1: 2019/02/12(火) 20:09:34.82
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・iOS版
2017年12月21日配信
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443
・Switch DL版 / パッケージ版
2018年11月16日発売 / 2018年12月6日発売
・関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1518921087/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること
・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1548167394/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・iOS版
2017年12月21日配信
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443
・Switch DL版 / パッケージ版
2018年11月16日発売 / 2018年12月6日発売
・関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1518921087/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること
・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1548167394/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5: 2019/02/12(火) 20:36:29.90
石によって大都市が築かれ
やがて二足歩行の
┌‐─┐口口 \  ̄\ / ̄ / j
└‐┐│ /l \ \ / / lヽ ノ _|_\
┌‐┘│ | ヽ ヽ | | / ヽ ̄ | _|
└‐─┘ _ \ ` ‐ヽ ヽ ё ё / / ‐ .::::, \
┌─┘└┐\ __ l |/| |__/|| | l __.:::/ ヽ | ―
└‐ァ ┌┘ \// / :::\/ .:::/ i |〈_
. //| │ /\| 人/_人 :::::|/\ /
. ` └┘ //\| / |∪| ::::::|/\\ < ├─``
///\|/ ヽノ ::::::|/\\ ヽ └─
/ / /\_____/ヽ \ i
/ /( <`ヽ __.:::ヽ /. │
/ / \_) ヽ (___::) / │
/ / ヽ ::::|  ̄ヽ
/ / / /\ :::| i /
; ,./ / ( ( ヽ ::| l /_、
・, ,.゛ ~ ~';, ‘; /, / ) ∪ /
, ,; >>1 ;-・ (_/ /
やがて二足歩行の
┌‐─┐口口 \  ̄\ / ̄ / j
└‐┐│ /l \ \ / / lヽ ノ _|_\
┌‐┘│ | ヽ ヽ | | / ヽ ̄ | _|
└‐─┘ _ \ ` ‐ヽ ヽ ё ё / / ‐ .::::, \
┌─┘└┐\ __ l |/| |__/|| | l __.:::/ ヽ | ―
└‐ァ ┌┘ \// / :::\/ .:::/ i |〈_
. //| │ /\| 人/_人 :::::|/\ /
. ` └┘ //\| / |∪| ::::::|/\\ < ├─``
///\|/ ヽノ ::::::|/\\ ヽ └─
/ / /\_____/ヽ \ i
/ /( <`ヽ __.:::ヽ /. │
/ / \_) ヽ (___::) / │
/ / ヽ ::::|  ̄ヽ
/ / / /\ :::| i /
; ,./ / ( ( ヽ ::| l /_、
・, ,.゛ ~ ~';, ‘; /, / ) ∪ /
, ,; >>1 ;-・ (_/ /
15: 2019/02/12(火) 21:58:12.95
>>1
乙
日本、本当に神風吹かせちゃうのかよ
神州不滅だな
鬼畜米英も恐るに足らず
乙
日本、本当に神風吹かせちゃうのかよ
神州不滅だな
鬼畜米英も恐るに足らず
27: 2019/02/12(火) 23:16:34.29
>>1乙。
貴公は新スレを立てたのだぞ(+5
なんかビザンツ帝国続投の声があるけど自分的にはフン族続投の方がよかった。せっかく嵐の訪れというコンセプトなのに生きる災害と呼ばれたフン族が続投しないのはもったいない。
貴公は新スレを立てたのだぞ(+5
なんかビザンツ帝国続投の声があるけど自分的にはフン族続投の方がよかった。せっかく嵐の訪れというコンセプトなのに生きる災害と呼ばれたフン族が続投しないのはもったいない。
33: 2019/02/13(水) 00:21:10.78
>>27
Civ5では他の文明の都市名を「借りる」のがかなり無理矢理感があった
フンが再登板するならいっそのこと、「都市を建設できない」文明なら面白い
Civ5では他の文明の都市名を「借りる」のがかなり無理矢理感があった
フンが再登板するならいっそのこと、「都市を建設できない」文明なら面白い
36: 2019/02/13(水) 00:47:48.18
>>33
マオリみたいなのも登場したし
初期ユニットとして都市国家を問答無用で自都市に変えられる使い捨てユニットを用意して
開拓者UUで蛮族の野営地を自都市に変えられるユニットでもあればフンっぽい事は一応できるだろうか?
マオリみたいなのも登場したし
初期ユニットとして都市国家を問答無用で自都市に変えられる使い捨てユニットを用意して
開拓者UUで蛮族の野営地を自都市に変えられるユニットでもあればフンっぽい事は一応できるだろうか?
46: 2019/02/13(水) 07:18:34.09
>>36
いやー「殴ってこそのフン族」と思うから、開始時に開拓者の代わりに軽騎兵3騎(UU)、開始時代に限り戦闘力+10、対都市ペナルティ無しとか夢想したが、隣人として出てくると無理ゲー感あるな…
いやー「殴ってこそのフン族」と思うから、開始時に開拓者の代わりに軽騎兵3騎(UU)、開始時代に限り戦闘力+10、対都市ペナルティ無しとか夢想したが、隣人として出てくると無理ゲー感あるな…
2: 2019/02/12(火) 20:10:06.38
・拡張パック
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
https://store.steampowered.com/app/645402/
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm (嵐の訪れ)
2019年2月14日発売予定
https://store.steampowered.com/app/289070/
・バンドル
■ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
───────────────────
■□ Sid Meier's Civilization VI
■□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
■□▽ バイキングシナリオパック
■□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
■□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
■□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
■□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
■□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
■ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
※早期アクセスだった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
https://store.steampowered.com/app/645402/
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm (嵐の訪れ)
2019年2月14日発売予定
https://store.steampowered.com/app/289070/
・バンドル
■ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
───────────────────
■□ Sid Meier's Civilization VI
■□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
■□▽ バイキングシナリオパック
■□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
■□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
■□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
■□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
■□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
■ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
※早期アクセスだった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
103: 2019/02/13(水) 21:29:44.31
>>2
306: 2019/02/14(木) 15:27:36.24
>>303
・サントラいらない→Gold
・サントラ欲しい→Deluxe+RaF
・試したいだけ→あと11時間フリプで遊べ
詳しくは >>2
更に拡張が欲しくなったらGS
・サントラいらない→Gold
・サントラ欲しい→Deluxe+RaF
・試したいだけ→あと11時間フリプで遊べ
詳しくは >>2
更に拡張が欲しくなったらGS
348: 2019/02/14(木) 16:59:09.17
>>306
ありがとう
goldで嵐のなんとかもできるの?
ありがとう
goldで嵐のなんとかもできるの?
349: 2019/02/14(木) 17:00:05.52
>>348
goldでいけるみたいですね
買ってきます
goldでいけるみたいですね
買ってきます
356: 2019/02/14(木) 17:19:16.31
>>349
goldには嵐の訪れ(Gathering Storm)は入ってない
GSはまだ数時間前に出たばっかだから安くもなってないので、少し遊んでから買うでも遅くない
goldには嵐の訪れ(Gathering Storm)は入ってない
GSはまだ数時間前に出たばっかだから安くもなってないので、少し遊んでから買うでも遅くない
408: 2019/02/14(木) 21:04:57.70
>>356
なるほどそうでしたか
ありがとうです
なるほどそうでしたか
ありがとうです
3: 2019/02/12(火) 20:16:58.90
・アップデート
16/11/18 【'16秋アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now
18/02/08 【'18RaF前アプデ】
http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654
18/03/09 【'18 3月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360001607053
18/05/09 【'18春アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-rise-and-fall-spring-2018-update-release-date/
16/11/18 【'16秋アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now
18/02/08 【'18RaF前アプデ】
http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654
18/03/09 【'18 3月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360001607053
18/05/09 【'18春アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-rise-and-fall-spring-2018-update-release-date/
6: 2019/02/12(火) 20:41:08.44
誰か嵐の訪れDLCの新要素まとめてください。
7: 2019/02/12(火) 20:45:43.16
くれるもの一覧
【まとも】
モンちゃん:トウモロコシ・カカオ
始皇帝:香辛料・茶・絹
サラディン:果物・涼み用の雪・馬
北条:寄木細工
ガンジー:紅茶・サリー(女性服)・シタール(弦楽器)
ギルガメシュ:宝石・竪琴
ルーズベルト:焼きたてのアップルパイ
フェリペ:チュロス
トラヤヌス:ペコリーノチーズ
カトリーヌ:ハーブ・オリーブ・チーズ・バゲット
ピョートル:キャビア
クレオパトラ:パピルス(紙)
アレク:ワイン・オリーブオイル
キュロス:鏡・陶磁器
カーティン:オージービーフ
ヤドヴィガ:ピサンキ(イースター・エッグ)
アマニトレ:ラクダの肝
ギターチャ:オンコム(オンチョム、醗酵食品)
ジャヤーヴァルマン:タランチュラの揚げ物
チャンドラグプタ:乳粥
ラウタロ:織布・チャルキカン
パウンドメーカー:バッファローの衣・ペミカン
ロバート:ツイード・ハギス・バグパイプ
ソンドク:肉脯(牛肉)
チンギス:馬・弓・馬乳酒
タマル:チュルチヘラ(菓子)
ウィルヘルミナ:木靴・チーズ・ストロープワッフル
【まとも】
モンちゃん:トウモロコシ・カカオ
始皇帝:香辛料・茶・絹
サラディン:果物・涼み用の雪・馬
北条:寄木細工
ガンジー:紅茶・サリー(女性服)・シタール(弦楽器)
ギルガメシュ:宝石・竪琴
ルーズベルト:焼きたてのアップルパイ
フェリペ:チュロス
トラヤヌス:ペコリーノチーズ
カトリーヌ:ハーブ・オリーブ・チーズ・バゲット
ピョートル:キャビア
クレオパトラ:パピルス(紙)
アレク:ワイン・オリーブオイル
キュロス:鏡・陶磁器
カーティン:オージービーフ
ヤドヴィガ:ピサンキ(イースター・エッグ)
アマニトレ:ラクダの肝
ギターチャ:オンコム(オンチョム、醗酵食品)
ジャヤーヴァルマン:タランチュラの揚げ物
チャンドラグプタ:乳粥
ラウタロ:織布・チャルキカン
パウンドメーカー:バッファローの衣・ペミカン
ロバート:ツイード・ハギス・バグパイプ
ソンドク:肉脯(牛肉)
チンギス:馬・弓・馬乳酒
タマル:チュルチヘラ(菓子)
ウィルヘルミナ:木靴・チーズ・ストロープワッフル
8: 2019/02/12(火) 20:46:22.46
【舐めてんのか】
ムバンべ:フフ(芋練った団子みたいなやつ)
ゴルゴー:オリーブ油・黒スープ(豚の血と酢が主成分の液体、くそ不味い)
【笑えない】
ペリクレス:木馬以外の何か進物
ハーラル:ルーン石(北欧の呪術的な石。強い)
トミュリス:意匠を凝らした弓矢箱(たぶん人の皮で作ったやつ)
シャカ:イクルワ(シャカが考案したズールー戦士の使用する手槍)
【帰れ】
ヴィクトリア:なし
ペドロ:なし
赤ひげ:なし
ムバンべ:フフ(芋練った団子みたいなやつ)
ゴルゴー:オリーブ油・黒スープ(豚の血と酢が主成分の液体、くそ不味い)
【笑えない】
ペリクレス:木馬以外の何か進物
ハーラル:ルーン石(北欧の呪術的な石。強い)
トミュリス:意匠を凝らした弓矢箱(たぶん人の皮で作ったやつ)
シャカ:イクルワ(シャカが考案したズールー戦士の使用する手槍)
【帰れ】
ヴィクトリア:なし
ペドロ:なし
赤ひげ:なし
9: 2019/02/12(火) 20:59:43.71
ダムと運河の追加で隣接ボーナスが更に得やすくなるし新たに台風パワーも味方にできるしで
日本は拡張が出るたびに環境の変化がそのままbuffになってるな
日本は拡張が出るたびに環境の変化がそのままbuffになってるな
10: 2019/02/12(火) 21:04:10.25
日本ユニットが嵐のダメージ受けないの国内だけじゃない?
11: 2019/02/12(火) 21:04:26.17
新しい指導者連中は一体どんな贈り物を持ってくるのやら…
12: 2019/02/12(火) 21:05:43.24
違ったわ
13: 2019/02/12(火) 21:10:47.68
戦艦で都市落として領土にすれば問題ない(戦争狂談)。
14: 2019/02/12(火) 21:54:50.62
・階段井戸に旱魃耐性
・エジプトは洪水でダメージを受けない
・ツィクは常時信仰力+4、黄金時代なら観光力と信仰力が+100%
タマちゃん良かったな
・エジプトは洪水でダメージを受けない
・ツィクは常時信仰力+4、黄金時代なら観光力と信仰力が+100%
タマちゃん良かったな
16: 2019/02/12(火) 21:58:34.18
フェニキアは良いもの持って来てくれそうな印象あるな。
カナダは蜂蜜、間違いない(断言
カナダは蜂蜜、間違いない(断言
17: 2019/02/12(火) 22:01:33.33
メープルシロップ「えっ?」
18: 2019/02/12(火) 22:22:03.54
マオリはトロピカルフルーツか魚、フェニキアはイチジクとみた
マンサは食い物じゃなくて金塊だとキャラが立ってていいと思う
マンサは食い物じゃなくて金塊だとキャラが立ってていいと思う
20: 2019/02/12(火) 22:26:39.90
MODで気象兵器とか導入できそうだなーとふと思った
21: 2019/02/12(火) 22:27:01.00
ムーサ氏ねさん、おかげでインフレっす。
22: 2019/02/12(火) 22:27:26.63
洪水のダメージ受けないってどの程度なんだろうか
23: 2019/02/12(火) 22:31:31.16
プロジェクト「呪術」で天災を起こせたり。諸葛亮みたいに。
24: 2019/02/12(火) 22:32:07.04
災害入れるならランダムイベントも復活させてほしい
イベントないと味気ない
イベントないと味気ない
25: 2019/02/12(火) 22:46:52.79
緊急事態がイベントみたいなもんじゃね。
26: 2019/02/12(火) 22:58:15.39
civ6ってマルチ廃れてるの?
28: 2019/02/12(火) 23:21:24.84
災害時に飼う動物はサイがいい。
29: 2019/02/12(火) 23:27:19.89
>>28
それはサイ難だな
それはサイ難だな
30: 2019/02/12(火) 23:40:00.39
飼うなら覚悟してまるでわが子くライノ世話スなきゃそのサイ配は厳しいんじゃないの
31: 2019/02/12(火) 23:55:00.10
マオリー
早く来てくれー
早く来てくれー
32: 2019/02/13(水) 00:08:41.18
マリとか見てると、金や信仰力はサブじゃなくもう完全に一種の生産力なんだなあと思う。
ハンマーさえありゃいいって訳じゃないんだな。
ハンマーさえありゃいいって訳じゃないんだな。
34: 2019/02/13(水) 00:29:50.90
開拓者は悪い文明!(F○O脳
35: 2019/02/13(水) 00:43:12.38
都市建設できないフン族がoccで宇宙行く面白ストーリー頼む
そういえばwikiにocc科学勝利きてるな。ついにここまできたかという感じ
そういえばwikiにocc科学勝利きてるな。ついにここまできたかという感じ
37: 2019/02/13(水) 00:53:07.48
災害でアッティラ襲来とかあるんだろあったらいいな
39: 2019/02/13(水) 01:04:05.90
シナリオみたく一定タイミングで蛮族が大量ポップするとか
40: 2019/02/13(水) 01:44:41.94
ただの嫌がらせじゃねえか
41: 2019/02/13(水) 03:47:24.66
すっげー今更だけどさあ6の指導者はなんでこんな微妙なとこついてきたんだろうな
そういう枠があるのはいいけどやっぱりカルタゴはハンニバルが率いて欲しいしナポレオンのフランスが見てえよ
そういう枠があるのはいいけどやっぱりカルタゴはハンニバルが率いて欲しいしナポレオンのフランスが見てえよ
63: 2019/02/13(水) 13:12:06.44
>>41
ハンニバルってナポレオンとか信長とかと違って別に国家レベルの代表者でもなんでもないし指導者にするにはかなり違和感あると4とかでも言われてた
ハンニバルってナポレオンとか信長とかと違って別に国家レベルの代表者でもなんでもないし指導者にするにはかなり違和感あると4とかでも言われてた
42: 2019/02/13(水) 04:12:41.76
ディドについてはカルタゴの公用言語だったカナン語?だったかを喋れる人自体が珍しいとかで
男性の声優を用意するのが難しいのでは
男性の声優を用意するのが難しいのでは
43: 2019/02/13(水) 04:25:06.74
15日まだ?
44: 2019/02/13(水) 06:37:35.59
久々にプレイして低難易度でひたすら都市増やしてキャンパスと商業地区建てまくってたら
未来技術いってるのに選挙の概念すらない文明が出来上がってしまった…
未来技術いってるのに選挙の概念すらない文明が出来上がってしまった…
45: 2019/02/13(水) 06:54:08.48
サントラに、タイトルの曲は、入ってないですよね。
あの曲欲しい時は手に入れる方法ありますか?できればflacかCDで欲しいです。
あの曲欲しい時は手に入れる方法ありますか?できればflacかCDで欲しいです。
47: 2019/02/13(水) 08:03:54.50
指導者はバランスのとりやすさより旧作にない個性化にこだわり好きてるんじゃね
開発の中の人が変わると旧作をライバル意識したりするからこういう流れにはなりがち
開発の中の人が変わると旧作をライバル意識したりするからこういう流れにはなりがち
48: 2019/02/13(水) 09:21:53.42
前作とは変えて努力をアピール
トランプはオバマの逆をやるし、民主党は自民党の逆をやった
トランプはオバマの逆をやるし、民主党は自民党の逆をやった
49: 2019/02/13(水) 09:40:43.26
フン族は今回は蛮族なので。
50: 2019/02/13(水) 09:46:48.82
強いランダム要素がどう出るか
何回かは楽しいはず
何回かは楽しいはず
51: 2019/02/13(水) 10:11:03.69
この神拡張買わない雑魚おりゅ?
15日楽しみだなぁユニットの移動だけなんとかして欲しいけど変更なしかな?
15日楽しみだなぁユニットの移動だけなんとかして欲しいけど変更なしかな?
52: 2019/02/13(水) 10:27:07.28
宗教ユニットと民間人は交易商と同一レイヤーなら良いが。
53: 2019/02/13(水) 11:01:27.69
フェニキアの指導者はディドで良かったと思うぞ、ポエニ戦争だけが歴史じゃないんだし。
むしろ固有の総督とかで出してほしかったなハンニバルは。
むしろ固有の総督とかで出してほしかったなハンニバルは。
54: 2019/02/13(水) 11:08:21.02
文明固有の偉人がいても良いかもしれない。
55: 2019/02/13(水) 11:35:14.45
ていうか14日発売なのにプレイ可能な時間が15日の深夜3時ってどういうことだよ
メリケンが14日の0時にプレイできるとしたら時差考えても14日の昼の2時くらいだろ
メリケンが14日の0時にプレイできるとしたら時差考えても14日の昼の2時くらいだろ
56: 2019/02/13(水) 11:41:51.38
>>55
RaFは最初2/8って表示されて途中2/9に変わって、当日に8日に戻って14:00だったぞ
RaFは最初2/8って表示されて途中2/9に変わって、当日に8日に戻って14:00だったぞ
57: 2019/02/13(水) 12:13:00.39
>>56
全く信用できんな…
全く信用できんな…
58: 2019/02/13(水) 12:32:24.09
普通に14日の0時にプレイできると思って今日は8時くらいに寝て14日の深夜2時くらいに目覚めて出勤までプレイしようと思ってたのに
59: 2019/02/13(水) 12:55:04.08
なんのゲームだか忘れたけどSteamの解禁時間が東海岸表記なのに、日本時間に合わせて最速で出来た様な気がする
60: 2019/02/13(水) 13:00:55.88
新しい遺産の紹介動画が公式にあがってたけど、正直微妙だったわ・・
つかトップがにゴールデンゲートブリッジだったんだけどアレって世界遺産か?
つかトップがにゴールデンゲートブリッジだったんだけどアレって世界遺産か?
61: 2019/02/13(水) 13:04:21.94
日付だけでなく、あと何日と何時間まで表示される段階でも9日深夜3時だったから
目覚ましそのくらいにかけたってヤツいたな
「あと何時間」の段階でいきなりブーストされたけど
目覚ましそのくらいにかけたってヤツいたな
「あと何時間」の段階でいきなりブーストされたけど
62: 2019/02/13(水) 13:07:23.65
あれ新遺産ってもう全部紹介終わってなかったっけ?
64: 2019/02/13(水) 13:32:40.14
ハンニバルは国家の指導者っていうより猛将とか指揮官とかそういう枠だしな
日本の指導者で源義経とかでるような違和感
日本の指導者で源義経とかでるような違和感
65: 2019/02/13(水) 14:21:03.58
civ5 にガジャマダおじさんという我儘ボデーの持ち主がいてだなぁ…
77: 2019/02/13(水) 17:08:23.75
>>65
ガジャマダは宰相だから指導者でいいだろ
ガジャマダは宰相だから指導者でいいだろ
66: 2019/02/13(水) 14:32:35.29
さて昼寝しておこうっと
67: 2019/02/13(水) 14:50:56.67
Q.つまりどういうこと?
A.未だどっちの可能性もあるので、14と15の両方キープしてるヤツが勝者
A.未だどっちの可能性もあるので、14と15の両方キープしてるヤツが勝者
68: 2019/02/13(水) 15:42:31.49
オージーの都市解放ブーストが過去10Tに弱体化したらしい
プレイヤーチートみたいなもんだったから仕方ないね
プレイヤーチートみたいなもんだったから仕方ないね
69: 2019/02/13(水) 15:55:04.49
ジョンさんはいつもの流れの中に略奪が入るから
そのままだとさらに強化みたいなことになっちゃうし仕方ないね
そのままだとさらに強化みたいなことになっちゃうし仕方ないね
70: 2019/02/13(水) 16:14:03.11
さすがに今日の24時からってことはなさそうな感じ?
71: 2019/02/13(水) 16:16:27.91
>>70
日本だけ先行発売とかあり得ないでしょ
日本だけ先行発売とかあり得ないでしょ
72: 2019/02/13(水) 16:34:28.63
今さらながら見たけど、GSの実績って
内部名はGS_ ACHIEVEMENT_じゃなくてVSV_ ACHIEVEMENT_なんだな
やっぱVesuviusの名は残ってるんか
内部名はGS_ ACHIEVEMENT_じゃなくてVSV_ ACHIEVEMENT_なんだな
やっぱVesuviusの名は残ってるんか
78: 2019/02/13(水) 18:13:18.39
>>72
まじでリークされた後にサブタイ変えたのかな
まじでリークされた後にサブタイ変えたのかな
73: 2019/02/13(水) 16:35:29.81
先行販売なのはツバルとかのポリネシア諸国だよ
74: 2019/02/13(水) 16:53:26.96
実質的には日本とオーストラリアが最速かな
75: 2019/02/13(水) 16:55:17.35
ロシア「東シベリア特にカムチャッカ頑張れ」
76: 2019/02/13(水) 16:56:53.19
東端の小さい島々とかだと解禁時間が最速でもダウンロードで苦戦しそう
79: 2019/02/13(水) 18:14:24.38
無料期間終わっちゃうから本体だけでも買っとこうかな
80: 2019/02/13(水) 18:23:43.30
ガジャマダは日本で言うなら北条時宗ぐらいの立ち位置な気がする
それでもギターチャと差し替えられたが、まぁ女性指導者を増やしたかったのもあるのだろうけど
開発コード名がVesuviusだったってだけじゃね?
それでもギターチャと差し替えられたが、まぁ女性指導者を増やしたかったのもあるのだろうけど
開発コード名がVesuviusだったってだけじゃね?
97: 2019/02/13(水) 20:21:29.38
>>80
ガジャマダの名を冠するガジャマダ大学はインドネシア1位の大学だから、北条さんと英雄度が違う気がする。ドイツでいうビスマルクならわかるが・・・
ガジャマダの名を冠するガジャマダ大学はインドネシア1位の大学だから、北条さんと英雄度が違う気がする。ドイツでいうビスマルクならわかるが・・・
100: 2019/02/13(水) 21:18:34.83
>>97
名目上と実質的な指導者に関して、宰相と執権を絡めて言ってるんじゃ?
名目上と実質的な指導者に関して、宰相と執権を絡めて言ってるんじゃ?
81: 2019/02/13(水) 18:33:25.73
ついに明日か長かったな
82: 2019/02/13(水) 18:35:15.64
明日からまた戦いが始まる
パッチを早く寄越せとね
パッチを早く寄越せとね
83: 2019/02/13(水) 18:39:43.27
Rise and Fallはスルーしたから
GSで両方買って久々のciv6
クソだったらまた不満言いに来る
GSで両方買って久々のciv6
クソだったらまた不満言いに来る
84: 2019/02/13(水) 18:48:22.81
いいぜ、やりもせずに他人の評価気にするより万倍意味がある
85: 2019/02/13(水) 18:51:52.95
文句言いたいから早くやらせろ
86: 2019/02/13(水) 19:06:18.38
もし褒める時はGSの部分かRaFの部分か確認してからにしろよ
87: 2019/02/13(水) 19:08:26.33
ツンデレかい。
88: 2019/02/13(水) 19:22:58.01
職人の神について文句言うことは決めている
89: 2019/02/13(水) 19:24:50.28
城壁(邑壁?)が居住性も快適性も増やさないのは納得いかん
90: 2019/02/13(水) 19:25:45.18
英語読めんからわからんが関連動画のコメント欄は海外勢がいいね!とか楽しみ~!とか書いてるとこに
日本人はクソだのゴミだの書いてるんだろうか
まあカネ払いいから別に問題ないんだろうけどね
日本人はクソだのゴミだの書いてるんだろうか
まあカネ払いいから別に問題ないんだろうけどね
91: 2019/02/13(水) 19:27:53.22
redditや4chanの人間もUSA!のステレオタイプみたいな陽キャしかいないと思ってるのか?
92: 2019/02/13(水) 19:36:54.78
信長を認めるなら一族でヒスパニア支配して半独立してたハンニバルが指導者やろうが無理ないと思うが
あと負けたあと本国で指導者してるぞ
あと負けたあと本国で指導者してるぞ
93: 2019/02/13(水) 19:37:01.93
早くアリエノールちゃんで他国都市寝取りたい
94: 2019/02/13(水) 19:52:21.48
ヤドヴィガ、クレオパトラに続く萌え担当だ、使ってみたいで(ゲス顔)。
個人的にはギターチャも押しだけど。
「このフジツボ!」とかああ見えてやや戦争屋よりなところが良い。
個人的にはギターチャも押しだけど。
「このフジツボ!」とかああ見えてやや戦争屋よりなところが良い。
95: 2019/02/13(水) 19:54:15.58
最初に使うのは苛烈王とも決めている
96: 2019/02/13(水) 20:12:07.38
前作イロコイみたいな森文明が欲しかった
98: 2019/02/13(水) 20:21:35.96
森機動でないけど森出力のマオリで我慢なさい
99: 2019/02/13(水) 20:29:55.62
今んとこ可能性は14時>27時>17時>0時な感じ?
101: 2019/02/13(水) 21:20:57.16
ハンニバルに軍勢を率いさせてカルタゴを滅ぼしたい
102: 2019/02/13(水) 21:23:51.85
全部入りは、どのエディションを買えばいいんだい?
104: 2019/02/13(水) 21:41:54.11
マオリでマラエ建てて自然保護と航空技術とってレイナ置けば
森から追加でハンマー&ゴールド&文化&信仰&観光+2か…
災害が複数回起きた氾濫原や火山性土壌の方が優秀だろうけど
森から追加でハンマー&ゴールド&文化&信仰&観光+2か…
災害が複数回起きた氾濫原や火山性土壌の方が優秀だろうけど
105: 2019/02/13(水) 21:42:28.04
まぁ東郷平八郎が指導者だった作品もあるから多少はね。
テディも軍事指導者やっていた時期があるし。
テディも軍事指導者やっていた時期があるし。
107: 2019/02/13(水) 21:59:56.89
寝るのは軟弱者だけです、という言葉もあるが6は長丁場になる場合も多々あるからな。
108: 2019/02/13(水) 22:02:06.60
”娯楽の時間をろくに取れない人は、遠からず病気に時間を費やすことになるだろう”
故に自分は睡眠時間を削ってCivに勤しむのである
故に自分は睡眠時間を削ってCivに勤しむのである
109: 2019/02/13(水) 22:11:30.07
常備軍の弱体は来るのかしら
110: 2019/02/13(水) 22:14:56.30
>>109
資源が備蓄制になって一度にアップグレードするのは兵舎や武器庫必須になってるみたいだし、相対的に弱体化ってことじゃね。
資源が備蓄制になって一度にアップグレードするのは兵舎や武器庫必須になってるみたいだし、相対的に弱体化ってことじゃね。
111: 2019/02/13(水) 22:18:21.84
僕はGMGで買ってキー待ちだからどのみち0時には出来ないか・・・
112: 2019/02/13(水) 22:23:12.88
0時の可能性もなくはないけど、公式配信の発売直前特番より早くなっちゃうからな…
113: 2019/02/13(水) 22:26:48.11
リリース時の不具合に備えてSteam運営会社の営業時間に合わせるのが定石の模様。
日本時間1時から10時の間かな。
日本時間1時から10時の間かな。
114: 2019/02/13(水) 22:29:52.84
今Steamで無印の無料プレイ来てるな。……無印だけで面白いんだろうか。賛否両論付いてるんだけど
115: 2019/02/13(水) 22:31:06.26
無印は脳筋で全部の勝利できるので人を選ぶと思う。
116: 2019/02/13(水) 22:32:30.66
あえて不完全なものを提供することで拡張2種をチラつかせるんだよなあ?
117: 2019/02/13(水) 22:34:03.40
世界会議とか前作にもあったようなもの最初から入れとけって感じだしなぁ
118: 2019/02/13(水) 22:39:43.51
改めて追加文明のムービー見てたんだけど
科学勝利向けは無いんだな
もう最初に何使うか決めてる?
科学勝利向けは無いんだな
もう最初に何使うか決めてる?
120: 2019/02/13(水) 22:47:23.01
>>118
迷ったけどやっぱ日本かなあ、どう変わったか見てみたい。
迷ったけどやっぱ日本かなあ、どう変わったか見てみたい。
122: 2019/02/13(水) 22:50:45.53
>>118
待ちに待ったオスマン
待ちに待ったオスマン
119: 2019/02/13(水) 22:42:55.54
有給3日取って戦闘準備OK!
121: 2019/02/13(水) 22:48:38.82
宇宙勝利は
オージー
スコッチ
ドイツ
(ヌビア)
(モンちゃん)
インドネシアl※海マップ限定
と枠があるので。
オージー
スコッチ
ドイツ
(ヌビア)
(モンちゃん)
インドネシアl※海マップ限定
と枠があるので。
123: 2019/02/13(水) 22:53:21.70
フェニキアで遷都通商院コンボきめて外交勝利したい
125: 2019/02/13(水) 23:04:50.41
科学勝利はモジュールが1つにまとめられて代わりにCiv4みたく宇宙船を到達させることで勝利に変わったんだよな
そして地上レーザーと宇宙レーザーの照射プロジェクトで宇宙船の速度を加速させられる
で、このプロジェクトにアルミ30とか大量の電力が必要になるそうだから
後半の戦略資源を多く入手できるボーナスを持つ文明が科学勝利向きなのかもしれない
そして地上レーザーと宇宙レーザーの照射プロジェクトで宇宙船の速度を加速させられる
で、このプロジェクトにアルミ30とか大量の電力が必要になるそうだから
後半の戦略資源を多く入手できるボーナスを持つ文明が科学勝利向きなのかもしれない
126: 2019/02/13(水) 23:06:33.04
アルミ30とか増やすにしても・・・
奪えば良いやんと制覇勝利一歩手前まで行ってしまいそう
奪えば良いやんと制覇勝利一歩手前まで行ってしまいそう
127: 2019/02/13(水) 23:10:38.29
ロシアプレイでごっそり領土取るか、ヌビアでペトラするか。
128: 2019/02/13(水) 23:11:12.54
資源を獲得するために進出して手が回らなくなった国もあるんですよ。
129: 2019/02/13(水) 23:15:56.18
>>128
ブッ○ュ「何処のバカか知らんがアホな国もあったもんだHAHAHA」
ブッ○ュ「何処のバカか知らんがアホな国もあったもんだHAHAHA」
130: 2019/02/14(木) 00:05:34.42
2時に出来んの?
131: 2019/02/14(木) 00:17:13.25
今日明日休めないから簡単にレビュー頼むわ
132: 2019/02/14(木) 00:23:47.47
リリース2月15日になってるじゃん
133: 2019/02/14(木) 00:27:12.11
今までのスレの流れをなんだと思ってたんだ?
135: 2019/02/14(木) 00:33:23.05
GSの評判良かったら全部買うからよろしく
136: 2019/02/14(木) 00:38:33.08
最速でも2月15日0時確定か
137: 2019/02/14(木) 00:39:59.43
最速だと14日の14:00じゃね
138: 2019/02/14(木) 01:53:00.01
よっしゃ!今からRaF買うわ
139: 2019/02/14(木) 02:47:02.83
時間の表示変わったな
14:00で確定か
14:00で確定か
140: 2019/02/14(木) 02:51:18.42
このタイミングで11時間に変化したから14:00か
ここからもう1回表示変更はさすがにないだろ!(撒餌)
ここからもう1回表示変更はさすがにないだろ!(撒餌)
142: 2019/02/14(木) 03:34:02.93
なお現実
143: 2019/02/14(木) 03:36:19.65
現実でも日本、シンガポールと並んで稀有な黄色人種の先進国って時点で結構大したものだと思う
黒人の先進国はいつか出てくるのかな
黒人の先進国はいつか出てくるのかな
144: 2019/02/14(木) 03:46:05.66
>>143
中世にいただろ。マリ帝国のこと。
中世にいただろ。マリ帝国のこと。
145: 2019/02/14(木) 03:52:46.43
>>144
歴史上には存在するのね
ファンタジーでありがちな女尊男卑な先進国ってのは歴史上存在したのかな
FFドラクエのガーデンブルクとかトロイアとかアレクサンドリアみたいな・・・さすがにないよね
歴史上には存在するのね
ファンタジーでありがちな女尊男卑な先進国ってのは歴史上存在したのかな
FFドラクエのガーデンブルクとかトロイアとかアレクサンドリアみたいな・・・さすがにないよね
146: 2019/02/14(木) 04:00:09.53
南アフリカ共和国とか結構発展してるんじゃなかったっけ?
147: 2019/02/14(木) 04:44:47.18
外部で買ったキー来たからいけるやん!ってなったけどまだなんだね
あと9時間待ち遠しいな
あと9時間待ち遠しいな
148: 2019/02/14(木) 04:49:15.61
最近の先進国の悩ましい状況を見てるとそこそこの発展途上国の方が良いと思える
南米東岸とか南ア西岸とか行ってみたいなーと思ってる華僑も少なそうだし
南米東岸とか南ア西岸とか行ってみたいなーと思ってる華僑も少なそうだし
154: 2019/02/14(木) 07:35:16.84
>>149
仏教弾圧した国なのにciv6だと好みの宗教が仏教なんだよな
仏教弾圧した国なのにciv6だと好みの宗教が仏教なんだよな
159: 2019/02/14(木) 08:25:39.06
>>154
李氏朝鮮成立前は仏教が国教だったとマジレス。
李氏朝鮮成立前は仏教が国教だったとマジレス。
176: 2019/02/14(木) 09:41:04.26
>>170
ヨーロッパでいうとペルギーとかあのへんの大国の側にあって弱くはないけど大国の都合で生きていたって感じだよなあ
むしろプレイヤーが使うと強いタイプにしてほしい
ヨーロッパでいうとペルギーとかあのへんの大国の側にあって弱くはないけど大国の都合で生きていたって感じだよなあ
むしろプレイヤーが使うと強いタイプにしてほしい
151: 2019/02/14(木) 06:40:40.57
儒教って宗教じゃないから、政治哲学と道徳哲学みたいなもん。
科学よりも文化力とか外交力のほうが合ってると思うけど。
科学よりも文化力とか外交力のほうが合ってると思うけど。
152: 2019/02/14(木) 06:58:18.06
儒学という言い回しもあるし特に日本では哲学とか統治者の教養という側面が強いが孔子廟も国内にあるので難しい。
153: 2019/02/14(木) 07:06:19.02
Civ4だと宗教の一つになってたし、孔子様の言葉が経典になってその解釈で後々まで色々と議論されたり、
道徳の規範になったりでほとんど宗教な気がするわ。排他性も高いしな……朱子学とかやべぇ
道徳の規範になったりでほとんど宗教な気がするわ。排他性も高いしな……朱子学とかやべぇ
155: 2019/02/14(木) 07:44:47.09
K2アカウント取れば斥候の犬が猫に変わるらしい
156: 2019/02/14(木) 07:49:13.51
仏教は不器用
163: 2019/02/14(木) 08:31:17.39
>>156
武器用意
武器用意
157: 2019/02/14(木) 08:20:58.17
日本も含めてAoE2の影響を引きずってる気がする
158: 2019/02/14(木) 08:22:21.36
じゃあどんな文明特性なら納得するんだ?
160: 2019/02/14(木) 08:29:11.31
1時まで義理チョコでも食べながら待つか-。
161: 2019/02/14(木) 08:30:04.90
仏教は
大乗仏教
上座部仏教
チベット密教
位に分かれていても良いかもしれない。
儒教も
陽明学
考証学
古学
とか。
大乗仏教
上座部仏教
チベット密教
位に分かれていても良いかもしれない。
儒教も
陽明学
考証学
古学
とか。
165: 2019/02/14(木) 08:43:49.12
ぶっちゃけ都市国家で良いのd
166: 2019/02/14(木) 08:45:10.28
それ以上いけない
167: 2019/02/14(木) 08:57:05.71
14時か
それまで寝よう
それまで寝よう
168: 2019/02/14(木) 09:21:07.32
14時ってどこ情報よ
169: 2019/02/14(木) 09:25:20.22
>>168
steam
誰かIP無しスレ立ててくれんか
規制で立てられない
普段は我慢してるけどせっかくの拡張だから参加したいずら
steam
誰かIP無しスレ立ててくれんか
規制で立てられない
普段は我慢してるけどせっかくの拡張だから参加したいずら
172: 2019/02/14(木) 09:37:11.93
中国の属国の方が長いって、まぁどうでもいいか
日本のエレクトロニクス工場も今は昔なのが悲しい
科学力が異常なのは外してプレイしたいだけさ
日本のエレクトロニクス工場も今は昔なのが悲しい
科学力が異常なのは外してプレイしたいだけさ
173: 2019/02/14(木) 09:38:13.88
アウアウがIPなんか気にするなよ
179: 2019/02/14(木) 09:44:41.95
>>173
固定IPのPCから書きたいんだよねえ
固定IPのPCから書きたいんだよねえ
177: 2019/02/14(木) 09:42:34.21
>>174
武烈女王様!?
武烈女王様!?
175: 2019/02/14(木) 09:40:50.10
開始直後に都市国家の開拓者が近くにいる時があったんだが
捕獲できたらどうなるんだろ
捕獲できたらどうなるんだろ
178: 2019/02/14(木) 09:43:49.84
歴史上ショボい方がシド星で強くなるから…
193: 2019/02/14(木) 10:34:40.68
>>178
その理論だと明智光秀なんか最強グラスになりそうだな
その理論だと明智光秀なんか最強グラスになりそうだな
201: 2019/02/14(木) 11:10:02.48
>>178
先住民族系の文明とか強いもんな
先住民族系の文明とか強いもんな
180: 2019/02/14(木) 09:46:13.16
開発にお金がいくと強くなったりするぞ
181: 2019/02/14(木) 09:47:05.96
あと4時間になってる
182: 2019/02/14(木) 09:52:12.34
朝鮮の歴史的特徴を活かすなら、朝貢国になればむしろ強くなる属国文化勝利特化文明が最適だな
まずは朝貢国システムの実装が必要だが
まずは朝貢国システムの実装が必要だが
183: 2019/02/14(木) 09:56:22.54
取引で贈り物したら何かにブーストかかるとか?
187: 2019/02/14(木) 10:14:22.04
>>184
嵐のような抗議がメーカーに届くだろうな
嵐のような抗議がメーカーに届くだろうな
185: 2019/02/14(木) 10:11:26.63
今はエネルギーをためる時期だ
189: 2019/02/14(木) 10:28:38.91
事あるごとにカネをせびる兄貴分兼用心棒やお隣さんのいない世界に行きたい
山々に囲まれて…美しい棚田と荘厳なるマチュピチュを守ることだけを考えて生きていきたい
具体的に言うと食料と生産力特化のインカで早くプレイしたい
山々に囲まれて…美しい棚田と荘厳なるマチュピチュを守ることだけを考えて生きていきたい
具体的に言うと食料と生産力特化のインカで早くプレイしたい
191: 2019/02/14(木) 10:33:33.76
日本も鎖国とかで宗教ユニット占め出せるようにならなくかな
197: 2019/02/14(木) 10:45:26.56
>>191
そりゃ太閤さんのバテレン追放令じゃ
そりゃ太閤さんのバテレン追放令じゃ
194: 2019/02/14(木) 10:36:50.83
今日は早退するか…
195: 2019/02/14(木) 10:38:18.50
そうたいね
196: 2019/02/14(木) 10:43:15.11
そう怠慢するな
198: 2019/02/14(木) 10:49:28.74
4の徳ちゃんはなかなか通商条約結んでくれなかったりとその辺がAIで再現されたらしいね。
6のAIは何というか、色々ランダム過ぎて愛着がわきにくい。
6のAIは何というか、色々ランダム過ぎて愛着がわきにくい。
199: 2019/02/14(木) 10:59:29.54
>>198
??「え、お前戦争してんの!?大好き!」
??「え、お前戦争してんの!?大好き!」
200: 2019/02/14(木) 11:02:29.56
あと3時間もあるよ~…
超昼間だけど酒喰らって寝とくか
超昼間だけど酒喰らって寝とくか
202: 2019/02/14(木) 11:11:36.98
本体だけ買って暫くやってなかったけど
拡張パックの第2弾だけ買えばおk?第1弾も必要?
拡張パックの第2弾だけ買えばおk?第1弾も必要?
205: 2019/02/14(木) 11:38:57.87
>>202
ぱっと思いつく限り、アリエノール、オスマン、カナダ、マリあたりがフルスペックを発揮できなくなるがよろしいか?
ぱっと思いつく限り、アリエノール、オスマン、カナダ、マリあたりがフルスペックを発揮できなくなるがよろしいか?
203: 2019/02/14(木) 11:16:00.94
第2弾だけでも買えるけど、そんなことわざわざするくらいなら別に第2弾も買わなくてもっていう
204: 2019/02/14(木) 11:17:49.63
初期立地リセマラは邪道かのう
あまりにも悪すぎたら逆に記念に残しておきたくなる
あまりにも悪すぎたら逆に記念に残しておきたくなる
206: 2019/02/14(木) 11:43:13.38
もうすぐ出来るのか?
今日はバレンタインで彼女くるからなぁ
今日プレイ出来る人が羨ましいわ
今日はバレンタインで彼女くるからなぁ
今日プレイ出来る人が羨ましいわ
207: 2019/02/14(木) 11:48:23.41
madaka?
208: 2019/02/14(木) 11:55:30.05
配信予定日: 2月14日
ロック解除まであと約 2 時間
steamを信じろ()
ロック解除まであと約 2 時間
steamを信じろ()
209: 2019/02/14(木) 11:58:05.22
GSにはRaF必要?いまだに無印なんだけど
211: 2019/02/14(木) 12:06:02.08
>>209
なぜ片方だけとかいうことになるんだ?
どっちも買えばよくね?
なぜ片方だけとかいうことになるんだ?
どっちも買えばよくね?
213: 2019/02/14(木) 12:10:22.74
>>211
RaFはつまんなそうだったから。
不要ならスキップしてGSだけでいい
RaFはつまんなそうだったから。
不要ならスキップしてGSだけでいい
210: 2019/02/14(木) 12:01:40.34
拡張以外のバージョンアップもあるんかな
212: 2019/02/14(木) 12:08:34.44
1時間切ったか、軽食と飲み物用意しとこ
214: 2019/02/14(木) 12:14:48.92
それならGSも合わないだろうから無印だけでいいんじゃね?
224: 2019/02/14(木) 12:33:06.38
>>214
は?
は?
215: 2019/02/14(木) 12:16:19.18
あと2時間弱か
とりあえず初めは日本で様子見プレイかなー
とりあえず初めは日本で様子見プレイかなー
216: 2019/02/14(木) 12:20:00.69
俺はあと1時間になってるんだが。
国内でも地域によって違うのかな?
国内でも地域によって違うのかな?
218: 2019/02/14(木) 12:23:08.34
>>216
12時をすぎたら1時間弱になるのよ
14時開始だから
おそらく四捨五入じゃなくて、
切り上げでやってる
12時をすぎたら1時間弱になるのよ
14時開始だから
おそらく四捨五入じゃなくて、
切り上げでやってる
217: 2019/02/14(木) 12:20:27.16
セオリーがよくわからないままマルチで楽しむのも良さそうな気がしてきた
219: 2019/02/14(木) 12:24:06.81
よーし、ぼくあのDLCがDownloadできるようになったらあの蛮族の野営地を攻めるんだぁ
220: 2019/02/14(木) 12:25:58.09
初回は蛮族レイプのフラグかな
221: 2019/02/14(木) 12:27:12.83
急に進んでもうプレイできるんだけどおれだけ?
223: 2019/02/14(木) 12:28:11.54
ロック解除まで1時間になってるううう
225: 2019/02/14(木) 12:53:33.70
ほんとにもう出来てんの?
226: 2019/02/14(木) 13:10:23.37
>>225
一時間以内になったからやはり14時開始だと思われる
一時間以内になったからやはり14時開始だと思われる
227: 2019/02/14(木) 13:13:15.30
来たー
228: 2019/02/14(木) 13:13:33.03
うせやろって思ったらマジでワロタ
229: 2019/02/14(木) 13:14:44.33
ぼくの股間のヴェスヴィオス山も噴火しそうです><
268: 2019/02/14(木) 14:09:50.91
>>229
ペスピオくらいだろw
ペスピオくらいだろw
230: 2019/02/14(木) 13:15:34.93
家に帰りたい
231: 2019/02/14(木) 13:16:20.88
gathering stormだめだわこれ・・・
232: 2019/02/14(木) 13:18:40.20
なんでお前らわざわざ嘘つく必要があるんだ!!!きーーー
233: 2019/02/14(木) 13:28:02.51
こんな過疎スレで騙して何が面白んだろうか
このゲーム自体配信予定さえ見当たらない
このゲーム自体配信予定さえ見当たらない
234: 2019/02/14(木) 13:30:25.43
はやくレビューおなしゃすカード握りしめて待ってます
237: 2019/02/14(木) 13:44:09.34
>>234
今日1日で出てくる感想なんて大して当てにならんぞ
せいぜい斥候の猫がかわいいとかくらい
今日1日で出てくる感想なんて大して当てにならんぞ
せいぜい斥候の猫がかわいいとかくらい
235: 2019/02/14(木) 13:30:48.55
まぁ確かに予定が出てるのはDLCで、ゲーム自体は配信されてるからそういう言い方もあるな
236: 2019/02/14(木) 13:37:30.92
うおおおおインストールまだ出来ないwwww
238: 2019/02/14(木) 13:46:37.49
どうせ最初は蛮族との小競り合いなんだろ
蛮族出さないとゲーム作れないのかよ
蛮族出さないとゲーム作れないのかよ
239: 2019/02/14(木) 13:47:02.54
配信ないか探すわ
240: 2019/02/14(木) 13:52:59.60
そもそも今回のアプデってゲーム終盤の底上げだろ
すべて出し切るまで何回も終盤までやらなきゃいかんのに感想なんて早々分かるかよw
設定でゲーム終盤から始めたとしても
それじゃあランダム性が強くて狙ったものが出せるのかわからんし
すべて出し切るまで何回も終盤までやらなきゃいかんのに感想なんて早々分かるかよw
設定でゲーム終盤から始めたとしても
それじゃあランダム性が強くて狙ったものが出せるのかわからんし
241: 2019/02/14(木) 13:53:24.64
ハゲ共備えろ
242: 2019/02/14(木) 13:55:11.01
ゲーム終盤より資源が蓄積・消費型に変わったのと災害がメインでないの?
鉄なし、あっても必要量が蓄積出来ていない、そこに災害来て宣戦でもされたら結構キツそうな気がする
鉄なし、あっても必要量が蓄積出来ていない、そこに災害来て宣戦でもされたら結構キツそうな気がする
243: 2019/02/14(木) 13:59:01.04
資源の扱いの変化は期待してる
戦略資源だけじゃなくて全ての資源を市民が消費して
貿易や領土拡大でたくさん欲しくなる仕様にしてほしいな
戦略資源だけじゃなくて全ての資源を市民が消費して
貿易や領土拡大でたくさん欲しくなる仕様にしてほしいな
244: 2019/02/14(木) 14:00:42.52
は?
245: 2019/02/14(木) 14:01:19.82
は?近日登場?なめんなよ
246: 2019/02/14(木) 14:01:26.83
被災中に攻めると好戦性ペナルティとかあるんじゃ?
247: 2019/02/14(木) 14:01:32.81
きた?
248: 2019/02/14(木) 14:01:34.24
近日登場
このアイテムはまだ利用できません。
おい・・・・
このアイテムはまだ利用できません。
おい・・・・
249: 2019/02/14(木) 14:01:37.26
近日登場
このアイテムはまだ利用できません
このアイテムはまだ利用できません
250: 2019/02/14(木) 14:01:42.65
再起動すればきたで
1.2GBだけどな…
1.2GBだけどな…
251: 2019/02/14(木) 14:01:44.84
ダウンロード出来てるぞ
steam再起動してこい
steam再起動してこい
252: 2019/02/14(木) 14:02:05.08
ダウンロード来たね
来てない人はsteam再起動するといいよ
来てない人はsteam再起動するといいよ
253: 2019/02/14(木) 14:02:29.23
ハゲ共急げ
254: 2019/02/14(木) 14:03:13.03
再起動教えてくれてありがとう
危うくモニタ破壊する所だった
危うくモニタ破壊する所だった
255: 2019/02/14(木) 14:04:36.50
もうヤレルじゃん
256: 2019/02/14(木) 14:04:56.55
再起動ありがとう
でも俺3GBなんだが
でも俺3GBなんだが
257: 2019/02/14(木) 14:05:51.72
ダウンロードはじまったーー
258: 2019/02/14(木) 14:06:14.90
うちも3.0GBよ
259: 2019/02/14(木) 14:06:47.58
GMGでかったんだが3.0GBだな
260: 2019/02/14(木) 14:07:05.59
俺のところは1.8GBって出てるがその後に3Gまたやるのか?
261: 2019/02/14(木) 14:07:40.30
3gかーなげえ
262: 2019/02/14(木) 14:08:13.22
GS以外のアプデも一覧来たけどけっこう変更多いな
263: 2019/02/14(木) 14:08:18.46
すまん
ついかで1.8きたわw
ついかで1.8きたわw
264: 2019/02/14(木) 14:08:37.35
やっべぇ おま国だと思ってもう酩酊状態なんだけど乗り遅れた感じか?
常にすぐ買っていたのにあらゆる割引を回避し続けているのにそれでも買うに値するのか早く教えろや
常にすぐ買っていたのにあらゆる割引を回避し続けているのにそれでも買うに値するのか早く教えろや
265: 2019/02/14(木) 14:08:37.51
よしじゃあ始めるかな
266: 2019/02/14(木) 14:08:53.38
アップデートしたらAvast先生にLaunchPad.exeはウイルスだからブロックしたって言われたんだけど
Steamだし大丈夫だよね?
Steamだし大丈夫だよね?
267: 2019/02/14(木) 14:09:50.62
1.8GBかと思ってたらしっかり合計2.9GBって書いてあったわw
269: 2019/02/14(木) 14:10:13.96
3GBダウンロード終了→もう一度ダウンロード始まるが、最初から3GB/3GB
ダウンロードしてるファイルは0なのにちょっとずつ完了していく
という謎の挙動を示したが終わったので行ってくる
ダウンロードしてるファイルは0なのにちょっとずつ完了していく
という謎の挙動を示したが終わったので行ってくる
270: 2019/02/14(木) 14:11:05.01
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
271: 2019/02/14(木) 14:11:06.49
DL終わった
じゃあなお前ら、行ってくるわ
じゃあなお前ら、行ってくるわ
272: 2019/02/14(木) 14:12:07.35
マンサやります
273: 2019/02/14(木) 14:12:31.27
トラヌヤスで災害3でやってみる
274: 2019/02/14(木) 14:13:06.51
新要素出たらスクショプリーズ
275: 2019/02/14(木) 14:14:08.02
無駄にOP凝ってるなw
276: 2019/02/14(木) 14:16:56.90
くれるもの一覧
マーチャーシュ:レース・弩(相手文明の紋章付き)・パプリカシュ
ディードー:貝紫の染料・レバノンスギ・オリーブ
スレイマン:ルビー・エメラルド・金細工・珍味(毒味役付き)
クリスティーナ:バンディのスティック・ニシンの酢漬け・リンゴンベリー・クネッケブレード
マンサ・ムーサ:藍染めの布・キンキリバの茶・金粉
パチャクティ:アルパカの毛・トルコ石・クイ
ローリエ:メイプルシロップ・ウールの毛布・トゥーク(帽子)
クペ:プナム・コロワイ族の外套・フフの幼虫
アリエノール:クリスタルの花瓶・ワイン・トリュフ・吟遊詩人
マーチャーシュ:レース・弩(相手文明の紋章付き)・パプリカシュ
ディードー:貝紫の染料・レバノンスギ・オリーブ
スレイマン:ルビー・エメラルド・金細工・珍味(毒味役付き)
クリスティーナ:バンディのスティック・ニシンの酢漬け・リンゴンベリー・クネッケブレード
マンサ・ムーサ:藍染めの布・キンキリバの茶・金粉
パチャクティ:アルパカの毛・トルコ石・クイ
ローリエ:メイプルシロップ・ウールの毛布・トゥーク(帽子)
クペ:プナム・コロワイ族の外套・フフの幼虫
アリエノール:クリスタルの花瓶・ワイン・トリュフ・吟遊詩人
277: 2019/02/14(木) 14:18:27.78
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ n_n,n_n、n_n,n_n、n_n,n_n、
∩_∩^-^∩_∩^-^∩_∩^-
ザッ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩
∩_ ∩__∩ ∩__∩ _∩ ∩_ ザッ
∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
| ノ ヽ | ノ ヽ | ノ ヽノ ヽ
/ ● ● | / ● ● | ● ● | ● ● |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ ( _●_) ミ ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、` 彡、 |∪| 、`\ |∪| 、`\ |∪| 、`\
/ __ ヽノ / / __ ヽノ /´> ) ヽノ / ノ //ヽノ /´> )
(___) / (___) / (_/_) / (_/ / (_/
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ n_n,n_n、n_n,n_n、n_n,n_n、
∩_∩^-^∩_∩^-^∩_∩^-
ザッ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩
∩_ ∩__∩ ∩__∩ _∩ ∩_ ザッ
∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
| ノ ヽ | ノ ヽ | ノ ヽノ ヽ
/ ● ● | / ● ● | ● ● | ● ● |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ ( _●_) ミ ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、` 彡、 |∪| 、`\ |∪| 、`\ |∪| 、`\
/ __ ヽノ / / __ ヽノ /´> ) ヽノ / ノ //ヽノ /´> )
(___) / (___) / (_/_) / (_/ / (_/
278: 2019/02/14(木) 14:21:35.96
さて誰から試そうかな…
279: 2019/02/14(木) 14:24:26.98
日本の特性なんやねんwww
ハリーケーンの損害なし
日本と戦争中に日本の領土内でハリケーンにあうとダメージ100%up
ハリーケーンの損害なし
日本と戦争中に日本の領土内でハリケーンにあうとダメージ100%up
282: 2019/02/14(木) 14:28:09.38
>>279
アメリカ第三艦隊事件×2だな
なお日本も第四艦隊事件ありました
アメリカ第三艦隊事件×2だな
なお日本も第四艦隊事件ありました
287: 2019/02/14(木) 14:39:04.17
>>282
北条時宗とクビライが戦った元寇の際のハリケーンでしょ
北条時宗とクビライが戦った元寇の際のハリケーンでしょ
289: 2019/02/14(木) 14:40:49.14
>>279
ハリー・ケーン(1274-1281)
ハリー・ケーン(1274-1281)
280: 2019/02/14(木) 14:26:34.75
日本なんで災害耐性もってるんだw
281: 2019/02/14(木) 14:27:31.64
>>280
神風
神風
283: 2019/02/14(木) 14:28:42.19
お前IDがunkoやんけ
284: 2019/02/14(木) 14:31:47.08
むしろ日本以上に災害耐性有る国なんてそうそう無いだろ
285: 2019/02/14(木) 14:34:02.08
286: 2019/02/14(木) 14:37:29.38
>>285
カクカクしてんな
カクカクしてんな
288: 2019/02/14(木) 14:39:48.58
すげえヌルくなってると思ったら王子だったからやり直したらマップオプションが保存されるようになってるね
毎回産出アイコン表示オンにする手間省けるようになった
毎回産出アイコン表示オンにする手間省けるようになった
290: 2019/02/14(木) 14:41:19.76
>>288
すごい地味な変更だけど嬉しいなこれは
すごい地味な変更だけど嬉しいなこれは
291: 2019/02/14(木) 14:42:35.97
292: 2019/02/14(木) 14:45:18.40
軽騎兵に追加されたコーサーって日本語だとどう訳されてるんだろ?
そのまんまカタカナ表記かな
そのまんまカタカナ表記かな
295: 2019/02/14(木) 14:48:51.20
>>292
シヴィロペディアで見れるじゃろ
まんまコーサー
シヴィロペディアで見れるじゃろ
まんまコーサー
293: 2019/02/14(木) 14:47:37.68
マップオプション自体もなんか増えてるね
平原氾濫原とか川に名前あるとかちまちま新鮮で楽しい
平原氾濫原とか川に名前あるとかちまちま新鮮で楽しい
294: 2019/02/14(木) 14:48:06.63
コーサーのままカタカナ表記だったよ
296: 2019/02/14(木) 14:51:08.61
日本ハリケーン耐性とかまたえらく限定的な
297: 2019/02/14(木) 14:51:31.55
しっくりくる訳語が無かったしまあコーサーだよな…
298: 2019/02/14(木) 14:53:48.20
災害ってどのくらいの頻度なんやろ?
299: 2019/02/14(木) 14:57:24.16
ロシアさんにもブリザード耐性があるじゃろ
300: 2019/02/14(木) 14:57:31.37
正直9か月ぶりぐらいに起動したんだけど
ランチャーなんてできてたんだなびびった
ランチャーなんてできてたんだなびびった
301: 2019/02/14(木) 15:01:54.22
奇襲戦争仕掛けたら大量の不平が貯まるから宣戦詐欺し放題では無くなったっぽい
あと何故か奇襲戦争がキュロスのアジェンダに叶わなくなってる?
あと何故か奇襲戦争がキュロスのアジェンダに叶わなくなってる?
302: 2019/02/14(木) 15:12:31.86
マルチプレイのクラウドモードの紹介文、いいね
303: 2019/02/14(木) 15:15:42.63
いまから買うなら
どれ買えばよいすか?
どれ買えばよいすか?
304: 2019/02/14(木) 15:24:00.37
川の名前がつくようになったんだな
近くの川が石狩川でワロタ
近くの川が石狩川でワロタ
345: 2019/02/14(木) 16:48:59.89
>>304
初期状態では非表示だけど、山脈とかも名前ついてるぞ
初期状態では非表示だけど、山脈とかも名前ついてるぞ
305: 2019/02/14(木) 15:24:03.59
なんか開始のメニュー画面がちらつくんだが同じ症状の人いる?
スペックはまず足りてるはずなんだが
スペックはまず足りてるはずなんだが
308: 2019/02/14(木) 15:35:07.08
>>305
メニューどころかゲーム全体的にチラつくわ
ドライバ更新しても駄目だった
メニューどころかゲーム全体的にチラつくわ
ドライバ更新しても駄目だった
341: 2019/02/14(木) 16:36:59.90
>>305
そういえば最初このゲームやった時はチラついてたけど
いつの間にか出なくなったよ
最初フルスクリーンで起動してたけど今はウインドウモードでやってるからかな?
知らんけどw
そういえば最初このゲームやった時はチラついてたけど
いつの間にか出なくなったよ
最初フルスクリーンで起動してたけど今はウインドウモードでやってるからかな?
知らんけどw
307: 2019/02/14(木) 15:30:54.66
都市の生産でキューが使えるようになったのはありがてえ
309: 2019/02/14(木) 15:44:15.47
1050tiでメニューだけチラつくかなぁ
310: 2019/02/14(木) 15:48:21.02
川の名前がつくのが本当に楽しみだったんだよ俺ぁ
すぐどこかわかる実用面もそうだし名前がつくと俺の国他の国ってリアリティ出るからよお
すぐどこかわかる実用面もそうだし名前がつくと俺の国他の国ってリアリティ出るからよお
311: 2019/02/14(木) 15:49:21.81
洪水に呑まれたユニットが大ダメージ受けて笑った
それはそうと地熱孔のグラがキモかゆい!
それはそうと地熱孔のグラがキモかゆい!
312: 2019/02/14(木) 15:50:18.63
髪立地さがしてリセマラしてるけどリスタートした瞬間に新大陸発見ってなるけどバグかな?
314: 2019/02/14(木) 15:53:08.52
>>312
珍しいだけでプレート境界に爆誕は昔からあるわ
珍しいだけでプレート境界に爆誕は昔からあるわ
317: 2019/02/14(木) 16:01:08.64
>>314
いや10回やって10回とも発見は流石におかしいっしょ
いや10回やって10回とも発見は流石におかしいっしょ
342: 2019/02/14(木) 16:37:42.64
>>317
まじかよやべえ
まじかよやべえ
313: 2019/02/14(木) 15:51:47.35
蛮族かなり弱体されてんじゃん
315: 2019/02/14(木) 15:53:26.28
ちらつくのはmod切ってないからでは
316: 2019/02/14(木) 15:57:39.65
なんだかんだcivて人気あるんだな
根強いファンがいる
根強いファンがいる
318: 2019/02/14(木) 16:01:38.52
弓兵で都市殴っても全然ダメージ通らなくなってるけど序盤の弓兵ラッシュnerfされた感じ?
319: 2019/02/14(木) 16:06:08.81
これはあれだな
スタートした大陸=新大陸と認識されてるんだろうなきっと
スタートした大陸=新大陸と認識されてるんだろうなきっと
320: 2019/02/14(木) 16:07:49.75
パンゲアスタートしたんだけど1ターン目の頭にパンゲア発見で時代スコア入ってるね
321: 2019/02/14(木) 16:08:22.19
空から降臨してきたからだな
322: 2019/02/14(木) 16:09:05.52
親方!空から文明が!
323: 2019/02/14(木) 16:15:08.47
ディドの顔怖い
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1169/536/amp.index.html
https://i.imgur.com/Uvu9pfD.jpg
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1169/536/amp.index.html
https://i.imgur.com/Uvu9pfD.jpg
329: 2019/02/14(木) 16:22:19.92
>>323
勝間和代じゃん
勝間和代じゃん
324: 2019/02/14(木) 16:17:27.81
https://imgur.com/a/wGCNhSD
砂漠うめぇええww
砂漠うめぇええww
325: 2019/02/14(木) 16:20:03.89
https://i.imgur.com/pbazW6c.jpg
お約束も一通り終わったからそろそろ真面目にプレイするか
お約束も一通り終わったからそろそろ真面目にプレイするか
330: 2019/02/14(木) 16:22:32.27
>>325
このロボにエジプト兵が乗ってたら終わりだったな
このロボにエジプト兵が乗ってたら終わりだったな
333: 2019/02/14(木) 16:29:36.75
>>325
デザインだっさwwwwww
デザインだっさwwwwww
338: 2019/02/14(木) 16:36:02.78
>>325
civ6積んでるから全然知らなかったけど、これってアルファケンタウリのバトルオーガみたいなもん?
civ6積んでるから全然知らなかったけど、これってアルファケンタウリのバトルオーガみたいなもん?
339: 2019/02/14(木) 16:36:23.39
>>325
ザブングルのウォーカーマシンかな?
ザブングルのウォーカーマシンかな?
326: 2019/02/14(木) 16:21:08.31
おらおらスクショ班もっとだせや
327: 2019/02/14(木) 16:21:09.29
水害による使用不可能は何ターン?
328: 2019/02/14(木) 16:21:47.15
ベルセルクに鉄が必要ってどういうこった!
331: 2019/02/14(木) 16:24:57.85
スウェーデンちゃんが都市ねじ込みなんかするから怒りのインカパンチ食らわせてしまった
その勇ましさにスレイマンもメロメロ
その勇ましさにスレイマンもメロメロ
332: 2019/02/14(木) 16:27:03.06
ksgは改善されそう?
334: 2019/02/14(木) 16:32:22.91
早くやりてえぜ
337: 2019/02/14(木) 16:35:09.09
>>335
マルチ用
マルチ用
340: 2019/02/14(木) 16:36:30.17
>>337
そういうことか、ありがとう
そういうことか、ありがとう
336: 2019/02/14(木) 16:33:33.92
火山や川の近くに行くと警告出るけど
始めたばかりだから怖さがわからん
始めたばかりだから怖さがわからん
343: 2019/02/14(木) 16:38:40.90
蛮族の湧き方異常なんだけれどみんなどう?
潰しても潰しても湧いてくるんだけど
潰しても潰しても湧いてくるんだけど
346: 2019/02/14(木) 16:51:01.02
>>343
湧きつぶしに斥候を置いておくのは基本
湧きつぶしに斥候を置いておくのは基本
347: 2019/02/14(木) 16:51:57.07
>>343
前より明らかに頻度上がったと思う
2ターンくらい目を離しただけでもう湧いたりする
前より明らかに頻度上がったと思う
2ターンくらい目を離しただけでもう湧いたりする
351: 2019/02/14(木) 17:02:01.19
>>347
それなんだよね 少し目離したら同じ場所に沸いた
それなんだよね 少し目離したら同じ場所に沸いた
344: 2019/02/14(木) 16:48:25.27
ゴルゴーとギル様優遇やろ。
350: 2019/02/14(木) 17:00:15.33
河川名~~川、ってついてるのとついてないのがあってなんか気になるw
352: 2019/02/14(木) 17:04:26.67
戦略資源掘れる土地ひとつだと中々資源貯まらなくてアプグレ進まないな
353: 2019/02/14(木) 17:06:06.92
都市の生産を選択する際、都市の出力画面が左に移動して隠れなくなったのはいいね
この都市が何に特化しているのか確認しやすくなったよ
この都市が何に特化しているのか確認しやすくなったよ
354: 2019/02/14(木) 17:13:44.29
割とちょこちょこ使わない資源をAIが買いに来るから金貯まるな
355: 2019/02/14(木) 17:18:03.90
騎兵と剣士それぞれ資源20かーきつい、これまでの片手間ラッシュは無理っぽい。
それで太古のうちにカタつけようと思ったら相手も弓しっかり出してきよったわorz
それで太古のうちにカタつけようと思ったら相手も弓しっかり出してきよったわorz
357: 2019/02/14(木) 17:21:45.54
逆に相手がどれだけ生産力あろうと、資源さえ無ければ剣士ラッシュ喰らわなくて済むと言うことか
358: 2019/02/14(木) 17:24:42.53
ヴィクトリアめっちゃ強化されてんな
無償の海軍陸軍交易路が都市一つ建てるごとにもらえるってこと?
代々英国メインだから強国なのは嬉しいけど・・・カタログどおりなら神でもなんにも考えず制覇できそう
無償の海軍陸軍交易路が都市一つ建てるごとにもらえるってこと?
代々英国メインだから強国なのは嬉しいけど・・・カタログどおりなら神でもなんにも考えず制覇できそう
359: 2019/02/14(木) 17:34:20.03
歩兵や大砲でも毎ターン石油1消費はキッツイな
360: 2019/02/14(木) 17:39:23.08
GSのベンチマーク見てたら面白そうに見えてしまって悔しい
361: 2019/02/14(木) 17:43:01.49
ヴァル、ベビーカー大勝利の予感。
362: 2019/02/14(木) 17:44:14.74
い、遺産は、遺産はどうなの!(狂内政厨
363: 2019/02/14(木) 17:48:55.96
>>362
お風呂が洪水の被害を防いでくれるよ
…ナンデ?
お風呂が洪水の被害を防いでくれるよ
…ナンデ?
364: 2019/02/14(木) 17:53:57.57
>>362
遺産は取れたよ!たくさん取れたよ(遺産厨
遺産は取れたよ!たくさん取れたよ(遺産厨
365: 2019/02/14(木) 17:58:44.34
剣士生産もアプグレもできないんだけどなぜだ…?
366: 2019/02/14(木) 18:03:25.59
寝て起きて昨日からやってるゲーム再開したら
遺産が全部999ターンになって建てられなくなってるんだけど
どっかの文明の能力?
アップデートまたいでゲームしてるせいでバグった?
遺産が全部999ターンになって建てられなくなってるんだけど
どっかの文明の能力?
アップデートまたいでゲームしてるせいでバグった?
367: 2019/02/14(木) 18:22:21.77
そらアップデートまたいだらバグるやろなあ
剣士作るには鉄が必要やで 鉄鉱山作るか鉄持ち都市国家を従わせるか それもできなきゃ他国から買おう
剣士作るには鉄が必要やで 鉄鉱山作るか鉄持ち都市国家を従わせるか それもできなきゃ他国から買おう
368: 2019/02/14(木) 18:24:15.57
>>367
ぬ~やっぱそんなもんなのか
諦めて新しいゲームやるか
ぬ~やっぱそんなもんなのか
諦めて新しいゲームやるか
371: 2019/02/14(木) 18:42:42.26
>>367
鉄は兵舎持ち都市一つあって60溜まってる
鉄は兵舎持ち都市一つあって60溜まってる
369: 2019/02/14(木) 18:37:26.39
外交勝利できた人おる?間近になると他のすべての文明から反対票いれられる
370: 2019/02/14(木) 18:41:29.19
タイトル画面ワロタ
372: 2019/02/14(木) 18:50:56.01
自然災害はやってみるとウザイだけやった...
373: 2019/02/14(木) 18:56:16.26
リプレイ機能復活してた?
374: 2019/02/14(木) 19:01:00.63
やっと家帰ってきた
DL中
DL中
375: 2019/02/14(木) 19:01:42.91
ギターチャでプレイしてるんだけど文明カラー緑赤の発色がきつい
つーか発色バランスが全文明おかしい、ギラついて目が疲れる・・
チン君が淡い紫色とか・・
それと上にも報告あるけどチラつきが多少
総督選択画面で確認
つーか発色バランスが全文明おかしい、ギラついて目が疲れる・・
チン君が淡い紫色とか・・
それと上にも報告あるけどチラつきが多少
総督選択画面で確認
376: 2019/02/14(木) 19:07:14.42
自然災害、出力ガンガン上がって楽しいけどなあ
特に自然遺産の山は強い キリマンジャロとか爆アド
特に自然遺産の山は強い キリマンジャロとか爆アド
377: 2019/02/14(木) 19:12:03.30
deklta
/ヽ
ヽ / ヽ,,, //
ゝー / /
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∟
__ /;;:: ::;ヽ フ
\ |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| ''ー-、__
`、 |;;:: ::;;| `フ
,-ーt |;;:: c{ っ ::;;| - -―'
∠ |;;:: __ ::;;;| ゝ ヽ
 ̄フ ヽ;;:: ー ::;;/ 、 \
; ,/\;;:: ::;;/  ̄
レ´ v ヽ\
/ヽ
ヽ / ヽ,,, //
ゝー / /
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∟
(( __ /;;:: ::;ヽ フ
\ |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| ''ー-、__
`、 |;;:: ::;;| `フ
(( ,-ーt |;;:: c{ っ ::;;| - -―'
∠ |;;:: __ ::;;;| ゝ ヽ
 ̄フ ヽ;;:: ー ::;;/ 、 \
; ,/\;;:: ::;;/  ̄
レ´ v ヽ\
/ヽ
ヽ / ヽ,,, //
ゝー / /
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∟
__ /;;:: ::;ヽ フ
\ |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| ''ー-、__
`、 |;;:: ::;;| `フ
,-ーt |;;:: c{ っ ::;;| - -―'
∠ |;;:: __ ::;;;| ゝ ヽ
 ̄フ ヽ;;:: ー ::;;/ 、 \
; ,/\;;:: ::;;/  ̄
レ´ v ヽ\
/ヽ
ヽ / ヽ,,, //
ゝー / /
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∟
(( __ /;;:: ::;ヽ フ
\ |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| ''ー-、__
`、 |;;:: ::;;| `フ
(( ,-ーt |;;:: c{ っ ::;;| - -―'
∠ |;;:: __ ::;;;| ゝ ヽ
 ̄フ ヽ;;:: ー ::;;/ 、 \
; ,/\;;:: ::;;/  ̄
レ´ v ヽ\
412: 2019/02/14(木) 21:25:56.05
>>377
tanashinnみたいなのやめて
tanashinnみたいなのやめて
378: 2019/02/14(木) 19:17:59.91
数学と大量生産の間に戦術が来てる
機械と同じ列
侍は鉄10必要
機械と同じ列
侍は鉄10必要
379: 2019/02/14(木) 19:21:28.66
シヴィロペディア開こうとすると落ちる
381: 2019/02/14(木) 19:32:11.78
>>379
UIのスケーリングを200%以外にすれば落ちなくなるはず
UIのスケーリングを200%以外にすれば落ちなくなるはず
391: 2019/02/14(木) 20:07:51.02
>>381
ありがとう
しばらくは小さいので我慢だな
ありがとう
しばらくは小さいので我慢だな
380: 2019/02/14(木) 19:25:22.56
メモリーは今回は多めに積んでおいた方が良いとも思った。
382: 2019/02/14(木) 19:36:48.87
剣士ラッシュやるなら兵舎区域ちゃんと建てて戦略資源のキャパ上げないと厳しそうだな
383: 2019/02/14(木) 19:45:16.00
早すぎかもだがgsの今の評価はどうよ
384: 2019/02/14(木) 19:46:14.81
Steamでは非常に好評とあるが・・・。
386: 2019/02/14(木) 19:51:12.62
川の周りのタイル氾濫するたびに出力上がってコーン8とか出して草生えるんだけど
387: 2019/02/14(木) 19:56:08.43
コーンじゃないくてパンだよ
388: 2019/02/14(木) 20:00:12.34
りんごだろ
389: 2019/02/14(木) 20:05:19.38
ロックバンド最高!こういうの待ってた
390: 2019/02/14(木) 20:07:03.17
噴火でボーナス資源鉱山が資源ごと消えてワロタ・・
392: 2019/02/14(木) 20:27:11.55
火山は自然公園できないのか
当然のような残念なような
当然のような残念なような
393: 2019/02/14(木) 20:30:03.52
マケドニアの能力変更が入っとるー!
自由都市以外とりあえず占領したら閃き1つ確定か
自由都市以外とりあえず占領したら閃き1つ確定か
394: 2019/02/14(木) 20:36:49.45
なんだこのやべーやつコラボは
https://i.imgur.com/Ag1VAKV.jpg
https://i.imgur.com/Ag1VAKV.jpg
406: 2019/02/14(木) 20:57:40.23
>>394
その鹿絶滅するんじゃ
その鹿絶滅するんじゃ
420: 2019/02/14(木) 21:46:06.85
>>394
鹿の右隣に都市置いてほしい
鹿の右隣に都市置いてほしい
395: 2019/02/14(木) 20:38:11.38
初研占星術とか遺産厨か
396: 2019/02/14(木) 20:38:32.05
間に都市を立てよう(提案)
397: 2019/02/14(木) 20:38:42.61
災害4たのすぃ
398: 2019/02/14(木) 20:39:02.68
見つけちまった時は即切り替えたいロマンがあるやん…?
399: 2019/02/14(木) 20:45:06.69
なんかロード出来んくなったんだけど…
MODなんか入れてないのにMODを無効にしてくださいとか言われる
MODなんか入れてないのにMODを無効にしてくださいとか言われる
400: 2019/02/14(木) 20:45:10.05
剣士やレギオンの鉄コスト20でヒュパスピスタイの鉄コストが5ってなんやねん!
安すぎるでしょう…
安すぎるでしょう…
401: 2019/02/14(木) 20:45:46.32
戦略資源が本当に貴重である意味リアル
402: 2019/02/14(木) 20:48:01.88
よく見たらこの火山兄弟が飛騨山脈とか笑うわ
403: 2019/02/14(木) 20:48:57.53
tunerも同時にアップデートしてGSに対応してるのね
親切だな
親切だな
404: 2019/02/14(木) 20:50:36.79
まだよく分からんけれど外交ポイントめちゃ重要っぽいなあ
有り余る金より役に立つ予感
有り余る金より役に立つ予感
405: 2019/02/14(木) 20:53:19.96
議会開催直前に金で外交ポイント買いに来たりと露骨
407: 2019/02/14(木) 20:58:48.58
しかたないね
409: 2019/02/14(木) 21:09:14.58
「地球の事を皆でなんとかしなきゃならんのに宇宙進出だなんてとんでもない!」
とかいう文句が来たから環境破壊か何かかと思ったら地球平面主義者のアジェンダでワロタ
とかいう文句が来たから環境破壊か何かかと思ったら地球平面主義者のアジェンダでワロタ
410: 2019/02/14(木) 21:17:11.08
無印以来久々にやってるけど面倒でつまらなくて中世で辞めた
拡張要素がどうたら以前にやっぱり6は俺には徹底的に合わないわ
拡張要素がどうたら以前にやっぱり6は俺には徹底的に合わないわ
411: 2019/02/14(木) 21:18:51.92
なんかGS起動したら、今までのデータ全部消えてたんだけどどうなってんのこれ
413: 2019/02/14(木) 21:28:55.90
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1655199003
神パンゲア普通普通でスウェーデン文化勝利331ターン
非戦4都市(+寝返り)で普通に外交ポイント稼いで、そのまま勝った
最後勝ちそうになると止めてくるので、それをかわすのが初見だとつらかった
文化にも科学にも外交勝利ポイント1点づつくれるやつがあるから、科学も文化もおろそかにせずに
最後の1ポイントとか2ポイントをそれで帳尻合わせる感じにするのがコツなんだと思う
もう一回やったらターン数は減らせると思うけど、あと2点で勝利というところで一度マイナス1くらって
そこから戻すために30ターンプレイするのは思いのほかしんどい
神パンゲア普通普通でスウェーデン文化勝利331ターン
非戦4都市(+寝返り)で普通に外交ポイント稼いで、そのまま勝った
最後勝ちそうになると止めてくるので、それをかわすのが初見だとつらかった
文化にも科学にも外交勝利ポイント1点づつくれるやつがあるから、科学も文化もおろそかにせずに
最後の1ポイントとか2ポイントをそれで帳尻合わせる感じにするのがコツなんだと思う
もう一回やったらターン数は減らせると思うけど、あと2点で勝利というところで一度マイナス1くらって
そこから戻すために30ターンプレイするのは思いのほかしんどい
414: 2019/02/14(木) 21:29:57.94
1050tiで大丈夫?
700: 2019/02/16(土) 08:03:36.02
>>414
660で普通に動いてる
660で普通に動いてる
701: 2019/02/16(土) 08:27:07.48
>>414
グラフィック最高を求めなければ950でも余裕
グラフィック最高を求めなければ950でも余裕
415: 2019/02/14(木) 21:31:18.62
災害4でもまだ足りんな…(エジプト並感)
古代はよく災害起こるからエジプトスタートダッシュしやすいっすよ
古代はよく災害起こるからエジプトスタートダッシュしやすいっすよ
416: 2019/02/14(木) 21:33:09.26
文化勝利狙いも同時にやってたんだけど
ロックバンドは、簡単な場所でレベル上げてから遺跡進むとか毎ターン起動させるように一筆書きで移動するみたいな
コツになれたらかなり観光値稼いでくれる。文化勝利は終盤面白くなってると思う。
外交勝利は楽だけど、面白いって感じではない笑
ロックバンドは、簡単な場所でレベル上げてから遺跡進むとか毎ターン起動させるように一筆書きで移動するみたいな
コツになれたらかなり観光値稼いでくれる。文化勝利は終盤面白くなってると思う。
外交勝利は楽だけど、面白いって感じではない笑
417: 2019/02/14(木) 21:38:19.81
とにかく燃料が足りない
資源豊富設定ですら足りないのには参る
石油欲しさに戦争仕掛けるどっかの国の気持ちがよくわかるね
資源豊富設定ですら足りないのには参る
石油欲しさに戦争仕掛けるどっかの国の気持ちがよくわかるね
418: 2019/02/14(木) 21:39:03.80
大陸の真ん中の大きな島で都市国家とぬくってひきこもりサイコー。
419: 2019/02/14(木) 21:46:03.79
社会制度に韓流があってびっくりした
421: 2019/02/14(木) 22:03:34.35
はいといいえって逆転した?
慣れで押してると毎回逆押すんだが
慣れで押してると毎回逆押すんだが
422: 2019/02/14(木) 22:05:50.07
>>421
やっぱ逆になってるよね
セーブデータをロードしようとしたら間違って削除しちゃったよ
やっぱ逆になってるよね
セーブデータをロードしようとしたら間違って削除しちゃったよ
423: 2019/02/14(木) 22:27:48.87
想像以上に資源がきついな
正直歩兵くらいは無資源で出させて欲しかった感ある
あと思ったより温暖化の速度が早くて早々に沿岸が水没する
正直歩兵くらいは無資源で出させて欲しかった感ある
あと思ったより温暖化の速度が早くて早々に沿岸が水没する
424: 2019/02/14(木) 22:29:50.35
取り引きなんかのはい・いいえも逆になってるね
間違って停戦すること数度
間違って停戦すること数度
425: 2019/02/14(木) 22:30:31.51
買おうかな
新DLCどうよ?
新DLCどうよ?
426: 2019/02/14(木) 22:33:20.68
>>425
なんか知らんがセーブデータが全部消えた
なんか知らんがセーブデータが全部消えた
428: 2019/02/14(木) 22:40:52.53
ロードしようとしたら削除してしまった
429: 2019/02/14(木) 22:44:52.33
低難易度でぼーっとやってる俺の感想で良ければ
資源備蓄制:シビアで使い所を考えるようになった。それは悪くないがどこの鉱山、どこの油田でも基本的に産出量が一定なのは不満。大油田とかあってもいい。あと馬や鉄などの資源が相も変わらず時代が下ると無価値になるのは何とかして欲しかった
天災:悪いことばかりじゃないがランダムイベントなので人を選びそう。初期設定で頻度をいじれるのでまあ嫌な場合はそれで
世界会議:中世くらいから普通に開催される。片手間でやるくらいではまず通過しないのでそれなりに対策が要りそう。ノーベル賞等のコンペは勝つと莫大な資源収入が得られる可能性もあり大事っぽい
外交:戦略資源がやたらに売り買いされる。備蓄の硝石16個全部寄越せみたいなナンセンスな提案もしてくるのでちょっと鬱陶しい。好戦性システムが廃止された恩恵か、前ほど世界の敵にならなくなった気がする
蛮族:どういうわけかやたら出る速度と頻度が上がった。誇張でなく野営地を潰した2ターン後に湧いたりするから、討伐隊と一緒に見張り用の斥候を送るくらいでないと安心できない
資源備蓄制:シビアで使い所を考えるようになった。それは悪くないがどこの鉱山、どこの油田でも基本的に産出量が一定なのは不満。大油田とかあってもいい。あと馬や鉄などの資源が相も変わらず時代が下ると無価値になるのは何とかして欲しかった
天災:悪いことばかりじゃないがランダムイベントなので人を選びそう。初期設定で頻度をいじれるのでまあ嫌な場合はそれで
世界会議:中世くらいから普通に開催される。片手間でやるくらいではまず通過しないのでそれなりに対策が要りそう。ノーベル賞等のコンペは勝つと莫大な資源収入が得られる可能性もあり大事っぽい
外交:戦略資源がやたらに売り買いされる。備蓄の硝石16個全部寄越せみたいなナンセンスな提案もしてくるのでちょっと鬱陶しい。好戦性システムが廃止された恩恵か、前ほど世界の敵にならなくなった気がする
蛮族:どういうわけかやたら出る速度と頻度が上がった。誇張でなく野営地を潰した2ターン後に湧いたりするから、討伐隊と一緒に見張り用の斥候を送るくらいでないと安心できない
430: 2019/02/14(木) 22:45:19.21
資源アイコン小さくなって見にくいんだが直せないのか?
431: 2019/02/14(木) 22:48:10.64
あ、あとUIがちょっとマシになった
ただ目玉の生産キューでも前提条件のある建物を連続でぶち込めなかったりと、かゆいところには手が届ききってない感あり
いやまあ丁寧にやるんならそういう建て方はしないといえばそうだけどな
ただ目玉の生産キューでも前提条件のある建物を連続でぶち込めなかったりと、かゆいところには手が届ききってない感あり
いやまあ丁寧にやるんならそういう建て方はしないといえばそうだけどな
432: 2019/02/14(木) 22:53:22.11
天災の割合10くらいまで増やすMOD出てくれないかな
433: 2019/02/14(木) 23:06:09.06
感想見るにあんまり面白そうに思えんな…
人柱待ちで正解だったか…
人柱待ちで正解だったか…
434: 2019/02/14(木) 23:10:38.38
無料プレイ分じゃ我慢できなくなってきてる
435: 2019/02/14(木) 23:12:01.33
一回やってみた感じ序盤の蛮族がヤバくて多数都市が大正義なのは変わってない感じかな
436: 2019/02/14(木) 23:14:57.80
都市国家がえらい固まって存在するようになったな
無印の初期の頃もこんな感じだったけれど
無印の初期の頃もこんな感じだったけれど
437: 2019/02/14(木) 23:18:47.24
鉄はともかく馬は時代が下ったら高級資源になってもいいと思うんだ
438: 2019/02/14(木) 23:22:18.56
総合娯楽施設に競馬場が建てられるな
439: 2019/02/14(木) 23:22:45.12
停戦する気ないのに停戦ボタン押しちゃった…
440: 2019/02/14(木) 23:25:10.14
はいといいえ逆になってるよね これ
なれるまですごい不便
なれるまですごい不便
441: 2019/02/14(木) 23:25:45.76
マオリで最初の都市立てたらいきなりパリに隣接した
とりあえず弓3つ作って攻め込んだら王子なのにものすごい勢いで戦士生産してくるな
とりあえず弓3つ作って攻め込んだら王子なのにものすごい勢いで戦士生産してくるな
458: 2019/02/15(金) 00:11:07.30
>>441
やっぱり戦時下の敵の動き変わったんかな?自分も皇帝オンラインマオリで上陸後隣接したマリに弓ラッシュしたらアホみたいな量の戦士相手にしたわ
古典前にレベ4弓誕生なんて初めて
軽騎兵と重騎兵の間が補完されててかなり使いやすいね、資源備蓄制は裏を返せば資源1兵営なしでもユニット作れるし馬は初手から貯められるから騎乗兵が強かった
あと機関銃の射程が2になってて驚き
まあ2になった所で終盤はよりロングレンジな気球付き大砲・ロケット砲だから微妙だけど...
やっぱり戦時下の敵の動き変わったんかな?自分も皇帝オンラインマオリで上陸後隣接したマリに弓ラッシュしたらアホみたいな量の戦士相手にしたわ
古典前にレベ4弓誕生なんて初めて
軽騎兵と重騎兵の間が補完されててかなり使いやすいね、資源備蓄制は裏を返せば資源1兵営なしでもユニット作れるし馬は初手から貯められるから騎乗兵が強かった
あと機関銃の射程が2になってて驚き
まあ2になった所で終盤はよりロングレンジな気球付き大砲・ロケット砲だから微妙だけど...
462: 2019/02/15(金) 00:16:16.31
>>458
兵営なしで騎乗兵とか作れるからか
AI全然兵営建てなくって
古典の大将軍全員入手してしまった
たまたま誰も建てなかっただけかもしれないけど
兵営なしで騎乗兵とか作れるからか
AI全然兵営建てなくって
古典の大将軍全員入手してしまった
たまたま誰も建てなかっただけかもしれないけど
442: 2019/02/14(木) 23:26:56.30
まあrafよりおもしろくなってるのは多分そう
443: 2019/02/14(木) 23:37:09.28
鉄全然ないな
と思ったら、別領土にまとまって3個あった
もっとバランスよく配置してくれ
と思ったら、別領土にまとまって3個あった
もっとバランスよく配置してくれ
446: 2019/02/14(木) 23:48:38.94
>>443
そこにゲベル・バルカルがあるじゃろ?
そこにゲベル・バルカルがあるじゃろ?
444: 2019/02/14(木) 23:41:45.92
蛮族マシマシMOD使ってたから蛮族は気にならないかな。
445: 2019/02/14(木) 23:42:24.93
殿堂いまさらかよおおおお
バニラで実装しといてほしかったわ
バニラで実装しといてほしかったわ
447: 2019/02/14(木) 23:53:07.51
大鉱山(横並び)
448: 2019/02/14(木) 23:56:36.81
5の時代には個々の鉱山や油田に産出量の差があったんだけどな
備蓄制にするならここはそれに倣ってほしかったわ
備蓄制にするならここはそれに倣ってほしかったわ
450: 2019/02/14(木) 23:59:32.72
>>448
視覚的に差別できないまま産出量変えられても分かりにくくなるだけだから今のままでいい
むしろ前作のそれは不満
視覚的に差別できないまま産出量変えられても分かりにくくなるだけだから今のままでいい
むしろ前作のそれは不満
453: 2019/02/15(金) 00:05:25.53
>>450
>>452も書いてるけど、アイコン色分けしたらお仕舞いだと思うぞ
大小で赤と青とかな
現状全部2ってのは需要と釣り合ってなくて、自足するとやたら鉱山の数が増えることになるし、かといって一括で3とか4に統一すると今度は余る
産出量の多い場所を取り合うくらいでちょうどいいと思う
>>452も書いてるけど、アイコン色分けしたらお仕舞いだと思うぞ
大小で赤と青とかな
現状全部2ってのは需要と釣り合ってなくて、自足するとやたら鉱山の数が増えることになるし、かといって一括で3とか4に統一すると今度は余る
産出量の多い場所を取り合うくらいでちょうどいいと思う
449: 2019/02/14(木) 23:58:34.77
AIマオリが都市国家群地域近くに上陸して次々都市国家呑み込んでた
まるでフン族やな
まるでフン族やな
451: 2019/02/15(金) 00:00:27.81
世界会議は全然通らないな
452: 2019/02/15(金) 00:01:20.36
大中小でグラ変えたらどうじゃろ
454: 2019/02/15(金) 00:07:38.28
レギオンUUなのに鉄消費多いな~
455: 2019/02/15(金) 00:07:56.53
おかしいとすれば産出量じゃなくてユニットが食い過ぎなんだと思うけどね
456: 2019/02/15(金) 00:08:11.72
都市が水没することってあるんかな
457: 2019/02/15(金) 00:09:34.49
起動できてないんだけど鉱山1個で何ユニット分の維持費になるん
459: 2019/02/15(金) 00:13:01.00
次の世界議会に全力で…と思ってたら
謎の1ポイントがイベントで入って突然の外交勝利を遂げてしまった
謎の1ポイントがイベントで入って突然の外交勝利を遂げてしまった
460: 2019/02/15(金) 00:13:17.77
なんか戦略画面がしょぼくなってるような気がする…川の描写とか特に
461: 2019/02/15(金) 00:14:47.11
初期立地補正も相まって棚畑の出力が暴力的すぎる・・。
住宅10しかないのにうっかり食糧40とか出してしまう。
住宅10しかないのにうっかり食糧40とか出してしまう。
463: 2019/02/15(金) 00:32:55.15
マオリ最初のドキドキ感すごいな
464: 2019/02/15(金) 00:47:41.94
改善はされたけど面白くはなってなっそうね、ほな別ゲに行くわ
465: 2019/02/15(金) 00:49:37.47
ちゃんと石炭あるのに資源不足で戦闘力ペナつくのはなんでだ?
しっかりユニットによりで-1されてるのに
しっかりユニットによりで-1されてるのに
466: 2019/02/15(金) 00:58:30.14
マオリで全面熱帯雨林な川沿いに入植したら最序盤とは思えない暴力的出力であっという間にお隣のフェニキアとマリを滅ぼしてしまった
467: 2019/02/15(金) 01:06:34.93
戦車が石油要るのは分かる
なぜ歩兵と長距離砲も同じなのだ
なぜ歩兵と長距離砲も同じなのだ
468: 2019/02/15(金) 01:12:21.77
整備用潤滑油とか。
469: 2019/02/15(金) 01:13:20.39
いちいち細分化しないだけで輸送用トラックとか牽引車もまるっと一括りにしてるんでしょ
470: 2019/02/15(金) 01:18:32.49
外交勝利はカタンみたいなもんか?
海上都市や地球温暖化という名の勝利点を伏せておく的な
海上都市や地球温暖化という名の勝利点を伏せておく的な
471: 2019/02/15(金) 01:56:02.61
とりあえず山のそばに区域つくったら大変なことになった
何回噴火するんだ
何回噴火するんだ
472: 2019/02/15(金) 02:04:32.28
結局都市建てまくりが板なのは変わってないんか
操作がめんどいから最大6都市くらいでやりくりしたいんだが
操作がめんどいから最大6都市くらいでやりくりしたいんだが
473: 2019/02/15(金) 02:05:32.96
かわいそうなマオリ
https://i.imgur.com/PBNnTwh.jpg
https://i.imgur.com/PBNnTwh.jpg
474: 2019/02/15(金) 02:41:56.09
戦闘ユニットに必要な資源の縛りはキツくなってるから
より一層、領土の広さこそ正義
大鉱山を作るか、より資源バランスを確実に操作するか
過去作みたいに鉱山掘ると確率で資源が湧くとか
何かないと資源がない事で途中から戦争で巻き返すのも難しい場面も
より一層、領土の広さこそ正義
大鉱山を作るか、より資源バランスを確実に操作するか
過去作みたいに鉱山掘ると確率で資源が湧くとか
何かないと資源がない事で途中から戦争で巻き返すのも難しい場面も
475: 2019/02/15(金) 02:43:32.14
災害思ったほどうざく無くて良い感じだけど
火山だけ頻度高杉な気がする
火山だけ頻度高杉な気がする
476: 2019/02/15(金) 03:58:19.43
あー?
これなんか滅ぼした文明の都市に忠誠マイナス10つきっぱなしなんだけど前からこんなんだったか?
これなんか滅ぼした文明の都市に忠誠マイナス10つきっぱなしなんだけど前からこんなんだったか?
477: 2019/02/15(金) 04:46:30.29
RaFから。パンとサーカス開始。
478: 2019/02/15(金) 05:01:32.87
>>477
え、マジで?これずっと消えなかったっけ?
何回もやってたのに気づかんかったわ
え、マジで?これずっと消えなかったっけ?
何回もやってたのに気づかんかったわ
479: 2019/02/15(金) 05:05:24.60
無料終っちまった…
480: 2019/02/15(金) 05:06:09.70
後は周辺の自分の都市の人口圧力。
481: 2019/02/15(金) 05:10:47.67
いや、忠誠度システムに気づかなかったんじゃなくて、人口圧力と別に占領中の-8があるのは知ってたんだけど、その都市本来の持主が滅んだにも関わらず基本値として毎ターン-10される補正なんてあったっけ?
占領都市の創始者の不平って書いてあるから新要素ではないの?
占領都市の創始者の不平って書いてあるから新要素ではないの?
482: 2019/02/15(金) 05:11:13.72
ハンガリーで初めて本格的に戦争で徴兵使ったけど楽しいなこれ
金が払われなくなる(徴兵期間が終わる)と包囲中でも何でもゾロゾロ帰っていくのがリアルな傭兵って感じがしてすき
金が払われなくなる(徴兵期間が終わる)と包囲中でも何でもゾロゾロ帰っていくのがリアルな傭兵って感じがしてすき
484: 2019/02/15(金) 05:48:32.00
レイプと略奪もするようにしよう
485: 2019/02/15(金) 06:03:45.41
蛮族の発生はムラがあるのかな?昨日少しプレイしたときは沸きまくったのに今やってるゲームは全然沸かないわ
486: 2019/02/15(金) 06:27:49.61
外交勝利難しいわ…文明潰さないと同盟国すらマイナスに回るから突破できなかった
投票数増えれば増えるほど影響力使うから文明全部残してると無理だったなぁ なんかやり方あるんだろうか…
あと水没は絶対するから水没する場所には区画立てないこと
自分原子力でも他石炭・精油使うこと多いからMAXまでなる そもそも都合よくウランが全文明にわたることないと思う
投票数増えれば増えるほど影響力使うから文明全部残してると無理だったなぁ なんかやり方あるんだろうか…
あと水没は絶対するから水没する場所には区画立てないこと
自分原子力でも他石炭・精油使うこと多いからMAXまでなる そもそも都合よくウランが全文明にわたることないと思う
487: 2019/02/15(金) 07:11:05.92
寝落ちしてた
あーはっはっ
鉄と硝石求めて土下座外交してくる奴ら可愛いわ
噴火は馬小屋一つ、ブリザードはよくわからん、洪水は周りちょっと荒廃って感じであんまたいした事ないような
あーはっはっ
鉄と硝石求めて土下座外交してくる奴ら可愛いわ
噴火は馬小屋一つ、ブリザードはよくわからん、洪水は周りちょっと荒廃って感じであんまたいした事ないような
488: 2019/02/15(金) 07:15:28.25
RaFなんだけど
ゴールド収支+ってなってるのにゴールドがどんどん減っていくのはなんでなのん…?
ゴールド収支+ってなってるのにゴールドがどんどん減っていくのはなんでなのん…?
489: 2019/02/15(金) 08:36:51.98
>>488
ニューディール政策付けてるとか?
ニューディール政策付けてるとか?
667: 2019/02/16(土) 02:05:42.60
>>489
あー付けてたわ!
ただ外してもまだ減っていってユニット解体されていって…でやっと止まったけど
ニューディール政策のゴールドマイナスは収支に出ないのかよ…
あー付けてたわ!
ただ外してもまだ減っていってユニット解体されていって…でやっと止まったけど
ニューディール政策のゴールドマイナスは収支に出ないのかよ…
490: 2019/02/15(金) 08:44:18.72
二酸化炭素回収はマジで焼け石に水だな
これ二酸化炭素の回収と外交点の取得タイミング逆のほうがいいのでは
これ二酸化炭素の回収と外交点の取得タイミング逆のほうがいいのでは
491: 2019/02/15(金) 08:45:01.93
マオリでやると新鮮味があって面白い
いきなり5つの都市国家の盟主になれたかと思えば
上陸を他文明に待ち構えられててどうにもならなくなったり
いきなり5つの都市国家の盟主になれたかと思えば
上陸を他文明に待ち構えられててどうにもならなくなったり
492: 2019/02/15(金) 08:53:20.80
災害は概ねアリだが火山だけは1ゲーム中2回くらいにしてほしい噴火
493: 2019/02/15(金) 09:00:47.08
ストーンヘンジ作っても各都市にモニュメント貰えないようになったのね
494: 2019/02/15(金) 09:04:44.42
資源の要らない槍兵が重みをもってきたかな。
495: 2019/02/15(金) 09:08:42.25
剣士の数が揃えにくくなったからな<槍兵
そこまで鉄が貯まる頃にゃ騎士が近くなってるという。
そこまで鉄が貯まる頃にゃ騎士が近くなってるという。
496: 2019/02/15(金) 09:08:49.60
資源ないとどうしようもないから以前より国土が広いことがさらに重要になり序盤戦争仕掛けるゲームなのが更に加速してる気がする
497: 2019/02/15(金) 09:10:47.41
ただ、序盤戦争すると一気に対外関係が悪化して世界会議で足引っ張られるような。
それでも遠くの文明と交流すれば拡張のメリットのがでかいかな?
それでも遠くの文明と交流すれば拡張のメリットのがでかいかな?
498: 2019/02/15(金) 09:14:24.81
というか序盤ラッシュの難易度が上がってる気が。
内政後回しで都市にユニット吐かせないと押し切れん。
内政後回しで都市にユニット吐かせないと押し切れん。
499: 2019/02/15(金) 09:15:49.17
マリで砂漠の真ん中に都市建てるとすごい勢いで信仰が貯まるな
500: 2019/02/15(金) 09:17:40.28
太古にボーナス+6とかね。
502: 2019/02/15(金) 09:27:51.03
太古スタートのカナダはバニラすぎてつらい、ツンドラ立地だからむしろマイナスですらある
503: 2019/02/15(金) 09:31:37.82
まだプレイできてないんだけどクソザコナメクジだった侍が生き返ったって本当?
いや今までも戦力的に弱かったわけじゃないんだけど
いや今までも戦力的に弱かったわけじゃないんだけど
504: 2019/02/15(金) 09:33:54.37
鉄さえ溜まってたらね
505: 2019/02/15(金) 10:02:04.79
剣士の代替なのに鉄不要で実質戦闘力45のトアとかいう神ユニット
506: 2019/02/15(金) 10:04:18.34
>>505
アプグレも生産もできない…
アプグレも生産もできない…
507: 2019/02/15(金) 10:26:16.14
遺産がすごい余るようになったなぁと
最大難易度でも太古のでなけれはだいたい建つ気がする
ルネサンスの中頃までペトラが余ってたし
あとなんかあんまAIが都市出さなくなった?
このゲームやってて初めて三都市以上出して最大文明になったって歴史的瞬間を見たわ(もちろん非戦で)
最大難易度でも太古のでなけれはだいたい建つ気がする
ルネサンスの中頃までペトラが余ってたし
あとなんかあんまAIが都市出さなくなった?
このゲームやってて初めて三都市以上出して最大文明になったって歴史的瞬間を見たわ(もちろん非戦で)
508: 2019/02/15(金) 10:26:22.84
タマルちゃんやハーラル先生がしっかり強化された分微妙な追加しかもらえなかった時宗実質弱体化では
災害耐性はエジプト以外使いこなせる気がしない
災害耐性はエジプト以外使いこなせる気がしない
513: 2019/02/15(金) 10:42:50.25
>>508
区域増えた上に加速かかる兵舎に上方かかってる日本はむしろ強化
区域増えた上に加速かかる兵舎に上方かかってる日本はむしろ強化
509: 2019/02/15(金) 10:30:06.20
忠誠心ヤバイ これどうやって上げればいいのかw
海の向こう岸に石油めっちゃ掘れる土地あったから開拓したら速攻反乱
海の向こう岸に石油めっちゃ掘れる土地あったから開拓したら速攻反乱
523: 2019/02/15(金) 12:14:11.38
>>509
要因は守備隊、総督、都市の人口と周囲の都市の人口だから、橋頭堡だと割り切って自由都市にしてから周囲3都市くらい落とすとかしかない
要因は守備隊、総督、都市の人口と周囲の都市の人口だから、橋頭堡だと割り切って自由都市にしてから周囲3都市くらい落とすとかしかない
571: 2019/02/15(金) 15:55:48.34
>>523>>525
サンキューやってみる
この際なんで750tiからグラボとっかえるかーってんで1050ti買ってきた
これであと4年は戦えるかw
サンキューやってみる
この際なんで750tiからグラボとっかえるかーってんで1050ti買ってきた
これであと4年は戦えるかw
587: 2019/02/15(金) 17:26:55.89
>>571
今更1050ti買ったの?
あまりゲームをやらない人向けの安いグラボだよねそれ。しかも2年前の
標準以上のMAPでやったら後半きつそう
今更1050ti買ったの?
あまりゲームをやらない人向けの安いグラボだよねそれ。しかも2年前の
標準以上のMAPでやったら後半きつそう
525: 2019/02/15(金) 12:24:13.84
>>509
文化同盟組んだらその国から忠誠心圧力受けなくて済むぞ
文化同盟組んだらその国から忠誠心圧力受けなくて済むぞ
510: 2019/02/15(金) 10:34:44.74
ハリケーンとかそうそう都合よく来ないし、直撃した街は普通に壊滅するからな
511: 2019/02/15(金) 10:36:21.55
ローマ好きとしては、今回のアプデにはがっかり。
前作のように道路作れるようにして欲しかった
前作のように道路作れるようにして欲しかった
512: 2019/02/15(金) 10:41:56.09
東アジアマップでやってるけど鉄も硝石も全然集まらん
他の文明も持ってないからみんな資源要らないユニットしか持ってない
他の文明も持ってないからみんな資源要らないユニットしか持ってない
514: 2019/02/15(金) 11:12:25.86
災害でタイル出力どこまで上がるんだろう?
調べたくて対策無しで放置してたら急にウチだけ
噴火も洪水も無くなったw
中世辺りまではドッカンドッカンいってたのに、、、
調べたくて対策無しで放置してたら急にウチだけ
噴火も洪水も無くなったw
中世辺りまではドッカンドッカンいってたのに、、、
534: 2019/02/15(金) 13:08:43.85
>>514
1ターンでの年数が変わるから
火山なんかは段々起こりにくくなると思ってる
1ターンでの年数が変わるから
火山なんかは段々起こりにくくなると思ってる
515: 2019/02/15(金) 11:20:01.21
資源のせいでより内政よりになってるな
516: 2019/02/15(金) 11:28:36.14
アピール度マップが全部同じ色なんだけどバグ?
助けて
助けて
517: 2019/02/15(金) 11:29:45.38
千年に1度の洪水が頻発する
518: 2019/02/15(金) 11:30:41.81
宗教もちょっと取りつつ文化勝利目指して最後にロックバンドで押し切るの強くない?
519: 2019/02/15(金) 11:36:50.36
前は文化勝利目指すときの信仰は国立公園分あれば良いと思ってたけど
ロックバンドが出てきたからちゃんと聖地建てて貯めておかないとダメだな
ロックバンドが出てきたからちゃんと聖地建てて貯めておかないとダメだな
520: 2019/02/15(金) 11:45:13.62
悪くはないけど大型MOD入れたような出来だな
終盤は前より冗長になったしサクッと勝てるルートがなさそうだし勝ち確わかってからもだらだらプレイしないといけないのが辛い
終盤は前より冗長になったしサクッと勝てるルートがなさそうだし勝ち確わかってからもだらだらプレイしないといけないのが辛い
521: 2019/02/15(金) 11:52:55.56
勝ち確になりかけたら全国家で潰しにくるAIとかあっても面白い
522: 2019/02/15(金) 12:07:26.30
GS未プレイなんだけど隣国を併合してでかくなったAI国は生まれないの?
そういう国がいれば勝ち確になりにくいと思うけど
そういう国がいれば勝ち確になりにくいと思うけど
524: 2019/02/15(金) 12:16:01.32
ジェット爆撃機の都市攻撃力上がった気がする
昇進は微妙だけど
昇進は微妙だけど
526: 2019/02/15(金) 12:26:29.57
戦術がいらない子じゃなくなったのと鉄資源カツカツで騎士ラッシュ安定しないな
視界外からやってくる長槍に絶望しますわ
視界外からやってくる長槍に絶望しますわ
528: 2019/02/15(金) 12:34:22.61
イキルやべーな
遺産建て放題やん
遺産建て放題やん
529: 2019/02/15(金) 12:42:55.20
マチュピチュ建てそこなうと山ごと消えるので邪魔な時に便利かも・・?
533: 2019/02/15(金) 12:55:39.51
>>529
山消えて何になるん?
山消えて何になるん?
675: 2019/02/16(土) 02:47:20.48
>>533
ツンドラになった・・んだけど、別マップでもう一回やったら消えませんでした。
睡眠不足で誤認したっぽいです・・。
ツンドラになった・・んだけど、別マップでもう一回やったら消えませんでした。
睡眠不足で誤認したっぽいです・・。
530: 2019/02/15(金) 12:51:59.05
<CompatibleVersions>はアプデ情報のとこに一応書かれてる
ModBuddyも対応してるようだし
スクリプト系は影響少なそうだけど、UI系は直すとこ多いからこれを機に作り直しだ
ModBuddyも対応してるようだし
スクリプト系は影響少なそうだけど、UI系は直すとこ多いからこれを機に作り直しだ
531: 2019/02/15(金) 12:52:24.89
ごめん誤爆
532: 2019/02/15(金) 12:54:39.66
なんかノートンが反応した
535: 2019/02/15(金) 13:14:15.37
確認できてないけどパッチノート見ると城壁の耐久力が全種類倍になってるみたい
536: 2019/02/15(金) 13:32:17.93
>>535
弓で簡単に溶けなくなってるなと思ったけどやっぱりか
弓で簡単に溶けなくなってるなと思ったけどやっぱりか
537: 2019/02/15(金) 13:58:07.24
マップに書かれた川の名前とかオフにできないのか
563: 2019/02/15(金) 15:14:42.39
>>537
いまプレーできないから確認はできないんだが
左下ミニマップ上の左から2番目ぐらいのアイコン押すと
川とか山の名前オンオフ選べたよ
いまプレーできないから確認はできないんだが
左下ミニマップ上の左から2番目ぐらいのアイコン押すと
川とか山の名前オンオフ選べたよ
565: 2019/02/15(金) 15:16:10.81
>>563
ほんとだ
ありがとう
ほんとだ
ありがとう
538: 2019/02/15(金) 14:03:44.16
お前ら楽しそうだな
めっちゃやりたくなってきた
早く帰りたい
めっちゃやりたくなってきた
早く帰りたい
539: 2019/02/15(金) 14:04:56.52
地熱孔見てるとボツボツ恐怖症で蕁麻疹出てくるんだが
540: 2019/02/15(金) 14:05:40.73
やっと来たな
早速買って今やってるわ
早速買って今やってるわ
541: 2019/02/15(金) 14:08:42.13
GS環境なら侍も活躍の機会ありそう
これでアプグレできたら言うこと無しなんだがな…
これでアプグレできたら言うこと無しなんだがな…
542: 2019/02/15(金) 14:11:30.32
マオリスタート
ねじこむ
ディドがこんにちわ
反乱
やめてくだされ
ねじこむ
ディドがこんにちわ
反乱
やめてくだされ
543: 2019/02/15(金) 14:12:02.79
地熱孔ってキャンパスの隣接ボーナス2も出るから火山の根本に数個並んでると凄いことになる
544: 2019/02/15(金) 14:12:17.49
そう思ってやったら、鉄がなくて輸入しようにも13個がなかなか貯まりませんでした…
545: 2019/02/15(金) 14:17:43.27
結局6は面白くなったの?
547: 2019/02/15(金) 14:26:05.93
>>545
面白くなったといってるヤツがいるか?
そう言う事だよ
面白くなったといってるヤツがいるか?
そう言う事だよ
548: 2019/02/15(金) 14:29:54.73
>>547
別ゲに行ったんじゃなかったの?
別ゲに行ったんじゃなかったの?
554: 2019/02/15(金) 14:43:55.94
>>548
行ってるぞ、風景画書いてる
行ってるぞ、風景画書いてる
556: 2019/02/15(金) 14:51:56.19
>>545
普通に面白くなったと思うよ
普通に面白くなったと思うよ
546: 2019/02/15(金) 14:18:48.01
ツリー配置がまともになってもコストの重さは変わらんから侍でラッシュするなら
礼拝堂建てた後世界議会でユニット購入コスト割引ねじ込めばいけるかな?
礼拝堂建てた後世界議会でユニット購入コスト割引ねじ込めばいけるかな?
549: 2019/02/15(金) 14:33:27.87
租借地みたいなの欲しいね
対象の文明から忠誠心圧力受けない都市
対象の文明から忠誠心圧力受けない都市
550: 2019/02/15(金) 14:35:57.53
城壁建てられるとノーマルユニットじゃ無理だな
攻城はそのぶんあがったんかな
攻城はそのぶんあがったんかな
551: 2019/02/15(金) 14:36:46.80
属国ほしい
552: 2019/02/15(金) 14:38:27.18
元々城壁殴る時は破城鎚か櫓込みでやるもんだと思ってたが
いきなり素のユニットや弓で城壁殴っても意味薄いし
いきなり素のユニットや弓で城壁殴っても意味薄いし
553: 2019/02/15(金) 14:40:04.92
面白くなったかどうかでいえばそんなに変わってない
555: 2019/02/15(金) 14:48:40.54
日本でやってるけど足りない分は割と廉価で買えるし
何より硝石の発見が近いから侍作る事なく終わりそうだ
まだ中世だからかそこまで大きな変化は感じない
GSの旨みは近現代入ってからかな?
何より硝石の発見が近いから侍作る事なく終わりそうだ
まだ中世だからかそこまで大きな変化は感じない
GSの旨みは近現代入ってからかな?
557: 2019/02/15(金) 14:51:59.16
劇的に面白くなったかと言えばそうは全然思わない
ただスコア機能がついたりボリューム増えたのは確かだからcivやりたいならまあ損はないよ
ただスコア機能がついたりボリューム増えたのは確かだからcivやりたいならまあ損はないよ
558: 2019/02/15(金) 14:58:19.52
マンサ氏楽しい
559: 2019/02/15(金) 15:03:48.88
元が単純に数値上げて撲るだけのゲームだったからね
煩雑さが増したのは面白い
煩雑さが増したのは面白い
560: 2019/02/15(金) 15:06:07.47
インカは素直に使いやすいな
面白味はそんなにないけど
面白味はそんなにないけど
561: 2019/02/15(金) 15:11:16.58
山岳トンネル早期開放は割と強い
564: 2019/02/15(金) 15:15:28.61
>>561
地形に左右されすぎてカパックにゃんの使い道は凄く限定的っぽい
地形に左右されすぎてカパックにゃんの使い道は凄く限定的っぽい
562: 2019/02/15(金) 15:11:46.95
上の方でも言われてるけど
最初気付かなかったけどなんか画面がチラつくようになった
修正パッチくるかなぁ
ずっとこのままだったらやだな
最初気付かなかったけどなんか画面がチラつくようになった
修正パッチくるかなぁ
ずっとこのままだったらやだな
566: 2019/02/15(金) 15:37:41.82
5のスタックできないから後半だるいとかそういうのがなくなったのがいい
567: 2019/02/15(金) 15:38:53.74
外交勝利めんどくせーな
とりあえず勝って終わらしたい時にさくっと条件満たせられるようにして欲しかった
とりあえず勝って終わらしたい時にさくっと条件満たせられるようにして欲しかった
568: 2019/02/15(金) 15:49:54.00
ヌビアのピラミッド砂漠の丘に建てられないのだけどなんでだろう
569: 2019/02/15(金) 15:52:38.41
とりあえず科学勝利終わらせたけど人工衛星打ち上げから光速航行まで技術進歩早すぎてワロタ
570: 2019/02/15(金) 15:54:57.78
宇宙で見てはいけないなにかを見たのだな
572: 2019/02/15(金) 16:34:45.25
ところでiOS版のRaFはどうなったのだろうか…
10月に発表されてから音沙汰ないけど
10月に発表されてから音沙汰ないけど
573: 2019/02/15(金) 16:37:37.00
>>572
よく電話でゲームしようなんて思うわ
よく電話でゲームしようなんて思うわ
576: 2019/02/15(金) 16:52:55.10
>>573
よくパソコンでゲームしようなんて思うわ
よくパソコンでゲームしようなんて思うわ
579: 2019/02/15(金) 16:55:46.94
>>576
PCゲーム板で何言ってるの
PCゲーム板で何言ってるの
578: 2019/02/15(金) 16:54:50.58
>>573
iPad proでやるのはいいぞ
iPad proでやるのはいいぞ
574: 2019/02/15(金) 16:46:31.76
電話からリモートで自宅のciv動かしてるぞ
575: 2019/02/15(金) 16:51:24.85
この前電車でスイッチでciv6やっている奴を見てなぜか感動した
自分以外でcivをやっている人を直接見たことがなかった
自分以外でcivをやっている人を直接見たことがなかった
577: 2019/02/15(金) 16:53:03.14
せめて外交勝利が軽かったらいろんな文明で回せたけど
制覇宗教は面倒、科学文化も結局だれる
外交で8ポイントまで貯めて警戒されだしたら技術で2ポイント回収がセオリーか、3や4の国連システムでよかったんだけどなー
制覇宗教は面倒、科学文化も結局だれる
外交で8ポイントまで貯めて警戒されだしたら技術で2ポイント回収がセオリーか、3や4の国連システムでよかったんだけどなー
580: 2019/02/15(金) 17:00:28.76
トレーラー見たら割と面白そうだったから5カ月ぶりぐらいに復帰するけど、
「これだけは入れとけ!」みたいなMODってある?
「これだけは入れとけ!」みたいなMODってある?
603: 2019/02/15(金) 18:37:38.37
>>580
最初はバニラで必要なもの入れて行けばよくね
最初はバニラで必要なもの入れて行けばよくね
581: 2019/02/15(金) 17:02:11.35
先日gold edition購入してまだプレイしてないんだけど、新しく発売されたDLCも買ったほうがいい?
583: 2019/02/15(金) 17:18:52.19
新dlc出たばかりなんだから対応してるMODなんてそんなに多くないだろ。
>>581
新dlcは面白そう思うたら買えばええ。よくわからんならとりあえず買ったやつをプレイしてみてから決めればいいんじゃないか?
新文明入ってるから買った方がいいと思うがきちんと自分で決めるんやで。
>>581
新dlcは面白そう思うたら買えばええ。よくわからんならとりあえず買ったやつをプレイしてみてから決めればいいんじゃないか?
新文明入ってるから買った方がいいと思うがきちんと自分で決めるんやで。
582: 2019/02/15(金) 17:09:25.94
地熱孔キモイ
584: 2019/02/15(金) 17:19:38.64
スマホでゲームw
ソシャゲでもやってればいいじゃんw
ソシャゲでもやってればいいじゃんw
585: 2019/02/15(金) 17:25:15.70
スマホで信長の野望とかCIVやろうとしたら絶対重いやろなあ
586: 2019/02/15(金) 17:25:46.44
civ初心者もバニラでやるより最初から拡張入れてやった方がいいんかね
590: 2019/02/15(金) 17:41:07.11
>>586
新パッケ出たらスレもその内容オンリーになるし入れなよ
新パッケ出たらスレもその内容オンリーになるし入れなよ
588: 2019/02/15(金) 17:28:24.15
civ3とか位までならスマホで出たら余裕で買うは
589: 2019/02/15(金) 17:34:13.38
猫スキン入れると視界外から蛮族の斥候がやって来た時の緊迫感が和らぐぞ
591: 2019/02/15(金) 17:44:19.02
流石にスマホ画面でCivやるのはキツいけどタブレットならちょうどいい感じじゃないかな
実際、iPadProでやってるけどバニラなことを除けばPCより快適
実際、iPadProでやってるけどバニラなことを除けばPCより快適
592: 2019/02/15(金) 17:48:44.98
それはない
593: 2019/02/15(金) 17:51:24.48
UU炬燵に籠りタブレットでCiv。
594: 2019/02/15(金) 17:54:28.16
もちろん動作はPCの方が上だよ
好きな場所で楽な姿勢で出来るのが大きい
好きな場所で楽な姿勢で出来るのが大きい
595: 2019/02/15(金) 17:54:59.95
これ、ヴィクトリアって大陸境界スータートのフレーバーついてる感じやね。
交易路増えまくるんだが・・
交易路増えまくるんだが・・
596: 2019/02/15(金) 17:59:03.41
戦略資源がターン毎に増えていくけど
これは枯渇することは無いの?
これは枯渇することは無いの?
598: 2019/02/15(金) 18:11:11.27
>>596
どうなんだろうね
枯渇するにしても時代進んでてもう使わなくなったりしてそうだけど
どうなんだろうね
枯渇するにしても時代進んでてもう使わなくなったりしてそうだけど
597: 2019/02/15(金) 18:07:28.56
使ったら無くなるんじゃないの。
剣士訓練したら鉄を消費するとか、貿易で鉄で外交支持を買うとか。
剣士訓練したら鉄を消費するとか、貿易で鉄で外交支持を買うとか。
599: 2019/02/15(金) 18:12:14.34
産出源が枯渇しないのかって話だろ
いまのところそういうのは見てないから多分ない
噴火に巻き込まれてボーナス資源が消滅したって書き込みはみたけど、戦略資源ではまだ見てないな
いまのところそういうのは見てないから多分ない
噴火に巻き込まれてボーナス資源が消滅したって書き込みはみたけど、戦略資源ではまだ見てないな
600: 2019/02/15(金) 18:14:04.45
ゲームも進めたいけどシヴィロペディアを読む時間も要る…
クリスティーナ女王これ男やないかと思ってたけど理由あったんだな
クリスティーナ女王これ男やないかと思ってたけど理由あったんだな
601: 2019/02/15(金) 18:14:45.39
PCでcivを動かしてタブレットにsteamlinkオススメ
多少の遅延もTBSなら問題なし
多少の遅延もTBSなら問題なし
602: 2019/02/15(金) 18:18:30.43
1000年に一度の水害か
728: 2019/02/16(土) 11:21:35.06
>>602
1000年に一度の出来映え
1000年に一度の出来映え
732: 2019/02/16(土) 12:35:20.31
>>728
ワインじゃねーんだからwww
まあでも資源でそんなミニイベント合ってもいいかもな。
今年の○○は非常にいい出来でした!時代スコア+1、とか
ワインじゃねーんだからwww
まあでも資源でそんなミニイベント合ってもいいかもな。
今年の○○は非常にいい出来でした!時代スコア+1、とか
604: 2019/02/15(金) 18:38:15.52
城壁固くなってたのか、なるほど
やけに落ちないからみんな新しい城壁まで建てるようになってタマちゃんにっこりなのかと思ってた
やけに落ちないからみんな新しい城壁まで建てるようになってタマちゃんにっこりなのかと思ってた
605: 2019/02/15(金) 18:52:48.48
例え難易度が神でもAIの戦略資源の産出は据え置きなのがボトルネックになってて
資源要のユニットはほぼ出してこないね
何が言いたいかというと対騎兵ユニットはおそらく作る必要ない
資源要のユニットはほぼ出してこないね
何が言いたいかというと対騎兵ユニットはおそらく作る必要ない
606: 2019/02/15(金) 18:56:16.41
地形の名前はただの飾りじゃなくて内部データ的には災害と紐付けされてるみたいだな
607: 2019/02/15(金) 18:56:23.76
みてる限り、戦略資源の変更調整不足な感じ?
609: 2019/02/15(金) 19:03:41.71
>>607
いや別に
いや別に
608: 2019/02/15(金) 18:57:43.51
インカ、オスマン、ハンガリーが強いね。
ほかの文明はどんな感じ?せっかくだかは新文明についてもっと語ろうや
ほかの文明はどんな感じ?せっかくだかは新文明についてもっと語ろうや
610: 2019/02/15(金) 19:03:52.93
インカは安定して強いよな
名前忘れたけど9タイル以内の忠誠下げるやつ楽しそう
名前忘れたけど9タイル以内の忠誠下げるやつ楽しそう
611: 2019/02/15(金) 19:13:27.33
アリエノールちょこちょこ触ってるけど傑作作ってる暇あるなら戦争で都市取った方が手っ取り早いわ
むしろ反乱しそうな都市は制圧する手間省けるからどんどん戦争したい戦争向け特性
むしろ反乱しそうな都市は制圧する手間省けるからどんどん戦争したい戦争向け特性
613: 2019/02/15(金) 19:16:36.32
カナダはやったけどアイスホッケー?が本気出すのが遅い
それまでツンドラに居座るのもしんどいし
それまでツンドラに居座るのもしんどいし
614: 2019/02/15(金) 19:17:45.63
しかし改めて見ると指導者みんなドヤ顔でムカつく表情してるな
615: 2019/02/15(金) 19:31:06.06
災害に注目したのはありだと思うけど火山がランダムってのはちと雑な気はする
616: 2019/02/15(金) 19:32:02.93
指導者って暗黒期もドヤ顔しているんだっけ?
617: 2019/02/15(金) 19:34:11.32
一番いいドヤ顔で遺影みたいになってる
618: 2019/02/15(金) 19:36:05.06
かごんま見てると火山にはそこまで恩恵ないのでは?
623: 2019/02/15(金) 20:17:22.68
>>618
はじっこにあるなら最後に出力上がったタイル使えば良いけど基本うざいだけだわ
都市2マス以内に入れるとか1回プレイしたら二度としない
はじっこにあるなら最後に出力上がったタイル使えば良いけど基本うざいだけだわ
都市2マス以内に入れるとか1回プレイしたら二度としない
619: 2019/02/15(金) 19:41:42.13
海水位低くしてスタートしたらマオリが陸地からスタートして笑った。
620: 2019/02/15(金) 19:57:39.48
初期から人口増が見込める立地や文明なら最初の総督はマグナスよりピンガラのほうがいいかもしれない
人口1人につき科学+1が優秀すぎてキャンパス無くてもサクサク技術ツリー進むわ
余計な区域を建てている暇がない制覇系文明にオススメ
人口1人につき科学+1が優秀すぎてキャンパス無くてもサクサク技術ツリー進むわ
余計な区域を建てている暇がない制覇系文明にオススメ
624: 2019/02/15(金) 20:23:51.83
>>620
今回のピンガラは科学・文化UP偉人UP観光倍増で強すぎ
今回のピンガラは科学・文化UP偉人UP観光倍増で強すぎ
621: 2019/02/15(金) 20:09:17.83
そいや森伐採って弱くなってる?
まだ1プレイ目だけど全然実感はないな
まだ1プレイ目だけど全然実感はないな
629: 2019/02/15(金) 22:47:19.83
>>621
今まで政策で生産力+n%されてるとその分だけ伐採で得られるハンマーも増加してたけどそれが無くなった
>>628
氾濫原や火山性土にまで効果が乗るのはずるいわ
いい入植地を見つけられればOP待ったなし
今まで政策で生産力+n%されてるとその分だけ伐採で得られるハンマーも増加してたけどそれが無くなった
>>628
氾濫原や火山性土にまで効果が乗るのはずるいわ
いい入植地を見つけられればOP待ったなし
622: 2019/02/15(金) 20:14:09.25
森は切らないことにしている
625: 2019/02/15(金) 20:44:39.55
書いてあるけどアルエノールは戦争向けだな
重要なとこだけ取って次いけば残ってるの全部転向するから楽だわ
外交の勝ち方分からん どうもうまくいかない
今までのは文化がやりやすくなって科学がやりにくくなった 残り二つは変わらんかな?
制覇もなんだかんだで領土広がれば備蓄増えるしそこまで少しだけ大変だけど
RaFより面白くなったかって言われると…まだなんともいえん
新要素は微妙というかめんどくさくなった感じだ AI上手く使えてない感じあるし
重要なとこだけ取って次いけば残ってるの全部転向するから楽だわ
外交の勝ち方分からん どうもうまくいかない
今までのは文化がやりやすくなって科学がやりにくくなった 残り二つは変わらんかな?
制覇もなんだかんだで領土広がれば備蓄増えるしそこまで少しだけ大変だけど
RaFより面白くなったかって言われると…まだなんともいえん
新要素は微妙というかめんどくさくなった感じだ AI上手く使えてない感じあるし
626: 2019/02/15(金) 20:56:41.65
なんか更新きてる?
627: 2019/02/15(金) 21:12:12.63
試しに再起動してみたけど来てない
628: 2019/02/15(金) 21:41:45.40
マオリのマラエの文化力、信仰力+2は強いと思う。
説明文だと効果範囲がよくわからなかったが、使ってみたら思ったより広かった。
量産型チェチェン・イツァに近い。
(たぶん本家チェチェン・イツァと重複できる。)
代替として大著述家が作れないけど全然許容で行ける。
説明文だと効果範囲がよくわからなかったが、使ってみたら思ったより広かった。
量産型チェチェン・イツァに近い。
(たぶん本家チェチェン・イツァと重複できる。)
代替として大著述家が作れないけど全然許容で行ける。
630: 2019/02/15(金) 23:16:12.00
画面がちらつくって言ってた人は
その後どうかな?
こちらも同じ状況だったんけど
ランチャーの選択で
DirectX12→DirectX11に変えたら
症状出なくなった
その後どうかな?
こちらも同じ状況だったんけど
ランチャーの選択で
DirectX12→DirectX11に変えたら
症状出なくなった
631: 2019/02/15(金) 23:23:47.58
>>630
何もしてないけど出なくなった
というかゲーム進んで視野が広くなってくると海がちらつく
序盤だと問題ない
何もしてないけど出なくなった
というかゲーム進んで視野が広くなってくると海がちらつく
序盤だと問題ない
632: 2019/02/15(金) 23:27:59.67
日本で開始して、二つ目の都市出したら高松だった
641: 2019/02/16(土) 00:14:38.48
>>632
俺も高松は良く出てたなw
俺も高松は良く出てたなw
633: 2019/02/15(金) 23:34:42.47
海上都市って開拓者が海に建てるんじゃなくて
只の海の地形改善なのか…
ロックスターが任意の能力を選べるカード、韓流って
只の海の地形改善なのか…
ロックスターが任意の能力を選べるカード、韓流って
634: 2019/02/15(金) 23:41:47.87
……空飛んでるドローンも川の氾濫に巻き込まれるんだな
636: 2019/02/15(金) 23:58:12.47
単純にK-POP人気だからでしょ
637: 2019/02/16(土) 00:01:44.96
マリで商業ハブの信仰力購入出来ねえんだけどどうやるの
640: 2019/02/16(土) 00:13:03.93
>>637
区域じゃなくて区域の建造物
みんな英語ベースの紹介PVで能力覚えてたから…
区域じゃなくて区域の建造物
みんな英語ベースの紹介PVで能力覚えてたから…
642: 2019/02/16(土) 00:14:50.77
>>640
なるほど
説明文が間違ってるだけか
なるほど
説明文が間違ってるだけか
638: 2019/02/16(土) 00:07:23.44
見た目が違いすぎるぜ
639: 2019/02/16(土) 00:10:28.89
韓流なんてあるの?
買う気無くしたわw
買う気無くしたわw
644: 2019/02/16(土) 00:19:23.02
問題ある部分を修正したりバランス調整したりするというよりは新しい要素を加えることでどうにかしようって方向なんかなあ
バニラのころから言われてるような問題点はずっとそのまま引き継がれてる気がする
バニラのころから言われてるような問題点はずっとそのまま引き継がれてる気がする
645: 2019/02/16(土) 00:21:51.84
鉄が重くて戦士のアプグレが進まないのに、攻めようとしてた都市国家が一ターンに5~6体の戦士アプグレしてきて草
650: 2019/02/16(土) 00:48:42.77
>>645
剣士の鉄コストが重すぎるから
マケドニアかコンゴくらいしか剣士ラッシュ決められそうにない…
剣士の鉄コストが重すぎるから
マケドニアかコンゴくらいしか剣士ラッシュ決められそうにない…
646: 2019/02/16(土) 00:22:29.41
まぁcivなんて毎回そんなもんなんじゃないのか
ベース部分の変更は次のナンバリングまで待つしかないみたいな
無印からやるのはじめてだったから拡張でベース部分弄ってくれないかと叶わぬ希望を抱いてたわ
ベース部分の変更は次のナンバリングまで待つしかないみたいな
無印からやるのはじめてだったから拡張でベース部分弄ってくれないかと叶わぬ希望を抱いてたわ
647: 2019/02/16(土) 00:26:21.18
肥沃になったタイルのプラスされた出力の表示一瞬過ぎてちょっとわかりにくいよ
648: 2019/02/16(土) 00:39:22.58
くそー。MAPリプレイ機能は追加されてなかったか…
649: 2019/02/16(土) 00:39:38.03
ヒトラーとかスターリンとか昭和天皇とか使いたい
651: 2019/02/16(土) 00:54:31.47
馬は余る
鉄は足りない
鉄は足りない
652: 2019/02/16(土) 00:59:58.42
鉄も馬もなく南北をシュメールとズールーに挟まれた我が日本文明は、両国と友好を保ちなんとか命脈を保っていた
しかし領内に硝石鉱山が三つも沸いたことで状況は一変、ズールーを飲み込んで世界の一等国に躍り出ることになる…
みたいなプレイをしてきた(皇帝大陸小速度標準災害3)
とりあえず科学勝利が遠すぎる。というか加速プロジェクト解禁遅い
砂嵐吹きまくった砂漠が草原丘並の出力になってて驚く
護岸してなかったら氾濫で肥沃化していた穀倉地帯が海の底に
石油少なすぎる
しかし領内に硝石鉱山が三つも沸いたことで状況は一変、ズールーを飲み込んで世界の一等国に躍り出ることになる…
みたいなプレイをしてきた(皇帝大陸小速度標準災害3)
とりあえず科学勝利が遠すぎる。というか加速プロジェクト解禁遅い
砂嵐吹きまくった砂漠が草原丘並の出力になってて驚く
護岸してなかったら氾濫で肥沃化していた穀倉地帯が海の底に
石油少なすぎる
653: 2019/02/16(土) 01:18:08.72
戦場の霧晴らした状態でマップ見ることができるようになったって聞いたけどやり方わかる人いる?
655: 2019/02/16(土) 01:34:34.02
都市国家ナスカが砂漠に地上絵作ってるんだけどこんなんあったっけ?BSから?
656: 2019/02/16(土) 01:35:23.93
GSから
657: 2019/02/16(土) 01:37:58.26
資源に恵まれてると思い切り優勢なのもある意味リアル
658: 2019/02/16(土) 01:44:45.54
そもそもナスカそのものが今までいねえわ
659: 2019/02/16(土) 01:47:58.80
自分の場合は孤島スタートになった時にアホか言う位蛮族湧いた ほんと潰しても潰しても湧いた
その他はまあこんなもんかなという程度だし凶悪に攻められたこともない
まあまだプレイ時間短いんで分からんですよ
その他はまあこんなもんかなという程度だし凶悪に攻められたこともない
まあまだプレイ時間短いんで分からんですよ
665: 2019/02/16(土) 02:02:31.28
>>659
ちなみに神大陸標準でやった時の孤島スタートね
2~3ターン目離したすきに同じ箇所に湧いたりして設定おかしいんじゃねえか?と思ったけれど
その後に神大陸でやっても湧き方はRAFと同じ位だし何故にそうなったのか分からんのよ
ちなみに神大陸標準でやった時の孤島スタートね
2~3ターン目離したすきに同じ箇所に湧いたりして設定おかしいんじゃねえか?と思ったけれど
その後に神大陸でやっても湧き方はRAFと同じ位だし何故にそうなったのか分からんのよ
660: 2019/02/16(土) 01:52:56.85
そんな湧くか?
いつも通り弓兵適量作ってれば捌けるけど
いつも通り弓兵適量作ってれば捌けるけど
661: 2019/02/16(土) 01:55:33.95
メディシスさんの次女大量発生問題まだ訂正されてないのか
663: 2019/02/16(土) 01:58:42.33
大陸小でやったけどむしろ一度も蛮族見なかったわ
664: 2019/02/16(土) 02:00:44.37
マンサムーサ強い
追加された中だと最強な気がする
追加された中だと最強な気がする
666: 2019/02/16(土) 02:04:30.67
未検証で言うのもアレだけど
蛮族の湧き度は災害レベルと比例してたりしないかな?
蛮族の湧き度は災害レベルと比例してたりしないかな?
668: 2019/02/16(土) 02:08:47.79
文化勝利対策の芸術品の差し込みできなくなってやがる
669: 2019/02/16(土) 02:10:33.45
初手のレベルアップでいいの引けなかったバンドがすぐ解散する
670: 2019/02/16(土) 02:14:39.29
あと商業ハブの隣接ボーナスって川1マスごとにゴールド+って
2面くっつけても4面くっつけても2以上ならないんだけど、最大2まで?
2面くっつけても4面くっつけても2以上ならないんだけど、最大2まで?
671: 2019/02/16(土) 02:17:19.14
マオリ、文化宗教ハイパーロックバンドラッシュたのしいな
672: 2019/02/16(土) 02:23:03.54
川は「ごとに」じゃない
673: 2019/02/16(土) 02:28:25.18
蛮族全然わかない時とすぐにわきときがあったな。
さっきマケドニアで兵舎を区画で最初に作ろうとしてたのに蛮族全然わかなくてリセットしたんだけど
かと思いきや、今やってるのだと蛮族キャンプ潰すとすぐに新しいのができる。
何か法則性が変わった気がする。
さっきマケドニアで兵舎を区画で最初に作ろうとしてたのに蛮族全然わかなくてリセットしたんだけど
かと思いきや、今やってるのだと蛮族キャンプ潰すとすぐに新しいのができる。
何か法則性が変わった気がする。
674: 2019/02/16(土) 02:38:46.28
いや、以前と比べて文明の初期配置の間隔が広く取られるようになったんだから
当然その分視界確保出来てないマスが増えるわけで…
当然その分視界確保出来てないマスが増えるわけで…
676: 2019/02/16(土) 02:52:54.10
あ区域どうし隣接弱体食らってるの今気づいた
924: 2019/02/17(日) 08:29:33.40
>>676
戦争以外他の分野でゲーム性が高かった
戦争は単なるゴリ押しかな…あれはあれで面白いけど
戦争以外他の分野でゲーム性が高かった
戦争は単なるゴリ押しかな…あれはあれで面白いけど
677: 2019/02/16(土) 02:59:54.13
災害レベル4で通しで遊んだけど、河川氾濫は微妙な頻度だったんでダムは解禁次第作っちゃう方が良いかも。住宅増えるし。
しかしブリザードのウザさが異常。
しかしブリザードのウザさが異常。
678: 2019/02/16(土) 03:10:21.24
効率いいのかは知らんがロックバンドかなり好き
679: 2019/02/16(土) 03:27:01.17
680: 2019/02/16(土) 03:38:18.84
大洋スタート見たさに雑にマオリではじめたら6時間経ってた
ペカとかマオリの特性なんか見てすらいないけどとりあえず楽しい
序盤ラッシュ仕掛けないプレイ久々にしてみたけど外交のおかげでまあまあ楽しいね
ペカとかマオリの特性なんか見てすらいないけどとりあえず楽しい
序盤ラッシュ仕掛けないプレイ久々にしてみたけど外交のおかげでまあまあ楽しいね
681: 2019/02/16(土) 03:54:30.33
資源がこんなに重要になるとはなぁ
石油誰も売ってくれん
石油誰も売ってくれん
683: 2019/02/16(土) 04:00:47.03
-5wwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/xRWjwQl.jpg
https://i.imgur.com/xRWjwQl.jpg
684: 2019/02/16(土) 04:03:04.52
破局噴火も実装しようや
685: 2019/02/16(土) 04:13:27.49
ゲーム自体のまともな進行が不可能になるのはMODぐらいでしか出来なさそう
686: 2019/02/16(土) 04:17:47.70
とりあえず自然遺産だからってヴェスヴィオ山に区域作るのは避けたほうがいいわ
ていうかちゃんと読んだらコイツ休眠期が存在しないわ
ていうかちゃんと読んだらコイツ休眠期が存在しないわ
687: 2019/02/16(土) 04:35:59.51
インカで山岳から生産力出ないことがあるんだが
マップ上では歯車出てるのに実際の生産には山岳の歯車だけ綺麗に反映されてないことがある
マップ上では歯車出てるのに実際の生産には山岳の歯車だけ綺麗に反映されてないことがある
688: 2019/02/16(土) 04:56:03.18
困ウンテンことだ
689: 2019/02/16(土) 05:21:12.21
そんなんでいインカ…
690: 2019/02/16(土) 05:25:17.13
聖凡インカ
691: 2019/02/16(土) 05:32:37.40
GSいつでも買えるしゴールドエディションだけ買ってしばらく遊んでみようかな
GSも面白そうな雰囲気だけど
GSも面白そうな雰囲気だけど
692: 2019/02/16(土) 06:30:42.74
神クリアしたら栄誉の殿堂で試し打ちの皇子以下だったけど最後のスコアって難易度補正無しのスコアただ乗っけてるだけでランキングにしてんのか
もうほんと駄目だなこのゲーム、肥みたいに1歩進んで2歩下がるゲームになってしまった
もうほんと駄目だなこのゲーム、肥みたいに1歩進んで2歩下がるゲームになってしまった
693: 2019/02/16(土) 06:35:26.40
Civ6初プレイだからかもしれないけど
この区域システムって毎ターンのように自分のプレイを後悔させにくるな
○○の隣に建てるとボーナスとか言われても
もう別のもので埋まっちゃってるよみたいなのが頻発する
この区域システムって毎ターンのように自分のプレイを後悔させにくるな
○○の隣に建てるとボーナスとか言われても
もう別のもので埋まっちゃってるよみたいなのが頻発する
694: 2019/02/16(土) 06:37:38.32
砂漠マンサ・ムーサと都市国家ナスカの組み合わせ鬼出力で強過ぎる
695: 2019/02/16(土) 06:37:55.99
区域内に遺産を立てられないところは良くないと思う。
ピラミッドとか紫禁城とか例外もあるが。
ピラミッドとか紫禁城とか例外もあるが。
696: 2019/02/16(土) 06:59:25.07
洋ゲのいいところは、不満があってもModでどうにでもなるところ
723: 2019/02/16(土) 11:12:32.62
>>696
でもこのゲームはMOD全然盛り上がってないよね
4の時のような勢いはまったくない
でもこのゲームはMOD全然盛り上がってないよね
4の時のような勢いはまったくない
726: 2019/02/16(土) 11:19:32.69
>>723
FfH2作ってたカエルもいないしな。
FfH2作ってたカエルもいないしな。
739: 2019/02/16(土) 13:17:49.46
>>723
5は盛り上がってた
全追加パックとアプデ完了しないとMODは作りにくい「
5は盛り上がってた
全追加パックとアプデ完了しないとMODは作りにくい「
749: 2019/02/16(土) 14:07:24.97
>>739
元が悪いと変えたくなるからな
元が悪いと変えたくなるからな
697: 2019/02/16(土) 07:01:55.53
もどうにでもなるよね
698: 2019/02/16(土) 07:08:15.99
繰り返しやってくと取る遺産決まってくるから頭に入ってくるけど遺産厨としたら制限なしでバンバン建てたいからなあ
699: 2019/02/16(土) 07:11:49.99
そりゃスコア弄るだけのmod作ればいいだけだけど、作ろうとも誰かの待とうとも思えないわ
デフォで入れとけよ、お気に入りのユニットは労働者固定だしやっつけすぎる
デフォで入れとけよ、お気に入りのユニットは労働者固定だしやっつけすぎる
702: 2019/02/16(土) 08:46:51.90
なんか宗教戦争つまらないなあ
信仰力消費して陣取りゲーム
これ自動化できないのか
なんで普通の軍隊と宗教の二つを操作しないといけないのか
信仰力消費して陣取りゲーム
これ自動化できないのか
なんで普通の軍隊と宗教の二つを操作しないといけないのか
705: 2019/02/16(土) 09:14:25.14
>>702
軍隊と審問官だけでいいっすよ
軍隊と審問官だけでいいっすよ
703: 2019/02/16(土) 09:04:58.30
なんか勝手にユニットの移動予約されてるときがあるんだが同じ症状の人いない?
704: 2019/02/16(土) 09:09:28.26
やっと外交勝利できたよ
6までは簡単に通るからそこからは最後のポイント全消費とテクノロジーと社会制度で一つづつだな
7超えると全員敵対しやがるからさすがに2回は勝てない 社会制度にマイナスなった時半分帰ってくるのあるけどさ
もうちょい交渉させてくれよw 根回しとかないからどんだけポイント貯めてるかの勝負になる
後半何しても外交に使う奴交渉してくれなしさ
6までは簡単に通るからそこからは最後のポイント全消費とテクノロジーと社会制度で一つづつだな
7超えると全員敵対しやがるからさすがに2回は勝てない 社会制度にマイナスなった時半分帰ってくるのあるけどさ
もうちょい交渉させてくれよw 根回しとかないからどんだけポイント貯めてるかの勝負になる
後半何しても外交に使う奴交渉してくれなしさ
706: 2019/02/16(土) 09:35:16.99
建設予約助かりすぎる
これだけでもいいあぷでだぁ
これだけでもいいあぷでだぁ
707: 2019/02/16(土) 09:45:23.99
非戦厨にはいいアプデだな
初期ラッシュ()とかぬるゲーやってクリアした気になってた脳筋連中はご愁傷様
初期ラッシュ()とかぬるゲーやってクリアした気になってた脳筋連中はご愁傷様
708: 2019/02/16(土) 10:23:26.90
イギリスアリエノール都市詰めて建てづらい群島マップだとオセロゲーに出来て強いわぁ
709: 2019/02/16(土) 10:25:14.90
3回ほどプレイしてインカは強いと思いました
マリは強いはずなのにまだうまく扱えんわ
マリは強いはずなのにまだうまく扱えんわ
710: 2019/02/16(土) 10:26:47.17
GS自分は好きだな
711: 2019/02/16(土) 10:27:48.66
俺も好き!
神ゲーすぎる!!
神ゲーすぎる!!
712: 2019/02/16(土) 10:34:23.15
これから何時間が奪われるでしょうか。
713: 2019/02/16(土) 10:36:27.76
今日も仕事なのに気がついたらこんな時間…こんな時間!?
714: 2019/02/16(土) 10:43:33.74
携帯見
不在着信
何件も
不在着信
何件も
715: 2019/02/16(土) 10:47:43.97
なんかあんまり盛り上がってないな
拡張買っていいんか?
拡張買っていいんか?
764: 2019/02/16(土) 15:26:38.06
>>715
まだ買っていなかったのか。(アジェンダ シド星民に反した)
まだ買っていなかったのか。(アジェンダ シド星民に反した)
716: 2019/02/16(土) 10:49:28.56
スレで盛り上がる暇があるならプレイするでしょー
717: 2019/02/16(土) 10:52:37.78
買って良いんか
とかいってる奴に構うなよ
とかいってる奴に構うなよ
718: 2019/02/16(土) 10:59:15.65
河川名とか山の名前とか出るのいいね。リアリティが増した感じ。
日本で始めて雲仙岳付近に都市建てた。
いつ噴火するか怖い
日本で始めて雲仙岳付近に都市建てた。
いつ噴火するか怖い
740: 2019/02/16(土) 13:18:19.97
>>718
CIVREVにあったやつだなあ
CIVREVにあったやつだなあ
743: 2019/02/16(土) 13:31:22.51
>>740
確かにそうだ
4でもWLとBTSが揃ってから盛り上がったような
確かにそうだ
4でもWLとBTSが揃ってから盛り上がったような
719: 2019/02/16(土) 11:00:39.81
過剰に反応しすぎだな
720: 2019/02/16(土) 11:04:48.28
初っ端にヴェスヴィオが視界内に遭ったときは逃げた。
721: 2019/02/16(土) 11:07:22.83
ゲームの買う買わないくらい自分で決めろよ(笑)
ママに決めてもらわないとなにもできないのか?
ママに決めてもらわないとなにもできないのか?
722: 2019/02/16(土) 11:11:31.74
一度に硝石2個取引すると3ゴールド30ターンなのに1個ずつだとゴールド6で済むの草
724: 2019/02/16(土) 11:17:02.57
キューで予定地被らせて遺産台無しにしたやつおりゅ??wwwwwwwww
おりゅ…
おりゅ…
725: 2019/02/16(土) 11:18:00.49
工業地域がスパイで壊されたときなんだけど
石炭火力発電所が修理できない
どうすればいいの
石炭火力発電所が修理できない
どうすればいいの
727: 2019/02/16(土) 11:20:03.23
なんではいといいえの位置いじったんだ
729: 2019/02/16(土) 11:37:30.17
千年に一度の災害多すぎだろって思ったが、このゲーム6000年あるからおかしくないのか
730: 2019/02/16(土) 11:38:55.69
マリ強いと思うけど何勝利するのが一番早そうなのかは分からない
731: 2019/02/16(土) 11:54:03.98
火山活動って6000年でも短いぐらいだよなぁ
733: 2019/02/16(土) 12:40:42.37
4だっけか?ランダムで
バナナを使ったスナックが好評です。そんなバナナ!
とか言い出すの
バナナを使ったスナックが好評です。そんなバナナ!
とか言い出すの
734: 2019/02/16(土) 13:00:26.12
ロックバンドって宗教ユニットなのかよ
ロックとは宗教だったのか
ロックとは宗教だったのか
735: 2019/02/16(土) 13:03:47.06
なんか面白いわ
シリーズ最高なのは間違いない
新たな戦略資源システムも絶妙
シリーズ最高なのは間違いない
新たな戦略資源システムも絶妙
736: 2019/02/16(土) 13:12:01.56
普段辛口なお前らがやたら評判いいな
そこまで言うなら次の順番変えて試してみるか
そこまで言うなら次の順番変えて試してみるか
737: 2019/02/16(土) 13:12:53.72
アホほど時間か食われてひたすら脳が鍛えられる
これやってたら絶対認知症にならんやろ
これやってたら絶対認知症にならんやろ
738: 2019/02/16(土) 13:16:48.91
すまん、Sid Meier's CivilizationR VI: Gathering Storm
を買えばいいんだよな
無印の初期特典Verみたいに追加文明とかは遊べるんか?
それとも他のパッケージじゃないとダメ?
を買えばいいんだよな
無印の初期特典Verみたいに追加文明とかは遊べるんか?
それとも他のパッケージじゃないとダメ?
741: 2019/02/16(土) 13:21:01.47
AI都市焼くようになったんだな
同盟都市国家焼かれると腹立つけれど高難易度で手を出す余裕がない(´・ω・`)
同盟都市国家焼かれると腹立つけれど高難易度で手を出す余裕がない(´・ω・`)
742: 2019/02/16(土) 13:29:13.54
鉄に恵まれれば剣士ラッシュ
馬に恵まれればコーサーラッシュ
馬に恵まれればコーサーラッシュ
744: 2019/02/16(土) 13:32:36.89
GSそんなに評判いいなら買おうかなと思うけどRAF入れないとダメ?
745: 2019/02/16(土) 13:37:36.88
>>744
SteamでGSの詳細を見ると
”このゲームをプレイするにはCivilization6が必要です”
と書かれている
SteamでGSの詳細を見ると
”このゲームをプレイするにはCivilization6が必要です”
と書かれている
746: 2019/02/16(土) 13:51:51.34
コーサー強いよね、剣士と弓だといささか苦しい
寡頭制+レガシー重ねがけ出来ないのも戦士系弱体化になってる
近接戦闘と重騎兵弱体化、弓術普通、攻囲と軽騎兵は強化って感じかな
弓術は寡頭制重ねがけは出来なくなったけど機関銃の射程2になったのは強い ユニットに対してはべらぼうに強いね
発電所のお陰でギアがたくさん出るようになったのと科学ツリー伸びたので爆撃機が現実的な戦力になってる
寡頭制+レガシー重ねがけ出来ないのも戦士系弱体化になってる
近接戦闘と重騎兵弱体化、弓術普通、攻囲と軽騎兵は強化って感じかな
弓術は寡頭制重ねがけは出来なくなったけど機関銃の射程2になったのは強い ユニットに対してはべらぼうに強いね
発電所のお陰でギアがたくさん出るようになったのと科学ツリー伸びたので爆撃機が現実的な戦力になってる
759: 2019/02/16(土) 14:56:53.57
>>746
産廃だった機関銃がようやくまともになったのか
産廃だった機関銃がようやくまともになったのか
747: 2019/02/16(土) 13:57:49.95
初期からコーサーで遠距離都市落とせるようになったのはデカい
攻撃力44移動5とかチート級
敵がコーサー持ってたら恐怖
攻撃力44移動5とかチート級
敵がコーサー持ってたら恐怖
748: 2019/02/16(土) 14:05:23.10
偉人の効果もちょいちょい変わってるんね
750: 2019/02/16(土) 14:08:58.15
面白いけど1プレイに掛かる時間更に増えてる
753: 2019/02/16(土) 14:15:19.63
>>750
ノーマルの500ターンとか気が遠くなるので、難易度が上がるらしいですけどスピードはオンラインでしてる。
ノーマルの500ターンとか気が遠くなるので、難易度が上がるらしいですけどスピードはオンラインでしてる。
751: 2019/02/16(土) 14:10:30.23
元が悪すぎてmod作られないゲームはさすが言うことが違うな
752: 2019/02/16(土) 14:12:22.50
悪すぎるゲームのスレにわざわざ荒らしに来てる人は違うなあ
754: 2019/02/16(土) 14:15:27.77
6が盛り上がってて悔しいんでしょ
755: 2019/02/16(土) 14:16:56.79
モンゴル、RaFだとあんなに暴力的な強さだったのに
今はただ大量の戦士作ってるばかりで
資源貯蔵性になるとこんなにも脆くなるのか…
今はただ大量の戦士作ってるばかりで
資源貯蔵性になるとこんなにも脆くなるのか…
756: 2019/02/16(土) 14:24:21.94
AIは新文明あまり扱えてないみたいだな。固定で登場させたがインカとスウェーデン以外あまり強くなかった。
中身が入るとマリとか強いんだけどね。
中身が入るとマリとか強いんだけどね。
757: 2019/02/16(土) 14:28:01.45
ゲームバランスはよくなってるの?
758: 2019/02/16(土) 14:53:52.02
世界会議開催されても未知の文明のままなのがなんか違和感ある
5の時は開催された瞬間に全文明遭遇できたよね
5の時は開催された瞬間に全文明遭遇できたよね
760: 2019/02/16(土) 14:58:45.10
>>758
確かに違和感あるね。
前作はエンマーイが居ればかなり早い段階で会議になって外交がめんどくさくなってた。
確かに違和感あるね。
前作はエンマーイが居ればかなり早い段階で会議になって外交がめんどくさくなってた。
761: 2019/02/16(土) 15:00:09.50
プレイが何度も切られるからね
バランスは相変わらずAIのオツムが赤ちゃん状態なのでうんこかなあ
外交勝利用にポイントを貯めるって足かせがあるから会議なんか開かれても使うわけないから嫌がらせにしか感じないし
おまけでプレイが止まるし
天災は4にしないのなら無しにした方が良い感じだし
前回のとマージされないでスタンドアロン仕様ってのが全てを物語ってるって感じ
要するに超大型シナリオモードなんだなこれは
バランスは相変わらずAIのオツムが赤ちゃん状態なのでうんこかなあ
外交勝利用にポイントを貯めるって足かせがあるから会議なんか開かれても使うわけないから嫌がらせにしか感じないし
おまけでプレイが止まるし
天災は4にしないのなら無しにした方が良い感じだし
前回のとマージされないでスタンドアロン仕様ってのが全てを物語ってるって感じ
要するに超大型シナリオモードなんだなこれは
762: 2019/02/16(土) 15:04:53.05
くそ面白いんだが、頭の悪い俺には世界会議がよくわかんねーわ
5の時みたいにわかりやすくして欲しいわ
5の時みたいにわかりやすくして欲しいわ
763: 2019/02/16(土) 15:26:06.37
ズッ友だと思ってたお隣のカナダ君の地下にそんなに石油が有るなんて・・・
お別れは悲しいね・・・(´・ω・`)
お別れは悲しいね・・・(´・ω・`)
765: 2019/02/16(土) 15:28:35.83
戦略資源足りないと旧世代のユニットが生産候補に上がるから
わざと鉄を枯渇させて無償のレベルアップ持ってる
ヘタイロイの方を作ってから騎士にアップグレード
なんてことも出来るね
わざと鉄を枯渇させて無償のレベルアップ持ってる
ヘタイロイの方を作ってから騎士にアップグレード
なんてことも出来るね
766: 2019/02/16(土) 15:29:42.69
自作自演開放で外交勝利できるなこれ
やはりジョンおじさんが最強ということか…
やはりジョンおじさんが最強ということか…
767: 2019/02/16(土) 15:30:49.20
価値がわからないから取引につかってる
未来の一万より今日の千円、その千円で一万以上の利益だせりゃ問題ない
未来の一万より今日の千円、その千円で一万以上の利益だせりゃ問題ない
768: 2019/02/16(土) 15:31:42.94
沢山取れるからってモリモリ石炭発電しまくってたら産業時代の時点で海抜1.5mも上昇して近郊区が沈んだ
769: 2019/02/16(土) 15:45:17.99
ニューディール政策陳腐化するのか・・・痛い
770: 2019/02/16(土) 15:49:24.17
Civ6無印も発売直後は絶賛されてたろ
776: 2019/02/16(土) 16:41:00.35
>>770
国土錬成陣と馬肉経済の時代は面白かったから…
プレチ縛って人が離れたのが辛かった
国土錬成陣と馬肉経済の時代は面白かったから…
プレチ縛って人が離れたのが辛かった
771: 2019/02/16(土) 15:50:32.47
今作ってどうやれば効率よく建設できるんだ?
あと、中盤からハンマーが足りなくなってくる
あと、中盤からハンマーが足りなくなってくる
772: 2019/02/16(土) 15:58:17.14
今夜から参戦予定なんだけど、剣士・馬の調達が資源問題で苦しいみたいね。
スキタイの馬2ゲットでの資源消費は1匹分でOK?2匹取られるんかな?
スキタイの馬2ゲットでの資源消費は1匹分でOK?2匹取られるんかな?
773: 2019/02/16(土) 16:11:04.17
クリア後にロックバンドでワールドツアーするのクソ楽しい
774: 2019/02/16(土) 16:13:17.54
気づいたら機関銃の射程が2になってた
775: 2019/02/16(土) 16:33:18.07
外交的支持を取引でよく希望されるんだけど、放出してもいいのかな??
産業時代手前だけど、今取引で使うと外交勝利は厳しくなるのかな?
産業時代手前だけど、今取引で使うと外交勝利は厳しくなるのかな?
777: 2019/02/16(土) 16:43:46.66
ノーベル物理学賞の毎ターンウラン+とか石油+の報酬は美味い
778: 2019/02/16(土) 16:48:44.05
これ緊急事態自分で発信できたらいいなぁ、不平が500行ったらとかで
779: 2019/02/16(土) 16:49:04.69
面白いらしいと聞いてDLC落としたわ
久々に遊ぶでー
久々に遊ぶでー
780: 2019/02/16(土) 16:50:13.18
今作はパラドゲーみたいに「このMODは絶対入れとけ!」ってMODはないんかね?
まぁMOD無しでも完成度高いってことかな?それともMOD作りにくいってこと?
まぁMOD無しでも完成度高いってことかな?それともMOD作りにくいってこと?
781: 2019/02/16(土) 16:53:59.04
MOD制作ツールがある割にMODでできることが少ない
オーバーホール系の大型MODもない
オーバーホール系の大型MODもない
782: 2019/02/16(土) 16:57:45.72
一応CQUIとかreal great peopleとかmap taksとかおすすめのUI系はあるけど必須というと…
783: 2019/02/16(土) 17:07:41.40
今起動したらなんか更新してたっぽいんだけど
なんか変わったのかな?
なんか変わったのかな?
784: 2019/02/16(土) 17:07:44.13
バイキングと交易商と略奪者でヴィンランド探してるんだけどどこにあるの?
西側の海を探してみたが存在しないんだが
西側の海を探してみたが存在しないんだが
786: 2019/02/16(土) 17:11:53.70
>>784
マップの一番端
ひたすら西に西にいってマップの端まで行って南北移動したら見つかると思う
マップの一番端
ひたすら西に西にいってマップの端まで行って南北移動したら見つかると思う
788: 2019/02/16(土) 17:14:17.66
>>786
サンクス
24ターン目で現れたわw
サンクス
24ターン目で現れたわw
785: 2019/02/16(土) 17:09:57.34
スレイマン強い
・・・強すぎない?
・・・強すぎない?
787: 2019/02/16(土) 17:12:18.74
ヴィンランドあったわ
この変なターン制で開放はやめてくれw
この変なターン制で開放はやめてくれw
789: 2019/02/16(土) 17:16:19.73
キレると本を投げつけようとするけど踏みとどまるクリスティーナさん面白い
790: 2019/02/16(土) 17:17:11.07
>>789
名前見て女か!と思って顔見てイケメンかよ!と思ってやっぱり女かよと思える三度おいしいキャラ
名前見て女か!と思って顔見てイケメンかよ!と思ってやっぱり女かよと思える三度おいしいキャラ
791: 2019/02/16(土) 17:20:22.15
やっと週末で先週の途中までやってたデータをロードしようと思ったら、
バージョン上がってMOD弾かれてプレイできなくて悲しい。
バージョン下げるとかできないよね、これ。
バージョン上がってMOD弾かれてプレイできなくて悲しい。
バージョン下げるとかできないよね、これ。
794: 2019/02/16(土) 17:34:18.95
>>793
位置は固定だぞ
>>791
プレイに支障がないなら警告無視
支障があるならMODの、セーブデータへの影響フラグ切るか
もしくは同じIDの空MOD用意して入れ替え
位置は固定だぞ
>>791
プレイに支障がないなら警告無視
支障があるならMODの、セーブデータへの影響フラグ切るか
もしくは同じIDの空MOD用意して入れ替え
792: 2019/02/16(土) 17:27:39.36
イギリスええな
サイモン&ガーファンクルやし
サイモン&ガーファンクルやし
793: 2019/02/16(土) 17:29:28.93
あれ
やり直したら24ターンより前でも見つけれたな
ただ運悪く発見できてなかっただけなのか
やり直したら24ターンより前でも見つけれたな
ただ運悪く発見できてなかっただけなのか
795: 2019/02/16(土) 17:53:05.46
ファンタジーMODとかSF MODとか4の頃みたいに活発に出て欲しい
796: 2019/02/16(土) 17:57:22.51
太古~古典の戦士&弓ラッシュでお隣が食えるとやっぱり楽だな
山丘森立地のインカの生産力すげー
山丘森立地のインカの生産力すげー
797: 2019/02/16(土) 17:57:50.54
相変わらずストーンヘンジは取れねーな
798: 2019/02/16(土) 17:58:25.37
シャカとマオリに囲まれると音楽がうるさい
806: 2019/02/16(土) 19:12:38.81
>>798
うるさいけど良い曲だよね
近代ぐらいで盛り上がるとこなんか文明の賛歌って感じで涙腺に来る
うるさいけど良い曲だよね
近代ぐらいで盛り上がるとこなんか文明の賛歌って感じで涙腺に来る
799: 2019/02/16(土) 18:07:35.87
中盤に差し掛かってきて雑感
GSの面白さが感じられてきたが不満点もいくつか
・難易度王か皇帝で文明を+1したがほとんど過密感がなく依然としてあまり戦争にならない
・議題が見づらい分かりづらい
・線路大正義 工兵の価値が上がった でも相変わらずウネウネと見づらい
災害は労働者を消費せずに補修できるので意外と危機感がない
・戦略的資源のやりとりが面倒 自前で持ってりゃダダ余りな一方まとめて買うと随分吹っ掛けられる
なのに1つ辺りだと5ゴールドで売ってくれるから数個ずつポチポチやるハメに…
資源もユニットも消費型か非消費型かで随分差が出るのがちょっと大味かな…
GSの面白さが感じられてきたが不満点もいくつか
・難易度王か皇帝で文明を+1したがほとんど過密感がなく依然としてあまり戦争にならない
・議題が見づらい分かりづらい
・線路大正義 工兵の価値が上がった でも相変わらずウネウネと見づらい
災害は労働者を消費せずに補修できるので意外と危機感がない
・戦略的資源のやりとりが面倒 自前で持ってりゃダダ余りな一方まとめて買うと随分吹っ掛けられる
なのに1つ辺りだと5ゴールドで売ってくれるから数個ずつポチポチやるハメに…
資源もユニットも消費型か非消費型かで随分差が出るのがちょっと大味かな…
800: 2019/02/16(土) 18:07:55.35
立地的にモンゴル攻めるべきだけどやけに友好的だからと
逆サイドの敵対ノルウェーに軍向けた途端に奇襲戦争仕掛けてくるとかふざけんなよマジで
逆サイドの敵対ノルウェーに軍向けた途端に奇襲戦争仕掛けてくるとかふざけんなよマジで
801: 2019/02/16(土) 18:36:49.12
無印からGSやりはじめたけど
戦争で都市とってもすぐ反乱するんだけどどうするのこれ?
戦争で都市とってもすぐ反乱するんだけどどうするのこれ?
802: 2019/02/16(土) 18:43:01.53
>>801
総督を置く
奪取した都市の隣に自分の都市を出して影響を与える
奪取した都市に影響を及ぼしている周囲の敵都市を奪うか破壊する
いっそ第3国に譲渡して反乱させる(反乱したら征服してまた譲渡)
などなど
総督を置く
奪取した都市の隣に自分の都市を出して影響を与える
奪取した都市に影響を及ぼしている周囲の敵都市を奪うか破壊する
いっそ第3国に譲渡して反乱させる(反乱したら征服してまた譲渡)
などなど
804: 2019/02/16(土) 19:05:34.89
>>801
無印と違って、遠征して飛び地を作って維持するのは難しくなった
戦争は隣接した都市から始めるのが理想
都市の維持が難しい場合はすっぱりと諦めて和平交渉の材料にした方がいい、第三国に売るのも手
所で地味に占領した都市のタイルを隣接した自文明の都市に組み込んでから都市の返還ができなくなってるな
あれ好戦性も上がらないし、相手の態度も悪化しないから便利だったんだが
無印と違って、遠征して飛び地を作って維持するのは難しくなった
戦争は隣接した都市から始めるのが理想
都市の維持が難しい場合はすっぱりと諦めて和平交渉の材料にした方がいい、第三国に売るのも手
所で地味に占領した都市のタイルを隣接した自文明の都市に組み込んでから都市の返還ができなくなってるな
あれ好戦性も上がらないし、相手の態度も悪化しないから便利だったんだが
803: 2019/02/16(土) 19:04:46.06
割と評判いい?
あまりやる暇ないから、GW前に買おうかと思うんだが
あまりやる暇ないから、GW前に買おうかと思うんだが
805: 2019/02/16(土) 19:05:43.12
戦争は楽しくなったよ
807: 2019/02/16(土) 19:16:44.68
808: 2019/02/16(土) 19:36:12.72
どっか石炭使っただけでCO2MAXまであっという間で海抜上がるまで防波堤間に合わないとか
バランス狂ってませんかねこれ
バランス狂ってませんかねこれ
809: 2019/02/16(土) 19:37:09.63
湾岸都市建てたら海抜上がって都市や遺産消滅ってありえるの?
810: 2019/02/16(土) 19:37:34.95
後進国の妬み乙
811: 2019/02/16(土) 19:43:34.45
何この神ゲー
やばすぎる!!
一週間は寝れねー!
やばすぎる!!
一週間は寝れねー!
812: 2019/02/16(土) 19:44:30.71
>>811
生きろ!w
生きろ!w
813: 2019/02/16(土) 19:46:58.61
>>811
「最早逃れられんぞ」
「最早逃れられんぞ」
814: 2019/02/16(土) 19:52:22.43
もう眠れる夜は来ない
815: 2019/02/16(土) 19:58:52.57
寝るのは軟弱者
816: 2019/02/16(土) 20:09:33.77
カナダ弱いな・・・
文化よりもツンドラ聖地で宗教のほうが楽そうだが
それやると劣化ロシアだよな
文化よりもツンドラ聖地で宗教のほうが楽そうだが
それやると劣化ロシアだよな
817: 2019/02/16(土) 20:11:44.09
海面上昇が早すぎると思う
対策手段が充実してくる情報時代あたりまでに温暖化進行度3とか行くし
対策手段が充実してくる情報時代あたりまでに温暖化進行度3とか行くし
819: 2019/02/16(土) 20:28:51.67
>>817
それな 区域水没したわ(´・ω・`)
こんなん想定外
それな 区域水没したわ(´・ω・`)
こんなん想定外
818: 2019/02/16(土) 20:18:39.32
気候変動どうせ7で泊まるなら環境考える必要ないな
821: 2019/02/16(土) 20:35:56.18
チタマの6000年前、海面が今より3メートル高かったらしいから
ゲームスタート時が一番海面高くないとおかしくないか
環境問題がゲームとして面白いのか未だに謎
ゲームスタート時が一番海面高くないとおかしくないか
環境問題がゲームとして面白いのか未だに謎
822: 2019/02/16(土) 20:39:31.32
どこの太陽系外の星の話をしてるんだ?
823: 2019/02/16(土) 20:50:27.56
シド星だからしゃーない
824: 2019/02/16(土) 20:51:20.09
とりあえずこの災害システムは面白くない
なんていうか予定調和感が酷い
はい洪水きましたー出力あがりまーすって感じ
全然わくわくしない
将来水没するタイルも海抜○メートルとか表示されてて事前に分かるし
なんていうか予定調和感が酷い
はい洪水きましたー出力あがりまーすって感じ
全然わくわくしない
将来水没するタイルも海抜○メートルとか表示されてて事前に分かるし
825: 2019/02/16(土) 20:57:41.90
洪水により太鼓の遺跡が発見されましたとかも無いしな
826: 2019/02/16(土) 20:59:03.86
これコンピューター技術取って堤防立ててたら水没は防げたのか?
827: 2019/02/16(土) 21:04:12.33
初プレイが5人押し込まれた大陸VS別の大陸独占したクソデカマオリになって頭きますよ
なにがかわいそうなマオリじゃ
なにがかわいそうなマオリじゃ
828: 2019/02/16(土) 21:04:24.45
その通り
ただし作成時国境内に入ってないと多分ダメ
ただし作成時国境内に入ってないと多分ダメ
829: 2019/02/16(土) 21:04:58.90
区域を立てられる人口になる直前に災害で人口飛ばされたら普通に迷惑だから出力アップとのトレードオフは一応成り立ってるな
デフォルトの2だと災害が空気になることもあって何もしなくても良さそうけど4にすれば災害対策せざるを得なくなるのかな
デフォルトの2だと災害が空気になることもあって何もしなくても良さそうけど4にすれば災害対策せざるを得なくなるのかな
830: 2019/02/16(土) 21:06:57.80
堤防も遺産並みにハンマー食うから並みの沿岸都市じゃ重たくて割に合ってないという
831: 2019/02/16(土) 21:14:05.76
パウンドメーカーくんと同盟関係になりました。
バウンドメーカーくんのスパイが僕の商業区域に来ていましたが友達なので気にしません。
ある日、国庫から200ゴールドがなくなっていました。
悪いなどをするやつがいるんだなぁ。
それと同時にバウンドメーカーくんのスパイも居なくなっていました。
バウンドメーカーくんのスパイが僕の商業区域に来ていましたが友達なので気にしません。
ある日、国庫から200ゴールドがなくなっていました。
悪いなどをするやつがいるんだなぁ。
それと同時にバウンドメーカーくんのスパイも居なくなっていました。
832: 2019/02/16(土) 21:17:55.44
ちまたにこれだけ4Xゲ~が充実してきてる今、Civilizationにはもっと頑張ってもらわないと・・・4400円の価値が本当にあるのか?
ランダム性に期待してるんだけどR&Fの緊急事態のしょぼさに冷めちゃった漏れに拡張買わせるようなレス期待してまつ。
ランダム性に期待してるんだけどR&Fの緊急事態のしょぼさに冷めちゃった漏れに拡張買わせるようなレス期待してまつ。
837: 2019/02/16(土) 21:34:50.55
>>832
ずっとやらずに待ってろ。そして大人しくROMっててくれ
ずっとやらずに待ってろ。そして大人しくROMっててくれ
840: 2019/02/16(土) 21:54:10.22
>>832
その化石のような書き込み方を見るに相当お年を召されているようだが
よもやそれで4400円程度出す出さないを躊躇うほど
経済状況が逼迫してるわけではないだろう?
その化石のような書き込み方を見るに相当お年を召されているようだが
よもやそれで4400円程度出す出さないを躊躇うほど
経済状況が逼迫してるわけではないだろう?
833: 2019/02/16(土) 21:18:45.94
4Xってのが何なのか謎だ
834: 2019/02/16(土) 21:24:44.97
巨大戦闘ロボットって今回は結構ガチ性能?
新規生産オンリーだけど海上含め全フィールドで戦えて射程も長いぞコイツ
新規生産オンリーだけど海上含め全フィールドで戦えて射程も長いぞコイツ
835: 2019/02/16(土) 21:30:31.34
外交支持って同盟組むしか増やす方法なくね
836: 2019/02/16(土) 21:31:27.16
2つ目の拡張ってことは概ねこれが最終的なバランスになるのか
4レベルの神ゲーになっていることを祈る
4レベルの神ゲーになっていることを祈る
838: 2019/02/16(土) 21:42:08.64
国際会議の議題を率先してクリアしてくとすぐ溜まる気がする
839: 2019/02/16(土) 21:53:54.06
Civ5のSPMODみたいに2スタック制の大型MOD現れないかな~
841: 2019/02/16(土) 21:59:08.22
5は拡張3つじゃなかったっけ
843: 2019/02/16(土) 22:02:14.48
>>841
大型GAKとBNWの二つのような…。
あとは小さな追加dlcが、たくさんって感じではなかったかな?
大型GAKとBNWの二つのような…。
あとは小さな追加dlcが、たくさんって感じではなかったかな?
861: 2019/02/16(土) 22:47:58.80
>>843
そうだっけか...これで拡張終わりだとちょっと物足りない気もするなぁ
オーバーホール系のMODが出てくれば別だが
そうだっけか...これで拡張終わりだとちょっと物足りない気もするなぁ
オーバーホール系のMODが出てくれば別だが
842: 2019/02/16(土) 22:01:45.46
ポリコレのせいで指導者に女性が多いのが残念だなぁ
どこのおばさんだよってのがたくさん
だれでも知ってる指導者でやりたかった
どこのおばさんだよってのがたくさん
だれでも知ってる指導者でやりたかった
875: 2019/02/17(日) 00:14:46.30
>>842
ゲーム界隈にもポリコレ求めるのは正直理解できないわ
DLCやMODがあるにせよ、フランスはナポレオンが良かったなあ
マンネリって思う人もいるんだろうけど、CIV6の指導者変えすぎてニッチ寄りな印象
ゲーム界隈にもポリコレ求めるのは正直理解できないわ
DLCやMODがあるにせよ、フランスはナポレオンが良かったなあ
マンネリって思う人もいるんだろうけど、CIV6の指導者変えすぎてニッチ寄りな印象
844: 2019/02/16(土) 22:09:02.23
女性でもよい、ヤドヴィガかパトラ子くらいにしてくれ。特にウィルヘルミナとヴィクトリアは写真残っているから。
845: 2019/02/16(土) 22:11:26.56
海水位上昇で水没したタイルの上に特殊な改善出来るとか、水没しても何かに活かせるモノが欲しかったな
それかもっと早い時代で水没を遅らせる改善か技術欲しかった
co2出ないよう頑張ってもAIがお構い無しに垂れ流すから、少なくとも海抜2mまでは無いものとして考えないといけないのがなぁ
それかもっと早い時代で水没を遅らせる改善か技術欲しかった
co2出ないよう頑張ってもAIがお構い無しに垂れ流すから、少なくとも海抜2mまでは無いものとして考えないといけないのがなぁ
846: 2019/02/16(土) 22:13:13.75
2ターン連続して原発事故起きてメルトダウンのときに人々の悲鳴云々の文章みて猛烈な悲しみを感じた。
896: 2019/02/17(日) 02:25:46.76
>>846
コンピューター技術取って原発にファルコン飛ばしてハッキング爆発させてみたいわ
コンピューター技術取って原発にファルコン飛ばしてハッキング爆発させてみたいわ
847: 2019/02/16(土) 22:13:49.72
ウルルとペトラが合わさると砂漠とは思えん出力が出るな… マリなら更に倍率ドンだったがこれでも十二分だ
ttps://i.imgur.com/HD52nCX.jpg
ttps://i.imgur.com/HD52nCX.jpg
848: 2019/02/16(土) 22:15:37.55
とりあえずクリアデータ見直して見たらクソ雑魚沿岸土地3守りに防波堤1600ハンマー突っ込んで維持費24取られてた
次回から防波堤は作らないことにしました
次回から防波堤は作らないことにしました
849: 2019/02/16(土) 22:15:47.53
DLC一覧に並んだbisonパッチがciv5最後の大型拡張だろ!
850: 2019/02/16(土) 22:19:26.09
5も6も指導者追加DLC→拡張1→拡張2で同じ流れだよ
851: 2019/02/16(土) 22:22:12.99
拡張とかリリースとかの直後の手探り感がいいのになぁ
あとだれかwikiなんとかたのむわ
あとだれかwikiなんとかたのむわ
853: 2019/02/16(土) 22:23:50.50
別に嫌なら無理にやらんでも
854: 2019/02/16(土) 22:25:35.91
あっはい・・
855: 2019/02/16(土) 22:26:38.66
やらされてるってなってる精神状態ヤバくないか
クソゲ!ってなったらやらなくていいじゃん怖いわ
クソゲ!ってなったらやらなくていいじゃん怖いわ
856: 2019/02/16(土) 22:26:58.29
別でスレ立てしてそこで話すればいいんじゃない?
858: 2019/02/16(土) 22:33:16.74
>>856
civ6がだめだったからciv7に期待するスレみたいなやつが無印の時に既にたってたから新しく立てないでそっちでやればいいんじゃないかな
civ6がだめだったからciv7に期待するスレみたいなやつが無印の時に既にたってたから新しく立てないでそっちでやればいいんじゃないかな
857: 2019/02/16(土) 22:27:34.54
無理して嫌なゲームをする必要ないと思うぞ
その時間を他の有意義なものにつぎ込みたまえ。
その時間を他の有意義なものにつぎ込みたまえ。
859: 2019/02/16(土) 22:39:14.48
BGM切り替えmodとかないのかな
オスマンで侵略中は一生ジェッディンデデン聴いてたいのに
オスマンで侵略中は一生ジェッディンデデン聴いてたいのに
860: 2019/02/16(土) 22:42:01.05
>>859
あるある。アメリカプレイで最初から産業時代BGMとかやりたい。
あるある。アメリカプレイで最初から産業時代BGMとかやりたい。
863: 2019/02/16(土) 23:04:45.65
>>859
今回もオスマンのbgmいいよね。
今回もオスマンのbgmいいよね。
862: 2019/02/16(土) 23:02:46.98
温暖化と水位上昇は明らかに早すぎるな
資源が限られててこれだからな……
原子力時代か情報時代までもつれこんで、世界会議でCO2削減決定したらギリギリ抑えられるくらいのバランスにしないといけないんじゃないかこれは
資源が限られててこれだからな……
原子力時代か情報時代までもつれこんで、世界会議でCO2削減決定したらギリギリ抑えられるくらいのバランスにしないといけないんじゃないかこれは
864: 2019/02/16(土) 23:16:01.17
867: 2019/02/16(土) 23:35:17.95
>>864
俺もなった。ちなみにオスマンのどひぇえ
俺もなった。ちなみにオスマンのどひぇえ
873: 2019/02/16(土) 23:51:35.44
>>867
俺もオスマンだったわ。オスマンの弩兵はこの鑑識ババアなのか。。
CSIとかに出てそうだよな。
俺もオスマンだったわ。オスマンの弩兵はこの鑑識ババアなのか。。
CSIとかに出てそうだよな。
868: 2019/02/16(土) 23:35:59.51
>>864
草
草
869: 2019/02/16(土) 23:38:00.54
931: 2019/02/17(日) 09:57:16.65
>>864
今覚えような
デフォルトでF12だ。F12を押せ。いいな? パソコン使ってるんだから。F12だぞ
んでタスクバーからスチムー右クリしてスクリーンショットメニューを出せ。あとはわかるから
今覚えような
デフォルトでF12だ。F12を押せ。いいな? パソコン使ってるんだから。F12だぞ
んでタスクバーからスチムー右クリしてスクリーンショットメニューを出せ。あとはわかるから
944: 2019/02/17(日) 11:36:24.50
>>931
スマンな。ありがとう。
mateが楽でついつい‥Janeあげるのさぼってしまう。
スマンな。ありがとう。
mateが楽でついつい‥Janeあげるのさぼってしまう。
865: 2019/02/16(土) 23:23:00.03
大陸皇帝標準で通しプレイやったが、地球温暖化早すぎて笑う
他文明達もCO2出し始めたあたりで海水位ガンガン上がって、防波堤解禁時にはもう手遅れ
どんな調整なんだ
他文明達もCO2出し始めたあたりで海水位ガンガン上がって、防波堤解禁時にはもう手遅れ
どんな調整なんだ
866: 2019/02/16(土) 23:24:28.97
なんか産業時代後の世界会議から決議片方選ぶと片方リセットされて先に進めなくなったんだけど俺だけ?
870: 2019/02/16(土) 23:41:50.15
資源の上限数、石油と石炭ウランみたいな発電用資源に限ってはマップサイズに応じて上限変えてほしいな
871: 2019/02/16(土) 23:42:46.16
どういうミスだこれ
さすがに笑うわ
さすがに笑うわ
872: 2019/02/16(土) 23:43:33.40
874: 2019/02/17(日) 00:07:45.67
地中海近辺の9か10文明くらいは、みんなそのババアだぞ
3週間も前のライブ配信でもオスマンのババアが頑張って戦ってたからもはや仕様だぞ
3週間も前のライブ配信でもオスマンのババアが頑張って戦ってたからもはや仕様だぞ
876: 2019/02/17(日) 00:28:44.59
ここで聞くことじゃないかもだが
難易度の設定xml、原住民の集落に訪れた時に手に入る一覧のxml
名前分かります?
難易度の設定xml、原住民の集落に訪れた時に手に入る一覧のxml
名前分かります?
877: 2019/02/17(日) 00:33:58.96
難易度そのものはDifficulties.xmlだけど、補正とかは内容ごとに各ファイルに散らばってるぞ
原住民の集落はGoodyHuts.xml
原住民の集落はGoodyHuts.xml
879: 2019/02/17(日) 00:35:05.22
>>877
どうもです
昔だと1つのファイルにまとまってた気がしたけど分裂したのか・・・
どうもです
昔だと1つのファイルにまとまってた気がしたけど分裂したのか・・・
878: 2019/02/17(日) 00:35:01.57
ニッチなところを出すのはいいけど、それはそれとしてベタベタな有名所は押さえといてほしいわ
文明と指導者が別れてるのに1文明2指導者いるのほぼ無いし
文明と指導者が別れてるのに1文明2指導者いるのほぼ無いし
880: 2019/02/17(日) 00:36:39.09
せめて1文明2人はほしいよね
モンゴル・中国共通指導者でフビライはよ
モンゴル・中国共通指導者でフビライはよ
881: 2019/02/17(日) 00:39:03.55
シヴィロペディア書いてるやつはロックバンドに恨みがあるとしか思えない
883: 2019/02/17(日) 00:47:12.96
>>881
ロックバンド戦法とかが過去作であったらしいw
ロックバンド戦法とかが過去作であったらしいw
885: 2019/02/17(日) 00:56:26.10
>>883
5のミンメイアタックだな
ロックバンドじゃなくて大音楽家のクラシックコンサートだったが
5のミンメイアタックだな
ロックバンドじゃなくて大音楽家のクラシックコンサートだったが
890: 2019/02/17(日) 01:21:06.67
>>881
そりゃあロックをマジメに説明しちゃったらロックじゃねえからな
そりゃあロックをマジメに説明しちゃったらロックじゃねえからな
882: 2019/02/17(日) 00:41:29.38
はい・いいえの選択、左右が違うのよりも色が赤色で「はい」なのがわかりにくすぎる
884: 2019/02/17(日) 00:56:01.87
886: 2019/02/17(日) 01:02:48.59
カナダは国歌だけど良い曲だね。
個人的にはジョンおじさんの曲が一番好きだけど
個人的にはジョンおじさんの曲が一番好きだけど
887: 2019/02/17(日) 01:11:35.62
結局civ5bnwのような中毒性は無かったな。
もう寝る。
civ5ならこのまま朝までどころか小便まで我慢して続けていた。
もう寝る。
civ5ならこのまま朝までどころか小便まで我慢して続けていた。
893: 2019/02/17(日) 02:02:39.13
>>887
civ5bnw?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
civ5bnw?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
888: 2019/02/17(日) 01:19:25.43
オージーのテーマは明るいように見えるが元ネタはそうではないという意味でもよい。
だんだん派手になっていくので暗い時代を乗り越えるという感じにも合う。
ロシアの原子力時代も暗そうだが後半コーラスが入るので復活するというふいんきがよい。
だんだん派手になっていくので暗い時代を乗り越えるという感じにも合う。
ロシアの原子力時代も暗そうだが後半コーラスが入るので復活するというふいんきがよい。
889: 2019/02/17(日) 01:19:37.81
隣国の国境付近にねじ込んでも「ごめw外交ポイントあげるから許してw」で済むから
相手の国境にガンガンねじ込んで人口の暴力で圧力掛けて反乱させて都市を奪っていく
平和主義拡大路線が取れるな
相手の国境にガンガンねじ込んで人口の暴力で圧力掛けて反乱させて都市を奪っていく
平和主義拡大路線が取れるな
891: 2019/02/17(日) 01:35:06.28
沿岸の2~3マスが埋もれるだけってなんだよ
もっと内陸部まで沈没させろよ
もっと内陸部まで沈没させろよ
892: 2019/02/17(日) 01:46:41.18
確実にRaFより面白くなった...反面やっぱ4、5は超えられなかったという寂しさもある
894: 2019/02/17(日) 02:10:21.70
比較先が神ゲーだと色々辛いよな。
まぁそれなりに面白けりゃそれでいい。
まぁそれなりに面白けりゃそれでいい。
895: 2019/02/17(日) 02:22:40.02
誰がなんと言おうが俺はCivBEが好きだし、何が神ゲーかなんてみんな人の勝手
897: 2019/02/17(日) 02:26:35.66
>>895
俺もだ。滅びゆく惑星と移民ってシチュがたまらん
RP最高峰
俺もだ。滅びゆく惑星と移民ってシチュがたまらん
RP最高峰
898: 2019/02/17(日) 02:28:13.07
CivBEは音楽最高
899: 2019/02/17(日) 02:30:38.09
嵐の訪れ買ったのにゲーム起動すると無印のメニューが立ちあがってルールセットは標準ルールしか選べない・・・
steamのプロパティからDLCがダウンロードできてるのは確認できるんだけどなー
悲しい
steamのプロパティからDLCがダウンロードできてるのは確認できるんだけどなー
悲しい
900: 2019/02/17(日) 02:32:34.09
Steamクライアントでチェックマークが付いてるかと
ゲーム内の追加コンテンツで有効になってるかは?
ゲーム内の追加コンテンツで有効になってるかは?
901: 2019/02/17(日) 02:40:44.57
クラウドプレイ全部プレイヤー入っててゲームに参加できた試しがない
902: 2019/02/17(日) 02:49:51.73
マニアにはこっちの方が面白いのかもしれないけど
やっぱCIV4みたいなスタック制に戻して欲しいわ
自分の兵隊をチマチマ動かすのも面倒くさいし
敵がワラワラと出てくるのもウンザリする
やっぱCIV4みたいなスタック制に戻して欲しいわ
自分の兵隊をチマチマ動かすのも面倒くさいし
敵がワラワラと出てくるのもウンザリする
903: 2019/02/17(日) 03:41:48.19
>>902
一生大好きなCiv4やってれば解決する個人の問題なのに
何で他者を自分に合わせようとするんだ?
一生大好きなCiv4やってれば解決する個人の問題なのに
何で他者を自分に合わせようとするんだ?
904: 2019/02/17(日) 03:58:18.56
鉄少なすぎな気がする
2倍くらい湧いてちょうどいいだろうこれ
2倍くらい湧いてちょうどいいだろうこれ
905: 2019/02/17(日) 04:39:58.02
未だに4がどうこう言ってる奴って頭悪過ぎよな
そんな今となっては動くかさえも怪しい化石に囚われて今を生きれないなんて可哀想
そんな今となっては動くかさえも怪しい化石に囚われて今を生きれないなんて可哀想
907: 2019/02/17(日) 05:24:49.30
>>905
何でそんなに攻撃的なの?
お腹がすいてるの?
何でそんなに攻撃的なの?
お腹がすいてるの?
906: 2019/02/17(日) 05:16:27.62
まぁ、6のグラ&HEX制で3や4やりたいとは思う
908: 2019/02/17(日) 05:28:59.43
5以降は戦闘楽しくなったけど操作多すぎて戦争がめんどくさくなった印象
909: 2019/02/17(日) 05:46:57.06
civ4も今でもたまにやるよ
6のグラでリメイクしてほしい
6のグラでリメイクしてほしい
934: 2019/02/17(日) 10:47:19.97
>>909
6のグラでって…このゲームグラフィックすげえしょぼくない?
2016年の水準にまったく達してない
森は揺れないし川は流れてるのか分からんし部分的には4よりも劣ってる
自然遺産とか見つけても見た目がしょぼすぎてありがたみない
はっきり言ってグラフィックが一番の不満点だよ
5から何の進歩もしてない
指導者とかはこのままでいいから次はもっと地形を綺麗にして欲しい
6のグラでって…このゲームグラフィックすげえしょぼくない?
2016年の水準にまったく達してない
森は揺れないし川は流れてるのか分からんし部分的には4よりも劣ってる
自然遺産とか見つけても見た目がしょぼすぎてありがたみない
はっきり言ってグラフィックが一番の不満点だよ
5から何の進歩もしてない
指導者とかはこのままでいいから次はもっと地形を綺麗にして欲しい
937: 2019/02/17(日) 11:07:41.67
>>934
なんかいろんなゲームのフォントとかにすげーケチつけてそう
なんかいろんなゲームのフォントとかにすげーケチつけてそう
910: 2019/02/17(日) 05:50:06.00
仮にリメイクあるとしてもルールは相応に変えられてプレイヤーチートの類も放置されないから要らんよ
911: 2019/02/17(日) 05:55:50.12
自然災害は邪魔なだけだわ
首都に何度もブリザード来てゲームにならんわ
首都に何度もブリザード来てゲームにならんわ
912: 2019/02/17(日) 06:32:07.37
資源欲しさに戦争するってのがガチになってる
石炭よこせ石炭よこせ石炭よこせ
石炭よこせ石炭よこせ石炭よこせ
914: 2019/02/17(日) 07:10:41.97
戦略資源はダダ余りか常に足りないかのどっちかだな
あとスキー場簡単に作れ過ぎない?
山岳の半分近くがスキー場になるんだけど…w
あとスキー場簡単に作れ過ぎない?
山岳の半分近くがスキー場になるんだけど…w
915: 2019/02/17(日) 07:29:21.22
未だに変更されてない特攻するだけのAI軍隊と宗教ユニット
めんどくさい勝利と個人でも追加できるMODのような天候システム
有志のMODも追加されてないし日本語wikiは一切手付かず、英wikiも全然
もーだめだー無印であれだけ後悔したのに期待して買った俺が馬鹿だった
7でてももう絶対金落とさんわ
めんどくさい勝利と個人でも追加できるMODのような天候システム
有志のMODも追加されてないし日本語wikiは一切手付かず、英wikiも全然
もーだめだー無印であれだけ後悔したのに期待して買った俺が馬鹿だった
7でてももう絶対金落とさんわ
916: 2019/02/17(日) 07:37:21.97
そもそも最高難易度の神がほぼスパイで集金した金で緊急生産するユニットだけで勝てるってどんなクソゲーだよ
3・4の難易度見習えとは言わんけど、港ハブ工房の場所選定が済んだら考える余地もなく勝てるし、しかも勝利条件が全部冗長・・・
最後の拡張だから間に合わせてくれるとシド信じてたのにな、もう絡んでるのか知らんけど
3・4の難易度見習えとは言わんけど、港ハブ工房の場所選定が済んだら考える余地もなく勝てるし、しかも勝利条件が全部冗長・・・
最後の拡張だから間に合わせてくれるとシド信じてたのにな、もう絡んでるのか知らんけど
917: 2019/02/17(日) 07:48:46.08
信仰の守護者弱体されちゃった
918: 2019/02/17(日) 07:50:09.23
Civilizationは俺はこれの無印が初めてだったが十分神作品だと思った。
初めて皇帝、アメリカプレイでローマを破った感動は今でも忘れられない。
初めて皇帝、アメリカプレイでローマを破った感動は今でも忘れられない。
920: 2019/02/17(日) 07:59:59.56
>>918
今75%セールやってるからこれが楽しめたら4とりあえず買っとけ(800円足らず)
止めようのない膨大な軍事力持つ大国を尻目に外交勝利で逃げ切ったり、ものすごい速度で宇宙船を飛ばそうとする各国を制止させたり6にはないハードな面白さがある
6がつまらんとボヤいてる俺みたいな老害がスレに多い理由は4基準に考えてる人が多いから
今75%セールやってるからこれが楽しめたら4とりあえず買っとけ(800円足らず)
止めようのない膨大な軍事力持つ大国を尻目に外交勝利で逃げ切ったり、ものすごい速度で宇宙船を飛ばそうとする各国を制止させたり6にはないハードな面白さがある
6がつまらんとボヤいてる俺みたいな老害がスレに多い理由は4基準に考えてる人が多いから
919: 2019/02/17(日) 07:57:06.11
わざわざここまで来てネガキャンするなよ
そんなにここが盛り上がってるのが悔しいのかよ
そんなにここが盛り上がってるのが悔しいのかよ
921: 2019/02/17(日) 08:08:05.42
お前らとスチムーレビューを信じて RaF+GSポチったぞ!!
922: 2019/02/17(日) 08:08:59.50
ここが盛り上がってるのが悔しいのではなく期待より下のものが出てきてしまったのが悔しいのでは
929: 2019/02/17(日) 09:05:45.09
>>922
まあ一人一人の要望全て満たすなんて無理だわな
まあ一人一人の要望全て満たすなんて無理だわな
923: 2019/02/17(日) 08:22:10.30
スピードオンラインでやってるけど、数時間ぶっ続けてもまだ130ターンくらい。
いろいろ考えたりしてるとほんと時間かかるね。
自分的にはすごく良くなったように思ってる。4は4で軍隊鬼スタックでゴリ押し戦争バランスだったと思ってるけど、そんな4がバランス取れてた??
いろいろ考えたりしてるとほんと時間かかるね。
自分的にはすごく良くなったように思ってる。4は4で軍隊鬼スタックでゴリ押し戦争バランスだったと思ってるけど、そんな4がバランス取れてた??
925: 2019/02/17(日) 08:44:06.63
>>923
とりあえずスパイ走らせてるだけでクリアできちゃうようなバランスではなかった
代々おバカなAIだったけど今回のは難易度補正かけたハンマーを勝手に吐き出してるだけっていう一点でバランスというかゲーム性が崩壊してる、こっちは政策で50~100%ブーストして集中生産するからどうやっても勝てるから
少なくともスパイの錬金術とAIの使徒特攻は改善すると思ってたわ、5みたいに拡張後のの修正パッチくるんかな
ここにはすでに満足してる層しか残ってないみたいだけど
とりあえずスパイ走らせてるだけでクリアできちゃうようなバランスではなかった
代々おバカなAIだったけど今回のは難易度補正かけたハンマーを勝手に吐き出してるだけっていう一点でバランスというかゲーム性が崩壊してる、こっちは政策で50~100%ブーストして集中生産するからどうやっても勝てるから
少なくともスパイの錬金術とAIの使徒特攻は改善すると思ってたわ、5みたいに拡張後のの修正パッチくるんかな
ここにはすでに満足してる層しか残ってないみたいだけど
926: 2019/02/17(日) 08:49:17.12
最高難易度でも序盤都市ラッシュしつつ最低限の弓兵で防衛しきったら
後はだらだら拡張と内政してるだけでAI文明は追いつけなくなって勝ち確っていうのはずっと変わらんなぁ
後はだらだら拡張と内政してるだけでAI文明は追いつけなくなって勝ち確っていうのはずっと変わらんなぁ
927: 2019/02/17(日) 09:01:41.08
どんなゲームでもそうだけど自分が一番最初にやった作品が一番面白かったように感じるのはあると思う
928: 2019/02/17(日) 09:01:54.32
中盤以降がヌルゲーになりがちなのはシミュレーションゲームの宿命だからなぁ
6も良いところはあるんだがAIがシステムに対応できてない感が強すぎるのがちょっと
6も良いところはあるんだがAIがシステムに対応できてない感が強すぎるのがちょっと
930: 2019/02/17(日) 09:50:50.11
新拡張で更に時間かかるようになったな
5で言うところの傀儡都市とか労働者オートが使えないから重たくて仕方ない
いっそ民主主義始めたり証券取引所が開いたりしたら、AIにプレイの一部を委ねるシステムが欲しい
5で言うところの傀儡都市とか労働者オートが使えないから重たくて仕方ない
いっそ民主主義始めたり証券取引所が開いたりしたら、AIにプレイの一部を委ねるシステムが欲しい
932: 2019/02/17(日) 10:16:58.04
俺はciv3から始めてトータルでは4が1番好きだな
不満が0だったわけじゃないし6GSも好きだけど
Rev,5,6はやっぱ最高難易度がぬるい気がするんだわ
ただ他人にあえて昔の勧めようとは思わない
不満が0だったわけじゃないし6GSも好きだけど
Rev,5,6はやっぱ最高難易度がぬるい気がするんだわ
ただ他人にあえて昔の勧めようとは思わない
974: 2019/02/17(日) 13:05:02.84
所詮はボーナスなので日本でやっててもあくまで立地優先だったりする
後半大した数値にならんし都市自体の出力上げて「人口10以上で+50%」使った方がええ
>>933
もはやスパイの領域w
後半大した数値にならんし都市自体の出力上げて「人口10以上で+50%」使った方がええ
>>933
もはやスパイの領域w
976: 2019/02/17(日) 13:06:47.06
>>974
他宗教の使徒やぞ
他宗教の使徒やぞ
935: 2019/02/17(日) 11:03:49.08
多分最初にやった作品が4の人たちが懐古補正でそう感じるだけじゃない?
6からはいって45やったけどそんなに面白いと思えなかったし
6からはいって45やったけどそんなに面白いと思えなかったし
938: 2019/02/17(日) 11:20:45.80
>>935
自分でブーメラン芸やめろ
soren johnsonという偉大なゲームデザイナーがいたからググれ
自分でブーメラン芸やめろ
soren johnsonという偉大なゲームデザイナーがいたからググれ
941: 2019/02/17(日) 11:23:26.66
>>935
基本面白いんだけど調整中・アップデート中なのも含めて不可解な部分と致命的バグが多いのがやたら気になるな。特に外交回り
涅槃への道とかそれでプレイする気萎えたし
そこら辺関係無いグラフィックと音楽は素晴らしいんだが
基本面白いんだけど調整中・アップデート中なのも含めて不可解な部分と致命的バグが多いのがやたら気になるな。特に外交回り
涅槃への道とかそれでプレイする気萎えたし
そこら辺関係無いグラフィックと音楽は素晴らしいんだが
936: 2019/02/17(日) 11:07:28.73
なんだかんだで面白いゲームではあるわ
三日間かじりつきでプレイしてしまった
でもやっぱり5と比較してしまうところはあるな、とりあえず労働者オートだけ欲しい
三日間かじりつきでプレイしてしまった
でもやっぱり5と比較してしまうところはあるな、とりあえず労働者オートだけ欲しい
939: 2019/02/17(日) 11:21:01.03
馬肉経済の次は博物館経済か・・・
ttp://s.kota2.net/1550251544.jpg
ttp://s.kota2.net/1550251544.jpg
953: 2019/02/17(日) 11:51:02.27
>>939
遺物売りつけた金で軍備増強して後で返してもらいにいくのか
面白そうだな
遺物売りつけた金で軍備増強して後で返してもらいにいくのか
面白そうだな
940: 2019/02/17(日) 11:22:57.74
ソレンはまだ現役だぞ。新作は4xターンベースらしいから4信者は楽しみにするといい
942: 2019/02/17(日) 11:28:54.11
グラフィック素晴らしいって意見が出るのが信じられないな
最高設定にしても木は緑のたけのこにしか見えないし海は沿岸に申し訳程度に波のエフェクトがあるだけで
洋上はまったく水が揺れない
あまりにも酷すぎると思うんだがこれが素晴らしいと思うのか?
指導者画面はこれでいいよ。でも地形は褒められたものではまったくないだろ?
スマホでもプレイできるようにした結果なのかもしれないけど
最高設定にしても木は緑のたけのこにしか見えないし海は沿岸に申し訳程度に波のエフェクトがあるだけで
洋上はまったく水が揺れない
あまりにも酷すぎると思うんだがこれが素晴らしいと思うのか?
指導者画面はこれでいいよ。でも地形は褒められたものではまったくないだろ?
スマホでもプレイできるようにした結果なのかもしれないけど
947: 2019/02/17(日) 11:43:45.36
>>942
やっぱキノコだよな
やっぱキノコだよな
943: 2019/02/17(日) 11:32:33.16
グラフィックとかどうでもいい部分気にするやつもいるんだな
丘陵がパッと見でわかりづらいとかは気にならないこともないけど
グラとかどうでもいいからゲームのテンポよくして欲しいわ
丘陵がパッと見でわかりづらいとかは気にならないこともないけど
グラとかどうでもいいからゲームのテンポよくして欲しいわ
949: 2019/02/17(日) 11:47:21.63
>>943
それは思った、丘なのか平原なのか森あると分かりづらい
グラは雰囲気が統一されてれば別にいいかなってかんじ
それは思った、丘なのか平原なのか森あると分かりづらい
グラは雰囲気が統一されてれば別にいいかなってかんじ
945: 2019/02/17(日) 11:39:26.83
操作量が多くて1プレイに時間がかかるのとAIが戦争・外交下手なところ以外は満足してるよ
グラフィックで文句つけるところがあるとするなら川がわかりにくいとか森とジャングルと草原、丘陵が一瞬で見分けにくいとかその程度
綺麗・汚いとか正直どうでもいいわ、見分けやすくしてくれ
グラフィックで文句つけるところがあるとするなら川がわかりにくいとか森とジャングルと草原、丘陵が一瞬で見分けにくいとかその程度
綺麗・汚いとか正直どうでもいいわ、見分けやすくしてくれ
951: 2019/02/17(日) 11:48:52.69
>>945
資源アイコンが小さくて探しにくい
資源アイコンが小さくて探しにくい
946: 2019/02/17(日) 11:42:45.72
今回って海水位上昇で首都が範囲内の場合都市が水没するの?
948: 2019/02/17(日) 11:46:45.14
都市自体は堤防有る扱いで水没しないのでは
950: 2019/02/17(日) 11:47:49.02
BGMは4で間違いない
958: 2019/02/17(日) 12:02:00.90
そして案の定荒らしに来ただけで次スレ立てる気が皆無の>>950であった
952: 2019/02/17(日) 11:49:39.24
4信者は狂信者ばかりで話が通じない
954: 2019/02/17(日) 11:51:47.70
グラフィックはCS機移植の見据えて作ってるんじゃないかな?
955: 2019/02/17(日) 11:52:59.51
BGMはBEが…
956: 2019/02/17(日) 11:55:59.84
ちなみに4が出た時は3の方がいいと言ってる人がいた
なにをかいわんや
なにをかいわんや
957: 2019/02/17(日) 11:58:08.72
最高なのはSMACだよ
959: 2019/02/17(日) 12:05:07.37
拡張出たみたいだから久しぶりにやってみたけど相変わらずの蛮族大移動っぷりで斥候飲み込まれて開始10分でもうやめたくなってきた
960: 2019/02/17(日) 12:09:05.60
6信者のお前も帰れしか言えなくて大変だな、誉めるとこ少ないし
一番ほしいと思うのはシドが関わったrevの高難易度版だわ
一番ほしいと思うのはシドが関わったrevの高難易度版だわ
961: 2019/02/17(日) 12:17:46.48
これ高難易度AIは消費資源-80%とかでユニット生産できるようにしたほうがいいんじゃないのか
プレイヤーは限りある資源でやりくりする楽しみを見いだせるかもしれないが
AIにやらせると無駄に弱くなりすぎる
プレイヤーは限りある資源でやりくりする楽しみを見いだせるかもしれないが
AIにやらせると無駄に弱くなりすぎる
962: 2019/02/17(日) 12:20:39.93
GS落ち着いたらmod出てくるかな
963: 2019/02/17(日) 12:24:52.71
4は好きだけど湧いてくるクソ信者嫌い。5の時もうるさかった。
てかここciv6 のスレなんだからciv4がいかに神ゲーかを語りたいならciv4のスレ行けばいいんじゃね?
てかここciv6 のスレなんだからciv4がいかに神ゲーかを語りたいならciv4のスレ行けばいいんじゃね?
965: 2019/02/17(日) 12:33:45.22
>>963
まったくその通りなんだけどそれもう1万回以上書かれててね・・・
まったくその通りなんだけどそれもう1万回以上書かれててね・・・
964: 2019/02/17(日) 12:26:21.91
○○区画の隣接ボーナスが+100%系の政策って強いの?
いまいちどういう効果か分からないんだけども
いまいちどういう効果か分からないんだけども
966: 2019/02/17(日) 12:36:13.83
>>964
隣接ボーナス意識して立ててるとクッソ強い
ところで隣接ボーナス弱体化されたって見るけどなんのこと?
隣接ボーナス意識して立ててるとクッソ強い
ところで隣接ボーナス弱体化されたって見るけどなんのこと?
972: 2019/02/17(日) 13:01:05.57
>>966
>>967
まじか
商業と工場の隣接ボナは意識してるけど他がムズくてなあ
>>967
まじか
商業と工場の隣接ボナは意識してるけど他がムズくてなあ
967: 2019/02/17(日) 12:36:57.20
>>964
全都市とは言わんでも、区域の隣ボを気にかけてる都市がある程度あるとかなり違ってくるぞ
全都市とは言わんでも、区域の隣ボを気にかけてる都市がある程度あるとかなり違ってくるぞ
973: 2019/02/17(日) 13:04:58.02
>>964 ブラジルでやってみれ、
そして6方向全部ジャングルに囲まれたところに聖地を作る
これでその聖地の隣接ボナは+6でる
そしてパンテオンで聖なる道をとる
これでその聖地の隣接ボナは+12になる
そして神学の政策で聖典をとる
これでその聖地の隣接ボナは+24になる
まあネタプレイだけどね
そして6方向全部ジャングルに囲まれたところに聖地を作る
これでその聖地の隣接ボナは+6でる
そしてパンテオンで聖なる道をとる
これでその聖地の隣接ボナは+12になる
そして神学の政策で聖典をとる
これでその聖地の隣接ボナは+24になる
まあネタプレイだけどね
968: 2019/02/17(日) 12:40:49.81
隣接ボーナス考えながら作るのむずい
969: 2019/02/17(日) 12:49:05.21
>>968
北条「ふーん」
北条「ふーん」
970: 2019/02/17(日) 12:49:12.76
またマップスクリプトがおかしくなってるな。都市国家だらけでまとまる配置ができるのが多すぎる
971: 2019/02/17(日) 12:55:55.82
どのくらい増えるのか表示されねえのがありえねえくらい不便
975: 2019/02/17(日) 13:05:40.29
>>971
そこまで不便だと思うならどの政策でどれだけ上がるのか
表示されるMODあるから入れたら?
今は拡張直後だから対応してないだろうけど
すぐ対応すると思うで
そこまで不便だと思うならどの政策でどれだけ上がるのか
表示されるMODあるから入れたら?
今は拡張直後だから対応してないだろうけど
すぐ対応すると思うで
977: 2019/02/17(日) 13:10:29.63
普通の進め方としては
キャンパスを複数都市で山やジャングルに隣接させて作る(これでキャンパスの隣接がそれぞれ2~3でるようにする)
文化ツリーで歴史の記録をとって自然科学をとる、これで上記で稼いだ各キャンパスの隣接ボーナスが全部倍になる
科学の進みが目に見えて早くなる
が、科学文化はあんま区域にたよらず人口でなんとなくあげながら商業で隊商だして工業、みたいな進め方の方が今は主流・・
キャンパスを複数都市で山やジャングルに隣接させて作る(これでキャンパスの隣接がそれぞれ2~3でるようにする)
文化ツリーで歴史の記録をとって自然科学をとる、これで上記で稼いだ各キャンパスの隣接ボーナスが全部倍になる
科学の進みが目に見えて早くなる
が、科学文化はあんま区域にたよらず人口でなんとなくあげながら商業で隊商だして工業、みたいな進め方の方が今は主流・・
982: 2019/02/17(日) 13:25:17.14
>>977
なるほどなーキャンパス区域は図書館大学研究所と重たいものな
工業商業も建てたいとなるとリソースの取り合いになるし
AIに科学力で負けてるなあって時に自然科学で追いかける感じか
なるほどなーキャンパス区域は図書館大学研究所と重たいものな
工業商業も建てたいとなるとリソースの取り合いになるし
AIに科学力で負けてるなあって時に自然科学で追いかける感じか
978: 2019/02/17(日) 13:15:16.41
区域の隣接ボーナス考えるの楽しいんだけど、工業娯楽の範囲考えだすとめんどくさくなる
完璧主義者の人とか都市出しの段階でたいへんそう
完璧主義者の人とか都市出しの段階でたいへんそう
979: 2019/02/17(日) 13:16:30.09
Civ6教の聖地にCiv4教の使徒が大量に攻め込んでくる…
980: 2019/02/17(日) 13:21:10.55
未だに蛮族のキャンプ湧いたときの通知が音だけってありえなくね?
なんで5から劣化させたのか、33%理論だったかが関係してるんだろうか
なんで5から劣化させたのか、33%理論だったかが関係してるんだろうか
981: 2019/02/17(日) 13:22:04.38
立てる気ないなら立てるぞ
コメント
コメントする