(月) 11:56:22.01
意図的に抜かしてる人が多いけど、論文と設計書ね。
ま、設計書があった試しなんてないが
(特に内設)
ま、設計書があった試しなんてないが
(特に内設)
679: 2019/02/11(月) 12:07:19.09
なお仕様はカイゼル単位とする
680: 2019/02/11(月) 12:07:20.10
植物人間(文字通り)は自分で光合成して少量のミネラルでも食ってろよって思うけどそれじゃダメなんだろうか
681: 2019/02/11(月) 12:14:12.58
リンとか窒素とかも必要だからねぇ
まぁ、これらの栄養もリン鉱石や硝石から取れるは取れるけど、
例えばヒトだって、いくら栄養価的にOKでもカロリーメイトと水だけで生活するのは嫌やん
だから植物人間も有機肥料を食べたいねん
まぁ、これらの栄養もリン鉱石や硝石から取れるは取れるけど、
例えばヒトだって、いくら栄養価的にOKでもカロリーメイトと水だけで生活するのは嫌やん
だから植物人間も有機肥料を食べたいねん
682: 2019/02/11(月) 12:37:28.18
うるせえアゾトバクターでも食ってろ草野郎
683: 2019/02/11(月) 12:42:06.34
エネルギーで生活する有機体とミネラルで生活する有機体追加するmodねぇかな
684: 2019/02/11(月) 12:45:58.29
シュラウドに生息する生命体プレイしたい
685: 2019/02/11(月) 12:57:49.49
unbiddenさんはお帰りください
686: 2019/02/11(月) 13:10:19.27
ニブラグがガイアシュラウド惑星で建国して一瞬で全滅した
687: 2019/02/11(月) 13:16:46.73
生存能力が高いニブラクでもシュラウドはさすがに無理なのか
688: 2019/02/11(月) 13:21:16.49
シュラウドげ契約持ちかけてくる人たちは契約書を用意してほしい。初見で酷い目にあった。
689: 2019/02/11(月) 13:21:41.56
ひたすら内政してたら1艦隊で戦力1500kとかになった
そろそろ隣国行くかーと思って外交画面開いたら
国境に接しない国と没落以外は保護国化が即OK状態になってた
そろそろ隣国行くかーと思って外交画面開いたら
国境に接しない国と没落以外は保護国化が即OK状態になってた
690: 2019/02/11(月) 13:27:58.79
ニヴラクに頑健な臓器つけて先遣隊にする
691: 2019/02/11(月) 13:30:10.11
シュラウドなるノイズを除去する作戦行動
692: 2019/02/11(月) 14:08:56.60
物質的なアプローチでシュラウドに干渉するとか出来るようにならんかな
科学者なら目の前の事象を心ではなく技術で解き明かして欲しい
科学者なら目の前の事象を心ではなく技術で解き明かして欲しい
693: 2019/02/11(月) 14:08:58.19
そういえば2.2以降一度もダシュナックくん見てないけどこれも出現率下がったの?
694: 2019/02/11(月) 14:24:09.88
ダシュナックはみる
パリダイダとニヴラクとナメクジは見なくなった
パリダイダとニヴラクとナメクジは見なくなった
695: 2019/02/11(月) 14:26:30.39
ダシュナックは毎回見てるぞ無意識の内に拒否押してるんじゃないの
696: 2019/02/11(月) 14:29:33.39
危機も没落も滅ぼして全銀河を属国と進貢国にしたけど、2500年までやらないとクリアにならんのか
697: 2019/02/11(月) 14:30:14.95
エルトリウムのモデルを2.2.4でも表示させる方法ってなんかある?
698: 2019/02/11(月) 14:37:14.31
ある国是を特定種族にだけ使用可能にするには、possibleのとこに指定すればいいかわかる?
703: 2019/02/11(月) 15:23:10.47
>>698
バニラではそういう分岐は使ってない
最悪志向で分岐させて →政体→国是って作らないと無理かもしれん
バニラではそういう分岐は使ってない
最悪志向で分岐させて →政体→国是って作らないと無理かもしれん
719: 2019/02/11(月) 17:33:37.63
形式的な特性がロボット固定に変わった
実態は旧仕様から大きな変更はない (入植可能になるし、出力は上がるし、就労可能な仕事も増える)
>>698
外交メッセージとかだと、以下の2関数が使われている (scope は、 country)
国是にも使えるかは知らない
species_portrait = mam8
is_species_class = AVI
実態は旧仕様から大きな変更はない (入植可能になるし、出力は上がるし、就労可能な仕事も増える)
>>698
外交メッセージとかだと、以下の2関数が使われている (scope は、 country)
国是にも使えるかは知らない
species_portrait = mam8
is_species_class = AVI
757: 2019/02/11(月) 21:59:21.96
>>719
試してみたけど、うまくいかなかった。試行錯誤を続けてみるよ
ありがとう
試してみたけど、うまくいかなかった。試行錯誤を続けてみるよ
ありがとう
699: 2019/02/11(月) 14:42:36.38
危機はunbiddenが一番展開力あるよな
地上降下して一匹ずつ悠長にPOP駆除するコンティ、プレスリンじゃ災厄の拡大が遅すぎる
地上降下して一匹ずつ悠長にPOP駆除するコンティ、プレスリンじゃ災厄の拡大が遅すぎる
700: 2019/02/11(月) 14:48:51.96
危機勢力VS覚醒帝国 大好だわ
漫画でもライバル同士の対決は大体面白い気がする
漫画でもライバル同士の対決は大体面白い気がする
701: 2019/02/11(月) 14:51:03.04
初動で抑えるのがめちゃくちゃ困難だけど時間さえ稼げれば勝てるのがプレスリン
時間が経つほど厄介なのが異次元
全体的にめんどくさいバランス型ながらイベント豊富で楽しいコンティ
こんなイメージ
時間が経つほど厄介なのが異次元
全体的にめんどくさいバランス型ながらイベント豊富で楽しいコンティ
こんなイメージ
702: 2019/02/11(月) 15:03:35.03
企業帝国でマローダーに私掠船免状出してあげたい
704: 2019/02/11(月) 15:54:03.02
何度やってもわからんのだがワームって一体何なんだ?
705: 2019/02/11(月) 15:55:01.77
過去は未来である
706: 2019/02/11(月) 15:55:07.43
ワームとはループである
ループとはワームである
ループとはワームである
707: 2019/02/11(月) 15:58:28.48
返信早いよ・・、このスレワームに汚染されてませんかねぇ
708: 2019/02/11(月) 16:01:54.62
ワームです。よろしくお願いします。
709: 2019/02/11(月) 16:39:38.50
羽化したらモノリスに
710: 2019/02/11(月) 16:41:41.81
ワームにも穴はあるんだよな...
711: 2019/02/11(月) 17:07:49.26
ケットリンクとラケットはどういう関係なのか
714: 2019/02/11(月) 17:16:16.45
>>711
あいつらは進歩を拒否した馬鹿な連中だみたいなこと言ってたしもともと即FTL化できる実力あるのに土着主義的なイデオロギーの違いで星に残ったんじゃないかな
あいつらは進歩を拒否した馬鹿な連中だみたいなこと言ってたしもともと即FTL化できる実力あるのに土着主義的なイデオロギーの違いで星に残ったんじゃないかな
712: 2019/02/11(月) 17:14:37.93
なんでこの人、急にケントデリカットの話してんのと思ったら
ケットリンクか・・・
ケットリンクか・・・
713: 2019/02/11(月) 17:15:24.54
新要素キャラバンのポートレートと設定を用意するのがめんどかっただけだゾ(メタ信仰)
715: 2019/02/11(月) 17:16:28.87
ラケットはケットリングから追い出された一族だぞ
時々ラケットがケットリングの悪口を言ってるのを聞ける
時々ラケットがケットリングの悪口を言ってるのを聞ける
716: 2019/02/11(月) 17:22:57.70
奴隷惑星の快適度とか安定はどうやって上げればいいんだ?
建てられるのが奴隷小屋とか要塞とかで、ホロシアターとか警察署にあたるものが無くて辛い。
建てられるのが奴隷小屋とか要塞とかで、ホロシアターとか警察署にあたるものが無くて辛い。
720: 2019/02/11(月) 17:34:32.99
>>716
奴隷まとめ役の家みたいな建造物があるだろ確か
奴隷まとめ役の家みたいな建造物があるだろ確か
717: 2019/02/11(月) 17:28:48.72
ドロイドの研究終わったけどロボットがドロイドに置き換えられないんだが
生産してるのは相変わらずロボットの方だし
2.2から仕様変わった?
生産してるのは相変わらずロボットの方だし
2.2から仕様変わった?
718: 2019/02/11(月) 17:32:32.56
勝手にアップグレードしてるよ
721: 2019/02/11(月) 17:46:23.14
そういや奴隷惑星ってどう使うんだ?
使い所と利点がよく分からない
使い所と利点がよく分からない
729: 2019/02/11(月) 19:08:11.83
>>721
成長ボーナス活かして奴隷繁殖地として使って
労働力が欲しいところに強制移住させるのがいいとか
成長ボーナス活かして奴隷繁殖地として使って
労働力が欲しいところに強制移住させるのがいいとか
784: 2019/02/12(火) 01:29:52.27
>>721
職が無限だから占領地の元統治者と専門家を叩き込んだり要らない惑星の住民を叩き込んでおいて適宜各惑星に出荷すると戦後や総力戦がとても楽
職が無限だから占領地の元統治者と専門家を叩き込んだり要らない惑星の住民を叩き込んでおいて適宜各惑星に出荷すると戦後や総力戦がとても楽
722: 2019/02/11(月) 17:47:41.91
ケットリングがたまに独立国家になってるのは一体
723: 2019/02/11(月) 17:48:36.24
>>722
イベントでそうなる
イベントでそうなる
726: 2019/02/11(月) 18:17:37.94
>>724
あの世界はナメクジが最強の生物なのでは
あの世界はナメクジが最強の生物なのでは
727: 2019/02/11(月) 18:22:21.14
>>726
少なくともウチの帝国では最強の生物(皇帝陛下を除けば)
いちばんステキなのはその高潔巨大ナメクジ総督の脳幹にナメクジが共生してるって事だな。
少なくともウチの帝国では最強の生物(皇帝陛下を除けば)
いちばんステキなのはその高潔巨大ナメクジ総督の脳幹にナメクジが共生してるって事だな。
728: 2019/02/11(月) 19:07:25.94
メガエンジニアリングの建設を並行して進められるMODって有りませんでしたっけ?
よろしければ教えていただければ幸いです。
よろしければ教えていただければ幸いです。
744: 2019/02/11(月) 20:15:05.00
>>728
no megastructure limitsだよ
no megastructure limitsだよ
778: 2019/02/12(火) 00:43:28.03
>>744
有難うございます。
有難うございます。
730: 2019/02/11(月) 19:13:54.41
奴隷市場でブランド物になってそう
731: 2019/02/11(月) 19:17:53.23
奉仕機械って、軌道上居留地にご主人様詰めて研究区画をめいっぱい建てれば結構な出力になるし相性いいのね。
学術惑星のボーナスがつかない分、研究区画は普通の研究所よりも維持費が安いのも嬉しい
学術惑星のボーナスがつかない分、研究区画は普通の研究所よりも維持費が安いのも嬉しい
732: 2019/02/11(月) 19:17:53.45
物質転換器、建設風景眺めながら説明しっかり読んだのに
なにをどうやって鉱石産出してんのやらさっぱりわからん
なにをどうやって鉱石産出してんのやらさっぱりわからん
756: 2019/02/11(月) 21:51:19.71
>>732
最新の宇宙論によると、ブラックホールは吸い込んだ物質を”圧縮”して事象の地平面上に情報のみを2次元データとして保管しているらしい。
つまり、物質展開機はその2次元データを“展開”して物質に戻していると言うことだと思う。
つまり、2次元の世界へ行きたい人はブラックホールに飛び込めば…。
最新の宇宙論によると、ブラックホールは吸い込んだ物質を”圧縮”して事象の地平面上に情報のみを2次元データとして保管しているらしい。
つまり、物質展開機はその2次元データを“展開”して物質に戻していると言うことだと思う。
つまり、2次元の世界へ行きたい人はブラックホールに飛び込めば…。
733: 2019/02/11(月) 19:30:31.98
無からエネルギーを生み出すゼロポイント発電があるじゃろ?
それの応用みたいなもんで本来物質を飲み込むブラックホールをひっくり返すことによって
逆に大量の物質(鉱石)を産出するんだ
という感じに妄想してる
それの応用みたいなもんで本来物質を飲み込むブラックホールをひっくり返すことによって
逆に大量の物質(鉱石)を産出するんだ
という感じに妄想してる
734: 2019/02/11(月) 19:43:14.93
偏向させた重力をドリルビット代わりにするとか言ってるし、
事象の地平面をゴリ押しでブチ抜いて物質を掘り出しているるようにも読み取れる
少なくとも、sol3の物理学で説明がつくような代物では無さそう
事象の地平面をゴリ押しでブチ抜いて物質を掘り出しているるようにも読み取れる
少なくとも、sol3の物理学で説明がつくような代物では無さそう
735: 2019/02/11(月) 19:47:31.65
重力云々は置いといて、なぜ都合良く鉱物が沸いてくるのか分からん。
736: 2019/02/11(月) 19:48:34.64
理屈はわからないがいろいろ吸い込んだブラックホールから
いろいろ取り出してんだなってのはわかる
もしかしたらなんでもかんでも出てきていて、仕分けすると鉱石が取れるとかじゃない?
いろいろ取り出してんだなってのはわかる
もしかしたらなんでもかんでも出てきていて、仕分けすると鉱石が取れるとかじゃない?
737: 2019/02/11(月) 19:49:24.03
鉱物に変換してるだけじゃない?
738: 2019/02/11(月) 19:51:28.22
ブラックホールによくわかんない機械設置するより
その辺の惑星をコロッサスで割ってコア採取したほうがはやいと思うんですけど
その辺の惑星をコロッサスで割ってコア採取したほうがはやいと思うんですけど
739: 2019/02/11(月) 19:54:17.38
ブラックホールいうても要は大質量の天体だろ
物質展開機は上手いこと反重力装置を使ってブラックホールの中心から装置に向かって天体の一部を"落下"させて受け止めてるんだろう
受け止めた物が鉱石として使用出来るのかはちょっとよく分からないが
物質展開機は上手いこと反重力装置を使ってブラックホールの中心から装置に向かって天体の一部を"落下"させて受け止めてるんだろう
受け止めた物が鉱石として使用出来るのかはちょっとよく分からないが
740: 2019/02/11(月) 19:56:15.00
原理は知らんが鉱物みたいな重いものより炭素窒素等のが楽だという一点は変わらないはず
つまり畑つくりたくないから飯を展開しろということだ
つまり畑つくりたくないから飯を展開しろということだ
741: 2019/02/11(月) 19:56:20.96
艦船系MODで外見を弄ったり、新しい艦船の外見を作ってる人はすごい
武器の装備枠の数を増やすと、外見まで弄らないといけないことに気付いて絶望した・・・
そんな気力ねえよ(遠い目
コルベット、駆逐艦、巡洋艦、戦艦を改良型や後期型みたいな感じで船体値や装備枠を増やしたりしてみたかったんだけど
船体の外見を弄らない形でやれるもんかな?
武器の装備枠の数を増やすと、外見まで弄らないといけないことに気付いて絶望した・・・
そんな気力ねえよ(遠い目
コルベット、駆逐艦、巡洋艦、戦艦を改良型や後期型みたいな感じで船体値や装備枠を増やしたりしてみたかったんだけど
船体の外見を弄らない形でやれるもんかな?
742: 2019/02/11(月) 19:57:23.46
この世界はシミュレーションで
ブラックホールに関するメガストラクチャを苦肉の策で考えた結果が
鉱石生み出す物質転換器だから(唐突なヴルタウマー)
ブラックホールに関するメガストラクチャを苦肉の策で考えた結果が
鉱石生み出す物質転換器だから(唐突なヴルタウマー)
743: 2019/02/11(月) 20:14:14.32
陽子中性子1個あたりのエネルギーが一番低い鉄が一番取り出しやすいとかじゃないかな(適当)
745: 2019/02/11(月) 20:43:04.00
2.2.4になったお陰で銀河のためにコロッサスを使わなくても良くなった
746: 2019/02/11(月) 20:45:51.50
コロッサスは精神派閥の構成員増やすのに便利
747: 2019/02/11(月) 20:54:34.89
また髪の話してる…
748: 2019/02/11(月) 21:00:05.62
メガコープ買おうか迷ってるんだけど今は不具合とかはほとんど無くなった?
安くなるのが一年後とかなら早めに買っちゃおうかな
安くなるのが一年後とかなら早めに買っちゃおうかな
749: 2019/02/11(月) 21:00:16.24
育毛コロッサス
毛のない猿どもの潜在的毛根を刺激して哺乳類にする
脱毛コロッサス
無駄な毛のない衛生的な種族にすることで精密技術的に有利にする
毛のない猿どもの潜在的毛根を刺激して哺乳類にする
脱毛コロッサス
無駄な毛のない衛生的な種族にすることで精密技術的に有利にする
763: 2019/02/11(月) 22:27:26.51
>>749
ブラックホール脱毛定理
ブラックホール脱毛定理
750: 2019/02/11(月) 21:05:43.48
占領した他種族が邪魔だったから家畜にして一惑星に纏めたが管理楽でいいな
最終的には各種族数POPずつ奴隷星に送り込んで残りは浄化しよう(狂受容排他)
最終的には各種族数POPずつ奴隷星に送り込んで残りは浄化しよう(狂受容排他)
754: 2019/02/11(月) 21:33:44.00
>>750
狂受容排他とは…?(困惑
狂受容排他とは…?(困惑
751: 2019/02/11(月) 21:09:15.22
ロボットに市民権認めると住居不足でとんでもないことになるんだなあ
いままでロボ活用してた帝国だと逆に使いにくいというジレンマ
いままでロボ活用してた帝国だと逆に使いにくいというジレンマ
752: 2019/02/11(月) 21:23:41.16
機械知性で他の国の大半を奪った後和平すると自国のあちこちに交易路が出てくるのは何だ・・・
753: 2019/02/11(月) 21:27:04.49
奪った宇宙港の設備をポチポチ解体するの大変なんだけど、
ショートカットキーとかないんかな?
ショートカットキーとかないんかな?
755: 2019/02/11(月) 21:36:47.96
浄化主義者を併呑して住民放置したら反乱独立して狂吐いた受容帝国になったことはあった
758: 2019/02/11(月) 22:14:32.62
アトムみたいにロボットを二級市民にするのはいいけど
完全市民権与えるのはいやだ
完全市民権与えるのはいやだ
759: 2019/02/11(月) 22:15:20.90
はい反乱
760: 2019/02/11(月) 22:19:00.69
ロボットに反乱されそうになったら一つの惑星に強制移住させて押し込めることで簡単に対処できたりしないかな
761: 2019/02/11(月) 22:23:52.57
アンドロイドに人権を!
762: 2019/02/11(月) 22:25:20.59
アカルイミライヲー
785: 2019/02/12(火) 01:39:33.86
>>762
ヒッフッハ
ヒッフッハ
764: 2019/02/11(月) 22:32:48.85
2.24で国交樹立影響力祭りが復活してるな
765: 2019/02/11(月) 22:41:46.06
AI非合法にしてても残骸からの研究なら知性型戦闘コンピュータつくれたんだ。
767: 2019/02/11(月) 22:57:07.26
2、25でもゲート建築3箇所一気にやり出したらくっそ重くなったわ
起動の方はそこまでだった
起動の方はそこまでだった
768: 2019/02/11(月) 23:13:15.68
買いたい時が買い時
安くないと買わないは言い訳にすぎない
てことで全部買うんだ(狂パラド信者
安くないと買わないは言い訳にすぎない
てことで全部買うんだ(狂パラド信者
769: 2019/02/11(月) 23:17:02.96
メガコープは正直現状だと強すぎてAIの雑魚っぷりが加速するエキュメノとRP以外の意義がない企業ぐらいしかないぞ
770: 2019/02/11(月) 23:22:33.72
RPとしては楽しいんだけどな、犯罪結社+精神で暴力的カルト
772: 2019/02/12(火) 00:01:17.20
企業プレイをしようと張り切って始めたのに周りが集合意識・浄化・企業だった時は萎えるわ
せめて、集合意識か企業のどっちかは出店できるようにしてくれないかなぁ
せめて、集合意識か企業のどっちかは出店できるようにしてくれないかなぁ
773: 2019/02/12(火) 00:15:11.42
2.25でもガイアテラフォで区画吹っ飛ぶバグ直ってなくて草
777: 2019/02/12(火) 00:30:51.74
>>773
え?ガイア化そんなバグあんの…
2つほどデカい惑星をやってる最中だわ…
え?ガイア化そんなバグあんの…
2つほどデカい惑星をやってる最中だわ…
782: 2019/02/12(火) 01:08:58.63
>>777
ウチの銀河では起きなかったぞそのバグ。絶対起きるものでもないらしいな(というか見たこと無い)
生命の播種国是でサイズ25希少区域3なガイア惑星にホライゾンシグナル呼んだら区画がだいぶ吹っ飛んで内政がとっちらかった事ならあるけど
ウチの銀河では起きなかったぞそのバグ。絶対起きるものでもないらしいな(というか見たこと無い)
生命の播種国是でサイズ25希少区域3なガイア惑星にホライゾンシグナル呼んだら区画がだいぶ吹っ飛んで内政がとっちらかった事ならあるけど
774: 2019/02/12(火) 00:27:23.54
ようやく治った(?)艦載機が開幕あさっての方向にすっとんでいくバグがいつからあるか思い出してみよ
こいつらが既知の問題を修正するのはそれくらい時間がかかるのだ
こいつらが既知の問題を修正するのはそれくらい時間がかかるのだ
775: 2019/02/12(火) 00:29:25.47
他企業の支社が出店済みだったら奪えるようにして欲しいなあ
せっかく企業選んでも銀河に犯罪企業が居ると大体先越されてて萎える
せっかく企業選んでも銀河に犯罪企業が居ると大体先越されてて萎える
776: 2019/02/12(火) 00:29:29.62
ガイア型のテラフォーム一区画特徴破壊問題は発覚してから毎回パッチで修正したと書いてあるんだよなあ
779: 2019/02/12(火) 00:56:52.87
なおした(なおってない)のをなおした(なおってない)のをなおした(なおってない)
780: 2019/02/12(火) 01:04:13.55
バグを直したらそのせいで新たなバグが発生してそのバグを直したらまた新たなバグが発生してそのまたバグを…
781: 2019/02/12(火) 01:05:34.24
永遠にアップデートが続くなんて最高だな
783: 2019/02/12(火) 01:28:21.24
もうガイアは生命の播種持ち専用でいいわ
この国是使ってれば少なくとも1惑星は区画が吹き飛ぶことはないから
この国是使ってれば少なくとも1惑星は区画が吹き飛ぶことはないから
786: 2019/02/12(火) 01:46:04.52
施設の建て替えクッソだるくて戦争萎えるんだけど
全建物壊すコマンドとか無いんかな
全建物壊すコマンドとか無いんかな
787: 2019/02/12(火) 01:48:51.88
セールで買って何度かプレイしてみたんだけど序盤の立ち回りがイマイチわかってないので教えてほしい
帝国は国連、銀河は中サイズ、ハイパーレーンは二倍の難易度少尉でやってるんだけど自国ばかり失業者と住宅不足なのに人口増えない建物建てられないで詰まって出力的に遅れを取ってしまう
星団単位で確保してFTL文明とかち合ったら一旦引く方向で動かないと隣人多過ぎて国境用の星系基地が足りないし上手くいっても国土がいびつで確保に時間かけ過ぎて戦争用の影響力が足りなくなる
ホント難しいわこのゲーム
帝国は国連、銀河は中サイズ、ハイパーレーンは二倍の難易度少尉でやってるんだけど自国ばかり失業者と住宅不足なのに人口増えない建物建てられないで詰まって出力的に遅れを取ってしまう
星団単位で確保してFTL文明とかち合ったら一旦引く方向で動かないと隣人多過ぎて国境用の星系基地が足りないし上手くいっても国土がいびつで確保に時間かけ過ぎて戦争用の影響力が足りなくなる
ホント難しいわこのゲーム
788: 2019/02/12(火) 02:01:45.24
>>787
とりあえず鉱石が足りてないようなので、鉱石を確保する必要がある。
むやみに建物をたてると労働力がそっちに行ってしまうので
空き建物スロットが出ても資源に余裕がでるまでは鉱業区画や発電区画を増やしたほうがいい
とりあえず鉱石が足りてないようなので、鉱石を確保する必要がある。
むやみに建物をたてると労働力がそっちに行ってしまうので
空き建物スロットが出ても資源に余裕がでるまでは鉱業区画や発電区画を増やしたほうがいい
790: 2019/02/12(火) 02:11:46.71
>>787
あとAI文明は飛び地大嫌いなので(プレイヤーも避けたほうがいいけど)ハイパーレーンの複数交わるところを抑えていけば
ハイパーレーン的に自国領で囲われてる未確保領域は後回しでいい
AI文明に出会ったらとりあえず消費財数百を一括で渡したりしておけばそうそう戦争にはならない(一部のやべーやつらを除く)
あとAI文明は飛び地大嫌いなので(プレイヤーも避けたほうがいいけど)ハイパーレーンの複数交わるところを抑えていけば
ハイパーレーン的に自国領で囲われてる未確保領域は後回しでいい
AI文明に出会ったらとりあえず消費財数百を一括で渡したりしておけばそうそう戦争にはならない(一部のやべーやつらを除く)
846: 2019/02/12(火) 16:21:57.31
>>787
てか、なんで少尉難易度で隣国多過ぎって感想なのにハイパーレーン二倍なの?
まあ、どんな難易度で遊ぼうとも自由なんだけど、少尉でそれならハイパーレーン絞った方がいいよ
てか、なんで少尉難易度で隣国多過ぎって感想なのにハイパーレーン二倍なの?
まあ、どんな難易度で遊ぼうとも自由なんだけど、少尉でそれならハイパーレーン絞った方がいいよ
791: 2019/02/12(火) 02:12:43.44
方法に拘らないなら中盤まで防衛協定とかで守りながら内政系技術中心に取得していって国力つけて
2300年ごろから攻勢に出るのが良いと思う
テラフォーミング技術取得すると入植惑星が増えて国力も伸びるし優先的に取ると良い
2300年ごろから攻勢に出るのが良いと思う
テラフォーミング技術取得すると入植惑星が増えて国力も伸びるし優先的に取ると良い
792: 2019/02/12(火) 02:14:34.56
そもそも入植と区画建設とロボ工場の存在を知らないという可能性
793: 2019/02/12(火) 02:16:37.07
ロボ工場?知らんな(布教する狂信者)
794: 2019/02/12(火) 02:24:12.43
β版じゃないならDLC入れて有機集合意識でプレイすれば住宅と職管理さえ気をつけてりゃなんとかなる
今バージョンだと集合意識が一番初心者向けで逆に難易度跳ね上がるのが奉仕機械と犯罪企業、国連はふつう
今バージョンだと集合意識が一番初心者向けで逆に難易度跳ね上がるのが奉仕機械と犯罪企業、国連はふつう
795: 2019/02/12(火) 02:32:46.94
コロッサス前に影響力つかって領土全どりするケースは多くて1国だなぁ
運がよければほとんど戦争しない場合さえ・・・
それがステラリスとしてどうなのかは知らん
運がよければほとんど戦争しない場合さえ・・・
それがステラリスとしてどうなのかは知らん
796: 2019/02/12(火) 02:35:19.21
大抵権威精神でやるからテラフォーミングとか真面目にやったことないわ
権威の階級化経済で労働者の消費財維持費無視して快適度は精神の聖堂の司祭で補填、あとは農業区画多めに作れば居住性20だろうが15だろうが関係なしに一時資源用惑星として充分回るからガンガン入植しまくる
権威の階級化経済で労働者の消費財維持費無視して快適度は精神の聖堂の司祭で補填、あとは農業区画多めに作れば居住性20だろうが15だろうが関係なしに一時資源用惑星として充分回るからガンガン入植しまくる
797: 2019/02/12(火) 02:38:34.64
この前のプレイでは平和主義の八方美人外交してゲーム終盤までマローダーとグレイテンペスト以外と戦ったことなかったわ
初の交戦が自力開発できない技術欲しくて2360年くらいに没落挑発したくらい
初の交戦が自力開発できない技術欲しくて2360年くらいに没落挑発したくらい
798: 2019/02/12(火) 03:03:11.96
植民惑星の制限戻してほしいわ
何十も管理するのだるすぎるけど入植しない理由もないし
何十も管理するのだるすぎるけど入植しない理由もないし
799: 2019/02/12(火) 03:23:30.97
セクターに投げていいんじゃよ
801: 2019/02/12(火) 03:55:30.51
かなりの数の奴隷種族が手に入ったんでメイン種族のカースト制を完全市民権に変更したんだけど、いつまでたっても奴隷解放されない・・・
これって権威主義外さないといかんのかな?
これって権威主義外さないといかんのかな?
802: 2019/02/12(火) 04:40:11.98
国是の奴隷ギルドは四割強制で奴隷化
803: 2019/02/12(火) 05:18:53.05
あれ?勝利条件ってスコアだけになったの?
自分以外滅ぼせばそれでも終わるのだろうけど
連邦勝利とか好きだったのに
自分以外滅ぼせばそれでも終わるのだろうけど
連邦勝利とか好きだったのに
804: 2019/02/12(火) 05:23:31.29
新しいバージョン出たみたいだけど、ポンコツAIとクソ重処理はどのくらい改善された?
806: 2019/02/12(火) 07:05:38.18
>>804
クソ重処理は2.2.4でめちゃくちゃ改善された
AI?知らんな(GUAI導入並感)
クソ重処理は2.2.4でめちゃくちゃ改善された
AI?知らんな(GUAI導入並感)
805: 2019/02/12(火) 06:33:07.66
https://twitter.com/stellarisgame/status/1094960479611568128?s=21
志向に当てはまるミーム一覧だって
スターバックスが銭ゲバ集合意識ってのはわかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
志向に当てはまるミーム一覧だって
スターバックスが銭ゲバ集合意識ってのはわかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
807: 2019/02/12(火) 07:37:40.69
>>805
狂信平和と没落でクスッときた
狂信平和と没落でクスッときた
811: 2019/02/12(火) 08:44:45.01
>>805
スペイン宗教裁判が居て草
スペイン宗教裁判が居て草
815: 2019/02/12(火) 10:33:13.05
>>805
この没落さん、ちゃんと覚醒してくれるんですかね……?
この没落さん、ちゃんと覚醒してくれるんですかね……?
866: 2019/02/12(火) 19:18:39.97
>>805
ガンジーとスパルタしかネタがわからない…。
ガンジーとスパルタしかネタがわからない…。
871: 2019/02/12(火) 19:37:50.88
>>805
亀だが狂信的平等主義者いいなw
全種族平等に半減させるからか
亀だが狂信的平等主義者いいなw
全種族平等に半減させるからか
808: 2019/02/12(火) 07:53:55.24
スタバグのデザインがかわいい
809: 2019/02/12(火) 08:12:55.14
狂精神それでいいのかw
810: 2019/02/12(火) 08:39:15.86
狂平和って助走付き核ガンジーだったのか
812: 2019/02/12(火) 10:01:08.97
艦載機が強化されたらしいので戦艦に艦載機の設計をしたぞ
813: 2019/02/12(火) 10:15:42.09
NSCの空母が輝くときが来たのか?
艦載機は地上攻撃に補正があれば良いのに
艦載機は地上攻撃に補正があれば良いのに
814: 2019/02/12(火) 10:23:53.91
バニラAIの惑星覗いてみたら
警察署ばっかでワロタ
まさしく警察国家w
警察署ばっかでワロタ
まさしく警察国家w
816: 2019/02/12(火) 11:08:50.94
ん?
なにかね?
なにかね?
817: 2019/02/12(火) 11:19:37.62
我々は暇ではないのだが
818: 2019/02/12(火) 11:32:40.97
いつの間にか第一種族が奴隷化してたんだけどバグ?
819: 2019/02/12(火) 11:34:15.19
勘違いでした
820: 2019/02/12(火) 11:34:27.82
奴隷ギルド
821: 2019/02/12(火) 11:55:48.32
それでした
822: 2019/02/12(火) 12:17:24.37
略奪爆撃初めて使ってみたけど強すぎる。話すことなんかねえ略奪だ!今の銀河はラケットキャラバンがいないのでトラッシュつけられないのが残念
代わりにヌマというアッザムみたいな種族のキャラバンが神殿建てる権利をくれて、建てると豪商と司祭枠が2貰えるけど精神じゃないと司祭は雇えないのかな?(排他狂物質)
代わりにヌマというアッザムみたいな種族のキャラバンが神殿建てる権利をくれて、建てると豪商と司祭枠が2貰えるけど精神じゃないと司祭は雇えないのかな?(排他狂物質)
823: 2019/02/12(火) 12:25:59.08
艦載機が修正されたのって2.2.5?
828: 2019/02/12(火) 12:48:27.70
>>824
アセンションパスの遺伝子ルートに進んでるなら自我の分離ができるからそれじゃないのか
アセンションパスの遺伝子ルートに進んでるなら自我の分離ができるからそれじゃないのか
825: 2019/02/12(火) 12:28:13.06
集合意識から切り離されて自我に目覚めたんやろ
826: 2019/02/12(火) 12:34:28.32
集合意識から不良品扱いされた個体が自我に目覚めるのって王道だよね
854: 2019/02/12(火) 17:55:37.69
>>826
ちょっと違うかもしれないが叛逆航路がそのパターンだな
あれもステラリスやるときの妄想に役立ってる
ちょっと違うかもしれないが叛逆航路がそのパターンだな
あれもステラリスやるときの妄想に役立ってる
827: 2019/02/12(火) 12:41:09.90
学術特権は直接補正見るとやっぱり産出量増えてるみたい
……奴隷ギルド然りなんか重要な効果が隠しパラメータみたいになってるの多くない?
……奴隷ギルド然りなんか重要な効果が隠しパラメータみたいになってるの多くない?
847: 2019/02/12(火) 16:22:06.62
>>827
研究POPの詳細の算出量にずばりそのままかいてあるけど?
研究POPの詳細の算出量にずばりそのままかいてあるけど?
851: 2019/02/12(火) 17:11:11.79
>>847
うんそうだね
種族権利設定画面には補正のことは何も書いてないけど権利設定したあとに補正見るとそうなってるね
うんそうだね
種族権利設定画面には補正のことは何も書いてないけど権利設定したあとに補正見るとそうなってるね
829: 2019/02/12(火) 12:48:44.84
職業の補正見ても、内訳の内訳かいてくれないんだよね。
帝国から +80%ってなってるけどその80%は何で構成されてるんだよぉ!って
帝国から +80%ってなってるけどその80%は何で構成されてるんだよぉ!って
830: 2019/02/12(火) 13:26:50.26
エンドゲーム開始年まであと4年というところで、帝国最悪の敵「満足感」が来てしまった
私は次の銀河に行く
私は次の銀河に行く
831: 2019/02/12(火) 13:32:05.93
俺もだいたいその辺で次行くわ
832: 2019/02/12(火) 13:39:22.14
大ハーン君の野望がついえた後あたりから没落が起きるまで(あるいは起きても)
眠い展開になりがちなんよな
眠い展開になりがちなんよな
833: 2019/02/12(火) 13:42:10.67
全員悲惨になったらセクター委任で危機が来るまでほぼ放置
イベント始まってから内政やり直せば十分よ
イベント始まってから内政やり直せば十分よ
834: 2019/02/12(火) 13:43:29.29
今のバージョンのプレスリン関連って不具合あるのかね
グラヴィスAIと日本語と音声MODくらいしかいれてないけどプレスリンが占領した惑星が15年経っても浄化されない
艦隊がくる直前に反感もちとか要らないPOPをまとめて突っ込んだのに
結局二十年以上経って女王を捕獲するイベントも起きずに同盟国がプレスリンの領土を制圧しちゃった
本隊は全部処理しといたとはいえ、こっちの領土に沸いた敵を二十年以上放置する同盟国もどうかと思った
グラヴィスAIと日本語と音声MODくらいしかいれてないけどプレスリンが占領した惑星が15年経っても浄化されない
艦隊がくる直前に反感もちとか要らないPOPをまとめて突っ込んだのに
結局二十年以上経って女王を捕獲するイベントも起きずに同盟国がプレスリンの領土を制圧しちゃった
本隊は全部処理しといたとはいえ、こっちの領土に沸いた敵を二十年以上放置する同盟国もどうかと思った
835: 2019/02/12(火) 13:45:57.36
2.2.4のFixedか2.2.5bのFixedで見かけた気がするプレスリン惑星のバグ
836: 2019/02/12(火) 13:48:32.69
奴隷ギルドって普通に効果説明に書いてなかったっけ?
837: 2019/02/12(火) 13:53:17.64
異次元軍と戦いたい
毎回プレスリンとコンティが来る
毎回プレスリンとコンティが来る
838: 2019/02/12(火) 13:56:08.17
機械没落がいるとコンティになりやすいから危機が来る前に潰そう
839: 2019/02/12(火) 14:44:42.06
アプデ来てからミッドとエンドの仕様少し変わった?
デフォルトで始めたのに400年になってもマローダーも没落も覚醒しない
まぁテクノロジー増えて未だに前みたいな戦力揃えられる状況になってないからありがたいんだけど
デフォルトで始めたのに400年になってもマローダーも没落も覚醒しない
まぁテクノロジー増えて未だに前みたいな戦力揃えられる状況になってないからありがたいんだけど
840: 2019/02/12(火) 15:08:13.52
どっちも確率で発生だから起きないときは起きない
841: 2019/02/12(火) 15:18:48.20
リゾート惑星ってどうすればつけられるんですか?
流刑惑星と同じようにディシジョンの枠に出てくるのでしょうか
流刑惑星と同じようにディシジョンの枠に出てくるのでしょうか
843: 2019/02/12(火) 15:23:08.93
>>841
惑星サイズ15以上
都市区域や発電区域なんかを一切建造しない
この条件を満たした惑星のディシジョンから影響力を消費して作る
惑星サイズ15以上
都市区域や発電区域なんかを一切建造しない
この条件を満たした惑星のディシジョンから影響力を消費して作る
845: 2019/02/12(火) 16:14:35.65
>>843
ありがとうございます
ありがとうございます
842: 2019/02/12(火) 15:20:22.47
委任したセクターはアウトライナーから消えるようにして欲しい・・・
844: 2019/02/12(火) 16:00:47.12
入植した時にたまに出る次元ポータルって閉じずに放置するとなんかイベントって起きるん?
855: 2019/02/12(火) 18:09:35.76
>>844
1.パラレルワールドとつながる
2.変な電波を受信して狂うから破壊しろ!
3.なんか研究が進む
くらいしか見たことない
1.パラレルワールドとつながる
2.変な電波を受信して狂うから破壊しろ!
3.なんか研究が進む
くらいしか見たことない
848: 2019/02/12(火) 16:35:28.16
ハイパーレーンは0.5にしてる
程よく要塞置きやすい
程よく要塞置きやすい
849: 2019/02/12(火) 16:45:26.62
ハイパーレーン0.75で没落やらキャラバンやらで完全にai1ヶ国しか入植できない地域があって笑う
850: 2019/02/12(火) 17:02:54.35
ところで2.2.5現在、艦載機の類ってどうなんですか先生。有用?1.8.2 とかの頃は大量に運用すると見た目が楽しいから好きだったんだが
852: 2019/02/12(火) 17:13:51.18
艦載機使いたいけど敵がpp持ちすぎて使えない悲しみ
853: 2019/02/12(火) 17:14:27.27
ppじゃねえpdか
856: 2019/02/12(火) 18:32:33.41
セールで買ってしまった・・・
EU4とVicRにどっぷりつかってたけどこれ面白いね!
EU4とVicRにどっぷりつかってたけどこれ面白いね!
857: 2019/02/12(火) 18:41:59.67
あー他のパターンもあったのか
たまたま4回くらいパラレルからの実況仕送りプレイだったから固定かと思った
たまたま4回くらいパラレルからの実況仕送りプレイだったから固定かと思った
858: 2019/02/12(火) 18:53:29.26
ぬるぽ砲みたいの貰えることあるよ
859: 2019/02/12(火) 18:55:06.77
他にもダークマター掘り出しや塗るヴォイド光線砲取得パターンもある
860: 2019/02/12(火) 18:57:41.13
異次元ポータルは、物理研究に加えて
1. 恒星に繋がっているとエネルギーがもらえる
2. ブラックホールに繋がってるとダークマター
3. 異世界だと交易価値
と色々バリエーションがあった気がする。
うろ覚えだから間違ってるかも
1. 恒星に繋がっているとエネルギーがもらえる
2. ブラックホールに繋がってるとダークマター
3. 異世界だと交易価値
と色々バリエーションがあった気がする。
うろ覚えだから間違ってるかも
861: 2019/02/12(火) 19:05:37.91
並行世界のワープビーストってこっちでいう危機相当の存在なのかアメーバとか結晶ぐらいの存在なのか気になる
892: 2019/02/12(火) 20:42:36.33
>>861
あれってうちは最初からハイパースペースじゃなくてジャンプドライブ使ってるでって言ってたしアンビドゥンのことなんじゃないの?
あれってうちは最初からハイパースペースじゃなくてジャンプドライブ使ってるでって言ってたしアンビドゥンのことなんじゃないの?
901: 2019/02/12(火) 21:21:56.69
>>892
ジャンプドライブではなく今は亡きワープドライブだぞ
FTL開発直後から異次元とか抵抗もできず滅ぶだけだから多分違う
ジャンプドライブではなく今は亡きワープドライブだぞ
FTL開発直後から異次元とか抵抗もできず滅ぶだけだから多分違う
862: 2019/02/12(火) 19:06:02.38
2300ねんごろから、何故か頻繁に「Runtime Error」の表示が出てゲームが落ちる・・・orz
他に、こういう症状が出ている人って居るのかな?
他に、こういう症状が出ている人って居るのかな?
863: 2019/02/12(火) 19:08:40.54
平行世界にジャンプドライブ技術提供できて分岐とかしたら盛り上がりそうなのに
864: 2019/02/12(火) 19:16:20.12
ワープビーストはレイスみたいに動き回るエーテルドレイクみたいな認識。あのイベント最後まで見たことないからどうなるのか気になるわ
865: 2019/02/12(火) 19:18:33.14
俺も2390年ぐらいからちょっと名称を弄っただけでよく落ちるようになった。
「Runtime broker」っていうのがやたらCPUを使用してやがる
「Runtime broker」っていうのがやたらCPUを使用してやがる
867: 2019/02/12(火) 19:18:45.07
強くてニューゲームでなくていいが、平行世界に艦隊送って最初からプレイとかしたい
技術は適当な理由つけて弱体化。
開始時のフレーバーテキスト変えればいいだけか
技術は適当な理由つけて弱体化。
開始時のフレーバーテキスト変えればいいだけか
868: 2019/02/12(火) 19:20:42.16
終盤、属国の艦隊をヴァージョンアップしようとすると、
ものすごい負荷が掛かって落ちるのね。
属国艦隊を解体しただけでスイスイと進むようになった。
ものすごい負荷が掛かって落ちるのね。
属国艦隊を解体しただけでスイスイと進むようになった。
869: 2019/02/12(火) 19:25:44.24
久しぶりにやるので初クリアしようと思ってたんだけど、何を血迷ったか終わりを2650年に設定してしまった
2450年で銀河の塗り絵を始め、残り200年で絶望してる
前にも同じようなことした記憶があるんだけど、これはワームの一端に触れているんだろうか
2450年で銀河の塗り絵を始め、残り200年で絶望してる
前にも同じようなことした記憶があるんだけど、これはワームの一端に触れているんだろうか
872: 2019/02/12(火) 19:39:56.56
>>869
過去は未来であり未来は過去である
初クリアは未来であるが実際は過去なので次の銀河へ行こう
過去は未来であり未来は過去である
初クリアは未来であるが実際は過去なので次の銀河へ行こう
870: 2019/02/12(火) 19:34:29.02
隣の銀河の惑星もコロッサスしたいよね
873: 2019/02/12(火) 19:51:45.21
伝統技術を0.25にしてミ2300.エ2350.終2400でサクサクやるのが結構楽しい
874: 2019/02/12(火) 19:52:22.65
未来であり過去である以上既にクリアすることは確定している
何度止めようが必ず2650年を迎えるまで繰り返す
ループを讃えよ
何度止めようが必ず2650年を迎えるまで繰り返す
ループを讃えよ
875: 2019/02/12(火) 19:58:11.09
銀河市場が誘致できない。何故だ?
立候補するのが遅れたらダメなのか?
ある程度 時間戻してコンソールいじくって格付け完璧にしても、競争力が下のはずの他国に持っていかれる…
立候補するのが遅れたらダメなのか?
ある程度 時間戻してコンソールいじくって格付け完璧にしても、競争力が下のはずの他国に持っていかれる…
878: 2019/02/12(火) 20:15:54.04
>>875
格付けに応じた重み付きランダムだから、最後は運
少し時間を戻しただけだと、乱数のシードが変わらないことがあるので、
リセマラするなら、ある程度 思い切って時間を戻す必要があるかも知れない
格付けに応じた重み付きランダムだから、最後は運
少し時間を戻しただけだと、乱数のシードが変わらないことがあるので、
リセマラするなら、ある程度 思い切って時間を戻す必要があるかも知れない
882: 2019/02/12(火) 20:19:39.34
>>875
市場開催の二週間前くらいにPOP移動させて条件満たす惑星をあちこちに作ってディシジョンで総当たりおすすめ
一個前のバージョンはこれで上手くいった
市場開催の二週間前くらいにPOP移動させて条件満たす惑星をあちこちに作ってディシジョンで総当たりおすすめ
一個前のバージョンはこれで上手くいった
883: 2019/02/12(火) 20:24:41.81
>>875 だけど、皆さんありがとね
思いきって銀河市場創設イベントが始まった頃くらいからやり直してみる
すぐさまコンソールで影響力ぶちこんで推薦してみたら、やり直す前は最初から「強力」だったはずの競争力が「脆弱」スタートで唖然としてるけども
思いきって銀河市場創設イベントが始まった頃くらいからやり直してみる
すぐさまコンソールで影響力ぶちこんで推薦してみたら、やり直す前は最初から「強力」だったはずの競争力が「脆弱」スタートで唖然としてるけども
876: 2019/02/12(火) 20:05:38.72
銀河市場ってどーなってんのかね?
今まで7割くらい誘致成功しとる
国力は下から2番目とかなんだけど
あれ胴元だと何かメリットあるの?手数料貰えるのか?
今まで7割くらい誘致成功しとる
国力は下から2番目とかなんだけど
あれ胴元だと何かメリットあるの?手数料貰えるのか?
879: 2019/02/12(火) 20:17:31.10
>>876
国内市場が手数料3割
銀河市場が手数料2割
市場誘致に成功した国は手数料1割
希少資源なんか売ってくれる交易中立機構がいる星系の基地でトレーダー代理店を作ると手数料0.5割減(複数代理店作っても効果は一個だけ)
国内市場が手数料3割
銀河市場が手数料2割
市場誘致に成功した国は手数料1割
希少資源なんか売ってくれる交易中立機構がいる星系の基地でトレーダー代理店を作ると手数料0.5割減(複数代理店作っても効果は一個だけ)
880: 2019/02/12(火) 20:17:33.12
>>876
手数料1割引されてるって「有効な効果」のトコに書いてあるじゃろ
手数料1割引されてるって「有効な効果」のトコに書いてあるじゃろ
877: 2019/02/12(火) 20:07:54.51
ディシジョンで追加投資したらだいたい行けると思うけどなー
胴元でも手数料10%オフになる(交換レートがちょっとよくなるだけ)で得はないけど長い目で見たらやっといた方がいいのかもね
胴元でも手数料10%オフになる(交換レートがちょっとよくなるだけ)で得はないけど長い目で見たらやっといた方がいいのかもね
881: 2019/02/12(火) 20:18:18.23
そもそもあれがどういうものかすら知らなかったな
気付いたらどっかのAIが掌握してる
気付いたらどっかのAIが掌握してる
884: 2019/02/12(火) 20:27:56.58
集合意識はおろか同化機械の惑星にまで招致できるけどそれでいいのか
885: 2019/02/12(火) 20:30:05.46
誘致国になれないのなら誘致国を飲み込んでしまえばいい(脳筋
886: 2019/02/12(火) 20:30:54.81
Welcome!
ようこそ!
我会让你成为一台机器!
ようこそ!
我会让你成为一台机器!
887: 2019/02/12(火) 20:34:09.82
銀河市場誘致成功した星系に「銀河市場ステーション」がモノとして存在する(恒星付近に浮いてる)と
最近やっと気づいた
最近やっと気づいた
888: 2019/02/12(火) 20:39:06.68
ところで集合意識じゃない帝国で遺伝子ルート行く場合は相性いい政府の思考とかは
狂平等主義か狂権威主義ですかね?(ヤマ勘)
狂平等主義か狂権威主義ですかね?(ヤマ勘)
889: 2019/02/12(火) 20:40:22.97
強権位で奴隷強靭ステープラー
890: 2019/02/12(火) 20:40:56.14
実際星系ごとぶんどった方が手っ取り早いのは確か
891: 2019/02/12(火) 20:42:01.58
属国の企業って支社開設してくる?
資源いくら渡してもノーリアクションなんだよね
資源いくら渡してもノーリアクションなんだよね
910: 2019/02/12(火) 22:06:59.17
>>893
同化機械でやってる時に限って軌道水耕が中盤まで出てこない…
同化機械でやってる時に限って軌道水耕が中盤まで出てこない…
894: 2019/02/12(火) 20:45:25.30
機械知性で開始して初手でならぶ水耕/農場テクノロジーにもにょる
バイオリアクターで戦艦動かしてくれまいか
バイオリアクターで戦艦動かしてくれまいか
899: 2019/02/12(火) 21:09:46.71
>>894
遺伝子組み換え藻に化学燃料を生産させたりしてるんだよ
遺伝子組み換え藻に化学燃料を生産させたりしてるんだよ
895: 2019/02/12(火) 20:46:18.98
平行世界の彼らはワープビーストを撃退できて好景気がしばらく続くか
ワープビーストに負けて不景気が続くか(まだ取り返しがつくレベル
ワープビーストに連戦連敗を重ねて平行世界の自文明が滅亡するのを見届けるかのランダムじゃなかったっけ
ワープビーストに負けて不景気が続くか(まだ取り返しがつくレベル
ワープビーストに連戦連敗を重ねて平行世界の自文明が滅亡するのを見届けるかのランダムじゃなかったっけ
896: 2019/02/12(火) 20:46:37.66
2.25のGUAI敵かなり強くなってるな
准将で2300年に30kの艦隊持ってても敵の戦力圧倒~優勢になって宣戦布告されるわ
用兵がアホだから負けることはないけど星系基地に籠もられると手出せなくなるしきついわ
准将で2300年に30kの艦隊持ってても敵の戦力圧倒~優勢になって宣戦布告されるわ
用兵がアホだから負けることはないけど星系基地に籠もられると手出せなくなるしきついわ
898: 2019/02/12(火) 21:04:55.67
2330年代だった
900: 2019/02/12(火) 21:12:20.35
住宅が足りねぇ…
都市区域あんまり作りたくないけど住宅は確保したいって時は豪華な住居建てまくるしかないの?
都市区域あんまり作りたくないけど住宅は確保したいって時は豪華な住居建てまくるしかないの?
907: 2019/02/12(火) 21:51:14.69
>>900
住居が足りず住宅も建てたくない場合は放置してる。
結局、幸福度がマイナスにならなければ、
ちょっと窮屈って事で何の影響もないから。
住居が足りず住宅も建てたくない場合は放置してる。
結局、幸福度がマイナスにならなければ、
ちょっと窮屈って事で何の影響もないから。
902: 2019/02/12(火) 21:28:27.65
ワープビーストはこっちでいう異次元の恐怖とかループにケンカ打った時に出てくるワームの同類じゃないかね
異次元の恐怖だとあれだが分類表記上同種のワームは割と弱いし
異次元の恐怖だとあれだが分類表記上同種のワームは割と弱いし
903: 2019/02/12(火) 21:32:40.67
ビーストって語感と勝てることもあるからグレイテンペストレベルの災害が起きたんじゃないかね
平行世界ではワープでショートカットに使うところに知的ではないが強いやつらがいたのだ
平行世界ではワープでショートカットに使うところに知的ではないが強いやつらがいたのだ
904: 2019/02/12(火) 21:38:15.91
序盤の貧弱な内政から生まれる異次元公益の規模で盛り返したりするあたり
たいした相手じゃなさそう、という議論に冷や水をかけるような意見
たいした相手じゃなさそう、という議論に冷や水をかけるような意見
905: 2019/02/12(火) 21:44:22.63
ハイパーレーン技術を発見したのと同時期にワープ技術を発見したんだろうから
こちらとほぼ同じ規模のはず
戦力値2000とかその程度じゃね
こちらとほぼ同じ規模のはず
戦力値2000とかその程度じゃね
906: 2019/02/12(火) 21:44:38.78
R-typeのバイドみたく滅亡レベルの状態を避けたけど相手の性質から勝つことが出来ない、みたいな
そういやバイドって亜空間を行き来してたな
そういやバイドって亜空間を行き来してたな
908: 2019/02/12(火) 21:51:30.78
住宅が足りないときは奉仕機械でプレイすればなんと建物1個で住居10も確保できるんだ
911: 2019/02/12(火) 22:29:42.98
質問させてください
狂浄で市場機能が使えなくて辛いなーと思ってたら
何カ国かを併合したら市場が使えるようになっているのは何なのでしょうか?
狂浄で市場機能が使えなくて辛いなーと思ってたら
何カ国かを併合したら市場が使えるようになっているのは何なのでしょうか?
912: 2019/02/12(火) 22:31:48.83
なったこと無いけど、銀河市場のある星系奪取すると使えるようになるとか?
913: 2019/02/12(火) 22:33:44.30
外交不可の国家は銀河市場が使えないだけで、国内市場は最初から使えるよ
銀河市場は他国の経済状況を反映するのと、2.24以降だと国内市場より物価が安くなりやすい傾向がある
銀河市場は他国の経済状況を反映するのと、2.24以降だと国内市場より物価が安くなりやすい傾向がある
914: 2019/02/12(火) 22:43:24.07
国内市場の物資はどこから湧いてるんだろう
915: 2019/02/12(火) 22:47:48.53
銀河市場と国内市場は違うのですか
すいませんありがとうございました
すいませんありがとうございました
916: 2019/02/12(火) 22:48:49.73
ありがりな説明だけどプレイヤーが介入してる建造物とその経済効果は国営的なもので
その何倍かの民間経済が存在してるんじゃねーの
わが帝国に民間経済など存在しないはずだが系の人は知らん、粛清がんばってどうぞ
その何倍かの民間経済が存在してるんじゃねーの
わが帝国に民間経済など存在しないはずだが系の人は知らん、粛清がんばってどうぞ
924: 2019/02/12(火) 23:36:14.04
>>916
集合意識でも国内市場利用できるの、ゲームプレイ上はありがたいけど
ロールプレイ的には割と意味がわからん。民間………経…済……?あるのか……?
集合意識でも国内市場利用できるの、ゲームプレイ上はありがたいけど
ロールプレイ的には割と意味がわからん。民間………経…済……?あるのか……?
939: 2019/02/13(水) 01:10:45.29
>>924
このゲームの集合意識はわりと自律性に幅がある設定だから
このゲームの集合意識はわりと自律性に幅がある設定だから
917: 2019/02/12(火) 22:52:22.12
サイエンスネクサス建てられへん…
どこなら建てられるんだ…
どこなら建てられるんだ…
918: 2019/02/12(火) 22:52:43.48
上げちゃったよごめん…
919: 2019/02/12(火) 22:53:39.89
(ノД`)
920: 2019/02/12(火) 23:00:53.34
研究ステーションも採掘ステーションも建ってない惑星ならどこでも作れる
921: 2019/02/12(火) 23:29:30.45
>>920
wiki見たら居住可能惑星には建造できないって書いてあったのだけれど、機械帝国の場合は全部住めますよね?
ここでの惑星ってのはガス惑星とかも含めますか?
wiki見たら居住可能惑星には建造できないって書いてあったのだけれど、機械帝国の場合は全部住めますよね?
ここでの惑星ってのはガス惑星とかも含めますか?
922: 2019/02/12(火) 23:35:36.85
>>921
壊れたセントリーアレイとかリングワールドの修復とかやってない?
修復中も建造は無理だよ
影響力300と合金5000も一応あるかい
壊れたセントリーアレイとかリングワールドの修復とかやってない?
修復中も建造は無理だよ
影響力300と合金5000も一応あるかい
927: 2019/02/12(火) 23:43:10.43
>>921
ガス惑星とか不毛の星も含むよ
ガス惑星とか不毛の星も含むよ
923: 2019/02/12(火) 23:35:43.73
帝国が大きくなるのと比例して惑星開発が苦行すぎる…
ゲームしてるはずが修行してる気分になってきたぞ
ゲームしてるはずが修行してる気分になってきたぞ
925: 2019/02/12(火) 23:39:32.04
普通に技術で変換してるでええやん
建造物級の施設を使わず、非効率的だけど変換自体は可能って言う
つまりは二次大戦の日本やどいつがやってた石炭からの石油生産みたいの
建造物級の施設を使わず、非効率的だけど変換自体は可能って言う
つまりは二次大戦の日本やどいつがやってた石炭からの石油生産みたいの
926: 2019/02/12(火) 23:41:25.66
せっかく区画システムになったんだから惑星一個一個を別々に開発するんじゃなくて
セクター単位で開発して入植惑星が増えたら区画が拡大するようにすればマネジメント量がグッと減りそうなんだが
セクター単位で開発して入植惑星が増えたら区画が拡大するようにすればマネジメント量がグッと減りそうなんだが
928: 2019/02/12(火) 23:48:37.93
>>926
いやや‥……惑星ひとつひとつチマチマ入植開発したい…
いやや‥……惑星ひとつひとつチマチマ入植開発したい…
929: 2019/02/12(火) 23:50:37.96
>>926
Total warの都市システムを思い出したけど微妙に違った
管理するには楽そうだけどセクターを統廃合した時に問題が起きそう?選択した区画だけ切り離せばいいんかね
Total warの都市システムを思い出したけど微妙に違った
管理するには楽そうだけどセクターを統廃合した時に問題が起きそう?選択した区画だけ切り離せばいいんかね
930: 2019/02/12(火) 23:52:19.53
Lゲートの知見を集めたけど遥か遠い敵国の中だったので起動をあきらめて工学2500ポイントだか貰ったけど、1度目の戦争であっさり占領してしまった
これってもう起動できないの?
ちなDLC買って初Lゲート
あと艦載機、そんなに落とされないけど攻撃力もそんなにないな
普通に大砲とかレーザーの方がエエわ
これってもう起動できないの?
ちなDLC買って初Lゲート
あと艦載機、そんなに落とされないけど攻撃力もそんなにないな
普通に大砲とかレーザーの方がエエわ
931: 2019/02/13(水) 00:03:13.18
>>930
Lゲート見つける→Lゲート領有したり知見集める→ゲート開放の研究→スペシャルプロジェクトで開放
以外に工学もらう選択肢とかあったっけ・・・・?とりあえず、ひたすらほったらかしてれば銀河の何処かにある他のLゲートを
そこ領有してるAI国家が開ける(可能性がある)ので、その場合しばらくしたら(若しくは運が悪ければやべーのと共に即刻)君が持ってるゲートも開く
Lゲート見つける→Lゲート領有したり知見集める→ゲート開放の研究→スペシャルプロジェクトで開放
以外に工学もらう選択肢とかあったっけ・・・・?とりあえず、ひたすらほったらかしてれば銀河の何処かにある他のLゲートを
そこ領有してるAI国家が開ける(可能性がある)ので、その場合しばらくしたら(若しくは運が悪ければやべーのと共に即刻)君が持ってるゲートも開く
933: 2019/02/13(水) 00:25:52.28
>>931
ありがとう
君は狂信的な受容な人なんだな(+100)
最近内向き牧歌とか狂信的平和とかやってたけどやっぱ戦争が面白いよな
この銀河の次は集合意識やろ
ありがとう
君は狂信的な受容な人なんだな(+100)
最近内向き牧歌とか狂信的平和とかやってたけどやっぱ戦争が面白いよな
この銀河の次は集合意識やろ
932: 2019/02/13(水) 00:21:07.63
仮にも銀河を舞台にするならセクター内の1区画が標準的な惑星1個分くらいのほうが規模的にはあってる気もする
934: 2019/02/13(水) 00:42:22.84
セクター単位いいなそれ
アウトライナーがぐっと凝縮できる
アウトライナーがぐっと凝縮できる
935: 2019/02/13(水) 00:56:16.53
人工生命体に進化したらAutomatic Pop Migrationが動作しなくなっちゃった…
惑星布告が出たり消えたりする
惑星布告が出たり消えたりする
936: 2019/02/13(水) 01:00:11.42
戦争を頑張れば頑張るほど内政の作業量が増える不思議
937: 2019/02/13(水) 01:00:13.63
エルフMODってもう使えんわけ?スタートできない
938: 2019/02/13(水) 01:04:59.65
そういやホライゾンシグナルって結局最後まで進めるのが一番お得なんかな
というかループを砕く意味とは
あとあのストーリー自体に元ネタってあるんだろうか
というかループを砕く意味とは
あとあのストーリー自体に元ネタってあるんだろうか
940: 2019/02/13(水) 01:14:44.67
>>938
ホライゾンシグナルの居イベントストーリー自体はSF作家に依頼して書いてもらったんだったような
ホライゾンシグナルの居イベントストーリー自体はSF作家に依頼して書いてもらったんだったような
941: 2019/02/13(水) 01:40:47.68
バージョン1.9.3(地表があるバージョン)で遊んでるんだけど、植民時の立地って飯があるところに行けば初期収入プラスではなかったっけ?
実際やったら飯+4のタイル効果が消えただけだったけど植民時にタイル効果が存続するものはなんでしょうか
実際やったら飯+4のタイル効果が消えただけだったけど植民時にタイル効果が存続するものはなんでしょうか
942: 2019/02/13(水) 01:45:45.86
あまり記憶がないがコロニー船ってエネルギータイルの上に降ろさないとだめじゃなかったっけ?
943: 2019/02/13(水) 01:54:39.90
>>942
あー、完全に記憶違いしてました。ありがとうございます
あー、完全に記憶違いしてました。ありがとうございます
944: 2019/02/13(水) 01:54:40.56
元々ある資源と同じものならかぶせても重複する仕様
だから植民地のエネルギーとタイルのエネルギーも重複できた
だから植民地のエネルギーとタイルのエネルギーも重複できた
945: 2019/02/13(水) 02:01:36.12
植民船が飯を出してたのは更に昔の食料が惑星ごとだった時代だな
946: 2019/02/13(水) 03:59:43.20
初めての天上戦争が来たっぽい
精神vs物質で覚醒が起きた
精神vs物質で覚醒が起きた
947: 2019/02/13(水) 04:11:34.53
中立同盟に参加するより、中立同盟と三つ巴初めたタイミングで個別に宣戦布告した方が圧倒的に安定するんだけど
中立同盟と覚醒した2国の計3国に次々宣戦布告していっぺんに相手するのも楽しい(脳が追いつかなくてグッチャグチャになった)
中立同盟と覚醒した2国の計3国に次々宣戦布告していっぺんに相手するのも楽しい(脳が追いつかなくてグッチャグチャになった)
948: 2019/02/13(水) 08:11:55.17
2.2.5だけど機械文明強化されたかな?
進んだ隣人の暴走する同化機械が、最初の一世紀も終わってないのにスコアが没落の半分くらいある。
こっちは第一同盟のエキュメノポリスにホライゾンシグナルのイベント終わらせて銀河の4分1強くらい領土拡げてるのに、スコア離される一方だわ。
進んだ隣人の暴走する同化機械が、最初の一世紀も終わってないのにスコアが没落の半分くらいある。
こっちは第一同盟のエキュメノポリスにホライゾンシグナルのイベント終わらせて銀河の4分1強くらい領土拡げてるのに、スコア離される一方だわ。
949: 2019/02/13(水) 08:13:14.30
2.2.5の機械知性は恐ろしく強いぞ
950: 2019/02/13(水) 08:29:23.12
区画は割り振り制で良いと思うんだ
いちいち開発するのめんどい
いちいち開発するのめんどい
951: 2019/02/13(水) 09:03:38.68
植民惑星の数に制限つけるだけでいい
952: 2019/02/13(水) 09:23:37.22
現状の手間はセクターが自動運用出来ない事に起因してるだけだからな
まぁ
2.9まで待て
まぁ
2.9まで待て
953: 2019/02/13(水) 09:36:19.84
2.9とか研究するコスト高そう……
コメント
コメントする