1: 2018/11/27(火) 23:48:29.41
■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://stanza-citta.com/ck/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/index.php
英語 http://www.ckiiwiki.com/Crusader_Kings_II_Wiki
◆ 公式
http://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
http://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
http://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Paradox Interactive Forums
CK1 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?81-Crusader-Kings
CK2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?551-Crusader-Kings-II
◆ うぷろだ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/
前スレ
【CK】Crusader Kings 62世【CK2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537774496/
次スレは>>970が建てること
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
◆ Wiki
CK1 http://stanza-citta.com/ck/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/index.php
英語 http://www.ckiiwiki.com/Crusader_Kings_II_Wiki
◆ 公式
http://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
http://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
http://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Paradox Interactive Forums
CK1 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?81-Crusader-Kings
CK2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?551-Crusader-Kings-II
◆ うぷろだ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/
前スレ
【CK】Crusader Kings 62世【CK2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537774496/
次スレは>>970が建てること
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
15: 2018/11/29(木) 23:15:38.91
>>1
乙
世界史最近かじりだしたけどどこも民族移動の歴史ばっかりで人間の進出力は恐ろしいなって
クヌート大王の家系が支配し続けてたらブリテン島って下手したら北欧カテゴリーに入ってたんじゃないの?
乙
世界史最近かじりだしたけどどこも民族移動の歴史ばっかりで人間の進出力は恐ろしいなって
クヌート大王の家系が支配し続けてたらブリテン島って下手したら北欧カテゴリーに入ってたんじゃないの?
337: 2018/12/20(木) 13:49:25.10
coaの番号割り当てミスってたんだっけね。これのせいでクリーンインストールする羽目になったわ
日本語化関連は質問回答禁止、湧いても無視を次スレの>>1に加えてもいいかもしれない
日本語化関連は質問回答禁止、湧いても無視を次スレの>>1に加えてもいいかもしれない
2: 2018/11/29(木) 16:03:02.28
乙
3: 2018/11/29(木) 16:49:29.04
新スレを建ててくれた: +15
5: 2018/11/29(木) 19:15:13.31
>>4
そこにちょっと反抗的な貴族が居るじゃろ?
そこにちょっと反抗的な貴族が居るじゃろ?
6: 2018/11/29(木) 19:20:24.33
前スレの最後の戴冠の話
今思えば「なんで?」って思ったのが宣戦布告ウィンドウ出てたのに
戦争状態にならなかったからだから
やっぱ指摘されたのは違うわ
今思えば「なんで?」って思ったのが宣戦布告ウィンドウ出てたのに
戦争状態にならなかったからだから
やっぱ指摘されたのは違うわ
7: 2018/11/29(木) 19:27:33.47
宣戦布告した瞬間に、戦争が無効になったということかな?
請求権行使イベントでは相手が独立してなかったりしててよく発生するけど・・・
請求権行使イベントでは相手が独立してなかったりしててよく発生するけど・・・
8: 2018/11/29(木) 19:53:09.83
正直、守備的か平和的以外のnatureを選ぶ気になれないんだけど
結構warmongerとか選んでる人がいるんだよな
ロールプレイと言われりゃそれまでだが他のnatureの強みが分らん
結構warmongerとか選んでる人がいるんだよな
ロールプレイと言われりゃそれまでだが他のnatureの強みが分らん
9: 2018/11/29(木) 19:59:44.43
正直seducerの補正は領主に対しては半減すべきだと思うのよね
向こうにしろとは言わんけどさ
女性の領主とか継承法がabsolute congneticだったりすると
補正が強力過ぎて
向こうにしろとは言わんけどさ
女性の領主とか継承法がabsolute congneticだったりすると
補正が強力過ぎて
10: 2018/11/29(木) 20:00:26.38
ウォーモンガーは英語がよくわからない人でも大体どんな連中かわかる強みがあるぞ。
11: 2018/11/29(木) 20:28:34.22
国内は不安定化するし良い事ないと思うんだけどな
強いて言えば女系とセットで強力なCBが手に入るとか
家臣が勝手に領土を獲得してくれやすいとかあたりかな
強いて言えば女系とセットで強力なCBが手に入るとか
家臣が勝手に領土を獲得してくれやすいとかあたりかな
13: 2018/11/29(木) 22:12:28.07
うちの司祭、現役で103歳だから多少はね。
最大で400歳くらいまでなら見たことある。
最大で400歳くらいまでなら見たことある。
16: 2018/11/29(木) 23:16:23.81
そこから諸侯の要求によって嫁が退位→嫁を力づくで玉座に復帰させるパターン
17: 2018/11/29(木) 23:21:25.56
ブリテン島はDNAの検査だかで住民はほとんど入れ替わってないことが分かってたはず
入れ替わったのは支配層くらい
入れ替わったのは支配層くらい
18: 2018/11/29(木) 23:23:02.99
つまりクーフーリンさんやアーサー王さんの子孫が……
アーサー王の元ネタの人って西暦500年代だったっけ?
アーサー王の元ネタの人って西暦500年代だったっけ?
19: 2018/11/29(木) 23:23:36.94
実際国連の地理区分だとイギリスはスカンジナビアと同じ北欧だったような
ノルマン征服が転換点だと思う
ノルマン征服が転換点だと思う
21: 2018/11/30(金) 01:09:24.40
過去の英傑の遺伝子を回収し、自分だけの血統を組み上げる、中世の皮を被ったSF
22: 2018/11/30(金) 06:31:57.04
唐将軍プレイしてるけど、
名前がピンインのせいで全く漢字名が想像できない
名前がピンインのせいで全く漢字名が想像できない
23: 2018/11/30(金) 06:48:21.62
まあ中国は漢字じゃないと気分出ないね
24: 2018/11/30(金) 07:04:24.04
皇族にseduceプレイは現代においても通用する最強の戦法
25: 2018/11/30(金) 07:37:02.74
エカチェリーナさん!?
26: 2018/11/30(金) 09:04:15.21
未来の日本国皇兄および海の王子 小室公爵のことだろ
30: 2018/11/30(金) 10:08:04.56
>>26
host(領地称号なし)
host(領地称号なし)
27: 2018/11/30(金) 09:42:16.24
疫病がプロビに流行する期間自体は病院があっても変わらないから
遅いか早いかで
ペストみたいなのには完全に止めない限り意味がないんだよな
遅いか早いかで
ペストみたいなのには完全に止めない限り意味がないんだよな
31: 2018/11/30(金) 10:57:03.13
>>27
体感だけど疫病は流行から一定期間で他地域の感染力を失っていく感じがする。
それまでの時間稼ぎとして病院が働くようだ。
ただ、ペストの大流行だと最高レベル病院でもいつも感染が最後になるだけ…。
体感だけど疫病は流行から一定期間で他地域の感染力を失っていく感じがする。
それまでの時間稼ぎとして病院が働くようだ。
ただ、ペストの大流行だと最高レベル病院でもいつも感染が最後になるだけ…。
37: 2018/11/30(金) 12:01:49.08
チベット辺りでやってたときにペストが来てやり過ごしたかなと思ったら
イングランドから北欧の方ぐるっと回って戻ってきて結局やられたことがあった
>>31 にあるようにペストは半端じゃない
さすがにこの時は君主初め重要メンバー軍隊率いさせて既に感染して収まった地域(たぶん二度感染することはない)に逃げたけど
イングランドから北欧の方ぐるっと回って戻ってきて結局やられたことがあった
>>31 にあるようにペストは半端じゃない
さすがにこの時は君主初め重要メンバー軍隊率いさせて既に感染して収まった地域(たぶん二度感染することはない)に逃げたけど
28: 2018/11/30(金) 09:44:45.62
改革異教でゲルマニックや防御的+ボンのlevyボーナス強すぎとか思ってたけど、よく考えると家臣も強くなるから派閥を抑えるのが面倒になるし守備兵も増えるから反乱を速攻で終わらせるのも難しくなるね・・・
徐々にlevyボーナスがペナルティに見えてきた
徐々にlevyボーナスがペナルティに見えてきた
36: 2018/11/30(金) 11:57:34.61
>>28
そんなに反乱って起きるかな
それに家臣の兵力がふえるってのは確かに反乱時の兵力も増えるが
逆に言えば招集できる兵力も増えるって事だしね
反乱が嫌なら最強の一角ともいえる平和的ゲルマニックがお勧め
反乱は故意に起こそうとでもしない限り起きないし
やや拡張が大変だけど
そんなに反乱って起きるかな
それに家臣の兵力がふえるってのは確かに反乱時の兵力も増えるが
逆に言えば招集できる兵力も増えるって事だしね
反乱が嫌なら最強の一角ともいえる平和的ゲルマニックがお勧め
反乱は故意に起こそうとでもしない限り起きないし
やや拡張が大変だけど
29: 2018/11/30(金) 10:06:48.07
サリカ法以外の継承法を制定できるようにしてほしいな
直系を優先でその中で男児優先とか
つまり、娘と息子なら息子が優先だけど、娘と甥なら娘が優先されるみたいな
直系を優先でその中で男児優先とか
つまり、娘と息子なら息子が優先だけど、娘と甥なら娘が優先されるみたいな
33: 2018/11/30(金) 11:23:23.40
疫病の流行り方を普通にしとくと雰囲気は出るけど皆病人で名家もどんどん断絶するからそれはそれでなんだか…
少し控えめの設定にしてる
少し控えめの設定にしてる
34: 2018/11/30(金) 11:34:52.00
バランス&重さの問題もあるから難しいけどCK2は
現実から見ると出生率がずっと低いからね
現実から見ると出生率がずっと低いからね
35: 2018/11/30(金) 11:44:21.66
日産ルノーあたりのゴタゴタを見ていると内乱はCK2の華だとにんまり楽しんでしまうなぁ
38: 2018/11/30(金) 12:13:21.13
realm全部に最高クラスの病院建てるとかやれば止められるが
そんなもん商業共和国でもなきゃ無理だし
そんなのもはや近世通り越して近代レベルだしさ
そんなもん商業共和国でもなきゃ無理だし
そんなのもはや近世通り越して近代レベルだしさ
39: 2018/11/30(金) 23:27:13.80
今知ったんだけどインドにフランスブルボン家の末裔を名乗る一族とかいるんだね
こりゃ神聖ローマ皇帝家の当家が遠く離れた中央アジアに攻め込んで王家を立ててもダイナミックさ的には何の問題もないって事だね
こりゃ神聖ローマ皇帝家の当家が遠く離れた中央アジアに攻め込んで王家を立ててもダイナミックさ的には何の問題もないって事だね
41: 2018/12/01(土) 00:08:05.91
今年もFalalalaの季節が来た
42: 2018/12/01(土) 01:43:47.40
第四次十字軍イベントをオンにするかどうか迷う
どの時代でも割とイスラム勢力にやり込められる事が多いビザンツだからイベント側であんまり流れを規定するのもなっていう理由で
このゲーム史実イベントでガチガチにするより偶然の産物の積み重ねで思いもしない展開になることあるからそれに任せたいってのもあるし
どの時代でも割とイスラム勢力にやり込められる事が多いビザンツだからイベント側であんまり流れを規定するのもなっていう理由で
このゲーム史実イベントでガチガチにするより偶然の産物の積み重ねで思いもしない展開になることあるからそれに任せたいってのもあるし
43: 2018/12/01(土) 01:50:38.01
いや寧ろビザンツっていつやっても大国として君臨し続けてない?
51: 2018/12/01(土) 09:12:41.91
>>43
俺の世界だといっつもアナトリア失陥して内乱ばっかしてるよ
ビザンチンが強い世界って見たこと無い
俺の世界だといっつもアナトリア失陥して内乱ばっかしてるよ
ビザンチンが強い世界って見たこと無い
44: 2018/12/01(土) 01:56:46.93
イスラムに押し込められながら北か西に勢力伸ばすことはよくあるな
45: 2018/12/01(土) 02:02:06.27
うちはいつもOGで始めるとちっちゃくなっちゃうわ。
今のバージョンだと特にエピロス周辺が領土じゃないからブルガリアに押されてる。
下手したらアナトリアも分裂してたりする。
それに帝政のせいかあまり安定してるように見えない。
今のバージョンだと特にエピロス周辺が領土じゃないからブルガリアに押されてる。
下手したらアナトリアも分裂してたりする。
それに帝政のせいかあまり安定してるように見えない。
46: 2018/12/01(土) 04:41:51.00
イスラームに殴られながら東欧勢に辛勝するも皇帝位を巡った内乱で頻繁に荒れまくるカオスな国
47: 2018/12/01(土) 06:28:09.09
質問です
常備軍ってバニラだと使用できない仕様でしょうか?
かれこれ100時間位遊んで色々とググッたけどわからないことだらけです
常備軍ってバニラだと使用できない仕様でしょうか?
かれこれ100時間位遊んで色々とググッたけどわからないことだらけです
48: 2018/12/01(土) 06:46:46.28
レガシーオブローマ無いとダメじゃなかったっけ
53: 2018/12/01(土) 13:58:36.99
>>48
>>49
ありがとうございます
このゲームDLC入れないと選べない行動が普通に見えてたりするのですね
どこかでCK2はDLCなしでも充分に楽しめると見た気がするのですが このスレ的にはDLCはどの程度入れてる前提で語り合っているのですか?
>>49
ありがとうございます
このゲームDLC入れないと選べない行動が普通に見えてたりするのですね
どこかでCK2はDLCなしでも充分に楽しめると見た気がするのですが このスレ的にはDLCはどの程度入れてる前提で語り合っているのですか?
54: 2018/12/01(土) 14:20:23.80
>>53
基本DLCは全部入りだと思う
基本DLCは全部入りだと思う
49: 2018/12/01(土) 06:55:35.12
常備軍RetinuesはLegacy of Romeで解除だね
https://ck2.paradoxwikis.com/Downloadable_content
https://ck2.paradoxwikis.com/Downloadable_content
50: 2018/12/01(土) 08:50:01.60
正直コンクラーヴェ入れて常備軍なしは割とつらい
52: 2018/12/01(土) 12:08:31.27
ひとつ前のパッチまではビザンツは大抵千年帝国化していたよ
無茶苦茶反乱起きてるはずなのに何故か国自体はどんどん大きくなるっていう
今回のパッチで比較的内乱からの分裂がおきるようになっているような気がする
自分がやるときは「反乱すげえ強い」「宗教文化のコンバート遅い」でやってるから
序盤のイスラム勢に元気がないのも原因かもしれない
無茶苦茶反乱起きてるはずなのに何故か国自体はどんどん大きくなるっていう
今回のパッチで比較的内乱からの分裂がおきるようになっているような気がする
自分がやるときは「反乱すげえ強い」「宗教文化のコンバート遅い」でやってるから
序盤のイスラム勢に元気がないのも原因かもしれない
55: 2018/12/01(土) 14:22:49.17
基本は全部入りじゃないかな。
DLC無しでも楽しめると思うけど、正直半端なく時間の掛かるゲームなので、同じ時間掛けるならより楽しみたいと思って全部入れた。
DLC無しでも楽しめると思うけど、正直半端なく時間の掛かるゲームなので、同じ時間掛けるならより楽しみたいと思って全部入れた。
56: 2018/12/01(土) 14:48:56.37
全部入りだけど正直ck2は外れDLC多いと思う
でも1つのDLCに色々な要素詰め込むから一概にこれは要らないとは言いにくい
でも1つのDLCに色々な要素詰め込むから一概にこれは要らないとは言いにくい
57: 2018/12/01(土) 15:04:23.20
ずっとバニラ積んでたんだけど、fanaticalのセールでCharlemagneとWayofLifeを買ってハマった
公爵号を上げた直後に叛乱おこした親族にブチ切れて制裁のためにオータムセールでReaper'sDueを買い
いつのまにかWGSでDLCcollectionを揃えてしまった…
公爵号を上げた直後に叛乱おこした親族にブチ切れて制裁のためにオータムセールでReaper'sDueを買い
いつのまにかWGSでDLCcollectionを揃えてしまった…
58: 2018/12/01(土) 15:07:42.81
音楽やユニットはお布施だが、拡張パックは全部入りがデフォ
不要な要素は設定でoffできるし
不要な要素は設定でoffできるし
59: 2018/12/01(土) 15:16:33.46
Sunset Invasionは完全に趣味の領域だからたまに話題になることがあっても全員が持ってるわけではないと思う
60: 2018/12/01(土) 15:49:00.97
個人的には顔グラ系は必須
61: 2018/12/01(土) 16:00:29.96
一つ前のバージョンでも、ビザンツは滅ぶことはなくても
de jure全部取り戻すことは殆どなかったし
スタート時の領土を取っては取られのせめぎあいだった気がする。
まぁ決して弱くはなかったが。
de jure全部取り戻すことは殆どなかったし
スタート時の領土を取っては取られのせめぎあいだった気がする。
まぁ決して弱くはなかったが。
62: 2018/12/01(土) 16:02:19.10
EU4よりよっぽど個別のDLCごとにテーマ決まってて買いやすいと思うけどね
SoI、RoI、TRはいわずもがなで、TOGは異教用、CMは部族用、JDはヨーロッパ関係ないし
HLはAI遊牧民の強さへの影響大きいけどプレイしないなら基本的にはいらない
自分がやらない要素は買わなくていいし、欲張りな人は全部買えばいい。全部買った
SoI、RoI、TRはいわずもがなで、TOGは異教用、CMは部族用、JDはヨーロッパ関係ないし
HLはAI遊牧民の強さへの影響大きいけどプレイしないなら基本的にはいらない
自分がやらない要素は買わなくていいし、欲張りな人は全部買えばいい。全部買った
63: 2018/12/01(土) 17:35:24.71
今シャルルマーニュスタートでやってるけどブルガール王国がノリノリ過ぎてコンスタンティノープル失陥してたよ
64: 2018/12/01(土) 19:57:37.33
血統創設の30年間って平和な期間が統治機関のなかで合計30年あればいいんだと思ったら
連続で30年間平和じゃなくちゃいけないのか、きつすぎるだろ
ハイブリッドの15年ですた満たせる気がしないんだが
農民反乱一発でリセットとか無理ってか運ゲーすぎる
連続で30年間平和じゃなくちゃいけないのか、きつすぎるだろ
ハイブリッドの15年ですた満たせる気がしないんだが
農民反乱一発でリセットとか無理ってか運ゲーすぎる
65: 2018/12/01(土) 20:13:05.25
Old Gods入れてなければ反乱は戦争の扱いじゃないからまだましなのよ
10年平和維持したところで農民反乱であぼんはね
10年平和維持したところで農民反乱であぼんはね
66: 2018/12/01(土) 20:36:35.03
徹底的にいろんなものを犠牲にして
平和維持に尽力しまくってやっと取れる系ってことなんだろうけど
そもそもどういうメリットなの平和30年の血統って。
平和維持に尽力しまくってやっと取れる系ってことなんだろうけど
そもそもどういうメリットなの平和30年の血統って。
78: 2018/12/02(日) 05:41:16.16
>>66
尽力のしようがないような
反乱を成功させないとかならやりようもあるけど
尽力のしようがないような
反乱を成功させないとかならやりようもあるけど
83: 2018/12/02(日) 14:39:21.18
>>78
んなこと俺に言ったって知らんがな。
選択肢とか祭り開いたりとかでバランス取ったりするしか無いだろ。
あと女系と言えば、男系継承女性キャラスタートで未婚の母のまま子供を産んでて
正教会の聖人にされたらその血統それ以降の子孫に受け継がれてたよ。
んなこと俺に言ったって知らんがな。
選択肢とか祭り開いたりとかでバランス取ったりするしか無いだろ。
あと女系と言えば、男系継承女性キャラスタートで未婚の母のまま子供を産んでて
正教会の聖人にされたらその血統それ以降の子孫に受け継がれてたよ。
67: 2018/12/01(土) 20:50:49.29
英語wikiによると、何パターンかあって
反乱抑制・税収増加・信仰増加・封臣のfanction参加率低下とかの組み合わせ
反乱抑制・税収増加・信仰増加・封臣のfanction参加率低下とかの組み合わせ
68: 2018/12/01(土) 21:08:22.92
でも自分で使うと初めから帝国だから王位請求者の直臣化を使った拡大ができるから強いよね。ヴァイキングスタート10年経たずにイタリア半島手に入ったし
69: 2018/12/01(土) 21:13:00.05
血統創始こんなん無理ィと思ってたら
錬金ソサエティのミッション進行してたら血統創始されて達成したわ
錬金ソサエティのミッション進行してたら血統創始されて達成したわ
70: 2018/12/01(土) 21:13:53.42
拡張等全部含めて購入しようとしたら何を購入したらいいの?
Crusader Kings II: Five Year Anniversary Editionとか言うやつがお得なんか?
Crusader Kings II: Five Year Anniversary Editionとか言うやつがお得なんか?
71: 2018/12/01(土) 21:30:15.91
>>70
それはsteamの
Crusader Kings II: Dynasty Starter Pack
と同じですな(一つ入ってないやつはそもそも無料)
どっちが安いかは購入済みなので比較できん
DLC全部(音楽等のゲーム性に関わらない物含む)買うなら
Crusader Kings II: Collection 買ってたりないの買い足す感じかねぇ
まあ今なら年末のセール待つべきだとは思うけど
それはsteamの
Crusader Kings II: Dynasty Starter Pack
と同じですな(一つ入ってないやつはそもそも無料)
どっちが安いかは購入済みなので比較できん
DLC全部(音楽等のゲーム性に関わらない物含む)買うなら
Crusader Kings II: Collection 買ってたりないの買い足す感じかねぇ
まあ今なら年末のセール待つべきだとは思うけど
73: 2018/12/01(土) 21:35:57.53
>>71>>72
とにかくセール来るまで待つのが無難なのね
ありがとう
とにかくセール来るまで待つのが無難なのね
ありがとう
72: 2018/12/01(土) 21:30:25.61
>>70
それ古いパックだった気が
今はsteamにないけど、セール時に主要DLCまとまった奴(ただしポートレイトとかユニットなどは除く)が
でてくるからそれ待ったほうがいいと思う
collection買っちゃえば全部だけど、そっちはお布施要素が強い感じ
それ古いパックだった気が
今はsteamにないけど、セール時に主要DLCまとまった奴(ただしポートレイトとかユニットなどは除く)が
でてくるからそれ待ったほうがいいと思う
collection買っちゃえば全部だけど、そっちはお布施要素が強い感じ
74: 2018/12/01(土) 21:45:56.78
お前ら本当に優しいな。
まぁコレに限らずSteamはすぐにほしいのではない限りセールで買うべきだな。
まぁコレに限らずSteamはすぐにほしいのではない限りセールで買うべきだな。
75: 2018/12/02(日) 02:49:36.47
Holy Furyの誘惑に勝てず言い値で買っちゃった人が通りますよっと
76: 2018/12/02(日) 04:35:41.07
WinGameStore で、US$15.55 でセールしているぞ
発売直後から先週のブラックサンデーまで、GMGやFanaticalでセールしていた
ただ、レートはSteamが有利だから、差は少なくなるが
発売直後から先週のブラックサンデーまで、GMGやFanaticalでセールしていた
ただ、レートはSteamが有利だから、差は少なくなるが
77: 2018/12/02(日) 05:14:08.61
まあHoly Furyは定価で買って良いレベル
79: 2018/12/02(日) 07:08:42.88
HFはユニットやポートレートが入ってるからお得
80: 2018/12/02(日) 07:55:00.50
女性キャラで血統そうした場合、ふつう息子の子供には血統が行かないけど
息子が女系結婚した場合には、孫に血統が行くとかいう謎の仕様らしい
まるで意味が分からん
息子が女系結婚した場合には、孫に血統が行くとかいう謎の仕様らしい
まるで意味が分からん
81: 2018/12/02(日) 12:56:55.48
>>80 この文章もよくわからんのだけど
つまりどういうこっちゃ
つまりどういうこっちゃ
82: 2018/12/02(日) 13:29:17.14
>>81
血統自体分りにくいんだが
血統は父系血統と女系血統がある
男性キャラが創始した場合は父系血統、女性キャラ創始した場合は母系血統になる
父系血統は父親から受け継がれ、母系血統は母親から受け継がれる
受け継ぐキャラの性別は関係ない
父系血統なら父親が持っていれば娘、息子問わず遺伝する
でも娘が子供を産んだ場合、(父親から見れば孫)にはその子供には遺伝しない
何故ならばその子供にとって娘は母親で父親はその血統は持っていないから
ただし例外的に、この娘が母系結婚であった場合はその子供にも受け継がれる
ここまではいい、血統の話の前提
次に母系血統の原則は母親がその血統を持っていれば受け継ぐ
つまり娘の子供は受け継ぐが、息子の子供は受け継がない
ただしこれに不思議な例外があって
"息子が女系結婚した場合にはその子供は血統を受け継ぐって性質がある"
血統自体分りにくいんだが
血統は父系血統と女系血統がある
男性キャラが創始した場合は父系血統、女性キャラ創始した場合は母系血統になる
父系血統は父親から受け継がれ、母系血統は母親から受け継がれる
受け継ぐキャラの性別は関係ない
父系血統なら父親が持っていれば娘、息子問わず遺伝する
でも娘が子供を産んだ場合、(父親から見れば孫)にはその子供には遺伝しない
何故ならばその子供にとって娘は母親で父親はその血統は持っていないから
ただし例外的に、この娘が母系結婚であった場合はその子供にも受け継がれる
ここまではいい、血統の話の前提
次に母系血統の原則は母親がその血統を持っていれば受け継ぐ
つまり娘の子供は受け継ぐが、息子の子供は受け継がない
ただしこれに不思議な例外があって
"息子が女系結婚した場合にはその子供は血統を受け継ぐって性質がある"
84: 2018/12/02(日) 15:28:54.55
えーと神の母とかそういう…?
85: 2018/12/02(日) 16:26:04.95
子供は単純に不倫の子産んだだけだよ
そんでニックネームが修道女で、禁欲主義まで持って徹底的に正教会に尽くしただけ
扱いは普通に聖人の血統だったはず
そんでニックネームが修道女で、禁欲主義まで持って徹底的に正教会に尽くしただけ
扱いは普通に聖人の血統だったはず
86: 2018/12/02(日) 16:41:38.38
父親は不明?認めたけど継承権は認めないパターン?
88: 2018/12/02(日) 17:19:41.84
>>87
それは血統が母系継承の血統になってるはずだよ
血統を得たキャラが女性なら母系、男性なら父系
血統の父系、母系と継承法がagneticかcongneticかってのは全く別の話
それは血統が母系継承の血統になってるはずだよ
血統を得たキャラが女性なら母系、男性なら父系
血統の父系、母系と継承法がagneticかcongneticかってのは全く別の話
89: 2018/12/02(日) 17:26:34.09
いや、普通に血統を男性が継承していくタイプだった。
代々うちの男性当主に受け継いでいったからね。
少なくとも4代までやって普通に血統にあった。
継承法の話は単に、女性は当主になれない国だから男性が受け継いで
女系継承の血統じゃないよっていう追加情報のつもりだったのだが。
代々うちの男性当主に受け継いでいったからね。
少なくとも4代までやって普通に血統にあった。
継承法の話は単に、女性は当主になれない国だから男性が受け継いで
女系継承の血統じゃないよっていう追加情報のつもりだったのだが。
90: 2018/12/02(日) 17:53:58.41
画像あげたこと無いんだけどこれでいいのか
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up4044.png
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up4044.png
91: 2018/12/02(日) 17:55:15.84
あれ、なんかすまん危険なサイトって警告出た
もし怖かったらアクセスしないほうがいいかもしれない
もし怖かったらアクセスしないほうがいいかもしれない
92: 2018/12/02(日) 18:27:18.14
名前消してるのが無闇に卑猥(-5)
93: 2018/12/02(日) 20:16:19.66
ブリテンの木端伯爵でプレイしてるけどヴァイキング共ウザ過ぎワロタ
こいつ等何とかなんねえの?
こいつ等何とかなんねえの?
94: 2018/12/02(日) 20:28:15.78
エジソンのマムルークみたいに傭兵を家臣に出来る方法ってありますか?
マムルークが特別なだけ?
マムルークが特別なだけ?
95: 2018/12/02(日) 20:31:38.42
資金切れで裏切らせて慣習的領地内の土地を奪わせてからの臣従強要
でいけるんじゃないかな…
レアケースだしどのバージョンのころ出来たのかも覚えてない
でいけるんじゃないかな…
レアケースだしどのバージョンのころ出来たのかも覚えてない
164: 2018/12/08(土) 00:25:28.36
>>101 人類みな一族(極論)
98: 2018/12/02(日) 22:36:14.46
決闘と左利きが合わさり誕生してすぐ個人的戦闘力48
99: 2018/12/02(日) 22:45:46.29
老化によるマイナスあるなら幼少期もマイナス補正あっていいよね・・・
100: 2018/12/02(日) 23:23:32.14
ところでクリスマスキャロルみたいなのが流れるのってリアル12月限定?
102: 2018/12/03(月) 02:07:17.28
OGスタート開始直後のドイツカロリング家の皆さんみんな顔色悪くてワロタ
病気で顔色悪くなるのいいよね分かりやすくて
三ツ口もポートレートに反映されるようになったけど
病気で顔色悪くなるのいいよね分かりやすくて
三ツ口もポートレートに反映されるようになったけど
103: 2018/12/03(月) 14:49:11.25
商業共和国でやってんだけどこれ一族の男子が多ければ多いほど交易所作れるわけだけど、なんとかイスラムとかテングリみたいな一夫多妻の宗教に改宗した方がええんやろうか
カトリックでい続ける理由ある?
カトリックでい続ける理由ある?
104: 2018/12/03(月) 18:13:04.42
>>103
周りがカトリックだとフルボッコにされない?
周りがカトリックだとフルボッコにされない?
105: 2018/12/03(月) 18:26:08.29
自ら商業共和国になるような、異教部族の方面だったら良いんじゃないかと思う。
けどジェノヴァやヴェネツィアでやるのは俺も危なすぎると思う。
けどジェノヴァやヴェネツィアでやるのは俺も危なすぎると思う。
106: 2018/12/03(月) 20:08:00.60
商業共和国がガンガン内陸に土地を求めていくのってなんか違和感あるな
特にピサお前サルディーニャだけじゃなくてサハラ砂漠縦断していくのやめろ
特にピサお前サルディーニャだけじゃなくてサハラ砂漠縦断していくのやめろ
107: 2018/12/03(月) 20:11:07.90
商業共和国が時々封建制になってるときあるけどどういう仕組みなの?
108: 2018/12/03(月) 20:24:37.60
単純に、州都が男爵領なら封建制、市なら共和国、教区なら司教領って切り替わったわけではなく?
109: 2018/12/03(月) 21:46:06.26
今週中に3.0.1くるっぽい
111: 2018/12/03(月) 22:08:41.81
112: 2018/12/03(月) 22:08:50.61
傭兵やら冒険者やらに征服されてる可能性もある
113: 2018/12/03(月) 22:32:27.87
900年代に第一回十字軍開催、目標は東フランク(の1プロヴィンス)!
東フランク王が目標達成!
続いて915年に少年十字軍開催!ニカイアからアンティオキアまでたどり着いたので後援してあげたらいきなり20万の大軍が発生…アッバースさんなすすべもなし
東フランク王が目標達成!
続いて915年に少年十字軍開催!ニカイアからアンティオキアまでたどり着いたので後援してあげたらいきなり20万の大軍が発生…アッバースさんなすすべもなし
115: 2018/12/03(月) 22:34:37.21
>>113
少年十字軍、スレで見てわくわくしてたんだけど、みんな奴隷として売られてイベント軍が発生する前に消えた
少年十字軍、スレで見てわくわくしてたんだけど、みんな奴隷として売られてイベント軍が発生する前に消えた
114: 2018/12/03(月) 22:32:40.82
あのグプタ朝の子孫が、ボヘミア人のキリスト教徒として、ヨーロッパで王となっておる
しかもこの能力値よ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1707900.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1707902.jpg
ところでビザンツ皇帝冠って、皇帝に継承されるもんなのね
自分が皇帝位を失陥した時は宝物は全て一族の後継者に継承されたんだけど
自分が皇帝になった時はビザンツ皇帝冠は前皇帝の一族から普通に継承できた
しかもこの能力値よ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1707900.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1707902.jpg
ところでビザンツ皇帝冠って、皇帝に継承されるもんなのね
自分が皇帝位を失陥した時は宝物は全て一族の後継者に継承されたんだけど
自分が皇帝になった時はビザンツ皇帝冠は前皇帝の一族から普通に継承できた
116: 2018/12/03(月) 22:47:10.52
おお…?少年十字軍諸侯参加型じゃないから現地の封臣がそのままキリスト教徒に改宗するのか
アッバース朝カリフの孫が少年十字軍王の臣下になっている
アッバース朝カリフの孫が少年十字軍王の臣下になっている
117: 2018/12/03(月) 22:52:51.25
血統によって作れる建物がその血統を失うと建設できないだけでなく
その効果までうしなうのはなあ
テオドシウスの城壁は王朝が変わってもコンスタンティノープルを守護し続けただろうと
思ってしまう
その効果までうしなうのはなあ
テオドシウスの城壁は王朝が変わってもコンスタンティノープルを守護し続けただろうと
思ってしまう
118: 2018/12/03(月) 22:52:56.67
えーなにこれ…しかもイベント兵が21万も残ったままじゃん
200年は無敵そう
200年は無敵そう
119: 2018/12/03(月) 23:08:12.28
>Children's Crusade event troops now are disbanded once the Crusade ends.
それが見られるのも現バージョンでのプレイだけになるみたい
破門されにくくなるのは嬉しいわ
戴冠式からローマに帰った教皇に即破門されるのは辛い
それが見られるのも現バージョンでのプレイだけになるみたい
破門されにくくなるのは嬉しいわ
戴冠式からローマに帰った教皇に即破門されるのは辛い
120: 2018/12/03(月) 23:48:56.73
少年十字軍のイベント兵は確かに多いけどヨーロッパとエルサレム行ったり来たりして結構消耗するんだよね
あと200kあってもジハードにあっさり負けたりする
あと200kあってもジハードにあっさり負けたりする
121: 2018/12/04(火) 09:22:07.66
北方十字軍も補給切れておみかた潰滅するし、なんとか頑張って勝利目前までいってもキリスト教に改宗されて無効になる
122: 2018/12/04(火) 09:26:07.11
未改革異教への聖戦は基本的には速攻できるかどうかだからなぁ
広大な領土の一部を取るだけならともかく、大規模聖戦で時間かかるとほぼ改宗される
広大な領土の一部を取るだけならともかく、大規模聖戦で時間かかるとほぼ改宗される
123: 2018/12/04(火) 22:30:59.74
一回くらい領土欲無しの純粋な聖戦をしまくるプレイやってみたいけど、金が貯まらなすぎてあまり動きがないプレイになりそうで躊躇してる
124: 2018/12/04(火) 23:24:17.67
領土拡張しないで周りを同宗教に囲まれたら聖戦できる相手いなくなるだろ
125: 2018/12/04(火) 23:30:10.85
非アイアンマンでやるだろ
コンソールを開くだろ
cashコマンドを入れるだろ
コンソールを開くだろ
cashコマンドを入れるだろ
126: 2018/12/05(水) 02:11:32.22
アラビア半島のムスリム(特に11世紀以降)とか選ぶと聖戦先には悩まないぞ
パッチでエチオピア方面が広がったし、なによりイバード派もシーア派も聖戦対象だからね
パッチでエチオピア方面が広がったし、なによりイバード派もシーア派も聖戦対象だからね
127: 2018/12/05(水) 07:17:43.65
そうか、金の問題が解決しても聖戦の相手が少なくなる一方なのか
その点ムスリムは拡張先あるみたいだし同宗教でも退廃っていう大義名分があるからやりやすそうだね
その点ムスリムは拡張先あるみたいだし同宗教でも退廃っていう大義名分があるからやりやすそうだね
128: 2018/12/05(水) 16:17:25.13
カトリックが全滅寸前なのにノルドの大帝国に十字軍仕掛けようとしては
やってこないのは草。
やってこないのは草。
129: 2018/12/05(水) 16:35:43.12
アレクサンダーのおかげで簡単にウトラメール作れた
130: 2018/12/05(水) 19:08:51.18
warmongerは包囲網組まれても配下が領地拡大できる強みが……
134: 2018/12/06(木) 00:50:50.74
transfer vassalageでdukeにcountを投げる
136: 2018/12/06(木) 08:31:09.44
>>134
なるほど、何に使うコマンドなのかと思ってましたが、そういう使い方なんですね。さっそく試してみます。
なるほど、何に使うコマンドなのかと思ってましたが、そういう使い方なんですね。さっそく試してみます。
135: 2018/12/06(木) 01:54:08.88
アップデート来たね
137: 2018/12/06(木) 08:38:51.40
1066年シナリオで十字軍がエルサレム王国をたててもジハードですぐ取り返されるバランスどうにかならんもんかね
10年間は宣戦布告されないくらいあってもいい気がする
10年間は宣戦布告されないくらいあってもいい気がする
138: 2018/12/06(木) 09:47:27.38
わりと十字軍は成功してるけど
速攻ジハードで奪還されちゃうね
速攻ジハードで奪還されちゃうね
139: 2018/12/06(木) 10:00:47.42
大聖戦は小領主も個別に参加するから動員兵力が巨大になりがちだからねぇ
逆に防御側はそこまで団結しないし
逆に防御側はそこまで団結しないし
140: 2018/12/06(木) 11:12:58.51
史実通りっちゃ史実通り
建国後にキリスト教側が団結しないからすぐ奪回されるのも含めて
建国後にキリスト教側が団結しないからすぐ奪回されるのも含めて
147: 2018/12/06(木) 14:09:56.53
>>140
既にレスあるけどサラディンがエルサレム奪還するまで第一回十字軍から何十年も経ってるしなあ
一番最初に反撃を開始したともいえるザンギー朝はもとはセルジューク朝傘下だし、ファーティマ朝はサラディンの叔父のシールクーフ率いるザンギー朝の遠征軍にカイロ入城されて王朝乗っ取りされてる
当時のムスリムの二大勢力どっちもかなりガバガバだったわけだけどCK2じゃどっちも安定しすぎな気がする
セルジューク朝はグラーム、ファーティマ朝はマムルーク使えるのが強すぎなのかな
既にレスあるけどサラディンがエルサレム奪還するまで第一回十字軍から何十年も経ってるしなあ
一番最初に反撃を開始したともいえるザンギー朝はもとはセルジューク朝傘下だし、ファーティマ朝はサラディンの叔父のシールクーフ率いるザンギー朝の遠征軍にカイロ入城されて王朝乗っ取りされてる
当時のムスリムの二大勢力どっちもかなりガバガバだったわけだけどCK2じゃどっちも安定しすぎな気がする
セルジューク朝はグラーム、ファーティマ朝はマムルーク使えるのが強すぎなのかな
141: 2018/12/06(木) 12:12:56.14
うーん数年でエルサレム陥落は悲しいで
信じて送り出した敬虔な妹の子どもがみんなイスラム教徒なんや
信じて送り出した敬虔な妹の子どもがみんなイスラム教徒なんや
142: 2018/12/06(木) 12:23:13.56
薄い本かな
143: 2018/12/06(木) 12:39:23.57
いやいや第一次十字軍からサラディンがエルサレム奪還するまで80年以上あったやんな
145: 2018/12/06(木) 12:46:51.98
エデッサ伯国がやられて第2回
エルサレム取られて第3回だし
意外と寿命長い
エルサレム取られて第3回だし
意外と寿命長い
146: 2018/12/06(木) 13:09:01.93
イスラム側も分裂していたからね。決してすぐにジハードを宣言して一枚岩で反攻してきたわけではない
実際に表だって抗争を繰り返したのはアレッポのザンギーくらいなもので、
ザンギー自体もエジプト・ファーティマ朝やセルジューク内での後継抗争に明け暮れていた訳だし
あと自前で莫大な財力と常備的な軍事力を保持するに至ったテンプルと聖ヨハネの二大修道騎士会が常駐傭兵の状態で控えていたのもあるかと
CK的に言えば退廃戦争や後継者争いで分裂したままなかなか再統合しない間隙を縫って建国、生き延びたようなものかな
そこに強力なイベント兵が溶けずに居続けていたようなものか
実際に表だって抗争を繰り返したのはアレッポのザンギーくらいなもので、
ザンギー自体もエジプト・ファーティマ朝やセルジューク内での後継抗争に明け暮れていた訳だし
あと自前で莫大な財力と常備的な軍事力を保持するに至ったテンプルと聖ヨハネの二大修道騎士会が常駐傭兵の状態で控えていたのもあるかと
CK的に言えば退廃戦争や後継者争いで分裂したままなかなか再統合しない間隙を縫って建国、生き延びたようなものかな
そこに強力なイベント兵が溶けずに居続けていたようなものか
148: 2018/12/06(木) 17:31:31.19
最近のイスラム勢力は妙に安定してるね
前はもっと頽廃しまくってのに
前はもっと頽廃しまくってのに
149: 2018/12/06(木) 21:06:13.22
むぅ、今回のアプデで軒並みフォント変更系modが使えなくなっているな……
157: 2018/12/07(金) 11:42:33.28
>>149
なんかクラッシュしてプレイしてなかったがそれが原因か
でも公式のフォント大画面だと読みづらいんだよなあ
なんかクラッシュしてプレイしてなかったがそれが原因か
でも公式のフォント大画面だと読みづらいんだよなあ
160: 2018/12/07(金) 17:04:01.30
>>157
そのレス見て、なんでフォント系使えなくなったかわかった
今回UIスケーリングが実装されたから、それ関連でアップデートされたコードが衝突してるんだろうな
そのレス見て、なんでフォント系使えなくなったかわかった
今回UIスケーリングが実装されたから、それ関連でアップデートされたコードが衝突してるんだろうな
150: 2018/12/06(木) 21:36:36.85
準知的生命体で申し訳ないんだけどランチャー画面のMODリストってどこ参照してる?
サブスクライブ解除したやつリストから消したい
サブスクライブ解除したやつリストから消したい
151: 2018/12/06(木) 21:42:39.85
>>150
ドキュメントフォルダのparadox interactiveフォルダのCrusader KingsIIフォルダのmodフォルダ
ドキュメントフォルダのparadox interactiveフォルダのCrusader KingsIIフォルダのmodフォルダ
152: 2018/12/06(木) 21:46:04.04
>>151
感謝している(+20)
感謝している(+20)
153: 2018/12/06(木) 23:14:17.68
開くスレを間違えたかと思ったわw
154: 2018/12/07(金) 00:28:19.61
Alien(異邦人)はアステカでもうおなかいっぱいです
155: 2018/12/07(金) 01:40:00.60
CK2->Stellarisセーブデータ移行ツールが出る予兆ですかね・・・
156: 2018/12/07(金) 07:57:46.03
また日本語modのdll入れたまま、起動しねぇって騒ぐんじゃねぇぞ
159: 2018/12/07(金) 13:15:39.51
>>156
dll外したら日本語で遊べない!
dll外したら日本語で遊べない!
162: 2018/12/07(金) 21:47:17.51
>>156
拙い知識で批判コメするのは、あかんえ?
拙い知識で批判コメするのは、あかんえ?
158: 2018/12/07(金) 12:12:21.36
血統と選挙王政とか長老系は噛み合わねえな
プレイスタイルによって
OPになるか逆に全く使えないかどっちか
プレイスタイルによって
OPになるか逆に全く使えないかどっちか
161: 2018/12/07(金) 21:44:59.50
子孫が後のシチリア王ナポリ王ポーランド王ハンガリー王スペイン王ほか各地の貴族やってること考えると
カペー家とその血族って名族力高すぎない?
カペー家とその血族って名族力高すぎない?
165: 2018/12/08(土) 00:26:08.74
101じゃない >>161 だ
163: 2018/12/07(金) 22:18:49.47
UIスケーリングがあるなら小さいモニターでも解像度を欲張れるな
166: 2018/12/08(土) 01:05:42.51
もともと長老制強かったがさらに強化されるのか
定期的に威信もくれるしほぼ後継者を自由に指名できるし強いな
定期的に威信もくれるしほぼ後継者を自由に指名できるし強いな
167: 2018/12/08(土) 01:28:33.91
世界の貴族は全部アダムとイブの子孫なんだよなあ
168: 2018/12/08(土) 06:40:33.19
???「アダムが耕しイブが紡いだとき、だれが領主だったか」
169: 2018/12/08(土) 07:47:11.68
羊飼いイヴァイロ「そうだよ」
170: 2018/12/08(土) 09:56:06.03
今でもヨーロッパのあちこちの王朝がカペー朝をルーツにしてるのがすげえよな。エリート銀行マンやってるポナバルト家の現当主も母方がブルボン朝だし
171: 2018/12/08(土) 11:19:38.07
パッチノート見たんだが、paganへsecret conversionができないってのが治ってない?
あと宗教の戦闘補正が上書きされるのはそのままっぽいから、あれは仕様なの?
あと宗教の戦闘補正が上書きされるのはそのままっぽいから、あれは仕様なの?
172: 2018/12/08(土) 16:15:55.49
上書きは仕様っす。バフ変数に増やしたい割合を代入する方式なので一度に一種類のバフしか受け付けない
正直攻撃的異教が改革後もバフが残ってる事の方が違和感あるけど
正直攻撃的異教が改革後もバフが残ってる事の方が違和感あるけど
173: 2018/12/08(土) 16:29:55.89
平和的ゲルマニック最強ってところか
唯一文化戦術が超地雷なのが弱点だけど
本当にそこだけなんだよなあ
唯一文化戦術が超地雷なのが弱点だけど
本当にそこだけなんだよなあ
174: 2018/12/08(土) 17:06:08.99
スコットランドの槍兵がスキトロンの陣形を引いているところに
ゲルマニックの斧持った海賊が突っ込む絵面は想像すると受けるんだけどんさ
この場合、ゲルマニックの斧持った海賊たちはただでさえ近接最強のパイクに
約11倍のダメージ補正を受けて溶ける
半裸の斧持ったオッサンたちが槍衾につっこんで串刺しになっていくという
ゲルマニックの斧持った海賊が突っ込む絵面は想像すると受けるんだけどんさ
この場合、ゲルマニックの斧持った海賊たちはただでさえ近接最強のパイクに
約11倍のダメージ補正を受けて溶ける
半裸の斧持ったオッサンたちが槍衾につっこんで串刺しになっていくという
175: 2018/12/08(土) 17:15:02.44
11倍ってなんだその補正w
176: 2018/12/08(土) 18:33:16.76
はえーシェランプレイでスコットランド上陸して半分以下の敵に溶かされたのはそのせいか(手遅れ)
177: 2018/12/08(土) 19:34:14.87
顔CGのビザンツ帝冠が古い時代のものになるのはバグ?
キャラ選択時は普通なのに、ゲーム開始すると古いものになっちゃう。
キャラ選択時は普通なのに、ゲーム開始すると古いものになっちゃう。
182: 2018/12/09(日) 00:00:27.75
>>177
ビザンツ関連のグラフィックDLC入れてるのなら仕様
1000年頃を境に変わる
ビザンツ関連のグラフィックDLC入れてるのなら仕様
1000年頃を境に変わる
183: 2018/12/09(日) 01:13:11.60
>>182
1000年頃を境に新しいグラに変わる認識ではいるんだけど、古いままなのは何で?ってこと。
以前は1066年で始めれば既に新しい帝冠(キャラ選択画面で被ってるやつ)を被ってたと思うんだけど。
1000年頃を境に新しいグラに変わる認識ではいるんだけど、古いままなのは何で?ってこと。
以前は1066年で始めれば既に新しい帝冠(キャラ選択画面で被ってるやつ)を被ってたと思うんだけど。
178: 2018/12/08(土) 19:34:47.07
動物って文化固有の建物持ってない代わりに、常備軍が超強力になってるな
要するに商業共和国を作れって事ですね
要するに商業共和国を作れって事ですね
179: 2018/12/08(土) 20:04:43.13
モンゴルやアステカみたいに、動物文明がinvasionしてくるmodって無いかな?
184: 2018/12/09(日) 01:30:37.32
>>179 白 熊 上 陸
ところでゲーム内でほとんどの勢力の紋章(自国付近除く)が真っ黒になっちゃって見分けがつかないんだけど、これ復活させる方法ないかな
Modとかは使ってない
ところでゲーム内でほとんどの勢力の紋章(自国付近除く)が真っ黒になっちゃって見分けがつかないんだけど、これ復活させる方法ないかな
Modとかは使ってない
180: 2018/12/08(土) 22:35:39.81
猿の惑星かな?
181: 2018/12/08(土) 23:13:14.64
宇宙帝国に観測拠点作られてますねこれは
185: 2018/12/09(日) 08:07:18.20
ヴァイキング時代からスタートだとカロリングが磐石過ぎて波乱起きそうもないな
あとイスラムはもう少し強くていいと思う
あとイスラムはもう少し強くていいと思う
187: 2018/12/09(日) 09:05:21.81
たぶんNMIH modを入れたら
本編の地名や人名にところどころ変な日本語が混じったり、おかしくなってしまったのですが
どうすれば直るのでしょうか?
これはしょうがないのでしょうか?
本編の地名や人名にところどころ変な日本語が混じったり、おかしくなってしまったのですが
どうすれば直るのでしょうか?
これはしょうがないのでしょうか?
188: 2018/12/09(日) 10:12:07.74
>>187
Japanese Language Mod 3.0.x apx Aは使用するなって書いてあるけど、もしかしてチェックしてます?
私はこのmod自体やった事無いんでコレくらいしか思いつかないなあ
Japanese Language Mod 3.0.x apx Aは使用するなって書いてあるけど、もしかしてチェックしてます?
私はこのmod自体やった事無いんでコレくらいしか思いつかないなあ
196: 2018/12/10(月) 09:19:01.77
>>188
アフリカあたりで青景とかスペインで大内・原とか出てるんですよ
このmod・NMIHをやるのではなく、元の方をやろうとすると出るんです
Japanese Language Mod 3.0.x
Japanese Language Mod 3.0.x apx A
の二つだけチェックしています
アフリカあたりで青景とかスペインで大内・原とか出てるんですよ
このmod・NMIHをやるのではなく、元の方をやろうとすると出るんです
Japanese Language Mod 3.0.x
Japanese Language Mod 3.0.x apx A
の二つだけチェックしています
189: 2018/12/09(日) 10:12:21.36
東フランク王国と十字軍国家の東フランク王国が分割相続されてしまったぞ…
190: 2018/12/09(日) 11:37:53.78
十字軍国家は別タイトルになってるね
こちらでもアキテーヌ王国とクルセイダーアキテーヌ王国が並立してる
こちらでもアキテーヌ王国とクルセイダーアキテーヌ王国が並立してる
191: 2018/12/09(日) 14:14:20.91
ビザンツ帝国内の継承がなんかおかしいと思ったら、
これ王国級総督を渡された臣下の継承法も皇帝選抜と同じ方式にされてるな
慣習的公爵領全部を持ってた総督の相続が息子じゃなくて妹の子供に飛んでいった
これ王国級総督を渡された臣下の継承法も皇帝選抜と同じ方式にされてるな
慣習的公爵領全部を持ってた総督の相続が息子じゃなくて妹の子供に飛んでいった
192: 2018/12/09(日) 16:02:40.73
なんか通知設定バグってね?
起動する度にデフォルトに戻ってるんだが
起動する度にデフォルトに戻ってるんだが
193: 2018/12/09(日) 23:34:32.51
マティルダの血統創始がきついな
もしかして子供がいないことが条件なんだろうか?
もしそうなら血統創始しても断絶間違いなし
もしかして子供がいないことが条件なんだろうか?
もしそうなら血統創始しても断絶間違いなし
194: 2018/12/10(月) 00:36:51.98
ビザンツ諸侯で十字軍受けたけど生きた心地しなかったぞ
ただでさえ東部戦線でカツカツなのにマジ西欧諸国の奴ら蛮族な
クロアチアとかイタリアとかサルデーニャが正教化してた上に自分も全力で兵を出したから各個撃破で何とか90%からひっくり返せたけど
ただでさえ東部戦線でカツカツなのにマジ西欧諸国の奴ら蛮族な
クロアチアとかイタリアとかサルデーニャが正教化してた上に自分も全力で兵を出したから各個撃破で何とか90%からひっくり返せたけど
195: 2018/12/10(月) 02:08:40.38
ウマイヤ朝に十字軍してるカトリックの後ろから大聖戦仕掛けてドイツ王国丸ごといただくの、とっても美味しいです
197: 2018/12/10(月) 09:27:20.57
そのmod外せばええやん・・・
198: 2018/12/10(月) 09:32:58.48
ここはサポートサイトじゃねえぞカスが
Twitterなりdiscordでやれや
Mod入れて動きません、とか「俺はバカです」宣言でスレ汚すなや
Twitterなりdiscordでやれや
Mod入れて動きません、とか「俺はバカです」宣言でスレ汚すなや
200: 2018/12/10(月) 10:42:29.13
わかってる人はわざわざ言わないだけなので
201: 2018/12/10(月) 10:53:52.11
翻訳スレあるんだから日本語化関連の話しは向こうでやってほしいわ
202: 2018/12/10(月) 11:00:24.23
もうちょい言うと作業場で報告せいと
203: 2018/12/10(月) 12:29:29.12
美形に修正するMOD人気だなあ、僕も入れてます
バニラ中国人がいかにもステロタイプというかハリウッドが見つけてくる中国人みたいなので
バニラ中国人がいかにもステロタイプというかハリウッドが見つけてくる中国人みたいなので
204: 2018/12/10(月) 17:43:10.58
言うてワイらも白人みな同じにしか見えんからなあ
205: 2018/12/10(月) 17:50:53.89
eu4やck2で日本語化していて問題発生したらここではなく日本語化のmod制作者のTwitter行けばいいと思います
その人少し前にスレ住民には日本語化なんて無理って言われたけど日本語化して実力で黙らせましたって得意げに語っていたのでTwitterでリプ送れば親身になって対応してくれると思います
その人少し前にスレ住民には日本語化なんて無理って言われたけど日本語化して実力で黙らせましたって得意げに語っていたのでTwitterでリプ送れば親身になって対応してくれると思います
206: 2018/12/10(月) 18:06:56.73
>>205
流石にその書き方は悪意ありすぎ。単にマルチバイト化(modからは触れない部分)が実現できたってだけの話なのに
まぁそもそもmodのバグならsteamワクショにでもコメントしとけって話だし、
バニラだったとしても先にパラドフォーラム行ってくれって感じではある
流石にその書き方は悪意ありすぎ。単にマルチバイト化(modからは触れない部分)が実現できたってだけの話なのに
まぁそもそもmodのバグならsteamワクショにでもコメントしとけって話だし、
バニラだったとしても先にパラドフォーラム行ってくれって感じではある
207: 2018/12/10(月) 18:20:46.17
>>206
そうじゃなくてツイッターで「日本語化無理無理って言われてたけどレベルを上げて物理で殴った」みたいなこと言ってたんだよ
そうじゃなくてツイッターで「日本語化無理無理って言われてたけどレベルを上げて物理で殴った」みたいなこと言ってたんだよ
208: 2018/12/10(月) 18:34:41.83
知らんがな
CKDVもEU4も日本語化できてんだからできんことはないだろ
翻訳の労力に対して需要がないのが問題だが
CKDVもEU4も日本語化できてんだからできんことはないだろ
翻訳の労力に対して需要がないのが問題だが
209: 2018/12/10(月) 18:40:36.70
え?eu4の日本語化って同じ人だよね?
210: 2018/12/10(月) 18:43:57.98
知らんがな
211: 2018/12/10(月) 18:52:48.82
2chなんて別に何をレスしたっていいんだよ(受容主義)
212: 2018/12/10(月) 19:15:17.10
enviousはみっともないしろくなことにならないので取り除くべき
213: 2018/12/10(月) 19:28:57.87
観測拠点から書き込んでる奴がいるな
214: 2018/12/10(月) 21:26:19.57
今回のヨーロッパは10世紀にヒンドゥー教の冒険者がスウェーデンを建国した
荒くれ者の集うノルドの地にスパイスの力で颯爽と現れるインド人!
荒くれ者の集うノルドの地にスパイスの力で颯爽と現れるインド人!
216: 2018/12/11(火) 00:11:02.87
217: 2018/12/11(火) 12:52:06.95
ビザンツの常備軍のカタクラフトってどうなの?
弓騎兵弱いって聞いたんだけど浪漫があるから出来れば使いたいけど
弓騎兵弱いって聞いたんだけど浪漫があるから出来れば使いたいけど
218: 2018/12/11(火) 13:26:49.98
この前俺も聞いたけど弱いってよ
親衛隊+槍常備軍にした方が確かに役に立つわ
親衛隊+槍常備軍にした方が確かに役に立つわ
219: 2018/12/11(火) 13:54:43.92
このゲームそこまできついバランスじゃないんでロマン重視で使いたいならそうすればいいと思うよ
常備軍としての能力はよくない方だけどね
常備軍としての能力はよくない方だけどね
220: 2018/12/11(火) 15:26:56.63
まあ兵科って意味で重騎兵にロマンがあるのは分らんでもないが
ゲーム的には素直に強い常備軍使っておいた方がいいと思う
被害被ると補充で大金かかるから投入したくないけど
投入すれば圧倒的な破壊力で敵軍を粉砕するってほうが使っててロマン感じる
ゲーム的には素直に強い常備軍使っておいた方がいいと思う
被害被ると補充で大金かかるから投入したくないけど
投入すれば圧倒的な破壊力で敵軍を粉砕するってほうが使っててロマン感じる
221: 2018/12/11(火) 15:46:31.38
帝国が広くて海賊やら遊牧民が略奪に来ない日がないから重宝するけど
常に消耗してるから維持費が高くつくのよね…
君たち一攫千金狙いで帝都に来すぎなんだよ!
常に消耗してるから維持費が高くつくのよね…
君たち一攫千金狙いで帝都に来すぎなんだよ!
222: 2018/12/11(火) 20:35:29.03
なんかBGMでヴァイキングメタルだけヘビーローテーションしてる気がする
223: 2018/12/11(火) 20:37:59.56
>>222
音楽の文化制限取っ払うMOD入れれば色々聞けるぞ
音楽の文化制限取っ払うMOD入れれば色々聞けるぞ
226: 2018/12/12(水) 00:08:25.68
>>223
くわしく
くわしく
228: 2018/12/12(水) 01:28:48.54
>>226
DLC music for every culture!
ただ、最終更新がかなーり前なので対応してない曲も多いから自分で弄らないとダメだけど
類似品があるかは知らない
DLC music for every culture!
ただ、最終更新がかなーり前なので対応してない曲も多いから自分で弄らないとダメだけど
類似品があるかは知らない
224: 2018/12/11(火) 20:58:07.09
昔のロングボウはクソ強かったなぁ
225: 2018/12/11(火) 23:00:52.87
昔のロングボウは白兵戦が始まる前に敵を潰走させてたからなあ
あのバランスは問題があるかもしれんけど、前哨戦だけで敵を処理できないくらい攻撃力を落とすんだったら白兵戦能力を何とかしてほしいね
弓兵だって弓で殴りあいしてるわけじゃないだろうし
あのバランスは問題があるかもしれんけど、前哨戦だけで敵を処理できないくらい攻撃力を落とすんだったら白兵戦能力を何とかしてほしいね
弓兵だって弓で殴りあいしてるわけじゃないだろうし
227: 2018/12/12(水) 00:41:22.01
ロングボウと弓兵別兵科にすればいいんじゃない?
229: 2018/12/12(水) 09:17:53.68
最近はオプションでContext Soundのチェックを外せば音楽の文化制限解除できるよ
233: 2018/12/12(水) 14:21:12.43
>>229
感謝感謝
感謝感謝
230: 2018/12/12(水) 09:46:40.76
いいことを聞いた
231: 2018/12/12(水) 12:40:18.12
ゲームの進行を遅らせるmodとかないかな?
769年スタートで毎回数十年でほぼノルウェーが統一されてるの見るとモヤモヤする
769年スタートで毎回数十年でほぼノルウェーが統一されてるの見るとモヤモヤする
232: 2018/12/12(水) 13:23:31.62
796年スタートって展開早いよなぁ
ロンゴバルド王国断絶から王位を得て教皇庁との権力闘争してたらカトリックがイタリア以外になくなった
ロンゴバルド王国断絶から王位を得て教皇庁との権力闘争してたらカトリックがイタリア以外になくなった
234: 2018/12/12(水) 15:28:11.49
796年スタートってカトリック弱いよな。
フライチェリ派とカトリックで正統性交互に奪い合うし。
フライチェリ派とカトリックで正統性交互に奪い合うし。
235: 2018/12/12(水) 16:32:03.90
プレイヤーがかなり頑張って介入しないと1066年の頃には全然違う地図になってる
蛮族の野蛮なパワーがしゅごい
蛮族の野蛮なパワーがしゅごい
236: 2018/12/12(水) 17:34:24.98
イスラムも強盛だよね
かなりの確率で南伊と南仏がイスラム化する
かなりの確率で南伊と南仏がイスラム化する
237: 2018/12/12(水) 19:56:25.23
血統周りが分からなすぎる
英版WIKIみても詳しく書いてないし
英版WIKIみても詳しく書いてないし
238: 2018/12/12(水) 22:31:58.98
どのイベントが超常現象なのか秘密結社なのかなんなのか分からない…
239: 2018/12/13(木) 12:13:38.84
ck2 supernatural eventsとかでググればリストあるだろ
240: 2018/12/13(木) 12:26:36.07
空きスロットにやたらお寺立てるのやめてくれよ~
241: 2018/12/13(木) 13:34:52.90
今までローマ帝国の再建に躍起になってたけど、草原の地に文明を移植していくのも野望とロマンがあるな…
稼いだ金はひたすら新しい町の建設に費やすことになりそうだけど
稼いだ金はひたすら新しい町の建設に費やすことになりそうだけど
242: 2018/12/13(木) 13:40:53.25
ロシア帝国かな?
243: 2018/12/13(木) 13:59:02.64
ロシアの女帝みたいにとっかえひっかえする愛人に村を数十個プレゼントするプレイ
244: 2018/12/13(木) 16:40:54.40
文明を草原に返すプレイをしていけば重さが少しはましになるぞ。
245: 2018/12/13(木) 17:46:27.19
元からそんなに重いか?
246: 2018/12/13(木) 18:55:09.06
パラド世界は中世でも宇宙でも同じ方法で軽くするんだな…
248: 2018/12/13(木) 22:00:51.46
ペスト最強ってことだな
249: 2018/12/14(金) 00:17:03.53
250: 2018/12/14(金) 01:18:52.37
>>249 リュジニャン家の人間を未来に飛ばす気か
251: 2018/12/14(金) 08:41:20.42
お城10個建てたのにbloodline創始されないなあ
なんかほかに条件あるのかな・・・
なんかほかに条件あるのかな・・・
253: 2018/12/14(金) 14:37:40.79
>>251 血統創始Ambition選択してる?
252: 2018/12/14(金) 11:03:12.80
お試しプレイでオラオラやってたときはアレクサンドロスの血統をゲットできたんだけど条件はよくわからなかった
とにかく戦争しまくるのが条件なんだろうけど
とにかく戦争しまくるのが条件なんだろうけど
255: 2018/12/14(金) 18:05:28.07
パッチでアレクサンドロス血統が少し出にくくなってるのかな
256: 2018/12/15(土) 00:30:21.88
改革ゲルマンプレイしてたら王弟がカフカスのアッバース朝参加のゾロアスター教徒になった
その後自分がウェセックス征服して幼児を公にしたら、そいつが夭折して王弟系統の人間が跡を継いだ結果、イングランド南部にアッバース朝の領土が生まれてしまった
面倒だなーと思ってたけど、イスラームって首都にいるキャラ数が膨れ上がるから襲撃するだけで大量の捕虜を獲得できて犠牲のネタに困らないし
有能なサイイドを登用してゲルマニックに改宗させて対イスラーム遊牧民前線に立たせるのも楽しい
その後自分がウェセックス征服して幼児を公にしたら、そいつが夭折して王弟系統の人間が跡を継いだ結果、イングランド南部にアッバース朝の領土が生まれてしまった
面倒だなーと思ってたけど、イスラームって首都にいるキャラ数が膨れ上がるから襲撃するだけで大量の捕虜を獲得できて犠牲のネタに困らないし
有能なサイイドを登用してゲルマニックに改宗させて対イスラーム遊牧民前線に立たせるのも楽しい
257: 2018/12/15(土) 00:52:36.87
異教徒への継承は法律とかでどうにかするべきだよなぁ、異端とかならまだしも
259: 2018/12/15(土) 02:41:42.27
260: 2018/12/15(土) 02:47:12.88
アレクサンダー大王の血筋すごいな王国級の侵略がアンロックされるのかw
261: 2018/12/15(土) 12:59:30.69
秘密結社の悪魔の子って女性君主であり続ければ世襲にできるのだろうか
262: 2018/12/15(土) 14:18:47.05
都市保有してもペナルティないの凄い、金が唸るほど集まるから貸しを作って即強要で法律変更も皇帝世襲も安心安全
弱小伯爵に王国を貸し出せば反乱リスクも減るしこりゃ千年帝国楽勝だな
あっジハードやめて
弱小伯爵に王国を貸し出せば反乱リスクも減るしこりゃ千年帝国楽勝だな
あっジハードやめて
267: 2018/12/15(土) 18:30:55.36
>>262
都市保有してもペナルティないのって何の効果?
都市保有してもペナルティないのって何の効果?
274: 2018/12/15(土) 22:18:55.56
>>267
ビザンツ帝国制度だと都市保有はペナルティにならないっぽい
ビザンツ帝国制度だと都市保有はペナルティにならないっぽい
282: 2018/12/15(土) 23:50:53.56
>>274
ありがとう。今度ビザンツプレイやってみるわ
ありがとう。今度ビザンツプレイやってみるわ
263: 2018/12/15(土) 17:00:38.53
直臣の称号全部剥奪して領地限界数超えて全部管理するプレイを海外では北朝鮮モードって言うらしいけど、やったことある人いる?
264: 2018/12/15(土) 17:06:01.69
金一族もCK的に考えたら有能なんだろうな。
265: 2018/12/15(土) 17:06:39.49
それ随分前のバージョンで通用してたやり方で今は難しかったはず
266: 2018/12/15(土) 17:48:37.62
前はペナルティが少なかったんじゃなかったかな
ノルマンコンクエストを引き延ばしに引き延ばして全領土占領すると北朝鮮モードイングランドでスタートできる
ノルマンコンクエストを引き延ばしに引き延ばして全領土占領すると北朝鮮モードイングランドでスタートできる
268: 2018/12/15(土) 18:43:59.14
思い出した、北朝鮮モードができたときは今ほど領土上限超過することの兵力ペナルティが酷くなかったのと追放で家臣から簡単に金を奪えるバランスだったんだ
今北朝鮮モードしても兵力は少ないし金もたまらないしで成立しないはず
今北朝鮮モードしても兵力は少ないし金もたまらないしで成立しないはず
269: 2018/12/15(土) 20:20:16.56
首都以外の動員数が小学生の一クラスよりも少なそう
270: 2018/12/15(土) 20:29:48.70
北朝鮮モードってそういう意味か
なんかMODがあるのかと思ってた
なんかMODがあるのかと思ってた
275: 2018/12/15(土) 23:20:43.94
ちょっと失礼します。
質問があるのですが、
(南イタリアの)アマルフィがイスラムに占領されてその後火事場泥棒的に自分が手に入れました。
しかし、州都が都市にもかかわらずなぜかアマルフィ伯爵領となっています。
<Depending on your circumstances, you might want to "Create New Vassal" in The Holding menu ,or give the title away.
>
と出るので州区のタイプにあった領主を任命すれば解決する? ような気がします。
この場合、
1.自分の家臣にアマルフィ伯爵領を領地称号として授与する
2.放置して(自動的に?)市長が選ばれるのを待つ
どちらが正しいのでしょうか?
ご教示どうぞお願いいたします。
質問があるのですが、
(南イタリアの)アマルフィがイスラムに占領されてその後火事場泥棒的に自分が手に入れました。
しかし、州都が都市にもかかわらずなぜかアマルフィ伯爵領となっています。
<Depending on your circumstances, you might want to "Create New Vassal" in The Holding menu ,or give the title away.
>
と出るので州区のタイプにあった領主を任命すれば解決する? ような気がします。
この場合、
1.自分の家臣にアマルフィ伯爵領を領地称号として授与する
2.放置して(自動的に?)市長が選ばれるのを待つ
どちらが正しいのでしょうか?
ご教示どうぞお願いいたします。
276: 2018/12/15(土) 23:21:03.00
ちょっと失礼します。
質問があるのですが、
(南イタリアの)アマルフィがイスラムに占領されてその後火事場泥棒的に自分が手に入れました。
しかし、州都が都市にもかかわらずなぜかアマルフィ伯爵領となっています。
<Depending on your circumstances, you might want to "Create New Vassal" in The Holding menu ,or give the title away.
>
と出るので州区のタイプにあった領主を任命すれば解決する? ような気がします。
この場合、
1.自分の家臣にアマルフィ伯爵領を領地称号として授与する
2.放置して(自動的に?)市長が選ばれるのを待つ
どちらが正しいのでしょうか?
ご教示どうぞお願いいたします。
質問があるのですが、
(南イタリアの)アマルフィがイスラムに占領されてその後火事場泥棒的に自分が手に入れました。
しかし、州都が都市にもかかわらずなぜかアマルフィ伯爵領となっています。
<Depending on your circumstances, you might want to "Create New Vassal" in The Holding menu ,or give the title away.
>
と出るので州区のタイプにあった領主を任命すれば解決する? ような気がします。
この場合、
1.自分の家臣にアマルフィ伯爵領を領地称号として授与する
2.放置して(自動的に?)市長が選ばれるのを待つ
どちらが正しいのでしょうか?
ご教示どうぞお願いいたします。
277: 2018/12/15(土) 23:25:51.34
アマルフィに直接所有するHoldingは都市だけなのか?
278: 2018/12/15(土) 23:27:04.53
ちょっと失礼します。
質問があるのですが、
(南イタリアの)アマルフィがイスラムに占領されてその後火事場泥棒的に自分が手に入れました。
しかし、州都が都市にもかかわらずなぜかアマルフィ伯爵領となっています。
<Depending on your circumstances, you might want to "Create New Vassal" in The Holding menu ,or give the title away.
>
と出るので州区のタイプにあった領主を任命すれば解決する? ような気がします。
この場合、
1.自分の家臣にアマルフィ伯爵領を領地称号として授与する
2.放置して(自動的に?)市長が選ばれるのを待つ
どちらが正しいのでしょうか?
ご教示どうぞお願いいたします。
質問があるのですが、
(南イタリアの)アマルフィがイスラムに占領されてその後火事場泥棒的に自分が手に入れました。
しかし、州都が都市にもかかわらずなぜかアマルフィ伯爵領となっています。
<Depending on your circumstances, you might want to "Create New Vassal" in The Holding menu ,or give the title away.
>
と出るので州区のタイプにあった領主を任命すれば解決する? ような気がします。
この場合、
1.自分の家臣にアマルフィ伯爵領を領地称号として授与する
2.放置して(自動的に?)市長が選ばれるのを待つ
どちらが正しいのでしょうか?
ご教示どうぞお願いいたします。
279: 2018/12/15(土) 23:28:17.04
ちょっと失礼します。
質問があるのですが、
(南イタリアの)アマルフィがイスラムに占領されてその後火事場泥棒的に自分が手に入れました。
しかし、州都が都市にもかかわらずなぜかアマルフィ伯爵領となっています。
<Depending on your circumstances, you might want to "Create New Vassal" in The Holding menu ,or give the title away.
>
と出るので州区のタイプにあった領主を任命すれば解決する? ような気がします。
この場合、
1.自分の家臣にアマルフィ伯爵領を領地称号として授与する
2.放置して(自動的に?)市長が選ばれるのを待つ
どちらが正しいのでしょうか?
ご教示どうぞお願いいたします。
質問があるのですが、
(南イタリアの)アマルフィがイスラムに占領されてその後火事場泥棒的に自分が手に入れました。
しかし、州都が都市にもかかわらずなぜかアマルフィ伯爵領となっています。
<Depending on your circumstances, you might want to "Create New Vassal" in The Holding menu ,or give the title away.
>
と出るので州区のタイプにあった領主を任命すれば解決する? ような気がします。
この場合、
1.自分の家臣にアマルフィ伯爵領を領地称号として授与する
2.放置して(自動的に?)市長が選ばれるのを待つ
どちらが正しいのでしょうか?
ご教示どうぞお願いいたします。
280: 2018/12/15(土) 23:39:22.28
なぜこんなに連続して書き込みが……失礼しました。
アマルフィには3つの州区があり、
1.州都である都市のアマルフィ(しかしなぜか伯爵領扱い)
2.私の領地ではない城塞の男爵領
3.そして私に隷属している教区
です。
アマルフィには3つの州区があり、
1.州都である都市のアマルフィ(しかしなぜか伯爵領扱い)
2.私の領地ではない城塞の男爵領
3.そして私に隷属している教区
です。
284: 2018/12/15(土) 23:55:20.63
>>280
その書き方だと、たぶん男爵領が自分の臣下じゃないんだよね、
だとするとクレームがあるはずなので宣戦して男爵領剥奪すると自動的に州都が奪った城砦になる
その書き方だと、たぶん男爵領が自分の臣下じゃないんだよね、
だとするとクレームがあるはずなので宣戦して男爵領剥奪すると自動的に州都が奪った城砦になる
285: 2018/12/15(土) 23:56:25.98
>>280
教区の司祭にでも与えれば、教会が州都になるはず
いやなら適当な人間に投げる
放置して勝手に市長が選ばれることは無いと思う
教区の司祭にでも与えれば、教会が州都になるはず
いやなら適当な人間に投げる
放置して勝手に市長が選ばれることは無いと思う
289: 2018/12/16(日) 02:05:03.96
何度も申し訳ありません
再び質問なのですが、
かなり優秀な宰相に請求権の捏造をさせていましたが、実現しません。
もしかして<1>男爵領の請求権は捏造出来ないのでしょうか?
>>280
のおっしゃっていたクレームもないので宣戦布告も出来ず。
男爵領の簒奪は出来ないようで、一州まるごと直轄領の制限を食うお荷物とかしています。
仕方ないので後継者の婿養子に与えてみようと思うのですが(後継者は女性なので領地称号を授与出来ない?) 、
この場合、家臣扱いになるにせよ後継者が位を相続したら<2>婿養子の持っている爵位はどうなるのでしょうか?
再び質問なのですが、
かなり優秀な宰相に請求権の捏造をさせていましたが、実現しません。
もしかして<1>男爵領の請求権は捏造出来ないのでしょうか?
>>280
のおっしゃっていたクレームもないので宣戦布告も出来ず。
男爵領の簒奪は出来ないようで、一州まるごと直轄領の制限を食うお荷物とかしています。
仕方ないので後継者の婿養子に与えてみようと思うのですが(後継者は女性なので領地称号を授与出来ない?) 、
この場合、家臣扱いになるにせよ後継者が位を相続したら<2>婿養子の持っている爵位はどうなるのでしょうか?
281: 2018/12/15(土) 23:42:57.99
男爵領剥奪すればいいはず
283: 2018/12/15(土) 23:52:41.28
>>281
てっきり商業共和国は臣下にすることは出来ても直轄領には出来ないと思っていました。
さっそく剥奪したいと思います。
ありがとうございました。
てっきり商業共和国は臣下にすることは出来ても直轄領には出来ないと思っていました。
さっそく剥奪したいと思います。
ありがとうございました。
286: 2018/12/16(日) 00:42:14.87
男爵領はサレルノ公爵領くさいな
287: 2018/12/16(日) 01:31:17.51
さっそく剥奪したいなと思いますって言葉最高に独裁者感あってすき
288: 2018/12/16(日) 01:47:28.90
歴史を学ぶときにどうしても入ってしまう現代人の価値観を根っから吹っ飛ばしてくれるのがCK2の醍醐味
290: 2018/12/16(日) 02:07:19.24
男爵領は請求権捏造できない、というかする必要がない。
その男爵が誰かに臣従しているならその主君に、独立男爵なら男爵自信にそのまま宣戦布告できるはず
その男爵が誰かに臣従しているならその主君に、独立男爵なら男爵自信にそのまま宣戦布告できるはず
291: 2018/12/16(日) 02:17:40.28
>>290
独立した男爵かと思っていましたが、お隣のサレルノ公爵の臣下だったようです。
お騒がせいたしました。
独立した男爵かと思っていましたが、お隣のサレルノ公爵の臣下だったようです。
お騒がせいたしました。
292: 2018/12/16(日) 05:19:34.29
独立男爵なら臣従要求が大抵はそのまま通るような
駄目でもオピニオン上げれば
ライバルとか異教異文化とかならしらんけど
それならそれで宗教CBとかって手もあるし
とりあえず今年中のパッチはこれで打ち止めなのかね
それならこのverでゲーム始めるんだが
駄目でもオピニオン上げれば
ライバルとか異教異文化とかならしらんけど
それならそれで宗教CBとかって手もあるし
とりあえず今年中のパッチはこれで打ち止めなのかね
それならこのverでゲーム始めるんだが
293: 2018/12/16(日) 05:55:47.89
平和的、ゲルマニックでduckはすさまじい強さだな
ドクトリンのうち一枠は固有のドクトリンとしてもう一枠は
長老制、男女平等、錬金術で悩む
長老制と平和的合わせると、ほぼ全一族からすきな奴を後継者に出来る&
定期的に結構な量の威信をくれる
ドクトリンのうち一枠は固有のドクトリンとしてもう一枠は
長老制、男女平等、錬金術で悩む
長老制と平和的合わせると、ほぼ全一族からすきな奴を後継者に出来る&
定期的に結構な量の威信をくれる
295: 2018/12/16(日) 12:16:14.90
867年スタートで200年ほど経ったけど、
西フランクから東が勝手にShattered Worldになっていつまでも纏まらなさすぎるから強そうな奴にHRE称号と金を天から授けた
あとは頑張れ
西フランクから東が勝手にShattered Worldになっていつまでも纏まらなさすぎるから強そうな奴にHRE称号と金を天から授けた
あとは頑張れ
296: 2018/12/16(日) 13:48:52.15
幼い頃から良い子ちゃんを続けてたら遂に七つの美徳を備える生きた聖人が完成した
貞節、節制、慈善、勤勉、忍耐、謙虚、社交的、親切、正直、勇敢、野心的、庭師、詩人、ホモ、結社リーダー兼バシレウス
貞節、節制、慈善、勤勉、忍耐、謙虚、社交的、親切、正直、勇敢、野心的、庭師、詩人、ホモ、結社リーダー兼バシレウス
297: 2018/12/16(日) 13:54:33.44
>ホモ
あのさあ
あのさあ
298: 2018/12/16(日) 14:22:42.59
ホモは美徳
299: 2018/12/16(日) 14:25:24.94
子供できなさそう
300: 2018/12/16(日) 15:09:19.71
ホモは高潔だからな
301: 2018/12/16(日) 17:11:20.59
キリストはホモ
302: 2018/12/16(日) 17:47:05.65
ああーいかん、アレクサンダーの血統は強力過ぎる
この血筋拡散したら制御不能だわ確かに
臣下の戦争不可の法律が適応されるのは慣習的領地内だけだから征服した地に親戚を置くとやばそう
この血筋拡散したら制御不能だわ確かに
臣下の戦争不可の法律が適応されるのは慣習的領地内だけだから征服した地に親戚を置くとやばそう
303: 2018/12/16(日) 18:17:51.66
イキリスト
304: 2018/12/16(日) 20:13:16.08
部族の常備軍が強力だから
部族での北朝鮮モードがいま熱いらしいぞ
部族での北朝鮮モードがいま熱いらしいぞ
305: 2018/12/16(日) 22:22:02.46
このゲームのホモって普通に子作りできるしバイみたいなもん?
306: 2018/12/16(日) 22:29:02.67
そもそも年齢美醜気にせず子供作るのが貴族のお仕事だから
307: 2018/12/16(日) 22:31:15.79
子供産むのは仕事だからね
308: 2018/12/16(日) 23:15:30.22
端麗持ち(これ重要)の女と子作りする仕事欲しい
309: 2018/12/17(月) 01:49:58.42
これメッセージ設定初期化のバグ放置したまま年越すんですかね…
310: 2018/12/17(月) 12:30:03.25
多神教の改革って難しくないですか?
聖地があまりにもちらばっている&分割相続でいつも直前で親族の反乱をきっかけに瓦解する‥
聖地があまりにもちらばっている&分割相続でいつも直前で親族の反乱をきっかけに瓦解する‥
311: 2018/12/17(月) 12:34:01.83
宗教andシナリオによるけどゲルマニックやロムヴァならそう難しくないと思う
逆に最高難度はアフリカか
逆に最高難度はアフリカか
312: 2018/12/17(月) 12:50:35.09
>>311
今のアフリカなら結構いけると思う、イスラムが伸びてくるとどうしようもなくなるけど
ZUNのほうがきついんじゃないかな
今のアフリカなら結構いけると思う、イスラムが伸びてくるとどうしようもなくなるけど
ZUNのほうがきついんじゃないかな
334: 2018/12/20(木) 11:30:50.73
>>312
先日のアップデートで直ったはずだけど
昔のセーブデータ使ってると直らんみたいだが
先日のアップデートで直ったはずだけど
昔のセーブデータ使ってると直らんみたいだが
313: 2018/12/17(月) 13:32:11.75
ヘルメス協会のリーダーがマニ教じゃん珍しいな、宇宙図の真実を確かめるのか?
って思ったらパキスタンから北インドにかけて主流になってた
って思ったらパキスタンから北インドにかけて主流になってた
314: 2018/12/17(月) 18:39:01.53
質問失礼します。婚約者同士が成人したのに結婚しない時があるのですが、原因はなんでしょうか?
315: 2018/12/18(火) 00:38:19.99
宣戦布告の"your low character is the subject of greek plays."
この台詞初期からあって好きなんだけど故サイバーフロントではなんて訳されてったっけ
この台詞初期からあって好きなんだけど故サイバーフロントではなんて訳されてったっけ
316: 2018/12/18(火) 00:41:30.47
貴公の首は柱につるされるのがお似合いだ。
317: 2018/12/18(火) 00:52:26.73
性根の腐ったブタ野郎
318: 2018/12/18(火) 20:14:21.10
HRE封臣なんだけど皇帝が対立教皇を立ててるせいか十字軍に参加できない
これって皇帝を引き摺り下ろす以外にどうしようもない?
それともローマにいる教皇に鞍替えする方法がなんかある?
これって皇帝を引き摺り下ろす以外にどうしようもない?
それともローマにいる教皇に鞍替えする方法がなんかある?
319: 2018/12/18(火) 21:07:35.05
最近始めたんだけど、チュートリアルシナリオを100年くらいかけてようやく分割継承法で分家したカスティーリャ王国をようやく廃止→公爵領に分割まで持っていけた
王権を少しずつ強化していく過程面白いわ
王権を少しずつ強化していく過程面白いわ
320: 2018/12/19(水) 13:51:05.31
聖戦なんかでまっさらな土地を手に入れたときは、無名の若者に与えてDLC紋章の家が出ないかガチャをやってる
固有仮名が出たら優遇
固有仮名が出たら優遇
321: 2018/12/19(水) 23:07:56.22
なんか数週間ぶりに起動したら自国周辺以外の紋章が軒並み真っ黒になっちゃったんだけど
どうすれば治る?
どうすれば治る?
335: 2018/12/20(木) 11:31:04.93
ごめん>>321でした
322: 2018/12/20(木) 01:15:17.97
最新版にしたら、multibyte DLL NGって出て起動できなくなったのですが、誰か対処方法分かる方いらっしゃいませんか?
323: 2018/12/20(木) 01:40:44.43
書いてあるとおりにマルチバイトDLLを自分で入れた記憶があるんじゃないか?
324: 2018/12/20(木) 01:43:44.02
日本語化MODで導入したd3d9.dllを削除する
325: 2018/12/20(木) 02:21:49.41
定期的に出てくるなぁ…
326: 2018/12/20(木) 07:28:32.76
俺も日本語化してるからあんまり他人の事言えないけどこういう奴が多過ぎてもう呆れてきたわ
327: 2018/12/20(木) 07:38:54.09
discord行けばいいのになぜここに来るのか
328: 2018/12/20(木) 07:45:56.24
テンプレも無いからじゃない
329: 2018/12/20(木) 08:18:33.59
質問するバカと
回答するバカが
馴れ合ってるだけ
どちらもカス未満
回答するバカが
馴れ合ってるだけ
どちらもカス未満
330: 2018/12/20(木) 08:40:41.69
日本語化は害悪
331: 2018/12/20(木) 10:33:01.15
ワークショップの日本語化コメントも猿みたいのしかおらんしな
EU4でもそうだがこんなアホみたいな質問増えるから日本語化が嫌われるのもわかる
EU4でもそうだがこんなアホみたいな質問増えるから日本語化が嫌われるのもわかる
332: 2018/12/20(木) 11:12:54.51
知らねえよで済むところを過剰反応してる感ある
333: 2018/12/20(木) 11:16:22.15
ディスコでマニュアルが作られたからこの手の質問も無くなるんじゃないかな
公開された後も同じ質問する奴は放置でいいと思う
公開された後も同じ質問する奴は放置でいいと思う
336: 2018/12/20(木) 11:52:15.45
ああ、それで最近興った家はちゃんと紋章あるのに前からいる名家は黒いのがいるのか
338: 2018/12/20(木) 15:13:02.21
燃やしたがって自演するプロットが発生してるな…
339: 2018/12/20(木) 16:05:41.94
プロット…潰さなきゃ(密偵頭的使命感
340: 2018/12/20(木) 16:09:32.08
テンプレに誘導いれればいいんじゃないの?
単に無視だと最悪、荒らしに居つかれることになるかもしれんよ?
単に無視だと最悪、荒らしに居つかれることになるかもしれんよ?
341: 2018/12/20(木) 17:10:34.15
テンプレやwikiに本体更新されたら日本語化のDLL消さないと動かないぞって書けば解決
342: 2018/12/20(木) 17:12:25.93
ひたすら美徳を集めたり金をばらまいたりplotを止めるよう説得したり召集をかけずに自前の兵力で戦ったりご機嫌を伺う日々
君主とは…皇帝とは…?って気分になるけど帝国が内戦になるとあっちに本拠地こっちに大軍でひたすら面倒くさいから仕方ないよね…
内戦と宗教騎士団の拠点潰しは気が滅入るよ
なんでエルサレムの寺院を奪うのにマスカットまで行かなきゃならんのだ
君主とは…皇帝とは…?って気分になるけど帝国が内戦になるとあっちに本拠地こっちに大軍でひたすら面倒くさいから仕方ないよね…
内戦と宗教騎士団の拠点潰しは気が滅入るよ
なんでエルサレムの寺院を奪うのにマスカットまで行かなきゃならんのだ
343: 2018/12/20(木) 17:52:38.30
まあ頭ごなしに命令するだけで何もかも進められる君主なんてEU4かファンタジーの中にしかいないでしょ
344: 2018/12/20(木) 19:12:57.57
イェルサレムに瞬間移動して十字軍特性取れる君主はファンタジーというよりSF要素か
345: 2018/12/20(木) 21:03:09.80
今年はヒイラギ飾ろうが全然流れないんだけどおま環?
346: 2018/12/20(木) 22:02:16.89
バンバン流れてるよー
347: 2018/12/20(木) 23:39:01.64
美徳集めってどうすればいいのかよく分からないんだけど
どうやったら欲しいtraitを貰える/貰いやすいの?
どうやったら欲しいtraitを貰える/貰いやすいの?
348: 2018/12/20(木) 23:57:25.51
信仰に生きるとか修道会に入るとかじゃない?
信仰以外でも生き方ごとにとりやすいのはありそうだけど
信仰以外でも生き方ごとにとりやすいのはありそうだけど
349: 2018/12/21(金) 04:28:17.01
聞いてる人間は同じ人間ではないからね
書き込んだ人間に関してはそれが初めてなんだから
どのスレに書きこむときも毎回テンプレ読んでる人間なんて少ないし
書き込んだ人間に関してはそれが初めてなんだから
どのスレに書きこむときも毎回テンプレ読んでる人間なんて少ないし
350: 2018/12/21(金) 05:35:21.86
長生きしていい人を演じ続ければなんとなく揃ってくる
あと子供時代の教育
あと子供時代の教育
351: 2018/12/21(金) 06:51:48.27
日本語版(倒産した所の)を遊んでいます
交配を実験しているのですが、コンソールにpollinateコマンドを複数入力するのが大変で解決策を求めています
runコマンドが「不明なコマンドです」と出てしまいますが、どうすれば使えるのでしょうか?
-debugを付けたりしましたが、ヘルプにも出てきません
また、eventsに追加して実現しようと思ったらキャラを指定出来ません
ROOTやFROMなどやc_%キャラクターid%を使っても妊娠しないのでコードが根本的に間違っていそうです
c_キャラにset_variableを使ってadd_traitにPregnantを設定しています
ご教授お願いします
交配を実験しているのですが、コンソールにpollinateコマンドを複数入力するのが大変で解決策を求めています
runコマンドが「不明なコマンドです」と出てしまいますが、どうすれば使えるのでしょうか?
-debugを付けたりしましたが、ヘルプにも出てきません
また、eventsに追加して実現しようと思ったらキャラを指定出来ません
ROOTやFROMなどやc_%キャラクターid%を使っても妊娠しないのでコードが根本的に間違っていそうです
c_キャラにset_variableを使ってadd_traitにPregnantを設定しています
ご教授お願いします
352: 2018/12/21(金) 07:05:08.55
最終的にやりたいことがよくわからなかった
コマンドも中には後から増えたのがあるし、とりあえず今セール中だからsteamで買って最新の環境でやるのがいいんじゃない
コマンドも中には後から増えたのがあるし、とりあえず今セール中だからsteamで買って最新の環境でやるのがいいんじゃない
354: 2018/12/21(金) 11:30:58.63
>>352
能力値や特質の継承に関して知りたかったです
バージョンが古いのが原因な気はしていました
>>353
自力救済が中世っぽいかはちょっと分からないです
お二方ともありがとうございました
能力値や特質の継承に関して知りたかったです
バージョンが古いのが原因な気はしていました
>>353
自力救済が中世っぽいかはちょっと分からないです
お二方ともありがとうございました
356: 2018/12/21(金) 11:54:26.17
>>354
能力値については遺伝するとか言われてるけどよくわからんのよね、教育と運がすべてな気もするし
肉体的な特質については遺伝確率決まってるよね、ファイルの中身見れば書いてあるし
能力値については遺伝するとか言われてるけどよくわからんのよね、教育と運がすべてな気もするし
肉体的な特質については遺伝確率決まってるよね、ファイルの中身見れば書いてあるし
353: 2018/12/21(金) 09:35:30.99
俺も持ってるけどもう今のバージョンとまじで別物だから自力救済できないなら諦めた方がいいよ
自力救済って中世っぽいよね
自力救済って中世っぽいよね
355: 2018/12/21(金) 11:40:35.55
今セール中だし買っちゃえ
358: 2018/12/21(金) 12:55:02.87
以前のスレでトラヤヌスの子供作ってなんかやってた人がいたような
359: 2018/12/21(金) 13:26:35.71
ムハンマド×オクタヴィアヌスの子?
360: 2018/12/21(金) 15:15:23.13
日本語化出来るようになったらしいし、ずっとプレイしてみたかったから買おうと思ってるんだが
とりあえずCrusader Kings II: Dynasty Starter Packを買って
あと2~3本DLC買っておこうと思うんだけどこれを入れておくとプレイ捗るよ!っていうDLC教えてくれまいか
DLC多すぎて把握できねーよこれ
とりあえずCrusader Kings II: Dynasty Starter Packを買って
あと2~3本DLC買っておこうと思うんだけどこれを入れておくとプレイ捗るよ!っていうDLC教えてくれまいか
DLC多すぎて把握できねーよこれ
362: 2018/12/21(金) 15:25:42.21
>>360
シャルルマーニュとポートレートパック買え
シャルルマーニュとポートレートパック買え
363: 2018/12/21(金) 15:37:27.04
>>360
ゲーム性が変わるやつなら シャルルマーニュ(年代追加)・コンクラーベ(評議会周りの変更)当たりは欲しいかなぁ
ゲーム性が変わるやつなら シャルルマーニュ(年代追加)・コンクラーベ(評議会周りの変更)当たりは欲しいかなぁ
361: 2018/12/21(金) 15:22:54.48
全部買え教の人間だから全部買えと言いたいけど
CK2 DLC おすすめ でググれば5段階評価してるblogがあるからそれ見ろ
あと俺も使ってるけど日本語化できるできないでここにヘルプしないでくれよ
CK2 DLC おすすめ でググれば5段階評価してるblogがあるからそれ見ろ
あと俺も使ってるけど日本語化できるできないでここにヘルプしないでくれよ
364: 2018/12/21(金) 16:21:27.03
俺も全部買え教徒だが
さすがにe-bookは要らなかった
たしかにDownLoadContentだが
全くゲームに影響しないただの読み物なのでね
さすがにe-bookは要らなかった
たしかにDownLoadContentだが
全くゲームに影響しないただの読み物なのでね
365: 2018/12/21(金) 16:24:50.61
拡張を買う→顔が気になる
顔パックを買う→家紋が気になる
家紋パックを買う→音楽が気になる
音楽パックを買う
これで君も立派なCKライフが送れるぞ
顔パックを買う→家紋が気になる
家紋パックを買う→音楽が気になる
音楽パックを買う
これで君も立派なCKライフが送れるぞ
366: 2018/12/21(金) 18:03:55.26
インカは買わんでいいぞ
367: 2018/12/21(金) 19:23:59.88
質問なんですけど
画面上部に丸いアイコンありますよね?
投獄とか、請求権とかの
子供の教育が面倒だったんで、その通知アイコンを無効にしたら
有効にする方法がわからなくなりました!
メッセージ設定でもないし
どこですか?
画面上部に丸いアイコンありますよね?
投獄とか、請求権とかの
子供の教育が面倒だったんで、その通知アイコンを無効にしたら
有効にする方法がわからなくなりました!
メッセージ設定でもないし
どこですか?
368: 2018/12/21(金) 21:37:00.14
>>367
https://i.imgur.com/iCvKD4p.jpg
①画面右側の小窓の"Open outliner category configuration"ボタン(○内に小さいラインとチェックマークのボタン)をクリック
②"Disabled Alerts"にチェックを入れる
③無効化してるアラートの種類が赤字で表示されるので、クリックするとアラートが復活する
https://i.imgur.com/iCvKD4p.jpg
①画面右側の小窓の"Open outliner category configuration"ボタン(○内に小さいラインとチェックマークのボタン)をクリック
②"Disabled Alerts"にチェックを入れる
③無効化してるアラートの種類が赤字で表示されるので、クリックするとアラートが復活する
369: 2018/12/21(金) 22:32:55.21
あゝ!!!
ありがとうう!
嬉しいよおおお
ありがとうう!
嬉しいよおおお
370: 2018/12/21(金) 22:34:11.34
わざわざ画像までとってくれて……
感謝感激雨霰とはこのことです
感謝感激雨霰とはこのことです
372: 2018/12/21(金) 23:14:58.86
自分からも質問
HolyFuryの異端改革の特性決めるのでいろいろ妄想してるんだけど、Leadershipがどれもいまいちピンとこなくて決めきれない
みんなどういう風に決めてる?
HolyFuryの異端改革の特性決めるのでいろいろ妄想してるんだけど、Leadershipがどれもいまいちピンとこなくて決めきれない
みんなどういう風に決めてる?
373: 2018/12/21(金) 23:16:57.16
異端じゃない、異教改革だ
374: 2018/12/22(土) 08:54:33.64
artifact欲しいからTemporal
375: 2018/12/22(土) 09:26:26.27
ボーナス目当てで自治か、無難に世俗が強い。ただ世俗はモラル低下を起こしやすいらしい。あと要請系の外交アクションが起こせなくなるんだっけな
独立やら相続やらで国が割れたりするようなら素直にヒエロ選べばいいと思う
よくわからないのが独立教会が何故かGHW発動できるんだよね。これ30年制限とか参戦とかどうなってるんだろうか
独立やら相続やらで国が割れたりするようなら素直にヒエロ選べばいいと思う
よくわからないのが独立教会が何故かGHW発動できるんだよね。これ30年制限とか参戦とかどうなってるんだろうか
376: 2018/12/22(土) 10:41:40.00
十字軍のターゲットがマップ右上のロシアの方になって 戦況が-50%~+50%くらいをいったりきたりしながら30年以上経過してて
近隣諸国に戦争も仕掛けられないし全く進展しなくなっちゃったんだけどどうしたらいいんだろ?
近隣諸国に戦争も仕掛けられないし全く進展しなくなっちゃったんだけどどうしたらいいんだろ?
377: 2018/12/22(土) 11:38:06.00
378: 2018/12/22(土) 23:27:05.41
同じ一族の人間同士が浮気して産まれたこいつは非嫡出だけど間違いなく一族なんだが…うーん…?
379: 2018/12/23(日) 01:36:56.83
不義の子に同族の性を名乗ることは許されないんでしょ
380: 2018/12/23(日) 10:04:33.52
嫡出ってのは神やら世俗やらも含めて責任や権利も付帯するものだから
遺伝的に一族の子供でも一族扱いはされんやろ
非嫡出子はいるけど嫡子はいないから断絶した王朝とかたくさんあるし
遺伝的に一族の子供でも一族扱いはされんやろ
非嫡出子はいるけど嫡子はいないから断絶した王朝とかたくさんあるし
381: 2018/12/23(日) 10:13:57.63
マチルダの血統創始できないなと思ったら
一回神聖ローマから独立して
神聖ローマ破門戦争に勝つ必要があるのか
難易度高すぎ
一回神聖ローマから独立して
神聖ローマ破門戦争に勝つ必要があるのか
難易度高すぎ
382: 2018/12/23(日) 10:56:20.41
そういえばAIの準嫡出って見たことない気がするな
387: 2018/12/23(日) 20:14:54.92
>>383
ローマ帝国時代からプレイできるMODはあったと思う
アウグストゥスでプレイできるかどうかは知らないが
ローマ帝国時代からプレイできるMODはあったと思う
アウグストゥスでプレイできるかどうかは知らないが
384: 2018/12/23(日) 13:54:50.94
陰謀で王国の請求権作れる条件って何?
385: 2018/12/23(日) 14:12:50.01
https://ck2.paradoxwikis.com/Plot
Fabricate claim on liege: Target title is direct de jure liege (or any vassal) of your primary title
Target title is not a viceroyalty
Liege is not parent
Not heir to the target title
User is feudal or tribal (patricians can't use this plot)
Note: if Content , will not appear in suggested plots, but can still be started by right-clicking the desired title
ここには書いていないけど主君のprimary titleの王国号は陰謀で捏造できないと思う
自分のプレイで陰謀で王国号捏造したのはクロアチア王を兼ねたハンガリー王に対してクロアチア王号を捏造した
Fabricate claim on liege: Target title is direct de jure liege (or any vassal) of your primary title
Target title is not a viceroyalty
Liege is not parent
Not heir to the target title
User is feudal or tribal (patricians can't use this plot)
Note: if Content , will not appear in suggested plots, but can still be started by right-clicking the desired title
ここには書いていないけど主君のprimary titleの王国号は陰謀で捏造できないと思う
自分のプレイで陰謀で王国号捏造したのはクロアチア王を兼ねたハンガリー王に対してクロアチア王号を捏造した
388: 2018/12/23(日) 22:19:12.48
まさかローマ皇帝になるとビザンツ皇帝の冠が被れなくなるとは…
盲点だったわ、というかバグに近いんじゃこれ
盲点だったわ、というかバグに近いんじゃこれ
390: 2018/12/24(月) 05:05:49.38
>>389
お前はもう用済みだ、で崖から蹴落とすAAしか思い浮かばんw
お前はもう用済みだ、で崖から蹴落とすAAしか思い浮かばんw
391: 2018/12/24(月) 06:17:25.52
宮廷でアレはやっぱり…とかヒソヒソ話されてそうな皇帝だな
392: 2018/12/24(月) 09:39:45.36
大体チェックしてるとは思うが
steamでセール中だじょ
steamでセール中だじょ
393: 2018/12/24(月) 12:23:45.72
普通にプレイしてると全然血統創設出来ないな
やっぱ創設方法調べて狙わないと駄目か
やっぱ創設方法調べて狙わないと駄目か
394: 2018/12/24(月) 14:11:42.54
ローマ帝国復活といえばローマに遷都ってやる?
文字通りロマンがあるけど散々開発したトラキアを手放すのもなぁ…ってなってやらずに終わることが多い
文字通りロマンがあるけど散々開発したトラキアを手放すのもなぁ…ってなってやらずに終わることが多い
395: 2018/12/24(月) 14:12:03.53
血統創設楽しそうね
中華やってみた人どう?
暫くやってなかったから、DLCどうすっか悩むわ
中華やってみた人どう?
暫くやってなかったから、DLCどうすっか悩むわ
396: 2018/12/24(月) 14:22:48.99
HFは好評だけど正直JDは不評
略し方がちょっとあれですけど
略し方がちょっとあれですけど
397: 2018/12/24(月) 15:38:24.29
せっかくのセールなのに予期せぬエラーでDLCが買えない・・・
398: 2018/12/24(月) 15:54:01.91
JD買ってプレイしてなかったから、日本語化の確認だけしようと思ったら、1066時点で水滸伝キャラって何かの見間違いだよな・・・
能力値も全日本フィギア並み、いやもっととんでもなく盛り過ぎてるし
能力値も全日本フィギア並み、いやもっととんでもなく盛り過ぎてるし
401: 2018/12/24(月) 16:25:40.78
>>399
あれはなあ…
国が安定したらobserveで眺めるプレイをよくやるんだが
ビザンツとかだとアホAIがどいつもこいつも中国送りにするせいでdynastyメンバーがスカスカになってるわ
あれはなあ…
国が安定したらobserveで眺めるプレイをよくやるんだが
ビザンツとかだとアホAIがどいつもこいつも中国送りにするせいでdynastyメンバーがスカスカになってるわ
400: 2018/12/24(月) 16:08:43.89
JDはなぁ、アイデアは悪くないんだけど大西洋まで結構な確率で中華が到達しちゃうからな・・・
402: 2018/12/24(月) 16:25:58.00
大規模侵攻の切り替え設定できるしそれは良くないか
403: 2018/12/24(月) 16:31:07.80
大規模侵攻禁止しててもどんどん臣従(or朝貢)していくんだよぉ…
404: 2018/12/24(月) 17:06:07.50
ビザンツ帝国はこの物語の主人公感がよくて何回もプレイするけど
強く復活させ過ぎると十字軍全然起きなくてクルセイダーキングスとは…になる
ローマもエルサレムも俺が押さえてるけど十字軍開催してよパパ!
第一回がヴェンド十字軍で第二回がエルサレム少年十字軍、三回目にカレリア十字軍って真面目に聖地行ったの子供らだけじゃん
強く復活させ過ぎると十字軍全然起きなくてクルセイダーキングスとは…になる
ローマもエルサレムも俺が押さえてるけど十字軍開催してよパパ!
第一回がヴェンド十字軍で第二回がエルサレム少年十字軍、三回目にカレリア十字軍って真面目に聖地行ったの子供らだけじゃん
405: 2018/12/24(月) 17:26:10.89
JDとHF買って、久しぶりに起動したら
マップがかなり変わっている
やり方も結構忘れて、初心者に戻った
マップがかなり変わっている
やり方も結構忘れて、初心者に戻った
406: 2018/12/24(月) 18:23:24.31
十字軍でスタンスを決められるけど
いまだに良くわからんなぁ
自分でタイトルを獲る?選択しても
アンティオキア公国やエデッサ伯国みたいな衛星国作れないし
何だろう?
いまだに良くわからんなぁ
自分でタイトルを獲る?選択しても
アンティオキア公国やエデッサ伯国みたいな衛星国作れないし
何だろう?
407: 2018/12/24(月) 22:32:27.30
十字軍ですんごい遠隔地の土地貰った時ってどうする?
いつもは管理面倒だから息子に国王位譲って現地で頑張ってもらってるけど
いつもは管理面倒だから息子に国王位譲って現地で頑張ってもらってるけど
408: 2018/12/25(火) 09:59:47.67
セールだからDLC入れて本格的にやろうと思ってるけど評価が良いのだけ買っとけば良い感じかな?
しかし家臣として1つの家を繁栄させていっていつか子孫を王や皇帝にってイメージだったからちょっとイメージ違いだな…
しかし家臣として1つの家を繁栄させていっていつか子孫を王や皇帝にってイメージだったからちょっとイメージ違いだな…
409: 2018/12/25(火) 11:20:08.91
そういう遊び方もできるけどなにがイメージ違うんだろう
410: 2018/12/25(火) 12:34:01.17
>>409
ちょっと触ってみたらシナリオ選択で君主しか選択できなかったからさ
あれオススメ勢力ってだけで実は色々選べるのか?
ちょっと触ってみたらシナリオ選択で君主しか選択できなかったからさ
あれオススメ勢力ってだけで実は色々選べるのか?
411: 2018/12/25(火) 12:38:29.73
君主=領地持ちのキャラのことならその通りだが
伯爵領以上のキャラは誰かに臣従してる人物も含め全員プレイヤーキャラにできるぞ(教会勢力以外)
伯爵領以上のキャラは誰かに臣従してる人物も含め全員プレイヤーキャラにできるぞ(教会勢力以外)
412: 2018/12/25(火) 12:53:33.32
あーあれはその時代の主役ってだけでカスタムスタートを選べばアイスランドからインドの果てまでスタート選べる
時代も一日単位だしなんからオリジナルキャラも作れる
時代も一日単位だしなんからオリジナルキャラも作れる
413: 2018/12/25(火) 14:07:05.17
色々プレイ出来るんだな
それならDLCも買ってみようかな
それならDLCも買ってみようかな
414: 2018/12/25(火) 16:20:40.34
色々調べているようだから承知のことかもしれないが
1stプレイはスタンフォードブリッジ年代のアイルランドの1伯爵がお奨め
アイルランド王として戴冠する頃には基本的な仕様や操作は把握出来ると思う
1stプレイはスタンフォードブリッジ年代のアイルランドの1伯爵がお奨め
アイルランド王として戴冠する頃には基本的な仕様や操作は把握出来ると思う
415: 2018/12/25(火) 16:30:11.76
ただしアステカはやめておこう
416: 2018/12/26(水) 00:23:52.37
アステカは衝撃的過ぎる
突如としてモンゴル軍の2,3倍くらいの軍が
フランスやイギリス沿岸に上陸してくるから
何も知らずにやってるとかなり萎える
いつもプレイ開始直前の
オンオフスイッチでオフってるよ
突如としてモンゴル軍の2,3倍くらいの軍が
フランスやイギリス沿岸に上陸してくるから
何も知らずにやってるとかなり萎える
いつもプレイ開始直前の
オンオフスイッチでオフってるよ
417: 2018/12/26(水) 07:09:30.85
CK2は史実の皮被った不思議ファンタジー世界だしアステカが遠征してくるくらい全く気にならんな
西側というかカトリックは基本安定しがちだしゲームのエッセンスとして普通に楽しい
西側というかカトリックは基本安定しがちだしゲームのエッセンスとして普通に楽しい
418: 2018/12/26(水) 08:04:57.16
毎回ONだとつまらないけどたまにやる分には楽しい
419: 2018/12/26(水) 09:28:34.13
同じ一族でも不思議なこと控えめにするときと不思議マシマシの時で倍楽しめるな
420: 2018/12/26(水) 10:48:54.38
オリジナルの歴史を作る楽しさというより、
オリジナルになろうとする世界をどこまで本当の歴史に修正できるかのチャレンジ
大体修正不能のとんでもない状態になって投了する
オリジナルになろうとする世界をどこまで本当の歴史に修正できるかのチャレンジ
大体修正不能のとんでもない状態になって投了する
421: 2018/12/26(水) 12:53:18.03
まどマギのほむらちゃんみたいな遊び方だな。
人によって遊び方ぜんぜん違うから面白い。
人によって遊び方ぜんぜん違うから面白い。
422: 2018/12/26(水) 12:56:35.97
de jure の変化条件を隣接10年にして、実態に合わせて伸び縮むする国境を
観測するプレイ。
観測するプレイ。
423: 2018/12/26(水) 13:13:15.68
そういえば、個人的には王国の慣習領土は動いてほしくないけど帝国の慣習領土は動いて欲しいんだよな
個別に切り替えられたら良かった
個別に切り替えられたら良かった
424: 2018/12/26(水) 13:26:35.18
>>423
Mod自作してDefineいじって
NDefines.NTitle.DE_JURE_ASSIMILATION_YEARS = 1000
とでもしとけばいいんじゃない
Mod自作してDefineいじって
NDefines.NTitle.DE_JURE_ASSIMILATION_YEARS = 1000
とでもしとけばいいんじゃない
425: 2018/12/26(水) 15:29:16.09
初プレイで北欧の伯爵(族長)でやってるけど
最初はなにするのがいいんだ?
金は街に施設1つたてただけでほぼなくなるし
適当に嫁さんもらって適当に評議員設定して仕事割り振って
時進めてたまに主君に命じられて指揮官みたいなのやってるくらいなんだが
なんか序盤のセオリーみたいなのあったら教えておくれ
最初はなにするのがいいんだ?
金は街に施設1つたてただけでほぼなくなるし
適当に嫁さんもらって適当に評議員設定して仕事割り振って
時進めてたまに主君に命じられて指揮官みたいなのやってるくらいなんだが
なんか序盤のセオリーみたいなのあったら教えておくれ
426: 2018/12/26(水) 15:35:55.06
>>425
隙を見て隣接領をかすめ取って公爵→王様になる
海賊できるならヨーロッパを荒らして金をためる
聖地を3つ以上抑えて異教改宗orカトリックとかに改宗→封建領主化
異教改宗と封建領主化は条件がいろいろあるので注意
隙を見て隣接領をかすめ取って公爵→王様になる
海賊できるならヨーロッパを荒らして金をためる
聖地を3つ以上抑えて異教改宗orカトリックとかに改宗→封建領主化
異教改宗と封建領主化は条件がいろいろあるので注意
427: 2018/12/26(水) 17:18:10.71
異教なら王になりたいAmbitionでCBが簡単に手に入るからそれで拡大が一番楽
最新verで部族やってないから今の仕様わからないけど、変わってなければ、
代替わりとかで相手の信仰値が少ないタイミングで宣戦、威信を貯めてdecisionで兵を呼ぶ
あと建造物への投資は回収に時間がかかるから、序盤は傭兵に回した方がいいはず。兵科の差がでかい
最新verで部族やってないから今の仕様わからないけど、変わってなければ、
代替わりとかで相手の信仰値が少ないタイミングで宣戦、威信を貯めてdecisionで兵を呼ぶ
あと建造物への投資は回収に時間がかかるから、序盤は傭兵に回した方がいいはず。兵科の差がでかい
428: 2018/12/26(水) 21:29:50.37
威信で大軍呼ぶやべーやつは修正されたぽい。
金は公爵タイトル作るために残しとくといい。
兵力に自信ない場合は適当なやつと同盟してあとはsubjugation連発
なる早で協会のある領地に遷都できると収入が改善する
溜まった威信で施設建てる
ある程度でかくなったあと代替わりで領地減るのに苦しみがちなので、そこの対策どうするかみたいになってくるはず。
スカンジナビア帝国を目指して、分割されても帝国領を残せるようにするか
聖地を抑えて宗教改革を目指し、継承法変えて安定させるかみたいな感じだと思う
俺は大体宗教改革を目指して、イングランドの適当な国から1プロビ奪って遷都→封建化してる
金は公爵タイトル作るために残しとくといい。
兵力に自信ない場合は適当なやつと同盟してあとはsubjugation連発
なる早で協会のある領地に遷都できると収入が改善する
溜まった威信で施設建てる
ある程度でかくなったあと代替わりで領地減るのに苦しみがちなので、そこの対策どうするかみたいになってくるはず。
スカンジナビア帝国を目指して、分割されても帝国領を残せるようにするか
聖地を抑えて宗教改革を目指し、継承法変えて安定させるかみたいな感じだと思う
俺は大体宗教改革を目指して、イングランドの適当な国から1プロビ奪って遷都→封建化してる
429: 2018/12/26(水) 21:50:44.37
結婚させて8年目まだ一人も子供産まれず
あれヤバくない?
あれヤバくない?
430: 2018/12/26(水) 22:06:09.62
うまずめじゃん離婚離婚って言えるようになってから本番
431: 2018/12/26(水) 22:14:42.65
初プレイで北欧の族長は難しいと思うわ
やれる事がピーキー過ぎ
やれる事がピーキー過ぎ
432: 2018/12/26(水) 23:18:33.82
血統創始しちゃったらアレクサンドロスの血統とかのイベントって起きないの?
434: 2018/12/27(木) 01:21:38.11
>>432
バージョンアップ前はイベント起きてたよ
バージョンアップ後は、見た事ないけど、確率が下がっただけかな??
バージョンアップ前はイベント起きてたよ
バージョンアップ後は、見た事ないけど、確率が下がっただけかな??
443: 2018/12/27(木) 20:14:15.51
>>432
起きたよ
起きたよ
436: 2018/12/27(木) 10:45:58.81
継承不安定の宗教改革不可にしても遊牧民の蛮族パワー凄い
それにしても宣教師送っても送っても捕まってばっかりなんだけどこれ意味あんの?
それにしても宣教師送っても送っても捕まってばっかりなんだけどこれ意味あんの?
437: 2018/12/27(木) 10:57:40.10
捕縛し損ねるとたった一人からでもインフルみたいに蔓延する
気がつけば嫁が、有力者が、後継者が、後継者の控えが
おや、プレイヤーの学習値が一桁ですか?
選択肢の選択出来ないイベント発生ですね
気がつけば嫁が、有力者が、後継者が、後継者の控えが
おや、プレイヤーの学習値が一桁ですか?
選択肢の選択出来ないイベント発生ですね
438: 2018/12/27(木) 11:29:21.82
Mysticの侍医が欠損とか無しで梅毒直してくれた
なぜかBraveも付いてきた
いったい何してくれたんだ・・・
なぜかBraveも付いてきた
いったい何してくれたんだ・・・
439: 2018/12/27(木) 11:39:18.83
青カビの大量投与
440: 2018/12/27(木) 11:42:48.86
さては現代から召喚された系のやつだな?
441: 2018/12/27(木) 11:50:57.41
治癒魔法でしょ。
442: 2018/12/27(木) 11:52:15.35
脳外科医が召喚されちまったか
444: 2018/12/27(木) 20:45:54.30
初プレイでアイルランド伯爵やってるんだけど7プロビ確保したらほぼイングランドが統一目前でどうやっても勝てそうにないんだけど
これからどうしたらいいんだろ?全面戦争?
これからどうしたらいいんだろ?全面戦争?
445: 2018/12/27(木) 20:47:59.61
>>444
宗教が同じなら臣従して内部から切り崩す
あるいは大陸に手を伸ばすか、内乱の時をじっくり待つ
宗教が同じなら臣従して内部から切り崩す
あるいは大陸に手を伸ばすか、内乱の時をじっくり待つ
446: 2018/12/27(木) 20:48:22.97
シチリアとか攻めてみては
447: 2018/12/27(木) 20:56:55.97
どこか攻めようと思ったら請求捏造しかないのかな?
暇だ
暇だ
448: 2018/12/27(木) 21:47:54.29
そういや宣戦布告手段が増えるのってJadeDragonの一部だったか
449: 2018/12/27(木) 22:17:22.45
タイトルのクレーム持ち探して進化に招くのも手やぞ
450: 2018/12/27(木) 22:54:32.95
臣下が強くなりすぎたら内乱起こさせて領地取り上げればいいし多少はね
451: 2018/12/28(金) 02:08:14.85
反乱軍正規軍バランスよくしばくのも手
一粒で二度美味しい
一粒で二度美味しい
452: 2018/12/28(金) 02:09:23.15
あと教皇と仲が良ければ侵略許可が出ることもある
これは教皇が家臣とかじゃないときついかもしれないけど
これは教皇が家臣とかじゃないときついかもしれないけど
454: 2018/12/28(金) 14:09:27.16
ゲーム期間を弄るにはどこを見ればいいんだろう
456: 2018/12/28(金) 16:25:31.61
>>454
defineで終了年は弄れたと思う
defineで終了年は弄れたと思う
464: 2018/12/28(金) 19:17:34.43
>>456
ありがと
9999に変えたから一生楽しめそう
ありがと
9999に変えたから一生楽しめそう
455: 2018/12/28(金) 15:20:30.58
ノースでアレクサンダー血統捏・・・創始できた
どうしてできたのかよくわからんけど一番コスト高い選択肢選んだ
便利だなこれ
どうしてできたのかよくわからんけど一番コスト高い選択肢選んだ
便利だなこれ
457: 2018/12/28(金) 17:13:53.84
CK3のチュートリアルやってるんだけど、船に乗れない
軍勢が1100以下に分割できないし、傭兵で雇ったキャパ1000を二つ統合しても、
軍勢の乗船ボタンがグレーアウトしてて押せない
どうしたらいいのこれ
軍勢が1100以下に分割できないし、傭兵で雇ったキャパ1000を二つ統合しても、
軍勢の乗船ボタンがグレーアウトしてて押せない
どうしたらいいのこれ
458: 2018/12/28(金) 17:21:00.03
英wiki見てたらprestige15000からアレクサンダー作れる(可能性がある?)ぽいね
459: 2018/12/28(金) 17:49:14.42
CK3……完成していたのか。
463: 2018/12/28(金) 18:40:06.96
チフスは時間経過でたしか治るからその一個下の選択肢でいけるだろ
465: 2018/12/28(金) 19:42:37.01
てかCK2の時代に梅毒?
466: 2018/12/28(金) 19:51:21.19
むしろ梅毒が無いとでも?
467: 2018/12/28(金) 20:13:40.54
梅毒であれば無い可能性はあるでしょ
性病自体はゴロゴロしてたろうけど
性病自体はゴロゴロしてたろうけど
468: 2018/12/28(金) 20:16:50.04
梅毒がいつ発生したかには諸説あるけど
CKの時代には証拠となる医学的痕跡が認められてなかったはず
CKの時代には証拠となる医学的痕跡が認められてなかったはず
469: 2018/12/28(金) 20:56:27.80
梅毒は新大陸から流入したと記憶していたがwikipedia見たら異論もあるのか
470: 2018/12/28(金) 21:54:06.36
アステカ侵略のイベントで旧大陸に梅毒が広がるっていうのと
逆に新大陸に天然痘が広がるイベントもある
逆に新大陸に天然痘が広がるイベントもある
471: 2018/12/28(金) 23:49:19.73
日本語化mod入れたら、子供産まれる時に強制終了する様になった。
産まれる前にコンソールで別キャラに変えて、産まれた後に戻せば動くけど、毎回めんどい
産まれる前にコンソールで別キャラに変えて、産まれた後に戻せば動くけど、毎回めんどい
472: 2018/12/29(土) 01:27:54.41
ピャスト家が断絶しちゃったからシレジア公のピャスト家庶子をRuler Designerでピャスト家に家名変更したかったんだけど出来ない
もしかしてRuler Designerて新規ゲームでしか使えないの?
日本語化はしてない
もしかしてRuler Designerて新規ゲームでしか使えないの?
日本語化はしてない
473: 2018/12/29(土) 02:25:50.56
自己解決したわ
ゲーム途中の改変はCustomization Packの方なのね
ゲーム途中の改変はCustomization Packの方なのね
474: 2018/12/29(土) 09:31:47.31
やっぱりCK3の話にはついてこれないか…うん、打ち間違えた
で、船に乗れた
同じエリアにいた自前の船を移動させて、傭兵の船を陸地の方へ移動させたら乗れるようになった
早くもCK2人生が終わりそうだったけど、なんとか続けられそうだ
で、船に乗れた
同じエリアにいた自前の船を移動させて、傭兵の船を陸地の方へ移動させたら乗れるようになった
早くもCK2人生が終わりそうだったけど、なんとか続けられそうだ
475: 2018/12/29(土) 10:26:46.94
準嫡出子の次男を有能だったから跡継ぎにしたら司教が長男を異端認定して裁くよう求めてきたんだけどタイミング良すぎて怖い
こういうドラマ?が起きるのは面白いね
こういうドラマ?が起きるのは面白いね
476: 2018/12/29(土) 11:11:24.41
領主に忖度してくれる聖職者の鑑
477: 2018/12/29(土) 11:58:28.25
あれは……フランク帝国!?
479: 2018/12/30(日) 08:12:25.30
いまはArtifactで盛れるから多少の安心感ある
480: 2018/12/30(日) 09:07:33.17
さすがにmodとかでも整形は出来ないか
まぁポンポン顔変えれたらつまらんな
しかし目標達成したら飽きるな
継承した妾との子供がインド人なのもあってアイルランド王になれたけどイングランドまで征服する気になれん
イタリア辺りでやり直そうかな
まぁポンポン顔変えれたらつまらんな
しかし目標達成したら飽きるな
継承した妾との子供がインド人なのもあってアイルランド王になれたけどイングランドまで征服する気になれん
イタリア辺りでやり直そうかな
481: 2018/12/30(日) 10:17:57.37
整形できるよ
自前で作ったし
自前で作ったし
482: 2018/12/30(日) 10:56:26.77
まじか どうやったんだ?
483: 2018/12/30(日) 12:07:27.91
何のMODかは忘れたけど服装を切り替える機能があったからそれを応用して作った
486: 2018/12/30(日) 13:55:24.78
>>483
そういうmodあったなぁ
誰か作ってるかもしれないしもう一回探してみるか
そういうmodあったなぁ
誰か作ってるかもしれないしもう一回探してみるか
484: 2018/12/30(日) 12:19:20.62
2010西岡
2010今江
2007成瀬
かえして
2010今江
2007成瀬
かえして
485: 2018/12/30(日) 12:20:31.39
ゴメンナサイ誤爆しました
487: 2018/12/30(日) 14:56:40.09
Severely Injured持ちとか知らなかったよ…
488: 2018/12/30(日) 15:01:31.51
よくあることなんだよなぁ・・・
もっと悲しいのは幼少期からの許嫁なのに結婚したらなぜかすでに子持ちになっていたとか
もっと悲しいのは幼少期からの許嫁なのに結婚したらなぜかすでに子持ちになっていたとか
489: 2018/12/31(月) 02:47:56.67
嫁は同性愛者に限るぜ
490: 2018/12/31(月) 20:15:52.98
天才を嫁にもらうと大体不倫せれる気がする
491: 2019/01/01(火) 01:43:20.07
Wesex家ブリタニア帝国で威信15,000貯めたけどなかなかアレクサンドロスの血統イベントなかなか起きないなぁ
492: 2019/01/01(火) 13:44:00.72
後継者があまりにもブサイク過ぎるとプレイ意欲に影響するから整形したいなあ
上で書いてるがそういうmod公開されてるんじゃろか
上で書いてるがそういうmod公開されてるんじゃろか
493: 2019/01/01(火) 16:45:48.99
494: 2019/01/01(火) 17:23:16.74
ローマ帝国復活させてからシリアをアレキサンダーCBで取ったら100年待たずに慣習領土になってる
聖戦で取ったエルサレムはまだ斜線だからこれはアレキサンダーの効果か?
聖戦で取ったエルサレムはまだ斜線だからこれはアレキサンダーの効果か?
495: 2019/01/01(火) 20:50:18.33
いくら遊牧民が強いと行っても12世紀半ばのウェールズでハザールが略奪してるのはどうかと思う
497: 2019/01/02(水) 17:45:15.64
ウホ、前当主様が聖者認定されて血脈開始したw
498: 2019/01/03(木) 00:02:43.61
列聖列福って意図的に狙えるものなの?
七罪を持たないようにするってのは当然として
条件満たしてればなれるのかなぁと
七罪を持たないようにするってのは当然として
条件満たしてればなれるのかなぁと
499: 2019/01/03(木) 00:53:13.00
十字軍で貢献しまくってpiety稼ぎしたらかなり高い確率で列聖までいく
501: 2019/01/03(木) 03:33:12.43
大罪なしの状態でpiety稼ぎまくれば
高確率で列聖されるよ
血脈開始の条件としては簡単な部類
高確率で列聖されるよ
血脈開始の条件としては簡単な部類
502: 2019/01/03(木) 12:17:31.55
修道会入れば美徳traitがどんどんついて大罪traitはどんどん消えるからすぐ列聖されるし、親子3代聖人とかできる
503: 2019/01/03(木) 16:18:51.23
女系優先相続が選択できる血統ってMagajivaしかないんだろうか
この血統獲るために運任せでアフリカ略奪遠征するの結構しんどい
この血統獲るために運任せでアフリカ略奪遠征するの結構しんどい
504: 2019/01/03(木) 20:41:11.54
早くも異教が駆逐されたこの世界でドイツ騎士団どこにいった?と思ったらアイスランドが丸々ドイツ騎士団になってた
あんな世界の果ての不毛の地で細々と生きてたノルドが宗教騎士団に勝てるわけないじゃん…
あんな世界の果ての不毛の地で細々と生きてたノルドが宗教騎士団に勝てるわけないじゃん…
505: 2019/01/03(木) 20:43:14.60
反乱起こした伯爵とかの領地取り上げて騎士団送りにするのたのしい
506: 2019/01/03(木) 20:53:07.58
百姓一揆の頭とかを騎士団送りにしてるけどその後どう暮らしてるんだろな
507: 2019/01/03(木) 21:11:17.72
騎士団送りとか出来たのかwiki一回読み込まないといけないなぁ
508: 2019/01/03(木) 23:02:03.94
あーやっぱりアレクサンダーのCBだと帝国dejureが一発で移動する
今度から属州回復にはこれを使おう
今度から属州回復にはこれを使おう
509: 2019/01/04(金) 00:18:08.35
セールで買ってようやくブルターニュ王名乗れるくらいになったし
ちょっと慣れたから別のやつでやり直してクリミアの独立族長でプレイしてみたけど
資金辛すぎだなこれ
税収がしょぼすぎる
周りでかい国に囲まれてるから迂闊に戦争仕掛けられないし
細々と国力あげていくしかないのか
ちょっと慣れたから別のやつでやり直してクリミアの独立族長でプレイしてみたけど
資金辛すぎだなこれ
税収がしょぼすぎる
周りでかい国に囲まれてるから迂闊に戦争仕掛けられないし
細々と国力あげていくしかないのか
510: 2019/01/04(金) 00:22:01.28
部族に大事なのは周りから略奪する蛮族の心
511: 2019/01/04(金) 09:46:03.26
族長制で大事なのは威信、かなり限定されるけど交易所作れるところだと金銭収入も確保できる
512: 2019/01/04(金) 20:31:47.20
ck2のwiki日本語版繋がらなくなった?
513: 2019/01/04(金) 21:10:04.92
繋がんないね
鯖がおかしいんだろう
EU4の方もつながらんし
鯖がおかしいんだろう
EU4の方もつながらんし
515: 2019/01/05(土) 09:04:36.88
福者はわりとポンポンなるけど聖者にならないとだめ
517: 2019/01/05(土) 13:01:29.49
>>515
聖者と福者の条件って何が違うの?
聖者と福者の条件って何が違うの?
516: 2019/01/05(土) 11:09:29.19
12世紀の終わりまで生き残ってたサッファール朝ペルシアがインドの仏教徒に圧迫されて風前の灯…
と思ったら相手がまさかのパルティアの血筋サーマーン家だった
インドに冒険した子孫がインドの王位を四つも手に入れて300年ぶりにペルシアに戻ってきたのだ
と思ったら相手がまさかのパルティアの血筋サーマーン家だった
インドに冒険した子孫がインドの王位を四つも手に入れて300年ぶりにペルシアに戻ってきたのだ
518: 2019/01/05(土) 14:58:17.80
現実では聖人は福者+奇跡認定だけどゲーム中だとよくわからん
519: 2019/01/05(土) 16:02:53.39
>>518
まず福者にされて、その後聖人に格上げってことかな
まず福者にされて、その後聖人に格上げってことかな
520: 2019/01/05(土) 16:39:54.00
英語wikiを見る限り
いくつかの条件を満たしてると福者にはなれる
聖人になるには福者に叙されたうえで基本1%でもってるtraitとかpietyの値で補正がかかって判定されるみたいですね
あと本人の資質だけじゃなくて認定された聖人が多かったり聖人の血族だったりするとマイナス補正かかったりするみたい
いくつかの条件を満たしてると福者にはなれる
聖人になるには福者に叙されたうえで基本1%でもってるtraitとかpietyの値で補正がかかって判定されるみたいですね
あと本人の資質だけじゃなくて認定された聖人が多かったり聖人の血族だったりするとマイナス補正かかったりするみたい
521: 2019/01/05(土) 20:40:03.42
>>520
traitも要るんですか、ありがとうございます
traitも要るんですか、ありがとうございます
522: 2019/01/05(土) 22:03:36.20
大事なのは修道会入って大罪trait消しながら美徳traitを付けまくること
自分は狙ったら確実に聖人認定させられるようになったよ
自分は狙ったら確実に聖人認定させられるようになったよ
524: 2019/01/05(土) 22:47:39.65
すまんよくみたら良traitは
以下3つのジャンルの特性を一個以上必要みたいだ
・七つの美徳(勤勉とか節制とか)
・慈悲深い特徴(公平とか慈悲とか)
・敬虔な特色(巡礼者や独身の誓いや貞節とか)
以下3つのジャンルの特性を一個以上必要みたいだ
・七つの美徳(勤勉とか節制とか)
・慈悲深い特徴(公平とか慈悲とか)
・敬虔な特色(巡礼者や独身の誓いや貞節とか)
525: 2019/01/05(土) 23:33:24.00
カトリックは列聖される奴は信心とか聖戦士もちがおおいから
対応の血統をえやすいけど
祖先崇拝はそういうのが少ないからひたすら血統餅は出来るけど
碌な血統じゃないんだよな
対応の血統をえやすいけど
祖先崇拝はそういうのが少ないからひたすら血統餅は出来るけど
碌な血統じゃないんだよな
526: 2019/01/06(日) 03:40:38.72
ランゴバルド王で始めて、破門されたんで対立教皇立てて、イタリア帝国作ったあとで教皇挿げ替えて封臣にして、
そんな罰当たりな家でも修道会で身を清めれば列聖される。そして列聖するのは封臣教皇。
そんな罰当たりな家でも修道会で身を清めれば列聖される。そして列聖するのは封臣教皇。
527: 2019/01/06(日) 12:45:18.22
列聖されるためとはいえ、傲慢を避ける選択をするとは思わんかった
530: 2019/01/06(日) 14:17:14.41
>>528
スレに聖人来たる
スレに聖人来たる
531: 2019/01/06(日) 15:07:21.87
>>528の舌と骨を宝物庫におさめなきゃ(使命感)
532: 2019/01/06(日) 16:50:12.69
>>528
復活したのか・・・まさに聖人
復活したのか・・・まさに聖人
533: 2019/01/06(日) 17:03:13.73
>>528
一本でもいいので指くれませんか?
一本でもいいので指くれませんか?
529: 2019/01/06(日) 13:07:27.27
ランゴバルド王って何して破門されたんやっけ?
538: 2019/01/06(日) 19:37:35.26
>>529
Papal states 別の名をKingdom of Romagna
769年スタート時、この王国の慣習的領土の一部をランゴバルド王は所持していて、それにより教皇のopnion -25
これにスタート時に悪徳やら冷笑的やらが付いてたり教皇に領土欲が強かったりと、まぁ運でなんやかんや。
ゲーム内の話であって歴史上はわかんないっす。
Papal states 別の名をKingdom of Romagna
769年スタート時、この王国の慣習的領土の一部をランゴバルド王は所持していて、それにより教皇のopnion -25
これにスタート時に悪徳やら冷笑的やらが付いてたり教皇に領土欲が強かったりと、まぁ運でなんやかんや。
ゲーム内の話であって歴史上はわかんないっす。
534: 2019/01/06(日) 17:21:15.11
21世紀に聖遺物信仰とはたまげるなぁ
536: 2019/01/06(日) 18:09:00.43
呪いではなく、ご利益があるのだから当然でしょ
539: 2019/01/06(日) 19:42:29.55
正教徒でやってると毎年のように福者認定が来るけど聖人認定はプレイヤー除けば300年で二人だけだった
同じ頃カトリックでは12人も認定されてたのでカトリックの方が安売りしてるというか十字軍で取りやすい模様
同じ頃カトリックでは12人も認定されてたのでカトリックの方が安売りしてるというか十字軍で取りやすい模様
540: 2019/01/06(日) 20:02:21.73
ハプスブルク最後の皇帝は聖人認定されそうなんだよね
541: 2019/01/06(日) 20:42:08.82
以前wiki見たときに「Papal StatesのClaim持ってたら列聖されない」って書いてあったから、
Papal StatesのTitleを教皇からusurpしなかったんだけど、
wikiの最新版だと「Antipopeだと列聖されない」って編集してあるな。勘違いしたな
Papal StatesのTitleを教皇からusurpしなかったんだけど、
wikiの最新版だと「Antipopeだと列聖されない」って編集してあるな。勘違いしたな
542: 2019/01/10(木) 15:54:02.29
最近プレイしてないんだけど、異端、異教徒から土地を楽に没収できるのは変わってない?
543: 2019/01/10(木) 19:53:15.16
conclave入れてるなら異端剥奪法を許可していて、剥奪権が君主にあるなら余裕よ
544: 2019/01/11(金) 16:41:49.45
天から降ってきた隕鉄で剣作ってすぐに冷笑的を失い流れで十字軍に向かい大勝しエルサレム建国という列聖された上叙事詩にしてもおつりが来そうなドラマが生まれたのに宰相がモーセの杖持ってきてなんか台無しになった
あれ王笏か儀仗ちゃうんかなんで武器扱いやねん
あれ王笏か儀仗ちゃうんかなんで武器扱いやねん
546: 2019/01/11(金) 23:54:05.53
>>544
神に祈るだけで敵の頭割れそう
神に祈るだけで敵の頭割れそう
545: 2019/01/11(金) 17:37:10.55
そういうときは武勇が高い子供にあげちゃうな
547: 2019/01/12(土) 17:02:25.99
セクターEXとコントロール17ステーションのマップが好きなんだが
イマイチこのステージ当たらないな
イマイチこのステージ当たらないな
548: 2019/01/12(土) 17:02:55.46
めっちゃスレ間違えたごめん
549: 2019/01/12(土) 19:27:33.65
DLC間違って買ったからばらまくわ
Crusader Kings II: The Reaper's Due
Steam Key: 2TY67-X2WT7-DP3V4
Crusader Kings II: Horse Lords
Steam Key: AXZ8C-BZLR5-MW0HB
好きにしろ
Crusader Kings II: The Reaper's Due
Steam Key: 2TY67-X2WT7-DP3V4
Crusader Kings II: Horse Lords
Steam Key: AXZ8C-BZLR5-MW0HB
好きにしろ
552: 2019/01/12(土) 19:52:25.31
>>549
Horse Lords持ってなかったんだサンクス!
Horse Lords持ってなかったんだサンクス!
550: 2019/01/12(土) 19:30:22.94
14日以内なら返金できるのでは…。
551: 2019/01/12(土) 19:30:52.62
なんて気前のいい(すでに持ってる)
opinion+10
opinion+10
553: 2019/01/13(日) 22:55:44.96
地方反乱多めに変えたら世界が混沌になったw
555: 2019/01/14(月) 16:39:03.46
誰かに命狙われ続けてるかパラノイド持ちかなんじゃね
557: 2019/01/14(月) 19:53:52.40
ビザンツの臣下で始めて先代から皇帝やってるけど
指名してる長男がイマイチな能力なので現状は異母弟が次期皇帝第一候補
仕様で弟が皇帝を継いだらプレイヤの担当が弟になるっぽんだけど
そうなったら萎えそう、皇帝位はどうでもよいから不出来な長男でやりたいんだけど
ロードし直すとポイントがリセットされちゃうしなんとかするModとかある?
指名してる長男がイマイチな能力なので現状は異母弟が次期皇帝第一候補
仕様で弟が皇帝を継いだらプレイヤの担当が弟になるっぽんだけど
そうなったら萎えそう、皇帝位はどうでもよいから不出来な長男でやりたいんだけど
ロードし直すとポイントがリセットされちゃうしなんとかするModとかある?
558: 2019/01/14(月) 20:19:25.79
あんさーつ、とうごーく、ぼうさーつ、過酷な前線送り、お好きなのをどうぞ
まあ成功しても長男が継承できるとは限らないわけだけど
まあ成功しても長男が継承できるとは限らないわけだけど
559: 2019/01/14(月) 22:32:25.52
教皇がずっとIn Hidingで戴冠を頼めなかったことがあった
そのくせ十字軍の招集はやるもんだから余計に腹が立つ
そのくせ十字軍の招集はやるもんだから余計に腹が立つ
560: 2019/01/14(月) 23:43:59.72
エースコンバット大陸導入して完全仮想世界プレイしてるけど
すげえ面白いw
ちょっと大陸でかすぎて統一は厳しいけどw
すげえ面白いw
ちょっと大陸でかすぎて統一は厳しいけどw
561: 2019/01/15(火) 12:39:30.25
ロムヴァでプレイしてるんですが、周りの異教が強すぎて宗教改革までいけません
公爵級のスラブやロムヴァ国家を何個か食べて、王国設立までは安定して行けるんですが、その頃にはスラブの巨大国家が誕生&遊牧民が侵食がひどくて行き詰まります
スラブは土地改宗が間に合わなくて自国内で防衛ボーナス発動されるし、遊牧民は数で大幅に勝ってるのにボコボコにされるしで手がつけられません
どなたかアドバイスください
公爵級のスラブやロムヴァ国家を何個か食べて、王国設立までは安定して行けるんですが、その頃にはスラブの巨大国家が誕生&遊牧民が侵食がひどくて行き詰まります
スラブは土地改宗が間に合わなくて自国内で防衛ボーナス発動されるし、遊牧民は数で大幅に勝ってるのにボコボコにされるしで手がつけられません
どなたかアドバイスください
577: 2019/01/16(水) 23:09:38.23
>>575
ご回答ありがとうございます。
兵の質を上げるとなると、封建化と技術の発展は必須なんですかね。前にゲルマンでやってたときに封建化で兵力激減しちゃって、封建化に抵抗があるんですけど
ご回答ありがとうございます。
兵の質を上げるとなると、封建化と技術の発展は必須なんですかね。前にゲルマンでやってたときに封建化で兵力激減しちゃって、封建化に抵抗があるんですけど
580: 2019/01/17(木) 00:16:19.78
>>577
部族制の間でもできる限り開発しておくと
封建化した時にある程度の建築物が最初から配備されるのでそれで何とかしのぐ
あと常備兵をそろえておくのも手、今のバージョンだと部族制の間のほうが序盤だと常備兵のキャパ大きいので
部族制の間でもできる限り開発しておくと
封建化した時にある程度の建築物が最初から配備されるのでそれで何とかしのぐ
あと常備兵をそろえておくのも手、今のバージョンだと部族制の間のほうが序盤だと常備兵のキャパ大きいので
562: 2019/01/15(火) 21:54:27.63
ロムヴァの聖地は3つ固まってるし、
3つ取って、MoralAuthorityを略奪とかで50%まであげるのは
そんなに無理なことじゃないと思うんだけど
巨大国家ってそんなにすごいやつなの?
それとも単に遊牧民が来て滅ぼされるっていう話?
3つ取って、MoralAuthorityを略奪とかで50%まであげるのは
そんなに無理なことじゃないと思うんだけど
巨大国家ってそんなにすごいやつなの?
それとも単に遊牧民が来て滅ぼされるっていう話?
563: 2019/01/16(水) 01:25:17.88
>>562
すみません、さっきやり直したら改革は出来ました。
ご指摘の通り、遊牧民が来たら滅ぼされるんですが、有効な対策があれば教えていただきたいです
攻められる前に大国を築くくらいしか対処法が思い付かないので
すみません、さっきやり直したら改革は出来ました。
ご指摘の通り、遊牧民が来たら滅ぼされるんですが、有効な対策があれば教えていただきたいです
攻められる前に大国を築くくらいしか対処法が思い付かないので
574: 2019/01/16(水) 19:57:31.42
>>563
改革さえすればChosenOfPerkunasが使えるからそんなに苦労はしないはず。たぶん
一般的な話としては、正面衝突を避けて手薄なところを占領
敵が解放しようとしたら、包囲をやめて迂回しつつ自分の領地の占領されたところを解放
みたいなことを繰り返してるうちに何とかなったりする
防衛側は基本的に有利だし時間さえ稼げればいける
でもあまりにも戦力に差があるとやっぱりきつい
あと、ほかの周辺国にハイエナ攻撃されてどうしようもなくなることもある
改革さえすればChosenOfPerkunasが使えるからそんなに苦労はしないはず。たぶん
一般的な話としては、正面衝突を避けて手薄なところを占領
敵が解放しようとしたら、包囲をやめて迂回しつつ自分の領地の占領されたところを解放
みたいなことを繰り返してるうちに何とかなったりする
防衛側は基本的に有利だし時間さえ稼げればいける
でもあまりにも戦力に差があるとやっぱりきつい
あと、ほかの周辺国にハイエナ攻撃されてどうしようもなくなることもある
576: 2019/01/16(水) 23:04:24.26
>>574
ご回答ありがとうございます。
正面衝突を避けて持久戦というのは使えそうですね。今までは馬鹿正直にぶつかってました。
ご回答ありがとうございます。
正面衝突を避けて持久戦というのは使えそうですね。今までは馬鹿正直にぶつかってました。
586: 2019/01/17(木) 07:26:58.43
>>563
滅ぼされるって一族郎党滅ぼされた訳じゃないでしょ?
タタールのくびきを受けながら独立の機会わ伺うプレイも悪くないかと
帝国はバラされるけど王国ならそのまま臣従できるし
滅ぼされるって一族郎党滅ぼされた訳じゃないでしょ?
タタールのくびきを受けながら独立の機会わ伺うプレイも悪くないかと
帝国はバラされるけど王国ならそのまま臣従できるし
564: 2019/01/16(水) 07:58:21.54
封建化して直ぐに攻め込まれてるとか?
565: 2019/01/16(水) 08:51:35.15
>>564
封建化は動員数が激減するのでやってません
多分領地に城がないからだと思うんですが
封建化は動員数が激減するのでやってません
多分領地に城がないからだと思うんですが
566: 2019/01/16(水) 10:49:22.22
いつのまにか王国級のオーストリア大公国が追加されてるからハプスブルク家で大公になる実績とかできそう
568: 2019/01/16(水) 17:09:53.43
決闘は?
573: 2019/01/16(水) 19:40:28.36
チートコードを使え、一番楽だ
578: 2019/01/17(木) 00:10:32.71
念願のはじめての宗教改革の時間だ!
という場面のまま迷ってそのまま。
ロムヴァなんだけど、おススメってある?
という場面のまま迷ってそのまま。
ロムヴァなんだけど、おススメってある?
587: 2019/01/17(木) 22:16:52.61
歴史に造詣の無いスタート時にサイコロ転がす派なのでRomuvaでやってみた
今回は開始早々ByzantineがNomadに征服され、Karl大帝がHRE創始する東欧異教には厳しい流れ
やっつけで改革まで漕ぎ着けたけど、周囲の勢力が次々にNomadの配下になってて次はお前だ状態
>>578
NatureはUnyielding、LeadershipはTemporalでいこうと思うんだが
Doctrineが決まらない、そっちは決まった?
今回は開始早々ByzantineがNomadに征服され、Karl大帝がHRE創始する東欧異教には厳しい流れ
やっつけで改革まで漕ぎ着けたけど、周囲の勢力が次々にNomadの配下になってて次はお前だ状態
>>578
NatureはUnyielding、LeadershipはTemporalでいこうと思うんだが
Doctrineが決まらない、そっちは決まった?
581: 2019/01/17(木) 00:22:39.96
ところでまだEUCKStellaris のどれも清ねんになってパッチ来てないけど
休み長すぎじゃないですかね
休み長すぎじゃないですかね
582: 2019/01/17(木) 01:02:43.91
日本が短すぎるんちゃう
583: 2019/01/17(木) 02:05:12.83
ヴワディスワフ2世ってゲーム的にはポーランド外文化になるのかな?
少なからずオピニオンペナくらったけど、グリュンバルトの戦いではドイツ騎士団が暴君すぎてオピニオン悪すぎでピャスト家以外は敵対しなかったっぽいけど
少なからずオピニオンペナくらったけど、グリュンバルトの戦いではドイツ騎士団が暴君すぎてオピニオン悪すぎでピャスト家以外は敵対しなかったっぽいけど
584: 2019/01/17(木) 06:01:52.84
長老は強いが血統は微妙,おまけだな
長老は大帝国なら金貨袋張り倒せばいいからとても楽、
平和的のボーナス使う手もあるな
長老は大帝国なら金貨袋張り倒せばいいからとても楽、
平和的のボーナス使う手もあるな
585: 2019/01/17(木) 06:22:00.11
テングリとアステカは固有ドクトリン取るとlevyへの30%のボーナスが消えるの意味不明
アステカはまあ、それ込みでもRP的に取る価値がなくはないけど
テングリのは地雷なので取ってはいけない
テングリ自体はとても強いけどね
アステカはまあ、それ込みでもRP的に取る価値がなくはないけど
テングリのは地雷なので取ってはいけない
テングリ自体はとても強いけどね
588: 2019/01/17(木) 23:30:22.29
正直テングリ遊牧民は未改革の状態で完成されてるからね。
改革する旨味も薄いし、騎士団も固有グラ無いし。
改革する旨味も薄いし、騎士団も固有グラ無いし。
598: 2019/01/20(日) 08:34:51.31
>>588
いや改革した方が強いでしょ
というかあえて改革しないメリットがない
いや改革した方が強いでしょ
というかあえて改革しないメリットがない
589: 2019/01/18(金) 00:13:38.12
すげぇ今更知ったんだけどカルマル同盟って滅茶苦茶紆余曲折を経て三国同君連合が成立してるのね
そしてこのレベルの紆余曲折がこのゲームわりと起こるのがこわい
そしてこのレベルの紆余曲折がこのゲームわりと起こるのがこわい
590: 2019/01/18(金) 10:50:17.29
誰が得するんやって戦争多いからな
身内の継承戦争とか評議会権限戦争とか
結果当事者じゃなくてその臣下や外国が得するオチ
身内の継承戦争とか評議会権限戦争とか
結果当事者じゃなくてその臣下や外国が得するオチ
591: 2019/01/18(金) 17:05:52.44
>>590
そもそも戦争って外国の干渉や部下の独断専行で引き起こされるものじゃないの?(末期感)
そもそも戦争って外国の干渉や部下の独断専行で引き起こされるものじゃないの?(末期感)
592: 2019/01/18(金) 22:19:33.76
レオンプレイを初めてやった時に婚姻を一部コンピューターに任せてたらノルウェーのラップランド部分相続して困惑した思い出があるわ
593: 2019/01/19(土) 05:14:57.18
家系図に女性の表記させたくないんだけど
子供生んじゃうと私生児だろうと消せないのが嫌だ
ホ女性消す方法ないすか?ホモじゃないです
子供生んじゃうと私生児だろうと消せないのが嫌だ
ホ女性消す方法ないすか?ホモじゃないです
594: 2019/01/19(土) 11:11:46.23
アイルランドでイングランド制覇終わったから次のプレイいこうと思ってるんだけど
どこかおすすめの伯爵あります?dlcはモンゴルインドとヴァイキング中世初期は入ってる
どこかおすすめの伯爵あります?dlcはモンゴルインドとヴァイキング中世初期は入ってる
595: 2019/01/19(土) 11:36:15.90
初心者の場合、アイルランドの伯爵か神聖ローマ帝国の公爵が初プレイに向いてるから。神聖ローマ帝国の公爵か伯爵ではじめたらいいんじゃないかな
アイルランドの伯爵プレイにはなかった上司との関係を知ることができると思うよ
アイルランドの伯爵プレイにはなかった上司との関係を知ることができると思うよ
596: 2019/01/19(土) 14:54:07.26
ゲーム慣れも兼ねての神聖ローマ配下で開始する場合、慣習的領土内の諸侯(ざっくりで言うと
ドイツ・オーストリア地方)にしたほうが良いよ
イタリア半島や南仏諸侯とかだと、アイルランド王国配下のブリテン諸侯みたいな立ち位置になるので
色々と制限入る
ドイツ・オーストリア地方)にしたほうが良いよ
イタリア半島や南仏諸侯とかだと、アイルランド王国配下のブリテン諸侯みたいな立ち位置になるので
色々と制限入る
597: 2019/01/19(土) 22:44:46.02
アキテーヌがイングランド領になる原因になった
アリエノールって母系で血統創設されるんだな
血統創設される理由がいまいちよくわからない
子孫の気性が荒いとかなんかあるのかな
アリエノールって母系で血統創設されるんだな
血統創設される理由がいまいちよくわからない
子孫の気性が荒いとかなんかあるのかな
599: 2019/01/20(日) 12:18:55.41
でも改革しない方が野蛮だしRP捗らない?
600: 2019/01/20(日) 12:48:48.91
それはまた別の問題
601: 2019/01/21(月) 22:15:47.98
steamワークショップになくて、公式フォーラムとかにあるオススメmodあったら教えて欲しい
602: 2019/01/21(月) 23:55:17.37
>>601
CK2+、HIP、L3T、AGOT辺りが個人的に好き
まあ、AGOT以外、今のバージョンに対応してないけど
CK2+、HIP、L3T、AGOT辺りが個人的に好き
まあ、AGOT以外、今のバージョンに対応してないけど
603: 2019/01/22(火) 20:49:38.74
和睦提案でめっちゃ強制終了しやすくなった何これ
619: 2019/01/23(水) 04:11:37.16
>>609
スレに来てまで悪魔憑きのRPしなくても
スレに来てまで悪魔憑きのRPしなくても
623: 2019/01/23(水) 08:35:25.62
>>609
おまえにはeu4が向いてるわ
マンチキン
おまえにはeu4が向いてるわ
マンチキン
607: 2019/01/22(火) 23:38:55.07
スーパーナチュラルぐらい最初からオフにしておけよとは思うが、
CK2開発チームの中に絶望的にセンスがない人物がいるのは確か
CK2開発チームの中に絶望的にセンスがない人物がいるのは確か
608: 2019/01/22(火) 23:56:59.30
突如アステカ軍が来襲してくるような
ゲームに何を言ってらっしゃいますのやらHAHAHA
ゲームに何を言ってらっしゃいますのやらHAHAHA
610: 2019/01/23(水) 00:51:47.67
言わんとすることは分かるが競技性求めすぎ
611: 2019/01/23(水) 01:01:14.66
CK2はゲームというよりシミュレータなんだよなあ
中世ヨーロッパ貴族風シミュレータ
各キャラクターは単純化された個性のあるAIを持っていて、しかも遺伝情報まで持っている
traitは単に能力値に影響を与えるだけではなくて、キャラクターの個性を形成するAIに影響を及ぼすものもある
そういった個人の集団の中で独自の国家や国境線が形成されていく
そういうのをニヤニヤして眺めて楽しんでる
楽しみ方は様々だろうけど、ゲームというよりシミュレータ寄り
中世ヨーロッパ貴族風シミュレータ
各キャラクターは単純化された個性のあるAIを持っていて、しかも遺伝情報まで持っている
traitは単に能力値に影響を与えるだけではなくて、キャラクターの個性を形成するAIに影響を及ぼすものもある
そういった個人の集団の中で独自の国家や国境線が形成されていく
そういうのをニヤニヤして眺めて楽しんでる
楽しみ方は様々だろうけど、ゲームというよりシミュレータ寄り
612: 2019/01/23(水) 02:07:02.53
敬虔な王だと思ったらあちら側のキリストと会話し始める王とかもおるんやぞ
615: 2019/01/23(水) 02:45:19.55
ハチャメチャ歴史を楽しむものだと思ってるのと
完全管理した攻略を目指すのでは感じる物は違うわな・・・
完全管理した攻略を目指すのでは感じる物は違うわな・・・
616: 2019/01/23(水) 02:57:21.20
こんな全レスガイジ構ってあげるとかお前ら優しいなぁ
617: 2019/01/23(水) 03:53:56.32
で、結局どんなイベントが起きたのよ
621: 2019/01/23(水) 07:46:03.36
>>618
その人の一族とかCKにぴったりなことになってるよな
その人の一族とかCKにぴったりなことになってるよな
620: 2019/01/23(水) 07:02:46.56
まあck2制作陣にセンス皆無なのがいるのは間違いない
622: 2019/01/23(水) 07:55:24.00
大事なことなので
624: 2019/01/23(水) 09:23:01.51
civならイヤだけどck2は理不尽さと遊ぶものだと思ってるから別にいいや
626: 2019/01/23(水) 10:11:38.98
コンソールでcharinfo入れると発生したイベントのコードをキーボード操作ですぐ出せるし、事前に対策がしたいならあらかじめイベントファイルを読んでおけばいい
CK2はRPGだ
CK2はRPGだ
627: 2019/01/23(水) 10:31:05.65
>>626
それな
文句言うならそうならないようにするべき
それな
文句言うならそうならないようにするべき
628: 2019/01/23(水) 12:01:19.45
不条理を楽しむゲームで不条理に切れるのは
単純にやるゲーム間違えてるとしか
単純にやるゲーム間違えてるとしか
629: 2019/01/23(水) 12:23:47.02
理不尽さと不条理さと不可思議さは設定でオンオフできるのでいいと思う
もう少しヒストリカルに動いてくれるモードがあったら嬉しいかなぐらい
もう少しヒストリカルに動いてくれるモードがあったら嬉しいかなぐらい
630: 2019/01/23(水) 12:29:00.41
歴史って神がCK遊んだAARみたいなもんだろ?
641: 2019/01/24(木) 14:03:18.19
>>633
上手く継承してるつもりでもチートで見てみると数代前に寝取られてたりとか日常茶飯事だからのう
血筋を残すという意味では母系相続の方が確実だな
上手く継承してるつもりでもチートで見てみると数代前に寝取られてたりとか日常茶飯事だからのう
血筋を残すという意味では母系相続の方が確実だな
634: 2019/01/23(水) 14:14:02.37
天才持ちの長男が同性愛持ちになるゲームだしなw
636: 2019/01/23(水) 18:37:55.20
宮廷祭司のデフォが異端者摘発なの結構罠だと思う
638: 2019/01/23(水) 22:23:45.80
異端尋問で疑惑持ちはとりあえず火刑楽しいぞ
639: 2019/01/23(水) 22:32:21.26
継承者がいない場合は女囲いまくって庶子産ませて認知してるわ
余裕があれば庶子の中から有能そうなの選べるし
王さまでよかった!
余裕があれば庶子の中から有能そうなの選べるし
王さまでよかった!
640: 2019/01/24(木) 07:25:09.25
ここは暴君Trait持ちの多いインターネッツですね
642: 2019/01/24(木) 17:44:15.56
バグでレズとレズの間にできている可能性
643: 2019/01/24(木) 17:55:43.91
ハプスブルクを見習えば多少寝取られも血は繋がるから
644: 2019/01/24(木) 18:31:53.75
全領地を一族で埋め尽くせば無問題
647: 2019/01/25(金) 07:47:55.13
自分の庶子を検索する方法ってあったっけ?
若い頃の浮気相手が誰だったかなんて覚えてないわ‥
若い頃の浮気相手が誰だったかなんて覚えてないわ‥
648: 2019/01/25(金) 10:14:20.79
取りあえずばらまいておけば寝取られても血は繋がってるから問題ない
家系図で血は繋がってないのに近親婚も血のこどもがごくまれに生まれて
なんじゃこりゃってなることもあるが
あと浮気関連で受けるオピニオンは文化や性格で違うだろうに一律ってのが嫌だな
家系図で血は繋がってないのに近親婚も血のこどもがごくまれに生まれて
なんじゃこりゃってなることもあるが
あと浮気関連で受けるオピニオンは文化や性格で違うだろうに一律ってのが嫌だな
649: 2019/01/25(金) 18:09:53.29
継承法:最強の者じゃいかんのか?
651: 2019/01/25(金) 18:17:17.69
>>649
アレクサンドロス乙
アレクサンドロス乙
652: 2019/01/26(土) 11:53:56.88
>>649
ヘラクレスさん!?
ヘラクレスさん!?
650: 2019/01/25(金) 18:12:48.93
継承法:一子相伝はダメですか?
653: 2019/01/26(土) 18:37:59.02
この間買って、アイルランド伯とレオン王国で一通りプレイしたんだが、難易度的に次にトライするとしたらどの辺りの国が良いかな?
666: 2019/01/27(日) 04:42:38.12
>>653
767年スタートなら西フランクの公爵か伯爵がおすすめ。
安定した国家基盤で成り上がるプレイが学べるよ。
ただし、西の方はイベリア半島からイスラム勢力が攻めてくるから、東の方の貴族を選ぶんだ
767年スタートなら西フランクの公爵か伯爵がおすすめ。
安定した国家基盤で成り上がるプレイが学べるよ。
ただし、西の方はイベリア半島からイスラム勢力が攻めてくるから、東の方の貴族を選ぶんだ
654: 2019/01/26(土) 19:03:13.25
そらもうビザンツ皇帝よ
655: 2019/01/26(土) 19:09:16.75
ビザンツ皇帝とかファーティマ朝エジプト
ハンガリーとかポーランドもHREの圧力があるカトリック国として楽しめるかも
ハンガリーとかポーランドもHREの圧力があるカトリック国として楽しめるかも
656: 2019/01/26(土) 19:57:25.75
異教でやってるけど配下がカソリック相手に無謀な聖戦連発
宗教権威ペナルティが-60超えて頭抱えてる、これが平常運転?
あとビザンツ帝位の継承法って普通には変えられ無い?
遊牧民に乗っ取り→定住化で分割相続制になってるのを見たことあるけど
宗教権威ペナルティが-60超えて頭抱えてる、これが平常運転?
あとビザンツ帝位の継承法って普通には変えられ無い?
遊牧民に乗っ取り→定住化で分割相続制になってるのを見たことあるけど
657: 2019/01/26(土) 20:31:12.37
>>656
無謀な攻撃を繰り返すのは、攻撃的なtraitを持ってたり野心持ちでAIの性格が攻撃的になってるからと思われる
無謀な攻撃を繰り返すのは、攻撃的なtraitを持ってたり野心持ちでAIの性格が攻撃的になってるからと思われる
660: 2019/01/26(土) 21:44:48.55
>>657
直近で聖戦を始めた公爵の特質はGrey Eminence, Groomed, Temperate, Gregarious, Lustful, Stressed
他みても特別攻撃的な性格とも思えないけど…、戦争禁止はオピニオンペナルティがなぁ
現在進行形の3件の聖戦も無事敗戦の見通し、目出度くペナルティが-80を超える
>>657
普段はやらないから詳しくないけど、その状態で向こうから接触してこなかった?
直近で聖戦を始めた公爵の特質はGrey Eminence, Groomed, Temperate, Gregarious, Lustful, Stressed
他みても特別攻撃的な性格とも思えないけど…、戦争禁止はオピニオンペナルティがなぁ
現在進行形の3件の聖戦も無事敗戦の見通し、目出度くペナルティが-80を超える
>>657
普段はやらないから詳しくないけど、その状態で向こうから接触してこなかった?
658: 2019/01/26(土) 21:28:57.14
Monks and Mystics入れたばっかでよくわからんのだけど、悪魔教団ってどうやったら入れるの?
書いてある条件満たした状態で!押して五年立ったんだけど未だに敬虔なカトリックなんだけど
書いてある条件満たした状態で!押して五年立ったんだけど未だに敬虔なカトリックなんだけど
659: 2019/01/26(土) 21:35:02.94
>>658
それっぽい連続イベント発生しなかった?
酒の席で異端について語られるイベントから始まるやつ
途中離脱できるからどっかで選択肢間違えてるんじゃないか
それっぽい連続イベント発生しなかった?
酒の席で異端について語られるイベントから始まるやつ
途中離脱できるからどっかで選択肢間違えてるんじゃないか
661: 2019/01/26(土) 22:11:34.29
>>659
やり直したら入れたわ、ありがとう!
さっきは他のイベントと勘違いして適当に選択肢選んじゃったみたい
やり直したら入れたわ、ありがとう!
さっきは他のイベントと勘違いして適当に選択肢選んじゃったみたい
662: 2019/01/26(土) 22:15:14.72
Lost Holy Wars -90%, Failed County Conquest -5%ってバグでしょこれは、助けて神様
663: 2019/01/27(日) 00:13:00.81
攻撃的異教は宣戦しまくるよ
特に大国がない場合
特に大国がない場合
664: 2019/01/27(日) 01:03:01.43
前paganでプレイした時は一代目でとにかく拡張しまくって聖戦で簡単に負けないようにしてたわ
あとは勝てそうなところに自分から宣戦してくのが楽だと思う
あとは勝てそうなところに自分から宣戦してくのが楽だと思う
665: 2019/01/27(日) 04:07:55.79
オートセーブを上書きにしない方法ってあるのかな
667: 2019/01/27(日) 21:23:00.30
>>665
ドキュメントのsettingsにautosaves_to_keep=0あるから変更してみたら
ドキュメントのsettingsにautosaves_to_keep=0あるから変更してみたら
668: 2019/01/28(月) 12:42:58.19
旧正月セールで、DLCバンドルのセールも来ないかな‥
669: 2019/01/28(月) 15:14:23.72
島耕作が今度は転生して騎士団長になるらしい
seducer持ちだぞ絶対
seducer持ちだぞ絶対
670: 2019/01/28(月) 15:24:42.12
いっそコムネノス朝島耕作になってミュリオケファロンに勝利する漫画とか描いてくれ
671: 2019/01/28(月) 15:46:25.10
それ見たいけど弘兼にそんな知識はないだろなー
672: 2019/01/28(月) 16:19:17.97
剛槍使いとして名を馳せるんだろ、分かってるよ!
673: 2019/01/28(月) 16:48:25.46
騎士団なんだし抱くのは女じゃなくてもよくないか?
674: 2019/01/28(月) 18:56:23.63
女騎士団長に転生すればいいのさ
675: 2019/01/28(月) 18:57:35.39
レズボス騎士団か
676: 2019/01/28(月) 19:26:38.19
〉〉557
チートで一度文化を漢にして決断で中華帝国主義を採用したらビザンツ帝国でも長子相続性に出来ました
チートで一度文化を漢にして決断で中華帝国主義を採用したらビザンツ帝国でも長子相続性に出来ました
677: 2019/01/28(月) 19:33:08.35
》557 すいませんよく見ると別もんの帝国になってました
678: 2019/01/28(月) 21:56:30.62
支配下に入った異教徒の公爵が良いアイテムもってるんだけど何とか強奪する方法ない?
687: 2019/01/29(火) 23:47:41.85
>>685
polygamyは庶子化できない模様
許可したい場合はevents/birth_events.txtの2877行目を削除するか
has_polygamy = yes を
NOT = { religion_group = muslim } とかで置き換えでOK
>>686
臣従でも相手がNomadなら宗旨の違いはあまり問題にならないからSwear fealty
それ以外だと改宗しないとアウトじゃない?tribalやpaganだとどうなるか知らないけど
そこまでしなくても宰相貼り付けて、Swayして贈り物で関係良いと相当攻められ難くなると思うけど
polygamyは庶子化できない模様
許可したい場合はevents/birth_events.txtの2877行目を削除するか
has_polygamy = yes を
NOT = { religion_group = muslim } とかで置き換えでOK
>>686
臣従でも相手がNomadなら宗旨の違いはあまり問題にならないからSwear fealty
それ以外だと改宗しないとアウトじゃない?tribalやpaganだとどうなるか知らないけど
そこまでしなくても宰相貼り付けて、Swayして贈り物で関係良いと相当攻められ難くなると思うけど
693: 2019/01/30(水) 16:52:59.06
>>690
そうすると男爵領持ってる司教になっちゃうからだめ
そうすると男爵領持ってる司教になっちゃうからだめ
680: 2019/01/28(月) 23:31:48.35
序盤ならともかく中盤は狙ってやるもんじゃないぞよ。
681: 2019/01/29(火) 02:44:20.60
オススメのDLCを教えて欲しいです
Way of LifeとMonks and Mysticsは既に入れてます
ロールプレイ強化系が好きです
大金で大宮殿を建てたりしたい
Way of LifeとMonks and Mysticsは既に入れてます
ロールプレイ強化系が好きです
大金で大宮殿を建てたりしたい
682: 2019/01/29(火) 08:45:27.07
ck2のdlcはどれもロープレ強化系だからな、どれか一つ選ぶのは完全に俺の趣味になっちゃうけどReaper's Dueは結構お気に入り
684: 2019/01/29(火) 19:32:34.63
共和国、遊牧民、アステカ以外はDLC全部入れて良いんじゃない
強いて言えば中国は微妙か
強いて言えば中国は微妙か
688: 2019/01/29(火) 23:59:21.88
セルビア王国は最後はオスマン帝国に征服された
つまりはそういうことだ
つまりはそういうことだ
689: 2019/01/30(水) 11:44:03.35
中世で赦されないこと
https://i.imgur.com/hcSUbr9.jpg
https://i.imgur.com/hcSUbr9.jpg
694: 2019/01/30(水) 19:46:14.12
>>689
現代でも本国にバレるとやばそうなんですがw
まあイスラムほどではないが
現代でも本国にバレるとやばそうなんですがw
まあイスラムほどではないが
691: 2019/01/30(水) 12:55:37.99
シェフは暴食と冷笑持ちだな
692: 2019/01/30(水) 14:21:29.05
イラストから察するにdullも持ってそう
695: 2019/01/30(水) 19:56:39.67
ヒンドゥーはイスラムと大差ない気がするなあ
あいつらSNSで誘拐団の情報が流れたらそこらにいるよそ者リンチしちゃう中世メンタルだし
あいつらSNSで誘拐団の情報が流れたらそこらにいるよそ者リンチしちゃう中世メンタルだし
696: 2019/01/30(水) 19:58:49.15
日本人はSNSでリンチする先進的メンタルだからな
697: 2019/01/30(水) 20:06:33.63
日本人の先進的SNSリンチはそこそこ対象が限定される上に命を奪うまではなかなかいかないじゃん
インド人のSNSから始まるリンチはそこらの見慣れないよそ者しょっ引いてガソリンかけて燃やすからな
インド人のSNSから始まるリンチはそこらの見慣れないよそ者しょっ引いてガソリンかけて燃やすからな
700: 2019/01/30(水) 20:16:41.04
>>697
それインド人であってヒンドゥーじゃなくね?
それインド人であってヒンドゥーじゃなくね?
701: 2019/01/30(水) 20:22:10.30
>>700
国民の8割がヒンドゥーだし、牛の扱いをめぐるリンチ事件も多々あるぞ
国民の8割がヒンドゥーだし、牛の扱いをめぐるリンチ事件も多々あるぞ
704: 2019/01/30(水) 20:37:14.70
>>701
その中世メンタルをインドの治安や教育水準とかでなくヒンドゥーであるって言ってるやん。ただの宗教ヘイトにしか聞こえないぞ
その中世メンタルをインドの治安や教育水準とかでなくヒンドゥーであるって言ってるやん。ただの宗教ヘイトにしか聞こえないぞ
702: 2019/01/30(水) 20:29:32.48
請求権をもった人材の検索が面倒くさい
検索周りを強化するようなmodとかない?
検索周りを強化するようなmodとかない?
740: 2019/02/02(土) 13:26:14.04
>>702
検索は称号左クリックからClaimantsで面倒は無いよ、請求権の強弱や即時行使の可否も表示して欲しいけど
>>739
異教改革とかローマ帝国復興とか?後者はやったことないけど
今300年ぐらい進めたプレイ中、中華帝国が王朝交代挟んで二度Golden Age+Expansionになった
この辺のかなりの低確率って話だと思ってたが変わったのかな?
検索は称号左クリックからClaimantsで面倒は無いよ、請求権の強弱や即時行使の可否も表示して欲しいけど
>>739
異教改革とかローマ帝国復興とか?後者はやったことないけど
今300年ぐらい進めたプレイ中、中華帝国が王朝交代挟んで二度Golden Age+Expansionになった
この辺のかなりの低確率って話だと思ってたが変わったのかな?
707: 2019/01/30(水) 21:33:22.95
>>703
日本の仏教徒はサリンを使ってテロを起こすという世界でも類をみない先進性を誇るぞ
日本の仏教徒はサリンを使ってテロを起こすという世界でも類をみない先進性を誇るぞ
711: 2019/01/31(木) 03:45:17.50
>>707
実際自爆テロの起源は日本赤軍やし
毒ガステロ細菌テロも起きてるしテロ先進国やで
実際自爆テロの起源は日本赤軍やし
毒ガステロ細菌テロも起きてるしテロ先進国やで
705: 2019/01/30(水) 20:41:38.56
パラドゲーをやっていれば人種や宗教やイデオロギーは手段でしかないとわかるはず
全ては地政学ありきなのよ(狂信的)
全ては地政学ありきなのよ(狂信的)
706: 2019/01/30(水) 21:05:56.98
実際ヒンドゥー教がガズナ朝を征服してペルシャを席巻してるのを見ると腹立つから仕方ない
708: 2019/01/30(水) 22:09:52.65
氷と炎の歌(ゲームオブスローン)のmodぱっと見たけど
タイムスケール&面積がCK2だと微妙だな
あれ10年ちょっとの話だからCKのタイムスケールだと短すぎる
地域的にもイギリス一国ぐらいの話だからCKだと狭すぎかな
タイムスケール&面積がCK2だと微妙だな
あれ10年ちょっとの話だからCKのタイムスケールだと短すぎる
地域的にもイギリス一国ぐらいの話だからCKだと狭すぎかな
709: 2019/01/30(水) 23:41:27.58
>>708
広さはともかくタイムスケールは諦めたほうがいい
てか家系図バグったんだけどどうしようか
まだゲーム開始時の君主なんだけど
広さはともかくタイムスケールは諦めたほうがいい
てか家系図バグったんだけどどうしようか
まだゲーム開始時の君主なんだけど
710: 2019/01/30(水) 23:49:58.78
久々にやったけど宗教違いは旧ver程キツくは無くなった印象だなあ
1066のスウェーデンの異教王エリックとか昔は開始した瞬間に投獄とかザラだったけど、今は多少手心加えられている感じがする
1066のスウェーデンの異教王エリックとか昔は開始した瞬間に投獄とかザラだったけど、今は多少手心加えられている感じがする
712: 2019/01/31(木) 12:42:54.29
確かに段々楽にプレイできるようになってる気はする
713: 2019/01/31(木) 16:44:44.01
血統コレクションに勤しむの楽しいけどだんだん何のゲームやってるか分からなくなってくるな…
714: 2019/01/31(木) 19:20:14.81
もしやブリーダーなのでは
715: 2019/01/31(木) 19:39:30.12
競馬ゲーム作って欲しいよなパラドに
717: 2019/01/31(木) 21:37:04.87
そんなキャラ史実でもいたな
718: 2019/01/31(木) 21:42:11.46
無能力者なのにしぶといと非常に厄介よね・・・
早く不幸な事故が発生してと願うばかり
早く不幸な事故が発生してと願うばかり
719: 2019/01/31(木) 22:24:23.02
禁欲主義の妻との子供ができる方法ってないのかな
720: 2019/01/31(木) 23:09:18.16
男の方にfertility5000%くらいあれば
721: 2019/02/01(金) 01:01:25.53
見られただけで孕みそう
722: 2019/02/01(金) 08:01:26.22
あれだ、ハーレム系漫画の主人公だな。
723: 2019/02/01(金) 12:53:42.47
ランス君かな?
724: 2019/02/01(金) 13:00:43.32
中世でToLOVEるは宗教裁判やろなぁ……
725: 2019/02/01(金) 14:22:25.68
近親婚に側室OKなハーレム作品さんサイドに問題がある
726: 2019/02/01(金) 14:28:29.82
イクターでも妻四人までなんで
727: 2019/02/01(金) 14:30:05.89
愛人だからセーフ
728: 2019/02/01(金) 14:48:28.94
ムハンマド氏は10人以上の妻がいたんだよなぁ
スンナって何だよ(哲学
スンナって何だよ(哲学
730: 2019/02/01(金) 15:24:09.89
コンスタンティノープルまで船出してやっからちょっとザラ市落としてきてくれ
731: 2019/02/01(金) 17:29:46.83
ヴェネチア君余計な介入せんでいいから
732: 2019/02/01(金) 17:32:46.24
誘惑で低確率でジャンヌダルクを愛人にできるらしいけどマジ?
733: 2019/02/01(金) 17:36:24.66
冷笑と色欲を持ってたときに選択肢が出たことある
そのときは愛人に出来なかったけど
そのときは愛人に出来なかったけど
734: 2019/02/02(土) 00:04:03.01
主君に宰相に任命されて主君の領地で仕事してたら、その間に妻が自分の領地で妊娠したんだけど、お腹の子って自分のかな?
今チート使えないんだけど、誰か同じ状況で生まれた子の実の親調べた人いる
今チート使えないんだけど、誰か同じ状況で生まれた子の実の親調べた人いる
735: 2019/02/02(土) 00:05:24.20
>>734
居たらどんな結果か教えて欲しい
居たらどんな結果か教えて欲しい
736: 2019/02/02(土) 00:10:48.29
これは疑心暗持ちですわ
737: 2019/02/02(土) 07:20:27.27
従軍とか仕事系は単身不妊なわけじゃなく普通に子供できるよ
普通に浮気もされるしいつも通り
妻が別領土持ってての違う場所暮らし扱いは楽しくやってるパターン
普通に浮気もされるしいつも通り
妻が別領土持ってての違う場所暮らし扱いは楽しくやってるパターン
738: 2019/02/02(土) 08:44:35.93
久々プレイで1066カーリング家楽しいな
フランクと西ローマの奪還に燃える
フランクと西ローマの奪還に燃える
739: 2019/02/02(土) 11:50:11.88
アイルランド王とスペイン統一は達成したけど次何しよう…
743: 2019/02/02(土) 15:48:33.18
>>739
残り時間余ってるならそこから先やるのも楽しいよ
残り時間余ってるならそこから先やるのも楽しいよ
745: 2019/02/02(土) 19:27:33.20
>>739
一族から教皇と騎士団団長を輩出
これをするまでは片田舎の王に過ぎないと思ってる
一族から教皇と騎士団団長を輩出
これをするまでは片田舎の王に過ぎないと思ってる
746: 2019/02/02(土) 20:31:25.37
>>739
アステカDLCをオンにして、アステカ帝国に臣従、アステカ帝国皇帝になる
アステカDLCをオンにして、アステカ帝国に臣従、アステカ帝国皇帝になる
741: 2019/02/02(土) 14:55:20.04
ローマ帝国復興は東西に戦争戦争また戦争で脅威包囲網がONだとプレイヤーが疲れ果てる
勝ったら勝ったでイスラムもカトリックも元気なくなるので悲しい
あと今更首都をローマみたいな片田舎に移してもなぁーってなる
勝ったら勝ったでイスラムもカトリックも元気なくなるので悲しい
あと今更首都をローマみたいな片田舎に移してもなぁーってなる
742: 2019/02/02(土) 15:28:04.47
異教改革プレイ楽しいけどやっぱりゲルマニック+ノルドやテングリ+アルタイみたいな攻撃的な信仰文化と
peacefulの相性が良すぎてついついロールプレイでのピック忘れてしまうんだよな
peacefulとは一体…
peacefulの相性が良すぎてついついロールプレイでのピック忘れてしまうんだよな
peacefulとは一体…
819: 2019/02/07(木) 01:02:15.41
>>742のレスだけだと今ひとつ強さが理解できないのは同意、もうちょい解説が欲しいね
今Romuvaで改革後、ある程度拡大したところだけど、包囲網オンだと大聖戦でもかったるい
結局は婚姻結んで帝国単位での併合を検討、あと拡大期ならGreat Conquestの方が使い勝手良い
今Romuvaで改革後、ある程度拡大したところだけど、包囲網オンだと大聖戦でもかったるい
結局は婚姻結んで帝国単位での併合を検討、あと拡大期ならGreat Conquestの方が使い勝手良い
744: 2019/02/02(土) 17:10:01.79
個人的には小領主から婚姻棚ぼたでの成り上がりプレイがオススメ。自分の最高記録はパリ伯からルーシ王兼ビザンツ皇帝になって仏独吸収したプレイ(今のバージョンではできない)
あとは大国に臣従しつつ対外拡張するってのも、ある種の煩わしさから解放されるから結構楽しい
あとは大国に臣従しつつ対外拡張するってのも、ある種の煩わしさから解放されるから結構楽しい
747: 2019/02/02(土) 21:19:08.97
実際今のバージョンだと宮廷の人間にどんどん土地を配るから、自分が関与してない同族の大貴族が生まれやすいよね
あとは聖戦後の更地で土地配る時に男爵級都市から順番に配って無駄に都市国家成立させるのさえなければな
あとは聖戦後の更地で土地配る時に男爵級都市から順番に配って無駄に都市国家成立させるのさえなければな
749: 2019/02/02(土) 22:23:06.11
身内に異教徒がいる教皇とか誰が選ぶんですかね…?
750: 2019/02/02(土) 23:21:07.73
https://ck2.paradoxwikis.com/Bloodline#Saintly_.2F_Ancestor_Veneration_Bloodlines
カトリックのそれと違ってpaganの改革で得られるAncestor Venerationはあんまり強い血統ではないね
ちょっとした補正でもいいから聖地も出来てほしかったな
長老制は強いからドクトリンとしては取る価値は十分あるけど
あと自分が宗教指導者の場合、自身は祖先崇拝の対象に出来ない代わりに、対象を
崇拝された先祖にすることを許可すると威信が100~300ぐらい?もらえて結構これがおいしい
5年~10年に一人ぐらいのペースで対象に選べるから
カトリックのそれと違ってpaganの改革で得られるAncestor Venerationはあんまり強い血統ではないね
ちょっとした補正でもいいから聖地も出来てほしかったな
長老制は強いからドクトリンとしては取る価値は十分あるけど
あと自分が宗教指導者の場合、自身は祖先崇拝の対象に出来ない代わりに、対象を
崇拝された先祖にすることを許可すると威信が100~300ぐらい?もらえて結構これがおいしい
5年~10年に一人ぐらいのペースで対象に選べるから
751: 2019/02/02(土) 23:40:24.25
折角pillar自分でも立てられるようになったんだし燃やされずに百年二百年残ってanimisticやancestor venerationあたり選んでたら
改革後にも聖地認定されて恩恵あるとかだと良かったのにね…
改革後にも聖地認定されて恩恵あるとかだと良かったのにね…
752: 2019/02/03(日) 00:11:19.19
聖戦で領土大量ゲットした後同じ王朝だからって分家の傍流みたいなのに爵位与えてたけど
400年前に分派した家系なんてほぼ他人だよな
400年前に分派した家系なんてほぼ他人だよな
753: 2019/02/03(日) 00:41:44.59
>>752
同じ家というのは外交上においてでかいと思う
同じ家というのは外交上においてでかいと思う
755: 2019/02/03(日) 00:57:18.62
>>752
モンゴルから来たモンゴロイドがロシアで白人になるのに十分なぐらいの時間だしな
モンゴルから来たモンゴロイドがロシアで白人になるのに十分なぐらいの時間だしな
757: 2019/02/03(日) 01:38:41.42
>>752
伊東祐兵「四百年前ぐらいに分家した尾張伊東家に助けてもらったんすけどそれは…」
伊東祐兵「四百年前ぐらいに分家した尾張伊東家に助けてもらったんすけどそれは…」
754: 2019/02/03(日) 00:55:43.88
ルイ6世の息子が建てた分家のクルトネー家はラテン皇帝出しているしれっきとしたフランス王家の男系親族だけど11世紀という早い時期に分かれたからかその後も男系親族として認められないまま18世紀まで続いたから血が繋がっていてもね
756: 2019/02/03(日) 00:57:27.41
11世紀じゃなくて12世紀だったわ
758: 2019/02/03(日) 02:17:19.74
どうせ分家ならむしろ遠ければ遠いほど争いの種がなくて協力し合えそうな気はする
759: 2019/02/03(日) 03:11:25.02
いつのバージョンだか忘れたけど、OGスタートでハンガリーとってカトリック改宗。
シャルルマーニュは道半ばで帝国は作られず。
諸々とカロリングから嫁もらったりしてた関係か、
西フランクの派閥が自キャラの即位を要求して勝利し、フランス王に。
そんなこんなでカロリングが退場して自分が神聖ローマを創設し、
ビザンツ女帝と結婚して息子が統一の皇帝に。
っていうのが自分のプレイでの一番うまく行った王朝。
うまく行き過ぎてなんとなくそのへんでやめた記憶。
シャルルマーニュは道半ばで帝国は作られず。
諸々とカロリングから嫁もらったりしてた関係か、
西フランクの派閥が自キャラの即位を要求して勝利し、フランス王に。
そんなこんなでカロリングが退場して自分が神聖ローマを創設し、
ビザンツ女帝と結婚して息子が統一の皇帝に。
っていうのが自分のプレイでの一番うまく行った王朝。
うまく行き過ぎてなんとなくそのへんでやめた記憶。
761: 2019/02/03(日) 12:18:02.85
特に望んでないのに相続とか選挙で
いきなり王位や帝位が転がり込んでくると
やめなくなるよな
いきなり王位や帝位が転がり込んでくると
やめなくなるよな
763: 2019/02/03(日) 12:27:32.40
まるで室町時代みたいだぁ(直喩)
764: 2019/02/03(日) 13:48:49.57
あるある
付き合いで適当に十字軍参戦してみたら、エルサレム王になって、独立国家になっちまって臣下プレイ失敗とか
付き合いで適当に十字軍参戦してみたら、エルサレム王になって、独立国家になっちまって臣下プレイ失敗とか
765: 2019/02/03(日) 15:57:01.44
独身主義だと一切妊娠しないって極端じゃないとは思う
気が変わる事だって犯されることだってあるだろうと思う
Monk、nunとかだと子供産まないけどそいつらが産んだ私生児だってそれなりに居るだろうに
気が変わる事だって犯されることだってあるだろうと思う
Monk、nunとかだと子供産まないけどそいつらが産んだ私生児だってそれなりに居るだろうに
766: 2019/02/03(日) 20:53:52.67
ホモでも妻と熱愛状態になれるのにな…
767: 2019/02/03(日) 22:52:22.05
自分の一族が遠い地で大公爵になってたっていう人いるけど、どうやってんの?
自分がやりこんでないだけ?
一応いろんな所に嫁を出してるんだけど全然ならない
自分がやりこんでないだけ?
一応いろんな所に嫁を出してるんだけど全然ならない
769: 2019/02/03(日) 23:27:47.68
>>767
嫁がせるだけだと子の家名は男系のものになるから、請求権の行使なんかがない限り自分の家名を持った人が爵位を乗っとる確率は低い
女系結婚させるのが確実
あとは遠方にでも次男三男を封じて好きにやらせてたら派閥争いやらでそこそこの地位を得てることも
嫁がせるだけだと子の家名は男系のものになるから、請求権の行使なんかがない限り自分の家名を持った人が爵位を乗っとる確率は低い
女系結婚させるのが確実
あとは遠方にでも次男三男を封じて好きにやらせてたら派閥争いやらでそこそこの地位を得てることも
772: 2019/02/04(月) 11:19:32.97
>>767
優秀な弟に当主を継がせて、不詳の長男には傭兵団をやらせて放逐
長男は雇い先で反乱を起こしたらしく長らく行方不明になっていたが、
忘れた頃に長男の息子が冒険者として国王になったわ
ロマンを感じたな
優秀な弟に当主を継がせて、不詳の長男には傭兵団をやらせて放逐
長男は雇い先で反乱を起こしたらしく長らく行方不明になっていたが、
忘れた頃に長男の息子が冒険者として国王になったわ
ロマンを感じたな
779: 2019/02/04(月) 14:38:48.25
>>767
大きな帝国とか王国の臣下だと君主の領地が余った時にランダムで自勢力のメンツへ配られる
そのあと公爵位を貰ったり女系継承したりでどんどん大きくなるのはよくあるよ
帝国なら運が良ければ王位貰えるかもしれないし
つまり運が全て
大きな帝国とか王国の臣下だと君主の領地が余った時にランダムで自勢力のメンツへ配られる
そのあと公爵位を貰ったり女系継承したりでどんどん大きくなるのはよくあるよ
帝国なら運が良ければ王位貰えるかもしれないし
つまり運が全て
768: 2019/02/03(日) 23:04:16.18
どうやってるっていうか、適当な伯爵でも公爵でも結婚させてあとはほぼ運じゃね?
信じて送り出した息子たちの家系が気がついたら王家になってるのは稀によくある。
ところで、新しくOGで始めてグルジアあたりで遊んでたら、気がつけばメロヴィングがアウストラシア王になっていた。
信じて送り出した息子たちの家系が気がついたら王家になってるのは稀によくある。
ところで、新しくOGで始めてグルジアあたりで遊んでたら、気がつけばメロヴィングがアウストラシア王になっていた。
774: 2019/02/04(月) 12:42:14.93
>>771
言葉が足りんかった
息子を送り出したらね
爵位持ってる男子で自分の娘と女系結婚とかデンマーク公子くらいしかやったことない
言葉が足りんかった
息子を送り出したらね
爵位持ってる男子で自分の娘と女系結婚とかデンマーク公子くらいしかやったことない
773: 2019/02/04(月) 12:33:11.36
請求権のシステムでわからない点があるんだが、
土地持ち部下の請求権で宣戦して、戦争に勝った時にその部下が独立することがあるのは何故?
理由にした請求権と自分の格のせい?
例えば、フランス王位の請求権に対して、自分が同格の王であるイングランド王なら部下は独立してしまい、
自分が格上の神聖ローマ皇帝なら独立せずに部下のままとか。
皇帝>王>公爵>伯爵
ウッキウキで講和したら、信じて送り出した部下に独立されて愕然としたんだが‥
土地持ち部下の請求権で宣戦して、戦争に勝った時にその部下が独立することがあるのは何故?
理由にした請求権と自分の格のせい?
例えば、フランス王位の請求権に対して、自分が同格の王であるイングランド王なら部下は独立してしまい、
自分が格上の神聖ローマ皇帝なら独立せずに部下のままとか。
皇帝>王>公爵>伯爵
ウッキウキで講和したら、信じて送り出した部下に独立されて愕然としたんだが‥
775: 2019/02/04(月) 12:45:29.55
>>773
主君のメインタイトルがカバーしてるde jureに含まれるか否か、だったような
主君のメインタイトルがカバーしてるde jureに含まれるか否か、だったような
776: 2019/02/04(月) 13:07:29.98
>>773
臣下の請求先のタイトルと、主君である自分のタイトルが同格なら、独立しちゃうよ。
臣下の請求先のタイトルと、主君である自分のタイトルが同格なら、独立しちゃうよ。
777: 2019/02/04(月) 14:27:23.85
>>773
誰かの請求権の戦いの場合、
既に自分の領域内で自分ないしは自分の臣下の臣下として土地持ちであってかつ請求権で得る称号が自分と同格未満なのが戦争後も臣下でいつづける条件になるな
同格の臣下はそもそもシステム的に存在しないし…
誰かの請求権の戦いの場合、
既に自分の領域内で自分ないしは自分の臣下の臣下として土地持ちであってかつ請求権で得る称号が自分と同格未満なのが戦争後も臣下でいつづける条件になるな
同格の臣下はそもそもシステム的に存在しないし…
778: 2019/02/04(月) 14:34:07.26
ヒスパニア帝国成立させて数百年早くシチリア王国を支配下に置くと楽しい
780: 2019/02/04(月) 16:21:16.70
遊牧民だと皇帝格なせいか、割と女公爵相手に普通結婚できるから同族孫が他国大領主って結構あるな
781: 2019/02/04(月) 22:22:58.00
以前のバージョンよりAIは陰謀加担することが少なくなったりしたかな?
公爵級称号独占したりして嫌われてると、プレイヤーキャラに対する陰謀にすぐに加担
伯爵級以上だとオピニオン悪いと取り下げ要求拒絶するから簡単にRevoke出来て重宝してたけど
何故か臣下にやたらVery Gratefulが付くのが原因かもしれないが…、詳細知ってる人居ない?
公爵級称号独占したりして嫌われてると、プレイヤーキャラに対する陰謀にすぐに加担
伯爵級以上だとオピニオン悪いと取り下げ要求拒絶するから簡単にRevoke出来て重宝してたけど
何故か臣下にやたらVery Gratefulが付くのが原因かもしれないが…、詳細知ってる人居ない?
783: 2019/02/05(火) 22:41:28.24
>>781 追記
改革でAncestor VenerationとTemporal採用したからなのか
Ancestor Venerationの度に同一信仰の領主に30年間オピニオン+20
宗教勢力が大きくなると数年毎に発生、その都度合算+期限更新で
古参領主は30年先までオピニオン+200超えてたりする
Revokeしてもオピニオン高いままで気持ち悪いwww
改革でAncestor VenerationとTemporal採用したからなのか
Ancestor Venerationの度に同一信仰の領主に30年間オピニオン+20
宗教勢力が大きくなると数年毎に発生、その都度合算+期限更新で
古参領主は30年先までオピニオン+200超えてたりする
Revokeしてもオピニオン高いままで気持ち悪いwww
835: 2019/02/08(金) 20:12:50.32
>>820
> 略奪でひめを~
Polygamyとったからかそれが出来ない、これは失敗だった
ただ長老制だと同格勢力の併合が難しくなるし、Peacefulのボーナスも+15どまり
Demesne size +3は欲しいけど略奪が不可、現状>>781,783の方が楽だと思う
>>821
略奪はマジうまあじ、オピニオン振り切れてるから脅威度高い間は常に動員して略奪
配下の対外戦争の援護も兼ねる一石二鳥、ただ封建Catholicは一部文化以外は不可のはず
>>834
嫁さんも選抜の候補者になってると駄目(?)って話があるけど、こっちじゃない?
https://www.reddit.com/r/CrusaderKings/comments/a1c6kj/cant_elect_my_son_as_my_heir_anyone_know_why/
> 略奪でひめを~
Polygamyとったからかそれが出来ない、これは失敗だった
ただ長老制だと同格勢力の併合が難しくなるし、Peacefulのボーナスも+15どまり
Demesne size +3は欲しいけど略奪が不可、現状>>781,783の方が楽だと思う
>>821
略奪はマジうまあじ、オピニオン振り切れてるから脅威度高い間は常に動員して略奪
配下の対外戦争の援護も兼ねる一石二鳥、ただ封建Catholicは一部文化以外は不可のはず
>>834
嫁さんも選抜の候補者になってると駄目(?)って話があるけど、こっちじゃない?
https://www.reddit.com/r/CrusaderKings/comments/a1c6kj/cant_elect_my_son_as_my_heir_anyone_know_why/
782: 2019/02/04(月) 22:52:08.56
年明けから開発日記が全然上がってないんだがパラド的には現状急ぎで治すところはないって判断なんかね
784: 2019/02/06(水) 00:07:58.52
やっと旧正月セールが来てくれたんで購入したいのですがeu4 以上に拡張が多くて…とりあえず大拡張してあるdlcはスターターパックで揃いますか? 他にも買った方が良い拡張あれば教えてくださいm(_ _)m
785: 2019/02/06(水) 00:15:26.04
http://minorgames.blog.jp/archives/20215086.html
http://ck2.paradwiki.org/index.php?FAQ#wdbd11e1
この辺を参考にどうぞ
動画やAAR見て面白そうだなと思った要素の含まれてるDLC探してみるのもアリだよ
http://ck2.paradwiki.org/index.php?FAQ#wdbd11e1
この辺を参考にどうぞ
動画やAAR見て面白そうだなと思った要素の含まれてるDLC探してみるのもアリだよ
788: 2019/02/06(水) 03:52:40.29
>>785
情報ありですm(_ _)m 連投規制食らっていたのですぐ書けなかったです
前レスで書き忘れてましたけど、質問する前にそこら辺のサイトは見ました。特にhttp://minorgames.blog.jp/archives/20215086.html
の方のブログが追加要素の主観まで書いてあってとても参考になりました!
しかし現在のバージョンプレイされてる方の意見も聞きたくて…>>787さんみたいな情報がほしくて書かせていただきました
情報ありですm(_ _)m 連投規制食らっていたのですぐ書けなかったです
前レスで書き忘れてましたけど、質問する前にそこら辺のサイトは見ました。特にhttp://minorgames.blog.jp/archives/20215086.html
の方のブログが追加要素の主観まで書いてあってとても参考になりました!
しかし現在のバージョンプレイされてる方の意見も聞きたくて…>>787さんみたいな情報がほしくて書かせていただきました
786: 2019/02/06(水) 01:59:13.34
どのDLCを購入した方が~というセールのたびに出る質問は、
自分で調べる気がないのだから、
とりあえず本体のみ
遊んで面白かったら、拡張パックは次のセールで全部買え!で良いと思う
自分で調べる気がないのだから、
とりあえず本体のみ
遊んで面白かったら、拡張パックは次のセールで全部買え!で良いと思う
787: 2019/02/06(水) 02:44:20.47
>>786に同感だけど、操作量が増えたりプレイの密度が上がるようなdlcは必須だと個人的に思ってる
monks and mysticとway of lifeとreaper's dueはかなりおすすめ
monks and mysticとway of lifeとreaper's dueはかなりおすすめ
789: 2019/02/06(水) 03:54:30.62
長文レスすいませんm(_ _)m
よろしければ情報よろしくお願いします
よろしければ情報よろしくお願いします
790: 2019/02/06(水) 05:39:16.45
全部おすすめって言われたら全部買う気はあるの?
791: 2019/02/06(水) 06:12:18.10
全部おすすめって情報的には実質何も言ってないのと同じでは
795: 2019/02/06(水) 10:14:49.59
>>791
迷うくらいならセールの時に全部買っとけってのは一応情報では?
EU4とかHOI4はシステム追加+便利機能+国別って感じで、便利機能部分で優先順位どうしてもあるけど、CK2そういうの無いし
迷うくらいならセールの時に全部買っとけってのは一応情報では?
EU4とかHOI4はシステム追加+便利機能+国別って感じで、便利機能部分で優先順位どうしてもあるけど、CK2そういうの無いし
800: 2019/02/06(水) 14:27:58.14
>>795
情報0は言いすぎたな
情報0は言いすぎたな
792: 2019/02/06(水) 06:28:34.77
ほかになんの情報いるのよ
793: 2019/02/06(水) 07:43:54.91
顔グラと音楽DLCはお薦め&満足度高いよな
794: 2019/02/06(水) 08:53:46.44
顔グラ、音楽、紋章は必須
あるとないとでは(ゲームの雰囲気が)大違い
あるとないとでは(ゲームの雰囲気が)大違い
796: 2019/02/06(水) 10:32:47.30
顔グラ、モデルデータ、BGMは拡張パックにも入ってたりするから全部買うべき
797: 2019/02/06(水) 11:28:34.19
798: 2019/02/06(水) 12:56:03.21
本体だけ先に買っちゃえばプレイキャラ選択場面で公式recommended DLCがわかる
例えばノルマンディー公ウィリアムなら
LoR, SoA, Charlmagne, WoL, Conclave, TRD, MaM, HF
当然ムスリムでやりたいならSoMも推奨される
あとSunset Invasionはアステカが攻めてくるネタDLCだから全部買うつもりでもそれは気をつけて
例えばノルマンディー公ウィリアムなら
LoR, SoA, Charlmagne, WoL, Conclave, TRD, MaM, HF
当然ムスリムでやりたいならSoMも推奨される
あとSunset Invasionはアステカが攻めてくるネタDLCだから全部買うつもりでもそれは気をつけて
799: 2019/02/06(水) 12:59:23.50
おすすめはsunset invasionかな
801: 2019/02/06(水) 14:34:09.02
プレイスタイルによって変わるからなんとも言えんよなぁ
キリスト教しかプレイしない人にHorse Loadとかイスラム薦めても意味ないし
どんなプレイスタイルでも無駄にならない顔グラとかBGMは無条件でおすすめできるけども
キリスト教しかプレイしない人にHorse Loadとかイスラム薦めても意味ないし
どんなプレイスタイルでも無駄にならない顔グラとかBGMは無条件でおすすめできるけども
802: 2019/02/06(水) 15:18:16.72
ここだと評判イマイチだけど、アステカ嫌いじゃないw
西欧諸侯プレイにも滅亡規模での理不尽要素を加味してくれるので
(後はせいぜいがイベリアジハード、それも足並み乱れまくりくらいしかどでかい脅威ないし)
西欧諸侯プレイにも滅亡規模での理不尽要素を加味してくれるので
(後はせいぜいがイベリアジハード、それも足並み乱れまくりくらいしかどでかい脅威ないし)
804: 2019/02/06(水) 17:24:30.58
そもそも本体は持ってるっていう人なら、ヨーロッパ以外やらないならあの拡張はいらないとか言えるけど
本体ごと買おうっていう段階の人にはどの拡張が「いる/いらない」なんてエスパーしないと答えられない。
だから答えるとしたら「全部買っとけ」か「まず本体だけ買ってあとは自分で決めろ」くらいしか答えようがないのでは。
大外れの拡張があれば、それは買うなとはいえると思うけど。
本体ごと買おうっていう段階の人にはどの拡張が「いる/いらない」なんてエスパーしないと答えられない。
だから答えるとしたら「全部買っとけ」か「まず本体だけ買ってあとは自分で決めろ」くらいしか答えようがないのでは。
大外れの拡張があれば、それは買うなとはいえると思うけど。
809: 2019/02/06(水) 18:46:54.65
Romeの開発完了したということは、すなわち人員をVicに全力投入できるということで
来年はVic3発売ということなんだな
>>804
正論だけど、wiki見てもなおここで質問する人は「自分だけへのお勧めの回答」を求めてるから
どうしようもないよ
EU4スレでもそうだけどdlc多すぎる弊害ではある
来年はVic3発売ということなんだな
>>804
正論だけど、wiki見てもなおここで質問する人は「自分だけへのお勧めの回答」を求めてるから
どうしようもないよ
EU4スレでもそうだけどdlc多すぎる弊害ではある
810: 2019/02/06(水) 18:52:21.25
>>809
自分だけへの回答求めてるなら自分がこのゲームで何したいかを説明するべきだよね
ただ単におすすめ教えては
自分だけへの回答求めてるなら自分がこのゲームで何したいかを説明するべきだよね
ただ単におすすめ教えては
811: 2019/02/06(水) 18:53:22.05
>>810
良くないと思う(DLC全部買ってる勢)
良くないと思う(DLC全部買ってる勢)
805: 2019/02/06(水) 17:57:11.58
Imperator: Rome発売日決まったぞ!4/26だって予約も開始してる
806: 2019/02/06(水) 18:05:07.48
ところで日本語対応しているかい?
807: 2019/02/06(水) 18:34:59.92
まぁmodでしょうな
808: 2019/02/06(水) 18:42:21.21
相変わらず新作でも本体は安いなぁ
DLCが山ほど出るんだろうけど
DLCが山ほど出るんだろうけど
812: 2019/02/06(水) 18:56:01.54
Stellarisスレみたく「全部買え」で片付けるしかw
あそこもいずれDLCの海に沈むんだろうか・・・
あそこもいずれDLCの海に沈むんだろうか・・・
813: 2019/02/06(水) 19:05:46.17
DLCは出た日に導入するからアップデートなのかDLCなのかわからない(狂信的なパラド主義)
814: 2019/02/06(水) 19:26:12.44
>>813
教会の評価:+15
宗教的に同じ特性を持つ人物の評価:+15
教会の評価:+15
宗教的に同じ特性を持つ人物の評価:+15
815: 2019/02/06(水) 19:43:43.02
聖地がスウェーデンあたりに集中してそう(小並)
816: 2019/02/06(水) 22:24:31.33
でも改革は難しそう
817: 2019/02/06(水) 22:33:30.46
Christianに改革など不要!(フラグ)
818: 2019/02/06(水) 23:56:49.31
まだHF後の異教プレイ遊んで無いんだけど、強い強い言われてるgemanicないしtengriにpeacefulつけるのって
聖戦と大聖戦使えなくなるはずだけどかったるくならないの?
聖戦と大聖戦使えなくなるはずだけどかったるくならないの?
820: 2019/02/07(木) 04:08:47.41
それだけじゃなくて略奪でひめを捕まえる孕ませる請求権行使っていう裏の手があったりする
でもなにより平和的によるdemense+3、gemanicないしtengriによるlevy+30%が相まって
圧倒的な動員が魅力
平和的のお陰で反乱もほぼないし祖先崇拝の長老制つければ長老は平和的のボーナスでデレデレだから
ほとんど一族の中で最強の者を指名して後継者に出来るようなものだし
聖戦が使いたいならBon+守備的がとても強い
でもなにより平和的によるdemense+3、gemanicないしtengriによるlevy+30%が相まって
圧倒的な動員が魅力
平和的のお陰で反乱もほぼないし祖先崇拝の長老制つければ長老は平和的のボーナスでデレデレだから
ほとんど一族の中で最強の者を指名して後継者に出来るようなものだし
聖戦が使いたいならBon+守備的がとても強い
821: 2019/02/07(木) 11:43:57.54
部族なかなか儲からないな
やっぱり略奪で奪えって事か はやくカトリック化や封建化したいな
やっぱり略奪で奪えって事か はやくカトリック化や封建化したいな
822: 2019/02/07(木) 12:28:48.22
良さげな能力持ちは目に付いたそばから宮殿に招聘してるんだが、特にデメリットないよな?
部下にしなければ人数制限とかもないっぽいし。
部下にしなければ人数制限とかもないっぽいし。
823: 2019/02/07(木) 16:44:13.71
>>822
部下にしなければの意味が自分には分からんけど、宮廷の人数が多すぎると子どもが産まれにくくなると聞いたことがある
部下にしなければの意味が自分には分からんけど、宮廷の人数が多すぎると子どもが産まれにくくなると聞いたことがある
826: 2019/02/07(木) 20:16:04.58
multibyte dll errorって出ててプレイできんくなった
827: 2019/02/07(木) 20:21:02.45
日本語化スレにいくんだな
対処法書いてあるから
対処法書いてあるから
828: 2019/02/07(木) 20:21:29.11
そうだね
829: 2019/02/07(木) 21:09:50.96
日本語化は害悪
830: 2019/02/07(木) 21:39:25.98
パンデミック起きると悲惨だから代変わりとか適当なタイミングで無能独身は嫁と婿で放出
831: 2019/02/07(木) 21:54:33.17
ロールプレイの一環として宮廷貴族は保持したい
建国当初に活躍した将軍や宰相の末裔が数百年経っても宮廷貴族として存続していると色々妄想できる
建国当初に活躍した将軍や宰相の末裔が数百年経っても宮廷貴族として存続していると色々妄想できる
832: 2019/02/07(木) 22:08:51.65
MinorTitleにも履歴がほしくなる
833: 2019/02/07(木) 23:56:55.43
>>832
セーブデータがものすごくでかくなりそうだけど
イイよね、そういったフレーバー
セーブデータがものすごくでかくなりそうだけど
イイよね、そういったフレーバー
834: 2019/02/08(金) 01:44:10.56
選抜君主制だと、他の領地の後継者になってると、息子でも後継者に指定できないって前から?
嫁からの息子への相続が終わらないと、息子を後継者に出来ないみたいなんだが
嫁からの息子への相続が終わらないと、息子を後継者に出来ないみたいなんだが
836: 2019/02/08(金) 22:29:17.84
OGスタートでずっと進めて、d'Anjou家が生まれてたのに
気づいたら一代目が子無しのまま教皇になってた。
なんとなく勿体無い気分になった。
気づいたら一代目が子無しのまま教皇になってた。
なんとなく勿体無い気分になった。
837: 2019/02/08(金) 22:47:28.52
小貴族からの立身はわりと達成できるようになったから次は教皇輩出を目指そうかな
そのへんのシステムが分からんからまた勉強しなおさないと
そのへんのシステムが分からんからまた勉強しなおさないと
838: 2019/02/09(土) 00:50:44.45
自作の王朝を作ってプレイしたり登場させたりできるDLCかMODってありますかね
Ruler Designerは家族とかはほとんどいじれないし登録すらできないしでこれじゃない感がすごい
Ruler Designerは家族とかはほとんどいじれないし登録すらできないしでこれじゃない感がすごい
839: 2019/02/09(土) 01:29:20.49
>>838
微妙に違うかもしれないが、
A Sensible New Family
というModがSteamWorkshopにあった
ただup主は開発を終了しているのでバギーかもしれない
微妙に違うかもしれないが、
A Sensible New Family
というModがSteamWorkshopにあった
ただup主は開発を終了しているのでバギーかもしれない
842: 2019/02/09(土) 02:17:54.82
>>839
ありがとう
Designerかコンソールで専用のtraitを付けたキャラに6種類の家族(っぽい他人)を用意するデシジョンを追加してくれるMODって感じかな
確かに自分が求めてるものとは違うかなって感じだけど情報はありがたい
>>840
英wikiのmodding見ながらもっと楽なツールが公式かmodであったりしないかなーなんて願望があったんだが、やっぱり自力で地道にやるしかないか
ありがとう
Designerかコンソールで専用のtraitを付けたキャラに6種類の家族(っぽい他人)を用意するデシジョンを追加してくれるMODって感じかな
確かに自分が求めてるものとは違うかなって感じだけど情報はありがたい
>>840
英wikiのmodding見ながらもっと楽なツールが公式かmodであったりしないかなーなんて願望があったんだが、やっぱり自力で地道にやるしかないか
840: 2019/02/09(土) 01:40:18.20
自作の王朝って、つまりプレイ開始からすでに数代にわたって祖先が存在するようなキャラがほしいってこと?
そこまで思い通りにやるのは流石に他人の作ったMODじゃ無理じゃないか。
俺だったら適当にde jureの無い架空の王国作って、ヒストリー書いてDynasty追加して適当に登場させるけど
ヒストリー書くのすごい面倒だからそこまでしようと思わないわ。
それとはちがうかもしれないけど、チート系MODで養子にしたり、逆に自分をどこぞの家系の構成員にしたりするのはできるな。
そこまで思い通りにやるのは流石に他人の作ったMODじゃ無理じゃないか。
俺だったら適当にde jureの無い架空の王国作って、ヒストリー書いてDynasty追加して適当に登場させるけど
ヒストリー書くのすごい面倒だからそこまでしようと思わないわ。
それとはちがうかもしれないけど、チート系MODで養子にしたり、逆に自分をどこぞの家系の構成員にしたりするのはできるな。
841: 2019/02/09(土) 01:47:42.64
あーあと、自キャラの兄弟姉妹をちゃちゃっと作れたり
子供も増やせたりって機能もあったりするな。
ただなにぶんチートMODなんで優秀なキャラが作られるが。
子供も増やせたりって機能もあったりするな。
ただなにぶんチートMODなんで優秀なキャラが作られるが。
843: 2019/02/09(土) 10:01:09.87
EU4がすごい面白かったので、CK2も始めてみようと思うのだけど
EU4とCK2の違いってなんだろう。
EU4とCK2の違いってなんだろう。
844: 2019/02/09(土) 10:33:58.86
国を操作するSLGじゃなくて一族を操作するRPG
845: 2019/02/09(土) 11:03:03.94
EU4は国が滅んだら終わりだけどCK2は滅んでも一族が生き残ってれば再起できる
846: 2019/02/09(土) 13:03:31.93
eu4は自分がどうしたいか緻密に計算してその通りに進めるゲームだけど、ck2はトラブルに対処するのがメインってこのスレで誰かが言ってた
847: 2019/02/09(土) 13:20:03.26
CKとEUはハマるタイプは違いそう
848: 2019/02/09(土) 13:51:52.94
どっちも好きだけど、プレイするときに求めるものは全然別だわな
849: 2019/02/09(土) 14:30:29.75
CKやって飽きる→「EU4やるか」
EUやって飽きる→「CK2やるか」
永久機関にできるよ
EUやって飽きる→「CK2やるか」
永久機関にできるよ
851: 2019/02/09(土) 15:07:20.37
>>849
そこにVicも加えた永久機関が望まれるんだがなぁ
まだたまにVicRやったりするけど新作が…
そこにVicも加えた永久機関が望まれるんだがなぁ
まだたまにVicRやったりするけど新作が…
850: 2019/02/09(土) 15:02:27.03
EU4は極論すると拡張ゲーだし、操ってるのが国だから割と一般的な戦略ゲーと同じ感覚よな。CK2だと王国はただの所有物だから慣れるまでは違和感すごい
あとカントリータグ系のシステムがほぼ無くて全勢力、上から下まで(宗教・政体ごとに)同じルールで動いてるから、
それが面白いって人にはオススメ。そんなんどっからスタートしても同じやんって思う人には向かない
あとカントリータグ系のシステムがほぼ無くて全勢力、上から下まで(宗教・政体ごとに)同じルールで動いてるから、
それが面白いって人にはオススメ。そんなんどっからスタートしても同じやんって思う人には向かない
852: 2019/02/09(土) 16:39:59.73
イタリアの覇権を握るの目標にするならどの時代が良いんだろ
867は公爵領ばかりでなかなかしんどそうだし1066以降は帝国に組み込まれてるし
769は時代かなり前だしまぁ769が一番やりやすそうかな
867は公爵領ばかりでなかなかしんどそうだし1066以降は帝国に組み込まれてるし
769は時代かなり前だしまぁ769が一番やりやすそうかな
853: 2019/02/09(土) 17:32:42.67
イタリア勢力「帝国に組み込まれてなんてないぞ」
これだから何時でもオーケー
これだから何時でもオーケー
854: 2019/02/09(土) 19:27:44.03
おいおい今週も開発日記ないのかよ
新DLCの発表とか大層な物でなくともいいんだ
バグの修正とか近況報告とかそういうのでもいいから何か一言言ってくれよおおぉ
新DLCの発表とか大層な物でなくともいいんだ
バグの修正とか近況報告とかそういうのでもいいから何か一言言ってくれよおおぉ
855: 2019/02/09(土) 19:46:10.33
1066スタートでもマティルデさんと婚姻すれば帝国なんてあってないようなものでは
856: 2019/02/09(土) 20:44:53.27
皆さんありがとうございます。
どうせ後で欲しくなるだろうからと思い、CK2本体と全DLC入りをすべて買いました。
早速はじめましたが、やはりEU4と同じで最初は覚えることがいっぱいですね。
あと、マップの色分けというか、色が似てるのが多いような。
どうせ後で欲しくなるだろうからと思い、CK2本体と全DLC入りをすべて買いました。
早速はじめましたが、やはりEU4と同じで最初は覚えることがいっぱいですね。
あと、マップの色分けというか、色が似てるのが多いような。
857: 2019/02/09(土) 22:33:31.60
色分けされた世界地図を見て青色じゃないフランスや灰色じゃないドイツに違和感を感じるようになったパラド狂信者です
858: 2019/02/09(土) 22:35:30.68
色が似てるってのは独立諸侯でもde jure王国一緒だとほぼ同色になることでは
859: 2019/02/09(土) 23:22:53.01
EU4でヨーロッパの王家とかに興味持ったんだけど、このゲームでハプスブルクとかホーエンツォレルンとかでプレイできる?
860: 2019/02/09(土) 23:37:46.69
できる
まだハビヒツブルクしか持ってないとこからもスタートできるしオーストリア大公国も作れる
まだハビヒツブルクしか持ってないとこからもスタートできるしオーストリア大公国も作れる
869: 2019/02/10(日) 10:44:14.83
>>860
>>861
>>862
ありがとうございます。とりあえずセール来たら買います
>>861
>>862
ありがとうございます。とりあえずセール来たら買います
861: 2019/02/10(日) 00:10:11.42
ホーエンツォレルン家は1066年だと男爵として登場しているんだよね
開始年代遅くしたらプレイできるんだろうか
開始年代遅くしたらプレイできるんだろうか
862: 2019/02/10(日) 00:57:45.10
そういう時はウィキペディアで調べるとええで
1191にニュルンベルク城伯(ゲーム中では1912にノルトガウ公)に封じられてる
1191にニュルンベルク城伯(ゲーム中では1912にノルトガウ公)に封じられてる
864: 2019/02/10(日) 01:18:10.95
https://imgur.com/a/o4KUIkV.jpg
ちょうどホーエンツォレルン家でドイツ帝国建国をやったけどひたすら神聖ローマ皇帝内で暴れる200年だった
ちょうどホーエンツォレルン家でドイツ帝国建国をやったけどひたすら神聖ローマ皇帝内で暴れる200年だった
865: 2019/02/10(日) 02:23:41.42
名家の復興とか、歴史に消えていった敗者を勝者にするとか
向こうの歴史に詳しいと楽しいよねぇ・・・
しかしよくもあそこまで調べてあるなぁといつも感心する、有名人以外能力はテキトーだけど
向こうの歴史に詳しいと楽しいよねぇ・・・
しかしよくもあそこまで調べてあるなぁといつも感心する、有名人以外能力はテキトーだけど
866: 2019/02/10(日) 08:27:27.64
名家コレクション好きなんだがたまに最後の1人(16)が婆さん(45)と結婚してるの見つけるとイラッとする
867: 2019/02/10(日) 09:58:16.84
えてして名家の最後の相続人ってのは女だよね
王朝交代が何回かあったイギリスにもそういう宮廷のドンみたいなのが過去何人かいるけど
最終的に女系でも〇〇の子孫っていう風に考えると楽しくなってくるよ
キルリスト100人実績の為に異教徒の土地を力攻めして捕まえた捕虜を軒並み処刑してるけど
女子供も容赦せずやってるからぶっちゃけプレイしてる自分もドン引きしてる
厄災どころの話じゃない
王朝交代が何回かあったイギリスにもそういう宮廷のドンみたいなのが過去何人かいるけど
最終的に女系でも〇〇の子孫っていう風に考えると楽しくなってくるよ
キルリスト100人実績の為に異教徒の土地を力攻めして捕まえた捕虜を軒並み処刑してるけど
女子供も容赦せずやってるからぶっちゃけプレイしてる自分もドン引きしてる
厄災どころの話じゃない
868: 2019/02/10(日) 10:28:17.11
曰くck2はポケモンではない
徳川が室町の初期家系の保護とかしてるから全く例が無いわけではないけど、他人の家に口出しするのはあまり良い趣味とは言えない(ロールプレイヤー並感
徳川が室町の初期家系の保護とかしてるから全く例が無いわけではないけど、他人の家に口出しするのはあまり良い趣味とは言えない(ロールプレイヤー並感
870: 2019/02/10(日) 11:30:38.02
いまやってる!!!1
871: 2019/02/10(日) 13:43:15.50
ハプスブルグは何年から出てくるんだろ 皇帝以前は出てこないしハプスブルグの前の源流の家もスイス周辺探してるがなかなか見つからん
873: 2019/02/10(日) 14:15:00.48
>>871
ベルンの北パーゼルを治めてるよ
3.0以前はアールガウ伯だったけど、3.0からパーゼル泊になっている
というかアールガウがパーゼルに変わったのかな
ベルンの北パーゼルを治めてるよ
3.0以前はアールガウ伯だったけど、3.0からパーゼル泊になっている
というかアールガウがパーゼルに変わったのかな
874: 2019/02/10(日) 14:31:17.99
>>873
ありがとう
ハプスブルグを大家にしてしてくるわ
ありがとう
ハプスブルグを大家にしてしてくるわ
872: 2019/02/10(日) 14:01:49.36
Habsburg家は1066年シナリオでHREでBasel伯やってるよ
875: 2019/02/10(日) 17:07:43.65
この間買いました。
やっとのことアイルランド統一して、スコットランドに攻めたいのだけど
CBが国境問題しか出来ない・・。
諜報員をその国に放置しておいてもCBが獲得できないし。
領土拡大の流れはどうすればいいのだろう。
やっとのことアイルランド統一して、スコットランドに攻めたいのだけど
CBが国境問題しか出来ない・・。
諜報員をその国に放置しておいてもCBが獲得できないし。
領土拡大の流れはどうすればいいのだろう。
879: 2019/02/10(日) 21:07:10.19
>>878
Holy Warとか使ってんじゃないかな
あとある程度大きくなったら部下が勝手に切り取ってくるとか
Holy Warとか使ってんじゃないかな
あとある程度大きくなったら部下が勝手に切り取ってくるとか
880: 2019/02/10(日) 21:10:47.24
881: 2019/02/10(日) 21:26:58.80
>>880
全10Partかそれなりに長編だなと思ったら1の700年代でローマ帝国復活してて草
全10Partかそれなりに長編だなと思ったら1の700年代でローマ帝国復活してて草
876: 2019/02/10(日) 17:37:23.01
そら婚姻よ
嫁を貰って摂政期間に簒奪して次代に同君連合(運が必要)
嫁を貰って摂政期間に簒奪して次代に同君連合(運が必要)
877: 2019/02/10(日) 19:17:14.00
むちゅこたんの婚約相手に選んだ端麗・天才女児が好色なホモになったんでムキー! ってして離縁させようとしたらうちのむちゅこたんもホモだった・・・
882: 2019/02/10(日) 21:30:37.19
>>877
レズ女は托卵の可能性がなくてむしろ跡継ぎの嫁はレズの方がいいくらいだわ
貞淑ですら間男呼び込む可能性あるし
レズ女は托卵の可能性がなくてむしろ跡継ぎの嫁はレズの方がいいくらいだわ
貞淑ですら間男呼び込む可能性あるし
883: 2019/02/10(日) 21:34:43.18
せめて間男には天才を選んでくれ
884: 2019/02/10(日) 21:54:43.19
それなぁ
有能なら跡継ぎにこそしないが宮廷で働いてもらうし
効率度外視で一族に領土配るマンなので諸侯に封じることもあるんだが
有能なら跡継ぎにこそしないが宮廷で働いてもらうし
効率度外視で一族に領土配るマンなので諸侯に封じることもあるんだが
885: 2019/02/10(日) 22:19:24.02
降嫁の皇女は先天trait持ち多いなあ
儀丈隊と合わせて土下座の甲斐があるわい
儀丈隊と合わせて土下座の甲斐があるわい
887: 2019/02/11(月) 04:10:19.95
大反乱の鎮圧後に忠誠を保っていた諸侯を眺めていたらゲーム開始後に宮廷で一番軍事能力高かった平民を元帥&公爵にしてできた家が300年間反乱も断絶もせずに続いていて感動したことがある
888: 2019/02/11(月) 12:20:59.81
実績解除したいんだけど、steamから起動したのにSteamがアクティブじゃないからできないって言われた
どうすればアクティブになるか分かる人いる?
どうすればアクティブになるか分かる人いる?
891: 2019/02/11(月) 16:28:08.77
最近始めたんだけども商業共和国を配下にするのってどうやるんだ
自分で作るならば公爵位以上を土地持ちの市長に与えると出来るらしいけど
自分で作るならば公爵位以上を土地持ちの市長に与えると出来るらしいけど
892: 2019/02/11(月) 19:34:39.83
ビザンツプレイで息子が改宗したことに気づかなくてカトリックのままビザンツ皇帝になったけど正教会にどうすれば戻せる?
893: 2019/02/11(月) 19:59:21.10
宮廷に正教徒がいるからそこから改宗できるはず
あとは土地が正教なら自分のポートレートから改宗できる
あとは土地が正教なら自分のポートレートから改宗できる
894: 2019/02/11(月) 20:05:50.65
入れてるDLCにもよるんじゃなかったっけ
895: 2019/02/11(月) 21:05:34.92
今steamでセールやってるけど、これは買っとけっていうDLCある?
いっぱいあってよくわからん。
いっぱいあってよくわからん。
896: 2019/02/11(月) 21:10:58.29
このスレちょっと上に遡ればその話何度もしてるよ
いい加減dlcのことテンプレに入れればいいのに
いい加減dlcのことテンプレに入れればいいのに
897: 2019/02/11(月) 21:12:07.21
よくわからんなら全部買うか、全く買わないで次のセールまでに考えるかどっちか
898: 2019/02/11(月) 22:38:01.96
https://i.imgur.com/exTgdMD.png
ビザンツ臣従アルメニア王でプレイしてたらブリテンがこうなってた…
ビザンツ臣従アルメニア王でプレイしてたらブリテンがこうなってた…
900: 2019/02/11(月) 22:51:27.32
>>898
冒険者がやったのかな
冒険者がやったのかな
899: 2019/02/11(月) 22:47:51.17
異端ならまだしも異教に染まるのはなぁ
隣国がイスラム勢ならまだギリギリ許容範囲だが、ちょっと興醒めにはなる
周辺巻き込んで混沌とするのが楽しい面もあるけどね
隣国がイスラム勢ならまだギリギリ許容範囲だが、ちょっと興醒めにはなる
周辺巻き込んで混沌とするのが楽しい面もあるけどね
901: 2019/02/11(月) 22:57:48.41
どうせChild of Destinyをオンにしてたんだろ
902: 2019/02/11(月) 23:27:32.29
DLCほとんど入れてなくて十字軍行った王の代から改宗してたからMy friend is an infidel!でムスリムになったっぽい?
903: 2019/02/12(火) 00:01:00.46
セイロン島が、改革ゲルマン宗教を奉じるポーランド人の王に統治される世界線
プレイヤーを変えて聖地ウプサラを目指したくなる
プレイヤーを変えて聖地ウプサラを目指したくなる
904: 2019/02/12(火) 02:04:09.02
ローマ再興時にヘレニズムに改宗したけど9割ぐらいの臣下が反乱側で負けたらゲームオーバーとかきついな
905: 2019/02/12(火) 16:32:33.58
だれか八王の乱をCK2のmodかしてくれないかな
三国志とかよりああいうグダグダのほうがCK2には合うよね
三国志とかよりああいうグダグダのほうがCK2には合うよね
906: 2019/02/12(火) 20:03:44.40
今の世界線だとノルドモーリタニア王国が150年くらい生きた後にウマイヤ朝に滅ぼされ
それとは別にキリスト教化されたノルドアフリカ王国が成立したりして地中海でバイキングが活発だな
本場のスカンジナビアはとっくにフランク帝国の支配下なのに
それとは別にキリスト教化されたノルドアフリカ王国が成立したりして地中海でバイキングが活発だな
本場のスカンジナビアはとっくにフランク帝国の支配下なのに
909: 2019/02/13(水) 12:50:38.62
>>906
バイキングの活動時期が異常やね、ダメダメdlcの面目躍如(笑)
バイキングの活動時期が異常やね、ダメダメdlcの面目躍如(笑)
907: 2019/02/12(火) 20:45:44.38
歴史的に仕方ないけど正教会って地味よね正教会でも十字軍起こしたっていいじゃない
908: 2019/02/12(火) 22:33:00.09
血統創始ambitionの為の威信稼ぎに海賊やってると海賊王bloodlineが結構罠になるな…
200holdings略奪で2万は大体ちょっと足りない
この200って絶妙な数はわざとの設定だろうな…
200holdings略奪で2万は大体ちょっと足りない
この200って絶妙な数はわざとの設定だろうな…
912: 2019/02/14(木) 03:22:07.20
包囲網は消さないで欲しいな
EU4みたいにあんまり領地拡大し過ぎるとリアルじゃなくなるというか、入り込めなくなるし
EU4みたいにあんまり領地拡大し過ぎるとリアルじゃなくなるというか、入り込めなくなるし
913: 2019/02/14(木) 13:51:44.11
オフにしてるから今どんな感じかは知らんけどCK2のあれはバランス調整が雑すぎて好きじゃないわ
BBとかAEはいいと思うんだが
BBとかAEはいいと思うんだが
914: 2019/02/14(木) 14:55:24.86
包囲網が気になったことは自分はないなぁ。懲罰戦争がないから存在感がないとも言うけど
部下が勝手に拡張すると脅威度が上がっちゃうってのはあるけど、逆に部下の拡張では包囲網が発動しないから領域自体は広げることができる訳で
あえて言えば、どんなに戦力優位でも対包囲網戦は評議会の反感を買うってコンクレーブの仕様は問題がある気はする
部下が勝手に拡張すると脅威度が上がっちゃうってのはあるけど、逆に部下の拡張では包囲網が発動しないから領域自体は広げることができる訳で
あえて言えば、どんなに戦力優位でも対包囲網戦は評議会の反感を買うってコンクレーブの仕様は問題がある気はする
915: 2019/02/14(木) 14:59:27.65
戦闘イベントさっさと直せ
というか前のやつに戻させろ
というか前のやつに戻させろ
924: 2019/02/15(金) 00:44:58.11
925: 2019/02/15(金) 00:51:04.35
>>924
根回ししまくったんだろうなぁ…
根回ししまくったんだろうなぁ…
927: 2019/02/15(金) 07:27:34.13
>>924
どっかの西尾じゃあるまいしw
どっかの西尾じゃあるまいしw
917: 2019/02/14(木) 20:54:15.75
頼んでもいないのに満場一致で皇帝に推戴されるとかツライんですけど
せっかく超久しぶりのプレイなのにやりたい事はコレじゃない
せっかく超久しぶりのプレイなのにやりたい事はコレじゃない
918: 2019/02/14(木) 21:04:53.30
>>917
((だって皇帝やりたい奴を皇帝にするとかやりたくないし…))
((だって皇帝やりたい奴を皇帝にするとかやりたくないし…))
923: 2019/02/15(金) 00:10:11.66
>>917
ハプスブルク家の初代神聖ローマ皇帝も寝耳に水だったらしいからなぁ
偶然から始まる歴史って素敵じゃね?
ハプスブルク家の初代神聖ローマ皇帝も寝耳に水だったらしいからなぁ
偶然から始まる歴史って素敵じゃね?
919: 2019/02/14(木) 22:35:14.68
7周年セールってマジ?steamやすくなってないやん
920: 2019/02/14(木) 22:38:45.41
パラドストアだけなんじゃ
921: 2019/02/14(木) 23:49:21.61
マジか…
922: 2019/02/14(木) 23:50:53.62
paradoxアカあるけどwebmoneyとかで買えない??
926: 2019/02/15(金) 02:53:10.00
>>922
paypalとかamazonポイントで買えるよ確か
paypalとかamazonポイントで買えるよ確か
929: 2019/02/15(金) 09:08:25.01
HIPが最新版に対応した
お気に入りのウェセックス家再興プレイ始めたけど選挙制の仕様変更であっさりイングランド王位を取り戻してしまった
お気に入りのウェセックス家再興プレイ始めたけど選挙制の仕様変更であっさりイングランド王位を取り戻してしまった
930: 2019/02/15(金) 16:45:09.60
>>929
もうHipの更新来ないかと思ってたから嬉しい
公式で採用されたシステムがどうなってるか気になる
もうHipの更新来ないかと思ってたから嬉しい
公式で採用されたシステムがどうなってるか気になる
931: 2019/02/15(金) 17:54:14.43
王の庶子♂に端麗がついた…
思わず認知しちゃったよね
領主にするか司教にするか
思わず認知しちゃったよね
領主にするか司教にするか
933: 2019/02/15(金) 22:12:11.23
狂気や悪魔付きがやたら付く家があるんだけどこいつら呪われてんじゃないの
934: 2019/02/15(金) 23:12:43.68
ゲーム・オブ・スローンズMODってどうなの?
面白い?出来とかは
面白い?出来とかは
940: 2019/02/16(土) 00:46:28.04
>>939
>>934
>>934
936: 2019/02/16(土) 00:23:09.49
外交20以上の宰相が30年以上1本も請求権とってこないときは明石市長の気持ちがわかる気がする
今までなにしとったんやこいつ
今までなにしとったんやこいつ
937: 2019/02/16(土) 00:26:15.68
opinion低いと買収されることあるから意図的なサボタージュかもしれないけどな
938: 2019/02/16(土) 00:33:20.85
評価100だったんだよなあ…
何だったんだろうあいつ(息子を牢屋にぶち込みながら
何だったんだろうあいつ(息子を牢屋にぶち込みながら
939: 2019/02/16(土) 00:46:08.47
タイムスケールが短すぎるっていつだったかこのスレで見たよ
941: 2019/02/16(土) 01:25:23.50
Holy Furyきてから十字軍が楽しい
ちょっと頑張れば地方貴族には破格の恩賞狙えるから
遠征しちゃろう、次はまだかという気になってしまう
ちょっと頑張れば地方貴族には破格の恩賞狙えるから
遠征しちゃろう、次はまだかという気になってしまう
942: 2019/02/16(土) 10:12:14.52
>>941
フランス半分をウマイヤ朝に支配されてるうちの世界線だと、
何回も十字軍提唱➡準備不足(戦力不足)で中止になっちゃうわ
なんとかほぼ全カトリック勢力が参加した十字軍も負けたし・・・
フランス半分をウマイヤ朝に支配されてるうちの世界線だと、
何回も十字軍提唱➡準備不足(戦力不足)で中止になっちゃうわ
なんとかほぼ全カトリック勢力が参加した十字軍も負けたし・・・
943: 2019/02/16(土) 13:30:13.07
まだCK2の開発続けるのか…
946: 2019/02/16(土) 14:39:49.53
>>944
何回か少年十字軍支援してるけどだいたい成功してる
まぁお飾りとしては優秀なんだろうね
なお史実
何回か少年十字軍支援してるけどだいたい成功してる
まぁお飾りとしては優秀なんだろうね
なお史実
945: 2019/02/16(土) 14:36:52.26
七不思議は無料アプデらしいけど、この書き方だとDLCと同時ではなさそうなんだよね(公式スレの#132)。珍しくない?
DLCにするまでもない小ネタの追加だけ早いサイクルでリリースすることにしたのか、それともマジでDLCは打ち止めなのか
DLCにするまでもない小ネタの追加だけ早いサイクルでリリースすることにしたのか、それともマジでDLCは打ち止めなのか
947: 2019/02/16(土) 15:39:01.06
Holy Furyは実質Pagan Kingsになりつつあったゲームプレイを十字軍に少し回帰させたね
948: 2019/02/16(土) 15:42:53.60
ビザンツ皇帝の時に少年十字軍が初めてのまともな聖地十字軍でフランク人の皇帝の親戚がエルサレム王になってた
修正前で10万位のイベント兵がそのまま手持ちの兵力だったからいつまでもオラオラだった
修正前で10万位のイベント兵がそのまま手持ちの兵力だったからいつまでもオラオラだった
949: 2019/02/16(土) 16:06:44.18
ところで聞かせておくんなまし
結社のページ、キリシタン伯で始めてるのに戦士団が出てくんやけど、なにゆえ?
結社のページ、キリシタン伯で始めてるのに戦士団が出てくんやけど、なにゆえ?
951: 2019/02/16(土) 17:47:10.42
>>949
https://ck2.paradoxwikis.com/Societies#Warrior_Lodge
・政体がTribalかNomadic
・zealous持ちではない
・対応するPaganを信仰する領主と国境を接している、主君としている、臣下としているのいずれか
・その戦士団の団員数が10人いる
を満たせば入れるらしいよ
ついでに質問、不戦協定とかの提案したときの成否に関する条件の設定って
Moddingできないのかな、ちょっと調べたがどのファイルになるのか分からない
知ってる人アドバイスよろしく
https://ck2.paradoxwikis.com/Societies#Warrior_Lodge
・政体がTribalかNomadic
・zealous持ちではない
・対応するPaganを信仰する領主と国境を接している、主君としている、臣下としているのいずれか
・その戦士団の団員数が10人いる
を満たせば入れるらしいよ
ついでに質問、不戦協定とかの提案したときの成否に関する条件の設定って
Moddingできないのかな、ちょっと調べたがどのファイルになるのか分からない
知ってる人アドバイスよろしく
コメント
コメントする