1: 2019/03/05(火) 20:36:12.87
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
政略が変わる。軍略が変わる。新たなる乱世、ここに開幕。
政略・軍略の両面で大幅に進化!
さらにシステムの根本から改修を行い、戦略性が向上!
新たな『信長の野望・大志』をパワーアップキットが描き出す。
信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/wpk/
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望 公式Facebook
https://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/
PK発売日:2018年2月14日(木)
■信長の野望・大志 with パワーアップキット
PlayStation4 9,800円+税
Windows 10,800円+税
Switch 9,800円+税
※各製品にはパッケージ版とダウンロード版があります
※ダウンロード版は発売日から2週間(2019年2月27日まで)10%OFF
※Windowsは64bit版のみ対応 Steamアカウントが必須
■信長の野望・大志 パワーアップキット
PlayStation4 5,300円+税
Windows 5,800円+税
Switch 5,300円+税
※『信長の野望・大志』本体がないとプレイできません
※ダウンロード版は発売日から2週間(2018年12月12日まで)10%OFF
※Windowsは64bit版のみ対応 Steamアカウントが必須
※PlayStation4とSwitchはダウンロード販売のみ
次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512
前スレ
信長の野望 大志 part107 with PK
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1551424511/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
!extend:on:vvvv:1000:512
政略が変わる。軍略が変わる。新たなる乱世、ここに開幕。
政略・軍略の両面で大幅に進化!
さらにシステムの根本から改修を行い、戦略性が向上!
新たな『信長の野望・大志』をパワーアップキットが描き出す。
信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/wpk/
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望 公式Facebook
https://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/
PK発売日:2018年2月14日(木)
■信長の野望・大志 with パワーアップキット
PlayStation4 9,800円+税
Windows 10,800円+税
Switch 9,800円+税
※各製品にはパッケージ版とダウンロード版があります
※ダウンロード版は発売日から2週間(2019年2月27日まで)10%OFF
※Windowsは64bit版のみ対応 Steamアカウントが必須
■信長の野望・大志 パワーアップキット
PlayStation4 5,300円+税
Windows 5,800円+税
Switch 5,300円+税
※『信長の野望・大志』本体がないとプレイできません
※ダウンロード版は発売日から2週間(2018年12月12日まで)10%OFF
※Windowsは64bit版のみ対応 Steamアカウントが必須
※PlayStation4とSwitchはダウンロード販売のみ
次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512
前スレ
信長の野望 大志 part107 with PK
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1551424511/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
22: 2019/03/05(火) 23:05:39.54
>>1
カタジケナイコトデス
カタジケナイコトデス
2: 2019/03/05(火) 20:37:06.28
【有力戦法比較】
(集団戦法) ゲージ
六天魔王 8 前方範囲内の味方の攻撃力と防御力を上昇し、敵の移動速度を低下
甲斐の虎 8 周囲の味方の移動速度と攻撃力と防御力と視界を上昇
海道一 7 前方範囲内の味方の攻撃を特大上昇し、士気が徐々に低下し強制的に前進
大返し 6 味方の移動速度を大上昇し、士気を上昇
直江状 6 前方範囲内の敵の防御力を小低下し、挑発
男伊達 5 自身の防御力を上昇、移動速度を小上昇し、周囲の敵を挑発
一蓮托生 4 自身の防御力を小上昇し、周囲の敵を挑発
逆撫で 3 前方範囲内の敵を挑発
(個別戦法) ゲージ
越後の龍 7 自身の移動速度と攻撃力を大上昇し、士気を最大まで上昇
紅の一撃 7 自身の攻撃力と防御力を大上昇し、挟撃を回避
東国無双 7 自身の攻撃力と防御力を大上昇し、奇襲を回避
鬼島津 6 自身の移動速度と攻撃力を特大上昇し、士気低下を無効
鎮西一 6 自身の攻撃力を上昇、前方範囲内の味方の防御力と対奇襲を小上昇
鬼義重 4 自身の移動速度と攻撃力が特大上昇
(集団戦法) ゲージ
六天魔王 8 前方範囲内の味方の攻撃力と防御力を上昇し、敵の移動速度を低下
甲斐の虎 8 周囲の味方の移動速度と攻撃力と防御力と視界を上昇
海道一 7 前方範囲内の味方の攻撃を特大上昇し、士気が徐々に低下し強制的に前進
大返し 6 味方の移動速度を大上昇し、士気を上昇
直江状 6 前方範囲内の敵の防御力を小低下し、挑発
男伊達 5 自身の防御力を上昇、移動速度を小上昇し、周囲の敵を挑発
一蓮托生 4 自身の防御力を小上昇し、周囲の敵を挑発
逆撫で 3 前方範囲内の敵を挑発
(個別戦法) ゲージ
越後の龍 7 自身の移動速度と攻撃力を大上昇し、士気を最大まで上昇
紅の一撃 7 自身の攻撃力と防御力を大上昇し、挟撃を回避
東国無双 7 自身の攻撃力と防御力を大上昇し、奇襲を回避
鬼島津 6 自身の移動速度と攻撃力を特大上昇し、士気低下を無効
鎮西一 6 自身の攻撃力を上昇、前方範囲内の味方の防御力と対奇襲を小上昇
鬼義重 4 自身の移動速度と攻撃力が特大上昇
3: 2019/03/05(火) 20:37:24.00
【有力補佐比較】
参謀 戦法ゲージ消費量を減少
名将 戦法効果時間を延長
技巧 挟撃している間戦法ゲージ増加量を増加
奪力 奇襲する毎に戦法ゲージを増加
上忍 敵の視界外に出る毎に潜伏
治癒 傷兵が序々に回復
回避 敵の罠を回避
参謀 戦法ゲージ消費量を減少
名将 戦法効果時間を延長
技巧 挟撃している間戦法ゲージ増加量を増加
奪力 奇襲する毎に戦法ゲージを増加
上忍 敵の視界外に出る毎に潜伏
治癒 傷兵が序々に回復
回避 敵の罠を回避
5: 2019/03/05(火) 20:38:26.40
城の設備について調べてみた
武将は敵味方共に全て統率50武勇50知略50
攻め方 兵3700×2 城方 兵2000
城の構造
A-C-本丸-C-B(このBだけ設置不可)
未改修
攻撃114日 強攻77日
難度A 曲輪ダメ22(敵壊乱時31)
難度B 曲輪ダメ34
難度C 曲輪ダメ45(敵壊乱時64)
本丸到達まで39日
到達時残兵数5420
※ダメージは強攻時のもの(以下同じ
両攻め口難度C×2に鉄城門
攻撃144日 強攻99日
曲輪ダメは変わらず
本丸到達前に兵糧切れで落城
落城時兵数4960
防柵を攻め口ごとに配置 C→Bのみ(Aは改修せず
攻撃114 強攻77日 何故か変わらず(!)
難度C→Bになった曲輪ダメ45(Cのまま!)
おかしいと思ったので
設置可能な所には全部防柵つけてみたけど
曲輪ダメは改修前と同じだった
虎口×1難度A上限1200→600
攻撃104日 強攻70日
曲輪ダメ66(意外な数値です)
本丸到達まで32日
櫓×3
攻撃114 強攻77
本丸到達時兵数4142
両攻め口のCに丸太罠
攻撃114 強攻77
本丸到達前に兵糧切れで落城
城の延命に効果があるのは米蔵を除けば鉄城門・丸太罠
防柵は私が何かを見落としているのか効果が無いように見えた(誰か検証してくれると嬉しい
虎口は兵糧と相談して兵数を搾らないといけない場面でなら効果を見込めるかも(参戦上限を下回ると曲輪ダメが上がる)
だが兵も兵糧も十分なら使う必要が無い
ただ、ダメの上がり方が半端ないので、もしかすると参戦兵数を半分にしただけで
内部の上限自体は1200のままなのかもしれない(要検証
意外と強いのが櫓で救援による野外決戦を考えるなら選択肢になる
武将は敵味方共に全て統率50武勇50知略50
攻め方 兵3700×2 城方 兵2000
城の構造
A-C-本丸-C-B(このBだけ設置不可)
未改修
攻撃114日 強攻77日
難度A 曲輪ダメ22(敵壊乱時31)
難度B 曲輪ダメ34
難度C 曲輪ダメ45(敵壊乱時64)
本丸到達まで39日
到達時残兵数5420
※ダメージは強攻時のもの(以下同じ
両攻め口難度C×2に鉄城門
攻撃144日 強攻99日
曲輪ダメは変わらず
本丸到達前に兵糧切れで落城
落城時兵数4960
防柵を攻め口ごとに配置 C→Bのみ(Aは改修せず
攻撃114 強攻77日 何故か変わらず(!)
難度C→Bになった曲輪ダメ45(Cのまま!)
おかしいと思ったので
設置可能な所には全部防柵つけてみたけど
曲輪ダメは改修前と同じだった
虎口×1難度A上限1200→600
攻撃104日 強攻70日
曲輪ダメ66(意外な数値です)
本丸到達まで32日
櫓×3
攻撃114 強攻77
本丸到達時兵数4142
両攻め口のCに丸太罠
攻撃114 強攻77
本丸到達前に兵糧切れで落城
城の延命に効果があるのは米蔵を除けば鉄城門・丸太罠
防柵は私が何かを見落としているのか効果が無いように見えた(誰か検証してくれると嬉しい
虎口は兵糧と相談して兵数を搾らないといけない場面でなら効果を見込めるかも(参戦上限を下回ると曲輪ダメが上がる)
だが兵も兵糧も十分なら使う必要が無い
ただ、ダメの上がり方が半端ないので、もしかすると参戦兵数を半分にしただけで
内部の上限自体は1200のままなのかもしれない(要検証
意外と強いのが櫓で救援による野外決戦を考えるなら選択肢になる
6: 2019/03/05(火) 20:38:53.32
守り神特性は城主か否かではなく当該の防御側部隊に特性持ちがいれば発動する
部隊の筆頭かどうかは問題にならない
体感で2割程度の確率発動で攻め方への与ダメが2倍になる
一方の守城心得はほとんど発動が見られず調整すべきだと思う
オール100武将2人に守らせたら攻め方が溶けていくけどテスト用の城の兵糧が乏しくて撃退はできなかった
小谷みたいな堅城に籠ったら攻め方に万単位の損害が出ると思う
部隊の筆頭かどうかは問題にならない
体感で2割程度の確率発動で攻め方への与ダメが2倍になる
一方の守城心得はほとんど発動が見られず調整すべきだと思う
オール100武将2人に守らせたら攻め方が溶けていくけどテスト用の城の兵糧が乏しくて撃退はできなかった
小谷みたいな堅城に籠ったら攻め方に万単位の損害が出ると思う
7: 2019/03/05(火) 20:39:15.67
保守
8: 2019/03/05(火) 20:39:31.72
保守
9: 2019/03/05(火) 20:39:47.38
保守
10: 2019/03/05(火) 20:40:03.16
保守
11: 2019/03/05(火) 20:40:10.46
保守
12: 2019/03/05(火) 20:40:22.52
保守
13: 2019/03/05(火) 20:40:35.90
保守
14: 2019/03/05(火) 20:40:48.54
保守
15: 2019/03/05(火) 20:41:00.95
保守
16: 2019/03/05(火) 20:41:08.40
保守
17: 2019/03/05(火) 20:41:16.55
保守
18: 2019/03/05(火) 20:41:25.08
保守
19: 2019/03/05(火) 20:41:34.46
保守
20: 2019/03/05(火) 20:41:43.49
保守
21: 2019/03/05(火) 21:19:53.95
革新
23: 2019/03/05(火) 23:16:56.82
ズレ直し
【有力戦法比較】
(集団戦法) ゲージ
六天魔王 8 前方範囲内の味方の攻撃力と防御力を上昇し、敵の移動速度を低下
甲斐の虎 8 周囲の味方の移動速度と攻撃力と防御力と視界を上昇
海道一 7 前方範囲内の味方の攻撃を特大上昇し、士気が徐々に低下し強制的に前進
大返し 6 味方の移動速度を大上昇し、士気を上昇
直江状 6 前方範囲内の敵の防御力を小低下し、挑発
男伊達 5 自身の防御力を上昇、移動速度を小上昇し、周囲の敵を挑発
一蓮托生 4 自身の防御力を小上昇し、周囲の敵を挑発
逆撫で 3 前方範囲内の敵を挑発
(個別戦法) ゲージ
越後の龍 7 自身の移動速度と攻撃力を大上昇し、士気を最大まで上昇
紅の一撃 7 自身の攻撃力と防御力を大上昇し、挟撃を回避
東国無双 7 自身の攻撃力と防御力を大上昇し、奇襲を回避
鬼島津 6 自身の移動速度と攻撃力を特大上昇し、士気低下を無効
鎮西一 6 自身の攻撃力を上昇、前方範囲内の味方の防御力と対奇襲を小上昇
鬼義重 4 自身の移動速度と攻撃力が特大上昇
【有力戦法比較】
(集団戦法) ゲージ
六天魔王 8 前方範囲内の味方の攻撃力と防御力を上昇し、敵の移動速度を低下
甲斐の虎 8 周囲の味方の移動速度と攻撃力と防御力と視界を上昇
海道一 7 前方範囲内の味方の攻撃を特大上昇し、士気が徐々に低下し強制的に前進
大返し 6 味方の移動速度を大上昇し、士気を上昇
直江状 6 前方範囲内の敵の防御力を小低下し、挑発
男伊達 5 自身の防御力を上昇、移動速度を小上昇し、周囲の敵を挑発
一蓮托生 4 自身の防御力を小上昇し、周囲の敵を挑発
逆撫で 3 前方範囲内の敵を挑発
(個別戦法) ゲージ
越後の龍 7 自身の移動速度と攻撃力を大上昇し、士気を最大まで上昇
紅の一撃 7 自身の攻撃力と防御力を大上昇し、挟撃を回避
東国無双 7 自身の攻撃力と防御力を大上昇し、奇襲を回避
鬼島津 6 自身の移動速度と攻撃力を特大上昇し、士気低下を無効
鎮西一 6 自身の攻撃力を上昇、前方範囲内の味方の防御力と対奇襲を小上昇
鬼義重 4 自身の移動速度と攻撃力が特大上昇
24: 2019/03/06(水) 03:40:28.81
テンプレGJ
26: 2019/03/06(水) 04:12:11.74
3方向から挟撃してる敵が、ぬるんっと挟撃抜けて逃げるのどうにかならんか?
2方向からの挟撃ならまだわかるけど
2方向からの挟撃ならまだわかるけど
27: 2019/03/06(水) 04:55:50.63
ZOC的要素無いからなぁ
挑発系で拘束するしかないね
挑発系で拘束するしかないね
28: 2019/03/06(水) 05:15:54.89
アプリケーションエラーで4時間ほどやってたデータが消えた。やる気無くした
29: 2019/03/06(水) 06:10:05.43
もう城に内政と兵を紐付けするのは古いな、郡につければいい
あくまでも城は戦う場所で
鈴木家は諸勢力でいい
本願寺に助っ人と言う形が出来る
本願寺は分家させて全国に拠点を
散らばせよう
あくまでも城は戦う場所で
鈴木家は諸勢力でいい
本願寺に助っ人と言う形が出来る
本願寺は分家させて全国に拠点を
散らばせよう
30: 2019/03/06(水) 06:51:37.97
一郡に城一つ更にそれを郷で分けて
郷の中で内政出来たら神ゲー
郷の中で内政出来たら神ゲー
31: 2019/03/06(水) 07:00:08.56
専用施設の場所固定じゃなく
領地内で数量限定なら良かったのに
領地内で数量限定なら良かったのに
32: 2019/03/06(水) 07:36:25.68
負傷兵回復+バフの老虎咆哮もコスト4で強いな
囮がやると不沈艦
囮がやると不沈艦
33: 2019/03/06(水) 07:39:38.34
オートセーブ設定しておけば消えても被害が最小限に抑えられると思うよ
34: 2019/03/06(水) 08:00:42.13
忠勇無類に残念な志って評価付いてるけど
金が乏しいときは農兵主体でいけるし、兵を増やしたい時に遠慮なく農兵を組み込める
大命Pが余分に必要になるけど、どんな局面でも対応できる点で優秀だと思う
金が乏しいときは農兵主体でいけるし、兵を増やしたい時に遠慮なく農兵を組み込める
大命Pが余分に必要になるけど、どんな局面でも対応できる点で優秀だと思う
38: 2019/03/06(水) 09:05:46.03
>>34
ずっと農兵3のまま使い続けたほうがいいよ
金が溜まってから足軽と入れ替えるにも5000とかの農兵0にするのに年単位だし
金はもっと別のことに使うほうがいい
大命のコストもあってないようなもんだし
ずっと農兵3のまま使い続けたほうがいいよ
金が溜まってから足軽と入れ替えるにも5000とかの農兵0にするのに年単位だし
金はもっと別のことに使うほうがいい
大命のコストもあってないようなもんだし
52: 2019/03/06(水) 11:34:09.65
>>38
うん。だから残念な志って評価は当ってないよねって話
うん。だから残念な志って評価は当ってないよねって話
35: 2019/03/06(水) 08:37:39.68
越後の龍使った謙信早すぎワロタ
36: 2019/03/06(水) 08:49:51.28
ガン逃げにはデメリットを追加してくれないかな
今の鬼ごっこにはうんざりする
大将が下がり続ければ全体士気も下がりやすくなるとかね
今の鬼ごっこにはうんざりする
大将が下がり続ければ全体士気も下がりやすくなるとかね
44: 2019/03/06(水) 10:21:51.59
>>36
大将が逃げるのは良いけど、部下が壊滅して戦況が悪くなっても大将に影響が無いのがまずい。戦況が悪くなると全体の士気が下がり易くなり極劣勢になったら潰走するくらいの戦況の影響は欲しい。
大将が逃げるのは良いけど、部下が壊滅して戦況が悪くなっても大将に影響が無いのがまずい。戦況が悪くなると全体の士気が下がり易くなり極劣勢になったら潰走するくらいの戦況の影響は欲しい。
45: 2019/03/06(水) 10:33:13.10
>>44
単に逃げるのがダメじゃなくて、スピードが異様に早いのが酷い
先回りしようにもそれを上回るスピードだからどうすることも出来ないし、何故か残りの敵は後ろから追いつく始末
そいつらを片付けようとすると兵数差があるときはまず無理だしな
単に逃げるのがダメじゃなくて、スピードが異様に早いのが酷い
先回りしようにもそれを上回るスピードだからどうすることも出来ないし、何故か残りの敵は後ろから追いつく始末
そいつらを片付けようとすると兵数差があるときはまず無理だしな
47: 2019/03/06(水) 10:42:12.44
>>45
だからこそ周りの部下を倒し戦況を有利にして戦況が極優勢になると潰走するシステムにすれば大将も潰走して長い行動不能になるからそこで袋叩きにすれば良いかな。
だからこそ周りの部下を倒し戦況を有利にして戦況が極優勢になると潰走するシステムにすれば大将も潰走して長い行動不能になるからそこで袋叩きにすれば良いかな。
48: 2019/03/06(水) 11:05:17.05
>>45
創造の全体MAPの△みたいに追撃隊に襲われて被害出しながら逃げるならまだしもねぇ
好き勝手に暴れてるんじゃなく陣形敷いてるんだから回頭や戦闘中断しての後退があんなぬるぬるできるはずなどないのにな
そして人数が少ないやつらは早いのは理にかなっているが戦場からの撤退がない今作でこのシステムは破綻してると肥は気づかないのか
個人的には大将が背中向けて一目散に逃げていくのを士気も落ちず動揺も脱走もしない忠実な農兵とかマジ意味わかんないんだけど
首に体に爆弾でも着けられて戦わされているのか
創造の全体MAPの△みたいに追撃隊に襲われて被害出しながら逃げるならまだしもねぇ
好き勝手に暴れてるんじゃなく陣形敷いてるんだから回頭や戦闘中断しての後退があんなぬるぬるできるはずなどないのにな
そして人数が少ないやつらは早いのは理にかなっているが戦場からの撤退がない今作でこのシステムは破綻してると肥は気づかないのか
個人的には大将が背中向けて一目散に逃げていくのを士気も落ちず動揺も脱走もしない忠実な農兵とかマジ意味わかんないんだけど
首に体に爆弾でも着けられて戦わされているのか
37: 2019/03/06(水) 08:59:11.73
鬼ごっこが滑稽なのは同感だけど大将のよけるのが上手いAI自体は据え置きで頼むぞ
こんなに雑魚相手じゃない合戦も今まであまり無かったからな
こんなに雑魚相手じゃない合戦も今まであまり無かったからな
39: 2019/03/06(水) 09:05:52.54
味方を委任しても動きが悪い
敵は移動が組織的
味方側も陣形追加してくれ
総大将だけ動かしたいんや
敵は移動が組織的
味方側も陣形追加してくれ
総大将だけ動かしたいんや
40: 2019/03/06(水) 09:52:23.01
こっちの部隊は感覚的にはチョロQで敵はラジコンみたいな動きかただしな
こっちは自在に動かせないのに敵はmm単位で動けるだろうからそりゃなすり抜けられる
こっちは自在に動かせないのに敵はmm単位で動けるだろうからそりゃなすり抜けられる
41: 2019/03/06(水) 09:55:38.25
武田との決戦を委任して眺めてたら
騎馬勝頼が側面から突っ込んできて囮挑発発動→三部隊ほど引っ張って罠沼にはめる→分断したところに浸透して各個包囲
という鮮やかな戦法を決められてボロ負けした。悔しいけど美しかったわ
騎馬勝頼が側面から突っ込んできて囮挑発発動→三部隊ほど引っ張って罠沼にはめる→分断したところに浸透して各個包囲
という鮮やかな戦法を決められてボロ負けした。悔しいけど美しかったわ
42: 2019/03/06(水) 10:04:17.54
同兵力の毛利で大内を委任で罠にはまることもなくボコボコに出来たんだが
AIが操りやすい能力とか戦法とかあんのかね
AIが操りやすい能力とか戦法とかあんのかね
43: 2019/03/06(水) 10:08:09.47
決戦の移動で敵追跡できないのかな
敵に合わせても場所に移動するだけだし
敵に合わせても場所に移動するだけだし
49: 2019/03/06(水) 11:10:19.54
まあでも創造の会戦も敵の撤退が無かったけどね
50: 2019/03/06(水) 11:14:35.82
逃げるのなら徹底しろ
壊滅的被害で徹底しない方がおかしい
壊滅的被害で徹底しない方がおかしい
51: 2019/03/06(水) 11:20:38.51
まあとにかく戦況勝ちを無くしたなら戦況優勢時は敵軍の士気が下がり易くなるとか戦況に意味が欲しいな。今の仕様だと極優勢が戦法ゲージが増え易くなるだけだし。
53: 2019/03/06(水) 11:39:26.72
総大将がすぃーっと逃げて苛つくのは勝手だが
逃げる前に捕まえられるし、
そもそも逃さない動きをが出来るようになると
違う意味でこの総大将の動きはダメだと判るようになるよ
自分の狙いで奇襲が出せる
戦法ゲージの計算が出来る
自軍総大将の耐久の判断
これだけ解ってればたいてい2つに分かれている敵部隊の
総大将側は包囲殲滅できる
敵総大将の前にデカ○の強い武将概要が関係ない
逃げる前に捕まえられるし、
そもそも逃さない動きをが出来るようになると
違う意味でこの総大将の動きはダメだと判るようになるよ
自分の狙いで奇襲が出せる
戦法ゲージの計算が出来る
自軍総大将の耐久の判断
これだけ解ってればたいてい2つに分かれている敵部隊の
総大将側は包囲殲滅できる
敵総大将の前にデカ○の強い武将概要が関係ない
55: 2019/03/06(水) 11:43:54.44
補佐能力見てない
考慮してないやつがほとんどだから
そのレベルのやつは不満しかない
考慮してないやつがほとんどだから
そのレベルのやつは不満しかない
56: 2019/03/06(水) 11:47:33.66
そんなんより拡大速度どうにかしてほしいわ
57: 2019/03/06(水) 11:57:50.07
拡大速度は序盤の伸びは早いけど、どこも一定以上は広がらない感じ。
長宗我部以外は。
長宗我部以外は。
58: 2019/03/06(水) 11:59:02.00
誰か忍の里の魅力を教えてくれ
ぜんぜん建てようと思えない…
ぜんぜん建てようと思えない…
59: 2019/03/06(水) 12:01:10.34
>>58
敵巡検所を潰してる時の敵NINJA凄い
敵は長期滞在しないしプレイヤが立てる意義はアレだがPvPオンラインだったら面白そう
敵巡検所を潰してる時の敵NINJA凄い
敵は長期滞在しないしプレイヤが立てる意義はアレだがPvPオンラインだったら面白そう
60: 2019/03/06(水) 12:03:38.45
>>58
敵が攻めて来る所に作る。結構地味にダメージ与える。正直練兵場が今のところ一番不要な施設かな。士気低下が激しくなるようなアプデがあれば練兵場も生きて来るだろうけど。
敵が攻めて来る所に作る。結構地味にダメージ与える。正直練兵場が今のところ一番不要な施設かな。士気低下が激しくなるようなアプデがあれば練兵場も生きて来るだろうけど。
61: 2019/03/06(水) 12:03:44.11
臣従するかしないかは格付けだけじゃなくて志も関係あるっぽい
長野業正とか浅井長政は格付け下げても臣従しない
専用志は絶対臣従しないというわけでもないみたい
若家康はあっさり臣従したw
長野業正とか浅井長政は格付け下げても臣従しない
専用志は絶対臣従しないというわけでもないみたい
若家康はあっさり臣従したw
62: 2019/03/06(水) 12:14:13.96
>>61
イベント絡みのフラグもあると思うよ
イベント絡みのフラグもあると思うよ
73: 2019/03/06(水) 13:19:01.70
>>62
関ヶ原の金吾で実験したんだが、汎用志から上州の黄斑にしたら臣従しなくなったんだ
イベントフラグはわからないけど格付け関係無しに臣従しない志はあると思う
関ヶ原の金吾で実験したんだが、汎用志から上州の黄斑にしたら臣従しなくなったんだ
イベントフラグはわからないけど格付け関係無しに臣従しない志はあると思う
130: 2019/03/06(水) 19:41:28.98
>>73
絶対に従属しないのは志による制御なのか
ということは汎用志なら格付けSでも従属するようになるのかな
もしそうなら固有志の連中を片っ端から汎用に変える作業始めるわ
絶対に従属しないのは志による制御なのか
ということは汎用志なら格付けSでも従属するようになるのかな
もしそうなら固有志の連中を片っ端から汎用に変える作業始めるわ
64: 2019/03/06(水) 12:28:58.22
>>61
臣従しない大名の講和は戦意や状況が極端に悪い時は無条件になるよね。講和はやっぱり物資とか従属とか選ばせて欲しい。
臣従しない大名の講和は戦意や状況が極端に悪い時は無条件になるよね。講和はやっぱり物資とか従属とか選ばせて欲しい。
63: 2019/03/06(水) 12:16:22.39
まず戦場によって兵力で調整するんじゃなくて
連れてきた兵は全員布陣できるけど移動不可の障害物で通れる所を細くしたり
決戦MAPで表現して欲しいな
連れてきた兵は全員布陣できるけど移動不可の障害物で通れる所を細くしたり
決戦MAPで表現して欲しいな
65: 2019/03/06(水) 12:33:59.00
相手からの要求&見返りを提示じゃなくて
相手の要求に対してプレイヤーが見返りを要求したい。
講和の見返りとして金兵糧物資をどれくらい要求するか、または従属を求めるか
その上で、その条件で交渉成立確率が何%あるとか
相手の要求に対してプレイヤーが見返りを要求したい。
講和の見返りとして金兵糧物資をどれくらい要求するか、または従属を求めるか
その上で、その条件で交渉成立確率が何%あるとか
66: 2019/03/06(水) 12:35:48.33
士気減りやすくなっても長宗我部は士気減らないから無敵だよやったね
67: 2019/03/06(水) 12:49:49.75
>>66
士気低下無効は修正して士気が下がりにくいに変えるべき。何で士気低下無効とかゲームの根幹を壊す設定作るんだろう。
士気低下無効は修正して士気が下がりにくいに変えるべき。何で士気低下無効とかゲームの根幹を壊す設定作るんだろう。
68: 2019/03/06(水) 12:51:12.41
長宗我部が…好きだから!
69: 2019/03/06(水) 12:54:11.98
バランス調整して欲しいけど
下手に弄ると壊れそうなのは心配
下手に弄ると壊れそうなのは心配
70: 2019/03/06(水) 12:54:34.47
天下布武の長宗我部やってるけど
プレイヤーが使う分には川中島武田や厳島毛利の方が流石に楽だわ
結局序盤の有能な武将の頭数と包囲網が脅威にならない外交や地理的優位の方が大きいと思う
超超一流みたいな勢いで言われてるのはちょっと疑問
プレイヤーが使う分には川中島武田や厳島毛利の方が流石に楽だわ
結局序盤の有能な武将の頭数と包囲網が脅威にならない外交や地理的優位の方が大きいと思う
超超一流みたいな勢いで言われてるのはちょっと疑問
82: 2019/03/06(水) 14:14:49.35
>>70
CPUの長宗我部が壊れてるって事だと思うよ
CPUの長宗我部が壊れてるって事だと思うよ
83: 2019/03/06(水) 14:35:03.92
>>70
そりゃ勢力でかい方が楽だよ
同じ条件なら長宗我部が1番強くてCPUでも長宗我部が1番強いって話だろう
そりゃ勢力でかい方が楽だよ
同じ条件なら長宗我部が1番強くてCPUでも長宗我部が1番強いって話だろう
71: 2019/03/06(水) 12:54:49.44
志の一部は土地に縛られてるはずのものだよね
薩摩隼人とか一領具足とかは薩摩、土佐の兵士限定
薩摩隼人とか一領具足とかは薩摩、土佐の兵士限定
72: 2019/03/06(水) 13:12:12.54
1城から動員できる兵士を最大3000程度に調整してもらえれば理想なんだけど
9城から出撃して3万弱くらいが丁度良いかなと
9城から出撃して3万弱くらいが丁度良いかなと
96: 2019/03/06(水) 18:02:35.95
>>72
大軍だと物凄い兵糧消費してる
気がする
大軍だと物凄い兵糧消費してる
気がする
99: 2019/03/06(水) 18:18:40.54
>>96
いやまあそうなんだけど、そもそも一つの城に兵1万近くいると何か萎えない?
一地方の決戦でも6万の軍勢とかやり過ぎだと思うのよ
桶狭間の今川なんかは大動員して2万5千とかだからさ
大命使って一時的に3つの城を1部隊として合流できるといった例外ならありだと思う
仮に1城で最大3000として27城から約8万動員できれば関ヶ原級の大決戦は再現できるかと
いやまあそうなんだけど、そもそも一つの城に兵1万近くいると何か萎えない?
一地方の決戦でも6万の軍勢とかやり過ぎだと思うのよ
桶狭間の今川なんかは大動員して2万5千とかだからさ
大命使って一時的に3つの城を1部隊として合流できるといった例外ならありだと思う
仮に1城で最大3000として27城から約8万動員できれば関ヶ原級の大決戦は再現できるかと
103: 2019/03/06(水) 18:22:58.05
>>99
城の数、武将が足らない
これにつきる
城の数、武将が足らない
これにつきる
74: 2019/03/06(水) 13:38:40.92
75: 2019/03/06(水) 13:40:44.94
>>74
凄い初めて見た。大志の寝返り強いよね~。
凄い初めて見た。大志の寝返り強いよね~。
85: 2019/03/06(水) 15:08:15.66
>>74
応仁の乱かな?
応仁の乱かな?
76: 2019/03/06(水) 13:40:50.37
長宗我部は開墾してない土地を取ると兵の動員出来ない欠点はあるよな、足軽高いし
農地破壊出来る焦土戦出来たら農兵系の大名は結構大変になりそうだな
農地破壊出来る焦土戦出来たら農兵系の大名は結構大変になりそうだな
77: 2019/03/06(水) 13:42:36.50
不覚にも鼻水でた
78: 2019/03/06(水) 13:46:58.05
犠牲になった88人が浮かばれなそう
79: 2019/03/06(水) 13:52:50.67
創造の時みたいに全武将格付けSにしたわ
全勢力外交使いまくりでゲームスピードは結構落ちるな
全勢力外交使いまくりでゲームスピードは結構落ちるな
80: 2019/03/06(水) 13:55:57.97
今回、巡検所が一番重要な施設かね
決戦に直結するし
決戦に直結するし
81: 2019/03/06(水) 13:58:22.94
実際には隣接罠も無いし、囮とか言って付いて行けないし、小山Pメルヘンすぎない?
84: 2019/03/06(水) 14:40:58.89
条件の揃え方によっては長宗我部もそんなに伸びないと思うけど
最終的に一番強くなるのは天下布武信長なんだろうし
最終的に一番強くなるのは天下布武信長なんだろうし
86: 2019/03/06(水) 15:17:31.56
>>84
仮想シナリオでデモにしてやってみたら?
圧倒的に長宗我部が伸びるから
仮想シナリオでデモにしてやってみたら?
圧倒的に長宗我部が伸びるから
87: 2019/03/06(水) 15:39:45.26
うどん見てて知ったけど集結中の敵部隊って
まだ集結しきらないうちに決戦に持ち込めるのね
今まで敵が集結するまで律儀に待ってたわ
まだ集結しきらないうちに決戦に持ち込めるのね
今まで敵が集結するまで律儀に待ってたわ
88: 2019/03/06(水) 16:01:42.10
>>87
それって決戦で勝つと決戦に間に合わない部隊は壊滅扱いになるの?
それって決戦で勝つと決戦に間に合わない部隊は壊滅扱いになるの?
92: 2019/03/06(水) 17:12:15.21
>>88
知らなくてやってみたが間に合わなかった組はションボリ帰城じゃねぇかな
まだ知らんことあるなぁ
知らなくてやってみたが間に合わなかった組はションボリ帰城じゃねぇかな
まだ知らんことあるなぁ
141: 2019/03/06(水) 20:52:10.25
>>88
遅レスで申し訳ない
間に合わなかった敵部隊は消滅してたよ
3万いくつ集結する敵に、1万ちょっとしか集まってない状態で集合地点に突っ込んだら
1万ちょっとを壊滅させればそのまま敵は消えてた
遅レスで申し訳ない
間に合わなかった敵部隊は消滅してたよ
3万いくつ集結する敵に、1万ちょっとしか集まってない状態で集合地点に突っ込んだら
1万ちょっとを壊滅させればそのまま敵は消えてた
143: 2019/03/06(水) 21:00:45.39
>>141
なるほどやっぱり消滅するんだね。その部隊が壊滅扱いか解散帰城扱いかで集合させて倒した方が良いかは状況によって変わるね。兵糧切れは部隊壊滅扱いで城の人口が凄く減るから集合遅れも壊滅の可能性が高いね。
なるほどやっぱり消滅するんだね。その部隊が壊滅扱いか解散帰城扱いかで集合させて倒した方が良いかは状況によって変わるね。兵糧切れは部隊壊滅扱いで城の人口が凄く減るから集合遅れも壊滅の可能性が高いね。
95: 2019/03/06(水) 17:58:08.38
>>87
それはプレイヤー側にも言える事だから
注意しよう
それはプレイヤー側にも言える事だから
注意しよう
89: 2019/03/06(水) 16:16:20.17
天下が二分されたあとにデモプレイ
両大名の志が家名存続の時は全然戦にならないのに
編集で天下布武にしたらやりあってて笑う
両大名の志が家名存続の時は全然戦にならないのに
編集で天下布武にしたらやりあってて笑う
91: 2019/03/06(水) 17:01:21.82
>>89
国替ならぬ、志シャッフルがあったら
また違った動きをして新鮮味があるかもな
国替ならぬ、志シャッフルがあったら
また違った動きをして新鮮味があるかもな
90: 2019/03/06(水) 16:52:26.55
コンパチでいいから全部に緑色の大命付けてくれ~
93: 2019/03/06(水) 17:51:23.52
後半の信長はステータスめっちゃ高いけど一城あたり二~三回くらい殲滅すると城の兵数2~3000人になって大人しくなるね
九州や東北スタートでもチャンスがあるのは良いバランスだと思う
九州や東北スタートでもチャンスがあるのは良いバランスだと思う
94: 2019/03/06(水) 17:52:12.10
頑張って良いところを探さないとダメだよ
97: 2019/03/06(水) 18:05:11.89
いくつかの志にある「商圏収益750以上」の条件て達成できる?
商圏収益の上限が500とかなのに設定ミスだったりするのかな
商圏収益の上限が500とかなのに設定ミスだったりするのかな
101: 2019/03/06(水) 18:20:18.18
>>97
地方とか資源とかで商圏収益の水準ってかなり違わないか?
800越えの商圏もチラホラ見るけど
地方とか資源とかで商圏収益の水準ってかなり違わないか?
800越えの商圏もチラホラ見るけど
112: 2019/03/06(水) 18:43:22.19
>>101
>>106
ありがとう。本当にごく一部だけど一応達成できる商圏は存在するのね
でもその特定の商圏を手に入れてなおかつ投資最大値は条件厳し過ぎる気が
他の普通の志の条件解放と比較して見合っていない
>>106
ありがとう。本当にごく一部だけど一応達成できる商圏は存在するのね
でもその特定の商圏を手に入れてなおかつ投資最大値は条件厳し過ぎる気が
他の普通の志の条件解放と比較して見合っていない
106: 2019/03/06(水) 18:32:45.55
>>97
佐渡金山銀山は最大750だよ。信玄の志は佐渡で達成した。
佐渡金山銀山は最大750だよ。信玄の志は佐渡で達成した。
98: 2019/03/06(水) 18:15:41.15
投資ー
102: 2019/03/06(水) 18:21:50.45
>>98
投資して最大500前後ってことね
たしか無印では投資1回か2回くらいで達成できたと思う
無印とはベースになる数字が変わったのに志の条件を変え忘れたんじゃないかなと
投資して最大500前後ってことね
たしか無印では投資1回か2回くらいで達成できたと思う
無印とはベースになる数字が変わったのに志の条件を変え忘れたんじゃないかなと
105: 2019/03/06(水) 18:32:00.99
>>102
商圏収入増加系の方策を実行してると上限も上がるのでは?
今検証出来ないので間違っててもすまんとしか言えないが
商圏収入増加系の方策を実行してると上限も上がるのでは?
今検証出来ないので間違っててもすまんとしか言えないが
108: 2019/03/06(水) 18:37:02.68
>>105
それは違うよ。方策の商圏収入増加は当家収入が増える事なので商圏収益や最大商圏収益を増やすものじゃない。商圏の情報に方策の効果が数字で出てあるからその増加分が当家収入だからね。
それは違うよ。方策の商圏収入増加は当家収入が増える事なので商圏収益や最大商圏収益を増やすものじゃない。商圏の情報に方策の効果が数字で出てあるからその増加分が当家収入だからね。
100: 2019/03/06(水) 18:20:13.33
なんで三国志13の悪い所を取り入れたんだか
104: 2019/03/06(水) 18:28:24.82
完全統一したけどめっちゃめんどくさいな
敵を追い詰めていくのは楽しかったけど
敵を追い詰めていくのは楽しかったけど
107: 2019/03/06(水) 18:32:50.32
蝦夷って大商圏にならないっけ?
大商圏条件全部〇ついてもクリアするまでずっと大商圏できなかった
大商圏条件全部〇ついてもクリアするまでずっと大商圏できなかった
109: 2019/03/06(水) 18:39:14.89
>>107
佐渡も大商圏にならないから蝦夷もならないかも、商圏が少な過ぎる国は大商圏にならないシステムぽいね。
佐渡も大商圏にならないから蝦夷もならないかも、商圏が少な過ぎる国は大商圏にならないシステムぽいね。
134: 2019/03/06(水) 19:54:32.62
139: 2019/03/06(水) 20:41:48.21
>>134
うちも商圏3つなんだけどできないなあ。
シナリオとかスタート時とかでどこに大商圏ができるかが変わるのかな?
うちも商圏3つなんだけどできないなあ。
シナリオとかスタート時とかでどこに大商圏ができるかが変わるのかな?
110: 2019/03/06(水) 18:39:17.47
調整は慎重にしてほしい
士気勝ち実装、潰走しやすさup、鉄砲強化とか安易にやりすぎると罠との組み合わせで一瞬で決戦がおわるゲームになりかねない
士気勝ち実装、潰走しやすさup、鉄砲強化とか安易にやりすぎると罠との組み合わせで一瞬で決戦がおわるゲームになりかねない
111: 2019/03/06(水) 18:40:35.70
兵数は石高基準で算出ってふうにしてみてほしいな
100万石で25000人くらい
ゲーム開始直後の狭い範囲で数百人規模で小競り合いしてるうちが一番楽しいんだよね
100万石で25000人くらい
ゲーム開始直後の狭い範囲で数百人規模で小競り合いしてるうちが一番楽しいんだよね
113: 2019/03/06(水) 18:47:09.04
狼煙の上でガン待ちしてる隊や
大将の取り巻きの隊を『ドケヤぁ!』って突撃でどかすのが
なかなか楽しいなw
稀に本陣切込みで敵の有力大名討ち取る熱い展開希望
鉄砲ぶっかけと突撃でもいいや
大将の取り巻きの隊を『ドケヤぁ!』って突撃でどかすのが
なかなか楽しいなw
稀に本陣切込みで敵の有力大名討ち取る熱い展開希望
鉄砲ぶっかけと突撃でもいいや
114: 2019/03/06(水) 18:53:16.91
極優勢になった時に大きく士気低下すれば戦況勝利よこせとか潰走しないとかまとめて解決するんじゃない?
115: 2019/03/06(水) 18:57:17.55
>>114
俺もそう思う。これが一番ベストかなって思う。極優勢は戦法ゲージ大幅増加と敵の全部隊の大幅減少で丁度良いと思う。
俺もそう思う。これが一番ベストかなって思う。極優勢は戦法ゲージ大幅増加と敵の全部隊の大幅減少で丁度良いと思う。
116: 2019/03/06(水) 19:05:24.30
>>114
ええ感じやね
足軽は士気低下少なくすれば、よく働く足軽を実現できそう
ええ感じやね
足軽は士気低下少なくすれば、よく働く足軽を実現できそう
117: 2019/03/06(水) 19:05:30.28
>>114
ええ感じやね
足軽は士気低下少なくすれば、よく働く足軽を実現できそう
ええ感じやね
足軽は士気低下少なくすれば、よく働く足軽を実現できそう
118: 2019/03/06(水) 19:06:22.30
>>114
そうなった場合、敵の前に柵なり罠なり並べて意図的に敵先鋒2部隊くらいがすんなり進める状況作って進んできたやつ全軍で囲んで潰して極優勢取って殲滅って勝ちパターンできるな
無印思い出した
そうなった場合、敵の前に柵なり罠なり並べて意図的に敵先鋒2部隊くらいがすんなり進める状況作って進んできたやつ全軍で囲んで潰して極優勢取って殲滅って勝ちパターンできるな
無印思い出した
119: 2019/03/06(水) 19:06:46.51
士気が下がったら攻撃力を下げていいんじゃないかな。
昔の三國志7がそうだったんだけど、大志だと変化ないよね?
昔の三國志7がそうだったんだけど、大志だと変化ないよね?
120: 2019/03/06(水) 19:07:10.23
配下武将育成を楽しめるような要素を追加して欲しい
折角志の種類沢山あるんだし、配下武将の志も成長させたい
配下武将は自分の志育ったら大名の志+自分の志分のステータス補正受けるとかあったら良いのに
そしたら大名以外の武将も個性豊かになって仲間集めるの楽しめそう
折角志の種類沢山あるんだし、配下武将の志も成長させたい
配下武将は自分の志育ったら大名の志+自分の志分のステータス補正受けるとかあったら良いのに
そしたら大名以外の武将も個性豊かになって仲間集めるの楽しめそう
121: 2019/03/06(水) 19:07:56.29
ロダに武将用画像アップした人GJ
由布惟信の顔そろそろ変えたかったんだ
由布惟信の顔そろそろ変えたかったんだ
122: 2019/03/06(水) 19:08:03.23
どうだろうね
戦力が拮抗してて戦況が振り切れなければ士気が無駄になるのは同じわけだし
戦力が拮抗してて戦況が振り切れなければ士気が無駄になるのは同じわけだし
123: 2019/03/06(水) 19:11:55.15
>>122
極優勢までならなくても優勢でも敵の士気低下が速くなるなら良いかも。そうなると戦況がかなり大事になる。
極優勢までならなくても優勢でも敵の士気低下が速くなるなら良いかも。そうなると戦況がかなり大事になる。
124: 2019/03/06(水) 19:16:25.71
戦況の極優勢で、戦法ゲージ大幅増加と敵の全部隊の大幅減少の二つがあるなら、
結局は極優勢になった時点で、勝敗が決着したも同然になるな。
結局は極優勢になった時点で、勝敗が決着したも同然になるな。
127: 2019/03/06(水) 19:34:15.57
>>124
まあそれが大志の特徴だから良いかも。極優勢で敵が潰走だらけになって敵を蹂躙するのは気持ち良いだろうな。
まあそれが大志の特徴だから良いかも。極優勢で敵が潰走だらけになって敵を蹂躙するのは気持ち良いだろうな。
125: 2019/03/06(水) 19:32:45.63
大名の志しか機能してないのはもったいない。
126: 2019/03/06(水) 19:33:07.84
壊れ戦法が無いから戦況が戦法に影響するって仕様は良いと思うんだよ
ただ少し優勢になっても変わらず、極優勢になっても速度2倍にしかならないから弱すぎる
優勢なら2倍、極優勢なら4倍ぐらいでいい
ただ少し優勢になっても変わらず、極優勢になっても速度2倍にしかならないから弱すぎる
優勢なら2倍、極優勢なら4倍ぐらいでいい
128: 2019/03/06(水) 19:35:41.14
戦法の乱発が出来ないしそれが戦局に影響しにくいって意味では非ガチ向けに簡易化してんだよな
罠と施設がちょい面倒だが
罠と施設がちょい面倒だが
129: 2019/03/06(水) 19:38:08.60
創造の蜻蛉切りとか雷神とか強すぎたもんな
131: 2019/03/06(水) 19:41:40.49
>>129
蜻蛉切りはコストも安いから乱発出来たしね。
蜻蛉切りはコストも安いから乱発出来たしね。
132: 2019/03/06(水) 19:45:50.66
軍議力とかおもしろいんだけど
罠はちょっと効果が高すぎる気がする
軍師看破とかないと敵陣に乗り込みたくない(笑)
罠はちょっと効果が高すぎる気がする
軍師看破とかないと敵陣に乗り込みたくない(笑)
133: 2019/03/06(水) 19:46:39.96
包囲網の時に従属してる大名がボスの同盟相手でも噛み付くのは仕様なのか不具合なのか
今川や毛利がプレイヤーについてるのに噛み付く松平や能島村上
大勢力との同盟維持したまま従属勢力切り取れるからこっちは助けるけどこれで良いのか
今川や毛利がプレイヤーについてるのに噛み付く松平や能島村上
大勢力との同盟維持したまま従属勢力切り取れるからこっちは助けるけどこれで良いのか
135: 2019/03/06(水) 20:02:03.72
合戦の仕様的に、逆撫でがコスパも良くてささる場面多いね
136: 2019/03/06(水) 20:09:08.10
築城におすすめの地域おしえてください
過去ログに資源が有り商圏がないところとありますが
いまいちわかりにくいので具体的にどの郡がおすすめとおしえていただけると助かります
過去ログに資源が有り商圏がないところとありますが
いまいちわかりにくいので具体的にどの郡がおすすめとおしえていただけると助かります
138: 2019/03/06(水) 20:13:42.03
>>136
シナリオによって違うしなんとも言えんでしょ わかりにくいだろうけど築城場所選ぶ時に資源があるのに天秤⚖のマークに守り側戦況とは書かれていないとこだよ
シナリオによって違うしなんとも言えんでしょ わかりにくいだろうけど築城場所選ぶ時に資源があるのに天秤⚖のマークに守り側戦況とは書かれていないとこだよ
140: 2019/03/06(水) 20:45:23.79
>>138
ありがとう
ありがとう
153: 2019/03/06(水) 21:57:47.44
>>136
信濃の海ノ口 紀伊の谷瀬だったっけ・・・
無印の時は対長曽我部・対北条の前線基地だったな
資源があって10マスくらいの郡に隣接してるので茶屋x1 残り全部宿場で無敵の人間補充倉庫と化す
信濃の海ノ口 紀伊の谷瀬だったっけ・・・
無印の時は対長曽我部・対北条の前線基地だったな
資源があって10マスくらいの郡に隣接してるので茶屋x1 残り全部宿場で無敵の人間補充倉庫と化す
236: 2019/03/07(木) 09:23:57.69
>>153
ありがとう。俺は薩摩の(鶴田)、日向の宮水(銀山)に築城してみた
資源あるところってだいたい商圏もあるのであまり築城機会がなさそうに思えたけど
隣接地が多いところに建てると良さげですね
肥後の岩尾城に5種類の塾建てまくって武将を軟禁してましたが築城して塾用にしてみます
あと宿場町の効果って重複するんだなあ
まずは商人町と貯水池と漁村たてて
拠点隣接地に宿場・茶屋・練兵を1つずつたてて残り牧場と鍛冶ばかり建ててたわ
ありがとう。俺は薩摩の(鶴田)、日向の宮水(銀山)に築城してみた
資源あるところってだいたい商圏もあるのであまり築城機会がなさそうに思えたけど
隣接地が多いところに建てると良さげですね
肥後の岩尾城に5種類の塾建てまくって武将を軟禁してましたが築城して塾用にしてみます
あと宿場町の効果って重複するんだなあ
まずは商人町と貯水池と漁村たてて
拠点隣接地に宿場・茶屋・練兵を1つずつたてて残り牧場と鍛冶ばかり建ててたわ
137: 2019/03/06(水) 20:10:17.36
国の中の商圏が3つだか5ついるんじゃなかったけ?無印の時は築城でカバーしてた記憶
142: 2019/03/06(水) 20:56:03.14
大商圏の成立条件がPKで変わった
無印→商圏の商圏収益が300以上であること
PK→商圏の商圏収益が450以上であること
無印→商圏の商圏収益が300以上であること
PK→商圏の商圏収益が450以上であること
144: 2019/03/06(水) 21:20:20.80
やっぱ無印がスマホ対応の薄味だときつい
実績全部達成したら飽きた
次何していいかわからんこんなに速く飽きるとは
PK楽しみにしてたのに。アップにしたグラだけ綺麗なのも意味ない
あれで城下町を内政できないとつまらん
実績全部達成したら飽きた
次何していいかわからんこんなに速く飽きるとは
PK楽しみにしてたのに。アップにしたグラだけ綺麗なのも意味ない
あれで城下町を内政できないとつまらん
145: 2019/03/06(水) 21:33:53.70
集結完了前に敵軍勢を撃破する実験
織田軍VS今川軍
引馬城 1553年4月末
人口13,826 (+70)
農民1600
農兵5200
流民7026
農兵のみ3部隊計5100が合流のため出陣
5/3頃 織田軍鳴海にて集結中の今川軍を撃破
同日 引馬城の部隊MAPから消滅し帰還中扱いに
5/10頃 引馬城の部隊帰還、負傷兵なし元気いっぱい
人口13,896で月増加分のみ変動
時間稼ぎと兵糧消費に効果ありだけど敵戦力を減らす効果はあまり無いことが分かった
織田軍VS今川軍
引馬城 1553年4月末
人口13,826 (+70)
農民1600
農兵5200
流民7026
農兵のみ3部隊計5100が合流のため出陣
5/3頃 織田軍鳴海にて集結中の今川軍を撃破
同日 引馬城の部隊MAPから消滅し帰還中扱いに
5/10頃 引馬城の部隊帰還、負傷兵なし元気いっぱい
人口13,896で月増加分のみ変動
時間稼ぎと兵糧消費に効果ありだけど敵戦力を減らす効果はあまり無いことが分かった
147: 2019/03/06(水) 21:41:50.31
>>146
乙
やはり集結前に破ったら敵が減るとか変化だし虫が良すぎるか
これはいいんだけど兵糧消滅ってなんで危なくなったら解散しないんだろうな
兵糧の節約は割と上手いくせにここだけ恐ろしく馬鹿
乙
やはり集結前に破ったら敵が減るとか変化だし虫が良すぎるか
これはいいんだけど兵糧消滅ってなんで危なくなったら解散しないんだろうな
兵糧の節約は割と上手いくせにここだけ恐ろしく馬鹿
150: 2019/03/06(水) 21:55:02.20
>>147
COMの優先順位が城の維持>戦意の維持>兵站なんじゃないかな
まず城を捨てるという選択肢は攻城戦を経ない限り無さそう
劣勢時でも出来る限り同等に近い戦力で対峙しようとするので
兵糧を節約のために部隊を帰還させると決戦で負ける可能性が跳ね上がる
そうなると決戦で負けて&城を奪われで2回戦意が下がってしまう
仮にCOMに対して兵糧節約で部隊を帰還させる戦術を取ってしまえば
ダラダラと対陣を引き伸ばすより勝てると判断した時点でプレイヤーは決戦を仕掛けるから
COMのこの挙動も仕方ない気がする
国力で負けた時点で詰むのが乱世の定めかもしれん
COMの優先順位が城の維持>戦意の維持>兵站なんじゃないかな
まず城を捨てるという選択肢は攻城戦を経ない限り無さそう
劣勢時でも出来る限り同等に近い戦力で対峙しようとするので
兵糧を節約のために部隊を帰還させると決戦で負ける可能性が跳ね上がる
そうなると決戦で負けて&城を奪われで2回戦意が下がってしまう
仮にCOMに対して兵糧節約で部隊を帰還させる戦術を取ってしまえば
ダラダラと対陣を引き伸ばすより勝てると判断した時点でプレイヤーは決戦を仕掛けるから
COMのこの挙動も仕方ない気がする
国力で負けた時点で詰むのが乱世の定めかもしれん
166: 2019/03/06(水) 22:46:00.51
>>147
敵AIは兵糧が10000切ると全部隊解散するようにすれば部隊出撃は出せないけど籠城は3城くらいは出来るだろうから10000切ったら一斉に解散すれば良い。
敵AIは兵糧が10000切ると全部隊解散するようにすれば部隊出撃は出せないけど籠城は3城くらいは出来るだろうから10000切ったら一斉に解散すれば良い。
148: 2019/03/06(水) 21:48:21.45
兵糧の節約上手いか?
明らかに過剰戦力の大軍率いて勝手に消耗してるイメージあるけど
明らかに過剰戦力の大軍率いて勝手に消耗してるイメージあるけど
149: 2019/03/06(水) 21:53:55.59
募兵に関しては下手
ただ陽動に関してはよく見てくるとは思う
終盤の大合戦のときはどうなるかは知らんけど
ただ陽動に関してはよく見てくるとは思う
終盤の大合戦のときはどうなるかは知らんけど
151: 2019/03/06(水) 21:55:26.81
大量出兵はプレイヤへのサービスかなぁ
決戦での大量ロストが無いとクソ長引きそうだもん
決戦での大量ロストが無いとクソ長引きそうだもん
152: 2019/03/06(水) 21:56:37.14
近畿地方だけCPUにすげー開発されてた
154: 2019/03/06(水) 21:58:29.26
守る時はこっちの規模分かるから節約するけど
攻める時は戦場規模すら考えず浪費のイメージ
10万規模1部隊の行軍なんてほとんどの地域で不要だろうに
攻める時は戦場規模すら考えず浪費のイメージ
10万規模1部隊の行軍なんてほとんどの地域で不要だろうに
172: 2019/03/06(水) 23:39:19.16
>>154
兵数に上限つけといてなんでそんな無駄をするAI組んでるんだろうな
兵数に上限つけといてなんでそんな無駄をするAI組んでるんだろうな
155: 2019/03/06(水) 21:58:40.77
まだ2回惣無事やっただけだけど、包囲網に参加するととにかく出陣しようとするのか
兵糧がギリギリの状態で大軍で出てきて落城させられずに撤退という事が度々あったな
兵糧がギリギリの状態で大軍で出てきて落城させられずに撤退という事が度々あったな
156: 2019/03/06(水) 22:01:46.03
決戦の優秀さと比べて賢いとは言えないけどゲームが成り立つレベルにはなってるから安心してアプデを待てる
157: 2019/03/06(水) 22:02:30.42
春先の無事令、しちゃう?を決定連打で一回yesしてしまうと心臓止まる
その先に再度確認あるけどやめて
その先に再度確認あるけどやめて
158: 2019/03/06(水) 22:06:24.13
敵が選ぶ攻撃先はかなり賢いと思う
実に嫌なところを突いてきて何だか将棋のような感じ
能登半島から松倉城攻めてきて(22日後着)それに対応する軍勢を派遣したら
すぐに越中から高原諏訪に攻めてきた(16日後着)ので高原諏訪の部隊を一部帰還させないといけなくなったのは
思わず唸るほど良い攻めだった
実に嫌なところを突いてきて何だか将棋のような感じ
能登半島から松倉城攻めてきて(22日後着)それに対応する軍勢を派遣したら
すぐに越中から高原諏訪に攻めてきた(16日後着)ので高原諏訪の部隊を一部帰還させないといけなくなったのは
思わず唸るほど良い攻めだった
159: 2019/03/06(水) 22:14:23.19
前線の兵を無防備に出すという間抜けやって唸っちゃったか
160: 2019/03/06(水) 22:17:48.21
なんかエスパーして感じ悪いこと言ってくる人いるけど楽しいのかな
兵も武将も残しておいたよ
籠城しても軍勢解散や転進の必要もなくすぐに1ヶ月以内に別の後詰が来れる体勢だよ
兵も武将も残しておいたよ
籠城しても軍勢解散や転進の必要もなくすぐに1ヶ月以内に別の後詰が来れる体勢だよ
161: 2019/03/06(水) 22:20:41.28
一度火がつくと攻めは上手いんだがいかんせん攻めてきてくれないのがな
162: 2019/03/06(水) 22:25:33.72
まあ侵攻対象になりうる城には武将と兵を残しておくのは基本といえば基本だが
間抜けをやって唸っちゃったかとかいう発言は痛い
間抜けをやって唸っちゃったかとかいう発言は痛い
163: 2019/03/06(水) 22:28:57.61
マジか
武将不足をやり繰りしながらどうにか武将と兵を残した上で後詰を完備しててもダメなのか
おまえさん達はレベルが高すぎて私にはついていけないよ
きっと凄く上手いんだろうな
武将不足をやり繰りしながらどうにか武将と兵を残した上で後詰を完備しててもダメなのか
おまえさん達はレベルが高すぎて私にはついていけないよ
きっと凄く上手いんだろうな
164: 2019/03/06(水) 22:30:51.43
あんまり毒吐くなよ二人とも
日数とか兵力とかの具合を見るのがAIは結構うまいって話だろ
文字じゃあんま伝わらんしこれ以上水掛けすんな
日数とか兵力とかの具合を見るのがAIは結構うまいって話だろ
文字じゃあんま伝わらんしこれ以上水掛けすんな
165: 2019/03/06(水) 22:45:15.68
まあその状況では高原諏訪の兵は動かさないで対処しますね確実に
167: 2019/03/06(水) 22:54:44.93
>>165
弱小プレイやってから言ってくれよ
なんか凄く感じ悪い人多くて嫌になってきたので失礼する
間抜け認定でも何でもしておくれ
弱小プレイやってから言ってくれよ
なんか凄く感じ悪い人多くて嫌になってきたので失礼する
間抜け認定でも何でもしておくれ
168: 2019/03/06(水) 23:00:15.32
状況を良く分かんないままなじってくる相手にあんたもいちいち反応しすぎだ
169: 2019/03/06(水) 23:04:53.24
雑太って書いてさわだって読むんだな
171: 2019/03/06(水) 23:35:07.61
>>170
初級の敵AIはプレイヤーの侵攻に合わせるからプレイヤーが動かないとなかなか動かない。逆にプレイヤーが動くと堰を切ったように動きまくる。
初級の敵AIはプレイヤーの侵攻に合わせるからプレイヤーが動かないとなかなか動かない。逆にプレイヤーが動くと堰を切ったように動きまくる。
175: 2019/03/06(水) 23:47:19.78
>>171
なるほどな
初級でプレイするのは初めてだったが決戦では全然初級感感じない
油断すれば負けるし気合いを入れれば負けないのは変わらないな
北条や南部が強烈なスピードで拡大していくのも変わらない…
言行録集めのときは収入労力人口増をこちら有利に、AIだけ中上級にするのが良さげか
なるほどな
初級でプレイするのは初めてだったが決戦では全然初級感感じない
油断すれば負けるし気合いを入れれば負けないのは変わらないな
北条や南部が強烈なスピードで拡大していくのも変わらない…
言行録集めのときは収入労力人口増をこちら有利に、AIだけ中上級にするのが良さげか
224: 2019/03/07(木) 08:30:04.18
>>170
家中統一起こすだけなら西に領地広げてやれば難しくないよ
鳴海どころか滅亡直前まで今川攻めといたけどちゃんと発生した
当然桶狭間は発生しないけど
家中統一起こすだけなら西に領地広げてやれば難しくないよ
鳴海どころか滅亡直前まで今川攻めといたけどちゃんと発生した
当然桶狭間は発生しないけど
231: 2019/03/07(木) 09:07:58.07
>>224
それ東じゃん
それ東じゃん
235: 2019/03/07(木) 09:23:17.07
>>231
言葉足らずだった
西に拡張して今川叩ける戦力整えてという意味だった
言葉足らずだった
西に拡張して今川叩ける戦力整えてという意味だった
173: 2019/03/06(水) 23:40:14.14
高能力武将20人 ALL100武将6人(大名含む)
で新勢力作ったんだけど城落とせない。
おすすめスキルとかある?
あったらそのスキル持ったチート級一門武将追加して再スタートしたい。
向いてないのは百も承知だけど この雰囲気が好きなので何とか楽しみたい。
ちなみに設定はとことん甘くしてる。
で新勢力作ったんだけど城落とせない。
おすすめスキルとかある?
あったらそのスキル持ったチート級一門武将追加して再スタートしたい。
向いてないのは百も承知だけど この雰囲気が好きなので何とか楽しみたい。
ちなみに設定はとことん甘くしてる。
174: 2019/03/06(水) 23:41:04.05
>>173
創造で戦法ゲーおすすめ
創造で戦法ゲーおすすめ
179: 2019/03/07(木) 00:21:24.21
>>173
序盤で城落とすなら決戦に勝ってからかな。相手が籠城しない程度で兵出せば城から出て来てくれるから決戦勝った後はあっという間に城落とせる
序盤で城落とすなら決戦に勝ってからかな。相手が籠城しない程度で兵出せば城から出て来てくれるから決戦勝った後はあっという間に城落とせる
197: 2019/03/07(木) 02:26:14.03
>>173
どんな手使ってでも恵まれた環境なら紀伊半島に新勢力の城3つ建つから
長野や北畠がいるような時代の早いシナリオでやれば良いと思う
長野北畠は弱いし特殊商圏もある背後も安全なので初手2000×3城フルに使える
ちょっと危ないのは六角くらいで後は今川から嫁貰えば進行方向に怖いものはない
どんな手使ってでも恵まれた環境なら紀伊半島に新勢力の城3つ建つから
長野や北畠がいるような時代の早いシナリオでやれば良いと思う
長野北畠は弱いし特殊商圏もある背後も安全なので初手2000×3城フルに使える
ちょっと危ないのは六角くらいで後は今川から嫁貰えば進行方向に怖いものはない
176: 2019/03/06(水) 23:53:54.94
革新天道はチート一門いっぱい出してもクリア出来なかった。
創造PKは、100人以上出してやっとクリアした(ただし戦闘は自分で操作せず)
戦闘操作してまともにクリア出来る人ってすごいと素直に思った。
創造PKは、100人以上出してやっとクリアした(ただし戦闘は自分で操作せず)
戦闘操作してまともにクリア出来る人ってすごいと素直に思った。
177: 2019/03/07(木) 00:01:56.61
戦法逆撫でで補佐に回避とか堅固とかあたり
うどんがよく使ってるけど逆撫でコストも威力も良すぎて面白くないから使わないけど
うどんがよく使ってるけど逆撫でコストも威力も良すぎて面白くないから使わないけど
182: 2019/03/07(木) 00:42:34.30
>>177
挑発系は範囲必中で確定なんかね
敵を分断して数的優位でボコれるから強いんだよな
睨みあいから引きずり出せるし
挑発系は範囲必中で確定なんかね
敵を分断して数的優位でボコれるから強いんだよな
睨みあいから引きずり出せるし
178: 2019/03/07(木) 00:08:08.60
上忍奪力鉄砲で鬼没とか楽しそう
やったことないけど
やったことないけど
180: 2019/03/07(木) 00:26:35.65
武将の質 ゲーム設定ではCPUを圧倒してるので、やってみる。
プレイヤー本人の質は不問で…。
ありがとう。
プレイヤー本人の質は不問で…。
ありがとう。
181: 2019/03/07(木) 00:29:03.92
そういえば合戦でCPUが柵作ってるのと神出鬼没使ってるの見たことないな
183: 2019/03/07(木) 00:52:38.02
侵攻が賢いのはほんとだよね
184: 2019/03/07(木) 00:53:06.34
囮挑発と本陣斬込、全突あたりはコンピューターも良く使うね
185: 2019/03/07(木) 00:59:48.03
最初は楽な決戦に持ち込もうと思案するけど
だんだん均衡な決戦をしたくなるよな?
だんだん均衡な決戦をしたくなるよな?
187: 2019/03/07(木) 01:04:11.53
>>185
わかる
巡検所無双もう嫌になって縛りはじめた
わかる
巡検所無双もう嫌になって縛りはじめた
186: 2019/03/07(木) 01:01:09.79
軍師看破とか車懸とかの珍しい系は決戦開始時に自動で任せると割と選択されてたな
188: 2019/03/07(木) 01:07:01.09
囮、切り込みは万能で重宝するわ
兵数少ない時の神出と森林も
兵数少ない時の神出と森林も
189: 2019/03/07(木) 01:10:00.61
友好110あtったのに同盟が切れた翌月自らが主導して包囲網敷いてきて
なにを返り討ちだと2部隊で迎撃と侵攻したらまだ進行フェイズになってないのに雪斎の教えで他の国を見捨てて真っ先に停戦し
停戦中の政略フェイズに今川義元が〇〇城を狙っているようですって報告が上がってくる
うぜぇ・・・
なにを返り討ちだと2部隊で迎撃と侵攻したらまだ進行フェイズになってないのに雪斎の教えで他の国を見捨てて真っ先に停戦し
停戦中の政略フェイズに今川義元が〇〇城を狙っているようですって報告が上がってくる
うぜぇ・・・
190: 2019/03/07(木) 01:16:25.22
本作の足利と本願寺のウザさは良いけど
今川の即時停戦はちょっとな
街道一の弓取りはとんだチキン野郎なのか
今川の即時停戦はちょっとな
街道一の弓取りはとんだチキン野郎なのか
213: 2019/03/07(木) 06:53:50.56
>>190
今川の即停戦は講和は半年だけど大命は1年だから講和が切れた半年は雪斎の教えは使えないから半年で今川を攻めまくり城取りまくって即停戦が来たらまた半年後攻めまくるって感じになるから今川攻めは完全な玄人向けだよね。
今川の即停戦は講和は半年だけど大命は1年だから講和が切れた半年は雪斎の教えは使えないから半年で今川を攻めまくり城取りまくって即停戦が来たらまた半年後攻めまくるって感じになるから今川攻めは完全な玄人向けだよね。
192: 2019/03/07(木) 01:28:14.62
無印の時は兵数が少ない部隊でも敵の士気を削るのに使えたけど今回は足手まといですね
193: 2019/03/07(木) 01:30:07.95
お互い少ない被害で戦況勝ちしてえ……
194: 2019/03/07(木) 01:30:10.92
海道一の二枚舌チキン
他者を争わせて自国のみ有利取るのは面白い特徴
包囲網呼びかけて一抜けはマルチ可能だったら使用禁止待った無しだな
他者を争わせて自国のみ有利取るのは面白い特徴
包囲網呼びかけて一抜けはマルチ可能だったら使用禁止待った無しだな
195: 2019/03/07(木) 01:53:15.89
決戦面白いから
決戦だけ出来るミニゲームみたいなモード欲しいな
決戦だけ出来るミニゲームみたいなモード欲しいな
196: 2019/03/07(木) 01:55:05.57
三国志12対戦版みてーなやつのことか
198: 2019/03/07(木) 02:44:23.70
決戦は面白いよね
作戦、戦法、補佐、兵科、罠、施設と工夫する要素沢山あるし、次はこれを試そうって色々考えながらできる
無印みたいなぬるい決戦になったら嫌だから戦況決着復活するなら慎重に調整してほしい
作戦、戦法、補佐、兵科、罠、施設と工夫する要素沢山あるし、次はこれを試そうって色々考えながらできる
無印みたいなぬるい決戦になったら嫌だから戦況決着復活するなら慎重に調整してほしい
199: 2019/03/07(木) 03:02:55.81
取って付けたような戦国感の無い罠とか100%鉄砲隊兵科とか何が面白いのかさっぱりわからん
誤解の無いように言うなら決戦という企画自体は革新~創造までの地図上手抜き合戦に比べたら
昔の作品のようにちゃんと合戦パートを描いているという点で評価してるけど
冗長になっただけでなく被害兵数100%みたいな現実味のない殲滅戦が起こりがちなのと
大将が高速で逃げ回る滑稽さといい戦況決着は絶対復活させた方がいい
誤解の無いように言うなら決戦という企画自体は革新~創造までの地図上手抜き合戦に比べたら
昔の作品のようにちゃんと合戦パートを描いているという点で評価してるけど
冗長になっただけでなく被害兵数100%みたいな現実味のない殲滅戦が起こりがちなのと
大将が高速で逃げ回る滑稽さといい戦況決着は絶対復活させた方がいい
202: 2019/03/07(木) 03:39:15.43
>>199
決戦では無くて壊滅戦だもんな
決戦では無くて壊滅戦だもんな
205: 2019/03/07(木) 04:02:49.54
>>199
無印の決戦は何十回もやると単調ではあったけど
戦況勝ち、害兵数1、2割という戦国ロールプレイの見事さ、
焼成力でもうまくやれば逆転できる面白さ、適当采配だと負ける油断のできなさと、
超革新的だったのにな
殲滅戦になったせいで天翔記とか烈風伝とかの一昔二昔前のノブヤボに戻った感があるが
アレは戦略が面白かったんでな
大志の戦略フェーズの大雑把さが目立つようになったわ
無印の決戦は何十回もやると単調ではあったけど
戦況勝ち、害兵数1、2割という戦国ロールプレイの見事さ、
焼成力でもうまくやれば逆転できる面白さ、適当采配だと負ける油断のできなさと、
超革新的だったのにな
殲滅戦になったせいで天翔記とか烈風伝とかの一昔二昔前のノブヤボに戻った感があるが
アレは戦略が面白かったんでな
大志の戦略フェーズの大雑把さが目立つようになったわ
209: 2019/03/07(木) 06:21:20.93
>>205
戦況が極優勢までなれば戦法ゲージ大幅増加があるんだが、これにアプデで敵軍の士気大幅低下が加われば極優勢で敵が潰走だらけになって自軍は戦法打ちまくりが出来るから敵を蹂躙出来る。戦況の重要性の為に絶対に極劣勢の士気低下は入れるべき。
戦況が極優勢までなれば戦法ゲージ大幅増加があるんだが、これにアプデで敵軍の士気大幅低下が加われば極優勢で敵が潰走だらけになって自軍は戦法打ちまくりが出来るから敵を蹂躙出来る。戦況の重要性の為に絶対に極劣勢の士気低下は入れるべき。
234: 2019/03/07(木) 09:22:05.55
>>205
改悪pkになっちゃった
改悪pkになっちゃった
239: 2019/03/07(木) 09:32:22.49
>>205
無印の決戦は挟撃と奇襲で戦況が傾くのが致命的にアウトだと思う。挟撃や奇襲だけのハメ技で勝ち方覚えたら兵士なんて全く意味が無くただ挟めば良いだけの決戦になってた。
無印の決戦は挟撃と奇襲で戦況が傾くのが致命的にアウトだと思う。挟撃や奇襲だけのハメ技で勝ち方覚えたら兵士なんて全く意味が無くただ挟めば良いだけの決戦になってた。
278: 2019/03/07(木) 14:25:10.33
>>205
南部の一揆は志デバフの中でも最悪じゃないの
創造の目安箱バグレベルでひどい
まぁそれを差し置いても隅っこアドバンテージで無双できるんだけど
南部の一揆は志デバフの中でも最悪じゃないの
創造の目安箱バグレベルでひどい
まぁそれを差し置いても隅っこアドバンテージで無双できるんだけど
244: 2019/03/07(木) 10:31:32.97
>>199
ちょっと的外れかな
大体、戦力差が大差着いてる合戦で奇襲や挟撃だけで勝ててしまうガバ仕様だったから戦力差を罠や施設で工夫してカバー出来る方が面白い
ちょっと的外れかな
大体、戦力差が大差着いてる合戦で奇襲や挟撃だけで勝ててしまうガバ仕様だったから戦力差を罠や施設で工夫してカバー出来る方が面白い
269: 2019/03/07(木) 13:28:22.12
>>244
罠というシステム自体が戦国時代にそぐわないから脳内では極力無いものとして処理してるけど
百歩譲って罠や施設によって開戦の段階で戦局を有利な状態にできた時点で
それは役割をきちんと果たして存在感を発揮しているわけだし
それと殲滅を必須にしてることは無関係としか思えない
それにツイッターみてもフェイスブックみても戦況決着の復活を望む声ばかりで
意味不明な理屈で決戦のPK仕様を擁護してんのここでしか見たことないわ
罠というシステム自体が戦国時代にそぐわないから脳内では極力無いものとして処理してるけど
百歩譲って罠や施設によって開戦の段階で戦局を有利な状態にできた時点で
それは役割をきちんと果たして存在感を発揮しているわけだし
それと殲滅を必須にしてることは無関係としか思えない
それにツイッターみてもフェイスブックみても戦況決着の復活を望む声ばかりで
意味不明な理屈で決戦のPK仕様を擁護してんのここでしか見たことないわ
275: 2019/03/07(木) 14:02:29.80
>>269
戦況決着自体は悪いものでもないしゲームとして罠も悪いものでもない
結局は大味過ぎた調整しかしない無印仕様が悪いから単純に戦況決着に戻せって言うのは違うだろ
戦況決着自体は悪いものでもないしゲームとして罠も悪いものでもない
結局は大味過ぎた調整しかしない無印仕様が悪いから単純に戦況決着に戻せって言うのは違うだろ
279: 2019/03/07(木) 14:32:44.74
>>269
罠が時代にそぐわないってのはその通りだね
リアルにこだわりたい気持ちはわかるけど、ゲームとしての工夫の余地があって面白いと思うんだよ
SNSの賛否持ち出されても知らんけど、自分は無印より今の決戦の方が面白いと思うわ
戦況決着を否定はしないし、むしろあっても全然いいけど無印みたいな何も考えなくても楽勝できるゲームになってほしくないのよ
罠が時代にそぐわないってのはその通りだね
リアルにこだわりたい気持ちはわかるけど、ゲームとしての工夫の余地があって面白いと思うんだよ
SNSの賛否持ち出されても知らんけど、自分は無印より今の決戦の方が面白いと思うわ
戦況決着を否定はしないし、むしろあっても全然いいけど無印みたいな何も考えなくても楽勝できるゲームになってほしくないのよ
282: 2019/03/07(木) 15:09:12.36
>>279
まあ無印の決戦の戦況勝ちはちょっと調整して無いくらい適当に作ってた感がある。陣があると戦況が傾くとか奇襲挟撃で戦況が傾くとかちょっとした事で戦況が傾く仕様は駄目でしょ。むしろPKの決戦の方が戦況決着あったらバランス的にも合ってる気がする。
まあ無印の決戦の戦況勝ちはちょっと調整して無いくらい適当に作ってた感がある。陣があると戦況が傾くとか奇襲挟撃で戦況が傾くとかちょっとした事で戦況が傾く仕様は駄目でしょ。むしろPKの決戦の方が戦況決着あったらバランス的にも合ってる気がする。
200: 2019/03/07(木) 03:15:02.14
南部の志の一揆の起こりやすさやばくない?
201: 2019/03/07(木) 03:23:05.72
本陣という要素を追加設定して
大将が本陣から離れると士気か戦法ゲージにマイナス補正がかかるとか
大将が本陣から離れると士気か戦法ゲージにマイナス補正がかかるとか
203: 2019/03/07(木) 03:41:47.73
PK買ってないけど士気勝ちなくなったの?
無印で数少ない褒められる要素だったのに
無印で数少ない褒められる要素だったのに
204: 2019/03/07(木) 03:42:43.67
兵士がボンボン増える
兵士施設ってゲームバランス著しく
崩すから要らないな
兵士の質を上げる訓練施設みたいなのに
変えるべき
兵士施設ってゲームバランス著しく
崩すから要らないな
兵士の質を上げる訓練施設みたいなのに
変えるべき
206: 2019/03/07(木) 04:05:23.39
大将鬼ごっこホント馬鹿らしいよなぁ
お見合いはまだ合戦らしくて良いとも言えるけど
お見合いはまだ合戦らしくて良いとも言えるけど
207: 2019/03/07(木) 04:58:15.64
戦況決着にするぐらいなら
今のと設定で選べるようにすれば
不満は無くなるね
フェイズ制とか選べるみたいに
今のと設定で選べるようにすれば
不満は無くなるね
フェイズ制とか選べるみたいに
208: 2019/03/07(木) 06:13:28.20
天翔記で雑賀城攻めたときと、
天下創世の高屋城の鉄砲櫓だけは忘れんぞ
入手量大幅に減らせば鉄砲はあれぐらい強くてもいいような
天下創世の高屋城の鉄砲櫓だけは忘れんぞ
入手量大幅に減らせば鉄砲はあれぐらい強くてもいいような
210: 2019/03/07(木) 06:25:49.53
質問いいかい?野戦では各部隊を全滅させた方が後の攻城戦では有利なのかな。残存兵が残っていると帰城して再度出兵されるかなと思いまして。
コメント優勢でも前述の事から自分が操作する方がいいんだろうか。
コメント優勢でも前述の事から自分が操作する方がいいんだろうか。
212: 2019/03/07(木) 06:45:37.96
>>211
どうもありがとう。敵が大兵力率いて来た時はなるべく殲滅した方がいいんですね。巡見所建てまくりですw
どうもありがとう。敵が大兵力率いて来た時はなるべく殲滅した方がいいんですね。巡見所建てまくりですw
214: 2019/03/07(木) 06:53:59.51
今回の家康って強くないよね?
足軽も農兵もレベル1だし
足軽も農兵もレベル1だし
218: 2019/03/07(木) 07:51:52.74
>>215
>>214が言っている足軽農兵共にLv1は志が《欣求浄土》時代の家康だな
志が《天下泰平》になれば大命込みで農兵がLv3まで上げられるんだが……
そもそも精強なはずの三河武士がLv1止まりって何なんだって話だが
>>214が言っている足軽農兵共にLv1は志が《欣求浄土》時代の家康だな
志が《天下泰平》になれば大命込みで農兵がLv3まで上げられるんだが……
そもそも精強なはずの三河武士がLv1止まりって何なんだって話だが
219: 2019/03/07(木) 08:01:07.16
>>214
若年(欣求浄土)と老年(天下泰平)で志違うからね
若年と老年で志が変わるのは信長、秀吉、家康だけかな?
やっぱりこの3人は優遇されてるねぇ(志変化と言う点で
若年(欣求浄土)と老年(天下泰平)で志違うからね
若年と老年で志が変わるのは信長、秀吉、家康だけかな?
やっぱりこの3人は優遇されてるねぇ(志変化と言う点で
220: 2019/03/07(木) 08:09:37.85
>>219
ホトトギスや天下餅で取り上げられる三英傑だからね。
ホトトギスや天下餅で取り上げられる三英傑だからね。
225: 2019/03/07(木) 08:31:24.03
>>219
あくまで個人的感想だが信長と家康は壮年期の志の方が強いと思うが
秀吉は若年期の志の方が強いと思う
あくまで個人的感想だが信長と家康は壮年期の志の方が強いと思うが
秀吉は若年期の志の方が強いと思う
229: 2019/03/07(木) 09:04:37.65
>>225
太閤時代の大盤振舞無敵だと思うけどな
近畿から九州→中国に出撃してくる相手の集結中に潰せるし3部隊くらい出して兵力カスの城に向かわせるだけで
相手の部隊がどんどん解体していって目標の城に来る頃にはもう3部隊ほどしかいないとかなるし
決戦で兵力回復中の城即落ち状態になったら1か月に10城くらい簡単に落とせるし
太閤時代の大盤振舞無敵だと思うけどな
近畿から九州→中国に出撃してくる相手の集結中に潰せるし3部隊くらい出して兵力カスの城に向かわせるだけで
相手の部隊がどんどん解体していって目標の城に来る頃にはもう3部隊ほどしかいないとかなるし
決戦で兵力回復中の城即落ち状態になったら1か月に10城くらい簡単に落とせるし
215: 2019/03/07(木) 07:08:41.36
徳川の農兵は、レベル3まで上がるし、さらに4天王バフがあるから
やはり強いよ。本多作佐は挑発持ちだし。
やはり強いよ。本多作佐は挑発持ちだし。
216: 2019/03/07(木) 07:09:37.54
なんで、イベントの諏訪姫と信玄の結婚が純愛のような扱いになってんの?
エロゲかよって展開なのに
エロゲかよって展開なのに
217: 2019/03/07(木) 07:26:36.55
徳川つえーよ
221: 2019/03/07(木) 08:14:08.04
神出鬼没の場合はおいといて
鉄砲自体は無印の方が面白かった
ちょっと弱体化しすぎな感じが
今や鈍器だ
鉄砲自体は無印の方が面白かった
ちょっと弱体化しすぎな感じが
今や鈍器だ
222: 2019/03/07(木) 08:25:56.53
>>221
もう少し射程とダメージの増加が欲しいな。後は籠城時の鉄砲隊ももっとダメージ増やして欲しい。
もう少し射程とダメージの増加が欲しいな。後は籠城時の鉄砲隊ももっとダメージ増やして欲しい。
223: 2019/03/07(木) 08:28:49.31
講和を断ったり、何かを拒否したら
何かが下がるデメリットを付けて欲しい
デメリットがあるのは
兵士しか無い
何かが下がるデメリットを付けて欲しい
デメリットがあるのは
兵士しか無い
226: 2019/03/07(木) 08:53:05.84
官兵衛も志が2種類だな
3英傑と同じ特別扱い
3英傑と同じ特別扱い
227: 2019/03/07(木) 08:53:25.36
ま、戦況決着はねーよ
228: 2019/03/07(木) 09:02:35.27
>>227
リアル抜きにしてゲームなら従来の殲滅戦の方が楽しいな。ただせっかく戦況を入れたんだからもっと戦況の重要性は上げたら良い。極優勢は今の戦法ゲージ増加に加えて敵の士気低下もアプデで入れれば面白くなると思う。
リアル抜きにしてゲームなら従来の殲滅戦の方が楽しいな。ただせっかく戦況を入れたんだからもっと戦況の重要性は上げたら良い。極優勢は今の戦法ゲージ増加に加えて敵の士気低下もアプデで入れれば面白くなると思う。
237: 2019/03/07(木) 09:25:44.62
>>228
戦法はやっぱ別枠で良かったと思う
士気はあくまで兵士のやる気に
関連する事にして
戦法はやっぱ別枠で良かったと思う
士気はあくまで兵士のやる気に
関連する事にして
230: 2019/03/07(木) 09:07:39.43
自分やっぱり合戦下手だわ
勝っても被害が大きすぎる
皆さん柵とか使うのかしら
勝っても被害が大きすぎる
皆さん柵とか使うのかしら
232: 2019/03/07(木) 09:15:45.95
柵が一番大事じゃね?
とりあえず敵に挟撃されないように念頭だけ置いて設置すれば良いと思う
とりあえず敵に挟撃されないように念頭だけ置いて設置すれば良いと思う
233: 2019/03/07(木) 09:19:36.13
方策って無印の方が
良かったかも
良かったかも
238: 2019/03/07(木) 09:29:02.72
内政が戦場に直接反映されないのもな
例えば商人町を作ったら
それが戦場に現れて
戦さすると壊れて行くとかさ
一体感が無くなったよな最近のは
昔のはあったのに
例えば商人町を作ったら
それが戦場に現れて
戦さすると壊れて行くとかさ
一体感が無くなったよな最近のは
昔のはあったのに
240: 2019/03/07(木) 09:48:45.35
殲滅戦はいいんだけどせめて自軍が超劣勢になったときは撤退するか踏み止まって戦うか選ばせて欲しい
241: 2019/03/07(木) 10:00:12.87
>>240
戦況勝ちの選択制があれば完璧だね。戦況勝ちで終わらせるか追撃かけるかを選ぶシステムにしてね。戦況勝ちなら戦後の戦意はあまり動かず、大将壊滅なら戦後の戦意が大きく動くみたいな感じで。
戦況勝ちの選択制があれば完璧だね。戦況勝ちで終わらせるか追撃かけるかを選ぶシステムにしてね。戦況勝ちなら戦後の戦意はあまり動かず、大将壊滅なら戦後の戦意が大きく動くみたいな感じで。
242: 2019/03/07(木) 10:03:13.38
フェイズ選択と違って戦法や副将特性や敗走やら諸々の効果が全部今の決戦システムと同化してるから無理だよ
243: 2019/03/07(木) 10:23:48.19
そういやあんだけ騒いでたフェイズ制に切り替えてるやついるの?
245: 2019/03/07(木) 10:38:06.59
>>243
俺はずっとフェイズでやってる
戦法もフェイズ開始時にしか発動出来ないから相手の位置予測して動かさないと逆撫や離間みたいな前方範囲型が当てられない
AIだけリアルタイムで動くから縛りプレイかな
AIもフェイズで動いて欲しかったよ
俺はずっとフェイズでやってる
戦法もフェイズ開始時にしか発動出来ないから相手の位置予測して動かさないと逆撫や離間みたいな前方範囲型が当てられない
AIだけリアルタイムで動くから縛りプレイかな
AIもフェイズで動いて欲しかったよ
249: 2019/03/07(木) 11:21:07.78
>>245
AIがリアルタイムならフェイズの意味ないやん
開発アホだろ
AIがリアルタイムならフェイズの意味ないやん
開発アホだろ
250: 2019/03/07(木) 11:32:50.23
>>249
無印がそうだったんだよ
総大将挟撃してるのに護衛隊が急に張りついてきてその隙に大将がジグザグに逃げたり
急襲で追いかけてたら別方向で戦ってる敵がその進路上に妨げになる絶妙なドット単位の割り込みしてきたり
鉄砲撃ったら射線から華麗にズレたりね
無印がそうだったんだよ
総大将挟撃してるのに護衛隊が急に張りついてきてその隙に大将がジグザグに逃げたり
急襲で追いかけてたら別方向で戦ってる敵がその進路上に妨げになる絶妙なドット単位の割り込みしてきたり
鉄砲撃ったら射線から華麗にズレたりね
267: 2019/03/07(木) 13:24:00.99
>>243
当然の如くフェーズ制
わざわざ宣言するまでもない
当然の如くフェーズ制
わざわざ宣言するまでもない
246: 2019/03/07(木) 10:38:17.96
直すべきは内政と外交だからな
決戦は基本本当に良くなった
というか無印がお話にならなかった
決戦は基本本当に良くなった
というか無印がお話にならなかった
247: 2019/03/07(木) 10:43:31.64
>>246
内政は拡大グラフィックは本当に繊細で綺麗だからこのマップで直接箱庭内政したいけど容量的に次のPK2まで持ち越しそう。
内政は拡大グラフィックは本当に繊細で綺麗だからこのマップで直接箱庭内政したいけど容量的に次のPK2まで持ち越しそう。
248: 2019/03/07(木) 10:54:07.36
内政だけ烈風伝ぽくなれば神ゲーだと思う
251: 2019/03/07(木) 11:42:24.63
公式が明確に否定してるのにCPUだけリアルタイムってまだ言ってる奴いるのか
もしかして真っ直ぐにしか指定出来ないとでも?
相手の動きを予想した上でどこで曲がるかを指定するんだろ
もしかして真っ直ぐにしか指定出来ないとでも?
相手の動きを予想した上でどこで曲がるかを指定するんだろ
252: 2019/03/07(木) 11:54:34.45
>>251
少なくともこっちの動きは完全に把握したうえで細かく動作指定して動かしてるよ
PKの罠になかなか当たらないみたいな
味方完全オートで決戦見てたら味方AIは何も考えずに直進して3部隊くらいまとめて行動不能とかなるのに
CPU側は気持ち悪いくらいきりきり動いて避ける挑発で引っ張っていくって巻き込むくらいしかマジで当て方がわからない
少なくともこっちの動きは完全に把握したうえで細かく動作指定して動かしてるよ
PKの罠になかなか当たらないみたいな
味方完全オートで決戦見てたら味方AIは何も考えずに直進して3部隊くらいまとめて行動不能とかなるのに
CPU側は気持ち悪いくらいきりきり動いて避ける挑発で引っ張っていくって巻き込むくらいしかマジで当て方がわからない
253: 2019/03/07(木) 12:10:33.00
>>251
人間の手ですると
多少のタイムラグがある事知らないのかよww
人間の手ですると
多少のタイムラグがある事知らないのかよww
254: 2019/03/07(木) 12:14:52.09
公式の釈明だからは真実味には乏しいな
ただ今作罠は敵が普通に引っ掛かるし見えてるは眉唾だと思ってるが
ただ今作罠は敵が普通に引っ掛かるし見えてるは眉唾だと思ってるが
255: 2019/03/07(木) 12:17:03.38
敵総大将←味方部隊←敵部隊
毎回、上のように敵総大将を追いかける味方部隊を追いかける敵部隊みたいな状況になるんだが…
毎回、上のように敵総大将を追いかける味方部隊を追いかける敵部隊みたいな状況になるんだが…
257: 2019/03/07(木) 12:24:29.15
>>255
士気回復するまで敵の頭数が減ってるんだから総大将無視して各個撃破すればええやん
士気回復するまで敵の頭数が減ってるんだから総大将無視して各個撃破すればええやん
256: 2019/03/07(木) 12:19:19.92
罠横に並べて見張り台置いておくとわかるよ
258: 2019/03/07(木) 12:34:45.64
罠が鬱陶しいので自陣の近くに待機しているのは俺だけかな?
「この戦い先に動いたほうが負ける」とよく言われるけどまさにそのとおり
「この戦い先に動いたほうが負ける」とよく言われるけどまさにそのとおり
259: 2019/03/07(木) 12:46:29.76
>>258
農兵主体だと厳しくない?
おれはいつも我慢しきれなくて動いてしまう
農兵主体だと厳しくない?
おれはいつも我慢しきれなくて動いてしまう
263: 2019/03/07(木) 12:56:35.04
>>259
画面の端のあたりに陣つくって開始後全軍移動して待っていると
ゲージが程よく溜まったころに相手がやってくるので
有力武将の持ち味が活かせる気がします
これだと潰走している敵を追撃している時に落とし穴にハマることもないですし
画面の端のあたりに陣つくって開始後全軍移動して待っていると
ゲージが程よく溜まったころに相手がやってくるので
有力武将の持ち味が活かせる気がします
これだと潰走している敵を追撃している時に落とし穴にハマることもないですし
260: 2019/03/07(木) 12:48:21.68
今回の罠はAIが見えてるどうこう以前に当たり判定が分からないのが問題だと思うわ
部隊の辺縁が少しでも引っかかったら例外なく発動すれば良いのに発動しないから
おかしな動きで避けてるように見える
どうせプレイヤーには中心だけ外して罠回避するなんて不可能なんだから
部隊の辺縁が少しでも引っかかったら例外なく発動すれば良いのに発動しないから
おかしな動きで避けてるように見える
どうせプレイヤーには中心だけ外して罠回避するなんて不可能なんだから
261: 2019/03/07(木) 12:48:58.69
陽動すれば大体攻めてくる
262: 2019/03/07(木) 12:53:07.72
罠とかマジいらないわ
284: 2019/03/07(木) 15:48:59.13
>>262
最初から設置されてる罠ならわかるよね
最初から設置されてる罠ならわかるよね
447: 2019/03/07(木) 22:43:26.81
>>262
ぶっちゃけ決戦に慣れればPKだろうが単調になるのを
罠というストレスでごまかしてる
ぶっちゃけ決戦に慣れればPKだろうが単調になるのを
罠というストレスでごまかしてる
448: 2019/03/07(木) 22:51:17.31
>>447
同感
こんなのでもPKの決戦は良く出来てるだの面白いだのゲームとして工夫する余地だの
言うのがいるのはほんとちょろいもんだと思う
罠は本当にいらなかった
同感
こんなのでもPKの決戦は良く出来てるだの面白いだのゲームとして工夫する余地だの
言うのがいるのはほんとちょろいもんだと思う
罠は本当にいらなかった
264: 2019/03/07(木) 12:56:53.38
三国志12みたいな戦闘したかった
265: 2019/03/07(木) 12:59:09.93
関ヶ原石田これは全シナリオ屈指のヌルゲーですね
イベント戦闘の敵兵消せるのいいのかこれ
イベント戦闘の敵兵消せるのいいのかこれ
266: 2019/03/07(木) 13:06:28.88
総大将に逃げられて
追い詰められずに負けてしまうのは
大阪の陣みたいで良い要素
追い詰められずに負けてしまうのは
大阪の陣みたいで良い要素
268: 2019/03/07(木) 13:26:22.71
エンディングでは
家紋消滅を見せるんじゃなく
シナリオ選択画面の地図で色塗り見せてほしいな
家紋消滅を見せるんじゃなく
シナリオ選択画面の地図で色塗り見せてほしいな
270: 2019/03/07(木) 13:40:00.71
罠こそ知力の高い特定の武将しか使えないようにすれば理不尽感は減ると思う
戦場が鐘だらけになるからポイントは見直しが必要だけども
戦場が鐘だらけになるからポイントは見直しが必要だけども
271: 2019/03/07(木) 13:43:27.46
罠が見えてるとは全然思わないがな
CPU引っかかりまくるし
フェイズ制の時にCPUだけリアルタイムは間違いないから自分で切り替えてやってみると良い
無印より露骨だから分かりやすい
CPU引っかかりまくるし
フェイズ制の時にCPUだけリアルタイムは間違いないから自分で切り替えてやってみると良い
無印より露骨だから分かりやすい
272: 2019/03/07(木) 13:45:51.02
CPUが罠が見えているのではなく
CPUが置く罠を最短で踏む馬鹿プレイヤーとの印象の差でしかない
CPUが置く罠を最短で踏む馬鹿プレイヤーとの印象の差でしかない
273: 2019/03/07(木) 13:58:13.17
国境にらみ合いの兵糧攻めが無敵過ぎるけど
これを自分で封印するのもなんだかな
真田の人の動画はほんとに楽しそうに決戦してるね
これを自分で封印するのもなんだかな
真田の人の動画はほんとに楽しそうに決戦してるね
274: 2019/03/07(木) 13:59:21.27
渋江田法の効果に「収穫不足時不満減・中」ってあるけど、無印のように必要収穫ってあったっけ?
どの勢力も農民に片っ端から武器持たせてるんだけど
どの勢力も農民に片っ端から武器持たせてるんだけど
276: 2019/03/07(木) 14:05:39.14
>>274
それは無印の方策を修正してないね。多分バグ扱いになると思う。
それは無印の方策を修正してないね。多分バグ扱いになると思う。
277: 2019/03/07(木) 14:24:05.86
日本の大半を支配下に置いて
あとは委任にまかせてクリックで進めるだけの消化試合になったあと
疫病でいちいち拠点を拡大して報告するのと
子供が生まれた報告するのが鬱陶しい
オフにできればいいのに
あとは委任にまかせてクリックで進めるだけの消化試合になったあと
疫病でいちいち拠点を拡大して報告するのと
子供が生まれた報告するのが鬱陶しい
オフにできればいいのに
280: 2019/03/07(木) 14:41:26.83
施設の砦もたぶん無印決戦の砦ルールのままの説明になってるな。
281: 2019/03/07(木) 14:47:30.74
戦場が鐘だらけで大将と鬼ごっこしてるのは見栄えが良くない気はする
283: 2019/03/07(木) 15:26:52.01
PK決戦は戦況の前に士気の方をどうにかしてくれないと
現状高い金払って足軽雇う必要性がない
ここで何度かでてた戦況優勢で大幅に士気低下の効果が出るとかでもいいけど
現状高い金払って足軽雇う必要性がない
ここで何度かでてた戦況優勢で大幅に士気低下の効果が出るとかでもいいけど
286: 2019/03/07(木) 16:08:10.36
>>283
これが無難
戦況極優勢のフィーバーをもうちょい強くする
イベント上田合戦並に敵全部隊一定時間攻撃不可、混乱とかで
戦法ゲージ上昇ももっと早くすれば士気傾ける意味がある
無印の奇襲奇襲奇襲→戦況勝利はゴミだからイラネ
あれは砦効果と合わせて楽すぎた
これが無難
戦況極優勢のフィーバーをもうちょい強くする
イベント上田合戦並に敵全部隊一定時間攻撃不可、混乱とかで
戦法ゲージ上昇ももっと早くすれば士気傾ける意味がある
無印の奇襲奇襲奇襲→戦況勝利はゴミだからイラネ
あれは砦効果と合わせて楽すぎた
285: 2019/03/07(木) 15:52:48.91
足軽じゃなくて指揮が下がらない農兵Lv4使えば良いじゃんになるよね
287: 2019/03/07(木) 16:19:14.28
ここでしか見たことないらしい無敵講和が名指して修正されたことをもう忘れてるんだな
ツイッターやFacebookの意見なんてそれこそ多くて十数コメぐらいしかいかない一握り中の一握りなんだけどな
まあもっとも上手くやるなら戦況決着は反対しないが、無印が良かったは200%無い
ツイッターやFacebookの意見なんてそれこそ多くて十数コメぐらいしかいかない一握り中の一握りなんだけどな
まあもっとも上手くやるなら戦況決着は反対しないが、無印が良かったは200%無い
288: 2019/03/07(木) 16:42:29.78
いうて公式FBでもそんな声は特にないんだけどな笑
289: 2019/03/07(木) 16:44:48.75
修正されたと言ったり米の量が多いと言ったり200%だとか頭悪い発言したり
碌なこと言わないミネオは本当害悪だな
PKの決戦はせっかくのフェーズ制を練るのを諦めて開き直ったリアルタイムに安易に戻したのも
がっかりの極みだし落とし穴に至っては第一報から非難轟轟だったのに
ほんとこの雑音のせいで戦国SLGとしてブレてゲームギミック優先に突っ走った
革新みたいな臭いがしてくるの腹立たしいわ
碌なこと言わないミネオは本当害悪だな
PKの決戦はせっかくのフェーズ制を練るのを諦めて開き直ったリアルタイムに安易に戻したのも
がっかりの極みだし落とし穴に至っては第一報から非難轟轟だったのに
ほんとこの雑音のせいで戦国SLGとしてブレてゲームギミック優先に突っ走った
革新みたいな臭いがしてくるの腹立たしいわ
292: 2019/03/07(木) 16:53:13.29
>>289
いや無敵講和はPKではもちろんのこと発売日に無印の方でも修正されたよ
無印のアプデ履歴見りゃ一番上に書いてある
米の量って講和のことだよな?それなら今後修正予定だと公式が明言してるよ
なんでこう、墓穴掘るかな
大声で嘘をつけば真実になるとでも思ってんのかな
いや無敵講和はPKではもちろんのこと発売日に無印の方でも修正されたよ
無印のアプデ履歴見りゃ一番上に書いてある
米の量って講和のことだよな?それなら今後修正予定だと公式が明言してるよ
なんでこう、墓穴掘るかな
大声で嘘をつけば真実になるとでも思ってんのかな
312: 2019/03/07(木) 18:14:47.60
どうでもいいけど>>289の一行目は完全に間違えてましたってことでいいんだよな
恥ずかしいからってスルーすんなよ
恥ずかしいからってスルーすんなよ
315: 2019/03/07(木) 18:22:53.47
>>312
支離滅裂で全く同意できない矛盾だらけの発言で謎の上から目線なのが
いつも通りのミネオだから何も間違ってないだろ
講和の米についてはうどんみたいな配信向けに駆け足プレイしてるときの偶々に印象で
馬鹿みたいに騒いで修正に持ち込んだのはマイナスに働きかねない残念なことだ
FBでは悩むくらいの量が提示されるからこそコマンドとして意味がある
って意見書いてる人もいてちゃんとわかってる人はわかってるなと感心した
ミネオの馬鹿発言の中で参考に値するものって今まで何一つないただの雑音な上に
意味不明な粘着まじ気持ち悪いからやめろ
支離滅裂で全く同意できない矛盾だらけの発言で謎の上から目線なのが
いつも通りのミネオだから何も間違ってないだろ
講和の米についてはうどんみたいな配信向けに駆け足プレイしてるときの偶々に印象で
馬鹿みたいに騒いで修正に持ち込んだのはマイナスに働きかねない残念なことだ
FBでは悩むくらいの量が提示されるからこそコマンドとして意味がある
って意見書いてる人もいてちゃんとわかってる人はわかってるなと感心した
ミネオの馬鹿発言の中で参考に値するものって今まで何一つないただの雑音な上に
意味不明な粘着まじ気持ち悪いからやめろ
319: 2019/03/07(木) 18:29:07.15
>>315
馬鹿みたいに騒いで修正させることが可能なら戦況決着も騒いで修正させてみせろよ
公式を動かした量の意見が雑音でFacebookに書いてある一文がちゃんとした意見なのかよ
お前の都合の良いように世の中が動いてたまるか残念だったな
馬鹿みたいに騒いで修正させることが可能なら戦況決着も騒いで修正させてみせろよ
公式を動かした量の意見が雑音でFacebookに書いてある一文がちゃんとした意見なのかよ
お前の都合の良いように世の中が動いてたまるか残念だったな
321: 2019/03/07(木) 18:34:21.48
鬼ごっこはひどい絵だとは思うし慎重に調整すれば戦況決着も全然アリだけど、>>315にはちょっと賛同できない
具体的なバランスの話を全くせず戦況決着支持派という立場にこだわっているだけにしか見えない
具体的なバランスの話を全くせず戦況決着支持派という立場にこだわっているだけにしか見えない
326: 2019/03/07(木) 18:42:11.19
>>321
そっくりそのまま返すわ
COM今川が講和で米を差し出した結果武田に攻められて一気に崩れた現象を見て
反射的・短絡的に騒いだミネオみたいなのがわいて公式放送という注目の中でもあり
単純な数値調整だけで済む分手間も比較的小さいからパッチ作業の実績として数えるのに
丁度いいアリバイになるからこその採用で何も深く考えた調整でも何でもない
お前の理想とするゲームにするということは
外交コマンドが一切通らない事実上有名無実と化す
ただの勝ちにくいRTSというつまらないものになるだけで戦国SLGである意味すら失う
そっくりそのまま返すわ
COM今川が講和で米を差し出した結果武田に攻められて一気に崩れた現象を見て
反射的・短絡的に騒いだミネオみたいなのがわいて公式放送という注目の中でもあり
単純な数値調整だけで済む分手間も比較的小さいからパッチ作業の実績として数えるのに
丁度いいアリバイになるからこその採用で何も深く考えた調整でも何でもない
お前の理想とするゲームにするということは
外交コマンドが一切通らない事実上有名無実と化す
ただの勝ちにくいRTSというつまらないものになるだけで戦国SLGである意味すら失う
291: 2019/03/07(木) 16:49:29.37
狭い戦場で戦った場合に入りきらなかった兵が、敗北後に離散したり傷兵扱いになってすぐに復帰できないようになるのなら、戦況決着の復活もありよね。
無印だとこの兵はすぐに帰還してまた出撃してきたからな…。
無印だとこの兵はすぐに帰還してまた出撃してきたからな…。
293: 2019/03/07(木) 16:53:43.85
戦況決着の復活はゾンビの連続出陣対策とセットなのは
要望してる側も前提にしてると思う
要望してる側も前提にしてると思う
294: 2019/03/07(木) 16:57:08.00
俺が鉄砲持っていくとずっと雨なんだけど!!
298: 2019/03/07(木) 17:14:08.30
>>294
天変が使える諸葛亮や張魯がいてくれればとここまで思った作品ないかもしれない
天変が使える諸葛亮や張魯がいてくれればとここまで思った作品ないかもしれない
295: 2019/03/07(木) 17:01:04.32
信長シリーズ過去最低の出来だと思うわ
PKでこれなんだから無印はクソゲーだったろ?
創造の方が遥かに遊べたわ
PKでこれなんだから無印はクソゲーだったろ?
創造の方が遥かに遊べたわ
299: 2019/03/07(木) 17:26:47.26
>>295
ごめん創造もたいした事無かった。革新天道の方が遥かに遊べた。
ごめん創造もたいした事無かった。革新天道の方が遥かに遊べた。
304: 2019/03/07(木) 17:46:29.40
>>299
好みの問題かな
創造大志は革新天道より遊べるてるし楽しいよ
今革新に戻れと言われても戻る気にならんなあ
好みの問題かな
創造大志は革新天道より遊べるてるし楽しいよ
今革新に戻れと言われても戻る気にならんなあ
335: 2019/03/07(木) 18:53:43.46
>>299
創造はシステム面白かっただろ
AIの頭の悪さを理不尽さでカバーした事以外は
創造はシステム面白かっただろ
AIの頭の悪さを理不尽さでカバーした事以外は
296: 2019/03/07(木) 17:09:16.05
軍団実装アプデきてるやんか
297: 2019/03/07(木) 17:10:23.41
無印バカにするんじゃねーよ
無印のほうが言行録達成はやりやすかったんだぞ
PKはCPUが複数絡む奴は狙ってもできねえ
無印のほうが言行録達成はやりやすかったんだぞ
PKはCPUが複数絡む奴は狙ってもできねえ
300: 2019/03/07(木) 17:28:55.60
とにかくパッチノート早く出してほしいね
301: 2019/03/07(木) 17:35:36.49
その手のロードマップは肥はなかなか出さんよなぁ…
302: 2019/03/07(木) 17:39:36.51
創造も大志もろくにやってない変なのは何度かボロ出してるのに続けてるよな
何が目的なんだか
何が目的なんだか
303: 2019/03/07(木) 17:45:03.77
133.201.141.96のIPは覚えておくといい
ここまで型にはまった人間も珍しい
ここまで型にはまった人間も珍しい
305: 2019/03/07(木) 17:48:14.85
革新は流石にやり尽くした感がある
309: 2019/03/07(木) 18:05:20.76
>>305
変にクリア回数記録とかあって
無駄にプレイしまくった記憶があるわ
変にクリア回数記録とかあって
無駄にプレイしまくった記憶があるわ
306: 2019/03/07(木) 17:49:46.55
名作と言われてる烈風伝いまやったらきつかった
なんだろうなコマンド自体は旧作の方が多いんだけど面白くない
なんだろうなコマンド自体は旧作の方が多いんだけど面白くない
307: 2019/03/07(木) 17:51:38.59
革新天道は城少なすぎ
もう戻れないわ
もう戻れないわ
308: 2019/03/07(木) 17:58:45.55
面白いと思うの
本願寺と同じ志を、2勢力作って遊んでる
本願寺と同じ志を、2勢力作って遊んでる
310: 2019/03/07(木) 18:07:25.05
型にはまってボロ出して誰にも賛同されてないのはミネオの方だろ
発売直後にも戦況決着復活を望む声が溢れる中で一人で抵抗して浮いてたし
あの時はここの客も多かったから今みたいな自演で無駄な抵抗せずに黙って敗走してたけど
ほとぼりが冷めるとすぐこれだ
ほんと滑稽なのはそんなにPKの劣化決戦を支持してるなら
その旨ちゃんと見えるところで書いてくるべきだ
どんだけいいね付くかきっちり見届けてやるわ
発売直後にも戦況決着復活を望む声が溢れる中で一人で抵抗して浮いてたし
あの時はここの客も多かったから今みたいな自演で無駄な抵抗せずに黙って敗走してたけど
ほとぼりが冷めるとすぐこれだ
ほんと滑稽なのはそんなにPKの劣化決戦を支持してるなら
その旨ちゃんと見えるところで書いてくるべきだ
どんだけいいね付くかきっちり見届けてやるわ
311: 2019/03/07(木) 18:09:27.78
大志は初報の段階でも創造より城が減ったことを相当なじられてたよね
FBで小山が慌てて創造と同程度ありますなどと釈明したけど
流石に次回はこれより減らす選択は取れないだろう
FBで小山が慌てて創造と同程度ありますなどと釈明したけど
流石に次回はこれより減らす選択は取れないだろう
329: 2019/03/07(木) 18:46:01.00
>>311
本来なら戦国立志伝で支城を本城に格上げしたんだから今度はそれに支城を
つけるべきだったんだよな
本来なら戦国立志伝で支城を本城に格上げしたんだから今度はそれに支城を
つけるべきだったんだよな
339: 2019/03/07(木) 18:55:16.25
>>329
そう思う
このままじゃこれだけ細かく郡という単位を設置した意味が本当にわからない
郡ごとに石高・兵数の値を持っていてその郡一つ一つに武将が知行として紐づき
各自自前の兵を持って集結する形まで実現してくれればベストだったんだけど
せめて郡単位の切り取りくらいはPKでやってくれると期待してたが
よっぽど予算がないのかせめて無印がもう少し売れてればな
安易なスマホ乗りの弊害が後々まで響いてるよね
そして誰かさんはスマホの件でもかなり長いこと擁護してたね
さすがに分が悪いことを悟ったのか近頃では封印してるみたいだけど
そう思う
このままじゃこれだけ細かく郡という単位を設置した意味が本当にわからない
郡ごとに石高・兵数の値を持っていてその郡一つ一つに武将が知行として紐づき
各自自前の兵を持って集結する形まで実現してくれればベストだったんだけど
せめて郡単位の切り取りくらいはPKでやってくれると期待してたが
よっぽど予算がないのかせめて無印がもう少し売れてればな
安易なスマホ乗りの弊害が後々まで響いてるよね
そして誰かさんはスマホの件でもかなり長いこと擁護してたね
さすがに分が悪いことを悟ったのか近頃では封印してるみたいだけど
313: 2019/03/07(木) 18:17:06.65
現状は
[接近攻撃]の騎馬部隊、無兵装部隊
[直線上攻撃]の鉄砲部隊
の二種類しかないからなぁ…
[前方範囲サークル攻撃]の弓部隊、投石部隊←こう言う特殊な攻撃範囲の部隊が欲しい
[接近攻撃]の騎馬部隊、無兵装部隊
[直線上攻撃]の鉄砲部隊
の二種類しかないからなぁ…
[前方範囲サークル攻撃]の弓部隊、投石部隊←こう言う特殊な攻撃範囲の部隊が欲しい
314: 2019/03/07(木) 18:19:09.47
史実城を消滅させた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1790731.jpg
新規ゲームで新勢力で適当に拠点3つ選ぶ→国替え→付近の創造で支城扱いだった城も新規勢力が5~8くらい取り込む
もう一回新規勢力を編集で拠点を全部消すと付近の城無視してもう一回拠点を選びなおせるので
史実拠点の隣の群に建て直してゲーム開始
在野武将は拠点に完全紐づけだからどうなるのか気になる・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1790731.jpg
新規ゲームで新勢力で適当に拠点3つ選ぶ→国替え→付近の創造で支城扱いだった城も新規勢力が5~8くらい取り込む
もう一回新規勢力を編集で拠点を全部消すと付近の城無視してもう一回拠点を選びなおせるので
史実拠点の隣の群に建て直してゲーム開始
在野武将は拠点に完全紐づけだからどうなるのか気になる・・・
332: 2019/03/07(木) 18:50:38.54
>>314
画像綺麗なだけにもったいねーw
5倍の支城置いて、独立国人衆と渉外してーわ
画像綺麗なだけにもったいねーw
5倍の支城置いて、独立国人衆と渉外してーわ
316: 2019/03/07(木) 18:22:55.21
PKの決戦は単純に面白いから支持してるのであって戦況決着を否定してるわけじゃない
無印が酷いと言ってるだけ
戦況決着に関しては慎重に検討してほしい
あとうどんも歴代最高も評して大志PKの決戦を好きと言っただけで自演認定はさすがに草
無印が酷いと言ってるだけ
戦況決着に関しては慎重に検討してほしい
あとうどんも歴代最高も評して大志PKの決戦を好きと言っただけで自演認定はさすがに草
317: 2019/03/07(木) 18:24:11.28
戦況による有利不利がもっと明確につくだけで十分
318: 2019/03/07(木) 18:29:04.74
奇襲が連続で決まったら戦況傾いて勝敗が決する
って実際そういうものだし桶狭間や上田合戦をシステムで表現したらそういうことになる
片方が全滅するまで終わらないとか大将鬼ごっこはやっぱり変だし
三國志みたいな落とし穴とか爆弾みたいのを無理やり持ってきても萎える
って実際そういうものだし桶狭間や上田合戦をシステムで表現したらそういうことになる
片方が全滅するまで終わらないとか大将鬼ごっこはやっぱり変だし
三國志みたいな落とし穴とか爆弾みたいのを無理やり持ってきても萎える
320: 2019/03/07(木) 18:33:35.84
各ゲームに特徴出てるんだから、個人的にあうゲームで遊べばいいだけだろうに
天道、革新:戦法連鎖、大名毎の特徴の始まり
天下創世:内政、城攻め、城の改築
烈風伝:日本改造(道や堤防)、但し、他と比べると古い
創造、大志:支城が機能した初め(他は所詮砦か雰囲気)、史実姫が結婚して且つ武将化した(光栄がついに姫武将を認めた)
天道、革新:戦法連鎖、大名毎の特徴の始まり
天下創世:内政、城攻め、城の改築
烈風伝:日本改造(道や堤防)、但し、他と比べると古い
創造、大志:支城が機能した初め(他は所詮砦か雰囲気)、史実姫が結婚して且つ武将化した(光栄がついに姫武将を認めた)
322: 2019/03/07(木) 18:38:06.50
>>320
支城の初めは覇王伝だよ
支城の初めは覇王伝だよ
323: 2019/03/07(木) 18:38:51.86
大友の話題が無いの使用者が少ないからか
志強すぎだろ
志強すぎだろ
324: 2019/03/07(木) 18:38:55.92
ミネオとか言われても何の事か全然わかんねぇから
ちゃんとアンカかIDで特定しろよ
別の掲示板で騒いでるハンドルネームか
どこかのゲームブロガーかと思ったわ
ちゃんとアンカかIDで特定しろよ
別の掲示板で騒いでるハンドルネームか
どこかのゲームブロガーかと思ったわ
331: 2019/03/07(木) 18:48:12.23
>>324
ブロガーといえばミネオはどうやらやまもといちろうの熱烈なシンパだよ
口の悪さや粘着質からして本人かとも思ったけど
やまもといちろうは三國志13PKは意外に評価してるからどうやら別人みたいね
ブロガーといえばミネオはどうやらやまもといちろうの熱烈なシンパだよ
口の悪さや粘着質からして本人かとも思ったけど
やまもといちろうは三國志13PKは意外に評価してるからどうやら別人みたいね
325: 2019/03/07(木) 18:41:09.08
俺は革新天道が好きだけど大志PKの行軍や決戦は好きだな。大志PKは天道みたいに郡の奪い合いして郡を武将に知行として与えて郡の箱庭内政出来れば完璧なんだけどなぁ。
327: 2019/03/07(木) 18:43:35.10
大志の内政面白い!
農業はやる事が少なすぎて擁護できない
農業はやる事が少なすぎて擁護できない
328: 2019/03/07(木) 18:45:53.22
だからミネオやめろ
330: 2019/03/07(木) 18:47:07.36
大量の物資が渡されてしまうのを修正といってるだけで講和が一切通らない仕様なる訳がねえだろなに考えてるんだ?
無敵講和のときも無条件で講和できてしまうのを修正しろと言われてただけなのに講和が一切通らなくなるからやめろとか言い続けてさ、少しは人の言葉を聞けよ
意見が対立してんじゃなくて話が噛み合わないからお前の扱いに困ってるんだよみんな
無敵講和のときも無条件で講和できてしまうのを修正しろと言われてただけなのに講和が一切通らなくなるからやめろとか言い続けてさ、少しは人の言葉を聞けよ
意見が対立してんじゃなくて話が噛み合わないからお前の扱いに困ってるんだよみんな
333: 2019/03/07(木) 18:51:04.32
悪い
ミネオだかなんだか知らないがミネオの勝ちでいいわ
戦況決着は議論を呼ぶだろうが詫び米外交を擁護はありえない
ミネオだかなんだか知らないがミネオの勝ちでいいわ
戦況決着は議論を呼ぶだろうが詫び米外交を擁護はありえない
334: 2019/03/07(木) 18:52:15.79
ミネオNGにしたわ
336: 2019/03/07(木) 18:53:46.15
で、どれがミネオなの
337: 2019/03/07(木) 18:53:51.80
ミヤネって誰やねん
338: 2019/03/07(木) 18:55:14.80
そこそこ難しいが無理ゲーではない感じのおすすめ大名ない?
488: 2019/03/08(金) 04:07:18.84
>>338
東北の稗貫家
餌(浅利、戸沢、小野寺など)と強敵(南部や伊達)の配置が絶妙
そこそこの難しさを楽しみたいならオススメ
東北の稗貫家
餌(浅利、戸沢、小野寺など)と強敵(南部や伊達)の配置が絶妙
そこそこの難しさを楽しみたいならオススメ
340: 2019/03/07(木) 18:57:16.01
唐突にやまもといちろう出されて困惑してるんですがw
まあ無印のゴミ具合を指摘しまくってたから賛同はしたけどね
まあ無印のゴミ具合を指摘しまくってたから賛同はしたけどね
341: 2019/03/07(木) 18:58:57.47
単純に戦意上げる方策
何考えてんだか…入れた奴はほんまもんのバカですわ
システム全否定したようなもんだぞ
何考えてんだか…入れた奴はほんまもんのバカですわ
システム全否定したようなもんだぞ
342: 2019/03/07(木) 18:59:01.55
もうあんたら二人は名物だよ
気の済むまでやってくれ
性格が似てるわ
気の済むまでやってくれ
性格が似てるわ
343: 2019/03/07(木) 19:00:12.48
ミネオ連呼くんは煽りでも何でもなく大志PKじゃなく無印をやったらいいんじゃないのか?
PKで自分の思う理想の歴史SLGから後退したと思う無念は察するけど、SNSの意見まで持ち出してさも自分の意見が絶対正義のような物言いはないわ
その様子じゃ仕事も人付き合いも上手くいくまい
PKで自分の思う理想の歴史SLGから後退したと思う無念は察するけど、SNSの意見まで持ち出してさも自分の意見が絶対正義のような物言いはないわ
その様子じゃ仕事も人付き合いも上手くいくまい
344: 2019/03/07(木) 19:02:52.14
アップデート予定内容きたな
鉄砲強化して欲しかったが・・・
鉄砲強化して欲しかったが・・・
345: 2019/03/07(木) 19:07:08.15
ゲームとしての難易度最優先って考えの人は
やっぱり他人に対して優位に立ちたい心理が強いせいか
人格否定ばかりで読む気が失せる
仕事とか人付き合いとか突然言い出す人は自分に心当たりがあるから言いたくなっちゃうんだろうけど
やっぱり他人に対して優位に立ちたい心理が強いせいか
人格否定ばかりで読む気が失せる
仕事とか人付き合いとか突然言い出す人は自分に心当たりがあるから言いたくなっちゃうんだろうけど
350: 2019/03/07(木) 19:09:28.25
>>345
www
いやなんでもない
アプデ内容確認するか
www
いやなんでもない
アプデ内容確認するか
346: 2019/03/07(木) 19:07:37.74
ああ、こりゃプレイヤー数減るぞ…
アプデ情報が出て一気に落ちてるからなぁ
アプデ情報が出て一気に落ちてるからなぁ
347: 2019/03/07(木) 19:07:42.14
嘘やろ…と思ったが公式に来てるな
不具合修正多すぎや
不具合修正多すぎや
348: 2019/03/07(木) 19:08:58.93
アップデートは2019年3月14日に配信開始予定です。
アップデート内容
■機能拡張/調整
・『大志』の任意の登録武将を指定して引き継げる機能を追加
・言行録「金ヶ崎の退き口」が達成しやすくなるように調整
・大命「大盤振舞」の効果と消費施策力を調整
・AI好戦度が「標準」「低い」の場合の好戦度をより低くなるよう調整
・開発委任の新設許可施設に一括選択/一括解除の機能を追加
・増設可能な曲輪と既存の曲輪が見分けやすくなるようにUIを改善
・決戦のコマンド入力中、森がわかりやすくなるようにUIを調整
・戦法「六天魔王」の効果に自身を含むよう調整
・講和の際にコンピュータ勢力が提示する条件を調整
アップデート内容
■機能拡張/調整
・『大志』の任意の登録武将を指定して引き継げる機能を追加
・言行録「金ヶ崎の退き口」が達成しやすくなるように調整
・大命「大盤振舞」の効果と消費施策力を調整
・AI好戦度が「標準」「低い」の場合の好戦度をより低くなるよう調整
・開発委任の新設許可施設に一括選択/一括解除の機能を追加
・増設可能な曲輪と既存の曲輪が見分けやすくなるようにUIを改善
・決戦のコマンド入力中、森がわかりやすくなるようにUIを調整
・戦法「六天魔王」の効果に自身を含むよう調整
・講和の際にコンピュータ勢力が提示する条件を調整
349: 2019/03/07(木) 19:09:04.88
物足りないアプデではあるけど、とりあえず好戦度が下がるのはありがたい
351: 2019/03/07(木) 19:10:39.46
まぁ微調整だな
352: 2019/03/07(木) 19:11:40.33
・想定外の勢力が包囲網に参加することがある不具合を修正
ってのは講和した勢力の事か?
前月講和したのに包囲網に即参加ってのは良くあったが
ってのは講和した勢力の事か?
前月講和したのに包囲網に即参加ってのは良くあったが
353: 2019/03/07(木) 19:12:45.20
好戦度の低下だけは評価するけど
それから?他には?と言わざるを得ないラインナップだな
それから?他には?と言わざるを得ないラインナップだな
354: 2019/03/07(木) 19:13:46.69
家宝を使って兵糧を増やせてしまうの修正きたww
要望送ってたからなんか感激だ...
いや優先度低い項目なのはわかるよ
でもなんか凄く嬉しい
要望送ってたからなんか感激だ...
いや優先度低い項目なのはわかるよ
でもなんか凄く嬉しい
375: 2019/03/07(木) 19:41:20.90
>>354
いいなぁ羨ましいぞ
いいなぁ羨ましいぞ
384: 2019/03/07(木) 19:50:50.39
>>354
創造から対応はマジで早くなったよね
バランス調整系の要望はこっちも色々やり込んでからじゃないと出しにくいんだよな
一揆であれだけ農地最大値と人口減るなら攻城戦であれくらい減ってもいい気がするんだが
明らかなミスやバグなんかが今回修正されるのか
尼子の武将が毛利に配属されてたりもここで報告なかったっけ
創造から対応はマジで早くなったよね
バランス調整系の要望はこっちも色々やり込んでからじゃないと出しにくいんだよな
一揆であれだけ農地最大値と人口減るなら攻城戦であれくらい減ってもいい気がするんだが
明らかなミスやバグなんかが今回修正されるのか
尼子の武将が毛利に配属されてたりもここで報告なかったっけ
355: 2019/03/07(木) 19:15:49.21
好戦度下がったのか
標準まで下げる必要なかったと思うが
言行録集めに支障感じてただけだし
じゃあ途中で放り投げてた言行録コンプ再開すっか
標準まで下げる必要なかったと思うが
言行録集めに支障感じてただけだし
じゃあ途中で放り投げてた言行録コンプ再開すっか
356: 2019/03/07(木) 19:18:02.64
修正多いな
利便性UPは今度か
利便性UPは今度か
357: 2019/03/07(木) 19:18:30.25
長曾我部は調整なしか
360: 2019/03/07(木) 19:20:01.56
>>357
ちくしょう反抗する土佐社員め
ちくしょう反抗する土佐社員め
358: 2019/03/07(木) 19:18:56.67
・大命「忍暗躍」の効果がない不具合を修正
全然、敵の行軍が遅くならねぇなって思ってたがやっぱり効果無かったのね…
全然、敵の行軍が遅くならねぇなって思ってたがやっぱり効果無かったのね…
359: 2019/03/07(木) 19:19:17.88
好戦度ってのは拡張速度のことだよね?
プレイヤーが狙われにくくなるとかじゃないよね?
プレイヤーが狙われにくくなるとかじゃないよね?
361: 2019/03/07(木) 19:21:03.02
散々待たせてこの程度のアプデかよ
しかもいくらなんでもバグ多すぎ
デバッグを客にやらせる有料βを地で行ってるな
しかもいくらなんでもバグ多すぎ
デバッグを客にやらせる有料βを地で行ってるな
370: 2019/03/07(木) 19:36:08.67
>>361
発売延期してこれだからな
ユーザーなめすぎ
発売延期してこれだからな
ユーザーなめすぎ
362: 2019/03/07(木) 19:22:14.12
・最大農地を増やす方策の効果がなかった不具合を修正
・大命「忍暗躍」の効果がない不具合を修正
ちゃんと作っとけよ
・大命「忍暗躍」の効果がない不具合を修正
ちゃんと作っとけよ
364: 2019/03/07(木) 19:27:57.13
>>362
農地拡張は修正されるんだな。
農地拡張は修正されるんだな。
365: 2019/03/07(木) 19:28:58.70
>>362
この2つは酷いな
この2つは酷いな
413: 2019/03/07(木) 21:03:29.10
>>362
デバッグしてないな、、、
デバッグしてないな、、、
363: 2019/03/07(木) 19:26:36.91
大命効果ないの多過ぎない?
よくよく検証しないと分からんとはいえ
よくよく検証しないと分からんとはいえ
366: 2019/03/07(木) 19:29:44.80
https://www.gamecity.ne.jp/taishi/wpk/update.html
信長の野望
3月14日に配信予定のアップデート情報を公開いたしました。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
不具合多過ぎやろ
信長の野望
3月14日に配信予定のアップデート情報を公開いたしました。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
不具合多過ぎやろ
665: 2019/03/08(金) 19:38:55.58
>>366
決戦で敵部隊と密着していると移動先が決定できないことがある不具合を修正
※PS4®版、Nintendo Switch™版のみ
これやっぱり不具合やったんやな
あと攻城戦のときにカメラが動くのは修正されないんかな
決戦で敵部隊と密着していると移動先が決定できないことがある不具合を修正
※PS4®版、Nintendo Switch™版のみ
これやっぱり不具合やったんやな
あと攻城戦のときにカメラが動くのは修正されないんかな
668: 2019/03/08(金) 19:48:38.03
>>665
攻城戦のカメラは一応プレイヤーに見えやすい様に城の正門に切り替わるんだけどプレイヤーには不評だね。城自体が結構北に正門があるから反転する場面が多い感じ。
攻城戦のカメラは一応プレイヤーに見えやすい様に城の正門に切り替わるんだけどプレイヤーには不評だね。城自体が結構北に正門があるから反転する場面が多い感じ。
685: 2019/03/08(金) 20:45:50.24
>>665
最初はそういう仕様になったのかと思ってたけど
なぜかドラッグだと移動先指定できたからな
最初はそういう仕様になったのかと思ってたけど
なぜかドラッグだと移動先指定できたからな
757: 2019/03/09(土) 11:26:57.36
>>665
「近付き過ぎて乱戦になったら移動指示出来ない」みたいな仕様かと思ってたのにバグなのか…
大志pk、楽しんではいるけど罠は設定でon/off出来る様にして欲しいな
決戦部分だけのゲームならまだ良いけど雰囲気ぶち壊し
「近付き過ぎて乱戦になったら移動指示出来ない」みたいな仕様かと思ってたのにバグなのか…
大志pk、楽しんではいるけど罠は設定でon/off出来る様にして欲しいな
決戦部分だけのゲームならまだ良いけど雰囲気ぶち壊し
367: 2019/03/07(木) 19:31:31.92
多分製作陣スタッフはこのスレ見てるな。このスレで言われてたバグ系は全てアプデになるね。
386: 2019/03/07(木) 19:52:19.65
>>367
見てるだけじゃなくて、普通に書き込んでると思う
見てるだけじゃなくて、普通に書き込んでると思う
368: 2019/03/07(木) 19:32:11.13
竹達ちゃんのグラが最大の目玉かよ
369: 2019/03/07(木) 19:35:52.20
開発委任の一括かよ!
使えないな
使えないな
371: 2019/03/07(木) 19:38:32.05
404: 2019/03/07(木) 20:35:13.73
>>371
絵よりも公式ページに写る
本物の方が魅力あるっていう・・・
絵よりも公式ページに写る
本物の方が魅力あるっていう・・・
412: 2019/03/07(木) 20:53:14.31
>>371
天道の時も声優の小野坂と三成の人を武将グラ&データ化した企画があって
これを見た本人もかなり微妙な反応だったなぁ
天道の時も声優の小野坂と三成の人を武将グラ&データ化した企画があって
これを見た本人もかなり微妙な反応だったなぁ
414: 2019/03/07(木) 21:14:22.54
>>371
似せようと思えばわりと簡単にいけそうだけど
特徴っては往々にして本人の気にしてるポイントだったりするから
似せようと思えばわりと簡単にいけそうだけど
特徴っては往々にして本人の気にしてるポイントだったりするから
418: 2019/03/07(木) 21:18:20.20
>>371
あんまり特徴ある子でもないし
こういっちゃなんだけど、普通に居れば可愛いけど
アイドルとしては厳しくね?
あんまり特徴ある子でもないし
こういっちゃなんだけど、普通に居れば可愛いけど
アイドルとしては厳しくね?
372: 2019/03/07(木) 19:38:43.69
アップデートきたか。確かに読むのも途中でやめたくらいの不具合の量だな
373: 2019/03/07(木) 19:40:11.74
遊びの幅が広がるような拡張は無し
ハァ…ガッカリダヨ
ハァ…ガッカリダヨ
374: 2019/03/07(木) 19:40:37.53
農兵総動員の修正はまだかよ
UI以上に重要だろ
UI以上に重要だろ
376: 2019/03/07(木) 19:43:37.98
大盤振舞やっぱり修正か
5万とか10万の軍勢が3か月ほどで蝦夷から薩摩まで移動できるのはやっぱりおかしいよね・・・
5万とか10万の軍勢が3か月ほどで蝦夷から薩摩まで移動できるのはやっぱりおかしいよね・・・
377: 2019/03/07(木) 19:44:07.80
・地方モードで地方外の武将が登場することがある不具合を修正
これバグだったのかよw
関係ない地方の武将には萎えてたから有難い
これバグだったのかよw
関係ない地方の武将には萎えてたから有難い
457: 2019/03/07(木) 23:15:01.80
>>377マジか… 武将の数調整のためにわざと入ってきてるもんだと思ってた
378: 2019/03/07(木) 19:44:10.20
農兵お手軽すぎだろもうちょっと雇うウエイト重くしろや
能力足軽とそんなに違いあるように思えんぞ
能力足軽とそんなに違いあるように思えんぞ
379: 2019/03/07(木) 19:46:52.89
ps4 盤はiPhoneやiPadでリモプ出来るようになるんだな
UIがゴミだったのはコレを想定しての事だったのか
疑って悪かった
UIがゴミだったのはコレを想定しての事だったのか
疑って悪かった
410: 2019/03/07(木) 20:45:58.68
>>379
タッチ操作に対応するわけないから関係ない
でもiPadの画面でやれるんであればありやな
タッチ操作に対応するわけないから関係ない
でもiPadの画面でやれるんであればありやな
380: 2019/03/07(木) 19:47:47.14
遠交近攻策を使いたい
381: 2019/03/07(木) 19:47:57.79
農兵の数を制限したり、農兵を弱くしたりするような修正はまだないな。
特に長宗我部や北条なんだろうけど・・・
特に長宗我部や北条なんだろうけど・・・
385: 2019/03/07(木) 19:51:13.19
>>381
まだっていうか永久に来ないよ
まだっていうか永久に来ないよ
382: 2019/03/07(木) 19:48:29.79
多分大掛かりなアプデはGW前じゃないかなって予想。多分そこで農兵のコストや決戦の士気低下や戦況決着とか入れてきそう。
402: 2019/03/07(木) 20:31:58.20
>>382
30日の信長の日にも期待
30日の信長の日にも期待
383: 2019/03/07(木) 19:48:44.67
スイッチもタッチパネルで操作させてくれよ
387: 2019/03/07(木) 19:55:29.45
鉄砲隊編成で必ず雨降る太閤立志伝5仕様はやめろ
388: 2019/03/07(木) 19:55:41.84
戦況決着のようなバランスが要求されるような調整は時間かけて検討するだろうな
家宝交渉とか兵糧講和みたいな明らかな不具合は対応は早い
家宝交渉とか兵糧講和みたいな明らかな不具合は対応は早い
389: 2019/03/07(木) 20:04:43.51
道端で寝るおもしろすクラスの工作展開中ですか?
390: 2019/03/07(木) 20:07:25.08
まあなんだかんだバグ系は来週で消えるね。後は農兵や士気もだけど行軍AIの兵糧の管理に修正入れて欲しい。敵AIは兵糧が10000切ったら全軍即解散して欲しい。兵糧が0になると籠城も出来なくなるからプレイヤーとしても詰まんないからね。
391: 2019/03/07(木) 20:12:33.40
大盤振舞はそりゃ当然だよな
あの機動アップやばすぎたもん
あの機動アップやばすぎたもん
392: 2019/03/07(木) 20:12:51.51
座標バグとかの結構イラつかせる重度のバグを放置して終了した三国志13もあるし油断も信頼もできん
398: 2019/03/07(木) 20:22:58.39
>>392
これがあるからな・・・
>>392
立志伝未経験か
アレを体験しちゃうと少ないと感じてしまう
これがあるからな・・・
>>392
立志伝未経験か
アレを体験しちゃうと少ないと感じてしまう
393: 2019/03/07(木) 20:15:24.49
まだ一ヶ月だし要望関連のアプデは次回以降からかな
しかしバグ多いなw
しかしバグ多いなw
394: 2019/03/07(木) 20:16:30.50
攻城時にカメラが回転するバグ
395: 2019/03/07(木) 20:17:30.16
てか今まで金ヶ崎イベ修正されてなかったのかよ・・・w
396: 2019/03/07(木) 20:20:53.59
今回はバグ潰しでしょ
397: 2019/03/07(木) 20:22:09.49
発売→現仕様の微調整
ここまではありがちなパターン
販促で三段撃ちみたいな告知もないかったからもうそんな弄らないで次行くとは思うけど
ここまではありがちなパターン
販促で三段撃ちみたいな告知もないかったからもうそんな弄らないで次行くとは思うけど
399: 2019/03/07(木) 20:25:44.74
官位取得すると施策力が増えるのはやっぱりバグだったか。官位は民忠だけだからね。後は籠城時に武将が移動出来るバグは知らなかった。
400: 2019/03/07(木) 20:26:21.48
三弾撃ちどころか今回はPKでやりたかったことは全部入れ切ったから
不具合修正ぐらいしかやらないって予防線を発売より前から早々と張ってたからな
しかも多数の人目に触れることがないようにファミ通誌面でだけこっそりと
もっともこんなPKに今更焼け石に水の機能拡張求めるより
とっとと立志伝に取り掛かってもらった方が建設的なのも確かなんだけど
不具合修正ぐらいしかやらないって予防線を発売より前から早々と張ってたからな
しかも多数の人目に触れることがないようにファミ通誌面でだけこっそりと
もっともこんなPKに今更焼け石に水の機能拡張求めるより
とっとと立志伝に取り掛かってもらった方が建設的なのも確かなんだけど
401: 2019/03/07(木) 20:29:36.32
長宗我部と北条は相変わらず壊れてるのか
403: 2019/03/07(木) 20:32:16.76
追加ディスクレベルを立志伝という名でフルプライス販売されるのもどうかと思うけどな
407: 2019/03/07(木) 20:43:02.10
>>403
拡大グラフィックのマップで緻密な箱庭内政なら1万円でも買うよ。俺はやっぱり箱庭内政がやりたい綺麗なマップで。
拡大グラフィックのマップで緻密な箱庭内政なら1万円でも買うよ。俺はやっぱり箱庭内政がやりたい綺麗なマップで。
415: 2019/03/07(木) 21:15:41.17
>>407
全城にやってくのはキツクない?
道引きもそうなんだけど
1回前提ならやりたいけど
何回もやるとなると、毎回やるのはちょっと
全城にやってくのはキツクない?
道引きもそうなんだけど
1回前提ならやりたいけど
何回もやるとなると、毎回やるのはちょっと
419: 2019/03/07(木) 21:22:55.23
>>415
ゲームのゴールが天下統一しかないと思ってるからただの過程の1作業に感じてきついと思うんだよ
三國志13PKみたいに色んな方向性の生き方そのものを遊ぶことをテーマにすればいい
戦国時代の国人地侍がなぜあんなに自分の所領にこだわったのか
自分の郡で丹精込めて育てた箱庭に愛着が湧くからこそ
他家に攻め取られる前により強い方に鞍替えしてやろうと思ったり
転封命令に反抗したくなったりっていう感情がプレイの度に生まれ
秀吉の大政権に盾突いてまで反乱した隈部や城井や九戸みたいな連中の立場を実体験できる
これぞ戦国体験
ゲームのゴールが天下統一しかないと思ってるからただの過程の1作業に感じてきついと思うんだよ
三國志13PKみたいに色んな方向性の生き方そのものを遊ぶことをテーマにすればいい
戦国時代の国人地侍がなぜあんなに自分の所領にこだわったのか
自分の郡で丹精込めて育てた箱庭に愛着が湧くからこそ
他家に攻め取られる前により強い方に鞍替えしてやろうと思ったり
転封命令に反抗したくなったりっていう感情がプレイの度に生まれ
秀吉の大政権に盾突いてまで反乱した隈部や城井や九戸みたいな連中の立場を実体験できる
これぞ戦国体験
424: 2019/03/07(木) 21:29:10.21
>>419
箱庭内政は武将プレイの方が合ってるかもね。ただし創造立志伝みたいな異次元領地は駄目だな。大志の拡大マップの郡の領地でいいから武将プレイでのんびり内政したいな。
箱庭内政は武将プレイの方が合ってるかもね。ただし創造立志伝みたいな異次元領地は駄目だな。大志の拡大マップの郡の領地でいいから武将プレイでのんびり内政したいな。
427: 2019/03/07(木) 21:50:08.98
>>424
拡大マップの更なる活用はうどん含め散々言われてるし耳タコレベルで要望されてるだろう
後はPがどれだけ予算をふんだくって来れるかだろうなぁ
立志伝の目玉として地図上の郡を使った拡大視点の箱庭内政の実現
それも創造立志伝的なプレイヤーだけが持ってる箱庭だと異次元のときと同じ批判は
避けられないからNPC武将もきちんと自分の領地を持っていて箱庭を作りつつ
独自の活動(領主の独自の判断による離反や独立といった外交的な動き)をしている
という感じの説得力ある表現がどこまでできるか
拡大マップの更なる活用はうどん含め散々言われてるし耳タコレベルで要望されてるだろう
後はPがどれだけ予算をふんだくって来れるかだろうなぁ
立志伝の目玉として地図上の郡を使った拡大視点の箱庭内政の実現
それも創造立志伝的なプレイヤーだけが持ってる箱庭だと異次元のときと同じ批判は
避けられないからNPC武将もきちんと自分の領地を持っていて箱庭を作りつつ
独自の活動(領主の独自の判断による離反や独立といった外交的な動き)をしている
という感じの説得力ある表現がどこまでできるか
426: 2019/03/07(木) 21:50:05.73
>>419
このゲームは惣無事令出すのが目的ですと言われる以上そのつもりで作られてるはずで
そういうゲームはそういうゲームとしてちゃんと作ってほしい
楽して創造や大志をいじってなんとかしようみたいな発想は捨ててほしいわ
このゲームは惣無事令出すのが目的ですと言われる以上そのつもりで作られてるはずで
そういうゲームはそういうゲームとしてちゃんと作ってほしい
楽して創造や大志をいじってなんとかしようみたいな発想は捨ててほしいわ
433: 2019/03/07(木) 21:56:06.33
>>426
その考えも尤もだと思う
思うんだけれども今のシブサワコウ部門にそれだけの(PC・据置品質で)体力があるかということと
立志伝展開でわざわざ別パッケージとして販売するにあたって
PKまでとゲーム性の変わらない塗り絵の範疇を出ない程度の変化じゃそれこそ成立しない
武将プレイならではの新しい遊び方を提示しない限り
既存の大名視点の戦略ゲーにコマンド制限付けただけになってしまう
その考えも尤もだと思う
思うんだけれども今のシブサワコウ部門にそれだけの(PC・据置品質で)体力があるかということと
立志伝展開でわざわざ別パッケージとして販売するにあたって
PKまでとゲーム性の変わらない塗り絵の範疇を出ない程度の変化じゃそれこそ成立しない
武将プレイならではの新しい遊び方を提示しない限り
既存の大名視点の戦略ゲーにコマンド制限付けただけになってしまう
435: 2019/03/07(木) 22:00:51.57
>>419
せっかく綺麗な日本のマップがあるのだから
立志伝では三國志13PKのようにプラプラ旅したい。
商人プレイで白龍や黒龍のように大名たちを
裏から操りたい。
せっかく綺麗な日本のマップがあるのだから
立志伝では三國志13PKのようにプラプラ旅したい。
商人プレイで白龍や黒龍のように大名たちを
裏から操りたい。
405: 2019/03/07(木) 20:35:45.93
信玄ちゃんの風林火山は、決戦に勝った後に
城をバンバンとれるからいいわw
創造はゾンビ合戦だったけど大志はまさに決戦って感じでいいわ
城をバンバンとれるからいいわw
創造はゾンビ合戦だったけど大志はまさに決戦って感じでいいわ
408: 2019/03/07(木) 20:43:34.87
>>405
弱小キツいっていうけど、弱小でも一度決戦に勝てば結構勢力伸ばせるよな
なかなか楽しい
弱小キツいっていうけど、弱小でも一度決戦に勝てば結構勢力伸ばせるよな
なかなか楽しい
406: 2019/03/07(木) 20:38:28.93
長宗我部も北条も強化が早く兵糧に困らないってのが最大の強み
こいつらの農兵がレベル1の足軽になったところで勢いは止まらんよ
こいつら金は余りまくってるからな
こいつらの農兵がレベル1の足軽になったところで勢いは止まらんよ
こいつら金は余りまくってるからな
409: 2019/03/07(木) 20:45:07.23
まず農兵LV1違ったらどのくらいの兵力差覆せるかとか分かる人どれくらいいるの?とは思う
結果として勝てるし部隊能力高けりゃそりゃ強いんだろうけど
ターン制時代みたいに武力100を武力80にぶつけたらこれくらいの損害差みたいな形で
このゲームの強さは実感しにくい
あんなバラバラに二桁の数字一瞬出されても分からないわ
忍暗躍みたいなのが実は機能してませんでしたとか言われるとなおさら
結果として勝てるし部隊能力高けりゃそりゃ強いんだろうけど
ターン制時代みたいに武力100を武力80にぶつけたらこれくらいの損害差みたいな形で
このゲームの強さは実感しにくい
あんなバラバラに二桁の数字一瞬出されても分からないわ
忍暗躍みたいなのが実は機能してませんでしたとか言われるとなおさら
411: 2019/03/07(木) 20:46:34.82
生年が1615年以降の制作武将が群雄終結に登場しない(たぶん1615年生まれなら元服15歳として1630年にならないと出てこない?)のって不具合かね?
416: 2019/03/07(木) 21:16:08.52
天気晴れる方策はよ
あと雨時騎馬攻撃アップで
バランス取れば良かったい
あと雨時騎馬攻撃アップで
バランス取れば良かったい
421: 2019/03/07(木) 21:25:12.90
>>416
天気ってコウメイじゃあるまいし、雨でも打てる雨鉄砲の方策の方が良くないか。
天気ってコウメイじゃあるまいし、雨でも打てる雨鉄砲の方策の方が良くないか。
417: 2019/03/07(木) 21:16:20.50
我を盛って天下を覆い尽くさんの松前慶広の野望も修正だな
420: 2019/03/07(木) 21:23:28.41
竹達彩奈の魅力は巨乳込みだから
これ一番言われてる事だから
これ一番言われてる事だから
422: 2019/03/07(木) 21:27:12.59
432: 2019/03/07(木) 21:56:05.58
>>422
これはヒドい
けど似てる
これはヒドい
けど似てる
423: 2019/03/07(木) 21:28:47.48
軍団登録無いのかョ
425: 2019/03/07(木) 21:31:23.85
内政がおもしろくないバグも直して欲しい
428: 2019/03/07(木) 21:52:42.82
カメラが変に回るのもいらねえ
429: 2019/03/07(木) 21:53:37.24
農地拡張が適用されないバグだけ直したら長宗我部の農民全員武装化が更に悪化するんじゃねーの
430: 2019/03/07(木) 21:53:47.05
落とし穴要らないよ
431: 2019/03/07(木) 21:53:57.63
商人プレイしたいけどおすすめ誰?
439: 2019/03/07(木) 22:07:54.64
>>431
収入増やしたいなら尼子 闇取引でウハウハなら朝倉
収入増やしたいなら尼子 闇取引でウハウハなら朝倉
434: 2019/03/07(木) 21:59:43.01
あのマップで箱庭内政やるなら、直轄城は大名居城から全部命令できるようにするか、
またはいっそのこと内政できるのは大名居城のみとかにすればいい。
またはいっそのこと内政できるのは大名居城のみとかにすればいい。
436: 2019/03/07(木) 22:05:57.68
>>434
それで誰も使わなくなったのが立志伝の武家制じゃん
それで誰も使わなくなったのが立志伝の武家制じゃん
442: 2019/03/07(木) 22:10:07.48
>>436
内政はじめ、諸々のAIさえ使えるレベルになっていたなら武家システムは大歓迎だった
内政はじめ、諸々のAIさえ使えるレベルになっていたなら武家システムは大歓迎だった
443: 2019/03/07(木) 22:16:36.34
>>436
武家システムは改善するべき点がとても明確な分次に生かしやすい将来性感じる要素だったよ
まさか綺麗さっぱり棄てるとは思わなかったけど
身分システムごとだからスマホだろうなと察した
武家システムは改善するべき点がとても明確な分次に生かしやすい将来性感じる要素だったよ
まさか綺麗さっぱり棄てるとは思わなかったけど
身分システムごとだからスマホだろうなと察した
437: 2019/03/07(木) 22:06:49.37
最近はグーグルマップ見ながらプレイしてる
拡大すると川とかがかなり詳細に作り込まれてるんだよな
ほぼ活かされてないけど
拡大すると川とかがかなり詳細に作り込まれてるんだよな
ほぼ活かされてないけど
495: 2019/03/08(金) 06:48:33.33
>>437
ダムもあるしな
ダムもあるしな
438: 2019/03/07(木) 22:07:20.68
不具合を修正の量で草生える
ゆっくりデバッグに時間をかけるような開発スタイルは何らかの理由で困難なんだろうか…
ゆっくりデバッグに時間をかけるような開発スタイルは何らかの理由で困難なんだろうか…
489: 2019/03/08(金) 04:35:16.53
>>438
そのゆっくりしている間は金が儲からないどころか人件費がかかり続けるからや
ぶっちゃけて言えばもう現代のゲームで発売時点で目立ったバグが無いタイトルなんかない
数人で作れる規模のインディーズゲームならその限りではないが…
バグの存在を肯定するわけでは決してないけどこの先何のゲームを買おうがバグは絶対あるからそういう心構えでいたほうがいい
バグは粛々と報告して対応を待つべし
そこでとぼけたり誠意ある対応されなかった場合はクレーム入れればいい
そのゆっくりしている間は金が儲からないどころか人件費がかかり続けるからや
ぶっちゃけて言えばもう現代のゲームで発売時点で目立ったバグが無いタイトルなんかない
数人で作れる規模のインディーズゲームならその限りではないが…
バグの存在を肯定するわけでは決してないけどこの先何のゲームを買おうがバグは絶対あるからそういう心構えでいたほうがいい
バグは粛々と報告して対応を待つべし
そこでとぼけたり誠意ある対応されなかった場合はクレーム入れればいい
440: 2019/03/07(木) 22:08:37.70
利休や今井宗久とかせっかくグラがあるんだし商人プレイしたいわ
441: 2019/03/07(木) 22:09:42.47
秀吉でやったことなかったから分からんけど大盤振舞そんな凄かったのか
444: 2019/03/07(木) 22:23:53.61
登録武将作って新規勢力プレイ動画多いね
中国人の大志PK動画も見たけど
新規勢力プレイでMISIAが中国人になってた
中国人の大志PK動画も見たけど
新規勢力プレイでMISIAが中国人になってた
445: 2019/03/07(木) 22:34:42.12
家康の大阪の陣言行はなんか厳しいな
冬まではいいけど夏が達成できん
冬まではいいけど夏が達成できん
446: 2019/03/07(木) 22:34:57.15
こんなんアプデじゃなくて修正だろwただの未完成発売しただけだろ
449: 2019/03/07(木) 22:52:05.47
罠でそんなにストレス溜まる人ってどんな決戦やってんの?
450: 2019/03/07(木) 22:59:14.03
バグ多いなー
でもちゃんと全部記載したのはいいと思う
不具合を修正いたしましたの一文しかないところも結構あるし
でもちゃんと全部記載したのはいいと思う
不具合を修正いたしましたの一文しかないところも結構あるし
451: 2019/03/07(木) 23:00:32.70
っていうか長宗我部の調整ないまま農地上限バグが直るのか…
452: 2019/03/07(木) 23:03:25.79
農地最大拡大でチョソカベさんも
もっと元気でるかな
もっと元気でるかな
453: 2019/03/07(木) 23:05:09.94
ただ人数減で戦場を表しちゃってるのがな
この山登れねーとかあっちの山から狼煙あがってんぞ!とか
ちょw霧が晴れたら目の前にwwwみたいなのが出来ればいいのに
この山登れねーとかあっちの山から狼煙あがってんぞ!とか
ちょw霧が晴れたら目の前にwwwみたいなのが出来ればいいのに
454: 2019/03/07(木) 23:07:40.42
山に関しては無印に比べて地形の起伏減ったよね。
郡内の決戦マップ地域がかなり限定された?
郡内の決戦マップ地域がかなり限定された?
455: 2019/03/07(木) 23:09:41.00
皆予想してるが農地最大値さらに増えたら農兵勢力は強くなるな
特に長曾我部
士気低下無効のlv4農兵が農地15000から12000くらい出撃してくるんだろうな
特に長曾我部
士気低下無効のlv4農兵が農地15000から12000くらい出撃してくるんだろうな
456: 2019/03/07(木) 23:09:59.71
織田家の言行録家中統一無理じゃんこれ
今川から斎藤と末森織田と清洲織田を守らないといけないのに大命で強制講和食らって戦う事すら許されない
今川から斎藤と末森織田と清洲織田を守らないといけないのに大命で強制講和食らって戦う事すら許されない
458: 2019/03/07(木) 23:23:57.86
一部の言行録がPKの追加システムに対応できてないよね。
459: 2019/03/07(木) 23:28:49.97
ID:AJsgqjnK0 は叩くためにプレイし続けてるのか
暇人かw
暇人かw
460: 2019/03/07(木) 23:30:18.84
このゲームいつもアンチがいるのな
しょーもないw
しょーもないw
461: 2019/03/07(木) 23:42:32.05
百家争乱最後までデモプレイしたけど、天下統一する国は出てこなかったわ
comは何処かを攻め滅ぼすんじゃなくて、落とせそうな城を狙ってるのか、最後は小競り合いばっかりになってた
残ったのは島津 長宗我部 武田 南部
comは何処かを攻め滅ぼすんじゃなくて、落とせそうな城を狙ってるのか、最後は小競り合いばっかりになってた
残ったのは島津 長宗我部 武田 南部
462: 2019/03/07(木) 23:43:34.83
AIの非好戦ってちゃんと効いてるの?
シナリオ始めて速攻で戦争しまくるけど…
通常版も好戦的だった気はするけど、ここまでやりまくってたっけ?
シナリオ始めて速攻で戦争しまくるけど…
通常版も好戦的だった気はするけど、ここまでやりまくってたっけ?
463: 2019/03/07(木) 23:53:49.42
オリジナル勢力を作っていくつか城を手にしたところでいろんな家と仲良くして
鉄砲を買いそろえてたまにやってくる援軍要請に応じるスイス傭兵プレイ楽しい
地方制圧でさえめんどくさい俺にはこんな楽しみ方があってるなぁ
鉄砲を買いそろえてたまにやってくる援軍要請に応じるスイス傭兵プレイ楽しい
地方制圧でさえめんどくさい俺にはこんな楽しみ方があってるなぁ
464: 2019/03/08(金) 00:01:40.75
ところで決戦の移動は劣化したか?ある程度は敵の部隊の横を突っ切っていた
ZOCが導入されたなら分かるがCPUは最適の位置ですり抜けてるようにも思えるが
ZOCが導入されたなら分かるがCPUは最適の位置ですり抜けてるようにも思えるが
465: 2019/03/08(金) 00:02:06.04
なんだ、やっぱり忍暗躍はバグか
466: 2019/03/08(金) 00:08:57.37
自分で処断しといて打たれただとなんやてみたいなセリフも直しとかないとな
467: 2019/03/08(金) 00:17:21.62
すごい修正量だな
468: 2019/03/08(金) 01:04:49.42
戦意上げる方策ってアホかと思ってたが、そもそも戦意の高低なんて格付け高い大名には無意味だとよくわかったわ
469: 2019/03/08(金) 01:09:06.90
忍暗躍は効果無いのに対象大名家の敵意だけはしっかりつくからな
470: 2019/03/08(金) 01:15:49.44
大盤振る舞いはつかったことないけど
そんなにはやいんならはやさはそのままで期間が短くなるのがベストだろうな
にしても忍無効はプレイヤーに対して実際に暗躍してどうすると
そんなにはやいんならはやさはそのままで期間が短くなるのがベストだろうな
にしても忍無効はプレイヤーに対して実際に暗躍してどうすると
471: 2019/03/08(金) 01:18:00.27
あと
・拠点を包囲中に土竜攻めが使用できる不具合を修正
ってつかえる状態だからとりあえずつかってたけど意図する使用条件とかってなんやったんや
・拠点を包囲中に土竜攻めが使用できる不具合を修正
ってつかえる状態だからとりあえずつかってたけど意図する使用条件とかってなんやったんや
472: 2019/03/08(金) 01:24:16.59
koeiはほんとうにテストプレイしてんのかね?
農地拡大に効果がないなんて開始してすぐに気が付いたし、
大盤振舞より長宗我部を何とかしろっての。
現状でも秀吉をボコる西海の主が農地の拡大でさらに強化されるっておかしいだろうに
農地拡大に効果がないなんて開始してすぐに気が付いたし、
大盤振舞より長宗我部を何とかしろっての。
現状でも秀吉をボコる西海の主が農地の拡大でさらに強化されるっておかしいだろうに
486: 2019/03/08(金) 03:21:36.61
>>472
小田原シナリオで長宗我部が豊臣押し返すのはまじでおかしい
四国と毛利は長宗我部の養分
小田原シナリオで長宗我部が豊臣押し返すのはまじでおかしい
四国と毛利は長宗我部の養分
930: 2019/03/10(日) 11:02:40.31
>>486
豊臣に従属している勢力が軒並み同盟扱いなのはおかしいよね
官位もないし秀吉は天下人とは程遠い存在
豊臣に従属している勢力が軒並み同盟扱いなのはおかしいよね
官位もないし秀吉は天下人とは程遠い存在
937: 2019/03/10(日) 11:40:52.48
>>930
小田原征伐シナリオ
島津と長宗我部はあの状況から盛り返していくよね
一気に飲まれていく四国九州の皆々様
小田原征伐シナリオ
島津と長宗我部はあの状況から盛り返していくよね
一気に飲まれていく四国九州の皆々様
473: 2019/03/08(金) 01:26:59.44
時間切れで実装しなかっただけだろう
474: 2019/03/08(金) 01:31:30.67
地方モードに関係ない武将が登場するのがバグだったことに驚き
やったら秒で気付くしさも当たり前のように登場するからそういう仕様なのだと
やったら秒で気付くしさも当たり前のように登場するからそういう仕様なのだと
475: 2019/03/08(金) 01:42:58.35
大名プレイあきてきたな
そろそろ足軽頭から手柄たてて立身出世したい
そろそろ足軽頭から手柄たてて立身出世したい
476: 2019/03/08(金) 01:43:07.42
大志PKの合戦が無印よりつまらなくなってる気がする
少軍勢が挟撃駆使して逆転って不可能になってない?
少軍勢が挟撃駆使して逆転って不可能になってない?
492: 2019/03/08(金) 06:33:00.96
>>476
奇襲挟撃だけで勝てるから詰まらんって声が多いからPKでは修正された。ただ戦況決着の廃止は批判も多く、もしかしたらアプデで戦況決着は追加されるかもしれない。
奇襲挟撃だけで勝てるから詰まらんって声が多いからPKでは修正された。ただ戦況決着の廃止は批判も多く、もしかしたらアプデで戦況決着は追加されるかもしれない。
477: 2019/03/08(金) 02:12:02.13
架空息子が全然産まれないなぁ
何か法則でもあるのかね、これ
何か法則でもあるのかね、これ
479: 2019/03/08(金) 02:24:00.08
>>477
架空姫は出生設定あるけど架空息子の設定ないあたり
そもそも架空息子存在しないんじゃないか?
架空姫は出生設定あるけど架空息子の設定ないあたり
そもそも架空息子存在しないんじゃないか?
478: 2019/03/08(金) 02:21:00.36
ゴタゴタでもあったのかねぇ
延期といい、このバグ修正の数は
そもそもディレクター不在になっちゃってるし
延期といい、このバグ修正の数は
そもそもディレクター不在になっちゃってるし
480: 2019/03/08(金) 02:25:19.85
創造ではトロフィー対象にしたプレイリストがスタート画面にあったはずなんだけど大志にはないの?自分でプレイ管理しろって話なの?
481: 2019/03/08(金) 02:26:17.52
架空息子って大使の時あったっけ?
創造には無かった気がするんだが
創造には無かった気がするんだが
482: 2019/03/08(金) 02:28:20.57
架空姫はこの前初めてみたな
息子も産まれるんか
息子も産まれるんか
483: 2019/03/08(金) 02:31:18.36
架空息子ないのか、残念だなぁ
自分で作った武将が征夷大将軍に任命されたから、架空息子が元服したら隠居しようかと思ってたんだがな
自分で作った武将が征夷大将軍に任命されたから、架空息子が元服したら隠居しようかと思ってたんだがな
484: 2019/03/08(金) 02:34:36.66
デバッグとかテストプレイって大企業は自社でやってるの?
なんか適当なバイト君集めてやらせてるだけじゃないの?
実際そういうバイトあるし
大志がどっちかは知らないけど
なんか適当なバイト君集めてやらせてるだけじゃないの?
実際そういうバイトあるし
大志がどっちかは知らないけど
502: 2019/03/08(金) 07:55:34.44
>>484
コーエーもバイトだよ
決められたこと以外はしちゃいけないから、コーエーの想定内のバグしか見つからないし通しでプレイすることもない
仮にバイトに想定外のことを指摘されたらどう感じるかな?
たいていの人間は"バイトのくせにうるさい、余計なことするな"だと思うよ
コーエーもバイトだよ
決められたこと以外はしちゃいけないから、コーエーの想定内のバグしか見つからないし通しでプレイすることもない
仮にバイトに想定外のことを指摘されたらどう感じるかな?
たいていの人間は"バイトのくせにうるさい、余計なことするな"だと思うよ
506: 2019/03/08(金) 08:15:05.67
>>502
後半はお前のクズさが基準で草
後半はお前のクズさが基準で草
508: 2019/03/08(金) 08:17:01.74
>>502
優秀なテスターは会社から嫌われるからね
プログラマーとしてはありがたいんだけど
プロマネは標準的なバグ発見件数とか考えないでやってるからね
開発中に見つかるバグが少ないと上手くいってると勘違いする
優秀なテスターは会社から嫌われるからね
プログラマーとしてはありがたいんだけど
プロマネは標準的なバグ発見件数とか考えないでやってるからね
開発中に見つかるバグが少ないと上手くいってると勘違いする
512: 2019/03/08(金) 08:26:52.82
>>502
大抵というほど大抵じゃないだろうな
ゲームバランスとかについて言われたらうるさいと思うかもしれんがバグ報告が有り難くない理由ある?
修正するかしないかはメーカーが判断すればいいことだし
報告あったけど握りつぶしましたみたいなことはわざわざ言わなけりゃ表には出てこないだろうし
大抵というほど大抵じゃないだろうな
ゲームバランスとかについて言われたらうるさいと思うかもしれんがバグ報告が有り難くない理由ある?
修正するかしないかはメーカーが判断すればいいことだし
報告あったけど握りつぶしましたみたいなことはわざわざ言わなけりゃ表には出てこないだろうし
514: 2019/03/08(金) 08:35:08.94
>>502
優秀なバイトに下剋上されそうな正社員の思考
優秀なバイトに下剋上されそうな正社員の思考
485: 2019/03/08(金) 03:02:07.44
修正まみれだな
武将作成も修正追加してくれ
父親に選べない武将がいる事
養父の設定
改名の追加を頼む
武将作成も修正追加してくれ
父親に選べない武将がいる事
養父の設定
改名の追加を頼む
487: 2019/03/08(金) 03:32:38.86
家宝つかって北条の兵糧を減らしていた俺涙目な修正だわ
大命と志エディタも作ってほしい
ぼくのかんがえたさいきょうのたいめい でやりたいw
大命と志エディタも作ってほしい
ぼくのかんがえたさいきょうのたいめい でやりたいw
501: 2019/03/08(金) 07:51:16.93
>>487
兵糧を要求したときに家宝が提示されないようになる、のか
要求した兵糧の量に合った等級の家宝が提示されるようになる
のかどっちなんだろうな
後者であって欲しいが
兵糧を要求したときに家宝が提示されないようになる、のか
要求した兵糧の量に合った等級の家宝が提示されるようになる
のかどっちなんだろうな
後者であって欲しいが
517: 2019/03/08(金) 08:48:07.35
>>501
前者なら無印みたいに家宝を提示しなくなるように修正と書くから後者じゃないか
家宝が来る時は相応の価格って判定できるのに行くときはサービス券とかやっぱおかしかったからね
前者なら無印みたいに家宝を提示しなくなるように修正と書くから後者じゃないか
家宝が来る時は相応の価格って判定できるのに行くときはサービス券とかやっぱおかしかったからね
490: 2019/03/08(金) 05:35:03.14
なんか尾張がいっつも焼け野原だなって思ってたけど一向一揆のせいかこれ
499: 2019/03/08(金) 07:07:34.12
>>490
一揆が強いから敵勢力の民忠下げる志ある奴なら包囲網や同盟挟んだ遠距離宣戦で焼け野原戦略も出来る
茶屋重視と9月に民忠上げる農業やって粘るだけ
二年目開始から一揆祭り、三年目終わる頃には農地も人口も-5000~10000くらい行く
これで中国制覇した毛利の総人口12万、兵力5万になって拡大止まった
民忠9とかになると収穫もゴミでAI動けなくなるな
無印でも出来たけど一揆強くなったから強力になった
民忠の持久戦は自勢力の民忠上げる志も同じ事出来る
一揆が強いから敵勢力の民忠下げる志ある奴なら包囲網や同盟挟んだ遠距離宣戦で焼け野原戦略も出来る
茶屋重視と9月に民忠上げる農業やって粘るだけ
二年目開始から一揆祭り、三年目終わる頃には農地も人口も-5000~10000くらい行く
これで中国制覇した毛利の総人口12万、兵力5万になって拡大止まった
民忠9とかになると収穫もゴミでAI動けなくなるな
無印でも出来たけど一揆強くなったから強力になった
民忠の持久戦は自勢力の民忠上げる志も同じ事出来る
491: 2019/03/08(金) 05:57:06.25
信長の野望 罠だよなこれ。罠でイマイチ合戦が萎える
500: 2019/03/08(金) 07:19:59.56
>>491
内政も委任したら決戦しかないのに、それすら自重されてしまうのか!?というようなユーザー心理が働く
内政も委任したら決戦しかないのに、それすら自重されてしまうのか!?というようなユーザー心理が働く
493: 2019/03/08(金) 06:41:55.15
ヤりたい、お願いします!ってよく姫ちゃんが言ってるけど
むしろこっちがお願いしますだよ..
むしろこっちがお願いしますだよ..
494: 2019/03/08(金) 06:44:47.17
罠無効の大命必要カモシレナイ
496: 2019/03/08(金) 06:50:06.29
罠は先着して陣を引いた側しか設置できないとかなら、まだわかるが
497: 2019/03/08(金) 07:05:33.20
12000人(仮)の部隊全体が罠で行動不能とはいかにw 罠に陥るのは最初の数十だし、校庭ぐらいの大きさの穴を覆い隠すのは当時の土木レベルで不可能
なんか文献とかあったのか?w
歴史シミュレーションではなく、小山妄想ゲー
なんか文献とかあったのか?w
歴史シミュレーションではなく、小山妄想ゲー
498: 2019/03/08(金) 07:07:16.75
こいつ買ってなくて他人のちょっとした不満丸写しで連呼してるだけだな
っていうのがうようよ出てくるネットの病
っていうのがうようよ出てくるネットの病
503: 2019/03/08(金) 08:06:35.69
罠はいらない。初期設定でOFFにできるようにしてほしい
三国志13の罠は、罠系を好む敵軍師と設置できる場所が決まっていて、敵部隊がその場所に行って発動可能になるまで待機しないといけないし
軍議での味方参軍(軍師)の助言とかで罠設置を想定して、避けることもできたからあまり気にならなかったけど
三国志13の罠は、罠系を好む敵軍師と設置できる場所が決まっていて、敵部隊がその場所に行って発動可能になるまで待機しないといけないし
軍議での味方参軍(軍師)の助言とかで罠設置を想定して、避けることもできたからあまり気にならなかったけど
507: 2019/03/08(金) 08:16:18.85
>>503
罠廃止は武将の戦法や補佐などかなり修正しないといけなくなるからアプデでは難しいかも。それに罠楽しいって言ってる声も結構あるから廃止したら批判が出る。
罠廃止は武将の戦法や補佐などかなり修正しないといけなくなるからアプデでは難しいかも。それに罠楽しいって言ってる声も結構あるから廃止したら批判が出る。
504: 2019/03/08(金) 08:13:28.39
大志PK3週目は週間ランキングで電撃では32位で1700本だね。このまま50位以内をキープ出来るようにアプデ頑張って欲しい。アプデ次第でジワ売れもあるから。
505: 2019/03/08(金) 08:14:49.95
毛利や島津とまだ隣あってないのに包囲網みたいにやられる。
これ、包囲網をやりかえす方法ないの?
調べたら足利だけ合従の御内書で出来るみたいだけど、なぜ毛利や島津は包囲網を使えるのですか?
包囲網をやりかえす条件ありますか?
これ、包囲網をやりかえす方法ないの?
調べたら足利だけ合従の御内書で出来るみたいだけど、なぜ毛利や島津は包囲網を使えるのですか?
包囲網をやりかえす条件ありますか?
509: 2019/03/08(金) 08:21:43.95
罠は発売前から三國志の計略っぽくて嫌だなと思っていたけど発売後もやっぱりダメだった
守備側だけ罠を使えるっていうアイデアはいいと思う
守備側だけ罠を使えるっていうアイデアはいいと思う
510: 2019/03/08(金) 08:22:44.24
罠と戦況に関してはちょっと難しいだろうな
賛否があるとか以前に副将特技とか大命の効果とか軍施設の関わりとか郡の効果とか攻城戦への移行とか、政略画面との関わりが強すぎる
全部張り替えないといけないからやろうにも難しい
賛否があるとか以前に副将特技とか大命の効果とか軍施設の関わりとか郡の効果とか攻城戦への移行とか、政略画面との関わりが強すぎる
全部張り替えないといけないからやろうにも難しい
511: 2019/03/08(金) 08:23:27.65
本願寺の一揆発動は
自分が宣戦、又は宣戦される
包囲される、するの時に発動するようにしないとおかしいよ
自分が宣戦、又は宣戦される
包囲される、するの時に発動するようにしないとおかしいよ
513: 2019/03/08(金) 08:34:50.35
信長の野望・委任
信長の野望・防塁
信長の野望・巡見所
信長の野望・罠
信長の野望・防塁
信長の野望・巡見所
信長の野望・罠
515: 2019/03/08(金) 08:43:01.44
アップデート内容イマイチだね
軍団復活と戦の総大将決めれるようなってほしかった…
軍団復活と戦の総大将決めれるようなってほしかった…
516: 2019/03/08(金) 08:47:16.17
>>515
とりあえずはバグ取りのアプデだね。大型アプデはGW前じゃないかなって予想してる。
とりあえずはバグ取りのアプデだね。大型アプデはGW前じゃないかなって予想してる。
557: 2019/03/08(金) 11:22:40.08
>>516
大型アプデは創造の時もそんな感じだったな
大型アプデは創造の時もそんな感じだったな
518: 2019/03/08(金) 08:49:27.39
決戦で大将逃げるなやw
武士の風上にもおけん
武士の風上にもおけん
520: 2019/03/08(金) 08:52:25.28
>>518
騎馬の武田信玄が単独で逃げまくられるとすげー困る
騎馬の武田信玄が単独で逃げまくられるとすげー困る
523: 2019/03/08(金) 08:54:15.37
>>520
ナチュラルな囮挑発になるな
ナチュラルな囮挑発になるな
533: 2019/03/08(金) 09:22:07.16
>>520
信玄には動かざること山如しでいて欲しい…
信玄には動かざること山如しでいて欲しい…
519: 2019/03/08(金) 08:50:18.27
配属の0人点滅と一向一揆のNPC勢力に向かないやつの修正せんとかアホなのか
524: 2019/03/08(金) 08:54:17.24
>>519
?
一向一揆はどこにでも向けられてるだろ
またエアプか
?
一向一揆はどこにでも向けられてるだろ
またエアプか
556: 2019/03/08(金) 11:20:00.08
>>524
お前がエアプか?
超級でやってみろ
お前がエアプか?
超級でやってみろ
537: 2019/03/08(金) 09:34:12.87
>>519
一向一揆は上級だとプレイヤー狙うけど中級だと他大名もちゃんと狙うよ。
一向一揆は上級だとプレイヤー狙うけど中級だと他大名もちゃんと狙うよ。
628: 2019/03/08(金) 17:44:01.33
>>519
一向一揆きついよな。
親善で友好度MAXでも一向一揆仕掛けてくるし。
一向一揆きついよな。
親善で友好度MAXでも一向一揆仕掛けてくるし。
632: 2019/03/08(金) 17:47:18.89
>>628
上級だとプレイヤー狙ってくるね。
上級だとプレイヤー狙ってくるね。
678: 2019/03/08(金) 20:28:05.65
>>628
一向一揆もう少し計画的に使えと思う
大命たまったら使ってくるイメージ
ためてためて敵対した勢力に連続に使えよって思うんだが・・・
どこでもいいから近くの勢力に ほら一向一揆 ってのはヤメロ
一向一揆もう少し計画的に使えと思う
大命たまったら使ってくるイメージ
ためてためて敵対した勢力に連続に使えよって思うんだが・・・
どこでもいいから近くの勢力に ほら一向一揆 ってのはヤメロ
689: 2019/03/08(金) 20:58:53.05
>>678
確認したことなかったけど一向一揆ってクールタイムないの?
雪斎の教えが1年は再使用できないみたいに半年とか制限かかってると勝手に思ってた
確認したことなかったけど一向一揆ってクールタイムないの?
雪斎の教えが1年は再使用できないみたいに半年とか制限かかってると勝手に思ってた
690: 2019/03/08(金) 21:00:50.92
>>689
確か3ヶ月間だったと思う。
確か3ヶ月間だったと思う。
693: 2019/03/08(金) 21:07:45.74
>>690
ありがとうそれは短いね
確かに大命溜め込んだらかなり損害出せそう
ありがとうそれは短いね
確かに大命溜め込んだらかなり損害出せそう
521: 2019/03/08(金) 08:52:44.55
要望要望っていっても実際は要望というよりは内容報告だからな
こんな不具合がありますっていうお知らせだ
公式が把握している仕様に対してこうしてくださいって要望は大抵通らない
報告を元に公式がアカンなと判断したものだけが修正される
こんな不具合がありますっていうお知らせだ
公式が把握している仕様に対してこうしてくださいって要望は大抵通らない
報告を元に公式がアカンなと判断したものだけが修正される
522: 2019/03/08(金) 08:53:20.09
少数軍勢で敵の士気を乱して大軍を撃退する合戦好きだった
525: 2019/03/08(金) 08:55:43.26
>>522
士気勝ちは残してほしかったよね
士気がMAXになったあとに合戦を続行するか選択できたら面白かったのに
そしたら続行して負けるパターンもでてくるし
士気勝ちは残してほしかったよね
士気がMAXになったあとに合戦を続行するか選択できたら面白かったのに
そしたら続行して負けるパターンもでてくるし
526: 2019/03/08(金) 09:06:56.37
罠はゲームとしては面白いが戦国体験としては0点
527: 2019/03/08(金) 09:07:29.67
革新・天下創世じゃPKでオリジナル家宝作れた
創造では南蛮商人・堺商人・一般商人と三パターンいてそれぞれ売るものが特徴があったというか物量の差があった
家宝もそこで買えた
これらが大志じゃざっくり消えてる。これが退化じゃなくてなんといえよう
創造では南蛮商人・堺商人・一般商人と三パターンいてそれぞれ売るものが特徴があったというか物量の差があった
家宝もそこで買えた
これらが大志じゃざっくり消えてる。これが退化じゃなくてなんといえよう
528: 2019/03/08(金) 09:10:25.66
かといってあのまま残すわけにもいかなかったからな
マズかったから変えられたわけで
どうやったら理想的な戦況勝ちにできるんだろうな
マズかったから変えられたわけで
どうやったら理想的な戦況勝ちにできるんだろうな
529: 2019/03/08(金) 09:12:49.56
100人で30000人を奇襲や挟撃で潰走させられるようなファンタジー要素を改めて兵数によって戦況が傾きやすくなるようにすれば良かった
つまりコーエーには無理
つまりコーエーには無理
530: 2019/03/08(金) 09:13:44.38
あんまりアプデに期待しすぎないほうがいいぞ
最近の信長、三国志思い返してみ
最近の信長、三国志思い返してみ
536: 2019/03/08(金) 09:30:41.44
>>530
野望が三國志がっていうより肥はもうずっとこんな感じ
むしろ思ってたより致命的なバグは少ない
野望が三國志がっていうより肥はもうずっとこんな感じ
むしろ思ってたより致命的なバグは少ない
542: 2019/03/08(金) 09:41:55.17
>>536
バグは前作のAmazon、Steamの返金祭りが相当効いたんだろな
バグ出にくいようにシンプル路線にしたんじゃないのかとも思うけど
バグは前作のAmazon、Steamの返金祭りが相当効いたんだろな
バグ出にくいようにシンプル路線にしたんじゃないのかとも思うけど
531: 2019/03/08(金) 09:16:00.12
もっと商圏細かくしたり決戦で極優勢になったら相手の兵が逃げ出して少しずつ減っていく仕様なら面白いのに
あと罠は賛否両論あるけど罠がないと本当に鬼ごっこなるから残して欲しいわ
ってか創造PKや大志無印と比べて明らかに頭使うゲームになったからお猿さんにはこのゲーム向いてないよ
あと罠は賛否両論あるけど罠がないと本当に鬼ごっこなるから残して欲しいわ
ってか創造PKや大志無印と比べて明らかに頭使うゲームになったからお猿さんにはこのゲーム向いてないよ
532: 2019/03/08(金) 09:19:42.97
前回の合戦仕様なら士気がMAXになったら敵全部隊が潰走状態になるとかでよかったかな
534: 2019/03/08(金) 09:26:19.92
士気MAXなったら勝利だけど
敵を追撃するか選べる
追撃する場合は敵部隊は全て潰走状態になる
敵がMAXにした場合は撤退するか選べる
撤退しない場合は味方部隊は全て潰走になる
兵士数が多ければ逆転できないこともないし
敵を追撃するか選べる
追撃する場合は敵部隊は全て潰走状態になる
敵がMAXにした場合は撤退するか選べる
撤退しない場合は味方部隊は全て潰走になる
兵士数が多ければ逆転できないこともないし
538: 2019/03/08(金) 09:35:49.46
>>534
でもそれってプレイヤー有利だよね。勝利条件プレイヤーだけが選べるのはフェアじゃない気もする。
でもそれってプレイヤー有利だよね。勝利条件プレイヤーだけが選べるのはフェアじゃない気もする。
540: 2019/03/08(金) 09:38:53.91
>>538
昔みたいに対戦モードがないんだからプレーヤー有利でええやろ
っていうかダラダラ合戦したくないけど
委任すると兵士数でほぼ決まるからつまらんし
昔みたいに対戦モードがないんだからプレーヤー有利でええやろ
っていうかダラダラ合戦したくないけど
委任すると兵士数でほぼ決まるからつまらんし
843: 2019/03/09(土) 21:52:52.06
>>829
兵が動員できると遊兵つくるのがもったいなくて前線以外はついつい出陣させてしまうんだよなあ
>>830
本来なら農兵は足軽揃えるまでの繋ぎのようなイメージなのに
足軽使わなくてもいいってのがおかしいよね
>>831
農業の労力はそれなりに増えるからいいけど商業は方策と大命で増やすしかないというのがなあ
夢幻の織田でも1つしか進出できないのはどうかとおもう
>>534
士気勝ちは欲しいね
戦闘中に敵大将以外壊滅させると敵大将が逃げ回っていくけど
追いかける途中に奈落にひっかかるとイライラする
兵が動員できると遊兵つくるのがもったいなくて前線以外はついつい出陣させてしまうんだよなあ
>>830
本来なら農兵は足軽揃えるまでの繋ぎのようなイメージなのに
足軽使わなくてもいいってのがおかしいよね
>>831
農業の労力はそれなりに増えるからいいけど商業は方策と大命で増やすしかないというのがなあ
夢幻の織田でも1つしか進出できないのはどうかとおもう
>>534
士気勝ちは欲しいね
戦闘中に敵大将以外壊滅させると敵大将が逃げ回っていくけど
追いかける途中に奈落にひっかかるとイライラする
535: 2019/03/08(金) 09:29:15.01
決戦の頻度が非常に問題だった無印の仕様を終わらせた功績もあるからそれやるとまたゾンビが復活する
全体としてのバランスが無印よりも良くなってしまってるから今さら直せないだろ
全体としてのバランスが無印よりも良くなってしまってるから今さら直せないだろ
539: 2019/03/08(金) 09:36:08.94
兵数を確保出来ない小規模勢力には苦しいシステムになってしまった
547: 2019/03/08(金) 09:55:47.20
>>539
小規模は決戦よりも行軍で頭使わないと駄目だな。兵士が少ない狭い戦場をなるべく使うとか施設で巡検場や防塁や砦など置くとか調略で寝返りするとかね。
小規模は決戦よりも行軍で頭使わないと駄目だな。兵士が少ない狭い戦場をなるべく使うとか施設で巡検場や防塁や砦など置くとか調略で寝返りするとかね。
541: 2019/03/08(金) 09:41:17.06
そもそも、小規模勢力が苦しまないのがおかしいのでは?
1年遅れるからぁーとか言われたりするけど
本来、生涯遅れるもんだろ
1年遅れるからぁーとか言われたりするけど
本来、生涯遅れるもんだろ
543: 2019/03/08(金) 09:42:07.71
プレイヤーだけの魔法とか発想が創造の会戦と同じやで
あと委任したら兵数で決まるのは無印も同じだ
合戦したくないんなら無印のダルさも同じだろう
あと委任したら兵数で決まるのは無印も同じだ
合戦したくないんなら無印のダルさも同じだろう
544: 2019/03/08(金) 09:43:34.95
兵数で決めなかったら、後は武将の質か?
ランダムとかもっと嫌だろうし
無難に兵数で決めるしかあるまい
ランダムとかもっと嫌だろうし
無難に兵数で決めるしかあるまい
545: 2019/03/08(金) 09:46:36.59
バグといえばアンセムのガッカリ具合は酷かったな
今年発売されたゲームの中である程度売れている中で叩かれてないのはRE2とApexだけかな
今年発売されたゲームの中である程度売れている中で叩かれてないのはRE2とApexだけかな
548: 2019/03/08(金) 10:09:38.68
超級で敵の情報が見えなくなるとかさ、その場でパッと難易度変えて位置が見えてまた超級に戻せるんでしょ
なんかゲームとしてどうなのって思わん?
なんかゲームとしてどうなのって思わん?
552: 2019/03/08(金) 10:28:16.89
>>548
ガイジらしい考えで草
ガイジらしい考えで草
553: 2019/03/08(金) 10:32:02.26
>>548
シミュゲーてそういうもん
ただ最近はそれが合わないストラテジーゲーマーも増えてきてる
たぶん将来PKっていう習慣も無くなって編集機能とかも別個、別売りになるんじゃないかなとは思う
シミュゲーてそういうもん
ただ最近はそれが合わないストラテジーゲーマーも増えてきてる
たぶん将来PKっていう習慣も無くなって編集機能とかも別個、別売りになるんじゃないかなとは思う
554: 2019/03/08(金) 11:06:01.69
>>548
難易度に関しては下げる事は出来ても上げるのは出来なくすれば下げる事に抵抗が生まれるんだけどね。
難易度に関しては下げる事は出来ても上げるのは出来なくすれば下げる事に抵抗が生まれるんだけどね。
555: 2019/03/08(金) 11:08:01.36
>>554
知謀しだいで少しずつ相手の陣容がわかるような仕様にしてほしい
知謀しだいで少しずつ相手の陣容がわかるような仕様にしてほしい
549: 2019/03/08(金) 10:10:53.38
自分で難易度戻してどうなの?って言われてもなぁ・・・
550: 2019/03/08(金) 10:15:38.20
小勢力でああしてこうして、って攻略の話聞かされたあと難易度変更のこと聞かされるとなんとなくいたたまれなくはなるなw
難しいところだw
難しいところだw
551: 2019/03/08(金) 10:18:33.73
ミネオvs統失の闘いが終わってなにより
558: 2019/03/08(金) 11:48:13.65
騎馬隊で逃げながら離間打つと
3倍位の兵力差でも木っ端微塵に出来るな
3倍位の兵力差でも木っ端微塵に出来るな
559: 2019/03/08(金) 11:56:20.86
創造の時から思ってたが
離間計だけはダメやね
寝返り、謀略、戦況、忠誠度、相性に
対して行えるようにせんと
離間計だけはダメやね
寝返り、謀略、戦況、忠誠度、相性に
対して行えるようにせんと
560: 2019/03/08(金) 12:05:06.43
囮挑発で総大将を引っ張って包囲殲滅する戦国時代
561: 2019/03/08(金) 12:06:10.92
国民的漫画ワンピースで囮挑発が成功してるのを見た
562: 2019/03/08(金) 12:12:05.81
>>561
取り消せよ今の言葉
取り消せよ今の言葉
563: 2019/03/08(金) 12:24:20.82
大志って面白いん?
かなり久しぶりに遊ぼうかなと思ってAmazonのレビューみたらボロカスやん!
8,000円なら買いなんか?
おしえてたもれ!
かなり久しぶりに遊ぼうかなと思ってAmazonのレビューみたらボロカスやん!
8,000円なら買いなんか?
おしえてたもれ!
566: 2019/03/08(金) 12:29:25.82
>>563
2000円が妥当
2000円が妥当
568: 2019/03/08(金) 12:47:09.63
>>563
5~6000円ぐらいかな
5~6000円ぐらいかな
591: 2019/03/08(金) 14:50:52.69
>>563
面白いんだけど罠が罠
面白いんだけど罠が罠
564: 2019/03/08(金) 12:25:57.30
地方モードの津軽家が難しい
周囲から嫌われてる
周囲から嫌われてる
565: 2019/03/08(金) 12:27:58.28
上杉、北条、武田、その他1に包囲網されてオワタと思ったら武田さんまさかの兵糧切れで逆に甲斐信濃総取りw
考えてから攻め込んで来いw
考えてから攻め込んで来いw
569: 2019/03/08(金) 12:51:49.94
>>565
敵AIは兵糧の管理はしっかりとして欲しい。出撃する軍勢の総兵士の2倍以上での兵糧で攻める様にして欲しい。敵AIの侵攻が早過ぎるのが兵糧切れに関しては裏目に出てるよ。もっと準備して敵は攻めろよって言いたくなる。
敵AIは兵糧の管理はしっかりとして欲しい。出撃する軍勢の総兵士の2倍以上での兵糧で攻める様にして欲しい。敵AIの侵攻が早過ぎるのが兵糧切れに関しては裏目に出てるよ。もっと準備して敵は攻めろよって言いたくなる。
579: 2019/03/08(金) 13:43:15.74
>>565
包囲網の時はどんだけ困窮してても頑張っちゃうんだよなあ
こちらは同時に30万の兵を動員できる大国だというのに包囲網に参加した小国が1万くらいの軍勢を送ってきて泣ける
包囲網の時はどんだけ困窮してても頑張っちゃうんだよなあ
こちらは同時に30万の兵を動員できる大国だというのに包囲網に参加した小国が1万くらいの軍勢を送ってきて泣ける
590: 2019/03/08(金) 14:40:15.17
>>565
群雄集結で何回かデモプレイやったけど
COMどうしでも中盤になると包囲網のカウンターで
大勢力が中小勢力飲み込むパターンで勢力広げてたな
包囲網に組むと戦馬鹿になるみたい
群雄集結で何回かデモプレイやったけど
COMどうしでも中盤になると包囲網のカウンターで
大勢力が中小勢力飲み込むパターンで勢力広げてたな
包囲網に組むと戦馬鹿になるみたい
629: 2019/03/08(金) 17:44:59.57
>>590
創造の時から包囲網はそんな感じだな
弱小が攻めてカウンターくらうパターン
他の勢力はプレイヤー以外にはあんまり攻めないし
創造の時から包囲網はそんな感じだな
弱小が攻めてカウンターくらうパターン
他の勢力はプレイヤー以外にはあんまり攻めないし
567: 2019/03/08(金) 12:30:00.91
戦国百家繚乱超級デモプレイにしたら伊達長宗我部島津の三国志になったわ
570: 2019/03/08(金) 13:06:59.97
というか1城が、数年でわりと簡単に1万とか1万5千とかの兵を雇えることがおかしいんじゃね?
そして兵のプールは兵糧消費しないからできても、その兵で行軍しはじめたら、あっという間に
兵糧が枯渇する仕様。そこでも長宗我部や北条はやや有利だけど
そして兵のプールは兵糧消費しないからできても、その兵で行軍しはじめたら、あっという間に
兵糧が枯渇する仕様。そこでも長宗我部や北条はやや有利だけど
578: 2019/03/08(金) 13:40:10.85
>>570
農兵は募兵制限かけると兵糧切れの問題も改善されるし侵攻スピードも緩やかになると思う。
農兵は募兵制限かけると兵糧切れの問題も改善されるし侵攻スピードも緩やかになると思う。
571: 2019/03/08(金) 13:10:31.45
街の忠誠心とか幸福度とかもうちょっと複合的に考えないといけない要素が欲しいね。
単に支配を拡げるだけでは。。
まあコーエーには無理だろけど。
単に支配を拡げるだけでは。。
まあコーエーには無理だろけど。
572: 2019/03/08(金) 13:18:44.16
1城3千くらいなら良い雰囲気なんだが
農兵は徴兵数きびしくして、足軽は金かかるけど融通利くならバランス取れそう
農兵は徴兵数きびしくして、足軽は金かかるけど融通利くならバランス取れそう
573: 2019/03/08(金) 13:24:30.82
革新以降ずっと人じゃなくてパワーだと思いこんでた
574: 2019/03/08(金) 13:28:05.53
14日にアプデ来るのね
○○の不具合を修正、ってのが多すぎてワロタ
バグまみれやったんやな
○○の不具合を修正、ってのが多すぎてワロタ
バグまみれやったんやな
575: 2019/03/08(金) 13:28:58.24
農兵と足軽をLVで決めるんじゃなくて訓練の上限とか最初から訓練ある程度されてる/されてないとか
動員してたら各農作業が全然効率出ないとか逆に農地のステが下がっていくとかのほうがいいと思うんだが
そもそも足軽LV1とか農兵LV3ってなんだよ武装か?訓練度か?人間的な強さか?
どうせもしそうなっても長曽我部や北条の志に「農兵を動員しても農地が荒れない」があるんだろうけどさ
動員してたら各農作業が全然効率出ないとか逆に農地のステが下がっていくとかのほうがいいと思うんだが
そもそも足軽LV1とか農兵LV3ってなんだよ武装か?訓練度か?人間的な強さか?
どうせもしそうなっても長曽我部や北条の志に「農兵を動員しても農地が荒れない」があるんだろうけどさ
576: 2019/03/08(金) 13:31:48.71
人口の半分以上を兵士として徴用できるとか老人から女子供まで総動員したところであり得ないし
実際の数を表したものではないと理解してる
実際の数を表したものではないと理解してる
577: 2019/03/08(金) 13:34:08.93
地方モード中国四国に忠勝康政半蔵さんたち出て来てたんはバグだったんか…?
580: 2019/03/08(金) 13:44:29.44
兵農分離しない限り
足軽一割、農兵九割が理想だと思うけど
足軽一割、農兵九割が理想だと思うけど
581: 2019/03/08(金) 13:46:27.05
敵は攻めれる国が少なくなると富国せずに米が入るとすぐ宣戦するしな
彼我の差なんてみてないのかな
彼我の差なんてみてないのかな
604: 2019/03/08(金) 16:26:23.93
>>581
光秀は村上弘明がやるべき
光秀は村上弘明がやるべき
582: 2019/03/08(金) 14:08:39.49
3000(60000)これを1500削って倒しても、
58500人がトボトボ地元に帰っていくだけなんやろ?
58500人がトボトボ地元に帰っていくだけなんやろ?
586: 2019/03/08(金) 14:21:57.58
>>582
部隊を壊滅させればその部隊の余剰人数も倒したことになるよ
その例えだと戦場に出てる3000人を全て倒せば60000人を倒したことになる
なので城攻めのチャンス!
逆に言えば部隊を倒しきれなかったら余剰人数はすぐ城に戻っちゃう
部隊を壊滅させればその部隊の余剰人数も倒したことになるよ
その例えだと戦場に出てる3000人を全て倒せば60000人を倒したことになる
なので城攻めのチャンス!
逆に言えば部隊を倒しきれなかったら余剰人数はすぐ城に戻っちゃう
653: 2019/03/08(金) 18:55:17.98
>>651
まあ逃亡兵って事で。負けた部隊じゃ褒美とか無いだろうし。
まあ逃亡兵って事で。負けた部隊じゃ褒美とか無いだろうし。
583: 2019/03/08(金) 14:13:43.96
創造の時には表示のONOFF色々決めれたんだから
拠点拡大したときのAとかBとかのONOFFとか宿場町だけONとか決めれんか
邪魔すぎ
拠点拡大したときのAとかBとかのONOFFとか宿場町だけONとか決めれんか
邪魔すぎ
585: 2019/03/08(金) 14:21:31.35
撤退戦って怖いねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
587: 2019/03/08(金) 14:30:59.75
switchの無印パッケージ版持ってるんだけどpkダウンロード版買ってアップグレード可能?
588: 2019/03/08(金) 14:31:37.92
>>587
うん
うん
589: 2019/03/08(金) 14:36:14.72
>>588
速レスありがとう
太閤立志伝5楽しすぎて、pk発売してたのさっき知った。買うか
速レスありがとう
太閤立志伝5楽しすぎて、pk発売してたのさっき知った。買うか
593: 2019/03/08(金) 15:23:12.46
明智光秀=長谷川博己
織田信秀=高橋克典
織田信長=染谷将太
帰蝶 =沢尻エリカ
平手政秀=上杉祥三
斎藤道三=本木雅弘
斎藤義龍=伊藤英明
土岐頼芸=尾美としのり
うーん…
織田信秀=高橋克典
織田信長=染谷将太
帰蝶 =沢尻エリカ
平手政秀=上杉祥三
斎藤道三=本木雅弘
斎藤義龍=伊藤英明
土岐頼芸=尾美としのり
うーん…
595: 2019/03/08(金) 15:32:33.75
>>593
うーん・・・
うーん・・・
596: 2019/03/08(金) 15:41:13.37
>>593
信長がなぁって感じ。他のキャストは良いんじゃない。信長は準主役だからもう少し大物が良かったね。
信長がなぁって感じ。他のキャストは良いんじゃない。信長は準主役だからもう少し大物が良かったね。
602: 2019/03/08(金) 16:24:18.04
>>593
なんだろうこの…ワクワクしない配役…
染谷将太にするくらいなら、柳楽優弥とかの方がギラついた良い信長やりそうだけどなぁ
なんだろうこの…ワクワクしない配役…
染谷将太にするくらいなら、柳楽優弥とかの方がギラついた良い信長やりそうだけどなぁ
609: 2019/03/08(金) 16:32:31.52
>>593
配役だけで見る気なくすわ。小物俳優ばっかり
配役だけで見る気なくすわ。小物俳優ばっかり
612: 2019/03/08(金) 16:36:25.40
>>593
斎藤道三=西田敏行
が良かったな
斎藤道三=西田敏行
が良かったな
624: 2019/03/08(金) 17:14:15.69
>>593
緒形直人、館ひろしと最下位争いの信長なのかね
緒形直人、館ひろしと最下位争いの信長なのかね
594: 2019/03/08(金) 15:32:03.03
主人公はやっぱハゲの役者やろ
597: 2019/03/08(金) 15:57:10.29
岡村がのちの秀吉とかだったら見直す
598: 2019/03/08(金) 16:00:53.87
吉岡里帆使ってよ
600: 2019/03/08(金) 16:18:38.94
>>598
低視聴率女王はいらん
低視聴率女王はいらん
601: 2019/03/08(金) 16:18:58.71
>>598
ヒロインの光秀の妻は大物と交渉してるみたい。
ヒロインの光秀の妻は大物と交渉してるみたい。
599: 2019/03/08(金) 16:12:17.77
別に……って言うのか
603: 2019/03/08(金) 16:25:31.95
直虎の柳楽はうつけ信長っぽくて良かったな
605: 2019/03/08(金) 16:26:55.70
アンカ間違えたごめん
607: 2019/03/08(金) 16:29:15.18
いま八重をやれる妙齢の女優とか思い浮かばないな
コントにしかなりそうもない
コントにしかなりそうもない
695: 2019/03/08(金) 21:14:20.00
>>607
今の紺野美沙子にやっていただきたい
今の紺野美沙子にやっていただきたい
608: 2019/03/08(金) 16:31:45.81
まあ、今度の明智の大河はとんでも説採用っぽいので
面白講談方向の作品として楽しむのが無難かもね
面白講談方向の作品として楽しむのが無難かもね
611: 2019/03/08(金) 16:35:55.25
>>608
実は生き延びて家康の参謀になるやつ?
実は生き延びて家康の参謀になるやつ?
639: 2019/03/08(金) 18:18:33.18
>>611
今のゲームでは同時に登場しているが
次作では光秀が南光坊天海になる
イベントがありそう
今のゲームでは同時に登場しているが
次作では光秀が南光坊天海になる
イベントがありそう
610: 2019/03/08(金) 16:32:53.08
とんでも説ってなんだ
天海にでもなるのか
天海にでもなるのか
613: 2019/03/08(金) 16:37:17.86
別にどの説取ろうが楽しめれば何の不満もないけどね
アホな歴史オタクほど史実と違うとすぐ発狂するけど、教科書や論文でもなくドラマなのだから面白くてなんぼ
アホな歴史オタクほど史実と違うとすぐ発狂するけど、教科書や論文でもなくドラマなのだから面白くてなんぼ
614: 2019/03/08(金) 16:40:18.33
615: 2019/03/08(金) 16:41:41.51
野心の為に、大恩ある主君裏切りましたでは
ドラマとして1年間しにくいってのは分かる
そしたら、足利幕府や朝廷の為
或いは家康に協力して幕府成立にするのは、ある意味予想通りな天海
ドラマとして1年間しにくいってのは分かる
そしたら、足利幕府や朝廷の為
或いは家康に協力して幕府成立にするのは、ある意味予想通りな天海
616: 2019/03/08(金) 16:42:22.93
そういう王道から外すこと自体を目的にし始めると奇を衒うことばかりに夢中になり
滑るだけで結局碌なものにならない
葵が今でもとても評判いいことや今の変な現代劇の惨状を見れば
本当に面白い大河とは皆が大河として思い浮かべる大河らしい大河だとわかる
滑るだけで結局碌なものにならない
葵が今でもとても評判いいことや今の変な現代劇の惨状を見れば
本当に面白い大河とは皆が大河として思い浮かべる大河らしい大河だとわかる
641: 2019/03/08(金) 18:22:11.62
>>616
お前は史実通りにやることを目的にしてるじゃんw
>>634
あれだけ人気出た真田丸叩きはさすがに草
お前は史実通りにやることを目的にしてるじゃんw
>>634
あれだけ人気出た真田丸叩きはさすがに草
617: 2019/03/08(金) 16:50:42.68
脚本や役者の質が低下し大河の値打ちもなくなった
今のいだてんもそうだが大河と名乗る紙芝居でしかない
今のいだてんもそうだが大河と名乗る紙芝居でしかない
618: 2019/03/08(金) 17:02:29.09
ガキの頃にNHK大河は歴史の勉強にもなると思って見てたから実は違う部分もあるってわかったてきはガッカリしたな
619: 2019/03/08(金) 17:03:41.95
大河スレでやれwww
620: 2019/03/08(金) 17:08:27.68
異論はありそうだけど吉川晃司の信長が最近では好き
625: 2019/03/08(金) 17:30:08.64
>>620
天地人とMAGI天正遣欧少年使節で2回演じてるからな
天地人とMAGI天正遣欧少年使節で2回演じてるからな
654: 2019/03/08(金) 18:57:08.83
>>620
あれ良いですよね!
大河では出来ない感じ
あれ良いですよね!
大河では出来ない感じ
621: 2019/03/08(金) 17:10:11.42
長宗我部強すぎて…なんだあれ
622: 2019/03/08(金) 17:10:47.60
毛利は関ヶ原以降は、統率80超えるのはおらん…
636: 2019/03/08(金) 18:04:48.42
>>622
関ヶ原の毛利勢のグダグダっぷりを考えたらしゃーない
関ヶ原の毛利勢のグダグダっぷりを考えたらしゃーない
623: 2019/03/08(金) 17:11:24.26
今のいだてんよりはマシになるやろ
626: 2019/03/08(金) 17:30:27.18
いかに大将を見つけて殲滅するかだよね。陣形とかも工夫しないと勝てない。
627: 2019/03/08(金) 17:35:38.47
道三のコレジャナイ感
630: 2019/03/08(金) 17:45:57.94
>>627
義龍は次作の信長の野望だとイケメンになるかも。
義龍は次作の信長の野望だとイケメンになるかも。
631: 2019/03/08(金) 17:45:59.79
明智光秀 長谷川博己182センチ
織田信長 染谷将太 172センチ
うーん・・・
織田信長 染谷将太 172センチ
うーん・・・
637: 2019/03/08(金) 18:11:15.61
>>631
独裁者タイプの英雄は背が低いのが多い気がする
独裁者タイプの英雄は背が低いのが多い気がする
633: 2019/03/08(金) 17:48:18.69
大河でやってほしいのは島津や立花あたりやね
642: 2019/03/08(金) 18:28:52.25
>>633
島津と立花は朝鮮で大暴れしてるところがネック
島津と立花は朝鮮で大暴れしてるところがネック
634: 2019/03/08(金) 17:51:48.38
三谷幸喜の清洲会議や真田丸にはガッカリだったな
635: 2019/03/08(金) 17:53:21.63
PCとPS4切れば機種相応だろう
638: 2019/03/08(金) 18:18:02.11
大将のガードが固いからどう頑張ってもケツ掘られる
革新や創造には無かったやり応えで正直普通に満足してる
他はゴミだけど
革新や創造には無かったやり応えで正直普通に満足してる
他はゴミだけど
640: 2019/03/08(金) 18:19:20.41
織田信長 織田信成
明智光秀 明智憲三郎
これしかない
明智光秀 明智憲三郎
これしかない
643: 2019/03/08(金) 18:29:01.14
全く例として挙げてもらえない天道を一番やり込んでた俺涙目
646: 2019/03/08(金) 18:37:40.57
>>643
あれは良質のスピンオフでしたね
あれは良質のスピンオフでしたね
649: 2019/03/08(金) 18:43:12.86
>>643
天道はトロコンしたわ。それだけやり込んだ
天道はトロコンしたわ。それだけやり込んだ
650: 2019/03/08(金) 18:47:35.73
>>643
天道は領地を奪い合うシステムは斬新だったね。ただ敵AIが道路工事しながらノロノロ攻めて来るのは笑ったけど。
天道は領地を奪い合うシステムは斬新だったね。ただ敵AIが道路工事しながらノロノロ攻めて来るのは笑ったけど。
663: 2019/03/08(金) 19:34:05.80
>>650
枠の中の領地を道を作って盗むww
革新と同じだったら神ゲーだった
枠の中の領地を道を作って盗むww
革新と同じだったら神ゲーだった
644: 2019/03/08(金) 18:34:01.47
天道は名作だし仕方ない
645: 2019/03/08(金) 18:37:30.68
大河の主役張れそうなの島津立花長曾我部しかいない
647: 2019/03/08(金) 18:38:02.88
緒形拳の尼子経久がかっこよかったなぁ
今の経久のグラも好きだわ
固有志ないの残念すぎる
今の経久のグラも好きだわ
固有志ないの残念すぎる
648: 2019/03/08(金) 18:41:25.18
OPタイトルのカッコよさはシリーズ随一だと思うの天道
664: 2019/03/08(金) 19:37:14.02
>>648
雰囲気は最高だった
雰囲気だけは
雰囲気は最高だった
雰囲気だけは
655: 2019/03/08(金) 19:04:53.52
天道で砦を要塞化するのが好きだったから巡検所砦防塁は結構楽しい
要地に築城して引き込めるともっと良い
要地に築城して引き込めるともっと良い
656: 2019/03/08(金) 19:07:54.82
大河は好い人補正がかかりすぎなのが嫌だな
真田丸の直家とか好きだった
真田丸の直家とか好きだった
657: 2019/03/08(金) 19:08:45.38
違ったカンベイだった
658: 2019/03/08(金) 19:19:27.67
大志の巡検所はちょっとな
もう少し大軍の合流速度上げてほしい
それなら数で劣る側は決戦で前のめりに戦う必要が出てくるし
現状戦場が狭いと本当に大軍の完全シャットアウトだから少し強すぎ感が
もう少し大軍の合流速度上げてほしい
それなら数で劣る側は決戦で前のめりに戦う必要が出てくるし
現状戦場が狭いと本当に大軍の完全シャットアウトだから少し強すぎ感が
660: 2019/03/08(金) 19:28:01.74
>>658
そこは少数精鋭で二軍団に進軍分けて
9部隊全て一緒に出陣する必要がない
そこは少数精鋭で二軍団に進軍分けて
9部隊全て一緒に出陣する必要がない
659: 2019/03/08(金) 19:24:25.48
創造の時より新規勢力でやるのかなり楽になった気がする
661: 2019/03/08(金) 19:30:07.52
包囲網って講和出来ないから疲弊するけど相手も疲弊するから
完全な我慢大会になってる
完全な我慢大会になってる
662: 2019/03/08(金) 19:30:48.90
狼煙台がないと狭い戦場に入りきれなかった部隊は決戦には参加出来ないでいいのか
666: 2019/03/08(金) 19:44:00.23
ゲーム実況見てると面白そうにみえるな
669: 2019/03/08(金) 19:49:08.23
>>666
ここの好意見って動画勢と思ってるわ
やれば苦痛でしかないぞ
ここの好意見って動画勢と思ってるわ
やれば苦痛でしかないぞ
671: 2019/03/08(金) 20:02:47.38
>>666
決戦が勝てる様になると面白いよ。ただし大志PKは戦争ゲームだよ。内政好きには全く向かない。
決戦が勝てる様になると面白いよ。ただし大志PKは戦争ゲームだよ。内政好きには全く向かない。
667: 2019/03/08(金) 19:45:02.66
決戦自体は好きだけど入りきらなかった余剰兵力の大量蒸発はなんとかならんのかね
670: 2019/03/08(金) 19:57:47.00
>>667
先に戦ってた味方が負けたから逃げる。よくあるんじゃね
先に戦ってた味方が負けたから逃げる。よくあるんじゃね
673: 2019/03/08(金) 20:17:23.48
>>672
レンタル武将の先行きが怖いからもう貸してない
あんまり嫌われない
レンタル武将の先行きが怖いからもう貸してない
あんまり嫌われない
674: 2019/03/08(金) 20:18:26.48
不具合ばっかなんだから予定日なんて公開してる暇あったらさっさとアップデートしやがれよ…
691: 2019/03/08(金) 21:00:59.40
>>674
やっぱお前ガイジだな
やっぱお前ガイジだな
675: 2019/03/08(金) 20:19:33.10
10戦もしたら決戦飽きるし大体スキップしてるな
かかる時間の割りに面白味感じないんよね
数的有利作ってタイミングで戦法って基本は創造系と変わらないしな
かかる時間の割りに面白味感じないんよね
数的有利作ってタイミングで戦法って基本は創造系と変わらないしな
676: 2019/03/08(金) 20:23:23.12
その創造系が好きだからいくらやっても飽きんな
677: 2019/03/08(金) 20:26:21.88
信長の野望シリーズ(公式)@nobunaga_kt
【決戦動画コンテスト開催決定!】
「決戦」にて見応えのあるプレイ動画を募集いたします。
応募者全員に特製缶バッジセットを、優秀作品にはオリジナル賞品をプレゼントします!
ふるってご応募ください! 詳細は公式サイトから
【決戦動画コンテスト開催決定!】
「決戦」にて見応えのあるプレイ動画を募集いたします。
応募者全員に特製缶バッジセットを、優秀作品にはオリジナル賞品をプレゼントします!
ふるってご応募ください! 詳細は公式サイトから
679: 2019/03/08(金) 20:31:25.65
戦国時代のイスラム国と化した本願寺家
680: 2019/03/08(金) 20:33:03.96
戦況決着はともかく潰走の頻度に関しては公式もしまったと思ってるだろうしなんか修正入るだろ
自信満々の新規の大命の効果も士気関連が多くてスカりまくってるし
自信満々の新規の大命の効果も士気関連が多くてスカりまくってるし
681: 2019/03/08(金) 20:35:27.74
続けてやり過ぎなんだよ
1週間大志ガマンしてみな?
決戦決戦決戦!!早くやりたーい!
ってなるよ
1週間大志ガマンしてみな?
決戦決戦決戦!!早くやりたーい!
ってなるよ
688: 2019/03/08(金) 20:58:11.70
>>681
俺には当てはまらさそうだな
結局このゲームの評価って決戦繰り返して飽きるかどうかなんだろうな
俺には当てはまらさそうだな
結局このゲームの評価って決戦繰り返して飽きるかどうかなんだろうな
692: 2019/03/08(金) 21:04:05.14
>>688
それはある
拡張速度が速いくせにプレイヤーが攻め込まれる頻度は多くないし、陣営システムを除いて戦略的に面白いことが少ない
決戦が合わなければ創造を超える部分は無い
それはある
拡張速度が速いくせにプレイヤーが攻め込まれる頻度は多くないし、陣営システムを除いて戦略的に面白いことが少ない
決戦が合わなければ創造を超える部分は無い
682: 2019/03/08(金) 20:37:06.12
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり
683: 2019/03/08(金) 20:38:19.39
平城はほぼ全部同じ形というのを除けばまだいいんだけど
山城は各曲輪同士どうやって繋がってるんだ?青い線は確かに伸びてるけど断崖絶壁みたいなとこばっかりだぞ・・・
山城は各曲輪同士どうやって繋がってるんだ?青い線は確かに伸びてるけど断崖絶壁みたいなとこばっかりだぞ・・・
684: 2019/03/08(金) 20:42:17.98
姫全然産まれんのやけどなんでや
686: 2019/03/08(金) 20:53:51.05
>>684
創造の時はポコポコ産まれたのにな
創造の時はポコポコ産まれたのにな
694: 2019/03/08(金) 21:12:55.48
>>684
もう自分で作るしかないなーってくらい出来ないね
もう自分で作るしかないなーってくらい出来ないね
711: 2019/03/08(金) 22:51:53.95
>>684
荒木村重をお家最高ことがえるで、ひっぱってきたら、即養女をくれた
荒木村重をお家最高ことがえるで、ひっぱってきたら、即養女をくれた
687: 2019/03/08(金) 20:56:08.98
>地方モードで地方外の武将が登場することがある不具合を修正
これ不具合だったのか
沸く城が決まってるせいで特定の大名が非常に有利になるけど、そういう仕様かと思ってた
これ不具合だったのか
沸く城が決まってるせいで特定の大名が非常に有利になるけど、そういう仕様かと思ってた
696: 2019/03/08(金) 21:23:36.44
ここ見てそうだから報告するか
包囲網参加勢力を従属させるとずっと戦闘中で多分講和出来なくなってるぞ
毛利包囲に参加した一色を従属させたら4年間宣戦状態のままでどっちも焼け野原になった
外交が従属で出来なくなったんじゃないかと思うが、民忠はどっちも1桁なのに停戦せず
一色取り込んで消滅させるまで毛利一色はずっと戦争状態
再現性あるのか分からんが他にも包囲網が落ち着く前に包囲参加勢力従属させた人いたら教えて
包囲網参加勢力を従属させるとずっと戦闘中で多分講和出来なくなってるぞ
毛利包囲に参加した一色を従属させたら4年間宣戦状態のままでどっちも焼け野原になった
外交が従属で出来なくなったんじゃないかと思うが、民忠はどっちも1桁なのに停戦せず
一色取り込んで消滅させるまで毛利一色はずっと戦争状態
再現性あるのか分からんが他にも包囲網が落ち着く前に包囲参加勢力従属させた人いたら教えて
697: 2019/03/08(金) 21:26:42.60
今回従属ってするのは良いけどされるのあまりメリット無くない?
戦いたくないタイミングで勝手に宣戦して返り討ちにあったり
普通に宣戦されておいしくいただかれてたり
戦いたくないタイミングで勝手に宣戦して返り討ちにあったり
普通に宣戦されておいしくいただかれてたり
698: 2019/03/08(金) 21:26:44.26
これ自分の部隊と部隊は合流できないの?
728: 2019/03/09(土) 05:35:24.95
>>698
出来るよ。操作がめんどいけどね
出来るよ。操作がめんどいけどね
699: 2019/03/08(金) 21:29:39.09
詳しくは分からんけど民忠が一桁?
長期戦による民忠の低下って下限量30までじゃなかったっけ?
長期戦による民忠の低下って下限量30までじゃなかったっけ?
705: 2019/03/08(金) 22:03:57.08
>>699
長期化は‐30だな
加えて隣国の脅威‐1、災害、本願寺参加により‐10で1桁になってた
スクショ取ろうと思ったけど一色併合後しかなかった
民本と毛利大命、天守、平穏無事、茶屋で+18されても38だから本願寺生きてた時はやっぱ一桁だな
長期化は‐30だな
加えて隣国の脅威‐1、災害、本願寺参加により‐10で1桁になってた
スクショ取ろうと思ったけど一色併合後しかなかった
民本と毛利大命、天守、平穏無事、茶屋で+18されても38だから本願寺生きてた時はやっぱ一桁だな
700: 2019/03/08(金) 21:31:45.64
どうせなら顔グラ西田敏行にしろよ
701: 2019/03/08(金) 21:33:28.28
「これが戦の作法よ」ってセリフ残してほしかったな
702: 2019/03/08(金) 21:47:51.89
アマプラでのぼうの城でもみるか
703: 2019/03/08(金) 21:51:35.35
大命で包囲網してきた足利が土下座してきた月のうちに大命で包囲網する
もはや斬るしかない
もはや斬るしかない
704: 2019/03/08(金) 21:57:24.35
戦法は最初の頃みたいに個々でゲージ溜めて、作戦を全体ゲージで溜めてって方がいい気がするな
それと鉄甲船の扱いはおかしいだろ
作戦実行中だけ普通の船が鉄甲船に変化するとでも言うのか
それと鉄甲船の扱いはおかしいだろ
作戦実行中だけ普通の船が鉄甲船に変化するとでも言うのか
706: 2019/03/08(金) 22:05:05.35
側室制度あるんだから架空息子くれよ
あと城代追加してck2みたいに直轄領制限してくれや
あと城代追加してck2みたいに直轄領制限してくれや
707: 2019/03/08(金) 22:06:47.63
本願寺存命シナリオは初手本願寺親善がマストなの本当に勘弁してほしい
708: 2019/03/08(金) 22:11:51.36
援軍の見返りに提示してるのがあまりにも少ないと同情して
ついただで貸してあげちゃうんだよなぁ
ついただで貸してあげちゃうんだよなぁ
709: 2019/03/08(金) 22:25:46.31
696とはちょっと違うけど自家に従属してる勢力が包囲網に参加するとその包囲網対象勢力に親善できなくなるのは仕様?
自家=豊臣
包囲網対象=徳川
従属勢力=宇喜多
豊臣と徳川が同盟中なので豊臣はもちろん不参戦
戦闘中だから出来ないのかと思い宇喜多徳川が講和するまで待ってみたけどやっぱり親善できない
そもそも従属勢力が勝手に自家の同盟勢力の包囲網に参加するAIがおかしいんだけど
自家=豊臣
包囲網対象=徳川
従属勢力=宇喜多
豊臣と徳川が同盟中なので豊臣はもちろん不参戦
戦闘中だから出来ないのかと思い宇喜多徳川が講和するまで待ってみたけどやっぱり親善できない
そもそも従属勢力が勝手に自家の同盟勢力の包囲網に参加するAIがおかしいんだけど
710: 2019/03/08(金) 22:28:11.95
どんどん兵糧収入減ってくからなにかと思ったら民忠20くらいまでなってたわ
一揆が起こらなかったから全く気付かなかった…
一揆が起こらなかったから全く気付かなかった…
712: 2019/03/08(金) 23:29:48.49
従属勢力が従属先の意向無視して包囲網に参加するのは正規の仕様なんだろうか?
従属時代の松平が今川と同盟してるこちらに対する包囲網に参加した挙句
今川に滅ぼされてたのは義元の壮大な謀略としか思えなかった
そりゃ親分の友人に子分が噛み付いたら制裁されるわ
従属時代の松平が今川と同盟してるこちらに対する包囲網に参加した挙句
今川に滅ぼされてたのは義元の壮大な謀略としか思えなかった
そりゃ親分の友人に子分が噛み付いたら制裁されるわ
713: 2019/03/08(金) 23:39:00.38
築城制限と距離やめて欲しいわ
せめて藩の所には築城したい
後、城が小谷から長浜、観音寺から安土に変わってるのに
一乗谷から北ノ庄は変わってないの直して欲しい
せめて藩の所には築城したい
後、城が小谷から長浜、観音寺から安土に変わってるのに
一乗谷から北ノ庄は変わってないの直して欲しい
714: 2019/03/08(金) 23:56:35.18
桶狭間or直虎で開始。三国同盟崩壊直後信玄が氏真に宣戦。河東奪取するも氏康にハイエナされる。
その後越相同盟直後何故か氏康が氏真に宣戦。ロードして宣戦前に戻ると氏真が氏康を裏切っていた。もちろん蔵春院は存命。そしてその時には何故か氏康は武田と5年の同盟締結中。
なんで氏真は裏切ったんだ なんで武田と同盟出来たんだ
こんなに長い同盟見ないし何か特別な同盟なのかね 私の知識だと氏康が没するまで武田憎しのイメージしかないけど
その後越相同盟直後何故か氏康が氏真に宣戦。ロードして宣戦前に戻ると氏真が氏康を裏切っていた。もちろん蔵春院は存命。そしてその時には何故か氏康は武田と5年の同盟締結中。
なんで氏真は裏切ったんだ なんで武田と同盟出来たんだ
こんなに長い同盟見ないし何か特別な同盟なのかね 私の知識だと氏康が没するまで武田憎しのイメージしかないけど
715: 2019/03/09(土) 00:01:55.84
なにかちがいますねぇがムカつく
716: 2019/03/09(土) 00:10:30.44
氏真は家名存続の割に多分固有の里見義堯と同じ何々は障りになるから兵を集めようというセリフや家康め恩を仇で返しおってとか固有セリフがあるし特別な傾向があるのかな
717: 2019/03/09(土) 00:13:08.85
群雄集結だと
東北は南部
関東は北条
北陸は上杉
近畿は朝倉
中国四国はクソの塊長宗我部
ときて、何故か九州は島津兄か鍋島のどちらかが伸びるな
鍋島さん無双はびっくらこいたわ
何か理由があるんかな?
東北は南部
関東は北条
北陸は上杉
近畿は朝倉
中国四国はクソの塊長宗我部
ときて、何故か九州は島津兄か鍋島のどちらかが伸びるな
鍋島さん無双はびっくらこいたわ
何か理由があるんかな?
734: 2019/03/09(土) 07:57:46.91
>>717
確か直茂が志天下統一だから積極的に軍事行動に出る
近隣をささっと食い荒らせればあとは物量で押せるとかじゃないのかな
今回天下統一と所領拡大は暇さえあったら戦争してるから
確か直茂が志天下統一だから積極的に軍事行動に出る
近隣をささっと食い荒らせればあとは物量で押せるとかじゃないのかな
今回天下統一と所領拡大は暇さえあったら戦争してるから
718: 2019/03/09(土) 00:22:35.41
創造のときもそうだったけど国替えしたときの飛び地やめてほしいわ
719: 2019/03/09(土) 00:29:50.91
群雄集結国替えパターンあるよね
しかもかなり少ない気がする
しかもかなり少ない気がする
720: 2019/03/09(土) 01:36:20.61
信長公は市川猿之助殿が良かったな~
722: 2019/03/09(土) 02:49:59.04
フェニックス2世の誕生である
723: 2019/03/09(土) 02:56:24.07
長宗我部は志西海と大命が強すぎて関ヶ原シナリオでも伸びて周り食い荒らすのはほんま草だわ
725: 2019/03/09(土) 03:47:14.31
いつもお家再興をしてくれる武将
柳生宗矩・南光坊天海・原羅山
こいつらのお家再興見飽きた
柳生宗矩・南光坊天海・原羅山
こいつらのお家再興見飽きた
726: 2019/03/09(土) 03:53:20.48
何度もやってたらさすがに飽きてきたな
どの勢力でやっても最序盤が違うだけで
基本同じことの繰り返しになるから
言行録狙ってくにしてもシナリオ開始すぐのやつじゃないと
COMの動きが速すぎてどうにもならないこと多いし
いっそ敵も自分も進行ガチガチ制限にした
ストーリーモードみたいなの入れて欲しい
どの勢力でやっても最序盤が違うだけで
基本同じことの繰り返しになるから
言行録狙ってくにしてもシナリオ開始すぐのやつじゃないと
COMの動きが速すぎてどうにもならないこと多いし
いっそ敵も自分も進行ガチガチ制限にした
ストーリーモードみたいなの入れて欲しい
727: 2019/03/09(土) 05:17:07.53
本願寺の往生極楽の志って宣戦布告しないんだな
大名の志変えてやると一切動かなくなる
大名の志変えてやると一切動かなくなる
729: 2019/03/09(土) 07:03:54.79
志って一人一人設定してありますが大名以外は基本的に無意味ですか?
733: 2019/03/09(土) 07:56:11.66
>>729
うん
うん
730: 2019/03/09(土) 07:45:58.56
本願寺自分で使うと強いねえ
大命は優秀なの揃ってるし長島城は守りやすいし
武田上杉と仲良くしやすいしで信長相手でも心配がない
大命は優秀なの揃ってるし長島城は守りやすいし
武田上杉と仲良くしやすいしで信長相手でも心配がない
732: 2019/03/09(土) 07:55:34.31
光秀役はキムタクで良かったのにな
ノッブはゴローちゃんで
ノッブはゴローちゃんで
735: 2019/03/09(土) 08:03:16.11
謙信はGacktだよな
市川亀治郎の信玄はダメだったけど
市川亀治郎の信玄はダメだったけど
736: 2019/03/09(土) 08:07:07.97
城島茂はどう思う?
737: 2019/03/09(土) 08:12:41.14
城島は農民顔だから長曾我部の足軽大将なら強そう
739: 2019/03/09(土) 08:29:45.08
すごい今更だけどwith pkとか起動する度に言っちゃうのはどうなの
794: 2019/03/09(土) 15:47:06.53
>>739
「信長の野望・大志!」←かっこいい
「With PK!」←クッソダサい
別にそんなとこ変えなくてもよかったんじゃよ
「信長の野望・大志!」←かっこいい
「With PK!」←クッソダサい
別にそんなとこ変えなくてもよかったんじゃよ
740: 2019/03/09(土) 08:42:53.81
立志伝立志伝言われてるけど仮に大志立志伝出たとして買う奴なんかいんのかよ
741: 2019/03/09(土) 08:44:55.55
小山Pが狙っているコラボがこちら
https://anime.eiga.com/news/108145/
https://anime.eiga.com/news/108145/
742: 2019/03/09(土) 08:51:58.98
2500円でPK拡張パックでも出せや
743: 2019/03/09(土) 09:22:13.43
信長の野望 大志 withPKパワーアップキット発売!
744: 2019/03/09(土) 09:22:14.74
大志は評判悪過ぎたから立志伝は出ないと思う
でも明智大河に合わせて何か作らなきゃとなって一から作るのは間に合わないから
創造戦国立志伝2か革新立志伝辺りを出してくると予想
でも明智大河に合わせて何か作らなきゃとなって一から作るのは間に合わないから
創造戦国立志伝2か革新立志伝辺りを出してくると予想
745: 2019/03/09(土) 09:29:14.46
>>744
大志PKの拡大グラフィックのマップは使う可能性が高いと思う。ただ大志の内容で新作出すかどうかはは分からんけど。
大志PKの拡大グラフィックのマップは使う可能性が高いと思う。ただ大志の内容で新作出すかどうかはは分からんけど。
749: 2019/03/09(土) 10:09:24.09
>>744
明智大河に合わせないでしょ
そもそも戦国立志伝は真田丸にシブサワが絡んだから出した訳だし
明智大河に合わせないでしょ
そもそも戦国立志伝は真田丸にシブサワが絡んだから出した訳だし
755: 2019/03/09(土) 10:47:28.63
>>744
立志伝商法とは別に
過去作のバグ修正・アプデ・HD化などを有料DLCとして
その辺をそろそろ着手して欲しい気はする
立志伝商法とは別に
過去作のバグ修正・アプデ・HD化などを有料DLCとして
その辺をそろそろ着手して欲しい気はする
762: 2019/03/09(土) 12:17:05.98
>>755
仕様書とか残ってなかったりしてw
仕様書とか残ってなかったりしてw
765: 2019/03/09(土) 12:47:03.67
>>762
嘘か真か、チン4・水滸伝天導・大航海3はそのせいでアーカイブが出ない説はあるね
革新ぐらいまでは残っててほしいなあ
嘘か真か、チン4・水滸伝天導・大航海3はそのせいでアーカイブが出ない説はあるね
革新ぐらいまでは残っててほしいなあ
789: 2019/03/09(土) 15:06:41.08
>>744
二作か三作続けて出すから
絶対出すだろうな
二作か三作続けて出すから
絶対出すだろうな
746: 2019/03/09(土) 09:32:01.66
出すなら大志立志伝を1万、トレジャー1万3千で売るよ
747: 2019/03/09(土) 09:47:17.56
志増やして武将プレイつけるだけで済むね
748: 2019/03/09(土) 09:53:37.24
無印発表時のインタビューでは家臣の志に大名との関係性を付けるとか紙面を割いて言ってたのに完全にポシャッたからな
予定が二転三転してるのは分かる
予定が二転三転してるのは分かる
750: 2019/03/09(土) 10:10:19.70
明智大河に合わせるのは戦国無双5だろう
751: 2019/03/09(土) 10:10:21.71
武将プレイを考えたら
志はどんどん増やしてほしいし。
あと志エディタもほしい所だ。
単に付け替えというだけではなく
数字まで細かく設定できるエディタが。
志はどんどん増やしてほしいし。
あと志エディタもほしい所だ。
単に付け替えというだけではなく
数字まで細かく設定できるエディタが。
752: 2019/03/09(土) 10:19:41.33
配下の志なんの役にもたってないからな
城主にしたら思考変わるとかならまだ意味があったのに
城主にしたら思考変わるとかならまだ意味があったのに
753: 2019/03/09(土) 10:38:13.64
大志のopを見たとき何故か天翔記の武将同士の講習を思い出した
配下武将も志によってセリフが変わったりすればいいんだけど無いよな?
配下武将も志によってセリフが変わったりすればいいんだけど無いよな?
754: 2019/03/09(土) 10:44:56.70
領土拡大の志が有能に見えてきた
756: 2019/03/09(土) 10:55:53.02
今はスマホがメインになっちゃってるけど少し前まではDSとかでリメイク何度かしてたじゃん
あれ悪くなかったと思うんだよ
移植じゃなくてそこそこのリメイクを天下創世やら三国志9やらでやってほしいものだ
あれ悪くなかったと思うんだよ
移植じゃなくてそこそこのリメイクを天下創世やら三国志9やらでやってほしいものだ
758: 2019/03/09(土) 11:43:45.05
そういえばsteam版の大志ってMODとかあるのですか?
759: 2019/03/09(土) 11:50:51.50
いやー少数で大軍とやりあうのはきつい
五分五分だったら最近オートに丸投げしてるわ
自分より損害低い結果になること多いしw
無印の決戦は楽だったなPKはほんとうまく立ち回らないときつい
しかし逆撫でが最強戦法ってかっこよくないw上位戦法の立場がない
五分五分だったら最近オートに丸投げしてるわ
自分より損害低い結果になること多いしw
無印の決戦は楽だったなPKはほんとうまく立ち回らないときつい
しかし逆撫でが最強戦法ってかっこよくないw上位戦法の立場がない
760: 2019/03/09(土) 11:53:02.99
逆撫でが最強なのは横山光輝の三国志で証明されてるよ
761: 2019/03/09(土) 11:57:25.16
互いに消耗して競合いしてる時に残ってる部隊の戦法が逆撫でとか突撃とかだと絶望する
なんだかんだでバフデバフが強い戦法はどこでも強い
逆撫では有効な場面が多いってだけだ
なんだかんだでバフデバフが強い戦法はどこでも強い
逆撫では有効な場面が多いってだけだ
763: 2019/03/09(土) 12:25:45.72
しかしボンボン武将を引き抜かれるな
764: 2019/03/09(土) 12:36:31.91
光秀に喋られるとなんかムカツク
同じ喋りでも百地三太夫はむかつかない
同じ喋りでも百地三太夫はむかつかない
766: 2019/03/09(土) 12:53:58.03
うまくすれば、2倍3倍の敵を倒せるから楽しいよ
768: 2019/03/09(土) 13:15:31.36
>>766
決戦は頭使わないと難しいね。大志PKは行軍と決戦と頭脳を求められるから素人には取っ付きにくいかも。逆に玄人には歯応えがあって面白いけどね。
決戦は頭使わないと難しいね。大志PKは行軍と決戦と頭脳を求められるから素人には取っ付きにくいかも。逆に玄人には歯応えがあって面白いけどね。
767: 2019/03/09(土) 13:13:45.20
城の改修は意味ないな
769: 2019/03/09(土) 13:16:33.58
>>767
米蔵とか時間稼ぎには改修はしといた方が良いよ。
米蔵とか時間稼ぎには改修はしといた方が良いよ。
770: 2019/03/09(土) 13:30:14.30
決戦自体は良くても狭い戦場で勝つと数万が吹っ飛ぶ割合ダメージはいただけない
795: 2019/03/09(土) 15:54:27.84
>>770
ゾンビ対策なのは分かるけどまさかの北見方式、兵数じゃねーよ兵力だよ理論で
片付けてくるとは魂消たなあ
ゾンビ対策なのは分かるけどまさかの北見方式、兵数じゃねーよ兵力だよ理論で
片付けてくるとは魂消たなあ
771: 2019/03/09(土) 13:31:15.07
あれが無いと弱小勢力の付け入る隙がない
772: 2019/03/09(土) 13:50:25.18
罠は守備側だけにして欲しい
773: 2019/03/09(土) 14:03:26.98
負けた側は周辺住民に落武者狩りされてることにしよう
鍬持った農民の怒りを受けるだよ
鍬持った農民の怒りを受けるだよ
774: 2019/03/09(土) 14:05:49.43
個人的には、設定画面で自動回転をOFFにする機能をつけてほしい
775: 2019/03/09(土) 14:06:00.36
同盟国がこっちに恨み抱くフラグおかしくねぇ?
真田で武田の忠犬プレイしてて一度も参戦断ってないのに不参戦とか難癖つけられるんだが回避方法あんのかこれ
真田で武田の忠犬プレイしてて一度も参戦断ってないのに不参戦とか難癖つけられるんだが回避方法あんのかこれ
811: 2019/03/09(土) 17:42:25.37
>>775
大名ごとに縄張りが設定されてる気がする
直接心象下げる行為をしてなくても相手大名が欲しがってる土地を所有してるだけで警戒するとかそういう仕様がありそう
長野家とか一歩外に出ただけで同盟組んでくれなくなる
大名ごとに縄張りが設定されてる気がする
直接心象下げる行為をしてなくても相手大名が欲しがってる土地を所有してるだけで警戒するとかそういう仕様がありそう
長野家とか一歩外に出ただけで同盟組んでくれなくなる
776: 2019/03/09(土) 14:08:10.34
情報伝達が上手く行ってないんだよ
援軍の使者が鍬持った農民に襲われてることにしよう
援軍の使者が鍬持った農民に襲われてることにしよう
777: 2019/03/09(土) 14:08:20.78
狭い戦場で兵数ピッタリの強い武将3部隊とかにすると
敵は兵数バラけてるから瞬く間に蹴散らして気持ちよい
敵は兵数バラけてるから瞬く間に蹴散らして気持ちよい
778: 2019/03/09(土) 14:11:59.51
敵地に乗り込んだら策で
乗り込まれたら罠の使い分けが欲しい
乗り込まれたら罠の使い分けが欲しい
779: 2019/03/09(土) 14:12:02.29
兵数上限がイライラするわ
後半になるとどこも城1つで一万越えるのに
戦場が数千までとかどういうことやねん
後半になるとどこも城1つで一万越えるのに
戦場が数千までとかどういうことやねん
791: 2019/03/09(土) 15:16:07.43
>>779
ホイホイどこも1万超える人口増加と兵力動員がおかしいんだよなあ
大志PKは一番マシだけど
ホイホイどこも1万超える人口増加と兵力動員がおかしいんだよなあ
大志PKは一番マシだけど
793: 2019/03/09(土) 15:40:20.72
>>791
農兵に募兵制限つけたらかなり兵士数のバランス良くなると思う。足軽はコストが高いからそんなに雇えないし。農兵の米収入カットしても敵AIが馬鹿だからそれでも農兵だらけにして兵糧切れ起こすしね。強制的に農兵に募兵制限つければ完璧だと思う。
農兵に募兵制限つけたらかなり兵士数のバランス良くなると思う。足軽はコストが高いからそんなに雇えないし。農兵の米収入カットしても敵AIが馬鹿だからそれでも農兵だらけにして兵糧切れ起こすしね。強制的に農兵に募兵制限つければ完璧だと思う。
797: 2019/03/09(土) 15:57:10.95
>>793
農兵の何がうざいって城奪って流民吸収するくらいならいいのだが
徴兵で一人残らず農兵になっててそれを0にしたら完了まで34か月とか出て一気に萎えることだよね
農兵の何がうざいって城奪って流民吸収するくらいならいいのだが
徴兵で一人残らず農兵になっててそれを0にしたら完了まで34か月とか出て一気に萎えることだよね
802: 2019/03/09(土) 16:08:07.31
>>797
簡単には解雇できません
簡単には解雇できません
808: 2019/03/09(土) 16:47:46.94
>>797
システム的に仕方ない。
短期に出来るようになると、収穫前に農兵を農民に戻して~ということが出来るようになるからだとか。
それ出来ない現状でも無料で雇えると言うのがデカすぎるメリットだが…
システム的に仕方ない。
短期に出来るようになると、収穫前に農兵を農民に戻して~ということが出来るようになるからだとか。
それ出来ない現状でも無料で雇えると言うのがデカすぎるメリットだが…
801: 2019/03/09(土) 16:04:13.07
>>779
合流がもっと早くないとダメだよな
敵の数的優位を抑え込むには攻め上がらないといけなくなるから展開も増える
現状冗談としか思えないほど狼煙台が弱い
合流がもっと早くないとダメだよな
敵の数的優位を抑え込むには攻め上がらないといけなくなるから展開も増える
現状冗談としか思えないほど狼煙台が弱い
803: 2019/03/09(土) 16:08:33.99
>>801
適当なシナリオで国替えするといいよ
前半シナリオなら島津が津山1城だけに押し込まれて横に姉小路でも置いとけば食われてすぐ消える
でかい勢力も根気よく固定・解除繰り返して日本中にバラバラにしてしまえばすぐ滅ぶよ
あとは所領拡大の志持ってる東北のほうのザコを裕福なとこに飛ばせば変な勢力が拡大して楽しい
適当なシナリオで国替えするといいよ
前半シナリオなら島津が津山1城だけに押し込まれて横に姉小路でも置いとけば食われてすぐ消える
でかい勢力も根気よく固定・解除繰り返して日本中にバラバラにしてしまえばすぐ滅ぶよ
あとは所領拡大の志持ってる東北のほうのザコを裕福なとこに飛ばせば変な勢力が拡大して楽しい
804: 2019/03/09(土) 16:09:55.50
アンカーミスった
>>801ではなく>>800でした失礼
>>801ではなく>>800でした失礼
807: 2019/03/09(土) 16:25:49.98
>>801
狼煙台と部隊の距離に応じて増加速度が変わる程度のことはやってほしい
そうすりゃなかなか増えないかわりに安全な遠くに置くか
はやく増えるかわりに壊される可能性の高くなる近くに置くかで頭使えるし
狼煙台と部隊の距離に応じて増加速度が変わる程度のことはやってほしい
そうすりゃなかなか増えないかわりに安全な遠くに置くか
はやく増えるかわりに壊される可能性の高くなる近くに置くかで頭使えるし
780: 2019/03/09(土) 14:20:59.82
プライドを投げ捨てられるなら戦場上限を編集してしまえばいい
でも正道ではないしお勧めできる方法じゃないな
でも正道ではないしお勧めできる方法じゃないな
781: 2019/03/09(土) 14:25:36.87
チン4pkはやってみたいなあ
788: 2019/03/09(土) 15:04:02.05
>>781
もう売ってないのか?
もう売ってないのか?
792: 2019/03/09(土) 15:40:09.29
>>788
ディスクはとうの昔、DL販売も終了済
PKは中古で5~9万ほどで見かける
ディスクはとうの昔、DL販売も終了済
PKは中古で5~9万ほどで見かける
782: 2019/03/09(土) 14:53:34.24
佐竹で同盟国守るプレイしたけど 格付けB以下の大名は全く同盟しないんだな どうりで雑魚大名から全く使者が来ないわけだ
同盟切れても謙信様は大勢力にしか興味がなかったから助かってたけど援軍の資正にボコボコにされてた
同盟切れても謙信様は大勢力にしか興味がなかったから助かってたけど援軍の資正にボコボコにされてた
784: 2019/03/09(土) 14:55:28.58
>>782
格付け本当に要らないな
格付け本当に要らないな
796: 2019/03/09(土) 15:54:55.87
>>782
今回相手からプレイヤーへ同盟申し込んでくることある?俺一回もないんだけど・・・
守るプレイするにはこっちが同盟切れないように相手の商圏独占で勝手に下がる友好度を奏者送って機嫌とって
切れたら突然敵視されるときがあるから延長忘れることも許されないとか
全然守ってる気がしない複数のザコどもに奴隷的につくしてるプレイだわ
しかもそういうやつに限って兵貸してって10も20も要求してきて使うのは2城だけとか効率超悪い
今回相手からプレイヤーへ同盟申し込んでくることある?俺一回もないんだけど・・・
守るプレイするにはこっちが同盟切れないように相手の商圏独占で勝手に下がる友好度を奏者送って機嫌とって
切れたら突然敵視されるときがあるから延長忘れることも許されないとか
全然守ってる気がしない複数のザコどもに奴隷的につくしてるプレイだわ
しかもそういうやつに限って兵貸してって10も20も要求してきて使うのは2城だけとか効率超悪い
798: 2019/03/09(土) 16:01:22.06
>>796
そこそこ有名な大名は心証が上がる(80以上?)になると 同盟申し込んでくるね ただ外交ビューとかで外交の関心がこっちに向いてないとなかなか来ない
そこそこ有名な大名は心証が上がる(80以上?)になると 同盟申し込んでくるね ただ外交ビューとかで外交の関心がこっちに向いてないとなかなか来ない
783: 2019/03/09(土) 14:54:52.22
罠もいいとは思うが本陣から少し進んだところにすら仕掛けられるのはやりすぎ
785: 2019/03/09(土) 14:58:04.99
罠は基本的に自陣側のみで
特殊スキル持ちの人数に応じて範囲が敵陣側に広がるとかでいいと思う
特殊スキル持ちの人数に応じて範囲が敵陣側に広がるとかでいいと思う
786: 2019/03/09(土) 14:58:30.66
東北は兵数上限高いとこばっかりだよね
787: 2019/03/09(土) 14:59:07.00
謙信ちゃんと決戦するといちいちカメラが回転してうぜーな
790: 2019/03/09(土) 15:14:55.43
国替ランダムやめろ
自由にやらせてくれ
自由にやらせてくれ
799: 2019/03/09(土) 16:01:39.20
城によって、農兵は2千から5千くらいまで雇えるぐらいで
丁度いいんじゃないかな
1万5千とか雇えても、行軍しても籠城しても兵糧で苦しむおかしな兵数
丁度いいんじゃないかな
1万5千とか雇えても、行軍しても籠城しても兵糧で苦しむおかしな兵数
806: 2019/03/09(土) 16:20:46.87
>>799
そうなんだよね。敵AIは馬鹿だから農兵雇いまくるんだけど兵糧が追いつかない感じなんだよな。それで侵攻も早いから兵糧切れで自滅起こしやすいし今回の大志の敵AIは創造と違い自滅AIな感じだよね。
そうなんだよね。敵AIは馬鹿だから農兵雇いまくるんだけど兵糧が追いつかない感じなんだよな。それで侵攻も早いから兵糧切れで自滅起こしやすいし今回の大志の敵AIは創造と違い自滅AIな感じだよね。
800: 2019/03/09(土) 16:03:11.99
小田原・関ヶ原・大阪の陣と終わったからなんかおすすめのシナリオない?
812: 2019/03/09(土) 17:44:50.68
>>800
夢幻、高城の武田
夢幻、高城の武田
805: 2019/03/09(土) 16:12:06.38
兵数は別にいいけど足軽勢力使ってると農兵から農民へ戻すのはもっと早くしてほしくなるな
810: 2019/03/09(土) 17:08:55.22
>>809
秀吉は知らんけど信長は1560年代までの勢力ショボいときは農民雇いまくるよ
秀吉は知らんけど信長は1560年代までの勢力ショボいときは農民雇いまくるよ
854: 2019/03/09(土) 22:20:27.43
>>809
信長は父の信秀の遺産
秀吉は節約や部下が計算方多いで実入りがいい
設定にしたらいいPkはな
信長は父の信秀の遺産
秀吉は節約や部下が計算方多いで実入りがいい
設定にしたらいいPkはな
813: 2019/03/09(土) 17:52:55.56
以前大名によってどこかの土地に踏み入れたら絶許状態になるってレス見たな
815: 2019/03/09(土) 18:09:48.62
>>813
同盟延長申請中に近隣の城落としたら突然敵視されて延長できなくなったりするな
味方として参戦してるくせにひどいと思った
同盟延長申請中に近隣の城落としたら突然敵視されて延長できなくなったりするな
味方として参戦してるくせにひどいと思った
817: 2019/03/09(土) 18:25:51.11
>>816
あのチュートリアルはそれなりの難易度だから安心してくれ 自分も初めては信幸以外全滅した。二部隊くらいを大回りで敵の後方に回り込ませて囲めば大丈夫 敵が逃げるなら河原さんの逆撫でを使おう
あのチュートリアルはそれなりの難易度だから安心してくれ 自分も初めては信幸以外全滅した。二部隊くらいを大回りで敵の後方に回り込ませて囲めば大丈夫 敵が逃げるなら河原さんの逆撫でを使おう
823: 2019/03/09(土) 19:24:00.42
>>816
今やってみた長くて申し訳ない
幸村の初期位置近くに陣を張ってその前に埋火2つ後ろに鐘、幸村に本陣突撃
開始後は陣地の上に兄弟陣取らせて動かさず左翼3部隊右翼2部隊
全員そこより前にはなるべく出ずにひたすら待ち
相手の先鋒2部隊が左右に分かれたので左翼右翼の兵力少しでも多い1部隊を少し前に出して受ける
接敵後に左翼右翼の他の部隊を敵の真横にぶつける
右翼は奈落にはまったのでさすがに信幸で援護したけどこれで先鋒2部隊壊滅に追い込めた
その頃後ろでのんびりしてた仙石がやってくるので幸村で受けて手の空いたものから囲んで袋叩き
ちなみに埋火は一つ仙石に刺さったけどもう片方はハズレ
今やってみた長くて申し訳ない
幸村の初期位置近くに陣を張ってその前に埋火2つ後ろに鐘、幸村に本陣突撃
開始後は陣地の上に兄弟陣取らせて動かさず左翼3部隊右翼2部隊
全員そこより前にはなるべく出ずにひたすら待ち
相手の先鋒2部隊が左右に分かれたので左翼右翼の兵力少しでも多い1部隊を少し前に出して受ける
接敵後に左翼右翼の他の部隊を敵の真横にぶつける
右翼は奈落にはまったのでさすがに信幸で援護したけどこれで先鋒2部隊壊滅に追い込めた
その頃後ろでのんびりしてた仙石がやってくるので幸村で受けて手の空いたものから囲んで袋叩き
ちなみに埋火は一つ仙石に刺さったけどもう片方はハズレ
818: 2019/03/09(土) 18:36:36.05
毛利で四国に踏み入った途端長宗我部がブチギレ…ってのは確かにあった
「○○家が☓☓(地域)狙っているようです」はそれ絡みなのかとは思ったけども
「○○家が☓☓(地域)狙っているようです」はそれ絡みなのかとは思ったけども
821: 2019/03/09(土) 19:00:33.64
領土拡張してくれるから婚姻で無力化できる南部すき
大友龍造寺も倒せないくせに九州入るだけで敵視する島津きらい
大友龍造寺も倒せないくせに九州入るだけで敵視する島津きらい
822: 2019/03/09(土) 19:06:46.48
創造、大志と城多めなのは嫌いじゃないけど管理が大変になってくるからエリア限定統治になりそうな武家制中心のやりたいな
武将多くて把握できない問題も薄まりそうだし
大名も武家の一つで家臣に命令出せるけど有力家臣は自分の武家と領地持ってるからその家臣やエリアは家臣武家の統治範囲みたいな
まあ戦国立志伝をちゃんと作りこめみたいな話だけど武家間の外交、勲功争い、派閥、協力者集めて反乱とか色々できそう
最大勢力後の消化試合解消にも何か利用できそうだし
武将多くて把握できない問題も薄まりそうだし
大名も武家の一つで家臣に命令出せるけど有力家臣は自分の武家と領地持ってるからその家臣やエリアは家臣武家の統治範囲みたいな
まあ戦国立志伝をちゃんと作りこめみたいな話だけど武家間の外交、勲功争い、派閥、協力者集めて反乱とか色々できそう
最大勢力後の消化試合解消にも何か利用できそうだし
824: 2019/03/09(土) 19:27:05.15
商業の回数全然足りないな
最初の方に滅ぼした敵の商圏が初期値付近で放置になってて泣ける
最初の方に滅ぼした敵の商圏が初期値付近で放置になってて泣ける
825: 2019/03/09(土) 19:36:29.95
>>824
大命で3回増えるやつ使いまくると楽だよ。
大命で3回増えるやつ使いまくると楽だよ。
831: 2019/03/09(土) 20:00:10.61
>>825
大命はあんまり使ってなかったけど未進出にならない程度に使ってみるよ
>>827
10倍はあれだけどほんと足りないよね
大商圏の条件きっつい
大命はあんまり使ってなかったけど未進出にならない程度に使ってみるよ
>>827
10倍はあれだけどほんと足りないよね
大商圏の条件きっつい
826: 2019/03/09(土) 19:38:21.22
商圏とか農地も戦で下がらんかな
刈田狼藉とかそれっぽいのに
刈田狼藉とかそれっぽいのに
827: 2019/03/09(土) 19:41:45.13
一週間プレイした感想だけど
内政の商業コマンドの回数は今の10倍くらいあってもいいと思った
進出で手一杯なので投資なんてやる暇がない
城下商圏育てるよりも城がないところの商人町育てるほうが稼げるのはどうなんだろう?
それと兵糧も金銭も少なすぎる
これじゃあ官位売りに来る公家や家宝売りに来る商売人なんて相手する余裕ないね
あと北条が鬱陶しいので北関東にいる大名たちはもうちょっと粘ってほしい
北条を弱くするか関東の城を中国地方並に城を減らせばいいのに
内政の商業コマンドの回数は今の10倍くらいあってもいいと思った
進出で手一杯なので投資なんてやる暇がない
城下商圏育てるよりも城がないところの商人町育てるほうが稼げるのはどうなんだろう?
それと兵糧も金銭も少なすぎる
これじゃあ官位売りに来る公家や家宝売りに来る商売人なんて相手する余裕ないね
あと北条が鬱陶しいので北関東にいる大名たちはもうちょっと粘ってほしい
北条を弱くするか関東の城を中国地方並に城を減らせばいいのに
829: 2019/03/09(土) 19:51:40.98
>>827
農兵が多過ぎるのが大志の欠点だと思う。農兵は募兵制限かけて農民の半分までしか雇えないくらいにしないと農民大名の侵攻スピードを抑えられない。
農兵が多過ぎるのが大志の欠点だと思う。農兵は募兵制限かけて農民の半分までしか雇えないくらいにしないと農民大名の侵攻スピードを抑えられない。
830: 2019/03/09(土) 19:57:01.86
長宗我部って農兵鬼強化だけでなく、方策に必要な施策力軽減までついてるんだよな
デメリットであるはずの金銭収入減少は足軽を一切必要としない長宗我部にはなーんのマイナスにもならんしさ
考えたやつ馬鹿なんじゃねーの?
デメリットであるはずの金銭収入減少は足軽を一切必要としない長宗我部にはなーんのマイナスにもならんしさ
考えたやつ馬鹿なんじゃねーの?
832: 2019/03/09(土) 20:12:59.38
このゲームでダントツでウザい大名は北条と長宗我部つまりコーエーは巧妙な両家のアンチだったのだ
833: 2019/03/09(土) 20:33:14.20
群雄で蘆名が勢力を伸ばしまくる不思議
853: 2019/03/09(土) 22:17:15.91
>>833
所領拡大のやつはとにかく戦争第一に考えてる隙ができたら即動く
できなくても準備万端整ってたら喧嘩売る
うまいこと付近の城が取れたら一気に拡大始める序盤の山名が妙に伸びるのも所領拡大のせい
固有志もほとんどが好戦的で汎用だと天下統一も軍備優先
所領拡大のやつはとにかく戦争第一に考えてる隙ができたら即動く
できなくても準備万端整ってたら喧嘩売る
うまいこと付近の城が取れたら一気に拡大始める序盤の山名が妙に伸びるのも所領拡大のせい
固有志もほとんどが好戦的で汎用だと天下統一も軍備優先
857: 2019/03/09(土) 23:32:37.59
>>853
確かに所領拡大だなこれ持ちは伸びるなぁ
確かに所領拡大だなこれ持ちは伸びるなぁ
834: 2019/03/09(土) 20:51:15.33
しかし今作新グラフィックの連中目立たねえな
イベント少ないせいか
イベント少ないせいか
835: 2019/03/09(土) 21:11:09.42
最上マンとしては鮭延とか志村にまで新グラ入ったのは素直に嬉しいが
プレイ中にLLサイズのグラフィック表示される機会がなさ過ぎるのが問題な気がする
プレイ中にLLサイズのグラフィック表示される機会がなさ過ぎるのが問題な気がする
836: 2019/03/09(土) 21:31:37.01
今更の質問かもしれないが
初期能力値に+5されてる武将とされてない武将の違いは何故なんだぜ?
初期能力値に+5されてる武将とされてない武将の違いは何故なんだぜ?
838: 2019/03/09(土) 21:36:48.95
>>836
忠誠補正
野心の低い武将はどこにいってもプラス5になってることが多い
忠誠補正
野心の低い武将はどこにいってもプラス5になってることが多い
837: 2019/03/09(土) 21:35:32.12
個人的にはプレイ開始時の大名のアップは少しキツい
政宗みたいな若武者や義元みたいな公家顔ならまだいいが、おっさん達の顔のテカりがよく分かるような近さはうおってなる
信長みたいなダンディ系が特にキツい
政宗みたいな若武者や義元みたいな公家顔ならまだいいが、おっさん達の顔のテカりがよく分かるような近さはうおってなる
信長みたいなダンディ系が特にキツい
839: 2019/03/09(土) 21:38:46.85
+5の武将は忠誠20のやつじゃないの?
840: 2019/03/09(土) 21:41:07.89
#決戦動画コンテスト動画3つだけ…だと!?
まぁ日が浅いしな?
そんなコンテストやってるなんて今まで気付かなかったってのもあるしな?
なんでこんなことを…盛り上がる未来が見えねぇぜ
まぁ日が浅いしな?
そんなコンテストやってるなんて今まで気付かなかったってのもあるしな?
なんでこんなことを…盛り上がる未来が見えねぇぜ
841: 2019/03/09(土) 21:48:08.00
決戦の動画なんてそんな撮るかなぁ…
ツベ等で配信してればから時間が経ってからの切り抜きも楽だが
ツベ等で配信してればから時間が経ってからの切り抜きも楽だが
850: 2019/03/09(土) 22:08:29.25
>>842
創造ほど露骨じゃないけど格付け高いと徴兵率があがったりするね 開始から何年がしたあとに外交ビュー開くとわかるけど雑魚大名は同盟を結んでない こういう大名は格付けB~Cなので関係あるんじゃないかな 朝倉義景はBだけど外交を駆使している模様
創造ほど露骨じゃないけど格付け高いと徴兵率があがったりするね 開始から何年がしたあとに外交ビュー開くとわかるけど雑魚大名は同盟を結んでない こういう大名は格付けB~Cなので関係あるんじゃないかな 朝倉義景はBだけど外交を駆使している模様
851: 2019/03/09(土) 22:10:25.03
>>850
ありがとう
自分でも色々試して調べてみます
ありがとう
自分でも色々試して調べてみます
844: 2019/03/09(土) 21:54:12.52
流民が際限なく増え続けるのもやめた方がいいな
領内に何万もの流民がいるってヤバいだろ
領内に何万もの流民がいるってヤバいだろ
874: 2019/03/10(日) 00:52:50.96
>>844
しかも農民より多いからな
これもう侵略か何かだろ
しかも農民より多いからな
これもう侵略か何かだろ
845: 2019/03/09(土) 21:58:10.45
敵大将って勝機が残ってると逃げ回るけど諦めて特攻してくるとこは何度か見た
とにかく士気が空気なのは何とかしてもらいたい
攻城戦の強さにはなってるから完全無意味にはなってないけどさ
とにかく士気が空気なのは何とかしてもらいたい
攻城戦の強さにはなってるから完全無意味にはなってないけどさ
846: 2019/03/09(土) 21:59:25.09
能力+5は忠誠20MAXになった時で、
青になっただけなら+3くらいでも良い気がするんだよな
野心少ない武将の方がやる気があるってのもなんだか納得いかないし
青になっただけなら+3くらいでも良い気がするんだよな
野心少ない武将の方がやる気があるってのもなんだか納得いかないし
847: 2019/03/09(土) 22:04:06.52
みんな
ああしたい、そのための内政外交コマンド、効果を実感、戦闘、勝利!
てな流れでやってる?
とりあえず阿波に新勢力(天才武将30人ほどいる)作ったけど、何から
初めるといい?
戦闘はチート級新武将委任で乗り切ることにした。
ああしたい、そのための内政外交コマンド、効果を実感、戦闘、勝利!
てな流れでやってる?
とりあえず阿波に新勢力(天才武将30人ほどいる)作ったけど、何から
初めるといい?
戦闘はチート級新武将委任で乗り切ることにした。
848: 2019/03/09(土) 22:04:17.80
格付けA以上は他家に従属しない
849: 2019/03/09(土) 22:07:06.62
創造のwikiだと格付けって大名のアルゴリズムに関係するとか書いてるね
俺も北条や南部の格付け落としてみよう
俺も北条や南部の格付け落としてみよう
852: 2019/03/09(土) 22:14:58.78
あんま意識してなかったけど格付けと徴兵の頻度に関係があるのか
格付けいじったり大名交代させると全体のバランスかなり変わりそうだな
格付けいじったり大名交代させると全体のバランスかなり変わりそうだな
855: 2019/03/09(土) 22:47:53.88
川越夜戦の他家で憲政が出陣してる時に川越夜戦イベ起きたら
なんか山内上杉家生存ルート入っててワロタ
なんか山内上杉家生存ルート入っててワロタ
856: 2019/03/09(土) 23:03:57.84
>>855
知ってるそのパグ
しかも今度のアプデで直さない
知ってるそのパグ
しかも今度のアプデで直さない
858: 2019/03/09(土) 23:43:25.58
金食い虫の天下統一よりも所領拡大よ
859: 2019/03/09(土) 23:54:44.11
従属に応じない条件を検証してきた
1582年夢幻の如くの織田家で開始直後、家康の格付と志を総当たりで変更して
徳川家への交渉コマンドで従属がオン/オフ変化する条件を確認した結果
格付S及びAは志の種類を問わず従属に応じない
格付B以下でも
・湖北仁義
・上州の黄斑
・虎を継ぐ者
・豊國の旗印
の4つの志は従属に応じない
結論:従属に応じるのは格付B以下且つ上記4種の志以外の大名
百歩譲って大坂シナリオの秀頼が従属したら速攻ゲームが終わるみたいな状況は別にしても
こんな二重の防壁みたいの作ってまでファンタジックな絶対従属しない思考とか
低レベルな少年マンガみたいな青臭く軽薄な人物描写する意味ないのにな
もしif展開で朝倉家が何かの間違いで覇権を握ったとしたなら浅井は普通に臣従するだろう
長野業政と上杉憲政にしても同じことが言える
1582年夢幻の如くの織田家で開始直後、家康の格付と志を総当たりで変更して
徳川家への交渉コマンドで従属がオン/オフ変化する条件を確認した結果
格付S及びAは志の種類を問わず従属に応じない
格付B以下でも
・湖北仁義
・上州の黄斑
・虎を継ぐ者
・豊國の旗印
の4つの志は従属に応じない
結論:従属に応じるのは格付B以下且つ上記4種の志以外の大名
百歩譲って大坂シナリオの秀頼が従属したら速攻ゲームが終わるみたいな状況は別にしても
こんな二重の防壁みたいの作ってまでファンタジックな絶対従属しない思考とか
低レベルな少年マンガみたいな青臭く軽薄な人物描写する意味ないのにな
もしif展開で朝倉家が何かの間違いで覇権を握ったとしたなら浅井は普通に臣従するだろう
長野業政と上杉憲政にしても同じことが言える
863: 2019/03/10(日) 00:17:11.28
>>859
秀吉の志の従属しやすくなるってのだと本願寺顕如とか明智光秀でも従属できたよ
秀吉の志の従属しやすくなるってのだと本願寺顕如とか明智光秀でも従属できたよ
867: 2019/03/10(日) 00:27:43.12
>>863
そこから推測するとすれば
格付A以上は問題無用で従属に応じないわけではなく
従属に応じるために必要な国力差の大きさが高格付ほど要求が大きく
天下惣無事の効果日輪の子によって要求される国力差が小さく補正される感じで
内部にマスクされた閾値のようなものを持っているのか
或いは日輪の子の効果が直に相手の格付を無視する特性なのか
Sが応じる場合があるのかどうかも気になるな
そこから推測するとすれば
格付A以上は問題無用で従属に応じないわけではなく
従属に応じるために必要な国力差の大きさが高格付ほど要求が大きく
天下惣無事の効果日輪の子によって要求される国力差が小さく補正される感じで
内部にマスクされた閾値のようなものを持っているのか
或いは日輪の子の効果が直に相手の格付を無視する特性なのか
Sが応じる場合があるのかどうかも気になるな
868: 2019/03/10(日) 00:29:15.67
>>863
志に「従属に応じやすくなる」がある場合はAも応じるっぽいな
同じく豊臣で上杉景勝も臣従してきた
志に「従属に応じやすくなる」がある場合はAも応じるっぽいな
同じく豊臣で上杉景勝も臣従してきた
935: 2019/03/10(日) 11:28:26.39
>>859
前に上州の黄斑は従属しない云々を書き込んだ者だが調査乙
秀頼はわからんでもないけどなんで浅井長政、武田勝頼、長野業正を従属しない設定にしたのか
信長信玄謙信辺りならわかるんだがw
前に上州の黄斑は従属しない云々を書き込んだ者だが調査乙
秀頼はわからんでもないけどなんで浅井長政、武田勝頼、長野業正を従属しない設定にしたのか
信長信玄謙信辺りならわかるんだがw
963: 2019/03/10(日) 15:42:59.38
>>935
無理やり善意に解釈すれば歴史イベントフラグが折れないようにという配慮かも…
とはいえ金ヶ崎のガバガバっぷりやそれ以外にも不親切で起きにくいものも多いしなぁ
それはともかく本来は信長だろうと信玄だろうとシステム側で絶対従属拒否みたいなの
濫発したらそれこそ歴史のifを楽しむことにもならないしやはり必要ないと思う
創造から参加の木股Dが外れたことでその辺の考え方も変わってくれればいいんだけどな
革新のころはそういうキャラ付けの変な暴走みたいなことやってなかったらしいし
無理やり善意に解釈すれば歴史イベントフラグが折れないようにという配慮かも…
とはいえ金ヶ崎のガバガバっぷりやそれ以外にも不親切で起きにくいものも多いしなぁ
それはともかく本来は信長だろうと信玄だろうとシステム側で絶対従属拒否みたいなの
濫発したらそれこそ歴史のifを楽しむことにもならないしやはり必要ないと思う
創造から参加の木股Dが外れたことでその辺の考え方も変わってくれればいいんだけどな
革新のころはそういうキャラ付けの変な暴走みたいなことやってなかったらしいし
964: 2019/03/10(日) 15:52:58.11
>>963
不満があったから滅亡させた武将総取り出来るなんてめちゃくちゃなことやってんだから
従属が出来ないことで不満持ってる人はそう多くないんでしょ
不満があったから滅亡させた武将総取り出来るなんてめちゃくちゃなことやってんだから
従属が出来ないことで不満持ってる人はそう多くないんでしょ
860: 2019/03/10(日) 00:10:56.86
士気の意味皆無になったの悲しいなぁ
敵の大将探して突撃するだけの蛮族合戦になってしまった
敵の大将探して突撃するだけの蛮族合戦になってしまった
861: 2019/03/10(日) 00:14:58.77
もっとこう、ダメージ量抑えられないかね
士気より先に兵力無くなっちゃう上に小規模でも関係なく同じペースで減るもんだから空気すぎてヤバい
士気上げ系の志や大命が多くあるだけに余計調整の下手さが浮き彫りになる
士気より先に兵力無くなっちゃう上に小規模でも関係なく同じペースで減るもんだから空気すぎてヤバい
士気上げ系の志や大命が多くあるだけに余計調整の下手さが浮き彫りになる
862: 2019/03/10(日) 00:16:18.47
敵の先鋒に奇襲をかけるだけの戦よりいいと思うよ
864: 2019/03/10(日) 00:18:58.02
無印の欠点を克服したら別の欠点が出てきたわけだから妥協するなよ
本格的なバランス変更アプデはまだなんだから
本格的なバランス変更アプデはまだなんだから
865: 2019/03/10(日) 00:20:53.30
よく飼いならされた肥畜だな
普通は発売前に調整は終わってるものだと思うぞ
普通は発売前に調整は終わってるものだと思うぞ
866: 2019/03/10(日) 00:24:35.30
今時発売後アプデはどこの会社も珍しくないから変に慣れちまった
869: 2019/03/10(日) 00:30:54.45
最近のカプコンは覚醒したから別として、他はどこもアプデ前提だからな
870: 2019/03/10(日) 00:31:02.50
問いかけや相談じゃなくて結論トチって怒り出すから恥をかく
871: 2019/03/10(日) 00:40:15.34
1582年織田で城2つの筒井と城1の鈴木に対しても
同盟&心証MAX状態にして志と格付編集で試してみたが
Bなら従属に応じAにすると応じない
1589小田原征伐の秀吉で筒井定次をSにすると応じないがAで応じる
ちなみに筒井の志を上州の黄斑にすると格付Cにしても応じない
単純に天下惣無事の効果が特別でAを従属対象にできる的なものなのかもしれないな
同盟&心証MAX状態にして志と格付編集で試してみたが
Bなら従属に応じAにすると応じない
1589小田原征伐の秀吉で筒井定次をSにすると応じないがAで応じる
ちなみに筒井の志を上州の黄斑にすると格付Cにしても応じない
単純に天下惣無事の効果が特別でAを従属対象にできる的なものなのかもしれないな
872: 2019/03/10(日) 00:42:09.39
誰も反応してくれないくだらない独り言呟いてる根暗ハゲがいちいち絡んでくんな鬱陶しい
873: 2019/03/10(日) 00:43:33.00
案の定反応してくれてありがとう
おやすみ
おやすみ
875: 2019/03/10(日) 00:55:03.32
謙信の志の義戦も従属に応じやすくなるからAまでは応じるが…
無印で分かってたことだが
無印で分かってたことだが
876: 2019/03/10(日) 00:57:47.51
取りあえず史実武将編集で格付SAB全員を1段階ずつ下げる作業に入ろうと思うが
格付でソートできないのが果てしなく面倒くさいな
そもそも絶対従属しない縛りなんか取っ払ってもらいたいのはやまやまだけど
格付ソート要望するか…この本末転倒感は腹立たしいな
格付でソートできないのが果てしなく面倒くさいな
そもそも絶対従属しない縛りなんか取っ払ってもらいたいのはやまやまだけど
格付ソート要望するか…この本末転倒感は腹立たしいな
877: 2019/03/10(日) 01:11:20.25
従属できたらそれはそれで文句言う人がでるから
878: 2019/03/10(日) 01:29:25.65
できれば従属も惣無事令36国に含めてもらいたいね
あと金や物資搾り取ったり与えたりできるとかね
現状あんまり従えてる感じがしない
あと金や物資搾り取ったり与えたりできるとかね
現状あんまり従えてる感じがしない
880: 2019/03/10(日) 01:32:46.86
>>878
いや入ってるが…
いや入ってるが…
881: 2019/03/10(日) 01:36:51.71
>>880
ごめんそうだったのか
普段従属させないから含まれないと思い込んでた
ごめんそうだったのか
普段従属させないから含まれないと思い込んでた
879: 2019/03/10(日) 01:32:38.56
天下惣無事令だと格付けA相手に対しては従属できない理由に国力の差が足りないと出て
Sは他家への従属を拒否と出るのに対して
従属関連の効果がない志の大名はAの時点で他家への従属を拒否と出るので
基本は格付けA以上は従属絶対拒否で従属効果付きの志はAも従属対象に出来るであってると思う
交渉効果上昇関連の方策積みまくった場合は分からないけど
Sは他家への従属を拒否と出るのに対して
従属関連の効果がない志の大名はAの時点で他家への従属を拒否と出るので
基本は格付けA以上は従属絶対拒否で従属効果付きの志はAも従属対象に出来るであってると思う
交渉効果上昇関連の方策積みまくった場合は分からないけど
882: 2019/03/10(日) 01:47:58.89
農民を雇い過ぎたら生産量がた落ちにすればいいのに
890: 2019/03/10(日) 07:51:51.83
>>882
農兵の生産力落とし過ぎると敵AIは馬鹿だからそれでも農兵雇いまくる。そうなると兵糧切れが今よりも増えてゲーム自体がつまんなくなる。1番農兵を縛る良い方法は農兵の募兵を強制的に制限する形にするのがベストだと思う。そうなると兵糧切れも少なくなるしね。
農兵の生産力落とし過ぎると敵AIは馬鹿だからそれでも農兵雇いまくる。そうなると兵糧切れが今よりも増えてゲーム自体がつまんなくなる。1番農兵を縛る良い方法は農兵の募兵を強制的に制限する形にするのがベストだと思う。そうなると兵糧切れも少なくなるしね。
894: 2019/03/10(日) 08:07:25.04
>>882
なってるよ農地16000ほどで全員農兵にしたら生産性6とかになる
全員農民に戻したら90~100になる
なってるよ農地16000ほどで全員農兵にしたら生産性6とかになる
全員農民に戻したら90~100になる
883: 2019/03/10(日) 02:00:27.15
安全地帯の城主っていなくてもいいんだっけ?
後半人がいないからできれば前に寄せたい。
後半人がいないからできれば前に寄せたい。
884: 2019/03/10(日) 02:22:28.37
群雄集結国替で敵大名格付け全部Sで遊んでたらまだ20くらいしか城ないのに14勢力から包囲網組まれて禿げ上がりそう
885: 2019/03/10(日) 02:37:23.83
もう禿げてるんだよなぁ...
886: 2019/03/10(日) 05:57:45.09
毎回2~3歳から内政外交果てには戦までさせられる筒井順慶さんにはほんと頭が下がるわ
887: 2019/03/10(日) 06:22:45.68
格付けでAIの良し悪しが決まるのはともかく
従属の可否が決まるのはず~っと不評なのに意地でも貫いてるよな
従属の可否が決まるのはず~っと不評なのに意地でも貫いてるよな
891: 2019/03/10(日) 07:54:41.80
>>887
従属しない大名の講和は無条件になるのは勘弁して欲しい。無条件になるくらいなら全部の大名が従属出来る方が良い。
従属しない大名の講和は無条件になるのは勘弁して欲しい。無条件になるくらいなら全部の大名が従属出来る方が良い。
897: 2019/03/10(日) 08:18:54.70
>>895
おかしくないだろ
尾張一国の信長が東日本全域支配してるけど大名が蠣崎だから従属しません、ってほうがおかしい
信長がクソザコに従属しないのはおかしい、じゃなくてクソザコの信長が従属しないのはおかしい、って話だぞ
おかしくないだろ
尾張一国の信長が東日本全域支配してるけど大名が蠣崎だから従属しません、ってほうがおかしい
信長がクソザコに従属しないのはおかしい、じゃなくてクソザコの信長が従属しないのはおかしい、って話だぞ
888: 2019/03/10(日) 07:24:35.48
所属武将の星ってなんだ??
945: 2019/03/10(日) 13:13:23.28
>>888
能力値の高さ
病気で半減したら星も減る
能力値の高さ
病気で半減したら星も減る
889: 2019/03/10(日) 07:41:22.52
スマホ用レアリティ
892: 2019/03/10(日) 08:02:01.39
革新じゃ名声高ければ、信長だろうが信玄だろうが追い詰めたら勧告できたのにな
893: 2019/03/10(日) 08:06:31.92
プレイヤーが介入してボロクソ追い詰められた時点で史実準拠の格付けとか無効化して欲しい
896: 2019/03/10(日) 08:10:42.19
>>893
日本の1/4くらい支配してた大大名が最後の拠点に300人近くの武将と一緒に籠城して
100日以上時間をかけて強攻あと4日で落城とかのときに籠城側から和睦の使者が来て
無条件で講和って提示されたら籠ってるやつ全員なで斬りにされても文句言えないと思うんだが
当たり前のようにやって来るからなぁ
日本の1/4くらい支配してた大大名が最後の拠点に300人近くの武将と一緒に籠城して
100日以上時間をかけて強攻あと4日で落城とかのときに籠城側から和睦の使者が来て
無条件で講和って提示されたら籠ってるやつ全員なで斬りにされても文句言えないと思うんだが
当たり前のようにやって来るからなぁ
898: 2019/03/10(日) 08:19:14.45
>>896
従属する大名は追い詰められると降参みたいに臣従申し込むけど、従属しない大名は追い詰められると開き直る様にタダで講和求めてくる。これなら全部従属する大名にアプデで修正した方が良い。
従属する大名は追い詰められると降参みたいに臣従申し込むけど、従属しない大名は追い詰められると開き直る様にタダで講和求めてくる。これなら全部従属する大名にアプデで修正した方が良い。
899: 2019/03/10(日) 08:21:11.23
切腹コマンド欲しいよな
信玄や謙信クラスがホイホイと登用出来きちゃうの萎える
信玄や謙信クラスがホイホイと登用出来きちゃうの萎える
900: 2019/03/10(日) 08:22:46.13
趨勢が定まったのに一族郎党道連れに玉砕を選択をする匹夫の姿より
家名を残すことを優先して勢力を保ち機を窺う姿の方がよほど名将だと普通は思うし
現実的な政治家としての身の処し方をしてくれる方がよっぽど大物に見える
歴史SLGの購買層の平均年齢は40代だってことを作り手がわかってない例の一つだよね
家名を残すことを優先して勢力を保ち機を窺う姿の方がよほど名将だと普通は思うし
現実的な政治家としての身の処し方をしてくれる方がよっぽど大物に見える
歴史SLGの購買層の平均年齢は40代だってことを作り手がわかってない例の一つだよね
901: 2019/03/10(日) 08:25:21.23
つまり名声を復活させてそれに応じて格付けが変化するようにすれば良い。
902: 2019/03/10(日) 08:29:30.26
全領地農兵数一括変更が欲しい
906: 2019/03/10(日) 08:39:11.95
>>902
個人的に割合変更がいいなぁ
個人的に割合変更がいいなぁ
903: 2019/03/10(日) 08:35:19.55
pkで並ゲー~良ゲーくらいにはなった?
907: 2019/03/10(日) 08:39:37.83
>>903
一瞬は楽しめる
一瞬は楽しめる
904: 2019/03/10(日) 08:36:49.53
開発は史実再現不可能なら、基本AIは最後の1城を落とさない
滅亡させたら外交大ペナでいい
これなら大阪まで相馬佐竹も存命出来る
滅亡させたら外交大ペナでいい
これなら大阪まで相馬佐竹も存命出来る
908: 2019/03/10(日) 08:48:07.05
>>904
それなら信長だろうと信玄だろうと格付関係なく残り1城みたいな圧倒的不利になったら
自主的に臣従するようにして基本滅亡しないように存続するようにすればいい
里見みたいに本来攻め滅ぼされてない大名が開始早々に消える問題も解決するし
従属からの自然取り込みを基本にすれば
格付高い大名が最後の最期まで頑固に無駄な抵抗続けた挙句に
滅ぼされた瞬間手のひら返して下僕になる滑稽な感じもなくなる
それなら信長だろうと信玄だろうと格付関係なく残り1城みたいな圧倒的不利になったら
自主的に臣従するようにして基本滅亡しないように存続するようにすればいい
里見みたいに本来攻め滅ぼされてない大名が開始早々に消える問題も解決するし
従属からの自然取り込みを基本にすれば
格付高い大名が最後の最期まで頑固に無駄な抵抗続けた挙句に
滅ぼされた瞬間手のひら返して下僕になる滑稽な感じもなくなる
911: 2019/03/10(日) 08:54:34.98
>>908
その提案はすごくつまらなそう。
今週のアプデ待ってから発言しなよ
その提案はすごくつまらなそう。
今週のアプデ待ってから発言しなよ
912: 2019/03/10(日) 08:58:43.47
>>911
そうかい?
自分は今のままよりこっちの方が面白いと思う
んで今週のアプデって内容全部書いてあるし今の従属絶対拒否の話題に何の関係もない
そうかい?
自分は今のままよりこっちの方が面白いと思う
んで今週のアプデって内容全部書いてあるし今の従属絶対拒否の話題に何の関係もない
905: 2019/03/10(日) 08:38:25.05
どう遊べば大志を楽しめるか考えよう
909: 2019/03/10(日) 08:52:45.49
どうせ拒否するんだからどうでもいいだろ
910: 2019/03/10(日) 08:54:28.19
軍団制は絶対にあったほうがいいよこれ
913: 2019/03/10(日) 08:58:54.27
軍団って味方巡検所を立てて敵巡検所を潰して攻める脳みそあるんだろうか
918: 2019/03/10(日) 09:25:30.62
>>913
10万の大軍で大遠征して
毎月兵糧送れと悲鳴をあげる脳みそが関の山じゃないか?
10万の大軍で大遠征して
毎月兵糧送れと悲鳴をあげる脳みそが関の山じゃないか?
914: 2019/03/10(日) 09:00:23.55
今週のアプデってまた別にくるのかと思ったわ
915: 2019/03/10(日) 09:12:54.83
お前らこんな話でよく一晩で長文連投できるよな
公式におよそ取り合ってもらえなさそうな話題ってすぐに分かるわ
公式におよそ取り合ってもらえなさそうな話題ってすぐに分かるわ
916: 2019/03/10(日) 09:22:01.04
>>915
まさにこれやな笑
まさにこれやな笑
931: 2019/03/10(日) 11:04:16.63
>>915
肥社員が常駐してるから伝わる
肥社員が常駐してるから伝わる
917: 2019/03/10(日) 09:23:48.91
よくわからんけど大して意見もないなら黙って口閉じてりゃいいのに
なんか生産的なことを言うわけでもないのに陰口みたいなこと言うやつって
社内でも嫌われてるんじゃないかね?
なんか生産的なことを言うわけでもないのに陰口みたいなこと言うやつって
社内でも嫌われてるんじゃないかね?
920: 2019/03/10(日) 09:31:35.46
>>917
はいブーメラン笑
はいブーメラン笑
919: 2019/03/10(日) 09:26:17.95
俺は生産的なことを言ってるんだって自己中心的な妄想に憑かれてるやつもな
921: 2019/03/10(日) 09:37:22.87
有名な大名の格付けを何人かいじればハイ終わりで済む話をごちゃごちゃ続けられても意味不明
922: 2019/03/10(日) 09:38:46.15
毛利元就が大内に従属している初期シナリオで大内使ってみたら
開始10年くらい経つと毛利を吸収できた
ちょっと意外に思った
開始10年くらい経つと毛利を吸収できた
ちょっと意外に思った
942: 2019/03/10(日) 12:06:38.94
>>922
5年くらい委任で進めても従属カウントダウン来ないから従属不可能かと思ってた
条件は時間経過なのかそれとも勢力の拡大なのかどっちだろうね?
5年くらい委任で進めても従属カウントダウン来ないから従属不可能かと思ってた
条件は時間経過なのかそれとも勢力の拡大なのかどっちだろうね?
923: 2019/03/10(日) 09:48:02.32
全国数万数十万のプレイヤーの中からせいぜい多くて数十数百でしかない意見で固まってると思い込んでると思うと確かに危うさを感じさせるな
924: 2019/03/10(日) 09:55:37.13
>>923
自分自身の感覚こそが多数派だっていう自信に満ち溢れてそうだな
かっこいいな
自分自身の感覚こそが多数派だっていう自信に満ち溢れてそうだな
かっこいいな
925: 2019/03/10(日) 10:02:19.79
いつもだと群雄集結はただのぬるいシナリオなはずなんだが今回は長宗我部が強すぎて弱いところで始めると
結構な難易度だな
結構な難易度だな
926: 2019/03/10(日) 10:31:01.62
長宗我部が強い理由って大命志もあるけど中国四国に強い大名が三好尼子毛利くらいしかいない所にあるんだよな
つまり一条を強くしよう
つまり一条を強くしよう
927: 2019/03/10(日) 10:40:47.96
国替えで長宗我部を東北に置くとどうだろうか
928: 2019/03/10(日) 10:54:06.59
大勢力と戦うと敵AIは兵糧切ればかり起こすから農兵の募兵制限早く掛けて敵AIが農民をもっと増やす様にしてくれ。兵糧0の城攻め呆気なさ過ぎで詰まんないからアプデで農兵の募兵制限と無理な部隊は出さない様に修正してくれ。
929: 2019/03/10(日) 10:59:34.09
この長文荒らしの人まだ来てんのか
正直荒れるから消えてほしい
正直荒れるから消えてほしい
932: 2019/03/10(日) 11:15:50.45
農兵雇いまくっても兵糧収入減らない上に農民レベル上げて
おまけに士気という農民唯一の弱点ですら大命でなくなる長宗我部
群雄集結そのままやったらほぼ10割制覇
おまけに士気という農民唯一の弱点ですら大命でなくなる長宗我部
群雄集結そのままやったらほぼ10割制覇
933: 2019/03/10(日) 11:17:12.11
自分で使うと石田は結構面白いな
ほぼ常時内政ブーストできて忠誠も勝手に上がるし戦争ブーストもそこそこある
おまけに敵視されても同盟組めるしめっちゃ強いわ
ほぼ常時内政ブーストできて忠誠も勝手に上がるし戦争ブーストもそこそこある
おまけに敵視されても同盟組めるしめっちゃ強いわ
934: 2019/03/10(日) 11:27:23.56
936: 2019/03/10(日) 11:39:00.71
隣の大国に従属しないようにでしょね
ほっとくと従属しちゃったから
従属しにくい設定にしたんじゃないかと邪推
ほっとくと従属しちゃったから
従属しにくい設定にしたんじゃないかと邪推
938: 2019/03/10(日) 11:51:45.12
北条南部長宗我部に共通してんのは雑魚に囲まれてるってのも多いね確かに
944: 2019/03/10(日) 12:34:30.22
>>938
北条は佐竹や里見が雑魚なのがいかんわ
毎回雑魚なの何とかしろや
北条は佐竹や里見が雑魚なのがいかんわ
毎回雑魚なの何とかしろや
940: 2019/03/10(日) 12:04:59.76
肝付で島津を一度でも下から突き上げてやると城を奪ってなくても大友が伸びる伸びる
941: 2019/03/10(日) 12:05:32.31
志を家名存続にすればどの大名も侵略しなくなると思いきや
一部の大名は拡大思考のままだった
好戦性に志とか格付は関係ないのかな
一部の大名は拡大思考のままだった
好戦性に志とか格付は関係ないのかな
943: 2019/03/10(日) 12:21:30.72
塾城を作って平和な時期に全武将招集するのが合宿っぽくてたのc
946: 2019/03/10(日) 13:40:19.67
史実でその家が抑えてたところをこっちが所持してたら敵対するって設定が組んであったりすんのかな
947: 2019/03/10(日) 13:53:13.96
言行録埋め鬼畜なの多すぎない?
好戦性抑えても弱小勢力なんて速攻で滅亡するやん
弱小のお守り前提のイベントは勘弁してくれ
好戦性抑えても弱小勢力なんて速攻で滅亡するやん
弱小のお守り前提のイベントは勘弁してくれ
950: 2019/03/10(日) 14:13:22.48
>>947
今週のアプデで中級以下は好戦度落とすって言ってる。
今週のアプデで中級以下は好戦度落とすって言ってる。
952: 2019/03/10(日) 14:26:49.32
>>950
中級じゃなくて標準以下な
中級じゃなくて標準以下な
957: 2019/03/10(日) 15:01:46.49
>>947
巨大勢力で初級でやれよ
下手くそなのにむりするな
巨大勢力で初級でやれよ
下手くそなのにむりするな
962: 2019/03/10(日) 15:41:56.96
>>957
言行録がある大名なんて大勢力が多いでしょ 初級でも創造と違って発生年数が律儀なせいで岩屋城を龍造寺にとられて島津の言行録が発生しなかったり武田に徳川が滅ぼされたりそういうことを言ってると思うんだが
言行録がある大名なんて大勢力が多いでしょ 初級でも創造と違って発生年数が律儀なせいで岩屋城を龍造寺にとられて島津の言行録が発生しなかったり武田に徳川が滅ぼされたりそういうことを言ってると思うんだが
948: 2019/03/10(日) 13:59:49.17
編集でどうとでもなるとはいえ志に関しては長曾我部だけホントにおかしい
仮で長曾我部の志を北条の禄寿応穏に変更しただけで全く伸びなくなるし
それだけ西海の主がぶっ壊れ
仮で長曾我部の志を北条の禄寿応穏に変更しただけで全く伸びなくなるし
それだけ西海の主がぶっ壊れ
949: 2019/03/10(日) 14:11:06.97
北条の格付けCにして野心1にしたけどそれでも伸びるな
こうなったら領地保全に変えるしかないのか
こうなったら領地保全に変えるしかないのか
956: 2019/03/10(日) 14:59:28.85
>>949
氏康B 氏政Cの両方領地保全にして義重と義堯はSにして上級スタート10年後も佐竹は北関東を全部制圧して里見は上総を失陥したものの存命 結構いい感じ
氏康B 氏政Cの両方領地保全にして義重と義堯はSにして上級スタート10年後も佐竹は北関東を全部制圧して里見は上総を失陥したものの存命 結構いい感じ
951: 2019/03/10(日) 14:20:56.76
小山、軍団制はよアップデートをせよ
953: 2019/03/10(日) 14:41:20.93
惣無事令のお誘いがウザかったら二条城を放置しとけばいいのか
954: 2019/03/10(日) 14:43:02.45
開発は好戦度をはき違えてる可能性あるからな
隣接したらプレイヤーだけは絶対に攻めないとか開き直り調整するかもしれない
隣接したらプレイヤーだけは絶対に攻めないとか開き直り調整するかもしれない
955: 2019/03/10(日) 14:47:41.51
従属は吸収ではなくて
物資か、家宝か人材の
引き抜き出来たらいいだがな
物資か、家宝か人材の
引き抜き出来たらいいだがな
958: 2019/03/10(日) 15:03:44.00
商圏進出は、隣国に奏者派遣からの通商交渉でいいよね?
奏者で資金悪化で、心証アップしても通商交渉出来ず、資金が尽きる。
奏者で資金悪化で、心証アップしても通商交渉出来ず、資金が尽きる。
960: 2019/03/10(日) 15:37:45.30
>>958
心証上げても敵視されてて交渉出来ないときは予め教えて欲しいよね
心証上げても敵視されてて交渉出来ないときは予め教えて欲しいよね
959: 2019/03/10(日) 15:05:06.34
ぶっちゃけ初級なんて物は、COM大名が全く攻めてこないぐらいで丁度良いんじゃないの?
961: 2019/03/10(日) 15:41:30.52
施設建てる時地域の民忠わかりやすくしてくれ
あと施設撤去で一覧から地図に移動するようにしてくれ
あと施設撤去で一覧から地図に移動するようにしてくれ
965: 2019/03/10(日) 15:57:00.81
みんなやっぱ超級プレイなんか?
俺は中級でちょうど良いわ・・・
俺は中級でちょうど良いわ・・・
966: 2019/03/10(日) 16:11:04.23
開始早々から、でかい大名が周囲の小大名をハシゴして食っていくと
元何々家主導の一揆と反乱で足元ぐらつく感じにしとけばいいよ
方策等で楽になるようにしておけば中盤近くで今まで通りのヌルヌルで
そもそも中盤に小大名乱立なんかないと思うがw
これで少しは関東北条が苦しむかもな
元何々家主導の一揆と反乱で足元ぐらつく感じにしとけばいいよ
方策等で楽になるようにしておけば中盤近くで今まで通りのヌルヌルで
そもそも中盤に小大名乱立なんかないと思うがw
これで少しは関東北条が苦しむかもな
967: 2019/03/10(日) 16:16:59.22
ステータスいじりながら思ったが、これ能力と個性設定した奴別だろ
個性の方は明らかにテンプレートがあるし(水軍周りの連中とか)
能力は従来のを引き継いで高めでも個性がやたら少ないとか
個性の方は明らかにテンプレートがあるし(水軍周りの連中とか)
能力は従来のを引き継いで高めでも個性がやたら少ないとか
968: 2019/03/10(日) 16:17:07.50
六天魔王より甲斐の虎の方が使いやすい感じ同じ最大コストなら
969: 2019/03/10(日) 16:22:31.36
佐野宗綱が当主の時の佐野家で始めたら、
宗綱の叔父って設定の房綱(実父が豊綱に設定されてる)が、甥の宗綱に対して「叔父上」って呼びかけてるのな
どうなっとんねん(´・ω・`)
宗綱の叔父って設定の房綱(実父が豊綱に設定されてる)が、甥の宗綱に対して「叔父上」って呼びかけてるのな
どうなっとんねん(´・ω・`)
970: 2019/03/10(日) 16:25:44.76
宗綱の方が年上に設定されてるゆえの混乱だろうけど
年上の当主に対する呼びかけだと、一門設定関係なしの「宗綱様」って呼びかけになるか
年上の当主に対する呼びかけだと、一門設定関係なしの「宗綱様」って呼びかけになるか
971: 2019/03/10(日) 16:28:39.64
1578年の武田すこ
972: 2019/03/10(日) 16:28:57.78
間違い、高城の武田すこ
973: 2019/03/10(日) 17:25:31.18
織田の政略のBGM凄くカッコ良いな。武田も重厚感あって良い曲だしもっと他にも有名大名の固有BGMあったら良いな。
974: 2019/03/10(日) 17:26:32.07
>>973
次スレは?
次スレは?
975: 2019/03/10(日) 17:32:22.90
>>974
ごめんやり方分からん。
ごめんやり方分からん。
976: 2019/03/10(日) 17:35:10.45
>>975
建てられないならそれで仕方ないが
それなら建てられないとかきちんと宣言してくれ
建てられないならそれで仕方ないが
それなら建てられないとかきちんと宣言してくれ
980: 2019/03/10(日) 17:43:21.08
>>976
悪かった。気をつけるよ。
悪かった。気をつけるよ。
977: 2019/03/10(日) 17:35:25.23
次スレ建てる
978: 2019/03/10(日) 17:36:50.25
979: 2019/03/10(日) 17:38:51.66
>>978
乙
乙
981: 2019/03/10(日) 18:09:59.84
もうスマホなみの最低限のコストで
最低限の売上でいいやって感じだね。
俺達みたいなリアル氏真が買えばいいやって感じだね。
最低限の売上でいいやって感じだね。
俺達みたいなリアル氏真が買えばいいやって感じだね。
コメント
コメントする