1: 2018/12/24(月) 15:48:29.25
「Cities: Skylines」はColossal Orderによって開発され、Paradox Interactiveから発売された都市開発シミュレーションゲームです。
次スレは>>950か、立てられなければ宣言した人が立てましょう
■関連ページ
公式サイト:http://www.citiesskylines.com/
公式フォーラム:http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?859
公式Wiki:http://www.skylineswiki.com/
購入ページ(Paradox Interactive):https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines
購入ページ(Steam):http://store.steampowered.com/app/255710/
■Cities:Skylines攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
■関連スレ
Cities: Skylines 73タイル目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1545004958/
Cities: Skylines Mod製作兼日本語化作業所 part 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1529164117/
■前スレ
Cities: Skylinesの質問に答えるスレ12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1538021332/
次スレは>>950か、立てられなければ宣言した人が立てましょう
■関連ページ
公式サイト:http://www.citiesskylines.com/
公式フォーラム:http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?859
公式Wiki:http://www.skylineswiki.com/
購入ページ(Paradox Interactive):https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines
購入ページ(Steam):http://store.steampowered.com/app/255710/
■Cities:Skylines攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
■関連スレ
Cities: Skylines 73タイル目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1545004958/
Cities: Skylines Mod製作兼日本語化作業所 part 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1529164117/
■前スレ
Cities: Skylinesの質問に答えるスレ12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1538021332/
3: 2018/12/26(水) 22:55:00.88
>>1
おつ
おつ
4: 2018/12/26(水) 23:51:44.05
いちおーつ
5: 2018/12/27(木) 00:04:18.65
ハート型の道路を作りたいんだが…どうやればいいのかな…
7: 2018/12/27(木) 07:19:00.10
>>5
きみ説明下手すぎるから絵で描いて
きみ説明下手すぎるから絵で描いて
6: 2018/12/27(木) 00:11:12.35
wikiには霧の時に風力発電所の出力が落ちると書いてありますが
天候の確認はどこでするのでしょうか?
雨はエフェクトだけで分かりやすいのですが、霧かどうかは分かりにくくて困っています
あとマップの端の最初からある高速道路に料金所を設置してみたのですが収入が120~150?/週なのに維持費120?/週で
建設費をペイできる気がしません
cities skylinesの料金所というのはほとんど儲からないものなんでしょうか?
それとも設置する場所が悪いのでしょうか?
天候の確認はどこでするのでしょうか?
雨はエフェクトだけで分かりやすいのですが、霧かどうかは分かりにくくて困っています
あとマップの端の最初からある高速道路に料金所を設置してみたのですが収入が120~150?/週なのに維持費120?/週で
建設費をペイできる気がしません
cities skylinesの料金所というのはほとんど儲からないものなんでしょうか?
それとも設置する場所が悪いのでしょうか?
8: 2018/12/27(木) 08:41:37.38
最近YouTubeのゆっくり動画みて触発され、先日全部買いした者です
質問なのですが、3D マウスには対応していないのでしょうか?
グーグルアースみたいに操作できたらいいのにと思って思っているのですが
Modなどがあったら教えてください
質問なのですが、3D マウスには対応していないのでしょうか?
グーグルアースみたいに操作できたらいいのにと思って思っているのですが
Modなどがあったら教えてください
10: 2018/12/27(木) 12:23:06.03
>>8
3dマウスってのはCADとか3Dモデリングに使うようなやつのこと?
そいつに通常のマウスの機能があれば当然マウスとしては使えるけど
直感的にグリングリン動かすようなことがしたいなら
そのマウスのユーティリティで各種の操作を割り当てて使えばなんとかなるかもだけど
3dマウスってのはCADとか3Dモデリングに使うようなやつのこと?
そいつに通常のマウスの機能があれば当然マウスとしては使えるけど
直感的にグリングリン動かすようなことがしたいなら
そのマウスのユーティリティで各種の操作を割り当てて使えばなんとかなるかもだけど
26: 2018/12/28(金) 08:47:36.55
>>10
回答ありがとうございます
キー割り当てだとアナログチックな動作は無理そうですね
でもキーボードよりは直感的なカメラ操作が出来そうな気がしますので試してみます
ありがとうございます
回答ありがとうございます
キー割り当てだとアナログチックな動作は無理そうですね
でもキーボードよりは直感的なカメラ操作が出来そうな気がしますので試してみます
ありがとうございます
9: 2018/12/27(木) 11:55:37.57
大型鉄道駅に都市外から列車が来ないのですが解決方法ありますでしょうか?都市外からの受け入れはオンです。
11: 2018/12/27(木) 12:44:06.93
>>9
単純にその駅よりも利便性の高い駅があるとか、そういう条件は大丈夫?
俺も大型駅に外部からの列車が来ないマップがあるので、来る条件を知りたい(来るマップもある)
単純にその駅よりも利便性の高い駅があるとか、そういう条件は大丈夫?
俺も大型駅に外部からの列車が来ないマップがあるので、来る条件を知りたい(来るマップもある)
12: 2018/12/27(木) 12:59:19.72
大型駅ってプラットホームが複数ある奴だろ?
まずはその全てのホームに外部線路を繋げてみろ
特定のホームにはちゃんと列車が来るならそれは仕様なので諦めろ
それでも来ないならMODか何かが悪さしてるので調べなさい
まずはその全てのホームに外部線路を繋げてみろ
特定のホームにはちゃんと列車が来るならそれは仕様なので諦めろ
それでも来ないならMODか何かが悪さしてるので調べなさい
13: 2018/12/27(木) 13:53:53.61
ありがとう。
外部からの線路はその駅にしか繋げてないんです。全部のホームに繋げて様子を見てみる。
外部からの線路はその駅にしか繋げてないんです。全部のホームに繋げて様子を見てみる。
14: 2018/12/27(木) 14:09:02.51
gtx1080
i7 4790 (Kなし)
ram 16gb
ドライバは現在最新、以前あえて1年前のドライバをつかったものの
FPSが出ないため元に戻しました
交通mod系、オートセーブmod、Automatic mod、道路拡張mod等20個程度
アセットは公共施設をメインに110個入れたとき
人口4000人でfps18~30前後
cpu使用率は50%
メモリは58%
gpu使用率に至っては18%前後でした。
また、バニラで起動したときも人口0人でfps60を切ります(垂直同期はドライバからもゲーム側からも切っている)
他のゲーム(R6S)では、しっかりとgpuを使いますし、cpuも頭打ちします。
ぶっちゃけ、gtx970使ってた時のほうがfpsでています。
これおかしくないですか!?
さすがに発売から二年たっているのだからドライバも最適化されているはずですが・・・
他の海外サイト見てもMax setのAvgは110ですし、自分側に原因があるとふんでいますが、何が問題なのでしょうか?
同じ境遇にある人や原因わかるかもしれない人は力を貸してくれると助かります。
i7 4790 (Kなし)
ram 16gb
ドライバは現在最新、以前あえて1年前のドライバをつかったものの
FPSが出ないため元に戻しました
交通mod系、オートセーブmod、Automatic mod、道路拡張mod等20個程度
アセットは公共施設をメインに110個入れたとき
人口4000人でfps18~30前後
cpu使用率は50%
メモリは58%
gpu使用率に至っては18%前後でした。
また、バニラで起動したときも人口0人でfps60を切ります(垂直同期はドライバからもゲーム側からも切っている)
他のゲーム(R6S)では、しっかりとgpuを使いますし、cpuも頭打ちします。
ぶっちゃけ、gtx970使ってた時のほうがfpsでています。
これおかしくないですか!?
さすがに発売から二年たっているのだからドライバも最適化されているはずですが・・・
他の海外サイト見てもMax setのAvgは110ですし、自分側に原因があるとふんでいますが、何が問題なのでしょうか?
同じ境遇にある人や原因わかるかもしれない人は力を貸してくれると助かります。
15: 2018/12/27(木) 14:10:17.76
少し補足します。バニラ時でもcpu使用率は40~50で、gpuは20~30でした。
modのせいでうまく働いていないというのは考えにくいですね・・・
modのせいでうまく働いていないというのは考えにくいですね・・・
16: 2018/12/27(木) 14:19:23.68
おかしくないよ、MODがfpsを下げてるんだよ
人口ゼロで-noWorkshopオプション付けて起動して計ること
以前の方がfps出てたのは、ゲーム自体がアプデ重ねて肥大化してるから重くなった
人口ゼロで-noWorkshopオプション付けて起動して計ること
以前の方がfps出てたのは、ゲーム自体がアプデ重ねて肥大化してるから重くなった
19: 2018/12/27(木) 17:21:32.86
>>16
-no workshopか!ちょっとやってみます。ありがとう
-no workshopか!ちょっとやってみます。ありがとう
17: 2018/12/27(木) 14:34:38.17
大型鉄道駅、6番ホームから出て行きました。ありがとう。
18: 2018/12/27(木) 17:17:46.53
開発可能エリアを示す白い点線が消えてしまいました…
MODを色々入れすぎてしまったせいだと思うんですが、同じ症状になった方います?
MODを色々入れすぎてしまったせいだと思うんですが、同じ症状になった方います?
21: 2018/12/27(木) 17:48:04.16
>>18
点線を非表示にするMODもあるし、81タイル解放でも消えるよ
点線を非表示にするMODもあるし、81タイル解放でも消えるよ
22: 2018/12/27(木) 17:57:19.80
>>21
あ、すみません…
消えてしまったので復活させたいのです
あ、すみません…
消えてしまったので復活させたいのです
23: 2018/12/27(木) 18:31:37.80
15ですが、むしろdynamic resolution を導入し4k解像度でやるとgpuがフルに使ってくれ、治りました。ありがとうございます
24: 2018/12/27(木) 19:28:38.15
前スレの992です
統計を確認したところ商業区画は2万で産業エリアは2.7万でした。この状態で商業区画が少ないのであれば区画を増やしたいと思いますがどうでしょうか?
ちなみにRealistic Population and Consumption Modを入れてある状態です
統計を確認したところ商業区画は2万で産業エリアは2.7万でした。この状態で商業区画が少ないのであれば区画を増やしたいと思いますがどうでしょうか?
ちなみにRealistic Population and Consumption Modを入れてある状態です
25: 2018/12/27(木) 19:35:45.02
>>24
993 名無しさんの野望 sage 2018/12/25(火) 23:35:10.38 ID:I4PGYPad
>>992
商業地区が少ないか、マップ外までいくルートが混んでいるか、トラックがマップ外まで売りに行って帰ってこない
993 名無しさんの野望 sage 2018/12/25(火) 23:35:10.38 ID:I4PGYPad
>>992
商業地区が少ないか、マップ外までいくルートが混んでいるか、トラックがマップ外まで売りに行って帰ってこない
27: 2018/12/28(金) 11:31:43.32
ホームが2つある貨物ハブをたまに見るのですが、どのように検索したら出るのでしょうか?
28: 2018/12/28(金) 17:07:51.93
>>27
cargoだったかな?
cargoだったかな?
29: 2018/12/28(金) 18:17:18.89
>>28
ありがとうございます
cargo
2 truck
hub
harbor
あたりを組み合わせても出てこなくて…
ありがとうございます
cargo
2 truck
hub
harbor
あたりを組み合わせても出てこなくて…
30: 2018/12/28(金) 19:15:02.27
>>29
現物がどういうのか分からないとなんとも言えないけど
線路が2本あるって事?
現物がどういうのか分からないとなんとも言えないけど
線路が2本あるって事?
31: 2018/12/28(金) 19:58:45.70
>>30
そうです
貨物ハブの外側(海側)にコンテナを持ち上げるやつが2つあるのをたまにまるのですが…
そうです
貨物ハブの外側(海側)にコンテナを持ち上げるやつが2つあるのをたまにまるのですが…
32: 2018/12/28(金) 23:28:16.03
33: 2018/12/29(土) 01:36:00.47
貨物ハブのダブルトラック版てことやろ
34: 2018/12/29(土) 15:25:49.88
現在 i3-2100 4GB gt730でプレイしているのですが、これを
ryzen3 2200g
DDR4-2400 8gb
でプレイすることは可能でしょうか
ryzen3 2200g
DDR4-2400 8gb
でプレイすることは可能でしょうか
36: 2018/12/29(土) 15:43:30.96
>>34
メモリは26GBだけどほかはそれ以下のスペックで遊べてはいるよ
もう買い替えたいけど
メモリは26GBだけどほかはそれ以下のスペックで遊べてはいるよ
もう買い替えたいけど
37: 2018/12/29(土) 15:47:29.10
>>34
VGAカード無しで動くのかってこと?と仮定してレスすると
システム要件にDoes not support Intel Integrated Graphics Cards
ってあるからどうなんだろう?
AMDならいけるのかもしれないしダメな可能性もある
ダメな場合はgt730でも移植できるんなら挿すだけ挿せば動くだろうね
VGAカード無しで動くのかってこと?と仮定してレスすると
システム要件にDoes not support Intel Integrated Graphics Cards
ってあるからどうなんだろう?
AMDならいけるのかもしれないしダメな可能性もある
ダメな場合はgt730でも移植できるんなら挿すだけ挿せば動くだろうね
38: 2018/12/29(土) 17:04:47.28
>>34
おそらく大して変わらない
それにGTX1050あたりをプラスすれば倍以上よくなる
おそらく大して変わらない
それにGTX1050あたりをプラスすれば倍以上よくなる
35: 2018/12/29(土) 15:36:47.17
プレイは可能だろうな
39: 2018/12/29(土) 17:26:57.88
いろいろとありがとうございました
もう少し年始までに検討します
もう少し年始までに検討します
40: 2018/12/29(土) 19:57:42.44
セールなので購入を検討していますが、i5 8400, gtx970, 16gbならストレスをあまり感じずにプレイできると思いますか?
また、どれを購入したらいいでしょうか、wikiは見ましたが、自分では決められません、皆さんのおすすめを教えていただけますか?
よろしくお願いします
また、どれを購入したらいいでしょうか、wikiは見ましたが、自分では決められません、皆さんのおすすめを教えていただけますか?
よろしくお願いします
42: 2018/12/29(土) 20:27:06.78
>>40
MODやアセット入れすぎたらハイスペックでも重くなるから、その程度による
MODやアセット入れすぎたらハイスペックでも重くなるから、その程度による
43: 2018/12/29(土) 20:29:02.62
>>40
wiki見ても決められないなら、何も買わなくていいと思う
wiki見ても決められないなら、何も買わなくていいと思う
44: 2018/12/29(土) 20:42:44.82
>>40
20万人位なら多少MOD入れててもストレス無いじゃろ
オススメDLCはマストランジットとアフターダーク、乗り物増えるから
グリーンシティーも便利な建物がある
20万人位なら多少MOD入れててもストレス無いじゃろ
オススメDLCはマストランジットとアフターダーク、乗り物増えるから
グリーンシティーも便利な建物がある
46: 2018/12/29(土) 21:17:00.50
>>40
まずはアフターダークとマストランジットがマスト
よりハードに遊びたいなら、
・スノーフォール(寒い)
・ナチュラルディザスター(災害くる)
・インダストリーズ(渋滞する)
ナチュラルにいろいろ置きたいなら、
・グリーンシティーズ(エコい)
・パークライフ(パークい)
かな
まずはアフターダークとマストランジットがマスト
よりハードに遊びたいなら、
・スノーフォール(寒い)
・ナチュラルディザスター(災害くる)
・インダストリーズ(渋滞する)
ナチュラルにいろいろ置きたいなら、
・グリーンシティーズ(エコい)
・パークライフ(パークい)
かな
55: 2018/12/30(日) 13:07:27.69
>>40です
みなさんありがとうございます、
after dark, park life, industries, mass transitにします
みなさんありがとうございます、
after dark, park life, industries, mass transitにします
41: 2018/12/29(土) 20:01:37.90
全部買え
45: 2018/12/29(土) 21:07:42.96
個人的にはアフターダークとインダストリーズだな
マストランジットは乗り物増えるけど結局使わないこと多い
マストランジットは乗り物増えるけど結局使わないこと多い
47: 2018/12/29(土) 21:23:08.14
(どうせ結局全部買うことになる)
48: 2018/12/29(土) 21:57:06.70
find itを使ってwork shopの建物を立ててもすぐ消滅してしまうのですが定着させるにはどうしたらいいですか?
49: 2018/12/30(日) 00:00:19.32
Growableな建物の事なら区画を塗ってないなら適した種類に塗る
特化区画用のGrowable建物なら地区塗ってを特化設定する
または上記2点をMODで解決するならPlop the Growableを使う
特化区画用のGrowable建物なら地区塗ってを特化設定する
または上記2点をMODで解決するならPlop the Growableを使う
51: 2018/12/30(日) 07:14:52.23
>>49
ありがとう
ありがとう
50: 2018/12/30(日) 01:44:59.25
ハイテクビルの消費者不足と、工業(ないし農業林業)と小規模商業の労働者不足からの
廃墟化の解決策がよくわからないんだけど、どうしたらいいのかな?
宅地からあらんかぎりの交通手段作ってみてもだめだし
小学校高校はレッドゾーン3割くらい維持してもアカンわ…
でも下の需要バーだと商業地区だけ需要マシマシみたいな
廃墟化の解決策がよくわからないんだけど、どうしたらいいのかな?
宅地からあらんかぎりの交通手段作ってみてもだめだし
小学校高校はレッドゾーン3割くらい維持してもアカンわ…
でも下の需要バーだと商業地区だけ需要マシマシみたいな
52: 2018/12/30(日) 10:26:32.55
>>50
学歴が高卒に偏ってるのでは
学歴が高卒に偏ってるのでは
54: 2018/12/30(日) 12:16:00.29
>>50
人が少ないとかないか調べてる?
無職の人が多くないと、適正な学歴構成でも社員不足になるよ
人が少ないとかないか調べてる?
無職の人が多くないと、適正な学歴構成でも社員不足になるよ
56: 2018/12/30(日) 16:37:07.51
57: 2018/12/31(月) 22:40:23.89
【急募】帰省でスイッチとCS買いそうになってる俺を止める方法
58: 2019/01/01(火) 00:21:30.59
>>57
つ買えば問題ない
つ買えば問題ない
59: 2019/01/01(火) 02:55:11.23
セールで購入したんだけどマストランジット必須だったのか
予算2500円だったからアフターダークとパークライフを選んでしまった…
予算2500円だったからアフターダークとパークライフを選んでしまった…
60: 2019/01/01(火) 07:24:31.38
いずれ全て買うことになるから問題ない
61: 2019/01/01(火) 09:08:45.65
予算2500とかなんだガキの小遣いじゃないんだぞ…
62: 2019/01/01(火) 09:08:48.37
industriesが1番スキ。
64: 2019/01/01(火) 18:09:28.42
もしかして雷で断線しますか?避雷針無いですよね?
65: 2019/01/01(火) 19:24:35.43
>>64
天候変化オンで雷が落ちて、断線します。DLCのディザスター入れてなくても。
天候変化オンで雷が落ちて、断線します。DLCのディザスター入れてなくても。
66: 2019/01/01(火) 21:22:52.51
>>65
やっぱりそうですか、ありがとうございます。発電所から修理部隊を派遣してほしいものです。
やっぱりそうですか、ありがとうございます。発電所から修理部隊を派遣してほしいものです。
67: 2019/01/02(水) 01:39:27.29
TOKACHI269さんの首都高アドオンを使って既存の高速道路を置き換えたところ、
通過交通がゼロになるのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
おま環の可能性もあるなと思っているのですが…
ちなみに少しの間C:Sから離れていたのでMODが原因かとも思うのですが、
そこまで突き止められていません。
通過交通がゼロになるのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
おま環の可能性もあるなと思っているのですが…
ちなみに少しの間C:Sから離れていたのでMODが原因かとも思うのですが、
そこまで突き止められていません。
68: 2019/01/05(土) 12:12:39.63
ジオラマ系市長さんにご相談があります
この度ジオラマに目覚めてみたくなりstrictoasterなどの動画を見ているのですが、彼らが使っているプロップや木やフェンスなど、
効率よくsubscribeできる方法を教えていただきたいです
この人のコレクションはマスト!みたいなのあれば是非ご教示いただけますでしょうか
よろしくお願いします
この度ジオラマに目覚めてみたくなりstrictoasterなどの動画を見ているのですが、彼らが使っているプロップや木やフェンスなど、
効率よくsubscribeできる方法を教えていただきたいです
この人のコレクションはマスト!みたいなのあれば是非ご教示いただけますでしょうか
よろしくお願いします
69: 2019/01/05(土) 14:38:18.72
そいつらの公開してるコレクションがあるだろ?
71: 2019/01/05(土) 15:05:26.15
>>69
ねえから言ってん…ありました…
ありがとうございました
ひとまず敬愛するstrictoasterさんのコレクション貼っておきます…
https://steamcommunity.com/id/strictoaster/myworkshopfiles/?section=collections&appid=255710
ねえから言ってん…ありました…
ありがとうございました
ひとまず敬愛するstrictoasterさんのコレクション貼っておきます…
https://steamcommunity.com/id/strictoaster/myworkshopfiles/?section=collections&appid=255710
70: 2019/01/05(土) 14:47:17.29
モノレール路線がバグって消せないんだけどどうにか消す方法は無いでしょうか?
72: 2019/01/05(土) 15:28:03.12
>>70
そのまま残すってのも廃線ぽくて趣きあるかも
そのまま残すってのも廃線ぽくて趣きあるかも
73: 2019/01/05(土) 15:32:21.09
>>72
線路ならともかく路線(システム的な方)なんで残っても目障りなだけな上に路線未完成マーク出たままで鬱陶しいので
線路ならともかく路線(システム的な方)なんで残っても目障りなだけな上に路線未完成マーク出たままで鬱陶しいので
74: 2019/01/05(土) 16:04:14.61
>>70
公共交通の一覧から消せないなら、Better Bulldozerで路線設定を範囲指定して消せる
公共交通の一覧から消せないなら、Better Bulldozerで路線設定を範囲指定して消せる
75: 2019/01/05(土) 16:10:48.33
>>74
そのやり方だとやはり消したい路線に被ってる奴いろいろ壊しちゃいますよね?
そのやり方だとやはり消したい路線に被ってる奴いろいろ壊しちゃいますよね?
77: 2019/01/05(土) 16:28:36.25
>>75
設定でノードだけ指定して、コツがいるけど道路を消さないように、細かく路線設定を消していくしか無いと思う
停車場所だけ上手く範囲指定すれば、停車場所の設定だけ消えるから、ミスった路線設定を停車場所の数だけ順番に消していけば消えるよ
他の路線設定と被っているなら、しょうが無いけど既存の路線設定は消してから作業をした方が安全だと思う
もし、既存の路線設定をBetter Bulldozerで消しちゃうと、おかしくなって更に面倒になるよ
設定でノードだけ指定して、コツがいるけど道路を消さないように、細かく路線設定を消していくしか無いと思う
停車場所だけ上手く範囲指定すれば、停車場所の設定だけ消えるから、ミスった路線設定を停車場所の数だけ順番に消していけば消えるよ
他の路線設定と被っているなら、しょうが無いけど既存の路線設定は消してから作業をした方が安全だと思う
もし、既存の路線設定をBetter Bulldozerで消しちゃうと、おかしくなって更に面倒になるよ
95: 2019/01/06(日) 11:15:31.33
>>77
遅レスだけどとりあえず見た目的にはこれで解決しましたありがとう
遅レスだけどとりあえず見た目的にはこれで解決しましたありがとう
76: 2019/01/05(土) 16:27:11.15
もう気にするな。
78: 2019/01/05(土) 16:52:00.17
リロードしたら消えることもある
79: 2019/01/05(土) 21:57:04.60
バス車庫つくって、バス停置いて、路線をいくつかつくったんですが
バスが車庫から発車してくれません…
バス停では市民が何人も待っているのに、車庫の情報では動いているバスが0のままです
なぜかバス車庫の情報ウインドウでは、走行中のバス:0/1000000ってなってしまっています
どこか設定壊れたんですかね…
バスが車庫から発車してくれません…
バス停では市民が何人も待っているのに、車庫の情報では動いているバスが0のままです
なぜかバス車庫の情報ウインドウでは、走行中のバス:0/1000000ってなってしまっています
どこか設定壊れたんですかね…
80: 2019/01/05(土) 22:06:19.85
>>79
バニラ?
バニラ?
81: 2019/01/05(土) 22:32:56.08
>>79
車庫の位置を変えてみると解決する場合もある
車庫の位置を変えてみると解決する場合もある
82: 2019/01/05(土) 22:37:01.92
>>79
新しいまちを作って試してみるとか
他のマップでも同じならMODかCS本体
MOD止めても同じなら再インストール
新しいまちを作って試してみるとか
他のマップでも同じならMODかCS本体
MOD止めても同じなら再インストール
83: 2019/01/05(土) 23:25:35.40
84: 2019/01/06(日) 00:44:07.51
森林資源だらけのマップで
産業区画を林業ばかりにしてたら
製品を販売する商店がない、みたいなアラームが出たのですが
同じ産業ばかりにしてると供給過多になってしまうんでしょうか?
余ってる製品を外部に輸出したりしないんですか?
産業区画を林業ばかりにしてたら
製品を販売する商店がない、みたいなアラームが出たのですが
同じ産業ばかりにしてると供給過多になってしまうんでしょうか?
余ってる製品を外部に輸出したりしないんですか?
85: 2019/01/06(日) 01:52:16.96
外部への鉄道や海路、空路輸送まで揃えた上で出るのであれば、
外部も含めて供給が飽和してるのかもね
外部も含めて供給が飽和してるのかもね
86: 2019/01/06(日) 03:23:54.70
外部の需要が一杯っていうケースもあるのか
産業区画から直接輸出は確かになかなかしてくれないイメージあるから倉庫や保管所で一旦挟んで空にするを選択してるわ
空にするを選んでも外部から輸入したりするし近くに原料が余ってるのに外部から時間かけて輸入したりするし仕様な部分が大きいと思うけど
産業区画から直接輸出は確かになかなかしてくれないイメージあるから倉庫や保管所で一旦挟んで空にするを選択してるわ
空にするを選んでも外部から輸入したりするし近くに原料が余ってるのに外部から時間かけて輸入したりするし仕様な部分が大きいと思うけど
88: 2019/01/06(日) 08:56:17.93
>>86
採取施設と加工施設と倉庫しかないまちを作ったことがあるけど、市内に商業地区がないならないで輸出してたな
外部接続の制限あげてもあげても売りに行ってたわ
採取施設と加工施設と倉庫しかないまちを作ったことがあるけど、市内に商業地区がないならないで輸出してたな
外部接続の制限あげてもあげても売りに行ってたわ
87: 2019/01/06(日) 07:45:10.86
マップに資源が無くても特化産業できるで
例えば産油業なら原油を輸入して精製する
とはいっても各種原料から精製品、商品製造までバランスとって市内で消費しないと輸出入量が飽和する
例えば産油業なら原油を輸入して精製する
とはいっても各種原料から精製品、商品製造までバランスとって市内で消費しないと輸出入量が飽和する
89: 2019/01/06(日) 09:04:27.61
RICO_MODのローカル設定画面のSub-Serviceのhigh、lowと、
Ul-Categoryのhigh、lowは何が違うのでしょうか。Ulは労働者のこと?
Ul-Categoryのhigh、lowは何が違うのでしょうか。Ulは労働者のこと?
91: 2019/01/06(日) 10:13:04.80
>>89
住宅と商業の時に使う、高密度と低密度のこと
UIはユーザーインターフェースで、RICOパネルのどのカテゴリーに表示させるか
住宅と商業の時に使う、高密度と低密度のこと
UIはユーザーインターフェースで、RICOパネルのどのカテゴリーに表示させるか
92: 2019/01/06(日) 10:23:18.21
>>91
ユーザーインタフェースですか…何の略だろうと思ってました
ありがとうございます!
ユーザーインタフェースですか…何の略だろうと思ってました
ありがとうございます!
90: 2019/01/06(日) 09:08:19.72
鉄道が駅じゃ無い線路上で急停車して止まり続ける現象に悩んでいるんですが何のMODが悪さしてるか知っている方いますか?
そこの線路を敷き直すと走り出すんですけど、今度は他のところで停車していたちごっこになるんです。
また編成を削除しても同じところで別の編成も止まるので線路が悪さしてる感じです。
最近singleTrainTrackAIを入れたんですがそれかと思って削除してもダメでした。
そこの線路を敷き直すと走り出すんですけど、今度は他のところで停車していたちごっこになるんです。
また編成を削除しても同じところで別の編成も止まるので線路が悪さしてる感じです。
最近singleTrainTrackAIを入れたんですがそれかと思って削除してもダメでした。
93: 2019/01/06(日) 10:43:11.08
>>90
・その車両のすぐ前に透明な車両がある?(クリックしてもパネルは出ない)→CSLInvisibleVehicleRemover
・オブジェクト制限に達してないか?→CSL Show More Limits
・車両が止まった時にクリックしたらパネルに"Confused"(迷子)って書いてるか?
→オブジェクト制限か、交通系MODの影響
・その車両のすぐ前に透明な車両がある?(クリックしてもパネルは出ない)→CSLInvisibleVehicleRemover
・オブジェクト制限に達してないか?→CSL Show More Limits
・車両が止まった時にクリックしたらパネルに"Confused"(迷子)って書いてるか?
→オブジェクト制限か、交通系MODの影響
94: 2019/01/06(日) 11:14:21.28
>>93
ありがとうございます。
迷子表示も透明車両も無かったです。
オブジェクト制限確認してみます。
ありがとうございます。
迷子表示も透明車両も無かったです。
オブジェクト制限確認してみます。
96: 2019/01/06(日) 13:16:48.43
>>90
止まってる列車は何もないところで止まってる?
それとも他の列車と連なって、もしくは衝突してる?
止まってる列車は何もないところで止まってる?
それとも他の列車と連なって、もしくは衝突してる?
98: 2019/01/06(日) 15:47:16.66
>>96
オブジェクト制限は問題なかったです。
何も無いところで止まってますね。
共通してるのはmove itで選択できるNodesの上で止まってます。
線路のつなぎ目といったところです。
オブジェクト制限は問題なかったです。
何も無いところで止まってますね。
共通してるのはmove itで選択できるNodesの上で止まってます。
線路のつなぎ目といったところです。
99: 2019/01/06(日) 15:49:31.30
>>98
Benchmarkはいくつくらい?
Benchmarkはいくつくらい?
101: 2019/01/06(日) 16:21:31.13
>>99
だいたい16.7ぐらいです。
人口は15万人ほどでアセットは2074個です。
CPUは9900kでメモリは32GB、GPUはGTX970です。
だいたい16.7ぐらいです。
人口は15万人ほどでアセットは2074個です。
CPUは9900kでメモリは32GB、GPUはGTX970です。
105: 2019/01/06(日) 17:16:09.79
>>101
差し支えなければなぜGPUは970?
差し支えなければなぜGPUは970?
106: 2019/01/06(日) 17:23:36.09
>>102
セグメント近いとかはないです。
やっぱり再発してます。
>>105
RTXを入れるか悩んでいる最中です。
i7 920から更新したので、一先ず動かせる状態にしている感じです。
セグメント近いとかはないです。
やっぱり再発してます。
>>105
RTXを入れるか悩んでいる最中です。
i7 920から更新したので、一先ず動かせる状態にしている感じです。
111: 2019/01/07(月) 12:13:52.17
>>106
新しいまちを作って試してもできるのだろうか
新しいまちを作って試してもできるのだろうか
112: 2019/01/07(月) 12:56:58.67
>>111
ちょっと試してみたいと思います
ちょっと試してみたいと思います
102: 2019/01/06(日) 16:36:49.81
>>98
極端に短いセグメント出来てたりしない?
特にMoveitで動かしたとことか
極端に短いセグメント出来てたりしない?
特にMoveitで動かしたとことか
97: 2019/01/06(日) 13:22:15.60
交通系MOD使って無くても
何も無い直線道路で車が一時停止するようになったことはあるな
敷き直して直ったが
何も無い直線道路で車が一時停止するようになったことはあるな
敷き直して直ったが
100: 2019/01/06(日) 16:11:26.28
ノード上で止まるのは
ノードとノードの間が滅茶苦茶近かったりするとなったりする
Anarchy系のMOD入れて道や線路引くと稀になる現象
ノードとノードの間が滅茶苦茶近かったりするとなったりする
Anarchy系のMOD入れて道や線路引くと稀になる現象
104: 2019/01/06(日) 17:15:24.96
>>100
あーこれたまにあるな
あーこれたまにあるな
103: 2019/01/06(日) 16:37:47.04
すいませんもしかしたら問題解決したかもしれないです。
TMPEのParkingAIをオフにしたら列車が動き出したのでそれが原因かもです。
しばらく様子見てみます。
TMPEのParkingAIをオフにしたら列車が動き出したのでそれが原因かもです。
しばらく様子見てみます。
107: 2019/01/06(日) 19:39:09.06
インダストリーズなんですが農作物とか鉱石とか原油などの原料系を
完全に輸入に頼る事は可能なんでしょうか?
完全に輸入に頼る事は可能なんでしょうか?
108: 2019/01/06(日) 20:01:00.77
>>107
可能
可能
109: 2019/01/06(日) 20:09:04.76
あざす
110: 2019/01/07(月) 07:13:14.00
ベンチ16.7は不具合ぎりぎりだな
113: 2019/01/07(月) 18:46:26.18
メモリ増設したけど動作が重いんですがどうしたら軽くなります…?
115: 2019/01/07(月) 18:59:07.29
>>113
PCパーツの構成とか、その都市の人口とか、アセット数や入れてるMODの種類が分からないと判断できないよ流石に。
PCパーツの構成とか、その都市の人口とか、アセット数や入れてるMODの種類が分からないと判断できないよ流石に。
117: 2019/01/08(火) 03:47:32.27
>>115
Core i7 4790
GTX970 4GB
24GM RAM
人口は13万でアセット数は300くらいなんですが81タイル開放してます…
Core i7 4790
GTX970 4GB
24GM RAM
人口は13万でアセット数は300くらいなんですが81タイル開放してます…
119: 2019/01/08(火) 07:44:50.79
>>117
私は貴方とほぼ同じ能力でアセット3600、MOD70個位入れてるけど動くよ。
スピードは求めないことだね。
これでも81タイル解放で30万人位余裕。
注意する点は混雑駅に近づくとフリーズする可能性あるから近づかないことかな。合計1万人以上居ないとフリーズはしないと思うけど。体感的に2万人はアウト。
私は貴方とほぼ同じ能力でアセット3600、MOD70個位入れてるけど動くよ。
スピードは求めないことだね。
これでも81タイル解放で30万人位余裕。
注意する点は混雑駅に近づくとフリーズする可能性あるから近づかないことかな。合計1万人以上居ないとフリーズはしないと思うけど。体感的に2万人はアウト。
122: 2019/01/08(火) 11:23:41.27
>>117
CPUだと思うね~。
「Cities 冬マップで100万人 解説編2」
で検索して出てくる動画を見ると、分かりやすいと思うよ。
でも人口が多くなってくると、遅かれ早かれ進行速度は遅くなるから、どこかのタイミングで都市計画を練り直す必要は出てくるよ。
CPUだと思うね~。
「Cities 冬マップで100万人 解説編2」
で検索して出てくる動画を見ると、分かりやすいと思うよ。
でも人口が多くなってくると、遅かれ早かれ進行速度は遅くなるから、どこかのタイミングで都市計画を練り直す必要は出てくるよ。
116: 2019/01/07(月) 19:00:03.66
>>113
それだけ言われてもな
それだけ言われてもな
114: 2019/01/07(月) 18:55:56.97
できるだけズームアップするか思いっきり引きで見る
118: 2019/01/08(火) 06:45:23.50
動作が重いって、benchmarkとfpsのmodの数値で言われないとわからないな
入れてるMODによるけどそれくらいの人口ならベンチ10、クローズアップしてたらfpsが10~20も普通にありえる
入れてるMODによるけどそれくらいの人口ならベンチ10、クローズアップしてたらfpsが10~20も普通にありえる
120: 2019/01/08(火) 07:46:51.51
近づくってのは駅を拡大することね。
上空でもビルより高い視点からなら問題ない。
上空でもビルより高い視点からなら問題ない。
121: 2019/01/08(火) 07:52:49.38
Speed Slider系入れる
一概に言えないが等高線表示だとフリーズしにくい
一概に言えないが等高線表示だとフリーズしにくい
123: 2019/01/08(火) 11:40:38.97
気がつきゃ3倍速にしてるのに等倍あたりと変わらなくなってるのはデフォだよな
新しいシティスカ出たら買い換える予定
新しいシティスカ出たら買い換える予定
124: 2019/01/08(火) 12:33:50.65
i5-8500
32GB
GTX1080Ti
2560x1440
これで地下鉄駅とバス停があって混雑してる十字路を拡大して38FPSくらい
CPU・メモリー・グラボは持て余すくらい
これ以上ヌルヌルさせるのは無理なのかね
Citiesの次作あるならもう少し最適化してほしい
32GB
GTX1080Ti
2560x1440
これで地下鉄駅とバス停があって混雑してる十字路を拡大して38FPSくらい
CPU・メモリー・グラボは持て余すくらい
これ以上ヌルヌルさせるのは無理なのかね
Citiesの次作あるならもう少し最適化してほしい
125: 2019/01/08(火) 15:02:47.89
Unity使ってるんで最適化には限界があるからなぁ
126: 2019/01/08(火) 17:17:40.41
アセットとmod全部消すにはどうすればいいの?
127: 2019/01/08(火) 18:14:56.99
>>126
ワークショップ→シティーズスカイライン
→あなたのファイルのサブスクライブ中のアイテム
→サブスクリプションをすべて解除
あと細かい設定ファイルを消すんだけどwikiもみて
ワークショップ→シティーズスカイライン
→あなたのファイルのサブスクライブ中のアイテム
→サブスクリプションをすべて解除
あと細かい設定ファイルを消すんだけどwikiもみて
128: 2019/01/08(火) 18:33:09.59
起動コマンドに、-no workshopでも行けるで
129: 2019/01/09(水) 16:19:41.50
EAでセール中なので、購入検討しているのですが、Steamで購入するのとの違いはありますか?出来ればmodも導入したいと思っているのですが。
130: 2019/01/09(水) 16:44:33.25
そーいやエレクトリックアーツてのがあったなアーリーアクセスかと思った
steamキーを配ってるんじゃないんだろうからsteam内のworkshopで公開されてるmodは使えないってことだね
steamキーを配ってるんじゃないんだろうからsteam内のworkshopで公開されてるmodは使えないってことだね
132: 2019/01/09(水) 17:21:05.16
>>130
>>131
返信ありがとうございます。
手軽にmod入れて楽しむにはsteam経由で購入する方がよさそうですね。
>>131
返信ありがとうございます。
手軽にmod入れて楽しむにはsteam経由で購入する方がよさそうですね。
131: 2019/01/09(水) 16:48:18.88
追記 ↑やや書き方に語弊があった
× workshopのmodは使えない
○ workshopで簡単にサブスクライブできない(外部でてに入れられるmodなら手動でどうぞ)
× workshopのmodは使えない
○ workshopで簡単にサブスクライブできない(外部でてに入れられるmodなら手動でどうぞ)
133: 2019/01/09(水) 21:02:23.60
もし海外の鍵屋で買うことに抵抗なければGAMIVO.comていうところで550円くらいが最安で買えるな
自分はここ使ったことはないけど、安全を取りたいならFANATICALで7.5ドルがある
自分はここ使ったことはないけど、安全を取りたいならFANATICALで7.5ドルがある
135: 2019/01/10(木) 13:29:57.08
>>133
>>134
皆さん、ご親切にありがとうございます。
シュミレーション系が好きで、simcity4を買ったのですが、
こちらの方がグラフィックが綺麗で好みかも?と調べ始めたところです。
EAのセール価格は魅力ですが、mod入れたいので、やはりsteamの方が便利そうですね。
>>134
皆さん、ご親切にありがとうございます。
シュミレーション系が好きで、simcity4を買ったのですが、
こちらの方がグラフィックが綺麗で好みかも?と調べ始めたところです。
EAのセール価格は魅力ですが、mod入れたいので、やはりsteamの方が便利そうですね。
134: 2019/01/10(木) 04:32:52.58
例え定価でも神ゲーだし自分が一番使いやすいので買えばいい
136: 2019/01/10(木) 14:20:07.70
SC4はもう16年も前のゲームだからな
これが正統な後継作みたいな感じ
これが正統な後継作みたいな感じ
137: 2019/01/10(木) 15:08:47.64
シムシティ(2013)じゃなくて4買ったのかw
2013はこれより綺麗だよ、そのかわりに土地が狭いけど……
2013はこれより綺麗だよ、そのかわりに土地が狭いけど……
138: 2019/01/10(木) 17:23:05.24
地下鉄の路線経路引いた後に地下鉄駅を削除すると
路線が繋がってない警告アイコンが削除できないだけどどうやって消せるの?
路線が繋がってない警告アイコンが削除できないだけどどうやって消せるの?
139: 2019/01/10(木) 17:30:44.10
撤去した駅の区間が繋がってればそのうち勝手に消えるか停車位置が移動するような
たまに消えなくなることもあるからそん時は路線引き直しかな
路線編集するMODでどうにかなる気もする
たまに消えなくなることもあるからそん時は路線引き直しかな
路線編集するMODでどうにかなる気もする
140: 2019/01/10(木) 18:59:41.34
さっそくありがとう!
トンネル引きなおしてみます
トンネル引きなおしてみます
141: 2019/01/10(木) 23:29:41.71
グラフィックを
ttps://www.youtube.com/watch?v=JA55E4qoVTY
の動画のような色合いにしたいんですが、どのmodを使えば良いでしょうか?
Daylight Classic、Ultimate Eyecandy、Relightを導入して色々数値をいじってみたんですが、なかなか近づきません
明るくリアルな感じの色合いにしたいんです
動画の更新がないので作者に聞くこともできずで
助けて下さい!
ttps://www.youtube.com/watch?v=JA55E4qoVTY
の動画のような色合いにしたいんですが、どのmodを使えば良いでしょうか?
Daylight Classic、Ultimate Eyecandy、Relightを導入して色々数値をいじってみたんですが、なかなか近づきません
明るくリアルな感じの色合いにしたいんです
動画の更新がないので作者に聞くこともできずで
助けて下さい!
143: 2019/01/11(金) 02:54:02.97
>>141
マップテーマとLUTってカテゴリーをWorkshopで探して好きなの選んで
マップテーマはテクスチャとか色合いや明るさとかをまとめて変えるやつ
LUTは色を置き換えるやつ
ほかのMODはそれらを決めた後に調整のために使う
マップテーマとLUTってカテゴリーをWorkshopで探して好きなの選んで
マップテーマはテクスチャとか色合いや明るさとかをまとめて変えるやつ
LUTは色を置き換えるやつ
ほかのMODはそれらを決めた後に調整のために使う
142: 2019/01/11(金) 02:41:03.27
水の色からするとトロピカルテーマじゃないかなぁ
144: 2019/01/11(金) 04:17:02.63
自作したマップで木の上に道路を敷くと木が消えないのですが、そういう設定が出来るmodってありますか?
導入したmodを見てみてもわかりませんので教えてください
導入したmodを見てみてもわかりませんので教えてください
145: 2019/01/11(金) 07:58:38.30
>>144
wikiでProp & Tree Snappingの解説読んで
wikiでProp & Tree Snappingの解説読んで
146: 2019/01/11(金) 21:06:32.06
147: 2019/01/12(土) 20:12:38.79
初プレイ。道路ひいて住宅商業工業区画を作って、電気水道通して、建物が建ったんだけど人口が0から増えない。なお時間は止めてない。
人を増やすにはどうしたら良いか教えてください。外部マップに道路繋げないとダメ?
人を増やすにはどうしたら良いか教えてください。外部マップに道路繋げないとダメ?
148: 2019/01/12(土) 20:35:53.25
外部から引っ越してくるので…
149: 2019/01/12(土) 20:42:15.02
人は地面から生えてこないんだよ
生えてくるのは建物だけ
生えてくるのは建物だけ
150: 2019/01/13(日) 01:10:00.87
外部接続完了した後に高速だけリンク切ったらどうなるんや?
空港パニックになるかな?
空港パニックになるかな?
151: 2019/01/13(日) 08:38:13.35
飛行機も外部接続だからそっちから来るぞ
152: 2019/01/14(月) 20:54:29.75
RICOでグリッドに関係なく建物を設置できるMODってありますか?
グリッド上に設置後、Move itで微調整するしかないのかな?
グリッド上に設置後、Move itで微調整するしかないのかな?
153: 2019/01/15(火) 00:19:35.27
MODでホットドッグ車とドーナツ車を消した場合、
商業区域に何か影響を及ぼしますか?
商業区域に何か影響を及ぼしますか?
154: 2019/01/15(火) 06:54:00.18
>>153
普通のバンがあったはず
それで代用してると思う
不安なら適当なバンを入れてみるとか
俺も外してる
普通のバンがあったはず
それで代用してると思う
不安なら適当なバンを入れてみるとか
俺も外してる
156: 2019/01/15(火) 07:22:35.85
>>154
>>155
ありがとうございます!
>>155
ありがとうございます!
155: 2019/01/15(火) 07:13:20.89
オリジナルの商用車は全部除外してMODだけでやってるけど商業に問題ないよ
157: 2019/01/15(火) 16:37:51.17
貨物船が渋滞みたいになって隙間なく並んでるんですけど、
解消方法ありますか?
解消方法ありますか?
158: 2019/01/15(火) 16:54:35.28
他の貨物港とか貨物駅とか高速とか、その貨物港以外の手段を増やして分散しかないんじゃね
159: 2019/01/15(火) 17:55:11.18
タイミングとか考慮しないで即発送だから需要が高いほどそうなる
160: 2019/01/15(火) 18:00:14.13
駐車場って作れるんですか?パークがめっちゃ混雑してます
164: 2019/01/16(水) 09:34:15.32
>>160
一番簡単だから自作したら
1x1 1x2 1x3 1x4は重宝してる
公園駐車場付きも簡単で自作楽しいぞ
一番簡単だから自作したら
1x1 1x2 1x3 1x4は重宝してる
公園駐車場付きも簡単で自作楽しいぞ
161: 2019/01/15(火) 19:19:58.98
アセットエディタで簡単に作れるけど、ワークショップをparkingとかparking lotで探せば沢山あるよ
162: 2019/01/16(水) 00:20:23.35
Green Citiesで追加されるバイオ燃料バス車庫って、マップ内に一つ置くだけで全バス路線がバイオ燃料バスに置き換わったりするんですか?
163: 2019/01/16(水) 06:49:07.53
>>162
新しい車庫が設置できるようになってそこからバイオバスが出るようになる・・・
らしいけどうちはIPT2を入れたせいかどの車庫をおいても車種がミックスされて出てくるな
新しい車庫が設置できるようになってそこからバイオバスが出るようになる・・・
らしいけどうちはIPT2を入れたせいかどの車庫をおいても車種がミックスされて出てくるな
165: 2019/01/16(水) 11:57:55.35
>>163
IPT2入れてるとどっちの車庫からも両車種が出てきたりするんですかね
IPT2入れてるとどっちの車庫からも両車種が出てきたりするんですかね
166: 2019/01/16(水) 12:06:33.44
路線毎にどの車庫を使うか設定するとこない?
167: 2019/01/16(水) 18:00:18.15
物資搬入口がいくつかある鉄道とか空港を追加するMODってありますか?
168: 2019/01/16(水) 18:13:55.11
>>167
鉄道は路線が複数あるけど、搬入箇所が複数ねぇ…
貨物駅なら縦に2つ駅ついたアセットがあるけど
駅
線路
駅
って感じで上下から搬入作業は出来る
鉄道は路線が複数あるけど、搬入箇所が複数ねぇ…
貨物駅なら縦に2つ駅ついたアセットがあるけど
駅
線路
駅
って感じで上下から搬入作業は出来る
169: 2019/01/19(土) 07:05:43.64
FM史上最大の油田エリア募集中
マップやSSなんでもあり
阿鼻叫喚のタンクローリーを拝見したいw
マップやSSなんでもあり
阿鼻叫喚のタンクローリーを拝見したいw
170: 2019/01/19(土) 14:12:41.27
2~3マップ分まるまる油田+石油製品工場にしたな。
例によってアップデートで読み込めなくなり、破棄したが。
石油関連企業専用四車線環状高速と貨物駅3つで、昼夜問わず渋滞してたな今なら読み込めるだろうか?
例によってアップデートで読み込めなくなり、破棄したが。
石油関連企業専用四車線環状高速と貨物駅3つで、昼夜問わず渋滞してたな今なら読み込めるだろうか?
171: 2019/01/19(土) 15:30:39.96
FMってなんだ CSやw
172: 2019/01/19(土) 16:01:41.33
車両制限があるからそんなに大きくならないよな実際
173: 2019/01/19(土) 16:37:18.02
道路はなんとかなるかもしれないが輸貨物列車渋滞や数珠つなぎフェリーだらけになりそうだな
174: 2019/01/19(土) 16:45:30.35
貨物線の渋滞はやばかったよ
エリア内とエリア外で線路完全に分けたら大丈夫だったけど
載せ換え駅のトラックが凄かった
エリア内とエリア外で線路完全に分けたら大丈夫だったけど
載せ換え駅のトラックが凄かった
175: 2019/01/19(土) 18:13:09.29
いつかのアップデート以降Move it で橋脚の指定が出来なくなりました
好きな箇所に移動させられたり削除出来たりしたのに・・・
どこかをいじればまた出来るようになるでしょうか?
好きな箇所に移動させられたり削除出来たりしたのに・・・
どこかをいじればまた出来るようになるでしょうか?
176: 2019/01/19(土) 19:30:47.79
>>175
前回のアップデートで橋脚の指定の方法が変わった?
前回のアップデートで橋脚の指定の方法が変わった?
187: 2019/01/20(日) 19:34:03.17
>>175オプションのaltで範囲指定のチェックを外す
189: 2019/01/20(日) 22:52:00.40
191: 2019/01/20(日) 23:50:59.61
>>189
範囲設定使わなくてもalt押しながらクリックで選択できるよ
範囲設定使わなくてもalt押しながらクリックで選択できるよ
192: 2019/01/20(日) 23:53:46.59
>>191
出来ました!ありがとうございます
出来ました!ありがとうございます
177: 2019/01/19(土) 20:46:01.17
なんでDescription説明を読まないのか
178: 2019/01/20(日) 11:16:25.97
180: 2019/01/20(日) 12:54:51.76
>>178
意地悪に聞こえるかもしれないが、まずは攻略wikiを隅々まで読み、関連しそうなリンクを漁ろう
そうすればジオラマの作り方が少しずつわかってくるはず
この人は日本でも有数のジオラマ職人だから、ここまでたどり着くにはかなりのノウハウを貯めないといけない
そしてそのノウハウはほとんど英語のYouTubeでしか公開されてない
ジオラマ作りに必要な英語を知れば、相当楽になるよ
意地悪に聞こえるかもしれないが、まずは攻略wikiを隅々まで読み、関連しそうなリンクを漁ろう
そうすればジオラマの作り方が少しずつわかってくるはず
この人は日本でも有数のジオラマ職人だから、ここまでたどり着くにはかなりのノウハウを貯めないといけない
そしてそのノウハウはほとんど英語のYouTubeでしか公開されてない
ジオラマ作りに必要な英語を知れば、相当楽になるよ
179: 2019/01/20(日) 11:53:55.08
本スレに投稿してしまったので
更新版TMPE亡くなったぽいのですが、本家の方はインダストリDLC入れてても正常に機能します?
更新版TMPE亡くなったぽいのですが、本家の方はインダストリDLC入れてても正常に機能します?
183: 2019/01/20(日) 13:46:57.42
>>179
俺は普通に動いてるよ
俺は普通に動いてるよ
186: 2019/01/20(日) 16:38:43.41
>>183
後で入れてみます、ありがとう
後で入れてみます、ありがとう
181: 2019/01/20(日) 13:07:06.93
つべの秘境開発の動画とか見てる分には楽しいけど、何やってるのか全く分からんわw
182: 2019/01/20(日) 13:46:21.39
やってることは分かるんだが、同じことをしても同じようにならないんだよなあ…
184: 2019/01/20(日) 15:06:31.97
インダストリーズ入れたら廃墟を自動で消すmodが動かなくなったんだけど
同じ人いない?
同じ人いない?
185: 2019/01/20(日) 15:36:43.91
V2を入れろ
188: 2019/01/20(日) 22:14:57.60
MOM導入して地下トンネルを敷設した後、セーブして次にマップを開くと線路の高度がぐちゃぐちゃになります(地形に追従してる?)
move itで修正したり、引き直しても直りませんが、バグでしょうか?
move itで修正したり、引き直しても直りませんが、バグでしょうか?
197: 2019/01/22(火) 20:30:34.54
>>188
俺もこれで悩んでるんだが解決方法ってないのかな
俺もこれで悩んでるんだが解決方法ってないのかな
208: 2019/01/26(土) 14:41:57.19
>>188
すいません、これわかる方いらっしゃらないですか?
すいません、これわかる方いらっしゃらないですか?
213: 2019/01/27(日) 11:09:16.47
>>208
仕様でしょ?
地下鉄をフラットにするのはMoveitでセグメントをPagedownするしか
それでも波打つので嫌なら整地
仕様でしょ?
地下鉄をフラットにするのはMoveitでセグメントをPagedownするしか
それでも波打つので嫌なら整地
215: 2019/01/27(日) 12:23:20.46
>>213
move itで修正してもセーブして開き直すと修正前に戻るのも仕様ですか?
地上を整地しないといけないなら地下鉄の意味が…
move itで修正してもセーブして開き直すと修正前に戻るのも仕様ですか?
地上を整地しないといけないなら地下鉄の意味が…
216: 2019/01/27(日) 12:51:48.78
>>213
説明にはないが仕様ですよ
> Build your stations, tracks, and lines the way you normally would, only this time, you can go above and below ground!.
あと気になるならここじゃなくLazarusに直接w
説明にはないが仕様ですよ
> Build your stations, tracks, and lines the way you normally would, only this time, you can go above and below ground!.
あと気になるならここじゃなくLazarusに直接w
190: 2019/01/20(日) 22:58:10.79
試せばいいだけだろ
193: 2019/01/21(月) 01:45:58.32
Alt押しながら柱選ぶ
194: 2019/01/22(火) 16:48:15.01
オフィスビルのアップグレードに必要な「公共サービス」って具体的に何?
196: 2019/01/22(火) 18:17:04.81
195: 2019/01/22(火) 16:59:46.88
自分で立てる建物全般とか公共交通では?
うちの工業地区はたいして乗られん路面電車やバスが1台ずつぐるぐる回ってるわ
オフィスなら公園増やせば良いんじゃね
うちの工業地区はたいして乗られん路面電車やバスが1台ずつぐるぐる回ってるわ
オフィスなら公園増やせば良いんじゃね
198: 2019/01/23(水) 17:43:30.22
貨物駅って作ると大渋滞になるの解決方法ってあります?
道をハの字にしたりもしてみたけど駅の数増やすしか無いのかな・・・
道をハの字にしたりもしてみたけど駅の数増やすしか無いのかな・・・
203: 2019/01/23(水) 20:03:04.10
>>198
環状線にして、一方通行にする手もある
輸出入の路線は環状線外に繋いで、輸入用、輸出用も一方通行で管理すればすっきりする
環状線にして、一方通行にする手もある
輸出入の路線は環状線外に繋いで、輸入用、輸出用も一方通行で管理すればすっきりする
199: 2019/01/23(水) 18:04:22.42
ルートを増やすのが一般的だけどそれが無理なら工場潰して輸出自体を減らす手もあるよ
200: 2019/01/23(水) 18:35:45.50
WGのリアリスティック ポピュレーションは、敷地面積だけに比例して収容人員増えてるのかな?それとも高さも関係ある?
218: 2019/01/27(日) 14:37:52.36
分かるのだけまとめて返信してあげる
>>200
一応、敷地面積よりは建物自体の高さ・大きさで、変わる感じかな
区画に建つカスタムアセットで、建物自体が大きいと1000人以上雇用する商業・オフィス地区ができるよ
もしくは、GreenCitiesのオーガニック特化の高密度住宅だと、100世帯収容のタワーマンションが建つよ
>>207
導入するとマップロード時に処理するから、除去する対象が多ければロード時間が比例して長くなるよ
状況にもよるけど都市が大きいと元のロード時間から、倍以上のロード時間になることある
それ以外にも、プロップとかを除去するMODなんかも同様だから注意してね
>>209
MODのLoading Screen Mod [Test]を入れれば、ロード状況とアセットの読み込みが表示されるよ
エラーがあれば画面上で表示されるし、オプションでログの出力があるから、
ログファイルからSteamのワークショップに飛べるようになっているから、アセットの解除・整理ができるよ
>>212
81タイルでゲームして、セグメントとノードの消費が多い=システム的に経路が複雑=Path Unitsの消費が多くなる
レーンの消費はおかしくは無いから、進行速度がどのくらい出ているか確認してみて
公共交通の路線設定を消した分、住民が徒歩とか自家用車での移動が増えたから、Path Unitsの減らない要因かもしれない
>>200
一応、敷地面積よりは建物自体の高さ・大きさで、変わる感じかな
区画に建つカスタムアセットで、建物自体が大きいと1000人以上雇用する商業・オフィス地区ができるよ
もしくは、GreenCitiesのオーガニック特化の高密度住宅だと、100世帯収容のタワーマンションが建つよ
>>207
導入するとマップロード時に処理するから、除去する対象が多ければロード時間が比例して長くなるよ
状況にもよるけど都市が大きいと元のロード時間から、倍以上のロード時間になることある
それ以外にも、プロップとかを除去するMODなんかも同様だから注意してね
>>209
MODのLoading Screen Mod [Test]を入れれば、ロード状況とアセットの読み込みが表示されるよ
エラーがあれば画面上で表示されるし、オプションでログの出力があるから、
ログファイルからSteamのワークショップに飛べるようになっているから、アセットの解除・整理ができるよ
>>212
81タイルでゲームして、セグメントとノードの消費が多い=システム的に経路が複雑=Path Unitsの消費が多くなる
レーンの消費はおかしくは無いから、進行速度がどのくらい出ているか確認してみて
公共交通の路線設定を消した分、住民が徒歩とか自家用車での移動が増えたから、Path Unitsの減らない要因かもしれない
220: 2019/01/27(日) 16:23:48.46
>>214
>>218
返信ありがとうございます。
もともと全部で20路線ほどあったんですが、産業区画と交通網を整備したとたんPath Unitsがほぼ上限値に達し、
そのまま推移していたので路線が途中で断絶したり停車位置が変わったりが頻発していました。
進行速度は12~17(8700k、メモリ32GB、1070ti)くらいで、路線削除後も変わっていません。
セグメントとノードはあまり気にしていなかったので、道路計画そのものを見直した方が良いかもしれませんね。
脇道等の削除で今はPath Unitsが16万くらいまで減りましたが、
「道路を新設すると再起動まで使ってくれない」問題がまだ解決していません。
(既存の道路をアップグレードするとその部分で車両が消滅し、そのうち誰も通らなくなる)
ルートの再検索が正しくできていないのだと思いますが、なにか確認すべき点はありますでしょうか?
>>218
返信ありがとうございます。
もともと全部で20路線ほどあったんですが、産業区画と交通網を整備したとたんPath Unitsがほぼ上限値に達し、
そのまま推移していたので路線が途中で断絶したり停車位置が変わったりが頻発していました。
進行速度は12~17(8700k、メモリ32GB、1070ti)くらいで、路線削除後も変わっていません。
セグメントとノードはあまり気にしていなかったので、道路計画そのものを見直した方が良いかもしれませんね。
脇道等の削除で今はPath Unitsが16万くらいまで減りましたが、
「道路を新設すると再起動まで使ってくれない」問題がまだ解決していません。
(既存の道路をアップグレードするとその部分で車両が消滅し、そのうち誰も通らなくなる)
ルートの再検索が正しくできていないのだと思いますが、なにか確認すべき点はありますでしょうか?
222: 2019/01/27(日) 17:30:11.65
>>220
新設&アップグレードした道路を車両が使ってくれないは、申し訳無いけど分からない
新規マップでもなるのかどうかと、MOD周りで何か悪さをしているとかかな
TMPEとかNE2を使っているなら、試しに無効にしてみるとか在り来たりな返答と曖昧な返事しかできない
>>221
外部接続ごとに住民の出入りの設定があるから、高速道路が無くても問題無いよ
鉄道駅とか空港を都市内と接続されていれば、ちゃんと内部的に移住してくる
施設が稼働していれば住民の移住が発生するし、稼働していなければ住民は建物から勝手に湧く
新設&アップグレードした道路を車両が使ってくれないは、申し訳無いけど分からない
新規マップでもなるのかどうかと、MOD周りで何か悪さをしているとかかな
TMPEとかNE2を使っているなら、試しに無効にしてみるとか在り来たりな返答と曖昧な返事しかできない
>>221
外部接続ごとに住民の出入りの設定があるから、高速道路が無くても問題無いよ
鉄道駅とか空港を都市内と接続されていれば、ちゃんと内部的に移住してくる
施設が稼働していれば住民の移住が発生するし、稼働していなければ住民は建物から勝手に湧く
223: 2019/01/27(日) 17:32:20.04
>>222
ありがとうございます!
ですよね、理屈的には外部接続ですよね
じゃなきゃ諸島開発なんかできないか…
開拓感があっていい
ありがとうございます!
ですよね、理屈的には外部接続ですよね
じゃなきゃ諸島開発なんかできないか…
開拓感があっていい
226: 2019/01/27(日) 18:20:37.44
すみません安価ミスりました。
>>220ではなく>>222です。
>>220ではなく>>222です。
225: 2019/01/27(日) 18:19:10.34
>>220
新規マップ(TMPE・NE2・IPT2有効)だと今のところ問題ありませんので、
設置しているアセット関係かもしれません。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
新規マップ(TMPE・NE2・IPT2有効)だと今のところ問題ありませんので、
設置しているアセット関係かもしれません。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
201: 2019/01/23(水) 18:59:33.56
焼却場が稼働しないんですがなにかの上限とかでしょうか?具体的に言うと車両が出てきません
いっそのことゴミの排出をゼロにするMODでもいいので教えてくれませんか?
いっそのことゴミの排出をゼロにするMODでもいいので教えてくれませんか?
202: 2019/01/23(水) 19:15:39.57
205: 2019/01/23(水) 23:06:40.89
>>202
似た感じですが空きはあったので違うようです
ゴミ軽減MOD入れて何とかしましたありがとうございました
似た感じですが空きはあったので違うようです
ゴミ軽減MOD入れて何とかしましたありがとうございました
206: 2019/01/24(木) 16:47:09.20
>>205
車両オブジェクト数の限界じゃないか調べた?
車両オブジェクト数の限界じゃないか調べた?
204: 2019/01/23(水) 20:56:33.28
一通にして行列用に腸のようなカーブ道路敷いてる
207: 2019/01/25(金) 11:56:32.40
remove dirtを入れたら、ぐるぐるマークが出てゲームインに凄い時間がかかってしまい、1回目はイン出来てmodも効いていたのですが、2回目のインも凄い時間がかかり途中でやめてmodを外してしまいました。
皆さん普通に稼働していますか?
自分の街だけ相性悪いのかな…
皆さん普通に稼働していますか?
自分の街だけ相性悪いのかな…
209: 2019/01/26(土) 21:16:14.11
今更な質問で申し訳ないです
アセットで一部エラー吐くんですが、手っ取り早く調べる方法ってありますか?
アセットで一部エラー吐くんですが、手っ取り早く調べる方法ってありますか?
211: 2019/01/27(日) 06:21:01.33
>>209
アセットで一部エラーとは、どのようなアセットがどのようなタイミングでどのようなエラーメッセージを表示/あるいはログに残すのか、教えてもらえないか
アセットで一部エラーとは、どのようなアセットがどのようなタイミングでどのようなエラーメッセージを表示/あるいはログに残すのか、教えてもらえないか
217: 2019/01/27(日) 14:28:27.90
>>211
Broken assets:
Custom Assets: 882123643.Urban Elevated Metro Station_Data: NetInfo missing
Custom Assets: 1577964499.Elevated Bypass Station_Data: NetInfo missing
Custom Assets: 1318534977.JP Suburbs elevated station (S)_Data: NetInfo missing [BrokenAssetException]
Details:
No details
新規ゲーム開始時、セーブデータロード時にエラー吐きますが、これといった問題はないです
ただ、日本の神社とかの木が生えてなかったりしています
Broken assets:
Custom Assets: 882123643.Urban Elevated Metro Station_Data: NetInfo missing
Custom Assets: 1577964499.Elevated Bypass Station_Data: NetInfo missing
Custom Assets: 1318534977.JP Suburbs elevated station (S)_Data: NetInfo missing [BrokenAssetException]
Details:
No details
新規ゲーム開始時、セーブデータロード時にエラー吐きますが、これといった問題はないです
ただ、日本の神社とかの木が生えてなかったりしています
219: 2019/01/27(日) 15:19:38.95
>>217
手っ取り早く言うと、アセット番号で検索
真ん中以外消えてるから不具合あって消したのかも
真ん中も入れた覚えなければ消してもいいかもね
他のMODで代替してそうだし
ロード時にエラーが出ても問題ないのはこれらのアセットを使ってないから
手っ取り早く言うと、アセット番号で検索
真ん中以外消えてるから不具合あって消したのかも
真ん中も入れた覚えなければ消してもいいかもね
他のMODで代替してそうだし
ロード時にエラーが出ても問題ないのはこれらのアセットを使ってないから
210: 2019/01/27(日) 02:47:04.06
PHTN gamingの動画をよく見るのですが、mapthemaとLUTが何を使っているのが分かりませんでした、
ぜひ教えてください。
ぜひ教えてください。
212: 2019/01/27(日) 10:56:12.48
インダストリーズDLCを導入したところ、
Path Unitsの消費が激しくなったんですがこれはそういうものなのでしょうか。
Object Type [#maxsize] | [#defaultLimit]: #In Use [ | #itemCount]
Net Segments [36864]] | [36352]: 25248 | [25249]
Net Nodes [32768] | [32256]: 24321 | [24322]
Net Lanes [262144] | [258048]: 85924 | [85925]
Buildings [49152] | [48640]: 11715 | [11716]
Zoned Blocks [49152] | [48640]: 30290 | [30291]
Vehicles Active [16384] | [16384]: 5669 | [5670]
Parked Cars [32768] | [32767]: 13574
Citizens [1048576] | [1048575]: 181414
Citizen Units [524288] | [524287]: 164206
Citizen Instances [65536] | [65535]: 20575
Transport Lines [256] | [249]: 2
Path Units [262144] | [262143]: 188251
Areas [25] | [25]: 81
Districts [128] | [126]: 23
Trees [1048576] | [1048566]: 99456
User Props [65536] | [65531]: 47296
路線設定をすべて削除しても、18万前後から下がらなくなりました。
(Transport Lines「2」は外部接続?)
交通系MODひと通りとReal Timeを導入していましたが、
これらを切って(現実時間の)3時間ほど放置しても改善は見られませんでした。
また、おそらくPath Unitsの大量消費と関係すると思うのですが、
新しく引いた道路(またはアップグレードした道路)は再起動しないと
経路として認識してくれなくなりました。
なにか改善策があれば教えてください。
Path Unitsの消費が激しくなったんですがこれはそういうものなのでしょうか。
Object Type [#maxsize] | [#defaultLimit]: #In Use [ | #itemCount]
Net Segments [36864]] | [36352]: 25248 | [25249]
Net Nodes [32768] | [32256]: 24321 | [24322]
Net Lanes [262144] | [258048]: 85924 | [85925]
Buildings [49152] | [48640]: 11715 | [11716]
Zoned Blocks [49152] | [48640]: 30290 | [30291]
Vehicles Active [16384] | [16384]: 5669 | [5670]
Parked Cars [32768] | [32767]: 13574
Citizens [1048576] | [1048575]: 181414
Citizen Units [524288] | [524287]: 164206
Citizen Instances [65536] | [65535]: 20575
Transport Lines [256] | [249]: 2
Path Units [262144] | [262143]: 188251
Areas [25] | [25]: 81
Districts [128] | [126]: 23
Trees [1048576] | [1048566]: 99456
User Props [65536] | [65531]: 47296
路線設定をすべて削除しても、18万前後から下がらなくなりました。
(Transport Lines「2」は外部接続?)
交通系MODひと通りとReal Timeを導入していましたが、
これらを切って(現実時間の)3時間ほど放置しても改善は見られませんでした。
また、おそらくPath Unitsの大量消費と関係すると思うのですが、
新しく引いた道路(またはアップグレードした道路)は再起動しないと
経路として認識してくれなくなりました。
なにか改善策があれば教えてください。
214: 2019/01/27(日) 11:54:52.45
>>212
そういうもん
そういうもん
221: 2019/01/27(日) 16:50:30.94
ふと思ったんだが、住人が引っ越してくるのって高速道路からだけなんだろうか
船とか飛行機とか列車で引っ越してくるってある?
試したことある人いたら教えてください
あるっちゃあるだろうが、列車に家財道具一式乗せて引っ越してくるって、なんかこうストーリー感じるなと
船とか飛行機とか列車で引っ越してくるってある?
試したことある人いたら教えてください
あるっちゃあるだろうが、列車に家財道具一式乗せて引っ越してくるって、なんかこうストーリー感じるなと
224: 2019/01/27(日) 18:08:38.99
移動は列車で家財道具はトラックなんじゃね
227: 2019/01/28(月) 09:35:07.15
セーブデータごとにMODを切り替えたりすることのできるMODって存在しますか?
228: 2019/01/28(月) 11:08:42.96
>>227
MODS Listing
使い方はwiki
MODS Listing
使い方はwiki
229: 2019/01/28(月) 12:43:19.92
>>228
230: 2019/01/28(月) 12:43:56.77
>>228
ありがとうございます。
早速試してみます。
ありがとうございます。
早速試してみます。
231: 2019/01/29(火) 19:29:00.38
中国人モッダーがリリースしているReal Cityって使ってる人いますか?どんな具合で街の挙動が変わるか教えて下さい。
あとこっちがメインの質問なんだけど、久々(2年ぶり)にプレイするからって事でMODもアセットも入れ直して、使った事のないMODも足してプレイを始めたら、住宅地区を設定しても「資源がありません」とアイコンが出て一個も家が建たない。
今MODの組み合わせをオンオフしながら探ってるんだけど、その間にレスが付けばと思って書き込みました。
あとこっちがメインの質問なんだけど、久々(2年ぶり)にプレイするからって事でMODもアセットも入れ直して、使った事のないMODも足してプレイを始めたら、住宅地区を設定しても「資源がありません」とアイコンが出て一個も家が建たない。
今MODの組み合わせをオンオフしながら探ってるんだけど、その間にレスが付けばと思って書き込みました。
261: 2019/02/01(金) 11:43:41.77
>>231
道建設する欄の中にある「路面状況」の所に、「Simple city resource building」ってのがあるから建ててみ、そしたら材料が供給されて家が建ち始めるよ
道建設する欄の中にある「路面状況」の所に、「Simple city resource building」ってのがあるから建ててみ、そしたら材料が供給されて家が建ち始めるよ
232: 2019/01/29(火) 19:46:20.79
realconstructionというMODが依存関係にあって、たぶんその仕業。さらに必須アセットもある。
公園とか設置しても、建物が立たないはず。
なんにしろ、競合するMODが多いんで慎重に。
公園とか設置しても、建物が立たないはず。
なんにしろ、競合するMODが多いんで慎重に。
233: 2019/01/29(火) 19:54:53.42
>>232
まさにその通りでした。それぞれ関連するMODの説明文を読んだ上で、サブスクライブを解除してきました。
勢いであれこれ入れてしまったのは反省。
ありがとうございます!
まさにその通りでした。それぞれ関連するMODの説明文を読んだ上で、サブスクライブを解除してきました。
勢いであれこれ入れてしまったのは反省。
ありがとうございます!
258: 2019/01/31(木) 23:41:24.25
>>255
>>232
Real Cityと一緒に入れろと要求される別MODのせいよ。ルールが理解出来なかったので俺は導入を見送ったよ。
>>232
Real Cityと一緒に入れろと要求される別MODのせいよ。ルールが理解出来なかったので俺は導入を見送ったよ。
234: 2019/01/29(火) 22:04:39.79
このゲームって
グラボはあんまり関係ない?
グラボはあんまり関係ない?
235: 2019/01/30(水) 00:12:03.97
>>234
最高fpsには関係してきそうだけど、ある程度町が大きくなるとCPUから限界が来ちゃうんじゃない?
とはいえ、ビデオメモリは多い方が速度低下しにくくなるから、GPUのコアの性能よりメモリ量を重視したいかな
最高fpsには関係してきそうだけど、ある程度町が大きくなるとCPUから限界が来ちゃうんじゃない?
とはいえ、ビデオメモリは多い方が速度低下しにくくなるから、GPUのコアの性能よりメモリ量を重視したいかな
236: 2019/01/30(水) 00:41:56.30
既存のセーブデータで右側通行から左側通行に切り替える方法やMODってありませんか?
237: 2019/01/30(水) 11:18:23.18
海を埋め立てて港を作りたいのですが地形ツールで作った場所に建てれません
なだらかにしたり水路にしてみたりググっても良い方法が出てこないので分かる方いらっしゃいませんか?
なだらかにしたり水路にしてみたりググっても良い方法が出てこないので分かる方いらっしゃいませんか?
238: 2019/01/30(水) 11:33:42.11
建てれない時って、なんか理由がメッセージ出てるはずだけど
航路にアクセスできる場所にある?
航路にアクセスできる場所にある?
239: 2019/01/30(水) 12:27:34.53
埋め立てたら時間進めて水を抜かないとダメだぞ
240: 2019/01/30(水) 14:59:56.05
>>239
現実と同じように作るときは枠を作って水抜してるな。
現実と同じように作るときは枠を作って水抜してるな。
241: 2019/01/30(水) 16:40:23.66
242: 2019/01/30(水) 21:53:32.17
次のセールいつかわかる方いませんか?
245: 2019/01/31(木) 00:41:01.52
>>242
2016年は2月5日、2017年は2月7日、2018年は2月6日にセール来てるから、たぶんそれくらいじゃないか?
2016年は2月5日、2017年は2月7日、2018年は2月6日にセール来てるから、たぶんそれくらいじゃないか?
248: 2019/01/31(木) 06:36:05.73
252: 2019/01/31(木) 12:26:33.70
>>248
初めてPCゲームを買うど素人ですがここで買っても簡単に使えますか?
初めてPCゲームを買うど素人ですがここで買っても簡単に使えますか?
243: 2019/01/30(水) 22:20:12.05
居るわけないだろ・・・
244: 2019/01/31(木) 00:02:11.11
自然資源をペイントツールみたいなので塗って作れるMODなにかわかりませんか?
以前やったはずなんですがどれか思い出せない
以前やったはずなんですがどれか思い出せない
246: 2019/01/31(木) 03:19:34.32
>>244
Extra Landscaping Tools じゃないかな
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=502750307
Extra Landscaping Tools じゃないかな
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=502750307
247: 2019/01/31(木) 04:40:41.91
バニラの建物を一層して、あとから導入した日本式建物に総とっかえするには
どうすればいいんでしょうか?
どうすればいいんでしょうか?
249: 2019/01/31(木) 06:49:14.29
251: 2019/01/31(木) 07:48:01.69
>>247
アセットは全てのサイズ(4x4とか)やレベルを含んでるわけではないのに注意
アセットは全てのサイズ(4x4とか)やレベルを含んでるわけではないのに注意
250: 2019/01/31(木) 06:51:57.89
253: 2019/01/31(木) 13:34:57.17
初めて買うなら素直にSteam使って買った方がいいと思うが…
254: 2019/01/31(木) 15:25:55.06
買ったら貰った番号をSteamに登録するだけだから簡単
Steamのインストールは必要だよ
Steamのインストールは必要だよ
256: 2019/01/31(木) 19:06:12.40
>>254
ありがとうございます!
steamのセールを待ちたいところですが、無いかもしれないのでそこでやってみます!
ありがとうございます!
steamのセールを待ちたいところですが、無いかもしれないのでそこでやってみます!
259: 2019/01/31(木) 23:52:36.50
262: 2019/02/01(金) 16:23:49.04
>>259
なるほど
あと1週間待てばセールあるかもですね
なるほど
あと1週間待てばセールあるかもですね
255: 2019/01/31(木) 17:39:21.17
リアルシティってmod更新されたって聞いたから入れたんだけど、建物立てようにも原材料が足りませんって出て一切建たないんですけどどうしたらいいんですかね?
257: 2019/01/31(木) 19:14:09.11
150 名無しさんの野望 (ワッチョイ 91f0-u8jo) sage 2019/01/19(土) 23:08:51.08 ID:xx07ND+40
Steam 旧正月セール 2019
2019年02月05日(火) 03:00~2019年02月12日(火) 03:00
Steam 旧正月セール 2019
2019年02月05日(火) 03:00~2019年02月12日(火) 03:00
260: 2019/02/01(金) 06:11:10.54
Park life 半額くるかな?
263: 2019/02/01(金) 16:51:08.94
インダストリーだけ買ったんだけど次に買うならオススメDLCなんですか?
264: 2019/02/01(金) 17:15:55.56
職場の仲間が雪マップにめっちゃハマってる。雪景色が好みなら買って損はないと思う。
265: 2019/02/01(金) 18:26:33.98
好み次第だろ、俺はぜんぜん興味ないけど交通マニアならマストラだろうし
266: 2019/02/03(日) 02:24:29.30
雪景色は全く興味ないな
つうか雪景色しかないのが受け付けない
四季の変化があれば選ぶけどさ
つうか雪景色しかないのが受け付けない
四季の変化があれば選ぶけどさ
267: 2019/02/03(日) 03:43:14.59
驚きの白さ
268: 2019/02/03(日) 05:41:21.24
そうそう、雪だけってのがね。ヘルシンキかオスロだがも一年中雪景色だけじゃなかろうに。
雪マップ始めてやった時、いつ短い夏の雪解けになるのかな?と心待ちにしていたら、数年経ってた。そっとじてそのまま。
道路管理施設使ってあげたいな
雪マップ始めてやった時、いつ短い夏の雪解けになるのかな?と心待ちにしていたら、数年経ってた。そっとじてそのまま。
道路管理施設使ってあげたいな
269: 2019/02/03(日) 10:41:01.44
両側を水面に挟まれた、突堤のような細長い土地にバニラの岸壁を
建設しようとすると、片側は建設できても、反対側は「占領されていますエラー」が出て、
建設できないんですが、あれを解消する策はないのでしょうか?
ちなみにQuayAnachyは導入しています
建設しようとすると、片側は建設できても、反対側は「占領されていますエラー」が出て、
建設できないんですが、あれを解消する策はないのでしょうか?
ちなみにQuayAnachyは導入しています
270: 2019/02/03(日) 17:29:41.76
木がある広場が居なくなったんだけど、何かで上書きされたってこと?
271: 2019/02/03(日) 20:12:15.96
>>270ですが、何か勘違いでした。すみません
272: 2019/02/04(月) 13:28:18.32
何かのプロップ系MODだと思うのですが、木の上に道を引いたり建物が立っても木が消えなくなりました
なんのMODのどの設定か分かる方おられますでしょうか
moveitで範囲削除しているのですが、辛い…
なんのMODのどの設定か分かる方おられますでしょうか
moveitで範囲削除しているのですが、辛い…
273: 2019/02/04(月) 14:09:13.78
propanarchyだかnopillarのバグ。propanarchyのanarchyモードをオフにすれば解消するはず。
274: 2019/02/04(月) 14:37:51.12
>>273
最近propanarchy入れてました
ありがとうございます
最近propanarchy入れてました
ありがとうございます
275: 2019/02/04(月) 15:55:03.38
>>274
Prop & Tree Anarchy (Prop配置制限を解除)
説明: プロップや木をビルの敷地内や水面や道路の上など自由に配置できるようになるアナーキー機能。(ONN/OFF可能)
建物の壁や屋根、高架などの上に配置したい時はProp snappingやTree snapping MODを併用する。
注意点
アナーキー機能がONの場合は、道路や建物を設置した時に、その場にある樹木やプロップ
(マップに元からある小石や倒木、または自分で配置したベンチやフェンスなど)が建物や道路の下に隠れずに残ってしまう。
既知の問題
Prop SnappingとProp & Tree Anarchyとを
【同時にサブスクライブ】していると、アナーキー機能が【OFFの場合でも】
道路や建物を設置した時に、その場にあるプロップ(マップに元からある小石や倒木、または自分で配置したベンチやフェンスなど)が
建物や道路の下に隠れずに残ってしまう。
作者によるとProp Snappingの機能を実現するための意図的な仕様との事で回避できない(両MODとも同じ作者)
Prop & Tree Anarchy (Prop配置制限を解除)
説明: プロップや木をビルの敷地内や水面や道路の上など自由に配置できるようになるアナーキー機能。(ONN/OFF可能)
建物の壁や屋根、高架などの上に配置したい時はProp snappingやTree snapping MODを併用する。
注意点
アナーキー機能がONの場合は、道路や建物を設置した時に、その場にある樹木やプロップ
(マップに元からある小石や倒木、または自分で配置したベンチやフェンスなど)が建物や道路の下に隠れずに残ってしまう。
既知の問題
Prop SnappingとProp & Tree Anarchyとを
【同時にサブスクライブ】していると、アナーキー機能が【OFFの場合でも】
道路や建物を設置した時に、その場にあるプロップ(マップに元からある小石や倒木、または自分で配置したベンチやフェンスなど)が
建物や道路の下に隠れずに残ってしまう。
作者によるとProp Snappingの機能を実現するための意図的な仕様との事で回避できない(両MODとも同じ作者)
276: 2019/02/04(月) 19:22:41.59
>>275
anarchyモードをオフにしたらいけました!
ありがとうございました!
anarchyモードをオフにしたらいけました!
ありがとうございました!
277: 2019/02/05(火) 04:27:42.56
セールなので買ってみようと思うのですが、コレクションとかニュープレイヤーとかどれを買えばいいのでしょうか? ガッツリやりたいです!
279: 2019/02/05(火) 08:01:11.80
>>277
ここを見てくれ
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E3%91%E3%83%E3%B1%E3%BC%E3%B8%E3%BBDLC
今もし全DLCが欲しいなら、コレクションを買ってから更にそれに含まれないIndustriesを個別買いするといい
ここを見てくれ
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E3%91%E3%83%E3%B1%E3%BC%E3%B8%E3%BBDLC
今もし全DLCが欲しいなら、コレクションを買ってから更にそれに含まれないIndustriesを個別買いするといい
285: 2019/02/05(火) 12:54:02.30
>>283
>>279
DLCパック売りは重複結構あるから気を付けなよー
>>279
DLCパック売りは重複結構あるから気を付けなよー
278: 2019/02/05(火) 07:59:46.95
全部買え
280: 2019/02/05(火) 08:19:26.77
俺的にはマストラ(必須)とIndustriesだけでいいかも
Industは敷居高いけど理解すれば収支で安定するから初心者にはオススメ
バグfixされてて鉄道系とも相性がいい
Industは敷居高いけど理解すれば収支で安定するから初心者にはオススメ
バグfixされてて鉄道系とも相性がいい
281: 2019/02/05(火) 09:33:04.60
いうほどマストラ必須か?
最初は自分の好みで2~3個DLCを入れて
あとはセールの度にちまちま買い足していけばいいと思うよ
最初は自分の好みで2~3個DLCを入れて
あとはセールの度にちまちま買い足していけばいいと思うよ
282: 2019/02/05(火) 09:36:24.22
steamの旧正月セールで本体が75%オフ、DLCもほとんど50%オフですぞ。
加えて一度に3000円買えば500円引き。
前から気になってた雪マップとテーマパーク買っちゃった
加えて一度に3000円買えば500円引き。
前から気になってた雪マップとテーマパーク買っちゃった
283: 2019/02/05(火) 12:50:43.74
277です
皆さまありがとう
correctionにしました!
DLCは購入可能って出てくるのは全部入れてっていいのかな?
あとコレだけは入れておけっていう、おすすめのMODがあれば教えてください
皆さまありがとう
correctionにしました!
DLCは購入可能って出てくるのは全部入れてっていいのかな?
あとコレだけは入れておけっていう、おすすめのMODがあれば教えてください
284: 2019/02/05(火) 12:52:18.40
日本語化MOD
286: 2019/02/05(火) 13:03:35.66
DLC一気に入れると飽きるのが早そうだから本体+After DarkとMass Transitだけ買ってみようかな
287: 2019/02/05(火) 13:13:13.93
Steamのバンドルは既に購入してるのはバンドルから外されるけど、同時購入だとどうなるかは知らないな
288: 2019/02/05(火) 13:26:25.33
最近始めた者なのですが、電車の駅、地下鉄の駅から自動車が湧き出てくるようになったのですが
これは仕様でしょうか?地下鉄の駅から湧き出るのはかなり違和感があります。
一応導入してるMODをすべてOFFにしたり、駅を設置し直したり、グラフィックをすべて「低」にしてみたり、
湧き出る箇所の道路を消してみたり考えられることはしたのですが改善されません。
新しい街を作ってもやはり同様の駅から自動車が大量に湧き出ます。
乗客が降りるたびに一気に湧き出るので渋滞対策も難しいです。
街の規模は4万人程度です。どなたか助けてください。
これは仕様でしょうか?地下鉄の駅から湧き出るのはかなり違和感があります。
一応導入してるMODをすべてOFFにしたり、駅を設置し直したり、グラフィックをすべて「低」にしてみたり、
湧き出る箇所の道路を消してみたり考えられることはしたのですが改善されません。
新しい街を作ってもやはり同様の駅から自動車が大量に湧き出ます。
乗客が降りるたびに一気に湧き出るので渋滞対策も難しいです。
街の規模は4万人程度です。どなたか助けてください。
289: 2019/02/05(火) 13:37:02.50
>>288
駅から出てきた人がポケットから車を出して乗り込む仕様
防止したいならTMPEのparking aiで設定
詳細はこちら
http://csmodguide.blogspot.com/2017/01/1traffic-manager-president-edition-1.html?m=1
ただし市民は車を駐車場にしか止められなくなるので、相当移動が制限されることに注意
新人市長なら「こういうもんか」と流すほうが楽かと
駅から出てきた人がポケットから車を出して乗り込む仕様
防止したいならTMPEのparking aiで設定
詳細はこちら
http://csmodguide.blogspot.com/2017/01/1traffic-manager-president-edition-1.html?m=1
ただし市民は車を駐車場にしか止められなくなるので、相当移動が制限されることに注意
新人市長なら「こういうもんか」と流すほうが楽かと
292: 2019/02/05(火) 14:01:35.29
>>289
ご教示ありがとうございます。やはり仕様でしたか。
若干モヤモヤしますが割り切ります。
分散できるように都市づくり楽しみたいと思います。
>>
バス路線も増やしてみます。ありがとうございます。
ご教示ありがとうございます。やはり仕様でしたか。
若干モヤモヤしますが割り切ります。
分散できるように都市づくり楽しみたいと思います。
>>
バス路線も増やしてみます。ありがとうございます。
320: 2019/02/06(水) 22:26:01.39
>>289
ParkingAIにチェック入れると、民家1軒あたりに住む人数かガクッと減るんだけど仕様?それとも気のせい?
ParkingAIにチェック入れると、民家1軒あたりに住む人数かガクッと減るんだけど仕様?それとも気のせい?
321: 2019/02/06(水) 22:56:48.84
>>320
駐車場が足りないんだよ
店や公共施設だと駐車場あるからね
駐車場が足りないんだよ
店や公共施設だと駐車場あるからね
322: 2019/02/06(水) 23:00:24.57
>>321
サンクス
やっぱりそういう事になるのか
サンクス
やっぱりそういう事になるのか
415: 2019/02/15(金) 16:50:29.46
>>414
>>289
>>289
416: 2019/02/15(金) 16:53:56.90
>>415
恐れ入ります。
たかだか400そこらの過去レスも読まず失礼しました。
やはりTMPEでしたか。
P.AIオンにしても駅前がうじゃうじゃ団子になってるのでレスしてしまいましたが、時間差で作用したようです。
ありがとうございました。失礼しました。
恐れ入ります。
たかだか400そこらの過去レスも読まず失礼しました。
やはりTMPEでしたか。
P.AIオンにしても駅前がうじゃうじゃ団子になってるのでレスしてしまいましたが、時間差で作用したようです。
ありがとうございました。失礼しました。
417: 2019/02/15(金) 17:05:23.43
>>415
恐れ入ります。
たかだか400そこらの過去レスも読まず失礼しました。
やはりTMPEでしたか。
P.AIオンにしても駅前がうじゃうじゃ団子になってるのでレスしてしまいましたが、時間差で作用したようです。
ありがとうございました。失礼しました。
恐れ入ります。
たかだか400そこらの過去レスも読まず失礼しました。
やはりTMPEでしたか。
P.AIオンにしても駅前がうじゃうじゃ団子になってるのでレスしてしまいましたが、時間差で作用したようです。
ありがとうございました。失礼しました。
290: 2019/02/05(火) 13:38:41.92
「大量に」湧き出るのがどうしても嫌なら、近くに駅を作ると湧き出しが分散できるよ
そこからしか出れないからそこから出てるってことね
そこからしか出れないからそこから出てるってことね
291: 2019/02/05(火) 13:40:22.35
解決になるかわかりませんが、バス路線でもひいてみては
293: 2019/02/05(火) 22:09:07.18
PS4版DLCこないからpc買おうと思うけどメモリは32GBあったほうがいい?MODやアセットたくさん使うと思う
294: 2019/02/05(火) 22:55:31.45
>>293
「たくさん使う」なら32GBからだね
「たくさん使う」なら32GBからだね
295: 2019/02/05(火) 23:08:19.48
そんなにたくさん入れてるつもりも無いんだけどこのゲームだけで20GBくらい食ってるな
296: 2019/02/06(水) 00:18:01.93
steamセールを機会にデビューしよいと思ってます。
以下のスペックだと推奨条件を満たしてますが実態はどんなもんだと想定されますでしょうか?
win10
i7 3770
メモリ8G
GTX660
DLCはアフターダーク、マストランジット、パーク予定です。
以下のスペックだと推奨条件を満たしてますが実態はどんなもんだと想定されますでしょうか?
win10
i7 3770
メモリ8G
GTX660
DLCはアフターダーク、マストランジット、パーク予定です。
300: 2019/02/06(水) 06:59:38.93
>>296
ModやAsset入れても人口10万までならなんとか(遅いなら画質下げる)
デビューならできる限りメモリ上げるだけでいいかも(16、32G
ModやAsset入れても人口10万までならなんとか(遅いなら画質下げる)
デビューならできる限りメモリ上げるだけでいいかも(16、32G
310: 2019/02/06(水) 12:32:46.81
>>296
i5でメモリ8GBの俺がアセットやMOD色々入れて20万都市を問題なくプレイできてるから
CPUとメモリは問題ないっちゃ問題ない
ただロード数分かかるけどね
心配なのはグラボかな
i5でメモリ8GBの俺がアセットやMOD色々入れて20万都市を問題なくプレイできてるから
CPUとメモリは問題ないっちゃ問題ない
ただロード数分かかるけどね
心配なのはグラボかな
297: 2019/02/06(水) 01:04:51.42
たぶんロード時間がひたすら長くなると思う。
299: 2019/02/06(水) 06:41:38.58
>>297,298
ありがとう。
PC交換も視野に入れてやってみます。
ありがとう。
PC交換も視野に入れてやってみます。
298: 2019/02/06(水) 01:47:55.99
ssdを仮想メモリで使えばできないこともない
301: 2019/02/06(水) 08:53:00.82
ゴミ埋め立て地の隣にゴミ焼却炉を置いてるんだけど埋め立て地のゴミが減らない。
これは住民の出すゴミの方が多いからかな?ゴミの溜まる量と焼却する量をどこかで見れる?
これは住民の出すゴミの方が多いからかな?ゴミの溜まる量と焼却する量をどこかで見れる?
303: 2019/02/06(水) 10:06:43.78
>>301
埋め立て地は搬出命令出しても減らんの?
埋め立て地は搬出命令出しても減らんの?
305: 2019/02/06(水) 10:18:04.71
>>303
>>304
サンクス、両方試してみます!
>>304
サンクス、両方試してみます!
304: 2019/02/06(水) 10:15:02.14
>>301
焼却場のキャパが満杯だと、一切受け入れ拒否する。焼却場を増やすしかない。
焼却場のキャパが満杯だと、一切受け入れ拒否する。焼却場を増やすしかない。
302: 2019/02/06(水) 08:55:16.39
steam版でワークショップの日本語化MODを2つ試したんだけどどちらも翻訳しきれてなかった。サッカースタジアムとか、タイトル画面で出てくるヘルプとかが変数名になる。
現状どの日本語化MODが良いんでしょうか?
現状どの日本語化MODが良いんでしょうか?
306: 2019/02/06(水) 10:25:12.84
両方試してみますってか、搬出命令出してないなら搬出で解決しそうな気はするが
307: 2019/02/06(水) 10:46:25.39
搬出命令って複数のゴミ埋め立て地の間でゴミを寄せるって行為で合ってる?
308: 2019/02/06(水) 10:52:17.36
いや、焼却場に持ち込んで燃やしてくれるよ
309: 2019/02/06(水) 12:21:05.44
dlc:industry以降は輸出入の上限が無くなったのでは?と攻略wikiにはありますが、私は実感として輸出入の上限が無くなったようには感じません。皆さんはどうですかね…?
311: 2019/02/06(水) 12:33:00.88
>>309
そんな事書いてたっけ?
外部接続ごとの制限数はMODで表示、変更できるので多分無くなってはいないと思う
Configure Outside Connections' Limits
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=734025380
そんな事書いてたっけ?
外部接続ごとの制限数はMODで表示、変更できるので多分無くなってはいないと思う
Configure Outside Connections' Limits
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=734025380
312: 2019/02/06(水) 12:42:52.41
i7 4790k 24gb Gtx1080
人口40万 アセット 3700 Mod80
これでも動くから大丈夫
人口40万 アセット 3700 Mod80
これでも動くから大丈夫
313: 2019/02/06(水) 13:08:18.27
オフィス区画の需要って
青とオレンジどっちのバーでわかる?
青とオレンジどっちのバーでわかる?
314: 2019/02/06(水) 13:24:19.71
オレンジの工業バーと同じなのはわかったが
工業の需要が高いのかオフィスの授業が高いのかわからんね
工業の需要が高いのかオフィスの授業が高いのかわからんね
315: 2019/02/06(水) 13:32:03.03
あれは住民にとっての職場要求を表しているのでオレンジのバー
316: 2019/02/06(水) 19:51:10.68
さっき買ったった
システム面、UIとか操作面を向上させる系で最初から入れておいた方がいいmodってありますか?
システム面、UIとか操作面を向上させる系で最初から入れておいた方がいいmodってありますか?
317: 2019/02/06(水) 20:10:43.39
>>316
まずは日本語化MOD
軽率に答えるなら、
move it
fine road tool
fine road anarchy
が道路敷設系の最低限かな
チート扱いする市長もいるけど、
TMPE
extra landscape tool
no seagulls
かなあ
あとはやりたいことを日本語で検索しても大抵出てくるよ
まずは日本語化MOD
軽率に答えるなら、
move it
fine road tool
fine road anarchy
が道路敷設系の最低限かな
チート扱いする市長もいるけど、
TMPE
extra landscape tool
no seagulls
かなあ
あとはやりたいことを日本語で検索しても大抵出てくるよ
318: 2019/02/06(水) 20:59:17.09
>>317
ありがとん
ありがとん
319: 2019/02/06(水) 21:19:48.02
質問する前にwikiとか見ろって
323: 2019/02/07(木) 07:26:47.93
んー
324: 2019/02/07(木) 14:26:16.83
indusries買ったのですが産業エリアの意味がわかりません
エリア指定は指定エリア専用建物を設置できるだけですか?
どんな効果があるんですか??
エリア指定は指定エリア専用建物を設置できるだけですか?
どんな効果があるんですか??
326: 2019/02/07(木) 15:08:49.59
>>324
産業エリアツールを使用すると、産業エリアを作成できます。
産業エリア内には「農業・林業・鉱業・石油産業」の4ジャンルの建物を設置できる。
建てる本館の種類によって、産業エリアでどのような種類の商品が生産されるのかが決まります。
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/Area#id6c041d
産業エリアツールを使用すると、産業エリアを作成できます。
産業エリア内には「農業・林業・鉱業・石油産業」の4ジャンルの建物を設置できる。
建てる本館の種類によって、産業エリアでどのような種類の商品が生産されるのかが決まります。
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/Area#id6c041d
327: 2019/02/07(木) 15:44:32.26
>>326
やっぱりエリアはあくまでおまじないであって、専用建物を設置したいところを塗るだけなんですね
やっぱりエリアはあくまでおまじないであって、専用建物を設置したいところを塗るだけなんですね
325: 2019/02/07(木) 14:36:01.41
とりあえず旧来の特化地区のバージョンアップ版って考えとけば間違いないんじゃないかしら
施設が4☓4じゃないから、風景も作りやすいし
林業だけはでかくなるのが個人的になんか違う気がするから、他産業との兼ね合いで必要な分しか作らないけど
施設が4☓4じゃないから、風景も作りやすいし
林業だけはでかくなるのが個人的になんか違う気がするから、他産業との兼ね合いで必要な分しか作らないけど
328: 2019/02/07(木) 19:25:38.56
エリアはおまじない?
329: 2019/02/07(木) 19:43:49.02
まあ言いたいことはわかる
330: 2019/02/07(木) 19:56:41.58
条例で地区の使用目的が定められてるみたいに脳内補正するといいかもしれない
332: 2019/02/07(木) 20:20:01.28
税収を上げる条例を使って無駄な支出を減らせ
333: 2019/02/07(木) 20:36:37.96
条例使ったら黒字まで上がりました、ありがとう
334: 2019/02/08(金) 12:51:41.98
このゲームのためにPC買い換えを検討してるのでアドバイスください
現状i5-6500でプレイしているのですが、5万人程度でcpuが100%に達してしまいます
tmpeやらリアルシティやら入れているので仕方ないと思っているのですが、もし同じ程度のcpuで、かつバニラでプレイされている方がいたら、どれくらいの人口まで遊ぶことができるか、教えて欲しいです
現状i5-6500でプレイしているのですが、5万人程度でcpuが100%に達してしまいます
tmpeやらリアルシティやら入れているので仕方ないと思っているのですが、もし同じ程度のcpuで、かつバニラでプレイされている方がいたら、どれくらいの人口まで遊ぶことができるか、教えて欲しいです
338: 2019/02/08(金) 20:29:15.48
>>334
買い替える方での話だけど
CSLは4コア8スレのCPUを推奨してるから、ボーダーラインはそこだと思えばいい
できるだけクロック周波数は高めで、最初の理想は4GHzかな
それ以上のコア数のものであればコア数多いほど良い結果には繋がるけど
間違ってもコア数を倍に増やせば動作も処理も倍の結果とかにはならないのであしからずw
あと上にも書かれてるけど仮想メモリを始め、グラボやメモリもバランスよく重要だね
買い替える方での話だけど
CSLは4コア8スレのCPUを推奨してるから、ボーダーラインはそこだと思えばいい
できるだけクロック周波数は高めで、最初の理想は4GHzかな
それ以上のコア数のものであればコア数多いほど良い結果には繋がるけど
間違ってもコア数を倍に増やせば動作も処理も倍の結果とかにはならないのであしからずw
あと上にも書かれてるけど仮想メモリを始め、グラボやメモリもバランスよく重要だね
335: 2019/02/08(金) 19:24:09.35
自分で試せばいいんじゃね
336: 2019/02/08(金) 20:03:40.15
めっちゃその通りで草
自分と違う環境の検証結果を聞くならともかく自分と同等環境について聞くなら自分で試せばいい
バグっぽい挙動とか見つけたなら同じ環境でどうか聞いてみてもいいだろうけど
自分と違う環境の検証結果を聞くならともかく自分と同等環境について聞くなら自分で試せばいい
バグっぽい挙動とか見つけたなら同じ環境でどうか聞いてみてもいいだろうけど
337: 2019/02/08(金) 20:13:04.19
そもそもおま環なのかどうか聞きたいんじゃね
たまにいるよな5万人くらいでパンクするやつ
大抵仮想メモリじゃねーかで話は終わるけど
たまにいるよな5万人くらいでパンクするやつ
大抵仮想メモリじゃねーかで話は終わるけど
339: 2019/02/08(金) 23:05:47.30
modを入れまくった結果、ゲーム開始時から道路を引けなくなりました。
mod アセットなどとりあえず入れた物全てをオフにしてみても、高速道路の上に赤いマークが出てるからのか道路を引くことができません。
一体どうしたらいいですか?
mod アセットなどとりあえず入れた物全てをオフにしてみても、高速道路の上に赤いマークが出てるからのか道路を引くことができません。
一体どうしたらいいですか?
341: 2019/02/09(土) 00:11:08.55
>>339
新しいまちでもなるのか
modなしだとどうなるのか
新しいまちでもなるのか
modなしだとどうなるのか
344: 2019/02/09(土) 10:11:39.43
>>339
それぞれのMODが生成する各設定ファイルが残ってるからだろうね
それらはサブスクライブ解除しても残るし、厄介なのはゲームのシステムに介入してたりするし
自力で判断できそうなら、CSLのプログラムフォルダや、AppData/Local/の方に残ってる
(だいたいMOD名).xml や~.cgfなどを全て削除
自力で探せないならゲームのアンインストール後、プログラムフォルダや上記のAppData/の方のフォルダも全て手動で削除
改めて再インストールしかないかな
それぞれのMODが生成する各設定ファイルが残ってるからだろうね
それらはサブスクライブ解除しても残るし、厄介なのはゲームのシステムに介入してたりするし
自力で判断できそうなら、CSLのプログラムフォルダや、AppData/Local/の方に残ってる
(だいたいMOD名).xml や~.cgfなどを全て削除
自力で探せないならゲームのアンインストール後、プログラムフォルダや上記のAppData/の方のフォルダも全て手動で削除
改めて再インストールしかないかな
346: 2019/02/09(土) 12:03:24.79
>>345
>>344
今朝立ち上げて新規ゲームをしてみたら道路を引けるようになってました。
色々ありがとうございました
>>344
今朝立ち上げて新規ゲームをしてみたら道路を引けるようになってました。
色々ありがとうございました
345: 2019/02/09(土) 10:18:15.02
>>339
上記の方法をとったとしても
今度はセーブデータに情報が書き込まれちゃう様な要素があるMODが問題の場合は
そのセーブデータはもう使えないものと思って諦めるのが健全だね
厳密には対応できる手段は中にはあるんだけど
MODを入れまくってしまって、、、と言う遊び方をしちゃうタイプの人にはちと厳しいので今は割愛w
上記の方法をとったとしても
今度はセーブデータに情報が書き込まれちゃう様な要素があるMODが問題の場合は
そのセーブデータはもう使えないものと思って諦めるのが健全だね
厳密には対応できる手段は中にはあるんだけど
MODを入れまくってしまって、、、と言う遊び方をしちゃうタイプの人にはちと厳しいので今は割愛w
340: 2019/02/08(金) 23:32:33.22
俺の場合はゲーム立ち上げて1回目のロードだけは道路引けるってケースはあったから、セーブして1度ゲーム再起動をおすすめするけど、同じケースじゃなかったらすまん
342: 2019/02/09(土) 00:11:40.37
あーmodオフでもダメなら再インストールしかないんじゃないの
343: 2019/02/09(土) 09:49:50.53
MODはぶっ壊れてるあるからなあ
変なのいれるとヤバイよ
変なのいれるとヤバイよ
347: 2019/02/09(土) 14:57:08.77
久しぶりにしてみると一部の地下鉄の路線が繋げられなくなってたんですが、こんなことあるんでしょうか?
停車地点を追加が出てクリックしても無反応です
停車地点を追加が出てクリックしても無反応です
351: 2019/02/09(土) 16:24:38.31
>>347
俺もきになる
特に地下鉄複線のmod
俺もきになる
特に地下鉄複線のmod
348: 2019/02/09(土) 15:28:21.60
mod入れてグラフィックをYouTubeにある動画みたいに写実的にしたいのですが、
i5 8400
ram 16
gpu gtx1070ti
これだとフリーズしてしまいますか?
あとグラフィック系modは入れた後に自分で調節しないと意味がないのでしょうか?
i5 8400
ram 16
gpu gtx1070ti
これだとフリーズしてしまいますか?
あとグラフィック系modは入れた後に自分で調節しないと意味がないのでしょうか?
349: 2019/02/09(土) 15:39:49.36
>>348
町の規模を1万人程度に抑えるなら余裕のスペックでしょ
大規模にしたって、作業量の多さで作る人間の方が先にギブアップするだろうし
町の規模を1万人程度に抑えるなら余裕のスペックでしょ
大規模にしたって、作業量の多さで作る人間の方が先にギブアップするだろうし
352: 2019/02/09(土) 16:39:58.30
>>349
>>350
すみません、「火星にも水星にも」の例えが分かりません
とりあえずメモリの増設を考えてみます。modやアセットの導入によるフリーズなどの問題は主にメモリの量に依存すると考えてもいいですか?
>>350
すみません、「火星にも水星にも」の例えが分かりません
とりあえずメモリの増設を考えてみます。modやアセットの導入によるフリーズなどの問題は主にメモリの量に依存すると考えてもいいですか?
353: 2019/02/09(土) 16:48:43.34
>>352
「主に」というかエンジョイ勢がやりたいのでなければ32GB刺してからがスタートで、あとはおま環
機器構成も入れるMODもアセットも分からんのに答えようがない
秘境市長の動画はまちの規模としては相当小さそうだからスペックはそこまでよくなくても動くのは動きそうだね
「主に」というかエンジョイ勢がやりたいのでなければ32GB刺してからがスタートで、あとはおま環
機器構成も入れるMODもアセットも分からんのに答えようがない
秘境市長の動画はまちの規模としては相当小さそうだからスペックはそこまでよくなくても動くのは動きそうだね
354: 2019/02/09(土) 17:15:06.39
>>353
秘境市長さんの動画から飛んでいけるmodやアセットを入れてみたらram使用率が15.6/15.9gとなり非常に読み込みに時間がかかったものでして、だからメモリを増やしてみよう!と考えました。ありがとうございます
秘境市長さんの動画から飛んでいけるmodやアセットを入れてみたらram使用率が15.6/15.9gとなり非常に読み込みに時間がかかったものでして、だからメモリを増やしてみよう!と考えました。ありがとうございます
350: 2019/02/09(土) 16:21:45.18
>>348
メモリは32GBからだろうね
グラの設定は好みに応じて要変更
火星にも水星にもなる
メモリは32GBからだろうね
グラの設定は好みに応じて要変更
火星にも水星にもなる
355: 2019/02/09(土) 17:18:46.77
この動画の水場がある場所に設置できる「壁」を水場なしで設置できるMODは
存在しますか?動画はプレステですが、わたしはもちろんPC版です。
https://www.youtube.com/watch?v=o_QWnO5KVqU
水なしでこの壁が作れると無茶苦茶便利なのですが・・・
存在しますか?動画はプレステですが、わたしはもちろんPC版です。
https://www.youtube.com/watch?v=o_QWnO5KVqU
水なしでこの壁が作れると無茶苦茶便利なのですが・・・
356: 2019/02/09(土) 17:52:04.64
>>355
quay anarchy(Move it!があるともっと便利)
quay anarchy(Move it!があるともっと便利)
357: 2019/02/09(土) 18:06:33.29
>>356
quay anarchyありがとうございます!これです!!Move it!と組み合わせで自由自在っす!PC版最高!!ありがとうございます
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=650436109&insideModal=0&requirelogin=1
quay anarchyありがとうございます!これです!!Move it!と組み合わせで自由自在っす!PC版最高!!ありがとうございます
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=650436109&insideModal=0&requirelogin=1
358: 2019/02/09(土) 20:24:48.88
Macでの不具合で詳しい方居ませんか?
MacBook Pro 13inch 2018
グラフィックス intel iris plus graphics 655 1536MB
OS 10.13.6 Hight Sierra
水辺の描画が壊れるんですが、対処方法ありますかね…OSかGPUか設定なのか
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/ROxK7N4.jpg
MacBook Pro 13inch 2018
グラフィックス intel iris plus graphics 655 1536MB
OS 10.13.6 Hight Sierra
水辺の描画が壊れるんですが、対処方法ありますかね…OSかGPUか設定なのか
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/ROxK7N4.jpg
361: 2019/02/09(土) 22:15:31.89
>>358
CSwikiの動作環境の欄読んできたほうがいい。
グラボだけじゃなくてCPUとメモリも確認してね
CSwikiの動作環境の欄読んできたほうがいい。
グラボだけじゃなくてCPUとメモリも確認してね
860: 2019/04/25(木) 16:41:09.41
>>358
なぜMBPでやろうと思ったんや、、、
なぜMBPでやろうと思ったんや、、、
872: 2019/04/26(金) 00:08:52.57
>>860
うちもMacBook Pro 15インチ(2018)で動作させようとしたけど、
起動した瞬間から轟音だったから、そっ閉じして自作機でプレイしたわ
うちもMacBook Pro 15インチ(2018)で動作させようとしたけど、
起動した瞬間から轟音だったから、そっ閉じして自作機でプレイしたわ
878: 2019/04/26(金) 08:54:25.54
>>872
そうだよな
MBPでC:Sなんて動かしたらすぐ壊れるし勿体無いよな
そうだよな
MBPでC:Sなんて動かしたらすぐ壊れるし勿体無いよな
863: 2019/04/25(木) 16:48:06.43
>>358
Wikiより
>Mac book pro Late2013(グラフィック:Intel Iris 1536 MB)だが設定を軽めにすれば
気にならない程度には動作する。 --- (2015/03/23 00:32:46)
グラフィックの設定を最低にしてみたら?
それで駄目なら諦めよう、元々グラフィックのスペックが低すぎるし
Wikiより
>Mac book pro Late2013(グラフィック:Intel Iris 1536 MB)だが設定を軽めにすれば
気にならない程度には動作する。 --- (2015/03/23 00:32:46)
グラフィックの設定を最低にしてみたら?
それで駄目なら諦めよう、元々グラフィックのスペックが低すぎるし
359: 2019/02/09(土) 20:25:43.01
↑MODはなにも入ってません
362: 2019/02/10(日) 09:45:54.65
路面電車と芝生付きの道路って見た目以外のメリットあるんですか?
363: 2019/02/10(日) 09:49:30.25
路面電車のメリットは考えればわかるだろ・・・
364: 2019/02/10(日) 09:59:30.59
芝生とか植え込みは騒音下げるみたいな事説明文に書いてなかったっけか
365: 2019/02/10(日) 10:27:36.05
街路樹、バスに比べてってことで
366: 2019/02/10(日) 10:35:15.85
それこそ判るだろ
367: 2019/02/10(日) 10:55:40.24
街路樹と芝生の差は見た目以外には気にしたことなかったわ
高い方がに効果も微妙に高いのかもしれんが
高い方がに効果も微妙に高いのかもしれんが
368: 2019/02/10(日) 10:56:03.66
バスと路面電車でそんな事聞くのは、もうこのゲーム向いてないんじゃとしか
369: 2019/02/10(日) 21:45:54.60
特定のDLCだけアンインストールすることはできますか?
Natural Disastersなんか、買わなきゃよかった…。
Natural Disastersなんか、買わなきゃよかった…。
370: 2019/02/10(日) 21:59:50.50
災害をオフにするのではいかんのけ?
371: 2019/02/10(日) 22:01:30.44
SteamクライアントでDLC毎にオフ(アンインストール)できるよ
372: 2019/02/10(日) 22:04:32.45
NDをアンインストールせずに延焼を防ぎたいなら、災害と天候(雷)をオフにして
さらに普通の建物火事自体も起きなるMODを入れるしかないね
さらに普通の建物火事自体も起きなるMODを入れるしかないね
373: 2019/02/10(日) 22:04:54.06
○ 起きなくなる
374: 2019/02/11(月) 08:03:23.50
股間の災害が起っきしなくなるMODを教えてください ><
375: 2019/02/11(月) 08:16:47.26
パイプカットmod
376: 2019/02/11(月) 08:28:53.41
病院行け定期
377: 2019/02/11(月) 08:42:13.90
その妄想力をもう少し市民に使え
378: 2019/02/12(火) 08:17:21.14
シティーズスカイライン 始めたばかりの初心者です!このゲームって市民の意見や不満を無視して好きな場所に好きな建物を建てていくことはできませんか? 汚染とか墓地とか気にせずリアルな街を作りたいのですが…
完全無視するとポコポコ市民の不満が湧いてくるアイコンが邪魔です
完全無視するとポコポコ市民の不満が湧いてくるアイコンが邪魔です
379: 2019/02/12(火) 09:04:22.45
>>378
リアルな町でもゴミ集積場の郊外に作られるし、墓地が町中に作られることもあると思いますが、というのは置いといて
幸福度を無視できるMODって今んとこ無いので無理です
多少遠くても機能するので、再現範囲の外にそれらの施設を建てるしかないかと
リアルな町でもゴミ集積場の郊外に作られるし、墓地が町中に作られることもあると思いますが、というのは置いといて
幸福度を無視できるMODって今んとこ無いので無理です
多少遠くても機能するので、再現範囲の外にそれらの施設を建てるしかないかと
381: 2019/02/12(火) 10:18:53.94
>>378
アセットから作るしかないだろうね
アセットから作るしかないだろうね
382: 2019/02/12(火) 10:47:03.42
>>378
不満の元になるものを消すとか影響をなくすとかアイコンを見えなくするとかの各種MODはあります
建物もレベル固定したり上下させたり廃墟を防いだりとか、好きな場所に好きなものをたてるとか
こういうのをジオラマ派とか景観プレイと言います
不満の元になるものを消すとか影響をなくすとかアイコンを見えなくするとかの各種MODはあります
建物もレベル固定したり上下させたり廃墟を防いだりとか、好きな場所に好きなものをたてるとか
こういうのをジオラマ派とか景観プレイと言います
385: 2019/02/12(火) 12:05:58.50
>>378
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1369729955&searchtext=Customize+it
これでradius弄ったらそこそこいける
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1369729955&searchtext=Customize+it
これでradius弄ったらそこそこいける
388: 2019/02/12(火) 14:16:13.77
>>378
状態アイコンの表示/非表示を切り替えるMOD
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=917543381
ただし非表示にすることで起こる弊害が同時に生じるので注意
例:電力を非表示にすると電力がない状態で人々は生活や就労はされ続けるけど
商業・工業などで出荷活動などは停止してしまう
などなど
状態アイコンの表示/非表示を切り替えるMOD
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=917543381
ただし非表示にすることで起こる弊害が同時に生じるので注意
例:電力を非表示にすると電力がない状態で人々は生活や就労はされ続けるけど
商業・工業などで出荷活動などは停止してしまう
などなど
380: 2019/02/12(火) 09:26:38.31
PC版なら汚染や騒音を無くせるMOD入れるとか
墓地は火葬場解禁まで我慢するか、アセットで教会っぽい墓地とか、ノーマルの火葬場より少し早く解禁される火葬場使うかとか
墓地は火葬場解禁まで我慢するか、アセットで教会っぽい墓地とか、ノーマルの火葬場より少し早く解禁される火葬場使うかとか
383: 2019/02/12(火) 10:48:39.03
あ、スカイラインとか書いてるから家庭用?なら無理です
384: 2019/02/12(火) 12:01:58.90
小さな駅で、歩行者がホームからホームへ移動する時に線路を横断してしまいます。
なんとかなりませんか。
なんとかなりませんか。
386: 2019/02/12(火) 12:06:20.37
普通の成長する建物って移動させられますか?
Move itで動かすと、後から生えてくる建物二つ重なっちゃいませんか?
Move itで動かすと、後から生えてくる建物二つ重なっちゃいませんか?
387: 2019/02/12(火) 12:46:39.17
>>386
道路から遠ざけない限り建物を残して移動できる
位置がかぶった建物は自然に消滅するはず
道路から遠ざけない限り建物を残して移動できる
位置がかぶった建物は自然に消滅するはず
389: 2019/02/12(火) 14:18:43.05
>>387
後から生えてきた奴は勝手に消えるんですね、ありがとう
後から生えてきた奴は勝手に消えるんですね、ありがとう
394: 2019/02/12(火) 20:51:34.03
>>389
消えないかな
消えないかな
402: 2019/02/13(水) 07:29:31.12
>>394
消えないの? どっちなんだw
消えないの? どっちなんだw
390: 2019/02/12(火) 14:33:31.06
どうせ教えるなら隠す方じゃなくて原因を根本から消す奴を教えてやれ
391: 2019/02/12(火) 18:56:22.83
お前が教えてやれよこのハゲ
395: 2019/02/12(火) 21:53:37.28
まぁ>>391の言い方は悪いが解決策知ってるなら教えてやれとは思う
直接の質問者だけじゃなくてもスレ見てる方も勉強になるんだから
直接の質問者だけじゃなくてもスレ見てる方も勉強になるんだから
392: 2019/02/12(火) 19:15:18.27
また禿げ散らかしってるのか
393: 2019/02/12(火) 19:17:12.90
質問スレでは質問者と回答者以外は全て荒らし、ゆめゆめお忘れなさるな…
396: 2019/02/12(火) 22:25:45.87
回答者がどんな意思もって答えようが回答者の勝手だろが
金払ってんじゃねえんだからガタガタ言うなよ
という気持ちを穏当に伝える方法を探したけどなかったのでこのまま書きますね
全部教えてあげればって気持ちも分かるけど、俺も理解を深めてもらう為にあえてリンクしか貼らない時もあるしなあ
答えたい人が答えたいように答えればいいんじゃないの?
金払ってんじゃねえんだからガタガタ言うなよ
という気持ちを穏当に伝える方法を探したけどなかったのでこのまま書きますね
全部教えてあげればって気持ちも分かるけど、俺も理解を深めてもらう為にあえてリンクしか貼らない時もあるしなあ
答えたい人が答えたいように答えればいいんじゃないの?
397: 2019/02/12(火) 22:55:54.28
とにかく禿だけは辞めてほしい
398: 2019/02/12(火) 22:57:44.81
いいっていいって
アホにかまうと伝染するから放っておきましょw
アホにかまうと伝染するから放っておきましょw
399: 2019/02/13(水) 00:14:17.93
髪が根本から消えたって?
400: 2019/02/13(水) 02:21:02.01
禿げは市長辞めろって?
401: 2019/02/13(水) 06:40:33.76
禿げ市長は世襲制だから止むなし
403: 2019/02/13(水) 08:14:07.20
道路予算を下げるとどのようなデメリットがありますか?(冬マップ以外)
404: 2019/02/13(水) 19:10:32.97
一般的な道路の近く(裏とか)に農道の幅の道路を引くと、先の道路に面した指定エリアが崩れるのって何とかなりませんかしら
405: 2019/02/13(水) 19:48:51.43
no pillarだかanorchyだかのno zoningモードで引けばどうだろう?
あとtoggleでグリッドにスナップするモードならグリッドをあわせやすい。
あとtoggleでグリッドにスナップするモードならグリッドをあわせやすい。
407: 2019/02/13(水) 22:38:41.33
>>405
教えて頂いたワードのno zoningでググったらnetwork ex2の機能なのかな?で元の道路のレイアウト崩れは対応できましたありがとう
でも逆側のゾーンも無くなってしまうのがツラい
1マスの道路はイレギュラーな存在だから仕方ないのかな
教えて頂いたワードのno zoningでググったらnetwork ex2の機能なのかな?で元の道路のレイアウト崩れは対応できましたありがとう
でも逆側のゾーンも無くなってしまうのがツラい
1マスの道路はイレギュラーな存在だから仕方ないのかな
406: 2019/02/13(水) 20:03:35.79
Employ Overeducated Workersに変わるMODってありますか?
419: 2019/02/15(金) 18:41:02.33
>>406
そのmodまだ動いてると思うけど
そのmodまだ動いてると思うけど
408: 2019/02/13(水) 23:51:39.50
すまん、何かで入れてたzoning toolsetってやつの機能だったわ
Network extension2のroad zoning modifier toolって機能が良さそうなんだけど、シフト押してもうちの環境だと機能しないなぁ
Network extension2のroad zoning modifier toolって機能が良さそうなんだけど、シフト押してもうちの環境だと機能しないなぁ
409: 2019/02/14(木) 09:04:00.91
初心者で申し訳ないけど人の回答にケチつける奴はクズだと思うわ
410: 2019/02/14(木) 11:17:20.98
ただし間違ってる回答を除く
411: 2019/02/15(金) 13:49:22.77
このゲームって遊園地と動物園、植物園はあるようだけど水族館は無い?それっぽくできるMODある?
412: 2019/02/15(金) 14:51:30.91
>>411
ユニーク施設に水族館あるよ
ユニーク施設に水族館あるよ
413: 2019/02/15(金) 15:08:58.31
>>412
ありがとう!買うことにしたわ
ありがとう!買うことにしたわ
418: 2019/02/15(金) 18:12:57.40
>>413
一応はmapに1つしか立てられないから、複数立てるならmod必須とだけ
一応はmapに1つしか立てられないから、複数立てるならmod必須とだけ
414: 2019/02/15(金) 16:06:14.08
エラー吐くからってんで長らく放置して久しぶりに再開したけど。。。
バスや電車から降りた人がその場でマイカーに変身するのを禁止する機能って何かのMODにありませんでしたっけ?
バスや電車から降りた人がその場でマイカーに変身するのを禁止する機能って何かのMODにありませんでしたっけ?
420: 2019/02/15(金) 18:51:33.44
すいません、今更な質問で申し訳ありません
エラー出てるアセットを削除したいのですが、エラーメッセージの番号?を知りたいのですが、アセット一覧のどこに番号が明記されていますか?
エラー出てるアセットを削除したいのですが、エラーメッセージの番号?を知りたいのですが、アセット一覧のどこに番号が明記されていますか?
421: 2019/02/15(金) 18:59:52.49
422: 2019/02/15(金) 19:01:06.88
>>421
お早い回答ありがとうございます!
お早い回答ありがとうございます!
423: 2019/02/16(土) 14:55:55.82
ローソンどこかに落ちてないですか?
424: 2019/02/16(土) 16:47:31.33
ローソンあるよ
検索してみるよろし
検索してみるよろし
425: 2019/02/16(土) 20:38:37.23
Enhanced Zoom Continued使っているのですが、
マウスグリグリするだけで地面スレスレまでズームできませんでしたっけ?
どうやっても地上6階くらいの高さまでさか下げれず…
バス停とか細かいプロップ設けるのに往生しております。
このmodは廃棄されたものなのでしょうか。
マウスグリグリするだけで地面スレスレまでズームできませんでしたっけ?
どうやっても地上6階くらいの高さまでさか下げれず…
バス停とか細かいプロップ設けるのに往生しております。
このmodは廃棄されたものなのでしょうか。
427: 2019/02/17(日) 08:26:26.02
>>425
前からそれで普通だよ
ビルのない所ではもっと下がるでしょ?下がらない?どっち?
wikiのMOD紹介のカメラのあたりを読んでカメラポジションってMOD入れて
前からそれで普通だよ
ビルのない所ではもっと下がるでしょ?下がらない?どっち?
wikiのMOD紹介のカメラのあたりを読んでカメラポジションってMOD入れて
429: 2019/02/17(日) 11:06:24.08
>>427
ありがとうございます。
…そうだったかなぁ。。。
バス停置くときとかポスターpropを建物壁面に貼る時目の前まで近付けたけどなぁ。
見下ろす事しかできない。。。
tabキー押せばじわじわ降下できるけど、作業は出来ないし。
カメラポジション、ですね。
入れてみます。
ありがとうございます。
…そうだったかなぁ。。。
バス停置くときとかポスターpropを建物壁面に貼る時目の前まで近付けたけどなぁ。
見下ろす事しかできない。。。
tabキー押せばじわじわ降下できるけど、作業は出来ないし。
カメラポジション、ですね。
入れてみます。
426: 2019/02/16(土) 20:50:56.97
連投失礼します。
TMPEで『信号の付け外し』をしても信号機ではなくSTOPの標識だったり、
なんか背の低い街灯のようなものが現れるあたり色々バグってるのかも知れません。。。
TMPEで『信号の付け外し』をしても信号機ではなくSTOPの標識だったり、
なんか背の低い街灯のようなものが現れるあたり色々バグってるのかも知れません。。。
428: 2019/02/17(日) 10:33:44.26
concertって楽しい?ストアの説明だけ読むと割高に感じる
431: 2019/02/18(月) 05:39:00.56
>>428
ライブ会場設置できるやつだよね。
サッカーチームやロケット発射場と同じく、集客数見れる動的なオブジェだから、いいアクセントになる。
ほんの僅かばかりの育成要素付き。
まー、街の特長付け要素かな。上手く脳内変換出来ればいい感じ。
ライブ会場設置できるやつだよね。
サッカーチームやロケット発射場と同じく、集客数見れる動的なオブジェだから、いいアクセントになる。
ほんの僅かばかりの育成要素付き。
まー、街の特長付け要素かな。上手く脳内変換出来ればいい感じ。
432: 2019/02/18(月) 08:03:22.72
>>431
サンクス、育成要素少しあるんだ。
ならセールを待つかなあ。
サンクス、育成要素少しあるんだ。
ならセールを待つかなあ。
437: 2019/02/18(月) 15:56:11.73
>>432
本当にごく僅かなのであまし期待せんといて。
知名度?だったか、そんなのを集客数増やすことで上げる。チケット安くしたり、市民の音楽親密度アップ条例?みたいなので人を呼び込める。
すると知名度高くなって高いチケット代でも人が集まる。これだけ。
たいしてかまってあげなくても勝手に知名度あがっていったような。サッカーも勝手に連勝していた、みたいな。
本当にごく僅かなのであまし期待せんといて。
知名度?だったか、そんなのを集客数増やすことで上げる。チケット安くしたり、市民の音楽親密度アップ条例?みたいなので人を呼び込める。
すると知名度高くなって高いチケット代でも人が集まる。これだけ。
たいしてかまってあげなくても勝手に知名度あがっていったような。サッカーも勝手に連勝していた、みたいな。
430: 2019/02/17(日) 13:09:08.06
横ですが、自分もあまりアップ出来なくなったのかと思ってました
以前は建物の目の前までいけたような
それでもっとズームすると歩く人目線で歩けたような、、これは違うかな
そんな気がしてました
修正されたのかなーと
以前は建物の目の前までいけたような
それでもっとズームすると歩く人目線で歩けたような、、これは違うかな
そんな気がしてました
修正されたのかなーと
433: 2019/02/18(月) 10:20:11.50
建物あるとそれ以上アップできない
何もない焼け野原なら地面にへばりつけるけど
何もない焼け野原なら地面にへばりつけるけど
434: 2019/02/18(月) 10:26:36.68
そうそう、中央分離帯無しの片側2車線道路って無いんですね。
久々に初めてみたら『あれ、前こんなだったっけ?』って事が多いことw
久々に初めてみたら『あれ、前こんなだったっけ?』って事が多いことw
435: 2019/02/18(月) 12:18:00.08
>>434
質問?
Mod入れろとしか
確かNE2にもあったよ
質問?
Mod入れろとしか
確かNE2にもあったよ
436: 2019/02/18(月) 13:27:34.13
>>435
質問なら質問らしい文体にすべきでした。
NE2って、入れると他のmodとの相性が悪く、あまり宜しくないイメージでしたが使ってみます!
質問なら質問らしい文体にすべきでした。
NE2って、入れると他のmodとの相性が悪く、あまり宜しくないイメージでしたが使ってみます!
438: 2019/02/18(月) 20:16:15.44
CiM2では理解不能な乗り換えが見受けられましたが、
このゲームでもバス停を共用する並行路線を複数設けると、
本来最初に乗ってたバスで目的地まで行けるのに途中下車して重複する別系統のバスに乗り換え…という事が発生しますか?
同じ行き先のバスはダブらせない、が無難なのかな。
このゲームでもバス停を共用する並行路線を複数設けると、
本来最初に乗ってたバスで目的地まで行けるのに途中下車して重複する別系統のバスに乗り換え…という事が発生しますか?
同じ行き先のバスはダブらせない、が無難なのかな。
439: 2019/02/19(火) 00:58:18.60
説明がすごい下手なんですけど もし分かる方いらしたら教えてください。
以前は マウスホイールでズームしたときに 常にマウスポインタのある位置をズームしてくれてたんです。
たとえば 右上にマウスポインタを持っていきそこでズームすれば 自動でそこが画面の中心に来てズームしてくれました。
しかしいつからか ズームは常に画面の真ん中でしかできなくなって 別の場所をズームするには キーボードでそこを中心になるように持って行ってズームするようになりました。
どちらがデフォルトなのかもわかりませんが、modなのか設定なのか マウスポインタのある位置をズームしてくれるようにするにはどうしたらいいですか?これすごく便利でした。
以前は マウスホイールでズームしたときに 常にマウスポインタのある位置をズームしてくれてたんです。
たとえば 右上にマウスポインタを持っていきそこでズームすれば 自動でそこが画面の中心に来てズームしてくれました。
しかしいつからか ズームは常に画面の真ん中でしかできなくなって 別の場所をズームするには キーボードでそこを中心になるように持って行ってズームするようになりました。
どちらがデフォルトなのかもわかりませんが、modなのか設定なのか マウスポインタのある位置をズームしてくれるようにするにはどうしたらいいですか?これすごく便利でした。
440: 2019/02/19(火) 06:17:37.41
>>439
カーソル中心ズームはMODの機能
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%20-%E3%B7%E3%B9%E3%86%E3%A0#e1a50570
カーソル中心ズームはMODの機能
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%20-%E3%B7%E3%B9%E3%86%E3%A0#e1a50570
441: 2019/02/19(火) 11:14:59.18
公共交通機関が駅で止まってしまって動かなくなることがあるのですが、何が原因なのでしょうか?
442: 2019/02/19(火) 12:30:02.08
>>441
アンバンチでなくていつまでも動かないなら処理能力不足での進行速度低下か、オブジェクト制限かもね
ここと、ここからリンクしてるページ全部を読んでからShow More Limitsとベンチマークとをしてみたら?
オブジェクト制限 - Cities:Skylines攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E3%AA%E3%96%E3%B8%E3%A7%E3%AF%E3%88%E5%B6%E9%90
アンバンチでなくていつまでも動かないなら処理能力不足での進行速度低下か、オブジェクト制限かもね
ここと、ここからリンクしてるページ全部を読んでからShow More Limitsとベンチマークとをしてみたら?
オブジェクト制限 - Cities:Skylines攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E3%AA%E3%96%E3%B8%E3%A7%E3%AF%E3%88%E5%B6%E9%90
443: 2019/02/19(火) 13:54:26.66
6万人あたりでハドロン衝突型加速器を建てたら
建物がまったく生えてこない上条約の科目も現れないなどの症状が出てきました。
finditで無理やり建物を建てても勝手に消えてしまいます。
どなたか解決策をご存知の方はいらっしゃないでしょうか?
建物がまったく生えてこない上条約の科目も現れないなどの症状が出てきました。
finditで無理やり建物を建てても勝手に消えてしまいます。
どなたか解決策をご存知の方はいらっしゃないでしょうか?
444: 2019/02/19(火) 16:00:25.63
>>443
本スレで回答貰ってたの試してみた?
本スレで回答貰ってたの試してみた?
445: 2019/02/19(火) 21:07:39.01
>>444
試しましたがダメでした・・・
もしかしてなんかのMODが悪さしてんのかな・・・
試しましたがダメでした・・・
もしかしてなんかのMODが悪さしてんのかな・・・
446: 2019/02/20(水) 07:27:14.97
>>445
FindItで建てようとしたあとの挙動を詳しく書いてくれ
先に区画は対応する色で塗った?家を建てるなら低密度住宅区画とか、そうしないと消えるよ
そうしてても消えるなら、先に警告アイコン出てないの?地価が低すぎとか
あと、例えば今ある工場を全て破壊してみたらその跡地に生えてくるのかどうかやってみてくれ
普通なら就職難になり雇用先の需要が高まり生えてくるはずだ
面倒ならMoveitで建物を範囲指定して全部消してもいい(一括は処理が重いかも)その人口0からまた発展してくるか
そうした状態から建物が新たに生えるならMODとかのせいでなく、たんに需要と供給がバランス取れてて発展しないだけだろう
FindItで建てようとしたあとの挙動を詳しく書いてくれ
先に区画は対応する色で塗った?家を建てるなら低密度住宅区画とか、そうしないと消えるよ
そうしてても消えるなら、先に警告アイコン出てないの?地価が低すぎとか
あと、例えば今ある工場を全て破壊してみたらその跡地に生えてくるのかどうかやってみてくれ
普通なら就職難になり雇用先の需要が高まり生えてくるはずだ
面倒ならMoveitで建物を範囲指定して全部消してもいい(一括は処理が重いかも)その人口0からまた発展してくるか
そうした状態から建物が新たに生えるならMODとかのせいでなく、たんに需要と供給がバランス取れてて発展しないだけだろう
456: 2019/02/21(木) 02:16:10.76
>>446
警告アイコンはなかったな
まあとりあえずいろいろと試してみるよ
ありがとう
警告アイコンはなかったな
まあとりあえずいろいろと試してみるよ
ありがとう
449: 2019/02/20(水) 10:09:10.12
>>447
消したあとにセーブしなければもとに戻るで
消したあとにセーブしなければもとに戻るで
448: 2019/02/20(水) 08:44:08.94
ゴミ処理が悩ましい。ゴミ捨て場を満杯にしたくなくてゴミ焼却炉を増やすと赤字になる。
453: 2019/02/20(水) 18:59:15.94
>>452
サンクス。ゴミ焼却炉ってゴミ集積所を経由せずに住民の出したゴミをダイレクトで焼けるのね…知らなかった。
住民の出すゴミと集積所、焼却炉の内訳見たいわー
サンクス。ゴミ焼却炉ってゴミ集積所を経由せずに住民の出したゴミをダイレクトで焼けるのね…知らなかった。
住民の出すゴミと集積所、焼却炉の内訳見たいわー
450: 2019/02/20(水) 11:49:46.01
空港ってどうやって黒字にするんですかね?
451: 2019/02/20(水) 12:55:26.41
>>450
空港は長距離高速道路の代替施設だから黒字化はかなり難しいんじゃない?
ほか施設は需要次第でいけなくもないけど
空港は長距離高速道路の代替施設だから黒字化はかなり難しいんじゃない?
ほか施設は需要次第でいけなくもないけど
454: 2019/02/20(水) 19:35:12.40
ゴミ捨て場と墓地は普通に使わね?
火葬場と焼却炉は回収車のコスパが悪すぎる
バニラの回収車のaiバカだし
火葬場と焼却炉は回収車のコスパが悪すぎる
バニラの回収車のaiバカだし
455: 2019/02/20(水) 20:09:39.51
>>454
Industoryの倉庫のように満杯にする、バランス、空にするが選べたらいいのにね。一々切り替えるの嫌すぎるし、自動化mod使うと撤去出来ない。
Industoryの倉庫のように満杯にする、バランス、空にするが選べたらいいのにね。一々切り替えるの嫌すぎるし、自動化mod使うと撤去出来ない。
459: 2019/02/21(木) 06:20:22.98
>>455
墓地は満杯にする、空にするを自動で繰り返すmod があったような。ゴミもありそう。
墓地は満杯にする、空にするを自動で繰り返すmod があったような。ゴミもありそう。
460: 2019/02/21(木) 06:21:44.72
>>455
ああ自動化mod は知っているのね。失礼。
ああ自動化mod は知っているのね。失礼。
457: 2019/02/21(木) 02:43:16.75
建物が全く成長しません
ずっと田舎町のままなのですが、どうしたらビルやらマンションに成長しますでしょうか?
ずっと田舎町のままなのですが、どうしたらビルやらマンションに成長しますでしょうか?
461: 2019/02/21(木) 08:57:40.45
>>457
まず高密度住宅や高密度商業、オフィス区画などでないとビルにはならないよ
それもレベルが低いうちは低層ビルなので高層ビルにするにはレベルを上げる
ただし選んでるマップテーマがヨーロッパ風なら高層ビルにはならない、その場合は地区スタイルを使うといい
Steam コミュニティ :: ガイド :: 地区スタイルの使い方(JP)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=844377189
その他、DLCで追加される特殊な地区(観光とか)では高層ビルが簡単に建つ
まず高密度住宅や高密度商業、オフィス区画などでないとビルにはならないよ
それもレベルが低いうちは低層ビルなので高層ビルにするにはレベルを上げる
ただし選んでるマップテーマがヨーロッパ風なら高層ビルにはならない、その場合は地区スタイルを使うといい
Steam コミュニティ :: ガイド :: 地区スタイルの使い方(JP)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=844377189
その他、DLCで追加される特殊な地区(観光とか)では高層ビルが簡単に建つ
463: 2019/02/21(木) 12:22:55.54
>>458
>>461
お答えいただきありがとうございます。
>>461
お答えいただきありがとうございます。
458: 2019/02/21(木) 02:56:26.40
テーマをヨーロッパ以外に
462: 2019/02/21(木) 11:45:04.54
クラッシュした後セーブデータを読み込むと、モード終了後に水色の画面広がってプレイできません
原因はどう言ったものが考えられるでしょうか
新規ゲームは問題なく開始できます
アンインストールから設定ファイル削除はやりましたが効果なしでした
原因はどう言ったものが考えられるでしょうか
新規ゲームは問題なく開始できます
アンインストールから設定ファイル削除はやりましたが効果なしでした
464: 2019/02/21(木) 12:26:33.58
>>462
追加で、起動時に外していないアセットも真っ赤っかに表示されます
セーブデータが破損してる?
追加で、起動時に外していないアセットも真っ赤っかに表示されます
セーブデータが破損してる?
465: 2019/02/21(木) 15:20:54.11
>>464
自己解決した
エラー吐いてるアセット+αを外して付け直したら、読み込めた
自己解決した
エラー吐いてるアセット+αを外して付け直したら、読み込めた
466: 2019/02/23(土) 11:41:57.92
ジオラマプレイやってみたいんだけどオブジェクトのあるところ(例えばコンクリートブロックとか石段とか)に人を歩かせることってできますか?
それともそういうのは度外視で楽しむもの?
それともそういうのは度外視で楽しむもの?
467: 2019/02/23(土) 11:42:44.01
>>466
やったことないけど、透明歩道を使えばそれっぽく出来るんじゃね
やったことないけど、透明歩道を使えばそれっぽく出来るんじゃね
468: 2019/02/23(土) 12:45:34.85
>>467
ありがとうございます
駅の横に透明歩道置いても駅として機能しなかったりと融通が利かない部分もありますがいろいろ試してみます
ありがとうございます
駅の横に透明歩道置いても駅として機能しなかったりと融通が利かない部分もありますがいろいろ試してみます
469: 2019/02/23(土) 13:12:21.39
>>466
できるよ
できるよ
470: 2019/02/23(土) 15:24:12.45
乗り物MOD入れたんですが、一部だけバニラ車両がリスポーンされます
バニラ車両を登場しないようにするにはどうすればいいですか
バニラ車両を登場しないようにするにはどうすればいいですか
471: 2019/02/23(土) 15:52:40.84
>>470
MODのAVOがいいんじゃないかい?
MODのAVOがいいんじゃないかい?
472: 2019/02/23(土) 17:26:12.65
空をリアルにしたくて、Cubemap Replacer を使ってみたのですが、wikiに書いている事を行っても、空の色が変わりません。(空を反射している海の色は変わっているのですが…)
他に設定する箇所等はありますでしょうか?
他に設定する箇所等はありますでしょうか?
473: 2019/02/24(日) 07:40:21.83
鉱業地区に立てた工業用製鋼工場がすぐに「生産品を販売する店舗が足りません」になり
操業停止してしまいますが鉄鋼製品は倉庫や輸出は出来ないのでしょうか?
上手く輸出させて儲けたいのですが
操業停止してしまいますが鉄鋼製品は倉庫や輸出は出来ないのでしょうか?
上手く輸出させて儲けたいのですが
474: 2019/02/24(日) 09:24:57.41
輸出も販売だから販売出来てないって事は輸出出来てないって事
1番あり得るのは渋滞が酷くて輸出に出たトラックが途中で消える(輸出失敗)ケースだけどその辺りどうだろう
1番あり得るのは渋滞が酷くて輸出に出たトラックが途中で消える(輸出失敗)ケースだけどその辺りどうだろう
475: 2019/02/24(日) 10:58:28.82
Move itで建物を動かしたりprop置いたり駐車スペースを構えたりすると歩行者や車両がオブジェクトを突き抜ける挙動が頻発して困ってるのですが通り抜けを禁止できるようなModってないですか?
477: 2019/02/25(月) 10:07:19.57
>>476
焼却炉やリサイクルセンターを見ても、稼働トラック数は1とか0だったりする?
その場合は1つか2つ施設増やすと全体が動き出す気がする
焼却炉やリサイクルセンターを見ても、稼働トラック数は1とか0だったりする?
その場合は1つか2つ施設増やすと全体が動き出す気がする
481: 2019/02/26(火) 13:14:41.28
>>477
稼働はしてるように見えるんですけどね
ありがとう
稼働はしてるように見えるんですけどね
ありがとう
478: 2019/02/25(月) 19:32:44.61
バニラで、住民はバスからバスへの乗り換えってやってくれるんですかね
住宅地巡回と中央通り往復を別路線にしたい
住宅地巡回と中央通り往復を別路線にしたい
479: 2019/02/25(月) 20:21:13.03
>>478
基本的により距離と制限速度から計算した所要時間をもとに移動するからその路線が乗り換えて目的地にいくのに最適と判断されれば乗り換えていく
しかし目的地的に途中から歩いた方が早いとか
自家用車等の利用が条例で抑制されてない場合降りて歩いたりポケットカーに乗り換えていくかもしれない
基本的により距離と制限速度から計算した所要時間をもとに移動するからその路線が乗り換えて目的地にいくのに最適と判断されれば乗り換えていく
しかし目的地的に途中から歩いた方が早いとか
自家用車等の利用が条例で抑制されてない場合降りて歩いたりポケットカーに乗り換えていくかもしれない
480: 2019/02/26(火) 07:03:13.65
トラムの地下駅を設置できるmodありますか?
482: 2019/02/27(水) 10:57:09.44
modを入れてたら起動時にエラー表示が出るようになりました。ゲーム自体は普通にできます。
どのmodがエラーを起こしてるのかいち早く知り得る方法はございますか?
どのmodがエラーを起こしてるのかいち早く知り得る方法はございますか?
485: 2019/02/27(水) 13:07:03.39
>>482
エラーによっては読めば分かる
またはエラーが出たらゲームを強制終了させてoutput.logを読む
エラーによっては読めば分かる
またはエラーが出たらゲームを強制終了させてoutput.logを読む
488: 2019/02/28(木) 09:34:29.88
>>483
>>484
>>485
ありがとうございます。おかげさまで解決いたしました。
>>484
>>485
ありがとうございます。おかげさまで解決いたしました。
483: 2019/02/27(水) 11:19:19.07
エラー内容に書いてあるアセットを外す
484: 2019/02/27(水) 11:59:39.53
ブラウザでsteamにログインすると
→ワークショップのアイテム →サブスクライブ中のアイテム
で、サブスクリプションした日時順にアイテムを一覧できるので
エラー開始日時と照合すれば、参考になるかもしれません
→ワークショップのアイテム →サブスクライブ中のアイテム
で、サブスクリプションした日時順にアイテムを一覧できるので
エラー開始日時と照合すれば、参考になるかもしれません
486: 2019/02/27(水) 19:30:12.54
霊柩車が交差点のど真ん中で停車したり、指定方向外進行禁止違反をしまくるんだけど、どうにかなんない?
これが原因で都市は大渋滞…
これが原因で都市は大渋滞…
487: 2019/02/27(水) 22:03:53.88
スペック不足(ベンチマークで確認)
オブジェクト制限(MODで確認)
上の二つのどっちでもなければその他のMOD
オブジェクト制限(MODで確認)
上の二つのどっちでもなければその他のMOD
489: 2019/03/01(金) 11:17:55.83
CPU:Ryzen5 2600
GPU:GeForce GTX1060 3GB
メモリ:8GB DDR4
SSD:非搭載
HDD:1TB
マウスコンピュータのゲーミングPCを買おうと思いますが、
cities、ぬるぬる動きますか?快適ですか?
GPU:GeForce GTX1060 3GB
メモリ:8GB DDR4
SSD:非搭載
HDD:1TB
マウスコンピュータのゲーミングPCを買おうと思いますが、
cities、ぬるぬる動きますか?快適ですか?
491: 2019/03/01(金) 11:31:04.81
>>489
FHDのグラ高設定のバニラ(MOD無)で2~3万まではほぼヌルヌル
そこから徐々に下がっていって、6~7万で頭打ちかな
fpsに関しては2~3万人程度でも場所によっては必ずfps低下は起きる
仮に倍の予算でPC組んでも10人万も過ぎれば必ず重くなっていくゲームだからね
あ、頭打ちってのは動かなくなるわけじゃなく
ゲーム速度をx2、x3にしてもx1と変わらなくなるって事で、等速プレイ続行は可能だよ ←ここがCSLの凄いところw
MODやAssetなども入れたいならメモリは16GB以上を推奨かな
FHDのグラ高設定のバニラ(MOD無)で2~3万まではほぼヌルヌル
そこから徐々に下がっていって、6~7万で頭打ちかな
fpsに関しては2~3万人程度でも場所によっては必ずfps低下は起きる
仮に倍の予算でPC組んでも10人万も過ぎれば必ず重くなっていくゲームだからね
あ、頭打ちってのは動かなくなるわけじゃなく
ゲーム速度をx2、x3にしてもx1と変わらなくなるって事で、等速プレイ続行は可能だよ ←ここがCSLの凄いところw
MODやAssetなども入れたいならメモリは16GB以上を推奨かな
492: 2019/03/01(金) 12:05:56.46
>>489
快適と言うなら、メモリは↑で言われているように16G有ったほうがいいと思うよ。
あとはSSDかな。
快適と言うなら、メモリは↑で言われているように16G有ったほうがいいと思うよ。
あとはSSDかな。
509: 2019/03/02(土) 09:45:09.18
>>489
gtx1060なら3gbより6gb板かrx580(VRAM 8gb)のほうがいい
アセットいれまくるとVRAMが不足する。
マザーボードにメモリ4枚させるか確認したほうがいいと思う。
gtx1060なら3gbより6gb板かrx580(VRAM 8gb)のほうがいい
アセットいれまくるとVRAMが不足する。
マザーボードにメモリ4枚させるか確認したほうがいいと思う。
490: 2019/03/01(金) 11:20:26.53
メモリーは市販のやつ別購入でもいいから最低でも16GB
モニター解像度がフルHDならそれでいんじゃね
モニター解像度がフルHDならそれでいんじゃね
493: 2019/03/01(金) 13:54:53.63
いまメモリ16GBなんですけど、32GBにすると体感変わりますか?
494: 2019/03/01(金) 13:56:43.01
容量と転送速度は違うよ
495: 2019/03/01(金) 15:05:47.70
使用率を測定するソフト入れて
普段どれだけ使用してるのか確認してみて
70%以下なら増設する意味なさそう
普段どれだけ使用してるのか確認してみて
70%以下なら増設する意味なさそう
496: 2019/03/01(金) 19:40:36.30
Parklifeの熱気球を誰も使ってくれないんだけどどうすれば?
遊園地の隣とかに設置しても全然ダメ
遊園地の隣とかに設置しても全然ダメ
497: 2019/03/01(金) 19:42:43.97
見所がないとか?
498: 2019/03/01(金) 20:35:03.85
すいません、今更な質問で申し訳ないです
パークライフで作った公園などで施設での火災は消防ヘリ以外の方法はあるのでしょうか?
消防車が飛んでくると小耳に挟みましたが、消防ヘリ待ちになります
もしかして、パークのメインサブゲートで何かしら設定しないといけないのでしょうか?
パークライフで作った公園などで施設での火災は消防ヘリ以外の方法はあるのでしょうか?
消防車が飛んでくると小耳に挟みましたが、消防ヘリ待ちになります
もしかして、パークのメインサブゲートで何かしら設定しないといけないのでしょうか?
505: 2019/03/02(土) 07:35:14.62
>>502
ありがとうございます
ありがとうございます
499: 2019/03/01(金) 21:49:38.70
大量の建物を一括で歴史的建造物に指定する方法ありませんか?
和風の奴を立ててもレベルアップで変わってしまうのを防ぎたいんです
(できればレベルアップ自体はしてほしい)
和風の奴を立ててもレベルアップで変わってしまうのを防ぎたいんです
(できればレベルアップ自体はしてほしい)
501: 2019/03/01(金) 23:31:33.87
>>499
Historical Districts MOD
Historical Districts MOD
503: 2019/03/02(土) 00:33:35.60
>>501
ありがとうございます
追加なんですが、オートセーブのファイルってどこにありますか?
再起動したらロード画面から直近のセーブデータがなくなってて劇萎えしてます
Appdata¥local¥colossal order¥cities_skylines¥saves
には無いですよね……? 時間帯的には
saves¥temp
の中に入ってるやつがそうかとも思ったんですが、拡張子が.ccsなんで違いますよね
ありがとうございます
追加なんですが、オートセーブのファイルってどこにありますか?
再起動したらロード画面から直近のセーブデータがなくなってて劇萎えしてます
Appdata¥local¥colossal order¥cities_skylines¥saves
には無いですよね……? 時間帯的には
saves¥temp
の中に入ってるやつがそうかとも思ったんですが、拡張子が.ccsなんで違いますよね
504: 2019/03/02(土) 04:57:51.11
>>503
ccsファイルを移動させたらそのまま行けました。。
ccsファイルを移動させたらそのまま行けました。。
500: 2019/03/01(金) 23:10:03.44
RICOなんですが久しぶりに起動したら今まで配置出来た建物の半分ぐらいしか選択画面に載らないようになりました。解決方法わかる方教えて下さい!
propable ricoしか入ってないです。
propable ricoしか入ってないです。
506: 2019/03/02(土) 08:27:10.67
一度Steamに投稿したアセットを更新できないんですが、同じ症状の人居ますか?
コンテンツマネージャーの『アップデート』ボタンとやらが出てこず、『共有』ボタンしかありません。それを押すと新規のアセットとしてSteamに投稿されてしまひます(新旧で同じアセットが2つワークショップに存在する事に)。
コンテンツマネージャーの『アップデート』ボタンとやらが出てこず、『共有』ボタンしかありません。それを押すと新規のアセットとしてSteamに投稿されてしまひます(新旧で同じアセットが2つワークショップに存在する事に)。
507: 2019/03/02(土) 08:41:19.48
>>506
1.一度投稿したものはアップしたあとはローカルのassetsフォルダーから別の所に移すか消して下さい
2.インポートからやりなおした新たな更新版アセットのcrpも、assetsから別の所に移します
3.Workshopから自分のアップしたアイテムをサブスクします
4.コンテンツマネージャーに、サブスクした自分のアセットがありアップデートボタンがつきます
それを押しフォルダーボタンを押して開いたフォルダーの中身を、更新版で上書きします
1.一度投稿したものはアップしたあとはローカルのassetsフォルダーから別の所に移すか消して下さい
2.インポートからやりなおした新たな更新版アセットのcrpも、assetsから別の所に移します
3.Workshopから自分のアップしたアイテムをサブスクします
4.コンテンツマネージャーに、サブスクした自分のアセットがありアップデートボタンがつきます
それを押しフォルダーボタンを押して開いたフォルダーの中身を、更新版で上書きします
511: 2019/03/02(土) 14:22:01.87
>>507
無事アップデートボタンが出ました。有難うございます。
無事アップデートボタンが出ました。有難うございます。
517: 2019/03/04(月) 08:50:26.78
>>516
>>507
と基本は同じ
アップ時にフォルダー開いたら、複数のアセットのcrpファイルを手動で入れる
>>507
と基本は同じ
アップ時にフォルダー開いたら、複数のアセットのcrpファイルを手動で入れる
518: 2019/03/04(月) 10:57:58.93
>>517
有難うございます。早速それで公開してみます。
またこのやり方だと過去に上げたものは纒められないので、Steam側でコレクション作成した方が良ささうですね。
有難うございます。早速それで公開してみます。
またこのやり方だと過去に上げたものは纒められないので、Steam側でコレクション作成した方が良ささうですね。
508: 2019/03/02(土) 09:06:59.25
歩行者の通行を規制する方法ってありますか?
510: 2019/03/02(土) 14:12:39.66
>>508
高速道路にする
高速道路にする
512: 2019/03/02(土) 14:49:37.11
>>510
ありがとうございます
外観をそのまま高速道路として扱うModってないですよね
ありがとうございます
外観をそのまま高速道路として扱うModってないですよね
513: 2019/03/02(土) 16:06:33.95
たしかvega56と64はDRAMの一部をVRAMに割り当てができるんだっけ?
HBCCだったかな
HBCCだったかな
514: 2019/03/03(日) 18:33:05.29
津波だけを起こさないようにするMODとか設定はありますか?
すべてのDLCは所持していて災害を起こすのが好きなんですが
津波だけを起こさないようする方法ってありますか?
やはりそんなこと不可能でしょうか。。。
すべてのDLCは所持していて災害を起こすのが好きなんですが
津波だけを起こさないようする方法ってありますか?
やはりそんなこと不可能でしょうか。。。
515: 2019/03/03(日) 20:31:40.40
Ragnarokってのがあるけど、隕石が海に落ちたせいとかの二次的な理由で起こる津波は避けられないよ
516: 2019/03/04(月) 07:54:20.38
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1632902807&searchtext=%E6%A5%E6%9C%AC
この「日本住宅パック」みたいに、複数のアセットをひとまとめにしてワークショップに投稿したいんですが、どうすればいいでせう?
Steam側でもコンテンツマネージャー側でもその様な機能が見受けられず困つて居ます。
この「日本住宅パック」みたいに、複数のアセットをひとまとめにしてワークショップに投稿したいんですが、どうすればいいでせう?
Steam側でもコンテンツマネージャー側でもその様な機能が見受けられず困つて居ます。
519: 2019/03/05(火) 06:13:20.50
これって、ステーショントラックを置いた場所が駅判定されるんですか?
ステーショントラックを引いて適当にpropで飾れば駅として機能しますか?
ステーショントラックを引いて適当にpropで飾れば駅として機能しますか?
524: 2019/03/05(火) 16:17:34.39
>>519
歩行者パスが繋がっていれば動作する
歩行者パスが繋がっていれば動作する
526: 2019/03/05(火) 21:14:51.72
>>524
ありがとう
ありがとう
520: 2019/03/05(火) 08:22:24.01
分かる人いたら教えてほしい。
地下鉄の駅と路線は設置出来るけど、路線作成がどうにも出来ない。
路線作成のモードにはなるけど、地下鉄駅とか線路にカーソル乗せても○が出てこない。。。
地下鉄の駅と路線は設置出来るけど、路線作成がどうにも出来ない。
路線作成のモードにはなるけど、地下鉄駅とか線路にカーソル乗せても○が出てこない。。。
522: 2019/03/05(火) 10:54:59.70
>>520
>>521みたいなことはないと思ってるかもだが、
まずはA-当該駅-Bというように3つの駅を置いて当該駅の通過はできるか確認
できてるならたぶん当該駅はデフォ以外の複数路線駅だと思うから尚更上記構成でまず路線を引いてから駅をクリック
もう少し言うと、複数路線駅には全部路線を通すこと
>>521みたいなことはないと思ってるかもだが、
まずはA-当該駅-Bというように3つの駅を置いて当該駅の通過はできるか確認
できてるならたぶん当該駅はデフォ以外の複数路線駅だと思うから尚更上記構成でまず路線を引いてから駅をクリック
もう少し言うと、複数路線駅には全部路線を通すこと
541: 2019/03/07(木) 07:57:47.34
>>522 >>525
敷き直したらうまくいった!
ありがとー
敷き直したらうまくいった!
ありがとー
525: 2019/03/05(火) 19:54:46.46
>>520
俺もついさっき同じ状態になったが、トンネルだけ建設し直したら直ったぜ
俺もついさっき同じ状態になったが、トンネルだけ建設し直したら直ったぜ
521: 2019/03/05(火) 08:28:25.08
普通に切れてる、move itでポイントずらしたら途切れているのがある
あとはRがきつくて繋がってない
あとはRがきつくて繋がってない
523: 2019/03/05(火) 10:58:35.26
まさかMODやアセット使ってないよな、駅はバニラだろうな?
527: 2019/03/06(水) 21:24:51.09
PS4で遊んでいたんですが、なかなかDLCが発売されないので
ゲーミングPCの購入を決意いたしました
G-tuneなどで発売されているデスクトップ型を念頭に検討しておりましたが、
コンパクト性とコストがあまり変わらないことから、
Dell G7 15 プラチナモデルに心変わりしています
MODやアセットとか入れても快適に動きますでしょうか?
諸先輩方、ご教授ください
Core™ i7-8750H
Windows 10 Home 64ビット 日本語
16GB, 2x8GB, DDR4, 2666MHz
NVIDIA® GeForce® GTX 1060 , 6GB GDDR5 ビデオ メモリ付き
256GB M.2 PCIe NVMe SSD + 1TB 5400 rpm 2.5インチ SATA ハード ドライブ
ゲーミングPCの購入を決意いたしました
G-tuneなどで発売されているデスクトップ型を念頭に検討しておりましたが、
コンパクト性とコストがあまり変わらないことから、
Dell G7 15 プラチナモデルに心変わりしています
MODやアセットとか入れても快適に動きますでしょうか?
諸先輩方、ご教授ください
Core™ i7-8750H
Windows 10 Home 64ビット 日本語
16GB, 2x8GB, DDR4, 2666MHz
NVIDIA® GeForce® GTX 1060 , 6GB GDDR5 ビデオ メモリ付き
256GB M.2 PCIe NVMe SSD + 1TB 5400 rpm 2.5インチ SATA ハード ドライブ
532: 2019/03/06(水) 22:08:06.29
>>527
ノートでゲームすると常にファンの音がブォーってするよ
持ち運ぶ予定なくて置き場所何とかなるなら、やっぱりデスクがいいんじゃね?
G7買うなら引き取りでもいいから4年保証入っとくべし
今なら8000円だし
ノートでゲームすると常にファンの音がブォーってするよ
持ち運ぶ予定なくて置き場所何とかなるなら、やっぱりデスクがいいんじゃね?
G7買うなら引き取りでもいいから4年保証入っとくべし
今なら8000円だし
533: 2019/03/07(木) 00:58:55.90
>>527
今チラッとサイト見たけど、それ約17万のやつかな?
あなたの快適の指標が分からない上に、ノート型の重要度も不明だから単なる押し付けになっちゃうけど、今なら9700K積んだデスクトップの方が良くないかい?
後々メモリを増やしたい衝動に駆られた時に、増設に伴う作業性の良さや若干安価なのもメリットだと思う。
今チラッとサイト見たけど、それ約17万のやつかな?
あなたの快適の指標が分からない上に、ノート型の重要度も不明だから単なる押し付けになっちゃうけど、今なら9700K積んだデスクトップの方が良くないかい?
後々メモリを増やしたい衝動に駆られた時に、増設に伴う作業性の良さや若干安価なのもメリットだと思う。
544: 2019/03/07(木) 12:40:50.44
>>527
同じ理由で20日程前にHPのノートを買いました。GPU以外はほぼ同じ(当方1050ti)
mod&アセットを漁り探すのがメインになってしまって、まだ6万人ほどの小さい町ですが特に問題ないです。強いて言えばメモリが32欲しい…
同じ理由で20日程前にHPのノートを買いました。GPU以外はほぼ同じ(当方1050ti)
mod&アセットを漁り探すのがメインになってしまって、まだ6万人ほどの小さい町ですが特に問題ないです。強いて言えばメモリが32欲しい…
552: 2019/03/08(金) 03:37:03.57
>>527
527です。諸先輩方から、多くのレス頂きまして、ありがとうございました
レス頂いた内容を参考に、ノートではなく、デスクトップに考え直しました
GTX1060を中心に、モニター代金込みで、予算20万以下、可能であれば15万で収めたく、
いろいろサイトを飛び回りました。
GTX1060であれば、corei5くらいがバランスが良いと書いてあったのですが、
カスタマイズ出来る商品がなかなか見つからず、
GALLERIA DF(corei5-9400F、GeForce RTX2060 6GB 、240 SSD/1TB HDD
で、メモリを32GBに変えて、モニタを一番安い23.8インチ ワイドモニタで
20万ギリギリで何とかいけそうなのですが、
性能的には、ある程度、快適に遊べますでしょうか?
527です。諸先輩方から、多くのレス頂きまして、ありがとうございました
レス頂いた内容を参考に、ノートではなく、デスクトップに考え直しました
GTX1060を中心に、モニター代金込みで、予算20万以下、可能であれば15万で収めたく、
いろいろサイトを飛び回りました。
GTX1060であれば、corei5くらいがバランスが良いと書いてあったのですが、
カスタマイズ出来る商品がなかなか見つからず、
GALLERIA DF(corei5-9400F、GeForce RTX2060 6GB 、240 SSD/1TB HDD
で、メモリを32GBに変えて、モニタを一番安い23.8インチ ワイドモニタで
20万ギリギリで何とかいけそうなのですが、
性能的には、ある程度、快適に遊べますでしょうか?
559: 2019/03/08(金) 10:43:20.38
>>552
自分のほしいスペックに見合わないカスタマイズするくらいなら、自作したほうがいい
トラブったときの保証はないけどな
自分のほしいスペックに見合わないカスタマイズするくらいなら、自作したほうがいい
トラブったときの保証はないけどな
562: 2019/03/08(金) 17:22:19.28
>>552
このゲームでも今後の為にも(ゲームを色々遊ぶつもりなら)
CPUはマルチスレッド物がいいと思うよ
あとi5-9400fの定格って3GHz以下だったよね?
出来たら4コア8スレで定格4GHz前後の物をすすめたいかなあ
このゲームでも今後の為にも(ゲームを色々遊ぶつもりなら)
CPUはマルチスレッド物がいいと思うよ
あとi5-9400fの定格って3GHz以下だったよね?
出来たら4コア8スレで定格4GHz前後の物をすすめたいかなあ
563: 2019/03/08(金) 18:46:41.07
>>562
現行の一般向けデスクトップCPUだとHT有効化されてるのはi9しか無いが・・・
現行の一般向けデスクトップCPUだとHT有効化されてるのはi9しか無いが・・・
564: 2019/03/08(金) 23:49:35.51
>>562
現行で4コア8スレッドなんてあったっけ? 第8世代以降i5は6コア
6コアと4コア8スレッドだとどっちがいいんだろ
現行で4コア8スレッドなんてあったっけ? 第8世代以降i5は6コア
6コアと4コア8スレッドだとどっちがいいんだろ
573: 2019/03/10(日) 02:56:20.62
>>527
>>552
でございます。諸先輩方、ありがとうございました。決めました
ガレリアXT
Corei7-8700
GeForce GTX1060 6GB
32GB(16GB*2)
500GB SSD/1TB HDD
>>557
でいうと、最優先アセットでしょうか、次点でMOD
とりあえず、PS4版だと味気なくて、日本風の街並みにしたいです
>>552
でございます。諸先輩方、ありがとうございました。決めました
ガレリアXT
Corei7-8700
GeForce GTX1060 6GB
32GB(16GB*2)
500GB SSD/1TB HDD
>>557
でいうと、最優先アセットでしょうか、次点でMOD
とりあえず、PS4版だと味気なくて、日本風の街並みにしたいです
575: 2019/03/10(日) 11:15:15.90
>>573
予算があるからね、良いチョイスじゃないかな、と
もし他の最新のAAAクラスゲーにはグラボが弱いから1年後にはグラボ交換かなw
予算があるからね、良いチョイスじゃないかな、と
もし他の最新のAAAクラスゲーにはグラボが弱いから1年後にはグラボ交換かなw
528: 2019/03/06(水) 21:28:18.42
MODをサブスクした際に 手動でなくても勝手に有効にしてくれるMODありませんか?
529: 2019/03/06(水) 21:32:21.60
>>528
Auto-Enable Mods
Auto-Enable Mods
530: 2019/03/06(水) 21:37:07.84
ノートだと熱で寿命が縮むとかアドバイスする人が出てくるだろうけど、そんなもん壊れたらその時だって割り切ればいい
でも内部が熱くなりすぎるとCPUのクロック下げられてしまうとかの罠に注意
それにノートの性能コスト比は普通デスクトップと比べたら損だ
どうしても省スペース、持ち運びとかにこだわりたい人向けだな
性能面ではPS4よりはずっとましだが、ゲームインストールドライブもhddからSSDに換装できればもっと良い
アセットを快適に入れれる数はメモリに関係する、16GBだとアセットのサイズ次第だけど普通に数十~数百くらいは平気
でも内部が熱くなりすぎるとCPUのクロック下げられてしまうとかの罠に注意
それにノートの性能コスト比は普通デスクトップと比べたら損だ
どうしても省スペース、持ち運びとかにこだわりたい人向けだな
性能面ではPS4よりはずっとましだが、ゲームインストールドライブもhddからSSDに換装できればもっと良い
アセットを快適に入れれる数はメモリに関係する、16GBだとアセットのサイズ次第だけど普通に数十~数百くらいは平気
531: 2019/03/06(水) 21:50:00.83
ノートパソコンだけど30~40万人でも動く
快適では全くないけど
快適では全くないけど
534: 2019/03/07(木) 01:57:47.86
cities以外の用途もあって外に持ち出せたら良いなとかならノートだろうけど、cities最優先ならデスクトップがよかろうもん
どんだけ使うか分からんけど、ノートは熱とかでの劣化から来る性能落ちが早い気がするし、そうなった時の対処もしにくい
どんだけ使うか分からんけど、ノートは熱とかでの劣化から来る性能落ちが早い気がするし、そうなった時の対処もしにくい
535: 2019/03/07(木) 05:34:53.56
ゲーミングノートって持ち出し前提なのか?
ずっと机に鎮座しているイメージだが。
持ち出しならせめて1.2kg 切らないと、ガチ何かの贖罪を負って市中引き回しの刑
ずっと机に鎮座しているイメージだが。
持ち出しならせめて1.2kg 切らないと、ガチ何かの贖罪を負って市中引き回しの刑
536: 2019/03/07(木) 05:49:36.90
ノートは外に持ち運ぶ以外で買うのは馬鹿のやること
537: 2019/03/07(木) 06:02:27.03
普通に持ち出すだろ何言ってんだ
もしかして四六時中持ち運ぶようなこと想定してる?そんなんタブでも買っとけゲームするな
もしかして四六時中持ち運ぶようなこと想定してる?そんなんタブでも買っとけゲームするな
538: 2019/03/07(木) 07:24:29.92
いやぁ、重いノートは苦行すぎやで
539: 2019/03/07(木) 07:29:26.81
ベッドでゴロゴロしながら
cslやったり配信サイト見たりは、賢い使い方と言えよう
cslやったり配信サイト見たりは、賢い使い方と言えよう
540: 2019/03/07(木) 07:47:19.61
トイレでもできるぞ!
542: 2019/03/07(木) 09:17:28.70
うちはデスクトップだけど、画面はテレビにつないで、無線マウスキーボード使ってソファでごろごろしながらやってるぞ
543: 2019/03/07(木) 11:13:18.36
ノートは夏のシュチュ考えてる?
クーラーなんて関係ないよ
クーラーなんて関係ないよ
546: 2019/03/07(木) 12:54:28.88
ベンチマークMODと、タスクマネージャ(CPU,RAM,GPU,VRAM)、温度が分かるハードウェアモニターを監視しながらプレイするといいよ
547: 2019/03/07(木) 14:06:31.51
うちもサブPCにと去年の春にノート買ったんだけど
ARKとCSLで一夏越す前に熱で基盤やられた(保健で無償交換してもらえたけど)
重くて長時間プレイ強いられるゲームをノートではやっぱりあかんよねw
ARKとCSLで一夏越す前に熱で基盤やられた(保健で無償交換してもらえたけど)
重くて長時間プレイ強いられるゲームをノートではやっぱりあかんよねw
548: 2019/03/07(木) 14:19:27.69
ノートでやるならスペック足りててもゲームは1日1時間守れないと無理だよね
うちも付けっぱなしで放置とかしてたら基盤がやられましたw
うちも付けっぱなしで放置とかしてたら基盤がやられましたw
549: 2019/03/07(木) 14:31:36.62
クソみたいな雑談でスレが伸びててワロタ
550: 2019/03/07(木) 17:08:08.96
道路の方向指示の矢印(tmpeで変えられるやつ)を隠すにはどうしたら良いですか?
デカールとかプロッパブルアスファルトとかの上に来ますよね?
デカールとかプロッパブルアスファルトとかの上に来ますよね?
551: 2019/03/07(木) 20:42:34.30
マップ全体から全て消すMODならあるけど
553: 2019/03/08(金) 03:39:46.19
他にもゲームするならもっといいのにしとけ
554: 2019/03/08(金) 04:03:26.50
このゲームならCPUもっと盛って、その分グラボを下げたほうがいいんじゃねえか?
i7-8700Kか9700KとGTX1060でどう
i7-8700Kか9700KとGTX1060でどう
555: 2019/03/08(金) 05:37:33.61
9600k買おうと思ってるけどどう?
556: 2019/03/08(金) 06:45:26.07
CPU買い替えはツライぞ
メモリ16Gで始めてもいいんじゃない?
モニタも最初ジャンクでいい
メモリ16Gで始めてもいいんじゃない?
モニタも最初ジャンクでいい
557: 2019/03/08(金) 07:17:26.35
やりたいプレイ方面で強化ポイントが違う
MODで色々処理を増やすならCPU
解像度を上げたりMODで映像を綺麗にするならグラボ
アセット沢山入れたいならRAMとVRAM
アセット山盛りにしたければSSD
MODで色々処理を増やすならCPU
解像度を上げたりMODで映像を綺麗にするならグラボ
アセット沢山入れたいならRAMとVRAM
アセット山盛りにしたければSSD
558: 2019/03/08(金) 09:01:17.17
一般的なゲームならGPUに対してCPUの性能バランス取るのは理に適ってるが、このゲームはCPUとメモリ領域に一番負荷がかかるから分けて考えた方が良い
グラフィックカードも演算性能よりもVRAM容量で選んだが良いね
グラフィックカードも演算性能よりもVRAM容量で選んだが良いね
560: 2019/03/08(金) 14:43:48.71
モニター込みでBTO?
モニターは別で買った方が安くなるような気もするけどそうでもないのかな
Citesだけやるなら2060はちょっといびつだな処理速度は1070tiくらいだけどVRAM少ないし
モニターは別で買った方が安くなるような気もするけどそうでもないのかな
Citesだけやるなら2060はちょっといびつだな処理速度は1070tiくらいだけどVRAM少ないし
561: 2019/03/08(金) 15:12:10.03
スペ上げてもそのうち遅くなるから
565: 2019/03/09(土) 01:35:58.94
間違って本スレに書き込んでしまいました、すみません。
貨物空港なのですが、これって都市外との輸出入のみで都市内での貨物輸送はしないのでしょうか?
貨物空港なのですが、これって都市外との輸出入のみで都市内での貨物輸送はしないのでしょうか?
566: 2019/03/09(土) 07:38:55.91
2つ置いたら、市内でも使ってくれるのは確認できた
ただ、輸出用に割りきった方がいいかもしれない
飛行機は市内だとスタックしやすいような気がする
貨物列車を一通にして循環させた方が効率いいかも
ただ、輸出用に割りきった方がいいかもしれない
飛行機は市内だとスタックしやすいような気がする
貨物列車を一通にして循環させた方が効率いいかも
567: 2019/03/09(土) 13:02:43.97
i7-8700Kは6コア12スレッド 3.70GHz TB時最大4.70GHz
i7-9700Kは8コア8スレッド 3.60GHz TB時最大4.90GHz
価格の大差は無いけど結局どっちが良いんだろうw
i7-9700Kは8コア8スレッド 3.60GHz TB時最大4.90GHz
価格の大差は無いけど結局どっちが良いんだろうw
568: 2019/03/09(土) 13:11:28.83
CSLやるのには大差無い気はするけど
俺だったら9700kかなぁ
俺だったら9700kかなぁ
569: 2019/03/09(土) 14:53:14.57
このゲームに関してはどっちも変わらんよ
9400Fでもいいくらい
9400Fでもいいくらい
570: 2019/03/09(土) 20:15:26.91
このゲームだけやる訳じゃないからなぁ
571: 2019/03/09(土) 20:38:46.68
知らんがな
572: 2019/03/09(土) 23:55:22.39
【数日前から火災発生 】
no fireのModにチェックを入れて オプションも災害をおこさないようにしてあります
今までずっとこれで火災が起こっていなかったのに
数日前から火災で全焼ばかり
なぜかわかる方いらっしゃいますか?
1年前から災害のDLCは持っていますが 災害は起こさないようにオプションで設定しています。
no fireのModにチェックを入れて オプションも災害をおこさないようにしてあります
今までずっとこれで火災が起こっていなかったのに
数日前から火災で全焼ばかり
なぜかわかる方いらっしゃいますか?
1年前から災害のDLCは持っていますが 災害は起こさないようにオプションで設定しています。
574: 2019/03/10(日) 10:35:01.60
バニラの地面の明るいのぺっとした緑色を、
芝っぽくと言うか、自然な緑の地面に変えるmodはありますでしょうか?
steam投稿の様な少し草が長めの自然な緑の地面にしたいのですが
芝っぽくと言うか、自然な緑の地面に変えるmodはありますでしょうか?
steam投稿の様な少し草が長めの自然な緑の地面にしたいのですが
576: 2019/03/10(日) 12:28:38.37
>>574
https://citiesskylines.wiki.fc2.com/m/wiki/MOD紹介%20-%20マップテーマ%2Fカラーフィルタ#re243398
テーマはワークショップで選んでね
https://citiesskylines.wiki.fc2.com/m/wiki/MOD紹介%20-%20マップテーマ%2Fカラーフィルタ#re243398
テーマはワークショップで選んでね
577: 2019/03/10(日) 12:55:11.96
>>574
草原の色、などの各所の配色を好みに変えるのはMOD Environment Color changer
テクスチャを草の写真とかを使ったものに変えるのはマップテーマ
もしくはリアルなデカールというのをMODで貼っていく
画面全体の色合いを変えるのがLUTカラーフィルタ
草地が平面的じゃなくて本当に丈のあるやつが生えてるように見えるのは、
あれは地面に草や芝の樹木アセットやプロップというのをプレイヤーがわざわざ置いてるんだよ
通常だと一つ一つ手で植えていく
MODを使えば、範囲ブラシを使ったり、連続して置いたり、置いたのをコピーしたりもできるが、街全体にやるには根気がいるよ
草原の色、などの各所の配色を好みに変えるのはMOD Environment Color changer
テクスチャを草の写真とかを使ったものに変えるのはマップテーマ
もしくはリアルなデカールというのをMODで貼っていく
画面全体の色合いを変えるのがLUTカラーフィルタ
草地が平面的じゃなくて本当に丈のあるやつが生えてるように見えるのは、
あれは地面に草や芝の樹木アセットやプロップというのをプレイヤーがわざわざ置いてるんだよ
通常だと一つ一つ手で植えていく
MODを使えば、範囲ブラシを使ったり、連続して置いたり、置いたのをコピーしたりもできるが、街全体にやるには根気がいるよ
578: 2019/03/10(日) 13:28:28.29
surfacePainterで普通のなんの資源も無い緑色の土地にできたらなぁと思わんでもない
まぁ資源抜いてしまえば良いんだけども
まぁ資源抜いてしまえば良いんだけども
579: 2019/03/10(日) 14:23:36.69
これはバニラの草、画質が低い設定だと表示されない
https://imgur.com/nPaYiTJ.jpg
故意に消したければRemove Decoration Sprites ("Grass" and "Rocks")とか
Hide It!とかみたいな非表示系MODを使う
あとマップテーマによって「草の表示」がオンかオフか設定されている
https://imgur.com/1KcWg06.jpg
作物ってのはこれと同じ形で畑に表示される黄色っぽい草、麦とかのイメージだろう
https://imgur.com/nPaYiTJ.jpg
故意に消したければRemove Decoration Sprites ("Grass" and "Rocks")とか
Hide It!とかみたいな非表示系MODを使う
あとマップテーマによって「草の表示」がオンかオフか設定されている
https://imgur.com/1KcWg06.jpg
作物ってのはこれと同じ形で畑に表示される黄色っぽい草、麦とかのイメージだろう
580: 2019/03/10(日) 20:03:52.63
もうちょっとズームしたいんですけど何かいい方法ないでしょうか?
582: 2019/03/10(日) 21:57:59.36
>>580
Camera Positions Utility
ここは質問スレじゃなくて質問に答えるスレ
初心者やらテンプレもWikiも見ない人やら1個上のレスすら読まない人が相手であっても
構わずに答えたい人だけが答えるスレって意味だから答えたくない人は書かなくていいぞ
Camera Positions Utility
ここは質問スレじゃなくて質問に答えるスレ
初心者やらテンプレもWikiも見ない人やら1個上のレスすら読まない人が相手であっても
構わずに答えたい人だけが答えるスレって意味だから答えたくない人は書かなくていいぞ
581: 2019/03/10(日) 20:09:17.15
答えてやってもいいけど後から情報子出しにするなよ
583: 2019/03/12(火) 12:51:48.85
公共交通機関ではなく住民の自家用車だったりトラックを任意のアセットに置き換えるMODってありますか?
584: 2019/03/12(火) 14:45:43.62
Avo
589: 2019/03/12(火) 20:55:12.62
>>584
AVOって色々できるんですね
ありがとうございます
AVOって色々できるんですね
ありがとうございます
585: 2019/03/12(火) 20:11:55.83
今人口3万人なのですが、お金は300万ほど貯まっていてお金には困っていない為、収益増額を気にしないで街づくりをしています。今後お金が沢山必要な時は来ますか?。来るとしたらどんな場合でしょうか。
594: 2019/03/13(水) 13:55:41.72
>>590
ありがとうございます。地形修正で数千万のお金が飛ぶなんて知りませんでした。デスウェーブや汚染は経験済なので恐ろしさは知ってますw。
今のところ渋滞対策は道路の整備と公共の交通機関の路線開拓をしています。その程度で収支が大きく減る事はありませんので、どのような収支が減る対策が必要になるのかは気になりますね。
ありがとうございます。地形修正で数千万のお金が飛ぶなんて知りませんでした。デスウェーブや汚染は経験済なので恐ろしさは知ってますw。
今のところ渋滞対策は道路の整備と公共の交通機関の路線開拓をしています。その程度で収支が大きく減る事はありませんので、どのような収支が減る対策が必要になるのかは気になりますね。
586: 2019/03/12(火) 20:12:23.46
書き忘れましたがPS4です。
587: 2019/03/12(火) 20:15:43.35
次の方どうぞ
588: 2019/03/12(火) 20:45:23.83
PS4の誘導先知りません
591: 2019/03/13(水) 01:12:35.26
貨物港の積み込みもしくはトラックが出てくる速度自体は早めることは出来ませんか?
592: 2019/03/13(水) 05:38:46.73
>>591
標準では平行に道路がついているが、それを直角にすると幾分マシ。
touch it で触れるようにして道路破壊、直角に引いてmove it で調整。
副作用は災害復旧時、道路が被って復旧されるので、結局破壊して設置し直しになるくらい。
標準では平行に道路がついているが、それを直角にすると幾分マシ。
touch it で触れるようにして道路破壊、直角に引いてmove it で調整。
副作用は災害復旧時、道路が被って復旧されるので、結局破壊して設置し直しになるくらい。
593: 2019/03/13(水) 10:33:46.06
アセットでなんかあるでしょ
595: 2019/03/14(木) 21:28:33.48
今更な質問で申し訳ないです
駐車場を路面を敷くように作れるmodの名前を教えて下さい
あと、白線のしきりの敷きかたも教えてほしいです。
駐車場を路面を敷くように作れるmodの名前を教えて下さい
あと、白線のしきりの敷きかたも教えてほしいです。
599: 2019/03/15(金) 06:28:04.32
>>595
路面?こういうの?
Steam ワークショップ :: Parking Lot Roads
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1285201733&searchtext=parking
路面?こういうの?
Steam ワークショップ :: Parking Lot Roads
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1285201733&searchtext=parking
596: 2019/03/14(木) 22:04:10.07
度々すいません
日本でいうアパートやマンションのアセットを探したいのですが、英単語は何になるでしょうか?
日本でいうアパートやマンションのアセットを探したいのですが、英単語は何になるでしょうか?
598: 2019/03/15(金) 06:24:12.38
>>596
Tenement
Tenement
597: 2019/03/14(木) 23:33:40.46
ワードjapan
residentialにチェック
でひたすら探せば
residentialにチェック
でひたすら探せば
600: 2019/03/15(金) 06:29:01.44
タグで Residential
601: 2019/03/15(金) 06:46:53.89
遅くなりました、色々とありがとうございます!
602: 2019/03/17(日) 17:05:46.79
RICOでジオラマみたいに街作ると普通に区画敷いて街作るより車とかトラックの交通量が明らかに少ないんだけどなんで?
603: 2019/03/17(日) 18:23:40.13
作者により建物ごとにレベルや住民・社員の数が設定されてる
その数÷面積の効率がGrowableのより少ないんじゃないの
その数÷面積の効率がGrowableのより少ないんじゃないの
604: 2019/03/17(日) 19:35:02.45
>>603
4x4の住宅に300家族とかやっててなんか少ないなって疑問が解決したわ
ありがとう
4x4の住宅に300家族とかやっててなんか少ないなって疑問が解決したわ
ありがとう
605: 2019/03/17(日) 22:01:17.03
建物が全く生えてこない上に条例の一覧が表示されません。
新規でやっても駄目でした。
これってなんかのmodが原因なんでしょうか?
新規でやっても駄目でした。
これってなんかのmodが原因なんでしょうか?
606: 2019/03/18(月) 07:06:32.00
>>605
-disableModsをしたら新規でどうなる?
-disableModsをしたら新規でどうなる?
608: 2019/03/18(月) 13:48:07.83
>>606
それはまだ試してなかったです。
近いうちにやってみたいと思います。
それはまだ試してなかったです。
近いうちにやってみたいと思います。
609: 2019/03/20(水) 13:56:41.31
>>606
-disableModsでやったら建物が生えてきました。
もしかしてなんかのmodが原因なんでしょうか?
該当するmodがあるならどなたか教えてもらえないでしょうか?
-disableModsでやったら建物が生えてきました。
もしかしてなんかのmodが原因なんでしょうか?
該当するmodがあるならどなたか教えてもらえないでしょうか?
610: 2019/03/20(水) 15:38:44.60
>>609
せめて自分の導入MODぐらい書きなさい
せめて自分の導入MODぐらい書きなさい
607: 2019/03/18(月) 11:18:22.91
2以降のテンプレ貼ってないんだねこのスレ
611: 2019/03/20(水) 17:27:20.50
というか、最新版ゲームに対応してるMOD一覧を見て載ってないのは外した方がいい
※同名でも古いのがある場合もあるので注意
※同名でも古いのがある場合もあるので注意
637: 2019/03/24(日) 22:15:18.39
>>611
これってどこに載ってますか?redditですか?
これってどこに載ってますか?redditですか?
638: 2019/03/25(月) 17:18:41.46
>>636
干渉するって言ったelectric roadsをklyle45が81タイルに対応させたから使ってみれば? 電線無効化ほど味気なくないから気に入ってる
>>611
俺もきになる
干渉するって言ったelectric roadsをklyle45が81タイルに対応させたから使ってみれば? 電線無効化ほど味気なくないから気に入ってる
>>611
俺もきになる
639: 2019/03/25(月) 17:34:41.58
>>611
>>638
MODの対応状況
https://steamcommunity.com/app/255710/discussions/0/1732090362061601436/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1mVFkj_7ij4FLzKs2QJaONNmb9Z-SRqUeG6xFGqEX1ew/edit#gid=0
>>638
MODの対応状況
https://steamcommunity.com/app/255710/discussions/0/1732090362061601436/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1mVFkj_7ij4FLzKs2QJaONNmb9Z-SRqUeG6xFGqEX1ew/edit#gid=0
612: 2019/03/22(金) 00:06:58.71
mpteを外した後に一部車輌がスタックしてしまいまして、その車輌を除去する方法はありますか?
wikiのリムーブスタックビーグルは削除されてしまっていまして。。。
ちなみにtmpeをオンにし直して削除して、オフにしてもスタックしてしまいます。
wikiのリムーブスタックビーグルは削除されてしまっていまして。。。
ちなみにtmpeをオンにし直して削除して、オフにしてもスタックしてしまいます。
613: 2019/03/22(金) 08:51:07.16
所有元のビルを破壊したらなおりました。お騒がせしました。
614: 2019/03/22(金) 11:30:29.88
片側2車線以上の幅の広い道路を作っても、
結局1車線しか使ってくれない問題を解決する方法はありますか?
結局1車線しか使ってくれない問題を解決する方法はありますか?
615: 2019/03/22(金) 13:11:21.58
>>614
TMPEを入れて左折、直進(右折)のレーンを分離してあげるとか
TMPEを入れて左折、直進(右折)のレーンを分離してあげるとか
616: 2019/03/22(金) 20:42:40.54
Mpteってなんだよ
お前はTMPEをテンペとかトラマネ(ぺ)って書いて覚えろ
お前はTMPEをテンペとかトラマネ(ぺ)って書いて覚えろ
617: 2019/03/22(金) 20:52:55.22
テンペだとTEMPって覚える奴がたまにいるな
618: 2019/03/22(金) 23:41:23.32
プログラマーやサーバインフラ屋さんならtempで遊ぶだろ
619: 2019/03/23(土) 00:37:05.72
トラフィックマネージャープレジデントエディションだぞ
どうやったら間違えるんだ
どうやったら間違えるんだ
621: 2019/03/23(土) 08:57:25.65
>>619
頭悪そう
頭悪そう
622: 2019/03/23(土) 11:22:07.52
>>621
自己紹介かな?
自己紹介かな?
623: 2019/03/23(土) 12:16:35.33
>>622
頭悪そうなんて書いて失礼した
本当に悪いんだね
頭悪そうなんて書いて失礼した
本当に悪いんだね
620: 2019/03/23(土) 03:14:13.12
ペテン師みたいやな
624: 2019/03/23(土) 12:24:35.96
これまだ続ける感じ?
625: 2019/03/23(土) 18:31:47.45
このスレ定期的に荒れるな。ところでそろそろ海関係のDLCまだ…?
626: 2019/03/23(土) 22:20:14.37
海ってこれ以上何をやるんだ?
627: 2019/03/23(土) 22:47:55.84
>>626
漁業とかあるでしょ?
漁業とかあるでしょ?
628: 2019/03/23(土) 23:03:53.52
初心者向きのマップってないんですか?wiki見ましたがどのマップも一長一短なような
630: 2019/03/23(土) 23:04:44.13
>>628
クリフサイドベイが一番取っつきやすい気がする
クリフサイドベイが一番取っつきやすい気がする
631: 2019/03/23(土) 23:09:53.34
>>630
ありがとうございます
ありがとうございます
629: 2019/03/23(土) 23:03:58.68
次スレからワッチョイが必要だね
632: 2019/03/24(日) 06:13:50.99
電線付き道路でお薦めない?未舗装道路で道路引けば電線もついて来るみたいな。
ほぼ開幕同時に81タイル解放で地形図で妄想しながらセルフ旧街道筋を整備したんよ。
それで点々と続く民家数軒程度の宿場集落を作りたいけど、送電線と水道を作るのがえらく負担。労力的に。
それで探したんだけど、めぼしいものが見つからない。
山岳越えルートではシェルパ小屋みたいなの作りたいし、アメリカやロシア、モンゴルの田舎にある人口10人程度のモーテルや鉄道整備員だけの集落を作りたいのよね。
電柱が見えても見えなくてもいいです。上下水道も一緒についてくるとなおいいかな。でも貯水塔は雰囲気出すので必須ではないです。
ほぼ開幕同時に81タイル解放で地形図で妄想しながらセルフ旧街道筋を整備したんよ。
それで点々と続く民家数軒程度の宿場集落を作りたいけど、送電線と水道を作るのがえらく負担。労力的に。
それで探したんだけど、めぼしいものが見つからない。
山岳越えルートではシェルパ小屋みたいなの作りたいし、アメリカやロシア、モンゴルの田舎にある人口10人程度のモーテルや鉄道整備員だけの集落を作りたいのよね。
電柱が見えても見えなくてもいいです。上下水道も一緒についてくるとなおいいかな。でも貯水塔は雰囲気出すので必須ではないです。
633: 2019/03/24(日) 08:21:00.25
電線いらなくするのがwikiにあったような
634: 2019/03/24(日) 10:42:33.95
ついこの間出てきたKlyte45のmodがドンピシャだと思ったが、81タイルと干渉するのか
635: 2019/03/24(日) 10:56:43.68
小型で目立たない発電施設を置く手もある
タグ Assets: Electricity でも色々ある。一例
Steam ワークショップ :: Power Transformer (Power Plant)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=610202839
タグ Assets: Electricity でも色々ある。一例
Steam ワークショップ :: Power Transformer (Power Plant)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=610202839
636: 2019/03/24(日) 14:53:05.25
>>633-634
no problem だったか、チート風なのは知ってるんだけどちょっと。。
干渉するのも残念
ありがとです。
>>635
なるほど自家発電ということね。その線いいっすね。他も探って行ってみます。
ありがとうです。
上水は貯水塔でいいかなと思ったけど、下水は、まあ、垂れ流しでいいか。。。
まあ実際一部ではそうしてるらしいしね。。
no problem だったか、チート風なのは知ってるんだけどちょっと。。
干渉するのも残念
ありがとです。
>>635
なるほど自家発電ということね。その線いいっすね。他も探って行ってみます。
ありがとうです。
上水は貯水塔でいいかなと思ったけど、下水は、まあ、垂れ流しでいいか。。。
まあ実際一部ではそうしてるらしいしね。。
640: 2019/03/26(火) 00:01:03.34
街をロードして地下鉄の高架駅を眺めていたら、電車が駅を通過したり挙動がおかしいので確認すると、
トンネル(路線)が途切れていて路線がめちゃくちゃになっているのを発見。
更に、基本勾配無いように敷設したのに駅の前後が坂に変わってたり(駅部が浅くなっている)、
思い切って路線を撤去、敷設し直そうと駅を再設置すると深さを弄ってもトンネル部が地下に隠れ切らず地上にボコッと浮き出てる...
これって何かのバグでしょうか…同じ現象になった方おられませんか?
トンネル(路線)が途切れていて路線がめちゃくちゃになっているのを発見。
更に、基本勾配無いように敷設したのに駅の前後が坂に変わってたり(駅部が浅くなっている)、
思い切って路線を撤去、敷設し直そうと駅を再設置すると深さを弄ってもトンネル部が地下に隠れ切らず地上にボコッと浮き出てる...
これって何かのバグでしょうか…同じ現象になった方おられませんか?
646: 2019/03/28(木) 07:37:18.52
>>640
バニラの駅?
バニラの駅?
666: 2019/03/30(土) 20:10:36.57
>>646
MOM入れてるのでバニラではないですね…
ワークショップでサブスクした駅です。
前にもMOD全消しして心機一転しようか書き込んだ事あるのですが、一度modの味を分かってしまうと、なかなか…
そして続行不能のエラー吐かれて、以降開発不可になる繰り返し…
同じ町で延々遊べてる方が羨ましい。
(YouTubeに動画挙げてる人とか絶対かなりのmod入れてるはずだけどエラー無いの不思議です)
MOM入れてるのでバニラではないですね…
ワークショップでサブスクした駅です。
前にもMOD全消しして心機一転しようか書き込んだ事あるのですが、一度modの味を分かってしまうと、なかなか…
そして続行不能のエラー吐かれて、以降開発不可になる繰り返し…
同じ町で延々遊べてる方が羨ましい。
(YouTubeに動画挙げてる人とか絶対かなりのmod入れてるはずだけどエラー無いの不思議です)
641: 2019/03/27(水) 23:15:03.89
tmpeオンにすると住民が増えずに0のままなんだけどおまかん?
642: 2019/03/27(水) 23:26:28.09
>>641
parking AIオンにしてるんじゃないか? 今バグってるみたいだぞ 詳しくはtmpeの米欄見てくれ
parking AIオンにしてるんじゃないか? 今バグってるみたいだぞ 詳しくはtmpeの米欄見てくれ
643: 2019/03/27(水) 23:36:52.04
>>642
本当だ
Parking aiだったわ
2~3時間格闘してたから素直に聞いとけばよかった
ありがとう
本当だ
Parking aiだったわ
2~3時間格闘してたから素直に聞いとけばよかった
ありがとう
647: 2019/03/28(木) 08:45:41.78
>>642
おおまじか
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=583429740
Current version: 10.17 にせえ、と。
一旦購読止めて、Traffic Manager: President Edition [STABLE]にするのね。
さんくす。
おおまじか
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=583429740
Current version: 10.17 にせえ、と。
一旦購読止めて、Traffic Manager: President Edition [STABLE]にするのね。
さんくす。
653: 2019/03/28(木) 17:15:49.37
>>647
stableもlabsも両方バグってる 今はparkingAIオフにしてくれってことらしい
https://github.com/krzychu124/Cities-Skylines-Traffic-Manager-President-Edition/issues/245
stableもlabsも両方バグってる 今はparkingAIオフにしてくれってことらしい
https://github.com/krzychu124/Cities-Skylines-Traffic-Manager-President-Edition/issues/245
644: 2019/03/28(木) 00:27:24.75
このゲームの鉄道駅って「駅アセット+乗客が乗降するゾーン+Stationtrack+α」みたいな感じって解釈であってる?
アセットのStationtrackとネットワーク型の駅ホームアセット使って曲線の駅造りたいんだ・・・
アセットのStationtrackとネットワーク型の駅ホームアセット使って曲線の駅造りたいんだ・・・
645: 2019/03/28(木) 02:12:37.63
>>644
乗客が乗降する部分はStationTrackに含まれているので極論StationTrackだけでも歩行者パスが繋がっていれば乗降する
乗客が乗降する部分はStationTrackに含まれているので極論StationTrackだけでも歩行者パスが繋がっていれば乗降する
654: 2019/03/28(木) 17:48:30.57
>>645
Thanks!!!!助かりました!!
なるほど、じゃあアセット適当に見繕うか自作するだけでよさそうだな・・・
Thanks!!!!助かりました!!
なるほど、じゃあアセット適当に見繕うか自作するだけでよさそうだな・・・
648: 2019/03/28(木) 13:58:36.12
教育を受けた労働者が不足しています!と言われたら家を増やせばいいの?学校を増やせばいいの?
649: 2019/03/28(木) 14:00:24.82
有能な市長を増やす
650: 2019/03/28(木) 14:13:08.44
学校を増やせばいい。小学校高校大学でそれぞれ2:2:1くらいの割合で立てればいんでねーの
651: 2019/03/28(木) 15:06:18.28
4:3:1くらいじゃね?
652: 2019/03/28(木) 16:52:42.14
高密度住宅軸でやってるから小学校そこまで需要溢れた事ないのよな…そこらへんはプレイスタイルでしょ
655: 2019/03/29(金) 13:21:39.42
昼はそのままで夜だけ明るくしたいのですが何のMOD入れればいいですかね
676: 2019/03/31(日) 13:36:56.65
>>655
wikiでUltimate EyecandyとかRelightとかのあたりを見てみて
wikiでUltimate EyecandyとかRelightとかのあたりを見てみて
656: 2019/03/30(土) 08:59:24.31
industriesを入れてから、住宅区画の税収が全く伸びなくなりました。
人口50000→住宅税収50000
人口100000→住宅税収50000
住宅レベルは低いわけではないのですが、仕様なのでしょうか?
人口50000→住宅税収50000
人口100000→住宅税収50000
住宅レベルは低いわけではないのですが、仕様なのでしょうか?
657: 2019/03/30(土) 09:44:52.32
>>656
バグじゃない?そんなのありえない
試しに税率上げてみるとか
バグじゃない?そんなのありえない
試しに税率上げてみるとか
658: 2019/03/30(土) 09:50:45.18
>>657
ありがとうございます。
税率は一律12%にしとおります。
industriesで工業収入が劇的に増えましたが、住宅税収が全く増えず、導入前の最盛期住宅税収75000から反比例してます(・ω・`)
ゲーム的に工業収入を増加させるかわりに住宅税収を減らす調整がされてるのかなと思ったりしましたが、維持費のかかるユニーク施設が建てられず困ってます。。。
ありがとうございます。
税率は一律12%にしとおります。
industriesで工業収入が劇的に増えましたが、住宅税収が全く増えず、導入前の最盛期住宅税収75000から反比例してます(・ω・`)
ゲーム的に工業収入を増加させるかわりに住宅税収を減らす調整がされてるのかなと思ったりしましたが、維持費のかかるユニーク施設が建てられず困ってます。。。
659: 2019/03/30(土) 12:49:19.99
>>658
下げると住人増えて逆に税収増えることもあるよね
ちょっと税率高いかも
住宅税収だけ頭打ちにされる仕様なんて聞いたことないよ
そんなのあったらつまんないよね
下げると住人増えて逆に税収増えることもあるよね
ちょっと税率高いかも
住宅税収だけ頭打ちにされる仕様なんて聞いたことないよ
そんなのあったらつまんないよね
664: 2019/03/30(土) 16:10:12.89
>>659,660
ありがとうございます。
税率を1%にして、しばらく放置して12%に戻してみたら、頭打ちだった税収が人口増加の差分位増加してました。
他以下を試してみましたが改善されず。
○MODを全て外す
○再インストール
○industriesを外す
※TMPEは一瞬試しで入れた過去がある程度
他の方のセーブデータを開いてみると、同程度人口でも住宅だけでなく、商業税収も桁違いで違っており、何が原因なんだかわからない(・ω・`)
ありがとうございます。
税率を1%にして、しばらく放置して12%に戻してみたら、頭打ちだった税収が人口増加の差分位増加してました。
他以下を試してみましたが改善されず。
○MODを全て外す
○再インストール
○industriesを外す
※TMPEは一瞬試しで入れた過去がある程度
他の方のセーブデータを開いてみると、同程度人口でも住宅だけでなく、商業税収も桁違いで違っており、何が原因なんだかわからない(・ω・`)
660: 2019/03/30(土) 13:47:57.69
>>656
MOD関係で悪さしているとかあるけど、聞いたことないなー
リアルタイムとかのMODを入れているなら、申し訳ないけど分からない
人口10万人だとまず無いと思うけど、オブジェクト制限の有無をとりあえず確認してみて
Wikiとかの解説だと住宅地の税率12%までは、OKみたいな書き方しているけど、
幸福度への影響がほぼ無い(小さい)と言う意味なので、勘違いしてはいけない罠
実際は諸々でマイナス影響があるので、住民の流入にも影響が出てくる
最近だとTMPEのParking AIがおかしくなって、住民の流入が少数&無くなっているがあるけど大丈夫?
659氏の言うとおり、試しに税率を下げてみて様子を見る案に賛成
MOD関係で悪さしているとかあるけど、聞いたことないなー
リアルタイムとかのMODを入れているなら、申し訳ないけど分からない
人口10万人だとまず無いと思うけど、オブジェクト制限の有無をとりあえず確認してみて
Wikiとかの解説だと住宅地の税率12%までは、OKみたいな書き方しているけど、
幸福度への影響がほぼ無い(小さい)と言う意味なので、勘違いしてはいけない罠
実際は諸々でマイナス影響があるので、住民の流入にも影響が出てくる
最近だとTMPEのParking AIがおかしくなって、住民の流入が少数&無くなっているがあるけど大丈夫?
659氏の言うとおり、試しに税率を下げてみて様子を見る案に賛成
661: 2019/03/30(土) 13:56:27.65
質問です、昨日まで使っていたセーブデータが今日ロードしようと思っても、ずっとロード画面で終わりませんでしたが何が原因か解りますでしょうか?
662: 2019/03/30(土) 14:16:34.53
>>661
昨日までOKでも今使用している、MODやカスタムアセットで問題点が無いかをまず確認しよう
Wikiの不具合対策のページを確認して、色々試してみるしか無い
MODのLoading Screen Mod [Test] って、ロードの進行状況が分かるからどこでエラーが出ているかが分かる
ゲームシステム側でエラーが出ていたら、ほぼロード不可能なので諦めるしか無い
MODの有無に関係無く、低確率で上書きセーブ時にファイルが破壊されることがある
見かけ上は正常にセーブ自体は完了しているから、壊れたかどうかの確認方法が無い
その壊れたファイルをロードしようとすると、シミュレーションエラーになってロード出来ない
オートセーブも同様なので、作業開始の合間に別ファイルでセーブしたり、バックアップした方が安全
昨日までOKでも今使用している、MODやカスタムアセットで問題点が無いかをまず確認しよう
Wikiの不具合対策のページを確認して、色々試してみるしか無い
MODのLoading Screen Mod [Test] って、ロードの進行状況が分かるからどこでエラーが出ているかが分かる
ゲームシステム側でエラーが出ていたら、ほぼロード不可能なので諦めるしか無い
MODの有無に関係無く、低確率で上書きセーブ時にファイルが破壊されることがある
見かけ上は正常にセーブ自体は完了しているから、壊れたかどうかの確認方法が無い
その壊れたファイルをロードしようとすると、シミュレーションエラーになってロード出来ない
オートセーブも同様なので、作業開始の合間に別ファイルでセーブしたり、バックアップした方が安全
663: 2019/03/30(土) 14:19:46.33
>>661
追記で、もし路線名に全角数字を入れてしまったとかなら、ロード出来なくなるよ
MODのRescue Fullwidth Digitsを入れれば、ロード出来るようになる
追記で、もし路線名に全角数字を入れてしまったとかなら、ロード出来なくなるよ
MODのRescue Fullwidth Digitsを入れれば、ロード出来るようになる
665: 2019/03/30(土) 16:51:07.61
回答ありがとうございます、おそらくセーブデータが破損しているので、心機一転新しい町を作っていきたいと思います
667: 2019/03/31(日) 05:37:31.35
668: 2019/03/31(日) 06:15:03.66
ところで、
旅客、貨物に関わらず線路上でスタックする現象の原因なんだろ?
いやに数珠繋ぎになってるなと先頭まで行くとスタック。情報ボックスに迷子表示なし、経路予定矢印も先につながっている。
そこで時間止めて、目の前の線路(必ず節の手間で止まる)を破壊、そのまま全く同じに作り直して時間進めると、ピクッと動きそして何事もなかったように進み始める。(たまに速度10km/h 程度のノロノロ現象もあり)
発見遅れると、数珠繋ぎが上下線ともに繋がり、ジャンクション・駅間で「竦み」(三竦み?)状態になり強制排除が必要になる。
乗客・貨物商品がぱーんと消えていく。心苦しい。
脳内で「車両故障」ということで処理してるけど頻度多過ぎ。上記方法で直しても、数分後に別の所で同じ現象。もう市長じゃなくて運行管理者。
人口5万程度+ 車両数制限よりはるかに低い+ CPU は6発で各コア6-7割程度の使用率。
なんとかならんもんですか?
旅客、貨物に関わらず線路上でスタックする現象の原因なんだろ?
いやに数珠繋ぎになってるなと先頭まで行くとスタック。情報ボックスに迷子表示なし、経路予定矢印も先につながっている。
そこで時間止めて、目の前の線路(必ず節の手間で止まる)を破壊、そのまま全く同じに作り直して時間進めると、ピクッと動きそして何事もなかったように進み始める。(たまに速度10km/h 程度のノロノロ現象もあり)
発見遅れると、数珠繋ぎが上下線ともに繋がり、ジャンクション・駅間で「竦み」(三竦み?)状態になり強制排除が必要になる。
乗客・貨物商品がぱーんと消えていく。心苦しい。
脳内で「車両故障」ということで処理してるけど頻度多過ぎ。上記方法で直しても、数分後に別の所で同じ現象。もう市長じゃなくて運行管理者。
人口5万程度+ 車両数制限よりはるかに低い+ CPU は6発で各コア6-7割程度の使用率。
なんとかならんもんですか?
675: 2019/03/31(日) 12:35:57.10
>>668
以前にも似たような現象の書き込みがあったよ
他の人も言っているように、パーキングAIを止めるか、TMPEを無効にして様子を見る
パーキングAIと言わず、TMPEの機能にどっぷりと依存すると、良くも悪くも手の付けられない事態に陥ることがあるよね
後、カスタムアセットの線路とかその継ぎ目でも起こりやすいからバニラの線路だけにする
道路と同じで、ノードの間隔が狭い・セグメントが細かく分割された状態の線路も、一時停止の原因になるよ
使っている人は余りいないと思うけど、線路の最高速度を変えるMODも、結構悪さするから注意が必要
以前にも似たような現象の書き込みがあったよ
他の人も言っているように、パーキングAIを止めるか、TMPEを無効にして様子を見る
パーキングAIと言わず、TMPEの機能にどっぷりと依存すると、良くも悪くも手の付けられない事態に陥ることがあるよね
後、カスタムアセットの線路とかその継ぎ目でも起こりやすいからバニラの線路だけにする
道路と同じで、ノードの間隔が狭い・セグメントが細かく分割された状態の線路も、一時停止の原因になるよ
使っている人は余りいないと思うけど、線路の最高速度を変えるMODも、結構悪さするから注意が必要
669: 2019/03/31(日) 06:43:18.88
ちな、TM:PE でスタック除去OFFにしてる(してた)。車・鉄道とも渋滞解消を除去に頼るのは負けと思ってる。しかしあまりの頻度に都市開発へ手が回らず、今はONにしている。つまり負け。
あれかなぁ、この前線路上を爆走するバンを見かけたんだよね。すげーなーと思って見過ごしていたけど、線路上に見えないオブジェクト(タクシー待ちしてる見えない人とか)が発生してるのかな。
たまによく空飛ぶ車やスカイウォーカーな人見かけるし、その辺のバグかなぁ?
あれかなぁ、この前線路上を爆走するバンを見かけたんだよね。すげーなーと思って見過ごしていたけど、線路上に見えないオブジェクト(タクシー待ちしてる見えない人とか)が発生してるのかな。
たまによく空飛ぶ車やスカイウォーカーな人見かけるし、その辺のバグかなぁ?
677: 2019/03/31(日) 16:29:24.34
>>669
俺もTMPEのスタック除去は負けな気がしてたけど、今はオンにしてる
都市外の列車駅(スポーン地点?)でスタックされると対応のしようがなく無い?
アセットの長編成の車両が原因だとは思うけど
俺もTMPEのスタック除去は負けな気がしてたけど、今はオンにしてる
都市外の列車駅(スポーン地点?)でスタックされると対応のしようがなく無い?
アセットの長編成の車両が原因だとは思うけど
680: 2019/03/31(日) 21:20:29.34
>>677
ですね。車両長が原因で複線が有効に活用されないしスタックもする。
改善策はmove it で境界のをつかんで、車両長より長くするといいよ。これでスタックは皆無だし、完全ではないけど複線有効利用できる。
ですね。車両長が原因で複線が有効に活用されないしスタックもする。
改善策はmove it で境界のをつかんで、車両長より長くするといいよ。これでスタックは皆無だし、完全ではないけど複線有効利用できる。
682: 2019/03/31(日) 21:24:25.86
>>680
うぉ、すごいタイミング
ありがと、あとで試してみる
うぉ、すごいタイミング
ありがと、あとで試してみる
683: 2019/03/31(日) 21:24:36.06
>>680
変な日本語になった
move it で境界部分の節(線路のポイントになってる部分)を車両長より長くすると、スタックしなくなるよ
変な日本語になった
move it で境界部分の節(線路のポイントになってる部分)を車両長より長くすると、スタックしなくなるよ
670: 2019/03/31(日) 07:00:28.51
確かパーキングAIが悪さしてるって情報があった
673: 2019/03/31(日) 09:30:04.51
>>670
すまん。二年前は嘘だった。もっと激しい交通量でこんなんなかった。
パーキングAI 切ってみる。
すまん。二年前は嘘だった。もっと激しい交通量でこんなんなかった。
パーキングAI 切ってみる。
671: 2019/03/31(日) 09:01:50.33
これもパーキングAI ?
随時昔からあったような症状なんだけど… 2年ぐらい前?
随時昔からあったような症状なんだけど… 2年ぐらい前?
672: 2019/03/31(日) 09:27:26.09
古いPCで去年の夏位まで遊んでたセーブデータを別の新しいPCに持って来たんですが認識されません(データをロードが押せない)
savesフォルダをそのままコピーしただけなんですが、これ以外に必要なファイルってあったりしますか?
savesフォルダをそのままコピーしただけなんですが、これ以外に必要なファイルってあったりしますか?
674: 2019/03/31(日) 10:30:50.40
パーキングAIが悪さしてるよ
切ると列車が線路のつなぎ目で謎停車したり、迷子表示のクルマが飛んでたりとか無くなったよ
切ると列車が線路のつなぎ目で謎停車したり、迷子表示のクルマが飛んでたりとか無くなったよ
678: 2019/03/31(日) 20:33:13.43
TMPEとSHARP junction angleが喧嘩してるんだけど解決策はあるの?
681: 2019/03/31(日) 21:20:57.10
>>678
Sharp junction angle を使うのをやめる
ふつうにFine Road Anarchyじゃダメなん?
Sharp junction angle を使うのをやめる
ふつうにFine Road Anarchyじゃダメなん?
684: 2019/03/31(日) 22:09:36.26
>>681
ああ、そっちでいいのかw
ああ、そっちでいいのかw
679: 2019/03/31(日) 21:15:38.20
668です。
パーキングAI 切ったら劇的に改善。
全く現象起こらなくなりました。
ありがとでした。
パーキングAI 切ったら劇的に改善。
全く現象起こらなくなりました。
ありがとでした。
685: 2019/03/31(日) 23:30:12.27
シムシティ2013と同じマウス操作にするにはどうすれば出来ますか?
686: 2019/03/31(日) 23:35:31.03
>>685
設定のどこかでマウスが画面端に移動したら画面スクロール
ってチェックボックスがあってそれをONにすれば同じになるよ
設定のどこかでマウスが画面端に移動したら画面スクロール
ってチェックボックスがあってそれをONにすれば同じになるよ
687: 2019/04/01(月) 08:43:01.36
>>686
横からだけどその設定あるんだ。
二画面pcで遊んでて、ゲームやってない方の画面にマウスを移動すると画面がスクロールして鬱陶しかったw
横からだけどその設定あるんだ。
二画面pcで遊んでて、ゲームやってない方の画面にマウスを移動すると画面がスクロールして鬱陶しかったw
688: 2019/04/01(月) 10:25:18.03
やっぱり右ドラッグで画面をスクロールするMODが一番だな
689: 2019/04/01(月) 11:09:28.42
地下鉄について質問させてください。PS4版を始めて1週間の初心者です。
↓の画像のような状況で、時計回り・反時計回りに環状の路線を組んだのですが、
D駅での乗客が特に多く、時計回りの路線に集中するため、駅内に待ち行列が出来てしまいました
そこでA駅とD駅を往復するだけの路線を追加したのですが、そちらにはほとんど乗ってくれません
これはなぜでしょうか?
https://i.imgur.com/Pi9LGPZ.png
↓の画像のような状況で、時計回り・反時計回りに環状の路線を組んだのですが、
D駅での乗客が特に多く、時計回りの路線に集中するため、駅内に待ち行列が出来てしまいました
そこでA駅とD駅を往復するだけの路線を追加したのですが、そちらにはほとんど乗ってくれません
これはなぜでしょうか?
https://i.imgur.com/Pi9LGPZ.png
692: 2019/04/01(月) 13:14:43.73
>>689
住民の経路変更は即時じゃないからすぐに対策させたいなら一度環状線内のルート全消しした方がいい
住民の経路変更は即時じゃないからすぐに対策させたいなら一度環状線内のルート全消しした方がいい
693: 2019/04/01(月) 13:48:46.21
>>689
A-Dの専用路線の速度を上げるか、トンネルをより短距離にした新たなのを作るかしたら優先的に使ってくれると思う
A-Dの専用路線の速度を上げるか、トンネルをより短距離にした新たなのを作るかしたら優先的に使ってくれると思う
702: 2019/04/02(火) 02:46:02.24
>>698
More Effective Transfer Managerためしてみたら?
空港レイアウトみたいに、アセットエディタの編集可能範囲を超えた大きさのジャンクションってどうやって作るんですか?
More Effective Transfer Managerためしてみたら?
空港レイアウトみたいに、アセットエディタの編集可能範囲を超えた大きさのジャンクションってどうやって作るんですか?
691: 2019/04/01(月) 11:29:26.53
書き忘れ:MODは一切入れてません
695: 2019/04/01(月) 17:22:29.98
お願いします。
住宅需要が高まり、団地を造成した時に、5階建てくらいまでのそれこそ団地assetとかだと問題なく入居してくれるのですが、
高層住棟を建てると程なく『地価が低過ぎます!』となって無人になってしまいます。
公園や公共施設もあるのですが…
身の丈にあっていない、という事でしょうか。
住宅需要が高まり、団地を造成した時に、5階建てくらいまでのそれこそ団地assetとかだと問題なく入居してくれるのですが、
高層住棟を建てると程なく『地価が低過ぎます!』となって無人になってしまいます。
公園や公共施設もあるのですが…
身の丈にあっていない、という事でしょうか。
697: 2019/04/01(月) 17:45:46.64
>>695
地価が低すぎるって出るときはいつも学校定員がキャパオーバーしてる気がする。他サービスと違って地価に対する影響が大きいのかな?北欧開発だから福祉重視なのかもだけど
地価が低すぎるって出るときはいつも学校定員がキャパオーバーしてる気がする。他サービスと違って地価に対する影響が大きいのかな?北欧開発だから福祉重視なのかもだけど
699: 2019/04/01(月) 18:48:29.16
>>697
ありがとうございます。
なるほど、今はまだ街がスタートしたばかりなので小学校もガラガラの状態…
高層棟建てるなら今!ですね。
ありがとうございます。
なるほど、今はまだ街がスタートしたばかりなので小学校もガラガラの状態…
高層棟建てるなら今!ですね。
700: 2019/04/01(月) 18:53:48.12
>>695
特定の建物を自由に配置してるってことはFindIt!とかで適当に置いてるのか?
区画 - Cities:Skylines攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E5%8C%BA%E7%BB
建物はレベルで必要な要件があるから、高レベルの建物を置くならそれを満たさないといけないよ
それを無視するMODもあるけど
特定の建物を自由に配置してるってことはFindIt!とかで適当に置いてるのか?
区画 - Cities:Skylines攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E5%8C%BA%E7%BB
建物はレベルで必要な要件があるから、高レベルの建物を置くならそれを満たさないといけないよ
それを無視するMODもあるけど
703: 2019/04/02(火) 12:13:12.82
>>700
findit!は使用してないですね…
ただ、たまに建物置いて工事して完成したっ!
と思ったらポンと建物が消失する事があって…
その時は区画を何も指定してなくて、住宅に指定してから建てると無事そのまま残る…感じです。
要件…単に需要があるから、人口が多いからで建てると周辺施設云々関係泣く地価が低い…などで失敗するのですね。
たまに近くに設けたスーパーとかもそうなってしまう時ありますし…
ありがとうございます。
findit!は使用してないですね…
ただ、たまに建物置いて工事して完成したっ!
と思ったらポンと建物が消失する事があって…
その時は区画を何も指定してなくて、住宅に指定してから建てると無事そのまま残る…感じです。
要件…単に需要があるから、人口が多いからで建てると周辺施設云々関係泣く地価が低い…などで失敗するのですね。
たまに近くに設けたスーパーとかもそうなってしまう時ありますし…
ありがとうございます。
704: 2019/04/02(火) 13:17:31.44
>>703
失礼しましたfind it!使ってます。
失礼しましたfind it!使ってます。
701: 2019/04/01(月) 19:24:37.65
MOD初めて入れるなら
念ためコンテンツマネージャでオンになってるか確認してみて
念ためコンテンツマネージャでオンになってるか確認してみて
705: 2019/04/02(火) 22:41:46.93
ワークショップのスクリーンショットにメトロの地下駅ホームの画像がありましたが、
地下ホーム俯瞰方法って、メトロ先頭または住民のFPS視点の時以外でどのような手段があるのでしょうか。
地下ホーム俯瞰方法って、メトロ先頭または住民のFPS視点の時以外でどのような手段があるのでしょうか。
706: 2019/04/03(水) 08:32:15.03
失礼します,オブジェクト制限に関する質問です。
現在このようになっています。
Object Type [#maxsize] | [#defaultLimit]: #In Use [ | #itemCount]
Net Segments [36864]] | [36352]: 18950 | [18951]
Net Nodes [32768] | [32256]: 18639 | [18640]
Net Lanes [262144] | [258048]: 73257 | [73258]
Buildings [49152] | [48640]: 30964 | [30965]
Zoned Blocks [49152] | [48640]: 25462 | [25463]
Vehicles Active [16384] | [16384]: 13597 | [13598]
Parked Cars [32768] | [32767]: 32767
Citizens [1048576] | [1048575]: 650961
Citizen Units [524288] | [524287]: 377126
Citizen Instances [65536] | [65535]: 61023
Transport Lines [256] | [249]: 50
Path Units [262144] | [262143]: 262033 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
Areas [25] | [25]: 67
Districts [128] | [126]: 15
Trees [262144] | [262139]: 17632
User Props [65536] | [65531]: 548
Path Unitsが26万で推移し,たまに路線がちぎれます。
TMPEで移動中の車両を削除すると15万になります。
てっきり車両がなければ0だと思ったのですが,固定の15万は何なのでしょうか。
よろしくおねがいします。
現在このようになっています。
Object Type [#maxsize] | [#defaultLimit]: #In Use [ | #itemCount]
Net Segments [36864]] | [36352]: 18950 | [18951]
Net Nodes [32768] | [32256]: 18639 | [18640]
Net Lanes [262144] | [258048]: 73257 | [73258]
Buildings [49152] | [48640]: 30964 | [30965]
Zoned Blocks [49152] | [48640]: 25462 | [25463]
Vehicles Active [16384] | [16384]: 13597 | [13598]
Parked Cars [32768] | [32767]: 32767
Citizens [1048576] | [1048575]: 650961
Citizen Units [524288] | [524287]: 377126
Citizen Instances [65536] | [65535]: 61023
Transport Lines [256] | [249]: 50
Path Units [262144] | [262143]: 262033 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
Areas [25] | [25]: 67
Districts [128] | [126]: 15
Trees [262144] | [262139]: 17632
User Props [65536] | [65531]: 548
Path Unitsが26万で推移し,たまに路線がちぎれます。
TMPEで移動中の車両を削除すると15万になります。
てっきり車両がなければ0だと思ったのですが,固定の15万は何なのでしょうか。
よろしくおねがいします。
707: 2019/04/03(水) 09:13:35.64
>>706
Wikiにあるオブジェクト制限の項目を読んでみるといいよ
人口 60万弱の都市で、81タイルを使用、公共交通が少なめな都市と勝手に想像
Citizen Instancesが6万を超えた状況、敷設関係のオブジェクトと建物数から推定して、20タイル相当分のエリアを開発している感じかな
Path Unitsは車両以外にも、動いてる住民と観光客のCitizen Instancesにも使われるよ
消費を減らしたいと思うけど、車両なり住民や観光客を減らすか、移動時間を短縮させるしか手段が無い
81タイルや25タイルを使って、都市を広く薄く開発すれば、それだけ移動距離が伸びるのでPath Unitsが増える
公共交通が不十分だと、目的地に向かうまで時間が掛かる原因になる、これもPath Unitsが解放されないので消費が増える
道路や鉄道などの路線長が伸びると、敷設関係のオブジェクト増加によって、Path Unitsの検索範囲が広がって、これもPath Unitsが増える
状況的にPath Unitsのオブジェクト制限っぽいから、改善しないと公共交通の路線設定がおかしくなるよ
ついでに車両とか住民が何も無い場所で、一時停止するようになるから、渋滞の原因にもなる
Wikiにあるオブジェクト制限の項目を読んでみるといいよ
人口 60万弱の都市で、81タイルを使用、公共交通が少なめな都市と勝手に想像
Citizen Instancesが6万を超えた状況、敷設関係のオブジェクトと建物数から推定して、20タイル相当分のエリアを開発している感じかな
Path Unitsは車両以外にも、動いてる住民と観光客のCitizen Instancesにも使われるよ
消費を減らしたいと思うけど、車両なり住民や観光客を減らすか、移動時間を短縮させるしか手段が無い
81タイルや25タイルを使って、都市を広く薄く開発すれば、それだけ移動距離が伸びるのでPath Unitsが増える
公共交通が不十分だと、目的地に向かうまで時間が掛かる原因になる、これもPath Unitsが解放されないので消費が増える
道路や鉄道などの路線長が伸びると、敷設関係のオブジェクト増加によって、Path Unitsの検索範囲が広がって、これもPath Unitsが増える
状況的にPath Unitsのオブジェクト制限っぽいから、改善しないと公共交通の路線設定がおかしくなるよ
ついでに車両とか住民が何も無い場所で、一時停止するようになるから、渋滞の原因にもなる
708: 2019/04/03(水) 12:18:49.15
>>707
ご指導ありがとうございます
お察しの通り新幹線を使ってもらいたいという理由で薄く広く開発しています
薄く広く発展させるデメリット理解しました
平均交通量も70%後半で推移し,移動量が問題だと感じています
ご指導ありがとうございます
お察しの通り新幹線を使ってもらいたいという理由で薄く広く開発しています
薄く広く発展させるデメリット理解しました
平均交通量も70%後半で推移し,移動量が問題だと感じています
709: 2019/04/03(水) 16:38:20.16
4車線ってお値段以外に6車線より優れているところはあるんでしょうか?
2車線は幅が狭くて済むって言うのはわかるんですが。
2車線は幅が狭くて済むって言うのはわかるんですが。
710: 2019/04/03(水) 17:06:22.82
中央分離帯付き4車線と無し6車線との比較の話なら、中央分離帯があれば交差点以外での右折を防げるからスムーズに流れるのがメリット
711: 2019/04/03(水) 17:31:28.19
後でモノレール付きかトラム付きにしたくなった時に楽
712: 2019/04/03(水) 19:49:06.52
車線変更が増えるのもデメリットと言える
713: 2019/04/03(水) 20:07:43.71
交差点以外で右折なんてしたっけ
714: 2019/04/03(水) 21:47:25.62
工場の荷物の積み下ろしとかかな?
715: 2019/04/03(水) 21:57:53.59
右折ってか対向車線横切って逆側の店に入るみたいな感じのやつ
716: 2019/04/04(木) 03:11:07.53
そうなんだ、知らんかった
717: 2019/04/04(木) 07:40:47.07
貨物ハブをtouch thisでバラバラにして道路を新しいやつにしたら全然使われなくなったんですけど俺環でしょうか
道路が繋がってないアイコンはちゃんと消えてました
置きなおしたらむっちゃ使われるようになりました
道路が繋がってないアイコンはちゃんと消えてました
置きなおしたらむっちゃ使われるようになりました
718: 2019/04/04(木) 12:54:22.91
地下を眺められるカメラモード、modって何がありますでしょうか?
719: 2019/04/05(金) 23:42:25.52
路駐禁止modがエラー吐いてゲームを起動する度にmodを削除して下さいって警告がでる。
で、路上駐車禁止で代わりになるmodって何かないでしょうか?
で、路上駐車禁止で代わりになるmodって何かないでしょうか?
720: 2019/04/06(土) 05:38:35.46
>>719
TMPEで道路別に制約出来る機能があるからそれ使ったらいいんじゃないかな
ちょい面倒だけどね
TMPEで道路別に制約出来る機能があるからそれ使ったらいいんじゃないかな
ちょい面倒だけどね
721: 2019/04/06(土) 10:08:03.51
>>719
今使ってるのはどれかIDかURL書いた方がいい
今使ってるのはどれかIDかURL書いた方がいい
722: 2019/04/06(土) 13:20:47.59
723: 2019/04/06(土) 14:37:49.06
料金所って町から外れた高速に置けば、デメリットなさそうですが、メリットの収入も少額すぎて使い道がなくないですか?
収支見ると小型/大型で分かれてますが、小型or大型車両だけ通れるように車の流れを制御。なんてことはできないんですよね?
収支見ると小型/大型で分かれてますが、小型or大型車両だけ通れるように車の流れを制御。なんてことはできないんですよね?
724: 2019/04/06(土) 15:20:44.20
考えたこともなかったが、TMPEで料金所につながる道路を車両規制すれば大型(or小型)だけ通るように制御はできそう
725: 2019/04/06(土) 23:45:06.24
719ですが、問題解決しました
TMPEのParkingAIと競合してエラー起こすみたいで、ポケットカー制限かけなくても駐禁MODで制御しているみたいでした
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1627469414
Mod乗り換えましたが、やはりParkingAI押すなと書かれていたので、原因がこれだと思います
大変、ご迷惑おかけしました
TMPEのParkingAIと競合してエラー起こすみたいで、ポケットカー制限かけなくても駐禁MODで制御しているみたいでした
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1627469414
Mod乗り換えましたが、やはりParkingAI押すなと書かれていたので、原因がこれだと思います
大変、ご迷惑おかけしました
726: 2019/04/07(日) 09:56:44.34
>>725
有意義な報告ですよ
大歓迎
有意義な報告ですよ
大歓迎
727: 2019/04/07(日) 12:39:43.46
住民の仕事や教育、健康等々の満足度を定期的に調べて一定水準以下なら市長解任みたいなmodありませんか?
728: 2019/04/08(月) 13:55:37.07
>>723-724
料金所自体、雰囲気作りの建物だと割り切った方がいいような気がする。
プレイで必須な建物では無いし、料金所の収入だけではほぼ利益は出ない
試しにTMPEでやってみたけどできるね
料金所のレーンごとも規制できるけど、建物部分の道路がノードになっているから、
規制の仕方次第で建物を無視して、進路変更することがある
料金所自体、雰囲気作りの建物だと割り切った方がいいような気がする。
プレイで必須な建物では無いし、料金所の収入だけではほぼ利益は出ない
試しにTMPEでやってみたけどできるね
料金所のレーンごとも規制できるけど、建物部分の道路がノードになっているから、
規制の仕方次第で建物を無視して、進路変更することがある
729: 2019/04/08(月) 17:27:19.98
料金所は初期の段階でつながっていない高速の間に設置するな。
最初は小さな産業道路一本だけで引いて徐々にアップデート。
料金所収入は道路のアップデートに利用されています、という設定。
たまにTwitterもどきで「料金収入は正しく使われてるの?」と出るけど、使っています、と回答してる。
最初は小さな産業道路一本だけで引いて徐々にアップデート。
料金所収入は道路のアップデートに利用されています、という設定。
たまにTwitterもどきで「料金収入は正しく使われてるの?」と出るけど、使っています、と回答してる。
730: 2019/04/08(月) 18:28:26.03
TMPEの車両規制,100%機能してる?
線路の貨物旅客は利いてないぞ
線路の貨物旅客は利いてないぞ
731: 2019/04/09(火) 17:56:07.89
Object reference not set to an instance of an object
[System.NullReferenceException]
Details:
No details
エラー吐いて困っています
MODの競合がわかりません
[System.NullReferenceException]
Details:
No details
エラー吐いて困っています
MODの競合がわかりません
733: 2019/04/09(火) 20:43:02.59
>>731
RICO_MOD入れてない?
あれ入れてると、別モードする時には
必ず「ゲーム再起動しないと」途中でエラーでる
RICO_MOD入れてない?
あれ入れてると、別モードする時には
必ず「ゲーム再起動しないと」途中でエラーでる
735: 2019/04/09(火) 21:02:59.03
>>733
RICOは使い方わからなかったので、外しましましたね
あと、ゲームは再インストールしました
もう一回チェックしてみます
RICOは使い方わからなかったので、外しましましたね
あと、ゲームは再インストールしました
もう一回チェックしてみます
736: 2019/04/09(火) 21:06:23.92
>>735
AppDataフォルダの
Colossal Orderだっけか
そのフォルダの中身も消さないとダメよ
(詳しくはwiki
AppDataフォルダの
Colossal Orderだっけか
そのフォルダの中身も消さないとダメよ
(詳しくはwiki
741: 2019/04/09(火) 23:07:49.44
>>736
一応聞きたいのですがAppDataフォルダは、どこに格納されていますのでしょうか?
Citiesのフォルダにあるのでしょうか?
一応聞きたいのですがAppDataフォルダは、どこに格納されていますのでしょうか?
Citiesのフォルダにあるのでしょうか?
742: 2019/04/09(火) 23:15:36.44
>>741
自己解決しました。
自己解決しました。
751: 2019/04/10(水) 01:48:35.66
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1672255572
えー…非常に申し訳ないですが、意外な原因で解決しました
要は必要なアセットを入れていないのが原因でした
上記のリンクのマップで遊びたかったんです
本当にご迷惑おかけしました
…でも、前回遊んでいたデータでは突然エラー>>731吐いたんですよね…
なにか条件があるんだろうか
えー…非常に申し訳ないですが、意外な原因で解決しました
要は必要なアセットを入れていないのが原因でした
上記のリンクのマップで遊びたかったんです
本当にご迷惑おかけしました
…でも、前回遊んでいたデータでは突然エラー>>731吐いたんですよね…
なにか条件があるんだろうか
752: 2019/04/10(水) 01:52:42.30
>>751
「必要なアイテム」をサブスクライブしてなかったかな?
そういうのも、Loading Screen Mod でチェックできますね
「必要なアイテム」をサブスクライブしてなかったかな?
そういうのも、Loading Screen Mod でチェックできますね
753: 2019/04/10(水) 01:56:02.36
>>752
そうですか、色々とありがとうございます
そうですか、色々とありがとうございます
732: 2019/04/09(火) 19:41:12.58
追記:
建物が自然と生えるときにエラー吐きます
建物が自然と生えるときにエラー吐きます
734: 2019/04/09(火) 20:48:41.58
追記、バニラファイルも変更してるので
1:ゲームのアンインストール
2:インストールフォルダーの全清掃
3:ユーザーフォルダのスカイラインが使ってる所の全清掃
4:再インストール
が必須らしい
1:ゲームのアンインストール
2:インストールフォルダーの全清掃
3:ユーザーフォルダのスカイラインが使ってる所の全清掃
4:再インストール
が必須らしい
737: 2019/04/09(火) 21:16:57.50
MOD編集と通常プレイでどちらかしてる時は
昔のように、再読み込みはせずあるデータだけで
済ませるようにしてるので(一部メモリクリアさえない
ツールとゲームを行き来してる場合は
ゲームの「仕様」と断言せざる負えないけど
昔のように、再読み込みはせずあるデータだけで
済ませるようにしてるので(一部メモリクリアさえない
ツールとゲームを行き来してる場合は
ゲームの「仕様」と断言せざる負えないけど
738: 2019/04/09(火) 21:29:15.47
追記:
やっぱ同じ症状が出るので、一時Steamごとアンインストールと再インストールします
やっぱ同じ症状が出るので、一時Steamごとアンインストールと再インストールします
739: 2019/04/09(火) 21:35:10.57
>>738
書き忘れた 経営してるマップ
もバニラ外状態になってるから
新しい都市やってみてどうかという
所もある
書き忘れた 経営してるマップ
もバニラ外状態になってるから
新しい都市やってみてどうかという
所もある
740: 2019/04/09(火) 21:38:25.08
>>739
今のところ、セーブデータは残していないので新しいマップで始めてますね
で、建物建ったらエラー(上記)吐きます
もう一度インストールし直し中ですので、結果報告はもう少しお待ち下さい
今のところ、セーブデータは残していないので新しいマップで始めてますね
で、建物建ったらエラー(上記)吐きます
もう一度インストールし直し中ですので、結果報告はもう少しお待ち下さい
743: 2019/04/09(火) 23:33:29.29
今度は開始時に画面がぼやけるようになった…
Loading Screen Mod [Test]
今までだと読み込みも黄色ラインだったのに赤色ラインでゲーム開始するのが原因でしょうか?
さっきから訳わからない状態が続いています
Loading Screen Mod [Test]
今までだと読み込みも黄色ラインだったのに赤色ラインでゲーム開始するのが原因でしょうか?
さっきから訳わからない状態が続いています
744: 2019/04/09(火) 23:42:10.23
度々すいません、こちらも自己解決しました。
メモリもっと積みたい…
メモリもっと積みたい…
745: 2019/04/09(火) 23:48:56.65
だめだ…エラー吐きます
746: 2019/04/10(水) 00:10:23.40
MOD全部はずしたら、エラー吐かなくなった
…MODのどれかが悪さしてるってことでしょうか?
…MODのどれかが悪さしてるってことでしょうか?
747: 2019/04/10(水) 00:23:58.50
>>746
MOD更新日時が古い場合は今のバージョンに
あってない可能性ある
MOD更新日時が古い場合は今のバージョンに
あってない可能性ある
750: 2019/04/10(水) 01:30:47.56
>>746
アセットの場合もあるよ
modそのままでloading screen modのオプションでアセットoffってのが出来る
アセットの場合もあるよ
modそのままでloading screen modのオプションでアセットoffってのが出来る
748: 2019/04/10(水) 01:02:31.14
メモ
81 Tiles (Fixed for C:S 1.2+)
も怪しい
81 Tiles (Fixed for C:S 1.2+)
も怪しい
749: 2019/04/10(水) 01:10:37.02
そういえば81マスって将棋と一緒なんだな
すんごいどうでもいい事だけど
すんごいどうでもいい事だけど
754: 2019/04/12(金) 00:03:04.26
日本の配水池を模したような(タンク型の)給水塔って転がってませんか?
755: 2019/04/12(金) 01:41:11.49
>>754
https://steamcommunity.com/workshop/browse/?appid=255710&searchtext=tank&requiredtags%5B%5D=Water+%26+Sewage
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%8D%E6%B0%B4%E6%B1%A0&tbm=isch
これで不満なら、石油とかの別のカテゴリーのタンクで外見上代用するとか
https://steamcommunity.com/workshop/browse/?appid=255710&searchtext=tank&requiredtags%5B%5D=Water+%26+Sewage
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%8D%E6%B0%B4%E6%B1%A0&tbm=isch
これで不満なら、石油とかの別のカテゴリーのタンクで外見上代用するとか
756: 2019/04/12(金) 07:27:59.04
>>755
やっぱ代用するしかないか。ありがとう
やっぱ代用するしかないか。ありがとう
757: 2019/04/12(金) 10:11:48.55
industryは気持ち悪いほど儲かるから無駄に高架道路引きまくる身にとってはありがたい
758: 2019/04/13(土) 09:26:04.28
アセットエディタで、入口(矢印)の場所だけ
回転させるように入れ替えることはできませんか?
回転させるように入れ替えることはできませんか?
759: 2019/04/13(土) 10:11:41.90
資源無限でかつmodで鉱石が出る土地にしたのに
760: 2019/04/13(土) 10:12:57.37
>>759続き
industryやるとすぐに資源が枯渇してまた資源設定して…の繰り返しになるんですが、そんなもんですか?
industryやるとすぐに資源が枯渇してまた資源設定して…の繰り返しになるんですが、そんなもんですか?
767: 2019/04/13(土) 15:22:19.71
>>759
extended game option入れてたりする?
入れてなかったら入れてるMOD(とくにシステムを変えるやつ)の名前を教えてほしい
extended game option入れてたりする?
入れてなかったら入れてるMOD(とくにシステムを変えるやつ)の名前を教えてほしい
793: 2019/04/16(火) 19:34:01.06
>>767
バニラ側の資金無限モードOFF
にしないとフラグがヘンテコに
なってるパターンかもな
バニラ側の資金無限モードOFF
にしないとフラグがヘンテコに
なってるパターンかもな
761: 2019/04/13(土) 11:14:51.82
多コアのCPUをフルで使わせるmodとかないですかね?
人口増えてカクカクしてくるのにCPUはまだまだ余力のあるケースが多くて
人口増えてカクカクしてくるのにCPUはまだまだ余力のあるケースが多くて
763: 2019/04/13(土) 11:53:48.39
>>761
グラボ側が限界になってない?
グラボ側が限界になってない?
764: 2019/04/13(土) 12:36:59.58
>>763
その通りでした。VRAMを8GB一杯使ってました
仕方ないですね
その通りでした。VRAMを8GB一杯使ってました
仕方ないですね
765: 2019/04/13(土) 12:44:14.31
>>764
グラボ交換したら凄い快適になったよ
CPU,メモリより依存度が高い時が多い気がする
グラボがボトルネックになるね
グラボ交換したら凄い快適になったよ
CPU,メモリより依存度が高い時が多い気がする
グラボがボトルネックになるね
762: 2019/04/13(土) 11:52:24.56
資源無限は名前忘れたけどなんかのmodと干渉してる
766: 2019/04/13(土) 12:57:10.64
VRAMってそんな影響ある?
ずっと監視してると、アセット大して入れなくても上限に張り付くし、その状態でもスムーズに動いてると思うんだけど
ずっと監視してると、アセット大して入れなくても上限に張り付くし、その状態でもスムーズに動いてると思うんだけど
768: 2019/04/13(土) 17:13:12.14
>>766
それはアセット入れてないから、溢れてるデータ量も少ないだけでは
それはアセット入れてないから、溢れてるデータ量も少ないだけでは
769: 2019/04/14(日) 04:12:44.37
656で人口が増加しても税収が全く増えないと相談した者です。
自己解決しましたので、ご参考までに共有します。
新規マップでやり直し等色々試行錯誤しましたが、結論はCPU側で貯金や収支が大きいと税収を減らす処理がされているようです。
貯金を大幅に減らし、収支を赤字にして試したところ税収が倍以上になりました。
<参考海外wiki>
ttps://skylines.paradoxwikis.com/Economy
自己解決しましたので、ご参考までに共有します。
新規マップでやり直し等色々試行錯誤しましたが、結論はCPU側で貯金や収支が大きいと税収を減らす処理がされているようです。
貯金を大幅に減らし、収支を赤字にして試したところ税収が倍以上になりました。
<参考海外wiki>
ttps://skylines.paradoxwikis.com/Economy
770: 2019/04/14(日) 09:24:11.03
>>769
資金が増えすぎると、税収が減るのは理由があったのね
自分の都市だと、資金が1500万くらいで頭打ちになって、1300万~1400万あたりで上下している
税収を抑制する仕様でも、通常だと資金が余りすぎだし、問題無いような気がする
資金が増えすぎると、税収が減るのは理由があったのね
自分の都市だと、資金が1500万くらいで頭打ちになって、1300万~1400万あたりで上下している
税収を抑制する仕様でも、通常だと資金が余りすぎだし、問題無いような気がする
771: 2019/04/14(日) 16:49:52.61
>>769
それは知らなかった
gj
それは知らなかった
gj
772: 2019/04/14(日) 21:25:36.85
このゲームってお金に関してはゆるゆるだし、住民の支持率とかもないんで、
原料がないとか、商品がないの原因になる、渋滞が一番の敵ですかね?
原料がないとか、商品がないの原因になる、渋滞が一番の敵ですかね?
773: 2019/04/14(日) 22:13:39.65
都市育成ゲームとして見ればyes
箱庭ゲーとして見ればゲームエンジンの仕様が最大の敵になる模様
箱庭ゲーとして見ればゲームエンジンの仕様が最大の敵になる模様
774: 2019/04/15(月) 00:14:15.22
thx!
775: 2019/04/15(月) 01:58:05.17
1年ほどブランクを空けて復帰したものです。
久しぶりに街をロードしたのですが、画面下部にほんの少しだけ森林が表示されるだけで、あとは真っ暗な画面です。
よく見ると太陽の光?のようなエフェクトが左上に表示されてはいますが、本来なら最下部に表示されるはずのツールバーも、右上に出てくるはずのオプションボタンもない状態です。
Loading Screen Mod以外のMODを無効にして試してみましたが、同様の症状です。
ちなみに、MODをフル稼働させた状態で新規のマップを開始できることは確認済みです。
最後にプレーしたのはIndustriesが出てくる直前だったかと思います。
それなりに時間をかけて開発したので、なんだかんだ愛着のある街なのですが、どなたか解決法をご存知であれば、ご教示ください。。。
久しぶりに街をロードしたのですが、画面下部にほんの少しだけ森林が表示されるだけで、あとは真っ暗な画面です。
よく見ると太陽の光?のようなエフェクトが左上に表示されてはいますが、本来なら最下部に表示されるはずのツールバーも、右上に出てくるはずのオプションボタンもない状態です。
Loading Screen Mod以外のMODを無効にして試してみましたが、同様の症状です。
ちなみに、MODをフル稼働させた状態で新規のマップを開始できることは確認済みです。
最後にプレーしたのはIndustriesが出てくる直前だったかと思います。
それなりに時間をかけて開発したので、なんだかんだ愛着のある街なのですが、どなたか解決法をご存知であれば、ご教示ください。。。
776: 2019/04/15(月) 06:34:17.71
>>775
グラボのドライバは最新のに更新してみた?
グラボのドライバは最新のに更新してみた?
777: 2019/04/15(月) 06:35:05.44
>>776
ごめん、なんか見当違いだった
ごめん、なんか見当違いだった
939: 2019/05/05(日) 03:10:00.40
昨日セーブしたデータをロードしようとしたら、Loading Screen ModのSimulation欄に"object reference not set to an instance"というメッセージが出て、下1/10位を残してほぼ一面水色の画面になる現象が発生しました。
メッセージ文言を検索するとUnityのエラーメッセージということはわかりましたがそれ以上の情報は見つけられませんでした。
多分>>775さんの症状に近いと思われます
試したこと
・新規マップでの起動->問題なし
・その他のセーブデータのロード->読み込めるものと同様になるものがあり
・-noWorkshopオプションの起動->1時間経過しても起動せず
・グラフィックドライバの再インストール->改善せず
・グラフィックドライバのバージョンダウン->改善せず
・ゲームの再インストール->改善せず
PCの環境は
CPU: core i7 7700K(定格運用)
メモリ: DDR4-2400 8GB×4(32GB)
グラボ: GeForce GTX2070 8GB
OS: Windows10 Pro
対策などありましたら教えていただけると助かります。
メッセージ文言を検索するとUnityのエラーメッセージということはわかりましたがそれ以上の情報は見つけられませんでした。
多分>>775さんの症状に近いと思われます
試したこと
・新規マップでの起動->問題なし
・その他のセーブデータのロード->読み込めるものと同様になるものがあり
・-noWorkshopオプションの起動->1時間経過しても起動せず
・グラフィックドライバの再インストール->改善せず
・グラフィックドライバのバージョンダウン->改善せず
・ゲームの再インストール->改善せず
PCの環境は
CPU: core i7 7700K(定格運用)
メモリ: DDR4-2400 8GB×4(32GB)
グラボ: GeForce GTX2070 8GB
OS: Windows10 Pro
対策などありましたら教えていただけると助かります。
778: 2019/04/15(月) 16:25:04.97
現在遊んでいるセーブデータのマップ公開が終了したらしく
同じマップを新規MAPとして選択できない状況です
この状況を打開する方法はありますか?
同じマップを新規MAPとして選択できない状況です
この状況を打開する方法はありますか?
794: 2019/04/16(火) 19:49:35.83
>>778
打開方法はないです。
というより、workshopのMOD機能も
更新機能がいつからかとまって
新規投稿型オンリーに戻ったからなぁ
打開方法はないです。
というより、workshopのMOD機能も
更新機能がいつからかとまって
新規投稿型オンリーに戻ったからなぁ
798: 2019/04/17(水) 08:40:51.91
>>794
やっぱりそうですか…
ありがとうございます
やっぱりそうですか…
ありがとうございます
837: 2019/04/19(金) 11:17:50.82
>>778
亀だけど、既存セーブデータをマップエディタに読み込む方法がいくつかあったと思う
そのひとつ
https://community.simtropolis.com/forums/topic/757798-load-savegame-into-map-editor-solved/
亀だけど、既存セーブデータをマップエディタに読み込む方法がいくつかあったと思う
そのひとつ
https://community.simtropolis.com/forums/topic/757798-load-savegame-into-map-editor-solved/
838: 2019/04/19(金) 11:21:50.90
>>778
あと、マップ名や作者で検索したらWorkshopの転載サイトからダウンロードできるかも
Steamユーザーじゃない人とかが使ってるサイト
あと、マップ名や作者で検索したらWorkshopの転載サイトからダウンロードできるかも
Steamユーザーじゃない人とかが使ってるサイト
842: 2019/04/20(土) 03:45:40.82
>>778
そういえば、steamでworkshop対応のゲームに関して言えば
「購読してそのままな状態」で、作者が作品を削除した場合
\steamapps\workshop\content\227300
に残ってる可能性あるんだよね
そこから復旧できるかもしれん
そういえば、steamでworkshop対応のゲームに関して言えば
「購読してそのままな状態」で、作者が作品を削除した場合
\steamapps\workshop\content\227300
に残ってる可能性あるんだよね
そこから復旧できるかもしれん
779: 2019/04/15(月) 16:58:14.14
綺麗にマス目にそって整備してても
でかい道路に隣接してピッタリ区画作ろうとしたりするとこういうのできるんだけど
どういう風に解消するのが1番いいんだろう
https://i.imgur.com/4Sx2wwA.jpg
でかい道路に隣接してピッタリ区画作ろうとしたりするとこういうのできるんだけど
どういう風に解消するのが1番いいんだろう
https://i.imgur.com/4Sx2wwA.jpg
780: 2019/04/15(月) 17:03:12.58
>>779
どっかでずれてる
周辺壊して敷き直し
どっかでずれてる
周辺壊して敷き直し
781: 2019/04/15(月) 17:11:33.47
>>779
move itで少し微調整すれば治るんじゃない?
move itで少し微調整すれば治るんじゃない?
783: 2019/04/15(月) 17:16:02.32
0.02とかの高低差のズレがmap全体でチラホラあると干渉してくる感じなのかー
一度都市ぶっこわそ(;^ω^)
>>781
なんかすごいカオスになるからmove itは諦めました
一度都市ぶっこわそ(;^ω^)
>>781
なんかすごいカオスになるからmove itは諦めました
786: 2019/04/15(月) 21:32:24.22
>>783
完璧主義者だな
部屋にチリ1つオチてないほどの
完璧主義者だな
部屋にチリ1つオチてないほどの
782: 2019/04/15(月) 17:11:52.36
>>779
微妙に高低差が有るのかも?
微妙に高低差が有るのかも?
788: 2019/04/15(月) 22:29:26.76
>>779
多分道路の引き方を気をつけないといけないと思う
道路のガイドライン(青い破線)に合わせると、たとえ90.0°と表示されていてもズレが生じることがある
今回の場合も、よく見ると区画がちょっとズレてる
https://i.imgur.com/SyZEsNh.jpg
だから、ガイドラインを使わずに(ガイドラインにスナップしないように設定すると楽かも)、角度でスナップさせて道路を敷設するとそういう隙間もなくなると思う
他の原因としては道路から他の道路に一回の操作で道を敷設していることもあるかもしれない(今回は太い方の道路がそうなっている可能性がある)
ーー┳ーー
┃←こんな感じの道路
ーー┻ーー
これも微妙なズレがあったりするから、90°に合わせて途中まで伸ばして敷設、それを更に伸ばして道路と接続すると良い…はず
長々と申し訳ない
見当違いだったらもっと申し訳ない…
多分道路の引き方を気をつけないといけないと思う
道路のガイドライン(青い破線)に合わせると、たとえ90.0°と表示されていてもズレが生じることがある
今回の場合も、よく見ると区画がちょっとズレてる
https://i.imgur.com/SyZEsNh.jpg
だから、ガイドラインを使わずに(ガイドラインにスナップしないように設定すると楽かも)、角度でスナップさせて道路を敷設するとそういう隙間もなくなると思う
他の原因としては道路から他の道路に一回の操作で道を敷設していることもあるかもしれない(今回は太い方の道路がそうなっている可能性がある)
ーー┳ーー
┃←こんな感じの道路
ーー┻ーー
これも微妙なズレがあったりするから、90°に合わせて途中まで伸ばして敷設、それを更に伸ばして道路と接続すると良い…はず
長々と申し訳ない
見当違いだったらもっと申し訳ない…
789: 2019/04/16(火) 11:26:16.69
>>788
まったくもってその通りだったと思う!
このチェックボックスオフにすればいいのかな
https://i.imgur.com/f2gYROl.jpg
ちりつも理論で小さな歪があるとジワジワ蓄積して影響してくるからなー
まったくもってその通りだったと思う!
このチェックボックスオフにすればいいのかな
https://i.imgur.com/f2gYROl.jpg
ちりつも理論で小さな歪があるとジワジワ蓄積して影響してくるからなー
784: 2019/04/15(月) 17:18:11.03
moveit使うと逆にどんどんズレてく
785: 2019/04/15(月) 17:44:28.01
いや、調整とかせんでもアナーキー入れた状態でshift+アップグレードで治るだろ
たぶん
たぶん
787: 2019/04/15(月) 21:33:10.10
トンネルテクスチャってNEP2入れないと使えない?
790: 2019/04/16(火) 14:53:07.44
都市作ってる最中にまた謎にぶちあたりました
https://i.imgur.com/rHzvtBs.jpg
画像には映ってない水源から水を汲み上げ、奥2個の排出管でダムに溜め
再度それを汲み上げ排出することでダムが溢れるのを防ごうとしたのですが
なぜかダムの水が減るだけで汚い水が出ていかないという不思議に見舞われました
神の力でもはたらいたのでしょうか?
https://i.imgur.com/rHzvtBs.jpg
画像には映ってない水源から水を汲み上げ、奥2個の排出管でダムに溜め
再度それを汲み上げ排出することでダムが溢れるのを防ごうとしたのですが
なぜかダムの水が減るだけで汚い水が出ていかないという不思議に見舞われました
神の力でもはたらいたのでしょうか?
791: 2019/04/16(火) 15:31:32.49
ほぼ宣伝だけど、Wikiのオブジェクト制限を大幅に更新したから奇特な人は見てね
本当はIndustriesとParklifeだけで、項目追加で更新しようと思ったけど、何か寂しいから全DLC+αで作った
Industriesの項目は自分が見てもおかしい内容量だと思うから、上手く使えない人は参考にしてね
変更内容は、
DLCごとの項目追加・条例の項目追加・MODを一つにまとめた
オブジェクト制限本編の解説は、加筆&修正程度だから大して変わっていない
強いて上げれば、Citizen InstancesとPath Unitsの項目を修正した程度
後、誰か進行速度の動画からグラフ作ってくれてありがとうございます
本当はIndustriesとParklifeだけで、項目追加で更新しようと思ったけど、何か寂しいから全DLC+αで作った
Industriesの項目は自分が見てもおかしい内容量だと思うから、上手く使えない人は参考にしてね
変更内容は、
DLCごとの項目追加・条例の項目追加・MODを一つにまとめた
オブジェクト制限本編の解説は、加筆&修正程度だから大して変わっていない
強いて上げれば、Citizen InstancesとPath Unitsの項目を修正した程度
後、誰か進行速度の動画からグラフ作ってくれてありがとうございます
795: 2019/04/16(火) 19:55:28.92
>>792
全墓地を搬出にして、場合によっては火葬場を一時的にでも追加してみるとか?
空になるまでそんな時間掛からんし
全墓地を搬出にして、場合によっては火葬場を一時的にでも追加してみるとか?
空になるまでそんな時間掛からんし
796: 2019/04/16(火) 20:45:15.84
>>795
とりあえずの対処としてはそれでもいいのかもしれませんが、出来れば根本的に解決したいです。
そういった方法はないものでしょうか? 墓地を作らずにすべて火葬場にするしかないですか?
とりあえずの対処としてはそれでもいいのかもしれませんが、出来れば根本的に解決したいです。
そういった方法はないものでしょうか? 墓地を作らずにすべて火葬場にするしかないですか?
797: 2019/04/16(火) 21:57:42.44
>>796
確か墓地が満杯になってやっと
火葬場が重い腰あげる仕様だったはず
(手持ち無沙汰の時は、たまにいくかもしれないけど)
墓地から墓地ってのも、保管バランスが悪くて
輸送しているのだろう
火葬場に全部置き換えてみよう
確か墓地が満杯になってやっと
火葬場が重い腰あげる仕様だったはず
(手持ち無沙汰の時は、たまにいくかもしれないけど)
墓地から墓地ってのも、保管バランスが悪くて
輸送しているのだろう
火葬場に全部置き換えてみよう
799: 2019/04/18(木) 00:30:29.39
>>797
そうですか、わかりました。なかなか不便な仕様ですね…
火葬場に置き換えて対処したいと思います、ありがとうございました
そうですか、わかりました。なかなか不便な仕様ですね…
火葬場に置き換えて対処したいと思います、ありがとうございました
821: 2019/04/18(木) 20:08:51.65
まぁそもそも、「このゲーム上では」火葬場と焼却炉はゴミ捨て場と墓地の
完全上位互換、つまり火葬場と焼却炉が使えるようになればゴミ捨て場と墓地の価値は
一切なくなるよね?と>>800が>>797に言って、それ自体は事実で意味もちゃんと通じてるのに、
>>802がしょーもない突っ込み、リアルでこんなこと言えば間違いなく場がシラケるようなことを
言ったからこんなに荒れてるわけだ。>>802は間違いなくコミュ障。それもうざいタイプの。
だから>>802が悪いでFA?
完全上位互換、つまり火葬場と焼却炉が使えるようになればゴミ捨て場と墓地の価値は
一切なくなるよね?と>>800が>>797に言って、それ自体は事実で意味もちゃんと通じてるのに、
>>802がしょーもない突っ込み、リアルでこんなこと言えば間違いなく場がシラケるようなことを
言ったからこんなに荒れてるわけだ。>>802は間違いなくコミュ障。それもうざいタイプの。
だから>>802が悪いでFA?
834: 2019/04/19(金) 09:43:17.78
まあ>>792みたいなお笑いAIでなきゃ使いようもあるんだけどな
DLCばっかり出して肝心の基本機能が疎かな点が多い
DLCばっかり出して肝心の基本機能が疎かな点が多い
800: 2019/04/18(木) 08:14:10.19
まあ火葬場とゴミ焼却炉って完全上位互換だからなぁ…墓地もゴミ置場も最終的には全部消去して置き換えざるを得ない
802: 2019/04/18(木) 09:41:05.49
完全上位互換って意味わからないで使うのは恥ずかしいぞ
803: 2019/04/18(木) 09:49:24.03
>>802
え?俺なんか間違ってた?
ゴミ置場や墓地が焼却炉や火葬場に何か1つでも実用的な面で勝ってる所ってあるの?
無いと思ったから完全上位互換って言ったんだけど。勝ってる所あるならスマソ
え?俺なんか間違ってた?
ゴミ置場や墓地が焼却炉や火葬場に何か1つでも実用的な面で勝ってる所ってあるの?
無いと思ったから完全上位互換って言ったんだけど。勝ってる所あるならスマソ
809: 2019/04/18(木) 17:35:03.14
>>803
勝ってる=上位互換
という発想が劣ってる
勝ってる=上位互換
という発想が劣ってる
804: 2019/04/18(木) 14:01:00.77
ないな。
あえていうなら見栄え。雰囲気。
火葬場よりグリーン感出る。それ狙っていわばたらい回しmod 入れてアイコン出ないようにしてる。
あえていうなら見栄え。雰囲気。
火葬場よりグリーン感出る。それ狙っていわばたらい回しmod 入れてアイコン出ないようにしてる。
805: 2019/04/18(木) 14:16:15.63
? 値段が安いことがメリットじゃねーの?
806: 2019/04/18(木) 14:35:36.37
デスウェーブ到来した時に一時保管所になってくれるというメリットは無くもない
807: 2019/04/18(木) 16:50:17.84
墓場が一時保管、火葬場が文字通り焼却場だしね
はい、次の質問どうぞ
はい、次の質問どうぞ
808: 2019/04/18(木) 16:59:30.39
気分的に墓場は残したい
810: 2019/04/18(木) 18:42:42.84
言葉の意味としても上位互換であってるだろ
811: 2019/04/18(木) 18:50:10.28
互換とは違うんじゃないか
812: 2019/04/18(木) 18:50:56.03
やっぱり頭悪い人たちのせいで荒れるよね
813: 2019/04/18(木) 18:51:32.66
互換ではないわ
貯めるしかできない
最終処分できる
役割が違うだろ
貯めるしかできない
最終処分できる
役割が違うだろ
814: 2019/04/18(木) 19:01:07.09
上位互換って全く同じ機能のみで性能が上って意味では無いぞ?
816: 2019/04/18(木) 19:05:19.74
>>814
下位の機能を全て備えてないと互換とは呼ばない
下位の機能を全て備えてないと互換とは呼ばない
817: 2019/04/18(木) 19:06:17.82
>>814
役割、機能が違うんじゃ互換性がないだろ
じゃあ、ゴミ捨て場や墓場を下位互換と言って増やし続けるの?
最終処分できない部分で互換性がない
互換性って、別のものに置き換えても問題なく使えるって意味なのだが?
役割、機能が違うんじゃ互換性がないだろ
じゃあ、ゴミ捨て場や墓場を下位互換と言って増やし続けるの?
最終処分できない部分で互換性がない
互換性って、別のものに置き換えても問題なく使えるって意味なのだが?
815: 2019/04/18(木) 19:04:33.77
俺はとりあえず、墓地と火葬場をセットで置くことが多い
需要の5倍置いてさばく
需要の5倍置いてさばく
819: 2019/04/18(木) 19:37:42.15
霊柩車の供給能力
822: 2019/04/18(木) 21:10:18.68
だから一切価値がなくなるわけじゃねーよ
馬鹿かてめーは
馬鹿かてめーは
827: 2019/04/18(木) 22:05:30.12
>>822
具体的には?ゴミ捨て場や墓地置いたところで最終的には燃やさなきゃならないんだから
置き場所置くよりその分燃やす場所置いた方が良くない?というかわざわざ一時保管場所作る価値ある?
高密度になって人口が増えると燃やす場所も結構な数が必要になってくるからなおさらに
具体的には?ゴミ捨て場や墓地置いたところで最終的には燃やさなきゃならないんだから
置き場所置くよりその分燃やす場所置いた方が良くない?というかわざわざ一時保管場所作る価値ある?
高密度になって人口が増えると燃やす場所も結構な数が必要になってくるからなおさらに
823: 2019/04/18(木) 21:13:00.36
しょうもない争いしてると火葬場行きだぞ
824: 2019/04/18(木) 21:17:10.62
墓地は正直使わなくなるけど、ごみ捨て場は焼却場解禁後もトラックの台数的に使う事もあるんだけど異端?
825: 2019/04/18(木) 21:44:10.71
逆だわ
ゴミ置き場使わんけど墓地は使ってる
ゴミ置き場使わんけど墓地は使ってる
826: 2019/04/18(木) 21:59:49.22
ここは質問スレであって討論スレじゃないぞ
本スレとかでやってくれ
本スレとかでやってくれ
828: 2019/04/18(木) 22:33:51.03
火葬場の霊柩車台数少ないから焼却能力相当余ってるのに
次々と火葬場増やさないとデスラッシュに耐えらんなくなったから
敢えて墓地増やしたわ。この方がコスパもいい気がするんだけどどうだろうか?
次々と火葬場増やさないとデスラッシュに耐えらんなくなったから
敢えて墓地増やしたわ。この方がコスパもいい気がするんだけどどうだろうか?
830: 2019/04/19(金) 01:56:22.52
このスレもワッチョイが必要だな
831: 2019/04/19(金) 04:18:06.55
普通にゴミ捨て場と墓地大好き人間がブチ切れてる感じだろ
しょーもな
しょーもな
832: 2019/04/19(金) 04:34:52.66
はいはいやめやめ
835: 2019/04/19(金) 09:47:30.72
埋もれちゃってるけど、幾つか有用な情報もあるので
うまく読み取ってください
うまく読み取ってください
836: 2019/04/19(金) 10:02:54.76
Not So Unique BuildingをサブスクライブしたらBroken assets:
Monumentなるエラーが出ました。どうやらアンロックしたモニュメントでエラーが出ているようです。
そこで、アセット等を全削除し、Cities:Skylinesを再インストールし、Not So Unique Buildingを含むいくつかのMODを入れた状態なら、普通に動くようになりました。
しかし、数種類のマップとアセットを入れた時点でまたBroken assets:
Monumentのエラーが出てきました。
同じような症状が出た人はいますか?
Not So Unique Buildingを入れなければおそらく普通に動くのでしょうが、できれば使いたいので、質問しました。
Monumentなるエラーが出ました。どうやらアンロックしたモニュメントでエラーが出ているようです。
そこで、アセット等を全削除し、Cities:Skylinesを再インストールし、Not So Unique Buildingを含むいくつかのMODを入れた状態なら、普通に動くようになりました。
しかし、数種類のマップとアセットを入れた時点でまたBroken assets:
Monumentのエラーが出てきました。
同じような症状が出た人はいますか?
Not So Unique Buildingを入れなければおそらく普通に動くのでしょうが、できれば使いたいので、質問しました。
839: 2019/04/19(金) 15:17:13.73
836です
いろいろMODを試してみた結果、ほとんど同時に入れた別のMODが不具合を起こしていることが判明しました
モニュメント関係のエラーが出てたので、ずっとNot So Unique Buildingの不具合と勘違いしてました
お騒がせして申し訳ありませんでした。。
いろいろMODを試してみた結果、ほとんど同時に入れた別のMODが不具合を起こしていることが判明しました
モニュメント関係のエラーが出てたので、ずっとNot So Unique Buildingの不具合と勘違いしてました
お騒がせして申し訳ありませんでした。。
840: 2019/04/19(金) 15:32:48.58
なぜそのMOD名を書かないのか
841: 2019/04/19(金) 20:42:43.82
>>840
質問者はそんなもんよ
質問者はそんなもんよ
843: 2019/04/20(土) 11:29:24.57
>>840
失礼。
MODではなくアセット集でした
Workshop RICO Settingsです
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=629850626
失礼。
MODではなくアセット集でした
Workshop RICO Settingsです
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=629850626
844: 2019/04/21(日) 21:32:08.92
鉄道駅2繋げてAからBには路線引けるのに、折り返してBからAにいけないのって何が理由考えられる?
さすがに線路がイッツーとかってミスはしていないはず
駅はアセットの高架駅でどちらも同じmod構成の別マップで使用実績あります
さすがに線路がイッツーとかってミスはしていないはず
駅はアセットの高架駅でどちらも同じmod構成の別マップで使用実績あります
845: 2019/04/21(日) 21:36:13.23
ロードし直すと直ることがある
846: 2019/04/21(日) 21:45:38.74
マジさんきゅう愛してる
847: 2019/04/22(月) 20:58:15.57
ここで聞くのが適切かちょっと分からないんだけど、直結Y型と準直結Y型の違いが調べてもイマイチ分からないので決定的な違いは何なのか教えてください
それぞれの例に挙げられてる実際のICの写真を見ても何が違うのかさっぱり分からん
というより解説サイト読んでても「この定義(そもそも曖昧にしか書かれてない)なら直結Y型と紹介されてるここは準直結では…?」みたいなのが多い
それぞれの例に挙げられてる実際のICの写真を見ても何が違うのかさっぱり分からん
というより解説サイト読んでても「この定義(そもそも曖昧にしか書かれてない)なら直結Y型と紹介されてるここは準直結では…?」みたいなのが多い
848: 2019/04/22(月) 21:08:46.65
まずは直結と準直結の違いから覚えた方が良いのでは
849: 2019/04/22(月) 23:01:17.42
決定的な定義が書かれてるサイトが全然無いからWikipediaのインターチェンジの英語版読んだ
要するに分岐と合流を全て走行車線から行うものが準直結
そうでないもの(本線・ランプの区別が曖昧なものも含む)は直結
ってことでok??
要するに分岐と合流を全て走行車線から行うものが準直結
そうでないもの(本線・ランプの区別が曖昧なものも含む)は直結
ってことでok??
851: 2019/04/24(水) 02:51:33.98
>>849
OK
OK
850: 2019/04/22(月) 23:37:41.33
まずは検索して情報の取捨選択から学ばないとだね
852: 2019/04/24(水) 17:33:01.71
鉄道路線設定がごちゃごちゃやってる間にちぎれたみたいで
駅に ? ? がで続けています
路線まるまる削除してみたんですが消えません
??を消すmodなど知りませんか
駅に ? ? がで続けています
路線まるまる削除してみたんですが消えません
??を消すmodなど知りませんか
855: 2019/04/24(水) 20:08:30.43
>>852
元々停車できる場所があった場所に出るの?
バス停は問題なし?
元々停車できる場所があった場所に出るの?
バス停は問題なし?
856: 2019/04/24(水) 20:22:14.56
>>855
終着駅の路線設定を設定したりひっぱったり右クリックで消したりしてたら
その一つ前の駅で??だけ残っています
それ以外街の交通でおかしいところはありません
その路線は一度消して同じ順路で路線設定してますが普通に走ってます
終着駅の路線設定を設定したりひっぱったり右クリックで消したりしてたら
その一つ前の駅で??だけ残っています
それ以外街の交通でおかしいところはありません
その路線は一度消して同じ順路で路線設定してますが普通に走ってます
853: 2019/04/24(水) 18:51:20.65
??
854: 2019/04/24(水) 18:53:45.45
MoveIt!とかの範囲削除ではどうだろう
857: 2019/04/24(水) 20:24:17.14
>>854
みなさんすいません
ビルディングなのかノードなのかわかりませんが
範囲削除で消えました
ブルドーザーじゃ消えなかったのに・・・
ありがとうございます
みなさんすいません
ビルディングなのかノードなのかわかりませんが
範囲削除で消えました
ブルドーザーじゃ消えなかったのに・・・
ありがとうございます
858: 2019/04/24(水) 21:30:19.78
久しぶりにプレイしようとしたところ、Virtualalloc remaping failedと出てクラッシュしてしまいます。何が原因なのでしょうか?modは約30個、アセットは約1900個入っています。
861: 2019/04/25(木) 16:41:32.30
>>858
https://steamcommunity.com/app/255710/discussions/0/1732090362061601436/
まずここでWORKINGのセクションにあるMODだけを使っているか調べて
UNKNOWNやSEMI-WORKINGセクションのMODを使っているなら作者解説文やコメント欄を、
現在のバージョン1.11.1 になった日付2018-12-13と比較しながらよく読み自分で判断して
そのMODを使用継続するか外すかする事
BROKEN, NEVER TO BE UPDATEDセクションのものを使っているなら外すか、代替MODに乗り換える
なおMODによっては外すと既存のセーブデータ読込時にMODが無いせいでエラーを出すかもしれない
MODの説明文を読んで安全にいつでも外せると明記しているものもあるが
何も説明が無いものはそのMODの特性や動作の仕組みから安全かどうか自分で判断する
https://steamcommunity.com/app/255710/discussions/0/1732090362061601436/
まずここでWORKINGのセクションにあるMODだけを使っているか調べて
UNKNOWNやSEMI-WORKINGセクションのMODを使っているなら作者解説文やコメント欄を、
現在のバージョン1.11.1 になった日付2018-12-13と比較しながらよく読み自分で判断して
そのMODを使用継続するか外すかする事
BROKEN, NEVER TO BE UPDATEDセクションのものを使っているなら外すか、代替MODに乗り換える
なおMODによっては外すと既存のセーブデータ読込時にMODが無いせいでエラーを出すかもしれない
MODの説明文を読んで安全にいつでも外せると明記しているものもあるが
何も説明が無いものはそのMODの特性や動作の仕組みから安全かどうか自分で判断する
859: 2019/04/25(木) 14:00:39.51
動画でみたんですけど建物を区画を無視してpropみたいに設置してる動画あったんですけどなんのMOD使えばできますかね
862: 2019/04/25(木) 16:43:08.95
>>859
proppable rico
proppable rico
864: 2019/04/25(木) 17:12:58.15
>>859
プランA「Ploppable RICO」
自分の好きな建物アセット(公園やユニーク施設カテゴリのもの)や、このMOD専用の建物アセットを
配置した時に実際に人が住んだり働いたりといった実用性のある動きをさせる為のMOD
(普通の住宅カテゴリや商業カテゴリのアセットに使うものではない)
説明: https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=840139436
プランB「Find It!」+「Plop the Growables」+その他
住宅や商業などの区画を塗ったら生えてくるタイプの標準的な建物、またはそのような建物アセットを
検索や一覧からの選択によって好きな所に置けるようになるMOD「Find It!」を使う
しかしそのままでは色の合わない区画に置くと消えてしまうので「Plop the Growables」を使って消滅するのを防ぐ
ついでに地価が低いとかの理由でしたり廃墟化やLevel Upをしないようにも制御する
これで置いた建物はレベルアップしないので勝手に建て変わらないが、もしレベルアップさせたければ
Force Level Up や Force Building LevelなどのModで手動レベルアップさせる
(対応したサイズの上位レベル建物が無いといけないが)
プランC 「Plop the Growables」以外のMODを使ってプランBと同じような事をする
Disable Zone Check、Control Building Level Up v0.5 か Force Building Level、No Problemなど
プランA「Ploppable RICO」
自分の好きな建物アセット(公園やユニーク施設カテゴリのもの)や、このMOD専用の建物アセットを
配置した時に実際に人が住んだり働いたりといった実用性のある動きをさせる為のMOD
(普通の住宅カテゴリや商業カテゴリのアセットに使うものではない)
説明: https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=840139436
プランB「Find It!」+「Plop the Growables」+その他
住宅や商業などの区画を塗ったら生えてくるタイプの標準的な建物、またはそのような建物アセットを
検索や一覧からの選択によって好きな所に置けるようになるMOD「Find It!」を使う
しかしそのままでは色の合わない区画に置くと消えてしまうので「Plop the Growables」を使って消滅するのを防ぐ
ついでに地価が低いとかの理由でしたり廃墟化やLevel Upをしないようにも制御する
これで置いた建物はレベルアップしないので勝手に建て変わらないが、もしレベルアップさせたければ
Force Level Up や Force Building LevelなどのModで手動レベルアップさせる
(対応したサイズの上位レベル建物が無いといけないが)
プランC 「Plop the Growables」以外のMODを使ってプランBと同じような事をする
Disable Zone Check、Control Building Level Up v0.5 か Force Building Level、No Problemなど
929: 2019/05/04(土) 07:50:11.00
>>928
区画を塗ってない
塗りたくなければ>>864のB
区画を塗ってない
塗りたくなければ>>864のB
930: 2019/05/04(土) 07:59:49.46
>>929
ありがとうございます!
スレ検索せずに失礼しました
ありがとうございます!
スレ検索せずに失礼しました
865: 2019/04/25(木) 18:14:39.17
動画やスクショで摩天楼が立ち並ぶオフィス街を見掛けますが、あれだけのオフィスを支えるにはかなりの人数の教育を受けた市民が必要なはずですが、どうやって育成してるのでしょうか。
それとも、案外『教育を受けた労働者が足りません』アイコンだらけ状態で動画撮ってるもんなのでしょうかね。
それとも、案外『教育を受けた労働者が足りません』アイコンだらけ状態で動画撮ってるもんなのでしょうかね。
866: 2019/04/25(木) 18:36:57.96
見かけだけビルで、RICOで住宅指定にしてるとか?
867: 2019/04/25(木) 18:50:48.40
全員大卒で問題ない
869: 2019/04/25(木) 19:46:33.33
>>867
大卒者をかなりの人数集める…かなりの月日が掛かりますね…。
大卒者をかなりの人数集める…かなりの月日が掛かりますね…。
871: 2019/04/25(木) 20:31:05.63
>>870
real time入れてるもので…
小学生から大学までとなるとなかなか。
オフィス需要があっても建てられない。。。
real time入れてるもので…
小学生から大学までとなるとなかなか。
オフィス需要があっても建てられない。。。
868: 2019/04/25(木) 18:54:48.13
俺は、学校少な目にして、
その上RICOオフィスの人員は10倍20倍にしてるのもあるけど
別に問題ないな
その上RICOオフィスの人員は10倍20倍にしてるのもあるけど
別に問題ないな
873: 2019/04/26(金) 00:16:11.46
本スレでも書いたんだけど、mac版なんだが、BGMが最初からプレイ中までなんか倍速掛かってるような感じで困ってるんだが、何かいい方法ないですか?
ゆったり始めたいんだが、常に急かされてる
ゆったり始めたいんだが、常に急かされてる
880: 2019/04/27(土) 11:05:33.17
>>873
macは触った事無いけどWindowsだとサンプルレートを上げすぎると倍速というかロボットっぽい音声になる現象は稀に良くある
このゲームでは確認した事無いけどどのゲームでもありうる
WindowsだとDVDの音質って辺りにしとくと大体安定
https://i.imgur.com/lwtrTrs.jpg
macは触った事無いけどWindowsだとサンプルレートを上げすぎると倍速というかロボットっぽい音声になる現象は稀に良くある
このゲームでは確認した事無いけどどのゲームでもありうる
WindowsだとDVDの音質って辺りにしとくと大体安定
https://i.imgur.com/lwtrTrs.jpg
881: 2019/04/27(土) 11:27:25.32
>>880
ゲーム側じゃなくてOS側の設定ね
ゲーム側じゃなくてOS側の設定ね
882: 2019/04/27(土) 11:49:18.77
>>880
お!これかも!
またやってみますね、ありがとうございました!
お!これかも!
またやってみますね、ありがとうございました!
895: 2019/04/30(火) 10:09:53.68
>>880
これで解決しました
ありがとうございました!
これで解決しました
ありがとうございました!
874: 2019/04/26(金) 00:17:53.33
クソスペ乙
BGMをOFFにしてデラックス版を買ってサントラファイルを別プレイヤーで流しながらプレイしよう
BGMをOFFにしてデラックス版を買ってサントラファイルを別プレイヤーで流しながらプレイしよう
875: 2019/04/26(金) 00:20:57.04
>>874
スペック問題なのかな?
確かにギリギリで足りてないけど、動作は完動してて、BGMだけが早くなるのもスペック問題?
スペック問題なのかな?
確かにギリギリで足りてないけど、動作は完動してて、BGMだけが早くなるのもスペック問題?
876: 2019/04/26(金) 00:21:35.02
ちなみに効果音は正常です
877: 2019/04/26(金) 01:03:48.04
試しにsteam からDX9で起動してみよう
883: 2019/04/28(日) 08:38:52.10
お願いします。
Plop the Growablesって、どのようなアイコンが表示されますか?
導入したのですが、画面下部のツールバー部が満杯の為かアイコンが表示されず…
横断歩道を設けるCrossingsもアイコン出ない状態でして。
厳密には『この辺空いてるのにな…』という隙間はあるのですが。
何かしらアイコンが表示されてるmodを消して席?を空ければ入れ替わり表示されるものでしょうか。
Plop the Growablesって、どのようなアイコンが表示されますか?
導入したのですが、画面下部のツールバー部が満杯の為かアイコンが表示されず…
横断歩道を設けるCrossingsもアイコン出ない状態でして。
厳密には『この辺空いてるのにな…』という隙間はあるのですが。
何かしらアイコンが表示されてるmodを消して席?を空ければ入れ替わり表示されるものでしょうか。
885: 2019/04/29(月) 15:12:03.13
>>883
アイコンは出ないだろ
説明文嫁
アイコンは出ないだろ
説明文嫁
886: 2019/04/29(月) 22:18:48.69
>>885
失礼しました。
ありがとうございます。
…Crossingsのアイコンが出ないのは空き場所がないから、が回答でしょうか。
失礼しました。
ありがとうございます。
…Crossingsのアイコンが出ないのは空き場所がないから、が回答でしょうか。
892: 2019/04/30(火) 08:44:11.79
>>886
アドバンスドツールバーとかにはツールバーのアイコン域を増やせる機能もあるよ
でもCrossingsに関係あるかはわからないけどね、そのMODについてはアイコン位置が固定なのは分かってるよね?(説明文と写真参考)
あと説明文の、アイコンが出ない場合ってのは読んだんか?
アドバンスドツールバーとかにはツールバーのアイコン域を増やせる機能もあるよ
でもCrossingsに関係あるかはわからないけどね、そのMODについてはアイコン位置が固定なのは分かってるよね?(説明文と写真参考)
あと説明文の、アイコンが出ない場合ってのは読んだんか?
887: 2019/04/29(月) 22:37:02.59
駐車場の件で質問させてください
アセットに設置するとそこに車が停められるようになる枠があるのですが、具体的な使い方が分かりませんので教えて下さい。
アセットに設置するとそこに車が停められるようになる枠があるのですが、具体的な使い方が分かりませんので教えて下さい。
888: 2019/04/29(月) 23:31:58.86
>>887
道路の駐車帯と同じじゃないかな?
道路の駐車帯と同じじゃないかな?
893: 2019/04/30(火) 08:54:00.38
>>887
使い方って、駐車してくれるんだからそれでいいだろ?
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/825758054682349224/8934ABDF7E5DC315C38C4E9E33EBB3173AD59D3D/?.jpg
ある程度大きな家とか商店に駐車スペースがないのは変だろ
使い方って、駐車してくれるんだからそれでいいだろ?
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/825758054682349224/8934ABDF7E5DC315C38C4E9E33EBB3173AD59D3D/?.jpg
ある程度大きな家とか商店に駐車スペースがないのは変だろ
894: 2019/04/30(火) 09:34:25.53
>>887
収益上げたいなら自作(流用可能)
ソーラーや自販機つけてもいい
収益上げたいなら自作(流用可能)
ソーラーや自販機つけてもいい
889: 2019/04/29(月) 23:57:47.41
どのアセットか、すら書かないで質問か
890: 2019/04/30(火) 00:02:04.19
白線などの枠のプロップじゃないの?
891: 2019/04/30(火) 04:08:51.34
使い方って、製作者が提案するというより、
自分で「あれに使えそう!」とひらめくものでは…
自分で「あれに使えそう!」とひらめくものでは…
896: 2019/04/30(火) 20:03:39.31
バス路線を設定して予算コントロール解除してるのに
次のバスは何秒後です。のカウンターがあって
ドンドコドンドコバスがでてくるのですが、何故でしょうか…
次のバスは何秒後です。のカウンターがあって
ドンドコドンドコバスがでてくるのですが、何故でしょうか…
898: 2019/05/01(水) 02:46:08.05
>>896
MODの設定見直せ
類似MODを複数入れてると起きる現象
>>897
どの学歴を求人してる?
特に農林等は、住民の学歴高いと集まりにくい
MODの設定見直せ
類似MODを複数入れてると起きる現象
>>897
どの学歴を求人してる?
特に農林等は、住民の学歴高いと集まりにくい
900: 2019/05/01(水) 14:06:56.28
>>898
教育過剰な労働者がかなりいて、無教養層が一番足りてない
作り始めた順番が
「石油業→鉱業→農業→林業」
で、農業・林業が募集に対する就業率40~50%で全然上がらないから、
単純に労働者人口が足りなくなったと思ってた
ちょっと近所に学校なしの居住区作ってみる
ありがとう
教育過剰な労働者がかなりいて、無教養層が一番足りてない
作り始めた順番が
「石油業→鉱業→農業→林業」
で、農業・林業が募集に対する就業率40~50%で全然上がらないから、
単純に労働者人口が足りなくなったと思ってた
ちょっと近所に学校なしの居住区作ってみる
ありがとう
901: 2019/05/01(水) 16:38:05.65
>>900
このゲームって近隣の学力がその地域に反映されず
全体の学力が適用されない?
低学歴が欲しいと思っても全体が上がってどうにもならないみたいな
このゲームって近隣の学力がその地域に反映されず
全体の学力が適用されない?
低学歴が欲しいと思っても全体が上がってどうにもならないみたいな
935: 2019/05/05(日) 00:00:35.20
>>901
小学校なしの居住区域をIndustriesの近場に作ったけど、がんばって遠くの小学校に通学されたよ…
正直成果は出なかった感じ、残念ながら
Industriesの素材加工系工場が、すごい遠くの従来の工業(特化型)から材料を調達しようとして、
材料がありませんとか出まくったから、従来の工業の特化を全部解除したりとか、
いろいろやってたら、今までちょうどよかったバランスが崩れたらしく、
Industriesの近くの商業と、マップ全域の工業が人手不足と材料不足と輸出先不足etc...
でどんどんつぶれてしまったわ
難しいね
小学校なしの居住区域をIndustriesの近場に作ったけど、がんばって遠くの小学校に通学されたよ…
正直成果は出なかった感じ、残念ながら
Industriesの素材加工系工場が、すごい遠くの従来の工業(特化型)から材料を調達しようとして、
材料がありませんとか出まくったから、従来の工業の特化を全部解除したりとか、
いろいろやってたら、今までちょうどよかったバランスが崩れたらしく、
Industriesの近くの商業と、マップ全域の工業が人手不足と材料不足と輸出先不足etc...
でどんどんつぶれてしまったわ
難しいね
938: 2019/05/05(日) 02:08:43.59
>>935
なるほど。通学されて学歴UPした労働者が
結局、遠方の学校に通学して成長して通勤しちゃうんだね。
さらに近隣の居住区画以外からも長距離通勤してきてるとすれば、全体の学力がどの地域にも適用されるのは腑に落ちるよ。
孤島を作って外と断絶して地産地消、輸出のみで実験してみますわ。
おそらくゲーム開発側とすれば、最初は無学産業→高学歴、ハイテクと
都市単位で産業まるごとシフトしろってことだと感じる。
われわれとしては混在させたいんだけどね。学力が時間経過で広域で平均化してしまう。
なるほど。通学されて学歴UPした労働者が
結局、遠方の学校に通学して成長して通勤しちゃうんだね。
さらに近隣の居住区画以外からも長距離通勤してきてるとすれば、全体の学力がどの地域にも適用されるのは腑に落ちるよ。
孤島を作って外と断絶して地産地消、輸出のみで実験してみますわ。
おそらくゲーム開発側とすれば、最初は無学産業→高学歴、ハイテクと
都市単位で産業まるごとシフトしろってことだと感じる。
われわれとしては混在させたいんだけどね。学力が時間経過で広域で平均化してしまう。
941: 2019/05/05(日) 06:13:47.42
>>938
無学、低学歴者を増やすDropoutsをお入れるのが無難
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=506982407
孤島での産業エリア集中は雇用以前にゲームAIの仕様で物流でトラブり易いからお勧めできない
無学、低学歴者を増やすDropoutsをお入れるのが無難
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=506982407
孤島での産業エリア集中は雇用以前にゲームAIの仕様で物流でトラブり易いからお勧めできない
943: 2019/05/05(日) 10:44:01.12
>>941
おお、これはいい!ありがとうございます。
おお、これはいい!ありがとうございます。
902: 2019/05/01(水) 18:01:37.20
>>898
ありがとうございます。
一旦予算管理にして○/○台という表示が変わったのを見てから解除したら予告カウンターが∞秒になり治ったようです。
ただ、バスを追加したりした時は同様の現象が再発するようようなので気をつけます。
ありがとうございます。
一旦予算管理にして○/○台という表示が変わったのを見てから解除したら予告カウンターが∞秒になり治ったようです。
ただ、バスを追加したりした時は同様の現象が再発するようようなので気をつけます。
899: 2019/05/01(水) 05:38:14.22
>>896
右下の配車予車数が0になるまでremove vehicle を連打。
その後自分が配車したい数までAdd を押す。
右下の配車予車数が0になるまでremove vehicle を連打。
その後自分が配車したい数までAdd を押す。
897: 2019/05/01(水) 01:35:15.92
Industriesを地道に進めてるのだけど、
労働者が募集に対して半分くらいしか埋まらなくて困ってる…
(ほかの人のスクショとか見ると、募集に対して8割くらい人がきてるものばかり)
建物立てまくるとそろそろVehicle Activeの上限に触れそうだから、
これ以上生産系も倉庫系も置きたくないんだけど、どうしたらいいのだろう
単純に人口不足なのかな?
労働者が募集に対して半分くらいしか埋まらなくて困ってる…
(ほかの人のスクショとか見ると、募集に対して8割くらい人がきてるものばかり)
建物立てまくるとそろそろVehicle Activeの上限に触れそうだから、
これ以上生産系も倉庫系も置きたくないんだけど、どうしたらいいのだろう
単純に人口不足なのかな?
903: 2019/05/02(木) 00:17:26.40
Dropout使ってみては?
904: 2019/05/02(木) 21:38:12.80
基本的なことでしたら失礼します。バニラの建物をRICOで建てた後、
いつの間にか消えていることがあるんですが、何が影響しているのでしょうか
いつの間にか消えていることがあるんですが、何が影響しているのでしょうか
906: 2019/05/02(木) 23:28:11.13
>>904
バニラの建物の何?
RICOで建てたって、Ploppable RICOの事?
バニラの建物の何?
RICOで建てたって、Ploppable RICOの事?
907: 2019/05/03(金) 01:23:30.46
>>906
そうです。Ploppable RICOですね。スニーカー工事とゴルフ練習場を、
普通の商業施設設定にして建てて、いつの間にか消えます。
建造物がまるごと消失し、駐車場に停めてあった車だけが、草原に取り残されてる感じです。
あと、焼きそばビルも消えますね。
そうです。Ploppable RICOですね。スニーカー工事とゴルフ練習場を、
普通の商業施設設定にして建てて、いつの間にか消えます。
建造物がまるごと消失し、駐車場に停めてあった車だけが、草原に取り残されてる感じです。
あと、焼きそばビルも消えますね。
914: 2019/05/03(金) 15:44:06.51
>>907
現行に対応してないバージョン違うのを使ってはいないか?
あとRICO Workshop Settingsっての入れてないか?
現行に対応してないバージョン違うのを使ってはいないか?
あとRICO Workshop Settingsっての入れてないか?
921: 2019/05/03(金) 19:37:39.55
>>907ですが、皆様色々コメントありがとうございます。いまの所、未解決です…。
消失時の状況ですがPloppable RICOのメニューを開いても、RICO設定したはずの
バニラ建物が選択メニューに表示されなくなっています。
おそらくその状態で、セーブしてしまった際に、建築済みの分も消えるようです。
ゲームを再起動すると、選択メニュー上では復活します(建築済み消失分は復活せず
アセットエディタを触るために、Ploppable RICOを解除したりするせいでしょうか…
消失時の状況ですがPloppable RICOのメニューを開いても、RICO設定したはずの
バニラ建物が選択メニューに表示されなくなっています。
おそらくその状態で、セーブしてしまった際に、建築済みの分も消えるようです。
ゲームを再起動すると、選択メニュー上では復活します(建築済み消失分は復活せず
アセットエディタを触るために、Ploppable RICOを解除したりするせいでしょうか…
911: 2019/05/03(金) 08:27:31.68
>>904
Plop the Growablesは導入してる?
Plop the Growablesは導入してる?
915: 2019/05/03(金) 15:45:27.46
>>911
Ploppable RICO使ってる場合はこれはいらんよね
Ploppable RICO使ってる場合はこれはいらんよね
905: 2019/05/02(木) 22:24:48.03
火事で消えたとか
908: 2019/05/03(金) 03:03:43.57
鉄道関連の支出が、旅客駅と貨物駅それぞれ3駅ずつで予算50%にしてるのにも関わらず$11510にも登ってるんですが一体どこに使われてるんですかね?
920: 2019/05/03(金) 18:26:39.66
>>908>>917
そして結局鉄道関連の支出は一体どこから…?
そして結局鉄道関連の支出は一体どこから…?
922: 2019/05/03(金) 19:38:23.84
>>920
駅をクリックして出る情報窓に、維持費出てない?
あと、敷設した線路も維持費掛かってるはず
ちなみに道路も維持費がかかって、予算下げると車の移動速度が落ちるんじゃなかったかな
駅をクリックして出る情報窓に、維持費出てない?
あと、敷設した線路も維持費掛かってるはず
ちなみに道路も維持費がかかって、予算下げると車の移動速度が落ちるんじゃなかったかな
909: 2019/05/03(金) 03:28:52.21
線路じゃ無くて?
910: 2019/05/03(金) 03:46:18.60
>>909
線路だけでそんなに使うものなんですかね?バス、地下鉄は黒字を出しているのに鉄道だけ異様な赤字を叩き上げててるんですよね。
あと鉄道の収入ってどこから来てるんですかね?都市内で路線を設定せず外部からの鉄道飲みにした場合収入って見込めますかね?
線路だけでそんなに使うものなんですかね?バス、地下鉄は黒字を出しているのに鉄道だけ異様な赤字を叩き上げててるんですよね。
あと鉄道の収入ってどこから来てるんですかね?都市内で路線を設定せず外部からの鉄道飲みにした場合収入って見込めますかね?
912: 2019/05/03(金) 09:12:39.53
>>910
都市(集落?)同士をマップ外の外部鉄道のみで繋ぐようにしたら
乗り切れないくらいの客が押し寄せたけど黒字になんてなったことがないので
このゲームではバス地下鉄以外での単独黒字は諦めた
Mod駆使すればできるのかもしれないけど。
都市(集落?)同士をマップ外の外部鉄道のみで繋ぐようにしたら
乗り切れないくらいの客が押し寄せたけど黒字になんてなったことがないので
このゲームではバス地下鉄以外での単独黒字は諦めた
Mod駆使すればできるのかもしれないけど。
913: 2019/05/03(金) 10:52:13.69
>>910
鉄道の収入は、自分で設定した旅客線の客からしか入らない
mod無しだと、どう足掻いても黒字にはならんと思うよ
貨物から取れればいい金になるんだけどな
鉄道の収入は、自分で設定した旅客線の客からしか入らない
mod無しだと、どう足掻いても黒字にはならんと思うよ
貨物から取れればいい金になるんだけどな
916: 2019/05/03(金) 18:02:00.27
>>913
やっぱダメか…貨物は必要だとして旅客鉄道線って設置する意味は…?
やっぱダメか…貨物は必要だとして旅客鉄道線って設置する意味は…?
917: 2019/05/03(金) 18:21:28.42
>>916
25マスとかで離れた場所に街を建てる時の人の輸送手段としては、一回の客数多いし有効でないかな
似た性能の地下鉄と比較してのランニングコストは、比較したことないので分からんが、見た目は鉄道のが雰囲気でるよね
25マスとかで離れた場所に街を建てる時の人の輸送手段としては、一回の客数多いし有効でないかな
似た性能の地下鉄と比較してのランニングコストは、比較したことないので分からんが、見た目は鉄道のが雰囲気でるよね
919: 2019/05/03(金) 18:24:00.51
>>917
確実に見た目はいいですね笑
ただまだ9マス規模なんで地下鉄の利用客と客層が被りまくって一切売上伸びないですね~…
確実に見た目はいいですね笑
ただまだ9マス規模なんで地下鉄の利用客と客層が被りまくって一切売上伸びないですね~…
940: 2019/05/05(日) 05:53:47.48
>>916 >>917
このゲーム、地下鉄以外景観用だもんw
同一条件だと住民の多くは、鉄道より地下鉄を選ぶし
バス、路面電車は定員と速度に劣るし、渋滞等の影響受ける
車両が多かったり停留所の場所によっては渋滞を作る原因にもなるし
鉄道は線路と駅が邪魔して街作りの障害になる
このゲーム、地下鉄以外景観用だもんw
同一条件だと住民の多くは、鉄道より地下鉄を選ぶし
バス、路面電車は定員と速度に劣るし、渋滞等の影響受ける
車両が多かったり停留所の場所によっては渋滞を作る原因にもなるし
鉄道は線路と駅が邪魔して街作りの障害になる
946: 2019/05/05(日) 17:11:15.96
>>940
まあそうなるよな…
実際黒字なのはバスと地下鉄だけ、システム改善してくれないかな…
まあそうなるよな…
実際黒字なのはバスと地下鉄だけ、システム改善してくれないかな…
918: 2019/05/03(金) 18:21:38.66
あと条例「火災報知器提供」って消防署の減少に比べて利益出るんですか?建物毎$5って果てしなくかかる気がするんですが…
925: 2019/05/03(金) 21:29:50.21
>>918
火災が少なくなるけど、山火事起きたら…ね?
火災が少なくなるけど、山火事起きたら…ね?
923: 2019/05/03(金) 20:04:23.88
ポンプ場なんですがオフをクリックして停止状態にしても水を吸うバグ?みたいなのがあるみたいなんですが
移設する以外に対策ってありますか?
移設する以外に対策ってありますか?
924: 2019/05/03(金) 20:57:09.68
現代風の灯台のよさげなアセット知りませんか?
石造りのやつは何個か見かけますが…
石造りのやつは何個か見かけますが…
926: 2019/05/04(土) 01:40:36.66
すいません Terraform tool 0.9 でブラシサイズを大きくするのって可能でしょうか?
小さすぎて広範囲を変更するのが大変で・・・
小さすぎて広範囲を変更するのが大変で・・・
927: 2019/05/04(土) 03:23:53.86
>>926
MODのページに書いてある
Keys:
Numpad Plus / Minus brush size
Shift + Numpad Plus / Minus tool strength
以下略
MODのページに書いてある
Keys:
Numpad Plus / Minus brush size
Shift + Numpad Plus / Minus tool strength
以下略
928: 2019/05/04(土) 07:22:44.08
特定の建物を手動で設置すると、画像中央のアイコンが表示されてすぐに消えてしまいます(設置から1秒~10秒で消えます)
https://i.imgur.com/Sh8d6hq.jpg
これはなにが原因なのでしょうか?
ご存知の方ご教示ください;;
https://i.imgur.com/Sh8d6hq.jpg
これはなにが原因なのでしょうか?
ご存知の方ご教示ください;;
931: 2019/05/04(土) 22:03:23.91
最近知って買おうかどうか迷ってます。
今のPCで快適に動くのか、色々調べてますけど、今一つよく分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
CPU core i7 6700K 4.0-4.2GHz 4コア 8スレッド 8MBキャッシュ
メモリ DDR4-2133 8GB×2 (16GB)
グラボ GeForce GTX1060 6GB
MOD等の条件でずいぶんかわるとは思うんですが、例えば、人口何万人程度までなら
快適に遊べそうでしょうか?
皆様の主観で結構ですので、アドバイスいただけると幸いです。
今のPCで快適に動くのか、色々調べてますけど、今一つよく分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
CPU core i7 6700K 4.0-4.2GHz 4コア 8スレッド 8MBキャッシュ
メモリ DDR4-2133 8GB×2 (16GB)
グラボ GeForce GTX1060 6GB
MOD等の条件でずいぶんかわるとは思うんですが、例えば、人口何万人程度までなら
快適に遊べそうでしょうか?
皆様の主観で結構ですので、アドバイスいただけると幸いです。
932: 2019/05/04(土) 22:37:20.62
>>931
ストレージがSSDなら迷わず行けよ、行けば分かるさ。
ハマってそれ以上のスペックのPCを組もうか悩める分岐点までは余裕だから、今すぐ買ってみな!
ストレージがSSDなら迷わず行けよ、行けば分かるさ。
ハマってそれ以上のスペックのPCを組もうか悩める分岐点までは余裕だから、今すぐ買ってみな!
936: 2019/05/05(日) 01:31:07.50
>>932
>>933
お二方ともありがとうございます。
なんかCPUとかグラボはともかく、SSDかHDDかでもずいぶんと違うみたいな雰囲気ですね。
承知しました。SSDもあります。
ぜひアドバイスの通りに!
背中を押してくれてありがとうございました!
>>933
お二方ともありがとうございます。
なんかCPUとかグラボはともかく、SSDかHDDかでもずいぶんと違うみたいな雰囲気ですね。
承知しました。SSDもあります。
ぜひアドバイスの通りに!
背中を押してくれてありがとうございました!
933: 2019/05/04(土) 22:46:01.46
>>931
バランス良いPCやね。Cities入れるとこはSSDならなおよし。
百万都市とかずっと3倍速でやりたいとか言わんかったら普通に遊べるよ
MODの入れ具合によるけど少なくとも10-20万人都市までは快適に行けるはず(932さんの言う辺り)
買うパッケージは入れ込み具合によるけど
とりあえずバニラ(本体)買って試してみたら?買った分は次かうときにセットでもお金かからないし
俺はコレクションパックをセールのとき一気に買ったけど
不満や相性でできないとかあったらスチームから返金してもらえるらしいしとりあえずやってみたらええで
バランス良いPCやね。Cities入れるとこはSSDならなおよし。
百万都市とかずっと3倍速でやりたいとか言わんかったら普通に遊べるよ
MODの入れ具合によるけど少なくとも10-20万人都市までは快適に行けるはず(932さんの言う辺り)
買うパッケージは入れ込み具合によるけど
とりあえずバニラ(本体)買って試してみたら?買った分は次かうときにセットでもお金かからないし
俺はコレクションパックをセールのとき一気に買ったけど
不満や相性でできないとかあったらスチームから返金してもらえるらしいしとりあえずやってみたらええで
937: 2019/05/05(日) 01:38:51.91
>>931
corei7-6700で他一緒のスペックだった
人によって快適の基準が違うから何とも言えないけど
5万人から徐々に進行速度上がらなくなって建物生えてくるのにも結構時間掛かったりしたかな
鉄道駅の人混みのところでズームで5fps、遠景でも15fpsくらい
交通系やグラ系やら含めMOD30個にBuildingやPropアセットも1500個くらい入れてたからだろうけど
バニラだったらもっとヌルヌルかもね
5万人って言っても結構な規模だし俺はそこらまで行ったら満足して次の街行ってたから充分楽しめると思うよ
corei7-6700で他一緒のスペックだった
人によって快適の基準が違うから何とも言えないけど
5万人から徐々に進行速度上がらなくなって建物生えてくるのにも結構時間掛かったりしたかな
鉄道駅の人混みのところでズームで5fps、遠景でも15fpsくらい
交通系やグラ系やら含めMOD30個にBuildingやPropアセットも1500個くらい入れてたからだろうけど
バニラだったらもっとヌルヌルかもね
5万人って言っても結構な規模だし俺はそこらまで行ったら満足して次の街行ってたから充分楽しめると思うよ
942: 2019/05/05(日) 07:33:49.30
IPT2のBudget controlを使って鉄道の車両数や定員をコントロールしています。
この状態で鉄道の予算を100%から50%に減らしてた場合、コストが減るだけで他には影響ないと考えて良いでしょうか?
この状態で鉄道の予算を100%から50%に減らしてた場合、コストが減るだけで他には影響ないと考えて良いでしょうか?
944: 2019/05/05(日) 14:29:35.56
こういう踏切近くの交差点で横断歩道を消したいんですが、
1マス分より小さなデカールって無いんですかね?
今持ってる1マス分のデカールだと細かい調整が難しくて(線路に被ったり)微妙に使いづらい。
https://i.imgur.com/FZWBQvU.jpg
1マス分より小さなデカールって無いんですかね?
今持ってる1マス分のデカールだと細かい調整が難しくて(線路に被ったり)微妙に使いづらい。
https://i.imgur.com/FZWBQvU.jpg
945: 2019/05/05(日) 16:18:20.37
凄まじい鉄道の渋滞、解消しようと線路引くにも莫大な維持費がかかる。さては貨物ハブ除いて外部からの鉄道の接続要らないのでは?
948: 2019/05/05(日) 18:24:04.07
>>945
都市内だけで完結する鉄道網なら渋滞しない感じですかね?
同じく、出口入り口となる外部接続部分の線路が、数本しかないのでそこで渋滞しちゃいます。
>>947
地下鉄とバス以外、都市内の大量輸送機関はコスパが悪すぎるというか
地下鉄のコスパが良すぎるってことですよね
都市内だけで完結する鉄道網なら渋滞しない感じですかね?
同じく、出口入り口となる外部接続部分の線路が、数本しかないのでそこで渋滞しちゃいます。
>>947
地下鉄とバス以外、都市内の大量輸送機関はコスパが悪すぎるというか
地下鉄のコスパが良すぎるってことですよね
947: 2019/05/05(日) 17:16:49.84
地下鉄の建設費が安すぎ、敷設の地形条件もほぼ無く解禁も鉄道より早いとかバランスがおかしいんだよなぁ
最初の頃は地下鉄ばっかりだったけど、最近は殆ど使わなくなったわ
最初の頃は地下鉄ばっかりだったけど、最近は殆ど使わなくなったわ
949: 2019/05/05(日) 20:54:18.17
郊外と都心部を地下鉄で結ぶみたいな現実的じゃないのにゲーム的には最適解になっちゃってること自体は別にいいとして
にも関わらず鉄道より先にアンロックされるってのは確かに謎だね
にも関わらず鉄道より先にアンロックされるってのは確かに謎だね
950: 2019/05/05(日) 21:07:34.90
3x3タイルなら一辺6kmだし郊外と都心もクソも全部同一地域
951: 2019/05/05(日) 21:30:39.81
リアル的には地下鉄はコストが地上の100倍でもおかしくないよな
都市が出来上がってからでも作れる代わりに維持費クソ高という特性でならバランスとれたかも
都市が出来上がってからでも作れる代わりに維持費クソ高という特性でならバランスとれたかも
953: 2019/05/05(日) 22:19:11.83
誤爆失礼しました
コメント
コメントする