1: 2019/11/10(日) 15:43:10.26
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑
一番上に上記を2行コピペしてスレを建てること
(1行目は消えてしまうため)
リリース日:PS4/PCにて2020年1月16日予定
公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi14/
公式Twitter
http://twitter.com/sangokushi_kt
Steam
http://store.steampowered.com/app/872410/14/
・次スレは>>950が建てること
建てられない場合は必ずレス番を指定すること
前スレ
【三国志14】三國志14 Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1571915473/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
↑
一番上に上記を2行コピペしてスレを建てること
(1行目は消えてしまうため)
リリース日:PS4/PCにて2020年1月16日予定
公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi14/
公式Twitter
http://twitter.com/sangokushi_kt
Steam
http://store.steampowered.com/app/872410/14/
・次スレは>>950が建てること
建てられない場合は必ずレス番を指定すること
前スレ
【三国志14】三國志14 Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1571915473/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
23: 2019/11/10(日) 17:34:08.54
>>1
お疲れ様でした
お疲れ様でした
192: 2019/11/13(水) 14:51:34.97
>>1
次スレ用テンプレ
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑
一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)
「三國志」シリーズ最新作が4年ぶりに登場!“「土地」を制する者が天下を制す” 三国全土を己の色に染め上げよ!
リリース日:PlayStation 4/Windowsにて2020年1月16日発売予定
『三國志14』公式サイト
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi14/
「三國志」シリーズ公式Twitterアカウント
https://twitter.com/sangokushi_kt
Steam:三國志14
https://store.steampowered.com/app/872410/
次スレは>>950が立てること
立てられない場合は必ずレス番号を指定すること
前スレ
【三国志14】三國志14 Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1573368190/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
次スレ用テンプレ
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑
一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)
「三國志」シリーズ最新作が4年ぶりに登場!“「土地」を制する者が天下を制す” 三国全土を己の色に染め上げよ!
リリース日:PlayStation 4/Windowsにて2020年1月16日発売予定
『三國志14』公式サイト
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi14/
「三國志」シリーズ公式Twitterアカウント
https://twitter.com/sangokushi_kt
Steam:三國志14
https://store.steampowered.com/app/872410/
次スレは>>950が立てること
立てられない場合は必ずレス番号を指定すること
前スレ
【三国志14】三國志14 Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1573368190/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
193: 2019/11/13(水) 15:14:29.71
>>192
これ !extend::vvvvv:: だけでいいの?
以前のスレでは !extend:default:vvvvv:1000:512 ってなってるけど
これ !extend::vvvvv:: だけでいいの?
以前のスレでは !extend:default:vvvvv:1000:512 ってなってるけど
953: 2019/11/25(月) 20:27:54.78
>>192の仕事が完全に無駄になった瞬間
954: 2019/11/25(月) 20:29:17.61
ワッチョイ付いてるし同じじゃ?
>>192ので立てるのとどう違うのよ、聞いても無視してるし
>>192ので立てるのとどう違うのよ、聞いても無視してるし
956: 2019/11/25(月) 20:50:51.86
>>954
内容が全然違うというか
そもそもPart9のテンプレが>>192だった
なぜかわざわざ古いテンプレに戻されてる
内容が全然違うというか
そもそもPart9のテンプレが>>192だった
なぜかわざわざ古いテンプレに戻されてる
959: 2019/11/25(月) 21:20:14.55
>>956
!extend::vvvvv:: だけでワッチョイ付くの?
!extend::vvvvv:: だけでワッチョイ付くの?
960: 2019/11/25(月) 21:32:23.22
>>959
付くよ、Part9を見ればわかる
defaultと1000と512はデフォルト値だから明示的に指定する必要ない
まあcheckedじゃなくてnoneな板だと話が変わってくるが
付くよ、Part9を見ればわかる
defaultと1000と512はデフォルト値だから明示的に指定する必要ない
まあcheckedじゃなくてnoneな板だと話が変わってくるが
961: 2019/11/25(月) 21:41:26.84
>>960
分かった、次からは気を付ける
分かった、次からは気を付ける
2: 2019/11/10(日) 15:44:16.12
保守
3: 2019/11/10(日) 15:46:57.22
塢主
4: 2019/11/10(日) 15:47:08.23
おつ
5: 2019/11/10(日) 15:47:21.51
おつがる
6: 2019/11/10(日) 15:51:27.95
行軍だけは発売までにどうにかしてほしい
7: 2019/11/10(日) 15:57:40.50
うんこ
8: 2019/11/10(日) 15:58:37.97
ゲーミングPC
9: 2019/11/10(日) 15:59:41.18
PS4
10: 2019/11/10(日) 16:00:54.19
行軍AIはまだ甘いな
ただ一番槍玉に挙がるところだから何度も手は入るだろう
ただ一番槍玉に挙がるところだから何度も手は入るだろう
11: 2019/11/10(日) 16:01:56.99
早く15出ないかな~
12: 2019/11/10(日) 16:25:32.93
保守の助太刀いたす
13: 2019/11/10(日) 16:26:32.47
軍は三人編成が良かった
大将に副将制が良かった
単騎で出撃とか変すぎ
大将に副将制が良かった
単騎で出撃とか変すぎ
15: 2019/11/10(日) 16:31:50.26
>>13
副将が無くて一人で一ユニットだと一騎打ちで負けて何千といる部隊が一瞬で消滅してしまうのもちょっとな~と思ってしまうな
副将が無くて一人で一ユニットだと一騎打ちで負けて何千といる部隊が一瞬で消滅してしまうのもちょっとな~と思ってしまうな
14: 2019/11/10(日) 16:27:53.00
うどんも言っていたが
一番遅いユニットと足並みを合わせて行軍するのは賛成だったな
一番遅いユニットと足並みを合わせて行軍するのは賛成だったな
16: 2019/11/10(日) 16:33:05.75
11にあった英雄乱舞のシナリオ頼むわ
17: 2019/11/10(日) 16:35:24.22
一騎打ちは自動でプレイヤーが見守るシステムで良いけど
IXみたいな兵士達が将軍に鼓舞をしてくれる演出は好きだった
IXみたいな兵士達が将軍に鼓舞をしてくれる演出は好きだった
19: 2019/11/10(日) 16:38:23.20
隣接している味方ユニット(部隊)があったら一騎打ちで助太刀してくれても良いかなとか思ったり
(武将間の相性で助けに来たり絶対に助けない武将がいたりしても良い)
(武将間の相性で助けに来たり絶対に助けない武将がいたりしても良い)
20: 2019/11/10(日) 16:39:04.93
保守おわり
21: 2019/11/10(日) 17:21:11.53
黄巾の乱
反董卓連合
群雄割拠
官渡の戦い
三顧の礼
漢中争奪戦 (214年)
夷陵の戦い (早期購入特典)
出師の表
正治政変 (期間限定無料配信)
英雄集結 (仮想シナリオ)
秋風五丈原 (仮想シナリオ、孔明生存)
反董卓連合
群雄割拠
官渡の戦い
三顧の礼
漢中争奪戦 (214年)
夷陵の戦い (早期購入特典)
出師の表
正治政変 (期間限定無料配信)
英雄集結 (仮想シナリオ)
秋風五丈原 (仮想シナリオ、孔明生存)
25: 2019/11/10(日) 17:42:48.27
>>21
これマジ?シナリオ数こんなもんなの?
これマジ?シナリオ数こんなもんなの?
24: 2019/11/10(日) 17:39:35.64
行軍は後ろの奴らが何もしなくなるのが腹立つんだよな
ちょっとくらい迂回してくれよと
ちょっとくらい迂回してくれよと
26: 2019/11/10(日) 17:47:47.18
「三国志14 シナリオ」でググったら一番上に出てくるサイトにそう書いてあった
27: 2019/11/10(日) 17:56:50.13
28: 2019/11/10(日) 18:00:29.13
「早期購入特典以外のシナリオに関しては、公式な発表はまだですので、不正確な部分もあるかも知れません。」
29: 2019/11/10(日) 18:09:34.12
どっかでいつものシナリオはあるって言ってたから大体は良さそう
8日ので出師の表があるのがわかったんだな
新野劉備と江夏劉備は年代近いけど両方欲しいなぁ
8日ので出師の表があるのがわかったんだな
新野劉備と江夏劉備は年代近いけど両方欲しいなぁ
35: 2019/11/10(日) 21:09:04.28
>>29
三顧の礼から劉備入蜀にかけては勢力の変動が面白いし
細かく区切ってシナリオ化して欲しい所だな
三顧の礼から劉備入蜀にかけては勢力の変動が面白いし
細かく区切ってシナリオ化して欲しい所だな
30: 2019/11/10(日) 18:26:14.23
仮想少なすぎ
31: 2019/11/10(日) 18:33:47.80
前スレ埋めましょう
32: 2019/11/10(日) 19:22:14.80
シナリオはプレイデータ収集版に入ってるmsgdata.binってファイルをテキストエディタで開けばわかるよ
「シナリオ」で検索すると実績の説明文に飛べる
「シナリオ」で検索すると実績の説明文に飛べる
33: 2019/11/10(日) 19:47:17.36
ああなるほど、武将列伝で登場武将が判明したのと同じか
34: 2019/11/10(日) 19:56:37.84
11にあった女の闘いや
関羽君主とかの変わったシナリオも欲しい
関羽君主とかの変わったシナリオも欲しい
43: 2019/11/10(日) 23:58:15.35
>>34
5PKで張飛君主はあったな
5PKで張飛君主はあったな
36: 2019/11/10(日) 21:19:27.12
秋風五丈原は仮想であってる?
史実かと思ってた。
史実かと思ってた。
37: 2019/11/10(日) 21:19:36.12
今回は、韓玄ら荊州南部4君主が勢揃いするシナリオってあるの?
38: 2019/11/10(日) 21:24:53.29
赤壁シナリオなら毎回必ず入ってるし荊州4人衆も多分いるだろ
39: 2019/11/10(日) 21:50:16.28
管路とか南斗北斗がイベント要員で復活してるな
これは新グラにも期待できる
これは新グラにも期待できる
40: 2019/11/10(日) 22:50:28.81
なんか誰も触れてないけど、このまえの放送でPが今後はPKじゃなくて本当の意味でのExpansionとして出していきたい
14無印は今後の色々な拡張を載せるベースシステムとして完成させたい、みたいに言ってたけど実際どれだけ可能性あるんだろ
個人的にはこれまでのPK商法じゃなくパラドゲーみたいに末永くDLCで育ててくみたいなやり方の方が大歓迎なんだけど
Pが公式放送でそこまで踏み込んで発言してちゃぶ台返しする可能性どれくらいあるのかな
14無印は今後の色々な拡張を載せるベースシステムとして完成させたい、みたいに言ってたけど実際どれだけ可能性あるんだろ
個人的にはこれまでのPK商法じゃなくパラドゲーみたいに末永くDLCで育ててくみたいなやり方の方が大歓迎なんだけど
Pが公式放送でそこまで踏み込んで発言してちゃぶ台返しする可能性どれくらいあるのかな
41: 2019/11/10(日) 23:04:05.12
>>40
肥だぞ、言わせるな
肥だぞ、言わせるな
42: 2019/11/10(日) 23:42:11.31
>>40
ちゃぶ台返しもなにもやるなんて一言も言ってませんし
ちゃぶ台返しもなにもやるなんて一言も言ってませんし
44: 2019/11/11(月) 00:06:46.85
>>40
拡張は今までよりもやりますってスタイルだろ
どこまでやるかも未知数だし
あまり期待し過ぎると火傷を負うと思うわ
しかもpkはもうやらないなんて一言も言っていないからな
拡張は今までよりもやりますってスタイルだろ
どこまでやるかも未知数だし
あまり期待し過ぎると火傷を負うと思うわ
しかもpkはもうやらないなんて一言も言っていないからな
45: 2019/11/11(月) 08:37:02.69
>>40
その手の構想は三國志信長歴代Pも似たようなこと言ってる
でも、まず実現して無いからね話半分程度に捉えとけ
万が一実現したらそこで喜んでおけ
その手の構想は三國志信長歴代Pも似たようなこと言ってる
でも、まず実現して無いからね話半分程度に捉えとけ
万が一実現したらそこで喜んでおけ
884: 2019/11/24(日) 15:44:51.85
>>867
841はシリーズをプレイしたことがない底辺ニワカだから苛めないでやってくれw
>>40
戦国立志伝ではそんな感じだったな。追加要素や編集機能もDLCで配信していった。
ただ戦国立志伝自体が創造のPKのPKとも言われてたから三国志14と同列に語れるかは知らんけど。
もしかしたら創造=大名プレイ 戦国立志伝=武将プレイ って感じで三国志14も展開される可能性もなくはないが。
841はシリーズをプレイしたことがない底辺ニワカだから苛めないでやってくれw
>>40
戦国立志伝ではそんな感じだったな。追加要素や編集機能もDLCで配信していった。
ただ戦国立志伝自体が創造のPKのPKとも言われてたから三国志14と同列に語れるかは知らんけど。
もしかしたら創造=大名プレイ 戦国立志伝=武将プレイ って感じで三国志14も展開される可能性もなくはないが。
46: 2019/11/11(月) 09:26:58.97
放送見たけど、Pがゲーム内容をあまり把握してないじゃん
うどんに質問されても明確に答えてないとこ多かったし
こういうのどうなん?
うどんに質問されても明確に答えてないとこ多かったし
こういうのどうなん?
47: 2019/11/11(月) 09:38:33.30
君主プレイのみかいな
48: 2019/11/11(月) 10:38:21.98
公式放送見た感じ武将プレイは有料DLCで拡張するつもりなんだろう
越後谷・・・そちも悪よのう
越後谷・・・そちも悪よのう
49: 2019/11/11(月) 11:45:30.70
時は すべてを 押し流す
漢末覇業 大志 三国志14 ・・・・
だが それを受け入れてはならない
流されてはいけない
そこに見出さなければならない
最後に残った 一粒の輝き
全てを照らし出す輝き
KYSを・・・・
漢末覇業 大志 三国志14 ・・・・
だが それを受け入れてはならない
流されてはいけない
そこに見出さなければならない
最後に残った 一粒の輝き
全てを照らし出す輝き
KYSを・・・・
50: 2019/11/11(月) 11:49:33.98
もう三国志ツクールだけ出しとれ!
51: 2019/11/11(月) 12:26:49.59
9のツールなら需要ありそうやな
もはや沢山Mod出てるけど
もはや沢山Mod出てるけど
52: 2019/11/11(月) 13:10:24.54
正直三国志9や11の足下にも及ばないものを14としてだすなよ
これなら信長クローンとして大志のシステムぱくったほうがまだマシ
これなら信長クローンとして大志のシステムぱくったほうがまだマシ
54: 2019/11/11(月) 15:36:14.16
>>52
それはプレイしてないのに言い過ぎやろ
ファミ通のレビュアーかなんかか?
それはプレイしてないのに言い過ぎやろ
ファミ通のレビュアーかなんかか?
79: 2019/11/11(月) 21:16:49.94
>>52
メディアってもうプレイできてんのかよ。うらやましい。
もっと詳しくレビューたのむ。
メディアってもうプレイできてんのかよ。うらやましい。
もっと詳しくレビューたのむ。
53: 2019/11/11(月) 14:04:26.73
『三國志14』と『銀河英雄伝説 Die Neue These』異色のコラボ決定
https://www.famitsu.com/news/201911/11186734.html
https://www.famitsu.com/news/201911/11186734.html
58: 2019/11/11(月) 18:03:37.56
>>53
まぁ、戦国無双で銀英伝のキャラをモロパクリしてたし、
いつかやるんじゃないかとは思ってた。遅すぎた位じゃないか。
まぁ、戦国無双で銀英伝のキャラをモロパクリしてたし、
いつかやるんじゃないかとは思ってた。遅すぎた位じゃないか。
62: 2019/11/11(月) 19:02:39.41
>>53
ヤン・ウェンリーが出るのか?
ヤン・ウェンリーが出るのか?
75: 2019/11/11(月) 20:30:22.07
>>53
これはうどん大喜び
これはうどん大喜び
96: 2019/11/12(火) 06:06:26.13
>>53
しかも駄作のDNT・・・
しかも駄作のDNT・・・
129: 2019/11/12(火) 16:43:06.73
>>96
旧作ともやるみたいだぞ
旧作ともやるみたいだぞ
112: 2019/11/12(火) 12:10:48.71
>>53
アルスラーンの方が世界観的にはあいそう
無双もでてたし
アルスラーンの方が世界観的にはあいそう
無双もでてたし
148: 2019/11/12(火) 20:43:45.33
>>147
好きな層が被ってるしな
好きな層が被ってるしな
286: 2019/11/14(木) 20:29:52.61
>>53
銀英伝くそだったじゃん
売り上げ下がるんじゃない?
どうせなら道原漫画版にしろよ
銀英伝くそだったじゃん
売り上げ下がるんじゃない?
どうせなら道原漫画版にしろよ
405: 2019/11/16(土) 17:57:27.99
>>53
何をコラボするのかね?
何をコラボするのかね?
55: 2019/11/11(月) 17:48:55.95
一騎打ちは負ければ負傷とか混乱位にしてくれれば大変助かる。今のご時世で
流石に数万の軍勢が潰滅とかはないわ
発売後に明かにクレーム対象になるものは
今から改善しておいて欲しいですね。
流石に数万の軍勢が潰滅とかはないわ
発売後に明かにクレーム対象になるものは
今から改善しておいて欲しいですね。
66: 2019/11/11(月) 19:43:38.99
>>55
一騎打ち負けたら統率と武力が半減でよくね?
一騎打ち負けたら統率と武力が半減でよくね?
56: 2019/11/11(月) 17:52:53.48
一騎討ちや戦法で部隊壊滅はなんだかんだで爽快感あるし俺はあってもいいと思うわ
リアルじゃないといったら一騎討ち自体がそもそもリアルじゃねえw
リアルじゃないといったら一騎討ち自体がそもそもリアルじゃねえw
57: 2019/11/11(月) 17:57:43.12
何割かは隣接する友軍へ合流するとかあってほしいかな
ゴソっと全部消えるのはちょっとね
ゴソっと全部消えるのはちょっとね
59: 2019/11/11(月) 18:04:50.94
兵力0になるまで戦うゾンビ兵の仕様もなし(兵が恐れをなして逃げ出す)
精強な義侠兵や異民族兵は頭でっかちの文官の指示には従わない、とかもあればなあ
リアルな戦場を求めたら、戦の勝ち負けは兵士の感情によるものだと思うよ
精強な義侠兵や異民族兵は頭でっかちの文官の指示には従わない、とかもあればなあ
リアルな戦場を求めたら、戦の勝ち負けは兵士の感情によるものだと思うよ
60: 2019/11/11(月) 18:12:26.94
11PKの序を制する者っていう仮想シナリオがよかったな
反董卓連合後のifがいい感じに形になってた
ああいうシナリオかあるといいな
反董卓連合後のifがいい感じに形になってた
ああいうシナリオかあるといいな
61: 2019/11/11(月) 18:45:28.85
三国志かノブヤボか忘れたけど、将を討ち取られた部隊の兵士が他部隊に吸収されるって仕様があったようななかったような
69: 2019/11/11(月) 19:57:49.45
>>61
革新、天道だね
革新、天道だね
63: 2019/11/11(月) 19:13:19.96
銀英伝って全然知らんし
どうせなら蒼天航路にして欲しかった感はある
どうせなら蒼天航路にして欲しかった感はある
64: 2019/11/11(月) 19:17:20.05
うどん乙
989 名前:名無し曰く、 (アウアウカー Sa8f-rM2b) [sage] :2019/11/11(月) 17:02:12.70 ID:Bq2QNSBSa
ネタ抜きで一番好きな武将は誰?
俺は陳宮
989 名前:名無し曰く、 (アウアウカー Sa8f-rM2b) [sage] :2019/11/11(月) 17:02:12.70 ID:Bq2QNSBSa
ネタ抜きで一番好きな武将は誰?
俺は陳宮
65: 2019/11/11(月) 19:19:29.54
やーいお前の知力89~
67: 2019/11/11(月) 19:48:41.30
一騎打ちで負けたら数日後命を落とす可能性とか
68: 2019/11/11(月) 19:52:59.15
一騎打ち強い武将の首を取るのには浪漫があるじゃん
なお格付け補正
なお格付け補正
70: 2019/11/11(月) 19:58:02.26
天地を喰らう赤壁の戦いは曹仁がやたら強い
「武力84の癖に」ってツレが言ってた
「武力84の癖に」ってツレが言ってた
71: 2019/11/11(月) 20:04:08.41
曹仁は史実でも演義でも大活躍してるのになんで武力84なんだろ
72: 2019/11/11(月) 20:07:51.37
演義ではそこまで活躍してないと思うぞ。
武力に対しては顔良の壁があるしな。
武力に対しては顔良の壁があるしな。
73: 2019/11/11(月) 20:09:05.81
諸葛亮に火攻め食らう人のイメージ
76: 2019/11/11(月) 20:30:25.35
このゲームって移動不可の地形は存在するのですよねえ?
待機さえすればどんな地形も移動可とかは止めてほしい。
待機さえすればどんな地形も移動可とかは止めてほしい。
77: 2019/11/11(月) 20:31:43.86
大志思い出せよどんな山だろうとうねうね動きまくってたろ雑兵が?
78: 2019/11/11(月) 20:57:14.42
必要スペック低減版の詳細が公開された模様
そのバージョンでもう一回体験版(情報収集版)を出してくれ
そのバージョンでもう一回体験版(情報収集版)を出してくれ
80: 2019/11/11(月) 21:22:27.74
>>78
大志PKの推奨スペック並にまで落ちついた感じかねこれ
もうちょっと上になるのかな?
大志PKの推奨スペック並にまで落ちついた感じかねこれ
もうちょっと上になるのかな?
81: 2019/11/11(月) 21:34:33.56
相変わらずCPUが高い
これを満たせるノートは高額なゲーミングじゃないと中々ない
これを満たせるノートは高額なゲーミングじゃないと中々ない
82: 2019/11/11(月) 21:42:14.14
こんなゴミスぺでも要求高いと思うならもうPCでゲームすんのは諦めなよ
83: 2019/11/11(月) 21:43:52.88
単純に売り上げに関わるからな
元々高いシリーズならともかく急に上げるとリアルな問題として出来る人が減る
感情論じゃないから
元々高いシリーズならともかく急に上げるとリアルな問題として出来る人が減る
感情論じゃないから
84: 2019/11/11(月) 21:46:53.59
ノート勢だけど、CPUよりグラボがきついんだよね···
一応、情報収集版はスペック以下で動いたけど、あれが製品版と同じ要求スペックだったのかどうかも疑問だし、とりあえずもう1回さきっちょだけ入れさせろ
一応、情報収集版はスペック以下で動いたけど、あれが製品版と同じ要求スペックだったのかどうかも疑問だし、とりあえずもう1回さきっちょだけ入れさせろ
85: 2019/11/11(月) 22:43:50.43
最軽量ならいけそう
86: 2019/11/11(月) 22:44:48.92
大志でギリだったから今回は半分諦めてる
87: 2019/11/11(月) 23:09:33.74
流石に買い換えようや
第三世代って大分化石だぞ
第三世代って大分化石だぞ
88: 2019/11/11(月) 23:48:41.17
普段PCでゲームをやらない人がゲームのためにPCを買うって発想は無いのかもしれないけど、
それでメーカーにスペックが高すぎると不満をいうのはちょっとワガママ
あと、TotalWarの要求スペックと比較して14のほうが必要スペック高いって言ってる人もいたけど、
TotalWarの推奨スペックでグラフィック最高設定なんて重くてほとんどゲームにならないからな
それに比べたらコーエーの推奨スペックはかなり正直だよ
それでメーカーにスペックが高すぎると不満をいうのはちょっとワガママ
あと、TotalWarの要求スペックと比較して14のほうが必要スペック高いって言ってる人もいたけど、
TotalWarの推奨スペックでグラフィック最高設定なんて重くてほとんどゲームにならないからな
それに比べたらコーエーの推奨スペックはかなり正直だよ
89: 2019/11/12(火) 00:05:03.92
良い悪い、正直ワガママの話ではなくて
相対的に前作よりも飛躍的に高まってるから当然やりたくてもやれない人が大勢出るのは覚悟してるんだろうな、ということだよ
相対的に前作よりも飛躍的に高まってるから当然やりたくてもやれない人が大勢出るのは覚悟してるんだろうな、ということだよ
90: 2019/11/12(火) 00:35:35.71
新しい客を取り入れることが出来るほど優れた作品じゃないし
出来ないプレイヤーが大勢出ると困るのでは
低予算でそれでも採算を取ることは出来るようにはしてるだろうけど
出来ないプレイヤーが大勢出ると困るのでは
低予算でそれでも採算を取ることは出来るようにはしてるだろうけど
91: 2019/11/12(火) 00:51:59.75
i5はもう駄目なのかな…
92: 2019/11/12(火) 00:55:58.21
ここで新しいゲームPC組んで肝心のゲームがクソゲーだったらキレそうだなw
93: 2019/11/12(火) 00:59:04.02
要求スペック上がった分、今までとはレベルの違うものを作ってくれるんでしょうよ
94: 2019/11/12(火) 01:11:37.16
この前の体験版を10年前のi7 860で起動した時は流石にカクカクだったけど
今月、3700XとGTX1660tiで自作したPCで動かしたら滑らかになった
あまりPCゲームをやらないから前のスペックで10年戦えたけど
そろそろ新調したくなって予算10万で組んでみたけど発売間近でタイミング的には
いい感じ。ただ、三国志は発売後の様子を見てから買うけどねw
今月、3700XとGTX1660tiで自作したPCで動かしたら滑らかになった
あまりPCゲームをやらないから前のスペックで10年戦えたけど
そろそろ新調したくなって予算10万で組んでみたけど発売間近でタイミング的には
いい感じ。ただ、三国志は発売後の様子を見てから買うけどねw
95: 2019/11/12(火) 01:27:28.22
それがええわな
97: 2019/11/12(火) 09:05:13.64
バグはユーザーにデバッグ
ゲームのコンテンツは後からPK
買うバカおりゅ?w
ゲームのコンテンツは後からPK
買うバカおりゅ?w
98: 2019/11/12(火) 09:13:03.50
数十万人ほどは
99: 2019/11/12(火) 10:43:54.23
俺は12と13(とPK)を普通に定価で買って痛い目みたから、
今回はwith PKがセールになるまで買わんよ
てか、このご時世にダウンロード販売で1万するってちょっとおかしいんじゃないかね
今回はwith PKがセールになるまで買わんよ
てか、このご時世にダウンロード販売で1万するってちょっとおかしいんじゃないかね
114: 2019/11/12(火) 12:14:19.94
>>99
ペルソナ5RがPK的なリメイク版でほぼ一万
ペルソナ5RがPK的なリメイク版でほぼ一万
100: 2019/11/12(火) 10:48:46.00
先行版やったかぎりじゃ駄作だろう
6の戦闘を思い出す単調さ
6の戦闘を思い出す単調さ
139: 2019/11/12(火) 18:14:18.91
>>100
あー確かに今作は三國志VIを匂わせているね
ワンユニットに武将一人だし
同時プロット制って言ってもIXよりVIに近い感じがする
VIの戦闘に魔法とプラスしたのが14って言われててもおかしくないレベルかも
それと公式動画で越後屋pが君主の「施政」の種類が6個って発言したけど少なくね?
もっと各君主の施政の種類を豊富にしてガッツリ差別化しなきゃいけないと思う
ノブヤボ大志の大志システムは各大名勢力のメリットとデメリットがあって大名ごとに差別化されて良かった
あー確かに今作は三國志VIを匂わせているね
ワンユニットに武将一人だし
同時プロット制って言ってもIXよりVIに近い感じがする
VIの戦闘に魔法とプラスしたのが14って言われててもおかしくないレベルかも
それと公式動画で越後屋pが君主の「施政」の種類が6個って発言したけど少なくね?
もっと各君主の施政の種類を豊富にしてガッツリ差別化しなきゃいけないと思う
ノブヤボ大志の大志システムは各大名勢力のメリットとデメリットがあって大名ごとに差別化されて良かった
140: 2019/11/12(火) 18:16:14.18
>>139
>魔法と「提案」をプラス
が抜けてた
>魔法と「提案」をプラス
が抜けてた
101: 2019/11/12(火) 11:14:06.41
おんどれらの好みがサッパリわからんな
大志みたいのもダメで、三国志14もダメちゅうたら
何が残るというのか
「途中抜けのできる大志」だったらいいのだろうか
大志みたいのもダメで、三国志14もダメちゅうたら
何が残るというのか
「途中抜けのできる大志」だったらいいのだろうか
102: 2019/11/12(火) 11:15:33.58
なんで大志と14しか選択肢がないんだよw
9、11、創造あたりの比較的いいやつから選ばせてくれ
9、11、創造あたりの比較的いいやつから選ばせてくれ
103: 2019/11/12(火) 11:17:48.74
基本どれも同じじゃねーのか
俺は大志は悪くないと思っている
もうちょいなんぞあった気もする、というだけで
基礎そのものはいいんじゃないの
俺は大志は悪くないと思っている
もうちょいなんぞあった気もする、というだけで
基礎そのものはいいんじゃないの
104: 2019/11/12(火) 11:23:55.65
現時点で上から2番目くらいのスペックのパーツで組んだとして何年持ちますか?
105: 2019/11/12(火) 11:27:29.65
9や11が良い、てーと「演出」の話なのか
○や△がぶつかり合うだけなのは別に問題じゃなくて
その見せ方がアッサリしすぎであると?
それならそうと言わないとわからへんで
○や△がぶつかり合うだけなのは別に問題じゃなくて
その見せ方がアッサリしすぎであると?
それならそうと言わないとわからへんで
106: 2019/11/12(火) 11:30:08.77
11のアホAIそんなによかったか?
107: 2019/11/12(火) 11:40:50.82
理想の内政はParadoxのゲーム全般かな
それかミニスケープを意識したStronghold系
計略や陰謀はCK2・・まあ最高ってわけじゃないけど
街の住人が豚や牛から革を剥いでそれをなめして革鎧にしたりとか見てるだけで楽しい
外交はCiv系が好き
戦闘はTotalWarかMount&Blade
どっちかっていうと臨場感があるMount&Bladeのほうが好きかな
人相手で遊ぶならAOE3、評判のいいAOCは年齢的にプレイしてない
たまにプレイして田舎の実家に帰った感を味わうにはコーエーが好き
それかミニスケープを意識したStronghold系
計略や陰謀はCK2・・まあ最高ってわけじゃないけど
街の住人が豚や牛から革を剥いでそれをなめして革鎧にしたりとか見てるだけで楽しい
外交はCiv系が好き
戦闘はTotalWarかMount&Blade
どっちかっていうと臨場感があるMount&Bladeのほうが好きかな
人相手で遊ぶならAOE3、評判のいいAOCは年齢的にプレイしてない
たまにプレイして田舎の実家に帰った感を味わうにはコーエーが好き
108: 2019/11/12(火) 11:43:28.61
勝手な思い込みかも知れないが、大志の物足りなさは
「動きの自由度が少ない」ってことではないかと思っている
協力しようとしても「兵を貸す」しかできず、
プレイヤー側が能動的に手助けしてやれないし
コンピュータ側からの支援もない、わけで
sssp://o.5ch.net/1kjpd.png
109: 2019/11/12(火) 11:47:51.30
敵の進軍ルート上に待ち伏せして、
鉄砲だの弓だの火攻めだのをするだけなら、指揮しなくてもいい
配置だけ済ませて途中抜けできるわけだろ
そして基本的に勝たないこと前提、撃っては逃げ撃っては逃げでもいい
敵の本隊の集結を妨害したのであれば、その隙に同盟国が
前の先遣隊を何とかすりゃいいわけで
たったこれだけでも「協力してる!」って感じはするだろ
いやまあ抜けがある気がしてしゃーないので、これではいけない部分が多いだろうが
大志が物足りないってのはたぶんコレ系だと思う
動きに制約が多い、と
鉄砲だの弓だの火攻めだのをするだけなら、指揮しなくてもいい
配置だけ済ませて途中抜けできるわけだろ
そして基本的に勝たないこと前提、撃っては逃げ撃っては逃げでもいい
敵の本隊の集結を妨害したのであれば、その隙に同盟国が
前の先遣隊を何とかすりゃいいわけで
たったこれだけでも「協力してる!」って感じはするだろ
いやまあ抜けがある気がしてしゃーないので、これではいけない部分が多いだろうが
大志が物足りないってのはたぶんコレ系だと思う
動きに制約が多い、と
110: 2019/11/12(火) 12:02:48.17
同時プロット制でマップ進路が多用で部隊速度が違う場合、余程厳密にルールとAIを設定しないと鬼ごっこか力押しのバカ戦闘になる
111: 2019/11/12(火) 12:06:09.66
まあ「集結」なんてものを採用した時点で
何かしようとした痕跡はあるんだよな
「集結」と「布陣」は別だった可能性もある
それが別なら邪魔ができるわけだが
どんな業界でもお約束の「しがらみ」食らっちまったんかなあ
何かしようとした痕跡はあるんだよな
「集結」と「布陣」は別だった可能性もある
それが別なら邪魔ができるわけだが
どんな業界でもお約束の「しがらみ」食らっちまったんかなあ
113: 2019/11/12(火) 12:12:04.23
あとは兵糧消費と兵数のバランス調整なんだろうが
厳しすぎると多用な作戦行動が成り立たないし
ゆるすぎると大軍での行動が容易になりすぎてだれる
でも14の戦闘でやろうとしてること考えれば兵糧量自体は緩くして
補給線きられた場合のペナルティを高くするしかない気がするが同時プロット制と相性悪いと思う
厳しすぎると多用な作戦行動が成り立たないし
ゆるすぎると大軍での行動が容易になりすぎてだれる
でも14の戦闘でやろうとしてること考えれば兵糧量自体は緩くして
補給線きられた場合のペナルティを高くするしかない気がするが同時プロット制と相性悪いと思う
115: 2019/11/12(火) 12:53:42.32
ペルソナやドラクエの少しのシナリオ追加のPKはちょっとキツイな。戦略SLGと違いRPGは基本同じこと二週するのが面倒くさすぎる。
116: 2019/11/12(火) 13:24:13.10
メインストーリーを追うだけの一本道RPGはすぐ飽きる
117: 2019/11/12(火) 13:55:05.89
RPGシリーズだからキャラゲー要素も蓄積できないしマリオや春麗みたいな看板も作れない
なかなか不便なジャンルなのによく健闘してると思うよペルソナは
なかなか不便なジャンルなのによく健闘してると思うよペルソナは
118: 2019/11/12(火) 14:27:21.19
おいおい世界で数百万本売れる大人気シリーズペルソナ様になんてことを
119: 2019/11/12(火) 14:30:06.73
すげぇ売れてるのに会社傾いて身売りしたよねアトラスさん…
120: 2019/11/12(火) 14:35:26.68
ペルソナよりライドウ路線の新作が欲しいが、連続ワゴンだったから無理なんだろうなー。
123: 2019/11/12(火) 15:24:27.80
>>120
オレもライドウ待ってる
つかコマンドRPGはもう古臭い。ドラクエだけでいい
オレもライドウ待ってる
つかコマンドRPGはもう古臭い。ドラクエだけでいい
121: 2019/11/12(火) 14:44:03.81
だから必須なPKとDLCは違うと言うておろうが
PKほど高いDLCがあるかね?
シナリオだけならそれなりお値段になるだろ
PKほど高いDLCがあるかね?
シナリオだけならそれなりお値段になるだろ
122: 2019/11/12(火) 15:11:29.27
Civやパラドなんかも拡張DLCは2000~4000円ぐらいするからな
それを複数リリースしてやっと完全版になるやり方だから同じようなもの
それを複数リリースしてやっと完全版になるやり方だから同じようなもの
124: 2019/11/12(火) 15:24:45.65
無くてもアップデートは続けてくれるけどね
125: 2019/11/12(火) 15:41:56.78
パラドゲーはバニラ状態でも普通に遊べるから
PK入れないとお話にならない信長や三国志と一緒にしてはいけない
PK入れないとお話にならない信長や三国志と一緒にしてはいけない
126: 2019/11/12(火) 15:51:05.04
でもCIVはPK(DLC)入れないとうんこだよね^^
127: 2019/11/12(火) 15:57:56.04
civ4は入れなくても面白いよ
128: 2019/11/12(火) 15:58:55.87
civと光栄は全部出揃ってから買うか買わないか考慮したらいい
130: 2019/11/12(火) 17:09:01.22
もう肥なんかじゃペルソナの売り上げに太刀打ちできるゲーム作れないだろ
頭が高いわ
頭が高いわ
131: 2019/11/12(火) 17:09:41.76
戦略ゲームは無理だろな
132: 2019/11/12(火) 17:10:32.92
(無理に反論するのはよそう)
133: 2019/11/12(火) 17:15:52.02
ペルソナ5:220万本
仁王:250万本
スカイリム:3,000万本
テトリス:4億9,500万本
仁王:250万本
スカイリム:3,000万本
テトリス:4億9,500万本
134: 2019/11/12(火) 17:25:58.75
信長の野望大志と三國志13の売上も頼む
135: 2019/11/12(火) 17:27:12.46
テトリスすげー!
136: 2019/11/12(火) 17:27:59.56
なんか最近やたらとここでペルソナ推してる奴いるけど、ここ歴史ゲーム板だぞ?
どんだけ宣伝したいんだよ
どんだけ宣伝したいんだよ
137: 2019/11/12(火) 17:41:48.26
>>136
クソゲーなんだろ
クソゲーなんだろ
138: 2019/11/12(火) 17:56:01.10
ペルソナ5は固定ファンが余りおらずに今までの勢いだけで売れた感。
コーエー三国志は売り上げが、上がってなく見えても固定ファンはなんだかんだで
人柱になりたがるので安定してるんじゃないの?
コーエー三国志は売り上げが、上がってなく見えても固定ファンはなんだかんだで
人柱になりたがるので安定してるんじゃないの?
141: 2019/11/12(火) 18:25:20.40
呂布以外にZOCなんて概念があるのがかえってマイナスかもな
12pkみたいな足を止めて削り合うだけのシーンが多い
局地戦でもヌルヌル位置がずれ合う戦闘、アルゴにしないと9の面白さを完全に再現は出来ない
12pkみたいな足を止めて削り合うだけのシーンが多い
局地戦でもヌルヌル位置がずれ合う戦闘、アルゴにしないと9の面白さを完全に再現は出来ない
142: 2019/11/12(火) 18:30:27.49
呂布だけが突出してしまうので呂布は討ち取りやすくなるかもね。
しかも、個性が重要視されるのなら呂布は陳宮の言うことも聞かずに突っ込んで
いきそうだし、呂布軍は伸び切った兵站維持も大変かもしれん。
しかも、個性が重要視されるのなら呂布は陳宮の言うことも聞かずに突っ込んで
いきそうだし、呂布軍は伸び切った兵站維持も大変かもしれん。
143: 2019/11/12(火) 18:39:40.03
在野プレイって三国志14にもある?
144: 2019/11/12(火) 19:14:38.09
無い、素直に13で我慢しなさい
146: 2019/11/12(火) 20:10:55.98
そういえば人材登用のシステムまだ出てないよな
12みたいなのでいいのにな
12みたいなのでいいのにな
149: 2019/11/12(火) 20:47:49.56
銀英伝の新作ゲームが出たら買いたいけど
三國志シリーズはPK出て評価が出揃って購買を決めることにした
三國志シリーズはPK出て評価が出揃って購買を決めることにした
150: 2019/11/12(火) 21:02:18.51
呂布とオフレッサーの一騎打ち!
151: 2019/11/12(火) 21:17:58.56
戦争だけですぐ飽きそう
12、大志と同じ感じがする
12、大志と同じ感じがする
161: 2019/11/12(火) 22:44:14.46
>>151
そもそも内政が充実してたのは11だけなんだが
そもそも内政が充実してたのは11だけなんだが
152: 2019/11/12(火) 21:44:24.15
駄作かどうか分からんけど、面白さ、つまらなさの種類で言ったら12大志とはかなり別物だろう
面白いのなら9の再来、微妙なら天道あたりに似通ってくるんじゃないか
面白いのなら9の再来、微妙なら天道あたりに似通ってくるんじゃないか
153: 2019/11/12(火) 21:48:18.85
無印の間は間違いなく駄作
154: 2019/11/12(火) 21:49:08.08
ラインハルトは曹操もびっくりの万能将軍
ミッターマイヤー夏侯淵
ロイエンタール夏侯惇
ヤンは諸葛亮タイプ
ユリアンは陸遜
ミッターマイヤー夏侯淵
ロイエンタール夏侯惇
ヤンは諸葛亮タイプ
ユリアンは陸遜
155: 2019/11/12(火) 21:50:20.71
メルカッツは徐庶
156: 2019/11/12(火) 21:53:20.94
うどんもこないだの配信で言ってたけど、コラボじゃなくて普通に銀河英雄伝説のシミュでも出せばいいのにな
昔の三国志のシステムそのまま流用して何か1本作れるんじゃないのか
昔の三国志のシステムそのまま流用して何か1本作れるんじゃないのか
157: 2019/11/12(火) 21:53:56.09
寿命1年のキルヒアイスさん(´・ω・`)
158: 2019/11/12(火) 21:57:26.93
周瑜だな氷は
159: 2019/11/12(火) 22:19:36.10
銀英伝は基本、二勢力だけなのが……
三国志とは切り口変えないと難しい
三国志とは切り口変えないと難しい
160: 2019/11/12(火) 22:43:23.95
天道は名作だろ
162: 2019/11/12(火) 22:50:54.47
戦争だけの5は発売から20年経っても飽きないんだよなぁ…
163: 2019/11/12(火) 23:02:49.60
とりあえず2よりは面白いよねえ?
14より2の方が面白いだったら最悪だと思っている。
14より2の方が面白いだったら最悪だと思っている。
191: 2019/11/13(水) 13:53:32.18
>>163
どういう理由で2を引き合いにだしてるのかさっぱりわからん
2は三国志の中でも最高傑作のひとつだぞ。2のAIを強化してれれば今でも遊び倒せる自信あるわ。今のコーエーがあの面白さを再現出来るとはとても思えない
どういう理由で2を引き合いにだしてるのかさっぱりわからん
2は三国志の中でも最高傑作のひとつだぞ。2のAIを強化してれれば今でも遊び倒せる自信あるわ。今のコーエーがあの面白さを再現出来るとはとても思えない
164: 2019/11/12(火) 23:04:30.83
しきりに予算が予算が言ってて笑えたんだけどんじゃあ売値とクオリティ下げて開発してくれませんか?
三千円開始値ならだーれも文句言ってませんよ俺ら?
三千円開始値ならだーれも文句言ってませんよ俺ら?
174: 2019/11/13(水) 01:49:56.91
>>164
勝手に総意にすんなよw
クオリティ下げて欲しくねえわ
勝手に総意にすんなよw
クオリティ下げて欲しくねえわ
181: 2019/11/13(水) 03:39:34.13
>>174
三千円とかでも作り込みぱねぇゲームあるわけじゃん?それを見習って低価格バージョンでやってほしいわけで
大志でもううんざりしたけど無駄に高くてしょーもねぇもんしか作れないならそんな路線やめちまえってな
三千円とかでも作り込みぱねぇゲームあるわけじゃん?それを見習って低価格バージョンでやってほしいわけで
大志でもううんざりしたけど無駄に高くてしょーもねぇもんしか作れないならそんな路線やめちまえってな
165: 2019/11/12(火) 23:06:41.56
銀英伝はDOS時代に5作も出せたキラータイトルやで
166: 2019/11/12(火) 23:09:35.11
と言うか、銀英伝4のシステムで三國志がやりたい
167: 2019/11/13(水) 00:12:13.21
RTS?
168: 2019/11/13(水) 00:33:39.97
銀英伝コラボってどうせ顔グラだけ配布だろ
169: 2019/11/13(水) 00:59:23.73
銀英伝の作者って隋唐ものも書いてんだよね。
ドイツが好きだと思ってたから意外だったわ。
ドイツが好きだと思ってたから意外だったわ。
172: 2019/11/13(水) 01:22:30.23
>>169
宋代のも書いてるし、なんなら
短編で三国時代のも書いてるよ。
現代が舞台だと、登場人物の口借りて
日本かアメリカか自民党の悪口しか
書かないし、悪役もまるで魅力ないの
ばっかだけど。
宋代のも書いてるし、なんなら
短編で三国時代のも書いてるよ。
現代が舞台だと、登場人物の口借りて
日本かアメリカか自民党の悪口しか
書かないし、悪役もまるで魅力ないの
ばっかだけど。
170: 2019/11/13(水) 01:00:47.33
いいから銀河英雄伝説のシミュレーションゲームを出せよ!
171: 2019/11/13(水) 01:10:40.91
三國志2は俺の人生で3本の指に入るほどやり込んだゲーム
175: 2019/11/13(水) 01:52:18.77
>>173
どうせ有料DLCとかなんだろうし、嫌なら入れなければいいだけでは?
まーでも武将だけだろうな
どうせ有料DLCとかなんだろうし、嫌なら入れなければいいだけでは?
まーでも武将だけだろうな
176: 2019/11/13(水) 02:23:42.05
Steamの三國志14のコミュニティハブの掲示板でこれとTW三國志どっちがいい?ってスレがあったけど
そこでとあるアルゼンチンの人が言うには11の内政は少しプレイしたら退屈なだけだしAIがついてこれてない
それに比べたら大志の自動化、シンプル化された内政の方がずっと良かったそうで賛同してる人もいた
そこでとあるアルゼンチンの人が言うには11の内政は少しプレイしたら退屈なだけだしAIがついてこれてない
それに比べたら大志の自動化、シンプル化された内政の方がずっと良かったそうで賛同してる人もいた
218: 2019/11/14(木) 09:20:41.20
>>176
おれもそう思う
11の何が面白いのかさっぱりわかんない
でも大志も旧来のコーエーゲームの上に唐突に内政簡略化したから色々と歪んでる
14もいまのところダメな香りしかしない
AIがーとかいうレベルじゃなくて根本的にカビ臭い
古いゲームで育ったオールドユーザーが期待して盛り上がってるだけで、
20年や30年も前のゲームと比較されてる時点でお察し
おれもそう思う
11の何が面白いのかさっぱりわかんない
でも大志も旧来のコーエーゲームの上に唐突に内政簡略化したから色々と歪んでる
14もいまのところダメな香りしかしない
AIがーとかいうレベルじゃなくて根本的にカビ臭い
古いゲームで育ったオールドユーザーが期待して盛り上がってるだけで、
20年や30年も前のゲームと比較されてる時点でお察し
177: 2019/11/13(水) 02:47:57.11
てか三国志って名前4文字しか入らないからシェーンコップとか作れないよな
184: 2019/11/13(水) 05:51:58.84
>>177
これを機に四文字制限撤廃してくれりゃいいのに
これを機に四文字制限撤廃してくれりゃいいのに
207: 2019/11/13(水) 23:50:13.94
>>177
漢字に直せば良い顔だから…あれ?
漢字に直せば良い顔だから…あれ?
178: 2019/11/13(水) 03:12:29.50
支援骨風
179: 2019/11/13(水) 03:20:38.58
半角で誤魔化す
180: 2019/11/13(水) 03:26:20.92
銀英伝はホモホモしいキャラデザにして従来層完全に追放しちゃったから
今更おっさん媚してもおせーっつうの
今更おっさん媚してもおせーっつうの
182: 2019/11/13(水) 03:42:19.65
まぁ総意は行き過ぎだな…くっそつまらねぇ大志に絶望した一部の「俺ら」って解釈しといてくれ
548: 2019/11/19(火) 18:06:16.39
>>541
お前…別に一週間前のコメントにそこまでキツイこと言うことねーべ…
お前…別に一週間前のコメントにそこまでキツイこと言うことねーべ…
183: 2019/11/13(水) 05:28:31.87
銀河英雄伝のキャラ知らんからコラボされてもモブ扱いに
戦艦同士が闘うから全員ブライトみたいなもんやろ
戦艦同士が闘うから全員ブライトみたいなもんやろ
185: 2019/11/13(水) 07:32:33.86
>>183
スレチだけどブライトクラスはあんまりいないかな
レビルクラスの艦隊司令官ばかりよ
版権絵もコーエイ風の絵柄にしてくれれば使いやすいんだがね
スレチだけどブライトクラスはあんまりいないかな
レビルクラスの艦隊司令官ばかりよ
版権絵もコーエイ風の絵柄にしてくれれば使いやすいんだがね
186: 2019/11/13(水) 09:11:45.68
今回もクソゲーっぽいな
187: 2019/11/13(水) 09:41:44.37
CPU戦なんてええからマルチ対応してくんないかな
いつから無くなったんだっけ
ネットで対戦させろよ
縛りも設定出来るし
いつから無くなったんだっけ
ネットで対戦させろよ
縛りも設定出来るし
194: 2019/11/13(水) 17:46:26.89
>>187
いらねえわw
1試合何時間かかるんだよw
いらねえわw
1試合何時間かかるんだよw
188: 2019/11/13(水) 09:54:17.59
マルチwwwwwwwww
189: 2019/11/13(水) 12:38:20.19
はわわ
190: 2019/11/13(水) 13:18:52.08
折角の一枚絵だし索敵範囲以外真っ暗にしてマルチ対戦出来たら楽しそう思ったけど結局そーそー様最強だしなこのゲームw
195: 2019/11/13(水) 17:54:27.44
自分の索敵範囲以外は雲がかかってる設定作ってくれ
敵国の進軍情報とかは索敵範囲に隣接するまで不明のままでいいし
大志にあったおおまかなランキング判断でいいから
敵国の進軍情報とかは索敵範囲に隣接するまで不明のままでいいし
大志にあったおおまかなランキング判断でいいから
196: 2019/11/13(水) 18:27:04.26
敵がインチキせざるを得ないからやらないとか言ってなかったっけ?
197: 2019/11/13(水) 19:38:15.40
そもそもCOM側はこちらを認識できない訳ないんだから、あんまりやる意味がないんだよね
風雲録じゃ夜間で索敵範囲あったけど、あんなんでみんなやる気になるかって言ったら、時間が掛かって煩わしいだけ
風雲録じゃ夜間で索敵範囲あったけど、あんなんでみんなやる気になるかって言ったら、時間が掛かって煩わしいだけ
198: 2019/11/13(水) 20:37:59.20
199: 2019/11/13(水) 21:55:31.23
公式の動画で越後屋pは公孫瓚を結構disってない?
そんな印象を受けた
そんな印象を受けた
205: 2019/11/13(水) 22:33:15.27
>>199
ディスというかツイッターでも易京引きこもりをネタにしてたしそっち路線でキャラ付けしたかったんじゃないかね
ディスというかツイッターでも易京引きこもりをネタにしてたしそっち路線でキャラ付けしたかったんじゃないかね
200: 2019/11/13(水) 22:08:28.03
正史厨なんだろ、史実の公孫瓚知ってしまえば気持ちは分からんでもない
まぁPなんだからどう思っててもそこは隠しておけよとは思うが
まぁPなんだからどう思っててもそこは隠しておけよとは思うが
201: 2019/11/13(水) 22:12:09.67
いや、なんでマジになってんの
202: 2019/11/13(水) 22:21:33.22
演義だと何で公孫?は袁紹曹操と敵対することになったんだっけ?
ぼかされてるだけで演義でも劉虞にやらかしたことはやってる?
ぼかされてるだけで演義でも劉虞にやらかしたことはやってる?
206: 2019/11/13(水) 22:46:20.41
>>203
サンクス、跡形もないのか
正史公孫サンは残虐性と異民族への怨恨から引きこもりなんてネタにしなくとも十分濃いキャラだと思うけど
演義では色々と無かったことにされてキャラ付けに困るというのはあるんだろうな
サンクス、跡形もないのか
正史公孫サンは残虐性と異民族への怨恨から引きこもりなんてネタにしなくとも十分濃いキャラだと思うけど
演義では色々と無かったことにされてキャラ付けに困るというのはあるんだろうな
204: 2019/11/13(水) 22:31:54.78
あ、いやそういうことじゃなくてさ
公孫瓚て明らかに袁術と並ぶお笑いキャラとして扱っているだろ
なんでガチdisみたいな流れになってんのw
公孫瓚て明らかに袁術と並ぶお笑いキャラとして扱っているだろ
なんでガチdisみたいな流れになってんのw
208: 2019/11/14(木) 01:18:56.22
秋風五丈原が仮想シナリオってどこに書いてあったのでしょうか?
各所を探しても史実シナリオではないのかと。
各所を探しても史実シナリオではないのかと。
209: 2019/11/14(木) 01:23:15.72
魏延がロウソク倒さないifを描いたシナリオ
211: 2019/11/14(木) 02:21:34.17
14の不満なところを直して発売してもらいたい。
部隊に副将がないからつける。
一騎討ちが五合しか打ち合わなくて
体力が0にならなくても捕縛してしまう。
体力0なら捕縛はわかるけど……
一騎討ちで引き分けがあったほうが良いと思う。体力が0にならなければ引き分けか優勢とかにすれば良い。
部隊に副将がないからつける。
一騎討ちが五合しか打ち合わなくて
体力が0にならなくても捕縛してしまう。
体力0なら捕縛はわかるけど……
一騎討ちで引き分けがあったほうが良いと思う。体力が0にならなければ引き分けか優勢とかにすれば良い。
212: 2019/11/14(木) 02:29:01.79
>>211
副将システム嫌いじゃないんだけど…
何要員でつけるかだな…
副将はどんな役割を?
副将システム嫌いじゃないんだけど…
何要員でつけるかだな…
副将はどんな役割を?
213: 2019/11/14(木) 02:33:27.33
>>212
戦法要員でいいんじゃん。
あと一騎討ちで大将が捕縛されたり討ち取られたりしても部隊が壊滅しないしね。
戦法要員でいいんじゃん。
あと一騎討ちで大将が捕縛されたり討ち取られたりしても部隊が壊滅しないしね。
214: 2019/11/14(木) 02:40:04.84
副将無しでもⅤは面白かったし
無しなら無しでとりあえず遊んでみたいけどな
副将ありだとどの部隊も万能型になるよね
無しなら無しでとりあえず遊んでみたいけどな
副将ありだとどの部隊も万能型になるよね
215: 2019/11/14(木) 05:48:10.65
コエテクの副将って知略の高い呂布を作れるってことで単純につまらんよ
222: 2019/11/14(木) 09:28:48.90
>>215
俺もちょっとつまらんと思うけど
コエテク以外の面白い副将システムあるの?
俺もちょっとつまらんと思うけど
コエテク以外の面白い副将システムあるの?
227: 2019/11/14(木) 10:06:02.34
>>222
いや知らん
いや知らん
216: 2019/11/14(木) 07:31:44.62
部隊の強さと行動は大将だけで決まって、戦法とか計略の発動だけ副将が関わる感じならいいんじゃない
あんまり意味ないだろと言われるかもしれんがそう思うならつけなきゃいいんだし
あんまり意味ないだろと言われるかもしれんがそう思うならつけなきゃいいんだし
217: 2019/11/14(木) 08:44:03.40
谷利みたいな側近キャラは副将にしたかったわ
孫権の側で軍を率いるのも違う気がする
孫権の側で軍を率いるのも違う気がする
219: 2019/11/14(木) 09:21:25.37
>>217
分かる、あと谷利みたいな出自が低いキャラこそ13みたいな武将プレイで出世させたかったわ
分かる、あと谷利みたいな出自が低いキャラこそ13みたいな武将プレイで出世させたかったわ
220: 2019/11/14(木) 09:22:50.33
これのためにPCを買い換えようと思うのですが
ノートPCは無理ですか?
グラボ必須と書いてあったので…
ノートPCは無理ですか?
グラボ必須と書いてあったので…
262: 2019/11/14(木) 15:26:09.58
>>220
他にやるPCゲームないならPS4版かえ金の無駄
他にやるPCゲームないならPS4版かえ金の無駄
221: 2019/11/14(木) 09:26:43.56
ゲーミングノートなら無理ではないだろうけど、ノートは発熱問題もあるし寿命も短くなるのでメインで使うのは全くお勧めできない
場所の問題だけならリモートプレイという手もあるしデスクトップにしとけ
場所の問題だけならリモートプレイという手もあるしデスクトップにしとけ
223: 2019/11/14(木) 09:35:47.33
先行版では戦闘は面白くないという感想だったし
内政も地域が細分化された担当官制だし
残りの期待は戦略面で外交、計略でいろいろできるかという可能性だが
まあ無理だろうな…
内政も地域が細分化された担当官制だし
残りの期待は戦略面で外交、計略でいろいろできるかという可能性だが
まあ無理だろうな…
224: 2019/11/14(木) 09:46:10.33
公式のうどんプレイ動画だけどAIが強い武将が色が塗られていない府を制圧しに遠征して
都市には弱い武将しか残っていない
そこを突かれて鄴を落とした
わざわざ能力の高い武将を色塗りするためだけに出陣させるAIって実はヤバくね?
初手で容易に都市を落とすことが可能になるのでは?
と思った
都市には弱い武将しか残っていない
そこを突かれて鄴を落とした
わざわざ能力の高い武将を色塗りするためだけに出陣させるAIって実はヤバくね?
初手で容易に都市を落とすことが可能になるのでは?
と思った
314: 2019/11/15(金) 09:59:25.88
>>224
上杉謙信「ん?天道では私自ら道路を引いてましたよw」
上杉謙信「ん?天道では私自ら道路を引いてましたよw」
225: 2019/11/14(木) 09:49:48.68
テャーシ(名古屋語)みたいに、リアルタイムでないのはアカンやろ・・・
と思っていたらリアルタイムのほうが面白くない、ということもあるので
何とも言われへんで
わいでさえリアルタイム以外ありえぬ、と思っていた
と思っていたらリアルタイムのほうが面白くない、ということもあるので
何とも言われへんで
わいでさえリアルタイム以外ありえぬ、と思っていた
226: 2019/11/14(木) 09:56:00.78
14の先行版やるまでは
呂布が2万で攻めてきた、よし曹仁の5千で城を守り夏侯淵の3千で後方の補給線を断って伏兵の曹操1万で挟撃して撃破だとか妄想してたが
決裁の魔法使って単騎で突出する敵を複数でぼこるだけ…
呂布が2万で攻めてきた、よし曹仁の5千で城を守り夏侯淵の3千で後方の補給線を断って伏兵の曹操1万で挟撃して撃破だとか妄想してたが
決裁の魔法使って単騎で突出する敵を複数でぼこるだけ…
235: 2019/11/14(木) 11:16:02.24
>>226
こういうこと出来たらおもしろいねぇ
こういうこと出来たらおもしろいねぇ
228: 2019/11/14(木) 10:09:20.81
ゲームルールやバランス調整したらAI作り直しだからな
賢いCOM演じさせるのは難しいよ
プロットとかリアルタイム方式は数で勝負する戦略には合うがキャラゲーの三国志なら昔ながらのターン制のほうが合うよ
賢いCOM演じさせるのは難しいよ
プロットとかリアルタイム方式は数で勝負する戦略には合うがキャラゲーの三国志なら昔ながらのターン制のほうが合うよ
229: 2019/11/14(木) 10:23:31.48
大志に足りなかったと思われる、多面的な複数行動
別動隊などがあれば更に深みが出た気がしないでもないわけだが
それと同じような、
「副将が自分の権限で動かせる、こまい部隊」でもありゃいいんじゃねーの
割合としても、例えば200を2部隊とか
400だから10マス、その10マス範囲の相手の行動を強烈に制限して
後ろに回り込まれないようにするで~
でも所詮は400だから10日だけな!
みてーな
呂布と組んだ陳宮ならそういうことしそうだろ
だが上手いこと表現はできない感じはする
パッとわかるのは、今でさえ画面の見た目が混雑気味なのに
そんなことをしたら更にゴチャやんけ、と
別動隊などがあれば更に深みが出た気がしないでもないわけだが
それと同じような、
「副将が自分の権限で動かせる、こまい部隊」でもありゃいいんじゃねーの
割合としても、例えば200を2部隊とか
400だから10マス、その10マス範囲の相手の行動を強烈に制限して
後ろに回り込まれないようにするで~
でも所詮は400だから10日だけな!
みてーな
呂布と組んだ陳宮ならそういうことしそうだろ
だが上手いこと表現はできない感じはする
パッとわかるのは、今でさえ画面の見た目が混雑気味なのに
そんなことをしたら更にゴチャやんけ、と
230: 2019/11/14(木) 10:46:48.32
同時プロット制って相手の行動を読んで自分の部隊を適切に操作できたら気持ちいい
古いゲームだけど銀英伝4の戦闘のほうがまだましなレベルだと思う
三国志14には視界制限、部隊の向きなどを実装してほしい
今の調子なら別にリアルタイム制でなんの問題もないと思うけど
古いゲームだけど銀英伝4の戦闘のほうがまだましなレベルだと思う
三国志14には視界制限、部隊の向きなどを実装してほしい
今の調子なら別にリアルタイム制でなんの問題もないと思うけど
231: 2019/11/14(木) 10:54:49.75
決裁は調整済みだからどうでもいいとしてせっかく鶴翼なんていう弱武将の強みがあるんだから主力に色塗りさせるAIはいただけないな
232: 2019/11/14(木) 10:58:01.49
コーエーがクソAIしか作れないのは共通認識だから下駄でも何でも履かせればいいと思うんだけど
それやるとAIがインチキしてるって怒り出すやつがいるんだよな
それやるとAIがインチキしてるって怒り出すやつがいるんだよな
233: 2019/11/14(木) 11:12:54.46
そらプレイヤーが何ヶ月も工作してようやくの外交コマンドとかを一瞬でやれちゃう外交チートとか露骨にやってこられちゃ文句も言いたくなるわね
234: 2019/11/14(木) 11:14:38.94
程度ってものもある
戦法計略成功率30%増しとか正気とは思えない
戦法計略成功率30%増しとか正気とは思えない
236: 2019/11/14(木) 11:18:48.55
237: 2019/11/14(木) 11:23:39.77
外交はほんとにパラドゲーを真似してほしいわ
いくつものパラメータから友好度を算出したり勢力間の同盟関係やライバル関係から外交態度が決まったり…
パクるならUIとかガワじゃなくデータの使い方をパクってほしい
いくつものパラメータから友好度を算出したり勢力間の同盟関係やライバル関係から外交態度が決まったり…
パクるならUIとかガワじゃなくデータの使い方をパクってほしい
238: 2019/11/14(木) 11:31:22.67
昔みたいに武将それぞれに兵を割り当てておけばいいのになあ
なんでコーエーは金や米だけでなく兵士まで都市で管理するようにしてしまったんだろうか
なんでコーエーは金や米だけでなく兵士まで都市で管理するようにしてしまったんだろうか
239: 2019/11/14(木) 11:56:39.70
11の内政はつまんなかったな、どこも結局同じ形で同じ建物作るだけだしめんどくさいだけだったわ
でももうちょっと弄れば面白くなりそうなシリーズだったなぁ 嫌いじゃないんだけどなぁ
でももうちょっと弄れば面白くなりそうなシリーズだったなぁ 嫌いじゃないんだけどなぁ
240: 2019/11/14(木) 12:08:24.97
しかし、マス埋め戦争主体と思われる仕様で、文化人的な武将増やして何するんだろ?
お留守番?
お留守番?
241: 2019/11/14(木) 12:10:01.22
統率あるから銀英伝とのコラボは実現しやすかったな
なかったらヤンは総合値低くなるもんな
なかったらヤンは総合値低くなるもんな
242: 2019/11/14(木) 12:13:22.60
ヤンは楊威利になるんかな
ラインハルトは莱因哈特にしたらなんとか4文字に収まる
ラインハルトは莱因哈特にしたらなんとか4文字に収まる
245: 2019/11/14(木) 12:29:39.36
>>242
最近の信長シリーズの「ねね」「寿桂尼」みたいに姓名わけない一括表示するんじゃないの
13では姓名字で合計6文字だから、同様に一括なら「ラインハルト」「キルヒアイス」はいけると思う
ミッターマイヤーやオーベルシュタインは…うん、まあ…
最近の信長シリーズの「ねね」「寿桂尼」みたいに姓名わけない一括表示するんじゃないの
13では姓名字で合計6文字だから、同様に一括なら「ラインハルト」「キルヒアイス」はいけると思う
ミッターマイヤーやオーベルシュタインは…うん、まあ…
243: 2019/11/14(木) 12:19:22.78
専用フォントくらい用意してくれよ
昔のシリーズの長宗我部みたいに
昔のシリーズの長宗我部みたいに
244: 2019/11/14(木) 12:26:43.26
上の方でも言われてるけど、もう武将数と既存のゲームの仕組みが噛み合わなくなってきてるよな
1000人も武将が出るゲームでやる内容じゃないだろこれ
1000人も武将が出るゲームでやる内容じゃないだろこれ
246: 2019/11/14(木) 12:39:04.46
特に海外ゲームで主流、ビットマップ文字なら
空いてるビットに画像を放り込んで幅を指定することで
1文字にできるからそこらへんは何とでもなるだろう
sssp://o.5ch.net/1kljy.png
空いてるビットに画像を放り込んで幅を指定することで
1文字にできるからそこらへんは何とでもなるだろう
sssp://o.5ch.net/1kljy.png
247: 2019/11/14(木) 12:46:09.39
雰囲気的には銀英伝武将も漢字名が良さそう
248: 2019/11/14(木) 13:05:07.82
男塾っぽくすればいい
249: 2019/11/14(木) 13:11:59.15
線貼戸
250: 2019/11/14(木) 13:20:36.60
??「あいつは魔術師ヤン!」
??「知ってるのか雷電!?」
??「知ってるのか雷電!?」
251: 2019/11/14(木) 13:40:06.58
コラボの参加者をヤン、ラオ、ムライ、チュンウーチェン、グエン、トダだけにしておけば漢字表記で問題ないな
252: 2019/11/14(木) 13:42:43.39
斬火氷
253: 2019/11/14(木) 13:53:52.37
なんで揃いに揃ってそんなに知ってるんだよ
銀河英雄伝なんてどんな作品なのかすら知らんぞ
銀河英雄伝なんてどんな作品なのかすら知らんぞ
254: 2019/11/14(木) 14:13:14.96
>>253
先々週くらいからCSで本編放映中
先々週くらいからCSで本編放映中
255: 2019/11/14(木) 14:23:11.12
なんだっけ高度な柔軟性と臨機応変な何たらとか抜かす奴が主人公のせんそうアニメだよね?
256: 2019/11/14(木) 14:29:44.17
銀英伝なんか無理に入れなくていい
中国の歴史的偉人全部入れてからの話だ
中国の歴史的偉人全部入れてからの話だ
257: 2019/11/14(木) 14:31:16.69
13pkで追加で人気どころ結構入れたしな…というわけでそろそろ毛沢東と鄧小平とか追加しようぜ
261: 2019/11/14(木) 15:18:56.33
>>257
中国人に作らせたら江沢民とか酷いパラになるだろうな。
中国人に作らせたら江沢民とか酷いパラになるだろうな。
258: 2019/11/14(木) 14:36:55.81
それ以上はいけない・・・消されるぞw
259: 2019/11/14(木) 15:07:45.72
ビッテンフェルトの武勇が100だったらどうしよう
260: 2019/11/14(木) 15:10:44.37
統率1位 ヤン ラインハルト
武力1位 オフレッサー
知力1位 ?
政治1位 ?
魅力1位 ?
誰になるのかな?
武力1位 オフレッサー
知力1位 ?
政治1位 ?
魅力1位 ?
誰になるのかな?
269: 2019/11/14(木) 17:39:39.02
>>260
統率1位 ラインハルト
武力1位 オフレッサー
知力1位 ヤン
政治1位 オーベルシュタイン
魅力1位 トリューニヒト
統率1位 ラインハルト
武力1位 オフレッサー
知力1位 ヤン
政治1位 オーベルシュタイン
魅力1位 トリューニヒト
263: 2019/11/14(木) 15:36:26.02
酸っぱいぶどうって知ってるか?
264: 2019/11/14(木) 15:52:20.12
今なら中古のps4なんて下手すりゃ1万かそこらで買えるしな(非Pro)
265: 2019/11/14(木) 16:15:39.83
銀英伝コラボで気合い入れて専用宇宙マップとか作ってたら笑うんだけどな
そこまでやってくれねーかな
そこまでやってくれねーかな
266: 2019/11/14(木) 16:36:22.34
そんな余力あるならゲームの基幹部分のテコ入れしろよ
コラボなんて落ち目コンテンツがやる下策
コラボなんて落ち目コンテンツがやる下策
267: 2019/11/14(木) 16:39:34.92
コーエーがコラボにそんな力入れるわけないだろ
13の中国ドラマ版コラボのときみたいに顔グラ配布で終わりだろ
13の中国ドラマ版コラボのときみたいに顔グラ配布で終わりだろ
268: 2019/11/14(木) 16:45:11.39
ほんとにそれだから困るんだよなぁw
サプライズで中華が突然宇宙に変わって星間戦争になる!みたいな芸当がむりむりカタツムリ
サプライズで中華が突然宇宙に変わって星間戦争になる!みたいな芸当がむりむりカタツムリ
271: 2019/11/14(木) 17:55:10.68
>>268
関帝「俺以外、誰が宇宙で戦えるんだよ…。」
関帝「俺以外、誰が宇宙で戦えるんだよ…。」
270: 2019/11/14(木) 17:53:03.86
銀英伝は正直嬉しいな
かぶってるけど購入層じゃない所に働きかけるって意味ではあってるかもな俺みたいなの
かぶってるけど購入層じゃない所に働きかけるって意味ではあってるかもな俺みたいなの
272: 2019/11/14(木) 17:57:35.56
まあ光栄なら創造の時の違和感ありまくりドリフターズみたいに顔CGだけだろうなw
273: 2019/11/14(木) 18:14:13.51
ドリフターズのせいで九州勢が大暴れしすぎて困った
278: 2019/11/14(木) 19:38:01.19
>>274
11も9もシリーズの中で評判いいってだけだろ??
11も9もシリーズの中で評判いいってだけだろ??
275: 2019/11/14(木) 18:26:15.90
というか作り込むぐらいならその労力を本編に使って欲しい
276: 2019/11/14(木) 19:00:22.32
どうせならコーエー版「銀河英雄伝説」を開発すればいいのに
ボーステックが出してた頃はよく買ってたけど、バンダイが出すよりは
マシなSLGが作れそうだけどなぁ…
ボーステックが出してた頃はよく買ってたけど、バンダイが出すよりは
マシなSLGが作れそうだけどなぁ…
277: 2019/11/14(木) 19:08:23.53
ボーステックの銀英伝か
帝国の駆逐艦が攻撃力は強いからコスパが良かった記憶あるなー
2から4EX[までしかやっとらんが
帝国の駆逐艦が攻撃力は強いからコスパが良かった記憶あるなー
2から4EX[までしかやっとらんが
279: 2019/11/14(木) 19:41:14.21
在韓米軍撤退、米韓同盟破棄、経済制裁か
胸が熱くなるな
胸が熱くなるな
280: 2019/11/14(木) 19:52:31.61
逆に銀英伝に力入れて欲しい
本編に力入れても無駄になる
本編に力入れても無駄になる
281: 2019/11/14(木) 19:54:52.77
スレチがしつこいなぁ
銀英伝スレにでもいくか
スレたてしたらいいよ
銀英伝スレにでもいくか
スレたてしたらいいよ
282: 2019/11/14(木) 20:12:36.15
1人なら面倒くさいなで済むけどこんなに銀河なんとかのファンが揃っているとちょっと気味が悪いな
283: 2019/11/14(木) 20:20:15.83
1000人もいるのに出撃は一ユニット1人だけ
陣形採用するなら一ユニット5人編成で鶴翼とかをMAP上で表現してくれ
そうしたら9みたいに雑魚武将にも活躍の場が出てくるし
特技の連携なら呂布に知将で万能も無くなるよ
陣形採用するなら一ユニット5人編成で鶴翼とかをMAP上で表現してくれ
そうしたら9みたいに雑魚武将にも活躍の場が出てくるし
特技の連携なら呂布に知将で万能も無くなるよ
284: 2019/11/14(木) 20:26:11.39
気付いてはいたけどこのスレオッサン多すぎだろ
銀河英雄伝説とかジジイか腐のどっちかしかいないだろ
銀河英雄伝説とかジジイか腐のどっちかしかいないだろ
285: 2019/11/14(木) 20:29:09.97
俺はおっさんだけど銀英伝なんか知らん
どうせコラボするなら蒼天航路の方が良かった
どうせコラボするなら蒼天航路の方が良かった
291: 2019/11/14(木) 22:38:58.77
>>285
蒼天コラボは7と8でやったから…
蒼天コラボは7と8でやったから…
294: 2019/11/14(木) 22:44:37.89
>>291
三國志7と8で既に蒼天航路とコラボしたのか?
ソース頼むわ
三國志7と8で既に蒼天航路とコラボしたのか?
ソース頼むわ
297: 2019/11/14(木) 22:58:05.08
>>294
アニメ化した時に無双だったかで曹操とかのCGスキンが配布されたのは覚えてるけど
三國志本編でやったのは記憶にないわ
アニメ化した時に無双だったかで曹操とかのCGスキンが配布されたのは覚えてるけど
三國志本編でやったのは記憶にないわ
298: 2019/11/14(木) 23:04:46.39
>>297
そうだろ
無双やMMOのonlineなら知っていたけど
三國志シリーズでのコラボはまだだよな
>>291
誤報かよ
そうだろ
無双やMMOのonlineなら知っていたけど
三國志シリーズでのコラボはまだだよな
>>291
誤報かよ
287: 2019/11/14(木) 21:04:41.37
このゲームの作りで武将1000人いらないだろ
マジでイラストレーターだけ辛い思いさせられて可哀そうだわw
内政なんてこのゲームに存在しないのと一緒だからな
マジでイラストレーターだけ辛い思いさせられて可哀そうだわw
内政なんてこのゲームに存在しないのと一緒だからな
292: 2019/11/14(木) 22:42:21.58
>>287
顔グラは100万人の三國志からの流用があるから
あまり絵師の負担になっていないと思うが
因みに英雄集結みたいなシナリオは都市を減らして武将を増やしたからNPC君主が配下の俸禄の支払いが追いつかなくて追放祭りになってしまうのが目に見えてくるんだよな
顔グラは100万人の三國志からの流用があるから
あまり絵師の負担になっていないと思うが
因みに英雄集結みたいなシナリオは都市を減らして武将を増やしたからNPC君主が配下の俸禄の支払いが追いつかなくて追放祭りになってしまうのが目に見えてくるんだよな
288: 2019/11/14(木) 21:09:58.90
ゲームの作りがどうだろうと武将は多い方が良い
武将の列伝とかシナリオの配置見てるだけでも割と幸せ
武将の列伝とかシナリオの配置見てるだけでも割と幸せ
289: 2019/11/14(木) 21:15:41.53
魯芝がいない正始シナリオとかやりたくねー
肥の武将チョイスゴミすぎる
肥の武将チョイスゴミすぎる
290: 2019/11/14(木) 21:45:28.90
嘘つけ初代三国志は255人しか武将いないけどあれくらいでバランス取れてるわ
ぶっちゃけ三国志12の400人ちょいくらいでもいいくらいだわ
ぶっちゃけ三国志12の400人ちょいくらいでもいいくらいだわ
293: 2019/11/14(木) 22:44:29.94
コラボするなら三国志大戦とやれよ
あっちの方が絵が上手いやろ
14の元気ちゃんのモブ感
あっちの方が絵が上手いやろ
14の元気ちゃんのモブ感
295: 2019/11/14(木) 22:44:50.91
もう開き直って各メーカーとコラボの色んな魏・呉・蜀で
steam人気取りに行ってほしい失敗前提で
steam人気取りに行ってほしい失敗前提で
296: 2019/11/14(木) 22:51:36.55
名前だけの内政だから武将に個性もたせる意味がないよな
299: 2019/11/14(木) 23:10:08.00
一部の武将の顔グラに蒼天の影響を受けたっぽいのがいたって言いたかったんだろうな
コラボと言っちゃう辺り馬鹿丸出しだが
コラボと言っちゃう辺り馬鹿丸出しだが
300: 2019/11/14(木) 23:13:18.57
一応8の説明書の終わりに蒼天航路の宣伝はあったな
301: 2019/11/15(金) 03:21:41.77
これ絶対pkで一部隊3人になるよね
明らかにpk用劣化版でしょ
明らかにpk用劣化版でしょ
302: 2019/11/15(金) 06:12:28.44
Hoi3やEU4は一部隊に将軍一人だからそこら辺を真似てるといえば真似てるんじゃない
ただhoiはそもそも150師団ぐらい平気で扱うしEU4に補給線なんて概念はないけどな
ただhoiはそもそも150師団ぐらい平気で扱うしEU4に補給線なんて概念はないけどな
371: 2019/11/16(土) 00:04:58.91
>>302
そもそも部隊上限がある時点で
そもそも部隊上限がある時点で
303: 2019/11/15(金) 06:51:35.75
補給線とか考えてる時点でもうつまらないんだよなあ
304: 2019/11/15(金) 06:55:56.95
補給線はつまらなくないだろ
305: 2019/11/15(金) 07:44:38.83
真似たも何も旧作は全部副将システムなんて無いんだけどな
307: 2019/11/15(金) 08:31:10.71
>>305
馬鹿乙
Ⅳ遊んできな
馬鹿乙
Ⅳ遊んできな
306: 2019/11/15(金) 07:51:27.10
えっ
308: 2019/11/15(金) 08:46:49.13
4だけじゃねーか
309: 2019/11/15(金) 08:49:00.51
信長のレトロ作品に副将はあったっけ
革新から?
革新から?
310: 2019/11/15(金) 09:03:38.79
銀英伝は良い作品だけど今の時代と本作との相性からいって
キングダムとコラボすべきだったんじゃないかなー
キングダムとコラボすべきだったんじゃないかなー
311: 2019/11/15(金) 09:05:15.03
最近の古武将はキングダム意識して春秋戦国ばっかりだろ
312: 2019/11/15(金) 09:12:46.35
格下とコラボしてもキングダム側にメリットないからなあ
313: 2019/11/15(金) 09:48:33.36
コラボでメリットないことないだろ
条件次第
条件次第
315: 2019/11/15(金) 10:51:55.01
11.13にも副将があるんだが大丈夫か?
因みに9は前列、中列、後列として複数の武将を一つのユニットで編成が可能
因みに9は前列、中列、後列として複数の武将を一つのユニットで編成が可能
316: 2019/11/15(金) 11:01:19.81
いやだから旧作って5とか6の話だよ
副将が定番になったのは9以降だろ
副将が定番になったのは9以降だろ
317: 2019/11/15(金) 11:05:01.60
タイムスリップでもしてきてんのか
10年以上前のでも旧作に入らんとか
10年以上前のでも旧作に入らんとか
318: 2019/11/15(金) 11:06:04.26
後出しからの勝手な線引き
319: 2019/11/15(金) 11:10:02.20
いやさ、13に副将があったのに旧作は副将が無かったなんて言い出すわけがないでしょ...
かつて古い作品には副将が無かったんだから洋ゲーを参考にして副将無くしたって言い方はおかしい、って話なのに
変な揚げ足取りやめてよ
かつて古い作品には副将が無かったんだから洋ゲーを参考にして副将無くしたって言い方はおかしい、って話なのに
変な揚げ足取りやめてよ
320: 2019/11/15(金) 11:38:13.67
最近のは副将があったのに急に無くなった理由を説明できてないだろ
洋ゲーを参考にしたという方がよほど理にかなってるわ
洋ゲーを参考にしたという方がよほど理にかなってるわ
321: 2019/11/15(金) 11:45:18.46
もし洋ゲー参考にしてるなら違う部分を参考にして欲しいものだ
322: 2019/11/15(金) 11:48:35.73
副将はなくても良いけど、一騎討ちで負けて捕縛されたら数千の兵が消えるのは気になるかも。
武将がいなくなったら、その部隊を名前同一の汎用武将が指揮して士気激減とかならなあ…
武将がいなくなったら、その部隊を名前同一の汎用武将が指揮して士気激減とかならなあ…
325: 2019/11/15(金) 12:29:22.96
越後屋pが9と11の流れを汲むと明言しておいて
9と11にあったワンユニットに複数の武将が編成出来ていたシステムを今作では無くしてしまったのに違和感に思ったユーザーも少なからずいるってことだ
一騎打ちだって9と11では味方武将がピンチになると他の武将が助太刀していたのも無くなってしまったかたちになったしな
9と11にあったワンユニットに複数の武将が編成出来ていたシステムを今作では無くしてしまったのに違和感に思ったユーザーも少なからずいるってことだ
一騎打ちだって9と11では味方武将がピンチになると他の武将が助太刀していたのも無くなってしまったかたちになったしな
327: 2019/11/15(金) 12:37:56.35
一騎討ちの壊滅は問題あると思う
大抵は負傷で稀に捕縛されれば壊滅でいい
今回は戦法の連携もあるし周囲に影響を与える特技がたくさんあるので副将自体は必要ではない気がする
大抵は負傷で稀に捕縛されれば壊滅でいい
今回は戦法の連携もあるし周囲に影響を与える特技がたくさんあるので副将自体は必要ではない気がする
328: 2019/11/15(金) 12:46:26.15
副将がいないと武将が余るだけなんだよな
キャラゲー要素はEU4なんかとは遥かに優ってる部分なんだからそこは真似なくてよかったのに
キャラゲー要素はEU4なんかとは遥かに優ってる部分なんだからそこは真似なくてよかったのに
333: 2019/11/15(金) 13:29:03.33
>>328
本当にな
なんで自分たちの作りたいものに逆らうようなことをするのかと思う
三国志マニアに媚びようとして使えない武将多数にされたら本末転倒だ
馬謖に王平をつけたように足りない部分を補ってやるようなことはしたいし
副将の顔を戦闘中にときどき出すだけでも盛り上がるのに
本当にな
なんで自分たちの作りたいものに逆らうようなことをするのかと思う
三国志マニアに媚びようとして使えない武将多数にされたら本末転倒だ
馬謖に王平をつけたように足りない部分を補ってやるようなことはしたいし
副将の顔を戦闘中にときどき出すだけでも盛り上がるのに
329: 2019/11/15(金) 12:56:07.86
勝ってるっていうか方向性がまったくちがうだろ
ストラテジーの中でも細分するなら
①Paradox、Total War
②Civ、AoE
③三国志、スーパーロボット大戦
ストラテジーの中でも細分するなら
①Paradox、Total War
②Civ、AoE
③三国志、スーパーロボット大戦
330: 2019/11/15(金) 12:56:26.51
真似は言い訳で本当はただ作業を減らすためだけだろ
331: 2019/11/15(金) 13:14:59.61
なにその雑なまとめ方
三国志とスパロボって全然違うだろ
方向性が違うことが前提なのに雑にまとめるって意味不明
三国志とスパロボって全然違うだろ
方向性が違うことが前提なのに雑にまとめるって意味不明
332: 2019/11/15(金) 13:16:40.01
スパロボはRPGだな
356: 2019/11/15(金) 20:45:42.84
>>332
スパロボはシュミラマ()だろ
スパロボはシュミラマ()だろ
334: 2019/11/15(金) 13:38:56.78
副将無しで、いわゆる軍師タイプや猛将タイプのバランスをどうするんだろうな
極端な話だけど、諸葛亮と呂布が同兵力の軍勢を率いて戦ったらどういう判定にするんだ
戦術を立案しても部下が実行できなければ片手落ちっていうのを副将システムで再現できるのに
銀英伝とコラボするなら尚更だよ
ヤンが勝てるのはフィッシャーありきなのと同じ
極端な話だけど、諸葛亮と呂布が同兵力の軍勢を率いて戦ったらどういう判定にするんだ
戦術を立案しても部下が実行できなければ片手落ちっていうのを副将システムで再現できるのに
銀英伝とコラボするなら尚更だよ
ヤンが勝てるのはフィッシャーありきなのと同じ
335: 2019/11/15(金) 14:48:02.31
>>334
武力は魔法攻撃力と一騎打ちの数値で、部隊の攻撃力は陣形によって決まるんだろ。
孔明なら八卦の陣とかで攻守が最高値になるな。
武力は魔法攻撃力と一騎打ちの数値で、部隊の攻撃力は陣形によって決まるんだろ。
孔明なら八卦の陣とかで攻守が最高値になるな。
336: 2019/11/15(金) 15:47:39.50
マジレスすると部隊の能力は統率、魔法の攻撃力と防御力は武力と知力が影響する
呂布は孔明の戦法で大ダメを受けるし孔明は呂布の斉射で大ダメを受ける
孔明の低武力は確実に短所になる
つか収集版やったんならすぐに分かるやろ
呂布は孔明の戦法で大ダメを受けるし孔明は呂布の斉射で大ダメを受ける
孔明の低武力は確実に短所になる
つか収集版やったんならすぐに分かるやろ
338: 2019/11/15(金) 16:27:07.15
戦場では知より武が強いのがコーエー三国志だよ
計略使うヒマあるなら殴るのが定石
計略使うヒマあるなら殴るのが定石
339: 2019/11/15(金) 16:27:50.70
たしか孔明の固有能力って混乱が必ず成功するとかじゃないっけ
341: 2019/11/15(金) 17:18:11.92
曹操と夏侯淵は武力が20ぐらい違うけど天下無双の被ダメが2、3割ぐらい違う
武力30台の孔明が猛将の突撃食らうと相当痛いはず
武力30台の孔明が猛将の突撃食らうと相当痛いはず
342: 2019/11/15(金) 18:40:02.33
顔グラツールが今回も使えると嬉しい
345: 2019/11/15(金) 19:05:11.79
>>342
大志でも13の時みたいな宣伝はなかったけど顔グラツールはあったから14も大丈夫だろうと予想してる
大志でも13の時みたいな宣伝はなかったけど顔グラツールはあったから14も大丈夫だろうと予想してる
348: 2019/11/15(金) 19:51:51.62
>>345
ツールは創造・立志伝・13・大志とほぼ同じシステムのやつを使いまわしてるからまあ大丈夫だと思う
グラ呼吸はどうだったろう…
ツールは創造・立志伝・13・大志とほぼ同じシステムのやつを使いまわしてるからまあ大丈夫だと思う
グラ呼吸はどうだったろう…
343: 2019/11/15(金) 18:40:57.05
まぁ顔良と徐晃がぶつかったとして、僅差の武力と圧倒的な知力の差を考慮して、徐晃が一方的に勝っても困るからな
344: 2019/11/15(金) 18:49:51.63
そんなゲームみたいな理屈で孔明軍が大ダメージを受けるなんて、史実無視にも程がある
孔明の特技に被ダメ9割カットつけるべき
孔明の特技に被ダメ9割カットつけるべき
346: 2019/11/15(金) 19:16:13.88
補給線を考慮するくらいなら内政に力をいれろといいたい
347: 2019/11/15(金) 19:16:33.24
俺も三国志の時代に生まれて孔明と知恵比べしたかった
武器は戟を使いたい
名馬も欲しい
武器は戟を使いたい
名馬も欲しい
351: 2019/11/15(金) 20:22:58.43
>>347
わかる…がその前に連弩の餌食になる
。現在の四川ですら行軍難所
高所恐怖症であんな所無理だし
1日何十キロも歩かないといけないし
装備重いし 水と飯が合わないし
刃物持った奴等がドっと押し寄せてきて
矢の雨の中をくぐり抜け 四散して命からがら逃げた所に空腹と雨の中を野宿
更に夜襲 落石に火計 しんどいわぁ~
わかる…がその前に連弩の餌食になる
。現在の四川ですら行軍難所
高所恐怖症であんな所無理だし
1日何十キロも歩かないといけないし
装備重いし 水と飯が合わないし
刃物持った奴等がドっと押し寄せてきて
矢の雨の中をくぐり抜け 四散して命からがら逃げた所に空腹と雨の中を野宿
更に夜襲 落石に火計 しんどいわぁ~
349: 2019/11/15(金) 20:14:01.65
前作の13を例にすると確か顔グラツールはpkからじゃないの?
無印じゃ顔グラツールは無かったと思う
今作は無印でツールを実装するか知らんけど
無印じゃ顔グラツールは無かったと思う
今作は無印でツールを実装するか知らんけど
350: 2019/11/15(金) 20:15:45.23
グラ呼吸はオフにさせて欲しい
352: 2019/11/15(金) 20:24:41.02
因みに公式facebookからの情報
武将の各能力値の主なゲーム内での役割
統率:部隊の強さ(機動/攻軍/攻城/破壊/防御)
武力:個の強さ(戦法の威力/一騎討ち/兵士収入)
知力:個のかしこさ(戦法の威力/計略の成功率/金収入)
政治:政治能力の高さ(外交/兵糧収入)
魅力:カリスマ性(土地の占領速度/登用)
>>350
俺も呼吸とかいらん派
on/off欲しいね
武将の各能力値の主なゲーム内での役割
統率:部隊の強さ(機動/攻軍/攻城/破壊/防御)
武力:個の強さ(戦法の威力/一騎討ち/兵士収入)
知力:個のかしこさ(戦法の威力/計略の成功率/金収入)
政治:政治能力の高さ(外交/兵糧収入)
魅力:カリスマ性(土地の占領速度/登用)
>>350
俺も呼吸とかいらん派
on/off欲しいね
580: 2019/11/20(水) 12:41:26.01
>>352
近作では金収入が知力依存になったために政治の希薄化が激しい。
戦場で意味を持たない以上、内政は政治重視でいいと思うのだが。
大志の内政・外政もだが、意味のない能力値はやめてほしい。
近作では金収入が知力依存になったために政治の希薄化が激しい。
戦場で意味を持たない以上、内政は政治重視でいいと思うのだが。
大志の内政・外政もだが、意味のない能力値はやめてほしい。
370: 2019/11/15(金) 22:22:40.62
>>350
13で唯一広報が売りとしてニコ生で宣伝した点なのに(´・ω・)
13で唯一広報が売りとしてニコ生で宣伝した点なのに(´・ω・)
353: 2019/11/15(金) 20:30:23.60
やはり謙信と同じで統率高めが色塗りした方がいいんじゃないか
354: 2019/11/15(金) 20:36:59.38
統率高い奴はたいてい魅力高いしへーきへーき
355: 2019/11/15(金) 20:38:24.63
統率は出来るけど魅力駄目みたいのなんてガンダムのマ・クベくらいしかおらんしな
358: 2019/11/15(金) 20:46:57.86
>>355
オリジンの0082だとウラガンはマ・クベを信奉してたぞ
オリジンの0082だとウラガンはマ・クベを信奉してたぞ
357: 2019/11/15(金) 20:46:53.59
昔やった銀英伝5だと
副将と副官がいたなぁ
一つの部隊から別働隊出して挟撃するみたいな戦術が取れた
副将と副官がいたなぁ
一つの部隊から別働隊出して挟撃するみたいな戦術が取れた
359: 2019/11/15(金) 20:51:02.47
魅力による占領速度って地域内政のことだろ?
呂布が普通の速度で行軍占領してたし陣形や兵力で変化するのは横方向の範囲だけだ
呂布が普通の速度で行軍占領してたし陣形や兵力で変化するのは横方向の範囲だけだ
361: 2019/11/15(金) 20:57:40.81
今回の政治って、ごく一握りの外交官以外にとっては、米収入にしか関わらないってマジ?
362: 2019/11/15(金) 21:00:37.73
製品版じゃないから分からんけどこの前の放送では夏侯淵と曹純、呂布と陳宮が同じ機動力だったぞ
Pちゃんと把握してる?
Pちゃんと把握してる?
363: 2019/11/15(金) 21:06:02.95
あの呼吸みたいな演出、一番軽いモード選んだら静止画になるとか無いのかねぇ
マジでなんであんな所に力入れてるんだよ
マジでなんであんな所に力入れてるんだよ
364: 2019/11/15(金) 21:12:12.22
メディアの取材とかでは感銘を受ける事言ってるんだけどね・・・現物見るとゴミw
365: 2019/11/15(金) 21:34:55.91
三国志11以降コーエーのゲームに触ってないがどれくらい進化してるのか
368: 2019/11/15(金) 21:56:47.11
大志無印(発売前)も12並に言われてたんだけど、光栄うどん生放送で慌てて追加要素入れてたな
369: 2019/11/15(金) 22:08:16.20
12が不評なのは言うまでもないが社内では11こそ歴代で一番しんどかったそうだ
12までの長い期間には理由がある
12までの長い期間には理由がある
372: 2019/11/16(土) 02:13:45.13
そういやなんで13は徴兵切ったんかな
攻めにくくて仕方ない
個人的には10の改修版でいいんだけど
14はまた一騎打ちでの逆転狙い呂布プレイか
武力90以上だと受けやすいからな
攻めにくくて仕方ない
個人的には10の改修版でいいんだけど
14はまた一騎打ちでの逆転狙い呂布プレイか
武力90以上だと受けやすいからな
373: 2019/11/16(土) 02:25:06.00
人的資源とか補給限界とか扶養限界ってのはコーエーのゲームデザインには合わないのかな
374: 2019/11/16(土) 06:08:18.37
都市ごとに兵糧などを戻したみたいだが
上手く面白い方向になるといいが
下手すると上手く今のコーエーじゃ処理できなくて
めんどくさいだけが残ってしまうこともありうるのがちょっとだけ怖いポイント
上手く面白い方向になるといいが
下手すると上手く今のコーエーじゃ処理できなくて
めんどくさいだけが残ってしまうこともありうるのがちょっとだけ怖いポイント
375: 2019/11/16(土) 06:17:46.94
公式ツイッターの呟き(フェイスブックの更新内容)がタイムリー過ぎる
プロデューサーは絶対スレ見てるよね
お願いだから必要スペック軽減バージョンの体験版を出してください
プロデューサーは絶対スレ見てるよね
お願いだから必要スペック軽減バージョンの体験版を出してください
376: 2019/11/16(土) 07:18:18.58
都市毎に兵糧に戻したのなら歓迎かな。操作が面倒になるかもだけどね。
全体毎だと史実みたいに魏が僻地の漢中を維持するデメリットもなくなるので、結局は13みたいな感じになると思う。
全体毎だと史実みたいに魏が僻地の漢中を維持するデメリットもなくなるので、結局は13みたいな感じになると思う。
378: 2019/11/16(土) 09:02:23.20
城の耐久をゼロにして落とした場合、城の周囲に付いていた敵に瞬間的に反撃で落とされないかねこれ?
379: 2019/11/16(土) 09:08:08.63
>>378
落としたら耐久値半分くらいまで回復されているのでは?
落としたら耐久値半分くらいまで回復されているのでは?
380: 2019/11/16(土) 09:23:11.26
まあそうか
過去作とかどんな仕様だったっけなあ
過去作とかどんな仕様だったっけなあ
381: 2019/11/16(土) 09:53:34.03
・陳宮の「知力」は89
・朶思大王の「知力」は70
これ初めて知ったわ
・朶思大王の「知力」は70
これ初めて知ったわ
382: 2019/11/16(土) 09:59:39.45
馬超は呂布みたいな魔法攻撃の強さは無くてもいいが、部隊としては最強クラスにはしてほしいな。
正面から曹操とぶつかって一度は壊滅させた馬超が率いる西涼騎馬兵は呂布に勝るとも劣らない強さだろうし。
馬超って武力だけ高くて戦法も固有スキルも微妙なのしかなかったからな。
正面から曹操とぶつかって一度は壊滅させた馬超が率いる西涼騎馬兵は呂布に勝るとも劣らない強さだろうし。
馬超って武力だけ高くて戦法も固有スキルも微妙なのしかなかったからな。
402: 2019/11/16(土) 17:41:50.71
>>382
呂布も西陵じゃなかったか?
呂布も西陵じゃなかったか?
409: 2019/11/16(土) 19:25:22.30
>>402
呂布は并州の人ですよ
董卓軍の下では涼州生まれの騎馬兵を率いてたと思うけど
呂布は并州の人ですよ
董卓軍の下では涼州生まれの騎馬兵を率いてたと思うけど
411: 2019/11/16(土) 20:15:22.95
>>409
呂布は董卓時代は丁原からぶっこ抜いた并州兵オンリー
その後は、河内兵やエン州人がちょいちょい+される
呂布は董卓時代は丁原からぶっこ抜いた并州兵オンリー
その後は、河内兵やエン州人がちょいちょい+される
383: 2019/11/16(土) 10:07:09.63
魔法でもなんでもらしさが出てれば文句ないわ
12でも13でも馬超と張遼なんて同じ性能だったからな
今回の個性は11のバージョンアップみたいで気に入ってる
12でも13でも馬超と張遼なんて同じ性能だったからな
今回の個性は11のバージョンアップみたいで気に入ってる
384: 2019/11/16(土) 10:50:34.47
呂布の武力が100超えてるんだから登録武将も100超えさせてくれよ
389: 2019/11/16(土) 12:05:52.66
>>384
呂布が100超えてるのって方天画戟装備してるからだぞ
呂布が100超えてるのって方天画戟装備してるからだぞ
391: 2019/11/16(土) 13:17:37.76
>>389
ならばPKでイベントエディタを搭載してほしい
前作PK同様オリジナル名品を作って登録武将に最初から持たせておきたい
ならばPKでイベントエディタを搭載してほしい
前作PK同様オリジナル名品を作って登録武将に最初から持たせておきたい
392: 2019/11/16(土) 14:09:05.89
>>391
オリジナルの武器作って持たせるのって
少なくとも9pkからは出来てた気がするんだが(^^;
オリジナルの武器作って持たせるのって
少なくとも9pkからは出来てた気がするんだが(^^;
385: 2019/11/16(土) 11:17:15.81
曹操の部隊が豪勇の武将と直接ぶつかる状況がすでにありえないでしょ
蒼天航路以外でそんなシチュエーションあった?
蒼天航路以外でそんなシチュエーションあった?
387: 2019/11/16(土) 11:37:32.64
>>385
これゲームだから
これゲームだから
386: 2019/11/16(土) 11:27:12.31
そーそー様一応対董卓戦時は単独で色々無茶とかしてましたし…
390: 2019/11/16(土) 13:01:22.46
無理に話あわせんでもいいぞ
393: 2019/11/16(土) 14:15:13.46
朱雀
玄武
白虎
青龍
陳歩
満虎
新武将登録で、この辺の名前をつけてた中高生は俺だけじゃないはず…
玄武
白虎
青龍
陳歩
満虎
新武将登録で、この辺の名前をつけてた中高生は俺だけじゃないはず…
397: 2019/11/16(土) 16:49:25.15
>>396のレスでやっと>>393の下二つが下ネタなのに気付いた
若いっていいね
若いっていいね
394: 2019/11/16(土) 14:40:14.76
お前だけ
395: 2019/11/16(土) 15:08:26.56
上4つは作ったな(SFC版三國志3)
下2つは393だけだろう
下2つは393だけだろう
396: 2019/11/16(土) 16:30:21.46
下二つは中学生までならぎりぎり許せる
398: 2019/11/16(土) 17:02:12.48
(祖父)陳沈(子勃)
(父)陳誇(伯張)
(子)陳宝(禁玉)
13年前、三国志11でこんな一族作ってたな。
(父)陳誇(伯張)
(子)陳宝(禁玉)
13年前、三国志11でこんな一族作ってたな。
412: 2019/11/16(土) 21:35:46.77
>>398
そんな登録武将を作ったことを忘れるくらいのめり込んでるときに
軍師から「珍歩というものが訪ねてまいりました。」の報に友達中で大爆笑した思い出はあるな。
そんな登録武将を作ったことを忘れるくらいのめり込んでるときに
軍師から「珍歩というものが訪ねてまいりました。」の報に友達中で大爆笑した思い出はあるな。
399: 2019/11/16(土) 17:10:12.07
小学生並みの感性で草
400: 2019/11/16(土) 17:17:12.84
近作の話だけど自分の顔の画像取り込んで何十人も登場させたっけな
笑いが止まらなかった
笑いが止まらなかった
401: 2019/11/16(土) 17:22:23.73
自分を斬首したりしたら楽しそうだな…やろうと思えば自分ともまぐわえるのか…
403: 2019/11/16(土) 17:45:37.33
14の女性キャラってモブ絵だよね
13の使い回しでいいから13に戻してくれ
13の使い回しでいいから13に戻してくれ
404: 2019/11/16(土) 17:50:57.37
貂蝉と尚香だけは前作より上やと思う
406: 2019/11/16(土) 18:07:33.69
元姫とか二喬とか変じゃね?
407: 2019/11/16(土) 18:08:11.44
Facebookの陳宮の隣のグラって朶思大王の新グラですかね?
だとしたら他の南蛮勢も小奇麗な新グラになってるかもしれない
だとしたら他の南蛮勢も小奇麗な新グラになってるかもしれない
408: 2019/11/16(土) 18:12:05.59
三国志3の頃に小陰○とか大陰○とかで女性武将を作ろうとしてた小説家がおったなー・・・
410: 2019/11/16(土) 19:51:14.78
小学生並みの感性で草
413: 2019/11/16(土) 21:41:03.69
訪ねてくるち○ぽーに去って行くま○こー…これぞ人生
414: 2019/11/16(土) 22:08:57.17
陳国志って昔あったよなぁ
まとめたサイトもう消えてて悲しい
まとめたサイトもう消えてて悲しい
415: 2019/11/16(土) 22:44:41.66
まぁ小学生的には満寵でも面白いよ
416: 2019/11/17(日) 02:45:38.79
満寵が面白いのは中学からだろ!
小学生にバカウケは卞喜と相場が決まってる
小学生にバカウケは卞喜と相場が決まってる
417: 2019/11/17(日) 10:47:29.80
HEX戦っていうので買うの躊躇してるんだけど
みなさんはどう思ってる?
どうしてもファミコン時代のシステムってイメージがあって…
みなさんはどう思ってる?
どうしてもファミコン時代のシステムってイメージがあって…
421: 2019/11/17(日) 11:52:49.59
>>417
古臭い
作業感つよい
テンションあがらない
イメージ的には将棋とか囲碁と同じ
昔のゲームをやってたおっさん達には違和感ないんだろうけど絵的にも辛い
ターン制も同じ
コラボの内容みても14は完全におっさん達をターゲットにしてる
銀河?は?なにそれ?
古臭い
作業感つよい
テンションあがらない
イメージ的には将棋とか囲碁と同じ
昔のゲームをやってたおっさん達には違和感ないんだろうけど絵的にも辛い
ターン制も同じ
コラボの内容みても14は完全におっさん達をターゲットにしてる
銀河?は?なにそれ?
418: 2019/11/17(日) 11:13:33.70
まあそれは分かるわwHEX=古いシミュってイメージは持ってる人いるだろうし
実際体験版触ってみた感じだと特に古いとかは感じなかったけどね
実際体験版触ってみた感じだと特に古いとかは感じなかったけどね
419: 2019/11/17(日) 11:35:47.99
ヘックス制のゲームとしてここが駄目って指摘ならともかく
それ自体が駄目ってのは単なる認識不足
今でも色々作られてるし根強い人気もある
それ自体が駄目ってのは単なる認識不足
今でも色々作られてるし根強い人気もある
422: 2019/11/17(日) 11:53:25.74
>>419
最近のームでHEX採用してて面白いとか人気あんのって例えばなに?
まさかファイヤーエンブレムとかじゃねえよな
最近のームでHEX採用してて面白いとか人気あんのって例えばなに?
まさかファイヤーエンブレムとかじゃねえよな
425: 2019/11/17(日) 12:15:53.52
429: 2019/11/17(日) 12:36:46.07
>>422
そりゃcivでしょ
そりゃcivでしょ
420: 2019/11/17(日) 11:36:01.04
武将が増えてきたら動けなくなりそうな懸念はあるけど
いまのところ簡単すぎてつまらないことのほうが問題だからなぁ
いまのところ簡単すぎてつまらないことのほうが問題だからなぁ
423: 2019/11/17(日) 12:08:14.56
civとかAOWの新作はhexだからな
424: 2019/11/17(日) 12:14:25.77
14スレで何度かAge of Wondersの名前みるけどたぶん全部おなじ人だよな
Civは存在自体が将棋とか囲碁に近いだろもう
人気はあるしおれもⅤとⅥは持ってるけど古臭いことに変わりはない
Civは存在自体が将棋とか囲碁に近いだろもう
人気はあるしおれもⅤとⅥは持ってるけど古臭いことに変わりはない
426: 2019/11/17(日) 12:23:14.74
じゃあなんならいいんだよ
RTSだってすでに何十年も前からあって古臭いっちゃ古臭いだろ
いまだにAOE2が人気だし
RTSだってすでに何十年も前からあって古臭いっちゃ古臭いだろ
いまだにAOE2が人気だし
427: 2019/11/17(日) 12:26:19.99
ヘックスより色塗りが全ての元凶
428: 2019/11/17(日) 12:32:38.42
マップ大きめに作ってruseみたいな戦闘にはできんのかなー
国武将歩騎弓兵器陣形に強み弱みつけてさー
国武将歩騎弓兵器陣形に強み弱みつけてさー
430: 2019/11/17(日) 12:37:42.81
AoWシリーズはストラテジーの中ではかなり有名なシリーズだし
日本でも2あたりから知名度はある
俺も何かで名前出したことあるし少なくとも全部同じ人ということはない
単に登場したのが随分昔というだけで多少の流行り廃りはあれどずっと作られてきた
それを古臭いというならプラットフォーマーも対戦格闘も2Dゲームもすべて古臭いということになる
日本でも2あたりから知名度はある
俺も何かで名前出したことあるし少なくとも全部同じ人ということはない
単に登場したのが随分昔というだけで多少の流行り廃りはあれどずっと作られてきた
それを古臭いというならプラットフォーマーも対戦格闘も2Dゲームもすべて古臭いということになる
431: 2019/11/17(日) 12:45:28.03
ターン制ってRTSが無理だった頃に創造されたシステムでチェスとか将棋の仲間だよね?
14でも採用してる同時プロットもターン制を疑似的にRTSに近づけたシステムだし、
そういう意味で古代からのストラテジーの究極の目標はRTSで達成されてるんだよ
だからHEX制とかターン制は古典なシステムになる
ただ、そういう過程で生まれた古いシステムがジャンル的に独立して、それを好きな人もいるから
ターン制はこれからも作られると思うよ
ゲームが進化しても将棋とかチェスが消滅しないのといっしょ
AOCがいまだにプレイされてるのはAOE3が斜め上だったのと、
ジャンル的に人気なくなって新作がほとんどないからだな
MOBAに全部もってかれた
14でも採用してる同時プロットもターン制を疑似的にRTSに近づけたシステムだし、
そういう意味で古代からのストラテジーの究極の目標はRTSで達成されてるんだよ
だからHEX制とかターン制は古典なシステムになる
ただ、そういう過程で生まれた古いシステムがジャンル的に独立して、それを好きな人もいるから
ターン制はこれからも作られると思うよ
ゲームが進化しても将棋とかチェスが消滅しないのといっしょ
AOCがいまだにプレイされてるのはAOE3が斜め上だったのと、
ジャンル的に人気なくなって新作がほとんどないからだな
MOBAに全部もってかれた
432: 2019/11/17(日) 12:47:34.43
ていうか何十年もやってるから惰性で買っちゃうけど、もうゲーム自体に飽きたわ。NetflixやAmazonプライムでドラマ見たり、哲学や宗教やらの古典名著でも読んでる方が楽しいわ。
433: 2019/11/17(日) 12:48:31.73
もっていかれたっていうか、
自分もVolibearが実装されたころからLOLやってるんですけどね
自分もVolibearが実装されたころからLOLやってるんですけどね
434: 2019/11/17(日) 12:49:57.89
11のリメイクだしてくれたらよくね?
435: 2019/11/17(日) 12:53:02.47
それが今回の14じゃないの
13好きな人は14に合わないし、14好きな人は13合わなかったんじゃないかな
13好きな人は14に合わないし、14好きな人は13合わなかったんじゃないかな
436: 2019/11/17(日) 12:53:57.36
そもそも三国志というネタ自体が古い
そして新しい古いと面白いつまらないは別の問題
そして新しい古いと面白いつまらないは別の問題
437: 2019/11/17(日) 12:56:03.02
HEXは大戦略楽しかった思い出
438: 2019/11/17(日) 12:59:40.96
コーエー三国志のファンはストラテジーファンじゃなくて三国志ファンがほとんどだから、
三国志っていうネタが古臭いってなったらコーエーストラテジー自体が終了だよ
同じシステムでノルマンコンクエストとか30年戦争が舞台のゲーム出しても絶対に売れないわ
その辺が海外のグランドストラテジーゲームの客層との大きな違いだな
三国志っていうネタが古臭いってなったらコーエーストラテジー自体が終了だよ
同じシステムでノルマンコンクエストとか30年戦争が舞台のゲーム出しても絶対に売れないわ
その辺が海外のグランドストラテジーゲームの客層との大きな違いだな
446: 2019/11/17(日) 15:07:50.99
>>438
ファンタジーだけどロイヤルブラッド好きだったなあ
あとケルトの聖戦だっけかな
あれやってみたかった
ファンタジーだけどロイヤルブラッド好きだったなあ
あとケルトの聖戦だっけかな
あれやってみたかった
447: 2019/11/17(日) 16:17:24.10
>>446
どっちもプレイしたこと無いし名前も初めて聞いたけどケルトの聖戦は雰囲気いいね
でもたぶんコーエーは三国志と信長しか出さないよ今後
PS4ユーザーなら諦めるしかないけど、PCユーザーなら他のメーカーのいくらでもいけるじゃん
どっちもプレイしたこと無いし名前も初めて聞いたけどケルトの聖戦は雰囲気いいね
でもたぶんコーエーは三国志と信長しか出さないよ今後
PS4ユーザーなら諦めるしかないけど、PCユーザーなら他のメーカーのいくらでもいけるじゃん
439: 2019/11/17(日) 12:59:59.27
ターン制とRTSはゲーム性が全然違うし、ターン制の進化形としてRTSがあるものでもない
みんながみんなアクションゲームをしたいわけでもない
みんながみんなアクションゲームをしたいわけでもない
440: 2019/11/17(日) 13:02:22.75
要は14は見るからにクソってことでしょ
441: 2019/11/17(日) 13:25:25.09
SLGでHEXが古臭いって格ゲーで2Dが古臭いって言ってるようなモンじゃね?
442: 2019/11/17(日) 14:05:33.14
SLG sounds like a drug of some sort of nasty:P
443: 2019/11/17(日) 14:10:59.55
ふぁいふぁんみたいにしたらいいってこと
通常進化版を作成と同時にリメイク版はリメイク版として同時開発したらいいってこと
通常進化版を作成と同時にリメイク版はリメイク版として同時開発したらいいってこと
445: 2019/11/17(日) 14:43:43.55
今回は好感触なんだけどな
だから要求スペックがすげー残念
だから要求スペックがすげー残念
448: 2019/11/17(日) 16:52:51.07
逆に14で評価すべき点は何?
449: 2019/11/17(日) 17:21:05.57
9に近いところ
450: 2019/11/17(日) 17:34:53.58
武将1000人
451: 2019/11/17(日) 18:10:31.13
>>450
これだよな
今のところ「このシステムすげー」ってのがマジで無い
これだよな
今のところ「このシステムすげー」ってのがマジで無い
452: 2019/11/17(日) 18:26:08.54
シリーズで初めて過去作の踏襲を明言してるんだから斬新なのは一切ありませんよと言っているようなもの
大志の大言壮語と逆だからむしろ淡い期待
大志の大言壮語と逆だからむしろ淡い期待
456: 2019/11/17(日) 18:56:24.73
>>452
言い方が悪かったわ
「このゲームすげー」ってのが今のところ無い
言い方が悪かったわ
「このゲームすげー」ってのが今のところ無い
453: 2019/11/17(日) 18:30:38.19
13と14は4年開いてるけど4年も開発してないと思う
ミスリードで4年と考えがちだけど作りからして1年くらいだと思う
ミスリードで4年と考えがちだけど作りからして1年くらいだと思う
454: 2019/11/17(日) 18:44:40.27
13の開発が終わった直後から14の開発が始まったなんて思ってる奴おらんやろ
455: 2019/11/17(日) 18:53:35.15
顔グラなんかの依頼を13が終わった時点でしてたとかそのあたりでしょ
4年も開発期間を取るような本腰の入れようなら予算の都合がうんぬんは言わないと思う
4年も開発期間を取るような本腰の入れようなら予算の都合がうんぬんは言わないと思う
457: 2019/11/17(日) 19:05:23.18
こういっちゃなんだが今んとこ采配要素うっすいよな…かといって常にリアルタイムのTPSじゃねえしいちいちぶった切られる政略
戦国立志伝みたいな申し訳程度の主観戦闘要素もねーしひたすらテンポ悪い双六って感想
なんかやれるやろ?と思ってしまったすまんな肥さん予約はしてるからこんくらい言わせろ
戦国立志伝みたいな申し訳程度の主観戦闘要素もねーしひたすらテンポ悪い双六って感想
なんかやれるやろ?と思ってしまったすまんな肥さん予約はしてるからこんくらい言わせろ
458: 2019/11/17(日) 19:45:03.03
間抜けが予約購入するからコーエーがつけあがる
PK出るまで待て
PK出るまで待て
479: 2019/11/18(月) 10:20:53.33
>>458
そういう人がいないとそもそもPKなんて出ないんやで
感謝するんやで
そういう人がいないとそもそもPKなんて出ないんやで
感謝するんやで
480: 2019/11/18(月) 10:20:56.56
>>458
そういう人がいないとそもそもPKなんて出ないんやで
感謝するんやで
そういう人がいないとそもそもPKなんて出ないんやで
感謝するんやで
459: 2019/11/17(日) 20:00:47.48
賛同されないだろうけど武将の数増やすより武将の個性を掘り下げてほしい
30年近くゲーム作ってるのに武将の個性を数字でしか表せないのはね…
こいつの武勇は頼りになるけどそれを鼻にかけるところがあるんだよなぁ
とか、実務能力は抜群だけど融通が利かないのが玉に瑕だわ
とか、実直に命令をこなすけど、実力イマイチ…
みたいな感じで人を統べる者の悩みを再現してほしい
30年近くゲーム作ってるのに武将の個性を数字でしか表せないのはね…
こいつの武勇は頼りになるけどそれを鼻にかけるところがあるんだよなぁ
とか、実務能力は抜群だけど融通が利かないのが玉に瑕だわ
とか、実直に命令をこなすけど、実力イマイチ…
みたいな感じで人を統べる者の悩みを再現してほしい
460: 2019/11/17(日) 20:03:16.71
ノブヤボの勝手に部隊動いてく傾奇者とかあれはあれで楽しかったよね前田慶次だけど
あいつのせいで意図してない奴らと断絶になって困ったもんだった
あいつのせいで意図してない奴らと断絶になって困ったもんだった
461: 2019/11/17(日) 20:07:55.82
>>460
そう、そういうランダム性がある方がプレイする度に展開が読めなくて繰り返し遊べそうなんだよね
で、あまりにも目に余る武将は「泣いて馬謖を斬る」の故事みたいに果断に処断すると
武将たちの規律が改まって命令を聞きやすくなるみたいになるとか、処断にもっと意味を持たせてほしい
そう、そういうランダム性がある方がプレイする度に展開が読めなくて繰り返し遊べそうなんだよね
で、あまりにも目に余る武将は「泣いて馬謖を斬る」の故事みたいに果断に処断すると
武将たちの規律が改まって命令を聞きやすくなるみたいになるとか、処断にもっと意味を持たせてほしい
462: 2019/11/17(日) 20:13:23.35
呂布の退却できない、混乱がアウト、塗るのも苦手ってのは中々いいよ
夏侯惇が周りを強化しまくる、挑発に弱いとかも
郭嘉がどちらかというと計略を防ぐポジションなのも
夏侯惇が周りを強化しまくる、挑発に弱いとかも
郭嘉がどちらかというと計略を防ぐポジションなのも
463: 2019/11/17(日) 20:14:08.80
公式も見ない、配信も見ない、収集版もやらないとかいう
目隠しプレイの人がこのスレに要望を書き込んでる不思議
目隠しプレイの人がこのスレに要望を書き込んでる不思議
464: 2019/11/17(日) 21:22:52.08
上で一騎打ちの部隊壊滅の不満話あったけど
敗走兵・・・最寄り部隊に徐々に吸収され戦地復活していく
投降兵・・・すぐに戦場に投入できないが相手側の予備兵になる
みたいな感じで敗残兵が練度か武将の能力や性格によって割合が変動して
上記2種に振り分けられるで解決できんかな
于禁の部下は常に全投降で
敗走兵・・・最寄り部隊に徐々に吸収され戦地復活していく
投降兵・・・すぐに戦場に投入できないが相手側の予備兵になる
みたいな感じで敗残兵が練度か武将の能力や性格によって割合が変動して
上記2種に振り分けられるで解決できんかな
于禁の部下は常に全投降で
465: 2019/11/17(日) 21:54:51.62
三国志の完成形はセガが出してるTotal war three kingdom
466: 2019/11/17(日) 21:56:59.09
>>465
発売されるまでは期待していた
発売されるまでは期待していた
474: 2019/11/18(月) 02:27:35.57
>>465
シナリオ全然ないし、武将もすっくねえやんけ
シナリオ全然ないし、武将もすっくねえやんけ
467: 2019/11/17(日) 22:14:31.50
14はi7推奨だけど、うちのPCはi5です。
i5で困ることは何かありますか?
i5で困ることは何かありますか?
468: 2019/11/17(日) 22:37:09.41
ちなみにi5 8500です
469: 2019/11/17(日) 22:39:55.49
>>468
CPUよりゲームはGPUが重要
スペックさえ満たせればi3でも問題ない
CPUよりゲームはGPUが重要
スペックさえ満たせればi3でも問題ない
470: 2019/11/17(日) 23:27:15.89
>>469
ありがとうございます
GPUは推奨ぎりぎりの1060 6GBなので大丈夫そうです
ありがとうございます
GPUは推奨ぎりぎりの1060 6GBなので大丈夫そうです
481: 2019/11/18(月) 11:43:14.99
>>469
そうだね
GTX1080でもまともに動かない三國志13PKとかあったからね
そうだね
GTX1080でもまともに動かない三國志13PKとかあったからね
471: 2019/11/17(日) 23:34:44.46
このゲームのために今からモンスターぴーしー組むのは多分悪手だろうなw
472: 2019/11/18(月) 00:51:32.29
三国志7だと、劉備はちょっと仕事さぼると官位を下げてきたから頭きて下野して、曹操に士官したらすぐ大将軍にしてくれて韓信じゃないが「さすが曹操様、劉備とは違うわ」と感じたなあ。
プラス個性はゲームで楽しいけど、マイナス個性は実際イライラすると思うぞ。6の皇帝おねだりとかされるとイラつくだろう?傾奇者も不評だったじゃん。
あと洋ゲーだとcivの「暗黒時代はゲームとして楽しくないから黄金期にかえた」とかかな。リアルなマイナス要素は実際は楽しくないことが多い。
プラス個性はゲームで楽しいけど、マイナス個性は実際イライラすると思うぞ。6の皇帝おねだりとかされるとイラつくだろう?傾奇者も不評だったじゃん。
あと洋ゲーだとcivの「暗黒時代はゲームとして楽しくないから黄金期にかえた」とかかな。リアルなマイナス要素は実際は楽しくないことが多い。
473: 2019/11/18(月) 01:41:24.39
そら不利益を与えるだけの要素なら不評になるよ
上手く扱えるようになると利益になりNPCと差をつけることが出来る要素ならSLGとして好ましいと思う
上手く扱えるようになると利益になりNPCと差をつけることが出来る要素ならSLGとして好ましいと思う
475: 2019/11/18(月) 02:34:03.45
TWは肥への当て付けageが多すぎ
あれが肥タイトルだったらくっそ叩かれてただろ
あれが肥タイトルだったらくっそ叩かれてただろ
476: 2019/11/18(月) 02:43:13.68
TWは戦術ゲームとしては完成度高い方だろうけど
三国志ゲームとしては物足りなかったな
三国志ゲームとしては物足りなかったな
477: 2019/11/18(月) 08:02:12.17
アルゴリズムはともかく、呂布のマイナス個性が不評か?
478: 2019/11/18(月) 09:27:30.22
武将が命令を聞いてくれないといえば
アートディンクの関ケ原はプレイヤーが大名達にお願いする立場で
なかなか思うように動いてくれないというゲームデザインだったけど
あれはあれで面白かったな 万人向けのゲームではないと思うが
アートディンクの関ケ原はプレイヤーが大名達にお願いする立場で
なかなか思うように動いてくれないというゲームデザインだったけど
あれはあれで面白かったな 万人向けのゲームではないと思うが
482: 2019/11/18(月) 11:45:50.07
他のゲームなら問題なく動くのに三国志14だけはやたら重いわ
483: 2019/11/18(月) 12:10:46.79
AI少女より余程軽い
484: 2019/11/18(月) 12:39:11.68
三国志14とアドバンスド大戦略のコラボまだ?
劉備でキャンペーンやりたい
劉備でキャンペーンやりたい
485: 2019/11/18(月) 14:03:03.03
もしかしてこれ今回も後期のシナリオないのか?
486: 2019/11/18(月) 15:12:10.00
収拾版の解析した人によると後期シナリオは無いらしい
487: 2019/11/18(月) 15:16:25.70
解析されてて草
まぁ三国志末期って基本人気ねぇからな仕方ないね
まぁ三国志末期って基本人気ねぇからな仕方ないね
488: 2019/11/18(月) 15:19:09.05
ぶっちゃけあってもやらないし
落ちぶれた魏呉蜀から晋を打倒したいと思えない
晋もアレだけど、他の三国はもっと魅力がない
銀英伝末期の自由惑星同盟みたいな感じ
落ちぶれた魏呉蜀から晋を打倒したいと思えない
晋もアレだけど、他の三国はもっと魅力がない
銀英伝末期の自由惑星同盟みたいな感じ
489: 2019/11/18(月) 15:22:37.27
キャラで売ってるのにそのキャラがショボいんだよな
前期の人気に慢心せず、後期になっても政宗とか幸村とか出してくる信長とはそこが違う
前期の人気に慢心せず、後期になっても政宗とか幸村とか出してくる信長とはそこが違う
497: 2019/11/18(月) 16:06:02.72
>>489
政宗と幸村の人気は
コーエーが作ったものと思ってる?
政宗と幸村の人気は
コーエーが作ったものと思ってる?
490: 2019/11/18(月) 15:28:11.59
政宗や幸村に相当するのが孔明や孫権であって
姜維や鄧艾なんてのは武蔵や綱吉なんだよ
姜維や鄧艾なんてのは武蔵や綱吉なんだよ
491: 2019/11/18(月) 15:39:32.96
戦国末期と三国末期じゃ盛り上がりも全然違うでしょ
無理に晋をゴリ押しした三國無双6は叩かれたしな
無理に晋をゴリ押しした三國無双6は叩かれたしな
493: 2019/11/18(月) 15:49:26.27
姜維時代の蜀で北伐するの結構すきだけどなぁ
能力70代の小粒武将たちを主力に強大な晋と戦うのがロマンあってカッコいいんだ
能力70代の小粒武将たちを主力に強大な晋と戦うのがロマンあってカッコいいんだ
495: 2019/11/18(月) 15:58:10.88
>>493
それが姜維じゃなくて仮に趙雲だったらロマンがあった
それが姜維じゃなくて仮に趙雲だったらロマンがあった
494: 2019/11/18(月) 15:54:49.34
プレイデータ収集版から製品版の情報解析できるのか
同じコエテクならアトリエシリーズは中身見たことあるけど共通なのだろうか
同じコエテクならアトリエシリーズは中身見たことあるけど共通なのだろうか
498: 2019/11/18(月) 16:50:00.59
>>494
登場する武将も列伝の解析から判明したからね
割とその辺りはザルなんでしょ
登場する武将も列伝の解析から判明したからね
割とその辺りはザルなんでしょ
496: 2019/11/18(月) 15:59:47.39
13pk後半シナリオで速攻で金ためて諸葛亮と趙雲に延命アイテム渡すの好き(こうでもしないと勝てない)
499: 2019/11/18(月) 17:24:30.31
追加武将も微妙なジュニア武将多くて弱小の補強が無い始末
呉に紀陟とかいないし
呉に紀陟とかいないし
500: 2019/11/18(月) 17:54:47.77
そもそも一国から始めるのじゃないとやる気が出ない
501: 2019/11/18(月) 17:55:00.63
三国以外でしっかり目に補強されたのは後漢、董卓、袁紹、袁術、呂布、劉表、劉焉か
公孫瓚とか劉繇も割と頑張ってる
数は少ないけど張繍の息子の張泉、劉虞の従事鮮于輔、泰山の昌豨、馬騰の参謀傳幹あたりはかなりうれしい
士燮のところは士廞、桓鄰と言わず士一族と桓一族はコンプリートしてほしかったな
公孫瓚とか劉繇も割と頑張ってる
数は少ないけど張繍の息子の張泉、劉虞の従事鮮于輔、泰山の昌豨、馬騰の参謀傳幹あたりはかなりうれしい
士燮のところは士廞、桓鄰と言わず士一族と桓一族はコンプリートしてほしかったな
502: 2019/11/18(月) 17:57:09.81
いっそのこと八王の乱とかシナリオにしてくれたら楽しめると思うんだが
武将1000人だか登場するなら五胡十六国までフォローしてほしい
武将1000人だか登場するなら五胡十六国までフォローしてほしい
503: 2019/11/18(月) 18:03:33.86
士一族で名前が難しいから唯一ハブられたであろう士䵋
504: 2019/11/18(月) 18:12:23.57
まぁ確実につまらない事はここでお伝えしておく
505: 2019/11/18(月) 18:16:27.57
諸葛亮没後のシナリオは毎回pkからだからね
今回はDLCで売るかもしれんが
今回はDLCで売るかもしれんが
506: 2019/11/18(月) 18:29:08.69
董卓家臣で貴重な勝ち組の段煨は嬉しい
507: 2019/11/18(月) 19:26:31.47
KOTY狙えそう
508: 2019/11/18(月) 19:29:56.35
最近覚えたのかな?
509: 2019/11/18(月) 20:53:41.06
コーエー・オブ・ジ・イヤー in PC版やろ
年間1本でトップや
年間1本でトップや
510: 2019/11/18(月) 21:13:16.15
KOTYが衰退したのってこういう奴が増えたからだろうな
嫌いなものをゴリ押ししてノミネートしようとして失敗し続ける奴
信長の野望戦国立志伝のときもKOTY民にフルボッコにされてたわ
嫌いなものをゴリ押ししてノミネートしようとして失敗し続ける奴
信長の野望戦国立志伝のときもKOTY民にフルボッコにされてたわ
511: 2019/11/18(月) 21:39:21.48
いやKOTYが衰退したのは純粋に内部のせいだろ
ようわからん基準を決めて誰も知らんゲームしか選ばんのだから誰も注目せんわ
ようわからん基準を決めて誰も知らんゲームしか選ばんのだから誰も注目せんわ
512: 2019/11/18(月) 21:44:24.79
ゲームとしてどうかと思う作品が並ぶところな今のKOTYのレギュレーションだと参加は出来ないよね
SLGとしては中身が無くて時代遅れで技術不足で価格がおかしくても一応ゲームとしての形だけは出来てるから
SLGとしては中身が無くて時代遅れで技術不足で価格がおかしくても一応ゲームとしての形だけは出来てるから
513: 2019/11/18(月) 21:45:00.04
誰でも匿名で参加できてある程度流れも工作できるような自由な場ではそりゃ限界はある
ネット上の投票だって本当に世間の平均とは言えないからな
もっとも客観的な指標は売り上げなんだよ
これ以外のどんなやり方で評価しても必ずケチがつく
ネット上の投票だって本当に世間の平均とは言えないからな
もっとも客観的な指標は売り上げなんだよ
これ以外のどんなやり方で評価しても必ずケチがつく
514: 2019/11/18(月) 21:50:54.20
売上は駄目でしょう
宣伝に金かければ増やせるもの
買うのは当然ながら未プレイの人がほとんどなわけだし
宣伝に金かければ増やせるもの
買うのは当然ながら未プレイの人がほとんどなわけだし
515: 2019/11/18(月) 22:11:43.58
それでいうとmajorキッズは救済されないからな
三国志はなんだかんだで暇なときに追加武将の
記述見てるだけでも面白いし、13のバグも設定落とせば行けたし
文句はあってもプレイできないレベルでひどいことはないからな
唯一戦える点がノーマルとPKの合計価格位だけど
多々買えより安いからな…
三国志はなんだかんだで暇なときに追加武将の
記述見てるだけでも面白いし、13のバグも設定落とせば行けたし
文句はあってもプレイできないレベルでひどいことはないからな
唯一戦える点がノーマルとPKの合計価格位だけど
多々買えより安いからな…
516: 2019/11/18(月) 22:21:35.51
武将の記述は演義史実両方を充実させてくれると比較も出来て見てて楽しいものになりそうなんだけどな
シリーズ毎に書き直す必要ないんだし本腰入れてやって欲しいところ
シリーズ毎に書き直す必要ないんだし本腰入れてやって欲しいところ
526: 2019/11/19(火) 01:10:16.77
>>516
字数がまったく足りなくてあれも評価しろこれも評価しろになるし
相互リンクできるwikipedia読むほうがいいでしょ
顔グラフィックだって百万人から別人のものを持ってくるという敬意もへったくれもないことをするんだから
字数がまったく足りなくてあれも評価しろこれも評価しろになるし
相互リンクできるwikipedia読むほうがいいでしょ
顔グラフィックだって百万人から別人のものを持ってくるという敬意もへったくれもないことをするんだから
517: 2019/11/18(月) 23:08:32.54
まぁソシャゲに落とす金と比べたら安いのはわかるけど問題は無印とPK合わせてなおクソゲーだった大志ショックのマイナスイメージだな
三国志は腐ってないって所を示せばさすがKOEIとなるがここで転けたらもう肥ですわな
三国志は腐ってないって所を示せばさすがKOEIとなるがここで転けたらもう肥ですわな
518: 2019/11/18(月) 23:25:39.42
いやもう12で一度ブランド価値落ちるところまで落ちてるから
13はあれでようやくマイナスだったシリーズ評価が0にまで持ち直しただけだぞ
13はあれでようやくマイナスだったシリーズ評価が0にまで持ち直しただけだぞ
519: 2019/11/18(月) 23:28:47.32
ゲーム本体スルーで武将ファイル買えばいいだけだな三千円しないだろ
531: 2019/11/19(火) 09:54:42.78
>>519
センスが枯れ果てたのか、最近のはつまらないけどな。
13の武将ファイルとかすぐに売ったよ。
センスが枯れ果てたのか、最近のはつまらないけどな。
13の武将ファイルとかすぐに売ったよ。
533: 2019/11/19(火) 11:49:08.25
>>531
内容の薄さもあるけど、11あたりから
モノクロになったしね。値段は高いままなのに。
内容の薄さもあるけど、11あたりから
モノクロになったしね。値段は高いままなのに。
520: 2019/11/18(月) 23:37:19.70
別に三国志武将列伝に金払ってる訳じゃねぇしな
521: 2019/11/18(月) 23:55:29.90
14のPKが出る頃には東京オリンピック終わってるんだろうなと思ったらしんみりしてきた
522: 2019/11/19(火) 00:00:48.55
荊州に弱小四天王がいるシナリオの劉備
群雄割拠の曹操
黄巾か反董卓連合の孫堅
だいたいいつも最初はこの辺でやってしまう
群雄割拠の曹操
黄巾か反董卓連合の孫堅
だいたいいつも最初はこの辺でやってしまう
523: 2019/11/19(火) 00:02:27.44
なんだかんだで曹操プレイが一番楽しい
特に官渡辺り
特に官渡辺り
524: 2019/11/19(火) 00:08:51.09
曹操は自分でプレイするよりもラスボスとして残しておく派だなぁ
一番弱い反董卓連合軍の時期でさえ自分で使うと強すぎると感じるわ
一番弱い反董卓連合軍の時期でさえ自分で使うと強すぎると感じるわ
525: 2019/11/19(火) 00:15:48.25
というか、曹操存命中に衰退する魏をあまり見たくない派
三国鼎立後なら蜀とかも使うけど
三国鼎立後なら蜀とかも使うけど
527: 2019/11/19(火) 01:13:44.26
蜀がいちばん充実してた漢中攻防戦辺りなら三国鼎立として楽しめるんだがなぁ。
定番シナリオにしてもいいのに。
定番シナリオにしてもいいのに。
529: 2019/11/19(火) 05:48:45.14
反董卓連合の曹操、三顧の礼の劉備は定番
呉は官渡の戦いの孫策が好き
なお群雄割拠は呂布派
呉は官渡の戦いの孫策が好き
なお群雄割拠は呂布派
530: 2019/11/19(火) 07:46:58.98
呉好きとしてはコーエーは神
2宮やらんから孫権が3594並の能力にならなくて助かる
2宮やらんから孫権が3594並の能力にならなくて助かる
532: 2019/11/19(火) 10:37:42.82
曹操>越えられない壁>孫権>>劉備
の評価だったけど、近年は限りなく孫権=劉備の数値評価にはなってるな
の評価だったけど、近年は限りなく孫権=劉備の数値評価にはなってるな
534: 2019/11/19(火) 11:51:56.44
劉備は演義のせいで周りが有能すぎるから成功した感が強い
蜀では珍しい演義評価でマイナスになった一人だと思ってる
蜀では珍しい演義評価でマイナスになった一人だと思ってる
554: 2019/11/19(火) 18:49:26.25
>>534
そこはむしろ中華伝統の王者像へ寄せた美化だよ。
生まれつきのカリスマへ自然と人物が集まって荒事を始末してくれる。
そこはむしろ中華伝統の王者像へ寄せた美化だよ。
生まれつきのカリスマへ自然と人物が集まって荒事を始末してくれる。
624: 2019/11/21(木) 07:48:33.21
>>534>>554
水滸伝の宋江、西遊記の三蔵法師
中国古典文学の主役が持つ共通の性質だよね
水滸伝の宋江、西遊記の三蔵法師
中国古典文学の主役が持つ共通の性質だよね
535: 2019/11/19(火) 12:56:30.85
劉備は負けまくりだったが戦場で苦労した分人間的魅力というか人身掌握術が身についた
孫権は周りの人物に恵まれて帝王教育で
史実では一度も戦場に出ていない
この二人が最近の三国志で似たような能力というのはなんか違和感があるな
孫権は周りの人物に恵まれて帝王教育で
史実では一度も戦場に出ていない
この二人が最近の三国志で似たような能力というのはなんか違和感があるな
536: 2019/11/19(火) 13:26:19.85
孫策は2代目なのにとんでもない男だよな
やっぱ資質の違いだよ
やっぱ資質の違いだよ
537: 2019/11/19(火) 14:03:00.59
三国志なんて言われてるけど、結局アクティブなのは曹操と劉備だけだしな。
この二人は何をやるにも先陣を切るので、汚名を被ることも多いし、失敗もよくするが
時代の代表と思える。
孫権はたまたま三国の鼎の状態になったから、持ち上げられただけっていうイメージしかないな。
この二人は何をやるにも先陣を切るので、汚名を被ることも多いし、失敗もよくするが
時代の代表と思える。
孫権はたまたま三国の鼎の状態になったから、持ち上げられただけっていうイメージしかないな。
559: 2019/11/19(火) 21:22:03.40
>>537
三国志詳しくないけど、夷陵の戦いで勝ってるから呉って強いんじゃないの?
三国志詳しくないけど、夷陵の戦いで勝ってるから呉って強いんじゃないの?
538: 2019/11/19(火) 14:04:51.56
罪もない机の角を斬っただけの人というイメージ
539: 2019/11/19(火) 14:08:30.47
孫権の場合はちょっとアグレッシブなことやろうとしたら国家考えろよバカって怒られるから
立場上仕方ないとこもある
立場上仕方ないとこもある
542: 2019/11/19(火) 16:17:34.44
何だかんだで曹操が魅力的に思えてしまう
543: 2019/11/19(火) 16:36:01.91
袁紹や袁術派はいないのか
544: 2019/11/19(火) 16:46:42.08
袁紹はわりと好きだけど官渡イベントでは強制敗北させられたりするし
それを乗り切っても寿命システムと相性システムで割を食うからね
それを乗り切っても寿命システムと相性システムで割を食うからね
546: 2019/11/19(火) 17:06:19.35
世の正誤なんて割と雰囲気、勢いで決まるものだ
何十年も教科書に太字で載り続けてきた士農工商なんかそうだろ
何十年も教科書に太字で載り続けてきた士農工商なんかそうだろ
547: 2019/11/19(火) 17:25:05.20
つーか孫権が合肥で張遼に戦場で追い詰められた話なんて三国志齧った奴なら誰だって知ってる
嘘付く方がどうかしてる
嘘付く方がどうかしてる
549: 2019/11/19(火) 18:08:56.87
リャオライライリャオライライ!
550: 2019/11/19(火) 18:20:00.06
14の統率平均54.2だってよ
文官ばかり増えて、13のころより5くらい下がったな
文官ばかり増えて、13のころより5くらい下がったな
551: 2019/11/19(火) 18:21:12.48
ほぇ~…箱庭ゲームにする気なんすかね?つってもプレイ動画見る限りただ適当に人員置くだけに見えたけど
552: 2019/11/19(火) 18:34:11.25
従来だと高政治の武将を頼りに金に振るか米に振るか兵力に振るかの内政だったけど、今回は荀彧や陳羣に頼っているといつまで経っても兵士や治安が上がらない
夏侯淵に募兵を任せるとその分だけ物資は減る
んで出陣中の武将にはあまり内政を任せられない
5つの能力値をどう割り振っていくかが戦略になっている
夏侯淵に募兵を任せるとその分だけ物資は減る
んで出陣中の武将にはあまり内政を任せられない
5つの能力値をどう割り振っていくかが戦略になっている
553: 2019/11/19(火) 18:37:00.33
やっぱ副将がいないのはイマイチだよなぁ
あと数週間の内に実装できるものなのだろうか
あと数週間の内に実装できるものなのだろうか
555: 2019/11/19(火) 18:59:52.06
>>553
おそらく副将は無印の段階じゃ無理でしょ
もし副将を実装するならpkから
でも副将が絶対的に必要ってことでは無いし無理っぽいかな
脳筋武将の近くに知力の高い部隊を率いて行くことで混乱や虚報を防ぐシステムみたいだし
俺的に実装して欲しいのはユニットの視界範囲と
武将を成長させることが出来る11の様なスキルツリーと
廟・遺跡の探索
おそらく副将は無印の段階じゃ無理でしょ
もし副将を実装するならpkから
でも副将が絶対的に必要ってことでは無いし無理っぽいかな
脳筋武将の近くに知力の高い部隊を率いて行くことで混乱や虚報を防ぐシステムみたいだし
俺的に実装して欲しいのはユニットの視界範囲と
武将を成長させることが出来る11の様なスキルツリーと
廟・遺跡の探索
557: 2019/11/19(火) 19:18:48.46
>>555
一つの部隊の中で主将を補ってくれる副将をつけるんじゃなくて
主部隊にフォロー役の副将的部隊を同行させましょうって方向みたいだよね
ただ、そういう方向性なら部隊の足並みをそろえて行軍させるシステムがないのは困るんだけど
一つの部隊の中で主将を補ってくれる副将をつけるんじゃなくて
主部隊にフォロー役の副将的部隊を同行させましょうって方向みたいだよね
ただ、そういう方向性なら部隊の足並みをそろえて行軍させるシステムがないのは困るんだけど
556: 2019/11/19(火) 19:06:08.28
廟や遺跡は13の方が向いてたのに無かったくらいだしなあ
558: 2019/11/19(火) 20:05:22.38
副将システムも脳筋に知将付けて万能になるより
9や11みたいに技連携が増えるなら雑魚武将も活躍の場が出てくるのに
今はありきたりの武将しか使われない
9や11みたいに技連携が増えるなら雑魚武将も活躍の場が出てくるのに
今はありきたりの武将しか使われない
560: 2019/11/19(火) 21:26:42.54
呉は決して弱かねんだけど父、兄、弟と短期間で君主変わり過ぎて天下平定と軽はずみに動けなかった虚しさよな
まとめるのでそらぁ精一杯だわね
まとめるのでそらぁ精一杯だわね
561: 2019/11/19(火) 21:26:45.77
呉は局地的には勝てても、孫権自体が配下の有力豪族に担ぎ上げられていた、依存していた状態だったからねぇ
すなわちスポンサーの協力がないと動けない スポンサーだって長江を越えて敵地の奥に侵攻するというリスクはあまり背負いたくない
現状維持できたら基本的にそれでいい、悪い意味でのサラリーマン気質がどこかにあった集団だった
すなわちスポンサーの協力がないと動けない スポンサーだって長江を越えて敵地の奥に侵攻するというリスクはあまり背負いたくない
現状維持できたら基本的にそれでいい、悪い意味でのサラリーマン気質がどこかにあった集団だった
562: 2019/11/19(火) 21:27:10.44
呉が弱いなんて一言も言ってない奴に対して呉が強いんじゃないの?ってアホか
563: 2019/11/20(水) 01:19:52.97
副将推しの人がいうシステム的な副将って呂布に孔明つけたら最強部隊になる感じのやつでしよ、多分。
徐晃と史渙、徐晃と王平だと王平の方が能力高いけど、相性問題で前者の方が部隊として使いやすい。こんなのが反映されるなら副将システム欲しい。
少なくとも吉川三国志だと指揮官が敗れて副将があとを上手く引き継ぐ例とかないような。一騎討ちに負けても部隊が存続すると、張飛と関羽で顔文麴ギに挑んで戦力差を無くす三国志10戦法が使えなくなるからなあ。あれはあれで楽しい。
徐晃と史渙、徐晃と王平だと王平の方が能力高いけど、相性問題で前者の方が部隊として使いやすい。こんなのが反映されるなら副将システム欲しい。
少なくとも吉川三国志だと指揮官が敗れて副将があとを上手く引き継ぐ例とかないような。一騎討ちに負けても部隊が存続すると、張飛と関羽で顔文麴ギに挑んで戦力差を無くす三国志10戦法が使えなくなるからなあ。あれはあれで楽しい。
564: 2019/11/20(水) 01:30:59.28
定軍山で夏候淵の後を張コウが引き継ぐとか無いことはない
565: 2019/11/20(水) 03:06:05.23
副官無しで単独の文官がナメクジみたいに這い回るのがより面白いとはとても思えないな
566: 2019/11/20(水) 03:33:05.33
マジでPK用に温存してそうで怖い
567: 2019/11/20(水) 04:41:36.68
副将が跡を引き継ぐ例どこ?え?ある?とか言い出したら兵站分断とかいう目玉要素が要らなくなるからやめて差し上げろ
官渡は炎上だから分断とは違うし街亭も水不足の方だから
他に兵站で関係してそうな逸話が木牛流馬ぐらいしかなくて何でこんなの導入した?状態なのに
官渡は炎上だから分断とは違うし街亭も水不足の方だから
他に兵站で関係してそうな逸話が木牛流馬ぐらいしかなくて何でこんなの導入した?状態なのに
568: 2019/11/20(水) 04:52:46.58
官渡は烏巣だけじゃなく徐晃史渙が糧道絶ってるんですが
572: 2019/11/20(水) 07:14:38.14
>>568
荀攸の計のやつは輸送隊襲撃しただけだから糧道絶ったとは言えないでしょ
その後の文章にも輸送隊を淳于瓊ら5人に1万余人の兵で護送させたとか出てくるし補給路自体は生きてたことになる
沮授が兵糧庫の防備を厚くしろとは言ってるけど烏巣を焼かれるまで袁紹軍が兵糧に困ってた感じもないしな
荀攸の計のやつは輸送隊襲撃しただけだから糧道絶ったとは言えないでしょ
その後の文章にも輸送隊を淳于瓊ら5人に1万余人の兵で護送させたとか出てくるし補給路自体は生きてたことになる
沮授が兵糧庫の防備を厚くしろとは言ってるけど烏巣を焼かれるまで袁紹軍が兵糧に困ってた感じもないしな
569: 2019/11/20(水) 04:58:23.28
11で輸送部隊と一緒に遠征するのは割と好きだったな
部隊の補給をしつつ攻城戦とかしてた
部隊の補給をしつつ攻城戦とかしてた
570: 2019/11/20(水) 07:06:58.83
11の補給部隊は良かったね。ただ11は烈風伝好きな俺でも内政パズルがやらされてる感あって嫌だったな。10.11は舌戦と一騎討ちそれぞれ面白さあったのに13は劣化が酷かった。
571: 2019/11/20(水) 07:14:36.96
11は補給部隊の概念は良かったけどaiは対応出来てなかったので、aiが兵糧0でも退却せずに攻めこんできてた覚えがある。
573: 2019/11/20(水) 07:25:29.42
今回のような形式がいいかは別として補給路の概念導入はいいチャレンジだと思うわ
しょうもない砦や支城をいちいち落とすのって何なの?って補給路確保のためだからな
それのないゲームだとそんなの無視して本拠地叩く方が早い
しょうもない砦や支城をいちいち落とすのって何なの?って補給路確保のためだからな
それのないゲームだとそんなの無視して本拠地叩く方が早い
574: 2019/11/20(水) 09:10:21.96
せっかく陣形のおかげで武将に得手不得手が出来てる設計なのに常に万能部隊が揃い踏みする副将とかやめてくれよ
9も11も結局多部隊戦法が最善手で副将なんて大して息してなかったのにさ
9も11も結局多部隊戦法が最善手で副将なんて大して息してなかったのにさ
581: 2019/11/20(水) 12:57:40.57
>>574
今回の個性がどこまで活きるか、だね。
トップレベルに君臨する有名武将達ほど同格の他者との連携を拒む(自分主体で動きたがる)ので、理想の連携スタイルはプレイヤーの机上の空論で終わってしまうとかね。
アシスト無双な人物なんかを作らないことも重要ですな。
まあ、馬謖だったら今回の個性が生きるのなら孔明の言うことを聞きそうにないけどね。
今回の個性がどこまで活きるか、だね。
トップレベルに君臨する有名武将達ほど同格の他者との連携を拒む(自分主体で動きたがる)ので、理想の連携スタイルはプレイヤーの机上の空論で終わってしまうとかね。
アシスト無双な人物なんかを作らないことも重要ですな。
まあ、馬謖だったら今回の個性が生きるのなら孔明の言うことを聞きそうにないけどね。
575: 2019/11/20(水) 10:14:41.39
副将無くすと使う武将決まっちゃうし
使わない武将は本当に空気になるんじゃね
1つの武将でユニット1つとして多数ユニット出すってことでも、最初だけで後は操作面倒く怠いだけでしよ。
コーエーはこういう操作性の全然ダメだもん
使わない武将は本当に空気になるんじゃね
1つの武将でユニット1つとして多数ユニット出すってことでも、最初だけで後は操作面倒く怠いだけでしよ。
コーエーはこういう操作性の全然ダメだもん
576: 2019/11/20(水) 10:43:35.17
副将つけると万能部隊うんぬんは肥側がバランス調整すればいいだけ
副将で従軍してる間は武力加味、分隊しないなら知力無効とかやりようはある
副将で従軍してる間は武力加味、分隊しないなら知力無効とかやりようはある
577: 2019/11/20(水) 11:03:50.12
それこそ副将の有り無し関係なく
バランス取ればいいの一言で全て済んでしまうな
バランス取ればいいの一言で全て済んでしまうな
578: 2019/11/20(水) 11:38:29.91
どちらかといえば1人1部隊の方が好みかな
猛将、知将、万能の名将とそれぞれ特徴が出しやすいし
あとは複数部隊がまとまって行動するけど戦闘力は低い行軍モードみたいなのを作って
敵部隊や拠点が近づいたら解除して戦う、そこで勝手に飛び出していく部隊もあるってのがいいな
猛将、知将、万能の名将とそれぞれ特徴が出しやすいし
あとは複数部隊がまとまって行動するけど戦闘力は低い行軍モードみたいなのを作って
敵部隊や拠点が近づいたら解除して戦う、そこで勝手に飛び出していく部隊もあるってのがいいな
579: 2019/11/20(水) 11:44:42.69
副将ありなのに猛将の知略が底上げされた作品がありましてな
582: 2019/11/20(水) 13:58:33.13
兵糧がシビアかつ商人との取引があまり有効ではない作りなら高政治は多いほどよさそうではあるが
それにしたって外交と兵糧だけなのはちと扱い小さいよなあ
それにしたって外交と兵糧だけなのはちと扱い小さいよなあ
583: 2019/11/20(水) 17:55:16.11
P曰く、パワーアップキットまでお待たせしていた類のものをアップデートで出したい
無印に編集機能やっとくるか
無印に編集機能やっとくるか
594: 2019/11/20(水) 18:49:08.01
>>583
大志同様、内政面の施設建設だろうね
11のような箱庭というよりかは、府に特殊効果を持たせるような12のような感じになりそう
大志同様、内政面の施設建設だろうね
11のような箱庭というよりかは、府に特殊効果を持たせるような12のような感じになりそう
584: 2019/11/20(水) 17:58:52.81
軍団制ってあるんだっけ?
585: 2019/11/20(水) 17:59:30.04
PK待ち安定といわれすぎてさすがに危機感覚えたか
なんにせよ良いことだ
なんにせよ良いことだ
586: 2019/11/20(水) 18:14:34.13
戦国立志伝の三段撃ちを思い出させないか
587: 2019/11/20(水) 18:18:08.96
立志伝は夕日しか覚えてない
588: 2019/11/20(水) 18:19:45.21
無印から武将編集、PKでシナリオ編集できるみたいなら神
589: 2019/11/20(水) 18:19:57.83
補給線切られただけで、混乱、進行不能、補給線繋がるまで役立たずはやりすぎ
610: 2019/11/21(木) 00:31:34.75
>>589
兵糧を全く持たずに行軍してるのでもなければ即混乱行動不能とかおかしいよな
兵糧を全く持たずに行軍してるのでもなければ即混乱行動不能とかおかしいよな
590: 2019/11/20(水) 18:21:49.58
今作こそPKで史実武将の父親を編集で設定できるようにしてほしい
595: 2019/11/20(水) 18:55:41.95
>>590
これ俺も思ってた
今日13で顧邵作ったけど顧譚を息子にできないんだよな
これ俺も思ってた
今日13で顧邵作ったけど顧譚を息子にできないんだよな
600: 2019/11/20(水) 20:21:12.73
>>595
>>599
わかるわー
俺も毎回陸康を作るんだけど陸績の父親にできないし陸遜も一族にできないのがもどかしいのよね
>>599
わかるわー
俺も毎回陸康を作るんだけど陸績の父親にできないし陸遜も一族にできないのがもどかしいのよね
596: 2019/11/20(水) 18:58:35.68
>>590
あと養子、養父も設定したいなあ
あと養子、養父も設定したいなあ
599: 2019/11/20(水) 20:13:37.00
>>590
杜畿と杜預の間の杜恕とかなぁ
杜畿と杜預の間の杜恕とかなぁ
591: 2019/11/20(水) 18:25:49.88
アップデートじゃなくてDLCで選択させて欲しいんだよな
付けたいのと付けたくないのがセットで来るからPK商法は嫌なんだよ
付けたいのと付けたくないのがセットで来るからPK商法は嫌なんだよ
592: 2019/11/20(水) 18:29:24.58
それやるとコーエーがデバッグできなくなる
今でもできてるか怪しいのに
今でもできてるか怪しいのに
593: 2019/11/20(水) 18:40:35.78
>>592
13PKはバグ放置中
というか修正する気無いだろコラ
13PKはバグ放置中
というか修正する気無いだろコラ
598: 2019/11/20(水) 19:38:43.35
>>592
需要層が明確に分かれるであろう編集機能は有料のDLCでもいいんじゃないか
あれでデバッグ云々は特に無いだろう
需要層が明確に分かれるであろう編集機能は有料のDLCでもいいんじゃないか
あれでデバッグ云々は特に無いだろう
597: 2019/11/20(水) 19:23:21.71
うどんさん13ぺーけーの実況ほーそーしてんね今
601: 2019/11/20(水) 20:35:40.84
てか面白いの?このシステム
グラフィックもさあ
グラフィックもさあ
602: 2019/11/20(水) 21:34:25.34
残念ながら収集版遊んだ限りでは面白くない
こっちで工夫しない限り楽しみようがない
こっちで工夫しない限り楽しみようがない
603: 2019/11/20(水) 21:48:25.37
放送での細かい会話とFacebook のコメントの流れからして従来のPKの内容をアプデやDLCでやり、PKで武将プレイを見越してるんじゃないかねこれ
604: 2019/11/20(水) 22:49:22.46
>>603
Pがやりたくても上の許可が下りなくて従来通りのPK発売になりそう
売上悪そうだし…
Pがやりたくても上の許可が下りなくて従来通りのPK発売になりそう
売上悪そうだし…
605: 2019/11/20(水) 23:37:46.74
611: 2019/11/21(木) 00:32:58.76
>>605
呂布が異次元の強さとかやめてもらいたい。
実際はそんなに強くないし。
関羽や張飛のほうが異次元に強い感を出したほうがよい。
呂布が異次元の強さとかやめてもらいたい。
実際はそんなに強くないし。
関羽や張飛のほうが異次元に強い感を出したほうがよい。
625: 2019/11/21(木) 08:04:05.86
>>611
呂布だけ突出してるってのはコーエー三国志の伝統芸だけど俺も
三国演義ベースのゲームとしては、部隊としての強さは計略込みで
異次元級 関羽、張飛、諸葛亮、呂布(コーエー伝統で)
準異次元級 超雲、馬超
準々異次元級 曹操、孫策、張遼、甘寧、司馬懿、周瑜etc. ※史実一線級
くらいの調整委員会にしてほしいと思ってるわ
蜀は国力は圧倒的に低いが超人級のジョーカーカードが他より多い、みたいなバランス
11の神算持ち諸葛孔明の計略地獄は凄かった
特に百出持ちの馬謖と組ませると完全にチート
呂布だけ突出してるってのはコーエー三国志の伝統芸だけど俺も
三国演義ベースのゲームとしては、部隊としての強さは計略込みで
異次元級 関羽、張飛、諸葛亮、呂布(コーエー伝統で)
準異次元級 超雲、馬超
準々異次元級 曹操、孫策、張遼、甘寧、司馬懿、周瑜etc. ※史実一線級
くらいの調整委員会にしてほしいと思ってるわ
蜀は国力は圧倒的に低いが超人級のジョーカーカードが他より多い、みたいなバランス
11の神算持ち諸葛孔明の計略地獄は凄かった
特に百出持ちの馬謖と組ませると完全にチート
628: 2019/11/21(木) 08:09:57.05
>>625謎の予測変換
調整委員会て…
調整委員会て…
606: 2019/11/20(水) 23:56:26.49
へえ北見より若いんだね。
北見は確か70年生まれだっけ?
北見は確か70年生まれだっけ?
607: 2019/11/21(木) 00:05:39.70
ファミ通2ページだけど記事があるね。
公式の武将の更新はあるね。
公式の武将の更新はあるね。
608: 2019/11/21(木) 00:10:53.96
北見は更迭されたんかねぇ
12の惨状じゃ流石にもう任せる気にはならんか
12の惨状じゃ流石にもう任せる気にはならんか
609: 2019/11/21(木) 00:12:34.42
>Q3まだまだ先の話かと思いますが、発売後はどのような展開をする予定なのでしょうか?
>社内承認などの手続きも必要ですが、私としてはこれまでパワーアップキットまでお待たせしていた類のものは、アップデートでお待たせせず提供する形を取りたいと考えております。なお、AIの強化は定期的にパッチ等で続けていきます。
おいおいこんな発言しちゃっていいのか?後で嘘ついたらすぐバレるぞ
>社内承認などの手続きも必要ですが、私としてはこれまでパワーアップキットまでお待たせしていた類のものは、アップデートでお待たせせず提供する形を取りたいと考えております。なお、AIの強化は定期的にパッチ等で続けていきます。
おいおいこんな発言しちゃっていいのか?後で嘘ついたらすぐバレるぞ
612: 2019/11/21(木) 00:37:13.67
>>609
予定の無い発言はさすがにしないだろ
未定なら適当にボカすだろうし
予定の無い発言はさすがにしないだろ
未定なら適当にボカすだろうし
613: 2019/11/21(木) 00:55:44.75
>>609
まじ???これなら評価ウナギの蒲焼き上りなんだけど???
まじ???これなら評価ウナギの蒲焼き上りなんだけど???
614: 2019/11/21(木) 01:24:10.87
>>609
全体的に予算削減することを言い換えただけだったりして…
全体的に予算削減することを言い換えただけだったりして…
622: 2019/11/21(木) 07:10:58.02
>>609
考えているとは言ったがやるとは言ってない。
これだな…
考えているとは言ったがやるとは言ってない。
これだな…
615: 2019/11/21(木) 01:40:30.96
>Q1本作には様々な新要素がありますが、ユーザーには特にどの部分を一番楽しんでほしいですか?
>武将の量(数)はいるが質が高いとはいえない、袁術や劉表あたりで、ぜひ天下統一を目指していただきたいですかね。数は力である、というのが本作のひとつの特徴かと考えています。
この発言も気になる、武将の頭数が足りない勢力はかなり厳しい感じか?
>武将の量(数)はいるが質が高いとはいえない、袁術や劉表あたりで、ぜひ天下統一を目指していただきたいですかね。数は力である、というのが本作のひとつの特徴かと考えています。
この発言も気になる、武将の頭数が足りない勢力はかなり厳しい感じか?
616: 2019/11/21(木) 02:24:30.09
>>615
今作は武将数=数の力とか言ってるから
武将の引き抜き合戦や戦後に捕縛されてコロコロ鞍替えする武将が目に浮かぶ
忠誠度が高くても簡単に陣営を変える武将に萎えるし、降参せずに武将が増えないと手詰まりしそうだしジレンマだわ。
今作は武将数=数の力とか言ってるから
武将の引き抜き合戦や戦後に捕縛されてコロコロ鞍替えする武将が目に浮かぶ
忠誠度が高くても簡単に陣営を変える武将に萎えるし、降参せずに武将が増えないと手詰まりしそうだしジレンマだわ。
617: 2019/11/21(木) 02:38:53.17
このシステムだと弱小君主は補給線断絶での逆転が必須やな
618: 2019/11/21(木) 02:47:27.58
「府」をユニットが触れたら速攻で占領とか普通ありえないでしょ
「府」に武将を配置して終わりとか
どう考えてもpkでアプデする要素だよな
公式サイトで開発者がどんな良いことを言っても
ユーザーからは見透かされるかたちになる
予定されるものは無印でガッツリ入れて欲しいわ
今のところホントに購入意欲が湧かない
「府」に武将を配置して終わりとか
どう考えてもpkでアプデする要素だよな
公式サイトで開発者がどんな良いことを言っても
ユーザーからは見透かされるかたちになる
予定されるものは無印でガッツリ入れて欲しいわ
今のところホントに購入意欲が湧かない
633: 2019/11/21(木) 09:29:04.22
>>618
だからこそ今作は遊軍が生きそうで楽しみだわ
購入意欲湧かないなら買わなければいいだけ
面白そうだから俺は買うけどね
だからこそ今作は遊軍が生きそうで楽しみだわ
購入意欲湧かないなら買わなければいいだけ
面白そうだから俺は買うけどね
619: 2019/11/21(木) 02:48:45.50
投石強しと言えど弱小じゃ使えなそうだしな
620: 2019/11/21(木) 03:21:35.48
なんつうか主力がいまいちでも補給路の守備とか断絶に武将を回せるから頭数多いとこは強いんじゃなかろか
武将が少ないとこは玉砕覚悟でやっていかないといけないんだろうね
武将が少ないとこは玉砕覚悟でやっていかないといけないんだろうね
621: 2019/11/21(木) 06:20:24.05
言うこと聞かないとか裏切るとかいう属性もあまり付けられないだろうし
決まった少数の武将が目立つようなゲームだったら嫌だなぁ
今回のPは発売してもないのに言い訳ばかりで信用が置けない
顔の見えない上層部とやらをスケープゴートにしてないか?
決まった少数の武将が目立つようなゲームだったら嫌だなぁ
今回のPは発売してもないのに言い訳ばかりで信用が置けない
顔の見えない上層部とやらをスケープゴートにしてないか?
623: 2019/11/21(木) 07:14:23.15
俺は今でも呂布の忠誠度は信用してないぞ
なに与えても無理な時は無理があったからな
でも、軍師の軍が強くなりすぎないようにとは思う
なに与えても無理な時は無理があったからな
でも、軍師の軍が強くなりすぎないようにとは思う
626: 2019/11/21(木) 08:06:29.23
そういえば、北見も昔いまのところPKの発売は考えていませんとか言ってたねえ
627: 2019/11/21(木) 08:06:50.21
今回も十分に呂布や諸葛亮は異次元だから安心しろ
曹操もちょっと部下たちと差がありすぎるが
曹操もちょっと部下たちと差がありすぎるが
629: 2019/11/21(木) 08:19:28.68
編集なんか最初からついてて当たり前だろう
630: 2019/11/21(木) 08:21:45.69
636: 2019/11/21(木) 10:54:59.25
>>630
アホか。
どーでもよいからちゃんと読め。
呂布は最強ではない。
アホか。
どーでもよいからちゃんと読め。
呂布は最強ではない。
631: 2019/11/21(木) 08:59:36.33
94年入社ということは、大学院博士課程まで修了していると考えると1967年生まれかな
632: 2019/11/21(木) 09:06:18.04
なんで院??
634: 2019/11/21(木) 10:41:53.38
いつもそれだと海戦ゲームみたいになるし、
地形を制限する施設、あるいは視界を広げる施設だらけになるので
ちょっと問題な気もするが、
「糧道がどこか分からん」ってのもアリかも知らんなあ
1つの糧道には限界幅があり、広げたければ拠点とは別に食糧庫を作るしかない
その食糧庫を見つけて初めて糧道を断てる
そのためには「糧道がどこかわからん」ことが必要になるわけだが
地形を制限する施設、あるいは視界を広げる施設だらけになるので
ちょっと問題な気もするが、
「糧道がどこか分からん」ってのもアリかも知らんなあ
1つの糧道には限界幅があり、広げたければ拠点とは別に食糧庫を作るしかない
その食糧庫を見つけて初めて糧道を断てる
そのためには「糧道がどこかわからん」ことが必要になるわけだが
635: 2019/11/21(木) 10:51:46.34
呂布でも袁紹でもええけど、糧道を断たれた後のブーストは何もないのかね
袁紹軍は烏巣をやられたあと、もうこうなったら
なりふり構わず全軍で突撃するしかない、という意見もあったらしいが
まあそんな感じで短期間のブーストは有り得ないわけではないだろ
呂布がそれだったら虎を捕まえる苦しさも出る
最後っ屁のブーストを耐え切って、やっと捕まえることができる
袁紹軍は烏巣をやられたあと、もうこうなったら
なりふり構わず全軍で突撃するしかない、という意見もあったらしいが
まあそんな感じで短期間のブーストは有り得ないわけではないだろ
呂布がそれだったら虎を捕まえる苦しさも出る
最後っ屁のブーストを耐え切って、やっと捕まえることができる
637: 2019/11/21(木) 11:15:14.09
断たれると徐々に弱くなっていくってやり方は難しいのかな
士気で強弱をもっとつけて、減りを早くする的な
その場でいきなり万の兵が消滅同然は極端かなあと
士気で強弱をもっとつけて、減りを早くする的な
その場でいきなり万の兵が消滅同然は極端かなあと
638: 2019/11/21(木) 11:28:10.74
ファミ通読んだけど関羽にマイナススキルついてないの笑う
どう考えても高慢持ちだろ髭
どう考えても高慢持ちだろ髭
644: 2019/11/21(木) 11:53:05.40
>>638
戦局に影響与えるレベルじゃないからだろ。
荊州戦時は味方が自分の保身しか考えなかったクズだったからどうしようもない。
そもそも、その程度の性格がマイナススキルになってしまったら
曹操なんてどうなるよ?嫌いな奴を権力使って本当に処刑したからな。
高慢なんてレベルじゃないないぞ。
戦局に影響与えるレベルじゃないからだろ。
荊州戦時は味方が自分の保身しか考えなかったクズだったからどうしようもない。
そもそも、その程度の性格がマイナススキルになってしまったら
曹操なんてどうなるよ?嫌いな奴を権力使って本当に処刑したからな。
高慢なんてレベルじゃないないぞ。
639: 2019/11/21(木) 11:34:34.12
張飛に酒癖もつけろ
640: 2019/11/21(木) 11:36:17.07
駄目だね。手抜き。てか、分かってない
641: 2019/11/21(木) 11:41:53.42
シナリオは出師の表までの7つで確定
異民族は場所によって治安が悪くなると部隊が出現だとさ
異民族は場所によって治安が悪くなると部隊が出現だとさ
646: 2019/11/21(木) 12:15:18.88
>>641
11とかもそんな感じだな
11とかもそんな感じだな
680: 2019/11/21(木) 18:27:01.01
>>641
11と同じで異次元から賊が登場ってか
せめて9の異民族にして欲しかった
11と同じで異次元から賊が登場ってか
せめて9の異民族にして欲しかった
642: 2019/11/21(木) 11:48:30.75
張飛に個性酒乱はついてる
補給切られるとより弱くなるっていう
補給切られるとより弱くなるっていう
645: 2019/11/21(木) 12:01:44.81
>>642
それ逆だよな
補給きれると酒抜けてまともになるから
補給ありで長期戦になるとだんだん士気が減るのがいいと思う
それ逆だよな
補給きれると酒抜けてまともになるから
補給ありで長期戦になるとだんだん士気が減るのがいいと思う
643: 2019/11/21(木) 11:50:51.11
14もわんこ蕎麦なんじゃないかと怖くて予約できません...
647: 2019/11/21(木) 12:17:13.64
そういうの包括しての能力値の数値だったはずなのに
特殊スキルやバフ効果で更に上乗せするから魔法ゲーになるんだよ
特殊スキルやバフ効果で更に上乗せするから魔法ゲーになるんだよ
648: 2019/11/21(木) 12:30:13.24
スキル大盛りの曹操が理想の「武将の個性」だったのか?
649: 2019/11/21(木) 12:39:14.11
数は力、なんて物量ゲームはシミュレーションでやることじゃねーですよ
数が少なくても勝ちを見出すのが面白いんじゃないかとおいらはおもうんだよね
武将増やして兵増やせば勝てるようなバカゲームなんていらん、そんなの三国志じゃなくてもいいだろって
個性あっての三国志なんだから、それを活かしつつ、面白く戦っていくのがいいのに
平坦切られて即気力低下とかやる気もおきない
背水の陣で逆に奮起して無双モードとかのほうが面白いだろうに
数が少なくても勝ちを見出すのが面白いんじゃないかとおいらはおもうんだよね
武将増やして兵増やせば勝てるようなバカゲームなんていらん、そんなの三国志じゃなくてもいいだろって
個性あっての三国志なんだから、それを活かしつつ、面白く戦っていくのがいいのに
平坦切られて即気力低下とかやる気もおきない
背水の陣で逆に奮起して無双モードとかのほうが面白いだろうに
650: 2019/11/21(木) 12:48:08.58
数が正義でいいだろw
大軍が少数精鋭に蹴散らされて、また再出撃っていう消耗戦の何が楽しいんだ
少数なら工夫しないと負けるっていうバランスが現実的だし面白い
大軍が少数精鋭に蹴散らされて、また再出撃っていう消耗戦の何が楽しいんだ
少数なら工夫しないと負けるっていうバランスが現実的だし面白い
651: 2019/11/21(木) 12:50:56.18
予防線張りつつPK出さないつもり発言みると
予約数苦戦してるんだろなぁと思う
予約数苦戦してるんだろなぁと思う
652: 2019/11/21(木) 12:59:46.33
他所のシミュレーションだって数は力ってところは多いよ
数を揃え維持をする所に遊ぶ要素が用意されてる
数を揃え維持をする所に遊ぶ要素が用意されてる
653: 2019/11/21(木) 13:08:10.27
脱兎 退却時、機動力が上昇、ZOC無視
神将 周囲の味方の攻防上昇
闘将 包囲効果を無視
神将 周囲の味方の攻防上昇
闘将 包囲効果を無視
654: 2019/11/21(木) 13:48:56.84
つーか名作の5だって武力が高いが少数の兵を率いてる部隊よりも、武力が低くても兵数が多い部隊の方が強いぞ
数が力じゃないコーエー三国志なんてそれこそⅣの火計地獄まで遡る必要がある
数が力じゃないコーエー三国志なんてそれこそⅣの火計地獄まで遡る必要がある
655: 2019/11/21(木) 13:58:59.58
同じ数は力でも、兵力が強さなのは問題ないけど
武将数が力と言ってるとこに一抹の不安はある
全員1000の兵でわらわら出すのが最適解だと萎えるにもほどがある
武将数が力と言ってるとこに一抹の不安はある
全員1000の兵でわらわら出すのが最適解だと萎えるにもほどがある
656: 2019/11/21(木) 14:27:37.12
ファミ通見たらまた同じ顔が三人並んでて草
658: 2019/11/21(木) 14:54:55.69
呂布は別に強くてもいいけど、マスクデータは勘弁な
同じレベルの武将を作れないと萎える
同じレベルの武将を作れないと萎える
661: 2019/11/21(木) 15:07:29.78
>>658
同じ武力100のいにしえ武将項羽より明らかに強いからな
同じ武力100のいにしえ武将項羽より明らかに強いからな
660: 2019/11/21(木) 15:04:51.21
陳宮が捕縛されると能力半減
貂蝉が捕縛されると全能力値1
貂蝉が捕縛されると全能力値1
662: 2019/11/21(木) 15:14:45.12
項羽と呂布じゃ項羽のが遥かに格上なのにそれはアカンな
663: 2019/11/21(木) 15:19:36.34
そのあたりは次元違いな孫悟空とかナタとか出た時も
彼らも無理やり100以下にされてたからなあ…。
ゲスト扱いは適当なのかもしれん。
彼らも無理やり100以下にされてたからなあ…。
ゲスト扱いは適当なのかもしれん。
664: 2019/11/21(木) 15:19:55.62
もう買うの止めたw
なんか嫌になった。
なんか嫌になった。
673: 2019/11/21(木) 17:39:16.64
>>664
そういうのはここじゃなくて自分のメモ帳にでも書いとけよ
そういうのはここじゃなくて自分のメモ帳にでも書いとけよ
674: 2019/11/21(木) 17:43:10.98
百度で「三国志14」を検索するとなんか馬騰のデータがある。
>>673
申し訳ないw
>>673
申し訳ないw
665: 2019/11/21(木) 15:20:06.63
1度でいいから武将呂布じゃなくて
実はこうなんじゃないの弓将軍呂布を見てみたい
統率100、武力93ぐらいで
実はこうなんじゃないの弓将軍呂布を見てみたい
統率100、武力93ぐらいで
666: 2019/11/21(木) 15:21:43.94
そもそも古武将って需要あるの?
銀英伝コラボみたいの方が有難く思った
銀英伝コラボみたいの方が有難く思った
667: 2019/11/21(木) 15:24:42.75
個人的には銀英伝なんか一ミリも知らんから古武将の方が有難いけど
668: 2019/11/21(木) 15:47:21.03
いきなり曹操が宇宙戦艦で現れても困るからな
669: 2019/11/21(木) 16:04:37.32
んじゃあナポレオンとかロンメルとか登場させようぜ
670: 2019/11/21(木) 16:07:49.39
本当に嬉しいのは横山天地蒼天コラボあたり
セルフコラボで無双や過去絵でも良い
正子絵は…値段的に無理か
一部武将だけだと世界観壊れるので、モブ顔大量で良いからモード変更出来ると最高なんだけど
DLCで良いから出して欲しいな
セルフコラボで無双や過去絵でも良い
正子絵は…値段的に無理か
一部武将だけだと世界観壊れるので、モブ顔大量で良いからモード変更出来ると最高なんだけど
DLCで良いから出して欲しいな
671: 2019/11/21(木) 17:25:43.99
中華サイトを見ると呂布の妻?の厳氏とか馬騰のデータやグラが載ってたりするけど
収集版から見れたりするの?
収集版から見れたりするの?
672: 2019/11/21(木) 17:32:13.06
登場する武将は収集版の列伝のデータから判明したが、能力値やグラまではどうなんだろな
675: 2019/11/21(木) 17:47:41.72
登録武将を軽んじてるのも嫌気が差す
志システムのように、AIやマスクデータは武将本人ではなく武将が持つ個性に結びつけてくれ
それならどうとでもできる
志システムのように、AIやマスクデータは武将本人ではなく武将が持つ個性に結びつけてくれ
それならどうとでもできる
676: 2019/11/21(木) 17:47:48.12
いま検索すると何故か出てこないや
申し訳ない。
申し訳ない。
677: 2019/11/21(木) 17:50:54.53
古武将は戦国長嶋巨人軍みたいで使わない
678: 2019/11/21(木) 17:54:43.20
699: 2019/11/21(木) 21:38:41.33
>>678
おー親父格好良いな
おー親父格好良いな
726: 2019/11/22(金) 11:10:47.41
>>678
親が子供に似せてくるとかどうなん
悲しいな
親が子供に似せてくるとかどうなん
悲しいな
728: 2019/11/22(金) 12:10:04.48
>>726
わかる
馬超ありきのデザイン
わかる
馬超ありきのデザイン
731: 2019/11/22(金) 12:40:46.21
>>726
近年の長尾為景も若謙信似のデザインにしてきたし
真田昌幸の甲冑も唐突に赤備えになってた
肥のグラ関連はそういう流れは少なからずあるね
近年の長尾為景も若謙信似のデザインにしてきたし
真田昌幸の甲冑も唐突に赤備えになってた
肥のグラ関連はそういう流れは少なからずあるね
679: 2019/11/21(木) 18:16:22.20
一騎討ちを作業にだけはして欲しくないな
今手元に9pkから13pkまであるんだけど、11まではいいが、そのあとは見事に劣化していってる
今手元に9pkから13pkまであるんだけど、11まではいいが、そのあとは見事に劣化していってる
681: 2019/11/21(木) 18:27:35.98
各王朝の開祖とその元勲クラスを出してほしい
袁術とか董卓で英雄集結とか笑わせないでよって感じ
曹操vs李世民vsフビライvsヌルハチvs趙匡胤こそ英雄集結だろうに
袁術とか董卓で英雄集結とか笑わせないでよって感じ
曹操vs李世民vsフビライvsヌルハチvs趙匡胤こそ英雄集結だろうに
682: 2019/11/21(木) 18:37:07.12
三国志の時代で能力100決めてるんだから、そんなんやり出したら蒼き狼みたく呂布が武力90とかになるわ
分かってて言ってんだろうけど、後漢以外はもう漢民族じゃないし、皆異民族扱いになるやんけ
分かってて言ってんだろうけど、後漢以外はもう漢民族じゃないし、皆異民族扱いになるやんけ
683: 2019/11/21(木) 18:37:55.53
桓温主人公のシナリオやりたい
684: 2019/11/21(木) 18:47:26.49
チンVの仮想シナリオに期待してどうぞ
685: 2019/11/21(木) 18:55:09.57
公式更新きた
686: 2019/11/21(木) 19:20:58.79
年々 無双味が増えてくるな
687: 2019/11/21(木) 19:21:54.86
荀彧が胡散臭い孔明かと思った
688: 2019/11/21(木) 19:34:36.75
バトゥの知力が高かったのって何だっけ?
691: 2019/11/21(木) 20:01:05.97
>>688
たしか13無印だったかな
さすがに違うだろって話しになってPKだったかで下げられた気がする
アプデだったかもしれん
たしか13無印だったかな
さすがに違うだろって話しになってPKだったかで下げられた気がする
アプデだったかもしれん
689: 2019/11/21(木) 19:44:11.69
?徳・郭図「私たちひょっとして!?
じゃなくて?
じゃなくて?
690: 2019/11/21(木) 19:53:27.54
袁術の顔はもう少し嫌味ったらしい感じがよかったな
無双の方がイメージに近い
今のはちょっと有能そうじゃん
無双の方がイメージに近い
今のはちょっと有能そうじゃん
692: 2019/11/21(木) 20:02:33.84
オレツエーしたい派=副将つけろ
やりくりしたい派=副将いらねえ
こうじゃねえのか?
やりくりしたい派=副将いらねえ
こうじゃねえのか?
693: 2019/11/21(木) 20:15:54.99
副将は脳筋武将に知将をセットして万能武将にならず
副将の戦法だけ使えるようにできるのならあってもいいと思う
今までのシリーズの副将は万能武将になるだけでつまらん
副将の戦法だけ使えるようにできるのならあってもいいと思う
今までのシリーズの副将は万能武将になるだけでつまらん
696: 2019/11/21(木) 20:39:58.09
あ、>>693ね
695: 2019/11/21(木) 20:39:08.25
それだと二部隊で出撃してるのと同じやんけ
697: 2019/11/21(木) 21:01:26.86
既にあるかもしれんけど副将つけても効果薄いとかのマイナス特性あればそれっぽくなるかもね
呂布に陳宮つけても知力上がらないとか馬ショクに王平つけても張コウにボロ負けするとか
呂布に陳宮つけても知力上がらないとか馬ショクに王平つけても張コウにボロ負けするとか
698: 2019/11/21(木) 21:32:49.56
袁術ファンからしたらおもいきり悪そうな顔にするか、お猿さんにした方がうれしいんじゃないかな
700: 2019/11/21(木) 21:40:04.85
5の袁術みたいに将軍っぽい感じのイラストもたまにはいいと思うんだけどなぁ
皇帝になったイラスト多すぎだろ
皇帝になったイラスト多すぎだろ
701: 2019/11/21(木) 21:51:43.81
劉備の統率下がったな。占領や色塗りには強い感じなのか?
702: 2019/11/21(木) 21:52:32.22
劉備の雌雄二剣って構造上どー考えてもクソ雑魚武器だよねあれ
730: 2019/11/22(金) 12:38:35.28
>>702
あれは切った時傷が治りづらいから効果はあった
あれは切った時傷が治りづらいから効果はあった
703: 2019/11/21(木) 21:58:00.02
中国で二刀流といったら女性の剣士のことやねん
演技の劉備の剣は明らかに温和で腰抜けという褒め言葉に近い揶揄がこもっている
演技の劉備の剣は明らかに温和で腰抜けという褒め言葉に近い揶揄がこもっている
704: 2019/11/21(木) 21:58:59.35
王者の剣
710: 2019/11/22(金) 00:30:37.63
>>704
その剣、王のとこに点ついてないか?
その剣、王のとこに点ついてないか?
705: 2019/11/21(木) 22:20:38.52
こんな狭いマップで
通ってきた道の色の塗替えで補給線の絶ちあいなんて
窮屈すぎてつまらないだろ…
通ってきた道の色の塗替えで補給線の絶ちあいなんて
窮屈すぎてつまらないだろ…
706: 2019/11/21(木) 22:23:56.55
とりあえず動画は見てきなさい
707: 2019/11/21(木) 22:36:00.79
シナリオ7本で出師がラストか
708: 2019/11/21(木) 22:51:50.57
まぁ夷陵みたいにDLCでどんどんシナリオ増えるだろうし期待しとくか
709: 2019/11/21(木) 23:36:25.12
確かに剣豪タイプに文官くっ付けて万能になるのは違和感あるよな
711: 2019/11/22(金) 01:08:34.94
>名声
地域担当官に任命すると土地占領が拡大、捕虜になった時の身代金が増加。
身代金さえ払えば捕虜を返してくれんのかねえ?
地域担当官に任命すると土地占領が拡大、捕虜になった時の身代金が増加。
身代金さえ払えば捕虜を返してくれんのかねえ?
714: 2019/11/22(金) 02:24:20.94
今回は格補正どうなってるんだろ
716: 2019/11/22(金) 04:46:37.65
9や11は知らんが5は今遊んでも楽しいぞ
717: 2019/11/22(金) 06:10:18.06
9は個人的にはAIとか兵法連鎖とか突っ込みどころ満載でダメだったんだけど、初めての試みも多い意欲作だったとは思う
今までとは違うアプローチの作品だったからユーザーがそれぞれ遊び方を見出していって名作評価になってるんじゃないかな
11は…評価されてる理由が個人的には分からない
今までとは違うアプローチの作品だったからユーザーがそれぞれ遊び方を見出していって名作評価になってるんじゃないかな
11は…評価されてる理由が個人的には分からない
718: 2019/11/22(金) 08:32:21.44
9は初めてやった時は特に何も感じなかったが
戦闘や多面作戦に忙しかったある時に命令フェイズに戻った瞬間に「あれ?面白い?」と謎の没入感に襲われた記憶がある
個人的にはプロット制からくる制御の不自由さ、展開の読めなさが面白さの理由なのかなと
11が9よりも遥かに出来ることや個性が豊富であるにもかかわらず9のようなハマり方をしなかったのは理詰めの戦術がかえって作業感を増してしまっていたせいかなと
戦闘や多面作戦に忙しかったある時に命令フェイズに戻った瞬間に「あれ?面白い?」と謎の没入感に襲われた記憶がある
個人的にはプロット制からくる制御の不自由さ、展開の読めなさが面白さの理由なのかなと
11が9よりも遥かに出来ることや個性が豊富であるにもかかわらず9のようなハマり方をしなかったのは理詰めの戦術がかえって作業感を増してしまっていたせいかなと
719: 2019/11/22(金) 08:48:29.84
>>718
私のように11の作業の積み重ねが好きな人間にとって、14はどうしても13の延長線にあるゲームに見えてしまい面白味を感じる部分が極端に少ない
色塗りだからこそ詰め将棋のような楽しみ方をしたかった
私のように11の作業の積み重ねが好きな人間にとって、14はどうしても13の延長線にあるゲームに見えてしまい面白味を感じる部分が極端に少ない
色塗りだからこそ詰め将棋のような楽しみ方をしたかった
720: 2019/11/22(金) 08:54:08.49
タイムマシンに乗ってきたの?
721: 2019/11/22(金) 09:18:26.95
王異の旦那とかせんうほとかも出るんだね
722: 2019/11/22(金) 09:44:30.63
公式サイト見て来たけど李儒のめっちゃ悪人顔に笑った 嫌いじゃないぜ
11は本当に評価別れるよな。オレは大好きだけど
11は本当に評価別れるよな。オレは大好きだけど
723: 2019/11/22(金) 09:50:19.75
いや基本的に11は好きだよ
ただ9とは面白さが別だよねってこと
14は9寄りになってるから11好きには多少不満かもしれない
ただ9とは面白さが別だよねってこと
14は9寄りになってるから11好きには多少不満かもしれない
724: 2019/11/22(金) 10:08:53.75
もう買うの止めたw
なんか嫌になった。
なんか嫌になった。
725: 2019/11/22(金) 10:42:19.58
11はちょっとハマったけど一周やればもういいわってなる作業量がな
ただその一周分は楽しめたしRPGみたいなもんと思えば不満はない
ただその一周分は楽しめたしRPGみたいなもんと思えば不満はない
727: 2019/11/22(金) 12:02:54.69
11自体は好きだけど、11スレは
承認欲求の強い無職のレス乞食が
一匹常駐してるから
最近すっかり見なくなったな。
承認欲求の強い無職のレス乞食が
一匹常駐してるから
最近すっかり見なくなったな。
732: 2019/11/22(金) 12:42:11.38
>>727
分かる。アイツな
分かる。アイツな
734: 2019/11/22(金) 12:54:15.41
>>727
いつもの歴史板荒らし回ってるガイジもいるしな
いつもの歴史板荒らし回ってるガイジもいるしな
736: 2019/11/22(金) 14:31:20.59
>>734
おい!制海権さんのことを悪くいうのはやめろ!
おい!制海権さんのことを悪くいうのはやめろ!
729: 2019/11/22(金) 12:13:33.49
明日は韋康か
733: 2019/11/22(金) 12:43:41.37
俺は9もハマッたけど11が一番時間費やしたんじゃねーかな、もちろんPKだけど。
あと副将はやっぱ欲しいな
武将数をそこに2人使うデメリットがあるならいいと思う
あと副将はやっぱ欲しいな
武将数をそこに2人使うデメリットがあるならいいと思う
735: 2019/11/22(金) 14:22:54.47
副将は雑魚能力でもいるといないじゃ大違いくらいのバランスにした方が面白いんじゃないかな
1000人もでるから使いみち多い方がいいだろ
1000人もでるから使いみち多い方がいいだろ
737: 2019/11/22(金) 14:44:31.19
>>735
使い道多くしてほしいのは同意なんだけどそれやると弱小勢力がより悲惨なことになりそうで難しいところ
使い道多くしてほしいのは同意なんだけどそれやると弱小勢力がより悲惨なことになりそうで難しいところ
738: 2019/11/22(金) 15:21:41.24
公式は武将は余りづらいと言ってるんだから少なくとも過去作よりは余らないんだろう
創造系の3作と違って内政と出陣は同時にやりづらくなってるし開発もすぐには終わらない配置形式だからな
悪い意味じゃなく12っぽい役割分担になりそうな
創造系の3作と違って内政と出陣は同時にやりづらくなってるし開発もすぐには終わらない配置形式だからな
悪い意味じゃなく12っぽい役割分担になりそうな
739: 2019/11/22(金) 15:25:31.85
他人がやってるの見ればそれで満足できそう。わざわざ買いたいと思わないかも
740: 2019/11/22(金) 15:42:40.62
「三國志14」のゲーム内容を紹介するPV第2弾が公開。武将の「個性」システムや,地域を荒らしプレイヤーを悩ませる「異民族」などの情報も
https://www.4gamer.net/games/472/G047208/20191122033/
https://www.4gamer.net/games/472/G047208/20191122033/
752: 2019/11/22(金) 20:14:26.43
>>740
新PVとか見れば見るほど
テンション下がっていく不思議!!
新PVとか見れば見るほど
テンション下がっていく不思議!!
741: 2019/11/22(金) 16:53:06.38
地域内政の担当に任じた武将がマップ上でごちゃごちゃ言ってるのはなかなかいいね
セリフのバリエーションを豊富にしてほしい
セリフのバリエーションを豊富にしてほしい
742: 2019/11/22(金) 19:07:48.87
関所は11と同じ10個だな
(収集版をプレイしたユーザーなら11と14のマップは酷似していると気付くはず)
因みに13の関所は7個
① 壺関
② 虎牢関
③ 函谷関
④ 潼関
⑤ 武関
⑥ 陽平関
⑦ 剣閣
⑧ 葭萌関
⑨ 涪水関
⑩ 綿竹関
https://i.imgur.com/FTU808m.jpg
(収集版をプレイしたユーザーなら11と14のマップは酷似していると気付くはず)
因みに13の関所は7個
① 壺関
② 虎牢関
③ 函谷関
④ 潼関
⑤ 武関
⑥ 陽平関
⑦ 剣閣
⑧ 葭萌関
⑨ 涪水関
⑩ 綿竹関
https://i.imgur.com/FTU808m.jpg
748: 2019/11/22(金) 20:01:05.54
>>742
群雄割拠の時代なのに陶謙まだ生きてるのか
珍しいな
群雄割拠の時代なのに陶謙まだ生きてるのか
珍しいな
751: 2019/11/22(金) 20:13:24.70
>>742
の勢力図は そのまんま11の「194年6月群雄割拠」のシナリオとそっくりだよ
11のマップに士燮(交州)が追加されただけ
因みに三國志11「194年6月群雄割拠」
https://w.atwiki.jp/sangokushi11/pages/147.html
の勢力図は そのまんま11の「194年6月群雄割拠」のシナリオとそっくりだよ
11のマップに士燮(交州)が追加されただけ
因みに三國志11「194年6月群雄割拠」
https://w.atwiki.jp/sangokushi11/pages/147.html
753: 2019/11/22(金) 20:15:25.76
>>751
ほんとそのまんまなんだな
ほんとそのまんまなんだな
743: 2019/11/22(金) 19:17:13.94
心配なのが関所が11みたいに棺桶作戦が容易に出来てしまう恐れがありそう
9のように関所が強ければ問題ないのだけど
今作はどうだろうね
9のように関所が強ければ問題ないのだけど
今作はどうだろうね
744: 2019/11/22(金) 19:21:30.92
三國志11の「棺桶作戦」とは説明しよう
三國志11は関所は防御力に乏しく、ここに籠城するのは基本的に最終手段と考えてよい。
逆に敵に大軍で攻められた場合は、関所をわざと相手に明け渡した上で自領側に相手が出てこれないよう味方部隊で封鎖し、
弩部隊や投石部隊でやりすごす(余裕があれば関所ごと陥落させる)方法が有効。ちなみにこの作戦はよく「棺桶作戦」と呼ばれる。
三國志11攻略wikiより
三國志11は関所は防御力に乏しく、ここに籠城するのは基本的に最終手段と考えてよい。
逆に敵に大軍で攻められた場合は、関所をわざと相手に明け渡した上で自領側に相手が出てこれないよう味方部隊で封鎖し、
弩部隊や投石部隊でやりすごす(余裕があれば関所ごと陥落させる)方法が有効。ちなみにこの作戦はよく「棺桶作戦」と呼ばれる。
三國志11攻略wikiより
792: 2019/11/23(土) 09:23:55.60
>>744
11は何で関に櫓同様自動攻撃つけなかったのか謎だな。城もだけど
籠城が強いから攻撃側が周りの内政施設破壊して持久戦に持ち込むインセンティブが働くし
その為の城の外に内政施設だったのに
実際はそんなことやってるなら城攻め兵器で城落としちゃった方が早い
11は何で関に櫓同様自動攻撃つけなかったのか謎だな。城もだけど
籠城が強いから攻撃側が周りの内政施設破壊して持久戦に持ち込むインセンティブが働くし
その為の城の外に内政施設だったのに
実際はそんなことやってるなら城攻め兵器で城落としちゃった方が早い
745: 2019/11/22(金) 19:27:36.38
14は「挑発隊で敵を誘き出して、遊撃隊が補給線を切って包囲殲滅」を繰り返すだけ
746: 2019/11/22(金) 19:29:01.55
土塁や砦を駆使したオリジナル防衛網よりも
関所防衛の方が守る上で優位であってほしいなあ…
易々と抜かれる剣閣や函谷関とかはイメージ的にちょっと悲しい
関所防衛の方が守る上で優位であってほしいなあ…
易々と抜かれる剣閣や函谷関とかはイメージ的にちょっと悲しい
747: 2019/11/22(金) 19:38:41.98
14だと耐久と反撃がそれなりに強く周囲に敵部隊が居る場合、後続の部隊は入城しないアルゴのため11のような明け渡し棺桶はあまり有効ではない
が、敵が一部隊に大軍を詰め込んで単独で来た場合はカモになりうる
もっとも城の反撃力も兵力に比例するので囲んで削って落とせる兵力があるなら普通に野戦で追い返せかもしれない
棺桶は有名なのでもし怪しいようなら是非公式に送るといいかも
が、敵が一部隊に大軍を詰め込んで単独で来た場合はカモになりうる
もっとも城の反撃力も兵力に比例するので囲んで削って落とせる兵力があるなら普通に野戦で追い返せかもしれない
棺桶は有名なのでもし怪しいようなら是非公式に送るといいかも
749: 2019/11/22(金) 20:03:36.17
逆に張繍が独立してないな
754: 2019/11/22(金) 20:18:58.86
次スレからIP入れる?
755: 2019/11/22(金) 20:27:56.01
簡単に言うと14は
11のマップを拡張して(11のマップに広陵と交州を追加)
11の戦闘を同時プロット制にして
11の兵科を削除し陣形に変更して
兵站システムを追加したって感じかな
ユニットの副将はAIのユニット編成が上手く出来ないから削除したと俺的に思ってしまうかな
11のマップを拡張して(11のマップに広陵と交州を追加)
11の戦闘を同時プロット制にして
11の兵科を削除し陣形に変更して
兵站システムを追加したって感じかな
ユニットの副将はAIのユニット編成が上手く出来ないから削除したと俺的に思ってしまうかな
767: 2019/11/22(金) 22:52:40.54
>>755
プレイ感はそのプロット制こそが根っこやろ
11に色々変更を加えたではなく、9をベースに11のマップと特技を加えた、って方が近いような
プレイ感はそのプロット制こそが根っこやろ
11に色々変更を加えたではなく、9をベースに11のマップと特技を加えた、って方が近いような
756: 2019/11/22(金) 20:37:53.49
士燮は順当にいけば劉表とぶつかる感じかね
益州に伸びる可能性もあるが
益州に伸びる可能性もあるが
757: 2019/11/22(金) 20:40:56.81
9は200時間以上Steamでやってるけど、他のは多くて30時間くらいだった。エンディング複数分岐してくれるだけで色々やる気になるんだが。
大志もエンディングあっさりして嫌だったな。10時間くらいかけてやるんだから「自勢力内の」功績値が大きい武将に感想語らせるとか工夫して欲しい。
大志もエンディングあっさりして嫌だったな。10時間くらいかけてやるんだから「自勢力内の」功績値が大きい武将に感想語らせるとか工夫して欲しい。
758: 2019/11/22(金) 20:43:48.84
プレイ結果のエンディング分岐は
歴代作品の生放送とかでもよく意見に上がるけど
開発陣が流してるあたり、そっちをやる気は無いんだろうなあ
歴代作品の生放送とかでもよく意見に上がるけど
開発陣が流してるあたり、そっちをやる気は無いんだろうなあ
759: 2019/11/22(金) 20:44:12.46
EDは厳選されたアーティスト()が歌って終了です
マジでこうなる予感しかないわ
マジでこうなる予感しかないわ
760: 2019/11/22(金) 20:48:46.75
今回吉川晃司コラボとかもないからな…マジであんま金つぎ込まれてなさそう
761: 2019/11/22(金) 21:49:58.19
紙芝居EDでも一向に問題ないんだけど、種類がえらく少ないんだよな最近の三國志
762: 2019/11/22(金) 21:53:36.11
10種類は用意して欲しい
7みたいに開発状況や太守の平均能力でBADになったりする仕様で
7みたいに開発状況や太守の平均能力でBADになったりする仕様で
763: 2019/11/22(金) 21:56:00.37
三国志DS3でさえ劉備・曹操・孫権の他にも呂布や董卓や袁紹にさえ特殊EDあるんだから頑張ってほしいよな
764: 2019/11/22(金) 21:58:14.86
ED分岐はあれば嬉しいけどあくまでゲーム部分がちゃんとできた上でのプラスアルファだからのう
765: 2019/11/22(金) 22:24:47.67
烈風伝も何回もやってるけど、エンディングが一つしかないから大勢が決まるともういいやってなる。あとは雑魚武将を官位他で強化する喜びがモチベになる。
9は戦法で、11も能力値上げや特技書き換えが出来るし、どちらも長く遊ばれてる。14は家臣カスタムに期待してるけど、どうなるかな。
9は戦法で、11も能力値上げや特技書き換えが出来るし、どちらも長く遊ばれてる。14は家臣カスタムに期待してるけど、どうなるかな。
766: 2019/11/22(金) 22:46:01.40
やっぱしおまえらにアピールするには、「人の気持ち」方面なのかね
日本であれば、小田氏治が小田城を落とされて滅亡した
プレイヤーの勢力圏に来た
登用しますか? ->はい いいえ
これだけではダメなんだろ
「小田城を奪還したいので助けておくんなまし!」
など、一言あるといいと思うはずだ
それも、相性がいいかどうかではなくて
助けてくれそうかどうかで判断してそういうことを言う、ってのが
だったら、氏治と一緒に菅谷政貞も着いてくると尚いいんじゃねえかな
義理堅いやっちゃなあ、と嬉しくなるはずだ
日本であれば、小田氏治が小田城を落とされて滅亡した
プレイヤーの勢力圏に来た
登用しますか? ->はい いいえ
これだけではダメなんだろ
「小田城を奪還したいので助けておくんなまし!」
など、一言あるといいと思うはずだ
それも、相性がいいかどうかではなくて
助けてくれそうかどうかで判断してそういうことを言う、ってのが
だったら、氏治と一緒に菅谷政貞も着いてくると尚いいんじゃねえかな
義理堅いやっちゃなあ、と嬉しくなるはずだ
768: 2019/11/22(金) 22:54:17.20
従属勢力にしても、自分で指示するのも物足りない気がしてないか
あ~
あっちとこっちから攻められてる、
さてどっち先にすんべ
と思ってるところに、小田が自発的に
「じゃあこっちのはウチが足止めしよう」
と提案されるのも好ましく思えるほうだろ
勝てないかも知れないが、足止めして片っぽ遅らせておくので
その隙にもう片方を追い返して戻ってきてくれや、と
ほんの少し、追加の1ステップがあると満足度が大きく違うやつやな
「勝てなくてもいい、勝たないこと前提の多方面行動」が必要だが
もし当たりならば尚のこと大志は惜しい
あ~
あっちとこっちから攻められてる、
さてどっち先にすんべ
と思ってるところに、小田が自発的に
「じゃあこっちのはウチが足止めしよう」
と提案されるのも好ましく思えるほうだろ
勝てないかも知れないが、足止めして片っぽ遅らせておくので
その隙にもう片方を追い返して戻ってきてくれや、と
ほんの少し、追加の1ステップがあると満足度が大きく違うやつやな
「勝てなくてもいい、勝たないこと前提の多方面行動」が必要だが
もし当たりならば尚のこと大志は惜しい
769: 2019/11/22(金) 22:58:38.03
そういえば今回歌手とコラボするって話がないね
不評だから辞めたのか?
不評だから辞めたのか?
771: 2019/11/22(金) 23:02:58.36
>>769
なんともいえないね
仮にあるなら完成披露会見の前後で発表だろうけど
もともと歌手コラボに関してはあまり評判も良くは無かったし
大志のミーシャは明らかにミスマッチだからね
武将グラすらもソシャゲから流用する節約体勢だから、やらない気配は少なくないね
なんともいえないね
仮にあるなら完成披露会見の前後で発表だろうけど
もともと歌手コラボに関してはあまり評判も良くは無かったし
大志のミーシャは明らかにミスマッチだからね
武将グラすらもソシャゲから流用する節約体勢だから、やらない気配は少なくないね
770: 2019/11/22(金) 22:59:21.36
ごめん、キミ前からずっと信長の野望で例えてるけど戦国時代とか知らんからまったくネタが理解できんわ
三国志スレなんだから三国志で例えてくれんか?もしかして三国志知らない?
三国志スレなんだから三国志で例えてくれんか?もしかして三国志知らない?
772: 2019/11/22(金) 23:04:20.46
そこを削ってAI情報を収集してるって方向性としては普通に正しくないか?
773: 2019/11/22(金) 23:04:57.42
俺はよそでIP晒すの慣れてるし別に何とも思わないけど
774: 2019/11/22(金) 23:12:49.33
収集版だと軍事施政は三軍強化2人置けば十分かって思ってたけど
関羽の三軍強化がレベル2しか上昇しないみたいだし、かなり下方修正されたみたいだな
関羽の三軍強化がレベル2しか上昇しないみたいだし、かなり下方修正されたみたいだな
776: 2019/11/22(金) 23:28:23.12
発売前からモチベが下がるなぁ~
確かにエンディング大事 誰で統一しても
ワンパターンだけは止めて欲しいな
家臣の官位や功績の影響は勿論 君主の身分 後は 中華一色?かな
確かにエンディング大事 誰で統一しても
ワンパターンだけは止めて欲しいな
家臣の官位や功績の影響は勿論 君主の身分 後は 中華一色?かな
777: 2019/11/22(金) 23:59:01.72
そもそもお前らちゃんとクリアしてんのかと
自分はたいてい領土5割超えたらプレー打ち切って
san9\MOVIE\ed_pk.mpg
を外部プレイヤーで再生して悦に入るって感じだな
そしてファイルのタイムスタンプ(2003/07/17)を見て時の流れに軽くビビるw
自分はたいてい領土5割超えたらプレー打ち切って
san9\MOVIE\ed_pk.mpg
を外部プレイヤーで再生して悦に入るって感じだな
そしてファイルのタイムスタンプ(2003/07/17)を見て時の流れに軽くビビるw
778: 2019/11/23(土) 00:35:09.37
どうでもいいけど樊城と襄陽って別物なのかな
779: 2019/11/23(土) 00:42:27.64
襄陽の西にあるのが燓城でしょ
780: 2019/11/23(土) 00:56:58.66
水上での呉軍は5みたいに無双できるようにしてほしいわ
自分でプレイしてる時は建業で倍以上の敵を撃滅できるくらいのバランスでいい
自分でプレイしてる時は建業で倍以上の敵を撃滅できるくらいのバランスでいい
781: 2019/11/23(土) 01:07:24.95
13でも呉軍は川ガチ勢だったけどクリアに何も関係ねーのが悲しかったな…別に右下で引き籠もりしてればいいってゲームちゃうし
782: 2019/11/23(土) 01:30:24.74
建業側の守り万全になるだけでも結構楽だよ
その分の戦力は荊州侵攻に割けばいいわけだし
その分の戦力は荊州侵攻に割けばいいわけだし
783: 2019/11/23(土) 01:55:43.94
張飛の統率86って低くないか?
791: 2019/11/23(土) 09:09:51.62
>>783
その統率だと官爵なしか外されそう
その統率だと官爵なしか外されそう
795: 2019/11/23(土) 10:49:55.98
>>783
低いね。
90ぐらいはないとおかしい。
三国時代を代表する武将なのに。
低いね。
90ぐらいはないとおかしい。
三国時代を代表する武将なのに。
799: 2019/11/23(土) 11:40:03.17
>>795
ただの武勇バカなのに90もあったらおかしいだろ。肉屋なんだから30で十分。
それより孔明の統率が93は低すぎる。100でいいよ。
ただの武勇バカなのに90もあったらおかしいだろ。肉屋なんだから30で十分。
それより孔明の統率が93は低すぎる。100でいいよ。
800: 2019/11/23(土) 11:49:55.05
>>799
だったら呂布なんか20ぐらいだろ!
呂布も張飛も軍を統率しての戦で
かなり実積がある。
だったら呂布なんか20ぐらいだろ!
呂布も張飛も軍を統率しての戦で
かなり実積がある。
803: 2019/11/23(土) 12:54:33.09
>>800
呂布は実績あるが張飛はねえよ。ただの肉屋の脳筋だ!
呂布は実績あるが張飛はねえよ。ただの肉屋の脳筋だ!
801: 2019/11/23(土) 12:39:17.92
>>799
そしたら司馬懿は統率600くらいになるけどいい?
そしたら司馬懿は統率600くらいになるけどいい?
804: 2019/11/23(土) 12:55:21.03
>>801
孔明が1000になるなあ笑
孔明が1000になるなあ笑
807: 2019/11/23(土) 13:00:36.75
>>804
キリが無いから現状で許してやるよ
司馬懿 99
曹操 98
周瑜 97
関羽、陸遜 96
張遼、呂布 95
孫堅、鄧艾 94
諸葛亮、孫策 93
キリが無いから現状で許してやるよ
司馬懿 99
曹操 98
周瑜 97
関羽、陸遜 96
張遼、呂布 95
孫堅、鄧艾 94
諸葛亮、孫策 93
808: 2019/11/23(土) 13:04:05.45
>>807
キリがねえから孔明に負けまくりでヒキコモリの司馬懿が90な
曹操は93でいいわ
キリがねえから孔明に負けまくりでヒキコモリの司馬懿が90な
曹操は93でいいわ
810: 2019/11/23(土) 13:06:59.17
>>808
は?
史実補正で諸葛亮が統率70になるところを可哀想だから93でいいって言ってるのに何が不満なの・・・あんまりうるさいと司馬懿の統率600にするよ?
は?
史実補正で諸葛亮が統率70になるところを可哀想だから93でいいって言ってるのに何が不満なの・・・あんまりうるさいと司馬懿の統率600にするよ?
824: 2019/11/23(土) 14:31:07.95
>>810
はあ?
孔明に負けまくりの雑魚司馬懿のヒキコモリが統率60なのを温情で99というインフレになってるだけだが?
調子こいてると孔明を1000にするぞ
はあ?
孔明に負けまくりの雑魚司馬懿のヒキコモリが統率60なのを温情で99というインフレになってるだけだが?
調子こいてると孔明を1000にするぞ
784: 2019/11/23(土) 02:06:27.13
歌手に予算を割かない
BGMもややマイナーなゲーム作曲家
あのうるさい曲を聞かされ続けるのはどうなん…
BGMもややマイナーなゲーム作曲家
あのうるさい曲を聞かされ続けるのはどうなん…
785: 2019/11/23(土) 02:34:34.69
グラフィックや演出もパチンコ感あるしな
786: 2019/11/23(土) 03:53:28.37
今回、単純に統率力だけでは判断出来ないね、所有陣形に個性と戦法でもずいぶん変わってくる。後、包囲効果ってどんな効果? 単純に囲むとダメアップかな?
787: 2019/11/23(土) 04:07:12.04
1つの部隊が敵の複数の部隊と接すると攻撃力、防御力とも分散して不利になる
プレイデータ収集版だとこれが非常に大きくて与ダメージの方はよくわからんけど
被ダメージは1対1で1発1000くらい与えていたのが1対2になると両部隊にダメージ1とか極端なことになっていた
最新版では修正されているらしい
プレイデータ収集版だとこれが非常に大きくて与ダメージの方はよくわからんけど
被ダメージは1対1で1発1000くらい与えていたのが1対2になると両部隊にダメージ1とか極端なことになっていた
最新版では修正されているらしい
790: 2019/11/23(土) 08:46:35.18
曹洪やら曹純やらの戦法では呂布に300とかしか通らないのを見ても分かるように武力も大きい
張飛の突撃をなまじ戦闘向きの荀攸とかが食らったらたまったものではない
張飛の突撃をなまじ戦闘向きの荀攸とかが食らったらたまったものではない
793: 2019/11/23(土) 10:12:53.71
9の城や関ってどんなんだったっけ?
棺桶出来たっけ?
反撃が強かったのかな
棺桶出来たっけ?
反撃が強かったのかな
794: 2019/11/23(土) 10:29:59.27
9の棺桶は港
陣もやわらかかった気がするけどあんま覚えてない
陣もやわらかかった気がするけどあんま覚えてない
796: 2019/11/23(土) 10:54:14.91
関羽と違って不完全さが魅力だし武力や特技で異様な瞬発力を発揮するのが張飛だろ
つまらないインフレはやめてくれよ
つまらないインフレはやめてくれよ
797: 2019/11/23(土) 10:54:56.53
張飛は部下を顧みないエピソードで統率は落とされてる感じがする
798: 2019/11/23(土) 11:12:45.68
三国志演義が悪いよ~
802: 2019/11/23(土) 12:39:42.59
呂布も張飛も一流の指揮官だが張飛は性格の粗野さ、愛嬌で低めにされている感がある
呂布ぐらいに愚者成分が濃いと逆にダークヒーロー感が増して戦闘面は尖って評価される感はある
あくまでキャラクターとして
厳密に言えばどちらも強いはずだが
呂布ぐらいに愚者成分が濃いと逆にダークヒーロー感が増して戦闘面は尖って評価される感はある
あくまでキャラクターとして
厳密に言えばどちらも強いはずだが
805: 2019/11/23(土) 12:56:44.90
こいつらいつも呂布と張飛の能力について語ってんな
806: 2019/11/23(土) 13:00:19.71
ゲームキャラとしての個性が重要であって正史も演義もどうでもいいんよなぶっちゃけ
809: 2019/11/23(土) 13:05:22.59
正史でも演義でもパッとしない袁紹をすこれ💃
811: 2019/11/23(土) 13:10:37.23
多くの中高生がスレに出入りしていることがわかって安心した
三国志シリーズの未来は明るい
三国志シリーズの未来は明るい
851: 2019/11/23(土) 18:04:31.83
>>811
中高生 X
中高年 ○
中高生 X
中高年 ○
812: 2019/11/23(土) 13:10:39.03
今更だけど顔良文醜ってそんなに能力高いのか
85-90くらいのイメージだった
85-90くらいのイメージだった
813: 2019/11/23(土) 13:11:36.80
三国時代で戦争で一番戦果上げてるの曹操やろ
814: 2019/11/23(土) 13:11:43.91
武力がね
816: 2019/11/23(土) 13:24:47.61
イベントで曹操が袁紹に勝てて当たり前みたいな言動してたりするし
今どきの設定では関羽は堂々と戦って討ち取ったことになっていてもおかしくはない
今どきの設定では関羽は堂々と戦って討ち取ったことになっていてもおかしくはない
817: 2019/11/23(土) 13:32:24.44
イケメン顔良
818: 2019/11/23(土) 13:33:51.99
史実だと文醜は関羽に敗れてないし多少はね
819: 2019/11/23(土) 13:39:22.86
ステなんて成長するから初期値の差なんてあんまり意味ないよ。
820: 2019/11/23(土) 13:54:03.17
中国のドラマだと顔良戦では徐晃が、文醜戦は張遼が噛ませ犬にされるのが
普通になってるな。
今回は能力値なんて5くらい違っても大して差はない代わりに
マイナススキルがあると強烈な欠点になりそうだな。
呂布なんて飛将+猪突だから、君主やってたらあっさり討ち取られそうだ。
普通になってるな。
今回は能力値なんて5くらい違っても大して差はない代わりに
マイナススキルがあると強烈な欠点になりそうだな。
呂布なんて飛将+猪突だから、君主やってたらあっさり討ち取られそうだ。
822: 2019/11/23(土) 14:05:33.01
個性付けはいいんだけど呂布を戦場でも脳筋馬鹿にするって発想が安易なんだよな
そんなのなら曹操がビビるかっていう
そんなのなら曹操がビビるかっていう
825: 2019/11/23(土) 14:33:21.67
実際、顔良と文醜がもう少し強くないと、袁紹軍の強さがゲーム内で再現しにくいんだよな
少なくとも徐晃や張遼に一方的にやられるような強さにはして欲しくない
少なくとも徐晃や張遼に一方的にやられるような強さにはして欲しくない
830: 2019/11/23(土) 15:01:17.62
>>825
一騎打ちが自動的に起こる仕様なら顔良、文醜が一騎持ちなら
今回はかなり強くなれるんじゃないかな。
乱戦時につり出して、一騎を持ってる武将とそうでない武将では
武力2くらいの微差でも明らかに一騎持ちが勝つ仕様なら
顔良&文醜と前線で戦うのもためらうはず。
その代わりに顔良も文醜も猪突持ちとかになってそうだけど。
一騎打ちが自動的に起こる仕様なら顔良、文醜が一騎持ちなら
今回はかなり強くなれるんじゃないかな。
乱戦時につり出して、一騎を持ってる武将とそうでない武将では
武力2くらいの微差でも明らかに一騎持ちが勝つ仕様なら
顔良&文醜と前線で戦うのもためらうはず。
その代わりに顔良も文醜も猪突持ちとかになってそうだけど。
826: 2019/11/23(土) 14:34:56.07
良く考えてみ
統率なんてそもそもいらないだろ
武将1人が戦ってるんだからw
統率なんてそもそもいらないだろ
武将1人が戦ってるんだからw
827: 2019/11/23(土) 14:40:48.13
袁紹軍は兵力の多さが強さであってそれを維持する国力の高さだろ。
だから曹操程度でも奇策を使って袁紹に勝てたってだけだし。
兵力と国力を高くして武将の能力はそこそこ程度でいい。
兵力が少ないから武将の能力を高くして補正しないと袁紹軍そのものの強さに反映されにくくるというトンチンカンな方向になる。
だから曹操程度でも奇策を使って袁紹に勝てたってだけだし。
兵力と国力を高くして武将の能力はそこそこ程度でいい。
兵力が少ないから武将の能力を高くして補正しないと袁紹軍そのものの強さに反映されにくくるというトンチンカンな方向になる。
828: 2019/11/23(土) 14:48:13.50
袁紹は官渡の戦い時点では人材面でも最も層の厚い勢力の設定では?
829: 2019/11/23(土) 14:51:27.89
ゲームではバランスってもんを考えるから、兵力だと曹操と拮抗させちゃうが
本来なら曹操の10倍20倍30倍の兵力差がないと袁紹の強さは再現できない。
本来なら曹操の10倍20倍30倍の兵力差がないと袁紹の強さは再現できない。
831: 2019/11/23(土) 15:35:52.53
毎回官渡シナリオは顔良・文醜が打ち取られた前か後かやきもきするが
今回はどっちなんだろ?
今回はどっちなんだろ?
832: 2019/11/23(土) 16:23:10.58
12の官渡シナリオが顔良・文醜が打ち取られた後だったのは絶対に許さない
あれマジで萎えたわ
あれマジで萎えたわ
847: 2019/11/23(土) 17:39:26.48
>>834
それ斬首なしでやると永遠に曹操に攻められて防衛戦が出来て
一番、Ⅴを楽しめるシナリオだと思うわ
毎回、袁家が寿命で断絶するとやる気が無くなってやめちゃうけど
それ斬首なしでやると永遠に曹操に攻められて防衛戦が出来て
一番、Ⅴを楽しめるシナリオだと思うわ
毎回、袁家が寿命で断絶するとやる気が無くなってやめちゃうけど
835: 2019/11/23(土) 16:46:21.81
気に入らない数値は全部弄れば良い
エディタ付いてんでしょ今回。
納得のいく数値に変えて自分だけの三國志を楽しめば良い。あーでもないこーでもない 何てのは所詮 主観での評価でしかない
エディタ付いてんでしょ今回。
納得のいく数値に変えて自分だけの三國志を楽しめば良い。あーでもないこーでもない 何てのは所詮 主観での評価でしかない
836: 2019/11/23(土) 16:50:12.76
今回の官渡は自軍が袁紹軍だった場合、CPU曹操軍が
いけにえの如く武力70~80前半くらいを
顔文の前にチラつかせて誘ってくるが、それをプレイヤーが即反応せずに
同レベル帯の武将を当てて、数で徐々に押し切るプレイに徹して耐えて
より効果的な場所で顔文を自分の手で回して、白馬イベントにならずに生還させることができるか、とか
やってみたいねえ。
いけにえの如く武力70~80前半くらいを
顔文の前にチラつかせて誘ってくるが、それをプレイヤーが即反応せずに
同レベル帯の武将を当てて、数で徐々に押し切るプレイに徹して耐えて
より効果的な場所で顔文を自分の手で回して、白馬イベントにならずに生還させることができるか、とか
やってみたいねえ。
857: 2019/11/23(土) 18:13:39.78
>>836
14の歴史イベントも創造のようなクエスト方式っぽいとは聞くけど
スタート開始から継続したプレイの中、一枚マップ上でそういうシチュエーションは再現するのは難しい気もする
13の英傑伝みたいなクエスト方式のショートシナリオなら戦略規模を下げればなんぼか再現できそうではある
14の歴史イベントも創造のようなクエスト方式っぽいとは聞くけど
スタート開始から継続したプレイの中、一枚マップ上でそういうシチュエーションは再現するのは難しい気もする
13の英傑伝みたいなクエスト方式のショートシナリオなら戦略規模を下げればなんぼか再現できそうではある
837: 2019/11/23(土) 16:51:37.24
それでもマスクデータまではエディタでは弄れないからな。
呂布と同じ武力100で一騎打ちさせても呂布に勝てないとか。過去作で呂布の画像に武力補正があったとかだし。
まあ用兵家の俺から言わせても司馬懿の統率99はありえないな。もしタイムマシンで司馬懿と同じ時代に行けたら、俺の兵法でフルボッコにできる自信あるし。
タイムマシンが存在しないってのが司馬懿がいかに運がいいかがわかるよな。
呂布と同じ武力100で一騎打ちさせても呂布に勝てないとか。過去作で呂布の画像に武力補正があったとかだし。
まあ用兵家の俺から言わせても司馬懿の統率99はありえないな。もしタイムマシンで司馬懿と同じ時代に行けたら、俺の兵法でフルボッコにできる自信あるし。
タイムマシンが存在しないってのが司馬懿がいかに運がいいかがわかるよな。
838: 2019/11/23(土) 17:12:33.06
えっマスクデータ弄れるでしょ?
義理とか野望とか性格とか
義理とか野望とか性格とか
839: 2019/11/23(土) 17:12:45.88
相手よろしく
840: 2019/11/23(土) 17:15:37.91
ギャグを言い始めて誤魔化すのは負けを認めるようなものだな
841: 2019/11/23(土) 17:16:02.24
シリーズプレイしたことのないの丸分かり笑った
マスクデータも好きにできるのがパワーアップキットなんだっつーの
マスクデータも好きにできるのがパワーアップキットなんだっつーの
867: 2019/11/23(土) 22:47:15.15
>>841
できないぞ
例えば13だと相性データはvanツール無いと無理
できないぞ
例えば13だと相性データはvanツール無いと無理
842: 2019/11/23(土) 17:17:25.81
凄いな歴史ゲーム板って、そのゲームで遊んでない癖に数字にケチ付けたりウンチクだけ垂れ流しに来る奴もいるのかよ
843: 2019/11/23(土) 17:17:43.45
今程昱(笑)がタイムマシンで司馬懿をしばきに行くってマジ??
844: 2019/11/23(土) 17:24:33.30
俺みたいなCS機で遊ぶアホもいるんだからマスクデータはやめて
そもそもいったい誰得なのか
専用のツール使わずとも自由に変えられる方が絶対にいい
そもそもいったい誰得なのか
専用のツール使わずとも自由に変えられる方が絶対にいい
845: 2019/11/23(土) 17:30:48.40
だから編集機能はPKじゃなくてDLCにしろって
846: 2019/11/23(土) 17:35:32.59
13ペーけーも編集あったけど結局ほとんど使わなかったなぁ
いまや編集っつーよりMODだと思うんだがそれを自由に選ぶなり買うなりさせて欲しい
いまや編集っつーよりMODだと思うんだがそれを自由に選ぶなり買うなりさせて欲しい
849: 2019/11/23(土) 18:01:04.50
実際のところ編集機能はゲーム性を破壊するとかで受け付けない層も普通にいるのでDLCのような選択式の棲み分けが正解なんだがPK商法はどちらからも嫌われるんだな
きちんと小分けのDLCで金を取らないと
きちんと小分けのDLCで金を取らないと
859: 2019/11/23(土) 18:18:03.24
ん?
ONOFF機能があるから思いっきりフォローされて棲み分けできてんじゃね?
だから今まで通りの機能でみんな幸せなんだけど
>>849は何が不満で言い出したのか意味不明だし>>856も反論点間違ってるし
ONOFF機能があるから思いっきりフォローされて棲み分けできてんじゃね?
だから今まで通りの機能でみんな幸せなんだけど
>>849は何が不満で言い出したのか意味不明だし>>856も反論点間違ってるし
850: 2019/11/23(土) 18:03:44.86
現実中国みたいなマップになって人民解放軍に敵対する香港デモ隊みたいなシナリオになればいいのにね
855: 2019/11/23(土) 18:10:59.81
>>850
欧米に雇われたプロ市民だから
三国志13の異民族みたいな感じかね
欧米に雇われたプロ市民だから
三国志13の異民族みたいな感じかね
852: 2019/11/23(土) 18:05:47.77
エディタがゲーム性を破壊すると言うなら使わなきゃいいだけだろ
さすがにそこまでのアホはフォローする必要ないわ
さすがにそこまでのアホはフォローする必要ないわ
853: 2019/11/23(土) 18:09:52.90
必要ないか判断するのは公式あっていちユーザーじゃないんで
その考えが主ならONOFF機能なんて過去作に絶対に付いてないから
棲み分けにすら反対する神経が謎過ぎる
その考えが主ならONOFF機能なんて過去作に絶対に付いてないから
棲み分けにすら反対する神経が謎過ぎる
856: 2019/11/23(土) 18:12:46.81
>>853
だからそういうアホをフォローしないと決めたのはコーエーだし
ONOFF機能で使わないようにすればすむだけだしで文句つけるところひとつもないじゃん
だからそういうアホをフォローしないと決めたのはコーエーだし
ONOFF機能で使わないようにすればすむだけだしで文句つけるところひとつもないじゃん
854: 2019/11/23(土) 18:10:55.26
滑ってるぞ
ガチで言ってるならガイジだけど
ガチで言ってるならガイジだけど
858: 2019/11/23(土) 18:16:59.32
出た陰謀論者
共産党支持者は帰れよ
共産党支持者は帰れよ
860: 2019/11/23(土) 18:24:42.40
イクメン文醜
861: 2019/11/23(土) 19:15:25.18
統率を基本ベースに陣形による補正
施政による補正 士気増減による補正
戦法補正 武力知力は戦法威力
それに個性による補正
結構、多様化出来てるぢゃない
後、何が欲しい?何が足りない?
施政による補正 士気増減による補正
戦法補正 武力知力は戦法威力
それに個性による補正
結構、多様化出来てるぢゃない
後、何が欲しい?何が足りない?
868: 2019/11/23(土) 22:47:18.83
>>861
シティーズスカイラインばりの街作り要素+戦略ゲームとかは
求めすぎになってしまうんかな。
シティーズスカイラインばりの街作り要素+戦略ゲームとかは
求めすぎになってしまうんかな。
875: 2019/11/24(日) 02:19:52.15
>>861
部隊能力の算出計算はシンプルな方が
検証するうえで楽なんだよね
それで私兵バグとか13で発見できたわけで・・・
大志でもそうだったけど
部隊能力(騎馬が強いだとか)Upとかの個性なども
ちゃんと確認してないだろうしミス多そう
部隊能力の算出計算はシンプルな方が
検証するうえで楽なんだよね
それで私兵バグとか13で発見できたわけで・・・
大志でもそうだったけど
部隊能力(騎馬が強いだとか)Upとかの個性なども
ちゃんと確認してないだろうしミス多そう
862: 2019/11/23(土) 20:37:25.89
武将の移動コマンドによるルーラは今回どうなってるんだろう
863: 2019/11/23(土) 20:39:11.01
提案も発動に時間差設けるそうだから
武将移動もルーラはやめてほしいな
武将移動もルーラはやめてほしいな
864: 2019/11/23(土) 20:46:54.48
勢力選択画面が大志と同じで格ゲーなんだけど分かりづらい開始設定とか受け継いでないよな
865: 2019/11/23(土) 22:29:41.18
「スクエニやコーエーテクモの第一人者がゲームにおけるAIの現状と未来について語った」
コーエーなんてまともなAIなんて構築できないくせにやたら講演会なんかで語りたがるよね
無能なやつ程承認欲求が強いんだろうな…
コーエーなんてまともなAIなんて構築できないくせにやたら講演会なんかで語りたがるよね
無能なやつ程承認欲求が強いんだろうな…
866: 2019/11/23(土) 22:42:00.42
CGソフトを作成したり
英語教育ゲーム作ったり
ゲーム中古販売に関する団体作ったり
VR筐体を作ったり
AIを売りにしたり
昔から光栄はトレンドになりそうなものに飛びついては
良くも悪くも浅い内容で形にはしてる印象があるね
英語教育ゲーム作ったり
ゲーム中古販売に関する団体作ったり
VR筐体を作ったり
AIを売りにしたり
昔から光栄はトレンドになりそうなものに飛びついては
良くも悪くも浅い内容で形にはしてる印象があるね
870: 2019/11/23(土) 23:21:51.89
今やってるけど13は格付けも編集できない
871: 2019/11/24(日) 00:01:15.64
また斜め上のコーエー叩きの時間か?
872: 2019/11/24(日) 00:13:08.28
5の頃は編集できたのに何で無くしたんだろうな
873: 2019/11/24(日) 01:19:49.58
陳宮や荀攸は固有戦法持っているのになんで程昱は十面埋伏が固有戦法にないの?
874: 2019/11/24(日) 01:21:29.35
シナリオエディタとか戦法エディタとかあるといいんだけどなぁ
876: 2019/11/24(日) 05:08:50.24
>>874
戦法発動するときの文字のエフェクトを見ると
戦法の編集は無理のような気がする
戦法発動するときの文字のエフェクトを見ると
戦法の編集は無理のような気がする
877: 2019/11/24(日) 06:57:49.73
878: 2019/11/24(日) 13:48:54.09
13の絆や同志システム もう少し考えんと 20年以上前の恋愛シミュレーションじゃないんだから
いづれ来る武将プレイに向けて
何か、アイデアはないかね?
いづれ来る武将プレイに向けて
何か、アイデアはないかね?
879: 2019/11/24(日) 13:54:22.18
「呂布のお願い!ちょっと曹操しばいて来てね」みたいなクエストを5回ほどこなしてやっと恋仲になれるシステム
880: 2019/11/24(日) 14:00:27.23
久しぶりに13と10起動したけど10のが武将移動とか
簡潔で操作しやすい
武将プレイ版とか5,6000ぐらいで出してくれないかな
簡潔で操作しやすい
武将プレイ版とか5,6000ぐらいで出してくれないかな
881: 2019/11/24(日) 14:06:14.05
三国志14三国立志伝
882: 2019/11/24(日) 14:11:07.20
中国立志伝でえーやん?中国20世紀の概念だけどw
883: 2019/11/24(日) 15:04:17.80
三国志13はプレイヤーが特別扱いされすぎなんだよね。例えば人脈や絆とかNPC同士はプレイヤーが関与しないとほぼ形成されないからね…
885: 2019/11/24(日) 16:23:01.24
夕日を追加要素扱いするのは流石にNG
というか戦国立志伝三段不発撃ち以降DLC出してたの?
というか戦国立志伝三段不発撃ち以降DLC出してたの?
886: 2019/11/24(日) 16:41:01.07
PK出しません頼りません、からの
夕日追加に、GWはきっちり休むんで
不具合対応は休み明けな?だったからなあ、
戦国立志伝。
夕日追加に、GWはきっちり休むんで
不具合対応は休み明けな?だったからなあ、
戦国立志伝。
887: 2019/11/24(日) 16:55:49.16
編集機能や夕日もDLCだったっけ?
888: 2019/11/24(日) 17:05:21.05
なんでこんなにシナリオ少ないん?
ぜんぜんいろんな楽しみできないじゃん
ぜんぜんいろんな楽しみできないじゃん
927: 2019/11/25(月) 09:20:33.94
>>888
買う人全員三国志マニアとでも思ってるのか?
カジュアル三国志好きがほとんどだと思うぞ
7本も有れば十分だろ
勢力入れたら結構なパターン遊べるぞ
買う人全員三国志マニアとでも思ってるのか?
カジュアル三国志好きがほとんどだと思うぞ
7本も有れば十分だろ
勢力入れたら結構なパターン遊べるぞ
889: 2019/11/24(日) 17:14:00.70
PK&DLCに温存してます
890: 2019/11/24(日) 17:18:08.01
言うほどシナリオってありがたいかね
どうせ流れは同じなのに
俺は一個だけでいい派だ
これも同じようなことをやったのだが
「プレイヤーの行動で、動的に筋が変わる」のが好きだ
「官渡の戦い」ではなくて「業の戦い」だったり
「烏巣奇襲」ではなくて「どこらが食糧庫にふさわしいか分からんけどまあそこらへんの戦い」
そのように、その時の情勢に合わせて変化するのが俺は好きなのだ
少数なのはよくわかってるよ
周りでそれに賛同した奴はいなかったからな
どうせ流れは同じなのに
俺は一個だけでいい派だ
これも同じようなことをやったのだが
「プレイヤーの行動で、動的に筋が変わる」のが好きだ
「官渡の戦い」ではなくて「業の戦い」だったり
「烏巣奇襲」ではなくて「どこらが食糧庫にふさわしいか分からんけどまあそこらへんの戦い」
そのように、その時の情勢に合わせて変化するのが俺は好きなのだ
少数なのはよくわかってるよ
周りでそれに賛同した奴はいなかったからな
891: 2019/11/24(日) 17:22:55.25
レースもそうだよ
レース言うたらコースが決まってることが多いだろう
俺はそれが嫌なので
「走行中にドンドン地形が変化していく、させられるもの」
を組んでみたこともあるわな
相手の妨害はアイテムだけじゃなく、地形の変化を行う、
爆弾でコースが削れて消滅する、あるいは木にぶつかって倒すことで新たな道を作ることもでもできる
そんな要素を入れてみたのだが、イマイチ賛同者がいない
まあバカゲーにしかならないからだな
だが昨今のステェ~ムのバカゲーの許されっぷりを見るに
個人でステ~ムかどっかで売ってやろうかと思っている
レース言うたらコースが決まってることが多いだろう
俺はそれが嫌なので
「走行中にドンドン地形が変化していく、させられるもの」
を組んでみたこともあるわな
相手の妨害はアイテムだけじゃなく、地形の変化を行う、
爆弾でコースが削れて消滅する、あるいは木にぶつかって倒すことで新たな道を作ることもでもできる
そんな要素を入れてみたのだが、イマイチ賛同者がいない
まあバカゲーにしかならないからだな
だが昨今のステェ~ムのバカゲーの許されっぷりを見るに
個人でステ~ムかどっかで売ってやろうかと思っている
892: 2019/11/24(日) 17:45:48.37
三国志でシナリオ1つだけってw
1つに絞りようがないだろアホちゃう?
1つに絞りようがないだろアホちゃう?
894: 2019/11/24(日) 17:53:12.48
>>892
それをやってのけたのがTotal War
それをやってのけたのがTotal War
917: 2019/11/25(月) 01:04:29.46
>>894
TotalWarシリーズって拡張パックとかDLCを抜かせばバニラは初期からシナリオは1本だろ?
TotalWar三国志が初めてだった感じ?
TotalWarシリーズって拡張パックとかDLCを抜かせばバニラは初期からシナリオは1本だろ?
TotalWar三国志が初めてだった感じ?
893: 2019/11/24(日) 17:50:38.22
たとえば、ルートの計算をするに
ここが最適である、と弾き出したとするだろ
んで、プレイヤーもそこを守りたがる
だったら、もうそこは既に「歴史に残る戦場」なんだよ
であるからホンマの歴史上の場所である意味がないのではないか
そんな大事なとこなら何度もわんこそばになるだろう
だったらそこでいいじゃねえか、と思うわけだ
んで、そうなったらもはやシナリオなどなくてよい
少しの盛り上げ、演出があればいい
ここが最適である、と弾き出したとするだろ
んで、プレイヤーもそこを守りたがる
だったら、もうそこは既に「歴史に残る戦場」なんだよ
であるからホンマの歴史上の場所である意味がないのではないか
そんな大事なとこなら何度もわんこそばになるだろう
だったらそこでいいじゃねえか、と思うわけだ
んで、そうなったらもはやシナリオなどなくてよい
少しの盛り上げ、演出があればいい
895: 2019/11/24(日) 17:53:29.19
相手にしちゃだめ
896: 2019/11/24(日) 17:58:34.65
荊州は肥沃な土地である
だからみんな欲しがった
荊州の農業関連パラメータは高くしなければならない
これも違うと思ったんだわ
プレイヤーがせっせと肥沃な土地にしていけば、荊州でなくてもいいだろ、と
だから孫権は荊州でないそこを欲しがるというようなことでもいいはずだ
歴史に忠実になろうとすると荊州しかないんだが、せっかくのゲームだから
荊州だけでなくてもいいはずだが
同じ作業をすると全部がそうなる、はまずいんで
当時の荊州にしかなかった特徴を踏まえつつワクをはめないといけないが
孫権と劉備が(これもこの2人でなくてもいいが)
その肥沃な土地を巡って争いました、は再現できるはずだ
だからみんな欲しがった
荊州の農業関連パラメータは高くしなければならない
これも違うと思ったんだわ
プレイヤーがせっせと肥沃な土地にしていけば、荊州でなくてもいいだろ、と
だから孫権は荊州でないそこを欲しがるというようなことでもいいはずだ
歴史に忠実になろうとすると荊州しかないんだが、せっかくのゲームだから
荊州だけでなくてもいいはずだが
同じ作業をすると全部がそうなる、はまずいんで
当時の荊州にしかなかった特徴を踏まえつつワクをはめないといけないが
孫権と劉備が(これもこの2人でなくてもいいが)
その肥沃な土地を巡って争いました、は再現できるはずだ
901: 2019/11/24(日) 18:26:45.30
>>896
地形的に荊州、洛陽辺りは肥沃だろ
地形的に荊州、洛陽辺りは肥沃だろ
898: 2019/11/24(日) 18:23:41.29
司馬一族と曹一族の内部抗争とか、
袁紹軍の派閥争いとか
孫権後を巡る後継者争いとかを再現してくれたら俺的には神だが、
従来の発想では無理だろうな
袁紹軍の派閥争いとか
孫権後を巡る後継者争いとかを再現してくれたら俺的には神だが、
従来の発想では無理だろうな
900: 2019/11/24(日) 18:25:56.64
>>898
個人プレイができるのがそれだろ
個人プレイができるのがそれだろ
899: 2019/11/24(日) 18:25:30.79
こういう頭でっかちで客=プレイヤーのことなんて何一つ考えてない馬鹿の作るゲームなんてまったく面白くないだろうな
スチームのバカゲーを見下してるがお前のゲームよりよっぽどマシ
スチームのバカゲーを見下してるがお前のゲームよりよっぽどマシ
903: 2019/11/24(日) 18:30:43.96
>>899
これは正論。完膚なきまでにヤられたな笑
これは正論。完膚なきまでにヤられたな笑
902: 2019/11/24(日) 18:29:57.99
本当は自分のアイディアに自信がないからこんな場所で一人で妄言吐いてるんでしょ
そんなに素晴らしいゲームが作れるなら今すぐクライドファウンディングでもやれよヘタレチキンの雑魚
手前みたいなレス一つ取っても陰気で面白みのないつまんねージジイの妄想には誰も1円さえ落とさないだろうけどなw
そんなに素晴らしいゲームが作れるなら今すぐクライドファウンディングでもやれよヘタレチキンの雑魚
手前みたいなレス一つ取っても陰気で面白みのないつまんねージジイの妄想には誰も1円さえ落とさないだろうけどなw
904: 2019/11/24(日) 18:35:45.39
そもそもこんな掲示板の中でさえ会話が成り立たないような奴じゃ論外か
客だけじゃなくて部下もついてこないなこんなアホじゃ
客だけじゃなくて部下もついてこないなこんなアホじゃ
905: 2019/11/24(日) 18:48:22.12
14出るんだな
人柱頼むよ
俺は少なくともPKまで待つ
人柱頼むよ
俺は少なくともPKまで待つ
906: 2019/11/24(日) 18:54:54.76
俺の予想では三國志11にあったシナリオが今作に
そのまま採用って感じだと思うわ
そのまま採用って感じだと思うわ
908: 2019/11/24(日) 19:16:22.64
三国志11の仮想シナリオも全部再現なら嬉しいんだけど…
やっぱPK待つしかねえか
やっぱPK待つしかねえか
909: 2019/11/24(日) 19:28:34.71
11のシリーズ1ぎちぎちな英雄集結採用してくれてるなら嬉しいところ
910: 2019/11/24(日) 21:06:57.47
13はどうしてもマップのシステム上
物量勝負になっちゃうからなぁー
今回の14は地形の影響が結構、強いんじゃないかな?
長江の水軍 河北や西涼 蜀も要害なのかな
物量勝負になっちゃうからなぁー
今回の14は地形の影響が結構、強いんじゃないかな?
長江の水軍 河北や西涼 蜀も要害なのかな
911: 2019/11/24(日) 21:47:11.60
1枚マップ・大きいHEX・武将数最大の14も物量勝負だと思うけどなぁ
武将は余らないと言ってるが
収集版をクリアできたら大したものですよ→初心者救済要素だったんですよ!と言ってたコエテクのことだから
武将は余らないと言ってるが
収集版をクリアできたら大したものですよ→初心者救済要素だったんですよ!と言ってたコエテクのことだから
912: 2019/11/24(日) 22:10:24.49
呂布、張飛、関羽で一番チンポがでかかったのは誰か?
俺は劉備がでかかったのではないかと思うが。
俺は劉備がでかかったのではないかと思うが。
913: 2019/11/24(日) 22:45:26.46
張飛は意外と短小そう
915: 2019/11/25(月) 00:05:00.98
馬謖はあのチャラ男みたいなグラが続投なのか?
一体どうしてああなってしまったんだ?
一体どうしてああなってしまったんだ?
916: 2019/11/25(月) 01:00:08.64
三国志大戦でも声が森久保祥太郎でとことんチャラいし奴のイメージはどうもならんわもう
軽装で冬に富士山登山するような感じ
軽装で冬に富士山登山するような感じ
918: 2019/11/25(月) 01:59:59.88
ナムコ三国志はシナリオが一本だった
919: 2019/11/25(月) 03:27:55.50
やっぱ光栄が鉄板じゃないか
なんだかんだで長く遊べるゲームだから
なんだかんだで長く遊べるゲームだから
920: 2019/11/25(月) 04:53:04.34
鉄板だと思うなら中古不可なDL版を値引きゼロで発売日に買ってやれよ
921: 2019/11/25(月) 07:20:59.90
そんなムキになっていうこともない。
922: 2019/11/25(月) 08:32:51.95
元々PCでしかやんねえから中古なんぞねえしなぁ
923: 2019/11/25(月) 08:35:16.82
今年中に実機プレイ見せてくれんのかい?
924: 2019/11/25(月) 08:38:22.91
実機プレイは何度もやったでしょおじいちゃん
925: 2019/11/25(月) 08:45:17.45
製品版の、実機よ
926: 2019/11/25(月) 08:47:33.06
どうせ発売してからもバグフィックスやなんやらでアプデしまくるんだから製品版いうてもね
928: 2019/11/25(月) 09:26:52.33
公式が0人プレイの動画を上げてくれるだけで構わんのだが。
929: 2019/11/25(月) 09:28:32.59
あんま言いたかないけどここで見る意見は一般意見と方向は隔絶はしていないけど濃度が随分違うとは思うんだわ
前にも出てた言わば日本のクリケット選手たちみたいなものなのね
だから普通なら8:2ぐらいの意見の分かれ方が2:8になったりする
プレイ配信してる人たちもシナリオの数なんかどうこう言ってる人全然いないでしょ
前にも出てた言わば日本のクリケット選手たちみたいなものなのね
だから普通なら8:2ぐらいの意見の分かれ方が2:8になったりする
プレイ配信してる人たちもシナリオの数なんかどうこう言ってる人全然いないでしょ
930: 2019/11/25(月) 10:04:11.30
シナリオエディタあれば解決なんだよなぁ
13の英雄13傑みたいな場所替えしただけでDLCで金取るとかありえんわ
13の英雄13傑みたいな場所替えしただけでDLCで金取るとかありえんわ
931: 2019/11/25(月) 10:18:22.65
黄巾の乱、反董卓、群雄割拠、官渡、赤壁、三国鼎立、北伐
最低でもこの7シナリオは必須
いらない派の意見は信じられないわ
最低でもこの7シナリオは必須
いらない派の意見は信じられないわ
962: 2019/11/25(月) 21:46:32.21
>>931
煽ってるわけじゃないけど群雄割拠だけで良いと思うのは漏れだけ?
勢力が多いか少ないかの違いだけじゃないの?
煽ってるわけじゃないけど群雄割拠だけで良いと思うのは漏れだけ?
勢力が多いか少ないかの違いだけじゃないの?
932: 2019/11/25(月) 10:50:36.52
いらない派というか現在の数で満足なだけでこれ以上求める人がクソゲー呼ばわりするから摩擦が起こってるんだろう
933: 2019/11/25(月) 11:47:38.40
ただただ増やせってのには賛同できない
この時期はこの勢力でプレイすると面白いからみたいなことを言ってくれれば理解はする
この時期はこの勢力でプレイすると面白いからみたいなことを言ってくれれば理解はする
934: 2019/11/25(月) 11:55:22.19
優先度の問題だな
多いに超したことはないけどそっちに力を入れすぎてデバッグすらできてないとかじゃ話にならない
多いに超したことはないけどそっちに力を入れすぎてデバッグすらできてないとかじゃ話にならない
935: 2019/11/25(月) 12:07:21.48
ゲームシナリオも黄巾の乱から赤壁くらいまでは
各勢力に様々な動きがあって国家戦略SLGとしての要素も強いんだけど
三国鼎立以降は国家戦略はほぼ固定化されちゃって
「孔明の立場で悲願の北伐を」みたいなロールプレイ的遊びが主眼になってくるし
どっちに重点を置いて遊びたいかで欲しいシナリオのタイプも変わってくるよなー
各勢力に様々な動きがあって国家戦略SLGとしての要素も強いんだけど
三国鼎立以降は国家戦略はほぼ固定化されちゃって
「孔明の立場で悲願の北伐を」みたいなロールプレイ的遊びが主眼になってくるし
どっちに重点を置いて遊びたいかで欲しいシナリオのタイプも変わってくるよなー
937: 2019/11/25(月) 12:17:15.27
まぁぶっちゃけ武将の配置とかいろいろ手間もかかるしあんまやりたくないんだろ
8とか今にして思うとよくやれたなってくらいのシナリオ数だし
8とか今にして思うとよくやれたなってくらいのシナリオ数だし
938: 2019/11/25(月) 12:41:14.81
いや対した手間じゃねーけどな
939: 2019/11/25(月) 12:57:58.96
増やせとは別に言ってない
最低限のポイントは維持してくれってだけ
最低限のポイントは維持してくれってだけ
940: 2019/11/25(月) 12:58:01.35
大志がクソだったから様子見て買うわ
941: 2019/11/25(月) 13:05:02.43
素直に武将、アイテム、シナリオ、AI、システムをSteamWorkshopで拡張可能にすれば
誰も文句言わねーのにな
誰も文句言わねーのにな
944: 2019/11/25(月) 13:36:50.13
>>941
武将・イベント・画像など肥が用意したユーザー作成データすら
steamのワークショップで公開の場を設けないってのは今時なんだかなあって思うわ
武将・イベント・画像など肥が用意したユーザー作成データすら
steamのワークショップで公開の場を設けないってのは今時なんだかなあって思うわ
942: 2019/11/25(月) 13:26:28.35
MODがこんだけ普及してるし最近はゲームが出てもそれで完成じゃなく、
MODの素材ってイメージがかなり強くなった
だからコーエーが収集版で〇〇を倒せるか?みたいな広報したのは
かなり古臭いゲームに感じてしまう
グランドストラテジーが遊び方を一方的に提供されるものじゃなく、
自分で遊び方を構築していく性質が強くなってかなり時間が経ってると思うんだが
MODの素材ってイメージがかなり強くなった
だからコーエーが収集版で〇〇を倒せるか?みたいな広報したのは
かなり古臭いゲームに感じてしまう
グランドストラテジーが遊び方を一方的に提供されるものじゃなく、
自分で遊び方を構築していく性質が強くなってかなり時間が経ってると思うんだが
943: 2019/11/25(月) 13:33:00.02
昔は気軽にアプデとかできなかったからPK商法続けてたのも理解はできるけど
今の時代なら数年かけてアプデしてMODも解禁した方が儲かりそうだよな
CK2とかEU4とか発売6年ぐらい前なのにまだ動画投稿されてたりするし
今の時代なら数年かけてアプデしてMODも解禁した方が儲かりそうだよな
CK2とかEU4とか発売6年ぐらい前なのにまだ動画投稿されてたりするし
945: 2019/11/25(月) 13:48:51.28
コエテクはしょうもないDLCで儲けるのが信条なんだからユーザーがワークショップやmodに慣れるのは困るだろ
わかってやれ
わかってやれ
946: 2019/11/25(月) 15:24:00.73
信条というより市場だな
世界で売れる見通しがあるならそれが良いが日本にしかウケない以上、PC文化前提の展開はコケる
じわじわと世界にファンを増やせればmodに移行も出来るだろうが
世界で売れる見通しがあるならそれが良いが日本にしかウケない以上、PC文化前提の展開はコケる
じわじわと世界にファンを増やせればmodに移行も出来るだろうが
947: 2019/11/25(月) 16:05:16.76
今って中国でのほうが売れてんじゃないの?
948: 2019/11/25(月) 16:07:32.21
バニラのままで何年も遊べるような特殊な性癖の人は別にして、基本的に長く遊ばせない
新作を出してもアプデやDLCを早々に打ち切ってゲームを売り捨てる
UIやAIの改善はしても機能の拡張とかはDLCでも基本的にはやらない
PKで一回やるだけ
で、ユーザーが旧作からある程度離れたなってタイミングで新作を発表
MODでユーザーに長く遊ばせてゲームの魅力を広めるより
少数の奴隷に高サイクルで売ったほうが儲かるって判断してるんだろ
だからゲームのプレイ寿命が延びるMODなんてコーエーでは絶対にありえない
新作を出してもアプデやDLCを早々に打ち切ってゲームを売り捨てる
UIやAIの改善はしても機能の拡張とかはDLCでも基本的にはやらない
PKで一回やるだけ
で、ユーザーが旧作からある程度離れたなってタイミングで新作を発表
MODでユーザーに長く遊ばせてゲームの魅力を広めるより
少数の奴隷に高サイクルで売ったほうが儲かるって判断してるんだろ
だからゲームのプレイ寿命が延びるMODなんてコーエーでは絶対にありえない
949: 2019/11/25(月) 17:17:15.06
いいDLCなら買うんだけどガチでしょーもねぇから買っても使わないか買わないかなんだよなw
950: 2019/11/25(月) 19:00:34.30
谷利のイラストまだかよ
951: 2019/11/25(月) 19:43:40.45
952: 2019/11/25(月) 19:51:01.42
次スレ落ちそう(予知)
955: 2019/11/25(月) 20:30:35.59
さすがに192あたりで出されても気づかない人の方が多いと思う
957: 2019/11/25(月) 21:04:31.04
958: 2019/11/25(月) 21:06:38.89
963: 2019/11/25(月) 21:57:58.56
さすがに1つは無いよ
呂布と孔明という主役級が同時に居ないのも三國志の特徴なんだし
黄巾、群雄、官途、赤壁、入蜀、出師
やっぱ5、6は必要
呂布と孔明という主役級が同時に居ないのも三國志の特徴なんだし
黄巾、群雄、官途、赤壁、入蜀、出師
やっぱ5、6は必要
964: 2019/11/25(月) 22:01:44.61
黄巾はプレステージみたいなもんだし無くてもいいかも
官渡も群雄と変わらんし、出師はもう主役級がいないので
群雄赤壁入蜀で行こう
官渡も群雄と変わらんし、出師はもう主役級がいないので
群雄赤壁入蜀で行こう
965: 2019/11/25(月) 22:03:35.82
英雄集結がないと後期武将が……
966: 2019/11/25(月) 22:03:42.44
ゲームボーイの三国志でさえ反董卓と赤壁の2種類だったからなぁ
1つのシナリオしかない作品って今まであったっけ?移植とかリメイク含めて
1つのシナリオしかない作品って今まであったっけ?移植とかリメイク含めて
引用元: ・【三国志14】三國志14 Part10
コメント
コメントする