1: 2019/12/29(日) 22:54:42.64
!extend:checked:vvvvvv:10000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
(先頭の ! 一文字を忘れないように注意)
タイトル:サガ スカーレット グレイス 緋色の野望
対応機種:PS4/Switch/PC(Steam)/iOS/Android
発売日:2018年8月2日
価格:PS4/Switch/PC(Steam) 5,800円+税、iOS/Android 4,444円+税
PS4/Switch/PC(Steam)限定版 18,500円+税
◆公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/saga_sg_hiiro/
タイトル:サガ スカーレット グレイス
対応機種:PS Vita
発売日:2016年12月15日
価格:6,800円+税 DL版6,980円
◆公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/saga_sg/
制作総指揮:河津秋敏
キャラクターデザイン:小林智美
音楽:伊藤賢治
次スレは>>950の方が立ててください。
無理ならアンカー指定でお願いします。
(重複を避けるため、立てる前には必ず宣言を)
◆関連スレ
【Vita】サガ スカーレット グレイス攻略スレ2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/handygover/1484730612
◆前スレ
【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part160
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1573586400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
(先頭の ! 一文字を忘れないように注意)
タイトル:サガ スカーレット グレイス 緋色の野望
対応機種:PS4/Switch/PC(Steam)/iOS/Android
発売日:2018年8月2日
価格:PS4/Switch/PC(Steam) 5,800円+税、iOS/Android 4,444円+税
PS4/Switch/PC(Steam)限定版 18,500円+税
◆公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/saga_sg_hiiro/
タイトル:サガ スカーレット グレイス
対応機種:PS Vita
発売日:2016年12月15日
価格:6,800円+税 DL版6,980円
◆公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/saga_sg/
制作総指揮:河津秋敏
キャラクターデザイン:小林智美
音楽:伊藤賢治
次スレは>>950の方が立ててください。
無理ならアンカー指定でお願いします。
(重複を避けるため、立てる前には必ず宣言を)
◆関連スレ
【Vita】サガ スカーレット グレイス攻略スレ2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/handygover/1484730612
◆前スレ
【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part160
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1573586400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
6: 2019/12/30(月) 14:22:57.60
>>1
乙マンテ
乙マンテ
7: 2019/12/30(月) 14:52:23.79
面倒くせぇ、>>1乙だ
12: 2019/12/30(月) 23:43:33.50
>>1乙、いいわね?
14: 2019/12/31(火) 09:42:34.18
>>1乙
15: 2019/12/31(火) 11:32:28.68
>>1乙
前スレ、まさかオクトパスではなくサガスカがRPGオブザイヤーになるなんてな
前スレ、まさかオクトパスではなくサガスカがRPGオブザイヤーになるなんてな
2: 2019/12/29(日) 22:55:26.14
【斡旋所】
10戦闘
【大剣】ヤクサルト辺境州(シュタール) 筋力12以上 【報酬】火の結晶/火の結晶
【長剣】帝都アスワカン(闇市場) 運動性12以上 【報酬】土の結晶/毛皮
【小剣】ビキニロ辺境州(カプレーゼ) 現在LP6以上 【報酬】虹の結晶/聖水
【槍】 トラキニ州/テルミナ州(ヨズガド駅) 体力12以上 【報酬】虹の結晶/虹の結晶
【斧】 モウレワ州(ホルサ) 筋力12以上 【報酬】木の結晶/ラテックス
【棍棒】ノルミ辺境州(東の村) 技術力12以上 【報酬】金の結晶/金の結晶
【体術】イルフィー海(ニューワイズ) 運動性12以上 【報酬】水の結晶/皮膜
【弓】 ケイ州(ナングーン) 現在LP6以上 【報酬】火の結晶/蝋
【HP】メグダッセ辺境州(ワロミル族の集落) 集中力8以下 【報酬】土の結晶/土の結晶
【HP】サンドリア州/グラディオン州(ユーメン) 体力12以上 【報酬】金の結晶/黒曜石
7戦闘
【杖】 ハイバーニア州(ケオブラン) 技術力12以上 【報酬】虹の結晶/魔物の血
【木術】ロニクム州(ルーグ村) 集中力12以上 【報酬】木の結晶/繊維質
【火術】南東界外(鳥人の村) 知力12以上 【報酬】火の結晶/灰
【土術】北東界外(フィネムンディ) 知力12以上 【報酬】土の結晶/骨片
【金術】ヌマディカ辺境州(ベリケ) 運動性8以下 【報酬】金の結晶/鉄鉱石
【水術】ケイ州/モウレワ州(オウタイ亭) 腕力8以下 【報酬】水の結晶/水の結晶
【HP】リーア辺境州(ビゴ) 現在LP5以下 【報酬】木の結晶/木の結晶
【HP】ユシタニア州(ミザリー村) 集中力12以上 【報酬】水の結晶/鱗
10戦闘
【大剣】ヤクサルト辺境州(シュタール) 筋力12以上 【報酬】火の結晶/火の結晶
【長剣】帝都アスワカン(闇市場) 運動性12以上 【報酬】土の結晶/毛皮
【小剣】ビキニロ辺境州(カプレーゼ) 現在LP6以上 【報酬】虹の結晶/聖水
【槍】 トラキニ州/テルミナ州(ヨズガド駅) 体力12以上 【報酬】虹の結晶/虹の結晶
【斧】 モウレワ州(ホルサ) 筋力12以上 【報酬】木の結晶/ラテックス
【棍棒】ノルミ辺境州(東の村) 技術力12以上 【報酬】金の結晶/金の結晶
【体術】イルフィー海(ニューワイズ) 運動性12以上 【報酬】水の結晶/皮膜
【弓】 ケイ州(ナングーン) 現在LP6以上 【報酬】火の結晶/蝋
【HP】メグダッセ辺境州(ワロミル族の集落) 集中力8以下 【報酬】土の結晶/土の結晶
【HP】サンドリア州/グラディオン州(ユーメン) 体力12以上 【報酬】金の結晶/黒曜石
7戦闘
【杖】 ハイバーニア州(ケオブラン) 技術力12以上 【報酬】虹の結晶/魔物の血
【木術】ロニクム州(ルーグ村) 集中力12以上 【報酬】木の結晶/繊維質
【火術】南東界外(鳥人の村) 知力12以上 【報酬】火の結晶/灰
【土術】北東界外(フィネムンディ) 知力12以上 【報酬】土の結晶/骨片
【金術】ヌマディカ辺境州(ベリケ) 運動性8以下 【報酬】金の結晶/鉄鉱石
【水術】ケイ州/モウレワ州(オウタイ亭) 腕力8以下 【報酬】水の結晶/水の結晶
【HP】リーア辺境州(ビゴ) 現在LP5以下 【報酬】木の結晶/木の結晶
【HP】ユシタニア州(ミザリー村) 集中力12以上 【報酬】水の結晶/鱗
3: 2019/12/29(日) 22:55:59.78
【カメリア加入】
①グラディオン州赤ん坊イベントにて出会う
②ヤクサルト辺境州のヴァッハ祠に数度出入りすると出会う
隠された聖地巡礼を進めて謎の祠で戦闘後に出会う
③テルミナ州の魔女にて釣り人がいた場所で出会う
①か②で出会っていると発生しない
④パーティにタリアがいる状態でタリアの工房に入ると出会う
(タリア編・レオ編の場合)
【レオナルド以外の主人公】
南東界外の鳥人の村でカメリアと会うとその後、混沌の穴で再度出会う
戦闘後の選択肢で「私が戦う/俺がやる/殴り倒す」を選ぶと加入選択へ
【レオの場合】
南東界外の鳥人の村でカメリアと会うとその後、混沌の穴で戦闘へ
大魔女との会話で「送ってもらう」を選ぶと加入選択へ
※事前にビキニロ辺境州で船に乗るか大魔女を仲間にしている場合発生しなくなる
①グラディオン州赤ん坊イベントにて出会う
②ヤクサルト辺境州のヴァッハ祠に数度出入りすると出会う
隠された聖地巡礼を進めて謎の祠で戦闘後に出会う
③テルミナ州の魔女にて釣り人がいた場所で出会う
①か②で出会っていると発生しない
④パーティにタリアがいる状態でタリアの工房に入ると出会う
(タリア編・レオ編の場合)
【レオナルド以外の主人公】
南東界外の鳥人の村でカメリアと会うとその後、混沌の穴で再度出会う
戦闘後の選択肢で「私が戦う/俺がやる/殴り倒す」を選ぶと加入選択へ
【レオの場合】
南東界外の鳥人の村でカメリアと会うとその後、混沌の穴で戦闘へ
大魔女との会話で「送ってもらう」を選ぶと加入選択へ
※事前にビキニロ辺境州で船に乗るか大魔女を仲間にしている場合発生しなくなる
5: 2019/12/29(日) 22:58:32.88
■easy一戦フラックス中量
火……ユシタニア州ルパガル秘窟
水……ハイバーニア州水鉱採掘場
金……テルミナ州ワムイ鉱山
木……イルフィー海洞窟(緑)
■閃き道場
counter……ユシタニア州ルパガル秘窟
斬interrupt……①グラディオン州ヤルディナ鉱山
②ヌマディカ辺境州海岸砦
突interrupt……メグダッセ辺境州星雫の洞窟
打interrupt……ユシタニア州ルパガル秘窟
火……ユシタニア州ルパガル秘窟
水……ハイバーニア州水鉱採掘場
金……テルミナ州ワムイ鉱山
木……イルフィー海洞窟(緑)
■閃き道場
counter……ユシタニア州ルパガル秘窟
斬interrupt……①グラディオン州ヤルディナ鉱山
②ヌマディカ辺境州海岸砦
突interrupt……メグダッセ辺境州星雫の洞窟
打interrupt……ユシタニア州ルパガル秘窟
8: 2019/12/30(月) 16:38:27.87
Ambition乙
9: 2019/12/30(月) 20:59:27.44
iPad miniでPS4コントローラーを接続してみたんだけど
十字キーの↑と←が効かない。また↓を押すとカーソルやキャラクターが上に移動する(↑ボタンを押した扱いになっている)→ボタンはきちんと反応します。
アナログスティックは正常に反応するけど十字キーでプレイしたい…
PS4コンは使えないって事?
最新のiPad OSは入れてるけど
十字キーの↑と←が効かない。また↓を押すとカーソルやキャラクターが上に移動する(↑ボタンを押した扱いになっている)→ボタンはきちんと反応します。
アナログスティックは正常に反応するけど十字キーでプレイしたい…
PS4コンは使えないって事?
最新のiPad OSは入れてるけど
10: 2019/12/30(月) 21:00:52.13
キーコンフィグでなんとかならないの?
11: 2019/12/30(月) 21:08:52.70
>>10
ありがとう、キーコンフィング設定したらできたよ!
ありがとう、キーコンフィング設定したらできたよ!
13: 2019/12/31(火) 09:17:07.03
まだ見てない台詞とかあるんだろうなー
塔の建設でタリアが美人局呼ばわりされてて笑っちゃった
塔の建設でタリアが美人局呼ばわりされてて笑っちゃった
16: 2019/12/31(火) 12:57:47.13
著名っちゃ著名だけど大手GOTYみたいな格はないからなあ
17: 2019/12/31(火) 14:05:17.61
UIは決して褒められたもんじゃないしな…下取りとかなんで個数設定できないのか…
人によってはコピペ色違いキャラも気になるだろうし
それ込みでも面白いんだけどね
人によってはコピペ色違いキャラも気になるだろうし
それ込みでも面白いんだけどね
18: 2019/12/31(火) 14:07:18.12
産業開発で個数指定できるようにしたんだから下取りも対応してほしかったな
周回引継ぎしてると一部アクセ等がすげーたまる
周回引継ぎしてると一部アクセ等がすげーたまる
19: 2019/12/31(火) 14:10:45.56
キャラデザでめちゃくちゃ売り上げ損してるだろうなあ
グリフィンとか設定は好きなのに見た目キモすぎて使う気起きない
グリフィンとか設定は好きなのに見た目キモすぎて使う気起きない
23: 2019/12/31(火) 14:31:40.10
>>19
外人にはサガスカみたいなキャラデザのが受け良いんでね?ディズニーっぽいし
外人にはサガスカみたいなキャラデザのが受け良いんでね?ディズニーっぽいし
20: 2019/12/31(火) 14:19:58.89
主人公勢のキャラグラは凄く好き
あとキャスパー
あとキャスパー
21: 2019/12/31(火) 14:20:56.69
ミンサガ以降は内部デザインがメインだから
小林絵をもっと全面に押し出してくれれば…
小林絵をもっと全面に押し出してくれれば…
24: 2019/12/31(火) 15:01:42.28
>>21
それでも今回のが一番小林に寄せてるだろ
それでも今回のが一番小林に寄せてるだろ
28: 2019/12/31(火) 15:29:49.28
>>24
アンサガ、ミンサガ、ラスレムの三作品はアートデザイナーの直良がゲーム中デザイン手掛けてたしな
アンサガとミンサガの時は小林は基本的に出来てたキャラデザを独自解釈で描くイメージアートとかがメインだった
サガスカは久しぶりにキャラデザとして小林が関わってるね
アンサガ、ミンサガ、ラスレムの三作品はアートデザイナーの直良がゲーム中デザイン手掛けてたしな
アンサガとミンサガの時は小林は基本的に出来てたキャラデザを独自解釈で描くイメージアートとかがメインだった
サガスカは久しぶりにキャラデザとして小林が関わってるね
22: 2019/12/31(火) 14:21:06.85
グリフィンは小林さんのイラストあるくらいだから意図的にあのキャラなんだろうな
「妖精」の固定観念への皮肉みたいなものもあるだろうし
本来の妖精の意味にはゴブリンやコボルトも含まれるくらいだから
「妖精」の固定観念への皮肉みたいなものもあるだろうし
本来の妖精の意味にはゴブリンやコボルトも含まれるくらいだから
25: 2019/12/31(火) 15:01:52.34
チアーゴって奴
ただの辺境の領主なのになんであんな魔王みたいなこと言ってるんですか?
ただの辺境の領主なのになんであんな魔王みたいなこと言ってるんですか?
27: 2019/12/31(火) 15:05:27.68
>>25
河津曰く「狂」をイメージしたキャラ、とのこと
河津曰く「狂」をイメージしたキャラ、とのこと
29: 2019/12/31(火) 15:48:36.28
>>25
永遠の中二病なんだろ
永遠の中二病なんだろ
26: 2019/12/31(火) 15:05:23.16
キャラデザと言えばこのゲームは女性キャラが男性キャラに比べ全体的に等身低めだけど、ヴァッハ神だけやたら等身高いよね
現実の人間比で考えても高そうなくらいだし、あの世界の人間からすれば八尺様的な見てて不安になるような外見として映るんじゃないか?
現実の人間比で考えても高そうなくらいだし、あの世界の人間からすれば八尺様的な見てて不安になるような外見として映るんじゃないか?
30: 2019/12/31(火) 15:50:51.55
直良と浜渦はサガファンから叩かれやすいけど好きだから残念だ
個人的には一回野村にサガのキャラデザやってみてほしいw
意外な化学変化起きるかもしれん
個人的には一回野村にサガのキャラデザやってみてほしいw
意外な化学変化起きるかもしれん
39: 2019/12/31(火) 17:47:19.50
>>30
>直良と浜渦はサガファンから叩かれやすいけど好きだから残念だ
? ミンサガ以外は概ね好評だろ
>直良と浜渦はサガファンから叩かれやすいけど好きだから残念だ
? ミンサガ以外は概ね好評だろ
42: 2019/12/31(火) 19:51:45.14
アンサガはせっかく紙芝居なら、小林絵を使えば良かったのにと思う
>>39
オナラとか叩かれまくってる印象なんだが…
浜渦はイトケン信者から比較されて微妙扱いされてるの目にする
>>39
オナラとか叩かれまくってる印象なんだが…
浜渦はイトケン信者から比較されて微妙扱いされてるの目にする
31: 2019/12/31(火) 15:53:31.77
デザインならラスレムみたいに河津の単独タイトルで吉田明彦とか見てみたいな
サイデザインは外部の仕事も受けてるし
サイデザインは外部の仕事も受けてるし
32: 2019/12/31(火) 15:59:19.42
>>31
ワンダースワンのワイルドカードがあるじゃん
ワンダースワンのワイルドカードがあるじゃん
34: 2019/12/31(火) 16:21:31.46
>>31
吉田明彦と言えば最近はグラブルやブレイブリーデフォルトの影響でセミエロ絵師みたいな扱いに…
と思ったが、タクティクスオウガの段階からはいてない疑惑のミニスカキャラ多めで大概だった
吉田明彦と言えば最近はグラブルやブレイブリーデフォルトの影響でセミエロ絵師みたいな扱いに…
と思ったが、タクティクスオウガの段階からはいてない疑惑のミニスカキャラ多めで大概だった
33: 2019/12/31(火) 16:02:51.19
周りのスタッフやファンの要望が小林さんやイトケンに固執しているだけで
河津さん自身は世界観に合うかどうかの方が重要で誰かに固定することはないと思う
でも商品だからある程度は期待に応えることも大事だからなぁ
河津さん自身は世界観に合うかどうかの方が重要で誰かに固定することはないと思う
でも商品だからある程度は期待に応えることも大事だからなぁ
38: 2019/12/31(火) 17:46:56.14
>>33
GBリメイクはあれで良かったと思う
GBリメイクはあれで良かったと思う
35: 2019/12/31(火) 16:48:33.60
ウルピナでシグフレイのガード率高すぎ(8割超え)強い・・・
からの緋色の欠片シナリオで探索目当てのアスワカンに行ったら
なんか中央神殿に行けって言われて従ったら最後のアレが鬼すぎてどうにもならんかった
俺はそんなつもりでアスワカンに来たんじゃあないんだ
からの緋色の欠片シナリオで探索目当てのアスワカンに行ったら
なんか中央神殿に行けって言われて従ったら最後のアレが鬼すぎてどうにもならんかった
俺はそんなつもりでアスワカンに来たんじゃあないんだ
36: 2019/12/31(火) 17:14:28.52
>>35
ここで聞く前に攻略サイトとか見たか?
詠唱中に攻撃するんだぞ
ここで聞く前に攻略サイトとか見たか?
詠唱中に攻撃するんだぞ
37: 2019/12/31(火) 17:37:12.13
初見の対策が分からなくてボコボコにされるのもまた楽しいんだ
彼は今その段階を楽しんでいるんだと思うんだ
彼は今その段階を楽しんでいるんだと思うんだ
40: 2019/12/31(火) 18:41:41.52
体術時の回避てどれくらいの発動率なの?
41: 2019/12/31(火) 19:25:10.60
ミンサガの直良は絶対に許さない
52: 2019/12/31(火) 22:39:46.02
>>41
アイシャにシルバーにモニカにコンスタンツにとかわいくてたまらんかったがなあ
アイシャにシルバーにモニカにコンスタンツにとかわいくてたまらんかったがなあ
43: 2019/12/31(火) 20:21:38.63
だいたい叩いてるのなんてサガファンじゃなくてロマサガ3が好きなだけのやつだろ
リユニでもやってればいいよ
リユニでもやってればいいよ
44: 2019/12/31(火) 20:51:47.59
ロマサガ層は河津さんにとっては悩ましい存在な気がするな
「媚びるのはサガらしくない」と明言しているから自らサガファンでもあるチームの一部が対応して
河津さん自身は別物つくるだろうから新作のたびに「欲しいのはそんなのじゃない」と言いわれるだろうし
「媚びるのはサガらしくない」と明言しているから自らサガファンでもあるチームの一部が対応して
河津さん自身は別物つくるだろうから新作のたびに「欲しいのはそんなのじゃない」と言いわれるだろうし
46: 2019/12/31(火) 22:02:03.28
>>44
後日談オグニアナみたいだな
後日談オグニアナみたいだな
57: 2020/01/01(水) 00:20:03.03
>>44
富野とガンダムでいう宇宙世紀信者みたいだな
富野とガンダムでいう宇宙世紀信者みたいだな
45: 2019/12/31(火) 21:12:09.32
ミンサガで評価できる要素は直良ぐらい
47: 2019/12/31(火) 22:05:15.07
ロマサガ4やサガフロ1の続編を欲しがってる層が多いんだろうな
自分はラスレム2が欲しいわw
自分はラスレム2が欲しいわw
48: 2019/12/31(火) 22:11:45.06
仮にロマサガ4が出てもどうせ文句言いまくるに決まってるのになそういう連中は
49: 2019/12/31(火) 22:16:02.90
ロマサガも123で全部作風違うしなあ
50: 2019/12/31(火) 22:27:28.64
サガフロアンサガ方向変えて行ったのに一回ミンサガに回帰しちゃったせいでサガじゃなくてロマサガの新作が欲しいみたいな層が出来ちゃった気がする
ミンサガがロマサガ関係ないサガの新作だったらそうもならなかったろうに
ミンサガがロマサガ関係ないサガの新作だったらそうもならなかったろうに
51: 2019/12/31(火) 22:32:01.19
別に自治気取る訳じゃないが少し前からサガシリーズ総合愚痴スレみたいになってるのは何故?
59: 2020/01/01(水) 01:07:50.42
>>51
真鰤倒してやることないのに何故かスレ見続けてるOBが多いから
真鰤倒してやることないのに何故かスレ見続けてるOBが多いから
61: 2020/01/01(水) 01:48:26.76
>>51
サガスカの新しい話題もそうそうないからな~
もうシナリオ分岐とか攻略法とか出尽くしちゃったよね?
サガスカの新しい話題もそうそうないからな~
もうシナリオ分岐とか攻略法とか出尽くしちゃったよね?
53: 2019/12/31(火) 23:14:23.87
媚びるの嫌だからってガラハドを面白みも何もないキャラにしちゃうのはどうかと思うわ。
54: 2019/12/31(火) 23:15:36.61
媚びるの嫌だからってガラハドを面白みも何もないキャラにしちゃうのはどうかと思うわ。
60: 2020/01/01(水) 01:10:22.90
>>54
ガラハゲは十二分にネタキャラだと思うが
ガラハゲは十二分にネタキャラだと思うが
55: 2019/12/31(火) 23:21:25.83
ファイブリ倒す理由って何だっけ
まったく思い出せん
まったく思い出せん
56: 2019/12/31(火) 23:39:48.46
鰤ちゃんが人間に倒して欲しい(自分を超えて欲しい)と思っているから
58: 2020/01/01(水) 00:39:06.03
緋色の野望の緋色ってファイアブリンガーのことなんですか?
64: 2020/01/01(水) 07:08:53.07
>>58
多分そう
サガスカそのものが真の主人公であるファイアブリンガーの野望で
4人の主人公はその計画を進めるうえでの駒なんだろう
河津さんが次の作品のネタバレになるからとサガスカの名前の由来を言わなかったのはそれじゃないかなと思う
次の作品もタイトルそのものがゲームの真の主人公なのかなと
多分そう
サガスカそのものが真の主人公であるファイアブリンガーの野望で
4人の主人公はその計画を進めるうえでの駒なんだろう
河津さんが次の作品のネタバレになるからとサガスカの名前の由来を言わなかったのはそれじゃないかなと思う
次の作品もタイトルそのものがゲームの真の主人公なのかなと
62: 2020/01/01(水) 02:47:29.27
今年は新作を始動させる年にしてくれ
63: 2020/01/01(水) 05:02:45.02
新作ってまたUnityでシナリオはバストアップで相棒と会話になるのかな
サガスカをベースに直すだけだろうからすぐできそう
サガスカをベースに直すだけだろうからすぐできそう
65: 2020/01/01(水) 07:49:09.66
新作はもう少し多めに予算が回ってくるんじゃないかと期待する
66: 2020/01/01(水) 07:56:16.17
河津もRSのヒットで要望通りやすくなったと言ってたな
RSの一周年には社長も来てたから社内でも評価されてそう
RSの一周年には社長も来てたから社内でも評価されてそう
67: 2020/01/01(水) 10:02:43.01
そもそもサガスカはVitaタイトルで携帯ゲーム機で予算はそれなりだっただろうしな
ロマサガ2や3のリメイクもスマホ版がありきだしGBサガ2~3もDSで携帯ゲーム機だったしな
サガシリーズは元々携帯ゲーム機発祥とはいえ据え置きでガッツリしたサガを久しぶりに遊びたい
ロマサガ2や3のリメイクもスマホ版がありきだしGBサガ2~3もDSで携帯ゲーム機だったしな
サガシリーズは元々携帯ゲーム機発祥とはいえ据え置きでガッツリしたサガを久しぶりに遊びたい
68: 2020/01/01(水) 14:45:27.04
30周年だしなんかないかね
今から発表したらps5発売しそうだしローンチタイトルとか
今から発表したらps5発売しそうだしローンチタイトルとか
73: 2020/01/01(水) 19:48:07.36
>>68
PS5普及まで時間かかるだろうからPS4・スイッチ・steamマルチでいいだろ
PS5普及まで時間かかるだろうからPS4・スイッチ・steamマルチでいいだろ
69: 2020/01/01(水) 16:28:13.71
胸に刻んでって、もしかしてアシュテールが鰤に歌った歌なんかね
「空に一筋の光その横顔も」(彗星で落ちてくるときの状況?)「紅の空」「空の光が消えても」とか男の方は鰤っぽいし
女の方の象徴も「初花」「千草の花」「朽ちはやむ花弁」とか、大地母神っぽいキーワードが多い気がする
あとミラーネがやたら鰤アシュテールのカプ推しだし
「空に一筋の光その横顔も」(彗星で落ちてくるときの状況?)「紅の空」「空の光が消えても」とか男の方は鰤っぽいし
女の方の象徴も「初花」「千草の花」「朽ちはやむ花弁」とか、大地母神っぽいキーワードが多い気がする
あとミラーネがやたら鰤アシュテールのカプ推しだし
70: 2020/01/01(水) 16:39:54.27
ブリアシュ尊い…
87: 2020/01/02(木) 13:00:56.29 R
>>70
ブリが外宇宙追放の時に葡萄くれるんだよな
一粒どう?って
ブリが外宇宙追放の時に葡萄くれるんだよな
一粒どう?って
71: 2020/01/01(水) 18:25:18.40
10周目以降の彗星の選択肢をまとめたサイトって無い?
72: 2020/01/01(水) 18:28:25.92
>>71
攻略スレの407の表にすべて書いてあるよ
攻略スレの407の表にすべて書いてあるよ
74: 2020/01/01(水) 21:09:50.88
レオナルド初クリアだけどあの後どうなるんだよ
チアーゴがついて来た時点でバッドエンド確定じゃないか
チアーゴがついて来た時点でバッドエンド確定じゃないか
86: 2020/01/02(木) 12:45:42.32
>>76
一番使ってたから出てきただけか驚いた
RTAの人が凄かったから参考にクリアしたんだけどまさか戦闘回数が少なくて刺されたのか?と焦ってしまった
一番使ってたから出てきただけか驚いた
RTAの人が凄かったから参考にクリアしたんだけどまさか戦闘回数が少なくて刺されたのか?と焦ってしまった
89: 2020/01/02(木) 18:14:41.44
>>86
あのやり方だとバッドエンドの方確定だな
RTA的には知ったこっちゃないけど
あのやり方だとバッドエンドの方確定だな
RTA的には知ったこっちゃないけど
75: 2020/01/01(水) 21:15:51.73
「強い敵が出ませんように」を選んだでしょ?
その場合はリサの使用回数1位じゃないとハッピーエンドにならないよ
その場合はリサの使用回数1位じゃないとハッピーエンドにならないよ
77: 2020/01/02(木) 04:16:32.81
4人ともクリアしたけど後日談で好きなキャラが不幸になってんのつらい
まじでエリセドなにがあってん
まじでエリセドなにがあってん
78: 2020/01/02(木) 04:27:46.24
オグニアナの後日談寂しいけど大好き
79: 2020/01/02(木) 07:14:50.78
木の五行武器イベントみたいな事があったんでしょ
80: 2020/01/02(木) 09:06:34.69
相棒キャラは誰が主人公の時でもそこまで終わりは大きく変わらないけどリサだけ魔女になったり嫁になったり冥魔産み落としたり振れ幅が強すぎる
81: 2020/01/02(木) 09:22:52.40
vita時代だとレオナルドが特別な存在だから変な事象が方々で起こっていると思っていたんだけど
リサも冥魔や魔女、変なおじさんに狙われてるヤバい存在なんだろうなあ
リサも冥魔や魔女、変なおじさんに狙われてるヤバい存在なんだろうなあ
82: 2020/01/02(木) 09:35:03.98
リサのトロフィーは「エリザベートイベントをクリアした」だから仲間にしなくても良いのよね
河津さんらしい罠だわ
魔女の素質はあるみたいだし魔女は冥魔に近いという話も出てくるから何かと狙われやすいのだろうね
生田さんチャレンジの年だと言っているけれど新作の重要ポジションにでもなったのかな
河津さんらしい罠だわ
魔女の素質はあるみたいだし魔女は冥魔に近いという話も出てくるから何かと狙われやすいのだろうね
生田さんチャレンジの年だと言っているけれど新作の重要ポジションにでもなったのかな
83: 2020/01/02(木) 10:29:10.76
サガとは別の仕事だったりしたらずっこけるけどな
92: 2020/01/02(木) 20:53:37.91
>>83
でもそれもあり得るかもなぁ
サガスカ自体が携帯機向けRPGのスタンダードを作るのが目的だったみたいだから
システムが完成すればサガブランドから切り離して新期IPに移行する可能性もあるだろうし
でもそれもあり得るかもなぁ
サガスカ自体が携帯機向けRPGのスタンダードを作るのが目的だったみたいだから
システムが完成すればサガブランドから切り離して新期IPに移行する可能性もあるだろうし
85: 2020/01/02(木) 12:21:25.86
リサはレオと遊んでばかりいたからあの知力集中力だったけど魔女候補だしちゃんと勉強してれば知力15くらいいきそう
88: 2020/01/02(木) 16:20:30.37
ウチのPTではレオ追いかけたのがタリアだったからリサの「このBBAレオに色目使ってやがる」って疑惑が事実になってもうた
90: 2020/01/02(木) 18:34:13.31
河津さん正月もvita版のバグ対応か…
こう言っては何だがvitaオンリーの人はもう緋色買ったほうが早いと思う
こう言っては何だがvitaオンリーの人はもう緋色買ったほうが早いと思う
91: 2020/01/02(木) 20:43:58.04
VITAの方もトロフィー60後半%だから
緋色トロコンしたらそっちも100%までやろうと思ってるんだよな
緋色トロコンしたらそっちも100%までやろうと思ってるんだよな
93: 2020/01/02(木) 23:23:51.40
まぁ回顧向けだよな
94: 2020/01/03(金) 00:25:42.63
スクエニはサガのブランドを失いたくない感じだし
次の新作もサガだとは思う
内容はサガスカ2でも俺は大喜びだが
河津さんだからまたガラッと違うものにしてくるんじゃないかなあ
次の新作もサガだとは思う
内容はサガスカ2でも俺は大喜びだが
河津さんだからまたガラッと違うものにしてくるんじゃないかなあ
95: 2020/01/03(金) 00:35:58.87
そもそもロマサガ123も全部世界観もシステムも違うしな
96: 2020/01/03(金) 00:40:36.67
アクションRPGにだけはしないで下さい他は何でもいいです
97: 2020/01/03(金) 01:09:56.08
最後なら大方の予想を裏切るのが出来る奴よ
98: 2020/01/03(金) 01:55:08.86
ラストレムナントかと思った
99: 2020/01/03(金) 02:09:18.06
ルーレット目押しも簡便な
100: 2020/01/03(金) 04:41:59.59
スキルパネルも止めてくださいお願いします
101: 2020/01/03(金) 04:55:20.21
スキルパネルはアリ
102: 2020/01/03(金) 07:42:19.23
スキルパネルは、理解できれば悪くないシステムだった
103: 2020/01/03(金) 09:12:00.59
アンサガはともかくロマサガやサガスカのシステムなら新規ブランド立ち上げて新しい装いでもやっていけるだろうから
河津さんは今までのサガシリーズにない全く新しいものを出してくれるだろうよ
河津さんは今までのサガシリーズにない全く新しいものを出してくれるだろうよ
106: 2020/01/03(金) 13:58:08.24
>>103
アンサガは低コスト&小規模開発で大作並みのゲーム作れるかのテストだったしな
ムービーはFF10のリソース流用だしグラも当時は2D描けるスタッフ多くて2Dメインでコスト削減してたしな
アンサガは低コスト&小規模開発で大作並みのゲーム作れるかのテストだったしな
ムービーはFF10のリソース流用だしグラも当時は2D描けるスタッフ多くて2Dメインでコスト削減してたしな
104: 2020/01/03(金) 11:33:24.96
スキルパネルにはそこまで干渉してほしくない
具体的にはパネル配置ボーナスだけを残して、能力の増加はスキルパネルとは別管理にしてほしい
具体的にはパネル配置ボーナスだけを残して、能力の増加はスキルパネルとは別管理にしてほしい
105: 2020/01/03(金) 13:40:36.87
スキルパネルはあくまでステータスの上がりやすさ、閃きやすさ、特殊効果に作用するだけにするとか?
ヌルゲーになりそうだがw
ヌルゲーになりそうだがw
107: 2020/01/03(金) 14:06:30.09
テストというか映画の赤字補填のための突貫工事だけどな
サガは犠牲になったのだ
サガは犠牲になったのだ
108: 2020/01/03(金) 21:34:19.67
>>107
当時は映画の失敗を引きずってた時期で
河津は低予算で大作クラスを作るのをやってた
ラスレムとかも他社エンジンを使うことで開発コスト抑えて
過去作のアセットを有効活用するような事をしてた
後にDQ10の斎藤もアセットを支持して
モンスターなどのモデリングを共有化して開発コスト抑えるような事をしてるな
当時は映画の失敗を引きずってた時期で
河津は低予算で大作クラスを作るのをやってた
ラスレムとかも他社エンジンを使うことで開発コスト抑えて
過去作のアセットを有効活用するような事をしてた
後にDQ10の斎藤もアセットを支持して
モンスターなどのモデリングを共有化して開発コスト抑えるような事をしてるな
109: 2020/01/04(土) 00:05:19.81
スクエニはもっと社内全体でチームの垣根を越えて協力すべきだな
野村と河津、浅野とか交流あるんだろうか
野村と河津、浅野とか交流あるんだろうか
110: 2020/01/04(土) 00:31:47.77
船頭多くして船山に登る結果しか見えない
111: 2020/01/04(土) 17:07:27.20
ロマサガ3は主人公がなんの花もない農民ばっかで失敗したからな
112: 2020/01/04(土) 17:29:36.66
ミカエルモニカハリードカタリナが農民…?
113: 2020/01/04(土) 19:05:54.06
半分が農民って相当だろ
開拓村出身ってだけで厳密には農民じゃないかもしれんが
開拓村出身ってだけで厳密には農民じゃないかもしれんが
114: 2020/01/04(土) 19:19:34.89
ロマサガ3で開拓移民の主人公増えたの反省してた的なことをファミ通で言ってた
その反動でサガフロは多種多様な主人公になったらしいよ
あと河津はタイトルに拘りがなくてサガフロがロマサガ4になる予定だった
サガフロ2は前作から一転してファンタジーなのでタイトルは失敗したと後悔してた
もしリメイクした際にサガフロとサガフロ2は全然異なる世界観なので販売が難しくなるとか
その反動でサガフロは多種多様な主人公になったらしいよ
あと河津はタイトルに拘りがなくてサガフロがロマサガ4になる予定だった
サガフロ2は前作から一転してファンタジーなのでタイトルは失敗したと後悔してた
もしリメイクした際にサガフロとサガフロ2は全然異なる世界観なので販売が難しくなるとか
116: 2020/01/05(日) 08:50:43.97
>>114
サガスカのタイトル名はその反省の下になんだろうな
河津さんからすればタイトル名はさほど気にしていなかったかもしれないが
タイトルは商品イメージを作るから商品としてはかなり重要
そうなるとサガフロ1・2はリメイクするならまったく別のタイトル
(か少なくとも世界観をイメージできる副題)をつけないといけないだろうね
サガスカのタイトル名はその反省の下になんだろうな
河津さんからすればタイトル名はさほど気にしていなかったかもしれないが
タイトルは商品イメージを作るから商品としてはかなり重要
そうなるとサガフロ1・2はリメイクするならまったく別のタイトル
(か少なくとも世界観をイメージできる副題)をつけないといけないだろうね
117: 2020/01/05(日) 09:27:08.17
>>116
SaGaってタイトルも北欧のノルド文化などの伝説や英雄譚の意味ではなくて
なんとなくニューヨークの地下鉄の落書きみたいなのがイメージらしいし…
結果的にハマってるし河津の世界観作る才能は凄いとは思うんだけどね
一応世界観や地図などを作ってからキャラクターをはめる事が多いらしいから
ロマサガ3は人選偏った部分があるみたい
SaGaってタイトルも北欧のノルド文化などの伝説や英雄譚の意味ではなくて
なんとなくニューヨークの地下鉄の落書きみたいなのがイメージらしいし…
結果的にハマってるし河津の世界観作る才能は凄いとは思うんだけどね
一応世界観や地図などを作ってからキャラクターをはめる事が多いらしいから
ロマサガ3は人選偏った部分があるみたい
125: 2020/01/05(日) 11:33:30.92
>>117
たしかに河津の世界観作りは素晴らしい。河津って東工大だっけ?理系なのに歴史や地理、文学にも詳しいのはなかなかのインテリだな
坂口博信は初代FFを作るにあたって色んな人材を集めたけど、河津はナーシャと並んで掘り出し物だと思う
野村とか中二病拗らせてないで、河津に習えばいいのに
FF7の神羅カンパニーとか何で地球じゃないのに漢字が使われてるんだ?
たしかに河津の世界観作りは素晴らしい。河津って東工大だっけ?理系なのに歴史や地理、文学にも詳しいのはなかなかのインテリだな
坂口博信は初代FFを作るにあたって色んな人材を集めたけど、河津はナーシャと並んで掘り出し物だと思う
野村とか中二病拗らせてないで、河津に習えばいいのに
FF7の神羅カンパニーとか何で地球じゃないのに漢字が使われてるんだ?
124: 2020/01/05(日) 11:32:27.30
>>116
いやサガフロとして認知されているから
タイトルは変わらないだろう
ロマサガ2を世代継承という他のロマサガとかなり違う
内容に合わせてタイトル変えても悪手なのと同様
いやサガフロとして認知されているから
タイトルは変わらないだろう
ロマサガ2を世代継承という他のロマサガとかなり違う
内容に合わせてタイトル変えても悪手なのと同様
126: 2020/01/05(日) 11:34:18.54
>>124
ツイッターで売りたいならロマサガのタイトル使うべきって意見見かけた
ツイッターで売りたいならロマサガのタイトル使うべきって意見見かけた
127: 2020/01/05(日) 11:36:09.58
>>126
コアファンががっかりして河津さんの信頼落ちるパターンになりそうだが
まあ河津さんがそれやるはずもないか
コアファンががっかりして河津さんの信頼落ちるパターンになりそうだが
まあ河津さんがそれやるはずもないか
131: 2020/01/05(日) 11:55:34.07
>>127
サガ2015(仮題)のときに散々「ロマサガっぽい普通のRPG」って言ったのをお忘れ?
サガスカは面白いけどさすがに叩かれても仕方なかったと思うわ
サガ2015(仮題)のときに散々「ロマサガっぽい普通のRPG」って言ったのをお忘れ?
サガスカは面白いけどさすがに叩かれても仕方なかったと思うわ
132: 2020/01/05(日) 11:57:07.66
>>131
誰の発言?
河津さんが普通のRPGですって言ったのは知っているが
ロマサガっぽいとかは言ってないと思ったが
誰の発言?
河津さんが普通のRPGですって言ったのは知っているが
ロマサガっぽいとかは言ってないと思ったが
135: 2020/01/05(日) 12:07:20.51
136: 2020/01/05(日) 12:22:27.43
>>135
ありがとう
改めて読み直したら内容濃くて読み入ってしまったw
しかしこのインタビューでもやっぱりらしいな
「“サガらしさ”なんていらないですよ。あえて何かと言われれば、
まあ、とりあえずひらめいとけばいいんじゃない、みたいな(笑)。」
「近さでいえば『ロマンシング サ・ガ』シリーズです。
今回はそこを意識して作っているので、ファンタジーよりの『サガ』になりますね。
とはいえ、『ロマンシング サ・ガ』そのものかと言われれば、
また違うものではありますが。」
「『ロマンシング サ・ガ』シリーズはシステムが毎回違いましたし、
連携もありませんでしたから。むしろ、いろいろな『サガ』から要素を集めている作品になりそうですね。」
こう抜き出すとロマサガに近いってファンタジー世界な部分だけで
システムも違うし、らしさなんてひらめけばいいみたいな感じでw
ありがとう
改めて読み直したら内容濃くて読み入ってしまったw
しかしこのインタビューでもやっぱりらしいな
「“サガらしさ”なんていらないですよ。あえて何かと言われれば、
まあ、とりあえずひらめいとけばいいんじゃない、みたいな(笑)。」
「近さでいえば『ロマンシング サ・ガ』シリーズです。
今回はそこを意識して作っているので、ファンタジーよりの『サガ』になりますね。
とはいえ、『ロマンシング サ・ガ』そのものかと言われれば、
また違うものではありますが。」
「『ロマンシング サ・ガ』シリーズはシステムが毎回違いましたし、
連携もありませんでしたから。むしろ、いろいろな『サガ』から要素を集めている作品になりそうですね。」
こう抜き出すとロマサガに近いってファンタジー世界な部分だけで
システムも違うし、らしさなんてひらめけばいいみたいな感じでw
146: 2020/01/05(日) 13:05:54.93
>>136
根本的に河津さんの「似ている」という感覚とユーザーの「似ている」という言葉に対する感覚が違いすぎる気がするなぁ
河津さん的にはイトケンや小林さんを起用したファンタジーだから「似ている」といったつもりなのに
ユーザーはゲームシステムまでロマサガと似ていると思い込んでしまった感じかな
河津さんからすればゲームシステムは同じものを作るつもりないだろうから
そこに関して似せるつもりは最初からなかっただろうし
根本的に河津さんの「似ている」という感覚とユーザーの「似ている」という言葉に対する感覚が違いすぎる気がするなぁ
河津さん的にはイトケンや小林さんを起用したファンタジーだから「似ている」といったつもりなのに
ユーザーはゲームシステムまでロマサガと似ていると思い込んでしまった感じかな
河津さんからすればゲームシステムは同じものを作るつもりないだろうから
そこに関して似せるつもりは最初からなかっただろうし
149: 2020/01/05(日) 13:32:25.65
>>146
たしかに。IGNJのyoutubeでのいいインタビュー動画で
ロマサガ3リマスターの話しているとき
バトルがあって成長があればそこでRPGの最低限の面白さは
担保できていると河津さん言ってたが
サガスカの普通のRPGですってのもその認識から
きてるんじゃないかなあと思った
それが世間一般の普通かはあれだが
たしかに。IGNJのyoutubeでのいいインタビュー動画で
ロマサガ3リマスターの話しているとき
バトルがあって成長があればそこでRPGの最低限の面白さは
担保できていると河津さん言ってたが
サガスカの普通のRPGですってのもその認識から
きてるんじゃないかなあと思った
それが世間一般の普通かはあれだが
128: 2020/01/05(日) 11:52:01.86
>>124
サガフロの1はごった煮の世界観でGB時代に近い雰囲気
サガフロ2はロマサガなどに近い王道ファンタジー路線
リメイクなどした時に旧作を知らない新規ユーザーに伝えづらいって話だよ
サガフロ知らないユーザーに1と2を見せたら印象が全然違うので
リメイク時の販売戦略などが難しいので反省点って話
むしろサガフロ2はロマンシングサガ4と出してた方が伝わりやすいだろうし
サガフロの1はごった煮の世界観でGB時代に近い雰囲気
サガフロ2はロマサガなどに近い王道ファンタジー路線
リメイクなどした時に旧作を知らない新規ユーザーに伝えづらいって話だよ
サガフロ知らないユーザーに1と2を見せたら印象が全然違うので
リメイク時の販売戦略などが難しいので反省点って話
むしろサガフロ2はロマンシングサガ4と出してた方が伝わりやすいだろうし
130: 2020/01/05(日) 11:55:22.02
>>128
タイトル変えるはマイナスでしかないと思うなあ
ロマサガ2は王道ファンタジーとは全く違う世代継承路線だし
タイトル変えるはマイナスでしかないと思うなあ
ロマサガ2は王道ファンタジーとは全く違う世代継承路線だし
133: 2020/01/05(日) 11:57:11.00
>>130
だから今更タイトル変更が難しいのが難点なんだよ
だから河津が安易にサガフロ2としたのを今でも公開してるって話
河津はハードごとにタイトル変わってきたんだしと自分を納得させてたが…
だから今更タイトル変更が難しいのが難点なんだよ
だから河津が安易にサガフロ2としたのを今でも公開してるって話
河津はハードごとにタイトル変わってきたんだしと自分を納得させてたが…
134: 2020/01/05(日) 11:59:24.67
>>133
俺が見た河津さんの発言では
タイトルはハードごとだからロマサガ4出すならスーファミでないとってのもあったし
別の場所ではロマサガもう一回とも言ってるから
発言によってちょっと食い違いもあるんで
後悔云々はあまり真に受けてないな
改めて聞いたらいやあれはあれでいいですって軽く流されても驚かない
俺が見た河津さんの発言では
タイトルはハードごとだからロマサガ4出すならスーファミでないとってのもあったし
別の場所ではロマサガもう一回とも言ってるから
発言によってちょっと食い違いもあるんで
後悔云々はあまり真に受けてないな
改めて聞いたらいやあれはあれでいいですって軽く流されても驚かない
137: 2020/01/05(日) 12:22:39.45
>>134
ロマサガ3リマスター発売時のファミ通インタビューだとサガフロ2命名は後悔してたよ
ロマサガ3リマスター発売時のファミ通インタビューだとサガフロ2命名は後悔してたよ
138: 2020/01/05(日) 12:25:44.81
>>137
まあ別タイトルよりハードごとに同じタイトルでナンバリングで
よかったと個人的には思う
まあ別タイトルよりハードごとに同じタイトルでナンバリングで
よかったと個人的には思う
115: 2020/01/05(日) 01:33:16.37
サガ2の次がサガ3なんだからサガフロの次がサガフロ2でも違和感ないけどな
まあサガ3河津じゃないけど
まあサガ3河津じゃないけど
118: 2020/01/05(日) 10:03:09.06
サガシリーズはラスボスは神っての多いから、神々の黄昏的な意味で北欧神話の「サガ」の名を冠するのはピッタリだと思うけどな
119: 2020/01/05(日) 10:07:32.68
>>118
「サーガ」って北欧に散逸いた文献全般のことなので
神話を連想するのはたぶん日本人だけ
「サーガ」って北欧に散逸いた文献全般のことなので
神話を連想するのはたぶん日本人だけ
122: 2020/01/05(日) 10:19:29.89
>>118
北欧でも多いのが英雄や偉人の話をサガとして書いてる感じで神様はあんまり関係ないかな
どちらかと言うと伝記や年代記的な感じ
最近だとアニメ化されたヴィンランド・サガとかは10~11世紀前後の実在の人物ソルフィン・ソルザルソンをモチーフにして
「赤毛のエイリークのサガ」とか「グリーンランド人のサガ」が原題で両方とも後の人が書いた伝記的なもので創作も含まれる
こんな感じなのがサガとして伝承されてる感じで神様とか神話はあんまり関係ないのが普通みたいだよ
北欧でも多いのが英雄や偉人の話をサガとして書いてる感じで神様はあんまり関係ないかな
どちらかと言うと伝記や年代記的な感じ
最近だとアニメ化されたヴィンランド・サガとかは10~11世紀前後の実在の人物ソルフィン・ソルザルソンをモチーフにして
「赤毛のエイリークのサガ」とか「グリーンランド人のサガ」が原題で両方とも後の人が書いた伝記的なもので創作も含まれる
こんな感じなのがサガとして伝承されてる感じで神様とか神話はあんまり関係ないのが普通みたいだよ
120: 2020/01/05(日) 10:10:54.82
サガって佐賀県が元ネタだよ。海外かぶれもほどほどにすべきですゾ
121: 2020/01/05(日) 10:13:14.85
性だからサガじゃないのか?
123: 2020/01/05(日) 10:22:01.17
>>121
その辺りは後付けと河津は言ってたと思う
「これも いきもののサガ(SAGA)か…」は海外だと、どう翻訳されるんだろうと気になったw
その辺りは後付けと河津は言ってたと思う
「これも いきもののサガ(SAGA)か…」は海外だと、どう翻訳されるんだろうと気になったw
129: 2020/01/05(日) 11:54:58.05
タイトルは覚えやすい・略しやすいのが一番よ
139: 2020/01/05(日) 12:31:53.76
ここやツイッターの反応見てるとやはりロマサガ4を望んでる人が多いようだな
俺もそうだし
俺もそうだし
141: 2020/01/05(日) 12:34:26.57
>>139
アンサガが出たぐらいの時からネットではロマサガ4待望論が大きいと思う
ミンサガの時も「ロマサガ4だせよ!」が結構いた
ミンサガは完成度高いから満足したけどね
アンサガが出たぐらいの時からネットではロマサガ4待望論が大きいと思う
ミンサガの時も「ロマサガ4だせよ!」が結構いた
ミンサガは完成度高いから満足したけどね
140: 2020/01/05(日) 12:34:10.25
もしもこれまでのタイトルが全部GB版方式の命名だったらそれはそれで面白そうね
142: 2020/01/05(日) 12:40:53.68
つーかアンサガで一気に失墜したサガを「やっぱ面白い」って認識させたのがミンサガだったから「ロマサガなら面白いだろう」って感じになってるところはあると思う
個人的に面白ければタイトルは何でもいい
ロマだろうがフロだろうがスカだろうが新規だろうが
個人的に面白ければタイトルは何でもいい
ロマだろうがフロだろうがスカだろうが新規だろうが
143: 2020/01/05(日) 12:42:08.66
次が河津引退作なら無印SaGa4がいいかも
魔界塔士っぽい世界観で
魔界塔士っぽい世界観で
144: 2020/01/05(日) 12:49:48.57
どうなるかわからないが
多くの人が期待する(予想がつく)ようなサガを作る
可能性は低いとみた
多くの人が期待する(予想がつく)ようなサガを作る
可能性は低いとみた
145: 2020/01/05(日) 13:04:46.72
ダウンロードソフトで手軽なゲームボーイ調のサガ4だしてほしいわ
モノクロでもいい
モノクロでもいい
147: 2020/01/05(日) 13:21:32.51
>>145
スマホでGBカラー版の移植のドラクエモンスターズが出てるから
オリジナルのGB版やSFC版で出してほしい部分はあるね
ワンダースワンの魔界塔士サガはリメイク版とGB版の両方収録されてた
スマホでGBカラー版の移植のドラクエモンスターズが出てるから
オリジナルのGB版やSFC版で出してほしい部分はあるね
ワンダースワンの魔界塔士サガはリメイク版とGB版の両方収録されてた
148: 2020/01/05(日) 13:30:12.73
サガフロ以来の、GBサガ系の世界観のサガを久しぶりにやりたい
150: 2020/01/05(日) 13:54:56.29
河津と堀井って真逆だよな
151: 2020/01/05(日) 19:23:00.40
変な例えだけれどDQが日本式カレーならサガは日本製インドカレーって感じかな
河津さんがイメージする「普通のRPG」はTRPGをルーツとする本来の意味でRPGなのだが
大半の日本人がイメージしているRPGはJRPGだろうから河津さんのイメージと全く違う
河津さんは無意識で発言している気がするけれど…
河津さんがイメージする「普通のRPG」はTRPGをルーツとする本来の意味でRPGなのだが
大半の日本人がイメージしているRPGはJRPGだろうから河津さんのイメージと全く違う
河津さんは無意識で発言している気がするけれど…
167: 2020/01/07(火) 00:36:43.31
>>151
アンサガ以外はあんまりTRPG的って言われてもピンとこないな
アンサガ以外はあんまりTRPG的って言われてもピンとこないな
171: 2020/01/07(火) 09:00:39.44
>>167
アンサガはシステムそのものがTRPGだったけれどサガシリーズの常連であるフリーシナリオはTRPGなら普通のことで
製作者側(TRPGならGM)の都合でにプレイヤーの行動を制限したり強引に誘導することは悪手とされている
DQでも初代で竜王戦の前で大事な質問があったりDQ3で船を取った後は自由に移動できるようになるのはRPGだからなのだけれど
どうも日本人には無駄な選択肢だとか何をすれば良いのかわからないと評判が良くなく
その一方で製作者のストーリーを読ませる傾向が強くなって徐々に本来のRPGの要素が薄れていってる
(海外でJRPGと言われるのはシステム面ではなくこれが原因だと思う)
自由度を高めるとサガみたいにフラグがガバガバになったり分岐が多すぎてコストがかかるという問題は起きやすいのは確かだが
そういえばサガスカも海外で日本製のDungeons & Dragonsだという書き込みもあったね
アンサガはシステムそのものがTRPGだったけれどサガシリーズの常連であるフリーシナリオはTRPGなら普通のことで
製作者側(TRPGならGM)の都合でにプレイヤーの行動を制限したり強引に誘導することは悪手とされている
DQでも初代で竜王戦の前で大事な質問があったりDQ3で船を取った後は自由に移動できるようになるのはRPGだからなのだけれど
どうも日本人には無駄な選択肢だとか何をすれば良いのかわからないと評判が良くなく
その一方で製作者のストーリーを読ませる傾向が強くなって徐々に本来のRPGの要素が薄れていってる
(海外でJRPGと言われるのはシステム面ではなくこれが原因だと思う)
自由度を高めるとサガみたいにフラグがガバガバになったり分岐が多すぎてコストがかかるという問題は起きやすいのは確かだが
そういえばサガスカも海外で日本製のDungeons & Dragonsだという書き込みもあったね
176: 2020/01/07(火) 11:37:31.21
>>171
一般にTRPGは戦闘回数はそう多くないが
サガシリーズは何百回か戦闘してその都度成長してって
バトル形式だからねえ
アンサガ以外ミッション達成での経験値でもないし
一般にTRPGは戦闘回数はそう多くないが
サガシリーズは何百回か戦闘してその都度成長してって
バトル形式だからねえ
アンサガ以外ミッション達成での経験値でもないし
177: 2020/01/07(火) 12:24:10.98
>>176
ロマサガ、サガフロ、ミンサガは戦闘回数での時間経過を調整してるからね
あとサガスカは1回の戦闘に重きを置いてる
ロマサガ、サガフロ、ミンサガは戦闘回数での時間経過を調整してるからね
あとサガスカは1回の戦闘に重きを置いてる
152: 2020/01/05(日) 21:18:41.50
個人的には思い出補正込みでなお
ロマサガとサガスカでサガスカが負ける部分が思い浮かばないくらいサガスカはゲームとしてよくできてると思ってるので
世間のロマサガ待望論は謎
ロマサガとサガスカでサガスカが負ける部分が思い浮かばないくらいサガスカはゲームとしてよくできてると思ってるので
世間のロマサガ待望論は謎
153: 2020/01/05(日) 21:22:33.59
そもそものプレイした人数が違うから仕方ない
154: 2020/01/05(日) 22:19:48.82
ロマサガ続編大望論ってようするにSFCで出せってことだろ
155: 2020/01/05(日) 22:23:55.04
「これが真のロマサガ続編」とか言ってるような作品がいくつかあっただろ?あれじゃ満足じゃないのかよロマサガ信者は
156: 2020/01/05(日) 22:40:11.86
ぶっちゃけサガスカでいいだろ
157: 2020/01/05(日) 22:55:02.80
おっさんになると敵避けがしんどいわ
そういう面でサガスカの戦闘特化のシステムはよかった
そういう面でサガスカの戦闘特化のシステムはよかった
158: 2020/01/05(日) 22:57:37.19
ミンサガも敵避けがしんどくてなぁ
159: 2020/01/06(月) 00:52:30.33
今まで情報見ないようにしてて、やっと4人ともクリアした
五行武器よりさらに上の武器があるの知ったから5周目が楽しみだよ
五行武器よりさらに上の武器があるの知ったから5周目が楽しみだよ
160: 2020/01/06(月) 00:54:11.86
サガは性だ
161: 2020/01/06(月) 19:27:56.28
攻略本がkindleで半額なんだけど買う価値ある?
162: 2020/01/06(月) 20:01:34.96
内部データ的な情報やシナリオの分岐の詳細が知りたいのなら役立つかな
攻略サイトよりは詳しいデータが載っている
vita版の攻略本に変更点の追加ページを加えただけという少々乱暴なつくりだから
出来が良いとはとても言えないけれど
攻略サイトよりは詳しいデータが載っている
vita版の攻略本に変更点の追加ページを加えただけという少々乱暴なつくりだから
出来が良いとはとても言えないけれど
165: 2020/01/06(月) 22:35:26.32
>>162
ありがとうございます
vita版の攻略本も持ってないのでこの機会に買ってみます
紙本なんかプレミアついてるし
ありがとうございます
vita版の攻略本も持ってないのでこの機会に買ってみます
紙本なんかプレミアついてるし
169: 2020/01/07(火) 01:20:07.16
>>165
攻略本に限らず書籍はある時に迷わず買った方が良いよ
本屋さんで聞いたら発行部数が少なく初版のみが多いので一度在庫無くなると手に入らないとかある
本作のようにVita版や旧機種から追加で現行機の増補版は特に部数が少なかったりするし再販しない
あとは書籍によるが攻略本などは本屋や通販で余った物は出版社に返品される
返品されたものは状態が悪いものは表紙変えたり焼けてたら削ったりして出荷に回す
スクエニ公式のe-ストアでも稀に非常に状態が悪いものが届く
まあ最近のスクエニは電子書籍にも柔軟だから良いんだけど攻略本は紙が読みやすい…
攻略本に限らず書籍はある時に迷わず買った方が良いよ
本屋さんで聞いたら発行部数が少なく初版のみが多いので一度在庫無くなると手に入らないとかある
本作のようにVita版や旧機種から追加で現行機の増補版は特に部数が少なかったりするし再販しない
あとは書籍によるが攻略本などは本屋や通販で余った物は出版社に返品される
返品されたものは状態が悪いものは表紙変えたり焼けてたら削ったりして出荷に回す
スクエニ公式のe-ストアでも稀に非常に状態が悪いものが届く
まあ最近のスクエニは電子書籍にも柔軟だから良いんだけど攻略本は紙が読みやすい…
163: 2020/01/06(月) 20:32:09.18
基本的にDQは誰でも楽しめ、サガはゲーム慣れした人しか楽しめない作り
サガはフラグ管理がガバガバで裏道があったり、技が多かったり
何週やっても知らないことが大量に出てくるからなかなか飽きない
サガはフラグ管理がガバガバで裏道があったり、技が多かったり
何週やっても知らないことが大量に出てくるからなかなか飽きない
164: 2020/01/06(月) 20:59:31.03
ちょっと飽きが来ても、陣形やメンバー変えたり、
明らかにミスマッチな似合わない武器や技術使わせたりして好きなように遊べるからな
以前よかマイルドになったとはいえ、確率判定が多いのは面倒な要素ではあるが、
周回するごとに展開が変わるようにしたいっていう設計思想は評価したい
明らかにミスマッチな似合わない武器や技術使わせたりして好きなように遊べるからな
以前よかマイルドになったとはいえ、確率判定が多いのは面倒な要素ではあるが、
周回するごとに展開が変わるようにしたいっていう設計思想は評価したい
166: 2020/01/06(月) 23:07:21.18
四人全員クリアしてもう一度やるウルピナやるとわかるモンドのクソ優秀なステータス
168: 2020/01/07(火) 00:38:21.73
1周目ウルピナでラスボス挑んで1戦目でボロ負けし続けて
PT強化の作業に萎えて放置してたけど難易度落として何度も挑んで倒してやった
1戦目ほぼ運ゲーだったけど倒せて超嬉しかった
2周目タリアで2章入ったとこだけど初期からロール集めに動いたり
鍛冶やら仲間集めも効率的になったりで没頭してる
凄い奇妙な作りのゲームだけど凄い楽しいわ
PT強化の作業に萎えて放置してたけど難易度落として何度も挑んで倒してやった
1戦目ほぼ運ゲーだったけど倒せて超嬉しかった
2周目タリアで2章入ったとこだけど初期からロール集めに動いたり
鍛冶やら仲間集めも効率的になったりで没頭してる
凄い奇妙な作りのゲームだけど凄い楽しいわ
170: 2020/01/07(火) 01:32:55.52
攻略本がプレミア化してんのにソフトがワンコインとか割りとある
172: 2020/01/07(火) 10:31:45.82
ミンサガから時間空きすぎたしもう家庭用ゲーム機でゲームやってる人口が減りすぎたし
ミリオン売れたみんながプレイしたサガはもう現れない
ミリオン売れたみんながプレイしたサガはもう現れない
173: 2020/01/07(火) 10:45:43.81
>>172
一応スマホ市場含めればゲームの人口は増えてるのでサガも買い切りのスマホ版は好調だしな
今の時代はPCと家庭用含めて海外でも売れないとガッツリとした家庭用大作は難しいらしいし
海外ではSAGAブランドは日本ほど浸透してないし人気もないからね…
サガスカは英語へのローカライズが丁寧で日本版と同じ雰囲気で楽しめるよう工夫されてるけど
少なくてもラスレムクラスの大作でSAGAが遊びたいよね~
一応スマホ市場含めればゲームの人口は増えてるのでサガも買い切りのスマホ版は好調だしな
今の時代はPCと家庭用含めて海外でも売れないとガッツリとした家庭用大作は難しいらしいし
海外ではSAGAブランドは日本ほど浸透してないし人気もないからね…
サガスカは英語へのローカライズが丁寧で日本版と同じ雰囲気で楽しめるよう工夫されてるけど
少なくてもラスレムクラスの大作でSAGAが遊びたいよね~
174: 2020/01/07(火) 11:01:04.50
河津は最後にもう一華咲かせそうな気がする
189: 2020/01/07(火) 20:38:44.64
>>174
最後は原点に戻ってサガ1/サガ2/サガフロ1っぽいの作って欲しい…
最後は原点に戻ってサガ1/サガ2/サガフロ1っぽいの作って欲しい…
175: 2020/01/07(火) 11:09:54.01
スクエニの定年は60歳で河津は57歳であと3年で定年だしな
役員の肩書残してれば会社に残れるけど2007年以降は役員はずれて開発専念だしな…
おかげで徐々にSAGAブランドは戻ってきたけど最後にPS5世代で大きな大作作ってほしい
定年で役員になったらガッツリ開発ってのもしんどいだろうしな
橋本真司も年齢的には定年だけど役員で残ってはるがレフトアライブとか出しちゃったしなw
役員の肩書残してれば会社に残れるけど2007年以降は役員はずれて開発専念だしな…
おかげで徐々にSAGAブランドは戻ってきたけど最後にPS5世代で大きな大作作ってほしい
定年で役員になったらガッツリ開発ってのもしんどいだろうしな
橋本真司も年齢的には定年だけど役員で残ってはるがレフトアライブとか出しちゃったしなw
179: 2020/01/07(火) 12:50:46.83
>>178
旧スクウェアブランドのクリエーターはアッサリ切ったり世代交代も多いからね…
坂口(FFシリーズ) → 北瀬に譲り坂口退社(映画失敗のホノルルスタジオ閉鎖で巨額損失の責任)
田中(FF11) → FF14の失敗で責任を取り退社 FF14は新生してFF11はマイナーアップデートで延命中
石井(聖剣伝説) → 聖剣伝説が不評後に退社 実質シリーズ終了
高橋(ゼノギアス) → ゼノギアス続編キャンセルなど会社との軋轢で開発チームごと退社 ゼノの冠はモノリスで継続
土田(フロントミッション) → 一身上の都合を理由に退社 実質シリーズ終了
まあコナミより全然マシだけどフロントミッションの精神的続編のレフトアライブがクソゲーだったのが残念
旧スクウェアブランドのクリエーターはアッサリ切ったり世代交代も多いからね…
坂口(FFシリーズ) → 北瀬に譲り坂口退社(映画失敗のホノルルスタジオ閉鎖で巨額損失の責任)
田中(FF11) → FF14の失敗で責任を取り退社 FF14は新生してFF11はマイナーアップデートで延命中
石井(聖剣伝説) → 聖剣伝説が不評後に退社 実質シリーズ終了
高橋(ゼノギアス) → ゼノギアス続編キャンセルなど会社との軋轢で開発チームごと退社 ゼノの冠はモノリスで継続
土田(フロントミッション) → 一身上の都合を理由に退社 実質シリーズ終了
まあコナミより全然マシだけどフロントミッションの精神的続編のレフトアライブがクソゲーだったのが残念
184: 2020/01/07(火) 16:50:03.07
>>179
アムリッツァ後の同盟軍なみに名クリエイターたちがいなくなったな…
アムリッツァ後の同盟軍なみに名クリエイターたちがいなくなったな…
180: 2020/01/07(火) 13:11:25.35
>>178
次の何らかの作品を手掛けているとしても発表までは何も語ることないからなぁ
ゲーム制作とは関係ない趣味の話でも適当にしてればいいのだろうが
今はゲーム一本作るのに3年くらいはかかるのに新作発表できるまで2年間ぐらいはブランクが空いてしまうから
すぐに次を望むユーザーの相手をするのも大変だよな
スマホゲーや関連イベントをするのもそのためだし
次の何らかの作品を手掛けているとしても発表までは何も語ることないからなぁ
ゲーム制作とは関係ない趣味の話でも適当にしてればいいのだろうが
今はゲーム一本作るのに3年くらいはかかるのに新作発表できるまで2年間ぐらいはブランクが空いてしまうから
すぐに次を望むユーザーの相手をするのも大変だよな
スマホゲーや関連イベントをするのもそのためだし
181: 2020/01/07(火) 13:33:02.03
>>178
正直河津さん的なふるまいは河津さんだけでいいと思うw
生田さんは特に数式とかデータの細かい所扱う人だろうから
延々それにのめりこむ職人気質でいいと思うなあ
正直河津さん的なふるまいは河津さんだけでいいと思うw
生田さんは特に数式とかデータの細かい所扱う人だろうから
延々それにのめりこむ職人気質でいいと思うなあ
182: 2020/01/07(火) 14:45:17.72
生田氏は自分で真鰤倒して難易度調整している時点で十分信頼できる
183: 2020/01/07(火) 15:33:45.85
カオスルーラー、とくにバジルおじさんルートのはちゃんと倒せるか検証したのか気になる。全身鎧なしで
もう記憶が曖昧だけど、アンリミテッドサガは見切りがなかった気がするけど、見切りがあればもう少し簡単になってたと思う
もう記憶が曖昧だけど、アンリミテッドサガは見切りがなかった気がするけど、見切りがあればもう少し簡単になってたと思う
185: 2020/01/07(火) 17:41:42.72
ジジイばっかり追ってどうすんだよ
186: 2020/01/07(火) 18:06:17.40
>>185
有能クリエイターが辞めたらなし崩しで他の若手も辞めていったりするしな
コナミとかゲームの根幹を担ってた著名クリエイターがほぼ全部辞めて家庭用は縮小
音ゲー部門はスマホなどの部門と統合などした結果が家庭用ではウイイレ以外は息してない
メインクリエイターが抜けたタイトルは社内でもブランド塩漬けだし
有能クリエイターが辞めたらなし崩しで他の若手も辞めていったりするしな
コナミとかゲームの根幹を担ってた著名クリエイターがほぼ全部辞めて家庭用は縮小
音ゲー部門はスマホなどの部門と統合などした結果が家庭用ではウイイレ以外は息してない
メインクリエイターが抜けたタイトルは社内でもブランド塩漬けだし
187: 2020/01/07(火) 18:20:34.99
ノムリッシュや高井や生田浅野とかいるしスクエニはましなほうでしょ
ヨコオとか松野みたいな外部人材もうまくつかってるし
ヨコオとか松野みたいな外部人材もうまくつかってるし
188: 2020/01/07(火) 18:30:32.91
坂口さんはCSにゲーム出さんし、石井さんも任天堂の下請けみたいになっちゃたしなあ
まだ新作出してくれる河津さんのサガチームは恵まれてるな
まだ新作出してくれる河津さんのサガチームは恵まれてるな
190: 2020/01/07(火) 20:46:00.65
個人的にはロボット出てきて欲しい
191: 2020/01/07(火) 22:28:59.06
モンスターにお肉を食べさせたい
192: 2020/01/07(火) 22:35:16.68
フロ1のモンスター育成システム凄く好きだった
モンスターをまたあんな感じのシステムでいれて欲しいなあ
モンスターをまたあんな感じのシステムでいれて欲しいなあ
193: 2020/01/07(火) 22:51:31.85
サガスカの戦闘システムで妖魔とかメカとか出たらもう絶頂しそう
194: 2020/01/08(水) 00:39:27.77
ファンタジーもいいけどサガフロ1みたいにファンタジーとSFが入り混じってる世界観が一番好きだわ
195: 2020/01/08(水) 00:44:00.95
でもサガフロは1も2も町とかダンジョンを歩き回れてナンボっていう感じもするので、
サガスカのシステムだとちょっと物足りない
むしろアンサガをサガスカ並にランダム要素ゴッソリ削ってリメイクしてほしい
サガスカのシステムだとちょっと物足りない
むしろアンサガをサガスカ並にランダム要素ゴッソリ削ってリメイクしてほしい
196: 2020/01/08(水) 03:42:23.59
むしろサガスカ式の移動中に落とし穴や吊り天井を導入しよう
201: 2020/01/08(水) 20:36:36.07
>>196
クリムゾンシュラウドかな
ちょっと違うか
クリムゾンシュラウドかな
ちょっと違うか
197: 2020/01/08(水) 19:46:31.08
河津の新作は多分あと2本な気がする。
198: 2020/01/08(水) 20:21:12.82
サガスカだとプロジェクト開始から発売まで4年弱かかってる。河津はあと3年で定年だし、完全新作出すならあと1作が限度じゃないか?
203: 2020/01/08(水) 23:29:17.34
>>198
定年後再雇用とかないのかな?
>>202
河津さんの後輩といえばFF11の人が東工大だった記憶
定年後再雇用とかないのかな?
>>202
河津さんの後輩といえばFF11の人が東工大だった記憶
204: 2020/01/08(水) 23:32:14.00
>>203
スクエニは橋本みたいに役員になれば残れる
ただ役員の仕事もあるから開発にベッタリは難しくなるだろな
スクエニは橋本みたいに役員になれば残れる
ただ役員の仕事もあるから開発にベッタリは難しくなるだろな
199: 2020/01/08(水) 20:27:06.86
原初の神河津がスクエニ社員にスカーレットグレイスを託すんだろうそろそろ
200: 2020/01/08(水) 20:30:37.70
河津さんって昔から老けて見えるよね
202: 2020/01/08(水) 23:26:14.81
河津神が後輩に試練を与えてる絵が浮かんで来て笑った
205: 2020/01/09(木) 10:35:20.49
残らなくてもフリーランスで契約されるでしょ。
207: 2020/01/09(木) 10:57:47.06
>>205
河津の今までの発言とか見ると役員で残らないなら退職しそうだけどな
河津の今までの発言とか見ると役員で残らないなら退職しそうだけどな
206: 2020/01/09(木) 10:52:22.29
アントニウス声聞き取りにくすぎ問題
見た目と性能はいいんだけどなぁ
見た目と性能はいいんだけどなぁ
210: 2020/01/09(木) 13:24:06.41
>>206
ゴブリンのあとなんて言ってんのかな
ゴブリンのあとなんて言ってんのかな
208: 2020/01/09(木) 11:58:16.80
こういう時代の到来と自分と信者共を信じて独立してくれてればまだなんか違ったろうにな
213: 2020/01/09(木) 16:33:44.56
>>208
でも河津やキョン以下旧サガチーム抜きでサガを破壊されるよりは…
引退後も加賀みたいに同人でゲーム作ってくれればいいさ
たしか老後の楽しみにシュミレーション作りたいと語ってたはず
>>211
生田は同じTRPG畑出身でワイルドカードとか河津ゲーフリークだけど、いかんせん若すぎるからなぁ…ほんまキョンが残っていれば内定確実だったろうに
でも河津やキョン以下旧サガチーム抜きでサガを破壊されるよりは…
引退後も加賀みたいに同人でゲーム作ってくれればいいさ
たしか老後の楽しみにシュミレーション作りたいと語ってたはず
>>211
生田は同じTRPG畑出身でワイルドカードとか河津ゲーフリークだけど、いかんせん若すぎるからなぁ…ほんまキョンが残っていれば内定確実だったろうに
209: 2020/01/09(木) 12:00:52.28
河津あってのサガなところはあるから、そこをスクエニが理解してれば良いんだがな
でもFFや聖剣見てると古参や生みの親の影響消したがってる気がする
小島みたいな例もあるから仕方ないのかもしれんが
でもFFや聖剣見てると古参や生みの親の影響消したがってる気がする
小島みたいな例もあるから仕方ないのかもしれんが
211: 2020/01/09(木) 13:26:45.10
サガブランドを維持するためには河津さんありきには会社としてもしたくないだろうからなぁ
河津さんがいなくてもユーザーが納得できる後継者が育つのが一番良いのだが
存在感が大きいだけに河津さんが辞めるまでは難しいだろうな
河津さんがいなくてもユーザーが納得できる後継者が育つのが一番良いのだが
存在感が大きいだけに河津さんが辞めるまでは難しいだろうな
212: 2020/01/09(木) 13:29:42.60
河津さん=1のかみ
のイメージが強すぎて個人的には河津さんじゃなきゃサガじゃない
例外的に3はなんとなく許せるけどあれもリメイク版がありきだし
のイメージが強すぎて個人的には河津さんじゃなきゃサガじゃない
例外的に3はなんとなく許せるけどあれもリメイク版がありきだし
214: 2020/01/09(木) 17:00:17.50
河津抜きで作るとフリューから発売され小泉今日治など元スクエニスタッフが多く関わった
「レジェンド・オブ・レガシー」や「アライアンス・アライブ」みたいなのになりそうだけどな
「レジェンド・オブ・レガシー」や「アライアンス・アライブ」みたいなのになりそうだけどな
289: 2020/01/11(土) 22:17:08.47
>>214
正直、俺はリユニより好きだわ
正直、俺はリユニより好きだわ
215: 2020/01/09(木) 17:03:15.40
ゲームは芸術品みたいなもんだな
創始者がいなくなったらシリーズも終わり
創始者がいなくなったらシリーズも終わり
216: 2020/01/09(木) 17:23:29.69
サガが河津ありきのシリーズなのはファンの大半が承知してるはず、でもないのかな?
221: 2020/01/09(木) 19:01:22.90
>>216
コアな層はそうだろうけれど多数派はどうかなのかわからないなぁ
本当にサガが河津さんありきだったらRSの売り上げがこれほど上がることもないだろうし
会社として売り上げ上がるなら河津さん抜きでもブランドを維持しようとする気が
結果的にコアな層を見限ることになったとしても
コアな層はそうだろうけれど多数派はどうかなのかわからないなぁ
本当にサガが河津さんありきだったらRSの売り上げがこれほど上がることもないだろうし
会社として売り上げ上がるなら河津さん抜きでもブランドを維持しようとする気が
結果的にコアな層を見限ることになったとしても
225: 2020/01/09(木) 20:11:29.62
>>221
やっぱサガの新作ではなくロマサガの新作を求める層は多いのだろうな
仮にアンサガが神ゲーであったとしてもミンサガほど絶賛されたかはあやしい
やっぱサガの新作ではなくロマサガの新作を求める層は多いのだろうな
仮にアンサガが神ゲーであったとしてもミンサガほど絶賛されたかはあやしい
233: 2020/01/10(金) 07:35:04.39
>>221
>>225
RSやってたけど
あれに関する掲示板やコミュニティ色々覗くとサガシリーズのファンそんなにいないのがわかる
数あるソシャゲの一つとして選ばれて その上であれが今「ロマサガ」の代名詞になりつつある
ミンサガは少なくともロマサガ1~3のどれかは通ったゲーマーが多かったと思う
一方RSからサガスカに来ましたという人もあんまりいなそう こっちはただの憶測だけど
>>225
RSやってたけど
あれに関する掲示板やコミュニティ色々覗くとサガシリーズのファンそんなにいないのがわかる
数あるソシャゲの一つとして選ばれて その上であれが今「ロマサガ」の代名詞になりつつある
ミンサガは少なくともロマサガ1~3のどれかは通ったゲーマーが多かったと思う
一方RSからサガスカに来ましたという人もあんまりいなそう こっちはただの憶測だけど
238: 2020/01/10(金) 13:01:33.10
>>221
RSだって監修なりで河津さんは関わってるから
全く河津さんが関わらないサガを出したら
すぐにブランドは潰れると思うな
RSだって監修なりで河津さんは関わってるから
全く河津さんが関わらないサガを出したら
すぐにブランドは潰れると思うな
239: 2020/01/10(金) 13:24:28.71
>>238
GB版のSAGA3は河津が完全ノータッチだけどね
当時はSFCの開発に回されて河津はロマサガ作っていて
SAGA3は大阪開発で一切河津は関わってない
GB版のSAGA3は河津が完全ノータッチだけどね
当時はSFCの開発に回されて河津はロマサガ作っていて
SAGA3は大阪開発で一切河津は関わってない
240: 2020/01/10(金) 13:31:00.79
>>239
振り返りインタビューでもやっぱり気色が違う的な話になってたね
振り返りインタビューでもやっぱり気色が違う的な話になってたね
242: 2020/01/10(金) 15:36:03.79
>>236
無課金でやると中盤から戦略性や難易度的にはサガっぽさは感じ始めたが、コレジャナイ感は拭えない
>>238
個人的に「サガらしさ」って小林絵よりもイトケン濱渦BGMよりもゲームシステムよりも、
何よりテキスト周りや世界観設定に河津の持ち味が濃く出てるのかなと
サガスカは不満点もあるけど星神や精霊の設定で「間違いなくサガだこれ!」って泣きそうになった
無課金でやると中盤から戦略性や難易度的にはサガっぽさは感じ始めたが、コレジャナイ感は拭えない
>>238
個人的に「サガらしさ」って小林絵よりもイトケン濱渦BGMよりもゲームシステムよりも、
何よりテキスト周りや世界観設定に河津の持ち味が濃く出てるのかなと
サガスカは不満点もあるけど星神や精霊の設定で「間違いなくサガだこれ!」って泣きそうになった
244: 2020/01/10(金) 18:29:52.92
>>242
自分のイメージする「サガらしさ」も同じだなぁ
普通の人はゲームシステムや楽曲やイラストで「らしさ」を感じる人が多いだろうから
コアなファンがサガを評価する所を理解できずに信者扱いされるのだろうな
この「サガらしさ」を理解できる人がいればサガシリーズもつないでいけるとは思うが…
自分のイメージする「サガらしさ」も同じだなぁ
普通の人はゲームシステムや楽曲やイラストで「らしさ」を感じる人が多いだろうから
コアなファンがサガを評価する所を理解できずに信者扱いされるのだろうな
この「サガらしさ」を理解できる人がいればサガシリーズもつないでいけるとは思うが…
217: 2020/01/09(木) 17:57:08.31
河津がスクエニ退社してフリュー行ってキョンと一緒にゲーム作ったらええ
218: 2020/01/09(木) 18:00:29.16
>>217
小泉が所属してるのは元スクエニの石井浩一が作ったグレッソって開発会社に勤めてるよ
小泉が所属してるのは元スクエニの石井浩一が作ったグレッソって開発会社に勤めてるよ
219: 2020/01/09(木) 18:00:53.35
グレッソじゃなくてグレッゾだったぜ
220: 2020/01/09(木) 18:42:31.86
旧聖剣チームの分離独立はいつか語ってほしいな
たしか、PSのムーンやGBAのマジパケも旧スクエア出身者による会社だったはず
たしか、PSのムーンやGBAのマジパケも旧スクエア出身者による会社だったはず
222: 2020/01/09(木) 19:23:55.13
ムーンの製作者インタビューでスクエアのマウントの取り合いのようなコミニュケーションはクソて言ってたな
223: 2020/01/09(木) 19:47:32.14
マウント取り合いで結果でてるんならいいんじゃね?
ここ数年で過去最高益更新でしょ
ここ数年で過去最高益更新でしょ
224: 2020/01/09(木) 20:05:25.79
サガスカを探すか
226: 2020/01/09(木) 21:08:11.70
河津引退後はサガフロンティアリメイクで繋ぎそうな予感
キャラ人気は一番だし
キャラ人気は一番だし
227: 2020/01/09(木) 21:59:24.00
美空ひばりがAIで新曲出す時代だからそのうち河津さんの作品を全部学習したAI河津による新作saga出せるんじゃない?
228: 2020/01/09(木) 22:38:30.31
坂口がロスオデを作る際も開発にフィールプラスを選んだのは
元スクウェアスタッフが多く在籍してたからとか言ってたな
元スクウェアスタッフが多く在籍してたからとか言ってたな
230: 2020/01/10(金) 01:31:43.50
読みは
しょうりょうらんしょう
じゃないの?
しょうりょうらんしょう
じゃないの?
231: 2020/01/10(金) 01:35:18.13
星神・守護者達はイントロがほぼロマサガ1の通常バトルと同じであっ、イトケンだってなった
232: 2020/01/10(金) 03:07:00.65
レオでツバキ加入させてたら船乗れなくて南東の緋色の魔物倒せないとか聞いてないっすよ先輩…真鰤の為にまた周回しなきゃダメか…育成めんどくせええええええええ
237: 2020/01/10(金) 10:23:00.72
>>232
新キャラ加入と緋の魔物が二択とか結構な罠だよな
しかもレオ編でツバキ加入させると調査小屋も進行不能になることがあるし…
まあサガらしいっちゃサガらしいんだが
新キャラ加入と緋の魔物が二択とか結構な罠だよな
しかもレオ編でツバキ加入させると調査小屋も進行不能になることがあるし…
まあサガらしいっちゃサガらしいんだが
241: 2020/01/10(金) 15:17:11.48
>>237
レオのみ全主人公仲間になるから極め周にしたいと思っても、これが理由で諦める
レオのみ全主人公仲間になるから極め周にしたいと思っても、これが理由で諦める
234: 2020/01/10(金) 07:40:46.71
サガファンとスマホゲーユーザは層が被らなさそう
235: 2020/01/10(金) 09:51:19.98
知人のゲーマー数人がRSやってるけどサガスカは誰も買ってなかった
236: 2020/01/10(金) 10:19:25.61
元々戦闘回数を調整してバランスを取るって所は共通したシリーズだし
戦闘回数に制限をかけることが出来ないソシャゲとは本来相性が悪い
実際RSしばらくやってみたけど何か違うと思ってやめちゃったし
戦闘回数に制限をかけることが出来ないソシャゲとは本来相性が悪い
実際RSしばらくやってみたけど何か違うと思ってやめちゃったし
243: 2020/01/10(金) 17:50:59.61
攻略見ないと分かんねぇよっていうフラグ多すぎなのはこのゲームのあんまよくないとこだな
あとツバキ斧も弓も使えないのかぁと思ってたけど、弱いと思ってた小剣が真緋で強すぎて手のひらが360度回転した
あとツバキ斧も弓も使えないのかぁと思ってたけど、弱いと思ってた小剣が真緋で強すぎて手のひらが360度回転した
251: 2020/01/10(金) 22:04:22.93
>>243
手首大丈夫か?
手首大丈夫か?
245: 2020/01/10(金) 18:35:12.33
サガシリーズの小剣って割と強いよね
技に恵まれてる気がする
技に恵まれてる気がする
246: 2020/01/10(金) 18:54:07.44
>>245
ロマサガ2「・・・」
ロマサガ2「・・・」
247: 2020/01/10(金) 18:58:16.71
>>245
ミンサガとか露骨だよね
おかげでレフトハンドソードが…
ミンサガとか露骨だよね
おかげでレフトハンドソードが…
248: 2020/01/10(金) 20:40:05.10
レフトハンドソードはLP消費がある時点で論外
249: 2020/01/10(金) 20:46:12.31
詠唱短縮ロールとか出来るのかと思ったがそんなこと無かった
サガスカでモンスターシステムあったら愛用されそう
サガスカでモンスターシステムあったら愛用されそう
250: 2020/01/10(金) 21:05:35.15
そしたらモンスター覚えられそうだな
いまだに骨モンスターの凝視がどんな効果なのか覚えてない
いまだに骨モンスターの凝視がどんな効果なのか覚えてない
252: 2020/01/10(金) 23:23:53.32
ミンサガの小剣は狂ってたな、べらぼうにつよい
サガスカは使いやすいけど長剣大剣斧が更に強いからね…
サガスカは使いやすいけど長剣大剣斧が更に強いからね…
253: 2020/01/10(金) 23:35:15.69
サガスカ2だと自動的に鰤再登板になって微妙なので新規立ち上げかなあ
254: 2020/01/11(土) 00:06:36.72
サガスカはタイトルが内容にしっかり絡んでるからねぇ
255: 2020/01/11(土) 00:43:39.49
サガスカーレットグレイス外伝 ウルピナの野望1
ウルピナの野望2 ~大戦編~(シミュレーションゲーム)
ウルピナの野望3 ~finish~
ウルピナの野望2 ~大戦編~(シミュレーションゲーム)
ウルピナの野望3 ~finish~
256: 2020/01/11(土) 01:09:54.11
4人ともクリアしたけど正直スカーレットグレイスがなんなのかよくわかってない
279: 2020/01/11(土) 18:23:23.56
>>256
スカグレで人類全体が発展したならわかるけど、バルちゃん編のエンディングの感じだけど
あの恩寵って別に人類全体に行き渡ってる訳じゃなくて、杉田が贔屓してる特定の英雄が与えられるもので効果もよくわからんのだよな
技術を人類全体に与えた星神の方が人間の発展に貢献してるような…
スカグレで人類全体が発展したならわかるけど、バルちゃん編のエンディングの感じだけど
あの恩寵って別に人類全体に行き渡ってる訳じゃなくて、杉田が贔屓してる特定の英雄が与えられるもので効果もよくわからんのだよな
技術を人類全体に与えた星神の方が人間の発展に貢献してるような…
257: 2020/01/11(土) 01:29:26.15
なんか神がもたらすすげー力
258: 2020/01/11(土) 01:42:18.05
大体、よくわかんねー杉田ラスボス倒して「なんだこれいらねー」て砕くしなぁ
259: 2020/01/11(土) 08:54:42.11
クリアとは全く関係ない見世物小屋イベントを進めるとファイアブリンガーが
何のために人間と戦っているのか多少わかるようにはなるが
主人公たち自身が誤った情報で戦っていたり理解していなかったりなかったりするからなぁ
何のために人間と戦っているのか多少わかるようにはなるが
主人公たち自身が誤った情報で戦っていたり理解していなかったりなかったりするからなぁ
260: 2020/01/11(土) 08:57:01.65
何でファイアブリンガーと戦ってるんだ?と言ってるけどその通りだよな
261: 2020/01/11(土) 09:00:27.54
ラスボスと戦う理由がよくわからないのはよくあることだからな
265: 2020/01/11(土) 10:12:15.43
>>261
そうかも、と思ったがロマサガ1以降のサガはこのゲーム以外全部割と分かりやすかった
そうかも、と思ったがロマサガ1以降のサガはこのゲーム以外全部割と分かりやすかった
268: 2020/01/11(土) 10:43:04.91
>>265
ロマサガ3ェ…
ロマサガ3ェ…
276: 2020/01/11(土) 16:45:07.71
>>265
エミリア編の子
カオス・ルーラー
「許された」
エミリア編の子
カオス・ルーラー
「許された」
262: 2020/01/11(土) 09:41:29.26
ミンサガは首尾一貫として「サルーイン復活防止&倒せ」とわかりやすいよね
263: 2020/01/11(土) 09:42:43.69
ラスボス戦でキャラが特殊セリフ喋るの大好きだから新作でもやって欲しい
264: 2020/01/11(土) 10:00:05.60
「いまこそ皇帝陛下のご恩に報いるときだ!バファル帝国、万歳!」
266: 2020/01/11(土) 10:14:14.66
>>264
それほんと好き
それほんと好き
267: 2020/01/11(土) 10:20:09.50
魔界塔士SAGAは最後にポッと出とか思わせて
実は「お前か!」となって発言で一気にヘイトMAXさせてくれたの好きだったな
実は「お前か!」となって発言で一気にヘイトMAXさせてくれたの好きだったな
269: 2020/01/11(土) 11:38:05.08
道々アドバイスくれてた紳士がじつは世界の混乱を面白がってたラスボスだったってのは衝撃的だったな
あの短いテキストでよく表現したなぁと
あの短いテキストでよく表現したなぁと
270: 2020/01/11(土) 13:06:21.82
河津引退したらSAGA3みたいにSAGAの名前付けたただのRPGが出てきそう
274: 2020/01/11(土) 16:11:29.61
>>270
河津みたいなチャレンジ精神ある人に継いでほしいな
ゲームではなく映画作りたいみたいなのは論外
河津みたいなチャレンジ精神ある人に継いでほしいな
ゲームではなく映画作りたいみたいなのは論外
271: 2020/01/11(土) 13:07:59.37
ロマサガ3はバグでイベントが進行したのか疑うレベルの唐突さだからな。
272: 2020/01/11(土) 15:06:12.11
ロマサガ3は
今回の宿命の子は魔王か聖王か?
↓
アビスの力が強まっているから次は魔王かも?
↓
実は今回は宿命の子は二人いました、さてどうなる?
↓
二人の宿命の子のエネルギーが破壊の力になってなんかやばいのが出てきました
これはペプシマン並にわからんわ
今回の宿命の子は魔王か聖王か?
↓
アビスの力が強まっているから次は魔王かも?
↓
実は今回は宿命の子は二人いました、さてどうなる?
↓
二人の宿命の子のエネルギーが破壊の力になってなんかやばいのが出てきました
これはペプシマン並にわからんわ
275: 2020/01/11(土) 16:12:09.98
1週目レオナルドでファイアブリンガーが倒せない。
第3形態の全体攻撃連発に耐えられない。
HP630~780だけどもっと鍛えた方が良いのかな?
第3形態の全体攻撃連発に耐えられない。
HP630~780だけどもっと鍛えた方が良いのかな?
277: 2020/01/11(土) 17:33:04.40
>>275
それだけあれば余裕でクリアできるよ、装備全く鍛えてないとかじゃないよね?
それだけあれば余裕でクリアできるよ、装備全く鍛えてないとかじゃないよね?
282: 2020/01/11(土) 19:05:50.62
>>280
その状況だとミトン系の耐熱防具を全員(最低でもプロテクト役2人を含めた3人)に装備するのが良さそうだね
回復は無くても大丈夫
普通のを倒すなら火力で押し切れる
その状況だとミトン系の耐熱防具を全員(最低でもプロテクト役2人を含めた3人)に装備するのが良さそうだね
回復は無くても大丈夫
普通のを倒すなら火力で押し切れる
295: 2020/01/12(日) 01:15:55.16
>>275です。
選択肢でレオと一緒にいたいを選んでたので、最強になっていたようです。
強いのが出ないように、にしたら倒せました。
とは言え、結構ギリギリでしたがw
最強は周回重ねてリベンジしたいと思います。
レスしてくれた方ありがとうございました
選択肢でレオと一緒にいたいを選んでたので、最強になっていたようです。
強いのが出ないように、にしたら倒せました。
とは言え、結構ギリギリでしたがw
最強は周回重ねてリベンジしたいと思います。
レスしてくれた方ありがとうございました
278: 2020/01/11(土) 17:47:01.98
第3形態でつまるかあ
何回か全滅して連撃ダメージ上げて一度倒す速度上げられないかしら
相手の出番が来る前に倒すことで一回分行動キャンセルさせるのも徹底して
何回か全滅して連撃ダメージ上げて一度倒す速度上げられないかしら
相手の出番が来る前に倒すことで一回分行動キャンセルさせるのも徹底して
281: 2020/01/11(土) 18:42:55.53
杉田は放任主義なんで力の使い方は勝手に決めてねって感じなんよ
283: 2020/01/11(土) 20:01:07.54
傷薬や高級傷薬があったら、また違うゲームバランスになってただろうな
消耗品の装備枠を用意して1人1個まで、敵HP1.3倍くらいとか
消耗品の装備枠を用意して1人1個まで、敵HP1.3倍くらいとか
284: 2020/01/11(土) 20:19:12.92
それだけ揃ってるなら二刀烈風とか薪割りマシンガンとか中コストで強い技雑に撒いてて余裕で倒せると思うんだけどなぁ
初見ウルピナ編で体力平均500程度で何も知らないままボス突っ込んじゃって割とあっさり勝てたから
通常鰤ならロール取得しなくても問題ないし、流石に真鰤は相当準備しなきゃダメだけど
初見ウルピナ編で体力平均500程度で何も知らないままボス突っ込んじゃって割とあっさり勝てたから
通常鰤ならロール取得しなくても問題ないし、流石に真鰤は相当準備しなきゃダメだけど
286: 2020/01/11(土) 20:53:04.94
>>284
1周目でレオナルドだと二刀や薪割りも知らない可能性高いし
最後の選択肢で最強になっている可能性もあるから案外厳しいかも
1周目でレオナルドだと二刀や薪割りも知らない可能性高いし
最後の選択肢で最強になっている可能性もあるから案外厳しいかも
285: 2020/01/11(土) 20:23:58.10
俺斧使い始めたの4週目とかだったなあ
薪割り強すぎてびびった
薪割り強すぎてびびった
287: 2020/01/11(土) 21:19:02.61
斧は地獄断面ばかり使ってたわ
288: 2020/01/11(土) 22:12:35.65
地獄断面はわりと物語の早めの段階で閃いて
当たれば最強の技としてパーティー内に長く君臨したけれど
それを頼りにしたばかりに外した後ボコボコにやられる悲劇もたびたび生んだ
当たれば最強の技としてパーティー内に長く君臨したけれど
それを頼りにしたばかりに外した後ボコボコにやられる悲劇もたびたび生んだ
302: 2020/01/12(日) 13:50:15.72
>>288
決まってもトドメさせずに崩壊
決まってもトドメさせずに崩壊
290: 2020/01/11(土) 22:28:08.40
ヴァーミリオン連発って最強設定じゃね
291: 2020/01/11(土) 22:37:24.13
アラアラは面白かった
でも何て言えばいいか微妙だけどロマサガ感はあっても河津感はなかった
でも何て言えばいいか微妙だけどロマサガ感はあっても河津感はなかった
292: 2020/01/12(日) 00:26:38.75
オクトパストラベラーはどうよ?
293: 2020/01/12(日) 00:40:54.95
>>292
つまらない
つまらない
294: 2020/01/12(日) 00:42:25.27
オクトパストラベラーの悲劇と言われるくらいだからな
296: 2020/01/12(日) 02:39:30.38
周回すると最弱も最強もそう変わらなくなるからなあ
297: 2020/01/12(日) 07:53:23.40
あそびに来たよー
301: 2020/01/12(日) 11:20:52.70
>>297
かえれ!
かえれ!
298: 2020/01/12(日) 09:32:34.98
正直通常鰤の差が全然わからん
299: 2020/01/12(日) 10:21:27.85
hpと攻撃パターンとセリフのテンションが違う
強いパターンほどセリフのテンションが高い
強いパターンほどセリフのテンションが高い
300: 2020/01/12(日) 10:38:18.03
テンションの差で見分けるのは草
303: 2020/01/12(日) 21:01:52.71
緋色の魔物取り逃がしたりして10周してなんとか真鰤に挑めて倒せたわ
二刀烈風剣と薪割りマシンガンあれば割と適当でもなんとかなるもんだな、ギリギリだったけど
二刀烈風剣と薪割りマシンガンあれば割と適当でもなんとかなるもんだな、ギリギリだったけど
304: 2020/01/12(日) 21:11:44.61
おめ
その「割と何とかなる」のがゲームとしてバランスが良いんだ
本当にギリギリ倒せるかどうかにしてしまうと特定の攻略法しかなくなって運ゲーかパズルになるが
割と何とかなるから色々な攻略法が生まれてくる
その「割と何とかなる」のがゲームとしてバランスが良いんだ
本当にギリギリ倒せるかどうかにしてしまうと特定の攻略法しかなくなって運ゲーかパズルになるが
割と何とかなるから色々な攻略法が生まれてくる
305: 2020/01/12(日) 21:22:00.13
すげー良くわかる
306: 2020/01/12(日) 22:34:02.59
他ゲーの繋ぎとしてサガシリーズはそこそこ好きだったが特に期待せず先週購入、今さっき1週目クリアしてしまうぐらいハマってしまった
面白すぎる…
ストイックなゲームデザインにストライク決まりました
そして真ファイアブリンガーの条件に絶望
2周目いってきます
面白すぎる…
ストイックなゲームデザインにストライク決まりました
そして真ファイアブリンガーの条件に絶望
2周目いってきます
307: 2020/01/13(月) 00:24:32.10
真ブリもあったから延々と引き継ぎばかりで遊んでいたせいで久々に引き継ぎ無しで遊ぶとユラニウス戦闘民族の強さが笑う
308: 2020/01/13(月) 02:44:24.92
オグニアナのオシリアナに僕のマクリルカリ要塞ぶち込みたいよ
309: 2020/01/13(月) 03:54:27.63
ゲイ掘る具の腹下り屁流
310: 2020/01/13(月) 12:06:29.75
ウルピナとアントニウスは露骨に二刀使ってくださいと言わんばかりのステとロールだからな あの二人だけ二刀の火力が目に見えて違う
314: 2020/01/13(月) 21:01:37.38
そんなクリアできるもんなのか
ios発売されてすぐ買って難しくて挫折、最近ps4で買ってウルピナで挫折、タリアで2章で挫折…
俺みたいな役立たず以下でも気軽にクリアできるやり方ないかな
ios発売されてすぐ買って難しくて挫折、最近ps4で買ってウルピナで挫折、タリアで2章で挫折…
俺みたいな役立たず以下でも気軽にクリアできるやり方ないかな
315: 2020/01/13(月) 21:24:59.75
どう挫折したのか気になるが…
①設定で難易度変更できるから無理せず難易度を下げる
②tispを丁寧に読む
③倒せる場所で何度も戦ってHPを上げる
④ケイ州の野イチゴを活用(ウルピナの1章を除く)
①設定で難易度変更できるから無理せず難易度を下げる
②tispを丁寧に読む
③倒せる場所で何度も戦ってHPを上げる
④ケイ州の野イチゴを活用(ウルピナの1章を除く)
316: 2020/01/13(月) 21:33:14.08
全く同じ場所で戦うと敵の強くなる速度が5分の1になるってでかく書いといて欲しかったな
317: 2020/01/13(月) 21:42:06.36
ちゃんと鍛冶さえしていれば
ロマサガ2とかみたいに敵が強すぎて詰むことないけどなあ
ロマサガ2とかみたいに敵が強すぎて詰むことないけどなあ
318: 2020/01/13(月) 21:49:45.10
タリア編は(他3人と比べたら)初期メンバーが優秀だしルイース、チアーゴ、オグニアナ、クミと強キャラが序盤にどんどん仲間になるから楽な印象はある
319: 2020/01/13(月) 22:02:15.50
コンパスとクイーンはロールが無茶苦茶優秀だよな
コンパスは二刀をランク3にして使い倒したわ
コンパスは二刀をランク3にして使い倒したわ
320: 2020/01/13(月) 22:12:41.27
武器防具アップデートすると分かりやすく楽になるよな
それでもじわじわ敵が強くなってきてまた鍛治しないといけなくなる
それでもじわじわ敵が強くなってきてまた鍛治しないといけなくなる
324: 2020/01/14(火) 00:48:21.93
タリア編1章越えれば鍛え放題なんだから2章で挫折ってただ単にレベル上げとかが嫌いなだけじゃないのか?
325: 2020/01/14(火) 01:57:55.10
挫折というかやる気がないだけじゃない?根本的に合ってないから無理でしょ
327: 2020/01/14(火) 02:39:52.17
章の区切りを勘違いしている可能性
330: 2020/01/14(火) 15:49:08.78
遅いしフェイントかけてくるもんなあ
331: 2020/01/14(火) 20:18:26.81
次どこ行くかわからなくなって羽使って何回も見るハメになる
見たところで終わったイベントのことばっか言っててわからないし。
見たところで終わったイベントのことばっか言っててわからないし。
334: 2020/01/14(火) 23:40:35.92
>>331
健忘録で次はどこだって出なかったっけ?
全部は出なかったかな
健忘録で次はどこだって出なかったっけ?
全部は出なかったかな
333: 2020/01/14(火) 23:17:28.11
なぜビギナーを叩くのか分からん。
新規、にわかに厳しいベテランがいると先細りするのは目に見えているのに。
新規、にわかに厳しいベテランがいると先細りするのは目に見えているのに。
337: 2020/01/15(水) 01:40:21.02
>>333
誰がビギナーを叩いてる?
誰がビギナーを叩いてる?
335: 2020/01/14(火) 23:41:10.58
5chでくらいドヤらせてやれよ・・・
338: 2020/01/15(水) 02:02:47.73
みたらわかるけど
最近みたサガフロ2の初心者叩きの方が酷かったと思った、まる
最近みたサガフロ2の初心者叩きの方が酷かったと思った、まる
339: 2020/01/15(水) 09:13:35.92
初心者叩きが起きやすいのは「知識=強さ」のゲーム特有の悪癖でもあるな…
既に理解できている人からすれば理解していない人が何が解らないのか理解できないから
既に理解できている人からすれば理解していない人が何が解らないのか理解できないから
340: 2020/01/15(水) 12:13:47.03
知識なんて後からいくらでも付けられるのにそれでマウント取るのは滑稽よな
341: 2020/01/15(水) 13:34:13.35
ロマサガ3リメイクやってこっちも手出したけど、めっちゃハマったわ
なんでこのゲーム評価されてないんだろう
なんでこのゲーム評価されてないんだろう
391: 2020/01/17(金) 04:45:09.34
>>341
アプリ売上では大体上位にいるし
海外ではRPGオブ・ザ・イヤーも取ってるし、全く評価されてないって訳でもないのでは
まあ確かにもっと評価されて欲しい面白さ伝われとは思うけど・・・
アプリ売上では大体上位にいるし
海外ではRPGオブ・ザ・イヤーも取ってるし、全く評価されてないって訳でもないのでは
まあ確かにもっと評価されて欲しい面白さ伝われとは思うけど・・・
342: 2020/01/15(水) 14:06:52.85
面白さを伝えにくい
343: 2020/01/15(水) 14:37:59.67
見た目が地味
344: 2020/01/15(水) 14:42:38.08
一見するとキャラが可愛くないからな
345: 2020/01/15(水) 15:07:26.72
キャラグラがキモいし戦闘ばかりだからじゃないの?
ロマサガシリーズよりこっちのほうが好きだけど
ロマサガシリーズよりこっちのほうが好きだけど
346: 2020/01/15(水) 15:17:30.91
キャラグラは独特だけどアングル船長とツバキめっちゃ好きなんですけど…
347: 2020/01/15(水) 16:15:32.47
コンパスちゃん好きなんだけどタリア以外使えないのが悲しい
348: 2020/01/15(水) 16:31:15.90
選択のままウルピナで始めたガチ初プレイの初心者だけど渋いおじ様多くて嬉しいですぞ
349: 2020/01/15(水) 17:32:42.26
アニメ好き男には受け悪いだろキャラデザ
でも意外と腐女子には受け入れられてるような気がしなくもないが
でも意外と腐女子には受け入れられてるような気がしなくもないが
351: 2020/01/15(水) 18:05:18.55
>>349
アニオタだけどやっぱり主人公の見た目がちょっとね
レオナルドはまあ普通だと思うけど
アニオタだけどやっぱり主人公の見た目がちょっとね
レオナルドはまあ普通だと思うけど
350: 2020/01/15(水) 17:34:01.68
自分もキャラグラ好きだな
サガのシュールで独特の世界観に合ってる
サガのシュールで独特の世界観に合ってる
352: 2020/01/15(水) 18:08:44.83
私はクミちゃんをペロペロさえできれば何の不満もありませぬ
353: 2020/01/15(水) 18:16:43.52
ツイッターか何かで河津さんがフォトリアルでもなく
萌え的でもない中間のファンタジー感がサガみたいなニュアンスのこと言ってて
ああサガフロ2の水彩画調とかミンサガ、サガスカなんかも
そういうことかーと思った記憶はある
フォトリアルとか萌えとかって言葉自体は使ってなかったが
なんて言ってたっけなあ
萌え的でもない中間のファンタジー感がサガみたいなニュアンスのこと言ってて
ああサガフロ2の水彩画調とかミンサガ、サガスカなんかも
そういうことかーと思った記憶はある
フォトリアルとか萌えとかって言葉自体は使ってなかったが
なんて言ってたっけなあ
354: 2020/01/15(水) 18:21:59.50
ジジイババアが豊富なのはサガシリーズの美点だな、今作も素晴らしい
358: 2020/01/15(水) 19:13:28.11
>>356
エルサみたいだというツィートはあったよ
>>354
そういうところユーザーに媚びないという方針だからこそという感じだよね
老人であるべきポジションにはまさに老人がいるから自然な世界観になっている
エルサみたいだというツィートはあったよ
>>354
そういうところユーザーに媚びないという方針だからこそという感じだよね
老人であるべきポジションにはまさに老人がいるから自然な世界観になっている
355: 2020/01/15(水) 18:26:18.65
その点、ラスレムは河津らしくないキャラデザだな
サガじゃないから当然か
サガじゃないから当然か
357: 2020/01/15(水) 18:50:49.54
>>355
ラスレムは当時内部の人間だった直良有祐がキャラデザでミンサガでもメイン担当した人
SAGAぽいところが多いけど高井がディレクター職で河津はプロデューサーだったね
ラスレムは当時内部の人間だった直良有祐がキャラデザでミンサガでもメイン担当した人
SAGAぽいところが多いけど高井がディレクター職で河津はプロデューサーだったね
356: 2020/01/15(水) 18:39:53.54
外人プレイヤーにもアナと雪の女王に似てるとか言われてるのかな
359: 2020/01/15(水) 19:20:56.59
キャラデザについては河津引退後のサガでパンピー受け良くするでしょ
360: 2020/01/15(水) 19:32:13.57
俺も久しぶりにsteamでロマサガ3やってみたけど、こっちが過大評価されすぎ
雑魚戦が全く意味がない。
最初から最後までウンディーネのサンダクラップで殲滅
術がゴミ
技は威力だけが正義
革新的だった2とサガフロの間にある凡作
雑魚戦が全く意味がない。
最初から最後までウンディーネのサンダクラップで殲滅
術がゴミ
技は威力だけが正義
革新的だった2とサガフロの間にある凡作
361: 2020/01/15(水) 20:24:34.86
ここでロマサガ3貶めてもロマサガ3人気は変わらんのじゃ サガスカのシステムでロマサガ3やりたい
362: 2020/01/15(水) 20:27:30.27
サンダークラップは術なのに術はゴミなのか(哲学)
363: 2020/01/15(水) 20:39:07.87
むしろロマサガ3並に低難度で初心者向けのアンサガをプレイしたい
364: 2020/01/15(水) 20:57:45.53
アンサガはラスト以外は難易度大したことないんだよなぁ 戦闘全滅がごく稀なゲーム
サブクエストは制限ターン込みで鬼畜なのもちらほらあるけど…
サブクエストは制限ターン込みで鬼畜なのもちらほらあるけど…
365: 2020/01/15(水) 21:17:58.67
アンサガは全滅はしなくてもシナリオクリアできなくて詰みかけたことが何度かある
366: 2020/01/15(水) 21:25:15.64
アンサガで一番詰まったのはゲーム開始直後の移動方法が独特すぎてて全く移動できない時だった
367: 2020/01/15(水) 21:27:16.20
開始アーミック選んだりキャッシュで橋から落ちたりでラスボスどころか序盤からGEO直行しかねないが
368: 2020/01/15(水) 21:27:16.40
アイテムの拾い方分かりませんでした
369: 2020/01/15(水) 21:51:50.42
ええーサガスカのキャラデザ好きだけどなあ
小林女史の色使いはやっぱ鮮やかでいいわ
小林女史の色使いはやっぱ鮮やかでいいわ
370: 2020/01/15(水) 21:54:36.73
アンサガはHP0になっても戦闘が続いてて、ん?ってなった。もちろん積んだ
371: 2020/01/15(水) 22:21:17.21
SFCやPS1ぐらいまでのスクウェアはイラストレーターが主導のデザインとか多かった気がする
最近はイメージイラストみたいのが中心になってきてるのがちょっと残念
鳥山も昔はDQで自由にデザインさせてもらえたとか言ってたな…
最近はイメージイラストみたいのが中心になってきてるのがちょっと残念
鳥山も昔はDQで自由にデザインさせてもらえたとか言ってたな…
372: 2020/01/16(木) 00:08:04.04
レムスって結局誰なんだよ!
モヤモヤするじゃねーか!
サガだから仕方ないか
モヤモヤするじゃねーか!
サガだから仕方ないか
383: 2020/01/16(木) 19:42:16.60
>>372
もしかしたらサーシャかもしれない
もしかしたらサーシャかもしれない
373: 2020/01/16(木) 02:03:32.51
(レムス)<呼んだかいホンスワン?
374: 2020/01/16(木) 12:08:25.84
ラスボスが倒せなくて詰んだ
全体攻撃連打で壊滅する
かかと斬りしてもはやく動けるのウルピナしかいない
味方つぶし連撃で2段階目まで行っても倒せない
全体攻撃連打で壊滅する
かかと斬りしてもはやく動けるのウルピナしかいない
味方つぶし連撃で2段階目まで行っても倒せない
376: 2020/01/16(木) 17:26:51.67
>>374
空気投げ連打
空気投げ連打
375: 2020/01/16(木) 12:42:51.45
メンバー・使用武器・陣形は?
第一形態は…
陣形はフリーファイトかダブルコンバイン推奨(できれば陣形にカダの恩寵を付与しておく)
一番遅い2人で先頭2人をプロテクトする
プロテクト役2人とカバーできない1人の3人にはワスワカン地下のドラゴンを倒して手に入る何かの骨を装備させる(全員装備させても良い)
第一形態は…
陣形はフリーファイトかダブルコンバイン推奨(できれば陣形にカダの恩寵を付与しておく)
一番遅い2人で先頭2人をプロテクトする
プロテクト役2人とカバーできない1人の3人にはワスワカン地下のドラゴンを倒して手に入る何かの骨を装備させる(全員装備させても良い)
382: 2020/01/16(木) 18:57:58.94
ワスワカンってなんだ…アスワカンの間違い
>>377
そういえばダブルコンバインはリサが持っていて現状では取得できないのでフリーファイトでok
第一形態はスタン連打されるパターンだと術は相性が良くないのでウルピナ・オグニアナが前2人、3番目がアングル
後ろ2人にモンドとティサックになるように運動性やロールで調整して>>375の戦術
技が十分習得していなさそうなので技はもう少し増やしておいた方が良いだろうね
>>377
そういえばダブルコンバインはリサが持っていて現状では取得できないのでフリーファイトでok
第一形態はスタン連打されるパターンだと術は相性が良くないのでウルピナ・オグニアナが前2人、3番目がアングル
後ろ2人にモンドとティサックになるように運動性やロールで調整して>>375の戦術
技が十分習得していなさそうなので技はもう少し増やしておいた方が良いだろうね
377: 2020/01/16(木) 18:12:17.91
メンバーは
ウルピナ2刀モンド槍エリセド杖
アングル小剣オグニアナ斧ティシサック槌 の6人です
HPはエリセド以外全員600越え 武器レベルは30から35です
ダブルコンバインはないです・・・・
攻略サイト見て知ったのですが技って同じ武器でも種類によって覚えられる技違うんですね
通りで金のトロイメライや巻き割りマシンガン閃かないわけだ・・・・
とりあえずアドバイスいただいたダブルコンバイン持ち探しと妙技武器探し始めます
ウルピナ2刀モンド槍エリセド杖
アングル小剣オグニアナ斧ティシサック槌 の6人です
HPはエリセド以外全員600越え 武器レベルは30から35です
ダブルコンバインはないです・・・・
攻略サイト見て知ったのですが技って同じ武器でも種類によって覚えられる技違うんですね
通りで金のトロイメライや巻き割りマシンガン閃かないわけだ・・・・
とりあえずアドバイスいただいたダブルコンバイン持ち探しと妙技武器探し始めます
378: 2020/01/16(木) 18:20:22.76
アーサーの固有ロールって味方全体に効き目があるんですか?
381: 2020/01/16(木) 18:49:58.66
>>378
本人だけ
味方にも効果があるロールは味方の云々って書かれてる
本人だけ
味方にも効果があるロールは味方の云々って書かれてる
379: 2020/01/16(木) 18:29:37.46
シャムスとディーマージュの陰影は初回はほんとビビるよね、こんなん無理だろって
まぁ俺はここでようやくプロテクト技の有用性に気づいたけど
まぁ俺はここでようやくプロテクト技の有用性に気づいたけど
385: 2020/01/16(木) 20:51:57.70
>>379
あープロテクト使うまでの流れがまったくいっしょだ
勝てるわけねーだろこれって最初思った
あープロテクト使うまでの流れがまったくいっしょだ
勝てるわけねーだろこれって最初思った
380: 2020/01/16(木) 18:34:57.90
サガシリーズは敵の全体攻撃が強めだけど、この作品は特に顕著だもんなぁ
384: 2020/01/16(木) 20:11:21.10
初見のシャムスの陰毛はキツい
386: 2020/01/16(木) 22:02:46.15
アスワカンは明日和姦で覚えよう
387: 2020/01/16(木) 23:05:37.59
アステカ テスココ湖 水上都市
388: 2020/01/16(木) 23:49:36.37
ホンスワカン
389: 2020/01/17(金) 00:03:37.30
ロールにある初期行動順アップとかダウンってどういう意味?
初ターンのみ影響有るって事なのかな?
初ターンのみ影響有るって事なのかな?
393: 2020/01/17(金) 08:51:39.39
>>389
2ターン目以降は前のターンの行動順を基準にBPの多い技を使ったり大ダメージを受けると
行動順が遅くなるといった補正が入るから初期行動順は2ターン目以降にも影響がある
売れるゲームは見映えや広告にもコストかけているからねぇ
「面白そうなゲーム」という点ではサガシリーズはあまりプレゼンが上手くないけれど
河津さん自身があまりそこにコストかける気がなさそう
河津さんいなくなったらそれでは企画自体が通らない気はするが…
2ターン目以降は前のターンの行動順を基準にBPの多い技を使ったり大ダメージを受けると
行動順が遅くなるといった補正が入るから初期行動順は2ターン目以降にも影響がある
売れるゲームは見映えや広告にもコストかけているからねぇ
「面白そうなゲーム」という点ではサガシリーズはあまりプレゼンが上手くないけれど
河津さん自身があまりそこにコストかける気がなさそう
河津さんいなくなったらそれでは企画自体が通らない気はするが…
396: 2020/01/17(金) 09:59:01.50
>>393
なるほど
じゃあ運低めで補いたい場合にはかなり有用なロールなんだな
サンクス
なるほど
じゃあ運低めで補いたい場合にはかなり有用なロールなんだな
サンクス
390: 2020/01/17(金) 00:28:49.73
緋色で久々のサガやったけどマジで名作だな、こんな完成度の高いサガなんてはサガらしくねえくらい
攻略サイト見なくてもイベントこなしまくって素材集めてればいつのまにか強くなってる神ゲー
すばらしい
攻略サイト見なくてもイベントこなしまくって素材集めてればいつのまにか強くなってる神ゲー
すばらしい
392: 2020/01/17(金) 08:18:46.53
GOTYっても超零細サイトのだからあんまり権威にはならんよ
老舗かもしれんけど個人で勝手に名乗ってるだけのやつだもん
老舗かもしれんけど個人で勝手に名乗ってるだけのやつだもん
394: 2020/01/17(金) 09:04:50.02
シリーズファンは宣伝なんて無くてもいいから、どんどん削って制作費に充ててほしいけど、
売れなきゃ次回作も期待できないというジレンマ
売れなきゃ次回作も期待できないというジレンマ
395: 2020/01/17(金) 09:46:20.32
稼ぎはスマホのあいつに任せとけばいい
397: 2020/01/17(金) 12:44:34.50
自由行動あたりはサクッと習得出来るから便利よな
398: 2020/01/17(金) 16:20:12.75
果敢と自由行動はデメリットもないし取るの簡単だから前衛はとりあえずとっとけよね
399: 2020/01/17(金) 22:17:37.04
自由行動は足払いが二刀流修得する上で意外と邪魔になるから取らなくなった
400: 2020/01/17(金) 22:56:57.39
極めるなら最大BPアップと初期BPアップを主人公と相棒に覚えさせたら楽
401: 2020/01/17(金) 23:57:00.50
スレチだろうけど河津ってFF12にはどれくらい関わってたの
インターは伊藤主導、ゾディアックエイジは高井主導でまったく関わってない、で合ってる?
インターは伊藤主導、ゾディアックエイジは高井主導でまったく関わってない、で合ってる?
402: 2020/01/18(土) 02:48:57.47
アドバイスのおかげでなんとかラスボス撃破出来ました
交換武器強すぎ、ダメージが1.3倍になった
竜鱗使った防具にすると被ダメが大幅に減ったし
アスワカンの闘技場が救済処置になっているのね
交換武器強すぎ、ダメージが1.3倍になった
竜鱗使った防具にすると被ダメが大幅に減ったし
アスワカンの闘技場が救済処置になっているのね
403: 2020/01/18(土) 08:14:27.03
コングラッチュレーション
404: 2020/01/18(土) 09:37:05.84
タリア編でなんとなく進めた後に攻略サイト見てたらレオピナ編で鍛えて来たキャラの加入フラグ消滅させてて泣いた
カメリアエリザベート、ウルピンの替わりに長剣使いやらせようと鍛えてたのに…
カメリアエリザベート、ウルピンの替わりに長剣使いやらせようと鍛えてたのに…
405: 2020/01/18(土) 10:07:16.68
リサはレオでサクッと釣っちゃうのが楽
406: 2020/01/18(土) 10:23:20.59
レオのフラグが潰れてる可能性もある
407: 2020/01/18(土) 10:52:09.25
チチかエアライヒは?
それかマリオン鍛えて二刀流
それかマリオン鍛えて二刀流
408: 2020/01/18(土) 11:43:17.15
サガスカ拡張三版
追加主人公:ルイース・ダーリング
追加シナリオ:灯台守編
まだかよ
追加主人公:ルイース・ダーリング
追加シナリオ:灯台守編
まだかよ
409: 2020/01/18(土) 12:48:20.60
じゃあ
追加主人公:ソクラテス
追加シナリオ:役に立たなくてゴメン編
もよろしく
追加主人公:ソクラテス
追加シナリオ:役に立たなくてゴメン編
もよろしく
410: 2020/01/18(土) 14:03:13.82
ルイースとティシサックはステンドグラスまであるがこれといって物語はなさそう
チアーゴやホンスワンみたいに顔キャラなのにろくに本編にからまないやつを掘り下げて欲しい
エイディルは本編ででしゃばりまくるからいいや
チアーゴやホンスワンみたいに顔キャラなのにろくに本編にからまないやつを掘り下げて欲しい
エイディルは本編ででしゃばりまくるからいいや
411: 2020/01/18(土) 14:43:28.07
ベアトリスとか他の主人公でも使いたい
412: 2020/01/18(土) 15:10:07.34
ベアトリスの見た目からの、声と仕草が可愛すぎるギャップが好き
413: 2020/01/18(土) 15:29:26.39
割と最近有名な声優さんらしいなベアトリス
414: 2020/01/18(土) 15:31:46.39
追加主人公:ミラーネ、キャスパー
追加シナリオ:食の探求者編
追加ボス:スライム系食材
追加シナリオ:食の探求者編
追加ボス:スライム系食材
415: 2020/01/18(土) 15:39:55.83
チュロス屋も連れてってくれよ
416: 2020/01/18(土) 16:52:15.49
アーサーも(自称)美食家だっけね
あとは食関係はトマトくらいか
あとは食関係はトマトくらいか
417: 2020/01/18(土) 16:57:24.45
ベアトリスもそうだけど初期メンがいいキャラ揃ってるのに他の主人公だと使えないのがちょっと残念
418: 2020/01/18(土) 17:31:10.79
ホンスワンは緋欠片とも因縁あるし主人公格っぽいが、
ヌマディカスタートは地獄過ぎる
ヌマディカスタートは地獄過ぎる
419: 2020/01/18(土) 17:47:32.54
ヘイゲルなんか異世界の双子の半神の片割れがこっちに召喚されましたってシチュなのに
あんまり目立たないし本人も目立ちたくなさそうなのがサラらしい
あんまり目立たないし本人も目立ちたくなさそうなのがサラらしい
420: 2020/01/18(土) 17:47:39.45
本スワンは河津が一番主人公にしたくないタイプらしいからないだろ
421: 2020/01/18(土) 20:22:53.56
その話ととちぼりが関わった作品見てると
河津も性格悪いキャラが主人公っぽいのを踏み台にする系の話が好きなのかなと思って冷めた
河津も性格悪いキャラが主人公っぽいのを踏み台にする系の話が好きなのかなと思って冷めた
422: 2020/01/18(土) 20:51:19.13
ピカレスク主人公も1人ぐらいいてもいいと思うけどなあ
一般受けしないと思ったのか覇王ルート的なウルピナやバルマンテ編にその残骸が見える
一般受けしないと思ったのか覇王ルート的なウルピナやバルマンテ編にその残骸が見える
423: 2020/01/18(土) 20:56:22.08
河津さんはひねくれているというか
単に他の人が思いつきそうなネタはありきたりで使いたくないという感じではないかな
キャラ設定にしてもゲームシステムにしても
単に他の人が思いつきそうなネタはありきたりで使いたくないという感じではないかな
キャラ設定にしてもゲームシステムにしても
425: 2020/01/18(土) 21:10:39.73
>>423
河津ゲーは客に媚びて顔色みる料理では無くて
癖が強いですが自分たちが作った料理をお客が判断してくださいって感じやな
どっちが正解って事でもでないけど後者は信者を生みやすい
河津ゲーは客に媚びて顔色みる料理では無くて
癖が強いですが自分たちが作った料理をお客が判断してくださいって感じやな
どっちが正解って事でもでないけど後者は信者を生みやすい
429: 2020/01/18(土) 22:26:16.42
>>423
ヒゲも手を焼いたそうだし相当偏屈で頑固だと思うぞ
ただキョンのツイッターによると下の部下たちからは慕われてたみたい
ヒゲも手を焼いたそうだし相当偏屈で頑固だと思うぞ
ただキョンのツイッターによると下の部下たちからは慕われてたみたい
424: 2020/01/18(土) 21:01:57.77
アーサーのヤンヨウジ乗っ取りシナリオがやりたい
426: 2020/01/18(土) 21:16:40.45
そういやヤンヨウジ家の人間は1人も出てこないな 陣形ヤンヨウジアローどこ
427: 2020/01/18(土) 21:31:20.26
いまふしぎ発見にルイースさんみたいなフランスの最後の灯台守が出てる
428: 2020/01/18(土) 22:02:43.31
なんか
こいつは技術低いけど力がある!大剣がおすすめ!
みたいな事言ってるサイト多いけど大剣ってむしろ技術無いとダメージ稼げないよな
大剣 技術参照技が多い+しかもそれが主力
長剣 大剣より少ないが割とある
小剣 全て技術参照技
槍 払い系は全部技術参照技
斧 低いとお話にならない
棍棒 低いと能力低下が使い物にならない
弓 半数以上が技術参照
技術ってどの武器でも最優先レベルで必要なのになぁ
こいつは技術低いけど力がある!大剣がおすすめ!
みたいな事言ってるサイト多いけど大剣ってむしろ技術無いとダメージ稼げないよな
大剣 技術参照技が多い+しかもそれが主力
長剣 大剣より少ないが割とある
小剣 全て技術参照技
槍 払い系は全部技術参照技
斧 低いとお話にならない
棍棒 低いと能力低下が使い物にならない
弓 半数以上が技術参照
技術ってどの武器でも最優先レベルで必要なのになぁ
431: 2020/01/18(土) 22:45:31.19
>>428
技術は重要だけど低いもんはしょうがないんだから
技術が低くて力が突出して高いんなら大剣ぐらいしかおすすめ出来るもんないでしょ
基本技は力参照だし力のみ必要な技だけでも戦えないことはないし
技術は重要だけど低いもんはしょうがないんだから
技術が低くて力が突出して高いんなら大剣ぐらいしかおすすめ出来るもんないでしょ
基本技は力参照だし力のみ必要な技だけでも戦えないことはないし
434: 2020/01/18(土) 22:59:38.04
>>428
どこのサイトか知らないが他人の意見なんて参考程度だよ
実際プレイして自分で有用なキャラやステ配分を見分けるしかないよ
どこのサイトか知らないが他人の意見なんて参考程度だよ
実際プレイして自分で有用なキャラやステ配分を見分けるしかないよ
430: 2020/01/18(土) 22:26:28.68
体術も投げ技は筋力じゃなくて技術力参照だからレオナルドのサブミッションよりもウルピナのサブミッションの方が強いんだよね
筋力ばっかり上げてもダメ
羅刹掌とか強そうだけど威力的にはパンチレベル3とほとんど変わらないとか地味に初期攻撃は強いよね
筋力ばっかり上げてもダメ
羅刹掌とか強そうだけど威力的にはパンチレベル3とほとんど変わらないとか地味に初期攻撃は強いよね
432: 2020/01/18(土) 22:54:06.99
しかしムィクネンの乱れ雪月花無双は力こそパワーを体現してる
435: 2020/01/18(土) 23:02:49.06
モンド最強だよね ちょい遅いだけで
436: 2020/01/18(土) 23:27:19.44
アップデートあったとしても
どうせツバキみたいに完全上位互換の強キャラ追加
みたいなのなんだろうな
どうせツバキみたいに完全上位互換の強キャラ追加
みたいなのなんだろうな
437: 2020/01/18(土) 23:42:48.68
そりゃツィゴールみたいなの出ても…
438: 2020/01/18(土) 23:45:29.22
サガスカ限らず新キャラが出るって事は既存のキャラから乗り換えを検討するぐらい魅力的じゃないと誰も乗り換えないでしょ
初期メンバーが弱いのもそういう意味では納得できる
初期メンバーが弱いのもそういう意味では納得できる
499: 2020/01/22(水) 13:48:49.43
>>438
そういって獅子戦争でバルフレア追加したわけか
そういって獅子戦争でバルフレア追加したわけか
439: 2020/01/18(土) 23:53:25.25
追加にリソース割くなら完全新作出して欲しいけどな
440: 2020/01/19(日) 00:18:57.16
1番使うのは最終的に消費が1~3 になる技で、大剣は脳筋キャラだと強撃スイングダウンヴァンダライズしか選択肢が無くなってしまう
強撃は威力で見ても対インタラプトで見てもかなり微妙な存在なので更に厳しいし、残り二つはどちらも打で敵インタラプトへの選択肢が少な過ぎる
って事考えると大剣は技術か運動性、最低でもどちらかは人並み程度に欲しいところだな
強撃は威力で見ても対インタラプトで見てもかなり微妙な存在なので更に厳しいし、残り二つはどちらも打で敵インタラプトへの選択肢が少な過ぎる
って事考えると大剣は技術か運動性、最低でもどちらかは人並み程度に欲しいところだな
441: 2020/01/19(日) 16:30:42.55
大剣自体微妙じゃね?基本技初期コスト2なのもね
442: 2020/01/19(日) 16:51:25.36
大剣は運動性が低いキャラの救済武器みたいな扱いかな
三花仙と雪月花で被ダメ抑えつつ攻撃がメインなので、筋力体力バカに持たせるのは悪くない
まあ、二刀流と比べるとイマイチ感は拭えない
三花仙と雪月花で被ダメ抑えつつ攻撃がメインなので、筋力体力バカに持たせるのは悪くない
まあ、二刀流と比べるとイマイチ感は拭えない
443: 2020/01/19(日) 17:19:53.09
大剣は流し斬りがコスト1で使えるようになってからが本番
444: 2020/01/19(日) 17:53:20.99
緋色の野望になって全種類に強武器が追加されたから
相対的に大剣はぱっとしなくなったな
逆に二刀流と小剣はかなり恩恵をうけた
相対的に大剣はぱっとしなくなったな
逆に二刀流と小剣はかなり恩恵をうけた
469: 2020/01/21(火) 10:49:55.85
>>445
こマ?
俺もvitaのレオナルドやりこみ中だったけどやり直しするくらいの重要情報だわ
自分もやって確認してみたいけど出来れば議長と町長が一緒にいる画像も上げれない?
こマ?
俺もvitaのレオナルドやりこみ中だったけどやり直しするくらいの重要情報だわ
自分もやって確認してみたいけど出来れば議長と町長が一緒にいる画像も上げれない?
446: 2020/01/19(日) 18:27:15.23
補足
チングラールに再びキノコ出てたら、亡霊を魚釣りして倒した。緋の欠片入手。
迷宮に行くと、前回ここまで進めてあるので、ここに緋の欠片かあるのかと表示されて左左左でクリア、緋の欠片入手。報酬もゲット。
そのあとまたチングラール→殻城址→ニペロ→ゼーニャ→恩を売る→ゼーニャに2回入る→迷宮→再び緋の欠片ゲット。報酬もまたもらえる。
ゼーニャに入って会話、今度は議長を仲間にしない。やめとくを選択。もともと仲間にいた議長は居なくならないし、スキルとかもリセットされなかった。
チングラールに再びキノコ出てたら、亡霊を魚釣りして倒した。緋の欠片入手。
迷宮に行くと、前回ここまで進めてあるので、ここに緋の欠片かあるのかと表示されて左左左でクリア、緋の欠片入手。報酬もゲット。
そのあとまたチングラール→殻城址→ニペロ→ゼーニャ→恩を売る→ゼーニャに2回入る→迷宮→再び緋の欠片ゲット。報酬もまたもらえる。
ゼーニャに入って会話、今度は議長を仲間にしない。やめとくを選択。もともと仲間にいた議長は居なくならないし、スキルとかもリセットされなかった。
447: 2020/01/19(日) 18:36:43.28
うーん
おっさんとおっさんがダブってしまった
おっさんとおっさんがダブってしまった
449: 2020/01/19(日) 21:20:38.53
454: 2020/01/19(日) 23:13:41.89
>>449
ここ見たけどさっぱりわかんなかったわw今ならなるほどと思う
ただその時点で指輪ありエリセド離脱2緋色3シグフレイでシグフレイイベントなにもやってない状態だったから誘惑ポイントも何もないしどこに分別されるんだろ
初戦がギリギリで2、3が雑魚だったから5-3-2になったのかな?
ここ見たけどさっぱりわかんなかったわw今ならなるほどと思う
ただその時点で指輪ありエリセド離脱2緋色3シグフレイでシグフレイイベントなにもやってない状態だったから誘惑ポイントも何もないしどこに分別されるんだろ
初戦がギリギリで2、3が雑魚だったから5-3-2になったのかな?
491: 2020/01/22(水) 08:49:52.78
>>479
マリガン連打なら第一形態が最強パターンだろうからプロテクト要因2人用意しないとキツイと思う
HPももう少し多めのほうが良いだろうし装備もできるだけ強化したほうが良いかと
>>449のリンク先見ればわかるけれどタリアは8ルートのうち4ルートが第一形態が最強なうえにオマケつきのことが多いからなぁ…
初期メンバーは強いけれど
マリガン連打なら第一形態が最強パターンだろうからプロテクト要因2人用意しないとキツイと思う
HPももう少し多めのほうが良いだろうし装備もできるだけ強化したほうが良いかと
>>449のリンク先見ればわかるけれどタリアは8ルートのうち4ルートが第一形態が最強なうえにオマケつきのことが多いからなぁ…
初期メンバーは強いけれど
515: 2020/01/22(水) 20:31:41.83
>>488
>>491
なるほどありがとう、強化版だったのね
今プロテクトできる二人が大剣と槍だけど、やっぱり盾持ちできる武器種育てた方が良いんかなぁ
>>491
なるほどありがとう、強化版だったのね
今プロテクトできる二人が大剣と槍だけど、やっぱり盾持ちできる武器種育てた方が良いんかなぁ
450: 2020/01/19(日) 21:28:36.08
つーか1周目クリアはチュートリアルみたいなもんだろこのゲーム、ここからが本番だ
451: 2020/01/19(日) 22:11:32.25
大剣は必要な技が2種類参照だし技威力が案外低めだから、筋力偏重キャラだとかなり中途半端に落ち着く所がねぇ
逆に、その必要能力値を都合よく満たすキャラも少ない
そして満たすキャラは漏れなく二刀流の適性が高いから二刀流使った方が良い
じゃあ鈍足体力タイプでプロテクトしようとすると、そんなら棍棒使えよってなる
っていう環境に見放されてる感じが何とも言えない微妙さを醸し出してる
逆に、その必要能力値を都合よく満たすキャラも少ない
そして満たすキャラは漏れなく二刀流の適性が高いから二刀流使った方が良い
じゃあ鈍足体力タイプでプロテクトしようとすると、そんなら棍棒使えよってなる
っていう環境に見放されてる感じが何とも言えない微妙さを醸し出してる
452: 2020/01/19(日) 22:34:02.13
固有ロールの都合上、コンパスは長剣より斬撃多い大剣の方が向いてる気がする
453: 2020/01/19(日) 23:08:15.97
緋の魔物では大剣かなり使えたけど
デバフとプロテクト、余力のある時は三花仙と雪月花
棍棒だとデバフ終えたら火力不足で出来ることが少ない
二刀使わず長剣と盾の防御寄りのパーティ構成だったからだけど
デバフとプロテクト、余力のある時は三花仙と雪月花
棍棒だとデバフ終えたら火力不足で出来ることが少ない
二刀使わず長剣と盾の防御寄りのパーティ構成だったからだけど
455: 2020/01/20(月) 14:40:31.25
大剣は盾
力があるなら二刀流
力があるなら二刀流
456: 2020/01/20(月) 15:31:15.81
大剣はアイスソード最強でロザリオインペールのないvita時代は払車剣と吹雪の全体攻撃主体武器として評価されてたような
シユウみたいなインタラプトばかりしてくるタイプに吹雪は使えた
ロザリオインペールは大剣技にするべきだったな
シユウみたいなインタラプトばかりしてくるタイプに吹雪は使えた
ロザリオインペールは大剣技にするべきだったな
457: 2020/01/20(月) 18:00:44.16
大剣はガリガリ君ソーダ味を愛でるビジュアル系武器
458: 2020/01/20(月) 18:01:42.95
バルマンテ編の3章で大地の蛇選んでウルピナ救出ルートしたけど
ラストバトル前座にウルピナ出てこなかった
ワルピナ見てみたかったのに…何がダメだったのか
ラストバトル前座にウルピナ出てこなかった
ワルピナ見てみたかったのに…何がダメだったのか
462: 2020/01/20(月) 20:45:37.37
>>458
シルミウムで全滅した?
シルミウムで全滅した?
463: 2020/01/20(月) 21:16:32.38
>>462
全滅したかどうかは覚えてないけど、ウルピナの誘拐イベントは起きました
誘拐起きただけじゃワルピナにならないのかー
全滅したかどうかは覚えてないけど、ウルピナの誘拐イベントは起きました
誘拐起きただけじゃワルピナにならないのかー
464: 2020/01/21(火) 00:21:39.39
>>463
たぶんだけどアーサー離脱ルートじゃないと、ラス前でウルピナと戦闘にはならなかった様な
大分前にやったから記憶が曖昧だけど、間違ってたらすまん
たぶんだけどアーサー離脱ルートじゃないと、ラス前でウルピナと戦闘にはならなかった様な
大分前にやったから記憶が曖昧だけど、間違ってたらすまん
460: 2020/01/20(月) 18:21:19.26
>>459
いえ、大鎌は壊して作り直すルート選んだんですが
第2章が緋色の欠片編だったのがダメだったとか?
いえ、大鎌は壊して作り直すルート選んだんですが
第2章が緋色の欠片編だったのがダメだったとか?
461: 2020/01/20(月) 19:35:22.00
技のランク3って遠いな…
もうどれくらいの時間閃光突きし続けてるか分からんわ
もうどれくらいの時間閃光突きし続けてるか分からんわ
465: 2020/01/21(火) 01:03:30.86
アーサー離脱は関係ないよ、両パターンやったことある
悪ピナルートに行けなかった理由でよくあるのは事前にシグフレイ6人イベント終わらせてないことだけど
鉈作り直しイベント起きたのなら違うか・・
悪ピナルートに行けなかった理由でよくあるのは事前にシグフレイ6人イベント終わらせてないことだけど
鉈作り直しイベント起きたのなら違うか・・
466: 2020/01/21(火) 07:21:48.17
458です
とりあえず自分が通ったルートはこんな感じなんですが
メグダッセ・大地の蛇編開始→ロニクム・パパ加入→
アスワカン・大鎌入手パパ離脱→
ロニクム・シルミウムにて襲撃イベント兄加入ウルピナ誘拐→イルフィー海・大鎌壊して良いを選ぶ→
北東界外で素材集め→トラキニ・大鎌作る→
サンドリア・ダム破壊→メグダッセ・蛇倒す→シグフレイアスワカンに現れる→アスワカンでラストバトル
このどっかでフラグが折れたのかな
とりあえず自分が通ったルートはこんな感じなんですが
メグダッセ・大地の蛇編開始→ロニクム・パパ加入→
アスワカン・大鎌入手パパ離脱→
ロニクム・シルミウムにて襲撃イベント兄加入ウルピナ誘拐→イルフィー海・大鎌壊して良いを選ぶ→
北東界外で素材集め→トラキニ・大鎌作る→
サンドリア・ダム破壊→メグダッセ・蛇倒す→シグフレイアスワカンに現れる→アスワカンでラストバトル
このどっかでフラグが折れたのかな
468: 2020/01/21(火) 09:35:07.05
スクショを見返したらイルフィー海で最初の選択肢が「破壊したらどうだ」「こんな手に乗るな」
「破壊したらどうだ」を選択したらウルピナを追って移動、戦闘、ウルピナは船でどこかへ行ってしまい、
バルマンテ一行は大鋸を作り直すために北東界外へ
っていうのがワルピナルートだったと思う
「こんな手に乗るな」を選択してから進めたらもしかするとワルピナ出ないのかも知れない(確証なし)
「破壊したらどうだ」を選択したらウルピナを追って移動、戦闘、ウルピナは船でどこかへ行ってしまい、
バルマンテ一行は大鋸を作り直すために北東界外へ
っていうのがワルピナルートだったと思う
「こんな手に乗るな」を選択してから進めたらもしかするとワルピナ出ないのかも知れない(確証なし)
470: 2020/01/21(火) 12:09:16.59
>>468
「破壊したらどうだ」を選んだんですが
ワルピナルートにならなかったです
なのでどこでフラグが折れたのかさっぱり
「破壊したらどうだ」を選んだんですが
ワルピナルートにならなかったです
なのでどこでフラグが折れたのかさっぱり
471: 2020/01/21(火) 12:10:03.18
id
472: 2020/01/21(火) 12:12:00.01
すいません、変なところで投稿押してしまいました
ID変わってますが458です
ID変わってますが458です
473: 2020/01/21(火) 14:49:04.36
いまさらvita版をよくやる気になるな
475: 2020/01/21(火) 15:44:15.08
>>473
ゲームバランス結構違うし俺の中では半分別のゲーム
ゲームバランス結構違うし俺の中では半分別のゲーム
474: 2020/01/21(火) 15:28:22.23
いずれトロコンするためまたやるつもりだ俺も
476: 2020/01/21(火) 20:04:03.11
緋色でロード時間激減したのは大きい
483: 2020/01/22(水) 00:30:12.05
>>476
正直、ロールはvitaの方が強くて集めがいがあった
正直、ロールはvitaの方が強くて集めがいがあった
477: 2020/01/21(火) 20:29:58.94
ダンジョン探索できるスカーレットグレイスの続編作って欲しい
一番欲しいのはロマサガ4だが
一番欲しいのはロマサガ4だが
485: 2020/01/22(水) 01:21:38.05
>>477や>>481と気が合わなさすぎて笑う
俺はサガスカ2がやりたいわ
俺はサガスカ2がやりたいわ
478: 2020/01/21(火) 22:06:02.20
アンサガの双六ダンジョンにサガスカの戦闘を載せたものなら両立できそう。シンボルエンカウントだと戦闘が重過ぎるぞ。
482: 2020/01/22(水) 00:20:14.04
>>479
それ全然高レベルじゃない
それ全然高レベルじゃない
488: 2020/01/22(水) 07:10:40.16
>>479
最強ブリンガーかもねそいつ
初周で技や防具やロール貧弱だと650ではきついかな
最強ブリンガーかもねそいつ
初周で技や防具やロール貧弱だと650ではきついかな
480: 2020/01/21(火) 22:29:04.06
プロテクト要員2人入れると違う
481: 2020/01/22(水) 00:19:26.42
絵をオクトパストラベラーみたいな感じでリメイクした123やってみたいなとは思う
サガフロならサガスカみたいなグラでもいいけどサガフロ2はやっぱ2Dの方がいいかな
サガフロならサガスカみたいなグラでもいいけどサガフロ2はやっぱ2Dの方がいいかな
484: 2020/01/22(水) 00:53:57.33
でも保護者5切り込み統率イラクリオスガードクソ強いですし…
495: 2020/01/22(水) 12:03:27.02
>>484
ロールは何で弱くしたんだろ
やっぱりvitaの姫剣士+二刀の新鋭が強すぎたからかな
ロールは何で弱くしたんだろ
やっぱりvitaの姫剣士+二刀の新鋭が強すぎたからかな
497: 2020/01/22(水) 12:24:13.92
>>495
腕力が要らない子扱いされすぎたから?
腕力が要らない子扱いされすぎたから?
498: 2020/01/22(水) 13:34:13.12
>>495
ロールによるダメージ補正や行動順アップの効果が大きすぎて
能力値が十分機能していなかったからだろうね
その辺のバランス調整は間違いなくこのスレでユーザーが討論した結果だが
ロールによるダメージ補正や行動順アップの効果が大きすぎて
能力値が十分機能していなかったからだろうね
その辺のバランス調整は間違いなくこのスレでユーザーが討論した結果だが
486: 2020/01/22(水) 01:22:16.70
VITAのアプデの件
時々でいいから思い出してあげて下さい
時々でいいから思い出してあげて下さい
487: 2020/01/22(水) 01:38:09.09
俺もサガスカ2やりたい
489: 2020/01/22(水) 08:35:28.17
緋色が大満足だったのでサガスカ2に同じく一票
490: 2020/01/22(水) 08:47:04.29
サガシリーズってタイトルは続編でも前後作とほとんど関係ないよね
492: 2020/01/22(水) 11:34:03.30
槍持ちがカバーリング覚えてくれない
ちゃんと覚える武器使っているのに
行動していても攻撃対象になればひらめくよね?
鳳天舞の陣の中央において10回ほど試したけど電球こない
ちゃんと覚える武器使っているのに
行動していても攻撃対象になればひらめくよね?
鳳天舞の陣の中央において10回ほど試したけど電球こない
494: 2020/01/22(水) 11:52:04.65
>>492
メグダッセの星雫行って、★消費大を連発してればすぐ
メグダッセの星雫行って、★消費大を連発してればすぐ
493: 2020/01/22(水) 11:40:41.59
プロテクト技は自分以外が攻撃対象にならないと閃かない
その武器で派生がないBP消費が多い技使っていればおk
その武器で派生がないBP消費が多い技使っていればおk
496: 2020/01/22(水) 12:12:42.59
あと忘れがちなのは前提技を閃いているかどうかだな
特にカバーリングはこのパターンが多い気がする
特にカバーリングはこのパターンが多い気がする
500: 2020/01/22(水) 14:38:19.39
ツバキは強いけどぶっ壊れではないしいい感じの強さとは思うよ
そういやロール無しで真鰤撃破ってできるんかな
そういやロール無しで真鰤撃破ってできるんかな
501: 2020/01/22(水) 15:10:40.61
ツバキは術適性ほしかった
502: 2020/01/22(水) 15:18:14.57
へ?
503: 2020/01/22(水) 17:30:37.77
まあシナリオの印象から適正がないと思い込んでいる人もそれなりにいそうではあるな
504: 2020/01/22(水) 18:17:40.44
ツバキもリサも術士だよな
505: 2020/01/22(水) 18:24:49.85
術は足が遅いと使いづらいね
タリアが鈍足で微妙な印象になる
タリアが鈍足で微妙な印象になる
506: 2020/01/22(水) 18:43:12.76
ツバキに術を覚えさせるのいいよね
507: 2020/01/22(水) 19:32:32.26
ツバキは何でもできるからな
無印のころから思い入れのあるキャラを2軍に叩き落とす追加キャラ
無印のころから思い入れのあるキャラを2軍に叩き落とす追加キャラ
508: 2020/01/22(水) 19:38:03.79
ロマサガ3 初プレイでハマったんだけどサガスカ面白い?
517: 2020/01/22(水) 20:36:25.18
>>508
合う人やRPG玄人は絶賛してる
ロマサガ3好きならアーカイブスのサガフロンティア1オススメ
ロマサガ2(リマスター)は難易度高いからやめた方がいい
本当はミンサガが遊べればオススメするんだが
合う人やRPG玄人は絶賛してる
ロマサガ3好きならアーカイブスのサガフロンティア1オススメ
ロマサガ2(リマスター)は難易度高いからやめた方がいい
本当はミンサガが遊べればオススメするんだが
520: 2020/01/22(水) 20:45:10.11
>>517
ロマサガ1は昔やったよ
2やろうかなあ
アーカイブはやる環境ないからなあ
ロマサガ1は昔やったよ
2やろうかなあ
アーカイブはやる環境ないからなあ
524: 2020/01/22(水) 22:00:14.45
>>520
ロマサガ2おすすめ
ロマサガ2おすすめ
509: 2020/01/22(水) 19:44:04.47
ゲームの方向性はだいぶ違うけど面白い
510: 2020/01/22(水) 19:57:32.67
ワールドマップの移動の簡略化とかないんすかね?
隣の州に移動する際に一々選択肢出るのだけはストレス
隣の州に移動する際に一々選択肢出るのだけはストレス
511: 2020/01/22(水) 20:03:55.65
今8周目だけど小剣の強さだけがまだ分からない
小剣強いのか?
火力を求める武器では無い様に思うけどイマイチ使いどころが分からないんだよなぁ
小剣強いのか?
火力を求める武器では無い様に思うけどイマイチ使いどころが分からないんだよなぁ
512: 2020/01/22(水) 20:11:21.84
ルイースたそ~
513: 2020/01/22(水) 20:14:37.76
小剣はインタラプトで相手のインタラプト技の判別に使える
514: 2020/01/22(水) 20:27:21.98
毒催眠詠唱延長マタドールは雑魚戦と緋物戦で便利
肝心のラスボス相手にお荷物だけど
肝心のラスボス相手にお荷物だけど
516: 2020/01/22(水) 20:33:31.91
ネエちゃんの召雷とチチのフラッシュファイアも覚えさえすれば結構使い勝手が良い
術士としては一芸しかないがな
ただまぁ術士を運動性の高さで選ぶならリサ一強やね
術士としては一芸しかないがな
ただまぁ術士を運動性の高さで選ぶならリサ一強やね
519: 2020/01/22(水) 20:43:24.93
小剣の使い道が少し分かったよサンクス
ただいつも斧弓あたり使っちゃうんだよなぁ
ミリオンマキ割が手軽に強すぎて
ただいつも斧弓あたり使っちゃうんだよなぁ
ミリオンマキ割が手軽に強すぎて
521: 2020/01/22(水) 20:46:26.69
小剣は扱いが分かれば必ず1人入れたくなる感じ
能力次第で状態異常主体かインタラプト主体かに分かれるが両方できる奴が理想ではある
技の閃きを優先してて誰にも持たせてないときとか地味に困るわ
能力次第で状態異常主体かインタラプト主体かに分かれるが両方できる奴が理想ではある
技の閃きを優先してて誰にも持たせてないときとか地味に困るわ
522: 2020/01/22(水) 21:14:56.19
小剣が火力出せるの後半も後半になってからだからね
毒→麻痺眠りとかの妨害とインタラプトが強い
ボスでもかなり麻痺効いたりするからボス戦で結構強い
毒→麻痺眠りとかの妨害とインタラプトが強い
ボスでもかなり麻痺効いたりするからボス戦で結構強い
523: 2020/01/22(水) 21:47:54.56
小剣はマインドステアがかなり優秀
眠りが効きさえすればスタンや影縫いより安定して行動妨害できる
マタドールやアクセルスナイパーも低コスト技の中では破格の性能だよ
眠りが効きさえすればスタンや影縫いより安定して行動妨害できる
マタドールやアクセルスナイパーも低コスト技の中では破格の性能だよ
525: 2020/01/22(水) 22:07:28.57
状態異常の奴には別の異常がかかりやすくなるってのを知ると、途端に良い武器種に変化する
526: 2020/01/22(水) 22:57:15.21
弓はあんまり使わないなぁ
ミリオン覚えるまで影縫いメインなりがちだし、
突インタラプトに対して無力過ぎて
ミリオン覚えるまで影縫いメインなりがちだし、
突インタラプトに対して無力過ぎて
527: 2020/01/22(水) 23:42:26.79
弓技は中盤技があんま無くて下位技と上位技しかない感じ
でたらめ矢が当たれば強いが、いかんせんバクチ過ぎて補正込みでも全弾外すことすらあるし
フレイムアローも属性は優秀だが挑発が邪魔過ぎる
多少コスパ悪くても使い込むならイドブレイクやプラズマのほうがいい
弓といえばグリムリーパーよりも舞姫・克とか星天弓・克とかのほうが好みだな
斧もデストロイヤーやハンマーヘッドじゃなくて星辰の斧・克とかピークドアクス・克とかになる
さすがに五行武器や追加武器取ったらそっちに乗り換えるが
でたらめ矢が当たれば強いが、いかんせんバクチ過ぎて補正込みでも全弾外すことすらあるし
フレイムアローも属性は優秀だが挑発が邪魔過ぎる
多少コスパ悪くても使い込むならイドブレイクやプラズマのほうがいい
弓といえばグリムリーパーよりも舞姫・克とか星天弓・克とかのほうが好みだな
斧もデストロイヤーやハンマーヘッドじゃなくて星辰の斧・克とかピークドアクス・克とかになる
さすがに五行武器や追加武器取ったらそっちに乗り換えるが
528: 2020/01/23(木) 01:03:33.84
弓は強いっちゃ強いけど中コスト技ないのが辛いよな
その辺やっぱりコスト控えめで高火力だせる二刀と斧をどうしても使ってしまう
その辺やっぱりコスト控えめで高火力だせる二刀と斧をどうしても使ってしまう
538: 2020/01/23(木) 15:40:58.84
>>528
斧微妙だわ2刀も微妙。普通でいい盾の性能異常にいい
アホか言うぐらいガードするでしょ。2刀入れるとラグおおすぎだし
斧はパワーダウンのためだけにいれてるわ
雪月花がランク上がると...えって火力になるし
魔法が今回本当に強いのに使えないわ~
斧微妙だわ2刀も微妙。普通でいい盾の性能異常にいい
アホか言うぐらいガードするでしょ。2刀入れるとラグおおすぎだし
斧はパワーダウンのためだけにいれてるわ
雪月花がランク上がると...えって火力になるし
魔法が今回本当に強いのに使えないわ~
529: 2020/01/23(木) 03:23:25.26
コストが高すぎて敬遠するせいでBP高いままで放置だから延々とローコストにならないジレンマに陥ってるわ
瞬足の矢と影縫いだけ異様にランク高い
瞬足の矢と影縫いだけ異様にランク高い
530: 2020/01/23(木) 05:37:35.75
長剣あれば弓いらない感じ
531: 2020/01/23(木) 10:36:18.99
弓は全体技以外には「間接攻撃」がついているからBPに対して威力1割減になってるけれど
中位技の間接攻撃は活躍場面が少ないから単にコストが割高の技になってしまっているのよね
中位技の間接攻撃は活躍場面が少ないから単にコストが割高の技になってしまっているのよね
532: 2020/01/23(木) 10:52:50.16
弓で殴ったり絞め技してくれればインタラプト対策にもなるんだが
533: 2020/01/23(木) 11:12:16.87
個人的に弓は影縫いと瞬速がランクⅢになりやすい
産業開発をやってて思ったんだけど、銃が開発されても良いんじゃないか?
産業開発をやってて思ったんだけど、銃が開発されても良いんじゃないか?
534: 2020/01/23(木) 11:53:17.29
他が微妙でも弓はミリオンだけでおつりが来るくらい強いし
体術が一番微妙になったよ。リサを体術にしてちょっと後悔している
体術が一番微妙になったよ。リサを体術にしてちょっと後悔している
535: 2020/01/23(木) 11:57:32.99
カムイは強いけどコストがね…今作は高コスト技がどうしてもシステム的に使いにくいから不遇になりやすいのは残念だわ
536: 2020/01/23(木) 15:33:56.61
先週からやってるけど。これ仲間いすぎだよ
こんなにいらないわ~アホほど仲間いるのはいいけどPTにこんなにいらん
せめて10人で入れ替えながらなら納得できたけど
何人いるのよアホかよ
こんなにいらないわ~アホほど仲間いるのはいいけどPTにこんなにいらん
せめて10人で入れ替えながらなら納得できたけど
何人いるのよアホかよ
540: 2020/01/23(木) 15:49:45.15
>>536
草
まぁシリーズの伝統で30人くらい仲間の候補がいるんよ
あとこのゲームは装備品をあまり入手できないから、装備を剥ぎ取る用でもあるよ
メシ代とか大変そうだよね
草
まぁシリーズの伝統で30人くらい仲間の候補がいるんよ
あとこのゲームは装備品をあまり入手できないから、装備を剥ぎ取る用でもあるよ
メシ代とか大変そうだよね
543: 2020/01/23(木) 16:32:51.10
>>540
そうびめっちゃあるけど.......なんでないの?
剥ぎ取る必要性皆無でしょ。普通に手にはいるけどな~洞窟いってる?
敵さんくれるよ。サガからやってるからわかってるよ
でも伝統ではないわなロマサガからだから途中でサガフロ2でほぼ固定化したりしたし
なんにしろ素材調達要因にはしてるけどもうそれすら各地回るのめんどくさすぎてね~
そうびめっちゃあるけど.......なんでないの?
剥ぎ取る必要性皆無でしょ。普通に手にはいるけどな~洞窟いってる?
敵さんくれるよ。サガからやってるからわかってるよ
でも伝統ではないわなロマサガからだから途中でサガフロ2でほぼ固定化したりしたし
なんにしろ素材調達要因にはしてるけどもうそれすら各地回るのめんどくさすぎてね~
537: 2020/01/23(木) 15:39:20.14
いらないなら使わなきゃいいじゃん
539: 2020/01/23(木) 15:42:02.55
>>537
断ると物語変わるからワケわからんことになる
断ると物語変わるからワケわからんことになる
541: 2020/01/23(木) 15:53:49.00
使わなきゃいいだろ
542: 2020/01/23(木) 16:08:52.79
いらない子達は斡旋所送りにして素材確保要員にしている
現地に向かわずにその場で斡旋所送りに出来たらもっとよかった
現地に向かわずにその場で斡旋所送りに出来たらもっとよかった
544: 2020/01/23(木) 17:09:20.74
もうやめれば
545: 2020/01/23(木) 18:29:38.10
色々遊べるような作りになっているからクリアするためだけなら
全くやる必要がない脇道が山ほどあるからねぇ
じっくりキャラや装備を鍛えて力押ししたっていいし
速攻でラスボスに突っ込んでも戦術でカバーすれば倒せる
自分の好きなようにすればいいのよ
全くやる必要がない脇道が山ほどあるからねぇ
じっくりキャラや装備を鍛えて力押ししたっていいし
速攻でラスボスに突っ込んでも戦術でカバーすれば倒せる
自分の好きなようにすればいいのよ
546: 2020/01/23(木) 18:30:37.25
たかだか仲間が30人くらいで文句言うな
さらに奴隷を数百人引き回す事になるんだぞ
さらに奴隷を数百人引き回す事になるんだぞ
547: 2020/01/23(木) 18:46:00.85
建前上は労働者だから
労働者だから…
労働者だから…
549: 2020/01/23(木) 19:34:11.99
労働者のことで泣くテスティカのおじさんすき
550: 2020/01/23(木) 20:37:44.46
サガスカは仲間全員戦闘参加だから
数は正義だったな。
まあ、完全に一本道だけど。
数は正義だったな。
まあ、完全に一本道だけど。
554: 2020/01/23(木) 21:35:54.94
>>550
連撃強すぎぃ!
連撃強すぎぃ!
551: 2020/01/23(木) 20:40:16.09
アンサガだった
560: 2020/01/23(木) 22:35:03.64
>>551
長剣が冗談にもならないクソザコナメクジなゲームなんて知りませんねぇ
長剣が冗談にもならないクソザコナメクジなゲームなんて知りませんねぇ
552: 2020/01/23(木) 20:43:16.61
仲間達パーティーでバトルするより
初期装備&パンチだけの労働者の群れを大量にラスボスにブチ込んだ方がダメージ出そう
初期装備&パンチだけの労働者の群れを大量にラスボスにブチ込んだ方がダメージ出そう
553: 2020/01/23(木) 21:10:02.25
想像して笑った
555: 2020/01/23(木) 21:36:19.95
そのためのシャムスとディーマージュ
556: 2020/01/23(木) 22:10:10.05
傷んだ竜槍をパーティレベル3でドロップした
序盤だとドロップしない、って前見た覚えがあるんだけど、そんな事は無かった…
序盤だとドロップしない、って前見た覚えがあるんだけど、そんな事は無かった…
557: 2020/01/23(木) 22:12:03.46
痛んだ竜槍ってドロップ率どんくらいだろうか
3戦連続でドロップしてしまったんだが
3戦連続でドロップしてしまったんだが
558: 2020/01/23(木) 22:13:58.49
10%らしい
559: 2020/01/23(木) 22:23:45.09
>>558
サンクス
そんなにあったのか
「俺相当運いいな」と思ってしまったが、パチンコ確変10連の方が確率低そうだな
サンクス
そんなにあったのか
「俺相当運いいな」と思ってしまったが、パチンコ確変10連の方が確率低そうだな
568: 2020/01/24(金) 02:27:14.78
>>558
10%はないわ。結構落とすからどうしても火の大剣ほしくて抽選やってて
7回やって3回出たから
10%はないわ。結構落とすからどうしても火の大剣ほしくて抽選やってて
7回やって3回出たから
561: 2020/01/23(木) 22:39:51.66
変幻自在さんがいるので…
562: 2020/01/23(木) 22:48:47.99
技のランクアップの話だが、
技能Lvの影響があるのか、終盤だと明らかに使用回数足りてないのにガンガンランクアップするな
下位技、カウンター技、インタラプト技等、必要回数が少ない技だとより顕著
閃いたばかりの技でも1、2回発動しただけですぐランクIになるわ
模範や師範のLv補正も影響する
体感だが閃き累積値の溜まり方も同じ仕様なんかな
技能Lvの影響があるのか、終盤だと明らかに使用回数足りてないのにガンガンランクアップするな
下位技、カウンター技、インタラプト技等、必要回数が少ない技だとより顕著
閃いたばかりの技でも1、2回発動しただけですぐランクIになるわ
模範や師範のLv補正も影響する
体感だが閃き累積値の溜まり方も同じ仕様なんかな
563: 2020/01/23(木) 23:38:01.40
PLVが高い方がランクアップしやすいってだけだぞ
574: 2020/01/24(金) 11:57:23.36
>>563
Plv高くなってもスキルレベル低い技能の技はランク上がるの遅いよ
術のランクアップとかと似た仕様なんだと思うけどな
Plv高くなってもスキルレベル低い技能の技はランク上がるの遅いよ
術のランクアップとかと似た仕様なんだと思うけどな
564: 2020/01/23(木) 23:39:42.62
長剣は防具だぞ
571: 2020/01/24(金) 10:21:12.31
>>565
短剣が最強なのを分かってない時点で笑っちゃうからやめて
短剣が最強なのを分かってない時点で笑っちゃうからやめて
576: 2020/01/24(金) 12:06:33.75
>>571
キモっ
キモっ
566: 2020/01/24(金) 00:34:05.01
竜鱗の剣って、シリーズによって片手剣だったり、小型剣だったり、両手大剣だったり、はっきりせん
567: 2020/01/24(金) 00:49:05.96
ミンサガは両手剣の分類としてパワー系と技系に分けたのが良かった
まぁ両手大剣以外は弱すぎてUNKそのものだったけど…
まぁ両手大剣以外は弱すぎてUNKそのものだったけど…
569: 2020/01/24(金) 08:53:07.63
10%というのは設定した生田さんが言っているのだから間違いないだろう
乱数には偏りがあるからロードでやり直している場合だと
30回戦っても出ないこともあるしもっと高確率で出ることもある
乱数には偏りがあるからロードでやり直している場合だと
30回戦っても出ないこともあるしもっと高確率で出ることもある
570: 2020/01/24(金) 09:46:36.78
レアドロは敵レベルの影響が大きいと思ってた
タリア最速で狙う時とラスト前地下で狙う場合であきらかに出やすさが違う
タリア最速で狙う時とラスト前地下で狙う場合であきらかに出やすさが違う
573: 2020/01/24(金) 10:43:53.52
>>570
周回の早さが体感に関係してない?
タリアの初期パで火山竜とかまあまあ苦戦するやん
周回の早さが体感に関係してない?
タリアの初期パで火山竜とかまあまあ苦戦するやん
572: 2020/01/24(金) 10:24:17.15
アンサガは一部の技が突出してるけど他シリーズに比べたら不遇な武器は無いよね
どれも役割を持たせられるし、その辺サガスカとにてると思う
どれも役割を持たせられるし、その辺サガスカとにてると思う
575: 2020/01/24(金) 12:03:26.14
なんとなくだけどリワードが変わるようなタイミングでドロップが変わるんじゃないの
577: 2020/01/24(金) 13:16:28.81
ランクアップはスキルLVで補正が入る
閃き累計値はPlvで補正が入る
閃き累計値はPlvで補正が入る
582: 2020/01/24(金) 23:10:13.25
ロードダブレットは鑑賞用に1着作るだけで実戦では全然使わんな
服で使うのは達人の道着くらいであとは術士用の虹のショールくらいか
最近は虹のショールも鑑賞用になりつつある
補正見るとガラスの靴や玉虫のショールのほうが良くね
>>577
ランクアップと閃きでまた違うのね
確かに閃きはうっかり師範つけ忘れててもできたな
服で使うのは達人の道着くらいであとは術士用の虹のショールくらいか
最近は虹のショールも鑑賞用になりつつある
補正見るとガラスの靴や玉虫のショールのほうが良くね
>>577
ランクアップと閃きでまた違うのね
確かに閃きはうっかり師範つけ忘れててもできたな
578: 2020/01/24(金) 15:54:57.46
アスワカン地下の祭壇なんですが、そこでしか出てこない敵っているんですか?
どの結晶を捧げようか一瞬迷っちゃうけど。
どの結晶を捧げようか一瞬迷っちゃうけど。
585: 2020/01/25(土) 12:18:12.36
>>578
多分いない
限定敵はアスピドケロンとか妖精シグフレイとかのシナリオ限定だけだと思う
多分いない
限定敵はアスピドケロンとか妖精シグフレイとかのシナリオ限定だけだと思う
588: 2020/01/25(土) 16:10:49.27
>>585
ありがとうございます。
シナリオ限定の敵がいるっていうのも教えて下さり感謝です。
周回するモチベが上がりました。
ありがとうございます。
シナリオ限定の敵がいるっていうのも教えて下さり感謝です。
周回するモチベが上がりました。
579: 2020/01/24(金) 21:23:22.14
これ服はロードダブレットより達人の服のが有用だよな
防御力の差1属性耐性の差2の影響のデカさはあんまり分からんけど技集上がる方が強そう
防御力の差1属性耐性の差2の影響のデカさはあんまり分からんけど技集上がる方が強そう
580: 2020/01/24(金) 21:38:15.55
スタン1発決まるだけで耐性の差なんてひっくり返るからね
581: 2020/01/24(金) 22:04:41.12
斧使いにとってはおしゃれ着みたいなもんよ
583: 2020/01/25(土) 01:24:28.12
足払いとか0→IIIまで本来は約300回だけど
SLV50なら120~150回位でIIIになるから体感半分位になってるかな
SLV50なら120~150回位でIIIになるから体感半分位になってるかな
584: 2020/01/25(土) 10:58:57.33
GMGで買った人いますか?
Steamよりかなり安いですが、日本語は入ってるんでしょうか?
Steamよりかなり安いですが、日本語は入ってるんでしょうか?
586: 2020/01/25(土) 15:08:49.58
疾風の靴と飛天の鎧が優秀すぎ
竜鱗の鎧もいいけど
細剣、飛天、疾風、ウィンドシェルだと先手取りまくれる
バンプ考慮すれば連携も起きるし
耐性とか筋力、技術力アップも確かにいいが、
結局、先手とったもん勝ちゲーだと痛感
竜鱗の鎧もいいけど
細剣、飛天、疾風、ウィンドシェルだと先手取りまくれる
バンプ考慮すれば連携も起きるし
耐性とか筋力、技術力アップも確かにいいが、
結局、先手とったもん勝ちゲーだと痛感
587: 2020/01/25(土) 15:45:30.82
行動順は無理して装備品の運動性で上げるよりロールの初期行動順アップの方が恩恵デカイよ…
589: 2020/01/25(土) 16:52:56.05
>>589
ロール育ててねンだわ
ロール育ててねンだわ
590: 2020/01/25(土) 17:53:28.32
自由行動なんて簡単に取れるのに
591: 2020/01/25(土) 20:12:14.93
vitaレオナルド編のムアナダイトとキーガン両立試してみたけどキノコイベント1回しか起きなかった
何か順番ミスったかな
何か順番ミスったかな
592: 2020/01/25(土) 21:35:54.26
そろそろ真緋の魔物全討伐いってみようと思うんだけど流石に対策パーティやらロールやら組まないと厳しいのかね?
攻略サイトチョロ見した感じだとかなり強いから対策必須みたいに書いてあったけど
攻略サイトチョロ見した感じだとかなり強いから対策必須みたいに書いてあったけど
593: 2020/01/25(土) 21:55:28.36
育ち具合にもよるけど全部戦ってみたら自分のパーティーとの相性とかもあるし半分ぐらい倒せるんじゃないかな
倒せなかったやつを倒すためにロールとったり技のランク上げたりやっていけばそのうち全部倒せると思うよ
倒せなかったやつを倒すためにロールとったり技のランク上げたりやっていけばそのうち全部倒せると思うよ
595: 2020/01/25(土) 22:02:33.75
>>593
じゃあとりあえずぶつかってみようかね
ダメなら自分なりに対策考えてやるのが楽しい訳だしゆっくり全討伐してみるわ
じゃあとりあえずぶつかってみようかね
ダメなら自分なりに対策考えてやるのが楽しい訳だしゆっくり全討伐してみるわ
594: 2020/01/25(土) 21:58:48.40
4週目だけど未だに攻略見ないで適当に進めてる
攻略見なくてもダラダラとのんびりいつまでも楽しめる
ネットがなかった20年以上前のガキの頃以来久々の感覚だ
最近はなんでもまずは攻略見ちゃう癖がついてしまった
このゲームはイベントが並行できるから、途中でつまっても他に行けば良い
そうこうしてるうちにラスボス付近まで来る
そこからは素材集めたり育てたりしてるうちにカンストする
毎回50時間はやってしまう
俺的に一番のサガといって良いかもしれん
攻略見なくてもダラダラとのんびりいつまでも楽しめる
ネットがなかった20年以上前のガキの頃以来久々の感覚だ
最近はなんでもまずは攻略見ちゃう癖がついてしまった
このゲームはイベントが並行できるから、途中でつまっても他に行けば良い
そうこうしてるうちにラスボス付近まで来る
そこからは素材集めたり育てたりしてるうちにカンストする
毎回50時間はやってしまう
俺的に一番のサガといって良いかもしれん
596: 2020/01/26(日) 00:48:49.34
参照先を色んな能力に散らせて色んなキャラが活躍できる様になってるのとは反対に、遅くて技術も無い完全な脳筋キャラの使い道が少な過ぎて困るなぁこれ
597: 2020/01/26(日) 01:02:36.10
まぁほら ゲーム普通にクリアする程度なら全キャラ使える難易度だし
隠しの真鰤と真緋もなんとかなる…かな、試してないけど…
隠しの真鰤と真緋もなんとかなる…かな、試してないけど…
598: 2020/01/26(日) 01:03:50.68
脳筋キャラは武器ガードっていう特技があるし良いんじゃないかね
599: 2020/01/26(日) 01:44:30.16
パパピナは固有ロール+2刀+更にロール重ねると武器ガードしまくるし
盾ばばあは固有とか色々重ねるとやっぱり固い
ムイクネンは鈍足だからこそ雪月花や花の発動まで防御が上がるのを生かせる
インタラプト専なら鈍足でもホンと問題ないからな
だけどやっぱり速いのが好きです
盾ばばあは固有とか色々重ねるとやっぱり固い
ムイクネンは鈍足だからこそ雪月花や花の発動まで防御が上がるのを生かせる
インタラプト専なら鈍足でもホンと問題ないからな
だけどやっぱり速いのが好きです
600: 2020/01/26(日) 02:55:45.20
ロールのほうが行動順に影響する
インタラプトやガードなど行動順に関係ない行動もできる
アスラナに体術とか使わせても高命中のマシンガンやヴァレリア二刀みたいな壊れ火力にならない
術を高速で使えるアーサーくらいだなあ運動性のありがたみ感じたの
インタラプトやガードなど行動順に関係ない行動もできる
アスラナに体術とか使わせても高命中のマシンガンやヴァレリア二刀みたいな壊れ火力にならない
術を高速で使えるアーサーくらいだなあ運動性のありがたみ感じたの
601: 2020/01/26(日) 03:28:53.60
デフォタリアやミラーネでも運動性10以上にしてロールつければ普通に先手取れる
レオナルド編をやってれば行動順補正のロールの有用性には気づくはず
まぁ、もとから運動性高ければ装備・ロールの選択肢が増えるわけで素で早いに越したことはないが
レオナルド編をやってれば行動順補正のロールの有用性には気づくはず
まぁ、もとから運動性高ければ装備・ロールの選択肢が増えるわけで素で早いに越したことはないが
602: 2020/01/26(日) 04:04:32.49
全員が早過ぎても連撃しづらいし役割分担よな
603: 2020/01/26(日) 04:27:04.66
ティシサックとか速すぎて槍なのに遅くならないしな
604: 2020/01/26(日) 07:06:12.22
連激と連携どっちが良かった?俺はやっぱり連携だわ
簡易的に繋がるし。連激システムはもろば過ぎる
全体魔法のせいでこっちがピンチとか.......なるよね
全体的にみてイージーの戦闘が一番まともで高レベルになると
やってられない。ほぼ全体攻撃のみで先手で沈めないとやられる
俺は知らずに一周目それでクリアしてて道理でやりにくい訳だと後々わかった
高レベルに設定してる奴下げた方がいいぞ。もろ難易度はこのゲーム失敗してる
簡易的に繋がるし。連激システムはもろば過ぎる
全体魔法のせいでこっちがピンチとか.......なるよね
全体的にみてイージーの戦闘が一番まともで高レベルになると
やってられない。ほぼ全体攻撃のみで先手で沈めないとやられる
俺は知らずに一周目それでクリアしてて道理でやりにくい訳だと後々わかった
高レベルに設定してる奴下げた方がいいぞ。もろ難易度はこのゲーム失敗してる
605: 2020/01/26(日) 07:54:07.30
サガスカは駆け引きが面白いのだから、頭使わないで戦闘する人には向いてないと思うよ
606: 2020/01/26(日) 08:33:40.64
連撃は狙って出来るようになる
知力が高いキャラならvita版より運の要素が小さくなっているから連撃からのリスク管理も容易だし
脳筋のレオナルドやウルピナが先頭にいる場合はvita版と同じようにリスク管理しながら連撃しないと返り討ちに合うけれどね
知力が高いキャラならvita版より運の要素が小さくなっているから連撃からのリスク管理も容易だし
脳筋のレオナルドやウルピナが先頭にいる場合はvita版と同じようにリスク管理しながら連撃しないと返り討ちに合うけれどね
607: 2020/01/26(日) 08:45:03.72
流石に吹雪とかで敵連撃確定しちゃうのわかってるならバンプしたり行動順変化技で割り込んで阻止するでしょ普通
最悪詠唱キャンセルできるんだし
最悪詠唱キャンセルできるんだし
608: 2020/01/26(日) 08:47:17.21
過去作連携にあったなクソ長い技名みたいな要素が連撃にもほしかった
609: 2020/01/26(日) 08:51:13.82
ウルウルウルウルウルピナフィニッシュ!
610: 2020/01/26(日) 13:39:58.74
手応えが面白いからむしろ艱難石使ってたぞ
611: 2020/01/26(日) 14:22:46.95
キャラのステータスは十分でも、武器適正で差を付けたりよく出来ているね
初期から術持ちは全員適正あるのがほとんどだけど
初期術で大体性能が決まるし
術の取得は攻略サイト見るまで本当に分からなかった
金術は斡旋所送りできないキャラは金術がらみのロール取得諦めた
初期でサイレン覚えているキャラが有能に思える
初期から術持ちは全員適正あるのがほとんどだけど
初期術で大体性能が決まるし
術の取得は攻略サイト見るまで本当に分からなかった
金術は斡旋所送りできないキャラは金術がらみのロール取得諦めた
初期でサイレン覚えているキャラが有能に思える
615: 2020/01/26(日) 15:11:47.59
>>611
金術適性のあるキャラなら他のキャラが金術使えば自動的に上がっていくから横滑りでホーリーグレイル以外も習得できる
金術適性がなく斡旋所も使えないキャラはアスワカンの大魔女で金術を上げないと面倒だね
一周でできる回数も限られているし
金術適性のあるキャラなら他のキャラが金術使えば自動的に上がっていくから横滑りでホーリーグレイル以外も習得できる
金術適性がなく斡旋所も使えないキャラはアスワカンの大魔女で金術を上げないと面倒だね
一周でできる回数も限られているし
612: 2020/01/26(日) 14:31:48.49
赤ちゃんをあやすウルピナかわいい
あと左手が邪魔
あと左手が邪魔
613: 2020/01/26(日) 14:35:05.34
連撃に名前をつけるとしたら発動した時に使った技をくっつけるとかになるのかな
614: 2020/01/26(日) 14:40:08.09
勝手に術Lv上がる奴なら、階級3の術を起点に召雷とフラッシュファイアが取れて
あとは毒霧があれば術関連のロールは十分揃うな
具体的にはソロン、ミラーネ、クライサ、グゥイネヴィアあたりか
ただアーマーブレスをランクIにするだけなら術適性なしのキャラでも割とどうにかなる範囲だと思う
欲張ってやたらと術たくさん覚えてたら確率がやばくなるかも知れんが
あとは毒霧があれば術関連のロールは十分揃うな
具体的にはソロン、ミラーネ、クライサ、グゥイネヴィアあたりか
ただアーマーブレスをランクIにするだけなら術適性なしのキャラでも割とどうにかなる範囲だと思う
欲張ってやたらと術たくさん覚えてたら確率がやばくなるかも知れんが
616: 2020/01/26(日) 16:12:44.06
バルちゃん編とかホーリーグレイル覚えさせた後は、イルフィー海の金イージーのモンスターが片方打ラプト持ちのもう片方がカウンター持ちでかつ頻度が高いから、使わないキャラにパンチさせて打ラプト+カウンターでKO→ホーリーグレイル詠唱ってのだらだらやってた
617: 2020/01/26(日) 16:13:31.53
イルフィー海じゃねえテルミナ州だ
618: 2020/01/27(月) 00:13:49.95
なんとなく気になったから狙われやすさアップ積みまくって鳳天舞の中央でカウンター技って試してみたらジョルトとかすみ青眼は素の発動率が低すぎて話にならないし風車や裂空相破はBP重いし二匹目以降に対応できないしで盾持てる喪神無想が一番マシという結果になった
619: 2020/01/27(月) 07:44:10.35
>>618
カウンター役をプロテクトしろ
カウンター発動しない時だけプロテクトしてくれる
カウンター役をプロテクトしろ
カウンター発動しない時だけプロテクトしてくれる
620: 2020/01/27(月) 07:50:50.03
たまにカウンター自体発動しなくてか知らんが殴られない?
622: 2020/01/27(月) 09:42:50.86
>>620
技説明よく見ろ
「反撃する事がある」って書いてあるだろ
技説明よく見ろ
「反撃する事がある」って書いてあるだろ
624: 2020/01/27(月) 10:38:24.07
>>622
むむむ
むむむ
621: 2020/01/27(月) 09:31:20.05
ジョルトカウンターはロールの素程度の有用性しかないけど、かすみ青眼はそこまで発動率低くないと思うが
623: 2020/01/27(月) 10:18:36.40
そもそもカウンターの成功率は技術力も計算に使われるから、技術力が低いキャラはカウンターに適してない
レオナルドとかストルムィクネンみたいな低技術力大剣キャラはカウンターと相性悪いしな
レオナルドとかストルムィクネンみたいな低技術力大剣キャラはカウンターと相性悪いしな
625: 2020/01/27(月) 10:48:30.54
なにが(ry
626: 2020/01/27(月) 10:48:56.15
何がむむむだ
ムィクネンは殴られるだけでカウンター発動しないことがよくあるね。
レオナルドはそれなりにやり返してくれるけど
ムィクネンは殴られるだけでカウンター発動しないことがよくあるね。
レオナルドはそれなりにやり返してくれるけど
627: 2020/01/27(月) 11:03:20.95
そもそも確定で発動するカウンターなんてサガシリーズにあったっけ?っていう
630: 2020/01/27(月) 11:23:20.69
>>627
セルバ
100%じゃないにしても1回しか発動しない上に
異常にコスト高いのはどうにもならんかったのかなとは思う
混乱後の嫌がらせのためにあるとしか思えない
セルバ
100%じゃないにしても1回しか発動しない上に
異常にコスト高いのはどうにもならんかったのかなとは思う
混乱後の嫌がらせのためにあるとしか思えない
628: 2020/01/27(月) 11:03:38.21
成功率100%にならなかったのかね
629: 2020/01/27(月) 11:04:42.05
カウンターの成功率
=技別基本発動率×{1+(技術-10)×0.03}
*基本発動率は原則,ランク0時BPコスト別に
BP1:50% 2:60% 3:70% 4:75% 5:80% 6:85% 7:90% 他:95%
技術高い奴が裂空やれば100%いける
=技別基本発動率×{1+(技術-10)×0.03}
*基本発動率は原則,ランク0時BPコスト別に
BP1:50% 2:60% 3:70% 4:75% 5:80% 6:85% 7:90% 他:95%
技術高い奴が裂空やれば100%いける
631: 2020/01/27(月) 11:34:52.80
それと比べるとインタラプトは使いやすいよね
行動を無かったことには出来ないものの
行動を無かったことには出来ないものの
632: 2020/01/27(月) 12:17:39.51
二刀カウンターなら1ターンに複数回殴られても武器ガードで凌げるから実用的なんだが
他のカウンターは列空双破ぐらいしか信用できねえ
他のカウンターは列空双破ぐらいしか信用できねえ
633: 2020/01/27(月) 12:41:39.82
技術5のレオナルドでかすみ青眼狙うと発動率6割くらいまで落ちるしダメージも大したことなくて幻滅するよね
634: 2020/01/27(月) 12:42:04.97
そもそもロマサガ3の鳳天舞みたいにサガスカの陣形ってタゲ集中に信用度ないからカウンターは腐りがちだよなぁ
狙われアップ位置で更にロールつけてんのに全然攻撃こないとか結構あるし
狙われアップ位置で更にロールつけてんのに全然攻撃こないとか結構あるし
635: 2020/01/27(月) 12:43:13.83
狙われダウンを4人に付けたほうが狙われなくなるシステムだから
636: 2020/01/27(月) 12:44:31.49
スタン技とかは未行動キャラや詠唱中狙ってくるしね
多分敵も知力によって最適ターゲット狙いやすい奴とそうじゃない奴がいるんだと思う
多分敵も知力によって最適ターゲット狙いやすい奴とそうじゃない奴がいるんだと思う
637: 2020/01/27(月) 13:10:32.85
このゲーム技術がかなり大事だもんな
ガード率カウンター率多数の技の威力に関わる
大剣なんかだとプロテクト役にするって言ってもガード率低いから向いてるとも言い切れない
行動前防御活かせるっつっても、肝心の技の威力がイマイチ
特化より万能が強いって割と珍しいゲームだな
ガード率カウンター率多数の技の威力に関わる
大剣なんかだとプロテクト役にするって言ってもガード率低いから向いてるとも言い切れない
行動前防御活かせるっつっても、肝心の技の威力がイマイチ
特化より万能が強いって割と珍しいゲームだな
639: 2020/01/27(月) 13:42:10.99
>>637
えっプロテクトって失敗すんの!?
えっプロテクトって失敗すんの!?
640: 2020/01/27(月) 13:44:39.55
>>639
みがわりにはなるけど武器ガード発動しないパターンじゃね?
中盤越えて武器のブロック率が50とかなってブロック技のランク上がれば技術集中低くてもほぼ武器ガードは発動すると思うけど
みがわりにはなるけど武器ガード発動しないパターンじゃね?
中盤越えて武器のブロック率が50とかなってブロック技のランク上がれば技術集中低くてもほぼ武器ガードは発動すると思うけど
645: 2020/01/27(月) 18:55:28.60
>>640
初期はあるね
単にボコられにいくヤツ
身代わりなのに構えて無いのかよwとオモタ
初期はあるね
単にボコられにいくヤツ
身代わりなのに構えて無いのかよwとオモタ
638: 2020/01/27(月) 13:16:29.50
力にも技にもおしゃれにも優れ神と崇められた男がアンサガに居たなぁ
641: 2020/01/27(月) 16:18:55.21
やりこみ派の人は技術低いキャラのカウンター技をランク3にするのってどうしてるんだろ。
642: 2020/01/27(月) 16:32:43.32
カウンターは味方の生存人数が多いと非効率ってだけで性能は妥当とも思える
下手にいじると多種類の敵を嵌めれて壊れになっちゃう
下手にいじると多種類の敵を嵌めれて壊れになっちゃう
644: 2020/01/27(月) 18:02:25.87
>>643 あれ絵的に全体攻撃でもよかった
646: 2020/01/27(月) 18:56:08.44
個人的にはカルタマリナを模したワールドマップがツボ
本当良いセンスしてる、あの地図の上を歩いてるだけでわくわく感がすげえ
本当良いセンスしてる、あの地図の上を歩いてるだけでわくわく感がすげえ
647: 2020/01/28(火) 00:01:38.89
vitaのときマリガン戦でレオナルド以外早めに倒れて
かすみ青眼だけでマリガンのHP8割削ってあと1回ってとこで発動せずにやられた思い出
かすみ青眼だけでマリガンのHP8割削ってあと1回ってとこで発動せずにやられた思い出
648: 2020/01/28(火) 01:28:20.58
お互いタイマンになったらボコボコに出来るからあった方が間違いなくいい
649: 2020/01/28(火) 08:57:43.73
乱れ雪月花で守り固める方が好きです
650: 2020/01/28(火) 09:30:55.98
タイマン勝負になった時にあと一撃で倒せる状況でカッコつけて風車したら
2ターン連続で失敗して倒されたときはさすがに笑った
2ターン連続で失敗して倒されたときはさすがに笑った
651: 2020/01/28(火) 09:39:57.28
斧技とかで1割以下の確率を2連ミスは普通によくあるから困る
652: 2020/01/28(火) 09:42:17.48
稀によくある
653: 2020/01/28(火) 10:12:20.48
ユシタニアのあいつはカウンターカウンターで
654: 2020/01/28(火) 11:10:08.68
レオが鰤を地ずりで怒らせてからの不動剣をかすみ青眼で取った時は感動した
ラストバトルにふさわしい熱い展開になった
斧はかかと斬りだけ命中高い気がする
ラストバトルにふさわしい熱い展開になった
斧はかかと斬りだけ命中高い気がする
655: 2020/01/28(火) 11:18:21.38
挑発状態になったら次のターン確定で攻撃してくる(単体攻撃を選択しない可能性もある)とか
もう少しあったらカウンターも使いやすかったと思う
カウンターは簡単に任意に決められたら強すぎるからやらなかったんだろうけど
もう少しあったらカウンターも使いやすかったと思う
カウンターは簡単に任意に決められたら強すぎるからやらなかったんだろうけど
656: 2020/01/28(火) 11:26:19.37
カウンター以前に敵のターゲットを任意で操作出来ちゃうと一気にヌルくなるだろなぁ
そのへんの調整は完璧だと思うサガスカ
そのへんの調整は完璧だと思うサガスカ
657: 2020/01/28(火) 12:54:21.01
攻撃対象が判ったらぬるくなるというより完全に作業になってしまうだろうね
敵の攻撃内容すら全く分からないとこれまた運ゲーになってしまうから
攻撃内容はわかるが誰を攻撃するかわからないというのが絶妙な情報量なのだと思う
敵の攻撃内容すら全く分からないとこれまた運ゲーになってしまうから
攻撃内容はわかるが誰を攻撃するかわからないというのが絶妙な情報量なのだと思う
658: 2020/01/28(火) 13:12:07.32
Vita版のロード等テンポの悪さに耐えかねて投げだしたんですが
緋色の野望はロードかなり早くなったと聞いて購入を検討しています
Switch版を購入しようと思ってますが、PS4版のほうがロードが早い等の違いはあったりしますか?
どなたか知ってる方おりましたら教えてくださると助かります
緋色の野望はロードかなり早くなったと聞いて購入を検討しています
Switch版を購入しようと思ってますが、PS4版のほうがロードが早い等の違いはあったりしますか?
どなたか知ってる方おりましたら教えてくださると助かります
659: 2020/01/28(火) 13:14:02.92
プレイ快適にできる程度にはそう変わらないと聞く
厳密にはそりゃPS4の方が少し速いかもだが
厳密にはそりゃPS4の方が少し速いかもだが
661: 2020/01/28(火) 13:53:05.55
>>660
見てきました!
大して変わらないけどSwitch版はなんか微妙に引っかかってる感あったのでPS4版買ってきます!
なんかダッシュも出来るし凄い快適になってそう!
>>659
>>660
ありがとうございました!
うおおおおおサガするぞおおおおお
見てきました!
大して変わらないけどSwitch版はなんか微妙に引っかかってる感あったのでPS4版買ってきます!
なんかダッシュも出来るし凄い快適になってそう!
>>659
>>660
ありがとうございました!
うおおおおおサガするぞおおおおお
660: 2020/01/28(火) 13:32:24.85
公式サイトの開発者インタビューvol.2を見るといいぞ
662: 2020/01/28(火) 14:37:23.39
ようこそ
やった感想また書いてくれ
やった感想また書いてくれ
663: 2020/01/28(火) 16:04:15.70
steam版が一番オススメだけど全員が全員ゲームできるpc持ってるわけじゃないからなぁ
664: 2020/01/28(火) 16:17:53.25
同じくSteamが一番オススメ
でも、コントローラー買ったりとかで出費も多いよね
スペックはそこまでいらないけど
でも、コントローラー買ったりとかで出費も多いよね
スペックはそこまでいらないけど
665: 2020/01/28(火) 16:54:01.12
steam版何がそんなに違うの?
666: 2020/01/28(火) 16:54:01.26
steam版何がそんなに違うの?
667: 2020/01/28(火) 18:03:06.76
おちつけ
668: 2020/01/28(火) 18:12:21.98
環境さえ作ってしまえば長く遊べる
steam link利用すればスマホでも遊べる
ハイスペPCならロードも激早
その反面金かかったり設定面倒だったりするけど
steam link利用すればスマホでも遊べる
ハイスペPCならロードも激早
その反面金かかったり設定面倒だったりするけど
669: 2020/01/28(火) 18:15:10.64
俺はswitchでやってるがsteamだとそういう利点があるのかー
670: 2020/01/28(火) 18:17:39.13
steam便利だけど環境用意するのダルいのはわかる
671: 2020/01/28(火) 18:22:58.69
steam linkって外でもやれるの?
672: 2020/01/28(火) 18:30:07.25
外でもPCとwifiがあれば可能だけど
わざわざPCとスマホ持ち歩く必要がある
電波環境悪いと遅延するだろうし現実的ではないかな
わざわざPCとスマホ持ち歩く必要がある
電波環境悪いと遅延するだろうし現実的ではないかな
673: 2020/01/28(火) 18:32:43.31
なるほどね。remote playと同じかな
サンキュー
サンキュー
674: 2020/01/28(火) 18:45:31.01
steamで真鰤倒した後にandroid版買い足して暇な時に遊んでる俺みたいのもいる
パッと初めて割とすぐ止められるから時間潰しに丁度良い(ソシャゲはどれやっても同じで飽きた)
パッと初めて割とすぐ止められるから時間潰しに丁度良い(ソシャゲはどれやっても同じで飽きた)
675: 2020/01/28(火) 19:01:06.81
このゲーム、面白いんだけど
このゲームのフォーマットを踏襲した作品が無いから
これクリアしたらそれっきりになるのが寂しい
このゲームのフォーマットを踏襲した作品が無いから
これクリアしたらそれっきりになるのが寂しい
707: 2020/01/30(木) 13:11:24.84
>>675
サガ3SOLとラスレムはサガスカの戦闘の原型のようなゲームだからオススメ
次点でサガスタッフが関わっているレジェンドオブレガシー、アライアンスアライブを薦める
元がサガというよりFFである程度そのオーソドックスさが残ってるサガ3SOLが一番取っつきやすいはず
サガ3SOLとラスレムはサガスカの戦闘の原型のようなゲームだからオススメ
次点でサガスタッフが関わっているレジェンドオブレガシー、アライアンスアライブを薦める
元がサガというよりFFである程度そのオーソドックスさが残ってるサガ3SOLが一番取っつきやすいはず
676: 2020/01/28(火) 19:15:21.27
最初はSteamで買う気満々だったけどあまりに高すぎてやめましたねぇ
一度買ったゲームをフルプライスのあのお値段でもう一度はさすがに・・・
謎の逆おまみたいでセールも望み薄だし、旧正月セールでもちっとも安くなってなかったですしね
一度買ったゲームをフルプライスのあのお値段でもう一度はさすがに・・・
謎の逆おまみたいでセールも望み薄だし、旧正月セールでもちっとも安くなってなかったですしね
681: 2020/01/28(火) 22:10:15.76
>>676
半年くらい前に半額になってなかったっけ?
半年くらい前に半額になってなかったっけ?
677: 2020/01/28(火) 19:35:49.40
スクエニって毎年クリスマスに安くなるイメージあるわ
678: 2020/01/28(火) 20:52:01.38
スマホだといつでも出来るしやめれるし
高画質で売ってるゲームでもないしスマホで満足
高画質で売ってるゲームでもないしスマホで満足
679: 2020/01/28(火) 21:08:14.55
switchでやってたけどそれ見た家族もやりたくなってiOSでも買ったから自分のスマホにも共有で入れちゃった
のんびりやってるよ
のんびりやってるよ
680: 2020/01/28(火) 21:40:16.04
Android版買って、PCにAndroidエミュレーター入れれば、スマホでもPCでもプレイできるよ。
683: 2020/01/28(火) 22:22:46.89
>>680
天才
天才
684: 2020/01/28(火) 22:53:07.15
>>680
ドラクエやFFも大きな画面で遊べるのは大きいよね
ゲーム遊ぶならPCのスペックはそこそこ必要だけど…
ドラクエやFFも大きな画面で遊べるのは大きいよね
ゲーム遊ぶならPCのスペックはそこそこ必要だけど…
685: 2020/01/28(火) 23:23:26.95
>>684
Core-m5-6Y57(2c4t)メモリ8gのLet's noteでも動いているから、そこまでハイスペックでなくても試す価値はあると思います。
Core-m5-6Y57(2c4t)メモリ8gのLet's noteでも動いているから、そこまでハイスペックでなくても試す価値はあると思います。
682: 2020/01/28(火) 22:16:37.70
1周年記念のときだな
686: 2020/01/29(水) 00:52:30.83
模範のロールって威力だけで術の習得には無関係っぽいね
ホーリーグレイルよりアーマーブレス覚えようとしても出来ない
ホーリーグレイルよりアーマーブレス覚えようとしても出来ない
687: 2020/01/29(水) 03:31:21.51
>>686
戦闘中のみの効果だからかもね
フラックス吸収時は戦闘終わってるしな
戦闘中のみの効果だからかもね
フラックス吸収時は戦闘終わってるしな
688: 2020/01/29(水) 07:15:42.05
>>686
模範って術威力に影響するの?武器種と書いてあるから武器のみだと思った。杖だと杖だけ。
模範って術威力に影響するの?武器種と書いてあるから武器のみだと思った。杖だと杖だけ。
696: 2020/01/29(水) 17:54:40.68
>>688
同じ武器種装備してるとスキルがほぼ同じになる効果だから術にも効果あるよ
俺はサブ術師の能力底上げ用に使ってた
同じ武器種装備してるとスキルがほぼ同じになる効果だから術にも効果あるよ
俺はサブ術師の能力底上げ用に使ってた
689: 2020/01/29(水) 13:54:11.43
Steamで買いました。めっちゃ面白いですね!
高かったけど、後悔は無い。゚(゚´ω`゚)゚。
高かったけど、後悔は無い。゚(゚´ω`゚)゚。
690: 2020/01/29(水) 14:12:15.72
一緒に周回頑張ろう!
691: 2020/01/29(水) 14:37:12.77
おー!頑張ります!
692: 2020/01/29(水) 16:05:07.01
Vitaのロード地獄で諦め、Switch版買って4周目レオナルド。色々行け過ぎて訳わからんわw
V系厨2のチアーゴが気に入ったので二刀ロール取得の為に色んな武器持たせてる。打たれ弱いけどこいつ強いな。
V系厨2のチアーゴが気に入ったので二刀ロール取得の為に色んな武器持たせてる。打たれ弱いけどこいつ強いな。
693: 2020/01/29(水) 16:09:13.74
今買うならsteam版がいいんかな?
694: 2020/01/29(水) 16:36:12.41
switchとiOS買ったけどiOSしかやってない
UIがタッチ操作と相性良い
今のスマホってVITAより画面デカいのが殆どだしサイズ的にも丁度良いわ
UIがタッチ操作と相性良い
今のスマホってVITAより画面デカいのが殆どだしサイズ的にも丁度良いわ
695: 2020/01/29(水) 16:54:14.21
Steam版はスペック次第だけど一番ベスト
PS4版はお気軽にテレビで出来てトロフィーとかもある(一応Steamにも実績ある)
Switch版はテレビor持ち出しやゴロゴロ寝ながらお気軽に遊べる
スマホ版は出かけ先でも気軽に遊べる
Vita版はドMプレイヤーには良いと思います
PS4版はお気軽にテレビで出来てトロフィーとかもある(一応Steamにも実績ある)
Switch版はテレビor持ち出しやゴロゴロ寝ながらお気軽に遊べる
スマホ版は出かけ先でも気軽に遊べる
Vita版はドMプレイヤーには良いと思います
697: 2020/01/29(水) 18:01:37.43
>>695
PS4版もvita と繋げられるよ
PS4版もvita と繋げられるよ
698: 2020/01/29(水) 22:26:03.73
ラスボス勝てなくてスレ見に来たんだが同じような書き込み多いなw
第一段階の一回目しか勝てない
なんでだろ、参ったなー、レベ上げするしかないのか
第一段階の一回目しか勝てない
なんでだろ、参ったなー、レベ上げするしかないのか
700: 2020/01/30(木) 00:21:35.72
>>698
むしろ俺は第一段階さえ抜けたらあとは割と何とかなったぞ
と書いてて気づいたが、一回目ってことは一戦目抜けられてないのか
むしろ俺は第一段階さえ抜けたらあとは割と何とかなったぞ
と書いてて気づいたが、一回目ってことは一戦目抜けられてないのか
699: 2020/01/29(水) 22:49:03.73
パーティ構成なんかにもよるから一概にアドバイス出来ないけどとりあえず真で無い鰤なら鍛えたらなんとかなると思うよ
701: 2020/01/30(木) 01:12:06.01
真も目指すなら、鍛えついでにイベントこなして緋の魔物出現させとくと吉(今は倒せなくても)
702: 2020/01/30(木) 01:18:08.48
シャムスの陰影ってなんやねん勝てるかこんなもん
↓
プロテクトでなんとか第一形態しのいだらあとはザコだったわ
という流れは多くの人が通ってそう
↓
プロテクトでなんとか第一形態しのいだらあとはザコだったわ
という流れは多くの人が通ってそう
703: 2020/01/30(木) 01:50:48.80
鍛えすぎちゃうとそもそも喰らっても余裕
て言うか鰤の方が遅いんでスタンとかどうでもいい
こうなると干物か真鰤しか楽しめなくなる
何事も程々に
て言うか鰤の方が遅いんでスタンとかどうでもいい
こうなると干物か真鰤しか楽しめなくなる
何事も程々に
704: 2020/01/30(木) 06:58:53.99
1周目ウルピナ、イベントこなしてたらHP軒並み999になってしまってファイアブリンガー余裕だった…鍛え過ぎたと思って2周目タリアで舐めプしたら第1形態でボコボコにされたわ。結局運ゲーだったが
705: 2020/01/30(木) 07:29:07.49
イベントやら素材集めやら楽しんでると、普通の鰤は手応え無くなっちゃうんだよね
706: 2020/01/30(木) 10:24:13.33
高い速さでもって全体スタンや全体混乱ぶち込んでくる上連撃も出来ねえからなー
まぁこの段階は地に足ついてるから初手茨決めて足払い空気投げ稲妻キックで運ゲーすればそのうち倒せるんだけど
まぁこの段階は地に足ついてるから初手茨決めて足払い空気投げ稲妻キックで運ゲーすればそのうち倒せるんだけど
708: 2020/01/30(木) 13:19:15.18
アーサーとツバキのグラが良くバグるんだけど俺だけかな?
配色が銀色のメタルアーサー化する
別に戦闘が止まったりはしない、編成で入れ替えすると直る
斡旋所に他送っている間はモヤモヤしながらプレイしていた
Switch版をLiteでプレイです
配色が銀色のメタルアーサー化する
別に戦闘が止まったりはしない、編成で入れ替えすると直る
斡旋所に他送っている間はモヤモヤしながらプレイしていた
Switch版をLiteでプレイです
709: 2020/01/30(木) 13:20:38.99
switchはスリープで長時間起動してるとそうなる
710: 2020/01/30(木) 13:33:55.76
ラスレムはパーティに女っ気がもう少し欲しかった
711: 2020/01/30(木) 14:38:55.84
妹で我慢してくれ
713: 2020/01/30(木) 21:44:32.25
switchスリープで長時間起動してるとロード遅くならない?
714: 2020/01/30(木) 22:13:01.12
長時間のスリープでフリーズしたり重くなったりするのはサガスカとかSwitchとか関係なしにある
やばいと思ったらセーブして再起動よ
やばいと思ったらセーブして再起動よ
715: 2020/01/30(木) 22:47:20.11
久々にvita版プレイしたら移動遅すぎやロードの長さどうこうよりも、緋色のボイス追加ってでかいなーと感じた
今あえて遊んで全員無言だと違和感しかない
今あえて遊んで全員無言だと違和感しかない
716: 2020/01/30(木) 23:16:26.58
遅いよなvita
まあ当時はあれでも内容がいいから耐えれたけど緋色やったら色々きつい
手に入る長剣が少なくて二刀流を複数人入れるのが大変だった
まあ当時はあれでも内容がいいから耐えれたけど緋色やったら色々きつい
手に入る長剣が少なくて二刀流を複数人入れるのが大変だった
717: 2020/01/30(木) 23:27:07.44
>>716
普段steamで遊んでてロード皆無だから、州の移動こんなだったかーと笑っちゃう
戦闘も開始時ロード以外でも緋色じゃ高速化がデフォみたいなもんだしねー
普段steamで遊んでてロード皆無だから、州の移動こんなだったかーと笑っちゃう
戦闘も開始時ロード以外でも緋色じゃ高速化がデフォみたいなもんだしねー
718: 2020/01/31(金) 00:32:11.20
5周目ウルピナで遊んでます。
プレイ始める時にボイス選択アレンジにしたけど、デフォルトに変更するのって後からだと無理?
プレイ始める時にボイス選択アレンジにしたけど、デフォルトに変更するのって後からだと無理?
719: 2020/01/31(金) 00:36:55.87
>>718
各機種毎にボタン違うけど編成画面で変更(PS4やswitchにPCでもxinputパッド使ってれば右アナログスティック押し込み)できたはず
各機種毎にボタン違うけど編成画面で変更(PS4やswitchにPCでもxinputパッド使ってれば右アナログスティック押し込み)できたはず
730: 2020/01/31(金) 15:34:37.76
>>719 >>720
ありがとうございます。スティーム版で編成のキャラ画像の所で左クリック長押しで変更できました。
>>724
レオナルドとタリアはボイスアレンジにして遊んでみたくなったので周回のモチベがあがりました。
ウルピナ編で仲間にしたレオナルドのボイスも変更できるのかな?
仲間にしたら編成のキャラ画像長押しやってみるかな。
ありがとうございます。スティーム版で編成のキャラ画像の所で左クリック長押しで変更できました。
>>724
レオナルドとタリアはボイスアレンジにして遊んでみたくなったので周回のモチベがあがりました。
ウルピナ編で仲間にしたレオナルドのボイスも変更できるのかな?
仲間にしたら編成のキャラ画像長押しやってみるかな。
720: 2020/01/31(金) 00:49:54.05
スマホは編成のキャラ画像長押しで
721: 2020/01/31(金) 01:41:51.94
クミは見た目も性格も声もかわいい
722: 2020/01/31(金) 02:10:44.14
ウルピナアレンジええやん 成長後のウルピナって感じで
723: 2020/01/31(金) 09:03:02.62
アレンジはウルピナって感じだけどオリジナルはウザピナって感じ
724: 2020/01/31(金) 10:40:27.86
ウルピナ 落ち着いた感じになる
レオナルド ヤンキー度がアップ
バルマンテ 明るくハキハキした感じになる
タリア なんだお前!?
全キャラ終わってアレンジで周回し直すと結構新鮮よね
レオナルド ヤンキー度がアップ
バルマンテ 明るくハキハキした感じになる
タリア なんだお前!?
全キャラ終わってアレンジで周回し直すと結構新鮮よね
725: 2020/01/31(金) 10:51:38.30
はじけるわよぉ
726: 2020/01/31(金) 12:30:47.52
ピナはデフォの方が頭腐ってそうで好き
728: 2020/01/31(金) 14:48:47.01
着物はキツくてもお股はゆるゆる
729: 2020/01/31(金) 15:08:44.62
switch版で初プレイなんだけど主人公の声どっちか選べるのって追加要素?
モンドフィニッシュ
モンドフィニッシュ
731: 2020/01/31(金) 17:21:46.57
>>729
そもそもボイスそのものが追加要素よ
そもそもボイスそのものが追加要素よ
732: 2020/01/31(金) 18:11:04.23
バルマンテはステータスが特化していないせいで何使えばいいのか分からん
斧向きステータスで始めたものの槍の方が合っている気がするし
ツインスパイクがすぐ手に入るからそっちのが正しいのかな
斧向きステータスで始めたものの槍の方が合っている気がするし
ツインスパイクがすぐ手に入るからそっちのが正しいのかな
733: 2020/01/31(金) 19:08:48.26
大剣とか長剣は?
彗星占いによったら術も使える
彗星占いによったら術も使える
734: 2020/01/31(金) 19:09:23.24
ちなみにvita 時代ならアイスソードがドロップするから大剣使わせてたわ
735: 2020/01/31(金) 20:26:10.60
トロフィーの交換から始めようって
州またぎの街は両方の州から交換しないとダメなんですか?
全部の街で交換したはずなのにとれない。
ナニム・アシナやリーア辺境の一部の街だと古文書・きれいな指輪だけ交換してる。
州またぎの街は両方の州から交換しないとダメなんですか?
全部の街で交換したはずなのにとれない。
ナニム・アシナやリーア辺境の一部の街だと古文書・きれいな指輪だけ交換してる。
736: 2020/01/31(金) 21:06:40.91
なんか勘違いしてそうだけど無駄に特化してない方が基本的に強い。便利だしダメージも稼げる
バルマンテはほとんど10を越えたかなりの強キャラ
例えば大剣を持たせれば、能力が変に偏り過ぎたレオナルドよりも遥かに強い
大剣→
筋は14、筋技の平均は12で、主力になる技の威力が高い
筋と体が高くプロテクトが強い、おまけに技集中が高く武器ガード率も高い
運を参照する技だけが苦手だけど、逆に三花仙と雪月花の特性を活かせる
剣→
盾持たせてプロテクト役に向く、二刀の威力も高い
音速剣でのリザーブ解除は苦手
槍→
払い系と知力系以外の威力が高い(その2系統も低過ぎる程では無い)
大剣と同じくプロテクト役の適性も大
斧→
技と集中が確保できるので強い
でも装備でもう少し補強が欲しい
棍棒→
大剣と同じくプロテクト役のry
ただ、棍棒技自体の威力が低いから折角の優秀なステータスが勿体ない
バルマンテはほとんど10を越えたかなりの強キャラ
例えば大剣を持たせれば、能力が変に偏り過ぎたレオナルドよりも遥かに強い
大剣→
筋は14、筋技の平均は12で、主力になる技の威力が高い
筋と体が高くプロテクトが強い、おまけに技集中が高く武器ガード率も高い
運を参照する技だけが苦手だけど、逆に三花仙と雪月花の特性を活かせる
剣→
盾持たせてプロテクト役に向く、二刀の威力も高い
音速剣でのリザーブ解除は苦手
槍→
払い系と知力系以外の威力が高い(その2系統も低過ぎる程では無い)
大剣と同じくプロテクト役の適性も大
斧→
技と集中が確保できるので強い
でも装備でもう少し補強が欲しい
棍棒→
大剣と同じくプロテクト役のry
ただ、棍棒技自体の威力が低いから折角の優秀なステータスが勿体ない
740: 2020/01/31(金) 21:56:37.65
>>736
バルちゃん運動性低いのが一番のネックなんだよなあ
運動性の高いキャラでほぼ戦闘のコントロールをできるから、ステが高かろうとも足の遅いバルマンテを敢えて使う理由がない
バルちゃん運動性低いのが一番のネックなんだよなあ
運動性の高いキャラでほぼ戦闘のコントロールをできるから、ステが高かろうとも足の遅いバルマンテを敢えて使う理由がない
737: 2020/01/31(金) 21:09:40.95
術マンテ「・・・・・」
738: 2020/01/31(金) 21:10:40.50
ソクラテスは技術運動以外10越えの強キャラ
739: 2020/01/31(金) 21:22:58.80
攻略サイトとか見てこいつ使えないって
一度も使わないのはもったいないとは思う
VITAの初プレイのときは普通にツィゴールさんスタメンで
最後までやってたし緋色のボイス付なら
なおさら楽しめるだろうし
一度も使わないのはもったいないとは思う
VITAの初プレイのときは普通にツィゴールさんスタメンで
最後までやってたし緋色のボイス付なら
なおさら楽しめるだろうし
741: 2020/01/31(金) 22:04:35.58
責任重大ですな///
742: 2020/01/31(金) 22:10:34.93
見た目は好きだよ、ツィゴールさん
バルマンテ編で各地で見かけるが何しているのか謎
バルマンテ編で各地で見かけるが何しているのか謎
743: 2020/01/31(金) 22:15:49.69
1周目弓役がツさんだったから未だに弓は命中率悪くてクソってイメージが拭えない
744: 2020/01/31(金) 22:26:13.34
最強は知らんが
DQ5のピエールのポジション→オグニアナ
は固い
DQ5のピエールのポジション→オグニアナ
は固い
753: 2020/02/01(土) 14:35:17.89
>>744
ビアンカ→ネエちゃん
フローラ→ネエちゃん
デボラ→ネエちゃん
サンチョ→モンド
ピピン→ツィゴール
パパス→マクシミウス
ママス→ヒルダ
ピエール→オグニ
ゴレムス→レオナルド
スラリン→町長
ビアンカ→ネエちゃん
フローラ→ネエちゃん
デボラ→ネエちゃん
サンチョ→モンド
ピピン→ツィゴール
パパス→マクシミウス
ママス→ヒルダ
ピエール→オグニ
ゴレムス→レオナルド
スラリン→町長
745: 2020/01/31(金) 23:21:04.22
武器の適正って何のためにあるの
弱い奴に限って少ないし
弱キャラをさらに弱くしてるイジメシステムだろ
アプデで廃止してくれ
弱い奴に限って少ないし
弱キャラをさらに弱くしてるイジメシステムだろ
アプデで廃止してくれ
746: 2020/01/31(金) 23:58:53.09
バルちゃんは困ったら二刀か大剣持たせとけば間違いよね 斧は技術と集中の合計低いからミス目立つし
747: 2020/02/01(土) 00:16:21.03
バルさんはレオに比べると宿星の能力アップに恵まれてるから小剣と弓以外なら選択肢に入れれる
歳星なら技術12集中11だからどちらかと言うと高めになる
歳星なら技術12集中11だからどちらかと言うと高めになる
748: 2020/02/01(土) 01:12:04.10
このゲームの宿星選定、あの選択肢長いしめんどいからあまりやりたくないんだよなー
749: 2020/02/01(土) 02:18:47.95
わかる しかも毎度選択肢決まってるわけじゃないしめんどくさいからいっつもデフォ 四人クリアしたら選ばせて欲しかったわ
750: 2020/02/01(土) 03:39:26.64
俺はそれでもバルちゃんの地獄断面でアッパースイング阻止チャレンジをやめられない…
751: 2020/02/01(土) 10:26:41.76
宿星は運命だと割り切って遊んでる
752: 2020/02/01(土) 10:49:02.65
RTAで見た選ぶ主人公とは別の早く仲間になるキャラに
宿星つけて強化するテクニックはいつかやってみたいが
やってない
宿星つけて強化するテクニックはいつかやってみたいが
やってない
754: 2020/02/01(土) 14:51:05.50
嫁の選択肢なくて草
キラパン枠は怪しい男か爺さんかダメ男あたりだろうか
キラパン枠は怪しい男か爺さんかダメ男あたりだろうか
755: 2020/02/01(土) 18:10:14.75
レオ編なら擬似DQ5できるな
リサ→ビアンカ
セシリア→フローラ
デボラ→グゥイネヴィア
ルドマン→キャスパー
リサ→ビアンカ
セシリア→フローラ
デボラ→グゥイネヴィア
ルドマン→キャスパー
756: 2020/02/01(土) 19:14:15.08
>>755
サイレンどこ行った(`Д´≡`Д´)??
サイレンどこ行った(`Д´≡`Д´)??
757: 2020/02/01(土) 21:16:38.25
しばらく前に休止して、そろそろ再開しようと思ってからはや数カ月
色々と忘れてるから再開するのが億劫
色々と忘れてるから再開するのが億劫
758: 2020/02/01(土) 22:28:52.12
>>757
ラスボス前のセーブデータでラスボス倒すのから始めると
良いリハビリになるよ
ラスボス前のセーブデータでラスボス倒すのから始めると
良いリハビリになるよ
759: 2020/02/02(日) 04:01:17.76
今4周目だが、イベントの進行と装備の派生は未だに覚えきれんな
どうしても攻略サイトや覚え書きとにらめっこしながらになっちまうわ
自室以外でやるときはもっぱら稼ぎプレイとロール集めくらいしかできないというね
気楽に何も考えずひたすら周回を繰り返すのもそれはそれでありなんだろうけど
どうしても攻略サイトや覚え書きとにらめっこしながらになっちまうわ
自室以外でやるときはもっぱら稼ぎプレイとロール集めくらいしかできないというね
気楽に何も考えずひたすら周回を繰り返すのもそれはそれでありなんだろうけど
760: 2020/02/02(日) 17:03:12.45
ファイアブリンガー役のお姉さんかわいい
761: 2020/02/02(日) 19:18:14.62
2周目突入したんですが質問です
プロテクト役を作ろうと思うんですがカーンとかティシサック辺りがいいんでしょうか?
またオススメキャラがあったらプロテクトに限らず教えてください
プロテクト役を作ろうと思うんですがカーンとかティシサック辺りがいいんでしょうか?
またオススメキャラがあったらプロテクトに限らず教えてください
762: 2020/02/02(日) 19:42:26.77
>>761
俺だったら、(物理)耐性系ロール、ガード率アップ系ロールの取りやすさで選ぶかな
とりあえず力押し、鉄壁、肉の壁のどれか、あるいは複数取りやすい奴
あと、盾持ち(棍棒、長剣)ならシールダー、両手武器(大剣、槍)ならディフェンダーを目指すといい
シールダーは小剣と棍棒の適性なくても技の数が少なければすぐ取れる
ロール獲得の過程でパリィスターもついでに取れるが、狙われやすさが上がるロールは一長一短
やたらにつけると肝心な時に息切れしてて守れないことがある
ガード率上がるロールは無双や怪傑が取れそうならそっちのほうがいいな
本命のガード率アップ系が少ないうちは技自慢と気迫をつけることでガード率を上げられる
仲間は主人公によって使えるキャラ変わるから何とも言えんな
共通ならレオ、カーン、ティシサック、ルイースあたりじゃね
初期メンバーならヤマト、ガブリエル、スネイル、ロバートがそれぞれプロテクト向き
最強クラスとなるとストルムィクネン、アントニウス、イレーネとかか
俺だったら、(物理)耐性系ロール、ガード率アップ系ロールの取りやすさで選ぶかな
とりあえず力押し、鉄壁、肉の壁のどれか、あるいは複数取りやすい奴
あと、盾持ち(棍棒、長剣)ならシールダー、両手武器(大剣、槍)ならディフェンダーを目指すといい
シールダーは小剣と棍棒の適性なくても技の数が少なければすぐ取れる
ロール獲得の過程でパリィスターもついでに取れるが、狙われやすさが上がるロールは一長一短
やたらにつけると肝心な時に息切れしてて守れないことがある
ガード率上がるロールは無双や怪傑が取れそうならそっちのほうがいいな
本命のガード率アップ系が少ないうちは技自慢と気迫をつけることでガード率を上げられる
仲間は主人公によって使えるキャラ変わるから何とも言えんな
共通ならレオ、カーン、ティシサック、ルイースあたりじゃね
初期メンバーならヤマト、ガブリエル、スネイル、ロバートがそれぞれプロテクト向き
最強クラスとなるとストルムィクネン、アントニウス、イレーネとかか
763: 2020/02/02(日) 20:31:39.02
>>761
レオナルドとサビット
レオナルドとサビット
764: 2020/02/02(日) 20:46:32.36
>>761
ムィクネン、サビット最強説
ムィクネン、サビット最強説
767: 2020/02/02(日) 23:29:23.99
>>761
筋と体が高ければプロテクト役として使えると思います。そこから、
武器の適正が多いか(ロールが取りやすい)
技や集、知も高いか(ガード率が上がる、熱冷電にも強いか)
多くの主人公で仲間にしやすいか
等で選べばいいんじゃないかな。
筋と体が高ければプロテクト役として使えると思います。そこから、
武器の適正が多いか(ロールが取りやすい)
技や集、知も高いか(ガード率が上がる、熱冷電にも強いか)
多くの主人公で仲間にしやすいか
等で選べばいいんじゃないかな。
765: 2020/02/02(日) 21:39:18.62
真緋真鰤に向けて盾将軍にこだわったので仲間にできない周回はタンク役いなかった
766: 2020/02/02(日) 22:47:45.30
と言ってもそもそも主人公によって仲間になるキャラ違うしなー
768: 2020/02/02(日) 23:42:04.59
ウルピナ ヤマト、ヨーマン、兄貴
バルマンテ スト様
タリア カーン
レオナルド 自分
タリア編のスネイルのプロテクト適性が微妙なくらいかな
バルマンテ スト様
タリア カーン
レオナルド 自分
タリア編のスネイルのプロテクト適性が微妙なくらいかな
769: 2020/02/03(月) 00:56:09.21
スネイルってダメな部分あったっけ
固有ロールでタイムラインの右端が定位置っていうくらいでそこまで微妙なイメージがないんだけど
固有ロールでタイムラインの右端が定位置っていうくらいでそこまで微妙なイメージがないんだけど
771: 2020/02/03(月) 01:13:38.88
>>769
たしかLPが低い
たしかLPが低い
770: 2020/02/03(月) 00:58:28.03
基本レオに任せときゃ問題ないしなぁ…
773: 2020/02/03(月) 01:41:25.05
スネイルの欠点はLPと集中力かね
それでも技術力と体力にちゃんと振られてるから、棍棒使いとしては合格じゃね
欲を言えばもう少し筋力が欲しいが、初期メンバーだしあんま贅沢は言えない
それでも技術力と体力にちゃんと振られてるから、棍棒使いとしては合格じゃね
欲を言えばもう少し筋力が欲しいが、初期メンバーだしあんま贅沢は言えない
774: 2020/02/03(月) 02:09:40.11
筋と体があるのがまず第一の条件。これがあればプロテクト役としては一応合格
他には
技...ガード率UP、プロテクトしない時に能力低下技や異常技を使える
集...ガード率UP、状態異常を受けにくい
この辺りの能力が高い事が望ましい
(知力は10以上なら魔法ダメージ軽減10以下なら10と同じだからおまけ)
この辺踏まえると、一番最適なのはティシサック、モンド、カーン、バルマンテの4人
誰でも仲間に出来て適性が最高峰、かつ武器適性もある
レオナルドとサビットは4人からは一段落ちるけど適性が高い
これ以外には、筋や体に偏重してて他に使い難いキャラも活躍できる(ストルムィクネン辺り)
他にも主人公限定キャラに何人か居る
他には
技...ガード率UP、プロテクトしない時に能力低下技や異常技を使える
集...ガード率UP、状態異常を受けにくい
この辺りの能力が高い事が望ましい
(知力は10以上なら魔法ダメージ軽減10以下なら10と同じだからおまけ)
この辺踏まえると、一番最適なのはティシサック、モンド、カーン、バルマンテの4人
誰でも仲間に出来て適性が最高峰、かつ武器適性もある
レオナルドとサビットは4人からは一段落ちるけど適性が高い
これ以外には、筋や体に偏重してて他に使い難いキャラも活躍できる(ストルムィクネン辺り)
他にも主人公限定キャラに何人か居る
775: 2020/02/03(月) 02:28:13.21
真を倒しに行く週でもないとプロテクト自体使わなくても問題ないしなあ
776: 2020/02/03(月) 02:32:08.32
ぶっちゃけ筋力と体力だけ高ければ真緋でも真鰤でも十分プロテクト役務まる
自分が使っていたプロテクト担当はレオ・サビット・スネイル・リコあたり
自分が使っていたプロテクト担当はレオ・サビット・スネイル・リコあたり
777: 2020/02/03(月) 02:52:28.79
777度目のファイブリ襲来
778: 2020/02/03(月) 03:18:04.74
クリア後の引き継ぎって技術の習得状況やランクは引き継げるそうだけど、五行の上げたランクも引き継げるんですか?
https://i.imgur.com/4fcvwnW.jpg
https://i.imgur.com/4fcvwnW.jpg
779: 2020/02/03(月) 03:32:16.30
>>778
それはランクじゃなくてレベル
そこは毎回リセット
それはランクじゃなくてレベル
そこは毎回リセット
780: 2020/02/03(月) 04:05:10.53
>>779
あ、やはり別物なんですね そんなうまい話は無いかー
頑張って術覚えさせてからクリアします
ありがとうございました
あ、やはり別物なんですね そんなうまい話は無いかー
頑張って術覚えさせてからクリアします
ありがとうございました
781: 2020/02/03(月) 08:10:36.62
イルフィー海のミドルレンジ燈台って、ルイース出てこないルートだと出現しないの?
782: 2020/02/03(月) 12:24:34.92
ジョルトカウンター狙って閃くにはどうすればいいの、打攻撃受けてても全然閃かない
784: 2020/02/03(月) 13:17:50.26
>>782
ガンガン攻撃した方がいいぞ
ガンガン攻撃した方がいいぞ
785: 2020/02/03(月) 14:50:58.66
>>782
派生しない技or派生先を既に閃き切ってる技撃ち続けて確率上げてったらその内覚える
派生しない技or派生先を既に閃き切ってる技撃ち続けて確率上げてったらその内覚える
786: 2020/02/03(月) 15:03:02.07
>>782
★多い技使え
★多い技使え
783: 2020/02/03(月) 12:30:08.89
サビット好きなんだけどアスワカン行けるようになって仲間にしようとすると橋が上がってて行けないときがある
ラスボス前には降りるんだけどそこまで進むとクリアしてしまうことも多くて困る
橋が上がる条件知りたい
ラスボス前には降りるんだけどそこまで進むとクリアしてしまうことも多くて困る
橋が上がる条件知りたい
792: 2020/02/03(月) 19:51:10.78
>>783
1章ウルピナでは会いに行けない
他の主人公ではアスワカンに入れるタイミングで会いに行けるはず
でも大体アスワカン自由に行けるの2章の終わりとかになるんだよね
引き継ぎなしだと早期加入は難しい
1章ウルピナでは会いに行けない
他の主人公ではアスワカンに入れるタイミングで会いに行けるはず
でも大体アスワカン自由に行けるの2章の終わりとかになるんだよね
引き継ぎなしだと早期加入は難しい
802: 2020/02/04(火) 07:07:12.62
>>792
2章ウルピナでも別の主人公でも橋が上がってた時がある
グラディオン州から来たときケイ州が解放されてないとダメ(その逆も)なのかなと思ったけど右上の橋は関係ないしどういう条件なのかなあ
2章ウルピナでも別の主人公でも橋が上がってた時がある
グラディオン州から来たときケイ州が解放されてないとダメ(その逆も)なのかなと思ったけど右上の橋は関係ないしどういう条件なのかなあ
787: 2020/02/03(月) 16:32:24.57
あんまり使ってなかったけどアイスソードの吹雪強いな
ガードもインタラプトもされないし詠唱なしだからザコ掃除としてみれば最強かもしれん
ガードもインタラプトもされないし詠唱なしだからザコ掃除としてみれば最強かもしれん
789: 2020/02/03(月) 19:21:35.23
>>787
ロボ倒す時にめっちゃ活躍する
ロボ倒す時にめっちゃ活躍する
788: 2020/02/03(月) 17:34:08.71
連?が閃きの邪魔すぎる
790: 2020/02/03(月) 19:32:43.13
なるほどカウンターの閃きでも自分も攻撃行動とってた方がいいのか、ありがとう試してみる
793: 2020/02/03(月) 20:13:08.63
>>790
と言うかこのゲームの閃きはBPたくさん使わないと閃かないんよ
と言うかこのゲームの閃きはBPたくさん使わないと閃かないんよ
791: 2020/02/03(月) 19:42:21.66
技閃く寸前で止めたまま攻撃食らってれば閃く
794: 2020/02/03(月) 20:57:15.89
閃きのBP稼ぎで、連撃後で消費が減ってるときだけ参加させるのって意味ある?
796: 2020/02/03(月) 21:10:48.07
>>794
あるんじゃないかな
連撃利用してBP使いまくるとすぐ閃くようになるし
あるんじゃないかな
連撃利用してBP使いまくるとすぐ閃くようになるし
797: 2020/02/03(月) 21:12:37.24
>>794
参加って入力だけか?
発動しないと意味はないぞ
★蓄積は連携による軽減前の数値ではあるが
参加って入力だけか?
発動しないと意味はないぞ
★蓄積は連携による軽減前の数値ではあるが
795: 2020/02/03(月) 21:08:53.75
オグニに体術使わせてるときにジョルトより先に流星拳閃きやがった
798: 2020/02/03(月) 21:22:07.42
>>795
挑発目当てで殴るからそうなりやすいね
挑発目当てで殴るからそうなりやすいね
799: 2020/02/03(月) 21:50:24.80
>>795
希に良くある
希に良くある
800: 2020/02/03(月) 22:08:02.80
連撃後でも軽減前のBPでたまるっぽいね、よかった
なかなか閃かないので軽減後だと1つしかたまらないのかと心配になったけど、地道に頑張るわ
なかなか閃かないので軽減後だと1つしかたまらないのかと心配になったけど、地道に頑張るわ
801: 2020/02/03(月) 23:28:21.60
BP消費9以上の技は連撃のBP軽減ないとまともに使えないからな
さすがに累積値の蓄積まで減らされてたらやってられん
さすがに累積値の蓄積まで減らされてたらやってられん
803: 2020/02/04(火) 08:43:44.49
オーバーキルでも大技でフィニッシュするように心がけると閃き累積値が貯め易い
止めを刺してしまえば別の技を閃くこともないし
止めを刺してしまえば別の技を閃くこともないし
804: 2020/02/04(火) 08:55:26.91
Ready Ready Ready Readyとなるから閃くの分かるね
よし、閃きキタ━(゚∀゚)━!と思ったら違うキャラのインタラプト閃きだった時のガッカリ感よ
モンドのイベント、タリアだとイルフィー海から来れるのにセレナイフ州に現われなくて
結局チアーゴ仲間にしてから現われたけどフラグ管理どうなっているの?
チアーゴいるとセレナイフ州カウントされないらしくバルマンテでは結局仲間に出来なかったし
よし、閃きキタ━(゚∀゚)━!と思ったら違うキャラのインタラプト閃きだった時のガッカリ感よ
モンドのイベント、タリアだとイルフィー海から来れるのにセレナイフ州に現われなくて
結局チアーゴ仲間にしてから現われたけどフラグ管理どうなっているの?
チアーゴいるとセレナイフ州カウントされないらしくバルマンテでは結局仲間に出来なかったし
805: 2020/02/04(火) 09:43:39.64
初訪問の州では出ないんだと思う
モンドは確認してないけど、レオ編でシグフレイに会う前にケイ州出ればアーサーイベントができたから
一度イルフィー海に戻るかリーアに行けば出るんじゃねーかな
モンドは確認してないけど、レオ編でシグフレイに会う前にケイ州出ればアーサーイベントができたから
一度イルフィー海に戻るかリーアに行けば出るんじゃねーかな
806: 2020/02/04(火) 14:18:54.56
vitaでやってた頃はモニタでやりたかったのに
steamでやってると携帯機でやりたくなる
steamでやってると携帯機でやりたくなる
807: 2020/02/04(火) 14:28:54.22
やはりswitch大正義だな
808: 2020/02/04(火) 18:40:59.55
このゲーム明確な累積値があるから使ってればそのうち確実に閃けるの良いよね
809: 2020/02/04(火) 19:59:56.97
再開してやっと調子出てきた
シナリオの途中で休止するとワケが分からんな
シナリオの途中で休止するとワケが分からんな
810: 2020/02/04(火) 23:38:57.30
Ready Ready Ready Ready Readyからの予想外のロマンシング勝利でテンション上がるのはあるあるよね
813: 2020/02/05(水) 03:02:53.24
術のランク上げ一周で全部IIIにしようとするとキツいねー
斡旋所使えないキャラまた五行レベル上げるの面倒だから一気にやってるけど終わらないわ
斡旋所使えないキャラまた五行レベル上げるの面倒だから一気にやってるけど終わらないわ
820: 2020/02/05(水) 15:23:47.49
>>813
一気に術ランク3にするついでに、杖の技のランク3もやりとげたけど
ひたすら戦闘しっぱなしになるんだよなぁ。
一気に術ランク3にするついでに、杖の技のランク3もやりとげたけど
ひたすら戦闘しっぱなしになるんだよなぁ。
836: 2020/02/06(木) 12:15:54.24
>>820
朝方やっとタリアの術20種類と周回で使う術士ツバキ含めて全員に初期術4種覚えさせてクリアしました
ひたすら斡旋とイルフィーの緑の洞窟とケイ州の岩で過ごした3日間だった…
朝方やっとタリアの術20種類と周回で使う術士ツバキ含めて全員に初期術4種覚えさせてクリアしました
ひたすら斡旋とイルフィーの緑の洞窟とケイ州の岩で過ごした3日間だった…
815: 2020/02/05(水) 14:12:07.25
始めて5時間くらいの初心者なんだけどキャラクターってどれくらいの人数育てるのが無難?
ロールとか得意武器とか色々個性出せるけど10人くらいの精鋭育てるのが良いのか、30人くらいバラバラ育てた方が良いのか
装備強化についてはこれ特化させてパーティ共用装備にした方が良さそうだなって思い始めてるんだけど正しいかな?
育成方針のみ固めたいので長々と聞いてしまって申し訳無い
ロールとか得意武器とか色々個性出せるけど10人くらいの精鋭育てるのが良いのか、30人くらいバラバラ育てた方が良いのか
装備強化についてはこれ特化させてパーティ共用装備にした方が良さそうだなって思い始めてるんだけど正しいかな?
育成方針のみ固めたいので長々と聞いてしまって申し訳無い
816: 2020/02/05(水) 14:17:07.00
人によると思うけど最初は5人+スペアでいいと思うよ
鍛えるならクリア直前からまた鍛え直してもいいわけだし
鍛えるならクリア直前からまた鍛え直してもいいわけだし
817: 2020/02/05(水) 14:39:01.56
ありがとう!
初期キャラ愛着湧いたから基本こいつらで行く!
初期キャラ愛着湧いたから基本こいつらで行く!
818: 2020/02/05(水) 14:57:44.07
ツィゴールさんもニッコリ
819: 2020/02/05(水) 15:11:46.73
リワード目当てなら男5女5がいいよ
821: 2020/02/05(水) 16:32:16.83
好きなキャラとパーティー構成(武器種)を考えてそれが得意なキャラかな
まあほっといても強キャラは得意武器も多いから(術師除く)気付いたら使ってるんで弱キャラを愛を持って育てて欲しい
無印だとタリアの初期パの強さがよく分かる
緋色は弱体化してるけどそれでも他よりは数段上
まあほっといても強キャラは得意武器も多いから(術師除く)気付いたら使ってるんで弱キャラを愛を持って育てて欲しい
無印だとタリアの初期パの強さがよく分かる
緋色は弱体化してるけどそれでも他よりは数段上
822: 2020/02/05(水) 17:18:05.66
得意武器と派遣で上がる能力が一致してるキャラは、スペアとして最適だな
823: 2020/02/05(水) 18:02:54.64
派遣で上がる能力は派遣場所依存では
824: 2020/02/05(水) 18:12:30.49
必要能力満たしてる必要無かったのか!
825: 2020/02/05(水) 18:30:47.78
大成功のほうがスキルの上昇判定も多いみたいだけどね
826: 2020/02/05(水) 18:32:02.44
大成功だとオマケも貰えるし
827: 2020/02/05(水) 18:32:38.94
結晶がカンストしちゃったから素材交換してるんだけど
これ複数回一気に指定する方法ってないのかな?
うんこしながら連打してたけどまだまだたっぷりある
つれぇわ
これ複数回一気に指定する方法ってないのかな?
うんこしながら連打してたけどまだまだたっぷりある
つれぇわ
832: 2020/02/05(水) 21:58:47.41
>>827
俺定期的にマンドラゴラ&治療で減らしてる
どうも「持ちきれなかった」って出るのがウザくて
持ちきれてもメッセージが出るのはかわらんのだけど気分的に
俺定期的にマンドラゴラ&治療で減らしてる
どうも「持ちきれなかった」って出るのがウザくて
持ちきれてもメッセージが出るのはかわらんのだけど気分的に
833: 2020/02/05(水) 23:52:25.16
>>827
連コン放置
連コン放置
828: 2020/02/05(水) 19:43:33.50
次元断はランク上げれば普通に便利な全体攻撃として使えるぞ
829: 2020/02/05(水) 19:52:37.46
いらん連撃誘発するけどな
830: 2020/02/05(水) 21:07:59.72
初期メンバーはその周限定だし、キャラも悪くないからなるべく使いたいのはやまやまなんだが、
最初からいるせいで勝手に技能Lv上がって五行武器の取得のときに結構邪魔なのよな
1周目は2本目3本目あたりでみんなLv50になっちまって抽選に苦労した覚えがある
最初からいるせいで勝手に技能Lv上がって五行武器の取得のときに結構邪魔なのよな
1周目は2本目3本目あたりでみんなLv50になっちまって抽選に苦労した覚えがある
831: 2020/02/05(水) 21:14:06.26
初期メンは得意武器が少ないからパーティ外成長で技能vが上がりやすいからねぇ
ステは高くないとはいえ控えの交代要員としては優秀なんだが
ステは高くないとはいえ控えの交代要員としては優秀なんだが
834: 2020/02/06(木) 08:46:24.83
結晶交換についてだけはアップデートで直して欲しいな
835: 2020/02/06(木) 08:52:56.72
ついでに上限も上げて欲しい
837: 2020/02/06(木) 12:30:27.29
1周目ウルピナ編のラスボスまできたけどHP900台だけどラスボスが必ずターン始めでスタンされ最初の3ターン位で全滅する
緋の欠片2箇所壊してないけどラスボスの強さと関係ありますか
一箇所はイベントが止まってしまったようで進めないです
緋の欠片2箇所壊してないけどラスボスの強さと関係ありますか
一箇所はイベントが止まってしまったようで進めないです
838: 2020/02/06(木) 12:54:21.54
プロテクトするだけやん
839: 2020/02/06(木) 12:59:37.46
プロテクトやってみます
ありがとうございます
ありがとうございます
841: 2020/02/06(木) 13:05:45.91
術士の術をコンプさせたらさせたで面白みが無いから次週では武器振り始める
843: 2020/02/06(木) 13:43:44.20
昨日今さらながら初プレイクリアしたがラスボスまで隙あらば毒霧か生命の雨撒いて足払いしてる
パーティの旅をふりかえるEDの演出めっちゃ良かったしルイースさんの主人公感すごかった
パーティの旅をふりかえるEDの演出めっちゃ良かったしルイースさんの主人公感すごかった
844: 2020/02/06(木) 17:00:43.03
ルイースとカーンとかいうサガシリーズでも屈指の常識人
845: 2020/02/06(木) 17:44:10.47
一周目は苦労したなー.って俺まだ二週目だけどw
ピナとモンドをプロテクト役にして体術でスタン、オグニかかと斬り、術師茨でスピードダウン狙い
敵のスピード落とした後は長剣、槍、体術でスタンハメが出来てだいぶ楽だった
二回目はコピーの不動剣が強かった、三回目は蓮撃でボコボコで簡単だったな
ピナとモンドをプロテクト役にして体術でスタン、オグニかかと斬り、術師茨でスピードダウン狙い
敵のスピード落とした後は長剣、槍、体術でスタンハメが出来てだいぶ楽だった
二回目はコピーの不動剣が強かった、三回目は蓮撃でボコボコで簡単だったな
847: 2020/02/07(金) 00:42:56.63
>>846
タリアなら大地の蛇編やってからじゃないと折れんよ
タリアなら大地の蛇編やってからじゃないと折れんよ
848: 2020/02/07(金) 01:14:05.25
iOSにセーブデータ移してえなあ
849: 2020/02/07(金) 12:13:39.49
数日前から再開して、攻略情報解禁したら技とかロールとか覚えまくりで楽しい
術技のランク上げ考えるとしんどいけど
術技のランク上げ考えるとしんどいけど
850: 2020/02/07(金) 13:27:05.36
グリフィン武器レベル全部高くてびびる
仲間にした時点の武器レベルは得意だと高くてまあまあだと半分
一応あるでその半分?
仲間にした時点の武器レベルは得意だと高くてまあまあだと半分
一応あるでその半分?
852: 2020/02/07(金) 15:09:23.55
>>850
グリフィンだとPlv×4/5+1だったかな
タリアの場合得意な術系統はPlv×3/5+1、それ以外はPlv1/5+1という感じ
一番低いのはネヴァーンだとPlv
グリフィンだとPlv×4/5+1だったかな
タリアの場合得意な術系統はPlv×3/5+1、それ以外はPlv1/5+1という感じ
一番低いのはネヴァーンだとPlv
855: 2020/02/07(金) 16:16:51.26
>>850
あいつうるさいから
あいつうるさいから
あいつうるさいから
あいつうるさいから
あいつうるさいから
あいつうるさいから
851: 2020/02/07(金) 14:32:21.34
エンドロールに出てくる仲間キャラがちょいちょい関わっているその後の大戦が気になってるんだけどどこかに詳細ってある?
853: 2020/02/07(金) 15:12:41.08
>>851
ロマサガ1やれば分かる
ロマサガ1やれば分かる
858: 2020/02/07(金) 17:28:13.22
>>851
各キャラの後日談がパズルのピースになっているのでなんとなく察せるようになっている
各キャラの後日談がパズルのピースになっているのでなんとなく察せるようになっている
854: 2020/02/07(金) 15:13:29.95
途中で送ってしまった
ネヴァーンやヘイゲルだと常に1か最大でも2だったと思う
ネヴァーンやヘイゲルだと常に1か最大でも2だったと思う
856: 2020/02/07(金) 17:11:00.30
ボイスで使う気失せたのはチチ
アーサーも使うの止めたくなったが盾ガードが優秀すぎた
レベルはキャラによって違うんすね
グリフィンは師範しているくらいだから優遇かな
アーサーも使うの止めたくなったが盾ガードが優秀すぎた
レベルはキャラによって違うんすね
グリフィンは師範しているくらいだから優遇かな
857: 2020/02/07(金) 17:24:51.63
このキャラかわいいな使ってみようかな
アングル「よう早漏!」
(#^ω^)ビキビキ
アングル「よう早漏!」
(#^ω^)ビキビキ
859: 2020/02/07(金) 17:57:08.32
ウルピナはその後増長して人心を失うのが判明したりするよな
861: 2020/02/07(金) 19:29:12.91
>>859
主人公やってた時から変わってないと思うぞ
多分オグニアナも友達と言うより使える人材だったんだろ
主人公やってた時から変わってないと思うぞ
多分オグニアナも友達と言うより使える人材だったんだろ
860: 2020/02/07(金) 19:16:45.78
後日談といえば謎キャラヘイゲルは結局なんだかよくわからんな
進め方次第でどっかにヒントがあるのだろうか
進め方次第でどっかにヒントがあるのだろうか
862: 2020/02/07(金) 21:36:25.42
そんな重い設定あるのか
863: 2020/02/07(金) 21:52:32.53
クリアしたやつでウルピナ好きなやつ0説
865: 2020/02/07(金) 22:36:33.17
大戦ってたしか盾将軍家の跡取り問題に端を発したユラニウスのウルピナとヤンヨウジのアーサーの戦いになるんだっけ?うろ覚えだが
867: 2020/02/07(金) 22:52:10.51
当面の当主はアントニウスだろうから、シルミウム王国建国も兄の現実路線とやらの結果で、
アントニウスの治世下でウルピナが何にどう関与してたかまでは正直わからんのよな
モンド、リサ、アーサーの後日談はどちらかというと脇の話だし
アントニウスの治世下でウルピナが何にどう関与してたかまでは正直わからんのよな
モンド、リサ、アーサーの後日談はどちらかというと脇の話だし
870: 2020/02/07(金) 23:26:54.05
>>868
売れたらソシャゲとかブラゲで色々やるための布石だったかもな
BDFFに対するBDPBみたいな感じで
売れたらソシャゲとかブラゲで色々やるための布石だったかもな
BDFFに対するBDPBみたいな感じで
897: 2020/02/08(土) 16:42:03.18
>>869
ドラゴンボールの悟空も息子に祖父の名前つけてるしGTの子孫も悟空だったよ
ドラゴンボールの悟空も息子に祖父の名前つけてるしGTの子孫も悟空だったよ
871: 2020/02/07(金) 23:28:12.92
甥っ子がギュスターヴ名乗ってなかった?
872: 2020/02/07(金) 23:35:46.31
>>871
でもあれは12世の実娘の系譜だからな
直接の繋がりがないし代々続いた系譜ってわけでもないのに2世名乗るとかあるんかね
でもあれは12世の実娘の系譜だからな
直接の繋がりがないし代々続いた系譜ってわけでもないのに2世名乗るとかあるんかね
875: 2020/02/08(土) 00:24:07.81
>>872
歴代ローマ皇帝の一覧とか見れば血縁じゃない同名の皇帝はいくらでもいる
あと○世ってのは、当時自ら名乗ったとは限らず、後世の学者らがナンバリングした呼称に過ぎない場合もある
歴代ローマ皇帝の一覧とか見れば血縁じゃない同名の皇帝はいくらでもいる
あと○世ってのは、当時自ら名乗ったとは限らず、後世の学者らがナンバリングした呼称に過ぎない場合もある
873: 2020/02/07(金) 23:55:45.38
ナシールやイグナシウスもユラニウス関係者
イグナシウスは血縁もあるようだが事情を知ってそうなマクシミアスに出来れば戦闘ボイスでヒントが欲しかった
妄想すると正妻の子ではない腹違いの兄で跡目争いを避けるためにひそかに逃がしたとかだったりして
後日談でおもしろそうなのがイルフィー海をめぐる話
海上騎士団に加わるソクラテス、進出してくるクミの海賊団、アングルやルイーズの秩序よりの勢力、水練で進出してくるヨーマン
複数勢力が入り乱れる海戦ゲームがサガスカ2となります
イグナシウスは血縁もあるようだが事情を知ってそうなマクシミアスに出来れば戦闘ボイスでヒントが欲しかった
妄想すると正妻の子ではない腹違いの兄で跡目争いを避けるためにひそかに逃がしたとかだったりして
後日談でおもしろそうなのがイルフィー海をめぐる話
海上騎士団に加わるソクラテス、進出してくるクミの海賊団、アングルやルイーズの秩序よりの勢力、水練で進出してくるヨーマン
複数勢力が入り乱れる海戦ゲームがサガスカ2となります
874: 2020/02/08(土) 00:17:01.51
レオナルド編のウルピナは素行が悪くなった程度で平和なんだっけかあれ
876: 2020/02/08(土) 00:36:14.84
後日談は大体冒険者辞めて成功してるキラーズとレオナルドの地元仲間は平和そうで良かった
クローバーとかバルマンテの初期仲間は大体不幸になってる気がする
でも好きなのは別世界へ本当に行っちゃったフランシス
クローバーとかバルマンテの初期仲間は大体不幸になってる気がする
でも好きなのは別世界へ本当に行っちゃったフランシス
877: 2020/02/08(土) 01:00:47.27
サガスカの後日談は続きが気になる奴らばっかりでズルいわ
878: 2020/02/08(土) 01:38:30.99
本編の方も断片的な情報が繋がってきて世界観見えてくるのが気持ちいい
879: 2020/02/08(土) 05:50:57.28
ストーリーよく読まないで戦闘メインで遊んでる人には珍紛漢紛なんだろうな。
880: 2020/02/08(土) 07:21:25.96
10回戦闘するごとに世界回って派遣するのめんでえなぁ
881: 2020/02/08(土) 08:54:47.05
サビットが結婚できたようで何より
882: 2020/02/08(土) 09:48:53.65
戦闘に費やしてるうちにストーリーなんて忘れるわ
883: 2020/02/08(土) 10:56:54.32
バルちゃん編の初期メンは、ヤバそうなのはクローバーだけで、他は仕事復帰しましたって感じで悪くはないんじゃない?
ハゲはアーサーに捨てられてショックだったみたいだがw
アイザックはボイスついたらバカっぽい雰囲気になったけどなんだかんだアーサーが雇ったやつらは有能だったってことかな
アーサーもまんまと出世してていいキャラだよね。大往生するタイプだよね
ハゲはアーサーに捨てられてショックだったみたいだがw
アイザックはボイスついたらバカっぽい雰囲気になったけどなんだかんだアーサーが雇ったやつらは有能だったってことかな
アーサーもまんまと出世してていいキャラだよね。大往生するタイプだよね
884: 2020/02/08(土) 11:21:35.05
アーサー護衛団はアーサーに捨てられたけどそれぞれ新たに再出発した感じがあって好きだなー
ヤンヨウジ家を大戦に巻き込んだアーサーもなんだかんだである程度の地位を保ったまま最後まで生き残っていそう。ジョゼフ・フーシェみたいなイメージだわ
ヤンヨウジ家を大戦に巻き込んだアーサーもなんだかんだである程度の地位を保ったまま最後まで生き残っていそう。ジョゼフ・フーシェみたいなイメージだわ
885: 2020/02/08(土) 11:25:45.73
緋色はどの位売れたんだろうな
色んな機種で出したからトータルなら結構売れてる気がする
色んな機種で出したからトータルなら結構売れてる気がする
886: 2020/02/08(土) 12:39:09.09
アーサー離脱ルートだと、護衛団(特に女性陣)の方からアーサーを捨てた形になっているからややこしいと思うことはある
887: 2020/02/08(土) 12:44:49.80
地位高く上り詰めた奴は昔の仲間は邪魔
失脚する様な奴は見捨てられる、ただそれだけの事
失脚する様な奴は見捨てられる、ただそれだけの事
888: 2020/02/08(土) 12:47:24.28
チャラ男はホントは腹黒いやつだからな
889: 2020/02/08(土) 13:12:18.74
そんな大成した様に見えるアーサー・クーズトンもユラニウス家には何の楔も打ち込めずに終わったんだよな
謀に溺れた奴が本物の強者に負けるのは中々リアル
謀に溺れた奴が本物の強者に負けるのは中々リアル
890: 2020/02/08(土) 13:46:04.50
強者っていうか戦闘民族
891: 2020/02/08(土) 13:50:29.40
ウルピナは後に暴君って意味ではギュスターヴと少し似てるが、
向こうと違って幼少期に大きな挫折を味わったこともなく、その後凋落したって話もないから支配者としては支配者層としては上位互換よな
まぁ物語の主人公としてどっちが好感持てるかは別の話だが…
向こうと違って幼少期に大きな挫折を味わったこともなく、その後凋落したって話もないから支配者としては支配者層としては上位互換よな
まぁ物語の主人公としてどっちが好感持てるかは別の話だが…
892: 2020/02/08(土) 13:57:19.24
ウルピナさんも盾将軍のババアみたいになってるんだろうな容姿的に
893: 2020/02/08(土) 14:31:37.95
母親自体が突然変異で
ピナは更にノルムの血が薄いから
盾ばばあみたいにはならないよ
盾ばばあの一族は屈強な肉体を手に入れる為にノルムの血を取り入れてそれを更に重ねていった結果だから
ピナは更にノルムの血が薄いから
盾ばばあみたいにはならないよ
盾ばばあの一族は屈強な肉体を手に入れる為にノルムの血を取り入れてそれを更に重ねていった結果だから
894: 2020/02/08(土) 15:32:22.04
ストルムィクネンたそ~
895: 2020/02/08(土) 15:41:56.52
やるよ
896: 2020/02/08(土) 15:51:56.51
やらせぬ
(プロテクト発動ティシサック)
(プロテクト発動ティシサック)
898: 2020/02/08(土) 18:19:15.98
鍛冶に慣れてくると、基本性能高くて運動性も上がる~・克ばっか作るようになるな
五行系のはもっぱら派生元として作る感じで実戦ではほとんど使わんね
五行系のはもっぱら派生元として作る感じで実戦ではほとんど使わんね
899: 2020/02/08(土) 18:41:41.41
>>898
緑斧と白剣はガチやろ
緑斧と白剣はガチやろ
900: 2020/02/08(土) 18:50:16.54
>>899
鍛冶の話って言ってるだろう。~・○行のつく武器のことね
五行武器の話なんかしてねえぞ
鍛冶の話って言ってるだろう。~・○行のつく武器のことね
五行武器の話なんかしてねえぞ
902: 2020/02/08(土) 19:50:48.37
>>900
すまんな勘違いしたわ
でも、五行武器だって鍛冶するぞ
すまんな勘違いしたわ
でも、五行武器だって鍛冶するぞ
924: 2020/02/09(日) 01:35:12.61
>>902
お前は一度よく考えてから返信する癖をつけた方が良い
お前は一度よく考えてから返信する癖をつけた方が良い
905: 2020/02/08(土) 20:21:05.28
>>898の書き方見たら◯◯・克は使うけど、五行使わないとしか思えんがな
閃き用に使うにしても、舞姫・克か矛・克位だわ
基本性能が低過ぎて鍛治で作るにしても論外
閃き用に使うにしても、舞姫・克か矛・克位だわ
基本性能が低過ぎて鍛治で作るにしても論外
901: 2020/02/08(土) 19:37:07.87
なぁ、このゲームって続編出る予定ないのか
評判自体は良い方じゃないかと思うが売れてないのかね
評判自体は良い方じゃないかと思うが売れてないのかね
903: 2020/02/08(土) 19:57:45.62
>>901
続編はどうなるか知らないがサガシリーズの新作は制作中らしい
でも多分サガスカとは別の作風になると思うよ
サガシリーズって作品毎にゲームデザイン違うから
続編はどうなるか知らないがサガシリーズの新作は制作中らしい
でも多分サガスカとは別の作風になると思うよ
サガシリーズって作品毎にゲームデザイン違うから
910: 2020/02/08(土) 20:54:09.22
>>901
河津さんは売れたら続編みたいな普通の人が思いつきそうなことやらないからなぁ
サガスカに関しては緋色で完成してしまっているし
新作は作っているみたいだけれどサガスカとは全く違う路線の可能性が高いよね
河津さんは売れたら続編みたいな普通の人が思いつきそうなことやらないからなぁ
サガスカに関しては緋色で完成してしまっているし
新作は作っているみたいだけれどサガスカとは全く違う路線の可能性が高いよね
912: 2020/02/08(土) 21:48:10.54
>>901
スマホのRPGのフォーマットを作る、というスタート地点だったとどこかで聞いたから続編あるんじゃないかと踏んでいる
スマホのRPGのフォーマットを作る、というスタート地点だったとどこかで聞いたから続編あるんじゃないかと踏んでいる
904: 2020/02/08(土) 20:19:17.68
GBのシリーズやサガフロのようなごった煮の世界観のSAGAをもう一度遊びたいな
906: 2020/02/08(土) 20:38:05.07
五行武器・追加武器を含めた前提で読んでることが間違いだとは思わんのか
鍛冶武器が主力になる状況での話と前置きしてるも同然なんだがな
武器引継ぎ解禁前の2~4周目の鍛冶の話だと文脈から読み取れないもんなのかね
鍛冶武器が主力になる状況での話と前置きしてるも同然なんだがな
武器引継ぎ解禁前の2~4周目の鍛冶の話だと文脈から読み取れないもんなのかね
907: 2020/02/08(土) 20:39:59.06
そのへんにしとけ
908: 2020/02/08(土) 20:44:58.24
引継ぎ前の武器の育成は結晶の財布具合によるな
逆に言うと能力値とか気にする余裕ない
逆に言うと能力値とか気にする余裕ない
909: 2020/02/08(土) 20:53:17.96
俺の場合は鍛冶前にセーブ、
その後リセット繰り返して目当ての武器防具に派生できるルートを把握してから作るようにしてたわ
稼いで作るか保留するかは半々くらいか
克に派生できないときは鍛冶ランク上げるまで待ったりもしてたな
その後リセット繰り返して目当ての武器防具に派生できるルートを把握してから作るようにしてたわ
稼いで作るか保留するかは半々くらいか
克に派生できないときは鍛冶ランク上げるまで待ったりもしてたな
923: 2020/02/09(日) 01:32:06.70
>>909
鍛冶前にセーブって聞くと歴史抹消されたあのサガ思い出すわ
鍛冶前にセーブって聞くと歴史抹消されたあのサガ思い出すわ
930: 2020/02/09(日) 11:49:57.66
>>923
アンサガは歴史抹消されてない、いいね?
>>925
無印で初プレイ何も考えず術なしプレイしてたら
結構大変だったぞw
シグフレイ倒すの大変だったし、ブリちゃんはウルピナ復活して起き上がってからのフィニッシュだった
アンサガは歴史抹消されてない、いいね?
>>925
無印で初プレイ何も考えず術なしプレイしてたら
結構大変だったぞw
シグフレイ倒すの大変だったし、ブリちゃんはウルピナ復活して起き上がってからのフィニッシュだった
911: 2020/02/08(土) 21:37:59.73
サガスカ2って名義でサガフロ1とか無印サガみたいななんでもありの世界観になったりするんじゃね
913: 2020/02/08(土) 21:56:14.78
こういっちゃなんだけど、Unityを使用して多機種で発売する為の経験積み用開発とは思うよな…
915: 2020/02/08(土) 22:34:37.33
>>913
まぁサガ新作が特定機種じゃなくて広いプラットフォームで出てくれるなら嬉しいけどね
まぁサガ新作が特定機種じゃなくて広いプラットフォームで出てくれるなら嬉しいけどね
919: 2020/02/08(土) 23:16:18.51
>>913
面白いゲーム作ってくれれば結果オーライでね
面白いゲーム作ってくれれば結果オーライでね
914: 2020/02/08(土) 22:29:42.89
じゃあ新作は星神が元いた世界と言うことで、謎のグラサンも引越ししてきたりして
916: 2020/02/08(土) 22:45:28.70
正直ラスレムの時もUEの経験積み用と感じてた
あっちもこっちもめっちゃ面白いんだけどね
あっちもこっちもめっちゃ面白いんだけどね
917: 2020/02/08(土) 22:51:29.16
ラスレムの武器素材使い回してるからサガスカは共有化でコストダウンの試験でもしてるのかなぁと思った
後はunityのテスト
後はunityのテスト
918: 2020/02/08(土) 22:56:01.89
河津チームはスクエニ新人教育の虎の穴的な存在だとどっかで見た記憶がある
920: 2020/02/09(日) 00:01:08.00
看板タイトルのFFDQほどのプレッシャーはないだろうから、
そういう環境がいい方向に作用してる部分もあるんだろうな
そういう環境がいい方向に作用してる部分もあるんだろうな
921: 2020/02/09(日) 00:08:06.94
良くも悪くもマイペースっぽいからな河津は
922: 2020/02/09(日) 00:28:48.57
絶対転けちゃいけないシリーズタイトル扱いならアンサガもそうだけどサガフロ2みたいな
いやーサガではあるけど……なぶっ飛んでる作品作れてないからな あ、両方好き
いやーサガではあるけど……なぶっ飛んでる作品作れてないからな あ、両方好き
925: 2020/02/09(日) 02:46:34.99
なんか…術っていらなくない?いや、いらない訳じゃないけど3周目でめんどくさくて力こそパワーで進めてったら快適だったから
せめてフラックスが指定術にオート吸収ならなぁ
タリアも小剣でやってみるかな
せめてフラックスが指定術にオート吸収ならなぁ
タリアも小剣でやってみるかな
931: 2020/02/09(日) 11:52:53.19
>>925
逆にvita時代は強敵相手だと術士2人とかにしてたわ
フラックスの関係で絶対1人入れないとって強迫観念になってる
逆にvita時代は強敵相手だと術士2人とかにしてたわ
フラックスの関係で絶対1人入れないとって強迫観念になってる
926: 2020/02/09(日) 03:36:44.92
ゴールが何処かによるな
緋の魔物や真ブリ撃破を目指すのなら術師も用意した方が選択肢が増えるし要所要所で楽になる
そこまでやり込まないのなら自分の好きなスタイルでプレイすればいい
緋の魔物や真ブリ撃破を目指すのなら術師も用意した方が選択肢が増えるし要所要所で楽になる
そこまでやり込まないのなら自分の好きなスタイルでプレイすればいい
927: 2020/02/09(日) 07:01:42.51
フラックス吸収OFFはほしかったな
最高レベルになった後は不要なんで
最高レベルになった後は不要なんで
928: 2020/02/09(日) 08:52:42.58
初めてアーサー=鰤エンドにしてみたけど、結構好きなラストだった
正直バルちゃんあまり好きなキャラではないけど
正直バルちゃんあまり好きなキャラではないけど
929: 2020/02/09(日) 11:44:56.11
サガスカのシステムと世界観好きだからアペンドディスクとか欲しくなる
932: 2020/02/09(日) 12:32:23.27
こないだ買って2回投げて3度目でノンストップでクリアし即2週目に入るほどはまってしまった
面白すぎるなこれ、凄まじいスルメゲーだわ
ロール集めとか素材集めてると時間溶ける
面白すぎるなこれ、凄まじいスルメゲーだわ
ロール集めとか素材集めてると時間溶ける
949: 2020/02/09(日) 18:33:12.24
>>932
俺もVITAレオナルド→挫折、PS4ウルピナ→挫折、スマホバルマンテでようやくクリアできそうだわ
俺もVITAレオナルド→挫折、PS4ウルピナ→挫折、スマホバルマンテでようやくクリアできそうだわ
933: 2020/02/09(日) 12:37:33.16
ようやく気付いたか
934: 2020/02/09(日) 12:56:44.42
わりと一回投げてから間をおいてやり直してはまるは
サガあるあるな気もするw
サガあるあるな気もするw
935: 2020/02/09(日) 13:16:19.85
ボス戦も「勝てるかこんなん!」(コントローラ投げ出し不貞寝)
「・・・あれ?ああすればいいんじゃね・・・?」(起きてやりだす)
「・・・あれ?ああすればいいんじゃね・・・?」(起きてやりだす)
936: 2020/02/09(日) 14:53:53.95
序盤は不満たらたらでプレイしていたなあ
ターン制で動かせないキャラが多いからモヤモヤした
弓と大剣のコスト高くて使いづらくて
特に弓、ツィゴール、コスト高い武器装備しているのにミスするし
ターン制で動かせないキャラが多いからモヤモヤした
弓と大剣のコスト高くて使いづらくて
特に弓、ツィゴール、コスト高い武器装備しているのにミスするし
937: 2020/02/09(日) 15:02:59.14
最初に苦労した方が愛着を持ちやすいんだよ
938: 2020/02/09(日) 15:07:46.10
その理屈で行くと最も愛されるキャラはツィゴールさん
939: 2020/02/09(日) 15:09:16.72
むしろ外す予想が当たることを楽しむくらいここ一番の責任重大な場面で絶対外すのは仕様なの
940: 2020/02/09(日) 15:11:33.12
というよりウルピナ(編)だろうな、意図的に選ばれるし
941: 2020/02/09(日) 15:19:26.02
ザコールさんは平均的に低いから斡旋所ですら活躍できねぇんだぜ
他のとんでもねぇ弱さのキャラでも斡旋所じゃ活躍するってのに
他のとんでもねぇ弱さのキャラでも斡旋所じゃ活躍するってのに
942: 2020/02/09(日) 15:40:35.22
新規だから2周目で色違いの仲間キャラ文化にすごい驚いてるが
仲間になる色違いツィゴールがいたとしたらもっともっと愛されキャラになったのか
仲間になる色違いツィゴールがいたとしたらもっともっと愛されキャラになったのか
943: 2020/02/09(日) 15:43:12.33
居るだろ
944: 2020/02/09(日) 15:43:48.15
13(LPなら7)あると仕事が確実に大成功するから、LP7かどれかの能力12(+1なら装備品で楽に伸ばせるから)あるキャラは俺的にはそれだけで合格だわ
戦闘もダメ仕事もダメなのはソクラテスとツィの2匹
ただソクラテスは11が2種あるから装備で何とかなる
ツィは本当に何もかもダメ
ゴミ中のゴミ
クソ中のクソ
戦闘もダメ仕事もダメなのはソクラテスとツィの2匹
ただソクラテスは11が2種あるから装備で何とかなる
ツィは本当に何もかもダメ
ゴミ中のゴミ
クソ中のクソ
945: 2020/02/09(日) 16:00:00.77
だれかその2人愛用してる人いるのかなあ?
俺はツィゴールは始めた時だけソクラテスは1回仲間にしただけだわ
俺はツィゴールは始めた時だけソクラテスは1回仲間にしただけだわ
946: 2020/02/09(日) 17:21:30.44
ツ「責任重大ですな」
「瞬速の矢!」
ミス
火炎放射
ボボボボボボボ
ウルピナアウト
モ「許さん」
敵連携
オグニアナアウト
敵連携
ベアトリスアウト
「瞬速の矢!」
ミス
火炎放射
ボボボボボボボ
ウルピナアウト
モ「許さん」
敵連携
オグニアナアウト
敵連携
ベアトリスアウト
947: 2020/02/09(日) 17:22:54.19
正に今ピナ編やってて、ツィさん弓ダメってここで聞いてたから杖持たせて毒霧撒き屋さんにしてたら生命の雨迄覚えて姉様に次ぐ術師になってるわw
そろそろ流石に毒霧だけでは火力不足が目立って来たから一応得意武器である小剣槍弓辺り技覚えさせてロールを取らせようか思案中
そろそろ流石に毒霧だけでは火力不足が目立って来たから一応得意武器である小剣槍弓辺り技覚えさせてロールを取らせようか思案中
948: 2020/02/09(日) 17:44:36.48
ツさんミリオンダラーをランクⅡまで上げれば真鰤相手でも戦力になるから見捨てないであげて
950: 2020/02/09(日) 18:51:24.57
俺も挫折ってほどではないがウルピナ一章終わりからやり直してのクリアだったわ
普通のRPGみたいに作り手の演出がないから、水系素材集めようとか、次はこのルート行こうとか自分で達成感を作らなくてはいけないっていう
その淡々さが良いとこなんだけどな、イトケンの音楽も良いので飽きにくいし
普通のRPGみたいに作り手の演出がないから、水系素材集めようとか、次はこのルート行こうとか自分で達成感を作らなくてはいけないっていう
その淡々さが良いとこなんだけどな、イトケンの音楽も良いので飽きにくいし
951: 2020/02/09(日) 18:52:00.87
あら、踏んだか
建ててきます
建ててきます
952: 2020/02/09(日) 18:56:34.08
ダメでしたw
>>955の方お願いします
>>955の方お願いします
953: 2020/02/09(日) 19:05:09.00
ツィゴールは固有ロールもいまいちどころかマイナスだなあ
ガード回避されやすさなんて意識したことねえ
ガード回避されやすさなんて意識したことねえ
コメント
コメントする