1: 2019/02/10(日) 17:08:50.50
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。
FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!
前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part94
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1543737861/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part95
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1546848233/
次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。
※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
18: 2019/02/10(日) 17:26:25.46
>>1
乙
乙
22: 2019/02/10(日) 17:30:58.16
こっちか
>>1おつ
ジャパンネクストの
https://www.google.co.jp/amp/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=pc/ctcd=0085/id=81493/
これさ、今年の1月発売されてるのにアマゾンのレビューは2017年とかいるの何で?
>>1おつ
ジャパンネクストの
https://www.google.co.jp/amp/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=pc/ctcd=0085/id=81493/
これさ、今年の1月発売されてるのにアマゾンのレビューは2017年とかいるの何で?
25: 2019/02/10(日) 17:47:55.40
>>22
そのメーカーは信用ならん
そのメーカーは信用ならん
26: 2019/02/10(日) 17:56:03.42
>>22
単品のページならそのレビューだけだと思う
複数品まとめてあってクリックで製品を切り替えるページだとレビューもその複数品が全部まとまってるはず
その古いレビューに サイズ:27インチ とか書いてない?
単品のページならそのレビューだけだと思う
複数品まとめてあってクリックで製品を切り替えるページだとレビューもその複数品が全部まとまってるはず
その古いレビューに サイズ:27インチ とか書いてない?
29: 2019/02/10(日) 17:57:48.66
>>26
あ、ほんとだ
古いのは27インチっぽい!サンクス!!
あ、ほんとだ
古いのは27インチっぽい!サンクス!!
28: 2019/02/10(日) 17:57:05.79
30: 2019/02/10(日) 17:59:44.05
>>28
すまんすまん..
そう、そのレビュー見たけどどうやって作業したらひっくり返して貼るんだよ…
すまんすまん..
そう、そのレビュー見たけどどうやって作業したらひっくり返して貼るんだよ…
2: 2019/02/10(日) 17:09:26.59
あげ
3: 2019/02/10(日) 17:15:12.03
乙
4: 2019/02/10(日) 17:21:53.63
ほしゅ
5: 2019/02/10(日) 17:22:15.16
20まで保守しないと
6: 2019/02/10(日) 17:22:44.47
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。
★HDR対応パネル
●TNパネル
I-O DATA EX-LDGC251UTB Sync無し 24.5インチFHD HDR10対応(>>240Hz)
●VAパネル
Acer XZ271QUbmijpphzx FreeSync 27インチWQHD(曲面) HDR10対応
Acer XZ321QUbmijpphzx FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定) 31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応
ASUS XG32VQR FreeSync 31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応 日本未発売
LG 32GK850F-B FreeSync 31.5インチWQHD HDR10対応
●IPSパネル
ASUS PG27UQ G-SYNC 27インチ4K HDR10対応
Acer XV273K FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定)27インチ4K HDR10対応(144Hz対応) 日本未発売
Pixio PX277h FreeSync 27インチWQHD HDR10対応
注記ないものは全て144Hz入力対応。
★HDR対応パネル
●TNパネル
I-O DATA EX-LDGC251UTB Sync無し 24.5インチFHD HDR10対応(>>240Hz)
●VAパネル
Acer XZ271QUbmijpphzx FreeSync 27インチWQHD(曲面) HDR10対応
Acer XZ321QUbmijpphzx FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定) 31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応
ASUS XG32VQR FreeSync 31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応 日本未発売
LG 32GK850F-B FreeSync 31.5インチWQHD HDR10対応
●IPSパネル
ASUS PG27UQ G-SYNC 27インチ4K HDR10対応
Acer XV273K FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定)27インチ4K HDR10対応(144Hz対応) 日本未発売
Pixio PX277h FreeSync 27インチWQHD HDR10対応
7: 2019/02/10(日) 17:23:13.71
★HDR非対応パネル
●TNパネル
120~144Hzはいっぱいある。
ASUS PG258Q G-Sync 24.5インチFHD(※240Hz)
AOC AG251FZ FreeSync 24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ XL2546 Sync無し 24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA LCD-GC251UXB Sync無し 24.5インチFHD(※240Hz)
●VAパネル
EIZO FG2421 Sync無し 24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer Z35bmiphz G-SYNC 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer Z271 G-SYNC 27インチFHD 日本未発売
Acer Z301CT G-SYNC 30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ XR3501 Sync無し 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ EX3203R FreeSync 31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo Y27g G-SYNC 27インチFHD(曲面)
Lenovo Y27f FreeSync 27インチFHD(曲面)
Samsung LC27FG70 FreeSync 27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung LC24FG70 FreeSync 24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung LC49HG90 FreeSync 49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio PX245c FreeSync 24インチFHD(曲面)
Pixio PXC32 FreeSync 32インチWQHD(曲面)
AOC AG322FCX FreeSync 31.5インチFHD(曲面)
AOC AG322FCX/11 FreeSync 31.5インチFHD(曲面)
AOC AG352QCX FreeSync 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC C3583FQ FreeSync 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA LCD-GC271XCVB FreeSync 27インチFHD(曲面)
MSI G27C2 FreeSync 27インチFHD(曲面)
MSI AG32C FreeSync 31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI MPG27CQ FreeSync 27インチWQHD(曲面)
MSI MPG27C FreeSync 27インチFHD(曲面)
MSI MAG24C FreeSync 23.6インチFHD(曲面)
MSI MAG27CQ FreeSync 27インチWQHD(曲面)
MSI MAG241C FreeSync 23.6インチFHD(曲面)
MSI MAG271C FreeSync 27インチFHD(曲面)
MSI MAG241CR FreeSync 23.6インチFHD(曲面) 日本未発売
MSI MAG271CR FreeSync 27インチFHD(曲面) 日本未発売
ASUS VA326H Sync無し 31.5インチFHD(曲面)
ASUS XG27VQ FreeSync 27インチFHD(曲面)
ASUS XG32VQ FreeSync 31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
LG 32GK850G G-SYNC 31.5インチWQHD
LG 32GK650F-B FreeSync 31.5インチWQHD
QNIX QX2404 FreeSync 24インチFHD 日本未発売
Mbest MB279QR144 FreeSync 27インチWQHD 日本未発売
●TNパネル
120~144Hzはいっぱいある。
ASUS PG258Q G-Sync 24.5インチFHD(※240Hz)
AOC AG251FZ FreeSync 24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ XL2546 Sync無し 24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA LCD-GC251UXB Sync無し 24.5インチFHD(※240Hz)
●VAパネル
EIZO FG2421 Sync無し 24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer Z35bmiphz G-SYNC 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer Z271 G-SYNC 27インチFHD 日本未発売
Acer Z301CT G-SYNC 30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ XR3501 Sync無し 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ EX3203R FreeSync 31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo Y27g G-SYNC 27インチFHD(曲面)
Lenovo Y27f FreeSync 27インチFHD(曲面)
Samsung LC27FG70 FreeSync 27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung LC24FG70 FreeSync 24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung LC49HG90 FreeSync 49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio PX245c FreeSync 24インチFHD(曲面)
Pixio PXC32 FreeSync 32インチWQHD(曲面)
AOC AG322FCX FreeSync 31.5インチFHD(曲面)
AOC AG322FCX/11 FreeSync 31.5インチFHD(曲面)
AOC AG352QCX FreeSync 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC C3583FQ FreeSync 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA LCD-GC271XCVB FreeSync 27インチFHD(曲面)
MSI G27C2 FreeSync 27インチFHD(曲面)
MSI AG32C FreeSync 31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI MPG27CQ FreeSync 27インチWQHD(曲面)
MSI MPG27C FreeSync 27インチFHD(曲面)
MSI MAG24C FreeSync 23.6インチFHD(曲面)
MSI MAG27CQ FreeSync 27インチWQHD(曲面)
MSI MAG241C FreeSync 23.6インチFHD(曲面)
MSI MAG271C FreeSync 27インチFHD(曲面)
MSI MAG241CR FreeSync 23.6インチFHD(曲面) 日本未発売
MSI MAG271CR FreeSync 27インチFHD(曲面) 日本未発売
ASUS VA326H Sync無し 31.5インチFHD(曲面)
ASUS XG27VQ FreeSync 27インチFHD(曲面)
ASUS XG32VQ FreeSync 31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
LG 32GK850G G-SYNC 31.5インチWQHD
LG 32GK650F-B FreeSync 31.5インチWQHD
QNIX QX2404 FreeSync 24インチFHD 日本未発売
Mbest MB279QR144 FreeSync 27インチWQHD 日本未発売
8: 2019/02/10(日) 17:23:33.14
●IPSパネル
ASUS MG279Q FreeSync 27インチWQHD
ASUS PG279Q G-SYNC 27インチWQHD
ASUS VG279Q FreeSync 27インチFHD
Acer XF270HU FreeSync 27インチWQHD 日本未発売
Acer XB271HU G-SYNC 27インチWQHD
EIZO FS2735 FreeSync 27インチWQHD
Pixio PX277 FreeSync 27インチWQHD(★販売終了?)
LG 34UC79G-B FreeSync 34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG 34UC89G-B G-SYNC 34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic XG2703-GS G-SYNC 27インチWQHD
AOC AG271QG G-SYNC 27インチWQHD 日本未発売
HP AW3418DW G-SYNC 34インチWQHD(>>120Hz&曲面、最大UWQHD)
HP AW3418HW G-SYNC 34インチ2560x1080(※OC160Hz&特殊解像度)
ASUS MG279Q FreeSync 27インチWQHD
ASUS PG279Q G-SYNC 27インチWQHD
ASUS VG279Q FreeSync 27インチFHD
Acer XF270HU FreeSync 27インチWQHD 日本未発売
Acer XB271HU G-SYNC 27インチWQHD
EIZO FS2735 FreeSync 27インチWQHD
Pixio PX277 FreeSync 27インチWQHD(★販売終了?)
LG 34UC79G-B FreeSync 34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG 34UC89G-B G-SYNC 34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic XG2703-GS G-SYNC 27インチWQHD
AOC AG271QG G-SYNC 27インチWQHD 日本未発売
HP AW3418DW G-SYNC 34インチWQHD(>>120Hz&曲面、最大UWQHD)
HP AW3418HW G-SYNC 34インチ2560x1080(※OC160Hz&特殊解像度)
9: 2019/02/10(日) 17:23:51.79
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20190107057/
NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。
Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に。
NVIDIAは「G-SYNC Compaible Monitors」プログラムの開始を発表した。
これはVESAのAdaptive-Sync(≒FreeSync)対応ディスプレイをNVIDIAが独自に検証し,
G-SYNCと互換性のあるディスプレイとして認定するというものだ。
1月15日リリースのドライバを導入すると,
認定済みAdaptive-Sync対応ディスプレイでG-SYNCを利用できるようになるという。
ただ,これで終わりというわけではなく,
NVIDIAではこれからもAdaptive-Sync対応ディスプレイのテストと
ドライバのチューニングを重ねていくとHuang氏は述べている。
ひょっとするとSLI対応マザーボードのような(メーカー向け)有償テストプログラムも始まるのかもしれないが,
ともあれ今後さらに対応ディスプレイの数は増えていくはずだ。
NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。
Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に。
NVIDIAは「G-SYNC Compaible Monitors」プログラムの開始を発表した。
これはVESAのAdaptive-Sync(≒FreeSync)対応ディスプレイをNVIDIAが独自に検証し,
G-SYNCと互換性のあるディスプレイとして認定するというものだ。
1月15日リリースのドライバを導入すると,
認定済みAdaptive-Sync対応ディスプレイでG-SYNCを利用できるようになるという。
ただ,これで終わりというわけではなく,
NVIDIAではこれからもAdaptive-Sync対応ディスプレイのテストと
ドライバのチューニングを重ねていくとHuang氏は述べている。
ひょっとするとSLI対応マザーボードのような(メーカー向け)有償テストプログラムも始まるのかもしれないが,
ともあれ今後さらに対応ディスプレイの数は増えていくはずだ。
10: 2019/02/10(日) 17:24:08.64
うんち
11: 2019/02/10(日) 17:24:09.56
10
12: 2019/02/10(日) 17:24:28.61
12
13: 2019/02/10(日) 17:24:46.50
13
14: 2019/02/10(日) 17:25:03.96
14
15: 2019/02/10(日) 17:25:20.54
15
16: 2019/02/10(日) 17:25:38.60
16
17: 2019/02/10(日) 17:26:02.97
17
19: 2019/02/10(日) 17:26:27.31
18
20: 2019/02/10(日) 17:26:53.29
>>4-17
乙乙
乙乙
21: 2019/02/10(日) 17:26:54.78
保守終わり
23: 2019/02/10(日) 17:41:38.02
144+60hzで60のほうで動画見たりすると144が60fpsになっちゃう問題どうすれば直るの?
24: 2019/02/10(日) 17:44:53.76
>>23
直らない
両方144Hzモニターにしなさい
直らない
両方144Hzモニターにしなさい
52: 2019/02/13(水) 06:46:30.64
>>23
動画をフルスクにするしかない
ウィンドウ表示では無理
動画をフルスクにするしかない
ウィンドウ表示では無理
27: 2019/02/10(日) 17:56:08.37
すまん、今見てたら同じ商品なのに2個ページあるっぽい
JN-T24165FHDR 24型ワイドFHD HDR対応LED液晶ゲーミングモニター https://www.amazon.co.jp/dp/B07N8L1B6R/ref=cm_sw_r_cp_api_i_WA-xCbN91EFZK
JN-T24165FHDR 24型ワイドFHD HDR対応LED液晶ゲーミングモニター https://www.amazon.co.jp/dp/B07N8L1B6R/ref=cm_sw_r_cp_api_i_WA-xCbN91EFZK
JN-T24165FHDR 24型ワイドFHD HDR対応LED液晶ゲーミングモニター https://www.amazon.co.jp/dp/B07N8L1B6R/ref=cm_sw_r_cp_api_i_WA-xCbN91EFZK
JN-T24165FHDR 24型ワイドFHD HDR対応LED液晶ゲーミングモニター https://www.amazon.co.jp/dp/B07N8L1B6R/ref=cm_sw_r_cp_api_i_WA-xCbN91EFZK
31: 2019/02/10(日) 18:33:38.41
MAG341CQ買ってみたがやっぱり残像凄いな
オーバードライブの設定項目無いけど常にオーバードライブしてる状態なのかなこれ
オーバードライブの設定項目無いけど常にオーバードライブしてる状態なのかなこれ
32: 2019/02/11(月) 01:45:57.81
そのモニタ実物みたことないから想像なんだけど、基本的にVAパネルはオーバードライブ掛けたときのほうが残像がひどいくなることも多いね
特にMSIは最近急に参入してきたせいか、カタログスペックを稼ぐためにおかしな要求をODMにつきつけてる感もあるし
特にMSIは最近急に参入してきたせいか、カタログスペックを稼ぐためにおかしな要求をODMにつきつけてる感もあるし
33: 2019/02/11(月) 06:51:02.58
MSIの32inchVAは特に遅延酷い
平面パネルのLG650F/850Fのが遥かにマシっていう
平面パネルのLG650F/850Fのが遥かにマシっていう
34: 2019/02/11(月) 12:23:39.24
MSIは昔から一体型PCとかも作ってるから新規でもないよ
Samsungパネルがこんなもんってだけ
未だにVA最強はFG2421の使ってたMVAだけど日本からはもう買えない
Samsungパネルがこんなもんってだけ
未だにVA最強はFG2421の使ってたMVAだけど日本からはもう買えない
35: 2019/02/12(火) 00:33:28.77
144Hz・freesync対応で24インチくらいのディスプレイを探してて、色の自然なもの(白すぎないとか)の中で安さを重視するとなると何がおすすめかな?
JapanNextのが品質ヤバイってのは知ってるけど、それ以外はよく知らないから教えてもらえると助かる。
JapanNextのが品質ヤバイってのは知ってるけど、それ以外はよく知らないから教えてもらえると助かる。
36: 2019/02/12(火) 01:46:32.08
>>35
GB2560HSU
GB2560HSU
37: 2019/02/12(火) 10:34:28.02
>>35
ASUS VG279Q
ASUS VG279Q
38: 2019/02/12(火) 21:08:09.69
WQHD144hzとFHD240hzで迷ってるんですがどっちがおすすめですか?
240hzは変わらないとか聞くけどどうですか?どちらでも使用してる方感想教えてください。
240hzは変わらないとか聞くけどどうですか?どちらでも使用してる方感想教えてください。
39: 2019/02/12(火) 22:49:27.17
ゲーミングモニターの発色や画質がおかしいのは仕様ですか?
BenQ2411Pを先日購入しましたが、大方設定を済ませても前モニタより画質が悪く、
配色も設定云々で戻らないほどひどい有様でした
prosettings.netで使用度を調べて買ったので
アフィカスブロガーとは違いちゃんと根拠がはっきりしていてハズレはないだろうと思ってたんですが..
尼のレビューでは配色や画質に関しては悪評もありましたが、それはASUS製品など
他社製品にも見受けられる程度だったのでスルーしていました。
次購入予定のゲーミングモニタも同じようなレビューがついているので、益々信用できず
返品がいちいち面倒なので皆さんの経験をお借りしたいです
BenQ2411Pを先日購入しましたが、大方設定を済ませても前モニタより画質が悪く、
配色も設定云々で戻らないほどひどい有様でした
prosettings.netで使用度を調べて買ったので
アフィカスブロガーとは違いちゃんと根拠がはっきりしていてハズレはないだろうと思ってたんですが..
尼のレビューでは配色や画質に関しては悪評もありましたが、それはASUS製品など
他社製品にも見受けられる程度だったのでスルーしていました。
次購入予定のゲーミングモニタも同じようなレビューがついているので、益々信用できず
返品がいちいち面倒なので皆さんの経験をお借りしたいです
40: 2019/02/12(火) 22:56:08.87
そっか大変だね
41: 2019/02/12(火) 23:00:21.95
すっげぇ独りよがりな文章
読ます気無いだろ
読ます気無いだろ
42: 2019/02/12(火) 23:07:24.48
BenQ2411Pの発色や画質がおかしいように感じるのですがお持ちの皆さんはどう思いますか?
大方設定を済ませても前モニタより画質が悪く、配色も設定云々で戻らないほどひどく見えます。
prosettings.netというサイトで使用度を調べて買ったのでハズレはないだろうと思ってたんですが..
尼のレビューでは配色や画質に関しては悪評もありましたが、
それはASUS製品など他社製品にも見受けられる程度だったのでスルーしていました。
次購入予定のゲーミングモニタも同じようなレビューがついているので、不安に思います。
いちいち返品をするのも手間なので皆さんの経験をお借りしたいです。
このぐらいで行け
大方設定を済ませても前モニタより画質が悪く、配色も設定云々で戻らないほどひどく見えます。
prosettings.netというサイトで使用度を調べて買ったのでハズレはないだろうと思ってたんですが..
尼のレビューでは配色や画質に関しては悪評もありましたが、
それはASUS製品など他社製品にも見受けられる程度だったのでスルーしていました。
次購入予定のゲーミングモニタも同じようなレビューがついているので、不安に思います。
いちいち返品をするのも手間なので皆さんの経験をお借りしたいです。
このぐらいで行け
46: 2019/02/12(火) 23:23:23.42
>>42
ちょうどそれかジャパンネクストのやつ買おうと思ってた
ちょうどそれかジャパンネクストのやつ買おうと思ってた
51: 2019/02/13(水) 06:46:03.81
>>42
TNパネルで何言ってんの?
色域云々言うならVAかIPS買っとけ
リフレッシュレート云々言う以前の決まり事だぞ坊主
TNパネルで何言ってんの?
色域云々言うならVAかIPS買っとけ
リフレッシュレート云々言う以前の決まり事だぞ坊主
43: 2019/02/12(火) 23:11:00.54
お前の目玉と脳みそを神に返品しろや
44: 2019/02/12(火) 23:13:32.20
モニターによって発色まじで違うからな
慣れるまで違和感あるかもね
TN→TNなら尚更
慣れるまで違和感あるかもね
TN→TNなら尚更
45: 2019/02/12(火) 23:14:48.13
買ったモニタが気にくわないです。
返品ダルいし愚痴りました。
これで済むな
返品ダルいし愚痴りました。
これで済むな
47: 2019/02/12(火) 23:23:59.24
要らないなら売って欲しいわ
15,000円なら買う
15,000円なら買う
48: 2019/02/13(水) 00:03:57.78
BenQのゲーミングTNは初期設定の色が適当な事に定評あるじゃん?
49: 2019/02/13(水) 00:51:40.72
色設定納得出来れば機能面ではBenQ最強なんだけどな
なんでBenQVA144hz出してくれないんだ
Samsungがパネル卸してくれないんだろうけど
なんでBenQVA144hz出してくれないんだ
Samsungがパネル卸してくれないんだろうけど
50: 2019/02/13(水) 02:31:20.78
素直に27のIPS買っとけ
53: 2019/02/13(水) 06:55:41.19
IPSに迫る画質っていうbenqのステマに未だに騙される奴っているんだな
TNは応答速度以外全てを捨ててゲーミングに特化してる訳で
最近はそんな応答速度がパネルの中でも最悪なVAをあの手この手で騙して売ろうとするMSIのステマが酷いけど
TNは応答速度以外全てを捨ててゲーミングに特化してる訳で
最近はそんな応答速度がパネルの中でも最悪なVAをあの手この手で騙して売ろうとするMSIのステマが酷いけど
54: 2019/02/13(水) 08:15:04.10
>>53
モニターも何気に売れる分野だからなぁ
なんちゃってゲーマーはMSIのモニター買ってるっぽい
俺は平面パネルしかダメなのでLGかAcerかな
実際両方共これだけど
モニターも何気に売れる分野だからなぁ
なんちゃってゲーマーはMSIのモニター買ってるっぽい
俺は平面パネルしかダメなのでLGかAcerかな
実際両方共これだけど
55: 2019/02/13(水) 08:59:59.38
対人ゲームをやるなら
TNのFHD240Hz一択です
TNのFHD240Hz一択です
65: 2019/02/13(水) 15:05:29.50
>>56
ゴミっていうなやw10万したんやぞ
OCしたら165Hz出るからWQHD32インチ高リフレッシュレートで唯一無二やぞ
ちなみにG-Syncは使ってない 要らんわ
ゴミっていうなやw10万したんやぞ
OCしたら165Hz出るからWQHD32インチ高リフレッシュレートで唯一無二やぞ
ちなみにG-Syncは使ってない 要らんわ
67: 2019/02/13(水) 17:21:48.42
>>65
発売も850Fに比べれば早いし今まで快適に使ってきたのなら全然悪くない選択だと思う
海外のフォーラムとかでも両方使ってる人がFの方がGより綺麗だよと言われてたから
これから買うとなると少し微妙だなと思ったのを過激に言い過ぎたわ
発売も850Fに比べれば早いし今まで快適に使ってきたのなら全然悪くない選択だと思う
海外のフォーラムとかでも両方使ってる人がFの方がGより綺麗だよと言われてたから
これから買うとなると少し微妙だなと思ったのを過激に言い過ぎたわ
57: 2019/02/13(水) 10:10:08.56
公式のページには応答速度すら記載とかしないとか割とひどいね、騙す気満々
MAG341CQとか
MAG341CQとか
58: 2019/02/13(水) 10:26:49.62
詳しくは調べてないけど、もうTN144Hzのパネルは古いパネルのままなんじゃないのかね
新しく改良を加えてるとは思えない。コストダウンの工夫はしてるだろうけど
新しく改良を加えてるとは思えない。コストダウンの工夫はしてるだろうけど
59: 2019/02/13(水) 10:51:52.81
だからそこでジャパンネクストの出番ですよ
60: 2019/02/13(水) 11:00:31.76
2411pは6bit+FRCの疑似フルカラーのパネルですから
62: 2019/02/13(水) 13:15:21.73
vaなんてどれも変わらんよ
63: 2019/02/13(水) 13:27:25.83
BenQに関してはあのスペックであの値段って考えれば予想はつくだろと思うんだけど
画質まで平均的だったら10万以下で買えるようなスペックじゃない
画質まで平均的だったら10万以下で買えるようなスペックじゃない
64: 2019/02/13(水) 13:53:03.20
1080Ti手に入れてようやく34UC79G-Bの真価を発揮出来るぜ。
RX580だと持ち腐れになるからね。
RX580だと持ち腐れになるからね。
66: 2019/02/13(水) 16:23:54.87
キャリブレーションもせずに色味の良し悪しなんて判断できんよ
68: 2019/02/13(水) 18:17:36.61
VG279Q早く
69: 2019/02/13(水) 20:00:59.22
そうなると144hzでIPS 24インチ前後ならどのモニターがお勧めですかね?
70: 2019/02/13(水) 20:08:03.59
>>69
ない
ない
73: 2019/02/13(水) 22:35:18.30
>>69
まだ出てないんだよなぁ
まだ出てないんだよなぁ
71: 2019/02/13(水) 20:34:38.78
アーム使えなくていいならLGの安いやつでいいんじゃないの
72: 2019/02/13(水) 22:09:48.02
vg279のwqhdバージョンを6万以内で出してくれよasusさん
g-syncとかいらんからさ
g-syncとかいらんからさ
74: 2019/02/13(水) 23:28:27.02
>>72
値段以外はほぼほぼMG279Qだな
値段以外はほぼほぼMG279Qだな
75: 2019/02/14(木) 01:17:47.36
未だに最強の32インチWQHDが出てこない
ニッチすぎるのか??
ニッチすぎるのか??
76: 2019/02/14(木) 08:48:10.77
LG 34GK950F はよ
77: 2019/02/14(木) 11:08:10.99
今使ってるモニターが古くてナナオのFlexScan S2031Wってやつなんだが、応答速度が16msのVA液晶
んで買い替えをしようと思ってるんだが
viewsonicの31.5型ワイドモニター WQHD IPSパネル VX3276-2K-MHD-7、これが少し気になってて一応、ゲームモードもあるみたいなんだが今使ってるナナオよりマシにはなるかな?
ゲームばかりするわけじゃないから普通に画質も良いの選びたくて
んで買い替えをしようと思ってるんだが
viewsonicの31.5型ワイドモニター WQHD IPSパネル VX3276-2K-MHD-7、これが少し気になってて一応、ゲームモードもあるみたいなんだが今使ってるナナオよりマシにはなるかな?
ゲームばかりするわけじゃないから普通に画質も良いの選びたくて
78: 2019/02/14(木) 11:12:08.68
>>77
間違いなくFS2735おすすめ
間違いなくFS2735おすすめ
79: 2019/02/14(木) 11:14:11.16
>>78
うおーー!たけぇ!!流石にここまで出せねぇ…
うおーー!たけぇ!!流石にここまで出せねぇ…
80: 2019/02/14(木) 12:14:51.09
ナナオは強気の価格設定変わっとらんなw
性能の割には高い代表格
性能の割には高い代表格
81: 2019/02/14(木) 14:52:25.83
XB271HUがここ一週間少しずつ値段下がってんな
82: 2019/02/14(木) 21:24:04.78
今XB271HU使ってるわ
83: 2019/02/14(木) 23:00:11.79
FG2421は医療用モデルの使い回しとか他で利益でるから
少数短期生産で値段高いんだろうね
少数短期生産で値段高いんだろうね
84: 2019/02/15(金) 12:34:52.28
最近気づいたけど部屋が冷えてると残像増えるね、考えたら当たり前だけど
暖房ケチってゲームやってて損した気分
暖房ケチってゲームやってて損した気分
85: 2019/02/15(金) 14:29:20.67
そういやFG2421欲しい欲しいと思ってたけど専売モデルだし存在忘れてた…生産終了してたのか
86: 2019/02/15(金) 14:47:42.33
FG2421って今となってはかなり古いモデルだしそりゃあ
87: 2019/02/15(金) 16:22:45.71
今PC環境変える予定なんだけど、イヤホンジャックが付いてないモニターはないって認識で合ってる?
88: 2019/02/15(金) 18:01:27.68
合ってないです
むしろなんでそんな認識に至ったんだ
むしろなんでそんな認識に至ったんだ
90: 2019/02/15(金) 18:57:38.07
>>88
今まで買ったモニターが全部付いててたまたま付いてただけって可能性を感じたんだけど、やはりそうだったのね
今まで買ったモニターが全部付いててたまたま付いてただけって可能性を感じたんだけど、やはりそうだったのね
89: 2019/02/15(金) 18:19:49.51
96: 2019/02/15(金) 23:26:57.55
>>89
これアメリカamazonで安いのが腹たつ
これアメリカamazonで安いのが腹たつ
92: 2019/02/15(金) 19:22:23.25
ここでFG2421の俺がやった検証の紹介をしといてやろう
まず、応答速度だが、同じ時期のTNパネルの
ASUSのVG248QEと比較したが、1フレーム~1.5フレームの遅延がある
そこまでは、VAだから当たり前なんだが
問題はINPUT遅延なんだが・・・・
FPSのシングルすら耐えられないぐらいの
視点の移動のもさっり感があったな
はっきり言っておく、FPSするやつは絶対に買うな。
海外のプロゲーマーが
「全く遅延感じないですね~」←俺はこれに騙されて当時買ったから
まず、応答速度だが、同じ時期のTNパネルの
ASUSのVG248QEと比較したが、1フレーム~1.5フレームの遅延がある
そこまでは、VAだから当たり前なんだが
問題はINPUT遅延なんだが・・・・
FPSのシングルすら耐えられないぐらいの
視点の移動のもさっり感があったな
はっきり言っておく、FPSするやつは絶対に買うな。
海外のプロゲーマーが
「全く遅延感じないですね~」←俺はこれに騙されて当時買ったから
93: 2019/02/15(金) 20:33:44.96
XG438Qが1月末発売のはずなのに音沙汰無いな…
>>92
tftcentralのレビューだと最速クラスのモニタと比べても遅延は1フレーム弱だぞ
http://www.tftcentral.co.uk/images/eizo_fg2421/lag.jpg
>>92
tftcentralのレビューだと最速クラスのモニタと比べても遅延は1フレーム弱だぞ
http://www.tftcentral.co.uk/images/eizo_fg2421/lag.jpg
94: 2019/02/15(金) 22:40:45.12
>>93
当時買えなくてとても怨めしかったんだよ
そっとしとき
当時買えなくてとても怨めしかったんだよ
そっとしとき
95: 2019/02/15(金) 23:22:51.19
>>94
本当に持ってる人間の言うことは
参考にした方がいい
本当に持ってる人間の言うことは
参考にした方がいい
99: 2019/02/16(土) 02:08:58.08
>>95
持ってるユーザーの使用感とかけ離れてるわけだが
21:9使うようになってこれはもう使ってないけど未だにVAパネルで最高の機種だよ
本当に120hz駆動時の1フレームを体感する事ができる超人いたらビックリですわ
https://i.imgur.com/XLVRnXZ.jpg
持ってるユーザーの使用感とかけ離れてるわけだが
21:9使うようになってこれはもう使ってないけど未だにVAパネルで最高の機種だよ
本当に120hz駆動時の1フレームを体感する事ができる超人いたらビックリですわ
https://i.imgur.com/XLVRnXZ.jpg
104: 2019/02/16(土) 07:13:39.52
>>99
今使ってるのが21:9ってことは
単に遅延が少ないのを使ったことが無いだけの可能性が高いと思う
今使ってるのが21:9ってことは
単に遅延が少ないのを使ったことが無いだけの可能性が高いと思う
119: 2019/02/16(土) 13:11:44.38
>>104
横にBenQのロゴが見えるでしょ
XL2420te比較してFG2421が1フレーム遅延してるのは960fps撮影して自分でも確認してる
あとなんで21:9だと遅延が多いと思ったの?
横にBenQのロゴが見えるでしょ
XL2420te比較してFG2421が1フレーム遅延してるのは960fps撮影して自分でも確認してる
あとなんで21:9だと遅延が多いと思ったの?
120: 2019/02/16(土) 14:00:09.30
>>119
何を主張したいのかよくわからない
21:9の機種は何を使ってるのかわからないから、単純に遅延が大きめの機種が多いからってだけ
だから「可能性が高い」としか言ってない
今ウチで稼動してるのは(1以外はゲーム用ではない)
1.XL2546
2.29インチ2560x1080
3.34インチ3440x1440(たまたまtftcentralにInputLagデータがあって、24ms)
だけど、マウスカーソルをちょっと振ってみれば遅延の違いはわかる
2は3より少ないし、1は2より少ない。真剣に検討しなくてもすぐわかるレベル
手の動きに画面がついてこないってのは、かなり遅延を感じやすいと思うんだけどな
普通に誰でもわかると思ってる
何を主張したいのかよくわからない
21:9の機種は何を使ってるのかわからないから、単純に遅延が大きめの機種が多いからってだけ
だから「可能性が高い」としか言ってない
今ウチで稼動してるのは(1以外はゲーム用ではない)
1.XL2546
2.29インチ2560x1080
3.34インチ3440x1440(たまたまtftcentralにInputLagデータがあって、24ms)
だけど、マウスカーソルをちょっと振ってみれば遅延の違いはわかる
2は3より少ないし、1は2より少ない。真剣に検討しなくてもすぐわかるレベル
手の動きに画面がついてこないってのは、かなり遅延を感じやすいと思うんだけどな
普通に誰でもわかると思ってる
97: 2019/02/15(金) 23:39:32.41
>>92
>まず、応答速度だが、同じ時期のTNパネルの
>ASUSのVG248QEと比較したが、1フレーム~1.5フレームの遅延がある
応答速度と遅延をごちゃ混ぜで話しているのも意味不明だし
>海外のプロゲーマーが
>「全く遅延感じないですね~」←俺はこれに騙されて当時買ったから
海外のプロゲーマーには騙されたが自分の事は信じろ、というのも謎
俺なら tftcentral のデータを信じるね
>まず、応答速度だが、同じ時期のTNパネルの
>ASUSのVG248QEと比較したが、1フレーム~1.5フレームの遅延がある
応答速度と遅延をごちゃ混ぜで話しているのも意味不明だし
>海外のプロゲーマーが
>「全く遅延感じないですね~」←俺はこれに騙されて当時買ったから
海外のプロゲーマーには騙されたが自分の事は信じろ、というのも謎
俺なら tftcentral のデータを信じるね
98: 2019/02/16(土) 01:10:05.06
今は(と言ってもだいぶ前から)、トータル遅延が10ms以上のは話にならんって感じで考えてるなぁ
ゲーム用なら5ms以内のものを候補として考える(このスレでは普通だと思うけど)
ずっと前にも貼ったけど遅延による操作感の違いは、この動画がわかりやすい。まさにこの感じ
Applied Sciences Group: High Performance Touch - Microsoft Research
https://www.youtube.com/watch?v=vOvQCPLkPt4&t=52s
ゲーム用なら5ms以内のものを候補として考える(このスレでは普通だと思うけど)
ずっと前にも貼ったけど遅延による操作感の違いは、この動画がわかりやすい。まさにこの感じ
Applied Sciences Group: High Performance Touch - Microsoft Research
https://www.youtube.com/watch?v=vOvQCPLkPt4&t=52s
106: 2019/02/16(土) 08:33:27.30
>>98
おーまさに、FG2421はこんな感じだね(動画)
動画の1分30秒辺りの動画ぐらいだな
FPSで視点移動した時のクロスヘアの動きがこれだ
はっきり体感できるわ、体感できない奴は老人ぐらいだと思う
おーまさに、FG2421はこんな感じだね(動画)
動画の1分30秒辺りの動画ぐらいだな
FPSで視点移動した時のクロスヘアの動きがこれだ
はっきり体感できるわ、体感できない奴は老人ぐらいだと思う
100: 2019/02/16(土) 02:52:47.17
別に普通のマウスの遅延4msから、ポーリングレート1000の遅延1msのマウスに変えて
遅延が3ms減った事を誰でも感じられるわけだから
TN144hz最速5ms前後と、件のモニター遅延14msで
その差9msの違いは誰でも感じられるはずだけどね
使い比べる機会があればだけど
CSGOのスポンサーになって件のモニターを使わせたら
選手が愚痴ツイートしたのは有名な話
遅延が3ms減った事を誰でも感じられるわけだから
TN144hz最速5ms前後と、件のモニター遅延14msで
その差9msの違いは誰でも感じられるはずだけどね
使い比べる機会があればだけど
CSGOのスポンサーになって件のモニターを使わせたら
選手が愚痴ツイートしたのは有名な話
101: 2019/02/16(土) 03:18:11.48
>別に普通のマウスの遅延4msから、ポーリングレート1000の遅延1msのマウスに変えて
>遅延が3ms減った事を誰でも感じられるわけだから
いや無視でしょ
>遅延が3ms減った事を誰でも感じられるわけだから
いや無視でしょ
102: 2019/02/16(土) 03:42:46.29
>>101
え~、初めてゲーミングマウス使って
FPSかTPSゲーであまりのレスポンスの良さにビビるのは皆同じだと思ってたけどね
それでポーリングレートを1000から、500(遅延2ms)に落とすまではお約束でしょw
FPSやTPS以外で違い感じるのはそりゃ無理だと思うけど
え~、初めてゲーミングマウス使って
FPSかTPSゲーであまりのレスポンスの良さにビビるのは皆同じだと思ってたけどね
それでポーリングレートを1000から、500(遅延2ms)に落とすまではお約束でしょw
FPSやTPS以外で違い感じるのはそりゃ無理だと思うけど
107: 2019/02/16(土) 09:05:00.26
>>102
103じゃないけど参考までに
どっかのスレで拾った各社マウスのクリック遅延比較(G300基準)
https://i.imgur.com/n5TOvTM.png
4gamerでのクリック遅延検証が含まれる記事
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160411047/
遅延の差が最大40msくらいあるけど、これは相対的な比較差。実際に何msの遅延があるかの計測は難しい
103じゃないけど参考までに
どっかのスレで拾った各社マウスのクリック遅延比較(G300基準)
https://i.imgur.com/n5TOvTM.png
4gamerでのクリック遅延検証が含まれる記事
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160411047/
遅延の差が最大40msくらいあるけど、これは相対的な比較差。実際に何msの遅延があるかの計測は難しい
114: 2019/02/16(土) 11:29:18.20
>>107
>>112
クリック遅延の話はしたつもりはないけどな
ポーリングレートって言ってるんだから
普通にマウスカーソルの入力遅延って気付いてよ(´・ω・`)
ADNS-3090光学式センサーとか聞いた事ない?
>>112
クリック遅延の話はしたつもりはないけどな
ポーリングレートって言ってるんだから
普通にマウスカーソルの入力遅延って気付いてよ(´・ω・`)
ADNS-3090光学式センサーとか聞いた事ない?
112: 2019/02/16(土) 10:51:13.61
>>102
移動量と遅延を混同しているな
移動量と遅延を混同しているな
103: 2019/02/16(土) 05:57:03.25
横からマジレスするとマウスの遅延って物によって想像以上にバラツキがあって
ゲーミングマウスとして売ってるポーリングレート1000Hzな有線マウス内で比べても
大手ハイエンドマウスと中小廉価マウスで50ms以上差があったりするので非ゲーミングな安物はいわんや
つまりマウスを変えて違いを実感するのは本当でもそれは1msレベルの差を感じてる訳では無いと思うよ
ゲーミングマウスとして売ってるポーリングレート1000Hzな有線マウス内で比べても
大手ハイエンドマウスと中小廉価マウスで50ms以上差があったりするので非ゲーミングな安物はいわんや
つまりマウスを変えて違いを実感するのは本当でもそれは1msレベルの差を感じてる訳では無いと思うよ
105: 2019/02/16(土) 08:11:23.96
1000分の3秒の違いを体感できる人って尊敬するわ
ホント凄いと思う
その思い込みに
ホント凄いと思う
その思い込みに
108: 2019/02/16(土) 09:07:08.95
格ゲー音ゲーやってりゃ1/60まではわかる
誰でもわかるかは知らん
誰でもわかるかは知らん
109: 2019/02/16(土) 09:19:14.07
格ゲー1/60フレームって16.67msだし、格ゲーでわかるのは凄いけどFPSなら大抵の人がわかると思うよ
110: 2019/02/16(土) 09:28:47.03
>>109
ネット対戦でping10-20なんてラグ分からんわ
ネット対戦でping10-20なんてラグ分からんわ
111: 2019/02/16(土) 09:42:20.69
通信遅延はプログラム側で差を埋めるように作っているからわからないね
テレビのゲームモードの遅延が1/60ほどと言われているから
それとゲーミングTNパネルで差を認識できるかってことで
テレビのゲームモードの遅延が1/60ほどと言われているから
それとゲーミングTNパネルで差を認識できるかってことで
113: 2019/02/16(土) 10:54:24.17
格ゲーでもストより鉄拳の方が反射神経ゲーって言われてるように
FPSTPSってもCSGOなのかBFなのかfortniteなのかによるな
FPSTPSってもCSGOなのかBFなのかfortniteなのかによるな
115: 2019/02/16(土) 11:59:47.11
それはわかったうえで製品によって様々な面で
違いがあるから異なるマウスのポーリングレート
だけを比較しても体感できるとは言い難いのでは?と言いたかった。言葉不足すまないね
違いがあるから異なるマウスのポーリングレート
だけを比較しても体感できるとは言い難いのでは?と言いたかった。言葉不足すまないね
116: 2019/02/16(土) 12:07:51.06
どんなマウスでもトラッキングだけなら余計な遅延が無い(純粋にポーリングレートの差しか無い)から
マウスを変えてレスポンスが違うのはポーリングレートの差って言いたいのかなと思うが
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20170917003/
これとかメーカー側がトラッキングセンサ自体ものによって60ms遅延したりするって言ってるんだよな
マウスを変えてレスポンスが違うのはポーリングレートの差って言いたいのかなと思うが
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20170917003/
これとかメーカー側がトラッキングセンサ自体ものによって60ms遅延したりするって言ってるんだよな
117: 2019/02/16(土) 12:23:18.61
>>116
>比較的新しい世代のゲーム用センサーだと1ms程度ですが,2msとか4ms,(マウス業界全体を見渡すと)なかには60msなどという大変な問題となる遅延を持つセンサーもありますね。
マウス業界全体を見渡すとって言ってるから、非ゲーミングのカスマウスの事だろ
ゲーミングマウスだったら、ポートレート1000のマウスの遅延は1msで
ポートレート125は8msで、最初に言ってた3ms差より多い、遅延差7msもあるじゃんww
これがレスポンスの違いでなく、なんなの?
>比較的新しい世代のゲーム用センサーだと1ms程度ですが,2msとか4ms,(マウス業界全体を見渡すと)なかには60msなどという大変な問題となる遅延を持つセンサーもありますね。
マウス業界全体を見渡すとって言ってるから、非ゲーミングのカスマウスの事だろ
ゲーミングマウスだったら、ポートレート1000のマウスの遅延は1msで
ポートレート125は8msで、最初に言ってた3ms差より多い、遅延差7msもあるじゃんww
これがレスポンスの違いでなく、なんなの?
118: 2019/02/16(土) 12:39:57.17
あんたの場合は非ゲーミングマウスからゲーミングマウスに変えたって話だから
そういう話だとしても何も問題無いけど…>初めてゲーミングマウス使って
そもそもスイッチもセンサも内臓ICやPC側ドライバ通ってる訳で
センサ側だけはどんなマウスでもポーリング以外の遅延が無くて当然みたいな想定がナイーブすぎて謎
そういう話だとしても何も問題無いけど…>初めてゲーミングマウス使って
そもそもスイッチもセンサも内臓ICやPC側ドライバ通ってる訳で
センサ側だけはどんなマウスでもポーリング以外の遅延が無くて当然みたいな想定がナイーブすぎて謎
121: 2019/02/16(土) 17:54:02.37
そう思うならそうなのかもね
122: 2019/02/16(土) 18:10:14.44
早い話EIZOはボッタクリ
125: 2019/02/16(土) 18:58:10.05
>>122
リリース時点ではスペック相応の値段だと思うよ
FG2421はPCモニターで黒挿入あるモニターが三菱くらいしかなかった頃にnvidia3D機能使わなくても黒挿入できる珍しいモニターだったし
FS2735も三年前の1440p解像度モニターではゲーミングモデルの要件ほぼ満たせてる貴重なモニターだった
値段下がらないからぼったくりに見えるかもだけど
FS2735は過剰スペックだったけど
リリース時点ではスペック相応の値段だと思うよ
FG2421はPCモニターで黒挿入あるモニターが三菱くらいしかなかった頃にnvidia3D機能使わなくても黒挿入できる珍しいモニターだったし
FS2735も三年前の1440p解像度モニターではゲーミングモデルの要件ほぼ満たせてる貴重なモニターだった
値段下がらないからぼったくりに見えるかもだけど
FS2735は過剰スペックだったけど
123: 2019/02/16(土) 18:39:45.37
LG 34GK950F-Bっていつくる?
124: 2019/02/16(土) 18:46:11.36
60から120fpsの環境に変えたときみたいな?
126: 2019/02/16(土) 23:04:35.41
MSIのmg271cq、一週間使ってみて少し遅延を感じます
対戦fpsや格ゲーはやらない(音ゲーは昔かじった)ので不快までは感じないけど気づきはする
スルーモードがないのはつらい、というかメニュー少なすぎる
画質は少し青味がかってる気もするけどまあ綺麗
対戦fpsや格ゲーはやらない(音ゲーは昔かじった)ので不快までは感じないけど気づきはする
スルーモードがないのはつらい、というかメニュー少なすぎる
画質は少し青味がかってる気もするけどまあ綺麗
127: 2019/02/17(日) 00:34:43.20
MAG27CQかな?たぶん入力遅延んじゃなくてパネルの応答速度の問題だろうな
たぶnパネルはサムスンSVAだから応答速度は5~20msで平均は10ms超えてるくらい、あんまりゲーミングモニタで使っていいパネルじゃない
残像でまくりだからたぶん遅延してるように見えるんだと思う、あと画面が青くなるのはどんなパネルでも大概そうだから気にしちゃいけない
たぶnパネルはサムスンSVAだから応答速度は5~20msで平均は10ms超えてるくらい、あんまりゲーミングモニタで使っていいパネルじゃない
残像でまくりだからたぶん遅延してるように見えるんだと思う、あと画面が青くなるのはどんなパネルでも大概そうだから気にしちゃいけない
128: 2019/02/17(日) 00:38:27.27
EIZOはプロ向けだろ?
パネルだけLGやAUOから提供受けて液晶パネルの品質管理を徹底的に日本でやってる
他のメーカーがやらない3度照度確認や3度反応速度測定を繰り返す会社
異常とは言わないがそりゃ高くなるよね。
パネルだけLGやAUOから提供受けて液晶パネルの品質管理を徹底的に日本でやってる
他のメーカーがやらない3度照度確認や3度反応速度測定を繰り返す会社
異常とは言わないがそりゃ高くなるよね。
130: 2019/02/17(日) 00:52:03.68
ああいうの理研
富士通なんてすごいぞ
富士通なんてすごいぞ
131: 2019/02/17(日) 00:52:22.11
おまえ等もグラボだけ立派でクソみたいなモニタ使ってるじゃん
132: 2019/02/17(日) 00:55:07.43
EIZOはモニタ故障したときはすぐに代替機を送ってくれる神対応なんだけど
値段は海外メーカーの倍くらいするから実は最初から予備モニタ買ってたほうが安くない?って話になるまでがワンセット
画質うんぬんとかいうけど、医療機関で使ってるようなレントゲン写真みせるくらいじゃモニタなんてたいがい何でもいい
値段は海外メーカーの倍くらいするから実は最初から予備モニタ買ってたほうが安くない?って話になるまでがワンセット
画質うんぬんとかいうけど、医療機関で使ってるようなレントゲン写真みせるくらいじゃモニタなんてたいがい何でもいい
133: 2019/02/17(日) 01:06:52.11
CTやMRIとかで影や色合いがちゃんと映らないと病気見逃すからじゃないの?
知らんけどさ
知らんけどさ
134: 2019/02/17(日) 01:21:41.25
ほんと医者ってちょろいよな
136: 2019/02/17(日) 01:58:49.03
医療機器向けの認証とかあるからね
137: 2019/02/17(日) 06:32:21.07
是非放送事業者向けの規格を作って欲しい
4K240HzとかWQHD240Hz色鮮やか反応速度バッチリなモニターを!
4K240HzとかWQHD240Hz色鮮やか反応速度バッチリなモニターを!
138: 2019/02/17(日) 07:34:36.88
マスモニの液晶移行期にはこういうのが策定されてた
https://webstore.arib.or.jp/jp/products/detail.php?product_id=325
でも実際はこういうのとは関係なくソニーのやる気次第なところがあるマスモニ業界
UHD規格は8K/120fpsまであるのでその内8K/120Hzなマスモニは出てくるかも知れない
https://webstore.arib.or.jp/jp/products/detail.php?product_id=325
でも実際はこういうのとは関係なくソニーのやる気次第なところがあるマスモニ業界
UHD規格は8K/120fpsまであるのでその内8K/120Hzなマスモニは出てくるかも知れない
139: 2019/02/17(日) 10:38:54.94
27インチ、WQHD を検討してるんだけど、今度国内販売されるPixio PX276hってどうなんでしょうか?
KG271UAbmiipx と大体同じように見えるけど。。。
海外でパネルのレビュー無いのかなあ
KG271UAbmiipx と大体同じように見えるけど。。。
海外でパネルのレビュー無いのかなあ
140: 2019/02/17(日) 12:16:05.81
PG35VQか、Acer Predator X35まだかよ
141: 2019/02/17(日) 19:24:44.46
TNで良い画質のモニタねえかな
143: 2019/02/17(日) 22:27:40.98
長年愛用してきた家電量販店で売ってるIODATAのTNモニタはかなりよかった
BenQ ASUSとかのゲーミング格安モデルの画質の悪さは一概にTNのせいとも言えないと思うんだが
BenQ ASUSとかのゲーミング格安モデルの画質の悪さは一概にTNのせいとも言えないと思うんだが
144: 2019/02/17(日) 22:34:32.29
応答性能一辺倒で開発した結果だしいいんじゃね
というか血迷って他のメーカーに寄せないで欲しいわ
というか血迷って他のメーカーに寄せないで欲しいわ
145: 2019/02/17(日) 22:55:43.26
結局見やすいように色調整したりボロボロ変えるからなぁ
146: 2019/02/17(日) 23:12:22.03
よく分かんないけど144hz止まりならTNパネル以外でも良いの?それとも内部処理もTNが早かったりするの?
149: 2019/02/18(月) 02:36:14.66
>>146
入力遅延は機種による
G-syncモジュール搭載なら特に遅延が少ない
残像もパネルによって違うし高フレームレート維持できる環境なら残像感を1msMPRTにできる機能付いてるかも大きい違いになる
環境と好みにあわせて妥協できるモニター選べばいいよ
入力遅延は機種による
G-syncモジュール搭載なら特に遅延が少ない
残像もパネルによって違うし高フレームレート維持できる環境なら残像感を1msMPRTにできる機能付いてるかも大きい違いになる
環境と好みにあわせて妥協できるモニター選べばいいよ
151: 2019/02/18(月) 02:52:42.92
>>149
情報ありがたい。G-Sync(FreeSync?)だと入力遅延(内部処理?)が短くなるという事で良いんだよね。あとは製品別で残像対策があったりすると。
探してみます
情報ありがたい。G-Sync(FreeSync?)だと入力遅延(内部処理?)が短くなるという事で良いんだよね。あとは製品別で残像対策があったりすると。
探してみます
152: 2019/02/18(月) 12:13:00.58
>>151
遅延についてはG-syncモジュールが入ってる機種だと余計な処理が無いというか出来ないから内部処理による遅延がないらしい
だからG-syncじゃなくfreesync対応ってなってる場合は機種によって遅延の差が大きいのでTFTCentralとかのレビュー見て確認が必要
あとメーカーによって黒挿入で1ms MPRTにする機能の名前違ったり、スペックシートには無いけど実は対応してたりするから気をつけて
遅延についてはG-syncモジュールが入ってる機種だと余計な処理が無いというか出来ないから内部処理による遅延がないらしい
だからG-syncじゃなくfreesync対応ってなってる場合は機種によって遅延の差が大きいのでTFTCentralとかのレビュー見て確認が必要
あとメーカーによって黒挿入で1ms MPRTにする機能の名前違ったり、スペックシートには無いけど実は対応してたりするから気をつけて
153: 2019/02/18(月) 12:32:55.59
>>151
遅延についてはG-syncモジュールが入ってる機種だと余計な処理が無いというか出来ないから内部処理による遅延がないらしい
もう少し噛み砕いて説明してください
遅延についてはG-syncモジュールが入ってる機種だと余計な処理が無いというか出来ないから内部処理による遅延がないらしい
もう少し噛み砕いて説明してください
155: 2019/02/18(月) 16:42:52.51
>>153
┌→G-syncモジュール→液晶
│
映像→画面サイズ変更→高画質化→PinP→・・・→液晶
│
└→バイパス回路→液晶
G-syncを使うときはPinPなどのメーカー独自機能のための回路を通らないから低遅延で描画できる
独自機能を利用できないけれどバイパス回路を通して遅延を減らすスルーモードと同じ状態
┌→G-syncモジュール→液晶
│
映像→画面サイズ変更→高画質化→PinP→・・・→液晶
│
└→バイパス回路→液晶
G-syncを使うときはPinPなどのメーカー独自機能のための回路を通らないから低遅延で描画できる
独自機能を利用できないけれどバイパス回路を通して遅延を減らすスルーモードと同じ状態
147: 2019/02/18(月) 01:18:14.58
VG278Qが27インチの144hzで34000円と安いんですが、評判はどうでしょうか?
148: 2019/02/18(月) 02:05:05.44
どんなメーカーでもゲーミングモードで画質が悪くなるのは当たり前だし、それ以前に画質なんて使ってるパネルによるところがほとんどだから販売メーカーの違いなんてあんまり重要じゃない
逆にいえばどこぞの販売メーカー(たとえばASUSとかMSIとかIOとか)は画質が良かったとかってざっくりとした報告が一番なんもあてにもならん
ステマしたいならもっとちっと具体的に書いてほしいわ、とくに国産メーカーをよいしょする奴は頭わるい書き込みが多いから困る、むしろ逆効果でしかない
逆にいえばどこぞの販売メーカー(たとえばASUSとかMSIとかIOとか)は画質が良かったとかってざっくりとした報告が一番なんもあてにもならん
ステマしたいならもっとちっと具体的に書いてほしいわ、とくに国産メーカーをよいしょする奴は頭わるい書き込みが多いから困る、むしろ逆効果でしかない
156: 2019/02/18(月) 20:27:20.38
>>148
IOとかいうゴミ出してくる時点で話にならないからほっとけよ
国産じゃなくて国内メーカーなんて今時全てゴミ
IOとかいうゴミ出してくる時点で話にならないからほっとけよ
国産じゃなくて国内メーカーなんて今時全てゴミ
158: 2019/02/18(月) 22:55:16.42
>>156
えiiyamaはどうなん
えiiyamaはどうなん
150: 2019/02/18(月) 02:46:07.04
正直GTGもMPRTもどっちも当てにならんと思うけど
154: 2019/02/18(月) 16:32:24.76
7年前位のREGZAの48インチでやってたけど最近FPSやる様になって
凄く眼が疲れるから遂に
BenQの ZOWIE XL2720をAmazonでポチってしまったForza Horizonやdivisionは凄く変わるのかね?
後遅延とかどうなだろう?
2Dのシューティングとか格ゲーなんかも今までワンテンポ遅い遅延感有ったっけど
やっと1070tiが本領発揮できる
ヌルヌル感も気になるけど眼の疲れと遅延がどれ程軽くなるのかが興味しんしん
凄く眼が疲れるから遂に
BenQの ZOWIE XL2720をAmazonでポチってしまったForza Horizonやdivisionは凄く変わるのかね?
後遅延とかどうなだろう?
2Dのシューティングとか格ゲーなんかも今までワンテンポ遅い遅延感有ったっけど
やっと1070tiが本領発揮できる
ヌルヌル感も気になるけど眼の疲れと遅延がどれ程軽くなるのかが興味しんしん
157: 2019/02/18(月) 20:41:33.68
>>154
テレビからディスプレイなら大抵遅延が
減ったことは感じられると思うが既にポチった
なら届いてから試せばよくない?
テレビからディスプレイなら大抵遅延が
減ったことは感じられると思うが既にポチった
なら届いてから試せばよくない?
159: 2019/02/18(月) 23:02:52.18
てす
160: 2019/02/19(火) 00:39:30.06
このスレの業者に騙されてAOCモニター買って速攻壊れたorz
モニターが壊れるとか初めての経験だよ
モニターが壊れるとか初めての経験だよ
161: 2019/02/19(火) 00:52:15.92
なら修理出せよ
速攻言うくらいなら初期不良やろ
速攻言うくらいなら初期不良やろ
162: 2019/02/19(火) 02:23:13.11
保証期間中に修理依頼できないのは人としていろいろダメするぎるから、業者がどうこう以前の問題だな
163: 2019/02/19(火) 02:43:17.19
まーた業者かよ
初期不良じゃねーから修理3週間かかるんだよ
3週間144hzモニター使えないのきついし、数万のモニターだから買い替えるわ
さすが中国クオリティだな
初期不良じゃねーから修理3週間かかるんだよ
3週間144hzモニター使えないのきついし、数万のモニターだから買い替えるわ
さすが中国クオリティだな
164: 2019/02/19(火) 02:46:26.05
速く撤退しろよゴミメーカー
165: 2019/02/19(火) 02:46:33.41
じゃあEIZOの買えばいいじゃん、値段倍くらいするから最初からモニタ2つ買うのと大差ないけど
166: 2019/02/19(火) 02:49:03.85
定期的に凄えのが沸くなw
167: 2019/02/19(火) 02:57:29.02
弟のbenq製120hzモニター、父のhp製モニター、母のasus製モニター全部5年くらい壊れずに使えてるから
モニターが壊れるなんて思いもしなかった
速攻壊れるモニター作れるaoc逆にすごいと思ったわ
モニターが壊れるなんて思いもしなかった
速攻壊れるモニター作れるaoc逆にすごいと思ったわ
168: 2019/02/19(火) 02:59:28.65
Eizoのモニタ10年故障なし
169: 2019/02/19(火) 03:42:45.17
AOC台湾メーカーみたいやけど
170: 2019/02/19(火) 04:30:58.71
個人単位の故障したしないレスって何の参考にもならんよな
それこそ年間でモニタを何千単位で販売サポートしてる業者でもなきゃ故障率なんてわからんだろ
それこそ年間でモニタを何千単位で販売サポートしてる業者でもなきゃ故障率なんてわからんだろ
171: 2019/02/19(火) 04:34:22.49
糖質思考で草
本物かな?
本物かな?
172: 2019/02/19(火) 04:34:40.58
そもそも液晶作ってるメーカーは限られてるし
同じパネル使って各社味付け変えてるだけだから寿命や品質なんて変わらん
同じパネル使って各社味付け変えてるだけだから寿命や品質なんて変わらん
173: 2019/02/19(火) 04:38:16.74
パネル作ってるメーカーは実際3~4社にしぼられるし、それを使って実際にモニタを製造開発してるメーカーもそれほど多くはないしな
OEMとかODMって単語を知らない人は今でも最終的な販売メーカーが自社で製造開発してると思ってる
OEMとかODMって単語を知らない人は今でも最終的な販売メーカーが自社で製造開発してると思ってる
188: 2019/02/19(火) 20:39:28.15
>>173
お?aocの関係者かな?
デスクトップのアイコンの焼き付きが急に現れたし、
動画再生すると分身するようになったよ
他のせいにするんじゃなくててめーの会社のモニターがゴミなこと自覚しろや
速く撤退しろ
お?aocの関係者かな?
デスクトップのアイコンの焼き付きが急に現れたし、
動画再生すると分身するようになったよ
他のせいにするんじゃなくててめーの会社のモニターがゴミなこと自覚しろや
速く撤退しろ
174: 2019/02/19(火) 07:30:57.41
壊れるのは大抵、電源部
電圧の調整で昔
eizoの新機種で大量クレーム
あったし
電圧の調整で昔
eizoの新機種で大量クレーム
あったし
175: 2019/02/19(火) 09:41:44.50
FS2735でよかったほんと
ケチって時間無駄にしてるアホみると尚更そう思う
ケチって時間無駄にしてるアホみると尚更そう思う
176: 2019/02/19(火) 10:32:10.88
お金持ちやなぁ
177: 2019/02/19(火) 10:36:08.47
家電なんてくじみたいなもん
当たりゃ最高ハズレりゃ最悪
当たりゃ最高ハズレりゃ最悪
178: 2019/02/19(火) 11:29:56.37
海外メーカーをディスるEIZO工作員湧いてるねw
179: 2019/02/19(火) 12:03:29.80
PG279Qを発売当初に買ってずっと使ってるけど満足度高い
もう元取れたわ
もう元取れたわ
180: 2019/02/19(火) 13:30:07.56
BenQもVAにシフトか~
時期的にマイクロLEDが売り物になるくらいまでVAを煮詰めて利益出しつつ繋ぎに使っていく感じかな
時期的にマイクロLEDが売り物になるくらいまでVAを煮詰めて利益出しつつ繋ぎに使っていく感じかな
181: 2019/02/19(火) 14:00:33.42
BenQ自体は何年も前からVA押しでしょ
ゲームモデルは殆どTNだけど
ゲームモデルは殆どTNだけど
182: 2019/02/19(火) 17:43:25.90
応答速度にやたら拘る人いるけど
144hzでも更新速度は6ms強だから
1msの効果ってプラセボレベルじゃないの
144hzでも更新速度は6ms強だから
1msの効果ってプラセボレベルじゃないの
183: 2019/02/19(火) 18:51:31.66
複数パネル並べて同じ出力で見比べると明らかにBenQだけ描写早いんだよ
それ見るとメインパネルでBenQ以外を選択するのは逆に勇気なくて出来ない
画質の良さで描写速度の差を覆すパフォーマンスを発揮できる気がしなくて
それ見るとメインパネルでBenQ以外を選択するのは逆に勇気なくて出来ない
画質の良さで描写速度の差を覆すパフォーマンスを発揮できる気がしなくて
184: 2019/02/19(火) 18:55:55.40
やっぱBENQだよなあ
185: 2019/02/19(火) 19:01:26.79
2411pでも幸せになれる?
193: 2019/02/19(火) 21:51:24.26
>>186
ありがとう
やっぱjapannextの例のやつ買うか…金もないし…
ありがとう
やっぱjapannextの例のやつ買うか…金もないし…
187: 2019/02/19(火) 20:28:12.74
AUOの27インチ FHD 144Hz IPSパネルの生産が延期したらしいけど
VG279Qのパネルはどこ製なのだろうか
http://www.tftcentral.co.uk/articles/high_refresh_rate.htm#ips
VG279Qのパネルはどこ製なのだろうか
http://www.tftcentral.co.uk/articles/high_refresh_rate.htm#ips
189: 2019/02/19(火) 20:41:35.70
>>187
LGとかBOEとかInnoluxのパネルリスト見ていったらそれっぽいのあるかもね
LGとかBOEとかInnoluxのパネルリスト見ていったらそれっぽいのあるかもね
190: 2019/02/19(火) 21:00:37.60
>>187
まじかよ
めっちゃ楽しみにしてたのに
まじかよ
めっちゃ楽しみにしてたのに
191: 2019/02/19(火) 21:02:57.29
違ったわ
俺が待ってたのは25インチのだったわ
俺が待ってたのは25インチのだったわ
192: 2019/02/19(火) 21:03:31.91
AOCとか得体のしれないモニターを買う
やつの気が信じられないわ
やつの気が信じられないわ
214: 2019/02/20(水) 11:05:00.76
>>192
北米、欧州でかなり勢いついてきてるんだよなぁ
北米、欧州でかなり勢いついてきてるんだよなぁ
215: 2019/02/20(水) 11:53:19.58
>>192
情弱宣言か
情弱宣言か
217: 2019/02/20(水) 11:55:04.34
>>192君
「nVIDIAとかいう新星企業」
「nVIDIAとかいう新星企業」
194: 2019/02/19(火) 21:54:42.20
エイサーのwqhd全米一番人気は、なんで日本じゃ1万も高いんだよ
195: 2019/02/19(火) 23:18:49.85
27インチの4K1msIPSが3万円で買えるようになったら起こしてくれ
196: 2019/02/19(火) 23:27:03.09
永眠
197: 2019/02/20(水) 01:26:22.78
そこにJDI有機ELゲームモデルモニターが颯爽と登場!
する事はないんだろうな
する事はないんだろうな
198: 2019/02/20(水) 02:01:10.04
怒涛の焼付き
199: 2019/02/20(水) 02:30:37.24
PX276h買いたいんだがここじゃあんまり注目されてないのな。どこ行っても実物ないからハラハラする
509: 2019/03/04(月) 21:18:33.56
>>199 でXL2411からPX276hに変えたんだけど同じTNパネルのはずなのにPXは明るいというかブルーライトなのか光で目が痛いですわ。
あとPXはブルーライト関連の設定がBenQに比べると貧相に感じる、コストカットの結果なのかな?
XLは144hz対応の端子がもうグラボに搭載されてないからCS機用にお払い箱なんだけど買ってみないとわからんもんだねもう戻れないや。
2枚目のディスプレイでよく分かったから次はもっと金かけますわ。一応言うけどコスパは良いと思うよ
ちなみにハードウェアクロスヘアはゲーム(Apex)内で見ると数ドットズレてる。使わんけど使えんわこんなん
あとPXはブルーライト関連の設定がBenQに比べると貧相に感じる、コストカットの結果なのかな?
XLは144hz対応の端子がもうグラボに搭載されてないからCS機用にお払い箱なんだけど買ってみないとわからんもんだねもう戻れないや。
2枚目のディスプレイでよく分かったから次はもっと金かけますわ。一応言うけどコスパは良いと思うよ
ちなみにハードウェアクロスヘアはゲーム(Apex)内で見ると数ドットズレてる。使わんけど使えんわこんなん
520: 2019/03/05(火) 17:27:14.48
>>509
4万出せばXZ271Ubmijpphzx買えるのに
なんでPX276hなんか買ったんだ?w
4万出せばXZ271Ubmijpphzx買えるのに
なんでPX276hなんか買ったんだ?w
532: 2019/03/06(水) 03:04:00.56
>>520
文盲?
文盲?
539: 2019/03/06(水) 13:40:04.92
>>520
XZ271Ubmijpphzx を検討中なんですが、VAを使った事が無く躊躇中
今は三菱の古いIPSなんですが、色とか如何でしょうか?
XZ271Ubmijpphzx を検討中なんですが、VAを使った事が無く躊躇中
今は三菱の古いIPSなんですが、色とか如何でしょうか?
552: 2019/03/06(水) 20:52:40.31
>>520
これのレスで取り寄せ増えたのか尼1日で9kも値上がりしてるな
これのレスで取り寄せ増えたのか尼1日で9kも値上がりしてるな
200: 2019/02/20(水) 05:07:10.12
買えばいいと思うよPX276h
201: 2019/02/20(水) 06:38:09.48
34インチのウルトラワイド使うなら机の奥行きはどれくらい必要かね?
203: 2019/02/20(水) 07:05:58.45
>>201
最低700mm
最低700mm
202: 2019/02/20(水) 06:47:29.83
付属スタンド使うなら60cmくらいはあったほうがいいと思う、モニタアーム使うならキーボードおける幅あればOK
204: 2019/02/20(水) 07:16:27.51
モニターアームは使うつもり
>>202,203 どっちなんだ
>>202,203 どっちなんだ
205: 2019/02/20(水) 07:24:26.64
>>204
今34インチウルトラワイドモニタをアームで使ってるけど、机の奥行きは40cmだな、ちょっと狭い気もするけどそんなに不便はない
でもスタンド使うなら奥行きで+20cmくらいは見てたほうがいいから最低60cmはあったほうがいいなって話
今34インチウルトラワイドモニタをアームで使ってるけど、机の奥行きは40cmだな、ちょっと狭い気もするけどそんなに不便はない
でもスタンド使うなら奥行きで+20cmくらいは見てたほうがいいから最低60cmはあったほうがいいなって話
207: 2019/02/20(水) 07:36:46.41
>>204
モニターアームは大前提での話
あとは個々の感覚だからな
600-700mmはあったほうがいいってことでよいのでは?
オレ個人は750mmだけどね
これでもシートやパームレスト、マウスパッドとか置いたらギリギリかな
モニターアームは大前提での話
あとは個々の感覚だからな
600-700mmはあったほうがいいってことでよいのでは?
オレ個人は750mmだけどね
これでもシートやパームレスト、マウスパッドとか置いたらギリギリかな
206: 2019/02/20(水) 07:25:11.55
まあ広ければ広いほど便利なんだからできるだけ大きい机を選んだほうがいいと思う
208: 2019/02/20(水) 07:47:10.40
ほんと人によるね、俺はキーボードのパームレストもマウスパッド使わない人だからかなり両極端だな
209: 2019/02/20(水) 08:16:49.86
キーボードマウスはスライダーにある場合、奥行き60cmでも余裕
俺は平面パネル使いだけど
俺は平面パネル使いだけど
210: 2019/02/20(水) 08:29:37.47
必要な奥行きなんて姿勢によって全然違うぞ
肘まで乗せるなら600じゃ絶対狭い
https://i.imgur.com/Gh29Kpj.gif
https://i.imgur.com/HUqIThr.jpg
肘まで乗せるなら600じゃ絶対狭い
https://i.imgur.com/Gh29Kpj.gif
https://i.imgur.com/HUqIThr.jpg
211: 2019/02/20(水) 08:39:50.30
肘は乗せないから短めでよさそうだわ
60で探してみるサンクス
60で探してみるサンクス
212: 2019/02/20(水) 09:39:52.48
ASUS VG279Qがさっさと早く国内発売しくれれば貧乏なフルHD厨の俺も大満足できるのに・・・
IPSで144Hzの低価格な希望の星なのに。
国外では各国Amazonでもう発売しているのに日本のASUSは遅すぎ。
国外の定価は329ドルなんだから国内でも4万円以内で頼むぞ。
IPSで144Hzの低価格な希望の星なのに。
国外では各国Amazonでもう発売しているのに日本のASUSは遅すぎ。
国外の定価は329ドルなんだから国内でも4万円以内で頼むぞ。
213: 2019/02/20(水) 10:42:51.32
VG279Qは6万くらいになりそうな気がすけどな
216: 2019/02/20(水) 11:54:05.46
27インチでFHDってボヤけないのかね
27インチWQHDをFHD表示するよりはマシなんだろうけど
27インチWQHDをFHD表示するよりはマシなんだろうけど
218: 2019/02/20(水) 12:31:17.31
>>216
たぶん画面サイズが27インチ
でfhd
だとドットピッチが2.3ミリ台だから
24インチよりじゃっかんぼやけると
思う
たぶん画面サイズが27インチ
でfhd
だとドットピッチが2.3ミリ台だから
24インチよりじゃっかんぼやけると
思う
219: 2019/02/20(水) 20:02:17.65
27インチでWQHDって小さくない?
223: 2019/02/20(水) 21:00:53.34
>>219
文字サイズが31.5インチwqhdまたは23インチfhdと比べて、85%ほどになる
まだ読めなくはない範囲だが、快適ではないかもね
文字サイズが31.5インチwqhdまたは23インチfhdと比べて、85%ほどになる
まだ読めなくはない範囲だが、快適ではないかもね
227: 2019/02/20(水) 22:39:14.18
>>219
今の業界的な標準の大きさだぞ
今の業界的な標準の大きさだぞ
220: 2019/02/20(水) 20:03:23.22
32インチWQHDでfps出す為に敢えてフルHDでゲームやってるけど違和感はあまりない視力は0.7
221: 2019/02/20(水) 20:50:35.38
acerのXV272U北米アマゾンで発売開始したけど速攻で完売してんね
225: 2019/02/20(水) 21:16:13.20
>>221
調査中で注文できなくなってるみたいよ
調査中で注文できなくなってるみたいよ
222: 2019/02/20(水) 21:00:39.36
俺は27インチでWQHD使ってるけど
FPS稼ぐために
あえて、4:3の比率で
1920×1440でやってるわ
WQHDだとスケーリングもする必要もないし
ちなみに、名称はない
FPS稼ぐために
あえて、4:3の比率で
1920×1440でやってるわ
WQHDだとスケーリングもする必要もないし
ちなみに、名称はない
224: 2019/02/20(水) 21:06:44.66
XV272Uって
IPSで応答速度1msってすごいなー
あとは、実測値で平均応答速度と
内部遅延だな!
IPSで応答速度1msってすごいなー
あとは、実測値で平均応答速度と
内部遅延だな!
226: 2019/02/20(水) 22:05:20.09
dellかhpだなやっぱ
修理速すぎ
修理速すぎ
228: 2019/02/20(水) 23:58:08.97
31はでかいよ。環境によるけど。
229: 2019/02/21(木) 01:06:05.97
XV272Uは問題があって注文出来ないのか…
色々探して最終的にAD27QDになりそう
色々探して最終的にAD27QDになりそう
230: 2019/02/21(木) 10:15:47.26
31.5インチWQHDは奥行き80cmの机で見づらいから返品したな
231: 2019/02/21(木) 13:53:03.97
ASUS ゲーミングモニター ディスプレイROG SWIFT PG258Q 24.5型
買い時なら4月に買おうかな
買い時なら4月に買おうかな
232: 2019/02/21(木) 17:13:34.91
233: 2019/02/21(木) 17:39:45.77
みんな34GK950G買うみたいだね
234: 2019/02/21(木) 17:43:10.97
なんでG?価格が同じでもFのが欲しいけど
235: 2019/02/21(木) 17:52:52.37
>最大垂直リフレッシュレート:
>・34GK950F-B:144Hz(DisplayPort),85Hz(HDMI)
>・34GK950G-B:120Hz(オーバークロック時,DisplayPort),60Hz(HDMI)
>表示色:
>・34GK950F-B:約10億7000万色
>・34GK950G-B:約1677万色
https://www.4gamer.net/games/450/G045087/20190221062/
一部仕様でG-sync版が劣ってるのはG-syncモジュールが原因なのかな
>・34GK950F-B:144Hz(DisplayPort),85Hz(HDMI)
>・34GK950G-B:120Hz(オーバークロック時,DisplayPort),60Hz(HDMI)
>表示色:
>・34GK950F-B:約10億7000万色
>・34GK950G-B:約1677万色
https://www.4gamer.net/games/450/G045087/20190221062/
一部仕様でG-sync版が劣ってるのはG-syncモジュールが原因なのかな
237: 2019/02/21(木) 20:00:25.50
>>235
freesync版の方が安くて高性能なのか。
freesync版の方が安くて高性能なのか。
238: 2019/02/21(木) 20:58:22.56
>>235
GsyncをケチってHDR非対称モジュールにしてるのでは
GsyncをケチってHDR非対称モジュールにしてるのでは
254: 2019/02/21(木) 22:05:21.23
>>235
TFTCentralにその辺の考察書いてある
v1のG-SYNCモジュール積んでるせいでいろいろ制限かかってるとのこと
HDR対応のモジュール積めなかったのはコストのせいだろうと
TFTCentralにその辺の考察書いてある
v1のG-SYNCモジュール積んでるせいでいろいろ制限かかってるとのこと
HDR対応のモジュール積めなかったのはコストのせいだろうと
236: 2019/02/21(木) 18:21:29.64
ここ2週間くらいずっとXB271HUbmiprzでアマゾンとNTT-XとひかりTVショッピングがチキンレースしてる
239: 2019/02/21(木) 21:02:50.36
一応言っておくけど
今はfreesyncモニターでもG-sync使えるぞ
今はfreesyncモニターでもG-sync使えるぞ
240: 2019/02/21(木) 21:03:34.77
NVIDIAが折れてG-syncを解放したからな
241: 2019/02/21(木) 21:07:37.89
242: 2019/02/21(木) 21:14:52.64
上の方で、G-syncは遅延はないって言ってるけど
確実にある。このスレ、初心者をだますためにステマが
結構いるな。
確実にある。このスレ、初心者をだますためにステマが
結構いるな。
243: 2019/02/21(木) 21:21:35.53
可変オーバードライブ非対応の欠陥品はお断り
早くVG279QのGsync版を出してくれ
早くVG279QのGsync版を出してくれ
244: 2019/02/21(木) 21:22:39.27
G-syncモジュールついてるだけで、なにか特別な
メリットがあるなら、いいが
もし、ないなら、今更G-syncモニターなんて買ってる奴は
頭がおかしいと思われるぞw
1;なぜG-syncの数が少ないか→誰も買わないから
2;なぜG-syncの値段が安くなってきてるか→NVIDIAが折れて
ドライバーの設定でfreesyncで使えるようにしたから
メリットがあるなら、いいが
もし、ないなら、今更G-syncモニターなんて買ってる奴は
頭がおかしいと思われるぞw
1;なぜG-syncの数が少ないか→誰も買わないから
2;なぜG-syncの値段が安くなってきてるか→NVIDIAが折れて
ドライバーの設定でfreesyncで使えるようにしたから
246: 2019/02/21(木) 21:24:40.58
>>244(修正)
ドライバーの設定でfreesyncモニターでもG-syncが
使えるようになったから
ドライバーの設定でfreesyncモニターでもG-syncが
使えるようになったから
245: 2019/02/21(木) 21:23:50.69
BenQのや使ったほうがいいのか
247: 2019/02/21(木) 21:30:11.54
GsyncじゃなくてGsyncコンパチだからな
可変オーバードライブが効かないからオーバー切られて残像が出るだけ
可変オーバードライブが効かないからオーバー切られて残像が出るだけ
248: 2019/02/21(木) 21:30:31.82
オーバードライブ
251: 2019/02/21(木) 21:35:02.46
ちなみに、俺はステマでもなんでもなく
一般ヘビーゲーマーだ
そして、去年の年末にG-syncモニターを買ったばかり
なのである。だからG-syncモジュールがついてるこそ
受けれる、恩恵があることを願う。。。。。
一般ヘビーゲーマーだ
そして、去年の年末にG-syncモニターを買ったばかり
なのである。だからG-syncモジュールがついてるこそ
受けれる、恩恵があることを願う。。。。。
252: 2019/02/21(木) 21:45:41.81
gsyncてオフラインのソロゲーのためのものでしょ?
競技ゲームのプロがgsyncをonにしてるやつみたことない
競技ゲームのプロがgsyncをonにしてるやつみたことない
253: 2019/02/21(木) 22:01:57.15
グラフィック設定あげてFPSが下がるようなところでほにゃららsyncは効果発揮するね
やっぱりオフラインでソロゲー楽しむ人向け
やっぱりオフラインでソロゲー楽しむ人向け
255: 2019/02/21(木) 22:29:30.66
3月なったら新大学生がパソコン買いまくるシーズン到来だし
モニターも安くなるかなー?
モニターも安くなるかなー?
256: 2019/02/21(木) 22:59:02.03
新大学生がみなモニターを買うわけじゃない
というかほとんどはラップトップを買うからデスクトップやモニターはあまり関係ないのでは…
今月来月は決算月だから色々安く買えるとは思うけど
というかほとんどはラップトップを買うからデスクトップやモニターはあまり関係ないのでは…
今月来月は決算月だから色々安く買えるとは思うけど
257: 2019/02/21(木) 23:57:39.27
対人ゲーしかしないならBenQの240hzのやつのほうがいいんだな
asus買わないわ
asus買わないわ
258: 2019/02/22(金) 00:06:29.22
今時の子はノートで無線だろうしガチゲーマーは減少していくんだろうな悲しいね
259: 2019/02/22(金) 00:28:28.66
一般人からすればPCでゲームやってるだけで相当なゲーマー扱いだけどね
普通はスマホで一般的なゲーマーがPS4やswitch
XboxやPCはオタク
普通はスマホで一般的なゲーマーがPS4やswitch
XboxやPCはオタク
261: 2019/02/22(金) 03:17:50.67
>>259
最近のガキは親にねだる物としてゲーミングPCが増えてきているそうだ。
YouTubeとかTwitch見てると人気ストリーマーはPCばっかりなのも、憧れを持つきっかけなのかね。
最近のガキは親にねだる物としてゲーミングPCが増えてきているそうだ。
YouTubeとかTwitch見てると人気ストリーマーはPCばっかりなのも、憧れを持つきっかけなのかね。
260: 2019/02/22(金) 02:52:20.56
ラップトップって久々に聞いたな
俺の世代でもノートって言ってたから50代過ぎなのかな
俺の世代でもノートって言ってたから50代過ぎなのかな
266: 2019/02/22(金) 06:31:30.46
>>260
俺も
すごい言葉使うのがいるなって思った。
俺も
すごい言葉使うのがいるなって思った。
262: 2019/02/22(金) 03:19:47.39
家計が貧乏だったら、シコシコ型落ちのスマホでソシャゲー課金予備軍として成長していくしかない。
263: 2019/02/22(金) 05:23:39.95
絶対にハイスペックPCを買い与えて色んなことやらせた方がいいわ
サクサク動くとやっぱりモチベ上がるし
サクサク動くとやっぱりモチベ上がるし
264: 2019/02/22(金) 05:26:11.05
スレチな話ししてんじゃねーぞ
265: 2019/02/22(金) 05:36:24.66
チッうっせーな。反省してまーす
267: 2019/02/22(金) 07:28:43.73
「Laptop」は海外じゃ普通に使われてるから、そんなにおかしくもないよ
https://www.microsoft.com/en-us/windows/windows-laptops
lapって単語は日本じゃ馴染みがないからノートって表現に偏ったのかもね
https://www.microsoft.com/en-us/windows/windows-laptops
lapって単語は日本じゃ馴染みがないからノートって表現に偏ったのかもね
273: 2019/02/22(金) 10:07:11.81
>>267
そういえばノート買うとき海外のレビューとか見てたけど
だいたいLaptopだったわ
そういえばノート買うとき海外のレビューとか見てたけど
だいたいLaptopだったわ
268: 2019/02/22(金) 07:29:30.45
g-syncネイティブ対応じゃないと気持ち悪い
生理的な反応ってあるじゃん
オレはそれ
生理的な反応ってあるじゃん
オレはそれ
269: 2019/02/22(金) 07:34:47.45
今の50代くらいの人たちはラップトップって言うのが普通だった
294: 2019/02/22(金) 19:04:10.67
つうかこれ>>269がラップトップ使用者に対する煽りだと思われてんのかw
元々ラップトップっていう物なんだぞいう話をしただけなんだが
元々ラップトップっていう物なんだぞいう話をしただけなんだが
270: 2019/02/22(金) 07:52:59.14
ジジイ同士がどっちがジジイかでマウント取り合ってて草
271: 2019/02/22(金) 08:04:38.33
最近逆にラップトップじゃね?
ノーパソとか言ってるほうが古く感じる
ノーパソとか言ってるほうが古く感じる
272: 2019/02/22(金) 08:40:11.96
最近はULTRAブックだろw
274: 2019/02/22(金) 10:35:41.66
というか年齢関係なく英語サイト読む人は海外でのノートPCの呼称=ラップトップという認識があるから
あえてそう言う人もいるんじゃないの。逆になんで50代以上とか言い出したのかが不思議だった20代前半
あえてそう言う人もいるんじゃないの。逆になんで50代以上とか言い出したのかが不思議だった20代前半
278: 2019/02/22(金) 11:39:45.04
>>274
そもそも50代以上とか世代が離れすぎて知らねーよって話だからな
それを知ってるって事()は世代が近いってことだね
そもそも50代以上とか世代が離れすぎて知らねーよって話だからな
それを知ってるって事()は世代が近いってことだね
279: 2019/02/22(金) 11:55:36.14
>>278
世代が離れすぎて知らねーよって事を知ってるって事はwww
世代が近いって事だね
世代が離れすぎて知らねーよって事を知ってるって事はwww
世代が近いって事だね
282: 2019/02/22(金) 12:26:38.04
>>279
そーだよ 誰が若いと言ったwちなみに昔から日本ではノートパソコンて商品名
ただ俺は英語で先に覚えたからラップトップって言う
そーだよ 誰が若いと言ったwちなみに昔から日本ではノートパソコンて商品名
ただ俺は英語で先に覚えたからラップトップって言う
292: 2019/02/22(金) 18:52:57.55
>>274
ノートPCって単語が相当マイナーだった
らしい
ノートPCって単語が相当マイナーだった
らしい
297: 2019/02/22(金) 21:42:10.08
>>292
そういう時代もあったんだねえ
自分が物心ついた時には世間一般はノートパソコンとしか言っていなかった
で、ラップトップという呼称は海外で主流だし海外サイトを巡回する同年代の友人等がそう呼ぶことを複数観測したことがあるので
50過ぎの人に限って使うもんでもないぞと思って疑問に思った
最近の事情を知らない年配の人種と、俺みたいに昔の事情を知らない比較的若い人種で話がかみ合わなかったっぽいね
そういう時代もあったんだねえ
自分が物心ついた時には世間一般はノートパソコンとしか言っていなかった
で、ラップトップという呼称は海外で主流だし海外サイトを巡回する同年代の友人等がそう呼ぶことを複数観測したことがあるので
50過ぎの人に限って使うもんでもないぞと思って疑問に思った
最近の事情を知らない年配の人種と、俺みたいに昔の事情を知らない比較的若い人種で話がかみ合わなかったっぽいね
275: 2019/02/22(金) 10:37:59.34
結構年寄りでなおかつ英語読めない人がいるってことかな?
276: 2019/02/22(金) 10:54:26.84
34GK950F-Bは10万切れば欲しいな34でUWFHDは普段使うのにはキツかったし
277: 2019/02/22(金) 11:36:10.46
ラップトップとデスクトップ。
他の言い方してる奴らは変だろ?
なんかの雑誌で覚えてくるんか?
他の言い方してる奴らは変だろ?
なんかの雑誌で覚えてくるんか?
280: 2019/02/22(金) 12:03:29.47
34GK950Fのスペックで13万は十分安いのでは
SamsungUWQHDの機種が10万切ってるのはSamsungがパネルの価格かなり無理してるんじゃないかと
SamsungUWQHDの機種が10万切ってるのはSamsungがパネルの価格かなり無理してるんじゃないかと
281: 2019/02/22(金) 12:24:14.74
いい年して5ちゃんなんかやってんじゃねーよ
なのか、ゲームなんかしてんじゃねーよなのか
なのか、ゲームなんかしてんじゃねーよなのか
283: 2019/02/22(金) 12:55:03.52
洋ゲーでもLaptopって普通に出てくるしな
284: 2019/02/22(金) 13:18:33.20
わかったわ「ノートPC」を英語だと思ってる奴だわ
だから英語を知らないジジイ世代だと錯覚したんだな
だから英語を知らないジジイ世代だと錯覚したんだな
285: 2019/02/22(金) 14:31:25.35
>>284
ジジイ静かにしろ
ジジイ静かにしろ
286: 2019/02/22(金) 15:02:00.02
くだらない話題でスレ流さないで
287: 2019/02/22(金) 17:36:25.15
いっぱい書き込め…お代わりもいいぞ
290: 2019/02/22(金) 18:46:14.91
>>287
埋め、埋め、埋め
埋め、埋め、埋め
288: 2019/02/22(金) 18:41:06.59
50台のおっさんの書き込み自体が
スレチだろ
そりゃ~遅延なんて
体感できるわけないって思うわなw
何使っても同じ
スレチだろ
そりゃ~遅延なんて
体感できるわけないって思うわなw
何使っても同じ
289: 2019/02/22(金) 18:42:14.92
まーた喧嘩してる
291: 2019/02/22(金) 18:46:43.47
このスレ加齢臭がする
293: 2019/02/22(金) 19:03:50.05
ラップトップwwww
ネイティブアメリカンwwwww
ネイティブアメリカンwwwww
295: 2019/02/22(金) 19:55:49.94
いやもっと前だろ
296: 2019/02/22(金) 20:30:44.89
どうでもいいことに恐ろしくこだわるな
298: 2019/02/22(金) 23:05:23.74
若者は…って言われてたけど今は逆か
気持ちは若いままだけど
月日が流れるのは早い。今の若者はPCに関してはいい時代だな
気持ちは若いままだけど
月日が流れるのは早い。今の若者はPCに関してはいい時代だな
299: 2019/02/22(金) 23:31:11.43
多少妥協したパーツ選んでも素晴らしい性能だからな
300: 2019/02/23(土) 01:21:11.87
海外で34GK950Gより34GK950Fの方が高くなってる…
301: 2019/02/23(土) 01:28:05.51
50代が遅延だの何だの語ってるかと思うと笑えてくる
304: 2019/02/23(土) 07:48:04.33
>>301
いやいや30代でも笑えるだろ
なに勝手に決めてんだオッサン
いやいや30代でも笑えるだろ
なに勝手に決めてんだオッサン
302: 2019/02/23(土) 02:17:53.52
ASUS議論をしていた頃の感覚が忘れられないんだな
303: 2019/02/23(土) 03:02:45.17
しかし10年くらい前までは
液晶モニターといったら日本製であり
BenQ、LG、Samsungなんて安物のゴミクズ扱いだったのに
すっかり立場が逆転したな
液晶モニターといったら日本製であり
BenQ、LG、Samsungなんて安物のゴミクズ扱いだったのに
すっかり立場が逆転したな
310: 2019/02/24(日) 04:12:13.62
>>303
昔日本に有った富の殆が、中国圏に渡ってしまった。
人件費が全てなんよね
昔日本に有った富の殆が、中国圏に渡ってしまった。
人件費が全てなんよね
305: 2019/02/23(土) 08:34:19.87
306: 2019/02/23(土) 14:26:52.46
PG258の価格戻ってしまったな
307: 2019/02/23(土) 19:50:58.40
あすーす
えいすーす
あすす
あさす
他なんかあったっけ?
えいすーす
あすす
あさす
他なんかあったっけ?
308: 2019/02/23(土) 20:43:58.78
エイサス
asus
asus
309: 2019/02/23(土) 23:42:56.82
あざーっす
311: 2019/02/24(日) 06:20:21.14
ゲーム用に買おうとしてるんだがやめたほうがよかったら止めてくれ
なんかメーカー名が日本らしくて好き
https://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/GB2560HSU/
なんかメーカー名が日本らしくて好き
https://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/GB2560HSU/
313: 2019/02/24(日) 14:13:04.63
>>311
ゲーム用って言っても
RPGなのか
FPSなのか
FPSでもシングルなのか、ガチ対戦で勝ちにこだわりたいのか
シュミレーションゲーなのか
画質を重視したいのか
画質もよくて、応答速度+入力遅延もそこそこよくて、バランスを取りたいのか
画面を正面からしか見ないのか、寝ながらゲームしたいのか
そもそも、なんのゲームをしようとしてるのか
PCスペックはどのぐらいなのか
書かなきゃ誰も答えられないわよ!
ゲーム用って言っても
RPGなのか
FPSなのか
FPSでもシングルなのか、ガチ対戦で勝ちにこだわりたいのか
シュミレーションゲーなのか
画質を重視したいのか
画質もよくて、応答速度+入力遅延もそこそこよくて、バランスを取りたいのか
画面を正面からしか見ないのか、寝ながらゲームしたいのか
そもそも、なんのゲームをしようとしてるのか
PCスペックはどのぐらいなのか
書かなきゃ誰も答えられないわよ!
317: 2019/02/24(日) 17:09:41.03
>>313
適当な質問には適当に答えておけばOK
適当な質問には適当に答えておけばOK
312: 2019/02/24(日) 11:20:20.75
人柱おなしゃす
314: 2019/02/24(日) 15:41:29.83
主にFPS用で画面は安物TNのように白っぽすぎないもので240ヘルツ(妥協で144)で
25インチ以下で予算上限無しで良いモニタを教えてください!(別人)
25インチ以下で予算上限無しで良いモニタを教えてください!(別人)
315: 2019/02/24(日) 15:56:39.30
PIXIOのHAYABUSAでいいんじゃね?
316: 2019/02/24(日) 16:25:19.18
240Hz欲しくて高くていいならXL2546かPG258買っとけ定期
318: 2019/02/24(日) 19:57:47.10
https://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/
ここでお墨付き付いてるモニターならなんでもいい
ここでお墨付き付いてるモニターならなんでもいい
319: 2019/02/24(日) 22:30:55.17
LGははよIPS 240Hz出せ年末まで待てんぞ
320: 2019/02/25(月) 13:05:46.06
vg279qはよ国内で出してくれよん
321: 2019/02/26(火) 00:53:48.05
ASUSはあざーす
322: 2019/02/26(火) 07:02:42.48
Acer Nitro VG271 FHD IPS 144Hz $249.99
https://www.amazon.com/dp/B07MDXF81K/
https://www.amazon.com/dp/B07MDXF81K/
323: 2019/02/26(火) 09:06:49.64
>>322
これめっちゃいいやん
これめっちゃいいやん
326: 2019/02/26(火) 12:28:25.93
>>322
いやいやいや、これメッチャくちゃに良いじゃん!
フルHDでIPS厨な俺には待望の一品。
パネル製造メーカーが去年からFullHD,IPS,144Hzのパネルを出荷開始していたのに
今までASUSのVG279Qしかなかった。
それでも定価329ドルだから国内発売されればご祝儀価格が終われば4万円以内は確実だろうから
ASUSは早く日本でも発売してくれ~!って思ってたのに、
AcerのVG271は定価299ドルでさらに安い上に
ASUSのVG279Qを買おうと思っていた俺にはちょっと懸念材料だった要素だった
HDMIが1.3までしか対応してないって点とHDR非対応って点が改良されてる!
AcerのNitro VG271はHDMI2.0で4Kも一応つなげるし(フルHDにダウンスケールされるけど)、
HDR表示にも対応している(HDR400までだけど)、
フルHD厨の俺は超買いたい!
いやいやいや、これメッチャくちゃに良いじゃん!
フルHDでIPS厨な俺には待望の一品。
パネル製造メーカーが去年からFullHD,IPS,144Hzのパネルを出荷開始していたのに
今までASUSのVG279Qしかなかった。
それでも定価329ドルだから国内発売されればご祝儀価格が終われば4万円以内は確実だろうから
ASUSは早く日本でも発売してくれ~!って思ってたのに、
AcerのVG271は定価299ドルでさらに安い上に
ASUSのVG279Qを買おうと思っていた俺にはちょっと懸念材料だった要素だった
HDMIが1.3までしか対応してないって点とHDR非対応って点が改良されてる!
AcerのNitro VG271はHDMI2.0で4Kも一応つなげるし(フルHDにダウンスケールされるけど)、
HDR表示にも対応している(HDR400までだけど)、
フルHD厨の俺は超買いたい!
324: 2019/02/26(火) 11:09:20.44
送料だけで5000円近いな
325: 2019/02/26(火) 12:03:34.32
さっき決済前まで行ったら35,000円くらいになったよ
327: 2019/02/26(火) 12:32:19.20
もうまじでASUSのVG279Qなんて頭の中からポイっだよ。
一刻も早くAcerのNitro VG271を国内で発売してくれ。
一刻も早くAcerのNitro VG271を国内で発売してくれ。
328: 2019/02/26(火) 12:36:36.22
おいおいスゲえの来たな
329: 2019/02/26(火) 12:52:20.87
エイサーの0.6ms安TNはオーバーシュートしまくりのゴミだったけど、IPSはどうなんだろね
330: 2019/02/26(火) 13:06:02.57
アマゾンでも海外からモニターかって割れてたらめんどいしなー
331: 2019/02/26(火) 13:27:46.99
安いモニタ、浅いモニタは梱包がクソ!
海外輸入はガチでギャンブル
高いモニタや愛のあるモニターはブン投げても割れないように梱包してあって惚れ惚れする
300ドルのエイサッサモニタの梱包、楽しみだね!
海外輸入はガチでギャンブル
高いモニタや愛のあるモニターはブン投げても割れないように梱包してあって惚れ惚れする
300ドルのエイサッサモニタの梱包、楽しみだね!
332: 2019/02/26(火) 14:28:05.98
IPSのFHDはこれから24.5インチの240Hzとかも出てくるし
競合製品がたくさん出そうで楽しみだな
競合製品がたくさん出そうで楽しみだな
333: 2019/02/26(火) 17:46:37.02
日本に来たら50000になりそう
334: 2019/02/26(火) 18:16:00.54
IPSで応答速度3msか凄いな
平均では5msくらいなんだろうけど
平均では5msくらいなんだろうけど
335: 2019/02/26(火) 18:39:47.02
頑張ったねえ、ほんっと良かった
336: 2019/02/26(火) 19:13:23.58
それを32inchクラスで出してくれませんかね
現状VAで満足はしてますが
現状VAで満足はしてますが
337: 2019/02/26(火) 21:59:19.44
まぁでも結局ゲーム性能ならzowie印のbenqが安定なんだよなあ
338: 2019/02/26(火) 22:47:40.27
japannextの165hzのやつは?
339: 2019/02/27(水) 00:01:35.34
そんな臭そうなブランドからよく買う気になれるな
340: 2019/02/27(水) 00:16:25.94
社名もそうだけど、ゲーミングモニタの客層に対するブランディングやる気ない感じだし
典型的な日本企業なんだよな
典型的な日本企業なんだよな
341: 2019/02/27(水) 00:55:05.62
acerでもasusでもいい
はよ国内で発売せえ
はよ国内で発売せえ
342: 2019/02/27(水) 01:04:18.35
japannextってどこぞ大手メーカーの生産おこぼれをもらってるだけだしな
ブランド価値もないし、そもそも当たりはずれがデカすぎてギャンブルでしかない
ブランド価値もないし、そもそも当たりはずれがデカすぎてギャンブルでしかない
343: 2019/02/27(水) 02:17:02.63
TN低遅延モニタで迷ってたけどイイヤマのモニターでいいやってなって
344: 2019/02/27(水) 04:31:07.39
IIYAMAはスタンドが素晴らしい
345: 2019/02/27(水) 04:57:27.47
イイヤマでイイヤマー!
347: 2019/02/27(水) 09:32:51.27
4万円くらいでおススメありますか
348: 2019/02/27(水) 12:04:53.16
当たり前の話
最新モニターが一番性能が高い
そして限度額目一杯が一番性能が高い
10%クーポンで4万二千円になる27UL500-Wがいいのでは
最新モニターが一番性能が高い
そして限度額目一杯が一番性能が高い
10%クーポンで4万二千円になる27UL500-Wがいいのでは
349: 2019/02/27(水) 12:20:41.62
(優良メーカーの)最新機種
350: 2019/02/27(水) 14:54:33.68
お前ら144hzとか4k買う前に
まずはグラボを最新ハイエンドにするんだぞ
まずはグラボを最新ハイエンドにするんだぞ
351: 2019/02/27(水) 15:18:02.56
4kは無理だけど144hzゲーミングなら低スペで十分だわ
352: 2019/02/27(水) 15:18:25.55
1msを謳うゲーミングモニターに搭載されているモーションブラーリダクションは
benqのdyacが他社のそれより優れているのですか?
benqのdyacが他社のそれより優れているのですか?
353: 2019/02/27(水) 16:06:05.41
黒挿入に関してはTVの方が優れてんじゃね
元々そっちが先だったし
つか黒挿入に違いがあるのか知らんけどさ
あれ数年前はゲーマーからバカにされてた機能だぞ
元々そっちが先だったし
つか黒挿入に違いがあるのか知らんけどさ
あれ数年前はゲーマーからバカにされてた機能だぞ
354: 2019/02/27(水) 16:17:14.19
3月半ばまでに買わないとポイント失効するから早く決めないと…上のエイサーの27インチこねーかな
355: 2019/02/27(水) 16:50:16.16
馬鹿にされてたわけじゃなく遅延大きすぎて使えなかっただけ
勘違い馬鹿が騒いだりはしてたけど
三菱モニターのMPエンジンまでは微妙だったけどNvidia3DVisionで黒挿入が現実的になってからは皆使い始めたし
勘違い馬鹿が騒いだりはしてたけど
三菱モニターのMPエンジンまでは微妙だったけどNvidia3DVisionで黒挿入が現実的になってからは皆使い始めたし
356: 2019/02/27(水) 19:46:38.14
エイサーさんの出現でアサースさんは日本の売り時逃しそう
357: 2019/02/27(水) 20:24:45.28
LGさんの出現でエイサーさんも日本の売り時逃しそう
358: 2019/02/27(水) 20:46:12.16
viewsonicさんが一番売れる価格帯のシェア握りそう
359: 2019/02/27(水) 21:16:17.80
もういいやviewsonicの1位のやつ買うわ
360: 2019/02/27(水) 21:21:57.58
本当にそれでいいのか?
361: 2019/02/27(水) 21:34:53.17
24インチくらいのフルHDで、144Hzの世界を安価に楽しみたいんだが、候補が多い
MSI Optix G24C (26000円程)
www.amazon.co.jp/dp/B074BYFKYR
AOC C24G1/11 (24000円程)
www.amazon.co.jp/dp/B07KSDKWCC
ViewSonic VX2458-MHD-7 (ドスパラ専売・20000円程)
www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=119&mkr=66&ic=456775&lf=0
どれがいいだろう
MSI Optix G24C (26000円程)
www.amazon.co.jp/dp/B074BYFKYR
AOC C24G1/11 (24000円程)
www.amazon.co.jp/dp/B07KSDKWCC
ViewSonic VX2458-MHD-7 (ドスパラ専売・20000円程)
www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=119&mkr=66&ic=456775&lf=0
どれがいいだろう
363: 2019/02/27(水) 21:57:14.26
>>361
3万代から選びなー
3万代から選びなー
367: 2019/02/27(水) 23:11:37.02
>>361
去年の年末にはパネル(単体)を製造するメーカーが
フルHD,IPS,144Hzのパネルを各液晶ディスプレイメーカーに出荷を開始した。
そのおかげで数ヶ月遅れではあるけど
ASUSのVG279Q(フルHD,IPS,144Hz,HDMI1.3,HDR非対応)が米Amazonで329ドルで売られている。
遅れること一ヶ月のAcerから発売された
Nitro VG271(フルHD,IPS,144Hz,HDMI2.0,HDR400対応)は
遅れた分だけASUSのVG279Qより高性能。しかもASUSのVG279Qより安い。米Amazonで249ドルで売られている。
日本で発売されはじめたら最初はご祝儀価格で4万円を楽に越えるだろうけど、
夏には3万円台でフルHD,IPS,144Hzは溢れているだろうな。
去年の年末にはパネル(単体)を製造するメーカーが
フルHD,IPS,144Hzのパネルを各液晶ディスプレイメーカーに出荷を開始した。
そのおかげで数ヶ月遅れではあるけど
ASUSのVG279Q(フルHD,IPS,144Hz,HDMI1.3,HDR非対応)が米Amazonで329ドルで売られている。
遅れること一ヶ月のAcerから発売された
Nitro VG271(フルHD,IPS,144Hz,HDMI2.0,HDR400対応)は
遅れた分だけASUSのVG279Qより高性能。しかもASUSのVG279Qより安い。米Amazonで249ドルで売られている。
日本で発売されはじめたら最初はご祝儀価格で4万円を楽に越えるだろうけど、
夏には3万円台でフルHD,IPS,144Hzは溢れているだろうな。
368: 2019/02/27(水) 23:23:38.84
俺は前から144Hzモニターが欲しかったが、どの製品も3万円は必ず上回ってしまうから手が出せなかった
だけど2018年末からは2万円代のものがようやく出回るようになり、手が出せるようになった
TN/VA/IPSは気にしないが、>>367のような状況になろうとも俺は安価なTN/VAを選ぶ
あとはオーバードライブの質(オーバーシュートが激しくないかどうか)と、ドット抜けが少ないかどうかが問題だ
だけど2018年末からは2万円代のものがようやく出回るようになり、手が出せるようになった
TN/VA/IPSは気にしないが、>>367のような状況になろうとも俺は安価なTN/VAを選ぶ
あとはオーバードライブの質(オーバーシュートが激しくないかどうか)と、ドット抜けが少ないかどうかが問題だ
369: 2019/02/27(水) 23:48:11.75
>>368
そこまで安さを求めるならクオリティは求めすぎるな 貧乏なのに凝り性だと大変だぞ
そこまで安さを求めるならクオリティは求めすぎるな 貧乏なのに凝り性だと大変だぞ
370: 2019/02/28(木) 00:00:42.27
>>368
何故VAも?
何故VAも?
362: 2019/02/27(水) 21:49:14.00
ドスパラ専売は何かあった時怖いなw
364: 2019/02/27(水) 22:32:59.83
安価に楽しみたいって答え出てるじゃん
一番安いの選べ
一番安いの選べ
365: 2019/02/27(水) 22:40:09.95
高いほうが良いだろうけど、少し前に買ったと思えば中間帯で良いかな
366: 2019/02/27(水) 23:05:32.22
いや高いって言ってもTN低遅延モニターって3万で売ってるじゃんww
371: 2019/02/28(木) 00:20:41.12
学生ほど最高性能求めたいだろうし貧乏とかは若干ずれてる
372: 2019/02/28(木) 00:27:01.14
色さえ気にならないならTNでいいけども…
FPSや格ゲーのプロなんかもTNでガチバトルしてるんだよな
FPSや格ゲーのプロなんかもTNでガチバトルしてるんだよな
373: 2019/02/28(木) 00:29:45.79
最近のVAモニタはメーカーが1msMPRT詐欺を覚えてしまったから、わりとまじで被害者続出だな
374: 2019/02/28(木) 00:52:54.76
高フレームレート維持できるPC使ってるなら実際1msっぽく見えるようになるんだから何も詐欺じゃないが
MPRTがどういった指標かわかってないだろ
MPRTがどういった指標かわかってないだろ
375: 2019/02/28(木) 00:55:08.69
TFTCentralであれだけボロカス言われた後でもそんな擁護できる奴いるのな
386: 2019/02/28(木) 08:30:17.78
>>375
あれだけどれだよ
あれだけどれだよ
376: 2019/02/28(木) 00:58:55.53
3万円台というか3万で売ってたろww
377: 2019/02/28(木) 01:28:26.87
FreesyncとかG-syncとかって、あったほうがいいの?
Benqのラインナップに全然ないから、そこまで必要なものなのかなーって思って。
Benqのラインナップに全然ないから、そこまで必要なものなのかなーって思って。
378: 2019/02/28(木) 01:34:56.10
>>377
んー
オフゲーをより良くリッチにしたいなら合った方がいいかも
オンゲーとかなら別になくても大丈夫
使ってるやつマジで少ないし
あれもあれで色々とあるから
んー
オフゲーをより良くリッチにしたいなら合った方がいいかも
オンゲーとかなら別になくても大丈夫
使ってるやつマジで少ないし
あれもあれで色々とあるから
381: 2019/02/28(木) 03:09:32.61
>>378
うーん、オンのFPSくらいしかやらないから無理に対応ディスプレイ買う必要はないのかなぁ
うーん、オンのFPSくらいしかやらないから無理に対応ディスプレイ買う必要はないのかなぁ
379: 2019/02/28(木) 01:57:02.67
GSyncはまぁあっても困らん
380: 2019/02/28(木) 02:53:29.07
G-syncはメインでやるゲーム次第、本人の愉悦次第だよな、FreeSyncはまあなくて困ることはない
382: 2019/02/28(木) 06:36:58.45
対人ゲームだけなら
BenQ ZOWIE XL2546 これ一択
オフゲーもやるし一万プラスしていいよーってならasusのジーシンク付き買えばいい
BenQ ZOWIE XL2546 これ一択
オフゲーもやるし一万プラスしていいよーってならasusのジーシンク付き買えばいい
383: 2019/02/28(木) 07:33:15.66
リッチにするとかいう表現がsyncモニタ分かってなさそう
384: 2019/02/28(木) 08:08:50.44
benqの240hzモニタ買ったんだが、60hz液晶だと画面振った時に敵の残像が3人に見えて
240だと5人に見えるだけで普通に残像あるんだが
これは設定がおかしいのかそれとも結局それが限界なのかどっち?
ちなみにゲームは240FPS以上出てて右下に出てくるモニタの設定見ると240hzになってる。
240だと5人に見えるだけで普通に残像あるんだが
これは設定がおかしいのかそれとも結局それが限界なのかどっち?
ちなみにゲームは240FPS以上出てて右下に出てくるモニタの設定見ると240hzになってる。
395: 2019/02/28(木) 11:10:15.31
>>384の60Hzで3人、240Hzで5人ってのはちょっとおかしくないか?
とふと思って思い出したんだけど
マウスのレポートレートが低いと240Hzでもマウスカーソルがとびとびになったのを
マウスの設定中に目撃したので、それが原因ってのはあり得るかもね
とふと思って思い出したんだけど
マウスのレポートレートが低いと240Hzでもマウスカーソルがとびとびになったのを
マウスの設定中に目撃したので、それが原因ってのはあり得るかもね
398: 2019/02/28(木) 18:51:16.85
>>384
DyAcをONにしたら残像なくなるよ
液晶はホールド方式だから
リフレッシュレート高ければ高いほど
裸眼で普通に見た場合
残像というか、モーションブラーは
酷くなると思うよ(移動速度が遅かったら
繋がって見えるはず)
映像を1ミリ秒単位でスローモーションで再生
したら、一コマ一コマの残像は少ないはず
DyAcをONにしたら残像なくなるよ
液晶はホールド方式だから
リフレッシュレート高ければ高いほど
裸眼で普通に見た場合
残像というか、モーションブラーは
酷くなると思うよ(移動速度が遅かったら
繋がって見えるはず)
映像を1ミリ秒単位でスローモーションで再生
したら、一コマ一コマの残像は少ないはず
411: 2019/03/01(金) 15:46:17.12
>>398
https://www.testufo.com/ghosting
XL2546だとDyacを掛けるとUFOの中の宇宙人に変な影が出来てしまうんよね
リフレッシュレートを上げるとUFO左側に生じるゴーストはマシになるけど
高リフレッシュレートにすればするほどDyacを掛けた時の宇宙人にできる変な影が酷くなってしまう
https://www.testufo.com/ghosting
XL2546だとDyacを掛けるとUFOの中の宇宙人に変な影が出来てしまうんよね
リフレッシュレートを上げるとUFO左側に生じるゴーストはマシになるけど
高リフレッシュレートにすればするほどDyacを掛けた時の宇宙人にできる変な影が酷くなってしまう
460: 2019/03/03(日) 08:15:50.37
385: 2019/02/28(木) 08:27:17.78
リフレッシュレートと残像は関係ない
387: 2019/02/28(木) 08:31:48.09
リフレッシュレートが高くてヌルヌル≠残像が無い
残像をなくすのはDyAcだとかULMBなどの機能だ
残像をなくすのはDyAcだとかULMBなどの機能だ
388: 2019/02/28(木) 08:41:03.91
液晶である限り残像はしょうがないってことですね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
389: 2019/02/28(木) 08:58:53.53
高Hz高fpsならホールド残像は減るけど
5人に見えるとか言ってるのはかなり高速で振った時のことだろうし
そこまでいくとモニタの残像という話からずれてく気も
5人に見えるとか言ってるのはかなり高速で振った時のことだろうし
そこまでいくとモニタの残像という話からずれてく気も
390: 2019/02/28(木) 09:06:47.85
アマゾン特選セールで27UL500-Wが
4万二千円→3万8千円になってる
本当に4月になったら新技術モニターが出てくるんだよな
な?な?
俺は4月まで何も買わんぞ
4万二千円→3万8千円になってる
本当に4月になったら新技術モニターが出てくるんだよな
な?な?
俺は4月まで何も買わんぞ
391: 2019/02/28(木) 09:28:21.14
freesync、WQHD、フリッカーフリー、VAかIPSで2万でこねーかなぁ。
392: 2019/02/28(木) 09:30:43.62
人間の眼の特性による残像があるからね
ずーっと眩しいもの見てた後に暗くしたり目をつぶったりしてもしばらく残像残ってるでしょ
動きを追うときの予測とのズレによって感じるブレもあるしね
光ってる時間を短くするとそれらが多少解消される
ずーっと眩しいもの見てた後に暗くしたり目をつぶったりしてもしばらく残像残ってるでしょ
動きを追うときの予測とのズレによって感じるブレもあるしね
光ってる時間を短くするとそれらが多少解消される
393: 2019/02/28(木) 09:34:32.02
というか、現実世界の太陽光の下で手を振ってそれを見た場合でも
普通に残像あると思うんだけどね
普通に残像あると思うんだけどね
394: 2019/02/28(木) 10:05:10.62
396: 2019/02/28(木) 11:11:49.48
あ、もちろん残像が無くなるわけじゃないけど
397: 2019/02/28(木) 18:30:16.19
NitroVG271 値段とHDR400が魅力的だけど
ピボットがないのかー
ピボットがないのかー
399: 2019/02/28(木) 19:17:19.72
たしか、応答速度よりリフレッシュレートが
高ければ、残像感に見えるんだったけな
DYACやら、黒挿入をOFFにしてたら
リフレッシュレートが高ければ
プレイしやすいとは限らない
視点を変更した場合、144hzより
100hzとかの方が敵の視認性はよくなる
問題は、一秒間のコマ数は減るから
角を曲がって敵がいた時の反応が遅れる可能性がある
高ければ、残像感に見えるんだったけな
DYACやら、黒挿入をOFFにしてたら
リフレッシュレートが高ければ
プレイしやすいとは限らない
視点を変更した場合、144hzより
100hzとかの方が敵の視認性はよくなる
問題は、一秒間のコマ数は減るから
角を曲がって敵がいた時の反応が遅れる可能性がある
400: 2019/02/28(木) 20:56:10.60
自分で買う予定ないから貼っておく。良い物なのかは知らない
Amazonセール速報:Acerのゲーミングモニターが2万円台 今日限り
http://ascii.jp/elem/000/001/820/1820377/
Amazonセール速報:Acerのゲーミングモニターが2万円台 今日限り
http://ascii.jp/elem/000/001/820/1820377/
401: 2019/02/28(木) 21:06:00.06
低遅延TNはどのメーカーもよくセールしてるよなww
402: 2019/02/28(木) 22:35:12.45
VA、フルHD/144Hzも安くなったなぁ
AOCのC27G1/11ポチってきた
格ゲーとオフゲー(バイオハザード)をプレイするだけだからコレでいいんだ
AOCのC27G1/11ポチってきた
格ゲーとオフゲー(バイオハザード)をプレイするだけだからコレでいいんだ
403: 2019/02/28(木) 23:52:41.91
去年の年末に買ったXB271HU、画面の左上部分が薄っすら黄ばんでるの発見してショック!
尼で買ったけど買って30日過ぎてるので色々ややこしい事になってるうえに
この黄ばみ発見出来るの俺だけ?ってくらい薄い黄ばみなので
尼に基地外クレーマー認定されたくないし交換は諦めるしかねえw
尼で買ったけど買って30日過ぎてるので色々ややこしい事になってるうえに
この黄ばみ発見出来るの俺だけ?ってくらい薄い黄ばみなので
尼に基地外クレーマー認定されたくないし交換は諦めるしかねえw
404: 2019/03/01(金) 02:55:05.48
>>403
別にアマゾンは深く追求してこないから
正義は我にありと思うなら返品したらいいじゃない
ちゃんとした理由があるなら、返品率高くなっても許されるそうだよ
別にアマゾンは深く追求してこないから
正義は我にありと思うなら返品したらいいじゃない
ちゃんとした理由があるなら、返品率高くなっても許されるそうだよ
422: 2019/03/01(金) 23:03:58.81
>>420
本家G-SYNCは動作するけど、G-freeSyncは基本的にマルチ環境では動作しない
>>404
超微妙な黄ばみだから我慢するよ、面倒な梱包して苦労して送って
多少の色ムラは仕様です!て言われるの見えてるからね
本家G-SYNCは動作するけど、G-freeSyncは基本的にマルチ環境では動作しない
>>404
超微妙な黄ばみだから我慢するよ、面倒な梱包して苦労して送って
多少の色ムラは仕様です!て言われるの見えてるからね
405: 2019/03/01(金) 06:28:46.06
「画面に何がどういう風に映ってるか」ってのと
「それが人間にどういう風に見えているか」は、区別して考える必要がある
画面に映ってるものがそのまま正確に人間に見えてるわけじゃないから
(なんかごちゃ混ぜにして話してる人が多い気がする)
「それが人間にどういう風に見えているか」は、区別して考える必要がある
画面に映ってるものがそのまま正確に人間に見えてるわけじゃないから
(なんかごちゃ混ぜにして話してる人が多い気がする)
406: 2019/03/01(金) 06:51:07.79
知ったような口を聞くやつがいるな
407: 2019/03/01(金) 07:19:38.45
だって知ってるんだもん
408: 2019/03/01(金) 10:07:44.76
俺の方が知ってる
409: 2019/03/01(金) 10:11:05.65
3月5日が勝負や
買うデー!
買うデー!
491: 2019/03/04(月) 08:13:50.59
>>409
明日だが何のことか分かる人
明日だが何のことか分かる人
410: 2019/03/01(金) 10:17:26.04
ウキウキしてる感じが出てて可愛い!!
412: 2019/03/01(金) 18:20:02.57
人より目がいいんだよ
413: 2019/03/01(金) 18:35:20.95
黒挿入のタイミングと書き換えタイミングずれるからどうやっても重なるような表示は出る
あとは実際ゲームで使ってオンオフどっちが好みかで利用判断するしかない
あとは実際ゲームで使ってオンオフどっちが好みかで利用判断するしかない
425: 2019/03/02(土) 01:05:05.31
>>413
応答速度がリフレッシュレート期間中の間に合わない場合
途中にバックライト消して黒挿入したとしても、再びバックライトがついたとときにまだ以前の色の名残があるから
像が2重にみえたりするしな、それでもくっきり見えるけど同時にチラツキも出るからあとは好みだね
応答速度がリフレッシュレート期間中の間に合わない場合
途中にバックライト消して黒挿入したとしても、再びバックライトがついたとときにまだ以前の色の名残があるから
像が2重にみえたりするしな、それでもくっきり見えるけど同時にチラツキも出るからあとは好みだね
414: 2019/03/01(金) 19:46:18.42
ぶっちゃけTNパネルのモニターって頭打ちで
リフレッシュレートとHDR以外
5年前ぐらいからほとんど進化してないからなw
今メーカーが力注いでるのは、IPSとVAで
いかに、応答速度と入力遅延を速めるか競って
そうだし。だからTNの投げ売りバーゲンセールがww
そのIPSとVAも、液晶に代わる技術革新の
時間稼ぎに過ぎないだろう、マイクロLED
速くきてくれー!10年はかかる?
リフレッシュレートとHDR以外
5年前ぐらいからほとんど進化してないからなw
今メーカーが力注いでるのは、IPSとVAで
いかに、応答速度と入力遅延を速めるか競って
そうだし。だからTNの投げ売りバーゲンセールがww
そのIPSとVAも、液晶に代わる技術革新の
時間稼ぎに過ぎないだろう、マイクロLED
速くきてくれー!10年はかかる?
415: 2019/03/01(金) 19:55:54.13
FS2735が5万で売れたから新しいAOCのモニタ買お
416: 2019/03/01(金) 20:12:17.60
>>415
上の米アマのやつ?
上の米アマのやつ?
417: 2019/03/01(金) 20:50:08.45
>>415
モニターの選び方に幅があり過ぎだろ
ナナオ使って品質麻痺にもなったか?AOCとか品質良くないぞ
モニターの選び方に幅があり過ぎだろ
ナナオ使って品質麻痺にもなったか?AOCとか品質良くないぞ
444: 2019/03/02(土) 17:33:54.16
>>417
過去ログみたら酷そうだね
ゲームと動画用にFHDモニタが欲しかったんだが別の探すか
過去ログみたら酷そうだね
ゲームと動画用にFHDモニタが欲しかったんだが別の探すか
418: 2019/03/01(金) 21:03:55.83
AOCのガワはハリボテ感すごいよね
特にボタン類
特にボタン類
419: 2019/03/01(金) 21:04:39.13
それは結構どこもそう
浮いてたり傾いてたり
浮いてたり傾いてたり
420: 2019/03/01(金) 21:07:10.22
ちょっと質問なんだけど
G-SYNC対応のモニターと非対応のモニターでマルチモニターにした場合、G-SYNCは正常に動作するかな?
G-SYNC対応のモニターと非対応のモニターでマルチモニターにした場合、G-SYNCは正常に動作するかな?
421: 2019/03/01(金) 21:16:36.45
黒フレーム挿入は目が疲れる
423: 2019/03/01(金) 23:20:02.21
DyAc
黒挿入してる割には評価高いけどあれ遅延ないの?
黒挿入してる割には評価高いけどあれ遅延ないの?
424: 2019/03/02(土) 00:51:54.38
>>423
応答速度が倍ぐらい遅くなる
応答速度が2倍ぐらい遅くなる10msぐらいになる
でも、残像感が減って体感的に速く
なったって感じるらしい
応答速度が倍ぐらい遅くなる
応答速度が2倍ぐらい遅くなる10msぐらいになる
でも、残像感が減って体感的に速く
なったって感じるらしい
426: 2019/03/02(土) 01:08:18.66
いやDyAcそのものは別に遅延もクソもないだろ
バックライトをリフレッシュレートの倍度でOnOffしてるだけなんだから
バックライトをリフレッシュレートの倍度でOnOffしてるだけなんだから
427: 2019/03/02(土) 01:20:00.92
2540の隠しDyAcモードだと1.8msぐらい遅延が増える
https://www.rtings.com/monitor/reviews/benq/zowie-xl2540
https://www.rtings.com/monitor/reviews/benq/zowie-xl2540
428: 2019/03/02(土) 03:36:43.24
映像が完全に出力されるまでの時間だから結果は殆ど変わらないと思うが
429: 2019/03/02(土) 10:29:20.97
benQは電源入れて数十分は画面白かったからもう使わん
今時の電化製品で暖まってからしか使い物にならないとかティファールかよ
今時の電化製品で暖まってからしか使い物にならないとかティファールかよ
436: 2019/03/02(土) 14:33:19.85
>>429
特にTNのはみんなそれ
よく言ってる奴いるけど
特にTNのはみんなそれ
よく言ってる奴いるけど
430: 2019/03/02(土) 12:12:16.68
いいえ、ケフィアです
431: 2019/03/02(土) 12:30:23.85
最近のは10bitばっかりだが
いつゲーミンググラボの方は10bit対応するんや?
いつゲーミンググラボの方は10bit対応するんや?
432: 2019/03/02(土) 12:32:56.37
>>431
大分前から元々対応している
大分前から元々対応している
433: 2019/03/02(土) 12:35:55.65
434: 2019/03/02(土) 13:56:20.23
>>433
安い
欲しい
安い
欲しい
435: 2019/03/02(土) 14:10:33.76
2万出すなら似たような性能の結構ないか?
437: 2019/03/02(土) 14:56:06.60
自分で設定できないやつはBenQ買わないほうがいいacerとか買っとけ
463: 2019/03/03(日) 11:05:57.31
>>437
そういう話じゃなくて24xxの一部製品は冬場に暖気がガチで必要なんだよ
そういう話じゃなくて24xxの一部製品は冬場に暖気がガチで必要なんだよ
438: 2019/03/02(土) 15:11:14.75
ntt-xストアのdポイント払いって支払い寸前のdocomoに移動してからの決済なのかな
先月のアプリダウンロードで6000pキャンペーンが今月末に入る予定なんだが間に合うかな…
先月のアプリダウンロードで6000pキャンペーンが今月末に入る予定なんだが間に合うかな…
455: 2019/03/03(日) 01:39:48.67
>>438
そのままだったよ
そのままだったよ
439: 2019/03/02(土) 15:13:52.62
ゲーミング有機Elはよ出て
440: 2019/03/02(土) 15:23:59.44
寒い時、縞模様でるよ有機ELディスプレイ
たぶんこれスキップしてマイクロLEDくるかもね
たぶんこれスキップしてマイクロLEDくるかもね
441: 2019/03/02(土) 15:48:53.84
あれはきても10年後とかやろ
mini-LEDはともかく
mini-LEDはともかく
442: 2019/03/02(土) 15:50:35.84
携帯DAPのディスプレイくらいならともかく2K4KをマイクロLED化するのは素人考えでもコストがひどいことになりそうな
443: 2019/03/02(土) 16:18:31.55
micro LED transferとかでggれば出てくるけど
マイクロLEDディスプレイは素子コストより製造そのものが最大のネック
小さな物を素早く沢山綺麗に並べるって大変な事なの
マイクロLEDディスプレイは素子コストより製造そのものが最大のネック
小さな物を素早く沢山綺麗に並べるって大変な事なの
445: 2019/03/02(土) 18:37:24.15
ゲーム用モニタ欲しいけどずっと12bitディスプレイ使ってたから8bitとかとてもじゃないけど耐えられない
せめて10になってくれ
せめて10になってくれ
446: 2019/03/02(土) 19:04:59.32
12bitで表示できるモニタなんて一般向けにあったっけ?
内部12bit処理を勘違いしてるのかな
内部12bit処理を勘違いしてるのかな
448: 2019/03/02(土) 19:17:07.65
>>446
>>447
そうなのかな、勘違いしてるのかもしれないだとしたら申し訳ない
グラボのコンパネ見たら12bitになってるんだよね
PCモードがある大昔の32ZP2ていうTOSHIBAのテレビなんだけど、IPS半光沢で超解像度もあって画質むちゃくちゃいいからほかのモニタ買っても満足できずに戻ってしまった
ゲーミング用途なら画質はトレードオフになるんだろうけどなかなかTNは慣れないですわ、どうしたものか
>>447
そうなのかな、勘違いしてるのかもしれないだとしたら申し訳ない
グラボのコンパネ見たら12bitになってるんだよね
PCモードがある大昔の32ZP2ていうTOSHIBAのテレビなんだけど、IPS半光沢で超解像度もあって画質むちゃくちゃいいからほかのモニタ買っても満足できずに戻ってしまった
ゲーミング用途なら画質はトレードオフになるんだろうけどなかなかTNは慣れないですわ、どうしたものか
450: 2019/03/02(土) 20:04:46.65
>>448
37ZP3でFPSやったことあるが遅延酷いぞ
ちな東芝ユーザーはよく「遅延なんてあっても
1~2フレーム」と楽観視してるが1フレーム=16.67msな
37ZP3でFPSやったことあるが遅延酷いぞ
ちな東芝ユーザーはよく「遅延なんてあっても
1~2フレーム」と楽観視してるが1フレーム=16.67msな
451: 2019/03/02(土) 20:09:09.25
>>450
32ZP2と37ZP2は遅延同じなのかな?
やはりFPSでの遅延は感じるよね
32ZP2と37ZP2は遅延同じなのかな?
やはりFPSでの遅延は感じるよね
447: 2019/03/02(土) 19:15:54.33
12BITモニターなんて初めて聞いたよw
10BITで10億色なんでしょ、12BITだと色の数どれだけになるの?
10BITで10億色なんでしょ、12BITだと色の数どれだけになるの?
449: 2019/03/02(土) 19:20:26.61
ググったら36bitカラーの規格はあるにはあるみたいだな
452: 2019/03/02(土) 20:37:45.12
453: 2019/03/02(土) 21:38:40.39
37Z3使ってるけどFPS用途ではゴミだよ
お前はテレビなんだよ
お前はテレビなんだよ
454: 2019/03/02(土) 21:50:37.33
ZP2とかZ3とか懐かしいな10年近く前の機種だっけ
456: 2019/03/03(日) 03:56:14.36
8bitディスプレイとか256色しか表現できないんだが、MSX2専用かよ
457: 2019/03/03(日) 04:09:43.88
とりあえずまとめとくぞ
・1msMPRTは詐欺表記、例えばパネルの応答速度(GTG含む)が最短5msなら原理的にMPRTが5msより下回ることはありえない
・黒挿入の遅延なんて気にしなくていい、あってもせいぜい1~3ms程度、むしろあれを遅延と呼ぶ奴は黒挿入を理解できてない
・応答速くて低遅延なゲーミングモニタが欲しいならパネル種類別にTN>IPS>VAはガチで変更なし
・1msMPRTは詐欺表記、例えばパネルの応答速度(GTG含む)が最短5msなら原理的にMPRTが5msより下回ることはありえない
・黒挿入の遅延なんて気にしなくていい、あってもせいぜい1~3ms程度、むしろあれを遅延と呼ぶ奴は黒挿入を理解できてない
・応答速くて低遅延なゲーミングモニタが欲しいならパネル種類別にTN>IPS>VAはガチで変更なし
459: 2019/03/03(日) 06:30:27.14
>>457
もっと頑張れ
もっと頑張れ
458: 2019/03/03(日) 05:13:42.87
応答速度は計器における色の変化の測定値だがMPRTは人間が認識する動きのブレの測定値
応答速度が5msでも黒挿入などのモーションブラーリダクション機能で1msMPRTは実現可能
応答速度が5msでも黒挿入などのモーションブラーリダクション機能で1msMPRTは実現可能
476: 2019/03/04(月) 00:43:23.92
>>458
逆だぞ、液晶パネルはホールド型な時点で人間の目では1msMPRTとか不可能なんだよ
逆だぞ、液晶パネルはホールド型な時点で人間の目では1msMPRTとか不可能なんだよ
483: 2019/03/04(月) 01:55:49.08
>>476
ホールド型だから黒挿入とかのブラーリダクションで1msを実現させているんだよ
あとMPRTはVESAで規格化されているからな
ホールド型だから黒挿入とかのブラーリダクションで1msを実現させているんだよ
あとMPRTはVESAで規格化されているからな
461: 2019/03/03(日) 09:58:58.71
mprtが1msって胡散臭いよな
なんで1msなの?
なんでそんなに1m 1m
の表記にメーカーはこだわるの?
パネル側の速度測定じゃなくて
目の動き側なのに
1msが最速と
思いこむ心理的作用を利用してるの?
そして多くの消費者がms以下の単位
をしらないからな
なんで1msなの?
なんでそんなに1m 1m
の表記にメーカーはこだわるの?
パネル側の速度測定じゃなくて
目の動き側なのに
1msが最速と
思いこむ心理的作用を利用してるの?
そして多くの消費者がms以下の単位
をしらないからな
464: 2019/03/03(日) 14:30:56.11
知らんけど暖気が必要な時点でまずクソだろ
2546買う金出せるならあと1万積んでpg258買った方が全てにおいて幸せになれる
2546買う金出せるならあと1万積んでpg258買った方が全てにおいて幸せになれる
471: 2019/03/03(日) 20:00:47.50
>>464
クロスヘアが欲しいお前みたいなカスにはいいんじゃない?
クロスヘアが欲しいお前みたいなカスにはいいんじゃない?
465: 2019/03/03(日) 14:41:50.72
帰宅してから白いのは猫目でまぶしく見えてるだけだとずっと思ってたわ
https://www.amazon.co.jp/%E3%B2%E3%BC%E3%9F%E3%B3%E3%B0%E3%A2%E3%8B%E3%BF%E3%BC-28%E5%9E%8BFPS%E5%91%E3%8D-3840%C3%972160-FreeSync-VP28UQG/dp/B077DQK3BQ
なんかTNが一気に在庫処分の様相だけど、内情知りたいな
単純にユーザーの嗜好がTNからIPSに移ってるんだろか
https://www.amazon.co.jp/%E3%B2%E3%BC%E3%9F%E3%B3%E3%B0%E3%A2%E3%8B%E3%BF%E3%BC-28%E5%9E%8BFPS%E5%91%E3%8D-3840%C3%972160-FreeSync-VP28UQG/dp/B077DQK3BQ
なんかTNが一気に在庫処分の様相だけど、内情知りたいな
単純にユーザーの嗜好がTNからIPSに移ってるんだろか
473: 2019/03/03(日) 22:17:23.08
>>465
目に限界きてるんじゃないかね
TNは目へのダメージでかい
目に限界きてるんじゃないかね
TNは目へのダメージでかい
481: 2019/03/04(月) 01:24:39.80
>>465
たぶんだけど、仲卸や末端の販売店が年度末とかで在庫を処分したいだけな気もする
たぶんだけど、仲卸や末端の販売店が年度末とかで在庫を処分したいだけな気もする
466: 2019/03/03(日) 17:10:57.94
最近は遅延0.6msが主流らしい
467: 2019/03/03(日) 17:58:41.81
0.6mはオーバーシュート怪しすぎる
ここらへんBenQ基準を信じてるわ
BenQが出てないってことは無理してるってことだろ
ここらへんBenQ基準を信じてるわ
BenQが出てないってことは無理してるってことだろ
468: 2019/03/03(日) 18:33:19.21
466は遅延って言ってるから
応答速度とは違うと思うけど
応答速度とは違うと思うけど
469: 2019/03/03(日) 19:27:14.89
「LG 34GK950G-B」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073927774.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073927774.html
470: 2019/03/03(日) 19:57:59.73
暖気ってなんなんだよ
ファンヒーターかよw
ファンヒーターかよw
472: 2019/03/03(日) 20:51:32.90
BenQを貶されてケンカが始まるのさ(´・ω・`)
474: 2019/03/03(日) 22:21:12.87
未だに1msのベンk
レノボ、エイサーは0.5
レノボ、エイサーは0.5
475: 2019/03/03(日) 22:28:34.45
0.5msもでてるモニターなんて存在しないとみた
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?f=2&t=5018
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?f=2&t=5018
477: 2019/03/04(月) 00:50:27.95
そもそもで言うとMPRTって具体的な測定方法が決められてるわけじゃないからな
CRTモニタでもMPRTは5ms前後くらいだったハズなのに、なんで同じ液晶パネルなのにいきなり1msになるのか
何をどう解釈すればそうなるのか知ってる人がいたら教えてほしい
CRTモニタでもMPRTは5ms前後くらいだったハズなのに、なんで同じ液晶パネルなのにいきなり1msになるのか
何をどう解釈すればそうなるのか知ってる人がいたら教えてほしい
478: 2019/03/04(月) 01:09:06.81
そんなに気に入らないなら買わずに使わなきゃいいんでないの
体感でほぼ残像無くなるだから実測数値とか正直どうでもいい
体感でほぼ残像無くなるだから実測数値とか正直どうでもいい
479: 2019/03/04(月) 01:11:35.17
なるほど、あくまで個人の感想だから何の根拠もなく「体感で残像がない」と言えばいいと思ってる奴が存在してるんだね
480: 2019/03/04(月) 01:15:24.22
まあ、どんだけ詐欺メーカーのモニタが売れても別に俺が損するわけじゃないんだからどうでもいいんだけどね
それに騙されて買ったとしても、それを買った人が満足してるなら別に問題はないわけだし
でもそんなただの個人の思い込みを世界に向けて真実だ事実だと情報発信するのは間違ってる行為だとは言っとくぞ
それに騙されて買ったとしても、それを買った人が満足してるなら別に問題はないわけだし
でもそんなただの個人の思い込みを世界に向けて真実だ事実だと情報発信するのは間違ってる行為だとは言っとくぞ
482: 2019/03/04(月) 01:30:47.03
まぁブラシーボってあるからね
表示遅延が大丈夫ならさほど問題はない
表示遅延が大丈夫ならさほど問題はない
484: 2019/03/04(月) 02:19:33.51
VESAでMPRTの測定方法までは規格化されてたっけ?
何度も同じことを言って申し訳ないんだけど、MPRTが1msの根拠ってなんなの?
何度も同じことを言って申し訳ないんだけど、MPRTが1msの根拠ってなんなの?
485: 2019/03/04(月) 02:25:34.12
もしかしてホールドだから黒挿入で前のフレームがチャラになると思ってる?バカなんですか?
バックライトがOFFからONになってるだけなんだから、そこは前のパネルの状態の続きなんですが、何か?
バックライトがOFFからONになってるだけなんだから、そこは前のパネルの状態の続きなんですが、何か?
486: 2019/03/04(月) 02:48:26.51
TNが目に悪いってマジ?
XL2411P使ってるんだけど最近目がつかれるのはこれのせい?
XL2411P使ってるんだけど最近目がつかれるのはこれのせい?
495: 2019/03/04(月) 09:12:46.86
>>486
テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見よう
長時間ゲームをするときは、1時間に15分程度の休憩を
自分は離れてみる以外は全部やってる
テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見よう
長時間ゲームをするときは、1時間に15分程度の休憩を
自分は離れてみる以外は全部やってる
487: 2019/03/04(月) 03:04:25.55
VAもギラギラ液晶で目に悪いと言われて、TNも悪いとなると
残りはIPSしかなくなっちゃう
残りはIPSしかなくなっちゃう
488: 2019/03/04(月) 03:18:51.89
例えばパネルの応答速度が7msかかる144Hzの黒フレーム挿入つきモニタの話(入力遅延は無視する)
144Hz駆動なら1フレームは約7msなので、黒フレームはだいたいその半分の3.5ms、だいたいこうなる
1. 0.0ms経過: パネルが指定された色の再現を開始する
2. 3,5ms経過: 黒フレーム挿入
3. 7.0ms経過: 指定された色が再現されるやったー!
しかし応答速度が7msじゃなくて、倍の14msだとどうなるか、こうなる
1. 0.0ms経過: パネルが指定された色の再現を開始する
2. 3,5ms経過: 黒フレーム挿入
3. 7.0ms経過: 指定された色の50%しか再現されてないぽ
4. 11.5ms経過: 黒フレーム挿入
5. 14.0ms経過: 指定された色の100%の明るさになったよ
人間の目に見えるのは3と5のフレームなので、対象が高速で移動している場合
それはどうあがいても2重にブレて見える
んで、MPRTってどこの数値を計測してるんですかね?
144Hz駆動なら1フレームは約7msなので、黒フレームはだいたいその半分の3.5ms、だいたいこうなる
1. 0.0ms経過: パネルが指定された色の再現を開始する
2. 3,5ms経過: 黒フレーム挿入
3. 7.0ms経過: 指定された色が再現されるやったー!
しかし応答速度が7msじゃなくて、倍の14msだとどうなるか、こうなる
1. 0.0ms経過: パネルが指定された色の再現を開始する
2. 3,5ms経過: 黒フレーム挿入
3. 7.0ms経過: 指定された色の50%しか再現されてないぽ
4. 11.5ms経過: 黒フレーム挿入
5. 14.0ms経過: 指定された色の100%の明るさになったよ
人間の目に見えるのは3と5のフレームなので、対象が高速で移動している場合
それはどうあがいても2重にブレて見える
んで、MPRTってどこの数値を計測してるんですかね?
489: 2019/03/04(月) 03:26:08.76
いや2重じゃなくて3重か、対象が元の色にもどる時間も必要なんだから
490: 2019/03/04(月) 07:30:31.81
メーカーの表記なんて
全部嘘っぱち
車の燃費表記と同じ
1msほなりゃら
なんて、数十万回機械で計測して
でた1フレームだけとかそんなんだろ?
全部嘘っぱち
車の燃費表記と同じ
1msほなりゃら
なんて、数十万回機械で計測して
でた1フレームだけとかそんなんだろ?
493: 2019/03/04(月) 08:36:55.12
親どころか兄弟、親戚も
496: 2019/03/04(月) 09:20:58.89
黒挿入ってフリッカーと同じで目が疲れる
今は普通にfreesync使うわ
今は普通にfreesync使うわ
498: 2019/03/04(月) 12:07:04.30
>>496
freesyncと黒挿入って全く別の内容なんだけど
freesyncと黒挿入って全く別の内容なんだけど
497: 2019/03/04(月) 10:44:47.41
ゲーミングディスプレイのハードウェアチート的なクロスヘアってなんであんなに微妙な形ばっかなんだろうな
使わんけど
使わんけど
499: 2019/03/04(月) 12:14:06.20
黒挿入とfreesyncは排他な事多いからまあ
500: 2019/03/04(月) 14:21:20.60
PG278QとMG279Qの2枚使いだったけど34GK950F買って1枚不要になった どっち処分するか迷うな~
501: 2019/03/04(月) 14:52:22.68
綺麗に扱ってそうだからオクで出して売ればいい
502: 2019/03/04(月) 14:58:33.22
「どうでもいい」とか言っておいてID真っ赤にするまで暴れてる奴がいる件
503: 2019/03/04(月) 16:32:59.82
新しい物は絶対に認めない老害的思考の人間なのかな
昔は60fps以上は人間の目で知覚できないとか言う人もいたし
昔は60fps以上は人間の目で知覚できないとか言う人もいたし
504: 2019/03/04(月) 16:38:15.59
まぁMRPTがうさんくせえというのはわかる
505: 2019/03/04(月) 16:38:51.05
MPRT
506: 2019/03/04(月) 19:02:06.96
一般人対象にした極端なデータはなかったことにするような学術的なデータしか見ない学者は今でも言う人いそう
ここでも他人の視覚の感覚を絶対信じない人って一定数いるしな
ここでも他人の視覚の感覚を絶対信じない人って一定数いるしな
507: 2019/03/04(月) 20:39:05.31
C27G1/11届いた
思ってた以上に画面がカーブしていて戸惑ったが1時間で慣れた
格ゲーのストVで使ってみたけど対空出るし、問題ないね
RE:2では140fps出てクレアが超ヌルヌル動く
VAだけに黒が締まって見える
TNパネルがダメな自分にはコスパ最高
付属CDからインスコ出来るG-Menuが便利
ソフトウェアから色、ガンマ、オーバードライブ、ゲームモードを弄れる
これで3万しないんだからもうTNパネルを買うことはないだろう
AOCは心の友
思ってた以上に画面がカーブしていて戸惑ったが1時間で慣れた
格ゲーのストVで使ってみたけど対空出るし、問題ないね
RE:2では140fps出てクレアが超ヌルヌル動く
VAだけに黒が締まって見える
TNパネルがダメな自分にはコスパ最高
付属CDからインスコ出来るG-Menuが便利
ソフトウェアから色、ガンマ、オーバードライブ、ゲームモードを弄れる
これで3万しないんだからもうTNパネルを買うことはないだろう
AOCは心の友
508: 2019/03/04(月) 20:50:00.64
5年前の6万クラスパネルで3万だからコスパはほんといいよね
欠点はSamsungパネルのコーティングが粗くて白が少し虹色にギラギラするとこくらいだし
欠点はSamsungパネルのコーティングが粗くて白が少し虹色にギラギラするとこくらいだし
510: 2019/03/04(月) 21:31:05.59
https://nttxstore.jp/_II_AO16023910?LID=mm&FMID=mm
ちょうどAOC安いから調べてたけど、25kだから買いたい奴は急げ
つうかXL2411が名機すぎんだよな
もうちょいダメなモニタだったらとっくに買い替えてるわ
ちょうどAOC安いから調べてたけど、25kだから買いたい奴は急げ
つうかXL2411が名機すぎんだよな
もうちょいダメなモニタだったらとっくに買い替えてるわ
511: 2019/03/04(月) 21:41:43.61
514: 2019/03/05(火) 01:11:57.37
>>511
わらた
わらた
515: 2019/03/05(火) 01:42:45.30
>>510
XL2411は名器だったのか…当時かなり調べて買ったから大当たりしたんだな
WQHDで144hz低遅延27型だと候補があんまりないよなーしかもそこから目に優しいTNパネルとかね
XL2411は名器だったのか…当時かなり調べて買ったから大当たりしたんだな
WQHDで144hz低遅延27型だと候補があんまりないよなーしかもそこから目に優しいTNパネルとかね
512: 2019/03/04(月) 22:37:56.55
なんで27インチのVAって曲がってるん・・・
513: 2019/03/05(火) 00:19:07.44
dyacってプレミアムにすればいいの?遅延発生するなら下げたほうがいいかなー
516: 2019/03/05(火) 01:53:05.46
あの頃はBenQ一択過ぎたでしょ
517: 2019/03/05(火) 01:57:30.14
他社がエントリーモデルでDPやHDMI144Hz搭載してる頃に
ずっと売ってたから後半は情弱モデルだぞ
ずっと売ってたから後半は情弱モデルだぞ
519: 2019/03/05(火) 11:51:51.02
テレビだと黒挿入が480Hz相当までやってるから
そこまでなら人間が知覚できるってことなのかね?
そこまでなら人間が知覚できるってことなのかね?
522: 2019/03/05(火) 18:29:04.87
この手の製品はボロカス書かれること多いけど、一通り読んでそこまで酷いレヴュー無かったが
523: 2019/03/05(火) 20:06:57.68
アマで買ったけど5年も使わねえし、新しいのが出たら乗り換えるだけじゃん
524: 2019/03/05(火) 20:25:32.74
モニターは消耗品
525: 2019/03/05(火) 21:01:58.00
モニターって処分に困るわ
環境センターとかに行かないと無理じゃない?
グラボより安いけどなんか買い替えってイメージないわ
環境センターとかに行かないと無理じゃない?
グラボより安いけどなんか買い替えってイメージないわ
534: 2019/03/06(水) 06:42:59.54
>>525
自治体による違いがあるわな
俺の近所は一辺が60cm以内なら不燃ごみで出せる
当然バラして出すが
自治体による違いがあるわな
俺の近所は一辺が60cm以内なら不燃ごみで出せる
当然バラして出すが
526: 2019/03/05(火) 21:12:45.80
安くても売れるしそれで処分するわ
527: 2019/03/05(火) 21:15:17.03
出張買取でええやん
今はアマゾンから買い取ってもらえるし
今はアマゾンから買い取ってもらえるし
528: 2019/03/05(火) 23:36:59.11
廃品回収屋なら喜んで持ってくぞ
529: 2019/03/06(水) 00:50:05.57
届いたら割れてた輸入モニタ
問い合わせたらお前が処分しろと言われて返金されたんだが
回収してくれるってマジ?
問い合わせたらお前が処分しろと言われて返金されたんだが
回収してくれるってマジ?
530: 2019/03/06(水) 00:58:28.79
>>529
ジャンクでメルカリに流しても売れると思う
ジャンクでメルカリに流しても売れると思う
531: 2019/03/06(水) 02:09:23.68
>>529
五輪メダルの都市鉱山プロジェクトを利用しない手はない
http://www.toshi-kouzan.jp/method/
モニタはその他の小型家電扱いで無料回収してくれる
テレビはダメだってのがわけわからんけどな
アホらしいことに税金使ってるとは思うが
これも上級国民様の利権だしな
五輪メダルの都市鉱山プロジェクトを利用しない手はない
http://www.toshi-kouzan.jp/method/
モニタはその他の小型家電扱いで無料回収してくれる
テレビはダメだってのがわけわからんけどな
アホらしいことに税金使ってるとは思うが
これも上級国民様の利権だしな
533: 2019/03/06(水) 04:01:10.53
10億色で120hz以上って無いのかな?
535: 2019/03/06(水) 06:57:51.02
近辺にパソコン工房とか
買取してもらえる店があるなら
持っていったら、いくらかで
売れるぞ、付属品とか色々なくても
マイナスになることはない
買取してもらえる店があるなら
持っていったら、いくらかで
売れるぞ、付属品とか色々なくても
マイナスになることはない
536: 2019/03/06(水) 07:05:44.98
いらなくなったら
売るつもりなら
モニターの説明書とかcd、ケーブル関係とか、絶対にちゃんと保管しといたほうがいいよ
付属品が無いだけで、6000円
ぐらい値引きされるし
売るつもりなら
モニターの説明書とかcd、ケーブル関係とか、絶対にちゃんと保管しといたほうがいいよ
付属品が無いだけで、6000円
ぐらい値引きされるし
537: 2019/03/06(水) 07:56:48.47
故障しててもおk?
538: 2019/03/06(水) 12:28:00.95
さすがに、電源入れても何も映らない
とかなら、わからんけど
画面映って、パネル部分故障してて
回転しなくても買い取ってもらえたよ
付属品なくて、値引きされまくって
マイナス価格になったけど、
補正してもらえて500円で売れた
とかなら、わからんけど
画面映って、パネル部分故障してて
回転しなくても買い取ってもらえたよ
付属品なくて、値引きされまくって
マイナス価格になったけど、
補正してもらえて500円で売れた
540: 2019/03/06(水) 13:54:07.70
xl2540が例のシンクに対応したって
帰ったらやってみるぜ
帰ったらやってみるぜ
541: 2019/03/06(水) 14:16:40.61
まあ検討しても現状どこも在庫切れなんだよね
542: 2019/03/06(水) 15:02:16.66
最近増えてるけど27インチでフルHDってドット荒くないの?
543: 2019/03/06(水) 16:37:52.17
https://www.sankakucomplex.com/wp-content/uploads/2019/03/pc-monitor-shot-bulletproof-01.jpg
https://www.sankakucomplex.com/wp-content/uploads/2019/03/pc-monitor-shot-bulletproof-02.jpg
https://www.sankakucomplex.com/wp-content/uploads/2019/03/pc-monitor-shot-bulletproof-03.jpg
https://www.sankakucomplex.com/2019/03/06/gamer-survives-shooting-thanks-to-bulletproof-monitor/
弾丸を受け止めたゲーミングモニターが話題に…
これどこのよ
https://www.sankakucomplex.com/wp-content/uploads/2019/03/pc-monitor-shot-bulletproof-02.jpg
https://www.sankakucomplex.com/wp-content/uploads/2019/03/pc-monitor-shot-bulletproof-03.jpg
https://www.sankakucomplex.com/2019/03/06/gamer-survives-shooting-thanks-to-bulletproof-monitor/
弾丸を受け止めたゲーミングモニターが話題に…
これどこのよ
544: 2019/03/06(水) 16:45:10.12
>>543
MSI
ちなみに公式がこのツイートの評判を受けて本人に連絡し、新品のモニターとの交換を申し出て交換した
MSI
ちなみに公式がこのツイートの評判を受けて本人に連絡し、新品のモニターとの交換を申し出て交換した
550: 2019/03/06(水) 18:53:23.53
>>544
この画面が競合マザボ他社のロゴだったらどうだったんだろ
この画面が競合マザボ他社のロゴだったらどうだったんだろ
545: 2019/03/06(水) 16:49:48.75
すげえな、日本じゃ交換はしてくれないんだろうな
546: 2019/03/06(水) 16:59:29.99
代理店ASKだし無理だろ
547: 2019/03/06(水) 17:01:58.11
日本では銃弾撃ち込んだ人に請求が行きます
548: 2019/03/06(水) 17:41:18.42
米軍で制式採用されて品薄高騰する可能性も示唆されている
https://pbs.twimg.com/media/D04ChuTU8AAkyUy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D04ChuTU8AAkyUy.jpg
549: 2019/03/06(水) 18:21:21.79
>>548
まじかよすげえな
まじかよすげえな
551: 2019/03/06(水) 19:55:56.61
日本の場合銃撃受ける住宅って十中八九ろくでもないやつの住んでる家だと思うが
553: 2019/03/06(水) 23:55:42.95
今ならXZ321QU買う方がお得だな
5000円くらいしか変わらない
5000円くらいしか変わらない
554: 2019/03/07(木) 03:36:12.49
MSIの「ミリタリー」って銃弾受け止める意味なんか!?
ゲームでドンパチしてたらリアルに撃たれるとか怖すぎんよ(´・ω・`)
ゲームでドンパチしてたらリアルに撃たれるとか怖すぎんよ(´・ω・`)
568: 2019/03/08(金) 10:43:54.15
>>554
確かFPS中にイタズラで通報されてSWATに撃たれた奴も居たっけな
確かFPS中にイタズラで通報されてSWATに撃たれた奴も居たっけな
572: 2019/03/08(金) 18:39:56.89
>>568
SWAT通報はガー不なんだよな
黒人やアジア人なら何してもそこで4ぬかもねあれ
挙動の選択肢ムズすぎ
SWAT通報はガー不なんだよな
黒人やアジア人なら何してもそこで4ぬかもねあれ
挙動の選択肢ムズすぎ
555: 2019/03/07(木) 13:28:41.82
まぁ、向こうさんはスワッティングとかあるしなぁ(適当)
556: 2019/03/07(木) 17:45:33.20
XL2410tとかいう化石モニタ使ってるんだけど新しいのに買い換えたら変化感じるかな
一応これでも120hz対応なんやが
一応これでも120hz対応なんやが
561: 2019/03/07(木) 20:41:19.64
>>556
金あるなら別にって感じじゃね
だってそれフリッカーフリーでホワイトLEDバックライトでしょ?
もうそこからそんか変わってないもん
一応144Hzは120と違いを体感できるっぽいが
金あるなら別にって感じじゃね
だってそれフリッカーフリーでホワイトLEDバックライトでしょ?
もうそこからそんか変わってないもん
一応144Hzは120と違いを体感できるっぽいが
563: 2019/03/08(金) 01:23:37.06
>>556
240hzにしたら流石に違い感じるでしょ
240hzにしたら流石に違い感じるでしょ
557: 2019/03/07(木) 18:34:21.59
Pixio PX5 HAYABUSAが240hz 0.6ms HDR FreeSyncで37,980円で機能と価格だけ見たらいいなぁと思うんだけど
自分が無知なだけかもしれないがあんま聞いたことないメーカーだから、Pixioはここがダメだから避けたほうがいいとかPX5 HAYABUSAのここが微妙とかなにかある?
知ってる人がいたら教えてほしい
自分が無知なだけかもしれないがあんま聞いたことないメーカーだから、Pixioはここがダメだから避けたほうがいいとかPX5 HAYABUSAのここが微妙とかなにかある?
知ってる人がいたら教えてほしい
560: 2019/03/07(木) 20:20:25.18
>>557
FPS、格闘ゲーム用途で購入したけど特に問題ないよ
電源兼OSD操作のスティックボタン(?)が背面右下についてるのに戸惑ったくらいで
FPS、格闘ゲーム用途で購入したけど特に問題ないよ
電源兼OSD操作のスティックボタン(?)が背面右下についてるのに戸惑ったくらいで
570: 2019/03/08(金) 18:23:46.33
>>557
そこのメーカーは聞いたことないが同じような価格帯のIOの240hzと6万前後のASUSとBENQは一発でわかるくらい画質に差があったよ
そこのメーカーは聞いたことないが同じような価格帯のIOの240hzと6万前後のASUSとBENQは一発でわかるくらい画質に差があったよ
574: 2019/03/08(金) 19:19:21.57
>>557
ワンズで実機ほんの少し見てきたけど特に何がダメとかは無かった
画質はまあTNだからどうしようもないし
プレイした限りは普通の240hzモニターって印象
ワンズで実機ほんの少し見てきたけど特に何がダメとかは無かった
画質はまあTNだからどうしようもないし
プレイした限りは普通の240hzモニターって印象
558: 2019/03/07(木) 19:17:59.17
27インチ、144Hz、1920×1080でおすすめのモニターがあったら教えて下さい
559: 2019/03/07(木) 19:23:24.94
c27g1
562: 2019/03/07(木) 21:53:34.44
dyacとfreesync付き買えばどっちか使うことで変わる
無くても十分って人には変わり無い
無くても十分って人には変わり無い
564: 2019/03/08(金) 07:48:59.32
aocとmsiだとどっちが良いんだ?
565: 2019/03/08(金) 08:09:11.64
aoc
MSIは色々酷い
MSIは色々酷い
566: 2019/03/08(金) 08:51:42.24
なぜその二択になってしまったのか
567: 2019/03/08(金) 10:30:38.74
VAで144hzで31インチで大体3万ちょいくらいでカービングモニターで検索したらこの2種類くらいかなと
569: 2019/03/08(金) 12:37:34.03
俺も31.5 FHD 144Hzで探してるが、BenQのEX3200Rが気になる
571: 2019/03/08(金) 18:39:51.64
>>569
4k?アマゾンでクーポン付きで4万じゃんいいね
4k?アマゾンでクーポン付きで4万じゃんいいね
575: 2019/03/08(金) 19:31:50.24
TNの4Kってどういう用途向けなの?
軽いゲームしかしないけどブラウジングもかなりする人とか?
軽いゲームしかしないけどブラウジングもかなりする人とか?
579: 2019/03/08(金) 23:40:57.27
>>575
貧乏クリエイター向け
設計事務所とかの
貧乏クリエイター向け
設計事務所とかの
576: 2019/03/08(金) 20:57:09.37
高解像度かつ残像少ないのがよければTNで4kなんじゃないの
その高解像度液晶でスケーリングされたボケボケコンテンツ眺めるのはどうなのかとかはよく知らない
その高解像度液晶でスケーリングされたボケボケコンテンツ眺めるのはどうなのかとかはよく知らない
577: 2019/03/08(金) 21:17:02.25
pixioのhayabusa買った人おる?レビュー求
578: 2019/03/08(金) 23:28:08.11
>>577
俺も気になってたとこ
俺も気になってたとこ
580: 2019/03/09(土) 07:35:51.50
とりあえず安い144hzFHDならaocのc24g1買えばいいのかな
581: 2019/03/09(土) 08:27:06.84
おれもその機種で悩んでる
24、27、31インチあるけどどれも価格差そんなに大きくないんだよなー
24よりあと4千円出せば27インチ、そこからまた4千だしたら32インチ買える
迷うなー
24、27、31インチあるけどどれも価格差そんなに大きくないんだよなー
24よりあと4千円出せば27インチ、そこからまた4千だしたら32インチ買える
迷うなー
583: 2019/03/09(土) 10:12:55.36
TNでも発色がよさそうなのあるよ。このサイト曰くだけど
ViewSonic XG2401
https://pcmonitors.info/reviews/viewsonic-xg2401/
実際は知らんけど
ViewSonic XG2401
https://pcmonitors.info/reviews/viewsonic-xg2401/
実際は知らんけど
584: 2019/03/09(土) 12:27:10.05
XL2410Tまだ使ってる人いて安心した
もう8年以上になるわ、当時は120Hzは人間の目では認識できないとか言われまくった
長持ちすぎて不安になってた
もう8年以上になるわ、当時は120Hzは人間の目では認識できないとか言われまくった
長持ちすぎて不安になってた
596: 2019/03/09(土) 19:25:28.01
>>584
60fpsですら出た当初は30fpsとの違いが分からないとか言ってるガイジがいたという事実
60fpsですら出た当初は30fpsとの違いが分からないとか言ってるガイジがいたという事実
585: 2019/03/09(土) 12:45:35.34
FPS向けの24インチおすすめ教えて!
CRTでやってたからおっさんだから
液晶のことわからん。
csgoとかpubgとかフォートナイトとかクエイクやりたい
このスレ的にはやっぱXL2411Pなのかね
CRTでやってたからおっさんだから
液晶のことわからん。
csgoとかpubgとかフォートナイトとかクエイクやりたい
このスレ的にはやっぱXL2411Pなのかね
586: 2019/03/09(土) 13:06:58.42
>>585
TN144HzがFPSゲー1択
画質求めるならVAかIPS
どちらにしても144Hzだけは外すな
TN144HzがFPSゲー1択
画質求めるならVAかIPS
どちらにしても144Hzだけは外すな
587: 2019/03/09(土) 13:48:38.56
>>586
240hzはだめなの?
240hzはだめなの?
594: 2019/03/09(土) 16:46:58.03
>>585
CRTとくらべると全部見劣りするけど
TNなら240hzのbenqかASUS、IPSなら144hzのASUSかなぁ。
CRTとくらべると全部見劣りするけど
TNなら240hzのbenqかASUS、IPSなら144hzのASUSかなぁ。
588: 2019/03/09(土) 14:43:26.47
144でもグラボ選ぶのに240とか実際活かせんで
589: 2019/03/09(土) 14:46:06.32
XL2411Pは細かい明るさ設定必須で面倒だから俺はVG258のがいい
590: 2019/03/09(土) 14:56:34.05
昔のゲームしまくるなら240Hzはオススメ
591: 2019/03/09(土) 14:59:58.63
BenQ ZOWIE XL2546 これ一択
592: 2019/03/09(土) 15:24:27.93
BenQ ZOWIE XL2546の解説をどうぞ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071460320.html#jump5
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071460320.html#jump5
593: 2019/03/09(土) 16:29:58.02
CSGOやるなら240軽く行くからXL2546だね
595: 2019/03/09(土) 17:14:41.04
XL2546ってFreesyncついてないんだな
ガチの競技向けに必要な機能じゃないからつけてないのかな
ガチの競技向けに必要な機能じゃないからつけてないのかな
597: 2019/03/09(土) 20:20:08.61
XL2410Tが一番バカ売れしたよな
598: 2019/03/09(土) 20:22:54.28
SpawNとHeatoNが監修したモニターだ!
599: 2019/03/09(土) 20:39:57.91
HDRってぱっと見で違いがわかるものなの?
604: 2019/03/09(土) 22:38:28.97
>>599
ちゃんとHDRで作ってるコンテンツ見るならHDRは別物。SDRがゴミでしか無いってひと目で分かる。
ちゃんとHDRで作ってるコンテンツ見るならHDRは別物。SDRがゴミでしか無いってひと目で分かる。
600: 2019/03/09(土) 20:51:16.32
PのS.SWITCHが便利そうで苦汁を舐めたのだけが不満だったわ
何年使ってたのかもう忘れたけど、こないだようやく40kでXZ271Ubmijpphzxポチった
何年使ってたのかもう忘れたけど、こないだようやく40kでXZ271Ubmijpphzxポチった
601: 2019/03/09(土) 20:52:41.19
S.SWITCHついてるの2420だった
602: 2019/03/09(土) 21:13:03.68
S.Switchってあまり良くないんだね
603: 2019/03/09(土) 22:14:11.45
144Hzの液晶で60fpsしか出ないのと、60Hzの液晶で60fpsを比べると144Hzの液晶の方が画質悪い?
605: 2019/03/09(土) 23:28:07.81
>>603
比べるモニターによるとしか
比べるモニターによるとしか
606: 2019/03/10(日) 00:05:44.47
>>603
遅延は違うよ
60Hzモニタで60FPSの方が遅延は少ない傾向にある
遅延は違うよ
60Hzモニタで60FPSの方が遅延は少ない傾向にある
621: 2019/03/10(日) 10:38:11.34
>>606
Blur Busterさんによると60fpsしかでてなくても
リフレッシュレートが高ければ高い方が入力遅延は少ない(higher Hz is less lag)と言ってる
そのかわりカクツキが生じるようになる( Inconsistent number of repeats equals stutter. )と
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?f=2&t=3927
Blur Busterさんによると60fpsしかでてなくても
リフレッシュレートが高ければ高い方が入力遅延は少ない(higher Hz is less lag)と言ってる
そのかわりカクツキが生じるようになる( Inconsistent number of repeats equals stutter. )と
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?f=2&t=3927
607: 2019/03/10(日) 00:30:34.15
画質の話を生。144モニターで60fpsだとテアリング(描画崩れ)とかが起きる。でも垂直同期やなんたらSyncとかいう対策機能はある
60モニターで60fpsだと対策は基本要らん
60モニターで60fpsだと対策は基本要らん
609: 2019/03/10(日) 01:00:17.56
>>607
画質ってそっちかよ、オーバーシュートの話かとおもったわ
画質ってそっちかよ、オーバーシュートの話かとおもったわ
617: 2019/03/10(日) 10:32:27.88
>>607>>611
ええ…
垂直同期オンじゃなかったら普通にティアリング起こるぞ
ええ…
垂直同期オンじゃなかったら普通にティアリング起こるぞ
660: 2019/03/12(火) 02:16:36.59
>>607
つうか144Hzモニタでも60Hzで駆動させたら60Hzモニタと同じなんだから
お前の言う60Hzモニタのアドバンテージなんて実は存在してない
つうか144Hzモニタでも60Hzで駆動させたら60Hzモニタと同じなんだから
お前の言う60Hzモニタのアドバンテージなんて実は存在してない
608: 2019/03/10(日) 00:58:12.41
昨日今日で1msMPRT詐欺モニタ買ったやつおりゅ?
610: 2019/03/10(日) 01:42:45.44
質問の内容からしてそうじゃない?質問者じゃないからわかんないけど
611: 2019/03/10(日) 02:13:03.51
なるほど、じゃあ本題なんだけど144Hzモニターで60fpsだとテアリングが起きるけど
60Hzモニタで60fpsで何も問題がないという理屈がよくわからん
60Hzモニタで60fpsで何も問題がないという理屈がよくわからん
614: 2019/03/10(日) 07:20:40.34
>>611
グラボから送られてくる信号のタイミングと、モニタのタイミングにズレがあったらおきるんだっけ?
グラボから送られてくる信号のタイミングと、モニタのタイミングにズレがあったらおきるんだっけ?
612: 2019/03/10(日) 02:51:21.07
尼のXZ271Ubmijpphzxが40kと49k行ったり来たりしてるんだが、AIかなんかがバグってループしてるんか?
613: 2019/03/10(日) 03:00:45.92
マケプレ知らず?
615: 2019/03/10(日) 09:25:15.12
【特集】NVIDIAのさまざまなディスプレイ垂直同期方式をもう一度整理する - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html
この辺読むといいかも。
この辺読むといいかも。
616: 2019/03/10(日) 10:00:04.42
60Hzは一秒間に60コマ
144Hzは144コマ
画面が不都合で見れなくなっても次のコマで正常運転
何も考えずに144Hz買っておけ
144Hzは144コマ
画面が不都合で見れなくなっても次のコマで正常運転
何も考えずに144Hz買っておけ
618: 2019/03/10(日) 10:34:18.20
Vsyncやfastsync、Gsyncで同期取らない限りはティアリングは必ず発生する
619: 2019/03/10(日) 10:34:35.29
そもそもティアリングを視認できてない恐れアリwww
620: 2019/03/10(日) 10:35:15.18
グラボ側の処理落ちだとでも思ってんじゃなかろうか
622: 2019/03/10(日) 10:38:27.68
ボーダーレスならFPS関係なくティアリングは発生しない
その代わり遅延は発生する
その代わり遅延は発生する
623: 2019/03/10(日) 10:47:41.05
>>622
ボーダーレスでも発生するようだが…
ボーダーレスでも発生するようだが…
624: 2019/03/10(日) 11:18:10.88
>>623
今BF4で
リフレッシュレート144hz
シンク関係全部OFF
ゲーム内のFPS 30FPSを上限にして
銃を壁打ちしても、まったく発生してない
ちなみに、FPS144以上になっても全く発生しないだよね
もちろん、窓画面にしても発生しないんだよね
なぜかというと、ディスクトップでなんらかのシンクが働いてる
そうだ。海外フォーラムに書いてあったよ
ちなみに、win10の環境ね
今BF4で
リフレッシュレート144hz
シンク関係全部OFF
ゲーム内のFPS 30FPSを上限にして
銃を壁打ちしても、まったく発生してない
ちなみに、FPS144以上になっても全く発生しないだよね
もちろん、窓画面にしても発生しないんだよね
なぜかというと、ディスクトップでなんらかのシンクが働いてる
そうだ。海外フォーラムに書いてあったよ
ちなみに、win10の環境ね
629: 2019/03/10(日) 13:22:23.24
>>623
WindowsVistaからの仕様でフルスクリーン時以外は強制的に垂直同期がオンになる
だからボーダーレスウィンドウ表示はデスクトップ表示させてることになるから勝手に垂直同期オンになってティアリングは出ないはず
WindowsVistaからの仕様でフルスクリーン時以外は強制的に垂直同期がオンになる
だからボーダーレスウィンドウ表示はデスクトップ表示させてることになるから勝手に垂直同期オンになってティアリングは出ないはず
631: 2019/03/10(日) 15:34:28.35
>>629
WIN7はエアロ切れば遅延は起きず、テアリングは発生する
WIN7はエアロ切れば遅延は起きず、テアリングは発生する
625: 2019/03/10(日) 11:23:22.23
でぃすくとっぷ?
626: 2019/03/10(日) 12:31:07.28
60fpsしか出ないからといって60hzモニタ買うと後で後悔するぞ
絶対144hz買った方がいい
ティアリング対策なんて起きたときに考えればええんや
絶対144hz買った方がいい
ティアリング対策なんて起きたときに考えればええんや
627: 2019/03/10(日) 12:47:10.57
一番多いのは家庭用ゲーム用とPCゲーム用の両立用途でしょ
633: 2019/03/10(日) 16:57:16.13
>>627
家ゲ用はジャスティンモニターでも買えばいいかと
家ゲ用はジャスティンモニターでも買えばいいかと
628: 2019/03/10(日) 13:16:13.86
自分は基本フルスクだしあんま情報追って無いから適当なんだけど
ウィンドウモードだとDWM(OSのデスクトップ描画)で同期されるから遅延が云々って話あったよね
ボーダーレスがどうなのか知らんが今ググったら遅延がどうとか出てくるし同じ話では
ウィンドウモードだとDWM(OSのデスクトップ描画)で同期されるから遅延が云々って話あったよね
ボーダーレスがどうなのか知らんが今ググったら遅延がどうとか出てくるし同じ話では
630: 2019/03/10(日) 13:26:38.40
高リフレッシュレートディスプレイでも60Hz動作させることは普通に可能なんだし
PCでも使うならわざわざ60Hzディスプレイ買う必要性はまぁ無いよね
PCでも使うならわざわざ60Hzディスプレイ買う必要性はまぁ無いよね
632: 2019/03/10(日) 15:45:05.53
vista 7はデスクトップコンポジション(DWM)切れたけど
8以降は切れないって当時結構騒がれたよね懐かしい
8以降は切れないって当時結構騒がれたよね懐かしい
634: 2019/03/10(日) 19:03:03.04
プレデターX27て日本語ページあるのに日本未発売なんだな。ASUSがファンの音とデザインがうるさいからこっちが欲しい。
635: 2019/03/10(日) 21:16:53.35
WQHDでHDRのモニター欲しいけど買ったところで違いがわかるのだろうかという不安が
636: 2019/03/10(日) 21:37:15.71
>>635
俺も同じ
32インチがいい
4Kだったら48インチは欲しいけど
グラボがまだ追い付いてない感じだし
俺も同じ
32インチがいい
4Kだったら48インチは欲しいけど
グラボがまだ追い付いてない感じだし
637: 2019/03/10(日) 22:14:06.14
「Acer Nitro XV273K」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073842530.html
北米尼でも悪い評価が多いけど、バックライト漏れの強いものが多いみたい
あとHDRとFreeSyncは排他利用で、FreeSync2HDRは非対応
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073842530.html
北米尼でも悪い評価が多いけど、バックライト漏れの強いものが多いみたい
あとHDRとFreeSyncは排他利用で、FreeSync2HDRは非対応
639: 2019/03/11(月) 12:28:46.56
>>637
ゴミをボッタ値で売るとか
ゴミをボッタ値で売るとか
638: 2019/03/11(月) 05:45:22.27
DP1.2だとなんちゃってHDRなの?
644: 2019/03/11(月) 19:44:03.86
>>638
1.4から対応でモニターによってはHDMIしか対応してないのもある様子
1.2で対応と書いてあるのは怪しいね
1.4から対応でモニターによってはHDMIしか対応してないのもある様子
1.2で対応と書いてあるのは怪しいね
651: 2019/03/11(月) 21:07:29.52
>>644
WQHD、HDR、144hzのモニターって全然種類ないしどれもDP1.2なんだよなあ
WQHD、HDR、144hzのモニターって全然種類ないしどれもDP1.2なんだよなあ
640: 2019/03/11(月) 12:59:50.05
aocのメーカー保証ってどのくらいよ
641: 2019/03/11(月) 17:37:18.45
わたしプロ目指してる女子ですけどどれがいいですか(?ω?)
642: 2019/03/11(月) 18:22:37.40
XL2546一択
643: 2019/03/11(月) 19:03:56.87
XL2546はスペック的にはいいけど
全ての利点を台無しにするほどクッソ画質悪いから覚悟しといて
全ての利点を台無しにするほどクッソ画質悪いから覚悟しといて
645: 2019/03/11(月) 20:15:23.42
プロ使用モニター最新
CSGO XL2546 118人 PG258 11人
Overwatch XL2546 2人 PG258 121人
Fortnite XL2546 6人 PG258 20人
PUBG XL2546 2人 PG258 6人
apex XL2546 2人 PG258 9人
RS6 XL2546 12人 PG258 3人
zowieにベッタリのCSGOプロ以外は全然2546一択じゃないんだよなあw
CSGO XL2546 118人 PG258 11人
Overwatch XL2546 2人 PG258 121人
Fortnite XL2546 6人 PG258 20人
PUBG XL2546 2人 PG258 6人
apex XL2546 2人 PG258 9人
RS6 XL2546 12人 PG258 3人
zowieにベッタリのCSGOプロ以外は全然2546一択じゃないんだよなあw
646: 2019/03/11(月) 20:16:14.09
湾曲モニターがやたら多いけど
結局どうなの?
少し距離離れて見たら、違和感
感じたりする?
結局どうなの?
少し距離離れて見たら、違和感
感じたりする?
649: 2019/03/11(月) 20:24:22.02
>>646
電気屋行って直接見るしかない
レビュー見てると違和感を覚えるやつは少ない
ただゲーム以外、特に作業ソフトの際には曲面が邪魔になると思う
電気屋行って直接見るしかない
レビュー見てると違和感を覚えるやつは少ない
ただゲーム以外、特に作業ソフトの際には曲面が邪魔になると思う
653: 2019/03/11(月) 21:46:01.11
>>646
xz271u使ってる。1日で慣れたよ。
xz271u使ってる。1日で慣れたよ。
647: 2019/03/11(月) 20:17:30.09
XL2546って何がどうスペックいいの?
240hz以外に他とどう違うの?
240hz以外に他とどう違うの?
648: 2019/03/11(月) 20:22:28.83
240hz黒挿入できるのXL2546と27GK750Fしか無いんじゃね?
650: 2019/03/11(月) 20:26:43.06
IPS FHD 24.5 240Hzが待ち遠しい
3月量産予測と情報があったが
3月量産予測と情報があったが
652: 2019/03/11(月) 21:19:16.99
NTT-XでAG251FZが29980円
655: 2019/03/12(火) 00:56:45.03
>>652
わー3万なら欲しかったなぁ
わー3万なら欲しかったなぁ
654: 2019/03/12(火) 00:55:48.55
4kでIPSのモニターが欲しくて見てるとLGが値段の割によさそうなんだが、LGってどうなん?あんまり良いイメージはないけど
656: 2019/03/12(火) 01:34:21.75
>>654
LGはパネルの神だぞwww
LGはパネルの神だぞwww
657: 2019/03/12(火) 01:39:53.46
謝罪するならLGだね
658: 2019/03/12(火) 01:46:22.94
自社で液晶作れるから不良品掴む確率は低いしそこそこ安いで、昔の日本製家電みたいな安定感を感じる
659: 2019/03/12(火) 02:15:52.55
LGはロゴのせいで難癖つけられてるイメージ
661: 2019/03/12(火) 02:34:38.01
入力遅延は違うって4亀ってやってたよ
662: 2019/03/12(火) 07:04:21.60
検証で恩恵はあるって書いてあった
663: 2019/03/12(火) 10:48:52.10
一々家庭用ゲーム機用にモニターを用意したくねぇ
考えないようにする
たしかそこまで遅延なかったし別に
ただモニターによるんだよなぁマジで
考えないようにする
たしかそこまで遅延なかったし別に
ただモニターによるんだよなぁマジで
664: 2019/03/12(火) 12:33:50.30
1msの遅延を感じ取れるスレ民にあんま毒されるなよw
665: 2019/03/12(火) 16:30:18.91
VESAの規格策定に異を唱える知識人も要るしこのスレはほんと強者揃いやで
666: 2019/03/12(火) 18:42:14.43
遅延に関しては今までギリギリ間に合ってたものがモニタ変えて間に合わなくなったってのはあるでしょ
そこは感覚の問題じゃなくて1か0の話だし
そこは感覚の問題じゃなくて1か0の話だし
667: 2019/03/13(水) 00:37:46.01
c24g1買ったけど特に不満なし
遅延もそんな無いと思う
遅延もそんな無いと思う
668: 2019/03/13(水) 01:14:23.78
>>667
保証ってどうなってる?それの31インチが気になってる
保証ってどうなってる?それの31インチが気になってる
669: 2019/03/13(水) 01:28:10.74
>>668
液晶パネル保証期間:1年
パネル以外の本体保証期間:3年
輝点3個・ドット抜け5個以上あったら交換してくれるみたい
液晶パネル保証期間:1年
パネル以外の本体保証期間:3年
輝点3個・ドット抜け5個以上あったら交換してくれるみたい
675: 2019/03/13(水) 07:29:30.32
>>669
ありがとう!
ありがとう!
685: 2019/03/13(水) 18:02:57.08
>>667
俺もそれ使ってるがニコニコで速度の速いコメントを見てみるとブレブレ
TNの応答速度早いやつだと違ったりするのかね
俺もそれ使ってるがニコニコで速度の速いコメントを見てみるとブレブレ
TNの応答速度早いやつだと違ったりするのかね
707: 2019/03/15(金) 02:57:52.87
>>685
そこは仕方がないTNとVAじゃブラーの違いは天と地ほどの違いがある
基本的にVAは縦横スクロールする文字に弱い
そこは仕方がないTNとVAじゃブラーの違いは天と地ほどの違いがある
基本的にVAは縦横スクロールする文字に弱い
670: 2019/03/13(水) 01:46:43.38
C24G1レビューによると入力遅延は4ms弱、MBR使ってもそう変化ないみたい
残像もSVAパネルにしては少なくてわりと優秀
https://pcmonitors.info/reviews/aoc-c24g1/
残像もSVAパネルにしては少なくてわりと優秀
https://pcmonitors.info/reviews/aoc-c24g1/
676: 2019/03/13(水) 08:16:44.85
>>670
サブピクセルの並びの違いに起因した文字の視認性について言及してるね
サブピクセルの並びの違いに起因した文字の視認性について言及してるね
671: 2019/03/13(水) 03:46:30.47
IPS 144hz WQHDのモニタでおすすめありますか?
672: 2019/03/13(水) 04:03:18.38
_, - ' ̄]
,-' _,--' ̄__
// _. 「 .|
/ ./ ( ) | |
/ ./  ̄ | |
| | | | ┌───┐
| | .| | . └──┐ |
l l |  ̄] .l |
ヽ ヽ  ̄ ̄ / ./
\.\_ _/ ./
`-_ `-、 __,- ' ~_.ノ
`- 、 ̄ ̄_ _,- ' ~
 ̄ ̄
,-' _,--' ̄__
// _. 「 .|
/ ./ ( ) | |
/ ./  ̄ | |
| | | | ┌───┐
| | .| | . └──┐ |
l l |  ̄] .l |
ヽ ヽ  ̄ ̄ / ./
\.\_ _/ ./
`-_ `-、 __,- ' ~_.ノ
`- 、 ̄ ̄_ _,- ' ~
 ̄ ̄
673: 2019/03/13(水) 04:04:54.05
LGが仲間になりたそうにこちらを見ている
674: 2019/03/13(水) 05:43:35.85
Logicoolか
677: 2019/03/13(水) 09:48:12.17
hzに拘っても5msとかだとゴミだからなw
678: 2019/03/13(水) 10:47:40.94
fullHDで31インチだと画質荒いかな
679: 2019/03/13(水) 10:51:25.05
27インチフルHDなら気にならなくて31インチフルHDだと気になるというのは私にはわからない
680: 2019/03/13(水) 10:52:02.04
ゲームだけで使うなら32インチの場合WQHDが丁度いい
フルHDの映画とか動画サイトも見るならフルHDがいい
UWQHDとか4kモニターでアップスケーリング無しのフルHD動画は殆どの人にとって見るに耐えない
フルHDの映画とか動画サイトも見るならフルHDがいい
UWQHDとか4kモニターでアップスケーリング無しのフルHD動画は殆どの人にとって見るに耐えない
681: 2019/03/13(水) 10:58:31.32
31.5インチや32インチのゲーミングモニタってあんまり選択肢ないよな
682: 2019/03/13(水) 11:56:09.55
そうなんだよね
完璧なスペック!と思ったら曲面だったりしてなかなか好みのが見付からない
今のところこのPavilion Gaming 32HDRっていうのが自分の理想に一番近い感じ
IPSで144Hzならさらに良いんだけど
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_32hdr/
完璧なスペック!と思ったら曲面だったりしてなかなか好みのが見付からない
今のところこのPavilion Gaming 32HDRっていうのが自分の理想に一番近い感じ
IPSで144Hzならさらに良いんだけど
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_32hdr/
693: 2019/03/13(水) 21:38:56.40
>>682
このhpのサイトにある24.5インチのゲーミングモニタ2万て安いなどこのパネル使ってるんだ?
このhpのサイトにある24.5インチのゲーミングモニタ2万て安いなどこのパネル使ってるんだ?
683: 2019/03/13(水) 12:05:20.98
4kモニターやMacBookの液晶を仕事で一日中見てる身からすると、24インチフルHDですら解像度粗すぎる
慣れって恐ろしい
慣れって恐ろしい
684: 2019/03/13(水) 17:39:39.47
あ、はい(´・ω・`)
686: 2019/03/13(水) 18:19:12.21
予算3万で初144hzモニターを買おうと思っています。
応答速度と安さで今のところI-O DATA EX-LDGC242HTB購入しようかなと思ってるのですが、他におススメありませんか?
応答速度と安さで今のところI-O DATA EX-LDGC242HTB購入しようかなと思ってるのですが、他におススメありませんか?
687: 2019/03/13(水) 18:34:07.05
3万ならASUSのVG258QとかAOCのC27G1/11とかの方が優秀なんじゃね?
応答速度とかは知らんけど
応答速度とかは知らんけど
688: 2019/03/13(水) 19:15:26.23
I-Oはモノはともかくデザインが地味過ぎる
中華ブランドのほうがオサレだ
中華ブランドのほうがオサレだ
689: 2019/03/13(水) 20:17:41.09
俺ならVG258買うわ
690: 2019/03/13(水) 21:07:16.17
今世界最速の応答速度と低遅延は
ASUSのVG258QR 応答速度と入力遅延合わせても3msぐらい
でも、売ってるのはヨーロッパと中国だけ
ASUSのVG258QR 応答速度と入力遅延合わせても3msぐらい
でも、売ってるのはヨーロッパと中国だけ
691: 2019/03/13(水) 21:10:01.10
692: 2019/03/13(水) 21:12:36.68
すげえバケモノかよ
694: 2019/03/14(木) 01:10:13.89
ありがとうございます。vg258買うことにしました。
あとここで聞くのもスレチかもしれませんが、i7 2600k、メモリDDR2 16gb、rtx2070の環境で144fps出ますでしょうか…?
あとここで聞くのもスレチかもしれませんが、i7 2600k、メモリDDR2 16gb、rtx2070の環境で144fps出ますでしょうか…?
696: 2019/03/14(木) 02:04:52.10
>>694
CPUのクロック数上げれば、例えばApexに適切なコマンドライン入力して低設定で144は安定して出せるよ。
CPUのクロック数上げれば、例えばApexに適切なコマンドライン入力して低設定で144は安定して出せるよ。
702: 2019/03/14(木) 18:02:25.81
>>694
最近のは厳しい
最近のは厳しい
703: 2019/03/14(木) 21:42:43.43
>>694
さすがにきつい
8世代以降のi3のが多分マシ
さすがにきつい
8世代以降のi3のが多分マシ
695: 2019/03/14(木) 01:41:40.78
ゲームによるし設定にもよるわそんなもん
697: 2019/03/14(木) 02:31:37.08
ディスプレイの話から逸れちゃうのですがよければ助けてください。
現在PG279Qを使用していて、間もなく引っ越すのですがそこで使える机が奥行きが少なく、そこで限りなく壁に密着できる壁掛け金具やアームを探しています。何か良さげなのありますかね…。勢いで買ったアームは壁から結構離れていて…。
現在PG279Qを使用していて、間もなく引っ越すのですがそこで使える机が奥行きが少なく、そこで限りなく壁に密着できる壁掛け金具やアームを探しています。何か良さげなのありますかね…。勢いで買ったアームは壁から結構離れていて…。
699: 2019/03/14(木) 03:39:50.49
>>697
アームの固定をサイドにすればいいやん
アームの固定をサイドにすればいいやん
701: 2019/03/14(木) 07:37:24.83
>>697
普通にVESA対応のテレビ用壁掛け金具使えば良いのでは?
こういう奴
Amazon.co.jp: テレビ壁掛け金具 ホッチキス止め TVセッター壁美人 TI100 Sサイズ ホワイト TVSKBTI100SW: 家電・カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CJ7MONS
普通にVESA対応のテレビ用壁掛け金具使えば良いのでは?
こういう奴
Amazon.co.jp: テレビ壁掛け金具 ホッチキス止め TVセッター壁美人 TI100 Sサイズ ホワイト TVSKBTI100SW: 家電・カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CJ7MONS
708: 2019/03/15(金) 03:00:33.97
>>697
今何つかってる?だいたいはエルゴトロンのLXアーム以上のものはないけど
今何つかってる?だいたいはエルゴトロンのLXアーム以上のものはないけど
758: 2019/03/17(日) 13:20:19.87
>>697
上のブログ「自作とゲームと趣味の日々」(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071194285.html)
の中の人がディスプレイをレビューしているたびにクドイくらいおすすめしている
「Lumen MA-GS102BK」か「サンワダイレクト 100-LA018」でいいんじゃねーの
机の後ろと下に対する省スペース性は抜群らしいし
そのアームを机のぐっと右よりかぐっと左よりにどっちかに設置してアームを折りたためば前方向にも省スペースになる
ただブログでもクドイくらい書かれているけど
圧倒的主流で人気のエルゴトロンのアームにくらべると可動性に難ありらしい
空中にディスプレイを固定さえできればそれでよしってんなら上のでもいいんじゃね
頻繁に位置をくいくい変えたり回転したい用途なら絶対確実にエルゴトロンにするべきだけど
昔ほどエルゴトロン高くないし
上のブログ「自作とゲームと趣味の日々」(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071194285.html)
の中の人がディスプレイをレビューしているたびにクドイくらいおすすめしている
「Lumen MA-GS102BK」か「サンワダイレクト 100-LA018」でいいんじゃねーの
机の後ろと下に対する省スペース性は抜群らしいし
そのアームを机のぐっと右よりかぐっと左よりにどっちかに設置してアームを折りたためば前方向にも省スペースになる
ただブログでもクドイくらい書かれているけど
圧倒的主流で人気のエルゴトロンのアームにくらべると可動性に難ありらしい
空中にディスプレイを固定さえできればそれでよしってんなら上のでもいいんじゃね
頻繁に位置をくいくい変えたり回転したい用途なら絶対確実にエルゴトロンにするべきだけど
昔ほどエルゴトロン高くないし
774: 2019/03/17(日) 21:59:47.37
>>758
アフィブログの時点でバイアスかかってるだろうし参考にもならんわw
アフィブログの時点でバイアスかかってるだろうし参考にもならんわw
698: 2019/03/14(木) 03:38:30.07
850fまた42000円で買えんかなあ
700: 2019/03/14(木) 07:17:48.70
最新のオープンワールド型のゲームとか
オブジェクトが多いゲームだと
そのクラスのcpuだと
ボトルネックでグラボの性能
活かせない現象がおきるかも
俺もcpu2400k グラボ980ti
CPUをocして4.3gでアサシンクリードオデッセイやったけどcpu使用率が常に100%だったよ、2000番台で最新のグラのゲームするのは、限界にきてる
オブジェクトが多いゲームだと
そのクラスのcpuだと
ボトルネックでグラボの性能
活かせない現象がおきるかも
俺もcpu2400k グラボ980ti
CPUをocして4.3gでアサシンクリードオデッセイやったけどcpu使用率が常に100%だったよ、2000番台で最新のグラのゲームするのは、限界にきてる
704: 2019/03/14(木) 22:11:50.87
IPSでウルトラワイド買うんだけど、素直にLGの新作買っとくのがいいかな?
だいぶ古いけど34UC79Gが安いし、UWQHDあってもどうせfps出ないから
手頃に済ませようか迷ってる。
だいぶ古いけど34UC79Gが安いし、UWQHDあってもどうせfps出ないから
手頃に済ませようか迷ってる。
705: 2019/03/14(木) 22:14:49.15
応答速度、入力遅延、色彩再現性どれ取っても34GK950のパネルの方が上だから金あるなら間違い無く34GK950
でも次回入荷4月だから今予約しても5月入手とかになるかもね
でも次回入荷4月だから今予約しても5月入手とかになるかもね
706: 2019/03/14(木) 22:34:33.74
ありがとう
やはり2年の差はでかいか…
よく考えてみるよ。
しかしLGの型番はなんて分かりづらいんだ…
どれがどの系統かごっちゃになるな…
やはり2年の差はでかいか…
よく考えてみるよ。
しかしLGの型番はなんて分かりづらいんだ…
どれがどの系統かごっちゃになるな…
709: 2019/03/15(金) 09:46:58.65
俺の場合、21.5インチの60HzIPS液晶使ってますが、やはりTN液晶と比べてきれいですな
710: 2019/03/15(金) 14:04:05.71
aoc c32g1注文した
後悔はしてる
後悔はしてる
711: 2019/03/15(金) 14:19:05.94
hayabusa注文した
これで俺も最速になれる
これで俺も最速になれる
712: 2019/03/15(金) 18:48:19.57
>>711
レビューよろしく
レビューよろしく
713: 2019/03/15(金) 19:13:06.80
jn御神籤にトライするか悩み中
714: 2019/03/15(金) 19:50:30.91
カートに入れては削除を繰り返してたけど勢いでXB271HU買ったわ
向こう数年は使えるだろうし後悔はない
向こう数年は使えるだろうし後悔はない
715: 2019/03/15(金) 20:10:51.55
716: 2019/03/15(金) 20:46:10.35
「Acer Nitro VG271」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073936181.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073936181.html
717: 2019/03/15(金) 21:01:46.87
>>716
これ日本で販売してほしいなぁ、初値でも買うぞおま値されなければ
これ日本で販売してほしいなぁ、初値でも買うぞおま値されなければ
724: 2019/03/16(土) 02:58:40.20
>>716
個人ブログなんてどうせお茶濁しレビューだろと思ったらわりとガチだな
ちゃんとUFOテストをやってるとか、日本にもこういう人いるんだなあ
個人ブログなんてどうせお茶濁しレビューだろと思ったらわりとガチだな
ちゃんとUFOテストをやってるとか、日本にもこういう人いるんだなあ
718: 2019/03/15(金) 21:06:51.17
FHDなら24インチで頼む
719: 2019/03/15(金) 21:07:22.04
そのサイトにレビューさせてるってことは日本でも発売する気があるのでは
722: 2019/03/15(金) 23:31:06.18
>>719
一応設定言語も日本語にできてるっぽいしそう遅くないうちに販売されそうだね
でもおま値だろうなぁ
一応設定言語も日本語にできてるっぽいしそう遅くないうちに販売されそうだね
でもおま値だろうなぁ
720: 2019/03/15(金) 21:08:25.21
結局TNなんだよなぁ
これに青を減らして尿液晶するのが俺
一番目に良いね
ただIPSの方が目にいいだろうね
これに青を減らして尿液晶するのが俺
一番目に良いね
ただIPSの方が目にいいだろうね
721: 2019/03/15(金) 23:10:54.57
VAも目には優しい
ただ、FPS向けではないわな
ただ、FPS向けではないわな
723: 2019/03/16(土) 00:39:47.05
TNであろうが液晶な時点で表示に問題があるんだよなあ
ゲーセンのアストロシティ筐体のCRTで格ゲーとかシューティングやってた時代とか
今にして思えば超贅沢だったんだなと
ゲーセンのアストロシティ筐体のCRTで格ゲーとかシューティングやってた時代とか
今にして思えば超贅沢だったんだなと
725: 2019/03/16(土) 03:03:30.23
ようつべやってさらに稼げばいいのに
726: 2019/03/16(土) 03:10:59.73
金貰ってレビューしてるだけだゾ
727: 2019/03/16(土) 03:11:17.94
1msMPRTの実態がパネルの応答速度の性能向上じゃなくてLEDバックライトの点滅操作の工夫だと気が付いてるとか、なかなかやるじゃん
MPRTはVESAがうんたらとしか言えないアホは、ここ100万回読んで反省したほうがいいぞ
MPRTはVESAがうんたらとしか言えないアホは、ここ100万回読んで反省したほうがいいぞ
728: 2019/03/16(土) 03:12:26.43
ああちなみにコレね、書いてある内容が理解できるかどうかはお前ら次第だけど
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073918274.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073918274.html
729: 2019/03/16(土) 03:24:51.08
よくわからんけどXL2546のDyAcすげえってことだな
730: 2019/03/16(土) 03:35:41.43
DyAcは結構すごいと思う、もともと液晶にインパルス駆動を取り入れる技術は10年以上前の日本でもあったんだけ
いかんせんTVの60Hzありきでそのあとフレーム補完とかどうでもいい方向に進んで終わってしまった
でも、DyAcはそのどうでもいい方向じゃなくて正常進化して240Hz駆動にまでこぎつけたのが偉い
いかんせんTVの60Hzありきでそのあとフレーム補完とかどうでもいい方向に進んで終わってしまった
でも、DyAcはそのどうでもいい方向じゃなくて正常進化して240Hz駆動にまでこぎつけたのが偉い
731: 2019/03/16(土) 04:30:16.95
>>730
インパルスかどうか知らんが
一番に液晶でやったのが
三菱のモニター、60hzでやったもんだから、使いもんにならなかったけど
インパルスかどうか知らんが
一番に液晶でやったのが
三菱のモニター、60hzでやったもんだから、使いもんにならなかったけど
732: 2019/03/16(土) 04:44:07.52
ここの民的にDyAcの評価高いの?
747: 2019/03/17(日) 01:34:52.92
>>732
XL2546のDyacオンはリフレッシュレートを下げれば下げるほどハッキリ見える
120hzとか100hzでDyacオンだとテアリングだらけでガクガクで入力遅延は増すけど映像自体はクッキリ
black equalizerとかブルーライトカットとかを使わない方がさらに明瞭
XL2546のDyacオンはリフレッシュレートを下げれば下げるほどハッキリ見える
120hzとか100hzでDyacオンだとテアリングだらけでガクガクで入力遅延は増すけど映像自体はクッキリ
black equalizerとかブルーライトカットとかを使わない方がさらに明瞭
748: 2019/03/17(日) 02:11:31.06
>>747
バックライトの点灯時間と点灯タイミングを調整する隠しパラメーターがあるから
それを調整した方がいいよ
バックライトの点灯時間と点灯タイミングを調整する隠しパラメーターがあるから
それを調整した方がいいよ
733: 2019/03/16(土) 05:09:16.58
今の液晶のモニターの技術なんて
日本パクリばっかりじゃん
しかも、調整とかめちゃあまいし
オーバーシュートはでまくり
三菱の液晶はインパルス、倍速補完
超解像度、その他にも機能てんこ盛りだったぞ、6年前に開発された
eizoのモニターも初の240hz黒挿入
オーバーシュート全くでないし
サムスンが今開発してるmicroREDも
三菱が考えたものだし
日本がディスプレイ事業から撤退してなかったら、10年先の技術がすでにあるだろう
日本パクリばっかりじゃん
しかも、調整とかめちゃあまいし
オーバーシュートはでまくり
三菱の液晶はインパルス、倍速補完
超解像度、その他にも機能てんこ盛りだったぞ、6年前に開発された
eizoのモニターも初の240hz黒挿入
オーバーシュート全くでないし
サムスンが今開発してるmicroREDも
三菱が考えたものだし
日本がディスプレイ事業から撤退してなかったら、10年先の技術がすでにあるだろう
736: 2019/03/16(土) 10:17:40.33
>>733
悪貨が良貨を駆逐するからな
格安な低性能しか売れなくなって高性能な技術も廃れてしまう
悪貨が良貨を駆逐するからな
格安な低性能しか売れなくなって高性能な技術も廃れてしまう
734: 2019/03/16(土) 06:33:50.91
技術があっても商売が下手ならそうなるわな
735: 2019/03/16(土) 06:38:57.99
日本の製品はゲーマー向けと言いながら
余計なことして遅延を増やしたり、ちょっとズレてた
キレイさにばっかり目が行ってた感じ
製品説明に、素人を騙してやろうって感じの変な表現ばかり使ってたし
余計なことして遅延を増やしたり、ちょっとズレてた
キレイさにばっかり目が行ってた感じ
製品説明に、素人を騙してやろうって感じの変な表現ばかり使ってたし
737: 2019/03/16(土) 11:30:15.89
どうでもいいけど更新頻度からして個人ブログ風に見せてる法人だわこれ
一人で書いてるとしたらいろんな意味で変態
一人で書いてるとしたらいろんな意味で変態
743: 2019/03/16(土) 18:44:35.80
>>737
ASRockだかがテックをリツートした時に管理人がめっちゃ粘着して噛み付いてた覚えがある
おそらく法人化はしてるだろうけど中の人のその・・・んー
ASRockだかがテックをリツートした時に管理人がめっちゃ粘着して噛み付いてた覚えがある
おそらく法人化はしてるだろうけど中の人のその・・・んー
738: 2019/03/16(土) 13:27:53.60
昔からある有名ブログを掘り出し物当てたみたいにいうのやめちくり~
739: 2019/03/16(土) 13:30:22.95
テンプレにしている文章も多いから情熱と知識と学習量さえ相応なら一人でもできるぞ
740: 2019/03/16(土) 13:38:59.78
金もらってるっていうかこういうの大体提供品でしょ
過疎過疎な動画投稿者でさえ提供されてるからね
過疎過疎な動画投稿者でさえ提供されてるからね
742: 2019/03/16(土) 15:11:44.05
件のブログはこのスレでも前から話題には出てたよね
国内ブログレビューとしてはすごいと思う
最近だと4亀のモニタレビューも光学センサとオシロスコープ使った応答速度の実測とか
海外レビューサイトっぽくなってきて意外と参考になる(たまにしかレビューしないが)
国内ブログレビューとしてはすごいと思う
最近だと4亀のモニタレビューも光学センサとオシロスコープ使った応答速度の実測とか
海外レビューサイトっぽくなってきて意外と参考になる(たまにしかレビューしないが)
744: 2019/03/16(土) 21:54:23.73
VG271欲しい…安値の時250ドルだったから輸入してみようかな
746: 2019/03/16(土) 22:19:03.37
>>744
割れてたりしたらクソめんどうだぞ
出たばかりの新商品グラボとかでも初期不良とか相当めんどくさいって聞くわ
割れてたりしたらクソめんどうだぞ
出たばかりの新商品グラボとかでも初期不良とか相当めんどくさいって聞くわ
745: 2019/03/16(土) 22:03:15.51
https://twitter.com/jisakuhibi/status/912654520945057792
4gamer記事のコピペと2chコメ貼っただけの記事に
GIGA公式が引用ツイートするのはちょっと避けた方が良いかなという感想。
https://twitter.com/jisakuhibi/status/912657877583593472
「11月に発売するようです with 4gamerソース」という
もっとスマートな拡散方法があるということだけ。
二言ツイートすると『粘着して噛み付いてた』と言われるようです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
4gamer記事のコピペと2chコメ貼っただけの記事に
GIGA公式が引用ツイートするのはちょっと避けた方が良いかなという感想。
https://twitter.com/jisakuhibi/status/912657877583593472
「11月に発売するようです with 4gamerソース」という
もっとスマートな拡散方法があるということだけ。
二言ツイートすると『粘着して噛み付いてた』と言われるようです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
749: 2019/03/17(日) 06:10:19.18
ウルトラワイドの34インチ欲しいけど、グラフィックボードもハイエンドにしないと駄目ですよね。
ミドルクラスのグラフィックボードでも対応出来る時代が来るまで待つしかないか
ミドルクラスのグラフィックボードでも対応出来る時代が来るまで待つしかないか
750: 2019/03/17(日) 07:51:43.34
>>749
来るのかどうか ゲームの必要スペックも上がっていくからな
来るのかどうか ゲームの必要スペックも上がっていくからな
751: 2019/03/17(日) 07:57:52.57
>>749
グラボの性能が全く追いついてナッシング
グラボの性能が全く追いついてナッシング
752: 2019/03/17(日) 08:36:38.20
今のこの必要スペック対するグラボの性能との価格のアンバランス現象は
15年ぐらい前にもあったな
これ解消するのに5年はかかるとみた
よって、俺は2k使ってたけど
fhdに籠もる
15年ぐらい前にもあったな
これ解消するのに5年はかかるとみた
よって、俺は2k使ってたけど
fhdに籠もる
753: 2019/03/17(日) 08:48:45.30
普段の作業用の4KモニタとフルHDのゲーミングモニタを並べるとかも多いんだろうな
デュアルモニタにはしているが机が狭くてゲームするときだけ左脇に椅子を動かす、みたいなことは出来ない我が家だ
デュアルモニタにはしているが机が狭くてゲームするときだけ左脇に椅子を動かす、みたいなことは出来ない我が家だ
754: 2019/03/17(日) 09:51:10.30
>>753
つ モニターアーム
つ モニターアーム
755: 2019/03/17(日) 10:21:33.42
>>754
それもなあ
スピーカーをモニタの下に入る小型のにするか壁面取り付けしないといけなくて躊躇してる
それもなあ
スピーカーをモニタの下に入る小型のにするか壁面取り付けしないといけなくて躊躇してる
756: 2019/03/17(日) 11:00:20.60
作業モニターを上に配置とか
757: 2019/03/17(日) 13:02:53.49
ASUS VG279QとAcer Nitro VG271のIPSで144HzでフルHDで27インチのパネルを採用しているこの2機種は
なんで世界中のAmazonでもう発売しているのに日本でだけ発売が遅いんだよ!
ご祝儀価格が終われば税込み4万円くらいになりそうだから早く発売して欲しいのに
なんで世界中のAmazonでもう発売しているのに日本でだけ発売が遅いんだよ!
ご祝儀価格が終われば税込み4万円くらいになりそうだから早く発売して欲しいのに
759: 2019/03/17(日) 13:28:16.18
どっちもHPのBT861AA(エルゴトロンのOEM)より高いからBT861AA買うべき
760: 2019/03/17(日) 14:09:06.18
税込4万になったなら選択肢に入るね
安物ゲーミングTNが3万だからね
まぁ各レビューを拝見してからかな
安物ゲーミングTNが3万だからね
まぁ各レビューを拝見してからかな
761: 2019/03/17(日) 16:29:51.52
AOCマンセーきもいからやめてくれないかな?
ゴミだから大会で使われてないんだよ
パチモンの144hzだから
benqはまじでヌルヌル
ゴミだから大会で使われてないんだよ
パチモンの144hzだから
benqはまじでヌルヌル
762: 2019/03/17(日) 16:33:22.55
27インチてまじでfpsの戦績下がるんだよ・・・
でかすぎるのもよくないわ
24インチに変えてからレート上がりまくった経験あるから、27インチは今後買うことない
でかすぎるのもよくないわ
24インチに変えてからレート上がりまくった経験あるから、27インチは今後買うことない
765: 2019/03/17(日) 17:41:14.79
>>762
ウインドウサイズを小さくするのはダメなの?
まあフルサイズ表示しかできないゲームも希にあるけど
ウインドウサイズを小さくするのはダメなの?
まあフルサイズ表示しかできないゲームも希にあるけど
763: 2019/03/17(日) 17:00:19.95
14~21インチの高リフレッシュレートモニターを
使ってみたい
使ってみたい
764: 2019/03/17(日) 17:05:04.32
24.5インチ良いよ
766: 2019/03/17(日) 17:58:40.99
ウィンドウモードだとバグったり後ろのデスクトップに引っ張られたり遅延が発生したりするからfpsするならフルスクリーンしか有り得ないよ
767: 2019/03/17(日) 18:06:10.65
benqがパネルエミュレート機能つけてた
768: 2019/03/17(日) 18:50:52.60
aoc c31g1がまだ届かないンゴ
ntt-xのモニターランキング1位にaoc来たな
ntt-xのモニターランキング1位にaoc来たな
772: 2019/03/17(日) 20:51:59.54
>>769
減価償却??
減価償却??
770: 2019/03/17(日) 19:29:40.12
32インチでフルHDって荒くね?
771: 2019/03/17(日) 19:59:18.47
>>770
32V型のテレビは大多数が1366x768
32V型のテレビは大多数が1366x768
773: 2019/03/17(日) 21:48:30.64
>>771
テレビと比較してなんの意味が??
テレビと比較してなんの意味が??
776: 2019/03/17(日) 23:28:01.13
>>771
ニホンゴワカリマスカ?
ニホンゴワカリマスカ?
775: 2019/03/17(日) 23:09:30.15
>>770
それ気になったけど展示されてるとこ近くにないし現物見ずに勢いでポチったわ
それ気になったけど展示されてるとこ近くにないし現物見ずに勢いでポチったわ
777: 2019/03/18(月) 04:32:29.61
お金貰ってレビューするサイト VS 買ってるのかどうかすら怪しい書き込みの多い掲示板
778: 2019/03/18(月) 04:37:21.37
商用サイトが一番信用できないわ
個人ブログは長く続いてる所は信用できるかどうか判断できるだろ
個人ブログは長く続いてる所は信用できるかどうか判断できるだろ
779: 2019/03/18(月) 07:11:52.16
吉田でーす
780: 2019/03/18(月) 07:19:38.22
ドットピッチが大きいから
近くで見ると、ドットがみえちゃうかもね
近くで見ると、ドットがみえちゃうかもね
781: 2019/03/18(月) 10:44:58.20
(個人ブログだってお金になるから書いてるんだよ…?)
782: 2019/03/18(月) 12:59:57.49
絶対子供部屋おじさんだろ
783: 2019/03/18(月) 13:12:07.95
法人成りしてるから何が変わるっていうのだ
784: 2019/03/18(月) 14:27:21.42
最近フォートナイトをpcでやるようになってxl2411pまたはvg258買って144hzでやってみたいのだけど俺の環境で設定工夫したら144でるかな?
6700k 16gb 960 2g ちなみに現在のモニターはDELLのp2715qです
よろしくお願いします
6700k 16gb 960 2g ちなみに現在のモニターはDELLのp2715qです
よろしくお願いします
785: 2019/03/18(月) 14:47:03.64
板違いだねぇ
786: 2019/03/18(月) 15:05:52.55
それはすみませんでした
787: 2019/03/18(月) 15:10:20.27
ヨシダでーす
791: 2019/03/18(月) 19:08:09.33
>>787
安物にHDRを期待するヨシダでーす
安物にHDRを期待するヨシダでーす
788: 2019/03/18(月) 17:00:51.64
レッドブル組手のモニターAOCだな
789: 2019/03/18(月) 17:09:32.74
AOCとBENQをブラインドテストしたらどうなるんだろな。
戦績変わるんだろか。
戦績変わるんだろか。
790: 2019/03/18(月) 19:07:07.64
おまいがテストして報告するんだよ
792: 2019/03/18(月) 20:11:44.20
VG279Qいつになったら国内に出回るんやゴルァ!!
795: 2019/03/18(月) 22:24:34.96
>>792
パネルが量産される夏頃じゃね?
それよりも24.5インチの製品発表が待ち遠しい
パネルが量産される夏頃じゃね?
それよりも24.5インチの製品発表が待ち遠しい
793: 2019/03/18(月) 21:31:41.97
32g1届いた!
箱でけぇ!!佐川のドライバーからこれ2個入ってるんですか?とか言われたわ
箱でけぇ!!佐川のドライバーからこれ2個入ってるんですか?とか言われたわ
794: 2019/03/18(月) 22:08:25.12
32g1でググっても出てこないが型番が間違ってるんか?
796: 2019/03/18(月) 23:09:17.93
>>794
AOCのC32g1ってやつだよ!
いま開封してる!
AOCのC32g1ってやつだよ!
いま開封してる!
797: 2019/03/19(火) 00:00:20.79
>>796
またでかいの買ったなw
それの27インチ使ってるが24インチでもよかったかなと思ってる
またでかいの買ったなw
それの27インチ使ってるが24インチでもよかったかなと思ってる
799: 2019/03/19(火) 01:13:58.74
>>797
俺も同じの最近買ったんだけどバックライト漏れが気になって交換頼むか考え中なんだけどどう?
ゲーム中は別に気にならないんだけど曲面初めてだからこんなもんなのかわからなくね悩んでる
俺も同じの最近買ったんだけどバックライト漏れが気になって交換頼むか考え中なんだけどどう?
ゲーム中は別に気にならないんだけど曲面初めてだからこんなもんなのかわからなくね悩んでる
800: 2019/03/19(火) 01:59:18.46
>>799
うちのはバックライト漏れはない
気にならないだけかもしれないけど(´・ω・`)…
うちのはバックライト漏れはない
気にならないだけかもしれないけど(´・ω・`)…
802: 2019/03/19(火) 02:28:58.43
>>800
㌧クス
ないってことは俺のがハズレっぽいな
ダメもとで交換頼んでみるか
㌧クス
ないってことは俺のがハズレっぽいな
ダメもとで交換頼んでみるか
805: 2019/03/19(火) 06:49:47.32
>>802
自分で機種選択して買ってハズレとかクレーマーかよ
安物だから買う時はそれなりの覚するべき
自分で機種選択して買ってハズレとかクレーマーかよ
安物だから買う時はそれなりの覚するべき
801: 2019/03/19(火) 02:06:38.53
>>797
とりあえず色々遊んでみたけどでかいわ
ただうまくいかないのはグラボのhdmi出力でヘッドホンアンプを鳴らしてるんだがこれを以前からモニタ認識しててマルチモニタだと60hz固定になってしまって困った
結局HDMIのヘッドホンアンプ音声きったら144hzになったけどなんか解決策ないか今まで頑張ってみたけど無理ぽ
ただモニタは良いね
カービングモニタ始めてだけど
とりあえず色々遊んでみたけどでかいわ
ただうまくいかないのはグラボのhdmi出力でヘッドホンアンプを鳴らしてるんだがこれを以前からモニタ認識しててマルチモニタだと60hz固定になってしまって困った
結局HDMIのヘッドホンアンプ音声きったら144hzになったけどなんか解決策ないか今まで頑張ってみたけど無理ぽ
ただモニタは良いね
カービングモニタ始めてだけど
798: 2019/03/19(火) 00:01:01.93
それもこれくらいの値段まで下がるんだろうな
https://sp.nttxstore.jp/_II_AO15754012?FMID=XStore&LID=
https://sp.nttxstore.jp/_II_AO15754012?FMID=XStore&LID=
803: 2019/03/19(火) 04:02:05.21
AOC安いけど保証がな
パネル1年は恐いわ
パネル1年は恐いわ
804: 2019/03/19(火) 05:24:30.65
格ゲー用にジャスティンモニター買ってみようかな
めちゃ低遅延らしいね
めちゃ低遅延らしいね
806: 2019/03/19(火) 07:10:51.96
AOCの製品はamazonで買うべきだな
延長保証つけられる
他のサイトでamazonよりも安く売ってるとしても怖くて買えん
延長保証つけられる
他のサイトでamazonよりも安く売ってるとしても怖くて買えん
807: 2019/03/19(火) 07:14:07.13
パネルの進化っぷり見てると壊れたら買い換えれば良いやって感じ
一昔前考えたら性能のわりに安すぎ
一昔前考えたら性能のわりに安すぎ
808: 2019/03/19(火) 08:55:32.00
FreesyncモニタでもG-sync動くなら高いPG258Q買うよりもXG258Q買った方が良いってことだよな
性能同等で2万以上安い
性能同等で2万以上安い
809: 2019/03/19(火) 09:32:40.99
G-Syncモジュールは映像エンジンを独自の物にできないから
高いくせに画質にはこだわれないディスプレイということになる
Adaptive Syncで代用が可能というならメリットはほぼ無い
高いくせに画質にはこだわれないディスプレイということになる
Adaptive Syncで代用が可能というならメリットはほぼ無い
810: 2019/03/19(火) 09:57:07.00
予算4万円
144Hzのモニターを探しています。
用途はFPS、格ゲー、MMORPG
色味の関係でMSIのVAにしようかとほぼ決めていましたが、ここを見て残像がひどいとのことで躊躇しています。
やはりゲーム用だとTN一択ですかね?
TNは種類が多いのでどれがいいのかわからないです。
一応IPSモニター持ってるので映画とかちゃんとした動画はそれでも見ることもできます。
144Hzのモニターを探しています。
用途はFPS、格ゲー、MMORPG
色味の関係でMSIのVAにしようかとほぼ決めていましたが、ここを見て残像がひどいとのことで躊躇しています。
やはりゲーム用だとTN一択ですかね?
TNは種類が多いのでどれがいいのかわからないです。
一応IPSモニター持ってるので映画とかちゃんとした動画はそれでも見ることもできます。
812: 2019/03/19(火) 10:08:38.91
>>810
持ってないけど俺はLGの24GL600F-Bをチェックしてるぜ
持ってないけど俺はLGの24GL600F-Bをチェックしてるぜ
813: 2019/03/19(火) 10:41:53.98
>>810
XL2411PとかXL2430Tとかでいいよ
モニタアームあるなら前者、ないなら後者
XL2411PとかXL2430Tとかでいいよ
モニタアームあるなら前者、ないなら後者
834: 2019/03/19(火) 17:13:34.03
>>810で質問した者です。
4万円以下のTNモニターを調べてみたところ、BenQ XL2411p、ASUS VG258Q、Pixio PX5 hayabusaの3つに絞りました。
PX5は240Hzとスペック的に抜けているので一番気になってます。
PX5のスペックをとるよりもXL2411qやVG258Qのメーカー独自のゲーミング機能(Blak eQualizerやExtreme low Motion等)を取ったほうがいいのかがわかりません。
アドバイスいただけたらと思います。
4万円以下のTNモニターを調べてみたところ、BenQ XL2411p、ASUS VG258Q、Pixio PX5 hayabusaの3つに絞りました。
PX5は240Hzとスペック的に抜けているので一番気になってます。
PX5のスペックをとるよりもXL2411qやVG258Qのメーカー独自のゲーミング機能(Blak eQualizerやExtreme low Motion等)を取ったほうがいいのかがわかりません。
アドバイスいただけたらと思います。
811: 2019/03/19(火) 10:04:20.81
IPS・5ms・75hz
と
TN・1ms・144hz
のモニターって結構違うの?買い替える価値ある?
と
TN・1ms・144hz
のモニターって結構違うの?買い替える価値ある?
814: 2019/03/19(火) 10:47:33.59
買い替え終わったんでまた次回買い替えの際はここに来ます
色々参考になりやした
ノシ
色々参考になりやした
ノシ
815: 2019/03/19(火) 12:13:42.46
やっぱり31インチはデカ過ぎて目が疲れる?
大きなモニターに憧れるが、27と31ですごく迷っている。
大きなモニターに憧れるが、27と31ですごく迷っている。
827: 2019/03/19(火) 15:12:32.95
>>815
今は何型使ってるの?24とかなら27でも十分大きく感じるしちょうどいいと思うよ
今は何型使ってるの?24とかなら27でも十分大きく感じるしちょうどいいと思うよ
852: 2019/03/20(水) 00:40:42.02
>>827>>829
ありがとう。
今は21.5のモニター使っています。
31は想像以上にでかそうなんで27にしようと思います。
目悪いから負担かけすぎるのも怖いし。
ありがとう。
今は21.5のモニター使っています。
31は想像以上にでかそうなんで27にしようと思います。
目悪いから負担かけすぎるのも怖いし。
829: 2019/03/19(火) 15:30:11.45
>>815
大は小を兼ねるというが昨日32インチ届いたがでかすぎた…
20インチから32インチへの変更だから余計にね…
でも後悔はしてないぞ
https://i.imgur.com/ul6S1oh.jpg
大は小を兼ねるというが昨日32インチ届いたがでかすぎた…
20インチから32インチへの変更だから余計にね…
でも後悔はしてないぞ
https://i.imgur.com/ul6S1oh.jpg
830: 2019/03/19(火) 15:39:17.60
>>829
そのデスクに32はでかいわなw
そのデスクに32はでかいわなw
831: 2019/03/19(火) 15:52:33.93
>>830
奥行きがもう少し欲しかった…
奥行きがもう少し欲しかった…
832: 2019/03/19(火) 16:56:51.05
>>831
つモニターアーム
つモニターアーム
841: 2019/03/19(火) 18:39:56.44
>>832
やっぱりそれしかないか…
これデスクの天板がガラスなんだよねぇ
やっぱりそれしかないか…
これデスクの天板がガラスなんだよねぇ
843: 2019/03/19(火) 19:38:20.76
>>841
クランプ挟むところに何か噛ませれば?
クランプ挟むところに何か噛ませれば?
844: 2019/03/19(火) 20:03:29.15
>>843
それでもいいのか
それでもいいのか
845: 2019/03/19(火) 22:21:05.17
>>844
ガラスはヤバい
割れる
壁掛けラックとかやり方はあるよ
ガラスだけはアームやめとけ(俺割った)
ガラスはヤバい
割れる
壁掛けラックとかやり方はあるよ
ガラスだけはアームやめとけ(俺割った)
816: 2019/03/19(火) 12:36:40.84
まず画質と買えるグラボランクから考えたら?
817: 2019/03/19(火) 12:42:09.17
対人FPSゲーマーならTNかつ120Hz以上
そうでないなら全て好みで
そうでないなら全て好みで
818: 2019/03/19(火) 13:14:59.35
いうほどキルレで差つくの?
819: 2019/03/19(火) 13:31:03.08
fpsやらんならIPSがいいわやっぱり
820: 2019/03/19(火) 13:42:10.89
835: 2019/03/19(火) 17:53:25.09
スレチで悪いんだけど、>>820で流れてるベンチマーク?ソフトの名前わかる人いる?
839: 2019/03/19(火) 18:27:30.73
>>835
Heaven Bench
Heaven Bench
842: 2019/03/19(火) 19:09:23.04
>>839
ありがとう
ありがとう
821: 2019/03/19(火) 14:02:35.92
LGの24GL600F-Bは画質も期待できる?
822: 2019/03/19(火) 14:07:55.82
823: 2019/03/19(火) 14:21:29.83
展示品の設定わからんから残念ながら何の比較にもなってない
実際白っぽい調整なモニターは白いけどまあ大抵は設定でごまかせる
実際白っぽい調整なモニターは白いけどまあ大抵は設定でごまかせる
824: 2019/03/19(火) 14:54:20.61
144hzでも5msとかあるから気をつけろよw
基本が1ms
基本が1ms
828: 2019/03/19(火) 15:12:33.72
応答速度1msと5msなら誰が見ても違いがわかるレベルで残像に差がでる
入力遅延なら144Hzだと気がつかないと思うけど60Hzの場合に5msの遅れのせいでフレーム跨いでたら気がつけるくらいの違和感がある
>>824は応答速度の話だろうと思うけど
入力遅延なら144Hzだと気がつかないと思うけど60Hzの場合に5msの遅れのせいでフレーム跨いでたら気がつけるくらいの違和感がある
>>824は応答速度の話だろうと思うけど
825: 2019/03/19(火) 14:58:43.06
プロゲーマーですら5/1000秒が視認できるのは限られた人間なのに、一般的ゲーマーでそんなに居るんか?
826: 2019/03/19(火) 15:03:37.84
ほとんどプラシーボです
833: 2019/03/19(火) 17:07:25.41
AcerのKG241QAbiipとLGの24GL600F-B
どっちがおすすめですか
LGならLGのパネル使ってるだろうから安心ですか
どっちがおすすめですか
LGならLGのパネル使ってるだろうから安心ですか
836: 2019/03/19(火) 18:08:43.70
AOC C24G1を買いましたがOSDから表示遅延遅延読込がONのままグレーアウトしてて変更できません
原因わかりませんか
・gtx2070側はG-syncオン、ディスプレイはFreeSyncオン
・DP1.2で接続
・FHD@144Hz
・ODやゲームモード、シャドウなど諸機能はオン/オフを試した
・ディスプレイドライバは出荷時とhttp://www.aocmonitorap.com/upload_files/driver/g1series/C24G1%20windows 176river.zip を試した
原因わかりませんか
・gtx2070側はG-syncオン、ディスプレイはFreeSyncオン
・DP1.2で接続
・FHD@144Hz
・ODやゲームモード、シャドウなど諸機能はオン/オフを試した
・ディスプレイドライバは出荷時とhttp://www.aocmonitorap.com/upload_files/driver/g1series/C24G1%20windows 176river.zip を試した
850: 2019/03/19(火) 23:43:14.29
>>836
俺のも確かにグレーアウトしていじれないな
マニュアルになんか書いてないの?
俺のも確かにグレーアウトしていじれないな
マニュアルになんか書いてないの?
854: 2019/03/20(水) 01:49:49.05
>>836
表示遅延読み込みはONの方が良いぞ
表示遅延読み込みはONの方が良いぞ
837: 2019/03/19(火) 18:10:58.76
フリーチン子オフにしてみればええやん
838: 2019/03/19(火) 18:17:12.83
>>837
漏れましたがFreeSyncオフも変わりませんでした
漏れましたがFreeSyncオフも変わりませんでした
840: 2019/03/19(火) 18:39:21.69
遅延は感じてなくても実力と関係なく覆らない差として数値分ハンデ背負うんだから気にしろ
2度目かなこの話
2度目かなこの話
846: 2019/03/19(火) 22:48:02.37
木と挟めばいいんでない?
847: 2019/03/19(火) 22:56:42.04
アームは良いよね
下にアケコンを仕舞える(´・ω・`)
下にアケコンを仕舞える(´・ω・`)
848: 2019/03/19(火) 23:14:51.50
まずはデスクを変えよう
849: 2019/03/19(火) 23:40:46.27
昇降式に惹かれて買ったがBauhutteのデスクだけはやめとけ
重量かかるところが2点溶接とかありえない仕様だった
重量かかるところが2点溶接とかありえない仕様だった
851: 2019/03/19(火) 23:52:47.84
>>849
マジか
商品コンセプトは良いのにな
マジか
商品コンセプトは良いのにな
855: 2019/03/20(水) 01:58:57.64
>>851
つでに言うと同社のPCラックもサイドパネル開けるには天板外さないとって言う地雷だった
つでに言うと同社のPCラックもサイドパネル開けるには天板外さないとって言う地雷だった
856: 2019/03/20(水) 02:23:25.52
>>849
ちょうどそれ買おうと思ってたんだがイマイチなんか…
昇降式魅力だったんだけどまた振り出しから決めないとならん
ちょうどそれ買おうと思ってたんだがイマイチなんか…
昇降式魅力だったんだけどまた振り出しから決めないとならん
857: 2019/03/20(水) 02:39:19.66
>>856
天板下の後付けX型の補強も足を組み替えたりする時に邪魔になるし、外すと横揺れする
コンセントが変わって後付け後付けって感じの作りで実使用だと厳しい
ぱっと見と価格はいいんだけどね
お金貯めて5万くらいの電動式買ったほうが後悔しないと思う
天板下の後付けX型の補強も足を組み替えたりする時に邪魔になるし、外すと横揺れする
コンセントが変わって後付け後付けって感じの作りで実使用だと厳しい
ぱっと見と価格はいいんだけどね
お金貯めて5万くらいの電動式買ったほうが後悔しないと思う
853: 2019/03/20(水) 00:43:56.30
インチに目の負担関係あるん?
858: 2019/03/20(水) 02:40:53.75
コンセプトが変わって、、変換ミス、失礼
859: 2019/03/20(水) 05:07:10.39
benqの色合い濃くできる機能ほんますこ
860: 2019/03/20(水) 05:27:11.41
バウヒュッテはゲーム用と言いつつ、作り甘くて壊れやすいし、妙に高い。腹立つ。二度と買わん。やっぱりビジネスデスクとか作ってる専門のメーカーが良いよ。
861: 2019/03/20(水) 07:53:23.15
flexispotの電動昇降デスク買ったけどいいぞ
862: 2019/03/20(水) 10:27:45.26
金掛けたくないならスチールデスクがいいぞ
俗に言うオフィスデスク
俗に言うオフィスデスク
863: 2019/03/20(水) 10:38:09.13
XL2411とVG258qで迷ってるがFPSだとやっぱbenqがいいのかな?
865: 2019/03/20(水) 11:01:24.90
>>863
紹介してる機能で良さそうな方買えばいい
紹介してる機能で良さそうな方買えばいい
864: 2019/03/20(水) 10:47:34.28
1ms以下のモニターの特価ないかなぁ
866: 2019/03/20(水) 11:42:28.29
aoc のc32g1買って満足してたらつい最近cq32g1とかいうWQHDのやつがアメリカから出たんだな…
867: 2019/03/20(水) 12:52:14.39
アイ・オーの144hz、HDR、0.6msのはどうですか?
全部入りっぽくて良さげなんですが
全部入りっぽくて良さげなんですが
869: 2019/03/20(水) 15:29:23.78
>>867
だから!
安物ゲーミングTNはどれも外れはないレベル
後は好みかなって感じ
0.6msと言ってるけどオーバーシュート出まくりなんじゃね?っていう怖さあるけど別にどうでもいいと思う
ちなみに俺はVG258qが好みかな
あと言えばDP接続だと不具合多いからHDMI接続にしたいって場合、規格の違いでHDMIだと144Hzでないモニターあるからそういう所も見た方がいいかもしれない
だから!
安物ゲーミングTNはどれも外れはないレベル
後は好みかなって感じ
0.6msと言ってるけどオーバーシュート出まくりなんじゃね?っていう怖さあるけど別にどうでもいいと思う
ちなみに俺はVG258qが好みかな
あと言えばDP接続だと不具合多いからHDMI接続にしたいって場合、規格の違いでHDMIだと144Hzでないモニターあるからそういう所も見た方がいいかもしれない
868: 2019/03/20(水) 13:04:59.46
2万前半で144hzだせて3.5mm付いてるモニターある?中古でもいい
870: 2019/03/20(水) 15:41:25.22
XB271HUと32GK650F-B使ってるけどさすがに両方G-syncオンにすると32GKはちらついたりすることあるな
871: 2019/03/20(水) 17:37:48.06
872: 2019/03/20(水) 19:04:31.95
23.6型VAパネル搭載で144Hz駆動かつFreeSync対応のゲーマー向け湾曲ディスプレイをViewSonicが発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190320097/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190320097/
874: 2019/03/20(水) 19:38:23.70
>>872
PX277h の再販を待ってるんだけど、もうこれで良いような気がして来た....
PX277h の再販を待ってるんだけど、もうこれで良いような気がして来た....
873: 2019/03/20(水) 19:22:47.24
IPS液晶の0.5msとかは
TN液晶の1msより遅い感じか?
TN液晶の1msより遅い感じか?
875: 2019/03/20(水) 19:58:55.99
VAに騙される奴ら
876: 2019/03/20(水) 21:57:30.51
オーバーシュート無しでだせる速度は
TNでも3msが今は限界でしょう
それ以上応答速度上げたら、オーバーシュートでて
残像ぽくなるよ
TNでも3msが今は限界でしょう
それ以上応答速度上げたら、オーバーシュートでて
残像ぽくなるよ
877: 2019/03/20(水) 21:58:49.88
IPSでオーバーシュート無しで10msぐらいかな?
VAは・・・・・ナ~ム~
VAは・・・・・ナ~ム~
878: 2019/03/20(水) 22:15:45.87
6年たった今でも、FG2421がVAの中で最強か?
SYNCが付いてないのが残念だが
Turbo 240をONで残像ナッシング
SYNCが付いてないのが残念だが
Turbo 240をONで残像ナッシング
879: 2019/03/20(水) 22:23:35.68
今のIPSはオーバーシュート無しで7msくらいだよ
VAはFG2421から応答性能上がってないけどほぼ同じ性能で価格が半分になった
VAはFG2421から応答性能上がってないけどほぼ同じ性能で価格が半分になった
880: 2019/03/20(水) 22:51:50.37
少し前のハイエンドだと思えば、最上位買わなくても良いんじゃない?
数年後には安くなってる
数年後には安くなってる
881: 2019/03/21(木) 00:30:33.56
https://www.rtings.com/monitor/reviews/samsung/chg70
これと同じ液晶使ってるという噂を信じてXZ271Ubmijpphzxを取り寄せ中なんだが
そんなVAって見掛け倒しのスペックなの?
これと同じ液晶使ってるという噂を信じてXZ271Ubmijpphzxを取り寄せ中なんだが
そんなVAって見掛け倒しのスペックなの?
882: 2019/03/21(木) 00:55:35.80
>>881
実際使えばわかるけどかなり綺麗だよ
実際使えばわかるけどかなり綺麗だよ
885: 2019/03/21(木) 07:09:42.90
>>881
そのPC環境ではFPSゲームしかやらないってならTN一択だけど
他の用途にも使うのであればIPS、VAを選ぶべき
VAで映画見たらもう他のモニターは候補にならないよ (最高級のIPSは知らね
そのPC環境ではFPSゲームしかやらないってならTN一択だけど
他の用途にも使うのであればIPS、VAを選ぶべき
VAで映画見たらもう他のモニターは候補にならないよ (最高級のIPSは知らね
887: 2019/03/21(木) 08:05:10.21
>>886は>>885宛でしたすみません
888: 2019/03/21(木) 08:33:53.62
>>887
P2715Qは4k、sRGB99%、10bitカラーか、いいモニター使ってるじゃん
ってことで
安価にFPS専用モニターが欲しい以外でXL2411Pはおススメしない
XL2411Pは6bitFRCの疑似フルカラーなのでP2715Qと比較して色味の不満は絶対に強く出る
オレならXZ271と同じ値段ぐらいの上位のTNゲーミングモニターを買うかな
P2715Qと比較しておそらくXZ271で映画見たときの満足度より
上位版TNゲーミングモニターでFPSしたときの満足度の方が高いと思うから
ゲーム1に対して映画10の時間を使うとかならその限りでもないが・・(それなら良いTV買うでしょ?)
長文すまソ
P2715Qは4k、sRGB99%、10bitカラーか、いいモニター使ってるじゃん
ってことで
安価にFPS専用モニターが欲しい以外でXL2411Pはおススメしない
XL2411Pは6bitFRCの疑似フルカラーなのでP2715Qと比較して色味の不満は絶対に強く出る
オレならXZ271と同じ値段ぐらいの上位のTNゲーミングモニターを買うかな
P2715Qと比較しておそらくXZ271で映画見たときの満足度より
上位版TNゲーミングモニターでFPSしたときの満足度の方が高いと思うから
ゲーム1に対して映画10の時間を使うとかならその限りでもないが・・(それなら良いTV買うでしょ?)
長文すまソ
889: 2019/03/21(木) 08:39:07.90
>>888
あ、P2715Qとのデュアル使いが前提だよ
あ、P2715Qとのデュアル使いが前提だよ
890: 2019/03/21(木) 08:44:08.21
>>888
なるほど。とてもためになるアドバイスを親切にありがとうございます。マルチで使いますよ。よって上位TNを探してみます!ありがとう
なるほど。とてもためになるアドバイスを親切にありがとうございます。マルチで使いますよ。よって上位TNを探してみます!ありがとう
886: 2019/03/21(木) 08:04:05.30
>>881
横からすみませんが、映画見るのにVAって良いんですね。ゲームもやるけど映画もよく見るので。P2715Q持ちですがXL2411Pやめて思い切ってXZ271Ubmijpphzxを買うのはありですかね?よければアドバイスお願いします
横からすみませんが、映画見るのにVAって良いんですね。ゲームもやるけど映画もよく見るので。P2715Q持ちですがXL2411Pやめて思い切ってXZ271Ubmijpphzxを買うのはありですかね?よければアドバイスお願いします
917: 2019/03/21(木) 22:16:59.14
>>886
VA、IPSは目的や視聴位置で決めるべきもの
業務での写真編集やイラスト、カラーグレーディングなら色の均一性が大事なのでIPS必須
それ以外だとVAでも「問題ない」
一方映像見る用途だとIPSのメリットはほぼ出ない。ほとんど気にならないからね
だけどIPSの弱点であるコントラストの弱さは致命的に気になる。
VAではコントラストが弱いと感じるほどでもないのでなんとかなる。
厳密にはrec.709をそのまま正しく見るならIPSでも問題ない。というかVAのスペックすら要らないんだけど。
ついでに言えばHDRだとVAでもギリギリ。IPSだと相当細かいローカルディミング積まないと話にならない。
ただし細かいローカルディミング積んだIPSは画質的には最強。
VA、IPSは目的や視聴位置で決めるべきもの
業務での写真編集やイラスト、カラーグレーディングなら色の均一性が大事なのでIPS必須
それ以外だとVAでも「問題ない」
一方映像見る用途だとIPSのメリットはほぼ出ない。ほとんど気にならないからね
だけどIPSの弱点であるコントラストの弱さは致命的に気になる。
VAではコントラストが弱いと感じるほどでもないのでなんとかなる。
厳密にはrec.709をそのまま正しく見るならIPSでも問題ない。というかVAのスペックすら要らないんだけど。
ついでに言えばHDRだとVAでもギリギリ。IPSだと相当細かいローカルディミング積まないと話にならない。
ただし細かいローカルディミング積んだIPSは画質的には最強。
883: 2019/03/21(木) 01:45:48.52
色は綺麗だけど残像はやっぱりゲームだとかなり見づらいよ
PCゲームで120fps出せるなら黒挿入とかで何とかなるけど
PCゲームで120fps出せるなら黒挿入とかで何とかなるけど
884: 2019/03/21(木) 03:43:58.09
AD27QDいつぐらいなんだろうな、そろそろだとは思うんだけど
891: 2019/03/21(木) 08:45:35.33
ゲーミングモニター144ヘルツに変えたけどキルレ上がらなかったでござる
899: 2019/03/21(木) 14:44:22.71
>>891
もともと上手い人が使うと体感しやすいよ
もともと雑魚な人には意味ないよ、マウスはヌルヌルするけど
もともと上手い人が使うと体感しやすいよ
もともと雑魚な人には意味ないよ、マウスはヌルヌルするけど
892: 2019/03/21(木) 08:55:01.64
ゲームよりも白濁して見にくくなったモニタからの買い替えだったからゲームよりも画面が綺麗になったことで久しぶりにネットで壁紙漁るのが楽しくて仕方ないでござる
893: 2019/03/21(木) 09:17:05.00
VAパネルは綺麗だからおすすめ
894: 2019/03/21(木) 09:18:00.46
35インチUWQHDなVAでPUBGもアサクリもBFVもディビジョンもやってるけど残像感なんて感じたことないなー
発色が綺麗すぎてゲームが凄い楽しい
発色が綺麗すぎてゲームが凄い楽しい
904: 2019/03/21(木) 18:54:34.09
>>894
長い期間液晶でしか映像を見たことない
もしくは、液晶でしか映像を見たことないなら
残像感を感じたことないなー ×
残像感がない映像を見たことないなー〇
長い期間液晶でしか映像を見たことない
もしくは、液晶でしか映像を見たことないなら
残像感を感じたことないなー ×
残像感がない映像を見たことないなー〇
905: 2019/03/21(木) 19:26:15.00
>>904
プラズマも持ってるしいろいろ持ってます
絵にはうるさいほうですw
プラズマも持ってるしいろいろ持ってます
絵にはうるさいほうですw
895: 2019/03/21(木) 10:32:03.82
それが普通になってれば残像感なんて気にならないよね
1度ハイエンドモニターを使ったあとに普通のモニターに戻ると感じるようになる
1度ハイエンドモニターを使ったあとに普通のモニターに戻ると感じるようになる
898: 2019/03/21(木) 14:42:30.10
>>895
有機elのスマホの画面と見比べても変わりないからokです
有機elのスマホの画面と見比べても変わりないからokです
896: 2019/03/21(木) 12:23:08.72
単純な疑問なんだけどハイエンドってどの位の機種がハイエンドなんだろう。
例えばPG258qやXL2546なんかは5~6万円
でも10万近いモニターも結構あるって考えるとアッパーミドルくらいなのか?
例えばPG258qやXL2546なんかは5~6万円
でも10万近いモニターも結構あるって考えるとアッパーミドルくらいなのか?
897: 2019/03/21(木) 12:26:46.39
解像度とフレームレート基準で考えた方がいいんじゃない?
UWQHDか4Kで120Hz以上がハイエンドとか
UWQHDか4Kで120Hz以上がハイエンドとか
900: 2019/03/21(木) 15:14:16.59
上手いと言うより動体視力がいい人じゃないかな
残像少ないとかフレームレート高いとかで見やすくなってても本人が見えてないと意味ないし
残像少ないとかフレームレート高いとかで見やすくなってても本人が見えてないと意味ないし
901: 2019/03/21(木) 15:40:20.67
ディスプレイをグレードアップしたらpc自体グレードアップしたくなってきた。これ沼だな
902: 2019/03/21(木) 18:03:42.80
それは普通じゃね?
別のタイプのモニター欲しくなるなら沼かもしれんが
別のタイプのモニター欲しくなるなら沼かもしれんが
903: 2019/03/21(木) 18:49:16.87
とりあえずグラボだけ交換すればいいじゃない
ってグラボが載せられないPCってこともあるか
ってグラボが載せられないPCってこともあるか
907: 2019/03/21(木) 19:34:01.50
>>903
まぁゲーマー液晶のスレでグラボ積んでない人はほぼいないたまろうね
まぁゲーマー液晶のスレでグラボ積んでない人はほぼいないたまろうね
906: 2019/03/21(木) 19:31:43.93
元々他の人より写った物の残像が残りやすい目の人なんだろう
ある意味では幸せなのかもしれない
ある意味では幸せなのかもしれない
908: 2019/03/21(木) 19:42:29.06
PX5 HAYABUSA買ったけど四隅ちょっとバックライト暗くない?
TNってこんなもんなのかな
TNってこんなもんなのかな
915: 2019/03/21(木) 21:46:55.20
>>908
PC5気になってるからレビューよろ
PC5気になってるからレビューよろ
909: 2019/03/21(木) 19:45:19.41
TNで色むらは当たり前です
910: 2019/03/21(木) 19:54:42.01
正面に移動しても暗いけどそういうもんか
不安だったけど当たり前ならいいか
不安だったけど当たり前ならいいか
911: 2019/03/21(木) 21:04:55.18
モニターを修理に出したいんだけどどう梱包するのがベストなのかわからない
修理に出した事のある人いる?
修理に出した事のある人いる?
912: 2019/03/21(木) 21:12:00.99
>>911
購入時の箱とか緩衝材の発砲型とか捨てちゃう人?
モニタにはダンボールとプチプチ二層にでも巻いとけば宜しいんじゃね
購入時の箱とか緩衝材の発砲型とか捨てちゃう人?
モニタにはダンボールとプチプチ二層にでも巻いとけば宜しいんじゃね
913: 2019/03/21(木) 21:16:55.20
>>911
ベスト?ベストで良いなら、買った時の状態に戻して送る。
HPとかDELLで買ったなら修理したいと言ったら梱包箱を送ってくる。
安物は修理なんかしないでハードオフ。
ベスト?ベストで良いなら、買った時の状態に戻して送る。
HPとかDELLで買ったなら修理したいと言ったら梱包箱を送ってくる。
安物は修理なんかしないでハードオフ。
914: 2019/03/21(木) 21:17:26.64
その点に関してはEIZOのサポートは神だな
向こうから、梱包の段ボール
とか、先に無料で送ってくれるからな
向こうから、梱包の段ボール
とか、先に無料で送ってくれるからな
916: 2019/03/21(木) 21:47:53.37
PC5→PX5
918: 2019/03/21(木) 23:42:32.43
VG279Q 日本で販売されるの待ってられないので
edyでペイパル払いで、できるだけ評価の高い、USAのPCショップ店で注文した
リスクはかなり高いが・・・・・
edyでペイパル払いで、できるだけ評価の高い、USAのPCショップ店で注文した
リスクはかなり高いが・・・・・
919: 2019/03/22(金) 00:05:28.37
海外からはなぁ…ガチャだよな
920: 2019/03/22(金) 01:19:02.84
海外は空輸でボコボコにされるからやばいんだよ
どこで買うとかあまり意味がない
あえて言うなら船便指定できるところで買うくらい
どこで買うとかあまり意味がない
あえて言うなら船便指定できるところで買うくらい
921: 2019/03/22(金) 09:25:59.87
投げるよね
まぁ日本も似たようなもんだが
まぁ日本も似たようなもんだが
922: 2019/03/22(金) 10:47:22.99
輸送中に壊れてても、証明とか面倒で泣き寝入りの予感
923: 2019/03/22(金) 11:41:27.96
そもそも日本で買える他のモニターだって日本の小売店までは空輸で来るんじゃないの?
海を渡ってくるの?
海を渡ってくるの?
924: 2019/03/22(金) 11:54:35.36
>>923
シッピングダメージを予期できる大型貨物と個人輸入を一緒に考えたらダメ
シッピングダメージを予期できる大型貨物と個人輸入を一緒に考えたらダメ
925: 2019/03/22(金) 11:58:11.15
ビデオカードでも不安なのにディスプレイはさらに不安だな
キーボードくらいなら
キーボードくらいなら
927: 2019/03/22(金) 13:53:22.34
ACERのZ35Pが空輸されたときはそれはそれは巨大な箱だったな…
あれはちょっとやそっとの衝撃では中は壊れないと感じた
ここ最近の製品見てるとどうも梱包に不安があるね
あれはちょっとやそっとの衝撃では中は壊れないと感じた
ここ最近の製品見てるとどうも梱包に不安があるね
928: 2019/03/22(金) 14:02:55.75
34GK950Fは剣持ったおっさんが写ってる面に力加えると、加わった力をそのままパネルへのダメージとして届くよう発砲スチロールで隙間が詰められてたりするし
わざと壊れやすくしてるのかと疑いたくなるようなのもあるしな
わざと壊れやすくしてるのかと疑いたくなるようなのもあるしな
929: 2019/03/22(金) 14:32:35.31
せめてアメリカのアマゾンなら万が一の時でもまだ望みはあるかマケプレはあかんけど
930: 2019/03/22(金) 16:24:59.82
144hzで一番安いこれってやっぱ地雷?
ViewSonic VX2458-MHD-7
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX2458-MHD-7.php
ViewSonic VX2458-MHD-7
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX2458-MHD-7.php
931: 2019/03/22(金) 16:31:03.06
>>930
https://www.viewsonic.com/jp/asset-files/images/product-rc/lcd/VX2458-mhd/10-2W-x-2-STD.jpg
https://www.viewsonic.com/jp/asset-files/images/product-rc/lcd/VX2458-mhd/connector02.jpg
本体下部の背面にスイッチ類があるのか…
アーム使うと不便かもしれないな
あとドスパラ専売モデルにすることで流通コスト抑えてるのね
https://www.viewsonic.com/jp/asset-files/images/product-rc/lcd/VX2458-mhd/10-2W-x-2-STD.jpg
https://www.viewsonic.com/jp/asset-files/images/product-rc/lcd/VX2458-mhd/connector02.jpg
本体下部の背面にスイッチ類があるのか…
アーム使うと不便かもしれないな
あとドスパラ専売モデルにすることで流通コスト抑えてるのね
933: 2019/03/22(金) 17:10:07.55
>>930
それ買うなら上で紹介されてたこっちがよくね?
872 UnnamedPlayer (ワッチョイ ffe8-kdx8)[sage] 2019/03/20(水) 19:04:31.95 ID:PajcP4mU0
23.6型VAパネル搭載で144Hz駆動かつFreeSync対応のゲーマー向け湾曲ディスプレイをViewSonicが発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190320097/
それ買うなら上で紹介されてたこっちがよくね?
872 UnnamedPlayer (ワッチョイ ffe8-kdx8)[sage] 2019/03/20(水) 19:04:31.95 ID:PajcP4mU0
23.6型VAパネル搭載で144Hz駆動かつFreeSync対応のゲーマー向け湾曲ディスプレイをViewSonicが発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190320097/
935: 2019/03/22(金) 17:51:27.46
>>933
これ、フリッカーフリー無いみたいだけど大丈夫かね
疲れそう
これ、フリッカーフリー無いみたいだけど大丈夫かね
疲れそう
947: 2019/03/22(金) 20:17:36.98
>>933
それVAじゃん
そんなのTN欲しがってる人にっとっちゃゴミだろう
それVAじゃん
そんなのTN欲しがってる人にっとっちゃゴミだろう
936: 2019/03/22(金) 18:03:19.06
>>930
それ意外に悪くないよ
少なくともdellのなんちゃって144よりは全然マシ
それ意外に悪くないよ
少なくともdellのなんちゃって144よりは全然マシ
938: 2019/03/22(金) 18:19:37.45
>>936
どうしようもないクソと言う訳では無いんかな
それだけでも買う勇気が湧いてきたかも
やっすいし
どうしようもないクソと言う訳では無いんかな
それだけでも買う勇気が湧いてきたかも
やっすいし
932: 2019/03/22(金) 17:00:14.14
下部の背面はまだいいんだけど
右下の背面にあるやつはダメだ
マルチディスプレイで横に並べてたりすると非常に操作しにくい
右下の背面にあるやつはダメだ
マルチディスプレイで横に並べてたりすると非常に操作しにくい
934: 2019/03/22(金) 17:43:34.11
27インチWQHDで3万円くらいのオススメある?
今24インチIPS液晶持ってるんだけどデュアルディスプレイにしてみたい
今24インチIPS液晶持ってるんだけどデュアルディスプレイにしてみたい
937: 2019/03/22(金) 18:18:32.68
>>934
そんな予算削ってオススメ聞かれても何もねえよ
そんな予算削ってオススメ聞かれても何もねえよ
939: 2019/03/22(金) 18:22:01.00
流石に今のバックライトはDC方式が当たり前だからわざわざフリッカーフリーって書いてないだけでは
今時格安スマホでさえフリッカーフリーなんだし
今時格安スマホでさえフリッカーフリーなんだし
941: 2019/03/22(金) 19:01:27.93
940: 2019/03/22(金) 18:24:59.56
フリッカーフリーで大分違うよなぁ真面目に
あとLEDバックライトになって熱さも違う
あとLEDバックライトになって熱さも違う
942: 2019/03/22(金) 19:03:37.50
草
943: 2019/03/22(金) 19:29:30.44
高リフレッシュレート対応のIPS+FHDディスプレイを探してるんだけど全然無いな
Asusのやつ輸入するしかないのか
Asusのやつ輸入するしかないのか
945: 2019/03/22(金) 20:10:48.41
>>943
ASUSとAcerのフルHD,IPS,144Hzのあれって本当になんで
日本だけこんなに発売が遅れてるんだろな
ASUSとAcerのフルHD,IPS,144Hzのあれって本当になんで
日本だけこんなに発売が遅れてるんだろな
948: 2019/03/23(土) 04:26:02.14
>>945
日本へ輸出するより、他の国へ輸出したほうが儲かるからよ。
最近のゲーム 日本語ローカライズ減って来てるし、外から見て治安以外魅力ないんだろうな。
日本へ輸出するより、他の国へ輸出したほうが儲かるからよ。
最近のゲーム 日本語ローカライズ減って来てるし、外から見て治安以外魅力ないんだろうな。
946: 2019/03/22(金) 20:15:25.89
>>943
お前は↑のスレを読めないのか?
俺はもう注文したけど
↑のスレを見ただけで吐き気がしてきた
さっきeBayからお届け先の住所の間違いはないですか??
メール来てたから、合ってるってメール返したけど
まぁ、今ならまだ発送してないから
ペイパルに言って、返金してもらえると思うけど
あえて、危険な道を歩むことにするわ。フォフォフォw
お前は↑のスレを読めないのか?
俺はもう注文したけど
↑のスレを見ただけで吐き気がしてきた
さっきeBayからお届け先の住所の間違いはないですか??
メール来てたから、合ってるってメール返したけど
まぁ、今ならまだ発送してないから
ペイパルに言って、返金してもらえると思うけど
あえて、危険な道を歩むことにするわ。フォフォフォw
944: 2019/03/22(金) 20:05:30.43
米アマのXV272U値下げきてるわ欲しい・・・
949: 2019/03/23(土) 05:24:47.58
日本はPCゲーム衰退国やからしゃーない
次世代CS機が144Hz対応だったらワンチャンある
次世代CS機が144Hz対応だったらワンチャンある
950: 2019/03/23(土) 08:02:16.76
pcゲー事態が衰退まっしぐらだし
10年前
割れ大量発生→パソコンでゲームなんてもうださん
現在
中国人による大量のチータでどのマルチもメチャクチャ
マルチ離れ急上昇中
昔、任天堂とソニーの判断は正しいかったな
我々はコンシューマ機で世界と勝負する。(キリィ
10年前
割れ大量発生→パソコンでゲームなんてもうださん
現在
中国人による大量のチータでどのマルチもメチャクチャ
マルチ離れ急上昇中
昔、任天堂とソニーの判断は正しいかったな
我々はコンシューマ機で世界と勝負する。(キリィ
951: 2019/03/23(土) 08:28:38.21
一番伸び率低いのはむしろコンシューマー機だし
もうPCゲー市場と同じ規模まで落ちてるのに何いってんだ
伸びまくってるのはスマホゲーだけだわ
もうPCゲー市場と同じ規模まで落ちてるのに何いってんだ
伸びまくってるのはスマホゲーだけだわ
952: 2019/03/23(土) 08:37:05.02
全てがソースなし
まあこんなところでダラダラソース貼って議論されても困るが
まあこんなところでダラダラソース貼って議論されても困るが
コメント
コメントする