1: 2019/02/20(水) 20:47:23.21
!extend:on:vvvvv:1000:512
※注意※ 建てる時は1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を貼って下さい
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543585562/
【HoI4】 Hearts of Iron 4 mod総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1475729207/
【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第4言語
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541931391/
・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
○NOCD(およびDVD)、クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
※例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下、補給戦など
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
前スレ
【HoI4】第87次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1549685298/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※注意※ 建てる時は1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を貼って下さい
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543585562/
【HoI4】 Hearts of Iron 4 mod総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1475729207/
【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第4言語
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541931391/
・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
○NOCD(およびDVD)、クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
※例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下、補給戦など
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
前スレ
【HoI4】第87次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1549685298/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/02/20(水) 20:50:38.03
全ての労働者に職と新スレを!
3: 2019/02/20(水) 21:06:03.85
踏み逃げはトロツキストである
4: 2019/02/20(水) 21:06:28.44
寝るのはキリン!!
5: 2019/02/20(水) 21:17:28.40
立ってなかったのか
助かる
助かる
6: 2019/02/20(水) 21:31:44.90
kaiserreichアプデきた?
ロード画面で変な曲流れた
ロード画面で変な曲流れた
9: 2019/02/20(水) 22:07:13.00
>>6
ドミニカとかにNFが来る中南米とアメリカが対象の中規模のアプデが来た
ドミニカとかにNFが来る中南米とアメリカが対象の中規模のアプデが来た
7: 2019/02/20(水) 21:36:44.98
最終アプデ今日になってるから来たんじゃね
8: 2019/02/20(水) 21:52:37.88
KRはhoi2の頃の爆音ラインの護りが好きだった
10: 2019/02/20(水) 22:22:22.80
ドミニカとかホンジュラスでプレイする人っているの?
11: 2019/02/20(水) 22:27:25.84
中南米に住んでる人なら(震え声)
12: 2019/02/20(水) 22:32:07.06
コスタリカならある
13: 2019/02/20(水) 22:34:40.13
中米は歴史の影に隠れた激戦区だから…
14: 2019/02/20(水) 22:42:15.12
KRの中米ってよくわからんことになってる
15: 2019/02/20(水) 22:42:19.13
信長の野望で故郷大名が微妙だと困るよな
16: 2019/02/20(水) 22:47:19.48
442: 2019/02/26(火) 20:01:18.31
>>438
>>16
>>16
17: 2019/02/20(水) 23:07:05.14
民主日本が喪うもの
初期師団、海軍、空軍etc.の半分・満州国と蒙古国・朝鮮・政治力毎日-0.5・安定度-10%戦争協力度-20%
民主日本が得るもの
仏英蘭の東南アジア植民地・連合入りの権利・軍国主義消滅で研究+5%
こんなんだっけ?内戦と植民地独立が無ければまだ……
初期師団、海軍、空軍etc.の半分・満州国と蒙古国・朝鮮・政治力毎日-0.5・安定度-10%戦争協力度-20%
民主日本が得るもの
仏英蘭の東南アジア植民地・連合入りの権利・軍国主義消滅で研究+5%
こんなんだっけ?内戦と植民地独立が無ければまだ……
19: 2019/02/21(木) 00:13:32.14
民主化ルートなんてつまらないだろ?
正当化&宣戦布告できない。
属国化できない。(人的資源を絞り取れない)
世界征服できない。
アメリカ様・英国様が味方なのでヌルゲー。
そもそも枢軸国が泣くほど弱すぎるから
何もしなくても陣営勝利できる。
男なら黙ってファシストPlay&世界征服だよw
正当化&宣戦布告できない。
属国化できない。(人的資源を絞り取れない)
世界征服できない。
アメリカ様・英国様が味方なのでヌルゲー。
そもそも枢軸国が泣くほど弱すぎるから
何もしなくても陣営勝利できる。
男なら黙ってファシストPlay&世界征服だよw
20: 2019/02/21(木) 00:22:11.50
一方共産はと言うと
共産日本が失うもの
・軍隊の8割
・安定度チートのhirohito
共産日本が得るもの
・コミンテルンに入る権利
うーん
共産日本が失うもの
・軍隊の8割
・安定度チートのhirohito
共産日本が得るもの
・コミンテルンに入る権利
うーん
28: 2019/02/21(木) 01:11:06.42
>>20
内戦わざと長引かせてソ連から陸軍無限に貰えるんじゃなかったっけ
内戦わざと長引かせてソ連から陸軍無限に貰えるんじゃなかったっけ
21: 2019/02/21(木) 00:25:33.18
エキスパートAIのインポッシブルとかじゃないと列強民主プレイはつまらないっすねぇ
22: 2019/02/21(木) 00:35:05.79
日本はファシスト以外ほぼ道がないのがダメ
23: 2019/02/21(木) 00:36:39.80
最強将軍山下閣下は皇道派で相沢中佐もニッコリ
24: 2019/02/21(木) 00:54:42.33
民主日本になったらタダで植民地貰えるのは違和感ありまくる
スウェーデン人は感覚ズレてるわ
スウェーデン人は感覚ズレてるわ
29: 2019/02/21(木) 01:13:11.07
>>24
それこそ、民主日本に何かしらのメリット与えなきゃ、の苦肉の策な気がする
どちらにしろNFの出来から考えて、NFのスタッフは無能なのは確かだ
それこそ、民主日本に何かしらのメリット与えなきゃ、の苦肉の策な気がする
どちらにしろNFの出来から考えて、NFのスタッフは無能なのは確かだ
32: 2019/02/21(木) 02:17:52.47
>>29
民主主義=正義のロジックが北欧ではまだ生きてるのかな
あの時点で日本が民主化したら東南アジア地域は現在でも植民地かも知れんのに
特にオランダがインドネシアを手放すとか絶対ないわ
未だに植民地を手放した事をネチネチ厭味言ってくるのに
民主主義=正義のロジックが北欧ではまだ生きてるのかな
あの時点で日本が民主化したら東南アジア地域は現在でも植民地かも知れんのに
特にオランダがインドネシアを手放すとか絶対ないわ
未だに植民地を手放した事をネチネチ厭味言ってくるのに
35: 2019/02/21(木) 04:39:34.67
>>32
軍事力が極東に回せず管理しきれないから太平洋の国に任せるって設定なだけで民主主義が正義だから有利にしようという話じゃねえだろ
そしてコストの観点から植民地支配が続くわけない
アジア以外の地域の植民地もその後どうなったよ
軍事力が極東に回せず管理しきれないから太平洋の国に任せるって設定なだけで民主主義が正義だから有利にしようという話じゃねえだろ
そしてコストの観点から植民地支配が続くわけない
アジア以外の地域の植民地もその後どうなったよ
37: 2019/02/21(木) 05:43:07.11
>>35
コストが嵩むからって理由で武力闘争なしで独立を許されたのはアフリカとか貧乏な地域だけやで
それも次々と植民地が独立していった世界的な流れに影響されたからで
儲かる資源を生産させるために、住民に必要な畑とか潰してまでやってんのに捨てるわけないやろ
アフリカを見切ったのはクソ貧乏な地域を世論を無視してまで帝国植民地方式で維持する必要ないからであって
現在でもイギリスはアフリカの政府機関にイギリス系の黒人送り込んで影響力を維持してる
緩やかな植民地支配状態やで
コストが嵩むからって理由で武力闘争なしで独立を許されたのはアフリカとか貧乏な地域だけやで
それも次々と植民地が独立していった世界的な流れに影響されたからで
儲かる資源を生産させるために、住民に必要な畑とか潰してまでやってんのに捨てるわけないやろ
アフリカを見切ったのはクソ貧乏な地域を世論を無視してまで帝国植民地方式で維持する必要ないからであって
現在でもイギリスはアフリカの政府機関にイギリス系の黒人送り込んで影響力を維持してる
緩やかな植民地支配状態やで
25: 2019/02/21(木) 00:55:56.62
ソ連でやっててユーラシア大陸で全部繋がってるのにクリミア半島から日本海に輸送船送って沈まされまくってるのどうしてですか?
26: 2019/02/21(木) 00:56:22.90
あ、ドイツの民主ルートは大同盟組みつつ方々から喧嘩売られて結構楽しいと思った
27: 2019/02/21(木) 01:02:21.25
自己解決しました
30: 2019/02/21(木) 01:55:56.21
ぶっちゃけ日本はファッショルートが既に米中欧独と戦える自由度もあり
海も陸も空もプレイできる醍醐味があり民主化ルート自体いらない気もする
ドイツの中道ルートのライヒ復活みたいにロマンあるイベントも特に思いつかないし
海も陸も空もプレイできる醍醐味があり民主化ルート自体いらない気もする
ドイツの中道ルートのライヒ復活みたいにロマンあるイベントも特に思いつかないし
31: 2019/02/21(木) 02:01:35.64
河豚計画成功ルートとか
33: 2019/02/21(木) 03:54:30.24
イギリスと手を組む
↓
日本の対ドイツ参戦の交換条件として東南アジア切り取り放題
みたいなロジックならあり得えそう
共産日本は民主と比べると大分マシ、対中戦はソ連の義勇軍無しでペナルティもないからそんなに遅れずに征服できる
ソ連と組むんだし装甲技術ボーナスぐらい欲しいわなおノモンハンない分ファシ日本より減る模様
↓
日本の対ドイツ参戦の交換条件として東南アジア切り取り放題
みたいなロジックならあり得えそう
共産日本は民主と比べると大分マシ、対中戦はソ連の義勇軍無しでペナルティもないからそんなに遅れずに征服できる
ソ連と組むんだし装甲技術ボーナスぐらい欲しいわなおノモンハンない分ファシ日本より減る模様
34: 2019/02/21(木) 04:35:01.07
だいたい1936年に日本の政体変わるわけないだろ!15年くらい戻せ!
36: 2019/02/21(木) 05:25:49.45
あのライヒ復活ってどうなん?
別に皇帝とヒトラーはなか悪くなかったと思うけど
皇帝がヒトラーにメール送って一応は反応したりとそれなりの関係に思ってたんだが
別に皇帝とヒトラーはなか悪くなかったと思うけど
皇帝がヒトラーにメール送って一応は反応したりとそれなりの関係に思ってたんだが
38: 2019/02/21(木) 06:50:02.07
まあアフリカの国のほとんどは白人系の政府役員を追い出したせいで即ガタガタになってるんですがね
白人資本と人材がなければ不毛の土地
価値のなさはhoiをやれば嫌という程に分かるな
白人資本と人材がなければ不毛の土地
価値のなさはhoiをやれば嫌という程に分かるな
39: 2019/02/21(木) 06:54:15.87
アフリカで産まれても周りは一生追いつけないくらい先に進んでるし
挙げ句変なちょっかいいっぱいしてくるしでやる気でねえのもわかるわ
MMOでもそんな環境だったらやらねえもん
挙げ句変なちょっかいいっぱいしてくるしでやる気でねえのもわかるわ
MMOでもそんな環境だったらやらねえもん
40: 2019/02/21(木) 07:04:01.21
武力闘争を鎮圧しようとするのもコストの内
HOI4には軍隊の維持費すら概念がないけど
それに独立した流れが~ならアフリカ独立の流れがアジアにも波及する
それに貧乏でなかろうと帝国植民地方式で維持する必要もない
大事なのは資本にアプローチできることなんだから
HOI4には軍隊の維持費すら概念がないけど
それに独立した流れが~ならアフリカ独立の流れがアジアにも波及する
それに貧乏でなかろうと帝国植民地方式で維持する必要もない
大事なのは資本にアプローチできることなんだから
41: 2019/02/21(木) 08:57:16.28
スペイン内戦で国粋派に義勇軍を送る時大抵上手くいかない
どんなルートで攻めればいいのん?
どんなルートで攻めればいいのん?
42: 2019/02/21(木) 08:58:30.07
>>41
取りあえずマドリード周辺の空港を抑える
あとは流れで
取りあえずマドリード周辺の空港を抑える
あとは流れで
43: 2019/02/21(木) 08:59:53.91
>>41
取り敢えず北側の飛び地を包囲殲滅する
その後は渡河攻撃にならないように東のバルセロナ抑えて北東を包囲殲滅
もしくは時計回りにグルっと回って南からマドリードを落として早期終戦
取り敢えず北側の飛び地を包囲殲滅する
その後は渡河攻撃にならないように東のバルセロナ抑えて北東を包囲殲滅
もしくは時計回りにグルっと回って南からマドリードを落として早期終戦
44: 2019/02/21(木) 09:16:40.36
飛び地殲滅
南西部からマドリード包囲
南部を包囲
バルセロナへ
むしろスペイン内戦は経験値のために長引かせてるな
南西部からマドリード包囲
南部を包囲
バルセロナへ
むしろスペイン内戦は経験値のために長引かせてるな
45: 2019/02/21(木) 09:25:40.41
みんなありがとう
頑張るわ
頑張るわ
46: 2019/02/21(木) 11:26:15.33
HOIの一ルートを見ただけなのに「民主主義が正義と北欧は思ってるんだ」は面白すぎる
凄まじい論理の跳躍を見た
凄まじい論理の跳躍を見た
47: 2019/02/21(木) 12:24:19.96
まあオランダとか「インドネシアを日本に引き渡して?」とかなったらブチキレてドイツに接近しそうだよな
48: 2019/02/21(木) 12:37:10.74
統治能力低下による民族主義の盛り上がりに対抗して現地日本人の警護のために日本軍警備隊を送り込むことを要求ぐらいなら
あそこ日本人結構多いし
あそこ日本人結構多いし
49: 2019/02/21(木) 13:14:16.94
連合相手にせずにドイツが生きてるうちにソ連滅ぼして中東つまみ食いして
そんくらい領土あればもう満足だよね現実的に
北アメリカに師団みっちり詰まってるアメリカとか無理っすよ
そんくらい領土あればもう満足だよね現実的に
北アメリカに師団みっちり詰まってるアメリカとか無理っすよ
50: 2019/02/21(木) 13:18:06.10
圧倒的な航空優勢と戦車師団でアメリカをミンチにするのも楽しいぞ
ひたすら戦略爆撃してたら小銃すら作れなくなってた
ひたすら戦略爆撃してたら小銃すら作れなくなってた
51: 2019/02/21(木) 13:39:23.53
ユーラシアからアフリカまで征服しても降伏しないアメカスは連合国盟主の鑑
52: 2019/02/21(木) 14:32:44.81
負ける気せえへん新大陸やし
53: 2019/02/21(木) 18:40:50.23
そりゃ日本だって本土爆撃がない限り国民党に押されて朝鮮満州を失っても降伏はしないだろうし(現状追認はあるか)
海を隔てた国家は制海権と制空権を失わない限り降伏はしないよ
イギリスだってチャーチルは諦めなかったし
ただどこかに上陸された瞬間に変わるだろうけど
海を隔てた国家は制海権と制空権を失わない限り降伏はしないよ
イギリスだってチャーチルは諦めなかったし
ただどこかに上陸された瞬間に変わるだろうけど
54: 2019/02/21(木) 18:48:02.25
KRロシア内戦めんどくさすぎる
せめて内戦中でも政治ツリーは解放してくれ
せめて内戦中でも政治ツリーは解放してくれ
55: 2019/02/21(木) 18:58:32.52
オールタンク核爆発ドクトリンで最後にアメリカ塗り絵するの楽しい
56: 2019/02/21(木) 19:19:01.72
ラスボスアメリカめんどーなんだよなー
57: 2019/02/21(木) 19:21:30.65
でも初手アメリカはつまらない
58: 2019/02/21(木) 19:27:07.69
アメリカ大陸は遠すぎる
ユーラシアに対して日本とかイギリスくらいの距離感が丁度いいんだよ
ユーラシアに対して日本とかイギリスくらいの距離感が丁度いいんだよ
59: 2019/02/21(木) 19:27:30.84
アメリカなんて中米道路にするだけだろ
メキシコで未然に防ごうとしているトランプは有能だった・・・?
メキシコで未然に防ごうとしているトランプは有能だった・・・?
63: 2019/02/21(木) 20:06:50.21
>>59
選挙で魔女かオレンジを選べって強制されるアメリカ人可哀そう(NF対米戦)
選挙で魔女かオレンジを選べって強制されるアメリカ人可哀そう(NF対米戦)
60: 2019/02/21(木) 19:45:50.36
要塞作るのは無能
轢き潰せばICに変換できる
轢き潰せばICに変換できる
61: 2019/02/21(木) 19:54:12.22
人的資源や資源、ICの質に差がない惑星HoIとは違うからな……
62: 2019/02/21(木) 20:00:26.55
工場設備や戦闘機渡されれば誰でも使えるhoi星人と
一般教育から始めなければならない地球人とでは違うのだ
一般教育から始めなければならない地球人とでは違うのだ
64: 2019/02/21(木) 20:19:16.62
そも惑星HoIでは完全自由貿易で戦争する理由があまりないという
65: 2019/02/21(木) 20:22:28.39
資源を備蓄に戻すなら交渉も復活させないと
そしたら技術提供も追加してほしい
そしたら技術提供も追加してほしい
66: 2019/02/21(木) 20:23:33.97
そう言えば青写真なんて単語久しく聞いてないな
67: 2019/02/21(木) 20:28:33.89
少し前に買ったけど今ひとつノリきれず挫折してしまったけど、もう一度頑張ってみようと思ったら
来週には新しいDLCが出るのか。
ステラリスみたいにシステムが激変するってことは…流石に無いよな。
来週には新しいDLCが出るのか。
ステラリスみたいにシステムが激変するってことは…流石に無いよな。
68: 2019/02/21(木) 20:29:53.92
備蓄システムによる
おそらく難易度がガラッと変わる
おそらく難易度がガラッと変わる
72: 2019/02/21(木) 20:48:18.53
>>68
自由貿易惑星だから貯めるっていう作業が増えるだけなんじゃないか
自由貿易惑星だから貯めるっていう作業が増えるだけなんじゃないか
69: 2019/02/21(木) 20:33:09.90
青写真復活してほしい
また経済援助と技術提供受けまくりたい
また経済援助と技術提供受けまくりたい
70: 2019/02/21(木) 20:40:12.74
来週出ると言っても日本語対応やバグ取りがあるから、落ち着いて遊べるのは暫く先だろう
71: 2019/02/21(木) 20:43:45.38
HOI4とか言うDLCでる度にゲームシステムが大きく変わるゲーム
73: 2019/02/21(木) 20:50:56.71
一応
貿易関係ってのがあるからそれをイベントで下げて禁輸すること自体はできるんだけどなぁ
貿易関係ってのがあるからそれをイベントで下げて禁輸すること自体はできるんだけどなぁ
74: 2019/02/21(木) 20:51:58.73
初手で七大国の1つでも倒したら、どんな国でももう消化試合になると思うんだけどサクッと2年間くらいで遊びたい人とかに受けてるのかな…?
そう思うと確かに合理的ではある
そう思うと確かに合理的ではある
75: 2019/02/21(木) 20:54:24.86
>>74
これなんだよなぁ
○○で世界征服したらとは言うがぶっちゃけ一個倒したらほぼ征服完了
これなんだよなぁ
○○で世界征服したらとは言うがぶっちゃけ一個倒したらほぼ征服完了
82: 2019/02/21(木) 21:30:19.10
>>75
でもルクセンブルクとかでやったら違うんじゃないの?
人的最貧国クラスでやると師団数が絶対的に足りなくなるから立ち回りは考えないと思う
やったことないけど。工業力は無くとも楽しめるけど人的は欲しい
でもルクセンブルクとかでやったら違うんじゃないの?
人的最貧国クラスでやると師団数が絶対的に足りなくなるから立ち回りは考えないと思う
やったことないけど。工業力は無くとも楽しめるけど人的は欲しい
76: 2019/02/21(木) 20:58:15.13
東方生存圏をアメリカ大陸まで広げれば終了
77: 2019/02/21(木) 20:58:54.19
東方(大西洋)
78: 2019/02/21(木) 21:08:34.05
燃料周りはいくら消費基準が激しくて燃料サイロもコスパ悪くて合成所が低効率だったとして
ドイツなら溢れるICで無理矢理合成所建てまくれば何とかなりそう
日本は知らん
ドイツなら溢れるICで無理矢理合成所建てまくれば何とかなりそう
日本は知らん
79: 2019/02/21(木) 21:12:12.33
講和したらまるまる使えちゃうせいだよね
パルチが云々して非中核州の工場と資源にマイナス補正とか
安定度が下がるみたいなのあったらいいのに
パルチが云々して非中核州の工場と資源にマイナス補正とか
安定度が下がるみたいなのあったらいいのに
80: 2019/02/21(木) 21:14:05.52
個人的には前線と軍編成回りとNFだけhoi4のままであとはhoi2に近付けてほしい
81: 2019/02/21(木) 21:26:10.71
講和したらまるまる使える、というのは少し語弊がある
非中核州はスロット半減ペナがあるので、スロットを目一杯使って工場建ててる国を併合しても半分くらいの工場しか使えない
非中核州はスロット半減ペナがあるので、スロットを目一杯使って工場建ててる国を併合しても半分くらいの工場しか使えない
83: 2019/02/21(木) 21:44:10.76
各国NFが更新に更新を重ね混迷を極める中、ノータッチ過ぎる3/7大国
イタリア、ソ連、フランスへの救いの手は無いんでしょうか
イタリア、ソ連、フランスへの救いの手は無いんでしょうか
84: 2019/02/21(木) 21:48:14.22
イタリアは怪しいけど、もし次にソ連関係が手直し入るならば、国境繋がりでフィンランドとトルコ
そしてコミンテルン繋がりで共和派が湧くスペインと共産党に傾いてたフランスのNFの変更があるはず…いやないと困る
そしてコミンテルン繋がりで共和派が湧くスペインと共産党に傾いてたフランスのNFの変更があるはず…いやないと困る
85: 2019/02/21(木) 21:49:04.30
イタリア連合入りルートを
86: 2019/02/21(木) 21:52:08.78
イタリア連合はゲーム終了しちゃうから
87: 2019/02/21(木) 21:59:04.86
イタリアは下半身がガバガバなんで要らないっすね
90: 2019/02/21(木) 22:02:21.10
>>87
そもそも下半身しかないだろ
そもそも下半身しかないだろ
88: 2019/02/21(木) 21:59:26.74
イタリアはチュートリアルにもなってるし弄りにくそう
89: 2019/02/21(木) 22:00:20.46
対ドイツなら国境に連合の援助で要塞建設するNFでも追加すればそれなりに戦えるのでは
91: 2019/02/21(木) 22:14:51.46
プレイ動画見てるとソ連やドイツと戦う時、最初は防御に専念して相手の充足を削るってよく言ってるから
見習って要塞建てて戦おうとすると相手が攻めてこないんだけど何がダメなんだろう
見習って要塞建てて戦おうとすると相手が攻めてこないんだけど何がダメなんだろう
92: 2019/02/21(木) 22:16:07.21
>>91
要塞が固すぎる
要塞が固すぎる
96: 2019/02/21(木) 22:22:05.63
>>92
要塞上げすぎると攻撃して来ないのね
少し穴開けたりしておかないといけないのか
要塞上げすぎると攻撃して来ないのね
少し穴開けたりしておかないといけないのか
99: 2019/02/21(木) 23:07:27.50
>>96
要塞レベルが4以上ならほぼ攻撃してこない
あと攻撃するかどうかの判定は敵師団との人数差だったはずだから戦力差が大きすぎても攻撃してこない
要塞レベルが4以上ならほぼ攻撃してこない
あと攻撃するかどうかの判定は敵師団との人数差だったはずだから戦力差が大きすぎても攻撃してこない
93: 2019/02/21(木) 22:17:35.90
国境に師団詰め込みすぎなんじゃ?
ギリギリ負けないくらいを貼り付けておいて、劣勢になったら後方に待機させておいた予備師団を投入、なんてのも良いと思う
ギリギリ負けないくらいを貼り付けておいて、劣勢になったら後方に待機させておいた予備師団を投入、なんてのも良いと思う
94: 2019/02/21(木) 22:18:22.66
小国はmodでも入れない限り人的がどうしょうもないしなあ
101: 2019/02/22(金) 00:13:18.78
>>94
そもそも小国に世界大戦を乗り切る力なんてないんだよなぁ
そもそも小国に世界大戦を乗り切る力なんてないんだよなぁ
95: 2019/02/21(木) 22:21:31.64
要塞はレベル3以上にするとAIはほとんど手を出してこなくなるな
97: 2019/02/21(木) 22:26:54.99
数プロビだけ相手領に踏み込んで即要塞引き返すと取られたところ取り返すために作戦実行して一斉に動き出して要塞にまで突っ込んでくることあるよ
98: 2019/02/21(木) 23:00:22.44
要塞はレベル高過ぎて師団数も多いと今はあんまり突っ込んできてくれない
昔はそれでも突っ込んできてくれたけど
昔はそれでも突っ込んできてくれたけど
100: 2019/02/21(木) 23:12:55.17
突出部だと要塞4でも殴ってくれたな
4プロビ隣接ぐらいだったからよっぽどだが
4プロビ隣接ぐらいだったからよっぽどだが
102: 2019/02/22(金) 00:27:32.96
開発日誌の翻訳版見たけど今回のDLCで一気にゲーム性変わるな
また新しい要素を覚えなきゃ…
また新しい要素を覚えなきゃ…
103: 2019/02/22(金) 00:35:53.66
ハマってるうちは変更来るたびニューゲームで楽しめるけど
熱が冷めると急にやる気なくなるんだよね
ステラリスがそうでまったく起動しなくなっちゃった
熱が冷めると急にやる気なくなるんだよね
ステラリスがそうでまったく起動しなくなっちゃった
104: 2019/02/22(金) 00:38:36.51
コスタリカだけど
モンロードクトリンさえなければ大国になれるぞ
モンロードクトリンさえなければ
モンロードクトリンさえなければ大国になれるぞ
モンロードクトリンさえなければ
105: 2019/02/22(金) 01:04:46.66
アプデやべぇ…
なにこれmodとか1から作り直さないけなくなるの?
なにこれmodとか1から作り直さないけなくなるの?
106: 2019/02/22(金) 01:31:25.00
hoi4のマップやAI、国家方針以外のシステムを使ったhoi2がやりたい。
hoi2のイベントシステムの方が正直好きだったわ。
なんか歴史ゲームをやってる気がしないんだよなぁ
国家方針システムのせいだと思う
hoi2のイベントシステムの方が正直好きだったわ。
なんか歴史ゲームをやってる気がしないんだよなぁ
国家方針システムのせいだと思う
107: 2019/02/22(金) 01:45:59.60
そこでhoi3ですよ
108: 2019/02/22(金) 01:51:30.69
研究機関システムも入れて欲しい中小国とドイツアメリカの研究時間がおなじとか萎える
109: 2019/02/22(金) 01:57:27.55
研究システムは中小国でやりたいから大国有利はやめてくれって意見も多く見るからどっち派が多いのか悩ましい点ではあるとおう
110: 2019/02/22(金) 02:02:19.81
確かにhoi4はNFもあって中小国でも楽しめるからな
111: 2019/02/22(金) 02:08:20.83
日本製大陸弾道ミサイル風船爆弾の実装はまだですか?
112: 2019/02/22(金) 02:51:33.39
開発会社がドクトリンの理論家のバリエーションを増やしてしかも大国は最初から選択済みで大国の色が多少出るようになっていればいいわ
研究機関はレベルで殴るというところがあったし特色は出ねえもん
HOI2とHOI4の歴ゲーム云々は単純にイベント数の問題だと思うけどね
DDAのイベントシステムなんて突然イベント発生して選択を強いられるものでDHのディシジョンやHOI4のNF+ディシジョンより優れているとは思わない
研究機関はレベルで殴るというところがあったし特色は出ねえもん
HOI2とHOI4の歴ゲーム云々は単純にイベント数の問題だと思うけどね
DDAのイベントシステムなんて突然イベント発生して選択を強いられるものでDHのディシジョンやHOI4のNF+ディシジョンより優れているとは思わない
113: 2019/02/22(金) 03:32:42.38
DHnoneイタリアプレイでソ連倒してまっ緑に染め上げたときの達成感は忘れられない
そういえばhoi4ではチュートリアル以外でイタリア触ったことないな…
そういえばhoi4ではチュートリアル以外でイタリア触ったことないな…
114: 2019/02/22(金) 07:55:46.33
プロビンスの得点が低すぎよな
ユーラシア制覇してもアメリカの空軍力の得点が凄すぎて雀の涙にすらならねえ
ユーラシア制覇してもアメリカの空軍力の得点が凄すぎて雀の涙にすらならねえ
115: 2019/02/22(金) 08:33:48.59
単純な成り上がりシステムとしてはHoI4が良いよな
116: 2019/02/22(金) 08:58:45.15
私はhoi4から始めたのですがhoi2に比べてhoi3があまり話題に上がらないのは何故なのでしょうか
119: 2019/02/22(金) 10:32:07.19
>>116
パラドが新エンジンの導入から開発体制を改めるまでの間に作られた出来の悪い作品の1つだから
パラドが新エンジンの導入から開発体制を改めるまでの間に作られた出来の悪い作品の1つだから
117: 2019/02/22(金) 09:09:15.19
DLC楽しみだ
118: 2019/02/22(金) 09:31:34.17
ターミネーター2はみんな大好きだけど
ターミネーター3は無かったことになってるのと一緒
ターミネーター3は無かったことになってるのと一緒
121: 2019/02/22(金) 11:07:33.44
HoI4しかしたことないけど、KRは歴史ゲームしてる感あった
フレーバーイベントがやたらと多かったからかな
フレーバーイベントがやたらと多かったからかな
122: 2019/02/22(金) 11:27:00.75
hoi4のイベントってNF選択変更のタイミングだから
忙しくてほとんど読まないわ
忙しくてほとんど読まないわ
123: 2019/02/22(金) 12:00:13.05
KRはnf眺めただけだけどすっごい作り込まれてると思った(小並感)
124: 2019/02/22(金) 12:13:46.54
HOI3嫌いじゃなかったけど重すぎたわ
125: 2019/02/22(金) 12:24:22.50
hoi3は発売当初のバグも酷過ぎてまともに遊べないレベルだったと聞いた
あと日本語化も不完全らしいな
あと日本語化も不完全らしいな
126: 2019/02/22(金) 12:33:35.88
hoi2といえばVS宇宙人と鬼スタックだな
実況が一番楽しいナンバリングだったと思う
実況が一番楽しいナンバリングだったと思う
127: 2019/02/22(金) 13:05:40.35
画面外にはみ出るタワーはもう見れないんだよな…
128: 2019/02/22(金) 13:29:27.75
hoi2の日本語版ってえらくプレミアがついてたな
担当会社が撤退だか倒産したんだっけか
担当会社が撤退だか倒産したんだっけか
170: 2019/02/23(土) 00:13:33.89
>>128
マジかよAODの日本語版持ってるわ
マジかよAODの日本語版持ってるわ
129: 2019/02/22(金) 13:50:54.59
hoi3 日本語化自体は有志のおかげで完璧にできるよ
ただhoi2 よりめちゃくちゃ操作量が多いからなhoi4に慣れたら起動するのがだるくなる
ただhoi2 よりめちゃくちゃ操作量が多いからなhoi4に慣れたら起動するのがだるくなる
130: 2019/02/22(金) 13:53:06.26
委任した戦線から物資要求してくるのは面白かった。
ただaiはやっぱりアホ
ただaiはやっぱりアホ
131: 2019/02/22(金) 13:57:00.00
hoi2 フレーバーイベントってそんなあったか?閣僚交代とかウザいだけだったんだが mod入れてたのでは…?
132: 2019/02/22(金) 13:58:08.46
物資の要求は確かに面白かったな
まあ要求に全て答えても特に有能ではなかったりするけど
あとゲームとしても2、4の方が安定している印象がある
3は数時間続けてると確実に落ちた
まあ要求に全て答えても特に有能ではなかったりするけど
あとゲームとしても2、4の方が安定している印象がある
3は数時間続けてると確実に落ちた
133: 2019/02/22(金) 14:00:12.84
軌道エレベーターに核落とすの楽しかったやろがい
134: 2019/02/22(金) 14:17:08.18
全てがイベントとして起きる古典的なシステムに比べて、今作のNFやディシジョンもイベントの一種なんだけど
フレーバーテキストは説明として書かれてて実行時にはNF完了としか出ない、何も出ないのも多いし
対応イベント起きても次のNF選択でよく見られないから体感としてイベント感薄いのはある
フレーバーテキストは説明として書かれてて実行時にはNF完了としか出ない、何も出ないのも多いし
対応イベント起きても次のNF選択でよく見られないから体感としてイベント感薄いのはある
135: 2019/02/22(金) 14:30:27.26
タワー表示になるmod欲しい
けどいまだにない(たぶん)ってことは無理なんだろな
けどいまだにない(たぶん)ってことは無理なんだろな
136: 2019/02/22(金) 14:51:40.27
NF完了時にテキストが表示されればそれだけで歴史ゲー感増したな
Modで出ればいんだけど
Modで出ればいんだけど
137: 2019/02/22(金) 15:11:11.82
>>136
されるやん一応 ラインラントとか二重帝国の復活とか
されるやん一応 ラインラントとか二重帝国の復活とか
138: 2019/02/22(金) 15:22:06.65
もっと沢山テキスト用意してくれよって意味でしょ
ドイツのライヒスアウトバーンみたいなインフラ建設NFでも、ちょっと気の利いたテキストがあれば国を発展させてる感出るだろうし
ドイツのライヒスアウトバーンみたいなインフラ建設NFでも、ちょっと気の利いたテキストがあれば国を発展させてる感出るだろうし
139: 2019/02/22(金) 15:56:47.44
国連導入して外交勝利、
研究極めて技術力勝利、
宇宙船建造してhoiケンタウリ到達で勝利
研究極めて技術力勝利、
宇宙船建造してhoiケンタウリ到達で勝利
140: 2019/02/22(金) 16:05:18.35
まあ運営はそういうとこはmodで補えって感じなんだろうけど、逆にそういう些細なものこそバニラでやって欲しいもんだよね
141: 2019/02/22(金) 16:31:48.04
パラド帝国は既に人的資源が枯渇してるから…
でもフレーバーテキストは確かに欲しいよね
散々言われてるけどkrはその辺りが充実してるからプレイしててワクワクするんだよなー
でもフレーバーテキストは確かに欲しいよね
散々言われてるけどkrはその辺りが充実してるからプレイしててワクワクするんだよなー
142: 2019/02/22(金) 18:15:53.27
最近Hoi4→EU4とプレイしたんだが、
EU4の戦争はHoi4に比べて操作面倒臭すぎる。
1プロビずつ手動で占領がダルイ。
EU4の戦争はHoi4に比べて操作面倒臭すぎる。
1プロビずつ手動で占領がダルイ。
143: 2019/02/22(金) 18:21:27.74
hoi4は最悪AIに全部任せられるから楽だよね
144: 2019/02/22(金) 18:31:49.01
テキスト考える作業が一番めんどくさい
145: 2019/02/22(金) 20:01:27.53
HoI3ってのを知ってるかい?
146: 2019/02/22(金) 20:18:37.84
知りたくないです
147: 2019/02/22(金) 20:42:03.63
hoi4のmodってhoi2 に比べると難しくなってんのかな?和製大作modの人たちって今もhoi2 で活動してるもんなー
148: 2019/02/22(金) 20:44:04.04
緊張度上がるかもしれんが 淫夢&レ&クッキー☆のmodがめちゃくちゃ手が込んでてワロタ
149: 2019/02/22(金) 20:45:43.22
Hoi2は知らないんだけどhoi4のmod制作はやってて難しいと言うより面倒臭いの方がでかい気がした
150: 2019/02/22(金) 21:06:32.91
>>149
wiki見たけど色々ツールいるみたいね。hoi2 の閣僚とか技術チームmodはtextいじってgfxに画像放り込めばすぐ作れたんだけどなぁ
wiki見たけど色々ツールいるみたいね。hoi2 の閣僚とか技術チームmodはtextいじってgfxに画像放り込めばすぐ作れたんだけどなぁ
151: 2019/02/22(金) 21:13:05.77
水没したとこって都市建てられるんだな
ゴールデンゲートブリッジもかけられる
ゴールデンゲートブリッジもかけられる
152: 2019/02/22(金) 21:16:28.06
わりと水陸両用車両楽しみ
153: 2019/02/22(金) 21:19:22.52
大戦終盤にAIに海岸ぶち抜かれて悶絶したい
154: 2019/02/22(金) 21:23:24.59
hoi2でmod作るのはわりと簡単だけどhoi4はちょっと複雑なんよ
イベントとか比較したら分かりやすいほど複雑
イベントとか比較したら分かりやすいほど複雑
155: 2019/02/22(金) 21:29:54.48
HoI5は楽な感じにしてほしいけど、バニラ自体は2と4を統合してマップは地球儀型にしてほしいというわがまま
156: 2019/02/22(金) 21:36:06.70
誰かhoi25のフレーバーmod的なの作ってくれないかな(他力本願)
157: 2019/02/22(金) 21:36:34.81
hoi2
158: 2019/02/22(金) 22:09:09.85
本気だしたら作れそうだけど絶対にめんどくさい
159: 2019/02/22(金) 22:12:23.36
アプデで今までに作ったデータが全部おじゃんになるのヤバない
mod作り拘りだせば拘りだすほどアプデが恐ろしくなるな
mod作り拘りだせば拘りだすほどアプデが恐ろしくなるな
160: 2019/02/22(金) 22:12:33.22
今のグーグルマップ触ってるとこんな感じにならんかなーと思わないでも無い
161: 2019/02/22(金) 22:20:35.92
次のDLCで色々と要素が追加されるっぽいけど、あくまでDLCの内容ってことでいいのかね?
翻訳やらが落ち着くまで導入は見送る予定だから、ステラリスのメガコーポの時みたいに
導入に関わらず根本から変わってしまうと辛い。
ゲームを良くするために色々とやってくれるのは、悪いことではないんだろうけど…。
翻訳やらが落ち着くまで導入は見送る予定だから、ステラリスのメガコーポの時みたいに
導入に関わらず根本から変わってしまうと辛い。
ゲームを良くするために色々とやってくれるのは、悪いことではないんだろうけど…。
162: 2019/02/22(金) 22:24:48.86
次のDLCで仕様弄る系のmodの9割くらいは使えなくなるだろうな
その後対応して生き残るのが25%くらいだろうか
これが惑星HoI史で定期的に起きる大量絶滅である
その後対応して生き残るのが25%くらいだろうか
これが惑星HoI史で定期的に起きる大量絶滅である
163: 2019/02/22(金) 22:28:39.20
アメリカイギリスの史実ルート、燃料、新海戦コア部分は無料アプデの内容
燃料だけでも大きく変わると思う
燃料だけでも大きく変わると思う
164: 2019/02/22(金) 22:34:22.99
そうなると今からゲームを覚えるのはちょっとタイミングが悪いな…
とはいえステラリスほど劇的に変わるってこともなさそうだし、先に勉強しといて損は無いか。
とはいえステラリスほど劇的に変わるってこともなさそうだし、先に勉強しといて損は無いか。
165: 2019/02/22(金) 22:37:00.83
ver下げってできなくなったのか
ぶっちゃけずっと1.5.4で遊んでたいのに
ぶっちゃけずっと1.5.4で遊んでたいのに
167: 2019/02/22(金) 23:10:10.91
>>165
パラドックス GDPRで検索
パラドックス GDPRで検索
166: 2019/02/22(金) 22:42:28.32
できるけど登録したりと面倒になった
168: 2019/02/22(金) 23:16:25.29
始めてパラドックスのホームページいったぞ・・・ 教えてくれたひとありがとうございます
なんでこんなめんどいことさせるんやろなぁ
なんでこんなめんどいことさせるんやろなぁ
169: 2019/02/22(金) 23:55:30.36
EUの法律が変わって無理になったそうな
171: 2019/02/23(土) 01:00:12.47
店で1万程度で売ってるのなら見かけたことあるわ
172: 2019/02/23(土) 02:37:03.49
やっぱEUクソだわ
ドイツ君、さっさとまともな再軍備してブリュッセルに進駐して
ドイツ君、さっさとまともな再軍備してブリュッセルに進駐して
173: 2019/02/23(土) 03:23:30.46
modで潜水艦に大和の主砲乗っけたり、
駆逐艦が正規空母並に飛行機載せたり出来るようになるのかな
駆逐艦が正規空母並に飛行機載せたり出来るようになるのかな
177: 2019/02/23(土) 08:16:27.33
>>173
現状でもカテゴリーを2つ合わせれば作れるぞ
DLCでは艤装に航空機搭載能力が付いてるだけだと思う
現状でもカテゴリーを2つ合わせれば作れるぞ
DLCでは艤装に航空機搭載能力が付いてるだけだと思う
174: 2019/02/23(土) 04:21:21.38
46cm砲積んだ巡洋艦ぐらいなら作れそう
えっ、空母の滑走路の奥に艦橋を!?
えっ、空母の滑走路の奥に艦橋を!?
175: 2019/02/23(土) 06:50:52.52
大量突撃って歩兵を装甲化する時に余った部分に何詰め込むか迷うんだけど
砲兵かなあ砲兵弱くなったからあんま入れたくないけど守勢ならそんな消耗しないかな
砲兵かなあ砲兵弱くなったからあんま入れたくないけど守勢ならそんな消耗しないかな
176: 2019/02/23(土) 07:04:58.55
男なら
歩兵大隊
詰め込めよ
歩兵大隊
詰め込めよ
208: 2019/02/23(土) 15:14:57.97
>>176
それが正解かあ
難度盛りまくったら抜かれてびっくりしていまいち信用しきれなかったけど
それが嫌なら優勢にしろってのも正論だわ
それが正解かあ
難度盛りまくったら抜かれてびっくりしていまいち信用しきれなかったけど
それが嫌なら優勢にしろってのも正論だわ
178: 2019/02/23(土) 08:54:40.30
大量突撃なんてありえねーわw
男ならソ連でも中華民国でも優勢火力だろ
男ならソ連でも中華民国でも優勢火力だろ
182: 2019/02/23(土) 10:06:17.22
>>178
ソ連はともかく、大砲揃えにくい中華明国だと突破に補正がかからない優勢火力は辛くない?
ソ連はともかく、大砲揃えにくい中華明国だと突破に補正がかからない優勢火力は辛くない?
183: 2019/02/23(土) 10:43:19.50
>>178
大規模ならともかく研究力が貧弱な中国で優勢火力の方があり得ないわ
人的さえあるなら歩兵大隊だけの師団で数で押すオール歩兵ドクトリンなら
歩兵装備さえ用意しておけばいいから研究にも生産の負担が少なくてコスパがいいけど
その時1.25倍の強さがあると考えると大量突撃はかなり強いぞ
大規模ならともかく研究力が貧弱な中国で優勢火力の方があり得ないわ
人的さえあるなら歩兵大隊だけの師団で数で押すオール歩兵ドクトリンなら
歩兵装備さえ用意しておけばいいから研究にも生産の負担が少なくてコスパがいいけど
その時1.25倍の強さがあると考えると大量突撃はかなり強いぞ
179: 2019/02/23(土) 08:58:55.51
大量突撃は歩兵25の40幅作るためだけだろ
小国なら人的確保のためにってのもあり得るかもしれんけど
小国なら人的確保のためにってのもあり得るかもしれんけど
180: 2019/02/23(土) 09:04:59.14
ドクトリンはhoi2みたいに年代によって強さに差が出る仕様がいいな
というか44年時点で大量突撃がなんで弱いのか
というか44年時点で大量突撃がなんで弱いのか
181: 2019/02/23(土) 09:29:17.81
そもそも惑星hoiではどのドクトリンでも大量突撃出来てるようなものだからな
インフラ関係ないタワーのデバフをもっと少ない段階から出るようにして
大量突撃ドクトリンはそれを軽減するようにするべきだと思う
インフラ関係ないタワーのデバフをもっと少ない段階から出るようにして
大量突撃ドクトリンはそれを軽減するようにするべきだと思う
184: 2019/02/23(土) 11:08:53.69
ソ連で歩兵大隊のみでやったときは歩兵の強さを初めて実感した
ドイツ戦車など州を埋め尽くす我が歩兵軍集団に何もできぬわ
生産も小銃のみだから何も考えなくていいし、戦闘機の開発生産に注力できるし
ソ連歩兵大隊のみは初心者向けだと思う
ドイツ戦車など州を埋め尽くす我が歩兵軍集団に何もできぬわ
生産も小銃のみだから何も考えなくていいし、戦闘機の開発生産に注力できるし
ソ連歩兵大隊のみは初心者向けだと思う
185: 2019/02/23(土) 11:15:03.15
序盤を耐えりゃ余力はいくらでもあるからとりあえず機甲部隊生産して包囲戦やってみるのにも向いてる
海戦のこととか考えなくちゃならない上に初心者じゃ独ソ戦で詰まりそうなイタリアよりよほど初心者向けだと思う
海戦のこととか考えなくちゃならない上に初心者じゃ独ソ戦で詰まりそうなイタリアよりよほど初心者向けだと思う
186: 2019/02/23(土) 11:42:26.12
まだ初心者だからソ連の山盛り人的資源はありがたかった
187: 2019/02/23(土) 11:43:05.43
割とどうにもならない奴
・設計会社と将軍、提督の人材
・艦艇数 (結局初期の海軍数で決まる)
・人的 (傀儡国もあるが海空と1割人的はどうしようもない)
なんとかなる奴
・工業力
・資源
どうにもならない奴を持ってる国こそ世界の覇者になれる・・・!
・設計会社と将軍、提督の人材
・艦艇数 (結局初期の海軍数で決まる)
・人的 (傀儡国もあるが海空と1割人的はどうしようもない)
なんとかなる奴
・工業力
・資源
どうにもならない奴を持ってる国こそ世界の覇者になれる・・・!
188: 2019/02/23(土) 11:48:27.24
HOI2の時の癖で徴兵するとき3の倍数じゃないと落ち着かない…
226: 2019/02/23(土) 21:13:27.06
>>188
あるあるwww
あるあるwww
189: 2019/02/23(土) 11:57:52.87
初挑戦でイタリアやってもなんとなく枢軸入りしてなんとなくリビア落とされてなんとなく沿岸上陸されて負けそう
イギリスかソ連辺りのが向いてると思う
イギリスかソ連辺りのが向いてると思う
190: 2019/02/23(土) 12:01:11.70
強襲上陸の最大数を12,48,120にして欲しい
なんか数字が師団上限と合わなくてモヤモヤする
なんか数字が師団上限と合わなくてモヤモヤする
191: 2019/02/23(土) 12:04:11.26
120師団の一斉上陸とかオーバーロードも真っ青w
201: 2019/02/23(土) 14:14:51.21
>>191
計画立案するのに量子コンピューターとか必要やろな
計画立案するのに量子コンピューターとか必要やろな
192: 2019/02/23(土) 12:10:18.34
生産も編成も4の倍数にしてるから強襲上陸もそうして欲しいのはわかる。
話は変わるがスロバキアの右端の狭いところポーランドルーマニア同盟があるとかなりの割合でペチャンコやにされるから操作が辛い
話は変わるがスロバキアの右端の狭いところポーランドルーマニア同盟があるとかなりの割合でペチャンコやにされるから操作が辛い
193: 2019/02/23(土) 12:15:52.61
ヴィシーフランスの排他研究バグって次こそは直すのかな
あれってイベントによる国生成のバグなんだろうけど、もしかしてスペイン内戦とかでも起きるのかな?
あれってイベントによる国生成のバグなんだろうけど、もしかしてスペイン内戦とかでも起きるのかな?
194: 2019/02/23(土) 12:52:59.46
大陸突撃に支援で対戦車砲兵がジャスティス
195: 2019/02/23(土) 13:07:21.93
ツイッターでオススメの師団編成に騎兵と重対空戦車とかの構成で謎
196: 2019/02/23(土) 13:08:15.02
そこは自転車だろぉ?
197: 2019/02/23(土) 13:11:48.54
対戦車砲はタングステン食うのがな…
クロムで作れる重駆逐が好きだわ
クロムで作れる重駆逐が好きだわ
198: 2019/02/23(土) 13:16:26.01
HOI4それなりにやってるけど未だに準備期間の最適解がわからん
昨日もポーランドプレイでドイツに蹂躙されたし…
昨日もポーランドプレイでドイツに蹂躙されたし…
199: 2019/02/23(土) 13:25:57.25
対戦車のタングステンって弾芯と思ってたけど
重戦車の弾芯は違うんか…
重戦車の弾芯は違うんか…
200: 2019/02/23(土) 13:29:51.20
戦闘機までは石油を使うがジェット化すると石油を消費しない謎世界だぞ
221: 2019/02/23(土) 20:39:57.41
>>200
前にこのスレで似たような質問をしたらロケット戦闘機はヒドラジンで飛んでるかららしいから正しいんじゃね?
ジェットエンジンは精製した原油で飛んでるはずだからかなり不自然だけど...惑星HoIだし
前にこのスレで似たような質問をしたらロケット戦闘機はヒドラジンで飛んでるかららしいから正しいんじゃね?
ジェットエンジンは精製した原油で飛んでるはずだからかなり不自然だけど...惑星HoIだし
202: 2019/02/23(土) 14:27:51.85
日本で群島をちまちま占領するのが面倒くさい。AIに委任できないかな?
203: 2019/02/23(土) 14:41:57.48
タングステンってドリルの刃先にも使われるらしいな
資源を消費して工業力UPするとかできたらよりリアルに近づく?
資源を消費して工業力UPするとかできたらよりリアルに近づく?
204: 2019/02/23(土) 14:46:04.15
元々、工作機械がメイン需要でしょ
ドイツが徹甲弾制限したのも産業用途を優先したからだ
ドイツが徹甲弾制限したのも産業用途を優先したからだ
205: 2019/02/23(土) 15:04:31.68
じゃあ石炭と鉄鋼と希少資源で工場動くようにしようか
206: 2019/02/23(土) 15:05:49.22
やっぱHOI2っぽくなるよな
207: 2019/02/23(土) 15:07:56.31
やはり全てはHoI2へ帰結するか
209: 2019/02/23(土) 16:17:23.15
modのカイザーライヒと rise of kaiserreich の違いって何?
カイザーライヒの方は起動しなかったが後者はできたけど、日本誤訳がなかった
カイザーライヒの方は起動しなかったが後者はできたけど、日本誤訳がなかった
210: 2019/02/23(土) 16:19:52.58
新カイザーライヒと旧カイザーライヒがあったとこまでは知ってる
211: 2019/02/23(土) 18:03:11.85
そうなのか……どっちが新旧なのか全くわからない。
ただ、rise の方がまとめられてる頻度が少ないしこっちが旧作なんかね。
ただ、rise の方がまとめられてる頻度が少ないしこっちが旧作なんかね。
212: 2019/02/23(土) 18:07:09.47
やっぱ日本おもろいなあ
海軍強いからヨーロッパ荒らし回れる
ただhirohitoの絵が...
海軍強いからヨーロッパ荒らし回れる
ただhirohitoの絵が...
228: 2019/02/23(土) 21:16:48.50
>>212
メガネ外すと結構イケメンやぞ 近視矯正だから目が小さく見えるんだよなぁ
メガネ外すと結構イケメンやぞ 近視矯正だから目が小さく見えるんだよなぁ
213: 2019/02/23(土) 18:12:54.26
ほら好きなの選べ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1484822394
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1202743159
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1191342935
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1484822394
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1202743159
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1191342935
215: 2019/02/23(土) 18:23:27.90
>>213
二つ目のにします
ありがと...
二つ目のにします
ありがと...
234: 2019/02/23(土) 21:36:06.57
>>215
一番酷いので草
一番酷いので草
223: 2019/02/23(土) 20:55:13.33
>>213
Hirohito is back with even bigger chinny chinny chin! BENZAI!
Hi, Hi, Hirochin
Japan's greatest war machine
ご機嫌すぎる
ベンザイ!
Hirohito is back with even bigger chinny chinny chin! BENZAI!
Hi, Hi, Hirochin
Japan's greatest war machine
ご機嫌すぎる
ベンザイ!
214: 2019/02/23(土) 18:15:02.47
Trap hitler はあるのにtrap Hirohito はなぜないのか
216: 2019/02/23(土) 18:27:35.98
天皇見て腹減る日が来るとは思わなかった
217: 2019/02/23(土) 18:41:23.02
アルベール「戦争協力度も安定度も低いとかはーつっかえ!これだからカエルは」
218: 2019/02/23(土) 20:06:41.18
増税発表しただけでパリが火の海になるお国柄だから仕方ない
219: 2019/02/23(土) 20:31:41.52
パリは燃えているか
222: 2019/02/23(土) 20:52:51.02
ガンベタ「バカヤロウ俺は勝つぞお前!」
224: 2019/02/23(土) 21:11:02.40
本国から隔絶されているVPは占領していても敵国の降伏度に影響しないみたいな機能があってもいいと思うの
225: 2019/02/23(土) 21:11:32.16
アメリカやったけどつまらんな、やっぱ
民主化ドイツどう
民主化ドイツどう
227: 2019/02/23(土) 21:14:53.35
>>225
大正義 中国共産党!
大正義 中国共産党!
236: 2019/02/23(土) 21:58:51.36
>>227
10回は世界統一した
ディシジョン強すぎる
10回は世界統一した
ディシジョン強すぎる
229: 2019/02/23(土) 21:19:06.97
中国奥地平定して 対日戦で120個師団作って防衛させてるけど暇になってひたすら時間進めて放置
230: 2019/02/23(土) 21:21:28.32
大規模と大量突撃とじゃ物資消費量違うんだな 全然補給不足アラートならないよ 大量右だと
240: 2019/02/23(土) 22:44:37.71
>>230
消費量軽減は左のほうが大きいけど
右は補給切れのデバフを軽減するみたいね
消費量軽減は左のほうが大きいけど
右は補給切れのデバフを軽減するみたいね
231: 2019/02/23(土) 21:25:34.58
遅ればせながら開発日誌読んだけど、追加の国家タグにシベリアとかプリモルスクはないのね残念
シベリア作れると北進のテンション上がるんだけどなあ
シベリア作れると北進のテンション上がるんだけどなあ
232: 2019/02/23(土) 21:30:20.88
(シベリアの国家ってなんだよ…キーテジかな)
233: 2019/02/23(土) 21:30:31.40
あんなの内部の人間ならパパパッとやって終わり!って感じで作れないのか
そんな洗練された開発エンジンではないのかね
国タグ作ってそれの中核州設定するだけだろ?どの辺が手間なんだろう
沢山国作れるようにしましたドヤァって言われても
お、おう。今度は最初からそれくらい用意してくれ、くらいの気持ちになる
そんな洗練された開発エンジンではないのかね
国タグ作ってそれの中核州設定するだけだろ?どの辺が手間なんだろう
沢山国作れるようにしましたドヤァって言われても
お、おう。今度は最初からそれくらい用意してくれ、くらいの気持ちになる
235: 2019/02/23(土) 21:37:56.90
作るだけなら簡単だけど、史実的な部分が大変なんじゃない?
そんなマイナー国家知らねえよみたいな
そんなマイナー国家知らねえよみたいな
237: 2019/02/23(土) 22:18:04.65
中華マジックってまだできるの?
238: 2019/02/23(土) 22:25:22.39
シベリア共和国やウラル共和国は実際に一時期存在したって記憶してるけど
やっぱり建国できんよな、ロシアでかすぎるから分割したいんだけど
やっぱり建国できんよな、ロシアでかすぎるから分割したいんだけど
242: 2019/02/23(土) 23:02:41.93
>>238
テキトーにセミョーノフとクラスノシチョーコフ辺りを元首にしてごちゃ混ぜで作ればいいのにな
中道は……コルチャークで……
テキトーにセミョーノフとクラスノシチョーコフ辺りを元首にしてごちゃ混ぜで作ればいいのにな
中道は……コルチャークで……
257: 2019/02/24(日) 03:06:16.05
>>238
大タンヌでいいじゃない
大タンヌでいいじゃない
239: 2019/02/23(土) 22:34:41.57
キプチャク・ハン国作らせろ
241: 2019/02/23(土) 22:55:13.09
新国家はクソみたいに簡単に作れるとはいえ閣僚なり党首やれそうなやつの名前調べるのとか盟主顔アートとかでまったく手間がないわけじゃないからな
アフリカのわりとどうでもいい国とか生やすなら他の作業するはという判断は理解できる
アフリカのわりとどうでもいい国とか生やすなら他の作業するはという判断は理解できる
243: 2019/02/23(土) 23:11:13.55
中共ってつよいんか
毛嫌いしてたからやってみるか、毛沢東だけに
毛嫌いしてたからやってみるか、毛沢東だけに
244: 2019/02/23(土) 23:58:07.22
>>243
はい修正主義者
はい修正主義者
245: 2019/02/24(日) 00:01:51.63
政治はダメダメだったけど戦争は強かったんだっけ
246: 2019/02/24(日) 00:06:08.95
強いというかチート
hoi4の通りのどう見ても勝ち目のない戦力差から国民党を倒して中国統一したから
hoi4の通りのどう見ても勝ち目のない戦力差から国民党を倒して中国統一したから
247: 2019/02/24(日) 00:23:58.28
毛沢東はゲリラ戦術の大元のような遊撃戦論という戦略を生み出して日中戦争で大きく貢献している
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/遊撃戦論
第二次国共内戦では戦力差4:1でスタートして中国を統一してるのが凄い
戦術レベルだと本当に最上位
…らしいけど、戦術に関してはそれらしいソースがあんまり見つからない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/遊撃戦論
第二次国共内戦では戦力差4:1でスタートして中国を統一してるのが凄い
戦術レベルだと本当に最上位
…らしいけど、戦術に関してはそれらしいソースがあんまり見つからない
248: 2019/02/24(日) 00:45:57.72
日本プレイですが、分散工業と集中工業のどちらが良いでしょうか?
249: 2019/02/24(日) 00:49:00.83
今は分散でほぼ間違いない
ただ数日後は知らん
ただ数日後は知らん
250: 2019/02/24(日) 01:16:12.81
大日本帝国とかいうやることなすこと共産党の助けになる名アシスト
251: 2019/02/24(日) 01:55:20.13
共産党は満州の工業地帯押さえたのが良かった
満州奉天工廠のお陰で帝国陸軍の忘れ物も有効活用できたし
満州奉天工廠のお陰で帝国陸軍の忘れ物も有効活用できたし
252: 2019/02/24(日) 02:03:40.44
生産絞るなら集中の方が強いと言いつつも今作はクソ雑魚国家も七大国と研究速度が変わらんからなぁ…装備更新でガクッと効率下がるのは痛いな
253: 2019/02/24(日) 02:06:42.33
正直、毛同士が国境内戦に勝てたのって蒋介石の人気のなさ、ソ連支援、満州の残り物な気がするわ。
254: 2019/02/24(日) 02:08:50.11
後、文章で食えるほどの才能があったらしいな、内政はともかく国民の団結力に長けたリーダーだったのでは?
紅衛兵は…ナオキです…
紅衛兵は…ナオキです…
255: 2019/02/24(日) 02:13:21.16
>>254
髪の毛は団結してないけどな
髪の毛は団結してないけどな
258: 2019/02/24(日) 05:08:26.81
>>255
毛「これは我々が後退してるのではない毛主席が改革前進しているのだ!」
毛「これは我々が後退してるのではない毛主席が改革前進しているのだ!」
259: 2019/02/24(日) 08:29:33.11
>>255
はい自己批判
はい自己批判
256: 2019/02/24(日) 02:20:51.43
久々にプレイしたけど要求スペック上がった?
2~3時間進めるだけで応答停止なんてでるようになってるし
2~3時間進めるだけで応答停止なんてでるようになってるし
260: 2019/02/24(日) 09:47:12.79
前を走るランクルがパラドに見えた
ちょっと武装化してシリア行ってくる
ちょっと武装化してシリア行ってくる
261: 2019/02/24(日) 12:14:43.03
モンゴル騎兵連隊 攻撃補正+5
262: 2019/02/24(日) 12:21:28.76
初心者ですがイタリアで初手フランスに勝てません(1.5+DLC)
セオリー通り36年10月末開戦で耐える戦法で、
主力は20幅歩兵に支援砲兵追加したもので全軍58個師団
37年2月くらいにフランスが充足切れで攻撃をやめたタイミングで(充足4割切るくらい?)
制空権とって別の場所でボーナス貯めた軍で突破を図りましたが突破できませんでした
Aiに任せてもすぐ攻撃をやめちゃいます
先頭を見るかぎり地形効果と物資欠乏でマイナス、フランス側に塹壕効果でプラスがかかっているので
そのせいかもしれませんが、それってどうにもならないような気がします
普通に成功する人は何が違うのでしょうか?
セオリー通り36年10月末開戦で耐える戦法で、
主力は20幅歩兵に支援砲兵追加したもので全軍58個師団
37年2月くらいにフランスが充足切れで攻撃をやめたタイミングで(充足4割切るくらい?)
制空権とって別の場所でボーナス貯めた軍で突破を図りましたが突破できませんでした
Aiに任せてもすぐ攻撃をやめちゃいます
先頭を見るかぎり地形効果と物資欠乏でマイナス、フランス側に塹壕効果でプラスがかかっているので
そのせいかもしれませんが、それってどうにもならないような気がします
普通に成功する人は何が違うのでしょうか?
267: 2019/02/24(日) 13:23:44.33
>>262
制空権取れるならパリに空挺落せば終わる。(研究間に合うかは未考慮)
正面から殴る場合、あそこは山岳だしエチオピア戦で育てた
山岳特性持ち将軍+山岳兵も使わないと辛いよ?
Luigi Reverberiがいれば任せられるんだがなあ…
制空権取れるならパリに空挺落せば終わる。(研究間に合うかは未考慮)
正面から殴る場合、あそこは山岳だしエチオピア戦で育てた
山岳特性持ち将軍+山岳兵も使わないと辛いよ?
Luigi Reverberiがいれば任せられるんだがなあ…
278: 2019/02/24(日) 14:26:20.94
>>267
>>268
>>274
>>275
はえ~奥深いんすねえ…
空挺は未研究だし、とりあえず開戦時のセーブからドクトリン変えたり引き込みかけたりしていろいろ頑張ってみるかなー
>>268
>>274
>>275
はえ~奥深いんすねえ…
空挺は未研究だし、とりあえず開戦時のセーブからドクトリン変えたり引き込みかけたりしていろいろ頑張ってみるかなー
280: 2019/02/24(日) 15:14:03.77
>>278
開戦後のドクトリン変更はやめなされ…
指揮統制値が激減して防衛戦でも負ける可能性が出てくるからやめなされ…
開戦後のドクトリン変更はやめなされ…
指揮統制値が激減して防衛戦でも負ける可能性が出てくるからやめなされ…
283: 2019/02/24(日) 15:45:03.74
>>280
見事負けたので最初からやり直したら輸送機がタランカッタ
先にドクトリン変えて砲列をそろえようとしたら砲と歩兵装備がタランカッタ
やっぱムズイですね…
HOI2やってたからゲーム自体の取っ付きにくさはよくわかってるんだがねぇ
見事負けたので最初からやり直したら輸送機がタランカッタ
先にドクトリン変えて砲列をそろえようとしたら砲と歩兵装備がタランカッタ
やっぱムズイですね…
HOI2やってたからゲーム自体の取っ付きにくさはよくわかってるんだがねぇ
268: 2019/02/24(日) 13:37:36.08
>>262
塹壕補正がかかってるなら解除すればいいだけのことよ
お友達をお家に招待して玄関内で叩くのさ
塹壕補正がかかってるなら解除すればいいだけのことよ
お友達をお家に招待して玄関内で叩くのさ
274: 2019/02/24(日) 14:03:05.80
>>262
基本的に包囲殲滅陣で一つ一つ包囲してすり潰していかないと圧かけても押し進めないぞ
港だけ取られないようにして自国領土に引き寄せてから囲い込んだりとか
港を取られると敵が補給出来てしまうし包囲しても脱出されちゃうからまずい
基本的に包囲殲滅陣で一つ一つ包囲してすり潰していかないと圧かけても押し進めないぞ
港だけ取られないようにして自国領土に引き寄せてから囲い込んだりとか
港を取られると敵が補給出来てしまうし包囲しても脱出されちゃうからまずい
275: 2019/02/24(日) 14:04:12.67
>>262
砲がちゃんと揃えられるならならドクトリン火力優勢に変えとくと驚くほど簡単に突破できる
砲がちゃんと揃えられるならならドクトリン火力優勢に変えとくと驚くほど簡単に突破できる
263: 2019/02/24(日) 12:36:58.05
毛同志がやるぞ!って宣言するとどんなにおかしな政策でも国民が実行しちゃうとこはすごい
アレがカリスマなのかな
アレがカリスマなのかな
264: 2019/02/24(日) 12:43:27.34
中国が今みたいに発展したのは毛沢東よりも鄧小平のおかげだけどな
今の中国では毛沢東嫌いな人はいても鄧小平嫌いな人はいないくらい人気
鄧小平はhoi4でも中共の政治顧問として登場する
今の中国では毛沢東嫌いな人はいても鄧小平嫌いな人はいないくらい人気
鄧小平はhoi4でも中共の政治顧問として登場する
265: 2019/02/24(日) 13:03:42.53
その人HOIでの特性なんだっけ?政治力アップの閣僚だっけ
266: 2019/02/24(日) 13:05:56.35
資本主義取り入れたやつだっけ
269: 2019/02/24(日) 13:38:59.28
初心者は初手フランスみたいな搦手使わず正攻法でローマ帝国復古しようね
270: 2019/02/24(日) 13:41:47.24
鄧小平とかいう指導者特性SSR
政治力+15%民需建設+10%軍需建設+10%くらいはありそう
政治力+15%民需建設+10%軍需建設+10%くらいはありそう
271: 2019/02/24(日) 13:45:54.44
チトーなんかもSSRかな
安定度+80ぐらいありそう
安定度+80ぐらいありそう
272: 2019/02/24(日) 13:47:58.28
どんなに優秀でもUSSR同志スターリンにはかなわないから
276: 2019/02/24(日) 14:19:51.58
>>272
チトーニキはスターリンを脅迫した世界唯一の漢なんだよなぁ
チトーニキはスターリンを脅迫した世界唯一の漢なんだよなぁ
300: 2019/02/24(日) 18:34:42.54
>>276
ヴォロシーロフ「わしは?ねえ、わしは?」
ヴォロシーロフ「わしは?ねえ、わしは?」
303: 2019/02/24(日) 18:50:56.45
>>300
身内の人間でそれなりに親しかったから許された感あるし・・・
身内の人間でそれなりに親しかったから許された感あるし・・・
273: 2019/02/24(日) 13:50:54.16
むしろユーゴスラビアなんて基本値がマイナスに突入してるのをチトーの特性で無理矢理正の値に持ってってたまである
Hirohito以上はあるでしょ
Hirohito以上はあるでしょ
277: 2019/02/24(日) 14:23:25.66
評判のチトーを近所の図書館で調べようと思ったら伝記系がヴィルヘルム2世しかなかった悲しみ
279: 2019/02/24(日) 14:52:29.29
将軍と工兵中隊の戦闘補正とか、近接航空支援機の削りとか色々知らないと初手フランス面倒かもね
慣れれば攻撃線のオートだけで終わるくらい楽なんだけど
あと、やるならエチオピア戦からやり直した方がいいよ
慣れれば攻撃線のオートだけで終わるくらい楽なんだけど
あと、やるならエチオピア戦からやり直した方がいいよ
281: 2019/02/24(日) 15:15:47.47
フランスプレイしてたらマイナス補正とか色々知ってるからある程度対策立てられるんだけどなあ
ドクトリン差で潰せそうに気がしなくもない
ドクトリン差で潰せそうに気がしなくもない
282: 2019/02/24(日) 15:15:58.27
釣り野伏が一番楽
一時的に工業力下がるけどね
一時的に工業力下がるけどね
284: 2019/02/24(日) 16:01:07.44
HOI2やってたら山岳歩兵が最強って知ってるだろ?
山岳歩兵5師団で遊撃隊組んでやってみれ
わしもいま初手フランスやってみてるけど連合vsイタリアになったわ
山岳歩兵5師団で遊撃隊組んでやってみれ
わしもいま初手フランスやってみてるけど連合vsイタリアになったわ
285: 2019/02/24(日) 16:05:31.59
ところでイタリアの正攻法でのローマ帝国復活ってなにが正攻法なんだろうな
俺の初ローマは初手ユーゴ電撃戦+チェコ速攻からのドイツ踏みつぶしてロシア殴ってから連合との消化試合になった
カエルがなぜ正面からマジノ線抜かれてしまうのかちょっとだけわかって草、準備万端でも弱いんだけどあいつなんなんだ
俺の初ローマは初手ユーゴ電撃戦+チェコ速攻からのドイツ踏みつぶしてロシア殴ってから連合との消化試合になった
カエルがなぜ正面からマジノ線抜かれてしまうのかちょっとだけわかって草、準備万端でも弱いんだけどあいつなんなんだ
290: 2019/02/24(日) 16:50:17.66
>>285
「ローマの野望を実現」はローマ帝国陣営に入ってるメンバーの領地が必要なのがね。
下手に殴ると鞍替えされて宣戦食らうから、大国全部下さないと安心して宣言できん。
「ローマの野望を実現」はローマ帝国陣営に入ってるメンバーの領地が必要なのがね。
下手に殴ると鞍替えされて宣戦食らうから、大国全部下さないと安心して宣言できん。
286: 2019/02/24(日) 16:09:55.25
マジノ線の先頭も3方向攻撃+マンシュタイン君で簡単にぶち抜けちゃうからなぁ
287: 2019/02/24(日) 16:17:03.78
でも釣り野伏せと前線システムの相性は良くない
288: 2019/02/24(日) 16:20:56.43
撤退線をうまく使えると気持ちがいい
289: 2019/02/24(日) 16:23:47.11
これわざと一回前線から兵引いてすぐに戻したらパリッ子達が元気に突撃してくるな
イギリスも混じったけど案外簡単だぞ
イギリスも混じったけど案外簡単だぞ
291: 2019/02/24(日) 17:10:21.86
ローマの野望自体は鋼鉄条約とって陣営システム使わなくてもディシジョン消えないからファシストらしく単独で噛みついてしまえばいいぞ
なお国際緊張爆上げでヨーグルトが勝手に大東亜共栄圏入りしたから連合戦終わった後に日本ごと吹っ飛ばしてくれるわと思っていたら
あそこはアジアじゃないからかそれとも3日で降伏したことであきれたのか、国境に張り付けた師団が全部機械化されていたことにビビったのか、ブルガリアだけ併合して最終戦争は始まらなかったというオチがついたもよう
なお国際緊張爆上げでヨーグルトが勝手に大東亜共栄圏入りしたから連合戦終わった後に日本ごと吹っ飛ばしてくれるわと思っていたら
あそこはアジアじゃないからかそれとも3日で降伏したことであきれたのか、国境に張り付けた師団が全部機械化されていたことにビビったのか、ブルガリアだけ併合して最終戦争は始まらなかったというオチがついたもよう
292: 2019/02/24(日) 17:33:26.38
DLC来る前に日本で初手アメリカ→中華統一戦線に中東と中南米巻き込むプレイやった
初手アメリカ成功の時点でヌルゲーと化すけど大正義プレイ楽しいっすわ
初手アメリカ成功の時点でヌルゲーと化すけど大正義プレイ楽しいっすわ
297: 2019/02/24(日) 18:32:03.95
>>292
全戦力を挙げて全滅覚悟の殴り込みでアメリカ西海岸到達はさておき
そのあとアメリカ全土を制圧できる陸軍力まであるのは
惑星HOIの日本凄いというかアメリカは本土防衛戦なんだからもっとやる気出せとは思う
全戦力を挙げて全滅覚悟の殴り込みでアメリカ西海岸到達はさておき
そのあとアメリカ全土を制圧できる陸軍力まであるのは
惑星HOIの日本凄いというかアメリカは本土防衛戦なんだからもっとやる気出せとは思う
293: 2019/02/24(日) 18:05:32.35
おびき出して無人のマジノ線に空挺するの好き
クソ雑魚編成でも要塞10だと緑になる
クソ雑魚編成でも要塞10だと緑になる
294: 2019/02/24(日) 18:10:18.97
要塞に残す最低限の人員はあるはずだからそう簡単には落ちないはずなのだがな
295: 2019/02/24(日) 18:20:49.40
ドイツと戦いたくないから初手フランスとオーストリアせめてその後中国に独立保証かけさせてロイヤルネイビーアジアに移動させて連合戦中に他の国せめてローマ完成
296: 2019/02/24(日) 18:21:21.25
食わず嫌いしてた支援対空砲が使いやすい
シリーズ歴代からしたら大出世だな
シリーズ歴代からしたら大出世だな
316: 2019/02/24(日) 21:15:46.18
>>296
鉄しか使わないから航空機を生産する工業力のない国にはありがたいよね
鉄しか使わないから航空機を生産する工業力のない国にはありがたいよね
298: 2019/02/24(日) 18:33:29.49
アメリカはイキりだすのに時間かかるからな
299: 2019/02/24(日) 18:34:42.28
戦車師団で敵戦線に細い通路を作る
↓
包囲網が完成する
↓
前線がわけわからんことになって敵前面で戦略的再配置しだして抜かれる
これどうすれば防げるんだ
↓
包囲網が完成する
↓
前線がわけわからんことになって敵前面で戦略的再配置しだして抜かれる
これどうすれば防げるんだ
302: 2019/02/24(日) 18:49:05.63
>>299
マルチじゃないんなら時間止めてゆっくりやりなさい
マルチじゃないんなら時間止めてゆっくりやりなさい
306: 2019/02/24(日) 19:12:49.06
>>299
手動の師団に細道防衛用の戦力も入れておく。
戦車→(ハーフ)トラック→歩兵でドイツ電撃戦ごっこやぞ
あとエディタモードで割り振りの調整も大切
手動の師団に細道防衛用の戦力も入れておく。
戦車→(ハーフ)トラック→歩兵でドイツ電撃戦ごっこやぞ
あとエディタモードで割り振りの調整も大切
307: 2019/02/24(日) 19:28:08.60
>>306
この辺がうまい人の動画あったらぜひ勉強したい
中国大陸で包囲決めようとした虎の子の自動車化歩兵や軽洗車部隊がちょいちょい補給切られて、
駆け抜けて来た道を全力で引き返すはめになることが何度もある
この辺がうまい人の動画あったらぜひ勉強したい
中国大陸で包囲決めようとした虎の子の自動車化歩兵や軽洗車部隊がちょいちょい補給切られて、
駆け抜けて来た道を全力で引き返すはめになることが何度もある
312: 2019/02/24(日) 20:10:47.23
>>306
細道自体は守れるんよ
細道で分断包囲した敵部隊の前面に作ってあった前線の形が変わるときにわけわからんことになって配置してた師団が余計な動きをし出すのが困る
細道自体は守れるんよ
細道で分断包囲した敵部隊の前面に作ってあった前線の形が変わるときにわけわからんことになって配置してた師団が余計な動きをし出すのが困る
301: 2019/02/24(日) 18:40:40.22
州兵やらパルチザンやら凄まじい数が湧くだろうな
308: 2019/02/24(日) 19:31:23.00
>>301
民間が1億丁以上銃所有してる国だからな…
1936年あたりでどれぐらいかは知らないけど
民間が1億丁以上銃所有してる国だからな…
1936年あたりでどれぐらいかは知らないけど
304: 2019/02/24(日) 18:59:16.25
チトーはマジですごい、チトーの意を継がなかったユーゴ政府無能
305: 2019/02/24(日) 19:00:07.44
停電でおしっこ漏らすスターリンさん
309: 2019/02/24(日) 19:32:20.63
補給切られるって事は歩兵師団置いてないor間に合ってないって事なんチャウチェスク?
310: 2019/02/24(日) 19:36:00.64
そこで騎兵師団ですよ
本当はチャリンコ師団がいいけど支援装備大量に用意するの大変だしね
本当はチャリンコ師団がいいけど支援装備大量に用意するの大変だしね
311: 2019/02/24(日) 19:45:05.62
うん、歩兵部隊の大和魂が足りないみたいで着いてこれないんですよ
間に騎兵入れて試してみます
間に騎兵入れて試してみます
313: 2019/02/24(日) 20:19:56.98
はやり騎兵軍集団か いつ出発する?
314: 2019/02/24(日) 20:28:50.95
>>313
ブジョンヌ院
ブジョンヌ院
315: 2019/02/24(日) 20:44:29.25
ソ連で中国食うのに日本と揉めるのを嫌って義勇軍送って日本追い出してから食べようとしたらクソ時間かかって損だった
欲張っては駄目ということだな
欲張っては駄目ということだな
317: 2019/02/24(日) 21:18:00.26
対中戦は前線使うのは最初だけで開戦後は2速3速ぐらいに落として全手動でやってもええんじゃよ
318: 2019/02/24(日) 21:26:00.14
前線は開戦前の準備の時と敵を消耗仕切った時にしか使わないわ
それにしても好きな師団数を配置して準備するためには
一マスずつ引かなきゃいけない仕様考えたやつは今すぐパラドやめていいよ
国境に立つ師団が戦闘状態じゃなかったら常に貯まる仕様にするべきだろ無能
それにしても好きな師団数を配置して準備するためには
一マスずつ引かなきゃいけない仕様考えたやつは今すぐパラドやめていいよ
国境に立つ師団が戦闘状態じゃなかったら常に貯まる仕様にするべきだろ無能
319: 2019/02/24(日) 21:32:33.62
2から3をやらずに4に入った身としてはプロヴィンスの数が多すぎて全部手動でやるのはなぁ
320: 2019/02/24(日) 21:37:45.61
元帥から前線引くと自動で配属してる将軍の師団を均等にしようとする方が割と・・・
何?もう一人元帥用意して前線用の歩兵と機動師団を分けろと?
何?もう一人元帥用意して前線用の歩兵と機動師団を分けろと?
321: 2019/02/24(日) 21:46:53.48
軽歩兵師団(幅20歩兵オンリー)の物資補給量0.70 大規模左なら0.56になって低インフラでも活躍できるけど、他のドクトリンでも補給中隊39年式付ければ0.56なるんだな ちなみに大規模左+補給支援つけたら0,44なる
322: 2019/02/24(日) 21:50:08.31
ゲームストップしまくりながら手動使うのは自己満足だから
省力化へのインセンティブで付けられてるものをよこせとまでは思ってないかな
省力化へのインセンティブで付けられてるものをよこせとまでは思ってないかな
323: 2019/02/24(日) 21:53:42.36
中国陣営で対日戦はなかなか大変
324: 2019/02/24(日) 22:28:53.89
補給中隊って個人的には微妙なんだよな
ドクトリンとかスキルで勝手に付いてくるのは強いと思うんだけど
インフラ整備である程度何とかなるしクソインフラ地での激戦ってあんま無いし
まあ日本とかなら役に立つか
ドクトリンとかスキルで勝手に付いてくるのは強いと思うんだけど
インフラ整備である程度何とかなるしクソインフラ地での激戦ってあんま無いし
まあ日本とかなら役に立つか
334: 2019/02/24(日) 23:36:58.54
>>324
インフラ整備やる国力や時間を他につぎ込めるって考えでどうよ
個人的にインフラ整備しながらとかいう古代ローマの行軍速度は勘弁だし
必須レベルではないにしても有用な場面は多いと思う
インフラ整備やる国力や時間を他につぎ込めるって考えでどうよ
個人的にインフラ整備しながらとかいう古代ローマの行軍速度は勘弁だし
必須レベルではないにしても有用な場面は多いと思う
326: 2019/02/24(日) 22:39:08.75
処理的にそうするのが楽なんだろうけど補給部隊がいると消費する量が減るってよく考えると意味わかんねえな
327: 2019/02/24(日) 22:43:03.80
確かによくよく考えたら補給部隊がいる方が消費量増えそうなもんだよな
331: 2019/02/24(日) 23:33:34.45
>>327
物資の管理が専門の部隊だから減るのは当たり前じゃね?
物資の管理が専門の部隊だから減るのは当たり前じゃね?
328: 2019/02/24(日) 22:43:53.70
兵站部隊が整備されていないと物資があってもどこかで消えたり集積場で腐るだけだぞ
329: 2019/02/24(日) 23:06:57.08
日本軍だと輜重連隊といって師団に付くけど、数は少なめで無い師団もあるんだな
http://www1.odn.ne.jp/tobu7757/J_wsd/armydate/regiment/reg_index5.htm#001
http://www1.odn.ne.jp/tobu7757/J_wsd/armydate/regiment/reg_index5.htm#001
330: 2019/02/24(日) 23:09:34.67
作戦可能時間伸びて拠点に戻る回数減らせるから結果的に物資消費量減ってると脳内補完してる
332: 2019/02/24(日) 23:34:41.96
相当な格上と戦うとき以外はほぼ前線任せだわ
戦車作れる国家なら包囲用に手動で使うけど
戦車作れる国家なら包囲用に手動で使うけど
333: 2019/02/24(日) 23:35:26.77
会社でも管理専門がしっかりあるとかなり金が節約できるからそれと一緒でしょ
管理専門の費用以上に無駄が多いということだろ
管理専門の費用以上に無駄が多いということだろ
335: 2019/02/25(月) 00:09:29.98
管理してないと横流しとか横行してそうだしなw
輸送機でばらまくのもどうかと思うが
輸送機でばらまくのもどうかと思うが
336: 2019/02/25(月) 00:09:58.65
攻撃線を主軸にして手動で補佐してる
電撃戦とか包囲とかはさすがに手動だけど
電撃戦とか包囲とかはさすがに手動だけど
337: 2019/02/25(月) 00:28:43.01
せっかくのDLC要素なのに一度も空輸使ったことないなぁ
どうなんあれ
どうなんあれ
340: 2019/02/25(月) 01:08:17.09
>>337
空輸距離=空挺可能距離な都合上
「空輸じゃないと補給届かない場所」が少ないのがネック。
空輸距離=空挺可能距離な都合上
「空輸じゃないと補給届かない場所」が少ないのがネック。
342: 2019/02/25(月) 01:38:56.84
>>337
ドイツプレイでブリテン島の北西部の過疎地に戦車&歩兵師団を揚陸し、アイルランドから空輸で補給しながら港と要塞を建設というアシカ作戦は楽しかった。
日本プレイで対ソ戦の時は、輸送機の空港が補給不足で使い物にならんかった。
ドイツプレイでブリテン島の北西部の過疎地に戦車&歩兵師団を揚陸し、アイルランドから空輸で補給しながら港と要塞を建設というアシカ作戦は楽しかった。
日本プレイで対ソ戦の時は、輸送機の空港が補給不足で使い物にならんかった。
338: 2019/02/25(月) 00:31:44.10
ヨハンあくしろよ
339: 2019/02/25(月) 00:34:45.64
このゲームって攻撃線引いてニヤニヤするもんじゃないの?
341: 2019/02/25(月) 01:16:49.60
攻撃線引いてニヤニヤして、俺直轄の特殊部隊で苦戦してるところを支援したり包囲したりしてニヤニヤする
343: 2019/02/25(月) 01:53:19.56
>>341
おまおれ
戦車+壁歩兵手動にして包囲殲滅してどうでもいいところはAIに平押しさすゲーム
おまおれ
戦車+壁歩兵手動にして包囲殲滅してどうでもいいところはAIに平押しさすゲーム
346: 2019/02/25(月) 07:51:58.52
>>341
>>343
Mount & Bladeとか好きそう。
>>343
Mount & Bladeとか好きそう。
344: 2019/02/25(月) 02:32:59.58
輸送機と空挺兵の重量バランスがいまいちわからずにどっちがが飛行場で余る
345: 2019/02/25(月) 02:39:30.63
初手フランス試してみたけど43年までにドイツとソ連食える力強いイタリアになれたわ
正直初手フランスって響きだけで下調べ無しにやったから正攻法か走らんけど
正直初手フランスって響きだけで下調べ無しにやったから正攻法か走らんけど
348: 2019/02/25(月) 10:16:47.79
やっぱりライフルだけ持たせた師団の大量投入が敵の猛攻を止められる
350: 2019/02/25(月) 10:28:28.87
火炎瓶ありゃよゆーよゆー
ピアノ線トラップとかもあるし
ピアノ線トラップとかもあるし
351: 2019/02/25(月) 10:30:32.13
砲塔に飛び乗ってハッチに手榴弾投げ入れてるんだろ
352: 2019/02/25(月) 10:43:54.24
履帯に丸太挿せば戦車は無力化できるってフィンランド人が言ってた
375: 2019/02/25(月) 17:55:44.22
>>352
竹やりでB-29落とすって言ってた日本人よりは常識的な意見
竹やりでB-29落とすって言ってた日本人よりは常識的な意見
376: 2019/02/25(月) 18:09:43.19
>>375
戦後のデマなんだよなぁ
戦後のデマなんだよなぁ
353: 2019/02/25(月) 10:50:47.67
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
354: 2019/02/25(月) 11:16:41.40
大和魂燃やしてチャリンコユーラシア横断
359: 2019/02/25(月) 12:31:11.86
ライフルにもグレネードついてるやつなかったっけ
360: 2019/02/25(月) 12:33:34.86
ライフルグレネード
https://i.imgur.com/zKtsVin.jpg
https://i.imgur.com/zKtsVin.jpg
362: 2019/02/25(月) 12:45:12.14
>>360
これ実際には緊急時以外はこのグレネード使うためのM1カービンになってたらしいけどね…
M16とかみたく銃口の下に装着できるグレネードランチャーの偉大さがよくわかる
これ実際には緊急時以外はこのグレネード使うためのM1カービンになってたらしいけどね…
M16とかみたく銃口の下に装着できるグレネードランチャーの偉大さがよくわかる
364: 2019/02/25(月) 12:54:07.67
>>362
小銃擲弾はスプリングフィールドやガーランドで撃つ分には問題ないけど
華奢なカービンで撃つと反動の大きさから破損の恐れがあるんで使用禁止、って話じゃなかったっけ?
小銃擲弾はスプリングフィールドやガーランドで撃つ分には問題ないけど
華奢なカービンで撃つと反動の大きさから破損の恐れがあるんで使用禁止、って話じゃなかったっけ?
361: 2019/02/25(月) 12:40:43.18
核攻撃したプロヴィンスの人口は流石に減ってほしいし、しばらく通行不可になってほしい
363: 2019/02/25(月) 12:53:16.86
この核には軍民識別して攻撃する能力があるからな
核撃ったあとに対象プロビ踏むと自軍でも焼くが
核撃ったあとに対象プロビ踏むと自軍でも焼くが
365: 2019/02/25(月) 13:23:04.22
368: 2019/02/25(月) 16:19:03.05
>>365
数千キロの国境で数百万人の一人一人まで物資を届けて指揮をしてやっと戦争を動くのだと考えると気が遠くなる
数千キロの国境で数百万人の一人一人まで物資を届けて指揮をしてやっと戦争を動くのだと考えると気が遠くなる
371: 2019/02/25(月) 16:48:11.04
>>368
しかも飯や武器みたいな規格品だけでなく、手紙もピンポイントで届けるからな。行軍してんのに
しかも飯や武器みたいな規格品だけでなく、手紙もピンポイントで届けるからな。行軍してんのに
370: 2019/02/25(月) 16:41:35.44
>>365
こんだけロシアに進行してベルリンまで押し戻されるとかわけわかんねーわ
こんだけロシアに進行してベルリンまで押し戻されるとかわけわかんねーわ
366: 2019/02/25(月) 14:18:49.47
今更パルチザンに補給妨害の効果が設定されてたことに気付いたけど補給エリア内にある全ステートの平均パルチ率に応じたペナじゃな
パルチ率0%の過疎州とか前線が1ステートでも混じったら平均値なんて爆下がりやんけ
パルチ率0%の過疎州とか前線が1ステートでも混じったら平均値なんて爆下がりやんけ
367: 2019/02/25(月) 15:24:11.89
まあプレイヤーがやる分には最低限の騎兵で0に抑えるから意味なしではある
むしろキツくしたところで兵種関係なくパルチに当てるAIに不利な調整になるだけ
むしろキツくしたところで兵種関係なくパルチに当てるAIに不利な調整になるだけ
369: 2019/02/25(月) 16:20:47.05
牟田口「なんとそんな事をしなくても戦える画期的な方法があるんですよっ!」
372: 2019/02/25(月) 16:56:43.76
1941版見ると十万単位の部隊が何回か消滅しててやはりわけわかんねーわ
373: 2019/02/25(月) 17:38:34.59
その動画は見てないけど、史実だとキエフ辺りのソ連軍の消滅っぷりはやばいね
374: 2019/02/25(月) 17:46:49.58
あの時代はパソコンなんて無いのに すべてアナログで数百万管理するなんて
377: 2019/02/25(月) 18:13:51.67
独ソ戦に足りないもの
t-34ショック
冬将軍
レンドリース
ソ連の粘り強さ
市街戦
ぬかるみ
t-34ショック
冬将軍
レンドリース
ソ連の粘り強さ
市街戦
ぬかるみ
390: 2019/02/25(月) 20:11:49.48
>>377
冬将軍はもっと強くして良いよね
深雪「移動速度-25%、攻撃-30%」、泥濘は「師団消耗70%、移動速度-50%、攻撃-40%」で一応それらしい奴あるんだけどなかなか実感出来ないのは割と限定的にしか発生しないのかな
ソ連だけに限らず、ナショナリズムが高い国ならば降伏に傾けば傾くほど訓練速度にとても大きなバフがあって欲しい(あと防御にもそこそこのバフ)
進めば進むほどワラワラ湧いてくるソ連兵を体験したい
市街地戦は大都市をゲーム的にかなり大きな戦略的重要拠点にすればいいと思う
確かHoi3とかHoi2には補給庫の概念があったらしいから、それ見たくその都市を取れば補給状況がかなり改善するようになれば自然と大都市を守り合う気がする
冬将軍はもっと強くして良いよね
深雪「移動速度-25%、攻撃-30%」、泥濘は「師団消耗70%、移動速度-50%、攻撃-40%」で一応それらしい奴あるんだけどなかなか実感出来ないのは割と限定的にしか発生しないのかな
ソ連だけに限らず、ナショナリズムが高い国ならば降伏に傾けば傾くほど訓練速度にとても大きなバフがあって欲しい(あと防御にもそこそこのバフ)
進めば進むほどワラワラ湧いてくるソ連兵を体験したい
市街地戦は大都市をゲーム的にかなり大きな戦略的重要拠点にすればいいと思う
確かHoi3とかHoi2には補給庫の概念があったらしいから、それ見たくその都市を取れば補給状況がかなり改善するようになれば自然と大都市を守り合う気がする
394: 2019/02/25(月) 20:29:16.17
>>390
完全にマゾゲーと名高いDHだな
完全にマゾゲーと名高いDHだな
516: 2019/02/27(水) 23:09:41.20
>>390
ロシア軍は冬将軍や泥濘で攻勢かけてるから一概な補正で弱くしても史実っぽくはならない。
装備やドクトリンで差をつけないと結局同じやなぁ
ロシア軍は冬将軍や泥濘で攻勢かけてるから一概な補正で弱くしても史実っぽくはならない。
装備やドクトリンで差をつけないと結局同じやなぁ
378: 2019/02/25(月) 18:16:43.74
t-34ショックとかパンター揃えれる世界だから出てきても「パンタースキー」とか言われて笑われそう
379: 2019/02/25(月) 18:17:13.73
EXPERTAIいれると積極的にレンドリースするようになるけど
なぜか日中戦争で日本ばかり応援される
なぜか日中戦争で日本ばかり応援される
380: 2019/02/25(月) 18:55:03.72
中華なんてさっさと落としてヨーロッパへ来いというメッセージだろうな
381: 2019/02/25(月) 19:23:17.08
冬将軍やぬかるみってHoI1やHoI2のときはもう少し顕著にあった気がする
今作はデフォルメがされすぎてるかなあ
まあソ連関連ひいては独ソ戦強化DLCもいずれくると思うけどね
今作はデフォルメがされすぎてるかなあ
まあソ連関連ひいては独ソ戦強化DLCもいずれくると思うけどね
382: 2019/02/25(月) 19:25:16.82
ソ連側に旧ポーランド国境で守るか新国境で守るかを選択できるNF追加して欲しい
ジューコフの机上演習をテキストにして
ジューコフの机上演習をテキストにして
383: 2019/02/25(月) 19:40:35.90
モロトフ=リッペントロップ協定をNFで任意にしたのは評価する
384: 2019/02/25(月) 19:44:44.97
というか独ソ戦dlcを真っ先に出すべきだった
陸戦のゲームなのに史上最大の陸戦にフォーカスしないってどういうことなの
陸戦のゲームなのに史上最大の陸戦にフォーカスしないってどういうことなの
385: 2019/02/25(月) 19:52:10.18
t-34って実質44年式戦車が急に出てきたみたいなとこあるからな
まあ色々ガバガバだったのとそれまでずっと格上の戦車と戦ってきたドイツさんには倒せる相手だったけど
まあ色々ガバガバだったのとそれまでずっと格上の戦車と戦ってきたドイツさんには倒せる相手だったけど
386: 2019/02/25(月) 19:52:51.43
OP研究は次で多少お仕置きくらうっぽいけどどれ程なんかな
393: 2019/02/25(月) 20:28:36.72
>>387
いうて初期型t-34をドイツ戦車兵に渡しても無双したはずだからいろんなデバフ考えても実質スペックは高いはず
まあ後対人攻撃力は陸軍経験値しっかり吸った4号のほうが高かっただろうし
>>386
t-34は零戦みたいにNFでいいんじゃないかなって感じする
いうて初期型t-34をドイツ戦車兵に渡しても無双したはずだからいろんなデバフ考えても実質スペックは高いはず
まあ後対人攻撃力は陸軍経験値しっかり吸った4号のほうが高かっただろうし
>>386
t-34は零戦みたいにNFでいいんじゃないかなって感じする
395: 2019/02/25(月) 20:30:50.89
>>393
いくらドイツ兵でも無線なしじゃキツくないか
いくらドイツ兵でも無線なしじゃキツくないか
398: 2019/02/25(月) 21:02:30.25
>>395
まあこういうIFって不毛なんだろうけどドイツ軍の練度なら指揮車にしか無線無くても乗り切ってそうな気がする
そもそも論としてドイツが作る主力戦車に無線が乗らないことがなさそうだけど
まあこういうIFって不毛なんだろうけどドイツ軍の練度なら指揮車にしか無線無くても乗り切ってそうな気がする
そもそも論としてドイツが作る主力戦車に無線が乗らないことがなさそうだけど
387: 2019/02/25(月) 19:58:24.27
ソ連の兵器はスペック上は最強でも人間工学的にはクソで性能を半分も引き出せないという印象
それでも独ソ戦の数年間でドイツから学び取って上回る模様
それでも独ソ戦の数年間でドイツから学び取って上回る模様
388: 2019/02/25(月) 19:58:29.05
いきなりソ連にフォーカスしたら後がただのゴミじゃん
主役は遅れてくるもんよ
主役は遅れてくるもんよ
389: 2019/02/25(月) 20:02:18.89
こないままhoi5になりそう
391: 2019/02/25(月) 20:21:27.11
訓練速度じゃなくて訓練期間自体を短くする修飾詞があるという
もちろん新兵
もちろん新兵
392: 2019/02/25(月) 20:27:54.52
キリル三世「ロシアにフォーカスするなら余の出番かな」
396: 2019/02/25(月) 20:44:58.19
t-34で謎なのは頑なにエンジンブロックをアルミ製で拘ってた所
航空機を木製にしてまでこだわる事か?
航空機を木製にしてまでこだわる事か?
413: 2019/02/26(火) 09:28:59.83
>>396
ロシアの泥の海を渡るには軽量化していいところはしてかないと
ロシアの泥の海を渡るには軽量化していいところはしてかないと
397: 2019/02/25(月) 20:58:04.04
泥濘は春先に信頼80%機甲師団動かすと戦闘外消耗が跳ね上がるけど
改造と工兵でかなり抑え込める印象
改造と工兵でかなり抑え込める印象
399: 2019/02/25(月) 21:16:01.35
ぶっちゃけ味方の信頼性が100%なら無線で連絡とるんじゃなくて定時通りに攻撃して移動してりゃ十分じゃね
実際ヴィットマンは下積み時代車長が有能過ぎて指示聞いてりゃ生き残れるから印象に残るような出来事はなかったとか言ってるし
実際ヴィットマンは下積み時代車長が有能過ぎて指示聞いてりゃ生き残れるから印象に残るような出来事はなかったとか言ってるし
400: 2019/02/25(月) 21:24:57.62
自車両だけが生き残るならそれでもいいかもしれんが機甲部隊同士の戦いや対戦車陣地戦考えたらそうもいかんでしょ
部隊戦術に優れている長所を活かしようがない
部隊戦術に優れている長所を活かしようがない
401: 2019/02/25(月) 22:06:09.90
あと一週間もしないうちにトヨタ戦争が出来る・・・そんな事に悦びを感じるんだ・・・
402: 2019/02/25(月) 23:13:25.64
支援中隊も燃料食ったらえらいことになりそう
403: 2019/02/25(月) 23:34:04.10
トラック使う支援大隊は全部燃料食うだろう
404: 2019/02/26(火) 00:48:23.67
てか歩兵大隊だけでも食うのが現実でしょ
多分ゲームバランス的に食わなそうだけど
多分ゲームバランス的に食わなそうだけど
405: 2019/02/26(火) 01:09:01.88
>>404
馬「呼んだ?」
馬「呼んだ?」
406: 2019/02/26(火) 01:32:11.62
>>405
馬用の飼料が資源になるのかな?
馬用の飼料が資源になるのかな?
407: 2019/02/26(火) 07:10:33.05
イタリア的に考えて、水も資源にしなきゃ
408: 2019/02/26(火) 07:22:23.39
aiが燃料の仕様についていけないと
とたんに枢軸が不利になる
とたんに枢軸が不利になる
409: 2019/02/26(火) 07:40:01.61
無線なんか無くても伝令を1ダース出せば時間通りに攻撃できるって大陸軍が
410: 2019/02/26(火) 08:06:52.00
燃料制に合わせてAIも改善したらしいよ
ドイツが独ソ戦に勝つことも一応あるとか
代わりに重くなったらしいけど
ドイツが独ソ戦に勝つことも一応あるとか
代わりに重くなったらしいけど
411: 2019/02/26(火) 08:11:02.03
先生!パスタは資源に入りますか!
412: 2019/02/26(火) 08:44:07.32
スペイン内戦で国粋:共和が29:1って書いてあったけど本当か?
414: 2019/02/26(火) 09:44:16.34
たしかT-54の辺りまでアルミ使ってたよな
引火率とか加えたらクソゲーになりそう
引火率とか加えたらクソゲーになりそう
419: 2019/02/26(火) 12:00:59.53
>>414
兵器の信頼性をもっと国とか兵器廠で差を付けるといいかもな
兵器の信頼性をもっと国とか兵器廠で差を付けるといいかもな
415: 2019/02/26(火) 09:58:17.06
燃料使わずに武器を運べて
さらに食糧問題も解決できる何かいい方法ないかな
さらに食糧問題も解決できる何かいい方法ないかな
418: 2019/02/26(火) 11:06:00.46
>>415
なろう小説の住民っぽいしゃべり方してんな
なろう小説の住民っぽいしゃべり方してんな
416: 2019/02/26(火) 10:01:49.15
NF「カニバリズムの推進」
カニバリズムを推進する事で前線での食料問題を解決する
多くの人命が失われるだろうが幸いにも我々には豊富に人が居る
カニバリズムを推進する事で前線での食料問題を解決する
多くの人命が失われるだろうが幸いにも我々には豊富に人が居る
417: 2019/02/26(火) 10:10:49.07
General M口「それでも無敵皇軍か?軍職にあること30年…これほど必勝の…」
420: 2019/02/26(火) 12:10:09.17
HOI4しか知らないけど 前作シリーズでの諜報関係ってどんな感じなんだ?
427: 2019/02/26(火) 13:17:56.80
>>420
最初は手動でちまちまやってたけどあまりの成功率の低さに全部ai委任にするくらいの要素 たまーにソ連から改良型戦車とか拾ってきてウォォォオってなる
最初は手動でちまちまやってたけどあまりの成功率の低さに全部ai委任にするくらいの要素 たまーにソ連から改良型戦車とか拾ってきてウォォォオってなる
432: 2019/02/26(火) 15:10:33.70
>>420
2無印かdhだったか忘れたけど全力でやればアメリカ傀儡のできたきがする
2無印かdhだったか忘れたけど全力でやればアメリカ傀儡のできたきがする
421: 2019/02/26(火) 12:25:03.49
陸空重視で開発してて遅れがちな海軍技術をイギリスからパクってきたり、忘れたころにチェックしたら自国の野党がエラい幅きかせてて慌てて防諜する感じ。
枢軸プレイで連合叩いてるあいだにソ連のファシスト党を支援して、宣戦布告同時クーデター起こそうとして、結局忘れてたのはいい思い出だぜ。
あと、スパイ入れてない国の内情はほとんど?表示だらけ
枢軸プレイで連合叩いてるあいだにソ連のファシスト党を支援して、宣戦布告同時クーデター起こそうとして、結局忘れてたのはいい思い出だぜ。
あと、スパイ入れてない国の内情はほとんど?表示だらけ
422: 2019/02/26(火) 12:28:49.08
自国にスパイ10人送って他国のスパイ殲滅
敵国にはスパイ10人送り込んだら休眠
そんな感じだった思い出
敵国にはスパイ10人送り込んだら休眠
そんな感じだった思い出
423: 2019/02/26(火) 12:34:03.74
なんか楽しそうな
424: 2019/02/26(火) 12:51:14.84
そう思うだろ?実際は3年で2つ技術パクってきたら良い方なくらいだからニヤニヤする程度で攻略にはからまない感じだった
425: 2019/02/26(火) 12:53:00.41
スパイ要素の残骸的なデータは入ってるしいつかdlcにしてくるんだろうな
426: 2019/02/26(火) 13:00:29.54
外交と貿易をもう少し細かくやりたい感はある
428: 2019/02/26(火) 13:47:13.44
数年でアメリカをファシズムにできる諜報恐ろしすぎ
429: 2019/02/26(火) 14:06:36.61
政党支持率工作のスパイ優秀過ぎる
430: 2019/02/26(火) 14:22:32.76
ソ連挑発の時の師団編成・・・
面倒だから陸戦隊ぶっこんで終わりでええか
面倒だから陸戦隊ぶっこんで終わりでええか
431: 2019/02/26(火) 14:27:16.19
尼港事件の悲劇再び
433: 2019/02/26(火) 15:49:29.17
政党支持工作強すぎて使えないという矛盾
434: 2019/02/26(火) 16:36:45.58
弱すぎても使えないが強すぎてもプレチ感があっておいそれと使えないもどかしさ
435: 2019/02/26(火) 16:45:52.83
本体リリース日に初プレイ日本でやったときにはアメリカに政党支持工作仕掛けたもんだ
当時は打てる手を全て打ってる感があって楽しかった
当時は打てる手を全て打ってる感があって楽しかった
436: 2019/02/26(火) 17:00:44.38
本体リリース日は諜報実装されてないけどね
437: 2019/02/26(火) 17:15:54.35
? それは今でもだろ
外交アクションでできる奴のことを言ってるんだが、名前間違ってたらすまん
外交アクションでできる奴のことを言ってるんだが、名前間違ってたらすまん
438: 2019/02/26(火) 18:53:54.94
KRのアプデ後のあの音楽をずっと探してる
439: 2019/02/26(火) 19:27:52.78
政党支持工作が開戦理由にならないだろうか??
440: 2019/02/26(火) 19:34:03.93
HoIのスパイは優秀なので証拠が見つからない
441: 2019/02/26(火) 19:51:50.72
2ddhかな?
ベネズエラでプレイしててあまりに暇なもんだから
石油売った金でスパイに反乱支援させまくってエゲレス全土を反乱祭りにして遊んだ思い出
ベネズエラでプレイしててあまりに暇なもんだから
石油売った金でスパイに反乱支援させまくってエゲレス全土を反乱祭りにして遊んだ思い出
443: 2019/02/26(火) 21:41:16.43
みんなは戦争と戦争までの準備どっちが好き?
444: 2019/02/26(火) 21:46:58.06
どっちも好き
開戦日時決めて良く準備して圧倒的な軍事力で押し潰すの楽しい
開戦日時決めて良く準備して圧倒的な軍事力で押し潰すの楽しい
445: 2019/02/26(火) 21:56:56.50
特に枢軸に言えることだけど資源横取りの計画と戦争は切っても切り離せないからな・・・どっちが好きとかはない
連合の時?戦争が一番エンジョイ出来るってジャック・チャーチルが言ってた
連合の時?戦争が一番エンジョイ出来るってジャック・チャーチルが言ってた
446: 2019/02/26(火) 21:58:10.10
中小国とか戦争の準備に戦争必要だしなあ
447: 2019/02/26(火) 22:00:53.29
全ての戦争を終わらせるために戦争しなくちゃ・・・
454: 2019/02/27(水) 00:40:21.21
>>447
戦争は終わりましたか?(ゲス顔
戦争は終わりましたか?(ゲス顔
448: 2019/02/26(火) 22:15:40.43
アフリカとスペインと中国に留学に行くから戦争やってるしなあ
義勇軍のお客様気分は嫌いじゃない
義勇軍のお客様気分は嫌いじゃない
449: 2019/02/26(火) 22:46:41.74
国境で100師団演習していてもなんとも無い世界だからなぁ
450: 2019/02/26(火) 23:04:43.16
オランダ独自NF導入で難易度上がる方向なのかな。
451: 2019/02/26(火) 23:49:20.15
よくよく考えたら義勇軍として2~3個師団が派兵されるって多いよな
一個師団1万5000人だし
しかも内戦とかだとたとえ義勇軍が従事してた方が負けてもどうにかして帰ってくるし
惑星人はワープでもしてるのかな?
一個師団1万5000人だし
しかも内戦とかだとたとえ義勇軍が従事してた方が負けてもどうにかして帰ってくるし
惑星人はワープでもしてるのかな?
453: 2019/02/27(水) 00:23:23.13
>>451
自動で戦うならともかく派遣国の指揮下に入ってるってことは義勇軍とは名ばかりの国軍だからな
自動で戦うならともかく派遣国の指揮下に入ってるってことは義勇軍とは名ばかりの国軍だからな
452: 2019/02/26(火) 23:53:50.69
アンゴラなら普通
455: 2019/02/27(水) 00:51:02.36
20個師団派兵して日中戦争速攻で終わらせるソ連さん
まあ最終的には横入り宣戦して中国先に平らげちゃうのが正解なんですけどね
まあ最終的には横入り宣戦して中国先に平らげちゃうのが正解なんですけどね
456: 2019/02/27(水) 00:59:29.43
>>455
40万人も送り込んで何が義勇なんですかねぇ…
40万人も送り込んで何が義勇なんですかねぇ…
457: 2019/02/27(水) 01:03:07.83
>>456
「ち、ちがうこの人達はちょっと戦闘力の高い礼儀正しいロシア系中国人じゃ・・・」
「ち、ちがうこの人達はちょっと戦闘力の高い礼儀正しいロシア系中国人じゃ・・・」
458: 2019/02/27(水) 01:24:57.93
人民義勇軍「100万人いて派遣先の軍隊の指揮権まで奪ってるけど義勇軍だぞ」
459: 2019/02/27(水) 02:12:18.06
ただボランティアで協力しに来た屈強な人達だから…
491: 2019/02/27(水) 18:31:57.27
>>459
ウクライナで全く同じ事言ってて草
ウクライナで全く同じ事言ってて草
460: 2019/02/27(水) 03:58:53.75
自主的に立ち上がった人民だからしゃーない
461: 2019/02/27(水) 05:15:41.99
やろうと思えば歩兵3幅の師団同士が戦ってるような中小国の戦争に
歩兵25幅の師団を義勇兵で送れると思うと義勇兵の方が総人口より多くなるんじゃないかと思う
歩兵25幅の師団を義勇兵で送れると思うと義勇兵の方が総人口より多くなるんじゃないかと思う
462: 2019/02/27(水) 05:53:57.71
ソ連で中華統一戦線に義勇軍送るの操作がめんど過ぎてダルいんだよね、将軍の経験値もばらけるし
その点中国直接殴れば大量の経験値を将軍に入れてやれるし陸ドクボーナスも入るし工場資源も美味いし言うことなし
その点中国直接殴れば大量の経験値を将軍に入れてやれるし陸ドクボーナスも入るし工場資源も美味いし言うことなし
463: 2019/02/27(水) 06:00:38.01
AIが徴兵制度変えないのはもうどうしようもないのかな
インドとかKRサンディカリズムアメリカとか
そのせいで役に立ってなくて悲しい
インドとかKRサンディカリズムアメリカとか
そのせいで役に立ってなくて悲しい
464: 2019/02/27(水) 08:00:47.26
中国直接殴ったら工業力でドイツを圧倒するさらもうドイツ攻めなくても良くない?ってなっちゃう
465: 2019/02/27(水) 08:06:21.49
KRのAIは無駄に徴兵制あげた上で歩兵つくって、前線の補給を圧迫してくるんでむしろ邪魔だったような
DLCインドはペナがキツすぎてそもそもアレっていう
DLCインドはペナがキツすぎてそもそもアレっていう
466: 2019/02/27(水) 08:15:55.87
ExpertAIは自分の国境に同盟軍が師団張ることを禁止できるからええぞ
467: 2019/02/27(水) 10:26:11.07
42年ドイツ歩兵が34年式LT貫通してこなくてビビった
イタリアは41年式MTD抜いてきたのに、惑星hoi4のイタリアは強いぞ
イタリアは41年式MTD抜いてきたのに、惑星hoi4のイタリアは強いぞ
478: 2019/02/27(水) 13:45:14.21
>>467
対戦車砲入ってないだけじゃね
ドイツは戦車は戦車で対抗するから歩兵に対戦車性能は要らんとかそんなの
対戦車砲入ってないだけじゃね
ドイツは戦車は戦車で対抗するから歩兵に対戦車性能は要らんとかそんなの
468: 2019/02/27(水) 10:29:03.00
イタリア人の居ないイタリアは強いぞ
469: 2019/02/27(水) 11:07:40.14
明日か?
470: 2019/02/27(水) 12:01:34.72
おま国なので明後日です
477: 2019/02/27(水) 13:44:28.68
>>470
マジレスするとおま国じゃなくて時差の問題だゾ
マジレスするとおま国じゃなくて時差の問題だゾ
471: 2019/02/27(水) 12:03:57.63
そもそも日本語版が出るのはもっと先だし...
英語で有志がいないゲームを無理矢理やってると本当にパラドゲーの有志の方々には感謝しかない
英語で有志がいないゲームを無理矢理やってると本当にパラドゲーの有志の方々には感謝しかない
472: 2019/02/27(水) 12:26:59.35
そっか、危うく明日買うところだったけど有志の日本語化パッチを待たないとチンチンプンプンだからもうちょっと先だね
英語なんて忘れてしまった
英語なんて忘れてしまった
473: 2019/02/27(水) 12:28:20.11
NF 英語を第二の母国語にする試み
480: 2019/02/27(水) 14:07:07.34
>>473
消費財+5%
消費財+5%
474: 2019/02/27(水) 12:35:26.37
戦争協力度-70
安定度-70
安定度-70
475: 2019/02/27(水) 13:03:35.27
別ゲーだけどもサドンストライク4の日本軍DLCがおま国されてアジアで発売中止されてん
なんでや そんなにこういうストラテジーは不人気なんかと
なんでや そんなにこういうストラテジーは不人気なんかと
476: 2019/02/27(水) 13:33:09.16
日本軍だからじゃないですかね...
479: 2019/02/27(水) 13:57:20.95
イギリスドイツアメリカの制服はまあまあキャラ立ってるのに
日本軍の制服のキャラの薄さは異常
ダサさ極めた北朝鮮の制服とか人民服よりかはなんぼかマシやけど
日本軍の制服のキャラの薄さは異常
ダサさ極めた北朝鮮の制服とか人民服よりかはなんぼかマシやけど
481: 2019/02/27(水) 14:25:05.39
>>479
九八式軍衣は狙撃を防ぐ為に階級章を小さなものにしたりとか
19世紀のデザインを引きずっていた以前の昭五式と比べて格段に動きやすくなったりとか
機能性でいえば列国のものにくらべて決して劣ることはなかったんだけどやっぱりダサいのがね・・・
九八式軍衣は狙撃を防ぐ為に階級章を小さなものにしたりとか
19世紀のデザインを引きずっていた以前の昭五式と比べて格段に動きやすくなったりとか
機能性でいえば列国のものにくらべて決して劣ることはなかったんだけどやっぱりダサいのがね・・・
482: 2019/02/27(水) 15:17:16.79
アメリカ・ドイツは装備のどの分野も隙が無く格好いいのが羨ましい
485: 2019/02/27(水) 16:35:53.70
>>482
その二国の制服は飛び抜けて良いよな
https://i.imgur.com/Q9pmtti.jpg
https://i.imgur.com/R7JvPX3.jpg
https://i.imgur.com/hNITrSO.jpg
その二国の制服は飛び抜けて良いよな
https://i.imgur.com/Q9pmtti.jpg
https://i.imgur.com/R7JvPX3.jpg
https://i.imgur.com/hNITrSO.jpg
483: 2019/02/27(水) 15:34:54.02
どれが野戦服でどれが制服なのかもいまいちよく分からない
野戦服ならダサくても実用性あればなんでもいいけど、制服がダサいのはいやだなぁ
肩章とか袖のラインとか欲しい
野戦服ならダサくても実用性あればなんでもいいけど、制服がダサいのはいやだなぁ
肩章とか袖のラインとか欲しい
484: 2019/02/27(水) 16:30:30.30
水木しげるの描く、ふにゃふにゃの日本軍帽子好き
486: 2019/02/27(水) 16:49:03.77
俺らがアップデートでww2楽しみにしてるさなかに印パで正当化完了してdooms day突入しそうな勢いなんだが
489: 2019/02/27(水) 16:59:11.87
>>486
パキがかくまってるパキの武装勢力にぶちこんでやるぜしただけだし……
パキがかくまってるパキの武装勢力にぶちこんでやるぜしただけだし……
495: 2019/02/27(水) 19:09:39.80
>>489
今日になってお互いの戦闘機落とし始めてるんだよなぁ
今日になってお互いの戦闘機落とし始めてるんだよなぁ
487: 2019/02/27(水) 16:54:23.09
パパッと核落として終わりでしょ(適当)
488: 2019/02/27(水) 16:54:24.74
最近のアップデートでパキスタン地方がイギリス領インドの中核じゃなくなったよね
490: 2019/02/27(水) 18:22:28.66
ドイツの軍服が格好良いのは計算されてるんだっけ。
だから今はコスプレでも捕まるんだとか。
だから今はコスプレでも捕まるんだとか。
512: 2019/02/27(水) 22:41:38.34
>>490
ドイツ国内はしゃーない
ドイツ国内はしゃーない
492: 2019/02/27(水) 18:43:06.48
DLC明後日じゃんか!
493: 2019/02/27(水) 18:59:45.57
権威示すのに確かにダサかったらあかんわな
494: 2019/02/27(水) 19:04:36.39
ぶっちゃけ海軍有能・陸軍無能論の2割か3割は陸軍のダサさがあると思うんだ。
海軍は艦も零戦も士官の制服もカッコいい。
絶対に小説とか影響されてるでしょ
海軍は艦も零戦も士官の制服もカッコいい。
絶対に小説とか影響されてるでしょ
522: 2019/02/27(水) 23:51:48.43
>>494
ゼロ戦のフォルムより疾風鍾馗のほうがどう見てもかっこいいと思う。
おれは完全武装の陸軍兵士かっこいいと思うけどな…
当時の毎日や朝日が撮った前線の写真は結構いいよ。
ゼロ戦のフォルムより疾風鍾馗のほうがどう見てもかっこいいと思う。
おれは完全武装の陸軍兵士かっこいいと思うけどな…
当時の毎日や朝日が撮った前線の写真は結構いいよ。
524: 2019/02/28(木) 00:35:07.71
>>522
そこは雷電だろ
そこは雷電だろ
496: 2019/02/27(水) 19:11:16.40
日本軍の軍服も田舎ぽくて好きだけどな
497: 2019/02/27(水) 20:10:40.23
自転車部隊って格好悪い
500: 2019/02/27(水) 20:21:47.73
>>497
カッコいいドイツ軍にも自転車部隊はいる
つまり自転車部隊はカッコいいってはっきり分かんだね
カッコいいドイツ軍にも自転車部隊はいる
つまり自転車部隊はカッコいいってはっきり分かんだね
505: 2019/02/27(水) 20:51:09.30
>>498
五十六長官は絵になるね。東郷元帥とはまた一風変わった味があっていい。しかもニミッツ長官というライバルにも絵的に恵まれてる。
>>500
ググってみたらイタリアの自転車兵が格好よかった。第一次だけど。
http://criticalcycling.com/2017/03/bicycle-in-war/
五十六長官は絵になるね。東郷元帥とはまた一風変わった味があっていい。しかもニミッツ長官というライバルにも絵的に恵まれてる。
>>500
ググってみたらイタリアの自転車兵が格好よかった。第一次だけど。
http://criticalcycling.com/2017/03/bicycle-in-war/
498: 2019/02/27(水) 20:13:20.69
海軍は五十六長官の真っ白な服とか絵になるよな
陸はあの黄土色を変えればまだ田舎っぽさ無くなりそう
陸はあの黄土色を変えればまだ田舎っぽさ無くなりそう
499: 2019/02/27(水) 20:18:23.75
陸軍の服を来た娘のほうが性格良さそう。
501: 2019/02/27(水) 20:30:13.86
かっこ悪いとか言い出すと技術力が世界一ィなお国でも実は数十万単位で運用されてた馬の話になるからやめるんだ!
503: 2019/02/27(水) 20:44:09.35
>>501
馬かっこいいだろ
馬かっこいいだろ
506: 2019/02/27(水) 21:00:00.59
>>503
騎兵部隊用の「エリート軍馬」じゃなくて補給関連の「駄馬」なんだよなあ...
騎兵部隊用の「エリート軍馬」じゃなくて補給関連の「駄馬」なんだよなあ...
507: 2019/02/27(水) 21:49:02.21
>>506
いやいや駄馬もかっこいいぞ
実写映像とかでちらちら映る荷馬車とか萌えるわ
いやいや駄馬もかっこいいぞ
実写映像とかでちらちら映る荷馬車とか萌えるわ
510: 2019/02/27(水) 22:34:12.11
>>501
コレに関するサイトとかある?
ちょっと気になったんだけど出てこない
コレに関するサイトとかある?
ちょっと気になったんだけど出てこない
525: 2019/02/28(木) 00:51:42.23
>>501
完全に自動車化を達成した国ってアメリカくらいなんだよな
ヨーロッパ中の車を集めてもアメリカの保有数に届かないっていう悲しい現実
完全に自動車化を達成した国ってアメリカくらいなんだよな
ヨーロッパ中の車を集めてもアメリカの保有数に届かないっていう悲しい現実
502: 2019/02/27(水) 20:36:53.49
敗残兵になると悲惨さ5割増しの制服だよな
504: 2019/02/27(水) 20:49:31.03
陸軍では上流階級の学生で教育と称して兵隊に半年いじめ抜かれた人たちが戦後に権力や発言力持ったから、その報復が凄い
海軍はエリート教育で兵隊からいじめられたりしないので、予備士官上がりでも阿川弘之みたいに絶賛する
海軍はエリート教育で兵隊からいじめられたりしないので、予備士官上がりでも阿川弘之みたいに絶賛する
508: 2019/02/27(水) 22:21:34.61
現代の馬といえばサラブレッドなんだろうけど細くてデカ過ぎて正直好きになれない
競馬やってる人とかは好きなんかもしれんけど俺的には軍馬とかなんなら駄馬のほうがカッコいい
競馬やってる人とかは好きなんかもしれんけど俺的には軍馬とかなんなら駄馬のほうがカッコいい
509: 2019/02/27(水) 22:27:16.86
駄馬みたいに足のガッシリした馬は格好いい
511: 2019/02/27(水) 22:41:22.12
ドイツ 補給 全軍馬匹 とかで出てくるんじゃない
513: 2019/02/27(水) 22:48:37.93
でも帰ってきたヒトラーは撮影と放映できてるんだからよくわかんねえわ
515: 2019/02/27(水) 23:06:30.84
>>513
ナチス関係は教育や芸術作品での使用にのみ許可されてて、映画も芸術作品と見なされてるから問題ない
ナチス関係は教育や芸術作品での使用にのみ許可されてて、映画も芸術作品と見なされてるから問題ない
514: 2019/02/27(水) 22:55:22.80
ヒトラー最後の12日間は批判されまくったようだが
あの錯乱してるちょび髭面白いのに
あの錯乱してるちょび髭面白いのに
517: 2019/02/27(水) 23:38:55.64
HoI2の冬将軍と泥はマジで厳しさを感じられたんだがなあ
4は流石に温過ぎる
4は流石に温過ぎる
518: 2019/02/27(水) 23:40:31.09
大量突撃か国家精神にに天候効果半減でもついたら強くなるのかな
深雪と泥濘は結構実感できるくらいには強いし
深雪と泥濘は結構実感できるくらいには強いし
519: 2019/02/27(水) 23:41:14.36
今回はなんか苦戦してるなあと思ったら、あー天気かってレベル
真っ先に疑うのは地形だけど
真っ先に疑うのは地形だけど
520: 2019/02/27(水) 23:43:16.18
久しぶりに史実AI抜いてやってみたけどすげぇアホになるんだな
ベルギーオランダすら落とせないドイツ久しぶりに見たわ
ベルギーオランダすら落とせないドイツ久しぶりに見たわ
521: 2019/02/27(水) 23:46:41.19
マイナス10度以下で行軍なんて、長靴の中が蒸れて湿った靴下から冷えてあっという間に凍傷になる辛さとか、もっと反映されてもいい
523: 2019/02/28(木) 00:29:22.51
1.6のパッチログが出ているけれど皆さんあんまり興味ない感じ?
526: 2019/02/28(木) 00:59:31.10
戦後の自衛隊も陸自の制服だけダサいって馬鹿にされてたらしい…
527: 2019/02/28(木) 01:01:29.45
当時は自動車を運転するのが特殊技能だしな
やっぱ自転車だな
やっぱ自転車だな
528: 2019/02/28(木) 01:01:54.74
イギリスもすごいぞCMPトラックとか50万台だぜ
装甲車に戦車や戦闘機もアホみたいに量産してるし、さすが腐っても大英帝国だわ
装甲車に戦車や戦闘機もアホみたいに量産してるし、さすが腐っても大英帝国だわ
529: 2019/02/28(木) 01:07:44.93
実際、豪雪地帯でチャリンコって使えるの?
教えて東北、北陸の人
教えて東北、北陸の人
530: 2019/02/28(木) 01:11:09.18
使えるわけがない
てか僅かでも悪路になったら徒歩以下どころが邪魔な存在に成り下がる
スウェーデン人は自転車というものを知らないのだろうな
てか僅かでも悪路になったら徒歩以下どころが邪魔な存在に成り下がる
スウェーデン人は自転車というものを知らないのだろうな
531: 2019/02/28(木) 01:14:27.77
豪雪地帯じゃないけど、雪用タイヤとか無いからちょっと降っただけで滑ってあぶない。いっぱい積もったら進まない。
……ロシアの自転車とかどうなんだろうな。スタッドレスタイヤ標準装備なのかな
……ロシアの自転車とかどうなんだろうな。スタッドレスタイヤ標準装備なのかな
532: 2019/02/28(木) 01:15:07.52
北海道だが冬用の自転車あるぞ
533: 2019/02/28(木) 01:17:14.55
ファットバイクで旅してる猛者を先月見たぞ@道東
534: 2019/02/28(木) 01:20:02.64
我国の戦闘機がカシミールで撃墜された!
今こそ正当な領土を取り戻す時だ
-パキスタンに宣戦布告する
まだ話し合いの余地はある
-安定度-5%
-イベント”インドがカシミール南部を要求”が発生
今こそ正当な領土を取り戻す時だ
-パキスタンに宣戦布告する
まだ話し合いの余地はある
-安定度-5%
-イベント”インドがカシミール南部を要求”が発生
535: 2019/02/28(木) 01:21:43.68
あるのか!やっぱ中途半端に降る地域だと冬季戦装備が充実してないんだな。
新潟の人に「え?手作業で除雪するの?(家庭用)除雪機無いの?それは前代未聞だね…」って同情されたし。
新潟の人に「え?手作業で除雪するの?(家庭用)除雪機無いの?それは前代未聞だね…」って同情されたし。
536: 2019/02/28(木) 01:25:02.77
我軍集団 砲兵師団と山岳師団を用いて山岳地帯の敵飛行場 見事陥落せしめる!
大規模ドクトリンで歩兵部隊使うのも良いけど遅いな
砲兵師団作るよりか戦車作ったほうがよかったなと
大規模ドクトリンで歩兵部隊使うのも良いけど遅いな
砲兵師団作るよりか戦車作ったほうがよかったなと
537: 2019/02/28(木) 01:33:50.52
戦車は山岳苦手だから、山岳だらけのとこだと結果的に歩兵の方が早かったりすることも。
あまり年数経ってない頃の日本でチベット周辺まで行ったような場合、ガス欠で平地でも歩兵の方が早い時ある。
あまり年数経ってない頃の日本でチベット周辺まで行ったような場合、ガス欠で平地でも歩兵の方が早い時ある。
538: 2019/02/28(木) 01:37:53.23
自転車「(チラッ」
539: 2019/02/28(木) 01:43:21.07
冬のモスクワを爆走する日本の自転車部隊
540: 2019/02/28(木) 02:25:49.14
日本の自転車部隊ってそこらへんに置いてあるの徴発したやつなのにツリーの奥にあるのうんち
ディシジョンでさっさと使わせろ中華統一戦線トルコまで行くの遠いんじゃい
ディシジョンでさっさと使わせろ中華統一戦線トルコまで行くの遠いんじゃい
541: 2019/02/28(木) 02:45:10.53
え!?シベリアから自転車でモスクワ制圧を!?
543: 2019/02/28(木) 07:39:38.84
>>541
できらぁ!
できらぁ!
542: 2019/02/28(木) 07:01:27.13
自転車と軽戦車の混成旅団が日本軍っぽくて好き
山岳でも使えるし
山岳でも使えるし
544: 2019/02/28(木) 12:59:44.41
泥寧を自転車で疾走とかいやーキツイッす
545: 2019/02/28(木) 13:15:31.68
雪藪を自転車で走り抜けるのは雪国の高校生なら基本スキル
546: 2019/02/28(木) 13:16:55.81
スキー部隊はよ
554: 2019/02/28(木) 15:10:42.87
547: 2019/02/28(木) 13:26:06.38
深雪低インフラでは最低進軍速度が実質進軍速度になるので歩兵が自動車戦車騎兵を抜き去っていく現象が見られる
548: 2019/02/28(木) 13:35:27.98
馬は斃れる捨ててもおけず
549: 2019/02/28(木) 13:42:11.03
MtGいよいよ今夜ですね
日本語に約してくださってる方々いつもありがとうございます
MtGも楽しみにまってます
日本語に約してくださってる方々いつもありがとうございます
MtGも楽しみにまってます
550: 2019/02/28(木) 13:44:15.31
深雪って、どんだけインフラ整っても意味ないんだよな
三車線だろうが四車線だろうが車はスタックして動けないし、電車もラッセルしてくれなきゃすぐ脱線して終わり
三車線だろうが四車線だろうが車はスタックして動けないし、電車もラッセルしてくれなきゃすぐ脱線して終わり
551: 2019/02/28(木) 13:55:19.07
北海道とかにある道路の雪溶かすヒーターがついてれば通常通り進行できるでしょ
552: 2019/02/28(木) 14:28:41.26
以前このスレで、船の設計とか要素増えすぎで海軍面倒臭くなりすぎ!という意見があったが、実際のプレイ動画を見てみるとそんなにでもない雰囲気
元々何もかもスカスカだった海軍が、陸軍並みに程よく充実して要素が増えたって感じで、調度良い様に思える
元々何もかもスカスカだった海軍が、陸軍並みに程よく充実して要素が増えたって感じで、調度良い様に思える
553: 2019/02/28(木) 14:55:29.91
海軍の再編成やりやすくなってるんだろか
せめて航行距離?をぱっと見でわかりやすくして欲しい
せめて航行距離?をぱっと見でわかりやすくして欲しい
555: 2019/02/28(木) 15:11:06.87
数cmの積雪なら脚力とバランス能力と気合で自転車はなんとかなる
ツール・ド・シベリアする惑星hoiの日本軍は凄まじい精神力を持ち合わせているに違いない
ツール・ド・シベリアする惑星hoiの日本軍は凄まじい精神力を持ち合わせているに違いない
556: 2019/02/28(木) 15:14:40.88
北海道の田舎に住んでるけど、真冬に自転車乗ってる人は見たことないな。郵便配達員はスパイクタイヤのバイクに乗ってる。よく転倒してるのを見る。
557: 2019/02/28(木) 15:32:42.76
>>556
アイスバーンと圧雪は余裕
積雪も寒いところのパウダスノーの方が乗りやすい
暖気した重い雪はホイールで玉できてタイヤが回らなくなる
アイスバーンと圧雪は余裕
積雪も寒いところのパウダスノーの方が乗りやすい
暖気した重い雪はホイールで玉できてタイヤが回らなくなる
576: 2019/02/28(木) 21:08:33.30
>>556
北海道タクシードライバーがスパイクなしでドリフトしてる動画なら見た
北海道タクシードライバーがスパイクなしでドリフトしてる動画なら見た
558: 2019/02/28(木) 16:19:19.91
北海道民多いな。
雪国ではじっくり遊べるシミュレーションゲームが好まれる傾向とかあったりするのだろうか
雪国ではじっくり遊べるシミュレーションゲームが好まれる傾向とかあったりするのだろうか
559: 2019/02/28(木) 16:25:58.87
北国の配達員って大変そうやな…
雪かき人員すら学徒動員してるというのに
雪かき人員すら学徒動員してるというのに
560: 2019/02/28(木) 16:28:20.08
外仕事何もかも寒いのに時給安そうだよね…あっち
561: 2019/02/28(木) 16:44:12.93
人と仕事ねンだわ
1945の疎開並みに人送って
1945の疎開並みに人送って
562: 2019/02/28(木) 17:55:12.71
地方経済を活性化させるために工業地帯を爆撃する!!!!!
563: 2019/02/28(木) 17:56:35.72
ロシアとパイプライン繋いでガス事業始めないと
564: 2019/02/28(木) 19:19:43.28
カイザーライヒを今バージョンのやり納めとしてやってるのだけど
これ属国を見捨てて戦線が最小になるように戦線を引けば普通に両面作戦も耐えきれるな
これ属国を見捨てて戦線が最小になるように戦線を引けば普通に両面作戦も耐えきれるな
565: 2019/02/28(木) 19:25:39.15
攻勢ドクトリン -50%はやりすぎじゃね
縦深攻撃ドクトリン唯一の取り柄が無くなるぞ
縦深攻撃ドクトリン唯一の取り柄が無くなるぞ
566: 2019/02/28(木) 19:33:05.33
ExpertAIは聞いてはいたけどimpossibleのソ連クソ強くてビビる
1942年時点で
歩兵40幅を130師団
https://i.imgur.com/o0E4mjZ.jpg
装甲マシマシ歩兵師団40師団
https://i.imgur.com/nuNZmZW.jpg
重戦車を17師団
https://i.imgur.com/JL8T1Vz.jpg
これだけ用意してくるのは想定外過ぎたからやり直さなあかんなぁ…
1942年時点で
歩兵40幅を130師団
https://i.imgur.com/o0E4mjZ.jpg
装甲マシマシ歩兵師団40師団
https://i.imgur.com/nuNZmZW.jpg
重戦車を17師団
https://i.imgur.com/JL8T1Vz.jpg
これだけ用意してくるのは想定外過ぎたからやり直さなあかんなぁ…
567: 2019/02/28(木) 19:42:37.03
>>566
歩兵師団に少し戦車混ぜるのは分かるけど
こういう歩兵と戦車半々の師団ってコスパどうなの?
歩兵師団に少し戦車混ぜるのは分かるけど
こういう歩兵と戦車半々の師団ってコスパどうなの?
578: 2019/02/28(木) 21:20:00.15
>>567
騎兵に重戦車は普通に安く上がって強い
この場合戦車扱いだからロコソフスキー乗るし普通に強そうAIチート無しでは揃わないけど
騎兵に重戦車は普通に安く上がって強い
この場合戦車扱いだからロコソフスキー乗るし普通に強そうAIチート無しでは揃わないけど
568: 2019/02/28(木) 19:45:20.98
インポソ連は開戦するとモロモロのボーナスで生産力が飛躍的に上がるのがヤバイ
のでイギリスまで食った上で42年まで開戦を遅らせてできた工業力差で殴るのがいい
AIは機甲集中しないので十分戦車を用意すれば局所的優位で殴り倒せる
のでイギリスまで食った上で42年まで開戦を遅らせてできた工業力差で殴るのがいい
AIは機甲集中しないので十分戦車を用意すれば局所的優位で殴り倒せる
569: 2019/02/28(木) 19:49:22.68
あれ?インスコ始まった。
何も調べてなかったんだが、みんなが言ってたDLCって有料コンテンツじゃなくて大型パッチだったんか。
何も調べてなかったんだが、みんなが言ってたDLCって有料コンテンツじゃなくて大型パッチだったんか。
570: 2019/02/28(木) 19:54:22.13
パッチで小変更とDLCで大型って前からじゃん
571: 2019/02/28(木) 19:56:04.26
すまん、ボケてた。何のゲームでも大概そうだった
572: 2019/02/28(木) 20:10:52.68
ExAIはAIはどうせ機動戦なんてできないしボーナスで生産力はあるから
中戦車より重戦車だし大量突撃取るならトラックより歩兵
みたいな決め打ちやってるように思う
中戦車より重戦車だし大量突撃取るならトラックより歩兵
みたいな決め打ちやってるように思う
573: 2019/02/28(木) 20:22:17.55
逆にExpertAIがまともに機動戦かけてくるなら本当の意味でのExpertAIだよな
574: 2019/02/28(木) 20:40:18.42
誘引撃滅を図ってくるAIとか技術的には実装できるとしてもいやすぎるだろ
575: 2019/02/28(木) 20:58:18.75
自分のクローンと独ソ戦してみたい
577: 2019/02/28(木) 21:16:54.90
>>575
絶対ドイツ勝てんやろ
絶対ドイツ勝てんやろ
579: 2019/02/28(木) 21:46:46.71
え、みんなもうインストールできるの?
582: 2019/02/28(木) 21:53:07.38
>>579
まだだよ
18:00 CSTらしいから日本では午前2時解禁
まだだよ
18:00 CSTらしいから日本では午前2時解禁
583: 2019/02/28(木) 21:56:00.44
>>582
丑三つ時じゃん、お化けでちゃうじゃん
丑三つ時じゃん、お化けでちゃうじゃん
580: 2019/02/28(木) 21:48:44.54
DLC来て最初にやること
俺はドイツで潜水艦,機雷重視プレイ
俺はドイツで潜水艦,機雷重視プレイ
581: 2019/02/28(木) 21:50:41.58
今回はアメリカ使ってみるかな
普通にプレイしてもまず負けないだろうし、のんびり新要素見れそう
普通にプレイしてもまず負けないだろうし、のんびり新要素見れそう
584: 2019/02/28(木) 22:06:26.71
明日有給取った俺に隙などな~い
585: 2019/02/28(木) 22:19:38.35
587: 2019/02/28(木) 22:32:26.65
>>586
別に30分以内じゃなくてもいいんじゃないの?
別に30分以内じゃなくてもいいんじゃないの?
588: 2019/02/28(木) 22:38:41.98
メキシコでソ連を傀儡化ってのが面倒くさそう
589: 2019/02/28(木) 22:39:18.33
あと数時間でロイヤルネイビー相手にウルフパックで暴れまくれる
590: 2019/02/28(木) 22:39:41.42
今更ながら
上陸作戦一つの港から複数出せるんだね
便利だ
上陸作戦一つの港から複数出せるんだね
便利だ
591: 2019/02/28(木) 22:42:07.63
あと数時間でトヨタ戦争が出来る
592: 2019/02/28(木) 22:42:54.85
あと中華系の実績で香港・広州湾・マカオの領有が必要でなくなるから
敬遠してた人はこの機会に取ってみるといいかも
敬遠してた人はこの機会に取ってみるといいかも
593: 2019/02/28(木) 22:43:52.75
AIソ連が旧ソポ国境にLV10要塞建設するようになったら絶対勝てなくない?
594: 2019/02/28(木) 22:49:42.19
AIは幾らでも釣れるから余裕だぞ
595: 2019/02/28(木) 22:52:46.41
AIは前線引いたらホイホイ前進してくるので…
あと要塞全力するなら略爆の要塞指定で結構簡単に焼けたり
あと要塞全力するなら略爆の要塞指定で結構簡単に焼けたり
596: 2019/02/28(木) 22:54:57.14
じゃあ黄色作戦中に宣戦してくるAIソ連で
597: 2019/02/28(木) 22:58:50.62
燃料導入するとドイツがソ連に宣戦布告しなくなったから改善した今ではちゃんと(宣戦布告して)負けるようになっている
とかいう調整があって笑う
とかいう調整があって笑う
598: 2019/02/28(木) 23:13:24.11
賢くなったのかアホになったのか
599: 2019/02/28(木) 23:17:03.78
いやいや
石油資源地帯を真っ先に奪取するようにしましたとかじゃなかったら
面白味もなにもないじゃん
石油資源地帯を真っ先に奪取するようにしましたとかじゃなかったら
面白味もなにもないじゃん
600: 2019/02/28(木) 23:19:11.57
それじゃまるでうちの総統ただのバカじゃん
601: 2019/02/28(木) 23:23:30.52
>>600
何者なんですかね…
何者なんですかね…
602: 2019/02/28(木) 23:57:34.70
>>601
いつもの三人組でしょ(適当
いつもの三人組でしょ(適当
603: 2019/03/01(金) 00:02:40.71
不可侵中に突然…
二正面で…
一気にバルバロッサを…
二正面で…
一気にバルバロッサを…
604: 2019/03/01(金) 00:05:03.15
ファシストは所詮 先の大戦の敗北者じゃけぇ
605: 2019/03/01(金) 00:08:09.58
ゲーリング!ヒムラー!ボルマン!
ジェットストリームアタックをかけるぞ!
ジェットストリームアタックをかけるぞ!
606: 2019/03/01(金) 00:09:17.84
>>605
4人居るやんけ
4人居るやんけ
607: 2019/03/01(金) 00:21:50.42
全部フェーゲラインが悪い
608: 2019/03/01(金) 00:37:35.50
今から新規ゲームを始めたら、そのデーターはアップデート後のバージョンでは使えないの?
609: 2019/03/01(金) 00:44:25.74
確実に使えない
610: 2019/03/01(金) 01:08:37.90
steamでライブ配信するのな
611: 2019/03/01(金) 01:12:26.96
何もしてないつもりでもセーブデータに!マークが付くイメージ
612: 2019/03/01(金) 02:02:36.13
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
613: 2019/03/01(金) 02:10:13.63
MtGないやつはSteam再起動してみそ
614: 2019/03/01(金) 02:14:08.16
MOD全滅
629: 2019/03/01(金) 05:25:05.77
>>614
そらバージョンアップしたら大抵のmodは全滅するでしょ
Modにはそれぞれ対応バージョンが設定されてるし
そらバージョンアップしたら大抵のmodは全滅するでしょ
Modにはそれぞれ対応バージョンが設定されてるし
615: 2019/03/01(金) 02:15:52.87
ステラリスのmega corpが来たときみたいな既視感
616: 2019/03/01(金) 02:17:43.65
USA!USA!USA!
617: 2019/03/01(金) 02:23:13.14
海軍将を陸軍の時みたいに下に並べられるんだな
618: 2019/03/01(金) 02:57:09.39
UI全般見辛え!
619: 2019/03/01(金) 03:06:10.40
日本の艦隊を全部動かしたら、燃料50日分くらいで終わっちゃう
620: 2019/03/01(金) 03:09:38.84
船の建造コスト全体的に上がってない?
621: 2019/03/01(金) 03:14:03.28
艦隊UIめっちゃ見辛い
622: 2019/03/01(金) 03:16:43.18
AIの方針決めれるやつのテストも兼ねて共産日本の内戦観戦してるけど燃料の差で共産日本の持って行った2割の海軍が残りの8割の帝国海軍ボコッてて笑った
燃料無いとどんなに巨大な海軍持ってても無駄ってことか ゲーム性変わるな
燃料無いとどんなに巨大な海軍持ってても無駄ってことか ゲーム性変わるな
623: 2019/03/01(金) 03:22:54.84
燃料は概ね良いと思う
このくらいリスクが無いと石油とかどうでもいいし
このくらいリスクが無いと石油とかどうでもいいし
624: 2019/03/01(金) 03:34:57.86
DLCなしなんだけれども、いろんなとこにバグが。。。
戦艦大和の装甲が102で超大和が58ってどゆことw弱体化しとるやんけ
戦艦大和の装甲が102で超大和が58ってどゆことw弱体化しとるやんけ
625: 2019/03/01(金) 03:56:05.83
フィンランドが独ソ戦前に二回攻められることなくなったっぽいな
627: 2019/03/01(金) 04:46:24.25
イギリスで初手植民地解放ができなくなってる
人的を搾り取るプレチ禁止か
人的を搾り取るプレチ禁止か
628: 2019/03/01(金) 05:15:15.63
OP研究修正は例えばパンター出るのが1年伸びるな
それでも1940年に出せるけど
それでも1940年に出せるけど
630: 2019/03/01(金) 05:54:23.52
必ず生きて戻る俺たちのカラーボタンMOD
631: 2019/03/01(金) 05:59:12.20
英語がサッパリ分らん・・・・有志の人達が翻訳してくれるまでプレイは控えよう・・・
632: 2019/03/01(金) 06:01:38.78
アメリカに消費財-5%の閣僚なんておったっけ
強いわ
強いわ
633: 2019/03/01(金) 06:06:19.72
分からんくてもCapture2Textとか使えば割合何とかなる
ならなくても雰囲気で戦争しよう
ならなくても雰囲気で戦争しよう
634: 2019/03/01(金) 06:13:50.72
新型船を作るのって最初に船の装備を指定しなきゃいけないのか。
ずっと最新鋭艦が造船できなくてずっとⅠ型船を大量生産してたわ・・・・・
ずっと最新鋭艦が造船できなくてずっとⅠ型船を大量生産してたわ・・・・・
635: 2019/03/01(金) 06:19:09.87
独ソ戦開始直後の石油持続日数
ドイツ100日
ソ連200日
なお日本は60日程度
空軍は陸軍の4倍は食いそうだし帝国海軍はさらにその倍かかりうる
ドイツ100日
ソ連200日
なお日本は60日程度
空軍は陸軍の4倍は食いそうだし帝国海軍はさらにその倍かかりうる
636: 2019/03/01(金) 06:28:53.03
艦隊設計で遊んでいたらクラッシュしたわ
637: 2019/03/01(金) 06:31:31.98
南方石油地帯を占領するために宣戦するも一切取れず、肝心の油もゼロになってしまう最悪のシナリオを引いてしまったかもしれない
638: 2019/03/01(金) 06:32:24.39
カラーボタンって本来パラドが当然用意しておくべきものだよな
639: 2019/03/01(金) 06:46:01.18
南方資源一年かけて割と取れてるな
ただ日本近海まで米潜水艦が出没するせいで両軍泥沼の餓島と化してるけど
ただ日ソの交易ルートがとうとう地球半周しなくなったっぽい
ただ日本近海まで米潜水艦が出没するせいで両軍泥沼の餓島と化してるけど
ただ日ソの交易ルートがとうとう地球半周しなくなったっぽい
640: 2019/03/01(金) 06:46:08.34
最初からⅡ型駆逐を作れないのはロンドン軍縮条約?のせいなの?
641: 2019/03/01(金) 07:19:18.65
日本で60日だとギリギリアメリカに上陸まではできるかな?
上陸まで行けてしまえばロサンゼルスまで走れば石油取れるしどうにでもなりそう
上陸まで行けてしまえばロサンゼルスまで走れば石油取れるしどうにでもなりそう
642: 2019/03/01(金) 07:34:48.28
マジかよ中東抑えなきゃ(いつもどおり
643: 2019/03/01(金) 07:57:38.28
とりあえず壊滅したUI、BGM関連の自作MODだけ直したらようやくスタートできる
644: 2019/03/01(金) 08:13:22.85
オランダの新国家方針、これ、面白い・・・のか?
最初っからデバフ乗りまくってて国力かなり落ちてるし、デバフ解除やらなんやら超めんどくさそうなんですけど!
最初っからデバフ乗りまくってて国力かなり落ちてるし、デバフ解除やらなんやら超めんどくさそうなんですけど!
660: 2019/03/01(金) 10:39:31.27
>>644
NFざっと見る限りではどの政体でも人的補正があったり
ベネルクスを連合のまま統一出来る?ようなイベントがあったりして
非ファシストプレイは面白くなってそう
とりあえず実績も取れるみたいだし史実通り?亡命政府プレイしてみようかな
NFざっと見る限りではどの政体でも人的補正があったり
ベネルクスを連合のまま統一出来る?ようなイベントがあったりして
非ファシストプレイは面白くなってそう
とりあえず実績も取れるみたいだし史実通り?亡命政府プレイしてみようかな
645: 2019/03/01(金) 08:16:41.63
1936年中頃にはドイツになってるからヘーキヘーキ
646: 2019/03/01(金) 08:21:58.77
オランダ単独防衛は当然難しい
647: 2019/03/01(金) 08:26:25.93
初期kongo型が17knしか出ないのは流石にバグだよね??
648: 2019/03/01(金) 08:41:11.89
前弩級戦艦かな?
649: 2019/03/01(金) 08:42:01.70
日本と中国の補給エリアが異空間で繋がってるのなおってないやんけ!
650: 2019/03/01(金) 08:44:13.50
すぐ隣にソ連がおるのにワザワザ地球一週して船で輸入してくる仕様やっと治ったのか
651: 2019/03/01(金) 08:48:47.87
アジアで頑張れがオランダ方針なんじゃねw
652: 2019/03/01(金) 08:53:48.24
補給線の異常はキャッシュ削除で治らんか?
654: 2019/03/01(金) 08:58:57.63
スロベニア、ボスニア、マケドニア追加されてるな。ユーゴスラビアセルフ崩壊できる
655: 2019/03/01(金) 09:08:10.03
真珠湾どころかパナイで対米戦突入でみるようになった?
656: 2019/03/01(金) 09:25:06.99
プレチだったアントン作戦が北アフリカ失陥して無いと実行できなくなったな?
657: 2019/03/01(金) 09:29:49.14
history\countries、全部の国家更新されてるけどなに追加したの?
658: 2019/03/01(金) 10:12:00.15
パラドはプレイして本当に面白いと思ってんのか
661: 2019/03/01(金) 10:48:34.19
>>658
ずっと携わってると、何が面白くて、何がそうじゃないのか段々分からなくなってくるなんてよくある話
働き過ぎたんだ
ずっと携わってると、何が面白くて、何がそうじゃないのか段々分からなくなってくるなんてよくある話
働き過ぎたんだ
659: 2019/03/01(金) 10:33:48.54
艦隊バラバラなのダルい
どうやったら合流して大きいひとかたまりに出来るの?
どうやったら合流して大きいひとかたまりに出来るの?
662: 2019/03/01(金) 10:57:22.63
MOD作り直すの目茶苦茶めんどくさい
有給取って正解だった
有給取って正解だった
663: 2019/03/01(金) 11:01:17.90
研究速度だいぶ早くなったな けっこうサクサク研究できる
664: 2019/03/01(金) 11:06:24.90
hoiは史実性とゲームとしての楽しさとAIの能力で落とし所を考えるのが難しいだろうな
665: 2019/03/01(金) 11:08:01.40
光栄が何十年もかけて無理だった
軌道に乗ると作業なのは史実も同じなんだけどね
軌道に乗ると作業なのは史実も同じなんだけどね
668: 2019/03/01(金) 11:26:12.88
>>665
そこらへん最後の決戦的にアメリカやロシアが出てくるhoiは割合上手くやれる方だろう
そこらへん最後の決戦的にアメリカやロシアが出てくるhoiは割合上手くやれる方だろう
666: 2019/03/01(金) 11:23:48.44
パラドの指揮統制率がピンチなんです?
667: 2019/03/01(金) 11:24:06.41
海戦のある種の到達点は提督の決断3かなって
669: 2019/03/01(金) 11:28:24.30
>>667
それな
それな
673: 2019/03/01(金) 12:26:01.70
>>667
Navel South Pacific War
Navel South Pacific War
670: 2019/03/01(金) 11:32:59.07
日本「ありったけの油かき集めアメリカを殴りに行くのさ make war」
671: 2019/03/01(金) 11:35:53.52
なんかアプデしてからAIがアホになった気がする
672: 2019/03/01(金) 11:47:10.02
アッツからアラスカに行けんくない?
航続距離の考え方がどう変わったのかよくわからん
航続距離の考え方がどう変わったのかよくわからん
674: 2019/03/01(金) 12:30:32.42
翻訳の人がプレイしてた海軍競争ゲーは面白そうだった
日本語版出して、どうぞ
日本語版出して、どうぞ
675: 2019/03/01(金) 12:43:18.56
オーストリア内戦勃発してびびbった
676: 2019/03/01(金) 12:48:23.79
mod全滅は予想してたけどまさか日本語化すら終わるとは
英語noobだから翻訳はよ
英語noobだから翻訳はよ
679: 2019/03/01(金) 12:53:46.65
>>676
予想できてないじゃん
むしろなんで日本語MODは使えると思ったのか謎
>>677
MtG発売時期なんて前から予告されてたじゃん
なにをいまさら
予想できてないじゃん
むしろなんで日本語MODは使えると思ったのか謎
>>677
MtG発売時期なんて前から予告されてたじゃん
なにをいまさら
729: 2019/03/01(金) 17:44:18.05
>>679
底辺ってなんでカリカリしてんの?
底辺ってなんでカリカリしてんの?
696: 2019/03/01(金) 14:57:30.86
>>677
バージョンを戻せばいいよ!
バージョンを戻せばいいよ!
678: 2019/03/01(金) 12:51:25.16
日本語化は新しい文章出てきたらこうなるのはパラドゲーでは当たり前だろ
何言ってるんだ
何言ってるんだ
680: 2019/03/01(金) 12:54:47.00
まぁ気長にまつさ
681: 2019/03/01(金) 12:56:53.59
こっそりクルド人国家追加とかないかと思ったが
やっぱなかったか
やっぱなかったか
682: 2019/03/01(金) 13:04:11.84
steamでバージョン戻せば古いのでもできるんじゃなかったっけ
683: 2019/03/01(金) 13:07:11.55
>>682
その通り
ライブラリの対象ゲームを右クリック→プロパティ→ベータ→参加希望のベータを選択のところで1.5.4に戻せる
その通り
ライブラリの対象ゲームを右クリック→プロパティ→ベータ→参加希望のベータを選択のところで1.5.4に戻せる
684: 2019/03/01(金) 13:12:28.39
別に普通に動くだろ
685: 2019/03/01(金) 13:15:02.20
戻すにはパラドのアカウントとの紐づけが必須だけどな
文句がある奴はEUにどうぞ
文句がある奴はEUにどうぞ
686: 2019/03/01(金) 13:16:29.95
いったい誰が悪いんだ、メイか?
687: 2019/03/01(金) 13:18:05.10
セーブデータ消すか他のファイルに移したらサクサク動いて快適だな
最初の画面で重くて重くてたまらんかったわ
なんで誰も教えてくれないの
最初の画面で重くて重くてたまらんかったわ
なんで誰も教えてくれないの
689: 2019/03/01(金) 13:20:55.08
緊張度上げてるメイとマクロンだぞ
690: 2019/03/01(金) 13:24:56.70
イギリスの三枚舌はEUには通用しなかった
691: 2019/03/01(金) 13:26:48.46
連合(民主主義勢力)は緊張度下げるのでは?
現代戦mod更新されないかなー
現代戦mod更新されないかなー
692: 2019/03/01(金) 13:45:07.28
現代戦modって2種類あるけど統合されるんだっけ
693: 2019/03/01(金) 13:50:12.95
ボヘミア帝国で中道ハンガリー殴ったら枢軸入りされたわ
カジュアルに陣営入りするのな
カジュアルに陣営入りするのな
694: 2019/03/01(金) 14:23:59.97
アプデ後に39年シナリオで始めたら日本ドイツアメリカフランスイギリスの海軍が0になっててワロタ
アメリカなんて人的資源も0だったし
アメリカなんて人的資源も0だったし
695: 2019/03/01(金) 14:41:40.96
カスタムの項目がえらい増えてるな
697: 2019/03/01(金) 15:04:12.35
ww1からの流れがこれで自然になるのか?
698: 2019/03/01(金) 15:06:58.02
日本語mod使いたいやつはmod作成してファイルコピーすればいいよ
単純にバージョンがあってないだけだからそれだけの簡単な作業で済む
単純にバージョンがあってないだけだからそれだけの簡単な作業で済む
699: 2019/03/01(金) 15:08:41.70
新しい要素の翻訳は待たないといかんけど
700: 2019/03/01(金) 15:10:20.98
設計段階でHistorical選んだのにいちいち艦名がShip namesに戻るのクソすぎる
701: 2019/03/01(金) 15:19:01.04
あれ、オランダのキュラソーって前から石油産出してたっけか
46ってわりとでかい気が
46ってわりとでかい気が
702: 2019/03/01(金) 15:23:12.46
>>701
あったよ
オランダくんはいい植民地いっぱい持ってるから
あったよ
オランダくんはいい植民地いっぱい持ってるから
845: 2019/03/01(金) 22:22:54.62
>>701
ベネズエラの石油産出が何割かキュラソーに移された
あと仏領ギアナのアルミ没収
ベネズエラの石油産出が何割かキュラソーに移された
あと仏領ギアナのアルミ没収
703: 2019/03/01(金) 15:24:03.74
史実なのに日本がフィリピンに宣戦布告して太平洋戦争始まったぞ...これ前から?
707: 2019/03/01(金) 15:32:00.83
>>703
前からフィリピン迂回ルート取らなかったと思う
前からフィリピン迂回ルート取らなかったと思う
708: 2019/03/01(金) 15:42:16.34
>>703
前からだよ
で、アメリカがブチキレて連合入りする
前からだよ
で、アメリカがブチキレて連合入りする
704: 2019/03/01(金) 15:24:25.06
あそこってうまい酒の産地なだけじゃないんだな
705: 2019/03/01(金) 15:25:54.26
731: 2019/03/01(金) 17:54:36.91
>>705
オーストラリアのJAPANでなぜか笑えるわ。
四国かな?
オーストラリアのJAPANでなぜか笑えるわ。
四国かな?
706: 2019/03/01(金) 15:27:08.55
史実onでもヒンデンブルク号そこそこの確率で爆発しないじゃん?
709: 2019/03/01(金) 15:50:36.73
まだ買ってないけど今回のdlc2000円の価値ある?値下げまで待ったほうがいいかな
710: 2019/03/01(金) 16:02:15.66
やりたかったらすぐ買う
安売りまで待てるなら待つ
MODでDLC前提とかあるし好き好きでいいでしょ
と書いてる自分は日本語待ちでカートの中だけど
安売りまで待てるなら待つ
MODでDLC前提とかあるし好き好きでいいでしょ
と書いてる自分は日本語待ちでカートの中だけど
711: 2019/03/01(金) 16:08:24.70
海域調整されたせいでインドネシアからイランに強襲上陸できぬ!
日本の初手オランダ→イランルート気に入ってたのになあ
日本の初手オランダ→イランルート気に入ってたのになあ
712: 2019/03/01(金) 16:17:12.80
早くやりたいなら翻訳参加しようね!
713: 2019/03/01(金) 16:17:33.50
イランはいらん!
714: 2019/03/01(金) 16:22:36.90
カジュアルにパナマ運河を破壊する米帝
715: 2019/03/01(金) 16:25:54.45
てかドイツ帝国プレイでオーハン復活させた後に丸ごと併合できたのってバグだったんだな
716: 2019/03/01(金) 16:34:39.32
イランってアフガニスタン道路にするんじゃないのか(日中戦争終了後並
717: 2019/03/01(金) 17:01:50.79
いやほら、日中戦争しんどいやん
正直、中華との戦いは連合戦後でいいかなと思ってるw
正直、中華との戦いは連合戦後でいいかなと思ってるw
718: 2019/03/01(金) 17:05:52.32
日本プレイでやって気付いたことは敵の上陸作戦が結構積極的になってる点だな
スキがあると挟み撃ちを目論んで背後の方から上陸してきたり硫黄島や沖縄を
スルーして日本列島に攻め込んで来たりするようになってるわ
スキがあると挟み撃ちを目論んで背後の方から上陸してきたり硫黄島や沖縄を
スルーして日本列島に攻め込んで来たりするようになってるわ
719: 2019/03/01(金) 17:08:37.23
そういや日本の初手オランダは封印されたってことでいい?
721: 2019/03/01(金) 17:10:32.06
>>719
石油と燃料を事を考えるとむしろ鉄則って感じがする
石油と燃料を事を考えるとむしろ鉄則って感じがする
720: 2019/03/01(金) 17:10:10.27
できないの?
724: 2019/03/01(金) 17:22:48.33
>>722
南米のオランダ領キュラソーまで取りに行くんだよ(白目
南米のオランダ領キュラソーまで取りに行くんだよ(白目
723: 2019/03/01(金) 17:19:09.51
これ、自動車化砲兵きたことで自転車師団に手軽な攻撃力付加できるじゃん
また日本軍の歩兵力が強まってしまった
でも砲兵の物資使用料0.2に対して自動車化砲兵は0.3だから、インフラ悪いとこじゃちょい使いづらいか?
また日本軍の歩兵力が強まってしまった
でも砲兵の物資使用料0.2に対して自動車化砲兵は0.3だから、インフラ悪いとこじゃちょい使いづらいか?
725: 2019/03/01(金) 17:26:45.61
>>723
自転車化砲兵でツール・ド・シベリアすっぞ!
自転車化砲兵でツール・ド・シベリアすっぞ!
726: 2019/03/01(金) 17:30:41.29
いいや!日本が誇る自転車師団でシベリア横断するね!
727: 2019/03/01(金) 17:39:37.34
自転車化砲兵…!
728: 2019/03/01(金) 17:44:15.63
英語分からないから翻訳して貰えるまでのんびり待つ
あれほんとありがたい
あれほんとありがたい
730: 2019/03/01(金) 17:51:32.44
自転車化砲兵ってすごく大変そう…四頭立てだったりするのか
732: 2019/03/01(金) 17:55:01.24
確かに枢軸強くなってるかもな
史実オフだったからオンだとまた違うだろうけど、普通にソ連圧倒するとこ久しぶりに見た
特に設定いじってないはずなんだけどな
史実オフだったからオンだとまた違うだろうけど、普通にソ連圧倒するとこ久しぶりに見た
特に設定いじってないはずなんだけどな
733: 2019/03/01(金) 18:02:36.65
もしかして燃料の導入で連合有利になるのを見越して枢軸強化したら強化しすぎたパターンか
734: 2019/03/01(金) 18:09:08.11
イギリスは意外と弱いからな
ちょろっと海軍の環境が変わればあっという間よ
ちょろっと海軍の環境が変わればあっという間よ
761: 2019/03/01(金) 19:50:41.63
>>734
これよりビール瓶を支給する
底を割ってドイツ兵と戦うのだ
これよりビール瓶を支給する
底を割ってドイツ兵と戦うのだ
735: 2019/03/01(金) 18:12:10.13
当時の砲は重量の関係でトラックで牽引しても20km/hくらいしか出なかったはずなのに
自動車化砲兵がそんなに早くなるもんなんですかね?
自動車化砲兵がそんなに早くなるもんなんですかね?
736: 2019/03/01(金) 18:13:14.81
自動車化師団より早いやん
737: 2019/03/01(金) 18:19:35.76
自動車化ロケットの立場は?
カチューシャ…
カチューシャ…
738: 2019/03/01(金) 18:21:31.73
自走ロケットであって自動車化ロケットではなさそう
739: 2019/03/01(金) 18:28:08.93
海軍と空軍一ミリも動かしてないのにパネイ号事件起きて草
誰だよやったの
誰だよやったの
740: 2019/03/01(金) 18:30:29.33
軍部の独断専行再現
741: 2019/03/01(金) 18:34:29.76
史実なしオランダでやっててイギリスが内戦始めたら「オランダでプレイしてイギリスの艦船0にする」実績達成して草
742: 2019/03/01(金) 18:39:11.95
自転車7-自動車化砲2のコストがだいたい1250
みんな大好き歩7-砲2のコストがおおよそ700だから。。。誤差程度だな!
ちな1939年装備
みんな大好き歩7-砲2のコストがおおよそ700だから。。。誤差程度だな!
ちな1939年装備
743: 2019/03/01(金) 18:43:57.61
どうしよう
新verでやろうか旧verでやろうか迷ってる
新ver面白い?安定してる?
新verでやろうか旧verでやろうか迷ってる
新ver面白い?安定してる?
745: 2019/03/01(金) 18:54:47.41
>>743
燃料の概念追加で、ユニットを自由に動かせなくなったのがとても面白い
最終的には全師団機械化みたいなのもなくなるしな
燃料の概念追加で、ユニットを自由に動かせなくなったのがとても面白い
最終的には全師団機械化みたいなのもなくなるしな
744: 2019/03/01(金) 18:46:52.26
海軍様変わりしたなぁ
もはや別ゲー
今からHoiやり始める初心者大変そう
もはや別ゲー
今からHoiやり始める初心者大変そう
752: 2019/03/01(金) 19:18:28.19
>>744
そもそも、今までの"なんかとりあえず硬いの沢山ぶつけとけ!!"
みたいな海戦が大味すぎただけだから素直に正統進化でいいと思う
燃料も含めて
そもそも、今までの"なんかとりあえず硬いの沢山ぶつけとけ!!"
みたいな海戦が大味すぎただけだから素直に正統進化でいいと思う
燃料も含めて
746: 2019/03/01(金) 18:55:57.99
リアル北朝鮮に民主化の傀儡政府出来てる…
ミレミアムダウンかな?
ミレミアムダウンかな?
747: 2019/03/01(金) 18:59:20.06
ヤバい
日本がフィリピンと東南アジアに上陸しまくってる
日本がフィリピンと東南アジアに上陸しまくってる
748: 2019/03/01(金) 18:59:27.03
自動車化砲兵って当たり前やんって思ったが、考えてみれば確かにこれまでトラック消費してなかったな。我が軍は重砲を人力で牽いてシベリア横断していたのか…
749: 2019/03/01(金) 19:08:35.00
馬かもしれないから(震え声)
750: 2019/03/01(金) 19:09:09.94
海軍関係変わったけど初手アメリカってまだできるの?
751: 2019/03/01(金) 19:12:29.64
潜水艦前より格段に使えるようになったな
753: 2019/03/01(金) 19:24:26.54
海軍 開発日誌ではタスクフォースとか結構細かく設定できる感じだったが
実際に見てみるとUIがごちゃってて何も分からなねぇ…
実際に見てみるとUIがごちゃってて何も分からなねぇ…
754: 2019/03/01(金) 19:24:56.86
独ソ戦は開戦が遅くなったのと、早期に徴兵を鞭にして人的が十分になったから、ドイツが押しきるようになった
759: 2019/03/01(金) 19:43:34.23
>>754
そして日本が連合に喧嘩売った後はちゃんとフィリピンや東南アジアに上陸戦仕掛けてるしな
そして日本が連合に喧嘩売った後はちゃんとフィリピンや東南アジアに上陸戦仕掛けてるしな
755: 2019/03/01(金) 19:31:30.95
このスレざっと読んだら、新拡張良さげだな
756: 2019/03/01(金) 19:32:33.05
アメリカで軽くやってるけど、日本語化MOD!マーク付いてるままでもバニラ1.6は一応動いてるなぁ
議会関係はまぁ見たまんま消費したかったらディシジョンで増やせってだけだし、NFの名前はともかく効果文は大体日本語化されたままだから、英語読めなくてもいけそう
大恐慌の効果低下NFクールダウンがいつ無くなるのかよく分からんくらい
議会関係はまぁ見たまんま消費したかったらディシジョンで増やせってだけだし、NFの名前はともかく効果文は大体日本語化されたままだから、英語読めなくてもいけそう
大恐慌の効果低下NFクールダウンがいつ無くなるのかよく分からんくらい
758: 2019/03/01(金) 19:42:40.81
亡命オランダで東南アジアでぬくぬくしてたら大日本帝国が強襲上陸かけまくってきて笑った
ロイヤルネイビーと合衆国海軍はいずこへ
ロイヤルネイビーと合衆国海軍はいずこへ
762: 2019/03/01(金) 19:52:13.72
ドイツは多少サイロ建てたりする必要があるとしてもやっぱ精製所建てまくればOKって感じだな
763: 2019/03/01(金) 20:06:28.67
昼過ぎから触ってるけど、かなり変わってるね。
海軍編成から変わってて、そこらへんの操作がやっと理解できてきたけど、
運用面がまた難しそうだ。
海軍編成から変わってて、そこらへんの操作がやっと理解できてきたけど、
運用面がまた難しそうだ。
764: 2019/03/01(金) 20:07:21.85
なんか技術研究が日数軽くなってる
765: 2019/03/01(金) 20:08:10.27
マップ見てると、まさに持つものと持たざるものの戦争って感じるんだけど
日帝くんは満州朝鮮あるし、ドイツイタリアよりも恵まれてるよね
どうして戦争しちゃったん?
日帝くんは満州朝鮮あるし、ドイツイタリアよりも恵まれてるよね
どうして戦争しちゃったん?
767: 2019/03/01(金) 20:11:52.06
>>765
中国欲しかっただけなのに皆がいじめるからだぞ
中国欲しかっただけなのに皆がいじめるからだぞ
768: 2019/03/01(金) 20:11:59.95
>>765
満州利権を欧州と共同利用にしないし、国連出て言っちゃうし、何故か挑発に乗って軍部が中国に攻め込んで泥沼化
挙句の果てに蒋介石ルート潰そうと欧州があれだけ警告していた仏印に進駐し、アメリカ怒りの禁輸
っていう流れで大体あってるはす
満州利権を欧州と共同利用にしないし、国連出て言っちゃうし、何故か挑発に乗って軍部が中国に攻め込んで泥沼化
挙句の果てに蒋介石ルート潰そうと欧州があれだけ警告していた仏印に進駐し、アメリカ怒りの禁輸
っていう流れで大体あってるはす
778: 2019/03/01(金) 20:31:49.04
>>768
文字で起こすとやべえ奴やん
文字で起こすとやべえ奴やん
769: 2019/03/01(金) 20:12:21.17
>>765
その満州らへんを無条件に差し出して、かつ同盟国を売れば、ちょっとは考えてあげてもいいよ?って言われた
その満州らへんを無条件に差し出して、かつ同盟国を売れば、ちょっとは考えてあげてもいいよ?って言われた
766: 2019/03/01(金) 20:09:31.05
各経県値100でドクトリン95日になるってこれ
大国に軍事顧問送ってたら割と簡単になるのでは?
大国に軍事顧問送ってたら割と簡単になるのでは?
770: 2019/03/01(金) 20:14:43.00
日本をやってるが、前バージョンだと、いったん全艦隊を母港に集めて1つの艦隊に集合して重要な地域に浮かべっぱなしにして使ってたけど、
今回のバージョンだと燃料の概念があるから各地に分散して散らばらせてたほうがいいのかな
あと、大型感が燃費が悪すぎて使いようがない
今回のバージョンだと燃料の概念があるから各地に分散して散らばらせてたほうがいいのかな
あと、大型感が燃費が悪すぎて使いようがない
823: 2019/03/01(金) 21:52:20.36
>>770
まさに大和を持て余してた大本営の苦悩を実感できる
まさに大和を持て余してた大本営の苦悩を実感できる
832: 2019/03/01(金) 22:11:32.14
>>823
大和は戦艦では燃費のいい方だったぞ
決戦兵器として温存しすぎただけよ
金も馬鹿みたいにかかってたし
大和は戦艦では燃費のいい方だったぞ
決戦兵器として温存しすぎただけよ
金も馬鹿みたいにかかってたし
837: 2019/03/01(金) 22:16:58.55
>>832
航空母艦 赤城 0.395t/km
航空母艦 瑞鶴 0.223t/km
戦艦 大和 0.262t/km
戦艦 扶桑 0.233t/km
戦艦 金剛 0.349t/km
巡洋艦 利根 0.145t/km
巡洋艦 長良 0.135t/km
駆逐艦 陽炎 0.067t/km
駆逐艦 朝潮 0.068t/km
単純な比較はできんが金剛型よりかは経済的だね
航空母艦 赤城 0.395t/km
航空母艦 瑞鶴 0.223t/km
戦艦 大和 0.262t/km
戦艦 扶桑 0.233t/km
戦艦 金剛 0.349t/km
巡洋艦 利根 0.145t/km
巡洋艦 長良 0.135t/km
駆逐艦 陽炎 0.067t/km
駆逐艦 朝潮 0.068t/km
単純な比較はできんが金剛型よりかは経済的だね
771: 2019/03/01(金) 20:16:55.03
まだやってないけど、潜水艦のコスパ良くなったり艦隊保全主義が現実的になったのかな
早くプレイしたいわー
早くプレイしたいわー
777: 2019/03/01(金) 20:31:37.08
>>772
国連に「満州実行支配していいよ」って言われたのに交渉中に熱河地方ガン攻めして全部台無しにする狂犬やぞ
国連に「満州実行支配していいよ」って言われたのに交渉中に熱河地方ガン攻めして全部台無しにする狂犬やぞ
773: 2019/03/01(金) 20:21:43.79
HOI4に興味があってセールだし初めてみようかなーと思ったけど今回で色々システムが増えているのか。
翻訳にも時間かかりそうだし、旧バージョンで少し勉強しておいた方がいいかな?
流石に別物になるほど変わってはいないだろうし…
翻訳にも時間かかりそうだし、旧バージョンで少し勉強しておいた方がいいかな?
流石に別物になるほど変わってはいないだろうし…
774: 2019/03/01(金) 20:25:44.35
ところがどっこい・・・海戦は別物・・・!
現実です・・・!これが現実・・・!
現実です・・・!これが現実・・・!
775: 2019/03/01(金) 20:27:01.16
自分たちは植民地使ってぼろ儲けしてたのにずるい
776: 2019/03/01(金) 20:28:17.11
厳密には中国からの撤兵であって満州の返還ではないぞ
国連は国連が事案仲介中に軍事行動起こしたら加盟国が経済制裁するよって条項があるのに
関東軍がまた勝手に動いちゃったから泣く泣く抜けたぞ
当時の日本の団結度ガバガバすぎぃ
国連は国連が事案仲介中に軍事行動起こしたら加盟国が経済制裁するよって条項があるのに
関東軍がまた勝手に動いちゃったから泣く泣く抜けたぞ
当時の日本の団結度ガバガバすぎぃ
779: 2019/03/01(金) 20:32:14.87
当時の日本の思考回路を説明することは当時の日本のトップ層にもできないだろ
脳が三つくらいあってそれぞれが勝手に体動かしてるんだから
脳が三つくらいあってそれぞれが勝手に体動かしてるんだから
781: 2019/03/01(金) 20:35:05.21
>>779
三つで足りるかな……
三つで足りるかな……
782: 2019/03/01(金) 20:35:10.09
>>779
その体も腕が何個もあるからねぇ
しかも腕の長さ自体は短いからもう何とも
その体も腕が何個もあるからねぇ
しかも腕の長さ自体は短いからもう何とも
780: 2019/03/01(金) 20:33:49.16
783: 2019/03/01(金) 20:36:30.93
>>780
フランス…?
フランス…?
787: 2019/03/01(金) 20:44:31.19
>>780
島はとれるけど、今度は大陸から追い出されてるやん
島はとれるけど、今度は大陸から追い出されてるやん
784: 2019/03/01(金) 20:37:00.19
アメリカ史実だけど、1938年だけど、日本への宣戦布告が選択できるイベントが発生してワロタ
785: 2019/03/01(金) 20:37:20.34
政治闘争と政軍闘争と軍閥闘争でもう滅茶苦茶よ
786: 2019/03/01(金) 20:37:45.66
満州事変から日中戦争については陸軍と関東軍の勝手な行動を政府が制御できなかったのがね
そして226事件の影響で統制派の発言力が増したのと、現役武官大臣制度を復活させたのが間違いだった
対米開戦についても先の515事件や226事件の再発を恐れて政府の宥和派も軍部に対して強く言えなかったというものある
そして226事件の影響で統制派の発言力が増したのと、現役武官大臣制度を復活させたのが間違いだった
対米開戦についても先の515事件や226事件の再発を恐れて政府の宥和派も軍部に対して強く言えなかったというものある
788: 2019/03/01(金) 20:47:15.56
おっ待てい大日本帝国は悪くないぞ
実は参戦を望む共産主義者ルーズベルトの陰謀で
ハルノートを突き付けられやむなく自衛戦争に至ったんや
HOIでもアメリカのNFに対日作戦とかあるのがその証拠
実は参戦を望む共産主義者ルーズベルトの陰謀で
ハルノートを突き付けられやむなく自衛戦争に至ったんや
HOIでもアメリカのNFに対日作戦とかあるのがその証拠
789: 2019/03/01(金) 20:47:36.92
伊で初手フランスしようとしたらキッチリ独立保障掛かったわ
これはきつい
これはきつい
790: 2019/03/01(金) 20:48:06.83
日本「やばいと思ったが、内憂(世論、陸軍、海軍)を抑えきれなかった」
792: 2019/03/01(金) 20:53:52.88
>>790
この日本というのが誰のことか分からない感じなのが…
この日本というのが誰のことか分からない感じなのが…
811: 2019/03/01(金) 21:23:08.08
>>792
世論、陸軍、海軍「やばいと思ったが、内憂を抑えきれなかった」
世論、陸軍、海軍「やばいと思ったが、内憂を抑えきれなかった」
791: 2019/03/01(金) 20:52:22.79
その後の歴史を見れば何の道いづれアメリカに叩かれるのは逃れようがないわな
793: 2019/03/01(金) 20:55:56.22
アメリカは日露戦争後から日本を仮想敵国として見てたからなぁ
オレンジ計画がまさにそれだし
オレンジ計画がまさにそれだし
794: 2019/03/01(金) 20:59:22.35
オレンジ計画は膨大にあるカラーコード計画の一部分だから別に日本だけ特別扱いしていたわけではないぞ
あいつらイギリス、ドイツどころかアイルランドやポルトガルにだって計画を持っている
それどころかホワイト計画で対内戦すら想定していたという念の入れよう
あいつらイギリス、ドイツどころかアイルランドやポルトガルにだって計画を持っている
それどころかホワイト計画で対内戦すら想定していたという念の入れよう
828: 2019/03/01(金) 22:09:43.67
>>794
アイルランドになにしに行くんだ
アイルランドになにしに行くんだ
795: 2019/03/01(金) 21:01:48.23
軍部「ソ連とアメリカと中国が仮想敵国だぞ(だから予算くれ)」
796: 2019/03/01(金) 21:01:51.08
流石にこのタイミングで直ってるだろうと戦争貢献度の推移見てみたら相変わらず占領と爆撃が同値で草 いや草じゃねーんだわ
797: 2019/03/01(金) 21:04:02.87
独立保証回避バグ残っとる?
798: 2019/03/01(金) 21:04:20.99
金剛型2型から1型に格下げくらってて草
いや草じゃねぇわ
いや草じゃねぇわ
799: 2019/03/01(金) 21:07:13.91
金剛級は実際旧式だからしゃーない
むしろ長門級をⅡ型ぐらいにしてくれんとおかしいし
むしろ長門級をⅡ型ぐらいにしてくれんとおかしいし
800: 2019/03/01(金) 21:07:51.71
改修しろってことかな
801: 2019/03/01(金) 21:10:23.92
長門型はフォルムもさる事ながら同年代の大国の微妙戦艦と比べたらかなりまともなのに(辛辣
802: 2019/03/01(金) 21:11:10.72
チョビ髭なんか前に比べて人的溶かさないな AIなのに対ソでキルレ1:10なんて始めてみたかも
803: 2019/03/01(金) 21:11:19.17
未だに改修とか空母に改装とかのやり方がわからん
804: 2019/03/01(金) 21:11:25.84
枢軸がアフリカを自力で制覇するな
ノルウェーの潜水艦隊が地中海で輸送船狩りしてイギリス手伝ってんのに
ノルウェーの潜水艦隊が地中海で輸送船狩りしてイギリス手伝ってんのに
805: 2019/03/01(金) 21:11:50.71
Man the Guns入れてみたけど楽しそうやな
日本語化されてないから良く分からんけど
どんな感じの変更されたの?
日本語化されてないから良く分からんけど
どんな感じの変更されたの?
813: 2019/03/01(金) 21:26:23.78
815: 2019/03/01(金) 21:27:05.64
>>813
サンクス
サンクス
806: 2019/03/01(金) 21:12:56.57
ヴィシーとイタリアがアフリカを蹂躙してるの見たの初めてかも
807: 2019/03/01(金) 21:15:18.35
艦隊カスタムできるっぽいし初めはアメリカでフルカス空母作ってみようかな
808: 2019/03/01(金) 21:16:03.75
チベットで観戦プレーしたときもアフリカがヴィシーとイタリアの色で染め上げられるわアイルランドもヴィシーが占領しているわドイツはモスクワ落とすわで凄まじかった
日本はインドに押されて中国とインドシナ分断されていたけど
日本はインドに押されて中国とインドシナ分断されていたけど
809: 2019/03/01(金) 21:20:52.63
ドイツ強いなぁ
810: 2019/03/01(金) 21:23:01.55
1.54の時はドイツでイギリス上陸きつすぎたけど今回のアップデートで変わったんかな
812: 2019/03/01(金) 21:24:27.50
このぐらい枢軸強くないとやりごたえないしいいわこれ
814: 2019/03/01(金) 21:26:35.09
民主主義国家で出来ること増やしてほしかった
こいつらしか出来ない何かってあるの
こいつらしか出来ない何かってあるの
816: 2019/03/01(金) 21:27:32.14
日本は石油どうなん?
817: 2019/03/01(金) 21:31:33.54
攻勢ドクトリン移動時の指揮統制減少50%に変わったんか
まあ今までのだと産廃だしな
50でも使うか分からんし
まあ今までのだと産廃だしな
50でも使うか分からんし
818: 2019/03/01(金) 21:32:25.12
今まではとりあえず空母作っときゃええかでなんとかなってたが
仕様が固まるまで困りそう
いっそ工作艦とか給糧艦みたいな補助艦が欲しくなってきそうとか思わないこともない
仕様が固まるまで困りそう
いっそ工作艦とか給糧艦みたいな補助艦が欲しくなってきそうとか思わないこともない
819: 2019/03/01(金) 21:38:06.88
なんかイギリスは旧NFの残骸が色濃く残ってるけどアメリカはバニラでも色計画かなり増えてて面白いなクリムゾン計画とか名前カッコいい
820: 2019/03/01(金) 21:42:14.22
上から来るぞ!気をつけろ!
821: 2019/03/01(金) 21:44:16.22
せっかくだから俺はこの赤の国旗を選ぶぜ!(赤化)
822: 2019/03/01(金) 21:49:27.41
ざっと触れてみた感じ国家タグかなり追加されてるな
開発日記でなかった旧ユーゴ、西サハラモーリタニアナミビア、カリブ諸国あたりまで網羅されていて
あとミクロネシアなんかの太平洋諸島が形成出来ればほぼ現代と同じ地図が作れる
開発日記でなかった旧ユーゴ、西サハラモーリタニアナミビア、カリブ諸国あたりまで網羅されていて
あとミクロネシアなんかの太平洋諸島が形成出来ればほぼ現代と同じ地図が作れる
824: 2019/03/01(金) 21:54:36.90
コーエーもナンバリング商法やめてパラドみたいに本編一本で改良はDLCみたいにしてくんないかなぁ
コーエーがmod禁止してるの解禁したら自分らが作るものよりよっぽど良いもの作られるからだろ
売れてるから誰も異を唱えないけど毎年ちょっとずつしか変わらないもの出して売るのプライドとか無いんか
コーエーがmod禁止してるの解禁したら自分らが作るものよりよっぽど良いもの作られるからだろ
売れてるから誰も異を唱えないけど毎年ちょっとずつしか変わらないもの出して売るのプライドとか無いんか
826: 2019/03/01(金) 22:00:57.18
>>824
ちょっとづつならまだしも肥の場合は前作で良かった仕様をまるで無かったことのように全く生かさず最新作を発売するからな
しかも無印は開発途中かよってくらいの出来のが多いし
ちょっとづつならまだしも肥の場合は前作で良かった仕様をまるで無かったことのように全く生かさず最新作を発売するからな
しかも無印は開発途中かよってくらいの出来のが多いし
825: 2019/03/01(金) 21:59:10.30
友人にゲーム業界の人がいるが、国内のメーカーは「プロが作った本来のゲームの面白さ(遊び方)」に異様に執着してる。
このオモチャはこういうルールで遊ぶものだから、変わった遊び方しちゃダメ!みたいな
このオモチャはこういうルールで遊ぶものだから、変わった遊び方しちゃダメ!みたいな
829: 2019/03/01(金) 22:10:19.32
>>825
プラットフォームの違いもあるんじゃない?
PCゲーだとmodとかも作りやすいけど和ゲーはほぼコンシューマー一本だからそういうの難しいし
プラットフォームの違いもあるんじゃない?
PCゲーだとmodとかも作りやすいけど和ゲーはほぼコンシューマー一本だからそういうの難しいし
857: 2019/03/01(金) 22:40:58.74
>>829
Modだけじゃなく、遊び方も込みやぞ。こういうプレイスタイルで遊ぶようデザインしてあるのに、想定外のプレイスタイルされると商品の寿命が縮むから、あらかじめ出来ない仕様にしとかなきゃ(使命感)みたいなのが強い。
実際は逆なのに上の偉い人達はゲームしたことない連中ばっかだから分からんらしい。
コンシューマーもmod開発環境を与えないようにしてるのよ
Modだけじゃなく、遊び方も込みやぞ。こういうプレイスタイルで遊ぶようデザインしてあるのに、想定外のプレイスタイルされると商品の寿命が縮むから、あらかじめ出来ない仕様にしとかなきゃ(使命感)みたいなのが強い。
実際は逆なのに上の偉い人達はゲームしたことない連中ばっかだから分からんらしい。
コンシューマーもmod開発環境を与えないようにしてるのよ
827: 2019/03/01(金) 22:04:13.99
戦国立志伝→大志の絶望感よ
パラドは早く戦国作って
パラドは早く戦国作って
830: 2019/03/01(金) 22:11:05.58
蒼き牝鹿みたいな名前のゲームなかった?
833: 2019/03/01(金) 22:13:53.50
>>830
「チンギス・ハーン~蒼き狼と白き牝鹿」のこと?
大分前のゲームだね
「チンギス・ハーン~蒼き狼と白き牝鹿」のこと?
大分前のゲームだね
831: 2019/03/01(金) 22:11:17.03
満州事変
イギリス「満州の件下手に掘り返されたらうちにも流れ弾くるかもしれないから助け船出したろ」
松岡「イギリスが妥協案出してくれましたよ」
外務省「もっと粘って有利な条件出せよ」
関東軍「なんか中国国境で演習したくなったなー勲章ほしいなー」
イギリス「さすがに面倒みれんわ」
外務省「ヤバイよヤバイよ…そうだ国際連盟脱退すれば経済制裁回避出来るじゃん!松岡やれ」
松岡「」
新聞「我が代表堂々退場す」
イギリス「満州の件下手に掘り返されたらうちにも流れ弾くるかもしれないから助け船出したろ」
松岡「イギリスが妥協案出してくれましたよ」
外務省「もっと粘って有利な条件出せよ」
関東軍「なんか中国国境で演習したくなったなー勲章ほしいなー」
イギリス「さすがに面倒みれんわ」
外務省「ヤバイよヤバイよ…そうだ国際連盟脱退すれば経済制裁回避出来るじゃん!松岡やれ」
松岡「」
新聞「我が代表堂々退場す」
836: 2019/03/01(金) 22:15:40.02
>>831
このぐちゃぐちゃ感結構好き
日本はヤバイ時は結束するけど調子に乗ってる時はバラバラって言うのは戦後~バブルまで引き継がれてるし
独裁者がいないのが日本の悪いところ
このぐちゃぐちゃ感結構好き
日本はヤバイ時は結束するけど調子に乗ってる時はバラバラって言うのは戦後~バブルまで引き継がれてるし
独裁者がいないのが日本の悪いところ
843: 2019/03/01(金) 22:20:05.55
>>831
宿題やるの忘れてて怒られるのヤだから学校サボったろ理論やめろ
宿題やるの忘れてて怒られるのヤだから学校サボったろ理論やめろ
834: 2019/03/01(金) 22:14:07.51
誰も触れないけどなんでわざわざバージョン落としてるんだ?
日本語mod入れても1.6.0普通に動くだろ?
日本語mod入れても1.6.0普通に動くだろ?
835: 2019/03/01(金) 22:15:04.86
普通は動かんやろ
暫定対応されたんか?
暫定対応されたんか?
838: 2019/03/01(金) 22:17:42.14
841: 2019/03/01(金) 22:19:03.17
>>838
だからストレスでハゲちゃったのか
だからストレスでハゲちゃったのか
839: 2019/03/01(金) 22:17:50.11
責任も取らなくて、リーダーシップを持つ人間もあまり出ないのに
なんでこんなになるんだろうな
なんでこんなになるんだろうな
844: 2019/03/01(金) 22:21:27.50
>>839
当時のトップ層は皆アメリカに勝てない事をわかってたんだよ
でも最初に発言した人に責任がいっちゃうんだよ…で誰も発言しなかったと
当時のトップ層は皆アメリカに勝てない事をわかってたんだよ
でも最初に発言した人に責任がいっちゃうんだよ…で誰も発言しなかったと
840: 2019/03/01(金) 22:18:10.36
サイバーフロント発売の戦国、AMAZONで中古が万越えだったyo・・・
だがしかし、Steam版みてみたら、980円というりーずなぶりー
980円なら、買ってやってみようかな。
だがしかし、Steam版みてみたら、980円というりーずなぶりー
980円なら、買ってやってみようかな。
842: 2019/03/01(金) 22:19:04.33
長門の速度が扶桑より4ノット遅いのはちょっとひどい気がする。せっかくの帝国海軍旗艦が...
846: 2019/03/01(金) 22:23:05.45
勝てないことは分かってたけど外務省がドイツの力を過信しすぎだんやぞ
アメリカの邪魔が入らなければドイツは絶対にソ連に勝てるって外務省が主張したからそれまでアメリカを太平洋側に引き寄せたかっただけ
なおアメリカはドイツと日本同時に戦った模様
アメリカの邪魔が入らなければドイツは絶対にソ連に勝てるって外務省が主張したからそれまでアメリカを太平洋側に引き寄せたかっただけ
なおアメリカはドイツと日本同時に戦った模様
847: 2019/03/01(金) 22:24:47.99
いうて日本がシベリアでチャリンコキコキコしてたら勝ててたろ
848: 2019/03/01(金) 22:24:59.19
開戦前の経緯はニコニコに転がってる官僚国家の憂鬱ってので知った
小山って声優がナレーションしてるやつ
小山って声優がナレーションしてるやつ
849: 2019/03/01(金) 22:27:08.55
開戦前の日本はそんな単純な状況じゃなかったけどね
1つ言えるのは仮に東條内閣が対米開戦回避の選択をしたら最悪内戦になってたかもってぐらい
1つ言えるのは仮に東條内閣が対米開戦回避の選択をしたら最悪内戦になってたかもってぐらい
850: 2019/03/01(金) 22:29:47.46
これ、日本で、初手アメリカは無理じゃね?
851: 2019/03/01(金) 22:29:48.98
米が参戦しなかったとしてもソ連サンドできるとは思えない
852: 2019/03/01(金) 22:32:47.38
日本のぐちゃぐちゃ感もっと再現して欲しいけどパラドってアジア方面得意なんかな
pvで日本軍と戦ってるのが共産党だったりして大丈夫かなと思ったんだけど
あれは中国で売るためのリップサービス?
pvで日本軍と戦ってるのが共産党だったりして大丈夫かなと思ったんだけど
あれは中国で売るためのリップサービス?
853: 2019/03/01(金) 22:34:17.13
中国は発禁だってそれ一
抜け穴利用してる奴らは知らん
抜け穴利用してる奴らは知らん
854: 2019/03/01(金) 22:35:50.95
中国だと発禁だぞ
仮にソ連サンドイッチしたとしてもせいぜい80個師団でシベリアマラソンしてもソビエトの大地に飲まれそう
仮にソ連サンドイッチしたとしてもせいぜい80個師団でシベリアマラソンしてもソビエトの大地に飲まれそう
855: 2019/03/01(金) 22:39:02.59
正直ぐちゃぐちゃにするとクソつまんない国の代表格になるのが目に見えてるから日本はHirohitoのままでええわ
856: 2019/03/01(金) 22:40:18.39
シベリアをマラソンするのはゲームだから出来るってそれ一番
現実には沿海州占領が限界だろうしなぁ...
現実には沿海州占領が限界だろうしなぁ...
858: 2019/03/01(金) 22:41:08.13
個人的には弱い国は弱くgdgdな国はgdgdにして欲しいが
理想は汎用NFみたいなマンチ志向の人も多いので難しいね
理想は汎用NFみたいなマンチ志向の人も多いので難しいね
859: 2019/03/01(金) 22:41:31.95
どうせ中国でパソコン使ってるやつなんてみんなVPN知識標準搭載だから大丈夫
860: 2019/03/01(金) 22:43:16.87
実際のとこ、皇道派の反共路線って具体的なビジョンあったの?
連合と組めば資源輸入できて継戦能力高い!みたいな
連合と組めば資源輸入できて継戦能力高い!みたいな
864: 2019/03/01(金) 22:51:02.71
>>860
特に無かったらしい
その主な理由が「天皇親政なんだから政策は陛下が決めるものだ」だったとか
皇道派の活動家だった北一輝なんかは具体的な政策を上げてたらしいけどね
特に無かったらしい
その主な理由が「天皇親政なんだから政策は陛下が決めるものだ」だったとか
皇道派の活動家だった北一輝なんかは具体的な政策を上げてたらしいけどね
881: 2019/03/01(金) 23:15:18.90
>>860
そもそも皇統派の思想の中心である北一輝の考えは一君万民の体制を目指す共産主義思想だぞ?
普通の共産主義は万民平等だが、その上に天皇一人がいるという体制
そもそも皇統派の思想の中心である北一輝の考えは一君万民の体制を目指す共産主義思想だぞ?
普通の共産主義は万民平等だが、その上に天皇一人がいるという体制
861: 2019/03/01(金) 22:44:27.67
中国での発禁の主な理由は3つ
1 中国大陸が軍閥によって分裂支配されてるから
2 中国共産党が弱小国扱いされてるから
3AI任せだと日本より弱いから
らしいな
1 中国大陸が軍閥によって分裂支配されてるから
2 中国共産党が弱小国扱いされてるから
3AI任せだと日本より弱いから
らしいな
869: 2019/03/01(金) 22:57:01.87
>>861
毛沢東とか言う天才戦略家
状況が違うといえ蜀ポジションから統一まで持っていったからね
なお内政は…
毛沢東とか言う天才戦略家
状況が違うといえ蜀ポジションから統一まで持っていったからね
なお内政は…
870: 2019/03/01(金) 22:58:49.70
>>861
まあ国民党政府に忠誠を誓ってた軍閥が傀儡じゃないのはhirohitoレベルのゲーム補正だしなぁ
まあ国民党政府に忠誠を誓ってた軍閥が傀儡じゃないのはhirohitoレベルのゲーム補正だしなぁ
903: 2019/03/02(土) 00:16:20.97
>>861
チベットが中核州じゃないのが原因かと思ってたけどそうでもないのかな
中共があの状態から日本軍相手には負けず、国民党相手には勝ったってのは普通に自慢していいことだと思う
チベットが中核州じゃないのが原因かと思ってたけどそうでもないのかな
中共があの状態から日本軍相手には負けず、国民党相手には勝ったってのは普通に自慢していいことだと思う
905: 2019/03/02(土) 00:41:26.94
>>861
なんでパラドもわかんないって、いってることを、しってるのかと。
わけわかんないゲームまで禁止になってるし、映画とかも無作為に上映禁止ってあれトランプとの貿易戦争での制裁の一環ぽいよ。
なんでパラドもわかんないって、いってることを、しってるのかと。
わけわかんないゲームまで禁止になってるし、映画とかも無作為に上映禁止ってあれトランプとの貿易戦争での制裁の一環ぽいよ。
862: 2019/03/01(金) 22:44:46.47
日本がプレイヤーの一存でゲームみたいにガンガン決定できてたら、あそこまでのグダグダにはならなかった
米英との全面戦争になったから権限をまとめようとした首相が東條幕府と叩かれる不統一ぶり
米英との全面戦争になったから権限をまとめようとした首相が東條幕府と叩かれる不統一ぶり
876: 2019/03/01(金) 23:05:08.58
>>862
ガンガンできるまでの過程に無理があるんだよなぁ
出来たとして当時の日本に軍や国内統制に適材適所の人材を割り当てれる人っていたんかね?
ガンガンできるまでの過程に無理があるんだよなぁ
出来たとして当時の日本に軍や国内統制に適材適所の人材を割り当てれる人っていたんかね?
863: 2019/03/01(金) 22:46:52.02
「バスに乗り遅れるな!」
865: 2019/03/01(金) 22:53:16.40
皇道派「天皇陛下に決めてもらえば万事解決!」
866: 2019/03/01(金) 22:53:51.74
いまさらだけど民主日本財閥はユーゴの反政府国民精神並に政治力削ってくるけど敵として強すぎない?
ユーゴの反政府運動がだらしないの?財閥が強いの?
ユーゴの反政府運動がだらしないの?財閥が強いの?
879: 2019/03/01(金) 23:10:56.29
>>866
アメリカのロックフェラーやモルガンの程じゃないけど、日本の財閥もかなり政府に発言力があったらしいからね
特に四大財閥には戦後GHQが真っ先に解体させようとしたし
アメリカのロックフェラーやモルガンの程じゃないけど、日本の財閥もかなり政府に発言力があったらしいからね
特に四大財閥には戦後GHQが真っ先に解体させようとしたし
867: 2019/03/01(金) 22:54:57.55
これイタリアで初手フランスできなくなってる?
868: 2019/03/01(金) 22:56:59.40
そんな宝くじ当たったら何するみたいな感覚でクーデタやったとしても当時ならあり得そうで怖い
871: 2019/03/01(金) 22:59:38.47
まあ軍事的天才が政治的天才であるか否かって考えると毛ちゃんのアレも致し方なしとは言える
872: 2019/03/01(金) 23:00:34.77
初期海軍を1つの年代の技術で表現してるのはちょっと無理があるんだよな
1910年台型、1922年型、1930年前半型の3つくらいはほしい
まぁmod作ろうものなら数百隻の艦船の再割り当て作業になるだろうから作る気力湧かないけど
1910年台型、1922年型、1930年前半型の3つくらいはほしい
まぁmod作ろうものなら数百隻の艦船の再割り当て作業になるだろうから作る気力湧かないけど
873: 2019/03/01(金) 23:01:42.96
国家元首大本営「俺に会いたくなってきたか」
887: 2019/03/01(金) 23:47:49.82
>>873
ヒトラーやらスターリンの顔が並ぶところに国会議事堂くんがあるの考えると草生える
ヒトラーやらスターリンの顔が並ぶところに国会議事堂くんがあるの考えると草生える
891: 2019/03/01(金) 23:53:30.40
>>887
天皇でも首相でもなく国会内部の「空気」が日本を導いてたと考えると的確な気もする
天皇でも首相でもなく国会内部の「空気」が日本を導いてたと考えると的確な気もする
935: 2019/03/02(土) 07:38:59.48
>>873
仮にこいつが出てきたとして、安定度のHirohitoは何に変わるのか
仮にこいつが出てきたとして、安定度のHirohitoは何に変わるのか
874: 2019/03/01(金) 23:03:00.46
起動にめっちゃ時間かかるやんけ
おう?
おう?
875: 2019/03/01(金) 23:04:43.17
その点カイザーライヒは1910年から細かく分かれてたね
公式開発チームがMOD以下という現実
公式開発チームがMOD以下という現実
878: 2019/03/01(金) 23:07:58.73
>>875
Modが公式を超えるゲームは昔から沢山あったよ
ただ最近はmodの作成を禁止してる所が大半だから…
Modが公式を超えるゲームは昔から沢山あったよ
ただ最近はmodの作成を禁止してる所が大半だから…
880: 2019/03/01(金) 23:12:20.02
>>878
GTA5とか一時期MOD実質禁止にしたら圧倒的不評になっててくそ笑ったわ
今も賛否両論だし
GTA5とか一時期MOD実質禁止にしたら圧倒的不評になっててくそ笑ったわ
今も賛否両論だし
885: 2019/03/01(金) 23:45:06.07
>>878
洋ゲーってmodに寛容なとこあるけど最近はそーでもないの(´・ω・`)?
洋ゲーってmodに寛容なとこあるけど最近はそーでもないの(´・ω・`)?
892: 2019/03/01(金) 23:53:59.42
>>885
最近のゲームでmod対応してるのはべゼスタを除けば中小企業とかインディーゲームくらいだと思う
最近のゲームでmod対応してるのはべゼスタを除けば中小企業とかインディーゲームくらいだと思う
893: 2019/03/01(金) 23:54:57.30
>>892
2kって大手ちゃうん?
2kって大手ちゃうん?
894: 2019/03/01(金) 23:55:45.81
>>885
>>892
MODって要するにクライアント改変だからマルチのあるゲームだとチート対策との兼ね合いが難しいのもあるんだっけ
>>892
MODって要するにクライアント改変だからマルチのあるゲームだとチート対策との兼ね合いが難しいのもあるんだっけ
952: 2019/03/02(土) 09:27:24.67
>>892
CAやEAは大手じゃないインディー説...?
CAやEAは大手じゃないインディー説...?
877: 2019/03/01(金) 23:06:18.85
オランダがマゾいな
何だよ日本軍が普通に蘭印攻めてくるじゃねぇか
今までは無防備マンでなにも問題なかったのに今度は全然違うじゃねーか
何だよ日本軍が普通に蘭印攻めてくるじゃねぇか
今までは無防備マンでなにも問題なかったのに今度は全然違うじゃねーか
882: 2019/03/01(金) 23:16:28.15
パラドは禁止にする理由が無いのでは?
開発の人的を傀儡が補ってくれてるとか思ってそう
開発の人的を傀儡が補ってくれてるとか思ってそう
888: 2019/03/01(金) 23:50:48.40
>>883
武藤「よっしゃ、その思想に南方資源戦略絡めて強化したろ」
中将なのにA級戦犯として処刑されるだけはある
武藤「よっしゃ、その思想に南方資源戦略絡めて強化したろ」
中将なのにA級戦犯として処刑されるだけはある
884: 2019/03/01(金) 23:20:46.57
どちらかというと傀儡より後援者だろ
886: 2019/03/01(金) 23:45:34.16
コーエーとか言う絶対mod作らせないマン
889: 2019/03/01(金) 23:51:49.98
UIが微妙に使いにくいな
艦隊選んだときの任務部隊一覧から任務変えることって出来るのかな
もしやり方知ってる人いたら教えて欲しい
艦隊選んだときの任務部隊一覧から任務変えることって出来るのかな
もしやり方知ってる人いたら教えて欲しい
890: 2019/03/01(金) 23:53:19.20
キャラの服を脱がしたりするエロmodってhoi4で出ないかな?
895: 2019/03/01(金) 23:56:12.20
誰脱がすんや……ヒトラーとかチャーチル脱がすのか……?
899: 2019/03/02(土) 00:06:33.21
>>895
アメリアが脱ぐ
アメリアが脱ぐ
896: 2019/03/01(金) 23:58:24.08
Coloured Buttonsとかでmod以下と煽るのは分かるけど
大型modはmod制作者(ちょっとしたスタジオ並のチームだったりする)がすごいと思うだけかなぁ
大型modはmod制作者(ちょっとしたスタジオ並のチームだったりする)がすごいと思うだけかなぁ
898: 2019/03/01(金) 23:59:53.17
>>896
coldwarとかな…タイトルからプロの犯行でしょ
coldwarとかな…タイトルからプロの犯行でしょ
897: 2019/03/01(金) 23:59:16.03
バニラより容量デカかったりするんだっけ
900: 2019/03/02(土) 00:11:45.00
ふと降伏度に応じてヒトラーの顔がワイプでリアルタイム表示されるMODがあればいいなと思った
画像はヒトラー最期の12日間のやつで
画像はヒトラー最期の12日間のやつで
911: 2019/03/02(土) 03:16:17.76
>>900
あの映画がパブリックドメイン入りしたら作ってやるよ
あの映画がパブリックドメイン入りしたら作ってやるよ
901: 2019/03/02(土) 00:11:56.75
石油の意味がよくわからないけど
初手イギリスオランダは相変わらず出来るようで何より🤗
初手イギリスオランダは相変わらず出来るようで何より🤗
902: 2019/03/02(土) 00:14:34.45
ブルーノ・ガンツのヒトラーは最高だったな
904: 2019/03/02(土) 00:37:47.62
あかん、プチフリーズが連発する
以前はそんなことなかったのに...
以前はそんなことなかったのに...
906: 2019/03/02(土) 00:44:02.10
備蓄は正直めんどくさいな
907: 2019/03/02(土) 01:01:50.52
日本はオランダ領やフィンランドに強襲上陸してくれるようになったけどインド側に兵士配置しないわ
908: 2019/03/02(土) 01:05:44.56
英米もフィリピンやインドネシア周辺には艦隊送ってこなくなったな
任務設定してワクワクしながら待ってるのにオーストラリアの艦隊としか遭遇しねえ
任務設定してワクワクしながら待ってるのにオーストラリアの艦隊としか遭遇しねえ
909: 2019/03/02(土) 01:40:34.38
-AIパッチの内容-
aiは今度から同盟地域を海軍の侵略から守ることに消極的になった
aiは今度から同盟地域を海軍の侵略から守ることに消極的になった
910: 2019/03/02(土) 03:13:42.31
アップデートが来るのはありがたいが
modがリセットされてしまうのがな…
あっと驚くようないい回避方法は無いものか
modがリセットされてしまうのがな…
あっと驚くようないい回避方法は無いものか
913: 2019/03/02(土) 04:13:00.23
>>910
ネット解約して以後ネットに繋がない
勝手にアプデされないから一生涯安心だぞ
ネット解約して以後ネットに繋がない
勝手にアプデされないから一生涯安心だぞ
931: 2019/03/02(土) 07:20:38.66
>>910
modには対応バージョンが設定されてるから絶対に回避できない
modには対応バージョンが設定されてるから絶対に回避できない
912: 2019/03/02(土) 03:20:02.35
纏めて40隻の艦隊じゃなくて細かく分けた水雷戦隊哨戒させて戦闘したら主力出す様にしないと燃料終わるな
914: 2019/03/02(土) 04:22:56.16
ならパラド本社爆破でも結果は同じだな
915: 2019/03/02(土) 04:43:40.20
シャルンホルスト級や金剛型を近代化改修して巡洋戦艦にできる喜び…ウレシイ…ウレシイ…
これからどんなModが出るかわくわくだわ
これからどんなModが出るかわくわくだわ
916: 2019/03/02(土) 04:56:28.90
船ビルドシステムを戦車や戦闘機に応用はよ
917: 2019/03/02(土) 05:04:21.88
>>916
それだと各国の特色も出せて良さそう
それだと各国の特色も出せて良さそう
918: 2019/03/02(土) 05:13:13.42
つまりドイツの火砲、ソ連の装甲、アメリカの量産力を組み合わせたら最強の戦車ができる?
イギリスとイタリアと日本は何を担当させればいいのやら
イギリスとイタリアと日本は何を担当させればいいのやら
919: 2019/03/02(土) 05:19:42.66
紅茶!デザイン!大和魂!!
920: 2019/03/02(土) 05:23:48.61
史実イギリスは通信機器が優秀だったらしい
フランスはマジで何も思いつかないな
フランスはマジで何も思いつかないな
927: 2019/03/02(土) 07:02:08.84
>>920
マーケットガーデンでイギリス製通信機ぶっこわれだったから
駄目なイメージあったけど優秀だったのか
マーケットガーデンでイギリス製通信機ぶっこわれだったから
駄目なイメージあったけど優秀だったのか
929: 2019/03/02(土) 07:12:51.07
>>927
あれは周波数合わす水晶の規格を間違えるってポカのせいだから…
>>928
ポーランはぺリスコープも優秀
イギリスでライセンス生産されて
イギリスから支援を受けたソ連でもコピーされた逸品
あれは周波数合わす水晶の規格を間違えるってポカのせいだから…
>>928
ポーランはぺリスコープも優秀
イギリスでライセンス生産されて
イギリスから支援を受けたソ連でもコピーされた逸品
921: 2019/03/02(土) 06:02:13.17
金剛型が17knしか出ないのは改修しろって事なんかな、、1年以上ドッグ埋まるのつらいな、、
922: 2019/03/02(土) 06:13:09.14
史実でも3年くらいお色直しに時間かけた船あるからヘーキヘーキ
923: 2019/03/02(土) 06:27:42.19
金剛型はそもそもヴィッカース社から貰った時点と第二次改装の時点で別物としか言いようがないからまあ
でも竣工時27ノットで第一次改装で25ノットからの第二次改装で30ノットだから17ノットなのは明らかにミスだろうけどね
でも竣工時27ノットで第一次改装で25ノットからの第二次改装で30ノットだから17ノットなのは明らかにミスだろうけどね
924: 2019/03/02(土) 06:34:54.42
金剛ってウォースパイトより年寄りなのね…
925: 2019/03/02(土) 06:43:46.62
旧式なのに高速で使い勝手がよくて文字通り使い潰したからね、金剛型は
仕方ないけど基本常にドックの肥やしだった扶桑型や欠陥も多くて使いにくかった伊勢型
象徴すぎて失う訳にもいかないからと温存してた長門やら大和武蔵と違ってこきつかわれてた
まあ金剛が沈んだ理由もあまりにも旧式だったのが一因なのだけど
仕方ないけど基本常にドックの肥やしだった扶桑型や欠陥も多くて使いにくかった伊勢型
象徴すぎて失う訳にもいかないからと温存してた長門やら大和武蔵と違ってこきつかわれてた
まあ金剛が沈んだ理由もあまりにも旧式だったのが一因なのだけど
926: 2019/03/02(土) 06:54:34.89
海軍「金剛型古いし沈んでも困らへんやろ」
海軍「困ったわ」
海軍「困ったわ」
928: 2019/03/02(土) 07:07:33.67
英国はホモのおかげで暗号関係は良かったし
まぁポーランドも割と頑張ってたが
まぁポーランドも割と頑張ってたが
930: 2019/03/02(土) 07:13:31.24
ドクトリン研究が、経験値ないとアホほど時間かかるのね
933: 2019/03/02(土) 07:25:43.22
航空戦艦ってなんだよ
934: 2019/03/02(土) 07:32:36.31
>>933
ほんとにMI後、様々な艦での空母改装案があったんだな…と
ほんとにMI後、様々な艦での空母改装案があったんだな…と
937: 2019/03/02(土) 07:46:11.13
>>933
ロマン
ロマン
936: 2019/03/02(土) 07:40:04.31
英国王のように国民精神か
938: 2019/03/02(土) 07:55:25.78
ここまで変えたのに艦船の3Dモデルには手付かずw
変なところで手を抜くな
変なところで手を抜くな
939: 2019/03/02(土) 08:01:07.88
人気のある傀儡
940: 2019/03/02(土) 08:02:45.75
フォーラムをぼうっと除いてたら、駆逐艦スパムこそ最良の戦略だって言われてますなぁ
941: 2019/03/02(土) 08:05:17.75
なんかトレンドが一周回ってきたな
942: 2019/03/02(土) 08:06:32.61
戦艦は実際この有様だと揚陸支援用ではないのかね
遅い戦艦なんぞ使い物にならない
遅い戦艦なんぞ使い物にならない
943: 2019/03/02(土) 08:48:16.41
戦艦少女Rってゲームをやっている身だと
これ艦船の速度調整をミスってね?という感想が……
全体的に重巡洋艦以上が3から5キロノットほど遅くなってる
対して金剛型はなぜか速度がアップされている
惑星hoi4の水は粘度が高いのか?
これ艦船の速度調整をミスってね?という感想が……
全体的に重巡洋艦以上が3から5キロノットほど遅くなってる
対して金剛型はなぜか速度がアップされている
惑星hoi4の水は粘度が高いのか?
944: 2019/03/02(土) 08:50:23.41
バグか知らんがDLCなしだと日本の3型駆逐艦の建造コストが無駄に高い
946: 2019/03/02(土) 08:52:57.55
惑星hoiは球型ではなく筒型の惑星だからなあ。
きっと水もドロドロなんだろう。
きっと水もドロドロなんだろう。
947: 2019/03/02(土) 09:08:15.82
これイタリアで初手フランスはもう出来なくなったとみていいのかな
即イギリスの独立保証が飛んでくる
即イギリスの独立保証が飛んでくる
948: 2019/03/02(土) 09:08:39.55
いきなりメインディッシュを食うなというお達しやぞ
949: 2019/03/02(土) 09:11:43.49
こうなると日本は蘭印を食いながら枢軸に入れてもらってオランダ食べるのが一番無難なのかもなあ
でもドイツまで艦隊と陸軍連れていくのも石油カッツカツで大変そうだ
でもドイツまで艦隊と陸軍連れていくのも石油カッツカツで大変そうだ
950: 2019/03/02(土) 09:17:51.11
史実通りアフリカに行けってことでしょ
951: 2019/03/02(土) 09:19:40.38
対ソ連もあるしアフガニスタンから中東へ行く王d・・・皇道を征くしかねぇ!
954: 2019/03/02(土) 09:35:53.66
>>951
中華統一戦線の仕様は変わってないっぽい?
ソ連で日中戦争横入りは相変わらず50日で出来た
中華統一戦線の仕様は変わってないっぽい?
ソ連で日中戦争横入りは相変わらず50日で出来た
953: 2019/03/02(土) 09:33:07.59
今気がついた
これ戦艦には旧型の主砲積んだ方がましじゃね?
これ戦艦には旧型の主砲積んだ方がましじゃね?
955: 2019/03/02(土) 09:48:28.66
taskforceって任務部隊?艦隊(fleets)?
956: 2019/03/02(土) 09:50:56.12
買ったはずないのに新DLCが追加になっているからおかしいな?っておもったら
Field Marshal Editionで買っていたからこのDLCまで込みだったんだな
Field Marshal Editionで買っていたからこのDLCまで込みだったんだな
958: 2019/03/02(土) 09:52:51.67
艦艇用原子炉かガレー船欲しくなるな
コメント
コメントする