1: 2019/10/06(日) 00:48:01.03
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと。
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレです。
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです。
※サウンドカード推奨です。
※サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/
※UQモバイル回線に注意、該当回線以外での書き込み推奨です。(後述)
■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1561827527/
■前々スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 38
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1474263836/
次スレは>>980がお願いします。
即死回避のため3600秒以内に20レス保守すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと。
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレです。
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです。
※サウンドカード推奨です。
※サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/
※UQモバイル回線に注意、該当回線以外での書き込み推奨です。(後述)
■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1561827527/
■前々スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 38
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1474263836/
次スレは>>980がお願いします。
即死回避のため3600秒以内に20レス保守すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
5: 2019/10/06(日) 00:53:16.50
>>1乙
23: 2019/10/06(日) 02:08:40.23
>>1乙
24: 2019/10/06(日) 03:56:50.76
>>1
乙です
乙です
2: 2019/10/06(日) 00:48:52.89
■したらば避難所
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16307/1538659021/
■関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16307/1538659021/
■関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/
3: 2019/10/06(日) 00:51:34.89
■荒らしについて
※ゴミネオ書き込み禁止です。
※ゴミネオ召喚魔法の詠唱禁止です。
【【【これより下厳守の事】】】
>>>>0��ウーイモはスルーしろ。
>>>>0��ウーイモにレスするな。
>>>>0��ウーイモをスルー出来ないならNG登録しろ。
※NG登録しても相手しちゃう奴はアウーイモを透明あぼーんしろ
※争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!! つまり相手してる奴もゴミって事を忘れるな
※ゴミネオ書き込み禁止です。
※ゴミネオ召喚魔法の詠唱禁止です。
【【【これより下厳守の事】】】
>>>>0��ウーイモはスルーしろ。
>>>>0��ウーイモにレスするな。
>>>>0��ウーイモをスルー出来ないならNG登録しろ。
※NG登録しても相手しちゃう奴はアウーイモを透明あぼーんしろ
※争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!! つまり相手してる奴もゴミって事を忘れるな
4: 2019/10/06(日) 00:52:57.11
JaneStyle使用者向け高度なNG処理
このスレ指定で特定ワッチョイをNGにする方法
ツール→設定→あぼーん→あぼーん設定の上にあるNGExのタブを開く
適当な名前付けて追加を押すとNG拡張の窓開くのでその窓内の
対象URI/タイトルにこのスレタイ(タイプは含む)
NGNameにアウーイモ(タイプは含む)
と書き込みOKを押せばこのスレのみアウーイモが全部NG処理されます
毎週NGに突っ込む手間が省けるのと他のスレの関係ないミネオを巻き込む事が無くなるので
JaneStyleの人でアウーイモをNG処理したい人は実行推奨です。
対象URI/タイトルの欄の【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 45
と入れるとこのスレだけになるので
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット
としておくとスレタイにFPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセットが含まれるスレ
全てにおいてアウーイモがNG処理されるので今後スレタイのナンバリング以外のタイトルが
変わらなければこのスレ以降もNG処理は続くのでオススメです
JaneStyle以外の方はドンドン普通にNGに突っ込んで下さい
※たまにアウーイモからアウアウになる時があるのでアウアウもNG推奨
このスレ指定で特定ワッチョイをNGにする方法
ツール→設定→あぼーん→あぼーん設定の上にあるNGExのタブを開く
適当な名前付けて追加を押すとNG拡張の窓開くのでその窓内の
対象URI/タイトルにこのスレタイ(タイプは含む)
NGNameにアウーイモ(タイプは含む)
と書き込みOKを押せばこのスレのみアウーイモが全部NG処理されます
毎週NGに突っ込む手間が省けるのと他のスレの関係ないミネオを巻き込む事が無くなるので
JaneStyleの人でアウーイモをNG処理したい人は実行推奨です。
対象URI/タイトルの欄の【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 45
と入れるとこのスレだけになるので
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット
としておくとスレタイにFPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセットが含まれるスレ
全てにおいてアウーイモがNG処理されるので今後スレタイのナンバリング以外のタイトルが
変わらなければこのスレ以降もNG処理は続くのでオススメです
JaneStyle以外の方はドンドン普通にNGに突っ込んで下さい
※たまにアウーイモからアウアウになる時があるのでアウアウもNG推奨
6: 2019/10/06(日) 00:56:47.78
保守
7: 2019/10/06(日) 00:58:01.75
何でか知らないけど仮利用のワッチョイ無しの方に書き込もうとすると
連投規制中になって書けないから誰かあっちにここの存在を教えてあげて
連投規制中になって書けないから誰かあっちにここの存在を教えてあげて
8: 2019/10/06(日) 00:59:34.34
保守
9: 2019/10/06(日) 01:00:56.04
捕手
10: 2019/10/06(日) 01:08:06.56
保守つらい
11: 2019/10/06(日) 01:24:42.43
誰も手伝って紅の豚
12: 2019/10/06(日) 01:32:09.73
保守
13: 2019/10/06(日) 01:33:42.10
保守
14: 2019/10/06(日) 01:33:48.60
保守
15: 2019/10/06(日) 01:33:55.19
保守
16: 2019/10/06(日) 01:35:29.47
保守
20までだっけ?
20までだっけ?
17: 2019/10/06(日) 01:36:27.07
保守保守
18: 2019/10/06(日) 01:37:07.03
保守保守
19: 2019/10/06(日) 01:37:31.90
保守保
20: 2019/10/06(日) 01:38:43.19
保守おわり
21: 2019/10/06(日) 01:42:55.71
保守のヘルプとワ無しの方への書き込みありがとう!
連投規制が厳しくなったのか知らないけど連投規制引っかかりまくりできつかった(泣)
連投規制が厳しくなったのか知らないけど連投規制引っかかりまくりできつかった(泣)
22: 2019/10/06(日) 01:46:01.36
神1感謝
25: 2019/10/06(日) 08:09:28.18
Gsp300から買い換えようと思うのですが
ヘッドホンなら
ATH-M50x
ATH-AD900X
イヤホンなら
IE40pro
の中なら一番どれがいいですかね?
ヘッドホンなら
ATH-M50x
ATH-AD900X
イヤホンなら
IE40pro
の中なら一番どれがいいですかね?
27: 2019/10/06(日) 09:42:42.42
>>25
ヘッドホンで問題なく遊べてるならヘッドホン
頭痛とか起きるならIE40pro
俺は短時間集中してやるガチなpvpはヘッドホン、音は聴きたいけど長時間やるときはイヤホン、定位なんかどうでも良くモニター標準のスピーカーよりはマシに遊びたい時はサウンドバーと使い分けてるよ
IE40proは大半のヘッドホンと比べても大差無くやれてるんで重宝してる
ヘッドホンで問題なく遊べてるならヘッドホン
頭痛とか起きるならIE40pro
俺は短時間集中してやるガチなpvpはヘッドホン、音は聴きたいけど長時間やるときはイヤホン、定位なんかどうでも良くモニター標準のスピーカーよりはマシに遊びたい時はサウンドバーと使い分けてるよ
IE40proは大半のヘッドホンと比べても大差無くやれてるんで重宝してる
28: 2019/10/06(日) 12:30:37.51
>>27
ありがとう
ATH-M50xを買うことにするよ
ありがとう
ATH-M50xを買うことにするよ
26: 2019/10/06(日) 09:38:07.88
おーこんなスレあったのか
29: 2019/10/06(日) 13:28:49.31
前スレで書いたんだが 情報として良かったら銅像
HyperX Cloud Orbit S 買って3日使ったからレスするわ
1 Audeze? 平面磁界ドライバー
2 Waves Nx 3Dオーディオ
3 Waves Nx ヘッドトラッキングテクノロジー
4 その他
1 個人的には低音域をメインに表現している Hyperxのヘッドセットって感じ Cloud ⅡとAlpha持ってるけど ドライバーが出す音の解像度のレベルはOrbitの方がかなり上と感じた
2 バーチャルサラウンドとは違う音の空間表現技術でWaves Audio独自の空間表現技術
バーチャルサラウンドでは、もともとの音源が2chステレオで出力されていたとしても
デバイス側で仮想7.1chに拡張して再生するので、音場を広げることによる違和感が出やすいが
Waves NXの3Dオーディオは、出力された音源はそのままに音を鳴らす位置のみがシミュレートされるので
そういった問題は発生しづらくなっているらしく 実際聞いてみたらちょっと感動するレベル そこに空間があるんじゃないかと
錯覚させられているそんな感じ Apexで使っているが かなりの音の定位が出ている あとドライバーのおかげか 足音の聞き洩らしもない
3 買うときに 4000円ぐらいプラスしてこの機能必要かと悩んだが 結果としてはあってよかったなと思えた その理由は普通のヘッドセットと比べればわかるが
普通のヘッドセットでは 自分が画面の真正面を向いていると仮定して 敵が視覚外からの 真右 から来たとして その時たまたまレーダーマップとかの画面左端の方を目で見ているとしたら
ほんのちょっとは頭部がそちらの方を向いてしまっている 無意識に この時自分のヘッドセットの真右から音が聞こえても実際は若干右斜め後方が本当の敵の位置になるが
Orbitの場合ヘッドトラッキングテクノロジーで最初に画面の正面をセンターポジションに決めたら Orbit側のソフトウェアが自分の頭の向きを正確に把握してくれているので
上と同じシチュエーションの時 右斜め後方の正確な位置から音を出してくれるので 反射的に精度の高い決め打ちができてしまう
ノーマルのプラス4000円ならお得かなと思ったわ
4 サウンドモード 7.1ch やステレオ や ハイレゾ に関して 7.1とハイレゾは風呂場みたいな感じになるので個人的にはステレオ一択かなと思った
あとイコライザーはマニュアル設定できないがプリセットイコライザーのFootSteps(足音重視)なかなか良かったので これで十分と思ったわ
最後に欠点を上げるとすれば このヘッドセットを付けていると頭頂部が痛くなるくらいかな 些細な問題だけどね 両サイドのドライバーの部分が
サウンドカードやバッテリーが入っているのか重いのに 頭頂部のヘッドクッションが水平型の点で重量を支えるタイプなので頭が痛くなる
これがCloud ⅡやAlpha みたいな 曲面型の面で支えるヘッドクッションだったら良かったんだけどね
自分が使った感想はこんな感じ Orbit買った他のゲーミングデバイスマニア達も感想頼むぜ
HyperX Cloud Orbit S 買って3日使ったからレスするわ
1 Audeze? 平面磁界ドライバー
2 Waves Nx 3Dオーディオ
3 Waves Nx ヘッドトラッキングテクノロジー
4 その他
1 個人的には低音域をメインに表現している Hyperxのヘッドセットって感じ Cloud ⅡとAlpha持ってるけど ドライバーが出す音の解像度のレベルはOrbitの方がかなり上と感じた
2 バーチャルサラウンドとは違う音の空間表現技術でWaves Audio独自の空間表現技術
バーチャルサラウンドでは、もともとの音源が2chステレオで出力されていたとしても
デバイス側で仮想7.1chに拡張して再生するので、音場を広げることによる違和感が出やすいが
Waves NXの3Dオーディオは、出力された音源はそのままに音を鳴らす位置のみがシミュレートされるので
そういった問題は発生しづらくなっているらしく 実際聞いてみたらちょっと感動するレベル そこに空間があるんじゃないかと
錯覚させられているそんな感じ Apexで使っているが かなりの音の定位が出ている あとドライバーのおかげか 足音の聞き洩らしもない
3 買うときに 4000円ぐらいプラスしてこの機能必要かと悩んだが 結果としてはあってよかったなと思えた その理由は普通のヘッドセットと比べればわかるが
普通のヘッドセットでは 自分が画面の真正面を向いていると仮定して 敵が視覚外からの 真右 から来たとして その時たまたまレーダーマップとかの画面左端の方を目で見ているとしたら
ほんのちょっとは頭部がそちらの方を向いてしまっている 無意識に この時自分のヘッドセットの真右から音が聞こえても実際は若干右斜め後方が本当の敵の位置になるが
Orbitの場合ヘッドトラッキングテクノロジーで最初に画面の正面をセンターポジションに決めたら Orbit側のソフトウェアが自分の頭の向きを正確に把握してくれているので
上と同じシチュエーションの時 右斜め後方の正確な位置から音を出してくれるので 反射的に精度の高い決め打ちができてしまう
ノーマルのプラス4000円ならお得かなと思ったわ
4 サウンドモード 7.1ch やステレオ や ハイレゾ に関して 7.1とハイレゾは風呂場みたいな感じになるので個人的にはステレオ一択かなと思った
あとイコライザーはマニュアル設定できないがプリセットイコライザーのFootSteps(足音重視)なかなか良かったので これで十分と思ったわ
最後に欠点を上げるとすれば このヘッドセットを付けていると頭頂部が痛くなるくらいかな 些細な問題だけどね 両サイドのドライバーの部分が
サウンドカードやバッテリーが入っているのか重いのに 頭頂部のヘッドクッションが水平型の点で重量を支えるタイプなので頭が痛くなる
これがCloud ⅡやAlpha みたいな 曲面型の面で支えるヘッドクッションだったら良かったんだけどね
自分が使った感想はこんな感じ Orbit買った他のゲーミングデバイスマニア達も感想頼むぜ
30: 2019/10/06(日) 21:12:51.17
>>29
ちなみにFirmwareバージョンはいくつです?
Mobiusと共通か気になるので
ちなみにFirmwareバージョンはいくつです?
Mobiusと共通か気になるので
37: 2019/10/07(月) 16:34:22.60
>>29
3Dオーディオってアナログ接続でも利用可能ですか?
それともUSB接続のみなのでしょうか。
3Dオーディオってアナログ接続でも利用可能ですか?
それともUSB接続のみなのでしょうか。
38: 2019/10/07(月) 17:20:02.65
>>37
アナログで可能。
俺も買ったわ。
アナログで可能。
俺も買ったわ。
31: 2019/10/06(日) 23:29:27.98
FIRMWARE
USB FW version: 115
MCU FW version: 1.0
DSP FW version 25
と書いてあるわ
USB FW version: 115
MCU FW version: 1.0
DSP FW version 25
と書いてあるわ
32: 2019/10/07(月) 01:36:41.85
アップありがとう
仕様が違うせいかDSPだけが共通みたいですね
ちなみにMobiusは
USB:102
MCU:1.71
DSP:25
仕様が違うせいかDSPだけが共通みたいですね
ちなみにMobiusは
USB:102
MCU:1.71
DSP:25
33: 2019/10/07(月) 04:31:08.44
PC151使ってて浦島なので今のオススメ求む。。
用途:ゲーム(FPS、MMORPG)、VC
価格帯:~8k以内
機能:手元の音量スイッチ(ギヤ?回すタイプ)、マイク消音スイッチ(ミュート)、マイクは跳ね上げ可能(消音連動とかはいらない)
気になるところ:VCでPC151のマイクミュートカチカチするとVCでノイズ爆音で乗るらしく不快な音垂れ流さないものあると嬉しい(断線や劣化なのか構造的にそうなるのかは不明)
用途:ゲーム(FPS、MMORPG)、VC
価格帯:~8k以内
機能:手元の音量スイッチ(ギヤ?回すタイプ)、マイク消音スイッチ(ミュート)、マイクは跳ね上げ可能(消音連動とかはいらない)
気になるところ:VCでPC151のマイクミュートカチカチするとVCでノイズ爆音で乗るらしく不快な音垂れ流さないものあると嬉しい(断線や劣化なのか構造的にそうなるのかは不明)
34: 2019/10/07(月) 08:02:09.77
>>33
有線 hyperX cloud fight
有線 hyperX cloud fight
36: 2019/10/07(月) 12:15:42.82
>>34 >>35 早速ありがとう
書いたの全部パスしてるのでGSP300に決めました
白だけ尼で1000オフクーポンあったのでPも併用、6kでぽち
(色はまぁどうせ使うの家だし)
これでジジイのまま竜宮城帰れそうだわthx
書いたの全部パスしてるのでGSP300に決めました
白だけ尼で1000オフクーポンあったのでPも併用、6kでぽち
(色はまぁどうせ使うの家だし)
これでジジイのまま竜宮城帰れそうだわthx
35: 2019/10/07(月) 10:04:30.38
>>33
151使ってるなら同じゼンハイザーのGSP300とかでいいんじゃね。マイクは跳ね上げ可能で消音連動付き。これも8000円くらいだし同じゼンハイザーからゼンハイザーなら浦島太郎をもっと楽しめそう。
151使ってるなら同じゼンハイザーのGSP300とかでいいんじゃね。マイクは跳ね上げ可能で消音連動付き。これも8000円くらいだし同じゼンハイザーからゼンハイザーなら浦島太郎をもっと楽しめそう。
39: 2019/10/07(月) 17:26:52.20
アナログだとヘッドホンの充電使い切ったらそれまでだよね?
あれヘッドトラック無しのモデルの方が使用時間長かったりするの?
あれヘッドトラック無しのモデルの方が使用時間長かったりするの?
40: 2019/10/07(月) 19:18:40.33
>>39
理論的にはそうだけど、公式が両方共同じ駆動時間書いてるから大して変わらない気がする。
バッテリー切れたら大人しく充電に回して別なの使ってる。
理論的にはそうだけど、公式が両方共同じ駆動時間書いてるから大して変わらない気がする。
バッテリー切れたら大人しく充電に回して別なの使ってる。
41: 2019/10/08(火) 01:54:04.95
Orbitで、今までのFPS用のヘッドセットやらオーディオ専用のヘッドホンが全て過去の物になった
GameZeroさようなら
プリンも長い間お疲れ様でした
HP-A3も錆が浮くまで働いてくれてありがとう
GameZeroさようなら
プリンも長い間お疲れ様でした
HP-A3も錆が浮くまで働いてくれてありがとう
46: 2019/10/08(火) 06:15:39.01
>>41
一度使ったらもう元には戻れない感じ??
一度使ったらもう元には戻れない感じ??
47: 2019/10/08(火) 06:29:54.18
>>46
orbit sはただ駆動面積が広いだけではない。
細かな音も低音もちゃんと出す。
首を振れば、ヘッドセットなのかスピーカーなのか分からない錯覚すげー
恐らくもう二度とダイナミック型は買わないなー
ちょっと高いのがあれだけど、数年後には下がってるだろうね。
orbit sはただ駆動面積が広いだけではない。
細かな音も低音もちゃんと出す。
首を振れば、ヘッドセットなのかスピーカーなのか分からない錯覚すげー
恐らくもう二度とダイナミック型は買わないなー
ちょっと高いのがあれだけど、数年後には下がってるだろうね。
48: 2019/10/08(火) 08:52:29.40
>>47
音質については抜群なんだな
Amazonレビューも評価高い
冬のボーナスで買う頃には値段下がってるかな
音質については抜群なんだな
Amazonレビューも評価高い
冬のボーナスで買う頃には値段下がってるかな
49: 2019/10/08(火) 09:18:12.25
>>47
トラッキングは使わないと分からんだろね
ここでも使ったこともない頭でっかちの爺さんはディスってるけど
トラッキングは使わないと分からんだろね
ここでも使ったこともない頭でっかちの爺さんはディスってるけど
42: 2019/10/08(火) 02:24:13.00
ninjaが使ってるdt990proってどうなの?
ヘッドセットじゃないけど
ヘッドセットじゃないけど
51: 2019/10/08(火) 21:17:19.75
>>42
悪くはないよ。
ただ低音強めだから、そこが自分に合うかどうか。
後インピーダンスが高いのも注意。
低音いらないなら選択肢から外したほうがいい。
悪くはないよ。
ただ低音強めだから、そこが自分に合うかどうか。
後インピーダンスが高いのも注意。
低音いらないなら選択肢から外したほうがいい。
43: 2019/10/08(火) 02:27:53.10
開放型だから音漏れ気にならなければおすすめ
44: 2019/10/08(火) 03:08:39.45
>>43
ありがとう。
他に、HD599、ATH-AD900X、SHP9500、K701で悩んでます。
アドバイスくれると嬉しいです。
ありがとう。
他に、HD599、ATH-AD900X、SHP9500、K701で悩んでます。
アドバイスくれると嬉しいです。
45: 2019/10/08(火) 03:33:17.90
K701は制動力高いアンプ使わないと音量は取れても鳴らしづらいからオススメしない
50: 2019/10/08(火) 13:38:53.21
>>45
ありがとう。K701はやめとく。
SHP9500も、日本未発売+廃盤なこともあって転売のボッタクリしかないからやめた。
ありがとう。K701はやめとく。
SHP9500も、日本未発売+廃盤なこともあって転売のボッタクリしかないからやめた。
52: 2019/10/08(火) 21:38:14.58
DT990Proはインピーダンスは250Ωで高いけど
能率はそんな悪く無いから音量は取れるよ
能率はそんな悪く無いから音量は取れるよ
53: 2019/10/09(水) 15:28:52.16
スレチだけどfinalのE500が送料無料だよ
129: 2019/10/14(月) 07:18:27.04
E500なら>>53で情報流したよ
音は2000円クラスとは思えない音
定位は良いしGameZeroみたいに中音引き上げた違和感もなく
音楽ソースも十分聞ける
音は2000円クラスとは思えない音
定位は良いしGameZeroみたいに中音引き上げた違和感もなく
音楽ソースも十分聞ける
131: 2019/10/14(月) 10:33:22.14
起きたら在庫復活してたからポチった
>>123>>128>>129
レポthx
届いたらいろいろ試してみるわ(オレG433持ち
>>123>>128>>129
レポthx
届いたらいろいろ試してみるわ(オレG433持ち
54: 2019/10/09(水) 16:00:04.11
プロはHyperXばかりだな。
スポンサー関係?
スポンサー関係?
55: 2019/10/09(水) 16:12:37.65
スポンサー関係だね
56: 2019/10/09(水) 18:00:00.88
FPSとかでイヤホン使ってる方いたら何使用しているか教えていただけますか?ハンマーヘッドV2が寿命を迎えたみたいでして
58: 2019/10/09(水) 18:32:10.80
>>56
スレチではないぞ
俺はATHE70
スレチではないぞ
俺はATHE70
67: 2019/10/10(木) 18:00:01.90
>>58
>>59
めちゃくちゃお高いじゃないですか、でもいつか買ってみたい。
出来たら1万円以下でお願いします( i _ i )
>>59
めちゃくちゃお高いじゃないですか、でもいつか買ってみたい。
出来たら1万円以下でお願いします( i _ i )
68: 2019/10/10(木) 18:01:01.49
>>67
se215かie40pro
se215かie40pro
83: 2019/10/10(木) 21:04:59.01
>>68
SE215なんて1000円の中華イヤホンに負ける音質のクソイヤホンを勧めるなよ
SE215なんて1000円の中華イヤホンに負ける音質のクソイヤホンを勧めるなよ
84: 2019/10/10(木) 21:08:04.45
>>83
あれゴミなのかw
使ったことないからわかんね
あれゴミなのかw
使ったことないからわかんね
691: 2019/11/28(木) 23:18:33.05
>>84
あんま詳しく知らないけど両者の艦船の数に大幅な差があると
多い方はペナルティ食らうんじゃなかったっけ?
なんて名前のペナルティか思い出せないから確認できないけど
あんま詳しく知らないけど両者の艦船の数に大幅な差があると
多い方はペナルティ食らうんじゃなかったっけ?
なんて名前のペナルティか思い出せないから確認できないけど
76: 2019/10/10(木) 19:12:38.42
>>56
ie40pro
ie40pro
158: 2019/10/17(木) 19:13:35.31
>>56 です、聞いた中で何回か名前が上がっていたIE40pro買ってみました、帰ったら早速試してみます!
57: 2019/10/09(水) 18:00:54.39
と思ったらスレチでしたすみません
59: 2019/10/09(水) 18:51:28.50
俺はATH-IEX1
60: 2019/10/09(水) 20:49:13.23
orbitかMobiusでもいいんだけど、ヘッドトラッキングがどんなもんか試したいんだけど、アキバに試せる店ある?
61: 2019/10/09(水) 21:36:45.74
>>60
俺が日曜行ったときはまだどこの店舗も無かったな
俺が日曜行ったときはまだどこの店舗も無かったな
87: 2019/10/11(金) 09:07:20.59
>>61
そっか。ありがと。
そっか。ありがと。
62: 2019/10/10(木) 00:50:06.96
Orbitの海外での反応が気になる
63: 2019/10/10(木) 06:37:37.27
>>62
総じて良。
ただ、重さに関しては平均値
使ってるけど俺は悪くないと思う。
定位感は断トツだからもうダイナミック型は買わない
総じて良。
ただ、重さに関しては平均値
使ってるけど俺は悪くないと思う。
定位感は断トツだからもうダイナミック型は買わない
64: 2019/10/10(木) 12:56:57.71
>>63
アンプを内蔵してることを考えると、値段的にもありだよなぁ。
ただ、個人的に密閉型なのが気になる。
ベースモデルには開放型もあるみたいだから、今後出ないかな?
アンプを内蔵してることを考えると、値段的にもありだよなぁ。
ただ、個人的に密閉型なのが気になる。
ベースモデルには開放型もあるみたいだから、今後出ないかな?
65: 2019/10/10(木) 17:09:22.81
>>64
ゲーミング用途で開放型はあり得ない。
あったとしても半開放型だけどhyperXからは出ないね。
ゲーミング用途で開放型はあり得ない。
あったとしても半開放型だけどhyperXからは出ないね。
72: 2019/10/10(木) 18:45:24.92
>>65
そうなの?
プロでゼンハイザーの開放型多くない?
そうなの?
プロでゼンハイザーの開放型多くない?
66: 2019/10/10(木) 17:11:09.19
orbitはgamezeroやh1と比較してどう?
69: 2019/10/10(木) 18:22:57.93
>>66
Zero持ってるけど、情報量が違いすぎる
Zeroは足音とかを無理矢理聴かせる為に高音域に特化してるけど、orbitは全部の音域で優秀
定位は圧倒的に差が付いてる感じがする
閉鎖空間だと足音の上下感も分かる
ただZeroに慣れてるとorbitは爆発音が重々しい物になってるからビクッとなる
Zero持ってるけど、情報量が違いすぎる
Zeroは足音とかを無理矢理聴かせる為に高音域に特化してるけど、orbitは全部の音域で優秀
定位は圧倒的に差が付いてる感じがする
閉鎖空間だと足音の上下感も分かる
ただZeroに慣れてるとorbitは爆発音が重々しい物になってるからビクッとなる
70: 2019/10/10(木) 18:30:25.29
>>69
細かいレビューありがとう
メガネだから側圧が課題なんだけど、そこらへんはどう?
細かいレビューありがとう
メガネだから側圧が課題なんだけど、そこらへんはどう?
71: 2019/10/10(木) 18:43:19.20
>>70
俺もメガネで頭デカい
ちなみに頭囲はサラウンド設定で入力する所あるから測ったんだけど60.5
センチ
これでヘッドバンド全部出して丁度いいくらい
側圧はちょっと強いかな?
これに関しては多分設計の段階で意図して側圧強くしてると思う
多分どんな人が使っても側圧強く感じると思う
ノイズキャンセリング無いのに下手なノイズキャンセリングヘッドホンより遮音が優れてる
俺もメガネで頭デカい
ちなみに頭囲はサラウンド設定で入力する所あるから測ったんだけど60.5
センチ
これでヘッドバンド全部出して丁度いいくらい
側圧はちょっと強いかな?
これに関しては多分設計の段階で意図して側圧強くしてると思う
多分どんな人が使っても側圧強く感じると思う
ノイズキャンセリング無いのに下手なノイズキャンセリングヘッドホンより遮音が優れてる
74: 2019/10/10(木) 18:51:44.54
>>71
頭囲とか図るのねw
サラウンドは使ってないよな?
頭囲とか図るのねw
サラウンドは使ってないよな?
75: 2019/10/10(木) 18:54:25.48
>>69
上下感って、ゲーム側のHRTF使ってるってこと?
Waves NXで上下聞き分けられるわけないよね、7.1chだから
上下感って、ゲーム側のHRTF使ってるってこと?
Waves NXで上下聞き分けられるわけないよね、7.1chだから
73: 2019/10/10(木) 18:50:41.82
GSX1000もってるけどここ見てると売り払ってorbit sにするの本気でありだなと思い始めてきた。
77: 2019/10/10(木) 19:19:54.77
PUBGに関してはそう
別のゲームはorbit側でサラウンドオンにして使ってる
あとZeroと比べて好きになれない点はマイク
Zeroはマイク跳ね上げるだけでマイクOFFに出来たけど、orbitはマイクが常に視野に入って若干鬱陶しい
曲げればいいじゃないかと言われればそうなんたが、金属疲労起こしそうな感じ
あと風防が無いのもちょっと気になる
別のゲームはorbit側でサラウンドオンにして使ってる
あとZeroと比べて好きになれない点はマイク
Zeroはマイク跳ね上げるだけでマイクOFFに出来たけど、orbitはマイクが常に視野に入って若干鬱陶しい
曲げればいいじゃないかと言われればそうなんたが、金属疲労起こしそうな感じ
あと風防が無いのもちょっと気になる
78: 2019/10/10(木) 19:42:02.81
うーん
WavesNXとかヘッドトラッキング云々より単純にドライバーユニットの出来が良さそうだな
迷うなぁ
WavesNXとかヘッドトラッキング云々より単純にドライバーユニットの出来が良さそうだな
迷うなぁ
79: 2019/10/10(木) 19:49:59.23
>>78
量販店とかで一回試したほうがいいかも
orbit自体が結構重い
側圧強めにしてるのは、簡単に頭から外れないようにしているのもあると思う
あとヘッドトラッキングで頭傾けるとゲーム内でリーンとか操作出来るけど、あまりオススメしない
リーンした状態で撃たれて急いで頭戻したら首痛めた
量販店とかで一回試したほうがいいかも
orbit自体が結構重い
側圧強めにしてるのは、簡単に頭から外れないようにしているのもあると思う
あとヘッドトラッキングで頭傾けるとゲーム内でリーンとか操作出来るけど、あまりオススメしない
リーンした状態で撃たれて急いで頭戻したら首痛めた
80: 2019/10/10(木) 20:30:25.92
>>79
マイクいくないって聞くけどどうなん??
マイクいくないって聞くけどどうなん??
81: 2019/10/10(木) 20:45:09.52
>>80
ディスコードで会話してみたけど音質自体は、そう悪く無いらしい
ただワイヤーマイクって言うのかな?グニャグニャ曲げて口元まで近づけるタイプで、ちゃちい
ほんとに「マイク付けたから、これでええやろ?」って感じで粗末
あと、上でも書いたけど風防着いてないから笑ったり扇風機横に置くと風切り音がやたら入る
自分はインカム用の風防買って付けてる
最悪マイクは別に用意しても良いかもしれない
ディスコードで会話してみたけど音質自体は、そう悪く無いらしい
ただワイヤーマイクって言うのかな?グニャグニャ曲げて口元まで近づけるタイプで、ちゃちい
ほんとに「マイク付けたから、これでええやろ?」って感じで粗末
あと、上でも書いたけど風防着いてないから笑ったり扇風機横に置くと風切り音がやたら入る
自分はインカム用の風防買って付けてる
最悪マイクは別に用意しても良いかもしれない
82: 2019/10/10(木) 20:52:54.79
>>80
回答ありがとう!めちゃ参考になる。
A50がマイクうんこだったから不安だった。
買ってみるかな~
回答ありがとう!めちゃ参考になる。
A50がマイクうんこだったから不安だった。
買ってみるかな~
85: 2019/10/10(木) 22:38:23.51
風防ってマイクに被せる黒色のウレタンカバーみたいなやつか? 俺のOrbit s には付いてたけどな もしかしてノーマルとS とじゃマイクのグレード違うのか マイクの性能はまだ使ってないから知らん
86: 2019/10/11(金) 00:38:07.54
a50使っててmodkitまで買ったやつおる?
どんぐらい違い出るか知りたい
どんぐらい違い出るか知りたい
88: 2019/10/11(金) 19:59:55.37
基本野良でやってるから マイクの事まったくわからないんだが 自分で喋ってるのを録って聞く音質とdiscordで相手が聞く音質って同じなのかね
89: 2019/10/12(土) 08:41:38.91
>>88
環境次第
USBオーディオインターフェースと数万円クラスのコンデンサーマイクならかなりオリジナルに近い
少なくとも、ヘッドセット付属のマイクは全部クソ
環境次第
USBオーディオインターフェースと数万円クラスのコンデンサーマイクならかなりオリジナルに近い
少なくとも、ヘッドセット付属のマイクは全部クソ
90: 2019/10/12(土) 09:14:18.01
>>88
サイドトーンではDiscordの音声処理後の音は分からないから
ここを参考にすると良いですよ
https://www.punkdrunkgaming.com/2018/09/discord-test-mic.html?m=1
>>89はいつものヘッドセットと聞くと発狂する変な人だから無視で良いよ
サイドトーンではDiscordの音声処理後の音は分からないから
ここを参考にすると良いですよ
https://www.punkdrunkgaming.com/2018/09/discord-test-mic.html?m=1
>>89はいつものヘッドセットと聞くと発狂する変な人だから無視で良いよ
96: 2019/10/12(土) 13:54:13.94
>>90
なんだその決めつけ
俺はコンデンサーマイク使ってるだけだ。
ヘッドセット付属のマイクで充分なヤツはそれでいいだろ
音質や性能求めるなよ
なんだその決めつけ
俺はコンデンサーマイク使ってるだけだ。
ヘッドセット付属のマイクで充分なヤツはそれでいいだろ
音質や性能求めるなよ
92: 2019/10/12(土) 09:54:27.61
>>88
基本的には同じだと思った方がいい
ノイズ抑制の機能はあるっちゃあるけど大して変わらない
もし購入考えてるならケチらない方がいいよ
相手のためにもなる
自分の知り合いにノイズうるさい人が2人くらいいるんだけど、そのうち1人はまじでうるさすぎて7割ぐらいは言ってることがわからない
(あまり一緒にやりたくないレベルで)
基本的には同じだと思った方がいい
ノイズ抑制の機能はあるっちゃあるけど大して変わらない
もし購入考えてるならケチらない方がいいよ
相手のためにもなる
自分の知り合いにノイズうるさい人が2人くらいいるんだけど、そのうち1人はまじでうるさすぎて7割ぐらいは言ってることがわからない
(あまり一緒にやりたくないレベルで)
91: 2019/10/12(土) 09:42:56.77
ありがとう
93: 2019/10/12(土) 11:35:39.90
HD598とDT990Proは、どっちがFPSに向いてるかな?
94: 2019/10/12(土) 11:52:54.35
個人的には長時間プレイに優しい前者だけど
一般的には後者かなぁ
一般的には後者かなぁ
95: 2019/10/12(土) 12:20:00.89
正直開放型な時点でどんぐりの背比べって感じな気がする
98: 2019/10/13(日) 10:41:35.55
Mixampとかのゲーム用アンプって、オーディオ用と比べて何が優れてるの?
マイク音量を調整しやすいだけ?
サラウンドは使われてないんでしょ。
HP-A4あったらいらないかな
マイク音量を調整しやすいだけ?
サラウンドは使われてないんでしょ。
HP-A4あったらいらないかな
100: 2019/10/13(日) 14:57:36.02
>>98
本体側でイコライザが設定できてプリセットが4つ保存出来る
本体の物理ボタンでその切り替えができるからPS4とかモバイル端末でゲームする場合とても便利
定位も悪くないよ
本体側でイコライザが設定できてプリセットが4つ保存出来る
本体の物理ボタンでその切り替えができるからPS4とかモバイル端末でゲームする場合とても便利
定位も悪くないよ
99: 2019/10/13(日) 14:34:23.96
一応音質を犠牲にしてDtoAの変換が速いんじゃない?知らんけど
101: 2019/10/13(日) 15:07:57.87
MixampとG433買っちゃおうかな
102: 2019/10/13(日) 15:20:11.51
オーディオ用のアンプに二つの端末の入力を一つの出力から出せんのかな?
出せるのありそうだが操作性が悪そうね
出せるのありそうだが操作性が悪そうね
112: 2019/10/13(日) 23:59:40.10
>>102
それ出来たらアンプじゃなくてオーディオI/Fになる
MixampとかサンブラのG6とかDAC兼アンプの複合機と思われてるし
自作板のUSBDACスレじゃUSBDACとして語られているけど
厳密に言ったらDACじゃなくオーディオI/Fだからね
それ出来たらアンプじゃなくてオーディオI/Fになる
MixampとかサンブラのG6とかDAC兼アンプの複合機と思われてるし
自作板のUSBDACスレじゃUSBDACとして語られているけど
厳密に言ったらDACじゃなくオーディオI/Fだからね
113: 2019/10/14(月) 00:08:30.05
>>102
高性能ヘッドホンアンプに入力ミックス機能付いたので最高峰は多分AntelopeのAMARIだから
お金があるなら買えば良いよ
今ならロックオンカンパニーでセール品が通常価格369600円のところ288000円で買えるよ
高性能ヘッドホンアンプに入力ミックス機能付いたので最高峰は多分AntelopeのAMARIだから
お金があるなら買えば良いよ
今ならロックオンカンパニーでセール品が通常価格369600円のところ288000円で買えるよ
103: 2019/10/13(日) 15:39:53.15
82だがOrbit買ってみたら右しか聞こえない初期不良だった、、萎
111: 2019/10/13(日) 23:45:00.53
>>103
Amazonレビュー欄によくいる評価下げようとする奴
Amazonレビュー欄によくいる評価下げようとする奴
104: 2019/10/13(日) 16:00:12.32
あとpubgmやってみたけど、画面録画からマイク音声が拾えてない。orbitダメじゃんw
105: 2019/10/13(日) 16:29:06.72
マイク録画に入ってないのはNvidia containerがデバイス変更時にオフにでもなってんじゃね
106: 2019/10/13(日) 17:03:57.65
pubg mobie...?
107: 2019/10/13(日) 17:14:20.59
あ、ごめん。PCもやってるんだけど、モバイルもやってるんよw
108: 2019/10/13(日) 17:17:18.85
あ、mってモバイルなのか
109: 2019/10/13(日) 18:18:33.67
モバイル(笑)
110: 2019/10/13(日) 21:06:12.41
本当に買ったか怪しい感じだな
上のレスのドゴグロは店の試聴品をレビューした感じだし約4万もするから
コレを買うのは ひたすら音の定位を求めているガチ勢かゲーミングデバイスマニアぐらいだろ
モバイルの使用感をメインだと!?
上のレスのドゴグロは店の試聴品をレビューした感じだし約4万もするから
コレを買うのは ひたすら音の定位を求めているガチ勢かゲーミングデバイスマニアぐらいだろ
モバイルの使用感をメインだと!?
114: 2019/10/14(月) 00:19:40.92
今日TwitterでfinalE500がバズった(現在品切れ)
これASMR向けに立体音響の定位再現に特化したイヤホンらしい
FPSにも合うやろか
試してみた人おる?
これASMR向けに立体音響の定位再現に特化したイヤホンらしい
FPSにも合うやろか
試してみた人おる?
128: 2019/10/14(月) 06:26:23.31
>>114
G430のドングルに、G430の代わりにE500刺して使ってるけどG430よりだいぶ良い気がするよ
G430のドングルに、G430の代わりにE500刺して使ってるけどG430よりだいぶ良い気がするよ
257: 2019/10/26(土) 20:41:38.31
>>114 だがE500届いた
pubgで確認した
定位はG433と比較しても遜色ないしE500の方が外部の音を遮断するからゲーム内の小さな音がより聴こえる
残響音もG433に比べると少なく感じるし音を聴くだけならE500の方が良いかもって思える
FPSゲームに十分使えるって感じでした
pubgで確認した
定位はG433と比較しても遜色ないしE500の方が外部の音を遮断するからゲーム内の小さな音がより聴こえる
残響音もG433に比べると少なく感じるし音を聴くだけならE500の方が良いかもって思える
FPSゲームに十分使えるって感じでした
115: 2019/10/14(月) 00:27:26.10
今日なんだ
昨日か一昨日くらいにこっこちゃんが紹介してたから少しは話題になるのかと思ってたが
昨日か一昨日くらいにこっこちゃんが紹介してたから少しは話題になるのかと思ってたが
117: 2019/10/14(月) 00:44:45.43
>>115>>116
スマン、今日ってのはオレのTLに流れてきたのが今日だったから違うかも
女性声優がE500でASMR聴くとエッチみたいなツイートしてそれに公式が反応してって流れだった
で2000円だしFPSに使えるかもとサイト見に行ったら品切れ
スマン、今日ってのはオレのTLに流れてきたのが今日だったから違うかも
女性声優がE500でASMR聴くとエッチみたいなツイートしてそれに公式が反応してって流れだった
で2000円だしFPSに使えるかもとサイト見に行ったら品切れ
121: 2019/10/14(月) 01:25:38.40
>>117
119見ると俺の方が思い込んでたなすまん
E3000のときも小岩井さんが紹介し売れてたよな
119見ると俺の方が思い込んでたなすまん
E3000のときも小岩井さんが紹介し売れてたよな
116: 2019/10/14(月) 00:36:43.03
話題にはVtuberだかASMRだかでずっと前からなってると思ってたわ
逆に今日何があったんだ
逆に今日何があったんだ
118: 2019/10/14(月) 00:56:42.06
きっと再販するでしょ
もしくはより上位のモデルが出たり?
もしくはより上位のモデルが出たり?
122: 2019/10/14(月) 01:44:05.74
finalE500在庫復活したら買ってみるわ
公式サイトに立体音響のサンプルとしてBF4があったからたぶんFPSなどのゲーム音も対象のはず
>>118
インタビュー記事読んだが上位モデル検討中でゲーム用もあるとかなんとか
公式サイトに立体音響のサンプルとしてBF4があったからたぶんFPSなどのゲーム音も対象のはず
>>118
インタビュー記事読んだが上位モデル検討中でゲーム用もあるとかなんとか
119: 2019/10/14(月) 01:14:03.03
10/4 final直販サイトでE500送料無料キャンペーンが始まる (在庫約7600個)
10/10 小岩井ことりの絶賛ツイートがバズる (在庫約7200個)
10/13 昼頃にE500完売
最初の一週間で販売数400個だったのがツイート後3日で7000個以上売れたらしい
キャンペーンは11/5まで一ヶ月の予定だったけど10日たたずにモノが無くなった
10/10 小岩井ことりの絶賛ツイートがバズる (在庫約7200個)
10/13 昼頃にE500完売
最初の一週間で販売数400個だったのがツイート後3日で7000個以上売れたらしい
キャンペーンは11/5まで一ヶ月の予定だったけど10日たたずにモノが無くなった
120: 2019/10/14(月) 01:21:33.18
そんなに売れたんならここにもレビューが書き込まれたりしてね
123: 2019/10/14(月) 01:57:15.50
まあ俺もキャンペーン初日に2個買ったんだけど
FPS用途としては定位は結構いいし足音も聞き取りやすい
でも全体的に音場が狭くて音が近すぎるかな
開けた場所での銃声の方向や距離がつかみにくい感じがした
バイノーラルやASMRみたいな耳元での音に合わせたチューニングだから仕方ないし
それが「えろいイヤホン」と言われる所以なんだろうけど
2000円の値段を考えるとよくできたイヤホンだしゲーム用途にも使えないことはないが
あえてFPS用に買うようなものでもないよ
広い空間に対応できる上位モデルの発売には期待してる
FPS用途としては定位は結構いいし足音も聞き取りやすい
でも全体的に音場が狭くて音が近すぎるかな
開けた場所での銃声の方向や距離がつかみにくい感じがした
バイノーラルやASMRみたいな耳元での音に合わせたチューニングだから仕方ないし
それが「えろいイヤホン」と言われる所以なんだろうけど
2000円の値段を考えるとよくできたイヤホンだしゲーム用途にも使えないことはないが
あえてFPS用に買うようなものでもないよ
広い空間に対応できる上位モデルの発売には期待してる
124: 2019/10/14(月) 02:11:53.54
HD650とアンプ買うなら、Orbit買ったほうが良かったりする?
125: 2019/10/14(月) 02:22:45.68
そりゃ定位でリアルサラウンドに迫る物と言ったらMobius/orbitになるだろうからな
音楽も聴き、更にゲームと併用したいってんなら別かもしれんが
音楽も聴き、更にゲームと併用したいってんなら別かもしれんが
126: 2019/10/14(月) 02:31:14.08
E500在庫復活したな
127: 2019/10/14(月) 02:35:28.57
あれ。いつのまにか買ってない事になってるww
ちゃんと充電したらどっちからも聞こえたわ!
ごめん!ww
個人的に足音はmixamp使ったastroの方が聞こえやすいな、、まぁ使ってくか。
ちゃんと充電したらどっちからも聞こえたわ!
ごめん!ww
個人的に足音はmixamp使ったastroの方が聞こえやすいな、、まぁ使ってくか。
130: 2019/10/14(月) 07:21:49.68
バイノーラル録音で聴き比べるとやや外側で鳴ってる印象
それが理由なのか分かりやすい音
長時間プレイしても疲れないフラットな音でもあるね
それが理由なのか分かりやすい音
長時間プレイしても疲れないフラットな音でもあるね
132: 2019/10/15(火) 05:48:14.00
E500使ってるんだけど
PUBGやらAPEXの足音に気づかないことだらけなんだけど俺だけ??
イヤホン以外の何かが悪いのかな
PUBGやらAPEXの足音に気づかないことだらけなんだけど俺だけ??
イヤホン以外の何かが悪いのかな
135: 2019/10/15(火) 06:57:22.18
>>132
E500はフラットだけど低音弱めなんで
~200hzあたりをイコライザーで上げてみては?
E500はフラットだけど低音弱めなんで
~200hzあたりをイコライザーで上げてみては?
133: 2019/10/15(火) 06:45:09.28
ヘッドセットがいいよ
イヤホンで定位できるヤツは少ない。
orbit sとかオススメ。
無理ならRazerのkrakenとか
イヤホンで定位できるヤツは少ない。
orbit sとかオススメ。
無理ならRazerのkrakenとか
134: 2019/10/15(火) 06:55:28.25
krakenフレが使ってるけどマイクがゲーム内音声拾いまくるんだよなぁ
136: 2019/10/15(火) 07:46:12.58
krakenは低音が強すぎて選択肢からは外れるだろ
ヘッドセットなら、game zero、h1、orbitのどれか好きなのを選べばいい
高すぎるならcloud alpha
ヘッドセットなら、game zero、h1、orbitのどれか好きなのを選べばいい
高すぎるならcloud alpha
138: 2019/10/15(火) 09:02:03.52
>>136
中々良いチョイス
中々良いチョイス
137: 2019/10/15(火) 08:53:27.08
なんだろうこの唐突に湧きだしたE500推し達は
139: 2019/10/15(火) 09:25:17.44
そりゃまあ質問があったからな
140: 2019/10/15(火) 09:31:32.89
一応追加で書くとe500はかなり安い(今なら送料無料で2000円)のと、他用途で購入したいけどFPSではどうなの?というのである程度この質問は来ると思う。
多分高い機材には及ばない部分があるだろうけど、値段に対する定位性能はかなり良い。e500が売れればこの路線の高級モデルも出ると思われる。
というわけで、個人的にはFPS用イヤホンのエントリーモデルの一角としてどんどん推していきたい。
多分高い機材には及ばない部分があるだろうけど、値段に対する定位性能はかなり良い。e500が売れればこの路線の高級モデルも出ると思われる。
というわけで、個人的にはFPS用イヤホンのエントリーモデルの一角としてどんどん推していきたい。
141: 2019/10/15(火) 12:09:37.55
確かにイヤホンでもお手軽でいいとは思うが、密閉型のヘッドセット使った方が有利だと思う
足音の聴こえ方が段違いにいいから。
足音の聴こえ方が段違いにいいから。
143: 2019/10/15(火) 12:38:15.44
>>141
イヤホンだとドライバが小さいので音質では不利なんだろうけど、ヘッドホンでドライバ大きくすると定位の角度分解能落ちる副作用とかあったりしないかなーなんて最近は思ってたりする。
ごめんよ俺の想像であって特にエビデンスはない。
イヤホンだとドライバが小さいので音質では不利なんだろうけど、ヘッドホンでドライバ大きくすると定位の角度分解能落ちる副作用とかあったりしないかなーなんて最近は思ってたりする。
ごめんよ俺の想像であって特にエビデンスはない。
142: 2019/10/15(火) 12:20:06.79
イヤホンは耳に異物突っ込むのが苦手でヘッドホンにしてるわ同じやついるだろ
144: 2019/10/15(火) 12:55:35.33
gpwl買っちゃったから、モニタも1msにしないとなぁ。沼
145: 2019/10/15(火) 15:24:11.25
線が煩わしいと感じてしまって無線探してるけど、
定番商品はG933でいいのかな?無難な奴を探してる。
定番商品はG933でいいのかな?無難な奴を探してる。
146: 2019/10/15(火) 16:02:36.87
>>145
gprowlやぞ
gprowlやぞ
147: 2019/10/15(火) 16:03:11.95
>>146
すまん、マウスの話だと思ったわwww
忘れてくれ
すまん、マウスの話だと思ったわwww
忘れてくれ
148: 2019/10/15(火) 20:24:25.26
ゲームしていると有線だから仕方ないんだろうけどケーブルが服にこすれる音で集中できないのがなあ
149: 2019/10/15(火) 20:49:40.83
その音ならクリップとかでケーブルを服に留めるだけでだいぶましになるよ
151: 2019/10/15(火) 21:17:06.38
>>149
>>150
両方試してみます、お二方ともありがとう!
>>150
両方試してみます、お二方ともありがとう!
150: 2019/10/15(火) 20:58:28.29
イヤホンなら首に1回回すようにすると余分な長さが減り改善される
ヘッドホンではそもそも気になった事が殆ど無い
音が伝わりやすい?密閉型で立ち上がっても問題無し
24時間部屋着の柔らかい服だからかもしれんが
デスクに近過ぎるとケーブルがデスクに当たる音は気になるね
ヘッドホンではそもそも気になった事が殆ど無い
音が伝わりやすい?密閉型で立ち上がっても問題無し
24時間部屋着の柔らかい服だからかもしれんが
デスクに近過ぎるとケーブルがデスクに当たる音は気になるね
152: 2019/10/16(水) 20:32:28.14
orbitのイコライザーのプリセット変更めちゃめんどくさいし、何回まわしてもなかなか変わらんな。
153: 2019/10/17(木) 06:54:04.19
>>152
ん?
スピーカーダイヤルを押して変更だぞ?
ん?
スピーカーダイヤルを押して変更だぞ?
154: 2019/10/17(木) 12:18:08.77
マイクホイール音量を軽く押してスクロール
これむずくない?w
これむずくない?w
155: 2019/10/17(木) 13:22:37.80
スクロールは1カチを意識するといいかも
ポチ カチ
ポチ カチ
156: 2019/10/17(木) 13:31:12.22
もしかして押しながら回してる?
押す 離す 1秒以内くらいに 1スク
押す 離す 1秒以内くらいに 1スク
157: 2019/10/17(木) 13:55:31.20
>>156
ありがとう!やってみる。
ありがとう!やってみる。
159: 2019/10/17(木) 20:30:50.69
初歩的な質問なのかもしれないんだけど、イヤホンってモニターに挿した方がいいの?それともPC本体?
161: 2019/10/17(木) 23:16:13.89
>>159
PC本体
グラボのサウンド機能の音質なんてオンボサウンドをはるかに下回る
PC本体
グラボのサウンド機能の音質なんてオンボサウンドをはるかに下回る
164: 2019/10/18(金) 00:10:46.42
>>161
>>162
>>163
うわまじか、ずっとモニターに繋いでたw、聞いといて良かったわありがとう
>>162
>>163
うわまじか、ずっとモニターに繋いでたw、聞いといて良かったわありがとう
160: 2019/10/17(木) 21:11:51.91
g933使ってるんだけど耳の後ろに音量ボタンあるせいで背もたれにもたれたら音量ボタン押してしまうんだが…
無効でもいいから何か方法ないですかね?
無効でもいいから何か方法ないですかね?
162: 2019/10/17(木) 23:26:00.70
グラボのサウンドは別にデジタルをそのまんま流してるから問題ないでしょ
問題なのはモニタ側のDAC回路、ここが大体クソ
問題なのはモニタ側のDAC回路、ここが大体クソ
163: 2019/10/17(木) 23:45:51.19
うちはモニタ側につないだら75Hzぐらいのノイズが出たからすぐオンボに戻した
165: 2019/10/18(金) 03:15:43.03
PC本体といっても所謂PCケース前側端子側に伸ばしてるのじゃなくて裏のバックパネルのに直で繋げよ
170: 2019/10/18(金) 16:55:12.49
>>165
まさに前側端子に挿してました、、貴重な情報ありがとうございます
まさに前側端子に挿してました、、貴重な情報ありがとうございます
178: 2019/10/18(金) 21:24:35.71
>>170
ケーブル短くてバックパネルにさせなかった、、、、
ケーブル短くてバックパネルにさせなかった、、、、
166: 2019/10/18(金) 08:15:11.77
astro a50のmodkit今月末にlogicoolから正式に日本で出るみたいだな
167: 2019/10/18(金) 11:17:49.96
orbit sのレビュー色々見てるけど「最高の定位」「他のゲーミングヘッドフォンより優れている」とのこと
168: 2019/10/18(金) 13:50:53.05
アフィブロは参考にならねぇ……
175: 2019/10/18(金) 18:51:08.02
>>168
少なくとも「ダイナミック型」より優れてるのは間違いない
少なくとも「ダイナミック型」より優れてるのは間違いない
176: 2019/10/18(金) 19:53:15.74
>>175
それは同意
作動範囲広いからな
それは同意
作動範囲広いからな
169: 2019/10/18(金) 16:17:14.86
super xfiって定位イマイチでゲームに使い物にならんと言ってる人がかなり多いな。
171: 2019/10/18(金) 17:16:29.70
orbitと一緒にアンプって買った方がいいのかな?
おススメあったりする?
おススメあったりする?
172: 2019/10/18(金) 17:21:36.13
>>171
DAC内蔵だわさ
DAC内蔵だわさ
173: 2019/10/18(金) 17:23:53.29
orbitというかMobiusはこれまでのバーチャルと違う考えで作られてるからな
当然定位も良いだろう
リアルサラウンド除いて今はorbit買っとけば良いんだから気楽で良いわ
沼に落ちずに済む
当然定位も良いだろう
リアルサラウンド除いて今はorbit買っとけば良いんだから気楽で良いわ
沼に落ちずに済む
174: 2019/10/18(金) 17:41:58.81
HeSuViでWavesNx聞いてみたけどGSXと大差なかったわ
自分にとってはむしろ聞き慣れたGSXのほうが良かった
自分にとってはむしろ聞き慣れたGSXのほうが良かった
177: 2019/10/18(金) 20:22:39.58
今のところはだけど、mobiusかorbitが頭一つ抜けてるからどっちか買っておけば問題ないな
後発でもっと洗練されたものが沢山出てくると良いな
操作関係がちょっと煩雑なんだよな
後発でもっと洗練されたものが沢山出てくると良いな
操作関係がちょっと煩雑なんだよな
179: 2019/10/19(土) 03:33:33.28
Mixamp買ってPCに接続してファームウェアしたんだけどデフォルトモードが無い。これは無くても音的には大丈夫なのかな?
180: 2019/10/19(土) 06:47:16.88
4年前に買ったパナの2万のサラウンドヘッドフォンから、レイジーのkrakenに変えたら足音の方向わかりにくくなった…
181: 2019/10/19(土) 09:45:35.66
>>180
krakenは低音重視
hyperX fightとか中々聞きやすくて安いよ
krakenは低音重視
hyperX fightとか中々聞きやすくて安いよ
182: 2019/10/19(土) 09:54:19.83
orbitはこれからHYPER Xの新しいモデルとしてどんどん改良、洗練されていくことに期待するとするかね
値段故に気軽に買えるもんじゃないしな
値段故に気軽に買えるもんじゃないしな
183: 2019/10/19(土) 10:07:33.09
g933使いだがこれに出会って足音凄いわかるよ
だだ後ろにあるボリュームボタンだけは背もたれに当たって音量かわる。
これだけ何とかしたい
だだ後ろにあるボリュームボタンだけは背もたれに当たって音量かわる。
これだけ何とかしたい
184: 2019/10/19(土) 12:42:37.83
2480円(税別)、面白そう
足音や銃声を強調できるFPSゲーム向けUSBサウンドアダプタが上海問屋から
仮想7.1chサラウンドにも対応
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1213657.html
足音や銃声を強調できるFPSゲーム向けUSBサウンドアダプタが上海問屋から
仮想7.1chサラウンドにも対応
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1213657.html
185: 2019/10/19(土) 13:38:54.68
オーデジーのメビウスの方買ってみようかな?
ハイパーXより1万高いのか
無線は流石に遅延あるかな
ハイパーXより1万高いのか
無線は流石に遅延あるかな
186: 2019/10/19(土) 13:58:56.57
無線はBluetoothでゲーム用途じゃないよ
187: 2019/10/21(月) 01:51:05.70
ワイヤレスでなにかいいのないかな
音楽聞くのにも向いてるやつで
今俺はMDRー1amk2をパソコン直さしでやってる
音楽聞くのにも向いてるやつで
今俺はMDRー1amk2をパソコン直さしでやってる
188: 2019/10/21(月) 09:33:22.98
orbit迷ってるんだがmixampやg6を通して使ったほうがより良くなるん?それとも逆にダメになってしまうのか教えて欲しい
196: 2019/10/21(月) 12:17:25.90
>>188
アンプは内蔵だからお好みで。
サウンドカードはあったらあったでいいかもね。
因みに俺はマザボサウンド利用
アンプは内蔵だからお好みで。
サウンドカードはあったらあったでいいかもね。
因みに俺はマザボサウンド利用
198: 2019/10/21(月) 14:51:36.03
>>196
ありがとう好みってことなら問題ないな
ありがとう好みってことなら問題ないな
201: 2019/10/21(月) 15:00:18.47
>>188
たしかOrbitはmixampとは相性悪かったような
たしかOrbitはmixampとは相性悪かったような
203: 2019/10/21(月) 16:25:05.14
>>201
アンプ内蔵だからやっぱ相性とかあるんかー
ちなみに、orbitはusbと3.5mmを同時に差してそれぞれ別の機器に付けたら同時に聞こえるんかな?
アンプ内蔵だからやっぱ相性とかあるんかー
ちなみに、orbitはusbと3.5mmを同時に差してそれぞれ別の機器に付けたら同時に聞こえるんかな?
204: 2019/10/21(月) 18:16:21.90
>>188
USB DAC内蔵だから意味がない
USB DAC内蔵だから意味がない
189: 2019/10/21(月) 10:17:12.54
質問です。これまでLogicoolのPROXで、なんとかなるでぇっていうか、やったれムンムン、カマしたらぁー!みたいな気持ちで来たんですけどもね
ところがもう全然現実は、もう、そうでなくて自分の思うようにできないんですよ。定位がイマイチで。
ねーどうしようかって思ったときに、Sound Blaster AE-5っていうサウンドボードがあるんですけども、そのサウンドボードと相性の良いヘッドセットが欲しいんです。
ゼンハイザーのGSP600を選ぼうと思っているのですがオーディオテクニカのATH-G1も気になっています。
予算は2万円から3万円で最適なヘッドセットを、一本だけ、くださいっ!
ところがもう全然現実は、もう、そうでなくて自分の思うようにできないんですよ。定位がイマイチで。
ねーどうしようかって思ったときに、Sound Blaster AE-5っていうサウンドボードがあるんですけども、そのサウンドボードと相性の良いヘッドセットが欲しいんです。
ゼンハイザーのGSP600を選ぼうと思っているのですがオーディオテクニカのATH-G1も気になっています。
予算は2万円から3万円で最適なヘッドセットを、一本だけ、くださいっ!
190: 2019/10/21(月) 11:16:12.75
AE-5はマイクにノイズが乗るという欠陥を抱えてるので
ヘッドセットがどうこうの前にサウンドボードを変えたほうがいい
ヘッドセットがどうこうの前にサウンドボードを変えたほうがいい
192: 2019/10/21(月) 12:03:13.15
>>190
何それ!?そういう不具合はAudacityでのテストだとなくてもうほんっとにびっくりした!
ただダイレクトモードで384Khz出力してる状態だとマイクのノイズ除去効かないからイメージと全然違ってたんです
>>191
「それであなたが思っているぐらい、思っているようにあなたの才能、可能性を、いやあの、輝かしていく
素晴らしいサウンドデバイスなんだ」って言われて、へぇー?って思ってね。評判いいGSX1000って、そうなのー?
何それ!?そういう不具合はAudacityでのテストだとなくてもうほんっとにびっくりした!
ただダイレクトモードで384Khz出力してる状態だとマイクのノイズ除去効かないからイメージと全然違ってたんです
>>191
「それであなたが思っているぐらい、思っているようにあなたの才能、可能性を、いやあの、輝かしていく
素晴らしいサウンドデバイスなんだ」って言われて、へぇー?って思ってね。評判いいGSX1000って、そうなのー?
194: 2019/10/21(月) 12:07:23.01
ごめん>>191じゃねーや??>>192な
193: 2019/10/21(月) 12:07:06.69
>>191ってIDコロがしてブラウザ変えて書き込んだ>>190でしょ?
191: 2019/10/21(月) 11:54:25.99
gsx1000でも買ったらええんちゃうか
197: 2019/10/21(月) 13:08:18.04
糖質みたいな文章だな
199: 2019/10/21(月) 14:59:24.66
うちはオンボだと左側の音が歪む感じがしたからUSBデバイス使ってるけど安物だからわずかにホワイトノイズが出てる
しばらく使ってると気にならなくなったけど
しばらく使ってると気にならなくなったけど
200: 2019/10/21(月) 14:59:55.49
ぶっちゃけOrbitも気になってるんですがやっぱりOrbitのほうがGSP600よりも音質はよさげ?
209: 2019/10/22(火) 09:16:28.73
>>200
音質は好みやら環境があるから一概には言えないが
解像度はGSP600のがいいと思う
音質は好みやら環境があるから一概には言えないが
解像度はGSP600のがいいと思う
202: 2019/10/21(月) 15:35:01.73
mixampと相性いいヘッドセットは?
205: 2019/10/21(月) 18:45:50.27
出たばっかのsound blaster X3がいいんじゃね?
外付けの方が何かと楽だと思う。
売りのSuper X-Fiはゲームで使い物にならんらしいけど。
ただ普通のバーチャルも使えるらしいよこれ。
外付けの方が何かと楽だと思う。
売りのSuper X-Fiはゲームで使い物にならんらしいけど。
ただ普通のバーチャルも使えるらしいよこれ。
206: 2019/10/21(月) 22:07:23.12
CORSAIRから新作のワイヤレスヘッドセットが出るみたいだが珍しい機能が無いせいか話題に出ないな
207: 2019/10/21(月) 22:39:44.61
>>206
そもそもCorsairって国内じゃあんまり使ってる人いないイメージだけどどうなんだろう
スポンサードされてるプロとかいるの?
そもそもCorsairって国内じゃあんまり使ってる人いないイメージだけどどうなんだろう
スポンサードされてるプロとかいるの?
208: 2019/10/22(火) 00:06:04.29
ワイヤレスと有線使えるのはmixamp機能を標準でつけて欲しいわ
210: 2019/10/22(火) 10:20:47.95
最近でたMSIのはどこのOEM?
211: 2019/10/22(火) 15:24:13.54
今更だけどQC20買ってみたけどほんとすげえわこれ
けど、そのまま使うと低音強すぎてだめ
けど、そのまま使うと低音強すぎてだめ
212: 2019/10/22(火) 18:36:38.52
すごい初歩的な事なんですが、サウンドブラスターやアストロのことを総称してサウンドカードって呼びますが、これとDACって何が違うんですか?
214: 2019/10/22(火) 21:32:28.26
>>212
DAC=デジタルアナログコンバーター
一般的に言うDACは単純にデジタルをアナログに変換するもの
サンブラとかはデジタルをアナログに変換するだけ(DAC)でなく
入力のミキシングやバーチャルサラウンド等DAC以外の機能も有するもの
って感じ
DAC=デジタルアナログコンバーター
一般的に言うDACは単純にデジタルをアナログに変換するもの
サンブラとかはデジタルをアナログに変換するだけ(DAC)でなく
入力のミキシングやバーチャルサラウンド等DAC以外の機能も有するもの
って感じ
218: 2019/10/23(水) 09:06:14.31
>>214
なるほど詳しくありがとうございます
サンブラに内蔵されてるDACの性能(例えばae9)はやはり一般的なDACと比べると落ちますか?
後PCIe接続だとPC内部のノイズ拾うからUSBが良いとか聴きますし
なるほど詳しくありがとうございます
サンブラに内蔵されてるDACの性能(例えばae9)はやはり一般的なDACと比べると落ちますか?
後PCIe接続だとPC内部のノイズ拾うからUSBが良いとか聴きますし
220: 2019/10/23(水) 10:01:43.59
>>218
サウンドカードって化石化してるって聞くよ。
今時はUSB DACらしい。
サウンドカードって化石化してるって聞くよ。
今時はUSB DACらしい。
221: 2019/10/23(水) 15:18:28.68
>>220
今はそうなんですねありがとうございます
mixampとかG6気になってたんですがDACで良さそうですね
PS4でやる人ならイコライザー機能内蔵されてて良さそうかもしれないですけどPCなんでその辺りはフリーソフトでどうにかなりますし
今はそうなんですねありがとうございます
mixampとかG6気になってたんですがDACで良さそうですね
PS4でやる人ならイコライザー機能内蔵されてて良さそうかもしれないですけどPCなんでその辺りはフリーソフトでどうにかなりますし
222: 2019/10/23(水) 17:09:47.83
>>218
AE9とかDACのチップだけならESSの9038使ってるから
スペック上はまぁ良い奴使ってる
AE9とかDACのチップだけならESSの9038使ってるから
スペック上はまぁ良い奴使ってる
232: 2019/10/24(木) 13:34:16.89
>>222,223
詳しくありがとうごさいます
DACのチップ性能を見るだけではダメなんですねUSB-DAC検討します
ただDAC高いんですよね家でしか使わないのにポタアンとかで妥協するのは金の無駄になりますか?
詳しくありがとうごさいます
DACのチップ性能を見るだけではダメなんですねUSB-DAC検討します
ただDAC高いんですよね家でしか使わないのにポタアンとかで妥協するのは金の無駄になりますか?
233: 2019/10/24(木) 17:21:57.59
>>232
逆にポタアンは廃れた。
高級DAP買ったほうがいい。
逆にポタアンは廃れた。
高級DAP買ったほうがいい。
213: 2019/10/22(火) 21:14:35.09
サウンドカードはデバイス
DACは性能的なもの
DACは性能的なもの
215: 2019/10/23(水) 03:03:27.98
orbitのレビュー動画見るとヘッドホンとしては優秀だけどマイクにノイズのって微妙って皆言っとるな
マイク別で探すの面倒だな
マイク別で探すの面倒だな
217: 2019/10/23(水) 06:40:23.12
>>215
コンデンサーマイク別に用意してるから最初から使ってないな。
オーデジーの平面駆動ドライバ使ってみたかったから買ったけど、定位感は半端ない。
これだけでゲーマーは選択肢入ると思う
コンデンサーマイク別に用意してるから最初から使ってないな。
オーデジーの平面駆動ドライバ使ってみたかったから買ったけど、定位感は半端ない。
これだけでゲーマーは選択肢入ると思う
216: 2019/10/23(水) 05:16:43.50
219: 2019/10/23(水) 09:46:27.46
定位がいいだ
ハイパーX新作
ほしー けどヘッドホンダメなんだよなー
流行りそうだね
ハイパーX新作
ほしー けどヘッドホンダメなんだよなー
流行りそうだね
223: 2019/10/23(水) 17:16:53.89
途中で送信してしまったw
DACの部分もDACのチップだけ良いの使えばいいのか?
となったらそうじゃなくて搭載してるクロックの性能とかアナログ回路の方の設計とか
電源回路の方がDACのチップの性能よりも重要なんだよね
どうしても内蔵でスッキリさせたいからサウンドカードって言うならAE9と比べると
遥かに色々な部分の設計がしっかりしてるEVGAのNuAudioをオススメするかな
DACの部分もDACのチップだけ良いの使えばいいのか?
となったらそうじゃなくて搭載してるクロックの性能とかアナログ回路の方の設計とか
電源回路の方がDACのチップの性能よりも重要なんだよね
どうしても内蔵でスッキリさせたいからサウンドカードって言うならAE9と比べると
遥かに色々な部分の設計がしっかりしてるEVGAのNuAudioをオススメするかな
224: 2019/10/23(水) 17:44:00.18
どのサウンドカードやUSB-DACが出力音質が優れているかなんて
オーディオとしてならともかくゲームくらいでと思っちまうけどな
オーディオとしてならともかくゲームくらいでと思っちまうけどな
225: 2019/10/23(水) 19:49:44.00
E500が高音バッサリってSNSで書かれてるのを見て試しにイコライザーで12k以上を下げてみたらいい感じになった
高音域が定位感の邪魔をしてるのか?
高音域が定位感の邪魔をしてるのか?
226: 2019/10/24(木) 01:14:54.99
ブームマイクだけ着脱出来るヘッドセット用にマトモな代替品(マイク部分だけ)みたいな製品売ってればいいのになぁ
(置物になってるSHIDO:001のクソマイク見ながら)
(置物になってるSHIDO:001のクソマイク見ながら)
227: 2019/10/24(木) 01:35:00.45
>>226
元ネタの良さげなヘッドホンにクソマイク付けて売るパターンな
キングストンのお家芸
元ネタの良さげなヘッドホンにクソマイク付けて売るパターンな
キングストンのお家芸
228: 2019/10/24(木) 02:13:46.21
安価でまともなマイクって無いのかね?
尼で980円のピンマイク、skypeの録音で聴く限り音質悪く無かったけど、あれをブームマイク化するのってそんな難しいもんなんだろうか?
コスト的にそんなにお金掛けたくないのかもしれんけど、会社が大量に買えば数ドルのコストだと思うんだが
尼で980円のピンマイク、skypeの録音で聴く限り音質悪く無かったけど、あれをブームマイク化するのってそんな難しいもんなんだろうか?
コスト的にそんなにお金掛けたくないのかもしれんけど、会社が大量に買えば数ドルのコストだと思うんだが
229: 2019/10/24(木) 03:20:19.96
226だけどgoogleで"Replacement boom mic"と検索したらいくつか引っかかるな(米尼貼ろうとしたらNG引っかかった)
どこのメーカーだかわからないのばかりだけど今度試しに買ってみよう
どこのメーカーだかわからないのばかりだけど今度試しに買ってみよう
230: 2019/10/24(木) 03:27:44.34
ここのスレ見る限りだと定位が重要なFPSゲーやる人ならズバ抜けてるのがorbit.mobiusで次にh1.zero安いの欲しいならhyperXのαとstingercore辺りか?
モニターヘッドフォンとかどう?使ってる人いますか?
ほんと候補多過ぎて決められないわ
モニターヘッドフォンとかどう?使ってる人いますか?
ほんと候補多過ぎて決められないわ
231: 2019/10/24(木) 03:52:53.54
>>230
ここの評価見る限りそのへんの選択肢から選べば間違いないと思う
俺は音楽聞くのと兼用でパナのHD10使ってるが結構良いよ高解像度売りにしてるだけはある
ここの評価見る限りそのへんの選択肢から選べば間違いないと思う
俺は音楽聞くのと兼用でパナのHD10使ってるが結構良いよ高解像度売りにしてるだけはある
234: 2019/10/24(木) 17:23:28.59
xtrfyH1って定位どうですかね
235: 2019/10/24(木) 17:42:01.05
おいほんとにorbit S買っていいんだな!?
後悔しないよな!?
買うぞ!?
後悔しないよな!?
買うぞ!?
245: 2019/10/25(金) 06:36:42.85
>>235
買わない後悔より買って後悔する方が心地いい
っても、orbit sに関しては買って大正解だと思う。
少なくとも俺は定位感で満足した。
買わない後悔より買って後悔する方が心地いい
っても、orbit sに関しては買って大正解だと思う。
少なくとも俺は定位感で満足した。
236: 2019/10/24(木) 18:27:45.47
orbitの定位感評判かなり良いけど
これに+αで外付けサウンドカード付けたら音の定位とか変わるのかな
これに+αで外付けサウンドカード付けたら音の定位とか変わるのかな
237: 2019/10/24(木) 18:56:33.29
>>236
DAC内蔵ですよ
DAC内蔵ですよ
238: 2019/10/24(木) 19:13:00.91
DACとサウンドユニットって=なの?全然別物だと思ってたけど
240: 2019/10/24(木) 19:56:33.40
>>238
同等の機能がorbitに内蔵されてるよ
お気に入りのイコライザやバーチャルサラウンドがあるから別の外付けサウンドカード使うってならわかるが
同等の機能がorbitに内蔵されてるよ
お気に入りのイコライザやバーチャルサラウンドがあるから別の外付けサウンドカード使うってならわかるが
241: 2019/10/24(木) 19:58:05.98
>>238
USB DACなのでサウンドカードは経由しないよね?
3.5mmアナログで接続を考えてるなら、
アナログ入力でもDSP通るからあまり意味がないと思うよ
USB DACなのでサウンドカードは経由しないよね?
3.5mmアナログで接続を考えてるなら、
アナログ入力でもDSP通るからあまり意味がないと思うよ
242: 2019/10/24(木) 19:59:19.81
>>238
サウンドユニットってのがバーチャルサラウンドを生成したりイコライジングする
DSPの事をさしているのであればDACとDSPは=ではないが殆どの製品がDSPとDACを
ワンパッケージ化してるから=でもある
サウンドユニットってのがバーチャルサラウンドを生成したりイコライジングする
DSPの事をさしているのであればDACとDSPは=ではないが殆どの製品がDSPとDACを
ワンパッケージ化してるから=でもある
251: 2019/10/25(金) 16:48:03.61
>>238
サラウンド化とかもはやソフトウェアでやってるのもあるしな
サラウンド化とかもはやソフトウェアでやってるのもあるしな
239: 2019/10/24(木) 19:25:21.62
dapゲームで使えないからなあ
243: 2019/10/24(木) 20:41:25.30
3.5mmがADC通るんならそれよりはUSBで繋いだ方がいいと思うがどうなんだろ
244: 2019/10/24(木) 21:55:55.53
GSP600が重すぎて合わなかったからATH M50xかHD25+YAXIイヤーパッドで悩む...使用者いたら使い勝手教えてくれ
246: 2019/10/25(金) 08:37:25.50
DAC機能もトラッキングも要らんから安価で軽量・密閉型・平面磁界ドライバっていうスペックで欲しい
247: 2019/10/25(金) 08:48:46.15
評価たかいな
流石ヘッドホンの会社オーデジー
オーデジーの12万の音楽用のは持ってるんだけどな
流石ヘッドホンの会社オーデジー
オーデジーの12万の音楽用のは持ってるんだけどな
248: 2019/10/25(金) 09:25:38.86
finalのE500届いたんでレビュー
G430のUSBアダプタに突っ込んでエージングなしで数日APEXした感想は
・定位感はG430とほぼ同等
・G430は比較的こもった音色・少し音が遠い
・E500は音質がクリア・音が近くで鳴ってる
・ただしイコライザーで低音持ち上げとかないと足音は聞こえづらい
って感じ
総評すると既レビューの人とほぼ同じ感想かな
G430のアダプタなしでは試してないのでわからん
イヤホンだから軽いし髪の毛も潰れないし2,000円は良い買い物だった
多分安いUSBのサウンドカードとE500あれば初心者は満足するんでないかな
G430のUSBアダプタに突っ込んでエージングなしで数日APEXした感想は
・定位感はG430とほぼ同等
・G430は比較的こもった音色・少し音が遠い
・E500は音質がクリア・音が近くで鳴ってる
・ただしイコライザーで低音持ち上げとかないと足音は聞こえづらい
って感じ
総評すると既レビューの人とほぼ同じ感想かな
G430のアダプタなしでは試してないのでわからん
イヤホンだから軽いし髪の毛も潰れないし2,000円は良い買い物だった
多分安いUSBのサウンドカードとE500あれば初心者は満足するんでないかな
249: 2019/10/25(金) 14:59:18.72
今後平面駆動ドライバは増えて来るだろうね
中国のメーカーが独自機構謳ってる製品あるし、平面駆動元年になりうる
使えば判る平面かな
中国のメーカーが独自機構謳ってる製品あるし、平面駆動元年になりうる
使えば判る平面かな
250: 2019/10/25(金) 16:17:19.44
平面駆動はBA型に対してのカウンターになるかなあ
252: 2019/10/25(金) 18:35:21.13
実際、定位感は凄いとしか言いようがないのが悔しい
だから買ってしまったんよ
だから買ってしまったんよ
253: 2019/10/25(金) 19:00:02.98
オウデズ爺さん息してりゅ?w
254: 2019/10/25(金) 19:29:26.19
ライセンス契約してるだろうから、
OEMが売れても美味しいんじゃない。
OEMが売れても美味しいんじゃない。
255: 2019/10/25(金) 20:05:01.42
アンチヘッドセットの爺のことね
あのジジイ、Mobiusディスりまくるが
Audezeを読めなくて赤っ恥
あのジジイ、Mobiusディスりまくるが
Audezeを読めなくて赤っ恥
256: 2019/10/25(金) 22:40:17.56
mobiusとorbit sで迷ってるんだけど、値段以外でorbitを選ぶ理由ってある?
マイクが改良されてるとかbluetoothがあるせいで面倒なことがあるとか。
マイクが改良されてるとかbluetoothがあるせいで面倒なことがあるとか。
258: 2019/10/26(土) 21:06:10.58
E500、入門用って考えればかなりいいな。
流石にie40やe70とくらべる低音弱かったりするが、一万未満の下手なヘッドホン買うならおすすめだとおもうわ
流石にie40やe70とくらべる低音弱かったりするが、一万未満の下手なヘッドホン買うならおすすめだとおもうわ
259: 2019/10/26(土) 22:30:22.31
E500を買ったんですが、外付けサウンドカードではSound BlasterX G6とAstro MixAmp TRどちらがお勧めでしょうか?(足音など定位重視の場合)
プレイしてるゲームタイトルはCS:GO、ApexLegendsです。
プレイしてるゲームタイトルはCS:GO、ApexLegendsです。
260: 2019/10/27(日) 01:33:17.52
ロジクールのG35が逝ったので記念カキコ
音質は悪くなかったけど剛性に難有りだったかな
1年位で強めだった側圧が早々にヘタれ,パッドの合皮もすぐボロボロに
最終的に左耳側の首らへんのプラがぶっ壊れてご臨終
とはいえ配線周りは未だに健在だから使い方次第ではまだ持ったのかな
まぁ3,4年持ったし大往生でしょ
音質は悪くなかったけど剛性に難有りだったかな
1年位で強めだった側圧が早々にヘタれ,パッドの合皮もすぐボロボロに
最終的に左耳側の首らへんのプラがぶっ壊れてご臨終
とはいえ配線周りは未だに健在だから使い方次第ではまだ持ったのかな
まぁ3,4年持ったし大往生でしょ
261: 2019/10/27(日) 02:11:29.40
>>260
ロジのDolbyが未だに定位最強だから、G430のUSBと他のヘッドホン・イヤホン、ロジの過去バージョンのLGSを使うといいよ
新しいLGSではDolbyが削除されてる
ロジのDolbyが未だに定位最強だから、G430のUSBと他のヘッドホン・イヤホン、ロジの過去バージョンのLGSを使うといいよ
新しいLGSではDolbyが削除されてる
265: 2019/10/27(日) 08:50:16.22
>>261
底辺お爺ちゃん、
安物ドングルにいつまでしがみついてるの?
底辺お爺ちゃん、
安物ドングルにいつまでしがみついてるの?
266: 2019/10/27(日) 11:56:50.33
>>265
馬鹿かwwww
値段なんて関係ねえよアホかお前w
さては底辺だな?お前
馬鹿かwwww
値段なんて関係ねえよアホかお前w
さては底辺だな?お前
267: 2019/10/27(日) 12:52:56.77
>>265
ガイジ社員に触れたらダメ
ガイジ社員に触れたらダメ
262: 2019/10/27(日) 02:21:11.18
m50xや900stぐらいのモニターヘッドホンのインピーダンス30~60前後ならDACとアンプ無しで3.5mm変換かましてオンボに繋いでも大丈夫かな?
263: 2019/10/27(日) 02:44:48.50
pcのapex用にastroのmixamp買うか迷ってるんですが足音と定位感変わりますか?
264: 2019/10/27(日) 04:44:54.69
PS4用とかならまだしもPC用にバーチャルサラウンド目的でmixamp買うぐらいならHeSuVi使えばいいのに思う
279: 2019/10/28(月) 05:19:10.56
>>264
バーチャル目的で買う人はあんまりいなそう。音源をミックスできるのがいい。
バーチャル目的で買う人はあんまりいなそう。音源をミックスできるのがいい。
280: 2019/10/28(月) 21:23:20.76
>>279
音源ミックス目的ならDTM用のオーディオI/F買った方が良いな
音源ミックス目的ならDTM用のオーディオI/F買った方が良いな
268: 2019/10/27(日) 12:56:20.57
G933は充電のMicro USBが差すのと外すの両方がやりづらくてかなわんな
283: 2019/10/30(水) 02:53:25.76
>>268
マグネット式の端子つければ楽よ
検索すればいっぱい出てくる
マグネット式の端子つければ楽よ
検索すればいっぱい出てくる
269: 2019/10/27(日) 13:12:39.63
g933に挿すのどこが面倒なの?笑
普通にスマホとか何でも充電する時線挿すのと一緒やん
普通にスマホとか何でも充電する時線挿すのと一緒やん
270: 2019/10/27(日) 13:22:28.02
SBX-G6とAstroのMixAMPではどちらがお勧めですか?
教えてください
教えてください
271: 2019/10/27(日) 15:43:25.91
今PS4でarctis pro+gamedac使ってるんだけど、ワイヤレスに移行したくてastro a50 wireress検討してるんだけど、音質とかの面で劣化したとか感じないかな?
素直にarctis pro wireressにすればいいんだろうけど、arctisの側圧がちょっとキツくてなぁ。
素直にarctis pro wireressにすればいいんだろうけど、arctisの側圧がちょっとキツくてなぁ。
272: 2019/10/27(日) 15:59:06.22
ここPCのスレな
273: 2019/10/27(日) 16:09:01.36
SBX-G6とAstroのMixAMPではどちらがお勧めですか?
教えてください
教えてください
274: 2019/10/27(日) 16:18:53.34
https://www.rtings.com/headphones/reviews/steelseries/arctis-pro-gamedac
https://www.rtings.com/headphones/reviews/steelseries/arctis-pro-wireless
https://www.rtings.com/headphones/reviews/astro/a50-gen-4-2019
https://www.rtings.com/headphones/reviews/steelseries/arctis-pro-wireless
https://www.rtings.com/headphones/reviews/astro/a50-gen-4-2019
275: 2019/10/27(日) 17:01:53.39
>>274
ありがとう!参考にするよ!
ありがとう!参考にするよ!
276: 2019/10/27(日) 18:59:10.27
都内でMobius試聴出来るところありますか?
試聴が無理ならとりあえず頭に乗せてみるだけでも試してみたいんですが。どこかで触れるところありますか?
試聴が無理ならとりあえず頭に乗せてみるだけでも試してみたいんですが。どこかで触れるところありますか?
277: 2019/10/27(日) 20:54:43.50
>>276
あるじゃん
秋葉のイーイヤフォン
あそこ凄いよ
エイペックスプレイで視聴できるよ
あるじゃん
秋葉のイーイヤフォン
あそこ凄いよ
エイペックスプレイで視聴できるよ
278: 2019/10/27(日) 20:55:35.87
>>277
ありがとうございます。
早速次の休みに行ってみます。
ありがとうございます。
早速次の休みに行ってみます。
281: 2019/10/29(火) 17:22:07.58
>>277
今日秋葉原に行ってきました。
結果として、めぼしい店はあらかた回りましたが、試聴はおろか製品自体、どこにも置いてなかったです。
orbit sの方も探しましたが、Mobius、orbit sどちらもどこにも置いてなかったです。
アキバでどこにも置いてないとなると他リアル店舗で置いてあるところあるんでしょうか…?
今日秋葉原に行ってきました。
結果として、めぼしい店はあらかた回りましたが、試聴はおろか製品自体、どこにも置いてなかったです。
orbit sの方も探しましたが、Mobius、orbit sどちらもどこにも置いてなかったです。
アキバでどこにも置いてないとなると他リアル店舗で置いてあるところあるんでしょうか…?
282: 2019/10/29(火) 18:35:37.23
>>281
E-earphoneにHyperX Cloud Orbitsあり
E-earphoneにHyperX Cloud Orbitsあり
284: 2019/10/30(水) 08:00:42.74
>>282
え、eイヤホンも行って店の人に聞いたけど、置いてないと言われたんですが…。
え、eイヤホンも行って店の人に聞いたけど、置いてないと言われたんですが…。
286: 2019/10/30(水) 20:37:26.24
>>281
8階かな?
オーデジーのが置いてあるよ
ハイパーXは分からない
ゲーミングコーナーがあるから
8階かな?
オーデジーのが置いてあるよ
ハイパーXは分からない
ゲーミングコーナーがあるから
285: 2019/10/30(水) 20:30:37.33
俺今日行ったけど普通にあったけど。
8階のAPEX試遊できるとこ。
8階のAPEX試遊できるとこ。
287: 2019/10/30(水) 22:10:26.19
>>285, 286
あれ~8階の試遊台も見たんですけど…。
ゲーミングのコーナーに陳列されてますか?試遊台にセットされてます?
あれ~8階の試遊台も見たんですけど…。
ゲーミングのコーナーに陳列されてますか?試遊台にセットされてます?
288: 2019/10/30(水) 23:30:12.21
291: 2019/10/31(木) 10:17:35.52
>>288
うわーこれからだったのかぁ
この記事だとMobiusに触れてないけど、あっちはやっぱり無いんですかね…。
うわーこれからだったのかぁ
この記事だとMobiusに触れてないけど、あっちはやっぱり無いんですかね…。
289: 2019/10/31(木) 00:18:33.04
アキヨドって新商品どんぐらいの早さで入荷される?
a50のmodkit明日なんだけど店頭に並ぶかな
a50のmodkit明日なんだけど店頭に並ぶかな
290: 2019/10/31(木) 00:36:48.72
amazonで40,537円のOrbitSが34,177まで値下がりしてるね。
なぜか3D機能なしより3D機能ありのほうが安い。
6,000円の値引きはかなり心惹かれる。でも3万はポンと出せないな。
なぜか3D機能なしより3D機能ありのほうが安い。
6,000円の値引きはかなり心惹かれる。でも3万はポンと出せないな。
292: 2019/10/31(木) 15:53:56.94
声優・小岩井ことりさんが推す「VRイヤホン」ことfinal『E500』、ガチでヤバかった → 頭の中がホームシアター化
https://rocketnews24.com/2019/10/31/1284478/
https://rocketnews24.com/2019/10/31/1284478/
293: 2019/10/31(木) 18:20:14.45
orbit sの3D機能は
真正面の敵に撃たれた時に銃撃音が真正面から聞こえるのを
ゲーム中にお母ちゃんに呼ばれ真後ろ向いた時に銃撃音が後方から聞こえる様になるって機能やろ?
正直いらん
真正面の敵に撃たれた時に銃撃音が真正面から聞こえるのを
ゲーム中にお母ちゃんに呼ばれ真後ろ向いた時に銃撃音が後方から聞こえる様になるって機能やろ?
正直いらん
300: 2019/11/01(金) 00:42:18.10
>>293
妄想乙
>>294
それ
妄想乙
>>294
それ
294: 2019/10/31(木) 20:01:15.17
あくまでリアルなスピーカーの再現って事と思えば、メリットはあると思う
ただ定位に影響はしないと思うが
ただ定位に影響はしないと思うが
295: 2019/10/31(木) 20:12:16.58
vrになったらそこら辺はアプリがやってくれるし本当にいらん機能やからな
296: 2019/10/31(木) 20:43:59.86
マイクがマシなのってゼンハイザー?
297: 2019/10/31(木) 21:28:59.25
orbit買ってみたけど3d機能はそこまで実用的じゃないかな
ただ他のヘッドセットでよくあるボヤけた感じはかなり少ないから雰囲気ゲーにはいいかも
3dオフ時の定位はgamezeroより良い感じに聞こえたわ
ただ他のヘッドセットでよくあるボヤけた感じはかなり少ないから雰囲気ゲーにはいいかも
3dオフ時の定位はgamezeroより良い感じに聞こえたわ
298: 2019/10/31(木) 21:51:07.35
orbit s のROOM AMBIENCEみんなどのくらいにしてるの?
299: 2019/11/01(金) 00:41:12.27
5以下
301: 2019/11/01(金) 15:52:56.57
GSP600、500の購入考えてるけど、重量が気になる。
実際使ってる人はやっぱ重さ気になる感じですか?
実際使ってる人はやっぱ重さ気になる感じですか?
302: 2019/11/01(金) 16:57:43.62
「気にならない」といえば、嘘になる
303: 2019/11/01(金) 17:05:10.38
重くて売った
304: 2019/11/01(金) 17:46:16.66
やっぱ重さは気になるか~。
長時間プレーするんでもうちょい軽い奴探してみることにしますわ。
長時間プレーするんでもうちょい軽い奴探してみることにしますわ。
305: 2019/11/01(金) 20:49:25.25
重さ自体は気にならなかったけど頭頂部痛くなってきついのと長時間だとじわじわ疲れてくる
306: 2019/11/01(金) 20:52:13.26
なんとか軽量化出来ないかな
307: 2019/11/01(金) 22:50:29.94
軽いヘッドホンに妥協するより、タオル巻いたり帽子被って頭頂部のDef上げる方が効果的だと思う
308: 2019/11/02(土) 01:19:52.36
重量重視ならオーテクのATH-G1かな
SENNHEISERがならGAME ONEかZEROですでに完成されてる
ヘッドホン譲りの設計にマイク付けただけだから装着感は保証済み
ゲーミングに付加価値乗せようとして無駄にゴテゴテさせたのがGSPシリーズ
SENNHEISERがならGAME ONEかZEROですでに完成されてる
ヘッドホン譲りの設計にマイク付けただけだから装着感は保証済み
ゲーミングに付加価値乗せようとして無駄にゴテゴテさせたのがGSPシリーズ
309: 2019/11/02(土) 05:39:22.27
orbitってFPSと相性はいいんだろうけどRPGとかとの相性はどんなもんなんだろ
3D音響の都合上常時BGMが流れてるゲームなんかは相性悪いのかな?
3D音響の都合上常時BGMが流れてるゲームなんかは相性悪いのかな?
310: 2019/11/02(土) 09:22:32.59
>>309
ボタン1つで3D切れるんだが、そんなこと考えてる人にorbit必要なん?
ボタン1つで3D切れるんだが、そんなこと考えてる人にorbit必要なん?
312: 2019/11/02(土) 11:05:28.99
>>309
サウンドプロファイルをwarmするだけでおk
サウンドプロファイルをwarmするだけでおk
313: 2019/11/02(土) 12:35:29.05
>>312
横から悪いんだけどそのwarmってプリセットってどんな効果があるか知っているなら教えてほしい。他のは分かるんだがそのプリセットだけ分からん
横から悪いんだけどそのwarmってプリセットってどんな効果があるか知っているなら教えてほしい。他のは分かるんだがそのプリセットだけ分からん
311: 2019/11/02(土) 10:56:14.88
GSPシリーズの次期モデルはマジで改良化しろや。
デザインよりも快適性の方が重要だと気づけよ。
デザインよりも快適性の方が重要だと気づけよ。
314: 2019/11/02(土) 12:51:49.55
聴き比べればすぐに分かるけど
高音を控えめにして低音を少し上げたセッティングだよ
高音を控えめにして低音を少し上げたセッティングだよ
315: 2019/11/02(土) 12:52:49.40
耳に刺さりにくいので長時間リスニングに向いてる
317: 2019/11/02(土) 19:04:24.08
>>315
ありがとう。どういう時に使うのか分からなかったので助かりました
ありがとう。どういう時に使うのか分からなかったので助かりました
316: 2019/11/02(土) 15:07:42.29
結局
GSP600 + Sound Blaster AE-5
Cloud Orbit S
ROG7.1 Centurion
どれが音質と解像度、および定位のトータルがいいんですかね?
現状評判がダントツで良いOrbit Sの音質は素晴らしい物がありました
遮音性および付け心地ではgsp600がベストでしたが…
リアルサラウンドというデカイアドバンテージがあるCenturionも気にはなってます。
最適なヘッドセットをこの中から、一本だけ、下さいっ!(久本雅美)
GSP600 + Sound Blaster AE-5
Cloud Orbit S
ROG7.1 Centurion
どれが音質と解像度、および定位のトータルがいいんですかね?
現状評判がダントツで良いOrbit Sの音質は素晴らしい物がありました
遮音性および付け心地ではgsp600がベストでしたが…
リアルサラウンドというデカイアドバンテージがあるCenturionも気にはなってます。
最適なヘッドセットをこの中から、一本だけ、下さいっ!(久本雅美)
322: 2019/11/03(日) 08:57:22.66
>>316
的外れな質問文を長々書くな
的外れな質問文を長々書くな
318: 2019/11/02(土) 19:31:43.81
eイヤホン行ってもゲーミングに最適かどうか見極める時に何の曲流したりするの?事前にゲーム音声録音とかしてるの?
319: 2019/11/02(土) 23:54:25.23
Orbit S のROOM AMBIENCEってなんですか!?
320: 2019/11/03(日) 00:05:01.82
>>319
部屋の反響とかの環境を再現する
部屋の反響とかの環境を再現する
321: 2019/11/03(日) 00:10:57.90
>>320
なるほどですね!
ありがとうです!!!!!!!!!!!!
なるほどですね!
ありがとうです!!!!!!!!!!!!
323: 2019/11/03(日) 13:28:48.99
>>321
好みはあるかもだけど5以下がおすすめ
好みはあるかもだけど5以下がおすすめ
324: 2019/11/03(日) 20:44:33.85
gamedac + arctis pro使っているのですがDTSをオンにするとCoD:MWやR6Sのゲームで一部の音声や台詞が聞こえなくなるのですが原因が分かる方いらっしゃいますか?
325: 2019/11/03(日) 20:55:24.57
ヘッドセットの結論は出てるけど、サウンドカードは未だに結論が出ないよな
326: 2019/11/03(日) 22:19:04.50
もう今の時代M/BかUSBで十分だしなぁ 特にヘッドセットなら
良いスピーカーやヘッドホンでサウンドカード考える感じじゃない
良いスピーカーやヘッドホンでサウンドカード考える感じじゃない
327: 2019/11/03(日) 22:37:58.94
音質は十分だからあとは機能面か
最悪APOでいいけど
最悪APOでいいけど
328: 2019/11/04(月) 03:13:07.04
USBでつなげる奴ならその時点でサウンドカード関係ないし、アナログでもAG03みたいなの買うほうがいい気がする
329: 2019/11/04(月) 11:31:32.88
orbit sを使って見たけどホワイトノイズが気になる
機能をオフにしても乗ってるので元々かたまたまそれが悪いのか
3Dサラウンドのヘッドセットはあまり使ったことないけど
ノイズは結構乗るものなの?
機能をオフにしても乗ってるので元々かたまたまそれが悪いのか
3Dサラウンドのヘッドセットはあまり使ったことないけど
ノイズは結構乗るものなの?
330: 2019/11/04(月) 12:21:43.30
>>329
USB接続ならPC依存だからノイズあるかもね。
俺はスピーカー出力→プリアンプ→ヘッドセットだからノイズは無いね。
USB接続ならPC依存だからノイズあるかもね。
俺はスピーカー出力→プリアンプ→ヘッドセットだからノイズは無いね。
334: 2019/11/04(月) 14:33:38.85
>>330
>>333
いや無接続で電源を入れるとなる
3Dをオフにしてもなってる
ここでレビューした人ってあのノイズは気にならないのかな?
>>333
いや無接続で電源を入れるとなる
3Dをオフにしてもなってる
ここでレビューした人ってあのノイズは気にならないのかな?
335: 2019/11/04(月) 14:37:30.68
>>334
だから無音時だろ?
だから無音時だろ?
337: 2019/11/04(月) 14:48:41.63
>>335ね
336: 2019/11/04(月) 14:48:13.69
>>334
無音時っていうかずっとなってる
つまりdspを通すと必ず鳴るって認識でいいのかな?
無音時っていうかずっとなってる
つまりdspを通すと必ず鳴るって認識でいいのかな?
333: 2019/11/04(月) 14:27:29.63
>>329
DSP通るから
無音時のホワイトノイズあるだろね
DSP通るから
無音時のホワイトノイズあるだろね
331: 2019/11/04(月) 13:31:12.39
最近のマザボはちょっと高いモデルのを買えばそれなりの音質の奴がついてくるからな。
332: 2019/11/04(月) 13:53:31.86
だいたいホワイトノイズはマイクの入力が原因なんじゃないかと思うわ。
338: 2019/11/04(月) 16:20:14.54
必ずDSPを通る≒バックグラウンドノイズが乗る
利用時は問題ないが無音時は気になる
DSPあるある
利用時は問題ないが無音時は気になる
DSPあるある
339: 2019/11/04(月) 17:44:13.89
>>338
dspを通してノイズが乗ってるんならわかるんだけど
コードに接続していない状態で電源つけてもノイズがあるから
これが元々なのか不良なのか知りたくてね
とりあえずメーカーに問い合わせてみます
失礼しました
dspを通してノイズが乗ってるんならわかるんだけど
コードに接続していない状態で電源つけてもノイズがあるから
これが元々なのか不良なのか知りたくてね
とりあえずメーカーに問い合わせてみます
失礼しました
340: 2019/11/04(月) 17:44:36.68
ヘッドフォン何買えばいいか迷って昔コスパ良くて買ったATH-S100を惰性で使ってたんだがここのスレでE500を知って安かったから買ってみたんだが敵が走って逃げても何処に行ったか分かるわ
早くeイヤホン行って自分に合うヘッドフォン見つけて買いたくなったわここまで定位に違いが出るとは思わなかったわ
早くeイヤホン行って自分に合うヘッドフォン見つけて買いたくなったわここまで定位に違いが出るとは思わなかったわ
341: 2019/11/04(月) 18:06:17.98
オーディオ沼へようこそって感じだな
342: 2019/11/04(月) 18:08:33.36
e500って耐久性どうなんだ?
値段が値段なだけに不安でしかない
値段が値段なだけに不安でしかない
343: 2019/11/04(月) 18:19:53.88
使い捨てられる値段だから別にいいじゃん
344: 2019/11/04(月) 21:16:49.09
E500の耐久性は時期的に製造元の耐久試験データくらいしかなさそう。
個人的にはE500は安く作ってたくさんの人に試してもらう用モデルだと思ってるから、耐久性にはそんなに力入れてないんじゃないかな。勝手な予想。
個人的にはE500は安く作ってたくさんの人に試してもらう用モデルだと思ってるから、耐久性にはそんなに力入れてないんじゃないかな。勝手な予想。
345: 2019/11/04(月) 21:21:06.44
安物を何度も買い換えると、最終的に凄い金額になるんだよなぁ
346: 2019/11/04(月) 21:27:02.06
そういう意味ではそのうち出るであろうE500の上位機種に期待するか、他の定評のある機器を買うでいいんじゃないかな。E500を何度も買い直すって事にはならなそう。
347: 2019/11/04(月) 21:31:50.82
>>346
今使ってるイヤモニから浮気することは当分ないとは思うけど、e500の上位機種は期待してる
今使ってるイヤモニから浮気することは当分ないとは思うけど、e500の上位機種は期待してる
348: 2019/11/04(月) 21:35:31.59
SHIDO問い合わせした人に先行でファームウェアアップデート出したみたいだな
マイク音量とかが直ってるらしいけど一般公開はいつになることやら
マイク音量とかが直ってるらしいけど一般公開はいつになることやら
349: 2019/11/05(火) 11:40:08.62
shidoはいつ正式な製品版出すんだろう?
ずっと待ってるんだけどな。
ずっと待ってるんだけどな。
350: 2019/11/05(火) 12:42:29.43
SHIDOはこのままフェードアウトもあるな
Sound Unitedへの身売りが破談に終わってプロジェクト自体が宙に浮いてしまった感がある
公式ツイッターもTGS以降ほぼ機能してないしな
Sound Unitedへの身売りが破談に終わってプロジェクト自体が宙に浮いてしまった感がある
公式ツイッターもTGS以降ほぼ機能してないしな
351: 2019/11/05(火) 18:08:26.77
E500の送料無料は今日まで
352: 2019/11/05(火) 19:35:36.69
送料無料程度で話題になってるけどそんなに送料高いの?
353: 2019/11/05(火) 23:43:18.96
定位重視で調べてたんだけど、よく分からんので教えて下さい。
Windows10の1600円くらいのドルビーなんたらよりUABドングルのヘッドホンのほうが定位性能は上なん?なるべく前後がはっきり分かるヤツがほしいんですが。
Windows10の1600円くらいのドルビーなんたらよりUABドングルのヘッドホンのほうが定位性能は上なん?なるべく前後がはっきり分かるヤツがほしいんですが。
355: 2019/11/06(水) 00:11:22.55
>>353
dtsのほうはヘッドホンごとに設定が用意されてる
dtsのほうはヘッドホンごとに設定が用意されてる
357: 2019/11/06(水) 06:28:48.47
>>353
ソフト的にバーチャルで満足できるならいいな。
できなかった俺は結局orbit s買った。
定位については大満足
ソフト的にバーチャルで満足できるならいいな。
できなかった俺は結局orbit s買った。
定位については大満足
354: 2019/11/06(水) 00:03:17.93
まともなメーカーならUSBの方がヘッドホンの特性に合わせた調整が行われてる分汎用のAtmosよりは定位が良いかもしれない
363: 2019/11/06(水) 14:52:45.69
>>354
>USBの方がヘッドホンの特性に合わせた調整が行われてる分
ほんとか?
>USBの方がヘッドホンの特性に合わせた調整が行われてる分
ほんとか?
364: 2019/11/06(水) 14:53:49.41
>>354
そのヘッドホンにの特性に合わせて調整されたUSBのヘッドホン教えて
そのヘッドホンにの特性に合わせて調整されたUSBのヘッドホン教えて
356: 2019/11/06(水) 00:24:05.32
DTS Sound Unboundはまず試用始めないとヘッドホンが対応してるか分からないのがな…
海外でも売られてる機種じゃないと対応してないことが多いし
ただ対応していれば1500円の安い機種でもそこそこの効果がある
海外でも売られてる機種じゃないと対応してないことが多いし
ただ対応していれば1500円の安い機種でもそこそこの効果がある
358: 2019/11/06(水) 12:06:49.09
Orbit S買ってみた
トラッキングに関しては面白いけどゲームとの相性があるね
それよりトラッキングもサラウンドもオフにした時のステレオでの定位感が凄くいい
トラッキングに関しては面白いけどゲームとの相性があるね
それよりトラッキングもサラウンドもオフにした時のステレオでの定位感が凄くいい
359: 2019/11/06(水) 12:23:00.63
>>358
3dなんちゃらは使ってる?
3dなんちゃらは使ってる?
361: 2019/11/06(水) 13:11:12.45
>>359
3D音響がいわゆるバーチャルサラウンドだと思う
自分はいままでバーチャル特有のお風呂感が苦手だったけどコレは定位がしっかりしてて聞き取りやすい
3D音響がいわゆるバーチャルサラウンドだと思う
自分はいままでバーチャル特有のお風呂感が苦手だったけどコレは定位がしっかりしてて聞き取りやすい
362: 2019/11/06(水) 13:39:40.27
>>361
とりあえず、無駄なエフェクト類は全部オフでいいってことか
とりあえず、無駄なエフェクト類は全部オフでいいってことか
360: 2019/11/06(水) 13:04:43.82
Orbitも結構スピーカーは2個なんでしょ?
バーチャルサラウンドはどうも前方がわかりにくいんよねぇ。
なんなら額に骨伝導でも追加していいから前後完璧に分かるデバイス出してほしい。
バーチャルサラウンドはどうも前方がわかりにくいんよねぇ。
なんなら額に骨伝導でも追加していいから前後完璧に分かるデバイス出してほしい。
365: 2019/11/07(木) 13:56:24.56
orbit がamazonで3万くらいだね。急に安くなった。
366: 2019/11/07(木) 17:02:52.36
米アマ覗いたらOrbit Sの評価イマイチなのな
新型Mixampもあんまり売れてないみたいだから日本とアメリカじゃ売れる物が違うんだろうけど
新型Mixampもあんまり売れてないみたいだから日本とアメリカじゃ売れる物が違うんだろうけど
367: 2019/11/07(木) 17:04:59.42
日本人はアフィブロがすすめるだけで買っちまうんだ
368: 2019/11/07(木) 17:08:12.62
サラウンド系を外したorbitを出してくれませんかね
369: 2019/11/07(木) 17:15:07.52
>>368
ほんまそれ
ドライバユニットの素性は良さそうだしな
サラウンドとかEQは必要だったら自前で何とかするし
ほんまそれ
ドライバユニットの素性は良さそうだしな
サラウンドとかEQは必要だったら自前で何とかするし
370: 2019/11/07(木) 17:16:38.85
>>369
これは期待せざるをえない
これは期待せざるをえない
371: 2019/11/07(木) 17:20:54.81
>>370
既に平面駆動なら他のメーカーから出てる(中国)けどな
オーデジーだから高いだけで他なら安いだろ
既に平面駆動なら他のメーカーから出てる(中国)けどな
オーデジーだから高いだけで他なら安いだろ
372: 2019/11/07(木) 17:21:38.18
>>371
kwsk
kwsk
374: 2019/11/07(木) 17:37:58.06
>>371
ゲームに向いてるか向いてないか、平面駆動もピンキリかもしれないし、レビュー不足でイマイチ勇気が出ないんだよなぁ
マイク付いてなかったらその点もちょっと面倒だし
ゲームに向いてるか向いてないか、平面駆動もピンキリかもしれないし、レビュー不足でイマイチ勇気が出ないんだよなぁ
マイク付いてなかったらその点もちょっと面倒だし
382: 2019/11/07(木) 21:23:57.92
>>368
平面駆動かつお手頃価格ならFOSTEXのT50RPとかT60RPで良いな
平面駆動かつお手頃価格ならFOSTEXのT50RPとかT60RPで良いな
373: 2019/11/07(木) 17:26:03.46
SHIDOのファームウェアアップデート公開されたわ
マイク感度とか認識問題とかの修正みたいだな
マイク感度とか認識問題とかの修正みたいだな
375: 2019/11/07(木) 19:45:22.28
https://www.4gamer.net/games/209/G020972/20191007010/
ゼンハ新作GSP370
ワイヤレス、100時間のバッテリー、急速充電、軽さ、密閉型
音はGSP300に似てるらしい
長時間付けても大丈夫なようにヘッドバンドの改良や重量の軽減が特徴で199ドル
500や600がハードコアユーザー向けでこちらはより幅広い層向けだと
ゼンハ新作GSP370
ワイヤレス、100時間のバッテリー、急速充電、軽さ、密閉型
音はGSP300に似てるらしい
長時間付けても大丈夫なようにヘッドバンドの改良や重量の軽減が特徴で199ドル
500や600がハードコアユーザー向けでこちらはより幅広い層向けだと
381: 2019/11/07(木) 21:06:26.81
>>375
つけ心地と音次第だけど神ワイヤレスヘッドセットになるかもしれん
つけ心地と音次第だけど神ワイヤレスヘッドセットになるかもしれん
387: 2019/11/08(金) 03:30:06.33
>>375
この100時間もつ低電力を活かして
バッテリーのサイズを下げて
さらに軽量化にならないかな
この100時間もつ低電力を活かして
バッテリーのサイズを下げて
さらに軽量化にならないかな
391: 2019/11/08(金) 08:38:09.86
>>387
285gでまだ重いと申すか
285gでまだ重いと申すか
376: 2019/11/07(木) 20:38:05.36
game zeroじゃいかんのか?
377: 2019/11/07(木) 20:39:20.95
ワイヤレスとワイヤードの違いってすげぇ大きいのよ
378: 2019/11/07(木) 20:43:37.32
>>377
ワイヤレスゲーミングヘッドセットで、ヘビーユーザーにウケた製品あったっけ
ワイヤレスゲーミングヘッドセットで、ヘビーユーザーにウケた製品あったっけ
379: 2019/11/07(木) 20:46:59.38
>>378
ないけど今そんな話してなくないか
ないけど今そんな話してなくないか
380: 2019/11/07(木) 20:55:31.73
>>379
すまん、ガイジだったわ
すまん、ガイジだったわ
383: 2019/11/07(木) 21:25:25.80
つーかOrbitにしろMobiusにしろ別に付属のサラウンド使わず
EqualizerAPOとかを利用することも出来るわけで
EqualizerAPOとかを利用することも出来るわけで
384: 2019/11/07(木) 22:00:56.13
本命はmobiusだけどorbit sでいいから試聴したいのに
秋葉原しかないんだよな
秋葉原しかないんだよな
385: 2019/11/08(金) 01:17:20.90
GSP300とCloud2買うんだったらどっちがいいかな?FPSか映画視聴する程度なんだけど
386: 2019/11/08(金) 01:17:35.61
あ、G433もだ
388: 2019/11/08(金) 06:55:28.34
平面駆動式で安く入手できるのはFostex T50RPmk3gくらいかな
ゲーミングではないけど
ゲーミングではないけど
389: 2019/11/08(金) 06:57:24.52
結局GSP600+DAPとOrbit Sってどっちがゲーミング用途で勝るの
390: 2019/11/08(金) 07:08:48.92
>>389
orbit s
定位感半端無い
orbit s
定位感半端無い
392: 2019/11/08(金) 11:49:52.34
>>390
沢山キル出来るようになりました?
何のゲームやってるの?
沢山キル出来るようになりました?
何のゲームやってるの?
394: 2019/11/08(金) 12:13:43.22
>>392
PUBG
前シーズンソロドン6回(全260マッチ、orbit s購入後60マッチで3回)
位置がはっきりすれば勝機有り
PUBG
前シーズンソロドン6回(全260マッチ、orbit s購入後60マッチで3回)
位置がはっきりすれば勝機有り
399: 2019/11/08(金) 14:43:12.03
>>394
俺もpubgなんだよな
今レーザーのイヤホン使ってるから
これよりはいいだろうな
音が1番
俺もpubgなんだよな
今レーザーのイヤホン使ってるから
これよりはいいだろうな
音が1番
393: 2019/11/08(金) 11:55:04.51
定位テストに使えるもの何かない?
395: 2019/11/08(金) 12:20:18.82
サラウンド未対応でもバーチャルサラウンドは有効になるんか。
396: 2019/11/08(金) 12:22:40.77
>>395
つべに動画上がってるけど7.1chではなくセンターchレスの6.1chでサラウンド対応してる
つべに動画上がってるけど7.1chではなくセンターchレスの6.1chでサラウンド対応してる
397: 2019/11/08(金) 13:26:15.71
ゼンハよさそうだけど
ロジが特許にぎってて各社色々抜け穴探して実装してる
マイクとゲームの音量を調整できるひとつのコロコロがないと買う気がおきない
標準化しろ
ロジが特許にぎってて各社色々抜け穴探して実装してる
マイクとゲームの音量を調整できるひとつのコロコロがないと買う気がおきない
標準化しろ
398: 2019/11/08(金) 14:06:50.88
e500あまりに酷いなw
スピーカーの方がましだw
FPSに使えるとか言ってたゴミは俺の買い取れよ
スピーカーの方がましだw
FPSに使えるとか言ってたゴミは俺の買い取れよ
400: 2019/11/08(金) 17:40:03.36
>>398
バイノーラル再生の定位は良いが
足音辺りの低音が出ないからねぇ
200以下の持ち上げは必須
バイノーラル再生の定位は良いが
足音辺りの低音が出ないからねぇ
200以下の持ち上げは必須
401: 2019/11/08(金) 17:56:43.42
Orbit Sをステレオで使ってたけど装着感が微妙だし3D関係使わないなら微妙だなぁ
以前使ってたAE-5&GSP600の組み合わせに戻そうかな
以前使ってたAE-5&GSP600の組み合わせに戻そうかな
402: 2019/11/08(金) 18:26:41.12
基本ArmAしかやらないから有利不利とかより、臨場感を最重視なんだけど、Orbit SとGSP600とGSP500(550)だったらどれが良いんだろう。
密閉とか開放とか特にこだわりないというか、よく分かってない。
密閉とか開放とか特にこだわりないというか、よく分かってない。
403: 2019/11/08(金) 18:30:29.66
>>402
orbit
orbit
404: 2019/11/08(金) 21:41:42.87
俺のバカでかい耳だとorbitはまらなかった。
ゼンハの新しい無線の奴出るまで待つかな。
前出た奴の廉価版って感じ。それでも値段は2万超えそうだが。
ゼンハの新しい無線の奴出るまで待つかな。
前出た奴の廉価版って感じ。それでも値段は2万超えそうだが。
405: 2019/11/09(土) 01:14:11.99
日本発売価格は2.5万くらいになるんじゃね
さっさん超猫拳あたりにはよ人柱レビューして欲しいな
さっさん超猫拳あたりにはよ人柱レビューして欲しいな
406: 2019/11/09(土) 01:15:57.18
>>405
申し訳ないが、アフィブロガーはNG
申し訳ないが、アフィブロガーはNG
407: 2019/11/09(土) 03:29:57.56
ブログなんてみんなアフィだろ
そっからの情報禁止したら文章量少なくなる上に探しにくいツイッターか、登録数少ないようつべの動画レビュー位しか無くなるぞ
後は海外サイトの翻訳か
そっからの情報禁止したら文章量少なくなる上に探しにくいツイッターか、登録数少ないようつべの動画レビュー位しか無くなるぞ
後は海外サイトの翻訳か
408: 2019/11/09(土) 03:54:12.11
お金貰わないでレビューしてる人なんかいねえよなw
409: 2019/11/09(土) 03:55:50.71
頭でかいんだがorbit入るかな?
410: 2019/11/09(土) 04:03:55.53
発信力に応じて対価がもらえる時代に何言ってんだか
嫌儲なんてもうただの老害なんでさっさと滅んでどうぞ
嫌儲なんてもうただの老害なんでさっさと滅んでどうぞ
411: 2019/11/09(土) 06:00:37.56
レビューで金稼ぐのはべつにいいんだけど
ゲーミングデバイスレビューするならせめてゲームで使っての感想を聞きたいわ
さっさんとかもうメーカーからのレビュー依頼こなすのに忙しくて全然ゲームしてないし
ゲーミングデバイスレビューするならせめてゲームで使っての感想を聞きたいわ
さっさんとかもうメーカーからのレビュー依頼こなすのに忙しくて全然ゲームしてないし
412: 2019/11/09(土) 08:29:12.59
最近はゲーミングデバイス買うときは海外のサイト参考にしてるわ日本のユーザーと違ってランキングとか見てもバラけてないし
413: 2019/11/09(土) 09:30:25.54
新聞に入ってるトイザらスの折り込み広告を見たら
一番目立つフォートナイトの横でスイッチ向けゲーミングイヤホンとか
ゲーミングヘッドセットがアピールされてんのな
今どきは小学生がゲーミングヘッドセットをつけてフォートナイトをやる時代なのか
一番目立つフォートナイトの横でスイッチ向けゲーミングイヤホンとか
ゲーミングヘッドセットがアピールされてんのな
今どきは小学生がゲーミングヘッドセットをつけてフォートナイトをやる時代なのか
414: 2019/11/09(土) 10:18:53.39
>>413
有料アイテム持ってなかったり仲間でおそろいの着用してないと
バカにされたり仲間外れにされたりするらしいよ。
大人のプレイヤーそれボイスチャットで聞いてプレゼントしてた。
ってのニュースになってた。
有料アイテム持ってなかったり仲間でおそろいの着用してないと
バカにされたり仲間外れにされたりするらしいよ。
大人のプレイヤーそれボイスチャットで聞いてプレゼントしてた。
ってのニュースになってた。
415: 2019/11/09(土) 13:22:16.98
E500の送料無料、12月25日まで延長してたのか
416: 2019/11/09(土) 14:03:37.23
企業から提供されてボロクソ言える人なんてほとんどしないからこそ、こういうコミュニティの意見のほうが参考になるんだぞ
417: 2019/11/09(土) 14:39:02.81
Windows Updateのたびに音が出なくなる俺のG430。
419: 2019/11/09(土) 14:46:30.92
>>417
おま環だな
おま環だな
418: 2019/11/09(土) 14:39:13.44
企業から提供されたならそうだけど、ブログだからって全部提供された提灯記事な訳じゃないだろ
普通に自分で買ってる奴も居る
普通に自分で買ってる奴も居る
420: 2019/11/09(土) 14:56:52.72
>>418
提供されて綺麗事ばかりを並べているブロガーを叩いただけなんだが、言葉足らずだったな
ごめんなさい
提供されて綺麗事ばかりを並べているブロガーを叩いただけなんだが、言葉足らずだったな
ごめんなさい
421: 2019/11/09(土) 16:01:36.74
GSP 370って280グラムぐらいで100時間も持つのか
遅延とか干渉もなく使えるならかなり良さそう
マウスでロジのHeroセンサーが登場した時のようなインパクトだ
遅延とか干渉もなく使えるならかなり良さそう
マウスでロジのHeroセンサーが登場した時のようなインパクトだ
422: 2019/11/09(土) 16:48:44.19
ずぼらだから毎日充電しないといけないくらいの方が安心だな
100時間も持つと切れてから慌てるわ
100時間も持つと切れてから慌てるわ
426: 2019/11/09(土) 18:43:42.46
>>422
結局毎日寝る時充電すればいいからなあ
orbitは少な過ぎるが、いずれ劣化した時を考えても20時間持てばいいんじゃないかな
50%の劣化で10時間、とは言えそんななるまで3~5年掛かりそうでその間にバッテリー以外の不具合や、新製品買いそうだしw
結局毎日寝る時充電すればいいからなあ
orbitは少な過ぎるが、いずれ劣化した時を考えても20時間持てばいいんじゃないかな
50%の劣化で10時間、とは言えそんななるまで3~5年掛かりそうでその間にバッテリー以外の不具合や、新製品買いそうだしw
423: 2019/11/09(土) 16:49:00.56
GSP370は有線接続できるの?
424: 2019/11/09(土) 18:03:09.85
有線で使いたいなら300買えよw
425: 2019/11/09(土) 18:37:04.42
ARCTISシリーズってここのスレでもあまり聞かないけど、評判どうなんだろうか?
427: 2019/11/09(土) 21:24:41.85
>>425
2019エディション持ってるけどつけ心地が完全に人選ぶ
2019エディション持ってるけどつけ心地が完全に人選ぶ
432: 2019/11/10(日) 20:06:48.83
>>427
実際試着して決めたほうがよさそうね。
実際試着して決めたほうがよさそうね。
428: 2019/11/09(土) 22:29:05.33
GSP600さイヤーパッドの劣化早いし
公式Twitterがイヤーパッドのお問い合わせしたら新品届いたみたいなリツイート
してるけどワイにはしてくれねぇからクソ、パッドさえもっと丈夫なら最強なんだけどほんと惜しいわ
性能自体は最高だから廉価版の300とか買うんだったら600買った方が絶対満足できると思うわ
公式Twitterがイヤーパッドのお問い合わせしたら新品届いたみたいなリツイート
してるけどワイにはしてくれねぇからクソ、パッドさえもっと丈夫なら最強なんだけどほんと惜しいわ
性能自体は最高だから廉価版の300とか買うんだったら600買った方が絶対満足できると思うわ
429: 2019/11/10(日) 00:00:58.13
GSP300も破れたってレビューあるね
あの縫ってないタイプのイヤーパッドは使ってると自然に破れてくるんだよなあ
Revolver Sも一年経たずに裂けた
あの縫ってないタイプのイヤーパッドは使ってると自然に破れてくるんだよなあ
Revolver Sも一年経たずに裂けた
430: 2019/11/10(日) 05:59:57.28
GSP370→285グラム
cloud stinger ワイヤレス→270グラム
他にワイヤレスで300グラム切ってる軽量なのてある?
というか公式に重量を書いてないところが多い
razer、SS、コルセアおめーらだよ
cloud stinger ワイヤレス→270グラム
他にワイヤレスで300グラム切ってる軽量なのてある?
というか公式に重量を書いてないところが多い
razer、SS、コルセアおめーらだよ
431: 2019/11/10(日) 19:25:33.26
オーテクのATH-G1WL
449: 2019/11/12(火) 11:50:47.46
>>431
ATH-G1WLはマイク込みだと297グラム
マイク外すと290グラムなんだな
まあここまでくるとあとは誤差でつけ心地とかが重要か
ATH-G1WLはつけ心地がいいらしいけど
ATH-G1WLはマイク込みだと297グラム
マイク外すと290グラムなんだな
まあここまでくるとあとは誤差でつけ心地とかが重要か
ATH-G1WLはつけ心地がいいらしいけど
433: 2019/11/11(月) 10:07:18.69
内臓か外付けか悩んで結局sound blaster X G6を買ったけどヘッドセット何がいいかなぁ~
一万五千円くらいのソニーのイヤホン使ってたけどヘッドセットデビューしたい
一万五千円くらいのソニーのイヤホン使ってたけどヘッドセットデビューしたい
434: 2019/11/11(月) 12:04:22.41
>>433
ノイズに悩まされない外付けの良さもあるからある意味正解。
ヘッドセットは高い順にいいと認識すればいい
正直、Razerの低音推し、ロジのシャカシャカ推しなど音質は好みでしかない
ノイズに悩まされない外付けの良さもあるからある意味正解。
ヘッドセットは高い順にいいと認識すればいい
正直、Razerの低音推し、ロジのシャカシャカ推しなど音質は好みでしかない
435: 2019/11/11(月) 12:21:54.98
>>434
実は内蔵のを知人に貰ってノイズがあまりにも酷かったから最終的に外付けにしたって感じかな
同じメーカーで揃えようと思っててちょっとsound blaster H5狙ってる
評判良くないけども
実は内蔵のを知人に貰ってノイズがあまりにも酷かったから最終的に外付けにしたって感じかな
同じメーカーで揃えようと思っててちょっとsound blaster H5狙ってる
評判良くないけども
436: 2019/11/11(月) 14:44:13.31
IE40Proってヘッドセットでいうとどのレベル?
定位とか足音の聞こえるレベル
定位とか足音の聞こえるレベル
443: 2019/11/11(月) 17:01:09.06
>>436
Game zeroよりは落ちるかなって感じ
それ以下のステレオヘッドセット使った事無いのでわからん
BFとかリスポンあるゲームでの実用性は十分だが、例えばR6Sのランクやるとか、そういうガチな時にはorbitを選ぶべきだと思う
あくまでモニターのスピーカーより定位良く良い音で長時間付けても負担無く遊ぶ時に使うモノ
Game zeroよりは落ちるかなって感じ
それ以下のステレオヘッドセット使った事無いのでわからん
BFとかリスポンあるゲームでの実用性は十分だが、例えばR6Sのランクやるとか、そういうガチな時にはorbitを選ぶべきだと思う
あくまでモニターのスピーカーより定位良く良い音で長時間付けても負担無く遊ぶ時に使うモノ
445: 2019/11/11(月) 19:17:54.31
>>443
サンクス
まあ値段的にも仕方ないよなぁ
ある程度聞ければいいしちょっと購入考えてみるわ
サンクス
まあ値段的にも仕方ないよなぁ
ある程度聞ければいいしちょっと購入考えてみるわ
437: 2019/11/11(月) 14:54:17.07
タイムセール祭りでstinger wireless買ってみたけどもうワイヤレスじゃなきゃ嫌になるくらい快適だなw
低音強めで好みな音質だけどマイクが喋り始め音拾わないクソgmだったからGSP370はよ発売してくれ
低音強めで好みな音質だけどマイクが喋り始め音拾わないクソgmだったからGSP370はよ発売してくれ
438: 2019/11/11(月) 15:13:11.57
まだ1年しか経ってないMobius生産終了になってるけど、Audezeはもうゲーミングから手を引いてOEM任せにするんかな?
それとも新製品投入?
それとも新製品投入?
439: 2019/11/11(月) 15:29:11.75
>>438
高杉で買わんだろ
ゲーマーが
オーディオマニアじゃあるまいし
高杉で買わんだろ
ゲーマーが
オーディオマニアじゃあるまいし
440: 2019/11/11(月) 16:08:59.15
441: 2019/11/11(月) 16:10:39.75
>>440
鼻水出た
もはやヘッドセットの枠で括っていい価格じゃないだろ
鼻水出た
もはやヘッドセットの枠で括っていい価格じゃないだろ
442: 2019/11/11(月) 16:25:10.37
オーディオ器具って上を見ると天井知らずだよね
444: 2019/11/11(月) 18:20:18.83
GSX1000に繋ぐイヤホンを購入しようと色々調べたのですが、ie40pro、se215、qc20、um pro30と色々出てきて悩んでます。おすすめとかありますか?ちなみにpubgで使用する予定です、
447: 2019/11/11(月) 23:25:19.17
>>444
GSXとかいうゴミは捨てろ
SE215も情弱に人気なゴミ
1000円の中華イヤホンにすら劣る
GSXとかいうゴミは捨てろ
SE215も情弱に人気なゴミ
1000円の中華イヤホンにすら劣る
446: 2019/11/11(月) 20:18:33.78
G PRO X買った直後じゃなければorbit買ったんだけどなタイミング悪かった
448: 2019/11/12(火) 10:53:40.51
オンキヨー、ホームAV事業で約30%の人員削減。「手のひらサイズAVアンプ」提案
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217848.html
更なる広がりが期待されているe-Sports業界に向けては、ゲーミングブランド
「SHIDO」を立上げているが、その製品ラインナップを拡充。売上の拡大を図る。
そのための製品例として、手のひらサイズまで小型・軽量化した「ウルトラコンパクトAVレシーバー」を提案。
美しく設置できるリビングシアターを求めるユーザーに、テレビの裏に収納できるコンパクトなアンプを
提案するなど、「これまでにない商品で『世界初』の価値を提案」するという。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217848.html
更なる広がりが期待されているe-Sports業界に向けては、ゲーミングブランド
「SHIDO」を立上げているが、その製品ラインナップを拡充。売上の拡大を図る。
そのための製品例として、手のひらサイズまで小型・軽量化した「ウルトラコンパクトAVレシーバー」を提案。
美しく設置できるリビングシアターを求めるユーザーに、テレビの裏に収納できるコンパクトなアンプを
提案するなど、「これまでにない商品で『世界初』の価値を提案」するという。
450: 2019/11/12(火) 11:58:45.63
GSP370→285g、最大100時間
cloud stinger ワイヤレス→270g、最大17時間
ATH-G1WL→290~297g、最大15時間
こうして並べるとGSP370の100時間て
異次元レベルだな
cloud stinger ワイヤレス→270g、最大17時間
ATH-G1WL→290~297g、最大15時間
こうして並べるとGSP370の100時間て
異次元レベルだな
451: 2019/11/12(火) 12:17:24.41
>>450
ドライバが40mmなんでしょ?
一般的な50mmより小さいから当たり前のような気がする
ドライバが40mmなんでしょ?
一般的な50mmより小さいから当たり前のような気がする
457: 2019/11/12(火) 18:45:28.36
>>451
ゼンハイザーはドライバーは非公開だな
オーテクとハイパーXはそれぞれ45mmと50mm
ゼンハイザーはドライバーは非公開だな
オーテクとハイパーXはそれぞれ45mmと50mm
452: 2019/11/12(火) 13:58:59.50
ROG Delta買ったら音質最高すぎて
他のアナログ接続の機種はどうでも良くなったわ
他の機種も全部DAC内蔵にしろと言いたい
他のアナログ接続の機種はどうでも良くなったわ
他の機種も全部DAC内蔵にしろと言いたい
453: 2019/11/12(火) 14:43:15.95
4つのDAC入ってんだっけ?
前から気になっていはいたが、そんないいんだ。
USB-Type C接続できるのもいいね。
前から気になっていはいたが、そんないいんだ。
USB-Type C接続できるのもいいね。
454: 2019/11/12(火) 15:31:50.44
>>453
https://usshi-na-life.com/2019/03/10/asus-rog-delta-review/
すごいええよ。音質も好みに合わせて細かい調整ができて
バーチャルサラウンドとかリバーブとかで味付けもできる。
USBオーディオデバイスとして認識されるから音の遅延も少ないはず。
惜しいのは装着してる時にLEDライティングが見えない事かなw
もう後継機種出るまではこれ使うわ
https://usshi-na-life.com/2019/03/10/asus-rog-delta-review/
すごいええよ。音質も好みに合わせて細かい調整ができて
バーチャルサラウンドとかリバーブとかで味付けもできる。
USBオーディオデバイスとして認識されるから音の遅延も少ないはず。
惜しいのは装着してる時にLEDライティングが見えない事かなw
もう後継機種出るまではこれ使うわ
456: 2019/11/12(火) 18:11:13.76
>>454
無音時のノイズは?
無音時のノイズは?
461: 2019/11/12(火) 21:48:05.29
>>456
ホワイトノイズとかはまったく無いよ
マイクの方だけだけど
ノイズゲートのエフェクトもある
これ使ってちゃんと話す相手が居ないから
効果はまだわからんけど
>>460
まあちゃんとしたヘッドフォンアンプの付いた
音楽制作用レベルの
高価なオーディオインターフェイスを
持ってるならそうなるかもな
ホワイトノイズとかはまったく無いよ
マイクの方だけだけど
ノイズゲートのエフェクトもある
これ使ってちゃんと話す相手が居ないから
効果はまだわからんけど
>>460
まあちゃんとしたヘッドフォンアンプの付いた
音楽制作用レベルの
高価なオーディオインターフェイスを
持ってるならそうなるかもな
455: 2019/11/12(火) 16:36:21.75
デザインが中2すぎないかこれ
458: 2019/11/12(火) 19:30:13.80
今朝尼でorbit sが3万4千だったから帰ったらポチろうと思って今見たら4万になってるわクソが
462: 2019/11/12(火) 21:50:34.91
>>458
尼よく使うなら
Keepaおすすめ
尼よく使うなら
Keepaおすすめ
464: 2019/11/13(水) 04:38:09.44
>>458
amazonアウトレット品なら3万切るぞ
今の内買っとけ
amazonアウトレット品なら3万切るぞ
今の内買っとけ
471: 2019/11/13(水) 12:29:22.85
>>464
もう無くなってる
もう無くなってる
473: 2019/11/13(水) 17:38:28.29
>>471
あっホントだ すまんかった
あっホントだ すまんかった
459: 2019/11/12(火) 19:40:43.45
イヤーカップ内にDACがあるタイプ?
アナログ部分が短いとノイズに強そう
アナログ部分が短いとノイズに強そう
460: 2019/11/12(火) 20:02:36.89
でもサウンドデバイスすでに持ってる人から見たら無用の長物なんだよな~。
サウンドカードとか使ってなかったら買ったかもしれない。
サウンドカードとか使ってなかったら買ったかもしれない。
463: 2019/11/13(水) 00:03:46.39
orbit Sだと3Dモード、MANUALはセンターを手動固定してヘッドトラックに追随、AUTOはヘッドトラックに追随した後、一定時間でセンターを正面に再設定、OFFは3D機能オフになるってことだけど
前者二つはヘッドトラック前提の機能で、無印には使えない。
でも無印にも3D機能があるということは、3D機能とヘッドトラックとは別物ってこと?
だとしたらorbit Sでヘッドトラックは切った状態で3D機能を使うことは出来ないってこと?
前者二つはヘッドトラック前提の機能で、無印には使えない。
でも無印にも3D機能があるということは、3D機能とヘッドトラックとは別物ってこと?
だとしたらorbit Sでヘッドトラックは切った状態で3D機能を使うことは出来ないってこと?
465: 2019/11/13(水) 06:55:17.17
>>463
言っている意味がよく分からないが、hyperX3D機能とはバーチャル7.1chのことだよ。
ヘッドトラッキングシステムはそれとは別機能。
orbit s持ってるけど、定位感だけ求めるなら無印でいいんじゃない?
言っている意味がよく分からないが、hyperX3D機能とはバーチャル7.1chのことだよ。
ヘッドトラッキングシステムはそれとは別機能。
orbit s持ってるけど、定位感だけ求めるなら無印でいいんじゃない?
466: 2019/11/13(水) 07:55:06.14
>>465
つまり、orbit sを無印で3D機能オンにしたのと同じ状態で使うことは出来ないのか、ということ。
ゲームによってTrackIRを使いたいから、そのときはorbit sのヘッドトラックは切らないと音が変なことになるんだよね。
つまり、orbit sを無印で3D機能オンにしたのと同じ状態で使うことは出来ないのか、ということ。
ゲームによってTrackIRを使いたいから、そのときはorbit sのヘッドトラックは切らないと音が変なことになるんだよね。
467: 2019/11/13(水) 08:00:48.27
ごめん誰か翻訳して
468: 2019/11/13(水) 08:04:57.92
なんで伝わらないんだろう。
sの場合、3Dボタンで(ヘッドトラック・3D)を(+・-)/(+・-)/(-・-)で切り替えることになるわけでしょ。
無印の場合、ヘッドトラック機能はついてないから、常にオフと同じ状態で、3D機能のオン/オフの切り替えのみ。つまり(ヘッドトラック・3D)は(-・+)/(-・-)
sを(-・+)で使うことは出来ないのか、ということなんだけど。
sの場合、3Dボタンで(ヘッドトラック・3D)を(+・-)/(+・-)/(-・-)で切り替えることになるわけでしょ。
無印の場合、ヘッドトラック機能はついてないから、常にオフと同じ状態で、3D機能のオン/オフの切り替えのみ。つまり(ヘッドトラック・3D)は(-・+)/(-・-)
sを(-・+)で使うことは出来ないのか、ということなんだけど。
469: 2019/11/13(水) 08:05:43.82
あ、間違えてる
>sの場合、3Dボタンで(ヘッドトラック・3D)を(+・-)/(+・-)/(-・-)で切り替えることになるわけでしょ
↓
sの場合、3Dボタンで(ヘッドトラック・3D)を(+・+)/(+・+)/(-・-)で切り替えることになるわけでしょ
>sの場合、3Dボタンで(ヘッドトラック・3D)を(+・-)/(+・-)/(-・-)で切り替えることになるわけでしょ
↓
sの場合、3Dボタンで(ヘッドトラック・3D)を(+・+)/(+・+)/(-・-)で切り替えることになるわけでしょ
470: 2019/11/13(水) 08:15:22.00
>>469
持ってないんでしょ?
ヘッドトラッキング切り替えボタンは別にあるよ
持ってないんでしょ?
ヘッドトラッキング切り替えボタンは別にあるよ
474: 2019/11/13(水) 17:43:42.46
>>470, 472
そうなんだ。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=OYvq3E4VUp4&feature=emb_title
この公式動画だとトラックOFF-3DONのモードがないかのような紹介だったから。
にしても、別にボタンがあるの?
ボタンが別にあるんじゃなく>>472の説明通り4モード備えてるんだとしたら、Mobiusでも同じく4モードある?
そうなんだ。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=OYvq3E4VUp4&feature=emb_title
この公式動画だとトラックOFF-3DONのモードがないかのような紹介だったから。
にしても、別にボタンがあるの?
ボタンが別にあるんじゃなく>>472の説明通り4モード備えてるんだとしたら、Mobiusでも同じく4モードある?
476: 2019/11/13(水) 18:29:49.54
>>474
Orbit Sは4モードあるよ。ボタン1つで4つのモード切り替える
https://dpqp.jp/review/hyperx-orbit-s
これ読んだら早い
Mobiusは持ってないけど多分同じ仕様だと思う
Orbit Sは4モードあるよ。ボタン1つで4つのモード切り替える
https://dpqp.jp/review/hyperx-orbit-s
これ読んだら早い
Mobiusは持ってないけど多分同じ仕様だと思う
477: 2019/11/13(水) 19:29:01.43
>>476
同じだよ
同じだよ
478: 2019/11/13(水) 21:01:14.12
>>476,477
ありがとう。
動画作った頃からファームウェアの更新かなんかで変わったんかね。
何にせよ安心して買えるわ。
ありがとう。
動画作った頃からファームウェアの更新かなんかで変わったんかね。
何にせよ安心して買えるわ。
472: 2019/11/13(水) 14:23:47.35
トラッキング(頭の動きを追従してリアルタイムで聞こえる向きを変える機能)
3D(他のメーカーで言うところのバーチャルサラウンド)
モードは4つあって
3D Manualモードは両方がONになって頭の位置を手動で設定する
3D Autoモードは両方がONになって頭の位置が自動で設定される
3D ONモードはトラッキングがoffになって立体音響だけを楽しめる。無印でONにした時と同じ状態
3D OFFは両方offになってステレオ2chで聴くのと同じ。無印でoffにした時と同じ状態。
3D(他のメーカーで言うところのバーチャルサラウンド)
モードは4つあって
3D Manualモードは両方がONになって頭の位置を手動で設定する
3D Autoモードは両方がONになって頭の位置が自動で設定される
3D ONモードはトラッキングがoffになって立体音響だけを楽しめる。無印でONにした時と同じ状態
3D OFFは両方offになってステレオ2chで聴くのと同じ。無印でoffにした時と同じ状態。
475: 2019/11/13(水) 18:24:25.43
XPG PRECOGってどうなの?
479: 2019/11/14(木) 04:11:03.92
Amazonで売れてるからASTRO A40 TRヘッドセット + MixAmp Pro TRをポチったんだけどこのスレではあまり話題にならないみたいだね
選択ミスった?
このスレ見てから買えばよかった
キャンセルしてorbitに変更した方がいいかな
選択ミスった?
このスレ見てから買えばよかった
キャンセルしてorbitに変更した方がいいかな
481: 2019/11/14(木) 05:28:55.97
>>479
今からでも間に合うならキャンセルして別なのにしろ
今からでも間に合うならキャンセルして別なのにしろ
482: 2019/11/14(木) 06:55:59.51
>>480
>>481
輸送中になっててキャンセルできなかった…
あー!失敗したー!
>>481
輸送中になっててキャンセルできなかった…
あー!失敗したー!
483: 2019/11/14(木) 06:58:15.35
>>482
届いてからでも間違えて注文したってことで返品できるからがんばれ
届いてからでも間違えて注文したってことで返品できるからがんばれ
485: 2019/11/14(木) 08:59:14.32
>>483
>>484
ありがとう
返品頑張ってみる
>>484
ありがとう
返品頑張ってみる
484: 2019/11/14(木) 07:19:17.50
>>482
Amazonなら返品簡単だから大丈夫だよ
アストロ製品は悪いとまでは言うつもりないけど、値段はぼったくり
金戻ってきたらちゃんと吟味して良いの買うんだぞ
Amazonなら返品簡単だから大丈夫だよ
アストロ製品は悪いとまでは言うつもりないけど、値段はぼったくり
金戻ってきたらちゃんと吟味して良いの買うんだぞ
480: 2019/11/14(木) 05:01:27.63
A40とかゴミっていうのは何度か話題になった
ステマヘッドセットの1つ
ステマヘッドセットの1つ
486: 2019/11/14(木) 10:00:38.39
開封して試してからは返品やめてね
487: 2019/11/14(木) 10:07:54.04
Mixampもダメ?
490: 2019/11/14(木) 12:47:20.19
>>487
ああぁ~ダメダメダメ(西田敏行)
orbit買いなさい
ああぁ~ダメダメダメ(西田敏行)
orbit買いなさい
488: 2019/11/14(木) 12:41:47.46
prime会員なら開封してもok違ったっけ?
489: 2019/11/14(木) 12:46:46.91
アストロはボッタ、ちぃ覚えた
orbit s買ったらまじで世界変わってもうほんっとにビックリした!(エ)
定位感半端ないしハイレゾヘッドホンとしても音質が良いしで大満足の買い物でしたわ
orbit s買ったらまじで世界変わってもうほんっとにビックリした!(エ)
定位感半端ないしハイレゾヘッドホンとしても音質が良いしで大満足の買い物でしたわ
491: 2019/11/14(木) 13:31:49.47
orbitもメーカー保証1年しか無いのにこの値段は高い
あと有線なのに充電しないといけないのが好きじゃないw
あと有線なのに充電しないといけないのが好きじゃないw
492: 2019/11/14(木) 13:36:14.84
>>491
2.1chでも充電必要?
2.1chでも充電必要?
493: 2019/11/14(木) 13:51:16.70
>>492
持ってないから知らん
持ってないから知らん
494: 2019/11/14(木) 18:18:20.73
>>492
必要。
3D使わないから減りは遅いよ。
最大20時間くらい使えた
必要。
3D使わないから減りは遅いよ。
最大20時間くらい使えた
495: 2019/11/14(木) 18:23:31.39
>>494
欠陥かよwww
欠陥かよwww
496: 2019/11/14(木) 19:03:57.99
>>495
可哀想に
良い物を知らない欠陥知識が可哀想
可哀想に
良い物を知らない欠陥知識が可哀想
497: 2019/11/14(木) 19:05:04.20
>>496
定位が良いのはわかったけど、3万払ってそれはどうかと思うわ
定位が良いのはわかったけど、3万払ってそれはどうかと思うわ
498: 2019/11/14(木) 21:04:02.25
よく考えたら有線なのに充電必要なのはゴミだな
マイクもゴミだし定位が良いっていう評判なだけに勿体ないね
マイクもゴミだし定位が良いっていう評判なだけに勿体ないね
499: 2019/11/14(木) 21:11:53.82
USB接続もできるモンじゃないのね
500: 2019/11/14(木) 21:35:58.51
海外でも評判良くないからなぁ
501: 2019/11/14(木) 22:22:48.08
すっぱい葡萄ですね
分かります
分かります
503: 2019/11/14(木) 23:02:15.22
>>501
いや買ったよ
それで言ってんの
いや買ったよ
それで言ってんの
502: 2019/11/14(木) 22:54:09.83
まず重量の時点で身構えるわ
504: 2019/11/14(木) 23:58:46.71
バッテリーに関しちゃMobiusの時点で買う前からわかってたろw
orbitも来年バッテリーとか改良された物が出るかもしれんと予想はつく
そんな中買うんだから覚悟の上だろう
orbitも来年バッテリーとか改良された物が出るかもしれんと予想はつく
そんな中買うんだから覚悟の上だろう
505: 2019/11/15(金) 01:40:34.56
GSP370はよ
506: 2019/11/15(金) 02:34:11.67
有線でリチウムイオン電池積むならアクティブノイズキャンセルでも付けてくれりゃ良いのに
PCファンとかキーボードの音消せるなら需要あるやろ
PCファンとかキーボードの音消せるなら需要あるやろ
507: 2019/11/15(金) 04:03:30.53
ノイキャンは遅延あるからNGっていう人もいるんじゃね
自分が持ってる音楽用ので感じたことはないけど
自分が持ってる音楽用ので感じたことはないけど
508: 2019/11/15(金) 06:38:16.74
どうせ2年くらいで買い換えるのに何をそんなに神経質になってるんですかね。
何でも欲しい時が買い時ですよ。
その製品の価値は買った人が満足すればそれでいいのです。
後悔する人は買うのを躊躇うし文句しか書かない。
そういう人に価値なんて分からないです。
何でも欲しい時が買い時ですよ。
その製品の価値は買った人が満足すればそれでいいのです。
後悔する人は買うのを躊躇うし文句しか書かない。
そういう人に価値なんて分からないです。
509: 2019/11/15(金) 06:46:23.63
気違い理論で草
510: 2019/11/15(金) 07:51:11.29
そうか?
薀蓄垂れて文句しか言わない奴は満足感を得ることはない
430ドングルに中華イヤホン付けて満足してるゴミネオ以下だと思う
薀蓄垂れて文句しか言わない奴は満足感を得ることはない
430ドングルに中華イヤホン付けて満足してるゴミネオ以下だと思う
531: 2019/11/15(金) 18:28:42.85
>>510
満足してるっていうか、今も昔もそれ以上の総合力を持つものなんて存在しねえよw
馬鹿かてめえw
安いものは全部悪だなんて思っている知的障害者かよてめえw
満足してるっていうか、今も昔もそれ以上の総合力を持つものなんて存在しねえよw
馬鹿かてめえw
安いものは全部悪だなんて思っている知的障害者かよてめえw
536: 2019/11/15(金) 19:09:12.33
>>531
相変わらずブレないなw
今はどの中華イヤホン使ってる?
相変わらずブレないなw
今はどの中華イヤホン使ってる?
538: 2019/11/15(金) 19:37:03.33
>>536
c10
音質バランスとか優秀ではあるけどe500よりかは定位は劣ると思う
c10
音質バランスとか優秀ではあるけどe500よりかは定位は劣ると思う
511: 2019/11/15(金) 07:56:30.66
なにに満足するかはその人次第なんだしそんなに言いなさんなって
512: 2019/11/15(金) 08:24:39.56
スレタイからしても批評があって然るべきなのに
反応する様が推しの批判に発狂するドルオタの様で
気持ちが悪い
反応する様が推しの批判に発狂するドルオタの様で
気持ちが悪い
513: 2019/11/15(金) 08:55:26.48
ヘッドセットなんて万人受けする物はないって言ってもいいくらいのデバイスだもんね
音質や着け心地は結局個人の好みなんだから
orbit sだっていくら音質が良くても重いし高いし充電しなきゃだし色々デメリットはある
音質や着け心地は結局個人の好みなんだから
orbit sだっていくら音質が良くても重いし高いし充電しなきゃだし色々デメリットはある
514: 2019/11/15(金) 10:27:27.15
なんかorbit下げ多いけどMobiusのほうがいいの?
値段高めでもいいならこのどちらかって途中誰かが言ってたからこの二つで悩んでたんだが
値段高めでもいいならこのどちらかって途中誰かが言ってたからこの二つで悩んでたんだが
521: 2019/11/15(金) 15:31:55.21
>>514
Mobiusはアスクが販売終了してるよ
Mobiusはアスクが販売終了してるよ
515: 2019/11/15(金) 11:20:14.74
音楽鑑賞にも良いつけ心地の良いワイヤレスなゲーミングヘッドセットってありませんかね
もちろんFPSにも最適なやつで
今はパソコンにMDR-1Aマーク2を直差しで使っております
もちろんFPSにも最適なやつで
今はパソコンにMDR-1Aマーク2を直差しで使っております
516: 2019/11/15(金) 12:19:43.02
ずっと使ってたヘッドセット壊れたからイヤホンゲーマーになろうと思ってるんだけどサウンドカードで迷っててGSXかG6にしようと思ってるんだけどGSXはG6と比べて8000円以上出す価値ある?
532: 2019/11/15(金) 18:29:21.06
>>516
GSXはクソゴミ
GSXはロジのドルビーに何もかも劣る
GSXはクソゴミ
GSXはロジのドルビーに何もかも劣る
517: 2019/11/15(金) 13:36:30.94
イヤホンかマイクにその分のお金かけた方がいいと思う
519: 2019/11/15(金) 14:17:16.29
>>517
イヤホンもマイクも揃ってるんだよね
オンボだと音量バランスクソ悪いし音量調整も手元でやりたいから外付けサウンドカード付けたいのよ
イヤホンもマイクも揃ってるんだよね
オンボだと音量バランスクソ悪いし音量調整も手元でやりたいから外付けサウンドカード付けたいのよ
518: 2019/11/15(金) 14:11:54.83
ファイナルオーディオのVRに向いてるイヤホンってどうなんだろう?
520: 2019/11/15(金) 14:44:53.67
GSXはサラウンド目的ならあり
ステレオでいいならG6のが安いしそっちのがいい
ステレオでいいならG6のが安いしそっちのがいい
533: 2019/11/15(金) 18:29:55.73
>>520
>>522
サラウンド目的でもGSXなんていうゴミはありえねえよエアプwww
>>522
サラウンド目的でもGSXなんていうゴミはありえねえよエアプwww
522: 2019/11/15(金) 15:42:03.78
G6は遅延あるしサラウンドも微妙だからGSX買っとけ
523: 2019/11/15(金) 15:59:44.68
サラウンドは間違いなくゴミだけど遅延はファームウェアアップデートで治るよ
音ゲーやっても違和感ないぐらいだから
音ゲーやっても違和感ないぐらいだから
524: 2019/11/15(金) 17:43:52.41
G6をダイレクトモードにしてDolby Atmos使ってる
同じ値段のUSB DAC買った方がよかったんじゃねーか説
同じ値段のUSB DAC買った方がよかったんじゃねーか説
525: 2019/11/15(金) 18:00:30.03
無視された
もうええわ 何も買わないw
もうええわ 何も買わないw
526: 2019/11/15(金) 18:08:40.46
>>525
gsp370でも買えば?
gsp370でも買えば?
529: 2019/11/15(金) 18:15:51.63
>>525
オーディオ用と同レベルの音出すゲーミングヘッドセットなんて無いもの。
それなりで良いならAlphaかgsp600 おまけでOrbit mobius辺りでも聴きに行ってみれば良い。
オーディオ用と同レベルの音出すゲーミングヘッドセットなんて無いもの。
それなりで良いならAlphaかgsp600 おまけでOrbit mobius辺りでも聴きに行ってみれば良い。
530: 2019/11/15(金) 18:24:02.24
>>529 あぁ ワイヤレスか よく読んでなかったわ すまん
まずワイヤレスである程度まともな音が出るって条件の時点で入手性の良いものはgsp670 mobius Orbitの3択に絞られるし,つけ心地も良いってなったらgsp670位になると思うよ
まずワイヤレスである程度まともな音が出るって条件の時点で入手性の良いものはgsp670 mobius Orbitの3択に絞られるし,つけ心地も良いってなったらgsp670位になると思うよ
527: 2019/11/15(金) 18:10:09.82
そんな物は存在しないのなんか少し調べたらわかるから誰も答える気にすらならない
528: 2019/11/15(金) 18:15:36.17
答えられないからスルーしたんだろ
534: 2019/11/15(金) 18:51:10.56
https://i.imgur.com/CeYgwce.jpg
以前、SXFI Cが手に入ることになったって言ったものだけど、やっと届いた
これから使ってみてレビューするぜ
しかし、OrbitよりFPS向きだったらそれはそれで凹むな・・・
以前、SXFI Cが手に入ることになったって言ったものだけど、やっと届いた
これから使ってみてレビューするぜ
しかし、OrbitよりFPS向きだったらそれはそれで凹むな・・・
535: 2019/11/15(金) 18:58:03.49
今更もう遅いわ
何 も 買 わ な い
何 も 買 わ な い
537: 2019/11/15(金) 19:27:57.13
買うか買わないかはお前の自由だしこっちからしたらどうでもいいわw
539: 2019/11/15(金) 20:26:08.68
ガイジ底辺社員生きてた
GSXはゲーム音とVC完璧に分離出来るからいいぞ
GSXはゲーム音とVC完璧に分離出来るからいいぞ
540: 2019/11/15(金) 20:27:44.52
>>539
ステレオ派なんだが、買う価値ある?
ステレオ派なんだが、買う価値ある?
541: 2019/11/15(金) 20:34:12.79
>>540
ステレオ派ならそれこそGSXを選ぶ理由なんてねえよ
GSXなんてマジで買わねえほうがいい
マジで高いだけのゴミだから
GSXにつなぐだけで音質がゴミになるのは笑うわ
ステレオ派ならそれこそGSXを選ぶ理由なんてねえよ
GSXなんてマジで買わねえほうがいい
マジで高いだけのゴミだから
GSXにつなぐだけで音質がゴミになるのは笑うわ
543: 2019/11/15(金) 20:55:55.97
>>540
ステレオで使ってるけどなかなかいいよ
自分の好みでFPSやるときはeSportsモードじゃなくてMUSICモードにしてるけど
ただいま自分が買うなら新しいG6買う
ステレオで使ってるけどなかなかいいよ
自分の好みでFPSやるときはeSportsモードじゃなくてMUSICモードにしてるけど
ただいま自分が買うなら新しいG6買う
545: 2019/11/15(金) 21:02:06.46
>>543
gsxより良いんか?
g5に良い思い出がない
gsxより良いんか?
g5に良い思い出がない
547: 2019/11/15(金) 21:13:16.55
>>545
発売日が新しいからgsxより良いのではないかという勝手な解釈
とりあえずいまのところgsxに不満はないけどね
発売日が新しいからgsxより良いのではないかという勝手な解釈
とりあえずいまのところgsxに不満はないけどね
546: 2019/11/15(金) 21:12:26.45
>>540
あるよ
プリセットが気に入らなければ
EqualizerAPOでゲーム側だけの変更も出来るよ
あるよ
プリセットが気に入らなければ
EqualizerAPOでゲーム側だけの変更も出来るよ
548: 2019/11/15(金) 21:15:53.08
>>546
イコライザーどう?
fpsでまともに使える?
イコライザーどう?
fpsでまともに使える?
550: 2019/11/15(金) 21:24:56.60
>>548
それなりに使えるよ
完璧にしたいならやっぱEqualizerAPOは必要になってくる
それなりに使えるよ
完璧にしたいならやっぱEqualizerAPOは必要になってくる
553: 2019/11/15(金) 21:31:12.92
>>550
定位は?
定位は?
556: 2019/11/16(土) 00:58:00.20
>>553
GSXは定位も悪い
GSXは定位も悪い
542: 2019/11/15(金) 20:39:36.68
GameDac買えば
544: 2019/11/15(金) 21:00:05.70
なんか荒れてるね
549: 2019/11/15(金) 21:20:33.87
GSXはクソゴミ
音質、定位、カスタム性、何もかもが劣る
高いだけのゴミ
https://i.imgur.com/0d7F7Cc.jpg
https://i.imgur.com/RoGJY0v.jpg
https://i.imgur.com/IoGEV72.jpg
音質、定位、カスタム性、何もかもが劣る
高いだけのゴミ
https://i.imgur.com/0d7F7Cc.jpg
https://i.imgur.com/RoGJY0v.jpg
https://i.imgur.com/IoGEV72.jpg
551: 2019/11/15(金) 21:25:23.21
>>549
自己紹介どうも
自己紹介どうも
552: 2019/11/15(金) 21:27:48.59
なんでこんなにゼンハに嫉妬してんの
上手くなれなかったの
上手くなれなかったの
554: 2019/11/15(金) 22:19:38.37
定位は他のに比べたらいいよ。
個人差あるけど。
ただ音質はマジでゴミなのは間違いない。
個人差あるけど。
ただ音質はマジでゴミなのは間違いない。
555: 2019/11/15(金) 22:21:06.34
SXFI使ってみた感想
なんかデフォでリバーブかかってるっぽい(解除する方法あるかもしれない)
没入感はある
定位も結構いい
ただ致命的なのが、距離感が非常に掴みにくい
一定距離離れると殆ど足音とか聞き取れない
高音が特に強調されててGameZeroに近いかもしれん
まだ弄ってない所あるから、色々試してから追ってレポする
なんかデフォでリバーブかかってるっぽい(解除する方法あるかもしれない)
没入感はある
定位も結構いい
ただ致命的なのが、距離感が非常に掴みにくい
一定距離離れると殆ど足音とか聞き取れない
高音が特に強調されててGameZeroに近いかもしれん
まだ弄ってない所あるから、色々試してから追ってレポする
557: 2019/11/16(土) 05:30:58.39
方角わかっても距離わからんのはダメだな
ただそういうのってゲーム側の問題の可能性もある
APEXはかなり距離が分かりにくいゲームだった
ただそういうのってゲーム側の問題の可能性もある
APEXはかなり距離が分かりにくいゲームだった
558: 2019/11/16(土) 06:38:50.12
そりゃ、サラウンドに距離の情報は一切乗らないからな
559: 2019/11/16(土) 13:24:43.03
>>558
一定距離まで来ると急に足音がハッキリ聞こえるようになるんだよ
あと、それも至近距離なのか離れてるのか判別が難しい
なんか0か1かの感じ
一定距離まで来ると急に足音がハッキリ聞こえるようになるんだよ
あと、それも至近距離なのか離れてるのか判別が難しい
なんか0か1かの感じ
560: 2019/11/16(土) 13:48:47.13
SXFIは映画だと最高だけど、ゲームじゃダメって意見は多いね。音が響くらしい。
561: 2019/11/16(土) 14:30:36.19
あと付け心地は結構いい
作りもしっかりしてて壊れそうにない
あと偶然だと思うがマイクがorbitと互換性がある
映画とか音楽聴くにはいいかもしれないかもしれないね
作りもしっかりしてて壊れそうにない
あと偶然だと思うがマイクがorbitと互換性がある
映画とか音楽聴くにはいいかもしれないかもしれないね
562: 2019/11/17(日) 01:46:07.43
Astro MixAmpにヘッドセットを接続して使ってます
たまにスピーカーから聴きたくなるのですがどの接続にするのがベストでしょうか
スピーカーはJBL Pebblesを使用しています
1.JBLを直接USBでPCに接続(アンプを経由しない)
2.JBLのAUX端子とMixAmpのヘッドホン端子を接続(JBLのUSBは電源供給のためコンセントに接続)
3.JBLのAUX端子とMixAmpのストリーム端子を接続(JBLのUSBは電源供給のためコンセントに接続)
JBL Pebblesのようなアンプを内蔵しているPCスピーカーは他のアンプを経由しない方がよいのでしょうか
たまにスピーカーから聴きたくなるのですがどの接続にするのがベストでしょうか
スピーカーはJBL Pebblesを使用しています
1.JBLを直接USBでPCに接続(アンプを経由しない)
2.JBLのAUX端子とMixAmpのヘッドホン端子を接続(JBLのUSBは電源供給のためコンセントに接続)
3.JBLのAUX端子とMixAmpのストリーム端子を接続(JBLのUSBは電源供給のためコンセントに接続)
JBL Pebblesのようなアンプを内蔵しているPCスピーカーは他のアンプを経由しない方がよいのでしょうか
564: 2019/11/17(日) 10:40:15.19
>>562
1はデバイス切り替えが面倒
2は有り得ない
で残るのは3だな
アンプを内蔵じゃなくDACを内蔵な
1はデバイス切り替えが面倒
2は有り得ない
で残るのは3だな
アンプを内蔵じゃなくDACを内蔵な
565: 2019/11/17(日) 12:40:11.16
>>564
回答ありがとう!
たしかに3ならPC側で切り替えしなくてすみますね
2はMixAmpで音量調節できるから便利かと思うのですが、2をしてはいけない理由はどういったことなのでしょうか
3だと音量調節はJBLでのみ可能です
回答ありがとう!
たしかに3ならPC側で切り替えしなくてすみますね
2はMixAmpで音量調節できるから便利かと思うのですが、2をしてはいけない理由はどういったことなのでしょうか
3だと音量調節はJBLでのみ可能です
566: 2019/11/17(日) 17:20:03.03
>>565
スピーカーとヘッドホン切り替える時いちいちケーブル抜き差し面倒じゃん?
あと自分はそのスピーカー持ってないから分からんけど基本的に
ヘッドホン出力をスピーカーに繋いだら音量めっちゃ小さいよ
Audio Switcherっていちいちサウンドのコンパネ開かなくても
利用するサウンドデバイスを簡単に切り替えられるアプリあるから
それ入れて1で使うのが一番かもね
スピーカーとヘッドホン切り替える時いちいちケーブル抜き差し面倒じゃん?
あと自分はそのスピーカー持ってないから分からんけど基本的に
ヘッドホン出力をスピーカーに繋いだら音量めっちゃ小さいよ
Audio Switcherっていちいちサウンドのコンパネ開かなくても
利用するサウンドデバイスを簡単に切り替えられるアプリあるから
それ入れて1で使うのが一番かもね
567: 2019/11/17(日) 17:46:01.15
>>566
Audio Switcher試してみますね
いろいろありがとうございました!
Audio Switcher試してみますね
いろいろありがとうございました!
575: 2019/11/18(月) 09:03:47.35
>>562
同じ構成だけど1だな
mixampの電源入れたらmixampから、切るとスピーカーから音出る
pebblesの電源は入れっぱなし
特に設定とかした覚えないけどwin7の前pcも10の現pcも同じ挙動
同じ構成だけど1だな
mixampの電源入れたらmixampから、切るとスピーカーから音出る
pebblesの電源は入れっぱなし
特に設定とかした覚えないけどwin7の前pcも10の現pcも同じ挙動
563: 2019/11/17(日) 07:22:43.70
一年位前に来た時もGSX下げ奴居たけどまだ息してたんか・・・空気の無駄すぎるやろ
まあ性能はちと微妙だったけど
まあ性能はちと微妙だったけど
568: 2019/11/17(日) 19:09:15.11
ロジのG-PHS-003と002は何が違うんだ?音一緒なら安い2が買いたい
569: 2019/11/17(日) 19:35:30.38
>>568
ってなんでも聞いちゃう教えて君か?んなもん自分でググって調べろよ
ここで聞いても答え出るまで時間かかるだろ?
その時間で自分で答え見つけられるだろーが
ここ見とけ2と3の違い全部載ってるぞ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13338
ってなんでも聞いちゃう教えて君か?んなもん自分でググって調べろよ
ここで聞いても答え出るまで時間かかるだろ?
その時間で自分で答え見つけられるだろーが
ここ見とけ2と3の違い全部載ってるぞ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13338
570: 2019/11/17(日) 19:37:29.75
このページの真ん中位にある比較表の全部チェック入ってる右側の
PRO X ゲーミングヘッドセットが003だかんな
PRO X ゲーミングヘッドセットが003だかんな
571: 2019/11/17(日) 21:02:21.91
超親切なおじさん居てウケる
572: 2019/11/17(日) 21:03:56.89
ちょっと奮発してG933買ったけど重いのと圧迫で頭痛を誘発するのであまり使わなくなってしまった
結局普段は軽いH800とかばかりっていう
結局普段は軽いH800とかばかりっていう
573: 2019/11/17(日) 23:31:33.59
圧迫はともかくG933で重いって言ってたら他の付けたら首折れるぞ鍛えろ
574: 2019/11/18(月) 04:06:00.08
いや400g近いし普通におもてーよ
576: 2019/11/18(月) 20:54:01.89
ドスパラで大量にポイントもらったから使おうかと思ったら
hyperx一切取り扱いしてなくて笑った
一切話題にならないものしか売ってねー
hyperx一切取り扱いしてなくて笑った
一切話題にならないものしか売ってねー
577: 2019/11/19(火) 00:27:13.50
PCGEMAERっていう海外サイトによると
2019のベストヘッドセットは
1位 HyperX Cloud Alpha
2位 Steelseries Arctis Pro + GameDAC
3位 SteelSeries Arctis 9X
orbit s はお気に入りのプレミアムヘッドセットだ だそうな
2019のベストヘッドセットは
1位 HyperX Cloud Alpha
2位 Steelseries Arctis Pro + GameDAC
3位 SteelSeries Arctis 9X
orbit s はお気に入りのプレミアムヘッドセットだ だそうな
578: 2019/11/19(火) 06:08:00.12
cloud alphaはこの手だと毎年常連だよな
値段考えたらコスパ良いのは間違いないんだろうが
値段考えたらコスパ良いのは間違いないんだろうが
579: 2019/11/19(火) 12:21:08.88
1万のゲーミングヘッドセットの中では、一番音が良いと思うわ
580: 2019/11/19(火) 13:29:46.65
1万以上で1番音がいいと思うゲーミングヘッドセットは?
581: 2019/11/19(火) 13:37:57.13
>>580
音を聴くならgame zero、定位ならorbit
音を聴くならgame zero、定位ならorbit
583: 2019/11/19(火) 22:38:50.52
>>580
1~2万で単純に音が最も良いのはROG Deltaだろう
2019年現在で多機能ヘッドセットしてのコスパは最強
ただしアナログ接続はできないから
わざわざ他のオーディオインターフェイスとか使いたくない人向け
1~2万で単純に音が最も良いのはROG Deltaだろう
2019年現在で多機能ヘッドセットしてのコスパは最強
ただしアナログ接続はできないから
わざわざ他のオーディオインターフェイスとか使いたくない人向け
582: 2019/11/19(火) 20:28:32.39
cloud alphaはモジュール式になってるから断線しても交換で対応できる
という点も評価されてるみたいやな
という点も評価されてるみたいやな
584: 2019/11/20(水) 09:05:10.67
ROG Delta、XPG PRECOGが気になる。両方ともusb type Cにつなげられるのは魅力。
ROG Deltaは4つのDACがあって、XPG PRECOGはゲーミングヘッドセットには珍しい、静電型ドライバが搭載されてる。
ROG Deltaは4つのDACがあって、XPG PRECOGはゲーミングヘッドセットには珍しい、静電型ドライバが搭載されてる。
585: 2019/11/20(水) 09:26:10.96
音響機器はスペックより口コミの方が大事
586: 2019/11/20(水) 11:39:29.08
よっぽど変なものではない限りあとは好みだぞ
金かければかけるほど満足するものでもない
金かければかけるほど満足するものでもない
587: 2019/11/20(水) 17:56:17.20
製品名ググってサムネでYouTuberの顔を見せられる商品ジャンルに口コミとかないわ
ステマの間違いでしょ
ステマの間違いでしょ
588: 2019/11/20(水) 20:18:11.99
ステマなのはA40くらいだろw
ステマと、勘違いと、単にまともなヘッドホン使った事無い奴らのレビューで溢れてる
笑えるからmixampとA40の尼のレビュー見てみればいい
ステマと、勘違いと、単にまともなヘッドホン使った事無い奴らのレビューで溢れてる
笑えるからmixampとA40の尼のレビュー見てみればいい
589: 2019/11/20(水) 20:21:58.32
尼レビューなんてどれもそんなもんだろ
590: 2019/11/20(水) 20:50:21.47
Shidoのアンプってどんな感じなんだろ
気になる
気になる
591: 2019/11/21(木) 01:53:14.32
評判聞く限りだとクソgm
592: 2019/11/21(木) 17:44:26.82
ie40proの評判良さそうなんで買ってみたけど、自分の声が頭内で反響・・・っていうのかな、なんかめっちゃ喋りにくいw
カナル型のイヤホンでゲームしてる人ってなんか対策してんの?
それとも慣れるもんなのかな?
カナル型のイヤホンでゲームしてる人ってなんか対策してんの?
それとも慣れるもんなのかな?
593: 2019/11/21(木) 19:16:40.59
慣れでしょ
594: 2019/11/21(木) 19:55:30.71
俺もヘッドセットマンだったからイヤホンにかえた時に自分の声に違和感あったな
一週間もしたら慣れたが
一週間もしたら慣れたが
595: 2019/11/22(金) 02:37:59.40
マイク付きのE500C作って
596: 2019/11/22(金) 07:17:19.23
リケーブルで自作しようぜ
597: 2019/11/22(金) 13:23:52.12
ワイヤレスのcloud flightってどう?有線にウンザリして買うか悩んでる
今はcloud alphaにG6
今はcloud alphaにG6
598: 2019/11/22(金) 16:59:04.60
HyperX Cloud II
アマゾンで 8,653円 最大7.5%+102ポイントバック
アマゾンで 8,653円 最大7.5%+102ポイントバック
599: 2019/11/22(金) 17:19:44.30
過去にcloud(無印)→cloud alphaに変えたことがあるんだけど、alphaは音がこもってる感じがした
つけ心地もどちらかと言えば悪かったな
ベストポジを見つけられなかっただけかもしれないけどね
cloudはps4、alphaはpcだから環境の可能性もあるけど、似たような経験をした人いる?
ちなみに、どちらもサウンドカードは無し
つけ心地もどちらかと言えば悪かったな
ベストポジを見つけられなかっただけかもしれないけどね
cloudはps4、alphaはpcだから環境の可能性もあるけど、似たような経験をした人いる?
ちなみに、どちらもサウンドカードは無し
600: 2019/11/22(金) 17:36:52.44
cloudの方がより高域が強調されてるらしいから
それになれてるとフラットに近づけたalphaは籠ってるとかんじたとか?
それになれてるとフラットに近づけたalphaは籠ってるとかんじたとか?
602: 2019/11/22(金) 17:41:54.12
>>600
なるほどな
そうなると、cloud Ⅱも高音寄りなの?
FPSならalphaより良いかもね
なるほどな
そうなると、cloud Ⅱも高音寄りなの?
FPSならalphaより良いかもね
601: 2019/11/22(金) 17:41:07.63
スレの上の方でATH-M50x買ってる人いたけど
やっぱヘッドホン付けて別でスタンドマイク買った方が良い物なの?
game zeroが値段近いから迷ってる
やっぱヘッドホン付けて別でスタンドマイク買った方が良い物なの?
game zeroが値段近いから迷ってる
603: 2019/11/22(金) 17:46:33.33
昔、HyperX Cloud 2なんてマジで買う価値がないゴミだと話題になったよな
なんでCloud 2なんて買おうとしてんの?
なんでCloud 2なんて買おうとしてんの?
604: 2019/11/22(金) 17:48:14.91
>>603
その話気になるわ
その話気になるわ
611: 2019/11/22(金) 18:29:06.36
>>604
cloud(無印)をUSB接続の仮想サラウンドに対応させたのがcloud2
その仮想サラウンドの出来が悪かった
だからcloud2を買うならそれより安いcloud(無印)でよくね?という話題があった
cloud(無印)をUSB接続の仮想サラウンドに対応させたのがcloud2
その仮想サラウンドの出来が悪かった
だからcloud2を買うならそれより安いcloud(無印)でよくね?という話題があった
612: 2019/11/22(金) 18:32:52.75
>>611
そうなると、ヘッドセットそのものはcloudと変わらないってことかな
そうなると、ヘッドセットそのものはcloudと変わらないってことかな
614: 2019/11/22(金) 18:35:53.76
>>612
変わらないって書いてあったわ
理解力がなくてすまん
変わらないって書いてあったわ
理解力がなくてすまん
605: 2019/11/22(金) 17:49:44.56
sound blaster G6にastro A40で使ってるけど耳馬鹿すぎてオンボ直刺しの五年前くらいにキャンペーンで無料で貰ったソニーの一万円くらいのイヤホンとの違いが解らん
というかソフトで弄っても何がしっくりくるかすら解らん
というかソフトで弄っても何がしっくりくるかすら解らん
606: 2019/11/22(金) 17:51:41.16
SHIDO:001で満足してる。Cloud Alphaだったら考えたがIIはちょっとな…
607: 2019/11/22(金) 17:54:14.01
cloud Ⅱってそんなに酷かったのかよ
サラウンドがゴミだとは聞いたことがあるんだけど、ステレオも駄目なのか?
サラウンドがゴミだとは聞いたことがあるんだけど、ステレオも駄目なのか?
608: 2019/11/22(金) 17:58:56.00
>>607
いや、Cloud 2って普通のヘッドセットにサラウンドがついただけ
もちろん、値段は高くなっている
しかしそのサラウンドがあまりにもゴミすぎるから
普通のもっと安い他のステレオヘッドセットを買ったほうがマシってわけだ
わざわざCloud 2とかいうゴミを選ぶのは無駄金
いや、Cloud 2って普通のヘッドセットにサラウンドがついただけ
もちろん、値段は高くなっている
しかしそのサラウンドがあまりにもゴミすぎるから
普通のもっと安い他のステレオヘッドセットを買ったほうがマシってわけだ
わざわざCloud 2とかいうゴミを選ぶのは無駄金
609: 2019/11/22(金) 18:02:05.60
>>608
横槍だけど滅茶苦茶ヘッドセットに詳しそうだから聞きたい
astro A40は10点満点中4点くらいはあるよな?
色眼鏡無しで評価して欲しい
横槍だけど滅茶苦茶ヘッドセットに詳しそうだから聞きたい
astro A40は10点満点中4点くらいはあるよな?
色眼鏡無しで評価して欲しい
623: 2019/11/22(金) 22:57:01.76
>>621
音質も重要だよ。
いくら定位よくても音質ゴミだとやっぱ足音とか聞き取りづらい。
昔リアルサラウンド使ってたが音質ゴミだったから結局使うのやめたわ。
音質も重要だよ。
いくら定位よくても音質ゴミだとやっぱ足音とか聞き取りづらい。
昔リアルサラウンド使ってたが音質ゴミだったから結局使うのやめたわ。
624: 2019/11/22(金) 23:07:56.90
>>623
リアルサラウンドは、俺のいう一定以上の音質は満たしていないな
リアルサラウンドは、俺のいう一定以上の音質は満たしていないな
610: 2019/11/22(金) 18:07:06.31
>>608
ゲーミングオーディオに付属しているサラウンドがゴミなのはわかるんだけど、ステレオは同じ1万前後の製品と比べて、どうなの?
ゲーミングオーディオに付属しているサラウンドがゴミなのはわかるんだけど、ステレオは同じ1万前後の製品と比べて、どうなの?
613: 2019/11/22(金) 18:35:09.65
そりゃそうだ
基本は同じだから
基本は同じだから
615: 2019/11/22(金) 18:38:28.82
cloudは尼に少しだけ在庫があるけど、ps4デザインのやつも、cloudをただ青くしただけと見ていいの?
616: 2019/11/22(金) 19:44:39.49
cloud2は仮想ではあるが5.1ですらないステレオの仮想化って話ならググればすぐ出てくるね
617: 2019/11/22(金) 20:07:28.28
game zeroは低音スカスカで高音強調されてる、滅茶苦茶極端な感じの味付けがされてる。
618: 2019/11/22(金) 20:38:34.91
>>617
へー、低音弱いのは嫌だな
参考にします、ありがとう
へー、低音弱いのは嫌だな
参考にします、ありがとう
620: 2019/11/22(金) 21:34:27.32
結局フラットでしっかりしたヘッドフォンが一番だと思ってる
622: 2019/11/22(金) 22:21:36.66
ブラックフライデー中にヘッドセット買おうかなー
GAME ZERO使ってたけどイヤーパットが潰れてきてもう駄目そう
換えるのもまあまあ値段するしなら新しいの試してみようかなと思って
GAME ZERO使ってたけどイヤーパットが潰れてきてもう駄目そう
換えるのもまあまあ値段するしなら新しいの試してみようかなと思って
625: 2019/11/22(金) 23:26:53.16
そこまで酷いか?
まあステレオで言う3000円クラスより下だとは思うが実用性は十分、定位は最強
ただ兎に角耐久性がなあ
Psykoの初期不良、断線率滅茶苦茶高いだろう
あれは日本代理店が出来て、きちんと保証、修理のサポートが無ければ余程金持ってないと使えない
1つ150ドルでも転送で50ドル追加、初期不良考えたら3つは買っておきたい
今ならorbitがあるからなあ
まあステレオで言う3000円クラスより下だとは思うが実用性は十分、定位は最強
ただ兎に角耐久性がなあ
Psykoの初期不良、断線率滅茶苦茶高いだろう
あれは日本代理店が出来て、きちんと保証、修理のサポートが無ければ余程金持ってないと使えない
1つ150ドルでも転送で50ドル追加、初期不良考えたら3つは買っておきたい
今ならorbitがあるからなあ
626: 2019/11/23(土) 00:03:42.13
HyperXは高いのならOrbitでコスパならαみたいな感じだと思うけどRevolver Sってどうなのかな?
海外だと結構オススメされてるみたいだけどスレではあまり話題になってなさそう
価格はαの1段上くらいだけどそれに見合ったメリットあるのかな
海外だと結構オススメされてるみたいだけどスレではあまり話題になってなさそう
価格はαの1段上くらいだけどそれに見合ったメリットあるのかな
628: 2019/11/23(土) 00:16:05.92
>>627
どうも
でもサラウンドが良いヘッドセットなんてOrbitクラスの価格帯からしか無いんじゃない?
1~2万くらいの価格帯だと結局「サラウンド切ってステレオ運用」が基本みたいな話しか聞かない
どうも
でもサラウンドが良いヘッドセットなんてOrbitクラスの価格帯からしか無いんじゃない?
1~2万くらいの価格帯だと結局「サラウンド切ってステレオ運用」が基本みたいな話しか聞かない
629: 2019/11/23(土) 00:34:59.21
>>627
ステレオはどうなんだ?
ステレオはどうなんだ?
631: 2019/11/23(土) 02:06:36.28
>>626
持ってるけどサラウンドマジでゴミだよ
てかサラウンド関係無く付属のUSBDACに繋ぐとホワイトノイズ酷すぎて使いものにならん
持ってるけどサラウンドマジでゴミだよ
てかサラウンド関係無く付属のUSBDACに繋ぐとホワイトノイズ酷すぎて使いものにならん
630: 2019/11/23(土) 01:38:17.52
633: 2019/11/23(土) 03:14:40.53
>>630
クソ高いな、イヤーピースなんて消耗品なのに
クソ高いな、イヤーピースなんて消耗品なのに
632: 2019/11/23(土) 02:56:11.40
mobius買っちまった…
5000円以上のヘッドホン買ったの初めてだからドキドキするわ
5000円以上のヘッドホン買ったの初めてだからドキドキするわ
634: 2019/11/23(土) 10:03:41.57
>>632
おめ
ワイヤレス意外orbitと同じだけど感動間違いなしだから
おめ
ワイヤレス意外orbitと同じだけど感動間違いなしだから
635: 2019/11/23(土) 11:34:12.92
revolverはalphaよりほんの微かに定位良いかな?程度だよ ただ音のバランスとかがalphaのほうが優れてるし買うならalpha一択だと思うよ
636: 2019/11/23(土) 11:37:05.40
ヘッドホンのし過ぎで登頂部凹んできた
もうすぐ毛も無くなるのだろうか…
もうすぐ毛も無くなるのだろうか…
637: 2019/11/23(土) 13:04:04.06
俺もヘッドホン選ぶ時は頭頂部に当てる部分が広い(重さが分散される)やつを意識してる
638: 2019/11/23(土) 13:04:07.74
ミリオタの俺は堂々と坊主にしてるが、毛がないと一層頭頂部が痛くなりやすいんだよな
だからタオル巻く必要がある
ヘッドホン用に夏場使える帽子あるといいんだけどね
冬なら海兵のフリースヘルメットライナーが最適
だからタオル巻く必要がある
ヘッドホン用に夏場使える帽子あるといいんだけどね
冬なら海兵のフリースヘルメットライナーが最適
639: 2019/11/23(土) 14:20:22.54
蒸れてハゲそうだけどそんなこと無いのかな
640: 2019/11/23(土) 15:48:16.53
ハゲーミングヘッドセットはよ
641: 2019/11/23(土) 16:02:07.22
Cloud2かAlphaかGSP300か迷ってたがCloud2は候補から外した方がいいのかしらね
642: 2019/11/23(土) 16:23:16.74
>>641
サラウンドがゴミなだけで、本体は良いぞ
fpsならalphaより良い
サラウンドがゴミなだけで、本体は良いぞ
fpsならalphaより良い
647: 2019/11/24(日) 14:11:18.88
>>642
アクションやら映画にも使うならalphaの方がいい?まー主にFPSになるけど
アクションやら映画にも使うならalphaの方がいい?まー主にFPSになるけど
648: 2019/11/24(日) 15:15:24.86
>>647
cloudは高音強調
alphaはフラット+おまけ程度の低音分離機能
好きな方を選んでくれ
アクションゲーや映画は、音楽用の方が迫力が出る
俺は、ゲーミングはあくまでもFPS用途だと思ってる
cloudは高音強調
alphaはフラット+おまけ程度の低音分離機能
好きな方を選んでくれ
アクションゲーや映画は、音楽用の方が迫力が出る
俺は、ゲーミングはあくまでもFPS用途だと思ってる
649: 2019/11/24(日) 15:26:22.62
>>648
FPSに限って言えばどっちが向いてるんだろう
銃声は嫌でも聞こえるから足音聞きやすい高温強調型?
FPSに限って言えばどっちが向いてるんだろう
銃声は嫌でも聞こえるから足音聞きやすい高温強調型?
650: 2019/11/24(日) 15:35:43.75
>>649
個人的にはcloud派
高音強調が欲しいなら、+1万でgame zeroを買った方がもっと幸せになれるけど、1万前後のヘッドセットでFPS向けを教えろと言われたら、cloudを推す
個人的にはcloud派
高音強調が欲しいなら、+1万でgame zeroを買った方がもっと幸せになれるけど、1万前後のヘッドセットでFPS向けを教えろと言われたら、cloudを推す
643: 2019/11/23(土) 18:04:28.75
cloud alpha何でゴールドだけ大分安いの?
644: 2019/11/23(土) 18:06:59.17
ちょっと前にサウンドカード買っちゃったけど
最近の高価格ヘッドセットってDAC内臓なんだね
どうしたもんかな
最近の高価格ヘッドセットってDAC内臓なんだね
どうしたもんかな
645: 2019/11/23(土) 18:30:24.93
GSP670使ってるんだけどサイドトーンが小さいのって個体差とかあるのかな
聞こえるには聞こえるんだけどゲーム中はあまり聞こえなくなるから喋りづらい
G933にくらべるとかなり音量差がある
なにか対策とかできないかなぁ
聞こえるには聞こえるんだけどゲーム中はあまり聞こえなくなるから喋りづらい
G933にくらべるとかなり音量差がある
なにか対策とかできないかなぁ
646: 2019/11/23(土) 22:40:42.19
ヘッドセットではボイス(マイク入力)が入ると通話モードに切り替わって携帯電話と同様の音質(出力・入力)に下がったままの設定になったり
ボイスチャットの相手から笑福亭鶴瓶みたいな気味が悪い声がするって言われる問題は改善されたの? もし治ってるなら欲しい
ボイスチャットの相手から笑福亭鶴瓶みたいな気味が悪い声がするって言われる問題は改善されたの? もし治ってるなら欲しい
651: 2019/11/24(日) 17:51:21.00
alpha Sには低音調整機能があるけれど
alphaでもバスレフポートをマスキングテープ等で塞ぐと低音を抑えられる
alphaでもバスレフポートをマスキングテープ等で塞ぐと低音を抑えられる
652: 2019/11/24(日) 17:58:35.46
HyperX Cloud Alpha Sはサイバーマンデーでセールに期待だな
653: 2019/11/24(日) 18:00:02.53
ここはFPSスレだけど、低音強調機能いる?
654: 2019/11/24(日) 18:24:59.18
ROG DELTA良さそうだけど、DACを4つ積んでるからか、さすがに重そうだな。
655: 2019/11/24(日) 22:52:21.78
orbit sポチったぜー
あまりに高いから迷いに迷ったけど我慢できんかった
あまりに高いから迷いに迷ったけど我慢できんかった
656: 2019/11/24(日) 23:00:22.05
orbit s見たら11月1日あたりから一週間ぐらいだけ34177円でうってたみたいだけど
ここなにあったんだろ
ここなにあったんだろ
657: 2019/11/24(日) 23:09:51.26
そんな時期あったのか
その時に買いたかったなー
その時に買いたかったなー
658: 2019/11/24(日) 23:40:40.41
買おうと思ったけどkeepa見たらその値段みて買うのやめたし
もっかい下がったら買う予定
もっかい下がったら買う予定
659: 2019/11/25(月) 01:13:42.91
gamezeroとPsyko持ってるけどやっぱPsykoの方が抜群に音の位置わかる
ただ頭頂部重い+そもそもの音質カッスカスでゴミ+繋ぎなおすのめんどくさすぎてgamezeroしかほぼ使ってないわ
ただ頭頂部重い+そもそもの音質カッスカスでゴミ+繋ぎなおすのめんどくさすぎてgamezeroしかほぼ使ってないわ
660: 2019/11/25(月) 01:51:08.79
Psyko初めて使った時は音質の良さにビビったんだけどねw
リアルサラウンドの中では定位も音質も最高だから
バーチャルでまともなのが来るまではあれしかないと思ってたんだが、Mobiusっていうまともなの来ちゃったし
あとはバッテリーの強化と重さをどこまで軽減出来るかっていうちょっとした改善があり得る程度で、暫くはorbit買っとけば間違いないっていう状況になりそうだ
リアルサラウンドの中では定位も音質も最高だから
バーチャルでまともなのが来るまではあれしかないと思ってたんだが、Mobiusっていうまともなの来ちゃったし
あとはバッテリーの強化と重さをどこまで軽減出来るかっていうちょっとした改善があり得る程度で、暫くはorbit買っとけば間違いないっていう状況になりそうだ
661: 2019/11/25(月) 12:02:23.85
1万~2万だとなにがオススメ?
ps4で使ってたHyperX Cloud StingerをゲーミングPCにも流用したがノイズが酷い
自分でも探してるけどSteelseriseってとこのロゴマークがアンノーンみたいでかわいいなと思いました(小並感)
ps4で使ってたHyperX Cloud StingerをゲーミングPCにも流用したがノイズが酷い
自分でも探してるけどSteelseriseってとこのロゴマークがアンノーンみたいでかわいいなと思いました(小並感)
663: 2019/11/25(月) 12:29:22.40
>>661
3.5mm接続でノイズ酷いって、PC腐ってんじゃね?
3.5mm接続でノイズ酷いって、PC腐ってんじゃね?
666: 2019/11/25(月) 19:27:25.34
>>663
そういう言い方はないだろう・・。
グラボのノイズ拾っているだけだと思うが。
そういう言い方はないだろう・・。
グラボのノイズ拾っているだけだと思うが。
667: 2019/11/26(火) 06:39:34.14
>>666
同じヘッドセット持ってるし、orbit sもあるけど、ノイズなんて出ないんだよね。
デバイス環境が違うにしても(PC側、ヘッドセット側100%、メインプリアンプ挟んでアンプで音量調整)納得出来ないな。
となると、何かがおかしいのは避けられない。
同じヘッドセット持ってるし、orbit sもあるけど、ノイズなんて出ないんだよね。
デバイス環境が違うにしても(PC側、ヘッドセット側100%、メインプリアンプ挟んでアンプで音量調整)納得出来ないな。
となると、何かがおかしいのは避けられない。
673: 2019/11/27(水) 17:14:21.19
>>667
マイクの設定いじったら治ったわ!
マイクの設定いじったら治ったわ!
662: 2019/11/25(月) 12:12:03.58
Arctisシリーズは音質がフラットでマイクはまあまあ良くて着け心地が人を選ぶ
合えば気に入ると思う
合えば気に入ると思う
664: 2019/11/25(月) 15:28:13.37
GSP301もいいかもね。
1万前後ではいちばん無難。
1万前後ではいちばん無難。
665: 2019/11/25(月) 15:35:48.35
昨日まで尼で5500円くらいで買えたな
668: 2019/11/26(火) 11:03:34.34
orbit sてマイクのサイドトーン切れないの?
PCにUSB接続してるけどマイクにノイズ乗るからミュートにしないとサイドトーンでずっとノイズ聞こえるんだけど
PCにUSB接続してるけどマイクにノイズ乗るからミュートにしないとサイドトーンでずっとノイズ聞こえるんだけど
675: 2019/11/27(水) 22:28:39.42
>>668
俺が持ってるのはMobiusだけど基本中身は同じだと思うから…
って前提なんだけど、本体のマイクボリュームダイヤルがどうも入力レベルじゃなくてサイドトーンの音量っぽい気がする。
音量0%まで下げてもDISCORDとかでマイクテストするとちゃんと入力されてるから。
ただこれまでサイドトーンを消せるって話題が一度も出てないからどうなんだろう。
俺が持ってるのはMobiusだけど基本中身は同じだと思うから…
って前提なんだけど、本体のマイクボリュームダイヤルがどうも入力レベルじゃなくてサイドトーンの音量っぽい気がする。
音量0%まで下げてもDISCORDとかでマイクテストするとちゃんと入力されてるから。
ただこれまでサイドトーンを消せるって話題が一度も出てないからどうなんだろう。
677: 2019/11/28(木) 09:54:39.54
>>668です
>>675
貴重な情報ありがとう
まさにそうかもしれない。試しにいつもマイクボリューム100でやってたんだけど30くらいに落としてみたらサイドトーン聞こえなくなったし、VC相手からも音量変わらない言われた
ただやっぱりノイズは乗ってるらしいから別でマイク買うことにしたわ
orbit音質はいいだけにこのマイクとバッテリー関係がちと残念かな
>>675
貴重な情報ありがとう
まさにそうかもしれない。試しにいつもマイクボリューム100でやってたんだけど30くらいに落としてみたらサイドトーン聞こえなくなったし、VC相手からも音量変わらない言われた
ただやっぱりノイズは乗ってるらしいから別でマイク買うことにしたわ
orbit音質はいいだけにこのマイクとバッテリー関係がちと残念かな
736: 2019/12/01(日) 12:24:13.54
>>735
>>668
これだろ?
>>668
これだろ?
669: 2019/11/26(火) 12:37:02.15
さあ?
そもそもマイク付けずに使ってるから知らない
そもそもマイク付けずに使ってるから知らない
670: 2019/11/26(火) 20:04:03.73
サイドトーンってOSで切るもんじゃないの?
671: 2019/11/27(水) 04:10:55.04
10000以下でおすすめのアナログ接続ヘッドセットって何がありますでしょうか?PCでOverwatchなどをメインにプレイしています。
Corsair HS50
Razer Kraken
Steelseries Arctis3
あたりが候補です。
希望としては、
・つけ心地がよい(蒸れにくい)
・マイクはできればあるに越したことはないが、外部マイクもあるためヘッドフォンでも構わない
・音漏れが少ない
よろしくおねがいします。
Corsair HS50
Razer Kraken
Steelseries Arctis3
あたりが候補です。
希望としては、
・つけ心地がよい(蒸れにくい)
・マイクはできればあるに越したことはないが、外部マイクもあるためヘッドフォンでも構わない
・音漏れが少ない
よろしくおねがいします。
672: 2019/11/27(水) 04:42:28.54
君が欲しがってるKrakenがそうかは分からないけど、ヘッドホンから出る音声をマイクが拾って反響するやつがあるから気を付けな
676: 2019/11/28(木) 06:53:11.64
orbit sはマイクミュートスイッチあるんだからそれ使ったら?
どうしてもボリューム調整したいなら別だが
どうしてもボリューム調整したいなら別だが
678: 2019/11/28(木) 17:26:27.92
DTS Sound Unboundが半額(購入済みなので正確な値段は不明)
Dolby Atmos for Headphonesも3割引の1155円
Dolby Atmos for Headphonesも3割引の1155円
679: 2019/11/28(木) 18:09:25.43
2350円だったような気がする>DTS
680: 2019/11/28(木) 18:51:52.15
IE40PRO届いたけどFPSでも音がしっかり聞こえるな
買ってよかった
買ってよかった
681: 2019/11/28(木) 18:59:34.53
>>680
俺も気に入って2つ目買った
好みなんだろうけどSE215よりIE40PROの方が好きだわ
俺も気に入って2つ目買った
好みなんだろうけどSE215よりIE40PROの方が好きだわ
682: 2019/11/28(木) 19:55:14.67
game zeroが故障したっぽいから次買おうかと思うんだけど、GSP600ってどんな?
買い換える意味ある?
買い換える意味ある?
683: 2019/11/28(木) 20:51:39.91
重くなるだけ
684: 2019/11/28(木) 20:57:00.07
重い着け心地ゴミイヤーパッド裂ける良いところ無くね
685: 2019/11/28(木) 21:13:57.00
マジか。なら普通に修理出すかな~
686: 2019/11/28(木) 22:01:56.48
>>685
尼で互換性あるイヤーパッドが2000円で売ってるからそれ買って自分で交換すれば良い
https://www.●mazon.co.jp/dp/B07T9T54Z1/
尼のリンクはNG対象なんで上のURLの●をaに変えて飛んでくれ
尼で互換性あるイヤーパッドが2000円で売ってるからそれ買って自分で交換すれば良い
https://www.●mazon.co.jp/dp/B07T9T54Z1/
尼のリンクはNG対象なんで上のURLの●をaに変えて飛んでくれ
690: 2019/11/28(木) 22:58:30.70
>>686
同じメーカーの別品買ったんだけど
こめかみ側に当たる部分が厚くて固くて全然フィットしてくれないから
その反発で耳たぶ側に隙間が開いてダメだわ
使い続けてればそのうちハマるかと思ったけど頭痛がするぐらいこめかみを押されるから断念した
同じメーカーの別品買ったんだけど
こめかみ側に当たる部分が厚くて固くて全然フィットしてくれないから
その反発で耳たぶ側に隙間が開いてダメだわ
使い続けてればそのうちハマるかと思ったけど頭痛がするぐらいこめかみを押されるから断念した
693: 2019/11/28(木) 23:24:44.48
>>690
それ上下逆にして付け直せばちょうど良くなったのでは?
それ上下逆にして付け直せばちょうど良くなったのでは?
695: 2019/11/29(金) 01:11:06.23
>>693
と思ったんだけど結合部の枠が卵型の楕円だから逆だと付かないんだよね
と思ったんだけど結合部の枠が卵型の楕円だから逆だと付かないんだよね
696: 2019/11/29(金) 02:30:54.01
>>695
なら左右を入れ替えれば結果的に前後逆になるな
なら左右を入れ替えれば結果的に前後逆になるな
687: 2019/11/28(木) 22:02:24.46
URLのはGameZEROのイヤーパッドな
688: 2019/11/28(木) 22:15:38.74
イヤーパッドうんちなのはわかったけど
音とかそっちは比較してどうなの?
音とかそっちは比較してどうなの?
689: 2019/11/28(木) 22:47:24.73
GSPって見た目もクソダサいよな
ゼンハイザーはヘッドホンのデザイン悪くないんだからヘッドセットも見た目同じ路線にすりゃいいのに
ゼンハイザーはヘッドホンのデザイン悪くないんだからヘッドセットも見た目同じ路線にすりゃいいのに
692: 2019/11/28(木) 23:18:46.58
誤爆
694: 2019/11/29(金) 00:01:33.17
賢者ktkr
697: 2019/11/29(金) 12:17:33.88
orbit無印が尼で2万6千
昨日よりも何故か1万も安くなってる
いつ戻るかわからんし正直orbitがこの価格は破格だから持ってない奴買った方がいいぞ
昨日よりも何故か1万も安くなってる
いつ戻るかわからんし正直orbitがこの価格は破格だから持ってない奴買った方がいいぞ
714: 2019/11/29(金) 20:50:04.35
俺は改良版出たらまた買い換えればいいやと思って>>697
ポチった
orbitはまだ出たばかりだし
安くなるの待ってて良かった
ポチった
orbitはまだ出たばかりだし
安くなるの待ってて良かった
698: 2019/11/29(金) 12:37:52.25
ヘッドトラッキングってなくても問題なし?
699: 2019/11/29(金) 13:56:54.74
>>698
常にモニターを真っ直ぐ正面から見てる環境なら無くても問題ない
常にモニターを真っ直ぐ正面から見てる環境なら無くても問題ない
700: 2019/11/29(金) 14:06:39.85
>>698
ヘッドトラッキングってヘッドセットでスピーカー環境を再現するもので
簡単な例えを言うとLRスピーカー+センタースピーカーの2.1chだったとすると
真っ直ぐ正面を見てる限り常にセンタースピーカーが正面で自分の中心に定位するよね
その状態から左へ45度の方向へ顔か体を向けるとセンタースピーカーは自分の中心から
右方向へ45度の位置で定位するでしょ?この状態をヘッドホンで再現してる感じ
なんで常にモニターを真っ直ぐ正面から見てる環境だとあまり意味が無いと言う事
ヘッドトラッキングってヘッドセットでスピーカー環境を再現するもので
簡単な例えを言うとLRスピーカー+センタースピーカーの2.1chだったとすると
真っ直ぐ正面を見てる限り常にセンタースピーカーが正面で自分の中心に定位するよね
その状態から左へ45度の方向へ顔か体を向けるとセンタースピーカーは自分の中心から
右方向へ45度の位置で定位するでしょ?この状態をヘッドホンで再現してる感じ
なんで常にモニターを真っ直ぐ正面から見てる環境だとあまり意味が無いと言う事
701: 2019/11/29(金) 14:15:26.61
最初だけ右向いたり左向いたりして「うぉ!なんだこれすげぇ!www」って遊んでたけどすぐ使わなくなったわ
現状のゲーム用途では無駄な機能
現状のゲーム用途では無駄な機能
702: 2019/11/29(金) 14:19:37.40
なるほど。マジで必要な機能だな。
NVIDIAのリアルタイムレイトレーシングみたいに現状はいらない、未来の技術みたいな感じやな。
NVIDIAのリアルタイムレイトレーシングみたいに現状はいらない、未来の技術みたいな感じやな。
703: 2019/11/29(金) 14:41:21.95
>>702
必要なのか不必要なのかどっちだよw
必要なのか不必要なのかどっちだよw
704: 2019/11/29(金) 14:50:43.87
今更だがE500ポチった
クリスマスまでに間に合うかな
クリスマスまでに間に合うかな
706: 2019/11/29(金) 16:12:35.81
>>704
必ずイコライザーで200以下を持ち上げようね
必ずイコライザーで200以下を持ち上げようね
707: 2019/11/29(金) 16:16:05.89
>>706
あれやっぱり低音弱いのか
音割れするのは困るから逆に200以上下げるわ、聞いてみて必要だと感じたら
あれやっぱり低音弱いのか
音割れするのは困るから逆に200以上下げるわ、聞いてみて必要だと感じたら
705: 2019/11/29(金) 15:52:34.83
250g切ると着け心地云々以前に軽くて疲れないな
近年のハイエンドは質感上げるの優先で重すぎる
近年のハイエンドは質感上げるの優先で重すぎる
708: 2019/11/29(金) 16:39:02.39
超軽量で音質良いのってあんまりないよな。
音質求めるとドライバ大きくしないといけないし。
音質求めるとドライバ大きくしないといけないし。
710: 2019/11/29(金) 16:52:38.53
>>708
ドライバー40mmと50mmの違い音聞いてわかる?
モニターヘッドホンでも40mmが多いしチューニングの違いかと
ドライバー40mmと50mmの違い音聞いてわかる?
モニターヘッドホンでも40mmが多いしチューニングの違いかと
709: 2019/11/29(金) 16:40:53.15
軽くしたいなら、イヤホンでよくね?
711: 2019/11/29(金) 17:20:34.81
GSP370はよ
712: 2019/11/29(金) 18:11:01.72
MH752ってどうですかね
713: 2019/11/29(金) 20:46:48.09
Orbitシリーズはそのうちマイクとか改良したバージョン出すと期待して手を出さないでおく
715: 2019/11/29(金) 20:51:20.42
俺もorbitポチった
ここの評判見てめっちゃワクワクしてる
ここの評判見てめっちゃワクワクしてる
716: 2019/11/29(金) 20:55:20.80
これsなしとなにが違うの?
てか安いなぽちるか
てか安いなぽちるか
717: 2019/11/29(金) 22:47:28.25
>>716
S有り=ヘッドトラッキング有り
S無し=ヘッドトラッキング無し
な違いだけ
S有り=ヘッドトラッキング有り
S無し=ヘッドトラッキング無し
な違いだけ
718: 2019/11/29(金) 23:20:00.74
それだけでこんだけ安ければ全然問題ないし破格だな
719: 2019/11/30(土) 00:04:41.40
何で急にこんなに安くなったんだろうな
720: 2019/11/30(土) 00:06:14.31
いくら1万下がってるとはいえこの値段でヘッドトラッキング無しの無印を買うぐらいなら他にいくらでも選択肢ないか
726: 2019/11/30(土) 00:52:14.14
>>720
この値段で平面磁界ドライバのヘッドホンいくらでもあるってマジ?
マジなら教えて欲しいけど
この値段で平面磁界ドライバのヘッドホンいくらでもあるってマジ?
マジなら教えて欲しいけど
721: 2019/11/30(土) 00:29:19.47
平面駆動とバーチャルのNXってそんなにいいのか?
ROG Deltaと迷ってるわ。
ROG Deltaと迷ってるわ。
722: 2019/11/30(土) 00:29:54.25
一万以下でまともなマイク付いたへッドセットある?
素直に別にマイク買うべき?
素直に別にマイク買うべき?
725: 2019/11/30(土) 00:43:41.39
>>722
まともの定義がわからん
配信するなら、素直に別マイク買った方がいい
vc程度なら、よほど安いヘッドセットではない限り問題なし
まともの定義がわからん
配信するなら、素直に別マイク買った方がいい
vc程度なら、よほど安いヘッドセットではない限り問題なし
723: 2019/11/30(土) 00:30:35.36
平面駆動めっちゃ良いって言うから聴いてみたいし
トラッキングも興味はあるけど4万以上はポンと出せないからな
トラッキングも興味はあるけど4万以上はポンと出せないからな
724: 2019/11/30(土) 00:31:02.83
ヘッドトラッキングは目新しいからレビューなんかで大きく扱われるけど
orbitの利点はAudezeの平面磁界ドライバの方だからね
orbitの利点はAudezeの平面磁界ドライバの方だからね
727: 2019/11/30(土) 00:57:08.37
正直こんな安くされちゃうと持ってても予備でもう1個ポチりたくなる
728: 2019/11/30(土) 05:31:01.64
5k未満でおすすめのイヤホン求む
729: 2019/11/30(土) 07:44:19.10
C12
730: 2019/11/30(土) 09:11:25.97
T50RPmk3g
731: 2019/11/30(土) 09:13:18.90
まぁ3万前後でセミオープンもOKならある
充電の必要なくアナログ接続で使えるのは
音楽用としてはメリット大だわな
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec105=5&pdf_so=p1
充電の必要なくアナログ接続で使えるのは
音楽用としてはメリット大だわな
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec105=5&pdf_so=p1
732: 2019/12/01(日) 11:25:27.99
GSP550だけは格別にカッケェなぁ
https://i.imgur.com/Hf3iWSL.jpg
https://i.imgur.com/Hf3iWSL.jpg
733: 2019/12/01(日) 11:41:50.10
>>732
ゲーム内の装備品っぽいね
ゲーム内の装備品っぽいね
734: 2019/12/01(日) 11:50:10.09
全然かっこよくないむしろダサいけどバッテリー100時間で285gのGSP370は欲しい
735: 2019/12/01(日) 11:55:08.84
orbit届いた
定位やばすぎて感動した
欲が出てきてヘッドトラッキングの方試したくなってきた
でも残念なことにノイズが常に聞こえる
定位やばすぎて感動した
欲が出てきてヘッドトラッキングの方試したくなってきた
でも残念なことにノイズが常に聞こえる
737: 2019/12/01(日) 12:52:41.15
定位ヤバいのはnxなんちゃらとかいうバーチャルサラウンドが優秀なん?
でもNX採用してるshidoのアンプは大したことないと誰かが言ってたような。
でもNX採用してるshidoのアンプは大したことないと誰かが言ってたような。
738: 2019/12/01(日) 13:09:57.11
3dの定位って平面駆動ドライバとは関係ないよな?
740: 2019/12/01(日) 14:02:39.10
>>738
平面駆動は耳の穴に直接音が飛び込んでこないから頭外低位になりやすいんじゃね
平面駆動は耳の穴に直接音が飛び込んでこないから頭外低位になりやすいんじゃね
739: 2019/12/01(日) 13:55:14.79
Twitterを見てるとgsx1000はサラウンドがベストみたいな意見が多いがステレオは駄目なのか?
741: 2019/12/01(日) 16:26:56.68
GSX1000使ってステレオって意味あるのそれ?
742: 2019/12/01(日) 17:27:35.92
orbit無印来た
定位は言われてる通りかなり良い3Dも不自然じゃないし、26000でこれならかなり満足
少しだけ重いのとパッド(頭頂部・耳)が固いので長く付けると疲れやすいかもしれない
充電必要って聞いてたけどUSBモードで繋いでれば充電不要なのは安心した
安くなってる時にこれ買っとけば間違いないと思う
定位は言われてる通りかなり良い3Dも不自然じゃないし、26000でこれならかなり満足
少しだけ重いのとパッド(頭頂部・耳)が固いので長く付けると疲れやすいかもしれない
充電必要って聞いてたけどUSBモードで繋いでれば充電不要なのは安心した
安くなってる時にこれ買っとけば間違いないと思う
744: 2019/12/01(日) 19:03:57.98
>>742とほぼ同じ意見だなこっちも来たけど
743: 2019/12/01(日) 17:50:08.27
アンチMobius爺息してる?
745: 2019/12/01(日) 20:39:22.23
音楽にも最適
無線
3万円くらい
マイクはあってもいいがいらない
この条件のものなにかないかな
無線
3万円くらい
マイクはあってもいいがいらない
この条件のものなにかないかな
746: 2019/12/01(日) 20:41:22.77
それはもうヘッドホンで探せよ
747: 2019/12/01(日) 22:20:12.46
>>746
普通のヘッドフォンはブルートゥースで遅延まみれと聞いた
普通のヘッドフォンはブルートゥースで遅延まみれと聞いた
748: 2019/12/02(月) 13:02:23.92
fusion700とか?
音楽聞くときはblootoothの無線で、ゲームするときは有線でつなぐ。
音楽聞くときはblootoothの無線で、ゲームするときは有線でつなぐ。
751: 2019/12/02(月) 14:34:35.11
>>748
うーん
常に無線がいい
>>749
音楽に最適じゃないと困る
うーん
常に無線がいい
>>749
音楽に最適じゃないと困る
749: 2019/12/02(月) 13:19:25.81
ATH-G1WL、3万円代でマイクを外せる
音楽に最適かは分からない
音楽に最適かは分からない
750: 2019/12/02(月) 13:24:39.15
Corsair好きだからVIRTUOSO SE欲しいけどレビュー少ないな
あんまりCorsair選ぶ人って居ないのか?
あんまりCorsair選ぶ人って居ないのか?
752: 2019/12/02(月) 14:41:31.21
ゲーム用と音楽用って真逆じゃね?
別々にした方が幸せになれると思われ
別々にした方が幸せになれると思われ
753: 2019/12/02(月) 15:33:23.01
>>752
ヘッドフォン家に2つも置くの嫌だわ邪魔だし
てか正直 7.1サラウンドじゃなくていいから
ゲームに使える遅延ほぼなし無線ヘッドフォンだしてほしいわ
ヘッドフォン家に2つも置くの嫌だわ邪魔だし
てか正直 7.1サラウンドじゃなくていいから
ゲームに使える遅延ほぼなし無線ヘッドフォンだしてほしいわ
754: 2019/12/02(月) 15:40:06.35
ここはFPSに最適なヘッドホンスレだぞ
アニソン聴きたいならHD598とか適当に買えばいい
アニソン聴きたいならHD598とか適当に買えばいい
756: 2019/12/02(月) 15:46:11.61
>>754
いや、有線やんけ
俺が探してるのは無線やど
>>755
オムツやな
前に聞いたらしょうもなかった
いや、有線やんけ
俺が探してるのは無線やど
>>755
オムツやな
前に聞いたらしょうもなかった
755: 2019/12/02(月) 15:43:36.73
サラウンドで音楽聞くのもオツだぞ
757: 2019/12/02(月) 16:24:09.90
質問です。
G430のDACにIE40PRO使ってるんですが、ノイズが結構乗ります。
DACの所為でしょうか?
G430のDACにIE40PRO使ってるんですが、ノイズが結構乗ります。
DACの所為でしょうか?
759: 2019/12/02(月) 17:15:36.06
>>757
どんなノイズ?
どんなノイズ?
758: 2019/12/02(月) 17:01:13.80
MAYBE
俺はGSX1000につけてるけど若干ノイズ乗るな
まあ無音じゃなきゃ気にならないレベルだけど
俺はGSX1000につけてるけど若干ノイズ乗るな
まあ無音じゃなきゃ気にならないレベルだけど
760: 2019/12/02(月) 17:22:51.86
ノイズってほとんどPCが原因だからなぁ
DACが原因ってのはほぼ無い
DACが原因ってのはほぼ無い
761: 2019/12/02(月) 17:25:16.95
長時間やってるとヘッドセットだと疲れてくるな
普通のスピーカーだとなにかいいのあるんだろうか
普通のスピーカーだとなにかいいのあるんだろうか
766: 2019/12/02(月) 22:57:04.39
762: 2019/12/02(月) 17:58:02.68
サーって一定のノイズならOSのほうのG430のプロパティでマイクオフ。ノイズだけ消えてマイクの利用にはなんの影響もない。
763: 2019/12/02(月) 18:09:52.12
ノイズ乗るときはPC側の音量を上げてゲイン確保して、DACとイヤホンの間にボリュームでも挟んで絞れば良いんじゃないの
高域ちょっと減衰するだろうけど
高域ちょっと減衰するだろうけど
764: 2019/12/02(月) 19:26:11.74
音楽鑑賞もいける位音質がよく、さらにFPSでも遅延を感じない無線なんか存在しない。
諦めろ。
諦めろ。
765: 2019/12/02(月) 19:31:33.35
サーって一定のノイズだからマイクなのかな?
帰ったらやってみます!ありがとう!
帰ったらやってみます!ありがとう!
772: 2019/12/03(火) 15:27:09.50
>>765 ですが
マイク切ったらノイズ止まりました!
ほんとに感謝です!ありがとうございます!
マイク切ったらノイズ止まりました!
ほんとに感謝です!ありがとうございます!
767: 2019/12/03(火) 01:17:57.78
音楽鑑賞向けでゲームがいけるのはあんまないけど、ゲーム用で多少は音楽いける奴ならあるんじゃないか?音響メーカーがだしてるゲーミングヘッドホンは音質多少はマシだと思う
768: 2019/12/03(火) 12:52:29.93
無線であるか?あれば教えてほしいわ。
769: 2019/12/03(火) 12:54:01.77
あったらもう出てるよね
770: 2019/12/03(火) 14:46:26.92
MDR-HW700DSでも買ってろ
どうせ遅延なんかわからないくらい鈍感野郎だろ
どうせ遅延なんかわからないくらい鈍感野郎だろ
771: 2019/12/03(火) 15:02:41.38
ブルートゥースは音楽用だろうとゲーム用だろうと仕様上遅延は同じだと思うんだが違うの?
773: 2019/12/03(火) 18:37:58.24
自分もワイヤレスヘッドセット検討中なんだけど
GSP370、cloud stinger、ATH-G1WLあたりとかその他も含めてほぼ全て独自のUSBワイヤレスレシーバ使った無線接続だよね
どれも低遅延って勝手に謳ってるけど実際遅延がどのぐらいあるのか謎だな
仮にもゲーミング~と言ってるぐらいだからbluetoothで言うところのapt-Xぐらいの遅延は余裕で満たしてると考えていいのかね
GSP370、cloud stinger、ATH-G1WLあたりとかその他も含めてほぼ全て独自のUSBワイヤレスレシーバ使った無線接続だよね
どれも低遅延って勝手に謳ってるけど実際遅延がどのぐらいあるのか謎だな
仮にもゲーミング~と言ってるぐらいだからbluetoothで言うところのapt-Xぐらいの遅延は余裕で満たしてると考えていいのかね
774: 2019/12/03(火) 18:50:18.31
stinger wireless使ってるけど遅延ほぼ無いよ
接続切れたりノイズ入ったりとかも全く無い
音も低音強めで好み
ただスレ的に関係ないけどマイクがPS4に繋ぐと声拾わないこと多いのがゴミ
ここさえなきゃパーフェクトだった
接続切れたりノイズ入ったりとかも全く無い
音も低音強めで好み
ただスレ的に関係ないけどマイクがPS4に繋ぐと声拾わないこと多いのがゴミ
ここさえなきゃパーフェクトだった
775: 2019/12/03(火) 19:03:06.92
>>774
まじか、PS4とPC兼用で使おうと思ってたんだけどそれは困るな
マイク別途買うとなると一気に利点失いそうだし
まじか、PS4とPC兼用で使おうと思ってたんだけどそれは困るな
マイク別途買うとなると一気に利点失いそうだし
776: 2019/12/03(火) 19:44:59.99
GSP370に期待しようぜ
777: 2019/12/03(火) 21:12:58.60
キングストンヘッドセットの感想っていつも同じだよな
音は良かったよでもマイクはゴミだよってのばっかり
音は良かったよでもマイクはゴミだよってのばっかり
778: 2019/12/03(火) 23:05:07.16
マイクに関してはどのヘッドセットでもダメな扱いが多くて、結局スタンドアロンな専用マイクが良い(イエティとか
そんな流れになりがち
そこまで酷いか?と疑問
途切れず、エコーも無く、相手が普通に聴き取れれば十分じゃないのか?
そんな流れになりがち
そこまで酷いか?と疑問
途切れず、エコーも無く、相手が普通に聴き取れれば十分じゃないのか?
779: 2019/12/03(火) 23:15:43.59
自分だったら多少は耐えればいいんだけど、
酷いマイク使ってる奴のVCはマジでヤバイのよね
事あるごとに「ん?」みたいに聞き返すのダルくてそういう人とは
次第にVCやりたくなくなるっていうね
最近のそれなりの製品は緩和されてると思いたいが
酷いマイク使ってる奴のVCはマジでヤバイのよね
事あるごとに「ん?」みたいに聞き返すのダルくてそういう人とは
次第にVCやりたくなくなるっていうね
最近のそれなりの製品は緩和されてると思いたいが
781: 2019/12/03(火) 23:45:46.60
>>779
マイクより設定や本人の声量に問題ありそう
マイクより設定や本人の声量に問題ありそう
780: 2019/12/03(火) 23:39:37.15
orbitもマイクゴミらしいから買うか悩む
782: 2019/12/04(水) 00:22:11.47
マイクゴミなのはいいんだけどorbit無印かsかどっち買うかすげー迷ってる
せっかく買うならヘッドトラッキング付けるべきと思うのにすぐ使わなくなりそうで怖い
せっかく買うならヘッドトラッキング付けるべきと思うのにすぐ使わなくなりそうで怖い
783: 2019/12/04(水) 06:46:04.61
>>782
だったらヘッドトラッキング無しにしとけばいい。
有り使ってるけど、fpsゲーに限って言うとステレオ再生3D OFFで利用して定位感半端ない。
3D使うと若干ボケてそこらのヘッドセットと同じように聞こえる
だったらヘッドトラッキング無しにしとけばいい。
有り使ってるけど、fpsゲーに限って言うとステレオ再生3D OFFで利用して定位感半端ない。
3D使うと若干ボケてそこらのヘッドセットと同じように聞こえる
784: 2019/12/04(水) 07:40:50.97
>>782
ヘッドトラッキングは視線移動だけでモニターの端の方見る環境じゃ意味ないぞ
ヘッドトラッキングは視線移動だけでモニターの端の方見る環境じゃ意味ないぞ
786: 2019/12/04(水) 10:27:18.83
>>782です
なるほど
みんなの意見を聞いて無印買ってマイク別で買うことにした
サンクス
なるほど
みんなの意見を聞いて無印買ってマイク別で買うことにした
サンクス
785: 2019/12/04(水) 07:41:33.09
なんで安い方の無印買ってSとの差額でマイク買ったほうが良い
787: 2019/12/04(水) 14:53:25.43
https://www.soundguys.com/hyperx-cloud-orbit-s-review-26173/
https://www.worldbolding.com/home/2019/9/2/hyperx-cloud-orbit-s-mic-test
この辺を聞く限りではそれほど問題があるようには思わないが
https://www.worldbolding.com/home/2019/9/2/hyperx-cloud-orbit-s-mic-test
この辺を聞く限りではそれほど問題があるようには思わないが
788: 2019/12/04(水) 16:08:17.50
SteelSeriesからワイヤレスヘッドセット
「Arctis 1 Wireless」が登場。
USB Type-C無線アダプタ付属でSwitchでも使える
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20191204014/
「Arctis 1 Wireless」が登場。
USB Type-C無線アダプタ付属でSwitchでも使える
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20191204014/
789: 2019/12/04(水) 16:23:37.44
Arctis 1 Wireless、1万5千円らしいけど、すでにArctis 7がそれくらいの値段まち落ちちゃってるんだよな~。
1万前前後までおちれば、いい選択肢にはいるかもね。
1万前前後までおちれば、いい選択肢にはいるかもね。
790: 2019/12/04(水) 17:42:56.70
Orbitはマイクよりも頭とか耳に当たる部分が微妙って聞いて買う決断ができない
791: 2019/12/04(水) 17:59:13.27
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1222119.html
尼のCyberMondayでCloud Revolver S来るみたいね
1.2/1.3万てところかね、このスレ的にはまぁ値段相応ぐらいか
尼のCyberMondayでCloud Revolver S来るみたいね
1.2/1.3万てところかね、このスレ的にはまぁ値段相応ぐらいか
792: 2019/12/04(水) 17:59:58.76
イヤーパッドは各々頭の大きさ 耳の形違うんだから合う人もいれば合わない人もいる
マイクのホワイトノイズはどうしようもない
マイクのホワイトノイズはどうしようもない
793: 2019/12/04(水) 18:17:08.58
Arctis 1 WirelessはARCTIS 7より下位の製品ぽいね
7と同等もしくは上回るってことはなさそうか
7と同等もしくは上回るってことはなさそうか
794: 2019/12/04(水) 19:56:16.69
Arctisは音がスカスカだからアンプありきなんだよなあ
795: 2019/12/04(水) 20:52:29.06
実際Revolver Sってどうなの?
798: 2019/12/05(木) 09:28:41.74
>>795
数ヶ月使ったけどおすすめはしない
PCのみ使用ならstinger wireless超おすすめ
数ヶ月使ったけどおすすめはしない
PCのみ使用ならstinger wireless超おすすめ
796: 2019/12/04(水) 21:09:09.67
尼のorbit価格戻った
1万安く買えた奴よかったな
1万安く買えた奴よかったな
799: 2019/12/05(木) 09:43:54.57
>>796
おそかったか
じゃあ買わねー
おそかったか
じゃあ買わねー
797: 2019/12/05(木) 09:06:50.32
pubgモバイルやってるんですが教えてください。
スレを一通り読んで今のところ評価高いのはorbitっていうものみたいですがこれをpubgモバイルで使っても定位上がりますか?
現在はrazer kraken v2にSound BlasterX G1通して使ってますが定位があまり良く無く集中しながらじゃないと相手の位置がわからないことも時々あります。
モバイルなんでゲーム自体に高級なヘッドセット生かす能力がない可能性もあると思いますがほかに何かいいのあれば教えてもらいたいです。
スレを一通り読んで今のところ評価高いのはorbitっていうものみたいですがこれをpubgモバイルで使っても定位上がりますか?
現在はrazer kraken v2にSound BlasterX G1通して使ってますが定位があまり良く無く集中しながらじゃないと相手の位置がわからないことも時々あります。
モバイルなんでゲーム自体に高級なヘッドセット生かす能力がない可能性もあると思いますがほかに何かいいのあれば教えてもらいたいです。
800: 2019/12/05(木) 10:10:42.52
>>797
ネタ?
ネタ?
801: 2019/12/05(木) 10:32:54.56
>>797
PUBGモバイルってことはスマホ?
ROG DELTAとかどうよ。
PUBGモバイルってことはスマホ?
ROG DELTAとかどうよ。
803: 2019/12/05(木) 12:08:15.43
>>797
スレ違な
消えろ
スレ違な
消えろ
802: 2019/12/05(木) 11:21:29.49
ここはpc向けのスレだぞ
804: 2019/12/05(木) 16:12:52.49
スレ違いはごもっともです。申し訳ありません。ガチで質問してます。iPadでしてますが他に聞くとこなくて困ってます。
昔pcでfpsしててここによく来てましたが今回はスレ違いですがここは情報の最先端と思い失礼ながら質問させてもらいました。どなたか優しい人教えてください。
昔pcでfpsしててここによく来てましたが今回はスレ違いですがここは情報の最先端と思い失礼ながら質問させてもらいました。どなたか優しい人教えてください。
810: 2019/12/05(木) 18:07:48.90
>>804
普通にorbit買っとけば今より定位悪くなることは無いと思うよ
モバイルとかやったことないから推測でしかないけどね
高いから失敗するの怖ければとりあえずフリマあたりで人のやつ安く買って試してみれば?
普通にorbit買っとけば今より定位悪くなることは無いと思うよ
モバイルとかやったことないから推測でしかないけどね
高いから失敗するの怖ければとりあえずフリマあたりで人のやつ安く買って試してみれば?
880: 2019/12/07(土) 02:23:02.66
>>804
AV機器板にもスレが一応ある、人は少なめだが
【FPS】PS4に最適なヘッドホンを語るスレ 5【PS5】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1517998452/
AV機器板にもスレが一応ある、人は少なめだが
【FPS】PS4に最適なヘッドホンを語るスレ 5【PS5】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1517998452/
881: 2019/12/07(土) 08:35:21.51
>>880
おはよ!ありがとうございます。のぞいてみるね
おはよ!ありがとうございます。のぞいてみるね
805: 2019/12/05(木) 16:49:26.81
優しいとかじゃなくて
情報を持っる人が少ないスレで聞くのはどうかと
Orbitの定位はUSB DACとの合せ技だから何とも言えない
情報を持っる人が少ないスレで聞くのはどうかと
Orbitの定位はUSB DACとの合せ技だから何とも言えない
806: 2019/12/05(木) 16:53:28.05
すべての音響機器が3.5mmジャックだけで動いてる訳じゃねぇんだ
807: 2019/12/05(木) 16:53:32.51
game zeroでも買っとけ
808: 2019/12/05(木) 17:03:52.81
ヘッドセットスレってここか人がいないしたらばぐらいしかなくて
なかなか情報収集難しいな、製品自体は山のようにあるのに
まぁそんなに次から次へ買い替えないから比較自体難しいか
なかなか情報収集難しいな、製品自体は山のようにあるのに
まぁそんなに次から次へ買い替えないから比較自体難しいか
809: 2019/12/05(木) 17:06:56.62
サウンドカードとUSB DACてどんぐらいかわるの同じぐらいのやつの二つで比較したとして
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2
PCIe Sound Blaster Z SB-Z
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2
PCIe Sound Blaster Z SB-Z
811: 2019/12/05(木) 18:22:31.18
ハッキリ言うけど1万くらいのゲーミングヘッドセット買っとけばなんの問題もない
orbitなんて買う必要ない 謳い文句に酔ってるだけ orbitだと聞こえるけど1万くらいのヘッドセットだと聞こえない音とかないから
定位感も人それぞれ、わからない人はどんだけ金かけてもわからない。
orbitなんて買う必要ない 謳い文句に酔ってるだけ orbitだと聞こえるけど1万くらいのヘッドセットだと聞こえない音とかないから
定位感も人それぞれ、わからない人はどんだけ金かけてもわからない。
813: 2019/12/05(木) 18:29:03.19
>>811
こういう無意味な思考停止レスするのってどういう気分なんだろ
こういう無意味な思考停止レスするのってどういう気分なんだろ
814: 2019/12/05(木) 19:10:25.27
>>813
ヘッドセットの良し悪しとゲームのうまい下手は直結しないだろ ただサウンドにこだわりたい、ただそれだけだろ?
ヘッドセットの良し悪しとゲームのうまい下手は直結しないだろ ただサウンドにこだわりたい、ただそれだけだろ?
815: 2019/12/05(木) 19:50:36.72
>>814
つまらん人間だな
つまらん人間だな
816: 2019/12/05(木) 20:54:32.85
>>814
そう思うならこのスレを覗く必要ないのでは?
そう思うならこのスレを覗く必要ないのでは?
818: 2019/12/05(木) 21:18:21.91
無線で多機能なarctisとシンプルなalphaがこのスレや海外でも評価されてるあたり
>>811のような論調はあるんじゃない
中には、高級ヘッドホン+コンデンサーマイク+オーディオI/F、マイクアームetc
をいきなりそろえる形から入るみたいな人もおるけど、最初からそんなに気合入れんでもと思う
>>811のような論調はあるんじゃない
中には、高級ヘッドホン+コンデンサーマイク+オーディオI/F、マイクアームetc
をいきなりそろえる形から入るみたいな人もおるけど、最初からそんなに気合入れんでもと思う
812: 2019/12/05(木) 18:22:36.08
モバイル端末でのゲームって視線が下がり気味だから
重たいOrbitだと頭や首が痛くなったりしないのかな
重たいOrbitだと頭や首が痛くなったりしないのかな
817: 2019/12/05(木) 21:13:43.95
でも実際そうなんだよな
orbit買ったからプロゲーマーを圧倒出来るって訳じゃない
音が聞きやすくなるってだけ
orbit買ったからプロゲーマーを圧倒出来るって訳じゃない
音が聞きやすくなるってだけ
819: 2019/12/05(木) 21:44:36.73
リアルサラウンドヘッドホンで壁抜き初弾で倒す気持ち良さ
初見のMAPでロッカーやベッド下に隠れて音のみで敵の数、ルート、先の通路を把握し見つからず1発クリア
こういうのを経験すると定位こそ全てになる
音が良いか悪いかは2の次3の次
orbitを評価出来るのはそこにある
音だけで良いならGame Zeroで良い
初見のMAPでロッカーやベッド下に隠れて音のみで敵の数、ルート、先の通路を把握し見つからず1発クリア
こういうのを経験すると定位こそ全てになる
音が良いか悪いかは2の次3の次
orbitを評価出来るのはそこにある
音だけで良いならGame Zeroで良い
820: 2019/12/05(木) 23:42:03.66
>>819
それはあくまで理想だろ?
それを夢見てあれやこれやと試すけど結局実力経験がなければ生かせない
サウンドを追い求める事とゲームの腕を上げるのとは必ずしも比例しない
それはあくまで理想だろ?
それを夢見てあれやこれやと試すけど結局実力経験がなければ生かせない
サウンドを追い求める事とゲームの腕を上げるのとは必ずしも比例しない
823: 2019/12/05(木) 23:57:42.46
>>820
理想じゃなく実体験だよ
08年1月からリアルサラウンド使い始めて数々のシューター、ステルスやって来てるからな
もっとも最近までやってるR6Sじゃリアルな音システムのせいで壁に数発撃ち込んで穴空けとかないと音の位置だけじゃわからんけど
理想じゃなく実体験だよ
08年1月からリアルサラウンド使い始めて数々のシューター、ステルスやって来てるからな
もっとも最近までやってるR6Sじゃリアルな音システムのせいで壁に数発撃ち込んで穴空けとかないと音の位置だけじゃわからんけど
825: 2019/12/06(金) 09:24:36.14
>>823
それがヘッドセットのおかげなのか腕前のおかげなのか
わからんがな ヘッドセットはorbit?
それがヘッドセットのおかげなのか腕前のおかげなのか
わからんがな ヘッドセットはorbit?
821: 2019/12/05(木) 23:48:51.37
ここだけの話SHIDO:001は結構おすすめなんだが一般販売がまだ始まってないんだよなぁ
経営もゴタゴタだし頑張ってくれオンキヨー…
経営もゴタゴタだし頑張ってくれオンキヨー…
822: 2019/12/05(木) 23:50:42.56
一般販売されるのかどうか…
824: 2019/12/06(金) 09:11:59.51
orbitどっちも値下げしてるし
しかもSないほう前より安くなってないか
しかもSないほう前より安くなってないか
826: 2019/12/06(金) 09:27:21.67
2256円て結構かわるな
827: 2019/12/06(金) 09:29:45.55
前が26000だから最安
ちなみにgamezeroも安い
ちなみにgamezeroも安い
828: 2019/12/06(金) 09:31:55.68
1週間で2256円損したと考えるとかなりだるいな
よくあることといえ
サイバーマンデーでもっと安くするからあの値段で売ったと考えるとさらに
よくあることといえ
サイバーマンデーでもっと安くするからあの値段で売ったと考えるとさらに
829: 2019/12/06(金) 09:37:59.49
昨日のパブジモバイル笑のものだけどorbit安くなってるから買ってみるよ。情報ありがとうございます。
830: 2019/12/06(金) 09:43:11.04
なんだよサイバーマンデーのこの安さ
orbitまだ開封してないから返品してS買うわ
orbitまだ開封してないから返品してS買うわ
831: 2019/12/06(金) 09:54:13.25
orbit安なっとるやん!
迷うやん
迷うやん
832: 2019/12/06(金) 09:55:32.91
orbit買った
833: 2019/12/06(金) 09:57:44.04
sそんないいもんだっけ
動画とかみてもヘッドトラッキング機能いらないていうのしか見つからんけど
無印は値下げすさまじいけどSは値引きそこまで高くないし余計に
動画とかみてもヘッドトラッキング機能いらないていうのしか見つからんけど
無印は値下げすさまじいけどSは値引きそこまで高くないし余計に
834: 2019/12/06(金) 09:58:45.21
Orbit Sは近いうちに3万切ると思うぞ
むしろヘッドトラッキングのあるなしで8千円も違うなら無印一択だろ
むしろヘッドトラッキングのあるなしで8千円も違うなら無印一択だろ
835: 2019/12/06(金) 10:27:28.04
日尼やすーいと見せかけて
HyperX Cloud Mix 米尼の方が5kも安いじゃん
HyperX Cloud Mix 米尼の方が5kも安いじゃん
836: 2019/12/06(金) 11:19:11.09
サイマンでstinger wireless8500円になってんじゃん
837: 2019/12/06(金) 12:16:02.79
さすがにorbitこれ以上最安なることないだろうし
今度こそ買いだろうな
1週間前に買った自分を殴りたい
今度こそ買いだろうな
1週間前に買った自分を殴りたい
839: 2019/12/06(金) 12:47:52.79
>>837
俺も一緒よ
さすがにここまで安くなるとは誰も想像つかんし1週間前と比べて2200円くらいの差だから仕方ないと思うしかない
俺も一緒よ
さすがにここまで安くなるとは誰も想像つかんし1週間前と比べて2200円くらいの差だから仕方ないと思うしかない
838: 2019/12/06(金) 12:21:16.74
サウンドブラスターのUSB dac 持ってるからorbitは無印でいいか?
というかもっと早く知ってればUSB dacなんか買わなかったのに…
というかもっと早く知ってればUSB dacなんか買わなかったのに…
841: 2019/12/06(金) 14:51:44.19
>>838
無印かsでdacあるなし変わる?
トラッキングだけかおもってたわ。
無印買ってしまった
無印かsでdacあるなし変わる?
トラッキングだけかおもってたわ。
無印買ってしまった
854: 2019/12/06(金) 17:05:27.72
>>841
俺もiPad air3でpubgモバイルにorbit使ってる。
aux接続だと定位は付属イヤホンよりまぁいいかなくらい。試しにUSBアダプタで繋げてみたら、めちゃ定位クリアになったけどマイクは使用不可。
ちなみastro A50も使ったことあって、
イコライザで定位は良かったけどマイクがクソだったから返品した。
参考になれば。
俺もiPad air3でpubgモバイルにorbit使ってる。
aux接続だと定位は付属イヤホンよりまぁいいかなくらい。試しにUSBアダプタで繋げてみたら、めちゃ定位クリアになったけどマイクは使用不可。
ちなみastro A50も使ったことあって、
イコライザで定位は良かったけどマイクがクソだったから返品した。
参考になれば。
856: 2019/12/06(金) 17:42:00.16
>>854
おー!わざわざありがとう。iPadairだとUSB接続だとマイク使えないか。ライトニング端子のせいなのかな?
俺はproでハブとUSBのサウンドブラスターかましてヘッドセット使ってるけどマイク使えるから大丈夫じゃないかと思うけど不安になってきたな。
iPhoneに同じことしようとしたけど認識しなかったからライトニングのせいだと信じたい。
不安になったけどわざわざレスありがとうございます。明日orbit無印来るからまた報告します
おー!わざわざありがとう。iPadairだとUSB接続だとマイク使えないか。ライトニング端子のせいなのかな?
俺はproでハブとUSBのサウンドブラスターかましてヘッドセット使ってるけどマイク使えるから大丈夫じゃないかと思うけど不安になってきたな。
iPhoneに同じことしようとしたけど認識しなかったからライトニングのせいだと信じたい。
不安になったけどわざわざレスありがとうございます。明日orbit無印来るからまた報告します
842: 2019/12/06(金) 15:21:58.84
>>838
OrbitのUSB DACを使うから
soundblasterは使わないよ
OrbitのUSB DACを使うから
soundblasterは使わないよ
844: 2019/12/06(金) 15:30:15.39
>>842
え!?無印でも付属してるのか…
解らんかった
もうオクに流す覚悟でS買おうかな
え!?無印でも付属してるのか…
解らんかった
もうオクに流す覚悟でS買おうかな
845: 2019/12/06(金) 15:45:57.24
>>844
付属というか左のイヤーカップ内にDACとアンプが内蔵されている
付属というか左のイヤーカップ内にDACとアンプが内蔵されている
840: 2019/12/06(金) 13:26:45.27
前日とかだと差額返金とかされるみたいだけど
一週間前だとね
返品はできるけど送料とか考えると意味ないし
一週間前だとね
返品はできるけど送料とか考えると意味ないし
843: 2019/12/06(金) 15:23:40.03
Cloud OrbitってUSB接続時の遅延はどうなの?
音質的に良くても遅延がきついなら微妙なんだけど
音質的に良くても遅延がきついなら微妙なんだけど
846: 2019/12/06(金) 16:02:18.20
そもそもorbitのUSBの主目的は電源用だぞ
アナログ接続でも3D使える
アナログ接続でも3D使える
848: 2019/12/06(金) 16:24:25.53
>>846
USB接続じゃないとフルパフォーマンス発揮しねーけど?
USB接続じゃないとフルパフォーマンス発揮しねーけど?
847: 2019/12/06(金) 16:06:06.14
アナログでもdac通すの?
849: 2019/12/06(金) 16:27:49.07
ADC通るのは個人的には嫌だなあ
850: 2019/12/06(金) 16:32:17.24
ATH-G1WLのサラウンド機能ってどうですか?
無線でサラウンド対応のヘッドセットを探しているのですがロジクールやRazerのやつは側圧強いせいか気持ち悪くなってしまって唯一付け心地がいいなと思ったのがATH-G1WLでした
サラウンド微妙なら有線も含めて考え直そうと思っています
無線でサラウンド対応のヘッドセットを探しているのですがロジクールやRazerのやつは側圧強いせいか気持ち悪くなってしまって唯一付け心地がいいなと思ったのがATH-G1WLでした
サラウンド微妙なら有線も含めて考え直そうと思っています
851: 2019/12/06(金) 16:36:02.65
質問:USB接続でDAC、アンプがイヤーカップに内蔵されてるって事は
デジタル信号を取りだすって事?
ケーブル長いの?
デジタル信号を取りだすって事?
ケーブル長いの?
852: 2019/12/06(金) 16:42:38.48
>>851
>デジタル信号を取りだすって事?
PCとUSBで接続するならPCからはデジタルだぞ
>ケーブル長いの?
あのよこれ位よ該当製品の公式ページ見てこいよ
自分では何も調べず分からない事があったら何でも聞いちゃう低能教えて君か?
今回だけは特別に教えといてやるけどメインで使うあろうType A-Type Cケーブルは3mだ
>デジタル信号を取りだすって事?
PCとUSBで接続するならPCからはデジタルだぞ
>ケーブル長いの?
あのよこれ位よ該当製品の公式ページ見てこいよ
自分では何も調べず分からない事があったら何でも聞いちゃう低能教えて君か?
今回だけは特別に教えといてやるけどメインで使うあろうType A-Type Cケーブルは3mだ
853: 2019/12/06(金) 16:52:31.58
>>852
ちゃんと丁寧に教えてくれてんじゃん ありがと
DACのケーブルみたいに短いんかと思った
ちゃんと丁寧に教えてくれてんじゃん ありがと
DACのケーブルみたいに短いんかと思った
855: 2019/12/06(金) 17:23:41.15
USBの利点はサラウンドソースを扱える事だがパブグモバイルってサラウンド選べるのかw
もしもしゲーなんだからアナログ前提のステレオ&バーチャルサラウンドのみかと思ってた
もしもしゲーなんだからアナログ前提のステレオ&バーチャルサラウンドのみかと思ってた
857: 2019/12/06(金) 17:43:58.86
ワイヤレスヘッドセットで有線でPS4等に繋ぎながらPCと無線で繋いで
音楽同時に聞くみたいなことやりたいんだけどそれが出来る製品ってどんなのあるの?
ちなみにHyperX Cloud Mixはダメだった、両方使おうとするとBTの方の電源が切れるみたい
マニュアルとかにも書いてないし口コミ/レビューでしか判断付かない機能なのかなこれ
(ついでに言うとBT接続時にマイクのミュートを物理的に行うスイッチが本体に無いからなんかヘッドセットとして欠陥抱えてそう)
音楽同時に聞くみたいなことやりたいんだけどそれが出来る製品ってどんなのあるの?
ちなみにHyperX Cloud Mixはダメだった、両方使おうとするとBTの方の電源が切れるみたい
マニュアルとかにも書いてないし口コミ/レビューでしか判断付かない機能なのかなこれ
(ついでに言うとBT接続時にマイクのミュートを物理的に行うスイッチが本体に無いからなんかヘッドセットとして欠陥抱えてそう)
858: 2019/12/06(金) 17:51:03.11
>>857
んなの無いと思うぞ
素直にMixampかGameDAC買って両方繋ぎなさい
んなの無いと思うぞ
素直にMixampかGameDAC買って両方繋ぎなさい
859: 2019/12/06(金) 18:00:40.91
>>858
それがなんかね、あるみたいだよ
SteelSeries SteelSeries Arctis 3 Bluetooth (2019 Edition)
尼レビュー
TAIJI - INST WORKS
特筆すべきはBluetoothでの同時接続機能
2019年7月11日
色: ブラックスタイル名: BluetoothAmazonで購入
有線接続と、Bluetooth接続を同時に行い、ヘッドセット内部で音をMIXする事が可能なヘッドセットです。
それがなんかね、あるみたいだよ
SteelSeries SteelSeries Arctis 3 Bluetooth (2019 Edition)
尼レビュー
TAIJI - INST WORKS
特筆すべきはBluetoothでの同時接続機能
2019年7月11日
色: ブラックスタイル名: BluetoothAmazonで購入
有線接続と、Bluetooth接続を同時に行い、ヘッドセット内部で音をMIXする事が可能なヘッドセットです。
861: 2019/12/06(金) 18:22:44.41
>>859
ほう、あるんか初めて知ったわw
てーかそんならそれ買えば良いじゃん
ほう、あるんか初めて知ったわw
てーかそんならそれ買えば良いじゃん
860: 2019/12/06(金) 18:21:30.76
あるって自分で分かってるじゃん!
862: 2019/12/06(金) 18:31:45.37
マイクがあまりよろしくないから躊躇してるのとArctis 3 BTしか
今のとこ見つけてないからここにいる人だったら他にも知ってるんじゃないかと思ってさ
それと100時間使えるというGSP370とかもどうなるか気になるっていうのもある
今のとこ見つけてないからここにいる人だったら他にも知ってるんじゃないかと思ってさ
それと100時間使えるというGSP370とかもどうなるか気になるっていうのもある
863: 2019/12/06(金) 18:44:34.79
それとArctis 3 Bluetoothで結構重要なこと言い忘れたけど
bluetoothのコーデックでaptX aptX LL等対応してると書いてないから
BT接続のみでゲームしてる時とか遅延発生する可能性あるんじゃないのかと
bluetoothのコーデックでaptX aptX LL等対応してると書いてないから
BT接続のみでゲームしてる時とか遅延発生する可能性あるんじゃないのかと
864: 2019/12/06(金) 18:58:30.35
あーパブジモバイルのプロゲーマー笑がコメントしてた記事でてたな。別アプリで通話しながらプレイするって。スチール製品でした。
865: 2019/12/06(金) 23:04:47.43
尼でタイムセール、cloud alpha、6980円だって
866: 2019/12/06(金) 23:26:35.65
alphaとrevolverSどちらにしようか悩むな
値段結構違うが
値段結構違うが
867: 2019/12/06(金) 23:52:08.88
>>866
alphaでいいよ dacいらないし音の分離その他諸々定位以外はalphaのほうが上。 定位も誤差の範囲内程度の違いだよ。 セールきてるから更にお得。
alphaでいいよ dacいらないし音の分離その他諸々定位以外はalphaのほうが上。 定位も誤差の範囲内程度の違いだよ。 セールきてるから更にお得。
878: 2019/12/07(土) 01:40:48.70
>>867
ありがとう
安いしそうする
ありがとう
安いしそうする
868: 2019/12/07(土) 00:02:42.97
単純に疑問に思っただけなんだけど音が良いゲーミングヘッドセットってワードが出てきたら大抵game zero oneって回答出るのってなぜ? ゼンハイザーだから?
500hzあたりの中音不自然に上がってるし解像度が高いわけでもないから割とピーキーなチューニングだと思うんだけど。
500hzあたりの中音不自然に上がってるし解像度が高いわけでもないから割とピーキーなチューニングだと思うんだけど。
869: 2019/12/07(土) 00:12:37.51
>>868
低音をスカスカにして高音を強調してるからね
fpsに特化するならgame zeroでいい
低音をスカスカにして高音を強調してるからね
fpsに特化するならgame zeroでいい
871: 2019/12/07(土) 00:20:14.51
>>868
ここの測定結果見る限りZEROもONEも500Hzあたりが不自然に上がってるって事はないが
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161001009/#SennCom_GAME_ZERO
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161001009/#SennCom_GAME_ONE
>>869
この測定結果見る限りONEの方が低域盛ってるけどな
ここの測定結果見る限りZEROもONEも500Hzあたりが不自然に上がってるって事はないが
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161001009/#SennCom_GAME_ZERO
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161001009/#SennCom_GAME_ONE
>>869
この測定結果見る限りONEの方が低域盛ってるけどな
872: 2019/12/07(土) 00:25:28.91
>>871
開放型だからじゃない?
知らんけど
開放型だからじゃない?
知らんけど
875: 2019/12/07(土) 01:06:20.97
>>871
あーこれこれ
200辺りの急激な凹みが我慢ならなくて
Zeroは箱入りのままでOneばかり使ってた
Mobius買っても長時間プレイの時は蒸れないOne使ってた
あ、今尼でHD599SEが安いね
あーこれこれ
200辺りの急激な凹みが我慢ならなくて
Zeroは箱入りのままでOneばかり使ってた
Mobius買っても長時間プレイの時は蒸れないOne使ってた
あ、今尼でHD599SEが安いね
870: 2019/12/07(土) 00:14:03.45
予算1万で3.5mm優先接続オンリーのヘッドセットでオススメある?
サウンドカードはSoundBlaster ZXRで、用途はFPSゲーム
もしかして最近の流行りだともう少し出してUSB接続のヘッドセット買った方が良かったりするんだろうか
サウンドカードはSoundBlaster ZXRで、用途はFPSゲーム
もしかして最近の流行りだともう少し出してUSB接続のヘッドセット買った方が良かったりするんだろうか
873: 2019/12/07(土) 00:32:16.02
>>870
まさにcloud alphaで良いんじゃないの
まさにcloud alphaで良いんじゃないの
874: 2019/12/07(土) 00:51:25.68
ヘッドセットでマイクの性能も含むならSennheiserかLogicoolってイメージかな
マイク別で用意できるならHyperXがおすすめするし
今Amazonセールで安いHS50かGSP301でもそこまで不満なさそう
マイク別で用意できるならHyperXがおすすめするし
今Amazonセールで安いHS50かGSP301でもそこまで不満なさそう
876: 2019/12/07(土) 01:22:19.21
PCてヘッドセットは気合入れる人多いけど
スピーカーは3000円以下の安いの使う人多いよな
スピーカーは3000円以下の安いの使う人多いよな
882: 2019/12/07(土) 08:43:23.45
>>876
FPS以外はスピーカーでやりたいけれど
スピーカーの話題はどこでしたらいいのかわからない
FPS以外はスピーカーでやりたいけれど
スピーカーの話題はどこでしたらいいのかわからない
888: 2019/12/07(土) 13:21:31.38
>>882
純粋に音の再現ならモニタースピーカーでよくね?
ブックシェルフタイプだから割と小さいし。
ウチはスペースの関係からPC→プリアンプ→バースピーカー/ヘッドセット1/ヘッドセット2/イヤホンだね
純粋に音の再現ならモニタースピーカーでよくね?
ブックシェルフタイプだから割と小さいし。
ウチはスペースの関係からPC→プリアンプ→バースピーカー/ヘッドセット1/ヘッドセット2/イヤホンだね
889: 2019/12/07(土) 13:43:27.56
>>876
値段高いのって音楽聴くための専門的な大きいのしかなくね?
値段高いのって音楽聴くための専門的な大きいのしかなくね?
877: 2019/12/07(土) 01:23:50.84
スピーカーでfpsとかトロールにも程があるぞ
879: 2019/12/07(土) 02:16:38.53
流石に深夜にスピーカーでゲームは厳しい環境のやつが大半じゃね
883: 2019/12/07(土) 12:51:23.18
スピーカーまで来ると部屋の構造とかまで考えなきゃいけなくなるから
個人で解決するしか無いと思う
個人で解決するしか無いと思う
884: 2019/12/07(土) 13:07:02.85
そこまで追求しようとは思わないなー
この辺が1万円くらいのヘッドセットで良しとする人と上位機種をいろいろ試す人の違いなんかな
この辺が1万円くらいのヘッドセットで良しとする人と上位機種をいろいろ試す人の違いなんかな
887: 2019/12/07(土) 13:21:10.78
>>884
普通の部屋にスピーカー置きたいなら音響装置というよりかインテリアとして見た目重視を選ぶと良いよ
ヘッドホンと違って性能を引き出すのが難しい都合上手を抜くならそういう選択をせざるを得ない
普通の部屋にスピーカー置きたいなら音響装置というよりかインテリアとして見た目重視を選ぶと良いよ
ヘッドホンと違って性能を引き出すのが難しい都合上手を抜くならそういう選択をせざるを得ない
885: 2019/12/07(土) 13:16:49.33
FPSとかまじめにやるときはヘッドセット
適当にごろごろしたり寝転がったり楽な耐性でやるときはスピーカーみたいて感じだろうけど
数と種類が多すぎるんだよなスピーカーて
適当にごろごろしたり寝転がったり楽な耐性でやるときはスピーカーみたいて感じだろうけど
数と種類が多すぎるんだよなスピーカーて
886: 2019/12/07(土) 13:18:27.94
Mobiusがタイムセールで9千オフ
こっちの方がデザイン好きだしOrbitキャンセルするかな
こっちの方がデザイン好きだしOrbitキャンセルするかな
897: 2019/12/08(日) 00:24:56.25
>>886
やってなくね?
どれのこと?
やってなくね?
どれのこと?
898: 2019/12/08(日) 00:42:24.48
>>897
もう終わった
昼頃タイムセールで尼限定のMobiusが3万7千くらいだった
もう終わった
昼頃タイムセールで尼限定のMobiusが3万7千くらいだった
906: 2019/12/08(日) 10:10:24.62
>>898
マジかよくっそ!
ワイヤレスで性能良い奴欲しくて気にかけてたのになぁ惜しいわ
マジかよくっそ!
ワイヤレスで性能良い奴欲しくて気にかけてたのになぁ惜しいわ
890: 2019/12/07(土) 13:49:46.15
似たようなこと考える人いるな
インテリア感覚でブックシェルフ型、予算は1万円前後とかアバウト調べたら種類大杉
ヘッドセット、ヘッドホンと違って視聴できる場所が少ないのも不便
モニタースピーカーの定番HS5、PM0.3、CR3、amazonで人気のR1280
この辺り考えてるけれど小音量という条件を付けると難しいな
インテリア感覚でブックシェルフ型、予算は1万円前後とかアバウト調べたら種類大杉
ヘッドセット、ヘッドホンと違って視聴できる場所が少ないのも不便
モニタースピーカーの定番HS5、PM0.3、CR3、amazonで人気のR1280
この辺り考えてるけれど小音量という条件を付けると難しいな
891: 2019/12/07(土) 15:49:36.03
上でもある通り部屋の遮音性反響配置諸々考えないなら
置き型かモニタ一体型かと値段、デザインで選んでいい
店の構造と自分の部屋は環境全く違うから試聴したところでなんの意味もない
置き型かモニタ一体型かと値段、デザインで選んでいい
店の構造と自分の部屋は環境全く違うから試聴したところでなんの意味もない
892: 2019/12/07(土) 19:03:32.95
スピーカーもそこからハイレゾとか形とかまたいろいろ分かれるからなほんと数が多い
てかスピーカーのハイレゾてどうなんだ
てかスピーカーのハイレゾてどうなんだ
893: 2019/12/07(土) 19:56:43.55
スピーカーよりもヘッドセットの方が全然わからんわ
てかスピーカーの作りって基本的に昔から全然変わってないでしょ
てかスピーカーの作りって基本的に昔から全然変わってないでしょ
894: 2019/12/07(土) 20:18:04.41
スピーカーはまるでわからんけど、ピュアオーディオってのに近付かなければいいんだろ?
895: 2019/12/07(土) 21:31:24.25
hyperx orbitとオーテクATHーG1どっち買おうか迷ってる。意見聞かせて。mix ampに繋ぐ予定
896: 2019/12/08(日) 00:15:14.81
後者
899: 2019/12/08(日) 01:35:55.60
orbitに別のDAC繋げたがる人が沢山いるな
900: 2019/12/08(日) 07:59:08.24
orbit sだけど定位感だけは最強
別アンプは元から使ってる。
別アンプは元から使ってる。
901: 2019/12/08(日) 08:38:18.30
amazon限定のGSP301がサイバーマンデーで\5970って安いなあ
hd660s用にmodmic 5を買うより、VCの時だけGSP301を使うか、首かけでマイクだけ使っても良さげ
hd660s用にmodmic 5を買うより、VCの時だけGSP301を使うか、首かけでマイクだけ使っても良さげ
902: 2019/12/08(日) 08:39:41.87
orbit s/orbitってアナログ入力させた時ってAD/DA変換してんだろうか?
それともアナログ入力はそのままダイレクト出力なんだろうか?
基本的にAD/DAする場合ってADの性能が音に対する支配力強くなるから
ヘボなAD変換だとかなり音悪くなる
それともアナログ入力はそのままダイレクト出力なんだろうか?
基本的にAD/DAする場合ってADの性能が音に対する支配力強くなるから
ヘボなAD変換だとかなり音悪くなる
903: 2019/12/08(日) 09:20:01.53
>>902
ADDA
必ずDSPを通る仕様
ADDA
必ずDSPを通る仕様
905: 2019/12/08(日) 09:52:07.62
>>903
ならusb接続一択だな
ならusb接続一択だな
907: 2019/12/08(日) 11:36:13.82
>>903
そうなんだ
なら他のDAC使いつつ平面駆動型に拘るなら
orbit s/orbitじゃなくFOSTEXのT50RPかT60RPで良いな
そうなんだ
なら他のDAC使いつつ平面駆動型に拘るなら
orbit s/orbitじゃなくFOSTEXのT50RPかT60RPで良いな
904: 2019/12/08(日) 09:22:36.22
Mobius系はヒスノイズとマイクのハムノイズが欠点だね
せめてアナログダイレクトだったらなぁ
せめてアナログダイレクトだったらなぁ
908: 2019/12/08(日) 12:21:12.93
orbit届いたのでパブジモバイル笑してるので試してみたらすごく音は良かったがUSB接続だと上で言ってる人がいた通りマイクを使うとヘッドホンが使えなくなるので返品する事にしました。
面倒なので次はパブジモバイルのレビューがあるヘッドセット選ぼう。
面倒なので次はパブジモバイルのレビューがあるヘッドセット選ぼう。
912: 2019/12/08(日) 17:40:39.86
>>908みたいに試しに使って返品てできるの?
914: 2019/12/08(日) 18:56:33.85
>>912
ツクモかドスパラか忘れてたけど、たしか出来たはず。
ツクモかドスパラか忘れてたけど、たしか出来たはず。
927: 2019/12/08(日) 23:11:04.19
>>914
>>908はアマゾンで買うって言ってるけどな
>>908はアマゾンで買うって言ってるけどな
909: 2019/12/08(日) 14:15:07.90
DTS Headphone:X 2.0の定位感ってSoundblaster系のバーチャルサラウンドより優秀?
910: 2019/12/08(日) 15:01:36.90
>>909
それほどでもないかな。なんか位置が曖昧な感じ。映画向け。
それほどでもないかな。なんか位置が曖昧な感じ。映画向け。
911: 2019/12/08(日) 16:14:34.35
ここの人達て何個ヘッドフォン、セット持ってるんやろ
感心しちゃう
感心しちゃう
913: 2019/12/08(日) 18:40:08.30
Corsairってあんま話題にならんけど物が悪いのかね?
それか話題にならんほど特に突出した物がないのか
好きなメーカーだけどレビュー少ないのは購入の時に躊躇うな
それか話題にならんほど特に突出した物がないのか
好きなメーカーだけどレビュー少ないのは購入の時に躊躇うな
915: 2019/12/08(日) 19:52:12.14
やっぱイヤホン最強だな
今回orbit買ってよくわかった
今回orbit買ってよくわかった
916: 2019/12/08(日) 20:00:09.02
>>915
教えてくれ。どういう意味なのか。
教えてくれ。どういう意味なのか。
917: 2019/12/08(日) 20:02:40.20
>>916
「あの葡萄はすっぱいに違いない。いらないや。」
「あの葡萄はすっぱいに違いない。いらないや。」
918: 2019/12/08(日) 20:11:23.42
>>916
orbitより今使ってる環境のほうがよかった
orbitより今使ってる環境のほうがよかった
919: 2019/12/08(日) 20:12:17.07
イヤホンで十分な人にはイヤホンで良いと思う
ヘッドホンvsイヤホンはPCorスマホで5chの論争に似てる物がある
ヘッドホンvsイヤホンはPCorスマホで5chの論争に似てる物がある
920: 2019/12/08(日) 20:25:11.23
使い分けだ
イヤホンはヘッドホン程の定位を得られない
ヘッドホンはイヤホンほど長時間使用出来ない
イヤホンすら面倒&付けるほどでも無い時にスピーカー
ヘッドホンも通販頼んだ時はインターホン聴こえる開放型
pvpのランクマッチとかステルスゲーやる時はリアルサラウンド
どちらでも無い時の密閉型
もし一生に1つしか選べないなら程々の定位があり長時間着けてられるIE40proを選択するが、別にそんな縛りも無いしなw
イヤホンはヘッドホン程の定位を得られない
ヘッドホンはイヤホンほど長時間使用出来ない
イヤホンすら面倒&付けるほどでも無い時にスピーカー
ヘッドホンも通販頼んだ時はインターホン聴こえる開放型
pvpのランクマッチとかステルスゲーやる時はリアルサラウンド
どちらでも無い時の密閉型
もし一生に1つしか選べないなら程々の定位があり長時間着けてられるIE40proを選択するが、別にそんな縛りも無いしなw
921: 2019/12/08(日) 20:58:49.49
イヤホンの方が長時間は厳しいと感じるのは個人差か
922: 2019/12/08(日) 21:00:00.45
俺もイヤホンのほうがきつい
一番長時間耐えられるのは軽いヘッドホン
一番長時間耐えられるのは軽いヘッドホン
923: 2019/12/08(日) 22:49:21.56
軽いヘッドホンが長時間耐えられるのに、どいつもこいつも派手なデザインにしたり、LED積んでピカピカさせるから重いものばかり。
いい加減軽さを追求して欲しいね。
いい加減軽さを追求して欲しいね。
924: 2019/12/08(日) 22:51:19.10
925: 2019/12/08(日) 22:59:25.21
自宅用にショートテンプルメガネ買ってから完全にヘッドホン派になったな
個人的に中々のライフハックだったわ
個人的に中々のライフハックだったわ
930: 2019/12/09(月) 01:02:15.61
>>925
jinsの奴?
レンズ普通でテンプルだけ短いのがあれば良さそうなんだが
godeyeはそのうち買おうと思ってはや1年
jinsの奴?
レンズ普通でテンプルだけ短いのがあれば良さそうなんだが
godeyeはそのうち買おうと思ってはや1年
931: 2019/12/09(月) 01:21:04.05
>>930
そうそれ
レンズ普通の意味がよく分からんがサイズのことならすぐ慣れるよ
そうそれ
レンズ普通の意味がよく分からんがサイズのことならすぐ慣れるよ
926: 2019/12/08(日) 23:04:09.90
重い、側圧強い、バッテリー駆動時間など問題も多いorbit sだが定位感だけはどんなヘッドセットも敵わない。
それだけでfpsゲーには最適なんだが
それだけでfpsゲーには最適なんだが
928: 2019/12/08(日) 23:12:06.75
orbit はなんでdacアンプ別にしなかったのかね
ワイヤレスでもないのにさ
ワイヤレスでもないのにさ
932: 2019/12/09(月) 03:09:32.22
>>928
製造コストが跳ね上がるんじゃね
製造コストが跳ね上がるんじゃね
929: 2019/12/08(日) 23:22:42.24
素人質問なのだけどsound blaster ae-9とmobiusの組み合わせってどうなのでしょうか?
933: 2019/12/09(月) 03:45:22.18
充電スタンド付きでワイヤレスでなにか良いのないですかね
アンプ機能とかそんなのはいらないです
でも音質は良いのがいいです
遅延がなくて音質が良ければ
アンプ機能とかそんなのはいらないです
でも音質は良いのがいいです
遅延がなくて音質が良ければ
934: 2019/12/09(月) 09:45:15.34
Orbit買おうか迷ってるんだけど
オーデジーの音楽用のlcd2って言う
高いのは持ってる
これでゲームもいいのかな?
ゲーム用と音楽用は違うかな?
オーデジーの音楽用のlcd2って言う
高いのは持ってる
これでゲームもいいのかな?
ゲーム用と音楽用は違うかな?
935: 2019/12/09(月) 10:10:45.80
>>934
lcd2あるなら
Orbitの利点はDSPだけだから何とも
自分が同じシチュエーションなら
Dolby Atmosインストールして妥協する
lcd2あるなら
Orbitの利点はDSPだけだから何とも
自分が同じシチュエーションなら
Dolby Atmosインストールして妥協する
936: 2019/12/09(月) 12:17:19.96
>>935
ありがとう
まさか当時12万ぐらいした
Lcd2
ゲームで使うとは
もう音楽聴かないからよかった
使い道があって
ありがとう
まさか当時12万ぐらいした
Lcd2
ゲームで使うとは
もう音楽聴かないからよかった
使い道があって
937: 2019/12/09(月) 12:52:01.29
>>936
しっかり駆動させるPC音源はあります?
よくあるオンボードサウンドだと力不足だよ
しっかり駆動させるPC音源はあります?
よくあるオンボードサウンドだと力不足だよ
938: 2019/12/09(月) 15:04:46.94
>>937
音楽用のポータブルアンプとDACがあるけど
こんなんじゃダメ?
音楽用だもんな
音楽用のポータブルアンプとDACがあるけど
こんなんじゃダメ?
音楽用だもんな
939: 2019/12/09(月) 15:26:13.66
>>938
ポタアンでも低遅延なら充分
ゲームソースによっては2chでも問題ないし
Virtualサラウンドが必要なら
MicrosoftストアからDolby Atmosを購入すれば、そこそこ使える
ポタアンでも低遅延なら充分
ゲームソースによっては2chでも問題ないし
Virtualサラウンドが必要なら
MicrosoftストアからDolby Atmosを購入すれば、そこそこ使える
940: 2019/12/09(月) 17:44:03.46
サイバーマンデーでcloud2とAlphaが同価格ですけど、初ヘッドセットとしてはどちらがおすすめですか?
音質は大差ないみたいですし、普段使ってるのが数千円のイヤホンなんでどっちでも満足できるとは思うんですけど
付属品は2のほうが多いしそっちがいいのかなとか悩んでます
音質は大差ないみたいですし、普段使ってるのが数千円のイヤホンなんでどっちでも満足できるとは思うんですけど
付属品は2のほうが多いしそっちがいいのかなとか悩んでます
942: 2019/12/09(月) 17:56:05.15
>>940
alphaで問題なし。 キングストンのサラウンドは微妙だからいらない。
同じ理由でalpha sもいらない。
alphaで問題なし。 キングストンのサラウンドは微妙だからいらない。
同じ理由でalpha sもいらない。
952: 2019/12/09(月) 20:30:27.78
>>942
>>944
ありがとう
cloud2おすすめしてくれてる人もいるけど今回はAlphaにしてみようかと思います
2年も新しいモデルだしね
>>944
ありがとう
cloud2おすすめしてくれてる人もいるけど今回はAlphaにしてみようかと思います
2年も新しいモデルだしね
944: 2019/12/09(月) 18:18:18.19
>>940
alpha持ってるオススメ
alpha持ってるオススメ
941: 2019/12/09(月) 17:48:59.70
cloud2オススメ
943: 2019/12/09(月) 18:16:39.76
Arctis Pro + DACが一昨日アマゾンで買ってから2000円も価格下落してて後悔半端ない
もともと米アマとの価格乖離激しかったからおかしいと思ってたんだが
もともと米アマとの価格乖離激しかったからおかしいと思ってたんだが
951: 2019/12/09(月) 20:17:02.62
>>943
ちなみに他の人のレビュー通り頭小さめな俺でも頭痛くなるキツさだったから買うのやめといたほうがいいぞ!
ちなみに他の人のレビュー通り頭小さめな俺でも頭痛くなるキツさだったから買うのやめといたほうがいいぞ!
945: 2019/12/09(月) 18:32:30.46
俺の問にも答えていいよ
947: 2019/12/09(月) 18:53:50.09
>>945
razerの製品ですら40ms遅延するのにワイヤレスに何を求めるか詳しく説明してくれ
razerの製品ですら40ms遅延するのにワイヤレスに何を求めるか詳しく説明してくれ
953: 2019/12/09(月) 20:36:46.23
>>946
4万円以下
>>947
FPSとか音ゲーとか1RPGゲーム
あと音楽も聞く
>>949
音ゲーやるわ…
BluetoothではなくUSB無線なら平気なんじゃなかったのかよ
4万円以下
>>947
FPSとか音ゲーとか1RPGゲーム
あと音楽も聞く
>>949
音ゲーやるわ…
BluetoothではなくUSB無線なら平気なんじゃなかったのかよ
946: 2019/12/09(月) 18:40:16.40
価格帯も言わずに教えてくれって言われても誰も答えないぞ
948: 2019/12/09(月) 19:17:11.73
40msの遅延がブラインドで分かるやついるんかね
949: 2019/12/09(月) 19:31:10.70
音ゲーやるんなら確実に気づくだろうけどFPSだと気づきにくいかもな
950: 2019/12/09(月) 19:38:48.52
alpha Sは低音を調整できるのと、イヤーカップが若干広くなってるらしい。
954: 2019/12/09(月) 21:21:56.28
シュラウドがCloud Flight使ってるしワイヤレスでも問題ないんじゃないの
957: 2019/12/09(月) 22:13:29.76
>>954
スポンサー付いてるやつは参考にならんでしょ
スポンサー付いてるやつは参考にならんでしょ
955: 2019/12/09(月) 22:09:10.06
ER4Sを超えるイヤホンが無い
956: 2019/12/09(月) 22:09:16.63
どの系統の音ゲーかにもよる
キー音がある音ゲー(BMSとか)だと遅延があると話にならないがそうじゃない場合(osu!やStepManiaとか)だと判定補正でなんとかなる場合もある
キー音がある音ゲー(BMSとか)だと遅延があると話にならないがそうじゃない場合(osu!やStepManiaとか)だと判定補正でなんとかなる場合もある
コメント
コメントする