1: 2019/05/03(金) 15:07:50.09
【前スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1530884815/
wiki
http://www39.atwiki.jp/sangokushi7/
【注意】
同じ「シナリオ1」という言葉でも、
PS系では「184年:張角乱を起こし黄旗翩翻す」
Windows版では「189年:豺狼帝都を制し漢室衰退す」とそれぞれ違うシナリオになっています。
「シナリオ1」「シナリオ2」という言葉ではなく、
「189年のシナリオ」「194年のシナリオ」という言葉でなければ混乱のもとになってしまいます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1530884815/
wiki
http://www39.atwiki.jp/sangokushi7/
【注意】
同じ「シナリオ1」という言葉でも、
PS系では「184年:張角乱を起こし黄旗翩翻す」
Windows版では「189年:豺狼帝都を制し漢室衰退す」とそれぞれ違うシナリオになっています。
「シナリオ1」「シナリオ2」という言葉ではなく、
「189年のシナリオ」「194年のシナリオ」という言葉でなければ混乱のもとになってしまいます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
23: 2019/05/05(日) 10:44:32.23
>>1
スレ立て乙です
スレ立て乙です
27: 2019/05/06(月) 00:45:35.76
>>1乙
2: 2019/05/03(金) 15:08:38.17
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。 この文字列は必ず行頭に記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。 この文字列は必ず行頭に記載してください。
3: 2019/05/03(金) 15:09:04.07
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板を歴史ゲーム板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)
・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではgamehisといれる)
・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ~ん」に設定
■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板を歴史ゲーム板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)
・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではgamehisといれる)
・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ~ん」に設定
■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
4: 2019/05/03(金) 15:09:31.56
(?s:^(?!.*\(.*[a-zA-Z0-9+/]{4}.*\-.*[a-zA-Z0-9+/]{4}\)))
これをNGNAME
正規表現にチェックを入れておく
するとID消してたりワッチョイ消してくるやつを全員NG出来る
これをNGNAME
正規表現にチェックを入れておく
するとID消してたりワッチョイ消してくるやつを全員NG出来る
6: 2019/05/03(金) 15:10:10.11
6
7: 2019/05/03(金) 15:10:26.25
7
8: 2019/05/03(金) 15:10:44.53
8
9: 2019/05/03(金) 15:11:00.27
9
10: 2019/05/03(金) 15:11:19.49
10
11: 2019/05/03(金) 16:33:25.24
保守
12: 2019/05/03(金) 16:37:09.31
おもしろい女だこの野女
この女が遊んでやおんなう
この女が遊んでやおんなう
13: 2019/05/03(金) 16:40:18.64
保守
14: 2019/05/03(金) 16:56:02.89
保守
15: 2019/05/03(金) 16:59:18.49
保守
16: 2019/05/03(金) 17:02:35.36
保守
17: 2019/05/03(金) 17:11:21.04
保守
18: 2019/05/03(金) 17:19:10.87
保守
19: 2019/05/03(金) 17:25:48.23
保守
20: 2019/05/03(金) 17:27:22.84
保守終わり
21: 2019/05/03(金) 19:25:41.30
保守立て乙
22: 2019/05/05(日) 01:24:36.49
心にグッと
24: 2019/05/05(日) 19:59:48.63
太守や軍師プレイやってると君主をしたくなるが君主プレイやってると太守や軍師をやりたくなる
困ったもんだ
困ったもんだ
25: 2019/05/05(日) 20:18:20.15
>>24
でも、軍師・武将プレイしても戦に呼んでもらえなくて寂しくなって辞めてしまうわ
でも、軍師・武将プレイしても戦に呼んでもらえなくて寂しくなって辞めてしまうわ
26: 2019/05/06(月) 00:32:47.68
>>25
そこは君主と仲良くなって異動願い出して前線都市に行こうよ
そこは君主と仲良くなって異動願い出して前線都市に行こうよ
29: 2019/05/06(月) 12:24:50.56
>>26
最前線に居れば呼んでもらいやすくなるの?
最前線に居れば呼んでもらいやすくなるの?
33: 2019/05/06(月) 23:03:50.04
>>29
というかそもそも最前線にいないと戦に参加もできないし
というかそもそも最前線にいないと戦に参加もできないし
30: 2019/05/06(月) 18:01:04.14
後方都市の太守に命じられたら戦できないし、軍師でも一度後方都市に置いていかれると自力じゃ前線にたどり着けないからな
最前線にいると戦に連れて行ってもらえるというかそもそも前線にいないと戦に出ることがない
最前線にいると戦に連れて行ってもらえるというかそもそも前線にいないと戦に出ることがない
31: 2019/05/06(月) 19:15:51.57
軍師なら発言力があれば移動はできるよ
太守でも異動願いが認められればいいんだし
太守でも異動願いが認められればいいんだし
35: 2019/05/06(月) 23:41:43.73
>>31
まあ太守だとうまくタイミング見計らないと元いた都市の太守就任依頼来るけどね
そういえばあれって断ると他の武将が就任するのかな?
まあ太守だとうまくタイミング見計らないと元いた都市の太守就任依頼来るけどね
そういえばあれって断ると他の武将が就任するのかな?
36: 2019/05/06(月) 23:46:34.41
>>35
他に候補者がいれば他の武将が任命されることもあるけど、
何度断り続けても果てしなく就任要請が来る場合もあるので
最後の最後には断念して野に下り別勢力に逃亡する羽目に陥る場合も……
他に候補者がいれば他の武将が任命されることもあるけど、
何度断り続けても果てしなく就任要請が来る場合もあるので
最後の最後には断念して野に下り別勢力に逃亡する羽目に陥る場合も……
38: 2019/05/08(水) 21:46:10.38
>>36
ちょうど前線で他の都市に攻めこんで一時的に
太守不在になった都市とかができたら楽なんだけどね
ちょうど前線で他の都市に攻めこんで一時的に
太守不在になった都市とかができたら楽なんだけどね
32: 2019/05/06(月) 21:23:13.23
軍師「前線が遠い・・・?ならば今いるここを前線にしてしまえばいいのです」 ってな感じで太守を唆して謀反させるプレイしてみたい
久々に天下統一1ヶ月前に下野して、無人の後方都市で独立して、周辺都市全部囲まれて
少しずつ仲間を増やしていって(翌月滅ぼされた勢力の武将が在野になってきてくれたり)、しばらくすると攻め込まれる防衛プレイしてるけど
相手側の面子がゲーム開始から数十年かけて、装備や武器や本を与えて手塩にかけて育てたかつての精鋭たちで脳汁ブシャアア
久々に天下統一1ヶ月前に下野して、無人の後方都市で独立して、周辺都市全部囲まれて
少しずつ仲間を増やしていって(翌月滅ぼされた勢力の武将が在野になってきてくれたり)、しばらくすると攻め込まれる防衛プレイしてるけど
相手側の面子がゲーム開始から数十年かけて、装備や武器や本を与えて手塩にかけて育てたかつての精鋭たちで脳汁ブシャアア
49: 2019/05/12(日) 08:48:16.11
>>48
この間ここで教わった「鬼謀+医術」持ちを5人作ったのでどこの戦場でも「仙術」は使える感じ
「鬼謀+医術」さえ付いてりゃいいやと、「反計」やその他策略も使えないぽんこつ知力集団になっちゃったけど孫武さんいるしOK
プレイヤー側が手加減しないとすぐに敵勢力の武将が減る(斬首的な意味で)から、序盤~中盤が一番楽しいけど、最近は毎回天下統一までプレイしてる
最後の領地に敵を押し込めてめったに使わない援軍まで出して最終決戦ごっこしたり、その状態から下野して独立して~・・・ってのは>>32で書いたっけ
この間ここで教わった「鬼謀+医術」持ちを5人作ったのでどこの戦場でも「仙術」は使える感じ
「鬼謀+医術」さえ付いてりゃいいやと、「反計」やその他策略も使えないぽんこつ知力集団になっちゃったけど孫武さんいるしOK
プレイヤー側が手加減しないとすぐに敵勢力の武将が減る(斬首的な意味で)から、序盤~中盤が一番楽しいけど、最近は毎回天下統一までプレイしてる
最後の領地に敵を押し込めてめったに使わない援軍まで出して最終決戦ごっこしたり、その状態から下野して独立して~・・・ってのは>>32で書いたっけ
34: 2019/05/06(月) 23:05:23.19
自分が一般武将として所属している都市の太守が独立とか寝返りとかやったらどうなるのかな
独立の場合は一緒に来ないかと誘われるんだろうか
独立の場合は一緒に来ないかと誘われるんだろうか
37: 2019/05/08(水) 16:11:57.39
バカやおんなう!
女なら白猫やおんなよぉぉぉぉぉ!
女なら白猫やおんなよぉぉぉぉぉ!
39: 2019/05/08(水) 23:14:34.35
超久々にシナリオ1やってるけど、襄陽抑えてるだけで在野武将が続々加入してくる・・・そらシナリオ2以降の劉表は人材充実してるわけだわ
あと呉あたりで于吉や華佗も拾えてアイテムが捗る
あと呉あたりで于吉や華佗も拾えてアイテムが捗る
40: 2019/05/09(木) 09:06:16.07
>>39
でもその人材も194年以降だと孫策に吸収されるためにあるようなものだよね
でもその人材も194年以降だと孫策に吸収されるためにあるようなものだよね
41: 2019/05/10(金) 15:39:25.49
この女がやおんなとしてるオ・ン・ナはすべての女たちに対するクソ野女だ!
42: 2019/05/10(金) 21:21:40.52
しかし劉表って人材の確保に関しちゃかなりの優れてるはずなのになんで毎度毎度勢力のばせないんだろ
やっば周りが敵だらけだからかな?
やっば周りが敵だらけだからかな?
43: 2019/05/10(金) 21:50:57.52
ほとんど後方都市がないからね
領土の大半が他勢力の隣だからどうにもならんのだろ
領土の大半が他勢力の隣だからどうにもならんのだろ
44: 2019/05/10(金) 23:21:37.66
戦争向きの武将が少なく、下手に領土を広げてしまうから戦力が分散してしまう
西の劉璋は劉表より大きく劣るわけではないし、東の孫策・孫権がきつすぎるから
主力が西に攻め込むわけにも行かない
そうして動くに動けないうちに曹操が南下してくるか、孫策が攻め込んでくるかになってしまう
西の劉璋は劉表より大きく劣るわけではないし、東の孫策・孫権がきつすぎるから
主力が西に攻め込むわけにも行かない
そうして動くに動けないうちに曹操が南下してくるか、孫策が攻め込んでくるかになってしまう
45: 2019/05/11(土) 11:46:42.69
新武将(戦闘用)に最低限「無双・一騎・突撃・強行・水軍・火矢・医術」が付くまでボタンを押し続ける作業×人数分
たまに応射や乱射も付いたスーパー武将が降臨する
たまに応射や乱射も付いたスーパー武将が降臨する
46: 2019/05/11(土) 21:30:01.03
偵察と反計も付けたい…
50: 2019/05/12(日) 19:30:51.91
>>46
特に偵察は欲しいね
脳筋だったら罠探して引っかかっても諦めつくが割と知力が高めの武将が引っかかってるとなんか腹立つし
他にも乱戦時に罠探してるのに引っかかって指定の位置に行けないと困るしね
特に偵察は欲しいね
脳筋だったら罠探して引っかかっても諦めつくが割と知力が高めの武将が引っかかってるとなんか腹立つし
他にも乱戦時に罠探してるのに引っかかって指定の位置に行けないと困るしね
47: 2019/05/12(日) 03:51:08.69
「意外と使わない一騎や強行を妥協して後で名馬でも与えて・・・いや、今付けられるならここで粘って付けられるだけ付け(完成するまでループ)」
ウィザードリィのパラメータボーナス数値やら、競走馬育成SLGの仔馬の名前付け(RPG等の人間キャラはオート名付けでもいい謎)でリアル1時間使うアレを思い出すプレイ感覚
政治型は「発明・商才・修復」が付いてれば後は何でもいいから気楽
ウィザードリィのパラメータボーナス数値やら、競走馬育成SLGの仔馬の名前付け(RPG等の人間キャラはオート名付けでもいい謎)でリアル1時間使うアレを思い出すプレイ感覚
政治型は「発明・商才・修復」が付いてれば後は何でもいいから気楽
48: 2019/05/12(日) 08:10:54.67
一番妥協すべきは医術だと思う
全員医術持ちというところにこだわりがあるようだから、そこは絶対に外せないんだろうけど……
計略ポイントの消費が大きい医術は専門の人を数名、各戦線に一人ずついれば
それで十分じゃないのかなあ
全員医術持ちというところにこだわりがあるようだから、そこは絶対に外せないんだろうけど……
計略ポイントの消費が大きい医術は専門の人を数名、各戦線に一人ずついれば
それで十分じゃないのかなあ
51: 2019/05/12(日) 19:33:27.66
偵察は視界範囲が広がる=計略の射程が1マス長くなる効果があるから
頭のいい武将が持ってても役に立つよ
頭のいい武将が持ってても役に立つよ
53: 2019/05/12(日) 21:23:11.00
>>51
一番持ってて欲しいのは騎兵の脳筋だね
まあ偵察持ってるかどうかは知力に比例すること多いからそううまくはいかないんだが
一番持ってて欲しいのは騎兵の脳筋だね
まあ偵察持ってるかどうかは知力に比例すること多いからそううまくはいかないんだが
52: 2019/05/12(日) 20:49:21.14
みんな新武将の名前ってどうしてるん?やっぱ戦国武将や古代中国から持ってくるのが一番多いんかね
56: 2019/05/14(火) 00:45:18.99
>>52
いにしえ武将などを除くんだったら戦国やらの有名武将の名前からをつけたりします
真田幸村とか
いにしえ武将などを除くんだったら戦国やらの有名武将の名前からをつけたりします
真田幸村とか
54: 2019/05/13(月) 00:41:00.51
偵察ないと賈クでも罠にかかる
卞喜が引っかからない罠に賈クがかかる
知力が高いとか低いではなく全員に欲しい
卞喜が引っかからない罠に賈クがかかる
知力が高いとか低いではなく全員に欲しい
55: 2019/05/13(月) 00:52:12.75
雨の日の連弩乱舞にも偵察は必須
57: 2019/05/14(火) 14:11:33.20
自分は逆だなあ
いたらおかしい人の名前は避ける
三國志に混ざってても不自然にならないような架空の名前にしてる
いたらおかしい人の名前は避ける
三國志に混ざってても不自然にならないような架空の名前にしてる
58: 2019/05/14(火) 14:17:59.50
カタカナも面白いけど、姓名・字(あざな)合わせて5文字以上の名前は一括表示されないのが暇に瑕(武将詳細画面では字込みで5文字以上でも表示される・・・ように見える)
やったことないけど現実の人(政治家とか)の名前とかも面白いかもなぁ
やったことないけど現実の人(政治家とか)の名前とかも面白いかもなぁ
59: 2019/05/14(火) 16:13:15.65
発明持ちを江次孫、医術持ちを無珍毛得とかにしてたな
60: 2019/05/14(火) 20:17:00.27
自分の名前をつけた君主とアニメキャラの配下(8割女)なんて恥ずかしい勢力作ってるのは俺くらいか
61: 2019/05/14(火) 21:12:20.58
自分の名前はさすがに無い。
……冷静に能力を評価すると、新武将の下限を下回りそうなのが原因だが(特に魅力が)
……冷静に能力を評価すると、新武将の下限を下回りそうなのが原因だが(特に魅力が)
62: 2019/05/14(火) 23:06:28.45
自分は、楽浪にチンギスハン(源義経)が流れ着いた設定でやってますw
弁慶と木下猿吉と雑兵付きで
武将が少なくてなかなか難易度は高いけど楽しいですよ
弁慶と木下猿吉と雑兵付きで
武将が少なくてなかなか難易度は高いけど楽しいですよ
64: 2019/05/17(金) 01:38:02.98
>>62
それ俺もやったわw
194年シナリオでやったから袁紹倒すのに苦労したな
それ俺もやったわw
194年シナリオでやったから袁紹倒すのに苦労したな
65: 2019/05/17(金) 01:50:45.12
>>63
やおんなの話?
やおんなの話?
116: 2019/05/22(水) 13:45:35.58
>>65
そうですよ
そうですよ
66: 2019/05/17(金) 20:42:12.29
太守になったらいつも徴兵→輸送で50000人以下の限界集落にしてから移動でトンズラしてしまう
67: 2019/05/18(土) 06:09:54.37
何進軍から巡り巡って張讓が君主になって統一
張讓「国統一したぞ」
曹操「元を辿れば宦官十常侍が~」
張讓「嫌味か」
張讓「国統一したぞ」
曹操「元を辿れば宦官十常侍が~」
張讓「嫌味か」
68: 2019/05/18(土) 15:56:34.18
君主になってからは賄賂もらうのに割く行動力がなさそうだから許されたな
73: 2019/05/18(土) 19:13:41.93
あっゴメン
>>69を見ていなかったわ
>>69を見ていなかったわ
74: 2019/05/18(土) 19:24:58.65
>>69
7の君主プレイだと、担当武将の後継者=君主の後継者だからじゃない?
7の君主プレイだと、担当武将の後継者=君主の後継者だからじゃない?
76: 2019/05/19(日) 01:01:19.01
>>74
担当武将が自動で後継者になっちゃうのか
しゃーない、大人しく後を継ぐかな
担当武将が自動で後継者になっちゃうのか
しゃーない、大人しく後を継ぐかな
75: 2019/05/18(土) 19:39:07.86
もうあれやね。>>69がそのプレイを続けた上で、まだその姜維で軍師やりたいなら
1.他国に仕える
2.下野してほとぼりが冷める(再仕官しても断られないようになる)まで寝て暮らして、その後馬なんとかが君主やってそうな元の国に再仕官して軍師になる
とかかな
1.他国に仕える
2.下野してほとぼりが冷める(再仕官しても断られないようになる)まで寝て暮らして、その後馬なんとかが君主やってそうな元の国に再仕官して軍師になる
とかかな
70: 2019/05/18(土) 18:59:03.74
無能ばかりだから・・・?(馬休はまだ内政上げ用の政治ぶっこみ要員でギリギリ使えるだろいい加減にしろ)
71: 2019/05/18(土) 19:09:11.41
劉備「劉禅が駄目だったら君が後を継いで欲しい」
諸葛亮「私は臣下として支えましょう」
馬超「弟たちが駄目だったら君が後を継いで欲しい」
姜維「…………分かりました、やむを得ません」
諸葛亮「私は臣下として支えましょう」
馬超「弟たちが駄目だったら君が後を継いで欲しい」
姜維「…………分かりました、やむを得ません」
72: 2019/05/18(土) 19:11:14.09
>>71
馬超と姜維って一緒に蜀にいた時期が無かったんじゃねーの?
馬超と姜維って一緒に蜀にいた時期が無かったんじゃねーの?
78: 2019/05/19(日) 01:30:12.44
一番年代が進んだシナリオでも普通に存命中だしね
ていうか姜維って最後どうなったっけ?
多分寿命じゃないよね
ていうか姜維って最後どうなったっけ?
多分寿命じゃないよね
105: 2019/05/21(火) 08:39:58.22
>>88
そもそも当時の寿命を考えるとなんでこんなに生きるようにしたんだ?ってなる
そもそも当時の寿命を考えるとなんでこんなに生きるようにしたんだ?ってなる
80: 2019/05/19(日) 11:47:35.03
富豪持ちとマブダチになっておくと、相手からの訪問で金が貰える事があるのがいいよね
83: 2019/05/19(日) 12:19:05.84
>>80
これってなんか条件あったよね
確か自分の手持ちがある一定の額より少なかったらだったかな
これってなんか条件あったよね
確か自分の手持ちがある一定の額より少なかったらだったかな
93: 2019/05/20(月) 02:21:50.41
>>83
>>84
自分からたかりに行くと所持金少ない時しかもらえないが、
富豪持ちの相手が訪問してきた時は「金はいくらあっても困りますまい」とか言われて、
自分が大金持ってる状態でも相手の善意(棒)で貰えるからなぁ
(PSP版で)
>>84
自分からたかりに行くと所持金少ない時しかもらえないが、
富豪持ちの相手が訪問してきた時は「金はいくらあっても困りますまい」とか言われて、
自分が大金持ってる状態でも相手の善意(棒)で貰えるからなぁ
(PSP版で)
81: 2019/05/19(日) 12:07:29.93
富豪のダチにお金無心する→都市に寄贈する→飽きるまで繰り返し
1回300ぐらい溜まる
金を無心する君主とか情けなさすぎる・・・これが人徳か
1回300ぐらい溜まる
金を無心する君主とか情けなさすぎる・・・これが人徳か
82: 2019/05/19(日) 12:13:28.13
次第にもらえる量が減っていくのがなんかリアルだ
84: 2019/05/19(日) 12:29:10.46
金500あるともらえなくなる……と思った
寄贈とかで499にしてせびりに行ったり
寄贈とかで499にしてせびりに行ったり
85: 2019/05/19(日) 13:15:55.92
都市に寄贈するメリットって名声が上がるだけだっけ?
87: 2019/05/19(日) 17:57:38.28
功績も上がるぞ。むしろそっちが本命
91: 2019/05/19(日) 21:19:38.33
孫堅孫策呂布は人気武将?だからサービスしたんだろう
でも孫策はもう6年短くてもよかったな
いつまで経っても孫権の時代が来ない
でも孫策はもう6年短くてもよかったな
いつまで経っても孫権の時代が来ない
95: 2019/05/20(月) 14:31:29.60
>>94
その辺りのシナリオの馬一族ってしぶとい事が多いな
まあ地理的に恵まれてるからか
その辺りのシナリオの馬一族ってしぶとい事が多いな
まあ地理的に恵まれてるからか
96: 2019/05/20(月) 15:51:06.92
その時代の孫策はよく海路で北から広げていくから
勢力図が無茶苦茶になって面白い
勢力図が無茶苦茶になって面白い
97: 2019/05/20(月) 15:57:37.30
しかも長生きするからな、孫策
普通に周瑜とか呂蒙が逝く年代になってもピンピンしてる
普通に周瑜とか呂蒙が逝く年代になってもピンピンしてる
98: 2019/05/20(月) 16:15:30.69
そう言えば呂蒙は関羽の呪いで寿命が二段階縮んで亡くなったはずだから
デフォルトではもう二段階寿命が長くてもいいんじゃないだろうか
デフォルトではもう二段階寿命が長くてもいいんじゃないだろうか
99: 2019/05/20(月) 20:55:25.07
馬さんの家はMAP左上で延々とボックスステップ踏んで漢中より東南に進出できたの見たことない
103: 2019/05/21(火) 01:13:29.26
>>99
進出したとしても中原方面なんだよね
何故南下しないんだろうと毎回思わされる
進出したとしても中原方面なんだよね
何故南下しないんだろうと毎回思わされる
100: 2019/05/20(月) 20:58:51.84
長安にはたまに入る
101: 2019/05/20(月) 21:10:57.22
なにしろ太守がいないからなあ
そこから一歩も進めない
でもあの4都市は連携が取れているから、なかなか攻め込みにくくて
滅亡はしづらいんだよね
そこから一歩も進めない
でもあの4都市は連携が取れているから、なかなか攻め込みにくくて
滅亡はしづらいんだよね
102: 2019/05/21(火) 00:25:54.22
>>101
しかも194年シナリオだと李傕が西涼に勢力伸ばすから返り討ちにして、李傕配下の文官吸収して太守不在解消したりする
そん時は一度は洛陽まで進出したな
最終的には曹操に押し返されたが
しかも194年シナリオだと李傕が西涼に勢力伸ばすから返り討ちにして、李傕配下の文官吸収して太守不在解消したりする
そん時は一度は洛陽まで進出したな
最終的には曹操に押し返されたが
104: 2019/05/21(火) 01:47:22.24
たまーに南下できる
運よく天水に止まったとき太守ゲットして安定が陥落しなくなれば・・・
運よく天水に止まったとき太守ゲットして安定が陥落しなくなれば・・・
108: 2019/05/21(火) 18:44:56.09
>>104
元々武官は揃ってるから太守不在が解消されたら劉璋あたりには勝てそう
元々武官は揃ってるから太守不在が解消されたら劉璋あたりには勝てそう
110: 2019/05/21(火) 19:56:00.46
>>108
劉循&劉カイ(二人とも史実の方)・張任・呉懿・呉班・李厳・黄権・孟達・法正「益州へようこそ」
三國志VIIは劉カイいなかったっけな・・・見たことないし
>>109
COM勢力の支配都市が多い状態で配下武将の数が減って(少なくなって)くると
後方都市は武将数0の状態になったり1人ぼっちだったりするけど、4都市ぐらいだとなかなかそういう判断してくれないのかな
劉循&劉カイ(二人とも史実の方)・張任・呉懿・呉班・李厳・黄権・孟達・法正「益州へようこそ」
三國志VIIは劉カイいなかったっけな・・・見たことないし
>>109
COM勢力の支配都市が多い状態で配下武将の数が減って(少なくなって)くると
後方都市は武将数0の状態になったり1人ぼっちだったりするけど、4都市ぐらいだとなかなかそういう判断してくれないのかな
115: 2019/05/22(水) 08:58:27.53
>>110
最初の1回勝てるかどうかなんだよな
劉循は弱いしすぐ斬られるから数えないとして
張任以外大体馬騰配下みたいなもん
最初の1回勝てるかどうかなんだよな
劉循は弱いしすぐ斬られるから数えないとして
張任以外大体馬騰配下みたいなもん
117: 2019/05/22(水) 18:07:05.73
>>115
その最初の一戦が結構勝てるんだよね
劉璋って劉表とかと隣接してるからそっちにも戦力回さないといけないし、文官も多いからな
いざ攻めてみると武官は1人ぐらいしかいなくて他は全員武力20~30台、なんて事がよくあるね
その最初の一戦が結構勝てるんだよね
劉璋って劉表とかと隣接してるからそっちにも戦力回さないといけないし、文官も多いからな
いざ攻めてみると武官は1人ぐらいしかいなくて他は全員武力20~30台、なんて事がよくあるね
121: 2019/05/22(水) 22:47:23.02
>>115
劉璋は何気に支配都市数拡がるから、中堅クラスの武将たちも分散しちゃうからねぇ・・・張魯勢力がいる時代だとバトゥーが吸収してから南下してくる可能性もあるし(だいたい東進するけど)
梓潼に武将集中させてればワンチャンだけどCOMにそんな思考する頭はなかった
>>120
おじいちゃん(演義設定)ごめん書き忘れた
張翼は劉備来てから仕官したらしいので外したんだけど・・・あと劉カイSATSUGAIしたし・・・(演義では)
劉璋は何気に支配都市数拡がるから、中堅クラスの武将たちも分散しちゃうからねぇ・・・張魯勢力がいる時代だとバトゥーが吸収してから南下してくる可能性もあるし(だいたい東進するけど)
梓潼に武将集中させてればワンチャンだけどCOMにそんな思考する頭はなかった
>>120
おじいちゃん(演義設定)ごめん書き忘れた
張翼は劉備来てから仕官したらしいので外したんだけど・・・あと劉カイSATSUGAIしたし・・・(演義では)
123: 2019/05/23(木) 01:31:20.65
>>121
それに実際に劉備へ下ったからか、割とすぐ寝返る
1度建寧で新君主を旗揚げして劉璋攻めたら最初に登用応じたし
それに実際に劉備へ下ったからか、割とすぐ寝返る
1度建寧で新君主を旗揚げして劉璋攻めたら最初に登用応じたし
120: 2019/05/22(水) 19:32:02.84
>>110
厳顔「・・・」
厳顔「・・・」
138: 2019/05/24(金) 00:18:02.00
>>110
蜀に良将沢山いるのに、蜀は弱いとか張松お前何言ってんだって話だよなぁ
他シリーズでも弩兵が得意で城攻めに強かったりするし
蜀に良将沢山いるのに、蜀は弱いとか張松お前何言ってんだって話だよなぁ
他シリーズでも弩兵が得意で城攻めに強かったりするし
139: 2019/05/24(金) 08:30:03.12
>>138
それを指揮するトップがちょっとね・・・
それを指揮するトップがちょっとね・・・
106: 2019/05/21(火) 09:52:05.63
曹操は虫歯で寿命を縮めた
109: 2019/05/21(火) 19:43:51.44
馬超・馬鉄・馬休の政治力を60以上まで編集で上げてみたけど
やっぱり勝つのは曹操か孫策だな……
いつもの4都市よりも広げるのはなかなか難しい
そこまでは行くけど曹操にやられてしまう
やっぱり勝つのは曹操か孫策だな……
いつもの4都市よりも広げるのはなかなか難しい
そこまでは行くけど曹操にやられてしまう
111: 2019/05/21(火) 20:07:36.00
よく見てみたら、馬騰軍は194年で8人、197年で12人しかいない
これでは後方2カ国に1人ずつだとしても、前線2カ国にそれぞれ5人が限度
相手もしっかり守りを固めていたら攻め込めないでカンヅメになってしまう……
これでは後方2カ国に1人ずつだとしても、前線2カ国にそれぞれ5人が限度
相手もしっかり守りを固めていたら攻め込めないでカンヅメになってしまう……
112: 2019/05/21(火) 21:26:59.46
韓遂と合体する前の初期シナリオだと董卓に吸収されることもあるけど確かに馬さん家は結構しぶといね
西涼の土地柄挟まれて攻撃されにくいし騎馬軍団がやっぱ強みなんかね
200年過ぎたあたりから急に東に快進撃して調子いいと晋陽とか許昌まで行くけど伸び切った戦線を孫策あたりに分断されるまでが割とテンプレ
西涼の土地柄挟まれて攻撃されにくいし騎馬軍団がやっぱ強みなんかね
200年過ぎたあたりから急に東に快進撃して調子いいと晋陽とか許昌まで行くけど伸び切った戦線を孫策あたりに分断されるまでが割とテンプレ
119: 2019/05/22(水) 18:36:40.44
>>112
大抵、苑→長安で分断されてるな
しかも分断された後は曹操と孫策が同時に相手だからね
見てるだけで気の毒だ
大抵、苑→長安で分断されてるな
しかも分断された後は曹操と孫策が同時に相手だからね
見てるだけで気の毒だ
113: 2019/05/22(水) 05:10:25.34
登録武将の所属勢力や登場都市を設定する事ができたら成公英を入れたいんだけどなあ
どこに出るのかランダムでは史実の人物は入れにくい
どこに出るのかランダムでは史実の人物は入れにくい
118: 2019/05/22(水) 18:12:19.86
>>113
一応、親武将を設定すればシナリオ開始時点で同じ都市の在野にいるようになるはず
蒼天航路っぽく韓遂あたりを親にしてみては
まあ後半シナリオは本当にランダム登場になってしまうが
一応、親武将を設定すればシナリオ開始時点で同じ都市の在野にいるようになるはず
蒼天航路っぽく韓遂あたりを親にしてみては
まあ後半シナリオは本当にランダム登場になってしまうが
114: 2019/05/22(水) 05:13:33.07
ゲーム開始前の設定を全部デフォ設定の反対にしてプレイしてみたいけど、新武将の血縁というか子供までバラバラになるんだよな・・・
「上級」はただ忠誠が見えなくなるだけのうんこだし
「上級」はただ忠誠が見えなくなるだけのうんこだし
122: 2019/05/22(水) 22:49:58.42
「来るならこい 最後の一兵まで戦うぞ」
「そ、そんな」
これ好きだった
「そ、そんな」
これ好きだった
124: 2019/05/23(木) 01:59:50.28
張翼や廖化はクッソ長生きする(多分)から三國志VIIでは犠牲を払ってでも登用したい系武将四天王
そもそも263年までゲーム続いたことないけど・・・長いことこのゲームプレイしてるけど陸抗すら殆ど見たことないし、杜預(VIIにいたっけ?)とか羊?(羊コ)とか見たこともない
そもそも263年までゲーム続いたことないけど・・・長いことこのゲームプレイしてるけど陸抗すら殆ど見たことないし、杜預(VIIにいたっけ?)とか羊?(羊コ)とか見たこともない
128: 2019/05/23(木) 10:02:25.07
>>124
廖化って確か200年登場だからだいたい60年ぐらい活躍するのか
廖化って確か200年登場だからだいたい60年ぐらい活躍するのか
125: 2019/05/23(木) 02:10:55.25
257年で始めればゲームスタート時にいるよ
126: 2019/05/23(木) 02:23:34.18
>>125
代わりに他の武将ほとんどいないけどね・・・
代わりに他の武将ほとんどいないけどね・・・
127: 2019/05/23(木) 02:35:46.75
>>125 なるほど
>>126 これが悲しい
>>126 これが悲しい
129: 2019/05/23(木) 10:56:08.13
>>127
本当になぁ
例えば魏なんか領土が全盛期と同じだが人材がいないんでスカスカになってるし
本当になぁ
例えば魏なんか領土が全盛期と同じだが人材がいないんでスカスカになってるし
130: 2019/05/23(木) 11:01:05.46
すると廖化は60才くらいなんだね寿命・・
131: 2019/05/23(木) 11:09:38.50
>>130
いや、登場時点で15才くらいだから70はいくよ
いや、登場時点で15才くらいだから70はいくよ
132: 2019/05/23(木) 11:23:34.13
そうか、、75才くらいなんですね。廖化の寿命は!
133: 2019/05/23(木) 11:43:45.98
>>132
そう考えると当時としては本当長生きしたわけだな
そう考えると当時としては本当長生きしたわけだな
134: 2019/05/23(木) 14:11:36.22
257年で始めてもどうせ内政充実は無理だから登用に応じなかったら即斬首しちゃう
戦もこちらは2組相手は1組なんてザラだもんなぁ
戦もこちらは2組相手は1組なんてザラだもんなぁ
136: 2019/05/23(木) 17:43:34.07
>>134
正直257年は三国志末期の武将たちを見る為のシナリオって認識だ
正直257年は三国志末期の武将たちを見る為のシナリオって認識だ
135: 2019/05/23(木) 14:23:27.95
マップ北西4都市と長安を支配中の馬鉄勢力(武将数8名)が太守置いてるのが安定(馬鉄本人)だけで、長安すら1年以上太守なしのがら空きノーガード戦法で泣いた
そもそも戦争自体起きないんだけど、内部的になんか争いスイッチ(フラグ)でもあんのかねこれ
年が変わった途端動きが活発になるとかたまに見るけど
あと、金贈ってきた勢力がその月の間に攻めてくる確率は150%(囲まれてると一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味)
そもそも戦争自体起きないんだけど、内部的になんか争いスイッチ(フラグ)でもあんのかねこれ
年が変わった途端動きが活発になるとかたまに見るけど
あと、金贈ってきた勢力がその月の間に攻めてくる確率は150%(囲まれてると一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味)
137: 2019/05/23(木) 22:57:57.40
新武将軍師プレイでテンプレート展開を変えるとなかなか面白い
189年で劉備滅亡を防いだりとか、194年で海を渡って来る孫策を撃退したりとか
189年で劉備滅亡を防いだりとか、194年で海を渡って来る孫策を撃退したりとか
141: 2019/05/24(金) 10:13:50.96
>>140
そこは得意の脳内補完の見せどころだろうが!
何年三国志やってるんだ君は!やってみせろよ!
そこは得意の脳内補完の見せどころだろうが!
何年三国志やってるんだ君は!やってみせろよ!
151: 2019/05/24(金) 21:02:40.46
>>140
まぁその時点で曹孫劉袁の家系がトップじゃなくても勢力には後を継ぐにふさわしい優秀な人材がいるからね
まぁその時点で曹孫劉袁の家系がトップじゃなくても勢力には後を継ぐにふさわしい優秀な人材がいるからね
142: 2019/05/24(金) 11:52:18.95
つーっま!つーっま!こいつは女だ!
うおーんな!うおーんな!まだまだ女だ!
うおーんな!うおーんな!まだまだ女だ!
143: 2019/05/24(金) 14:36:35.76
君主たちの海戦好きはなんなんだろう
船もないのに楽浪~呉あたり攻めて敗走多い気がする
船もないのに楽浪~呉あたり攻めて敗走多い気がする
144: 2019/05/24(金) 14:47:15.42
>>143
多分普通に道があるのと同じ感覚で攻めてるんじゃないの?
多分普通に道があるのと同じ感覚で攻めてるんじゃないの?
145: 2019/05/24(金) 16:12:16.77
使者「朝廷も金がなくて困ってるから金出せその場で飛んでみろ」
君主「金9000しかありません・・・金2700までなら出せます・・・」
使者「チッしゃーねーな今回はそれで勘弁してやるよほら手出せ」
君主「金2700で大司馬の位もろた」
or
使者「貴殿が持つその漆塗りの鼎を所望でな。くれる?よし手を出せ」
君主「漆塗りの鼎で丞相の地位もろた」
君主「金9000しかありません・・・金2700までなら出せます・・・」
使者「チッしゃーねーな今回はそれで勘弁してやるよほら手出せ」
君主「金2700で大司馬の位もろた」
or
使者「貴殿が持つその漆塗りの鼎を所望でな。くれる?よし手を出せ」
君主「漆塗りの鼎で丞相の地位もろた」
146: 2019/05/24(金) 16:20:35.92
あまりにも安すぎるw
曹操の祖父が地位を買うのにいくらかかったっけ……
曹操の祖父が地位を買うのにいくらかかったっけ……
147: 2019/05/24(金) 16:32:59.12
あ、でも朝廷の使者が来るまでに朝廷貢献度を上げる過程で大量の献金をしているはずだったか
150: 2019/05/24(金) 19:56:28.66
>>147
みんな君主プレイの時しっかり朝廷貢献度あげてんだね
自分で君主プレイする時基本無視だから
王になる前に献帝擁立しちゃうと困ってしまう事がよく起こるんだよな
みんな君主プレイの時しっかり朝廷貢献度あげてんだね
自分で君主プレイする時基本無視だから
王になる前に献帝擁立しちゃうと困ってしまう事がよく起こるんだよな
148: 2019/05/24(金) 16:41:42.06
聖人君子な君主「なんとしても帝の身柄を確保するのだ!!他の外道どもに触れさせてはならぬ!!」
君主「(帝=朝廷が自勢力の支配都市にいると献金した時に上がる朝廷貢献度の数字が倍になるし・・・)」
君主「(帝=朝廷が自勢力の支配都市にいると献金した時に上がる朝廷貢献度の数字が倍になるし・・・)」
149: 2019/05/24(金) 16:48:25.24
218年1月 我が陣営を支えてくれた二人の武将が亡くなった。一人は韓玄、(主に空き)都市からの金・兵糧回収を得意とした雑用係だった。もう一人は荀攸、賢かった。
153: 2019/05/24(金) 21:28:29.81
袁紹→袁譚→袁煕→袁尚→その他家臣というジリ貧世代交代の見本(三國志VIIでは)
君主替わるたびに忠誠が大なり小なり下がるから・・・
君主替わるたびに忠誠が大なり小なり下がるから・・・
158: 2019/05/25(土) 14:46:19.92
>>153
審配とかが継いでるのは見たことあるな
当然かも知れないが曹操って袁家を捕まえると、ほぼ間違いなく斬るから凄い勢いで代替わりするんだよね
審配とかが継いでるのは見たことあるな
当然かも知れないが曹操って袁家を捕まえると、ほぼ間違いなく斬るから凄い勢いで代替わりするんだよね
154: 2019/05/24(金) 21:38:18.93
董卓、董旻、牛輔、李儒、楊彪、士孫瑞とか……
なぜか負の連鎖から逃れている王允
なぜか負の連鎖から逃れている王允
155: 2019/05/24(金) 22:32:20.35
急いては事をs
156: 2019/05/25(土) 00:18:43.88
楊彪とか士孫瑞までいくとほぼ敗戦処理みたいな感じになってるよね
本来君主適正が高いはずのその2人が董卓一族じゃないせいで後回しになるのは仕方のないことなのだ…
本来君主適正が高いはずのその2人が董卓一族じゃないせいで後回しになるのは仕方のないことなのだ…
159: 2019/05/25(土) 17:10:52.58
>>156
董旻・牛輔が先に消えてくれると楊彪や士孫瑞がある程度保たせてくれるのがまた、ね
董旻・牛輔が先に消えてくれると楊彪や士孫瑞がある程度保たせてくれるのがまた、ね
157: 2019/05/25(土) 00:40:06.25
君主の一族が絶滅したら、勢力解散とか、近くにいる他の群雄に降るとかあったら楊彪たちも助かっただろうに
160: 2019/05/25(土) 17:26:41.94
>>157
劉表のとこは結果的にそうなったな
ほぼ一族が絶滅後、それぞれの太守が独立したが近くにいた群雄たち(劉備、孫権)に降る事になった
劉表のとこは結果的にそうなったな
ほぼ一族が絶滅後、それぞれの太守が独立したが近くにいた群雄たち(劉備、孫権)に降る事になった
161: 2019/05/25(土) 17:35:20.49
そう言えば董卓一族が絶えたら、後は能力優先になるから
李カク・郭シじゃなくて後漢の大臣たちになっちゃうわけだよな
しかし、李カクが継いでも、もう一段階増えるだけで
結局最終的に楊彪に押しつけられるのは変わらないかも……
李カク・郭シじゃなくて後漢の大臣たちになっちゃうわけだよな
しかし、李カクが継いでも、もう一段階増えるだけで
結局最終的に楊彪に押しつけられるのは変わらないかも……
162: 2019/05/25(土) 18:09:20.20
何十年も気付かなかったこと:楊彪の息子が楊修(鶏肋の人)
有能が有能を生んだが有能すぎて鶏肋しちゃった
有能が有能を生んだが有能すぎて鶏肋しちゃった
164: 2019/05/25(土) 19:02:56.92
>>162
それ俺も気づかなんだ
というか曹操からしたら怨敵の配下だった楊彪の息子が曹操配下にいるとおもわんよね
それ俺も気づかなんだ
というか曹操からしたら怨敵の配下だった楊彪の息子が曹操配下にいるとおもわんよね
163: 2019/05/25(土) 18:55:31.32
楊彪の家系は祖父の楊震の代から有能続きだからね
むしろゲーム上でも楊彪と袁術が一門扱いされてるのに驚いた
楊彪プレイで袁術推挙したら「我が一門に~」とか言ってたわ
むしろゲーム上でも楊彪と袁術が一門扱いされてるのに驚いた
楊彪プレイで袁術推挙したら「我が一門に~」とか言ってたわ
165: 2019/05/27(月) 04:14:23.08
楊彪は別に怨敵ではないような・・・
あくまで献帝の忠臣だったので献帝擁立した後も政治的対立はあったみたいだが
そんな楊彪の子供とか何進の孫とかを普通に仕えさせてるのは実に曹操らしい
あくまで献帝の忠臣だったので献帝擁立した後も政治的対立はあったみたいだが
そんな楊彪の子供とか何進の孫とかを普通に仕えさせてるのは実に曹操らしい
169: 2019/05/28(火) 20:45:12.54
魏の五将軍は楽進以外は帰順組やし
170: 2019/05/28(火) 21:15:21.52
文官もいろいろいる
荀彧 元袁紹軍
荀攸 元董卓軍
郭嘉 元袁紹軍
陳羣 元劉備軍
荀彧 元袁紹軍
荀攸 元董卓軍
郭嘉 元袁紹軍
陳羣 元劉備軍
176: 2019/05/30(木) 01:51:28.52
>>170
郭嘉って元袁紹配下だったのか
知らんかった
郭嘉って元袁紹配下だったのか
知らんかった
171: 2019/05/29(水) 00:20:58.23
細かいけど荀攸は董卓軍じゃなくて後漢朝廷の臣下かな
董卓の専横を見かねて出ていった感じ
董卓の専横を見かねて出ていった感じ
172: 2019/05/29(水) 00:35:52.30
このゲームの189年に董卓軍にいるんだよね
なので回り回って荀攸軍になってしまう事もある……
他には廬植も董卓軍ということになってしまっている
後漢の臣下たちは董卓一派が全滅したら近隣の有力な勢力に献帝の保護を頼んで
勢力吸収してもらえたら助かったのに
なので回り回って荀攸軍になってしまう事もある……
他には廬植も董卓軍ということになってしまっている
後漢の臣下たちは董卓一派が全滅したら近隣の有力な勢力に献帝の保護を頼んで
勢力吸収してもらえたら助かったのに
175: 2019/05/29(水) 23:26:27.44
>>173
その辺、「董卓の残党がめちゃくちゃやったので献帝が洛陽に逃げました」くらいの一言で終わる作品が多いんだけど、
本当に救いがないというか小物同士が争って誰もが不幸になる最悪の展開なんだよね
最近読んだ陳舜臣の十八史略がシンプルなのにその辺はしっかり描かれてて、古い本なのにちょっと新鮮だった
その辺、「董卓の残党がめちゃくちゃやったので献帝が洛陽に逃げました」くらいの一言で終わる作品が多いんだけど、
本当に救いがないというか小物同士が争って誰もが不幸になる最悪の展開なんだよね
最近読んだ陳舜臣の十八史略がシンプルなのにその辺はしっかり描かれてて、古い本なのにちょっと新鮮だった
174: 2019/05/29(水) 10:25:34.01
TW三国志には感情移入出来なかったよ
こっちの方が良い
こっちの方が良い
177: 2019/05/30(木) 02:39:27.99
wikipedia記述だが郭嘉は違ったようだ
荀彧はごく短期間配下
>郭嘉は袁紹の下を訪れたが、袁紹の人物に失望し、既に袁紹に仕えていた同郡の辛評・郭図に袁紹の欠点を警告した後、仕官せずに去った。
>荀彧も上賓の礼で迎えられたが、荀彧は袁紹は大業を成す事の出来ない人物だと判断した。
>このころ、奮武将軍であった曹操が東郡にいたため、荀彧は袁紹の元を去って曹操の元に赴いた。
荀彧はごく短期間配下
>郭嘉は袁紹の下を訪れたが、袁紹の人物に失望し、既に袁紹に仕えていた同郡の辛評・郭図に袁紹の欠点を警告した後、仕官せずに去った。
>荀彧も上賓の礼で迎えられたが、荀彧は袁紹は大業を成す事の出来ない人物だと判断した。
>このころ、奮武将軍であった曹操が東郡にいたため、荀彧は袁紹の元を去って曹操の元に赴いた。
178: 2019/05/30(木) 06:40:19.55
そういうのってどれも勝者の曹操を引き立てるための創作なんじゃないかって思う
181: 2019/05/31(金) 01:39:33.57
更年期女は必見!
中年の女が太る理由とは?
女だけではない、男性の更年期障害も
中年の女が太る理由とは?
女だけではない、男性の更年期障害も
186: 2019/06/01(土) 21:33:35.79
>>183
そのうち誰かの反乱が成功していたら曹操の後世の評価も李傕とか大差なかったんだろうなぁ
そのうち誰かの反乱が成功していたら曹操の後世の評価も李傕とか大差なかったんだろうなぁ
185: 2019/05/31(金) 18:27:19.69
私兵もってる側とただの官僚の差かな
権力者がやることは今でも肯定されがちだし
権力者が庶民の憂さ晴らしと国庫を満たすために金持ちを潰すのは洋の東西を問わずだし
権力者がやることは今でも肯定されがちだし
権力者が庶民の憂さ晴らしと国庫を満たすために金持ちを潰すのは洋の東西を問わずだし
202: 2019/06/07(金) 17:34:58.24
>>200
その後、最後の言葉を聞いてブチ切れたらしいけどね
その後、最後の言葉を聞いてブチ切れたらしいけどね
188: 2019/06/02(日) 12:33:08.21
三國志のスレで三国志の話で盛り上がらないでもらえる?
190: 2019/06/02(日) 20:50:52.97
本人に反乱起こすつもり無くても警戒されすぎて、中央サイドから圧迫されるようになってついにぶちギレ金剛状態になったけど
心の底から信頼してる自分を引き上げてくれた人(蕭何)に都に呼び出されて、「あの人のお召しならば」とノコノコ出向いていって速攻で捕らえられて即処刑だもんなぁ・・・エグいエグい
それはそれとして三國志VIIと同じノリで項羽と劉邦の時代
(約5年間、その前の始皇帝崩御~二代皇帝自害~翌年子嬰処刑で秦滅亡~で約4年、鴻門の会~劉邦左遷~で約1年、その後楚漢戦争へ)作ってほしいなぁ
どっちかというと「リコエイションゲーム」の方になるかもしれんが・・・この時代のゲームが項劉記(1993年発売)しかない状況はもういやだお・・・
心の底から信頼してる自分を引き上げてくれた人(蕭何)に都に呼び出されて、「あの人のお召しならば」とノコノコ出向いていって速攻で捕らえられて即処刑だもんなぁ・・・エグいエグい
それはそれとして三國志VIIと同じノリで項羽と劉邦の時代
(約5年間、その前の始皇帝崩御~二代皇帝自害~翌年子嬰処刑で秦滅亡~で約4年、鴻門の会~劉邦左遷~で約1年、その後楚漢戦争へ)作ってほしいなぁ
どっちかというと「リコエイションゲーム」の方になるかもしれんが・・・この時代のゲームが項劉記(1993年発売)しかない状況はもういやだお・・・
194: 2019/06/04(火) 05:03:05.71
>>190
楚漢戦争もだし水滸伝とか源平合戦とかやりたい時代は色々あるよね
ただ正直歴史ゲームは洋ゲーの敷居が低くなった今はそっちとも競争しなきゃいけない時代なので
今のKOEIにそこまでのチャレンジ精神とパワーがあるのかっていうと・・・
楚漢戦争もだし水滸伝とか源平合戦とかやりたい時代は色々あるよね
ただ正直歴史ゲームは洋ゲーの敷居が低くなった今はそっちとも競争しなきゃいけない時代なので
今のKOEIにそこまでのチャレンジ精神とパワーがあるのかっていうと・・・
197: 2019/06/06(木) 03:04:57.14
>>190
楚漢戦争が年という短期間で終結しちゃってるのが痛いね
俺もそれを題材とした新作はやりたいけど
楚漢戦争が年という短期間で終結しちゃってるのが痛いね
俺もそれを題材とした新作はやりたいけど
191: 2019/06/02(日) 23:27:45.48
夏侯覇「いやいやいや」
じゃあどうするの?
用途が被ってるアクションを重複実装する問題
フロー〆△でチャージということは、リアクトが出せなくなる問題
トリガーとチャージの共存を訴える人ときどき出るけど、ここクリアしないと載っからないでしょシステムに
じゃあどうするの?
用途が被ってるアクションを重複実装する問題
フロー〆△でチャージということは、リアクトが出せなくなる問題
トリガーとチャージの共存を訴える人ときどき出るけど、ここクリアしないと載っからないでしょシステムに
192: 2019/06/03(月) 00:03:53.59
193: 2019/06/03(月) 11:08:49.42
変な人増えたよな
何が目的なの
何が目的なの
195: 2019/06/04(火) 08:21:08.59
光栄にカンシンがない
洋ゲーにもチョウリョウゲーが揃ってる
企画段階でハンカイしていて余程のコウウンに恵まれないと
洋ゲーにもチョウリョウゲーが揃ってる
企画段階でハンカイしていて余程のコウウンに恵まれないと
196: 2019/06/04(火) 09:19:13.93
【審議中】
198: 2019/06/06(木) 03:06:16.53
訂正
楚漢戦争が年という✖
楚漢戦争が5年という◯
楚漢戦争が年という✖
楚漢戦争が5年という◯
201: 2019/06/07(金) 06:22:34.06
馬によく似た女と付き合い始めた
203: 2019/06/07(金) 17:45:01.12
そりゃまあ、かつて「私は漢王に反乱などできん」と言ってた者が
最後に「やっぱりあの時反乱しとけば良かった」じゃあ怒るよ……
最後に「やっぱりあの時反乱しとけば良かった」じゃあ怒るよ……
204: 2019/06/07(金) 17:52:13.22
一応三国志7にも韓信いるよね、いにしえ武将だけど
しかしなんで無双持ってないんだろ
こいつぐらい寡兵を率いて大軍破ったのそうはいないよね
しかしなんで無双持ってないんだろ
こいつぐらい寡兵を率いて大軍破ったのそうはいないよね
205: 2019/06/07(金) 17:59:52.87
包囲攻撃無効が個人的武勇によって為されているという設定らしいから
守備が得意な軍師たちが持ってないんだよね
特技の名前を「守陣」とかにした方が良かったと思う
守備が得意な軍師たちが持ってないんだよね
特技の名前を「守陣」とかにした方が良かったと思う
207: 2019/06/07(金) 21:14:22.51
蘇飛とかのマイナー武将が無双を持ってるのは武勇っていうよりも現場指揮が上手いって感じがする
208: 2019/06/07(金) 21:27:44.85
董襲に無双はいらなかった
210: 2019/06/07(金) 21:40:07.65
関羽が呉エリアにいると邪魔度が2倍増し
215: 2019/06/08(土) 03:44:05.00
>>210
特に弱点がない上に水軍持ちという反則レベルだからな
これで騎馬で突撃できたり、連弩持ちだったりするともう手がつけられん
特に弱点がない上に水軍持ちという反則レベルだからな
これで騎馬で突撃できたり、連弩持ちだったりするともう手がつけられん
211: 2019/06/07(金) 21:48:25.80
なぜか一騎は持っていない董襲
212: 2019/06/07(金) 23:03:35.61
序盤から出てきて、なめてかかると痛い目見せるくらいには武力のある無双持ちの臧覇
214: 2019/06/08(土) 03:25:41.66
>>212
敵にいると地味に厄介だよね
あと能力値はもう1つだが無双と乱射持ちの劉封も敵にいると面倒
特に後半だと連弩もちだったりするし
敵にいると地味に厄介だよね
あと能力値はもう1つだが無双と乱射持ちの劉封も敵にいると面倒
特に後半だと連弩もちだったりするし
213: 2019/06/08(土) 01:51:10.79
あちこちで戦争に参戦しまくって所属変わりまくったりしつつ、斬首もされずに20年以上生き延びてる野生の武将だと
元の戦闘が80台の武将の戦闘が90超えてたりするから楽しい
元の戦闘が80台の武将の戦闘が90超えてたりするから楽しい
216: 2019/06/08(土) 04:09:07.42
連弩なら臧覇の方が厄介かな・・・
関羽は蒙衝でやってきて騎馬で突撃されるとほんとアウト
関羽は蒙衝でやってきて騎馬で突撃されるとほんとアウト
217: 2019/06/08(土) 04:50:02.93
水上の砦を守る関羽に突撃して、見る見るうちに消滅する味方のアホ共
219: 2019/06/08(土) 17:39:13.77
>>217
拠点に陣取ってる関羽なんて陸上でも手に負えないのにな
拠点に陣取ってる関羽なんて陸上でも手に負えないのにな
220: 2019/06/08(土) 19:13:47.37
>>217
一歩離れて弩で削ろうとしても、拠点では猛将も計略使うから、半端な知力では翻弄される……
一歩離れて弩で削ろうとしても、拠点では猛将も計略使うから、半端な知力では翻弄される……
222: 2019/06/09(日) 08:18:13.99
>>220
確かに
挑発され頭から煙出して突っ込んで行きそうだ
確かに
挑発され頭から煙出して突っ込んで行きそうだ
218: 2019/06/08(土) 16:33:44.47
>>519
全て106.167.35.85と船橋OCN
http://hissi.org/read.php/gamehis/20180210/WC9aZnRwQWIw.html
のせい
結局、SLIPが導入されることで歴ゲ板で暗躍してた悪が炙り出し成功となったわけだ
IDしかなかった頃じゃこの実態は分からなかったからな
あとはこの荒らしどもをガラプー同様に消滅に追い込むだけ
SLIPが導入されることで、5chは元々が過疎であることがバレた
過疎ってるからってピエロ気取りのバカみたいな荒らし行為でマッチポンプすることで盛り上げたつもりでいる必要は一切ない
5chの勢いに虚飾は必要ない
無双に悪意を抱く者を追い出し、無双に愛情を持ってる者だけで、少数だろうがずっと過ごしていく
過疎という真実をあるがままに受け止めて一生やっていく
それが正しい5chの姿
虚飾による賑やかしは悪
全て106.167.35.85と船橋OCN
http://hissi.org/read.php/gamehis/20180210/WC9aZnRwQWIw.html
のせい
結局、SLIPが導入されることで歴ゲ板で暗躍してた悪が炙り出し成功となったわけだ
IDしかなかった頃じゃこの実態は分からなかったからな
あとはこの荒らしどもをガラプー同様に消滅に追い込むだけ
SLIPが導入されることで、5chは元々が過疎であることがバレた
過疎ってるからってピエロ気取りのバカみたいな荒らし行為でマッチポンプすることで盛り上げたつもりでいる必要は一切ない
5chの勢いに虚飾は必要ない
無双に悪意を抱く者を追い出し、無双に愛情を持ってる者だけで、少数だろうがずっと過ごしていく
過疎という真実をあるがままに受け止めて一生やっていく
それが正しい5chの姿
虚飾による賑やかしは悪
221: 2019/06/08(土) 23:00:05.91
猛将相手には(取り囲んで)「遠巻きに矢を射かけろ」ってのがよくわかる
223: 2019/06/09(日) 08:53:09.21
諸葛亮「なんだとこの野郎!」(ブシュゥーーー)
を一度見てみたい
を一度見てみたい
225: 2019/06/09(日) 15:16:45.55
>>223
俺の中で三国志7はこれのイメージ
あと顔良
俺の中で三国志7はこれのイメージ
あと顔良
224: 2019/06/09(日) 12:22:18.18
反計で返されればワンチャン?
226: 2019/06/09(日) 18:59:35.41
>>224
あれって仕掛ける側と仕掛けられる側の知力さとか関係ないのかな
あれって仕掛ける側と仕掛けられる側の知力さとか関係ないのかな
227: 2019/06/09(日) 20:11:12.63
なんかCPUの文官って挑発すること多くない?
こちらからしたら混乱を仕掛けてくれた方がありがたいんだが
こちらからしたら混乱を仕掛けてくれた方がありがたいんだが
228: 2019/06/09(日) 21:39:07.34
挑発多いね
荀攸レベルの軍師が武官挑発してボコられて蒸発するのをよく見る
混乱かけてくれよと
挑発の方が成功率高いから使うのかな?
呂布相手だと混乱使ってくる確率の方が高い気がするし
荀攸レベルの軍師が武官挑発してボコられて蒸発するのをよく見る
混乱かけてくれよと
挑発の方が成功率高いから使うのかな?
呂布相手だと混乱使ってくる確率の方が高い気がするし
230: 2019/06/11(火) 08:52:56.70
>>228
自分めがけてくるんだから逃げて引きつけたりして欲しいんだが正面から立ち向かうからな
自分めがけてくるんだから逃げて引きつけたりして欲しいんだが正面から立ち向かうからな
231: 2019/06/11(火) 17:38:35.83
おっ1マス空けて挑発すること覚えたか、
と思ったら仲良く一緒に罠に嵌まってるパターンも有る。
と思ったら仲良く一緒に罠に嵌まってるパターンも有る。
232: 2019/06/11(火) 18:32:27.09
石罠・火罠・水罠あたりが巻き添えになるのはまだ分かるが
穴罠が隣のマスまで被害を及ぼすのはなぜだ
とんでもなくでかい穴を掘ったんだろうか……
数千人落とす規模というだけで想像を絶する巨大な落とし穴なのに
穴罠が隣のマスまで被害を及ぼすのはなぜだ
とんでもなくでかい穴を掘ったんだろうか……
数千人落とす規模というだけで想像を絶する巨大な落とし穴なのに
234: 2019/06/11(火) 22:04:14.63
>>232
周りにいたら味方だろうが巻き添え食うもんな
偵察があれば巻き添え食わないとかあっても良いだろうに
周りにいたら味方だろうが巻き添え食うもんな
偵察があれば巻き添え食わないとかあっても良いだろうに
254: 2019/06/18(火) 20:08:41.81
>>232
にも関わらず、罠さえ発動しなければすぐ隣のマス通っても問題なく通過できるんだよね
にも関わらず、罠さえ発動しなければすぐ隣のマス通っても問題なく通過できるんだよね
255: 2019/06/18(火) 21:51:16.25
>>254
石罠や火罠は「そもそも罠が発動していないから影響を及ぼされることは無い」と言えるけど
穴罠は「隣のマスにまで及ぶ超巨大落とし穴」の他に考えられないからなあ
本当に不思議だ……
落下しかけた敵兵がとっさに隣のマスにいる奴の足を掴んで巻き添えに…… という距離感でも無いだろうし
石罠や火罠は「そもそも罠が発動していないから影響を及ぼされることは無い」と言えるけど
穴罠は「隣のマスにまで及ぶ超巨大落とし穴」の他に考えられないからなあ
本当に不思議だ……
落下しかけた敵兵がとっさに隣のマスにいる奴の足を掴んで巻き添えに…… という距離感でも無いだろうし
256: 2019/06/18(火) 23:59:59.86
>>255
仮に足を掴んでだとしても、巻き添えになってる人数が多すぎるしね
仮に足を掴んでだとしても、巻き添えになってる人数が多すぎるしね
233: 2019/06/11(火) 20:48:00.62
項羽か白起が穴掘り係に違いない
前者は崖だけど
前者は崖だけど
235: 2019/06/11(火) 22:34:14.80
罠から逃れようと算を乱して逃げる味方に踏み潰されたのかもしれない
236: 2019/06/12(水) 02:24:26.76
偵察持ってる武将でしっかり罠探してるのに他の武将の罠に巻き込まれた時はイラッとくる
237: 2019/06/12(水) 03:10:56.97
そもそも味方武将は「そこに罠がある」と分かっていて
自分が踏んでも発動はしないのに……
自分が踏んでも発動はしないのに……
238: 2019/06/13(木) 00:29:37.00
>>237
救援に駆けつける同盟国の武将も平気で罠の上歩き回るしな
どうやって「そこ罠あるから」と伝えたの
救援に駆けつける同盟国の武将も平気で罠の上歩き回るしな
どうやって「そこ罠あるから」と伝えたの
239: 2019/06/13(木) 00:48:53.80
逆に考えると工作兵が常駐していてそいつらが縄を切らない限りは安全になっているのだろう
241: 2019/06/13(木) 00:55:18.00
>>239
するとよくCPUはそんなところに敵来ないだろってとこに仕掛けたりするが、そこに派遣される工作員がどんな気持ちなんだろうか
するとよくCPUはそんなところに敵来ないだろってとこに仕掛けたりするが、そこに派遣される工作員がどんな気持ちなんだろうか
242: 2019/06/13(木) 04:33:06.13
>>239
石罠とか火罠とかはそのはずだよね
>>241
「こっちに来ないでくれるといいな」
「俺が安全なとこにいる間に味方が勝手に勝ってくれたらいいな」
とか……
鼓舞に失敗した時の雑兵たちのやる気のない反応が思い浮かんでしまう
石罠とか火罠とかはそのはずだよね
>>241
「こっちに来ないでくれるといいな」
「俺が安全なとこにいる間に味方が勝手に勝ってくれたらいいな」
とか……
鼓舞に失敗した時の雑兵たちのやる気のない反応が思い浮かんでしまう
240: 2019/06/13(木) 00:49:35.77
罠から逃れようと算を乱して逃げる味方に踏み潰されたのかもしれない
243: 2019/06/14(金) 02:11:03.34
たまに陸上マップで端っこにある湖とかに仕掛けたりするもんね
そんなところ通るわけないじゃん
そんなところ通るわけないじゃん
244: 2019/06/14(金) 02:31:54.20
まあ敵を撃退して退却モードに入った敵が、運悪く踏んだりとかはありえるかもしんが、そんなには行わらんしな
245: 2019/06/14(金) 07:00:39.10
敵の共同軍が引っかかったりすることもごく稀に有ったりするから全く無意味なわけでも無いが……
ごく普通に正規軍の出現位置付近に固めて設置しといてくれよとは思うな。
ごく普通に正規軍の出現位置付近に固めて設置しといてくれよとは思うな。
246: 2019/06/14(金) 07:04:51.87
何千回と合戦してるはずだが、いまだに敵増援がマップ端のどこから来るのか把握してないワイ将知力3
あらかじめ味方武将を敵増援が来そうなところに配置しておいて、空振った時の虚しさよ
あらかじめ味方武将を敵増援が来そうなところに配置しておいて、空振った時の虚しさよ
247: 2019/06/14(金) 10:13:35.14
他はどうだか知らないけどPS2版だと軍議の際の一マス一マスチェックするやつで
敵増援地点で○押すと敵部隊情報が見れちゃったりする
(外周2列をしらみつぶしにすればそれで増援の質量位置がわかってしまう)
敵増援地点で○押すと敵部隊情報が見れちゃったりする
(外周2列をしらみつぶしにすればそれで増援の質量位置がわかってしまう)
252: 2019/06/16(日) 01:22:02.10
>>247
それはいいことを聞いた
都市の位置関係とかを考慮して、ここに来る、と思って部隊を展開させて当てが外れると結構辛いからな
それはいいことを聞いた
都市の位置関係とかを考慮して、ここに来る、と思って部隊を展開させて当てが外れると結構辛いからな
248: 2019/06/14(金) 21:39:39.62
「人手不足だから〇〇推挙したい」
↓
張昭「そなたのような優秀な臣下がいる」
いやぁ、反乱起こしたくなるね!
↓
張昭「そなたのような優秀な臣下がいる」
いやぁ、反乱起こしたくなるね!
250: 2019/06/15(土) 21:15:17.54
>>248
1.君主との親密が低い
2.君主の人物傾向が名声重視
3.君主の人物傾向がランダムで乱数が拒否に振れた
のときに言われやすいね
張昭は名声重視だから元々ハードルが高い
1.君主との親密が低い
2.君主の人物傾向が名声重視
3.君主の人物傾向がランダムで乱数が拒否に振れた
のときに言われやすいね
張昭は名声重視だから元々ハードルが高い
249: 2019/06/15(土) 16:18:27.48
すでに張昭軍というところが滅ぶ直前と想像させる……
元・陶謙軍で陶謙が亡くなった後とか?
元・陶謙軍で陶謙が亡くなった後とか?
251: 2019/06/15(土) 23:40:52.55
7のシステムで名声重視の君主はほんと面倒くさい
新規発掘した在野の推挙はほぼ失敗する
新規発掘した在野の推挙はほぼ失敗する
253: 2019/06/16(日) 23:46:45.40
パソコン版ではできたっけなあ、それ……
257: 2019/06/19(水) 01:52:39.64
そう考えると発動すれば十字に燃えるのにその真横通ってもなんともない火罠もおかしい
258: 2019/06/19(水) 04:44:27.97
火罠は、該当のマスに工作員が待機していて、敵がやってきたら着火するんじゃないか
隣のマスだったらまだ着火しないで
隣のマスだったらまだ着火しないで
259: 2019/06/19(水) 04:47:37.85
水罠はどういう罠を、どうやって仕掛けているのか
260: 2019/06/19(水) 05:32:21.07
確かに
1マスの川とかならどんなのか想像もつくが
長江の真ん中でそこだけ踏むと発動する仕掛けって何だろう・・・
1マスの川とかならどんなのか想像もつくが
長江の真ん中でそこだけ踏むと発動する仕掛けって何だろう・・・
274: 2019/07/10(水) 18:07:25.51
>>260
しかも罠があるものとして気をつけて進んだら回避できるという
本当にどんな仕掛けだ
しかも罠があるものとして気をつけて進んだら回避できるという
本当にどんな仕掛けだ
261: 2019/06/19(水) 09:04:01.16
川の場合は上流を堰き止めておいて、敵が来たら水を流すというものだろうけど……
大河の真ん中でピンポイントの場合は
小舟で公孫勝が近づいて嵐を起こして水没させるとかしか思いつかない
大河の真ん中でピンポイントの場合は
小舟で公孫勝が近づいて嵐を起こして水没させるとかしか思いつかない
262: 2019/06/19(水) 09:13:16.03
毒罠さんのことも思い出してあげてください
火は諸葛亮の火薬で毒は南蛮がモデルなんかなあ
火は諸葛亮の火薬で毒は南蛮がモデルなんかなあ
267: 2019/07/03(水) 04:23:40.71
>>262
かかれば混乱にもなるし、罠のなかではかなり厄介だよね、毒罠って
沼地って大抵マップ中腹にあるからうっかり罠探し忘れがちだしね
かかれば混乱にもなるし、罠のなかではかなり厄介だよね、毒罠って
沼地って大抵マップ中腹にあるからうっかり罠探し忘れがちだしね
263: 2019/06/19(水) 10:09:11.10
呉末期だと泳ぎが達者な奴が水中に杭を挿して通ろうとした船に穴を空けるってのがあったな
(「イカダなら乗れる兵士が少ない代わりに穴が空かなくて杭の方が折れるか抜けるかするから問題無い。本命の軍船はその後に続けば良い」って看破されて不発だったけど)
(「イカダなら乗れる兵士が少ない代わりに穴が空かなくて杭の方が折れるか抜けるかするから問題無い。本命の軍船はその後に続けば良い」って看破されて不発だったけど)
264: 2019/06/19(水) 11:00:43.54
水滸伝だったらそれで上手くいって敵の軍船は壊滅だったろうに
やはり講談と現実は違うのか……
やはり講談と現実は違うのか……
265: 2019/06/19(水) 13:32:06.46
水滸伝は「もしもこういうのが上手くいってたら」っていう希望や願望の寄せ集めみたいなところあるから
266: 2019/07/01(月) 15:09:12.62
何があったンやおんなう?
あの女が跳び跳ねたわけではないやおんなうが
あの女が跳び跳ねたわけではないやおんなうが
268: 2019/07/04(木) 12:36:04.18
269: 2019/07/08(月) 09:47:27.52
↑道路で潰れてる負け猫未満の脳みそw
270: 2019/07/08(月) 12:30:22.33
罠より誘い込むことなしに敵陣に火をつける火計も大したもんだと思う
曹操ですら火にまかれるし
曹操ですら火にまかれるし
275: 2019/07/12(金) 22:09:34.35
>>270
そういや防衛側はやろうと思えば相手が一歩歩いただけで引っかかる場所に、罠仕掛けることもできるんだよな
そういや防衛側はやろうと思えば相手が一歩歩いただけで引っかかる場所に、罠仕掛けることもできるんだよな
281: 2019/07/13(土) 15:49:25.61
>>275
敵陣目の前に穴罠を1列セットし
相手が引っかかったのは良かったが隣の罠が無効になってショック受けたことがある
敵陣目の前に穴罠を1列セットし
相手が引っかかったのは良かったが隣の罠が無効になってショック受けたことがある
282: 2019/07/13(土) 20:32:32.56
>>281
敵陣目の前に仕掛けるんだったらやっぱ火罠でしょ
3つくらい並べて引火させていく
敵陣目の前に仕掛けるんだったらやっぱ火罠でしょ
3つくらい並べて引火させていく
271: 2019/07/09(火) 10:28:06.18
虫以下の女、むしオ・ン・ナ
272: 2019/07/09(火) 18:41:36.68
>>271
一騎討ちに応じろや
こっちは騎馬で槍を使うがお前は性獣やから丸腰な
正当な三國志VIIのルールに基づいているので一切の申し立て不可
一騎討ちに応じろや
こっちは騎馬で槍を使うがお前は性獣やから丸腰な
正当な三國志VIIのルールに基づいているので一切の申し立て不可
273: 2019/07/10(水) 04:08:15.65
若くて凍んだオ・ン・ナ♪
そんな女もつっまっまw
そんな女もつっまっまw
276: 2019/07/12(金) 22:23:47.95
それはまあ、マップの外から来る相手に対して、来る前に仕掛けるわけだから
到着地点そのものに罠を仕掛けていきなり必中にしないだけでもゲーム的な温情と言える
到着地点そのものに罠を仕掛けていきなり必中にしないだけでもゲーム的な温情と言える
277: 2019/07/12(金) 22:25:34.58
しかもそれに引っかかるやつもいるからな
いくらなんでも自陣の目の前なんだから気づけ
いくらなんでも自陣の目の前なんだから気づけ
278: 2019/07/12(金) 22:37:40.16
罠捜索をしながら行けと命じたはずなのに
一歩進んだら穴に落ちていく奴が出るからなあ……
一歩進んだら穴に落ちていく奴が出るからなあ……
279: 2019/07/12(金) 23:39:22.91
>>278
確か偵察持ってないやつは知力の値が罠の発見率になるんだっけ?
脳筋を騎馬とかにしてると解除確率が普通に30%以下だったりするから、引っかかってもしょうがないはずだけど無性にムカつくよね
確か偵察持ってないやつは知力の値が罠の発見率になるんだっけ?
脳筋を騎馬とかにしてると解除確率が普通に30%以下だったりするから、引っかかってもしょうがないはずだけど無性にムカつくよね
280: 2019/07/13(土) 09:55:24.81
>>278
考えてみれば発見できなかったにしても警戒はしてるんだから何もしてない時と比べて被害が減るくらいはしてほしかった
考えてみれば発見できなかったにしても警戒はしてるんだから何もしてない時と比べて被害が減るくらいはしてほしかった
283: 2019/07/13(土) 20:58:22.53
開始直後の敵が密集してるところ火罠の並べた火攻め戦法決まると、かなりの打撃与えられるよな
284: 2019/07/13(土) 21:13:08.36
敵陣の目の前にどうやって罠仕掛けたんだよ定期
285: 2019/07/13(土) 21:20:00.67
敵軍が進発する
→ 味方の伝令が情報を掴み、「敵が攻めてきました。兵数は不明、総大将は不明、参軍は不明、援軍の有無は不明です」と報告する
→ 味方が軍議を開き、どこに罠を仕掛けるか決定する
→ 実際に罠を仕掛ける
→ その後、敵軍が戦場に到着する
という順序なのだろうから、「敵陣の目の前となるであろう場所」にあらかじめ仕掛けるという手はずだろう
→ 味方の伝令が情報を掴み、「敵が攻めてきました。兵数は不明、総大将は不明、参軍は不明、援軍の有無は不明です」と報告する
→ 味方が軍議を開き、どこに罠を仕掛けるか決定する
→ 実際に罠を仕掛ける
→ その後、敵軍が戦場に到着する
という順序なのだろうから、「敵陣の目の前となるであろう場所」にあらかじめ仕掛けるという手はずだろう
286: 2019/07/13(土) 21:29:19.49
味方有能すぎる
287: 2019/07/14(日) 07:40:56.88
敵の目の前に都合よく罠を仕掛けるだけなら何とかなりそう
敵が都合よくあの形で並んでるのは真面目に考えてはいけない
敵が都合よくあの形で並んでるのは真面目に考えてはいけない
289: 2019/07/14(日) 11:09:10.63
>>287
言われてみたらなんであんなに密集してんだろ
山道とかのルートが限定されてるところだったらまだわかるけど
言われてみたらなんであんなに密集してんだろ
山道とかのルートが限定されてるところだったらまだわかるけど
299: 2019/07/17(水) 21:48:42.02
>>289
空母4隻沈められた国もあるから多少はね
空母4隻沈められた国もあるから多少はね
288: 2019/07/14(日) 09:10:11.03
戦場に到着するまでは行進しやすいよう固まって規則正しい隊列で進む
戦場に着いたら戦闘に備えた形に変化させて行く
と考えれば問題は無いはず……
戦場に着いたら戦闘に備えた形に変化させて行く
と考えれば問題は無いはず……
290: 2019/07/14(日) 17:13:49.82
見渡す限り平原のマップでも固まって出てくるな、そう言えば
291: 2019/07/14(日) 17:57:18.03
全ての疑問が解消する魔法の言葉
ゲームだから!
ゲームだから!
292: 2019/07/15(月) 00:44:03.93
まあそのおかげで敵陣の目の前にずらりと火罠並べて開始直後に敵を火あぶりにできたりするわけだしね
293: 2019/07/15(月) 01:06:57.87
逆に守備側の方針が奇襲の時は
成否に関わらずどうしてそうなったレベルで無秩序な布陣になるよな
成否に関わらずどうしてそうなったレベルで無秩序な布陣になるよな
295: 2019/07/15(月) 18:41:18.60
>>293
まあ奇襲を仕掛けて来た相手に対応しようと思ったら行儀よく並んでる場合じゃないし
まあ奇襲を仕掛けて来た相手に対応しようと思ったら行儀よく並んでる場合じゃないし
296: 2019/07/16(火) 01:09:37.38
奇襲を見破っても相手が呉軍でこちらが蒙衝なし集団だったりすると
場所次第では非常にピンチになったりもする
場所次第では非常にピンチになったりもする
297: 2019/07/17(水) 06:48:52.25
たまに「別に奇襲じゃなくても」時にCPU参軍が提案してきたりする
298: 2019/07/17(水) 08:16:42.63
奇襲成功したにもかかわらず負けたことが有ったぜ…
山地を川が分断してるマップでもちろん相手は呉軍。普通にやってりゃ勝ってたのに。
山地を川が分断してるマップでもちろん相手は呉軍。普通にやってりゃ勝ってたのに。
300: 2019/07/19(金) 22:32:37.17
>>298
今さらだがちょっと水軍強すぎるよな
混乱状態で士気に大差があってもどうにもならんとは
今さらだがちょっと水軍強すぎるよな
混乱状態で士気に大差があってもどうにもならんとは
301: 2019/07/19(金) 22:47:16.72
混乱から立ち直るのが早い場合があるしねえ
そうなってしまうともう有利な状況ではなくなってしまう……
そうなってしまうともう有利な状況ではなくなってしまう……
302: 2019/07/20(土) 11:51:42.55
2ターンもすればほぼ全員が復帰するからな
それまでに壊滅的な打撃を加えたら問題ないが
それまでに壊滅的な打撃を加えたら問題ないが
303: 2019/07/22(月) 10:34:38.56
個人プレイだけど、呂布を動かさない限り個人プレイで一騎当千の無双状態は楽しめないよね
307: 2019/07/22(月) 22:10:00.48
>>303
せやろか
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1903313.jpg.html
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1903315.jpg.html
せやろか
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1903313.jpg.html
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1903315.jpg.html
304: 2019/07/22(月) 11:37:06.17
呂布には水軍が無いし、知力が低いからずっと混乱させられ続けて何もせず戦争が終わる事もある
関羽、趙雲、張遼、徐晃などの方がいいと思う
後は、初期状態で落雷持ちの諸葛亮とか……
関羽、趙雲、張遼、徐晃などの方がいいと思う
後は、初期状態で落雷持ちの諸葛亮とか……
305: 2019/07/22(月) 11:41:15.26
騎馬と蒙衝を得た関羽は兵10万に匹敵する・・・
310: 2019/07/24(水) 01:10:39.42
>>305
それが洲などの周りが水地の拠点にいた場合はもはや10万ではすまんからな
なんとか拠点から引きずり出しても手に負えん
それが洲などの周りが水地の拠点にいた場合はもはや10万ではすまんからな
なんとか拠点から引きずり出しても手に負えん
306: 2019/07/22(月) 13:09:08.10
あの女、こっちを見てるぞ
あの女に見覚えは?
あの女に見覚えは?
308: 2019/07/23(火) 02:34:41.99
やっぱり、このぎょっとするような能力値にできる事こそが7の醍醐味だよね
309: 2019/07/23(火) 03:52:37.03
兀突骨
311: 2019/07/24(水) 01:34:54.20
14000×7=約10万として
水軍無し蒙衝無しの凡将7名でどうやって水上・蒙衝付き・騎馬隊の関羽を倒すか……
自分が太守なら、2マス離れて弩を喰らわせ続ければいいが、
一般武将で味方が関羽に倒されていくのを見守るしか無いんだったらどう考えても無理だな
よしんば勝てたとしても残りの敵軍(14000×3ぐらいいるとして)をどうにかできるとは思えん
落雷・聖獣・医術などの超人技を駆使するぐらいしか打開策が無い
水軍無し蒙衝無しの凡将7名でどうやって水上・蒙衝付き・騎馬隊の関羽を倒すか……
自分が太守なら、2マス離れて弩を喰らわせ続ければいいが、
一般武将で味方が関羽に倒されていくのを見守るしか無いんだったらどう考えても無理だな
よしんば勝てたとしても残りの敵軍(14000×3ぐらいいるとして)をどうにかできるとは思えん
落雷・聖獣・医術などの超人技を駆使するぐらいしか打開策が無い
312: 2019/07/24(水) 07:02:49.27
知力がそれなりに高ければ火計が良い。多少低くてもまあまあかかるし、船なら移動しても火は付いてくる。
消火の優先度はそれなりに高いから、火が着いてる間は相手からの被害は抑えられる。攻撃するよりも削れるし。
消火の優先度はそれなりに高いから、火が着いてる間は相手からの被害は抑えられる。攻撃するよりも削れるし。
313: 2019/07/24(水) 18:37:28.57
プレイヤー太守に与えられる将
戦闘知力ともに60台
70台後半なんかが配属されたら小躍りして喜ぶレベル
戦闘知力ともに60台
70台後半なんかが配属されたら小躍りして喜ぶレベル
315: 2019/07/24(水) 19:48:05.62
>>313
プレイ時はよく張南や鮑隆が配下にいる
あと呉班
プレイ時はよく張南や鮑隆が配下にいる
あと呉班
314: 2019/07/24(水) 19:29:02.22
70台後半が来てくれたら本当に嬉しいな
80台・90台はもう気がついたら他の都市(酷い時は敵の都市)にいる……
80台・90台はもう気がついたら他の都市(酷い時は敵の都市)にいる……
316: 2019/07/24(水) 20:51:00.32
俺はいつも蔡和と蔡中が部下だった気がする
317: 2019/07/24(水) 21:16:54.48
上の韓玄プレイはこんな面子で進撃したなあ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1904753.jpg.html
曹休プレイはこんな感じ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1904755.jpg.html
プレイヤーが盾になって連弩さえあればどんな武力でも何とかなるなる
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1904753.jpg.html
曹休プレイはこんな感じ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1904755.jpg.html
プレイヤーが盾になって連弩さえあればどんな武力でも何とかなるなる
318: 2019/07/24(水) 21:47:03.78
全部黄皓の巨砲で帰らされる位の知力だと流石に
319: 2019/07/24(水) 22:09:44.72
功績13000超えた蔡中なんてもう生涯の友だな
絆とか義兄弟とかシステムが用意されていないだけにこれは貴重な姿だ……
こうした相手とは特別な間柄になりたいとか、特技覚えさせたいとか能力値を高めてやりたいとか
そういうシステムが続編で加わっていったわけだなあ
絆とか義兄弟とかシステムが用意されていないだけにこれは貴重な姿だ……
こうした相手とは特別な間柄になりたいとか、特技覚えさせたいとか能力値を高めてやりたいとか
そういうシステムが続編で加わっていったわけだなあ
320: 2019/07/25(木) 00:05:03.26
いくら水軍が強いといっても蔡和蔡中クラスだと厳しいところがある
延々と混乱したままずっと動かないこともザラだし
自分で使うと楽しい武将なんだけどね
延々と混乱したままずっと動かないこともザラだし
自分で使うと楽しい武将なんだけどね
321: 2019/07/25(木) 01:58:41.64
まあ混乱状態でも水上戦だと相手が水軍なしだったらそれでようやく互角ぐらいだしな
あが自分より武力低かったら有利な事すらある
あが自分より武力低かったら有利な事すらある
322: 2019/07/25(木) 01:59:47.26
訂正
あが✖
相手が◯
あが✖
相手が◯
323: 2019/07/25(木) 08:52:58.21
参軍の知力が60あったら結構嬉しいぞ
324: 2019/07/25(木) 21:07:58.64
70以上ある武将はたいてい召し上げられちゃうからね
325: 2019/07/26(金) 09:09:20.19
女のクサイ匂いには!
マンガードオンナ!
マンガードオンナ!
327: 2019/07/27(土) 23:48:31.81
プレイヤー武将としては君主の元でエースパイロットとして縦横無尽に走り回りたいけど
君主は軍師か太守に当てたくて仕方ない様子
君主は軍師か太守に当てたくて仕方ない様子
328: 2019/07/28(日) 01:58:05.28
>>327
まあ自分の判断で戦争仕掛けることが出来るという利点もあるといえはある
まあ自分の判断で戦争仕掛けることが出来るという利点もあるといえはある
329: 2019/07/28(日) 03:53:19.98
知力80、政治力60に届かないよう能力値を調整する
あと魅力も高すぎるといけない
あと魅力も高すぎるといけない
330: 2019/07/28(日) 10:11:15.46
いっそ軍師になって自分のターンで自分の君主の行動終わらせとけばずっと一緒
331: 2019/07/29(月) 08:04:47.96
軍師はもうエースパイロットと言うより
副官に艦の指揮を任せて、自分は専用機で出撃する
アニメの敵艦長みたいな事ができるくらい
副官に艦の指揮を任せて、自分は専用機で出撃する
アニメの敵艦長みたいな事ができるくらい
332: 2019/07/29(月) 22:38:54.58
今からこの女がするのは、あの女の物語ー
334: 2019/08/01(木) 09:44:41.99
軍師は必ず参軍になるはずなので
防衛戦で好きに罠をはれるのもいい
防衛戦で好きに罠をはれるのもいい
335: 2019/08/01(木) 19:44:05.05
>>334
それがなあ、上の陳蘭プレイだと君主孫策、軍師諸葛亮、
君主軍師陳蘭同一都市で何度か陳蘭が参軍に任命されたよ
プレイヤーに有利なような親密度の影響が多少ある
それがなあ、上の陳蘭プレイだと君主孫策、軍師諸葛亮、
君主軍師陳蘭同一都市で何度か陳蘭が参軍に任命されたよ
プレイヤーに有利なような親密度の影響が多少ある
339: 2019/08/04(日) 03:24:33.94
>>335
マジか?
確か軍師が参加してたら強制的に参軍なったと思ってたわ
少なくともコンシューマ版だとなかったはずだけど
pc版とかだとちがうの?
マジか?
確か軍師が参加してたら強制的に参軍なったと思ってたわ
少なくともコンシューマ版だとなかったはずだけど
pc版とかだとちがうの?
340: 2019/08/04(日) 14:30:54.05
>>339
俺もそう思ってたから驚いて記憶してる
キャプチャがなくてすまん
セーブデータ戻してきてプレイしてみたが今はもう
西平の参軍は諸葛亮、武威の参軍は陸遜で固定されてる
再現できんなあ
俺もそう思ってたから驚いて記憶してる
キャプチャがなくてすまん
セーブデータ戻してきてプレイしてみたが今はもう
西平の参軍は諸葛亮、武威の参軍は陸遜で固定されてる
再現できんなあ
336: 2019/08/01(木) 21:20:29.34
えー、軍師以外になる場合もあるんだ
それは知らなかった
それは知らなかった
337: 2019/08/02(金) 23:04:11.44
そんな状況を作れるかどうかわからんけど
大陸に自分ひとり一都市だけの国を作って、残りの空白都市にひとりずつ浪人を配置したら浪人達は旗揚げするのか、自分の国に仕官しにくるのか
大陸に自分ひとり一都市だけの国を作って、残りの空白都市にひとりずつ浪人を配置したら浪人達は旗揚げするのか、自分の国に仕官しにくるのか
338: 2019/08/02(金) 23:12:18.58
敵対フラグみたいなのがない状態で他国が滅ぼされると自国に在野で集まってきて仕官してくるのすき
341: 2019/08/04(日) 22:50:17.80
なんとなく分かった
軍師を差し置いて参軍になるケースは
将軍位による策略ポイントの差が原因かもしれない
知力が高くても将軍位が低くて策略ポイントを確保できないと
参軍から降ろされることがあるっぽい
策の成功率に知力が影響するから必ずではないけど
軍師を差し置いて参軍になるケースは
将軍位による策略ポイントの差が原因かもしれない
知力が高くても将軍位が低くて策略ポイントを確保できないと
参軍から降ろされることがあるっぽい
策の成功率に知力が影響するから必ずではないけど
342: 2019/08/05(月) 13:37:11.63
俺の抱いた疑問はなぜ陳蘭プレイなのか、なわけですがね…
343: 2019/08/05(月) 20:02:10.76
水軍持ちで蔡中蔡和ほど弱くはない程度の平凡ステータスだからじゃないかな
一芸がありながらも育てる楽しみがあるというか
一芸がありながらも育てる楽しみがあるというか
345: 2019/08/05(月) 20:27:40.76
陳蘭プレイの理由は>>343がビンゴ
でもいちばん好きなのは木鹿大王プレイ
でもいちばん好きなのは木鹿大王プレイ
352: 2019/08/08(木) 02:01:27.84
>>343
本当にでかいよな、水軍持ちは
大抵の場合山岳や平野マップでも川があるからうまく立ち回れば活躍できるし
本当にでかいよな、水軍持ちは
大抵の場合山岳や平野マップでも川があるからうまく立ち回れば活躍できるし
344: 2019/08/05(月) 20:04:53.13
確かに
兀突骨ではなく陳蘭を選ぶ理由を知りたい
兀突骨ではなく陳蘭を選ぶ理由を知りたい
346: 2019/08/05(月) 20:31:32.72
天文持ちだったっけ
巡察でうまく奇書を拾えば鬼謀+天文で落雷が……?
巡察でうまく奇書を拾えば鬼謀+天文で落雷が……?
347: 2019/08/05(月) 21:32:47.61
調教、天文というピーキーな特技
象兵初期装備というピーキーな性能
異民族の宦官のような個性的な顔グラ
若いので長く戦える
アホなので訪問で特技覚え放題
個人的に侍中エンドを見た唯一の武将
どこをとっても魅力しかない>木鹿大王
象兵初期装備というピーキーな性能
異民族の宦官のような個性的な顔グラ
若いので長く戦える
アホなので訪問で特技覚え放題
個人的に侍中エンドを見た唯一の武将
どこをとっても魅力しかない>木鹿大王
348: 2019/08/07(水) 10:35:42.99
思われる女、推定される女、ではないかと考えられる女、などという意味の表現。「 思す」(おぼす)が変化した形で、多く「~とおぼしき」の形で用いる。「 逃走中の犯人とおぼしき女」のように使う。
349: 2019/08/07(水) 13:26:31.89
謎特技といえば周キン
350: 2019/08/07(水) 15:06:56.83
お金たかりにいくか…
351: 2019/08/07(水) 21:01:59.59
金くれるし虎狩りにも誘ってくれるビホウというマブダチ
354: 2019/08/09(金) 02:33:55.85
太守やってると腹心として愛用してた武将がよそに移される→移った先で負けて捕縛され登用される→敵に登用された元腹心と戦場で合間見えるってことがよくあるな
355: 2019/08/09(金) 20:33:17.13
>>354
それがあるからうかつに連弩量産しなくなったわ
それがあるからうかつに連弩量産しなくなったわ
356: 2019/08/09(金) 21:45:24.88
連弩は他所に移されないような雑魚にのみ与える
乱射や応射を持ってる雑魚だとなお良い
乱射や応射を持ってる雑魚だとなお良い
357: 2019/08/10(土) 07:16:22.02
自君主と相性の良い武将は装備も兵士も整えてこちらから前線へ移動させる。
逆に相性悪い武将は装備など整えず手元で使ってるな。
逆に相性悪い武将は装備など整えず手元で使ってるな。
358: 2019/08/10(土) 09:58:42.19
連弩はもう君主の血縁者にしか作らない
連弩持ってる奴が手元に来たら騎馬をプレゼント
連弩持ってる奴が手元に来たら騎馬をプレゼント
359: 2019/08/10(土) 11:30:11.56
そこまでするものかなあ
普通に配備してたよ
長年膠着状態に陥っていたら、賈?のいる都市の敵軍が全員連弩を持ち込んできたときはぎょっとした
敵が自前で生産したんだから止めようが無い……
普通に配備してたよ
長年膠着状態に陥っていたら、賈?のいる都市の敵軍が全員連弩を持ち込んできたときはぎょっとした
敵が自前で生産したんだから止めようが無い……
360: 2019/08/10(土) 11:30:43.88
賈クが文字化けした……
362: 2019/08/10(土) 16:10:18.39
>>360
賈詡な
10進数の書式
賈 & #35425;
賈詡な
10進数の書式
賈 & #35425;
363: 2019/08/10(土) 16:30:57.37
>>362
そう、それ
Janestyleだと、入力欄にはちゃんと表示されているけど、投稿してみると文字化けしてしまうんだ
その方法だとどうなるだろう
賈詡
そう、それ
Janestyleだと、入力欄にはちゃんと表示されているけど、投稿してみると文字化けしてしまうんだ
その方法だとどうなるだろう
賈詡
368: 2019/08/14(水) 21:18:11.57
>>363
触るなキケン!
触るなキケン!
361: 2019/08/10(土) 12:47:11.14
魏将に船、蜀将に騎馬、呉将に連弩は化けるし、どうせ後でこちらがイタイ目を見ることになる。
手元にキープできる様でなければ敢えて作らない方が吉。
手元にキープできる様でなければ敢えて作らない方が吉。
364: 2019/08/10(土) 16:31:23.94
おお、上手く行った
370: 2019/08/15(木) 20:58:30.15
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
372: 2019/08/16(金) 21:27:51.43
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
373: 2019/08/16(金) 22:29:22.91
そういえば結局PC版を10でプレイする方法ってsteam版しかないのかな?
セールで買い逃して以来そのままだわ…
セールで買い逃して以来そのままだわ…
374: 2019/08/17(土) 09:05:45.48
Steamだけだね
年に何回か30%オフになるからそのときにどうぞ
昔は仮想pcでやってたけどBGMループしないんだよね…
年に何回か30%オフになるからそのときにどうぞ
昔は仮想pcでやってたけどBGMループしないんだよね…
375: 2019/08/17(土) 10:56:15.34
昔やってた十二国記ってアニメのOPの曲、季節忘れたけど7のBGMに似てるのあるよね
376: 2019/08/17(土) 11:03:47.88
Steamのは197年が動かないんだっけ……
378: 2019/08/17(土) 16:34:53.71
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
379: 2019/08/18(日) 15:28:17.20
steamで買ったんですけど
仲間にした人たちが軒並み忠誠低いんですよ
これは給料上げまくるしか対処法ないですかね?
仲間にした人たちが軒並み忠誠低いんですよ
これは給料上げまくるしか対処法ないですかね?
380: 2019/08/18(日) 15:33:41.60
・太守や軍師に就任させる
太守に任命→他の都市に移動させる(自動的に一般武将に戻る)→太守に任命
という作業で金を使わずに忠誠度を上げる事もできるが、その作業の間、その武将の行動は移動だけになってしまう
・アイテムを授与する
町でアイテムを買ってくるために行動力20消費、君主は自動的に給与振り込みが無いため
いちいち金を国庫から引き出さねばならず、めんどくさい
という方法がある
太守に任命→他の都市に移動させる(自動的に一般武将に戻る)→太守に任命
という作業で金を使わずに忠誠度を上げる事もできるが、その作業の間、その武将の行動は移動だけになってしまう
・アイテムを授与する
町でアイテムを買ってくるために行動力20消費、君主は自動的に給与振り込みが無いため
いちいち金を国庫から引き出さねばならず、めんどくさい
という方法がある
381: 2019/08/18(日) 17:23:32.28
steam版は太守任命では忠誠は1しか上がらんはず(親密+15は変わらず)
君主プレイなら戦争に勝てばいつの間にか溜まってるアイテムがあるから
そればら撒いた方が早い
暇なときに巡察してアイテム発掘を狙うのもアリ
君主プレイなら戦争に勝てばいつの間にか溜まってるアイテムがあるから
そればら撒いた方が早い
暇なときに巡察してアイテム発掘を狙うのもアリ
383: 2019/08/18(日) 20:15:27.38
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
385: 2019/08/18(日) 20:30:38.92
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
387: 2019/08/18(日) 23:36:49.60
アイテムは数が限られてるからなあ…
ここぞって相手以外は給料上げるしかないと思う
なぁにどうせ5年目あたりから都市資金がダダあまりするようになるから問題ない
ここぞって相手以外は給料上げるしかないと思う
なぁにどうせ5年目あたりから都市資金がダダあまりするようになるから問題ない
388: 2019/08/19(月) 23:13:21.30
しかも給料上げるのも200で打ち止めだしね
390: 2019/08/19(月) 23:50:37.96
PC版は全然知らないが、棒禄上げる以外で忠誠上げるとか・・・太守→移動→太守はケチくさい
アイテム授与も棒禄250で打ち止めになってて、そのうえで忠誠が100になってない武将の中でもごく一部にしかしないし・・・
アイテム授与も棒禄250で打ち止めになってて、そのうえで忠誠が100になってない武将の中でもごく一部にしかしないし・・・
391: 2019/08/20(火) 00:31:42.20
金で忠誠度を上げるのに上限があるというのがきついよね
393: 2019/08/20(火) 21:23:30.07
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
395: 2019/08/21(水) 23:40:47.82
COMが給料上げる頻度ってそこまで頻繁じゃないし
自分が君主やってる場合は給料頭打ちになる武将も数限られないかな
君主プレイのときは金より行動力のほうが惜しくなる
自分が君主やってる場合は給料頭打ちになる武将も数限られないかな
君主プレイのときは金より行動力のほうが惜しくなる
396: 2019/08/22(木) 20:34:55.92
COMは頻繁に将軍位を見直すから
それで下がった忠誠を戻すためによく給料アップする
ただしCOM魏呉蜀は給料アップにあまり行動力を割かない
それで下がった忠誠を戻すためによく給料アップする
ただしCOM魏呉蜀は給料アップにあまり行動力を割かない
401: 2019/08/25(日) 03:42:20.09
>>396
たまにある将軍位の見直しって基準なんなの
突然わけがわからずに降格される
ひどい時なんか戦争に参加して活躍した直後にされたことある
たまにある将軍位の見直しって基準なんなの
突然わけがわからずに降格される
ひどい時なんか戦争に参加して活躍した直後にされたことある
404: 2019/08/25(日) 15:47:48.77
>>401
基本は>>402-403のとおり
関羽プレイで開幕諸葛亮推挙したら諸葛亮に将軍位を取られたことがあるので
知力も考慮されている
自分が活躍した戦争で自分より武力が高い武将が降ったら
そっちに将軍位取られて降格されたり
あとは気づかないうちに火計で負傷してることがある
面白いのは、韓玄とかでプレイしてると能力が低いうちは
将軍位下げられると
「降格だと! 殿は一体何を考えているのか」
「わしが何をしたというのだ!」
と怒り狂うんだけど、能力が上がると
「殿にも何かお考えがあるのだろう」
「ううむ、わしももっと頑張らねば」
と台詞が変わっていくところ
基本は>>402-403のとおり
関羽プレイで開幕諸葛亮推挙したら諸葛亮に将軍位を取られたことがあるので
知力も考慮されている
自分が活躍した戦争で自分より武力が高い武将が降ったら
そっちに将軍位取られて降格されたり
あとは気づかないうちに火計で負傷してることがある
面白いのは、韓玄とかでプレイしてると能力が低いうちは
将軍位下げられると
「降格だと! 殿は一体何を考えているのか」
「わしが何をしたというのだ!」
と怒り狂うんだけど、能力が上がると
「殿にも何かお考えがあるのだろう」
「ううむ、わしももっと頑張らねば」
と台詞が変わっていくところ
397: 2019/08/24(土) 14:06:59.86
PSでは登録武将で猪八戒も独自データが与えられてるけど一部Wikiには載ってないね
398: 2019/08/24(土) 14:25:52.02
それは知らなかった
「三國志7マニアックス」というPS2版の攻略本の情報を載せたページなので
それより後に出たPS1版ではさらに特別武将が増えたのかな
「三國志7マニアックス」というPS2版の攻略本の情報を載せたページなので
それより後に出たPS1版ではさらに特別武将が増えたのかな
399: 2019/08/24(土) 23:03:01.26
7って侵攻ペースすごい早くないすか??
10年足らずで、エンショウが北を制圧して中原に15万で攻めてきたよ
10年足らずで、エンショウが北を制圧して中原に15万で攻めてきたよ
400: 2019/08/24(土) 23:14:58.62
膠着状態に陥ると何年も動かないけど
いったん崩れ出すとダイナミックに情勢が動くよ
189年、194年あたりで始めるとだいたい210年くらいには決着が付く感じかな
いったん崩れ出すとダイナミックに情勢が動くよ
189年、194年あたりで始めるとだいたい210年くらいには決着が付く感じかな
402: 2019/08/25(日) 03:46:02.02
基本は武力のはず
なので一騎討ち大会で呂布にやられて重傷を負い、武力が低下してる時に降格され、回復したらまた昇格したり
他の戦線で有力な武将が配下に加わったのでそいつが上位に行き、自分が弾き出されて降格されたり
コロコロ変わるのであまり気にしていない
なので一騎討ち大会で呂布にやられて重傷を負い、武力が低下してる時に降格され、回復したらまた昇格したり
他の戦線で有力な武将が配下に加わったのでそいつが上位に行き、自分が弾き出されて降格されたり
コロコロ変わるのであまり気にしていない
403: 2019/08/25(日) 15:18:22.10
将軍位は親密度も多分関係してると思う
あとは君主のタイプの能力重視とか名声重視とかその辺も影響してるのかも?
あとは君主のタイプの能力重視とか名声重視とかその辺も影響してるのかも?
405: 2019/08/25(日) 16:43:27.56
台詞の変化は能力だったのか
親密度、忠誠度、性格(野心が高いと不満を言う)などかと思っていた
手紙の時に「下手な字だな」とか言われるのは知力なのだろうか
親密度、忠誠度、性格(野心が高いと不満を言う)などかと思っていた
手紙の時に「下手な字だな」とか言われるのは知力なのだろうか
406: 2019/08/25(日) 20:33:19.01
委任の方針の詳細分かる方居ますか?
治政と防備について教えて下さい
治政と防備について教えて下さい
407: 2019/08/25(日) 20:49:32.68
治政
内政値を高めて収入を増やす
徴兵、訓練などの軍備は行わない
防備
徴兵、訓練などを行う 他国に攻め込まない
内政はしない
弩や騎馬などの生産は能率的に行わない(コンピュータの思考がアホ)
暇になると城壁を堅くし出す
こんな感じだったと思う
内政値を高めて収入を増やす
徴兵、訓練などの軍備は行わない
防備
徴兵、訓練などを行う 他国に攻め込まない
内政はしない
弩や騎馬などの生産は能率的に行わない(コンピュータの思考がアホ)
暇になると城壁を堅くし出す
こんな感じだったと思う
408: 2019/08/25(日) 20:53:25.43
治政でも徴兵だけは行うんだよな
迷惑AI
迷惑AI
411: 2019/08/25(日) 21:22:24.36
>>408
そうだった
そのせいで300年エンドが難しくなる……
そうだった
そのせいで300年エンドが難しくなる……
413: 2019/08/26(月) 01:02:00.69
>>411
流石に待機だったらしないはずだが本当に何もしないからなぁ
流石に待機だったらしないはずだが本当に何もしないからなぁ
412: 2019/08/25(日) 23:15:16.67
>>408
確か技術でもするんだよね
かといって何もやらせないのもな
確か技術でもするんだよね
かといって何もやらせないのもな
409: 2019/08/25(日) 20:57:42.52
治政は占領したての都市が荒廃してるとき
防備は開発終わった前線都市で勝手に攻め込まないために選んでる
自分は占領→治政→技術→防備→委任のサイクル
最後の委任は開発が終わって太守だけの都市
軍備は援軍送れる後方の都市以外じゃ指示しない
防備は開発終わった前線都市で勝手に攻め込まないために選んでる
自分は占領→治政→技術→防備→委任のサイクル
最後の委任は開発が終わって太守だけの都市
軍備は援軍送れる後方の都市以外じゃ指示しない
410: 2019/08/25(日) 21:03:49.56
君主プレイしかしないから最近のスレの流れは珍しい話を聞いてるみたいで楽C
414: 2019/08/26(月) 01:25:49.72
田舎の未開発都市に予備兵を80万人くらい詰め込んでもなかなか減らないよね
415: 2019/08/26(月) 01:37:15.45
その都市の開発が低い数字(32/400とか100/1000とか)になってる都市にぶち込むと効率よく帰農させることができる
もろちん、都市の兵糧を0にしておくのはデフォで
都市の人口上限は300万人だから、処理しきれなかったら他の都市で同じことをする
全都市開発完了してたら?予備兵どうにかする前に寿命来そうっスね
もろちん、都市の兵糧を0にしておくのはデフォで
都市の人口上限は300万人だから、処理しきれなかったら他の都市で同じことをする
全都市開発完了してたら?予備兵どうにかする前に寿命来そうっスね
416: 2019/08/26(月) 01:53:37.48
帰農させた都市の人口が一気に増大し、次からは元兵士たちが納税者となり収入が上がってしまう
一度帰農に使った都市はやめて、別の都市でやった方がいい
一度帰農に使った都市はやめて、別の都市でやった方がいい
417: 2019/08/26(月) 17:36:02.85
開始6~7年もすると大半の都市が開発されてるよね
CPUはしっかり内政す
CPUはしっかり内政す
418: 2019/08/26(月) 18:53:38.59
CPUはチートしてバランス取ってんじゃないの?
419: 2019/08/26(月) 22:38:36.97
CPUが一年も占有してると自勢力が3年くらい内政に専念した時の数値になってるよね
420: 2019/08/26(月) 22:42:54.76
そうだったのか
今まで全然気づかなかった……
今まで全然気づかなかった……
421: 2019/08/27(火) 19:08:10.02
内政と平行してしっかり軍備も整えながらやってるからな
422: 2019/08/29(木) 17:09:11.61
内政値て災害来る、以外で下げる方法ないのか
423: 2019/08/31(土) 04:42:30.41
後方都市の勝手な徴兵はほんと困る
その分を前線の激戦区に送ってくれと何度思ったことか
君主だったらできるけど行動力が減るし
その分を前線の激戦区に送ってくれと何度思ったことか
君主だったらできるけど行動力が減るし
424: 2019/08/31(土) 06:23:21.21
籠城戦で破壊系の行動や策を使えば、内政値も雀の涙程は下がったような…
425: 2019/08/31(土) 06:26:05.96
それは敵の城だから……
籠城戦を行う事自体で内政値が下がらなかったっけ
少なくとも城壁は減少したような……?
なので敵が攻めてきたらわざと籠城して、戦後復興を大変にすることで内政の余地を拡大するという手が使えるかも
籠城戦を行う事自体で内政値が下がらなかったっけ
少なくとも城壁は減少したような……?
なので敵が攻めてきたらわざと籠城して、戦後復興を大変にすることで内政の余地を拡大するという手が使えるかも
426: 2019/08/31(土) 16:47:55.37
>>425
君主「方針は軍備で」
君主「方針は軍備で」
430: 2019/09/01(日) 01:07:02.90
>>426
たまにこうやって指示出してくるけどこれって方針にそぐわない行動とってたらどうなるのか
たまにこうやって指示出してくるけどこれって方針にそぐわない行動とってたらどうなるのか
434: 2019/09/01(日) 02:18:11.02
>>430
太守を解任される
後方で内政指示を無視してひたすら徴兵して前線に送り込み、味方兵士の補給をやり続けたら降格されたよ
太守を解任される
後方で内政指示を無視してひたすら徴兵して前線に送り込み、味方兵士の補給をやり続けたら降格されたよ
429: 2019/08/31(土) 22:14:01.68
>>425
確か内政値は門壊で下がった気がする。
だから籠城→修復での撃退繰り返してると内政ボロボロに。
>>427
徴兵、移動で兵站整えるのも良いが、功績稼ぎが目的なら作敵、埋伏など計略を仕掛けるってのも有る。
後方からでも間接的に前線に影響を与えられるから、文官縛りプレイや参戦するのめんどいときなんかにも良い。
確か内政値は門壊で下がった気がする。
だから籠城→修復での撃退繰り返してると内政ボロボロに。
>>427
徴兵、移動で兵站整えるのも良いが、功績稼ぎが目的なら作敵、埋伏など計略を仕掛けるってのも有る。
後方からでも間接的に前線に影響を与えられるから、文官縛りプレイや参戦するのめんどいときなんかにも良い。
427: 2019/08/31(土) 17:02:47.27
軍備で思いついた
・わずかに徴兵する
・訓練する
・治安が悪化するので治安を上げる
これで内政が完璧でもわずかながら功績を上げることはできる
そして兵を他の都市に回せば他の戦線も楽になるので一石二鳥だ
都市人口が五万人になるまではこれで行ける
・わずかに徴兵する
・訓練する
・治安が悪化するので治安を上げる
これで内政が完璧でもわずかながら功績を上げることはできる
そして兵を他の都市に回せば他の戦線も楽になるので一石二鳥だ
都市人口が五万人になるまではこれで行ける
428: 2019/08/31(土) 20:52:07.73
予備兵1残しておいて混ぜる→訓練ループでいいんじゃ
人口減らないし
人口減らないし
431: 2019/09/01(日) 01:14:21.43
大抵状況に沿った指示してくるからわざわざ逆らう意味がないからな
432: 2019/09/01(日) 01:57:36.89
さきほどクリアしたんですが
100年ほどで異民族が攻めてきて滅びました
太守達の輸送連絡が後半うざかった
武将一人前線に送るのに行動力10P消費はダルかった
戦争画面はカメラ回せなくて不便だった
許チョが戦争強くて面白かった
評価は60点かな
100年ほどで異民族が攻めてきて滅びました
太守達の輸送連絡が後半うざかった
武将一人前線に送るのに行動力10P消費はダルかった
戦争画面はカメラ回せなくて不便だった
許チョが戦争強くて面白かった
評価は60点かな
435: 2019/09/01(日) 02:21:40.71
>>432
異民族流入で滅ぼされるのはノーマルエンド(史実の中国が辿った運命)
特に意識してないとたいていそうなるよ
バッドエンド(内紛で国家転覆)はまた別にある
楽勝ムードになってくると君主は大変でめんどくさいよねえ……
逆に、一般武将だと快適に進むよ
面倒な雑用は君主がやってくれる
異民族流入で滅ぼされるのはノーマルエンド(史実の中国が辿った運命)
特に意識してないとたいていそうなるよ
バッドエンド(内紛で国家転覆)はまた別にある
楽勝ムードになってくると君主は大変でめんどくさいよねえ……
逆に、一般武将だと快適に進むよ
面倒な雑用は君主がやってくれる
437: 2019/09/02(月) 02:35:25.60
>>435
まあそれが正史ではあるんだよな
最初見たときそれ知らなかったからなんか納得出来なかったが
まあそれが正史ではあるんだよな
最初見たときそれ知らなかったからなんか納得出来なかったが
433: 2019/09/01(日) 02:00:51.51
方針に「支援」があればいいのにな
自都市で徴兵とかして不足してる他都市に送るとか
自都市で徴兵とかして不足してる他都市に送るとか
436: 2019/09/01(日) 04:11:56.63
このゲームって1回クリアしたから評価とかそういう地平に立ってないよね的な
438: 2019/09/02(月) 03:01:17.64
最初それを見た人は多いだろうね
だからこそ300年endを見たくなるわけだ
だからこそ300年endを見たくなるわけだ
439: 2019/09/02(月) 13:17:50.83
そして僻地に予備兵を詰め込む作業がはじまる
440: 2019/09/02(月) 13:46:30.28
そういう裏技っぽいテクニックではなく、
単純に兵士を帰農させる命令とか、
太守に内政を指示しておけば兵士は雇わないとかだったらスムーズに行けたのに……
単純に兵士を帰農させる命令とか、
太守に内政を指示しておけば兵士は雇わないとかだったらスムーズに行けたのに……
441: 2019/09/02(月) 14:20:43.10
新規武将を最低数十人登録する(初期配置は敵でも味方でも在野でもいい)
中盤以降は1年8戦ぐらいのペースで矢継ぎ早に攻め混む
弩兵は控えめにして突撃多用など敢えて消耗するように戦う
この辺り意識すれば太守でも300年エンド狙えるしいい感じのノルマだと思う
中盤以降は1年8戦ぐらいのペースで矢継ぎ早に攻め混む
弩兵は控えめにして突撃多用など敢えて消耗するように戦う
この辺り意識すれば太守でも300年エンド狙えるしいい感じのノルマだと思う
442: 2019/09/02(月) 15:18:08.67
最後に劉曹孫家以外の勢力残して降伏勧告で〆る様にすると、在野に多数の武将が流れることも無いから結構うまくいく。
あとは落雷や火計多用するのも気休めにはなるかな。
あとは落雷や火計多用するのも気休めにはなるかな。
444: 2019/09/02(月) 18:09:26.06
敵を壊滅させる前に2回火計で炙りたい・・・
445: 2019/09/02(月) 19:17:24.62
クビライ・カァン「敵の予備兵は日本に攻め込ませたらいいと思う」
446: 2019/09/03(火) 03:15:33.43
というか負傷兵が治療さえしたら全員復帰できる、というのもな
普通に復帰不可能な怪我してるのもいるだろ
普通に復帰不可能な怪我してるのもいるだろ
448: 2019/09/04(水) 23:05:02.94
ちょっとファンタジー気味なのが嫌で幻術や落雷は使ってないから聞きたいんだが、落雷が味方に落ちる確率ってどれくらいなの?
449: 2019/09/05(木) 00:14:50.73
30%くらい?
450: 2019/09/05(木) 01:59:08.41
てことは三回に一回くらいは味方に落ちるのか
結構確率高いな
結構確率高いな
451: 2019/09/05(木) 03:26:23.70
なかなか戦争が起こらず、太守の命でひたすら訓練しながらやっと出陣できたら一ターン目で味方参軍の落雷を受けた
軍師殿、俺に一体何の恨みが・・・
軍師殿、俺に一体何の恨みが・・・
452: 2019/09/05(木) 04:23:05.60
○○亮○○「チッ」
454: 2019/09/05(木) 17:00:15.58
味方に落ちる確率って参軍の知力とか関係あるのかな?
455: 2019/09/05(木) 17:10:12.41
劣猫ってなんですか?
456: 2019/09/05(木) 18:31:46.85
たった今しがたプレイしてたんだが
参軍陸ソンに直撃しやがったw
こっち2の敵さん増援こみで8だったから
長年のプレイ経験から考察しても
落雷はリアルラックと思うなぁ
参軍陸ソンに直撃しやがったw
こっち2の敵さん増援こみで8だったから
長年のプレイ経験から考察しても
落雷はリアルラックと思うなぁ
461: 2019/09/06(金) 04:23:03.46
>>456
正直実行した参軍本人に直撃するのは自業自得の感があるな
正直実行した参軍本人に直撃するのは自業自得の感があるな
457: 2019/09/05(木) 19:14:05.13
こっち2 敵軍8 だった場合
1.こっちに落ちる3:敵軍に落ちる7の割合で被害チーム判定
2.被害チームがこっちに決まった。どの人に落ちるか確率は均等で判定
になるんじゃないかなあ
敵の方が大勢いるから敵の方が確率が高くなる、という印象は無い
1.こっちに落ちる3:敵軍に落ちる7の割合で被害チーム判定
2.被害チームがこっちに決まった。どの人に落ちるか確率は均等で判定
になるんじゃないかなあ
敵の方が大勢いるから敵の方が確率が高くなる、という印象は無い
459: 2019/09/05(木) 21:19:54.22
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
466: 2019/09/06(金) 14:23:22.43
>>462
それ言ったら一軍まるごと火に包む火計も大概だから…
CPUは火計すきだけど知力90オーバーで反計もっててもほとんど返せた記憶ないからこの特技の有用性あまり感じたことないや
偵察と同じく張飛みたいな高武力低知力の武将がもてば強いのだろうか
それ言ったら一軍まるごと火に包む火計も大概だから…
CPUは火計すきだけど知力90オーバーで反計もっててもほとんど返せた記憶ないからこの特技の有用性あまり感じたことないや
偵察と同じく張飛みたいな高武力低知力の武将がもてば強いのだろうか
481: 2019/09/09(月) 17:22:21.07
>>466
そういや火計を反計で返してる時ってどうやってんだろ?
向こうがせっせと用意してるとこに火種を投げ込むとかかな?
そういや火計を反計で返してる時ってどうやってんだろ?
向こうがせっせと用意してるとこに火種を投げ込むとかかな?
482: 2019/09/09(月) 18:58:39.15
>>481
孫礼がやられたようだな
孫礼がやられたようだな
463: 2019/09/06(金) 05:21:26.38
ハロウィンの渋谷とか阪神優勝時の道頓堀とか正月の明治神宮の人混みの真ん中に極太の雷が直撃するようなもんじゃない?
464: 2019/09/06(金) 11:42:10.70
生々しい例えはやめろ
465: 2019/09/06(金) 12:55:40.49
数千人が落下する超巨大落とし穴を掘れるのも凄い
しかも隣のマスまで巻き込む
しかも隣のマスまで巻き込む
469: 2019/09/06(金) 18:15:02.43
>>465
兵馬俑みたいなヤツだよ
兵馬俑みたいなヤツだよ
467: 2019/09/06(金) 14:48:35.22
知力が高いと計略をかけて来ないからね
一番輝くのはやはり袁術陛下だろう
なぜ反計持ちなのか
一番輝くのはやはり袁術陛下だろう
なぜ反計持ちなのか
468: 2019/09/06(金) 17:09:22.09
反計の成功率も知力に依存してると思うから袁術陛下~知力70弱くらいの武将が一番いいと思う
471: 2019/09/06(金) 21:48:57.13
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
473: 2019/09/08(日) 04:39:44.27
いつも焦りすぎのヌシw
475: 2019/09/09(月) 07:11:21.35
策「神速」の条件て
総大将、もしくは参軍のどちらかが「鬼謀+強行」保持?
総大将「名馬で強行保持」
参軍「デイコウで鬼謀保持」
で使えるかと思ったけどダメだった
一人で両方持ってないとダメなのか、名馬の強行ではダメなのか
総大将、もしくは参軍のどちらかが「鬼謀+強行」保持?
総大将「名馬で強行保持」
参軍「デイコウで鬼謀保持」
で使えるかと思ったけどダメだった
一人で両方持ってないとダメなのか、名馬の強行ではダメなのか
476: 2019/09/09(月) 07:50:36.35
一人で両方持ってる奴が総大将・参軍に限らず1人でも正規軍で参戦してれば使える
一般のデイコウが名馬持ってれば参軍のコマンドから使える
一般のデイコウが名馬持ってれば参軍のコマンドから使える
477: 2019/09/09(月) 08:22:44.56
なるほど
ありがとうございます
ありがとうございます
478: 2019/09/09(月) 11:29:58.43
アウトとは何か、何がアウトなのか考えるといつも笑えるね소소
480: 2019/09/09(月) 13:26:00.16
>>478
俺のフレーズ朴って荒らすんじゃねえ
俺のフレーズ朴って荒らすんじゃねえ
479: 2019/09/09(月) 13:02:52.37
名馬とか医書とかを禰衡に与えておくと魔法使いができる
孔明はともかく周瑜や陸遜ができるのはなぜなんだろう……
孔明はともかく周瑜や陸遜ができるのはなぜなんだろう……
484: 2019/09/09(月) 20:54:17.79
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
485: 2019/09/10(火) 08:36:56.99
敵が火罠を仕掛けたマスに、こっちが火計をやると着火したっけ
それは無かったかな
それは無かったかな
486: 2019/09/10(火) 21:25:41.26
確か着火する
罠の上にいたらしい敵武将に文官が火計をして敵もろとも燃えてた
罠の上にいたらしい敵武将に文官が火計をして敵もろとも燃えてた
491: 2019/09/13(金) 01:57:05.46
>>486
どんな由来の火でも着火するからな
火計が複数ある地帯に文官や火矢持ちがいると気付いたらあたり一面炎に覆われてる事がある
どんな由来の火でも着火するからな
火計が複数ある地帯に文官や火矢持ちがいると気付いたらあたり一面炎に覆われてる事がある
487: 2019/09/10(火) 23:36:02.65
そういや混乱とか足止めどうやって反計してるんだろ
挑発は煽り返せばいいだけだが
挑発は煽り返せばいいだけだが
492: 2019/09/13(金) 02:31:05.60
>>487
仕掛けるだけだったら混乱や足止めさせようとするスパイを送り込む、とかて説明がつくが反計だとそれをどう返すのかがわからん
仕掛けるだけだったら混乱や足止めさせようとするスパイを送り込む、とかて説明がつくが反計だとそれをどう返すのかがわからん
489: 2019/09/11(水) 01:00:33.63
大規模・広範囲でないだけで、ほとんど魔法みたいなものだなあ
490: 2019/09/11(水) 22:54:29.23
張飛や徐晃みたいな到底占いなんてやらなさそうな奴に占卜を与えたくなる
493: 2019/09/13(金) 09:40:53.28
足止めなら、足止めを仕掛けようとした部隊の真ん前をドカドカ通って面喰らわせるみたいな感じでいけそう
504: 2019/09/15(日) 22:56:32.30
>>493
それで約1日、下手すれば3~4日間足止めされるって事ないのでは
それで約1日、下手すれば3~4日間足止めされるって事ないのでは
495: 2019/09/14(土) 06:25:04.16
つーーーっま!
この女は土曜日の女だ!
この女は土曜日の女だ!
497: 2019/09/14(土) 20:46:15.07
>>495は荒らし
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190913/bVRlRy9jVUU.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190913/bVRlRy9jVUUw.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emk.html
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TURkU1VMQlg.html集中大荒らし31回
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Y3VybXhWeWc.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Y3VybXhWeWcw.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/RGtpMUEwbTY.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/RGFodG1yMmY.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/N1loY0pQVkkw.html女マン
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Q213YU9QWGU.html
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190913/bVRlRy9jVUU.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190913/bVRlRy9jVUUw.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emk.html
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TURkU1VMQlg.html集中大荒らし31回
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Y3VybXhWeWc.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Y3VybXhWeWcw.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/RGtpMUEwbTY.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/RGFodG1yMmY.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/N1loY0pQVkkw.html女マン
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Q213YU9QWGU.html
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
496: 2019/09/14(土) 14:38:25.99
計略の成功率って挑発>足止め>混乱だよね
498: 2019/09/14(土) 20:54:19.97
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
499: 2019/09/14(土) 20:59:03.70
>>498
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190913/bVRlRy9jVUU.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190913/bVRlRy9jVUUw.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emk.html
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TURkU1VMQlg.html集中大荒らし31回
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Y3VybXhWeWc.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Y3VybXhWeWcw.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/RGtpMUEwbTY.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/RGFodG1yMmY.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/N1loY0pQVkkw.html女マン
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Q213YU9QWGU.html
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190913/bVRlRy9jVUU.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190913/bVRlRy9jVUUw.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emk.html
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TURkU1VMQlg.html集中大荒らし31回
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Y3VybXhWeWc.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Y3VybXhWeWcw.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/RGtpMUEwbTY.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/RGFodG1yMmY.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/N1loY0pQVkkw.html女マン
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/Q213YU9QWGU.html
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
500: 2019/09/15(日) 09:09:33.43
女マン
501: 2019/09/15(日) 09:29:14.11
>>500
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emk.html
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/TW1lNUhBWkNk.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/NVhPWThqd0w.html中国板誘導失敗したのに同じ手法を繰り返す凡愚哀れみっともない
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/MTJyTGMrd2Y.html女マンだ
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emk.html
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/TW1lNUhBWkNk.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/NVhPWThqd0w.html中国板誘導失敗したのに同じ手法を繰り返す凡愚哀れみっともない
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/MTJyTGMrd2Y.html女マンだ
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
502: 2019/09/15(日) 10:04:44.52
そんな女はこの女くらいやおんな
503: 2019/09/15(日) 10:11:00.33
>>502
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emk.html
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/TW1lNUhBWkNk.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/NVhPWThqd0w.html中国板誘導失敗したのに同じ手法を繰り返す凡愚哀れみっともない
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/MTJyTGMrd2Y.html女マンだ
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/ZEx3L1d6RnAw.html
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190914/TnlSd2h0emk.html
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/TW1lNUhBWkNk.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/NVhPWThqd0w.html中国板誘導失敗したのに同じ手法を繰り返す凡愚哀れみっともない
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/MTJyTGMrd2Y.html女マンだ
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/ZEx3L1d6RnAw.html
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
505: 2019/09/16(月) 00:58:30.39
絶対にない。ありえない
506: 2019/09/16(月) 01:28:51.32
>>505は荒らしとして確認されたワッチョイ
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/akU3T0pHMmc.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/akU3T0pHMmcw.htmlコーエーテクモゲームスに対する悪態
やはり青葉真司と同じように企業を逆恨みしている船橋OCNまうんと
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/TW1lNUhBWkNk.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/NVhPWThqd0w.html中国板誘導失敗したのに同じ手法を繰り返す凡愚哀れみっともない
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/MTJyTGMrd2Y.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/MTJyTGMrd2Yw.html女マンだ
(ワッチョイ 1f10-wh5e)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/ZEx3L1d6RnAw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190916/OU10UmM3T08w.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190916/MVhMUHRVWHY.html
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
不審な書き込みアウト、不審な回線アウト、差別用語アウト、コーエーテクモゲームスへの逆恨み怨念アウト
完全に頭が狂ってる様子のフヌッシー
船橋OCNまうんと
219.162.68.37ホスト名p1937037-ipbf805funabasi.chiba.ocn.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/akU3T0pHMmc.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/akU3T0pHMmcw.htmlコーエーテクモゲームスに対する悪態
やはり青葉真司と同じように企業を逆恨みしている船橋OCNまうんと
106.167.35.85?(dd10-t3fw)?(dd10-5KRU)
ホスト名kd106167035085.ppp-bb.dion.ne.jp
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/TW1lNUhBWkNk.html
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/NVhPWThqd0w.html中国板誘導失敗したのに同じ手法を繰り返す凡愚哀れみっともない
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/MTJyTGMrd2Y.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/MTJyTGMrd2Yw.html女マンだ
(ワッチョイ 1f10-wh5e)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20190915/ZEx3L1d6RnAw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190916/OU10UmM3T08w.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20190916/MVhMUHRVWHY.html
赤信号出してるときの船橋OCNまうんとの顔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-bd/kuniheart_54/folder/252841/58/8826958/img_2?1469430586
507: 2019/09/18(水) 16:33:36.31
演義ではよく偽兵の計というのをやってたな
伏兵がいるかのように思わせて進軍をためらわせる
伏兵がいるかのように思わせて進軍をためらわせる
516: 2019/09/21(土) 17:03:30.11
>>507
長板橋での張飛とかそんな事やってたな
まあ橋を落としたせいで本当は伏兵がいないのバレてたが
長板橋での張飛とかそんな事やってたな
まあ橋を落としたせいで本当は伏兵がいないのバレてたが
520: 2019/09/23(月) 10:54:36.38
>>516
でもゲームだと張飛が足止めされる方だよね
でもゲームだと張飛が足止めされる方だよね
539: 2019/10/10(木) 00:05:28.13
>>520
今まで散々言われてるが後半のシナリオの張飛は呂蒙みたいに知力が高くなっててもいいよね
今まで散々言われてるが後半のシナリオの張飛は呂蒙みたいに知力が高くなっててもいいよね
508: 2019/09/19(木) 13:53:01.58
おまえらNGに入れてるん?
509: 2019/09/19(木) 13:53:24.24
今入れた
510: 2019/09/19(木) 14:24:49.24
NG機能が無いともうやってられないよ
5ちゃん全体に……
ここは落ち着いてるスレだから見続けているけど
板全体に無差別攻撃をやる奴はそれでも来るからねえ
5ちゃん全体に……
ここは落ち着いてるスレだから見続けているけど
板全体に無差別攻撃をやる奴はそれでも来るからねえ
511: 2019/09/19(木) 15:35:30.93
光栄三國志のアンチがやってるなら100歩譲って理解するが
理由がわからないもんなこいつ
きもちわるい
理由がわからないもんなこいつ
きもちわるい
512: 2019/09/20(金) 21:38:58.57
普通に迷惑
513: 2019/09/20(金) 21:44:16.29
何が怖いって、2007年から荒らししてるとか、2012年に専用スレ立てられているとか聞くし、何年5ch粘着してるんだよ…。
514: 2019/09/20(金) 23:26:45.09
いい感じに議論が盛り上がってる時も出てきたりするし
意味不明
意味不明
518: 2019/09/22(日) 15:30:53.72
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
521: 2019/09/23(月) 11:28:35.04
こないだテレビでやってたけど、曹操って城の周囲に地下道を掘って
城から進軍させる→ある程度進んだら地下から城に戻る→また城から進軍させる
ってエンドレスで兵を歩かせることで兵の数を多く見せかけてたそうな
城から進軍させる→ある程度進んだら地下から城に戻る→また城から進軍させる
ってエンドレスで兵を歩かせることで兵の数を多く見せかけてたそうな
522: 2019/09/23(月) 11:59:25.55
董卓も逆の巡回方向でやってたし(無限に増援が到着する)
兵力をごまかす必要があったらどこの諸侯もやってたんだろうな
兵力をごまかす必要があったらどこの諸侯もやってたんだろうな
526: 2019/09/24(火) 19:55:02.91
>>522
ゲームみたいに諜報さえ成功したら相手の戦力が正確にわかるわけじゃないからね
ゲームみたいに諜報さえ成功したら相手の戦力が正確にわかるわけじゃないからね
523: 2019/09/23(月) 13:12:57.20
それ真田信繁の得意技やん
536: 2019/10/07(月) 16:24:23.46
>>523
要するに古今東西いろんな武将がやってた、
ってわけだね
要するに古今東西いろんな武将がやってた、
ってわけだね
525: 2019/09/24(火) 19:21:17.71
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
528: 2019/09/25(水) 21:18:26.04
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
530: 2019/09/26(木) 21:22:07.88
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
534: 2019/10/06(日) 16:07:10.89
>>530は荒らし船橋OCNまうんと
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191001/dVVVK3RLYXE.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191001/dVVVK3RLYXEw.html
大荒らし計20回台弱体化=その正体http://hissi.org/read.php/gamehis/20180210/WC9aZnRwQWIw.html大荒らし56回全盛期
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191001/dVVVK3RLYXE.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191001/dVVVK3RLYXEw.html
大荒らし計20回台弱体化=その正体http://hissi.org/read.php/gamehis/20180210/WC9aZnRwQWIw.html大荒らし56回全盛期
531: 2019/09/29(日) 16:01:13.22
好きな男性がいる女wwwwww
この薬を男性に飲ませてみろwwwww
女への態度が変わるぞwwww
この薬を男性に飲ませてみろwwwww
女への態度が変わるぞwwww
537: 2019/10/07(月) 20:33:51.24
>>531は荒らし女マン
http://hissi.org/rea...001/dVVVK3RLYXE.html=http://hissi.org/rea...01/dVVVK3RLYXEw.html
大荒らし計20回台弱体化=その正体http://hissi.org/rea...10/WC9aZnRwQWIw.html大荒らし56回全盛期
http://hissi.org/rea...001/dVVVK3RLYXE.html=http://hissi.org/rea...01/dVVVK3RLYXEw.html
大荒らし計20回台弱体化=その正体http://hissi.org/rea...10/WC9aZnRwQWIw.html大荒らし56回全盛期
577: 2019/10/15(火) 11:31:28.28
>>537
好きな女がいる奴wwww
この薬をその女に飲ませてみろwwww
女の態度が変わるぞwwww
好きな女がいる奴wwww
この薬をその女に飲ませてみろwwww
女の態度が変わるぞwwww
532: 2019/10/06(日) 12:35:46.37
ちょっと聞きたいんだが複数プレイってどのタイミングでL1L2とか同時押しすればいいんだ?
533: 2019/10/06(日) 13:39:19.60
PC版の話だけど(なのでL1L2という操作では無い)
戦略画面で自分にターンが回ってきて入力待ちの時にやる
戦略画面で自分にターンが回ってきて入力待ちの時にやる
535: 2019/10/06(日) 17:29:10.23
>>533
サンキューやってみる
サンキューやってみる
538: 2019/10/07(月) 20:56:30.26
ここは三國志VIIについて語るスレです
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
被害妄想・誹謗中傷のコピペを延々と貼り続けるのはやめましょう
恥を知りなさい
551: 2019/10/10(木) 22:19:37.32
>>538は荒らし船橋OCNまうんと
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191010/WWt4aFVTVHA.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191010/WWt4aFVTVHAw.html
大荒らし計20回台弱体化=その正体http://hissi.org/read.php/gamehis/20180210/WC9aZnRwQWIw.html大荒らし56回全盛期
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191010/WWt4aFVTVHA.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191010/WWt4aFVTVHAw.html
大荒らし計20回台弱体化=その正体http://hissi.org/read.php/gamehis/20180210/WC9aZnRwQWIw.html大荒らし56回全盛期
540: 2019/10/10(木) 02:19:02.15
もしかして君主と自分の二人だけだと軍師になれない?
541: 2019/10/10(木) 03:06:15.22
>>540
軍師になるには知力が80以上という条件があるので、知力が80以下だと無理だよ
軍師になるには知力が80以上という条件があるので、知力が80以下だと無理だよ
543: 2019/10/10(木) 10:04:10.48
それはクリアしてるんだよね。新武将同士とか血縁関係とかがまずいのか謎
545: 2019/10/10(木) 11:02:38.83
>>543
役職の任命は君主の隠しパラ(細かいのは忘れた)が実力重視か功績重視かで若干動きが変わる
君主隠しパラが功績重視だと条件クリアしててもすぐには軍師任命はしてこない
でも他に候補いなければある程度功績積むor時間がたてばしてくるよ
役職の任命は君主の隠しパラ(細かいのは忘れた)が実力重視か功績重視かで若干動きが変わる
君主隠しパラが功績重視だと条件クリアしててもすぐには軍師任命はしてこない
でも他に候補いなければある程度功績積むor時間がたてばしてくるよ
550: 2019/10/10(木) 16:29:50.30
>>545
サンキューたぶんそれだわ。聖徳太子から支燮に乗り換えたら直ぐ軍師になれたから
サンキューたぶんそれだわ。聖徳太子から支燮に乗り換えたら直ぐ軍師になれたから
544: 2019/10/10(木) 10:04:44.82
三國志13だと呂蒙は最初から覚醒能力なんだよな
546: 2019/10/10(木) 11:57:46.30
もしかして君主と自分の二人だけが入れ替わってる?
548: 2019/10/10(木) 13:15:43.60
そこまでやってたらキリが無いだろ
549: 2019/10/10(木) 14:27:28.15
呂蒙は専用イベントでも入れて能力上昇がないとキャラクターの再現ができないよな
552: 2019/10/10(木) 23:08:55.88
登録武将にいるとはいえ違和感が凄いな
三国時代のゲームで聖徳太子……
三国時代のゲームで聖徳太子……
555: 2019/10/12(土) 12:36:01.08
>>552
まぁ卑弥呼とかもいるしね
まぁ卑弥呼とかもいるしね
553: 2019/10/10(木) 23:46:18.47
君主プレイするとき聖徳太子は最高 政治100富豪商才持ちで魅力も高いし
554: 2019/10/12(土) 10:24:39.53
曹豹の字って劣猫??違うよな
556: 2019/10/12(土) 15:35:48.58
>>554は荒らしとして確認された回線
(ワッチョイ 7710-4AsH)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191012/V2ppQzA0c3Q.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191012/V2ppQzA0c3Qw.html
(ワッチョイ 7710-4AsH)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191012/V2ppQzA0c3Q.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191012/V2ppQzA0c3Qw.html
558: 2019/10/12(土) 16:53:06.94
なので最終的に元に戻る
560: 2019/10/13(日) 02:16:10.01
厳願を下したり、張郃をあしらったりというのは
561: 2019/10/13(日) 16:06:44.52
太守やったりどこかの領地を治めたエピソードがあればね
562: 2019/10/13(日) 16:12:22.89
正史に太守やってた記述はあるけど目だったエピソードはないね
578: 2019/10/15(火) 17:22:11.42
>>562
ゲームの方でも217年シナリオで太守やってるね
ゲームの方でも217年シナリオで太守やってるね
579: 2019/10/17(木) 00:56:40.05
>>578
ただ蜀の宿将だからってだけで任されるポジションじゃないからね
何か太守として有能なエピソードがあれば少しは補正があったかもな
ただ蜀の宿将だからってだけで任されるポジションじゃないからね
何か太守として有能なエピソードがあれば少しは補正があったかもな
563: 2019/10/14(月) 01:35:54.26
張飛「にしては」よくやった
張飛「のくせに」頭使った
でも「やっぱり」張飛だった
って感じかな
たまたま上手くいったり相手が張飛だと舐めてかかられての結果だとするなら
敢えて評価変える程のことでも無いと思う
張飛「のくせに」頭使った
でも「やっぱり」張飛だった
って感じかな
たまたま上手くいったり相手が張飛だと舐めてかかられての結果だとするなら
敢えて評価変える程のことでも無いと思う
564: 2019/10/14(月) 02:11:31.16
鍛練技能を持っているというのが妥協点なんだろうな
565: 2019/10/14(月) 06:22:55.84
三国志13だと、将軍張飛と軍師を一つの部隊に所属させて、例として武力100知力76の張飛部隊を作れる
正史の話も張飛一人で考えて実行したわけじゃないだろうし、無難な落とし所だと思う
正史の話も張飛一人で考えて実行したわけじゃないだろうし、無難な落とし所だと思う
566: 2019/10/14(月) 07:46:15.87
ええ…… そういう話になっちゃうんだ
ちょっと意外だな
厳願を降伏させたのは張飛一人でやった事だし
諸葛亮からも張飛が成長した証ですと認められていた
「相手が張飛だと舐めてかかられ」 → それを上手く逆用して相手の裏を掻いた
完全に昔と違う成長ぶりだと思っていたんだけどなあ……
>>565
黄忠&法正のコンビならそれで表現できるけど
張飛は参謀を付けてやっての話じゃないので、それは落としどころとは言えない
ちょっと意外だな
厳願を降伏させたのは張飛一人でやった事だし
諸葛亮からも張飛が成長した証ですと認められていた
「相手が張飛だと舐めてかかられ」 → それを上手く逆用して相手の裏を掻いた
完全に昔と違う成長ぶりだと思っていたんだけどなあ……
>>565
黄忠&法正のコンビならそれで表現できるけど
張飛は参謀を付けてやっての話じゃないので、それは落としどころとは言えない
567: 2019/10/14(月) 10:02:47.63
昔から居る張飛好きな人か
張飛の知力は個人的機転、武力に含まれる知力のイメージ
元々素質はあったが、生まれ育ちや当時の社会的呪縛のために貴族、知識層とのコミュニケーション難が発生し、組織が動かない
環境に恵まれないために素質を活かせず、荊蜀で人が増え環境が整う
名もない副官が不満を抱えつつ張飛に足りなかった部分を補うことで、組織が回り、潜在的な知力が表に出たのが後期
その分副官の負担が大きく、最後に響いてしまったと言う評価なので
魅力が知力政治の足を引っ張る感じかな
あと初期値+数年経った程度で毎年漢詩大会に出るのも微妙、この辺は項羽も居るけどさ
能力議論は不毛なので続ける気はないけど、まあ知力政治100にでも編集すれば良いんじゃない
張飛の知力は個人的機転、武力に含まれる知力のイメージ
元々素質はあったが、生まれ育ちや当時の社会的呪縛のために貴族、知識層とのコミュニケーション難が発生し、組織が動かない
環境に恵まれないために素質を活かせず、荊蜀で人が増え環境が整う
名もない副官が不満を抱えつつ張飛に足りなかった部分を補うことで、組織が回り、潜在的な知力が表に出たのが後期
その分副官の負担が大きく、最後に響いてしまったと言う評価なので
魅力が知力政治の足を引っ張る感じかな
あと初期値+数年経った程度で毎年漢詩大会に出るのも微妙、この辺は項羽も居るけどさ
能力議論は不毛なので続ける気はないけど、まあ知力政治100にでも編集すれば良いんじゃない
568: 2019/10/14(月) 11:17:37.91
能力議論が不毛だと言うのは分かるけど
>まあ知力政治100にでも編集すれば良いんじゃない
こういう言い方はどうかと思うなあ……
>まあ知力政治100にでも編集すれば良いんじゃない
こういう言い方はどうかと思うなあ……
570: 2019/10/14(月) 12:01:05.41
>>568
突き放すような言い方だよね
突き放すような言い方だよね
572: 2019/10/14(月) 15:03:54.23
>>570
(ワッチョイ 7710-4AsH)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191014/bHU4eGIxcWkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191014/bHU4eGIxcWk.html
(ワッチョイ 7710-4AsH)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191014/bHU4eGIxcWkw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191014/bHU4eGIxcWk.html
569: 2019/10/14(月) 11:19:25.06
漢詩大会の項羽は専用の漢詩を与えてやるべきだったと思う
なんなら詩聖能力が付いててあの詩だけで毎回優勝をかっさらうとか
ちゃっかり審査員の席にいる韓信が「まるで情景が目に浮かぶようです」とか言い出したりとか
なんなら詩聖能力が付いててあの詩だけで毎回優勝をかっさらうとか
ちゃっかり審査員の席にいる韓信が「まるで情景が目に浮かぶようです」とか言い出したりとか
571: 2019/10/14(月) 14:14:32.72
とはいえシナリオによって能力が伸びてる武将は呂蒙だけじゃないしなあ
諸葛亮 武力79→88
司馬懿 知力91→96
馬休 武力61→67
馬鉄 武力59→66
張飛も知力上がっててよかったんじゃね、とは思う
諸葛亮 武力79→88
司馬懿 知力91→96
馬休 武力61→67
馬鉄 武力59→66
張飛も知力上がっててよかったんじゃね、とは思う
575: 2019/10/15(火) 01:08:51.97
>>571
なんで馬休と馬鉄は上がってんだろ
なんで馬休と馬鉄は上がってんだろ
587: 2019/10/20(日) 16:42:20.11
>>571
諸葛亮の武力とかってシナリオによって穴上がったりしたっけ?
諸葛亮の武力とかってシナリオによって穴上がったりしたっけ?
573: 2019/10/14(月) 18:00:19.89
>ちゃっかり審査員の席にいる韓信が「まるで情景が目に浮かぶようです」とか言い出したりとか
クソワロス
クソワロス
574: 2019/10/14(月) 19:10:39.69
猪武者イメージのため限界まで知力を下げた感じ
581: 2019/10/17(木) 08:58:40.97
男性は1000円おンナ~♪
女も今なら100円おンナ~♪
お、お、お、おンナ~♪
女も今なら100円おンナ~♪
お、お、お、おンナ~♪
582: 2019/10/17(木) 09:27:46.09
呂蒙みたいに勉強して賢くなったって逸話が無いからな
個々のエピソードで酒乱だった知略を駆使した粗暴さが仇になったって並んでるからゲーム的に組み込み辛い
個々のエピソードで酒乱だった知略を駆使した粗暴さが仇になったって並んでるからゲーム的に組み込み辛い
583: 2019/10/17(木) 12:48:23.28
いつまで続けるんだよそれ
584: 2019/10/17(木) 14:18:42.82
しかもループしてるぞ
585: 2019/10/17(木) 16:51:42.01
この女やりやおんなwwww
586: 2019/10/19(土) 06:53:35.68
PSP版の新武将で【隼】の漢字を使いたいんだけど、【し】【は】では漢字が見当たりませんでした。
PSP版って使えない漢字とかあります?
PSP版って使えない漢字とかあります?
588: 2019/10/20(日) 16:43:42.15
訂正
穴上がったり✖
上がったり◯
穴上がったり✖
上がったり◯
589: 2019/10/20(日) 17:39:01.29
225年では武力88(基本87+アイテム1)になっている
590: 2019/10/21(月) 11:07:54.64
南蛮や北伐で自ら軍を率いる時代になってから統率(戦闘)が高くなるのはいい再現よね
592: 2019/10/21(月) 17:47:03.49
>>590
そういや225年って南蛮に出陣する年か
そういや225年って南蛮に出陣する年か
593: 2019/10/21(月) 19:44:05.03
>>590
見方を変え、今度は諸葛亮(孔明)に7度捕らえられた南蛮の王「孟獲」とその弟の 孟優について紹介したいと思います。想像すると分かるようにいくら諸葛亮(孔明)相手であっても7度たやすく捕らえられるということから見てもあまり知恵はないのではないかということが
うかがわれます。
実際力はあったが戦術が悪すぎたという評価を下す学者もいます。弟の孟優の方が若干頭を使い、他国に援軍を求めたり、降伏すると見せかけたりなど策を使っていましたが、魏や呉の相手と比べると全然と相手にならない言ったところでしょう。
それゆえ仲間になってもさほど大きい戦果を挙げることなく終わっています。個人的には南蛮と戦い、後に蜀の戦力となったものの戦わないで
南方をけん制するぐらいがベストではなかったのだろうかと思っていますw
見方を変え、今度は諸葛亮(孔明)に7度捕らえられた南蛮の王「孟獲」とその弟の 孟優について紹介したいと思います。想像すると分かるようにいくら諸葛亮(孔明)相手であっても7度たやすく捕らえられるということから見てもあまり知恵はないのではないかということが
うかがわれます。
実際力はあったが戦術が悪すぎたという評価を下す学者もいます。弟の孟優の方が若干頭を使い、他国に援軍を求めたり、降伏すると見せかけたりなど策を使っていましたが、魏や呉の相手と比べると全然と相手にならない言ったところでしょう。
それゆえ仲間になってもさほど大きい戦果を挙げることなく終わっています。個人的には南蛮と戦い、後に蜀の戦力となったものの戦わないで
南方をけん制するぐらいがベストではなかったのだろうかと思っていますw
591: 2019/10/21(月) 15:00:32.04
PS2用公式攻略本にシナリオ成長武将の一覧あるけど需要ある?
595: 2019/10/24(木) 00:45:08.16
>>591
ぜひお願いしたい
ぜひお願いしたい
596: 2019/10/24(木) 10:11:47.14
>>595
私からもぜひ
私からもぜひ
600: 2019/10/24(木) 19:04:23.29
>>596は荒らしとして確認された回線
?(ワッチョイ f310-CM8p)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191024/MmR3cXIweSsw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191024/MmR3cXIweSs.html
?(ワッチョイ f310-CM8p)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191024/MmR3cXIweSsw.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191024/MmR3cXIweSs.html
594: 2019/10/21(月) 20:07:28.09
597: 2019/10/24(木) 10:12:58.67
ほう
598: 2019/10/24(木) 18:42:11.95
名前(一部カナに) シナリオ番号 戦闘 知力 政治 魅力 コメントの順
陳宮 S3 3 0 2 1 呂布の軍師となり、曹操に徹底抗戦
陳リン S3 0 5 0 0 当代随一の名文家として評判が高まる
田豊 S3 0 1 4 0 袁紹軍の軍師となる
董昭 S3 0 5 3 0 袁紹の元を離れ、張楊配下へ転身する
馬超 S3 3 0 0 0 19才となり、若武者として成長を遂げる
馬休 S6 6 0 0 0 馬トウ勢力の拡大を支える
馬岱 S6 2 0 0 0 馬トウ勢力の拡大を支える
馬鉄 S6 7 0 0 0 馬トウ勢力の拡大を支える
ショウ欽 S8 0 11 5 0 「呉下の阿蒙」 特技「鍛練」も習得
諸葛亮 S8 5 0 0 0 入蜀を果たし、軍師として成長
馬超 S8 1 0 0 0 劉備に帰順し、五虎将軍のひとりに
馬岱 S8 2 0 0 0 馬超とともに蜀へ 騎兵を率いる
呂蒙 S8 4 30 15 0 「呉下の阿蒙」特技「鍛練」も習得
諸葛亮 S9 4 0 0 0 南征に向けて、装備「木獣」も入手
劉ヨウ S9 0 1 0 0 曹丕の軍師となる
馬岱 S10 4 0 0 2 魏延亡きあとの蜀の中枢武将となる
孟獲 S10 0 0 0 0 特技「調教」も習得 蜀の一員となる
S3 194年 S6 207年 S8 217年 S9 225年 S10 257年
陳宮 S3 3 0 2 1 呂布の軍師となり、曹操に徹底抗戦
陳リン S3 0 5 0 0 当代随一の名文家として評判が高まる
田豊 S3 0 1 4 0 袁紹軍の軍師となる
董昭 S3 0 5 3 0 袁紹の元を離れ、張楊配下へ転身する
馬超 S3 3 0 0 0 19才となり、若武者として成長を遂げる
馬休 S6 6 0 0 0 馬トウ勢力の拡大を支える
馬岱 S6 2 0 0 0 馬トウ勢力の拡大を支える
馬鉄 S6 7 0 0 0 馬トウ勢力の拡大を支える
ショウ欽 S8 0 11 5 0 「呉下の阿蒙」 特技「鍛練」も習得
諸葛亮 S8 5 0 0 0 入蜀を果たし、軍師として成長
馬超 S8 1 0 0 0 劉備に帰順し、五虎将軍のひとりに
馬岱 S8 2 0 0 0 馬超とともに蜀へ 騎兵を率いる
呂蒙 S8 4 30 15 0 「呉下の阿蒙」特技「鍛練」も習得
諸葛亮 S9 4 0 0 0 南征に向けて、装備「木獣」も入手
劉ヨウ S9 0 1 0 0 曹丕の軍師となる
馬岱 S10 4 0 0 2 魏延亡きあとの蜀の中枢武将となる
孟獲 S10 0 0 0 0 特技「調教」も習得 蜀の一員となる
S3 194年 S6 207年 S8 217年 S9 225年 S10 257年
616: 2019/10/28(月) 19:11:07.90
>>598
年代別のボジョレーヌーボに見えなくもない
年代別のボジョレーヌーボに見えなくもない
914: 2020/01/28(火) 07:59:52.96
>>913
>>598にも書いてあるね
>>598にも書いてあるね
599: 2019/10/24(木) 18:54:35.54
馬岱の成長が著しいな
614: 2019/10/27(日) 03:06:52.67
>>599
馬岱って計三回も能力アップしてるんだな
馬岱って計三回も能力アップしてるんだな
601: 2019/10/24(木) 19:12:50.67
呂蒙のように大きく成長する武将はゲームを進めていくと勝手に急成長して欲しかったな
189年や194年でスタートしてゲームを進めると、「孫権に諭されず勉強しなかった呂蒙」というifを見る事になってしまう……
189年や194年でスタートしてゲームを進めると、「孫権に諭されず勉強しなかった呂蒙」というifを見る事になってしまう……
602: 2019/10/24(木) 23:22:42.13
やっぱり呂蒙の成長が桁が違ってるな
603: 2019/10/25(金) 00:17:22.59
すまん大物飛ばしてた
司馬懿 S9 0 2 0 0 対諸葛亮の秘密兵器として登場
司馬懿 S9 0 2 0 0 対諸葛亮の秘密兵器として登場
606: 2019/10/25(金) 21:32:55.58
能力の低下は無いんだな
257年の孫権が大幅劣化しているとか
257年の孫権が大幅劣化しているとか
607: 2019/10/25(金) 23:58:27.20
攻略本では歯抜けしてるけど、司馬懿の知力S7→S8でも2上がってるからS9では陸遜と互角にまでなってるのが恐ろしいわ
608: 2019/10/26(土) 00:00:21.76
知力91だと思ってたら、北伐時には95なのか
609: 2019/10/26(土) 00:31:00.41
急いては事を士孫瑞
610: 2019/10/26(土) 12:48:09.65
諸葛亮は毎回若いイケメンだし、陸遜も実は結構歳いってるけど若手の新鋭が鮮烈デビューかますように描かれてるから若めの顔してるけど
司馬懿はじじいだよね
司馬懿はじじいだよね
612: 2019/10/26(土) 18:18:54.76
>>610
陸遜も活躍したの夷陵の戦いからだしね
そん時の時点で結構歳いってるはず
陸遜も活躍したの夷陵の戦いからだしね
そん時の時点で結構歳いってるはず
611: 2019/10/26(土) 13:02:16.19
曹操に目付けられた時から「脚の病気で満足に仕事できません」と年寄りアピール全開だったからな
615: 2019/10/28(月) 01:47:37.91
呂蒙の知力の成長が圧倒的だが蒋欽もかなり知力が上がってるな
617: 2019/10/29(火) 09:43:22.87
曹真にロケットブースターはやめてくれますか?
618: 2019/10/29(火) 16:27:47.45
明日やおんなうは馬鹿野女だ!
619: 2019/10/29(火) 21:24:23.41
>>617-618は荒らしとして確認された回線
?(ワッチョイ f310-CM8p)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191029/MC9rTTl3aS8w.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191029/MC9rTTl3aS8.html
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1552106571/661犯罪も辞さないこの態度
?(ワッチョイ f310-CM8p)
http://hissi.org/read.php/gamehis/20191029/MC9rTTl3aS8w.html=http://hissi.org/read.php/gamehis/20191029/MC9rTTl3aS8.html
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1552106571/661犯罪も辞さないこの態度
620: 2019/10/30(水) 17:15:45.58
↑若い女ドットコム
621: 2019/11/01(金) 20:59:07.26
諸葛亮って計9も武力の上がんのか
622: 2019/11/01(金) 21:25:04.86
しかしピクリとも上昇しない知力
気がついたら92+8から100+8になってました、という事でもいいのに
気がついたら92+8から100+8になってました、という事でもいいのに
623: 2019/11/02(土) 01:03:42.64
政治も全然上がらんしな・・・
624: 2019/11/02(土) 09:15:02.35
政治はもともと98なのでこれ以上は……
625: 2019/11/02(土) 21:04:51.15
むしろ特技行動の事を考えると政治96くらいでもいい
626: 2019/11/03(日) 02:11:09.97
逆に能力が下がってるとかないんだな
例えば晩年の孫権とか明らかに下がってるし
まあそこまでやるとキリがないか
例えば晩年の孫権とか明らかに下がってるし
まあそこまでやるとキリがないか
633: 2019/11/05(火) 02:37:20.45
>>626
下げるとしたら政治と魅力かな
下げるとしたら政治と魅力かな
635: 2019/11/05(火) 21:35:01.80
>>633
というか全体的に下げるべきじゃないかね
というか全体的に下げるべきじゃないかね
627: 2019/11/03(日) 02:29:23.53
晩年で、考えると能力が落ちる武将が多すぎるからな
例えば甘寧とかも病気で能力を落ちてただろうけどそんなのまで一人一人再現してたら手に負えないよ
例えば甘寧とかも病気で能力を落ちてただろうけどそんなのまで一人一人再現してたら手に負えないよ
628: 2019/11/03(日) 03:05:56.53
6の変動システムは好きだったが
いくつかの変動タイプ用意すれば難しくない
いくつかの変動タイプ用意すれば難しくない
631: 2019/11/03(日) 17:33:51.40
632: 2019/11/04(月) 10:18:05.55
>>631
荒らし指定されるも引くに引けなくなったキッズ女さん
荒らし指定されるも引くに引けなくなったキッズ女さん
634: 2019/11/05(火) 07:52:59.31
>>631は敵として確認された武将
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/ssmblast/1407101982001.jpg
曹魏の領空侵犯者は書き込みするな
曹真子丹の侵犯行為まとめ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1568812597/596
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/ssmblast/1407101982001.jpg
曹魏の領空侵犯者は書き込みするな
曹真子丹の侵犯行為まとめ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1568812597/596
629: 2019/11/03(日) 06:53:03.94
「特にエピソードは無いけど年老いたのだから当然武力が3くらいは落ちてるはずだろう」という人までやときりが無いが、
有名どころだけ手配すればいいんじゃないかな
晩年におかしくなった孫権
関羽が討たれたため逆上した劉備と張飛
諸葛亮が亡くなったためすっかり安心してしまった曹叡
有名どころだけ手配すればいいんじゃないかな
晩年におかしくなった孫権
関羽が討たれたため逆上した劉備と張飛
諸葛亮が亡くなったためすっかり安心してしまった曹叡
630: 2019/11/03(日) 17:12:43.72
君がそういうゲームを作ってくれ
636: 2019/11/05(火) 23:41:39.25
んで孫権を下げるんだったら晩年に多くの兵士と人材を失った夷陵の戦いを引き落とした劉備も下げないとおかしいとなる
本当にキリがないな
本当にキリがないな
637: 2019/11/05(火) 23:43:02.19
「引き落とした」じゃなくて「引き起こした」だった
638: 2019/11/06(水) 02:26:50.20
そんなこと言ったら華佗の言う事を信じず、延命できるチャンスをふいにした曹操もやらかしたことになるしな
639: 2019/11/06(水) 07:39:06.40
>>638
あれは流石に延命無理だろ
怒って諦めた曹操が正しい
あれは流石に延命無理だろ
怒って諦めた曹操が正しい
647: 2019/11/07(木) 01:54:21.44
>>639
だからって監禁しなくても・・・
だからって監禁しなくても・・・
652: 2019/11/08(金) 01:01:21.23
>>639
まあ確かにね
あの時代に「頭開いて悪いとこ直します。あ、麻酔するんで大丈夫ですよ」って言われても信じろという方に無理があるわな
まあ確かにね
あの時代に「頭開いて悪いとこ直します。あ、麻酔するんで大丈夫ですよ」って言われても信じろという方に無理があるわな
640: 2019/11/06(水) 11:45:10.69
そんな事言い出したら?統さんの立場が・・・
641: 2019/11/06(水) 11:48:05.64
ありゃ文字化けした、ホウ統ね。
650: 2019/11/07(木) 09:50:57.74
>>642
鶏肋くらいからじゃない?
優秀なものだったら敵でも許すのが魅力の一つだったのに
鶏肋くらいからじゃない?
優秀なものだったら敵でも許すのが魅力の一つだったのに
643: 2019/11/06(水) 16:48:41.68
孔明は不安よな 馬謖、登ります
644: 2019/11/06(水) 17:06:11.95
>>643
マルチ投稿して全すべりしてるよ
マルチ投稿して全すべりしてるよ
645: 2019/11/06(水) 17:08:27.90
648: 2019/11/07(木) 07:44:41.07
曹真子丹
「ぶおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
「ぶおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
649: 2019/11/07(木) 09:39:07.53
若い女がおンナ♪
651: 2019/11/07(木) 12:47:41.53
なんでやおんなか?
653: 2019/11/08(金) 01:46:11.44
晩年だったら曹操も全体的にちょっと下げても良いでは思う
でもいちいちそんなことやってたらキリないわ
でもいちいちそんなことやってたらキリないわ
654: 2019/11/08(金) 02:47:11.48
かめだを追い詰めた女
656: 2019/11/08(金) 10:59:10.59
大抵の武将って全盛期のイメージあるから晩年の衰えとギャップがあるんだよな
657: 2019/11/08(金) 13:03:50.08
さしもの趙雲も若武者の動きに耐えきれず敗走
658: 2019/11/08(金) 14:27:47.92
そう言えば、関羽も老いてきたから徐晃やホウ徳と互角ぐらいになってしまったという話もあったね
何作目だったか、年老いたら自動的に能力が低下するシステムの作品があったような気もする
何作目だったか、年老いたら自動的に能力が低下するシステムの作品があったような気もする
661: 2019/11/08(金) 23:51:32.97
それじゃ関羽の肘を治療したエピソードって創作なんだな
662: 2019/11/09(土) 00:01:47.91
曹操に仕えたけど扱いに不満で、辞めるためのウソをついて故郷に勝手に帰ってそのうちバレて捕まって拷問されて処刑されたってのは出るけど言い方の問題か
663: 2019/11/09(土) 00:37:14.58
確か医者って当時あんまり扱いが良くなかったんだったかな
664: 2019/11/09(土) 01:54:08.96
呪い師と変わらんしな
665: 2019/11/09(土) 03:37:02.93
結局女はオ・ン・ナ!w
666: 2019/11/09(土) 07:53:13.01
曹操「イシャはどこだ!」
667: 2019/11/09(土) 07:54:51.84
「医者としてではなく政治家として見て欲しかった」だったかな
なので三國志7での他の武将と同じように登場する扱いが本望だったのかも知れない……
なので三國志7での他の武将と同じように登場する扱いが本望だったのかも知れない……
668: 2019/11/09(土) 22:52:37.71
>>667
能力値どんな感じだっけ?
もちろん医療持ちなのは覚えてるけど
能力値どんな感じだっけ?
もちろん医療持ちなのは覚えてるけど
669: 2019/11/09(土) 22:56:22.07
武力34
知力68
政治74
魅力60
特技:発明 医術
立派な太守として連弩量産に励んでくれる事だろう
なぜ兵器開発ができるのかは分からん
知力68
政治74
魅力60
特技:発明 医術
立派な太守として連弩量産に励んでくれる事だろう
なぜ兵器開発ができるのかは分からん
670: 2019/11/09(土) 23:03:10.68
>>669
結構知力と政治が高いな
だが本当になんで発明持ってんだろ
結構知力と政治が高いな
だが本当になんで発明持ってんだろ
673: 2019/11/10(日) 12:23:14.06
>>669
そして戦争時は前線にいる武将を治療で支援してくれるからな
そして戦争時は前線にいる武将を治療で支援してくれるからな
671: 2019/11/10(日) 00:08:03.45
あるとしたら麻酔を使ったことかな
賈クも謎だが
賈クも謎だが
681: 2019/11/13(水) 11:41:48.03
>>671
麻酔を使ってたっていうのは史実なのかな?
麻酔を使ってたっていうのは史実なのかな?
672: 2019/11/10(日) 11:06:23.89
当時としては麻酔使っての外科手術なんて常識じゃありなかったはずだしね
674: 2019/11/10(日) 13:34:57.27
たった1日で下手すりゃ1万近い負傷兵を戦えるレベルまで回復させるってもう妖術の類だよな
678: 2019/11/11(月) 21:20:08.60
>>674
実際鬼謀(だっけ?)と組み合わせると仙術になるしね
実際鬼謀(だっけ?)と組み合わせると仙術になるしね
680: 2019/11/13(水) 00:34:49.58
>>674
だから敵にいると厄介なんだよな
だから敵にいると厄介なんだよな
675: 2019/11/10(日) 17:55:30.76
不思議な煙が出るし、なんかキラキラ光が降り注ぐし……
695: 2019/11/20(水) 23:42:44.39
>>675
まぁ挑発されたり、足止めされたりするだけで頭から煙が出る世界だし・・・
まぁ挑発されたり、足止めされたりするだけで頭から煙が出る世界だし・・・
676: 2019/11/10(日) 21:41:16.07
当時の医術って薬草を煎じて飲んだり、薬を患部に塗布したりするくらい?
677: 2019/11/11(月) 14:28:03.95
貴族になると、医者が生活を助言したり、屋敷の出産部屋の土壁に山椒を練り込んで安産環境を作ったり大がかりよ
基本はあやすい仙人扱い、記録によっては華佗も左慈と同じ方士呼ばわりだし
基本はあやすい仙人扱い、記録によっては華佗も左慈と同じ方士呼ばわりだし
683: 2019/11/13(水) 13:48:19.05
>>679
男性も女もおんな~♪
若い女もおんな~♪
男性も女もおんな~♪
若い女もおんな~♪
682: 2019/11/13(水) 11:49:06.76
史実のようだ
wikipediaを見てみたら
>麻酔を最初に発明したとされており、「麻沸散」と呼ばれる麻酔薬を使って腹部切開手術を行なったという。
とある
他にはこんな話が
>重病に苦しむある郡太守の様子を診たところ、激怒させるのが最も効果的な治療法だと診断した。
>華佗は高額の薬代を貰いながらも治療を行わず、ついには郡大守の悪口を書いた手紙を残し去って行った。
>これに激怒した郡大守が数升の血を吐いたところ、すっかり病気が治ってしまった。
トニオさんみたいな治し方だ……
演義より正史の方が記述が派手というのは張遼ぐらいかと思っていたが、華陀も正史の方が凄いらしい
wikipediaを見てみたら
>麻酔を最初に発明したとされており、「麻沸散」と呼ばれる麻酔薬を使って腹部切開手術を行なったという。
とある
他にはこんな話が
>重病に苦しむある郡太守の様子を診たところ、激怒させるのが最も効果的な治療法だと診断した。
>華佗は高額の薬代を貰いながらも治療を行わず、ついには郡大守の悪口を書いた手紙を残し去って行った。
>これに激怒した郡大守が数升の血を吐いたところ、すっかり病気が治ってしまった。
トニオさんみたいな治し方だ……
演義より正史の方が記述が派手というのは張遼ぐらいかと思っていたが、華陀も正史の方が凄いらしい
684: 2019/11/13(水) 20:14:02.88
>>682
激怒させるのが一番の治療法ってどんな病気なんだ・・・
激怒させるのが一番の治療法ってどんな病気なんだ・・・
693: 2019/11/19(火) 21:21:00.00
>>682
これ、もしも治らんかったら、どうなってたんてたんだろ
これ、もしも治らんかったら、どうなってたんてたんだろ
685: 2019/11/13(水) 20:23:11.85
やりますねぇ!
687: 2019/11/14(木) 13:00:07.34
絶叫大会みたいなのも有るし、鬱憤、溜まってる患者ならストレス発散させるのも効果的ってことじゃないかな。
心理療法って感じ。
心理療法って感じ。
689: 2019/11/14(木) 21:14:21.42
そりゃ拒否して放置してたって怪我や病気が治るわけじゃないからね
692: 2019/11/17(日) 01:29:59.27
>>691
多分最初に受けた人はダメで元々のつもりだったのかもね
多分最初に受けた人はダメで元々のつもりだったのかもね
694: 2019/11/20(水) 11:54:25.37
女の散歩はおんなわりです!w
696: 2019/11/20(水) 23:57:03.14
ちょっと天文学の知識がある人が祈ったら
落雷が起こるしね
落雷が起こるしね
697: 2019/11/21(木) 00:04:36.39
いや、雷を落とすのはやはり魔法使いでないといけない
天文学ができるだけでは、せいぜい雨を降らせたり止ませたり
風向きを思うがままに操る程度だ
天文学ができるだけでは、せいぜい雨を降らせたり止ませたり
風向きを思うがままに操る程度だ
699: 2019/11/21(木) 00:41:22.52
>>697
それでも充分凄いよね・・・
それでも充分凄いよね・・・
700: 2019/11/21(木) 01:26:52.33
「天文」持ちって誰がいたっけ?
諸葛亮が持ってたのは覚えてるけど
諸葛亮が持ってたのは覚えてるけど
701: 2019/11/21(木) 10:00:44.73
全国愛国女連合
女塾 男性塾
会員募集中
女塾 男性塾
会員募集中
702: 2019/11/21(木) 12:16:05.53
https://w.atwiki.jp/sangokushi7/pages/64.html#id_261e58aa に載ってる
何晏、郭奕、夏候玄、管輅、左慈、周昕、?周、諸葛亮、木鹿大王、陸績、(張宝)
何晏、郭奕、夏候玄、管輅、左慈、周昕、?周、諸葛亮、木鹿大王、陸績、(張宝)
704: 2019/11/22(金) 01:12:21.58
>>702
おお、ありがとう
ていうか木鹿大王も持ってるのか
おお、ありがとう
ていうか木鹿大王も持ってるのか
703: 2019/11/21(木) 19:36:41.65
オ・ン・ナ零式
705: 2019/11/22(金) 01:18:18.36
木鹿大王といえば風変だからね
風変と天変が天文の特技になったから、やはり大王も持つことになった
風変と天変が天文の特技になったから、やはり大王も持つことになった
706: 2019/11/23(土) 19:36:06.15
司馬懿は持ってないのか
なんか意外だな
なんか意外だな
707: 2019/11/23(土) 20:34:47.05
風変はほしいよな
708: 2019/11/24(日) 22:41:34.12
木鹿大王とか兀突骨とかって、仲間にできると嬉しくてつい使っちゃうポケモンみたいな存在
709: 2019/11/25(月) 22:48:00.75
さっき巡察で「代々我が家に伝わるものです」って言って太平要術の書渡されたんだが・・・
これはどう解釈すればいいのか
これはどう解釈すればいいのか
711: 2019/11/26(火) 02:12:30.88
>>709
そこは脳内プレイの腕の見せ所だから。
そこは脳内プレイの腕の見せ所だから。
710: 2019/11/26(火) 00:39:01.54
さては張角の一族の一人で黄巾の残党だったか
……としか思えないのだけど、受け取っちゃったものをどうすればいいか
非常に気まずいよね
玉璽を拾っちゃった時も、それを献帝に返還するという選択肢は無く
必ず隠匿しなければならない……
……としか思えないのだけど、受け取っちゃったものをどうすればいいか
非常に気まずいよね
玉璽を拾っちゃった時も、それを献帝に返還するという選択肢は無く
必ず隠匿しなければならない……
712: 2019/11/26(火) 02:15:29.34
まぁ拒否しようもないし、ありがたく活用するしかないな
713: 2019/11/26(火) 12:39:28.33
太守プレイで元の知力が70あると売却することに
714: 2019/11/27(水) 11:55:36.71
715: 2019/11/27(水) 12:22:37.00
まさか一般人に姿を変えた南華仙人だとか……
本を受け取って、驚いてもう一度見てみたら老人は姿を消していたとかそんな感じで
本を受け取って、驚いてもう一度見てみたら老人は姿を消していたとかそんな感じで
716: 2019/11/28(木) 06:35:47.70
巡察で思い出したが新しく手に入れた都市で巡察したら四回連続盗賊退治を依頼された事あったな
前の都市の持ち主は一体どれだけ民の依頼を聞かなかったんだ
前の都市の持ち主は一体どれだけ民の依頼を聞かなかったんだ
717: 2019/11/28(木) 06:57:01.67
不正を行う役人を3回連続で摘発した事がある
この街の政治はどれだけ腐敗してたんだと思ったわ
この街の政治はどれだけ腐敗してたんだと思ったわ
718: 2019/11/28(木) 08:21:23.54
雨乞いの儀式が連発とか、邪教が連発とかだと
一体どうなってるんだと思うよね……
一体どうなってるんだと思うよね……
739: 2019/12/03(火) 10:15:52.82
>>718
雨乞いの儀式って成功率何%だっけ
占卜持ち以外で成功した記憶がない
雨乞いの儀式って成功率何%だっけ
占卜持ち以外で成功した記憶がない
719: 2019/11/28(木) 11:18:47.32
名のある武将たちの年間の稼ぎ以上を当座の生活費として要求してくる未亡人ェ・・・
720: 2019/11/28(木) 14:01:05.43
あれって武将の私費からじゃなくて
国庫から出るべきお金だよね
国庫から出るべきお金だよね
721: 2019/11/28(木) 17:00:53.33
要求額がいちいちでかい
725: 2019/12/01(日) 12:02:24.13
>>721
多い時で250とか要求してくるからな
多い時で250とか要求してくるからな
729: 2019/12/02(月) 11:45:59.59
>>725
持ってるだけで知力が上がる不思議な書物の買い取り値と同じ額だな
持ってるだけで知力が上がる不思議な書物の買い取り値と同じ額だな
722: 2019/11/29(金) 00:52:11.18
一度「あなたに差し上げようと皆で集めました」って金渡された次の巡察で、金を要求された事あったな
しかも渡された額を上回る額を
しかも渡された額を上回る額を
723: 2019/11/30(土) 08:37:50.03
短命二郎ってどこに出てるん?
724: 2019/12/01(日) 11:37:18.75
金を要求した直後に宴会してるのもなかなかひどい
727: 2019/12/02(月) 10:10:10.17
>>724
大小あるけど基本一つの地域が北海道サイズで関東地方より広いから…
最初の巡察は千葉で二度目は群馬ってぐらい離れている可能性もある
大小あるけど基本一つの地域が北海道サイズで関東地方より広いから…
最初の巡察は千葉で二度目は群馬ってぐらい離れている可能性もある
726: 2019/12/02(月) 08:43:04.96
秋に起きる収穫祭の誘いってやめさせると都市の兵糧増えるのか
知らんかった
知らんかった
728: 2019/12/02(月) 10:19:26.53
考えてみるとそんな広い地域をよく1人で回れるもんだ
737: 2019/12/03(火) 03:11:03.81
>>728
一回の巡察につき30の行動力だからな
明らかに釣り合ってない
一回の巡察につき30の行動力だからな
明らかに釣り合ってない
730: 2019/12/02(月) 12:34:21.80
半額の500じゃなかったかな
250だったっけ?
250だったっけ?
731: 2019/12/02(月) 12:51:52.18
>>730
店に売る時だと250だよ
店に売る時だと250だよ
732: 2019/12/02(月) 12:53:34.81
あ、+5のアイテムの場合ね
733: 2019/12/02(月) 13:02:00.85
そうだったか、ありがとう
735: 2019/12/02(月) 19:26:25.55
>>734
巡幸な
巡幸な
736: 2019/12/02(月) 19:45:21.30
書き込んでから気付いたわすまんな
738: 2019/12/03(火) 07:46:53.95
それにしても2の馬の脚の速いことよ
特に使者が発見されたときの青兎馬。
特に使者が発見されたときの青兎馬。
740: 2019/12/03(火) 10:42:45.64
やってみたら成功することもあるよ
新しい都市に行って民進掌握が0の時なら失敗してもデメリットはないので試してみる事もある
新しい都市に行って民進掌握が0の時なら失敗してもデメリットはないので試してみる事もある
741: 2019/12/03(火) 22:48:36.22
あれって断っても落ちるんだっけ?
だったらダメ元でやる方がいいな
だったらダメ元でやる方がいいな
742: 2019/12/03(火) 22:56:38.58
743: 2019/12/04(水) 00:23:24.17
>>742
金要求って断ると下がるのかw
金要求って断ると下がるのかw
744: 2019/12/04(水) 01:07:14.37
>>742
雨乞いって断っても低下しないのね
向こうも無茶言ってるって自覚してるのかな
雨乞いって断っても低下しないのね
向こうも無茶言ってるって自覚してるのかな
746: 2019/12/06(金) 21:32:00.78
さっきいにしえ武将の韓信でプレイしてて戦功第一になったら「そなたの将たる才は名将韓信のごとくだ」みたいな事言われた
なんとも言えん気持ちになった
なんとも言えん気持ちになった
747: 2019/12/07(土) 08:46:01.25
オンナーwwww
748: 2019/12/07(土) 17:48:13.53
作中の人物からは、いにしえ武将は「昔の人が現代に蘇った」ではなく「同姓同名の他人」扱いなのだろうか
始皇帝とか項羽とか来られてもどう対応すればいいのやら……
始皇帝とか項羽とか来られてもどう対応すればいいのやら……
749: 2019/12/07(土) 17:52:16.90
劉邦と劉備とか、関羽と関勝みたいに遠く離れた時代の先祖と子孫に特有の会話があれば面白いんだけど
そこまでやった三國志はたぶんまだ無いよねえ
韓信が没落する劉家の有様を見て、自業自得だと考えるか、それともやっぱり守ろうとしてしまうとか
曹操が魏武注孫子を孫武に読んでもらって感想を聞くイベントとか
そこまでやった三國志はたぶんまだ無いよねえ
韓信が没落する劉家の有様を見て、自業自得だと考えるか、それともやっぱり守ろうとしてしまうとか
曹操が魏武注孫子を孫武に読んでもらって感想を聞くイベントとか
750: 2019/12/07(土) 20:01:36.97
歴ゲ板を荒らす女マン処断したい(憤怒
751: 2019/12/08(日) 12:53:22.61
こないだダメ元で登用したら曹操が応じた
登用できるんだな
登用できるんだな
756: 2019/12/09(月) 02:20:39.46
>>751
まあ184年のシナリオだとまだ君主じゃないしね
まあ184年のシナリオだとまだ君主じゃないしね
752: 2019/12/08(日) 15:32:39.75
曹操とかが太守や軍師やってるとなんか違和感があるよな
753: 2019/12/08(日) 15:43:34.78
かなり前では、君主は登用できず斬首か放浪させるしか無いというゲームもあったが……
754: 2019/12/08(日) 23:29:26.48
蜀軍軍師だった諸葛亮のいつの間にか魏軍の後方太守になってる率は異常
ホイホイ登用に応じすぎなんだよな
ホイホイ登用に応じすぎなんだよな
755: 2019/12/09(月) 01:30:11.10
7って他のシリーズと比べて登用の成功率高い気がする
761: 2019/12/10(火) 08:18:28.74
>>755
他シリーズでしばしばある捕虜にしての無力化が無いからなあ
他シリーズでしばしばある捕虜にしての無力化が無いからなあ
757: 2019/12/09(月) 13:42:39.41
働く若い女
働く女働く男性働く若いオ・ン・ナ
働く女達働く女達バロンドール女たち
働くオ・ン・ナ働く男性働くオンナ
働く妻働く若い女たち
働く女働く男性働く若いオ・ン・ナ
働く女達働く女達バロンドール女たち
働くオ・ン・ナ働く男性働くオンナ
働く妻働く若い女たち
758: 2019/12/10(火) 01:56:49.62
宴会や義勇軍は断ったほうがメリットがあるのか
759: 2019/12/10(火) 02:38:29.37
この女、いい人過ぎるやおんな!w
760: 2019/12/10(火) 03:03:09.80
宴会は性格による
出席で大きく上がり、欠席であまり上がらない場合もあれば、その逆もある
義勇兵は来てくれてもそうたいした数にはならないし、訓練度も下がってしまう
太守が内政好きでちっとも徴兵してくれないとか、自分が登用されたばかりで手持ちの兵士が0の時は嬉しいが
兵士の補給に余裕があるのなら断って民心を大きく上げたほうが良い場合もある
(すでに民心掌握が100になっていたら、断ってもメリットがないのでとりあえず受け入れるけど)
出席で大きく上がり、欠席であまり上がらない場合もあれば、その逆もある
義勇兵は来てくれてもそうたいした数にはならないし、訓練度も下がってしまう
太守が内政好きでちっとも徴兵してくれないとか、自分が登用されたばかりで手持ちの兵士が0の時は嬉しいが
兵士の補給に余裕があるのなら断って民心を大きく上げたほうが良い場合もある
(すでに民心掌握が100になっていたら、断ってもメリットがないのでとりあえず受け入れるけど)
768: 2019/12/14(土) 14:46:52.94
>>760
え
え
769: 2019/12/14(土) 14:48:48.03
>>768
送信ミス
宴会は確か義理が
送信ミス
宴会は確か義理が
770: 2019/12/14(土) 14:50:02.01
>>769
あー、もうまただ
宴会は確か義理が影響してんだよね
高ければ断った方が良くて低ければ受けた方がいい
あー、もうまただ
宴会は確か義理が影響してんだよね
高ければ断った方が良くて低ければ受けた方がいい
774: 2019/12/16(月) 01:36:52.75
>>770
受けた場合よりも断った方が上がるんだったら初めから誘うなよ、と思うけどな
まあ気を使ってくれてるのかもしれんが
受けた場合よりも断った方が上がるんだったら初めから誘うなよ、と思うけどな
まあ気を使ってくれてるのかもしれんが
762: 2019/12/10(火) 10:24:18.48
捕虜だらけの牢屋からホイホイ脱獄される前作のVI(6)さんサイドに問題があったんやろなぁ
763: 2019/12/10(火) 16:01:09.06
数ヶ月軟禁状態にして部下にならんかと説得を続け、それに応じて部下になってくれるという場面は原典にあったっけ……
さすがにゲームの都合すぎるから、消されても仕方がないような
「惜しい人物だが、降ってくれないし、解き放つとまた強敵になるし」という場合はやむなく斬首という展開だと思う
陳宮とか、審配とか、張任とか……
さすがにゲームの都合すぎるから、消されても仕方がないような
「惜しい人物だが、降ってくれないし、解き放つとまた強敵になるし」という場合はやむなく斬首という展開だと思う
陳宮とか、審配とか、張任とか……
777: 2019/12/18(水) 20:23:21.69
>>763
高順とかもそうだな
この手の武将は史実通りなかなか応じてくれないんだよね
高順とかもそうだな
この手の武将は史実通りなかなか応じてくれないんだよね
779: 2019/12/19(木) 14:08:02.76
>>777
まあコロコロ寝返られてもあれだしね
まあコロコロ寝返られてもあれだしね
781: 2019/12/21(土) 06:16:19.68
>>779
それだけに来てくれると嬉しい
そういや関係ないけど張遼ってたまに斬首されるけどなんでだろ?
確か能力値合計が一定より高ければ登用断っても解放されるんじゃなかったっけ?
それだけに来てくれると嬉しい
そういや関係ないけど張遼ってたまに斬首されるけどなんでだろ?
確か能力値合計が一定より高ければ登用断っても解放されるんじゃなかったっけ?
786: 2019/12/22(日) 01:22:49.92
>>781,783
考えられるのは登用拒否で命令拒否と同様に嫌いフラグが立つことかな。
何度も拒否されると確率で斬首する様になるとか。
陣頭に立つことが多い孫策は結構斬られる。
名馬持ちで基本捕まらない曹操やあまり陣頭に立たない劉備も過去にほんの数回だが斬られてて驚いた記憶が有る。
こちらはまず滅多に起きないが。
考えられるのは登用拒否で命令拒否と同様に嫌いフラグが立つことかな。
何度も拒否されると確率で斬首する様になるとか。
陣頭に立つことが多い孫策は結構斬られる。
名馬持ちで基本捕まらない曹操やあまり陣頭に立たない劉備も過去にほんの数回だが斬られてて驚いた記憶が有る。
こちらはまず滅多に起きないが。
791: 2019/12/23(月) 23:30:07.14
>>786
誰に捕まるかによるよね
劉備なんかは曹操とかに捕まって斬られたの見たことある
孫策は見たことないな
まあ孫策はまずなかなか負けないからかも知れないが
誰に捕まるかによるよね
劉備なんかは曹操とかに捕まって斬られたの見たことある
孫策は見たことないな
まあ孫策はまずなかなか負けないからかも知れないが
764: 2019/12/10(火) 16:27:31.10
そりゃ発売二日で言語削除されたらな
評判も悪くなるだろう
評判も悪くなるだろう
765: 2019/12/11(水) 11:08:38.55
当時の歴史家さんが捕虜から鞍替え決意までの期間の記述の必要性を感じていたかどうか
必要無いと思っていたら「捕虜になったその日だろうと数ヶ月後だろうと『誰々はこの戦いで捕虜となり、○○に仕えることとなった』で良いじゃん」
となりそう
必要無いと思っていたら「捕虜になったその日だろうと数ヶ月後だろうと『誰々はこの戦いで捕虜となり、○○に仕えることとなった』で良いじゃん」
となりそう
766: 2019/12/13(金) 11:48:21.14
レッドカードもんやおんながこんな奴
767: 2019/12/13(金) 22:00:14.38
この頃のKOEIの兵科適性は信長もジンギスカンもみんな20%刻みだから、その可能性が高いと思ってる
書いてあるだけで実装してないなんてことも、よくある話だし
書いてあるだけで実装してないなんてことも、よくある話だし
771: 2019/12/14(土) 15:45:54.37
基本的に義理堅い武将のほうが(味方・配下としては)付き合いやすいけど
宴会だけは義理低い馬鹿やれる人間のほうが民へのウケはよくなるって辺が
妙に人間くさくていいよね
宴会だけは義理低い馬鹿やれる人間のほうが民へのウケはよくなるって辺が
妙に人間くさくていいよね
773: 2019/12/15(日) 10:51:22.82
>>772
参加されるといつ酔って暴れ出すかわからない
かと言って誘わんわけにもいかないから断ってくれた方が助かるんだろうなぁ
参加されるといつ酔って暴れ出すかわからない
かと言って誘わんわけにもいかないから断ってくれた方が助かるんだろうなぁ
775: 2019/12/16(月) 01:52:06.58
特に何も考えない奴が誘ってきてる可能性もあるかも
776: 2019/12/16(月) 10:45:54.28
やってやおんなかー?w
778: 2019/12/19(木) 12:50:13.88
女もオッンナ♪男性だけがオンナする男性割引
780: 2019/12/20(金) 06:33:39.81
女35歳。去年まで。無職で金無し女だったけどこれ始めてから人生変わった
金は儲かるし男性にモテるし、女なら試してみろって
金は儲かるし男性にモテるし、女なら試してみろって
782: 2019/12/21(土) 11:27:23.23
男性に嬉しいオンナなサービス満載♪
783: 2019/12/21(土) 11:40:49.82
コンピュータ担当武将の場合、ランダムで斬られるのかなあ
そうでないと劉備や曹操は何度捕らえても開放されてしまう事になるし
そうでないと劉備や曹操は何度捕らえても開放されてしまう事になるし
785: 2019/12/22(日) 01:17:59.95
>>783
曹操が斬首されてるの見た事ないわ
劉備は一回だけある
曹操が斬首されてるの見た事ないわ
劉備は一回だけある
784: 2019/12/21(土) 18:12:26.54
あの女も俺の奴だw
787: 2019/12/22(日) 10:56:42.62
まあ曹操は部隊が壊滅しても逃げ切るからなまず斬首される機会そのものが少ない
789: 2019/12/23(月) 00:26:14.04
袁家自体に嫌いフラグがあるっぽいから袁紹も斬るんじゃない?
792: 2019/12/23(月) 23:39:42.55
孫策が勝ちすぎて東側の海路を通って北側に行ってしまい、そこから北を荒らし回って北側だけで大勢力化
押しまくられた曹操は南方に活路を見出し、孫策領の連絡路を分断して南側を孤立させて制圧していく
結果、魏の孫策vs呉の曹操による二大勢力の対決となった
……なんてわけのわからん事が起きるからな
押しまくられた曹操は南方に活路を見出し、孫策領の連絡路を分断して南側を孤立させて制圧していく
結果、魏の孫策vs呉の曹操による二大勢力の対決となった
……なんてわけのわからん事が起きるからな
793: 2019/12/24(火) 07:21:23.08
孫権は結構斬られるんだけどな
孫策の実にしぶといこと
孫策の実にしぶといこと
794: 2019/12/24(火) 09:52:38.95
天敵の仙人も従えるからな
史実の没年を超えても退場させられない7だと実質無敵だね
史実の没年を超えても退場させられない7だと実質無敵だね
795: 2019/12/24(火) 14:53:29.89
>>794
そういや大抵の場合于吉を配下にしてるね
なんかシュールだな
そういや大抵の場合于吉を配下にしてるね
なんかシュールだな
820: 2020/01/02(木) 03:41:51.39
>>814
毒矢かなんかを食らってしまいそれが元で・・・みたいな感じだよね
ただそれだと孫策だって矢傷かなんかが元で、だった気がすんだが
毒矢かなんかを食らってしまいそれが元で・・・みたいな感じだよね
ただそれだと孫策だって矢傷かなんかが元で、だった気がすんだが
796: 2019/12/24(火) 15:52:21.87
君主の権威を侵すからいけないのであって
一配下に収まってくれるなら構わないのだろう
一配下に収まってくれるなら構わないのだろう
804: 2019/12/26(木) 16:30:00.96
>>796
佐慈が曹操の配下になってることもあるしね
佐慈が曹操の配下になってることもあるしね
799: 2019/12/25(水) 08:24:20.30
>>797
コンピュータが術の使い方が下手なのが救いだな
守備側なのに神速を連打したり、まだ兵力も十分なうちから仙術を使ってしまったりとか
援軍が到着したら神速を使って一気に前進してもらうとか、プレイヤーならできる効率的な使い方ができない
コンピュータが術の使い方が下手なのが救いだな
守備側なのに神速を連打したり、まだ兵力も十分なうちから仙術を使ってしまったりとか
援軍が到着したら神速を使って一気に前進してもらうとか、プレイヤーならできる効率的な使い方ができない
800: 2019/12/25(水) 19:55:46.36
損害がごく軽微でもすぐに使うからな
801: 2019/12/25(水) 20:40:49.99
初手から神速使って四方の砦に分散する防衛側
占領された直後の砦に突進してくる防衛側
占領された直後の砦に突進してくる防衛側
803: 2019/12/26(木) 09:07:23.77
馬謖って諸葛孔明の腹心で未来を嘱望されていたみたいな書き方をされているけどその割りには斬られるまで全然活躍してないじゃんと常々思っていたけど、なるほど蜀における貴重な荊州閥の名門出身者だったのか。
805: 2019/12/26(木) 16:56:28.01
佐慈はムキになったから逃げられただけで
やぁじいちゃんスゴいスゴいっておだてていればいつまでも便利屋やってくれそうな気もする
(イタズラもされるだろうけど)
やぁじいちゃんスゴいスゴいっておだてていればいつまでも便利屋やってくれそうな気もする
(イタズラもされるだろうけど)
806: 2019/12/26(木) 17:49:20.14
7だと左慈や于吉って仙人というより文官って感じだな
807: 2019/12/26(木) 17:54:30.85
華佗「特技はベホマです」
808: 2019/12/26(木) 18:24:10.69
さらに隠し芸として連弩量産まで……
809: 2019/12/27(金) 04:04:57.43
華佗が発明持ちってどうも忘れてしまう
前にこいつが太守やってる都市に騎馬隊中心の編成で行ってえらい目にあった
前にこいつが太守やってる都市に騎馬隊中心の編成で行ってえらい目にあった
812: 2019/12/27(金) 20:30:55.06
>>809
どうも敵所属の発明持ちって失念しやすい
どうも敵所属の発明持ちって失念しやすい
810: 2019/12/27(金) 09:26:23.81
PSP版シナリオ2プレイ中、195年5月に発生した晋陽の戦いで董卓が公孫サンに処刑される珍しい展開に
スクショ撮れないのが寂しい
スクショ撮れないのが寂しい
813: 2019/12/28(土) 01:39:56.71
>>810
公孫瓚って基本やられるけどたまに逆襲することがあるよな
攻めてきた袁紹返り討ちに斬首してたりとか
公孫瓚って基本やられるけどたまに逆襲することがあるよな
攻めてきた袁紹返り討ちに斬首してたりとか
811: 2019/12/27(金) 09:57:14.50
董卓はどんどん北上していって、そのうち退路を断たれて孤立するのが定番だけど
いきなり負けるのは珍しいね
いきなり負けるのは珍しいね
815: 2019/12/30(月) 09:38:17.19
周瑜より長生きする巨乳孫策オ・ン・ナ
817: 2019/12/31(火) 00:09:53.66
佐慈はムキになったから逃げられただけで
やぁじいちゃんスゴいスゴいっておだてていればいつまでも便利屋やってくれそうな気もする
(イタズラもされるだろうけど)
やぁじいちゃんスゴいスゴいっておだてていればいつまでも便利屋やってくれそうな気もする
(イタズラもされるだろうけど)
818: 2019/12/31(火) 20:22:11.51
90 96 39 43 80
88 96 73 64 79
バカ野女だよ!全員集合やおんなぁ!
88 96 73 64 79
バカ野女だよ!全員集合やおんなぁ!
819: 2020/01/01(水) 20:54:43.50
北斗と南斗に評価される名声が欲しい
821: 2020/01/02(木) 08:04:57.99
普通は寿命+10年ぐらいだけど孫策は+20年ぐらいされてるサービスっぷり
権坊の時代は来ない・・・
権坊の時代は来ない・・・
822: 2020/01/02(木) 12:24:04.33
7の孫策をが寿命迎えてるの見たことないな
823: 2020/01/02(木) 14:25:40.63
孫権はなあ
824: 2020/01/02(木) 14:46:09.82
孫策が君主だとかなり攻撃的な国になるから
ガンガン攻めて統一勢力になるか、無計画な領土拡張から虫食いにされて斬首されるか
だいたいその2パターンの気がする
もちろん寿命自体もそこそこ長いけど
ガンガン攻めて統一勢力になるか、無計画な領土拡張から虫食いにされて斬首されるか
だいたいその2パターンの気がする
もちろん寿命自体もそこそこ長いけど
825: 2020/01/02(木) 19:58:13.57
虫食いにされた後
・最後の1~2カ国が難攻不落となり、結局天下統一の最後の敵となるところまで生き延びる
・周りを囲んでいる勢力の戦線が伸びたところで逆襲してまた盛り返してしまう
・滅亡するものの、斬首されず敵勢力の有力な将軍となって活躍し続ける(エンディングで大司馬になってることも)
などのパターンもある……
・最後の1~2カ国が難攻不落となり、結局天下統一の最後の敵となるところまで生き延びる
・周りを囲んでいる勢力の戦線が伸びたところで逆襲してまた盛り返してしまう
・滅亡するものの、斬首されず敵勢力の有力な将軍となって活躍し続ける(エンディングで大司馬になってることも)
などのパターンもある……
826: 2020/01/02(木) 22:23:38.31
>>825
一度大勢力になると、最後の一国や二国まで追い込んでも、その都市に武将がわんさかいることが多いからね
CPUって斬首なかなかしないから所有都市は減るけど武将は減らないって事になる
一度大勢力になると、最後の一国や二国まで追い込んでも、その都市に武将がわんさかいることが多いからね
CPUって斬首なかなかしないから所有都市は減るけど武将は減らないって事になる
827: 2020/01/03(金) 15:21:09.38
孫策が曹操(両方ともCPU)をあと1都市まで追い込んでるのに、全然攻め込まないから曹操を諜報してみたら20近くの武将がいたわ
828: 2020/01/03(金) 15:28:07.66
ある勢力を滅亡寸前まで追い込んでおいて、トドメ(滅亡)を他の勢力にさせることによって
戦後に処刑を免れた武将たちが自国に在野武将として流れてきたところを拾い上げる暗躍ムーブ
戦後に処刑を免れた武将たちが自国に在野武将として流れてきたところを拾い上げる暗躍ムーブ
829: 2020/01/03(金) 20:09:09.56
>>828
在野だったらよほどの事がなければ最終的には登用できるからね
在野だったらよほどの事がなければ最終的には登用できるからね
832: 2020/01/04(土) 15:48:32.21
>>831
だいたい206~208ぐらいに寿命きちゃうよね
だいたい206~208ぐらいに寿命きちゃうよね
834: 2020/01/04(土) 16:14:08.80
ガチやおんなうw
842: 2020/01/06(月) 20:25:39.26
>>837
劉三兄弟の息子って長生き少ないよな
劉封や張苞も40いくかいかないかってとこ
関索ぐらいか?
劉三兄弟の息子って長生き少ないよな
劉封や張苞も40いくかいかないかってとこ
関索ぐらいか?
846: 2020/01/08(水) 02:31:31.43
>>842
関興や張苞ももうちょい長生きしてりゃなお
関興や張苞ももうちょい長生きしてりゃなお
840: 2020/01/06(月) 07:48:20.25
>>835
つまり実際の没年とほぼ同じタイミングなわけか
つまり実際の没年とほぼ同じタイミングなわけか
836: 2020/01/05(日) 07:15:32.37
アパート放火事件、住民の女を逮捕
838: 2020/01/06(月) 01:16:46.14
関東興業(有)略して関興とかありそう
839: 2020/01/06(月) 06:15:46.40
>>838
あ、荒らしのスップだ。
絶対ゲームの話はしないw
あ、荒らしのスップだ。
絶対ゲームの話はしないw
841: 2020/01/06(月) 17:56:10.86
>>839
荒らすな
荒らすな
843: 2020/01/07(火) 00:22:53.24
2代目をお忘れか?
845: 2020/01/07(火) 19:04:35.39
>>843
マジで忘れてたわw
そう言えばいたな
マジで忘れてたわw
そう言えばいたな
844: 2020/01/07(火) 08:29:43.23
地獄を乗り越えた女の意見だ
847: 2020/01/08(水) 02:51:12.90
長生きの願いを叶えるともれなく魏では郭嘉、呉では周瑜も復活しますがよろしいですか? Y/N
851: 2020/01/09(木) 11:39:02.99
>>848
後発作品の英雄集結シナリオとかな
ⅨとXの英雄集結はずっと遊んでる
後発作品の英雄集結シナリオとかな
ⅨとXの英雄集結はずっと遊んでる
860: 2020/01/13(月) 06:22:49.88
>>848
分かる
孫堅とかが劉備や曹操と張り合ってるの見ると楽しいし
分かる
孫堅とかが劉備や曹操と張り合ってるの見ると楽しいし
849: 2020/01/08(水) 12:28:29.73
男性はおンナ♪
女も今ならお・ン・ナ♪
女も今ならお・ン・ナ♪
850: 2020/01/08(水) 23:30:42.74
??
853: 2020/01/11(土) 09:15:46.73
魏の郭嘉、呉の周瑜、蜀の鳳統
859: 2020/01/12(日) 04:32:10.71
>>853
龐統は斬られさえしなければ結構長生きする
龐統は斬られさえしなければ結構長生きする
855: 2020/01/11(土) 16:23:42.97
まあ無双がないからまだまし
本当にやばいのは成長後の呂蒙とか
本当にやばいのは成長後の呂蒙とか
868: 2020/01/16(木) 08:16:09.28
>>855
成長した状態で出てくるシナリオは寿命まで間がないから少しの辛抱だけどね
成長した状態で出てくるシナリオは寿命まで間がないから少しの辛抱だけどね
856: 2020/01/11(土) 19:27:54.67
北辺あたりから騎馬を手に入れた孫策が一番面倒くさい
863: 2020/01/14(火) 20:04:23.52
>>856
突撃持ちが少ない孫策軍の弱点がなくなっちゃうもんな
突撃持ちが少ない孫策軍の弱点がなくなっちゃうもんな
857: 2020/01/11(土) 20:48:32.07
一歩ずつ後退しながら伏兵でゲリラしつつ補給路断って粘る
これしか出来ない
これしか出来ない
858: 2020/01/12(日) 00:19:31.45
でもそれが楽しい
最近のみたく無機質じゃないから
最近のみたく無機質じゃないから
861: 2020/01/13(月) 23:22:08.77
そういえば、水上にいる武将が水計を使ったときに、
相手が反計持ってると跳ね返される、ってことは無いよね?
相手が反計持ってると跳ね返される、ってことは無いよね?
862: 2020/01/14(火) 04:44:52.90
このゲームには水計は無い
津波でダメージを与えるのは水罠、動けなくする連環は策なので、どちらも反計は発動しない
津波でダメージを与えるのは水罠、動けなくする連環は策なので、どちらも反計は発動しない
864: 2020/01/15(水) 01:43:35.61
ドイツ首相ツッマー・ウオンナ
865: 2020/01/15(水) 10:53:59.90
落石も土砂も幻術妖術も跳ね返らないだろ?
866: 2020/01/15(水) 21:39:47.39
落石、土砂、水計を跳ね返す反計なんて幻術だろ
867: 2020/01/15(水) 21:59:32.33
土砂も7には無い
みんな結構他のタイトルと記憶が混ざっちゃってるのかな
みんな結構他のタイトルと記憶が混ざっちゃってるのかな
869: 2020/01/17(金) 07:13:25.03
成長してなくても無双水軍持ち、高武力の時点で厄介だけどね
870: 2020/01/17(金) 16:40:43.84
女に頼らず男性だけでやおんな
871: 2020/01/17(金) 22:10:10.79
自作武将で在野からスタートする場合、まず曹操に仕えて武力+10の剣を貰ってすぐ下野するのはみんなやってるよね
872: 2020/01/18(土) 05:19:41.36
やらないな
曹操に仕えるならそのままゲームクリアまで付き合うし
武力+10の武器か欲しいなら編集で専用武器を作ってしまう
曹操に仕えるならそのままゲームクリアまで付き合うし
武力+10の武器か欲しいなら編集で専用武器を作ってしまう
873: 2020/01/18(土) 19:46:41.31
家庭用機版というかPSP版シナリオ2だと「+10の剣」も買えるので、このゲームの大半をシナリオ2でプレイしてる
189年に単純に生存している武将&これから登場する武将の数が多い+初期勢力多いってのもあるが
三國志VIIにこそ英雄集結シナリオがほしかった・・・
ゲーム開始前の「設定」で性格や血縁を変えると新武将たちにまで影響があるからいじれないのも寂しい
189年に単純に生存している武将&これから登場する武将の数が多い+初期勢力多いってのもあるが
三國志VIIにこそ英雄集結シナリオがほしかった・・・
ゲーム開始前の「設定」で性格や血縁を変えると新武将たちにまで影響があるからいじれないのも寂しい
874: 2020/01/18(土) 19:47:45.50
補佐持ちで弩適正がデフォルトでSなのって呉懿だけ?
875: 2020/01/18(土) 20:14:33.34
他のゲームと間違えてないか
補佐も兵科適性も7には無い
なんか最近こういう人が多いな……
補佐も兵科適性も7には無い
なんか最近こういう人が多いな……
876: 2020/01/19(日) 01:35:55.04
こないだ龐統が連環に引っかかってた
相手の参軍の方が知力高いから仕方ないかもしれんが、お前が考えついたんだろうに
相手の参軍の方が知力高いから仕方ないかもしれんが、お前が考えついたんだろうに
877: 2020/01/19(日) 10:26:59.39
VIIって表記を12あたりと間違える人はいるのかもしれない
12やったことないから兵科適正あるのか知らんけど
12やったことないから兵科適正あるのか知らんけど
878: 2020/01/19(日) 13:32:28.63
上の反計のやつは5のスレに、呉懿のやつは11のスレに全く同じ書き込みがあるよ、スレ間違えたのかと思ったけどワッチョイ違うから別人っぽいしよくわからん
879: 2020/01/19(日) 14:21:20.15
ああ、分かった
意図は不明だけど時々全く関係のない他人のレスをコピペする奴がいるんだ
意図は不明だけど時々全く関係のない他人のレスをコピペする奴がいるんだ
880: 2020/01/19(日) 22:57:37.24
>>879
5chの外部で5chの書き込みコピペ連投するって謎の荒らしなら某所で見かけたなあ
頭のおかしい人間がやってるとしたら意図なぞ考えるだけ無駄だが
5chの外部で5chの書き込みコピペ連投するって謎の荒らしなら某所で見かけたなあ
頭のおかしい人間がやってるとしたら意図なぞ考えるだけ無駄だが
881: 2020/01/20(月) 21:50:23.11
>>880
ヘタレ野女の口先おんなまんw
ヘタレ野女の口先おんなまんw
882: 2020/01/22(水) 12:33:48.06
>>879
全く意図が分からんな
全く意図が分からんな
883: 2020/01/22(水) 15:46:00.84
募兵で劉ショウが一番上になってたがよく考えるとやらせると損だな
884: 2020/01/22(水) 17:06:41.91
これもそうだね
他のスレでの書き込みを見ても、一見話に入っていそうで実は不可解な内容ばかり
他のスレでの書き込みを見ても、一見話に入っていそうで実は不可解な内容ばかり
885: 2020/01/22(水) 18:04:12.05
何がしたいんだ・・・.
886: 2020/01/22(水) 18:51:18.07
ずっとNGにしてるから何がどうとも言いたくないけど早く○んでくれないかなこのコーエースレ荒らし
887: 2020/01/22(水) 19:46:17.59
忍び寄る謎の女は影女、その女の名は
888: 2020/01/22(水) 20:31:04.46
よく観察して意図を確認した方がいいと思う
889: 2020/01/22(水) 20:34:07.15
観察する価値無し
890: 2020/01/22(水) 23:38:36.71
放置が一番でしょ
891: 2020/01/23(木) 07:07:58.90
シナリオ2で空白地取りまくった勢いで劉表あたりを下してから、各飛び地の弱小勢力に「勧告」して降伏させて
そうするとそれまで「無理やろ」としか言わなかった他の勢力にも軍師がOKを出して、江陵辺りから遠くは馬騰、さらには大陸北部の少勢力を併合していくプレイ楽しすぎワロタ
その連中はどうやって合流させるのかって?忠誠100にしとけば戦争に負けても自力で帰還してくれるやろ(祈り)
そうするとそれまで「無理やろ」としか言わなかった他の勢力にも軍師がOKを出して、江陵辺りから遠くは馬騰、さらには大陸北部の少勢力を併合していくプレイ楽しすぎワロタ
その連中はどうやって合流させるのかって?忠誠100にしとけば戦争に負けても自力で帰還してくれるやろ(祈り)
892: 2020/01/23(木) 07:16:58.59
192年6月時点での都市数が新勢力:23、董卓・陶謙:各5、劉璋:3、袁紹・袁術・孫堅:各2、曹操・公孫サン:各1、空白地10
三国志が3年弱で終わりそう
三国志が3年弱で終わりそう
893: 2020/01/23(木) 19:23:42.19
>>892
2のTASがひと月で終わってたな
2のTASがひと月で終わってたな
894: 2020/01/23(木) 22:37:57.13
14面白いんだけどBGMがアレ過ぎて過去の聴いてたら7がヤバイくらい良かった…
当時はこれ聴きながらプレイしてたのか
サントラ欲しいけど売ってないやろなぁ
当時はこれ聴きながらプレイしてたのか
サントラ欲しいけど売ってないやろなぁ
895: 2020/01/24(金) 07:40:51.70
7はPC版のROM自体がオーディオCDにもなってるから、
中古とかで入手すればゲームのBGMは一通り聞けるはずだよ
中古とかで入手すればゲームのBGMは一通り聞けるはずだよ
896: 2020/01/24(金) 11:33:17.32
そうだよ知らないの?
897: 2020/01/24(金) 14:16:37.74
平成の無責任女♪
898: 2020/01/24(金) 15:10:27.29
プレステ2でプレイしてました
899: 2020/01/25(土) 00:15:05.46
天下統一直前で1都市に押し込めた孫堅軍の武将が、孫瑜・孫翊・孫匡・朱然・・・と年々増えていって笑う
900: 2020/01/25(土) 03:17:04.03
赤壁前に曹操が進軍したあたり
赤壁後に劉備が確保した長沙他4郡はまだ禁止されてないと考えると分かりやすいですね。
赤壁後に劉備が確保した長沙他4郡はまだ禁止されてないと考えると分かりやすいですね。
901: 2020/01/25(土) 22:46:41.75
聖獣って何匹も一気にもてるの?
902: 2020/01/25(土) 23:11:14.18
それぞれ1匹ずつ、最大4匹まで持てる
903: 2020/01/25(土) 23:41:42.13
>>902
ありがとう、根気よく集める
ありがとう、根気よく集める
904: 2020/01/26(日) 01:39:16.07
聖獣を獲得する方法って条件を満たした状態で、名声で上位に入るのと虎を返り討ちするだけだったっけ
907: 2020/01/26(日) 10:59:54.78
>>904
条件は忘れたが調教持ちの武将から買えるはず
ただし木鹿大王くらいしか調教持ちがいない
条件は忘れたが調教持ちの武将から買えるはず
ただし木鹿大王くらいしか調教持ちがいない
912: 2020/01/27(月) 23:39:56.65
>>907
そういや調教持ちから買うって方法あったな
一度もやった事ないからわすれてた
そういや調教持ちから買うって方法あったな
一度もやった事ないからわすれてた
905: 2020/01/26(日) 10:41:13.77
小虎倒したら聖獣だった子あったな
どうせ化けるんだったらもうちょい強いのにばけたらいいのに
どうせ化けるんだったらもうちょい強いのにばけたらいいのに
906: 2020/01/26(日) 10:42:35.45
訂正
だった子あったな×
だった事あったな⚪
だった子あったな×
だった事あったな⚪
908: 2020/01/26(日) 11:46:15.04
発生率が高くないし、いくらかかるのか分からないしなあ
金500だったような気もするし、金10000だったような気もする……
とにかく発生したことが少ないのでよく覚えていない
素直に虎を狩った方が早いと思う
金500だったような気もするし、金10000だったような気もする……
とにかく発生したことが少ないのでよく覚えていない
素直に虎を狩った方が早いと思う
909: 2020/01/27(月) 22:30:47.51
>>908
まず調教持ちがいないしね
唯一いるのが領土としてみたら端っこもいいとこにいるのが1人いるだけという・・・
まず調教持ちがいないしね
唯一いるのが領土としてみたら端っこもいいとこにいるのが1人いるだけという・・・
910: 2020/01/27(月) 23:10:38.32
しか7やったことないのに14買ってみたら
チュートリアルで投げてしまった
あと目がしょぼしょぼした
チュートリアルで投げてしまった
あと目がしょぼしょぼした
911: 2020/01/27(月) 23:38:39.89
>>910
わかる。色味がね
わかる。色味がね
913: 2020/01/28(火) 00:10:24.02
聖獣獲得条件が聖痕所持で虎狩りすることだから、名声は必須なわけではない。
名声上位入りは聖痕の獲得条件だから。
例えば聖痕持ちの新武将で始めるなら名声は関係無い。
聖獣コレクターやるなら義経でプレイするのが一番手っ取り早い。
あと調教は孟獲もシナリオによっては持ってた気がするな。
名声上位入りは聖痕の獲得条件だから。
例えば聖痕持ちの新武将で始めるなら名声は関係無い。
聖獣コレクターやるなら義経でプレイするのが一番手っ取り早い。
あと調教は孟獲もシナリオによっては持ってた気がするな。
915: 2020/01/28(火) 12:52:27.39
本当だね…
916: 2020/01/29(水) 02:05:28.51
s10で取得か・・・
活躍の機会かなり限られるな
活躍の機会かなり限られるな
917: 2020/01/29(水) 02:20:56.69
コーエーに一兆円投資して英雄集結シナリオやその他調整追加もろもろを
ゲーム内オプションでオン・オフできたりするアルティメット三國志VIIを作ってもらいたい
3D合戦とか3D内政とか大陸一枚マップとかそういうのいいんでマジで
ゲーム内オプションでオン・オフできたりするアルティメット三國志VIIを作ってもらいたい
3D合戦とか3D内政とか大陸一枚マップとかそういうのいいんでマジで
918: 2020/01/29(水) 08:30:11.30
O☆N☆NAのトイレ
919: 2020/01/30(木) 04:26:43.14
8スレよりも7スレの方が賑わってるってのが地味に不思議
7が8より優れてる点って何?
7が8より優れてる点って何?
920: 2020/01/30(木) 05:29:41.27
メニューが縦か横かってだけでも全然没入度違うよ ってのはほんの一つで
都市防衛ごっこを楽しもうにも8のシステムでは戦争が毎月、それも同じ月に立て続けに発生して3回も4回も攻められるわけじゃないスローペース
かつ戦闘システムが7みたいに色々と遊べないのでまずその時点でダレる
敵が来ない時は何年経っても攻めてこないからホントつらい
世間では太閤立志伝Vが崇められてるけどIVも好きって感じよ(違う)
8も昔一通り遊んたけどプレイ時間は7と8で1000:1ぐらい、7と9だと10000:1
8の良いところは親密度をまとめて上げられるところが最高にラクじゃない?
都市防衛ごっこを楽しもうにも8のシステムでは戦争が毎月、それも同じ月に立て続けに発生して3回も4回も攻められるわけじゃないスローペース
かつ戦闘システムが7みたいに色々と遊べないのでまずその時点でダレる
敵が来ない時は何年経っても攻めてこないからホントつらい
世間では太閤立志伝Vが崇められてるけどIVも好きって感じよ(違う)
8も昔一通り遊んたけどプレイ時間は7と8で1000:1ぐらい、7と9だと10000:1
8の良いところは親密度をまとめて上げられるところが最高にラクじゃない?
921: 2020/01/30(木) 13:10:03.39
8は戦闘が長くて苦になるってコメントで結構見かける
923: 2020/01/30(木) 17:52:33.42
7にシステム似てるっていうんで8買おうかと思ってたが、やめた方がいい?
924: 2020/01/30(木) 19:01:00.11
別にピーってわけじゃないから一度プレイしてみるのもいいと思うよ
三國志8買ったらディスクの中身が7だったってこともあったけど(ガチの黒歴史やめろ)
プレイするなら追加要素のあるwithPKがいいけど、withPKの家庭用はPS2版しか出てないのよね・・・OPムービー最高にすき
SteamにPC版withPKあるけど、レビュー見る限りではそっちには英雄集結シナリオがないとか(元々家庭用機版の追加要素)
三國志8買ったらディスクの中身が7だったってこともあったけど(ガチの黒歴史やめろ)
プレイするなら追加要素のあるwithPKがいいけど、withPKの家庭用はPS2版しか出てないのよね・・・OPムービー最高にすき
SteamにPC版withPKあるけど、レビュー見る限りではそっちには英雄集結シナリオがないとか(元々家庭用機版の追加要素)
925: 2020/01/30(木) 19:54:24.06
ありがと
買ってみるか
買ってみるか
926: 2020/01/30(木) 22:47:26.44
システム的に義兄弟が出てきたのは8が最初だったかな?
927: 2020/01/30(木) 23:35:33.30
水滸伝 天命の誓いですね
928: 2020/01/31(金) 09:29:18.07
調教って鍛錬や特技伝授で習得できたっけ?
929: 2020/01/31(金) 10:12:16.42
鍛錬では修得できない。
特技伝授は発生するかもしれない。
あと、パワーアップキット版のショートプレイで目標達成のご褒美でも。
ただ、自分が持ってても聖獣獲得には関係ない。友人が持ってないと駄目。
特技伝授は発生するかもしれない。
あと、パワーアップキット版のショートプレイで目標達成のご褒美でも。
ただ、自分が持ってても聖獣獲得には関係ない。友人が持ってないと駄目。
930: 2020/01/31(金) 11:19:00.92
若き女のおッンナ便
931: 2020/02/01(土) 02:48:50.23
まあ調教って希少ではあるけどあんまり使えるとくぎでもないし
933: 2020/02/01(土) 18:04:02.71
>>931
持ってたら象兵が編成出るんだったか
正直別になくとも困らんな
持ってたら象兵が編成出るんだったか
正直別になくとも困らんな
932: 2020/02/01(土) 08:05:42.99
親密250以上で調教プレイできるとかあっても良かったな
934: 2020/02/01(土) 21:22:54.11
象兵自体が使い勝手よくないからな
行動順が最遅なのは7の仕様上かなり困る…
単純な正面押し合いだけなら強いっぽいのだがそういう場面をほとんど見ない
行動順が最遅なのは7の仕様上かなり困る…
単純な正面押し合いだけなら強いっぽいのだがそういう場面をほとんど見ない
935: 2020/02/01(土) 21:41:33.00
前線にたどり着いて戦うまででまずクッソ重い(機動力的な意味で)
鉄騎も6の頃の無双っぷりは別にしても、「これ攻撃回数減って機動力の下がった騎馬じゃね?」としか思えない
鉄騎も6の頃の無双っぷりは別にしても、「これ攻撃回数減って機動力の下がった騎馬じゃね?」としか思えない
936: 2020/02/01(土) 22:34:05.48
鈍足ゆえ戦線にたどり着けないことが多いね
なんとか参加しても混乱させられマトになるさだめ
なんとか参加しても混乱させられマトになるさだめ
937: 2020/02/01(土) 23:10:22.93
鉄騎は弓矢の被害が目に見えて違う
しかし、別に長期戦をやりたいわけじゃないから突撃回数が多い騎馬隊の方が使いやすいと感じてしまう
しかし、別に長期戦をやりたいわけじゃないから突撃回数が多い騎馬隊の方が使いやすいと感じてしまう
938: 2020/02/02(日) 04:29:34.43
>>937
わかる
俺も鉄騎より騎馬隊のが使いやすい
行動順も早いし
でもなぜかCPUは鉄騎を優先するんだよなぁ
わかる
俺も鉄騎より騎馬隊のが使いやすい
行動順も早いし
でもなぜかCPUは鉄騎を優先するんだよなぁ
939: 2020/02/02(日) 06:39:18.37
まあ実際にぶつかってみると鉄騎の方が強いは強いしなぜかって程でもないと思う
940: 2020/02/02(日) 06:54:27.98
自動戦闘結果に装備種類が反映されるからじゃなかったっけ
象や鉄騎だと被害が少なかったような
象や鉄騎だと被害が少なかったような
941: 2020/02/02(日) 09:05:27.96
台風で内政が下がって太守一人だけ置いてる時に方針を治世にして、太守の政治が低いとそれ以降もずっと内政値が減ったまま変動なしで
政治60台以上を置いとくとコツコツ内政値が上がっていくんだけど、これが有能と無能の分水嶺なのか
と思ったが政治43の蘇飛でもたまに内政してるし気のせいか
政治60台以上を置いとくとコツコツ内政値が上がっていくんだけど、これが有能と無能の分水嶺なのか
と思ったが政治43の蘇飛でもたまに内政してるし気のせいか
942: 2020/02/04(火) 19:51:04.78
CPUは高額装備を優先させるような気がする
うっかり攻城兵器を持たされると出陣のときたいていそれになる
毎回ではないけど
うっかり攻城兵器を持たされると出陣のときたいていそれになる
毎回ではないけど
944: 2020/02/05(水) 19:44:45.75
>>942
歩兵がやけに行動順遅いと思ったら井蘭持ってたりするな
いらねえって
歩兵がやけに行動順遅いと思ったら井蘭持ってたりするな
いらねえって
943: 2020/02/05(水) 05:02:09.08
防衛の援軍に藤甲兵を派遣する太守、戦後無事更迭
946: 2020/02/05(水) 23:34:38.48
>>943
状況に応じて考えろ、と思うよな
何で乱射持ちの劉封を馬に乗っけてよこすんだ
何の為に連弩もたせてんだ
状況に応じて考えろ、と思うよな
何で乱射持ちの劉封を馬に乗っけてよこすんだ
何の為に連弩もたせてんだ
945: 2020/02/05(水) 22:24:10.17
あんまり楽しくないから別にいいけど攻城戦になること自体あんまないからな
CPUはやたら攻城兵器持たせがるが野戦での行動順を犠牲にしてまで攻城戦を見越した兵科選ぶメリットないんだよね
CPUはやたら攻城兵器持たせがるが野戦での行動順を犠牲にしてまで攻城戦を見越した兵科選ぶメリットないんだよね
947: 2020/02/06(木) 00:42:33.05
連弩持ってるやつは優先的に弩兵で出して欲しい
持たせたのがムダになる
持たせたのがムダになる
948: 2020/02/06(木) 11:32:38.72
完全に自分のせいだけど、全武将に生産できるブツを全生産しないと落ち着かない癖を投げ捨てたい
この悪癖と、全都市内政値最大(1~2都市は予備兵吸収用に内政せず置いておく)と、親密度全員100のおかげでゲーム内時間を何十年無駄にしてるのか
この悪癖と、全都市内政値最大(1~2都市は予備兵吸収用に内政せず置いておく)と、親密度全員100のおかげでゲーム内時間を何十年無駄にしてるのか
949: 2020/02/06(木) 14:12:04.34
天下統一の後は内政しかやることがなくなるのだから、やるべきことをやっているだけじゃないかな
戦乱で荒れ果てた土地の再建、戦いが起こらないように人心掌握を行っているなら、民の目から見れば善政だと思う
そこまでやって異民族が攻めてきたら泣けるが
戦乱で荒れ果てた土地の再建、戦いが起こらないように人心掌握を行っているなら、民の目から見れば善政だと思う
そこまでやって異民族が攻めてきたら泣けるが
950: 2020/02/06(木) 14:36:28.72
15才の新武将君主で始めてクリア時に60歳ぐらいになってた時は充足感と疲れがあった
後半シナリオもやりたいんだけど圧倒的武将数の少なさがね・・・
後半シナリオもやりたいんだけど圧倒的武将数の少なさがね・・・
引用元: ・【三国志7】三國志VII 19回目
コメント
コメントする