1: 2019/03/16(土) 15:44:49.15
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・iOS版
2017年12月21日配信
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443
・Switch DL版 / パッケージ版
2018年11月16日発売 / 2018年12月6日発売
・関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1518921087/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること
・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1551676954/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・iOS版
2017年12月21日配信
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443
・Switch DL版 / パッケージ版
2018年11月16日発売 / 2018年12月6日発売
・関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1518921087/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること
・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1551676954/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5: 2019/03/16(土) 20:30:31.71
>>1はスレを守ってくれたな、感謝する!
(腕を振りながら)
(腕を振りながら)
8: 2019/03/16(土) 22:25:47.96
>>1
汝は光の如く強く光輝くスレを築かんや(+6)
汝は光の如く強く光輝くスレを築かんや(+6)
9: 2019/03/16(土) 22:53:19.45
いにしえの預言者が見た夢すら及ばぬ驚き
いかなる災厄よりも恐ろしき恐怖
やがて二足歩行の
┌‐─┐口口 \  ̄\ / ̄ / j
└‐┐│ /l \ \ / / lヽ ノ _|_\
┌‐┘│ | ヽ ヽ | | / ヽ ̄ | _|
└‐─┘ _ \ ` ‐ヽ ヽ ё ё / / ‐ .::::, \
┌─┘└┐\ __ l |/| |__/|| | l __.:::/ ヽ | ―
└‐ァ ┌┘ \// / :::\/ .:::/ i |〈_
. //| │ /\| 人/_人 :::::|/\ /
. ` └┘ //\| / |∪| ::::::|/\\ < ├─``
///\|/ ヽノ ::::::|/\\ ヽ └─
/ / /\_____/ヽ \ i
/ /( <`ヽ __.:::ヽ /. │
/ / \_) ヽ (___::) / │
/ / ヽ ::::|  ̄ヽ
/ / / /\ :::| i /
; ,./ / ( ( ヽ ::| l /_、
・, ,.゛ ~ ~';, ‘; /, / ) ∪ /
, ,; >>1 ;-・ (_/ /
いかなる災厄よりも恐ろしき恐怖
やがて二足歩行の
┌‐─┐口口 \  ̄\ / ̄ / j
└‐┐│ /l \ \ / / lヽ ノ _|_\
┌‐┘│ | ヽ ヽ | | / ヽ ̄ | _|
└‐─┘ _ \ ` ‐ヽ ヽ ё ё / / ‐ .::::, \
┌─┘└┐\ __ l |/| |__/|| | l __.:::/ ヽ | ―
└‐ァ ┌┘ \// / :::\/ .:::/ i |〈_
. //| │ /\| 人/_人 :::::|/\ /
. ` └┘ //\| / |∪| ::::::|/\\ < ├─``
///\|/ ヽノ ::::::|/\\ ヽ └─
/ / /\_____/ヽ \ i
/ /( <`ヽ __.:::ヽ /. │
/ / \_) ヽ (___::) / │
/ / ヽ ::::|  ̄ヽ
/ / / /\ :::| i /
; ,./ / ( ( ヽ ::| l /_、
・, ,.゛ ~ ~';, ‘; /, / ) ∪ /
, ,; >>1 ;-・ (_/ /
12: 2019/03/17(日) 01:04:26.71
>>1
乙
そろそろアプデ来ないかな
最後の拡張まで売るだけ売ったからもう放置なのかな
乙
そろそろアプデ来ないかな
最後の拡張まで売るだけ売ったからもう放置なのかな
2: 2019/03/16(土) 15:45:48.32
・拡張パック
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
https://store.steampowered.com/app/645402/
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm (嵐の訪れ)
2019年2月14日発売
https://store.steampowered.com/app/289070/
・バンドル
■ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
───────────────────
■□ Sid Meier's Civilization VI
■□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
■□▽ バイキングシナリオパック
■□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
■□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
■□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
■□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
■□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
■ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
https://store.steampowered.com/app/645402/
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm (嵐の訪れ)
2019年2月14日発売
https://store.steampowered.com/app/289070/
・バンドル
■ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
───────────────────
■□ Sid Meier's Civilization VI
■□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
■□▽ バイキングシナリオパック
■□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
■□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
■□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
■□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
■□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
■ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
3: 2019/03/16(土) 15:46:34.32
・アップデート
16/11/18 【'16秋アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now
18/02/08 【RaF前アプデ】
http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654
18/02/09 【拡張パック:RaF】
18/03/09 【'18 3月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360001607053
18/05/09 【'18春アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-rise-and-fall-spring-2018-update-release-date/
19/02/14 【GSローンチアプデ】【拡張パック:GS】
https://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1742234241889076456
16/11/18 【'16秋アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now
18/02/08 【RaF前アプデ】
http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654
18/02/09 【拡張パック:RaF】
18/03/09 【'18 3月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360001607053
18/05/09 【'18春アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-rise-and-fall-spring-2018-update-release-date/
19/02/14 【GSローンチアプデ】【拡張パック:GS】
https://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1742234241889076456
4: 2019/03/16(土) 16:43:43.10
カニビーム
6: 2019/03/16(土) 20:51:55.53
エンマーイ
7: 2019/03/16(土) 21:03:54.68
スレ立ては早い者勝ちだ
貴殿はわが国に先駆けてスレ立て隊を派遣した
そんな国に従うわけにはいかない(+6)
貴殿はわが国に先駆けてスレ立て隊を派遣した
そんな国に従うわけにはいかない(+6)
10: 2019/03/16(土) 23:28:25.31
スコットランドが別大陸でぬくぬくと科学ダントツトップで
やべええと焦って攻め込んだら弩兵とか剣士とか出てきてわろた
やべええと焦って攻め込んだら弩兵とか剣士とか出てきてわろた
13: 2019/03/17(日) 01:17:13.00
ようやくアリエノールの非戦制覇でクリアできたわ。
新鮮で面白かった方だけどさ、みんな書いてるように非効率よな。
成長できなかった弱小国やスパム国家には強いけど、大都市群を作ってくる相手には歯が立たなくて結局インディーズヒャッハーするしかないもんな。
なによりロシア、コンゴがいた時点で戦略破綻するしw
新鮮で面白かった方だけどさ、みんな書いてるように非効率よな。
成長できなかった弱小国やスパム国家には強いけど、大都市群を作ってくる相手には歯が立たなくて結局インディーズヒャッハーするしかないもんな。
なによりロシア、コンゴがいた時点で戦略破綻するしw
14: 2019/03/17(日) 01:39:41.43
最後にモノをいうのはやはり人口
15: 2019/03/17(日) 01:59:34.06
やはりインカ…
16: 2019/03/17(日) 02:33:43.80
デジタル民主主義はあるのにデジタルファシズムとデジタル共産主義は無いんだな
17: 2019/03/17(日) 02:40:41.17
アリエノール(仏)で非戦制覇狙ってたらルネ期辺りで文化勝利してたわ
まあアリエノールがというより仏のせいだろうけど
まあアリエノールがというより仏のせいだろうけど
18: 2019/03/17(日) 02:46:02.94
デジタル民主主義って要は直接民主主義で間接とは別モノだから
19: 2019/03/17(日) 08:30:27.55
面白い勝利方法教えてくれ
20: 2019/03/17(日) 08:35:08.70
展示する枠がなければ文化系偉人は取れないようにするべきだな
29: 2019/03/17(日) 12:40:40.57
>>20
ムベンバとかピョートルがアンタナナリボの宗主国になったら酷いからな。
概ね同意。
ムベンバとかピョートルがアンタナナリボの宗主国になったら酷いからな。
概ね同意。
21: 2019/03/17(日) 09:07:51.90
ギリシャの都市国家なんか直接民主制おおかったんでしょ?デジタル古代
22: 2019/03/17(日) 09:50:55.86
拡張で面白くなった?
23: 2019/03/17(日) 09:54:26.74
めっちゃアナログだったから
全員集まれるスペースがない・なんとか集まっても声が届かないって壁が
全員集まれるスペースがない・なんとか集まっても声が届かないって壁が
24: 2019/03/17(日) 09:55:05.78
ラッシュで飲み込むプレイ好みならつまらない
内政重視とか自力拡張好みなら概ね楽しい。
内政重視とか自力拡張好みなら概ね楽しい。
25: 2019/03/17(日) 09:56:44.55
アクロポリスは丘限定だからな。椅子不足はあったかも。
26: 2019/03/17(日) 10:59:54.62
あと困ったらとりあえず神託
27: 2019/03/17(日) 11:02:05.39
つまらない と言われるやつが 最適解
28: 2019/03/17(日) 11:12:40.17
ギリシャは市民権ハードルが高かったから
両親ともギリシャ人じゃないと駄目
両親ともギリシャ人じゃないと駄目
30: 2019/03/17(日) 16:47:52.33
250ターンまでちまちま布教してきたが
最終的には聖戦か…
最終的には聖戦か…
31: 2019/03/17(日) 16:54:52.30
宗教強いAIがいないときはちまちま布教も良いけど
AIが宗教強かったら都市奪って審問官が異教徒を火あぶりにすることになるな
AIが宗教強かったら都市奪って審問官が異教徒を火あぶりにすることになるな
32: 2019/03/17(日) 17:16:13.14
AIの布教ラッシュが過剰なストレスだから固有区域無い文明なら大地の女神取れたとき以外は創始してない
33: 2019/03/17(日) 17:21:20.17
GSになってから布教が嫌らしくなってきたわ
気が付いたら辺境が乗っ取られてる
気が付いたら辺境が乗っ取られてる
34: 2019/03/17(日) 17:33:22.20
GSの都市攻めバランス極端なんだよな
無人の都市はRaFよりも紙だけどユニットが駐留すると異常に固くなる
無人の都市はRaFよりも紙だけどユニットが駐留すると異常に固くなる
35: 2019/03/17(日) 17:35:57.19
パナマ運河ってもしかしてネタ遺産…?
勝ち確で暇だったからなんとなく建てたけど移動できるだけっすか?
勝ち確で暇だったからなんとなく建てたけど移動できるだけっすか?
40: 2019/03/17(日) 17:59:46.30
>>35
2マス離れてる海や海と湖を繋げたいときに作るもの
2マス離れてる海や海と湖を繋げたいときに作るもの
36: 2019/03/17(日) 17:36:23.27
最終盤だとロケット砲でも削りにくくなってる。
37: 2019/03/17(日) 17:36:56.96
橋遺産まだ作ったことない・・・
38: 2019/03/17(日) 17:43:17.12
https://i.imgur.com/YqimgUn.jpg
これ意味ある?>パナマ運河
これ意味ある?>パナマ運河
39: 2019/03/17(日) 17:46:17.90
>>38
時代スコア稼ぎ
時代スコア稼ぎ
49: 2019/03/17(日) 20:05:54.25
>>38
国外交易路は全長の中の水路の割合に応じてゴールドにボーナスが入る
パナマ運河で海路の国外交易路を増やせればかなりのゴールド増になる
…可能性が稀にあるかもしれない
国外交易路は全長の中の水路の割合に応じてゴールドにボーナスが入る
パナマ運河で海路の国外交易路を増やせればかなりのゴールド増になる
…可能性が稀にあるかもしれない
41: 2019/03/17(日) 18:06:31.37
AIが1マス湖にヒューイとか1マス砂漠にペトラ建ててるのを気づくと悲しくなる
42: 2019/03/17(日) 18:08:29.52
このスレの文句はほとんどAIの力不足についてだね
45: 2019/03/17(日) 19:42:57.06
>>42
戦争で都市落として拡大するのがモンちゃんとテディぐらいしかいないから仕方ない。
後、AIがあんま個性感じない…。フェリペとかは非難声明ばかり飛ばしてないで異教徒という理由だけでぶん殴りに来てもええんやで…。
戦争で都市落として拡大するのがモンちゃんとテディぐらいしかいないから仕方ない。
後、AIがあんま個性感じない…。フェリペとかは非難声明ばかり飛ばしてないで異教徒という理由だけでぶん殴りに来てもええんやで…。
43: 2019/03/17(日) 18:49:14.31
スレイマンは良い立地を引けない気がする。平坦率が俺のなかで高い
大砲ラッシュしたいのに
大砲ラッシュしたいのに
44: 2019/03/17(日) 19:15:06.07
>>43
火山を出したいせいかマップに山脈が多すぎてビビる
火山を出したいせいかマップに山脈が多すぎてビビる
46: 2019/03/17(日) 19:54:23.44
1光年/1ターンなのに火星って近すぎじゃないっすかね・・・
47: 2019/03/17(日) 19:57:26.91
火星じゃなくて、太陽系外惑星じゃなかったっけ。
まあ、近いけど。
まあ、近いけど。
48: 2019/03/17(日) 19:59:53.47
標準でやってもこの辺で勢力圏分断してくださいねーって感じの
山脈多い気がするよな
星の年齢新しいにしたらもっと盛り盛りなんだろう
国立公園狙いやすいからまぁいいけど
山脈多い気がするよな
星の年齢新しいにしたらもっと盛り盛りなんだろう
国立公園狙いやすいからまぁいいけど
50: 2019/03/17(日) 20:10:23.63
ゴールデンゲートブリッジは最初説明だけ読んだとき
全ての陸上ユニットが どこから 海に出ても乗船不要になるのかと思ったよ
あれなら工兵で水上橋建設可能にすればいいだろ
全ての陸上ユニットが どこから 海に出ても乗船不要になるのかと思ったよ
あれなら工兵で水上橋建設可能にすればいいだろ
51: 2019/03/17(日) 22:14:23.82
ゴールデンゲートブリッジとパナマ運河は通過するあらゆる交易路からゴールドを得るくらいはしてもいい
船に無理やり大陸横断させられるパナマはともかくゴールデンゲートブリッジなんて乗船すりゃいいだけだし
船に無理やり大陸横断させられるパナマはともかくゴールデンゲートブリッジなんて乗船すりゃいいだけだし
52: 2019/03/17(日) 23:28:26.92
Civ5のマルチプレイで同期ずれで進行不能になるトラブルばっかりなんだけど、Civ6ではそういうトラブルは無くなってるの?
ちゃんと動くなら6に移行しようかと思うんだけど。
ちゃんと動くなら6に移行しようかと思うんだけど。
53: 2019/03/17(日) 23:58:34.80
以前の自由の女神もそうだったけど
残念遺産を設定しないといけない社内ルールでもあるんだろうか
残念遺産を設定しないといけない社内ルールでもあるんだろうか
54: 2019/03/18(月) 00:20:15.72
ユニットのアイコンのバグとか、いつ修正されるの
55: 2019/03/18(月) 00:37:30.35
発電所で悩むなぁ
石油があれば石油発電がいいんだけど、さすがに石油はつらすぎるし
原子力は遅すぎる
結局、石炭ばかりになるわ
石油があれば石油発電がいいんだけど、さすがに石油はつらすぎるし
原子力は遅すぎる
結局、石炭ばかりになるわ
56: 2019/03/18(月) 01:08:03.62
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
57: 2019/03/18(月) 01:18:45.76
ここはただのチラシの裏だな
58: 2019/03/18(月) 01:21:57.34
ここはみんなの自由帳だよ
59: 2019/03/18(月) 01:26:42.71
まぁ数年たってスレも落ち着いてきたしな
60: 2019/03/18(月) 02:17:33.20
じゃあ自由に書くとして
https://i.imgur.com/qu3xFv7.jpg
[水域タイル・鉄道: 2ポイント] [運河・山岳トンネル: 15ポイント]
モントリオールは運河1で15pt/21タイルなので+182/256ゴールド
かすればいいからパナマもきっと多分おそらくそこそこ強いはず
https://i.imgur.com/qu3xFv7.jpg
[水域タイル・鉄道: 2ポイント] [運河・山岳トンネル: 15ポイント]
モントリオールは運河1で15pt/21タイルなので+182/256ゴールド
かすればいいからパナマもきっと多分おそらくそこそこ強いはず
63: 2019/03/18(月) 03:05:28.36
>>60
運河=山岳って割りにあうんか
てか、自然公園とスキー場ってどっちがいいんだ
こういう細かい計算しなくても勝てるからなあ
6の神は
運河=山岳って割りにあうんか
てか、自然公園とスキー場ってどっちがいいんだ
こういう細かい計算しなくても勝てるからなあ
6の神は
93: 2019/03/18(月) 14:37:13.99
>>60
どうせならパナマ運河はボーナス2倍が3倍になるとかならまだ良かった
どうせならパナマ運河はボーナス2倍が3倍になるとかならまだ良かった
94: 2019/03/18(月) 14:43:56.13
>>93
というか交易路の一本ぐらいくれてよくないですかね…
なんか内政ボーナス全くなしは笑う
というか交易路の一本ぐらいくれてよくないですかね…
なんか内政ボーナス全くなしは笑う
62: 2019/03/18(月) 03:02:05.22
シド星のギリシャはゴルゴーおばさんが指導者になる程度には女性の参政権が認められてるから
64: 2019/03/18(月) 03:08:54.70
交易路の検証、怠いんだよなあ
好きな都市通過しないし、1つの交易路?がる=(プラスにはならない)が
1時代ぐらいかかるってわけがわからん。
シルクロードレベルの交易路を何本も持ってるのに、効果はたいしてないし
好きな都市通過しないし、1つの交易路?がる=(プラスにはならない)が
1時代ぐらいかかるってわけがわからん。
シルクロードレベルの交易路を何本も持ってるのに、効果はたいしてないし
65: 2019/03/18(月) 07:21:30.24
壁なしModってなんて名前ですか?
RemoveDirtyWallってのがあったけど最後の自動で壁できるやつが消えない……むしろこの壁だけ消したいのに
RemoveDirtyWallってのがあったけど最後の自動で壁できるやつが消えない……むしろこの壁だけ消したいのに
67: 2019/03/18(月) 08:43:52.38
>>65
鉄鋼までいったら辺境ゴミ都市が敵のフリゲでミリしか削れないの笑った
鉄鋼までいったら辺境ゴミ都市が敵のフリゲでミリしか削れないの笑った
81: 2019/03/18(月) 12:35:05.60
>>65
鉄鋼の防衛力200のやつか?
いまからアプデしてこれも消すわ
鉄鋼の防衛力200のやつか?
いまからアプデしてこれも消すわ
66: 2019/03/18(月) 08:13:29.43
科学勝利のラストが単体プロジェクトじゃないんかーい
宇宙偉人余っちゃったよ
宇宙偉人余っちゃったよ
68: 2019/03/18(月) 10:09:42.42
Zee's Properly Timed ErasっていうMOD良いな
ルネッサンスに飛行機が飛ぶことが無くなって概ね時代と技術ツリーが同期取れるようになった
ルネッサンスに飛行機が飛ぶことが無くなって概ね時代と技術ツリーが同期取れるようになった
69: 2019/03/18(月) 10:35:20.31
防壁ってどういう仕組み?
自分が守備のときはめちゃくちゃ攻撃力高かったけど、敵を攻めてるときは全然ダメージくらわず拍子抜けした。
接待プレイを疑ってしまった
自分が守備のときはめちゃくちゃ攻撃力高かったけど、敵を攻めてるときは全然ダメージくらわず拍子抜けした。
接待プレイを疑ってしまった
70: 2019/03/18(月) 10:37:18.94
たしか文明が持ってる遠距離攻撃ユニットで最高戦闘力の奴を基準に算出するんじゃなかったっけ
71: 2019/03/18(月) 10:53:39.68
co2削減プロジェクトってやる?
gs初プレイは終盤にタイル減ろうがどうでもいいプレイだったから
海面上昇ようわからんかった
gs初プレイは終盤にタイル減ろうがどうでもいいプレイだったから
海面上昇ようわからんかった
72: 2019/03/18(月) 10:56:02.18
外交勝利以外でやる意味は無いのでは
若しくは二酸化炭素削減コンペで勝ちたいとかじゃなきゃ
実行したところで沈んだタイルが直る訳でもないし
若しくは二酸化炭素削減コンペで勝ちたいとかじゃなきゃ
実行したところで沈んだタイルが直る訳でもないし
73: 2019/03/18(月) 11:04:12.28
防波堤って沈んだタイルを修復してる気がするんだが気のせいだろうか
74: 2019/03/18(月) 11:22:10.32
浸水までは防波堤完成で直るけど水没は直らないんじゃ
75: 2019/03/18(月) 11:31:09.76
あー、あれ二段階になってるのか
浸水と水没の区別がついてなかった
浸水と水没の区別がついてなかった
76: 2019/03/18(月) 11:54:55.63
科学で1位で早めにコンピューターまで行っていないと防波堤は無駄な努力に終わること多いな
海面上昇速すぎるわ
海面上昇速すぎるわ
77: 2019/03/18(月) 12:04:19.36
リアルの温暖化ってどれくらい海面上がってるんだろ
79: 2019/03/18(月) 12:06:45.34
>>77
海面上昇以上に異常気象の原因な気がす。
海面上昇以上に異常気象の原因な気がす。
78: 2019/03/18(月) 12:05:22.79
防壁固いから下ルートもある程度伸ばさないときつい。戦艦と大砲必須。
80: 2019/03/18(月) 12:27:58.49
防壁固くて万歳アタックで防壁崩壊より先に都市落とせることがある
今後は攻城塔使っていくかな
今後は攻城塔使っていくかな
82: 2019/03/18(月) 13:06:56.62
そもそも鉄鋼で建つ壁は時代の都合上逆に全く脅威じゃない
83: 2019/03/18(月) 13:13:32.31
観測気球あれば射石砲でも十分やろ
マスケの裏に並べてチクチクやるだけや
衛生兵あればなおよし
マスケの裏に並べてチクチクやるだけや
衛生兵あればなおよし
84: 2019/03/18(月) 13:26:35.74
大砲並べて終わるから上ルートの観測気球使ったことないや
射程一マスアップは超強力なのはわかるけど上ルート遠い
射程一マスアップは超強力なのはわかるけど上ルート遠い
85: 2019/03/18(月) 13:27:55.82
昔はもっと射程が伸びたんやで
86: 2019/03/18(月) 13:32:48.54
最大のメリットは障害物無視やろ
観測気球スルーして大砲優先ってのはちょと疑問だな
観測気球スルーして大砲優先ってのはちょと疑問だな
87: 2019/03/18(月) 13:37:32.30
最大で9ヘクス先が狙えたんだっけ?
全世界マップでドイツ本土からロンドンを狙うリアルV2みたいな性能だったよな
全世界マップでドイツ本土からロンドンを狙うリアルV2みたいな性能だったよな
88: 2019/03/18(月) 13:40:16.66
気球がつくだけで大陸間弾道カタパルトに
89: 2019/03/18(月) 13:42:18.08
移動式ムカデ砲とかマジ?というか鉄道があるんだから列車砲もあっていいと思うんだがどうだろうか
90: 2019/03/18(月) 13:58:26.57
ギリシャっつてもアテネとスパルタはちげーからね
91: 2019/03/18(月) 14:04:27.91
ドイツやイギリス基準だと変な兵器が大量に出るw
ダムバスター:一撃で確実にダムと防波堤破壊出来る爆弾
パンジャンドラム:同上、但し味方を巻き込む
80センチ列車砲:射程5の攻城兵器、命中すれば無条件で都市HP0、維持コスト20/ターン
Me262:高度な航空技術で解禁されるジェット戦闘機
複葉機:戦艦に搭載可能、能力は観測気球と同じだが海軍や野戦砲や機関銃にも有効
とか。
ダムバスター:一撃で確実にダムと防波堤破壊出来る爆弾
パンジャンドラム:同上、但し味方を巻き込む
80センチ列車砲:射程5の攻城兵器、命中すれば無条件で都市HP0、維持コスト20/ターン
Me262:高度な航空技術で解禁されるジェット戦闘機
複葉機:戦艦に搭載可能、能力は観測気球と同じだが海軍や野戦砲や機関銃にも有効
とか。
92: 2019/03/18(月) 14:32:26.61
南斗列車砲
95: 2019/03/18(月) 14:56:15.94
Eスポーツでcivがやりたい
96: 2019/03/18(月) 15:06:11.33
ペトラで歓声上がりそう
97: 2019/03/18(月) 15:10:47.12
ルールちゃんと整備できたらeスポーツのネタとしては面白そうではある
99: 2019/03/18(月) 15:20:13.04
朝鮮で序盤から書院立てまくってないと海面上昇に対処出来ない
100: 2019/03/18(月) 15:27:01.72
パナマ運河は遺産としては稀な
嫌がらせタイプの遺産であって欲しかったw
完成したら他文明全ての外交ポイント-1、戦争相手のゴールド収入半減、敵対的な文明の生産力60%、戦争相手の生産力半減
、忠誠圧力半減と。
嫌がらせタイプの遺産であって欲しかったw
完成したら他文明全ての外交ポイント-1、戦争相手のゴールド収入半減、敵対的な文明の生産力60%、戦争相手の生産力半減
、忠誠圧力半減と。
101: 2019/03/18(月) 15:32:45.06
運河建設都市から出る交易の出力倍加とかでよかった気がする。今の置物はちょっとね
102: 2019/03/18(月) 15:57:02.78
アレは運河と書いてスラッシュと読むんだぞかっこいいだろ
103: 2019/03/18(月) 16:12:18.33
マオリのマナの乗船移動力+2って
初期状態をOFFにし忘れで、全文明に効果出てんのか
初期状態をOFFにし忘れで、全文明に効果出てんのか
104: 2019/03/18(月) 16:24:19.28
何それ凄い。海洋文明と時宗とジョンほぼ強化やん。
ファロス灯台+横帆船+蒸気機関+内燃機関
は島/フラクタルでは勝ち方問わず鉄板かも。
ファロス灯台+横帆船+蒸気機関+内燃機関
は島/フラクタルでは勝ち方問わず鉄板かも。
105: 2019/03/18(月) 16:29:11.33
ハーラル「」
106: 2019/03/18(月) 16:56:20.31
ハーラルさんは海文明だけど海マップでも強くないから…
107: 2019/03/18(月) 16:57:19.35
制海権を得ることに特化している文明だぞ馬鹿にするな
108: 2019/03/18(月) 17:12:57.48
橋頭保は築けません。
109: 2019/03/18(月) 17:24:03.29
ギターチャ「ロングシップ?ぷっ」
110: 2019/03/18(月) 17:33:07.02
AIが使う文明の中で一番マリがすき
大量のゴールドを進呈してくれるから
大量のゴールドを進呈してくれるから
112: 2019/03/18(月) 18:21:35.37
>>110
スレイマンもそこそこ取れる。
スレイマンもそこそこ取れる。
111: 2019/03/18(月) 18:20:30.04
スレイマン1世
強敵(とも)ギターチャよ、そなたの船はフジツボのように見えてしまう。それがなければ私は負けていた。
強敵(とも)ギターチャよ、そなたの船はフジツボのように見えてしまう。それがなければ私は負けていた。
113: 2019/03/18(月) 18:34:00.71
実際スレイマンが一番海戦強いと思うわ
時点でドイツ?
時点でドイツ?
114: 2019/03/18(月) 18:43:52.27
ペドロ2世も海戦強い。
115: 2019/03/18(月) 19:27:58.18
神風って船にも乗るんだっけ
116: 2019/03/18(月) 19:32:39.02
水際と沿岸全部やぞ
湖フリゲートさんが実質動く兵営と化すんやぞ
湖フリゲートさんが実質動く兵営と化すんやぞ
118: 2019/03/18(月) 19:43:18.88
なんかスコットランド弱いかと思ってたけど結構強かった
キャンパス一杯立てて幸福度上げると偉人ポイント一杯貰えるからそれで大学の科学力増やす奴狙い撃ちすると科学力が凄い伸びる
キャンパス一杯立てて幸福度上げると偉人ポイント一杯貰えるからそれで大学の科学力増やす奴狙い撃ちすると科学力が凄い伸びる
119: 2019/03/18(月) 19:44:13.36
海面上昇は沈没タイル不可視にした方がよかったな
完全な安置は崖だけで
完全な安置は崖だけで
120: 2019/03/18(月) 19:45:13.70
水没いやや
都市ー川沿い商業ー港の三角配置がやりたいのに
都市ー川沿い商業ー港の三角配置がやりたいのに
121: 2019/03/18(月) 19:47:59.63
二酸化炭素回収しても焼け石に水だわ。
122: 2019/03/18(月) 19:52:02.27
他文明の沿岸を水没させるためにせっせと石炭を消費する戦略
123: 2019/03/18(月) 19:56:46.65
現状でもコンピュータ直行すればかなり余裕を持って堤防配備できると思うけど
コンピュータは前のめりに進めるにはいろいろ不安材料が多いしもうちょい前倒しでいいんじゃないのって感はある
コンピュータは前のめりに進めるにはいろいろ不安材料が多いしもうちょい前倒しでいいんじゃないのって感はある
124: 2019/03/18(月) 19:59:41.61
パッチでオランダに灌漑UA追加されたりしないかな
125: 2019/03/18(月) 20:01:02.51
コンピュータなんかなくても堤防作れるだろ
126: 2019/03/18(月) 20:01:21.90
↑ゲームの話ではなくて
127: 2019/03/18(月) 20:17:51.93
堤防の解禁はもっと早くていいよな ダムと比べても遅すぎる
128: 2019/03/18(月) 20:18:23.85
安売りないの?
129: 2019/03/18(月) 20:21:26.48
そんな簡単に防げるような災害はいらないというか
あっさり無効化できるなら被害ももっと大きくせんと
あっさり無効化できるなら被害ももっと大きくせんと
130: 2019/03/18(月) 20:23:15.26
堤防を自前MODで鉄鋼解禁にしてるけど、それでも科学遅れると沈む沈む
131: 2019/03/18(月) 20:24:38.54
そもそも防波堤って海面上昇を防げるんだろうか
132: 2019/03/18(月) 20:27:10.58
土堤防(工学解禁)→石堤防(城解禁)→コンクリ堤防(土木工学解禁)→スーパー堤防(コンピューター解禁)
ゲーム中の堤防はOPにあるような現代堤防をイメージしすぎかも。
ゲーム中の堤防はOPにあるような現代堤防をイメージしすぎかも。
133: 2019/03/18(月) 20:46:13.29
スーパー堤防で津波を防げるようにしよう
134: 2019/03/18(月) 20:54:08.41
災害弱いよな
4にしても世界のパワーバランス変わらないからタイトルに反して存在感がない
4にしても世界のパワーバランス変わらないからタイトルに反して存在感がない
145: 2019/03/18(月) 21:51:42.07
>>134
資源スタック制以外はRaf環境とあんま変わらんな
古典で鉄2マス手に入ったらいつもどおりの剣士ラッシュ→マスケラッシュの流れで終わった
壁が硬いとは感じたけど
タイル出力なんて気にせず都市奪って増やせばいいだけだから災害も海面上昇もガン無視だった
資源スタック制以外はRaf環境とあんま変わらんな
古典で鉄2マス手に入ったらいつもどおりの剣士ラッシュ→マスケラッシュの流れで終わった
壁が硬いとは感じたけど
タイル出力なんて気にせず都市奪って増やせばいいだけだから災害も海面上昇もガン無視だった
135: 2019/03/18(月) 21:03:25.25
未来技術で台風兵器や地震兵器が解禁されてもいいと思うの。
136: 2019/03/18(月) 21:04:46.27
最終的にロボは⊃天⊂できるようにしろ
137: 2019/03/18(月) 21:05:58.23
人類の文明の歴史レベルの話でも海面上昇の被害って大したことないっていうか
火山の噴火とかのほうが被害がでかいはず
火山の噴火とかのほうが被害がでかいはず
138: 2019/03/18(月) 21:07:01.85
4の史上最大級の噴火も他と何が違うのかわからんからな
まぁでも災害対策に手間取られると別ゲーになるから、あえてこんなもんに抑えたんだろ
まぁでも災害対策に手間取られると別ゲーになるから、あえてこんなもんに抑えたんだろ
139: 2019/03/18(月) 21:09:07.85
5時代に比べて建物とか技術ツリー関連のmodが全然出ないのはやっぱ作るハードルが上がったせいかなあ
5の時みたいに謎mod技術てんこもりでわちゃわちゃやりたい
5の時みたいに謎mod技術てんこもりでわちゃわちゃやりたい
140: 2019/03/18(月) 21:11:11.35
台風とか毎年来るけどシド星には年単位しかないので日本は常にハリケーンがある状態になってしまう
これは全力のケシクラッシュも失敗するわ
これは全力のケシクラッシュも失敗するわ
169: 2019/03/19(火) 08:46:08.20
>>140
そもそも海からのケシクラッシュが決まるわけねーだろ
そもそも海からのケシクラッシュが決まるわけねーだろ
141: 2019/03/18(月) 21:15:24.49
海面上昇の話だとシド星の歴史が始まる1ターン目より1000年ほど前は今より海面上昇が起こってたからな
ちたまの歴史なんで関係ないけど
ちたまの歴史なんで関係ないけど
142: 2019/03/18(月) 21:16:42.34
歴史を変えるような災害ってイナゴだろ。
143: 2019/03/18(月) 21:18:00.21
GSのハリケーンってカテゴリー4とカテゴリー5だから、台風とはちょっと違うというか
144: 2019/03/18(月) 21:45:45.01
埋め立てないのはおかしい
146: 2019/03/18(月) 21:54:31.27
せっかくキルワ建てたのに都市国家が呑まれてたときの徒労感
147: 2019/03/18(月) 21:55:13.52
何を迷うことがある奪い取れ!
今は悪魔がほほ笑む時代なんだ
今は悪魔がほほ笑む時代なんだ
148: 2019/03/18(月) 21:59:48.02
開放するんだ!
ジョンならエグいくらい利益を得られる。
ジョンならエグいくらい利益を得られる。
155: 2019/03/18(月) 23:27:19.45
>>149
・植民地化(50%生産力アップ)の政策をつける
・マグナスを使う(伐採ブーストと人口減らないやつ)
・首都の人口を減らしすぎない
これで6~7都市くらい作って中世に黄金時代になれれば研究の自由で科学と金を両立できて楽だぞ
・植民地化(50%生産力アップ)の政策をつける
・マグナスを使う(伐採ブーストと人口減らないやつ)
・首都の人口を減らしすぎない
これで6~7都市くらい作って中世に黄金時代になれれば研究の自由で科学と金を両立できて楽だぞ
162: 2019/03/19(火) 03:11:16.82
>>149
第2都市はAI文明の方向に出して後背地を確保することとかAIにおかしな都市出される危険があるうちは通行条約を渡さないこととか
第2都市はAI文明の方向に出して後背地を確保することとかAIにおかしな都市出される危険があるうちは通行条約を渡さないこととか
150: 2019/03/18(月) 22:14:00.41
未来なら未曾有の災害おきてもいいかな
152: 2019/03/18(月) 22:18:42.85
長槍でも十分ラッシュできる
剣士より攻撃力高いし
剣士より攻撃力高いし
153: 2019/03/18(月) 22:30:52.50
硝石が湧くと信じてキャンパスで科学の地力を上げつつマスケ射石砲R
鉄30くらい輸入してマグナスで直接生産した騎士R
ヴィクターの無償昇進で近接弱点帳消しにした長槍兵R
この辺で良さそう
鉄30くらい輸入してマグナスで直接生産した騎士R
ヴィクターの無償昇進で近接弱点帳消しにした長槍兵R
この辺で良さそう
154: 2019/03/18(月) 23:13:14.81
槍破城槌攻城塔で安定
156: 2019/03/19(火) 01:07:28.10
宇宙船を加速できるレーザを軌道上で反射して地表を灼く兵器を実装してくれるんなら別途で千円出す
157: 2019/03/19(火) 01:10:24.07
ベルカのエクスキャリバーかな?
158: 2019/03/19(火) 02:26:07.84
マンサが3000ゴールドとか盗めて財布すぎる
159: 2019/03/19(火) 02:38:29.11
ナスカと棚畑で最強の砂漠国が作れる予感。カホキアもあるとさらに良い。
160: 2019/03/19(火) 02:38:30.62
今でも災害刺さったら十分鬱陶しいと思うんだけどな
改善消滅とか区域全損とか立て直しクソ面倒くさい
都市消滅くらいのインパクトを期待してるならそりゃ違うんだろうけど
改善消滅とか区域全損とか立て直しクソ面倒くさい
都市消滅くらいのインパクトを期待してるならそりゃ違うんだろうけど
161: 2019/03/19(火) 03:08:54.70
日本消滅しねえかな
163: 2019/03/19(火) 04:53:04.05
ブリザードの破壊力がマジヤバイ
164: 2019/03/19(火) 07:58:33.59
今でも文化賞り最強はコンゴ?
165: 2019/03/19(火) 08:05:06.05
どうかな
スウェーデンとか適当に並べるだけでチート臭いテーマ化ボーナス出るし
スウェーデンとか適当に並べるだけでチート臭いテーマ化ボーナス出るし
166: 2019/03/19(火) 08:12:36.52
そもそもコンゴってAIが使うとやべえけど自分が使うとそうでもなくない?
軍事拡張しないとスロット足らんし、軍事拡張するなら都市数の暴力でどの文明でも偉人祭り余裕だし
軍事拡張しないとスロット足らんし、軍事拡張するなら都市数の暴力でどの文明でも偉人祭り余裕だし
167: 2019/03/19(火) 08:18:29.95
スウェーデンは良いよな
テーマに気を使わなくても出力2倍だし、文化勝利とか最早ロックバンド勝利だけど
ロックバンド強化できる提案も確定で出せるし
テーマに気を使わなくても出力2倍だし、文化勝利とか最早ロックバンド勝利だけど
ロックバンド強化できる提案も確定で出せるし
168: 2019/03/19(火) 08:45:42.66
文化勝利は終盤のアメリカが暴力めいててすき
170: 2019/03/19(火) 08:46:25.29
適当に並べてボーナスとはロックだな。
171: 2019/03/19(火) 09:56:33.90
文化偉人を溢れるほど採用する関係で外交的支持も稼げるから
文化偏重でも取引でいろいろカバー出来るし
野外博物館も+8あたりは意外といけるしでスウェーデンは良い
文化偏重でも取引でいろいろカバー出来るし
野外博物館も+8あたりは意外といけるしでスウェーデンは良い
172: 2019/03/19(火) 10:00:32.63
RaFまではイギリスの考古博物館が兵馬俑との組み合わせで暴力的だったんだけどな
173: 2019/03/19(火) 11:35:12.22
スウェーデンって国際会議楽しむのなら一番だよね 外交支持ありあまるし特殊なコンペも発生する
でもモデルもうちょいなんとかできなかったものか…アレ
肖像画もあんな感じではあるんだが…もうちょい美化してもよかったんじゃないかと 服装なのかもしれんけど
でもモデルもうちょいなんとかできなかったものか…アレ
肖像画もあんな感じではあるんだが…もうちょい美化してもよかったんじゃないかと 服装なのかもしれんけど
246: 2019/03/20(水) 01:15:53.44
>>173
今作の指導者たちは肖像画や彫像にやたらと忠実なんだよね
俺は好きだわ
まあ時宗は和泉元彌なんだけど…
今作の指導者たちは肖像画や彫像にやたらと忠実なんだよね
俺は好きだわ
まあ時宗は和泉元彌なんだけど…
174: 2019/03/19(火) 12:05:28.05
アリエールちゃんが美人ダントツトップだろ
175: 2019/03/19(火) 12:09:50.98
大雪原や大砂漠にひっそりと立つ野外博物館と金にあかせて建てた劇場広場…
アレがスウェーデンです
アレがスウェーデンです
176: 2019/03/19(火) 12:19:30.61
コンゴは聖地建てられないからロックバンド得られなくて微妙なんじゃないの?
GSになってから使ったことないから知らないけど
GSになってから使ったことないから知らないけど
179: 2019/03/19(火) 13:02:43.34
>>176
聖地からのロックバンド
メタルっぽいな
あれはどこでも作れるが
言いたいことは、宗教力が足りないってことだよな
聖地からのロックバンド
メタルっぽいな
あれはどこでも作れるが
言いたいことは、宗教力が足りないってことだよな
180: 2019/03/19(火) 13:08:15.41
>>179
信仰力足りないって言いたい
信仰力足りないって言いたい
192: 2019/03/19(火) 14:32:16.06
>>180
ロックバンド2,3体と自然主義者1人ぐらいは溜まることね
ロックバンド2,3体と自然主義者1人ぐらいは溜まることね
197: 2019/03/19(火) 15:47:18.58
>>193
セーブ&ロードというプレイヤーチートがだな
セーブ&ロードというプレイヤーチートがだな
204: 2019/03/19(火) 18:23:16.31
>>179
やはり苛烈王さんにはUUデスメタルが必要
やはり苛烈王さんにはUUデスメタルが必要
178: 2019/03/19(火) 13:00:38.69
AIが飛行機使えるようになってるな
都市を爆撃してきたり、逆に爆撃してると戦闘機出してくる
ここまで長かったな
都市を爆撃してきたり、逆に爆撃してると戦闘機出してくる
ここまで長かったな
187: 2019/03/19(火) 13:26:05.51
>>178
そもそも5では普通に使ってきてたんだから意図的にそうしてたんだろうなあ
AIは接待用と割り切られてたんだろう
そもそも5では普通に使ってきてたんだから意図的にそうしてたんだろうなあ
AIは接待用と割り切られてたんだろう
181: 2019/03/19(火) 13:10:08.46
ロックバンド自体は別にいいけど、宣戦布告して踏んで強制送還以外の防護策は欲しい
審問官みたいなの出すか国境解放しなければ入ってこないとか
審問官みたいなの出すか国境解放しなければ入ってこないとか
182: 2019/03/19(火) 13:13:48.45
>>181
ロックバンドに対抗できるのって民族舞踊とかそういうのだろうか
ロックバンドに対抗できるのって民族舞踊とかそういうのだろうか
183: 2019/03/19(火) 13:14:21.19
ロック対ジャズ対デスメタルとかで宗教の二の舞にしよう
184: 2019/03/19(火) 13:16:16.20
ロックバンドのリソースのために自然公園おじさんがますます空気に
185: 2019/03/19(火) 13:19:02.56
自然公園おじさんは時代スコア稼げるから便利
186: 2019/03/19(火) 13:19:34.44
日本やロシアの聖地建設時間半額って
総督で区域購入する時もゴールド半額になる?
総督で区域購入する時もゴールド半額になる?
188: 2019/03/19(火) 13:34:59.45
>>186
日本は生産力が+100%になるのを「時間が半分」って言ってる
ロシアはコストが半値
日本は生産力が+100%になるのを「時間が半分」って言ってる
ロシアはコストが半値
189: 2019/03/19(火) 13:45:51.02
なるほど分かりやすい
190: 2019/03/19(火) 13:54:21.18
スウェーデンは遺産なら書物や音楽でもテーマ化するのがずるい
コンゴのAIは宗教一切やらないから強いだけで能力自体は普通
コンゴのAIは宗教一切やらないから強いだけで能力自体は普通
196: 2019/03/19(火) 15:00:30.78
>>190
そうかAIコンゴは能力や特性というよりも
宗教にリソースさかないのが強さに直結してるのか
プレイヤーとの差がようやくわかったわ
そうかAIコンゴは能力や特性というよりも
宗教にリソースさかないのが強さに直結してるのか
プレイヤーとの差がようやくわかったわ
191: 2019/03/19(火) 14:03:53.76
キャンティ、自然遺産、集落代表団そしてアパダーナからの宗教遺物ドン
素晴らしきかなテーマ化遺物
素晴らしきかなテーマ化遺物
194: 2019/03/19(火) 14:51:07.06
ロックバンドはライブ場所選ぶ時に
ここでやると解散確率○%
ってのがでるから、解散確率低い所選び続けるとそこそこ生きながらえる
ここでやると解散確率○%
ってのがでるから、解散確率低い所選び続けるとそこそこ生きながらえる
195: 2019/03/19(火) 15:00:10.58
文化勝利でのロックバンドの数ってマップサイズにかなり左右されるし
小くらいまでは2,3人でもいけるんじゃね
小くらいまでは2,3人でもいけるんじゃね
198: 2019/03/19(火) 15:49:21.50
AIにもセーブロードさせよう
631: 2019/03/25(月) 03:11:09.43
198 ←224: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/31(金) 07:26:18.82 ID:U2kcsiG/0 (2/2)
10年くらい前までは渋谷あるいてたら、うざいほどナンパされてたけど(それこそ10メートルおきくらい)
ここ2、3年はナンパしてくる男がまったくいないね。
センター街の名前もかわったし、もう渋谷という街自体に活気がないんだろうね。
224: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/31(金) 07:35:34.34 ID:BlQFTGcw0
>>198
あんたが歳とっただけですよ
10年くらい前までは渋谷あるいてたら、うざいほどナンパされてたけど(それこそ10メートルおきくらい)
ここ2、3年はナンパしてくる男がまったくいないね。
センター街の名前もかわったし、もう渋谷という街自体に活気がないんだろうね。
224: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/31(金) 07:35:34.34 ID:BlQFTGcw0
>>198
あんたが歳とっただけですよ
199: 2019/03/19(火) 15:52:21.26
OWやCSGOのキュー待ちにこつこつ遊んでるからじぇんじぇん進まにゃい
200: 2019/03/19(火) 16:37:25.64
俺がやると20%でもバンバン解散する
201: 2019/03/19(火) 16:59:15.09
体感だけど連続演奏すると解散しやすい印象
なので2ターンに1度ライブする
なので2ターンに1度ライブする
202: 2019/03/19(火) 17:06:55.76
海外ライブやって皮肉的な目で見られたから即解散ってメンタル弱すぎんよ
203: 2019/03/19(火) 18:13:13.05
ねらーみたいだな
205: 2019/03/19(火) 18:23:18.76
まだ数プレイしかできてないから分からんのだけど、AIが使徒ラッシュのようにバンドラッシュしてくるケースはあるんかね?
アリエノールのインディーズ、宗教キチでの一発改宗とか対抗策が無いだけに一気にやられたらどうしようもないよね。
アリエノールのインディーズ、宗教キチでの一発改宗とか対抗策が無いだけに一気にやられたらどうしようもないよね。
209: 2019/03/19(火) 18:47:24.13
フェニキアの開拓者の海移動力どうなっとるねん…
>>205
文化での攻めが生まれたから守りも欲しいよな
>>205
文化での攻めが生まれたから守りも欲しいよな
206: 2019/03/19(火) 18:40:40.07
インディーズとか宗教ロックの昇進を上手く活用してるのかは分からんがロックバンドを送りまくって来る時はある
放って置くとアッサリ文化勝利されたりするから大量に送って来る奴は宣戦布告して潰すしかない
放って置くとアッサリ文化勝利されたりするから大量に送って来る奴は宣戦布告して潰すしかない
208: 2019/03/19(火) 18:43:12.00
本来は物量任せなAI向けなユニットのような気がする
210: 2019/03/19(火) 18:50:20.28
理論上は文化勝利しそうな文明以外の国境を解放してコンサートできるタイルを自分のユニットで全部埋めればライブはできない
211: 2019/03/19(火) 18:54:49.79
宗教家とかバンドを入れないように出来る、宣戦布告以外の手段が欲しい
簡単に出来ると宗教文化勝利が出来なくなるから、プロジェクト完成で
何ターンか侵入不可、スパイで妨害可能くらいで
簡単に出来ると宗教文化勝利が出来なくなるから、プロジェクト完成で
何ターンか侵入不可、スパイで妨害可能くらいで
213: 2019/03/19(火) 19:51:08.59
ソンドクとかいうよくわからない女が科学力出しまくってるのほんと違和感あるからセジョンが良かったわ
214: 2019/03/19(火) 19:54:01.88
気持ち悪いな
215: 2019/03/19(火) 19:58:34.52
ソンドク女王って史実のほうも外交・宗教の人なんだよな…
科学志向なら世宗でよかったのでは?
科学志向なら世宗でよかったのでは?
216: 2019/03/19(火) 20:11:15.73
インタビューでユニークな逸話を持っている歴史上の人物から指導者能力の発想を得ているなんてこと言ってたが
その割に一部すごい雑な指導者いるよなぁ…なあ?
その割に一部すごい雑な指導者いるよなぁ…なあ?
217: 2019/03/19(火) 20:23:09.94
執権の悪口はやめろ
218: 2019/03/19(火) 20:30:09.71
日本は弄られ枠、異論は多いにありだと思う。
前はカルスト台地で3刀流の信長が異常に丁寧な言葉で外交したり侍が魚釣りやったから。
てか侍の魚釣り能力復活希望。地味に便利だったから。
前はカルスト台地で3刀流の信長が異常に丁寧な言葉で外交したり侍が魚釣りやったから。
てか侍の魚釣り能力復活希望。地味に便利だったから。
231: 2019/03/19(火) 23:43:49.55
>>218
GS仕様だと資源なしで飛ぶ戦闘機は結構猛威を振るいそう
GS仕様だと資源なしで飛ぶ戦闘機は結構猛威を振るいそう
219: 2019/03/19(火) 20:36:32.20
侍が今作で改善能力を手に入れたらもれなく木こりになるんだよなあ…
220: 2019/03/19(火) 20:40:28.75
漁船くらいつくれていいよな侍さん
つくるなら騎士作るってなるし
つくるなら騎士作るってなるし
221: 2019/03/19(火) 20:49:37.77
残念、一夜城で要塞でした
意外と強かったり?
意外と強かったり?
222: 2019/03/19(火) 20:58:59.09
なんでもかんでも海に関連付けられたギターチャおばさんの雑さとか不憫
224: 2019/03/19(火) 21:16:24.43
>>222
海なのか陸戦なのか宗教なのかよく分からないハーラルさんに謝れ
海なのか陸戦なのか宗教なのかよく分からないハーラルさんに謝れ
223: 2019/03/19(火) 21:09:56.66
モンテスマとかいうCIVシリーズの印象しかないお人
225: 2019/03/19(火) 21:19:06.68
それは単に組み合わせの問題で、ハーラルさん自身は海一筋だよ
226: 2019/03/19(火) 21:25:54.01
爆撃機強すぎてCPUが配備してるとマジ近寄れん
対空あっても厳しくない?
対空あっても厳しくない?
227: 2019/03/19(火) 21:36:19.06
ハーラルは丁寧に海に関連付けられた結果
228: 2019/03/19(火) 21:40:23.77
がしゃーんがしゃーん
229: 2019/03/19(火) 21:41:05.54
GSでのディガーの性能狂ってて草
230: 2019/03/19(火) 23:00:09.02
爆撃機に関しては対空砲そろえまくるしかないんじゃないか
アルミ持ってない状態だとそもそも戦闘機自体が複葉機止まりになるからな
5みたいに石油で金属戦闘機作れるようにしてくれるか
施設でアルミつくれる救済措置あっても良かったと思う
もうDLCもでないしバランス調整はMOD頼みなんだろうか
アルミ持ってない状態だとそもそも戦闘機自体が複葉機止まりになるからな
5みたいに石油で金属戦闘機作れるようにしてくれるか
施設でアルミつくれる救済措置あっても良かったと思う
もうDLCもでないしバランス調整はMOD頼みなんだろうか
232: 2019/03/20(水) 00:04:42.12
未だ飛行機に苦戦したことないなぁ
たまに飛んでるのみるがそのころは大砲かロケット主力であっという間に
都市落ちるし
たまに飛んでるのみるがそのころは大砲かロケット主力であっという間に
都市落ちるし
233: 2019/03/20(水) 00:13:06.77
城壁固くなってから爆撃機は前より使えるようになった
戦闘機は知らん
戦闘機は知らん
234: 2019/03/20(水) 00:23:00.97
情報化時代とか都市硬くなりすぎる
都市に何が起こっているのか
都市に何が起こっているのか
235: 2019/03/20(水) 00:26:43.65
アルミで飛ぶから大砲とか戦車と競合せずに使えるので爆撃機は便利
236: 2019/03/20(水) 00:29:57.64
歩兵くんと大砲くんは今すぐ石油の使用をやめなさい
237: 2019/03/20(水) 00:34:40.99
むしろ情報時代だの原子力時代の都市は実質的には古典の壁有り都市より脆いでしょ
その時代だと3マス大砲だの爆撃機だので一瞬にして吹っ飛ぶし
その時代だと3マス大砲だの爆撃機だので一瞬にして吹っ飛ぶし
238: 2019/03/20(水) 00:34:59.21
歩兵+大砲の仏スタイルか、
戦車+爆撃機の独スタイルか。
戦車+爆撃機の独スタイルか。
239: 2019/03/20(水) 00:36:12.09
「石油不足」
毎ターン出てくるのやめて
毎ターン出てくるのやめて
240: 2019/03/20(水) 00:52:43.47
石油や資源が欲しくて戦争した指導者の気持ちがよくわかる。
イスカンダルも遠征の目的はマケドニアが貧乏だったからだし。
ロックフェラーと兵営と建物でも全然足りない。
後諸兵科連合で超弩級戦艦追加希望。
イスカンダルも遠征の目的はマケドニアが貧乏だったからだし。
ロックフェラーと兵営と建物でも全然足りない。
後諸兵科連合で超弩級戦艦追加希望。
241: 2019/03/20(水) 00:54:06.51
例えば第二次対戦のベルリンとか以降に都市の防御力を上げる要素が増えたかなって
RPGを持った民兵とかか
RPGを持った民兵とかか
245: 2019/03/20(水) 01:13:17.49
>>241
都市防衛は最初は土木工学で解禁で、アプデでの変更先が鉄鋼
シンプルに建物が頑丈になった
都市防衛は最初は土木工学で解禁で、アプデでの変更先が鉄鋼
シンプルに建物が頑丈になった
242: 2019/03/20(水) 00:57:22.57
代替技術のツリー追加してほしい
243: 2019/03/20(水) 01:04:39.60
そういえば今回ハンガリーが初登場したけど
相方のオーストリアは未登場なんだよな
似たような文明でドイツは居るけど
相方のオーストリアは未登場なんだよな
似たような文明でドイツは居るけど
252: 2019/03/20(水) 06:34:34.47
ロックバンドつかってみたけどめちゃめちゃ使えるな
今までの文化勝利って%ボーナス系の技術手に入らないと拮抗して文化と観光の差がなかなか
埋まらなかったけど、そこを力押しできるようになったのは強いわ
ダラダラ進める時間がグッと短縮されててよかったわ
>>243
CIV5にオーストリアでマリアテレジア出てるよ
>>251
すごいわかるw
あのモデルにサーフボード持たせたいw
今までの文化勝利って%ボーナス系の技術手に入らないと拮抗して文化と観光の差がなかなか
埋まらなかったけど、そこを力押しできるようになったのは強いわ
ダラダラ進める時間がグッと短縮されててよかったわ
>>243
CIV5にオーストリアでマリアテレジア出てるよ
>>251
すごいわかるw
あのモデルにサーフボード持たせたいw
244: 2019/03/20(水) 01:09:21.46
落とした都市の飛行場にいた相手の戦闘機が地縛霊みたいにその場に残って
こちらからは殴れないのに相手からは殴られ続ける悪夢のような状態になった
空母を追いかけてトビウオみたいに移動したり飛行機まわりバグ多くね
こちらからは殴れないのに相手からは殴られ続ける悪夢のような状態になった
空母を追いかけてトビウオみたいに移動したり飛行機まわりバグ多くね
247: 2019/03/20(水) 01:19:27.77
肖像画の時宗はジャヤーヴァルマンと被るしな
248: 2019/03/20(水) 01:30:36.38
忠実とはいえ、6のスレイマンもドラマの影響大きいだろ
256: 2019/03/20(水) 10:25:56.70
249: 2019/03/20(水) 01:41:46.19
近代系指導者はだいたい写真か風刺画
出典か。
てか未来でも宗教大戦したいので教義と預言者追加プリーズ。
情報時代ならヨハネ・パウロ2世
原子力時代ならキング牧師&マルコムX
産業-近代なら自由神学関係者
であまり物言いのつかない人選出来そう。イスラムが神学者売り込んでメジャーになるチャンスと解釈してくれれば。
出典か。
てか未来でも宗教大戦したいので教義と預言者追加プリーズ。
情報時代ならヨハネ・パウロ2世
原子力時代ならキング牧師&マルコムX
産業-近代なら自由神学関係者
であまり物言いのつかない人選出来そう。イスラムが神学者売り込んでメジャーになるチャンスと解釈してくれれば。
250: 2019/03/20(水) 01:51:23.94
トラは史実よりスレンダーなイメージ。軍人皇帝というより哲人皇帝。
サラディンは指導者というより学者のイメージ。
チャンドラグプタは飲み屋とかクラブとかDJにいそう。
サラディンは指導者というより学者のイメージ。
チャンドラグプタは飲み屋とかクラブとかDJにいそう。
251: 2019/03/20(水) 03:54:56.98
アレクサンドロスは海でナンパしてそう
253: 2019/03/20(水) 08:10:34.65
アレクは5でも海岸系リア充っぽい感じだったんだよな
ttp://civ5kouryaku.com/image/beginner-emperor_22.jpg
壁画ではそんな感じでもないのにどうしてなんだか
ttp://www.a-pen.com/z-alexandros/alexander-expan.jpg
ttp://civ5kouryaku.com/image/beginner-emperor_22.jpg
壁画ではそんな感じでもないのにどうしてなんだか
ttp://www.a-pen.com/z-alexandros/alexander-expan.jpg
255: 2019/03/20(水) 08:24:42.92
>>253
ブーケパロスの目が怖い
ブーケパロスの目が怖い
259: 2019/03/20(水) 12:56:34.19
>>253
脇毛剃ってんのか
脇毛剃ってんのか
260: 2019/03/20(水) 12:59:19.99
>>253
絵画はおろか壁画や彫像すら一つもないような指導者は想像でモデリングしなくちゃならんとして
アレクはちゃんと有名なモザイク画が残ってたのにどうしてああなった…
絵画はおろか壁画や彫像すら一つもないような指導者は想像でモデリングしなくちゃならんとして
アレクはちゃんと有名なモザイク画が残ってたのにどうしてああなった…
296: 2019/03/20(水) 18:50:16.48
>>253
この壁画アレクサンドロスの周囲がぼろぼろに剥がれてて
本人の部分だけぎりぎり残ってるのが本当奇跡的すぎる
この壁画アレクサンドロスの周囲がぼろぼろに剥がれてて
本人の部分だけぎりぎり残ってるのが本当奇跡的すぎる
680: 2019/03/25(月) 22:17:07.20
>>253
5のアレクはコリンファレル寄りで6のアレクは彫像寄りだと思ってる
5のアレクはコリンファレル寄りで6のアレクは彫像寄りだと思ってる
254: 2019/03/20(水) 08:22:13.72
パッと見チャラそうなのに宣戦布告すると「そもそも平和になど興味は無い」とか冷酷に言い出す辺りがサイコ
257: 2019/03/20(水) 12:24:02.46
改めて6のグラって本当にひどいなって思うな
258: 2019/03/20(水) 12:26:37.78
眼科行ってきたら?
いや精神科かな
いや精神科かな
261: 2019/03/20(水) 14:11:36.13
アレクサ、宣戦布告して
266: 2019/03/20(水) 16:23:48.29
>>261
ペドロ「Amazonでーす!宣戦布告お届けに参りました!」
ペドロ「Amazonでーす!宣戦布告お届けに参りました!」
262: 2019/03/20(水) 15:20:22.22
中世-ルネサンス系指導者だとスパイおばはんの再現が良好。メディチ家の特徴の出っ張り傾向の目とか。この時代の西ヨーロッパの肖像画はだいたい写実的ではないので風貌に関する文献をかなり漁ったと思う。何で飲んだくれているか分からないがw
フェリペ2世も顎がしゃくれ傾向(ハプスブルク家の縁戚に多かったらしい)とか背景が多分エスコリアル宮殿だから地味に再現度は高いかも。
赤髭は分からない。鎧は同時代の最高級品っぽい。
フェリペ2世も顎がしゃくれ傾向(ハプスブルク家の縁戚に多かったらしい)とか背景が多分エスコリアル宮殿だから地味に再現度は高いかも。
赤髭は分からない。鎧は同時代の最高級品っぽい。
263: 2019/03/20(水) 15:28:58.16
イスカンダルさん太古から古典でラッシュしておけば内政系勝利狙いでも簡単に友人になれてギル様とかガンジーとは別方向で仲良くしやすい。
なあなあプレイなら他にもいるが。
てか頑固者のテディ&クペ、見習いなさいw
なあなあプレイなら他にもいるが。
てか頑固者のテディ&クペ、見習いなさいw
264: 2019/03/20(水) 16:00:19.78
前作までって強指導者ランキングみたいなのあったけど今作ってそういうのある?
指導者の特徴が区域ボーナス改善みたいなのが多くてぱっとみ強さがわからん
指導者の特徴が区域ボーナス改善みたいなのが多くてぱっとみ強さがわからん
267: 2019/03/20(水) 16:32:48.08
どんな方針や立地でも強いという意味で
ジョン、アマニトレ
初期拡張や蛮族対策に強いという意味で
テディ、ギル、ゴルゴー
初心者向けという意味でトラ、パウンド、カナダ
生産力高めやすいという意味でロバート、赤髭、オランダ、鴉
脳筋と内政を両立しやすいという意味で
モンちゃん、チンギス、イスカンダル
宗教大戦でまず負けないという意味で
ピョートル、始皇帝、サラディン
カネに困ることはあまりないという意味でムーサ、スレイマン、ペドロ
海マップで強いという意味で
ギターチャ、スレイマン、イギリス
決め打ち(特に文化、外交)ならまた違う評価。
時宗は最も使い手を選ぶ。
ジョン、アマニトレ
初期拡張や蛮族対策に強いという意味で
テディ、ギル、ゴルゴー
初心者向けという意味でトラ、パウンド、カナダ
生産力高めやすいという意味でロバート、赤髭、オランダ、鴉
脳筋と内政を両立しやすいという意味で
モンちゃん、チンギス、イスカンダル
宗教大戦でまず負けないという意味で
ピョートル、始皇帝、サラディン
カネに困ることはあまりないという意味でムーサ、スレイマン、ペドロ
海マップで強いという意味で
ギターチャ、スレイマン、イギリス
決め打ち(特に文化、外交)ならまた違う評価。
時宗は最も使い手を選ぶ。
268: 2019/03/20(水) 16:53:35.62
>>267
GSでローマの評価は落ちたなあ
古典時代に鉄たまんねえたまんねえ
GSでローマの評価は落ちたなあ
古典時代に鉄たまんねえたまんねえ
272: 2019/03/20(水) 17:17:39.53
>>268
作れれば強いけど鉄20だからなぁ。
ローマは浴場とモニュメントと道で評価した。
後は軍事以外敵無しのインカとか。
作れれば強いけど鉄20だからなぁ。
ローマは浴場とモニュメントと道で評価した。
後は軍事以外敵無しのインカとか。
269: 2019/03/20(水) 17:01:57.84
剣士系自体あれ
剣士 掘って溜まる間に旬が終わることが多い
マスケ 時代早くてなかなか強い
歩兵 石油いる 石油開発してるなら戦車でいい
機械化 同上
実質使えても剣士~マスケのみ
RaFでいくら強すぎたとはいえいくらなんでも修正雑すぎ
剣士 掘って溜まる間に旬が終わることが多い
マスケ 時代早くてなかなか強い
歩兵 石油いる 石油開発してるなら戦車でいい
機械化 同上
実質使えても剣士~マスケのみ
RaFでいくら強すぎたとはいえいくらなんでも修正雑すぎ
271: 2019/03/20(水) 17:08:58.42
>>269
ジョンおじさんの歩兵が資源なしという狂気
ジョンおじさんの歩兵が資源なしという狂気
270: 2019/03/20(水) 17:06:29.00
Amazon君はいつになったら近郊部の住宅を
アピールでのごまかしなんかでなくキッチリ+1してくれるんだ?
アピールでのごまかしなんかでなくキッチリ+1してくれるんだ?
273: 2019/03/20(水) 17:20:15.80
ジョン君の歩兵は資源無しなの?
チートじゃん
チートじゃん
279: 2019/03/20(水) 17:34:46.84
>>273
ディガーは置き換えだから尚強い。
置き換え無しでも資源不要なヴァルやラフライダーはもっと評価されるべき。
ヴァル軍団+弩でルネサンスまでは困らないし、ラフライダーは情報でも大軍団なら困らない。
ディガーは置き換えだから尚強い。
置き換え無しでも資源不要なヴァルやラフライダーはもっと評価されるべき。
ヴァル軍団+弩でルネサンスまでは困らないし、ラフライダーは情報でも大軍団なら困らない。
274: 2019/03/20(水) 17:21:49.60
ジョンってそんな強いの?
なんかマッチポンプする前提みたいな感じだから使ったことないんだけど
非戦なら強くないよね?
なんかマッチポンプする前提みたいな感じだから使ったことないんだけど
非戦なら強くないよね?
275: 2019/03/20(水) 17:28:51.92
逆に戦車つえーんだけとどっちも数用意できないのがなー
対戦車で攻めるのも手ではあるんだけど槍時代が微妙だし
現代戦はほんと難しくなったイメージ
ジョンおじさんは非戦でもUAUI優秀だから強いよ
戦争ありだとその上にUUともうひとつのUAが両方備わり最強に見える
対戦車で攻めるのも手ではあるんだけど槍時代が微妙だし
現代戦はほんと難しくなったイメージ
ジョンおじさんは非戦でもUAUI優秀だから強いよ
戦争ありだとその上にUUともうひとつのUAが両方備わり最強に見える
276: 2019/03/20(水) 17:29:18.45
非戦でも宣戦布告はされるだろうからそれなり以上には強いぞ
全都市生産力+100%は頭おかしい
全都市生産力+100%は頭おかしい
277: 2019/03/20(水) 17:29:29.17
自分の使用感だと最強はゴルゴーかな
初期立地は丘陵・山岳に恵まれていることが多いし(その代わり食糧難になる事も多いが)
最初から紫禁城もらえるのが一番でかいし文化は序盤先行できるし中盤までは気にしなくていい
重装歩兵も剣士には劣るけれど資源なしで使えるのは大きいし複数並べれば結構強い
神の立地リセマラでうんざりした時にゴルゴー使うとスカッとする
初期立地は丘陵・山岳に恵まれていることが多いし(その代わり食糧難になる事も多いが)
最初から紫禁城もらえるのが一番でかいし文化は序盤先行できるし中盤までは気にしなくていい
重装歩兵も剣士には劣るけれど資源なしで使えるのは大きいし複数並べれば結構強い
神の立地リセマラでうんざりした時にゴルゴー使うとスカッとする
278: 2019/03/20(水) 17:29:30.98
ジョンさん区域アピールボーナスが雑に強い
280: 2019/03/20(水) 17:35:48.65
今回重騎兵強い(というか歩兵がごみ)からその辺は余計にありやろうね
281: 2019/03/20(水) 17:51:26.79
機械歩兵はわかるけど歩兵はどの辺が石油消費ポイントなんだろな
燃料消費しそうな要素ないやろ
燃料消費しそうな要素ないやろ
282: 2019/03/20(水) 17:54:02.55
>>281
ガソリンで動くロボットなんじゃね?
ガソリンで動くロボットなんじゃね?
283: 2019/03/20(水) 17:55:09.69
歩兵は食料消費でいいのに
284: 2019/03/20(水) 17:57:19.12
兵站とかプラスチック製装備とかこじつけられないこともないけど、そこまで見ると対戦車兵は補給もプラスチックもいらないんですかー?となってしまう
というか対戦車兵ってなんだよ
というか対戦車兵ってなんだよ
287: 2019/03/20(水) 18:11:39.69
>>284
戦車猟兵とかw対戦車自走砲とか駆逐戦車とかの方が良いとも思うが。ww1とww2があまり別れていないので仕方ない。
戦車猟兵とかw対戦車自走砲とか駆逐戦車とかの方が良いとも思うが。ww1とww2があまり別れていないので仕方ない。
285: 2019/03/20(水) 17:57:44.51
アルミがちょっと遠いから石油にしたんだろうけど無理矢理感ある
指導者追加のタイミング(そろそろくるの?)で修正してほしい
指導者追加のタイミング(そろそろくるの?)で修正してほしい
288: 2019/03/20(水) 18:17:07.64
>>285
Ⅴまでの傾向通りならもう公式の指導者追加はないよ
Ⅴまでの傾向通りならもう公式の指導者追加はないよ
286: 2019/03/20(水) 18:09:43.83
アルミもリサイクル工場5であったのになぜ無くしたのか
289: 2019/03/20(水) 18:23:28.68
シャカさんが一番の初心者向けじゃないかな
軍団でいきなりマスケ弩兵Rと同じ強さで
隣国攻め込むだけで勝てる
軍団でいきなりマスケ弩兵Rと同じ強さで
隣国攻め込むだけで勝てる
290: 2019/03/20(水) 18:23:39.95
A:モンちゃん・ジョン・ギル様・ゴルゴー・アマニトレ・アレク・ピョートル・パチャクティ・マティアス
B:テディ・ペリクレス・フリードリヒ・キュロス・始皇帝・北条・パウンドメーカー・シャカ・ソンドク・クリスティーナ・クペ・スレイマン
C:ヴィクトリア・ギターチャ・ムベンバ・ペドロ・カトリーヌ・アリエノール(仏)・ヤドヴィガ・トラヤン・ウィルヘルミナ・ラウタロ・チンギス・マンサ
D:チャンドラグプタ・サラディン・アリエノール(英)・ガンジー・クレオパトラ・ジャヤーヴァルマン・フェリペ・ハーラル・ロバート・タマル・ディードー・ローリエ
B:テディ・ペリクレス・フリードリヒ・キュロス・始皇帝・北条・パウンドメーカー・シャカ・ソンドク・クリスティーナ・クペ・スレイマン
C:ヴィクトリア・ギターチャ・ムベンバ・ペドロ・カトリーヌ・アリエノール(仏)・ヤドヴィガ・トラヤン・ウィルヘルミナ・ラウタロ・チンギス・マンサ
D:チャンドラグプタ・サラディン・アリエノール(英)・ガンジー・クレオパトラ・ジャヤーヴァルマン・フェリペ・ハーラル・ロバート・タマル・ディードー・ローリエ
291: 2019/03/20(水) 18:32:44.52
うるせー何も考えずヌビア使ってろ
292: 2019/03/20(水) 18:40:03.66
ジョン・カーティンって知らなかったから調べたらすごい地味というか
二次大戦の時に首相だった人ってことしか印象に残らなかった
二次大戦の時に首相だった人ってことしか印象に残らなかった
293: 2019/03/20(水) 18:42:42.12
オーストラリアは世界史での見せ場が無いからしゃーない
294: 2019/03/20(水) 18:45:05.96
ジョン・カーティンの写真、合成を疑うレベルの見事なロンパリでビビった
もっとマシな写真ないのか
もっとマシな写真ないのか
295: 2019/03/20(水) 18:45:27.80
初手流刑地とかいうハードモードでスタートだったしやむなし
297: 2019/03/20(水) 18:51:07.05
写真見たけどジョンカーティンってハゲじゃんw
298: 2019/03/20(水) 18:51:53.15
ハイケテケーイ!
貴公は我が盟友となるか? それとも敵か? サポーシュ!
♪ ∩ ∧彡
_ ヽ( ^ω^ )7彡 ・ \
/`ヽJ ,‐┘ .人.ヽ.) そのようなちっぽけな軍隊で
´`ヽ、_ y"'''--/'''" ̄ 蛮族に占領されていないとは驚きだ
=≡=( | | ヽ
/ └─‐┘ )
/ ノ ノ ̄丶 ソ \ ザパラ
/// / \ ヽ\ .\ ザパラ
《_/ 《_/ ヽ/ラ丶/ラ
貴公は我が盟友となるか? それとも敵か? サポーシュ!
♪ ∩ ∧彡
_ ヽ( ^ω^ )7彡 ・ \
/`ヽJ ,‐┘ .人.ヽ.) そのようなちっぽけな軍隊で
´`ヽ、_ y"'''--/'''" ̄ 蛮族に占領されていないとは驚きだ
=≡=( | | ヽ
/ └─‐┘ )
/ ノ ノ ̄丶 ソ \ ザパラ
/// / \ ヽ\ .\ ザパラ
《_/ 《_/ ヽ/ラ丶/ラ
299: 2019/03/20(水) 18:58:53.03
オーストラリアは未来時代で表舞台に立つから(銀英伝並感)
300: 2019/03/20(水) 19:23:38.93
GS勢だとマティアス地味だけど剣士ラッシュ射石ラッシュハマればえげつない
301: 2019/03/20(水) 19:49:07.65
ハマればえげつないということはハマらなければただ強いと言うだけさ
オスマンとか何も考えず大宰相置くだけで攻城兵器+15だぞ
オスマンとか何も考えず大宰相置くだけで攻城兵器+15だぞ
302: 2019/03/20(水) 20:04:53.73
カナダだって何も考えずにホッケーリンクを
どうしよう
わざわざ隣にスタジアム置いたりしないよね
どうしよう
わざわざ隣にスタジアム置いたりしないよね
303: 2019/03/20(水) 20:05:05.40
ハンガリー使ってみようかなあって思ったけど
都市国家から徴兵なんてやったことねえからシステムわがんね
都市国家から徴兵なんてやったことねえからシステムわがんね
304: 2019/03/20(水) 20:11:38.90
>>303
普通に都市国家みると徴兵ってのがあるぞ 宗主国じゃないと使えないけど
今要る兵士全部一括である一定期間自軍として動かせる ターンが残ってても宗主国じゃなくなると解除される
なお石油などのターン毎の資源消費は徴兵した文明持ちだから注意してなw
ハンガリーの特性はあくまでアップグレード時に資源いらないだから
普通に都市国家みると徴兵ってのがあるぞ 宗主国じゃないと使えないけど
今要る兵士全部一括である一定期間自軍として動かせる ターンが残ってても宗主国じゃなくなると解除される
なお石油などのターン毎の資源消費は徴兵した文明持ちだから注意してなw
ハンガリーの特性はあくまでアップグレード時に資源いらないだから
305: 2019/03/20(水) 20:14:39.10
ハンガリーは単純に強い騎士系がUUで強い
306: 2019/03/20(水) 20:16:52.29
ハンガリー使うと序盤に都市国家と会えないこと多いわ
309: 2019/03/20(水) 20:52:12.20
>>306
ハンガリーで始めて都市国家に会えないとかなり寂しいな
すぐに軍事国家に合うとやったぜってなる
ハンガリーで始めて都市国家に会えないとかなり寂しいな
すぐに軍事国家に合うとやったぜってなる
307: 2019/03/20(水) 20:43:40.11
インカ一番楽しい(タイル厨)
ギターチャもなかなか楽しい(海タイル厨)
ギターチャもなかなか楽しい(海タイル厨)
308: 2019/03/20(水) 20:50:16.95
戦士系UUの国は価値落ちたんだろうか
スペインはまだUAあるし、戦術ユニットのとこは戦術が必須になってハーラル以外はましになったきはするが
スペインはまだUAあるし、戦術ユニットのとこは戦術が必須になってハーラル以外はましになったきはするが
319: 2019/03/20(水) 22:31:48.25
>>308
槍の強化でインピは評価バク上げになりそう、侍もかなり評価アップ
ハーラルさんがうんちなのは当然としてタマちゃんのよくわかんないあいつは知らない
槍の強化でインピは評価バク上げになりそう、侍もかなり評価アップ
ハーラルさんがうんちなのは当然としてタマちゃんのよくわかんないあいつは知らない
310: 2019/03/20(水) 20:53:04.44
そしてAIに攻め込まれる都市国家
中々いいの残らないんだよね
中々いいの残らないんだよね
311: 2019/03/20(水) 21:02:32.22
マンサ氏がここまで評価さがるとは
312: 2019/03/20(水) 21:32:59.82
マンサは黄金時代維持できると楽しくはあるけどね
札束風呂に漬かってるかのように
札束風呂に漬かってるかのように
313: 2019/03/20(水) 21:43:32.71
GSになってもAIハーラルさんは愛され枠で安心した。
314: 2019/03/20(水) 21:47:40.49
マンサは金がない最序盤に宣戦布告されると他より辛いからなあ砂漠に生まれたら尚更
スパルタ教育乗せても20%しか生産力増加しないとかベビーカーやモンちゃんに攻められたら詰みを覚悟するレベル
スパルタ教育乗せても20%しか生産力増加しないとかベビーカーやモンちゃんに攻められたら詰みを覚悟するレベル
322: 2019/03/20(水) 23:43:03.81
>>314
マンサのユニット補正は、「ユニットに対しての生産力-30%」ではなく
「ユニットを生産時、都市の生産力-30%」なので、スパルタ教育をつけると
×: 1 - 0.3 + 0.5 = 1.2倍
○: (1 - 0.3) + 0.5 x (1 - 0.3) = 1.05倍
マンサのユニット補正は、「ユニットに対しての生産力-30%」ではなく
「ユニットを生産時、都市の生産力-30%」なので、スパルタ教育をつけると
×: 1 - 0.3 + 0.5 = 1.2倍
○: (1 - 0.3) + 0.5 x (1 - 0.3) = 1.05倍
315: 2019/03/20(水) 22:08:39.95
ヌビアが隣に来ると大体宣戦布告されるから腹立つわ
初見時優しいおかんみたいな人だし仲良くできるに違いないと思ったら、周囲に手当たり次第宣戦布告する戦争狂だった
初見時優しいおかんみたいな人だし仲良くできるに違いないと思ったら、周囲に手当たり次第宣戦布告する戦争狂だった
316: 2019/03/20(水) 22:11:06.78
拡張2段階でたの知って始めたけど歴史年表みたいなのが自分だけの文明を築いてるって感じでいいね
ロックバンドが世界一周しながら演奏したら一気に文化勝利のポイント7,8割くらい稼げて笑ったけど
世界最大の偉人だわこのロックバンド
ロックバンドが世界一周しながら演奏したら一気に文化勝利のポイント7,8割くらい稼げて笑ったけど
世界最大の偉人だわこのロックバンド
317: 2019/03/20(水) 22:19:26.61
マンサは何勝利目指せば良いのかいまいち分からない
320: 2019/03/20(水) 22:56:01.00
>>317
基本は宗教
金で傑作買い集め+信仰力でロックバンド作りまくりて文化勝利もいい感じ
基本は宗教
金で傑作買い集め+信仰力でロックバンド作りまくりて文化勝利もいい感じ
318: 2019/03/20(水) 22:20:48.05
>>318
金さえきちんと確保できてれば外交と宗教以外はいけそう
金さえきちんと確保できてれば外交と宗教以外はいけそう
321: 2019/03/20(水) 23:36:19.27
マンサで創始の隙を突かれて滅亡するのはもう嫌だお…
323: 2019/03/20(水) 23:53:54.24
マンサはデメリットのほうが大きいよね。金融文明ならポーランドのほうがまだ強いかな
324: 2019/03/21(木) 00:14:18.25
マンサは最弱の気がする
砂漠引かないとダメとか
砂漠引かないとダメとか
325: 2019/03/21(木) 00:20:15.65
立地特性でだいたい砂漠になるんじゃないの?
326: 2019/03/21(木) 00:32:18.13
意外とジャングルの真ん中に放り出されることもままある
その場合、生産力が低いだけのマイナス文明に成り果てるが
その場合、生産力が低いだけのマイナス文明に成り果てるが
327: 2019/03/21(木) 00:50:24.78
マンサでジャングルとか内陸のギターチャ並に絶望感が凄いな
328: 2019/03/21(木) 00:51:28.39
クレオパトラ好きだけどな
速攻マリチャリ一個つくれば
蛮族対策も野営地風邪気味も
都市防衛もばっちりになる
まあそれだけだけど
速攻マリチャリ一個つくれば
蛮族対策も野営地風邪気味も
都市防衛もばっちりになる
まあそれだけだけど
329: 2019/03/21(木) 00:54:03.08
あとカナダの奇襲されない?は
初心者向けに良いと思う
が、軍量たりないと理不尽に襲われる
平和には軍事力の裏付けが必要ってのもcivの伝統だしな
初心者向けに良いと思う
が、軍量たりないと理不尽に襲われる
平和には軍事力の裏付けが必要ってのもcivの伝統だしな
330: 2019/03/21(木) 01:01:13.86
歴史を見れば軍事力こそ全てだからな
331: 2019/03/21(木) 01:51:09.94
マンサはプレイヤーでならどうせ砂漠になるまで再生成するから順当に強い
AIだと砂漠以外に放り出されて哀れな事になってたりするけど
AIだと砂漠以外に放り出されて哀れな事になってたりするけど
332: 2019/03/21(木) 02:43:42.23
むしろマンサは砂漠の言い伝え組み合わせて信仰力でユニット買いまくる方がヤバい
333: 2019/03/21(木) 03:38:10.83
砂漠の言い伝えより大地の女神の方が出力出やすくない?
334: 2019/03/21(木) 05:37:13.83
隣接2倍政策が効くのと人配置しなくても出力が出るのが美味しいんでは
砂漠はアピール上げにくいし
砂漠はアピール上げにくいし
335: 2019/03/21(木) 06:20:39.61
大地は王子でさえ取れるか五分五分
336: 2019/03/21(木) 06:51:35.64
戦争長引いていて、かつ侵略される一方の敵AIが全然防壁作らないことがある。
文明固有の性格付けなのかもしれないけど逆に不自然。
文明固有の性格付けなのかもしれないけど逆に不自然。
337: 2019/03/21(木) 06:54:23.03
ゲームはじめてしばらくは大地の女神?そんなの見たことないって感じだったな
何故かwikiのパンテオンにも載ってないし
何故かwikiのパンテオンにも載ってないし
342: 2019/03/21(木) 11:02:50.76
>>337
途中から追加されたパンテオンだぞ
途中から追加されたパンテオンだぞ
364: 2019/03/21(木) 18:24:16.27
>>342
そうだったんか、俺が運悪くて毎回取り逃してるのかと思った。まぁ、どっちにせよ創始レース一位ならんと取るの難しそうではあるが
>>349
今回指導者の効果微妙なの多い気がする
前作ほど、この指導者使ってるとこの辺違うなって感じる場面がない
>>358
遺産破壊はあかんやろ
それもはや文明国辞めて蛮族に成り下がってるし
そうだったんか、俺が運悪くて毎回取り逃してるのかと思った。まぁ、どっちにせよ創始レース一位ならんと取るの難しそうではあるが
>>349
今回指導者の効果微妙なの多い気がする
前作ほど、この指導者使ってるとこの辺違うなって感じる場面がない
>>358
遺産破壊はあかんやろ
それもはや文明国辞めて蛮族に成り下がってるし
338: 2019/03/21(木) 07:08:10.40
大地は村で遺物か信仰心50引かないとどうやっても取れないから運そのものだと思う
ロシアでやって25ターン目オーロラ無いのはびっくりしたけど
ロシアでやって25ターン目オーロラ無いのはびっくりしたけど
339: 2019/03/21(木) 09:14:49.09
最初に宗教都市国家に出会うと大地狙えたりするけど
とっても立ち回りがわからんのでスルーして炉の神を取りに行くプレイ
とっても立ち回りがわからんのでスルーして炉の神を取りに行くプレイ
340: 2019/03/21(木) 09:52:35.35
収穫の女神こそ最強
341: 2019/03/21(木) 10:32:16.13
マンサなら砂漠丘2,3個隣接してれば大地取れなくもないが
その後の出力がつらい
その後の出力がつらい
343: 2019/03/21(木) 13:52:34.21
収穫の女神はジャングル立地に生まれれば瞬間で人口や建造物を確保しつつ不朽で大拡張できるぶっ壊れ
まともに使いこなせないのにAIは勝手に取るな
まともに使いこなせないのにAIは勝手に取るな
344: 2019/03/21(木) 14:09:35.64
345: 2019/03/21(木) 14:51:14.59
これにはタイル厨もニッコリ
346: 2019/03/21(木) 14:52:38.48
ナスカを泣かす
347: 2019/03/21(木) 15:10:47.03
赤髭さん程々に。
348: 2019/03/21(木) 15:11:16.36
どっちかというとペトラのおかげでは?
350: 2019/03/21(木) 15:31:29.52
349: 2019/03/21(木) 15:26:04.98
効果の実感が薄い能力指導者は使う気になんねー
ガンジーあんたのことだよ
ガンジーあんたのことだよ
351: 2019/03/21(木) 15:31:53.59
>>349
ペリクレス「おっそうだな」
つーか1文明1指導者でいいじゃんこれ
指導者増やすんじゃなく文明ごと増やしてよ
ペリクレス「おっそうだな」
つーか1文明1指導者でいいじゃんこれ
指導者増やすんじゃなく文明ごと増やしてよ
354: 2019/03/21(木) 15:42:56.40
>>351
文明はだいたい世界地図埋まったから指導者が足りない。特に存続期間が長い文明や影響力の強い文明。
日本、中国、アメリカ、スペイン、ドイツ、ロシア、アラビアなど。
指導者だけで良いから東ローマ、ポルトガル、近代イタリアは欲しい。
文明はだいたい世界地図埋まったから指導者が足りない。特に存続期間が長い文明や影響力の強い文明。
日本、中国、アメリカ、スペイン、ドイツ、ロシア、アラビアなど。
指導者だけで良いから東ローマ、ポルトガル、近代イタリアは欲しい。
352: 2019/03/21(木) 15:37:24.82
ペリクレスは%だからガンジーと違って、目に見えて出力違ってくるからな
353: 2019/03/21(木) 15:40:57.17
未来時代で暗黒時代になってしまったんだけど、時代スコアいくらあげてももう黄金にはなれない?
356: 2019/03/21(木) 15:43:41.34
>>353
なれない。そこで時代は終わるから。
なれない。そこで時代は終わるから。
355: 2019/03/21(木) 15:43:33.12
三峡ダムが崩壊したら、水力発電にもメンテが導入されるかな。
357: 2019/03/21(木) 15:46:42.53
時代ごとに文明の特徴も変貌するんだから指導者ごとに名前だけ同じだけで能力は別の国を用意したほうがいいと思うわ
358: 2019/03/21(木) 15:49:48.50
スパイの任務追加
・劇場破壊
・港湾破壊
・聖地破壊
・飛行場破壊
・遺産破壊
・兵営破壊
・宮殿破壊
・城壁破壊
など。
・劇場破壊
・港湾破壊
・聖地破壊
・飛行場破壊
・遺産破壊
・兵営破壊
・宮殿破壊
・城壁破壊
など。
379: 2019/03/21(木) 21:58:46.85
>>358からの>>370の話題なんだから
第1の狙いとして破壊工作って事だという前提で話してるけど
前提が違うならごめん
第1の狙いとして破壊工作って事だという前提で話してるけど
前提が違うならごめん
359: 2019/03/21(木) 15:57:17.39
区域破壊はほしいけど敵にやられたらイラつきそうだからなんとも
遺産破壊はゲームシステム的に不味い気がする
遺産破壊はゲームシステム的に不味い気がする
360: 2019/03/21(木) 16:15:28.19
ガンジーの本領発揮は味方陣営の戦争に介入したときだから
361: 2019/03/21(木) 16:16:27.44
港にスパイ任務ないのは解せないんで
密入国の斡旋(瞬間的な観光力ブースト)とかがほしい
密入国の斡旋(瞬間的な観光力ブースト)とかがほしい
362: 2019/03/21(木) 16:18:05.05
密入国で観光力は無理がありすぎだろ
365: 2019/03/21(木) 18:27:34.96
でも遺産破壊か略奪→再建で観光力爆増みたいなのはちょっとほしい
366: 2019/03/21(木) 18:32:52.73
ぶっ壊された場合負の遺産として機能、犯人判明時の戦争理由に追加。
367: 2019/03/21(木) 18:34:04.08
ジャングルを残しておくとCO2対策になるとかないんかね
フェーズ1つ上がるのに12年って早すぎやん
フェーズ1つ上がるのに12年って早すぎやん
369: 2019/03/21(木) 18:44:51.34
>>367
熱帯雨林も、森や湿原と同じで削減効果あるんじゃないの?
実際は効果出てない?
熱帯雨林も、森や湿原と同じで削減効果あるんじゃないの?
実際は効果出てない?
368: 2019/03/21(木) 18:36:18.52
区域や遺産を破壊できない?都市を焼けばいいじゃない
370: 2019/03/21(木) 18:57:27.48
現実で敵国の世界遺産的なものぶっ壊す破壊工作みたいなのなんかあったっけ
372: 2019/03/21(木) 19:11:30.82
>>370
自由の女神は計画はあったとされる。
タリバンとかISILは蛮族扱いで良いと思うが。
自由の女神は計画はあったとされる。
タリバンとかISILは蛮族扱いで良いと思うが。
371: 2019/03/21(木) 19:02:19.35
1つのシド星にアキテノールが2人いるから、ややこしくてかなわん。
どっちのアキテノールやねん・・・
どっちのアキテノールやねん・・・
373: 2019/03/21(木) 19:46:37.70
現代ものじゃなくていいならアレクさん謎のご乱心でぶっ壊してた
あと単純に戦火に巻き込まれて結果的に破壊されたってのも結構あるんじゃない?
あと単純に戦火に巻き込まれて結果的に破壊されたってのも結構あるんじゃない?
374: 2019/03/21(木) 19:50:45.40
スパイで、って話だろ
単に区域や遺産壊すなら、略奪と核があるんだから
単に区域や遺産壊すなら、略奪と核があるんだから
375: 2019/03/21(木) 21:12:17.45
日本の城はアメリカに壊されまくっただろう……。残ってればかなりの観光資源よ
376: 2019/03/21(木) 21:21:25.81
>>375
それは狙ったわけじゃないでしょ
太平洋戦争の時に富士山を赤いペンキで塗って士気を下げようって
作戦があったと何かで見たことはあるけど
真偽は知らない
それは狙ったわけじゃないでしょ
太平洋戦争の時に富士山を赤いペンキで塗って士気を下げようって
作戦があったと何かで見たことはあるけど
真偽は知らない
377: 2019/03/21(木) 21:44:06.67
あえて文化財狙いました!なんて今更言うわけないからなんだが、空襲の第一の狙いでなくともあるのも被害が出るのもダメージあるのもわかってて地域一帯焼くんだから意図はあっただろう
姫路城残ったのはたまたまって証言あるようだし京都に原爆落とそうとしてたらしいし全く破壊の意図は無かったと言うのは難しいんじゃないかな
姫路城残ったのはたまたまって証言あるようだし京都に原爆落とそうとしてたらしいし全く破壊の意図は無かったと言うのは難しいんじゃないかな
378: 2019/03/21(木) 21:50:09.46
まあ東京では住宅街からの逃げ道を塞ぐように焼いてるからなあ
380: 2019/03/21(木) 22:02:16.24
そもそも現実では存在するだけで国力が上がる遺産なんて存在しないからなぁ…
381: 2019/03/21(木) 22:03:47.07
それを言ったら御終いよ。
ただ、観光力は上がるかも。
ただ、観光力は上がるかも。
383: 2019/03/21(木) 22:14:57.51
最初の方からやってるけど未だにオージー科学勝利以外でクリアしたことねえや
飽きっぽくてすぐゲーム投げ出しちゃう
飽きっぽくてすぐゲーム投げ出しちゃう
384: 2019/03/21(木) 22:22:15.23
うるせーヌビア使え
385: 2019/03/21(木) 22:33:03.85
科学勝利とかめんどいのよくやるなってレベルになった
386: 2019/03/21(木) 22:47:46.68
>>385
宗教とか制覇の方が個人的にユニットの移動とかめんどくさそうでやらないや。文化はしらない
宗教とか制覇の方が個人的にユニットの移動とかめんどくさそうでやらないや。文化はしらない
387: 2019/03/21(木) 22:53:34.30
科学勝利は周りの状況考える必要あまりなくて自分の出力ひたすら伸ばせばいいからそういう意味では一番楽
388: 2019/03/21(木) 22:55:21.42
戦争狂からみると文化が一番楽に感じる。都市が増えれば増えるほど楽だし、いつの間にか文化ができてる
389: 2019/03/21(木) 22:57:20.41
流石にリアルでダブルオーセブンみたいな破壊工作はないか
390: 2019/03/21(木) 23:17:12.38
文化が一番好きだけど、ホントなんであそこまで見た目が地味なのか
ランキング開いたときだけでもいいから、なんかこうエフェクトをね?
ランキング開いたときだけでもいいから、なんかこうエフェクトをね?
391: 2019/03/21(木) 23:31:47.73
科学って一番面倒じゃね?GSなってから一層面倒になったイメージあるわ
周りと仲良くして内政だけでもどうにかなる文化が一番楽な印象
制覇と宗教は早く終わらせられるけど操作量が増えるからめんどい
周りと仲良くして内政だけでもどうにかなる文化が一番楽な印象
制覇と宗教は早く終わらせられるけど操作量が増えるからめんどい
394: 2019/03/21(木) 23:53:58.33
自分も文化勝利の方がかったるい印象あるなあ
395: 2019/03/21(木) 23:57:16.17
オーストラリアで大陸をようやく制覇してたらコンゴに文化勝利された
どないせいっちゅうねん
どないせいっちゅうねん
396: 2019/03/22(金) 00:31:17.97
まぁ文化勝利が地味に進行するのはある意味リアルではある
要は知らぬ間に徐々に他文化に毒されて染まるって事だし
要は知らぬ間に徐々に他文化に毒されて染まるって事だし
397: 2019/03/22(金) 00:38:01.65
文化勝利は遺産建てたり
テーマ化とかあるし科学よりめんどい
テーマ化とかあるし科学よりめんどい
398: 2019/03/22(金) 01:05:38.90
>>397
文化勝利なんて領地一杯にスキー場作るだけだぞ
広大プレイとかだと文明プチプチ潰しが超めんどくさいから一番楽な勝利手段だと思うが。
文化勝利なんて領地一杯にスキー場作るだけだぞ
広大プレイとかだと文明プチプチ潰しが超めんどくさいから一番楽な勝利手段だと思うが。
399: 2019/03/22(金) 01:10:01.96
遺産も傑作も自分で作る必要無いし文化の方が楽では
科学は宇宙基地奪ったからってプロジェクトショートカット出来る訳でも無いし、自国がデカくなってもプロジェクト自体の高速化には限度ある
科学は宇宙基地奪ったからってプロジェクトショートカット出来る訳でも無いし、自国がデカくなってもプロジェクト自体の高速化には限度ある
400: 2019/03/22(金) 01:36:27.39
文化勝利で大事なのは信仰力な気がしてきた
ロックバンド購入しまくって世界中でコンサートやればとてつもない観光力生み出すな
ロックバンド購入しまくって世界中でコンサートやればとてつもない観光力生み出すな
401: 2019/03/22(金) 03:38:57.64
文化勝利目指していても、ラッシュ始めると戦争楽しくてやめられない止まらないで結局制覇してしまう
402: 2019/03/22(金) 03:49:58.38
災害のスライドバー0にしたら完全に災害オフにしておくれ..
403: 2019/03/22(金) 04:28:25.27
命のスライドバーをゼロにされたくないなら黙ってろ
404: 2019/03/22(金) 06:51:30.82
ナスカ地上絵の隣接平地の生産力増効果、インカだと山脈にも効く・・!
406: 2019/03/22(金) 08:06:30.98
それでイインカ ってか
407: 2019/03/22(金) 09:37:14.66
初期黄金期から、信仰力で労働者と開拓者出すやつを取るのが一番楽に自力拡張出来るな
やっぱり末期戦争になって防御150都市、ロボットの群れ、ジェット機とかになると
やる気がなくなる
やっぱり末期戦争になって防御150都市、ロボットの群れ、ジェット機とかになると
やる気がなくなる
408: 2019/03/22(金) 10:14:54.55
文化侵略って言うと中国が思い浮かぶ
歴史では滅ぼされても文化侵略し返して
現代でも人ばらまいて中華街作りまくってるし
歴史では滅ぼされても文化侵略し返して
現代でも人ばらまいて中華街作りまくってるし
409: 2019/03/22(金) 10:20:14.12
今の中国の場合は文化っていうより、移民からコミュニティーを形成して政治力を
412: 2019/03/22(金) 12:40:27.98
>>409
宗教勝利っぽいな
宗教勝利っぽいな
410: 2019/03/22(金) 11:51:55.82
大地の女神の立ち回りとかひたすら拡張するだけでいい
それだけで信仰力ガッツリでるのが一番強いところだから
それだけで信仰力ガッツリでるのが一番強いところだから
411: 2019/03/22(金) 12:31:47.62
収穫祖廟コンボが決まるともう気が狂う
思ったより空き地が少ないとキレる
思ったより空き地が少ないとキレる
413: 2019/03/22(金) 13:00:25.81
タイトル画面の太陽がこっちガン見してきてちょっと気持ち悪い
414: 2019/03/22(金) 13:21:13.08
大地の女神とか炉の神は取れたらラッキー程度に考えて、大体蒼天の神か豊穣の儀式取ってる
415: 2019/03/22(金) 13:34:10.23
結局、炉の神が最強だからな
416: 2019/03/22(金) 13:54:46.61
ちゃんと神王セットすれば炉の神は案外取れる印象
隣接3つはAIの立地次第
収穫はAIが隣接3つを取ってくれればワンチャン
大地はよほど運に恵まれてないと無理
隣接3つはAIの立地次第
収穫はAIが隣接3つを取ってくれればワンチャン
大地はよほど運に恵まれてないと無理
417: 2019/03/22(金) 14:11:25.38
戦争能力持ちの文明の中でオスマンが一番強く感じるわ
418: 2019/03/22(金) 14:14:00.15
最強ばかり選んでたらつまらない
419: 2019/03/22(金) 14:16:11.74
勝利の殿堂を埋めるために全指導者で遊ぶのだ
420: 2019/03/22(金) 14:35:17.75
勝利の殿堂は開発から寝るなと言われてる気がする
421: 2019/03/22(金) 14:43:49.27
戦争系はマケドニアやと思うけどな
絶対に和平しないプレイ好き
ずっと戦争してられるからLV4のユニット量産できるのが楽しい
絶対に和平しないプレイ好き
ずっと戦争してられるからLV4のユニット量産できるのが楽しい
422: 2019/03/22(金) 15:40:00.18
オスマンクッソ強いけど硝石出なかったと思うと…
423: 2019/03/22(金) 15:52:41.17
寝るのは軟弱者だけ?
424: 2019/03/22(金) 16:12:44.32
誰も寝てはならぬ。
425: 2019/03/22(金) 16:18:30.34
勝利の殿堂を全て埋めるまで寝てはいけない
427: 2019/03/22(金) 16:29:32.79
タイトル画面の太陽は、寝かせない意志の表れ
428: 2019/03/22(金) 16:36:00.43
人類史紀元前4000-西暦2400くらいを再現するゲームだからな。
ノルウェーはシナリオの能力も乗せてやれとは思うが。
ノルウェーはシナリオの能力も乗せてやれとは思うが。
429: 2019/03/22(金) 16:42:06.41
はい?
430: 2019/03/22(金) 16:43:08.43
ちょっとよくわからない
431: 2019/03/22(金) 17:54:37.71
質問なんですが、戦争による疲弊というのはどういったところに影響があるのでしょうか?
ユニットが弱くなってるのか都市の生産効率が落ちてるのかいまいちわかりません
ユニットが弱くなってるのか都市の生産効率が落ちてるのかいまいちわかりません
432: 2019/03/22(金) 17:59:28.17
都市の快適性が下がる
464: 2019/03/23(土) 00:39:51.86
>>432
>>433
政策つけてまで抑える必要はなさそうですね。どうもありがとうございました。
>>433
政策つけてまで抑える必要はなさそうですね。どうもありがとうございました。
467: 2019/03/23(土) 00:52:35.47
>>464
スコッチなら幸せ以上は維持する価値はある。
科学と生産5%増し&偉人ポイント増しは地味に太古から良く効く。
スコッチなら幸せ以上は維持する価値はある。
科学と生産5%増し&偉人ポイント増しは地味に太古から良く効く。
433: 2019/03/22(金) 18:00:54.73
快適性にマイナス補正かかるから間接的に都市の生産性が下がると言えば下がる
434: 2019/03/22(金) 18:06:53.88
そこまで気にする必要はない
435: 2019/03/22(金) 18:14:12.71
※近郊部のない場合
436: 2019/03/22(金) 18:47:38.34
快適性の恐怖は近郊部解禁後にある。
スパイなしで反乱軍が出まくるw
スパイなしで反乱軍が出まくるw
437: 2019/03/22(金) 18:49:24.12
何言ってんだこいつ
438: 2019/03/22(金) 18:51:10.24
既出だが反乱軍は蛮族の改宗でユニットゲットの素だぞ。
439: 2019/03/22(金) 18:52:28.85
近郊部なくても反乱起きなかったっけ?忠誠度導入で消えたんだっけ?
快適度が下がることで
人口増加が激減
快適度が低すぎると生産力も低下
ユニットの戦闘力が低下
都市の忠誠度が低下
特に忠誠度は相手の都市維持するなら結構きつくなる
快適度が下がることで
人口増加が激減
快適度が低すぎると生産力も低下
ユニットの戦闘力が低下
都市の忠誠度が低下
特に忠誠度は相手の都市維持するなら結構きつくなる
440: 2019/03/22(金) 18:55:46.39
まぁ昔と違ってウォーターパークも有るしよっぽど娯楽サボって拡張しまくりとかじゃなきゃマイナスにはならないか
こっちから宣戦布告する場合は基本的に速戦即決の勝算が有る時だし
こっちから宣戦布告する場合は基本的に速戦即決の勝算が有る時だし
441: 2019/03/22(金) 19:10:23.34
近郊部つくると必ず敵スパイがパルチザンしかけてくるから作らなくなったよ
442: 2019/03/22(金) 19:22:46.40
俺もパルチザンの対応が面倒で近郊部作らなくなったな
443: 2019/03/22(金) 19:46:15.91
毎回異教徒の改宗用意して待ってるけど
あんまりしてこないぞ
難易度は神
結構な回数やってるけど一度もやられない事の方が多いから
おそらくプレイスタイルでAIの優先度変わるんじゃないかな
あんまりしてこないぞ
難易度は神
結構な回数やってるけど一度もやられない事の方が多いから
おそらくプレイスタイルでAIの優先度変わるんじゃないかな
444: 2019/03/22(金) 19:47:22.69
パルチザン仕掛けて来る都市って毎回同じ場所が多いし防諜置いとけばいいんで近郊は建てる
暗号学まで採用すれば防諜居なくてもホイホイ捕まるし
暗号学まで採用すれば防諜居なくてもホイホイ捕まるし
445: 2019/03/22(金) 19:56:50.55
都市が少ないなら人口増やさないとマズいけど沢山あるなら政策条件の人口10が確保できてれば十分だからなあ
必ず立てたい区域も2つか3つくらいだし
必ず立てたい区域も2つか3つくらいだし
446: 2019/03/22(金) 20:01:33.52
区域は4つ作ったとしても
中の建設物が建てきれなかったりするしね
3つくらいがせいぜいだ
中の建設物が建てきれなかったりするしね
3つくらいがせいぜいだ
447: 2019/03/22(金) 20:06:31.88
都市の数も出すけど人口10、13、16の区域キャップは極力乗り越えられるようにするな
手間はかかるけど最終的なリターンはダンチだし
手間はかかるけど最終的なリターンはダンチだし
448: 2019/03/22(金) 20:15:14.87
空中庭園はもっと評価されるべき。
地味に色々便利。
ストヘンとかアポロン神殿より即効性が無いがその後勝ち方を選ばずに済む。
地味に色々便利。
ストヘンとかアポロン神殿より即効性が無いがその後勝ち方を選ばずに済む。
449: 2019/03/22(金) 20:40:14.40
科学勝利なら10止めがベストっぽい
450: 2019/03/22(金) 20:48:55.93
マルチやってると近郊部とか的でしかない
451: 2019/03/22(金) 21:30:04.14
ピンガラ外しをAIに1番やられる
次にゴールド盗み
次にゴールド盗み
459: 2019/03/22(金) 23:44:59.83
>>451
こっちはマグナスがよくやられるわ
国土錬成陣やってる時は痛い
こっちはマグナスがよくやられるわ
国土錬成陣やってる時は痛い
452: 2019/03/22(金) 21:43:56.53
空中庭園建てられたことがない
453: 2019/03/22(金) 22:00:07.08
アルテミス、ストーンヘンジ、空中庭園の順にAIが建てていくから
低難易度じゃないとまず無理やろ
低難易度じゃないとまず無理やろ
454: 2019/03/22(金) 22:04:55.65
アルテミスは神でも中世まで残ること割とあるよ
GSになってからアポロンも極たま~に中世まで残る
ストーンヘンジと空中庭園と大浴場は自分も建てたことがない
GSになってからアポロンも極たま~に中世まで残る
ストーンヘンジと空中庭園と大浴場は自分も建てたことがない
455: 2019/03/22(金) 22:16:10.13
大浴場わすれとったわ
AIの初手はそれやな
AIの初手はそれやな
456: 2019/03/22(金) 22:16:45.61
マチュピチュは一直線に工学進むくらいの勢いなら間に合うのかな…?
457: 2019/03/22(金) 22:33:31.95
同じ選択してるといつも同じ展開になるから信仰とか変えて戦略考えるんだけど遺産取れないとか単にAIに押されて限界がくるとかで結局似たような展開になる
バランスが難しい
バランスが難しい
458: 2019/03/22(金) 22:59:24.14
>>457
フラクタルマップさんに神マップをお願いしよう
陸軍攻めににくてイライラするのと同時に別戦略求められて楽しい時は楽しい
フラクタルマップさんに神マップをお願いしよう
陸軍攻めににくてイライラするのと同時に別戦略求められて楽しい時は楽しい
479: 2019/03/23(土) 17:29:10.70
>>458
>>460
おーフラクタルか
いつもシャッフル非戦でやってたよ
フラクタルの方が多様性あるのかな
>>460
おーフラクタルか
いつもシャッフル非戦でやってたよ
フラクタルの方が多様性あるのかな
460: 2019/03/23(土) 00:03:38.30
>>457
こんなんフラクタルでリセット禁止でやれば全て解決じゃん
こんなんフラクタルでリセット禁止でやれば全て解決じゃん
462: 2019/03/23(土) 00:36:15.63
総督は概念
463: 2019/03/23(土) 00:36:43.99
アルテミスはなぜかやたら誰も建てずに残ってるイメージ
465: 2019/03/23(土) 00:49:05.58
総督もまた伝承法使い。
指導者のように。
始皇帝から水銀と金丹貰ったのだろう。
指導者のように。
始皇帝から水銀と金丹貰ったのだろう。
466: 2019/03/23(土) 00:50:39.42
確か核兵器使うと疲労がもっさり溜まるとかなんとか
469: 2019/03/23(土) 00:55:34.99
>>466
食らうと貯まる
食らってユニット撃破されると貯まる
使うと確かに戦争だと貯まるが誰もいないところに試し撃ちならたまらない。
食らうと貯まる
食らってユニット撃破されると貯まる
使うと確かに戦争だと貯まるが誰もいないところに試し撃ちならたまらない。
470: 2019/03/23(土) 02:24:56.01
>>466
好戦性ペナと同じような計算だから、情報時代に奇襲宣言から核撃ち込むと1発で500以上貯まるぞ(400で快適性-1)
好戦性ペナと同じような計算だから、情報時代に奇襲宣言から核撃ち込むと1発で500以上貯まるぞ(400で快適性-1)
478: 2019/03/23(土) 14:08:18.36
>>471
核作れる時代だとまず無いだろうけど、核融合ミサイルを領土外着弾させて都心吹っ飛ばしたらどうなるんだ?
核作れる時代だとまず無いだろうけど、核融合ミサイルを領土外着弾させて都心吹っ飛ばしたらどうなるんだ?
472: 2019/03/23(土) 03:02:41.79
アルテミスは5の時も中世くらいまで残ったりしてたイメージある
個人的には好きな遺産なんだがなぁ、今作はキャンプない場合は全然機会めぐってこないからってのもあるけど
話変わるけど、マップ選ぶ時にマップの性質の説明が欲しい
個人的には好きな遺産なんだがなぁ、今作はキャンプない場合は全然機会めぐってこないからってのもあるけど
話変わるけど、マップ選ぶ時にマップの性質の説明が欲しい
473: 2019/03/23(土) 03:35:18.66
都市国家って忠誠心で落とせるのか
Rafからやってて初めて知ったわ
Rafからやってて初めて知ったわ
474: 2019/03/23(土) 04:34:23.91
マケドニアが戦争系では気にせずガンガンできて楽しいわ
475: 2019/03/23(土) 04:38:38.07
以前よりもAIがコロッセオを無視しなくなったので割と取られるようになった
476: 2019/03/23(土) 07:00:34.82
宗教たてると軍備が遅くなって近くの国を呼んでおくと太古あたりで敵から戦争しかけられる
凌げば次の時代に大体黄金期になるから大拡張できてうまい
凌げば次の時代に大体黄金期になるから大拡張できてうまい
477: 2019/03/23(土) 13:47:46.15
不平システムがあるから敵が喧嘩売ってくれる方が嬉しいよね
480: 2019/03/23(土) 17:39:38.44
なんていうかフラクタルはこうなんていうか
土地の取りがいがある
土地の取りがいがある
481: 2019/03/23(土) 17:44:53.42
フラクタルってなんか水源がなさそうなイメージでやったことないです
482: 2019/03/23(土) 17:54:35.03
シャッフルはフラクタルタイプ・アイランドプレートタイプ・大陸タイプから選出で
確率的にはフラクタルが一番高い
確率的にはフラクタルが一番高い
483: 2019/03/23(土) 18:03:44.38
フラクタルは探索し甲斐がある
すみっこ引いたら非戦でひきこもるのもやりやすいしな
ランダム性を楽しみたいならあり
すみっこ引いたら非戦でひきこもるのもやりやすいしな
ランダム性を楽しみたいならあり
485: 2019/03/23(土) 18:41:51.25
神に勝つなら基本的に資源なしで安定したユニットでラッシュしていかないといけないから、資源ありユニット出せる頃には消化試合のこと多いしどうでもいい
510: 2019/03/23(土) 23:17:00.26
>>485
まーた、初期R厨か
まーた、初期R厨か
486: 2019/03/23(土) 18:59:28.80
土地の取り合いや探索以外でも
運河の意義とか戦争時の戦略性でもフラクタルは楽しい
運河の意義とか戦争時の戦略性でもフラクタルは楽しい
487: 2019/03/23(土) 19:17:51.25
フラクタルって一般的には幾何学的な規則のある図形だよね
ランダム性求めた結果評判いいのがそれとはこら一体
ランダム性求めた結果評判いいのがそれとはこら一体
490: 2019/03/23(土) 20:02:03.12
>>487
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%e3%95%e3%a9%e3%af%e3%bf%e3%ab%e5%b0%e5%bd%a2
gifを特定の高さで輪切りにすると、海・平地・丘陵・山岳が出来上がる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%e3%95%e3%a9%e3%af%e3%bf%e3%ab%e5%b0%e5%bd%a2
gifを特定の高さで輪切りにすると、海・平地・丘陵・山岳が出来上がる
497: 2019/03/23(土) 20:55:25.84
>>490
何言ってるかわかんねぇがわかったぜ
何言ってるかわかんねぇがわかったぜ
499: 2019/03/23(土) 21:33:13.95
>>490
?????
?????
543: 2019/03/24(日) 06:37:09.13
>>490
お!なるほどな!
お!なるほどな!
488: 2019/03/23(土) 19:21:36.69
https://i.gyazo.com/806106c343e042391dafa03e55081df0.jpg
やっぱりペトラは最高やなって
やっぱりペトラは最高やなって
489: 2019/03/23(土) 20:00:40.61
ペトラ、砂嵐、ナスカの地上絵…
砂漠には夢がある
砂漠には夢がある
491: 2019/03/23(土) 20:02:38.97
砂漠に落書きするだけで食料もハンマーも出せる方がヤバイんだよなあ…
492: 2019/03/23(土) 20:08:20.75
砂漠に絵を書くとハンマーと食料がでる(意味不明)
せめて文化と科学だろ
せめて文化と科学だろ
493: 2019/03/23(土) 20:12:49.85
絵を描いたという結果が先に来てるだけやぞ
ハンマーが出るのは絵を描く為に本来必要だった労働力を支払ってるだけだ
ハンマーが出るのは絵を描く為に本来必要だった労働力を支払ってるだけだ
494: 2019/03/23(土) 20:25:04.64
つまり絵を描くと生産力が上がるんだな!?
495: 2019/03/23(土) 20:26:08.77
つまり芸術家からハンマーが出るということだ
496: 2019/03/23(土) 20:33:03.60
修道院はまだ有効活用できたことがない
506: 2019/03/23(土) 23:07:17.66
>>496
スペインで、修道所、伝道所スパムで戦争しながら、改宗させまくった
スペインで、修道所、伝道所スパムで戦争しながら、改宗させまくった
498: 2019/03/23(土) 21:26:05.72
ローリエさん弱い
500: 2019/03/23(土) 21:45:47.69
外交勝利めんどくさかったわー
終盤の反対票どうしようもなくて文明ごと滅ぼすべく初めて現代戦やったわ
多分二度とやらない
終盤の反対票どうしようもなくて文明ごと滅ぼすべく初めて現代戦やったわ
多分二度とやらない
501: 2019/03/23(土) 21:53:31.84
砂漠のアピールが高くなりやすいのってどうなん?
あんなところに近郊区建てられて嬉しいとか頭おかしい
あんなところに近郊区建てられて嬉しいとか頭おかしい
504: 2019/03/23(土) 22:28:14.23
>>501
ドバイさ
ドバイさ
507: 2019/03/23(土) 23:11:36.13
>>501
高くはない、高山とかないだけで
高くはない、高山とかないだけで
502: 2019/03/23(土) 21:54:55.36
地上絵で食料増えるのが公務員制度なのは、地上絵は「公共事業として食料の適正分配に利用した」説かな?
なんにせよ全く文化と観光力増えないのが凄い
なんにせよ全く文化と観光力増えないのが凄い
503: 2019/03/23(土) 22:08:11.95
石油のために戦争した日本の気持ちがわかるゲームですね
518: 2019/03/23(土) 23:32:55.46
>>503
石油欲しさで戦争しかけたいけど石油がないから軍事が弱いんだよな
石油欲しさで戦争しかけたいけど石油がないから軍事が弱いんだよな
505: 2019/03/23(土) 22:40:19.98
鉄資源を1つずつちまちま買うと何故かまとめ買いするより安くなるのわろた
508: 2019/03/23(土) 23:12:20.15
ここからスタートってキツくない?
https://i.imgur.com/VDws82r.jpg
https://i.imgur.com/VDws82r.jpg
511: 2019/03/23(土) 23:18:22.37
普通の史実マップに見えるけどどこか違うの?
512: 2019/03/23(土) 23:19:19.37
都市国家と社会制度は5のがよかった
総督は移動だるいし、都市国家は無理難問いうし
そもそも使節が足りん
総督は移動だるいし、都市国家は無理難問いうし
そもそも使節が足りん
513: 2019/03/23(土) 23:20:05.73
前貼られてた初期立地に比べると戦士も開拓も動けるだけましじゃないか
前みたやつ造船取るまで一歩も動けンであれ
前みたやつ造船取るまで一歩も動けンであれ
514: 2019/03/23(土) 23:22:01.50
むしろ沿岸都市のテコ入れで強いんだよなぁ
515: 2019/03/23(土) 23:22:29.85
しかし史実マップやると見れば見るほどクソな地形だなって思うわ
ユーラシアの中央部森と丘陵と山岳だらけで進軍しにくすぎてもう
そりゃ制覇勝利出来た文明居ないわと思う
ユーラシアの中央部森と丘陵と山岳だらけで進軍しにくすぎてもう
そりゃ制覇勝利出来た文明居ないわと思う
526: 2019/03/24(日) 02:09:23.79
>>516
今作の忠誠度は忠誠ってより文化的な影響力って感じだよな
人口が増えればそれだけ文化的な影響力が大きくなって小さい文化は飲み込まれ勝ちになって離反してしまうみたいな
でもそれを忠誠度と言われるとそれはちゃうやろってやっぱ思う
この辺は人口増えたら不満爆発で幸福度維持が大変な5の方が整合性とれてたと思うわ
今作の忠誠度は忠誠ってより文化的な影響力って感じだよな
人口が増えればそれだけ文化的な影響力が大きくなって小さい文化は飲み込まれ勝ちになって離反してしまうみたいな
でもそれを忠誠度と言われるとそれはちゃうやろってやっぱ思う
この辺は人口増えたら不満爆発で幸福度維持が大変な5の方が整合性とれてたと思うわ
549: 2019/03/24(日) 10:06:50.72
>>516
そうか?
都会と田舎で比べれば圧倒的に田舎の方がおかしな風習とかあるし
狭いコミュニティのほうがおかしい奴の影響受けやすいだろ
そうか?
都会と田舎で比べれば圧倒的に田舎の方がおかしな風習とかあるし
狭いコミュニティのほうがおかしい奴の影響受けやすいだろ
517: 2019/03/23(土) 23:26:36.53
パナマ地峡とスエズ地峡とかいう運河を作ってくださいと言わんばかりの地形
520: 2019/03/23(土) 23:37:47.02
DLC来て初プレイだったんだけど、近代で石油なかったら野戦砲しかねーじゃん
大砲使えないし都市硬いし、資源なかったら産業以降は攻めれないのか?
大砲使えないし都市硬いし、資源なかったら産業以降は攻めれないのか?
524: 2019/03/24(日) 02:01:42.63
>>520
ジョン(近代以降)
テディ(産業以降)
インド(古典-前記産業)
お好きに。
全部資源不要のUU持ってる。
ヌビアで間接ラッシュでも良いが。
ジョン(近代以降)
テディ(産業以降)
インド(古典-前記産業)
お好きに。
全部資源不要のUU持ってる。
ヌビアで間接ラッシュでも良いが。
527: 2019/03/24(日) 02:27:43.87
>>520
シャカなら槍銃兵と野戦砲の大軍団でどうにかなるぞ
シャカなら槍銃兵と野戦砲の大軍団でどうにかなるぞ
521: 2019/03/23(土) 23:44:02.08
爆撃機とヘリコプターはアルミ消費だから行けるぞ
522: 2019/03/23(土) 23:58:04.08
暗黒時代はあんなに優しくしてくれたのに
ちょっと黄金したら手のひら返された
人情家ってやつぁ
ちょっと黄金したら手のひら返された
人情家ってやつぁ
523: 2019/03/24(日) 00:04:18.85
人情家っていうよりも黄金時代嫉妬勢か暗黒時代マウント勢って感じ
525: 2019/03/24(日) 02:02:44.93
従属は
強いやつにへいこらか。
強いやつにへいこらか。
528: 2019/03/24(日) 02:34:41.37
外交勝利あるし一都市でも割とクリア出来るんじゃね?って思ったんだけど実際どうなの
534: 2019/03/24(日) 03:20:50.66
>>528
外交勝利はしらんけど科学とか制覇はwikiのプレイレポに1都市勝利のやつあったよ
RaFの頃のだけど
外交勝利はしらんけど科学とか制覇はwikiのプレイレポに1都市勝利のやつあったよ
RaFの頃のだけど
529: 2019/03/24(日) 02:44:10.12
無理でしょ
外交ポイント稼ぐ為には結局金なり資源なり力なり無いとダメだし
あと新政府への到達が遅れればその分外交ポイントも不利
外交ポイント稼ぐ為には結局金なり資源なり力なり無いとダメだし
あと新政府への到達が遅れればその分外交ポイントも不利
531: 2019/03/24(日) 02:47:36.83
>>529
きついか
政府変わると外交支持増えるって知らなかった
きついか
政府変わると外交支持増えるって知らなかった
530: 2019/03/24(日) 02:46:16.97
532: 2019/03/24(日) 02:57:14.56
>>530
仕様だなあ
特定の時期まで石炭で外交指示20かき集められるし
傑作作ったTは傑作1つで全部の傑作 資源 金全部奪える
マンサでやったときは、全ての国のユニットが0になったわ
仕様だなあ
特定の時期まで石炭で外交指示20かき集められるし
傑作作ったTは傑作1つで全部の傑作 資源 金全部奪える
マンサでやったときは、全ての国のユニットが0になったわ
533: 2019/03/24(日) 03:01:06.61
ロックコンサートで伝説のバンドでると脳汁でる
535: 2019/03/24(日) 03:22:49.84
石炭、石油、ウラン辺りはAIの評価点が凄く高いのかちょっとあげるだけで参戦してくれたりするな。
特に自力で調達出来ない文明だと石油を餌に操れるレベル
特に自力で調達出来ない文明だと石油を餌に操れるレベル
536: 2019/03/24(日) 03:24:12.59
絶対各都市鉄道でつなぐマンとしては
鉄道施設済みのHEXもうちょっと見やすくしてほしい
っていうかどう見ても繋がってないように見えてつながってたりとかするし
鉄道施設済みのHEXもうちょっと見やすくしてほしい
っていうかどう見ても繋がってないように見えてつながってたりとかするし
537: 2019/03/24(日) 03:32:39.13
今作の鉄道のメリットって移動以外であるの?
前作は生産性とかも上がってたけど
前作は生産性とかも上がってたけど
538: 2019/03/24(日) 04:01:40.36
1都市外交勝利は無理くさいけど宗教なら割と勝てるよ
539: 2019/03/24(日) 04:07:50.18
バチカンかな?
540: 2019/03/24(日) 04:44:04.25
ヴァチカンは宗教の影響低下を止められず教皇領を失陥した負け犬よ
542: 2019/03/24(日) 04:50:55.60
スキタイの使徒も敵使徒を論破したら回復するしな
544: 2019/03/24(日) 08:54:18.97
今作、鉄道って空気?
防衛戦でもあれば有効なのかな
防衛戦でもあれば有効なのかな
548: 2019/03/24(日) 10:06:01.80
>>544
多分交易路のボーナス入ってんだろうけど鉄道だけの効果が目に見えないからようわからん
移動はロジスティクスで十分だしね
工兵でちまちま引くのめんどいし多分もう作らないわ
多分交易路のボーナス入ってんだろうけど鉄道だけの効果が目に見えないからようわからん
移動はロジスティクスで十分だしね
工兵でちまちま引くのめんどいし多分もう作らないわ
545: 2019/03/24(日) 09:10:20.44
工兵さえあればほぼノーコストで鉄道敷けるから俺は大抵作ってるけどな
鉄道要員の工兵二体作ってクリアするまでずっと敷設し続けてる
鉄道要員の工兵二体作ってクリアするまでずっと敷設し続けてる
546: 2019/03/24(日) 09:41:15.34
日本の使徒も海辺に行くと途端に饒舌になる
552: 2019/03/24(日) 10:17:52.65
>>546
鳥羽一郎かな
鳥羽一郎かな
547: 2019/03/24(日) 10:03:45.11
海よ俺の海よー
550: 2019/03/24(日) 10:10:33.28
外交勝利は文明数による
文明数多いと終盤ブーイングの荒らしで世界の半分以上の外交持っててもマイナス食らう
同盟文明も容赦なくブーイングしてくるし
文明数多いと終盤ブーイングの荒らしで世界の半分以上の外交持っててもマイナス食らう
同盟文明も容赦なくブーイングしてくるし
551: 2019/03/24(日) 10:16:18.70
鉄道とか運河とかGS追加要素メリットがよくわからんくて使えてないわ
553: 2019/03/24(日) 10:49:05.30
ゴールデンゲートブリッジ建設中に対岸水没してて謎物体完成して笑った
556: 2019/03/24(日) 11:31:13.57
>>555
確かに観光力は上がるな
確かに観光力は上がるな
559: 2019/03/24(日) 11:56:22.45
>>556
宗教の教義の1つで時代関係なく遺産から信仰出る理由はそれか。
宗教の教義の1つで時代関係なく遺産から信仰出る理由はそれか。
554: 2019/03/24(日) 11:06:19.76
わろた
現代遺産なら地盤保護費用くらい含まれてても良いのにな
現代遺産なら地盤保護費用くらい含まれてても良いのにな
557: 2019/03/24(日) 11:31:53.04
旧作みたいに「こっからここまで引け」って指示が出せたら良いんだけどね
わざわざ1タイルずつ引かせる意味は正直分からん
わざわざ1タイルずつ引かせる意味は正直分からん
558: 2019/03/24(日) 11:51:21.75
運河が内海提督救出用にしか使えてない。しかもだいたいはパナマ運河と組み合わせるはめになる。せめてダムとシナジー効果あっても良かったんじゃ…。
OPでもでかく出てたし。
日本プレイでパナマ運河だとあんまり笑えないし。大陸マップだと金門橋かける場所すらない。
OPでもでかく出てたし。
日本プレイでパナマ運河だとあんまり笑えないし。大陸マップだと金門橋かける場所すらない。
560: 2019/03/24(日) 12:03:59.72
>>558
フタクタルを信じろ
6は大陸が大陸過ぎてどうもね…
フタクタルを信じろ
6は大陸が大陸過ぎてどうもね…
564: 2019/03/24(日) 12:32:42.35
>>560
それしかないなぁ。
それしかないなぁ。
561: 2019/03/24(日) 12:10:32.98
鉄道は1つを2タイル分として、交易路の全長に対しての鉄道分の割合だけ、ゴールドが増える
といっても交易でのゴールドは、増加の対象じゃないその他のボーナスで稼いでるのがほとんどだから恩恵は少ない
といっても交易でのゴールドは、増加の対象じゃないその他のボーナスで稼いでるのがほとんどだから恩恵は少ない
562: 2019/03/24(日) 12:29:04.76
鉄道無いと移動遅すぎるから全土に建設してるわ
563: 2019/03/24(日) 12:30:55.83
鉄道はもっと楽に繋げられれば。道のある陸上交易路なら1チャージで全部繋がるとか。
トラが軍人皇帝ではなく土建屋皇帝になるが。
トラが軍人皇帝ではなく土建屋皇帝になるが。
565: 2019/03/24(日) 12:33:34.74
非戦闘ユニットの毎ターンポチポチはあまりCivに合ってないな
大戦略ならそれでいいんだけどさ
大戦略ならそれでいいんだけどさ
566: 2019/03/24(日) 14:15:14.99
1都市文明mod知ってる方いますか?
567: 2019/03/24(日) 14:21:57.33
modスレで。
568: 2019/03/24(日) 14:35:37.53
聖遺物ワシリィたまんねえ
火山隣接砂漠丘マシペトラたまんねえ
空中庭園たたんねえ
火山隣接砂漠丘マシペトラたまんねえ
空中庭園たたんねえ
569: 2019/03/24(日) 14:37:27.25
黄金時代アンチのマプチェ使徒が激ウザすぎる
570: 2019/03/24(日) 14:48:30.98
始皇帝で無理矢理とは言わないけど
古代スタートとか太古から半額区域持ちの文明とかどうですか?
太古遺産では特化部分が無い分最も汎用性が良いとは思う。
古代スタートとか太古から半額区域持ちの文明とかどうですか?
太古遺産では特化部分が無い分最も汎用性が良いとは思う。
571: 2019/03/24(日) 14:55:05.82
+20が乗って来るから斥候で潰すくらいしかない。論客+修道会でも+15で信仰の守護者はまず取れないので。
572: 2019/03/24(日) 15:03:33.70
なぜにそこで信仰の守護者の名前が
573: 2019/03/24(日) 15:08:03.78
ごめんm(_ _;)m
領土内に流れて来るからウザいと思った。
領土内に流れて来るからウザいと思った。
574: 2019/03/24(日) 15:24:47.22
バカの一つ覚えみたいに連呼してる割にはただのエアプじゃん
575: 2019/03/24(日) 15:26:32.04
書き込みすぎじゃ
犯罪者予備軍め
犯罪者予備軍め
585: 2019/03/24(日) 17:43:47.65
>>575
テキトーな非難声明だなあ
テキトーな非難声明だなあ
576: 2019/03/24(日) 15:33:52.32
春だなぁ
577: 2019/03/24(日) 16:05:25.89
ID:6BatyBS10は叩かれすぎ
そんな変なこと言ってるか?
そんな変なこと言ってるか?
578: 2019/03/24(日) 16:08:34.69
シド星とこのスレは隙あらば叩かれるんだぞ。
579: 2019/03/24(日) 16:09:23.96
奇襲戦争なんじゃ
580: 2019/03/24(日) 16:39:29.09
スレで緊急事態招集かかってて草
581: 2019/03/24(日) 16:42:52.57
ブゥウウウウウウウウウウン!!!!!
582: 2019/03/24(日) 17:28:41.59
世界会議の文化爆弾古典辺りにほしい
583: 2019/03/24(日) 17:31:29.79
世界会議の区域ボーナスだいたい都心説
586: 2019/03/24(日) 17:47:14.36
なんだと!?
587: 2019/03/24(日) 18:02:24.60
都心は建設中の数が最も多い物をAIが選んでるってことならわかるけど
大提督無しはよーわからんな
港ってAIも結構建ててるやろ
大提督無しはよーわからんな
港ってAIも結構建ててるやろ
588: 2019/03/24(日) 18:05:18.21
AIも提督がいらない子という判断をしているとかなんとか
589: 2019/03/24(日) 18:36:59.68
AIが結構港を建てる→敵国に港が多い→大提督ポイント無しで嫌がらせしてやる
って思考では
って思考では
590: 2019/03/24(日) 18:48:07.57
あれ何時も大提督0だよね
それでも大船団とレベルアップの提督が出てくるんだけど
そういえば6では殆ど海戦してないな5ではスペインで海戦無双してたのに。
海沿いにない都市でも港作れるからかなあ。船だけだと攻めきれない
それでも大船団とレベルアップの提督が出てくるんだけど
そういえば6では殆ど海戦してないな5ではスペインで海戦無双してたのに。
海沿いにない都市でも港作れるからかなあ。船だけだと攻めきれない
591: 2019/03/24(日) 18:48:13.27
都心区域促進 兵士購入用信仰力倍増 みんないらない大提督
この三つがAIの鉄板
この三つがAIの鉄板
592: 2019/03/24(日) 19:10:14.49
593: 2019/03/24(日) 19:16:09.10
都心の代わりにキャンパス 大提督の代わりに大著述家の時はあったけどほぼないな
群島に限ればこれらの入れ替わり結構起こるけど
群島に限ればこれらの入れ替わり結構起こるけど
594: 2019/03/24(日) 19:37:50.40
文化爆弾を毎回プレイヤーに譲ってくれるアホAIすき
595: 2019/03/24(日) 19:51:05.77
よっしゃ外れにキャンパス立ておった、スパイしたろ!
596: 2019/03/24(日) 20:03:51.54
違う政府でも外交値にマイナスつかなくなった?
昨日はついてたの
昨日はついてたの
597: 2019/03/24(日) 20:04:03.62
に
598: 2019/03/24(日) 20:12:14.62
奇襲されたか 南無
599: 2019/03/24(日) 20:18:54.27
戦争で占領した相手の首都をその後和平で返還することはできないのでしょうか?
600: 2019/03/24(日) 20:31:58.59
できます
602: 2019/03/24(日) 20:35:16.78
>>600
返還しようにも外交画面に首都だけ出てこないんです。
ほかの都市は出てきても相手の首都(最初の都市)は返還できないのですが、他に条件はあるのでしょうか?
返還しようにも外交画面に首都だけ出てこないんです。
ほかの都市は出てきても相手の首都(最初の都市)は返還できないのですが、他に条件はあるのでしょうか?
608: 2019/03/24(日) 22:25:29.57
>>602
経験的には、終戦前の和平協議で返還は出来るけど、一度和平確定した後で譲渡は出来なかった
経験的には、終戦前の和平協議で返還は出来るけど、一度和平確定した後で譲渡は出来なかった
601: 2019/03/24(日) 20:33:12.23
外交的支持って使い捨てじゃなかったのか…
溜めとかなきゃならんと思って途中いらないのは1だけ押してスルーしてたわ
溜めとかなきゃならんと思って途中いらないのは1だけ押してスルーしてたわ
603: 2019/03/24(日) 20:47:23.00
>>601
いらないなら1だけいんじゃね?
いらないなら1だけいんじゃね?
633: 2019/03/25(月) 03:25:40.94
>>601
え、マジか
俺もずっと貯めてた…
え、マジか
俺もずっと貯めてた…
660: 2019/03/25(月) 16:08:02.23
>>633
え、そうなの!ホイホイ金に変えてたけど溜まるなら考えるな
え、そうなの!ホイホイ金に変えてたけど溜まるなら考えるな
604: 2019/03/24(日) 21:20:36.02
同じ工業区域で毎ターン原子力災害起きるんだけどバグかな?
石炭発電に転換しても、区域の建物全部修理しても、メルトダウンする
石炭発電に転換しても、区域の建物全部修理しても、メルトダウンする
609: 2019/03/24(日) 22:30:15.90
>>604
福島原発見てればわかるだろ
福島原発見てればわかるだろ
605: 2019/03/24(日) 21:32:01.05
スペインの自然遺産出力2倍欲しかった
606: 2019/03/24(日) 21:36:12.87
壁さえ立てておけばAIが連合組もうが適当に撃退できるのちょっと萎えるな
AIに軍事的な脅威を感じるタイミングがガチで太古しかねえ
AIに軍事的な脅威を感じるタイミングがガチで太古しかねえ
607: 2019/03/24(日) 21:47:55.82
>>606
グッダグダになった外交勝利のために情報時代戦争にレベル4巨大ロボ戦争した
辺境都市は奪われる覚悟だったのに
相手は、こっちの領土をウロチョロするだけの巨大ロボと防衛のために頑張る巨大ロボ
都市防御150を延々こっちの巨大ロボとジェット爆撃機で削ってたけどただひたすらにめんどかった
グッダグダになった外交勝利のために情報時代戦争にレベル4巨大ロボ戦争した
辺境都市は奪われる覚悟だったのに
相手は、こっちの領土をウロチョロするだけの巨大ロボと防衛のために頑張る巨大ロボ
都市防御150を延々こっちの巨大ロボとジェット爆撃機で削ってたけどただひたすらにめんどかった
610: 2019/03/24(日) 22:39:11.13
数千年先まで福島原発の管理をする東電と日本政府は神
彼らを見習うべき
彼らを見習うべき
612: 2019/03/24(日) 22:42:27.66
あ、はい
613: 2019/03/24(日) 22:49:32.75
見たいものだけ見えてる系の人だ
614: 2019/03/24(日) 22:52:26.30
あれはもう精子と卵子の時点で親に異常があったわけだわな
諦めてゲーム作り直そう
諦めてゲーム作り直そう
615: 2019/03/24(日) 23:05:36.56
GS発売から1か月以上たつけど、そろそろパッチ来ないかな
バランス調整もバグ修正も手を付けるところはいくらでもありそうだけど
バランス調整もバグ修正も手を付けるところはいくらでもありそうだけど
616: 2019/03/24(日) 23:37:50.42
爆発した原発で今日も飯がうまい
617: 2019/03/24(日) 23:38:20.34
プレイヤーが支援対象になったら贈り物でゴールドちまちま貰えるのな
知らんかった 参加してない文明からももらえたけどその辺はいちいち調整してないのな
知らんかった 参加してない文明からももらえたけどその辺はいちいち調整してないのな
618: 2019/03/24(日) 23:55:29.17
あれ?
ディードーの勝ち筋ってなんぞ?
文化も科学も生産もボーナスないんか
ディードーの勝ち筋ってなんぞ?
文化も科学も生産もボーナスないんか
621: 2019/03/25(月) 00:10:52.70
>>618
コ、コトンには開拓者への生産力ボーナスあるから…
コ、コトンには開拓者への生産力ボーナスあるから…
622: 2019/03/25(月) 00:26:46.57
>>618
同一大陸内忠誠度100%とコトンの開拓者生産力ボーナスを使っての大量都市出し
同一大陸内忠誠度100%とコトンの開拓者生産力ボーナスを使っての大量都市出し
619: 2019/03/25(月) 00:00:51.51
プレイヤーが支援対象だとちょくちょく資金援助してくれるけど、AIが支援対象だとあんま熱心な感じがしないな
最後の数ターンでプレイヤーが数百ゴールド送るだけでアッサリ優勝したりするし
最後の数ターンでプレイヤーが数百ゴールド送るだけでアッサリ優勝したりするし
623: 2019/03/25(月) 00:42:04.79
>>620
自分も似たようなこと最初思ったけど、戦略資源の扱いの変化は地味にだいぶ面白い
鎖国プレイが有利に進まないように文明にも効果つけるか、科学や製作交換できるようになればいいのに。
せめてブーストだけでもいいから
自分も似たようなこと最初思ったけど、戦略資源の扱いの変化は地味にだいぶ面白い
鎖国プレイが有利に進まないように文明にも効果つけるか、科学や製作交換できるようになればいいのに。
せめてブーストだけでもいいから
627: 2019/03/25(月) 02:37:40.03
>>623
戦略資源は面白くなったんだけど石油以降のバランスがひどい
勝利条件もバランスが悪い
全体的にバランスが良くないんだよなあ
バランス調整してくれる会社なら期待するけど微調整すら数ヶ月単位でかかるし、、、
戦略資源は面白くなったんだけど石油以降のバランスがひどい
勝利条件もバランスが悪い
全体的にバランスが良くないんだよなあ
バランス調整してくれる会社なら期待するけど微調整すら数ヶ月単位でかかるし、、、
638: 2019/03/25(月) 07:32:54.71
>>627
石油以降はノーベル物理(大学で石油とウラン)と宇宙区画政策(アルミ+3)前提でバランス組んでるんじゃないかってレベルで不足するからね
石油以降はノーベル物理(大学で石油とウラン)と宇宙区画政策(アルミ+3)前提でバランス組んでるんじゃないかってレベルで不足するからね
624: 2019/03/25(月) 00:46:47.18
地味にDive
625: 2019/03/25(月) 02:01:51.92
🌽🌽🌽
⚙?⚙?
⚙?⚙?
626: 2019/03/25(月) 02:36:54.18
=😘😏😚😏😌😊
😒😃😒😥😒😏
😒😃😒😥😒😏
629: 2019/03/25(月) 02:45:29.55
鉄道は都市のプロジェクトで良かったな
てか、工兵と労働者分けた意味がわからん
てか、工兵と労働者分けた意味がわからん
630: 2019/03/25(月) 03:07:31.53
20年前と比べて、ゲームもスレもかなりレベルが低くなったな
632: 2019/03/25(月) 03:11:27.94
おじいちゃんはさっさと他界しよね
634: 2019/03/25(月) 03:46:07.94
工兵は一回も作ったことないなぁ
破城槌と攻城塔の後継ユニットだったら話も違うんだろうけど
破城槌と攻城塔の後継ユニットだったら話も違うんだろうけど
635: 2019/03/25(月) 03:48:38.63
鉄道で都市と都市を結ぶと1回だけ時代スコア入るよ
636: 2019/03/25(月) 04:50:39.07
工兵はもっと労働力増やしてほしい
4くらいあればもっと作る人いるんじゃない
4くらいあればもっと作る人いるんじゃない
637: 2019/03/25(月) 06:38:47.94
春を感じさせますなぁ
639: 2019/03/25(月) 07:43:44.34
石油ユニット大軍団とか一個作るのも大変だわ
640: 2019/03/25(月) 08:18:39.71
ノーベル賞だけは勝ち取るようにしてる
あれは半端ない
あれは半端ない
641: 2019/03/25(月) 08:30:47.55
ビクターの資源増加能力が石油で光る
642: 2019/03/25(月) 08:54:43.40
工兵の鉄道は労働力消費しないよ
消費するのはトンネルか滑走路だけ
修理だってできる
とりあえず1-2体作って暇なときは鉄道敷かせておくだけでだいぶ快適になるだろ
消費するのはトンネルか滑走路だけ
修理だってできる
とりあえず1-2体作って暇なときは鉄道敷かせておくだけでだいぶ快適になるだろ
647: 2019/03/25(月) 09:47:34.08
>>642
その敷くのが快適じゃない問題
鉄道効果も数値として直結見えないし
その敷くのが快適じゃない問題
鉄道効果も数値として直結見えないし
643: 2019/03/25(月) 08:57:15.90
鉄道 連隊 津田沼
644: 2019/03/25(月) 09:07:43.99
インドの象さん強いなぁちょっと遠隔攻撃に弱いけど
調子に乗って30体ぐらい作ったけど侵略してる感があって楽しかった
調子に乗って30体ぐらい作ったけど侵略してる感があって楽しかった
645: 2019/03/25(月) 09:12:08.49
チャンドラグプタの領土拡張象ラッシュは乳母車ラッシュ並みのチート級
646: 2019/03/25(月) 09:45:53.99
フェニキアはコトンだけという印象だった
ガレー置き換えはやっぱり仕事がない
遷都は年表に載ってください、フッと遷都完了してるの寂しい
ガレー置き換えはやっぱり仕事がない
遷都は年表に載ってください、フッと遷都完了してるの寂しい
648: 2019/03/25(月) 10:13:07.65
歩兵+大砲に石油がいるから、準備に時間がかかって適切なタイミングで攻勢かけられねぇ
鉄と石油を間違えたんじゃねえかと思う
鉄と石油を間違えたんじゃねえかと思う
649: 2019/03/25(月) 11:31:20.34
みんなおはよう
🐶🐻🐼🐵🐫🐸🐴🐹🐸
🐶🐻🐼🐵🐫🐸🐴🐹🐸
650: 2019/03/25(月) 11:31:51.50
ひとりごとおじさんだよ
651: 2019/03/25(月) 12:09:41.65
鉄道はひくと、宗教ユニットがいきなり飛び込んでくるよな
652: 2019/03/25(月) 12:14:08.25
この謎の句読点野郎!
653: 2019/03/25(月) 12:36:41.00
宣教師を鹿かなんかと同列に語るのはやめてさしあげろ
654: 2019/03/25(月) 12:58:57.79
歩兵系列はマスケまでのつもりで
あらかじめ重騎兵多めに用意してるな
あらかじめ重騎兵多めに用意してるな
655: 2019/03/25(月) 13:16:08.16
巨大人頭像の建築アイコン、ただの太ったおっさんにしかみえん
656: 2019/03/25(月) 14:31:39.06
鉄道は自分の領土内を高速で移動できて気持ちいいってものだからな、それ以上のものはないかも
鉄道作ると国内交易路の生産力に+2のボーナスとかあれば生産力目的で建てたりする人もいたかもしれんが
鉄道作ると国内交易路の生産力に+2のボーナスとかあれば生産力目的で建てたりする人もいたかもしれんが
657: 2019/03/25(月) 14:37:35.95
>>656
ロジスティクス弱体化すればいいのに
ロジスティクス弱体化すればいいのに
658: 2019/03/25(月) 14:47:56.84
>>656
自分は国外交易路使うから、少量でも鉄道のゴールドボーナスは普通に嬉しいぞ
自分は国外交易路使うから、少量でも鉄道のゴールドボーナスは普通に嬉しいぞ
659: 2019/03/25(月) 14:55:16.85
交易路って平気で100Tとかいいだすよな
何千年ラクダ生きてんだよ
あと外交ダルすぎる、毎T戦略資源売るとか
んで、宗教ユニットでレンズ切り替わりウザいし
操作が2倍になるわ
MODいれたが、マジで5以下かも
災害は良かった。黄金期とか昔からあるもん出す拡張とかいらね
何千年ラクダ生きてんだよ
あと外交ダルすぎる、毎T戦略資源売るとか
んで、宗教ユニットでレンズ切り替わりウザいし
操作が2倍になるわ
MODいれたが、マジで5以下かも
災害は良かった。黄金期とか昔からあるもん出す拡張とかいらね
661: 2019/03/25(月) 16:08:49.43
溜まるならってか消費しないなら、か。
663: 2019/03/25(月) 16:22:56.00
665: 2019/03/25(月) 16:50:12.23
>>663
なぁんだ、びっくりさせやがる!
なぁんだ、びっくりさせやがる!
666: 2019/03/25(月) 17:28:18.95
>>663
否決されてたから消費されなかったのか
ということはいつでもブーイング連打してりゃいいのか
否決されてたから消費されなかったのか
ということはいつでもブーイング連打してりゃいいのか
695: 2019/03/26(火) 03:14:40.46
>>663
払い戻し制なのかなるほど
払い戻し制なのかなるほど
662: 2019/03/25(月) 16:13:12.64
空港作れるまでがあまりにもクソ面倒だし
海運はそこそこの移動力が出せるから基本的に鉄道で全部結んで終わりかな
小マップでも工兵3体ぐらい作ってささっと敷いて回る
占領したらそこで仕事があるし自然災害で壊れたタイルの補修ができるから
工兵を置いておくと便利
海運はそこそこの移動力が出せるから基本的に鉄道で全部結んで終わりかな
小マップでも工兵3体ぐらい作ってささっと敷いて回る
占領したらそこで仕事があるし自然災害で壊れたタイルの補修ができるから
工兵を置いておくと便利
664: 2019/03/25(月) 16:46:09.50
https://i.imgur.com/LUgEUQf.jpg
自分で出した緊急事態に票大量に使って反対するなんてラウタロ君は何がしたかったの?
自分で出した緊急事態に票大量に使って反対するなんてラウタロ君は何がしたかったの?
667: 2019/03/25(月) 17:35:59.90
否決って言っても自分が反対した方に可決された時には消費されるのかと思ったけど賛成したときのことしか書いてないな
翻訳の問題か?
翻訳の問題か?
668: 2019/03/25(月) 19:16:02.31
自分の科学勝利が確定したあたりで
むかついてた敵をフル装備ロボと核兵器で蹂躙するの気持ちええ
むかついてた敵をフル装備ロボと核兵器で蹂躙するの気持ちええ
669: 2019/03/25(月) 19:17:54.28
インピ軍団強すぎワロタ
670: 2019/03/25(月) 19:26:31.91
ロジスティクス付きカロライン軍団の前にはコサックやフッサーすらぼろくず。
671: 2019/03/25(月) 19:29:50.81
アジェンダに「ロボットマニア」とかあれば面白いかも。
巨大ロボットを大量に製作する文明を好み、そうでない文明を嫌う。ロボットを使って戦争する文明には好意を示すとか。
巨大ロボットを大量に製作する文明を好み、そうでない文明を嫌う。ロボットを使って戦争する文明には好意を示すとか。
672: 2019/03/25(月) 19:39:32.78
お、宗教ユニットには信仰の守護者つけ終わったんか?
673: 2019/03/25(月) 20:02:05.78
取れなくていっつも斥候使う。始皇帝抜いてもピョートル、ヤドヴィガ、時宗、ムーサ氏猫辺りに抜かれるから。
674: 2019/03/25(月) 20:47:24.28
大英博物館カエシテ…
677: 2019/03/25(月) 21:32:09.97
>>674
大英博物館は欲しいが文明能力かヴィクトリアの能力か悩ましいな。アリエノールが持ったらチートくさい。
大英博物館は欲しいが文明能力かヴィクトリアの能力か悩ましいな。アリエノールが持ったらチートくさい。
681: 2019/03/25(月) 22:22:47.18
>>677
確かにアリエノールが大英博物館持ったらやばそう
適当に秘宝集めるだけで忠誠心-6はやばい
確かにアリエノールが大英博物館持ったらやばそう
適当に秘宝集めるだけで忠誠心-6はやばい
675: 2019/03/25(月) 21:22:03.91
デマウヨは地球へお戻りください
676: 2019/03/25(月) 21:27:20.25
ほんとピンガラ強いわ
科学と文化プラスレベルアップ一直線で
キャンパス劇場なしなのに弩兵傭兵コンボが完成する
科学と文化プラスレベルアップ一直線で
キャンパス劇場なしなのに弩兵傭兵コンボが完成する
678: 2019/03/25(月) 21:36:51.51
ラウタロに奇襲戦争仕掛けられてヤベーってなった時、仲良くない黄色マークだったのに1Gで味方陣営参戦してくれて、都市国家奪い取って自戦力化してくれた上に同盟を自分から持ちかけてくれるマティアスさん
笑顔がサワヤカ過ぎるよー
笑顔がサワヤカ過ぎるよー
679: 2019/03/25(月) 21:43:09.23
(アイツ潰してーのに戦争しねーなコイツ結託してんのか)(黄色)
↓
(結婚しよ)
↓
(結婚しよ)
682: 2019/03/25(月) 23:50:15.06
ひょっとして今ペリクレス強い?
683: 2019/03/25(月) 23:52:43.86
ペリクがどうというかワイルドスロット1個多い時点でギリシャ自体が有能
684: 2019/03/25(月) 23:52:44.10
アクロポリスが代表団出すようになってから強いぞ
685: 2019/03/26(火) 00:01:56.11
都市国家が多数壁作ってくれるまで存続していれば強い。やはりゴルゴーより地味だけど。赤髭抜きでアパダーナ持ちなら尚良し。
686: 2019/03/26(火) 00:07:42.96
都市国家かたまってるからなぁ、初手から食ってくる文明がいると一気に減っていく
687: 2019/03/26(火) 00:12:21.56
ホッケーリンクは食料を出す
なんで
なんで
688: 2019/03/26(火) 00:13:59.01
観戦のお供に必要だろ?
689: 2019/03/26(火) 00:18:51.15
ワカサギでも釣ってるんじゃないか
690: 2019/03/26(火) 01:14:51.95
プロスポーツ研究後だから業者と契約したんでしょ
691: 2019/03/26(火) 01:16:09.56
階段井戸からも食料ひねり出すプロスポーツ
692: 2019/03/26(火) 01:18:21.93
ざぶとんやんねーぞ
693: 2019/03/26(火) 01:33:53.98
よく考えたら淡水化とかでいいな >階段井戸
694: 2019/03/26(火) 01:35:33.82
階段井戸で魚の養殖とかやってる可能性がある
696: 2019/03/26(火) 03:21:37.27
>>694
不可能ではなさそう。タイル1つ専有だからでかいだろうし(実物もでかい場合も多い)。
後固有改善はより多くの文明に欲しい。
不可能ではなさそう。タイル1つ専有だからでかいだろうし(実物もでかい場合も多い)。
後固有改善はより多くの文明に欲しい。
697: 2019/03/26(火) 03:31:08.12
なんかスレに大型パッチ入ったみたいね
698: 2019/03/26(火) 03:36:24.52
否決の方に投票して否決されなかった時も払い戻しだな
699: 2019/03/26(火) 03:50:50.92
AIの下らない提案は全て否決してやる
700: 2019/03/26(火) 07:00:11.04
GSってまだアップデート来てないんか?
701: 2019/03/26(火) 08:23:50.49
緊急事態避けぐらいにしか外交的支持を使う当てがない
702: 2019/03/26(火) 08:27:07.03
文化爆弾面白くない?
侵略禁止縛りでやってるからかな
侵略禁止縛りでやってるからかな
703: 2019/03/26(火) 08:34:51.91
むしろ余程の事が無い限り撃退出来る緊急事態は無料の1票で反対するだけで十分
偉人ポイント2倍とかユニットコスト半額みたいなのに使って一気に活用してる
偉人ポイント2倍とかユニットコスト半額みたいなのに使って一気に活用してる
704: 2019/03/26(火) 09:08:30.48
偉人二倍とか通ったことないけどなー
かなりため込んでないと無理じゃね
かなりため込んでないと無理じゃね
705: 2019/03/26(火) 09:34:41.87
外交的勝利の勝ちそうになるとブーイングラッシュってAI文明対象でもなるんだよね?
AI文明は外交的勝利できなさそう
AI文明は外交的勝利できなさそう
706: 2019/03/26(火) 10:47:22.80
戦略資源をAIが理解できてないからか
戦略資源0軍事ユニット0金0になるよな
戦略資源0軍事ユニット0金0になるよな
707: 2019/03/26(火) 12:05:22.21
戦略資源貯蔵せいのせいでますますAI文明のユニットがスカスカに
資源なしの槍兵UU文明で物量作戦してりゃ勝てる
資源なしの槍兵UU文明で物量作戦してりゃ勝てる
708: 2019/03/26(火) 12:08:57.20
たまたまかもしれんけど、金持ってるせいかマンサが大軍持ってる
709: 2019/03/26(火) 12:27:59.02
マンサは順調にマンサしてるか初期が砂漠全くなくて滅亡寸前になってるか極端なイメージ
710: 2019/03/26(火) 12:32:03.25
お隣インカが今日もうまい
AIの斥候系UUなんざただの雑魚だし
AIの斥候系UUなんざただの雑魚だし
711: 2019/03/26(火) 12:38:33.69
マンサやってて楽しいから好き
712: 2019/03/26(火) 13:22:26.70
石油だらけの雪原ないかのう..
2倍ボーナスつきのアムンゼンスコット基地つくってみたいんだ
2倍ボーナスつきのアムンゼンスコット基地つくってみたいんだ
713: 2019/03/26(火) 15:49:27.97
GS環境だとサムライに比べてベルセルクの産廃っぷりやばくなーい?
鉄必要なしなら神風アタックラッシュがいきただろうに
鉄必要なしなら神風アタックラッシュがいきただろうに
714: 2019/03/26(火) 15:53:56.53
ちょっと文脈がよくわからない
715: 2019/03/26(火) 15:57:38.45
たぶん神風ってUAのことじゃないんじゃない?
716: 2019/03/26(火) 16:09:55.89
沿岸指導者特性+寡頭性(レガシー)で侍は強い。鉄10も良好。これで魚釣り能力か工兵能力1つあればと悔やまれる。
717: 2019/03/26(火) 16:11:57.39
ベルセルクはシナリオ以外では使わないものだ。
718: 2019/03/26(火) 16:22:02.20
工兵はせめて自国の都市間くらい指定しておけば自動で鉄道敷設してくれんかのぉ
719: 2019/03/26(火) 16:45:48.28
戦略資源は自国にあったらダダ余りすぎるしなければ取引しようにも渋すぎるし
余ってて売ろうとしたら異様に高かったり(1つ買ってもなんもできねぇぞ…)異様に安かったり
全体的にバランスがかなり悪い
余ってて売ろうとしたら異様に高かったり(1つ買ってもなんもできねぇぞ…)異様に安かったり
全体的にバランスがかなり悪い
720: 2019/03/26(火) 17:15:07.80
侍の強さって機動力あるイメージだけど、civ6だと移動が遅いのがなぁ
721: 2019/03/26(火) 18:11:13.89
特にそんなイメージは無いなぁ…
722: 2019/03/26(火) 18:11:59.43
713は使い捨て上等でベルセルクを突っ込ませるのを神風アタックと言ったんじゃないか
その意味だとしても有用な戦法には思えないけれど
その意味だとしても有用な戦法には思えないけれど
723: 2019/03/26(火) 18:25:28.93
カミカゼェ!
スシスキヤキー
バンザーイ!!
スシスキヤキー
バンザーイ!!
724: 2019/03/26(火) 18:29:10.03
栄誉の殿堂ってGSからだよね?
他の数値はGSからで妥当かなって思うけど、創始した宗教が多すぎるんだけど
創始した宗教16って無印から数えてもそんなもんだぞ
他の数値はGSからで妥当かなって思うけど、創始した宗教が多すぎるんだけど
創始した宗教16って無印から数えてもそんなもんだぞ
725: 2019/03/26(火) 18:31:40.54
相手が創始したのも含んでたり?
あるいはパンテオンとか?
あるいはパンテオンとか?
726: 2019/03/26(火) 18:46:44.29
テキノセンスイカンヲハッケン!!
727: 2019/03/26(火) 18:58:43.83
ダメだ!
海戦あんまりやらんけどましになってるのかね?
Vの頃とか駆逐艦が白兵なせいで潜水艦アンチになってなかったせいで
潜水艦量産最強になってたが
海戦あんまりやらんけどましになってるのかね?
Vの頃とか駆逐艦が白兵なせいで潜水艦アンチになってなかったせいで
潜水艦量産最強になってたが
729: 2019/03/26(火) 19:05:52.07
あーいや、パンゲアだと海軍要らないのはわかるんだけど、
海戦自体のバランスはどうなのかなと
V~VIRaFだと潜水艦で都市攻撃できたから戦艦イラネってなって潜水艦オンリーが最強だった記憶だけど
その辺どうなったのかなと
海戦自体のバランスはどうなのかなと
V~VIRaFだと潜水艦で都市攻撃できたから戦艦イラネってなって潜水艦オンリーが最強だった記憶だけど
その辺どうなったのかなと
730: 2019/03/26(火) 19:06:11.87
最強だった潜水艦も石油が必要になっちゃったからね
731: 2019/03/26(火) 19:06:19.10
Vではできねーわすまん
732: 2019/03/26(火) 19:08:34.22
なるほどそりゃ微妙だ。
歩兵よりよっぽど石油から遠い位置にあるしな
石油と相談して戦艦量産、あと駆逐艦とかになるのかな?
歩兵よりよっぽど石油から遠い位置にあるしな
石油と相談して戦艦量産、あと駆逐艦とかになるのかな?
733: 2019/03/26(火) 19:23:11.23
資源スタック制のせいかAIの海のスッカスカっぷりがやばいので
フリゲと戦艦だけでよろしいでございますよ
潜水艦系がくっそ暇してた
フリゲと戦艦だけでよろしいでございますよ
潜水艦系がくっそ暇してた
734: 2019/03/26(火) 19:40:55.64
対プレイヤーだとどうなんだろ
735: 2019/03/26(火) 20:20:05.31
あーなんか楽だなと思ったらAIは資源管理ダメなのな
テンション下がるわ~~
テンション下がるわ~~
741: 2019/03/26(火) 21:14:27.34
>>735
白兵近接ユニットの資源はAIも困ってるから槍系UUが強い
というかインピ軍団が頭おかしかった
白兵近接ユニットの資源はAIも困ってるから槍系UUが強い
というかインピ軍団が頭おかしかった
736: 2019/03/26(火) 20:22:16.52
侍は負傷ペナルティ無効の白兵っていう粘り強さがGSでの敵都市の硬さと噛み合ってるけど
ベルセルクは逆に白兵なのに防御面捨ててるのがね…
ベルセルクは逆に白兵なのに防御面捨ててるのがね…
737: 2019/03/26(火) 20:27:16.33
ベルセルクは使った事はないけど壁にできない+移動力高いせいで後衛と足並みが揃わない
ですこぶる使いづらそうだなぁと…
ですこぶる使いづらそうだなぁと…
738: 2019/03/26(火) 20:37:49.11
無警戒な沿岸にベルセルクの軍勢を送り出す
739: 2019/03/26(火) 20:38:44.38
ベルセルクは侍の劣化にしか見えない
740: 2019/03/26(火) 21:13:01.76
でもベルセルクには移動力があるから…
742: 2019/03/26(火) 21:42:46.05
自分が使うとそうでもないけど、AIの物量で使われるとめんどくさいのが侍。
743: 2019/03/26(火) 22:05:54.24
AIの海軍はほとんど私掠船
744: 2019/03/26(火) 22:06:14.53
やっぱりピタティ弓兵って神だわ
指導者特性で揃えやすい攻撃力移動力高い資源要らないで弱い要素がない
指導者特性で揃えやすい攻撃力移動力高い資源要らないで弱い要素がない
745: 2019/03/26(火) 22:11:06.01
文明特性だった
UG費はかかるのはちょっと痛いな
UG費はかかるのはちょっと痛いな
746: 2019/03/26(火) 22:24:05.65
何がやばいって移動力3の遠隔が一番やばい
敵陣で陸上ってからそのまま攻撃とかなんやねん
敵陣で陸上ってからそのまま攻撃とかなんやねん
748: 2019/03/26(火) 23:30:22.52
弓兵ラッシュしようとしても忠誠心の維持がきつくて上手く出来ないわ
749: 2019/03/26(火) 23:55:15.83
最初のラッシュは維持とか考えずひたすら前進で滅亡させるのが最優先だな
もちろん総督が間に合えば楽だが
もちろん総督が間に合えば楽だが
750: 2019/03/27(水) 00:05:16.44
地形とか相手の壁を建てたり剣士・騎乗兵を出してくるるタイミングとか色々あるしね
太古~古典ラッシュは万全の準備をしてからというわけにはいかない事がほとんどだから少なからず運もある
太古~古典ラッシュは万全の準備をしてからというわけにはいかない事がほとんどだから少なからず運もある
751: 2019/03/27(水) 00:13:21.25
太古弓ラッシュはRaFまでだな、今や古典暗黒で内政→中世英雄でラッシュの方が鉄板。
太古の時点だと碌に改善もないし祖廟立てて開拓者ラッシュの方が効率よく領土が広がる。
太古の時点だと碌に改善もないし祖廟立てて開拓者ラッシュの方が効率よく領土が広がる。
752: 2019/03/27(水) 00:23:14.39
ここは基本神での話なんだな
753: 2019/03/27(水) 00:29:33.61
>>752
神で通じる戦術は基本的に下の難易度でも通じるからな
神で通じる戦術は基本的に下の難易度でも通じるからな
754: 2019/03/27(水) 00:51:14.34
非常に遅い神で遊んでるけど、割と都市出しできるから祖廟メッサ使ってるわ
4都市目あたりから労働者付きで開拓ラッシュしてる
4都市目あたりから労働者付きで開拓ラッシュしてる
755: 2019/03/27(水) 01:16:28.32
モンゴルで騎士ラッシュやったらクソ強かった
756: 2019/03/27(水) 01:25:29.77
初めて太古戦士ラッシュしてみたけど、上手くいけば2体で都市落とせるのね。
757: 2019/03/27(水) 01:42:12.79
最適解の15都市15都市国家でやってから言え
758: 2019/03/27(水) 01:45:00.73
誤爆です
759: 2019/03/27(水) 01:47:15.55
256分率の端数処理で、プラスは切り捨てだけどマイナスは切り上げになるヤツを
イブラヒムの着任・再配属でやったら、敵国の首都の軍事生産力が下がりまくるやん
時間さえかければ生産力-100%いけるなコレ
イブラヒムの着任・再配属でやったら、敵国の首都の軍事生産力が下がりまくるやん
時間さえかければ生産力-100%いけるなコレ
760: 2019/03/27(水) 04:10:13.71
何百回だよ指が攣るわそんなもんw
761: 2019/03/27(水) 05:59:26.65
参加人数かえた時土地の割り当て人数で割り直す事すら出来ないんだな
増やすと何も存在しないような島やツンドラに配置されるし
減らすと一人だけ減った奴の分の土地まであるし
増やすと何も存在しないような島やツンドラに配置されるし
減らすと一人だけ減った奴の分の土地まであるし
762: 2019/03/27(水) 07:03:10.13
civの侍はやっぱ鎌倉武士なのかな
弓兵はいたと思うが
弓兵はいたと思うが
763: 2019/03/27(水) 07:38:00.37
遣隋遣唐どころか紀元前後から大陸と関わりあったらしいんだからそら伝わってるやろ
あったわ
>日本においては、弩は既に弥生時代には中国から伝わっていたが、中国やヨーロッパと異なり
>弩・クロスボウの発達する機会が無く、実際に発達しなかったし、人気も無かった。
>古代の律令国家から平安時代前期にかけて使われていたが、武士の登場する中世には廃れて消滅した。
あったわ
>日本においては、弩は既に弥生時代には中国から伝わっていたが、中国やヨーロッパと異なり
>弩・クロスボウの発達する機会が無く、実際に発達しなかったし、人気も無かった。
>古代の律令国家から平安時代前期にかけて使われていたが、武士の登場する中世には廃れて消滅した。
772: 2019/03/27(水) 11:41:30.42
>>763
弓が無かったという話と解釈されるとは思わなかったぜ
弓はあったろうけどciv運営は何を侍のメインウェポンにして考えてんだ?ってことさ
弓が無かったという話と解釈されるとは思わなかったぜ
弓はあったろうけどciv運営は何を侍のメインウェポンにして考えてんだ?ってことさ
764: 2019/03/27(水) 07:41:01.82
怪我しても戦闘力減らないとか島津あたりの戦闘民族だろ
765: 2019/03/27(水) 07:46:48.97
日本兵は昔から無駄に士気が高いからな
766: 2019/03/27(水) 07:50:51.62
敵の潜水艦を発見!(溢れ出るモチベ)
771: 2019/03/27(水) 11:27:22.41
>>766
だめだ!(溢れ出る陸軍魂)
>>769
個人的にはモクシャだな
信仰力で区域を買うって何なんだよ(哲学)
だめだ!(溢れ出る陸軍魂)
>>769
個人的にはモクシャだな
信仰力で区域を買うって何なんだよ(哲学)
767: 2019/03/27(水) 09:26:44.50
鎌倉武士と言えば重弓騎兵なので
768: 2019/03/27(水) 10:18:48.97
ピンガラ神を信じて都市出しは止めるのです
ピンガラ神解禁前に一都市だけ追加して中世ラッシュするのです
ピンガラ神一人で金以外の内政は解決するのです
ピンガラ神解禁前に一都市だけ追加して中世ラッシュするのです
ピンガラ神一人で金以外の内政は解決するのです
769: 2019/03/27(水) 10:43:31.95
RaFからGSで一番変わった点って災害でも文明でも外交でもなくピンガラだよね
770: 2019/03/27(水) 10:53:57.90
産廃だったビクターも忠誠度稼ぎに便利になった
全く使わないが使えるレベルになっただけでピンガラ神ほどではないけど
全く使わないが使えるレベルになっただけでピンガラ神ほどではないけど
783: 2019/03/27(水) 12:55:00.98
>>770
ビクターはスパイにもレベルアップのる
ビクターはスパイにもレベルアップのる
773: 2019/03/27(水) 12:02:36.27
実際はともかくイメージとしてのサムライが刀で近接なのは当然だと思うけど
774: 2019/03/27(水) 12:03:39.59
ボランティア(徴収)によって集めた人材(奴隷)で建築するんでしょ(適当)
775: 2019/03/27(水) 12:21:32.49
カナダでコンセプトプレイしようと思うけど
自然公園ぐらいしかネタがない
縛りプレイとして宗教勝利でもがんばるか
自然公園ぐらいしかネタがない
縛りプレイとして宗教勝利でもがんばるか
777: 2019/03/27(水) 12:28:05.30
そのイメージの侍は江戸時代辺りのでこれは歩兵系
civの侍は技術的にも鎌倉でこれのイメージは弓騎兵系だから違和感あるのは当然
まぁアメリカ人のイメージに弓騎兵の侍がいないのはわかるが
civの侍は技術的にも鎌倉でこれのイメージは弓騎兵系だから違和感あるのは当然
まぁアメリカ人のイメージに弓騎兵の侍がいないのはわかるが
778: 2019/03/27(水) 12:31:13.74
>>777
15世紀に存在したアステカが毎回太古UU持ちだぞ
イメージ重視でいいだろ
15世紀に存在したアステカが毎回太古UU持ちだぞ
イメージ重視でいいだろ
779: 2019/03/27(水) 12:37:59.93
>>778
それは更新されなかっただけだし
まぁ別にそこ厳密なゲームだとは思ってないからいいけど
せっかく色々いるんだからたまには別の侍も見たい
それは更新されなかっただけだし
まぁ別にそこ厳密なゲームだとは思ってないからいいけど
せっかく色々いるんだからたまには別の侍も見たい
780: 2019/03/27(水) 12:47:49.55
洋ゲーの日本なのに忍者いないよね
固有スパイでひとつ
固有スパイでひとつ
781: 2019/03/27(水) 12:48:55.11
アステカはキャンパス建てなかったから15世紀になってもなお技術が太古のままだっただけだぞ
最初から文化勝利一本狙いで劇場ばっか建ててるからああなったんだ
最初から文化勝利一本狙いで劇場ばっか建ててるからああなったんだ
785: 2019/03/27(水) 13:05:51.72
>>781
そういやさらに後の19世紀のシャカさんもいたわ
上ルートで鉄器も研究してなさそう
そういやさらに後の19世紀のシャカさんもいたわ
上ルートで鉄器も研究してなさそう
782: 2019/03/27(水) 12:49:06.39
現代の忍者っていうと対魔忍アサギを連想してしまう
784: 2019/03/27(水) 12:58:28.88
人種とかで分けて発展していく感じならいいのにな
時代が変わるたびに、固有の文明効果や指導者選べたり
日本も鎖国貫いてサムライの時代を続けられたり
最初からサムライなんていない文明になったり
時代が変わるたびに、固有の文明効果や指導者選べたり
日本も鎖国貫いてサムライの時代を続けられたり
最初からサムライなんていない文明になったり
786: 2019/03/27(水) 13:08:34.22
初手ピンガラから先に文化2倍を取った方がいいような気がするけど
ペドラ取りたい時は研究2倍を取る
ペドラ取りたい時は研究2倍を取る
787: 2019/03/27(水) 13:19:48.54
まぁなんやかんやで欧州の歴史が基準になってるしな
欧州では太古や古典の頃に使ってたのと等価な存在って事で鷲の戦士も太古なんだろう
欧州では太古や古典の頃に使ってたのと等価な存在って事で鷲の戦士も太古なんだろう
788: 2019/03/27(水) 13:22:45.43
外国人にとってはイメージと違う侍のほうが新鮮でおおっとなるかもわからんね
789: 2019/03/27(水) 13:42:14.20
初手マグナスから開拓者より初手ピンガラ文化のが良さげか
790: 2019/03/27(水) 13:43:29.99
ピンガラは文化より科学だなあ
モニュはたてるけどキャンパスは立てないから
モニュはたてるけどキャンパスは立てないから
791: 2019/03/27(水) 14:00:42.94
初手マグナスで開拓者作っても人口減らない奴とって拡張してるけどピンガラも強いの?
792: 2019/03/27(水) 14:08:01.11
>>791
人口がそのまま数値になるから、その感覚で開拓者作るとピンガラそんな強くない
マグナスとそびょうの開拓者ラッシュも強いけどピンガラの方が早い
人口がそのまま数値になるから、その感覚で開拓者作るとピンガラそんな強くない
マグナスとそびょうの開拓者ラッシュも強いけどピンガラの方が早い
793: 2019/03/27(水) 14:09:51.68
まぁそこら辺は状況によりけりでしょ
マッタリ自力拡張出来る様な立地ならマグナスで祖廟開拓するし、待ってられないならピンガラで即効性求める
マッタリ自力拡張出来る様な立地ならマグナスで祖廟開拓するし、待ってられないならピンガラで即効性求める
794: 2019/03/27(水) 14:14:22.74
中世最速を目指すならピンガラ
産業くらいからマグナス有利になるかもしれんなって感じ
産業くらいからマグナス有利になるかもしれんなって感じ
795: 2019/03/27(水) 14:17:59.96
http://i.imgur.com/hGgPiRK.jpg
やっぱイブラヒムって最低だわ
やっぱイブラヒムって最低だわ
814: 2019/03/27(水) 18:58:11.32
>>795
遺産が作れないとかいうバグのやつ?
ユニットでも起きるのか
遺産が作れないとかいうバグのやつ?
ユニットでも起きるのか
822: 2019/03/27(水) 20:37:59.03
>>820
は?
>>814
それとは違うバグを利用した敵弱体化プレイヤーチート
は?
>>814
それとは違うバグを利用した敵弱体化プレイヤーチート
796: 2019/03/27(水) 14:26:41.22
ピンガラ大好き(^o^)
797: 2019/03/27(水) 14:59:11.08
状況によるのか
周りに何も居なかったらマグナス取るみたいにすれば良いのね
周りに何も居なかったらマグナス取るみたいにすれば良いのね
798: 2019/03/27(水) 16:41:48.87
ピンガラは序盤の文化科学が出しにくい段階でかなりの量の文化と科学が出せるのが強いとこ
特に最初期段階でつっこめば中世までの文化の取得が捗り、次の総督レベルアップも早くなる
ただ、開拓者を自力で数出さないといけない状況ならマグナスいないと人口減って文明としての出力が落ちるから
回りに誰もいないならマグナスじゃねって話
個人的にはゆっくり拡張できる状況なら開拓者1,2匹は素出ししつつ初手ピンガラ→文化→科学取得して
祖廟とか建てる段階でマグナス開拓ってのが最高効率なんじゃねとか思うけどね
特に最初期段階でつっこめば中世までの文化の取得が捗り、次の総督レベルアップも早くなる
ただ、開拓者を自力で数出さないといけない状況ならマグナスいないと人口減って文明としての出力が落ちるから
回りに誰もいないならマグナスじゃねって話
個人的にはゆっくり拡張できる状況なら開拓者1,2匹は素出ししつつ初手ピンガラ→文化→科学取得して
祖廟とか建てる段階でマグナス開拓ってのが最高効率なんじゃねとか思うけどね
799: 2019/03/27(水) 16:46:20.93
もちろん回りに的…敵がいるなら初手ピンガラ→科学→文化しつつ
その敵の都市奪うのがもっとも捗る手だとは思うが
その敵の都市奪うのがもっとも捗る手だとは思うが
800: 2019/03/27(水) 16:54:14.09
レイナとかいうオバアチャンクウキカワイソウ
801: 2019/03/27(水) 17:12:02.11
糸目のくせに強キャラでもなんでもなく空気化してるハゲのこと
たまにでいいから思い出してあげてください
たまにでいいから思い出してあげてください
802: 2019/03/27(水) 17:12:48.63
可哀想なのはアマニさんなんだよなぁ
都市国家なんてあてにできねえ
都市国家なんてあてにできねえ
803: 2019/03/27(水) 17:21:39.01
レイナはわざわざレベル3にするくらいには使うぞ
804: 2019/03/27(水) 17:25:30.31
ピンガラの重要性が上がりすぎてレイナ使えるようになる頃には金が余ってるとかいうこともある
開拓者ほとんど出さずに戦争拡張するなら余裕出るけど
開拓者ほとんど出さずに戦争拡張するなら余裕出るけど
805: 2019/03/27(水) 17:54:18.69
レイナは元々中世以降で活用する能力だから普通に有能
アマニさんはもっぱら都市国家じゃなくて占領地で忠誠維持してる
アマニさんはもっぱら都市国家じゃなくて占領地で忠誠維持してる
806: 2019/03/27(水) 18:01:40.12
ハンガリーで都市国家がすぐ見つかったのなら、アマニで都市国家使ってラッシュも悪くない
807: 2019/03/27(水) 18:07:59.11
祖廟は遅すぎて、よっぽどのことない限り建てる気が起きないんだよなぁ
やっぱりまだ諸身の間のほうが使いやすいし安定な気がする。だからマグナス採用しても二段目は交易ボーナスに行ってるわ
GSではどっちが人気あるんだろうか
やっぱりまだ諸身の間のほうが使いやすいし安定な気がする。だからマグナス採用しても二段目は交易ボーナスに行ってるわ
GSではどっちが人気あるんだろうか
816: 2019/03/27(水) 19:19:15.48
>>807
祖廟とマグナス2段階目の評価はGSでも変わらなそう
資源貯蓄のせいで初期ラッシュしにくくなった一方で、AIの軍事も弱くなってるから結局戦争ゲーでいいし
個人的にはGS前から祖廟+マグナスは遅すぎるので、マグナスは交易路だった
祖廟とマグナス2段階目の評価はGSでも変わらなそう
資源貯蓄のせいで初期ラッシュしにくくなった一方で、AIの軍事も弱くなってるから結局戦争ゲーでいいし
個人的にはGS前から祖廟+マグナスは遅すぎるので、マグナスは交易路だった
831: 2019/03/27(水) 22:14:03.18
>>816
俺はGS前はマグナスは交易路ボーナスで諸身の間だったけど、諸身の間がGSでnerfくらったのがなぁ
それでどちらがいいか悩むことはある
俺はGS前はマグナスは交易路ボーナスで諸身の間だったけど、諸身の間がGSでnerfくらったのがなぁ
それでどちらがいいか悩むことはある
808: 2019/03/27(水) 18:14:48.09
最序盤の資金繰り厳しい時にレイナの森林管理は嬉しい時が
809: 2019/03/27(水) 18:15:50.61
マンサでレイナばかり使ってるわ
810: 2019/03/27(水) 18:41:47.29
タマルちゃんで1都市神プレイした時はアマニ軸に使った
布教済都市国家1つに代表団全部送ってアマニで倍増、代表団ぶん金稼ぐ政策でウハウハ
布教済都市国家1つに代表団全部送ってアマニで倍増、代表団ぶん金稼ぐ政策でウハウハ
811: 2019/03/27(水) 18:47:19.39
そもそも祖廟を建てる状況が自力開拓しかないって状況だから多少遅くても気にならんなあ
大体二体目開拓終わった辺りで作り出すことになるわけだし
大体二体目開拓終わった辺りで作り出すことになるわけだし
812: 2019/03/27(水) 18:50:22.65
政府施設建てて、祖廟建てて、そこから開拓者何個だせるか、って
結構遅いよね
だが待たれよ
諸身の間ってどういう間違いやねん
結構遅いよね
だが待たれよ
諸身の間ってどういう間違いやねん
815: 2019/03/27(水) 19:17:09.15
>>812
何個出せるかって状況ならそもそも謁見作るわ
誰もいなくて広い土地があって自分でたてまくるしかないときって話よ
実際コスト的に釣り合うのも4都市くらいからだろうし
謁見の間がたてれなくなること考えたら7,8都市くらいからが損益分岐点じゃないかな
何個出せるかって状況ならそもそも謁見作るわ
誰もいなくて広い土地があって自分でたてまくるしかないときって話よ
実際コスト的に釣り合うのも4都市くらいからだろうし
謁見の間がたてれなくなること考えたら7,8都市くらいからが損益分岐点じゃないかな
835: 2019/03/27(水) 23:29:54.22
>>812
祖廟前に3ぐらいは出すぞ
そっから余ってるなら5個ぐらい追加する
まあ、最初の建造物は弱いし
祖廟前に3ぐらいは出すぞ
そっから余ってるなら5個ぐらい追加する
まあ、最初の建造物は弱いし
813: 2019/03/27(水) 18:55:35.42
アザラシのタマちゃん
817: 2019/03/27(水) 19:54:00.54
ってかおまえらそんな最短最強目指してんのね
すげーな
すげーな
818: 2019/03/27(水) 20:16:57.28
最短最強がまあだいたい楽しいっちゃ楽しいしね
縛りプレイもなんだかなーって感じになるし
ハーラルさんやカナダで勝っても楽しいかと言うとね…
縛りプレイもなんだかなーって感じになるし
ハーラルさんやカナダで勝っても楽しいかと言うとね…
820: 2019/03/27(水) 20:26:36.90
タマちゃんってブスだよね
829: 2019/03/27(水) 21:55:10.51
>>820
なんでや!ガッツポかわいいやろ!
なんでや!ガッツポかわいいやろ!
821: 2019/03/27(水) 20:34:51.49
俺はデカいマップでロボ出るくらいまで延々引っ張るけどなー
文明の出力上げるのが好きというか
ライバルは海軍を派遣して荒らしに行く
文明の出力上げるのが好きというか
ライバルは海軍を派遣して荒らしに行く
823: 2019/03/27(水) 20:42:07.93
信仰心溜まって黄金期+祖廟マグナスうめえとかやったときあったけど
偉人に使った方がいいことに気が付いた
偉人に使った方がいいことに気が付いた
836: 2019/03/27(水) 23:31:15.57
>>823
創始できてるなら、建設都市が宗教になるやつと組み合わせると強い
日本でよくやる
創始できてるなら、建設都市が宗教になるやつと組み合わせると強い
日本でよくやる
824: 2019/03/27(水) 20:45:48.64
タマちゃんに限らず女は全部洋アニメ調?に作ってるだろ
男はリアルに寄せてるのに
欧米のポリコレはいまいち理解できんな
男はリアルに寄せてるのに
欧米のポリコレはいまいち理解できんな
825: 2019/03/27(水) 21:01:17.13
レイナ婆ちゃん何でこんなハイカラな名前なの…
828: 2019/03/27(水) 21:48:01.37
>>825
女性を婆ちゃん呼びとは失レイナ。
女性を婆ちゃん呼びとは失レイナ。
826: 2019/03/27(水) 21:02:37.48
総督って歴史上の実在の人物なの?
827: 2019/03/27(水) 21:25:36.20
ttps://i.imgur.com/dPTrbHI.png
つえええええええええええええええええええええ
つえええええええええええええええええええええ
830: 2019/03/27(水) 21:55:16.75
(敵対的)
832: 2019/03/27(水) 22:17:08.95
なんかもう段々と、「諸身」に洗脳されそうになってきたぞ
833: 2019/03/27(水) 22:34:28.18
まあ、ぼくは将軍府だいすき戦争マンなんですけどね
834: 2019/03/27(水) 22:55:51.92
祖廟はいかに早く出せるかがポイントだな
建てるのは伐採でもいいけどそもそも政治哲学に行かないことには何もできないからやっぱ文化力って大事だわ
建てるのは伐採でもいいけどそもそも政治哲学に行かないことには何もできないからやっぱ文化力って大事だわ
837: 2019/03/27(水) 23:38:58.26
Civスレ七不思議
・やたら最短ターン数に拘る
・都市数に拘るくせにマップサイズや時代・ゲームスピードへの言及がない
・やたら最短ターン数に拘る
・都市数に拘るくせにマップサイズや時代・ゲームスピードへの言及がない
838: 2019/03/27(水) 23:44:10.55
マップサイズはともかく、時代ゲームスピードへの言及がない!おかしい!とか言い出すのはアスペっぽい
839: 2019/03/27(水) 23:50:16.79
俺はパンゲアか大陸であとはデフォ設定だと思ってる
840: 2019/03/27(水) 23:53:17.99
マップサイズはデフォが小さいだけど標準でやってる人も多そう
841: 2019/03/27(水) 23:54:32.55
基本、大でやってる
842: 2019/03/27(水) 23:59:36.01
最短ターンにこだわるのは、ちゃんとしたゲームの楽しみ方の一つだよ
ターン関係無い話にいきなり「それよりも◯◯の方が早い」とか横から入ってくることが七不思議だよ
ターン関係無い話にいきなり「それよりも◯◯の方が早い」とか横から入ってくることが七不思議だよ
843: 2019/03/28(木) 00:01:20.75
一番の問題はんな事考えないガバプレイでも最高難易度クリアできちゃう件
844: 2019/03/28(木) 00:01:53.20
巨大低海水位フラクタルをスピード遅い
戦闘ユニットのコストをAIのために下げてる
ターン制限なしで舐めプしながらやるのが好きなもんで最短はあまり気にしない
戦闘ユニットのコストをAIのために下げてる
ターン制限なしで舐めプしながらやるのが好きなもんで最短はあまり気にしない
845: 2019/03/28(木) 00:03:34.22
ワイ始皇帝、迷わず非常に遅いを選択
846: 2019/03/28(木) 00:08:59.39
マップサイズとかのゲーム設定も
「レスしあってるけど、どんなゲーム設定でやってる前提で意見を交換してるのか?」という質問に対して
「自分は◯◯でプレイしてる」という会話出来てるようで噛み合ってないやり取りが
割としょっちゅう起きてる事が七不思議
「レスしあってるけど、どんなゲーム設定でやってる前提で意見を交換してるのか?」という質問に対して
「自分は◯◯でプレイしてる」という会話出来てるようで噛み合ってないやり取りが
割としょっちゅう起きてる事が七不思議
847: 2019/03/28(木) 00:12:36.50
>>846
誰がそんな質問をした
誰がそんな質問をした
848: 2019/03/28(木) 00:17:04.36
安価もなく雑談でわいわいしてたら変な奴が湧くほうが不思議だよ
849: 2019/03/28(木) 00:20:50.74
ゲームスピードは変えた事なかったな…
遅くすれば太古ラッシュ期間が延びるか
遅くすれば太古ラッシュ期間が延びるか
850: 2019/03/28(木) 00:26:34.39
そういえばマップサイズと自然遺産の個数の相関ってどっかに出てたっけ?
上にあるオブツダンを俺もぜひ拝んでみたい
上にあるオブツダンを俺もぜひ拝んでみたい
851: 2019/03/28(木) 00:29:37.40
ラッシュを楽しみたい延ばしたいならゲームスピードを上げるよりも
MODなんかで研究文化の必要値を上げる方がいいかもしれない
MODなんかで研究文化の必要値を上げる方がいいかもしれない
852: 2019/03/28(木) 00:34:13.32
マオリぶん回り楽しすぎる
信仰まで出ちゃうのチートだわ
信仰まで出ちゃうのチートだわ
853: 2019/03/28(木) 00:38:38.53
昔あった玉座の間に調度品とか置いていくの結構好きだったんだけど
あんまり需要なかったんかなアレ..
あんまり需要なかったんかなアレ..
854: 2019/03/28(木) 01:17:09.46
8 Ages of Pace よき
855: 2019/03/28(木) 01:19:09.54
オンラインでも神で引き伸ばしてロボでたと思うと大体誰かアガリで終わってしまう
途中スタートじゃないと未来時代は無理かな
途中スタートじゃないと未来時代は無理かな
856: 2019/03/28(木) 02:22:20.97
AIの高レベルロックバンドのコンサート開始音が悪魔の叫び声に聴こえる
857: 2019/03/28(木) 02:53:42.17
マティアス+アマニで徴兵祭りしてみたけどエグい・・剣士ラッシュ楽しい
858: 2019/03/28(木) 02:55:20.50
ハンガリーは都市国家軍に頼らずとも黒軍とフッサーの流れが強い
859: 2019/03/28(木) 03:07:30.79
自由の女神の忠誠心の補正ってAIにだけかかってるの?
860: 2019/03/28(木) 03:30:55.17
特にそういうことはないと思うけど
861: 2019/03/28(木) 04:01:20.98
>>860
なんか自分で自由の女神建てたときは忠誠心減ったけどAIが建てたときは忠誠心マイナスになるの場合でも減ってない気がした
気のせいかもしれない
なんか自分で自由の女神建てたときは忠誠心減ったけどAIが建てたときは忠誠心マイナスになるの場合でも減ってない気がした
気のせいかもしれない
862: 2019/03/28(木) 04:01:43.50
もう4時か
863: 2019/03/28(木) 05:57:55.20
最後の文明の首都落として制覇勝利かと思ったらいきなり宗教負けするのなんとかならんか
864: 2019/03/28(木) 07:04:48.77
宗教勝利外せ
865: 2019/03/28(木) 07:32:30.27
勝利条件変えるとAIの動きも変わる?
制覇はずせば太古ラッシュないかな
制覇はずせば太古ラッシュないかな
866: 2019/03/28(木) 07:38:55.53
どうなんやろな
宗教外しても創始はしてた気がするけど
宗教外しても創始はしてた気がするけど
867: 2019/03/28(木) 08:15:57.58
災害の激しさはあれだな
4にしても別に面白さにはならんな
4にしても別に面白さにはならんな
868: 2019/03/28(木) 08:49:14.02
災害は何も面白さを生まない
それを見越した場所に自由に都市立てられるゲームじゃないし
それを見越した場所に自由に都市立てられるゲームじゃないし
869: 2019/03/28(木) 08:56:17.73
災害面白いけどなー
10とかほしい
10とかほしい
870: 2019/03/28(木) 08:57:41.74
せっかくだから地震も欲しい
というかPVだと明らかに地震のシーンあるのに
というかPVだと明らかに地震のシーンあるのに
871: 2019/03/28(木) 10:05:46.12
>>870
地震は4やFfHにもあったから再現してほしいが問題はデメリットしかなくかつ(ほぼプレート縁でしか発生しないため)回避が容易なイベントをユーザーが受け入れるかどうかだな
個人的にはああいうランダムイベントを入れるなら「天文学者の報告により、○ターン後に○○大陸で災害が起こるかもしれません」的なメッセージを入れてほしかった
通常はそのメッセージは出ずキャンパスに天文台(研究力+1、隣接する山岳1つにつき+2)を建造したら出て
世界遺産「ウラニアの城(Uraniborg)」(cf.ティコ・ブラエ、天文学で解禁、キャンパスに隣接した平地に建設可能、この都市のゴールド-10%、文化力・研究力+25%)を建設すると
「天文学者の報告により、○ターン後に○○大陸で○○規模の○○災害が起こることが確認されました」と詳しくなるとかそんな感じで
地震は4やFfHにもあったから再現してほしいが問題はデメリットしかなくかつ(ほぼプレート縁でしか発生しないため)回避が容易なイベントをユーザーが受け入れるかどうかだな
個人的にはああいうランダムイベントを入れるなら「天文学者の報告により、○ターン後に○○大陸で災害が起こるかもしれません」的なメッセージを入れてほしかった
通常はそのメッセージは出ずキャンパスに天文台(研究力+1、隣接する山岳1つにつき+2)を建造したら出て
世界遺産「ウラニアの城(Uraniborg)」(cf.ティコ・ブラエ、天文学で解禁、キャンパスに隣接した平地に建設可能、この都市のゴールド-10%、文化力・研究力+25%)を建設すると
「天文学者の報告により、○ターン後に○○大陸で○○規模の○○災害が起こることが確認されました」と詳しくなるとかそんな感じで
872: 2019/03/28(木) 10:05:52.63
ギリギリで攻めてる都市で火山噴火して都市防御削れて
おおっってなったけどそれ以来空気の災害
災害予知能力者がいたら戦略に組み込めて楽しいかもしれない
おおっってなったけどそれ以来空気の災害
災害予知能力者がいたら戦略に組み込めて楽しいかもしれない
873: 2019/03/28(木) 10:40:48.49
海上で大嵐食らうと潜水艦までダメージ受けるのは何とかしてほしい
874: 2019/03/28(木) 10:52:30.41
災害予言偉人出てこいや
876: 2019/03/28(木) 11:12:52.91
>>874
発生する災害を予言するんじゃなくて、予言した場所に災害が発生する仕様になりそう
発生する災害を予言するんじゃなくて、予言した場所に災害が発生する仕様になりそう
889: 2019/03/28(木) 14:51:10.38
>>876
ゲーム的には同じやないかw
ゲーム的には同じやないかw
875: 2019/03/28(木) 11:09:06.99
大陸低水位が浅瀬で接続しやすくていい感じ大陸同士が
877: 2019/03/28(木) 11:26:46.08
そんなん他国に特攻させるだけやんけ!
878: 2019/03/28(木) 11:32:01.58
日本の災害預言者で台風起こしてハリケーンラッシュがしたい
879: 2019/03/28(木) 11:33:08.53
AoMかよ
880: 2019/03/28(木) 11:50:22.40
予言偉人「今後30ターン経過する間に、我が国もしくは隣国あるいは遠国を何らかの恐るべき災害が襲うであろう」
881: 2019/03/28(木) 11:53:49.29
しきーぱん
882: 2019/03/28(木) 12:02:24.04
災害から身を守るには入信するしかありませんよ
(毒ガス撒かないと)
(毒ガス撒かないと)
883: 2019/03/28(木) 12:04:59.72
大予言者
1999年7の月、恐怖の大王によって地球は滅亡するであろう
1999年7の月、恐怖の大王によって地球は滅亡するであろう
884: 2019/03/28(木) 12:09:39.50
885: 2019/03/28(木) 12:20:18.20
流れと関係ないけどアリエノールのこのアイコン
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org581736.jpg
黒字にピンクという意匠や離反したらそのまま乗っ取って手下にしてしまうってのも相まって「魔女の口づけ」に見えるのは俺だけだろうか
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org581737.jpg
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org581736.jpg
黒字にピンクという意匠や離反したらそのまま乗っ取って手下にしてしまうってのも相まって「魔女の口づけ」に見えるのは俺だけだろうか
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org581737.jpg
886: 2019/03/28(木) 12:33:30.89
アリエノールは見た目や設定に反してただの戦争屋だからな
887: 2019/03/28(木) 13:23:00.41
災害がテーマという時点で災害空気は読めてた
888: 2019/03/28(木) 14:42:40.06
タイルが潤う気持ちよさはGSの良いところ
890: 2019/03/28(木) 15:02:29.33
いや違うだろ
発生前にすでに決定している災害の予定データを事前に表示するのと
偉人の行動を基準に、災害を新規発生させるのとでは
発生前にすでに決定している災害の予定データを事前に表示するのと
偉人の行動を基準に、災害を新規発生させるのとでは
891: 2019/03/28(木) 15:13:26.44
災害が起こったら大預言者が生まれて信仰力が溢れるようにしよう
892: 2019/03/28(木) 15:51:36.82
ぷろすたぐまあ?
893: 2019/03/28(木) 16:14:46.47
ぷろぐらまあ?
894: 2019/03/28(木) 17:29:34.58
ぷろあくてぃぶ?
895: 2019/03/28(木) 17:30:33.11
災害も単調なんだよな。
温暖化だけじゃなくて、砂漠化や寒冷化があってもいいじゃない。
温暖化ももっと激しく海沿い平地全部水没するぐらいの勢いでさ。
温暖化だけじゃなくて、砂漠化や寒冷化があってもいいじゃない。
温暖化ももっと激しく海沿い平地全部水没するぐらいの勢いでさ。
900: 2019/03/28(木) 18:12:22.21
>>895
たしかに気候変動や災害の影響が不確実だと良かったね
予想しにくい事態にうまく対応したやつが勝つと
たしかに気候変動や災害の影響が不確実だと良かったね
予想しにくい事態にうまく対応したやつが勝つと
896: 2019/03/28(木) 17:31:42.91
核の冬で全世界の食料産出が下がってほしいよな
897: 2019/03/28(木) 17:36:44.61
仕様上仕方無いとはいえ、何故か温暖化で海水面が上昇する内海の不思議
898: 2019/03/28(木) 17:37:34.19
>>897
底が繋がってるんじゃね(テキトー)
底が繋がってるんじゃね(テキトー)
899: 2019/03/28(木) 18:06:31.83
いあいあはすたあ!
901: 2019/03/28(木) 18:51:02.84
世紀ごとに砂漠化とツンドラを繰り返すmodを作ってやろうか?
903: 2019/03/28(木) 19:11:15.57
>>901 お頼み申し上げる
902: 2019/03/28(木) 19:08:41.99
火山の麓に聖地作ったら毎時代噴火しやがってずっと聖地壊れてた・・・
最後は直すの面倒になって放置した
最後は直すの面倒になって放置した
918: 2019/03/28(木) 21:19:09.65
>>902
火山周辺のタイルは出力がアホみたいに上がるから区域は設置しないほうがいいと思うぞ
火山周辺のタイルは出力がアホみたいに上がるから区域は設置しないほうがいいと思うぞ
904: 2019/03/28(木) 19:13:51.60
聖地の整地
905: 2019/03/28(木) 19:14:53.58
素晴らしい都心に妬心を抱く。
906: 2019/03/28(木) 19:22:06.29
カメルーンも噛める
907: 2019/03/28(木) 19:33:19.20
名前忘れたけど湖系の自然遺産でも海面上昇で隣接地が沈むみたいなの見た覚えがあんな
908: 2019/03/28(木) 19:39:08.64
オランダはオラんだ!
909: 2019/03/28(木) 19:44:29.11
はい宣戦布告
910: 2019/03/28(木) 20:08:41.09
ドイツんだ!(第二次世界大戦
911: 2019/03/28(木) 20:27:40.19
草
912: 2019/03/28(木) 20:36:18.39
世界大戦全部負けてんだよなあ...
913: 2019/03/28(木) 20:43:27.04
ジャアアアアアアアアアアアマンwwwwwwwww
914: 2019/03/28(木) 20:46:17.52
そういやアテネ五輪の入場行進だと、ドイツはゲルマニアでフランスはガリアってしょうかしてたな。
915: 2019/03/28(木) 20:56:56.53
二度の世界大戦の敗北はオーストリアを併合してドイツをトーイツしたビスマルカスに責任があるといえる
916: 2019/03/28(木) 21:14:48.21
これそもそも大元から面白くなくね
改善しようがない
改善しようがない
917: 2019/03/28(木) 21:15:58.70
そう思ってるのにわざわざこんなスレに書き込みすんの?
暇人だな
暇人だな
919: 2019/03/28(木) 21:42:08.24
氾濫原とか火山横は災害怖くて人おけない
920: 2019/03/28(木) 21:46:21.99
ならばリゾートやモアイを置こう
921: 2019/03/28(木) 21:59:21.40
ゴールデンゲートブリッジのありがたみって何?
922: 2019/03/28(木) 22:11:39.93
もんちゃん可愛いよもんちゃん
923: 2019/03/28(木) 22:22:39.63
区域の出力あがらんのって後半区域だらけの修復だらけになること考えると災害をただの面倒にしてるよな
924: 2019/03/28(木) 22:32:23.35
マジでカナダ非難声明喰らわなくて草
同盟結ばないでこっちからアクションしなければ非戦決定じゃん
同盟結ばないでこっちからアクションしなければ非戦決定じゃん
925: 2019/03/28(木) 22:41:09.82
AIは単純に領土拡張したい時は大体奇襲戦争だからな
そしてカナダと戦争する時に非難声明を飛ばすルーチンは存在しない
そしてカナダと戦争する時に非難声明を飛ばすルーチンは存在しない
927: 2019/03/28(木) 23:19:20.56
フラクタルは海水位を低にしたら海岸線が入り組んだパンゲアみたいになる
海軍の出番も多くなるし、離れ小島を色々活用できたりで結構好きだけどな
海軍の出番も多くなるし、離れ小島を色々活用できたりで結構好きだけどな
928: 2019/03/28(木) 23:30:25.45
クメールのダムレイって強いけどそれ以上に騎士出した方が強いな
929: 2019/03/28(木) 23:39:43.12
ずっと大陸だったからフラクタル面白い
飽きるまではしばらくフラクタルで
飽きるまではしばらくフラクタルで
930: 2019/03/28(木) 23:40:44.50
過去作にあった湖マップとかなんでないん
931: 2019/03/28(木) 23:46:11.39
なんでないーーーん!!!!
932: 2019/03/28(木) 23:58:13.29
無いなら作るんだ
933: 2019/03/29(金) 00:31:48.41
まずコロニーを作って税率を上げます
934: 2019/03/29(金) 00:33:36.21
modで出てたで。
935: 2019/03/29(金) 00:46:27.13
税率スライダー??
936: 2019/03/29(金) 00:51:01.76
湖ね。
937: 2019/03/29(金) 01:05:00.82
楕円マップが欲しい
パンゲアは形のばらつきが大きいと思う
パンゲアは形のばらつきが大きいと思う
938: 2019/03/29(金) 01:36:40.26
堕淫マップとかいやらしい・・・
939: 2019/03/29(金) 01:49:50.15
ドーナツ型は結構好きだったな
940: 2019/03/29(金) 02:15:06.43
公式マップも数はあるけど、試してみるとマイナーなのはどれもコンセプトが強調されていてバランスは二の次のような感じするわ
アジアマップの日本みたいな例もあるしなw
アジアマップの日本みたいな例もあるしなw
941: 2019/03/29(金) 02:28:49.29
ちんこの形したマップ想像したわ
942: 2019/03/29(金) 03:39:54.43
6でドーナツ型あるの?
943: 2019/03/29(金) 07:35:45.87
バランス重視のマップもうちょいあってもいいよね
明らかにこの文明向けだろうーってのはやる気減
明らかにこの文明向けだろうーってのはやる気減
944: 2019/03/29(金) 07:38:39.81
どんなマップで勝ってこそ一流指導者よ
945: 2019/03/29(金) 08:39:01.56
初期位置は文明の発展に重要
歴史が証明してる
マオリみたいな大海原の小島だと2000年たってもほぼ蛮族だろ
歴史が証明してる
マオリみたいな大海原の小島だと2000年たってもほぼ蛮族だろ
946: 2019/03/29(金) 08:40:56.94
縄文時代の長さからして日本列島も蛮族2000年どころではないぞタブン
947: 2019/03/29(金) 08:57:41.70
今日未明に何があったんです?
948: 2019/03/29(金) 10:48:45.85
【速報】金券500円分タダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D2ygYInU4AA8M1B.jpg
①タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%BF%E3%A4%E3%A0%E3%90%E3%B3%E3%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D2ygYInU4AA8M1B.jpg
①タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%BF%E3%A4%E3%A0%E3%90%E3%B3%E3%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい
949: 2019/03/29(金) 12:21:09.09
ペドロさんアマギフ乞食しないで
950: 2019/03/29(金) 12:46:08.25
今晩ライブ配信やるのか
アプデは乗船移動力が2に戻るのか、それともまさかマオリが6になるとか…
イブラヒムのチートは直らんだろうな
アプデは乗船移動力が2に戻るのか、それともまさかマオリが6になるとか…
イブラヒムのチートは直らんだろうな
952: 2019/03/29(金) 13:23:46.68
>>950
発表してから半年音沙汰無しのiOS版RaFと予想
発表してから半年音沙汰無しのiOS版RaFと予想
951: 2019/03/29(金) 13:15:14.02
civ7はいつ出るのかな
953: 2019/03/29(金) 13:55:00.66
難易度神の攻略というか序盤の立ち上がりってどうすればいいんだ?
あっという間に敵の物量戦士Rで詰んでしまう
あっという間に敵の物量戦士Rで詰んでしまう
コメント
コメントする