1: 2019/02/17(日) 19:38:26.16
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※注意※ 建てる時は1行目にこれを単独で貼って下さい。
→ !extend:checked:vvvvv:1000:512
■前スレ
Europa Universalis IV Part68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1549097238/
英語Wiki
ttp://eu4wiki.com/
日本語Wiki
ttp://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
ttp://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
ttp://www.paradoxplaza.com/
今から始める「Europa Universalis IV」。購入からプレイの流れまで
ttp://www.4gamer.net/games/180/G018035/20150716124/
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよび用語についてはWikiを参照してください。
次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※注意※ 建てる時は1行目にこれを単独で貼って下さい。
→ !extend:checked:vvvvv:1000:512
■前スレ
Europa Universalis IV Part68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1549097238/
英語Wiki
ttp://eu4wiki.com/
日本語Wiki
ttp://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
ttp://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
ttp://www.paradoxplaza.com/
今から始める「Europa Universalis IV」。購入からプレイの流れまで
ttp://www.4gamer.net/games/180/G018035/20150716124/
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよび用語についてはWikiを参照してください。
次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2: 2019/02/18(月) 15:12:48.13
>>1
マントヴァが独立保障
マントヴァが独立保障
4: 2019/02/18(月) 15:28:08.25
>>1にハンブルクが独立保証
3: 2019/02/18(月) 15:18:51.19
ヴェネチアガレーにいつ交易能力を追加するのか?
5: 2019/02/18(月) 16:00:07.74
海賊国家ってどうよ?
共和制ってだけでそそられないが案外面白いんかね
共和制ってだけでそそられないが案外面白いんかね
6: 2019/02/18(月) 16:09:53.87
滅亡国家含めて1444時点でコアがあるすべての欧州国家をHREに組み込んで七つ目の改革終わらせるようなAARや動画ない?
12: 2019/02/18(月) 17:47:36.72
>>6
外人がフォーラムに投稿してる
日本語wikiに直後に同じようなネタで建てるだけたてて失踪したのもあるぞ
外人がフォーラムに投稿してる
日本語wikiに直後に同じようなネタで建てるだけたてて失踪したのもあるぞ
7: 2019/02/18(月) 16:26:52.69
序盤100d溜まったら建築物すぐ建てる?
イベントや戦争用にある程度残しとく?
イベントや戦争用にある程度残しとく?
8: 2019/02/18(月) 17:21:57.44
海賊国家で思い出したんだが、
よその国の海軍見てると妙に海兵の人的資源が多いなあって思ってたんだが、
ひょっとして小型船で交易の保護やってるだけでも人的資源消耗する?
うちほとんどそっちに回してるからいつもカツカツなのか
よその国の海軍見てると妙に海兵の人的資源が多いなあって思ってたんだが、
ひょっとして小型船で交易の保護やってるだけでも人的資源消耗する?
うちほとんどそっちに回してるからいつもカツカツなのか
9: 2019/02/18(月) 17:34:22.99
するよ
海軍人的資源にマウスオーバーすると詳細がでる
海軍人的資源にマウスオーバーすると詳細がでる
10: 2019/02/18(月) 17:36:01.49
ようは港に停泊してない海軍が人的を消耗する
はず
はず
11: 2019/02/18(月) 17:41:16.64
海軍人的資源は全く意味がないね
13: 2019/02/18(月) 17:58:30.02
マジか
ありがとう
戦争前は交易保護控えるかあ
ありがとう
戦争前は交易保護控えるかあ
14: 2019/02/18(月) 17:59:49.38
Sailorsもうちょっと意味ある数値にできないのかな
正直一度もあの数値で困ったことない
海洋国家のスペイン・ポルトガルやってたときでも空気だった
正直一度もあの数値で困ったことない
海洋国家のスペイン・ポルトガルやってたときでも空気だった
20: 2019/02/18(月) 21:03:27.06
>>14
海洋国家だとSailor有り余って空気になるのは仕方ない
あれはロシアみたいな内陸国が、金に任せてFLオーバーの大艦隊作るのを防ぐシステムだから
海洋国家だとSailor有り余って空気になるのは仕方ない
あれはロシアみたいな内陸国が、金に任せてFLオーバーの大艦隊作るのを防ぐシステムだから
25: 2019/02/18(月) 23:10:55.13
>>20
なるほど、海洋国より内陸国を縛る数値だったのか。納得
にしてもManpowerに比べてずいぶん大仰なギミックに見えてしまうね
なるほど、海洋国より内陸国を縛る数値だったのか。納得
にしてもManpowerに比べてずいぶん大仰なギミックに見えてしまうね
16: 2019/02/18(月) 18:19:01.29
一気に100隻単位で作ると枯渇することあるぞ
17: 2019/02/18(月) 18:21:15.16
小国でガレー作るペースが制限される程度だな
18: 2019/02/18(月) 18:34:52.42
小大名で四国や九州を守りたいときに常時全艦隊封鎖に使うと足りなくなって苦労する
19: 2019/02/18(月) 18:54:31.75
数プロビの海洋国家だと結構苦労する
交易保護してると全然回復しない
交易保護してると全然回復しない
21: 2019/02/18(月) 21:12:49.66
Sailorがゲームバランスのためのシステムなのは分かるし導入も妥当だと思うんだけど、多くもってる時の利点もなんか欲しいよなあ
建造時の消費2倍で消耗修復時も2倍かかるけど、移動速度+5%のバフついた船が作れるとかさ
建造時の消費2倍で消耗修復時も2倍かかるけど、移動速度+5%のバフついた船が作れるとかさ
22: 2019/02/18(月) 21:44:40.92
あんなもんmpと同じ扱いでしょ
23: 2019/02/18(月) 21:58:04.09
最近始めてポルトガルでやってるんだけど全然金たまんないんだよね
36: 2019/02/19(火) 01:28:47.58
>>24
神様!
交易会社の効果的なやり方がちょっとわからないのですが、教えていただけませんか?
神様!
交易会社の効果的なやり方がちょっとわからないのですが、教えていただけませんか?
41: 2019/02/19(火) 05:26:52.87
>>40
神様
あなたからすると、初歩中の初歩レベルの質問だったと思いますが、とても丁寧に答えてくださり本当にありがとうございました。
神様
あなたからすると、初歩中の初歩レベルの質問だったと思いますが、とても丁寧に答えてくださり本当にありがとうございました。
26: 2019/02/18(月) 23:17:19.63
俺も初めてsailorの位置づけがわかったわ
27: 2019/02/18(月) 23:20:49.86
Sailorの位置づけを教えてくれた人、天才か?(過剰に褒める
28: 2019/02/18(月) 23:27:13.27
うーん
海上にいる船のsailorの消耗がもっと大きくなったら意味が出てくるのかもしれない
とはいえ、PLは主力艦隊は港湾にとどめておくだろうしあまり意味ないか…
それにただでさえ、海軍冷遇なのに縛り増やしてもなぁ…
海上にいる船のsailorの消耗がもっと大きくなったら意味が出てくるのかもしれない
とはいえ、PLは主力艦隊は港湾にとどめておくだろうしあまり意味ないか…
それにただでさえ、海軍冷遇なのに縛り増やしてもなぁ…
29: 2019/02/18(月) 23:27:29.74
実績目当てでオスマンばっかやって慣れちゃったせいで
ドイツ系やポーランドロシアとかで水軍全然出せなくて泣けますわよ
ドイツ系やポーランドロシアとかで水軍全然出せなくて泣けますわよ
30: 2019/02/18(月) 23:30:49.92
1年かけて顧問ガチャしたのに規律の人出なくて涙が出ますよ
31: 2019/02/18(月) 23:31:44.27
陸軍は常に削りあいだが海兵は船が沈んだらおしまいだから
33: 2019/02/19(火) 00:08:57.04
顧問ガチャは何度解雇してもおんなじタイプばっか来るから嫌い
哲学者はお呼びじゃないんじゃい!欲しいのは維新じゃなく改宗強度だっちゅーの!
哲学者はお呼びじゃないんじゃい!欲しいのは維新じゃなく改宗強度だっちゅーの!
44: 2019/02/19(火) 08:34:31.33
>>33
自領内に国教以外の州が多いほどインクイジターの出現率が下がるのよ
必要だと思うときほど出にくいシステムになってる
自領内に国教以外の州が多いほどインクイジターの出現率が下がるのよ
必要だと思うときほど出にくいシステムになってる
47: 2019/02/19(火) 11:53:32.72
>>44
地味なパラドの嫌がらせかい
地味なパラドの嫌がらせかい
34: 2019/02/19(火) 00:34:45.65
ガチャ代も序盤だと馬鹿にならんからなあ
35: 2019/02/19(火) 01:03:53.27
パラド「!」
新DLCを買えば無料で何度でも顧問ガチャが引けます!
新DLCを買えば無料で何度でも顧問ガチャが引けます!
37: 2019/02/19(火) 02:33:58.17
1520年にAI日本が列強入りして統一早いなぁと思ったらよく見たら既に明が崩壊してて、誰がこいつを止めるんだ?
39: 2019/02/19(火) 02:54:35.69
ほら、メキシコに植民してるんだよきっと
42: 2019/02/19(火) 05:33:40.77
神は唯一アッラーのみ
43: 2019/02/19(火) 06:15:51.32
生産自体には補正なかったわ
45: 2019/02/19(火) 08:53:17.29
wc狙うぜってアフリカ、アジア方面へ調子よく拡張してたのに、途中から君主のAdmが0、1、0、0....
まじ萎えるわ。
まじ萎えるわ。
50: 2019/02/19(火) 12:15:52.62
>>45
どんな無能でもregencyよりマシだから我慢しろ
どんな無能でもregencyよりマシだから我慢しろ
46: 2019/02/19(火) 08:56:06.47
併合しないことを前提とした属国にコア化を任せるとか
48: 2019/02/19(火) 12:07:48.73
宗教バラバラすぎる国で異端審問官が出にくいのはロールプレイ的にはなんとなく理解できるからセーフ
49: 2019/02/19(火) 12:09:33.86
わかるっちゃわかるけど
少ないなら雇う必要ないから候補にあげられても困るのではないか
少ないなら雇う必要ないから候補にあげられても困るのではないか
51: 2019/02/19(火) 12:23:10.01
それの回避の為に常に有能な配偶者を確保したいねぇ
はぁ…簡単に配偶者を手に入れられる宗教は無いものかなぁ…
はぁ…簡単に配偶者を手に入れられる宗教は無いものかなぁ…
52: 2019/02/19(火) 12:25:00.25
北海の西に摂政時代に強い宗教と運が良ければ宣教師を安く雇える政体があるらしいっすよ
53: 2019/02/19(火) 12:25:37.26
なんと離婚と再婚を簡単にできる宗教があるんですよ
開発コストもおまけに下がっちゃう
これは最強ですね間違いない
開発コストもおまけに下がっちゃう
これは最強ですね間違いない
54: 2019/02/19(火) 12:30:55.25
申し訳ないが呪われた装備はNG
56: 2019/02/19(火) 12:39:07.11
まあ再婚機能はそういう状況がきたら割と便利なんだけど離婚機能は使い所がわからない
57: 2019/02/19(火) 13:56:40.42
顧問は全部まとめて候補から消せばいいぞ
一新されるはず
一新されるはず
58: 2019/02/19(火) 14:11:33.18
てかなんで働いてもない顧問消すのに莫大な金かかんだよ
59: 2019/02/19(火) 14:16:29.78
君主に助言していないだけで働いてはいるんじゃね
60: 2019/02/19(火) 15:05:04.01
国家イベントで史実の人物雇えると得した気分になるね
61: 2019/02/19(火) 15:06:40.93
ナゾトキだか何だかいうなんかすごい強いやつ
65: 2019/02/19(火) 16:01:58.74
>>61
Nazo tokhiって日本語的には謎特秘 って感じですごそう
Nazo tokhiって日本語的には謎特秘 って感じですごそう
62: 2019/02/19(火) 15:30:04.67
海峡封鎖したいんだったら月またぐ瞬間に港に入れば消耗しない
63: 2019/02/19(火) 15:39:42.23
革命起きても反乱軍全然首都落とさないけど早く落としてもらう方法ない?
64: 2019/02/19(火) 15:48:43.76
英国はそもそも欧州で拡張プレイするものじゃ無いから多少はね?
実際開発コスト軽減は強い
実際開発コスト軽減は強い
67: 2019/02/19(火) 16:52:54.09
>>64
ミッションツリーは欧州大陸制覇しろって言ってるんだよなあ
ミッションツリーは欧州大陸制覇しろって言ってるんだよなあ
66: 2019/02/19(火) 16:18:01.13
読み方はナーゾ・トヒーなんだよなあ
68: 2019/02/19(火) 16:58:47.57
政体や宗教で揺るがん盤石の状態だし欧州制覇ぐらい問題ないっしょ
69: 2019/02/19(火) 17:07:50.77
政宗が欧州制覇?
70: 2019/02/19(火) 17:16:01.92
慶長遣欧使節団(物理)
71: 2019/02/19(火) 17:17:31.56
最上「制覇してないゾ」
72: 2019/02/19(火) 17:22:07.12
AIは将軍の能力値高くなるチート使ってんの?星2以上しかいないように見える
73: 2019/02/19(火) 17:39:10.78
そんなチートはないぞ
74: 2019/02/19(火) 17:50:50.21
多分ラッキー国家の事だろう
そういうチートです
そういうチートです
76: 2019/02/19(火) 18:28:30.17
Taraditionでもあがるんだっけ。
Professionalismとあんま区別ついてないわ
Professionalismとあんま区別ついてないわ
77: 2019/02/19(火) 20:27:47.05
対ミラノの宣戦事由に「政府形態の変更」ってのが出てきたんだけど、これ通常のクレーム宣戦に比べなんかメリットあります?無理矢理封建君主制に出来るだけ…?
wikiに書いてなかったから質問させて頂きました
wikiに書いてなかったから質問させて頂きました
78: 2019/02/19(火) 20:39:10.51
Ver1.26から1.27の間に何か大きな変更あった?
1.27をSteamからやると起動すらしないしexeからやるとなんとかdllがないって言われるんだけど
1.27をSteamからやると起動すらしないしexeからやるとなんとかdllがないって言われるんだけど
81: 2019/02/19(火) 20:51:05.66
>>78
exe改造してんだから当たり前だろ
改造する前に戻せ
exe改造してんだから当たり前だろ
改造する前に戻せ
109: 2019/02/20(水) 01:06:18.31
>>81
>>82
pluginとdll消しても起動しなかったから日本語化関係じゃないと思ってたけどサブスクライブした方のMOD解除してなかった
ごめん
>>82
pluginとdll消しても起動しなかったから日本語化関係じゃないと思ってたけどサブスクライブした方のMOD解除してなかった
ごめん
82: 2019/02/19(火) 20:51:50.05
>>78
dllがないと出るのは日本語化MODの問題です
EU4/CK2日本語化MODプロジェクトのサイトを見ると解決できるでしょう
https://paradoxian-japan-mod.com/
dllがないと出るのは日本語化MODの問題です
EU4/CK2日本語化MODプロジェクトのサイトを見ると解決できるでしょう
https://paradoxian-japan-mod.com/
79: 2019/02/19(火) 20:40:23.48
政体戦争って普通にwikiにのってるけど
84: 2019/02/19(火) 21:01:16.12
>>79
見逃してたみたいです、ありがとう
見逃してたみたいです、ありがとう
80: 2019/02/19(火) 20:45:20.06
ver変化とか国が変わるレベルの変化だぞ
83: 2019/02/19(火) 20:58:52.91
起動できねえぞって言っている人のレスでdllって文字見るとあぁはいってなる
85: 2019/02/19(火) 21:12:53.75
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ dllとmultibyteはシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ dllとmultibyteはシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
86: 2019/02/19(火) 21:15:10.92
新大陸送りの刑ありそう
87: 2019/02/19(火) 21:18:43.62
普通にあるどころか新大陸に移民してたやつって大抵犯罪者とか多いでしょ
オーストリアとかニュージーランドとか流刑地が元だし
オーストリアとかニュージーランドとか流刑地が元だし
88: 2019/02/19(火) 21:22:29.84
Expel Minority!
89: 2019/02/19(火) 21:26:49.51
ハプスブルク家は犯罪者の家系だった…?
90: 2019/02/19(火) 21:28:45.48
神聖ローマ皇帝オーストラリアはよく聞くがこのパターンは熟練EU4ゲーマーの証
91: 2019/02/19(火) 21:34:51.55
ハプスブルクはスイスを追放されてきた…?
オーストリアもオーストラリアもスイスも低地諸国からしたらド田舎だし多少はね?
チョビ髭おじさんもオーストリア出身だし
オーストリアもオーストラリアもスイスも低地諸国からしたらド田舎だし多少はね?
チョビ髭おじさんもオーストリア出身だし
93: 2019/02/19(火) 22:06:00.11
discontent飛ばしてくる奴が居るんですが、防諜ってどうやるんですか?
あぁぁ 征服目前のアフリカが燃えていくぅぅぅ
あぁぁ 征服目前のアフリカが燃えていくぅぅぅ
96: 2019/02/19(火) 22:48:12.83
>>93
アフリカは現代でも燃えてるからセーフ
アフリカは現代でも燃えてるからセーフ
94: 2019/02/19(火) 22:09:21.30
VeFで他文化グループプロビをコア化するには同君(同王朝)からの瞬間併合しか無いのかな
97: 2019/02/19(火) 23:29:21.36
ものすごく頑張ればオーストラリア・ハンガリー2重帝国ってダジャレを実現できる?
99: 2019/02/19(火) 23:37:37.14
>>97
そういう実績あるで
そういう実績あるで
102: 2019/02/20(水) 00:07:22.60
>>99
それHoI
それHoI
112: 2019/02/20(水) 01:18:36.63
>>102
あるのかw
あるのかw
98: 2019/02/19(火) 23:35:40.40
キリスト教国でオーストラリア植民地を作る
独立する
君主制にする
ハンガリーと王朝を~
めんどくさそう
独立する
君主制にする
ハンガリーと王朝を~
めんどくさそう
100: 2019/02/20(水) 00:04:22.01
イギリスのDLC買ったから聖公会にしたんだけど
全くメリット感じない
カトリックやプロテスタントに勝る点あるの?
全くメリット感じない
カトリックやプロテスタントに勝る点あるの?
101: 2019/02/20(水) 00:05:38.37
離婚が出来る
金銭が稼げる
改革派と競う点は安定度が上がる
金銭が稼げる
改革派と競う点は安定度が上がる
103: 2019/02/20(水) 00:14:27.76
>>101
安定度が100消費だったら使えたかな
離婚も金も効果しょぼくて他の強宗教に比べるとなー
当然ながら異教扱いされるし
安定度が100消費だったら使えたかな
離婚も金も効果しょぼくて他の強宗教に比べるとなー
当然ながら異教扱いされるし
107: 2019/02/20(水) 00:33:03.54
>>101
宗教CBを使えない国がなくなる
宗教守護者に一度なれば外れない
あとはこのくらいかね
宗教CBを使えない国がなくなる
宗教守護者に一度なれば外れない
あとはこのくらいかね
104: 2019/02/20(水) 00:16:53.70
確かに個性はあるのかもしれないが
プロテスタントでいいよねとしか言いようがない
プロテスタントでいいよねとしか言いようがない
105: 2019/02/20(水) 00:18:02.86
まあ自分で使うものではなくて
AIイギリスが使うものなんだろう
AIイギリスが使うものなんだろう
106: 2019/02/20(水) 00:31:37.64
☆アングリカンのここがすごい!
・他国全てに聖戦CBが使える
・重商主義が簡単に上がる
・離婚できる
・革新性が上がる
・トリデシリャス条約に拘束されない
・他国全てに聖戦CBが使える
・重商主義が簡単に上がる
・離婚できる
・革新性が上がる
・トリデシリャス条約に拘束されない
124: 2019/02/20(水) 10:32:26.70
>>106
トルデシリャスに拘束されないってメリットなのかなあ
イギリスの位置的には先行入植ボーナスはありがたいような
トルデシリャスに拘束されないってメリットなのかなあ
イギリスの位置的には先行入植ボーナスはありがたいような
108: 2019/02/20(水) 01:02:51.71
3年くらい前のEU4始めた当初はトリデシリャス条約のことトリデリシャス条約だと思ってたよね
あとマムルークのことをマルムークと思ってたり
流石にイルクハナテなんて勘違いはしないけど
あとマムルークのことをマルムークと思ってたり
流石にイルクハナテなんて勘違いはしないけど
110: 2019/02/20(水) 01:08:21.88
カトリック君はプロテスタントを見習ってほしい
111: 2019/02/20(水) 01:18:01.55
マルタって初期状態でコア持ってないだけで一応分離主義者湧くと独立するんだな
カレリアとサーミは知ってたけど他にもこういう国あんのかな?
カレリアとサーミは知ってたけど他にもこういう国あんのかな?
113: 2019/02/20(水) 01:27:54.11
114: 2019/02/20(水) 01:29:52.49
revolterにエトルリアなんてあるのか…古代じゃねえか
115: 2019/02/20(水) 01:41:17.20
アングリカンチャーチはAIが愛用してくれると思ったら
改宗速度が微妙に足らずカトリック狂信者に屈し再カトリック化してるブリテンがいて笑ったわ
改宗速度が微妙に足らずカトリック狂信者に屈し再カトリック化してるブリテンがいて笑ったわ
116: 2019/02/20(水) 01:53:14.68
ちょっと頑張れば蘭芳公司も出せるぞ
118: 2019/02/20(水) 02:03:37.99
AIイギリスがアングリカンに改宗せずカトリックの信仰の擁護者になると本当に面倒
119: 2019/02/20(水) 02:14:06.73
プロテスタントはひとつひとつの効果はそれほど高くないけど種類が豊富で痒いところに手が届くって感じがする
改革派は一回やったけど切り替えるの面倒くさかった
改革派は一回やったけど切り替えるの面倒くさかった
120: 2019/02/20(水) 02:49:10.51
プロテスタントはAE減の補正ない以外は有能だよね
それに比べて島国離婚教は…
それに比べて島国離婚教は…
121: 2019/02/20(水) 03:04:14.78
ヨーロッパがカトリックプロテスタント改革派に分かれる中イギリスとロシアは独自陣営で動く
それだけで価値があるんや!
それだけで価値があるんや!
122: 2019/02/20(水) 03:30:05.04
コプトエチオピアくん
123: 2019/02/20(水) 09:49:57.64
ビザンツで五大総主教座復活させた後の正教を知ってしまうと
他のキリスト宗派でさえどうも物足りなくなっちゃうんだよな
中盤以降の国の数が減った後のカトリックは結構強いんだけど
他のキリスト宗派でさえどうも物足りなくなっちゃうんだよな
中盤以降の国の数が減った後のカトリックは結構強いんだけど
125: 2019/02/20(水) 12:05:47.26
ブリカスの財力ならデリシャス条約乱れうちできるからカトリックの方がいいと思う
126: 2019/02/20(水) 12:14:42.40
植民距離の関係でポルトガルとかスペインのが先に入植しない?
アイルランド取ればグリーンランド経由で北米は先行できるのか
どっちにしても南米は先に入植されそう
アイルランド取ればグリーンランド経由で北米は先行できるのか
どっちにしても南米は先に入植されそう
127: 2019/02/20(水) 12:19:06.97
そりゃカリブやブラジルは取られるけど殴ればすぐ取れるからね
どっちにしろ空き地埋めに協力してもらわないと広くて大変よ
どっちにしろ空き地埋めに協力してもらわないと広くて大変よ
128: 2019/02/20(水) 13:09:34.66
序盤に攻めてカナリア諸島もらえばいいんじゃね
129: 2019/02/20(水) 13:16:05.41
まだ貼られてなさそうだから一応今週の開発日記を貼っておく
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/eu4-development-diary-19th-of-february-2019.1153408/
以前から話題には出てた64bitプロセス化についての詳細
開発陣としては移行自体は little impact で、将来的な開発基盤として視点が大きいみたい
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/eu4-development-diary-19th-of-february-2019.1153408/
以前から話題には出てた64bitプロセス化についての詳細
開発陣としては移行自体は little impact で、将来的な開発基盤として視点が大きいみたい
130: 2019/02/20(水) 13:26:35.14
実際に4GB以上のメモリ空間使うことでどれだけ性能に差が出るのか楽しみ
というか今まで4GB以下しか使っていなかったことに驚き
というか今まで4GB以下しか使っていなかったことに驚き
131: 2019/02/20(水) 14:25:50.30
AI国家の首都を動かしても
統治貯まったら元に戻すの止めさせられないかな。
統治貯まったら元に戻すの止めさせられないかな。
133: 2019/02/20(水) 17:12:50.87
俺も全土占領して一部のプロビしか割譲できないのクソだと思う
134: 2019/02/20(水) 17:17:01.08
時代的にそれが普通
それが嫌ならHoI4するのも手
それが嫌ならHoI4するのも手
135: 2019/02/20(水) 17:31:16.47
普通やろ
136: 2019/02/20(水) 18:00:51.88
ボヘミアハンガリーポーランドの空位期間の婚姻からの同王朝ってフランスとか適当な国でもチャンスある?
137: 2019/02/20(水) 18:03:22.60
Osmanが白羊を初手全土併合とかできたら勝てないから仕方ないね
138: 2019/02/20(水) 18:30:05.04
史実の中東国家は一発併合CB持ってるからなぁ
代わりに部族や承認の権力強いから崩壊する時はあっさり崩壊するけど
中東と言うとオスマンのマムルーク併合、
あれマムルークはナポさん来るまで権力と自治権持ち続けてるしクレームよりも強制辺境伯化CBが史実に近いと思う
代わりに部族や承認の権力強いから崩壊する時はあっさり崩壊するけど
中東と言うとオスマンのマムルーク併合、
あれマムルークはナポさん来るまで権力と自治権持ち続けてるしクレームよりも強制辺境伯化CBが史実に近いと思う
139: 2019/02/20(水) 18:34:17.10
CK2にハマりまくって、よし、いざEU4と思ってやり始めたら
ビザンツが滅びかけで涙がでますよ
ビザンツが滅びかけで涙がでますよ
140: 2019/02/20(水) 18:38:22.67
hoi4の時代だとオーストリアとオスマンが滅びかけで涙が出る
141: 2019/02/20(水) 18:45:07.63
英仏許すまじ!
しかしその英仏もHoI4だと色んな意味で神経をすり減らす玄人国家なんだよな
しかしその英仏もHoI4だと色んな意味で神経をすり減らす玄人国家なんだよな
142: 2019/02/20(水) 18:57:11.29
ティムールでインド攻めたら同盟国の属国のパンジャブ君が蓋するように領土占拠してメチャクチャウザい
パンジャブ「ここ僕んちなんよ!誰にも渡さないんよ!」(憤怒
和平しててなんかデリーまで伸びねえなと思ったらコレだ
パンジャブ「ここ僕んちなんよ!誰にも渡さないんよ!」(憤怒
和平しててなんかデリーまで伸びねえなと思ったらコレだ
143: 2019/02/20(水) 18:57:48.27
hoi4でオーストリアとオスマンが滅びかけってカイザーライヒかな?
144: 2019/02/20(水) 18:59:08.15
つってもAbsolutism上げまくった17世紀終わりくらいなら
ちょっとした国家なら軽く一発併合できるようになるよね
ちょっとした国家なら軽く一発併合できるようになるよね
145: 2019/02/20(水) 19:15:35.92
Absolutism100でOE100までだったらdev300~400程度だっけ
上限がなかった時は明を1撃でほぼ併合できるとかスレの画像で見た
上限がなかった時は明を1撃でほぼ併合できるとかスレの画像で見た
146: 2019/02/20(水) 19:15:58.65
オスマンが軍量コンプに固執するあまり技術差2つついたおかげで動員兵力半分でも圧勝できたわ
軍量コンプされた後だと手が付けられんから助かった
軍量コンプされた後だと手が付けられんから助かった
147: 2019/02/20(水) 19:25:44.34
hoi4だとオーストラリアは戦争すらせずに消える。
148: 2019/02/20(水) 19:26:00.46
オーストリアだったわ。
149: 2019/02/20(水) 19:53:05.74
テリトリーで汚職増える奴の計算式ってある?
150: 2019/02/20(水) 19:56:45.60
151: 2019/02/20(水) 20:04:23.73
VICやったらポーランドがちっちゃくなりすぎてて悲しくなったなあ
152: 2019/02/20(水) 20:33:39.45
ck2やeu4のハンガリーの国土はなんとなく描けるけどそれ以降のは描けない
153: 2019/02/20(水) 20:39:35.48
なんか豆しばの胴体みたいな形ってのは覚えてるぞ
154: 2019/02/20(水) 21:06:56.75
現代のドイツとかポーランドって形ダサいよな
155: 2019/02/20(水) 21:09:21.22
小さなリトアニアに違和感を感じる
156: 2019/02/20(水) 21:48:44.58
ポーランドもリトアニアも一度国がなくなってるからなぁ
国名は同じでも別の国だよね
明と中華人民共和国を比べるようなもんじゃね
国名は同じでも別の国だよね
明と中華人民共和国を比べるようなもんじゃね
157: 2019/02/20(水) 21:57:52.52
イタリアが統一されていることに違和感を感じる
158: 2019/02/20(水) 22:00:47.20
違和感を感じるという表現に違和感を感じる
160: 2019/02/20(水) 22:05:55.13
>>158
違和感を感じるに違和感を感じているなら違和感を感じるという表現を使うのに違和感を感じてくれ
違和感を感じるに違和感を感じているなら違和感を感じるという表現を使うのに違和感を感じてくれ
159: 2019/02/20(水) 22:01:42.31
未回収のイタリアがあるなら統一ではない(暴論)
じゃけん回収しましょうね
じゃけん回収しましょうね
161: 2019/02/20(水) 22:20:50.16
うーん、全員シベリア送り!W
162: 2019/02/20(水) 22:26:33.41
スターリンおじさんは現代の地図を見たら悲しむから……
164: 2019/02/20(水) 22:38:46.85
ズデーテン地方って何であんな変な不自然な形なんだろとは
hoiやってると感じた
hoiやってると感じた
165: 2019/02/20(水) 22:43:49.30
ビザンティンでプレイすると国土が広がるにつれて領土の形がいびつになっていくことがたまらなく嫌だ
いっぽうコモンウェルスだと綺麗にまとまった形にどこまでも領土を広げることができて落ちつく
なるほどこれがObsessive Perfectionistというものか
いっぽうコモンウェルスだと綺麗にまとまった形にどこまでも領土を広げることができて落ちつく
なるほどこれがObsessive Perfectionistというものか
166: 2019/02/20(水) 23:01:57.30
自然国境説は正しかったんだ
でかい川とかでかい山脈ごとに国を作ろう
でかい川とかでかい山脈ごとに国を作ろう
167: 2019/02/20(水) 23:04:11.17
それアフリカでも言えるの!?
168: 2019/02/20(水) 23:07:38.63
盆地の国かわいそう
169: 2019/02/20(水) 23:23:14.04
大陸全部一国で治めればええんやぞ
170: 2019/02/20(水) 23:25:23.28
惑星単位で国境を決めよう
171: 2019/02/20(水) 23:44:54.58
せや、緯度経度で国境線決めたろ!
172: 2019/02/20(水) 23:52:03.86
領土は恒星系単位だから(ステラリス感)
173: 2019/02/21(木) 01:08:01.89
ww1前の中欧~東欧は見やすくていいよね
ドイツ!オーハン!!ロシア!!!
なお民族事情
ドイツ!オーハン!!ロシア!!!
なお民族事情
174: 2019/02/21(木) 01:11:55.07
奇麗に並んだドミノだよな
175: 2019/02/21(木) 01:26:20.78
自称ローマの後継者が毎回ローマ統一してれば
中華みたいになっていた可能性が…?
中華みたいになっていた可能性が…?
176: 2019/02/21(木) 01:44:40.24
綺麗に直線になっていない川や山が悪い
177: 2019/02/21(木) 01:47:35.89
大ハンガリーやオーストリア゠ハンガリーの国土ってどうしてあんなに美しいんだろうな
178: 2019/02/21(木) 01:48:16.99
ゲルマンの分割相続が悪いよー分割相続が
179: 2019/02/21(木) 02:08:44.08
>>178
CK2でとりあえず相続法を変えて未来を変えよう!
CK2でとりあえず相続法を変えて未来を変えよう!
180: 2019/02/21(木) 02:15:14.81
そういえばCK2EU4コンバーターって生きてるの?
182: 2019/02/21(木) 09:55:38.49
宗教リーグ戦で神聖ローマ帝国実質解体してて草
旧教オーストリア側が敗北して
なぜか農民共和国(今は王制)が皇帝になり選帝侯が一国だけになってた
旧教オーストリア側が敗北して
なぜか農民共和国(今は王制)が皇帝になり選帝侯が一国だけになってた
183: 2019/02/21(木) 10:32:45.85
神聖ローマは、AIに任せてたら宗教戦争勝っても悲惨負けても悲惨
痛み分けが一番マシという皮肉よ
痛み分けが一番マシという皮肉よ
184: 2019/02/21(木) 10:59:20.74
イスラム系でAIが宗教リーグ入るのってオスマン以外にある?
188: 2019/02/21(木) 12:38:51.80
>>184
クリミアか大オルダが調子良いとまれに
クリミアか大オルダが調子良いとまれに
185: 2019/02/21(木) 11:16:38.61
皇帝とか実績狙いでなけりゃ
いつも宗教戦争参加せずにハイエナしてる
いつも宗教戦争参加せずにハイエナしてる
186: 2019/02/21(木) 11:27:21.81
宗教戦争始まって2ヶ月ぐらいで帝国が解体されたことあったな
187: 2019/02/21(木) 11:36:02.19
もうちょいボーナスあればいいんだけどね
君主点+とかあったら参加を考えるんだけど
君主点+とかあったら参加を考えるんだけど
189: 2019/02/21(木) 13:58:52.35
まあ正直皇帝就任を狙ってないなら参加する理由もないんじゃないの
カトリックスペインって宗教ideaの一部内蔵してるようなもんだけど、宗教idea重ねるか無視して人文とるべきか悩むのう
やっぱ人文の方が楽なんかなぁ、でも教皇影響度稼ぎまくり&御者+宗教CBのロマンが
カトリックスペインって宗教ideaの一部内蔵してるようなもんだけど、宗教idea重ねるか無視して人文とるべきか悩むのう
やっぱ人文の方が楽なんかなぁ、でも教皇影響度稼ぎまくり&御者+宗教CBのロマンが
190: 2019/02/21(木) 14:33:24.37
宗教戦争が一番面白いから毎回参加してるな
191: 2019/02/21(木) 15:25:53.12
慣れてくると一見不利な状況もプレイヤー1人で挽回できたりして、楽しい
拡張が止まることもあるけど火事場泥棒もできるし
拡張が止まることもあるけど火事場泥棒もできるし
192: 2019/02/21(木) 16:01:10.12
オーストリア「フランスがカトリックをいつも裏切るんですけど
193: 2019/02/21(木) 16:02:34.06
カトリック以前に反オーストリア教だからね
194: 2019/02/21(木) 16:17:58.28
宗教戦争が始まる前にフランスを滅ぼそう
195: 2019/02/21(木) 18:09:57.80
敵の旗艦って拿捕できるけど、
3つの能力も保持したままなんですかね?
見えないだけで。
3つの能力も保持したままなんですかね?
見えないだけで。
196: 2019/02/21(木) 18:15:29.99
分かるようになってるだけで普通の艦船と同じ
維持費とか見れば分かる
維持費とか見れば分かる
203: 2019/02/21(木) 21:26:18.68
>>196
能力同じなんですか。
沈んだ時は旗艦と同じペナルティがあるのに酷い。
能力同じなんですか。
沈んだ時は旗艦と同じペナルティがあるのに酷い。
197: 2019/02/21(木) 18:42:26.83
もしかしてアラゴンでスペインになるよりもイタリアになった方が強いのか
198: 2019/02/21(木) 19:08:01.23
イタリアは最強
199: 2019/02/21(木) 19:22:35.66
カトリックイタリアでカトリック国殲滅したら真のカトリックの強さが?
200: 2019/02/21(木) 19:32:40.93
まだイタリアで教皇併合しても御者でい続けられる仕様変わってないはずなので
AE-20%とAE減少速度+50%のカトリックモンスターが出現する
AE-20%とAE減少速度+50%のカトリックモンスターが出現する
201: 2019/02/21(木) 20:15:00.31
イタリアってカトリックのままローマ領有していてもペナルティ無いのか……
202: 2019/02/21(木) 20:53:35.60
>>201
リソルジメントに対抗するウルトラモンタンに文句言う権利が無いのは当たり前だよなあ?
リソルジメントに対抗するウルトラモンタンに文句言う権利が無いのは当たり前だよなあ?
204: 2019/02/21(木) 21:30:50.11
うあー将軍遷都できねーのかよ1.25の時はできたのに
首都移転のクソ仕様に耐えてようやくできると思ったらこれかよ!今までの苦労は何だったんだ
首都移転のクソ仕様に耐えてようやくできると思ったらこれかよ!今までの苦労は何だったんだ
205: 2019/02/21(木) 21:57:38.23
イタリアかローマ帝国ならペナルティ発生しないんだっけかローマ領有
やっぱり神聖ローマ帝国ってローマじゃないわ
やっぱり神聖ローマ帝国ってローマじゃないわ
206: 2019/02/21(木) 22:08:28.77
・イタリアかローマ帝国はローマ領有ペナが無い
・イタリア存在時はカトリック神権国家から教皇が出てくるイベントが起こらない
・教皇が滅亡しても御者でいられる
の複合技
・イタリア存在時はカトリック神権国家から教皇が出てくるイベントが起こらない
・教皇が滅亡しても御者でいられる
の複合技
207: 2019/02/21(木) 22:09:05.29
大国が高dev2、3プロビ奪っただけで過剰拡大100%近くいくのに違和感ある
国家全体で見たら大したことないだろーに
国家全体で見たら大したことないだろーに
212: 2019/02/21(木) 23:14:34.16
>>207
既に大国なんだからちょっと領土増やしたくらいで怒るなよ、とか正に大国のエゴ丸出しって感じだな
既に大国なんだからちょっと領土増やしたくらいで怒るなよ、とか正に大国のエゴ丸出しって感じだな
214: 2019/02/21(木) 23:21:06.90
>>212
aeじゃなくてoe。盤石な超大国が数都市獲得しただけで簡単に揺らぐのはおかしいって話でしょ
aeじゃなくてoe。盤石な超大国が数都市獲得しただけで簡単に揺らぐのはおかしいって話でしょ
227: 2019/02/22(金) 06:14:46.39
>>214
異文化(文化圏の異なる外国)の統治はめちゃくちゃ困難極めるから、それの再現じゃない?
近代の列強でも軒並み失敗しとるし
占領=軍の進駐だけってわけじゃないだろうしな
つーか現実でもeu4並に割譲しあってたとしても、当時の通信技術的にも軍制度的にも直接統治は絶対無理やわ
むしろae、oeに関しては史実にたいして甘すぎるんじゃないかな?
異文化(文化圏の異なる外国)の統治はめちゃくちゃ困難極めるから、それの再現じゃない?
近代の列強でも軒並み失敗しとるし
占領=軍の進駐だけってわけじゃないだろうしな
つーか現実でもeu4並に割譲しあってたとしても、当時の通信技術的にも軍制度的にも直接統治は絶対無理やわ
むしろae、oeに関しては史実にたいして甘すぎるんじゃないかな?
243: 2019/02/22(金) 14:24:06.03
>>214
このゲームにおいての真に盤石な国って全プロビ宗教統一して受容文化に変えて初めて成立するもんだろ
そうでないなら、拡大に対して国内から不満が起きるのは当たり前むしろ大国の方が不満爆発の恐れがある
このゲームにおいての真に盤石な国って全プロビ宗教統一して受容文化に変えて初めて成立するもんだろ
そうでないなら、拡大に対して国内から不満が起きるのは当たり前むしろ大国の方が不満爆発の恐れがある
208: 2019/02/21(木) 22:11:36.63
はいはいmodでいじってどうぞ
209: 2019/02/21(木) 22:44:08.77
MODを使って、教皇領(シーア派)にしてみたら
周りを破門しまくってワラタよ
周りを破門しまくってワラタよ
210: 2019/02/21(木) 22:47:42.97
選帝候全部異端になったあげくカトリックの我が国に皇帝押し付けられて
同盟国マムルークやムガルのおかげか宗教戦争起こらず公式宗教カトリックに確定、選帝候0になってしまったよ
放置してりゃ解体されるのかなこれ
同盟国マムルークやムガルのおかげか宗教戦争起こらず公式宗教カトリックに確定、選帝候0になってしまったよ
放置してりゃ解体されるのかなこれ
213: 2019/02/21(木) 23:15:42.94
まぁ懲罰戦争反乱祭り上等なら全土併合も可能な
選択肢はあってもいいかもね
選択肢はあってもいいかもね
215: 2019/02/21(木) 23:22:32.51
選帝侯不在は再選で世襲のようなもの
カトリックリーグ勝たせた後にHRE内全てプロテスタントに染めたらフランスが永久皇帝になった
その状態で皇帝が異教反乱で改宗したら解体だな
カトリックリーグ勝たせた後にHRE内全てプロテスタントに染めたらフランスが永久皇帝になった
その状態で皇帝が異教反乱で改宗したら解体だな
220: 2019/02/22(金) 00:25:01.91
>>215
AEがヤバイくらい貯まるけど人的は貰えるからまあいいか…って感じになってきたわ
AEがヤバイくらい貯まるけど人的は貰えるからまあいいか…って感じになってきたわ
216: 2019/02/21(木) 23:31:32.96
皇帝はHREを脱退できないし、HREに所属している限り帝国ランクにはなれないし
オーストリア文化はドイツになれないから自動脱退もできない
ひょっとしてHRE帝冠は呪いの装備では?
オーストリア文化はドイツになれないから自動脱退もできない
ひょっとしてHRE帝冠は呪いの装備では?
217: 2019/02/21(木) 23:32:01.17
OE周りはそもそも何の再現なんだろうな
オランダを占領して苦労したスペインとか?
オランダを占領して苦労したスペインとか?
218: 2019/02/21(木) 23:33:43.62
昔のBBRじゃろ
プロイセンあたりではなかろうか
プロイセンあたりではなかろうか
219: 2019/02/21(木) 23:36:23.32
国の規模によってOE上限は変わってもいいかな
その代わりに大国が拡張すると近隣国が過敏になってAEさらに増えるとかにしないとプレイヤーの拡張に歯止めがかからない
その代わりに大国が拡張すると近隣国が過敏になってAEさらに増えるとかにしないとプレイヤーの拡張に歯止めがかからない
221: 2019/02/22(金) 00:59:19.47
1,2プロビの国が1,2個しか領土増やせないクソゲーになりそう
222: 2019/02/22(金) 01:10:03.28
一度やったことのあるキプロスからのエルサレム建国見事に失敗してワロタ
マムルークの属国に→オスマンの協力で独立戦争して内部から食い破るの戦法前回はできたんだが
今回は全然オスマンが独立戦争協力の頼み聞き入れてくれなくて見事外交併合エンドに
初めて自国が滅んでゲーム終わったわ
マムルークの属国に→オスマンの協力で独立戦争して内部から食い破るの戦法前回はできたんだが
今回は全然オスマンが独立戦争協力の頼み聞き入れてくれなくて見事外交併合エンドに
初めて自国が滅んでゲーム終わったわ
225: 2019/02/22(金) 03:32:36.38
>>222
せっかくだしプロヴァンスでやってみたら?
実績もあるしさ
せっかくだしプロヴァンスでやってみたら?
実績もあるしさ
264: 2019/02/22(金) 18:38:06.71
>>225
嫌だ!リュジニャン家こそが正当なエルサレム王国の継承者なんだい!
嫌だ!リュジニャン家こそが正当なエルサレム王国の継承者なんだい!
224: 2019/02/22(金) 01:47:17.72
OEってのは要は国内の(潜在的な)反乱分子のことでしょう?
ってことはOEが大国でも小国でも変わらない絶対的価値観なのは理解できると思うんだけどな
コア化されてない土地ってのは要は統治機構が完成されていない無政府状態に近いわけで
まずはその地域の統治のために力が向く
するとそれを契機として、その他の土地でも抑圧が弱まった隙をついて潜在的な反乱分子たちも活動を始める
っていう負の連鎖を表現している
この連鎖は、そもそもの非コア化の土地がなくならない限り終わらないわけで
コア付与には大国も小国とかあまり関係なく
同じくらいコストも時間もかかるという前提のこのゲームでは
現状のOEの仕様は割と妥当だと思うんだよなぁ
ってことはOEが大国でも小国でも変わらない絶対的価値観なのは理解できると思うんだけどな
コア化されてない土地ってのは要は統治機構が完成されていない無政府状態に近いわけで
まずはその地域の統治のために力が向く
するとそれを契機として、その他の土地でも抑圧が弱まった隙をついて潜在的な反乱分子たちも活動を始める
っていう負の連鎖を表現している
この連鎖は、そもそもの非コア化の土地がなくならない限り終わらないわけで
コア付与には大国も小国とかあまり関係なく
同じくらいコストも時間もかかるという前提のこのゲームでは
現状のOEの仕様は割と妥当だと思うんだよなぁ
226: 2019/02/22(金) 04:30:58.78
このゲームやってせっかくだからと色々歴史を調べてるがアレだな
キリスト教つうかカトリックと教皇が嫌いになるな
信仰というより権力の乗っ取り方を調べてる気になる
キリスト教つうかカトリックと教皇が嫌いになるな
信仰というより権力の乗っ取り方を調べてる気になる
228: 2019/02/22(金) 07:27:51.25
宗教は古今東西時代を経て生臭くなってくるよね
本願寺みたいな
本願寺みたいな
229: 2019/02/22(金) 07:37:28.18
同化が簡単に進みすぎだし反乱がぬるすぎるよな
世界帝国なんて数十年で分裂するもんだろうに
世界帝国なんて数十年で分裂するもんだろうに
234: 2019/02/22(金) 12:18:37.33
>>229
昔はもっと反乱きつかったんだけどプレイヤー厭戦がヤバくてね…
昔はもっと反乱きつかったんだけどプレイヤー厭戦がヤバくてね…
230: 2019/02/22(金) 07:49:34.26
架空戦記なんだし少々ぬるいぐらいでいい
231: 2019/02/22(金) 08:28:47.74
>>230
ほんそれ
細かいとこはmodでカバーすれば良いだけやしね
そのためのもんやからな
私的には、むしろ今後統治関連(主に自治度)とかにてこ入れしてほしいところではある
ゲームとしては良くできてるんだけど
なんというか、間接統治から直接統治にいたるまでの集権化のプロセスが再現されて無い気がして・・・
state化とかで一応再現っぽくあるんだけど、感覚的で申し訳ないがちょい違う気がする
ほんそれ
細かいとこはmodでカバーすれば良いだけやしね
そのためのもんやからな
私的には、むしろ今後統治関連(主に自治度)とかにてこ入れしてほしいところではある
ゲームとしては良くできてるんだけど
なんというか、間接統治から直接統治にいたるまでの集権化のプロセスが再現されて無い気がして・・・
state化とかで一応再現っぽくあるんだけど、感覚的で申し訳ないがちょい違う気がする
233: 2019/02/22(金) 10:33:57.90
>>231
corrup要素が金じゃなくてマイクロマネジ寄りだったら雰囲気でたかもね。
>>232
拡張主義コンプで捏造し放題とかそういうのではなくて?
corrup要素が金じゃなくてマイクロマネジ寄りだったら雰囲気でたかもね。
>>232
拡張主義コンプで捏造し放題とかそういうのではなくて?
232: 2019/02/22(金) 10:20:42.86
東南アジアとか請求権作りにくい所叩くときどうやって大義名分作ればいいの?
235: 2019/02/22(金) 12:25:47.62
>>232
no CB is best CB
no CB is best CB
236: 2019/02/22(金) 12:29:13.40
お前を俺の帝国の歴史の一部にしてやるイカレタ宣戦理由が許されていいんですか
237: 2019/02/22(金) 12:34:17.15
みんなやってるのでセーフ
238: 2019/02/22(金) 12:44:44.52
野蛮を文明化してるだけだぞ
239: 2019/02/22(金) 12:51:58.45
領有権の捏造って現代でも使われてる事由だな
240: 2019/02/22(金) 13:00:38.72
領有権捏造してしてそれを根拠に攻めこんで割譲させてまた捏造してくるとかリアル現代じゃ共産国もドン引き
まぁもっとやばい聖戦cbが使われたりすることもあるけど
まぁもっとやばい聖戦cbが使われたりすることもあるけど
241: 2019/02/22(金) 13:07:40.98
???「社会主義圏の共通の利益の為なら主権も制限されるネフ!」
???「お前の国には大量破壊兵器があるかもしれないブシ!」
???「スエズ運河国有化は許さないブリ!フランス君も誘って叩き潰すブリ!」
???「お前の国には大量破壊兵器があるかもしれないブシ!」
???「スエズ運河国有化は許さないブリ!フランス君も誘って叩き潰すブリ!」
242: 2019/02/22(金) 13:49:13.82
大国様はいつの世もご立派
244: 2019/02/22(金) 14:27:38.73
イタリアを建国するならミラノで南下するのが一番楽なんかな?
アラゴンで目指してるんだけど、なかなかめんどくさい
アラゴンで目指してるんだけど、なかなかめんどくさい
248: 2019/02/22(金) 14:43:39.11
>>244
フィレンツェは共和制だけど経済力有るし楽な方だと思う。
トスカーナになって君主制に移行もできるし。
オーストリア、フランスと直線隣接してないのも立ち回りやすくて良い。
フィレンツェは共和制だけど経済力有るし楽な方だと思う。
トスカーナになって君主制に移行もできるし。
オーストリア、フランスと直線隣接してないのも立ち回りやすくて良い。
245: 2019/02/22(金) 14:34:32.50
初のイタリア建国はオーストリアでした(邪道)
イタリア諸侯で開始ならやっぱりミラノかサヴォイがいいんじゃないかなぁ
ヴェネチアジェノヴァは共和制で飛び地があるからちょっと特殊かもねぇ(ヴェネチアはHRE外でもあるし)
イタリア諸侯で開始ならやっぱりミラノかサヴォイがいいんじゃないかなぁ
ヴェネチアジェノヴァは共和制で飛び地があるからちょっと特殊かもねぇ(ヴェネチアはHRE外でもあるし)
246: 2019/02/22(金) 14:41:08.05
ワイは教皇領だった
247: 2019/02/22(金) 14:42:10.15
と思ったら教皇領じゃできなかったな…
なんで出来たつもりでいたんだろう。勘違いしてたごめん
なんで出来たつもりでいたんだろう。勘違いしてたごめん
249: 2019/02/22(金) 14:50:08.78
フィレンチェは周りの貿易同盟が邪魔でうまく立ち回れなかったなぁ
250: 2019/02/22(金) 14:56:14.06
サボイアかな
カエル壁にして東進
ミラノがOPMに落ちぶれてたら尚楽
北イタリア抑えたらあとは消化試合
カエル壁にして東進
ミラノがOPMに落ちぶれてたら尚楽
北イタリア抑えたらあとは消化試合
251: 2019/02/22(金) 14:56:41.03
フィレンツェ共和国プレイが初プレイだったけど、イタリアになるのはなんか違う気がして、ローマ帝国復活までフィレンツェで、つまりイタリア変態はしなかったなぁ。
イタリア変態を目指すプレイなら、ミランが良いと思う。単純にイタリアの中では大国だし、最初からHRE外のヴェネツィア領にコアを持っている。
イタリア変態を目指すプレイなら、ミランが良いと思う。単純にイタリアの中では大国だし、最初からHRE外のヴェネツィア領にコアを持っている。
252: 2019/02/22(金) 14:59:35.32
>>251
GC基準で行くと、序盤は北イタリアもHREの庇護下にあるから、HRE外かつHRE皇帝のオーストリアと確実に対立するヴェネツィアが狙えるのが良い。
GC基準で行くと、序盤は北イタリアもHREの庇護下にあるから、HRE外かつHRE皇帝のオーストリアと確実に対立するヴェネツィアが狙えるのが良い。
253: 2019/02/22(金) 15:04:30.56
でも、フィレンツェプレイにはロマンがあるから、GCに拘りなければ、1450年フィレンツェもいいかもね。
その時のフィレンツェはミランと同盟してて、君主も6/6/5で、なりよりルネサンスの中心地が首都フィレンツェに沸いてるから、なんかいい(語彙力なし)
その時のフィレンツェはミランと同盟してて、君主も6/6/5で、なりよりルネサンスの中心地が首都フィレンツェに沸いてるから、なんかいい(語彙力なし)
254: 2019/02/22(金) 15:31:00.95
建国済みのイタリア王国(ナポレオン属国)から途中開始で
255: 2019/02/22(金) 16:07:56.36
歴史的には現イタリアってサヴォイの系譜なのか
256: 2019/02/22(金) 16:16:34.38
追い出してるし系譜と言っていいのかどうか
そういや緑白赤のトリコローレが生まれたのもナポレオンの影響みたいね
そういや緑白赤のトリコローレが生まれたのもナポレオンの影響みたいね
257: 2019/02/22(金) 16:43:22.86
EU4のシステムで手放しで褒められるとこってどこだと思う?
258: 2019/02/22(金) 16:55:04.01
リアリティとゲーム性の狭間で揺れるのが歴史シミュ
259: 2019/02/22(金) 17:37:33.29
久々に明日明後日やろうと思ってるんだけど中南米にカスタム国家作成しても植民地持てるようになってる?
260: 2019/02/22(金) 18:03:39.97
クソ~ミッションのサラマンカに大学たてろって新大陸のどこにあんだよ~→イベリア本土でした
馬鹿かな?
馬鹿かな?
262: 2019/02/22(金) 18:22:28.62
>>260
Fキー押せば場所を検索できるで(そういう話ではない)
Fキー押せば場所を検索できるで(そういう話ではない)
261: 2019/02/22(金) 18:20:49.00
インドにできた謎商業国家が侵略されていなくなってて寂しい
CountryBurnerとか無茶苦茶な名前だったけど
CountryBurnerとか無茶苦茶な名前だったけど
263: 2019/02/22(金) 18:30:06.94
パリやマドリードみたいな歴史に興味ない人でも知ってる有名都市でもない限り
都市や地域の名は予備知識がないと本当に分からないもんよ
都市や地域の名は予備知識がないと本当に分からないもんよ
265: 2019/02/22(金) 18:39:17.74
でもeu4やってると覚えるぞ
欧州+地中海沿岸の一部限定でだけど
欧州+地中海沿岸の一部限定でだけど
266: 2019/02/22(金) 18:40:25.67
サラマンカって聞けばあースペインねってところまではわかるけど
どのへんかまでは覚えられない
どのへんかまでは覚えられない
267: 2019/02/22(金) 18:42:05.00
スタート直後のヨーロッパは小国分立過ぎて国名なんだか地域名なんだか分からない
ズームインすると国名が分からなくなるし
どことどこが同盟・ライバルなのか関係を調べるのがまるでパズル
ズームインすると国名が分からなくなるし
どことどこが同盟・ライバルなのか関係を調べるのがまるでパズル
268: 2019/02/22(金) 18:53:50.23
そして気がついたらヨーロッパのOPMは全部覚えてる
269: 2019/02/22(金) 19:19:41.46
ヨーロッパの地理はeu4で覚えましたよー
270: 2019/02/22(金) 19:26:14.84
神聖ローマのおかげでドイツの都市位置覚えられた
役に立ったことは無いけど
役に立ったことは無いけど
271: 2019/02/22(金) 19:45:39.65
あれ、AIってべつに首都奪われなくても移転するのか
ロンドンの周り奪ったら別の場所に移転しおった
ロンドンの周り奪ったら別の場所に移転しおった
272: 2019/02/22(金) 19:49:47.72
首都の周り囲むように取ると勝手に移転するよ
首都を一発で取れなかった時代はそれで移転させて取ってた
首都を一発で取れなかった時代はそれで移転させて取ってた
273: 2019/02/22(金) 20:11:38.90
274: 2019/02/22(金) 20:11:57.80
275: 2019/02/22(金) 20:13:50.26
同盟国として援軍に来てくれた黒羊ちゃん
割譲させた沿岸で飛地の我が州から帰れなくなちゃった
黒羊ちゃんの全兵力なもんだから、本国で分離派が反乱起こしても鎮圧できず
次々と独立されてるとこ、悪いけどいただきます
ラムうめー
割譲させた沿岸で飛地の我が州から帰れなくなちゃった
黒羊ちゃんの全兵力なもんだから、本国で分離派が反乱起こしても鎮圧できず
次々と独立されてるとこ、悪いけどいただきます
ラムうめー
276: 2019/02/22(金) 20:14:20.34
EU4じゃないがHoIやったら各国の首都とか結構覚えられた気がする
アフリカ諸国?知らんな
アフリカ諸国?知らんな
277: 2019/02/22(金) 20:16:50.22
hoiで地図覚えたけど世界地図書く時アフリカの国と中央アジアが全然わからなくて笑った
278: 2019/02/22(金) 20:25:32.80
歴史的にも超有名なイェルサレムとメッカはEU4の中だとどこにあるのか分からない(笑)
279: 2019/02/22(金) 20:27:31.89
宣教師が増えるだろ
280: 2019/02/22(金) 20:37:40.49
エルサレム飛び地で取るとコア化面倒だからガザとヤッファ消滅しろ
281: 2019/02/22(金) 20:39:35.75
エルサレムはイスラムだとアルクッズって言うのはeu4やって初めて知った
282: 2019/02/22(金) 20:39:38.73
現代のアフリカなんかさっぱりわからない
エチオピアとかいいけどソマリアなんかeu4には国として一切ないしさ
エチオピアとかいいけどソマリアなんかeu4には国として一切ないしさ
283: 2019/02/22(金) 20:40:31.26
EU4で植民もできないような地域にあるアフリカの国は良く成り立ってるなと思う
284: 2019/02/22(金) 20:43:04.43
文化受容してない自治度クソ高いで成り立って無さそうなんだよなぁ…
285: 2019/02/22(金) 21:20:36.74
ソマリアは近世どころか現在でも国として成り立ってないようなもんでしょ
286: 2019/02/22(金) 21:25:18.59
エトニもないナショナルアイデンテテーも無い部族連合国家なんて分裂でFA
287: 2019/02/22(金) 21:46:58.44
我が地元、島根県を第4のローマと称してローマ帝国を復興させるプレイでもするか・・。
288: 2019/02/22(金) 21:51:13.73
日本神話の神々とローマ神話の神々は実は同じギリシャ神話由来の神様だったんだよ(大嘘)
289: 2019/02/22(金) 22:51:22.52
今の今までサマランカだと思ってた
290: 2019/02/22(金) 23:18:28.30
子供が落書きで決めたような国境で国ができるわけないんだよなあ
291: 2019/02/22(金) 23:23:51.82
これが真の歴史地図です
https://i.imgur.com/OrI6kU0.jpg
https://i.imgur.com/OrI6kU0.jpg
292: 2019/02/22(金) 23:43:11.97
黒海(迫真)
293: 2019/02/22(金) 23:46:58.12
よしこれでImperatorが出たら日本列島MODが作られる下地ができたな
294: 2019/02/23(土) 00:58:03.86
ビザンティウムがどう見ても内地
295: 2019/02/23(土) 01:09:09.20
ティムールプレイのアイデアで悩んでるんだけど
普段何にしてる?やっぱり統治系か外交系かな
戦闘に関しては水色の属国がいるし
普段何にしてる?やっぱり統治系か外交系かな
戦闘に関しては水色の属国がいるし
296: 2019/02/23(土) 01:43:50.19
ポーランドってどう動くのがセオリー?
北方の両騎士団はどうにか倒せるんだけど、そのあとはやっぱりモスクワ?
戦い方が悪いのは重々承知だけど、どうにも押し勝てずにジリ貧になる
それともスカンディナヴィア方面に拡張するべき?
こっちならまだ勝てるけど、デンマーク首都を落とせずに決定打に欠ける
焦らずゆっくり削り取っていく感じ?
でもそうするとモスクワがロシア化して手が付けられなくなりそう…
北方の両騎士団はどうにか倒せるんだけど、そのあとはやっぱりモスクワ?
戦い方が悪いのは重々承知だけど、どうにも押し勝てずにジリ貧になる
それともスカンディナヴィア方面に拡張するべき?
こっちならまだ勝てるけど、デンマーク首都を落とせずに決定打に欠ける
焦らずゆっくり削り取っていく感じ?
でもそうするとモスクワがロシア化して手が付けられなくなりそう…
299: 2019/02/23(土) 01:57:24.51
>>296
戦争下手ならモスクワがノヴゴロドやカザンに攻め込んだときにだけ攻撃仕掛けて最低でも属国解除に持ち込む
あとはドイツ騎士団とリガ併合した後にバルト海にホームノード移すの忘れない
戦争下手ならモスクワがノヴゴロドやカザンに攻め込んだときにだけ攻撃仕掛けて最低でも属国解除に持ち込む
あとはドイツ騎士団とリガ併合した後にバルト海にホームノード移すの忘れない
301: 2019/02/23(土) 02:18:25.28
>>298
>>299
>>300
ありがとう、すごく参考になる
確かに連携はかなりまずかったように思う
属国の指示も出してないし…
とりあえず、火事場泥棒と属国との連携を意識してノヴゴロド確保目指して頑張ってみる
>>299
>>300
ありがとう、すごく参考になる
確かに連携はかなりまずかったように思う
属国の指示も出してないし…
とりあえず、火事場泥棒と属国との連携を意識してノヴゴロド確保目指して頑張ってみる
305: 2019/02/23(土) 04:06:11.82
>>301
知っているかもしれないけど一応小技として
属国画面から戦争での姿勢を指示できる
陸軍ユニットの操作ウィンドウでattachを選ぶと寄ってくる
あと自国だけで攻城すると属国がウロウロしたり遠い要塞に行ったりするので攻めたい要塞に1kだけ置いてわざと攻城兵を不足させると属国が来る
知っているかもしれないけど一応小技として
属国画面から戦争での姿勢を指示できる
陸軍ユニットの操作ウィンドウでattachを選ぶと寄ってくる
あと自国だけで攻城すると属国がウロウロしたり遠い要塞に行ったりするので攻めたい要塞に1kだけ置いてわざと攻城兵を不足させると属国が来る
297: 2019/02/23(土) 01:46:04.73
はえー高野山はユダヤ教の総本山なんやな
298: 2019/02/23(土) 01:48:22.94
ノヴゴロドを喰ってモスクワのロシア化を防ぐのがいいってこのスレで見た気がする
300: 2019/02/23(土) 02:09:52.99
ポリで勝てないってことは連携に問題があるんだろうから属国への指示なり自分がリトアニアに合わせるなりしてモスクワに勝つ
ロシア化阻止のためにノヴゴロド取れたら和平してコモンウェルスになるまで放置でもいい
少なくとも序盤ならモスクワに比べて外交的に優位で同盟をきちんと組んでいればあっちから殴ってくることもないだろう
フィンランドは戦争までして奪うものとは思えない
ロシア化阻止のためにノヴゴロド取れたら和平してコモンウェルスになるまで放置でもいい
少なくとも序盤ならモスクワに比べて外交的に優位で同盟をきちんと組んでいればあっちから殴ってくることもないだろう
フィンランドは戦争までして奪うものとは思えない
302: 2019/02/23(土) 02:19:48.42
大きめの属国を持っているなら属国軍の回りをうろちょろするといいぞ
属国を都合良く動かすことは出来ないが属国に都合良く動くことはできる
属国を都合良く動かすことは出来ないが属国に都合良く動くことはできる
303: 2019/02/23(土) 02:23:09.84
属国はすぐ逃げ出すから人的に余裕がある
督戦隊のごとく後ろで見張って都市を落とさせろ
督戦隊のごとく後ろで見張って都市を落とさせろ
304: 2019/02/23(土) 03:46:05.12
カステラとアラゴンがランカスター家ななってこれはすげえ展開だと思ったら
唐突に現れる史実イザベル、そしてイベリアンウェディング
唐突に現れる史実イザベル、そしてイベリアンウェディング
306: 2019/02/23(土) 07:31:24.16
>>304
歴史の修正力よ
歴史の修正力よ
307: 2019/02/23(土) 12:13:51.27
友軍との合流のオンにしてると属国兵がコバンザメみたいにくっついてくるから
決戦に持ち込む時はそれを使って兵水増しするといいね
決戦に持ち込む時はそれを使って兵水増しするといいね
308: 2019/02/23(土) 12:18:51.11
attachした友軍が移動の半分を超えてキャンセルできなくなったところで自軍の将軍を外して速度を落とせばダメージもあらかた引き受けてくれるぞ(卑怯)
309: 2019/02/23(土) 12:33:17.41
最序盤に属国への命令を支援にして合流ボタンonにすると消耗で人的削れていかない?
うまく使えないぜ
うまく使えないぜ
310: 2019/02/23(土) 13:12:46.45
1kの自軍で属国軍を集めて操ってこき使うんだよ
311: 2019/02/23(土) 13:27:47.48
あ、そっかぁ…
312: 2019/02/23(土) 13:54:32.47
1kの軍で要塞を包囲してると大抵属国がシュバってきてくれるよね
自分は隣でそれを見てるだけっていう
人的節約ウマー
自分は隣でそれを見てるだけっていう
人的節約ウマー
313: 2019/02/23(土) 14:07:02.38
徴用された人的は百年経っても軍におるんやけど寿命ないんか。
314: 2019/02/23(土) 14:28:25.97
誰かNo CBの上手い使い方教えてください
OPMが序盤窮地を切り抜けるために他のOPMに仕掛けるとか以外にいい使い方ある?
stab. / AE無視できる国家ならコンスタントに使えるのかな
OPMが序盤窮地を切り抜けるために他のOPMに仕掛けるとか以外にいい使い方ある?
stab. / AE無視できる国家ならコンスタントに使えるのかな
316: 2019/02/23(土) 14:48:45.63
カトリックHRE皇帝プレイで沸いた改革中心地を速攻で潰す時
317: 2019/02/23(土) 14:52:34.80
そもそも改革の中心地を潰すという大義名分が無いのはおかしい
318: 2019/02/23(土) 15:03:31.39
やはりここはアルビジョア十字軍みたいに新教国家に十字軍を発動したい
319: 2019/02/23(土) 15:08:43.65
暴動になってるならまだしも民衆の自発的改革運動が発生しただけで攻め込んでくるとか内政干渉じゃないですかー
320: 2019/02/23(土) 15:15:45.27
【ほらみろ人工地震じゃないか!】 鳩山〝ポッポ″由紀夫「CSSが原因、中止せよ」 ⇒ 直後に地震
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50
321: 2019/02/23(土) 15:31:02.55
キリスト教国でローマ保有するとどんなペナルティあるの?聖公会でもだめ?
322: 2019/02/23(土) 15:45:07.38
323: 2019/02/23(土) 15:52:30.99
カトリックかありがとう
324: 2019/02/23(土) 15:57:19.64
30年戦争ってリーグ発足と同時に宣戦布告したほうが勝率高いね
参加国増えるほど変な動きされて各個撃破されるし
参加国増えるほど変な動きされて各個撃破されるし
325: 2019/02/23(土) 16:09:37.92
増えるとめんどいけど根こそぎ強制改宗したり国の解放ができるチャンスでもあるからなぁ
326: 2019/02/23(土) 16:26:43.83
自分の属国なり植民地なりと地図交換できないのって何か抜け道ないのかな
333: 2019/02/23(土) 18:54:11.17
>>326
属国ならほっとけばそのうち地図くれるよ
属国ならほっとけばそのうち地図くれるよ
327: 2019/02/23(土) 16:34:34.06
浪費国家に借金させてウシジマくんRPするの楽しい
328: 2019/02/23(土) 16:41:58.49
ウジシマくんやりたいけど浪費君主を見つけるのが大変
329: 2019/02/23(土) 18:08:11.55
リーグ結成直後に停戦破りして皇帝に殴りかかった事あるわ
330: 2019/02/23(土) 18:27:13.96
今までノートpcでプレイしててそろそろゲーミングpcを買ってみようと思ってるだけど
eu4を高速プレイするにはcpuのシングルスレッド性能が高いやつがいいの?
civ456とかもやるんだがマップ広大でプレイで高速化するにはcpuとgpuどっちが大事なのでしょうか?
gpuがグラフィックの描写の基準点に足りてたらゲームのaiの速度はcpuで決まるのでしょうか?
あまり詳しくなくてこの理解であってるのでしょうか?
eu4を高速プレイするにはcpuのシングルスレッド性能が高いやつがいいの?
civ456とかもやるんだがマップ広大でプレイで高速化するにはcpuとgpuどっちが大事なのでしょうか?
gpuがグラフィックの描写の基準点に足りてたらゲームのaiの速度はcpuで決まるのでしょうか?
あまり詳しくなくてこの理解であってるのでしょうか?
331: 2019/02/23(土) 18:46:57.66
>>330
20万円のfmvがマジオススメ
いろんなソフトも入ってるし
20万円のfmvがマジオススメ
いろんなソフトも入ってるし
332: 2019/02/23(土) 18:51:19.59
>>330
パラドゲー全体はとにかくCPUシングルスレッド
現世代のデスクトップ向けならCore i3でもRyzen3でも快適にプレイはできる
GPUも内蔵で良いけどGPUメモリを多めに割り当て無いと起動時に注意が出る
パラドゲー全体はとにかくCPUシングルスレッド
現世代のデスクトップ向けならCore i3でもRyzen3でも快適にプレイはできる
GPUも内蔵で良いけどGPUメモリを多めに割り当て無いと起動時に注意が出る
334: 2019/02/23(土) 18:55:46.28
いろんなソフト(ゴミ)
335: 2019/02/23(土) 18:56:24.58
内臓GPUからGPUを買った勢からすると
GPUもあった方が明らかに起動も動作も軽かったし描写も綺麗だったよ
だから予算に合わせてCPUのコア辺りの性能が高いやつ+そこそこのGPUがいいと思う
PUBGとかのガチガチの性能ゲーをやらない限り最新鋭は別にイラン
GPUもあった方が明らかに起動も動作も軽かったし描写も綺麗だったよ
だから予算に合わせてCPUのコア辺りの性能が高いやつ+そこそこのGPUがいいと思う
PUBGとかのガチガチの性能ゲーをやらない限り最新鋭は別にイラン
336: 2019/02/23(土) 18:59:35.42
gpuがグラフィックの描写の基準点に足りてたらゲームのaiの速度はcpuで決まるっていう理解であってる
GPU積むならCPUはインテル最新のi3-8100かi5の9400Fのどれかで良いと思うよ
civ456ならi7以上使ってもほとんど意味ないと思う、ターボブースト有るからi5の9400Fあたりオススメ
GPU積むならCPUはインテル最新のi3-8100かi5の9400Fのどれかで良いと思うよ
civ456ならi7以上使ってもほとんど意味ないと思う、ターボブースト有るからi5の9400Fあたりオススメ
337: 2019/02/23(土) 19:01:51.67
パラドゲーで十分なグラボなら中古で数千円で買えるし
グラボ以外のスペックを突き詰めたほうが良い
グラボ以外のスペックを突き詰めたほうが良い
338: 2019/02/23(土) 19:06:25.23
メモリ8GだとEU4やりながらwiki見るのに少なかったりするから12G以上欲しいな
2x4で8Gだったのを2x3+8でメモリ14Gとかいう切りの悪い数字のPC使ってるわ
2x4で8Gだったのを2x3+8でメモリ14Gとかいう切りの悪い数字のPC使ってるわ
339: 2019/02/23(土) 19:24:39.06
てか、クラウゼウィッツエンジンはまだマルチスレッドに対応してないんですか?
廉価CPUとそこそこのGPUでのろのろプレイしているけど、CPU買い換えるときはマルチで速くても意味ないってことですか。
廉価CPUとそこそこのGPUでのろのろプレイしているけど、CPU買い換えるときはマルチで速くても意味ないってことですか。
340: 2019/02/23(土) 19:29:28.07
HoIが対応したぜとかいうのを数年前に見たような……
341: 2019/02/23(土) 19:34:01.89
>>340
2017年のジャパンアップデートの頃は、Simulationianさんの和訳開発日記によると、EU4まだ対応してなかったみたいですが、今はどうなんでしょう🤔
2017年のジャパンアップデートの頃は、Simulationianさんの和訳開発日記によると、EU4まだ対応してなかったみたいですが、今はどうなんでしょう🤔
342: 2019/02/23(土) 19:38:08.33
クラウゼウィッツエンジンがマルチ対応してもゲームプログラム自体がマルチ最適化してないと意味ないからね
CPUも進化速度鈍ってるから3年前くらいのだと新しくしてもEU4にはあんまり関係ないかも
CPUも進化速度鈍ってるから3年前くらいのだと新しくしてもEU4にはあんまり関係ないかも
343: 2019/02/23(土) 19:45:01.46
一応いっておくとEU4も一応マルチスレッドで動いて入るぞ
ただ1コアに90%の処理が集中するだけで一応マルチコア対応だぞ
ただ1コアに90%の処理が集中するだけで一応マルチコア対応だぞ
344: 2019/02/23(土) 20:54:47.70
みなさん色々アドバイスありがとうございます
とりあえずcpuをよく吟味してgpuは予算と相談して決めることにします
とりあえずcpuをよく吟味してgpuは予算と相談して決めることにします
346: 2019/02/23(土) 23:06:10.36
>>344
メモリ8GB×2枚とかSSDとか基本的なこと欠かさないのが一番大事
プレイしながらwiki見るのにモニタ1枚増やしたりタブレット用意する方がスペックより効くかも
メモリ8GB×2枚とかSSDとか基本的なこと欠かさないのが一番大事
プレイしながらwiki見るのにモニタ1枚増やしたりタブレット用意する方がスペックより効くかも
353: 2019/02/23(土) 23:48:34.68
>>346
すみませんssdでゲームのロード時間が速くなるのは知っているんですが
メモリの二枚刺しって画面のfpsが良くなるとかは聞いたことあるのですがeu4とかcivとかの
ゲームが終盤になるにつれて重くなる現象にも効果があるのでしょうか?
すみませんssdでゲームのロード時間が速くなるのは知っているんですが
メモリの二枚刺しって画面のfpsが良くなるとかは聞いたことあるのですがeu4とかcivとかの
ゲームが終盤になるにつれて重くなる現象にも効果があるのでしょうか?
354: 2019/02/24(日) 00:02:10.69
>>353
だから現状EU4は32bitだからゲームにメモリ4GB以上割り当てても変化なし
次パッチバージョン以降は64bitベースになるから終盤のパフォーマンスがUPする可能性をみんな期待している
だから現状EU4は32bitだからゲームにメモリ4GB以上割り当てても変化なし
次パッチバージョン以降は64bitベースになるから終盤のパフォーマンスがUPする可能性をみんな期待している
355: 2019/02/24(日) 00:11:12.96
>>353
基本的なPCの話なのでデュアルチャンネルでググってくれ
基本的なPCの話なのでデュアルチャンネルでググってくれ
345: 2019/02/23(土) 23:00:20.22
EU4がシングルスレッドというのは幻想だみたいなこと直近のDDで開発者が書いてなかった?
メモリに関しては次のパッチからは64bitになるけど現状は32bitだからゲームに関しては
4GB以上メモリあっても速くはならないね
もちろん普通はゲーム以外にブラウザとか色々立ち上げるだろうからメモリ多いに越したことないけど
メモリに関しては次のパッチからは64bitになるけど現状は32bitだからゲームに関しては
4GB以上メモリあっても速くはならないね
もちろん普通はゲーム以外にブラウザとか色々立ち上げるだろうからメモリ多いに越したことないけど
347: 2019/02/23(土) 23:14:38.00
陛下のご威光さえあれば、我らアイマスの民は団結し、百万鬼神の軍となりましょう😭
348: 2019/02/23(土) 23:15:03.84
スレ間違えた、恥ずかし
349: 2019/02/23(土) 23:18:56.25
PCシムゲーとスマホゲー両立って
時間の使い方上手そう
時間の使い方上手そう
350: 2019/02/23(土) 23:22:03.60
キモすぎて草
351: 2019/02/23(土) 23:25:34.71
こういうゲームもパンピーからしたらたいがいキモいだろ
仲良くしよう
仲良くしよう
352: 2019/02/23(土) 23:32:38.54
陛下って誰なんだ
356: 2019/02/24(日) 00:47:04.76
陛下のご威光さえあれば、我らHREの民は団結し、百万鬼神の軍となりましょう😭
360: 2019/02/24(日) 00:59:50.19
>>356
お前らザリガニの民じゃねーか
お前らザリガニの民じゃねーか
357: 2019/02/24(日) 00:49:57.49
以前自分がSNSでEU4の話をしてたらEU4知らない人に「やばそうなゲーム」って言われたな
よくよく考えてみたら戦争ふっかけたり領有権捏造したり勝手にゼロから作った属国の領有権を主張して喧嘩売ったり、えげつないな
よくよく考えてみたら戦争ふっかけたり領有権捏造したり勝手にゼロから作った属国の領有権を主張して喧嘩売ったり、えげつないな
358: 2019/02/24(日) 00:54:25.78
別に勝手に0から作ったわけではないだろ
361: 2019/02/24(日) 01:00:27.77
>>358
そうではあるんだけど、自国の都合で作った属国の領有権を他国に主張して後々その属国を併合すること考えると……
自分もよくやるけど傍から見たら手口がヤクザ臭いというか何というか……w
そうではあるんだけど、自国の都合で作った属国の領有権を他国に主張して後々その属国を併合すること考えると……
自分もよくやるけど傍から見たら手口がヤクザ臭いというか何というか……w
359: 2019/02/24(日) 00:54:56.91
ここでも絵文字って使えるのか
362: 2019/02/24(日) 01:04:31.83
アイディアは量アイディアとるなあ
別になくても困らないんだが
序盤にマンパワーの余裕があると気が楽
序盤は少し戦争すると枯渇するしな
別になくても困らないんだが
序盤にマンパワーの余裕があると気が楽
序盤は少し戦争すると枯渇するしな
363: 2019/02/24(日) 01:08:26.02
量があると包囲網やハイエナ宣戦されにくくなるしな
そういやこのゲームのHREって最初から割とヴェストファーレン後みたいだな
そういやこのゲームのHREって最初から割とヴェストファーレン後みたいだな
364: 2019/02/24(日) 01:11:37.13
正直諸侯の忠誠心と言うか権限がどの程度年代で変わってたかいまいちわかってない
1444年時点ならもうちょっと皇帝の権限高いか
1444年時点ならもうちょっと皇帝の権限高いか
365: 2019/02/24(日) 01:43:30.10
久々に大国でほのぼのするかと思ってカステラプレイしてたらフランス同君
one faithでも狙えということか
one faithでも狙えということか
366: 2019/02/24(日) 01:52:09.67
教皇様が宗教同盟には入らないもののプロテスタントのトップと同盟を結んでプロテスタント側で参戦してた
勝っても負けても影響力失いそうですね…
勝っても負けても影響力失いそうですね…
367: 2019/02/24(日) 02:06:54.01
初プレイで簡単らしいポルトガルでプレイしたのですが、初手は何をすれば良いのでしょうか?
代がかわるまで戦争はできないとWIKIにかいてありましたが、探検もできそうにないのですが。
向こうから申し込んでくるカスティーリャとイングランドとの婚姻を結んで、後は時代が進むまで待機で良いのでしょうか?
代がかわるまで戦争はできないとWIKIにかいてありましたが、探検もできそうにないのですが。
向こうから申し込んでくるカスティーリャとイングランドとの婚姻を結んで、後は時代が進むまで待機で良いのでしょうか?
369: 2019/02/24(日) 02:14:10.12
>>367
このゲームは目的なんてないからお前さんが何をしたいかによる
このゲームは目的なんてないからお前さんが何をしたいかによる
368: 2019/02/24(日) 02:12:51.54
トリッキーなプレイじゃなけりゃのんびり待つか北アフリカ攻めるかの2択じゃね?
とりあえず最速で探検ideaを進めるところからで。
とりあえず最速で探検ideaを進めるところからで。
370: 2019/02/24(日) 02:16:25.35
代が変わるまで戦争が出来ないの意味がイマイチわからんが初期から停戦期間があることかな?
探検は統治技術5になったらideaが取れるからそこで探検ideaをとればよい
初心者向けということならカスティーリャの方がいいと思う(初期君主弱いけど)
探検は統治技術5になったらideaが取れるからそこで探検ideaをとればよい
初心者向けということならカスティーリャの方がいいと思う(初期君主弱いけど)
371: 2019/02/24(日) 02:18:00.53
史実通り植民地を増やしていきたいのですが、まだやり方がわかっていないのです。
探検ideaを進めれるまでまてば良いのですね。
探検ideaを進めれるまでまてば良いのですね。
373: 2019/02/24(日) 02:21:55.07
>>371
探検ideaを進めれば探検・植民できるようになる
西インド諸島あたりに進出するといいよ
探検ideaを進めれば探検・植民できるようになる
西インド諸島あたりに進出するといいよ
372: 2019/02/24(日) 02:19:02.50
すみません。初めは幼君で摂政らしいので戦争できないらしいです。
374: 2019/02/24(日) 02:22:12.44
あれそうだったっけ(忘れた)
摂政期間は君主が15歳になれば終わるからまあ待てばいい
摂政期間は君主が15歳になれば終わるからまあ待てばいい
375: 2019/02/24(日) 02:22:37.10
植民したいなら探検idea以外に選択肢はないな
それまでに攻め滅ぼされたら……その時はその時だ
それまでに攻め滅ぼされたら……その時はその時だ
376: 2019/02/24(日) 02:26:23.65
慣れないうちに史実っぽい同盟関係結んでると対フランスで参戦要求されまくって結局隙を突かれてモロッコに殴られるかもしれない(勝手なイメージ)
377: 2019/02/24(日) 02:39:54.74
イベリア組強化されてるはずなのに未だに結構な頻度でモロッコは伸びるよな
グラナダはほぼ相変わらずだけど
グラナダはほぼ相変わらずだけど
378: 2019/02/24(日) 02:45:25.54
モロッコはオスマンと同盟することあるから
379: 2019/02/24(日) 03:44:21.17
西アフリカの国が弱すぎるのも悪い
380: 2019/02/24(日) 03:45:39.08
でもベルベル国家にはコア化コスト増があるから…
381: 2019/02/24(日) 04:16:09.66
フランスとオスマンが同盟組むとマジ凶悪だな。。。
オーストリア、ハンガリー、カステラ、アラゴン、ナポリ、ジェノヴァ、ヴェニス、ミラノの連合軍で攻め込んだのに、あっという間に蹴散らされたよ。。。
オーストリア、ハンガリー、カステラ、アラゴン、ナポリ、ジェノヴァ、ヴェニス、ミラノの連合軍で攻め込んだのに、あっという間に蹴散らされたよ。。。
382: 2019/02/24(日) 04:24:27.73
アナトリアンとかいうオスマンのためだけの技術グループ
383: 2019/02/24(日) 04:27:40.28
西アフリカって思ったより開発するな、マリが結構豊かだった
東南アジアはもっとヤバイけど…
東南アジアはもっとヤバイけど…
384: 2019/02/24(日) 05:19:07.26
西アフリカとか一番金持ってた王様がいたところだしな
385: 2019/02/24(日) 05:20:43.80
封建制すらろくすっぽ流れてこないとこはポチるくらいしかやることないからな
386: 2019/02/24(日) 06:40:20.31
西アフリカ、そこらの村人がクソ強いイメージ。
こないだも100人くらい盗賊返り討ちしてたし。
こないだも100人くらい盗賊返り討ちしてたし。
387: 2019/02/24(日) 07:00:31.38
ポーランドでやってるんだけど5回ぐらいやってもポリ連合成立しないんだけどなんか条件ある?
390: 2019/02/24(日) 08:59:19.60
>>387
デシジョンForm Polish-Lithuanian Commonwealthを押していないとか
デシジョンForm Polish-Lithuanian Commonwealthを押していないとか
518: 2019/02/26(火) 01:10:21.18
>>387
日本語化しててAppendix-Cを使ってるならそのせいだからOff
Appendix-Cの不具合に関する重要なお知らせ
https://paradoxian-japan-mod.com/2019/02/25/post-961/
日本語化しててAppendix-Cを使ってるならそのせいだからOff
Appendix-Cの不具合に関する重要なお知らせ
https://paradoxian-japan-mod.com/2019/02/25/post-961/
388: 2019/02/24(日) 07:01:47.80
ランダム国家生成モードみたいなの飽きた時にやったら楽しいね
389: 2019/02/24(日) 08:08:06.09
うち不要限界700
フランス200
これで負けたwww
フランス200
これで負けたwww
391: 2019/02/24(日) 09:23:47.46
多分、それ以前の同君連合イベントのことだと思う
特に変な条件はなくmtth12ヶ月で発生するみたいだけど…
特に変な条件はなくmtth12ヶ月で発生するみたいだけど…
393: 2019/02/24(日) 11:21:36.01
Interregnum終わっちゃった、なら1回くらい起きてもいい
その状態でセーブしたとかでもないと5回は続かんと思うけど
野戦で一回潰せば反乱が終息するし金と人口余剰さえあれば国軍がきちんと定数充足するしお前ら納得できるの?欠陥だろ
その状態でセーブしたとかでもないと5回は続かんと思うけど
野戦で一回潰せば反乱が終息するし金と人口余剰さえあれば国軍がきちんと定数充足するしお前ら納得できるの?欠陥だろ
394: 2019/02/24(日) 11:22:41.74
私も最初の方は領土の抱え過ぎでそうなりましたが、そうならないように抑えておけというゲーム設計だから仕方ない
395: 2019/02/24(日) 11:27:16.05
現代の感覚で言うと軍人と一般人て全然別物だけど
この時代の一般人って普通に武器持ってるし、もちろん単純に数は多いから
国軍(そもそも国軍って考えが現代的だが)を超える反乱も当たり前
補充が遅いのも徒歩で駆け付けてるんだからそんなもんだろ
まずは反乱を起こさせない努力が先だな
この時代の一般人って普通に武器持ってるし、もちろん単純に数は多いから
国軍(そもそも国軍って考えが現代的だが)を超える反乱も当たり前
補充が遅いのも徒歩で駆け付けてるんだからそんなもんだろ
まずは反乱を起こさせない努力が先だな
406: 2019/02/24(日) 12:46:34.32
>>395
現代でもナイジェリアとかじゃ一般人と軍の差がないらしいわ。
さっき言った盗賊100人返り討ちがそれ。
キルレ7:100だったらしいで。
現代でもナイジェリアとかじゃ一般人と軍の差がないらしいわ。
さっき言った盗賊100人返り討ちがそれ。
キルレ7:100だったらしいで。
396: 2019/02/24(日) 11:41:56.43
伊弉諾の黄泉下りとかまんまギリシア神話だしあながち間違いとは言い切れない
でもま、国譲りはオリジナル神話だから島根はローマとは何の関係ないな
でもま、国譲りはオリジナル神話だから島根はローマとは何の関係ないな
397: 2019/02/24(日) 11:43:21.01
リロードし忘れてかなり前の話題に振っちゃったな
まあ誰も気にしてないだろうからいいか
まあ誰も気にしてないだろうからいいか
398: 2019/02/24(日) 11:50:45.24
EU2時代の反乱軍発生=ゲームオーバーだった時代に比べれば、過剰拡大しても十分対処できる反乱しか起きないEU4に不満はない
399: 2019/02/24(日) 11:59:00.82
鉄道ないし兵器も今みたいに大量生産出来ないんだから補充遅いのは当たり前。軍隊よりも大きい反乱軍も別に変とは思わん。
400: 2019/02/24(日) 12:07:30.98
てか一番面倒くさくないのが一回反乱起こさせて鎮圧だよね
401: 2019/02/24(日) 12:11:03.51
欠陥だと思うならやめるなりパラドに言えばいいのに
ここで同意求めてる感じが気持ち悪くて無理
ここで同意求めてる感じが気持ち悪くて無理
402: 2019/02/24(日) 12:11:54.21
反乱進行度90%で1年以上留まっているの勘弁してほしい
さっさと反乱起こせ、陸軍維持費100%がもったいない
さっさと反乱起こせ、陸軍維持費100%がもったいない
404: 2019/02/24(日) 12:26:10.93
>>402
対象プロビの自治率を下げて反乱の進行確率を上げるといいぞ
対象プロビの自治率を下げて反乱の進行確率を上げるといいぞ
403: 2019/02/24(日) 12:20:17.74
ポーランドで他の王家から王を出すデメリットってある?
1/2/1の王に威信使うのバカバカしいんだけど
1/2/1の王に威信使うのバカバカしいんだけど
405: 2019/02/24(日) 12:42:33.63
30年上がりっぱになるのもそれはそれで面倒なんだよな
407: 2019/02/24(日) 12:53:12.70
あれは他民族との慣習的な儀礼的抗争に空気を読まず火器持ち込んだ馬鹿が出たから犠牲者が突出したんだろ
408: 2019/02/24(日) 12:56:58.41
反乱云々に関しては正規軍と反乱軍の規律が同じってとこだけが気に入らない
プロイセン反乱軍規律130%ってなんやねんっていう
プロイセン反乱軍規律130%ってなんやねんっていう
409: 2019/02/24(日) 12:59:07.22
衛星国が作れるようになったんだがこれはどう使うんだ?
戦争で敵から割譲したプロビンスをコア化せず衛星国にして併合とか?
それとも自分好みの属国を作ってにんまりするとか?
戦争で敵から割譲したプロビンスをコア化せず衛星国にして併合とか?
それとも自分好みの属国を作ってにんまりするとか?
410: 2019/02/24(日) 13:00:16.05
花戦争に投射武器持ち込むんじゃねぇよ!的な感じなのか
411: 2019/02/24(日) 13:00:39.52
自国だけだとOEも汚職もきついから領土押し付けって感じかな
wcするレベルの拡張しないならいらないと思う
wcするレベルの拡張しないならいらないと思う
412: 2019/02/24(日) 13:00:48.24
過剰拡大100%超えたときに作るといいぞ
413: 2019/02/24(日) 13:02:25.64
作れるようになった頃には中核州が時間経過で消失したり文化変更されてたりで
うまいこと作れなくなってる場合がわりとあるからそれの代替の意味もあるね
うまいこと作れなくなってる場合がわりとあるからそれの代替の意味もあるね
414: 2019/02/24(日) 13:10:56.91
衛星国は独立欲求低いからある程度大きい辺境伯とか作る場合普通の属国よりも忠実で便利
415: 2019/02/24(日) 13:23:42.89
ポリ史実再現したいけどクールラントとプロイセンを生み出すのに苦労するなぁ
416: 2019/02/24(日) 13:36:34.26
どうでもいいんだけどmarchを辺境伯って呼ぶのなんか変だよね
普通の属国を王とか公爵とか呼んでる感じ
普通の属国を王とか公爵とか呼んでる感じ
417: 2019/02/24(日) 13:55:56.69
「征夷」大将軍みたいな形式的な呼称じゃないの?
419: 2019/02/24(日) 14:41:12.24
>>417
いや、marchは土地とか領域とかの意味合いだから辺境伯という人を指すこのスレの用法は一般的な英語からすれば誤りではある
いや、marchは土地とか領域とかの意味合いだから辺境伯という人を指すこのスレの用法は一般的な英語からすれば誤りではある
418: 2019/02/24(日) 14:30:54.35
国によって呼び方も立場も違うものを1つにまとめてるだけだろうからなんかおかしいのも多少はね
420: 2019/02/24(日) 14:42:57.66
殿。上杉からこっとんでぃえーりの要請がございますがいかがいたしますか?
421: 2019/02/24(日) 14:50:47.77
別におかしくないでしょ
422: 2019/02/24(日) 15:09:37.39
言いたいことは分かるけども…
辺境伯領って厳密に言うのが正しいんだろうけども今更だしなぁ
辺境伯領って厳密に言うのが正しいんだろうけども今更だしなぁ
423: 2019/02/24(日) 15:11:46.92
素直に辺境伯領と言えよってことだろう
まあそんなこと言ったら大名の大名の領国もごっちゃにされてるし考えたら禿げる
まあそんなこと言ったら大名の大名の領国もごっちゃにされてるし考えたら禿げる
424: 2019/02/24(日) 15:17:21.00
翻訳として辺境伯って言い方が原文の意図を正しく反映しているのか、という話?
英語だとmargraveだよね。
日本語化プロジェクト前からwikiでは辺境伯って言ってるし、適当な日本語訳がないか、サイバーフロント時代の名残か。
英語だとmargraveだよね。
日本語化プロジェクト前からwikiでは辺境伯って言ってるし、適当な日本語訳がないか、サイバーフロント時代の名残か。
425: 2019/02/24(日) 16:15:24.26
ttp://uproda.2ch-library.com/100717319y/lib1007173.jpg
ティムとマム、オスで三国志中なんだけど、この状況どうすればいいんだろ
オス、マムは互いにライバルでティムはマムのみライバル
白羊さんはティムと同盟中で軍量は三国ともだいたい互角
ティムとマム、オスで三国志中なんだけど、この状況どうすればいいんだろ
オス、マムは互いにライバルでティムはマムのみライバル
白羊さんはティムと同盟中で軍量は三国ともだいたい互角
427: 2019/02/24(日) 16:25:53.29
>>425
この状態でもオスマン>マムルーク>ティムールでしょ
ティムールって弱いからな
オスマンがマムルーク食いつぶす前にマムルーク攻めたほうがよくね
この状態でもオスマン>マムルーク>ティムールでしょ
ティムールって弱いからな
オスマンがマムルーク食いつぶす前にマムルーク攻めたほうがよくね
426: 2019/02/24(日) 16:21:30.96
コモンウェルス(絶対君主制)とかあるゲームだから細かいことはどうでもいいと思ってる
428: 2019/02/24(日) 16:26:48.47
ほっといてインド行くべき
429: 2019/02/24(日) 16:42:51.70
オスマンと同盟して常にマム戦に呼んでオスマンこき使いつつマムを切り取らせないようにする
430: 2019/02/24(日) 16:54:39.01
オスマンと同盟出来るなら領土割譲の条件でマムルーク戦に呼んで消耗したら対等和平でオスマンの拡張を妨害できる
自分の国境だけ守る 初戦は多少消耗するだろうが、オスマンはマムルークより回復力五割ましだから五年おきにマムルークに鞭うってもらう
自分の国境だけ守る 初戦は多少消耗するだろうが、オスマンはマムルークより回復力五割ましだから五年おきにマムルークに鞭うってもらう
431: 2019/02/24(日) 17:26:53.34
インド行ってムガル化以外にあるのか
下手にマムルーク殴ってもオスマンがマムルーク殴りやすくなるだけだしアラビア半島奪ってもおいしくないしオスマンに睨まれるし
下手にマムルーク殴ってもオスマンがマムルーク殴りやすくなるだけだしアラビア半島奪ってもおいしくないしオスマンに睨まれるし
432: 2019/02/24(日) 17:34:20.38
オスマンと同盟してさっさとインド行ってムガル化安定や
433: 2019/02/24(日) 17:51:31.41
サンクス、参考になったわ
態度警戒でオスマンとは同盟できなそうだったから放置でインド切り取るわ
三国志状態だからマムかオスどっちか叩くのが漁夫の利と思ったけどそうでもないんやね
確かに軍量ではティムが一番蜀という悲しみ
態度警戒でオスマンとは同盟できなそうだったから放置でインド切り取るわ
三国志状態だからマムかオスどっちか叩くのが漁夫の利と思ったけどそうでもないんやね
確かに軍量ではティムが一番蜀という悲しみ
434: 2019/02/24(日) 18:08:11.85
430をやらずに放置すると確実に痛い目見るぞ
435: 2019/02/24(日) 18:34:46.82
ムガルは文化同化というより
ステート数がヤバイと思った
ステート数がヤバイと思った
436: 2019/02/24(日) 18:45:42.52
くっそ豊かなインドを同化&ステート化。強すぎ
437: 2019/02/24(日) 18:56:38.97
そう距離も離れてないオスマンは普通に貿易会社にできるからなぁ
首都の位置がちょいと違うだけでえらい差やで
首都の位置がちょいと違うだけでえらい差やで
438: 2019/02/24(日) 19:20:57.56
でもインドはステート化じゃなくて交易会社化しないとなんか負けたような気がするし…
441: 2019/02/24(日) 21:22:39.80
滅んだ国の兵がやけに遠回りしてくるからな
442: 2019/02/24(日) 21:31:24.25
インドは農地も多いけどだいたい一緒に熱帯デバフもついてくるからdevポチ好きとしてはいまいち
その点中国特に黄河流域は堪らんのだけど中国はあんま触れる機会がないからなあ
農地といえばハンガリーとルーマニアのあたりが凄くゾクゾクする
だから自分がやるときはステート化から文化も同化してゴリゴリ強化する
その点中国特に黄河流域は堪らんのだけど中国はあんま触れる機会がないからなあ
農地といえばハンガリーとルーマニアのあたりが凄くゾクゾクする
だから自分がやるときはステート化から文化も同化してゴリゴリ強化する
443: 2019/02/24(日) 22:17:40.54
そんなにdevポチを使うもんけ?
ヨーロッパの大国や先進国でばかりやってるから、そんなに使う印象はなかったけど。
ヨーロッパの大国や先進国でばかりやってるから、そんなに使う印象はなかったけど。
444: 2019/02/24(日) 22:22:04.10
ヨーロッパの大国ならそれはそれであまるっしょ
445: 2019/02/24(日) 22:24:54.73
Extended Timelineのローマ、領土広すぎて汚職がとんでもないことになってて笑う
446: 2019/02/24(日) 22:28:05.23
ローマ崩壊後の国やってみたがその時点でさえstateが上限15とかだからな
そりゃ東西に分裂もしますわ
そりゃ東西に分裂もしますわ
447: 2019/02/24(日) 22:38:20.59
人的10までポチって貴族配置募兵布告兵舎で出力二倍大好き
ノブレスオブリージュその州が国軍のほとんどを負担するのだ
ノブレスオブリージュその州が国軍のほとんどを負担するのだ
457: 2019/02/25(月) 08:28:27.33
>>447
暴カニ男思い出して噴いた
暴カニ男思い出して噴いた
448: 2019/02/24(日) 22:46:51.11
駆り出されてるのは領民なのでノブレスでも何でもないのでは
460: 2019/02/25(月) 10:52:52.43
>>448
貴族に土地を与え、その領民が軍を担うという意味
ノブレスオブリージュとは少し違うか
・自分のA国への評価が高かった A国へ友好的に設定してた
・自分の人的資源が少ない 借金がある
・残酷の特性
とかで参戦要請が飛んでこない
A国が戦争中だとその相手を戦力に判断するから単独でいけると判断した場合も飛んでこない
貴族に土地を与え、その領民が軍を担うという意味
ノブレスオブリージュとは少し違うか
・自分のA国への評価が高かった A国へ友好的に設定してた
・自分の人的資源が少ない 借金がある
・残酷の特性
とかで参戦要請が飛んでこない
A国が戦争中だとその相手を戦力に判断するから単独でいけると判断した場合も飛んでこない
449: 2019/02/24(日) 23:01:38.07
うーん、ローマ全盛期でもバー最大で収入の8割近く汚職対策に持っていかれる
素直に1.25.xまで戻すしかないのか
素直に1.25.xまで戻すしかないのか
450: 2019/02/24(日) 23:18:50.41
汚職無視できるmodあるぞ
451: 2019/02/25(月) 00:21:51.26
探してみたら色々有用なModがあった
ありがとう
ありがとう
452: 2019/02/25(月) 00:25:11.65
もしかして同盟国にsend wormingしておけばハイエナ拡張って防げるのかな?
自分が停戦してる時に味方に獲物を横食いされると腹立つけど
自分が停戦してる時に味方に獲物を横食いされると腹立つけど
453: 2019/02/25(月) 00:38:56.61
あんまり狙ってるところが被ってると仲悪くなって向こうから同盟破っちゃうぞ
454: 2019/02/25(月) 07:55:05.50
同盟組んでるのに応援に呼んでくれないの何でなん。
勝手に負けて同盟切られたし。
勝手に負けて同盟切られたし。
455: 2019/02/25(月) 08:21:08.76
攻め込んだか同盟国の同盟国が殴られたかじゃないのか?
456: 2019/02/25(月) 08:27:32.89
えぇ…。
戦力差が倍だから同盟組んだのに何1人で攻めてんねん。
戦力差が倍だから同盟組んだのに何1人で攻めてんねん。
458: 2019/02/25(月) 09:21:21.14
>>456
こっちがAIを呼び出すのと同じ条件でAIもこっちを呼べるかどうか判断しているから
なにかが引っかかったんだろうと思う
単独で突っ込んだのはそれでも行けると判断する要因があった
標的が戦争で消耗していたとか
こっちがAIを呼び出すのと同じ条件でAIもこっちを呼べるかどうか判断しているから
なにかが引っかかったんだろうと思う
単独で突っ込んだのはそれでも行けると判断する要因があった
標的が戦争で消耗していたとか
459: 2019/02/25(月) 09:27:55.79
プレイヤーがオスマンボコっていけると判断して宣戦し返り討ちにあうビザンツ君
461: 2019/02/25(月) 11:41:42.09
今更だけど戦争もなく平和なのに属国のdevが全然あがらないと思ってよく見たら
dev1あたりの必要点に+50%とかいうペナルティついてるんだな
そりゃ育たないわけだ
dev1あたりの必要点に+50%とかいうペナルティついてるんだな
そりゃ育たないわけだ
463: 2019/02/25(月) 13:00:41.56
AIブリカスがカトリックに留まるかどうかって単に確率なのかな
464: 2019/02/25(月) 13:04:56.52
改宗が追いつかず国内のカトリックの割合が高すぎてカトリックに戻るパターンもある
465: 2019/02/25(月) 13:20:28.54
破門中または上告禁止発効または教皇が滅んでいるなら100%
そうでない場合ENG/GBRが75%、他3%弱
そうでない場合ENG/GBRが75%、他3%弱
466: 2019/02/25(月) 13:27:40.64
HREの解体って皇帝に直接宣戦布告しなきゃだめ?
選帝侯攻撃からの皇帝を吊り出しじゃだめかな
選帝侯攻撃からの皇帝を吊り出しじゃだめかな
467: 2019/02/25(月) 13:37:19.74
カトリックにとどまり続けてるのに国内新教しかないパターンあるある
468: 2019/02/25(月) 13:51:53.34
アングリカン使ってて一番面倒な問題点がわかってしまった
ポップアップが教会力100の段階で出るから200になった瞬間がわかりにくい
ポップアップが教会力100の段階で出るから200になった瞬間がわかりにくい
469: 2019/02/25(月) 14:10:03.97
他のコマンドにそこまで魅力があるわけでもないし安定度低下したとき以外放置でもええんじゃよ
470: 2019/02/25(月) 14:12:28.62
無駄にしたくないということだろう
471: 2019/02/25(月) 15:00:15.62
100使えば工場1、2個建てるくらいのお金は貰えるんだよぉ
472: 2019/02/25(月) 15:29:45.81
ミラクル起きてて草
https://i.imgur.com/DR8AJPe.jpg
https://i.imgur.com/DR8AJPe.jpg
474: 2019/02/25(月) 16:45:41.93
狙ってる国の同盟国が手厚いからその中で一番弱そうな同盟国に戦争仕掛けて本命釣りだすって
戦法よくやると思うんだけど、これって歴史的なリアリティあるのかな
今回Papal State潰したかったけど直接宣戦するとヨーロッパ中敵に回しそうだったから
Veniceに仕掛けてPapal State釣りだしてローマ併合してやったんだけど
歴史上も実際にそういう事例ってあったのかなと
戦法よくやると思うんだけど、これって歴史的なリアリティあるのかな
今回Papal State潰したかったけど直接宣戦するとヨーロッパ中敵に回しそうだったから
Veniceに仕掛けてPapal State釣りだしてローマ併合してやったんだけど
歴史上も実際にそういう事例ってあったのかなと
481: 2019/02/25(月) 17:46:16.68
>>474
成功パターンは東アジアだと秦が三晋(韓・魏・趙)の同盟崩すためにどれかにちょっかい→他2国の援軍撃破→1国とは和平+秦と同盟させるなんてのを繰り返してる
失敗パターンはアケメネス朝ペルシャがギリシア都市同盟を切り崩そうとしてイオニアを衛星国化→マラトンの戦いで釣りだしたギリシア連合に敗北なんてのがある
成功パターンは東アジアだと秦が三晋(韓・魏・趙)の同盟崩すためにどれかにちょっかい→他2国の援軍撃破→1国とは和平+秦と同盟させるなんてのを繰り返してる
失敗パターンはアケメネス朝ペルシャがギリシア都市同盟を切り崩そうとしてイオニアを衛星国化→マラトンの戦いで釣りだしたギリシア連合に敗北なんてのがある
475: 2019/02/25(月) 16:52:09.75
プレイヤーがカトリックに国教改宗するのってつまりは
改宗欲求を95以上にして後は神頼みなのか?
流れがよくわからん
改宗欲求を95以上にして後は神頼みなのか?
流れがよくわからん
476: 2019/02/25(月) 17:07:12.72
カトリックへの改宗は狂信者反乱利用しないと無理だぞ
改革欲求はプロテスタント発生までの指標みたいなもんだ
改革欲求はプロテスタント発生までの指標みたいなもんだ
477: 2019/02/25(月) 17:08:30.72
異教や正教などからカトリックに改宗ならカトリック狂信者に半分以上カトリックにしてもらって要求をのむ
カトリックからプロテスタントや改革派に改宗のことなら
改革要求が高いとイベントが起こりヨーロッパのどこかでプロテスタント中心地が発生する(大抵ドイツのどこか?)
この後カトリック国は宗教欄左上の改宗ボタンからプロテスタントに改宗できる(威信100消費)
カトリックからプロテスタントや改革派に改宗のことなら
改革要求が高いとイベントが起こりヨーロッパのどこかでプロテスタント中心地が発生する(大抵ドイツのどこか?)
この後カトリック国は宗教欄左上の改宗ボタンからプロテスタントに改宗できる(威信100消費)
478: 2019/02/25(月) 17:18:42.14
プロテスタントに、だったわ
あ、これかぁ……
普通に飾りみたいなボタンしてるな
宗教国難起こしたり色々してたのがバカみたいな手軽さよ
あ、これかぁ……
普通に飾りみたいなボタンしてるな
宗教国難起こしたり色々してたのがバカみたいな手軽さよ
479: 2019/02/25(月) 17:25:52.24
結局7選帝侯の内6を属国にして、皇帝に宣戦布告して皇帝と残り1選帝侯を完全制圧・・・
・・・したのに帝国の解体的な和平条件出てこないんだけど???
と思ったらHREのシンボルから選択するのか、危うく怒りの全土併合するとこだったわ、
・・・したのに帝国の解体的な和平条件出てこないんだけど???
と思ったらHREのシンボルから選択するのか、危うく怒りの全土併合するとこだったわ、
480: 2019/02/25(月) 17:32:04.80
選帝候との同盟でもいけるからAEためてなけりゃ意外と簡単に解体できたりするよね
482: 2019/02/25(月) 17:53:50.08
一概に同盟と言っても現実だと参戦義務の条件とかそれぞれで細かく決まってそう
483: 2019/02/25(月) 18:30:58.20
まぁそんなのゲームではいちいち決めてられないから仕方ないね
484: 2019/02/25(月) 18:36:23.24
オース〇リア「ザコやしいけるやろってセルビアに宣戦したらロシアが参戦してきたンゴ」
独立保障を忘れるとこうなる例
独立保障を忘れるとこうなる例
485: 2019/02/25(月) 18:41:17.64
>>484
忘れてないよ ドイツが英仏まで引き込んで戦争始めただけ
忘れてないよ ドイツが英仏まで引き込んで戦争始めただけ
486: 2019/02/25(月) 20:10:24.18
露仏は同盟だったからどっちみちゾ
ロシアが総動員掛けた時点で詰みだな
ロシアが総動員掛けた時点で詰みだな
488: 2019/02/25(月) 20:39:27.69
うん?
489: 2019/02/25(月) 20:39:32.79
ドイツ建国できるでしょ?
490: 2019/02/25(月) 20:48:19.04
オーストリア文化ではドイツ作れないんだよ
建国の文化制限に他のドイツ文化グループと違ってオーストリア文化だけ外されている
英語wikiのドイツ建国条件の文化制限
has one of the following cultures as primary culture:
Westphalian, Pomeranian, Rhenish, Saxon, Bavarian, Prussian, Swabian or Franconian.
建国の文化制限に他のドイツ文化グループと違ってオーストリア文化だけ外されている
英語wikiのドイツ建国条件の文化制限
has one of the following cultures as primary culture:
Westphalian, Pomeranian, Rhenish, Saxon, Bavarian, Prussian, Swabian or Franconian.
491: 2019/02/25(月) 20:49:18.50
ドイツは建国できるぞ?
hre皇帝だめだが
hre皇帝だめだが
492: 2019/02/25(月) 20:52:00.87
オーストリアは自分の名前を残したいから…
対してプロイセン君は名前を失ってドイツになりプロイセン地域も失った
対してプロイセン君は名前を失ってドイツになりプロイセン地域も失った
493: 2019/02/25(月) 21:16:41.03
プロイセン王もドイツ帝国建国の時にそんな歴史のない称号名乗りたくないとか駄々こねてたよね
正直プロイセン国王も大して歴史のない称号だと思うけど
正直プロイセン国王も大して歴史のない称号だと思うけど
499: 2019/02/25(月) 21:45:47.91
ドイツ帝国は短くてもちゃんと今でもドイツとして名前を残してるから…
その点プロイセンさんは…
>>493
プロイセン王国の歴史はそこまででもないけども
プロイセンとしての歴史はそれなりにあるからなぁ…
それこそドイツなんてぽっと出でしかない
その点プロイセンさんは…
>>493
プロイセン王国の歴史はそこまででもないけども
プロイセンとしての歴史はそれなりにあるからなぁ…
それこそドイツなんてぽっと出でしかない
506: 2019/02/25(月) 22:31:31.44
>>499
ポーランド「オストプロイセン頂くゥーんだ!」
ポーランド「オストプロイセン頂くゥーんだ!」
494: 2019/02/25(月) 21:23:01.57
思えばドイツ帝国って時代の近さやww1の経緯があるから有名だけど、歴史的にみると歴代三代(ほぼ二代)の超短命国家だな
連邦君主制だからそれぞれの構成国家は歴史あるけども
連邦君主制だからそれぞれの構成国家は歴史あるけども
495: 2019/02/25(月) 21:26:17.43
なんでか知らないがArt of War一週間無料
496: 2019/02/25(月) 21:41:22.71
Rule BritanniaとAmerican Dreamの無料週間はまだなのか
497: 2019/02/25(月) 21:42:09.35
いつかのdevelopment diaryでMoHの他にも期間限定で無料にするかもって言ってた気がする
498: 2019/02/25(月) 21:42:14.62
ヴィルヘルム2世と1世の間にいる人の名前なんだっけ感は異常
500: 2019/02/25(月) 21:49:32.42
ドイツという言葉は地理上の表現以上のものではない
501: 2019/02/25(月) 21:51:39.67
神聖ローマ皇帝=ドイツ・イタリア王という表現は間違いなのか?
502: 2019/02/25(月) 21:53:37.30
ああいや、称号としてドイツ王という表現は
503: 2019/02/25(月) 22:06:25.61
選帝候により選ばれたドイツの王が教皇の戴冠により皇帝に即位する形式だったと思うが称号はどうだったか
504: 2019/02/25(月) 22:11:05.14
ローマ王だろ
505: 2019/02/25(月) 22:20:31.70
初期はローマ帝国後継の皇帝
1157年神聖ローマ帝国
1512年ドイツ国民の神聖ローマ帝国
1804年ローマ=ドイツ帝国
と言うように時代で表現自体変わってるので結論付けは不毛
1157年神聖ローマ帝国
1512年ドイツ国民の神聖ローマ帝国
1804年ローマ=ドイツ帝国
と言うように時代で表現自体変わってるので結論付けは不毛
507: 2019/02/25(月) 22:33:05.26
ドイツ王国はイタリア王国・ブルグント王国と並んで神聖ローマ帝国を構成する三王国の一つ
という扱いだったような
という扱いだったような
508: 2019/02/25(月) 22:37:24.33
ドイツばっかり、ちやほやされすぎですねん。
そろそろノルウェーの時代がくる。
そろそろノルウェーの時代がくる。
509: 2019/02/25(月) 22:52:39.59
AIスカンジナビアの陸軍は大軍で南下してくる割にはすぐ返り討ちにあってるからなあ
515: 2019/02/26(火) 00:11:35.65
>>509
デンマーク陸軍はポルトガル陸軍並に精強だからね
スウェーデン陸軍はプロイセン並に精強なのにねぇ
デンマーク陸軍はポルトガル陸軍並に精強だからね
スウェーデン陸軍はプロイセン並に精強なのにねぇ
510: 2019/02/25(月) 22:55:18.20
ドイツ王とドイツ皇帝って名前似てるけど全然べつもん
あたりまえだけど一度神聖ローマは消滅してるんだから
そういう意味で歴史なんて全くない
プロイセンは王国になる前のプロイセン公国
さらにはもっと前のチュートン騎士団から一応繋がった歴史を持ってる
あたりまえだけど一度神聖ローマは消滅してるんだから
そういう意味で歴史なんて全くない
プロイセンは王国になる前のプロイセン公国
さらにはもっと前のチュートン騎士団から一応繋がった歴史を持ってる
511: 2019/02/25(月) 23:07:37.35
カロリング家の分割地域概念から文化領域に変わっていった(?)ので明確な境界は無いのかな
HoIからパラドゲーに入った自分は第三帝国史観に染まってるけど
HoIからパラドゲーに入った自分は第三帝国史観に染まってるけど
512: 2019/02/25(月) 23:08:25.37
まあ地理的名称にすぎないイタリアよりかはマシやから
513: 2019/02/25(月) 23:19:18.87
ビザンツでどうしてもオスマンがアルバニアより先にこっちに仕掛けてくるんだよな~
戦争下手だからスカンデルベクとだけじゃ勝てない
アルバニアに独立保障してるヴェネチア他の国々の力もないと
戦争下手だからスカンデルベクとだけじゃ勝てない
アルバニアに独立保障してるヴェネチア他の国々の力もないと
514: 2019/02/25(月) 23:51:32.30
>>513
ハンガリーとアルバニアさえいればEdirneとSalonikaぐらいは取れる
もちろん立ち回りは慎重を期す必要があるけど
ハンガリーとアルバニアさえいればEdirneとSalonikaぐらいは取れる
もちろん立ち回りは慎重を期す必要があるけど
516: 2019/02/26(火) 00:19:23.66
policyの無料枠が増えるもの選んだと思ったら
採用枠が増えてるだけだった時の悲しみはどうしたらいいの
採用枠が増えてるだけだった時の悲しみはどうしたらいいの
517: 2019/02/26(火) 00:38:11.77
初期領地だけなら、海軍による絶対首都防御が出来るだけ
カステラにお八つのように、モグモグされるポルポルよか十二分にマシなんだから満足できるぜ
拡張すりゃあ憎っくき戦争バカのスウェーデンみてーな(戦争とロックと学賞しか取り柄の無い)蛮族も吸収できるし
カステラにお八つのように、モグモグされるポルポルよか十二分にマシなんだから満足できるぜ
拡張すりゃあ憎っくき戦争バカのスウェーデンみてーな(戦争とロックと学賞しか取り柄の無い)蛮族も吸収できるし
520: 2019/02/26(火) 02:48:02.98
30年戦争の三下ってイメージ
ボコられーのどっちつかずの外交しーの
ボコられーのどっちつかずの外交しーの
521: 2019/02/26(火) 02:50:17.56
EUの時代でいうと最終的にナポレオンと組んだせいでノルウェーも失っちゃうからな
522: 2019/02/26(火) 02:54:22.51
まあスウェーデンが目立つってことは
デンマークが衰えるってことだしな
デンマークが衰えるってことだしな
523: 2019/02/26(火) 05:00:51.83
乏しい世界史知識しかなく、「プロイセンがドイツになりました」ということだけ覚えていると、プロイセンもオーストリアもボヘミアも領有していない今のドイツが「ドイツ」ということになっているのが不思議。
524: 2019/02/26(火) 07:40:45.91
Europa Unionとかいう新しい神聖ローマ帝国があるから実質領有してる
525: 2019/02/26(火) 07:42:12.39
>>524
アレってどうやって皇帝選出してるの?
アレってどうやって皇帝選出してるの?
532: 2019/02/26(火) 09:26:11.60
>>524
カリーニングラード「せやろか」
カリーニングラード「せやろか」
526: 2019/02/26(火) 08:15:51.05
ロシアから守ってもらうために新大陸のヤンキーを推戴してまだ辛うじてその状態
527: 2019/02/26(火) 08:35:21.31
相手国プロビ全部の戦勝点合計が、各プロビの戦勝点欄にマウスオーバーしたら表示されること最近初めて知った。
これで一発併合できるかどうか宣戦布告前に事前に分かるようになったわ。知らんかった。
このゲーム、プレイ時間600hr超えてもまだまだ知らんこと出てくるのな。
これで一発併合できるかどうか宣戦布告前に事前に分かるようになったわ。知らんかった。
このゲーム、プレイ時間600hr超えてもまだまだ知らんこと出てくるのな。
528: 2019/02/26(火) 08:41:56.01
たまに征服者が突然未知の土地に一歩も侵入できなくなる現象何なんだあれ?
560: 2019/02/26(火) 15:36:46.18
>>528
たぶん非原住民国の領土に侵入しようとすると地図は手に入るけどとまる
あと最近は陸軍維持費下げてると止まる
たぶん非原住民国の領土に侵入しようとすると地図は手に入るけどとまる
あと最近は陸軍維持費下げてると止まる
531: 2019/02/26(火) 09:20:45.30
黒旗とか
533: 2019/02/26(火) 09:43:04.62
>>531
黒旗発生のルールいまいちよくわからんのだよなあ
wikiにもないし
黒旗発生のルールいまいちよくわからんのだよなあ
wikiにもないし
535: 2019/02/26(火) 11:05:34.93
単にバグじゃない? たまに行軍がなんかおかしくなることあるわ
>>533
スペイン軍が自領内にいるときに宣戦してやったらいきなり交戦始めてビビった
こっちから宣戦したときは黒旗にならないのね
>>533
スペイン軍が自領内にいるときに宣戦してやったらいきなり交戦始めてビビった
こっちから宣戦したときは黒旗にならないのね
534: 2019/02/26(火) 09:54:42.59
和平後自領以外にいたらなるだけとちゃうの
536: 2019/02/26(火) 11:43:05.51
SteamでサブスクライブしたMODを消したんだけど起動するとMOD欄に残ってるんだがどうすれば消せるの?
537: 2019/02/26(火) 12:05:28.25
>>536
C:\Users\<ユーザ名>\Documents\Paradox Interactive\Europa Universalis IV\mod
を消す、それでも消えなかったら
SteamApps\workshop\content にあるEU4のMODファイルを消す
C:\Users\<ユーザ名>\Documents\Paradox Interactive\Europa Universalis IV\mod
を消す、それでも消えなかったら
SteamApps\workshop\content にあるEU4のMODファイルを消す
540: 2019/02/26(火) 12:47:44.28
>>537
ありがとう!
MODってファイルにもなってるんか
ありがとう!
MODってファイルにもなってるんか
559: 2019/02/26(火) 14:12:26.21
>>540
あと
C:\Users\<ユーザ名>\Documents\Paradox Interactive\Europa Universalis IV\
のsetting.txtも消しでいい、そのファイルにMODの適用状況が記録されている
あと
C:\Users\<ユーザ名>\Documents\Paradox Interactive\Europa Universalis IV\
のsetting.txtも消しでいい、そのファイルにMODの適用状況が記録されている
538: 2019/02/26(火) 12:38:56.13
昔このゲームやった時AIの国境線がすげえぐちゃぐちゃになって
萎えてやめたんだけど
今でもAIの拡張の仕方は無秩序なの?
フランス文化ならフランスリージョン、イタリア文化ならイタリアリージョンの征服を目指すみたいにはなってないの?
萎えてやめたんだけど
今でもAIの拡張の仕方は無秩序なの?
フランス文化ならフランスリージョン、イタリア文化ならイタリアリージョンの征服を目指すみたいにはなってないの?
539: 2019/02/26(火) 12:47:04.13
ミッションの調整である程度の拡張方向は定まってるけど
弱い国がいるなら文化や地域を構わずに食っちゃうところは変わらないよ
フランス地方とかイタリア地方の名称なんて人為的なものにすぎないから
そんなものに縛られる必要はないのだ
弱い国がいるなら文化や地域を構わずに食っちゃうところは変わらないよ
フランス地方とかイタリア地方の名称なんて人為的なものにすぎないから
そんなものに縛られる必要はないのだ
545: 2019/02/26(火) 13:27:10.54
>>539
そうなんだありがとう
かなり前の開発日誌か何かでステーツだかリージョンだかが追加された時
AIの拡張の仕方もそれに準じるようになると書かれてた覚えがあるんだが
歴史ゲーの割に歴史に近いルートが存在しないのは相変わらずなんだな
今でも初期スタートだとAIモスクワが永遠にモスクワだったりオランダもプロイセンも成立しないの?
スペインはイベントで成立してた覚えあるけど
>>544
別に飛び地がイヤなんじゃなくて歴史完全無視でIFですらないと感じたのが萎えた理由
そこになんの意志もストーリーも感じない。ただ機械的でこうはならんだろっていう
ファンばっかのスレでこんなこと言ったら叩かれるだろうけど
底が浅いと感じた
別に君たちがこのゲーム好きなことを否定してるわけじゃないからね
ステラリスは好き
そうなんだありがとう
かなり前の開発日誌か何かでステーツだかリージョンだかが追加された時
AIの拡張の仕方もそれに準じるようになると書かれてた覚えがあるんだが
歴史ゲーの割に歴史に近いルートが存在しないのは相変わらずなんだな
今でも初期スタートだとAIモスクワが永遠にモスクワだったりオランダもプロイセンも成立しないの?
スペインはイベントで成立してた覚えあるけど
>>544
別に飛び地がイヤなんじゃなくて歴史完全無視でIFですらないと感じたのが萎えた理由
そこになんの意志もストーリーも感じない。ただ機械的でこうはならんだろっていう
ファンばっかのスレでこんなこと言ったら叩かれるだろうけど
底が浅いと感じた
別に君たちがこのゲーム好きなことを否定してるわけじゃないからね
ステラリスは好き
541: 2019/02/26(火) 12:52:30.90
プレイヤーくんの無秩序さに比べたらAIなんてかわいいもんだからセーフ
542: 2019/02/26(火) 12:55:14.75
AIの拡張が無秩序だからやめたとかキモいな
文化はどうとか国境はどことか決めたのは後世の人間であってAIでも当時の人間でもない
そんなもん気にするなら自分で国境引け
文化はどうとか国境はどことか決めたのは後世の人間であってAIでも当時の人間でもない
そんなもん気にするなら自分で国境引け
543: 2019/02/26(火) 12:56:50.03
世界征服するなら現バージョンでもオスマンが楽かな?
544: 2019/02/26(火) 13:09:56.63
現実世界でも普通に飛び地とかあったりするけど萎えるのかな
546: 2019/02/26(火) 13:31:33.93
hoiはプレイヤーが介入しなけりゃだいたい同じ展開になるけどeu4は
毎度展開が違うところが面白いと思う
毎度展開が違うところが面白いと思う
547: 2019/02/26(火) 13:32:24.95
リトアニアとポーランドの間にあるロシアの飛び地すごい気になるわー
548: 2019/02/26(火) 13:36:56.63
なんでカナダの端っこにアメリカの土地があるわけ?おかしくない?
549: 2019/02/26(火) 13:39:27.64
そうだな。だから新大陸移民とか歴史もルーツも何もない捏造だしクソだよなー
550: 2019/02/26(火) 13:42:00.52
史実が必然の積み重ねであるわけではないしね
毎度毎度史実ベースの展開しか起こらなければ、それはそれで浅いだろ
毎度毎度史実ベースの展開しか起こらなければ、それはそれで浅いだろ
551: 2019/02/26(火) 13:44:38.07
ノブヤボとかでもこの手の話題よく出るけど、歴史ゲームて開始時の状況を再現したファンタジーゲームだぞ
552: 2019/02/26(火) 13:46:14.57
ズィンミーの使い方がいまいち分からないんだけど、
征服してステート化したところにとりあえずはっつける感じでいいの?
改宗できなくなっちゃうのが気になるけども
征服してステート化したところにとりあえずはっつける感じでいいの?
改宗できなくなっちゃうのが気になるけども
553: 2019/02/26(火) 13:46:51.54
パラド的にはある程度歴史再現したいけどただ単にシステム的に追いついてないだけだと思ってる
555: 2019/02/26(火) 13:53:03.66
最初のライバル指定からランダムだからあんま史実通り進めさせたいとかない気がするなあ
国事の性格ってのは割りと頑張ってると思うけど
国事の性格ってのは割りと頑張ってると思うけど
556: 2019/02/26(火) 14:01:26.44
だから塗り絵だよ
557: 2019/02/26(火) 14:06:38.86
やっぱ自然国境論ってクソだわ
558: 2019/02/26(火) 14:08:38.82
三国志13みたいにどんなに国が大きくなってても
歴史イベントで呂布に敗北したり領地丸ごと無くなったりするのもどうかと思うので
善し悪しですな
歴史イベントで呂布に敗北したり領地丸ごと無くなったりするのもどうかと思うので
善し悪しですな
564: 2019/02/26(火) 16:20:26.87
>>561
綺麗かどうとかじゃなくてAIの拡張の仕方にギミックがなくて味気ないと感じただけ
ポルトガルがマカオ取りに行くとかイングランドがインド進出したりそういう仕掛けあるの?ってこと
一応ミッションか何かあった気はするがそれが実行されてるのを見たことがなかった(昔のバージョンの話だけど)
最初の言い方が悪かったのか何故か飛び地がどうとか必ず史実になるのがいいのかとかいう極論になってるけど
HoIみたいのがよかったんだよ
まぁどうでもいいやw
綺麗かどうとかじゃなくてAIの拡張の仕方にギミックがなくて味気ないと感じただけ
ポルトガルがマカオ取りに行くとかイングランドがインド進出したりそういう仕掛けあるの?ってこと
一応ミッションか何かあった気はするがそれが実行されてるのを見たことがなかった(昔のバージョンの話だけど)
最初の言い方が悪かったのか何故か飛び地がどうとか必ず史実になるのがいいのかとかいう極論になってるけど
HoIみたいのがよかったんだよ
まぁどうでもいいやw
562: 2019/02/26(火) 16:03:57.09
国の色変えさせるCBか講話条件ください
563: 2019/02/26(火) 16:06:53.28
ムガルとか見てると色で気持ち悪くなる
565: 2019/02/26(火) 16:34:10.98
オスマンロシア以外に拡張しまくれる国ってある?ビザンツはなしで
566: 2019/02/26(火) 16:36:04.75
ダルマで強化されたインドペルシャあたりおすすめ
ミッションでモリモリ請求権つく
ミッションでモリモリ請求権つく
570: 2019/02/26(火) 16:45:19.81
>>566
>>567
>>568
サンクス
ダルマセールになったら買うよ
ベンガルとかタイあたりの国って拡張しづらいですかね
>>567
>>568
サンクス
ダルマセールになったら買うよ
ベンガルとかタイあたりの国って拡張しづらいですかね
567: 2019/02/26(火) 16:40:53.23
ブリカススペイン東南アジア
568: 2019/02/26(火) 16:43:12.09
WC狙いなら幕府のままで大名どれでも
なんていうかチートくさいけども
なんていうかチートくさいけども
569: 2019/02/26(火) 16:44:08.04
ミッション請求権の有無よりも
敵の滅亡コア利用やAE分散のしやすさの方が拡張できる国かもしれん
敵の滅亡コア利用やAE分散のしやすさの方が拡張できる国かもしれん
571: 2019/02/26(火) 16:49:26.66
インドならベンガルオリッサヴィジャヤナガルバフマニー辺りは横並びで安牌かもね
むしろあっちゅうまにステーツ制限に引っかかって交易会社化出来ないことに悶々するかも
むしろあっちゅうまにステーツ制限に引っかかって交易会社化出来ないことに悶々するかも
572: 2019/02/26(火) 16:49:51.31
クレームつけまくっても結局AEで足が止まるからなあ
包囲網?何それ?ってプレイも国によってはできるけど
包囲網?何それ?ってプレイも国によってはできるけど
573: 2019/02/26(火) 16:54:47.16
ベンガルはダルマいれてればミッションいっぱいあるし
最終的にヒンドゥスタン化で東南アジアとペルシャまで楽に拡張できるから楽しいよ
東南アジア諸国はあんまり強化されてるイメージないなあ
ただタウングーは一時期インドシナ制覇しかけたこともあってミッション強い
個人的にミッションが豊富な国のほうがやってて楽しいから推すけど
WCまで視野にいれるとあまり気にせず東奔西走できる国のが有利だろね
最終的にヒンドゥスタン化で東南アジアとペルシャまで楽に拡張できるから楽しいよ
東南アジア諸国はあんまり強化されてるイメージないなあ
ただタウングーは一時期インドシナ制覇しかけたこともあってミッション強い
個人的にミッションが豊富な国のほうがやってて楽しいから推すけど
WCまで視野にいれるとあまり気にせず東奔西走できる国のが有利だろね
574: 2019/02/26(火) 16:55:36.06
一番拡張しやすい奴らを忘れていた
遊牧民達だよ!
遊牧民達だよ!
575: 2019/02/26(火) 17:04:27.63
EU2の首都直撃みたいなその地域の地図ごっそり手に入る方法ある?
旧大陸内陸の手動探査めんどくさすぎる
旧大陸内陸の手動探査めんどくさすぎる
576: 2019/02/26(火) 17:07:03.09
旧大陸だったら不明なところの周辺国の友好度上げて地図貰いまくればいいんじゃないの
577: 2019/02/26(火) 17:10:31.77
スンニ属国化してもなんかぜーんぜん地図くれねえから普通に同盟結んで地図購入した方が早いな
578: 2019/02/26(火) 17:16:38.24
サンクスダルマポチってベンガルで始めます
579: 2019/02/26(火) 17:30:33.98
EU4って小国は傭兵どんな感じで使えばいいの?
金もったいないから全く使ってなくて頭マキャベリになってるんだけど
金もったいないから全く使ってなくて頭マキャベリになってるんだけど
580: 2019/02/26(火) 17:56:12.68
自分より強い国に侵略するときに借金しまくって一時的に大量に傭兵雇って
戦争勝利&領土割譲したら全部クビにするとかじゃない
戦争勝利&領土割譲したら全部クビにするとかじゃない
581: 2019/02/26(火) 18:12:25.28
こんなん笑うわ
https://i.imgur.com/MG8tHK2.jpg
https://i.imgur.com/MG8tHK2.jpg
585: 2019/02/26(火) 19:44:58.88
>>581
どうやって選出してるんだよw
どうやって選出してるんだよw
587: 2019/02/26(火) 19:53:09.48
>>581
この子がEU(European Union)ちゃんでつか?
この子がEU(European Union)ちゃんでつか?
589: 2019/02/26(火) 20:04:49.86
>>581
どういった経緯でこうなったの?
どういった経緯でこうなったの?
582: 2019/02/26(火) 18:21:22.86
字のフォントがコミカルで草
583: 2019/02/26(火) 18:46:40.99
ダルマってアユタヤのNI強化されてたりせんのかな 東南アジアプレイもっと楽しくできると思うんだが
584: 2019/02/26(火) 19:30:24.29
交易ノードですぐ隣に同名の州がある場合あるけど、その州って他と比べてボーナスがあるとかじゃないよな?
586: 2019/02/26(火) 19:46:22.79
そんなボーナスはなかったはず…
でもまあノードの名前になってるくらいだから
比較的発展したプロヴィンスが多い気がするので
領有すること自体に意味はある
でもまあノードの名前になってるくらいだから
比較的発展したプロヴィンスが多い気がするので
領有すること自体に意味はある
588: 2019/02/26(火) 19:56:50.67
俺もスペインでノー選帝候状態になったけどミッション完了できなくて結局選帝候作って皇帝やめたわ
590: 2019/02/26(火) 20:09:08.53
(上の投稿気にしないでくれ変換ミスった)
どういった経緯でこうなったのかは知らんけど、これポリがHRE外から皇帝になったみたいだから、次代でHRE自然解体かな?
どういった経緯でこうなったのかは知らんけど、これポリがHRE外から皇帝になったみたいだから、次代でHRE自然解体かな?
591: 2019/02/26(火) 20:58:38.82
よくあるとまでは言わないが、たまには目にする事態じゃない?
宗教リーグに勝ったはいいものの、条件を満たす選帝侯が少なくて全員滅んだとか
こうなると皇帝は基本世襲扱いになるはず
宗教リーグに勝ったはいいものの、条件を満たす選帝侯が少なくて全員滅んだとか
こうなると皇帝は基本世襲扱いになるはず
597: 2019/02/26(火) 21:26:11.33
>>592
ブランデンブルク(皇帝)、ナッサウ、エルザス、トリーアが選帝侯
↓
エルザス、トリーアが滅亡?
↓
ブランデンブルクがハンブルクに全土併合される(その後1プロビ復活)
この時ナッサウがポリを推薦してた?
↓
ポリが皇帝に
↓
ナッサウが滅亡
おそらくこの流れだと思う
p.s.
ポリは破産祭りで滅亡しかけてたのを手塩にかけて育てたから攻め込めません
https://i.imgur.com/ScJh7zL.jpg
ブランデンブルク(皇帝)、ナッサウ、エルザス、トリーアが選帝侯
↓
エルザス、トリーアが滅亡?
↓
ブランデンブルクがハンブルクに全土併合される(その後1プロビ復活)
この時ナッサウがポリを推薦してた?
↓
ポリが皇帝に
↓
ナッサウが滅亡
おそらくこの流れだと思う
p.s.
ポリは破産祭りで滅亡しかけてたのを手塩にかけて育てたから攻め込めません
https://i.imgur.com/ScJh7zL.jpg
593: 2019/02/26(火) 21:11:43.04
特殊部隊(仮)って
東方宗教のコサック、オスマンのイニチェリ、ロシア能力のストレリツィ、満州の八旗
の四つでよかったっけ?
東方宗教のコサック、オスマンのイニチェリ、ロシア能力のストレリツィ、満州の八旗
の四つでよかったっけ?
594: 2019/02/26(火) 21:21:32.68
ハンガリー黒軍……
コサックって独自性能あったっけ?
コサックって独自性能あったっけ?
602: 2019/02/26(火) 21:41:19.00
>>594
>>596
サンクス、wikiに項目作っておく。
>>596
サンクス、wikiに項目作っておく。
595: 2019/02/26(火) 21:23:23.57
国境線汚すぎると萎えるのは別に普通でしょ叩かれる理由がわからない
596: 2019/02/26(火) 21:26:02.08
ラージプートさん忘れんなよ
598: 2019/02/26(火) 21:26:54.34
ゲーム的に仕方ないとは思うけどAIが国を2分するように領土とったりするのはきつい
599: 2019/02/26(火) 21:27:45.19
リアルObsessive Perfectionist来たな
600: 2019/02/26(火) 21:28:53.79
あとHREにはほとんど介入してない
エスターライヒから数プロビ奪ったくらいかな
エスターライヒから数プロビ奪ったくらいかな
601: 2019/02/26(火) 21:37:20.40
ワラキアさんもうちょいでルーマニアやん
603: 2019/02/26(火) 21:43:22.37
……総称なんだったっけこいつら。
604: 2019/02/26(火) 21:48:49.25
Special unit/regiment
606: 2019/02/26(火) 21:54:52.84
>>604
りょ、とりあえず特殊部隊でいいか。
りょ、とりあえず特殊部隊でいいか。
605: 2019/02/26(火) 21:49:31.94
絶妙に気持ち悪いフォントやな
607: 2019/02/26(火) 21:55:28.13
HRE内の大国が異端で染まるとHRE外の大国に庇護を求めるのは割りとよくあること
ほーてことは純粋にAI同士の争いで異端に駆逐されたのか
アイコン覚えてないけど支配的な宗派はカトリック?
皇帝なのに異端のボヘミア攻めない当たりボヘミアコモンウェルスは同盟かな
ほーてことは純粋にAI同士の争いで異端に駆逐されたのか
アイコン覚えてないけど支配的な宗派はカトリック?
皇帝なのに異端のボヘミア攻めない当たりボヘミアコモンウェルスは同盟かな
611: 2019/02/26(火) 22:35:28.08
>>610
お疲れ様
>>607
・三十年戦争はカトリックの勝利
・ボヘミアとポリはライバルだから同盟はありえない
言われてみればこの二国間に戦争が起こらないのは不思議だわ
ボヘミア→ポリはビザンツがポリの独立保証&同盟してるから無いとしても
ポリ→ボヘミアは特に問題ないだろうし、なんならシレジアとかにpermanent claimあるだろうに
お疲れ様
>>607
・三十年戦争はカトリックの勝利
・ボヘミアとポリはライバルだから同盟はありえない
言われてみればこの二国間に戦争が起こらないのは不思議だわ
ボヘミア→ポリはビザンツがポリの独立保証&同盟してるから無いとしても
ポリ→ボヘミアは特に問題ないだろうし、なんならシレジアとかにpermanent claimあるだろうに
608: 2019/02/26(火) 21:58:24.96
コサックが独自ボーナス持ってるの初めて知ったわ……
609: 2019/02/26(火) 22:02:45.17
って言うかごめんハンガリー黒軍って傭兵パワーアップ補正であって独自ユニットじゃなかったのか
使ったこと無い上にストレレッツやら八旗やらと同時期の追加だから独自ユニットと思い込んでた
使ったこと無い上にストレレッツやら八旗やらと同時期の追加だから独自ユニットと思い込んでた
610: 2019/02/26(火) 22:18:45.57
ふうオワタ。
612: 2019/02/26(火) 22:42:31.98
君主制でも最初の政府改革で富豪選べばアイディアの富豪アイディアとれるのね
富豪アイディアって強いと思うんだが…
富豪アイディアって強いと思うんだが…
613: 2019/02/26(火) 22:55:23.46
傭兵にボーナスあるNIの国で統治富豪したら楽しいかもしれん
614: 2019/02/26(火) 23:55:03.38
初プレイでカスティーリャなんですがめっちゃ面白い!
つい最近までずっとciv5でバビロンやってた人間だから、EU4でも技術で先行したろって思ってたんですが、先行しすぎてると技術ペナルティ生じて現実的じゃないんですね~
色々学ぶことあってまだDLCも全然導入してないから楽しみ
つい最近までずっとciv5でバビロンやってた人間だから、EU4でも技術で先行したろって思ってたんですが、先行しすぎてると技術ペナルティ生じて現実的じゃないんですね~
色々学ぶことあってまだDLCも全然導入してないから楽しみ
615: 2019/02/27(水) 05:59:25.61
EU4は技術先行しても君主点損するだけであんまり意味ないよ
アイデア取得できる時なら損してでも取りたかったりするが
アイデア取得できる時なら損してでも取りたかったりするが
616: 2019/02/27(水) 08:18:13.56
汚職減ボーナスもあるし、軍事だと当然有利になるから意味なくはないかと
617: 2019/02/27(水) 10:17:00.03
アイデア取るために統治技術、植民距離伸ばすために外交技術、戦争で有利になるために軍事技術先行したりはまぁある。最後の方は君主点余りまくってDevポチもめんどくなって技術ペナ無視することもある。
618: 2019/02/27(水) 10:19:22.05
初めたばかりだけどこれむつかしいな
ポルトガルだけどカリブやアメリカに行くにはどうしたらいいの?
モヤがかかってて先に行けない
ポルトガルだけどカリブやアメリカに行くにはどうしたらいいの?
モヤがかかってて先に行けない
620: 2019/02/27(水) 11:41:51.26
>>618
最初はプレイ動画を参考にするといい
お勧めはEU4初心者向けフランスのやつかな(古いver用だけど基本は同じ)
フランスだから植民要素含めて一通り解説されている
最初はプレイ動画を参考にするといい
お勧めはEU4初心者向けフランスのやつかな(古いver用だけど基本は同じ)
フランスだから植民要素含めて一通り解説されている
621: 2019/02/27(水) 11:42:27.72
うん!がんばゆ!
622: 2019/02/27(水) 12:19:11.59
軍事だけは遅れたくない
623: 2019/02/27(水) 12:39:17.14
オスマン、ロシアで思想受容遅いし受容費用高いしで技術取得時の君主点ペナに苦しんでたけど、イギリスにしたら受容速度も費用も楽すぎw
624: 2019/02/27(水) 12:44:50.13
イギリスは運がいいとロンドンが3つのinstitutionの発祥地になったりするからな
625: 2019/02/27(水) 12:50:53.19
それでもオスマンは地中海、黒海沿岸を広がっていくからマシよぉ
西ヨーロッパが思想的に有利なのはそういう時代だからしかたないね
西ヨーロッパが思想的に有利なのはそういう時代だからしかたないね
626: 2019/02/27(水) 12:55:16.26
ロシアはむしろ思想伝搬を求めて西に拡大するピョートルプレイが楽しめるよね
627: 2019/02/27(水) 12:57:13.30
たまにはドイツで技術も先行して思想もガンガン受容していこうと思ったら
工場はインドで発生するし啓蒙思想は大越で産まれるしでうまくいかない世界線だった
工場はインドで発生するし啓蒙思想は大越で産まれるしでうまくいかない世界線だった
628: 2019/02/27(水) 12:57:47.27
世界交易以降はどこで発生しようが関係ないっしょ
631: 2019/02/27(水) 13:07:05.27
>>628
啓蒙が京都で爆誕してクッソめんどかったんだよなあ
啓蒙が京都で爆誕してクッソめんどかったんだよなあ
634: 2019/02/27(水) 13:30:26.26
>>631
高レベル顧問で手に入れた君主点を大学たてたプロビに投入して、どうぞ
高レベル顧問で手に入れた君主点を大学たてたプロビに投入して、どうぞ
629: 2019/02/27(水) 12:59:39.94
あと初めて植民国家持ったけど、前スレとかで植民国家は海渡って援軍に来てくれないみたいな話を聞いた気がするんだけど、4k位しか動員できない序盤からガンガン旧大陸の戦争手伝いに来てくれるね
630: 2019/02/27(水) 13:02:23.61
最近のバージョンは植民地拡大より軍備整える方が優先になってる?気がする
だから歩兵も輸送船もちゃんといるってことなんかな
だから歩兵も輸送船もちゃんといるってことなんかな
632: 2019/02/27(水) 13:25:25.46
植民国家の勝手に拡大するのはどうすれば早まるの?
633: 2019/02/27(水) 13:29:00.79
支店を成長させたいならマネーを投入するのが常識だ
635: 2019/02/27(水) 14:10:02.99
属国が扶養限界に余裕あり、収益もよいのに軍作ってくれないってときも現ナマより補助金がいいっぽいね
636: 2019/02/27(水) 14:36:24.67
現金が単純に増えても収支が改善されたわけじゃないから内政に回す
補助金なら収支は見かけ上改善されているので、軍備に回すってこと?
となると、自力をちゃんとつけさせたい場合にはほじょ
補助金なら収支は見かけ上改善されているので、軍備に回すってこと?
となると、自力をちゃんとつけさせたい場合にはほじょ
637: 2019/02/27(水) 14:38:17.66
↑すまん書き込みミス
自力をつけさせたい場合にはあくまで一時的な補助金がいいってことなのかね
この時代にODAの概念あるわけないけどなかなか面白いな
自力をつけさせたい場合にはあくまで一時的な補助金がいいってことなのかね
この時代にODAの概念あるわけないけどなかなか面白いな
638: 2019/02/27(水) 14:41:02.91
新大陸で征服した領土の分離主義つかない場合って州の宗教に依存してるの?
650: 2019/02/27(水) 17:58:40.67
>>638
部族の状態のところを征服すればつかん
君主制や共和制になってるとつく
部族の状態のところを征服すればつかん
君主制や共和制になってるとつく
639: 2019/02/27(水) 14:53:12.37
または自分でもうちょいある程度植民してあげるかだな
流石に5プロビでは地力が無さすぎるから
流石に5プロビでは地力が無さすぎるから
641: 2019/02/27(水) 16:13:05.87
AIに大規模な補助金渡せば改宗してくれるかな?
642: 2019/02/27(水) 16:47:56.70
初心者です。フランスがHRE皇帝ならブルゴーニュを全土継承できるらしいのでこれを狙ってるんですけど、
なかなかうまくいきません。何かコツとか無いですか?
なかなかうまくいきません。何かコツとか無いですか?
643: 2019/02/27(水) 17:03:22.31
何を知りたいのかわからんなあ
そもそも皇帝のなり方知ってるの?
そもそも皇帝のなり方知ってるの?
644: 2019/02/27(水) 17:42:34.62
ブルゴーニュ継承のことなら戦勝点稼いで放置してりゃいいよ
でも99%のまま放置してもなかなか起きなかったりするから運も絡むが
でも99%のまま放置してもなかなか起きなかったりするから運も絡むが
645: 2019/02/27(水) 17:44:22.27
1500年までにHRE皇帝になれるプレイヤーならそこに欲張らなくても後々いくらでもやりようが
646: 2019/02/27(水) 17:45:41.91
くっそどうでもいいけど神聖ローマ帝国の選挙って皇帝じゃなくてドイツ王を選ぶものでその王が後から教皇から戴冠を受けて皇帝になるってなんかで読んだ
つまり皇帝のなり方といっても一概に単純ではないからまずはそこを理解しないとゲームも理解できないぞ
つまり皇帝のなり方といっても一概に単純ではないからまずはそこを理解しないとゲームも理解できないぞ
647: 2019/02/27(水) 17:54:13.43
植民国家は最低2ダカット位(植民費同額)は補助金与えつつお祝い金で500位あげてしばらくしたら植民しだした
あと原住民国家も積極的に征服してあげて国家の発展早めてた
メキシコの独立欲求が一気に50%超えたけどw
あと原住民国家も積極的に征服してあげて国家の発展早めてた
メキシコの独立欲求が一気に50%超えたけどw
648: 2019/02/27(水) 17:55:40.81
カステラでミッション通りに征服しまくってたら独立要求ヤバイことになった思い出
649: 2019/02/27(水) 17:57:39.76
属国に押し付けられるからってメキシコを急いで統一すると植民地国家メキシコが過剰拡大で大変なことになる
651: 2019/02/27(水) 18:17:35.86
属国は改宗しないからなあ
派遣して改宗しないとね
派遣して改宗しないとね
652: 2019/02/27(水) 18:19:10.45
軍の通行許可を取っていなくても通れるケースが多々あるんですが
アレどういう判定なんですかねえ?
アレどういう判定なんですかねえ?
653: 2019/02/27(水) 18:20:05.74
属国とか同盟国が取っても通れるんだろう
654: 2019/02/27(水) 18:29:29.96
敵国が通行許可を持ってると通れる
敵が通れるけどこっちが通れないってことってないでしょ
敵が通れるけどこっちが通れないってことってないでしょ
655: 2019/02/27(水) 18:32:02.72
その戦争に参加してる国のどれかひとつが通行権持ってれば全員通れる
656: 2019/02/27(水) 18:34:01.15
だから割と簡単に通れるからストレスって感じないけど
全く関係ない第三国通ってる時兵站はどうなってるんだろうとちょっと気になってる…
全く関係ない第三国通ってる時兵站はどうなってるんだろうとちょっと気になってる…
659: 2019/02/27(水) 18:43:34.39
>>656
史実ビザンツとか十字軍の行軍路に位置してたおかげで散々略奪されたし、他国軍が通行したり他国間の戦闘が行われたプロビに荒廃度付与とかだとそれっぽいかもね
荒廃度に関してはベルベル国家の襲撃を食らうだけでも十分イライラするけど
史実ビザンツとか十字軍の行軍路に位置してたおかげで散々略奪されたし、他国軍が通行したり他国間の戦闘が行われたプロビに荒廃度付与とかだとそれっぽいかもね
荒廃度に関してはベルベル国家の襲撃を食らうだけでも十分イライラするけど
657: 2019/02/27(水) 18:34:36.78
久々にのんびりETでもやろうと思ったら普通にバニラが起動するんだが
658: 2019/02/27(水) 18:37:40.97
なるほど、どこかが許可取ってれば良いんですね。
第三国の人はウチは道路じゃないって思ってそう。
第三国の人はウチは道路じゃないって思ってそう。
660: 2019/02/27(水) 18:47:42.33
日本なんか全部足利の属国扱いだからどの場所も自由に通れるという…
661: 2019/02/27(水) 19:15:42.25
海岸の襲撃はもっとペナルティあってもいいと思う
現状痛くも痒くもねえし
略奪ゲージが空になると開発不可、造船負荷、建築不可みたいなペナルティもほしい
現状痛くも痒くもねえし
略奪ゲージが空になると開発不可、造船負荷、建築不可みたいなペナルティもほしい
662: 2019/02/27(水) 19:16:55.47
うざいだけの要素掘り下げられても得する人がね
663: 2019/02/27(水) 19:17:26.27
通行許可で困るのは戦時よりむしろ平時だよな
それはそれで変な話だけども
戦争が終わって全軍自国に引き上げさせたらうっかり飛び地の
1プロビを全軍が踏んでて戦争以上の消耗出したことあったぞ…
それはそれで変な話だけども
戦争が終わって全軍自国に引き上げさせたらうっかり飛び地の
1プロビを全軍が踏んでて戦争以上の消耗出したことあったぞ…
664: 2019/02/27(水) 19:19:23.87
オスマンと同盟するチュニスにやられたら発狂する自信ある
665: 2019/02/27(水) 19:31:17.18
気をつけた方がいいのは、AとBが戦争して、AがC内の通行権獲得したおかげでBもCを通れるようになっている、という状況でBに戦争仕掛けると、自分はCを当然には通れない、ということがあった
Cと仲が悪くて通行権貰えないと非常に不利になる
Cと仲が悪くて通行権貰えないと非常に不利になる
666: 2019/02/27(水) 19:57:03.36
よしCに宣戦布告しよう
667: 2019/02/27(水) 20:01:50.65
インドとパキスタンならdev差で圧勝な気がする
668: 2019/02/27(水) 20:03:32.90
戦争疲弊たまるとインドは反乱祭りになるぞ
669: 2019/02/27(水) 20:06:33.25
シンドとデリーならギリギリいい勝負しそう
670: 2019/02/27(水) 20:09:02.52
eu4だと世界でも有数の豊かな地域のベンガルの今は
671: 2019/02/27(水) 20:13:26.51
むしろ人口と国力が一致しないの最近の数百年だけでは
数十年後には政治安定化に成功した南アジア・アフリカの国が列強に入ってそう
数十年後には政治安定化に成功した南アジア・アフリカの国が列強に入ってそう
672: 2019/02/27(水) 20:13:42.22
バングラさんは伸びしろはあるから
673: 2019/02/27(水) 20:20:55.14
適当に国境線引いた国とか10代続けて6/6/6の名君が出てこないと安定しなさそう
674: 2019/02/27(水) 20:22:29.21
現実は外交点100で文化受容だのはないからね、しょうがないね
675: 2019/02/27(水) 20:30:38.90
クルド文化コンバートの手間を惜しんだトルコはおかげでEU入れませんでしたね…
679: 2019/02/27(水) 21:07:09.90
>>675
現実だと首都と違う気候、山岳、距離、川の向こう、他国に隣接する文化とかで数千%コスト上がるからしょうがない
現実だと首都と違う気候、山岳、距離、川の向こう、他国に隣接する文化とかで数千%コスト上がるからしょうがない
676: 2019/02/27(水) 20:36:19.61
国家統合の象徴が無いと国は脆いわな
武力で統一しても次のクーデターの正当性になるという
武力で統一しても次のクーデターの正当性になるという
677: 2019/02/27(水) 20:41:27.38
文化の垣根は宗教の垣根より時として厚く隔たるからな…
とはいえ、宗教よりもまだ幾分かは歩み寄りのチャンスがあるのも事実
とはいえ、宗教よりもまだ幾分かは歩み寄りのチャンスがあるのも事実
678: 2019/02/27(水) 21:01:14.24
今でもWC実績とるならオスマンが楽?
691: 2019/02/28(木) 00:12:48.07
>>678
オスマンかdlc入りならspainじゃないかな?
spainに関してはミッションでengland、austria、portugalと同君できるからめっちゃ強い
むしろ自分の初wcがそのspainだったわ
オスマンかdlc入りならspainじゃないかな?
spainに関してはミッションでengland、austria、portugalと同君できるからめっちゃ強い
むしろ自分の初wcがそのspainだったわ
699: 2019/02/28(木) 02:29:30.51
>>691
イングランドの王位請求ってなんか由来あるの?
イングランドの王位請求ってなんか由来あるの?
702: 2019/02/28(木) 08:07:01.47
>>699
自分の理解だとメアリー1世がengland、scotland王位を狙ってた際に、その支持者がカトリック勢力(spain=habsburg)だったって経緯があるので
ゲーム的にはspainの王位継承権って形で表現されてるんじゃないかと思ってる
だから本来ならscotlandがcb持っててもおかしくない(というかしかるべき)事例じゃないかな?
自分の理解だとメアリー1世がengland、scotland王位を狙ってた際に、その支持者がカトリック勢力(spain=habsburg)だったって経緯があるので
ゲーム的にはspainの王位継承権って形で表現されてるんじゃないかと思ってる
だから本来ならscotlandがcb持っててもおかしくない(というかしかるべき)事例じゃないかな?
712: 2019/02/28(木) 12:41:43.41
>>702
それメアリー1世とメアリースチュアートが微妙にごっちゃになってない?
フェリペ2世の嫁がメアリー1世(eng)で、その後エリザベスの代にメアリースチュアート(scot)のイングランド王位継承を支持してたのもフェリペ。
多分この同君はフェリペがメアリー1世と結婚してたときのイングランド共同王位によるものじゃないかな?
まあどっちにしろかなり近い親戚なのは確か
それメアリー1世とメアリースチュアートが微妙にごっちゃになってない?
フェリペ2世の嫁がメアリー1世(eng)で、その後エリザベスの代にメアリースチュアート(scot)のイングランド王位継承を支持してたのもフェリペ。
多分この同君はフェリペがメアリー1世と結婚してたときのイングランド共同王位によるものじゃないかな?
まあどっちにしろかなり近い親戚なのは確か
680: 2019/02/27(水) 21:17:33.19
トルコはギリシャ系とアルバニア系に対する処遇がナチというよりモンゴルレベルなんで
681: 2019/02/27(水) 22:28:42.16
トルコ人とギリシャ人は見た目で区別がつかないんだけど
あいつら自身では区別つくのかね
あいつら自身では区別つくのかね
682: 2019/02/27(水) 22:29:31.43
オーストリアでHRE独立保証プレイやってみてるんだけど、宗教改革の時はかたっぱしから叩き潰すしか無いんか?
685: 2019/02/27(水) 22:34:09.64
>>682
プロテスタントが手遅れになるほど広まる前に皇帝世襲の改革を終わらせれ
確かこれを通せば異端によるIA減少が緩和されるはずだから
プロテスタントが手遅れになるほど広まる前に皇帝世襲の改革を終わらせれ
確かこれを通せば異端によるIA減少が緩和されるはずだから
687: 2019/02/27(水) 22:38:17.50
>>685
輸送船の周りを重量船で囲んでそいつらが撃沈していく合間に強引に上陸するしかないね
>>685
結構急いだつもりだったんだけどもっと急がなきゃダメなのか・・
輸送船の周りを重量船で囲んでそいつらが撃沈していく合間に強引に上陸するしかないね
>>685
結構急いだつもりだったんだけどもっと急がなきゃダメなのか・・
688: 2019/02/27(水) 22:43:55.33
>>687
ここで最初にその戦略が紹介された時の記事では1521年に6つ目を通してる
その後スレ民で1520年に7つ目終わらせた人もいたはず
https://www.reddit.com/r/eu4/comments/7mlf7j/revoked_in_1535_as_austria_no_tag_switches_or/
ここで最初にその戦略が紹介された時の記事では1521年に6つ目を通してる
その後スレ民で1520年に7つ目終わらせた人もいたはず
https://www.reddit.com/r/eu4/comments/7mlf7j/revoked_in_1535_as_austria_no_tag_switches_or/
683: 2019/02/27(水) 22:30:02.78
ブリテン島に上陸できねー
古のローマ帝国復活まであとロンドンとヨークだけなんだよ
そこだけでもいいから譲ってくれんかのう
古のローマ帝国復活まであとロンドンとヨークだけなんだよ
そこだけでもいいから譲ってくれんかのう
684: 2019/02/27(水) 22:30:06.17
俺らが日本人と朝鮮人の区別つくしトルコ人からしたら余裕だろ
686: 2019/02/27(水) 22:35:52.49
速攻で世襲にすると公式宗教がハトになるんだっけか
689: 2019/02/27(水) 23:13:33.77
ホルチンがテングリ密教で宗教的に安定してていいかと思ったが
テングリの?イベントで宗教反乱起こりまくってうざいのう…
テングリの?イベントで宗教反乱起こりまくってうざいのう…
690: 2019/02/28(木) 00:08:23.25
テングリは2次宗教してると対立イベントで反乱軍すぐ湧くイメージ
692: 2019/02/28(木) 00:23:04.42
スペインで初手no CBビザンツとかいい気がする
ふと思ったけどアラゴンスペインって主要文化変えればカスティーリャスペインのミッションも使えるのかしら
ふと思ったけどアラゴンスペインって主要文化変えればカスティーリャスペインのミッションも使えるのかしら
693: 2019/02/28(木) 00:24:19.10
最終的な敵は反乱軍だしそれを抑えられるオスマンでやるのが良いよ
694: 2019/02/28(木) 00:31:22.94
そういう意味だと最終的に人文攻勢をとったフランスが楽なんかなぁ
異端も異教も関係ないの精神
異端も異教も関係ないの精神
695: 2019/02/28(木) 00:39:06.31
ゲントとか低地地方の反乱が毎年起こってめんどくさいんだけどいい解決法ないですかね
696: 2019/02/28(木) 01:06:10.34
>>695
文化転向などでネーデルラントの人々を消滅させる
ポリシー一覧見てたけど人文権勢攻撃と宗教外交軍質は相性良いなぁ…
諜報の場合は騎兵特化の経済諜報貴族とか革新諜報攻撃かぁ
探検の場合は拡張探検貴族とか人文探検軍質とかか
経済交易軍質辺りもいいなぁ…
なんかプレイしてない時もエアプレイして楽しめるようになったわ
文化転向などでネーデルラントの人々を消滅させる
ポリシー一覧見てたけど人文権勢攻撃と宗教外交軍質は相性良いなぁ…
諜報の場合は騎兵特化の経済諜報貴族とか革新諜報攻撃かぁ
探検の場合は拡張探検貴族とか人文探検軍質とかか
経済交易軍質辺りもいいなぁ…
なんかプレイしてない時もエアプレイして楽しめるようになったわ
815: 2019/03/01(金) 15:30:56.75
>>696
>>698
分離主義なくならないし自治率0にしても毎年反乱起こるしで面倒なんでオランダに渡しました…
>>698
分離主義なくならないし自治率0にしても毎年反乱起こるしで面倒なんでオランダに渡しました…
697: 2019/02/28(木) 01:21:42.67
パラドゲーを極めれば新作のローマを買わなくても脳内プレイできるようになるぞ
698: 2019/02/28(木) 01:45:11.57
低地地方は自治率0にするとイベント反乱が起こらないらしいぞ
700: 2019/02/28(木) 03:32:10.88
歴史的にはオランダなら名誉革命あるけどな
気になって調べたら無敵艦隊マジ無敵ってだけっぽいな
気になって調べたら無敵艦隊マジ無敵ってだけっぽいな
701: 2019/02/28(木) 05:02:01.26
最盛期のスペイン王フェリペ2世がイングランドとアイルランドの女王だったメアリー1世と結婚してた時だけ、共同統治者としてイングランド王フィリップ1世の称号を有してたし
メアリー1世の母親がカステラ王とアラゴン女王(いわゆるイベリアンウェディング)の娘
ヨーロッパの王家は婚姻しまくりだからほとんど身内だらけじゃないか?
メアリー1世の母親がカステラ王とアラゴン女王(いわゆるイベリアンウェディング)の娘
ヨーロッパの王家は婚姻しまくりだからほとんど身内だらけじゃないか?
703: 2019/02/28(木) 08:20:54.57
欧州の王家って数世代遡れば大体親族になってそうなイメージ
704: 2019/02/28(木) 08:25:06.37
伊達政宗「関係ないぞ」
705: 2019/02/28(木) 08:26:45.92
奥州のハプスブルク家
706: 2019/02/28(木) 08:56:37.91
マサミューン・ハプスブルク
707: 2019/02/28(木) 09:55:35.60
藤原氏はハプスブルグだった?
708: 2019/02/28(木) 12:16:25.41
ロシアが同王朝だからregency終わったら請求してやろと思ったら15歳の君主が即位時点で3歳の後継者持ち
12年もregencyだったのに誰の子供なんだ?
12年もregencyだったのに誰の子供なんだ?
709: 2019/02/28(木) 12:22:53.58
弟か何かじゃない?
710: 2019/02/28(木) 12:25:25.76
孕ませるだけなら精通さえしてれば可能だし
711: 2019/02/28(木) 12:27:06.91
別に後継者は王の子供とは限らんからね
少年王の弟なり甥なり
少年王の弟なり甥なり
713: 2019/02/28(木) 12:45:23.82
すまん。なんか上の人と被ってたな
714: 2019/02/28(木) 15:19:18.90
メアリー・スチュワート(カトリック)がエリザベス一世(プロテスタント)に処刑された
プロテスタントな英国への十字軍として教皇の支持を取り付けてスペインが結成したのが無敵艦隊
無敵艦隊が勝てば英国の王位はカトリック支持者であるという前提の下でスペインの好きにできる
っていう経緯だから同君つうよりも王位すげかえて傀儡建てるのに近いんじゃねえか?という
無敵艦隊が本当に無敵だったら異端への侵略は成立してたってことかと理解したわ
プロテスタントな英国への十字軍として教皇の支持を取り付けてスペインが結成したのが無敵艦隊
無敵艦隊が勝てば英国の王位はカトリック支持者であるという前提の下でスペインの好きにできる
っていう経緯だから同君つうよりも王位すげかえて傀儡建てるのに近いんじゃねえか?という
無敵艦隊が本当に無敵だったら異端への侵略は成立してたってことかと理解したわ
715: 2019/02/28(木) 16:27:05.44
オスマンのクリミア属国化イベントってクリミアが戦争中だと起きない感じ?
718: 2019/02/28(木) 17:57:47.34
>>716
要望はちゃんと公式フォーラムに投稿しておくんだぞ
要望はちゃんと公式フォーラムに投稿しておくんだぞ
723: 2019/02/28(木) 18:52:20.58
>>716
まあまあ、おちけつ
AIの軍事ユニットが挙動不審でうんこなのは自分が知る限り昔からだし、HoIとかStellarisみたいな他のパラドゲーでも同様だよ
StellarisのAIなんて現行バージョンだと軍事だけでなく内政も外交もうんこなせいで、MOD無しではストラテジーゲームとしては破綻してるレベルで酷いからねw
AIに関してはパラドには期待するだけ無駄だと思うんで、アルゴリズム強化MODとかを試すなり、見切りをつけるなりした方がいいと思うよ
まあまあ、おちけつ
AIの軍事ユニットが挙動不審でうんこなのは自分が知る限り昔からだし、HoIとかStellarisみたいな他のパラドゲーでも同様だよ
StellarisのAIなんて現行バージョンだと軍事だけでなく内政も外交もうんこなせいで、MOD無しではストラテジーゲームとしては破綻してるレベルで酷いからねw
AIに関してはパラドには期待するだけ無駄だと思うんで、アルゴリズム強化MODとかを試すなり、見切りをつけるなりした方がいいと思うよ
717: 2019/02/28(木) 17:15:30.30
ストックホルムの吸引力は高いので
オーランド諸島かシェラン島に閉じ込めプレチ安定してしまう
オーランド諸島かシェラン島に閉じ込めプレチ安定してしまう
719: 2019/02/28(木) 18:03:47.46
島に要塞建てておくとAIって何の警戒もせずに包囲しにいくよね
ヴェネチアでオスマンをはめたりリガにモスクワ誘ったりするの楽しい
ヴェネチアでオスマンをはめたりリガにモスクワ誘ったりするの楽しい
720: 2019/02/28(木) 18:07:57.72
同盟国の戦争目標とかおまえも把握したことほぼないだろ
729: 2019/02/28(木) 19:46:13.17
>>720
把握してもどうせ疲弊させて一抜けさせるし…
把握してもどうせ疲弊させて一抜けさせるし…
721: 2019/02/28(木) 18:29:30.93
北アフリカの歴史とか全然知らんけどチュニジア沖にいい感じの島あるよな
722: 2019/02/28(木) 18:51:00.02
神聖じゃないほうのローマ帝国を復興したんだけど、ローマ以外の文化は普通にやってると出てこんのね
724: 2019/02/28(木) 19:16:59.49
始めたとこで良くわかってないので教えてください
1プロヴィンスの小国を武力併合しようとして首都占領しても
和平交渉で↓みたいに否定的がめっちゃ多くて戦争疲弊待っても難しそう
そもそも兵力が小さい国相手だと戦勝点稼げないから外交併合狙うしかない?
AARとかだとあっさり併合してるように見えるけど大国でプレイしてるからなのかな
https://i.imgur.com/fIMLobB.jpg
1プロヴィンスの小国を武力併合しようとして首都占領しても
和平交渉で↓みたいに否定的がめっちゃ多くて戦争疲弊待っても難しそう
そもそも兵力が小さい国相手だと戦勝点稼げないから外交併合狙うしかない?
AARとかだとあっさり併合してるように見えるけど大国でプレイしてるからなのかな
https://i.imgur.com/fIMLobB.jpg
727: 2019/02/28(木) 19:32:52.41
>>724
戦争主導国との和平はその戦争に参加するすべての国との和平になるので、和平の時の態度も敵陣営参加国全体の状況が考慮される。
つまり、敵が主導国ならば、たとえ主導国の全土を落としても、同盟国の領土や戦力が残ってるため、同盟国として参加している国も落とさなければ、和平では無条件降伏してくれない。(ややこしく遠回しな説明
戦争主導国との和平はその戦争に参加するすべての国との和平になるので、和平の時の態度も敵陣営参加国全体の状況が考慮される。
つまり、敵が主導国ならば、たとえ主導国の全土を落としても、同盟国の領土や戦力が残ってるため、同盟国として参加している国も落とさなければ、和平では無条件降伏してくれない。(ややこしく遠回しな説明
725: 2019/02/28(木) 19:23:46.42
シアクと戦争してるから和平を渋ってる
先にシアクと分離和平すれば100点になると思う
先にシアクと分離和平すれば100点になると思う
726: 2019/02/28(木) 19:24:15.42
というかシアクも落として両方併合してしまえ
728: 2019/02/28(木) 19:37:56.49
なるほど理解した、ありがとう
とりあえず適当にシアクと和平した後もう一度試してみます
とりあえず適当にシアクと和平した後もう一度試してみます
730: 2019/02/28(木) 20:37:31.17
好感度上げるために同盟国の戦争にも参戦すべきってwikiに書いてあったんですが、
全く参戦要請してこず、同盟国は知らぬ間に他と戦争をして自分は蚊帳の外ということが多くて好感度上げられない…
なにかDLCとか入れないといけないのでしょうか……?
全く参戦要請してこず、同盟国は知らぬ間に他と戦争をして自分は蚊帳の外ということが多くて好感度上げられない…
なにかDLCとか入れないといけないのでしょうか……?
731: 2019/02/28(木) 20:43:57.71
遠いとか他と戦争中とか借金とかmp切れとか、AIが「これは参戦してくれそうにないな」って思ったらそもそも誘われない
732: 2019/02/28(木) 20:47:00.64
>>731
なるほど
確かに同盟国との距離かなり遠いのでそれが原因だと思います
Favorと書くべきところを好感度と書いてしまっていたのに、汲み取って頂いてありがとうございました
なるほど
確かに同盟国との距離かなり遠いのでそれが原因だと思います
Favorと書くべきところを好感度と書いてしまっていたのに、汲み取って頂いてありがとうございました
733: 2019/02/28(木) 20:47:40.51
間が悪いんやろなあ
自国が敵と停戦してる時って呼んでもらえないんだっけ?
自国が敵と停戦してる時って呼んでもらえないんだっけ?
734: 2019/02/28(木) 20:48:19.86
イベリアの修道会って文化依存?それとも首都の場所依存?
カトリック限定なのは確かよね。
カトリック限定なのは確かよね。
736: 2019/02/28(木) 20:57:26.95
>>734
文化
カトリック限定ではなくアンダルシア文化とムスリムでも使える
文化
カトリック限定ではなくアンダルシア文化とムスリムでも使える
735: 2019/02/28(木) 20:53:17.55
どれか忘れたけどDLCが必要
737: 2019/02/28(木) 20:57:50.92
favorはthe cossacksのdlcが必要だったはず
それにしても和訳された用語に対するヘイトってまだ残ってるのか?
それにしても和訳された用語に対するヘイトってまだ残ってるのか?
738: 2019/02/28(木) 21:08:06.25
どうしてもルー大柴みたいで笑えてしまう時がある
739: 2019/02/28(木) 21:16:32.85
カスタム国家でパプアニューギニアで始めてみたのだけど
やることなくて暇です。
やることなくて暇です。
740: 2019/02/28(木) 21:33:56.46
741: 2019/02/28(木) 21:36:51.07
英語でやってる人は日本語で言われても分からないかもしれんね
ヘイトって言い方はヘンだけど
ヘイトって言い方はヘンだけど
781: 2019/03/01(金) 08:43:18.57
再び>>741でワロタ
742: 2019/02/28(木) 21:49:21.97
和訳された用語とか別にオフィシャルじゃないのに定訳のように言われてもね
743: 2019/02/28(木) 21:50:39.77
ビザンツプレイで何回リセットしてもオスマンが真っ先に来て潰されるなあ
独立保障兼同盟組んでるアルバニアに攻めてくれればヴェネチアも来てくれて勝てるのに
独立保障兼同盟組んでるアルバニアに攻めてくれればヴェネチアも来てくれて勝てるのに
744: 2019/02/28(木) 21:53:19.31
アルバニアと同盟してるからじゃないの
ベネチアが保証してるアルバニア攻めるよりビザンツ攻めればまとめてアルバニア食えるならビザンツ攻めるでしょ
ベネチアが保証してるアルバニア攻めるよりビザンツ攻めればまとめてアルバニア食えるならビザンツ攻めるでしょ
745: 2019/02/28(木) 21:56:01.26
アルバニアとの同盟はアルバニアがオスマンに攻められてからでええんやで
746: 2019/02/28(木) 22:13:46.29
こっち遊牧民でなんで平地でボコられるんだ…?と思ったら歩兵が傷付いてて騎兵弱体化してたでござる~
747: 2019/02/28(木) 22:24:18.73
ビザンツプレイはとりあえずワラキアやカラマンと結んでオスマンに攻められる確率を下げてから始まるぞ
748: 2019/02/28(木) 22:28:39.98
同君が決まりやすいイメレティがオススメ
決まればオスマンとの停戦期間にあっち方面伸ばせるようになるし
決まればオスマンとの停戦期間にあっち方面伸ばせるようになるし
749: 2019/02/28(木) 22:32:54.76
8年前のグラボも何もないpcで粘ってたけど流石に限界なので買い換えますわ
グラボ乗っけてssdに入れたら起動も早くなるのかな?
グラボ乗っけてssdに入れたら起動も早くなるのかな?
750: 2019/02/28(木) 22:36:55.17
>>749
スレ内検索だ
スレ内検索だ
751: 2019/02/28(木) 22:44:42.09
ワラキアと組んでもダメっぽいな…イメレティとも組んで見るけどあと10回やってダメならあきらめるわ
もしかしてオスマンがアルバニアに宣戦しやすいようにアルバニアへの独立保障はない方がいい?
アルバニアが宣戦されてから同盟組んで参戦の方が良策?
もしかしてオスマンがアルバニアに宣戦しやすいようにアルバニアへの独立保障はない方がいい?
アルバニアが宣戦されてから同盟組んで参戦の方が良策?
752: 2019/02/28(木) 22:46:37.47
アルバが宣戦されてから同盟がいいと思う
753: 2019/02/28(木) 22:48:04.31
ビザンツは初手explorationだぞ
754: 2019/02/28(木) 22:51:50.21
2MBぐらいのアプデきてからやたら落ちるのなんでや
755: 2019/02/28(木) 22:54:46.65
・関係改善でワラキアと同盟
・同時にハンガリーに関係改善、そして同盟(5速で飛ばすとAIの行動が遅くなってハンガリーが外交枠超過になりにくい気がする)婚姻からでもいいからハンガリーの外交枠をおさえるのが重要
・ワラキアから帰ってきた外交官でアルバニアと関係改善して同盟できるところまで持っていく
アルバニアがオスマンに宣戦されたらアルバニアと同盟して参戦要請を待つ
あとは頑張ろう
これでいつも切り抜けてる
ハンガリーとの同盟が見込めないならやり直し安定ですぞ
・同時にハンガリーに関係改善、そして同盟(5速で飛ばすとAIの行動が遅くなってハンガリーが外交枠超過になりにくい気がする)婚姻からでもいいからハンガリーの外交枠をおさえるのが重要
・ワラキアから帰ってきた外交官でアルバニアと関係改善して同盟できるところまで持っていく
アルバニアがオスマンに宣戦されたらアルバニアと同盟して参戦要請を待つ
あとは頑張ろう
これでいつも切り抜けてる
ハンガリーとの同盟が見込めないならやり直し安定ですぞ
756: 2019/02/28(木) 23:12:19.80
アルバニアはどうせオスマンにボコられると慌てて同盟可になる
そっからはスカンデルベグとヴェニスと連合組んでオスマン退治や
そっからはスカンデルベグとヴェニスと連合組んでオスマン退治や
757: 2019/02/28(木) 23:14:08.29
今やってる皇帝の特性が全くつかない
円グラフにマウスオーバーするとあと0年で特性が付きますって出てるのに
今やってるのがポーランドからのコモンウェルスだから選挙君主制が多分なんかバグったんだろうけど
円グラフにマウスオーバーするとあと0年で特性が付きますって出てるのに
今やってるのがポーランドからのコモンウェルスだから選挙君主制が多分なんかバグったんだろうけど
759: 2019/02/28(木) 23:41:18.07
要塞硬くなるedictsとadviserの出番ですわ
760: 2019/02/28(木) 23:48:48.84
ビザンツ初動、自力で倒す方法もあるっぽいhttps://www.youtube.com/watch?v=uPYczoB7vfc
761: 2019/03/01(金) 00:06:36.83
>>760
オスマンが要塞維持費0にしてたおかげで開幕2つの要塞を占領出来てるけど
AIに要塞維持費0にさせるコツでもあんのかね?
オスマンが要塞維持費0にしてたおかげで開幕2つの要塞を占領出来てるけど
AIに要塞維持費0にさせるコツでもあんのかね?
767: 2019/03/01(金) 02:00:15.56
連投すみません、生意気言いましたけど実は動画見た後まだ自分で再現したことないんです
いまやってるビザンツプレイが大詰めでそれ終わった後の楽しみにとっておいたので
なので敵軍の挙動に再現性がないというのは、皆さんそう仰るんならそうなんでしょうね
初期配置は分かってるからてっきり挙動もある程度計算ずくなのかと思ってました
すみません
>>761
普通に平時には国境以外の要塞は全部モスボールでしょ
エディルネの隣のマケドニアは国境接してないからモスボールが当たり前で、
もう一つのコンスタ対岸の要塞は海峡挟んでるから国境扱いにならなかったのかも…
もしかしたらそのうち海峡挟んでも国境扱いになるように修正入るかもしれませんね
>>763
一つだけ
提督の機動は大事だけど、将軍の包囲はあの動画では関係ないですよ
序盤に落とした2つは守備兵0の無血占領で、残りの要塞は1個連隊で蓋してるだけですから
いまやってるビザンツプレイが大詰めでそれ終わった後の楽しみにとっておいたので
なので敵軍の挙動に再現性がないというのは、皆さんそう仰るんならそうなんでしょうね
初期配置は分かってるからてっきり挙動もある程度計算ずくなのかと思ってました
すみません
>>761
普通に平時には国境以外の要塞は全部モスボールでしょ
エディルネの隣のマケドニアは国境接してないからモスボールが当たり前で、
もう一つのコンスタ対岸の要塞は海峡挟んでるから国境扱いにならなかったのかも…
もしかしたらそのうち海峡挟んでも国境扱いになるように修正入るかもしれませんね
>>763
一つだけ
提督の機動は大事だけど、将軍の包囲はあの動画では関係ないですよ
序盤に落とした2つは守備兵0の無血占領で、残りの要塞は1個連隊で蓋してるだけですから
762: 2019/03/01(金) 00:08:12.69
>>760
残念だけどそれ再現性なさすぎて参考にならんかったんだよな…
残念だけどそれ再現性なさすぎて参考にならんかったんだよな…
766: 2019/03/01(金) 01:42:44.73
>>760
俺もこれ最初に見た時は目から鱗が落ちた
プレイヤー側から仕掛ければ開戦日時を決められるから月初めに宣戦して1か月以内に
移動できる距離のモスボール要塞2つを確実に1ターンで落とせるということと
陸軍力では全く歯が立たないけど海軍力はそこそこあるというのがミソだろうね
あとはAIの特性的に優勢な敵が近づかなければ包囲中の部隊は基本的に動かないのと
初期軍隊が欠けなければいくら本土が荒らされても新しい軍を作らないのを利用して
敵主力をコンスタに、残りも攻略したマケドニアにうまく引き付けたので大成功した
…という解釈であってるだろうか?
前に緻密すぎて安定性がなさすぎるとか文句言ってる人もいたけど、
少なくとも初手アルバニア行ってくれるまで何も考えずに30回リセマラするよりかは
明確な戦略がある分だけまだこっちの方が安定する気がする
俺もこれ最初に見た時は目から鱗が落ちた
プレイヤー側から仕掛ければ開戦日時を決められるから月初めに宣戦して1か月以内に
移動できる距離のモスボール要塞2つを確実に1ターンで落とせるということと
陸軍力では全く歯が立たないけど海軍力はそこそこあるというのがミソだろうね
あとはAIの特性的に優勢な敵が近づかなければ包囲中の部隊は基本的に動かないのと
初期軍隊が欠けなければいくら本土が荒らされても新しい軍を作らないのを利用して
敵主力をコンスタに、残りも攻略したマケドニアにうまく引き付けたので大成功した
…という解釈であってるだろうか?
前に緻密すぎて安定性がなさすぎるとか文句言ってる人もいたけど、
少なくとも初手アルバニア行ってくれるまで何も考えずに30回リセマラするよりかは
明確な戦略がある分だけまだこっちの方が安定する気がする
788: 2019/03/01(金) 10:08:43.08
>>766
>優勢な敵が近づかなければ包囲中の部隊は基本的に動かない
自分とこの城が落とされそうになると進行中の包囲切り上げて走ってくるのはちょくちょくある
確実にやってくるなら英開幕対仏戦が95%くらい安定しそうなんだがどうも乱数混じってるようでよくわからない
>>786
ゲルマニック……
>優勢な敵が近づかなければ包囲中の部隊は基本的に動かない
自分とこの城が落とされそうになると進行中の包囲切り上げて走ってくるのはちょくちょくある
確実にやってくるなら英開幕対仏戦が95%くらい安定しそうなんだがどうも乱数混じってるようでよくわからない
>>786
ゲルマニック……
763: 2019/03/01(金) 00:16:21.17
機動高い提督と包囲高い将軍は参考になった
単独でもヤレるチャンスあるけど挙動コントロールまでの再現性はない
単独でもヤレるチャンスあるけど挙動コントロールまでの再現性はない
764: 2019/03/01(金) 00:16:52.90
防諜しとかないとだいたい請求権捏造してこっちにくる
カラマンジャンダルと戦争してる隙にアルバニア誘って首都占領が間に合えば
バルカン側に渡らせないよう水際防衛で勝てる
カラマンジャンダルと戦争してる隙にアルバニア誘って首都占領が間に合えば
バルカン側に渡らせないよう水際防衛で勝てる
765: 2019/03/01(金) 00:44:43.53
初手ハンガリーよりアラゴンの方が結べる可能性高い気がする
768: 2019/03/01(金) 04:13:05.15
あー、艦隊をエーゲ海で足止めすれば対岸の要塞も取れるのか
今やってるけどセラニクの方だけ速攻で取って
そのままエディルネ雪崩れ込んで後は運任せだったわ
今やってるけどセラニクの方だけ速攻で取って
そのままエディルネ雪崩れ込んで後は運任せだったわ
769: 2019/03/01(金) 05:26:43.04
humbleでEuropa Universalis III Completeが3.36ドル
770: 2019/03/01(金) 07:19:16.20
ゲーム内で出てくる生産財ってキーワード何ですかね?
wikiやその他検索で全くヒットしないので困ってます。
wikiやその他検索で全くヒットしないので困ってます。
771: 2019/03/01(金) 07:36:14.09
クイズするつもりじゃないのならスクショ貼るなり出てきたときの文章貼るなりしてくれ頼むから
772: 2019/03/01(金) 07:45:55.03
Productionの話な気がするけど日本語化用語自体の話は日本語化プロジェクトサイトで聞いたほうがいいと思う
773: 2019/03/01(金) 07:46:36.41
すいません、自決しました。
Trade Efficiencyみたいです。
Trade Efficiencyみたいです。
776: 2019/03/01(金) 08:03:59.33
>>773
成仏しろよ。
成仏しろよ。
774: 2019/03/01(金) 07:48:36.32
将軍様も君主点ゲットできて何よりだな
775: 2019/03/01(金) 07:58:18.95
なんでtrade efficiencyが生産材なんだ
てっきりプロビごとの生産物だと思っていたんだが
てっきりプロビごとの生産物だと思っていたんだが
777: 2019/03/01(金) 08:15:05.29
解決してないんだよなぁ
生産財はgoods production
trade efficiencyは交易効率
生産財はgoods production
trade efficiencyは交易効率
778: 2019/03/01(金) 08:19:42.20
訂正
goods produced
goods produced
779: 2019/03/01(金) 08:20:34.71
今週末は改革派OneFaith目指してみるか
間に合うかどうかドキドキが味わえると期待
間に合うかどうかドキドキが味わえると期待
780: 2019/03/01(金) 08:22:52.93
アルバニアとの共闘は個別和平で自国コア以外奪って、アルバニアの和平で改めて自国コア返還してもらうことにあるからなぁ
実質2戦分がおいしい
実質2戦分がおいしい
782: 2019/03/01(金) 08:48:06.38
なんでgoods producedが生産財なんだ?
ゲーム内の意味的に生産量とかじゃないの?
ゲーム内の意味的に生産量とかじゃないの?
783: 2019/03/01(金) 09:14:12.89
これってリセマラ中の状態による方針の一つでしか無いと思うけど
さっさと自分でやってみてから言えって感じ
さっさと自分でやってみてから言えって感じ
784: 2019/03/01(金) 09:33:48.55
州にコアがまだ残ってる国を独立させられない場合があるけど、独立元の国の状態で何か縛りでもあるのか?
785: 2019/03/01(金) 09:37:24.81
主要文化と同一文化グループのプロビじゃないとだめなやつ
786: 2019/03/01(金) 09:38:59.26
定期的に出るよなこの質問
元文化グループのコアプロビじゃないから独立させられない
例えばリヴォニアンオーダーはゲルマニック文化の国だからラトヴィア文化のプロビからは作れない
元文化グループのコアプロビじゃないから独立させられない
例えばリヴォニアンオーダーはゲルマニック文化の国だからラトヴィア文化のプロビからは作れない
787: 2019/03/01(金) 10:06:48.58
一応日wikiのQ&Aに書いてあるんだよな
確かに国の主要文化なんていちいち把握してないからミスしやすいところではあるが
確かに国の主要文化なんていちいち把握してないからミスしやすいところではあるが
790: 2019/03/01(金) 11:55:43.59
1444年ゲーム開始直後にポーランドで神聖ローマ入りって難しくね?
813: 2019/03/01(金) 15:13:26.49
>>790
属国に領土売ってから独立させれば入れる
選挙王政のおかげで頻繁に新皇帝選出ボーナス入るし
コモンウェルス領は勿論ロシアもハンガリーもHRE編入し放題で改革進の早い
属国に領土売ってから独立させれば入れる
選挙王政のおかげで頻繁に新皇帝選出ボーナス入るし
コモンウェルス領は勿論ロシアもハンガリーもHRE編入し放題で改革進の早い
791: 2019/03/01(金) 12:03:33.53
講和の時選択肢に属国化がある場合とない場合があるが何が違うんだろ?
792: 2019/03/01(金) 12:05:06.18
スクショもなしに質問ばっかだなお前は
793: 2019/03/01(金) 12:12:12.44
日本語化民のいない西○化時代は平和だったおじさん「日本語化民のいない西○化時代は平和だった」
794: 2019/03/01(金) 13:06:04.29
日本語化なかったら日本ではマイナーゲーやったんだしいいことじゃん
別にスレは英語プレイ民の所有物でもないんやから
別にスレは英語プレイ民の所有物でもないんやから
795: 2019/03/01(金) 13:13:03.54
日本語化したらそんなにユーザー増えたの?
796: 2019/03/01(金) 13:17:15.29
EUシリーズが日本国内で有名だったらサイバーフロントは潰れなかったと思うの
797: 2019/03/01(金) 13:18:42.00
俺も日本語化自体は素晴らしいと思う
ただ、スクショ内の日本語のデフォルトフォントにすら突っかかる人もたまにいるのでまだまだちょいと怖いところ
ただ、スクショ内の日本語のデフォルトフォントにすら突っかかる人もたまにいるのでまだまだちょいと怖いところ
798: 2019/03/01(金) 13:20:56.43
我ながらすげーわかりにくい文章だな……
日本語化でEUシリーズが有名になるならサイバーフロントは潰れなかったと思うって言いたかった
日本語化でEUシリーズが有名になるならサイバーフロントは潰れなかったと思うって言いたかった
799: 2019/03/01(金) 13:21:23.72
今は慣れたから英語でもできるけど
この複雑なシステムを日本語無しでは覚えられなかったと思う
この複雑なシステムを日本語無しでは覚えられなかったと思う
800: 2019/03/01(金) 13:38:14.04
いやEU4レベルの英語くらい読めよ…
何年英語教育受けてんだよ
何年英語教育受けてんだよ
801: 2019/03/01(金) 13:43:07.91
説明の説明が英語だと
理解するまでの労力が違う
そんならやらねーってなる
理解するまでの労力が違う
そんならやらねーってなる
802: 2019/03/01(金) 13:43:25.45
システム的な部分の英語は何も難しくないよね
ただいまだにフレーバーテキストは半分も読めない
ただいまだにフレーバーテキストは半分も読めない
803: 2019/03/01(金) 13:44:33.80
義務教育程度じゃイベントの文章とか読めんだろ
部分的にわかってプレイに支障無くてもそこまでしてEU4やりたいかという話
部分的にわかってプレイに支障無くてもそこまでしてEU4やりたいかという話
804: 2019/03/01(金) 13:46:06.57
毎回英語教育云々書く人いるが、案外英語は仕事で使わんと忘れるって人も多いんだぜ
仰ることはよく分かるけどね
特にイベントの長文に関しては日本語化に助けられた人はそこそこいるんじゃないか
仰ることはよく分かるけどね
特にイベントの長文に関しては日本語化に助けられた人はそこそこいるんじゃないか
805: 2019/03/01(金) 13:46:43.63
読めねーもんは読めねーんだ仕方あるまい
806: 2019/03/01(金) 13:49:17.72
読める程知恵があるなら寛容でいたらいいのに
古典派の狂信者みたいな人がいる
古典派の狂信者みたいな人がいる
808: 2019/03/01(金) 14:32:26.57
>>806
読めないほど知恵がないなら謙虚でいような
読めないほど知恵がないなら謙虚でいような
810: 2019/03/01(金) 14:43:36.95
>>808
一理ある
一理ある
807: 2019/03/01(金) 14:20:06.99
英語・日本語の前にもっとプレイするかコンソールで確認しろって人は増えた
809: 2019/03/01(金) 14:32:41.93
日本語化にまつわる話題はここではやめようねってなってるのに
何で毎度毎度こういう流れになるのか分からんわ
テンプレの注意事項の一番上にしといた方がいいんじゃないの
何で毎度毎度こういう流れになるのか分からんわ
テンプレの注意事項の一番上にしといた方がいいんじゃないの
811: 2019/03/01(金) 14:44:05.83
最近ここであげられるスクショほとんど日本語だけどそれで叩かれることなんて見ていないんだけど
スクショあげて質問すればスムーズに終わるのに翻訳クイズして意味わかんねってなって雰囲気悪くなって日本語modない頃は平和だったとか日本語modのおかげで人気になったんだから感謝しろとかいつもの流れが始まるんだよな
スクショあげて質問すればスムーズに終わるのに翻訳クイズして意味わかんねってなって雰囲気悪くなって日本語modない頃は平和だったとか日本語modのおかげで人気になったんだから感謝しろとかいつもの流れが始まるんだよな
812: 2019/03/01(金) 14:56:10.92
カトリック皇帝でリーグ組まれたけど宣戦吹っ掛けられるのを待つってのも辛いな
こっちから別のcbで吹っ掛けてもダメなんだよな
こっちから別のcbで吹っ掛けてもダメなんだよな
820: 2019/03/01(金) 16:22:45.36
>>812
戦力差の所為で宣戦して来ないのなら適当な国に宣戦して隙を見せるとケツ狙って突っ込んで来る事もある
戦力差の所為で宣戦して来ないのなら適当な国に宣戦して隙を見せるとケツ狙って突っ込んで来る事もある
814: 2019/03/01(金) 15:25:15.62
日本語化についてのことがあった手前、日本語化済のスクリーンショットを貼って大変申し訳ないのですが、
植民国家(Colonial Nation)に隣接している原住民国家(Native Nation)の州(province)は中核(core)化し接収させることはできないのでしょうか?
今スペインでプレイをしていて下の画像の黄色の部分がヌエバ・エスパーニャという名前のスペインのメキシコにおける植民国家で、斜線の部分が戦争で占領した植民国家の土地です
https://i.imgur.com/Wvqeb1k.jpg
戦勝点(War Score)も99%で、外交点(dip)も中核化に必要な統治点(adm)も十分にあるはずなのですが、「スペインが中核州にできないため、この州を選択することができません。」(Cannot select this province because Spain cannot make it a core.)と表示されてしまいます
https://i.imgur.com/UYTSeVO.jpg
下の画像のwikiのFAQの中核化できないprovinceがあるんだけど?のところの4番を見る限りできるはずなのですが、できないのはなぜでしょうか
https://i.imgur.com/0wyeWSZ.jpg
ご教示頂けると幸いです
植民国家(Colonial Nation)に隣接している原住民国家(Native Nation)の州(province)は中核(core)化し接収させることはできないのでしょうか?
今スペインでプレイをしていて下の画像の黄色の部分がヌエバ・エスパーニャという名前のスペインのメキシコにおける植民国家で、斜線の部分が戦争で占領した植民国家の土地です
https://i.imgur.com/Wvqeb1k.jpg
戦勝点(War Score)も99%で、外交点(dip)も中核化に必要な統治点(adm)も十分にあるはずなのですが、「スペインが中核州にできないため、この州を選択することができません。」(Cannot select this province because Spain cannot make it a core.)と表示されてしまいます
https://i.imgur.com/UYTSeVO.jpg
下の画像のwikiのFAQの中核化できないprovinceがあるんだけど?のところの4番を見る限りできるはずなのですが、できないのはなぜでしょうか
https://i.imgur.com/0wyeWSZ.jpg
ご教示頂けると幸いです
816: 2019/03/01(金) 15:32:28.46
沿岸の州から割譲すれば内陸の州も選択出来ると思います
植民距離は足りてるはずだし
植民距離は足りてるはずだし
819: 2019/03/01(金) 15:52:37.59
>>816
>>817
>>818
いつも手に入れてから従属国に州を譲り渡していたので、支配権譲り渡すのは盲点でした!
このために支配権の譲渡があったんですねお恥ずかしい…
支配権譲り渡してから和平に移ったら無事割譲させることができました!!
回答ありがとうございます!これで植民プレイ捗ります本当にありがとう!
https://i.imgur.com/RywGnis.jpg
>>817
>>818
いつも手に入れてから従属国に州を譲り渡していたので、支配権譲り渡すのは盲点でした!
このために支配権の譲渡があったんですねお恥ずかしい…
支配権譲り渡してから和平に移ったら無事割譲させることができました!!
回答ありがとうございます!これで植民プレイ捗ります本当にありがとう!
https://i.imgur.com/RywGnis.jpg
821: 2019/03/01(金) 16:24:22.87
>>819
おめ~
他国にprovinceを割譲したい時は
他国の外交の右下にある外交フィードバックのタブ押すとそのprovinceに興味があるかわかるから
赤とか黄色になってないと受け取ってくれないから気を付けてね
おめ~
他国にprovinceを割譲したい時は
他国の外交の右下にある外交フィードバックのタブ押すとそのprovinceに興味があるかわかるから
赤とか黄色になってないと受け取ってくれないから気を付けてね
823: 2019/03/01(金) 16:46:57.54
>>821
追加の説明までありがとうございます
始めて間もないので本当に助かります!
追加の説明までありがとうございます
始めて間もないので本当に助かります!
817: 2019/03/01(金) 15:41:04.89
占領した州をクリックすると属国に渡せるボタンあるから探せ
818: 2019/03/01(金) 15:41:46.80
たぶんそれ太平洋側から扱いになってるから沿岸も選べないのかな
占領地を一つ一つ植民地国家に支配権渡せばなんとかなるんじゃないかな
占領地を一つ一つ植民地国家に支配権渡せばなんとかなるんじゃないかな
822: 2019/03/01(金) 16:30:02.21
最近mai waifuじゃない画像見ると違和感を覚えるようになってしまった
824: 2019/03/01(金) 16:55:38.51
交易会社と遷都の制限のせいで最近ヨーロッパ以外でプレイする意欲が湧かねえ
そこまで拡張する必要ねえだろって言われるかもしれないけどやっぱ気になっちゃうわ…
そこまで拡張する必要ねえだろって言われるかもしれないけどやっぱ気になっちゃうわ…
825: 2019/03/01(金) 16:59:02.97
いつだったか海外のDharmaに対する低評価コメントに「そもそも欧州以外でやんねーよ」ってのがあったな
まさかその傾向が人によってはより顕著になるとは
まさかその傾向が人によってはより顕著になるとは
826: 2019/03/01(金) 16:59:48.38
imperator romeまであと2ヶ月だからそれまでの辛抱だ
827: 2019/03/01(金) 17:04:45.06
蒸し返して悪いけど、ここで英語でやってる人だって大半はUIとポップアップのModifiersだけ
見て自分は英語で出来てるって言ってるだけでしょ
ちゃんとイベントのテキストまでさらっと英語で読みこなして世界観堪能してるレベルに英語
できてる奴なんてほんのひと握りなのでは?
自分も英語派(半強制的に)だけどゲーム中で気が競ってるときにイベントのテキストさらっと
読めるほどの英語力はない(なるべく読むように努力はしてるけど)
その程度の英語力だったら無理しないで日本語化してその分イベントまでじっくり世界観を
堪能してるユーザの方がよっぽどゲームを素直に楽しんでると思うけどね
何にせよ偉そうにマウントするほどのことではないと思う
見て自分は英語で出来てるって言ってるだけでしょ
ちゃんとイベントのテキストまでさらっと英語で読みこなして世界観堪能してるレベルに英語
できてる奴なんてほんのひと握りなのでは?
自分も英語派(半強制的に)だけどゲーム中で気が競ってるときにイベントのテキストさらっと
読めるほどの英語力はない(なるべく読むように努力はしてるけど)
その程度の英語力だったら無理しないで日本語化してその分イベントまでじっくり世界観を
堪能してるユーザの方がよっぽどゲームを素直に楽しんでると思うけどね
何にせよ偉そうにマウントするほどのことではないと思う
828: 2019/03/01(金) 17:07:13.62
俺も日本語化出来るもんならしたいんだけどな
Missions Expanded外せないマンだから無理そうだわ
Missions Expanded外せないマンだから無理そうだわ
829: 2019/03/01(金) 17:13:27.59
まあ公式英語版ユーザーであれ日本語化ユーザーであれ、相手に落ち度がないうちからマウント取ろうとするのは大人気ないわな
830: 2019/03/01(金) 17:13:37.76
日本語化すると何か不安定になるからそのままだけど安定するならそりゃ日本語のがええな
831: 2019/03/01(金) 17:17:17.36
そもそも日本語の質問だとわからんって人は無理に答えてくれんでええんやで
832: 2019/03/01(金) 17:19:31.69
どうでもいいから皆早く帰宅してプレイしよう
833: 2019/03/01(金) 17:30:36.20
質問スレを分家に立てるのもひとつの手だ
834: 2019/03/01(金) 17:34:49.63
誰が誰に対して聖戦を仕掛けてるのかよくわからん。とりあえず信仰の守護者になれない宗教でヤラナイカ?
835: 2019/03/01(金) 17:36:26.48
とりあえずパリでも焼こうぜ
836: 2019/03/01(金) 17:38:38.56
まーた映像の世紀が始まってしまうか
837: 2019/03/01(金) 17:38:39.58
やめなよ
838: 2019/03/01(金) 17:38:46.68
スペイン、フランスとプレイして慣れてきたからチュートン騎士団やったら過酷すぎワロタァ
ぼくのダンツィヒかえして
ぼくのダンツィヒかえして
839: 2019/03/01(金) 17:44:26.64
プルシア同盟イベント実装前はブランデンブルクよりプルシア建国楽だったんだけどな
840: 2019/03/01(金) 17:52:04.37
ベンガルなんだけどスンニのままよりヒンドゥーに改宗したほうがいい?
841: 2019/03/01(金) 17:57:50.01
そのダンツィヒもポーランドから奪った都市だから仕方ないね
1444年時点だと奪ってから150年経ってないけど文化変わっているからeu4的にはコアは消失しているのかな
1444年時点だと奪ってから150年経ってないけど文化変わっているからeu4的にはコアは消失しているのかな
842: 2019/03/01(金) 17:58:48.92
Sikh経由Ibadi化でぜひ
843: 2019/03/01(金) 18:06:42.13
寧ろ日本語MOD入れたらクッソ重くなってから外してプレイしてるから
日本語ありでプレイしてる人羨ましい
フレーバーテキスト読みたいんじゃああ…
日本語ありでプレイしてる人羨ましい
フレーバーテキスト読みたいんじゃああ…
844: 2019/03/01(金) 18:31:58.62
人的尽きるとマジ悲惨だな。
ブルゴーニュ、ブリテン、イベリア勢に代わる代わる全土占領されまくるフラカス哀れ。
ちょっと前まで同盟してたはずのブリターニュに便乗占領されてる様は涙まで誘うわ。
まぁそう言いながら俺も占領するけど。
ブルゴーニュ、ブリテン、イベリア勢に代わる代わる全土占領されまくるフラカス哀れ。
ちょっと前まで同盟してたはずのブリターニュに便乗占領されてる様は涙まで誘うわ。
まぁそう言いながら俺も占領するけど。
845: 2019/03/01(金) 18:32:57.14
女の子になっちゃうからね仕方ないね
846: 2019/03/01(金) 19:01:29.17
人的も天命も尽きて反乱軍と諸外国に好き放題にされる明を見るのは楽しい
847: 2019/03/01(金) 19:34:49.29
日本語に文化転向してフレーバーテキスト読み倒してやると思ってたけど
読み飛ばすクセがついてて結局あんま読んでないという末路をたどっております・・・
読み飛ばすクセがついてて結局あんま読んでないという末路をたどっております・・・
848: 2019/03/01(金) 19:55:47.75
大元建国に失敗してとうとうティムールを選んでしまった…
負けた気分や
負けた気分や
849: 2019/03/01(金) 19:56:12.25
終盤のAIオスマンや明って見かけ上は陸軍超大国でも傭兵頼みだったりプロフェッショナリズム低かったりですげえ弱いのな……
851: 2019/03/01(金) 20:03:26.01
その代り1444年時点ではオスマンにはまず同数では勝てないから・・・
852: 2019/03/01(金) 20:08:35.19
明とか全軍を一ヶ所で訓練させてるのか常に人的スカスカよな
853: 2019/03/01(金) 20:11:22.60
懇意にさせて頂いている神聖ローマ皇帝から宗教戦争へのお誘いが来たから二つ返事で承諾したら
北からスカンジナビア、東からロシア、南からオスマンが来襲して押し潰されてクソワロタ
ポーランド君よくこんな修羅の土地で生きてこられたね
北からスカンジナビア、東からロシア、南からオスマンが来襲して押し潰されてクソワロタ
ポーランド君よくこんな修羅の土地で生きてこられたね
855: 2019/03/01(金) 20:27:01.87
>>853
分割されたんだよなあ
分割されたんだよなあ
854: 2019/03/01(金) 20:13:46.14
明は人文ideaとらない限り反乱処理で随分使ってんじゃね
856: 2019/03/01(金) 20:44:50.17
云百時間プレイして初めてフランスでHREファンネル使ってみたけどチートすぎて笑える
857: 2019/03/01(金) 21:57:55.35
ポーランド分割はまあ、周りが強国ってのもあるけども
それ以上に売国奴が多すぎるのがもう分割されるべくしてなったとしか…
やっぱセイムはくそだわ
それ以上に売国奴が多すぎるのがもう分割されるべくしてなったとしか…
やっぱセイムはくそだわ
858: 2019/03/01(金) 22:04:01.22
セイムイベントも当初よりクソじゃないだろ
当初はめちゃくちゃクソイベント連発してた気がするが
それよりリトアニアの介護が面倒だった
当初はめちゃくちゃクソイベント連発してた気がするが
それよりリトアニアの介護が面倒だった
859: 2019/03/01(金) 22:08:36.76
ああ、すまん誤解させたな
俺の言うセイムがくそってのは史実ポーランドの話
このゲームは扱いやすいというか割と空気というか…
まあ選挙君主制のいいとこだけを享受できるから好き
俺の言うセイムがくそってのは史実ポーランドの話
このゲームは扱いやすいというか割と空気というか…
まあ選挙君主制のいいとこだけを享受できるから好き
860: 2019/03/01(金) 22:26:33.45
必ずしも国と利害が一致しない大貴族が複数いるんだもんそりゃ国はまとまらんし絶対君主制国家に分割されるよね
選挙君主制は絶対主義-30と貴族estate最低30ぐらいが史実に近い
選挙君主制は絶対主義-30と貴族estate最低30ぐらいが史実に近い
861: 2019/03/01(金) 22:27:45.87
周りが強国でも生き残ってる国はまあまああるしね
国として一番大事なのは成員が団結している事だと思う
団結してればなんとかあがけるけどしてなきゃムリポ
国として一番大事なのは成員が団結している事だと思う
団結してればなんとかあがけるけどしてなきゃムリポ
862: 2019/03/01(金) 22:27:49.97
EU4をやれば絶対君主制が一番優れた政体だと子供でも理解できる
863: 2019/03/01(金) 22:45:27.35
天才的な指導者の下で人民は管理された方がいいのはわかりきってる
864: 2019/03/01(金) 22:51:09.63
まあシミュゲープレイヤーみたいにその後の展開を知っていたりやり直しできたりする指導者なんていないんですけどね
ゲーム内ではほとんどの場合軍事にしか費やされない金銭も実際の人間にとっては欲望の対象で贅沢に費やされるわけで
ゲーム内ではほとんどの場合軍事にしか費やされない金銭も実際の人間にとっては欲望の対象で贅沢に費やされるわけで
865: 2019/03/01(金) 22:53:31.64
EU4は国民の悲鳴が聞こえてこない健全なゲームだからな
866: 2019/03/01(金) 23:03:27.23
Unrestの高さと反乱軍の存在を通じて聞こえてきてるからセーフ
867: 2019/03/01(金) 23:18:55.88
不満なんて宣教師で揉み消せるしな
868: 2019/03/01(金) 23:26:04.64
チトーとかは2、3回テストランしてそう
869: 2019/03/01(金) 23:34:30.71
事前知識無し・リセット無しEU4やらされてる史実指導者可哀想すぎる
870: 2019/03/01(金) 23:36:31.42
エアプ乙フリードリヒ大王はなろう転生者だから
871: 2019/03/01(金) 23:39:41.29
転生者の割に軟弱でクソメンタル過ぎませんかね
872: 2019/03/01(金) 23:42:40.36
革命ロシア、反革命で不穏度プラス5撒き散らしてきてウザすぎるな
反革命CBだと最初から相手の停戦意欲に-50点あるし、革命終了の和平条件にも50点必要だし、国土無駄に広いし
反革命CBだと最初から相手の停戦意欲に-50点あるし、革命終了の和平条件にも50点必要だし、国土無駄に広いし
873: 2019/03/01(金) 23:51:34.91
チベット活仏「転生したら何でもできるとか思うなよ」
874: 2019/03/02(土) 00:10:01.70
そういや革命国家ってフランス、ロシア、オスマン以外見たことないや
875: 2019/03/02(土) 00:28:34.77
革命コモンウェルスを見たことあるわ
お察しの通りロシアに殴られて終了したけど
お察しの通りロシアに殴られて終了したけど
876: 2019/03/02(土) 00:43:12.02
革命に成功する条件がわからん
革命側が軍全滅させても勝手に消えるし
革命側が軍全滅させても勝手に消えるし
877: 2019/03/02(土) 00:46:22.01
未だに革命やったことがない(そもそもあんまその時代までやらない)
878: 2019/03/02(土) 00:50:27.74
首都が堕ちる
首都が堕ちてないのに進行度がカンストすると失敗
革命軍わく際に首都の要塞モスボールすれば一発でいけた気がする
首都が堕ちてないのに進行度がカンストすると失敗
革命軍わく際に首都の要塞モスボールすれば一発でいけた気がする
879: 2019/03/02(土) 00:52:33.22
スペインをマドリード以外欧州から追放したら革命が湧いて革命政府になってた
弱らせたら出やすいのかも
オスマンも叩きまくって領土奪いまくってたら勝手に革命政府になったな
弱らせたら出やすいのかも
オスマンも叩きまくって領土奪いまくってたら勝手に革命政府になったな
880: 2019/03/02(土) 00:56:33.89
戦争に負けて弱体化すると疲弊もたまってるだろうし
反乱に対処できなくて革命軍に負けるとかじゃないの
反乱に対処できなくて革命軍に負けるとかじゃないの
881: 2019/03/02(土) 00:59:14.45
革命起きる時代にプレイヤーが負けるとかほぼないからな...
882: 2019/03/02(土) 01:02:50.61
プレイヤーは借金管理ができるので
革命起こる前に自由主義運動起こしやすい
革命起こる前に自由主義運動起こしやすい
883: 2019/03/02(土) 01:03:04.24
寧ろもっとガンガン革命起きて欲しいんだけどな
EU4の範囲の史実じゃフラ革くらいしかないけど
EU4の範囲の史実じゃフラ革くらいしかないけど
884: 2019/03/02(土) 02:14:40.68
こっちは49%8回外してcpuが28%ストレートで城落としてくるのほんま…
886: 2019/03/02(土) 05:18:14.19
ついさっき78%4回外し→こっちの7%落とされて返す刀で78%包囲してた軍に向かってきたぞ(白目)
見事にこちらに-2ついた状態で戦闘始まって自軍敗走した(吐血)
なにが射撃5白兵5機動1包囲2なんですかねぇ
見事にこちらに-2ついた状態で戦闘始まって自軍敗走した(吐血)
なにが射撃5白兵5機動1包囲2なんですかねぇ
887: 2019/03/02(土) 08:09:15.65
>>886
後世の歴史家は包囲を続ける命令を出した政府が無能って言うやろなあ。
後世の歴史家は包囲を続ける命令を出した政府が無能って言うやろなあ。
888: 2019/03/02(土) 08:10:59.60
乃木希典かな(司馬史観)
889: 2019/03/02(土) 10:42:24.63
78%で4ヵ月持ちこたえた相手を誉めるべき
英雄要塞と名付けよう
英雄要塞と名付けよう
890: 2019/03/02(土) 10:51:34.71
城将が田単だったんでしょ(適当)
891: 2019/03/02(土) 11:20:19.84
manuever1が怪しい
徴発に行った村がなぜかもぬけの殻だったり弾薬輸送がなぜか滞ったり補充人員がなぜか路に迷ったりしたせいで攻撃に支障が出たんだろう
他が5-5-2なのが国内で警戒されて兵站で足を引っ張られた不遇の名将という設定でひとつ
徴発に行った村がなぜかもぬけの殻だったり弾薬輸送がなぜか滞ったり補充人員がなぜか路に迷ったりしたせいで攻撃に支障が出たんだろう
他が5-5-2なのが国内で警戒されて兵站で足を引っ張られた不遇の名将という設定でひとつ
892: 2019/03/02(土) 11:30:09.97
敵との内通疑われてそう
893: 2019/03/02(土) 12:27:56.43
じゃけん将軍の一族の首を城壁にさらしましょうね
894: 2019/03/02(土) 13:22:31.91
属国が外交枠を食わない仕様にしたいのだけど、どこを変更すればいいのだろうか。それともハードコード?
895: 2019/03/02(土) 14:10:54.83
common\subject_typesのtakes_diplo_slotをnoにすればいけそう
896: 2019/03/02(土) 14:46:31.38
士気の仕組みがよくわからんな。
ステータス上で士気フルでも戦闘開始すると半分にされてたりするし。
ステータス上で士気フルでも戦闘開始すると半分にされてたりするし。
897: 2019/03/02(土) 14:53:28.92
>>896
交戦相手との比較で表示されます
交戦相手との比較で表示されます
899: 2019/03/02(土) 15:12:18.04
>>897
サンクス、注意深く見てみるわ。
サンクス、注意深く見てみるわ。
900: 2019/03/02(土) 15:13:06.47
>>896
例えば自軍の最大士気値が2.5、敵軍の最大士気値が5.0だった場合
・戦闘画面における士気値メーターの最大値は5.0になるから、自軍の士気値メーターは半分(2.5)から戦闘が始まる
・一方、マップ上や軍団の画面における士気値メーターは単に自軍(表示されている軍)の士気値を表すので最大値は2.5になる
例えば自軍の最大士気値が2.5、敵軍の最大士気値が5.0だった場合
・戦闘画面における士気値メーターの最大値は5.0になるから、自軍の士気値メーターは半分(2.5)から戦闘が始まる
・一方、マップ上や軍団の画面における士気値メーターは単に自軍(表示されている軍)の士気値を表すので最大値は2.5になる
901: 2019/03/02(土) 15:15:14.06
>>900
解り易い説明で助かります。
ありがとう。
解り易い説明で助かります。
ありがとう。
898: 2019/03/02(土) 14:54:06.41
TRPGとかだとダイスがファンぶったりした結果敵の名将が誕生したりするよね
902: 2019/03/02(土) 15:39:04.97
ビザンツ哲人モードじゃオスマンに勝てる気しねえわ
セーブ&ロードしてやっとって感じ
セーブ&ロードしてやっとって感じ
903: 2019/03/02(土) 15:51:05.00
>>902
ダイスロールで決まる部分も大きいしある程度は仕方ない
ダイスロールで決まる部分も大きいしある程度は仕方ない
904: 2019/03/02(土) 15:57:34.55
Extended Timelineのことで聞きたいことあるんだけどmodスレってあったっけ?
905: 2019/03/02(土) 15:58:11.63
最近このゲーム始めたんだが同盟国とか属国とか勝手に戦ってくれるじゃん
このゲーム自分の部隊を自動化とかできるの?
このゲーム自分の部隊を自動化とかできるの?
906: 2019/03/02(土) 16:00:27.89
ムリ
907: 2019/03/02(土) 16:04:16.54
俺も交易会社の地域に配置した軍自由化したいよ…
主戦場から離れた欲しい地域に要塞あると面倒でしょうがない
主戦場から離れた欲しい地域に要塞あると面倒でしょうがない
908: 2019/03/02(土) 16:10:54.07
確かにそれが一番の問題よね。EU4の
ところでExtended Timelineのアフリカだけどどうなってるの、交易会社が無くなっている代わりに植民地国家が追加されたように感じるけど
植民地国家独立しないん、まだ西暦100年代なんが悪い?
ところでExtended Timelineのアフリカだけどどうなってるの、交易会社が無くなっている代わりに植民地国家が追加されたように感じるけど
植民地国家独立しないん、まだ西暦100年代なんが悪い?
910: 2019/03/02(土) 16:37:46.22
ビザンツがハプスブルクになって萎え
違うだろそれは
>>908
サハラ以南全域が植民地国家に組み込まれた
19世紀後半になって時代効果で独立欲求あがるから植民するなら気を付けて
でも植民アイデア取れるの15世紀からだし100年代じゃアフリカの出番はないだろな
違うだろそれは
>>908
サハラ以南全域が植民地国家に組み込まれた
19世紀後半になって時代効果で独立欲求あがるから植民するなら気を付けて
でも植民アイデア取れるの15世紀からだし100年代じゃアフリカの出番はないだろな
921: 2019/03/02(土) 19:15:12.94
>>910
いやそれはわかるんだけど独立してくれないの。
まだ100年代なのが悪いのかそれともカスタム国家でシベリア植民使っているのが悪いのか。
いやそれはわかるんだけど独立してくれないの。
まだ100年代なのが悪いのかそれともカスタム国家でシベリア植民使っているのが悪いのか。
909: 2019/03/02(土) 16:16:26.23
難易度一番簡単でポルトガルプレイをしてたんですが、
全然お金が足りないですね。入植者3名を同時に送っただけでカツカツです。
カスティーリャはどんなものかと初めからにして見てみたらポルトガルと収入が全然違いました。
探索プレイでもカスティーリャの方が初心者には優しそうです。
全然お金が足りないですね。入植者3名を同時に送っただけでカツカツです。
カスティーリャはどんなものかと初めからにして見てみたらポルトガルと収入が全然違いました。
探索プレイでもカスティーリャの方が初心者には優しそうです。
911: 2019/03/02(土) 16:54:05.00
植民地国家で聞きたいことがあったんだが
うちの植民地国家がうちのノードに海賊送ってくるんだがこれ止めさせられない?w
うちの植民地国家がうちのノードに海賊送ってくるんだがこれ止めさせられない?w
912: 2019/03/02(土) 16:55:33.93
カスティーリャいいよね
アラゴンとは当然同君連合できるし、オーストリアとも同君連合できたりするからナポリも一緒に食えてガツガツ併合できる
植民範囲的にもトルデシリャス条約を色んな所で狙えるし最高
アラゴンとは当然同君連合できるし、オーストリアとも同君連合できたりするからナポリも一緒に食えてガツガツ併合できる
植民範囲的にもトルデシリャス条約を色んな所で狙えるし最高
913: 2019/03/02(土) 17:59:45.57
俺も自分がプレーした中で一番楽だったのはカスティーリャだったわ
フランスと同盟で将来植民地争いでライバルとなりうるポルトガツを速攻潰しに行くと
後はスペイン変態を待つだけ
まあ後にフランスとも植民地争奪戦が起こって同盟を切られるが
それまでにたくさん領土を獲得しておけば何の問題もなし
フランスと同盟で将来植民地争いでライバルとなりうるポルトガツを速攻潰しに行くと
後はスペイン変態を待つだけ
まあ後にフランスとも植民地争奪戦が起こって同盟を切られるが
それまでにたくさん領土を獲得しておけば何の問題もなし
914: 2019/03/02(土) 18:14:17.12
ビザンツで一旦ヴァロワ朝になって萎えた後、僭称者反乱軍でコムネノス家が湧いて喜んで反乱受け入れた思い出
それ以後のGCでは王朝断絶しかけたら王室間の婚姻を全て破棄して血統を守ってる
それ以後のGCでは王朝断絶しかけたら王室間の婚姻を全て破棄して血統を守ってる
915: 2019/03/02(土) 18:24:30.50
なんでオーストリアって白いろなん?
916: 2019/03/02(土) 18:43:32.89
平和の象徴である鳩の色だよ
917: 2019/03/02(土) 18:44:14.00
ハプスブルクカラーが白だから
918: 2019/03/02(土) 18:51:31.45
黄色じゃないの
919: 2019/03/02(土) 19:02:20.05
ハプスブルク君主国としては黄色だけどオーストリア・ハプスブルク家としては白じゃなかったっけ
ゲームの国土の色ということならオーストリアも白あるし赤だとブリちゃんと被るし
ゲームの国土の色ということならオーストリアも白あるし赤だとブリちゃんと被るし
920: 2019/03/02(土) 19:04:46.43
オーストリアの戦列歩兵も白だよ
連投失礼
連投失礼
922: 2019/03/02(土) 19:15:26.05
ポルトガルプレイなので海軍アイデア取ったら18世紀になっても革新性貰えて草
923: 2019/03/02(土) 19:15:43.44
ナポレオン時代の軍服ってデザイン重視って感じで好き
勿論機能性も意識した服なんだろうけど
勿論機能性も意識した服なんだろうけど
924: 2019/03/02(土) 19:15:47.22
苦労して同盟したハンガリーとバイエルンのPUで戦争になり
代わりに同盟したオーストリアと今度はハンガリーのPUで戦争になり
勘弁してくれまともな同盟国がいなくなる
代わりに同盟したオーストリアと今度はハンガリーのPUで戦争になり
勘弁してくれまともな同盟国がいなくなる
925: 2019/03/02(土) 19:53:40.83
ttp://uproda.2ch-library.com/1007464JXq/lib1007464.jpg
誰にもライバル指定されないって平和国家か何か?(困惑)
誰にもライバル指定されないって平和国家か何か?(困惑)
926: 2019/03/02(土) 22:26:49.67
HRE解体したくて選帝侯属国にしてんのに
皇帝に選出されてしまうの何とかなりませんかね
皇帝に選出されてしまうの何とかなりませんかね
927: 2019/03/02(土) 22:34:34.09
属国を2国前後に抑えて選帝侯から嫌われることしまくった後解体しよう(提案)
928: 2019/03/02(土) 22:46:44.82
みんなビザンツ好きなんだな
youtube、ニコ動、SNSでも頻繁に出てくるもんな
やっぱりローマ後継国っていうところにロマンがあるんだろうな
youtube、ニコ動、SNSでも頻繁に出てくるもんな
やっぱりローマ後継国っていうところにロマンがあるんだろうな
929: 2019/03/02(土) 22:49:05.82
ポーランド初手HRE加入って今のバージョンだとプロビ多くて無理じゃないですか?
930: 2019/03/03(日) 00:01:17.48
カトリックのままローマ占領して外交評判落とさないのってイタリア以外ないのかな?
931: 2019/03/03(日) 00:15:42.97
ローマ帝国
932: 2019/03/03(日) 01:19:17.71
ビザンツプレイ1580年代になってもアナトリア統一すらできてないな…
ハンガリーPUもあってバルカンはほとんど征服したがマムルークが大きく伸長して第2のオスマンになってしまったわ
バッドイベント連発やコア化でadmの余裕もなく宗教アイデアも全然進まず聖戦ができないし
ハンガリーPUもあってバルカンはほとんど征服したがマムルークが大きく伸長して第2のオスマンになってしまったわ
バッドイベント連発やコア化でadmの余裕もなく宗教アイデアも全然進まず聖戦ができないし
933: 2019/03/03(日) 01:35:44.89
プレイ時間300行ったけどすぐ飽きて次に行っちゃうから初めて絶対主義の時代まで来たけど全くわからんな
利息で102d払ってて陸軍維持費最低にして全体の収支が98dなんだけど詰んでる気がする…
交易のためにインドへ急拡大してるけど本当に儲かるのかこれ…
利息で102d払ってて陸軍維持費最低にして全体の収支が98dなんだけど詰んでる気がする…
交易のためにインドへ急拡大してるけど本当に儲かるのかこれ…
935: 2019/03/03(日) 06:32:41.69
>>933
つ破産
つ破産
934: 2019/03/03(日) 01:36:57.71
権勢ティムールで調子こいて遊牧民達併合しまくったらムガル化しないプレイだったのもあってステート足りず汚職がえらいことになった…
遊牧民属国って反乱祭りでアレだしどうしたものか
作るなって言われたらその通りなんだけど
遊牧民属国って反乱祭りでアレだしどうしたものか
作るなって言われたらその通りなんだけど
936: 2019/03/03(日) 07:06:31.28
アルゼンチン式国家運営はやめろ
937: 2019/03/03(日) 08:04:11.77
今って新大陸国家で宗教改革する時って政治改革も接した国からコピーされるのな。イングランド君主制アステカ…この呪いの装備外せないよね?
938: 2019/03/03(日) 08:07:10.46
一番乗りで植民国家つくってもトルデシリャス条約の指定されないときあるんだけど理由はなに?
1度あったので2度目では念のため教皇支配者になってても指定されなかった
1度あったので2度目では念のため教皇支配者になってても指定されなかった
939: 2019/03/03(日) 08:11:31.82
教皇領との友好度50以上とかじゃなかったっけ
940: 2019/03/03(日) 08:17:45.81
ありがと
確認したら-30で急いで改善したら+になったところでトルデシリャス条約指定きました
確認したら-30で急いで改善したら+になったところでトルデシリャス条約指定きました
941: 2019/03/03(日) 08:55:54.81
破産は威信マイナスでの反乱鎮圧を乗り切れば怖くない!
942: 2019/03/03(日) 09:29:53.43
アフガンだけ残しておけば便利に役立ってくれるよ
943: 2019/03/03(日) 09:39:40.99
ブリテンが人的枯渇しかけたのでこれ幸いと上陸したら嘘みたいな兵数繰り出して来てビビった。
これが金にモノ言わせた傭兵パワーって奴か。。。
これが金にモノ言わせた傭兵パワーって奴か。。。
945: 2019/03/03(日) 10:05:13.21
>>944
>>943のレスだけ見てなんでこんなマウント取れるのか理解できんわ。
今のverならブリテンがめっちゃ兵力用意してくる世界線引き当てることなんかよくあることだろうに。
>>943のレスだけ見てなんでこんなマウント取れるのか理解できんわ。
今のverならブリテンがめっちゃ兵力用意してくる世界線引き当てることなんかよくあることだろうに。
944: 2019/03/03(日) 09:52:34.73
ブリカス島に上陸できて勝てないのは戦略が間違ってるぞ
946: 2019/03/03(日) 10:27:22.07
こんなんでマウント云々言いだすお前が理解不能だよ
947: 2019/03/03(日) 10:32:07.59
正直似非関西弁は臭いからやめてくれ
951: 2019/03/03(日) 11:18:35.53
>>947
関西弁がくさいんだからしょうがねーだろ?
関西弁がくさいんだからしょうがねーだろ?
948: 2019/03/03(日) 10:46:02.70
独立保障と警告を上手く使えばAIハイエナ拡張は防げる事多いけどマムはビザンツだと基本格上だし防ぎにくいよな
無理しても早めにコア回収してオスマンを叩くぐらいしかないか
早いとムスリムプロビが改宗できなくて鬱陶しいけども
無理しても早めにコア回収してオスマンを叩くぐらいしかないか
早いとムスリムプロビが改宗できなくて鬱陶しいけども
949: 2019/03/03(日) 10:47:38.33
いきなりマウントとか言い出すのは他所の板の文化に毒されすぎだと思う
ブリテンは橋頭堡さえ築ければ楽だとは思うけど
自国の規模や状況がわからないしたまたま鬼の居ぬ間に上陸したのかもしれないし一概には言えない
ブリテンは橋頭堡さえ築ければ楽だとは思うけど
自国の規模や状況がわからないしたまたま鬼の居ぬ間に上陸したのかもしれないし一概には言えない
950: 2019/03/03(日) 10:54:14.91
ビビったとしか言ってないんだから普通に蹴散らしてるのでは
952: 2019/03/03(日) 12:11:06.07
相変わらず寛容度が低く不穏度の高いスレやね
953: 2019/03/03(日) 12:17:36.24
Kansai unrest-100
954: 2019/03/03(日) 12:17:39.58
スレをRazeして君主点得ようとする遊牧民集団
955: 2019/03/03(日) 12:23:05.85
早い時期にコーンウォール1プロビでも確保しておけば大分楽というか確保した時点で滅亡が見えるよね
956: 2019/03/03(日) 12:24:59.13
弾圧→反乱によってすべて似非関西に宗旨替えンゴ
957: 2019/03/03(日) 12:37:52.88
ビザンツは東に素直にミッション通りに拡張すれば交易的にもプロビ的にもオスマン擬きになれるからさっさとマムルーク叩いて方がいい
西に行くとハンガリーから先は大体大国がくっついてくる戦争になるから時間かかって面倒
マムルークはmilの差が付いた段階でiconとadviserで規律底上げしてぶん殴れば大体勝てる
西に行くとハンガリーから先は大体大国がくっついてくる戦争になるから時間かかって面倒
マムルークはmilの差が付いた段階でiconとadviserで規律底上げしてぶん殴れば大体勝てる
958: 2019/03/03(日) 13:32:16.78
イベリアンウェディングってアラゴンと別王朝になってても出来るかしら?
開幕早々オーストリアとMRしたらインポが即逝きしてハプスブルクになったとさ。めでたしめでたし。
開幕早々オーストリアとMRしたらインポが即逝きしてハプスブルクになったとさ。めでたしめでたし。
959: 2019/03/03(日) 13:47:03.36
王朝関係なしどころか摂政なら同性でもおこる
960: 2019/03/03(日) 13:56:59.63
安定度を意図的に下げたいんだけどいいアクションない?
diploコンプしてるから離婚以外の方法で
diploコンプしてるから離婚以外の方法で
コメント
コメントする