1: 2019/02/28(木) 21:11:29.46
Civilization4(Civ4)について語るスレです
最新バージョンは英語版日本語版ともに
無印 v1.74
Warlords(WL) v2.13
Beyond the Sword(BtS) v3.19
必見の情報源
civ4wiki
・ペリク鯖ミラー
http://www37.atwiki.jp/civilization/
http://rpon.matrix.jp/wikibackup/
本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント☆日本語版 (サポート終了)
→アーカイブ https://web.archive.org/web/20140329002845/http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html
海外フォーラム http://www.civfanatics.com/
前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.331
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1542716801/
最新バージョンは英語版日本語版ともに
無印 v1.74
Warlords(WL) v2.13
Beyond the Sword(BtS) v3.19
必見の情報源
civ4wiki
・ペリク鯖ミラー
http://www37.atwiki.jp/civilization/
http://rpon.matrix.jp/wikibackup/
本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント☆日本語版 (サポート終了)
→アーカイブ https://web.archive.org/web/20140329002845/http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html
海外フォーラム http://www.civfanatics.com/
前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.331
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1542716801/
14: 2019/03/01(金) 20:17:27.24
一言だけ、君に言いたいことがある…>>1乙
2: 2019/02/28(木) 21:16:19.08
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&;DisplayLang=ja
●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。ドライバを最新のものにするなどすれば直るかも。
●日本語版はもう手に入らないの?
→販売元が解散したのでまず手に入りません。大技術者が英語版を日本語化してくれました。
→http://civ4multi.info/patch/
★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。
★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。
★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。 ← 【重要】
連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。
★このゲームはciv星の歴史に準拠しています。
現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。
★次スレ立ては>>970に委ねられます。
立てられない場合は代理を指定してください。
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&;DisplayLang=ja
●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。ドライバを最新のものにするなどすれば直るかも。
●日本語版はもう手に入らないの?
→販売元が解散したのでまず手に入りません。大技術者が英語版を日本語化してくれました。
→http://civ4multi.info/patch/
★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。
★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。
★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。 ← 【重要】
連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。
★このゲームはciv星の歴史に準拠しています。
現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。
★次スレ立ては>>970に委ねられます。
立てられない場合は代理を指定してください。
3: 2019/02/28(木) 21:18:05.97
関連スレ
Civilization4(CIV4) 質問スレッド 78国目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1517538390/
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.70
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1429532524/l50
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1411994613/l50
Civilization4(Civ4) Vol.325(ワッチョイあり)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1505109369/l50
Civilization4(CIV4) 質問スレッド 78国目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1517538390/
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.70
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1429532524/l50
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1411994613/l50
Civilization4(Civ4) Vol.325(ワッチョイあり)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1505109369/l50
4: 2019/02/28(木) 22:32:03.79
いちおつ、保守いるのかなここ
5: 2019/03/01(金) 10:59:28.20
おつん
6: 2019/03/01(金) 14:29:06.91
civ4はほんと投資回収を計算するゲームやな
7: 2019/03/01(金) 14:48:43.04
開発無視して群れで敵を襲って半分ぐらいにしたのに全然属国になってくれない
んで他所の強国の俗国になって首が締まる😭
んで他所の強国の俗国になって首が締まる😭
8: 2019/03/01(金) 15:52:17.40
確か降伏しにくいとか降伏しやすいとか指導者によって違ってたよね?
ジンギスとかなかなか降伏してくれなかった
ジンギスとかなかなか降伏してくれなかった
9: 2019/03/01(金) 16:49:09.29
全員仲いいと困るな
150ターンでみんなライフル持ってるとか殴れないよ
150ターンでみんなライフル持ってるとか殴れないよ
10: 2019/03/01(金) 16:51:35.50
軌道エレベーター
エレベーターは緯度30度以下の都市にしか建てられない
南極北極が90度な
ちなみに森の種類で見分けられる
目視で数えた結果
パンゲア標準温帯
縦が39タイル
18
赤道
18
片側18だから1/3で6タイル+赤道でエレベータ可
エレベーター
7 ×
6 ○ ↑ここから尖った森
5 ○ ↓ここまで丸い森
4 ○
3 ○
2 ○
1 ○
赤道○
エレベーターは緯度30度以下の都市にしか建てられない
南極北極が90度な
ちなみに森の種類で見分けられる
目視で数えた結果
パンゲア標準温帯
縦が39タイル
18
赤道
18
片側18だから1/3で6タイル+赤道でエレベータ可
エレベーター
7 ×
6 ○ ↑ここから尖った森
5 ○ ↓ここまで丸い森
4 ○
3 ○
2 ○
1 ○
赤道○
11: 2019/03/01(金) 17:44:42.09
宗教創始する一番のデメリットはそこ(仲良し大陸確定)
12: 2019/03/01(金) 18:58:52.91
そこで法なしカノンですよ
13: 2019/03/01(金) 19:35:36.73
といっても周辺が宗教バラバラだと自分的にも困るぜ…
15: 2019/03/01(金) 21:09:38.52
せっかくだから俺はシャカの宗教を選ぶぜ
16: 2019/03/01(金) 21:19:45.10
シャカとともにありぬ
17: 2019/03/01(金) 21:19:53.92
宗教割れたら割れたで実際困る
18: 2019/03/01(金) 21:21:49.37
何故かプレイヤー文明を境に2つに割れる宗教
19: 2019/03/01(金) 21:24:50.34
2つの宗教がプレイヤー君を自分色に染めようと両手を引っ張り合う….助けて大岡越前!
20: 2019/03/01(金) 23:45:08.28
大岡エカテ「裂いて分け合いましょう
21: 2019/03/01(金) 23:51:06.87
これがホントの割礼教か…
23: 2019/03/02(土) 00:39:36.23
>>21
ポーランドやな
ポーランドやな
22: 2019/03/02(土) 00:23:21.69
レポの画像って低解像度のほうが見やすいか
24: 2019/03/02(土) 01:06:43.08
全スレ最後も方で最近始めた人がいたので言いたい
civ4は人類の答えだし究極
一生遊べるし辿り着けやしない
パンゲアで8割勝てるようになったら難易度を上げる
これをしてたら10年が経った
なおかつパンゲア以外もあるんやで
すまん、いま酔っててヘベレケw
civ4は人類の答えだし究極
一生遊べるし辿り着けやしない
パンゲアで8割勝てるようになったら難易度を上げる
これをしてたら10年が経った
なおかつパンゲア以外もあるんやで
すまん、いま酔っててヘベレケw
25: 2019/03/02(土) 02:03:49.69
船で戦争がめんどうでなぁ
26: 2019/03/02(土) 03:28:38.80
外洋の国とは内燃以降戦うもんだぞ、内燃より上の船持たれてたらちょっと辛いが
27: 2019/03/02(土) 04:54:13.07
俺もはじめてすぐパンゲアやってから、それしかしなくなったなあ
もう何年やってるんだ? スパ帝から始めたんだけど
もう何年やってるんだ? スパ帝から始めたんだけど
28: 2019/03/02(土) 05:11:34.80
別大陸に攻め込むなら核がないとだるいな
29: 2019/03/02(土) 05:54:56.79
まあ洗車と長距離砲とベテラン歩兵(都市攻撃MAX)で1都市落として
空輸すりゃいいんだけど スパイの餌食になるからね かといって都市焼くと空輸できんし
空輸すりゃいいんだけど スパイの餌食になるからね かといって都市焼くと空輸できんし
30: 2019/03/02(土) 06:39:51.63
フラクタルマップ好きなんだけど現代に入って激重になるから
パンゲアに落ち着いてしまった
パンゲアに落ち着いてしまった
31: 2019/03/02(土) 06:53:29.59
群島や大小・フラクの島っぽい奴に当ったら
戦争はガレオン時代にするなぁ…
個人的実力だとそれ以上あとだと追いつけないん…
戦争はガレオン時代にするなぁ…
個人的実力だとそれ以上あとだと追いつけないん…
32: 2019/03/02(土) 10:02:16.08
食料か金か労働力どれを確保するか
食料いっぱいの土地だとどんどん国レベルが上がるけど金も労働力も大したことないからぼんやりした国になる
金と労働力に力を入れると食料が足りないから街が大きくならん
飢餓とか言われるしどうすればいいんだ
食料いっぱいの土地だとどんどん国レベルが上がるけど金も労働力も大したことないからぼんやりした国になる
金と労働力に力を入れると食料が足りないから街が大きくならん
飢餓とか言われるしどうすればいいんだ
33: 2019/03/02(土) 11:46:39.13
食料いっぱいの土地なら労働者いっぱい出せ
全方位土下座外交を忘れるな
全方位土下座外交を忘れるな
45: 2019/03/02(土) 14:16:51.05
>>33
労働者って土地開発と道路作る以外になんか意味あんの?
余った人たちが都市でじっとしてる
労働者って土地開発と道路作る以外になんか意味あんの?
余った人たちが都市でじっとしてる
47: 2019/03/02(土) 14:43:21.28
>>45
後で工房中心の生産都市を作ったり道路を鉄道に張り替えたりするときに使うぞ
序盤でも森やジャングル伐採する頻度が高いなら多めのほうがいい
後で工房中心の生産都市を作ったり道路を鉄道に張り替えたりするときに使うぞ
序盤でも森やジャングル伐採する頻度が高いなら多めのほうがいい
49: 2019/03/02(土) 17:48:44.22
>>42
資源のトレードの場合は、後で取引キャンセルできる(資源を取り戻せる)。
テクノロジーのトレードの場合は、あげたっきり
>>44
基本的に乾ドッグ・士官学校・工場敷いた第一線のハンマー都市で生産することになるね
積載量はちょうど良いよ、よく出来てる
>>45
難易度高くなってくると、6ターンかかる土地開発を2ターンで済ませたい!って思うようになるんよ
都市どうしの道路繋ぐと資源共有できるし、隣国と道路で繋ぐと交易のコインが稼げる
資源のトレードの場合は、後で取引キャンセルできる(資源を取り戻せる)。
テクノロジーのトレードの場合は、あげたっきり
>>44
基本的に乾ドッグ・士官学校・工場敷いた第一線のハンマー都市で生産することになるね
積載量はちょうど良いよ、よく出来てる
>>45
難易度高くなってくると、6ターンかかる土地開発を2ターンで済ませたい!って思うようになるんよ
都市どうしの道路繋ぐと資源共有できるし、隣国と道路で繋ぐと交易のコインが稼げる
34: 2019/03/02(土) 12:06:24.65
一体ずつ空輸するのも船に護衛付けてしこしこ運ぶのもしんどい
44: 2019/03/02(土) 14:04:19.17
>>34
戦力の逐次投入は各個撃破の恐れがあるが、一気に運ぶとなると輸送船のハンマーだけでも馬鹿にならないんだよな
運搬力がガレー2、ガレオン3、輸送艦4だけど、3→4→6くらい欲しい
後は空爆で鉄道を破壊できると上陸直後が安定しそう
戦力の逐次投入は各個撃破の恐れがあるが、一気に運ぶとなると輸送船のハンマーだけでも馬鹿にならないんだよな
運搬力がガレー2、ガレオン3、輸送艦4だけど、3→4→6くらい欲しい
後は空爆で鉄道を破壊できると上陸直後が安定しそう
35: 2019/03/02(土) 12:06:35.96
ゲームでくらい強気の外交がしたいでーす
36: 2019/03/02(土) 12:08:05.96
農場は小屋に置き換えられるから食料とのバランスをとろう
37: 2019/03/02(土) 12:16:02.05
積極的に外交で取引して、豚や金等差し出した方がいいんですかね?
相手はゴールド(ターン1)とかやる気ない感じだけど…w
交換する物の欄に自分の作った都市とか出てきてびっくりした。
状況によっては対価として相手も凄い物をくれるんだろうか
相手はゴールド(ターン1)とかやる気ない感じだけど…w
交換する物の欄に自分の作った都市とか出てきてびっくりした。
状況によっては対価として相手も凄い物をくれるんだろうか
38: 2019/03/02(土) 12:25:38.40
ダブってる資源は積極的に取引していいよ
1ゴールドとかでも態度ボーナス付いて友好度上がるし
ただ幸福資源は相手の人口増加に繋がるからなるべく衛生資源渡すのがベター
逆に自分は幸福資源輸入できると美味しい
1ゴールドとかでも態度ボーナス付いて友好度上がるし
ただ幸福資源は相手の人口増加に繋がるからなるべく衛生資源渡すのがベター
逆に自分は幸福資源輸入できると美味しい
42: 2019/03/02(土) 12:51:20.64
>>38>>39
無償でも取引でも、ボーナス目当てにやって損はないって感じですか
では、ちょっと意識して取り入れてみよう…
こっちの研究した物を差し出すのは相手が有利になりそうで怖いなと
漠然と思ってたけど、その幸福資源とやらに気をつけてみます
無償でも取引でも、ボーナス目当てにやって損はないって感じですか
では、ちょっと意識して取り入れてみよう…
こっちの研究した物を差し出すのは相手が有利になりそうで怖いなと
漠然と思ってたけど、その幸福資源とやらに気をつけてみます
39: 2019/03/02(土) 12:36:44.22
余った資源は不利な条件でも、あるいは無償でも輸出しておk
態度ボーナスが得られるし相手が新たな資源や収入を得たとき交易を結び直せばいい
態度ボーナスが得られるし相手が新たな資源や収入を得たとき交易を結び直せばいい
40: 2019/03/02(土) 12:45:52.84
労働力とコインと食料は都市ごとに管理されてるんよね?
つうことはどこの都市も資源はバランス良く貰えるようにした方がええんよね
つうことはどこの都市も資源はバランス良く貰えるようにした方がええんよね
41: 2019/03/02(土) 12:47:05.45
資源は基本的に国内の全都市で共有だよ
43: 2019/03/02(土) 12:55:40.98
あと、不要なら1つしかない資源も売却していいよ
当分戦争しないときの戦略資源とか序盤の衛生資源とか
特に戦略資源は高く売れるし
当分戦争しないときの戦略資源とか序盤の衛生資源とか
特に戦略資源は高く売れるし
46: 2019/03/02(土) 14:39:59.78
戦争の時の囮とか…?
48: 2019/03/02(土) 15:05:03.93
余った労働者は将来的な地形改善変更を寸止めさせるといいぞ
森林を伐採直前で止めておいて遺産やユニットが解禁したら一気にハンマーを投入するとか
森林を伐採直前で止めておいて遺産やユニットが解禁したら一気にハンマーを投入するとか
50: 2019/03/02(土) 17:57:55.61
序盤は都市と同じかプラス1ぐらい労働者作るけど大抵後半余る
序盤の立ち上がりこそ労働者が1番輝く時代だからしゃーないっちゃしゃーないけど後半は大抵オートで道路引かせてるわ
序盤の立ち上がりこそ労働者が1番輝く時代だからしゃーないっちゃしゃーないけど後半は大抵オートで道路引かせてるわ
51: 2019/03/02(土) 18:05:49.04
ハンマーと金と食料も道路引いたら共有される?
52: 2019/03/02(土) 18:07:43.79
2国食ってぐらいからだと労働者の動きが勝敗に影響を与えるのは誤差だから後半はしゃーない
俺は都市数の半分くらいでたまに9都市労働者3人とかだったりするけどシングルで一般的には
都市数==労働者数が最適だと言われている
俺は都市数の半分くらいでたまに9都市労働者3人とかだったりするけどシングルで一般的には
都市数==労働者数が最適だと言われている
53: 2019/03/02(土) 18:09:28.20
共有されるのは資源 増えるのは交易路(商業)
大型MOD等では交易路で食料とハンマーも増える設定もあるけどバニラでは縁のない話
大型MOD等では交易路で食料とハンマーも増える設定もあるけどバニラでは縁のない話
54: 2019/03/02(土) 18:45:16.72
資源は対応する技術の取得と労働者による地形改善を施すことで有効化
例えば米なら農業のテクノロジーを開発して米のタイルに農場を作ることでそのタイルの産出が増加(米ならパンが増える
都市Aと米タイルが道路で繋がってると米の効果で都市Aの衛生度にプラス1
都市Aと都市Bが繋がっていれば都市Bでもプラス1
直接米とそれぞれの都市を道路で繋げる必要はなく米~都市A~都市Bの一本道でも両方の都市で衛生度が上がる
交易路についてはちょっと複雑だから最初はあんまり気にしなくていいんじゃないかな
とりあえず交易路が多ければ多いほどゴールドが貰える的な
例えば米なら農業のテクノロジーを開発して米のタイルに農場を作ることでそのタイルの産出が増加(米ならパンが増える
都市Aと米タイルが道路で繋がってると米の効果で都市Aの衛生度にプラス1
都市Aと都市Bが繋がっていれば都市Bでもプラス1
直接米とそれぞれの都市を道路で繋げる必要はなく米~都市A~都市Bの一本道でも両方の都市で衛生度が上がる
交易路についてはちょっと複雑だから最初はあんまり気にしなくていいんじゃないかな
とりあえず交易路が多ければ多いほどゴールドが貰える的な
55: 2019/03/02(土) 20:06:10.50
各都市は自立しているが
幸福資源や衛生資源のボーナスは共有
コインはその都市での施設のボーナスを計算後に国へ
幸福資源や衛生資源のボーナスは共有
コインはその都市での施設のボーナスを計算後に国へ
57: 2019/03/02(土) 22:35:59.47
労働者は軍事力にならないから代わりにユニット作って宣戦阻止した方がいい時もあるしね
まあ最初のうちは気にすることはないけど
まあ最初のうちは気にすることはないけど
58: 2019/03/03(日) 00:24:56.27
交易路のルールはやたら複雑
そして結構じゅうよう
そして結構じゅうよう
59: 2019/03/03(日) 00:28:32.05
未だに大商人が一番儲けられる都市の見分け方を知らん
アルテミス見つけたときはそこに送り込むけど
アルテミス見つけたときはそこに送り込むけど
60: 2019/03/03(日) 00:46:38.79
>>59
違う大陸で人口多くて海沿い
違う大陸で人口多くて海沿い
62: 2019/03/03(日) 01:42:16.08
>>59
>>60の方針で間違いないが一回ぐらいはセーブ+ワールドビルダー使って遠目の都市に大商人おきまくってみたら傾向と差額もわかるぞ
派遣先都市からの交易額に係数かけた額になるから、ずっと平和関係にある国や首都、税関のある都市、大陸間交易判定のある都市(別大陸)
この辺りを意識したらいい
アルテミスが旧敵国にあるなら案外他の都市もベストかもしれんし
>>60の方針で間違いないが一回ぐらいはセーブ+ワールドビルダー使って遠目の都市に大商人おきまくってみたら傾向と差額もわかるぞ
派遣先都市からの交易額に係数かけた額になるから、ずっと平和関係にある国や首都、税関のある都市、大陸間交易判定のある都市(別大陸)
この辺りを意識したらいい
アルテミスが旧敵国にあるなら案外他の都市もベストかもしれんし
61: 2019/03/03(日) 01:05:16.72
アルテミス、港、税関がある都市は違いが顕著だけど距離による違いはいまいち実感できない
63: 2019/03/03(日) 02:10:04.25
CGEだけかな?
Shift押しながら各都市選択 → 商人任務
で稼げる額判るよ誤爆が多過ぎるけど…
Shift押しながら各都市選択 → 商人任務
で稼げる額判るよ誤爆が多過ぎるけど…
66: 2019/03/03(日) 04:17:34.79
>>63
BUGだけど出来てる。これ便利よね。まぁその後バツで予約解除していくのが分からなくて苦しんだんだが
BUGだけど出来てる。これ便利よね。まぁその後バツで予約解除していくのが分からなくて苦しんだんだが
634: 2019/03/21(木) 17:28:07.89
>>63
おおすげー
前にやってたお題の週末立地で誰が一番早く図書館を首都に完成させられるかいいと思う
条件をつけて5都市建設で首都に図書館
おおすげー
前にやってたお題の週末立地で誰が一番早く図書館を首都に完成させられるかいいと思う
条件をつけて5都市建設で首都に図書館
64: 2019/03/03(日) 02:13:06.08
別大陸内陸首都16と沿岸110では~みたいなところがね…
というか自国の交易路見て高いコイン出してる都市に送り込みゃいいんかな?
というか自国の交易路見て高いコイン出してる都市に送り込みゃいいんかな?
65: 2019/03/03(日) 02:13:30.81
沿岸人口110はないわ
67: 2019/03/03(日) 08:08:45.42
群島ファロスとかいう最強コンボ
なおパンゲア
なおパンゲア
68: 2019/03/03(日) 09:47:59.37
パンゲでもファロスはクソ強いよ
69: 2019/03/03(日) 09:52:02.83
パンゲアで沿岸沿いにしか都市建設できなかった時に建てたけど
結構良かった思い出が
結構良かった思い出が
70: 2019/03/03(日) 10:03:07.12
そりゃパンゲアでも沿岸都市多ければ強いだろうけどさ
クソ立地引いた時に沿岸都市乱立して無理やりゴールド弾き出すのはたまにやる
クソ立地引いた時に沿岸都市乱立して無理やりゴールド弾き出すのはたまにやる
71: 2019/03/03(日) 13:49:03.58
(大商人ミッション予定相手都市からの自国都市に対するいずれかの最大の収入の交易路収入-1)*200+700+距離時代等の補正値α=大商人による得られる金銭
交易路自体の収入数値がデカければでかいほど補正値αが小さくなっていき最終的にはゼロになる
といってもWB等で人口1000都市クラスの話なので通常プレイでは補正値αが0になることはない
交易路自体の収入数値がデカければでかいほど補正値αが小さくなっていき最終的にはゼロになる
といってもWB等で人口1000都市クラスの話なので通常プレイでは補正値αが0になることはない
72: 2019/03/03(日) 13:51:12.48
なのでこちら側の交易路収入は関係ない こっちが税関作っても港作ってもアルテミスあっても交易路収入は増加しない
最近まで勘違いしてた
最近まで勘違いしてた
73: 2019/03/03(日) 13:52:11.89
間違えた こっちが税関作っても港作ってもアルテミスあっても大商人ミッション金銭量は増加しない
74: 2019/03/03(日) 14:13:30.62
完全なる相手依存なのね
75: 2019/03/03(日) 14:27:31.64
交易路の基礎利益が相手都市依存(この場合は自国都市)で人口/10が基礎利益となる(最低値1最大値2.2)
交易相手都市の人口10~22の範囲で基礎利益が変動する。
逆に交易元都市の人口は人口10以上になると交易補正値にボーナスが加算される。
式は(人口-10)*5%で上限はない(最低値0)。
まとめると大商人交易路ミッションを行う場合プレイヤーの人口は22が望ましく
相手都市の人口は高ければ高いほどによい
あとは首都ボーナスについて。これは交易路都市交易先都市いずれかが首都の場合25%加算されるというもので
大商人予定相手都市が首都なら人口22にするこちらの都市は別に首都以外でもよい
あとは平和維持ボーナス 相手と戦争してないと(通商し続けていると?)時間が経つ毎に最大150%まで加算される
大商人ミッション獲得額でプレイヤーが介入できるのはここまで
別大陸に都市があると交易路収入が増えるかどうかというのはまだ検証してない
交易相手都市の人口10~22の範囲で基礎利益が変動する。
逆に交易元都市の人口は人口10以上になると交易補正値にボーナスが加算される。
式は(人口-10)*5%で上限はない(最低値0)。
まとめると大商人交易路ミッションを行う場合プレイヤーの人口は22が望ましく
相手都市の人口は高ければ高いほどによい
あとは首都ボーナスについて。これは交易路都市交易先都市いずれかが首都の場合25%加算されるというもので
大商人予定相手都市が首都なら人口22にするこちらの都市は別に首都以外でもよい
あとは平和維持ボーナス 相手と戦争してないと(通商し続けていると?)時間が経つ毎に最大150%まで加算される
大商人ミッション獲得額でプレイヤーが介入できるのはここまで
別大陸に都市があると交易路収入が増えるかどうかというのはまだ検証してない
76: 2019/03/03(日) 15:05:55.62
オラニエ専で十年くらいやって来て、カパック使ってみたんだけどすげえ強いっすね
77: 2019/03/03(日) 20:17:32.73
カパックさんが金融拡張だったら金融創造と比べられるくらいに半段階ヤバさが上がってたと思うんだがなあ
パカルと交換されていれば…
あと交易路の情報書いてくれた人サンクス、久々でろくに覚えてなかったが勉強になった
パカルと交換されていれば…
あと交易路の情報書いてくれた人サンクス、久々でろくに覚えてなかったが勉強になった
78: 2019/03/03(日) 20:26:54.84
>>77
全く同じこと書こうとしたら先越されててワロタ
モニュメント*2+穀物庫がモニュメント1つ分のハンマーでついてくるなんて
全く同じこと書こうとしたら先越されててワロタ
モニュメント*2+穀物庫がモニュメント1つ分のハンマーでついてくるなんて
79: 2019/03/03(日) 20:30:15.32
>>77
パカルに勤労がついたらあのAIは機能しそうだな
パカルに勤労がついたらあのAIは機能しそうだな
87: 2019/03/03(日) 22:20:57.43
>>77
敵だったらの話かね
プレイヤーとしては金融勤労のほうが金融拡張より土地ガチャするなら強い
何せ遺産は一時期全く立てなくなるけど一時期からクソ重いのが沢山必要になるんでね
敵だったらの話かね
プレイヤーとしては金融勤労のほうが金融拡張より土地ガチャするなら強い
何せ遺産は一時期全く立てなくなるけど一時期からクソ重いのが沢山必要になるんでね
96: 2019/03/04(月) 00:00:32.10
>>87
うーん、まあそこらはごっちゃだな
勤労パカルはaiを想定してたが、カパックの話序盤がよりスムーズに行くのが強そうだってだけだしなあ
厳密な議論も好きではあるがあんま気にしないでくれw
厳密な話といえば、発電所や工場の有無で差が出てくるハンマー増幅割合が200%:150%=4:3だな
んで、不衛生4で最大人口が4下がると仮定すると、
平原生物学農場(パン3+ハンマー1)+平原カースト国有化工房(パン1ハンマー4)の運用差が出た前提で…
生ハンマー10=50%増幅相当の価値だから30×200%=40×150%よりこの場合の発電所を立てる損益分岐点を計算すると、
発電所の不衛生を差し引いたギリギリの人口の状態で生ハンマー30を越えるかどうか、になるかなと思われる
人口で考えると10じゃきつそうだし大体は建てりゃいいのかな
工場の話はこれだけど、黄金期偉人大量生産とかのときは確かに飢餓を使うね
ターン終了時に複数都市で偉人ポイントが発生値を越える場合、都市を建てた順番で偉人が出てくる仕様だから注意だぜ!
うーん、まあそこらはごっちゃだな
勤労パカルはaiを想定してたが、カパックの話序盤がよりスムーズに行くのが強そうだってだけだしなあ
厳密な議論も好きではあるがあんま気にしないでくれw
厳密な話といえば、発電所や工場の有無で差が出てくるハンマー増幅割合が200%:150%=4:3だな
んで、不衛生4で最大人口が4下がると仮定すると、
平原生物学農場(パン3+ハンマー1)+平原カースト国有化工房(パン1ハンマー4)の運用差が出た前提で…
生ハンマー10=50%増幅相当の価値だから30×200%=40×150%よりこの場合の発電所を立てる損益分岐点を計算すると、
発電所の不衛生を差し引いたギリギリの人口の状態で生ハンマー30を越えるかどうか、になるかなと思われる
人口で考えると10じゃきつそうだし大体は建てりゃいいのかな
工場の話はこれだけど、黄金期偉人大量生産とかのときは確かに飢餓を使うね
ターン終了時に複数都市で偉人ポイントが発生値を越える場合、都市を建てた順番で偉人が出てくる仕様だから注意だぜ!
99: 2019/03/04(月) 01:40:52.71
>>96
ちょうど3国くらい滅ぼして戦争休もっかなって時期に発電所問題がくるので
カパックだと三峡ダム建てることが多いかなあ
あとカーストはその時期だと奴隷解放圧力でほぼ使えないと思う
飢餓は奴隷解放時代までは占領都市改善でフル活動して
奴隷解放の波が来たら仕方なく諦める感じ
ちょうど3国くらい滅ぼして戦争休もっかなって時期に発電所問題がくるので
カパックだと三峡ダム建てることが多いかなあ
あとカーストはその時期だと奴隷解放圧力でほぼ使えないと思う
飢餓は奴隷解放時代までは占領都市改善でフル活動して
奴隷解放の波が来たら仕方なく諦める感じ
80: 2019/03/03(日) 20:32:22.82
下から二番目の強さのやつに勝った
今回はなんか資源がいっぱいあって都市がどんどん大きくなって行った
後半の消化試合感がちょっとだるいな
飢餓ってほっといても良いんかな?
今回はなんか資源がいっぱいあって都市がどんどん大きくなって行った
後半の消化試合感がちょっとだるいな
飢餓ってほっといても良いんかな?
81: 2019/03/03(日) 20:39:20.34
あまり知られていない棚畑のヤバイところは
戦争で他国の都市を占領した後に
穀物倉が残っていたら棚畑に置き換えられてかつ年代ボーナスも得られていること
戦争で他国の都市を占領した後に
穀物倉が残っていたら棚畑に置き換えられてかつ年代ボーナスも得られていること
82: 2019/03/03(日) 20:46:32.65
人口減ればその人口が必要とする食料も減るしよっぽどの事がない限り飢餓はほっといて大丈夫
気になるようなら農地でも労働者に作らせればいい
気になるようなら農地でも労働者に作らせればいい
84: 2019/03/03(日) 21:24:01.34
>>82
やっぱりそうなんか
なんか食料ばっかり摂ってニッチもサッチも行かんようになってた
やっぱりそうなんか
なんか食料ばっかり摂ってニッチもサッチも行かんようになってた
83: 2019/03/03(日) 20:48:08.88
たぶんバランス考えて棚畑倍速にならないようにしてたと思うんですけど
イカンダはまあ元々コスト低めだし
オデオン?知らんなぁ
イカンダはまあ元々コスト低めだし
オデオン?知らんなぁ
85: 2019/03/03(日) 21:25:33.72
アレクが無理なくたつのが楽でよかったです
ちなみに最近皇帝にあげたマンなので悪しからず
ちなみに最近皇帝にあげたマンなので悪しからず
86: 2019/03/03(日) 21:32:12.48
食料がハンマーやコインを産み出すわけではない
食料がないけどハンマーやコインを産み出すタイルを使うために食料が必要なのだ
食料がないけどハンマーやコインを産み出すタイルを使うために食料が必要なのだ
88: 2019/03/03(日) 22:56:40.17
自分も飢餓は焦った
ユニットやパン消費する部分を急いで削除しなきゃならないのかと思ったけど、
ある程度は大丈夫なんですね
不衛生も同じ感じでしょうか。慌てて水道を作ったりしてましたが…^^
ユニットやパン消費する部分を急いで削除しなきゃならないのかと思ったけど、
ある程度は大丈夫なんですね
不衛生も同じ感じでしょうか。慌てて水道を作ったりしてましたが…^^
89: 2019/03/03(日) 23:08:53.79
別に飢餓起こしても人口が減るだけとも言えるし
その人口が減るのが問題だろともいえる
工場と火力発電所建てて衛生が逝って結構食料にペナルティがかかるとする
そうするとその都市で工場建てる前と後で使える工房の数が減るわけだが、工場のボーナスで最終的なハンマーが増えていればいいわけだ
具体的な数値とか例は俺頭わりいからよぉ~
その人口が減るのが問題だろともいえる
工場と火力発電所建てて衛生が逝って結構食料にペナルティがかかるとする
そうするとその都市で工場建てる前と後で使える工房の数が減るわけだが、工場のボーナスで最終的なハンマーが増えていればいいわけだ
具体的な数値とか例は俺頭わりいからよぉ~
90: 2019/03/03(日) 23:20:14.42
>>89
しばらく遊んでればいい塩梅具合がわかってくるんでしょうが、難しいですね
レスthkです
しばらく遊んでればいい塩梅具合がわかってくるんでしょうが、難しいですね
レスthkです
91: 2019/03/03(日) 23:21:11.46
civ上達の道は試行回数だと思った
92: 2019/03/03(日) 23:28:39.35
不衛生ならまだどうにでもなるけど
国境の文化押しで食料奪われた日にはもう
国境の文化押しで食料奪われた日にはもう
93: 2019/03/03(日) 23:31:16.45
不衛生はある程度しゃーないが
不幸な市民はやばいな
不幸な市民はやばいな
94: 2019/03/03(日) 23:46:13.87
飢餓も使いこなして一流
黄金期で偉人出すときなんて最後3ターンくらいは人口がもりもり減るし減らすべき
あらかじめ不衛生出るぐらい人口伸ばしたから市民は納得してね?
黄金期で偉人出すときなんて最後3ターンくらいは人口がもりもり減るし減らすべき
あらかじめ不衛生出るぐらい人口伸ばしたから市民は納得してね?
95: 2019/03/03(日) 23:48:36.18
人口の数は、コスパで考えるといい
パン、ハンマー、金貨あわせて4~5できる土地が無かったら人口は増やさなくてもいい
農場や偉人含めるから判断は、色々ちょっと複雑だけどね
パン、ハンマー、金貨あわせて4~5できる土地が無かったら人口は増やさなくてもいい
農場や偉人含めるから判断は、色々ちょっと複雑だけどね
97: 2019/03/04(月) 00:32:56.92
飢餓は避けるな
国民がかわいそうだもん(奴隷をすり潰しながら)
国民がかわいそうだもん(奴隷をすり潰しながら)
98: 2019/03/04(月) 01:31:46.19
みんなもクメール使おう
序盤中盤終盤隙がない強さ
序盤中盤終盤隙がない強さ
100: 2019/03/04(月) 01:42:29.46
飢餓を避けるために奴隷ですり潰すって意味ね
書き方でちょっと分かりにくくなっちゃった
書き方でちょっと分かりにくくなっちゃった
101: 2019/03/04(月) 06:27:47.79
工業化時代に奴隷はもったいないな
戦争してるなら国有化カースト一択
戦争してるなら国有化カースト一択
102: 2019/03/04(月) 06:59:00.74
その考え方がよく分かんないんだよなあ
ペナルティ不幸8くらい自前で用意するんだぞ
世襲にしても待機ユニットが勿体ないし それとも警察国家使うのか?
ペナルティ不幸8くらい自前で用意するんだぞ
世襲にしても待機ユニットが勿体ないし それとも警察国家使うのか?
103: 2019/03/04(月) 07:08:38.44
ああ奴隷解放ペナルティがない時の話か、すまん
生産都市で工房ボーナス+5くらい
国全体で+20~ ブーストかけて+30~40くらい は確かにお得だけど
俺の好みにもよるが潰す1国目、2国目までは奴隷改善のほうが好みだなあ
生産都市で工房ボーナス+5くらい
国全体で+20~ ブーストかけて+30~40くらい は確かにお得だけど
俺の好みにもよるが潰す1国目、2国目までは奴隷改善のほうが好みだなあ
104: 2019/03/04(月) 08:42:01.54
ルネラッシュで1、2国飲んでたら資源で幸福はまかなえる>奴隷解放圧力
あまり人口増やしすぎないのも重要やね
あまり人口増やしすぎないのも重要やね
120: 2019/03/04(月) 20:49:21.39
>>104
戦争プレイなら国有化カーストが最適なのは事実、自分でやってみれば分かる
戦争プレイなら国有化カーストが最適なのは事実、自分でやってみれば分かる
105: 2019/03/04(月) 10:36:33.86
いやいやいや 奴隷解放圧力は、それだけで敵3国でペナルティ+5くらいになるでしょ
そこは譲るつもりはないよ
奴隷改善が1,2国でやるべきだと思うのはその頃は占領した都市が人口だけのクソ都市が多いし
奴隷解放が無いときはカーストか奴隷かで迷うけど
そこは譲るつもりはないよ
奴隷改善が1,2国でやるべきだと思うのはその頃は占領した都市が人口だけのクソ都市が多いし
奴隷解放が無いときはカーストか奴隷かで迷うけど
107: 2019/03/04(月) 12:03:30.70
属国にすると母国の統治がーって五月蝿いから大抵滅ぼすマン
108: 2019/03/04(月) 12:05:45.33
占領先の都市はしゃーない 自国入植都市が回ればそれでなんとか
109: 2019/03/04(月) 12:09:49.50
文化スライダー上げて劇場寺院作ればなんとかなる
110: 2019/03/04(月) 12:35:17.09
奴隷解放圧力が厳しくなってくる頃には研究終わってる時が多いし文化スライダーでなんとかなる
カーストの生産力を捨てるのは惜しい
カーストの生産力を捨てるのは惜しい
111: 2019/03/04(月) 12:39:10.86
国有カーストの最大の敵は国連
112: 2019/03/04(月) 12:42:41.22
戦争して国連を掌握するしかないな
113: 2019/03/04(月) 12:43:32.48
無理そうならカーストやめる
行けそうならカースト続行
それだけの話や
行けそうならカースト続行
それだけの話や
114: 2019/03/04(月) 13:37:45.73
国有カーストのない工房なんてカスだし
命令される前に国連をハンマーで殴るのだ
命令される前に国連をハンマーで殴るのだ
115: 2019/03/04(月) 15:02:48.75
奴隷解放の頃にハンマーが欲しいなら
オラニエでやればいいじゃないか
ダイク作って奴隷開放しようぜ
奴隷反乱怖えよ
オラニエでやればいいじゃないか
ダイク作って奴隷開放しようぜ
奴隷反乱怖えよ
117: 2019/03/04(月) 19:23:48.98
逆に考えるんだ
他国もカースト制になればいいや伝手
他国もカースト制になればいいや伝手
118: 2019/03/04(月) 19:59:34.01
それ、実際結構使えるしなあ
技術取引規模が大きくなってきたら奴隷解放国家に宣戦依頼のついでにカースト制を要求すればこちらでも不満が減ったりするからなあ
ま、和平の時を除けば平均して1~2ヵ国程度が限界だろうが
技術取引規模が大きくなってきたら奴隷解放国家に宣戦依頼のついでにカースト制を要求すればこちらでも不満が減ったりするからなあ
ま、和平の時を除けば平均して1~2ヵ国程度が限界だろうが
119: 2019/03/04(月) 20:10:16.18
何が条件か分からんけど、そんな前時代的で不幸の溜まるような制度は受け入れられるか!って突っぱねられる事はある
121: 2019/03/04(月) 20:55:36.74
ちょうど奴隷解放採用~工場建設までの間がAIの生産力補正に負けない期間になるんだよね
この時間はカースト工房なり奴隷農場なりを最大限使うべき
研究力などいらぬ
この時間はカースト工房なり奴隷農場なりを最大限使うべき
研究力などいらぬ
122: 2019/03/04(月) 21:21:15.06
切り取った領土に溶鉱炉・工場と工房水車をこしらえてモリモリ出力上がるあの時間は楽しい
123: 2019/03/04(月) 21:21:55.38
今更だがciv4ってなんて読んでる?
シヴフォー?シヴィフォー?
シヴフォー?シヴィフォー?
124: 2019/03/04(月) 21:25:11.81
シーアイヴイフォー
125: 2019/03/04(月) 21:27:00.06
しぶよん
126: 2019/03/04(月) 21:28:41.86
civ(シヴィ)、civ4(シブフォー)
4付けるとなんでか変化する
4付けるとなんでか変化する
127: 2019/03/04(月) 22:44:34.91
133: 2019/03/05(火) 19:11:21.27
>>127
投稿お疲れ様、久々の投稿があると嬉しいねー
まだ暇がないが見させてもらおう
俺も投稿するといいながらしてない人間だから自省せねば…
投稿お疲れ様、久々の投稿があると嬉しいねー
まだ暇がないが見させてもらおう
俺も投稿するといいながらしてない人間だから自省せねば…
128: 2019/03/04(月) 23:25:28.49
カノンR終わったころに馬術を恵みに来てドヤ顔されたような気分
129: 2019/03/05(火) 01:02:30.59
ごめん、ちょっと分かる人いたら教えてほしいんだけど
Unofficial Patch for BTS 3.19とCGEを共存させるのって無理?
steamじゃなくてパッケージ版使ってます
Unofficial Patch for BTS 3.19とCGEを共存させるのって無理?
steamじゃなくてパッケージ版使ってます
130: 2019/03/05(火) 01:10:31.80
個人的にはkaitzilla氏の810年マラソン11,411,060ポイントでの制覇勝利もすごいと思う
こっちだとポイント稼ぎの為の人口増加に灯台や穀物庫を最優先で作ってたりストライキ時に作業船の代わりにケチュア犠牲にしてるけど
こっちだとポイント稼ぎの為の人口増加に灯台や穀物庫を最優先で作ってたりストライキ時に作業船の代わりにケチュア犠牲にしてるけど
131: 2019/03/05(火) 03:56:22.33
マラソンは最適解が戦士Rでインカ一強
例外はない
例外はない
132: 2019/03/05(火) 16:48:06.04
ひょっとしてマラソンだったら殿にもチャンスが・・・・・無いな
134: 2019/03/05(火) 22:08:25.99
牛とか銅とかの資源は同じものいっぱいあっても交渉に使うだけで意味無いよね?
135: 2019/03/05(火) 22:24:40.42
余り資源は他の国との取引に使えるだけだね、国内に関して言えば意味はないよ
136: 2019/03/05(火) 22:47:49.70
ただし企業を使うときは例外
同じ資源でも対応する資源が多いほど出力が上がる
まあ終盤の話だし使わなくても勝てるからあんまり気にしなくてもいいけどね
同じ資源でも対応する資源が多いほど出力が上がる
まあ終盤の話だし使わなくても勝てるからあんまり気にしなくてもいいけどね
137: 2019/03/05(火) 22:49:24.70
ストライキ経済の概要は知ってたけど、圧倒的に領土広いのはどうやったんだろう
138: 2019/03/05(火) 22:51:50.05
企業ってまともに運用したことないな
頑張れば国有化越えるって見たけどミル社とマイニング社作って対応する食糧資源と鉱物資源のそれぞれ20個ずつくらいあれば越えるのかな?
頑張れば国有化越えるって見たけどミル社とマイニング社作って対応する食糧資源と鉱物資源のそれぞれ20個ずつくらいあれば越えるのかな?
139: 2019/03/05(火) 23:59:16.58
パンゲアでもなければいつまでも国有カーストではいられないし
140: 2019/03/06(水) 00:01:58.05
独立させた植民地に自前の企業をおしつける自己満足プレイした事あるけど
まあ国有化で工房作った方が強いよねw
まあ国有化で工房作った方が強いよねw
141: 2019/03/06(水) 00:21:18.96
小国だと資源が集まらなくて微妙だし
大国だと国有化のほうが強いし
企業を活かすのは厳しい
大国だと国有化のほうが強いし
企業を活かすのは厳しい
142: 2019/03/06(水) 00:41:31.95
ハンマーじゃなくて人口が欲しいとかゴミ立地都市でも活用したいみたいなニッチな要望用よね
143: 2019/03/06(水) 01:06:20.11
工房が置けないマップでこそだな
144: 2019/03/06(水) 01:29:33.20
大陸・海洋系のマップで内政プレイが好きでカースト制がいつまでも使えないので企業は普通に使う
145: 2019/03/06(水) 09:58:18.13
俺は平和な国を作りたいだけなのに襲ってくるやつなんなん😡
146: 2019/03/06(水) 13:16:17.23
シド寿司を全都市に行き渡らせれば、文化も人口も断トツナンバーワンの資本主義超大国を作り上げることができる
このユートピアでは、国民は寿司を頬張りながらその数を増やし、未来技術の産み出す無尽蔵の幸福を享受する
クリアとはあんま関係ないけど、言い知れない達成感がある(もちろん高難度でそんな余裕はなかなかないけど)
けど、ゲーム開始からシド寿司起業して軌道に載せるまでの長さと、そこからゲームエンドまでの短さから、正直作り甲斐を実感しづらい
このユートピアでは、国民は寿司を頬張りながらその数を増やし、未来技術の産み出す無尽蔵の幸福を享受する
クリアとはあんま関係ないけど、言い知れない達成感がある(もちろん高難度でそんな余裕はなかなかないけど)
けど、ゲーム開始からシド寿司起業して軌道に載せるまでの長さと、そこからゲームエンドまでの短さから、正直作り甲斐を実感しづらい
147: 2019/03/06(水) 15:07:14.26
civは4までは戦争ゲー
5で変化
6で箱庭
5で変化
6で箱庭
149: 2019/03/07(木) 00:47:56.65
企業ってパンゲでも条件整えたら圧倒的に強くない?
どこでも即座に大出力出せてデメリットはウォール街で吸収できるのは大きい
新都市がすぐ戦力として機能するのも気に入ってるんだが
どこでも即座に大出力出せてデメリットはウォール街で吸収できるのは大きい
新都市がすぐ戦力として機能するのも気に入ってるんだが
150: 2019/03/07(木) 01:18:30.26
どんなに資源集めても企業本社のある都市は一律で4gの収益にしかならないから案外資源はそこそこくらいの方が良かったりする
151: 2019/03/07(木) 01:46:07.38
長期的には圧倒的に強いけど元を取る前にゲームが終わる
152: 2019/03/07(木) 03:15:05.74
早い段階で兵士いっぱい作って攻める以外勝ち方が分からん
中途半端に街育ててたら敵に押されて負けるし
中途半端に街育ててたら敵に押されて負けるし
153: 2019/03/07(木) 07:16:30.30
高難度になればなるほど終盤が短くなるからなあ
154: 2019/03/07(木) 07:24:52.14
企業は都市の出力しゅごーいで満足するやつ
155: 2019/03/07(木) 08:28:36.16
最終出力より現状出力を優先して、そのリード期間のうちに戦争で領土奪う
結局、最終出力もその方が上なんだもんね
必要なのは今だぜ師匠!ってことだよ
結局、最終出力もその方が上なんだもんね
必要なのは今だぜ師匠!ってことだよ
156: 2019/03/07(木) 08:43:28.04
条件整えたら基本的に国有化より強いのは間違いない、ただ
1 稼働が遅い
経済学と憲法→企業を研究して、追加でさらに医術or鉄道の研究が必要
これはよく比較される国有化と比べたら稼働が2~3世代遠くなる(憲法は交換推奨)、鉄道の研究だけ尖らせるなら1世代遅い程度ですむが、後述3の部分がさらに負担に。あと大商人
2 ラッシュの時期に軍事的なメリットが少ない
シド寿司の医学は完全に内政向けのルート、かつマイニングの鉄道は軍事状況にほぼ寄与しない
これが外征後の復興→インターネットを見据えた物理学(飛行船)→電気ルートに比べるとどうしても優先順位が低くなる
平均的な展開の超高難易度の終盤戦だとインターネットとの差は途方もなく大きい
(あるいはその手前でケリがつく一定の展開は戦車直行で制覇できてる為(パンゲアなら特に)この場合も国有化じゃないとそもそも間に合わない)
3 稼働の前提条件が辛い
川沿い堤防良都市・鉄鋼所・ウォール街の最高環境があっても一国呑んだ程度の国力では用意するのが大変
特に銀行6つとウォール街や各都市の裁判所とかハンマーが辛い
あと大商人(2回目)
ここらがあるからルネorそれ以前に一国併呑→周囲に以降ラッシュできない状況で設備にハンマーを回せ、かつハンマーと大商人が確保できて設備シナジー持ち文明の場合に優先度が上がるか?
1 稼働が遅い
経済学と憲法→企業を研究して、追加でさらに医術or鉄道の研究が必要
これはよく比較される国有化と比べたら稼働が2~3世代遠くなる(憲法は交換推奨)、鉄道の研究だけ尖らせるなら1世代遅い程度ですむが、後述3の部分がさらに負担に。あと大商人
2 ラッシュの時期に軍事的なメリットが少ない
シド寿司の医学は完全に内政向けのルート、かつマイニングの鉄道は軍事状況にほぼ寄与しない
これが外征後の復興→インターネットを見据えた物理学(飛行船)→電気ルートに比べるとどうしても優先順位が低くなる
平均的な展開の超高難易度の終盤戦だとインターネットとの差は途方もなく大きい
(あるいはその手前でケリがつく一定の展開は戦車直行で制覇できてる為(パンゲアなら特に)この場合も国有化じゃないとそもそも間に合わない)
3 稼働の前提条件が辛い
川沿い堤防良都市・鉄鋼所・ウォール街の最高環境があっても一国呑んだ程度の国力では用意するのが大変
特に銀行6つとウォール街や各都市の裁判所とかハンマーが辛い
あと大商人(2回目)
ここらがあるからルネorそれ以前に一国併呑→周囲に以降ラッシュできない状況で設備にハンマーを回せ、かつハンマーと大商人が確保できて設備シナジー持ち文明の場合に優先度が上がるか?
157: 2019/03/07(木) 12:45:09.53
制覇征服はもちろんだけど宇宙狙いだったとしても
国有化(首都OX官僚制)で十分な出力を得られるのも企業の評価を下げてる要因だと思う
絶対に国有化より企業の方が良いと言い切れるシチュエーションって
案外群島マップぐらいしかないかもしれない
国有化(首都OX官僚制)で十分な出力を得られるのも企業の評価を下げてる要因だと思う
絶対に国有化より企業の方が良いと言い切れるシチュエーションって
案外群島マップぐらいしかないかもしれない
158: 2019/03/07(木) 12:55:06.84
結構長くciv4やってるけど企業全く使ったことないわ
159: 2019/03/07(木) 13:08:15.44
civ初心者の頃、動画で偉大な先人達の戦法を見過ぎて自分で考えてやるプレイをしてこなかった
不可能だけど記憶を0にしてもう一度何も知識がない状態でプレイしたい
不可能だけど記憶を0にしてもう一度何も知識がない状態でプレイしたい
162: 2019/03/07(木) 14:30:12.65
>>159
偉大な先人のプレイ真似しても簡単に勝てないからなー
偉大な先人のプレイ真似しても簡単に勝てないからなー
160: 2019/03/07(木) 13:51:29.84
途上国を眺めながら食う寿司はうまい
161: 2019/03/07(木) 14:04:20.70
小国宇宙たと企業すぐ黒字になるから強いよ
163: 2019/03/07(木) 16:07:13.52
企業は他国にばら撒いてから
本社収益眺めてニヤニヤするもんだ
他国企業に上書きされたり国有化で収益ゼロになったり
ある意味で世間の世知辛さを体験出来るぞ
本社収益眺めてニヤニヤするもんだ
他国企業に上書きされたり国有化で収益ゼロになったり
ある意味で世間の世知辛さを体験出来るぞ
164: 2019/03/07(木) 16:09:54.39
企業プレイしてる時に限って他国が重症主義や国有化採用してくる
宗教プレイ時の神権政治も
宗教プレイ時の神権政治も
165: 2019/03/07(木) 16:20:28.24
ストレス溜まるゲームだよなCIV4って
嫌になって止めてもすぐ戻って来ちゃうし
嫌になって止めてもすぐ戻って来ちゃうし
166: 2019/03/07(木) 16:30:56.57
序盤やたら面白いせいで中盤以降もやってしまうし
167: 2019/03/07(木) 18:28:39.06
極地の資源都市がシド寿司とマイニング社でガンガン稼働するのすこ
168: 2019/03/07(木) 18:39:51.26
久々にクソ立地でカタパRしたいという欲求に駆られて
ついつい触りたくなることはある
ついつい触りたくなることはある
169: 2019/03/07(木) 19:28:59.80
攻城兵器作りまくって敵の都市壊しに行くんやが
途中で馬乗った集団にリンチされる( ;∀;)
途中で馬乗った集団にリンチされる( ;∀;)
171: 2019/03/07(木) 20:00:48.04
んー、まあその違いはさすがにあると思うよ
宗教プレイは国王が限界、みたいな話はちょこちょこあるし(言ってみただけなので実際限界かどうかは知らない)
宗教プレイは国王が限界、みたいな話はちょこちょこあるし(言ってみただけなので実際限界かどうかは知らない)
174: 2019/03/08(金) 00:39:16.66
>>171
天帝初勝利を宗教勝利で勝ち取るのです…
天帝でネタプレイ
ヌルいから更に難易度上げたMOD導入
という廃人も居るから奥深い
天帝初勝利を宗教勝利で勝ち取るのです…
天帝でネタプレイ
ヌルいから更に難易度上げたMOD導入
という廃人も居るから奥深い
173: 2019/03/07(木) 22:38:27.66
ランク落として変わったプレイ
これがまた楽しい
これがまた楽しい
175: 2019/03/08(金) 04:25:42.07
宗教勝利はラムセスで決め打ちなら天帝でも楽だぞ
176: 2019/03/08(金) 05:07:20.32
https://i.imgur.com/XFRpIex.jpg
https://i.imgur.com/kOwLZ1r.jpg
「勝ちたいのは山々だが、ともかくありがとう」が発動してんのに
相手方では和平交渉できるとか始めて見た気がする。
詰んだと思ってたから助かったぜ。
https://i.imgur.com/kOwLZ1r.jpg
「勝ちたいのは山々だが、ともかくありがとう」が発動してんのに
相手方では和平交渉できるとか始めて見た気がする。
詰んだと思ってたから助かったぜ。
177: 2019/03/08(金) 07:31:51.70
世界最小にすると指導者2人だけの世界で一騎打ちになるのか、これ
天帝でそんなん勝ち目ないやん 属国量産されて終わる
天帝でそんなん勝ち目ないやん 属国量産されて終わる
178: 2019/03/08(金) 12:37:50.41
せやなー、属国リョウサンされてオシマイヤー
179: 2019/03/08(金) 13:57:32.47
斧兵いっぱいおるとこに爆撃されまくって泣いた
なんか知らん間に宣戦布告したことになってるしムカつく
なんか知らん間に宣戦布告したことになってるしムカつく
180: 2019/03/08(金) 14:24:03.42
有利な状況で敵の大スタックに先制攻撃をかける
これが一番カタルシスを感じる瞬間だよね?
これが一番カタルシスを感じる瞬間だよね?
182: 2019/03/08(金) 16:56:37.78
>>180
でも相手にカノン砲出始めた時点で後の先で逆をやられるよね
現代戦で技術拮抗してたけどこっちは一国飲んでるし戦力比も比較にならんし余裕!
…と思って文化で押してる都市のスタック粉砕したら敵の自走砲でいっぺんに数十体溶かされてビビったわ
おまけに分けておいた第二部隊には戦術ぶち込まれてベホマ爺蒸発するし
非対象でしか攻めた事ないから拮抗した現代戦は難しすぎた
でも相手にカノン砲出始めた時点で後の先で逆をやられるよね
現代戦で技術拮抗してたけどこっちは一国飲んでるし戦力比も比較にならんし余裕!
…と思って文化で押してる都市のスタック粉砕したら敵の自走砲でいっぺんに数十体溶かされてビビったわ
おまけに分けておいた第二部隊には戦術ぶち込まれてベホマ爺蒸発するし
非対象でしか攻めた事ないから拮抗した現代戦は難しすぎた
183: 2019/03/08(金) 17:01:26.63
やり方が不味いのか哲学より金融の方がだいぶ強い気がする
序盤で都市だすタイプだからかな
序盤で都市だすタイプだからかな
184: 2019/03/08(金) 17:02:29.26
>>183
レベルを一つあげたらどうです?
レベルを一つあげたらどうです?
199: 2019/03/08(金) 23:53:00.55
>>183
わかるわ!おれも自前の都市出し多いから金融の方が使い勝手がいい
ヴィクトリアだいすこ
わかるわ!おれも自前の都市出し多いから金融の方が使い勝手がいい
ヴィクトリアだいすこ
185: 2019/03/08(金) 17:35:28.29
もう天帝です…
マンサだと勝てるのにガンジーだと勝てない
マンサだと勝てるのにガンジーだと勝てない
186: 2019/03/08(金) 18:00:03.63
さっきAmazon版日本語化成功して十年浦島から復帰
早速だがMOD入れようかと思うんだけど
ゲーム性偉人ない視覚やサウンドが楽しい便利なMODパックってどれを選べばいいだろう?
早速だがMOD入れようかと思うんだけど
ゲーム性偉人ない視覚やサウンドが楽しい便利なMODパックってどれを選べばいいだろう?
187: 2019/03/08(金) 18:11:51.22
ガンジーとマンサなら越えられない壁レベルでガンジーが楽やぞ
194: 2019/03/08(金) 19:32:59.35
>>187
長野くんチースw
長野くんチースw
188: 2019/03/08(金) 18:13:15.37
終盤はどうしても水車風車作ってるだけで研究力が増す金融の方が楽だからな
189: 2019/03/08(金) 18:15:12.44
研究速度より初期拡張の維持費重視って事か
そんな安定して初期拡張成功出来るの?普通後で取り戻すから哲学が強いんだと思う
そんな安定して初期拡張成功出来るの?普通後で取り戻すから哲学が強いんだと思う
190: 2019/03/08(金) 18:40:27.83
酋長でクリア。迅速設定にしたのに9時間もかかったw
こっちの方が支配してる面積や資産が多いのに相手国より評価が低く、
拉致があかなくなった感じがしたので内政勝利を諦め戦争ふっかけ路線に変更
低難易度設定ならアバウトな遊び方でもなんとかなるのは
初心者にはありがたい。達成感は味わえたけど妙に悔しいw
こっちの方が支配してる面積や資産が多いのに相手国より評価が低く、
拉致があかなくなった感じがしたので内政勝利を諦め戦争ふっかけ路線に変更
低難易度設定ならアバウトな遊び方でもなんとかなるのは
初心者にはありがたい。達成感は味わえたけど妙に悔しいw
191: 2019/03/08(金) 19:05:40.00
哲学志向でよくやるのは後発都市をカーストで文化広げて穀物庫だけ建てて人口伸ばし、頃合いを見て平和主義併用の偉人輩出
他には首都のみ図書館を建てて偉人を二人早めに出すとか
余った偉人で黄金期使いまくるとか
戯れ?に数学ジャンプして伐採ハンマーを効果的に使うとかもやる
法律や音楽一番乗りに限れば金融が最速な気もするが
そこからの加速が哲学はヤバい
他には首都のみ図書館を建てて偉人を二人早めに出すとか
余った偉人で黄金期使いまくるとか
戯れ?に数学ジャンプして伐採ハンマーを効果的に使うとかもやる
法律や音楽一番乗りに限れば金融が最速な気もするが
そこからの加速が哲学はヤバい
193: 2019/03/08(金) 19:19:47.31
なんか哲学だと周りが早いような気がする
165ターンでライフルラッシュかけようとしたらカノンが出てきたんだけど
165ターンでライフルラッシュかけようとしたらカノンが出てきたんだけど
195: 2019/03/08(金) 20:31:44.38
非哲だと三都市で12人以上専門家雇ってれば偉人8体で自由主義鋼鉄が狙える感覚はあるけど哲学あるとどのくらい変わるんだろ
宗教なしで同じことができるのは強いけど平和主義入れないのはもったいないよなあ
宗教なしで同じことができるのは強いけど平和主義入れないのはもったいないよなあ
196: 2019/03/08(金) 20:40:50.42
哲学だと1.5倍速だから平和主義の相対的な価値は下がる
ハンマーや外交的安定を取る余裕もあるのが強い
ハンマーや外交的安定を取る余裕もあるのが強い
197: 2019/03/08(金) 21:17:36.91
哲学を活かしきれない原因でよくあるのが、都市の動き出しが遅くて偉人の数が少なくなっているケース
哲学ってハンマーブーストないから序盤がきついのよね
とりあえずペリク使おう
哲学ってハンマーブーストないから序盤がきついのよね
とりあえずペリク使おう
198: 2019/03/08(金) 21:30:22.62
大学半額はぁ、確かにラッシュ向けボーナスではない
200: 2019/03/09(土) 04:23:31.30
土地ガチャするんなら最強はカパック
哲学するんなら最強はペリク
哲学するんなら最強はペリク
201: 2019/03/09(土) 04:48:07.68
都市4都市(3+ゴミ)くらい少なくても天帝非哲いけるよ
都市が少ない場合は、土地を厳選し徹底的に改善してゴミ都市を無くす事が大事
すると組織でもないのに研究スライダー100%で金が余るようになるから不思議
ルイで首都偉人集中(アレク・民族・平和)すれば自由鋼鉄も間にあう
都市が少ない場合は、土地を厳選し徹底的に改善してゴミ都市を無くす事が大事
すると組織でもないのに研究スライダー100%で金が余るようになるから不思議
ルイで首都偉人集中(アレク・民族・平和)すれば自由鋼鉄も間にあう
202: 2019/03/09(土) 08:43:53.00
ハンニバルからの相互通行条約を嫌がってたら
宣戦布告されて国をボロボロにされた…
敵がやたら大部隊なのも気になったけど、このゲーム戦力重視で
開発や研究してった方がいいんですかね
宣戦布告されて国をボロボロにされた…
敵がやたら大部隊なのも気になったけど、このゲーム戦力重視で
開発や研究してった方がいいんですかね
203: 2019/03/09(土) 09:12:18.42
土下座とカツアゲで友好度を稼いで最悪の敵認定されなければ宣戦布告はある程度避けられる
戦争する気がなくてもユニット量産して自国の戦力増やすだけでも回避できることもある
ただどんなに仲が良くても「近場に殴れる奴がお前しかいないから戦争ふっかけるわ!」的な指導者もいる
シャカやモンちゃんみたいなのが近場にいたら技術先行してこっちから先に仕掛けるのも1つの手よ
戦争する気がなくてもユニット量産して自国の戦力増やすだけでも回避できることもある
ただどんなに仲が良くても「近場に殴れる奴がお前しかいないから戦争ふっかけるわ!」的な指導者もいる
シャカやモンちゃんみたいなのが近場にいたら技術先行してこっちから先に仕掛けるのも1つの手よ
204: 2019/03/09(土) 09:39:43.53
指導者次第というのもあるんですね。どもです^^
戦力増強は牽制にもなるって事か…
外交はこまめに金とか渡せばいいんですかね
時々都市寄こせとか言って来るんで困る
そんなの応じてたら勝ち目がなくなってしまう><
戦力増強は牽制にもなるって事か…
外交はこまめに金とか渡せばいいんですかね
時々都市寄こせとか言って来るんで困る
そんなの応じてたら勝ち目がなくなってしまう><
205: 2019/03/09(土) 10:11:50.38
首都アレク民族ガイジまだいるんか
228: 2019/03/09(土) 14:02:59.10
>>205
やるやつが少ねぇからたまに布教しないといけねえんだよ!
やるやつが少ねぇからたまに布教しないといけねえんだよ!
206: 2019/03/09(土) 11:21:49.63
まず外交要求には2種類ある
態度が用心以下(苛立、激怒)の場合の脅迫
態度が満足以上(親しみ)の要請
んで脅迫を断ると戦争フラグがキャラ次第では結構な確率で立つ(即時宣戦か、もしくは向こうが戦争準備を始める)、あと特にワシントンはこの場合100%戦争フラグが成立する
要請に関してはあまりそんなことがない(うろ覚え)、がそもそも満足(不満はない)でも戦争を仕掛けてくるやつもいるので注意
これに気づくシステムが俗にいう手一杯、外交画面で他国への宣戦要求項目が赤字で「すまんがこちらも手一杯なのだ」表示の場合はまずどこかの国への戦争フラグが成立している。
戦争中でもなるけどな、それ以外の例外は今は気にしないでいい
毎ターン外交画面での確認は面倒だがここでMODを入れると楽ができるぞ
んで、外交の有効度稼ぎの基本としては
・各指導者の最大の敵を認識し、その中から1~2国程度選んで脅迫を除きそいつと取引しない(通商条約を含む何から何まで)
・よほどの要請や脅迫以外は断らない(普通の独占技術脅迫・要請ですら基本的には断らない方がいいレベル)
・基本的には相互通商条約は結ぶ
・序盤~中世期程度の無駄に余裕がある資源は一個しかなくても外にプレゼント・交換・ゴールドで取引する(経過T数に応じ好感度ボーナス)
・宗教を国教にする+近場の大勢力にあわせる
態度が用心以下(苛立、激怒)の場合の脅迫
態度が満足以上(親しみ)の要請
んで脅迫を断ると戦争フラグがキャラ次第では結構な確率で立つ(即時宣戦か、もしくは向こうが戦争準備を始める)、あと特にワシントンはこの場合100%戦争フラグが成立する
要請に関してはあまりそんなことがない(うろ覚え)、がそもそも満足(不満はない)でも戦争を仕掛けてくるやつもいるので注意
これに気づくシステムが俗にいう手一杯、外交画面で他国への宣戦要求項目が赤字で「すまんがこちらも手一杯なのだ」表示の場合はまずどこかの国への戦争フラグが成立している。
戦争中でもなるけどな、それ以外の例外は今は気にしないでいい
毎ターン外交画面での確認は面倒だがここでMODを入れると楽ができるぞ
んで、外交の有効度稼ぎの基本としては
・各指導者の最大の敵を認識し、その中から1~2国程度選んで脅迫を除きそいつと取引しない(通商条約を含む何から何まで)
・よほどの要請や脅迫以外は断らない(普通の独占技術脅迫・要請ですら基本的には断らない方がいいレベル)
・基本的には相互通商条約は結ぶ
・序盤~中世期程度の無駄に余裕がある資源は一個しかなくても外にプレゼント・交換・ゴールドで取引する(経過T数に応じ好感度ボーナス)
・宗教を国教にする+近場の大勢力にあわせる
219: 2019/03/09(土) 12:44:46.55
>>206
詳細なアドバイスどもです
MODはCGEとBUGどっちがいいかわからないんで交互に試してる状況…
BUGの都市範囲見れるコマンドと次のユニットに飛べる→は便利な気がする
強めの国には媚びへつらって要求は可能な限りのんでった方がいいんですね
少し前のデータ使って相互条約受け入れる所からやり直します
詳細なアドバイスどもです
MODはCGEとBUGどっちがいいかわからないんで交互に試してる状況…
BUGの都市範囲見れるコマンドと次のユニットに飛べる→は便利な気がする
強めの国には媚びへつらって要求は可能な限りのんでった方がいいんですね
少し前のデータ使って相互条約受け入れる所からやり直します
225: 2019/03/09(土) 13:28:19.76
>>219
ちなみにもう一点アドバイスの追加だが、「俺の最大の敵と取引したな!」ペナルティと「今までの取引で俺たちに得させてくれた」ボーナスは、
それぞれ「最大の敵とと取引の量(この詳細はうろ覚え)」と「取引のトータル得になった量」/出会ってからのターン数 という計算で成り立ってるぞ
簡単な使いどころとしては出会った瞬間の徳川さんに聖職をあげたら態度ボーナス+4がついて通商条約が結べたりする
あと最大の敵とのちょっとした取引を神に祈りながらする、とかかな
ちなみにもう一点アドバイスの追加だが、「俺の最大の敵と取引したな!」ペナルティと「今までの取引で俺たちに得させてくれた」ボーナスは、
それぞれ「最大の敵とと取引の量(この詳細はうろ覚え)」と「取引のトータル得になった量」/出会ってからのターン数 という計算で成り立ってるぞ
簡単な使いどころとしては出会った瞬間の徳川さんに聖職をあげたら態度ボーナス+4がついて通商条約が結べたりする
あと最大の敵とのちょっとした取引を神に祈りながらする、とかかな
207: 2019/03/09(土) 11:41:52.26
教えたがりの長文カス
232: 2019/03/09(土) 16:28:55.96
>>207
親切な指導者に戦争ふっかけるガイジはゴミ都市上げるんで黙ってて(^^)
親切な指導者に戦争ふっかけるガイジはゴミ都市上げるんで黙ってて(^^)
208: 2019/03/09(土) 11:43:00.28
満足で宣戦してくる指導者兄貴許せんべ
209: 2019/03/09(土) 11:55:22.68
通商ボーナス取引ボーナスってだいたいどっかからやめろって取引打ち切り要請されるのがむかつく
210: 2019/03/09(土) 11:57:09.96
強気にへつらい弱気を挫く
人気者は積極的に煽てて嫌われ者はハブって苛め抜く
そして裏では寝首をかく準備を虎視眈々と進める
こんなゲームに夢中になるなんてロクなもんじゃねーな
人気者は積極的に煽てて嫌われ者はハブって苛め抜く
そして裏では寝首をかく準備を虎視眈々と進める
こんなゲームに夢中になるなんてロクなもんじゃねーな
211: 2019/03/09(土) 11:57:45.66
10T毎に取引更新すれば回避できるぞ
221: 2019/03/09(土) 12:45:27.15
>>211
回避できるけどボーナス消えちゃうのが・・・
通商はしばらく結べなくなるし
回避できるけどボーナス消えちゃうのが・・・
通商はしばらく結べなくなるし
223: 2019/03/09(土) 13:13:48.57
>>221
wikiには連続じゃないとダメとか書いてあった気もするけど、実際累計だから問題ないぞ
wikiには連続じゃないとダメとか書いてあった気もするけど、実際累計だから問題ないぞ
224: 2019/03/09(土) 13:18:43.02
>>223
そうだったのか知らなかった
そうだったのか知らなかった
212: 2019/03/09(土) 11:58:26.36
ゲーム配信でも指示厨が一番白ける
213: 2019/03/09(土) 12:01:13.54
外交態度が用心以下でも援助要請くるんですけど
214: 2019/03/09(土) 12:17:58.67
用心以下は要請じゃなくて脅迫のはずだゾ 多分
215: 2019/03/09(土) 12:28:04.21
レベル下がりすぎてひくわ
216: 2019/03/09(土) 12:30:20.35
過疎よりまし定期
218: 2019/03/09(土) 12:41:32.03
高難易度は国有カースト戦争プレイが最適解でつまらん
220: 2019/03/09(土) 12:45:22.43
天帝でやってるってドヤ顔
その裏で神立地が出るまでリセマラ
ドヤ顔
その裏で神立地が出るまでリセマラ
ドヤ顔
222: 2019/03/09(土) 12:53:13.01
Lainクラスでないと認められない老害スレ民
226: 2019/03/09(土) 13:51:12.60
>>222
低レベルだドヤ顔だいいながら自分では絶対教えないスタイルよねw
低レベルだドヤ顔だいいながら自分では絶対教えないスタイルよねw
227: 2019/03/09(土) 13:51:26.81
新規増えるとレベル下がるんはしゃーないとは思うんやけど一気に増え過ぎじゃ
なんかあったのか
なんかあったのか
229: 2019/03/09(土) 14:39:41.13
低難易度なら割と積極的に取引&ある程度の軍事力&宗教合わせるくらいでどうにでもなるよ
あとは他指導者から「最大の敵」認定されてる指導者とは取引しないくらいで
あとは他指導者から「最大の敵」認定されてる指導者とは取引しないくらいで
230: 2019/03/09(土) 15:52:58.68
最大の敵がばらけて取引できる奴がいない事も
231: 2019/03/09(土) 16:04:14.10
ある程度の軍事力、って言い方はちょっと婉曲的というか保守よね 具体性に欠ける
宗教あわせと国境重複回避で十分
宗教あわせと国境重複回避で十分
233: 2019/03/09(土) 17:02:12.40
このゲーム難しい
斧兵でごり押ししてもええか?
斧兵でごり押ししてもええか?
234: 2019/03/09(土) 17:11:42.01
ええぞ
235: 2019/03/09(土) 17:43:22.71
破綻して遠くの地で消えるのも一興よ
236: 2019/03/09(土) 18:31:07.19
最近始めた新参者だけど、酋長で勝てるようになって大まかなルールを覚えてきた感じ。
このゲームは負けそうになると、最初からやり直すんじゃなくて、なんとか最後までやった方がつよくなる?
このゲームは負けそうになると、最初からやり直すんじゃなくて、なんとか最後までやった方がつよくなる?
237: 2019/03/09(土) 18:51:59.63
負けそうの定義が分からんが、戦争で都市取られたとかだったら国力ボロボロになってもその戦争だけはどうにかするつもりでやるな
238: 2019/03/09(土) 18:55:29.39
>>237
そう、戦争で都市とられてやる気失せる時とか。
やっぱり投げ出さずやった方がいいのね
兄貴サンキュー!
そう、戦争で都市とられてやる気失せる時とか。
やっぱり投げ出さずやった方がいいのね
兄貴サンキュー!
239: 2019/03/09(土) 19:14:55.47
>>238
投げ出さずやるというよりとりあえず後先考えずにやって終わってからやめるか決める
まぁ上達というか嫌な事があったらすぐ投げるのをやめる方法だけど
投げ出さずやるというよりとりあえず後先考えずにやって終わってからやめるか決める
まぁ上達というか嫌な事があったらすぐ投げるのをやめる方法だけど
240: 2019/03/10(日) 00:55:18.68
おれは立ち上がりでシャカさんにいきなりせめられたらすぐやめる
241: 2019/03/10(日) 00:57:36.24
俺も俺も
242: 2019/03/10(日) 00:59:10.17
・周りに食料がほぼないからやめる
・頑張って早期に開拓者出したのにタッチの差で美味しいとこ取られてやめる
・無防備都市を蛮族に襲われてやめる
・無防備マンしてたら宣戦布告されてやめる
・自由主義取られてやめる
・頑張って早期に開拓者出したのにタッチの差で美味しいとこ取られてやめる
・無防備都市を蛮族に襲われてやめる
・無防備マンしてたら宣戦布告されてやめる
・自由主義取られてやめる
243: 2019/03/10(日) 01:11:47.14
・大科学者誕生率90%くらいなのにハゲが誕生してやめる
・回りに鉄も銅も沸かなくてやめる
・アレク図書館数ターン差で作れなくてやめる
・弱小国に戦争仕掛けてたら軍事力格上の相手の属国となって戦争状態になりやめる
・中世軍主力の国家にラッシュ仕掛けようとしてたら準備中にライフル出されてやめる
・回りに鉄も銅も沸かなくてやめる
・アレク図書館数ターン差で作れなくてやめる
・弱小国に戦争仕掛けてたら軍事力格上の相手の属国となって戦争状態になりやめる
・中世軍主力の国家にラッシュ仕掛けようとしてたら準備中にライフル出されてやめる
244: 2019/03/10(日) 02:55:22.38
そん中だとアレク失敗くらいかなあ、あんま無いけど
ラッシュ中ライフル追いつかれた事もない 鉄がないのにうっかりカノンラッシュ作ってやめた事ならある
フラクタルでやってるから小島にユスティと2人きりだとやめたりする
ラッシュ中ライフル追いつかれた事もない 鉄がないのにうっかりカノンラッシュ作ってやめた事ならある
フラクタルでやってるから小島にユスティと2人きりだとやめたりする
245: 2019/03/10(日) 05:12:36.02
古代 中世で首都奴隷反乱食らったら止めます
よりによってなんで俺の所で反乱起こるかね?
隣のローマで反乱しろよ
よりによってなんで俺の所で反乱起こるかね?
隣のローマで反乱しろよ
246: 2019/03/10(日) 08:22:27.72
フラクでギリギリの内政してるときに図書館ぶっ壊れたのでやめます
247: 2019/03/10(日) 09:02:59.33
モンスーンで灯台壊れたのでやめます
248: 2019/03/10(日) 09:12:13.40
君ら軟弱すぎ
戦争予定だったけど怖くなったんで文化に切り替えて勝利する我を見習え
戦争予定だったけど怖くなったんで文化に切り替えて勝利する我を見習え
249: 2019/03/10(日) 09:38:06.65
やめます案件おおすぎてワロタ
ちなみにだがランダムイベントオフにしてプレイする方が精神的にストレス少なくなるんじゃないか…w
あとはマイナスイベ時にWB先生の助けを借りてチャラにするかぐらいかになるけど、通して気持ちよくプレイできないならアリかなとは思う
ちなみにだがランダムイベントオフにしてプレイする方が精神的にストレス少なくなるんじゃないか…w
あとはマイナスイベ時にWB先生の助けを借りてチャラにするかぐらいかになるけど、通して気持ちよくプレイできないならアリかなとは思う
250: 2019/03/10(日) 09:41:11.81
イベントは図書館大学が吹っ飛ばなければまあいいや
251: 2019/03/10(日) 10:00:28.69
芸術者が出ることはあってもハゲが出ることってほぼ無いのでは
聖職者雇うかくだらん遺産を作らんとプールはハゲない
聖職者雇うかくだらん遺産を作らんとプールはハゲない
257: 2019/03/10(日) 13:40:02.78
>>251
マドラッサでハゲ雇ってるとか
偉人排出加速できる
マドラッサでハゲ雇ってるとか
偉人排出加速できる
259: 2019/03/10(日) 15:16:20.07
>>257 んなことしたらハゲちゃうだろっ!
偉人pがたまり切る最後のターンは偉人pの内訳が参照されないので
一人目偉人出すとき学者90pあるならこのターンに聖職者4人雇ってハゲ12p出しても
100%学者が出るし、繰越2pも無職の偉人pとして算出されるハズ
偉人pがたまり切る最後のターンは偉人pの内訳が参照されないので
一人目偉人出すとき学者90pあるならこのターンに聖職者4人雇ってハゲ12p出しても
100%学者が出るし、繰越2pも無職の偉人pとして算出されるハズ
252: 2019/03/10(日) 10:55:48.82
斧ラッシュ失敗してやめる
カタパラッシュ失敗してやめる
象ラッシュ失敗してやめる
カタパラッシュ失敗してやめる
象ラッシュ失敗してやめる
253: 2019/03/10(日) 11:04:01.34
そこら辺は次の肥やしになるから失敗していいと思う!
254: 2019/03/10(日) 11:05:14.86
建造物ごっそり吹っ飛ぶイベントは心折れるわ
255: 2019/03/10(日) 11:09:33.75
斧ラッシュ成功して勝確でやめる
カタパラッシュ成功して勝確でやめる
象ラッシュ成功して勝確でやめる
カタパラッシュ成功して勝確でやめる
象ラッシュ成功して勝確でやめる
256: 2019/03/10(日) 11:25:32.38
俺はメインメニューではなくBC4000に戻る派
258: 2019/03/10(日) 13:44:07.19
カタパはともかく斧で勝ち確なんて状況になるか?
260: 2019/03/10(日) 15:24:12.09
第一偉人に2%だったモーツァルトが沸いた
…まだ諦めないぞ
…まだ諦めないぞ
261: 2019/03/10(日) 16:14:17.52
でぇじょうふだ、黄金期と飢餓偉人捻出拳がある
262: 2019/03/10(日) 17:55:58.47
さすが天才は壁を超えてくるな
263: 2019/03/10(日) 18:19:34.34
ここの住人は凄いな
みんな地頭がいいんだろうな
みんな地頭がいいんだろうな
266: 2019/03/10(日) 22:00:51.98
>>263
皇帝しか勝てないし全くアホですが
皇帝しか勝てないし全くアホですが
264: 2019/03/10(日) 20:46:35.47
レポや動画を見たりして経験を加算できるから案外楽しめたら気楽に身に付くよ
オススメ動画とか見てたら面白いし、こんなときはこうしよう・俺ならこうするみたいに色々考えるしな
ただ高難易度用新戦略を考えた人は正直凄いと思うよ
オススメ動画とか見てたら面白いし、こんなときはこうしよう・俺ならこうするみたいに色々考えるしな
ただ高難易度用新戦略を考えた人は正直凄いと思うよ
265: 2019/03/10(日) 21:07:13.11
地頭ではなく執着心
そしてゲームごときに執着できたのはこれが闇つきのクソゲーだから
全盛期は暇さえあれば脳内civ4だった
そしてゲームごときに執着できたのはこれが闇つきのクソゲーだから
全盛期は暇さえあれば脳内civ4だった
267: 2019/03/10(日) 22:20:37.94
大事なのは諦めないことだ
どんなに技術差が付いても意外となんとかなる
どんなに技術差が付いても意外となんとかなる
268: 2019/03/10(日) 22:27:55.90
まあ2Dシューティングに近い執着心ゲーかも
闇というのは陣形なんて何てその重スタック技術横流しゲーなところか
闇というのは陣形なんて何てその重スタック技術横流しゲーなところか
269: 2019/03/10(日) 22:42:23.90
都市の周りに牛さんが4箇所もおるんやけど当たりか?
270: 2019/03/10(日) 22:46:39.66
草原牛なら当たり
271: 2019/03/10(日) 23:06:59.27
5や6みたいな渋滞整理強要されるくらいならスタックの方がいいや
アレ考えた奴頭湧いてる
アレ考えた奴頭湧いてる
272: 2019/03/11(月) 00:21:32.49
首都食料が平原牛のみ、すなわち最大食料3のみの場合が問題なのであって
牛自体は良いものだ
牛自体は良いものだ
273: 2019/03/11(月) 00:26:09.87
天帝勝てねえ
哲学でカノンかライフルやろうとしても周り早過ぎて自由主義取れても活版ぐらいでラッシュが間に合わない
レポ見ても食料資源あり過ぎだろ3都市で12科学者!じゃねえよ
とか言ってたらまた首都が牛1氾濫原無しなんだけど共食いすらできないマップガチャしてんの?
哲学でカノンかライフルやろうとしても周り早過ぎて自由主義取れても活版ぐらいでラッシュが間に合わない
レポ見ても食料資源あり過ぎだろ3都市で12科学者!じゃねえよ
とか言ってたらまた首都が牛1氾濫原無しなんだけど共食いすらできないマップガチャしてんの?
274: 2019/03/11(月) 00:28:19.70
レポは大抵書くこと決めてからのプレイだから完走できそうな立地でやるんだろう
276: 2019/03/11(月) 00:53:43.69
平原牛は第一食料だと悲しいからなあ…
悲しすぎて再生成しちゃうぜ
天帝再生成無しだったら勝率はほんとひどいことになるのは仕方ないんじゃないか、
俺はよく50ターン程度頑張ってみてメインメニューに戻ってるが、あんなのトータル100再生成に1マップ位だよ勝負になるの
悲しすぎて再生成しちゃうぜ
天帝再生成無しだったら勝率はほんとひどいことになるのは仕方ないんじゃないか、
俺はよく50ターン程度頑張ってみてメインメニューに戻ってるが、あんなのトータル100再生成に1マップ位だよ勝負になるの
277: 2019/03/11(月) 01:04:32.88
首都は農業か畜産1~2個、鉱物0~1個くらいは平均して引ける
そのくらいだったり氾濫原無しは普通だから俺はそのままやる
川無し毛皮のみや大森林バナナのみとかだとさすがに諦めるけど
首都に木さえあればアレク民族無法でいける、とまた布教してみるぞい
そのくらいだったり氾濫原無しは普通だから俺はそのままやる
川無し毛皮のみや大森林バナナのみとかだとさすがに諦めるけど
首都に木さえあればアレク民族無法でいける、とまた布教してみるぞい
284: 2019/03/11(月) 02:22:21.40
>>277
首都アレク民族って首都は専門家雇うのん?
完全アレク依存?
首都以外に小屋置くのかとかも知りたい
…まさかの純粋専門家経済とか?
出来ればスクショでもあれば…
試してみたい
首都アレク民族って首都は専門家雇うのん?
完全アレク依存?
首都以外に小屋置くのかとかも知りたい
…まさかの純粋専門家経済とか?
出来ればスクショでもあれば…
試してみたい
289: 2019/03/11(月) 06:59:34.01
>>284
首都は図書館の2人枠だけでいいよ。首都以外の都市は各自完全に自由
首都は大きいパン1つと、木が沢山あればいいだけ
過去ログ まあ平和敷く前は、アレく民族は+30/ターンだから厳密ではないけど
760名無しさんの野望2018/08/29(水) 00:53:30.57ID:izwDFyKX>>776
どの都市も科学者2人雇うとして平和で
アレク民族都市は+48/ターン、他の都市は+12/ターン
200からカウントすると
5ターン後 アレク240 他60 2人め
11ターン後 アレク328 他132 3人め
19ターン後 アレク412 他228 4人め
30ターン後 アレク540 他360 5人め
42ターン後 アレク616 他504 6人め
首都は図書館の2人枠だけでいいよ。首都以外の都市は各自完全に自由
首都は大きいパン1つと、木が沢山あればいいだけ
過去ログ まあ平和敷く前は、アレく民族は+30/ターンだから厳密ではないけど
760名無しさんの野望2018/08/29(水) 00:53:30.57ID:izwDFyKX>>776
どの都市も科学者2人雇うとして平和で
アレク民族都市は+48/ターン、他の都市は+12/ターン
200からカウントすると
5ターン後 アレク240 他60 2人め
11ターン後 アレク328 他132 3人め
19ターン後 アレク412 他228 4人め
30ターン後 アレク540 他360 5人め
42ターン後 アレク616 他504 6人め
278: 2019/03/11(月) 01:11:37.88
複数牛帝国志向だとついつい都市を出しすぎてしまう
280: 2019/03/11(月) 01:47:48.18
首都平原牛のみはさすがにカタパ考える
281: 2019/03/11(月) 01:49:38.89
1,2個ならともかく4つあるなら内政派
282: 2019/03/11(月) 01:56:33.42
そういうもんなのかあ
283: 2019/03/11(月) 02:06:57.80
氾濫源が暴れるとたまに首都周辺にアイコン0とかなるのは勘弁して欲しい
285: 2019/03/11(月) 02:39:44.97
首都アレク民族は食料が少ない立地でも科学者四人民族を使って無理矢理科学者を出すやつじゃないのん
286: 2019/03/11(月) 02:40:58.21
一つわかった事がある
最初にデータ保存して同じ条件で何回もやったら上達してきたわ
今の条件で最適解を探す癖をつけるんよ
最初にデータ保存して同じ条件で何回もやったら上達してきたわ
今の条件で最適解を探す癖をつけるんよ
288: 2019/03/11(月) 04:45:05.51
>>286
修行僧時代によくやったわ
修行僧時代によくやったわ
291: 2019/03/11(月) 07:49:48.86
>>286
お、同志がいて嬉しいぜ
お、同志がいて嬉しいぜ
287: 2019/03/11(月) 04:22:22.88
首都内陸川なしきついね
コインがなくて筆記が遅いとどうにもならない
コインがなくて筆記が遅いとどうにもならない
290: 2019/03/11(月) 07:07:15.51
当時のだとカパックで棚畑建ててたから、ちょっと計算ずれてるね
モニュ・アカデミー・図書館・民族・アレクでやって+45/ターンだね
モニュ・アカデミー・図書館・民族・アレクでやって+45/ターンだね
292: 2019/03/11(月) 08:18:17.10
アレク民族てハンマー重そうだな
293: 2019/03/11(月) 08:48:18.43
BTSが出たばかりの頃に
WIKIの外人の天帝のレポだか戦略を訳した記事で
首都アレク民族やっていていたな。
WIKIの外人の天帝のレポだか戦略を訳した記事で
首都アレク民族やっていていたな。
294: 2019/03/11(月) 09:07:24.57
なんも知らず考えず6を買おうかなと
で、いろいろ調べているうちに混乱してきたっす
4からやったほうがいい?それとも5?
で、いろいろ調べているうちに混乱してきたっす
4からやったほうがいい?それとも5?
305: 2019/03/11(月) 12:08:02.62
>>294
4から始めようぜ😚
4から始めようぜ😚
295: 2019/03/11(月) 09:08:20.00
都市圏内の森を伐採するとして
数学と組織宗教があれば
(350+250)/(30*1.25)= 16
何とかなりそうだけど序盤に伐採出来ないのが難点か
数学と組織宗教があれば
(350+250)/(30*1.25)= 16
何とかなりそうだけど序盤に伐採出来ないのが難点か
314: 2019/03/11(月) 17:00:32.82
>>295
勤労はすまんが欲しい 勤労か大理石なかったらやらんほうがいいと思う
>>300
官僚制とのシナジーとか大学首都が一番建てやすいとかかな
朝のレスは急いで文化とごっちゃになってしまったけど
+48は+45にモアイをブーストのつもりで建てたんだと思う
無法で+30 +6
2人目7ターン 210 42
3人目17ターン 310 102
4人目30ターン 400 180
5人目47ターン 510 282
ゲイを考えると5人で4人はまあ出るはず
勤労はすまんが欲しい 勤労か大理石なかったらやらんほうがいいと思う
>>300
官僚制とのシナジーとか大学首都が一番建てやすいとかかな
朝のレスは急いで文化とごっちゃになってしまったけど
+48は+45にモアイをブーストのつもりで建てたんだと思う
無法で+30 +6
2人目7ターン 210 42
3人目17ターン 310 102
4人目30ターン 400 180
5人目47ターン 510 282
ゲイを考えると5人で4人はまあ出るはず
321: 2019/03/11(月) 18:23:35.57
>>300
偉人都市にアレク図書館は建てない方がいい
大商人出したいときにアレクあったら邪魔だろ
>>314
官僚制はコインにかかるのでアレクでついてくる科学者とは無関係
強いて言えばアカデミーとのシナジー効果程度
偉人都市にアレク図書館は建てない方がいい
大商人出したいときにアレクあったら邪魔だろ
>>314
官僚制はコインにかかるのでアレクでついてくる科学者とは無関係
強いて言えばアカデミーとのシナジー効果程度
329: 2019/03/12(火) 01:31:53.34
>>321
そうだねすまん アカデミーはまあ建ってるだろうから差分3コイン程度か
横からだが大商人狙って出すプレイはしたこと無いなあ…
大商人の沸きを狙って大商人の遺産を建てまくったりとかしてるのかな
そうだねすまん アカデミーはまあ建ってるだろうから差分3コイン程度か
横からだが大商人狙って出すプレイはしたこと無いなあ…
大商人の沸きを狙って大商人の遺産を建てまくったりとかしてるのかな
296: 2019/03/11(月) 09:14:45.77
首都補正で
食料が有る、丘陵(もしくはハンマー資源)が3個有る、森林が有る
だから工房が本気出すまでの生産都市としてはほぼ一番優秀
文学研究・アレク民族建設・科学者2人雇用
って考えるとワシのプレイ方針と変わりまくるから戦略変えなイカン
食料が有る、丘陵(もしくはハンマー資源)が3個有る、森林が有る
だから工房が本気出すまでの生産都市としてはほぼ一番優秀
文学研究・アレク民族建設・科学者2人雇用
って考えるとワシのプレイ方針と変わりまくるから戦略変えなイカン
297: 2019/03/11(月) 09:53:43.68
気が付いたら朝の四時だった・・・
しかも負けそう
しかも負けそう
298: 2019/03/11(月) 10:00:00.19
ようこそシド星へ!
299: 2019/03/11(月) 10:06:47.56
首都アレクは奴隷制併用できるのか
なるへそ
なるへそ
300: 2019/03/11(月) 10:08:46.44
アレクサンドリア図書館は首都じゃない都市で建設するようにしてるんだけど、首都の方がいいの?
首都は小屋だけに専念したいから、食料豊富な都市でアレクサンドリア図書館を建設してます
首都は小屋だけに専念したいから、食料豊富な都市でアレクサンドリア図書館を建設してます
301: 2019/03/11(月) 11:30:27.29
偉人出しまくるやり方した場合そのリード中に戦争しないと出さないときより不利になるな…
302: 2019/03/11(月) 11:41:05.34
そらそうよ 何のための偉人や思てるんや
303: 2019/03/11(月) 12:01:25.43
短期間リードするための偉人消費であって
その短期間リードを活かさないなら定住させた方がいいだろう
その短期間リードを活かさないなら定住させた方がいいだろう
304: 2019/03/11(月) 12:06:54.87
ずーっとカノンと銃で地道に近くの奴と戦争してやっと属国になったと思ったら他の奴戦車とか持っとるんやが・・・
ガンジーの邪魔するために戦争けしかけたらそいつ属国なりよるしまた負けそう
四時まで頑張ったのに😭
ガンジーの邪魔するために戦争けしかけたらそいつ属国なりよるしまた負けそう
四時まで頑張ったのに😭
306: 2019/03/11(月) 12:23:26.93
マジレスすると34と56で路線が違うのよね…
307: 2019/03/11(月) 12:30:35.59
俺は4が一番ハマったけど初めてなら5の方がプレイしやすいかも
308: 2019/03/11(月) 12:35:08.33
グラフィックだけリメイクしてほしいんだがなあ…4がやっぱり一番バランスいいし
309: 2019/03/11(月) 12:35:14.02
5はこき下ろすほど悪くはないがなんか好きになれん
外交とか戦争とか都市圏の窮屈さとか
外交とか戦争とか都市圏の窮屈さとか
310: 2019/03/11(月) 12:53:33.26
かく落としてやろうと思ったらガンジーが文化勝利しやがった😭
浮かばれねえよこんなの😭
浮かばれねえよこんなの😭
312: 2019/03/11(月) 14:41:12.43
よーし、4を買っちゃうぞ~
答えてくれた方々に感謝
答えてくれた方々に感謝
313: 2019/03/11(月) 15:49:39.50
4,5,6は良くも悪くも別ゲーで比較が困難
ゲームテンポに限るなら4が一番
ゲームテンポに限るなら4が一番
315: 2019/03/11(月) 17:10:43.08
今のトレンド戦略ってどんなのがあるんだろ?
316: 2019/03/11(月) 17:17:19.72
戦士56体
317: 2019/03/11(月) 18:04:42.60
トレンドというか、最近はさすがに新戦略は殆どでてないからなあ
無法カノン・自由主義鋼鉄はメジャーで他にはマラソン限定のストライキ経済だっけ、あの辺りぐらいなような気がするが
無法カノン・自由主義鋼鉄はメジャーで他にはマラソン限定のストライキ経済だっけ、あの辺りぐらいなような気がするが
318: 2019/03/11(月) 18:12:30.28
そりゃそうか
wikiが消えたのが痛いな
自由主義鋼鉄はかなりよく使われたが
あれ哲学以外だと厳しいんだよな
wikiが消えたのが痛いな
自由主義鋼鉄はかなりよく使われたが
あれ哲学以外だと厳しいんだよな
319: 2019/03/11(月) 18:14:39.15
ストライキ経済のCG見たけど、あんなに都市数多いと
激重になりませんかね PCスペックどの位かな
激重になりませんかね PCスペックどの位かな
320: 2019/03/11(月) 18:16:59.65
kaitzilla氏もゲームやたら落ちるからセーブしまくってプレイしたとか言ってたな
322: 2019/03/11(月) 18:28:04.82
どれぐらいやれば手のひらでCPU転がせるようになるの?
上手い人の見るとCPU玩具扱いやんかいさ
上手い人の見るとCPU玩具扱いやんかいさ
323: 2019/03/11(月) 21:18:12.72
動くタイミングを掴むのと、下準備で皆と地道に仲良くしとくのが大事よ
外交が重要になるのは皇帝からかなー、それまでは自国だけで制覇も安定だし
外交の基本は敵と味方を完全に分けることだから頑張って
外交が重要になるのは皇帝からかなー、それまでは自国だけで制覇も安定だし
外交の基本は敵と味方を完全に分けることだから頑張って
327: 2019/03/12(火) 00:58:12.20
>>323
交渉もイマイチ何を基準に交換していいのか分からんのよね
とりあえず技術は消費がこっち方が少ないように考えて交換してるけど交換してもらった技術がいるものかどうかの判断ができない
交渉もイマイチ何を基準に交換していいのか分からんのよね
とりあえず技術は消費がこっち方が少ないように考えて交換してるけど交換してもらった技術がいるものかどうかの判断ができない
328: 2019/03/12(火) 01:26:26.38
>>327
うーん、それならまず各技術の特長・利点をざっくりと掴むのと内政の基本を押さえるのが一番大事かも
貴族ぐらいの難易度なら内政のコツがつかめたら研究は独走できるし、独占技術を渡すのは基本的に損なので基本的には他に1~2国が知ってる技術を交換材料に使おう
wikiのテクノロジー解説とかなかなか面白くて勉強になるのでパラパラと見てみるのをオススメする
研究を伸ばす基本としては、首都の小屋をモリモリ育てて官僚制を入れて、教育を取ってオックスフォード大学を首都に建てる(6都市に大学が必要)という手法があるからそれをそのうち試してみるのがよいかな
うーん、それならまず各技術の特長・利点をざっくりと掴むのと内政の基本を押さえるのが一番大事かも
貴族ぐらいの難易度なら内政のコツがつかめたら研究は独走できるし、独占技術を渡すのは基本的に損なので基本的には他に1~2国が知ってる技術を交換材料に使おう
wikiのテクノロジー解説とかなかなか面白くて勉強になるのでパラパラと見てみるのをオススメする
研究を伸ばす基本としては、首都の小屋をモリモリ育てて官僚制を入れて、教育を取ってオックスフォード大学を首都に建てる(6都市に大学が必要)という手法があるからそれをそのうち試してみるのがよいかな
336: 2019/03/12(火) 02:56:06.05
>>328
誰が何を持ってるかも把握してやらんとダメなんやね
小屋もりもりやってみるわ
誰が何を持ってるかも把握してやらんとダメなんやね
小屋もりもりやってみるわ
324: 2019/03/11(月) 22:17:06.28
無防備マンなのに隣国に完全敵認定されるのもキツいんだよね
譲渡用開拓者作る余裕もない時は恐喝してくれるのがほんとありがたい
譲渡用開拓者作る余裕もない時は恐喝してくれるのがほんとありがたい
325: 2019/03/12(火) 00:52:34.49
前回のプレイで一位のガンジーを落とすために高級技術を餌に別のやつに戦争させた時は俺シビってるなあと思ったぞ
なお戦力差があり過ぎですぐガンジーの靴舐めた模様
なお戦力差があり過ぎですぐガンジーの靴舐めた模様
326: 2019/03/12(火) 00:54:45.45
ある程度進めて近くの国と戦争してる間に他の国が成長して差をつけられてそのまま負けるパターン
まだCPUの強さ下から3番目なのに
まだCPUの強さ下から3番目なのに
338: 2019/03/12(火) 11:33:31.92
>>326
自分も難易度将軍でまだ勝てないw
敵CPUにスコア1000ぐらい先行かれたらもうそこから何時間やっても
差が縮まらない
ゲーム開始後大急ぎで都市たくさん作って広範囲陣取った方が勝ち易いんだろうか
自分も難易度将軍でまだ勝てないw
敵CPUにスコア1000ぐらい先行かれたらもうそこから何時間やっても
差が縮まらない
ゲーム開始後大急ぎで都市たくさん作って広範囲陣取った方が勝ち易いんだろうか
339: 2019/03/12(火) 11:42:09.83
>>338
俺もそう思ってポンポン序盤に5.6こ街を作ってるけど勝てないからあかんのやろね
俺もそう思ってポンポン序盤に5.6こ街を作ってるけど勝てないからあかんのやろね
330: 2019/03/12(火) 01:32:38.95
安い技術は貰わない方がいい
警戒カウンターが回る
警戒カウンターが回る
331: 2019/03/12(火) 01:40:53.01
ああ、哲志向でカースト敷いて7人目以降とかで
銀行とか立てまくった首都で商人雇いまくる時大商人率100%にしたいのか
うーん…
銀行とか立てまくった首都で商人雇いまくる時大商人率100%にしたいのか
うーん…
332: 2019/03/12(火) 02:00:35.03
ラッシュ前にうpグレ元兵科準備して
解禁と共に大商人で一気にうpグレ軍確保
って割と普通だべ
銀行も要らねーし、何人目とか難しく考えることねーべや
偉人も一都市でしか出せない訳でもねーから
空いた都市で3・4人雇用しときゃイイよ
解禁と共に大商人で一気にうpグレ軍確保
って割と普通だべ
銀行も要らねーし、何人目とか難しく考えることねーべや
偉人も一都市でしか出せない訳でもねーから
空いた都市で3・4人雇用しときゃイイよ
333: 2019/03/12(火) 02:02:59.08
下手くそで大商人いないと研究速度とUG費用の捻出が両立出来ないから
民族建てた偉人都市で商人だけ雇って大商人狙ってたら数%の大芸術家出して開戦が遅れるマン
民族建てた偉人都市で商人だけ雇って大商人狙ってたら数%の大芸術家出して開戦が遅れるマン
334: 2019/03/12(火) 02:04:00.31
ある程度ゲームが進むと学者より大商人マネーで研究進めるほうが効率が良い
335: 2019/03/12(火) 02:43:36.84
無法だと確かに偉人は余るから次からそうしてみるか
アドバイスありがとう
アドバイスありがとう
337: 2019/03/12(火) 06:40:58.74
細かいことは考えずとりあえず小屋スパムすればええねん(金融志向的思考
340: 2019/03/12(火) 11:51:55.77
小屋を建てて育てれば勝てる
341: 2019/03/12(火) 11:58:40.59
町を作りすぎて経済破綻してるかなw
3~4個建てたら改善でコインを出そう、具体的にはまず貴金属→首都の川沿い氾濫源・草原(人口上限なら平原も)小屋
あと道路と川海(これらは帆走をとるまでは文化圏内の条件がある)で町どうし(国外の町ならなお良し)を繋げると交易路でコインが出る
3~4個建てたら改善でコインを出そう、具体的にはまず貴金属→首都の川沿い氾濫源・草原(人口上限なら平原も)小屋
あと道路と川海(これらは帆走をとるまでは文化圏内の条件がある)で町どうし(国外の町ならなお良し)を繋げると交易路でコインが出る
342: 2019/03/12(火) 12:12:23.28
慣れないうちは交易路が増えたり富を直接生産できる通貨や維持費を減らす裁判所が解禁される法律まで拡張を控えめにするとかでいいかも
慣れてくると裁判所あんま建てない人も多いけど
慣れてくると裁判所あんま建てない人も多いけど
343: 2019/03/12(火) 12:20:51.13
土地を広く取った方があとが伸びる
けど維持費でしばらくきつい
平和にいけるなら土地取っといた方が有利だよ
焦らなければ追いつくし、ぶっちゃけ国王ぐらいまでは
小屋作って研究のばせば科学トップになれる
けど維持費でしばらくきつい
平和にいけるなら土地取っといた方が有利だよ
焦らなければ追いつくし、ぶっちゃけ国王ぐらいまでは
小屋作って研究のばせば科学トップになれる
344: 2019/03/12(火) 12:48:13.34
小屋を建てるとハンマーが出なくなるけどそこら辺は頑張れ
345: 2019/03/12(火) 12:59:38.70
単純に指導者何使ってるかの問題もあるんじゃね
お手軽で強い金融志向で小屋スパムすれら貴族ぐらいまでなんとかなるからゲームに慣れるまでオススメよ
お手軽で強い金融志向で小屋スパムすれら貴族ぐらいまでなんとかなるからゲームに慣れるまでオススメよ
346: 2019/03/12(火) 13:05:05.23
皆の情報ありがたい
小屋とコインを重視する方向に切り替えて頑張ってみる
あほみたいに農場ばかり作ってたよ
裁判所は維持費かなり削減だっけ。出てきたら割とすぐ作るようにしてる
小屋とコインを重視する方向に切り替えて頑張ってみる
あほみたいに農場ばかり作ってたよ
裁判所は維持費かなり削減だっけ。出てきたら割とすぐ作るようにしてる
347: 2019/03/12(火) 13:52:30.75
食料を増やして人口を伸ばせば利益が出るのではなく
コインやハンマーなど利益が出るタイルに配置する為に人口と食料が必要なのだ
コインやハンマーなど利益が出るタイルに配置する為に人口と食料が必要なのだ
348: 2019/03/12(火) 14:41:14.74
気持ちを共有したくて難易度下げて増幅施設、偉人縛りしてるけどこれはこれで面白い
349: 2019/03/12(火) 15:39:34.81
よそと戦争中なのにこっちに宣戦してきたんだけどなんで?
同宗教なのに
同宗教なのに
351: 2019/03/12(火) 15:50:23.54
敵国がその同宗教国家の属国になったからとか?
その同宗教国家に宣戦布告が不可能な状態にしないとたまにそうなる
その同宗教国家に宣戦布告が不可能な状態にしないとたまにそうなる
352: 2019/03/12(火) 16:23:09.57
友好国↔︎B↔︎自分。でBが友好国の属国化なら和平だし
友好国↔︎B,自分↔︎敵国。なら敵国が友好国の属国になる事はないから
友好国↔︎B↔︎自分。で友好国がBの属国になるパターン?
一応バチカン聖戦もありうるけど
友好国↔︎B,自分↔︎敵国。なら敵国が友好国の属国になる事はないから
友好国↔︎B↔︎自分。で友好国がBの属国になるパターン?
一応バチカン聖戦もありうるけど
353: 2019/03/12(火) 16:25:47.24
天帝カパックでやったら勝率2割に収束してるんだけど、さすがにどうなのよこれ
354: 2019/03/12(火) 16:41:49.78
クソ立地だとぶっちぎりで強いカパック君
355: 2019/03/12(火) 19:01:11.03
バチカン宗教が来ないってマジきついわ
356: 2019/03/12(火) 19:32:22.73
バチカン宗教施設の🔨+2が案外でがい
357: 2019/03/12(火) 20:26:52.51
>>356
山岳全然ない土地だとほんとありがたい
無理してでも奴隷で作っちゃえば普通選挙までは持つし
山岳全然ない土地だとほんとありがたい
無理してでも奴隷で作っちゃえば普通選挙までは持つし
358: 2019/03/12(火) 20:49:21.45
やたら食料取れる土地で人減らして開発するやつ使いまくるのってあり?
361: 2019/03/12(火) 22:13:30.92
>>358
奴隷の有効な使い方を覚えるコツは、基本的な仕組みを理解した後にワールドビルダーで比較して体感で覚えるのが一番だよ
噛み砕いていうとこんな感じか
・1人口30ハンマー換算で都市の人口の半分が奴隷だ、ボタンを押したら次のターンに生産完了だぞ
・次のターンに絶対完成するので、図書館なんかの奴隷生産は人口がいっぱいいるぞ(人口3消費が必要=都市人口は6必須)
・1回分の奴隷生産で起きる町の人の不満の解消に10ターンかかるそぞ(だから奴隷は大体人口2消費する場合が多いぞ)
・今まで1ターンも作ろうとしてない物をいきなり作ろうとすると奴隷はあまり働けないぞ(1人口辺りのハンマーが下がる)
・溶鉱炉があったら奴隷の働きは25%アップするし、宗教志向指導者の寺院や創造志向指導者の図書館を建てようとしたら1人口辺り60ハンマーになるぞ
噛み砕き過ぎて違和感が発生したが許してくれ(警戒している)
奴隷の有効な使い方を覚えるコツは、基本的な仕組みを理解した後にワールドビルダーで比較して体感で覚えるのが一番だよ
噛み砕いていうとこんな感じか
・1人口30ハンマー換算で都市の人口の半分が奴隷だ、ボタンを押したら次のターンに生産完了だぞ
・次のターンに絶対完成するので、図書館なんかの奴隷生産は人口がいっぱいいるぞ(人口3消費が必要=都市人口は6必須)
・1回分の奴隷生産で起きる町の人の不満の解消に10ターンかかるそぞ(だから奴隷は大体人口2消費する場合が多いぞ)
・今まで1ターンも作ろうとしてない物をいきなり作ろうとすると奴隷はあまり働けないぞ(1人口辺りのハンマーが下がる)
・溶鉱炉があったら奴隷の働きは25%アップするし、宗教志向指導者の寺院や創造志向指導者の図書館を建てようとしたら1人口辺り60ハンマーになるぞ
噛み砕き過ぎて違和感が発生したが許してくれ(警戒している)
359: 2019/03/12(火) 20:56:42.52
奴隷制のことなら幸福との兼ね合い 一度に人口一気に減らせると1不幸で奴隷人数*30ハンマー得られるからコスパいい
後半は人口伸ばして工房置きまくるほうが効率いい
後半は人口伸ばして工房置きまくるほうが効率いい
360: 2019/03/12(火) 21:00:50.62
奴隷で軍出すと思ったより出てビビるぞ
やり過ぎて機能不全になるということもあるが
やり過ぎて機能不全になるということもあるが
362: 2019/03/12(火) 22:43:45.56
人口減る分ハンマー減るし不満が増えるから鈍るってことやね
363: 2019/03/12(火) 22:49:30.91
初めのうちは何も改善されてないタイルで働いてるやつがいるならとりあえず奴隷で潰すくらいの感覚でいいんじゃないかな
364: 2019/03/12(火) 22:51:25.85
奴隷の損益分岐点とかの資料ってあったりする?
感覚的にしか使ってないから実際損してるのかどうかが分からん
とりあえず世襲までにケチュアや斧貯めて
溶鉱炉+人口4~6で作れる軽い建物で大学加速とかはよくやってる
感覚的にしか使ってないから実際損してるのかどうかが分からん
とりあえず世襲までにケチュアや斧貯めて
溶鉱炉+人口4~6で作れる軽い建物で大学加速とかはよくやってる
365: 2019/03/12(火) 22:57:13.28
>>364
労働者を節約できるという数値化しにくいメリットがあるから比較難しいんだよね
既存の都市は地形改善ストップして奴隷で運用し、新規都市は他所の労働者の手を借りて初手から人口増やせる
労働者を節約できるという数値化しにくいメリットがあるから比較難しいんだよね
既存の都市は地形改善ストップして奴隷で運用し、新規都市は他所の労働者の手を借りて初手から人口増やせる
366: 2019/03/12(火) 23:29:41.92
クソ立地だけど良い感じに戦争しまくって技術遅れてて象もトレブもいっぱい作ってあと1ターンで鋼鉄だって時に鉄が戦争予定先に文化で取られた
クソが!!!!
クソが!!!!
367: 2019/03/12(火) 23:40:12.87
鉄を1ターンだけ輸入するか象さんを信じて開戦で
368: 2019/03/12(火) 23:42:22.59
今です!パワーを偉大なる芸術家に!
369: 2019/03/13(水) 00:28:49.73
10ターン70G+資源2つとかアホかと思ったけど開戦すれば1ターンだけ借りられるのか
370: 2019/03/13(水) 00:41:50.90
資源2つのうち片方の地形改善を破壊したら強制的に契約破棄できるぞ
371: 2019/03/13(水) 00:42:08.09
ひとつだけある資源を交易に出してアップグレード後改善破壊でもいいぞ
372: 2019/03/13(水) 00:54:31.53
学者1人目アカデミー
**2人目哲学ジャンプ
**3人目黄金期(平和→自由交易神拳→代議制国家主義)
4、5人目大商人
https://i.imgur.com/YJczQa5.jpg
https://i.imgur.com/rmgdMBU.jpg
https://i.imgur.com/wCphUdP.jpg
割と内政ガバったけど創造強い
攻撃志向なので真面目にやればライフル半分でもなんとかなりそう
**2人目哲学ジャンプ
**3人目黄金期(平和→自由交易神拳→代議制国家主義)
4、5人目大商人
https://i.imgur.com/YJczQa5.jpg
https://i.imgur.com/rmgdMBU.jpg
https://i.imgur.com/wCphUdP.jpg
割と内政ガバったけど創造強い
攻撃志向なので真面目にやればライフル半分でもなんとかなりそう
390: 2019/03/13(水) 20:26:51.38
>>372
3人目の偉人で黄金期発動してるけど教育や活版に入れるより得なんかね?
3人目の偉人で黄金期発動してるけど教育や活版に入れるより得なんかね?
373: 2019/03/13(水) 00:58:47.12
間違えた
1人目哲学ジャンプ
2人目アカデミー
1人目哲学ジャンプ
2人目アカデミー
374: 2019/03/13(水) 09:59:29.66
自分が持ってて他人が持ってない技術て一目で確認する方法てある?
375: 2019/03/13(水) 10:01:15.02
BUGかCGEを入れる
376: 2019/03/13(水) 10:18:32.76
>>375
それはmodというやつ?
それはmodというやつ?
377: 2019/03/13(水) 16:36:00.59
共産主義が10ターン完成3860ということは皇子くらいかな
386: 2019/03/13(水) 18:49:04.85
>>377
スコア的に天帝だけど、研究コストって前提技術とか既知率で変わるからあんまりアテにならなくない?
スコア的に天帝だけど、研究コストって前提技術とか既知率で変わるからあんまりアテにならなくない?
378: 2019/03/13(水) 16:43:04.04
どう見ても天帝プレーヤーだろw
380: 2019/03/13(水) 17:00:34.19
>>378
スライダーのビーカーの数値は嘘つかないんだが?
スライダーのビーカーの数値は嘘つかないんだが?
379: 2019/03/13(水) 16:44:42.24
確かその人は京大生
381: 2019/03/13(水) 17:35:47.46
そんな偉いとこ行ってない
科学的手法研究中のスクショだけど https://i.imgur.com/1wR6489.jpg
科学的手法研究中のスクショだけど https://i.imgur.com/1wR6489.jpg
384: 2019/03/13(水) 17:46:10.03
>>381
すげー
AD800だと
すげー
AD800だと
383: 2019/03/13(水) 17:44:24.14
俺のカパ天さんの科学的手法研究中スクショ
https://i.imgur.com/2rvPSde.jpg
https://i.imgur.com/2rvPSde.jpg
385: 2019/03/13(水) 17:58:17.95
https://i.imgur.com/lA3kBWM.jpg
神立地とオラニエ使って140TライフルRしたかったのに
ブレヌスのうんこかす宣戦のせいでほんま
https://i.imgur.com/5VSkV4R.jpg
神立地とオラニエ使って140TライフルRしたかったのに
ブレヌスのうんこかす宣戦のせいでほんま
https://i.imgur.com/5VSkV4R.jpg
387: 2019/03/13(水) 19:13:43.88
研究コストの数字は既知率で変化しないから大丈夫よ
古代に文明と出会った時なんかにもわかるけど、既知率とかは研究力に係数がかかる形で作用するからコストは変わらなかった
昔の記憶なんで一応確認は頼む!
古代に文明と出会った時なんかにもわかるけど、既知率とかは研究力に係数がかかる形で作用するからコストは変わらなかった
昔の記憶なんで一応確認は頼む!
388: 2019/03/13(水) 19:35:20.27
>>387
研究力から逆算する研究コストって意味だから大丈夫
研究力から逆算する研究コストって意味だから大丈夫
389: 2019/03/13(水) 19:41:14.61
前提技術*20%加算なので共産主義4700ビーカーを386*1.4で割ると大体9ターン前後になるはず
知らんけど
知らんけど
391: 2019/03/13(水) 21:01:02.31
3人目が教育に間に合わなかっただけぞよ
平和カーストのくせに全然専門家雇えなかった
自由主義で活版取っちゃったし
平和カーストのくせに全然専門家雇えなかった
自由主義で活版取っちゃったし
392: 2019/03/13(水) 21:30:17.69
貴族のスクショでもあげるか
パンゲアだとカタパで終わるから大陸で
軍は足りているので内政タイム
偉人は大科学者×4、大商人×4(経済学含む)
https://i.imgur.com/IyZguea.jpg
https://i.imgur.com/lejoiTf.jpg
パンゲアだとカタパで終わるから大陸で
軍は足りているので内政タイム
偉人は大科学者×4、大商人×4(経済学含む)
https://i.imgur.com/IyZguea.jpg
https://i.imgur.com/lejoiTf.jpg
393: 2019/03/13(水) 22:32:29.44
金融志向?が強いらしいので、マリ?というキャラ使ってようやく将軍クリア。
最後までスコア抜きつ抜かれつで楽しかった。このスレのおかげ、感謝
>>392
すごい。1マスにここまで部隊揃えられるもんなんすね
最後までスコア抜きつ抜かれつで楽しかった。このスレのおかげ、感謝
>>392
すごい。1マスにここまで部隊揃えられるもんなんすね
396: 2019/03/13(水) 23:12:15.93
>>393
おめでとう、そして貴族挑戦応援するぜ
貴族難易度はCPUとプレイヤーの各種補正が殆どが同じだから貴族で勝てたらまずは中級者入りだよ
迷ったらここで色々と聞くと腕も上げれると思うよ
おめでとう、そして貴族挑戦応援するぜ
貴族難易度はCPUとプレイヤーの各種補正が殆どが同じだから貴族で勝てたらまずは中級者入りだよ
迷ったらここで色々と聞くと腕も上げれると思うよ
397: 2019/03/13(水) 23:30:55.30
>>396
どもども。説明読むと、このゲームの標準の難易度のようで。
しばらくその貴族でマップのサイズ広げたり宇宙開発クリア目指したり
いろいろ試していこうと思います
どもども。説明読むと、このゲームの標準の難易度のようで。
しばらくその貴族でマップのサイズ広げたり宇宙開発クリア目指したり
いろいろ試していこうと思います
394: 2019/03/13(水) 22:49:34.08
歩兵長距離機関銃で制覇するとだいたいとんでもない数になる
395: 2019/03/13(水) 22:53:19.45
現代戦だとこれの二倍くらいに膨れ上がることもある
俺のショボスペックPCだと絶対重くなる
俺のショボスペックPCだと絶対重くなる
398: 2019/03/13(水) 23:39:14.78
中盤あたりからの労働者の開発で、ハンマーの鉱山とコインの風車
両方ともアイコンが明るく点灯するんだけど、
こういうサインを出されたらどっちを優先したらいいでしょ
両方ともアイコンが明るく点灯するんだけど、
こういうサインを出されたらどっちを優先したらいいでしょ
399: 2019/03/14(木) 00:43:34.16
>>398
好きな方
ハンマー欲しけりゃ鉱山
パンコインも欲しけりゃ風車
技術や都市の状態によって変わるから難しい
好きな方
ハンマー欲しけりゃ鉱山
パンコインも欲しけりゃ風車
技術や都市の状態によって変わるから難しい
403: 2019/03/14(木) 01:51:57.91
現代戦だとユニット積みすぎて1種類しか見えなくなることない?
自走砲使いたいのに現代機甲部隊しか見えなくてクソ不便とか多々ある
あれ対策ってバラけさせるしかないんですかね?
>>398
都市の目的による
ハンマー出すための都市なら畑貼って鉱山一択
科学用都市だったら風車
ハイブリッド都市なら食糧問題のせいで大概風車になるはず
自走砲使いたいのに現代機甲部隊しか見えなくてクソ不便とか多々ある
あれ対策ってバラけさせるしかないんですかね?
>>398
都市の目的による
ハンマー出すための都市なら畑貼って鉱山一択
科学用都市だったら風車
ハイブリッド都市なら食糧問題のせいで大概風車になるはず
400: 2019/03/14(木) 00:45:29.41
マップサイズ標準でも結構デカくて時間かかるから小さいもおススメ
サクッとプレイできて場数踏むのにも最適よ
サクッとプレイできて場数踏むのにも最適よ
401: 2019/03/14(木) 01:07:01.59
金融だと風車かな
電気でコイン3が確定するのがいい
勝敗にはそこまで影響しないけど志向が活きてくるから好き
ぶっちゃけ食糧足りないと鉱山に市民配置できないから消去法で風車になる
電気でコイン3が確定するのがいい
勝敗にはそこまで影響しないけど志向が活きてくるから好き
ぶっちゃけ食糧足りないと鉱山に市民配置できないから消去法で風車になる
406: 2019/03/14(木) 09:33:49.98
>>401
いつもそのパターンだわ
誰もいない鉱山が3つとか
いつもそのパターンだわ
誰もいない鉱山が3つとか
402: 2019/03/14(木) 01:51:05.55
農場鉱山より水車風車
404: 2019/03/14(木) 03:13:57.11
軍事画面から居場所確認すればいい
405: 2019/03/14(木) 03:42:05.65
いや、居場所じゃなくてスタック上でユニットが表示し切れてないってことか
1280x720だと14x8で112体までしか表示されないけど1920x1080だと31x13で403まで表示されるから画面の解像度あげるしかないと思う
1280x720だと14x8で112体までしか表示されないけど1920x1080だと31x13で403まで表示されるから画面の解像度あげるしかないと思う
411: 2019/03/14(木) 11:18:56.44
>>405
解像度か、ありがとう
古いの使えるから使ってたけどやっぱモニター買い換えるしかないな!
解像度か、ありがとう
古いの使えるから使ってたけどやっぱモニター買い換えるしかないな!
407: 2019/03/14(木) 10:15:50.76
ようやくガンジーでクリア
偉人に頼りすぎないやり方したらいけた
騎兵隊で歩兵も長距離も殴り倒すのだ
偉人に頼りすぎないやり方したらいけた
騎兵隊で歩兵も長距離も殴り倒すのだ
408: 2019/03/14(木) 10:17:58.64
共通規格後は風車の方が出力上とか
この辺はwikiに詳しく書いてあったと思うけど、もう見れないのかな
この辺はwikiに詳しく書いてあったと思うけど、もう見れないのかな
409: 2019/03/14(木) 10:22:24.16
皇子クリアまで
風車はほぼ、水車・工房はまったく使わなかった(使えなかった)
技術によって出力が上がっていくってのがイマイチ判らなかったのよね…
とにかく都市圏20マスに全員配置するための食糧計算とかでいっぱいいっぱいだった
風車はほぼ、水車・工房はまったく使わなかった(使えなかった)
技術によって出力が上がっていくってのがイマイチ判らなかったのよね…
とにかく都市圏20マスに全員配置するための食糧計算とかでいっぱいいっぱいだった
410: 2019/03/14(木) 11:17:42.30
鉱山は初期から強い(食料±0、ハンマー+2)けど強化されるのが鉄道と遅い
工房は食料-1、ハンマー+1で森以下のうんちだがカースト制とギルドで鉱山と同レベルになる(食料-1、ハンマー+3)
化学で鉱山を越え、共産主義とって国有化すれば食料±0でハンマー4だから丘がない都市でも生産都市に出来ちゃうのだ
水車と風車は共通規格研究後に鉱山と同レベルになる(食料+1ハンマー+1)
電気でコイン+2も付く
水車は国有化ボーナスの食料+1も付くから作れる場所には適当に作っとけって感じ
電気鉄道後の風車と鉱山の差に関しては
風車が食料+1、ハンマー+1、コイン+2
鉱山がハンマー+3だから合計で言えば風車
なんだけどハンマー差は正直コイン差よりでかいと思う
まあ食料足らんなら風車一択なんだしそこは都市の食料と研究ルートで決めりゃいいんじゃないかな
工房の強さに関しては社会制度ありきだから国連に違う社会制度押し付けられるのに注意だ
工房は食料-1、ハンマー+1で森以下のうんちだがカースト制とギルドで鉱山と同レベルになる(食料-1、ハンマー+3)
化学で鉱山を越え、共産主義とって国有化すれば食料±0でハンマー4だから丘がない都市でも生産都市に出来ちゃうのだ
水車と風車は共通規格研究後に鉱山と同レベルになる(食料+1ハンマー+1)
電気でコイン+2も付く
水車は国有化ボーナスの食料+1も付くから作れる場所には適当に作っとけって感じ
電気鉄道後の風車と鉱山の差に関しては
風車が食料+1、ハンマー+1、コイン+2
鉱山がハンマー+3だから合計で言えば風車
なんだけどハンマー差は正直コイン差よりでかいと思う
まあ食料足らんなら風車一択なんだしそこは都市の食料と研究ルートで決めりゃいいんじゃないかな
工房の強さに関しては社会制度ありきだから国連に違う社会制度押し付けられるのに注意だ
412: 2019/03/14(木) 12:43:39.63
あと風車は環境保護主義でコイン+2されるので非戦宇宙のときはすごく強い
413: 2019/03/14(木) 13:11:38.86
非戦宇宙だと領土小さい分国有化があんまり強くないからな
414: 2019/03/14(木) 19:08:21.94
https://imgur.com/KgZaSD3.jpg
氾濫原川沿いでぬくぬく最速内政 首都森を伐採してアレク民族
https://i.imgur.com/oqp7Jpe.jpg
131T鋼鉄開発にたどり着いたもののこの量で天帝カノンRを言い張るには中々辛いものがある
1人目学者→アカデミー
2人目学者→哲学
3人目学者→教育
4人目芸術家→時期を見て黄金期
5人目学者→化学に突っ込むつもりが活版のほうが優先度が高いことに今更気づいて余る
6人目大商人→1500G
https://i.imgur.com/9ufOuqP.jpg
上3都市はハンマー的にはほんと何もできてないので
黄金期最後のターンに奴隷制に戻しておけば経験値0のメイスが数体は出せた気がする
4、5人目は大商人出すつもりで商人雇ったけどアレク民族博打でそれは高望みしすぎである
(6人目はちゃんと別都市から出した純正大商人)
軍を出せるかはともかく自由主義鋼鉄に限るならペリクのほうが速くできるはず(多分120Tくらい?)
オラニエならアレクルートより通貨と小屋を優先すべきか?
最速カノンの道はまだ遠い
氾濫原川沿いでぬくぬく最速内政 首都森を伐採してアレク民族
https://i.imgur.com/oqp7Jpe.jpg
131T鋼鉄開発にたどり着いたもののこの量で天帝カノンRを言い張るには中々辛いものがある
1人目学者→アカデミー
2人目学者→哲学
3人目学者→教育
4人目芸術家→時期を見て黄金期
5人目学者→化学に突っ込むつもりが活版のほうが優先度が高いことに今更気づいて余る
6人目大商人→1500G
https://i.imgur.com/9ufOuqP.jpg
上3都市はハンマー的にはほんと何もできてないので
黄金期最後のターンに奴隷制に戻しておけば経験値0のメイスが数体は出せた気がする
4、5人目は大商人出すつもりで商人雇ったけどアレク民族博打でそれは高望みしすぎである
(6人目はちゃんと別都市から出した純正大商人)
軍を出せるかはともかく自由主義鋼鉄に限るならペリクのほうが速くできるはず(多分120Tくらい?)
オラニエならアレクルートより通貨と小屋を優先すべきか?
最速カノンの道はまだ遠い
418: 2019/03/14(木) 23:22:05.81
>>414
ヤコブで同じターンに自由主義鋼鉄とったことあるけど同時にハンマーも出してるのはすごい
ヤコブで同じターンに自由主義鋼鉄とったことあるけど同時にハンマーも出してるのはすごい
415: 2019/03/14(木) 20:10:45.62
ここまで早いと労働者の改善が追い付いてないな
416: 2019/03/14(木) 20:33:42.56
星の進みも早そう
417: 2019/03/14(木) 20:38:21.91
序盤に労働者を奴隷で出せば余りハンマーを細々したところに回せるから便利だよね
あふれハンマー多めに調整して労働者を4→2奴隷生産して、次ターンに余りハンマーを穀物庫に入れて人口2→1奴隷とかよく使ってた
食料と幸福資源の有無次第だがそこそこオススメできるはず
あふれハンマー多めに調整して労働者を4→2奴隷生産して、次ターンに余りハンマーを穀物庫に入れて人口2→1奴隷とかよく使ってた
食料と幸福資源の有無次第だがそこそこオススメできるはず
419: 2019/03/15(金) 00:38:36.91
何をどうしたらこんなに早く鋼鉄リーチかけられるのかがわからん
420: 2019/03/15(金) 06:11:41.76
立地と指導者強いとはいえ131Tでこれか
7都市くらいだしてるの考えるとほんと早い
7都市くらいだしてるの考えるとほんと早い
421: 2019/03/15(金) 17:15:35.74
村作りまくったんやがつまり何が優位かわからんまま巨大国家に蹂躙されて終わった(/_;)
都市の人口潰して早く建物建てるやつはよく考えないと逆に損するのはわかるんやけど
人が1人減る=〇が一つ減るって事でええんよね?
都市の人口潰して早く建物建てるやつはよく考えないと逆に損するのはわかるんやけど
人が1人減る=〇が一つ減るって事でええんよね?
422: 2019/03/15(金) 17:28:28.43
うむ、人口1はその通りタイルに配置できる数が1ということだぜ
小屋作りまくるのは研究やお金を出すためなんだけども、小屋だけでは軍は出せないからね
食料で人口を増やして、増やした人口を小屋や鉱山に当てて
鉱山で得た生産力を都市の建築物や軍に注ぎ込むのだ
奴隷はよくわからんうちは、鉱山とか小屋とか何も作ってないタイルで働いてる市民がいるならすりつぶすくらいで良いと思うよ
小屋作りまくるのは研究やお金を出すためなんだけども、小屋だけでは軍は出せないからね
食料で人口を増やして、増やした人口を小屋や鉱山に当てて
鉱山で得た生産力を都市の建築物や軍に注ぎ込むのだ
奴隷はよくわからんうちは、鉱山とか小屋とか何も作ってないタイルで働いてる市民がいるならすりつぶすくらいで良いと思うよ
423: 2019/03/15(金) 17:31:47.69
>>422
なるほど了解した
なるほど了解した
424: 2019/03/15(金) 19:03:38.53
Windows更新してから日本語太字がおかしくなった
425: 2019/03/15(金) 19:57:22.02
お前もか
メニューが見切れててちょっと気になる
メニューが見切れててちょっと気になる
426: 2019/03/15(金) 20:14:05.57
同じく
なんか太字になって文字が若干切れてる
なんか太字になって文字が若干切れてる
427: 2019/03/15(金) 20:34:34.15
フォントに変更が入ったのか?
428: 2019/03/15(金) 20:36:35.74
もともとフォントを変えてたから問題ないな
429: 2019/03/15(金) 20:38:44.05
430: 2019/03/15(金) 21:16:48.61
あれウインドウズ更新のせいなのかよくそったれ
proで更新切ったはずなのに勝手に更新するのマジでやめろ(激憤)
proで更新切ったはずなのに勝手に更新するのマジでやめろ(激憤)
431: 2019/03/15(金) 21:40:33.95
泣く泣く英語版をやる拙者に隙はないでござる
433: 2019/03/16(土) 18:55:53.70
組織志向返して(悲痛な叫び)
434: 2019/03/16(土) 19:32:43.05
勝率の日記つけてるのか、いいな
俺は再生成して天帝でやるしか楽しめない性格だから負けてもプレイできるのはうらやましい
負けフラグが立つと腐っちゃうんだよね、腕は結構近しいくらいと思っちゃうからなおさらだなあ
俺は再生成して天帝でやるしか楽しめない性格だから負けてもプレイできるのはうらやましい
負けフラグが立つと腐っちゃうんだよね、腕は結構近しいくらいと思っちゃうからなおさらだなあ
436: 2019/03/17(日) 00:37:05.51
>>434
日記つけると「これはデータ取ってだけ・・・これはデータ取ってるだけ・・・」と自分に言い訳できるから、負けフラグ立っててもやれちゃうもんだよ
日記つけると「これはデータ取ってだけ・・・これはデータ取ってるだけ・・・」と自分に言い訳できるから、負けフラグ立っててもやれちゃうもんだよ
440: 2019/03/17(日) 07:41:59.28
ケチュアは蛮族都市をあっさり落とせるのもヤバイよね
消費ハンマーとしてはさすがに開拓者以上はかかるけど、あのエリアは蛮族都市を後で落とせばいいやと思えるだけで全然違うし
>>434
俺も記録つけてみようかなー
シャカられ率が大きく影響してきそうだわ、勿論出会い時期次第だが体感5割以上こっちきてる気がするんだよなあ
消費ハンマーとしてはさすがに開拓者以上はかかるけど、あのエリアは蛮族都市を後で落とせばいいやと思えるだけで全然違うし
>>434
俺も記録つけてみようかなー
シャカられ率が大きく影響してきそうだわ、勿論出会い時期次第だが体感5割以上こっちきてる気がするんだよなあ
435: 2019/03/16(土) 22:15:17.15
攻撃志向と防衛志向が合わさり最強に見える
見えるだけである
見えるだけである
438: 2019/03/17(日) 03:40:22.91
その焼き味噌をしまえよ
439: 2019/03/17(日) 04:16:05.56
そりゃ対蛮族におけるケチュア本領発揮は天帝だろうけど
UBも志向も強いですし…
UBも志向も強いですし…
441: 2019/03/17(日) 08:40:45.21
最大の敵は隣のシャカでも遠くのマンサでもなくて自らのモチベーションというのは確かにある
442: 2019/03/17(日) 09:29:35.28
初期ラッシュ成功で勝利確信してやる気なくなるのは割とよくある
443: 2019/03/17(日) 10:01:32.37
ルネ後半から工業化あたりで飽きてプレイが雑になる
最後まできっちり内政と外交できるやつ尊敬する
最後まできっちり内政と外交できるやつ尊敬する
444: 2019/03/17(日) 10:40:49.46
普段パンゲアなんだけど間違えてフラクでやり始めたらなんか楽しい
3人大陸で同居人がサラディンとオラニエ
別大陸にジョアン、ラグナル、モンテ、ブル
別大陸は仏教で統一されてるのにかなり戦乱大陸だったもよう
現在オラニエ食ってサラディンを殲滅中
サラディンに宣戦依頼してオラニエの最後の都市を落とさせてスタックが都市に入った瞬間に宣戦してスタックを消滅させてやった
あの瞬間は気持ちよすぎて味噌が出そうだった
3人大陸で同居人がサラディンとオラニエ
別大陸にジョアン、ラグナル、モンテ、ブル
別大陸は仏教で統一されてるのにかなり戦乱大陸だったもよう
現在オラニエ食ってサラディンを殲滅中
サラディンに宣戦依頼してオラニエの最後の都市を落とさせてスタックが都市に入った瞬間に宣戦してスタックを消滅させてやった
あの瞬間は気持ちよすぎて味噌が出そうだった
446: 2019/03/17(日) 10:43:15.72
難易度変動性MODとかなかったっけ 大型MODだけかな
452: 2019/03/17(日) 14:15:59.90
>>447
インフレ率とアプグレ費用は天帝より補正が掛かってるのと人口増加率は中世から天帝を上回るので中盤からは結構追い上げてくるのかな
でも労働者の数が少ないのと改善速度が25%減なのを考えると引き離す余裕は十分ありそう
インフレ率とアプグレ費用は天帝より補正が掛かってるのと人口増加率は中世から天帝を上回るので中盤からは結構追い上げてくるのかな
でも労働者の数が少ないのと改善速度が25%減なのを考えると引き離す余裕は十分ありそう
448: 2019/03/17(日) 12:44:15.55
はえー時代補正ってこういう仕組みだったのか
449: 2019/03/17(日) 12:53:25.78
OACにある50ターン毎に難易度一つ上昇とかスコア上位だと難易度一つ上昇とか好きでよく使ってる、あと資源増えるやつも
450: 2019/03/17(日) 13:55:43.28
天帝の強さって初期開拓2だしなんとも
451: 2019/03/17(日) 14:04:13.42
というか純粋にデフォルトの時代補正の設定がぬるいんだよな
453: 2019/03/17(日) 14:17:03.78
どうしてマップガチャ終わったと思ったら槍x4が湧くんですか?
どうして接してる訳でもない中国が法律前に宣戦してくるんですか?
どうして接してる訳でもない中国が法律前に宣戦してくるんですか?
454: 2019/03/17(日) 14:19:56.81
シド星ガチャは開始後の展開も含めてのガチャだから・・・
455: 2019/03/17(日) 14:27:59.82
出会った直後には手一杯だったチンギスが宣戦してきた時は悲しくなったわね
456: 2019/03/17(日) 16:38:54.72
めちゃくちゃいい感じだったのに弱小国がなんか知らんが俺に喧嘩売ってきて戦争仕掛けられないようにと仕込んでおいたメンツで打ち倒して
ついでに街一個落としたらそいつシャカにも喧嘩売っててシャカの属国になってシャカと戦争することになって負けました(^ν^)
悔しい
ついでに街一個落としたらそいつシャカにも喧嘩売っててシャカの属国になってシャカと戦争することになって負けました(^ν^)
悔しい
457: 2019/03/17(日) 16:43:00.73
シャカと戦争することになったというのは、プレイヤーからシャカに宣戦布告したということ?
458: 2019/03/17(日) 16:50:33.32
僕は何もしてないのにシャカくんが攻撃してきたんです!
459: 2019/03/17(日) 16:58:21.70
シャカに喧嘩売ってたなら共闘という形になるので属国になった段階でシャカと戦闘することはない
シャカと戦争ということはシャカがフリーの状態で弱小国の属国依頼受けたんだろう
シャカと戦争ということはシャカがフリーの状態で弱小国の属国依頼受けたんだろう
460: 2019/03/17(日) 17:12:50.56
>>459
悪い国がおったもんやで(._.)
悪い国がおったもんやで(._.)
461: 2019/03/17(日) 18:25:43.64
パソコン買い換えてからLNTFが起動上手くいかねぇ!?って悩んでしばらく遠ざかっていたけど、やっとこさ
セキュリティ権限変更かければ問題ないってわかって再開しました。やっぱCiv4おもろいわー。
現実じゃそんなことないけど、同じ宗教同士は仲がいいっていうのがホントシステムとして優秀だわ。
Civ6だとAIなんて贈り物投げ付けときゃ大体仲良くなれるからなー。それと比べて外交してる感があって楽しい。
またしばらくプレイするぜ!
セキュリティ権限変更かければ問題ないってわかって再開しました。やっぱCiv4おもろいわー。
現実じゃそんなことないけど、同じ宗教同士は仲がいいっていうのがホントシステムとして優秀だわ。
Civ6だとAIなんて贈り物投げ付けときゃ大体仲良くなれるからなー。それと比べて外交してる感があって楽しい。
またしばらくプレイするぜ!
462: 2019/03/17(日) 20:03:14.37
宗教陣営を悩む喜びは確かにある
463: 2019/03/17(日) 20:07:33.18
最初に宗教起こしまくるとなかなかいい感じに進む
464: 2019/03/17(日) 20:30:28.52
Civ4あるある
なんでいつもうちの国境線沿いで宗教争いが起こっているのか
なんでいつもうちの国境線沿いで宗教争いが起こっているのか
465: 2019/03/17(日) 20:42:34.51
宗教施設いっぱい作ったら繁栄早いよね
なんかマイナス要素あるんかな?
なんかマイナス要素あるんかな?
466: 2019/03/17(日) 21:25:33.02
周りの国が仲良しこよしで自分のところはハゲまみれになるだけ
467: 2019/03/17(日) 21:32:05.54
宗教技術に投入したビーカーは他の技術に投入できたし宗教施設に投入したハンマーは他の施設や軍に投入できた
468: 2019/03/17(日) 21:35:04.09
あと戦争見据えてるなら敵次第で不満湧くこともある
まあこれは宗教そのもののリスクか
まあこれは宗教そのもののリスクか
469: 2019/03/17(日) 22:10:42.14
フォントの件は、該当のCiv4Theme_Common.thmの
文字サイズをちょこっと変えたら少し気分が良くなった
.Size1から.Size4まで順に12 16 16 18
文字サイズをちょこっと変えたら少し気分が良くなった
.Size1から.Size4まで順に12 16 16 18
485: 2019/03/18(月) 01:42:50.45
>>469
ナイス情報
ナイス情報
470: 2019/03/17(日) 22:11:21.94
寺院とか僧院とか良くね?
471: 2019/03/17(日) 22:15:54.32
ビーカー税率100%にしてなおハンマーが余ってならね
472: 2019/03/17(日) 22:16:42.81
必要なハンマー量の割に効果がしょぼい
バチカンでもあれば別だけど
バチカンでもあれば別だけど
473: 2019/03/17(日) 22:20:02.56
よーし神授王権取ってマルウィヤ建てるんだ
474: 2019/03/17(日) 22:23:55.15
首都の僧院と宗教志向の寺院は強いよ
首都僧院は勿論官僚制とのシナジー、寺院は実質40ハンマーで1幸福得られるから、人口2奴隷を叩けば後々の最大幸福を1上げつつ20台~30台の持ち越しハンマーを別の物に注げる
これは穀物庫前提に近いがパンが溢れてる都市ならかなりありがたい、ちなみに他都市の僧院寺院は国境線での文化力を当てにする場合が多かった思い出
首都僧院は勿論官僚制とのシナジー、寺院は実質40ハンマーで1幸福得られるから、人口2奴隷を叩けば後々の最大幸福を1上げつつ20台~30台の持ち越しハンマーを別の物に注げる
これは穀物庫前提に近いがパンが溢れてる都市ならかなりありがたい、ちなみに他都市の僧院寺院は国境線での文化力を当てにする場合が多かった思い出
475: 2019/03/17(日) 23:31:00.50
僧院は図書館よりもハンマー対文化効率がよいのである
476: 2019/03/17(日) 23:40:52.19
まだ始まってそんなにたってないのに三ヶ国同時に宣戦布告されてあっけなくやられた^_^
477: 2019/03/17(日) 23:41:57.45
サイト見てたら4つくらい都市作ってそれぞれ専門に特化した方がいいって書いてるんやけどハンマーない都市作ったら成長遅すぎて全然追いつかんのやけどこんなもんなんかな
478: 2019/03/17(日) 23:49:35.21
奴隷制で人をハンマーにしつつコイン生み出す
ハンマーもパンも水車も作れない都市はどうしようもない
ハンマーもパンも水車も作れない都市はどうしようもない
479: 2019/03/17(日) 23:57:39.86
工房がハンマー+3くらいになるまでは奴隷でハンマーを出すしかない
480: 2019/03/17(日) 23:58:53.87
序盤のハンマー都市のとりあえずの理想は
・食料資源
・他鉱山(できれば草原鉱山)
パンの余剰としては平均で+3ぐらいあると大分ありがたい、そうじゃないと人口が伸びないしハンマーも延びない
あと奴隷制前提でのハンマーを出す理想の動きの一つとしては、(最大幸福を5としての例)
人口6になった瞬間に人口2~3を奴隷で消費→次ターンに人口3~4開始になるが、10ターン後に人口が5になるようにパンを少な目に調整して鉱山に人を配置
こんな動きが平均的にハンマーを出せるので適時調整できるならしてみよう
・食料資源
・他鉱山(できれば草原鉱山)
パンの余剰としては平均で+3ぐらいあると大分ありがたい、そうじゃないと人口が伸びないしハンマーも延びない
あと奴隷制前提でのハンマーを出す理想の動きの一つとしては、(最大幸福を5としての例)
人口6になった瞬間に人口2~3を奴隷で消費→次ターンに人口3~4開始になるが、10ターン後に人口が5になるようにパンを少な目に調整して鉱山に人を配置
こんな動きが平均的にハンマーを出せるので適時調整できるならしてみよう
481: 2019/03/18(月) 00:13:56.21
カースト制で専門家雇う都市や小屋育ててる都市はハンマー出ないけど、生産物を本当に必要な物だけに絞れば問題ない
482: 2019/03/18(月) 00:20:33.96
頑張ってバチカン施設を建てよう
483: 2019/03/18(月) 00:31:42.06
森林を伐採しよう
ご利用は計画的に
ご利用は計画的に
484: 2019/03/18(月) 01:32:02.54
このゲーム難しい(T_T)
486: 2019/03/18(月) 07:37:34.95
敵の都市攻め落としてもその1マスしか自分の領地にならないのは何故だろう
確か都市の周囲もごっそり戴けたはずだが
確か都市の周囲もごっそり戴けたはずだが
487: 2019/03/18(月) 10:37:49.64
他の都市も落とすか属国化させるかのどっち
488: 2019/03/18(月) 11:45:55.11
占領してしばらくは反乱状態になっていて1マスしか自分の領土にならない
都市の周囲は文化力によって領有出来るが敵がその都市を持ってた時に生産した文化は敵の文化であって自分の文化じゃないから自分で0から文化力を作らなければいけない
ちなみにその敵の文化は都市を占領してもタイルに残り続けるから敵の生産した文化を越える形で文化を生産する必要がある
長文スマン
都市の周囲は文化力によって領有出来るが敵がその都市を持ってた時に生産した文化は敵の文化であって自分の文化じゃないから自分で0から文化力を作らなければいけない
ちなみにその敵の文化は都市を占領してもタイルに残り続けるから敵の生産した文化を越える形で文化を生産する必要がある
長文スマン
490: 2019/03/18(月) 12:03:19.91
他の都市の領地が巨大すぎるとか?と思いいくつか頑張って陥落させたが
それでも1マスだった
>>488
時間をかけて文火力で圧倒していかなきゃいけないんだな
以前やった時にすぐ領地が広がった気がしたのは、文化力で上回ってたからかな?
安易に戦争ふっかけるのも良くないか。勉強になったthk!
それでも1マスだった
>>488
時間をかけて文火力で圧倒していかなきゃいけないんだな
以前やった時にすぐ領地が広がった気がしたのは、文化力で上回ってたからかな?
安易に戦争ふっかけるのも良くないか。勉強になったthk!
517: 2019/03/18(月) 22:44:22.29
奪った都市はたいてい1ターンで文化広がるなあ
たぶん配置溢れ専門家のせいなんだろうけど、あまり深く考えてない
ストライキが終わると1マスから9マスになるはず
だから>>490のように1マスが続くということは他のデカい都市のせい
戦争してない他国と被る土地は、>>494のように白地になったあと、2ターンくらいで他国の領土になる
たぶん配置溢れ専門家のせいなんだろうけど、あまり深く考えてない
ストライキが終わると1マスから9マスになるはず
だから>>490のように1マスが続くということは他のデカい都市のせい
戦争してない他国と被る土地は、>>494のように白地になったあと、2ターンくらいで他国の領土になる
489: 2019/03/18(月) 12:01:39.15
説明するとどうしても長くなるよね
操作は単純だがたくさんの要素が絡み合うからあっさり書けないね
操作は単純だがたくさんの要素が絡み合うからあっさり書けないね
491: 2019/03/18(月) 12:18:35.45
ちなみに属国にするとその国の文化圏で都市圏が使えなくなることはなくなるぞ
492: 2019/03/18(月) 12:22:42.96
都市圏の文化圏はまるまるこちらのものになるけど属国の文化で都市が反乱しないという意味ではないので
文化出すなり駐留部隊置くなりは必要
文化出すなり駐留部隊置くなりは必要
494: 2019/03/18(月) 13:40:48.11
都市奪った時点で敵国の他の都市からの文化が都市周辺に及んでなければ文化空白になるんじゃなかったか
たいてい都市詰めて建ててる、他都市の文化も伸びてるからそういうことは珍しいけど
たいてい都市詰めて建ててる、他都市の文化も伸びてるからそういうことは珍しいけど
495: 2019/03/18(月) 14:51:19.46
他国滅ぼした時に2マス先のマスは使えるのに、隣接マスが使えない事があるのはそういう事か
496: 2019/03/18(月) 15:00:19.59
文化空白地帯になるけど文化力自体は貯まってるから注意だ
敵が新しい開拓者で都市だしてくれば奪われる
敵が新しい開拓者で都市だしてくれば奪われる
497: 2019/03/18(月) 15:02:45.97
なので敵の都市は基本破壊せずどんな都市でも占領することにしている
代議制カーストで商人を雇い続ければ経済的には即戦力ペイできるだろうし
代議制カーストで商人を雇い続ければ経済的には即戦力ペイできるだろうし
498: 2019/03/18(月) 15:09:04.07
たまに落とした都市の隣接マスは空白なのに1つ離れたマスは他国の文化のままみたいなのがあるけど鬱陶しい
あれのせいで後詰めがワンテンポ遅れる
あれのせいで後詰めがワンテンポ遅れる
500: 2019/03/18(月) 16:27:09.84
必中使え
501: 2019/03/18(月) 17:41:54.46
そういえば先制持ってる時の勝率は先制加味しての確率でええんよね?
503: 2019/03/18(月) 18:20:11.08
>>501
うん
>>502
マップサイズいくつやこれ
うん
>>502
マップサイズいくつやこれ
505: 2019/03/18(月) 18:38:46.89
>>503
標準だぞ
>>504
CGE入れると重くなるから入れてないや
標準だぞ
>>504
CGE入れると重くなるから入れてないや
502: 2019/03/18(月) 18:03:50.86
貴族のスクショその2
今回は小屋中心の工房禁止でやってみた
ラッシュ開始時のライフルはほとんど徴兵で揃えた
偉人は大科学者×3 大商人×3(経済学含む)
https://i.imgur.com/R8B6NdW.jpg
https://i.imgur.com/fleC6fj.jpg
大陸統一
建造物が揃えば3000~4000ビーカーぐらいか
https://i.imgur.com/f068P5m.jpg
初心者の参考にはならん気がするけど細かく説明してると長文になるので割愛する
今回は小屋中心の工房禁止でやってみた
ラッシュ開始時のライフルはほとんど徴兵で揃えた
偉人は大科学者×3 大商人×3(経済学含む)
https://i.imgur.com/R8B6NdW.jpg
https://i.imgur.com/fleC6fj.jpg
大陸統一
建造物が揃えば3000~4000ビーカーぐらいか
https://i.imgur.com/f068P5m.jpg
初心者の参考にはならん気がするけど細かく説明してると長文になるので割愛する
518: 2019/03/18(月) 22:48:50.23
>>502
見てるだけでよだれが出る神土地ですね
見てるだけでよだれが出る神土地ですね
504: 2019/03/18(月) 18:21:19.39
CGE入れてないんか
506: 2019/03/18(月) 18:58:05.54
そういえばマップサイズ標準って4人3人の2つ大陸か
マップサイズ大きくすると大陸数増えたりしたっけ
マップサイズ大きくすると大陸数増えたりしたっけ
507: 2019/03/18(月) 20:23:41.17
首都いっこ左においちゃうな
平原丘ブースト大好き
平原丘ブースト大好き
508: 2019/03/18(月) 20:29:10.46
天帝首都に寺院立てる?
509: 2019/03/18(月) 20:31:42.91
そりゃまあ幸福資源と宗教志向次第?
510: 2019/03/18(月) 20:34:58.37
あと社会制度
511: 2019/03/18(月) 20:35:07.92
状況次第だな
ルネサンスRなら建てないことも割とある
ルネサンスRなら建てないことも割とある
512: 2019/03/18(月) 21:24:28.73
戦争中の大会戦が終わって掃討戦に移るときみたいなタイミングに、厭戦を押さえるために建てる場合が多めかな
勝ち戦なら寺院2~3建てたらしのげるタイミングはそこそこあるし、文化はギリギリまで上げたくないし
勝ち戦なら寺院2~3建てたらしのげるタイミングはそこそこあるし、文化はギリギリまで上げたくないし
513: 2019/03/18(月) 21:28:09.25
首都バチカン寺院僧院は必ず
それ以外は状況次第
それ以外は状況次第
514: 2019/03/18(月) 21:43:43.50
ワシも挑戦するから
みんなもwikiにプレイレポ投稿挑戦して下しあ・・・
と思うがどんなネタが良いんでっしゃろ?
みんなもwikiにプレイレポ投稿挑戦して下しあ・・・
と思うがどんなネタが良いんでっしゃろ?
519: 2019/03/18(月) 23:09:58.37
>>514
書きながらでも書く前にでも他のレポをパラパラみて参考にしたらいいんじゃないかな
俺も昔レポ書いた事はあるが大変ではあるが楽しかったわ、楽しみにしてる!
書きながらでも書く前にでも他のレポをパラパラみて参考にしたらいいんじゃないかな
俺も昔レポ書いた事はあるが大変ではあるが楽しかったわ、楽しみにしてる!
515: 2019/03/18(月) 21:48:05.83
首都僧院は結構優先して建てる
516: 2019/03/18(月) 22:27:40.83
需要とか変に考慮しないで書きたい書きやすい物でいいと思うぞ
520: 2019/03/18(月) 23:47:50.36
gold empiresやってるやつおる?
てか、どこにいけばやってるやつおるんやろか
てか、どこにいけばやってるやつおるんやろか
521: 2019/03/19(火) 04:12:54.50
指導者をランダムにしてるからダメな気がする
しばらくガンジーだけで行く
しばらくガンジーだけで行く
522: 2019/03/19(火) 10:21:26.11
ガンジーにして宗教取りまくってやべえやつのとこに布教して争いを避けるのに成功
これは少し上達したかも
これは少し上達したかも
523: 2019/03/19(火) 10:22:32.68
街作った時の最初に街を発展させるなら労働者は作らん方がいいんやね
労働者作ってる間は街が成長しないから止まってしまう
労働者作ってる間は街が成長しないから止まってしまう
524: 2019/03/19(火) 10:38:51.19
いや労働者はすぐに作るべきだよ
地形改善されてないタイルに市民を配置するのはなるべく避けよう
地形改善されてないタイルに市民を配置するのはなるべく避けよう
525: 2019/03/19(火) 10:49:47.16
ケースバイケース
建てた都市に氾濫原がたくさんあって労働者を他のとこから呼び寄せられるなら人口伸ばしたほうが良いし
地形改善間に合わないor人口伸びるの遅そそうなら初手労働者
建てた都市に氾濫原がたくさんあって労働者を他のとこから呼び寄せられるなら人口伸ばしたほうが良いし
地形改善間に合わないor人口伸びるの遅そそうなら初手労働者
526: 2019/03/19(火) 11:03:41.95
先生、都市出したらまずモニュメントなんですが、どうですか?
527: 2019/03/19(火) 11:20:01.10
他文明との前線都市ならそう
内側都市とかは宗教待つのも宣教師送るのもあり カースト採用する予定があるならそこまでまって
芸術家雇うのもあり
創造ならモニュなし初手図書館
内側都市とかは宗教待つのも宣教師送るのもあり カースト採用する予定があるならそこまでまって
芸術家雇うのもあり
創造ならモニュなし初手図書館
529: 2019/03/19(火) 14:45:06.93
>>527
なるほど、ありがとうございます
なるほど、ありがとうございます
528: 2019/03/19(火) 13:01:27.42
皇帝~国王程度までだが、氾濫源立地で初手青銅器+戦士生産→人口2で労働者生産に変更→研究完了後に奴隷制採用して即労働者奴隷したら10程度の研究と戦士一人分程度のハンマーが稼げた記憶
まあ農業+穀物アリ状態の中国以外では改善が安定しないのがアレなのだが…
まあ農業+穀物アリ状態の中国以外では改善が安定しないのがアレなのだが…
530: 2019/03/19(火) 15:49:22.00
第3までは初手労働者してる
531: 2019/03/19(火) 16:27:04.12
最初の都市置く場所って1ターン以内に置けるところにしてる?
それともちょっと探す?
いつもいつも資源が気になって
それともちょっと探す?
いつもいつも資源が気になって
532: 2019/03/19(火) 16:48:48.32
初期立地補正に期待してそのまま立ててる
533: 2019/03/19(火) 16:52:15.66
一歩も動かないってこと?
そんな隠れた数字があるのか
そんな隠れた数字があるのか
534: 2019/03/19(火) 18:13:18.56
初期立地で見える資源が少ない場合、馬とか銅鉄とかまだ見えない資源が眠ってるような
一歩動いちゃうと、第2都市で銅を拾うにしても首都で拾っといたほうがバランス良かったな~みたいな結果論
一歩動いちゃうと、第2都市で銅を拾うにしても首都で拾っといたほうがバランス良かったな~みたいな結果論
535: 2019/03/19(火) 18:24:22.28
初期立地補正は淡水、食料資源一個、丘陵数の最低保証、ツンドラ氷土砂漠が平原草原になるはず(うろ覚え)
基本的には1ターン以内でいい
基本的には1ターン以内でいい
542: 2019/03/19(火) 21:14:03.35
>>535
なるほど了解した
なるほど了解した
536: 2019/03/19(火) 19:03:23.34
草原宝石の凄さよ
537: 2019/03/19(火) 19:07:33.58
BUG MODでテクノロジー画面の左端にある「偉人の優先研究(?)」欄だけ画像が表示されないんだけど、なんでだろ
MODの導入でミスったのかな
MODの導入でミスったのかな
538: 2019/03/19(火) 19:56:44.94
労働者が欲しかったら拉致ってくればいいじゃない!
539: 2019/03/19(火) 19:57:15.76
食料資源(鯨)
540: 2019/03/19(火) 20:12:07.71
皇帝文化勝利の練習に国王で文化勝利目指そうとしたら首都からちょっと離れた所に石材と大理石あってワロタ
指導者はエカテだしこれじゃ練習にならない
まあ折角始めたんだしそのままプレイするけど
指導者はエカテだしこれじゃ練習にならない
まあ折角始めたんだしそのままプレイするけど
541: 2019/03/19(火) 20:47:33.25
資源は近くまで行かなくても領土内にあれば道作ればいいんやね
でハンマーとかコインは人口の丸で配置したとこ以外は何やっても貰えないであってるよね
でハンマーとかコインは人口の丸で配置したとこ以外は何やっても貰えないであってるよね
543: 2019/03/19(火) 21:17:15.32
でも平原丘陵石で、淡水付きで、食料資源も付いてるみたいなすげえ場所があったら行かない理由はないな
544: 2019/03/19(火) 21:18:02.71
大体あってる
ハンマーは企業とバチカン寺院僧院で得られる部分はあるし、コインは首都施設の宮殿と交易路が算出してるけどね
ハンマーは企業とバチカン寺院僧院で得られる部分はあるし、コインは首都施設の宮殿と交易路が算出してるけどね
545: 2019/03/19(火) 21:24:14.78
皇帝文化勝利の練習に国王で文化勝利目指すというのが分からない
546: 2019/03/19(火) 21:25:56.02
個人的には沿岸>淡水
547: 2019/03/19(火) 21:38:40.40
コツをつかみたかったんだろうw
文化はやったことないからなあ、音楽止めやら自由主義止めやらは好奇心がある
文化はやったことないからなあ、音楽止めやら自由主義止めやらは好奇心がある
548: 2019/03/19(火) 21:43:52.64
音楽と自由主義とナショナリズムと活版印刷を手に入れたら後は大芸術家を出しつつ文化を貯めるだけ
天帝でも何度かやってれば勝てる
天帝でも何度かやってれば勝てる
549: 2019/03/19(火) 21:54:53.53
ユスティが仏教創始して鬼拡張、あげくの果てにてピラミッド以外の初期遺産独り占めして隣国を属国に
素直に草生えるわ氏ね
素直に草生えるわ氏ね
550: 2019/03/19(火) 22:17:06.01
文化勝利のやり方が未だによく分からん
低難易度で狙っても大体未来技術見える位までグダるんだよな
低難易度で狙っても大体未来技術見える位までグダるんだよな
551: 2019/03/19(火) 22:23:31.32
多分宗教の数と都市数が足りてないんだろう
最低限6、できれば9都市用意して各種宗教の寺院を建てて卒塔婆的建物を建てないとだし
あとまだ要素で忘れてそうなのは小屋を育てないといけないのとシスティナぐらいか?
最低限6、できれば9都市用意して各種宗教の寺院を建てて卒塔婆的建物を建てないとだし
あとまだ要素で忘れてそうなのは小屋を育てないといけないのとシスティナぐらいか?
552: 2019/03/19(火) 23:11:40.55
人のレポとか見ながらやったら意外と単純。主導権取れないからつまらんし別ゲーだけど
553: 2019/03/19(火) 23:26:37.84
「趣味に「卒業」という事はない。極めれば極める程それは人生を賭けるシロモノになる。それを「卒業した」と言うのは極められなかった人間が己を美化した詭弁に過ぎない。彼らは「卒業」したのではない。心折れて「中退」しただけなのだ」
とTwitterで回ってたんだ…
何が言いたいかはわかってもらえると思う
とTwitterで回ってたんだ…
何が言いたいかはわかってもらえると思う
554: 2019/03/19(火) 23:41:21.37
自己陶酔を無理やり納得させようとする手法はやめろ
555: 2019/03/19(火) 23:57:12.34
文化勝利はポチポチゲーになりがちなのがなぁ
556: 2019/03/20(水) 00:36:52.49
徳さんに理不尽宣戦食らって終了
まぁほぼ無防備だから理不尽でもないか
まぁほぼ無防備だから理不尽でもないか
557: 2019/03/20(水) 00:43:22.58
文化は何より安全保障が大事
558: 2019/03/20(水) 00:59:10.20
やはりカノンをスタックしてすべて吹き飛ばすのが快楽
559: 2019/03/20(水) 01:03:38.78
気持ちよさなら小屋経済普通選挙戦車Rが一番好きだ
560: 2019/03/20(水) 01:08:47.26
ビクビクしながらぽちぽちするのは心臓に悪い
561: 2019/03/20(水) 01:15:12.00
寿司からの文化で
562: 2019/03/20(水) 09:19:02.89
パンゲア、やっと皇子で勝てるようになってきた
パンゲアの海岸線なんだけど、ゲームスタート時にランダムにしてたら群島みたいな地形になってびっくり
やっとルールを覚えてきたレベルなのでまだ特殊なマップは苦手です
そこでパンゲアの海岸線は加工と均一どっちがいいですか?
上手い人はランダムでしてるの?
パンゲアの海岸線なんだけど、ゲームスタート時にランダムにしてたら群島みたいな地形になってびっくり
やっとルールを覚えてきたレベルなのでまだ特殊なマップは苦手です
そこでパンゲアの海岸線は加工と均一どっちがいいですか?
上手い人はランダムでしてるの?
563: 2019/03/20(水) 10:00:11.81
設定面倒くさいから初期設定のランダム
確かに自然海岸線の湾岸首都引いたらうんざりするけど、そんな難しく考える事じゃないと思うし適当に選んだら
確かに自然海岸線の湾岸首都引いたらうんざりするけど、そんな難しく考える事じゃないと思うし適当に選んだら
565: 2019/03/20(水) 11:20:28.82
>>563
562だけど、ありがとう
修行だと思ってランダムでいきやす
562だけど、ありがとう
修行だと思ってランダムでいきやす
564: 2019/03/20(水) 10:49:19.79
息子にこのゲーム始めてからパパ変わってしまったと言われた🥶
568: 2019/03/20(水) 11:57:05.36
>>564
預言者ばっかり出してない?
預言者ばっかり出してない?
569: 2019/03/20(水) 12:10:52.65
>>564
独身はいいぞ、金曜の夜退社して速攻帰宅
帰りにコンビニで夜食と酎ハイを買い込んですぐにプレイ開始
土曜は夕方まで寝て、起きたら掃除と洗濯
日曜日は丸一日体を休めたり、用事を済ませたりとcivはしない(月曜日の仕事に響く為)
独身はいいぞ、金曜の夜退社して速攻帰宅
帰りにコンビニで夜食と酎ハイを買い込んですぐにプレイ開始
土曜は夕方まで寝て、起きたら掃除と洗濯
日曜日は丸一日体を休めたり、用事を済ませたりとcivはしない(月曜日の仕事に響く為)
566: 2019/03/20(水) 11:34:14.67
パンゲアの癖に島ができるのが腹立つから均等にしてる
自然だと出来やすいイメージだけど加工はわからない
でも均等でも発生する時はするやめてほしい
自然だと出来やすいイメージだけど加工はわからない
でも均等でも発生する時はするやめてほしい
567: 2019/03/20(水) 11:39:34.37
でも海岸線均等なんかキモいんだよ
感覚の問題だからうまく言えないが
感覚の問題だからうまく言えないが
570: 2019/03/20(水) 13:15:51.99
島できると戦争のときユニット運ぶのめんどいのよねぇ
自ずと勝率下がるけどそれも一興よ
自ずと勝率下がるけどそれも一興よ
571: 2019/03/20(水) 13:31:16.32
やっぱ立地ゲームなところあるよね
ここんとこずっとすらんぷだったけど、官吏の辺りで勝てそうだって思ってるわ
ちな童貞
ここんとこずっとすらんぷだったけど、官吏の辺りで勝てそうだって思ってるわ
ちな童貞
573: 2019/03/20(水) 13:56:28.69
オラニエ専だから神立地オラニエなんだよな、、
574: 2019/03/20(水) 14:28:12.04
と思ってたら徳川に攻められて負けた
相手の国境線を刺激しないように立てても向こうからぶっこんでくるのって対策あります?
最近それで負けるの多いんですよね
相手の国境線を刺激しないように立てても向こうからぶっこんでくるのって対策あります?
最近それで負けるの多いんですよね
576: 2019/03/20(水) 14:34:13.60
AIはこっちが通商結ばないとAI首都と交易路繋がらない位置には都市建てなかった気がする
578: 2019/03/20(水) 14:41:03.16
>>576
いえ、文化圏3マス目に立てられる奴です
創造だし、勝てるわけないだろと
そのくせ国境線で切れてくるので
いえ、文化圏3マス目に立てられる奴です
創造だし、勝てるわけないだろと
そのくせ国境線で切れてくるので
584: 2019/03/20(水) 18:12:21.42
>>578
資源とか見てAIの建てそうな位置が分かるようになれば自分が建てる位置調整して文化圏4マス程度にはなる
資源とか見てAIの建てそうな位置が分かるようになれば自分が建てる位置調整して文化圏4マス程度にはなる
577: 2019/03/20(水) 14:39:35.92
ちょっとやり直したら戦線回避された
兵量が足りなかったのか? 通行結んでないし、全体のエネルギー量?
そのくせ兵士しかいない首都に突っ込んできたしよくわからんな スパイかな
兵量が足りなかったのか? 通行結んでないし、全体のエネルギー量?
そのくせ兵士しかいない首都に突っ込んできたしよくわからんな スパイかな
579: 2019/03/20(水) 14:53:06.57
AI都市ねじ込まれて逆ギレされるのは創造の欠点だな
580: 2019/03/20(水) 15:15:39.48
文化圏3マスのやつは向こうが創造でこっち非創造だったらもう諦めるしかなさそう
581: 2019/03/20(水) 15:50:48.43
>>580
すいません、こっちが創造です
文化圏負けるのは気にならないんですが、、
すいません、こっちが創造です
文化圏負けるのは気にならないんですが、、
582: 2019/03/20(水) 16:31:35.69
ごめん俺がアスペだった
態度を満足まで上げるかこっちも戦争の準備をしよう
態度を満足まで上げるかこっちも戦争の準備をしよう
583: 2019/03/20(水) 16:46:02.50
>>582
やっぱそうですよねー、そうなりますよねー
戦争始まったら圧倒的でフィニッシュしました
前から気になってたんですが、輸出入を一位にするにはどうしたらいいのでしょうか
ずっと最下位で気になってます
https://i.imgur.com/dkI7tv7.jpg
やっぱそうですよねー、そうなりますよねー
戦争始まったら圧倒的でフィニッシュしました
前から気になってたんですが、輸出入を一位にするにはどうしたらいいのでしょうか
ずっと最下位で気になってます
https://i.imgur.com/dkI7tv7.jpg
585: 2019/03/20(水) 18:16:52.90
というか前線都市の資源が2マス目じゃなくて1マス目に含まれるように建ててたらまず起きない気がする
586: 2019/03/20(水) 18:19:42.91
ま?
完全に2マス目にいれる癖付いてます、
完全に2マス目にいれる癖付いてます、
587: 2019/03/20(水) 18:49:47.04
都市の文化増加は1マス目の方が2マス目よりずっと強いからaiは隣接で奪いにくるよ
創造使ってると2マス目で取りたくなる気持ちはわかる
創造使ってると2マス目で取りたくなる気持ちはわかる
588: 2019/03/20(水) 19:43:53.67
創造でも最近は2マス目に食糧や戦略資源いれるよりすぐ改善したいから1マスにいれてる
他にも資源あるならニマス目に入れるかも
他にも資源あるならニマス目に入れるかも
589: 2019/03/20(水) 20:24:34.08
隣徳なら長弓を急げ
長弓2体くらい配備しとけばおとなしくなる
長弓2体くらい配備しとけばおとなしくなる
595: 2019/03/20(水) 21:04:07.99
>>589
封建制は大抵後回しにしてるが
今度やってみよう
封建制は大抵後回しにしてるが
今度やってみよう
596: 2019/03/20(水) 21:19:07.41
>>589
横からだけど、勉強になるわ
横からだけど、勉強になるわ
590: 2019/03/20(水) 20:43:00.00
輸出入は資源を売って金銭を得るとマイナスで金で資源を買うと輸入扱いだった気がするので
全く気にしなくていいぞ
全く気にしなくていいぞ
591: 2019/03/20(水) 20:50:32.02
お金の使い道がよくわからん
兵士をクラスチェンジするのに使うのはわかるんだけどそれ以外は交渉に使うぐらい?
後半お金が5000とかになっててどうしていいのか
兵士をクラスチェンジするのに使うのはわかるんだけどそれ以外は交渉に使うぐらい?
後半お金が5000とかになっててどうしていいのか
592: 2019/03/20(水) 20:55:33.73
赤字を出しながらも研究100%を保つ為に必要
ユニットのアップグレード
外交交渉での材料のひとつ
社会制度:普通選挙の効果により金銭を消費してユニットや建造物を緊急生産できる
ユニットのアップグレード
外交交渉での材料のひとつ
社会制度:普通選挙の効果により金銭を消費してユニットや建造物を緊急生産できる
601: 2019/03/20(水) 22:35:07.30
>>592
なるほど普通選挙にすれば消化できるんやね
なるほど普通選挙にすれば消化できるんやね
593: 2019/03/20(水) 20:56:44.59
非戦プレイなら基本余るが戦争依頼や停戦依頼に使う
戦争プレイなら軍隊の維持費で貯まることは少ない
戦争プレイなら軍隊の維持費で貯まることは少ない
594: 2019/03/20(水) 20:56:59.26
最初はビーカー100%
途中からクラスチェンジや交渉
大国化してからは普通選挙ブースト
途中からクラスチェンジや交渉
大国化してからは普通選挙ブースト
597: 2019/03/20(水) 21:20:56.80
長弓の都市防衛性能こそが中世に戦争したくない理由のひとつ…
598: 2019/03/20(水) 21:21:04.15
カタパの数によっては突破されるから運ゲ
599: 2019/03/20(水) 21:42:24.58
弓騎兵を出してカタパを一掃してから長弓で迎え撃てれば理想的だけどやったことないから知らん
603: 2019/03/20(水) 22:49:10.39
>>599
攻城兵器消し去るくらい騎兵ユニット作ったら普通に野戦で勝てるんじゃねってのが側面攻撃によくあるパターン
攻城兵器消し去るくらい騎兵ユニット作ったら普通に野戦で勝てるんじゃねってのが側面攻撃によくあるパターン
600: 2019/03/20(水) 21:57:19.86
弓騎兵弱いから相手スタックの象や槍を飽和させるくらいの数用意するならそのハンマーを別の兵科に使っちゃうわ
602: 2019/03/20(水) 22:40:44.59
恥ずかしい話未だに勝利条件がよくわからんのやけど
敵全員滅ぼすか属国にすれば勝ちはわかるんだけど他の細かい条件が分からん
文化の数値があるのはわかるんだけどそれをどうすりゃ良いの?
敵全員滅ぼすか属国にすれば勝ちはわかるんだけど他の細かい条件が分からん
文化の数値があるのはわかるんだけどそれをどうすりゃ良いの?
610: 2019/03/20(水) 23:44:32.31
>>604
すっごくいいひとだなあ
すっごくいいひとだなあ
605: 2019/03/20(水) 22:58:56.90
シヴィロペディアの勝利のページも読むんだ
606: 2019/03/20(水) 23:12:41.57
弓騎兵は過小評価されてるキライがあるが再評価する手間が馬鹿らしいので結局どうでもいい存在に
とりあえず大科学者数学Jと騎乗の研究、伐採予約を駆使すれば使えないこともないというのはわかるが
じゃあ実践導入しろと言われても多分しない
とりあえず大科学者数学Jと騎乗の研究、伐採予約を駆使すれば使えないこともないというのはわかるが
じゃあ実践導入しろと言われても多分しない
608: 2019/03/20(水) 23:21:05.85
正直大科学者数学ジャンプが活かせる気がしない、法律で下手しなくても交換できる技術な上定住ハンマーを考慮せずとも3~40ターンで元がとれそうだしなあ…
609: 2019/03/20(水) 23:24:27.96
流石に数学ジャンプするくらいなら定住ぞ
学者ジャンプは哲学以降で輝く
学者ジャンプは哲学以降で輝く
613: 2019/03/21(木) 01:15:47.95
丁度lainがやってたな
チンギスと二人島、一人目定住二人目数学Jからの弓騎兵R
もちろん哲学にしか出来ない
https://youtu.be/mOxwonX_asw?list=PL2ak1kHTkXU57KYB_BGvZ2ixUZd697eeg&t=608
チンギスと二人島、一人目定住二人目数学Jからの弓騎兵R
もちろん哲学にしか出来ない
https://youtu.be/mOxwonX_asw?list=PL2ak1kHTkXU57KYB_BGvZ2ixUZd697eeg&t=608
622: 2019/03/21(木) 10:20:30.75
>>613
やっぱlain先生キ○ガイだわ
銅無し、幸福資源ワインのみ、相手は大拡張、と考えれば確かに最善択なんだろうけど
やっぱlain先生キ○ガイだわ
銅無し、幸福資源ワインのみ、相手は大拡張、と考えれば確かに最善択なんだろうけど
650: 2019/03/22(金) 03:21:37.74
>>613
なにこれ弓騎兵ってこんな強かったのw
ここに来て新戦法開拓か?
なにこれ弓騎兵ってこんな強かったのw
ここに来て新戦法開拓か?
614: 2019/03/21(木) 02:01:30.21
そもそも俺のプレイでは筆記→数学直行なのでジャンプするということがない
615: 2019/03/21(木) 02:14:56.72
数学ジャンプとは贅沢な
616: 2019/03/21(木) 09:40:35.33
まだまだ初心者なんだけ、シヴィロペディアじっくり読んでみたよ
国家遺産の製鉄所は鉄または石炭を製鉄所を建造予定の都市が持ってなきゃ建てれないと思ってたら自国で保有してたらどこにでも建てられるのね、勘違いしてた
国家遺産の製鉄所は鉄または石炭を製鉄所を建造予定の都市が持ってなきゃ建てれないと思ってたら自国で保有してたらどこにでも建てられるのね、勘違いしてた
617: 2019/03/21(木) 09:45:27.63
シヴィロペディアを読むと案外面白くて全部読んじゃった思い出
基本的な認識としては、戦略資源問わず資源は国全体で一つ持ってたら大丈夫だから覚えておくといいかも
タイル出力的には都市圏内が嬉しいけどね!
基本的な認識としては、戦略資源問わず資源は国全体で一つ持ってたら大丈夫だから覚えておくといいかも
タイル出力的には都市圏内が嬉しいけどね!
619: 2019/03/21(木) 09:46:21.18
>>617
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
618: 2019/03/21(木) 09:45:46.12
後よく分からないのが、穀物庫を立てる都市にトウモロコシがなくても自国で持ってれば衛生がプラス1されるのかな?
620: 2019/03/21(木) 09:54:58.71
交易路が繋がっていれば資源は全都市で共有だよ
621: 2019/03/21(木) 09:57:40.59
ええんやで
ご新規さんがいるのは嬉しいものよ
ご新規さんがいるのは嬉しいものよ
623: 2019/03/21(木) 10:27:49.86
ほかのゲームを出して申し訳ないがciv4→hoi2→eu4→ck2→vic2とやってきて、もう大丈夫だろうと数年ぶりに軽い気持ちでciv4を起動したら、相変わらず時間の溶け方が異常だった。
どれもすごく面白いし大好きなゲームなんだけど、civ4の没入感?は格段に危険と思った。話しかけられても生返事しかできないというか、なぜかほかのものよりゲームと生活の脳の切り替えができなくなる。
ターン制の4Xがあってるのかなー。
どれもすごく面白いし大好きなゲームなんだけど、civ4の没入感?は格段に危険と思った。話しかけられても生返事しかできないというか、なぜかほかのものよりゲームと生活の脳の切り替えができなくなる。
ターン制の4Xがあってるのかなー。
627: 2019/03/21(木) 14:30:47.90
>>623
先月始めたばっかでこのゲームの事まだ半分も理解してないけど、
それでも中毒性が高くて危険なゲームだと感じているw
先月始めたばっかでこのゲームの事まだ半分も理解してないけど、
それでも中毒性が高くて危険なゲームだと感じているw
624: 2019/03/21(木) 10:31:26.35
確かciv3だと製鉄所は鉄と石炭が都市圏内にないと立てられなかった
625: 2019/03/21(木) 13:57:22.18
シェール油ってOCC最強UBだよね
626: 2019/03/21(木) 14:24:28.61
漠然としたプレイから脱却しようと研究ルート表とにらめっこし、
戦術○やICBM10数発落としてなんとか貴族クリア
社会制度を状況に応じて切り替えられるようになったら、もっと楽しくなりそう
次の皇子から敵に有利なボーナスがつくみたいだから、自分にはまだ早そうね
戦術○やICBM10数発落としてなんとか貴族クリア
社会制度を状況に応じて切り替えられるようになったら、もっと楽しくなりそう
次の皇子から敵に有利なボーナスがつくみたいだから、自分にはまだ早そうね
628: 2019/03/21(木) 15:16:46.07
どんどん置いていかれてるでござる)(._.)
629: 2019/03/21(木) 15:51:14.77
サイバーフロントが生きていれば懇切丁寧な説明書もあったのだが
https://i.imgur.com/kqgC0hw.jpg
https://i.imgur.com/kqgC0hw.jpg
630: 2019/03/21(木) 16:23:22.78
やればやる程隠れた仕様みたいなのが見えてびっくりするゲーム
631: 2019/03/21(木) 16:26:33.67
難易度は天帝、指導者ランダムで誰が首都に一番早く図書館建設出来る競争してみたい
632: 2019/03/21(木) 16:29:19.87
発売日に買って先日初めて天帝フラクタルクリアしたぞ。
じっくりやればいいさ
じっくりやればいいさ
633: 2019/03/21(木) 17:14:25.27
635: 2019/03/21(木) 17:37:42.87
5都市も建てるならまず帝国主義1択になりそう。
636: 2019/03/21(木) 20:37:00.48
3都市くらいならプレイに幅が出そう
637: 2019/03/21(木) 20:40:02.14
カパック引いたやつが初期ラッシュかまして一気に飲み込みそう
638: 2019/03/22(金) 00:13:23.46
労働者ってどれくらい作ればいいんだ
非戦闘ユニットで補償されないから結構ユニット維持費が痛い
非戦闘ユニットで補償されないから結構ユニット維持費が痛い
640: 2019/03/22(金) 00:19:57.62
>>638
都市の数+αが目安
都市の数+αが目安
690: 2019/03/23(土) 16:53:12.38
>>638
都市数は欲しいとこ
慣れたら土地を見て必要な数が分かるようになるよ
都市数は欲しいとこ
慣れたら土地を見て必要な数が分かるようになるよ
639: 2019/03/22(金) 00:17:12.29
操作ミスのロードはセーフ?
641: 2019/03/22(金) 00:23:08.07
なんと無く自分の中で作戦が出来てきたぞ
宗教作りまくり宗教施設作りまくり敵に宗教送り込みまくり作戦
あとは宗教施設作ると良い効果がある世界遺産作る
宗教作りまくり宗教施設作りまくり敵に宗教送り込みまくり作戦
あとは宗教施設作ると良い効果がある世界遺産作る
642: 2019/03/22(金) 00:26:42.72
素晴らしいナリ
643: 2019/03/22(金) 00:29:36.76
序盤開拓しすぎなのかな
大抵可能なうちに4都市くらい確保してしまうからそれが悪いのかな
大抵可能なうちに4都市くらい確保してしまうからそれが悪いのかな
644: 2019/03/22(金) 02:22:11.51
70%ルールも忘れ去られて久しいな…
初心者の頃は税率70%を切ら無いように意識しましょう
70%を維持できれば技術落伍も少なく済みます
70%を下回ったら開拓者を止めて小屋改善などをしましましょう
初心者の頃は税率70%を切ら無いように意識しましょう
70%を維持できれば技術落伍も少なく済みます
70%を下回ったら開拓者を止めて小屋改善などをしましましょう
645: 2019/03/22(金) 02:36:33.54
それで思い出したけど、一時期初期に無理やり6都市出して維持する縛りにはまってたなぁ
いやつまらなそうに見えるかもしれないけど、当時夢中になってたわ
いやつまらなそうに見えるかもしれないけど、当時夢中になってたわ
646: 2019/03/22(金) 02:47:13.18
序盤苦しい人はとりあえず小屋を建てよう
目安は1都市増やす毎に1個の小屋を作成・都市画面で人口配置、筆記以降は一時的に研究ストップ、首都に図書館が建って科学者を雇えた時点で研究再開
これだけ守ればとりあえず形にはなる
目安は1都市増やす毎に1個の小屋を作成・都市画面で人口配置、筆記以降は一時的に研究ストップ、首都に図書館が建って科学者を雇えた時点で研究再開
これだけ守ればとりあえず形にはなる
647: 2019/03/22(金) 02:53:47.87
都市出しって60%ルールだと記憶してた
どこかで0%赤字になったら市民を水タイルに配置して入植を続ける超0%ルールまで聞いたことがある
どこかで0%赤字になったら市民を水タイルに配置して入植を続ける超0%ルールまで聞いたことがある
648: 2019/03/22(金) 03:02:19.50
スパ帝の群島プレイレポだな
649: 2019/03/22(金) 03:03:37.79
ああ小屋か…
基礎がまだなってないな
首都が優秀な食料都市だった場合不幸な市民阻止のためもあってつい開拓者を出そうとしてしまう
基礎がまだなってないな
首都が優秀な食料都市だった場合不幸な市民阻止のためもあってつい開拓者を出そうとしてしまう
651: 2019/03/22(金) 03:32:07.80
この投稿者は弓騎兵の扱いが世界全一レベルに上手い
この他にもジョアンやユスティ、リンカーン(2回目)でのプレイも弓騎兵で打開してる
この他にもジョアンやユスティ、リンカーン(2回目)でのプレイも弓騎兵で打開してる
652: 2019/03/22(金) 03:32:14.70
宣戦されなさそうなら0%になるまで拡張して後は小屋を建てるなり図書館を建てて科学者を雇うなりすれば何とかなるよ
653: 2019/03/22(金) 07:18:52.67
気持ち多めに都市出しした上で立ち直るまで大規模農場で繋いだりしてるわ
654: 2019/03/22(金) 08:52:31.15
エカテで0%開拓するの楽しいで
小屋は開拓の友
小屋は開拓の友
655: 2019/03/22(金) 17:46:48.49
でも労働者って道路や鉄道で領内を塗り絵する作業に従事させる頃になると人数いらなくなるよね
パンゲアの制覇勝利狙いで都市数がいくら膨れあがってもせいぜい15人いれば十分だと思う
パンゲアの制覇勝利狙いで都市数がいくら膨れあがってもせいぜい15人いれば十分だと思う
656: 2019/03/22(金) 18:46:06.50
難しいが蛮族都市放置すると労働者量産するから狙うのもあり
657: 2019/03/22(金) 18:48:12.33
農場+鉱山を水車+風車に張り替えたり元に戻したりする仕事があるぞ
671: 2019/03/23(土) 02:07:39.31
>>657
そんなんまでしないといかんのか
大変じゃ無いか
そんなんまでしないといかんのか
大変じゃ無いか
658: 2019/03/22(金) 18:52:31.82
後半は工房張替え、鉄道整備、戦後復興で必要なのだから
工房を1Tで作れる人数いればいいんじゃないかとも思う
工房を1Tで作れる人数いればいいんじゃないかとも思う
659: 2019/03/22(金) 19:04:59.72
蛮族というかAIは昇進や道のことを考慮しないから
レンジャー2ゲリラ2、道繋げてからチャリオットの移動等で簡単に労働者を捕獲できるぞ
レンジャー2ゲリラ2、道繋げてからチャリオットの移動等で簡単に労働者を捕獲できるぞ
660: 2019/03/22(金) 19:38:40.84
襲える位置に非戦闘員放置するのそういう理屈だったのか
661: 2019/03/22(金) 20:06:51.87
3マス以上離れてたらそもそも蛮族の視界の外なのでは?
AIはインチキしてるかもしれないけど
AIはインチキしてるかもしれないけど
662: 2019/03/22(金) 20:41:05.83
余った労働者は斥候替わりに
663: 2019/03/22(金) 20:47:51.68
道教宣教師とかいう斥候
664: 2019/03/22(金) 20:51:39.53
文化押されてる都市に置いとくと効果ある?
665: 2019/03/22(金) 20:54:18.10
反乱抑える効果は戦闘ユニットとそのユニットの時代に依存してた気がする(うろ覚え)
666: 2019/03/22(金) 20:58:11.03
文化圧迫されてる都市では都市情報の
文化のゲージのpopに反乱確率が出る
兵隊を置くとその確率が下がって一定以上居れば
文化圧迫されてても反乱は起きない
という訳で占領して属国化して奪った都市なんかに
駐留軍を置くのは大事
文化のゲージのpopに反乱確率が出る
兵隊を置くとその確率が下がって一定以上居れば
文化圧迫されてても反乱は起きない
という訳で占領して属国化して奪った都市なんかに
駐留軍を置くのは大事
667: 2019/03/22(金) 22:11:36.40
治安維持に10体以上取られるのつらい
668: 2019/03/22(金) 22:18:08.33
だからこそ戦争始めたら滅ぼせって感じだよね4は
反乱起きない都市が充分出来た後の制覇ムーブでは別にどうでもいいけど
反乱起きない都市が充分出来た後の制覇ムーブでは別にどうでもいいけど
669: 2019/03/22(金) 22:46:13.41
属国は生かしておけば文化の壁になってくれる
670: 2019/03/23(土) 00:29:35.81
速度求めるなら最短で属国にして第三国と接する都市は返還するくらいがいいけど
最初の交戦国を滅亡させて補正つきの旧首都に製鉄所か英雄叙事詩を建てるのがロマン
ゴミ立地の首都でどうでもいい事もあるけどw
最初の交戦国を滅亡させて補正つきの旧首都に製鉄所か英雄叙事詩を建てるのがロマン
ゴミ立地の首都でどうでもいい事もあるけどw
672: 2019/03/23(土) 02:43:35.11
労働者は終盤はニートになるよね
草原なら食料、ハンマー、富の順で
農地4,0,1+鉱山1,4,0=5,4,1が
水車3,2,3+風車2,2,2=5,4,5で富が4も大きくなるから出来る限り張り替えたい(国有化採用しないといけないが)
国有化じゃなくて環境保護主義なら
水車2,2,3+風車2,2,4=4,4,7だからパン1つの代わりに富6生産でこれまた美味しい
草原なら食料、ハンマー、富の順で
農地4,0,1+鉱山1,4,0=5,4,1が
水車3,2,3+風車2,2,2=5,4,5で富が4も大きくなるから出来る限り張り替えたい(国有化採用しないといけないが)
国有化じゃなくて環境保護主義なら
水車2,2,3+風車2,2,4=4,4,7だからパン1つの代わりに富6生産でこれまた美味しい
673: 2019/03/23(土) 03:27:34.46
節約のため高難易度なら削除するぞ普通に
目安として、足で届く距離に4人スタックずつ配置するくらいが理想
目安として、足で届く距離に4人スタックずつ配置するくらいが理想
674: 2019/03/23(土) 09:39:20.00
労働者削除はしたことないな流石に
でも中盤以降となると軍事ユニットより安いのか
でも中盤以降となると軍事ユニットより安いのか
675: 2019/03/23(土) 11:50:03.31
非戦だと仕事なくなるの早いもんな
制覇制服なら常に仕事はあるが
制覇制服なら常に仕事はあるが
676: 2019/03/23(土) 12:08:10.29
削除を考えるタイミングになったら大体4体ぐらいは労働者を前線にだしてるな、オススメ
道なき道に道を作り、動かぬ敵があれば目の前で囮となる
自軍の文化なのに道ができてないのは戦争中の前線では運用問題になるからな
道なき道に道を作り、動かぬ敵があれば目の前で囮となる
自軍の文化なのに道ができてないのは戦争中の前線では運用問題になるからな
677: 2019/03/23(土) 12:48:47.77
初めてのラッシュの時とかは
反撃を恐れてメイスマンを山に登らせて叩くわけだけど
制圧前に労働者2人で道を作っとくといいとか そんな感じかしらね
反撃を恐れてメイスマンを山に登らせて叩くわけだけど
制圧前に労働者2人で道を作っとくといいとか そんな感じかしらね
678: 2019/03/23(土) 13:00:42.69
パンゲア貴族クリア
お隣のアウグストゥスさんに嫌われ続けられて、太古から数回宣戦され足を引っ張られる
ライフル開発で今までの鬱憤が爆発して首都を含めて3都市もらい属国化
その勢いでお隣の毛沢東さんに宣戦布告したら、相手のカノン砲が火を噴き、こちらのライフルが半分お亡くなりに
ここで宣戦布告前にロードして国力をあげて歩兵隊で毛沢東を属国化、その勢いで中国のお隣のチャーチルに宣戦
戦車が出てきだけどこちらも10ターン遅れで戦車登場
相手の国の方が技術が上だったけど、4都市しかなくてそんなに戦車は出てこなかった
残りの王権とイザベルは余裕で倒して1900年代に制覇勝利
戦争楽しかった
お隣のアウグストゥスさんに嫌われ続けられて、太古から数回宣戦され足を引っ張られる
ライフル開発で今までの鬱憤が爆発して首都を含めて3都市もらい属国化
その勢いでお隣の毛沢東さんに宣戦布告したら、相手のカノン砲が火を噴き、こちらのライフルが半分お亡くなりに
ここで宣戦布告前にロードして国力をあげて歩兵隊で毛沢東を属国化、その勢いで中国のお隣のチャーチルに宣戦
戦車が出てきだけどこちらも10ターン遅れで戦車登場
相手の国の方が技術が上だったけど、4都市しかなくてそんなに戦車は出てこなかった
残りの王権とイザベルは余裕で倒して1900年代に制覇勝利
戦争楽しかった
694: 2019/03/23(土) 18:08:47.94
>>678
お疲れ様
戦争楽しいよね
お疲れ様
戦争楽しいよね
727: 2019/03/24(日) 07:59:44.55
>>694
ありがとう
貴族で勝てたから嬉しくてつい書き込んでしまいました
ありがとう
貴族で勝てたから嬉しくてつい書き込んでしまいました
679: 2019/03/23(土) 13:05:23.06
中国倒した後は上のギルガメッシュだった
ここでかなりのユニットがお亡くなりに
苦しい戦いだったけどなんとか降伏させた
チラ裏スマソ
ここでかなりのユニットがお亡くなりに
苦しい戦いだったけどなんとか降伏させた
チラ裏スマソ
680: 2019/03/23(土) 13:50:35.27
単純に改善が早く終わるだけ得するんだから途中仕事無くなっても維持費1G以上の働きはしてると思う
681: 2019/03/23(土) 14:13:21.87
自前で労働者6体以上作ることが滅多に無い派としてはほとんど消さないですね…
682: 2019/03/23(土) 14:19:53.25
労働者ってユニット維持費かかるのと思って今試したら
労働者を削除してから、他のユニットも削除しないと、赤字に労働者の分の維持費の数字が反映されないのな
今まで労働者削除しても赤字の数字が変わらないから、維持費カかからないと思ってたわ・・・
労働者を削除してから、他のユニットも削除しないと、赤字に労働者の分の維持費の数字が反映されないのな
今まで労働者削除しても赤字の数字が変わらないから、維持費カかからないと思ってたわ・・・
686: 2019/03/23(土) 14:54:52.06
>>682
ユニット維持費と軍事ユニット維持費の2つの維持費があって、労働者を削除しても後者は減らない
ユニット維持費と軍事ユニット維持費の2つの維持費があって、労働者を削除しても後者は減らない
693: 2019/03/23(土) 18:06:26.22
ラッシュで労働者強奪しまくってると例えば労働者18人とかになったりする
そうしたら10人消す 維持費-10は結構違うぞ
>>682
バグなのか知らんがスライダーを一度弄ると反映されるはず
そうしたら10人消す 維持費-10は結構違うぞ
>>682
バグなのか知らんがスライダーを一度弄ると反映されるはず
683: 2019/03/23(土) 14:38:24.46
うーん、難易度で補正変わるからそれで維持費が変わってるだけな気がするんだけどなあ、もっかいためしてみない?
労働者を一体一体消して確認したらわかる内容だし
高難易度で大帝国になったりしたら労働者一人削除したら維持費が2ゴールドさがるとかもあるのよね
労働者を一体一体消して確認したらわかる内容だし
高難易度で大帝国になったりしたら労働者一人削除したら維持費が2ゴールドさがるとかもあるのよね
684: 2019/03/23(土) 14:49:08.82
環境はCGEね
労働者以外のユニットなら一体消すごとに赤字のゴールド減っていくけど
労働者は削除しても赤字が変わらないなー
次のターンになると減った維持費が反映されるようだけど。
Mod外して試しけど、バニラでも同じだったよ
労働者以外のユニットなら一体消すごとに赤字のゴールド減っていくけど
労働者は削除しても赤字が変わらないなー
次のターンになると減った維持費が反映されるようだけど。
Mod外して試しけど、バニラでも同じだったよ
685: 2019/03/23(土) 14:53:47.09
一体消しても変わらないのに二体消したら維持費が2下がるっていうのはあるよね
687: 2019/03/23(土) 14:57:45.91
そういやAIと交易路を繋いでも、そのターンには増えた交易路が表示されないけど
ロードしなおすと正常に表示されると言う話を思い出して
この件でも試してみたら、労働者を削除した分の維持費もちゃんと表示されたよ。
ロードしなおすと正常に表示されると言う話を思い出して
この件でも試してみたら、労働者を削除した分の維持費もちゃんと表示されたよ。
688: 2019/03/23(土) 14:59:58.35
ユニット維持費は労働者や宗教の司祭や軍事ユニット含む全ユニットに掛かる維持費の他に軍事ユニットだとさらにプラス1かかってるんじゃなかったっけ?
で人口や社会制度などにより維持費が無料になるユニット数が変動だったような(ゼンユニット枠も軍事ユニット枠も)
で人口や社会制度などにより維持費が無料になるユニット数が変動だったような(ゼンユニット枠も軍事ユニット枠も)
689: 2019/03/23(土) 15:16:00.96
軍事ユニット削除してるとたまに3くらい赤字が減るけど
その内訳は全ユニット枠の上限越えからの削減と軍事ユニット枠上限越えからの削減とユニット補給費からの削減ってことでいいんだろうか
その内訳は全ユニット枠の上限越えからの削減と軍事ユニット枠上限越えからの削減とユニット補給費からの削減ってことでいいんだろうか
691: 2019/03/23(土) 17:01:41.70
ほんま破壊的な蛮族面白いな
いきなり4体の蛮族が攻め入ってきて改善無茶苦茶にされてブチギレそうになったわ
そういや視界取れてるとこから蛮族が湧いてビビったんだがどんな仕組みなん?
いきなり4体の蛮族が攻め入ってきて改善無茶苦茶にされてブチギレそうになったわ
そういや視界取れてるとこから蛮族が湧いてビビったんだがどんな仕組みなん?
755: 2019/03/24(日) 15:28:13.31
>>691
第2都市出したあたりで蛮族3,4体が首都の改善を全部ぶっ壊していく
稀によくある
第2都市出したあたりで蛮族3,4体が首都の改善を全部ぶっ壊していく
稀によくある
692: 2019/03/23(土) 17:16:25.22
万里持ちが文化拡大して弾き飛ばした場合
あとはたまーにガレーに格納されて上陸してくることがある
万里ワープは水地形を挟んでるととんでもない位置に現れて困ることがある
あとはたまーにガレーに格納されて上陸してくることがある
万里ワープは水地形を挟んでるととんでもない位置に現れて困ることがある
695: 2019/03/23(土) 18:17:12.25
https://imgur.com/UczHtYq
こんな感じか
こんな感じか
698: 2019/03/23(土) 19:27:30.01
>>695
何これ
敵対する前に要塞を通過させて後で改善壊したとか?
何これ
敵対する前に要塞を通過させて後で改善壊したとか?
699: 2019/03/23(土) 19:59:12.54
701: 2019/03/23(土) 21:45:39.12
>>699
なるほど
近海が埋まってたのとちょうど中立地帯があったせいでそこに飛ぶわけか
なるほど
近海が埋まってたのとちょうど中立地帯があったせいでそこに飛ぶわけか
696: 2019/03/23(土) 18:23:41.92
カタパR成功後の研究コースって皆どうしてる?
702: 2019/03/23(土) 22:22:52.77
>>696
帆走はある前提でとりあえず通貨、あと早期に大領土を手にいれたなら法律取得がやはり基本
そのあとはやはり官吏と哲学ジャンプで
技術キャッチアップする形かな
その時点でその2技術が出回ってる事もないだろうけど、交換でその2個を取るか普通に研究するかを考える程度でないかな
帆走はある前提でとりあえず通貨、あと早期に大領土を手にいれたなら法律取得がやはり基本
そのあとはやはり官吏と哲学ジャンプで
技術キャッチアップする形かな
その時点でその2技術が出回ってる事もないだろうけど、交換でその2個を取るか普通に研究するかを考える程度でないかな
697: 2019/03/23(土) 19:10:22.73
パンゲア小さい貴族住民自動配置で1時間半ぐらいでサクッとクリアするのが楽しいわ
712: 2019/03/24(日) 00:47:39.61
>>697
俺も小さいでやつてるんだけど、これマップサイズ減らしたら難易度下がる? 下がってる気がするんだよね
俺も小さいでやつてるんだけど、これマップサイズ減らしたら難易度下がる? 下がってる気がするんだよね
718: 2019/03/24(日) 02:08:58.52
>>712
下がるよ
AIが出せる都市数減るし
下がるよ
AIが出せる都市数減るし
700: 2019/03/23(土) 20:00:29.91
パワーをエネルギーと誤訳した会社ってまだ存続してるの?
下手に訳しないで元の英文の方がわかりやすいのに
下手に訳しないで元の英文の方がわかりやすいのに
703: 2019/03/23(土) 22:25:19.36
大陸マップで国有化せずに小屋企業戦車ラッシュしたはいいが
宇宙飛べばいいだろ感が出て制覇する前に萎えてしまった
宇宙飛べばいいだろ感が出て制覇する前に萎えてしまった
704: 2019/03/23(土) 22:32:32.87
power→エネルギーじゃなくて電力だった気がする
ほんとひで
ほんとひで
705: 2019/03/23(土) 23:02:11.14
ちょっと成長したぞ
最新技術を追い求めるより人気のある技術を取って
それ一つでいろんな技術を交換した方がお得という事がわかった
最新技術を追い求めるより人気のある技術を取って
それ一つでいろんな技術を交換した方がお得という事がわかった
708: 2019/03/23(土) 23:31:34.15
>>705
このゲームはそれが全てだ
とは言わないが大部分を占めている
ちなみに技術交換はAI間も行い技術交換が捗りすぎていると星全体の技術更新速度がとても速くなる
それが嫌なら...わかるな?
このゲームはそれが全てだ
とは言わないが大部分を占めている
ちなみに技術交換はAI間も行い技術交換が捗りすぎていると星全体の技術更新速度がとても速くなる
それが嫌なら...わかるな?
706: 2019/03/23(土) 23:09:13.43
たまに変な所に沸いてどうにもならなくなった蛮族ガレー船見るとなんか和む
707: 2019/03/23(土) 23:16:52.71
山岳に閉じ込められて星の行く末を眺めるだけの弓蛮族くんが好き
709: 2019/03/24(日) 00:39:51.52
ワイナカパックが独走しすぎてるのでハンムラビ従えたブレヌスけしかけようとしたら「親友はどうしても裏切れないのだ!」
異宗教なのにと思って外交担当相見るとブレヌスの好む社会制度は宗教の組織化でプレイヤー他一文明以外宗教の組織化採用中
ワイナカパックを敵視してる文明もいなければ他の戦争屋もいない
信教の自由採用させて好む社会制度ボーナス外すにしても異宗教ペナルティ無くなるから困る
どうすればいいんだ
異宗教なのにと思って外交担当相見るとブレヌスの好む社会制度は宗教の組織化でプレイヤー他一文明以外宗教の組織化採用中
ワイナカパックを敵視してる文明もいなければ他の戦争屋もいない
信教の自由採用させて好む社会制度ボーナス外すにしても異宗教ペナルティ無くなるから困る
どうすればいいんだ
722: 2019/03/24(日) 02:48:05.82
>>709
・まず世襲と公明正大でカパックと満足まで関係を深める
・軍拡のために神権政治を採用
・組織化から神権政治に宗教体制を変えさせる
・ブレヌスからの態度が警戒に落ちたら宣戦させられるので技術を渡して宣戦させる
・ブツが足りないなら自分(形式参戦でオーケー)か他のAIに宣戦させてからブツを渡す
自分が宣戦する場合は周りと平和条約を結ぶのを忘れずに
・バチカンには要注意
・まず世襲と公明正大でカパックと満足まで関係を深める
・軍拡のために神権政治を採用
・組織化から神権政治に宗教体制を変えさせる
・ブレヌスからの態度が警戒に落ちたら宣戦させられるので技術を渡して宣戦させる
・ブツが足りないなら自分(形式参戦でオーケー)か他のAIに宣戦させてからブツを渡す
自分が宣戦する場合は周りと平和条約を結ぶのを忘れずに
・バチカンには要注意
710: 2019/03/24(日) 00:44:43.46
核
711: 2019/03/24(日) 00:45:01.90
自分の宗教制度を組織化以外に変えてスパイ使えば
713: 2019/03/24(日) 00:57:58.64
初期の食料が香辛料だったんだけど、こんなことあるんだな
717: 2019/03/24(日) 01:42:18.34
>>713
それはいくらなんでも嘘やろ…
それはいくらなんでも嘘やろ…
720: 2019/03/24(日) 02:42:16.23
>>717
いや、まじで
マップはパンゲア最大
いや、まじで
マップはパンゲア最大
748: 2019/03/24(日) 13:28:47.69
>>720
うーん、昔解析の結果として判明した設定で食料資源1は確か確定で首都に配置されるみたいな話があったからそれはなかなか衝撃なんだけどねえ…
初期立地アップしてくれたら確定だしなかなか衝撃な情報なんだがお願いできないかなw
うーん、昔解析の結果として判明した設定で食料資源1は確か確定で首都に配置されるみたいな話があったからそれはなかなか衝撃なんだけどねえ…
初期立地アップしてくれたら確定だしなかなか衝撃な情報なんだがお願いできないかなw
749: 2019/03/24(日) 14:43:37.23
>>748
画像出しても「WBでつくったんだろ」といちゃもんつけられるだけなんだろうけど
https://i.imgur.com/Ga53VvW.jpg
ちなみにこの後、速攻でシャカさんに攻め込まれて終わり
画像出しても「WBでつくったんだろ」といちゃもんつけられるだけなんだろうけど
https://i.imgur.com/Ga53VvW.jpg
ちなみにこの後、速攻でシャカさんに攻め込まれて終わり
760: 2019/03/24(日) 17:07:09.79
>>749
これはひどい首都w
氾濫源もあるし多分それが食料資源扱いみたいだね、勿論信じるよ
乗っけてくれてサンクス
これはひどい首都w
氾濫源もあるし多分それが食料資源扱いみたいだね、勿論信じるよ
乗っけてくれてサンクス
765: 2019/03/24(日) 19:32:00.01
>>749
マジかぁ…。丘2つだし、戦略資源隠れてそう
序盤は改善ない分森切り倒してブーストして、以降は川草原の多さを生かして内政と考えれば戦えなくはないのかな
マジかぁ…。丘2つだし、戦略資源隠れてそう
序盤は改善ない分森切り倒してブーストして、以降は川草原の多さを生かして内政と考えれば戦えなくはないのかな
714: 2019/03/24(日) 01:01:16.58
戦争中は技術開発一切手を引いて金に換えて緊急生産すればいいだけだったのか
兵士全然用意してないのに一位のやつと戦争することになって緊急生産できる制度に変えて
いろいろやってたら押し返せた
毎日6体の兵士がブリブリ湧いて一位のやつをじわじわ追い詰めてたら
下から2番目の全然知らん奴が選挙で勝ったとかいうて負けてしまった
けれども緊急生産と技術の上手な交換を覚えたので次はたぶん勝てると思う
ただ選挙はいまいち意味がわからない
兵士全然用意してないのに一位のやつと戦争することになって緊急生産できる制度に変えて
いろいろやってたら押し返せた
毎日6体の兵士がブリブリ湧いて一位のやつをじわじわ追い詰めてたら
下から2番目の全然知らん奴が選挙で勝ったとかいうて負けてしまった
けれども緊急生産と技術の上手な交換を覚えたので次はたぶん勝てると思う
ただ選挙はいまいち意味がわからない
716: 2019/03/24(日) 01:38:20.50
兵士はね、質ですよ。お兄さん…(ジト目)
719: 2019/03/24(日) 02:12:47.11
極稀には香辛料だけとか氾濫原だけとかある
723: 2019/03/24(日) 02:54:04.75
>>719
よく見たら氾濫原が一つあるからそれが食料扱いになってたのか
よく見たら氾濫原が一つあるからそれが食料扱いになってたのか
721: 2019/03/24(日) 02:43:35.75
首都補正の食料資源の基準イマイチわからない
氾濫源は食料資源扱いだが大量発生もするし
氾濫源は食料資源扱いだが大量発生もするし
724: 2019/03/24(日) 05:42:02.95
いちから勉強しながらやってたら、もうこんな時間か
今日覚えたこと:カノンつおい
今日覚えたこと:カノンつおい
730: 2019/03/24(日) 09:44:52.00
>>724
カノンいいよね
カノンいいよね
725: 2019/03/24(日) 06:47:14.72
氾濫原や香辛料だけってのは見た事無いが
こういうのなら最近あったな
https://i.imgur.com/Lp4HjcJ.jpg
ちなみに衛生無しは一度だけ見たことある
https://i.imgur.com/wntwyuc.jpg
画像は全て標準設定のパンゲアね。
こういうのなら最近あったな
https://i.imgur.com/Lp4HjcJ.jpg
ちなみに衛生無しは一度だけ見たことある
https://i.imgur.com/wntwyuc.jpg
画像は全て標準設定のパンゲアね。
729: 2019/03/24(日) 09:23:09.97
>>725
貝が食糧扱いなんだな
貝が食糧扱いなんだな
726: 2019/03/24(日) 06:50:01.43
あー、衛生なしの画像は移動していない証拠に
開拓者にカーソル合わせておけばよかったな
開拓者にカーソル合わせておけばよかったな
731: 2019/03/24(日) 09:55:36.46
貴族は徴兵ライフルRかカノンR覚えりゃ余裕
733: 2019/03/24(日) 10:04:53.00
>>731
国王ではどうでしょう?
これやれば勝てるってのある?
国王ではどうでしょう?
これやれば勝てるってのある?
734: 2019/03/24(日) 10:35:19.46
>>733
皇帝まではカノンでオーケーかと 自分がそうだから
ただ、鉄がでなくて負けたりもあるから
最近ようやくそこからのライフル切り替えとか、早めに鉄器とったりとかして対策できてきた
鉄器早めに取っておくと無法カノンか自由主義ルートかの舵取りを早めに打てるからよいと思ってるんだけどどうなんだろう?
鉄器自力なんだよね
皇帝まではカノンでオーケーかと 自分がそうだから
ただ、鉄がでなくて負けたりもあるから
最近ようやくそこからのライフル切り替えとか、早めに鉄器とったりとかして対策できてきた
鉄器早めに取っておくと無法カノンか自由主義ルートかの舵取りを早めに打てるからよいと思ってるんだけどどうなんだろう?
鉄器自力なんだよね
737: 2019/03/24(日) 11:20:23.28
>>734
なるほど、メモメモありがと
なるほど、メモメモありがと
741: 2019/03/24(日) 12:00:38.99
>>734
鉄がない場合はトレードで 2つ差し出さないといけないが
鉄の取得を真剣に考察する場合は、美学ルートやジャングルの関係があるので
ちょいややこしい 人それぞれでいいと思うが
鉄がない場合はトレードで 2つ差し出さないといけないが
鉄の取得を真剣に考察する場合は、美学ルートやジャングルの関係があるので
ちょいややこしい 人それぞれでいいと思うが
732: 2019/03/24(日) 10:04:45.67
斧で制覇行ける
735: 2019/03/24(日) 10:47:38.89
マスケ「お困りかな?」
736: 2019/03/24(日) 10:52:15.52
マスケはUUなら強い
738: 2019/03/24(日) 11:25:11.51
でも象さんのほうが...
739: 2019/03/24(日) 11:47:41.34
貴族はジャンプ知らなくても宇宙船でクリアできる
このゲームは非戦タイプの人は非戦、Rタイプの人はRと、まあ両方必要なんだけど
両方得意になるまで結構時間がかかる
このゲームは非戦タイプの人は非戦、Rタイプの人はRと、まあ両方必要なんだけど
両方得意になるまで結構時間がかかる
740: 2019/03/24(日) 11:53:27.81
未だに現代戦を覚えてないという
742: 2019/03/24(日) 12:23:04.86
今一番楽しい時期やと思うわ
弓4人組の荒くれ者が戦士1人しかいない第2の街に近づいてきてこれは終わったかなとリセットもかんがえたけどとりあえず労働者を逃して戦士は待機させてたらスルーして首都を襲ってきて斧兵と戦士の2人でが4人全員倒した
感動した🥺
弓4人組の荒くれ者が戦士1人しかいない第2の街に近づいてきてこれは終わったかなとリセットもかんがえたけどとりあえず労働者を逃して戦士は待機させてたらスルーして首都を襲ってきて斧兵と戦士の2人でが4人全員倒した
感動した🥺
743: 2019/03/24(日) 12:25:59.82
斧ラッシュしようぜ斧ラッシュ
無印civ4初期からの伝統戦術
無印civ4初期からの伝統戦術
744: 2019/03/24(日) 12:30:13.09
貴族で隣がイザベラちゃんだったら俺の斧でハメちゃうわ
745: 2019/03/24(日) 12:45:38.44
たまにはケチュアラッシュ
お隣が近すぎるときに
お隣が近すぎるときに
746: 2019/03/24(日) 12:59:50.48
バチカンほんとイライラする
747: 2019/03/24(日) 13:04:36.74
戦争プレイで鉄有りだとカノンR
鉄なしだとライフルRであってる?
貴族です
鉄なしだとライフルRであってる?
貴族です
774: 2019/03/25(月) 05:26:02.72
>>747
あってる
補足すると馬があるなら騎兵隊Rもある、長距離砲まで待てるなら鉄がなくても攻城兵器も使える
あってる
補足すると馬があるなら騎兵隊Rもある、長距離砲まで待てるなら鉄がなくても攻城兵器も使える
776: 2019/03/25(月) 08:35:58.60
>>774
ありがと、騎兵隊R勉強してみます
ありがと、騎兵隊R勉強してみます
750: 2019/03/24(日) 14:45:46.03
チャリR
斧R
斧パR
象パR
トレブR
ライフルR
カノンR
長距離R
歩兵R
戦車R
核
好みをラッシュを選ぼう!
斧R
斧パR
象パR
トレブR
ライフルR
カノンR
長距離R
歩兵R
戦車R
核
好みをラッシュを選ぼう!
751: 2019/03/24(日) 14:46:31.42
プレイヤーがシャカの食料資源だったんだよ
752: 2019/03/24(日) 14:53:31.56
氾濫は食料資源
753: 2019/03/24(日) 15:13:21.71
氾濫原が強いのか米が弱いのか
754: 2019/03/24(日) 15:24:14.70
両方
756: 2019/03/24(日) 15:41:41.47
貴族ぐらいだったらどうやっても大体勝てるんじゃないのか
激しくやってた時はいつもチャーチルか徳川でアメリカ使って万里の長城立ててたな
敵国の近くに丘都市立てて攻撃誘って弓2で斧10とか返り討ちにして将軍ゲットしまくって
大陸から他の国全滅するまで戦争してそこから最低限の主力残して全力拡張内政
遺産立てまくりながら世界一周してシールズ解禁して上陸戦仕掛けまくって別大陸の敵の港を無くすってプレイだった
これが通用するのが貴族までだったからそんな風に思ってた
激しくやってた時はいつもチャーチルか徳川でアメリカ使って万里の長城立ててたな
敵国の近くに丘都市立てて攻撃誘って弓2で斧10とか返り討ちにして将軍ゲットしまくって
大陸から他の国全滅するまで戦争してそこから最低限の主力残して全力拡張内政
遺産立てまくりながら世界一周してシールズ解禁して上陸戦仕掛けまくって別大陸の敵の港を無くすってプレイだった
これが通用するのが貴族までだったからそんな風に思ってた
757: 2019/03/24(日) 15:45:57.88
>>756
なんという暴れん坊プレイw
なんという暴れん坊プレイw
758: 2019/03/24(日) 15:53:54.04
暴れん坊徳さん
759: 2019/03/24(日) 16:30:46.61
ようは長弓と戦いたくないんだから長弓が出る前に倒すか長弓を雑魚扱い出来るユニットで戦えばええねん
761: 2019/03/24(日) 17:55:47.32
未改善でパン3(氾濫源オアシス)
改善で食料増える(香辛料砂糖平原牛)
は食料資源
あと首都補正で砂漠ツンドラ氷河は消える
丘が3つ以上ってのもあるけど
鉄や馬石油なんかのハンマー資源で代用されたりもする
改善で食料増える(香辛料砂糖平原牛)
は食料資源
あと首都補正で砂漠ツンドラ氷河は消える
丘が3つ以上ってのもあるけど
鉄や馬石油なんかのハンマー資源で代用されたりもする
762: 2019/03/24(日) 18:22:09.09
食糧氾濫源1枚と平原香辛料はきついな
763: 2019/03/24(日) 18:51:48.73
森のせいで小屋が遠いしねえ
俺もこういうの引いたことあるから100パー信じられるよ
他にバナナのみとか平原馬のみとかツンドラ貝毛皮のみとかも引いたことある
俺もこういうの引いたことあるから100パー信じられるよ
他にバナナのみとか平原馬のみとかツンドラ貝毛皮のみとかも引いたことある
764: 2019/03/24(日) 19:07:42.89
労働者を出しても手持ち無沙汰になるから初手戦士か開拓者にしたほうがいいのかな
766: 2019/03/24(日) 19:56:12.98
土地見て決めろよ
767: 2019/03/24(日) 21:19:23.11
クスコ右下丘で初期開拓→戦士→初期開拓*n
河で交易路を繋ぎつつ土地を全力確保しつつ金*2で維持費を凌ぐ
なんやかんや金融川沿いは確定しているのでそれなりの展開なら天帝でもいけるハズ
河で交易路を繋ぎつつ土地を全力確保しつつ金*2で維持費を凌ぐ
なんやかんや金融川沿いは確定しているのでそれなりの展開なら天帝でもいけるハズ
768: 2019/03/24(日) 21:21:10.10
立ちあがりが遅くても先は長いから~だが
その立ちあがりの遅さってのが割と致命的なのが困るよね
その立ちあがりの遅さってのが割と致命的なのが困るよね
769: 2019/03/24(日) 22:27:19.72
序盤の首都の1ターンは後々全国家に響いてくるからなあ、土地の取り合いなんかもあるし
770: 2019/03/24(日) 22:37:10.31
人口1人に食料2つ
つまり食料二個以上のとこに人口を配置しないと街は大きくならんのよね
つまり食料二個以上のとこに人口を配置しないと街は大きくならんのよね
771: 2019/03/24(日) 22:52:14.33
首都が大きくならずともハンマーさえ出ればよいのだ
772: 2019/03/25(月) 00:49:35.73
平原丘首都好き
平原象首都好き
労働者作るまでのハンマー+はおおきすぎるわ
平原象首都好き
労働者作るまでのハンマー+はおおきすぎるわ
773: 2019/03/25(月) 05:13:02.25
食料資源見えない時に、平原丘に移動するの怖くない?
775: 2019/03/25(月) 08:23:41.33
騎兵隊R大好き
カノンにはない機動力で蹂躙する感じがたまらん
カノンにはない機動力で蹂躙する感じがたまらん
777: 2019/03/25(月) 08:38:12.34
騎兵隊はハンマー重技術重馬必要なんでなかなか難しい
778: 2019/03/25(月) 10:14:46.53
改善でパンが増えるのが食料ちゃうかった?
鯨砂糖香辛料
でも砂糖は踏んだらパン増えるな
鯨砂糖香辛料
でも砂糖は踏んだらパン増えるな
779: 2019/03/25(月) 10:17:16.88
騎兵隊Rなら鬼畜帝プレイ動画一度見てみるのが良いかな
ニコ動でまだあるはず
ニコ動でまだあるはず
780: 2019/03/25(月) 18:50:18.29
自由カノンライフルRが攻守ともに最高だわ
ライフル2体くらい混ぜときゃ大事なカノンが壊されないからな
ライフル2体くらい混ぜときゃ大事なカノンが壊されないからな
781: 2019/03/25(月) 19:02:34.58
ビーカー重すぎンゴ
782: 2019/03/25(月) 19:23:45.33
多少壊れようが供給量が明らかに上回るからなぁ
783: 2019/03/25(月) 19:29:50.05
供給は拠点守るライフルにしたいのよ
壊される事がほぼ無いので進軍すいすいだしビーカーからいってもたぶん最短
壊される事がほぼ無いので進軍すいすいだしビーカーからいってもたぶん最短
784: 2019/03/25(月) 19:46:08.09
自由主義鋼鉄のときに哲学志向なりで偉人を数出せるなら確かに結構行けるけど、
開戦はマスケカノンのタイミングで動く方が良さそうな場合が多そうだなあ
哲学志向の有無もだけど首都の小屋力があるならこの時期は研究力は持つしね
開戦はマスケカノンのタイミングで動く方が良さそうな場合が多そうだなあ
哲学志向の有無もだけど首都の小屋力があるならこの時期は研究力は持つしね
785: 2019/03/25(月) 19:57:13.27
カノンライフル出来るなら騎兵隊出した方がいいと思われる
786: 2019/03/25(月) 20:10:06.42
ツリーが二手に分かれちゃってるからねえ
大科学者で出すにしても必要数が結構多いし途中で擲弾兵あたりを出されかねない
大科学者で出すにしても必要数が結構多いし途中で擲弾兵あたりを出されかねない
787: 2019/03/25(月) 20:13:40.85
やるにしてもラッシュの途中からライフルカノンになる感じでさっさと始めたいわな
788: 2019/03/25(月) 20:17:26.13
長槍カノンで十分すぎる
2国目はライフルと育ったカノンで
2国目はライフルと育ったカノンで
789: 2019/03/25(月) 20:19:00.53
ハンマー50の長弓さんを信じろ
790: 2019/03/25(月) 20:26:00.62
徳さんでカノンラッシュしたい
791: 2019/03/25(月) 20:32:12.59
この間から初めた者だが遂に将軍でかてそうだ
完勝だ
圧倒的なパワーと開発力であと勝つだけみたいな感じなんだけど毎日開発完了しましたなんか作ってくださいと言われてなかなか先に進めない
完勝だ
圧倒的なパワーと開発力であと勝つだけみたいな感じなんだけど毎日開発完了しましたなんか作ってくださいと言われてなかなか先に進めない
796: 2019/03/25(月) 21:28:49.74
>>791
オプション ミニマムポップ
オプション ミニマムポップ
792: 2019/03/25(月) 20:55:30.77
開戦しちゃってもいいけどね マスケでもいいけど普通はメイスカノンで
でも敵の馬が騎士ですら厄介だからライフルまで研究してやると安定する
メイスはもちろん都市攻撃全振り 騎兵は俺の国では無いわ
でも敵の馬が騎士ですら厄介だからライフルまで研究してやると安定する
メイスはもちろん都市攻撃全振り 騎兵は俺の国では無いわ
793: 2019/03/25(月) 21:04:03.48
象は神
象を崇めよ
象を崇めよ
794: 2019/03/25(月) 21:08:33.83
偉人は活版にぶっこまないと化学にぶっこめないので、活版は自動取得みたいなもんだし
ギルドルートうまくいきすりゃ共通とライフリングをぱぱっと片づけておわり
都市攻撃3つつけたメイスマンめちゃ強えーぞ
ギルドルートうまくいきすりゃ共通とライフリングをぱぱっと片づけておわり
都市攻撃3つつけたメイスマンめちゃ強えーぞ
797: 2019/03/25(月) 21:52:39.26
ウエストポイント用のユニットってどうやって用意するのがいいんだろうか
大体どうにかして作る前に消化試合になるんだよな
大体どうにかして作る前に消化試合になるんだよな
798: 2019/03/25(月) 21:57:14.34
衛生将軍が条件満たすと思うけど
799: 2019/03/25(月) 22:13:30.66
合体させてるはずなんだけど全然成長してるようには見えないんだよね
最初は経験値上昇取ってさらに何かするって奴なんかな?よく分からん
最初は経験値上昇取ってさらに何かするって奴なんかな?よく分からん
800: 2019/03/25(月) 22:16:01.07
複数ユニットいる場所で大将軍を使うと経験値が分割されるからじゃないか?
801: 2019/03/25(月) 22:21:45.33
それだサンクス
複数いると勝手に分配されるんだな
複数いると勝手に分配されるんだな
802: 2019/03/25(月) 23:20:13.66
見事大勝利を収めた
いろいろ教えてくれた人たちありがとう
初心者を脱したぞ^_^
いろいろ教えてくれた人たちありがとう
初心者を脱したぞ^_^
804: 2019/03/26(火) 00:09:22.44
>>802
上達早いな
この調子で国王まで頑張れp(^-^)q
国王クリアで板がついてきた扱いになるぞ
上達早いな
この調子で国王まで頑張れp(^-^)q
国王クリアで板がついてきた扱いになるぞ
803: 2019/03/25(月) 23:29:53.51
ライフルトレブか寄せ集め兵カノンでいいやってなるわ
どっちか出せるようになったらそれでいいじゃんって
どっちか出せるようになったらそれでいいじゃんって
805: 2019/03/26(火) 00:11:26.11
板についてきただった
807: 2019/03/26(火) 01:24:24.62
国王は割と楽に勝てるが皇帝がクリア出来ない
808: 2019/03/26(火) 01:27:43.85
国王はどんぶり勘定で勝てるとは良く言われてた気がする
国王勝てるならマルチ来て❤?というのも昔良く見た気もする
国王勝てるならマルチ来て❤?というのも昔良く見た気もする
818: 2019/03/26(火) 14:16:11.32
>>809
暗闇を消すのは少しだけ違うかな
かなり正解に近いけど、ユニット地点の周囲25マスは視界がとれてなかろうが蛮族ユニットの新規出現はない仕様
これがわかってからうちの斥候は泥を啜ってでも生き延びるのが仕事になった
暗闇を消すのは少しだけ違うかな
かなり正解に近いけど、ユニット地点の周囲25マスは視界がとれてなかろうが蛮族ユニットの新規出現はない仕様
これがわかってからうちの斥候は泥を啜ってでも生き延びるのが仕事になった
810: 2019/03/26(火) 03:12:49.18
初期拡張終わったら一気にやる気が無くなる現象
811: 2019/03/26(火) 03:36:54.11
群島マップで終わらない初期拡張を
812: 2019/03/26(火) 04:21:29.82
皇帝で非戦宇宙クリアしてきた
やっぱりインターネット強いな
8ターンに1回くらい技術をdownloadしてくれる
やっぱりインターネット強いな
8ターンに1回くらい技術をdownloadしてくれる
813: 2019/03/26(火) 06:06:24.65
スレ分列した後とか1日1レスもなかったりしたのにずいぶん活気が戻ってきたな
814: 2019/03/26(火) 11:01:42.48
昨日の夜中から始めて今終わった
約10時間で皇子征服勝利
途中、足や背中がつってキツかったわ
カノンは強いな
約10時間で皇子征服勝利
途中、足や背中がつってキツかったわ
カノンは強いな
815: 2019/03/26(火) 11:07:41.43
スレに必要なのは玄人じゃなくて初心者だってはっきりわかんだね
816: 2019/03/26(火) 13:26:40.55
くっさ
817: 2019/03/26(火) 13:39:39.11
まーた徳川がうんこしたのか
823: 2019/03/26(火) 15:51:59.42
>>819
孤島とか広大後背地とかでいくらでもあるじゃん
かなり先まで埋めない土地は実視界以外信用出来んわ
孤島とか広大後背地とかでいくらでもあるじゃん
かなり先まで埋めない土地は実視界以外信用出来んわ
825: 2019/03/26(火) 17:13:12.94
起きた、頭がガンガンする
このゲーム体に悪いよね
>>820
なるほどな
>>824
自分は嫌われるのが嫌だから宗教は創始しなくて、遺産もほぼ作らない
戦争だけしたいんだ
このゲーム体に悪いよね
>>820
なるほどな
>>824
自分は嫌われるのが嫌だから宗教は創始しなくて、遺産もほぼ作らない
戦争だけしたいんだ
826: 2019/03/26(火) 17:27:06.20
>>820はスレにある古いテンプレだから新参の方は本気にしないでくれたまえ
自分でやってみるのが一番
自分でやってみるのが一番
822: 2019/03/26(火) 15:33:22.74
最終的に一つの都市からハンマー70とかなるけどどういう補正がかかってるのかが分からんのよね
824: 2019/03/26(火) 16:27:10.82
自分なりの作戦が出来てきて面白い
序盤に宗教二つ取って石取ってストーンヘンジうまくいけたら気持ちが良いんよ
序盤に宗教二つ取って石取ってストーンヘンジうまくいけたら気持ちが良いんよ
827: 2019/03/26(火) 17:48:07.10
ちゃうちゃう、ユニット置いてその半径2マス以内に蛮族都市ができるのが稀って意味や
それ以外の蛮族都市自体は普通にできる
それ以外の蛮族都市自体は普通にできる
828: 2019/03/26(火) 18:10:43.99
1マスだけ視界とれてないとこから斧蛮族が湧いてきたときのイラつき度は異常
829: 2019/03/26(火) 18:32:28.23
\弓騎兵が出たぞー!/
831: 2019/03/26(火) 19:03:33.37
イベント弓騎兵「湧いたはいいけどスゲエ石壁あるんゴ・・・せや!」
隣のアショーカ、滅亡!w
隣のアショーカ、滅亡!w
832: 2019/03/26(火) 19:42:00.69
イベ蛮族はほんとにクソ
833: 2019/03/26(火) 20:12:29.78
戦闘機とか置いてある都市を征服すると置いてあった戦闘機は破壊されますか?それともワープ?
834: 2019/03/26(火) 21:37:02.93
>>833
5とかは逃げ帰った気がするがそれはともかく、まず破壊されるだろうなー
戦闘機出させた事がないがw
ちなみにそういったことはワールドビルダーで試せばいいぞ、二分で検証できる
敵の都市を複数作る→敵ユニットとして攻め落とす予定の都市に戦闘機を置く→その都市横に自分の軍事ユニット、他の都市にスパイを置く→ビルダー終了してパパパパウアー→チェック
5とかは逃げ帰った気がするがそれはともかく、まず破壊されるだろうなー
戦闘機出させた事がないがw
ちなみにそういったことはワールドビルダーで試せばいいぞ、二分で検証できる
敵の都市を複数作る→敵ユニットとして攻め落とす予定の都市に戦闘機を置く→その都市横に自分の軍事ユニット、他の都市にスパイを置く→ビルダー終了してパパパパウアー→チェック
835: 2019/03/26(火) 21:52:21.79
航空機も海洋ユニットも破壊される
ちなみに蛮族なら宣戦の手間が省けるぞ
ちなみに蛮族なら宣戦の手間が省けるぞ
836: 2019/03/26(火) 23:46:56.79
>>835
サンクス
航空機山盛りの敵都市はビビらず狙うようにします
サンクス
航空機山盛りの敵都市はビビらず狙うようにします
837: 2019/03/27(水) 03:10:26.09
航空機は一都市に八体までしか駐留出来ない(空港がなければ四体まで)けど一体一体が厄介だから困る
戦闘機にsam歩兵でも爆撃される時は爆撃されてしまう
戦闘機にsam歩兵でも爆撃される時は爆撃されてしまう
838: 2019/03/27(水) 10:02:02.53
将軍で勝てたから調子乗って2個上のやつでやったら2回とも蛮族にやられた
弓兵2人ずつ入れて今度は盤石だとか思ってたらおかしな国に攻め込まれた
まだ街2つしか作ってないような時に攻めてこられたらもう泣いちゃう( ;∀;)
弓兵2人ずつ入れて今度は盤石だとか思ってたらおかしな国に攻め込まれた
まだ街2つしか作ってないような時に攻めてこられたらもう泣いちゃう( ;∀;)
839: 2019/03/27(水) 10:03:24.93
シャカモンテラグナルチンギスはヤバい
840: 2019/03/27(水) 10:05:50.31
遠征勢は害悪
841: 2019/03/27(水) 10:12:28.73
宗教立ち上げたらヘイト貯めるからやらんほうがええんかな?
842: 2019/03/27(水) 10:14:25.22
立ち上げたら即広めればおk
843: 2019/03/27(水) 10:15:29.07
周辺国との関係維持が面倒だから宗教創始しても国教には制定しない
844: 2019/03/27(水) 10:16:56.10
より単純に「宗教創始テクノロジーを開発する余裕がない」という理由で宗教の創始は避けられる
845: 2019/03/27(水) 10:45:55.78
法律と哲学はそれなりの確率で一番乗りしちゃう
846: 2019/03/27(水) 10:49:47.24
そして殆ど広まらない
847: 2019/03/27(水) 11:05:27.59
今日は休みなので、朝から幸福と衛生をテーマにして、それに関係する建造物や資源、制度などをすべて書き出してプリントアウトした
現在皇子レベルで安定して勝てるようになったら国王にチャレンジ予定
現在皇子レベルで安定して勝てるようになったら国王にチャレンジ予定
848: 2019/03/27(水) 11:08:29.33
その熱意は仕事に向けろよwww
849: 2019/03/27(水) 11:56:07.32
>>848
ありがとう、確かにw
ところでこちらから宣戦した時に敵の大スタック部隊がどこにいるか知る方法はないかな?
軍事担当相の画面から見てもこ大まかににしか分からなかった
スパイ置いておくしかないのかな?
まだmodは導入してないです
ありがとう、確かにw
ところでこちらから宣戦した時に敵の大スタック部隊がどこにいるか知る方法はないかな?
軍事担当相の画面から見てもこ大まかににしか分からなかった
スパイ置いておくしかないのかな?
まだmodは導入してないです
860: 2019/03/27(水) 13:19:51.32
>>849
諜報振ったり斥候派遣して知るのが確実だが、そうできないこともあるだろうから分からないときの対処も一応
傾向としては、首都か仲が良くない(警戒以下)文明との国境都市かに重点的に配備されている
他には宣戦布告準備段階なら布告相手の領地に移動していたり
労働者の地形改善の護衛に付いていたりしている(こっちは遊撃部隊扱いだろうが)
諜報振ったり斥候派遣して知るのが確実だが、そうできないこともあるだろうから分からないときの対処も一応
傾向としては、首都か仲が良くない(警戒以下)文明との国境都市かに重点的に配備されている
他には宣戦布告準備段階なら布告相手の領地に移動していたり
労働者の地形改善の護衛に付いていたりしている(こっちは遊撃部隊扱いだろうが)
861: 2019/03/27(水) 14:20:00.80
>>860
丁寧に教えて頂きありがとう
聞いてよかった
丁寧に教えて頂きありがとう
聞いてよかった
850: 2019/03/27(水) 12:02:23.30
スパイを置く
諜報ポイントを貯めて敵都市が見える状態にする
航空ユニットで偵察をする
などかなぁ、宣戦しといて向こうのユニットが来るまで放置でもいいけど
諜報ポイントを貯めて敵都市が見える状態にする
航空ユニットで偵察をする
などかなぁ、宣戦しといて向こうのユニットが来るまで放置でもいいけど
851: 2019/03/27(水) 12:06:39.69
>>850
おお、ありがとう
おお、ありがとう
852: 2019/03/27(水) 12:18:11.77
>>850
相手の大スタックがなかなか来ない時があるんだよな
相手の大スタックがなかなか来ない時があるんだよな
853: 2019/03/27(水) 12:30:04.00
今回宗教立ち上げられずストーンヘンジもつくれずではじまったんやけど
他国も宗教揃って開発の遅れも森切り開きまくっていい感じに取り返してたのに
上に出てた弓蛮族集団イベントが来て都市落とされてやめた( ;∀;)
他国も宗教揃って開発の遅れも森切り開きまくっていい感じに取り返してたのに
上に出てた弓蛮族集団イベントが来て都市落とされてやめた( ;∀;)
854: 2019/03/27(水) 12:31:37.34
普通の時にも使えて、いざというときにも無理矢理弓を出す
奴隷制の使い方を覚えよう(落ちるときは落ちる)
奴隷制の使い方を覚えよう(落ちるときは落ちる)
855: 2019/03/27(水) 12:38:47.54
ぼく「ランダムイベントオフ」
857: 2019/03/27(水) 12:58:49.05
5で戦車蛮族見たことあるけど4では見たことないな
858: 2019/03/27(水) 13:02:39.14
空挺が限度とかいう噂は聞いたことあるが本当かはしらぬ
859: 2019/03/27(水) 13:19:33.77
騎兵隊R、ライフリング開発できたならライフル徴兵しまくりたいジレンマがある
862: 2019/03/27(水) 14:40:51.43
脱初心者とか言ってごめんなさい(;_;)
蛮族と争い好きの指導者によって屠られて全くゲームが進みません
作戦を建て直します
蛮族と争い好きの指導者によって屠られて全くゲームが進みません
作戦を建て直します
863: 2019/03/27(水) 14:56:14.84
さっさと弓研究して作らせ続けて戦争屋との国境に近い都市に集結させとけよ
864: 2019/03/27(水) 14:57:52.52
弓作りたくない・・・
出来るだけ引っ張りたい・・・
出来るだけ引っ張りたい・・・
865: 2019/03/27(水) 14:59:34.50
秘儀・カパック神を使え
866: 2019/03/27(水) 15:03:08.91
腰ミノたくさん作って耐えるのだ
867: 2019/03/27(水) 15:54:59.84
引っ張る意味ねえよwwww
868: 2019/03/27(水) 16:37:23.48
ちょっと分かるなw
本当に上手い人は序盤6都市出しても戦力維持できるもんなん?
出来るかどうかだけでも知りたい
本当に上手い人は序盤6都市出しても戦力維持できるもんなん?
出来るかどうかだけでも知りたい
869: 2019/03/27(水) 16:59:18.09
我が国ではアルファケンタウリまで腰蓑です
弓術?ネットで知りました
割と普通
弓術?ネットで知りました
割と普通
870: 2019/03/27(水) 17:38:52.05
戦力というのはヤバそうな国と接してる都市に置けばいいだけ
871: 2019/03/27(水) 18:00:26.93
序盤の蛮族イベントはしょうがない所もあるけど
皇子ぐらいなら軍事力で戦争回避もできるぞ
ただしモンテスマとか一部の戦争狂は自分より強くても宣戦してくる事がある
皇子ぐらいなら軍事力で戦争回避もできるぞ
ただしモンテスマとか一部の戦争狂は自分より強くても宣戦してくる事がある
873: 2019/03/27(水) 18:27:02.11
作るものがない都市では弓を作れ
たまに戦争準備段階に入ろうとしている文明が斥候送ってくることもあるがそういうときはその斥候にある程度作った自軍のスタック見せつけろ
たまに戦争準備段階に入ろうとしている文明が斥候送ってくることもあるがそういうときはその斥候にある程度作った自軍のスタック見せつけろ
874: 2019/03/27(水) 18:27:11.98
弓で都市は守れても改善延々と荒らし尽くされればどの道詰みでは
875: 2019/03/27(水) 18:29:51.93
遊撃してくる敵軍は大抵大した量じゃない
敵の主力部隊を都市に籠って倒せれば停戦も出来たりするし
敵の主力部隊を都市に籠って倒せれば停戦も出来たりするし
877: 2019/03/27(水) 18:32:24.74
創造志向はその面でも強いよな
最序盤モニュメントもいらないし
最序盤モニュメントもいらないし
878: 2019/03/27(水) 19:06:51.36
創造以外だとモニュ建てないとならないからし序盤に8Tぐらい損している、という主張あるじゃん?
言うほどモニュ建てるか?
言うほどモニュ建てるか?
879: 2019/03/27(水) 19:11:15.34
都市立てたら他のもん生産して人口2になったら即奴隷生産するもんちゃうのモニュって
880: 2019/03/27(水) 19:23:44.97
新都市では労働者も作りたい
地形改善のないタイルで働かせるよりは出力はあがる
地形改善のないタイルで働かせるよりは出力はあがる
881: 2019/03/27(水) 19:27:52.06
文化レベル2になるのが速いというのは囲い込み効率も高いし蛮賊対策にもなるし
海産物なんかは2マス先にしかだせない場合も多いし
図書館も半額だから都市の立ち上がりが大きく変わるぜ…
非創造は基本的にはモニュ建てるけど、すぐに文化要らないなら建てない場合もあるのよね(首都との共食い後方都市のモニュの分を軍に回すとか、宗教や図書館で文化出すとか)
まあ文化が1マス範囲内で充分な都市ってそんなないけど
海産物なんかは2マス先にしかだせない場合も多いし
図書館も半額だから都市の立ち上がりが大きく変わるぜ…
非創造は基本的にはモニュ建てるけど、すぐに文化要らないなら建てない場合もあるのよね(首都との共食い後方都市のモニュの分を軍に回すとか、宗教や図書館で文化出すとか)
まあ文化が1マス範囲内で充分な都市ってそんなないけど
882: 2019/03/27(水) 19:36:12.95
あーすまん
初心者が陥りやすい落とし穴ね
論点ずれたわ
図書館とか建ててるうちにスコア上位ということで目をつけられてそのまま宣戦される、あるあるだな
非戦でも抑止方法は色々あるけど国王くらいまでなら初期Rの準備が一番じゃない?
筆記後に鉄器研究して斧兵出せる
ようにする
銅鉄馬が近くにない立地なんてそうないから弓はほとんど必要ないよ
>>881
創造志向の優位性は否定しないよ
実際強いからね
初心者が陥りやすい落とし穴ね
論点ずれたわ
図書館とか建ててるうちにスコア上位ということで目をつけられてそのまま宣戦される、あるあるだな
非戦でも抑止方法は色々あるけど国王くらいまでなら初期Rの準備が一番じゃない?
筆記後に鉄器研究して斧兵出せる
ようにする
銅鉄馬が近くにない立地なんてそうないから弓はほとんど必要ないよ
>>881
創造志向の優位性は否定しないよ
実際強いからね
886: 2019/03/27(水) 20:04:12.74
>>883
上の難易度でコスパで弓になるんなら
下の難易度でもコスパで弓にしちゃえばいいんじゃないかなって・・・
上の難易度でコスパで弓になるんなら
下の難易度でもコスパで弓にしちゃえばいいんじゃないかなって・・・
884: 2019/03/27(水) 19:59:24.15
単にベルセルクじゃなくても
ベルセルクUGライフルで沿岸都市襲うのもいいゾ
ベルセルクUGライフルで沿岸都市襲うのもいいゾ
885: 2019/03/27(水) 20:01:30.05
色つき蛮族に対する最強の盾は開拓者なんだよなあ
887: 2019/03/27(水) 20:04:53.38
そうそうUGの歩兵とかで将来的にデュフフしたいのよね
888: 2019/03/27(水) 20:06:50.40
まあ難易度そんな高くないうちは防御にしか使えない弓よか
先制撃破なり使いまわしのできる斧のほうがいいんじゃないかなあと思って
先制撃破なり使いまわしのできる斧のほうがいいんじゃないかなあと思って
889: 2019/03/27(水) 20:43:02.89
斧兵は蛮族都市落とすのにも使える
890: 2019/03/27(水) 20:45:18.80
蛮族都市を落とすとき、斧と剣士じゃ勝率が全然違うから悩み所なんだよなあ
ラッシュするなら斧でいいんだが
ラッシュするなら斧でいいんだが
891: 2019/03/27(水) 21:05:48.60
銅なんか出ねぇンだよ!!!(泣)
892: 2019/03/27(水) 21:16:26.32
攻撃志向なしだと斧<弓<襲撃1斧<駐留1弓なので中途半端に攻撃して負けて敵に昇進がつくと厄介
かといって弓兵4体の守る都市を一気に攻略しようとすると斧6くらいないと安定しない
まあ剣士は剣士で生産する前にAIが都市を落とす確率が上がるわけだが
かといって弓兵4体の守る都市を一気に攻略しようとすると斧6くらいないと安定しない
まあ剣士は剣士で生産する前にAIが都市を落とす確率が上がるわけだが
893: 2019/03/27(水) 21:25:54.13
創造は鉱山なくても森配置しとけばそれなりに短いターン数で図書館建造できるので
都市建造初手図書館→労働者派遣して食料資源1マスだけ改善→学者2雇用
国境都市だろうが最小のリソースで学者を雇用できる。この芸当は他の志向ではマネできないずるい
都市建造初手図書館→労働者派遣して食料資源1マスだけ改善→学者2雇用
国境都市だろうが最小のリソースで学者を雇用できる。この芸当は他の志向ではマネできないずるい
894: 2019/03/27(水) 22:38:24.43
しつもんおなしやす
https://i.imgur.com/v4uUIac.jpg
こんな感じでインターネットに向けて銅取ろうと思って作ったんだけど、供給されませぬ
前からこんな感じでたてて供給されないなーってことは多かったんだけど、離島の交易路のルールってなにですか?
https://i.imgur.com/v4uUIac.jpg
こんな感じでインターネットに向けて銅取ろうと思って作ったんだけど、供給されませぬ
前からこんな感じでたてて供給されないなーってことは多かったんだけど、離島の交易路のルールってなにですか?
902: 2019/03/27(水) 23:09:36.06
>>894
海と地上の交易路の接続は都市または要塞のみ
そして銅の都市は左の海としか接続がなく、左の海は大陸と接続されてないから銅は大陸に届かない
つまり左の海に面する大陸部に要塞建てれば繋がる。勿論銅の右に建ててもいいけど
海と地上の交易路の接続は都市または要塞のみ
そして銅の都市は左の海としか接続がなく、左の海は大陸と接続されてないから銅は大陸に届かない
つまり左の海に面する大陸部に要塞建てれば繋がる。勿論銅の右に建ててもいいけど
895: 2019/03/27(水) 22:43:29.20
都市の右に要塞立てると繋がるかもしれない
896: 2019/03/27(水) 22:50:48.21
イザベラと通商したらつながるかもしれない
もしくは都市右に要塞作って道を引く
もしくは都市右に要塞作って道を引く
897: 2019/03/27(水) 22:51:02.80
改善が面倒なら空港買えば繋がる
これ左側も棚氷で塞がってるの?
これ左側も棚氷で塞がってるの?
898: 2019/03/27(水) 22:54:15.55
えーと、まず帆走で条件が変わるから今の条件に沿っていうね
海で繋がっている条件がクリアできてない理由だけど、見たところ右側には海自体が繋がってない、
だから左周りで大陸をぐるっと回る海のルートが存在する必要がある
無線通信の時代だし、天文学もある前提だと銅都市の左手も氷で塞がって海が切れている
+左のハンニバル?の沿岸都市が無いためにそもそもどことも交易道が繋がってない、という可能性が極めて高い
他国に自都市は当然作れないから、この状況だと飛行機のテクノロジーで空港作るしかないんじゃないかな
確かあれは交易路を繋げる効果もあったと思うんだが…良かったらビルダーででも試してみてね
んで、他国が間にあるなら間にある国とは最低限通商条約を結ぶ必要がある
ここが交易路が繋がってない疑わしい理由その2
左の国と仲がそこそこよければこれは大丈夫なはずなのでこれは参考程度によろしく
帆走がなかったりするとまた交易路が繋がるためのルールは増えてくるけど、とりあえずこんなとこかな
海で繋がっている条件がクリアできてない理由だけど、見たところ右側には海自体が繋がってない、
だから左周りで大陸をぐるっと回る海のルートが存在する必要がある
無線通信の時代だし、天文学もある前提だと銅都市の左手も氷で塞がって海が切れている
+左のハンニバル?の沿岸都市が無いためにそもそもどことも交易道が繋がってない、という可能性が極めて高い
他国に自都市は当然作れないから、この状況だと飛行機のテクノロジーで空港作るしかないんじゃないかな
確かあれは交易路を繋げる効果もあったと思うんだが…良かったらビルダーででも試してみてね
んで、他国が間にあるなら間にある国とは最低限通商条約を結ぶ必要がある
ここが交易路が繋がってない疑わしい理由その2
左の国と仲がそこそこよければこれは大丈夫なはずなのでこれは参考程度によろしく
帆走がなかったりするとまた交易路が繋がるためのルールは増えてくるけど、とりあえずこんなとこかな
899: 2019/03/27(水) 22:54:43.47
要塞忘れてた
こんなときは活躍するんだったな要塞…
こんなときは活躍するんだったな要塞…
900: 2019/03/27(水) 23:03:01.22
①イザベラを殴ります
②鉄左に都市建てます
③繋がります
ね、簡単でしょ?
②鉄左に都市建てます
③繋がります
ね、簡単でしょ?
901: 2019/03/27(水) 23:05:43.72
全員殴れば資源には困らないはず
903: 2019/03/27(水) 23:11:38.99
交易路のルールはかなり複雑な上に重要だから、まとまった記事がほしいね
905: 2019/03/27(水) 23:13:13.47
めんどくさがって銅直が悪かったんですねえ
906: 2019/03/27(水) 23:15:34.86
戦争で勝てる奴は内政が上手い
内政で勝てる奴は外交が上手い
内政で勝てる奴は外交が上手い
907: 2019/03/27(水) 23:16:16.52
多分道路がいる
なんか川沿いだといらない
なんか川沿いだといらない
908: 2019/03/27(水) 23:16:53.30
ごめんうそ
909: 2019/03/27(水) 23:56:34.68
要塞とかいう資源回収するためだけの地形改善ほんま
910: 2019/03/28(木) 00:01:07.73
内燃機関より前に作れる油井だけでなく運河としても使えるぞ
914: 2019/03/28(木) 00:21:10.06
>>910
マジかよ
マジかよ
911: 2019/03/28(木) 00:14:11.84
鹿のところに要塞つくればいいんかこれ
912: 2019/03/28(木) 00:15:13.35
ああ日付跨いじゃったか 質問者とは違うです
913: 2019/03/28(木) 00:17:27.65
デン・ハーグが沿岸都市だから右側に繋がるように都市の左に…とは思ったけどその場合って要塞って水路扱いされないんだっけ
915: 2019/03/28(木) 00:21:18.46
それとも銅の2マス上のところでいいのかな?
916: 2019/03/28(木) 00:24:27.30
78ターンでモンちゃん、アレク、ラグナルにトリプル宣戦されたけど、どうしろと
919: 2019/03/28(木) 01:00:40.40
>>916
次のシド星にいこうか・・・
次のシド星にいこうか・・・
917: 2019/03/28(木) 00:28:30.09
今回はディフェンスにも気をつけてたんやけど街四つしか作れずで鉄も無くて伸び悩んでるうちに一位のやつが3人属国にして研究も追いつけず負けた
多少の攻めは緊急生産でなんとか守ることが出来たんやけどうーんまた負け
多少の攻めは緊急生産でなんとか守ることが出来たんやけどうーんまた負け
918: 2019/03/28(木) 00:35:38.25
どこかの国が大きくなりそうなら介入しよう
920: 2019/03/28(木) 01:01:29.76
銅右に要塞道路作れってのはこういう意味なんすよ
https://i.imgur.com/SXFHZBQ.jpg
https://i.imgur.com/SXFHZBQ.jpg
922: 2019/03/28(木) 01:10:11.29
>>920
なるほど。今度試してみます。
なるほど。今度試してみます。
923: 2019/03/28(木) 01:39:49.20
同時宣戦よくあるよね
924: 2019/03/28(木) 01:42:43.64
この場合って要塞が水路扱いされなかったような気がする
通商路としてもあてはまるかは分からないが
通商路としてもあてはまるかは分からないが
925: 2019/03/28(木) 01:49:51.51
銅直都市の対岸にある雪原(道のある)のどれかに要塞建てるだけでいいじゃない
氷海は視界を遮らないけど、交易路は成立させないんだな
ほんと細かいこのゲーム
氷海は視界を遮らないけど、交易路は成立させないんだな
ほんと細かいこのゲーム
926: 2019/03/28(木) 01:51:57.82
銅右はどう考えても労働者船で送るの面倒だしね
927: 2019/03/28(木) 07:34:30.45
またギルが紀元前1000年前に宣戦してきた
初期ラッシュきついわ
初期ラッシュきついわ
928: 2019/03/28(木) 08:13:03.58
要塞作るより鉱山作ったほうが速いから銅右かなあついでに魚も利用できるし
929: 2019/03/28(木) 10:20:22.23
難易度皇子、戦争プレイで国有化後に研究スピードが遅れてくることがよくある
技術を売ったり、大商人で研究費を賄ってなんとか勝利は出来るんだけど、もっと上の難易度でプレイしてる人はどうしてるんだろうか?
自分で建設した食料豊富な土地は最初の頃は偉人都市にしてて、カノンラッシュやライフルの初期ラッシュ前に生産都市に変えています
ある程度科学者を出したらそ生産都市にしなくて、そのまま偉人と都市都市として大商人を出し続けた方がいいのかな?
技術を売ったり、大商人で研究費を賄ってなんとか勝利は出来るんだけど、もっと上の難易度でプレイしてる人はどうしてるんだろうか?
自分で建設した食料豊富な土地は最初の頃は偉人都市にしてて、カノンラッシュやライフルの初期ラッシュ前に生産都市に変えています
ある程度科学者を出したらそ生産都市にしなくて、そのまま偉人と都市都市として大商人を出し続けた方がいいのかな?
930: 2019/03/28(木) 10:35:46.03
食糧豊富なままグローブ座建ててライフル徴兵都市化は?
932: 2019/03/28(木) 11:56:52.70
>>930
>>931
929だけど教えてくれてありがとう
参考になります
>>931
929だけど教えてくれてありがとう
参考になります
931: 2019/03/28(木) 11:40:21.67
商人4人雇って30Tで大商人が出て、ミッションで2100円得るとして
専門家一人が毎T20.5(17.5+3)円出す計算
民族建ててるなら雇わない理由が無い
専門家一人が毎T20.5(17.5+3)円出す計算
民族建ててるなら雇わない理由が無い
933: 2019/03/28(木) 12:06:59.27
さっさと一神教とってハンマー25%アップさせる作戦をとってたんだけど
一神教にいかずにもう一個の方とったらアテナ神殿とかいうお得な遺産があるんだな
また何していいかわからなくなってきた
一神教にいかずにもう一個の方とったらアテナ神殿とかいうお得な遺産があるんだな
また何していいかわからなくなってきた
934: 2019/03/28(木) 13:08:19.49
アポロ神殿の事?
あれは相当計画しないとリターン取れないよ
あれは相当計画しないとリターン取れないよ
935: 2019/03/28(木) 13:14:48.91
大理石ないとアポロは建てない
936: 2019/03/28(木) 14:22:51.30
序盤なんてハンマーカツカツだしね
937: 2019/03/28(木) 14:30:50.57
組織宗教のハンマー効果を利かすには何かしらの宗教を採用し、都市に伝播させないとならない
平和主義の偉人効果も同様
初心者に限らず手練れの人も要注意
平和主義の偉人効果も同様
初心者に限らず手練れの人も要注意
938: 2019/03/28(木) 15:05:59.20
手練れはさすがにそのくらいは気づいてるのでは…
ポカしがちなのは、国王くらいの研究の速さで僧院建てられなくなって宣教師出せねえとか
ポカしがちなのは、国王くらいの研究の速さで僧院建てられなくなって宣教師出せねえとか
939: 2019/03/28(木) 15:17:05.77
端っこスタートで隣がイサベルでせっせと布教してくれるとか
そんな立地じゃないと即一神教はなあ
そんな立地じゃないと即一神教はなあ
940: 2019/03/28(木) 15:28:09.97
官僚制入れ忘れたり神権政治入れ忘れたりするやつ~
941: 2019/03/28(木) 15:36:18.35
十分な僧院建てる前に科学的手法取っちゃった奴~www
942: 2019/03/28(木) 15:49:15.76
組織宗教で宣教師作ってる途中で平和主義入れて宣教師作れなくなった奴~
943: 2019/03/28(木) 16:23:30.28
図書館立てた後科学者採用するの忘れる奴~
944: 2019/03/28(木) 16:26:01.42
図書館貯金でスライダーを元に戻さず、ずっと0のままの奴~
945: 2019/03/28(木) 16:50:56.64
後で国立公園からの諜報本部にしようとした森狩り尽くした奴~
946: 2019/03/28(木) 16:55:34.25
科学的手法で僧院って文化も研究も出さなくなるって知らず
科学的手法前に奴隷使ってまで建ててたワイ・・・
科学的手法前に奴隷使ってまで建ててたワイ・・・
949: 2019/03/28(木) 18:26:45.86
>>946
一応宣教師を出す能力は残るから
一応宣教師を出す能力は残るから
950: 2019/03/28(木) 21:07:02.90
>>946
文化は残るのでは?
システィナブーストは切れるみたいだけど
文化は残るのでは?
システィナブーストは切れるみたいだけど
951: 2019/03/28(木) 21:36:36.08
>>950
ほんとだ、セーブデータを確認したら文化は残ってた
ほんとだ、セーブデータを確認したら文化は残ってた
947: 2019/03/28(木) 16:57:47.57
ストーンヘンジは?
ストーンヘンジはいいよね!?
ストーンヘンジはいいよね!?
948: 2019/03/28(木) 17:20:18.56
国有化してから紫禁城ドヤ建て
952: 2019/03/28(木) 21:43:42.74
未だに陳腐化で消えるものと消えない物がいまいちわかって無いわ
953: 2019/03/28(木) 21:53:15.02
バチカンハンマーも消えた記憶
954: 2019/03/28(木) 21:55:20.08
これだけは絶対取れ!っていうやつある?
中盤ぐらいの一個ただで技術くれるやつは取ってる
中盤ぐらいの一個ただで技術くれるやつは取ってる
959: 2019/03/28(木) 23:00:45.30
>>954
通貨・官吏(による官僚制)・あと内政中心なら自由主義&経済学の一番乗りだな、その頃は長弓無双がおわって戦争のリターンが大きめの時期だけど実入りはデカイ
ここらへん取り終わったら戦争後で領土が広がってるなら共産主義、内政ひたすらしてるなら要らないが…
インターネットのコンピューター早期取得は必須だなあ
通貨・官吏(による官僚制)・あと内政中心なら自由主義&経済学の一番乗りだな、その頃は長弓無双がおわって戦争のリターンが大きめの時期だけど実入りはデカイ
ここらへん取り終わったら戦争後で領土が広がってるなら共産主義、内政ひたすらしてるなら要らないが…
インターネットのコンピューター早期取得は必須だなあ
955: 2019/03/28(木) 22:00:26.73
通貨
956: 2019/03/28(木) 22:23:32.88
神授王権がいらないのは覚えた
957: 2019/03/28(木) 22:46:56.55
そうかいるものよりいらんもの聞いた方が早いね
958: 2019/03/28(木) 22:52:53.41
今から貴族普通グレートプランツガンジーで朝まで頑張る
これ負けたら諦めて将軍で腕を磨く
これ負けたら諦めて将軍で腕を磨く
960: 2019/03/28(木) 23:08:35.82
神授王権は交換材料としては優秀だから・・
961: 2019/03/28(木) 23:08:59.53
状況で要不要ががらりと変わるテクノロジーも多いだけに一概には言えんよね
取捨選択こそ醍醐味
取捨選択こそ醍醐味
962: 2019/03/29(金) 00:19:03.50
今177ターン目で5位
下2人はどっかの属国でわしは一位と倍ぐらい差をつけられてるんだけど今からでも勝てるかな?
下2人はどっかの属国でわしは一位と倍ぐらい差をつけられてるんだけど今からでも勝てるかな?
963: 2019/03/29(金) 00:22:11.37
いつもと違うことするといつも以上に負ける・・・
やっぱり必要な技術はその時々で変わってくるんやね
やっぱり必要な技術はその時々で変わってくるんやね
965: 2019/03/29(金) 00:23:49.28
セーブデータ上げよう
966: 2019/03/29(金) 00:36:43.65
期限3日間にしといた
https://www.axfc.net/u/3969032
https://www.axfc.net/u/3969032
コメント
コメントする