1: 2019/06/29(土) 20:13:20.32
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームはシングルプレイのみで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン V1.55 [48657] 2019/06/04更新
※前スレ
【製品版】The Long Dark 生存50日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1557578562/
■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki
■次スレの立て方&注意
・次スレは>>970を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームはシングルプレイのみで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン V1.55 [48657] 2019/06/04更新
※前スレ
【製品版】The Long Dark 生存50日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1557578562/
■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki
■次スレの立て方&注意
・次スレは>>970を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
25: 2019/06/30(日) 00:16:07.38
>>1
乙 白樺茶と14%のエナジーバーをどうぞ
乙 白樺茶と14%のエナジーバーをどうぞ
2: 2019/06/29(土) 20:15:11.81
カラスが何食って生きてるか不思議
3: 2019/06/29(土) 20:15:31.77
カラスが降りてるの見たことない
4: 2019/06/29(土) 20:16:13.62
カラスって鴨みたいに編隊飛行しないんじゃ?
5: 2019/06/29(土) 20:16:55.73
カラスの足跡も見たことない
7: 2019/06/29(土) 20:18:08.17
人と鹿と狼と熊とムースには集まるけど兎には興味無し
8: 2019/06/29(土) 20:18:47.69
魚も食わない
9: 2019/06/29(土) 20:19:57.51
カラスに似た別の鳥かと思ったけど鳴き声はどうしてもカラス
10: 2019/06/29(土) 20:20:33.99
カラス除けになるかと思ってペットボトル並べてみたけど効果無し
11: 2019/06/29(土) 20:23:00.63
カラスの北限ってどこ?
12: 2019/06/29(土) 20:24:47.97
矢羽が欲しいからカラス
13: 2019/06/29(土) 20:26:05.85
普通に食料兼務なら冬鳥の鴈とかではダメなのか
14: 2019/06/29(土) 20:28:07.58
カラスが鳴くから保守
15: 2019/06/29(土) 20:28:27.07
シンプルなフラディックスの頃ならアイコン的に狩のサポートとか考えたけどEPがシリアス展開なので細かいことが気になる
16: 2019/06/29(土) 20:29:25.70
カ○ラ○ス
17: 2019/06/29(土) 20:29:27.42
難易度はなぜカラスでなくて梟なのか
18: 2019/06/29(土) 20:30:20.17
カラス用の罠は作れないのか
19: 2019/06/29(土) 20:30:38.27
焼き鳥が食いたい
20: 2019/06/29(土) 20:30:52.14
カラスは賢いからね
21: 2019/06/29(土) 20:31:15.25
いや鹿肉だってせめて枝とか串に刺して焼こうよマッケンジー…
22: 2019/06/29(土) 20:32:01.08
保守終わりみんなありがとう
カラス並みに集まりが早かったですw
カラス並みに集まりが早かったですw
23: 2019/06/29(土) 20:43:05.29
おつ
24: 2019/06/29(土) 23:16:05.70
いっちょつ
26: 2019/06/30(日) 22:58:23.14
スレ建て感謝
カラスには矢も銃弾も効かないが、羽根だけは手に入る不思議
カラスには矢も銃弾も効かないが、羽根だけは手に入る不思議
27: 2019/07/01(月) 00:04:06.85
不思議?
29: 2019/07/01(月) 10:23:48.87
>>27
銃を撃っても逃げないからね
落ちてこないから仕留めるコトも不可
マッケンたちは日常だから慣れているようだけど、カラスが普段どこで生活しているかが謎
磁気嵐のせいかもしれないケド
銃を撃っても逃げないからね
落ちてこないから仕留めるコトも不可
マッケンたちは日常だから慣れているようだけど、カラスが普段どこで生活しているかが謎
磁気嵐のせいかもしれないケド
28: 2019/07/01(月) 04:15:09.86
その時軍曹はこの若い、女の味も知らんであろうイッチ二等兵の怪我が
恐らくは致命傷であることを悟った。
とても助からん、と軍曹は白樺の皮を噛み締める思いで心中つぶやいた。
「おい、クソ虫の新兵、何か食いたいものはあるか」
「すみません、軍曹、わたしは最後までクソ虫で。。。」
「もういい、早く言え、何が食いたい」
「はい、はい軍曹。ピーチ缶が、90%以上のピーチ缶をホットで食いたいであります。
今日は金曜日です。金曜日は、家族でいつも霊芝茶とピーチ缶を。。。」
軍曹は歯噛みした。
ここにはもう、10%を切ったピーナッツバターとガマの茎しかない。
それでも軍曹は視点の定まらなくなった新兵の口に、ピーナッツバターを塗ったガマを運んだ。
「どうだ旨いか、クソ虫」
「はい!軍曹、はい。うまいであります、軍曹、ですがもう視界がぼやけて、何も見えません」
【ステータス異常 食中毒】
「軍曹、おかしいな、なにか文字が、でて、、」
「大丈夫だ、クソ虫。霊芝飲んで十時間寝たら、もとどおりだ、うん。システム的には大丈夫」
階段を登り切った先にイッチ二等兵を座らせると、軍曹は足早に管理小屋を出た。
恐らくは致命傷であることを悟った。
とても助からん、と軍曹は白樺の皮を噛み締める思いで心中つぶやいた。
「おい、クソ虫の新兵、何か食いたいものはあるか」
「すみません、軍曹、わたしは最後までクソ虫で。。。」
「もういい、早く言え、何が食いたい」
「はい、はい軍曹。ピーチ缶が、90%以上のピーチ缶をホットで食いたいであります。
今日は金曜日です。金曜日は、家族でいつも霊芝茶とピーチ缶を。。。」
軍曹は歯噛みした。
ここにはもう、10%を切ったピーナッツバターとガマの茎しかない。
それでも軍曹は視点の定まらなくなった新兵の口に、ピーナッツバターを塗ったガマを運んだ。
「どうだ旨いか、クソ虫」
「はい!軍曹、はい。うまいであります、軍曹、ですがもう視界がぼやけて、何も見えません」
【ステータス異常 食中毒】
「軍曹、おかしいな、なにか文字が、でて、、」
「大丈夫だ、クソ虫。霊芝飲んで十時間寝たら、もとどおりだ、うん。システム的には大丈夫」
階段を登り切った先にイッチ二等兵を座らせると、軍曹は足早に管理小屋を出た。
30: 2019/07/01(月) 13:57:39.63
カラスはマッケンジーの幻覚
羽はマッケンジーの髪の毛
羽はマッケンジーの髪の毛
32: 2019/07/01(月) 14:50:06.24
ミルトンの婆さんは自ら視覚を遮断してる黄金聖闘士
33: 2019/07/01(月) 15:37:37.80
昔あったUMODみたいなので現バージョンで使えるものがあるかどうか知りませんか?
35: 2019/07/01(月) 19:09:06.90
マッチは最初から配給していい
銃や強い服もレアとして出す
代わりに肉や水は凍るし耐久0だと食べられない
こんな感じがいい
銃や強い服もレアとして出す
代わりに肉や水は凍るし耐久0だと食べられない
こんな感じがいい
36: 2019/07/01(月) 19:26:48.96
良いねそういうの
…でも負けた気もする
…でも負けた気もする
37: 2019/07/01(月) 19:44:10.51
EP3の情報来てるね
https://hinterlandforums.com/forums/topic/34953-dev-diary-june-2019/
特殊な狼、青いフレアなんかも登場するようだが
https://hinterlandforums.com/forums/topic/34953-dev-diary-june-2019/
特殊な狼、青いフレアなんかも登場するようだが
424: 2019/08/08(木) 18:42:53.44
聞いたって回答はないだろ
まあ予告は来てるから>>37 今年中には出て欲しいが
というか予告は前にもあったんだよな、2018年12月にEP3出しますって
https://steamcommunity.com/games/305620/announcements/detail/1729830864835091372
正式リリース扱いにしててシステムもマップもほぼできてるのに時間かかりすぎとは思う
Switch版の開発なんかに金を掛けてる場合かね
まあ予告は来てるから>>37 今年中には出て欲しいが
というか予告は前にもあったんだよな、2018年12月にEP3出しますって
https://steamcommunity.com/games/305620/announcements/detail/1729830864835091372
正式リリース扱いにしててシステムもマップもほぼできてるのに時間かかりすぎとは思う
Switch版の開発なんかに金を掛けてる場合かね
38: 2019/07/01(月) 19:58:52.84
…マジ?なんの前兆だ?大地震?大嵐?
39: 2019/07/01(月) 20:01:46.53
肉15kgくらいとれそう
40: 2019/07/01(月) 20:09:55.04
頭が凍傷になると毛を失うのか
41: 2019/07/01(月) 20:20:15.59
ハゲメガネの暖炉の近くにいくつかキャンドル飾られてるけどクラフトアイテムとして登場しないかな
42: 2019/07/01(月) 22:33:31.98
追われる者パート2、Wikiには「襲ってきた場合はライフルで撃退しよう」と書いてあるけれど、何度撃っても撃退できない
撃ってもそのまま襲ってくるから、撃ってすぐ安全地点に逃げ込むしか無いけれど、その後クマは元の場所でウロウロするだけ 10発全て当てても何時間か寝ても状態変わらず 必ず襲われないと次の地点に移動してくれない
少なくとも、マックス最後の抵抗付近とキャンプオフィス付近で2回襲われる必要があるようだけど、これは追跡するチャレンジじゃなくて何度も襲われるのを生き延びるチャレンジなのか
撃ってもそのまま襲ってくるから、撃ってすぐ安全地点に逃げ込むしか無いけれど、その後クマは元の場所でウロウロするだけ 10発全て当てても何時間か寝ても状態変わらず 必ず襲われないと次の地点に移動してくれない
少なくとも、マックス最後の抵抗付近とキャンプオフィス付近で2回襲われる必要があるようだけど、これは追跡するチャレンジじゃなくて何度も襲われるのを生き延びるチャレンジなのか
43: 2019/07/02(火) 01:54:00.43
パート2って復讐のステージだろ、そんな苦労したっけか?
47: 2019/07/02(火) 08:45:34.99
>>43
>>45
Wikiのコメントにも同じように 襲われる と書き込みあるから、バージョンアップで変わった模様
>>45
Wikiのコメントにも同じように 襲われる と書き込みあるから、バージョンアップで変わった模様
44: 2019/07/02(火) 02:49:33.91
最後のやつはどうあがいても倒せなくて襲われないと終わらないよ
45: 2019/07/02(火) 05:55:54.75
いやぁー? 襲われなきゃならんのは最後だけで他は撃ったら逃げてくはず
熊が一旦立ち上がってから走ってくるときに撃たなきゃダメとか
頭を狙わなきゃダメとかはあるかもだが
熊が一旦立ち上がってから走ってくるときに撃たなきゃダメとか
頭を狙わなきゃダメとかはあるかもだが
46: 2019/07/02(火) 08:23:48.29
ティンバーウルフ関係のチャレンジモードは追加されないのかな
49: 2019/07/02(火) 09:51:04.02
>>48
すごいですね修行僧のようだ
自分はこの前始めたばかりなんですけどキツネさんモードで
別の意味(何でこんなに手順踏まんとアカンの!?)でへこたれそうなんですが…
実際もう何日も起動してない…これ以上に進行上の障害あったら脳が茹りそうです
すごいですね修行僧のようだ
自分はこの前始めたばかりなんですけどキツネさんモードで
別の意味(何でこんなに手順踏まんとアカンの!?)でへこたれそうなんですが…
実際もう何日も起動してない…これ以上に進行上の障害あったら脳が茹りそうです
59: 2019/07/02(火) 18:00:48.14
>>48
絶滅モードじゃなくてリスポーンしないモードの方が面白いな。
食料計画を立てて狩りもしつつ、常に移動しなければならない。
絶滅と違って敵がいるので荷物も減らせないし不用意に身を晒せないから
そっちの方が楽しめると思うぞ。
絶滅モードじゃなくてリスポーンしないモードの方が面白いな。
食料計画を立てて狩りもしつつ、常に移動しなければならない。
絶滅と違って敵がいるので荷物も減らせないし不用意に身を晒せないから
そっちの方が楽しめると思うぞ。
50: 2019/07/02(火) 10:01:27.55
キツネなんかやるからいけないんだよ
初心者にはオオカミおすすめ
初心者にはオオカミおすすめ
52: 2019/07/02(火) 11:16:30.42
フクロウだと服もライフルも道具もいくらでも出てくるから取捨選択が重要になる
ロープ移動が必要な場面だとライフル捨てていくとかもありうるし
選択しないといけないのもまた楽しみ
ロープ移動が必要な場面だとライフル捨てていくとかもありうるし
選択しないといけないのもまた楽しみ
54: 2019/07/02(火) 11:59:00.96
割と重要なアイテム捨てていかなくても別に往復すれば良いだけだし
MAP多少把握するまでの序盤を終えればTLDはサバイバル感それほど強くないなあ
侵入者もゲームの一部要素を縛ってるだけで序盤がピークだから
スレで改善案は多く出てるけどそれぞれ面白そうだし
全部入れてカスタムで取捨が最高だろうけど開発にそんな能力なさそうだから
MAP多少把握するまでの序盤を終えればTLDはサバイバル感それほど強くないなあ
侵入者もゲームの一部要素を縛ってるだけで序盤がピークだから
スレで改善案は多く出てるけどそれぞれ面白そうだし
全部入れてカスタムで取捨が最高だろうけど開発にそんな能力なさそうだから
55: 2019/07/02(火) 12:42:43.00
自然環境などのゲームシステムの困難への対処法を考えて克服するのがこのゲームの娯楽ポイントだ
キツネ=動物が襲って来ず缶詰等も山程取れて楽だが、逆に困難を攻略するポイントが減るわけだ
食料・動物以外の攻略対象は天気などになるが、「悪天候では迷いやすい」事に気づいた後は
キャビンフィーバーも無いから悪天候は引きこもり潤沢な食料を食っちゃ寝し、晴れたら次の拠点を探すって
だけで過ごせるから、雪山お散歩の景色を楽しむ等しかやることが残らずゲーム寿命が減る
物資等のリソース・時間管理の側面も無くなって、クラフト、補修、水作りなどの手間は作業の意味しか残らない
フクロウ=閉所性発熱は発症するようになる、クマやオオカミは襲ってくるが銃も弾薬も多くて逆に食料扱い
オオカミ=肉食獣は寄生虫感染対象なので食料に制限がかかる、物資はキツネよりは減る
だからキツネはマリオで言えば、常にキノコ・スター・飛行アイテムを持ちながらプレイしてるようなもの
最初はそれでいいけど操作やシステムを理解したら、それで本来の面白さは感じられないという事だ
キツネ=動物が襲って来ず缶詰等も山程取れて楽だが、逆に困難を攻略するポイントが減るわけだ
食料・動物以外の攻略対象は天気などになるが、「悪天候では迷いやすい」事に気づいた後は
キャビンフィーバーも無いから悪天候は引きこもり潤沢な食料を食っちゃ寝し、晴れたら次の拠点を探すって
だけで過ごせるから、雪山お散歩の景色を楽しむ等しかやることが残らずゲーム寿命が減る
物資等のリソース・時間管理の側面も無くなって、クラフト、補修、水作りなどの手間は作業の意味しか残らない
フクロウ=閉所性発熱は発症するようになる、クマやオオカミは襲ってくるが銃も弾薬も多くて逆に食料扱い
オオカミ=肉食獣は寄生虫感染対象なので食料に制限がかかる、物資はキツネよりは減る
だからキツネはマリオで言えば、常にキノコ・スター・飛行アイテムを持ちながらプレイしてるようなもの
最初はそれでいいけど操作やシステムを理解したら、それで本来の面白さは感じられないという事だ
56: 2019/07/02(火) 13:11:55.75
本来の面白さなんて個人の自由じゃないの
以前から侵入者以下は醍醐味がないみたいに主張する変な人がいるけど
押し付けちゃ駄目よ
以前から侵入者以下は醍醐味がないみたいに主張する変な人がいるけど
押し付けちゃ駄目よ
58: 2019/07/02(火) 14:20:47.71
建物の周辺の地形までを巻き込んだ形での建物ランダム配置ができればそれだけで何周も遊べそうなんだけどなぁ
多少地形とかが崩れててもいいから建物がランダム配置になれば、山の上に立つ灯台や海沿いに立つマザーグレイんちとか、動物たちのエリアもランダムだからどこからオオカミが来るかドキドキだし
変な形で地形が繋がっててスタックするとしてもそれはそれでアリだと思うんだけど
雪山登山ではルートをよく確認して大丈夫そうな道を選んで行くわけだし
ランダム配置になれば何度やり直しても新鮮な気持ちで遭難できるはず
多少地形とかが崩れててもいいから建物がランダム配置になれば、山の上に立つ灯台や海沿いに立つマザーグレイんちとか、動物たちのエリアもランダムだからどこからオオカミが来るかドキドキだし
変な形で地形が繋がっててスタックするとしてもそれはそれでアリだと思うんだけど
雪山登山ではルートをよく確認して大丈夫そうな道を選んで行くわけだし
ランダム配置になれば何度やり直しても新鮮な気持ちで遭難できるはず
60: 2019/07/02(火) 18:50:31.24
60セカンズみたいに一定日数以上とフラグで来る確率の救助隊だとTLD世界の周回プレイも出来るね
セプテントリオンみたいに遭難者や置き去りペットを救助したり
扉越しに信頼値を上げて引き籠ってる母子を救えたり
食事やらイベントでの幸福度で脱出後のEDパターンが少し変わったり
セプテントリオンみたいに遭難者や置き去りペットを救助したり
扉越しに信頼値を上げて引き籠ってる母子を救えたり
食事やらイベントでの幸福度で脱出後のEDパターンが少し変わったり
62: 2019/07/03(水) 01:50:44.04
Modでたくさんの人がオリジナルマップを作れたらいいのになぁ
といっても技術的に難しいだろうし無理か
といっても技術的に難しいだろうし無理か
63: 2019/07/03(水) 02:56:59.00
他のメーカーがTLDライクなゲーム作ってくれることだけを祈ってる
TLDはもう大きく変わってほしくない
TLDはもう大きく変わってほしくない
64: 2019/07/03(水) 07:49:58.67
Mapを作る時にかなり試行錯誤してバランス取ってるそうなのでランダムはあきらめろん
65: 2019/07/03(水) 08:31:08.39
1つのマップに3つの配置パターンを作って置いて、新しくゲームを始める時に組み合わせるくらいなら出来そう それぞれのパターンで配置を考えないとならないだろうが
66: 2019/07/03(水) 09:59:22.61
ランダムマップは全体を俯瞰して当たりマップを取捨選択する作業が要るので
TLDのシステムに馴染まないのは明らかだ。
ランダム性を求めるなら、もっと細分化したマップモジュールを作って
それを組み合わせる別ゲーを開発するのが比較的現実的かと思う。
TLDのシステムに馴染まないのは明らかだ。
ランダム性を求めるなら、もっと細分化したマップモジュールを作って
それを組み合わせる別ゲーを開発するのが比較的現実的かと思う。
67: 2019/07/03(水) 18:15:34.97
2016年くらいまで過去ログ読んだら、みんな製品版リリースを待ちながらランダムマップや火おこし弓が欲しいとか、
ロードマップに書いてる四季やヘラジカ、MODが早く来ないかなとか話してた
まさか三年たってまだストーリーが終わってないとは思わなかったようだな
ロードマップに書いてる四季やヘラジカ、MODが早く来ないかなとか話してた
まさか三年たってまだストーリーが終わってないとは思わなかったようだな
68: 2019/07/03(水) 18:23:44.74
古参だけどストーリーモード目当てでアーリー時代にこのゲーム買ってたやつなんてレアケースだから誤差よ誤差
むしろストーリーモードのせいでサバイバルモードの動物やアイテムの追加だとかマップ拡張が遅れて恨まれてるまである
正直EP2のラストがあれだから気になってる人が多いだけで最終的にどうなるのか知りたい人ってそんなおらんでしょ
むしろストーリーモードのせいでサバイバルモードの動物やアイテムの追加だとかマップ拡張が遅れて恨まれてるまである
正直EP2のラストがあれだから気になってる人が多いだけで最終的にどうなるのか知りたい人ってそんなおらんでしょ
69: 2019/07/03(水) 20:03:02.66
早くしないと忘れられちゃうぞ
ってかストーリーも半分忘れかけてる
ってかストーリーも半分忘れかけてる
70: 2019/07/03(水) 20:04:23.04
最終的にとか極論を言うなら主人公やヒロインの登場する作品の殆どは着地点が分かってるし暴論の極みだな
正式リリース前後に買ってEP楽しみにしてる人も
サバイバルやり飽きてどういう物語になるか見たい人もいるだろう
侵入者だけとかサバイバルだけの人は何故こうも他人のことが頭にない人多いのか
正式リリース前後に買ってEP楽しみにしてる人も
サバイバルやり飽きてどういう物語になるか見たい人もいるだろう
侵入者だけとかサバイバルだけの人は何故こうも他人のことが頭にない人多いのか
73: 2019/07/04(木) 10:17:12.31
>>70
そんなんサバイバルモードが先にあってストーリーが後付けなんだから仕方ないじゃん?
それでも>>70は結構な数いる"REDUXで伝説の槍()が出た瞬間、ストーリーはどうでもよくなった"自分みたいな層のことまでしっかり考えてくれているようだからTLDは安泰だね。
そんなんサバイバルモードが先にあってストーリーが後付けなんだから仕方ないじゃん?
それでも>>70は結構な数いる"REDUXで伝説の槍()が出た瞬間、ストーリーはどうでもよくなった"自分みたいな層のことまでしっかり考えてくれているようだからTLDは安泰だね。
71: 2019/07/03(水) 23:38:31.57
厨二槍と謎のジジイがいちいち余計な口出ししてくるようになってから何が起きてもおかしくない
目からレーザー出すために盲目になったミルトンババアがレーザーでカーターダムを破壊して、
ダムの下に封じられてた磁気異常の原因の怪獣と熊退治のために巨大化の術を身につけたジジイが戦う
我らがマッケンは例のケース開けて出てきたCパーツと合体してタンク形態から飛行形態に変形して生存可能な惑星を求めて宇宙に行くところで終わり
ストーリーはもうそんなんでいいよもう
目からレーザー出すために盲目になったミルトンババアがレーザーでカーターダムを破壊して、
ダムの下に封じられてた磁気異常の原因の怪獣と熊退治のために巨大化の術を身につけたジジイが戦う
我らがマッケンは例のケース開けて出てきたCパーツと合体してタンク形態から飛行形態に変形して生存可能な惑星を求めて宇宙に行くところで終わり
ストーリーはもうそんなんでいいよもう
75: 2019/07/04(木) 15:31:38.94
槍持ってれば熊や狼の戦闘による被害が減るって感じになれば持ち歩く選択肢になるよね
3kgぐらいあったとしても
3kgぐらいあったとしても
76: 2019/07/04(木) 16:42:32.80
軽い槍だな。
77: 2019/07/04(木) 17:27:55.27
腰に2本差しておけば急なクレバスも安心
78: 2019/07/04(木) 18:27:07.79
https://i.imgur.com/TsbzLd3.jpg
ーーーーーーーーーーー♪☆
ーーーーーーーーーーー♪☆
79: 2019/07/05(金) 02:16:38.51
スキーのストックみたいに使って捻挫率ダウン、坂道の移動速度減少なしとかなったらいいね
80: 2019/07/05(金) 04:00:53.35
2年ぶりくらいにやってるんだが結構かわってるな
ペットボトル錬金術できなくなってんのか
破損系アイテムって消すことでない?
ペットボトル錬金術できなくなってんのか
破損系アイテムって消すことでない?
81: 2019/07/05(金) 05:19:21.40
引き出しに仕舞えば普通に消えるよ
消えないのは解体して何か取れる奴
ぺっとぼとる~って何?
消えないのは解体して何か取れる奴
ぺっとぼとる~って何?
82: 2019/07/05(金) 12:20:12.91
多分水を沸かせないんだろう
鍋か空き缶を持ってストーブに設置してそこから水を作るって面倒くさい作業が必要になったぞ
鍋か空き缶を持ってストーブに設置してそこから水を作るって面倒くさい作業が必要になったぞ
83: 2019/07/05(金) 18:03:45.52
壊れたら引き出しにポイすれば消えるのか。
前は火さえあれば水は無限に作れたからペットボトルをひたすら錬成するだけだった
まだミルトンにいるけど水作るのがめんどいな、トイレの水で十分だけど
前は火さえあれば水は無限に作れたからペットボトルをひたすら錬成するだけだった
まだミルトンにいるけど水作るのがめんどいな、トイレの水で十分だけど
84: 2019/07/05(金) 18:05:39.94
コップの容量分しか水作れないし時間かかりすぎだな
リアリティあるからこっちのがシリアスで良いけど
前は何十リットルもすぐ作れたし
リアリティあるからこっちのがシリアスで良いけど
前は何十リットルもすぐ作れたし
85: 2019/07/05(金) 18:50:04.57
製作中は自由時間だから慣れると昔の仕様よりやりやすいぞ
昔は水作り置きしようとしたらひたすら水作りしかできなかったけど
今は水沸かしながら枝拾いやらクラフトやら色々できる
昔は水作り置きしようとしたらひたすら水作りしかできなかったけど
今は水沸かしながら枝拾いやらクラフトやら色々できる
86: 2019/07/05(金) 18:58:02.14
鉄鍋は重いけど2Lで
バレー農家とか6つ置けるストーブがあるから
鉄鍋6つ同時で12L沸かせるぞ
バレー農家とか6つ置けるストーブがあるから
鉄鍋6つ同時で12L沸かせるぞ
87: 2019/07/05(金) 19:05:45.54
以前は水の作り置き中のマッケンが虚無だったからね
88: 2019/07/05(金) 19:16:19.99
肉を焼きながら1時間寝たり焦がしたりできるしね
89: 2019/07/05(金) 20:03:23.54
夜に鍋湯沸かしながら本読みタイムが出来ると安定した実感が湧いた
外の焚き火で全裸だけどw
新式(随分経つけど)調理でもっとおすすめありますか
外の焚き火で全裸だけどw
新式(随分経つけど)調理でもっとおすすめありますか
91: 2019/07/05(金) 21:29:56.27
一気に剥ぐと、その時間分劣化するからね
確かにちまちま剥ぎながら同時に焼くのはいいかもしれない
確かにちまちま剥ぎながら同時に焼くのはいいかもしれない
92: 2019/07/05(金) 21:32:29.13
前より頭使うようになったなあ
あとは操作性だなやっぱ
あとは操作性だなやっぱ
93: 2019/07/05(金) 21:37:45.00
それ焚き火の火で劣化早まるんじゃないかと言う疑問があるんだけどそんなこともないのかな
94: 2019/07/05(金) 21:42:28.43
もう開発のモチベも落ちてそうだしロードマップ消化も碌に出来ないだろうな
せめてMOD対応だけでもしてくれないかなー
せめてMOD対応だけでもしてくれないかなー
95: 2019/07/05(金) 22:25:07.20
40kgのクマを、焚き火しながら2kgずつ剥いで焼いてくと
最後の方はもう耐久ほとんどなくなってない?
そういう経験をしたので、量より回数だと思ってた
つまり2kgを20回より、10kgを4回の方が劣化は少ないんだと
検証したわけじゃないんだけど、これは勘違いなのかな
最後の方はもう耐久ほとんどなくなってない?
そういう経験をしたので、量より回数だと思ってた
つまり2kgを20回より、10kgを4回の方が劣化は少ないんだと
検証したわけじゃないんだけど、これは勘違いなのかな
96: 2019/07/05(金) 23:01:53.99
なるほどなぁ…。そうすると、鮮度重視で一気に剥ぐか、天候変化に対応しやすいちまちま剥ぎかって選択になるのかな?
97: 2019/07/06(土) 01:13:01.32
熊はめちゃくちゃ劣化早いから一気に剥いだほうがいい。
一気に剥いで、地面に落として、数回にわけて拠点までが定石。
剥ぎ取りレベル低いと時間かかるから天候の変化がこわいけどな。
一気に剥いで、地面に落として、数回にわけて拠点までが定石。
剥ぎ取りレベル低いと時間かかるから天候の変化がこわいけどな。
98: 2019/07/06(土) 03:21:09.64
Mod使ってみたけど何十個もあるのな
曇った息のエフェクトを消すやつとか家のゴミを消すやつとかはこのスレで前に見かけたけど
曇った息のエフェクトを消すやつとか家のゴミを消すやつとかはこのスレで前に見かけたけど
100: 2019/07/06(土) 07:37:52.82
自然の冷凍庫なのに腐るって本当なのかな?
101: 2019/07/06(土) 08:23:10.68
簡易的な物置台はクラフトさせてくれ
極寒とはいえ野外の地面に置いた生肉を食うのはブルジョワ育ちの私にはきついのだ
極寒とはいえ野外の地面に置いた生肉を食うのはブルジョワ育ちの私にはきついのだ
102: 2019/07/06(土) 08:38:21.21
目の前にある皿も使わないスタイルだし…
103: 2019/07/06(土) 08:43:00.81
キャビンフィーバーでおかしくなったマッケンジー、独りで店員と客をやるお店屋さんごっこを始める
https://i.imgur.com/bQ61gMC.jpg
https://i.imgur.com/99sAlYq.jpg
https://i.imgur.com/hwTDSaC.jpg
https://i.imgur.com/bQ61gMC.jpg
https://i.imgur.com/99sAlYq.jpg
https://i.imgur.com/hwTDSaC.jpg
109: 2019/07/06(土) 13:07:42.13
>>103
こいつぁいい陳列だ
こいつぁいい陳列だ
110: 2019/07/06(土) 14:09:00.35
>>103
こんないい店なら凍ったおっさんや熊がひいきになってくれる
こんないい店なら凍ったおっさんや熊がひいきになってくれる
111: 2019/07/06(土) 14:16:32.98
>>103
意味ないけど凄いなこれ
住んでて棚からチョイスするの楽しそう
意味ないけど凄いなこれ
住んでて棚からチョイスするの楽しそう
113: 2019/07/06(土) 15:38:10.75
>>103
飾りつけもやり始めると面白いよな
近くを通ったときはお店に立ち寄らせてもらいますね
飾りつけもやり始めると面白いよな
近くを通ったときはお店に立ち寄らせてもらいますね
115: 2019/07/06(土) 17:34:18.12
>>112
https://github.com/WulfMarius/Better-Placing/releases/tag/3.0.2
https://github.com/Xpazeman/tld-placing-anywhere
の2つのModを入れてるからごっちゃになってるけど、積み重ねるのは多分上のMODだけでできるけど
壁にくっつけるのは多分下のModの機能かな?
>>113
過去ログで同じように拠点にアイテムを沢山置いてる画像を見て自分もやってみたくなった
壁に物を貼り付けられると飾りとしても実用としてもいい感じ、バニラでもできるといいのに
https://github.com/WulfMarius/Better-Placing/releases/tag/3.0.2
https://github.com/Xpazeman/tld-placing-anywhere
の2つのModを入れてるからごっちゃになってるけど、積み重ねるのは多分上のMODだけでできるけど
壁にくっつけるのは多分下のModの機能かな?
>>113
過去ログで同じように拠点にアイテムを沢山置いてる画像を見て自分もやってみたくなった
壁に物を貼り付けられると飾りとしても実用としてもいい感じ、バニラでもできるといいのに
114: 2019/07/06(土) 15:59:17.28
>>103
遭難ってなんだよ…
遭難ってなんだよ…
116: 2019/07/06(土) 23:11:23.35
>>103
ホントにお店開いてるみたいでいきたい!
ホントにお店開いてるみたいでいきたい!
118: 2019/07/06(土) 23:49:49.53
>>103
冷蔵庫に肉を入れるセンスは素晴らしい。
ジュースを並べるものという固定観念にとらわれてしまっていたw
冷蔵庫に肉を入れるセンスは素晴らしい。
ジュースを並べるものという固定観念にとらわれてしまっていたw
120: 2019/07/07(日) 02:11:28.60
>>103
シェルターかな?
シェルターかな?
104: 2019/07/06(土) 09:57:29.13
収納クラフトと容量撤廃ははやくしろ
地面に大量に置くとクッソ重いんじゃ
地面に大量に置くとクッソ重いんじゃ
105: 2019/07/06(土) 10:02:10.10
ヘラ熊は解体で皮と腸の分短縮するもんじゃねえのか
106: 2019/07/06(土) 10:18:05.20
枝木を部屋に千本ばらまいてる人とかもいるのかな
107: 2019/07/06(土) 12:05:02.11
俺の渓谷は近づくとクラッシュする魔境と化した
108: 2019/07/06(土) 12:25:35.13
小枝も弾薬みたいに一定数毎に纏めて置ければいいんだけどな
恐ろしい速さで小枝を拾って恐ろしい速さで焚き火に小枝を投げ入れるマッケンジー
恐ろしい速さで小枝を拾って恐ろしい速さで焚き火に小枝を投げ入れるマッケンジー
112: 2019/07/06(土) 14:23:48.57
どうやって積んでんの
積めたっけ??
積めたっけ??
117: 2019/07/06(土) 23:23:24.46
鍋や肉がコンロに吸着するみたいに棚やフックにスロットが出来ていれば良いんだよね
ライフルでは出来ていたのだからやれない事は無いはずだ
いや待て先に小枝を束ねてくれ
ライフルでは出来ていたのだからやれない事は無いはずだ
いや待て先に小枝を束ねてくれ
121: 2019/07/07(日) 04:18:26.67
>>117
本当に…<小枝
銃器はこのロッカー!
弾は引出し2段目!
ハーブティーとコーヒーは棚の上!
他の食品は全部外!
的自分の整頓術を反省
本当に…<小枝
銃器はこのロッカー!
弾は引出し2段目!
ハーブティーとコーヒーは棚の上!
他の食品は全部外!
的自分の整頓術を反省
119: 2019/07/07(日) 00:30:22.39
内臓が売ってないぞう
122: 2019/07/07(日) 04:48:12.07
デフォの収納はこのサバイバルの最中にミニマリストかよっ!と突っ込みたくなる
かといって猛然と床に平置きで散乱させ始めるマッケンジー…
なんでも出来ちゃうとパズル的にゲームとして成立している部分が壊れるからなんでも採用はしない方がいいけど
(シーツや毛布、カーテンを剥ぎ取りまくって着るか包まって寝れば相当な保温効果だろうけどあえて出来ないからゲームになっている、とか)
でも収納の縛りはあまり関係ないような
小枝を束ねられないのも特にゲーム性とも関係ないし…
かといって猛然と床に平置きで散乱させ始めるマッケンジー…
なんでも出来ちゃうとパズル的にゲームとして成立している部分が壊れるからなんでも採用はしない方がいいけど
(シーツや毛布、カーテンを剥ぎ取りまくって着るか包まって寝れば相当な保温効果だろうけどあえて出来ないからゲームになっている、とか)
でも収納の縛りはあまり関係ないような
小枝を束ねられないのも特にゲーム性とも関係ないし…
123: 2019/07/07(日) 09:31:38.88
チュートリアルと思ってストーリーやったが、サバイバルとマップ一緒だったんだな
いきなりサバイバルの方が面白かっただろうなぁと少し後悔中
なんかもう地図見ちゃってるんで探索のワクワク感が無い・・・
いきなりサバイバルの方が面白かっただろうなぁと少し後悔中
なんかもう地図見ちゃってるんで探索のワクワク感が無い・・・
124: 2019/07/07(日) 10:31:16.11
どうせ回った所は一部分だから大丈夫
ストーリーEp3の舞台になるプレザントバレーに先に行っとくといいよ
ストーリーEp3の舞台になるプレザントバレーに先に行っとくといいよ
126: 2019/07/07(日) 11:14:15.18
>>124
めっちゃ知ってるとこやん・・・となって急激に冷めたんだが、ストーリーで行ってないとこもあるのね
いろいろ周ってみるわ
ストーリーは生き延び方を丁寧に教えてくれたなぁ
2章の熊編のお使いっぷりにはマジでうんざりしたが
めっちゃ知ってるとこやん・・・となって急激に冷めたんだが、ストーリーで行ってないとこもあるのね
いろいろ周ってみるわ
ストーリーは生き延び方を丁寧に教えてくれたなぁ
2章の熊編のお使いっぷりにはマジでうんざりしたが
125: 2019/07/07(日) 10:36:22.60
そういえばwiki初心者ガイドに、ストーリーの序盤は丁寧なチュートリアルになってるとか書いてるけどやってみたらストーブに火を付けるくらいじゃないか?
と思ってたら昔のゲーム実況動画を観たら今とは序盤の流れ全然違うんだね
と思ってたら昔のゲーム実況動画を観たら今とは序盤の流れ全然違うんだね
127: 2019/07/07(日) 11:35:54.94
昔のストーリーモードは現在のサブクエストが必須扱いだったりしてもっとお使いだったらしい
マップ画面出して細かい地域地図じゃなくて世界地図の方をみたら全地域名が見れるよ(Ep2で壁に貼ってあった地図)
墜落前からグレートベアの様子は知ってたみたいだし多分パイロットとして大まかには頭に入ってるんだろうな
詳細地図もキャンプオフィスとかに置いてあると思うんだけどなぜ見ないのか……
マップ画面出して細かい地域地図じゃなくて世界地図の方をみたら全地域名が見れるよ(Ep2で壁に貼ってあった地図)
墜落前からグレートベアの様子は知ってたみたいだし多分パイロットとして大まかには頭に入ってるんだろうな
詳細地図もキャンプオフィスとかに置いてあると思うんだけどなぜ見ないのか……
128: 2019/07/07(日) 14:30:08.30
ストーリーのチュートリアルはノートに記載されてくんだからサバイバルにも流用できそうな気がするんだが、一向にやらないよな
129: 2019/07/07(日) 15:27:21.16
実装直後のストーリーモードは経験者でも難易度たけぇと思ったわ
流石に緩和されたんだな
流石に緩和されたんだな
130: 2019/07/07(日) 15:31:31.76
完全にアーリーやり込んでること前提の調整だったからね
EP1の薪集めろはともかく食料集めろは新規だと余裕で詰む
EP1の薪集めろはともかく食料集めろは新規だと余裕で詰む
131: 2019/07/07(日) 20:49:27.39
空腹ゲージ0活動が基本だとは思うまい
132: 2019/07/07(日) 21:39:05.20
そういや食料集めろだけ妙に難易度高かったな
狼の食べ残しの鹿のおかげで偶然クリアできた感じだわ
狼の食べ残しの鹿のおかげで偶然クリアできた感じだわ
133: 2019/07/07(日) 21:56:40.83
飢えないように食っていくとグランドマザーに献上する余裕なんて無くなるからね
プレイヤーによって行進ペースは違ってくるし
ストーリーなんだから石投げの練習と罠のチュートリアルもかねてウサギ数匹の献上の方が良いと思うわ
プレイヤーによって行進ペースは違ってくるし
ストーリーなんだから石投げの練習と罠のチュートリアルもかねてウサギ数匹の献上の方が良いと思うわ
134: 2019/07/08(月) 12:38:20.05
あれってオルカガスからの食料強盗だけじゃ足りないんだっけ?
せっかくのストーリーもーどなんだから大量に出てきても良いと思うんだけどなあ
せっかくのストーリーもーどなんだから大量に出てきても良いと思うんだけどなあ
135: 2019/07/08(月) 12:49:27.65
地図職人?の実績 どうして取れないのか?と各マップをぐるぐる マップの出入口の矢印が3ヶ所描けて無かった あとは遠投ウサギ倒しのみ
136: 2019/07/08(月) 13:29:38.99
犬の餌と腐って食えなくなった鹿肉入れたらガソリンスタンド行かずにクリアしたような記憶がある
あれはそこまで難しくなかったけどじじいレッスンの鹿射撃で弾切れで何回も詰んだわ
普通のfpsの感覚だと銃口がすり鉢状に回転してるとはまさか思わなかった
あれはそこまで難しくなかったけどじじいレッスンの鹿射撃で弾切れで何回も詰んだわ
普通のfpsの感覚だと銃口がすり鉢状に回転してるとはまさか思わなかった
137: 2019/07/08(月) 17:18:23.02
銃口がぶれてても実は画面真ん中に弾が飛んでってるのって昔も今も同じなのかな
138: 2019/07/08(月) 17:49:03.35
まぁ、マッケンさんプロの猟師じゃないからね。仕方ないね
140: 2019/07/09(火) 10:17:37.88
クマ、石の落下地点に向かってる時はこっちに気づかないのかな?
https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/ca1jqx/a_quick_bear_hunt_in_mystery_lake/
https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/ca1jqx/a_quick_bear_hunt_in_mystery_lake/
141: 2019/07/09(火) 13:04:17.25
近付きすぎると気づかれると思います
142: 2019/07/09(火) 13:31:54.46
昔の動画見ても仕様が変わってるとかで参考にならない時もあるな
143: 2019/07/10(水) 01:35:10.06
熊チャレンジの追われるもの2、FandomのWikiに現在バグがあるって書いてるけど
やってみたら小屋から出てすぐのクマを撃っても反応ないし、次のマックス最後の抵抗の所でも
こっちに気づいてない状態から撃っても全然無反応だしでゲームが進まないな
やってみたら小屋から出てすぐのクマを撃っても反応ないし、次のマックス最後の抵抗の所でも
こっちに気づいてない状態から撃っても全然無反応だしでゲームが進まないな
165: 2019/07/11(木) 19:23:27.69
>>143
現バージョンだと
熊がこちらに気付いて立ち上がる→熊がこちらに突進→熊にライフル弾を命中させる→熊に噛まれる
でないと熊が次のポイントに移動しないような気がしますね
熊に気付かれてない状況や木の上岩の上の無敵ポイントから弾を命中させても熊が次のポイントに移動しない事が何度もありました
現状では全裸でライフルと包帯だけ握りしめて熊に数回噛まれに行くだけのチャレンジになってしまっているようです
現バージョンだと
熊がこちらに気付いて立ち上がる→熊がこちらに突進→熊にライフル弾を命中させる→熊に噛まれる
でないと熊が次のポイントに移動しないような気がしますね
熊に気付かれてない状況や木の上岩の上の無敵ポイントから弾を命中させても熊が次のポイントに移動しない事が何度もありました
現状では全裸でライフルと包帯だけ握りしめて熊に数回噛まれに行くだけのチャレンジになってしまっているようです
166: 2019/07/11(木) 20:17:45.14
>>165
噛まれればいいのか
ちょっと試してみるかな
噛まれればいいのか
ちょっと試してみるかな
188: 2019/07/13(土) 11:42:14.07
>>165
撃ってから噛まれたら熊が次のポイントに行ってくれた、でも拠点から遠い場所で噛まれるのは困るな
体力多くないと包帯巻いてもフラフラになって帰れないし、
連戦できないでいちいち安全地帯いって寝て体力全快しないといけなくてを10回繰り返すのは大変だ
撃ってから噛まれたら熊が次のポイントに行ってくれた、でも拠点から遠い場所で噛まれるのは困るな
体力多くないと包帯巻いてもフラフラになって帰れないし、
連戦できないでいちいち安全地帯いって寝て体力全快しないといけなくてを10回繰り返すのは大変だ
190: 2019/07/13(土) 14:34:57.73
>>188
拠点から遠い場所で噛まれなければいけないのは面倒ですね
・寒さ対策として現地で服を脱ぐ、事前にホットドリンクを飲む
・狼対策として全天候対応のフレアを持っていく
・噛まれた後の体力全快を時短するためにハーブティーを飲んでおく、すぐ長時間寝れるように噛まれる前に疲労メーターを減らしておく、体力全快までに拠点を最寄りの場所に移動しておく
で少しは楽になるかもしれません
拠点から遠い場所で噛まれなければいけないのは面倒ですね
・寒さ対策として現地で服を脱ぐ、事前にホットドリンクを飲む
・狼対策として全天候対応のフレアを持っていく
・噛まれた後の体力全快を時短するためにハーブティーを飲んでおく、すぐ長時間寝れるように噛まれる前に疲労メーターを減らしておく、体力全快までに拠点を最寄りの場所に移動しておく
で少しは楽になるかもしれません
204: 2019/07/14(日) 15:06:05.42
>>190
なるほどなあ
拠点に移動するの面倒だったら、食料と水をある程度持っていって
現地で齧られる前にスノーシェルター作っておくのもいいかもしれない
なるほどなあ
拠点に移動するの面倒だったら、食料と水をある程度持っていって
現地で齧られる前にスノーシェルター作っておくのもいいかもしれない
144: 2019/07/10(水) 07:07:45.40
ハンマーが見つからない
メンテヤードスタートでマスケグもリケンも行ったけど炉の現地に配置されてないパターンって割とあるものなの?
基本ノーマルしかやらない派だけどこんなん初めてだわ
メンテヤードスタートでマスケグもリケンも行ったけど炉の現地に配置されてないパターンって割とあるものなの?
基本ノーマルしかやらない派だけどこんなん初めてだわ
145: 2019/07/10(水) 08:43:14.72
理研船よりも捕鯨工場のほうでよく見るな
146: 2019/07/10(水) 09:28:25.26
まさに捕鯨工場で見つからなくて書き込んだんだけど、も一度見直したらあったわ
弓優先するつもりだったのに40日間ハンマーなし生活だった
弓優先するつもりだったのに40日間ハンマーなし生活だった
148: 2019/07/10(水) 09:44:01.50
>>146
その落ちてた場所を覚えておくんだよ
次は真っ暗でもその場所だから
その落ちてた場所を覚えておくんだよ
次は真っ暗でもその場所だから
149: 2019/07/10(水) 09:50:24.36
>>148
確かにそうやって実経験値増やして楽しんでくもんなんだろうな
元々大してやり込んでもないのが1年ぶりにやってて、アンチョコマップ見つつウェブで英文和文情報漁りながらのインチキプレーだわ
確かにそうやって実経験値増やして楽しんでくもんなんだろうな
元々大してやり込んでもないのが1年ぶりにやってて、アンチョコマップ見つつウェブで英文和文情報漁りながらのインチキプレーだわ
147: 2019/07/10(水) 09:39:28.82
岬になくても沿岸まで戻れば一つは見つかるかな
150: 2019/07/10(水) 10:55:56.48
良いなそれw
アプデで変わったところが反映されてない古いWeb情報で見誤って遭難とかして欲しい
ハッハー!雪山なんて楽勝だぜ>チーン…みたいなホラー映画の最初の人みたいな感じで頼むw
アプデで変わったところが反映されてない古いWeb情報で見誤って遭難とかして欲しい
ハッハー!雪山なんて楽勝だぜ>チーン…みたいなホラー映画の最初の人みたいな感じで頼むw
151: 2019/07/10(水) 13:32:22.07
ハンマーって4つぐらい出てくるってはなしだけどそんなに見つけたことないや
152: 2019/07/10(水) 19:17:46.08
捕鯨工場、沿岸のGS、シンリンオオカミ山頂のコンテナぐらいしか場所知らないなぁ>ハンマー
153: 2019/07/10(水) 20:44:06.76
ほかには、ダム、狩猟小屋、監視塔、穴釣小屋(複数箇所)、展望台、漁師小屋、農家、
農家の納屋、電波管理小屋、スペンス農家、登山山小屋、メンテナンスヤードとか
農家の納屋、電波管理小屋、スペンス農家、登山山小屋、メンテナンスヤードとか
154: 2019/07/11(木) 10:38:30.83
ロールプレイの類になるからプレイヤーを選ぶだろうけど、
フォーラムで拾える白地図印刷して"ゲーム中マップ開かない縛り"やってるけど楽しいよ。
実際は頭にマップ入ってるのが残念だけど、地図に直接書き込むのは楽しいし情報みっちりになってほっこりする
フォーラムで拾える白地図印刷して"ゲーム中マップ開かない縛り"やってるけど楽しいよ。
実際は頭にマップ入ってるのが残念だけど、地図に直接書き込むのは楽しいし情報みっちりになってほっこりする
160: 2019/07/11(木) 12:48:16.31
>>158
現実の小枝も常に北を指す……?普通は方位磁針があるって事かな
確かに磁気嵐がなければ磁石が使えるのにな、今のところ太陽の位置か枝木法で判断するしかない
>>154,157
マッピング機能搭載後に買ったけど、最初は木炭の意味に気づかなかったから
ステージセレクトの所の地図をスクリーンショットしてペイントソフトで書き込んでた
現実の小枝も常に北を指す……?普通は方位磁針があるって事かな
確かに磁気嵐がなければ磁石が使えるのにな、今のところ太陽の位置か枝木法で判断するしかない
>>154,157
マッピング機能搭載後に買ったけど、最初は木炭の意味に気づかなかったから
ステージセレクトの所の地図をスクリーンショットしてペイントソフトで書き込んでた
161: 2019/07/11(木) 14:29:01.71
>>160
ああ、枝って落としたら必ず北向くってことか。勘違いしてた。
ああ、枝って落としたら必ず北向くってことか。勘違いしてた。
155: 2019/07/11(木) 10:58:19.32
みんな小枝とかで方角を見るのは邪道だと思う?
物を捨てた時に向きがランダムになるMODもあるけど、公式のアプデでランダムになったら文句言う?
物を捨てた時に向きがランダムになるMODもあるけど、公式のアプデでランダムになったら文句言う?
158: 2019/07/11(木) 12:24:25.59
>>155
現実でも使えるテクニックだし邪道とは思わない
現実でも使えるテクニックだし邪道とは思わない
159: 2019/07/11(木) 12:24:48.17
>>155
一人で楽しむ分には好きにすれば良い。
磁気嵐でおかしくなってるんだなくらいの理由付けをして
楽しめば良いんじゃないか?
それを修正されて文句言うなとは言わないが、頭悪い奴だとは思う。
一人で楽しむ分には好きにすれば良い。
磁気嵐でおかしくなってるんだなくらいの理由付けをして
楽しめば良いんじゃないか?
それを修正されて文句言うなとは言わないが、頭悪い奴だとは思う。
156: 2019/07/11(木) 11:21:20.16
昔の日本語化MODくらいしか使った事ないんでなにかあるのかとググってみたらソニックになって高速ダッシュするアホなMODがあって草
ジャンプを追加するMODなんてのもあるんだな
公式でMAPエディターでも出してくれないかな
ジャンプを追加するMODなんてのもあるんだな
公式でMAPエディターでも出してくれないかな
157: 2019/07/11(木) 11:54:02.57
昔はマップなんて無かった
162: 2019/07/11(木) 14:34:25.01
小枝は半年ぐらい前のアプデで方角が変わって混乱したけど現在は北固定なの?
まー太陽や時計や年輪などで方角掴むのは現実でも容易いから
むしろ狼山や静寂でも便利になるコンパスぐらい出して欲しい
まー太陽や時計や年輪などで方角掴むのは現実でも容易いから
むしろ狼山や静寂でも便利になるコンパスぐらい出して欲しい
167: 2019/07/11(木) 21:30:33.54
>>162
年輪は信じない方が良いらしいぞ
多分風とか他の要素があって遭難の原因になるらしい
年輪は信じない方が良いらしいぞ
多分風とか他の要素があって遭難の原因になるらしい
169: 2019/07/11(木) 23:55:24.94
>>167
単純に地形や周りの木があると日が当たりにくい方角ができるのが理由
伐採進んだ地域とか平原の1本ならだいたい信用できる
単純に地形や周りの木があると日が当たりにくい方角ができるのが理由
伐採進んだ地域とか平原の1本ならだいたい信用できる
163: 2019/07/11(木) 15:10:27.04
狼が緑色になるほどの磁気嵐でコンパスを求めるのか。
168: 2019/07/11(木) 23:13:25.13
>>164
ヒント:オオカミとクマに気付かれないように移動する
ヒント:オオカミとクマに気付かれないように移動する
170: 2019/07/12(金) 07:35:21.53
銃や弓構えたらオオカミが狙いから外れるように走り出すのはなくしてもいいんじゃなかろか
獲物食ってるときの威嚇時は構えても無反応なんだし
獲物食ってるときの威嚇時は構えても無反応なんだし
171: 2019/07/12(金) 09:39:10.46
そうでもしないとオオカミ雑魚すぎるから……
本領は物陰からの鉢合わせアタックだけど
本領は物陰からの鉢合わせアタックだけど
172: 2019/07/12(金) 09:59:43.44
じゃあ、ってAI進化しすぎて仲間集まるまで射程内に入らず、5頭くらい集まってから包囲して同時攻撃とかされても困る
射程に入ったり出たりでムダ弾撃たされたり、日没までじっくり待たれたりとかされても怖いw
射程に入ったり出たりでムダ弾撃たされたり、日没までじっくり待たれたりとかされても怖いw
173: 2019/07/12(金) 11:13:18.34
だなぁ。まじにウルフパックされても困るw
174: 2019/07/12(金) 13:44:04.40
建物の中で肉焼いてると外で5~6匹 出待ちするようになったらまじに厄介な
175: 2019/07/12(金) 14:20:32.66
ドアをガリガリする演出とかあったらよかったよねw
でもそのままだとどこぞの拠点防衛ゾンビゲーになっってしまうか
でもそのままだとどこぞの拠点防衛ゾンビゲーになっってしまうか
176: 2019/07/12(金) 14:23:15.87
そういえば新しいオオカミが実装されるけど、クーガーの予定はどうなったんだろう
177: 2019/07/12(金) 14:30:04.16
ハンター小屋で寝ていたら突然の揺れ
地震かと飛び起きるが、おかしい
揺れが不規則、そしてガリガリと壁を爪でひっかくような音
熟練マッケンジーは熊の襲撃だと気づく
しかし、周囲は暗闇。銃は壁に立てかけられていたはずだが、揺れに寄って床に倒れて場所がわからない
地震かと飛び起きるが、おかしい
揺れが不規則、そしてガリガリと壁を爪でひっかくような音
熟練マッケンジーは熊の襲撃だと気づく
しかし、周囲は暗闇。銃は壁に立てかけられていたはずだが、揺れに寄って床に倒れて場所がわからない
178: 2019/07/12(金) 18:15:52.96
熊用にドアマットのレシピが要るな 板に釘を剣山の様に打ち付けて...ザ山男のトム爺がやってた
179: 2019/07/12(金) 18:50:35.02
寝ぼけて踏み抜いたら大変なことになりそうだな…
そうでなくても光源節約で暗闇の中うろうろするのに
そうでなくても光源節約で暗闇の中うろうろするのに
180: 2019/07/12(金) 19:41:51.53
うちのマッケンは寝てるときも30kg装備を抱いてるから、すぐランタンか松明をつけて無問題だな
191: 2019/07/13(土) 16:46:18.84
>>180
生肉4キロも寝袋に入れちゃう男の人って……。
生肉4キロも寝袋に入れちゃう男の人って……。
181: 2019/07/12(金) 20:21:24.18
あくまでも想像でしか無いんだけど、プレザントバレーの電波塔って良くライフル弾やミリタリーコート、戦闘用ズボン見つかること多い記憶あるので、崩壊前は軍の通信施設だったんだろうなぁとか
そこがかつて何であったのかとか妄想しながら遊ぶとまた変わった楽しみができていいですな
そこがかつて何であったのかとか妄想しながら遊ぶとまた変わった楽しみができていいですな
182: 2019/07/12(金) 20:29:09.91
軍の施設があんなしょぼいフェンスでいいのか?
183: 2019/07/12(金) 20:57:54.24
ミリグッズは払い下げが普通に売っているところでは売っている
コマンドーで見たから間違いない
コマンドーで見たから間違いない
184: 2019/07/12(金) 21:28:09.45
来いよマッケン、服なんて脱いでかかってこい
185: 2019/07/12(金) 23:20:45.50
マッケンにとって斧は全裸で狼に斬りかかる為の道具
186: 2019/07/12(金) 23:51:16.52
狼よりも熊と戦っていそうな話だな
187: 2019/07/13(土) 10:27:33.49
マッケン [丘] 熊...
189: 2019/07/13(土) 13:26:44.47
チャレンジ2は何も拾わず全力ダッシュして銃撃って3時間台で駆け抜けるのが面白かったんだけどな
193: 2019/07/13(土) 22:09:47.14
枝とかは時間経過でリスポンしなかったっけか
194: 2019/07/13(土) 22:14:05.00
No
あるアイテムで条件付きだが着火は無限になっている
燃料は上のレスの通り何種類かが無限に入手可能
水(雪)もマッケンのハンドパワーによってこれも無限に鍋の中に引き寄せられる
あるアイテムで条件付きだが着火は無限になっている
燃料は上のレスの通り何種類かが無限に入手可能
水(雪)もマッケンのハンドパワーによってこれも無限に鍋の中に引き寄せられる
195: 2019/07/13(土) 22:14:59.60
マッチは有限だがレアアイテムの虫眼鏡は無限に使える
ただし晴れた日の屋外限定
火口はスキルが上がれば不要
燃料は定期的に湧く
ただし晴れた日の屋外限定
火口はスキルが上がれば不要
燃料は定期的に湧く
196: 2019/07/13(土) 22:35:50.13
良かった
ちょっと希望が持てた
ちょっと希望が持てた
197: 2019/07/13(土) 22:47:07.54
とはいえマッチ使い切るって侵入者でも万単位だしな…
198: 2019/07/13(土) 23:35:39.18
マッチ軽いからと思って全部持ち歩いてたらいつのまにか数kgになってて焦ったわ
フクロウ難易度だと実質無限だと思ってる
フクロウ難易度だと実質無限だと思ってる
199: 2019/07/14(日) 00:26:01.73
マッチで火を起こしたら勿体なくて水を大量に作ってしまう
200: 2019/07/14(日) 00:42:57.29
マッチも以前は一度手に取ると劣化しだして消滅するという仕様だった
あれからマップが4つほど増えてるから またそんな仕様にしても面白いかも
全マップ回って探索する動機付けになる
あれからマップが4つほど増えてるから またそんな仕様にしても面白いかも
全マップ回って探索する動機付けになる
201: 2019/07/14(日) 01:36:10.76
大幅アプデが期待できない感じになってきてるし似たような別ゲーやりたいけど
だいたいどれもなんか違うってなってしまう
だいたいどれもなんか違うってなってしまう
203: 2019/07/14(日) 11:32:27.50
散歩感覚で気楽に遊べるんだよな
出てくるアイテム全てに利用価値があるし無駄がない
小枝拾いがこんなにも息吹を・・・・
出てくるアイテム全てに利用価値があるし無駄がない
小枝拾いがこんなにも息吹を・・・・
206: 2019/07/15(月) 00:26:27.84
マッチなんて水没しても多少水気が抜けたら火がつくんじゃないっけ
軽い摩擦熱だけで発火するほどの化学物質でしょ
ハンドガンもそうだし
軽い摩擦熱だけで発火するほどの化学物質でしょ
ハンドガンもそうだし
209: 2019/07/15(月) 04:54:35.10
>>206
マッチの種類による
今の一般的なマッチは軽い摩擦熱っで発火することはない
マッチの種類による
今の一般的なマッチは軽い摩擦熱っで発火することはない
207: 2019/07/15(月) 00:35:03.90
雪の中動き回る人は汗で濡れたら困るからビニールに入れとくよ
マッケンもそうしてるんだと思ってる
ゴールデンカムイで同じシチュの時に銃弾で火を起こしてたな
マッケンもそうしてるんだと思ってる
ゴールデンカムイで同じシチュの時に銃弾で火を起こしてたな
208: 2019/07/15(月) 04:08:22.80
検索したら、水没したマッチの頭の成分が水に溶けると使えなくなるって出たな
濡れの程度によってはよく乾燥させたら再び使えることもあるらしい
やっぱりメタルマッチが最強だ
濡れの程度によってはよく乾燥させたら再び使えることもあるらしい
やっぱりメタルマッチが最強だ
210: 2019/07/15(月) 07:47:49.48
蝋で被覆してビニールに1本ずつ小分け包装するのがサバイバリストスタイル
211: 2019/07/15(月) 08:56:37.38
めっちゃ重そう
212: 2019/07/15(月) 10:15:35.42
次回作は広大な夏山にしてほしいな
ジャングルになってしまう部分があるからキツイか
ジャングルになってしまう部分があるからキツイか
213: 2019/07/15(月) 10:37:43.46
夏はよく言われるが、冬より遥にきついと思う
雪がないから水が超貴重
気温も高いから体温を下げないといけないし、食べ物の腐敗も止められない
感染症の危険性やグっと上がるから、さすがにマッケンジーでも無理と思う
雪がないから水が超貴重
気温も高いから体温を下げないといけないし、食べ物の腐敗も止められない
感染症の危険性やグっと上がるから、さすがにマッケンジーでも無理と思う
214: 2019/07/15(月) 11:11:49.21
映画やドラマであるような長ーいツタみたいなの切断すると水がチョロチョロ出てきたり
洞窟抜けたら滝があったり、小川があったり
木の槍作って魚とれたり、いろいろ妄想でなら楽しそうだけどなー
雪山よりキツイ感じはする
洞窟抜けたら滝があったり、小川があったり
木の槍作って魚とれたり、いろいろ妄想でなら楽しそうだけどなー
雪山よりキツイ感じはする
215: 2019/07/15(月) 12:35:40.01
グレートベア島が夏になったら普通に川の側で水くみ生活できると思う
動物と魚、野草も冬よりは多いだろうし楽だろう
腐敗については干物と燻製とかで対処させてくれないダメだけどな
カナダの夏で熱中症になるのか知らんけど帽子とマントでも着て日よけしよう
低体温、凍傷にならないだけでも冬よりずっと生命に優しいと思う
冬の温度や食料が厳しいからこそ動物も冬眠する訳だし…ゲームは磁気嵐で活動してるけど
動物と魚、野草も冬よりは多いだろうし楽だろう
腐敗については干物と燻製とかで対処させてくれないダメだけどな
カナダの夏で熱中症になるのか知らんけど帽子とマントでも着て日よけしよう
低体温、凍傷にならないだけでも冬よりずっと生命に優しいと思う
冬の温度や食料が厳しいからこそ動物も冬眠する訳だし…ゲームは磁気嵐で活動してるけど
216: 2019/07/15(月) 12:46:20.00
ジャングルのやつはザフォレストみたいな感じだもんなぁ
ヒンターランドに夏山サバイバルつくってもらいたい
ヒンターランドに夏山サバイバルつくってもらいたい
217: 2019/07/15(月) 12:48:13.68
夏のサバイバルて食品の劣化と渇きで難易度高そう
218: 2019/07/15(月) 13:30:47.32
イメージとしてはメタルギアソリッド3だな。
あれはジャングルだけど
あれはジャングルだけど
220: 2019/07/15(月) 15:30:52.28
TLDの世界は氷点下ウン十度でも腐敗が止まらないから夏になると一瞬で物質が崩壊しそう
221: 2019/07/15(月) 15:44:41.19
低温物理学かな?
222: 2019/07/15(月) 16:05:41.32
次回作は今までにないジャンルの砂漠サバイバルがいいな
223: 2019/07/15(月) 17:32:24.18
サバイバルのあれこれみると難易度はジャングル>>サバンナ>雪山>>>砂漠くらいってのが共通してるな
224: 2019/07/15(月) 18:35:25.64
温かい所は病気関係がな
グリーンヘルさんもサバイバルというか虫との戦いみたいなもんだし
グリーンヘルさんもサバイバルというか虫との戦いみたいなもんだし
226: 2019/07/15(月) 20:53:10.81
まあマッケンは外気温-30とかでも余裕な防寒装備と、暖房つけないでもなぜか暖かい屋内設定があるし
227: 2019/07/15(月) 21:00:48.30
ヒンター風で単独登山物なら最高なのに
228: 2019/07/15(月) 21:21:02.36
バーティカルリミットだな
230: 2019/07/15(月) 22:49:01.95
雪山だからって俗に言う極寒とは限らないからなあ
そういう条件で遭難した事件を映画化してるのもあるけど
数日後でもみんな絶命したわけでなく重症でも生還したケース多いし
そういう条件で遭難した事件を映画化してるのもあるけど
数日後でもみんな絶命したわけでなく重症でも生還したケース多いし
232: 2019/07/15(月) 22:59:55.06
貼れてないスレ汚しごメソ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トムラウシ山遭難事故
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トムラウシ山遭難事故
233: 2019/07/15(月) 23:00:15.68
すまん貼れない…
234: 2019/07/15(月) 23:50:36.66
雪原だけ最悪パターンで他と比べたって意味ないよ
砂漠なら灼熱地獄、ジャングルやサバンナだと危険生物がウヨウヨいる状態では分単位で詰み状態だし
そんなのが自分の風下にいたらタゲられて終了とか
マラリア蚊や細菌に見通しの悪い密林じゃ数歩も危険とか
皮
他の人も言うように危険度はずっと高いのはいくらでもある
raftだって荒れてる海原なら詰み
砂漠なら灼熱地獄、ジャングルやサバンナだと危険生物がウヨウヨいる状態では分単位で詰み状態だし
そんなのが自分の風下にいたらタゲられて終了とか
マラリア蚊や細菌に見通しの悪い密林じゃ数歩も危険とか
皮
他の人も言うように危険度はずっと高いのはいくらでもある
raftだって荒れてる海原なら詰み
245: 2019/07/16(火) 19:57:44.13
>>239
水の摂取できないと平時で3日持たないって言われるし
特殊環境じゃ更に縮まっちゃうもんね
食料面は皮下脂肪が多いとクマみたいに無補給でも生命維持は可能だし
それらと別に現代人じゃ外敵要素はもっと厳しい
TLDは室内が何故か温かい仕様で助かってるけど
実際に室温上げで薪を焚くと酸素減って要換気の悪循環で昔の寒冷地の人は大変だったろうな
水の摂取できないと平時で3日持たないって言われるし
特殊環境じゃ更に縮まっちゃうもんね
食料面は皮下脂肪が多いとクマみたいに無補給でも生命維持は可能だし
それらと別に現代人じゃ外敵要素はもっと厳しい
TLDは室内が何故か温かい仕様で助かってるけど
実際に室温上げで薪を焚くと酸素減って要換気の悪循環で昔の寒冷地の人は大変だったろうな
246: 2019/07/16(火) 21:06:37.95
>>245
昔の家はスカスカの隙間風上等かと
昔の家はスカスカの隙間風上等かと
237: 2019/07/16(火) 10:52:35.23
Ep2の隠し物資 メモの場所とかまとめてる攻略サイトないかな?
240: 2019/07/16(火) 11:59:21.54
クラッシャブルゾーンを配置することで本体の重大な損傷を防ぐとかマッさん恐ろしい子
241: 2019/07/16(火) 13:18:46.18
何アプデ?
242: 2019/07/16(火) 13:32:18.02
クマチャレ2の修正だけか
243: 2019/07/16(火) 13:54:19.87
ロングダークも3の呪いやって外人に言われててワロタ
244: 2019/07/16(火) 18:09:27.27
CHANGELIST v1.56 [49966]
[CHALLENGE MODE]
Fixed issue preventing players from being able to damage the Old Bear in The Hunted, Part Two.
[CHALLENGE MODE]
Fixed issue preventing players from being able to damage the Old Bear in The Hunted, Part Two.
247: 2019/07/17(水) 02:40:54.49
現代の高気密住宅でもない限り換気の問題は起きない。
伝統的なオープン型壁付暖炉は、吸気効率が良いので部屋の中の空気が淀んだりしない。その代わり燃費が悪く火が消えるとすぐ寒くなるけど。
薪ストーブだと煙道とは別に外気導入口が付いてるのもあるね。
伝統的なオープン型壁付暖炉は、吸気効率が良いので部屋の中の空気が淀んだりしない。その代わり燃費が悪く火が消えるとすぐ寒くなるけど。
薪ストーブだと煙道とは別に外気導入口が付いてるのもあるね。
249: 2019/07/17(水) 13:35:46.68
その様な極端な条件を提示されてもな。
大体、完全に密閉されているなら、室内で火を焚いてるかどうかは重要ではないし。酸素濃度より一酸化炭素や二酸化炭素の方が問題になるだろう。
大体、完全に密閉されているなら、室内で火を焚いてるかどうかは重要ではないし。酸素濃度より一酸化炭素や二酸化炭素の方が問題になるだろう。
250: 2019/07/17(水) 14:35:51.57
ストレス溜まってそう
散歩なり軽く運動してからお風呂に入るとスッキリするよ
散歩なり軽く運動してからお風呂に入るとスッキリするよ
251: 2019/07/17(水) 14:41:20.50
ゲーム中にあるような薪ストーブや暖炉であれば、
吸気が足りなくなるほど密閉されれば酸欠以前に煙が逆流して
住んでなどいられないぞ。
吸気が足りなくなるほど密閉されれば酸欠以前に煙が逆流して
住んでなどいられないぞ。
253: 2019/07/17(水) 19:34:37.55
https://youtu.be/rBvEaBNz-PY
このBlack BearってのTLDのクマの種類でいいんだよね?ヒグマより小さいのかな
クマの動画いくつか見たけど戦う時は「ヴォヴォヴォヴォヴォヴォヴォ」みたいな声だな
このBlack BearってのTLDのクマの種類でいいんだよね?ヒグマより小さいのかな
クマの動画いくつか見たけど戦う時は「ヴォヴォヴォヴォヴォヴォヴォ」みたいな声だな
254: 2019/07/18(木) 05:59:53.73
クマの鳴き声って大体のゲームで同じ素材使ってるような気がする
255: 2019/07/18(木) 08:05:33.92
鳴き声っていうか呻きに近いな
256: 2019/07/18(木) 12:58:17.44
某ゲームのゴブリンの声が某ゲームのゾンビの声だったな
257: 2019/07/18(木) 14:05:55.60
某ゲームではガマ食う音と矢を折る音が同じだったぜ
258: 2019/07/18(木) 18:05:54.53
なぁスキルコンプ実績取りたいんだけど
ライフルだけは全く取れる気がしなくてどうすりゃいいの?
外したらロードし直しとかの以前に、ノーマル前提でもそもそも弾が足りなくない?
ヘッドショットだとポイントアップとかそういうことなのこれ?
ライフルだけは全く取れる気がしなくてどうすりゃいいの?
外したらロードし直しとかの以前に、ノーマル前提でもそもそも弾が足りなくない?
ヘッドショットだとポイントアップとかそういうことなのこれ?
259: 2019/07/18(木) 18:48:12.32
ひたすら本読んで3かできれば4まで上げる
全マップ歩き回れば200発は手に入る、今やってるノーマル難易度山頂コンテナから出なかったけどそれくらい出てなんとかなった
俺はリボルバーがダメだ
コンテナとか戸棚とか全部開けてからアプデだったから弾が足りない...やり直すか
全マップ歩き回れば200発は手に入る、今やってるノーマル難易度山頂コンテナから出なかったけどそれくらい出てなんとかなった
俺はリボルバーがダメだ
コンテナとか戸棚とか全部開けてからアプデだったから弾が足りない...やり直すか
260: 2019/07/18(木) 19:09:06.22
大分前にとったから曖昧だけどハードで高レベル本2冊と100近い弾用意して少し余ったくらいだった気がする
レベル5実績は裁縫スキルが辛かったな、他のスキルと比べると生産性がないから作業感しかない
レベル5実績は裁縫スキルが辛かったな、他のスキルと比べると生産性がないから作業感しかない
261: 2019/07/18(木) 19:15:21.16
スキルMAXと500日は何回かチャレンジしてるが毎回途中で飽きて投げる
262: 2019/07/18(木) 20:35:55.37
その何回か同じデータでやれば余裕でとれただろうな(並ぶ100~300日データ
263: 2019/07/18(木) 20:51:25.27
Lv5になるには10+25+50+100で185p必要か
本は小さいのが5p、25時間本が10p
本を除けば150発くらいいるか
本は小さいのが5p、25時間本が10p
本を除けば150発くらいいるか
267: 2019/07/19(金) 05:58:39.01
>>263
ちゃうちゃう あれは累計必要数だから100発当てればレベル5になる
本は狩猟記が4冊で20ポイント 撃ちまくれが2冊で20ポイント 最低60発あればいける
ちゃうちゃう あれは累計必要数だから100発当てればレベル5になる
本は狩猟記が4冊で20ポイント 撃ちまくれが2冊で20ポイント 最低60発あればいける
268: 2019/07/19(金) 06:46:23.76
>>267
あ、累計なのか
じゃあ余裕だな、ハードでも弾100発は見つかるし
あ、累計なのか
じゃあ余裕だな、ハードでも弾100発は見つかるし
264: 2019/07/18(木) 21:29:58.82
荒れ果てた湿原をマッピングして回ってるけどキツイな、オオカミもわりと多いし
建物無さすぎで巡っててもつまらないし、霧が多くてマップが描けない日が多い
建物無さすぎで巡っててもつまらないし、霧が多くてマップが描けない日が多い
265: 2019/07/18(木) 22:36:25.24
湿原とかプレザントバレーみたいな、天候不安定なエリアのマッピングは大変だよねぇ
266: 2019/07/18(木) 23:24:04.94
500日なんて寝てカードして食事しての繰り返しばかりで
伝説のカミナリ除けミニゲームなみに苦行クソゲーだから無理
伝説のカミナリ除けミニゲームなみに苦行クソゲーだから無理
269: 2019/07/19(金) 07:51:49.39
400日越えでアップデート、地図職人取得も兼ねて各マップ隅々探索 リボルバー本でレベル3 あとは鹿鹿BANBAN 430日辺りで地図職人と全スキルの実績取れた
270: 2019/07/19(金) 14:02:09.23
ハードでリボルバーの弾ぜんぜん出ない
これせっかくレベル5にあげても全然残らないのでは?
これせっかくレベル5にあげても全然残らないのでは?
271: 2019/07/20(土) 01:48:28.15
全エリア回った?ハードのリボルバーは銃自体の配置は少ないけど弾はライフルの倍は見つかる
単発の実包もよく隙間とかに転がってるし、スキル本も3冊くらい拾った
単発の実包もよく隙間とかに転がってるし、スキル本も3冊くらい拾った
272: 2019/07/20(土) 08:33:59.33
>>271
まじかライフルの倍もでるの?
ライフルの弾もそんなにないや
全マップ回りきる頃にはそれだけ集まるなら積極的に使っていったほうが良さそうだね
まじかライフルの倍もでるの?
ライフルの弾もそんなにないや
全マップ回りきる頃にはそれだけ集まるなら積極的に使っていったほうが良さそうだね
275: 2019/07/20(土) 17:16:00.94
>>272
アイテムの配置は運もあるけど、隠しランダムハッチを見つけなくてもそこそこあるはず
とにかく家具の下とか、半開きになってる引き出しやキャビネットの中とかも隙間からよく見る
木箱やダンボールや怪しい家具はとりあえず壊して中や奥を見る、洞窟も隅々回る
あと建物に入って一度ゲームを中断したら、ロード後にはすぐに収納をあさらずに一度出て入り直してから調べる
これは昔から言われてる、セーブ&ロードによるアイテム厳選の妨害処置(アイテムが減る)を避けるため
本当かは分からないけどやって損は無いし、前スレ875でも現Verでのセーブファイルの戻しで検証もしてるし
アイテムの配置は運もあるけど、隠しランダムハッチを見つけなくてもそこそこあるはず
とにかく家具の下とか、半開きになってる引き出しやキャビネットの中とかも隙間からよく見る
木箱やダンボールや怪しい家具はとりあえず壊して中や奥を見る、洞窟も隅々回る
あと建物に入って一度ゲームを中断したら、ロード後にはすぐに収納をあさらずに一度出て入り直してから調べる
これは昔から言われてる、セーブ&ロードによるアイテム厳選の妨害処置(アイテムが減る)を避けるため
本当かは分からないけどやって損は無いし、前スレ875でも現Verでのセーブファイルの戻しで検証もしてるし
273: 2019/07/20(土) 12:30:08.88
なんか経験的にこのマップのここは弾があること多い、ってのはあるなぁ
もちろんランダム配置な以上運も絡むから、たまたまってこともあるんだけど
自分の今のデータだと、謎の湖ではリボルバー弾20発ちょい、ライフル弾は8発しかなかったなぁ
もちろんランダム配置な以上運も絡むから、たまたまってこともあるんだけど
自分の今のデータだと、謎の湖ではリボルバー弾20発ちょい、ライフル弾は8発しかなかったなぁ
274: 2019/07/20(土) 16:45:35.76
ようやくクロクマを倒して毛皮を手に入れたが、寝袋を作るかコートを作るか迷うな。。。
276: 2019/07/20(土) 17:56:37.54
>>274
熊コートは保温6度だけど5kgもあるから長距離移動よりも定住時向き?定住なら寝袋いらないしな
探索時なら旅行用のフード付きジャケットとかオオカミ皮のコートとか着ちゃう、クマより2℃低いけどね
クマ寝袋は普通の寝袋より2kg重いけど7℃高いから探索時に吹雪で野宿するなら役立つかも
単品じゃ厳しいけど、良い服装やたき火、洞窟やスノーシェルターと組み合わせれば……
そういえばスノーシェルター内で普通の寝袋使うと+3℃だけどクマ寝袋だとボーナス増えるのかな?
あとクマコートもクマ寝袋、どっちもオオカミ避け効果はあるらしい(Fandomソース)
熊コートは保温6度だけど5kgもあるから長距離移動よりも定住時向き?定住なら寝袋いらないしな
探索時なら旅行用のフード付きジャケットとかオオカミ皮のコートとか着ちゃう、クマより2℃低いけどね
クマ寝袋は普通の寝袋より2kg重いけど7℃高いから探索時に吹雪で野宿するなら役立つかも
単品じゃ厳しいけど、良い服装やたき火、洞窟やスノーシェルターと組み合わせれば……
そういえばスノーシェルター内で普通の寝袋使うと+3℃だけどクマ寝袋だとボーナス増えるのかな?
あとクマコートもクマ寝袋、どっちもオオカミ避け効果はあるらしい(Fandomソース)
277: 2019/07/20(土) 19:01:12.79
熊シュラフは増産して目ぼしい洞窟と釣り小屋にデポしておくものじゃないの?
ていうか昨日ようやく初のヘラジカ鞄作れたんだけどやっぱスゲー楽だな
なにこの常時速度ブースト
ていうか昨日ようやく初のヘラジカ鞄作れたんだけどやっぱスゲー楽だな
なにこの常時速度ブースト
278: 2019/07/20(土) 22:16:22.70
犬コート着てると時々寄ってきた犬がキャワンキャワン言いながら逃げてくあれが忌避効果なのか。
クマ皮は最初は寝袋にして実績解除が良いのでは
クマ皮は最初は寝袋にして実績解除が良いのでは
279: 2019/07/21(日) 07:07:57.12
熊寝袋には使用時に確定対狼効果があるから、寝袋をまず優先したいトコロ
ところで、釣りで気になるコト
氷を割る速度って道具によって違う?
ところで、釣りで気になるコト
氷を割る速度って道具によって違う?
280: 2019/07/21(日) 08:11:26.98
>>279
手斧は他の道具の半分の時間で氷を割れる
氷を割るときの道具はハンマーやバールより刃の付いてるナイフや手斧の方が劣化度が高い
らしい
手斧は他の道具の半分の時間で氷を割れる
氷を割るときの道具はハンマーやバールより刃の付いてるナイフや手斧の方が劣化度が高い
らしい
291: 2019/07/22(月) 18:49:12.75
>>280
手斧だと早いのか
ありがとうマッケンジー!
刃物は剥ぎ取りに使うから、普段は時間かかってもバール先生にしようかな
手斧だと早いのか
ありがとうマッケンジー!
刃物は剥ぎ取りに使うから、普段は時間かかってもバール先生にしようかな
281: 2019/07/21(日) 08:18:00.63
基本的には役目の終わったバールの行き先だよね
282: 2019/07/21(日) 09:54:05.32
熊寝袋は扉が無い所で釣りをする時に重宝する
温かいし何より釣り小屋に狼が突入してくるのを避けられる
温かいし何より釣り小屋に狼が突入してくるのを避けられる
283: 2019/07/21(日) 11:06:35.73
皆さんありがとうございます!
最近閉鎖恐怖症(?)みたいな症状が多発してたので、寝袋を作ることにしました
最近閉鎖恐怖症(?)みたいな症状が多発してたので、寝袋を作ることにしました
284: 2019/07/21(日) 11:09:20.60
釣り小屋の扉って見た目だけのものだったような
285: 2019/07/21(日) 11:39:20.67
どのタイミングからか覚えてないけど、
釣り小屋とか狩猟小屋(ヤグラみたいなの)の中で
寝袋を敷くのがすごく難しくなった気がする
釣り小屋はちょっとでも床に物が置いてあるともう全然敷けない
床の物全部片づけてようやくナナメに敷ける、何が原因なのか
釣り小屋とか狩猟小屋(ヤグラみたいなの)の中で
寝袋を敷くのがすごく難しくなった気がする
釣り小屋はちょっとでも床に物が置いてあるともう全然敷けない
床の物全部片づけてようやくナナメに敷ける、何が原因なのか
286: 2019/07/21(日) 13:59:51.35
オオカミが追ってきてるときに釣小屋に入ると、扉があってもなくてもキャンキャン言って逃げ出すような
農家のテラスとかと同じ安全地帯扱いじゃない?
農家のテラスとかと同じ安全地帯扱いじゃない?
287: 2019/07/21(日) 18:12:49.31
釣り小屋や見張り小屋の中から矢を放ったらクマに襲われたことが1回ずつある
あまりにも出入口に近いと襲われるのかもしれないと思って奥側にいるようにしてる
あまりにも出入口に近いと襲われるのかもしれないと思って奥側にいるようにしてる
289: 2019/07/21(日) 20:42:29.49
オオカミ山と違ってご褒美も無いし
他のマップではぬるいって言うようなマッケンジーは静寂好きなのかな
他のマップではぬるいって言うようなマッケンジーは静寂好きなのかな
290: 2019/07/22(月) 13:06:34.80
>>289
ご褒美は一応あるよ
あちこちに散らばってはいるけどレア装備とかもでるし
ご褒美は一応あるよ
あちこちに散らばってはいるけどレア装備とかもでるし
292: 2019/07/23(火) 16:20:03.24
ヘラジカってどこにいるの?
久しぶりにやったから会ってみたいんだけど
久しぶりにやったから会ってみたいんだけど
293: 2019/07/23(火) 17:11:21.41
>>292
根本の樹皮が剥げたようになってる木を見つけたらその近くにいる、でもたまにしか出ないので数日待たないといけない
初めて会ったときは夜にクォンセットガレージの裏口から出たら変な鳴き声が聞こえてきて見回したらいたな、怖かったわ
あとレイクの狩猟小屋の扉から出て左奥の方にいるのが見えた、あそこ右からは熊が来るけど二頭が出会っても戦わないみたいだな
根本の樹皮が剥げたようになってる木を見つけたらその近くにいる、でもたまにしか出ないので数日待たないといけない
初めて会ったときは夜にクォンセットガレージの裏口から出たら変な鳴き声が聞こえてきて見回したらいたな、怖かったわ
あとレイクの狩猟小屋の扉から出て左奥の方にいるのが見えた、あそこ右からは熊が来るけど二頭が出会っても戦わないみたいだな
294: 2019/07/23(火) 17:48:46.34
狩猟小屋の正面、灯台近くの橋の下、鉄道の狩猟小屋の正面広場で見たことがある
295: 2019/07/23(火) 23:34:56.37
バレーの納屋の最寄りの橋近くに湧くヘラジカはレアな気がする
あんま見ない
あんま見ない
296: 2019/07/24(水) 00:13:53.17
初めてヘラジカ見たのはレイク狩猟小屋からさらに北に行ったところにあるキャビンの側だったなぁ
297: 2019/07/24(水) 02:10:33.13
生存日数○日以上で出現とかの条件があったりするのかな
ヘラジカ実装されてから100日付近まで生存しては飽きて再スタートを3回繰り返してるのに一度もヘラジカに会ったことがない
会いたい
ヘラジカ実装されてから100日付近まで生存しては飽きて再スタートを3回繰り返してるのに一度もヘラジカに会ったことがない
会いたい
298: 2019/07/24(水) 05:48:45.48
探索や移動中で会いたくないと思っているときは大抵居る
狩猟銃持って狩りに行くと会えない
狩猟銃持って狩りに行くと会えない
299: 2019/07/24(水) 07:31:55.49
静寂ウロついてたらたいがいいないかヘラジカ
300: 2019/07/24(水) 09:53:56.37
FANDOMの場所のネタバレ見ながら巡回したらそのうち会えるかも
301: 2019/07/24(水) 13:12:19.38
木の皮が剥がれてる場所は大体すぐ見つかるんだけどヘラジカが全然湧かないよな
他のマップに居るのかな?
他のマップに居るのかな?
303: 2019/07/24(水) 19:21:30.36
>>302
なにこれ、面白そうな動画シリーズだな
なにこれ、面白そうな動画シリーズだな
308: 2019/07/25(木) 08:48:46.97
>>303
シティプランナーが街づくりゲームをする回で知ったんだけど面白い
英語の聞き取りできないけどYouTubeの自動字幕が結構正確で助かる、わからない部分は自動翻訳もできるし
シティプランナーが街づくりゲームをする回で知ったんだけど面白い
英語の聞き取りできないけどYouTubeの自動字幕が結構正確で助かる、わからない部分は自動翻訳もできるし
310: 2019/07/25(木) 10:11:33.32
>>303
投稿動画見て見たら本物のヤギがプレイするGoatSimulatorがあって笑った
投稿動画見て見たら本物のヤギがプレイするGoatSimulatorがあって笑った
311: 2019/07/25(木) 10:43:56.45
>>302
初っ端で草食おうとして草の種類が出ない?って言ってたかな
ウサギは追いかければ捕まえられる認識だったのか
おそらくノーマルっぽい難易度で、手袋とか見つかってるのに体温がマイナスなままなのは装備が出来たのかどうか操作のレベルで齟齬があるっぽいのがちょっと残念
車のシートとか引っ剥がそうとしたと思うけどリソースが思ったより手当たり次第が出来ないのは改めてゲームなんだなと思った
初っ端で草食おうとして草の種類が出ない?って言ってたかな
ウサギは追いかければ捕まえられる認識だったのか
おそらくノーマルっぽい難易度で、手袋とか見つかってるのに体温がマイナスなままなのは装備が出来たのかどうか操作のレベルで齟齬があるっぽいのがちょっと残念
車のシートとか引っ剥がそうとしたと思うけどリソースが思ったより手当たり次第が出来ないのは改めてゲームなんだなと思った
304: 2019/07/24(水) 20:05:53.47
ゴートシミュレーターを山羊にやらせるとは真剣に検証しているんだな
305: 2019/07/24(水) 23:37:42.24
鯨解体工場で敷地内に狼と熊がやたらと入ってくるんですが
屋外で生肉を地面に置いて保管してると寄って来やすいとかありますか?
屋外で生肉を地面に置いて保管してると寄って来やすいとかありますか?
309: 2019/07/25(木) 08:57:43.34
>>305
地面に置いてる肉は、敵対動物がプレイヤーに気づいた後にしか引き寄せないよ
プレイヤーは匂いだしてないよね?
元々巡回範囲だと思う
地面に置いてる肉は、敵対動物がプレイヤーに気づいた後にしか引き寄せないよ
プレイヤーは匂いだしてないよね?
元々巡回範囲だと思う
306: 2019/07/25(木) 03:20:33.35
TLDは複雑な処理をしてるゲームじゃない
ヘラジカも狼も一定の乱数でだいたいランダムで出現してる
だから偏るとビックリするぐらい対象を見かけない期間も出てくる
ヘラジカも狼も一定の乱数でだいたいランダムで出現してる
だから偏るとビックリするぐらい対象を見かけない期間も出てくる
307: 2019/07/25(木) 07:53:12.93
返答ありがとうございます
巡回のタイミングが重なっただけのようですね
巡回のタイミングが重なっただけのようですね
312: 2019/07/26(金) 01:32:55.06
氷の洞窟に入って寝ようとしたら急にワンワン吠えられて凄い焦った
中にオオカミいるのかよ、何度か通ったけど会わなかったのに
中にオオカミいるのかよ、何度か通ったけど会わなかったのに
313: 2019/07/26(金) 16:07:20.36
包帯がまだ素材カテゴリに入ってるのは直し忘れなんだろうか
314: 2019/07/26(金) 23:45:14.93
鏃を素材に入れてほしい
315: 2019/07/27(土) 10:42:37.69
ハードでサバイバルしてたけど飽きてきて各地を巡って地図職人と200日実績まであと少しだけど、ここから500日目までモチベーションが持つ気がしない長期生存派と何度もやり直す派とどっちが多いんだろ?
あとオススメのカスタムとかあるかな
狼減らして攻撃力あげるとか?
あとオススメのカスタムとかあるかな
狼減らして攻撃力あげるとか?
317: 2019/07/27(土) 13:36:40.37
>>315
ハードは慣れると飽きやすい
ノーマルの方が防寒と重量のバランスを好きにできるのと、狼ちゃんが少ないので遭遇時の緊張感もあるし、ミスもしにくい
長期生存はやり直していくなかで、このデータはアイテム運が良いと思うもので500日達成したかな
ハードは慣れると飽きやすい
ノーマルの方が防寒と重量のバランスを好きにできるのと、狼ちゃんが少ないので遭遇時の緊張感もあるし、ミスもしにくい
長期生存はやり直していくなかで、このデータはアイテム運が良いと思うもので500日達成したかな
318: 2019/07/27(土) 17:42:33.91
>>315
自分は何度もやり直す派。とにかく序盤が楽しくて仕方ない。
侵入者なら、マッチを見つけるところがクライマックスで
寝袋見つけちゃったら達成感MAXで急激に萎える。で、やり直す。
ハードだと、ライフルとリボルバーを見つけた時点がMAXかな。
そこから先の展開が見えると言うか、もうやり尽くしちゃった感。
求めて探してこそいるけど、見つかるまでが面白いってことなのかも。
俺が好きなカスタムは、侵入者そのままで、一番最初の項目を低から中。
侵入者を緩くしたというより、ハードの難易度UP版という感じかな。
自分は何度もやり直す派。とにかく序盤が楽しくて仕方ない。
侵入者なら、マッチを見つけるところがクライマックスで
寝袋見つけちゃったら達成感MAXで急激に萎える。で、やり直す。
ハードだと、ライフルとリボルバーを見つけた時点がMAXかな。
そこから先の展開が見えると言うか、もうやり尽くしちゃった感。
求めて探してこそいるけど、見つかるまでが面白いってことなのかも。
俺が好きなカスタムは、侵入者そのままで、一番最初の項目を低から中。
侵入者を緩くしたというより、ハードの難易度UP版という感じかな。
329: 2019/07/28(日) 08:35:34.12
>>315だけどレスありがとう
地図実績を解除して、いよいよ200日目になったけど実績解除できないな~と思ったら、100日の後は500日まで実績無いのか!
200日実績があるって見かけたのは昔の情報だったか……
アイテム腐るほど集め終わったし本当に食っちゃ寝するしかない、アプデに備えてこのセーブは寝かせてカスタム始めよ
地図実績を解除して、いよいよ200日目になったけど実績解除できないな~と思ったら、100日の後は500日まで実績無いのか!
200日実績があるって見かけたのは昔の情報だったか……
アイテム腐るほど集め終わったし本当に食っちゃ寝するしかない、アプデに備えてこのセーブは寝かせてカスタム始めよ
316: 2019/07/27(土) 13:29:15.68
侵入者へようこそ?
319: 2019/07/27(土) 18:24:19.34
450日で停滞中、早く500日実績取ってカスタム縛りでプレイしたいんだ 先ずは狼無しから
320: 2019/07/27(土) 18:27:11.92
500日は食っちゃ寝するだけなのでマジでキツイ
精神崩壊しそうになって毎度投げてしまう
精神崩壊しそうになって毎度投げてしまう
321: 2019/07/27(土) 18:30:12.91
外人が毛皮の道をつくってたけどそういうことなんだな
322: 2019/07/27(土) 18:34:42.16
ここで知った湖の魚ロード、真似させていただきました
323: 2019/07/27(土) 18:43:31.56
SSあげてよw
324: 2019/07/27(土) 18:48:02.85
暇つぶし兼濃霧でも迷わないための拠点周辺整備ってだけだよ
325: 2019/07/27(土) 20:20:59.76
3-4匹を拠点方向へ並べるだけでもほぼほぼ迷わなくなる。
途中で獲物や襲撃などで経路を外れたときは厳しいけど。
途中で獲物や襲撃などで経路を外れたときは厳しいけど。
326: 2019/07/27(土) 21:57:00.35
いざという時の食料!…的な役割があれば良いににね
問題はそのいざ!が延々と来ないことか
問題はそのいざ!が延々と来ないことか
327: 2019/07/28(日) 00:49:28.09
みんな素材は違うけど一度は道をつくるよね
俺は小石で最初やってた
俺は小石で最初やってた
328: 2019/07/28(日) 01:34:53.33
俺はクソ余るガマの穂
336: 2019/07/29(月) 04:06:35.31
>>328
ガマの穂もしゃべる時代か……。
ガマの穂もしゃべる時代か……。
330: 2019/07/28(日) 09:09:07.73
調理スキルでカロリーが増えて中らなくなるってのはやっぱ違うような・・・
解体スキルで取れる肉の量が増えて調理スキルで肉の状態値回復量増加とかにならんものか
解体スキルで取れる肉の量が増えて調理スキルで肉の状態値回復量増加とかにならんものか
331: 2019/07/28(日) 17:36:59.80
単純にジャガイモを皮まで調理できるようになったとか芽の取り方が上手くなったとかそんな感じでしょ
調理済みであれば過去に調理したものまでカロリーが増えたり腹壊さなかったりするのはプラシーボ効果に違いない
調理済みであれば過去に調理したものまでカロリーが増えたり腹壊さなかったりするのはプラシーボ効果に違いない
332: 2019/07/28(日) 17:38:31.70
カロリーは増えなかったか
333: 2019/07/28(日) 19:06:21.20
スキルと無関係だけど、生の肉を調理したらカロリー増えるのなかった?
調理時にインベントリには表示されてないが実は持ってる調味料や油を使ってるというこじつけ
調理時にインベントリには表示されてないが実は持ってる調味料や油を使ってるというこじつけ
334: 2019/07/28(日) 20:13:56.86
調理したことにより消化しやすくなって実質的にカロリーアップは納得する
335: 2019/07/28(日) 22:16:27.37
マジに人類が生存競争に勝ち抜いたのは肉を焼くことで消化吸収の効率を良くしたから
草食動物(例:牛)なら草食った後長く反芻しながらゴロゴロして消化吸収を待たねばならないしライオンも食ったら消化に全力で体力をつぎ込むのでやっぱり寝るしかない
しかし人間は日に3度も4度も飯を食いながらなんなら24時間活動し続けられる異常にタフな生物
また人間は体重あたりの消化器官の重量が異様に少ない
超高効率の食と消化器官が巨大な脳を支えているんだとさ
草食動物(例:牛)なら草食った後長く反芻しながらゴロゴロして消化吸収を待たねばならないしライオンも食ったら消化に全力で体力をつぎ込むのでやっぱり寝るしかない
しかし人間は日に3度も4度も飯を食いながらなんなら24時間活動し続けられる異常にタフな生物
また人間は体重あたりの消化器官の重量が異様に少ない
超高効率の食と消化器官が巨大な脳を支えているんだとさ
337: 2019/07/29(月) 08:53:02.49
迷いそうな分岐地点には枝数個で矢印作ってる
338: 2019/07/29(月) 20:31:34.75
初心者のためのお手軽キャビンフィーバー対策
天気が猛吹雪になると外気温がゆっくりと下がり始め最終的に元の気温より15℃ほど寒くなるが、この処理は待機中と作業中はストップする
さらに暗転を挟む屋内から外へ出るときに猛吹雪による気温低下はリセットされまたゆっくりと下がり始めるので、
屋内から出る → 急いで手近な風を防げる場所(車など)に逃げ込む → トランプで時間を飛ばす
とすることで寒さに凍えることなくキャビン値を下げられる
天気が猛吹雪になると外気温がゆっくりと下がり始め最終的に元の気温より15℃ほど寒くなるが、この処理は待機中と作業中はストップする
さらに暗転を挟む屋内から外へ出るときに猛吹雪による気温低下はリセットされまたゆっくりと下がり始めるので、
屋内から出る → 急いで手近な風を防げる場所(車など)に逃げ込む → トランプで時間を飛ばす
とすることで寒さに凍えることなくキャビン値を下げられる
339: 2019/07/29(月) 20:41:43.19
いやテクニカル過ぎw
普通にマメ調理は屋外でしたり、天気の良い日は凍えても体力ゲージの限界まで小枝拾いしとけば大丈夫かと
普通にマメ調理は屋外でしたり、天気の良い日は凍えても体力ゲージの限界まで小枝拾いしとけば大丈夫かと
340: 2019/07/29(月) 20:43:19.43
いつの間にマメが調理出来るのかと思った
>マメに
>マメに
341: 2019/07/30(火) 07:07:50.08
でも作業中は気温低下が遅くなるのは覚えておいた方がいいテクニック
洞窟とかで焚き火をしようかどうしようか悩んだりしたときに朝方の寒い時間帯を一気に飛ばすことで寒さを乗り越えられることもあるだろう
「作業中」っていうか天候の変わり目だけどね
洞窟とかで焚き火をしようかどうしようか悩んだりしたときに朝方の寒い時間帯を一気に飛ばすことで寒さを乗り越えられることもあるだろう
「作業中」っていうか天候の変わり目だけどね
342: 2019/07/30(火) 07:09:52.79
ポークアンドビーンズとかあるし!>マメ
MODのFood Pack入れるとホットチリとかスパムとか追加されるから、大変美味そう
MODのFood Pack入れるとホットチリとかスパムとか追加されるから、大変美味そう
344: 2019/07/30(火) 10:50:01.59
農家やガソスタ、鉄道の猟師小屋なんかだと車を利用するとメンテいらなくて楽
修繕するときに面倒でも移動
夕方ちょっと余ったときに本でも読もうかという時も
外なら日没判定後も天候次第でいけたりする
・・・まあその後寝に行くのに真っ暗で対処いったりもするんだけど
朝早く目覚めたときも外なら本読めたりもするけどこっちは寒さがなー
修繕するときに面倒でも移動
夕方ちょっと余ったときに本でも読もうかという時も
外なら日没判定後も天候次第でいけたりする
・・・まあその後寝に行くのに真っ暗で対処いったりもするんだけど
朝早く目覚めたときも外なら本読めたりもするけどこっちは寒さがなー
345: 2019/07/30(火) 11:42:36.43
難易度や天気にもよるけど車内だと服装をプラスにしてないと凍えるから、初心者は特に薄着の時は車中泊だけは避けた方がいい
かまくらの15℃ボーナスも過信は禁物だけど
かまくらの15℃ボーナスも過信は禁物だけど
346: 2019/07/30(火) 12:10:21.09
スノーシェルターってどういうわけか妙に温かいんだよなぁ
下手な屋内より温かいんじゃないかっていう
下手な屋内より温かいんじゃないかっていう
347: 2019/07/30(火) 12:14:29.15
ああうん、寝るのはまずい
朝方車内で1時間本読むだけで普通に凍えてたりするし
朝方車内で1時間本読むだけで普通に凍えてたりするし
348: 2019/07/30(火) 12:32:14.25
シラカバ茶って一部の状態異常に効くとあるんですけどどの症状に効果あるんですか?
349: 2019/07/30(火) 12:39:38.07
>>348
あれはちょっと説明がおかしいんだけど、飲むと体調が徐々に回復していく
いわゆるリジェネ効果だね
あれはちょっと説明がおかしいんだけど、飲むと体調が徐々に回復していく
いわゆるリジェネ効果だね
350: 2019/07/30(火) 13:02:20.04
凍えながら移動しなきゃいけないときとかシラカバのお茶を飲んでおくとかなりHP削られるのを抑えられるからおすすめ
351: 2019/07/30(火) 13:29:17.38
restore some lost Condition.
○ 減少した体調を多少回復
× 一部の状態異常を回復
公式翻訳昔から結構適当なんだな
https://steamcommunity.com/app/305620/discussions/0/343787283766861255/
たき火の「Burned out」が「消費カロリー」になってるとか直らないのか?
○ 減少した体調を多少回復
× 一部の状態異常を回復
公式翻訳昔から結構適当なんだな
https://steamcommunity.com/app/305620/discussions/0/343787283766861255/
たき火の「Burned out」が「消費カロリー」になってるとか直らないのか?
352: 2019/07/30(火) 15:16:43.07
そういう効果だったんですね
ありがとうございます
ありがとうございます
353: 2019/07/30(火) 15:17:06.04
公式サイトのフォーラムから報告すれば直してくれるんじゃないか
354: 2019/07/30(火) 15:55:42.34
日本語で全然やってないけどデッキブラシが生えてるのは直ったんだろうか
355: 2019/07/30(火) 16:12:20.14
>>354
直ってないね。相変わらず生えてる
うさぎ捕まえたあとの解体と拾うのがどっちも「入手」になってたり、トイレ水汲むのが飲むだったり、まだまだ翻訳おかしいところはある
ただ、母国語か否かで情報把握速度が段違いだから翻訳してくれてること自体はすごいありがたい
直ってないね。相変わらず生えてる
うさぎ捕まえたあとの解体と拾うのがどっちも「入手」になってたり、トイレ水汲むのが飲むだったり、まだまだ翻訳おかしいところはある
ただ、母国語か否かで情報把握速度が段違いだから翻訳してくれてること自体はすごいありがたい
356: 2019/07/30(火) 20:32:50.33
誤翻訳は洋ゲーの華よ
子猫パワー!
子猫パワー!
357: 2019/07/30(火) 20:54:39.36
子猫パワーは翻訳ではないだろ…
358: 2019/07/31(水) 02:23:57.72
昔の日本語化MODって今のバージョンじゃ使えないのかな
謎の湖よりミステリーレイクの方が好きだったのよね
謎の湖よりミステリーレイクの方が好きだったのよね
359: 2019/07/31(水) 06:59:07.44
今日PS4版をポチッた、一週間後届く筈
360: 2019/07/31(水) 07:08:30.88
ここ2年ほどで定期アプデの告知入れてちゃんと予定通りに新要素を積み重ねて
正式リリースしてるサバイバルゲームはいくつもあるが
TLDはあと1ヶ月で丸2年なのに進捗報告すら出てこない・・
慢心、環境の違いか
正式リリースしてるサバイバルゲームはいくつもあるが
TLDはあと1ヶ月で丸2年なのに進捗報告すら出てこない・・
慢心、環境の違いか
361: 2019/07/31(水) 07:13:25.21
たまに誤訳があって笑えるくらいがちょうど良い
手に刺さった破片とお話しするマッケン
手に刺さった破片とお話しするマッケン
362: 2019/07/31(水) 12:20:54.93
缶入りコーヒー
363: 2019/07/31(水) 13:23:57.65
>>362
それは別にアリじゃね?
ブリキ缶の容器に入った粉コーヒーかもよ
それは別にアリじゃね?
ブリキ缶の容器に入った粉コーヒーかもよ
364: 2019/07/31(水) 13:32:25.96
缶コーヒーならおかしいと思うがコーヒー缶ならありかと思ってしまう日本人の機微
365: 2019/07/31(水) 14:48:13.65
マッケンは豆カスごと飲むしな…
366: 2019/07/31(水) 14:56:26.24
缶入りコーヒーはおかしくない
過去ログでも翻訳の時粘着してる奴がいたけど
過去ログでも翻訳の時粘着してる奴がいたけど
367: 2019/07/31(水) 21:12:06.59
え、ジョージアとかボスとかNCCとかってコーヒー缶ってよぶん・・?俺の回りでは缶コーヒーが一般的なんだが
368: 2019/07/31(水) 21:17:39.90
缶コーヒーって呼ぶから缶入りコーヒーは別物にきちんとみえるって話だろ
369: 2019/07/31(水) 21:22:47.89
缶コーヒーはそりゃ缶コーヒーだけど
これはみんな缶入りコーヒーって言うでしょ
ttps://www.keycoffee.co.jp/products/regular/powdercan/powdercan01.html
これはみんな缶入りコーヒーって言うでしょ
ttps://www.keycoffee.co.jp/products/regular/powdercan/powdercan01.html
370: 2019/07/31(水) 21:24:14.93
ああごめんそういうことか
371: 2019/07/31(水) 21:31:35.81
コーヒーといえば、あのゲーム中のコーヒーカップって
リアルでメーカーからの通販で買えるんだっけ
リアルでメーカーからの通販で買えるんだっけ
372: 2019/07/31(水) 21:44:16.30
通販で買えるのはヒンターの中の人が手から出したやつ
373: 2019/07/31(水) 21:47:38.72
マグカップひり出してないでアプデ出して
374: 2019/07/31(水) 23:11:35.72
四季と保存食とキリモミ着火装置の実装まだ…?
375: 2019/07/31(水) 23:24:16.40
春は雪解けでぬかるみまくって靴が常時濡れそう
夏は腐敗が早すぎてゲーム性が変わる
秋が一番楽そう
夏は腐敗が早すぎてゲーム性が変わる
秋が一番楽そう
376: 2019/08/01(木) 00:23:51.63
日照時間の方が夜の時間より長いというのが今のゲーム環境だ
(場所にもよるが)カナダの冬至と冬至の日照時間は以下の通り
冬至:約8時間、夏至:約16時間
四季実装されたら、冬は暗い中で活動する割合が増えるだろう
(場所にもよるが)カナダの冬至と冬至の日照時間は以下の通り
冬至:約8時間、夏至:約16時間
四季実装されたら、冬は暗い中で活動する割合が増えるだろう
377: 2019/08/01(木) 00:39:44.61
昔のロードマップに弓錐式火起こし器があるって聞いたことがあるけど中止になったのかな
ヘラジカと同じく実装予定だったクーガーがまだ実装されないうちに別の狼が突然予定に入ってきたけど
去年アメリカとカナダでクーガーが絶滅宣言されたのが関係あるのかもって推測されてた
https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/cj9p88/what_new_animals/
ヘラジカと同じく実装予定だったクーガーがまだ実装されないうちに別の狼が突然予定に入ってきたけど
去年アメリカとカナダでクーガーが絶滅宣言されたのが関係あるのかもって推測されてた
https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/cj9p88/what_new_animals/
456: 2019/08/10(土) 20:44:45.95
>>454
>>377
ピューマ(クーガー)はもう絶滅扱い
ニホンオオカミとかコウノトリみたいな
>>377
ピューマ(クーガー)はもう絶滅扱い
ニホンオオカミとかコウノトリみたいな
378: 2019/08/01(木) 00:56:51.05
家の中が暗すぎるのもなんとかしてくんないかな
381: 2019/08/01(木) 11:30:06.28
>>378
ランタンをどうぞ。
ランタンをどうぞ。
379: 2019/08/01(木) 01:51:01.05
昼のキャンプオフィスくらいの明るさあれば十分なんだけどやけに暗い建物もあるね
環境光を細かく調整できるMODもあるよ、夜はちゃんと暗くなる
環境光を細かく調整できるMODもあるよ、夜はちゃんと暗くなる
380: 2019/08/01(木) 09:27:54.45
マッケンジーは暗さに目が慣れないからな
かわりに雪で目をやられる心配もないからトレードオフで
かわりに雪で目をやられる心配もないからトレードオフで
382: 2019/08/01(木) 14:05:28.69
マ氏の目は点目だった!?
383: 2019/08/01(木) 20:01:04.02
天候に合わせて明るさ調整してくれたらうれしいんだけどな
夜でも月明かりで明るかったり曇りや炭鉱の中とかは真っ暗でもいい
真っ暗でどうしようもないときがあればランタンのありがたみがわかって大事にしようってなるし
夜でも月明かりで明るかったり曇りや炭鉱の中とかは真っ暗でもいい
真っ暗でどうしようもないときがあればランタンのありがたみがわかって大事にしようってなるし
384: 2019/08/01(木) 20:47:14.83
マッケンのCCDがHDR対応じゃないんだろう
385: 2019/08/01(木) 20:48:56.91
実際の本当の暗闇ならマッチ一本でもかなりありがたい明るさになるけどPCでやると処理が重くなるからな…
386: 2019/08/02(金) 06:49:04.70
うさぎ島生活したことのある人に聞きたいんだけど、釣り小屋はどの辺使ってる?
北は狼たむろってることあるし、東は熊が流れてくることあるから、やっぱり西?
北は狼たむろってることあるし、東は熊が流れてくることあるから、やっぱり西?
387: 2019/08/02(金) 17:13:43.15
なんとなく西だな、漂着物も確認できるし
小さな陸地あたりは狼いるから、物陰から出てこないように帰りは松明持って注意してる
小さな陸地あたりは狼いるから、物陰から出てこないように帰りは松明持って注意してる
388: 2019/08/02(金) 17:32:44.91
漂流物といえば沈まずに漂流物拾えたためしがないんだけど、
ダッシュで行って拾って方向転換してダッシュで戻ると沈まないの?
だいたい拾ってる間か方向変えてるうちに沈んでしまう
ダッシュで行って拾って方向転換してダッシュで戻ると沈まないの?
だいたい拾ってる間か方向変えてるうちに沈んでしまう
389: 2019/08/02(金) 20:45:03.03
Wで前進Sで後退、方向変える必要はないよ
パッドは知らないけど、でも後退はあるでしょう
パッドは知らないけど、でも後退はあるでしょう
390: 2019/08/02(金) 22:26:54.34
余裕な場所、往復ダッシュでないと間に合わない場所、ダッシュしても落ちる場所を見極める
または全裸突撃
または全裸突撃
391: 2019/08/02(金) 22:59:11.74
現在地が割れる寸前の場所、余裕
https://imgur.com/uMIRKDP.jpg
https://imgur.com/w5J2uha.jpg
拾える場所まで近づいても割れない所
https://imgur.com/CQbxUyL.jpg
https://imgur.com/RtAEHfr.jpg
https://imgur.com/uMIRKDP.jpg
https://imgur.com/w5J2uha.jpg
拾える場所まで近づいても割れない所
https://imgur.com/CQbxUyL.jpg
https://imgur.com/RtAEHfr.jpg
392: 2019/08/03(土) 00:33:26.18
ウィークポイントぎりぎりになんでもいいからアイテムを落として、戻る時の目印にするのがコツ
ダッシュは多くの場所で必須
マップに変更が来る前にどれだけ努力しても絶対に落水する場所に漂流物が流れ着いてたけど、今でもそういった場所に流れ着くことってあるのかな?
今やってるデータだと間に合うところにしか漂着してないから今の所ホッとしてる
ダッシュは多くの場所で必須
マップに変更が来る前にどれだけ努力しても絶対に落水する場所に漂流物が流れ着いてたけど、今でもそういった場所に流れ着くことってあるのかな?
今やってるデータだと間に合うところにしか漂着してないから今の所ホッとしてる
393: 2019/08/03(土) 07:22:17.66
多分うまくやれば絶対落ちずに取ってこれるはず
394: 2019/08/03(土) 12:25:35.58
まじか振り返らずバックで下がってみる
あとはなるべく氷が割れそうにない場所を見繕うのも重要っぽいな
とりあえず試してみる、thx
あとはなるべく氷が割れそうにない場所を見繕うのも重要っぽいな
とりあえず試してみる、thx
395: 2019/08/03(土) 14:29:18.40
ハイウェイは沿岸にいくつも並んで落ちてるし拾いやすい
岬はなんだか落ちやすい気がする
岬はなんだか落ちやすい気がする
396: 2019/08/03(土) 15:51:45.50
バックじゃ割れる
拾った直後に振り返って落とした目印までダッシュを
滞在時間に関係なく位置で割れるのは沼地だ
拾った直後に振り返って落とした目印までダッシュを
滞在時間に関係なく位置で割れるのは沼地だ
397: 2019/08/03(土) 18:40:30.44
薄い氷に乗り始めた瞬間からカウントが始まって一定秒数経過で落ちる
一瞬でも薄い氷から降りればまたカウント0からやり直し(氷の音だけはしばらく残る)
この秒数は強制的に割れる氷の場所を除いて全て同じ
湿原の他にもハイウェイや岬のマップのはじっこの方はこの強制落下の氷があったりする
一瞬でも薄い氷から降りればまたカウント0からやり直し(氷の音だけはしばらく残る)
この秒数は強制的に割れる氷の場所を除いて全て同じ
湿原の他にもハイウェイや岬のマップのはじっこの方はこの強制落下の氷があったりする
398: 2019/08/03(土) 18:43:58.31
割れやすい氷と割れずらい氷があるってのはただの気のせいで、気温が低い朝方だと割れずらいとかいうのもデマですね
399: 2019/08/04(日) 10:22:14.01
なんかいつの間にかランプなしでも洞窟通れるようになってるけど暗視装置でも増設したのか
400: 2019/08/04(日) 10:44:26.06
ライフルが狼当たるようになってる
一時全く当たらなかったのはなんだったんだ
一時全く当たらなかったのはなんだったんだ
407: 2019/08/06(火) 20:29:25.18
>>400
非公式バグフィックスのランダムなライフルの揺れ+銃口から射出を
公式が真似たらランダムな揺れ+(銃口と無関係に)ランダムに射出になってた
当てようがない
非公式バグフィックスのランダムなライフルの揺れ+銃口から射出を
公式が真似たらランダムな揺れ+(銃口と無関係に)ランダムに射出になってた
当てようがない
408: 2019/08/07(水) 10:28:18.95
>>407
そうなんだ、ありがとう
今は当てやすくていい感じ
そうなんだ、ありがとう
今は当てやすくていい感じ
401: 2019/08/04(日) 12:49:17.98
ビーチコーミングのアイテム出現率、このネタバレ投稿のあとに変わったかもしれないが
https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/5364e3/test_branch_spoiler_beaches/d7qh88s/
リボルバーの弾が出てきたことある?
https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/5364e3/test_branch_spoiler_beaches/d7qh88s/
リボルバーの弾が出てきたことある?
402: 2019/08/05(月) 05:49:49.37
もし弾が出るなら弾も無限ってことに、、、?
403: 2019/08/05(月) 10:38:14.60
電波増幅器さ、これ弓のこ必要なの最初から教えてくれよ
あの地図行き来するの結構面倒なんだぜ
あの地図行き来するの結構面倒なんだぜ
404: 2019/08/06(火) 12:38:32.38
メトセラの焚き火が消えないことを利用して
寒さとの融合取らせてもらったぜ
20日も滞在しちゃってすまんなじいちゃん
寒さとの融合取らせてもらったぜ
20日も滞在しちゃってすまんなじいちゃん
405: 2019/08/06(火) 16:37:14.00
バッジはストーリーでも取れるのか
406: 2019/08/06(火) 17:16:29.94
取れるよ
ただやること限られてるから着火1000回とかはしんどいかも
ただやること限られてるから着火1000回とかはしんどいかも
409: 2019/08/07(水) 12:33:46.12
https://thetv.jp/news/detail/200225/
マッケイ映画になってんじゃねーか
マッケイ映画になってんじゃねーか
410: 2019/08/07(水) 13:03:27.52
>>409
北極は厳しいな
マッケンジーは民家の物資が無ければ生き残れないよな
北極は厳しいな
マッケンジーは民家の物資が無ければ生き残れないよな
411: 2019/08/07(水) 13:06:05.64
>>409
まんまロングタークで草
まんまロングタークで草
412: 2019/08/07(水) 14:28:37.34
女性を助けるところまでロングダークとは
そういやロングダークも映画作ってなかったっけ?
そういやロングダークも映画作ってなかったっけ?
413: 2019/08/07(水) 14:59:59.84
予告見てみたらそのまんまTLDで草
414: 2019/08/07(水) 16:38:30.02
しかもマッツ主演
マッツケンジーと読んで差し上げよう
マッツケンジーと読んで差し上げよう
415: 2019/08/07(水) 17:17:42.90
あっここロングダークでやったところだ!ってシーンしかねぇ
416: 2019/08/07(水) 17:56:33.64
北極熊は出るのか?まあ出てもやつは雑魚だから余裕だろ
417: 2019/08/07(水) 18:01:19.25
北極探検家の残したアイテムや遺体の設定はできそうだが、気温的にはすぐにlongdark
418: 2019/08/07(水) 21:10:59.25
マッケンジー…俳優だったのか…
419: 2019/08/07(水) 22:11:23.32
ウィル・マッケンジーはプロゴルファーだったはずなのに・・・
420: 2019/08/08(木) 05:14:05.59
この映画ってロングタークとは無関係なのか?
ゲームのアプデも遅れに遅れ、映画も先を越されてヒンターランドヤヴァイな
心折れなきゃいいけど
ゲームのアプデも遅れに遅れ、映画も先を越されてヒンターランドヤヴァイな
心折れなきゃいいけど
421: 2019/08/08(木) 11:14:18.43
>>420
いっそ残りのエピソードを映画の方に寄せるとか。
いっそ残りのエピソードを映画の方に寄せるとか。
422: 2019/08/08(木) 17:46:27.83
次にアプデいつなんだよ
EP3これ2年くらい待ってる
EP3に3ー5をつめこみましたってことにはならないよな
EP3これ2年くらい待ってる
EP3に3ー5をつめこみましたってことにはならないよな
423: 2019/08/08(木) 17:56:58.63
公式フォーラムで聞けばいいんでないの
425: 2019/08/09(金) 02:07:53.78
8ヶ月前に出すはずだったアプデについて近況報告すらないからな・・
結構会社やばいのかなという気も
他に収入源のソフトも無いのに開発人員や機材を増やしてたし
結構会社やばいのかなという気も
他に収入源のソフトも無いのに開発人員や機材を増やしてたし
427: 2019/08/09(金) 06:22:21.31
カナダ政府のバックアップあるから余裕よ
428: 2019/08/09(金) 07:04:19.72
難易度放浪者で初ヘラジカ出会った
思ったより小さかったのと、放浪者なので逃げ回ってかわいそうだった
リボルバー10発くらいで倒せた
ヘラジカ鞄これ良すぎるな、コート作る人なんているの?
思ったより小さかったのと、放浪者なので逃げ回ってかわいそうだった
リボルバー10発くらいで倒せた
ヘラジカ鞄これ良すぎるな、コート作る人なんているの?
429: 2019/08/09(金) 11:01:17.56
ヘラ皮1枚目はみんなカバンだろうね
コートに関しては、放浪者じゃその重要性はわからない
難易度を上げれば上げるほどアイテムが出にくくなって、
衣類も自分で作るしかなくなった時にありがたくなるよ
コートに関しては、放浪者じゃその重要性はわからない
難易度を上げれば上げるほどアイテムが出にくくなって、
衣類も自分で作るしかなくなった時にありがたくなるよ
430: 2019/08/09(金) 12:46:42.70
ゲームになれたら基本的に実績解除のムーブになる
431: 2019/08/09(金) 13:22:39.44
PS4なんだけど、建物とかに入ろうとすると結構落ちてしまうんだけど、pcでもそんな感じかね?
432: 2019/08/09(金) 13:26:50.17
>>431
そんなことないよ、PC版だけど怪我したり獲物仕留めたりするとロードでカクツクけど自分はHDDに入れてるからSSD入れれば良くなるかも
そんなことないよ、PC版だけど怪我したり獲物仕留めたりするとロードでカクツクけど自分はHDDに入れてるからSSD入れれば良くなるかも
433: 2019/08/09(金) 13:34:18.06
>>432
そっかー…proなんだけど読み込みの問題なのかなぁ…とりあえず出入り口前セーブでちまちまやってくよ、ありがとう
そっかー…proなんだけど読み込みの問題なのかなぁ…とりあえず出入り口前セーブでちまちまやってくよ、ありがとう
434: 2019/08/09(金) 16:03:29.56
>>431
箱だとそうそう落ちないけど全く落ちないこともないって位の頻度
4~5時間続けてやってると大抵落ちるイメージ
falloutシリーズみたいにクラッシュに怯えながらやらなきゃいけない位の頻度なら普通じゃないと思う
箱だとそうそう落ちないけど全く落ちないこともないって位の頻度
4~5時間続けてやってると大抵落ちるイメージ
falloutシリーズみたいにクラッシュに怯えながらやらなきゃいけない位の頻度なら普通じゃないと思う
449: 2019/08/10(土) 12:46:32.11
>>434
>>437
Proのブースト切ったら今の所落ちなくなったよ。
Ep1終わってEp2に行ってから切ったから1に問題があったのかも判らない。
>>437
Proのブースト切ったら今の所落ちなくなったよ。
Ep1終わってEp2に行ってから切ったから1に問題があったのかも判らない。
437: 2019/08/09(金) 22:58:25.41
>>431
以前ミルトンの建物ロード中に頻繁にクラッシュするコトがPCであったな…
もしかしたら現バージョンはPS4に最適化されていないのかも
以前ミルトンの建物ロード中に頻繁にクラッシュするコトがPCであったな…
もしかしたら現バージョンはPS4に最適化されていないのかも
435: 2019/08/09(金) 18:58:10.80
熊が地形ハマって襲われる心配なかったのですリボルバーで足をチクチク20発ほど撃ってたらスキルレベル2後半から4になった
それにしてもほんと弱くなったねリボルバー
それにしてもほんと弱くなったねリボルバー
436: 2019/08/09(金) 20:03:30.83
ちょっと触ってなかったけどリボルバーナーフされたの?
438: 2019/08/10(土) 00:22:25.80
EP3って12月予定の時点でシナリオとかあらかた出来てたんじゃないのかねえ
どうしてこんなに遅れて進捗も出ないのか解らない
少なくともEP4以降の目的地のミルズMAPはミルトン以上に作り込まなきゃいけないのに完成の目処が全く立たないな
例の2000日の人も生配信?でかなり毒づいてボヤいてたw
どうしてこんなに遅れて進捗も出ないのか解らない
少なくともEP4以降の目的地のミルズMAPはミルトン以上に作り込まなきゃいけないのに完成の目処が全く立たないな
例の2000日の人も生配信?でかなり毒づいてボヤいてたw
439: 2019/08/10(土) 04:47:45.56
2000日ってすごいな
気温何度になってんだろ
気温何度になってんだろ
441: 2019/08/10(土) 07:05:07.37
>>439
気温低下は200日も経たないうちに頭打ちで止まるみたいよ
それ以上は寒くならないみたい
だから余計に500日実績とかがただの作業化してダルいんだよなぁ
いっそ
気温低下は200日も経たないうちに頭打ちで止まるみたいよ
それ以上は寒くならないみたい
だから余計に500日実績とかがただの作業化してダルいんだよなぁ
いっそ
442: 2019/08/10(土) 07:06:06.85
>>441
いっそ下限をなくしてくれれば日にちが経つごとに難易度が上がっていって面白かったのにね
いっそ下限をなくしてくれれば日にちが経つごとに難易度が上がっていって面白かったのにね
440: 2019/08/10(土) 04:53:27.81
スノーシェルターで熊を迎え打ってみたいが、これ意味あるんかな
444: 2019/08/10(土) 08:23:39.75
イージーなら狼は逃げるし、熊やヘラジカも余程接近しない限り問題無い 各マップを探索した方が楽しく時間も過ぎるのでは?
445: 2019/08/10(土) 09:42:08.97
ていうかそれらは上の難易度でも割と余裕で取れるので作業化するくらいなら自分に合った難易度で普通プレイのついでに取る方がいいと思う
まあ本人の自由ですがね
まあ本人の自由ですがね
446: 2019/08/10(土) 09:45:03.83
そういやPS4にもトロフィーとかあんの?
447: 2019/08/10(土) 10:57:26.99
本当に普通のプレイしてたら良かった、けど結構日数が経ったから勿体ないし続けてみるよ
イージーは疲労と飢餓がMAXのままでも、服がフル装備で水だけ飲んでたら体調悪化も緩やかだからまだまだトランプを続けられるマッケンジー
体調がやばくなったらハーブティーとMREを一口だけ食べて睡眠をして回復、ってしてるうちに昨日は自分の眠気に負けた
イージーは疲労と飢餓がMAXのままでも、服がフル装備で水だけ飲んでたら体調悪化も緩やかだからまだまだトランプを続けられるマッケンジー
体調がやばくなったらハーブティーとMREを一口だけ食べて睡眠をして回復、ってしてるうちに昨日は自分の眠気に負けた
448: 2019/08/10(土) 11:33:55.38
なんで記録官みたいなただ単純に面倒なチャレンジ作ったんだ
ケルン集めの方がまだ楽しいだろ
ケルン集めの方がまだ楽しいだろ
450: 2019/08/10(土) 13:58:48.34
プレイして200時間超えたところだけど、静寂な川の谷まだ行ったことないな
なんかいこごち良くて別マップでロングステイしてしまう
なんかいこごち良くて別マップでロングステイしてしまう
451: 2019/08/10(土) 15:10:23.49
釣りレベル2で5kg実績解除
沿岸のハイウェイで銀鮭狙いですぐ達成できた
銀鮭いいね、お腹いっぱいになる
沿岸のハイウェイで銀鮭狙いですぐ達成できた
銀鮭いいね、お腹いっぱいになる
452: 2019/08/10(土) 17:08:16.88
ウサギ島とかいう難攻不落の要塞
クマ達もちゃんと徒党組んで一泡吹かせに奇襲とかすべき
クマ達もちゃんと徒党組んで一泡吹かせに奇襲とかすべき
453: 2019/08/10(土) 18:03:57.68
そういや森林オオカミという新種の敵が出るらしいけど、それよりタカとかビーバー出して欲しい
素材としてもよっぽど有能だろうし
素材としてもよっぽど有能だろうし
454: 2019/08/10(土) 18:20:12.34
ピューマがモデルも出来上がってたけど、あれいつ実装されるんやろね
発表あってから1年以上経つような
発表あってから1年以上経つような
455: 2019/08/10(土) 19:03:58.41
>>454
足音とか前兆無しに襲ってくるとかクソ要素だと思うんだがどうなるんだろうな
足音とか前兆無しに襲ってくるとかクソ要素だと思うんだがどうなるんだろうな
458: 2019/08/10(土) 23:16:15.21
ウサギ皮の帽子とミトン作った(筈)なんだけど、進行中 って出たままなんだけどどういう事なんだろ?
462: 2019/08/11(日) 01:30:14.50
>>458
もう一度作業台で残り制作時間を見ろ
もう一度作業台で残り制作時間を見ろ
464: 2019/08/11(日) 03:17:36.60
>>458
>>462さんも言ってるけど、このゲームのクラフトは即時完成ではないのだ
>>462さんも言ってるけど、このゲームのクラフトは即時完成ではないのだ
479: 2019/08/11(日) 21:40:02.87
>>462
>>464
やっと長旅から帰って来て確かめてみた、あー 一回じゃ作れないんだねコレ…結構しんどいね、どうもありがとう
>>464
やっと長旅から帰って来て確かめてみた、あー 一回じゃ作れないんだねコレ…結構しんどいね、どうもありがとう
459: 2019/08/10(土) 23:34:17.53
例の人はやることなくなって不眠チャレンジ中らしいけど
配信で外国人になぜ寝ないんだ?とか突っ込まれて困ってたな・・
しかも他人のTLDプレイ動画まで見てるらしい
もうEP3しか期待してないとかもう皆このゲームやってないとか呆れ気味にボヤいてたけど
開発はもっと頑張れよって思った
Fallout4やボダラン2みたいに完成前に熱烈ファンが亡くなってゲーム中にNPCで登場させる事例レベルで彼はTLD一筋で生きてる
配信で外国人になぜ寝ないんだ?とか突っ込まれて困ってたな・・
しかも他人のTLDプレイ動画まで見てるらしい
もうEP3しか期待してないとかもう皆このゲームやってないとか呆れ気味にボヤいてたけど
開発はもっと頑張れよって思った
Fallout4やボダラン2みたいに完成前に熱烈ファンが亡くなってゲーム中にNPCで登場させる事例レベルで彼はTLD一筋で生きてる
460: 2019/08/11(日) 00:13:51.46
あの不眠プレイは凄いぞ
あれはこのゲーム知り尽くしてないと無理
あれはこのゲーム知り尽くしてないと無理
463: 2019/08/11(日) 02:21:53.02
ああいうやること自分でどんどん見つけられるのはすごいとおもうわ
毎回200日くらいで飽きる
毎回200日くらいで飽きる
465: 2019/08/11(日) 03:53:11.72
撃って撃って撃ちまくれが見つからない。
あとこれ読破すれば実績解除なのに…
良く湧くスポットどこですか?
あとこれ読破すれば実績解除なのに…
良く湧くスポットどこですか?
466: 2019/08/11(日) 03:54:31.91
ちなみにミルトン、静寂、以外探索終えてます
探索甘いかもしれませんが
探索甘いかもしれませんが
467: 2019/08/11(日) 04:22:47.30
渓谷谷底 / PV廃墟地下 / 鯨解体工場 / ML 右下バンカー
472: 2019/08/11(日) 11:37:39.79
>>467
ありがとう、渓谷列車内の物陰に落ちてた
どうも確定ポイントらしいね
しかしこの本は学識がないの取得が捗るな
ほかのところも探してきたいが、PVの廃墟地下ってどこですか
ありがとう、渓谷列車内の物陰に落ちてた
どうも確定ポイントらしいね
しかしこの本は学識がないの取得が捗るな
ほかのところも探してきたいが、PVの廃墟地下ってどこですか
468: 2019/08/11(日) 04:45:08.92
オケーこんな深夜にありがとう、渓谷探してくる。
海外でもそこおススメな模様
しかしなんでこの本だけ内容豪華なの、25時間とか洒落にならんぞ
海外でもそこおススメな模様
しかしなんでこの本だけ内容豪華なの、25時間とか洒落にならんぞ
469: 2019/08/11(日) 07:42:45.79
読了に25時間かかる本ってどんだけ分厚いんだよ
300ページの小説は2.5時間あったら読めるから単純にその10倍だぞ
300ページの小説は2.5時間あったら読めるから単純にその10倍だぞ
470: 2019/08/11(日) 07:50:39.86
読んだだけで命中率上がらないだろ
通信教育の空手かよw
通信教育の空手かよw
471: 2019/08/11(日) 08:45:15.35
ドラクエの攻略本みたいにいろんなアイテムの絵がたくさん載ってるから読むのに夢中になっちゃうんだろ
銃の使い方だけじゃなく世界の様々なライフルの写真やその歴史、果ては熊討伐のルポや漫画までついてるんだぜ。
やべーそんな本ならオレも読みたくなってきた
銃の使い方だけじゃなく世界の様々なライフルの写真やその歴史、果ては熊討伐のルポや漫画までついてるんだぜ。
やべーそんな本ならオレも読みたくなってきた
473: 2019/08/11(日) 12:11:48.12
スキーターズリッジじゃない?
熊チャレ1の開始地点
熊チャレ1の開始地点
477: 2019/08/11(日) 14:42:19.49
>>473
ごめん名前出てこなかった
その通りです
あとレイクの湖見渡せる高台(これも名前失念…)の洞窟もでやすいよね
名前上げたとこ全部回れば2つは堅いと思う
ごめん名前出てこなかった
その通りです
あとレイクの湖見渡せる高台(これも名前失念…)の洞窟もでやすいよね
名前上げたとこ全部回れば2つは堅いと思う
474: 2019/08/11(日) 12:27:01.49
おおあそこか、確かに探索した印象がないな
ありがとう
ありがとう
475: 2019/08/11(日) 12:53:16.05
本の中の技術を習熟するまでに25時間なんだろう
読んだら燃やすし忘れないから完全暗記だ
読んだら燃やすし忘れないから完全暗記だ
476: 2019/08/11(日) 13:22:58.59
良く考えてみたら学識はある取っても意味ねーな
侵入者だと高性能な身体か寒さとの融合安定
時点でファイヤーマスターといったところか
10%読書効率あがったところで人生変わるわけでもない
侵入者だと高性能な身体か寒さとの融合安定
時点でファイヤーマスターといったところか
10%読書効率あがったところで人生変わるわけでもない
480: 2019/08/11(日) 23:30:18.85
実地調査の実績が取れないな
一応釣り小屋洞窟含めて全て入ったんだが
本当に沿岸と湖だけでいいの?
隠しシェルター見つけてないから残りそれかも
一応釣り小屋洞窟含めて全て入ったんだが
本当に沿岸と湖だけでいいの?
隠しシェルター見つけてないから残りそれかも
481: 2019/08/11(日) 23:42:25.10
いやいやふつうにキャビン見落としてただけだった
よかった
よかった
482: 2019/08/12(月) 12:17:42.50
1000時間越えてて今更知ったんだけど、車の側面に燃料カバー開けるとこあるんだね。
ハイウェイの氷の上車で走りたい...
ハイウェイの氷の上車で走りたい...
483: 2019/08/12(月) 13:00:23.60
>>482
燃料タンクとバッテリーは当初使い道を考えてたけど頓挫したみたいな感じだよね
燃料タンクとバッテリーは当初使い道を考えてたけど頓挫したみたいな感じだよね
484: 2019/08/12(月) 14:54:52.60
最近プレイしてないが バッテリーが右クリで拾えるって意味の無い仕様はそのまま?
485: 2019/08/12(月) 15:54:14.93
バッテリーは取れなくなったはず
486: 2019/08/12(月) 16:17:16.09
このゲーム、バツついたアイテム以外、デリート出来ないんだよね? たき火とか消したいなぁ…
488: 2019/08/12(月) 20:07:45.58
>>486
炭が焚き火からしか獲れず、取ったら焚き火跡ごと消えるのが理想かなあ
炭が焚き火からしか獲れず、取ったら焚き火跡ごと消えるのが理想かなあ
487: 2019/08/12(月) 17:16:40.65
雪崩や地滑り導入してダイナミックなマップチェンジ欲しいな
もしくはそういうモード欲しいけど、ここの技術力だと無理そうかな
もしくはそういうモード欲しいけど、ここの技術力だと無理そうかな
489: 2019/08/12(月) 20:20:53.28
MODで木炭取ったら焚き火消えるのあるから、出来なくはないはずなんだけどねぇ
490: 2019/08/12(月) 20:29:31.77
fallout3という悪夢があるからマップにオブジェクトが残り続けるのに本能的な恐怖を感じる
491: 2019/08/12(月) 21:40:27.72
>>490
粘液と灰が重くなる原因なんて考えつかなかったよ……
粘液と灰が重くなる原因なんて考えつかなかったよ……
492: 2019/08/12(月) 23:53:18.51
実績の統計見てるけど500日生存と忠実な地図職人の実績取得率が一緒なんだが、考えてみりゃ500日も行くとやることないからマップ埋め出すよな
493: 2019/08/13(火) 00:34:05.10
500日まで暇だから地図を先に埋めてたわ
494: 2019/08/13(火) 02:23:16.38
辺境での狩猟ガイド
これレベル4で読めなくなるんだけど、そんなショボい内容しか書いてないの?
これレベル4で読めなくなるんだけど、そんなショボい内容しか書いてないの?
495: 2019/08/13(火) 04:17:26.75
四時間読んだんじゃなくて?
496: 2019/08/13(火) 09:57:18.05
全く読んでない、レベル4でスキル高すぎて読了扱い
497: 2019/08/13(火) 10:43:41.74
あれ俺まさかWikiに載せれるような情報見つけちゃった?そうだと凄く嬉しい
498: 2019/08/13(火) 12:16:21.51
初期のころは知らんけども重ね着できるようになったころにはもうその仕様だった気がするなあ
499: 2019/08/13(火) 12:31:20.51
4時間の方は途中で読めなくなるから25時間のは後の方までとっておけみたいな話あったよね
500: 2019/08/13(火) 13:02:45.61
残念、知らなかったのは自分だけだったんですね
ありがとうございます
ありがとうございます
501: 2019/08/13(火) 13:36:13.96
へー、英wikiにも書いてないな
バグだと思うけど、公式への報告と日本語wikiにも書いてくれないかな
バグだと思うけど、公式への報告と日本語wikiにも書いてくれないかな
502: 2019/08/13(火) 13:44:01.19
ウィキは知らんけどレベル4から5は本だと経験値ためられないみたいな話はストーリーとか始まる前からあったような
503: 2019/08/13(火) 14:26:54.61
日本語wikiではスキルのページに以下の記述があるね
※スキルレベル5の状態ではスキル本を読むことはできない
英語wikiはこんな感じの記述は見当たらなかったけど
※スキルレベル5の状態ではスキル本を読むことはできない
英語wikiはこんな感じの記述は見当たらなかったけど
504: 2019/08/13(火) 14:29:00.25
>>503
自己レスだが
スキルレベル4で読めるかが問題だった、勘違いしてたよ
レベル4に関する記述は確かにないね
自己レスだが
スキルレベル4で読めるかが問題だった、勘違いしてたよ
レベル4に関する記述は確かにないね
505: 2019/08/13(火) 19:40:48.67
丁度他のスキルも全部レベル4止まりなので、別のスキルブックでも試してみます
とはいえまずは本を見つけるのが先だが
とはいえまずは本を見つけるのが先だが
506: 2019/08/13(火) 22:39:44.47
セーブエディタでアイテム追加すりゃいい
508: 2019/08/14(水) 10:22:39.96
>>506
結局もう一冊辺境ガイド拾ったけどやっぱり読めなかった
撃って撃って撃ちまくれも見つけてくる
エディターは使ったことないけど参考にします
ありがとう
結局もう一冊辺境ガイド拾ったけどやっぱり読めなかった
撃って撃って撃ちまくれも見つけてくる
エディターは使ったことないけど参考にします
ありがとう
509: 2019/08/14(水) 12:48:17.72
>>506
チートツール使ってレベル上げとか...そういうのは他でやってくれ
>>508
自力で見つける事をお勧めする アイテムのありそうな場所とかの情報等ならいいけど、チートツール使ったら今までのプレイもぶち壊しになる と個人的に思っている
チートツール使ってレベル上げとか...そういうのは他でやってくれ
>>508
自力で見つける事をお勧めする アイテムのありそうな場所とかの情報等ならいいけど、チートツール使ったら今までのプレイもぶち壊しになる と個人的に思っている
507: 2019/08/14(水) 08:20:43.50
久しぶりにライフル担いでガソスタ周りの狼掃除してきた 仕様変更とレベル5の効果で山猫は眠らない感じ 爽快ではあるが物足りなさもある またドクロ始めようかな
510: 2019/08/14(水) 12:57:50.37
バグやシステム検証するなら、掲示板等の他人の情報頼ったり、自分でやるならデータ抜いたりセーブいじる方がてっとり早い
普段のプレイとは別にすれば楽しみには関係ないよ
普段のプレイとは別にすれば楽しみには関係ないよ
511: 2019/08/14(水) 13:00:18.45
あ、手早くやりたいならってこと
普段のプレイのついでにとかのんびり急がずやりたいなら勿論いらないよ
普段のプレイのついでにとかのんびり急がずやりたいなら勿論いらないよ
512: 2019/08/14(水) 13:41:19.37
検証なら別に通常プレイでやる必要ないしなぁ
むしろ他の要素絡みやすくなるから信頼性も再現性も下がっちゃうし
むしろ他の要素絡みやすくなるから信頼性も再現性も下がっちゃうし
513: 2019/08/14(水) 17:29:29.71
外にペッてして保存が延びるのはお肉だけかな? 魚とか飲み物は無理?
514: 2019/08/14(水) 18:19:28.18
>>513
Wikiの「アイテムについて」にも英Wikiからの引き写しで少し書いてるけど、食料は基本的に外に置こう
>屋内のほうが長持ちするようになる例外は、缶ジュース類、イワシ缶、ピーチ缶、ポークビーンズ缶だけ
上記の例外アイテムが外だと劣化しやすいのは、多分中身が凍って膨張して缶にダメージがあるから……
と思ったけど、トマトスープとドッグフード、コンデンスミルクの缶食品はなぜか違うんだよな
トマトスープはアプデで追加されたアイテムでその設定忘れてるから、とかじゃないよな
Wikiの「アイテムについて」にも英Wikiからの引き写しで少し書いてるけど、食料は基本的に外に置こう
>屋内のほうが長持ちするようになる例外は、缶ジュース類、イワシ缶、ピーチ缶、ポークビーンズ缶だけ
上記の例外アイテムが外だと劣化しやすいのは、多分中身が凍って膨張して缶にダメージがあるから……
と思ったけど、トマトスープとドッグフード、コンデンスミルクの缶食品はなぜか違うんだよな
トマトスープはアプデで追加されたアイテムでその設定忘れてるから、とかじゃないよな
519: 2019/08/14(水) 21:42:22.16
>>514
ありがとう。 缶全般は屋内に、って訳じゃないんだね、あっためられるやつだけ って訳でもないのかな。
ありがとう。 缶全般は屋内に、って訳じゃないんだね、あっためられるやつだけ って訳でもないのかな。
515: 2019/08/14(水) 18:22:36.74
ゲームの範囲を越えてデータいじっちゃったらもうゲーム性なくなってつまんなくならん?
データいじってアイテム出現させたりするならもう何処でどんなアイテムが手に入ったとか全て無意味な会話になっちゃうね
データいじってアイテム出現させたりするならもう何処でどんなアイテムが手に入ったとか全て無意味な会話になっちゃうね
516: 2019/08/14(水) 18:50:16.73
WikiにMODの入れ方や紹介のページを作ったよ
https://wikiwiki.jp/tld-jp/MOD
良さそうと思うのは、息のエフェクト無効化、車内で振り返れる、みたいな行動の不自然さを補うものとか
マウスの動きを調整、破壊に使うアイテムを記憶、スタック改善、みたいなゲームの不備を補うもの
飢えのシステムを変更、アイテムの劣化を調整、火口の変更、みたいな長期プレイが面白くなりそうなの
まだ全部は試してないけど
https://wikiwiki.jp/tld-jp/MOD
良さそうと思うのは、息のエフェクト無効化、車内で振り返れる、みたいな行動の不自然さを補うものとか
マウスの動きを調整、破壊に使うアイテムを記憶、スタック改善、みたいなゲームの不備を補うもの
飢えのシステムを変更、アイテムの劣化を調整、火口の変更、みたいな長期プレイが面白くなりそうなの
まだ全部は試してないけど
518: 2019/08/14(水) 20:35:42.14
>>516
なかなかの力作で笑った
深謝
なかなかの力作で笑った
深謝
521: 2019/08/14(水) 21:54:50.81
>>516
良い仕事
良い仕事
535: 2019/08/15(木) 21:26:02.71
>>516
改めて良いMOD多いなあ
みんな目指してる方向が同じなんだなとも思った
改めて良いMOD多いなあ
みんな目指してる方向が同じなんだなとも思った
929: 2019/09/16(月) 08:36:04.75
そこを不満に思った人が>>516みたいなMODを作成したんだろうね
自分もプログラムできれば色々作れるのにな
自分もプログラムできれば色々作れるのにな
517: 2019/08/14(水) 19:23:11.54
そういえば車内で座席移動どころか振り返れもしないというクソ仕様が改善される気配もない開発なんだよな
520: 2019/08/14(水) 21:45:55.90
ストーリー終わってサバイバル始めたけど、いや~面白いなコレ。 7dtd好きだからクラフトとかしたいけどな。
522: 2019/08/14(水) 22:36:12.63
望みのない救助って最短ルートどうやっていくのがいいの
トライしてないが微妙にダムルートの方が近いそうなんだが
トライしてないが微妙にダムルートの方が近いそうなんだが
526: 2019/08/14(水) 23:45:12.32
>>522
距離はどっちもどっちな気がするがダムルートのほうがフレア多く集められそう
距離はどっちもどっちな気がするがダムルートのほうがフレア多く集められそう
527: 2019/08/15(木) 00:36:21.82
>>526
ありがとう
ダムルートでいくよ
ありがとう
ダムルートでいくよ
523: 2019/08/14(水) 22:39:31.65
小さな洞窟に暖炉や収納とベッドや作業場まで運び込めるアプデ来たら神ゲー
524: 2019/08/14(水) 22:41:08.75
バスタブにお湯張って風呂入りたい
525: 2019/08/14(水) 23:31:48.14
マッケンジーならパンチで木を伐採して木材にできるはずだ
528: 2019/08/15(木) 00:42:05.74
風呂と屋内配置換えはいいと思うんだけど実現しないねえ
お裁縫と編み物の本はまだ無いようだ
よしまだ寝かすぞ
お裁縫と編み物の本はまだ無いようだ
よしまだ寝かすぞ
529: 2019/08/15(木) 01:11:37.59
カナダの入浴法ってシャワーかサウナかな
530: 2019/08/15(木) 09:09:15.70
MODは公式非対応な感じだったから入れるの難しいと思ってたわ サンクス
531: 2019/08/15(木) 09:33:06.42
もう有志で😃
532: 2019/08/15(木) 09:33:07.75
もう有志で😃
533: 2019/08/15(木) 12:56:00.58
アプデ遅いから逆にMODが作りやすいとか?
534: 2019/08/15(木) 15:27:27.16
シャチMODに草
536: 2019/08/15(木) 21:50:04.78
コンソールあるやん
試してみたらadd使えますやん
こんなん無敵やん
侵入者で銃撃てますやん
試してみたらadd使えますやん
こんなん無敵やん
侵入者で銃撃てますやん
537: 2019/08/15(木) 21:51:49.66
お、MODがやっと作られるようになったか
しばらくやってないけど、時間が出来たらまたやろうっとって気持ちになる
個人的にほしいのは外に肉を放置すると毎日1~5枚ほど、ランダムに減る
そして、減らさないようにするために肉に囲いを作るor乾かす用
多分自分で勉強して作ったほうがはやいな
しばらくやってないけど、時間が出来たらまたやろうっとって気持ちになる
個人的にほしいのは外に肉を放置すると毎日1~5枚ほど、ランダムに減る
そして、減らさないようにするために肉に囲いを作るor乾かす用
多分自分で勉強して作ったほうがはやいな
538: 2019/08/16(金) 05:14:34.06
チートの話の後にMOD紹介がきて掌クルックルでワロタ
539: 2019/08/16(金) 07:40:15.31
狼山の翼の残骸って普通にクマ登ってくるのね
今まで試したことなかったけど何故か安置だと勝手に確信してたわ…
今まで試したことなかったけど何故か安置だと勝手に確信してたわ…
540: 2019/08/16(金) 15:48:12.86
別ゲーになるって意見も分るけどクラフト要素はもっと充実して欲しいな
長期生存のトロフィーとかあるなら尚更
MODの作り方勉強してみようかな
長期生存のトロフィーとかあるなら尚更
MODの作り方勉強してみようかな
541: 2019/08/16(金) 16:04:15.44
昔から言われてるけどボロボロになってる拠点の修理くらいはしたいよなぁ
狼山の山小屋とか普通真っ先に修理しようと考えるやろ、あれ
狼山の山小屋とか普通真っ先に修理しようと考えるやろ、あれ
545: 2019/08/16(金) 18:24:09.25
>>541
厚板、解体した家具 墜落して壊れた飛行機 小屋の修繕材料は揃いそうだな
厚板、解体した家具 墜落して壊れた飛行機 小屋の修繕材料は揃いそうだな
542: 2019/08/16(金) 17:12:33.31
俺はこれくらいシンプルな方がいいけど、人によりけりか…
543: 2019/08/16(金) 18:11:32.41
家具のモデルくらいなら作れるけどプログラムわからんから実用化できなくて残念
タンスくらい作りたい
タンスくらい作りたい
553: 2019/08/17(土) 10:04:58.05
>>548
うえぇマジかー…それは辛いな…でもバッジの方は継続されるのか、ありがとう
うえぇマジかー…それは辛いな…でもバッジの方は継続されるのか、ありがとう
546: 2019/08/16(金) 19:03:25.49
望みのない救助、プレザントバレーでヘラジカ出会うと思ってなく奇襲受けた、昔やってた時はまだ実装されて無かったので感動した
普通に鹿だと思ってた
結局クリア出来なかったけど妙に満足感あっていい思い出
普通に鹿だと思ってた
結局クリア出来なかったけど妙に満足感あっていい思い出
551: 2019/08/17(土) 02:06:02.05
みんな総合プレイ時間どのくらいなんだ?
このスレにいる人達はかなりの玄人マッケンジーなんだと思うけど
このスレにいる人達はかなりの玄人マッケンジーなんだと思うけど
552: 2019/08/17(土) 08:48:41.86
550時間だけど、Steamの表示はゲームがバックグラウンドでもカウントされてアテにならないな
累計500日生きるバッジがまだ95%
累計500日生きるバッジがまだ95%
554: 2019/08/17(土) 10:48:18.46
バッジはカスタム以外累計カウントなのが良い
でなきゃファイヤマスターなんかだるくてやってらんない
でなきゃファイヤマスターなんかだるくてやってらんない
555: 2019/08/17(土) 13:48:16.47
皆は引っ越しの時はやっぱりちまちま運んでるのかい?
557: 2019/08/17(土) 15:48:18.48
>>555
何個も要らないようなバールとかは置いていく
基本引っ越しで持っていくのはナイフ、斧、武器と食料ぐらい
何個も要らないようなバールとかは置いていく
基本引っ越しで持っていくのはナイフ、斧、武器と食料ぐらい
561: 2019/08/17(土) 18:52:40.70
>>557
>>560
置いてくのか…どうも貧乏性なんで木材以外は持っていきたい。 いいとこがあったんで荷物持って来たいんだけど間に壊れた鉄橋があって通りたくない…
>>560
置いてくのか…どうも貧乏性なんで木材以外は持っていきたい。 いいとこがあったんで荷物持って来たいんだけど間に壊れた鉄橋があって通りたくない…
556: 2019/08/17(土) 15:30:59.74
ウサギに石当てられなくて積んでいるけど、バージョンアップで当てやすくなった?
558: 2019/08/17(土) 16:02:04.39
>>556
うさぎはしゃがんで真正面待ち構えでオッケー
うさぎはしゃがんで真正面待ち構えでオッケー
559: 2019/08/17(土) 16:08:56.32
空腹システム変更と動物減少のMOD入れたらハードモードがハードモードしててワロタ
1日歩き回っても鹿1頭がやっとでその1頭も3日で無くなる上リスポンまでの期間が5倍
熊かヘラジカか釣り小屋しか当てにできねぇ
1日歩き回っても鹿1頭がやっとでその1頭も3日で無くなる上リスポンまでの期間が5倍
熊かヘラジカか釣り小屋しか当てにできねぇ
560: 2019/08/17(土) 17:16:04.42
運ぶのは食料、医薬品、弾薬と修理用の材料くらいかな
むしろ不足した装備品を古い拠点に回収しに行く時とか映画のシーンぽくなるからそれはそれで楽しい
むしろ不足した装備品を古い拠点に回収しに行く時とか映画のシーンぽくなるからそれはそれで楽しい
562: 2019/08/17(土) 19:03:15.97
引っ越しって遠いでしょ?
なん往復もしないといけないから、それなら一回で済ませて現地で必要なものを揃えたほうが楽なんだよね
それに、何十日か何百日か後、再び訪れると豊富な備蓄に安心感を覚えたりするし
なん往復もしないといけないから、それなら一回で済ませて現地で必要なものを揃えたほうが楽なんだよね
それに、何十日か何百日か後、再び訪れると豊富な備蓄に安心感を覚えたりするし
563: 2019/08/17(土) 20:42:05.70
そうそう、持って行く必要のあるもんなんかそんなに無いんだよね
564: 2019/08/17(土) 21:09:06.59
あとは引越し先に全部持ち込むとかやると定住生活になって飽きるから、時折別エリアに遊び行く時なんかでも
現地にも物資あるといちいち持ち出しする必要無くなるから楽
現地にも物資あるといちいち持ち出しする必要無くなるから楽
565: 2019/08/17(土) 21:21:35.48
鉄道が壊れて1本のレールになってる所を渡るときはしゃがみながらゆっくり進めば大丈夫
凍えてても焦らないでね
凍えてても焦らないでね
566: 2019/08/17(土) 23:13:56.72
新しい地域だと落ちてる鹿もあてにして医療品もキノコや苔?で済ませればよい
そしてあてが外れて吹雪いて洞窟で足止めされてそのままLDするw
そしてあてが外れて吹雪いて洞窟で足止めされてそのままLDするw
567: 2019/08/18(日) 01:17:10.84
その都度 現地調達か…道しるべ用に小石と空き缶も保存してる位だからなw 干してる皮と内臓も置きっ放しだし…んー。
569: 2019/08/18(日) 07:01:04.75
初めて望みのない救援をハイウェイ経由でやっているがコーヒー缶5、リボルバー、と弾丸30以上、Goドリンク、刺激剤3 とかダム裏経由がアホみたいだ 道中小屋が多いからか
573: 2019/08/18(日) 13:11:31.17
>>571
焼いたら 新鮮な~ になった。 お肉は全部取ってる。 やっぱりあの熊だったのか。 捌いたら腐りすぎてバツ付いてたよ…。
焼いたら 新鮮な~ になった。 お肉は全部取ってる。 やっぱりあの熊だったのか。 捌いたら腐りすぎてバツ付いてたよ…。
572: 2019/08/18(日) 13:10:54.64
追跡するのめんどくせーから明日でいいやって思って後日探すとカラスが仕事してくれなくて見つからないよね
574: 2019/08/18(日) 13:12:28.62
クジラ肉が好きな俺はクマの赤身肉が美味しそうに見えて困る
だから出来る限り取るようにしてる
時間が余ってるなら焼いた肉を適当に放置して、数日後にたまたまそこを通ったときにつまんでいくわ
だから出来る限り取るようにしてる
時間が余ってるなら焼いた肉を適当に放置して、数日後にたまたまそこを通ったときにつまんでいくわ
576: 2019/08/18(日) 14:27:16.90
熊とヘラジカは解体コマンドで2時間で済ませろ
577: 2019/08/18(日) 15:57:53.47
解体ってのがもひとつよく判らない。 なんか減ったりするの?
578: 2019/08/18(日) 16:46:36.95
しないよ
ブロックをまた解体し直す必要あるけど、安定2時間でバラせる
ブロックをまた解体し直す必要あるけど、安定2時間でバラせる
579: 2019/08/18(日) 17:01:49.78
んじゃ丸々担いで持っていく感じ?
581: 2019/08/18(日) 18:12:54.71
586: 2019/08/18(日) 20:22:43.75
>>581
ほぅ。 でも重くなってお肉も減るのか…でも9時間かかるのを考慮すると…んー。
ほぅ。 でも重くなってお肉も減るのか…でも9時間かかるのを考慮すると…んー。
590: 2019/08/18(日) 22:09:26.69
>>586
お肉は減らない
お肉は減らない
597: 2019/08/19(月) 21:34:42.82
>>590
あれ? 何処見てお肉減るって思ったんだろ…
あれ? 何処見てお肉減るって思ったんだろ…
580: 2019/08/18(日) 17:13:08.14
丸々持っていってもいいし、とりあえず解体して放置、あとで回収してもいい
582: 2019/08/18(日) 18:23:18.59
帰省から戻ってきたら解体とかなんか面白いもの追加されとるんな
wiki見る限りだと肉だけ取るなら今まで通り剥ぎ取ったほうがいいのかな?
wiki見る限りだと肉だけ取るなら今まで通り剥ぎ取ったほうがいいのかな?
583: 2019/08/18(日) 18:58:41.67
結構前から実装されてるけど実家どこだよ
585: 2019/08/18(日) 20:00:41.79
>>583
実装自体は結構前なのか
たまにやっても一週間かそこら生存して安定する前に
新規でやり直しプレイしていたからここに書かれてなかったら永遠に気が付かなかった
実装自体は結構前なのか
たまにやっても一週間かそこら生存して安定する前に
新規でやり直しプレイしていたからここに書かれてなかったら永遠に気が付かなかった
584: 2019/08/18(日) 19:51:49.27
スノーシェルター外部気温+15度なのか
結構便利じゃね?使ったことないけど
結構便利じゃね?使ったことないけど
587: 2019/08/18(日) 20:35:31.45
解体は暖かい室内でバラせるのが最高の利点
内臓を切り出す数分の1の時間でできるから時間効率は最高にいい
肉のロスは21kgなら5.~×4になるから微妙に減るはずだけど気にする量じゃない
熊やヘラジカ仕留めた後に焚き火たいても吹雪までに処理できない場合がままあるからって時の選択肢
内臓を切り出す数分の1の時間でできるから時間効率は最高にいい
肉のロスは21kgなら5.~×4になるから微妙に減るはずだけど気にする量じゃない
熊やヘラジカ仕留めた後に焚き火たいても吹雪までに処理できない場合がままあるからって時の選択肢
588: 2019/08/18(日) 20:45:25.79
解体は内臓と皮一発で取れるから、ヘラジカ熊だと重宝する
肉いらねって時は特に
肉いらねって時は特に
589: 2019/08/18(日) 21:26:42.48
ヘラジカやクマだと普通に処理してたらえらい時間かかるしね
一旦解体してから近くの拠点前まで持っていくのが一番手っ取り早い
一旦解体してから近くの拠点前まで持っていくのが一番手っ取り早い
592: 2019/08/19(月) 07:23:14.82
家の近くなら4-5kgくらいずつでも小分けで取ってりゃ
天候の悪化にも対応できるし切るたびに足下落としときゃ劣化も減るけど
出先の急な遭遇とかで仕留めると捌くのは大変だし重いし捨てるには惜しいしとねえ
天候の悪化にも対応できるし切るたびに足下落としときゃ劣化も減るけど
出先の急な遭遇とかで仕留めると捌くのは大変だし重いし捨てるには惜しいしとねえ
593: 2019/08/19(月) 13:31:22.93
追われるもの完結してねーのかよ
594: 2019/08/19(月) 14:46:27.92
続きがない終わり方でもいいような
あったとしてもストーリーのエピソード2ラストに先にネタ使っちゃって難しいとか
あったとしてもストーリーのエピソード2ラストに先にネタ使っちゃって難しいとか
595: 2019/08/19(月) 15:15:05.35
パート1が難易度5はわかるが、パート2は良くて3だよな
パート1を生き抜いた猛者が2を同じくらい難しいと思う気がしない
パート1を生き抜いた猛者が2を同じくらい難しいと思う気がしない
596: 2019/08/19(月) 17:43:32.70
ノーマル熊より怖くないね、撃てば逃げていくし
598: 2019/08/20(火) 07:24:34.86
細切れにすると端数がでるからじゃね?
599: 2019/08/20(火) 10:36:57.11
細切れにして焼くと調理スキルすぐアップするの変わった?なんかレベル上がりにくくなってる
あれ便利だったんだけどな
あれ便利だったんだけどな
600: 2019/08/20(火) 12:35:07.50
閉鎖された鉱山の石炭ってリスポーンするのかな? 全部取ったつもりだったけど結構落ちてた…取りこぼしてただけかな。
601: 2019/08/20(火) 13:47:13.76
石炭はリスポンした…と思う
602: 2019/08/20(火) 14:20:01.15
石炭は枝と同じで湧く
603: 2019/08/20(火) 14:55:23.48
やっぱり湧くのか…ありがとう
604: 2019/08/20(火) 15:28:29.01
小石も湧く?
606: 2019/08/20(火) 17:25:31.38
>>604
小石も道に矢印作っておける位湧く
小石も道に矢印作っておける位湧く
607: 2019/08/20(火) 17:59:04.44
>>606
うん、正に道しるべ用に取ってるんだよw 空き缶とか。 ありがとう
うん、正に道しるべ用に取ってるんだよw 空き缶とか。 ありがとう
605: 2019/08/20(火) 15:38:56.65
緊急用刺激剤の効果時間ってちょうどオオカミ山のラストロープから始めると登り切って飛行機まで走った距離なんだな
608: 2019/08/20(火) 18:36:50.21
所々素材を変えて矢印置くのは良さそうだね
小枝とかガマ穂、白マスばっかりだったよ
小枝とかガマ穂、白マスばっかりだったよ
609: 2019/08/20(火) 20:38:27.17
ガマ穂は点火レベル3なるまで大切なんだが、それ以降はどうしようもないないほど使えないのが悲しい
610: 2019/08/21(水) 11:10:16.76
久々にやろうと思ってとりあえず追加されたPC調べるチャレンジやったんだがオオカミ肉食っても病気にならんのな
あとリボルバー手軽で良いな護身用に重宝する
あとリボルバー手軽で良いな護身用に重宝する
615: 2019/08/21(水) 13:38:33.20
>>614
普段は逃げ出すイージー狼も近づきすぎると襲ってくるし、窮狼人を噛む的な
普段は逃げ出すイージー狼も近づきすぎると襲ってくるし、窮狼人を噛む的な
616: 2019/08/21(水) 13:52:55.57
>>615
確かに
まだまだ状況判断力未熟なんだろな
確かに
まだまだ状況判断力未熟なんだろな
617: 2019/08/21(水) 14:56:26.04
プレイ250時間にて初めて静寂マップに踏み入れたが、ここ結構キツイね
ヘラジカ鞄目当てじゃなきゃここで生活するメリット全くないな
ガマは大量にあるんだが…
ヘラジカ鞄目当てじゃなきゃここで生活するメリット全くないな
ガマは大量にあるんだが…
618: 2019/08/21(水) 15:01:07.25
高低差が激しいから狼に気づきにくいとか、安全な場所が非常に少なくて寝床の確保も難しいとか、布や加工商品が全く入手できないとか色々ときついわな
無理して行くような場所ではないと思うけど、ヘラジカ鞄が欲しいのであればそこだけ行ってみるのも手かな
無理して行くような場所ではないと思うけど、ヘラジカ鞄が欲しいのであればそこだけ行ってみるのも手かな
619: 2019/08/21(水) 15:02:46.50
ヘラジカって鳴く? なんか聞いた事ない鳴き声がする所があったりする
620: 2019/08/21(水) 15:58:18.52
>>619
威嚇で鳴くよ
威嚇で鳴くよ
621: 2019/08/21(水) 16:23:52.20
>>620
対面してなければ鳴かないの? じゃあフクロウとか何か謎の動物の鳴き声とか声だけ出演のやつなのかな。
対面してなければ鳴かないの? じゃあフクロウとか何か謎の動物の鳴き声とか声だけ出演のやつなのかな。
622: 2019/08/21(水) 16:56:13.83
こっちを認識してなくてもヘラジカは鳴く 立ち止まってるときに 「んむぅ~」 って感じの声で
だけど鳴き声が聞こえるなら見える範囲に居るだろうし 多分それは環境音じゃないかな
だけど鳴き声が聞こえるなら見える範囲に居るだろうし 多分それは環境音じゃないかな
623: 2019/08/21(水) 18:21:12.86
やっぱり関係ないやつかな…例えば湖とかハイウェイとか じゃなくもっと奥まった所に出るんだよね?
624: 2019/08/21(水) 18:29:57.11
別にそんなことはないぞ
レイクならダムを出てすぐのキャビンあたりとか ハイウェイならガススタンド周辺とか
根元がべりべりにハゲてる木の付近を毎日見回りに行けばそのうち会える
レイクならダムを出てすぐのキャビンあたりとか ハイウェイならガススタンド周辺とか
根元がべりべりにハゲてる木の付近を毎日見回りに行けばそのうち会える
625: 2019/08/21(水) 18:40:06.02
あ、近場でも出るんだ! キズのある木とかも全然見かけないな…ありがとう
626: 2019/08/21(水) 18:42:06.83
センスが凄いというかTLDやりすぎというか
https://sun9-101.userapi.com/c851424/v851424054/3f5e3/e5526-RF0Dw.jpg
https://pp.userapi.com/c850216/v850216081/40fa6/YMGhGS0BU1s.jpg
https://pp.userapi.com/c830609/v830609631/1d4e38/3mHuwzfcM58.jpg
https://vk.com/id509512027
https://sun9-101.userapi.com/c851424/v851424054/3f5e3/e5526-RF0Dw.jpg
https://pp.userapi.com/c850216/v850216081/40fa6/YMGhGS0BU1s.jpg
https://pp.userapi.com/c830609/v830609631/1d4e38/3mHuwzfcM58.jpg
https://vk.com/id509512027
628: 2019/08/21(水) 18:50:06.82
>>626
すげー
ガマ穂かと思いや火口か
すげー
ガマ穂かと思いや火口か
633: 2019/08/22(木) 07:24:22.13
>>626
骨製の家具かと思った
骨製の家具かと思った
627: 2019/08/21(水) 18:48:25.57
剥げてる木は3本あって、その三角地帯にいるのが通常
稀に近場出張してるけど
稀に近場出張してるけど
637: 2019/08/22(木) 14:56:57.73
>>627
3本も…じゃああれば見つかるね
3本も…じゃああれば見つかるね
629: 2019/08/21(水) 20:46:00.27
あれもしかして静寂マップ熊出ない?
630: 2019/08/21(水) 20:48:19.75
>>629
いるよ
いるよ
631: 2019/08/21(水) 21:30:52.16
居るね。北西と北東のでっかい湖辺りで遭遇した記憶がある
632: 2019/08/22(木) 02:24:11.55
そうなんだ、ありがとう
しかしこのマップ景色は綺麗だが辛すぎる
場所わかっててもアクセスできないから二度と来たくないな
しかしこのマップ景色は綺麗だが辛すぎる
場所わかっててもアクセスできないから二度と来たくないな
635: 2019/08/22(木) 08:59:03.15
>>632
マッピング実績のために急いで通り抜けただけだけど、人家が無いせいか歩いてても変化が無くてな
逆に人家とかのない本格的な雪山遭難みたいなのやりたい人向けかな
あと辛い原因はロープクライムだ、外でも洞窟でもあれのせいでアイテムに制限がかかってなー
マッピング実績のために急いで通り抜けただけだけど、人家が無いせいか歩いてても変化が無くてな
逆に人家とかのない本格的な雪山遭難みたいなのやりたい人向けかな
あと辛い原因はロープクライムだ、外でも洞窟でもあれのせいでアイテムに制限がかかってなー
636: 2019/08/22(木) 13:02:29.50
>>635
目印になるものあんまりないから道間違えるとストレス感じやすいね
慣れの問題だろうけど、ガチ遭難ってゲーム性としてはイマイチ何かも
目印になるものあんまりないから道間違えるとストレス感じやすいね
慣れの問題だろうけど、ガチ遭難ってゲーム性としてはイマイチ何かも
634: 2019/08/22(木) 08:25:25.64
静寂旨味が少なすぎるよな
638: 2019/08/22(木) 17:41:57.83
プレイ中ストレスを感じたけど、静寂のマッピング終えた時の達成感500日生存実績目指している途中だったからなおさらw
639: 2019/08/22(木) 18:07:59.48
荒れ果てた岬の マットのトラックで寝ようとすると必ず落ちちゃうね…PS4だけかな。
640: 2019/08/24(土) 08:23:12.14
トランプ遊び極めすぎて、神経衰弱
は絵柄が透けて見えるようになったマッケンジー
は絵柄が透けて見えるようになったマッケンジー
641: 2019/08/24(土) 09:16:27.05
クソゲに有りがちだが時間つぶしが実際カード遊びをしないと時間経過しないようにして欲しい
ソリティアか何かで
それで実際に上がらないと終了できないクソ仕様に
無論寒くなっても途中で中断できない
ソリティアか何かで
それで実際に上がらないと終了できないクソ仕様に
無論寒くなっても途中で中断できない
642: 2019/08/24(土) 10:06:39.52
>>641
休憩するのも命がけ
休憩するのも命がけ
652: 2019/08/24(土) 19:37:36.59
>>641
着のみ着のままで投げ出されたのに
カード持ってるのがまずおかしいじゃん
実際にカードをプレイするのはどうかと思うけど、
カードを見つけるまでは時間つぶしも出来ないってのが
スジ通ってると思う
時間つぶしグッズとして、カードだけじゃなくチェスとかあって
それぞれでちょっと効率が上下したりするのもいいかもね
現行でいっぱい落ちてる本も、小説とかマンガとか個性持たせて
時間つぶしに使うとかな、本は1冊1回限りみたいな感じで
着のみ着のままで投げ出されたのに
カード持ってるのがまずおかしいじゃん
実際にカードをプレイするのはどうかと思うけど、
カードを見つけるまでは時間つぶしも出来ないってのが
スジ通ってると思う
時間つぶしグッズとして、カードだけじゃなくチェスとかあって
それぞれでちょっと効率が上下したりするのもいいかもね
現行でいっぱい落ちてる本も、小説とかマンガとか個性持たせて
時間つぶしに使うとかな、本は1冊1回限りみたいな感じで
643: 2019/08/24(土) 10:53:59.00
何をしたら楽しいかわかんなくなって長くストップしてる
自分の工夫と発想が足りないのはわかっているんだけど
風呂はだめなんだね、皮脂取っちゃう方がよくなくて
そもそもあつあつの湯で温まるって発想が外国人にはほとんどないの忘れてた
自分の工夫と発想が足りないのはわかっているんだけど
風呂はだめなんだね、皮脂取っちゃう方がよくなくて
そもそもあつあつの湯で温まるって発想が外国人にはほとんどないの忘れてた
644: 2019/08/24(土) 12:44:45.82
ストーリーモードでしか出ないアイテムもサバイバルでも使いたいな
645: 2019/08/24(土) 16:23:23.59
世界に1個だけでも種類が多いと結局アイテム総数増加(良アイテム+)でバランスガーするのがな
バランスガーと言えば、面倒臭い上にバランスブレイカーなのは実は砥石ではないかと思い始めた(メンテキット/修理類も)
こいつのせいでちびちびケチケチ使わない/道具が壊れのを恐れない>イレギュラーが起きない…になっている気がする
釣り糸みたいに常に確立で壊れりゃ良いんだ
ハクスラ要素入れて良品=破損確立低が良いかは議論を要する
銃暴発大怪我+指欠損までは行き過ぎかもしれんが生き延びすぎたマッケンジーには良いかも試練と
バランスガーと言えば、面倒臭い上にバランスブレイカーなのは実は砥石ではないかと思い始めた(メンテキット/修理類も)
こいつのせいでちびちびケチケチ使わない/道具が壊れのを恐れない>イレギュラーが起きない…になっている気がする
釣り糸みたいに常に確立で壊れりゃ良いんだ
ハクスラ要素入れて良品=破損確立低が良いかは議論を要する
銃暴発大怪我+指欠損までは行き過ぎかもしれんが生き延びすぎたマッケンジーには良いかも試練と
646: 2019/08/24(土) 16:46:48.16
先々週から始めた新人だけどクソ楽しい
初プレイは狐で40日生存、そこから狼始めて同じく40日目まできた
まだ謎の湖と山間の町しか行ったことないのでこの週末は準備整えて湿原に突撃予定なんだが何か注意する事とかあるだろうか……
初プレイは狐で40日生存、そこから狼始めて同じく40日目まできた
まだ謎の湖と山間の町しか行ったことないのでこの週末は準備整えて湿原に突撃予定なんだが何か注意する事とかあるだろうか……
647: 2019/08/24(土) 16:59:15.17
>>646
人口遮蔽物少ないので吹雪に注意
水に落ちないよう注意くらいかな
いろんなところ繋がるマップなので、一気に行動範囲広がるよ
人口遮蔽物少ないので吹雪に注意
水に落ちないよう注意くらいかな
いろんなところ繋がるマップなので、一気に行動範囲広がるよ
668: 2019/08/25(日) 18:44:36.66
>>646の湿原目指してた初心者マッケンです
矢じりが鋳造したくて湿原コースだったのですがハンマーを持っておらず、泣きをみました
壊れた鉄道マップにならあるかも、と全く前情報無しで向かうことに
運良く狼に二回噛まれただけでメンテナンスヤードという場所を発見しました
ハンマー無い……
弓のこ二本も落ちてたのに……ハンマーどこ……
矢じりが鋳造したくて湿原コースだったのですがハンマーを持っておらず、泣きをみました
壊れた鉄道マップにならあるかも、と全く前情報無しで向かうことに
運良く狼に二回噛まれただけでメンテナンスヤードという場所を発見しました
ハンマー無い……
弓のこ二本も落ちてたのに……ハンマーどこ……
671: 2019/08/26(月) 01:24:11.02
>>668
湿原なら炉のある小屋の、赤い収納、作業台の下、壁の外のどれかになかった?
小屋で2つ見つけたこともあるよ
またはそこから少し歩いた廃墟が4つくらいある所の荷台近くの地面
湿原なら炉のある小屋の、赤い収納、作業台の下、壁の外のどれかになかった?
小屋で2つ見つけたこともあるよ
またはそこから少し歩いた廃墟が4つくらいある所の荷台近くの地面
675: 2019/08/26(月) 05:04:11.54
668ですがやりました!
失意のまま帰りがけに湿原に素材と燃料置きに行ったらハンマー発見しました
めっちゃ声出ました
>>671さんの言われてる農場近くの焼け落ちた廃墟にありました
先輩マッケンジーの皆さんありがとうございました
おかげさまで矢じり40個完成しました
失意のまま帰りがけに湿原に素材と燃料置きに行ったらハンマー発見しました
めっちゃ声出ました
>>671さんの言われてる農場近くの焼け落ちた廃墟にありました
先輩マッケンジーの皆さんありがとうございました
おかげさまで矢じり40個完成しました
648: 2019/08/24(土) 17:11:52.74
グリーンヘルってマッケンジーみたいなもん?
650: 2019/08/24(土) 17:54:58.22
湿原はブリザードと同じ位霧が質悪いよな
他のマップならどうにかなっても初見であそこの霧は致命傷になり得る
個人的にはサバイバルやり込む前にwintermute先にやる方がお勧めだわ
他のマップならどうにかなっても初見であそこの霧は致命傷になり得る
個人的にはサバイバルやり込む前にwintermute先にやる方がお勧めだわ
653: 2019/08/24(土) 20:20:53.34
侵入者で寝袋もマッチもなく半袖ジーパンなのにトランプは忘れず持ち出すからな
654: 2019/08/24(土) 21:37:59.54
熊に襲われても落とした事ないな
656: 2019/08/25(日) 01:02:11.44
素っ裸で放り出されたわけじゃないし、ズボンのポケットにでも突っ込んでたんだろ。
それともなにか?お前はフルチンで外に出たのか
それともなにか?お前はフルチンで外に出たのか
657: 2019/08/25(日) 03:25:23.87
EPはまだしもサバイバルで山奥で薄着で意識が目覚めるっどういう状況かよって話だけど
ピアノマンとかそういう事情なんだろうな
ピアノマンとかそういう事情なんだろうな
658: 2019/08/25(日) 05:50:29.67
まず全裸になるだろう?
バックパックの中にトランプはないだろう?
両手には持ってない
したがってパンツのなk
バックパックの中にトランプはないだろう?
両手には持ってない
したがってパンツのなk
659: 2019/08/25(日) 06:49:15.11
トランプカードには紙製とプラスチック製があるのを知ってるかな
ポリエステルであるPETボトルもプラスチックだろ?そういう事だよ
ポリエステルであるPETボトルもプラスチックだろ?そういう事だよ
660: 2019/08/25(日) 07:03:13.98
暗闇でも遊べることから、脳内トランプって結論出たものと思っていた。
661: 2019/08/25(日) 08:02:19.41
そうそう口でカードをめくった音も出して……「パララララっ」
662: 2019/08/25(日) 10:38:56.46
イマジナリートランプ
664: 2019/08/25(日) 14:40:02.44
あれか、テトリスやぶよぷよプロが目をつぶると頭のなかでいくらでもプレイできるようになる現象みたいなもんか
665: 2019/08/25(日) 15:22:04.63
カードアイコンとそのSEは抽象的な表現であって実際は一人ジャンケンみたいな事やってるんだろう
666: 2019/08/25(日) 15:35:53.54
スキー板とか欲しいな、下りとかスーッと
667: 2019/08/25(日) 16:09:47.31
下に熊がいてそのまま空へスーッと
669: 2019/08/25(日) 22:28:54.25
676: 2019/08/26(月) 07:28:53.57
>>669
ふいごあればああいう焚き火でも鍛造できるのか
そういえばゲーム内に金床あったっけ?
ふいごあればああいう焚き火でも鍛造できるのか
そういえばゲーム内に金床あったっけ?
672: 2019/08/26(月) 01:25:41.04
書いてから思ったけどネタバレしない方が良かったか
673: 2019/08/26(月) 01:32:19.77
湿原なら小屋の中をくまなく探せば高確率で落ちてるはず
他だとバレーの農家の地下室、バレーの納屋、岬の解体工場あたりが多いかな
他だとバレーの農家の地下室、バレーの納屋、岬の解体工場あたりが多いかな
674: 2019/08/26(月) 01:45:12.80
岬はいつも船の炉の隣の棚に置いてあるものだと思ってたから
初めて無いパターン引いた時は焦ったな
初めて無いパターン引いた時は焦ったな
677: 2019/08/26(月) 09:18:53.33
細い鋼材だから常温でも殴ればそれなりに成形出来そう
再結晶温度までは上がってるだろうし案外余裕な気がする
って書いてるとなんか俺らも弓のこで金属ロッカー切り出して矢尻位普通に作れそうだな
再結晶温度までは上がってるだろうし案外余裕な気がする
って書いてるとなんか俺らも弓のこで金属ロッカー切り出して矢尻位普通に作れそうだな
678: 2019/08/26(月) 10:04:15.00
マッケンジー並みになろうとしたら最後はペットボトルの無限生成かな?
679: 2019/08/26(月) 15:49:56.82
スプレー的なモノも欲しいな、雪上にシューって
680: 2019/08/26(月) 16:23:29.51
ただのペットボトルじゃないからなぁ
マイナス数十度でも凍らない断熱材で出来てるから
マイナス数十度でも凍らない断熱材で出来てるから
681: 2019/08/26(月) 20:26:32.68
断熱性だけで凍らないのはかなり難しいからなんらかの熱を帯びていると思う
ホッカイロの様にゆっくり燃焼しているのかもしれない
もう一つの可能性はこのペットボトルが放射性同位体で出来ていて、原子崩壊しながら熱を得ている可能性だ
もうマッケンが人であるかは問わないが、もしペットボトルを生成せず放射性同位体を体内に留めていたならば、渇きはするがもしかすると寒さには抵抗できるのかもしれない
摂取カロリーが600Kcalではどう考えても基礎代謝すら満たせないのと考えていたが、この地球外生命体は食物摂取とは別にエネルギーを得る仕組みを備えていると考える方が妥当なのだろう
ホッカイロの様にゆっくり燃焼しているのかもしれない
もう一つの可能性はこのペットボトルが放射性同位体で出来ていて、原子崩壊しながら熱を得ている可能性だ
もうマッケンが人であるかは問わないが、もしペットボトルを生成せず放射性同位体を体内に留めていたならば、渇きはするがもしかすると寒さには抵抗できるのかもしれない
摂取カロリーが600Kcalではどう考えても基礎代謝すら満たせないのと考えていたが、この地球外生命体は食物摂取とは別にエネルギーを得る仕組みを備えていると考える方が妥当なのだろう
682: 2019/08/26(月) 21:39:35.58
わりと否定できなくて笑うわ
683: 2019/08/26(月) 23:27:29.33
238Puならkgあたり540Wのエネルギーを放出する、半減期は87.7年。
ペットボトルに成形した238Puの重量がどの程度になるかはわからないが、水を凍らせない程度の熱量はあるかもな。
ペットボトルに成形した238Puの重量がどの程度になるかはわからないが、水を凍らせない程度の熱量はあるかもな。
685: 2019/08/27(火) 05:24:25.96
エチレングリコールって甘いんだっけか。たまに誤飲やらでニュースになるな
686: 2019/08/27(火) 05:37:38.82
エチレン口コールの融点は-12.6℃とあるので耐えられないぞ
687: 2019/08/27(火) 06:14:34.35
小屋の外に置きっぱなしの生肉も全然凍らないんですが
688: 2019/08/27(火) 06:48:52.69
寒さは実は幻覚で降り積もってるのは地殻変動による火山の噴火の灰と雪が混ざったもの、ってのはどうだ?
689: 2019/08/27(火) 06:54:26.60
現実に悲観してマッケンジーがVRゲームに現実逃避してた説
690: 2019/08/27(火) 09:13:13.66
マッケンは排泄物をせず、食べたものを100%消化する人だから少ない摂取でもやりくりできる
691: 2019/08/27(火) 09:43:53.22
呼気が白いから水蒸気を排出しているのは分かるが、そうすると人並みに摂取している水分は何処へ行ったのか
10日で20リットルでは20キログラムの重量増なのだが頭部に煙突でも付いているのか
もう一つ、最近空きカンはペッする様になったがそうすると鉄分不足とかにはなったりしないのか
薬莢を食べちゃうのは体に悪そうだが侵入者だと食べる機会も無いのでおやつみたいなもんなんだろうか
10日で20リットルでは20キログラムの重量増なのだが頭部に煙突でも付いているのか
もう一つ、最近空きカンはペッする様になったがそうすると鉄分不足とかにはなったりしないのか
薬莢を食べちゃうのは体に悪そうだが侵入者だと食べる機会も無いのでおやつみたいなもんなんだろうか
692: 2019/08/27(火) 11:49:21.86
頭に煙突・・・マッケンジーをトーマスにするmodかな?
693: 2019/08/27(火) 22:20:07.41
694: 2019/08/27(火) 22:21:34.51
風を物陰でシールドしてるよの意味だよ
695: 2019/08/27(火) 22:22:51.23
ウィンドプロテクション効いてるよって報せてくれてる
そのまま風の影響受けないよって意味
そのまま風の影響受けないよって意味
696: 2019/08/27(火) 22:33:52.16
あ!そうなんですね勘違いしてました恥ずかしい
ありがとうございます
ありがとうございます
697: 2019/08/28(水) 20:25:59.92
やさしい世界
698: 2019/08/28(水) 21:38:24.49
風が無いから暖かい!(マイナス30度)
699: 2019/08/29(木) 00:05:51.68
60日ぶり位にレイクからミルトンに行こうとしたら途中の洞窟に石炭リスポンしてた
炭鉱でなくてもリスポンするのね
ところで、ハード以下で衣服って最終的にどんな感じ(何℃くらい)になってる?
侵入者だと選択余地なさそうだけどハード以下なら寒さもそこまでじゃなさそうだから重量重視の方がいいんかな
炭鉱でなくてもリスポンするのね
ところで、ハード以下で衣服って最終的にどんな感じ(何℃くらい)になってる?
侵入者だと選択余地なさそうだけどハード以下なら寒さもそこまでじゃなさそうだから重量重視の方がいいんかな
700: 2019/08/29(木) 01:22:05.27
ノーマルだと最上級衣服で固めると大体33~35度ぐらいだっけかなぁ…
701: 2019/08/29(木) 01:24:29.47
ハード以下だと、
帽子は目出し帽とカナダ帽
アクセは耳あて×2
上着は旅行用×2
ももひきは赤×2
シャツはカウチンセーター×2
ズボンは防寒ズボン×2
靴下は登山用×2
手袋は長手袋
靴は毛皮製ブーツ
温度重視ならこれがおそらく最高装備かと
ここから俺は重量対策(+ダッシュペナ軽減)として
アクセは1個をヘラ鞄、手袋をウール製ミトンにして、
旅行用だけ×2のまま、あとは全部1枚にしてる
2枚とも脱いだら凍傷出た(2年前、現在はわからない)
最高装備を1枚着るのが、重量対策には一番効果的と思う
日中は余裕で体感プラスだし、脱いだ分でライフル持てる
帽子は目出し帽とカナダ帽
アクセは耳あて×2
上着は旅行用×2
ももひきは赤×2
シャツはカウチンセーター×2
ズボンは防寒ズボン×2
靴下は登山用×2
手袋は長手袋
靴は毛皮製ブーツ
温度重視ならこれがおそらく最高装備かと
ここから俺は重量対策(+ダッシュペナ軽減)として
アクセは1個をヘラ鞄、手袋をウール製ミトンにして、
旅行用だけ×2のまま、あとは全部1枚にしてる
2枚とも脱いだら凍傷出た(2年前、現在はわからない)
最高装備を1枚着るのが、重量対策には一番効果的と思う
日中は余裕で体感プラスだし、脱いだ分でライフル持てる
720: 2019/08/30(金) 07:05:02.03
>>701
規制で遅くなったがありがとう、勉強になる
気温低いバレーや狼山遠征するときは重装
安定地域の探索は軽めに調整するといいのかな
旅行用一個もなくて辛いけど
布消費半端なさそうだから毛皮装備も絡めて考えてみるよ
規制で遅くなったがありがとう、勉強になる
気温低いバレーや狼山遠征するときは重装
安定地域の探索は軽めに調整するといいのかな
旅行用一個もなくて辛いけど
布消費半端なさそうだから毛皮装備も絡めて考えてみるよ
702: 2019/08/29(木) 10:09:02.95
サバイバルモードの体験(放浪者、運び屋とか)の選択にて
・カスタムにした場合
・MODを導入した場合
って、実績解除できなくなる?
どーしても地図職人が達成できない...
・カスタムにした場合
・MODを導入した場合
って、実績解除できなくなる?
どーしても地図職人が達成できない...
703: 2019/08/29(木) 10:42:25.89
MODは知らんけどカスタムは無理っしょ
俺もバグか思い違いで取れなかったらどうしようってラストはスゲーナーバスになったなぁ
俺もバグか思い違いで取れなかったらどうしようってラストはスゲーナーバスになったなぁ
704: 2019/08/29(木) 10:49:39.69
侵入者で実績全部取ったる!と意気込んで30日くらいまできたけど
銃がないから熟練のサバイバーが取れないことに気づいて泣きそう
銃がないから熟練のサバイバーが取れないことに気づいて泣きそう
709: 2019/08/29(木) 12:34:38.09
>>704
侵入者でも運が良ければ本で5いける
マグナムも増えたから今きついかもしらんが
侵入者でも運が良ければ本で5いける
マグナムも増えたから今きついかもしらんが
712: 2019/08/29(木) 15:12:32.57
>>709
撃ちまくれを二冊以上読まないとレベル4から5まで行かないから結構運
小火器は結構上がりやすいけどそれでも6-7冊必要じゃ無いか
撃ちまくれを二冊以上読まないとレベル4から5まで行かないから結構運
小火器は結構上がりやすいけどそれでも6-7冊必要じゃ無いか
705: 2019/08/29(木) 10:50:32.20
困難を知識と経験で補うことにカタルシスを得るようなゲームであると同時に
実績への拘りやMODで自分好みに調整したいというのも理解できるから
摩擦を避けるためにもMOD関連の話をするための専用スレが必要な時期なのかね
実績への拘りやMODで自分好みに調整したいというのも理解できるから
摩擦を避けるためにもMOD関連の話をするための専用スレが必要な時期なのかね
711: 2019/08/29(木) 13:45:39.61
>>705
スレを分けるほどの軋轢も勢いもないだろう。
スレを分けるほどの軋轢も勢いもないだろう。
706: 2019/08/29(木) 11:53:09.55
カスタムでもMODありでもSteam実績解除はどっちもできる
バッジはカスタムでは解除できない
Steam実績が解除できないならただの見落としでは?
地図に地名やアイコンが書かれているかがポイント
バレーの納屋みたいに目の前であっても車の中で木炭使うとアイコンが書かれないところとかあるから注意
地図職人の実績に必要な場所のリストと自分の地図を見比べるといい
実績 - The Long Dark 攻略 Wiki*
https://wikiwiki.jp/tld-jp/%E5%AE%9F%E7%B8%BE#Locations
バッジはカスタムでは解除できない
Steam実績が解除できないならただの見落としでは?
地図に地名やアイコンが書かれているかがポイント
バレーの納屋みたいに目の前であっても車の中で木炭使うとアイコンが書かれないところとかあるから注意
地図職人の実績に必要な場所のリストと自分の地図を見比べるといい
実績 - The Long Dark 攻略 Wiki*
https://wikiwiki.jp/tld-jp/%E5%AE%9F%E7%B8%BE#Locations
707: 2019/08/29(木) 12:13:30.39
上のリストはHinterlandの公表してるのを元に日本語表記を書き足しただけの物だけど、メーカー発表のでもネタバレは見たくない人へのヒントとしては
・同じ地名が複数ある場所は全部地図に書き込む
・隣の地域との接続点(「謎の湖を出る」とかの場所)のアイコンも忘れない
・アイコンと地名の両方を記入する場所もある(猟師の農家など)
・視界内のものが地図に書き込まれるとは限らない(自分の位置や車内からなど)ので、木炭使用後には地図を確認する
あと地図職人解除に足りてない地点を画面に表示するMODもあるが自分はすでに解除済みなので試してない
・同じ地名が複数ある場所は全部地図に書き込む
・隣の地域との接続点(「謎の湖を出る」とかの場所)のアイコンも忘れない
・アイコンと地名の両方を記入する場所もある(猟師の農家など)
・視界内のものが地図に書き込まれるとは限らない(自分の位置や車内からなど)ので、木炭使用後には地図を確認する
あと地図職人解除に足りてない地点を画面に表示するMODもあるが自分はすでに解除済みなので試してない
708: 2019/08/29(木) 12:16:40.97
500日過ごすのに暇だから実績全部クリアしようとしても300日くらいで全部終わっちゃう
710: 2019/08/29(木) 12:56:27.44
隣のマップへの矢印の書き込みを忘れて2周マップをしらみ潰しした俺
713: 2019/08/29(木) 15:25:16.36
熟練マッケンジー達、情報ありがとう
とにかく500日間本を探し回るのを目標にしますわ
とにかく500日間本を探し回るのを目標にしますわ
714: 2019/08/29(木) 17:19:58.73
リボルバー本、Lv5にできるほどあるかなあ
715: 2019/08/29(木) 21:23:48.11
撃ちまくれはレベル4から読むように
それ以上に辺境ガイドをレベル1-4まで上げる本数が鬼門かも
それ以上に辺境ガイドをレベル1-4まで上げる本数が鬼門かも
716: 2019/08/29(木) 23:49:46.22
地図職人の実績解除詳細サンクス
挫けずやってみますわー
カスタムでもMODありでもSteam実績解除はどっちもできるってのは良い情報ですね!
挫けずやってみますわー
カスタムでもMODありでもSteam実績解除はどっちもできるってのは良い情報ですね!
717: 2019/08/30(金) 00:37:49.26
レイク・ハイウェイ・岬・バレー・ミルトンを周ったがリボルバーの弾が16発しか集まらなかった
やっぱり探索済みだとアイテム追加されても回収できないな。全部床と棚の上に置いてある系で箱はリポップ無し
新しいアイテム追加される度に新マッケンで始めるのも辛い
やっぱり探索済みだとアイテム追加されても回収できないな。全部床と棚の上に置いてある系で箱はリポップ無し
新しいアイテム追加される度に新マッケンで始めるのも辛い
718: 2019/08/30(金) 02:30:58.98
>>717
むしろひとつのデータでいつまでも遊べるのがすごいわ
セーブは複数とっとけるんだから、とりあえず
大事なデータは置いといて、新しい人生やってみればいいのに
むしろひとつのデータでいつまでも遊べるのがすごいわ
セーブは複数とっとけるんだから、とりあえず
大事なデータは置いといて、新しい人生やってみればいいのに
721: 2019/08/30(金) 08:19:37.30
>>717
ハードでも箱で置いてあるの結構あるけどなあ
ハードでも箱で置いてあるの結構あるけどなあ
719: 2019/08/30(金) 06:23:03.73
前世のことすぐ忘れちゃうんだよなー、データ取ってあるだけになりがち
まあかといってマッケン1人で遊んでて飽きないかっていうとそれは別問題…
まあかといってマッケン1人で遊んでて飽きないかっていうとそれは別問題…
722: 2019/08/30(金) 14:29:12.27
遠征と言っても条件現地で揃えたら結局定住しちゃう
ちょっと過酷でも定住しちゃう
ちょっと過酷でも定住しちゃう
723: 2019/08/30(金) 14:36:02.47
大量の荷物を床に撒き散らしてる建物に入ったらやけに 保存しています が長い…落ちる事もしばしば…。 やっぱり収納した方がいいのかな?
725: 2019/08/30(金) 19:24:18.03
自分はいろんな危機を想定しながら緊急時対策マニュアルをつくってその準備して楽しんでる
例えば閉所熱になって洞窟向かう最中に狼に襲われて寝袋破損したときどうするかとかね
全体マップみながらこの拠点は強化したほうがいいとかウダウダ考えるのが楽しい
>>723
あまり大量にまき散らすと動作が重くなったり落ちたりするよね
壊せるオブジェを大量に壊しまくっても重くなる気がする(ダムとか工場とか)
クマを倒して皮や肉を入手した後にセーブしようとして落ちるとやりきれないから改善してほしいなあ
例えば閉所熱になって洞窟向かう最中に狼に襲われて寝袋破損したときどうするかとかね
全体マップみながらこの拠点は強化したほうがいいとかウダウダ考えるのが楽しい
>>723
あまり大量にまき散らすと動作が重くなったり落ちたりするよね
壊せるオブジェを大量に壊しまくっても重くなる気がする(ダムとか工場とか)
クマを倒して皮や肉を入手した後にセーブしようとして落ちるとやりきれないから改善してほしいなあ
727: 2019/08/30(金) 23:43:14.84
>>725
軽くなるだろうと壊せる物は極力解体してたんだけど逆効果なのかな…収納しきれない水とか木材を並べてるんだけど…。 だから建物とかロード挟む時は直前で1hトランプするなり寝たりしてるけど めんどくさい。
>>726
やっぱりssdがいいのかな…。
軽くなるだろうと壊せる物は極力解体してたんだけど逆効果なのかな…収納しきれない水とか木材を並べてるんだけど…。 だから建物とかロード挟む時は直前で1hトランプするなり寝たりしてるけど めんどくさい。
>>726
やっぱりssdがいいのかな…。
729: 2019/08/31(土) 00:15:41.91
>>727
家具方面は壊して「元のデータから変わったぶん」で描画処理増えてる気がしないでも
家具方面は壊して「元のデータから変わったぶん」で描画処理増えてる気がしないでも
724: 2019/08/30(金) 18:34:02.27
当たり前
726: 2019/08/30(金) 19:59:16.12
うちの環境だと小枝数百本だのローズヒップだのキノコや内臓だの散乱させていても特に問題は起きていないから
極端に重くなる人はSSDでも入れてSteamライブラリフォルダからロングダークだけSSDに移動してみるといいのでは
極端に重くなる人はSSDでも入れてSteamライブラリフォルダからロングダークだけSSDに移動してみるといいのでは
728: 2019/08/30(金) 23:59:49.73
OSとゲームくらいなら2000円くらいからあるだろSSD…
730: 2019/08/31(土) 00:44:30.36
今のコンピュータの性能からしてこの程度(数百個オーダー)で重いともあまり思えないけどね
Unityがこういうのは苦手ってことなんだろう
何にせよ、早よ薪とか小枝とか布とか毛皮とかまとめる機能実装しろよと
Unityがこういうのは苦手ってことなんだろう
何にせよ、早よ薪とか小枝とか布とか毛皮とかまとめる機能実装しろよと
731: 2019/08/31(土) 01:43:59.94
弾薬箱みたいにしてくれると助かるのにな
あとマッチとランタンオイルもまとめたい
あとマッチとランタンオイルもまとめたい
732: 2019/08/31(土) 02:26:30.29
MODでマッチとかスタックできるけど、それくらい公式でやれって気がする
734: 2019/08/31(土) 06:36:46.69
そんだけ探してもないってことは…
鍵かかってませんでしたパターン?
鍵かかってませんでしたパターン?
735: 2019/08/31(土) 06:44:25.27
あ、書き直し後のストーリーモードだからバスかも
736: 2019/08/31(土) 06:52:49.25
wikiより
町外れにある農家で金庫の鍵を探してくる事になる。農家の扉の施錠はなくなったので探す必要はない。
まだストーリー上のフラグが立ってないんじゃない、お使い済ませてる?
町外れにある農家で金庫の鍵を探してくる事になる。農家の扉の施錠はなくなったので探す必要はない。
まだストーリー上のフラグが立ってないんじゃない、お使い済ませてる?
737: 2019/08/31(土) 10:34:21.47
とりあえず薪や食料集めるのが先だったはず
738: 2019/08/31(土) 12:32:24.90
あー、確かにグレイ婆さんの世話まだだわ
ガソスタ行ったついでに公園回って農場に抜けてた
ありがとう、飯食わせて薪で燃やしてみる
ガソスタ行ったついでに公園回って農場に抜けてた
ありがとう、飯食わせて薪で燃やしてみる
739: 2019/08/31(土) 12:51:07.13
太らせてから食うみたいな書き方だな
740: 2019/08/31(土) 12:53:24.63
マザーグレーテル
741: 2019/08/31(土) 12:54:16.93
状態関係なく食うしな
742: 2019/08/31(土) 12:56:36.66
いやハイリスク食料をわざと食わせると虐めてるみたいで嫌
だが新鮮な食料を与えて好感度とか上がっても嫌w
だが新鮮な食料を与えて好感度とか上がっても嫌w
743: 2019/08/31(土) 16:04:29.80
今、使わなくなった布団を処理しててちょきちょき細かく切ってるんだけど、布を破く時の音がゲーム上で服を分解してる時そのまんまでちょっと関心してる。 関係無くてごめん。
744: 2019/08/31(土) 16:48:58.24
マッケンが飲み物飲む音が好き
水でも温かそうに飲むけどおいしそう
水でも温かそうに飲むけどおいしそう
745: 2019/08/31(土) 19:11:23.96
「はい もう一回 リテイク もっとこう美味しそうに」
とかやって収録したのかねぇ マークさん何杯飲まされたんだろ
とかやって収録したのかねぇ マークさん何杯飲まされたんだろ
746: 2019/09/01(日) 01:27:42.34
寒い場所で飲んでる感じ出てていいよな
747: 2019/09/01(日) 06:15:07.35
俺は肉を切り取り出す音と焼く音が好き
あの食欲をそそり出す音 時々ふと聞きたくなる
それはそれとして、新MAPこないかなー
あの食欲をそそり出す音 時々ふと聞きたくなる
それはそれとして、新MAPこないかなー
748: 2019/09/01(日) 06:20:01.34
缶切りで缶詰開けてるときの 「ゴリゴリゴリ・・・ゴリゴリゴリ・・・ガタンッ」 が1番好き
2番目は灯油缶の 「ダポンッ」
2番目は灯油缶の 「ダポンッ」
750: 2019/09/01(日) 07:29:33.84
SEがメインでBGMはアクセントとしてたまに鳴るだけってのがええよな
エリア移動の時に鳴るドジャァーンは初めて行った時だけでいいけど
エリア移動の時に鳴るドジャァーンは初めて行った時だけでいいけど
751: 2019/09/01(日) 08:22:18.42
しかし自分もだけど だーれももう一人の主人公 アストリッド女史のこと触れないな
やはりストリーモードの印象が悪すぎるんだろうか
やはりストリーモードの印象が悪すぎるんだろうか
752: 2019/09/01(日) 08:33:21.05
まぁいうてもまだストーリーモードで操作してないしな
エピソード3になったらアストリッドが主人公になるんだろうし
エピソード3になったらアストリッドが主人公になるんだろうし
753: 2019/09/01(日) 14:41:29.11
アストリッドは、ブス・自己中・態度デカイに加えて
元ダンナに何も説明なし・メモさえなく放置というサイアク女だからな
ただ、あきらかに「ストーリーの都合だけでキャラの言動を決めている」シナリオのせい
つまり脚本がクソなのよー
元ダンナに何も説明なし・メモさえなく放置というサイアク女だからな
ただ、あきらかに「ストーリーの都合だけでキャラの言動を決めている」シナリオのせい
つまり脚本がクソなのよー
755: 2019/09/01(日) 19:35:37.41
Hunted2と差別化したうえに前から実装予定だった槍を出すためか?
槍はそのうちサバイバルにも出すとか言ってたけど全然進まないな
槍はそのうちサバイバルにも出すとか言ってたけど全然進まないな
756: 2019/09/01(日) 22:38:06.88
いやマッケン子はストーリー以前に独り言がアレだっただろw
757: 2019/09/02(月) 15:37:36.75
シンリンオオカミ、頂上まで来たけど これ帰りしんどいな…荷物…。
758: 2019/09/02(月) 16:06:15.44
崖を下るのが主流だよ
あと何でもかんでも持っていく必要ない
極論絶対に回収したいのって弾丸とコーヒーだけだし
あと何でもかんでも持っていく必要ない
極論絶対に回収したいのって弾丸とコーヒーだけだし
759: 2019/09/02(月) 16:22:07.70
崖ルートでも正規ルートでも1日1往復がいいとこだから
じっくり計画立てて全部持ち帰るもよしさっさと欲しいものだけ見繕うもよし
重たいけどハンマーはあれば持ち帰ってガソスタやダムのパレット壊し用にしたい
じっくり計画立てて全部持ち帰るもよしさっさと欲しいものだけ見繕うもよし
重たいけどハンマーはあれば持ち帰ってガソスタやダムのパレット壊し用にしたい
760: 2019/09/02(月) 16:31:10.66
正式から丸2年経過だからさすがに何かしらアナウンスがあるかと思ったのに放置とは
761: 2019/09/02(月) 19:04:33.19
山頂は一番いい服だけ残して他は破いて修繕用布にする、裁縫セットは持ち込み
ハンマーいる?パレットそんなに壊さないな、燃料は薪や石炭で足りるし
ハンマーいる?パレットそんなに壊さないな、燃料は薪や石炭で足りるし
762: 2019/09/02(月) 19:13:59.10
初日頭頂かある程度時期を置いてからかによる
あと難易度も
俺は侵入者なら、初日もしくは二十日以内頭頂をまずやるわ
マッチ、食料、良い服(特に耳あて)が手に入るから、探索がグンと楽になる
あと難易度も
俺は侵入者なら、初日もしくは二十日以内頭頂をまずやるわ
マッチ、食料、良い服(特に耳あて)が手に入るから、探索がグンと楽になる
763: 2019/09/02(月) 19:16:27.47
山頂で重いからいらんじゃろ、どうせ炉の近くに落ちてるしと思って置いてきた時に限ってハンマーが見つからない件
764: 2019/09/02(月) 19:20:25.61
侵入者だと炉のあるマップには逆に落ちてないんだっけ
765: 2019/09/02(月) 20:17:23.35
崖を‽ 因みにゴキッとならずに下まで降りるのは可能かね?
772: 2019/09/02(月) 21:44:29.53
>>765
段差のきつくないルート降りれば怪我しても捻挫くらい、包帯でテーピングすれば一瞬で治るし
段差のきつくないルート降りれば怪我しても捻挫くらい、包帯でテーピングすれば一瞬で治るし
766: 2019/09/02(月) 20:17:59.92
なんか化けた…崖を!?
767: 2019/09/02(月) 20:19:08.73
なろうがならまいが、どちらにしろ疲労で走れないから気にしてない
768: 2019/09/02(月) 20:49:55.36
470日生存 osをインストールしなおして(ドライバー等入れて)steamクライアントをインストール
thelongdarkのクラウドとのファイルの差異があるとの表示 ここで選択を間違えて実績全部
消えた・・・・ 明けましておはよう!マッケンジー! 初めてのサバイバルを始めよう!!
thelongdarkのクラウドとのファイルの差異があるとの表示 ここで選択を間違えて実績全部
消えた・・・・ 明けましておはよう!マッケンジー! 初めてのサバイバルを始めよう!!
769: 2019/09/02(月) 21:04:11.91
きついな500日実績目前ならなおさら
770: 2019/09/02(月) 21:40:00.34
早合点した 実績は残っている 消えたのは470日生存のデータ 各チャレンジのデータ
とバッチだけだ そう・・たったそれだけだ! バッチなしから始まる500日生存!!
まぁ、500日生存終えたらどうしようかと思ってたから・・・うん
とバッチだけだ そう・・たったそれだけだ! バッチなしから始まる500日生存!!
まぁ、500日生存終えたらどうしようかと思ってたから・・・うん
771: 2019/09/02(月) 21:41:32.21
ご愁傷様……うちはクラウドはオフにしてたまに手動でバックアップ取ってるよ
773: 2019/09/02(月) 23:48:57.81
私もやらかしてバッチ消えたよー
まあいい感じに忘れているのでまたやればいいけど。
EP、オマエはめんどくさいからダメだ。
reduxにしても、欺されねーぞ!
まあいい感じに忘れているのでまたやればいいけど。
EP、オマエはめんどくさいからダメだ。
reduxにしても、欺されねーぞ!
774: 2019/09/03(火) 07:12:14.58
やりつくしちゃったらそれこそもう触らなくなっちゃうよな
開発がこれだけ遅いと新エピソード出した頃にはこのゲーム忘れ去られてるんじゃないか?
開発がこれだけ遅いと新エピソード出した頃にはこのゲーム忘れ去られてるんじゃないか?
775: 2019/09/03(火) 15:16:08.37
現バージョンって、襲いかかってきた直後に倒すとフィギュア化するよね
http://iup.2ch-library.com/i/i2011929-1567491286.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2011929-1567491286.jpg
776: 2019/09/03(火) 17:51:32.09
あるある
779: 2019/09/04(水) 19:35:14.22
キャスト・アウェイだけ見たことあるけど面白かったよ
絶海の孤島で孤独なサバイバル生活を強いられる男の葛藤がリアルに描かれてて良かった
絶海の孤島で孤独なサバイバル生活を強いられる男の葛藤がリアルに描かれてて良かった
781: 2019/09/04(水) 20:33:48.67
レヴェナントは凄い
オデッセイは観たけどジャガイモ栽培してるあたりは覚えてるのにオチを全然覚えてない
オデッセイは観たけどジャガイモ栽培してるあたりは覚えてるのにオチを全然覚えてない
782: 2019/09/04(水) 21:18:10.17
>>781
事故でジャガイモが枯れてヤバくなったけど、仲間が助けに戻ってきたので脱出船飛ばして合流しましたって月並みなオチ
事故でジャガイモが枯れてヤバくなったけど、仲間が助けに戻ってきたので脱出船飛ばして合流しましたって月並みなオチ
783: 2019/09/05(木) 12:04:19.85
オデッセイの要素がジャガイモで草。確かにそうだが
784: 2019/09/05(木) 12:08:53.62
おしっこを直接かけてはいけないらしい
うんちも発酵させないと肥料にはならず、発酵の過程で微生物に酸素を食われるから酸欠になるらしいと無駄知識がついたアレか
うんちも発酵させないと肥料にはならず、発酵の過程で微生物に酸素を食われるから酸欠になるらしいと無駄知識がついたアレか
785: 2019/09/05(木) 12:57:44.98
友達とどっちがロングダークやり込んでるか議論になったんだけど
短期決戦で力量計るのにちょうどいい縛りプレイとかないかな?
焚き火禁止プレイかロード挟む建物入るの禁止あたりかと思ってるんだけど
短期決戦で力量計るのにちょうどいい縛りプレイとかないかな?
焚き火禁止プレイかロード挟む建物入るの禁止あたりかと思ってるんだけど
786: 2019/09/05(木) 13:08:28.58
普通に同じ場所スタート時のオオカミ山山頂taとかでいいんちゃう
流石にやりこんでるなら何十回と登ってるだろうから道わかるし
流石にやりこんでるなら何十回と登ってるだろうから道わかるし
787: 2019/09/05(木) 13:13:36.59
>>786
それって捻挫するかどうかの運勝負になるきがw
それって捻挫するかどうかの運勝負になるきがw
788: 2019/09/05(木) 13:16:53.89
>>787
あぁ勘違いした
岬スタートとかでって話ね
あぁ勘違いした
岬スタートとかでって話ね
789: 2019/09/05(木) 13:22:30.79
なるほどタイムアタックか
どれだけ条件付きで生き残れるかしか考えてなかったからそれも面白いかも
どれだけ条件付きで生き残れるかしか考えてなかったからそれも面白いかも
792: 2019/09/05(木) 15:50:19.99
ついでだから>>789が面白いレギュレーション考えて欲しいw
どんな条件でもスレ民が暇つぶしに参加するだろう
アイテムなのか場所なのか、ゴール規定のスクショをあげるルールなら自分も参加する
どんな条件でもスレ民が暇つぶしに参加するだろう
アイテムなのか場所なのか、ゴール規定のスクショをあげるルールなら自分も参加する
790: 2019/09/05(木) 15:36:08.52
タイムアタックなら山頂、岬で鍛造、最後ゴールどこかとかそんなのか
変なやりこみならダムの金属全部バラす競争とか熊狩り10頭とか
変なやりこみならダムの金属全部バラす競争とか熊狩り10頭とか
791: 2019/09/05(木) 15:46:19.91
ケルンコンプリートとかどうよ?
絶対無理な気がするけど
絶対無理な気がするけど
793: 2019/09/05(木) 16:29:50.51
面白いレギュレーションかー難しいな
運要素を排除するなら侵入者一択だろうとは思うけど
スタート地点指定すると開始ガチャを何回もやらないといけないのが面倒そう
ルートどりの自由度も下がってしまうだろうし
侵入者で開始地点自由、全ての種類の鍛治を完了させて、いかに早く狼山山頂に辿り着けるか
ゴール証明は山頂の飛行機内部に斧ナイフ矢じりを配置した状態のスクショと
屋内屋外両方の滞在時間が分かるスクショでかかった時間を確認
一番時間の短い人が優勝
こんなところでどうだろうか?センスない?
運要素を排除するなら侵入者一択だろうとは思うけど
スタート地点指定すると開始ガチャを何回もやらないといけないのが面倒そう
ルートどりの自由度も下がってしまうだろうし
侵入者で開始地点自由、全ての種類の鍛治を完了させて、いかに早く狼山山頂に辿り着けるか
ゴール証明は山頂の飛行機内部に斧ナイフ矢じりを配置した状態のスクショと
屋内屋外両方の滞在時間が分かるスクショでかかった時間を確認
一番時間の短い人が優勝
こんなところでどうだろうか?センスない?
800: 2019/09/05(木) 19:30:06.49
>>793
侵入者相当設定のカスタムで始めりゃいいんでは
カスタム設定のコード作れるんだから共有も楽だし
数は多くないがデフォより超反応の狼配置とか
せっかくなのでカスタムでしかできない設定混ぜ込むのもよし
侵入者相当設定のカスタムで始めりゃいいんでは
カスタム設定のコード作れるんだから共有も楽だし
数は多くないがデフォより超反応の狼配置とか
せっかくなのでカスタムでしかできない設定混ぜ込むのもよし
794: 2019/09/05(木) 16:53:20.64
チャレンジはもともとタイムアタックあるな
望みのない救援を何時間でクリアできるかとか
望みのない救援を何時間でクリアできるかとか
795: 2019/09/05(木) 17:28:59.81
DT松本が言いそうだけど、それ競う必要あるの?
TLDに競技性を持たせたらゲームの良いところがだいたい消えちゃわないかな
吹雪の日数やスタート位置でも大きく難易度や日数が変わるのに何の証明や優劣が付くんだろう
TLDに競技性を持たせたらゲームの良いところがだいたい消えちゃわないかな
吹雪の日数やスタート位置でも大きく難易度や日数が変わるのに何の証明や優劣が付くんだろう
796: 2019/09/05(木) 17:34:31.08
猛吹雪のタイムアタックでもやったらいいんでないの
798: 2019/09/05(木) 18:15:45.04
ノーマルかハードで、銃斧ナイフなしのタイムアタックだ。
ハンマーとバールは許しても良いw
ハンマーとバールは許しても良いw
799: 2019/09/05(木) 18:18:34.22
最適行動なら熊2が楽しいぞ
ゲーム内3時間で終わるし
ゲーム内3時間で終わるし
801: 2019/09/06(金) 06:12:03.31
試しにthe long dark RTAで検索したら普通にでてくるのな
802: 2019/09/06(金) 06:19:26.54
RTAしようにも、●●がある可能性が高い場所を回るだけしかできなくね
お前らも俺ももう、ほとんどの物資がどこにあるか把握してるからそんなに凄い事はできないと思う
お前らも俺ももう、ほとんどの物資がどこにあるか把握してるからそんなに凄い事はできないと思う
803: 2019/09/06(金) 17:19:45.99
緊急用刺激剤をいくつ拾えるかの運ゲー要素もあるしな
山を無理矢理登ってマップ外に落ちて時短してる動画は感心した
山を無理矢理登ってマップ外に落ちて時短してる動画は感心した
805: 2019/09/07(土) 09:36:57.87
プレイ時間700を超えているのに、行った事のない道を見つけた ミルトンの墜落地点から町に下る坂道に横路が こういう発見は嬉しい
807: 2019/09/07(土) 13:22:48.88
猛吹雪で毎日気温が下がってくモードがあったら計画的に長期生存する楽しみがあるのになー
813: 2019/09/08(日) 16:36:19.29
>>807
必要カロリーと水量が毎週30%増えていくモードとかどうですかw
必要カロリーと水量が毎週30%増えていくモードとかどうですかw
808: 2019/09/07(土) 19:01:31.88
470日生存実績が消えてやり直している俺 前回はガソスタに拠点置いてアイテムを
一か所で管理とか面倒な事をしてた(商店みたいに陳列したかった) 今回は各マップ
に拠点を置いて狐で500日目指すつもり ゆる△キャンのost流しながらまったり
一か所で管理とか面倒な事をしてた(商店みたいに陳列したかった) 今回は各マップ
に拠点を置いて狐で500日目指すつもり ゆる△キャンのost流しながらまったり
811: 2019/09/07(土) 21:11:46.52
>>809
服だけ重装備にして、他のツール類はハードならどうせ行き先で拾えるからほとんど置いていけばいいよ
重量オーバーしないように、持ってくのは寝袋と弓矢かリボルバーどっちかくらい?あと手斧かナイフ
フレアや砥石、灯油とかの小さいのもほとんど置いていく、枝木と石炭は数個持ち、包帯と刺激剤は必要
服だけ重装備にして、他のツール類はハードならどうせ行き先で拾えるからほとんど置いていけばいいよ
重量オーバーしないように、持ってくのは寝袋と弓矢かリボルバーどっちかくらい?あと手斧かナイフ
フレアや砥石、灯油とかの小さいのもほとんど置いていく、枝木と石炭は数個持ち、包帯と刺激剤は必要
810: 2019/09/07(土) 20:35:12.13
平気平気
熟練マッケンなら散歩感覚で行く場所だから
オオカミ山探索するなら寝袋と布や革を2回修繕分持っていけばいいよ
あと軽くて高カロリーな食料を少しね
まだ色々言いたいことはあるけど、言い過ぎたら面白くなくなるからもう言わない
熟練マッケンなら散歩感覚で行く場所だから
オオカミ山探索するなら寝袋と布や革を2回修繕分持っていけばいいよ
あと軽くて高カロリーな食料を少しね
まだ色々言いたいことはあるけど、言い過ぎたら面白くなくなるからもう言わない
812: 2019/09/08(日) 04:14:11.59
ちょいと軽装にして移住せず現地拠点築いてやってみます!
814: 2019/09/08(日) 17:10:06.20
半年でクマよりでかくなりそう
815: 2019/09/08(日) 17:20:45.41
痩せマッケン
消費・必要カロリーはめちゃくちゃ少ない
めちゃくちゃ早く動けるし、綱上りはサクサク登れる
だけど、スタミナも体力もないし、一度に持てる量は-5キログラムされる
デブマッケン
消費・必要カロリーは多い
スタミナ・体力は多い。持てる量は+10キログラム
だけど、移動速度が遅い
あと、真下を向くとお腹が邪魔して見えないし、綱上りでスタミナがガリガリ削れる
消費・必要カロリーはめちゃくちゃ少ない
めちゃくちゃ早く動けるし、綱上りはサクサク登れる
だけど、スタミナも体力もないし、一度に持てる量は-5キログラムされる
デブマッケン
消費・必要カロリーは多い
スタミナ・体力は多い。持てる量は+10キログラム
だけど、移動速度が遅い
あと、真下を向くとお腹が邪魔して見えないし、綱上りでスタミナがガリガリ削れる
816: 2019/09/08(日) 17:22:56.44
なにそのメタスラっぽいの
817: 2019/09/08(日) 17:30:18.86
せっかくスタート時に男性女性 どっちか選べるんだから
そんな風に特性の違いをつけとけば良かったのにね
そんな風に特性の違いをつけとけば良かったのにね
818: 2019/09/08(日) 17:56:05.35
問題は差をつけるとこちらでやるほうが効率的だからもう片方やる必要ないってなるから性能差はいらない
819: 2019/09/08(日) 17:57:14.96
それ変な団体に目をつけられる奴
今でも動物なんとか避けに変な文章(実際の動物云々)出してるってのに
今でも動物なんとか避けに変な文章(実際の動物云々)出してるってのに
820: 2019/09/08(日) 19:05:49.03
山頂の質問です、弓鋸は機内に落ちてるって確定?
落ちてる場所は木箱の上、弾薬コンテナの影、機体破片の影の三カ所以外にもある?
侵入者やらないんだけど侵入者でだけは確定じゃ無いとかはある?
落ちてる場所は木箱の上、弾薬コンテナの影、機体破片の影の三カ所以外にもある?
侵入者やらないんだけど侵入者でだけは確定じゃ無いとかはある?
821: 2019/09/08(日) 19:11:27.66
>>820
確定ではない。もしくは確定だけどコンテナの下に埋まってる
侵入者でよ初日頭頂してるけど3回に1回は見つからなくて崖からダイブしてた
確定ではない。もしくは確定だけどコンテナの下に埋まってる
侵入者でよ初日頭頂してるけど3回に1回は見つからなくて崖からダイブしてた
825: 2019/09/08(日) 20:28:18.77
>>821
埋まってるってのは地形にめり込んでるってこと?侵入者だけの話?
埋まってるってのは地形にめり込んでるってこと?侵入者だけの話?
826: 2019/09/08(日) 20:31:01.17
>>825
ずっと侵入者しかやってないから他の難易度はわからん
飛行機の下の空間で見つけたことも俺はないからないこともあるんだろうな
ずっと侵入者しかやってないから他の難易度はわからん
飛行機の下の空間で見つけたことも俺はないからないこともあるんだろうな
822: 2019/09/08(日) 19:17:29.36
外国人のプレイ動画を見てるんだけど、喉の渇きとか空腹を結構ギリギリまでMAXにしない。 皆もこんな感じ?
829: 2019/09/08(日) 22:43:31.54
>>822
資源が一部を除きリポップ無しの有限で
例えばゲーム内に1ヶ月分の食料しか配置されていないとすると1日3食きっちり食べていくと1ヶ月しか生きられなくなる
ギリギリまで切り詰めて1日1食にすれば3ヶ月生きられるわけだからどこまでギリギリの所を攻められるのかが腕の見せ所となる
資源が一部を除きリポップ無しの有限で
例えばゲーム内に1ヶ月分の食料しか配置されていないとすると1日3食きっちり食べていくと1ヶ月しか生きられなくなる
ギリギリまで切り詰めて1日1食にすれば3ヶ月生きられるわけだからどこまでギリギリの所を攻められるのかが腕の見せ所となる
833: 2019/09/09(月) 14:52:37.37
>>828
貧乏性なんでどうしても落ちてるモノを出来るだけ拾いたい人間としては満腹バフは手放せない…侵入者とかでやったらそんな事は言ってられないよね、んー。
>>829
なんかリアルに生存生活をやる感じだね…ストイック。
貧乏性なんでどうしても落ちてるモノを出来るだけ拾いたい人間としては満腹バフは手放せない…侵入者とかでやったらそんな事は言ってられないよね、んー。
>>829
なんかリアルに生存生活をやる感じだね…ストイック。
835: 2019/09/09(月) 15:40:23.98
>>833
今侵入者で7日目の狼山下山から50日目まで満腹バフ維持できてるよ
ただ、最近ヘラジカを狩猟できたからなので、侵入者で20日以上満腹維持は至難の業
満腹バフは拠点を決めてから、各地の物資を拠点に輸送する間だけにするのが現実的かも
今侵入者で7日目の狼山下山から50日目まで満腹バフ維持できてるよ
ただ、最近ヘラジカを狩猟できたからなので、侵入者で20日以上満腹維持は至難の業
満腹バフは拠点を決めてから、各地の物資を拠点に輸送する間だけにするのが現実的かも
823: 2019/09/08(日) 20:08:28.99
空腹と渇きはゼロになるとコンディションが減る
つまりゼロでなきゃ同じなので、寝る前に飲み食いすればいい
つまりゼロでなきゃ同じなので、寝る前に飲み食いすればいい
827: 2019/09/08(日) 22:10:16.92
>>823
いや、真っ赤になってHPも半分以下になってるのにまだ何も飲み食いしないという。
そこまで我慢するの?って思ってしまうよ。
いや、真っ赤になってHPも半分以下になってるのにまだ何も飲み食いしないという。
そこまで我慢するの?って思ってしまうよ。
828: 2019/09/08(日) 22:13:17.82
基本的な遊び方として何日間生きていられるのかを試すスコアアタックなゲームだから
飯に関しては飢餓状態に強烈なデバフでもかからんと
いくら満腹ボーナスをかけたところで満腹状態の快適性よりも飢餓生活での生存日数を選んじゃうからな
>>827
HPは飢えていない状態で一定時間寝たら全回復するから狼やクマの巡回ルートを知っていればHPの数値なんて関係ない
飯に関しては飢餓状態に強烈なデバフでもかからんと
いくら満腹ボーナスをかけたところで満腹状態の快適性よりも飢餓生活での生存日数を選んじゃうからな
>>827
HPは飢えていない状態で一定時間寝たら全回復するから狼やクマの巡回ルートを知っていればHPの数値なんて関係ない
834: 2019/09/09(月) 15:12:39.71
>>827
飲み食いって表現使ってるから分かりにくい
・喉の渇きゲージが0になって健康度減少しているのに水飲まず(水は所持しているのに)にそのまま行動している動画がある、これって意味あるの?
というように水だけに絞って聞いたほうがいいよ
飲み食いって表現使ってるから分かりにくい
・喉の渇きゲージが0になって健康度減少しているのに水飲まず(水は所持しているのに)にそのまま行動している動画がある、これって意味あるの?
というように水だけに絞って聞いたほうがいいよ
824: 2019/09/08(日) 20:09:06.56
寝る前に肉1切れ食べれば生きていけるってのがねぇ
重量バフにしても一瞬でもゲージ空になったら最初からカウントってのはメンドイし
1日に一定以上カロリーを摂取してたらじわじわ重量バフが増えていって最終的に+5kg
一定以下だったらじわじわ減って最終的に-5kg とかになったらちゃんと食事するんだが
重量バフにしても一瞬でもゲージ空になったら最初からカウントってのはメンドイし
1日に一定以上カロリーを摂取してたらじわじわ重量バフが増えていって最終的に+5kg
一定以下だったらじわじわ減って最終的に-5kg とかになったらちゃんと食事するんだが
832: 2019/09/09(月) 02:48:20.20
台風で窓がガタガタ鳴って猛吹雪みたいになってる
リアルでマッケン気分だー
リアルでマッケン気分だー
836: 2019/09/09(月) 16:04:07.19
俺は逆に食べ物に対して貧乏性なので満腹バフ付けようと思わないわ
弓さえ作ってしまえば侵入者でも満腹バフは余裕だけど
満腹バフよりも拠点周辺に肉を備蓄する方を選んでしまう
弓さえ作ってしまえば侵入者でも満腹バフは余裕だけど
満腹バフよりも拠点周辺に肉を備蓄する方を選んでしまう
837: 2019/09/09(月) 16:21:21.45
ある程度やり込むと侵入者でも序盤を乗り越えて装備を集めると
暇だし余裕あるからバフすらおまけで飲み食いも可能
寄生虫だって好きなだけ寝られて日数稼げるとポジティブ扱いになるし
とにかくやることがない・・
フォレストやグリーンヘルみたいにサバイバル要素やクラフトが深いわけでもないし
暇だし余裕あるからバフすらおまけで飲み食いも可能
寄生虫だって好きなだけ寝られて日数稼げるとポジティブ扱いになるし
とにかくやることがない・・
フォレストやグリーンヘルみたいにサバイバル要素やクラフトが深いわけでもないし
838: 2019/09/09(月) 16:34:06.90
正式版出たから昨日までグリーンヘルやってたけど完全にやることなくなった
プレイ時間もグリーンヘル95時間、ロングダーク287時間
どう考えてもロングダークの方が奥深いと思うが
ちなみにフォレストは基地外じみた雰囲気が合わずに数時間で投げた
プレイ時間もグリーンヘル95時間、ロングダーク287時間
どう考えてもロングダークの方が奥深いと思うが
ちなみにフォレストは基地外じみた雰囲気が合わずに数時間で投げた
839: 2019/09/09(月) 18:04:56.96
フォレストとグリーンヘルも面白いがそこらへんはそんな長時間やれるもんじゃないなぁ
ロングダークとか7dtdは慣れてからもまだやること見つけられる感ある
ロングダークとか7dtdは慣れてからもまだやること見つけられる感ある
840: 2019/09/09(月) 20:35:25.82
あくまで一部要素の話だしゲームは好き嫌いあるけど
TLDはやることの幅が狭いのは事実だよ
MAP種類が多いとかリプレイ性などでプレイ時間は伸びるけど
TLDはやることの幅が狭いのは事実だよ
MAP種類が多いとかリプレイ性などでプレイ時間は伸びるけど
842: 2019/09/09(月) 22:07:37.94
ランダムマップは無理にしても、地形の整合性無視してエリアの接続がランダム生成されるモードとかMODあったらもっと遊べるかな?
謎の湖から線路たどってトンネルくぐったら狼山だった、とか
謎の湖から線路たどってトンネルくぐったら狼山だった、とか
843: 2019/09/10(火) 00:27:04.43
ユーザーメイドのカスタムMODマップ作らせてくれればなぁ
現マップとMOD間の行来やMOD間で行来出来たら最高や
それだけでL4D2のように10年は戦えると思う
現マップとMOD間の行来やMOD間で行来出来たら最高や
それだけでL4D2のように10年は戦えると思う
844: 2019/09/10(火) 01:27:53.31
マップ増えるとアイテムも増えちゃう問題の解決方法はないか
例えばアイテム数が増えても同種アイテムの合計コンディションには上限があるとかだと厳しいか
例えばアイテム数が増えても同種アイテムの合計コンディションには上限があるとかだと厳しいか
845: 2019/09/10(火) 02:17:09.25
悪い言い方すればただのロングダークのパクリだけれどもそれなりに期待できそうなサバイバルゲームが来たな
ttps://store.steampowered.com/app/305620/
ttps://store.steampowered.com/app/305620/
846: 2019/09/10(火) 02:18:13.26
847: 2019/09/10(火) 02:50:27.81
ランダムマップだとマッタンクが座礁するな...
ジャンプ実装してからでないと
ジャンプ実装してからでないと
849: 2019/09/10(火) 06:32:27.65
スタックは嫌だけどジャンプは出来なくとも良いよな
寝袋で寝たら寝袋の上から再生するとかではどうだろ
寝袋は置く時に位置を見るわけだから自己責になるでしょ
まあそうすると謎技術で寝袋で登坂するマッケンが出現するけど
寝袋で寝たら寝袋の上から再生するとかではどうだろ
寝袋は置く時に位置を見るわけだから自己責になるでしょ
まあそうすると謎技術で寝袋で登坂するマッケンが出現するけど
850: 2019/09/10(火) 07:45:38.76
しゃがみ状態で壁に長押ししてる時だけ段差を登れるようにすればいいんだよ
すごくゆっくり移動で疲労も溜まるけど、それができればほとんどスタックするようなことはなくなるのにね
すごくゆっくり移動で疲労も溜まるけど、それができればほとんどスタックするようなことはなくなるのにね
851: 2019/09/10(火) 07:59:03.66
そんなハマることある?無理矢理変な崖下りすぎてないか
岩の割れ目に足を挟んだと思って諦めて
でも段差の上り下り判定よく分からないね
キャンプオフィス二階の虫眼鏡落ちてる木箱に乗れたり、登山小屋の奥側のベッドだけ乗れたり
岩の割れ目に足を挟んだと思って諦めて
でも段差の上り下り判定よく分からないね
キャンプオフィス二階の虫眼鏡落ちてる木箱に乗れたり、登山小屋の奥側のベッドだけ乗れたり
852: 2019/09/10(火) 08:48:31.76
Northern Lightsか…
より高性能なゲームエンジンで作ったTLDって印象
基本システムがどうなのか気になるトコロだけど、サバイバル好きの身には楽しみ
実はTLD2だったり?
より高性能なゲームエンジンで作ったTLDって印象
基本システムがどうなのか気になるトコロだけど、サバイバル好きの身には楽しみ
実はTLD2だったり?
854: 2019/09/10(火) 09:38:48.60
104sとか105s持ちまだ一杯おるやろ
856: 2019/09/10(火) 15:22:22.86
プレザントバレー、なんで狼も熊もこんな多いの
誰だこんなとこ行こうとか提案したのは
俺だ
地形の作りに限りない悪意を感じる
ブラインドになる起伏多すぎて狼が常時ミサイル状態なのどうにかしてほしい
誰だこんなとこ行こうとか提案したのは
俺だ
地形の作りに限りない悪意を感じる
ブラインドになる起伏多すぎて狼が常時ミサイル状態なのどうにかしてほしい
857: 2019/09/10(火) 19:47:48.16
人工物の資源が尽きてキノコだの包帯草だの集めたり鍛冶するための熟練マッケン用マップだからな
あっこのワンワンは石投げたり囮つかったりしないと確実に見つかるからきつい
あっこのワンワンは石投げたり囮つかったりしないと確実に見つかるからきつい
858: 2019/09/10(火) 20:51:31.12
湖横と勘違いしてたわ
農場は巡回ルート覚えるまで奇襲されやすいだけで知ってしまうとガンスルーできるから食われて覚えるしか無い
農場は巡回ルート覚えるまで奇襲されやすいだけで知ってしまうとガンスルーできるから食われて覚えるしか無い
859: 2019/09/10(火) 21:58:52.30
久しぶりに初めからサバイバルモードを始めてみたが、TDLはやっぱり
安定するまでが楽しいな。
安定しちゃうと、途端に緊張感が無くなってテンションが下がる。
安定するまでが楽しいな。
安定しちゃうと、途端に緊張感が無くなってテンションが下がる。
860: 2019/09/10(火) 22:07:03.15
定住プレイにも関係するけど単体のMAP難易度は
湿原と静寂が論外レベルで、次いでオオカミ山とバレー最難関だからそりゃあ厳しい
あんなとこ長居すべきじゃない
湿原と静寂が論外レベルで、次いでオオカミ山とバレー最難関だからそりゃあ厳しい
あんなとこ長居すべきじゃない
861: 2019/09/10(火) 22:18:59.87
装備揃ってからお散歩する分には静寂もわりと楽しかった
スノーシェルターの中からウキウキで吹雪いてんなーと覗いたり
湿原はどんなに安定してても絶対に許さない
スノーシェルターの中からウキウキで吹雪いてんなーと覗いたり
湿原はどんなに安定してても絶対に許さない
862: 2019/09/10(火) 23:15:40.07
確かにレイクで安定してしまってダレて来てたのかもしれない
工夫すればバレー農家も定住の地になるのかな
こんなにやべえ状況なのにオラわくわくしてきたぞ!
静寂もきつかったけど、熟練マッケン達にそこまで言わしめる湿原って一体…
何がそこまでファッキンなの?
工夫すればバレー農家も定住の地になるのかな
こんなにやべえ状況なのにオラわくわくしてきたぞ!
静寂もきつかったけど、熟練マッケン達にそこまで言わしめる湿原って一体…
何がそこまでファッキンなの?
863: 2019/09/10(火) 23:40:43.76
湿原の辛い点
・霧
・割れる氷で移動が制限される
・霧
・資源少ない
・霧
・すぐ吹雪いて前が見えなくなる
・霧
・霧
・割れる氷で移動が制限される
・霧
・資源少ない
・霧
・すぐ吹雪いて前が見えなくなる
・霧
869: 2019/09/11(水) 12:05:53.64
>>867
俺もなったな
なにかMOD入れてる?
俺もなったな
なにかMOD入れてる?
872: 2019/09/11(水) 14:16:47.68
>>869
それか!入れましたわ
MODローダー使って車内振り返り、時間加速、カスタムでのバッジ実績解除とか辺りを
MOD導入時に取ったバックアップ見たらそこで既にリセットされてたんで可能性高そう
それか!入れましたわ
MODローダー使って車内振り返り、時間加速、カスタムでのバッジ実績解除とか辺りを
MOD導入時に取ったバックアップ見たらそこで既にリセットされてたんで可能性高そう
864: 2019/09/11(水) 08:07:13.67
農家は結構収納あるし貴重な六個口コンロあるしポテンシャルは高い
ただ寒さやら熊やら釣り場が半端に遠いやらキャビン対策やら
定番扱いされてる場所を蹴って定住するだけの魅力があるかというと
ただ寒さやら熊やら釣り場が半端に遠いやらキャビン対策やら
定番扱いされてる場所を蹴って定住するだけの魅力があるかというと
865: 2019/09/11(水) 08:12:22.04
>>864
やっぱバレーなら田舎の交差点だよね
あそこなら石炭もすぐに拾いに行けるし洞窟も近いからキャビン対策もバッチリよ
やっぱバレーなら田舎の交差点だよね
あそこなら石炭もすぐに拾いに行けるし洞窟も近いからキャビン対策もバッチリよ
882: 2019/09/11(水) 23:06:03.14
>>865
あそこらも狼居るけど、農家よりはましだしね
あそこらも狼居るけど、農家よりはましだしね
866: 2019/09/11(水) 08:39:21.24
久しぶりにバッチ無しで狼山スタート ガズム洞窟前のコンテナ漁るまでは良かった
が狼2頭を拳で撃退できなかった 刃物無しはキツイな
が狼2頭を拳で撃退できなかった 刃物無しはキツイな
868: 2019/09/11(水) 10:36:30.64
あそこは霧が出やすくされてたはず
休憩場所も乏しいしあそこの地図書きに行くのは本当に厄介
休憩場所も乏しいしあそこの地図書きに行くのは本当に厄介
870: 2019/09/11(水) 13:04:00.47
マップ的にはシェルターのチュートリアル
871: 2019/09/11(水) 14:05:09.68
さっき飯食ったばかりなのに
おなかが減って本が読めねぇじゃねぇ!
おなかが減って本が読めねぇじゃねぇ!
873: 2019/09/11(水) 14:28:14.61
>>871
食って寝た瞬間から体力回復するから消化の概念が無い
体に直接取り込むような同化?をしている
食って寝た瞬間から体力回復するから消化の概念が無い
体に直接取り込むような同化?をしている
874: 2019/09/11(水) 14:29:37.73
腹パンパンにして全力疾走
875: 2019/09/11(水) 15:02:08.27
兎肉や魚なら4kgくらい食うマッケン
食った瞬間に即カロリー
核融合炉か何か積んでるのかな
食った瞬間に即カロリー
核融合炉か何か積んでるのかな
876: 2019/09/11(水) 15:58:28.41
湿原は見た目より通れるコースが限定的だし狼は多いし
その割にメリットも特に無いし事故りやすいとどうしようもない
超えた先が鉄道という追い打ち付き
バレーやオオカミ山は報酬も大きいからチャレンジのしがいがあるけど
さらにEP的に実装確定の港町ミルズが岬の方に出来たら更に差が広がる
その割にメリットも特に無いし事故りやすいとどうしようもない
超えた先が鉄道という追い打ち付き
バレーやオオカミ山は報酬も大きいからチャレンジのしがいがあるけど
さらにEP的に実装確定の港町ミルズが岬の方に出来たら更に差が広がる
914: 2019/09/14(土) 11:52:01.32
>>876
リスクに対してリターンが少ないマップってほんとどうしようも無いよな
そういう意味でもの静寂の川の谷なんて導入する必要あったのかって感じだし
開発としては自然の厳しさを云々したいのかもしれないけど
リスクに対してリターンが少ないマップってほんとどうしようも無いよな
そういう意味でもの静寂の川の谷なんて導入する必要あったのかって感じだし
開発としては自然の厳しさを云々したいのかもしれないけど
915: 2019/09/14(土) 14:36:38.50
>>914
無駄な地域があってもいいと思うけど
なんなら人工的な物資も置いてなくて景色だけを楽しむ場所を何ヵ所かつくってほしいぐらい
無駄な地域があってもいいと思うけど
なんなら人工的な物資も置いてなくて景色だけを楽しむ場所を何ヵ所かつくってほしいぐらい
877: 2019/09/11(水) 16:17:25.44
でも鍛治はいつも湿原だな
湿原の炉のみ屋外判定なのでキャビンリスクないし
逆にそれ以外に湿原の存在意義はないとも言える
湿原の炉のみ屋外判定なのでキャビンリスクないし
逆にそれ以外に湿原の存在意義はないとも言える
878: 2019/09/11(水) 20:02:37.67
>>877
石炭集めにくくない?
山側に石炭の落ちてる小さな洞窟はあるけどリスポン間隔どうなのかな
石炭集めにくくない?
山側に石炭の落ちてる小さな洞窟はあるけどリスポン間隔どうなのかな
900: 2019/09/12(木) 20:55:25.71
>>877
湿原はキノコ・ガマ・ローズヒップという天然素材の宝庫
まぁ、風の影響や霧の影響を受けやすいストレスフルなマップなのも事実で、広さのわりに歩ける場所が狭いのも不評に拍車をかけてるよね…
湿原はキノコ・ガマ・ローズヒップという天然素材の宝庫
まぁ、風の影響や霧の影響を受けやすいストレスフルなマップなのも事実で、広さのわりに歩ける場所が狭いのも不評に拍車をかけてるよね…
879: 2019/09/11(水) 20:29:39.47
石炭は他所から拾ってくりゃいい100個拾ったらもう500日分余裕
880: 2019/09/11(水) 21:07:20.88
こないだ久々にやり始めたらメンテナンスヤードに炉があってビックリ
俺の中でここの価値が一気に上がったわ
俺の中でここの価値が一気に上がったわ
884: 2019/09/12(木) 00:23:41.70
>>883
リアルすぎるとストレス溜まって
ゲームとして足引っ張ってる感あるね
リアルすぎるとストレス溜まって
ゲームとして足引っ張ってる感あるね
885: 2019/09/12(木) 00:37:37.61
ロングダークくらいの難易度がギリギリだと思うわ
あんまリアルに寄せすぎてもダレる
洞窟に放置していた腐った生肉を焼いたら平気で食える程度でいい
あんまリアルに寄せすぎてもダレる
洞窟に放置していた腐った生肉を焼いたら平気で食える程度でいい
886: 2019/09/12(木) 01:05:55.38
スタミナの減りが早いのが…
10倍くらい長持ちしたらゲームとして丁度いい感じなのに
惜しい
10倍くらい長持ちしたらゲームとして丁度いい感じなのに
惜しい
887: 2019/09/12(木) 03:27:36.78
現実だと感覚で色々わかるし行動も多少間違っててもやりたいことをやれるけど
ゲームだと痛みも痒みも苦しさも数値でしかないからシステム上どう対処すればいいか感覚的に掴めないのが痛い
レシピや動作も現実に即して複雑にすればするほど辿り着きづらくなる
サバイバル系のゲームは「ゲーム」としての出来のほうが大事だわ
ゲームだと痛みも痒みも苦しさも数値でしかないからシステム上どう対処すればいいか感覚的に掴めないのが痛い
レシピや動作も現実に即して複雑にすればするほど辿り着きづらくなる
サバイバル系のゲームは「ゲーム」としての出来のほうが大事だわ
888: 2019/09/12(木) 08:51:19.18
緑地獄は覚えるまでがクソ難しいだけでセオリーが分かると雪山よりもはるかに安定するタイプ
レビューに 最初にフグ食ったやつってすげぇな っていうのがあるけどそれが緑地獄の全てを表している
レビューに 最初にフグ食ったやつってすげぇな っていうのがあるけどそれが緑地獄の全てを表している
891: 2019/09/12(木) 09:20:09.83
>>889
焚き火クラフト縛りでいけんのか...
焚き火クラフト縛りでいけんのか...
890: 2019/09/12(木) 09:17:44.99
セーブできないのはめんどくさいけど慣れると食べ物が向こうからやってくる(原住民)(ジャガー)から楽だよ
火を起こす必要もあまりないし、資源が実質無限なのでむしろマッチ使い尽くすような変態マッケンどもにはぬるいかもしれない
あれはストーリーが完結してるからそっちを楽しむんだ、なかなかのサスペンスで日本語化も完全だし
火を起こす必要もあまりないし、資源が実質無限なのでむしろマッチ使い尽くすような変態マッケンどもにはぬるいかもしれない
あれはストーリーが完結してるからそっちを楽しむんだ、なかなかのサスペンスで日本語化も完全だし
894: 2019/09/12(木) 12:01:37.49
>>890
食人系かー
食人系かー
892: 2019/09/12(木) 09:22:35.36
グリーンヘルは散々心配したけどストーリーが短めながらもいい感じで製品版になったのにヒンターときたら...
槍()
槍()
893: 2019/09/12(木) 11:17:52.33
ヒンターランド自体がロングダーク()してるから...
895: 2019/09/12(木) 14:14:26.13
いや食人系ではないよ?
食べようと思えば食べれるってだけで基本は食べない
ロングダーク好きならグリーンヘルはそれなりに楽しめるかと
スレチすまん
食べようと思えば食べれるってだけで基本は食べない
ロングダーク好きならグリーンヘルはそれなりに楽しめるかと
スレチすまん
896: 2019/09/12(木) 17:21:21.15
侵入者でリボルバー出るっけ?今やったら出て来てびびった
今まで出たことなかったんだが、もしかして車内振り返りなんかのMOD入れてるせい?
今まで出たことなかったんだが、もしかして車内振り返りなんかのMOD入れてるせい?
897: 2019/09/12(木) 17:39:47.51
リボルバーたまに出るらしいよ、静寂の狼煙台のところとか
どこで見つけた?
でも弾丸がなかなか見つからない、リボルバーに装填されてた分のほかに落ちてるのかな
どこで見つけた?
でも弾丸がなかなか見つからない、リボルバーに装填されてた分のほかに落ちてるのかな
898: 2019/09/12(木) 17:50:36.65
>>897
そうなのか!ありがとう、たしかに狼煙台で見つけた
マッキノーがよく入ってるバックパックの周辺に
ハンマーと一緒に落ちてたよ、でもヘラ鞄がなくて複雑
リボルバーは状態59パーで弾1発装填されてた、弾薬あんのかね
今まで弾薬すら見かけたことなかったからなあ
そうなのか!ありがとう、たしかに狼煙台で見つけた
マッキノーがよく入ってるバックパックの周辺に
ハンマーと一緒に落ちてたよ、でもヘラ鞄がなくて複雑
リボルバーは状態59パーで弾1発装填されてた、弾薬あんのかね
今まで弾薬すら見かけたことなかったからなあ
899: 2019/09/12(木) 19:32:42.75
侵入者って銃クリーニングキット出たっけ?
59%ってどれくらい信用できるのかな
59%ってどれくらい信用できるのかな
901: 2019/09/12(木) 20:58:20.98
湿地も慣れたら真ん中あるかずに端ばっか移動するからそこまででもない
903: 2019/09/13(金) 09:26:20.24
ルート見つけたらあとは見通し良いからかね
ジイさん家へは線路から出るところ以外は回避楽だった気がする
霧は知らんw
ジイさん家へは線路から出るところ以外は回避楽だった気がする
霧は知らんw
904: 2019/09/13(金) 09:52:14.46
枝で矢印を作るのじゃ
905: 2019/09/13(金) 14:03:53.17
作った矢印を忘れるまでがテンプレ
906: 2019/09/13(金) 14:05:06.69
おっ 枝落ちてんじゃーん(ヒョイパク
907: 2019/09/13(金) 15:40:58.78
住居不法侵入や占拠および窃盗に加えて
住居そばでの放火と遺体の救護義務違反
小枝の占有離脱物横領にカーテンなどの器物損壊
雪のあとは鉄の牢獄暮らしが待っている
住居そばでの放火と遺体の救護義務違反
小枝の占有離脱物横領にカーテンなどの器物損壊
雪のあとは鉄の牢獄暮らしが待っている
908: 2019/09/13(金) 15:43:23.67
λ
全角スペーススペース
(しっかり作ってあるんだが行きか帰りか意味が分からん)
全角スペーススペース
(しっかり作ってあるんだが行きか帰りか意味が分からん)
909: 2019/09/13(金) 15:44:26.39
おう誤爆…
矢印自体はしっかり作っても後でどこを向いてる矢印なのか忘れるんだよ
矢印自体はしっかり作っても後でどこを向いてる矢印なのか忘れるんだよ
910: 2019/09/13(金) 15:57:54.70
そこは特徴的に・・・
俺は3本を縦に並べて白い枝分かれが後ろ側ってルールにしてる
俺は3本を縦に並べて白い枝分かれが後ろ側ってルールにしてる
911: 2019/09/13(金) 16:22:05.85
火口が余りまくるんで火口で矢印作ってる、関係ないけどコレをやってるとファーゴとか物体Xをやたらと見たくなってくる。
912: 2019/09/13(金) 17:34:44.34
こんな事やっても無駄に時間がかかるだけだな
sssp://o.5ch.net/1jaqa.png
sssp://o.5ch.net/1jaqa.png
913: 2019/09/13(金) 17:42:56.24
看板の実装が待たれる
916: 2019/09/14(土) 15:22:33.61
コーヒーとかストーブの前に置いてても温まるんだね、なんか足元でぽこぽこいってるな、と思ってみたら沸騰してた。
917: 2019/09/14(土) 19:38:06.13
500日バッジきっついな
終わったドラクエのレベル上げをひたすら繰り返すみたいなかんじ
終わったドラクエのレベル上げをひたすら繰り返すみたいなかんじ
920: 2019/09/14(土) 20:32:50.40
レベル50で十分クリアできるのにレベル99まで上げるみたいな
昔のドラクエで、マクロ組めるコントローラー使って延々と自動で戦闘させたなあ
>>917
200日でやることなくなって辛くて結局500日はやってない
このゲームプレイしてる人のブログとか検索してた時、2000日越してるのいたな
多分このスレの住民だったと思う
昔のドラクエで、マクロ組めるコントローラー使って延々と自動で戦闘させたなあ
>>917
200日でやることなくなって辛くて結局500日はやってない
このゲームプレイしてる人のブログとか検索してた時、2000日越してるのいたな
多分このスレの住民だったと思う
922: 2019/09/15(日) 08:28:28.55
>>920
YouTubeで配信してる聖seinaruじゃなくて?
この人は寝ない縛りでも普通に生活できてたし
2000日超えてもまだ続けるモチベ消えないみたいだなら色々すごいわ
YouTubeで配信してる聖seinaruじゃなくて?
この人は寝ない縛りでも普通に生活できてたし
2000日超えてもまだ続けるモチベ消えないみたいだなら色々すごいわ
923: 2019/09/15(日) 09:39:41.41
>>922
分からないけど、FF14メインのブログで去年夏に2000日達成しててその後はTLD触れてなかったと思う
分からないけど、FF14メインのブログで去年夏に2000日達成しててその後はTLD触れてなかったと思う
918: 2019/09/14(土) 19:44:23.92
焚き火の中にコップ置いたら朝まで保温効果続いてほしい
起きてから焚き火つけるまではないけど、暖かいものを飲めたら便利
出発する時に、さあいくぞ!という気分になるわ
起きてから焚き火つけるまではないけど、暖かいものを飲めたら便利
出発する時に、さあいくぞ!という気分になるわ
919: 2019/09/14(土) 20:08:05.10
ドラクエやったことないけどこのゲームの食って寝てみたいな虚無が他にも存在するのか
921: 2019/09/15(日) 01:37:04.04
今のドラクエはメタルキングが数体同時に出る場所が用意されてて、
しかも魔人斬りなんかで簡単に倒せるで
しかも魔人斬りなんかで簡単に倒せるで
924: 2019/09/15(日) 11:47:33.06
1000日はざらにいるから2000日もまあいるやろ
500日実績とらん人でもデータ合計でみたら1000超えてるっていうのが普通だろうし
500日実績とらん人でもデータ合計でみたら1000超えてるっていうのが普通だろうし
925: 2019/09/16(月) 02:25:44.25
手つかずのアイテムは劣化しない仕様なら
必要最低限の食料だけ拾ってマップを転々と移動するっていう生活ができるんだけれども
このゲーム最初にガーッと移動してババーッとアイテムかき集めて最後はどこかに陣取ってグースカピー!!(語彙力)が最適解だから
そこまでいってしまうと退屈との戦いになってしまうんよな
必要最低限の食料だけ拾ってマップを転々と移動するっていう生活ができるんだけれども
このゲーム最初にガーッと移動してババーッとアイテムかき集めて最後はどこかに陣取ってグースカピー!!(語彙力)が最適解だから
そこまでいってしまうと退屈との戦いになってしまうんよな
936: 2019/09/16(月) 16:35:51.67
鍋使うと焦げにくいのか
知らんかった
>>934
一応劣化制御MODはあって>>925の言う未発見アイテムの劣化遅くしたりゼロにしたりする項目はある
でもロッカーやらの探索で出てくるアイテムは発見状態になるから意図的に未発見状態放置できるものは限られる
それと未発見の定義がエリアや家屋の初進入時に生成されるときの補正なのか、手にとって状態確認するまでなのかは不明
あとの設定項目は衣類、食品とかの大分類と全体劣化速度だけ
屋内外とか濡れや凍結の状態なんかで制御するMODはないっぽい
知らんかった
>>934
一応劣化制御MODはあって>>925の言う未発見アイテムの劣化遅くしたりゼロにしたりする項目はある
でもロッカーやらの探索で出てくるアイテムは発見状態になるから意図的に未発見状態放置できるものは限られる
それと未発見の定義がエリアや家屋の初進入時に生成されるときの補正なのか、手にとって状態確認するまでなのかは不明
あとの設定項目は衣類、食品とかの大分類と全体劣化速度だけ
屋内外とか濡れや凍結の状態なんかで制御するMODはないっぽい
926: 2019/09/16(月) 06:39:12.28
侵入者導入前はそんな仕様だったな 触るまで劣化しないっていう
代わりにマッチも触ると劣化していくので 不満をいう人がいたな
代わりにマッチも触ると劣化していくので 不満をいう人がいたな
927: 2019/09/16(月) 07:37:06.77
特に衣服は室内やコンテナの保管分の劣化が早すぎるよな
修理で無限に使える仕様だから一回良いものが揃えば後は修理素材でしかないと割り切れば大して不都合はないんだが
そこらへんのゲームデザインに起因する問題か
度重なる修理でボロくなってきたから次の服を探しに行くとか取りに戻る、的なこと出来ると嬉しかった
修理で無限に使える仕様だから一回良いものが揃えば後は修理素材でしかないと割り切れば大して不都合はないんだが
そこらへんのゲームデザインに起因する問題か
度重なる修理でボロくなってきたから次の服を探しに行くとか取りに戻る、的なこと出来ると嬉しかった
928: 2019/09/16(月) 08:11:56.67
Zomboidが修理するたびに回復量目減りして最終的に使えなくなる仕組みだったなあ
あれは耐久度減自体は性能に影響しないからやれたのもあるだろうけど
あれは耐久度減自体は性能に影響しないからやれたのもあるだろうけど
932: 2019/09/16(月) 10:52:11.38
>>928
今から修理で耐久上限減少導入したら「俺全部布にしちゃったんだけど3ヶ月後全裸じゃん」とかなるよな
あとは侵入者の衣服量とかの調整大変だろうな
今のままだと短期で詰んで服を増やすと序盤がぬるくなる
今から修理で耐久上限減少導入したら「俺全部布にしちゃったんだけど3ヶ月後全裸じゃん」とかなるよな
あとは侵入者の衣服量とかの調整大変だろうな
今のままだと短期で詰んで服を増やすと序盤がぬるくなる
930: 2019/09/16(月) 09:54:57.86
超久しぶりに起動したら色々変わってるんだな
水は調理なべがないと作れないし
鹿肉は放置してると黒焦げで食べられなくなるのか
水は調理なべがないと作れないし
鹿肉は放置してると黒焦げで食べられなくなるのか
933: 2019/09/16(月) 12:11:46.84
>>930
調理システムは1.33からみたいだから、一年以上前か
直火焼きよりも鍋に入れた方が早く焼けて焦げにくいよ
調理システムは1.33からみたいだから、一年以上前か
直火焼きよりも鍋に入れた方が早く焼けて焦げにくいよ
938: 2019/09/16(月) 17:36:44.79
>>933
焼ける早さとか変わらないけど。
焼ける早さとか変わらないけど。
940: 2019/09/16(月) 18:52:54.00
>>933
すまん、少し早くなるね。
すまん、少し早くなるね。
931: 2019/09/16(月) 09:59:30.13
?「ソウナンは変わった・・・」
934: 2019/09/16(月) 12:54:28.55
濡れたり凍ったりした時に急速に劣化する方が良いかな
濡れた瞬間でなくて濡れたままだと劣化加速状態維持みたいな
通常0.01、濡れ0.1、凍り0.2くらいの劣化速度みたいなイメージ
保管は0.001が良いかな
ってMODどうなってんだろ
濡れた瞬間でなくて濡れたままだと劣化加速状態維持みたいな
通常0.01、濡れ0.1、凍り0.2くらいの劣化速度みたいなイメージ
保管は0.001が良いかな
ってMODどうなってんだろ
935: 2019/09/16(月) 15:59:21.26
水が凍るmodとかあったら入れてみたい。
937: 2019/09/16(月) 16:51:14.05
470日実績消えて癒しとしてイージーでやり直しているんだが、イージーの物量はすごいな
ミルトンスタートで静寂の川の谷で鞄取って狼山登山してきたのだが、頂上行く前に衣類が揃う
とは・・・久しぶりのイージー 500日までの何か縛りか目標が必要だな 兎1000羽とか
ミルトンスタートで静寂の川の谷で鞄取って狼山登山してきたのだが、頂上行く前に衣類が揃う
とは・・・久しぶりのイージー 500日までの何か縛りか目標が必要だな 兎1000羽とか
939: 2019/09/16(月) 17:38:49.88
ケンジモリワキきてるうううううううううううううううう
941: 2019/09/16(月) 22:15:02.67
最後に残った500実績目指して一番日数長かったノーマルのセーブでやってるけど、
これまじで苦行だな…食っちゃ寝するだけの毎日
侵入者なら面白いか?って思ったけど、安定したら結局同じか
バッジと同じく累計にしてくれりゃ序盤の面白いとこだけで取れるのに
これまじで苦行だな…食っちゃ寝するだけの毎日
侵入者なら面白いか?って思ったけど、安定したら結局同じか
バッジと同じく累計にしてくれりゃ序盤の面白いとこだけで取れるのに
942: 2019/09/17(火) 04:48:30.17
何かに追い立てられてりゃ面白いってわけじゃないもんね
このゲームの面白いとこは、最初の10日間ぐらいに凝縮されてると思う
このゲームの面白いとこは、最初の10日間ぐらいに凝縮されてると思う
943: 2019/09/17(火) 05:17:35.92
食っちゃ寝封じでは無いけれど、日数が経つとちょっとずつ寒くなるのと同時に資源復活の間隔が伸びていく感じにならないかなあ
そしたら序盤を乗り越えると同時に来たるべく資源枯渇に備えて安定ではなくて猛烈に備蓄を始める緊張感が生まれると思うんだけどな
生存可能日数に理論的な限界も発生してしまうけれど今度は500日超えても競技的な意味合いが出ると思うのだけど
そしたら序盤を乗り越えると同時に来たるべく資源枯渇に備えて安定ではなくて猛烈に備蓄を始める緊張感が生まれると思うんだけどな
生存可能日数に理論的な限界も発生してしまうけれど今度は500日超えても競技的な意味合いが出ると思うのだけど
948: 2019/09/17(火) 15:37:30.70
>>943
隣のマップにいかないとリスポーンしないくらいが
良いバランスだと思ってる。
隣のマップにいかないとリスポーンしないくらいが
良いバランスだと思ってる。
944: 2019/09/17(火) 12:59:47.33
のんびり旅してたら500日いけるけどねー。
まあ、250時間くらいじゃない?
毎日ちょびちょびやればなんてことないよ。
キノちゃんみたいに、同じ場所には3日までしかとどまらないって縛るとか。
魚釣って、焼いて、干したら移動。
鹿獲って、焼いて、干したら移動。
熊撃って、焼いて、干したら移動。
全部の拠点に食料、資材備蓄してくの。
5000日生きるつもりでマッチやらなんやら最大限けちっていく。
虫眼鏡が味方よ。
まあ、250時間くらいじゃない?
毎日ちょびちょびやればなんてことないよ。
キノちゃんみたいに、同じ場所には3日までしかとどまらないって縛るとか。
魚釣って、焼いて、干したら移動。
鹿獲って、焼いて、干したら移動。
熊撃って、焼いて、干したら移動。
全部の拠点に食料、資材備蓄してくの。
5000日生きるつもりでマッチやらなんやら最大限けちっていく。
虫眼鏡が味方よ。
945: 2019/09/17(火) 13:15:06.25
スタミナ消費あるうけどきりもみ式もできればいいのに
スタミナを少しでも消費したい時に役立つし
スタミナを少しでも消費したい時に役立つし
946: 2019/09/17(火) 13:22:25.93
wikiまた荒らされてるな、ページごと消したり中身を消したり
947: 2019/09/17(火) 13:32:21.76
夜中に寝付けなくてまっ暗い中きりもみしてスタミナ消費して眠りにつこうとするマッケンか
949: 2019/09/17(火) 16:31:07.85
時間とともに寒くなるのも動物がでなくなるのもカスタムにあるけどもそれじゃだめなの?
950: 2019/09/17(火) 17:46:25.99
このゲームの影響のせいか最近スーパーで缶詰やら
日持ちの良いものを買って集めてしまう
鹿肉を通販で買って食ってみたが臭くてまずかった
本場で食えば美味いんだろうか
熊肉は高くてちょっと手が出せない
日持ちの良いものを買って集めてしまう
鹿肉を通販で買って食ってみたが臭くてまずかった
本場で食えば美味いんだろうか
熊肉は高くてちょっと手が出せない
951: 2019/09/17(火) 18:19:38.03
シカ肉はカメ五郎が本当にうまそうに食うから
品質の差が大きいんじゃないかな
品質の差が大きいんじゃないかな
952: 2019/09/17(火) 18:44:12.89
鹿肉なら近所のスーパーに売ってるから稀に塩コショウで食ってるわ
調べてみたが野生の鹿を素早く仕留めて素早く処理するのが品質に影響大らしい
牛豚鳥と違って固有の臭みに慣れてないのも大きいようだ
調べてみたが野生の鹿を素早く仕留めて素早く処理するのが品質に影響大らしい
牛豚鳥と違って固有の臭みに慣れてないのも大きいようだ
954: 2019/09/17(火) 19:15:47.47
カリギュラで東野がイノシシ狩った回のイノシシは多分うまい
生きたまま山から下ろして最低限の苦痛で〆てるから
生きたまま山から下ろして最低限の苦痛で〆てるから
955: 2019/09/17(火) 20:06:31.59
熊とかは、ゲームと同じように寄生虫が居るみたいだから注意が必要だな。
956: 2019/09/17(火) 20:06:46.20
冷蔵庫に入れたスニッカーズでも結構と固くなるのに、極寒の中でエナジーバーやキャンディバー食べられる自信ないや
グラノーラバーなら何とかいけそうだけど
グラノーラバーなら何とかいけそうだけど
コメント
コメントする