1: 2020/04/07(火) 10:13:36.09
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス174【Paradox】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1585490492/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス174【Paradox】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1585490492/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/04/07(火) 10:19:44.71
乙です
3: 2020/04/07(火) 10:23:48.69
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まかに以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
6: 2020/04/07(火) 12:58:57.14
異種族は浄化しないといけない勢力以外は奴隷にして銀河市場で売り払うほうがみんなニコニコになる
8: 2020/04/07(火) 13:04:37.62
ループを讃えよ (+175)
9: 2020/04/07(火) 13:05:03.91
24: 2020/04/07(火) 14:55:36.28
>>9
好き
好き
10: 2020/04/07(火) 13:13:05.73
天上戦争に際してほぼ満場一致で排他覚醒の非難決議出したのに
中立同盟は普通に受容覚醒とも戦争するのな
中立同盟は普通に受容覚醒とも戦争するのな
11: 2020/04/07(火) 13:21:34.60
排他没が覚醒したけど隣接の空き地に入植して巨大建築物作るだけでないにもしない。排他とは無視することと見つけたりの精神かな
そろそろ危機の兆候がちらほら出てきたんだが頼りないので困った
そろそろ危機の兆候がちらほら出てきたんだが頼りないので困った
12: 2020/04/07(火) 13:34:28.42
こっちに喧嘩売ってきた狂信的浄化を返り討ちにして、そいつら浄化してやったら他文明がドン引きするのなんか納得いかない
15: 2020/04/07(火) 13:44:59.05
>>12
とづまりしとこ(国境閉鎖)
とづまりしとこ(国境閉鎖)
16: 2020/04/07(火) 13:58:04.05
そりゃ浄化までしたらドン引きするのは当然じゃないですかね…
17: 2020/04/07(火) 13:58:59.17
なにその家畜ならセーフみたいな言い方
18: 2020/04/07(火) 14:00:20.50
巨人の肩から始まった浄化主義者が喧嘩を売ってきたから
遺伝子操作で知性を奪ってあげたぞ
遺伝子操作で知性を奪ってあげたぞ
19: 2020/04/07(火) 14:07:31.03
>>18
こんなことできるのか
名誉戦士のエルフが隣にいるんだけど攫ってペットにしたりできるかな?
こんなことできるのか
名誉戦士のエルフが隣にいるんだけど攫ってペットにしたりできるかな?
20: 2020/04/07(火) 14:15:42.67
逆知性化で準知的まで落とすとかやりてえな~
没落の制裁でありそう
没落の制裁でありそう
35: 2020/04/07(火) 16:37:45.28
>>20
知性を奪うまではいかなくても
技術を奪ってpreFTLにまで退行させる処置とか出来たらいいのにね
合わない気候の星に流刑した後、preFTLに落とすとかロールプレイが捗る
知性を奪うまではいかなくても
技術を奪ってpreFTLにまで退行させる処置とか出来たらいいのにね
合わない気候の星に流刑した後、preFTLに落とすとかロールプレイが捗る
224: 2020/04/09(木) 03:21:57.15
>>35
こういうのみるとAge1に戻してやるぜ!
って言いたくなるな
こういうのみるとAge1に戻してやるぜ!
って言いたくなるな
21: 2020/04/07(火) 14:26:36.63
ステプラーを埋め込んで家内奴隷にすればみんな良い子
22: 2020/04/07(火) 14:29:40.12
前スレに「銀河にヤベー奴しかいないと参加国少なすぎて銀コミュ結成されない」って人いたけどもし自国がまともなら
自国領を属国として分離させたりpreFTLを教化啓蒙させて水増しすれば結成されそう
自国領を属国として分離させたりpreFTLを教化啓蒙させて水増しすれば結成されそう
23: 2020/04/07(火) 14:42:29.57
銀コミュ入ってると自国の経済バランスに悪影響及ぼす可能性あるから希望してない俺はヤベー奴だったのか
ゆるせん!銀河全てを掌握して教育してやる!
ゆるせん!銀河全てを掌握して教育してやる!
25: 2020/04/07(火) 15:25:38.08
奴隷制ってデメリット大きすぎてあんまりやる価値ないよね
26: 2020/04/07(火) 15:37:46.04
>>25
労働者確保の目的としては奴隷も優秀なんだけど、ドロイドっていう上位互換がいるからな…
ドロイドで止めずに人工生命体にするなら労働者用に奴隷採用は有効だけど、正直面倒なんだよなぁ
ロボを隷属から市民権を与えると一気に住宅と消費財が増えてしまって経済調整する必要があって、そこから奴隷採用して各惑星に奴隷をばらまく労力は考えたくもない
やるなら奴隷ギルド採用とセットかな
精神主義でロボ禁止ならわかりやすく最初から奴隷は大事だけれども
労働者確保の目的としては奴隷も優秀なんだけど、ドロイドっていう上位互換がいるからな…
ドロイドで止めずに人工生命体にするなら労働者用に奴隷採用は有効だけど、正直面倒なんだよなぁ
ロボを隷属から市民権を与えると一気に住宅と消費財が増えてしまって経済調整する必要があって、そこから奴隷採用して各惑星に奴隷をばらまく労力は考えたくもない
やるなら奴隷ギルド採用とセットかな
精神主義でロボ禁止ならわかりやすく最初から奴隷は大事だけれども
27: 2020/04/07(火) 15:40:44.17
正直奴隷はどれだけ魅力を語っても面倒くさいで一蹴されるのが解ったからもう何も語る気にならないな
28: 2020/04/07(火) 15:41:13.73
管理めんどくさそう
でもRPには重要
すごく
でもRPには重要
すごく
29: 2020/04/07(火) 15:44:59.07
狂信的な効率主義
狂信的なロールプレイ主義
狂信的なロールプレイ主義
30: 2020/04/07(火) 15:54:31.60
俺の場合は「このAI可愛いポートレートの種族を奴隷化してやがる!許せん!(なろう主人公並みの感性)」ボコー
っていうRPのために必要
っていうRPのために必要
31: 2020/04/07(火) 16:00:45.83
エネルギー生産に従事できなかった時と比べると奴隷も扱いがかなり楽になったように感じる
しかも自種族の優越性を感じられるプレイヤー用ボーナス付き
しかも自種族の優越性を感じられるプレイヤー用ボーナス付き
32: 2020/04/07(火) 16:17:30.63
奴隷惑星で家畜を大量生産しろ
34: 2020/04/07(火) 16:26:13.75
集合意識だと家畜はかなり重要よ
分捕った民の他の職ないし
分捕った民の他の職ないし
36: 2020/04/07(火) 16:50:16.81
奴隷というか浄化対象を一つの惑星に詰めれるだけ詰め込んで強制労働も中々良いぞ
膨張度が酷いことになるけども・・・
膨張度が酷いことになるけども・・・
40: 2020/04/07(火) 17:37:50.96
>>36
それやったら物質展開機いらないくらいの出力出るよね
完全に銀河の敵になるけど
浄化主義だったら元々全部敵だから関係ないし、序盤中盤に敵惑星落とせると統合力も加わってブーストが熱い
それやったら物質展開機いらないくらいの出力出るよね
完全に銀河の敵になるけど
浄化主義だったら元々全部敵だから関係ないし、序盤中盤に敵惑星落とせると統合力も加わってブーストが熱い
38: 2020/04/07(火) 17:11:30.96
予め友好国たちとの取引で集めまくっておいた「好意」を全ツッパすることにより、その会議中の発言力が3倍以上になって無事常任理事国になれた
のは良いんだがウチが「常任理事国になりてぇ!!」っつった時は全ての国が反対に回ったくせして
無事常任理事国になった我が国からその座を剥奪する決議には「弱い賛成・賛成する国は居ないだろう」ってどういう風の吹き回しだよ
のは良いんだがウチが「常任理事国になりてぇ!!」っつった時は全ての国が反対に回ったくせして
無事常任理事国になった我が国からその座を剥奪する決議には「弱い賛成・賛成する国は居ないだろう」ってどういう風の吹き回しだよ
41: 2020/04/07(火) 17:38:11.38
>>38
横並びになってるときに一人が突出しようとしたら叩くけど
すでに一人が突出し終えた状況になったら引きずり下ろそうって最初に声あげるやつがいないとか
政治において凄くあるあるなアレでは?
横並びになってるときに一人が突出しようとしたら叩くけど
すでに一人が突出し終えた状況になったら引きずり下ろそうって最初に声あげるやつがいないとか
政治において凄くあるあるなアレでは?
58: 2020/04/07(火) 19:39:29.21
>>41
ごり押しででも決議通せただけの発言力ある大国相手に
こいつ引きずり降ろそうぜって率先して手を上げる奴はそういないよな
失敗したら完全に浮くし成功したって相手の恨みは買ってるわけだし
AIにそういう発想があるのかという話はおいといて
ごり押しででも決議通せただけの発言力ある大国相手に
こいつ引きずり降ろそうぜって率先して手を上げる奴はそういないよな
失敗したら完全に浮くし成功したって相手の恨みは買ってるわけだし
AIにそういう発想があるのかという話はおいといて
39: 2020/04/07(火) 17:23:41.10
やっぱ浄化はやりすぎなんだな・・・
反省して奴隷にするか
反省して奴隷にするか
42: 2020/04/07(火) 18:06:29.61
>>39
平等受容「解放じゃああああああ!!!!」
平等受容「解放じゃああああああ!!!!」
43: 2020/04/07(火) 18:13:21.02
平等受容物質「みんな受け入れてみんなロボ♪」
44: 2020/04/07(火) 18:31:32.68
全軍揃えれば数艦隊やり合える程度の覚醒が全軍揃えてぞろぞろ動いてきてめちゃくちゃ厄介になったね
留守の間に要衝落としてから侵攻軍駐留させて要塞にする作戦でなんとかなったけど
逆にここまでバージョンが進んでも地上軍大量配置は鬼門のままなのか…
留守の間に要衝落としてから侵攻軍駐留させて要塞にする作戦でなんとかなったけど
逆にここまでバージョンが進んでも地上軍大量配置は鬼門のままなのか…
45: 2020/04/07(火) 18:32:30.50
ゲシュタルト機械で有機体の同化ってどうやるの?
それらしい項目見当たらないんだけど
それらしい項目見当たらないんだけど
46: 2020/04/07(火) 18:34:06.17
地上軍大量配置はHoI2の時代から問題だからなぁ
どうにかしてタワーを切り崩すかそれとも戦力を強化して正面から潰すか
あるいは核という名前のコロッサスで一掃しちまうか
どうにかしてタワーを切り崩すかそれとも戦力を強化して正面から潰すか
あるいは核という名前のコロッサスで一掃しちまうか
67: 2020/04/07(火) 21:46:27.89
>>66
1プロビに1000師団の陸軍を置いたら敵が周りに260師団だの280師団だの集め始めたのには笑ったぜ…
まぁ、HoI2時代は指揮上限超えても-75%の補正だから1000師団でも250師団で殴っている計算になるし
さらに1000師団なのでタゲもばらつくので実質400~500師団で殴ってるようなもんだしなぁ
どうも戦闘幅は苦手だぜ
1プロビに1000師団の陸軍を置いたら敵が周りに260師団だの280師団だの集め始めたのには笑ったぜ…
まぁ、HoI2時代は指揮上限超えても-75%の補正だから1000師団でも250師団で殴っている計算になるし
さらに1000師団なのでタゲもばらつくので実質400~500師団で殴ってるようなもんだしなぁ
どうも戦闘幅は苦手だぜ
47: 2020/04/07(火) 18:35:37.32
同化機械以外は有機生命体は電池か浄化ですぞ
48: 2020/04/07(火) 18:39:58.71
ロボット、遺伝子強化兵、その他強靭持ちの種族で混成部隊を作るのが最近のマイブーム
性能はともかくRPとしては楽しい
性能はともかくRPとしては楽しい
49: 2020/04/07(火) 18:40:31.61
ステラリスだととにかく時間がかかるだけなのよね
50: 2020/04/07(火) 18:49:04.18
自分でデザインした国が発展済みAIとして登場するのを確定させる方法って何かあります?
54: 2020/04/07(火) 19:24:11.05
>>50
たとえば自分でデザインしたAI帝国を30ほど作って全部「必ず登場する」、スタート時の「AI文明数」をそれ以下の数字にすると
AI文明全部自分がデザインしたやつ(の中から指定数ランダム)になるので、発展枠もその中のどれかにあてがわれるけど
それじゃだめかい?楽しいぞ。カスタム画面でAI文明量産するの。
たとえば自分でデザインしたAI帝国を30ほど作って全部「必ず登場する」、スタート時の「AI文明数」をそれ以下の数字にすると
AI文明全部自分がデザインしたやつ(の中から指定数ランダム)になるので、発展枠もその中のどれかにあてがわれるけど
それじゃだめかい?楽しいぞ。カスタム画面でAI文明量産するの。
56: 2020/04/07(火) 19:28:00.00
>>54
ごめんなさい、書き方が悪かった
特定の国だけを狙って発展済みにしたいんです
ごめんなさい、書き方が悪かった
特定の国だけを狙って発展済みにしたいんです
80: 2020/04/08(水) 00:57:24.42
>>50
その自作帝国専用のMODを自作するくらいしか無いな
その自作帝国専用のMODを自作するくらいしか無いな
51: 2020/04/07(火) 19:01:31.35
調停でよくない?
あれ中ではちゃんと生きてるんだし
あれ中ではちゃんと生きてるんだし
52: 2020/04/07(火) 19:08:13.33
このゲーム楽しいですね(´・ω・`)w
53: 2020/04/07(火) 19:23:05.89
没落の惑星欲しいときはだいたい中性子ビームだな
まああれくらい強くないと、簡単にチート惑星取れてもつまらんからね
覚醒してなければそんなに強くもないし
まああれくらい強くないと、簡単にチート惑星取れてもつまらんからね
覚醒してなければそんなに強くもないし
55: 2020/04/07(火) 19:26:21.49
なお没落さん及びマローダーと一部イベント枠文明(浄化主義トカゲのプリッキキチとか超能力ネズミのケットリングとか)はこの限りではない
57: 2020/04/07(火) 19:33:28.62
プレスリンはそれなりに拡張するけど
コンティはどうもいまいちだな
星系の重要度選ぶAIがうまく働いてないようにみえる
コンティはどうもいまいちだな
星系の重要度選ぶAIがうまく働いてないようにみえる
59: 2020/04/07(火) 19:42:33.81
自作種族をヒューマノイドとして認識させるのはspecies_classesのどこの設定でしょう
60: 2020/04/07(火) 19:59:02.68
没落が歩兵3000なら歩兵5000当てればいいだけ複数同時に落とすべきだから歩兵1万用意しよう
1個部隊の性能高い方が有利だから地上軍性能も大事だ
1個部隊の性能高い方が有利だから地上軍性能も大事だ
61: 2020/04/07(火) 20:02:25.47
繰り返し研究の地上軍強化系は大事だよね……
一回奴隷の反乱でできた国の50kくらいの地上軍を相手にしたときは10年くらいかかって長かった……
一回奴隷の反乱でできた国の50kくらいの地上軍を相手にしたときは10年くらいかかって長かった……
62: 2020/04/07(火) 20:13:14.38
あと異様に弱い地上軍しかいない星々を塗り絵するための別働隊
63: 2020/04/07(火) 20:14:50.02
巨大戦闘体100体くらい量産して蹂躙するのが最高に楽しい
尚作る時間は考慮しないものとする
尚作る時間は考慮しないものとする
68: 2020/04/07(火) 21:53:33.69
69: 2020/04/07(火) 22:17:42.17
最初は地道にテラフォーミングしながら惑星開発して拡張してたのに
慣れてエキュメノ・リング・ダイソン球・展開器をスムーズに建設できるようになると
25ガイアすら繋ぎとしての魅力しか感じなくなってきた
エキュメノ・リング(と没落首都)にPOP集約した方が管理が楽というのも大きい
リングワールドはコンティン機械惑星の出現星系と重なると
機械惑星が出現できずに危機が終わらないバグあるらしいから少し怖いけど
慣れてエキュメノ・リング・ダイソン球・展開器をスムーズに建設できるようになると
25ガイアすら繋ぎとしての魅力しか感じなくなってきた
エキュメノ・リング(と没落首都)にPOP集約した方が管理が楽というのも大きい
リングワールドはコンティン機械惑星の出現星系と重なると
機械惑星が出現できずに危機が終わらないバグあるらしいから少し怖いけど
72: 2020/04/07(火) 23:01:06.52
>>70
排他陣営につきながら、他を頼りにするとは…
その他諸々も、受容覚醒も、排他覚醒すらも下すのが真の排他ぞ
排他陣営につきながら、他を頼りにするとは…
その他諸々も、受容覚醒も、排他覚醒すらも下すのが真の排他ぞ
71: 2020/04/07(火) 22:59:23.67
惑星に足をつけていないと怖いRP
奪った巨大構造物壊したい
奪った巨大構造物壊したい
73: 2020/04/07(火) 23:12:26.71
銀河の真の支配者とか興味ないんで勝手に戦っててくれませんかね……(平和排他)
74: 2020/04/07(火) 23:40:34.20
2.6.3のベータ来てんじゃん
75: 2020/04/08(水) 00:00:06.49
クライシス強度に10倍と25倍追加とか
シャード様がおなかにしまっちゃうおじさんするのに2年の猶予追加とか
軍事系排他派閥は覇権の大統領なら満足するとか
バグ修正もずらっと並んでるけど変な派閥湧くのは修正されてないなあ
Tier3官僚施設は本来削除済みであって技術欄に建てられるように書いてあったのが間違いと
シャード様がおなかにしまっちゃうおじさんするのに2年の猶予追加とか
軍事系排他派閥は覇権の大統領なら満足するとか
バグ修正もずらっと並んでるけど変な派閥湧くのは修正されてないなあ
Tier3官僚施設は本来削除済みであって技術欄に建てられるように書いてあったのが間違いと
99: 2020/04/08(水) 08:08:34.52
>>75
> 軍事系排他派閥は覇権の大統領なら満足するとか
これすごくイイネ
排他だと、属国持つのは好きなのに覇権大統領でも連邦だから嫌って言われてたから
プレイの幅が広がるわ
> 軍事系排他派閥は覇権の大統領なら満足するとか
これすごくイイネ
排他だと、属国持つのは好きなのに覇権大統領でも連邦だから嫌って言われてたから
プレイの幅が広がるわ
400: 2020/04/10(金) 15:17:37.32
>>99
ごめん誤訳してた
軍事派閥は覇権大統領が「属国を持つ」の欲求満たすようになるっぽい
どうも解釈が願望に引っ張られたくさいなあ
浄化でやるんでもなきゃ浄化政策自体は評判悪くて使いづらいから
連邦の使い勝手の増したfederation環境下だと
内向きプレイ以外では排他志向もかなりいらない子っぽいか・・
覇権連邦組むなら権威必要だし軍事権威のほうが動きやすそうだ
ごめん誤訳してた
軍事派閥は覇権大統領が「属国を持つ」の欲求満たすようになるっぽい
どうも解釈が願望に引っ張られたくさいなあ
浄化でやるんでもなきゃ浄化政策自体は評判悪くて使いづらいから
連邦の使い勝手の増したfederation環境下だと
内向きプレイ以外では排他志向もかなりいらない子っぽいか・・
覇権連邦組むなら権威必要だし軍事権威のほうが動きやすそうだ
402: 2020/04/10(金) 15:39:54.85
>>400
あー排他派閥の要求は満たされないのか
いやいやわざわざ翻訳してくれて感謝ですよ
今は、序盤は身を守るために連邦に入るけど国力が上がったら裏切るプレイが楽しい
AIって自分に得のない戦争でも結構艦隊出してくれるし自分の戦力は温存して戦争
消耗した元同盟国を侵略して奴隷化…排他だと異星人にひどいことしてもRPだって言えるからね。楽しいね
あー排他派閥の要求は満たされないのか
いやいやわざわざ翻訳してくれて感謝ですよ
今は、序盤は身を守るために連邦に入るけど国力が上がったら裏切るプレイが楽しい
AIって自分に得のない戦争でも結構艦隊出してくれるし自分の戦力は温存して戦争
消耗した元同盟国を侵略して奴隷化…排他だと異星人にひどいことしてもRPだって言えるからね。楽しいね
76: 2020/04/08(水) 00:19:09.97
遵法者に初手ビジョンでも統治者野党できるのひどすぎる
77: 2020/04/08(水) 00:21:16.54
要塞惑星で敵艦隊が止まってる間に他ルートから自艦隊と陸戦隊を攻撃に出すという手もあると思う
まあそこまでした事ないけど、敵より強い艦隊作ればいいからな
まあそこまでした事ないけど、敵より強い艦隊作ればいいからな
78: 2020/04/08(水) 00:22:12.98
ロボット製造所の維持費が鉱石5から合金2に変更されてるのが大きそう
79: 2020/04/08(水) 00:49:54.87
クライシス強度25倍は本当に銀河の危機だな
今は危機もデススタック作るしバニラで正面から殴り合うのはよっぽど繰り返し技術貯めてるとかじゃなきゃ無理だな
今は危機もデススタック作るしバニラで正面から殴り合うのはよっぽど繰り返し技術貯めてるとかじゃなきゃ無理だな
81: 2020/04/08(水) 00:58:42.38
開始時、自国のPopを見ると政府の志向とは全然違う志向が多いので、派閥関連がおかしいのはこれなんじゃないかと疑ってる
岩石がいつまで経っても(ゲームバージョンを重ねても)コロニー船に食料を要していたので、もしかしたらと日本語化MOD以外を除いたら、ちゃんと鉱物になってた……
この山ほど導入したMODの中からおかしな動きをするやつを特定することが確定していて、今から震えを禁じ得ない
岩石がいつまで経っても(ゲームバージョンを重ねても)コロニー船に食料を要していたので、もしかしたらと日本語化MOD以外を除いたら、ちゃんと鉱物になってた……
この山ほど導入したMODの中からおかしな動きをするやつを特定することが確定していて、今から震えを禁じ得ない
82: 2020/04/08(水) 01:02:05.34
でぇじょぶだ
繰り返し研究を150回位やればバニラ装備でも正面から殴り合えているんだからとにかく研究につぐ研究と研究者を増やすのだ
リングワールド何個作ることになるものやら
繰り返し研究を150回位やればバニラ装備でも正面から殴り合えているんだからとにかく研究につぐ研究と研究者を増やすのだ
リングワールド何個作ることになるものやら
83: 2020/04/08(水) 01:03:29.43
そもそもお互いにデススタック形成して決戦狙ったり回避したりしてくなら指揮容量制度意味ないのでは…
84: 2020/04/08(水) 01:06:43.84
追尾バフとかのタイタンが少なくて済むの意味がないわけではない
85: 2020/04/08(水) 01:27:36.37
しっかしすごい量のパッチノートだな
たとえ日本語で書いてあっても読むの面倒になりそうなくらいに
たとえ日本語で書いてあっても読むの面倒になりそうなくらいに
86: 2020/04/08(水) 01:51:33.06
あなたのその髪の毛、銀河法違反ですよ!
今すぐちゃんとしてください!
見苦しい
今すぐちゃんとしてください!
見苦しい
87: 2020/04/08(水) 02:03:09.72
でもテラフォーミングすると精神派閥怒るし・・・
88: 2020/04/08(水) 02:05:20.59
そのくせに、もう一回テラフォーミングすると喜んで崇拝するけどな
89: 2020/04/08(水) 03:24:17.10
音だけじゃなくて光や身振り手振りや匂いを使ってコミュニケーションする種族もいそうだけど通信機や全自動翻訳機ってそこら辺対応してるのかな
それともFTL種族に至るまでの発展の過程で音だけのコミュニケーションに単純化されていくのか
それともFTL種族に至るまでの発展の過程で音だけのコミュニケーションに単純化されていくのか
165: 2020/04/08(水) 17:54:33.70
>>89
「Searching for Interstellar Communications」っていうその筋では有名な論文によれば何光年も離れた場所とコミュニケーションを取るには電磁波を使うしかないらしい
例え種族が身振りや音や臭いや胞子でコミュニケーションを取っていたとしても、宇宙に進出するからには電磁波コミュニケーションが必須になるだろう
電磁波ってことがわかってれば少なくとも物理層はクリアできるから通訳もできるんしゃないか
「Searching for Interstellar Communications」っていうその筋では有名な論文によれば何光年も離れた場所とコミュニケーションを取るには電磁波を使うしかないらしい
例え種族が身振りや音や臭いや胞子でコミュニケーションを取っていたとしても、宇宙に進出するからには電磁波コミュニケーションが必須になるだろう
電磁波ってことがわかってれば少なくとも物理層はクリアできるから通訳もできるんしゃないか
90: 2020/04/08(水) 03:47:39.77
ハゲ
軍事力(身体能力)から発生する発言力 :-80%
技術力(知能・学歴)から発生する発言力:-80%
経済力から発生する発言力 :-80%
ハゲに対する非難決議 :強い賛成
ハゲに対する大規模な制裁 :非難されているか、銀河法違反状態の人間は、ペナルティを受ける
(補正値)
士気-15%、居住性-15%、資源産出-15%、幸福度-15%、政治力-15%
維持費+15%、疲弊度増加+15%
銀河的な優先事項 :ハゲに対する浄化措置
軍事力(身体能力)から発生する発言力 :-80%
技術力(知能・学歴)から発生する発言力:-80%
経済力から発生する発言力 :-80%
ハゲに対する非難決議 :強い賛成
ハゲに対する大規模な制裁 :非難されているか、銀河法違反状態の人間は、ペナルティを受ける
(補正値)
士気-15%、居住性-15%、資源産出-15%、幸福度-15%、政治力-15%
維持費+15%、疲弊度増加+15%
銀河的な優先事項 :ハゲに対する浄化措置
92: 2020/04/08(水) 05:40:13.27
Lithoid「今何かあった?」
93: 2020/04/08(水) 06:17:09.71
ブラックホール無毛定理かな?
94: 2020/04/08(水) 07:22:39.82
ヒューマノイドの大半が該当するんだよなぁ
95: 2020/04/08(水) 07:25:10.23
また髪の話してる…
96: 2020/04/08(水) 07:29:17.80
あんまりハゲのことバカにするとシュラウドから天罰が下るかもしれんぞ
エリシャが道を上って行くと,その都市から出て来た小さい少年たちがいて,彼をやじりだし,彼に向かって,『はげ頭,上って行け! はげ頭,上って行け!』と言い続けた。
ついに彼は後ろを振り返り,彼らを見て,エホバの名によって彼らの上に災いを呼び求めた。すると,森の中から二頭の雌熊が出て来て,彼らのうち,四十二人の子供たちを引き裂いた。
(旧約聖書 列王第二2:23,24)
エリシャが道を上って行くと,その都市から出て来た小さい少年たちがいて,彼をやじりだし,彼に向かって,『はげ頭,上って行け! はげ頭,上って行け!』と言い続けた。
ついに彼は後ろを振り返り,彼らを見て,エホバの名によって彼らの上に災いを呼び求めた。すると,森の中から二頭の雌熊が出て来て,彼らのうち,四十二人の子供たちを引き裂いた。
(旧約聖書 列王第二2:23,24)
97: 2020/04/08(水) 07:54:28.40
排他ハゲ
貪食ハゲ
受容ハゲ(ハゲた優しいおっさん)
貪食ハゲ
受容ハゲ(ハゲた優しいおっさん)
98: 2020/04/08(水) 08:05:11.25
不毛な惑星、入植しなきゃ
100: 2020/04/08(水) 08:19:55.09
2.6.3の内容見てきたけど、肉体は脆弱が弱体化、遺産であるサイブレックスの戦闘体製造機の効果が変更されるのか
101: 2020/04/08(水) 08:24:52.95
肉体は虚弱くらいになるのか
103: 2020/04/08(水) 08:32:35.71
>>101
なんでも、ロボの製造速度が33%増加から、10%増加に低下する模様。
サイブレックスの遺産はクールダウンが短めで、使用時に10000鉱石を5000合金にしてくれる
なんでも、ロボの製造速度が33%増加から、10%増加に低下する模様。
サイブレックスの遺産はクールダウンが短めで、使用時に10000鉱石を5000合金にしてくれる
102: 2020/04/08(水) 08:31:17.61
実際どんなマッチョも機械には敵わないし
104: 2020/04/08(水) 08:46:58.82
ロボ33%って強いかな
これ取れるのってゲームの後半でしょ
その時点で今更pop増やすのもそんな無いし
これ取れるのってゲームの後半でしょ
その時点で今更pop増やすのもそんな無いし
106: 2020/04/08(水) 09:23:47.52
>>104
危機じゃなくてアセンションのほうの話やぞ?
これから内政が一気に伸びる時期だからかなりの弱体化やろ
ロボ一強から有機生命体も張り合えるくらいにはなりそう
危機じゃなくてアセンションのほうの話やぞ?
これから内政が一気に伸びる時期だからかなりの弱体化やろ
ロボ一強から有機生命体も張り合えるくらいにはなりそう
105: 2020/04/08(水) 09:21:08.73
狭い領土に軌道上居留地建てまくって国力上げるプレイしてるけど没落帝国みたいな気分になって楽しいわ
エンドゲーム辺りで一気に軍拡して領土拡大したい
エンドゲーム辺りで一気に軍拡して領土拡大したい
107: 2020/04/08(水) 09:32:55.04
ロボやってて岩種族におめーら無機物は有機生命体のきもちなんざわかんねーだろーなぁ!みたい煽られかたしたけど、お前らも無機物じゃねって思ってしまう
108: 2020/04/08(水) 10:00:04.78
もともと有機物って、生命力が宿った化合物って意味だったし、
岩石生命がいる世界ならケイ素化合物も有機物になるのだろう、……多分
岩石生命がいる世界ならケイ素化合物も有機物になるのだろう、……多分
110: 2020/04/08(水) 10:16:09.68
まぁ弱体が入ったところでRP的にやることは変わらんし
製造+33%を弱体させるなら建造物を追加してくれとは思うけど
製造+33%を弱体させるなら建造物を追加してくれとは思うけど
111: 2020/04/08(水) 10:21:14.87
そこでこの機械製造施設しせつですよ
なんと複製ドローンが3体も増えるんです!
え?有機生命体はこれを扱えない?ならば同化しましょう!
なんと複製ドローンが3体も増えるんです!
え?有機生命体はこれを扱えない?ならば同化しましょう!
112: 2020/04/08(水) 10:25:52.88
岩石種族が人工生命体ルート通ったらいわタイプがはがねタイプに進化したみたいになるよね
113: 2020/04/08(水) 10:34:46.29
排他部長 飲み会とかやだよ、金なら出すからおまえらだけで行ってこい
受容部長表 曲者揃いのチームだが、一致団結してがんばろう!(主役)
受容部長裏 (曲者すぎるチームをまとめられず過労から鬱を発症して退職)
物質部長 お客さんへのアピールはもう少し数字やグラフを入れた方がいいぞ
精神部長 断られても何度でも売り込みに行くんだ!やる気でアピール!
権威部長 残業させてすまんな、社長がああ言ってるし、諦めてくれ
平等部長 はあ!残業もしないで帰るのか!?みんな頑張ってんだぞ!
軍国部長 貴様ッ!子供が生まれるというのに働くというのか!帰れッ!命令だ!
平和部長 事情は知ってるし何かありそうな挙動不審だが本人がにも言わないし放っておこう
受容部長表 曲者揃いのチームだが、一致団結してがんばろう!(主役)
受容部長裏 (曲者すぎるチームをまとめられず過労から鬱を発症して退職)
物質部長 お客さんへのアピールはもう少し数字やグラフを入れた方がいいぞ
精神部長 断られても何度でも売り込みに行くんだ!やる気でアピール!
権威部長 残業させてすまんな、社長がああ言ってるし、諦めてくれ
平等部長 はあ!残業もしないで帰るのか!?みんな頑張ってんだぞ!
軍国部長 貴様ッ!子供が生まれるというのに働くというのか!帰れッ!命令だ!
平和部長 事情は知ってるし何かありそうな挙動不審だが本人がにも言わないし放っておこう
131: 2020/04/08(水) 13:18:40.85
>>113
排他と軍国がやさしくて草w
排他と軍国がやさしくて草w
114: 2020/04/08(水) 10:43:03.52
企業 宇宙生まれ 排他軍国物質
でやるのが正義と見た
でやるのが正義と見た
115: 2020/04/08(水) 11:14:14.25
家畜を実践してみてるが悪くないね
ステープラーと美味付けられるようになってから、戦争して奴隷と惑星いただいて奴隷惑星作成
一体で維持費食糧1で食糧10ほど産出
巨大構造物完成まで延々引きこもりしないで中盤で戦争する意味もできるし、RP的にもいい感じ
今までリングワールドの一つは農場にしてたがこれなら家畜だけでいけるわ
ステープラーと美味付けられるようになってから、戦争して奴隷と惑星いただいて奴隷惑星作成
一体で維持費食糧1で食糧10ほど産出
巨大構造物完成まで延々引きこもりしないで中盤で戦争する意味もできるし、RP的にもいい感じ
今までリングワールドの一つは農場にしてたがこれなら家畜だけでいけるわ
116: 2020/04/08(水) 11:15:10.62
しかし平和平等精神会社にイデオロギーパンチされて支社になってしまった
117: 2020/04/08(水) 11:25:36.71
ステプラーつけれるような段階だと陣営もほぼ決まってるし好感度が下がってもあまり影響ないのがいい
118: 2020/04/08(水) 12:02:02.82
人口生命体ってそんなに強いの?
遺伝子ルートの方が研究補正もあるし奴隷改造し放題で強いと思ってた
遺伝子ルートの方が研究補正もあるし奴隷改造し放題で強いと思ってた
126: 2020/04/08(水) 12:46:36.90
>>118
人工生命体ルートは人工生命体の技術、アセンション、効率的なプロセッサですべての生産+25%だから
遺伝子ルートでも各POPを特化してマイクロマネジメントすればなんとか対抗できるかどうか
特に専門家出力の差が大きい
人工生命体ルートは人工生命体の技術、アセンション、効率的なプロセッサですべての生産+25%だから
遺伝子ルートでも各POPを特化してマイクロマネジメントすればなんとか対抗できるかどうか
特に専門家出力の差が大きい
119: 2020/04/08(水) 12:14:39.27
強いかどうかなぞ関係ない、銀河の平等のために人類は肉体を捨て同化しなければならないのだ
まぁ真面目に答えると居住性の向上など出力強化は早いが言うほど一強でもないし好きに遊べばいいと思うよ
まぁ真面目に答えると居住性の向上など出力強化は早いが言うほど一強でもないし好きに遊べばいいと思うよ
120: 2020/04/08(水) 12:17:25.81
ロボ化ルートは人口増加スピードが最大の強み、あと管理がめんどくない
遺伝子はこいつは強靱・ステープラー労働者とか、こっちは洗練脳で科学者担当とか最適化すると強いけどめんどい、でも毎回選んじゃう…
ロボ併用ならそこまで人口増加スピードも劣るわけでもないし
遺伝子はこいつは強靱・ステープラー労働者とか、こっちは洗練脳で科学者担当とか最適化すると強いけどめんどい、でも毎回選んじゃう…
ロボ併用ならそこまで人口増加スピードも劣るわけでもないし
121: 2020/04/08(水) 12:19:33.28
リングワールドラッシュする羽目になるくらいものすごい勢いで増える
122: 2020/04/08(水) 12:20:33.49
人工生命体も人工進化ももう少し管理の自由度が欲しい
サイボーグ化した種族は全部一緒くたに自種族化とかやめてほしいし
逆に遺伝子はプリセットにまとめて改造とかさせてほしい…
サイボーグ化した種族は全部一緒くたに自種族化とかやめてほしいし
逆に遺伝子はプリセットにまとめて改造とかさせてほしい…
123: 2020/04/08(水) 12:30:11.51
このスレで「強い」という時って、大抵は行間に「立ち上がりが」とか「最終出力が」とか「細かく管理すれば」とか「管理の手間が少ない割に」とかが埋め込まれているので、あまり鵜呑みにしてはいけない
125: 2020/04/08(水) 12:38:12.61
>>123
強いっていう時は大体その4つのどれかよね
序盤⇔終盤、簡易⇔精密で方向性分かれる
強いっていう時は大体その4つのどれかよね
序盤⇔終盤、簡易⇔精密で方向性分かれる
124: 2020/04/08(水) 12:32:26.35
たとえ最強帝国を目指すにしてもRP込みでの最強って感じにするのがほとんどだし
効率って意味での強さは案外意味ないよ
効率って意味での強さは案外意味ないよ
127: 2020/04/08(水) 12:47:54.49
それで情報を抜き取った有機体の肉体はどうするのかね?
132: 2020/04/08(水) 13:36:16.51
>>127
廃棄するけど何か問題でも?(狂物質)
廃棄するけど何か問題でも?(狂物質)
128: 2020/04/08(水) 12:48:05.40
人工進化は手間がかかるけどロールプレイが捗るから好き
人工生命体ルートはガイア惑星に何も弄ってない創始種族を保存したりして楽しむ
人工生命体ルートはガイア惑星に何も弄ってない創始種族を保存したりして楽しむ
129: 2020/04/08(水) 12:48:30.77
強い言うても色々あるが
物質主義で研究ブーストかけて技術先行してロボ作りまくるのは本当に雑に強い
物質主義で研究ブーストかけて技術先行してロボ作りまくるのは本当に雑に強い
130: 2020/04/08(水) 13:14:26.72
平和主義でやったら一度も戦争せずに終わって大艦隊がただのオブジェクトに・・・
まさか危機も天上戦争も起こらんとはなぁ
まさか危機も天上戦争も起こらんとはなぁ
133: 2020/04/08(水) 14:01:37.30
宗主国からの独立戦争が選べないんだけど
派閥工作して平和主義捨てないと無理?
派閥工作して平和主義捨てないと無理?
134: 2020/04/08(水) 14:20:52.13
人工知能の星に攻め込んで防御を丸裸にした後、そこに軌道上居住地を持つ国の星系になってしまったので(星系基地の自動復活の挙動のせい?)ほうって置いたら、
星系基地を破壊しにコンティ艦隊が戻ってくる→破壊して別の星系へ攻め込もうとする→移動中に星系基地が復活
のループになってしまった。
1.9で辛酸舐めさせられたコンティに脅威のきょの字も感じない。銀河コミュニティでまさかのほとんど全国家がコンティ議題を否定して馬鹿かなと思ってたけど馬鹿は俺とコンティだった
星系基地を破壊しにコンティ艦隊が戻ってくる→破壊して別の星系へ攻め込もうとする→移動中に星系基地が復活
のループになってしまった。
1.9で辛酸舐めさせられたコンティに脅威のきょの字も感じない。銀河コミュニティでまさかのほとんど全国家がコンティ議題を否定して馬鹿かなと思ってたけど馬鹿は俺とコンティだった
135: 2020/04/08(水) 14:32:34.96
そんな物騒なところに基地を作らされる工兵部隊や土建屋には同情を禁じ得ない
136: 2020/04/08(水) 14:43:37.26
へーきへーき
この時代の建築なんて3Dプリンター持ってきて設計書通りに印刷するだけの簡単なお仕事だから
この時代の建築なんて3Dプリンター持ってきて設計書通りに印刷するだけの簡単なお仕事だから
137: 2020/04/08(水) 14:58:57.57
モジュール化進んでるし建設船が無人でもおかしくないな
138: 2020/04/08(水) 15:00:21.28
AI艦隊が二つの星系行ったり来たりのループ起きやすくなった気がする
天上戦争で両国の主力艦隊がハマっててあほかな?ってなった
天上戦争で両国の主力艦隊がハマっててあほかな?ってなった
139: 2020/04/08(水) 15:02:20.45
危機25倍でも反復横跳びされたら勢力圏が銀河の一地方にとどまっちゃいそう
140: 2020/04/08(水) 15:07:45.03
>>139
ずっと反復横跳びしてるのを眺めながら倒せるようになるまで無限研究を重ねる…
地獄みてえ
ずっと反復横跳びしてるのを眺めながら倒せるようになるまで無限研究を重ねる…
地獄みてえ
141: 2020/04/08(水) 15:29:46.89
人工生命体はポートレートがね……
宇宙からカワイイが消えるのがね……
宇宙からカワイイが消えるのがね……
142: 2020/04/08(水) 15:35:49.75
2Bのポートレートにして
143: 2020/04/08(水) 16:08:30.38
お好みのポートレートMODに人工生命用の種族も設定してあげれば選択できるようになるんじゃないの?
144: 2020/04/08(水) 16:10:17.20
人工生命体のポートレートが可愛いと感じるようになれ!(狂物理
145: 2020/04/08(水) 16:11:45.28
実際ロボットは自然と製作種族に似てくるものだと思うんだよね
ましてや自分の体をサイボーグ化するのにわざわざ異なる容姿のボディを選ぶのは少数派と考えるのが自然
ジェームスン社長みたいな例外もいるだろうけど、あくまでもマイノリティ
ステラリスでもロボ化は元種族の強い面影が欲しい
ましてや自分の体をサイボーグ化するのにわざわざ異なる容姿のボディを選ぶのは少数派と考えるのが自然
ジェームスン社長みたいな例外もいるだろうけど、あくまでもマイノリティ
ステラリスでもロボ化は元種族の強い面影が欲しい
146: 2020/04/08(水) 16:17:25.16
人工生命ルートは一回しかやったことないな
なんか気分が乗らない
進化の果てにたどり着いた結果がこれか…?
冷たい鉄の塊どもには分からないだろうがね
そのまま鉱山や農場で泥にまみれてくれ
なんか気分が乗らない
進化の果てにたどり着いた結果がこれか…?
冷たい鉄の塊どもには分からないだろうがね
そのまま鉱山や農場で泥にまみれてくれ
148: 2020/04/08(水) 16:24:51.15
>>146
わかる
狂信物質プレイではロボ化が影響力含め最も出力的に強いのはわかってるんだけど、コレジャナイ感が強くて結局遺伝子選んじゃうわ
わかる
狂信物質プレイではロボ化が影響力含め最も出力的に強いのはわかってるんだけど、コレジャナイ感が強くて結局遺伝子選んじゃうわ
147: 2020/04/08(水) 16:18:33.67
実際ゲーム内での環境では将来的な研究で何が起きるかなんてわかってないからしょうがない
単純に肉体労働の代替程度になると思っていたら案外知性も与えられたし自分たちにも強化を施せる発見をしてしまう感じ
まー物質の方々は最初からそこまでを目標に突き進んでいるだろうからちょっと違うかもしれないが
単純に肉体労働の代替程度になると思っていたら案外知性も与えられたし自分たちにも強化を施せる発見をしてしまう感じ
まー物質の方々は最初からそこまでを目標に突き進んでいるだろうからちょっと違うかもしれないが
150: 2020/04/08(水) 16:27:00.27
25倍危機なら艦隊許容量オーバーしてでも船を作り続けてそのスタックをぶつけりゃ勝てるんじゃねと推測
ただしゲームが落ちるような重さが襲いかかってくる上にPCがヤバい事になる(経験者)
ただしゲームが落ちるような重さが襲いかかってくる上にPCがヤバい事になる(経験者)
151: 2020/04/08(水) 16:32:16.43
ロボ化や遺伝子ルートに比べると超能力ルートはやや見劣りするなぁ
シュラウドは運任せだし
シュラウドは運任せだし
152: 2020/04/08(水) 16:34:47.36
たまたまシュラウド先輩がいるから精神は選択肢の一つになるけど、いなかったらとんだ産廃
いくら祈ったところで出生率上がらないし
いくら祈ったところで出生率上がらないし
153: 2020/04/08(水) 16:36:59.48
シュラウドくんと契約すると何と研究や資源の算出効率が50%もあがっちまうんだ!
しかも今なら住んでる惑星に素敵なマークもプレゼント!
しかも今なら住んでる惑星に素敵なマークもプレゼント!
154: 2020/04/08(水) 16:38:43.46
全体的に統合貯まるの早いから精神の統合出す強みが弱いロボ使いにくいのも重大な欠点
今ver精神はいいとこない
今ver精神はいいとこない
155: 2020/04/08(水) 16:50:07.85
官僚のおかげでますますPOP数こそパワーなバランスになったからなぁ
超能力ルートだと精神生命体の召喚・作成とかできたらいいのに
超能力ルートだと精神生命体の召喚・作成とかできたらいいのに
156: 2020/04/08(水) 16:50:12.41
統合力が余っちゃうのはよくないね。アセンション理論打ち放題かもしれないがそこまでの魅力も無いだろうし
こればかりは官僚から出てきたバランスの問題だから次に期待するしかない
こればかりは官僚から出てきたバランスの問題だから次に期待するしかない
159: 2020/04/08(水) 16:55:40.82
>>156
統合布告全部うってもまだ余るようになるとマジで無意味なんだよね
ちょっと布告期間を延ばしてやればすぐ余るし
統合布告全部うってもまだ余るようになるとマジで無意味なんだよね
ちょっと布告期間を延ばしてやればすぐ余るし
157: 2020/04/08(水) 16:50:32.07
精神は管理が楽ってくらいしかいいとこないな
ほっといても9割くらい勝手に信者になってる
POP数が正義のゲームで特にブーストかけれないのはきっついね
ほっといても9割くらい勝手に信者になってる
POP数が正義のゲームで特にブーストかけれないのはきっついね
158: 2020/04/08(水) 16:54:11.75
特有技術とリーダー補正のおかげで軍事面では強いんだけどね、内政はどうにもならんからなぁ
シュラウドくんで円環契約しよう
シュラウドくんで円環契約しよう
160: 2020/04/08(水) 16:59:15.43
AI艦隊反復横飛びって2.6.3で治るかね?
あれが起こると一気に興ざめ
あれが起こると一気に興ざめ
161: 2020/04/08(水) 17:14:40.33
そいや志向の転向ってどうなん?
平和→軍国と排他→受容はわりと狙えそうではあるけど。
平和→軍国と排他→受容はわりと狙えそうではあるけど。
162: 2020/04/08(水) 17:22:48.21
機械帝国のメンテナンス拠点復活待ってます
163: 2020/04/08(水) 17:34:26.70
物質主義だとロボになるより巨大建造物系のを取って、
デカいもの建てまくるのが楽しくて好き
デカいもの建てまくるのが楽しくて好き
164: 2020/04/08(水) 17:47:26.74
一言で主義って言っても中身は全く異なる事も多い
軍国はただの喧嘩っ早い奴かと思いきや規律と秩序で統率されていたりとか
平等主義はユートピアを目指しているかと思ったら何故かやりすぎて赤く染まっていたりとか
まぁそういうイメージを自分で作れるから面白いんだけど
軍国はただの喧嘩っ早い奴かと思いきや規律と秩序で統率されていたりとか
平等主義はユートピアを目指しているかと思ったら何故かやりすぎて赤く染まっていたりとか
まぁそういうイメージを自分で作れるから面白いんだけど
166: 2020/04/08(水) 17:54:56.88
巨大造船所が影響力使用しないのは修正されちゃうのね
合金が余る終盤に建てまくって
コルベットを3日!戦艦は3ヶ月!
コロッサスでも半年で完成!
な帝国を作ってたのに
合金が余る終盤に建てまくって
コルベットを3日!戦艦は3ヶ月!
コロッサスでも半年で完成!
な帝国を作ってたのに
167: 2020/04/08(水) 18:22:59.15
造船速度を加速させるとお前提督の決断かよという速度で生産できるようになる
巨大造船所もそうだけどMODで恒星造船所もあるとわけわからん量を産出できるようになるぞ
しかし艦隊許容量は9999で打ち止めなのが残念
巨大造船所もそうだけどMODで恒星造船所もあるとわけわからん量を産出できるようになるぞ
しかし艦隊許容量は9999で打ち止めなのが残念
168: 2020/04/08(水) 18:27:06.02
精神しかやったことないが、シュラウドボーナスのシールド増幅に軍事力的に変わるものって他のルートにある?
なおシュラウド選択modのおかげでずっと増幅継続できてる。
なおシュラウド選択modのおかげでずっと増幅継続できてる。
169: 2020/04/08(水) 18:31:12.09
軍艦の戦闘力関連の固有技術は無かった筈
出力と人口増加で艦隊そのものを増やしやすい程度かな
出力と人口増加で艦隊そのものを増やしやすい程度かな
170: 2020/04/08(水) 18:35:28.56
未来余地インターフェースは知性形戦闘コンピュータを使わない場合は最適なコンピュータ装備になるよ
あと、PSIジャンプドライブもハイパードライブのチャージ時間がバニラ最速なので便利
あと、PSIジャンプドライブもハイパードライブのチャージ時間がバニラ最速なので便利
171: 2020/04/08(水) 18:40:17.93
コンティの嫌がらせを拒否できるのはいいね
シュラウド&ダークマターのウルトラハイエンド感も楽しい
シュラウド&ダークマターのウルトラハイエンド感も楽しい
172: 2020/04/08(水) 19:37:23.31
POP数を除けば精神主義にも見るべき部分はあるんだが
POP数の差がすべてを打ち消してしまうのがな
むしろ、POP数を除いても必ずしも有利と言えないのが問題か
POP数の差がすべてを打ち消してしまうのがな
むしろ、POP数を除いても必ずしも有利と言えないのが問題か
173: 2020/04/08(水) 19:43:56.25
精神主義は専用武装が強いね
ただまあロボ嫌がるしその点は
他所の国侵略してPOPもらってきて洗脳するしか
ただまあロボ嫌がるしその点は
他所の国侵略してPOPもらってきて洗脳するしか
174: 2020/04/08(水) 19:50:35.58
シュラウド反動怖くて触ってないんだけどそんな強いのか
175: 2020/04/08(水) 19:52:19.33
シュラウドでいいの出るまでリセットするならまあ精神やってもいいかな、というくらいな
176: 2020/04/08(水) 19:59:25.09
超能力ルートは最初「これ全人類ニュータイプやん!」とか思ってワクワクしてたらなんかやたらスピリチュアルな方に行って困惑した思い出
177: 2020/04/08(水) 20:02:06.93
ニュータイプ程度の能力だとステラリス銀河を生き残れないと思うんよ
178: 2020/04/08(水) 20:13:02.50
stellaris世界のサイオニック社会って多分テレパシー標準装備でニュータイプ以上の能力持ってるんじゃないかな
179: 2020/04/08(水) 20:13:03.47
螺旋の作曲家が実質的な間接人口ブーストかな
20%大したことないと言われればそれまでだが
20%大したことないと言われればそれまでだが
180: 2020/04/08(水) 20:21:00.66
まぁ契約は欲しいのなかなか選べないし代償もきついからあんましね
ロードすればある程度コントロールできるがそれはなんか違う気がするし
ロードすればある程度コントロールできるがそれはなんか違う気がするし
181: 2020/04/08(水) 20:23:30.09
でもプレスリンとおしゃべりできるのは超能力ルートだけなんだよね
やっぱり魂の繋がりが大切なんだよなあ
やっぱり魂の繋がりが大切なんだよなあ
270: 2020/04/09(木) 15:37:16.28
>>181
一応集合意識でも会話できたような。
同じ集合意識体制だから仲良くできないか?と質問するとそれはできないと断られるけど
一応集合意識でも会話できたような。
同じ集合意識体制だから仲良くできないか?と質問するとそれはできないと断られるけど
182: 2020/04/08(水) 20:41:12.77
精神キツイとかいうが介護ロボよりずっとマシだと思うのは俺だけか
183: 2020/04/08(水) 20:43:03.13
介護ロボってなんだ?
奉仕機械?
奉仕機械?
191: 2020/04/08(水) 21:27:09.25
サイオニックの話題からのリアルサイオニック>>183
184: 2020/04/08(水) 20:49:06.07
奉仕機械。
かなりのハンデ背負ってるのにバフ少なすぎないこいつら
かなりのハンデ背負ってるのにバフ少なすぎないこいつら
185: 2020/04/08(水) 20:49:22.66
相対的に弱いねっていうだけだろ
別に弱いとも思わないし
別に弱いとも思わないし
186: 2020/04/08(水) 20:51:34.53
シュラウドの契約で殆どデメリットないのは欲望の道具か
アセンションパス複数取れるMODを入れてる人なら螺旋の作曲家もデメリット無しだと思うけども…
あ、円環はお帰りください
アセンションパス複数取れるMODを入れてる人なら螺旋の作曲家もデメリット無しだと思うけども…
あ、円環はお帰りください
187: 2020/04/08(水) 20:55:46.74
螺旋も保険でテンプレート複数用意しとけばほぼほぼデメリット無しみたいなもんでしょ
あと超能力種族を複数用意することで的を反らす事もできる
運次第でプラスになることすらあるし
あと超能力種族を複数用意することで的を反らす事もできる
運次第でプラスになることすらあるし
188: 2020/04/08(水) 20:58:16.75
機械帝国でロボット解体どうすればいいんや
特性無しゴミロボPOPが消せない
特性無しゴミロボPOPが消せない
189: 2020/04/08(水) 21:02:18.55
ぼくらの同族を解体するなんてそんなことできないロボ
190: 2020/04/08(水) 21:11:42.84
機械の反乱がめんどくさい
192: 2020/04/08(水) 21:34:27.54
初めて企業帝国やってみたけど
面白いこれ
もっと早くやっておけばよかった
面白いこれ
もっと早くやっておけばよかった
193: 2020/04/08(水) 21:39:26.25
やはり解体できないんか
迂闊に物質帝国を侵略するとゴミロボで種族欄が汚れるな
迂闊に物質帝国を侵略するとゴミロボで種族欄が汚れるな
194: 2020/04/08(水) 21:41:36.31
PSIジャンプとかサイオニックシールドもいいんだけどやっぱ超能力なら予知が使いたいよな
たまに将来の他国の外交行動とか軍事行動のスクショがサブリミナルで見えたりとかさ
たまに将来の他国の外交行動とか軍事行動のスクショがサブリミナルで見えたりとかさ
195: 2020/04/08(水) 21:42:07.37
調印国に犯罪結社が入ったせいで内政がガタガタ
もうやだ独立戦争する!
もうやだ独立戦争する!
196: 2020/04/08(水) 21:48:54.39
他国のロボを自国のロボに同化したい
197: 2020/04/08(水) 21:52:14.65
軌道爆撃した時にもっと大量のPOPと建物が焼失するようにしたいんだけど、軌道爆撃関連のファイルってどれなんだろう
198: 2020/04/08(水) 22:29:34.24
機械帝国プレイの時は有機物共から救ったロボを改造したいよ
199: 2020/04/08(水) 22:29:39.78
あのバグがまだ直ってないとかこれの修正まだなのみたいな
リストをフォーラムで見ちゃうとプレイする気力が失せるな
フェデレーションおもろいやんけ!とか喜んでたのがバカみたいじゃん……
リストをフォーラムで見ちゃうとプレイする気力が失せるな
フェデレーションおもろいやんけ!とか喜んでたのがバカみたいじゃん……
200: 2020/04/08(水) 22:54:30.66
知らぬがブッダ
201: 2020/04/08(水) 23:07:46.71
奉仕機械は見かけほど弱くはないよ、ご主人様を鉱物にするのはお勧め
軌道上居住地の建物枠をアンロックしやすいのは大きい
ただ惑星当たりの出力は最適化してやっと平均並みってところだし
何よりもどこでも入植できるっていうロボット最大の強みを自分から消しに行ってるのがね
軌道上居住地の建物枠をアンロックしやすいのは大きい
ただ惑星当たりの出力は最適化してやっと平均並みってところだし
何よりもどこでも入植できるっていうロボット最大の強みを自分から消しに行ってるのがね
202: 2020/04/08(水) 23:45:16.23
居留地って作ったことないけどあれで何すんの?
205: 2020/04/09(木) 00:31:12.56
>>202
電気か鉱物、何かしらの研究資源のある惑星に建てると対応した資源が得られる区域を造れる。居住惑星以外に資源を得られるようになる優れもの。衛星には建てられない。
研究区域?は維持費に戦略資源使わずそれなりの出力を出せるので好き。
普通の惑星と比べると少い人数しか住めないので精製施設を建てたりしてる。
電気か鉱物、何かしらの研究資源のある惑星に建てると対応した資源が得られる区域を造れる。居住惑星以外に資源を得られるようになる優れもの。衛星には建てられない。
研究区域?は維持費に戦略資源使わずそれなりの出力を出せるので好き。
普通の惑星と比べると少い人数しか住めないので精製施設を建てたりしてる。
226: 2020/04/09(木) 07:01:49.76
>>202
要塞コロニーで艦隊許容量アップ&全体陥落しないぞ星系作ったりとか楽しいよ
要塞コロニーで艦隊許容量アップ&全体陥落しないぞ星系作ったりとか楽しいよ
203: 2020/04/08(水) 23:46:14.44
資源があるところに建てるといつもと違うのが建てられる
206: 2020/04/09(木) 00:33:05.38
まじかよ!
知らなかった…
知らない人多いんじゃないの?
それとも俺だけか
知らなかった…
知らない人多いんじゃないの?
それとも俺だけか
207: 2020/04/09(木) 00:36:03.58
居住地から電気と鉱物は知ってたけど研究も出るのは知らなかった
あとは時間稼ぎ用や要塞の泊地が上限になった時に要塞スパムして艦隊許容量を底上げするのにも使える
あとは時間稼ぎ用や要塞の泊地が上限になった時に要塞スパムして艦隊許容量を底上げするのにも使える
208: 2020/04/09(木) 00:38:53.78
内向きでコロッサス作ったのに宣戦理由にイデオロギーしかでないの、パッチノート読んだらやっぱバグだったのね
209: 2020/04/09(木) 00:48:48.12
発展した帝国なら資源系軌道上居住地より居住区+工場商業要塞などでpopの職業数を稼いだ都市型居住地の方がいいと思う
210: 2020/04/09(木) 00:49:44.45
AIが良いタイミングで戦争終結するMODってあります?
こちらが戦争疲弊100になってるのに終結しないので
いつも自分に有利な状態で終結してしまうのを何とかしたいんですが
こちらが戦争疲弊100になってるのに終結しないので
いつも自分に有利な状態で終結してしまうのを何とかしたいんですが
211: 2020/04/09(木) 01:07:10.77
最近は居留地作らないことも多いな
遺跡惑星がどうしても手に入らなかった銀河とか家畜牧場やりたいときとかか
エネルギーかつかつだったころは必須だった
遺跡惑星がどうしても手に入らなかった銀河とか家畜牧場やりたいときとかか
エネルギーかつかつだったころは必須だった
212: 2020/04/09(木) 01:12:26.93
高級住宅代わりに作られる要塞(居住用)
213: 2020/04/09(木) 01:58:06.78
兵員用のベッド代用してるだけだから・・・
214: 2020/04/09(木) 02:14:12.95
入植可能惑星ではない星に惑星補正が付いてる時あるけど、あれって居住地建てるとそのまま補正が付くのかな
215: 2020/04/09(木) 02:16:22.97
逆知性化で(pre)FTL文明を準知的生命体に退行させるってネタで映画ドラえもん時空伝思い出した
SCPのビッグフットでもそのネタ使われてたし、RP的にもあったら欲しいシステム
SCPのビッグフットでもそのネタ使われてたし、RP的にもあったら欲しいシステム
216: 2020/04/09(木) 02:20:24.54
>>215
それ発明した帝国が逆に自分達に使われて奴隷化される銀河絶対あるじゃん
危機に繋がりかねない危険なテクノロジー扱いされそう
それ発明した帝国が逆に自分達に使われて奴隷化される銀河絶対あるじゃん
危機に繋がりかねない危険なテクノロジー扱いされそう
217: 2020/04/09(木) 02:23:23.36
銀河コミュニティで危険技術の研究禁止の決議とか欲しい
218: 2020/04/09(木) 02:40:28.74
アカン調子乗って危機5倍にしたら1艦隊700kの群れが出てきた
ただの星系基地が俺の全艦隊より強いw
母星捨てて銀河の逆側へ逃げるしかねぇ
ただの星系基地が俺の全艦隊より強いw
母星捨てて銀河の逆側へ逃げるしかねぇ
219: 2020/04/09(木) 02:49:19.78
自分より大切なもの布告使ってみたけど全然失業者が移住しやがらねぇ…
もしかしてこれ毎月失業者1POP移住させるみたいな欠陥布告なんじゃ
もしかしてこれ毎月失業者1POP移住させるみたいな欠陥布告なんじゃ
221: 2020/04/09(木) 03:12:32.94
>>219
新しい布告マジか決議されたらやってみよう(自分で提案しない
新しい布告マジか決議されたらやってみよう(自分で提案しない
220: 2020/04/09(木) 02:52:53.76
でもそのうち反復横跳び始めるから
222: 2020/04/09(木) 03:14:17.08
盲従的で退廃的とかマジかこんなクソ種族がうちの帝国に存在していたとはうちが遺伝子ルートで良かったな・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2107978.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2107978.png
223: 2020/04/09(木) 03:20:15.14
異次元艦隊やっつけて覚醒帝国もやっつけてスコア1位で満足したからニューゲーム
する前に現状を見て終わろうと思って色々見てたらリーダー達の中で最年長の科学者(調査船で研究特化惑星の研究支援)が
preFTL時代の生まれだった……絶対こいつ100歳そこそこの皇帝陛下より発言力あるぞ
する前に現状を見て終わろうと思って色々見てたらリーダー達の中で最年長の科学者(調査船で研究特化惑星の研究支援)が
preFTL時代の生まれだった……絶対こいつ100歳そこそこの皇帝陛下より発言力あるぞ
225: 2020/04/09(木) 05:45:10.79
評判の良い巨人の肩の上にプレイしてみた
一連のイベント終わった後、うぉぉぉぉってなりましたねいいですね
一連のイベント終わった後、うぉぉぉぉってなりましたねいいですね
227: 2020/04/09(木) 07:18:16.55
領土を広げずに国力を上げたい時に軌道上居留地建てまくったりする
228: 2020/04/09(木) 08:13:17.24
2.5以前は電気や鉱物に対して区画効率が良かったから多用してたな
1区画当たり3枠になるので膨張度を抑える点で大きかった、今は区画に対する膨張度なんてたかがしれてるけど
1区画当たり3枠になるので膨張度を抑える点で大きかった、今は区画に対する膨張度なんてたかがしれてるけど
229: 2020/04/09(木) 08:36:09.81
居留地は強いけど要塞用に使うなら作るより奪ったほうが早い
AIが空の居留地山ほど作ってるから
AIが空の居留地山ほど作ってるから
230: 2020/04/09(木) 08:44:03.99
ver2.6のフェデなしは膨張度低減する手段が限られ過ぎて厳しい
コロ助落ち着いたら買いたいけど当分2.5.2かな
コロ助落ち着いたら買いたいけど当分2.5.2かな
231: 2020/04/09(木) 09:06:31.39
Glavius's Ultimate AIって最近も更新続けてるみたいだけど、どんな感じ?
232: 2020/04/09(木) 09:11:38.42
フェデ無しでも官僚施設は建てれるからあんま変わらんくね?
233: 2020/04/09(木) 09:30:25.54
1区画5人雇用の官僚施設さえ技術開発で作れるようになって、1惑星官僚特化にすれば会社で膨張度オーバーはしないだろう
序盤1惑星じゃ足りなくて多少特化惑星外で作ることはあっても
種族特性膨張度影響+10%で遺伝子+2は、今や第一種族最強のマイナス特性筆頭なぐらいで
序盤1惑星じゃ足りなくて多少特化惑星外で作ることはあっても
種族特性膨張度影響+10%で遺伝子+2は、今や第一種族最強のマイナス特性筆頭なぐらいで
234: 2020/04/09(木) 10:26:43.71
なんで官僚なんて余計な要素いれたんだろう
膨張度でペナルティがあってもPOP数大正義だったのにさらに助長してどうするんだよ
膨張度でペナルティがあってもPOP数大正義だったのにさらに助長してどうするんだよ
236: 2020/04/09(木) 12:06:47.03
>>234
いやあった方が面白いわ
膨張度とかタダのストレスだったし
いやあった方が面白いわ
膨張度とかタダのストレスだったし
235: 2020/04/09(木) 11:56:35.81
これ外交態度にバグない?
貢ぎまくって使節も差し向けて態度+100超えても非友好的のままなんだけども
貢ぎまくって使節も差し向けて態度+100超えても非友好的のままなんだけども
237: 2020/04/09(木) 12:19:33.87
膨張度は最終的に0になるんだが
そこまで行くのに統治の効率化を150回位やってようやく0に近づくかというLVだったからなぁ
そこまで行くのに統治の効率化を150回位やってようやく0に近づくかというLVだったからなぁ
239: 2020/04/09(木) 12:30:36.94
官僚建造物に惑星に一つ制限があればそれでいいと思うんだがな
240: 2020/04/09(木) 12:34:03.90
そういやまだメガコーポとフェデ買ってなかったな、次のセールいつだろうか
241: 2020/04/09(木) 12:39:17.01
federationsが安くなるのは半年先じゃない?
もっと早いのかな
もっと早いのかな
242: 2020/04/09(木) 12:40:32.51
安くなっても20%程度
243: 2020/04/09(木) 12:41:52.52
膨張度が悪いって言うより、管理許容量が悪いって方が正確な気がする
タイル時代も「管理許容量ゼロ固定の膨張度」に相当する技術ペナ等があったけど、こんな不満は出ていなかったもの
タイル時代も「管理許容量ゼロ固定の膨張度」に相当する技術ペナ等があったけど、こんな不満は出ていなかったもの
250: 2020/04/09(木) 13:04:16.09
>>243
管理許容量を増やす手段が繰り返し研究しか実質存在しなかったからなぁ
そりゃ文句も出ますよ
管理許容量を増やす手段が繰り返し研究しか実質存在しなかったからなぁ
そりゃ文句も出ますよ
244: 2020/04/09(木) 12:41:56.60
なんか国境の色バグってんな…と思ってたら
覇権志向のヴラン市民連合率いる「統合ヴラン圏」と
その近所の統合ヴリン共和国がごっちゃになってた
ややこしいので将来的に併合しようと思います(軍国主義派閥採用ポチー)
覇権志向のヴラン市民連合率いる「統合ヴラン圏」と
その近所の統合ヴリン共和国がごっちゃになってた
ややこしいので将来的に併合しようと思います(軍国主義派閥採用ポチー)
245: 2020/04/09(木) 12:45:34.27
EU4みたいな時代なら国家が膨張する事による改革や革新への抵抗勢力の増大(それに伴うコストの増大)と言うのも分かるが
FTLの時代にも同じことが続くのかね
FTLの時代にも同じことが続くのかね
246: 2020/04/09(木) 12:46:50.77
国境が分かりやすくなるmodない?
というか帝国の色が丸かぶりして区別つけづらいんよね
というか帝国の色が丸かぶりして区別つけづらいんよね
247: 2020/04/09(木) 12:48:40.24
連合を組んでると同じ色になるからそれじゃない?
マップモードで切り替えられたと思うけど
マップモードで切り替えられたと思うけど
248: 2020/04/09(木) 12:54:16.06
クライシスマネージャーってまだ動くのだろうか
天上戦争のやつ以外は動作するってどこかで見た記憶があるんだが
天上戦争のやつ以外は動作するってどこかで見た記憶があるんだが
249: 2020/04/09(木) 13:03:15.74
クライシスマネージャーは問題なく動いているぜ
危機の強化やLゲートのイベント限定とか色々可能
危機の強化やLゲートのイベント限定とか色々可能
251: 2020/04/09(木) 13:07:40.71
管理許容量がオーバーするのがストレスなんだろう
数字の見せ方の問題
数字の見せ方の問題
252: 2020/04/09(木) 13:21:43.86
逆に、官僚のせいで膨張度を気にせざるをえなくなったわ
どうにかできるのだから
今まではどうしようもなかったから無視できた
どうにかできるのだから
今まではどうしようもなかったから無視できた
253: 2020/04/09(木) 13:29:06.59
官僚が問題というより膨張度が単純な正比例だからよくないだけだと思うが
極端な例だが、入植惑星1で膨張度5、入植惑星20で膨張度2000とかにすれば全然変わってくるじゃろ
極端な例だが、入植惑星1で膨張度5、入植惑星20で膨張度2000とかにすれば全然変わってくるじゃろ
254: 2020/04/09(木) 13:32:03.43
なんつーか、官僚によって管理許容量問題を解決した結果、簡単になりすぎてるのが嫌なんだよね
元帥でも序盤だけめちゃ強いくせに中盤以降のAI国家が弱すぎて張り合いがない
無双したかったら別のゲームやるし
元帥でも序盤だけめちゃ強いくせに中盤以降のAI国家が弱すぎて張り合いがない
無双したかったら別のゲームやるし
256: 2020/04/09(木) 13:51:51.22
官僚はいずれにしろ何らかの対策は取られるよね
上で出てたみたいに1惑星1つ限定にするのはかなり有効だと思うし、管理惑星の概念を残したければアセンションパーク必須のディシジョン変更にすればいい
単純に半分かそれ以下に出力減らすのでもいいけど、管理惑星が増えるだけになりそうだからゲームバランス的にはやっぱり1つ限定かな
問題は次の大規模調整に間に合うのか、いつになるのか、ってところか
上で出てたみたいに1惑星1つ限定にするのはかなり有効だと思うし、管理惑星の概念を残したければアセンションパーク必須のディシジョン変更にすればいい
単純に半分かそれ以下に出力減らすのでもいいけど、管理惑星が増えるだけになりそうだからゲームバランス的にはやっぱり1つ限定かな
問題は次の大規模調整に間に合うのか、いつになるのか、ってところか
257: 2020/04/09(木) 13:52:58.78
クライシスマネージャーの非公式なら全部出たよ
258: 2020/04/09(木) 14:01:38.86
官僚にメス入れても別にいいけど、それならそれでこじんまりとした初期拡張が鉄板になるだけ
惑星さえ貰えればいいからpopは最低限で星間基地も膨張度を減らすために歯抜けにして歪な領土が形成される
それを防ぐために団結度なんてシステムができて・・・おやあ?
惑星さえ貰えればいいからpopは最低限で星間基地も膨張度を減らすために歯抜けにして歪な領土が形成される
それを防ぐために団結度なんてシステムができて・・・おやあ?
259: 2020/04/09(木) 14:01:49.72
官僚一人当たりの管理枠増設量が半分になるとかでも
対策になると思う
対策になると思う
260: 2020/04/09(木) 14:07:41.28
官僚は維持費に影響力が必要とかするのでもいいと思うわ
大国化するにつれて布告が出せない=柔軟性を欠いて硬直化するってのもそれっぽいし
大国化するにつれて布告が出せない=柔軟性を欠いて硬直化するってのもそれっぽいし
263: 2020/04/09(木) 14:26:48.40
>>260
それいいな
1区画0.1影響力消費ぐらいなら程よく苦しく、かつ拡張の意欲は削がれない
それいいな
1区画0.1影響力消費ぐらいなら程よく苦しく、かつ拡張の意欲は削がれない
261: 2020/04/09(木) 14:15:53.64
まあ大国有利のバランスでいいと思うけどね
なにせ大国なのだから
小国より強くて当然
領土拡張しすぎで管理しきれない!となるのであれば、管理する人員を増やせばいい
単純明快だ
なにせ大国なのだから
小国より強くて当然
領土拡張しすぎで管理しきれない!となるのであれば、管理する人員を増やせばいい
単純明快だ
262: 2020/04/09(木) 14:23:09.29
封建制の、属国が拡張してくれるって文言が消えてるな
264: 2020/04/09(木) 14:29:21.00
次は影響力を産出する建造物を作らなきゃ…
265: 2020/04/09(木) 14:31:41.97
官僚はバランス調整が必要だけどそんな騒ぐほどの問題でもないでしょ
オラクルさんの価値が下がって悲しい程度
オラクルさんの価値が下がって悲しい程度
266: 2020/04/09(木) 14:39:35.29
これ以上使うところ増やすと影響力足りなさすぎ問題が深刻化してしまう
267: 2020/04/09(木) 14:49:23.39
むしろ影響力の使いみちを増やして欲しい
あふれるのが嫌だから請求権貼って戦争するレベル
あふれるのが嫌だから請求権貼って戦争するレベル
268: 2020/04/09(木) 14:54:57.13
巨大構造物の建造制限を外すと一ヶ月に50位は欲しくなるぞ
269: 2020/04/09(木) 14:55:07.81
このゲーム技術にも先行ペナルティがないからなあ
生産力も技術も頭一つ抜ける体制ができちゃうとその後はもうひたすら差が広がり続けて自分より弱い敵を潰してくだけの消化試合になっちゃうんだよね
管理許容量もそうだけど終盤まで面白くプレイできるようなテコ入れはほしい
生産力も技術も頭一つ抜ける体制ができちゃうとその後はもうひたすら差が広がり続けて自分より弱い敵を潰してくだけの消化試合になっちゃうんだよね
管理許容量もそうだけど終盤まで面白くプレイできるようなテコ入れはほしい
271: 2020/04/09(木) 15:44:25.37
最近、始めました。これ、沼ですね…
ところで、影響力がほんとにカツカツなんですが、どうしたら良いですか。
条約を断ったりして、消費を減らすのはアリですか?
まだ、2500年まで行ったのがまだ数回ぐらいです。
ところで、影響力がほんとにカツカツなんですが、どうしたら良いですか。
条約を断ったりして、消費を減らすのはアリですか?
まだ、2500年まで行ったのがまだ数回ぐらいです。
273: 2020/04/09(木) 16:06:42.96
>>271
狂信的な受容主義でもない限り、条約は必要なものだけにするが良し
特に不可侵条約は一旦結んだあとのペナルティがきついので本当に戦争が怖い、したくない、安全を確保したいところだけにすると良し
外交のパークをオープンすると、条約の影響力消費が―50%されるので、序盤に開けておくとぐっと影響力負担が軽くなる
支配のパークも完了させると+1されるので優先したい
参考までに自分は拡張コンプ→外交オープン→発見か支配と序盤は進める
狂信的な受容主義でもない限り、条約は必要なものだけにするが良し
特に不可侵条約は一旦結んだあとのペナルティがきついので本当に戦争が怖い、したくない、安全を確保したいところだけにすると良し
外交のパークをオープンすると、条約の影響力消費が―50%されるので、序盤に開けておくとぐっと影響力負担が軽くなる
支配のパークも完了させると+1されるので優先したい
参考までに自分は拡張コンプ→外交オープン→発見か支配と序盤は進める
282: 2020/04/09(木) 17:19:42.07
>>273
>>277
ありがとうございます。条約はお断りしていっていいんですね。言われるがまま、締結してました。伝統の外交って、開けるだけでいいんですね。やってみます。
>>277
ありがとうございます。条約はお断りしていっていいんですね。言われるがまま、締結してました。伝統の外交って、開けるだけでいいんですね。やってみます。
284: 2020/04/09(木) 17:32:10.87
>>282
条約締結のお誘いを断わったからってべつに関係悪化したりとかは無いからね。メリットと影響力消費が見合うかどうかのみ
AI帝国からの提案を断ってデメリットあるのは、あの国に宣戦布告するけどお前も一緒にどう?っていう「参戦要請」ってのが飛んでくる事がたまーーーーーにあって、それ断ると関係にマイナス50(年に+2ずつ解消)ってのがあるくらい
ただそれが飛んでくるくらい仲いいなら-50くらいどうってこと無いのでこれもあんまり
条約締結のお誘いを断わったからってべつに関係悪化したりとかは無いからね。メリットと影響力消費が見合うかどうかのみ
AI帝国からの提案を断ってデメリットあるのは、あの国に宣戦布告するけどお前も一緒にどう?っていう「参戦要請」ってのが飛んでくる事がたまーーーーーにあって、それ断ると関係にマイナス50(年に+2ずつ解消)ってのがあるくらい
ただそれが飛んでくるくらい仲いいなら-50くらいどうってこと無いのでこれもあんまり
290: 2020/04/09(木) 17:47:47.31
>>282
国是の議会制は派閥の幸福度で
影響力ボーナスつくから場合によっては
余るくらいもらえるよ
国是の議会制は派閥の幸福度で
影響力ボーナスつくから場合によっては
余るくらいもらえるよ
277: 2020/04/09(木) 16:37:59.66
>>271
不可侵条約やら通商条約やら結びすぎない。通商と研究のどっちか結べたら、その国はまず間違いなく宣戦布告してこないので不可侵はいらん
めちゃくちゃ関係悪化してる相手でも「侮辱」がとんできたら暫くは戦争仕掛けてこない
そして最序盤は星系探索と確保と軍拡が最優先(こっちが強ければ宣戦布告されない)なので
消費財やら快適度やらの国民の幸せは少々なら無視していい
不可侵条約やら通商条約やら結びすぎない。通商と研究のどっちか結べたら、その国はまず間違いなく宣戦布告してこないので不可侵はいらん
めちゃくちゃ関係悪化してる相手でも「侮辱」がとんできたら暫くは戦争仕掛けてこない
そして最序盤は星系探索と確保と軍拡が最優先(こっちが強ければ宣戦布告されない)なので
消費財やら快適度やらの国民の幸せは少々なら無視していい
272: 2020/04/09(木) 15:47:16.85
安定度0でも管理許容量にペナルティ無いから機械知性なんか適当な極小植民地に官僚施設だけ建てたアホみたいな植民地が最高効率になってるんやぞ
274: 2020/04/09(木) 16:08:29.53
そういえば没落帝国の艦船の外観modとかあるんだろうか
275: 2020/04/09(木) 16:13:32.80
自己解決普通にあるのね
276: 2020/04/09(木) 16:36:49.15
2.6.3、反乱で謎の新種族が現れるバグが治ってないどころか名前も国是もない謎国家が生成されるようになってるな
278: 2020/04/09(木) 16:43:24.17
影響力ってずっと+3~5くらいよね
279: 2020/04/09(木) 16:53:28.45
官僚になんでこんなに否定的なのよ
バニラなら丁度いいと思うけど
バニラなら丁度いいと思うけど
280: 2020/04/09(木) 16:58:15.53
連邦めざすなら条約結んでいくのはアリ。
281: 2020/04/09(木) 17:06:07.45
リーダー特性+選ばれしもの+シュラウド効果+権威主義+統合の目標でバニラでも影響力+16になったことはある
283: 2020/04/09(木) 17:27:42.80
貪食する群れってプレスリンも食うんですかね…どんな味するかわからんけど
285: 2020/04/09(木) 17:36:42.14
参戦要請は別にそんなに仲良くなくても飛んでくることはあるぞ
共通の宿敵がいるときとか
共通の宿敵がいるときとか
286: 2020/04/09(木) 17:38:26.45
宿敵宣言を上手く使うのが大事やね
味方にしたい国が宿敵してる国に自分も宿敵宣言する
序盤は敵と味方はっきりさせるのが大事
八方美人でいると影響力足りないし最悪全部敵になる可能性もある
味方にしたい国が宿敵してる国に自分も宿敵宣言する
序盤は敵と味方はっきりさせるのが大事
八方美人でいると影響力足りないし最悪全部敵になる可能性もある
287: 2020/04/09(木) 17:40:13.79
昔々、参加要請を凄まじく飛ばしてくる極悪連盟構成国がいたそうな
その名は連盟クラッシャー
その名は連盟クラッシャー
288: 2020/04/09(木) 17:40:41.06
みんなにいい顔してもあんまりうまくいかないからね
付き合う相手はちゃんと選ばないと
付き合う相手はちゃんと選ばないと
289: 2020/04/09(木) 17:43:13.47
つまり現在戦力評価同等の3国から宿敵認定されてる我が国はやっべぇって事だな
……なんにも悪いことしてないのになぁー?開幕真隣にあった起源「壊れたリング」の国を攻め滅ぼして民は残らず強制労働させてたけど
他と出会う前に浄化完了したからバレてない筈だしなあ
……なんにも悪いことしてないのになぁー?開幕真隣にあった起源「壊れたリング」の国を攻め滅ぼして民は残らず強制労働させてたけど
他と出会う前に浄化完了したからバレてない筈だしなあ
291: 2020/04/09(木) 18:05:27.79
連盟クラッシャーって言葉だけ聞くと連盟の姫っぽいw
292: 2020/04/09(木) 18:24:02.97
ヤベー奴を招き入れて集団をバラバラにするのは普通にサークルクラッシャーでしょ
293: 2020/04/09(木) 18:38:58.46
宿敵宣言されても別に何も困らない(請求権無視の総力戦思考)
294: 2020/04/09(木) 18:43:31.41
windowsアプデしたらパラドランチャーセキュリティにブロックされてて草
通りで起動しないわけだわ
通りで起動しないわけだわ
295: 2020/04/09(木) 19:02:31.95
現環境って生身の外交不能系プレイに厳しいな…
たぶんコミュニティの有無がデカイんだろうけど
漸増元帥でいい立地引いて1国くらいは潰せるけど連邦組み始められたら一方的に駆除される
かと言って内政と研究頑張っても全然追いつけないし
戦略資源の引きが悪かったら装備すら更新できん
たぶんコミュニティの有無がデカイんだろうけど
漸増元帥でいい立地引いて1国くらいは潰せるけど連邦組み始められたら一方的に駆除される
かと言って内政と研究頑張っても全然追いつけないし
戦略資源の引きが悪かったら装備すら更新できん
324: 2020/04/09(木) 22:55:57.30
>>295
俺も今困ってる。銀河の30%を領有し単独では最強なんだが…
現在2480年。スコア3位で、勝敗はどうでもいいとはいえ、やっぱりちょっと悔しい。危機勃発してくれて動きが出るのを祈っている所。
俺も今困ってる。銀河の30%を領有し単独では最強なんだが…
現在2480年。スコア3位で、勝敗はどうでもいいとはいえ、やっぱりちょっと悔しい。危機勃発してくれて動きが出るのを祈っている所。
296: 2020/04/09(木) 19:10:56.22
研究コスト0.25とかにしてみたらどうかね?
それで何とか勝てたぜ…
それで何とか勝てたぜ…
297: 2020/04/09(木) 19:11:31.62
ロールプレイ(という名の妄想)が楽しければヌルゲー作業ゲーどんと来いなので准尉技術伝統コスト0.5居住惑星2倍でずっとやってるが
それでも2400年頃にはみんな200kくらいの戦力持ってるから油断ならん
それでも2400年頃にはみんな200kくらいの戦力持ってるから油断ならん
298: 2020/04/09(木) 19:17:18.04
いまさら気付いたけど、前に比して専門家増えにくくなってない?
労働者の枠が埋まりつつあるのに専門家の枠があんまり埋まらない。
前は最後に商業施設の労働者とかが最後だったのに。
労働者の枠が埋まりつつあるのに専門家の枠があんまり埋まらない。
前は最後に商業施設の労働者とかが最後だったのに。
306: 2020/04/09(木) 20:10:05.05
>>298
奴隷やロボ、専門家不可の特性持ちが国内に多いんじゃないの?
奴隷やロボ、専門家不可の特性持ちが国内に多いんじゃないの?
312: 2020/04/09(木) 21:17:10.21
>>306 >>307
奴隷はすぐ居住権に格上げしてるし、遺伝子改良で主用種族との差は物資や快適度の消費、工業向きか農産向きかとかの程度。
権威主義で完全市民権が主要種族だけなのがマズいのかな。自作のランダムネームファイルのテスト中でもあるんで主用種族でないのがリーダーになると困るんだ。
前のバージョンだとまず専門家が埋まって惑星の方針変えると専門家の失業対策が一苦労だったよね。
あ、冶金か職人を重要職にした時だけ労働者→専門家の移動が起きるのを確認。どうも労働者から動かないのは奴隷で買ってきた初代世代のPOPっぽい。
同じ種でもあとから国内で生まれた(と思われる)POPは専門家や統治階級もいるし、ソイツら専用の惑星もある。
金で人口買いまくって奴隷解放ごっこしたけど奴隷由来のPOPはランクあがれるようになるまでに時間かかるとかなのかな。
奴隷はすぐ居住権に格上げしてるし、遺伝子改良で主用種族との差は物資や快適度の消費、工業向きか農産向きかとかの程度。
権威主義で完全市民権が主要種族だけなのがマズいのかな。自作のランダムネームファイルのテスト中でもあるんで主用種族でないのがリーダーになると困るんだ。
前のバージョンだとまず専門家が埋まって惑星の方針変えると専門家の失業対策が一苦労だったよね。
あ、冶金か職人を重要職にした時だけ労働者→専門家の移動が起きるのを確認。どうも労働者から動かないのは奴隷で買ってきた初代世代のPOPっぽい。
同じ種でもあとから国内で生まれた(と思われる)POPは専門家や統治階級もいるし、ソイツら専用の惑星もある。
金で人口買いまくって奴隷解放ごっこしたけど奴隷由来のPOPはランクあがれるようになるまでに時間かかるとかなのかな。
314: 2020/04/09(木) 21:28:05.89
>>312
権威主義なら奴隷ギルド採用してるってことは?
種族特性が労働者向けの場合専門家に上がらないことはあるかもしれないが、元奴隷かどうかは昇進に関係ないはず
権威主義なら奴隷ギルド採用してるってことは?
種族特性が労働者向けの場合専門家に上がらないことはあるかもしれないが、元奴隷かどうかは昇進に関係ないはず
316: 2020/04/09(木) 21:58:46.25
>>314
国是奴隷ギルドは無いです。
遺伝子いじって全種で「頑健な臓器」「とても強靭」を標準装備、余剰で得意ジャンル振り分けてる感じです。
国是奴隷ギルドは無いです。
遺伝子いじって全種で「頑健な臓器」「とても強靭」を標準装備、余剰で得意ジャンル振り分けてる感じです。
317: 2020/04/09(木) 22:03:07.13
>>312
2.6.3パッチで直された(はずの)バグの中に種族の権利を変更したときに職が更新されないバグってるのがあるのでそれでは?
冶金か職人を重要職にした時だけ労働者→専門家の移動が起きるのを確認ってのがその挙動だと思います。自分の環境でも確認済
2.6.3パッチで直された(はずの)バグの中に種族の権利を変更したときに職が更新されないバグってるのがあるのでそれでは?
冶金か職人を重要職にした時だけ労働者→専門家の移動が起きるのを確認ってのがその挙動だと思います。自分の環境でも確認済
319: 2020/04/09(木) 22:11:57.31
>>317
あー バグなんですか それはしゃーないw
増えた人口のほうは普通に転職するから地道に増やします。
ありがとうございます。
あー バグなんですか それはしゃーないw
増えた人口のほうは普通に転職するから地道に増やします。
ありがとうございます。
307: 2020/04/09(木) 20:11:44.32
>>298
労働者を優先にしてるとかしてないか?
自分の環境だと労働者は勝手に専門職に移動するが
労働者を優先にしてるとかしてないか?
自分の環境だと労働者は勝手に専門職に移動するが
299: 2020/04/09(木) 19:17:51.90
途中からのマンネリがどうしても避けられないの辛い
時々なぜこのゲームをしてるのかわからなくなってしまう
時々なぜこのゲームをしてるのかわからなくなってしまう
300: 2020/04/09(木) 19:20:51.43
職業の数より人口のほうが多くなったらその時にその都度必要な何かを建てるから、専門家と労働者の両方に空き枠があることなんてそうそうないなぁ
301: 2020/04/09(木) 19:22:26.66
軍事AIのバグなおったらテレパシーで教えて
302: 2020/04/09(木) 19:23:36.57
消えた移民団のせいで、発展帝国が隣りに現れることを拒否できなくなってつらあじ
内向きでヌクろうとしたときに限って・・・
内向きでヌクろうとしたときに限って・・・
303: 2020/04/09(木) 19:27:07.14
漸増元帥でも内政・研究勝ちできるから、内政のやり方ちょっと変えてみるとか
304: 2020/04/09(木) 19:50:54.36
2.6.3パッチノートのスポイラーがありますが紹介はカットします。読みたい方は元サイトでご確認くださいm(_ _)m
こういうのばっかり だったら記事にするなよ
こういうのばっかり だったら記事にするなよ
310: 2020/04/09(木) 20:49:02.75
>>304
そこのサイトMODとかでもまるで情報のない記事を乱造しててブロックサイトに指定してるわ
そこのサイトMODとかでもまるで情報のない記事を乱造しててブロックサイトに指定してるわ
311: 2020/04/09(木) 21:03:10.04
>>310
ステラリス界の侍エンジニア塾なのか
ステラリス界の侍エンジニア塾なのか
341: 2020/04/10(金) 03:06:12.03
>>304
軌道上居留地をハビタットってカナ訳したり、
軍用機をストライククラフトってカナ訳したり、
まるで翻訳するつもりがないのが萎えるな
エアプ説までありえる
軌道上居留地をハビタットってカナ訳したり、
軍用機をストライククラフトってカナ訳したり、
まるで翻訳するつもりがないのが萎えるな
エアプ説までありえる
305: 2020/04/09(木) 19:58:17.42
パッチノート開いてグーグル先生に日本語というかカタコト語に直してもらえば
9割理解できるぞ
9割理解できるぞ
308: 2020/04/09(木) 20:20:01.94
パッチノートみたいな短文の羅列は機械翻訳の得意とするところだから突っ込めば十分理解できるからなあ
長文の開発日記を翻訳してくれてるだけでもありがたい
長文の開発日記を翻訳してくれてるだけでもありがたい
309: 2020/04/09(木) 20:48:11.30
今回の開発日記を見る限り、軌道上居住地に段階を上げる技術が追加されるみたい。
これは起源、宇宙生まれRPをやれってお達しかな?
これは起源、宇宙生まれRPをやれってお達しかな?
313: 2020/04/09(木) 21:22:22.28
影響力について、助かりました。
条約を厳選するだけで+3ぐらいはキープできるんですね。
条約を厳選するだけで+3ぐらいはキープできるんですね。
315: 2020/04/09(木) 21:55:16.22
契約奴隷は専門家空いてても労働者のままで居たがることがある気がする
318: 2020/04/09(木) 22:06:58.16
今の没落は昔の没落と違ってこっちの戦力が多いと宣戦してこない見たいのが困る
私は平和主義なので排他没落を侮辱したり隣接星系に基地を建てるくらいしかできないのに……
平和主義が没落を殴るには戦力を調整しないとだめなのかしら
私は平和主義なので排他没落を侮辱したり隣接星系に基地を建てるくらいしかできないのに……
平和主義が没落を殴るには戦力を調整しないとだめなのかしら
320: 2020/04/09(木) 22:12:34.39
>>318
精神没落がいれば、聖地に調停コロッサスを使えば
覚醒して殴ってくれるはず
精神没落がいれば、聖地に調停コロッサスを使えば
覚醒して殴ってくれるはず
321: 2020/04/09(木) 22:31:48.06
精神没落さんが「プリスティン・ジュエル等の聖地にコロッサスするとすべての条件を無視して即覚醒する」って仕組み好き
322: 2020/04/09(木) 22:32:19.76
ロマンある
323: 2020/04/09(木) 22:49:28.57
危機5倍プレスリンさんどんどん成長していく全然往復してない気がする
元宗主国の覚醒排他は危機相手に右往左往してたから圧倒的な戦力があると正しい挙動するのかな?
元宗主国の覚醒排他は危機相手に右往左往してたから圧倒的な戦力があると正しい挙動するのかな?
325: 2020/04/09(木) 23:11:04.71
物質は銀河の守護者になるのに精神没落は自己中過ぎん?
327: 2020/04/09(木) 23:20:47.25
>>325
聖地眺めてれば満足する連中だから・・・
聖地眺めてれば満足する連中だから・・・
326: 2020/04/09(木) 23:16:25.18
精神没落「まあいざとなったらシュラウドに逃げればええやろ……」
328: 2020/04/09(木) 23:40:12.27
精神没落は人工生命アセンションしたらずっと屈辱与え続けてくるのうざすぎる
なんとか国力貯めてコロッサスで聖地かち割った時の快感はやばかった
なんとか国力貯めてコロッサスで聖地かち割った時の快感はやばかった
329: 2020/04/09(木) 23:55:13.21
俺は人工生命アセンション後即攻められた方だな
中性子で惑星一つ焼かれてかなりの憎しみ覚えたわ
中性子で惑星一つ焼かれてかなりの憎しみ覚えたわ
330: 2020/04/10(金) 00:00:11.56
俺はアセンションしたらブチギレられたけどザークランに選ばれて掌返されたから感謝しつつ没落首都割ったわ
331: 2020/04/10(金) 00:06:20.32
AIの異種交配を抑制するMODを以前ここで見た気がするんだけどなんて名前だっけ…
難民受け入れっぱで放置してたら種族欄が劣等テンプレートまみれでもうメチャクチャや
難民受け入れっぱで放置してたら種族欄が劣等テンプレートまみれでもうメチャクチャや
333: 2020/04/10(金) 00:20:21.24
>>331
AI Species Limit(AI帝国の遺伝子組み換えを抑制)
!!!!!No Xeno Compatibility(異種姦を禁止)
AI Species Limit(AI帝国の遺伝子組み換えを抑制)
!!!!!No Xeno Compatibility(異種姦を禁止)
340: 2020/04/10(金) 01:28:59.35
>>333
助かったありがとう
助かったありがとう
332: 2020/04/10(金) 00:16:55.33
精神没落はザークランに認められても国境解放しないのがちょっとムカつく
お前の領内にスペシャルプロジェクトが残ってるんだよ!
お前の領内にスペシャルプロジェクトが残ってるんだよ!
334: 2020/04/10(金) 00:22:50.03
シュラウドに逃げても異次元の侵略者連中は襲ってくるんだよなぁ…
336: 2020/04/10(金) 00:40:36.33
ケルトリングの見た目のNeo-Humanとかいう
おぞましい種族がUNEを埋め尽くしてるの見たことがある
おぞましい種族がUNEを埋め尽くしてるの見たことがある
337: 2020/04/10(金) 00:41:14.51
!はMODの優先順位の都合だな
パラドランチャー前は基本的に名前順で前が優先だった
パラドランチャー前は基本的に名前順で前が優先だった
338: 2020/04/10(金) 01:15:39.98
No Xeno Compatibilityのファイル構造では、旧ランチャーでもMOD名は優先順位に影響しない
MOD製作者が仕様を勘違いしているか、単なる雰囲気出しのためか、だろうね
MOD製作者が仕様を勘違いしているか、単なる雰囲気出しのためか、だろうね
339: 2020/04/10(金) 01:28:32.77
或いは毎回使うようなタイプのmodだから上にあったほうが分かりやすいとかかもしれない
342: 2020/04/10(金) 04:19:15.54
ステラリスに関してwikiとsimulationian以外に見る価値がある日本語サイトってある?
343: 2020/04/10(金) 04:36:33.28
mod紹介も実際に入れてプレイしてみた感想じゃなくて
ワークショップのページを流し読んだ感想でしかない場合は本当に内容がないよな
全盛期のスカイリムとかでもよくあったけど
ワークショップのページを流し読んだ感想でしかない場合は本当に内容がないよな
全盛期のスカイリムとかでもよくあったけど
344: 2020/04/10(金) 05:05:28.39
中身がないのは別に気にならなかったけど、事あるごとに他ゲーsageがあるのがどうもね
345: 2020/04/10(金) 05:17:19.55
simulationianしか見てないからそんなサイトがあることすら知らなかったぞ
無視しとけばいいんじゃないか
無視しとけばいいんじゃないか
346: 2020/04/10(金) 06:47:57.48
5月のアプデは軌道上居住地に段階がつくのか
早く作れるようになったり拡張できたりして楽しそうだけど
銀河がさらに重くなりそうな予感
早く作れるようになったり拡張できたりして楽しそうだけど
銀河がさらに重くなりそうな予感
347: 2020/04/10(金) 06:52:05.64
射撃レートupの計算式どうなってるかな
全部足し算だとしたら軍国系の射撃レートボーナスがそんな大した事なくなるな
繰り返し20回も30回もしてたら
全部足し算だとしたら軍国系の射撃レートボーナスがそんな大した事なくなるな
繰り返し20回も30回もしてたら
354: 2020/04/10(金) 09:35:06.55
>>347
光子魚雷系等の大型兵装とか、XL系の兵装等のクールダウンが長いやつだと
射撃レート補正あるなしで、はっきりわかるかもしれない。
逆にオートキャノン系は元々短すぎてレート上げても違いがよくわからないかと
光子魚雷系等の大型兵装とか、XL系の兵装等のクールダウンが長いやつだと
射撃レート補正あるなしで、はっきりわかるかもしれない。
逆にオートキャノン系は元々短すぎてレート上げても違いがよくわからないかと
348: 2020/04/10(金) 07:13:01.23
居住地ねえ
NPCが作るのはいいんだけど
まともに統治できてない傾向があるから
中には認識できず作るだけ作って入植しないなんていう馬鹿なことすら
NPCが作るのはいいんだけど
まともに統治できてない傾向があるから
中には認識できず作るだけ作って入植しないなんていう馬鹿なことすら
349: 2020/04/10(金) 07:34:38.70
AIだいぶマシになったけどやっぱり中盤からは独走になってダレてきちゃうな
居住地の新要素とかどうせAIにはうまく扱えなくてさらにプレイヤー独走になるだけだし新要素追加するよりここらで腰を据えてAIをしっかり改良してほしい
居住地の新要素とかどうせAIにはうまく扱えなくてさらにプレイヤー独走になるだけだし新要素追加するよりここらで腰を据えてAIをしっかり改良してほしい
350: 2020/04/10(金) 07:56:38.78
まだ見たことが無いけどAIはジャガーノートを作るのか?
351: 2020/04/10(金) 07:57:16.36
終末の日、デフォ設定の難易度元帥でなんとか滅亡回避できた
調査船大量に作って探索しまくるのがコツだな
惑星運が良かったってのもあるけど
調査船大量に作って探索しまくるのがコツだな
惑星運が良かったってのもあるけど
352: 2020/04/10(金) 08:32:33.59
居城地に段階追加はいいんだけども一緒にアップデート予約も実装してくれないと後半管理が大変そう
353: 2020/04/10(金) 08:39:20.83
星系基地モジュールと防衛ステーション配備数のテンプレート早く実装してほしい
355: 2020/04/10(金) 09:59:59.02
ヴルタウムの現実穿孔機を艦隊決戦寸前に使うの好き
356: 2020/04/10(金) 10:05:35.51
人口を現実同様指数関数的に増やすmod入れたらAIがグッと強くなった気がする
キャパ近くなると減衰して一定になるから楽だしいいなこれ
キャパ近くなると減衰して一定になるから楽だしいいなこれ
357: 2020/04/10(金) 10:08:30.56
初期宇宙段階のpreFTLを軌道爆撃しつつたまに作られる宇宙ステーションは即破壊してればFTL化させずに飼えるかな?と実験してたら核戦争起こして滅びてしまった
エイリアンから軌道爆撃受けてるのによく核戦争なんか始めたな
エイリアンから軌道爆撃受けてるのによく核戦争なんか始めたな
431: 2020/04/10(金) 19:52:23.26
>>357
一応爆撃しながら啓蒙で属国化という現実的にありえないこともできるよ。
一度地上軍を単騎突撃させてわざと玉砕させたあとでも潜入や啓蒙もできちゃったりする
一応爆撃しながら啓蒙で属国化という現実的にありえないこともできるよ。
一度地上軍を単騎突撃させてわざと玉砕させたあとでも潜入や啓蒙もできちゃったりする
358: 2020/04/10(金) 10:26:40.20
少なくともレートと繰り返し技術は乗算ではないよ
359: 2020/04/10(金) 10:40:19.39
精神主義って志向の補正も弱いよね…
統合力と布告コストって終盤腐るの確定だし
統合力と布告コストって終盤腐るの確定だし
360: 2020/04/10(金) 11:20:52.03
pop志向としても迂闊に取り込んで派閥組まれると
やれロボ嫌いだ少数派なのが気に食わんだと厄介ごとしか産まんから困る
やれロボ嫌いだ少数派なのが気に食わんだと厄介ごとしか産まんから困る
361: 2020/04/10(金) 11:25:06.31
独自要素が多いからRP的には好きなんだけど性能的にはイマイチだよね
伝統追加MODでも入れるしかない
伝統追加MODでも入れるしかない
362: 2020/04/10(金) 11:27:02.68
なんか危機勢力って真っ直ぐこっちに向かってこない?
もっと周りを蹂躙しながら拡大して欲しいんだけど真っ直ぐこっちの領域にくるから
殲滅してしまってつまらん
もっと周りを蹂躙しながら拡大して欲しいんだけど真っ直ぐこっちの領域にくるから
殲滅してしまってつまらん
363: 2020/04/10(金) 11:32:43.00
開発日誌によると、
・大ハーンは防御に頼らず、最寄りの星系を打ち負かして屈服させようとする。
・プレスリンは可能な全方向に広がる。
・コンティンジェンシーは銀河最大の脅威がなくなるまでシステマティックに止めようとする。
・異次元からの侵略者は予想しにくいが、彼らの異様な行動の背後には理由がある。
だってさ
https://simulationian.com/2020/03/stellaris-dd20200305/
・大ハーンは防御に頼らず、最寄りの星系を打ち負かして屈服させようとする。
・プレスリンは可能な全方向に広がる。
・コンティンジェンシーは銀河最大の脅威がなくなるまでシステマティックに止めようとする。
・異次元からの侵略者は予想しにくいが、彼らの異様な行動の背後には理由がある。
だってさ
https://simulationian.com/2020/03/stellaris-dd20200305/
364: 2020/04/10(金) 12:00:16.54
NSCの打撃巡洋艦と巡洋戦艦がイマイチ使い道に乏しくて悲しい
弩級戦艦は好き
弩級戦艦は好き
372: 2020/04/10(金) 13:26:32.01
>>364
打撃巡洋艦はコルベットと素の速度が同じでAスロットが3つあるからコルベットより足が速くなる
つまり打撃巡洋艦を入れておくだけで長距離移動が速くなるわけだ
打撃巡洋艦はコルベットと素の速度が同じでAスロットが3つあるからコルベットより足が速くなる
つまり打撃巡洋艦を入れておくだけで長距離移動が速くなるわけだ
365: 2020/04/10(金) 12:32:11.56
ai弱いのは建築物を惑星ごとに特化してないのもありそう
占領するとチグハグに建てられてる
占領するとチグハグに建てられてる
366: 2020/04/10(金) 12:42:30.77
打撃巡洋艦は撤退妨害にちょっと艦隊に入れとくと地味に役立ってるかも。巡洋戦艦はミサイル満載してゴーランドって名前つけるRP捗りもん
367: 2020/04/10(金) 12:53:47.13
連射レートを上げすぎると繰り返し技術を400回超えた辺りでタキオンランスとかのグラフィックが変な事になると話を聞いた
368: 2020/04/10(金) 13:04:43.70
スターウォーズのCIS好きいる?
369: 2020/04/10(金) 13:13:47.15
どーぶつ園ザコすぎて建てる気にならないから幸福度アップ効果を返してほしいんです!
370: 2020/04/10(金) 13:19:14.51
精神は数より質で対抗できるようにしてほしいな
官僚で数増やしても問題なくなったんだしさあ
超越に全資源産出20%アップくらいつけてもいいんじゃない
官僚で数増やしても問題なくなったんだしさあ
超越に全資源産出20%アップくらいつけてもいいんじゃない
371: 2020/04/10(金) 13:21:24.95
超能力者は出力50%アップが50年付いてくるお得な契約プランがあるから……
374: 2020/04/10(金) 13:37:00.56
>>371
どうにか返済踏み倒せないですかね、それか銀河の終わりまで期限を伸ばすとか
どうにか返済踏み倒せないですかね、それか銀河の終わりまで期限を伸ばすとか
380: 2020/04/10(金) 14:01:41.54
>>374
何とか契約させて魂をかすめ取ろうとする悪魔を
逆にだまくらかして地団駄踏ませるみたいな展開も面白そうだね
何とか契約させて魂をかすめ取ろうとする悪魔を
逆にだまくらかして地団駄踏ませるみたいな展開も面白そうだね
395: 2020/04/10(金) 15:02:10.72
>>380
AP一枠使って契約踏み倒しみたいなのちょっと考えたけども俺の技術力じゃ無理だった…
AP一枠使って契約踏み倒しみたいなのちょっと考えたけども俺の技術力じゃ無理だった…
373: 2020/04/10(金) 13:31:50.07
畢竟、大型コルベットみたいな使い方になって戦闘でもコルベと並んで損害が出る
まあ弩級とか沈められるよりはいいかな、みたいな
まあ弩級とか沈められるよりはいいかな、みたいな
375: 2020/04/10(金) 13:39:41.03
異星動物園は前の可愛いマーク返して
376: 2020/04/10(金) 13:49:02.27
異星動物園って戦士文化だと娯楽枠からやっぱり決闘士出るんよな
いや待ってそれ動物園の仕事じゃないからw
いや待ってそれ動物園の仕事じゃないからw
378: 2020/04/10(金) 13:55:33.26
>>376
ローマのコロッセオを考えるとむしろそれこそが決闘士の本職なのでは?
ローマのコロッセオを考えるとむしろそれこそが決闘士の本職なのでは?
377: 2020/04/10(金) 13:53:09.01
牛vsエイリアン的なやつ
379: 2020/04/10(金) 13:56:24.65
382: 2020/04/10(金) 14:08:28.70
現代でも闘牛とかあるからそういうのなのかもね
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/stellaris/icons/::ref/Alien_Pets.png
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/stellaris/icons/::ref/Alien_Pets.png
384: 2020/04/10(金) 14:13:11.38
動物と戦うのを見世物にするとか環境保護団体スペース・ウォーリアーズがぶち切れそう
385: 2020/04/10(金) 14:14:26.23
いや決闘士自体はいかにも脳筋文化で納得は行くんだけど
それ動物園じゃなくてコロシアムだよねとかでも文化人枠はあるんだよなとか
それ動物園じゃなくてコロシアムだよねとかでも文化人枠はあるんだよなとか
386: 2020/04/10(金) 14:15:05.27
獣と闘う剣闘士の方が低級剣闘士なんだよね
387: 2020/04/10(金) 14:16:51.19
たまにはベザリアン石くんの事を思い出してあげてください・・・
初期の頃はあれだけ存在感あったのに
初期の頃はあれだけ存在感あったのに
388: 2020/04/10(金) 14:17:54.56
珍しい動物を保護するのと、保護と繁殖の過程で余った動物と脳筋バトルするのを両立する仕組みはいかにも戦士文化じゃん
389: 2020/04/10(金) 14:28:58.65
戦士の文化やってて決闘士だけを戦闘奴隷にやらせたいと思ったけど職業枠調整がめんどくさすぎてやめた
RPも楽じゃないわ
RPも楽じゃないわ
390: 2020/04/10(金) 14:28:58.86
決闘士は合金喰うから使いづらいイメージなんだけど
いい使い方ある?
いい使い方ある?
391: 2020/04/10(金) 14:38:38.72
銀河闘士はプレスリンと肉弾タイマンできてこそ一流だ
392: 2020/04/10(金) 14:52:33.93
消費財を食うか合金を食うかの違いだからちょっと合金工場に立て替えればいいだけ
393: 2020/04/10(金) 14:53:41.61
待て待て調査船を親と勘違いしたアメーバの赤ちゃん可愛すぎだろ
しかも今プレスリンmodで擬似クライシスやってるからシチュエーション考えるとめちゃくちゃ面白い
しかも今プレスリンmodで擬似クライシスやってるからシチュエーション考えるとめちゃくちゃ面白い
394: 2020/04/10(金) 14:58:18.08
基本的に合金1=消費財2だから割りに合わないよ
一応消費者の利益&軍事経済との相性はいいけど、趣味な国是だと思う
浄化主義なら決闘士で増えた艦隊許容量に更に倍率ドンするからお得感はある
一応消費者の利益&軍事経済との相性はいいけど、趣味な国是だと思う
浄化主義なら決闘士で増えた艦隊許容量に更に倍率ドンするからお得感はある
396: 2020/04/10(金) 15:03:45.23
生身で闘うのに合金使うんだ…
398: 2020/04/10(金) 15:13:00.32
円環くんだけガチャで見たことないんだよな
399: 2020/04/10(金) 15:15:41.15
円環は2%程度の確率だから他の確率当てた方がマシなLVで低い
401: 2020/04/10(金) 15:33:28.85
艦隊の編成は巡洋艦、戦艦中心に入れた方がいいのかな
403: 2020/04/10(金) 15:45:47.43
4度目の挑戦でついに鉄人初勝利した
30時間かかったよ…
大ハーン、AIの反乱、没落帝国の覚醒、コンティンジェンシーとイベント山盛りで疲れた
30時間かかったよ…
大ハーン、AIの反乱、没落帝国の覚醒、コンティンジェンシーとイベント山盛りで疲れた
404: 2020/04/10(金) 15:56:29.00
>>403
おめでとう
いい感じに波乱万丈で盛り上がったんじゃないか?
おめでとう
いい感じに波乱万丈で盛り上がったんじゃないか?
405: 2020/04/10(金) 16:15:16.55
>>403
ああ……次はx25クライシスだ
ああ……次はx25クライシスだ
406: 2020/04/10(金) 16:23:56.61
2.3以降久々にやったが狂物質でやって真っ先に出来たのが物質派閥と精神派閥ってどういうことなの…
精神国家とまだ出会ってないし隣国は物質やぞ
精神国家とまだ出会ってないし隣国は物質やぞ
410: 2020/04/10(金) 16:58:13.80
>>406
周囲の阪神ファン圧力が強すぎてアンチ阪神として覚醒するみたいなもんやろなぁ……
という冗談は置いといてフォーラム見てると派閥や志向の魅力あたりがなんかバグってるっぽい
新たに生まれたpopはランダムで志向選ぶし、抑圧かけても一向に意味がないし、魅力で流されるわけでもないっぽい
周囲の阪神ファン圧力が強すぎてアンチ阪神として覚醒するみたいなもんやろなぁ……
という冗談は置いといてフォーラム見てると派閥や志向の魅力あたりがなんかバグってるっぽい
新たに生まれたpopはランダムで志向選ぶし、抑圧かけても一向に意味がないし、魅力で流されるわけでもないっぽい
407: 2020/04/10(金) 16:25:49.56
有機生物を機械にしたんだけど強さを感じない
最初から機械のほうがいいか
最初から機械のほうがいいか
408: 2020/04/10(金) 16:48:33.73
物質国の精神主義者って隠れキリシタンみたいな扱いされてそう
シュラウドの絵を踏んでみろ!
そ、そんな・・・
シュラウドの絵を踏んでみろ!
そ、そんな・・・
409: 2020/04/10(金) 16:54:21.52
戦士の文化をちょっと計算してみた
宇宙軍許容量60と快適度360を生み出すのに必要な資源と建造物枠とPOP数
建造物は全て最上位のもので計算資源算出補正は全部1倍だから実際のものとは差があるとは思うけど必要な鉱石の量以外はお得になるみたい
あと統合力は戦士の文化の方が45/31倍多い
https://i.imgur.com/WanA7qo.png
宇宙軍許容量60と快適度360を生み出すのに必要な資源と建造物枠とPOP数
建造物は全て最上位のもので計算資源算出補正は全部1倍だから実際のものとは差があるとは思うけど必要な鉱石の量以外はお得になるみたい
あと統合力は戦士の文化の方が45/31倍多い
https://i.imgur.com/WanA7qo.png
411: 2020/04/10(金) 17:07:03.72
やきう民はFTLを手に入れても戦いをやめられないのか悲しいなあ
412: 2020/04/10(金) 17:13:56.32
国対抗のラグ・ボールとか凄い盛り上がりそう
413: 2020/04/10(金) 17:17:08.63
超能力野球vsサイボーグ野球
遺伝子改造野球は戦いについて来れないから置いてきた!
遺伝子改造野球は戦いについて来れないから置いてきた!
414: 2020/04/10(金) 17:28:07.75
5月アプデ要約:
YO 俺は宇宙生まれ 宇宙育ち 悪そうなどうぶつ 大体ともだち
YO 俺は宇宙生まれ 宇宙育ち 悪そうなどうぶつ 大体ともだち
415: 2020/04/10(金) 18:46:31.58
合金といえばロボット作るのに合金使うようになっちゃったね…
416: 2020/04/10(金) 18:52:47.61
逆に2.6は鉱物が余ってしょうがない
417: 2020/04/10(金) 18:54:35.52
ゲームバランスがどうの、というメタ視点を含まずに考えるなら
まあそらそうやろなという変更よね
まあそらそうやろなという変更よね
418: 2020/04/10(金) 18:55:48.12
銀河中の採掘ステーションから鉱物を採取してもまだあまる鉱物…
合金と消費財に消えていくんだけどもそれでもまだ余る
合金と消費財に消えていくんだけどもそれでもまだ余る
419: 2020/04/10(金) 18:56:12.69
建物が鉱石ならロボも鉱石でいいと思うんだけどね。ロボ強いからしょうがないか
420: 2020/04/10(金) 19:03:41.06
精神主義で始めてズィロニを引き、近接した隣国の母星系がリングワールド(起源のアレ。即宣戦布告して滅ぼした)で
そしてハイパーレーンの要に尽く没落さんやらマローダーやら居るおかげで他の隣国(みんな遠い)が拡張してこず広めの土地を確保
……コレはエンドゲームまで内政を楽しめという神の思し召しでは
そしてハイパーレーンの要に尽く没落さんやらマローダーやら居るおかげで他の隣国(みんな遠い)が拡張してこず広めの土地を確保
……コレはエンドゲームまで内政を楽しめという神の思し召しでは
433: 2020/04/10(金) 20:13:01.13
>>421
ホモネタ無理やり流行らせたり(LGBTの増加数やばいw)、女尊男卑の構図作ったり、
女の子と結婚してる惑星があります、それは地球です。とかいってなにがなんでも
出生率下げたい政策してる国が現実にあるから、セーフ。
ホモネタ無理やり流行らせたり(LGBTの増加数やばいw)、女尊男卑の構図作ったり、
女の子と結婚してる惑星があります、それは地球です。とかいってなにがなんでも
出生率下げたい政策してる国が現実にあるから、セーフ。
423: 2020/04/10(金) 19:21:42.17
もう面倒だから中性子撃っちまえでいいや
424: 2020/04/10(金) 19:23:35.39
ネコ好きな人が野良猫の去勢ボランティアみたいなのやってるし直接手を下さなければいいって感覚なのかね
425: 2020/04/10(金) 19:25:35.84
外交的に属国化できる事多くなったから封建帝国運命共同体やってみよう次プレイで
精神権威にするか精神絡めないかは悩み所
精神権威にするか精神絡めないかは悩み所
426: 2020/04/10(金) 19:27:16.76
エロ本を大量に配って交尾相手を二次元にすることで出生率を緩やかに減らすという政策なのかもしれない
427: 2020/04/10(金) 19:33:36.80
中国では観光客がこなくなったパンダが10年ぶりに交尾したらしいね
薬を使わなくても人道的に去勢政策は可能かもしれない
薬を使わなくても人道的に去勢政策は可能かもしれない
428: 2020/04/10(金) 19:34:30.33
たしかに外交的に属国かすることはできるようになったが
膨張度の問題もなくなったので
属国化したならそのまま外交併合したほうが早いよ
膨張度の問題もなくなったので
属国化したならそのまま外交併合したほうが早いよ
429: 2020/04/10(金) 19:36:42.47
そういやリング起源の内向き成熟国家を作って登場させてるんだけど、毎回最初の農場区画とあと都市区画しか作ってないんだよね
商業と研究を作らない理由があるのか、なにかバグで作れなくなってるのかなんなんだろう
商業と研究を作らない理由があるのか、なにかバグで作れなくなってるのかなんなんだろう
430: 2020/04/10(金) 19:46:16.04
建造費の戦略資源が無いからじゃないの
432: 2020/04/10(金) 20:05:10.88
(爆撃しながら)「私は良い宇宙人、このような非道を行う悪い宇宙人に対抗するために学びましょう!」
(地上軍を進めたり爆撃したうえで潜入し)「宇宙の脅威に対抗するため我々は団結し文明を進展させなければならない!」
(地上軍を進めたり爆撃したうえで潜入し)「宇宙の脅威に対抗するため我々は団結し文明を進展させなければならない!」
434: 2020/04/10(金) 20:22:05.77
俺たちは異星人に干渉されていたってマジか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2109319.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2109319.jpg
435: 2020/04/10(金) 20:29:28.03
行政事務所とか増えたんだな
管理容量ペナきつくなったんか?
管理容量ペナきつくなったんか?
436: 2020/04/10(金) 20:33:17.06
軌道爆撃と教化を同時に受けているpreFTL「平和主義・受容主義的を受け入れよう」
437: 2020/04/10(金) 20:36:07.55
うちの銀河帝国はステープラーと従順付けた家内奴隷を各惑星に配っているのに出生率が全然落ちない
こいつらおかしいわ
こいつらおかしいわ
438: 2020/04/10(金) 20:59:26.30
>>437
権威「ペットとはやらない、そもそも種族違うし」
権威受容異種配「ペット"とも"やるからそりゃ"落ちない"よ」
権威「ペットとはやらない、そもそも種族違うし」
権威受容異種配「ペット"とも"やるからそりゃ"落ちない"よ」
439: 2020/04/10(金) 21:48:04.56
交易重視国家だと全消費財を交易から得られるから
経済を軍事経済にできるんだよね
これはjobからの消費財生産を-25%する代わりにjobからの合金生産を15%増やす
jobからのってのがミソで交易価値を消費財に変換するのはjobからの生産には含まれないから
合金生産+15%の恩恵だけを得られる
経済を軍事経済にできるんだよね
これはjobからの消費財生産を-25%する代わりにjobからの合金生産を15%増やす
jobからのってのがミソで交易価値を消費財に変換するのはjobからの生産には含まれないから
合金生産+15%の恩恵だけを得られる
444: 2020/04/10(金) 22:58:04.07
>>439
交易価値を出力するのは事務員の仕事になりやすいので、労働者を安価で雇える権利を設定するほうが交易は得意になる
つまるところ軍事経済を回しやすいのは攻撃的な政策となる。高い生活水準だと多分消費財赤字にならないかな?
交易価値を出力するのは事務員の仕事になりやすいので、労働者を安価で雇える権利を設定するほうが交易は得意になる
つまるところ軍事経済を回しやすいのは攻撃的な政策となる。高い生活水準だと多分消費財赤字にならないかな?
452: 2020/04/10(金) 23:59:49.01
>>439
それやったわ有効な経済戦略だと思う
しかし2430年くらいで消費財赤字にはなったわ
研究職増えすぎたかな民需工場まったくゼロにしないほうがいいんじゃない
それやったわ有効な経済戦略だと思う
しかし2430年くらいで消費財赤字にはなったわ
研究職増えすぎたかな民需工場まったくゼロにしないほうがいいんじゃない
440: 2020/04/10(金) 21:50:55.06
またAI飛び地するようになってんのか・・・
441: 2020/04/10(金) 22:00:57.50
どうも志向魅力の効きが弱いよね
派閥のサイズ見ると全く効いてないわけじゃないけど影響度合いが弱すぎる…
派閥のサイズ見ると全く効いてないわけじゃないけど影響度合いが弱すぎる…
442: 2020/04/10(金) 22:02:38.08
志向魅力度のバグかは知らんけど属国が違う志向に転向することが多くて困るね
イデオロギーパンチが足りないかな?
イデオロギーパンチが足りないかな?
443: 2020/04/10(金) 22:55:15.64
派閥も志向も気にしなくていい集合意識は最高じゃ
445: 2020/04/10(金) 23:21:24.19
人工生命体は有機体より維持費を減らしやすいので、狂物質平等で機械化ルートならユートピアによる高い公益価値を得られ、使用消費財はユートピアの割には少な目にできる
ロボ生産に合金が必要になるなら、なおのこと高相性
ロボ生産に合金が必要になるなら、なおのこと高相性
446: 2020/04/10(金) 23:30:59.44
エキュメノ使えば合金も消費財も無限に湧いてくるからなあ
448: 2020/04/10(金) 23:50:32.29
>>446
だったら足りなくなるまで艦隊拡張するのが戦略ゲープレイヤーってもんだ
常に収支カツカツを目指せ
だったら足りなくなるまで艦隊拡張するのが戦略ゲープレイヤーってもんだ
常に収支カツカツを目指せ
447: 2020/04/10(金) 23:47:43.43
そりゃそうだけども粉末の確保が大変だぜ?
精製施設は職業一人しか雇えないポンコツだしアップグレードが望まれる
精製施設は職業一人しか雇えないポンコツだしアップグレードが望まれる
449: 2020/04/10(金) 23:53:51.93
クリスタル精製施設は(なんかレアな惑星イベントが起きれば)アプグレ出来るようになるのにね…
しょうがないから機能的建築美で使用量を減らす
しょうがないから機能的建築美で使用量を減らす
450: 2020/04/10(金) 23:54:16.86
エキュメノかリング以外はガスや粉塵の生産拠点でしょ
いくらでも余る
いくらでも余る
451: 2020/04/10(金) 23:54:33.74
粉末もクリスタルも上位施設が欲しい
今でもやっていけないことはないけど
収支管理がめんどい
今でもやっていけないことはないけど
収支管理がめんどい
453: 2020/04/11(土) 00:03:15.63
エキュメノとリングが強いのはガチ
終盤は管理が面倒くさいのでエキュメノとリングだけ作って普通の惑星は無視するレベル
終盤は管理が面倒くさいのでエキュメノとリングだけ作って普通の惑星は無視するレベル
454: 2020/04/11(土) 00:11:28.33
希少資源工場の効率の悪さがこのゲームの惑星開発に制限かけてる箇所で
少しでも多くの惑星を確保して希少資源工場置く枠を確保しよう、ってなってるからな
そこ緩めると惑星が都市化しすぎてしまうんじゃない
少しでも多くの惑星を確保して希少資源工場置く枠を確保しよう、ってなってるからな
そこ緩めると惑星が都市化しすぎてしまうんじゃない
455: 2020/04/11(土) 00:12:17.12
属国化要求からの戦争しといて、端っこの方の居住惑星ひとつだけ占領せずに現状維持和平して
新しい国作るのが好きなんだが、首都星系に請求権貼っとかないと首都星系が新国家に組み込まれず残るのは納得いかん
現状のラインを維持だっつってんだろ占領してんだから首都星系も手放せチクショー
新しい国作るのが好きなんだが、首都星系に請求権貼っとかないと首都星系が新国家に組み込まれず残るのは納得いかん
現状のラインを維持だっつってんだろ占領してんだから首都星系も手放せチクショー
456: 2020/04/11(土) 00:16:00.54
エキュメノとリングで消費するエネルギーと鉱石はどっから湧いてくるんだよ
ダイソンと物質展開機でまかなえる量超えたら結局普通に掘るしかない
クソデカ艦隊動かしたら維持費やべーことになるからね
まあ5倍危機でもそこまで必要かどうかって感じではあるから25倍に期待だな
ダイソンと物質展開機でまかなえる量超えたら結局普通に掘るしかない
クソデカ艦隊動かしたら維持費やべーことになるからね
まあ5倍危機でもそこまで必要かどうかって感じではあるから25倍に期待だな
457: 2020/04/11(土) 00:20:36.82
エネルギーはリングから無限に湧き出てくる交易価値変換でいけるいける
鉱石は鉱石惑星に軌道上居住地作りまくるしかないけどまぁ作るものテンプレ化して管理楽だからセーフ
鉱石は鉱石惑星に軌道上居住地作りまくるしかないけどまぁ作るものテンプレ化して管理楽だからセーフ
458: 2020/04/11(土) 00:35:26.42
2.6.3で効果が変更されたサイブレックスのレリックだけど
受動的効果 合金生産+5%
積極的効果 合金+5000 コスト 鉱石10000影響力150 クールタイム900日!
おまけで作れるようになる地上軍が
ダメージ 7.5~15ぐらい 耐久力1400 士気なし コスト 合金200
って性能みたい
地上軍が強いので機械化ルートに進むなら嬉しいかもね
受動的効果 合金生産+5%
積極的効果 合金+5000 コスト 鉱石10000影響力150 クールタイム900日!
おまけで作れるようになる地上軍が
ダメージ 7.5~15ぐらい 耐久力1400 士気なし コスト 合金200
って性能みたい
地上軍が強いので機械化ルートに進むなら嬉しいかもね
459: 2020/04/11(土) 00:38:14.54
精神主義には無意味だったサイブレックスの遺産がいいものになったのね
460: 2020/04/11(土) 00:45:06.32
精神主義ならまだロボットを使えないわけでもないが集合意識だとマジでなんの意味もなかったからな
461: 2020/04/11(土) 00:47:57.57
うんー あと影響力が余りがちな外交できない系と相性いいかな
合金でごり押し戦争ができそう
合金でごり押し戦争ができそう
462: 2020/04/11(土) 00:52:24.71
なんでも無限にはわいてでてこないだろすぐ無限言うな
石も有限だから惑星からきちんと掘れるようにしていかないといけない
工学で鉱石の繰り返ししてもよい
石も有限だから惑星からきちんと掘れるようにしていかないといけない
工学で鉱石の繰り返ししてもよい
465: 2020/04/11(土) 00:58:19.21
>>462
ゲーム的には実質無尽蔵に湧いてくるじゃない
ゲーム的には実質無尽蔵に湧いてくるじゃない
463: 2020/04/11(土) 00:53:27.43
おまけ地上軍は素が強いから終盤暇な社会学で
耐久ダメージ+10くらい積むとびっくりするほど無傷で連戦できる
ただ雇うのに500日だかかかるんであちこちの惑星で編成しなきゃめんどい
耐久ダメージ+10くらい積むとびっくりするほど無傷で連戦できる
ただ雇うのに500日だかかかるんであちこちの惑星で編成しなきゃめんどい
464: 2020/04/11(土) 00:57:12.74
鉱石なんか安いんだしブラックホール無ければ買えばいいんじゃ?
466: 2020/04/11(土) 01:03:43.86
レリックはアレ、序盤で使いそびれると後半使ったら逆に失業者増えて困るからな…
とりあえず助かった…戦時の緊急資材調達にもよさそう
とりあえず助かった…戦時の緊急資材調達にもよさそう
467: 2020/04/11(土) 01:04:10.17
リングワールドとエキュメノポリスは終盤の人口爆発と噛み合って凄く強いよね
序盤からあってもPOP増えるまで持て余すけど
序盤からあってもPOP増えるまで持て余すけど
468: 2020/04/11(土) 01:52:22.58
一部だけ破損してるリングワールドを修復すると、最初から完品の区画と修復して作った区画の
テクスチャがちょっと違うせいで見た目が散らかるのはアレなんとかなんないんすかね
それともとっくに治ってる過去のバグなのかな
テクスチャがちょっと違うせいで見た目が散らかるのはアレなんとかなんないんすかね
それともとっくに治ってる過去のバグなのかな
469: 2020/04/11(土) 01:58:05.29
このゲームって序盤むだに拡張しないほうがいいのか?
軍備増強どころじゃない。消費財とかが足りなくなる。
軍備増強どころじゃない。消費財とかが足りなくなる。
471: 2020/04/11(土) 02:56:53.66
>>469
居住性が低い惑星に植民すると消費財が足らなくなるね
後半テラフォーミングすると急に消費財余るようになって落差にびっくりする
居住性が低い惑星に植民すると消費財が足らなくなるね
後半テラフォーミングすると急に消費財余るようになって落差にびっくりする
531: 2020/04/11(土) 14:32:08.70
>>471
一応移民もらって緑異常のところには入植してんだけどね・・・
>>473
やっぱ研究所立てないとダメだよね?マジで技術が足りん
一応移民もらって緑異常のところには入植してんだけどね・・・
>>473
やっぱ研究所立てないとダメだよね?マジで技術が足りん
473: 2020/04/11(土) 02:58:44.29
>>469
首都に研究と合金追加して植民地に民需工場と官僚施設置いていったらいい
それ以外の施設は余裕できるまで建てない方がいいと思うよ
あとこれどうすんのっていうレベルなら難易度は下げたほうがいい
首都に研究と合金追加して植民地に民需工場と官僚施設置いていったらいい
それ以外の施設は余裕できるまで建てない方がいいと思うよ
あとこれどうすんのっていうレベルなら難易度は下げたほうがいい
470: 2020/04/11(土) 02:08:33.41
消費財は買うんじゃ!エネルギー通貨の全てを注ぎ込むんじゃ!
472: 2020/04/11(土) 02:57:10.87
資源が有り余るって言ってる人は資源を効率的に艦隊に変換できていないだけ
使ってなければ余るに決まってる
さあ要塞惑星を作る作業に戻るんだ
使ってなければ余るに決まってる
さあ要塞惑星を作る作業に戻るんだ
474: 2020/04/11(土) 04:13:31.84
使節の訃報という銀河で一番目か二番目くらいにどうでもいいニュース
君主制→民主制か寡頭制(企業)に国体を変えた場合、元国王が落選したらどうなる?ただ消える?
君主制→民主制か寡頭制(企業)に国体を変えた場合、元国王が落選したらどうなる?ただ消える?
480: 2020/04/11(土) 07:17:40.31
>>474
消える
君主制以外の場合でもゲーム開始時の統治者に限ってはどんな政治体制であれ落選すると消える
新しく選出された統治者はpre ruler classといって選出前にどんなリーダータイプだったかが記録されるようになっているんだが、世襲君主や初期統治者にはこれが設定されていないため
消える
君主制以外の場合でもゲーム開始時の統治者に限ってはどんな政治体制であれ落選すると消える
新しく選出された統治者はpre ruler classといって選出前にどんなリーダータイプだったかが記録されるようになっているんだが、世襲君主や初期統治者にはこれが設定されていないため
515: 2020/04/11(土) 12:43:35.08
>>480
なるほど、初代大統領とかも元科学者とかじゃないから消えるのね。ありがとう
なるほど、初代大統領とかも元科学者とかじゃないから消えるのね。ありがとう
475: 2020/04/11(土) 04:19:19.77
stellarisでもCivでも最初の探索が一番好きなんだよな
こういうのって何のゲームしたらいいんやろ
ランダムな報酬が好きってことでローグライク系とかか?
こういうのって何のゲームしたらいいんやろ
ランダムな報酬が好きってことでローグライク系とかか?
498: 2020/04/11(土) 10:43:58.38
>>475
ノーマンズスカイ。
ノーマンズスカイ。
476: 2020/04/11(土) 04:35:48.52
ネオアトラス
477: 2020/04/11(土) 06:41:35.02
自分はむしろ希少資源系は合成不可にしてしまってもいいぐらいだと思う
その代わり上位施設群が軒並み希少資源系要求するのをやめてくれればいい
その代わり上位施設群が軒並み希少資源系要求するのをやめてくれればいい
478: 2020/04/11(土) 07:00:34.92
イデオロギーパンチで仲間を増やして次の街へするのは楽しいなぁ
479: 2020/04/11(土) 07:16:04.68
今のバージョンだとイデオロギーパンチで仲良くなっても
しばらくすると「しょうきにもどった!」って感じでもとの志向に戻らね?
しばらくすると「しょうきにもどった!」って感じでもとの志向に戻らね?
481: 2020/04/11(土) 07:23:35.73
イデオロギーパンチ後40年くらいで元の志向に戻る気がする
482: 2020/04/11(土) 07:34:46.70
人工生命体になって反乱した機械に味方するプレイをしようと思ったけど
何か機械の反乱が遅くなってる気がする
数回プレイしてみたけど危機の発生後くらいまで反乱が起きない
何か機械の反乱が遅くなってる気がする
数回プレイしてみたけど危機の発生後くらいまで反乱が起きない
483: 2020/04/11(土) 08:02:41.97
無辺の地ってイベント初めて進めてるんだけど追求放棄すると影響力500とか報酬大盤振る舞いすぎない?
逆にもう一方の選択肢試したくなる今回は影響力取っちゃったけど
逆にもう一方の選択肢試したくなる今回は影響力取っちゃったけど
484: 2020/04/11(土) 08:06:27.01
×イベント
○発掘
○発掘
485: 2020/04/11(土) 08:25:09.64
ラストエリクサー症候群のせいで出土品が使えないままゲーム終了するんだけど、みんなちゃんと使ってるものなの?
エビフライは食べずに最後までとっておく俺に出土品の扱いは難しすぎる
エビフライは食べずに最後までとっておく俺に出土品の扱いは難しすぎる
491: 2020/04/11(土) 09:55:03.08
>>485
先駆文明の秘密用に50確保して、それが終わったら先駆文明の秘密を解明しつづける(たまに没落さん用建築物をひとつ建てる権利が貰える)
先駆文明の秘密用に50確保して、それが終わったら先駆文明の秘密を解明しつづける(たまに没落さん用建築物をひとつ建てる権利が貰える)
486: 2020/04/11(土) 08:30:51.34
魔法のほにゃらら製造機取ってれば問題ない
487: 2020/04/11(土) 08:43:17.97
余ってるのは艦隊決戦の時に使うな
488: 2020/04/11(土) 09:02:55.45
先駆文明用に50は確保して他は覚えてたら使う
クールダウンが終わるたびに使用するとかいうそんな高度な運用はできない(愚鈍)
クールダウンが終わるたびに使用するとかいうそんな高度な運用はできない(愚鈍)
489: 2020/04/11(土) 09:10:06.29
ルブリケータ―の遺産を使えば実質無限じゃないか
だが以前はほぼ出現してたが現バージョンだと出現率減ったな
だが以前はほぼ出現してたが現バージョンだと出現率減ったな
490: 2020/04/11(土) 09:27:25.66
ぜったい好みわかれるけどスペースCK2modとかやってみたい
家系図つくって反乱に悩ませれて…
家系図つくって反乱に悩ませれて…
492: 2020/04/11(土) 10:03:43.26
違うわ「出土品の秘密を解明」だ
493: 2020/04/11(土) 10:08:39.42
イデオロギーパンチで政府の志向を強制変更しても
市民はそう簡単に変わらないし
その後の志向変更は各自の自由って感じになるのかねえ
市民はそう簡単に変わらないし
その後の志向変更は各自の自由って感じになるのかねえ
494: 2020/04/11(土) 10:22:28.75
そこに神聖執行器があるじゃろ
495: 2020/04/11(土) 10:34:26.17
神聖執行器とかいう内政最終兵器
496: 2020/04/11(土) 10:39:07.11
みんなもう2,6,3でやってんの?
シャードさんPOP即食いしなくなってるらしいしやっとルブリケーター使えるようになるね
シャードさんPOP即食いしなくなってるらしいしやっとルブリケーター使えるようになるね
497: 2020/04/11(土) 10:42:26.23
シャードさんはアレ発掘が最終フェイズになった段階で
惑星住民全員強制移住で疎開させてコロニー船建造しといて倒したら即入職&再移住で
わりと早期復興できる
惑星住民全員強制移住で疎開させてコロニー船建造しといて倒したら即入職&再移住で
わりと早期復興できる
499: 2020/04/11(土) 10:47:51.20
神聖執行器がPOPを精神主義に変えるとかいうのもう公式で精神主義POPが厄介者だと認めたも同然
もしプロパガンダ的なコロッサスがあって物質主義とか平等主義とか他の志向に変えるとかなら全く脅威でないし
もしプロパガンダ的なコロッサスがあって物質主義とか平等主義とか他の志向に変えるとかなら全く脅威でないし
500: 2020/04/11(土) 10:56:36.18
いつも精神主義でプレイしてるから物質主義も平等主義もクソ迷惑なんだよなあ
つまり思想の種類ではなく統治思想に従ってくれないってのが厄介なんだ
……でも派閥完全無視放置とかでも別にガッツリ目に見えるほどの影響は無いんだよな
つまり思想の種類ではなく統治思想に従ってくれないってのが厄介なんだ
……でも派閥完全無視放置とかでも別にガッツリ目に見えるほどの影響は無いんだよな
524: 2020/04/11(土) 13:21:22.60
>>500
派閥放置で気にならないのは自分が精神主義でやってるからだよ
他主義でやってると精神はとにかく増えやすくて不幸になりやすい、
何も対策しなかったらどんどん増えるし惑星の安定度と犯罪度も目に見えて悪化してくるからかなりやっかい
派閥放置で気にならないのは自分が精神主義でやってるからだよ
他主義でやってると精神はとにかく増えやすくて不幸になりやすい、
何も対策しなかったらどんどん増えるし惑星の安定度と犯罪度も目に見えて悪化してくるからかなりやっかい
529: 2020/04/11(土) 14:23:38.52
>>524
派閥満足度0%でも幸福度は10%しか下がらないからそこまで酷くはならなくない?
派閥満足度0%でも幸福度は10%しか下がらないからそこまで酷くはならなくない?
534: 2020/04/11(土) 14:39:41.96
>>524
すまん派閥放置してたのは狂権威排他遺伝子ルートで高性能奴隷コレクションしてた時で
全思想の派閥がどっこいの勢力で乱立してたんだ
精神主義でやる時はむしろ派閥管理気にする(つってもロボ禁止してコロッサスを巡回させるだけだけど)
すまん派閥放置してたのは狂権威排他遺伝子ルートで高性能奴隷コレクションしてた時で
全思想の派閥がどっこいの勢力で乱立してたんだ
精神主義でやる時はむしろ派閥管理気にする(つってもロボ禁止してコロッサスを巡回させるだけだけど)
501: 2020/04/11(土) 11:17:01.71
大体の志向は対立してる相手からのみ邪魔になるけど
精神はほぼすべてから邪魔になるのがね
精神はほぼすべてから邪魔になるのがね
502: 2020/04/11(土) 11:19:47.03
まあ統治志向と反対の派閥は普通に厄介よな
権威でやる場合に仮に平等が発生したら満足度は0固定みたいなもんだし
権威でやる場合に仮に平等が発生したら満足度は0固定みたいなもんだし
503: 2020/04/11(土) 11:24:58.80
洞窟キノコのイベントぶっ壊れすぎだろ
序盤に発生するのにpop成長+200%にガス+16て
この惑星で研究施設作りまくってるだけで元帥だろうと研究ぶっちぎれわ
序盤に発生するのにpop成長+200%にガス+16て
この惑星で研究施設作りまくってるだけで元帥だろうと研究ぶっちぎれわ
504: 2020/04/11(土) 11:30:50.90
政治力の低いやつが反社会的でも別に痛くないんだが、統治者がブレるのはとても困る
我ながらひでえ発言だ。サンキューRPで遊べるstellaris
我ながらひでえ発言だ。サンキューRPで遊べるstellaris
505: 2020/04/11(土) 11:33:46.09
初手に反対属性の派閥をよりによって統治者が率いた日にゃあもうね
518: 2020/04/11(土) 13:00:33.80
>>505
今回のプレイでいきなりそうなった
今回のプレイでいきなりそうなった
521: 2020/04/11(土) 13:09:57.80
>>518
初期統治者がリーダーに戻ってくる修正modがありますよ。
Initial Ruler Pool Fix
初期統治者がリーダーに戻ってくる修正modがありますよ。
Initial Ruler Pool Fix
506: 2020/04/11(土) 11:35:22.24
志向混ざりやすそうな受容平等とかはどうなる?
あんまりやらんからわからん
あんまりやらんからわからん
507: 2020/04/11(土) 11:37:45.89
キノコのガスは+50超えて帝国全土の需要を賄えるんだよなあ
508: 2020/04/11(土) 11:43:08.93
精神が厄介者と思いやすい理由はなんというか、精神の要求って禁欲的な内容が多いんだよな
ガイア惑星入植するなとか、ロボット作るなとか、その割に自分たちと同じ思想増えて欲しいとか
無関係な派閥でも自分たちの派閥とのシナジー一切作らずに自己主張の激しい面があって好まれない気がする
まだこの辺は物質の方がマイルドだよね。科学面の先行はどんな環境でも命題だから満たしやすい
ガイア惑星入植するなとか、ロボット作るなとか、その割に自分たちと同じ思想増えて欲しいとか
無関係な派閥でも自分たちの派閥とのシナジー一切作らずに自己主張の激しい面があって好まれない気がする
まだこの辺は物質の方がマイルドだよね。科学面の先行はどんな環境でも命題だから満たしやすい
509: 2020/04/11(土) 11:43:47.77
受容は難民強制受け入れなのがやばい
平等は移民条約結ばなければ思想汚染は他と変わらない
平等は移民条約結ばなければ思想汚染は他と変わらない
523: 2020/04/11(土) 13:12:12.82
>>509
デフォルトの権利を居住権にしとくとなぜか居住権の種族の難民は来なくなるから狂受容でも慎重にやれば純血保てる
バグかどうかは知らんけどずっと前からこう
デフォルトの権利を居住権にしとくとなぜか居住権の種族の難民は来なくなるから狂受容でも慎重にやれば純血保てる
バグかどうかは知らんけどずっと前からこう
527: 2020/04/11(土) 14:09:19.66
>>523
難民を市民権持ちに限定してるからじゃね?
昔から建前受容するときよく使ってたわ
難民を市民権持ちに限定してるからじゃね?
昔から建前受容するときよく使ってたわ
528: 2020/04/11(土) 14:22:01.37
>>527
確認してみたら今の銀河では難民歓迎になってた
ずっと狂受容でやってて初期設定からいじってないから今までの銀河もずっと難民歓迎だったはずだし
何回かは難民歓迎になってることを確認してたけど居住権種族の難民が来たことはない
確認してみたら今の銀河では難民歓迎になってた
ずっと狂受容でやってて初期設定からいじってないから今までの銀河もずっと難民歓迎だったはずだし
何回かは難民歓迎になってることを確認してたけど居住権種族の難民が来たことはない
530: 2020/04/11(土) 14:25:27.90
>>528
他の難民歓迎市民権有り国家に吸われたとかかもね
他の難民歓迎市民権有り国家に吸われたとかかもね
510: 2020/04/11(土) 11:51:06.93
没落精神「聖地は入植しちゃダメだが、ガイア惑星に入植しちゃダメなんて言ってない、風評被害だ、懲罰してやる」
512: 2020/04/11(土) 12:21:51.03
>>510
うん、なんかその、これは悪かった。ごめんな没ちゃん
うん、なんかその、これは悪かった。ごめんな没ちゃん
511: 2020/04/11(土) 12:05:45.91
物質派閥は研究協定を要求してくるのが困りものだわ
514: 2020/04/11(土) 12:30:33.88
ども物質さんはpsiジャンプ使えないだろ?
ザッコ笑笑笑
タイマン張ったら君たち一生追いつけないよね?笑
ザッコ笑笑笑
タイマン張ったら君たち一生追いつけないよね?笑
516: 2020/04/11(土) 12:48:36.56
精神帝国と一言で言っても軍事とあわせれば超戦士文化プレイができるし、平等とあわせれば修道清貧プレイもできる
排他や権威とあわせて至尊プレイだって可能
幅広いプレイが楽しめ、宇宙の神秘に触れることすら可能とする精神はstellarisの華なのだ
排他や権威とあわせて至尊プレイだって可能
幅広いプレイが楽しめ、宇宙の神秘に触れることすら可能とする精神はstellarisの華なのだ
517: 2020/04/11(土) 12:51:37.09
宗教が追加されたら君主崇拝でプレイしたい
519: 2020/04/11(土) 13:03:24.71
権威主義帝国の平等主義者の皇帝とか絶対お飾りなんだろうなって確信がある
皇室の血を引くとは知らず庶民として捨てられた母親と二人で暮らしてたのかなとか妄想捗る
皇室の血を引くとは知らず庶民として捨てられた母親と二人で暮らしてたのかなとか妄想捗る
520: 2020/04/11(土) 13:04:57.64
颯爽と登場した大ハーンを近くの物質没落(未覚醒)が艦隊繰り出して粉砕してた
いままではこんな挙動なかったと思うが なんか変わったのかな?
いままではこんな挙動なかったと思うが なんか変わったのかな?
522: 2020/04/11(土) 13:10:59.53
失礼、上記は515あてです。
525: 2020/04/11(土) 13:34:15.25
神聖執行器所持した状態でスタートな起源欲しいわ
526: 2020/04/11(土) 13:59:41.84
将来的な敵国候補の目の前に浄化トカゲのタマゴわいたから解き放とうとしたら自滅しやがったw
あれ失敗も有るんだな
あれ失敗も有るんだな
535: 2020/04/11(土) 14:44:47.89
精神主義が弱い現状、
精神主義popが厄介であるっていうのはバランスとしてはあってると思うけどね
精神主義popが厄介であるっていうのはバランスとしてはあってると思うけどね
536: 2020/04/11(土) 14:47:32.18
精神主義は強弱は別にして独自要素が多くあるのでプレイして楽しい
逆に、平等・平和は通常であればできることができない分、ストレスが溜まるわ
逆に、平等・平和は通常であればできることができない分、ストレスが溜まるわ
537: 2020/04/11(土) 14:50:37.28
統治思想ではないとして
精神主義はロボ使ってるだけでご不満らしいので迷惑、物質主義はロボ禁止してるだけでご不満らしいので迷惑
軍国主義はコンスタントに戦争し続けないとずっとご不満らしいので迷惑。平和主義は戦争するだけでキレるので迷惑
排他主義は連邦組むのも協力的外交するのも嫌だっつうから迷惑。受容主義は浄化という選択肢を嫌がるので迷惑
権威主義は何らかの形の格差が国内にないとご不満らしいので迷惑。平等主義は強制移住縛りとかやってられんので迷惑
みんなコロッサスで割られちまえばいいんだ(確信)
精神主義はロボ使ってるだけでご不満らしいので迷惑、物質主義はロボ禁止してるだけでご不満らしいので迷惑
軍国主義はコンスタントに戦争し続けないとずっとご不満らしいので迷惑。平和主義は戦争するだけでキレるので迷惑
排他主義は連邦組むのも協力的外交するのも嫌だっつうから迷惑。受容主義は浄化という選択肢を嫌がるので迷惑
権威主義は何らかの形の格差が国内にないとご不満らしいので迷惑。平等主義は強制移住縛りとかやってられんので迷惑
みんなコロッサスで割られちまえばいいんだ(確信)
547: 2020/04/11(土) 16:16:02.08
>>537
軍国でやる時は遥か遠くの国に適当に宿敵宣言飛ばして空宣戦して放置しておくだけでいいから平和です
軍国でやる時は遥か遠くの国に適当に宿敵宣言飛ばして空宣戦して放置しておくだけでいいから平和です
538: 2020/04/11(土) 14:51:43.60
今の超能力ルートの弱さだとシュラウドに繋いだ瞬間にどれかと契約出来てもいいと思うわ
542: 2020/04/11(土) 15:36:41.27
>>538
そんなあなたにChoosable Shroud
そんなあなたにChoosable Shroud
539: 2020/04/11(土) 15:04:31.44
集合意識が一番。はっきりわかんだね
540: 2020/04/11(土) 15:08:30.30
平等物質平和の岩石種族で人工生命体ルート取っていわタイプからはがねタイプへの進化帝国やる
541: 2020/04/11(土) 15:09:41.53
集合意識は何も働きもしない不良品が出てくるから迷惑
こいつもコロッサスで浄化しよう(迫真)
こいつもコロッサスで浄化しよう(迫真)
543: 2020/04/11(土) 15:50:53.23
シュラウドは多重契約出来るようになったら他のルートとある程度釣り合うんじゃないか
544: 2020/04/11(土) 15:51:30.94
結局、強弱はあれど自分たちが求めてない部分にケチをつける他所の主義はどれも邪魔なことがわかった
宇宙を制する理由が出来たようだ。では始めようか
宇宙を制する理由が出来たようだ。では始めようか
545: 2020/04/11(土) 15:54:50.52
その代わり精神はイベントに恵まれててプレイヤーがいないってわけでもないから弱くてもいいと思う
546: 2020/04/11(土) 16:14:29.38
比べたら弱いってだけでプレイに支障をきたすほど弱いわけじゃないしね
しかし星間会議所が奪いたい物になったしAIも巨大構造物いっぱい建てるし戦争が前に比べて魅力的になった
しかし星間会議所が奪いたい物になったしAIも巨大構造物いっぱい建てるし戦争が前に比べて魅力的になった
548: 2020/04/11(土) 17:03:49.42
民主制から寡頭制に移行したのに選挙で公約を掲げるのを辞めないんだが?
549: 2020/04/11(土) 17:04:45.42
このゲーム積んでるんだけど来週から暇になるからやってみようかな
550: 2020/04/11(土) 17:54:42.48
いいタイミングで来たな
最新アプデがたいへん好評で、今までクソ雑魚だったAIがようやく対戦相手として使い物になるレベルまできたぞ
ぞんぶんに銀河を征服するんだ
最新アプデがたいへん好評で、今までクソ雑魚だったAIがようやく対戦相手として使い物になるレベルまできたぞ
ぞんぶんに銀河を征服するんだ
551: 2020/04/11(土) 17:59:42.05
見方によってはずっと積んでおいた方がいいとも
552: 2020/04/11(土) 18:10:15.18
ハマる人はハマるから危険性の高いゲームなのは間違いない
553: 2020/04/11(土) 18:22:07.63
結構銀河コミュニティで決議がドンドン通ってくな
結構プレイが縛られる・・・
結構プレイが縛られる・・・
554: 2020/04/11(土) 18:25:14.83
>>553
ここに脱退ボタンがあるじゃろ?
ここに脱退ボタンがあるじゃろ?
557: 2020/04/11(土) 18:44:12.17
>>554
他国に賛成/拒否に回ってほしいとか工作するこっとできないのかな
他国に賛成/拒否に回ってほしいとか工作するこっとできないのかな
555: 2020/04/11(土) 18:25:21.63
帝国、保ってくれよ……!
シュラウド三倍だーーっ!!
シュラウド三倍だーーっ!!
556: 2020/04/11(土) 18:26:45.16
政策かえたら銀河法に引っかかって10年間変更できないとかある
かえたら銀河法に引っかかりますって教えて欲しいな
かえたら銀河法に引っかかりますって教えて欲しいな
558: 2020/04/11(土) 18:45:25.38
精神ルートは他と違って研究が必要ないから
その分弱いのは仕方ない
あとエキュメノポリスに比べてガイア、マシーン、ハイブワールドがクソ雑魚なのは
どうにかならんのか
その分弱いのは仕方ない
あとエキュメノポリスに比べてガイア、マシーン、ハイブワールドがクソ雑魚なのは
どうにかならんのか
559: 2020/04/11(土) 18:46:49.71
大ハーンがプレFTLの惑星の上に固まって動かなくなった…
隙を見た周辺国家が大ハーンの元々のステーションと建設船根こそぎにしてるしどうなってるんだ
隙を見た周辺国家が大ハーンの元々のステーションと建設船根こそぎにしてるしどうなってるんだ
560: 2020/04/11(土) 18:56:20.59
巨大造船所どこに建てられるの…?
561: 2020/04/11(土) 18:57:11.04
恒星に建てられるぞ
ちゃんとステーション壊してからだぞ
ちゃんとステーション壊してからだぞ
562: 2020/04/11(土) 19:03:23.41
>>561
さんきゅー
めんどくさい仕様だな、これ
さんきゅー
めんどくさい仕様だな、これ
563: 2020/04/11(土) 19:09:05.23
>>562
次のアップデートで改善されるらしい
次のアップデートで改善されるらしい
564: 2020/04/11(土) 19:12:03.70
巨大建造物建てた後にステーションが解体されるやつか
別に共存してもいいやんって思いますね
別に共存してもいいやんって思いますね
565: 2020/04/11(土) 19:12:13.53
銀河の驚異倒せそうな頃にようやく議論始まるのやめてもろて
566: 2020/04/11(土) 19:20:11.04
議論が遅いことについての議論
567: 2020/04/11(土) 19:20:42.32
あいかわらずズィロが出ない
超越したら勝手に沸いてよ
超越したら勝手に沸いてよ
570: 2020/04/11(土) 19:32:23.38
メタ的な事情を言えば、あんまり短くすると決議案が弾切れを起こすって側面も
>>567
超越したからって天然資源が勝手に湧くのは、さすがに変やろ
>>567
超越したからって天然資源が勝手に湧くのは、さすがに変やろ
568: 2020/04/11(土) 19:27:07.57
銀河コミュニティは話し合いの時間長過ぎない?
569: 2020/04/11(土) 19:30:19.93
宇宙にやべー奴沸いてるけどあいつが暴れればプレイヤーが大損害被るから遅延させてるんだよ
全ては計画のうち
全ては計画のうち
571: 2020/04/11(土) 19:33:09.59
銀河コミュニティは決議の採択期間半分でいいと思う
一回の会議に5年近くかけてんじゃねーよエントかてめーら
一回の会議に5年近くかけてんじゃねーよエントかてめーら
572: 2020/04/11(土) 19:36:23.55
会議を開くかどうかについての会議
573: 2020/04/11(土) 19:36:44.09
そしてグレイテンペスト処理から20年以上経過したのにまだ「関心事項・グレイテンペスト」が決議順番待ちの列の後ろの方で待機してるのは
もうギャグでしかない
もうギャグでしかない
576: 2020/04/11(土) 19:51:04.23
>>573
それ審議されて否決されたのに10年後に再び関心事項グレイテンペストが帰って来るパターンもあるよ
それ審議されて否決されたのに10年後に再び関心事項グレイテンペストが帰って来るパターンもあるよ
574: 2020/04/11(土) 19:45:10.31
これは機能不全に陥った銀河共和国議会を見限ってさっそうと登場する銀河帝国になる流れ
575: 2020/04/11(土) 19:48:09.17
このクソ役立たず感がいい味だしている
577: 2020/04/11(土) 19:51:24.63
(そうだ・・・群れてもいいことが無いぞ・・・受容や平等なんぞ無能な奴らが足を引っ張るだけの愚策でしかない
権威だ 権威に抗うな従うのだ。我々が教育という施しをせねばならないのだ・・・)
権威だ 権威に抗うな従うのだ。我々が教育という施しをせねばならないのだ・・・)
578: 2020/04/11(土) 19:57:45.39
銀河コミュニティってやっぱ外交発言力でぶっちぎって悦に入るためだけのもんだな
唯一常任理事国のウチの発言力が現在100kちょいで次に発言力ある国が30k無いから
ウチVS他全部でも外交発言力で普通に勝つからもう話し合う意味が無い
唯一常任理事国のウチの発言力が現在100kちょいで次に発言力ある国が30k無いから
ウチVS他全部でも外交発言力で普通に勝つからもう話し合う意味が無い
579: 2020/04/11(土) 20:04:28.71
議題がしょぼすぎてどうでもいい感がぱない
580: 2020/04/11(土) 20:06:52.27
面倒な外交とか考えずに、我関せずで内政とか戦争に専念したいプレイヤーもいるだろうし
比重的には今くらいのがよさそうだが
危機とかグレイテンペスト絡みのあれこれは決議に優先割り込みかけてもいいんじゃねぇかなとは思う
比重的には今くらいのがよさそうだが
危機とかグレイテンペスト絡みのあれこれは決議に優先割り込みかけてもいいんじゃねぇかなとは思う
581: 2020/04/11(土) 20:07:23.38
でも大いなる善の最終形態はロマンあるよ
安定度+5程度のロマンが
安定度+5程度のロマンが
583: 2020/04/11(土) 20:10:21.88
>>581
ちっちゃいロマンだと嘲笑いたいところだが、ちょっと欲しい辺りが悔しいな
ちっちゃいロマンだと嘲笑いたいところだが、ちょっと欲しい辺りが悔しいな
582: 2020/04/11(土) 20:08:42.81
平等主義のみに許された銀河法なんだよなあ
584: 2020/04/11(土) 20:12:26.39
一度に3つくらいの議題を処理するようにしていいと思うな
いまいち効果の低い議題が定期的に延々と続いてるから、興味を失って半分無視みたいになってしまう
ある程度の議題に進むとペナルティ付くのが出てくるけど、そこまでなかなか進まないし
ペナルティ回避したくて工作するにも議論をひっくり返すのに必要な影響力が重過ぎて使えない
いまいち効果の低い議題が定期的に延々と続いてるから、興味を失って半分無視みたいになってしまう
ある程度の議題に進むとペナルティ付くのが出てくるけど、そこまでなかなか進まないし
ペナルティ回避したくて工作するにも議論をひっくり返すのに必要な影響力が重過ぎて使えない
588: 2020/04/11(土) 20:30:28.68
>>584
そこで理事国拒否権ですよ
そこで理事国拒否権ですよ
585: 2020/04/11(土) 20:13:22.86
ただし環境保護の最終形態テメーはダメだ
586: 2020/04/11(土) 20:14:23.89
今のβから採用された「銀河市場誕生で資源上限+10000」がたぶん最大の価値
これでサイロ建てなくても遺跡のエキュメノ転向ができる
これでサイロ建てなくても遺跡のエキュメノ転向ができる
587: 2020/04/11(土) 20:28:10.08
会期1年お休み半年で良いでしょ……
提案が行列作ってる
提案が行列作ってる
589: 2020/04/11(土) 20:42:53.98
外国の独立保証に頼り切ってる時に許容量の半分艦隊必要になる提案通してくるのやめろ
590: 2020/04/11(土) 21:16:43.81
その決議案を独立保証してくれている帝国に出されて、苦笑いした事がある人が通りますよっと
628: 2020/04/12(日) 03:26:09.42
ハーンとかクライシス関連は緊急決議前提じゃね
>>590
日米とかそんな感じでは
>>590
日米とかそんな感じでは
591: 2020/04/11(土) 21:26:09.25
自分んとこが危機で大変なことになりつつあるのに
危機への対応決議に反対してる国は終末思想でも蔓延してんだろうか
この世の終わりが訪れた滅びは必然だ的な
危機への対応決議に反対してる国は終末思想でも蔓延してんだろうか
この世の終わりが訪れた滅びは必然だ的な
592: 2020/04/11(土) 21:28:39.19
「あいつんとこなんか変なの来てるらしいな、だけどまあ弱体化してくれる方が好都合だし何もせんでええやろ」的なことを考えてる可能性
600: 2020/04/11(土) 22:07:56.24
>>592
何もせんほうがええ
頂きましたー
何もせんほうがええ
頂きましたー
593: 2020/04/11(土) 21:36:33.74
自分から遥か離れた場所で危機がうごめいてるならまたまだしも、ど真ん中に湧いて直撃してる帝国でも危機対策の国境開放に反対するんだよなぁ
確かに危機が銀河の半分以上を支配してるところ見たことないけどさ
確かに危機が銀河の半分以上を支配してるところ見たことないけどさ
594: 2020/04/11(土) 21:36:50.38
危機が去ってから対応決議を話し合ってんじゃねえよ時空でも歪んでんのか
595: 2020/04/11(土) 21:44:09.22
「我が帝国の領土内にプレスリンが出現したという事実は確認できていない。経済自粛をする必要はない」
596: 2020/04/11(土) 21:50:26.89
プレスリン相手なら、元より自粛は逆効果じゃ……
597: 2020/04/11(土) 21:52:36.72
コンティンジェンシーとかロボットの使用自粛求められて中小企業がそんなことしたら潰れてしまうって混乱起きてそう
598: 2020/04/11(土) 21:52:45.65
「ちょっと勢いのある宇宙生物の群れが暴れているが、地方艦隊に任せればいいだろう。他国の干渉なんて受けん」
他国の干渉と取るか支援と取るかはお国柄
他国の干渉と取るか支援と取るかはお国柄
599: 2020/04/11(土) 21:57:10.73
狂平和国家で軍縮系の決議や制裁ばらまきまくった結果
天井や危機にどこも対応できず銀河ごと飲み込まれるRPをやるしか
天井や危機にどこも対応できず銀河ごと飲み込まれるRPをやるしか
601: 2020/04/11(土) 22:08:40.93
ここはやっぱアレだなMODの原初の帝国やLEXのレリック爆弾による銀河シュラウド侵食とか「明らかにマジでヤバい」LVじゃないと
銀河コミュニティは即時行動しないのかもしれない
異次元の侵略者とか放置してるとゲームぶっ壊れるLVのスタック作るし・・・
銀河コミュニティは即時行動しないのかもしれない
異次元の侵略者とか放置してるとゲームぶっ壊れるLVのスタック作るし・・・
602: 2020/04/11(土) 22:11:48.11
銀河コミュはちらっと見て賛成反対ガーっと決めといて、数十年放置してるだけだな
自分の意見まともに通せるようになる頃には侵略戦争で忙しいし
AI国家は制裁食らってもコミュ抜けないし平和国家で軍事国家いびるのは楽しいんだろうな
自分の意見まともに通せるようになる頃には侵略戦争で忙しいし
AI国家は制裁食らってもコミュ抜けないし平和国家で軍事国家いびるのは楽しいんだろうな
603: 2020/04/11(土) 22:23:59.04
とにかく影響力が足りないゲームになってきた!条約とかで足りなさすぎる。
もっと影響マシマシにして銀河法律で軍国主義者をいたぶることできないかな~
あと2.6からかしらないけど、属国にしやすくなった気がする
領土ぶんどった直後に分捕った国から属国化の申し出きたり、隣国の反乱勢力から申し出があったり。
もっと影響マシマシにして銀河法律で軍国主義者をいたぶることできないかな~
あと2.6からかしらないけど、属国にしやすくなった気がする
領土ぶんどった直後に分捕った国から属国化の申し出きたり、隣国の反乱勢力から申し出があったり。
604: 2020/04/11(土) 22:34:08.66
泊地を作りまくる病のせいで銀河コミュで艦隊上限50%まで艦隊を持てって法律で破産か堂々退場かを選択しかけたぞ
605: 2020/04/11(土) 22:36:04.43
泊地作りまくると艦隊許容量のUIが泊地の字で埋まるの修正してほしい
606: 2020/04/11(土) 22:49:03.11
昔から泊地作りまくるとUIが泊地で埋まるよね…
おかげでどれだけタイタン持てるのかわからなくなったりする
おかげでどれだけタイタン持てるのかわからなくなったりする
607: 2020/04/11(土) 22:52:45.12
675: 2020/04/12(日) 15:03:33.97
608: 2020/04/11(土) 23:05:32.80
なんだかんだ色々言われてるけど、一人ひとりの銀河全てに別の物語があるゲームはいいものだな
609: 2020/04/11(土) 23:11:16.26
貪食や狂排他がそこら中にいる銀河や、物質と精神の二大派閥で対立してる銀河、受容だらけで種族のるつぼ状態の銀河に、平和だらけで戦争とは無縁の銀河
やる度に全然違うストーリーと出会えて凄いわ
やる度に全然違うストーリーと出会えて凄いわ
610: 2020/04/11(土) 23:33:32.85
たしかに毎回違ったストーリーを思い浮かべられるのは良いよね
1プレイしっかり銀河の記録を取ったら何本物語が仕上がるか分からない
1プレイしっかり銀河の記録を取ったら何本物語が仕上がるか分からない
611: 2020/04/11(土) 23:35:14.44
要所に交易基地造船基地置いたら残りの星系基地枠はほとんど泊地になる
612: 2020/04/11(土) 23:42:58.05
連邦国含めた全国家に自国の非難決議支持されてて草
これが堂々退場すというやつか?
これが堂々退場すというやつか?
613: 2020/04/11(土) 23:44:16.28
脳内にナレーター置いとくと面白いゲーム
614: 2020/04/12(日) 00:05:19.28
無限に広がる大宇宙
615: 2020/04/12(日) 00:13:43.17
銀河の歴史がまた1ページ
ログを取っといて欲しいよな。
何年にどこと戦争、何年に誰が雇用された、第何艦隊がどこそこで会戦して敵艦隊を撃滅、誰それが発掘中歩哨に殴られて一生残る10円ハゲができて寿命-40、とか。
まあセーブアンドロードでクソ面倒になるからダメだとは思うけど。
ログを取っといて欲しいよな。
何年にどこと戦争、何年に誰が雇用された、第何艦隊がどこそこで会戦して敵艦隊を撃滅、誰それが発掘中歩哨に殴られて一生残る10円ハゲができて寿命-40、とか。
まあセーブアンドロードでクソ面倒になるからダメだとは思うけど。
619: 2020/04/12(日) 00:41:49.23
>>615
CIV4の決着後に出てくるようなのが欲しい
CIV4の決着後に出てくるようなのが欲しい
616: 2020/04/12(日) 00:27:32.38
ゲーム中盤、後半でもPCハイスペックだと時間の流れって一緒?
それともシステム的に遅くなるようになってる?
それともシステム的に遅くなるようになってる?
617: 2020/04/12(日) 00:39:03.46
ログで思い出したけど、MODで
Stellaris Dashboard
というのがあるんだけど使ったことがあるひとっている?
ステラリスとしては未知の機能なので躊躇しているのだけれど
Stellaris Dashboard
というのがあるんだけど使ったことがあるひとっている?
ステラリスとしては未知の機能なので躊躇しているのだけれど
618: 2020/04/12(日) 00:41:29.19
外部ツールを使うようなのでかなり面倒
624: 2020/04/12(日) 01:36:45.18
>>618
そうなんだよね
そこが引っかかっているから導入に二の足を踏むのだけど、機能的には垂涎の品なんだよねぇ
そうなんだよね
そこが引っかかっているから導入に二の足を踏むのだけど、機能的には垂涎の品なんだよねぇ
620: 2020/04/12(日) 01:13:26.72
stellarisってMODで独自の変数使うのはBoolしかできないんだっけ?
622: 2020/04/12(日) 01:33:10.23
>>621
できない
強引に挙げるなら、運良く直前にオートセーブされていればリロードするくらい
もっとも、ランダム性のあるイベントだと結果が変わる事もあるけど
>>620
set_variable等で固定小数点数も扱えるが、制限がキツイし文法が独特
値は32 bit符号付き整数を1000で割った物で、0.001の倍数のみが使用可能
演算は、変数に定数を加減乗除するのと、定数との比較演算のみ
平方根はおろか、変数同士の演算すらできない
さらに他の関数への流用も不可 (num_ships < my_var とかができない)
できない
強引に挙げるなら、運良く直前にオートセーブされていればリロードするくらい
もっとも、ランダム性のあるイベントだと結果が変わる事もあるけど
>>620
set_variable等で固定小数点数も扱えるが、制限がキツイし文法が独特
値は32 bit符号付き整数を1000で割った物で、0.001の倍数のみが使用可能
演算は、変数に定数を加減乗除するのと、定数との比較演算のみ
平方根はおろか、変数同士の演算すらできない
さらに他の関数への流用も不可 (num_ships < my_var とかができない)
621: 2020/04/12(日) 01:24:44.69
ちと質問、アノマリーとかのフレーバーテキストとかで一度閉じたやつをもう一度参照できない?
2.6以降になってから外交関係の窓でかき消されることが多くて見逃しちゃう
2.6以降になってから外交関係の窓でかき消されることが多くて見逃しちゃう
623: 2020/04/12(日) 01:36:29.67
終末の危機きてるのに緊急動議に反対する国ばっか
ガイジかよこいつら
ガイジかよこいつら
626: 2020/04/12(日) 01:51:24.75
>>623
銀河の反対側に貪食みたいのが来たんだっけ?
センサー範囲外だし戦力値までは知らないけど、敵は敵とはいえ銀河総動員するほどじゃないっしょ
危機がヤバイやつって最初から分かるのは、メタ的な視点を持てるプレイヤーくらいさ
銀河の反対側に貪食みたいのが来たんだっけ?
センサー範囲外だし戦力値までは知らないけど、敵は敵とはいえ銀河総動員するほどじゃないっしょ
危機がヤバイやつって最初から分かるのは、メタ的な視点を持てるプレイヤーくらいさ
636: 2020/04/12(日) 06:37:54.58
>>623
外敵が現れたら一致団結するなんて幻想だからな
外敵が現れたら一致団結するなんて幻想だからな
625: 2020/04/12(日) 01:44:27.16
宿敵宣言しておいて、非難決議に反対する国なんなの
627: 2020/04/12(日) 03:01:08.58
今現実で似たようなこと起こってるからな……
629: 2020/04/12(日) 04:32:29.29
FTL時代になっても集団浅慮からは逃げられないのか・・・
630: 2020/04/12(日) 05:12:43.62
天上戦争中に中立連盟国が覚醒領地に請求権かけていくクソウザムーブマジか
631: 2020/04/12(日) 05:13:56.58
どのみち戦いは避けられんぞ
632: 2020/04/12(日) 05:23:30.03
請求権がかかってると総力戦で占領したとき持ってかれるからウザいって話でしょ
戦争中だと同盟国の請求権がある星系にさらに請求権をかけることはできないし
戦争中だと同盟国の請求権がある星系にさらに請求権をかけることはできないし
633: 2020/04/12(日) 05:39:11.34
そうなんじゃよ次から自国から遠くて請求かけにくかったら中立連盟入らないとかなんか工夫する
634: 2020/04/12(日) 05:41:17.67
敵に星系基地毎破壊された時、ハイエナの様に集まって来る同盟国の建設船
本当に同盟国か?って思う
本当に同盟国か?って思う
635: 2020/04/12(日) 06:30:36.25
惑星の種類追加Modで現環境に対応してるのありますか?それと、和訳されてるオススメModとかありましたら教えて下さい。
650: 2020/04/12(日) 10:22:41.83
うっかり宇宙の嫌われ者と連邦を組んでしまって自分まで鼻つまみ者になってしまった悲しみ
どこの国誘ってもあいつがいるからやだって言われる…
>>635
Planetary Diversityが対応してるよ
どこの国誘ってもあいつがいるからやだって言われる…
>>635
Planetary Diversityが対応してるよ
637: 2020/04/12(日) 08:01:37.27
国から国への侵略リスクは少ない
渡航や貿易を不必要に妨げる措置は必要ない
危機と宣言するのは時期尚早
→行動すべき時期は実際、1年余りまたは2年前だった
銀河コミュニティ事務局長
渡航や貿易を不必要に妨げる措置は必要ない
危機と宣言するのは時期尚早
→行動すべき時期は実際、1年余りまたは2年前だった
銀河コミュニティ事務局長
638: 2020/04/12(日) 08:49:30.92
銀河全体からしたら一番の危機勢力はプレイヤー帝国だよね
639: 2020/04/12(日) 08:57:59.41
>>638
違うよ、人の重さこそが銀河最大の危機だよ
人の重さに引かれて時が止まってしまうからね
違うよ、人の重さこそが銀河最大の危機だよ
人の重さに引かれて時が止まってしまうからね
649: 2020/04/12(日) 10:21:19.24
>>638
勢力が強かろうが弱かろうが飽きたら銀河そのものが終了するからなー
勢力が強かろうが弱かろうが飽きたら銀河そのものが終了するからなー
640: 2020/04/12(日) 08:59:40.05
岩星人は有機生命体と言えるのだろうか
646: 2020/04/12(日) 09:52:46.66
>>640
リゾイドで集合意識やりたかったわ
あなたはそこにいますか?
リゾイドで集合意識やりたかったわ
あなたはそこにいますか?
648: 2020/04/12(日) 10:05:01.34
他国を常任理事に推薦したら、まさか被推薦国(狂平等)自身に反対されるとは思わなかった
これだから衆愚政治は……
>>646
できるし、なんなら岩石貪食専用ディシジョンもあるよ
ディシジョンの実用性はイマイチだけど、RP的には美味しい
これだから衆愚政治は……
>>646
できるし、なんなら岩石貪食専用ディシジョンもあるよ
ディシジョンの実用性はイマイチだけど、RP的には美味しい
641: 2020/04/12(日) 09:33:44.14
後半になると銀河マップに見たことない星が浮いてる現象なんなの...
642: 2020/04/12(日) 09:37:40.54
>>641
テラフォーミングやコロッサス照射などで描画されるエフェクトを最後まで見ずに
その星系から銀河マップに出るとそうなる。該当する星系に戻って(続きが描画されるので)エフェクトをを最後まで見るか
セーブしてロードし直すと治る
テラフォーミングやコロッサス照射などで描画されるエフェクトを最後まで見ずに
その星系から銀河マップに出るとそうなる。該当する星系に戻って(続きが描画されるので)エフェクトをを最後まで見るか
セーブしてロードし直すと治る
644: 2020/04/12(日) 09:47:44.69
>>642
正確に言えば、該当する星系に戻った場合はその時点で即座にエフェクトが完了するためその時点で治る
>>643
いやリロードしたら結果は変わるはず
正確に言えば、該当する星系に戻った場合はその時点で即座にエフェクトが完了するためその時点で治る
>>643
いやリロードしたら結果は変わるはず
654: 2020/04/12(日) 11:32:47.61
>>642
ありがとう。結構昔からあるけど修正されないんだね
ありがとう。結構昔からあるけど修正されないんだね
645: 2020/04/12(日) 09:48:44.32
>>641
それフネの残骸でも同じ現象になる場合がある プレスリンの女王を落とした時そうなった
銀河マップに端に超巨大な女王が出現して「これがラスボスかよ!?」って肝をつぶした思ひで
それフネの残骸でも同じ現象になる場合がある プレスリンの女王を落とした時そうなった
銀河マップに端に超巨大な女王が出現して「これがラスボスかよ!?」って肝をつぶした思ひで
643: 2020/04/12(日) 09:42:10.64
もしかして戦術的テラフォーミングってイベントが発動した時点で結果が決まってたりする?
651: 2020/04/12(日) 10:44:43.06
属国の連邦加盟を許可した状態で属国を解放すると独立しても連邦には留まるんだな
652: 2020/04/12(日) 11:17:15.95
宿敵宣言出してる国同士は非難決議賛成してくれませんかね…
653: 2020/04/12(日) 11:20:45.93
宿敵同士二国「「いやポーズでやってるだけなんで、お互い民間経済は依存し合ってるから」」
657: 2020/04/12(日) 13:00:03.58
プレスリン強くなった?没っちゃん弱くなった?
没っちゃんの目の前に沸いたプレスリンに没っちゃんが全滅しおった。星が・・・
>>653
冷戦期はそうもいかなかったような気もする。銀河コミュニティの理事国同士ならともかく、宿敵宣言しあってる同士だと・・・
没っちゃんの目の前に沸いたプレスリンに没っちゃんが全滅しおった。星が・・・
>>653
冷戦期はそうもいかなかったような気もする。銀河コミュニティの理事国同士ならともかく、宿敵宣言しあってる同士だと・・・
659: 2020/04/12(日) 14:03:53.96
>>657
程度の差はあれ冷戦期でも東と西(アメリカ以外)の経済は関係保ってたゾ
イデオロギー対立ごときに我々のビジネスを止められはしません(巨大企業)
程度の差はあれ冷戦期でも東と西(アメリカ以外)の経済は関係保ってたゾ
イデオロギー対立ごときに我々のビジネスを止められはしません(巨大企業)
655: 2020/04/12(日) 12:12:58.38
バオルのイベントが途中で宇宙の果てに指定されて進まなくなった
656: 2020/04/12(日) 12:26:55.61
ズィロニとバオルのイベントはバグで進まなくなることがあるからコンソールコマンドで回避するしかないってフォーラムで見た
658: 2020/04/12(日) 13:35:59.56
どっちも、デススタックをしやすくなったって意味で強くなった
湧いた直後なら危機勢力の艦隊数が圧倒するだろうから、スタック合戦はプレスリン有利
湧いた直後なら危機勢力の艦隊数が圧倒するだろうから、スタック合戦はプレスリン有利
660: 2020/04/12(日) 14:08:27.93
そうじゃあ支社閉鎖するね
661: 2020/04/12(日) 14:08:37.87
奴隷禁止にしてるのに奴隷が売られた通知くるんだけどどうしたらいい?国民を救いたい
667: 2020/04/12(日) 14:27:52.80
>>661
自国創設種族が奴隷として売られてるのを買い戻した場合、ふつうの市民POPとして戻ってくるぞ
自国創設種族が奴隷として売られてるのを買い戻した場合、ふつうの市民POPとして戻ってくるぞ
672: 2020/04/12(日) 14:51:07.53
>>667
POP買えるボーナス通知だよな
POP買えるボーナス通知だよな
662: 2020/04/12(日) 14:10:27.14
高いけど買えるぞ
買って自由にするんだ
買って自由にするんだ
664: 2020/04/12(日) 14:13:07.41
移民条約で旅立った先で奴隷に売られたのを政府が買い戻すって無限ループでは
666: 2020/04/12(日) 14:23:35.67
>>664
売られた奴隷と買った国が繋がっててマッチポンプしてそう
売られた奴隷と買った国が繋がっててマッチポンプしてそう
665: 2020/04/12(日) 14:19:50.89
あとAI帝国はグレイテンペストに対抗できないの?
こっちも全兵力が20kほどだけど他の帝国の兵力はみんな悲惨
全銀河から難民が流入してきて辛い
こっちも全兵力が20kほどだけど他の帝国の兵力はみんな悲惨
全銀河から難民が流入してきて辛い
668: 2020/04/12(日) 14:42:07.60
>>665
難易度元帥とかでブーストかかってると、AI帝国でも善戦することはあるが
ノーマル難易度だとAI帝国が危機勢力に対抗するのは厳しい
難易度元帥とかでブーストかかってると、AI帝国でも善戦することはあるが
ノーマル難易度だとAI帝国が危機勢力に対抗するのは厳しい
687: 2020/04/12(日) 16:23:15.81
>>668
そんなんか
>>669
>>670
Lゲートをいい技術だと思って全速力で研究してた…
そんなんか
>>669
>>670
Lゲートをいい技術だと思って全速力で研究してた…
670: 2020/04/12(日) 14:46:55.85
>>665
単にゲート開けるのが早すぎたなそりゃ
単にゲート開けるのが早すぎたなそりゃ
669: 2020/04/12(日) 14:44:42.88
グレイテンペスト相手に全部で20kは対抗できそうにないな
ゲートあけるのが早めだったら対抗しきれない事もある
ゲートあけるのが早めだったら対抗しきれない事もある
671: 2020/04/12(日) 14:49:48.91
一度兵力を失うと回復できないんだよなAI帝国は・・・
673: 2020/04/12(日) 14:53:51.56
坊ちゃんにプレスリン襲撃→排除→まさかの通行止めで緊急FTL
ふざけんなってw
ふざけんなってw
674: 2020/04/12(日) 14:55:49.93
AIはブースト込みでようやくまともになるレベルだからなぁ
上位資源、上位施設、巨大構造物などを上手く扱えないから中盤以降は差が付く
デフォルトだとハーンとかにもボコボコにされるな、そのうち反復横跳びし始めて拡大が止まるけど
上位資源、上位施設、巨大構造物などを上手く扱えないから中盤以降は差が付く
デフォルトだとハーンとかにもボコボコにされるな、そのうち反復横跳びし始めて拡大が止まるけど
676: 2020/04/12(日) 15:06:49.18
これって没落に宣戦布告しないと危機おわんない?もしくは危機が没落滅ぼすまで待たないと?
しかし現状覚醒していない没落に宣戦布告ってできるのか・・・?脅威の撲滅の選択肢がないが
しかし現状覚醒していない没落に宣戦布告ってできるのか・・・?脅威の撲滅の選択肢がないが
677: 2020/04/12(日) 15:08:45.21
>>676
普通に請求権つけて喧嘩売れる
漁夫チャンスじゃん
普通に請求権つけて喧嘩売れる
漁夫チャンスじゃん
679: 2020/04/12(日) 15:14:58.49
>>677
いやそれが「彼らの星系は請求できない。」ってなってる・・・
これは相手が覚醒していないから?
いやそれが「彼らの星系は請求できない。」ってなってる・・・
これは相手が覚醒していないから?
678: 2020/04/12(日) 15:12:28.26
このゲームって基本は合金と研究のトレードオフだよな
684: 2020/04/12(日) 15:54:14.85
>>678
鉱石から民需品を作って研究やら何やらを賄うか
合金を作って軍需を賄うか
guns-and-butterの構造だな
鉱石から民需品を作って研究やら何やらを賄うか
合金を作って軍需を賄うか
guns-and-butterの構造だな
680: 2020/04/12(日) 15:22:53.33
あっれ没落殴れなかったっけ
さいきん没っちゃんと殴り合ってないから仕様だいぶ頭から抜けてるわ
知ったかぶってスマン
さいきん没っちゃんと殴り合ってないから仕様だいぶ頭から抜けてるわ
知ったかぶってスマン
681: 2020/04/12(日) 15:24:26.50
覚醒してなくても請求権は通るはず、自分は技術欲しいからエンドゲーム前に没落に仕掛けてるよ
請求できないのって戦争哲学で防衛戦争とか選んでないか?
請求できないのって戦争哲学で防衛戦争とか選んでないか?
682: 2020/04/12(日) 15:26:16.05
683: 2020/04/12(日) 15:29:09.02
たまに請求権あるのに開戦事由出てこないバグあるから、それかもしれないね
685: 2020/04/12(日) 16:03:48.69
EG - Larger Galaxy Sizesを代替できるMODってないかな
銀河サイズを大きくするMODは他にもあるけど、
中央部分にも星系を生成してくれるのは見つけられない…
銀河サイズを大きくするMODは他にもあるけど、
中央部分にも星系を生成してくれるのは見つけられない…
686: 2020/04/12(日) 16:16:24.20
研究も最終的に繰り返し研究でどこまで強くなれるかだなぁ
船の戦力値をループするまでやるのもまた一興
船の戦力値をループするまでやるのもまた一興
688: 2020/04/12(日) 16:26:21.87
研究しまくって要塞技術を進めれば守りは簡単になるけど
合金を作って戦争しているだけでは技術が進まないので
合金主軸の方が塩梅が難しい
合金を作って戦争しているだけでは技術が進まないので
合金主軸の方が塩梅が難しい
689: 2020/04/12(日) 16:52:36.85
見つからないから自分で改造したったわ
案外簡単だった
銀河の中心にも星系を発生させる
\map\galaxy\base.txt
num_stars_core_perc = 0(デフォルト)
を適当な数値に書き換える(別MODを参考に0.15など)
案外簡単だった
銀河の中心にも星系を発生させる
\map\galaxy\base.txt
num_stars_core_perc = 0(デフォルト)
を適当な数値に書き換える(別MODを参考に0.15など)
690: 2020/04/12(日) 17:02:36.86
リングワールド開始の起源め初めて、サイバネック化したら、何故か極寒を好むの種族特性消えて(リングワールドを好むはそのまま)
これまで入植してた惑星居住率が20%になって詰んだわ
これバグ?ここまでプレイしてマジ萎える
これまで入植してた惑星居住率が20%になって詰んだわ
これバグ?ここまでプレイしてマジ萎える
691: 2020/04/12(日) 17:02:51.02
エンドゲーム「飽き」が来てしまった
692: 2020/04/12(日) 17:10:06.97
パラドゲーの飽きは数週間で消失するから安心しろ
そしてまた無限の銀河へ飛び込むことになるのだ…ループを讃えよ
そしてまた無限の銀河へ飛び込むことになるのだ…ループを讃えよ
693: 2020/04/12(日) 17:23:44.88
俺らのゲーム歴史は何百もの飽きたという文字で潰れたタイトルの山があるし、それが一つ増えたところで誰も騒いでくれんよ
名作傑作等しく平等にだ
名作傑作等しく平等にだ
694: 2020/04/12(日) 17:51:27.38
しばらくEU4とかHoI4とかCK2で気分転換すればいいんじゃない
695: 2020/04/12(日) 18:07:55.03
発掘イベントで寿命-40になったはずの科学者が300歳を迎えたのでお祝いに諸惑星の祭典やったのはいいんだが、バグってるよなこれw
696: 2020/04/12(日) 18:12:42.56
>>695
寿命マイナスでオーバーフロー起こしたのか超長寿になる事例はこのスレで何度か報告されてるのでそれ
寿命マイナスでオーバーフロー起こしたのか超長寿になる事例はこのスレで何度か報告されてるのでそれ
697: 2020/04/12(日) 18:29:48.83
>>696
ありがとう。初耳だけどやっぱりオーバーフロー系か。ガンジーにリネームしよう。
ありがとう。初耳だけどやっぱりオーバーフロー系か。ガンジーにリネームしよう。
700: 2020/04/12(日) 18:45:59.74
>>698
あそこを発掘すると排他没落がクソ野郎だとわかるぞ
あそこを発掘すると排他没落がクソ野郎だとわかるぞ
699: 2020/04/12(日) 18:44:25.37
排他没落の近くにあるやつか
あそこ首都にしたい
あそこ首都にしたい
701: 2020/04/12(日) 18:52:12.07
すまない、誰か良いAI modを紹介してくれないか?
StarNet AIで遊んでたんだけど、2400年を超えた今、AI国家が人口爆発起こしてて経済が悪化しつつあるんだ。
コンソールで覗いたら人口増えすぎてて一つの惑星に無職が20人とかいる。。。
人口が増えて無職が出てきたら人口抑制するような上手く人口対策してるmodを探してます。
AIにブーストがかかるのが嫌なので難易度は少尉(Ensign)で遊んでいます。
StarNet AIで遊んでたんだけど、2400年を超えた今、AI国家が人口爆発起こしてて経済が悪化しつつあるんだ。
コンソールで覗いたら人口増えすぎてて一つの惑星に無職が20人とかいる。。。
人口が増えて無職が出てきたら人口抑制するような上手く人口対策してるmodを探してます。
AIにブーストがかかるのが嫌なので難易度は少尉(Ensign)で遊んでいます。
703: 2020/04/12(日) 18:56:42.31
>>701
こちらはAI改善MOD入れてないが、人口抑制した上で無職が43pop居るの見たことあるぞ(そこそこの規模の国の首都星、2400年頃)
こちらはAI改善MOD入れてないが、人口抑制した上で無職が43pop居るの見たことあるぞ(そこそこの規模の国の首都星、2400年頃)
708: 2020/04/12(日) 19:52:55.35
>>701
Carrying Capacity入れると人口増えすぎたりしなくなるからおすすめ
Carrying Capacity入れると人口増えすぎたりしなくなるからおすすめ
711: 2020/04/12(日) 20:30:19.07
>>708
>>701です。ありがとう! 早速試してみる!
>>701です。ありがとう! 早速試してみる!
753: 2020/04/13(月) 07:17:35.80
>>708
Carrying Capacity、教えてくれてありがとよ!いいかんじだぜ!
けど、ニューゲームでやらないと適用されないのな!
俺の築き上げた帝国ががが orz
Carrying Capacity、教えてくれてありがとよ!いいかんじだぜ!
けど、ニューゲームでやらないと適用されないのな!
俺の築き上げた帝国ががが orz
702: 2020/04/12(日) 18:52:13.58
まぁ当然だろうな
704: 2020/04/12(日) 18:58:07.45
1POP1億人くらいなんじゃねぇかということを考えると43億人の無職が一所でまったりしている
705: 2020/04/12(日) 19:03:49.73
AIは頑なに強制移住をしないというか
人口操作に関しては消極的かつ手遅れなのよね
何か問題でもあるのかしら
人口操作に関しては消極的かつ手遅れなのよね
何か問題でもあるのかしら
706: 2020/04/12(日) 19:17:23.51
機械没を征服したけどこれ属国化してこのロボットたち生き残らせることってできないのかな。。。
逆はできたよね?
逆はできたよね?
707: 2020/04/12(日) 19:44:07.33
没落帝国は属国にならない
ただ嘗て(1.9.Xとか)精神主義超能力ルートでデフォ権利「同化」で機械没落を併呑したら
自動で同化始まって結果超能力に覚醒した機械知性とかいうモンスターが生まれたことはある
ただ嘗て(1.9.Xとか)精神主義超能力ルートでデフォ権利「同化」で機械没落を併呑したら
自動で同化始まって結果超能力に覚醒した機械知性とかいうモンスターが生まれたことはある
709: 2020/04/12(日) 20:23:39.87
レプリケーターが出にくくなった反動かザークランの首とか言う生ゴミが毎回出てきてウザい
しかもあいつだけ後から発掘地点として自領に出てくる
機械知性や狂物理でも出てくる
生体金属が出てくる発掘地点とかが湧いてくれた方が嬉しい
しかもあいつだけ後から発掘地点として自領に出てくる
機械知性や狂物理でも出てくる
生体金属が出てくる発掘地点とかが湧いてくれた方が嬉しい
719: 2020/04/12(日) 21:39:23.21
>>709
あれ罠だよね
精神以外じゃ取らないほうがいいとかひどいわほんと
あれ罠だよね
精神以外じゃ取らないほうがいいとかひどいわほんと
713: 2020/04/12(日) 20:52:45.37
今でもできるかは知らないけどだいぶ前に没落か覚醒が没落を従属国にしたあとその没落が覚醒を滅すと属国の支配権移って没落を属国にできるしそれ用のセリフもあるってレスを見たな
716: 2020/04/12(日) 21:03:36.02
>>714
セクター属国化の選択肢に種族が出てこなんだ。集合意識の機械だからか・・・
>>713
ごめん、ちょっとわからん・・・
セクター属国化の選択肢に種族が出てこなんだ。集合意識の機械だからか・・・
>>713
ごめん、ちょっとわからん・・・
735: 2020/04/13(月) 01:02:56.81
714: 2020/04/12(日) 20:55:28.94
機械没落の国の属国化は無理でも併合したあとなら住民(?)を集めて通常の国としての独立が出来るのではなかろうか
没落としての特性を利用することを禁じたのであってPOP単体ならば話が変わると思うのだけど
没落としての特性を利用することを禁じたのであってPOP単体ならば話が変わると思うのだけど
715: 2020/04/12(日) 20:57:46.05
前その方法で没落属国にしたことあるけどGreetings!しか言わなかったんだが
718: 2020/04/12(日) 21:37:23.98
>>715
みた感じ機械没落のは用意されてなさそう
みた感じ機械没落のは用意されてなさそう
717: 2020/04/12(日) 21:09:08.61
機械の反乱を起こせばいいじゃない
720: 2020/04/12(日) 21:57:49.42
ザークレン様序盤に引くとめっちゃ強いよなぁ。キモいけど
721: 2020/04/12(日) 22:06:54.58
非難決議されてないし銀河法にも違反してないのに制裁食らってるんだけどバグかな?
722: 2020/04/12(日) 22:56:21.90
まあプレイヤーからしても人口爆発への対処は難しいけどね
723: 2020/04/12(日) 23:03:24.29
平等とか人口問題の影響大きくなるな
市民に自由で豊かな暮らしさせてる時はいいんだけど権利を制限しないといけなくなるとな
市民に自由で豊かな暮らしさせてる時はいいんだけど権利を制限しないといけなくなるとな
724: 2020/04/12(日) 23:04:01.32
機械ルートは機械生命化もいいけど
サイボーグルートも欲しかった
二つ目のアセンションでロボット&サイボーグルートと機械生命体化に分かれるようにしてほしかったわ
サイボーグルートも欲しかった
二つ目のアセンションでロボット&サイボーグルートと機械生命体化に分かれるようにしてほしかったわ
725: 2020/04/12(日) 23:32:40.19
確かに初め3つに分かれてさらに2つに分かれて…っていう6パターンも面白そう
遺伝子は混血がすでにあるし
遺伝子は混血がすでにあるし
726: 2020/04/12(日) 23:34:22.77
精神の分岐ルートとは…
俺自身がシュラウドになることだ√とかかな
俺自身がシュラウドになることだ√とかかな
727: 2020/04/12(日) 23:38:12.48
精神生命体ルート
728: 2020/04/12(日) 23:58:07.90
遺物を売り飛ばすコマンドが欲しいね
うっかりザークレンの首を拾っちゃうと精神主義が二位に台頭してきて難儀した
うっかりザークレンの首を拾っちゃうと精神主義が二位に台頭してきて難儀した
729: 2020/04/13(月) 00:00:11.33
AIにもエキュメノとリング作らせてあげてー
って思ったけど銀河が巨大構造物まみれになるか
それもどうなんだろうな
しかし実質プレイヤーだけが使えるってのはどうもなあ…同条件で競い合いたいもんだ
って思ったけど銀河が巨大構造物まみれになるか
それもどうなんだろうな
しかし実質プレイヤーだけが使えるってのはどうもなあ…同条件で競い合いたいもんだ
730: 2020/04/13(月) 00:03:27.44
居住可能惑星増やすと重くなるから仕方ないね
731: 2020/04/13(月) 00:05:46.72
集合意識化ルートはわかりやすいが正直あんまりおもしろくない
それに派閥関連とかいろいろと変更が面倒な割に面白くない
精神生命体ルートは面白そう、思いつく案としては食料の代わりに統合力を維持コストに
必要とするって感じかな
普通の生物ではないっいう奇妙な感じを演出できるしゲーム的にも終盤余りがちな統合力を使えるってのは面白いと思う
他にも必要な住宅が減るとか移住コスト減とかもイメージには合うが今一つ斬新さに欠けるな
それに派閥関連とかいろいろと変更が面倒な割に面白くない
精神生命体ルートは面白そう、思いつく案としては食料の代わりに統合力を維持コストに
必要とするって感じかな
普通の生物ではないっいう奇妙な感じを演出できるしゲーム的にも終盤余りがちな統合力を使えるってのは面白いと思う
他にも必要な住宅が減るとか移住コスト減とかもイメージには合うが今一つ斬新さに欠けるな
732: 2020/04/13(月) 00:05:51.98
サイエンスネクサスとかは作るよね
733: 2020/04/13(月) 00:15:20.57
精神生命体だと戦闘時に敵に脳波攻撃を仕掛けて効率を低下させるとか…?
734: 2020/04/13(月) 00:39:20.73
精神生命体って…異次元の侵略者じゃね?
736: 2020/04/13(月) 01:14:47.93
ほんとにだいぶ前で草。よく探したなあ
737: 2020/04/13(月) 01:17:56.19
ザークランの首はミッドゲームになるとしょっちゅう出てくるけどいらない
738: 2020/04/13(月) 01:25:22.44
リングやエキュメノは作らない、機械文明以外はテラフォーミングもあまりしてこない
そのくせ資源なしの軌道上居住地はたくさん作るので惑星だけは増えるという悪循環
そのくせ資源なしの軌道上居住地はたくさん作るので惑星だけは増えるという悪循環
756: 2020/04/13(月) 07:46:18.58
>>738
GAI + Planetary Diversity + 互換パッチ環境だとがしがしテラフォしてくるんだけどねぇ
GAI + Planetary Diversity + 互換パッチ環境だとがしがしテラフォしてくるんだけどねぇ
761: 2020/04/13(月) 08:45:25.29
>>738>>756
バニラだとテラフォのAI Weightは0だからね
というかバニラには好みの環境を反映するためのフラグが存在しないので許可すると滅茶苦茶になる
GAIはそれを解決するためにわざわざ独自のフラグとイベントを用意してるのだ
バニラだとテラフォのAI Weightは0だからね
というかバニラには好みの環境を反映するためのフラグが存在しないので許可すると滅茶苦茶になる
GAIはそれを解決するためにわざわざ独自のフラグとイベントを用意してるのだ
767: 2020/04/13(月) 09:11:18.20
>>761
あー、そもそもバニラでは一切しないようになってんのか
となると排他精神とか引いたAI国家は基本空気扱いできると・・
あー、そもそもバニラでは一切しないようになってんのか
となると排他精神とか引いたAI国家は基本空気扱いできると・・
739: 2020/04/13(月) 01:30:29.56
みんなそんなに精神主義超能力ルートがキライか(シュラウドにアクセスする前にセーブをしながら)
普段みんなどういう文明でプレイしてんの?
普段みんなどういう文明でプレイしてんの?
740: 2020/04/13(月) 01:52:53.02
>>739
集合意識か機械、たまに狂排他
精神自体は嫌いじゃないが派閥の煩雑性はクソとしか思わんわ。
集合意識か機械、たまに狂排他
精神自体は嫌いじゃないが派閥の煩雑性はクソとしか思わんわ。
741: 2020/04/13(月) 01:54:36.17
居住地スパムはいいけど(重くなるという点ではよくない)、区画作る資源もねーなら作るなよ…空っぽの無職が詰まってる居住地が林立してる
最近は技術官僚と奴隷が使いやすくてどっちかは使ってるな
生首とか要らん要素が混じっても大体は物質派閥が魅力ぶっちぎってる
最近は技術官僚と奴隷が使いやすくてどっちかは使ってるな
生首とか要らん要素が混じっても大体は物質派閥が魅力ぶっちぎってる
742: 2020/04/13(月) 02:06:28.54
派閥の管理ってちゃんとやるのか……精神主義でやる時はコロッサスを何回か照射して放置(コロッサス出来るまではロボ禁止だけして放置)で
そのほか(遺伝子ルートとか)の時は完全に何の対応もせずほったらかしてるわ
そのほか(遺伝子ルートとか)の時は完全に何の対応もせずほったらかしてるわ
743: 2020/04/13(月) 02:39:17.94
精神好きだけどアセンションmodで超能力サイボーグにするのは好き
744: 2020/04/13(月) 03:03:15.62
企業国家強すぎw
序盤中盤終盤全部つおい
序盤中盤終盤全部つおい
745: 2020/04/13(月) 03:16:45.42
傭兵って維持費必要になったの?
746: 2020/04/13(月) 04:11:07.30
軍国平等とか受容物質会社とか
747: 2020/04/13(月) 04:16:49.41
貪食でやってるけど立ち上がりが難しくなってるなあ
2.5以前での初戦は第一波を凌げばあとは散発的攻撃なのでどうにでもできたけどそうもいかなくなって
これはもう戦争中国家を横殴りか
2.5以前での初戦は第一波を凌げばあとは散発的攻撃なのでどうにでもできたけどそうもいかなくなって
これはもう戦争中国家を横殴りか
748: 2020/04/13(月) 04:17:40.56
逆に精神の人ってどんだけ統合余るんだろ今ver聖堂建てる事あるのかな
今のverだと好きなの出るまでシュラウドリロードしてもいいと思うよ
今のverだと好きなの出るまでシュラウドリロードしてもいいと思うよ
749: 2020/04/13(月) 05:44:31.94
リロードを認識したヴルタウムがそのたびに解脱しようとするからやめてあげて……
あと精神って弱い扱いなのか……確かにpopは増えづらいが
移民で相手国の人民も精神主義の同胞にできることを考えれば実質的なpop数は少なくとも二倍……国を傾けつつ維持費等の管理の不要なことを考えればコスパは三倍、ザークランとシュラウドの加護で十倍にはなるはずだ(精神主義)
あと精神って弱い扱いなのか……確かにpopは増えづらいが
移民で相手国の人民も精神主義の同胞にできることを考えれば実質的なpop数は少なくとも二倍……国を傾けつつ維持費等の管理の不要なことを考えればコスパは三倍、ザークランとシュラウドの加護で十倍にはなるはずだ(精神主義)
750: 2020/04/13(月) 06:10:39.83
やったことがないので強いか弱いかまではわからないが、その扱いづらさからうざいとは思う
751: 2020/04/13(月) 06:45:26.33
狂精神権威か狂権威精神、なんて言われた時代もあったのに
752: 2020/04/13(月) 07:10:19.69
精神主義好きだからよくやってるが
ロボ禁止にして聖堂建てとけば
精神主義マシマシ+だいたい満足するから安定が楽
ぐらいしか利点が無いんだよな
人口は市民権+同化で奴隷の青田買いでなんとか・・・
ロボ禁止にして聖堂建てとけば
精神主義マシマシ+だいたい満足するから安定が楽
ぐらいしか利点が無いんだよな
人口は市民権+同化で奴隷の青田買いでなんとか・・・
754: 2020/04/13(月) 07:35:42.88
今回のステラリス飽きたよ!(終盤の危機到来まで待てずに次の銀河帝国を脳内で考え始める)
755: 2020/04/13(月) 07:41:39.74
途中からでも適用されるけども効果が出るのに2年程かかるとかだったような
757: 2020/04/13(月) 07:52:31.29
最終的に危機が銀河全土を覆うなら見届けようって気持ちにもなるけど半分くらいで頭打ちになるしなぁ
危機25倍に期待しよう
危機25倍に期待しよう
758: 2020/04/13(月) 07:57:46.86
タイムトラベル研究してる科学者と対話して古代時空技術(だったかな?うろ覚え)をもらうイベントでおそらくバグ発見
って書こうと思って途中まで書いてたけどイベント内に出てくる軌道エリジウムって時点でん?となった
これギガストラクチャMOD特有のイベントなのかな
って書こうと思って途中まで書いてたけどイベント内に出てくる軌道エリジウムって時点でん?となった
これギガストラクチャMOD特有のイベントなのかな
759: 2020/04/13(月) 08:03:40.11
事前に初歩的なロボティクスとかがいるとロボットの権利を弄ると不適格になるっぽいの直らないかな
760: 2020/04/13(月) 08:05:48.94
オラオラ労働者階級のお通りだ青りんご生産するから黙ってろ
762: 2020/04/13(月) 08:45:34.80
アオリンゴ イラナイ
オレ イワ クウ
オレ イワ クウ
763: 2020/04/13(月) 08:47:07.45
合金を讃えよ
764: 2020/04/13(月) 08:47:47.33
オレサマ オマエ マルカジリ
765: 2020/04/13(月) 08:59:07.10
毎回青りんご余るから食糧政策を配給制にしたことないや
成長速度と幸福度上がるから消費が増えた以上の青りんごを生産出来るよね
成長速度と幸福度上がるから消費が増えた以上の青りんごを生産出来るよね
766: 2020/04/13(月) 09:05:30.39
無計画に拡張したときとかマルチで大食料地帯を奪われたときは一時的に使う
まあ緊急事態用ではあるとは思う
まあ緊急事態用ではあるとは思う
768: 2020/04/13(月) 09:21:39.10
テラフォもプレチになっちゃうのか
769: 2020/04/13(月) 09:24:39.54
GAIいれろいれろ
770: 2020/04/13(月) 09:29:28.56
やはり受容物質AIは神
791: 2020/04/13(月) 12:17:07.09
>>771
1000POP処理することにより新たなアセンションが開かれるとかあると胸熱
1000POP処理することにより新たなアセンションが開かれるとかあると胸熱
772: 2020/04/13(月) 09:40:16.48
恒星を右クリックしても星系を調査が出てこないのですが
全部を調査するにはどのようにすればよいでしょうか
項目が無いのではなくポップアップ自体が出てきません
バニラ、日本語化modのみです
全部を調査するにはどのようにすればよいでしょうか
項目が無いのではなくポップアップ自体が出てきません
バニラ、日本語化modのみです
775: 2020/04/13(月) 09:46:07.10
>>772
・星系マップから恒星を右クリックしている(銀河マップから右クリックしていない)
・調査船に科学者が乗っていない
・星系内に敵のステーション(古代の採掘ドローンとか)がある
・経路がない
・そもそも調査済み
どれかじゃないと分からないな
・星系マップから恒星を右クリックしている(銀河マップから右クリックしていない)
・調査船に科学者が乗っていない
・星系内に敵のステーション(古代の採掘ドローンとか)がある
・経路がない
・そもそも調査済み
どれかじゃないと分からないな
777: 2020/04/13(月) 09:54:34.00
https://i.imgur.com/LFTAEdg.png
>>775
星系マップからではだめなのですか?
参考にした動画やサイトではそのようにしているのですが
しかし銀河マップでも出来ないです
開始直後の話なので、他のは該当しないと思います
>>775
星系マップからではだめなのですか?
参考にした動画やサイトではそのようにしているのですが
しかし銀河マップでも出来ないです
開始直後の話なので、他のは該当しないと思います
778: 2020/04/13(月) 09:55:58.37
>>777
太陽系じゃないか
今のバージョンでは母星系は完全に調査済みだから調査する必要はないぞ
昔は未調査の状態ではじまってたから多分参照した動画やサイトが古かったんだろう
太陽系じゃないか
今のバージョンでは母星系は完全に調査済みだから調査する必要はないぞ
昔は未調査の状態ではじまってたから多分参照した動画やサイトが古かったんだろう
773: 2020/04/13(月) 09:41:50.54
スクリーンショット出せる?
774: 2020/04/13(月) 09:42:47.60
地球に魂を引かれた人々のためにコロッサス打ち込まなきゃ
776: 2020/04/13(月) 09:53:53.13
精神主義弱い弱いって言われるけどスレの質問に答えられるのはサイオニックだけ!
魂無き機械には無理な芸当だよ
魂無き機械には無理な芸当だよ
779: 2020/04/13(月) 09:56:04.83
そうかここがシュラウドだったのか
780: 2020/04/13(月) 09:56:56.49
開始直後じゃないか
探査完了扱いだから探査できないよ
探査完了扱いだから探査できないよ
781: 2020/04/13(月) 09:58:03.86
生首はイベントで精神没落に寄贈できるようにして欲しい
782: 2020/04/13(月) 09:59:25.12
GAIは内政うまいけど軍備は全然整えてくれないんだよなあ
ゲームとしてはガンガン軍拡してくるStarNetAIの方が面白い
ゲームとしてはガンガン軍拡してくるStarNetAIの方が面白い
783: 2020/04/13(月) 09:59:53.36
ありがとうございます
そこは参考にしないほうが良さそうですね……
そこは参考にしないほうが良さそうですね……
784: 2020/04/13(月) 10:13:18.05
今参考にできるのって英語できない自分にとっては日本語wikiくらいだなあ
785: 2020/04/13(月) 10:19:16.23
昔は未調査だったのか
確かにFTLできるのに母星系未調査は流石におかしいきはするな
確かにFTLできるのに母星系未調査は流石におかしいきはするな
786: 2020/04/13(月) 10:23:28.92
そのせいで太陽系でアノマリーが見つかって
木星はガスが多いだけで普通の惑星だったんだよ!
みたいな事が起こったとか
木星はガスが多いだけで普通の惑星だったんだよ!
みたいな事が起こったとか
787: 2020/04/13(月) 10:29:35.86
精神主義は外交楽なのもいいところだな
精神主義の国と取引してももちろん問題ないし、
反対の主義の国でも派閥汚染を受けるどころか逆に相手の国を精神汚染することができる
精神主義の国と取引してももちろん問題ないし、
反対の主義の国でも派閥汚染を受けるどころか逆に相手の国を精神汚染することができる
788: 2020/04/13(月) 11:52:49.61
わが太陽聖餐会(狂精神受容会社)はただ今、危機に向けた全宇宙教導/協同キャンペーン(2200.1.1~2450.1.1)を実施中です!
日々の煩悩にお困りですか?
毎日が空っぽだと感じていませんか?
自分は何の故に生を受けたのか、答えを知りたいと願うそこの貴方――ぜひともお近くの繁栄の神殿にお越しください!
太陽の輝ける祝福が、きっと貴方の救いとなることでしょう!
陽光を、あなたに。
~太陽聖餐会は、銀河オリンピックを応援しています~
日々の煩悩にお困りですか?
毎日が空っぽだと感じていませんか?
自分は何の故に生を受けたのか、答えを知りたいと願うそこの貴方――ぜひともお近くの繁栄の神殿にお越しください!
太陽の輝ける祝福が、きっと貴方の救いとなることでしょう!
陽光を、あなたに。
~太陽聖餐会は、銀河オリンピックを応援しています~
790: 2020/04/13(月) 12:12:30.17
>>788
凄いね、ヌマの神殿に行く
凄いね、ヌマの神殿に行く
789: 2020/04/13(月) 11:55:23.91
巨人の肩の上、初めてプレイしたけどめっちゃ感動した...。SFの巨人は良いやつばっかだな!
792: 2020/04/13(月) 12:27:32.22
銀河オリンピックって見て思ったけど、市場の開設みたいに銀河全体ででかいイベントやろうぜ! みたいな決議欲しいな
宇宙軍軍縮条約はいまでも出来んことはないが、これももっと拘束力の強いやつが欲しい
宇宙軍軍縮条約はいまでも出来んことはないが、これももっと拘束力の強いやつが欲しい
793: 2020/04/13(月) 12:35:34.10
昨日3000PoP程を軌道居住地破壊して処分したけどもまだ7000PoP程残ってるんだよなぁ
ステラリスでゲーム終了まで行くにはPoPを3000程に保ちながら
後は巨大構造物建てまくって維持しながらやっていくしかないんじゃないんだろうか
ステラリスでゲーム終了まで行くにはPoPを3000程に保ちながら
後は巨大構造物建てまくって維持しながらやっていくしかないんじゃないんだろうか
794: 2020/04/13(月) 12:41:07.68
単にゲーム終了まで行きたいならコンソールから観戦モードにして全てをAIに任せれば心置きなく放置ができるけどプレイヤーが操作するとね
795: 2020/04/13(月) 13:14:04.07
同化機械で起源をリングにすると区画2つも最初からついてくるのね
通常種族だと1つなのに
通常種族だと1つなのに
796: 2020/04/13(月) 14:26:29.15
寡頭制、会社制、民主制はリーダーからしか選ばれないと思ってたけど、なんか雇った覚えがない知らない人物が39歳でCEOに就任した
おかしいなリーダーはみんな80代90代の爺婆ばかりで30代なんかいないはずなんだが。
リーダーが足りないと一般から公募されるのかな
おかしいなリーダーはみんな80代90代の爺婆ばかりで30代なんかいないはずなんだが。
リーダーが足りないと一般から公募されるのかな
797: 2020/04/13(月) 14:29:31.61
外交官が立候補することあるけど、それではなくて?
798: 2020/04/13(月) 14:43:20.93
いつまで経っても種族の変更が反映されない外交官という別の種族
799: 2020/04/13(月) 15:06:24.73
シュラウドに選ばれし者選んでもらってからの「神による統治」イベで最強の統治者を生み出すことだけを目的に超能力ルートでずっとやってるけど
超能力者じゃない「座礁した科学者」とか、それどころか有機生命ですら無いグレイ君まで「選ばれし者」の候補になるの
シュラウドさんサイドはどういう認識なんですかね
超能力者じゃない「座礁した科学者」とか、それどころか有機生命ですら無いグレイ君まで「選ばれし者」の候補になるの
シュラウドさんサイドはどういう認識なんですかね
800: 2020/04/13(月) 15:07:44.46
おそらく「リーダー」からランダムで選ばれるので
種族は何でも良いんだと思う
知性コンピューターの機械がたまにループに巻き込まれる時もあるし
種族は何でも良いんだと思う
知性コンピューターの機械がたまにループに巻き込まれる時もあるし
801: 2020/04/13(月) 15:11:36.56
機械を嫌ってるのは精神主義者だけでシュラウドの側はそんなの一切気にしてないのか
802: 2020/04/13(月) 15:20:17.16
機械のリーダーが不治の怪我で寿命がー40年されたりする銀河ですし
803: 2020/04/13(月) 15:34:12.97
外交官を休ませるにはどうやれば良いんやろ
804: 2020/04/13(月) 15:43:10.93
結局シュラウドの正体って何か分かったっけ?
807: 2020/04/13(月) 16:43:34.49
>>804
ズィロニでちょっと触れられるくらいだな
シュラウド自体はズィロニ以前からありはするけど
ズィロニでちょっと触れられるくらいだな
シュラウド自体はズィロニ以前からありはするけど
805: 2020/04/13(月) 15:48:15.33
シュラウドの正体は最先端の音楽複合企業だと判明するイベントがある
808: 2020/04/13(月) 17:05:38.82
現実人類の起源はそろそろ機械主義に決まりそうだからシュラウドの議論に意味は無いんだよなぁ…(狂物質)
809: 2020/04/13(月) 17:06:48.65
ズィロニというかエンシェントレリック実装前に開発日記で「宇宙で初めてシュラウドにアクセスしたのがズィロニ」って
言ってた気がするがつまりシュラウド自体は謎だな「螺旋の作曲家」「世界を食らうもの」「虚無の囁き亭」「円環の終わり」は
ズィロニ(の中のシュラウドに居座って神っぽく振る舞ってた一派)の残りの成れの果てという理解でいいんだろうか
言ってた気がするがつまりシュラウド自体は謎だな「螺旋の作曲家」「世界を食らうもの」「虚無の囁き亭」「円環の終わり」は
ズィロニ(の中のシュラウドに居座って神っぽく振る舞ってた一派)の残りの成れの果てという理解でいいんだろうか
813: 2020/04/13(月) 17:20:56.92
>>809
それだけじゃはっきりしないんじゃない初めてがどうとかそんな概念適用されるかもわからんしな
それだけじゃはっきりしないんじゃない初めてがどうとかそんな概念適用されるかもわからんしな
810: 2020/04/13(月) 17:11:23.45
AI国家ぶちぬいた時点で続ける気無くなっちまうなあ
銀河の脅威縛ったらいい感じになるだろうか
銀河の脅威縛ったらいい感じになるだろうか
811: 2020/04/13(月) 17:17:17.38
まぁグレイくんは没落レベルの高等文明の遺物だし・・・
812: 2020/04/13(月) 17:17:59.01
円環の終わりは銀河系中心部にあるブラックホールを拡大させて宇宙そのものを食らい尽くす「マジでヤバい」代物だったはず
814: 2020/04/13(月) 17:30:23.46
ズィロニの円環と、プレイヤーの円環で大きく性質が違いそうな雰囲気なんだよな
名前が同じ別物なのか、円環が気まぐれなのか、あるいは……
名前が同じ別物なのか、円環が気まぐれなのか、あるいは……
817: 2020/04/13(月) 17:54:49.81
>>814
作曲家みたいなのだっておそらく無数にいるんだろうしなあ
プレイヤーには全く未知の奴と接触したのかも知らんし
作曲家みたいなのだっておそらく無数にいるんだろうしなあ
プレイヤーには全く未知の奴と接触したのかも知らんし
815: 2020/04/13(月) 17:31:13.42
いってしまったのね
円環の終わりに導かれて
円環の終わりに導かれて
816: 2020/04/13(月) 17:45:09.17
超能力に目覚めたらもう何も怖くないからね
818: 2020/04/13(月) 18:11:45.91
サイオニック?ただの少しうるさいお肉ですね(貪食)
819: 2020/04/13(月) 18:16:35.25
いつも思うんだが調査チームは何故即身仏の生首だけを持って帰ろうという結論に至ったのか?
誰か止めろよ
誰か止めろよ
820: 2020/04/13(月) 18:21:30.00
場を凍り付かせて食い散らかすとか、やはり貪食は根絶するべきだな!
821: 2020/04/13(月) 18:21:41.63
墜落した宇宙船の発掘めっちゃ怖いんだが
ビルヴァクス何なんだよ絶対なんか憑いてるやん
ビルヴァクス何なんだよ絶対なんか憑いてるやん
826: 2020/04/13(月) 19:08:34.97
>>824
あれはそういうギャグだと思う
あれはそういうギャグだと思う
823: 2020/04/13(月) 18:28:09.44
発掘の時の効果音のコオオオオオオン(迫真)あれビビるから嫌い
827: 2020/04/13(月) 19:11:08.07
デッドスペースのアイザックみたくキーが頭に入ってる説?
829: 2020/04/13(月) 19:41:44.86
極限状況、余計なことをせずおとなしくしていましょう
寓話的なもんだと思ってた
寓話的なもんだと思ってた
830: 2020/04/13(月) 19:45:41.24
異能生存体やろ
831: 2020/04/13(月) 20:07:24.34
宇宙海賊に誘拐されたイベントも大艦隊の正体わからないしね
マロダーなのかな
マロダーなのかな
832: 2020/04/13(月) 20:09:00.54
欲望の道具さん……
833: 2020/04/13(月) 20:33:21.25
現実でも全ての謎を今現在解き明かすのは無理だからな
脚本の人そこまで考えてないだけだと思うの
脚本の人そこまで考えてないだけだと思うの
835: 2020/04/13(月) 20:45:29.63
今プレイでうちの観測職員がソルスリーにミステリーサークル描く遊びしやがったわ
宇宙人がシュメール人を啓蒙した話好き、ピラミッドエネルギー施設説もよいぞ
宇宙人がシュメール人を啓蒙した話好き、ピラミッドエネルギー施設説もよいぞ
836: 2020/04/13(月) 21:26:59.74
>>835
「宇宙人の仕業ですね」
http://techrights.org/wp-content/uploads/2013/10/history-channel-alien-guy-meme-generator-aliens-565563.jpg
「宇宙人の仕業ですね」
http://techrights.org/wp-content/uploads/2013/10/history-channel-alien-guy-meme-generator-aliens-565563.jpg
837: 2020/04/13(月) 21:33:16.40
観測地の肩入れしてる国家が襲われてるときに嵐を起こすとかないかな
838: 2020/04/13(月) 21:43:04.92
軍国主義なら惑星の全国家に武器ばら撒いて勝った国を啓蒙してやるとか言い出せてもいい
839: 2020/04/13(月) 21:49:08.38
もしかして、コンティンジェンシーが言っていた第30級特異点って、円環の終わりのことかもしれない……
840: 2020/04/13(月) 21:57:08.06
初期宇宙時代のSol3は侵略してもなぜか追い返されるとか…ないよね?
841: 2020/04/13(月) 22:08:07.93
sol3に戦力300くらいの地上軍を送ったら突然戦力10k位のユニットが出現してもいいかもしれない
844: 2020/04/13(月) 22:17:34.04
>>841
見える、見えるぞ
合計1500師団程の陸軍のタワーが
見える、見えるぞ
合計1500師団程の陸軍のタワーが
883: 2020/04/14(火) 04:12:58.26
>>841
HoIの宇宙人Modの逆バージョンかな?
HoIの宇宙人Modの逆バージョンかな?
842: 2020/04/13(月) 22:11:57.03
ハイヴ惑星ってコロッサスの中性子掃射砲で撃とうとすると、居住可能な惑星じゃないから撃てないってメッセージが出るのは仕様?
その帝国の軌道上居住地は普通に撃てるんだけど…
その帝国の軌道上居住地は普通に撃てるんだけど…
843: 2020/04/13(月) 22:16:23.81
不可侵結んでるA国が独立保証してるB国に対してのみ宣戦布告した場合はA, B双方と戦争になる?
845: 2020/04/13(月) 23:01:51.59
神経ステープラは事実上幸福度を50に固定する働きなのか
これ、タイル時代の名残だよね。今なら政治力を0にする方が自然なはず
これ、タイル時代の名残だよね。今なら政治力を0にする方が自然なはず
846: 2020/04/13(月) 23:05:38.53
誰か助けてくれ
modいろいろ入れてるせいもあるんやろけど、
交信画面が何やってもきえんようなってもうたんや
https://imgur.com/a/LXltkwk
開発者モードでもなんでもいいから消す方法ないか?
modいろいろ入れてるせいもあるんやろけど、
交信画面が何やってもきえんようなってもうたんや
https://imgur.com/a/LXltkwk
開発者モードでもなんでもいいから消す方法ないか?
851: 2020/04/13(月) 23:23:45.83
>>846
質問の回答ではないがぱっと見、通知がずれてるな
MOD同士のパッチ有無や順序、最新版なのかを確認すべき
導入してるかは知らないが、NSCは広範囲に変更してるせいでトラブルが多くなるMODだぞ
質問の回答ではないがぱっと見、通知がずれてるな
MOD同士のパッチ有無や順序、最新版なのかを確認すべき
導入してるかは知らないが、NSCは広範囲に変更してるせいでトラブルが多くなるMODだぞ
854: 2020/04/13(月) 23:36:27.74
>>851
有名どころは全部いれちゃってるし入ってるな
とりあえず再起動でウィンドウは消えて!マークの通知になったからそれで良しとするわ...
!マークを右クリックしても開くから触らんようにしないとな。
有名どころは全部いれちゃってるし入ってるな
とりあえず再起動でウィンドウは消えて!マークの通知になったからそれで良しとするわ...
!マークを右クリックしても開くから触らんようにしないとな。
847: 2020/04/13(月) 23:11:05.68
850: 2020/04/13(月) 23:23:07.14
マジか・・・ちょっと集合意識とか起源確認してくる
852: 2020/04/13(月) 23:28:48.39
>>850
コンソールが使えるならcommunicationsで国家をすべて表示するといい
Lost colony起源による発展した母国は防ぎようがないし
低確率で集合意識系を上書きしてどうしようも無くなる
一番酷いのは奉仕機械を上書きすると全POPがバイオトロフィーになって
誰も働かずに国が崩壊とか
コンソールが使えるならcommunicationsで国家をすべて表示するといい
Lost colony起源による発展した母国は防ぎようがないし
低確率で集合意識系を上書きしてどうしようも無くなる
一番酷いのは奉仕機械を上書きすると全POPがバイオトロフィーになって
誰も働かずに国が崩壊とか
853: 2020/04/13(月) 23:29:39.99
コンティンジェンシー、サイブレックス、没落機械
この辺のストーリー大好きだわ
せいぜい鏡よ鏡の異世界で暴れていたワープビーストと
唐突に別銀河から流れてくるイナゴとは扱いが違いすぎる
この辺のストーリー大好きだわ
せいぜい鏡よ鏡の異世界で暴れていたワープビーストと
唐突に別銀河から流れてくるイナゴとは扱いが違いすぎる
855: 2020/04/13(月) 23:38:15.42
こんな感じだったわ集合意識に詳しくないからおかしいかどうかはっきりしないけど
まあこれはリセして忘れよう、次隣にこういうのがでなければいいわ・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112359.png
まあこれはリセして忘れよう、次隣にこういうのがでなければいいわ・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112359.png
857: 2020/04/13(月) 23:40:38.99
>>855
幸福度と志向を持ってるなw
集合意識はそれらを持たない
ゲーム生成時にLC持ち国家がいて運悪く集合意識の隣国を上書きしてるわ
幸福度と志向を持ってるなw
集合意識はそれらを持たない
ゲーム生成時にLC持ち国家がいて運悪く集合意識の隣国を上書きしてるわ
856: 2020/04/13(月) 23:39:24.70
有機帝国AIでもガイア惑星化のテラフォなら結構な頻度でやって来ると思う
858: 2020/04/13(月) 23:50:30.21
ヘビメタ音楽ファンが普通に銀河コミュニティに参加してて草
そう言えば「デフォで-1000だから何一つ提案して来ないし受諾もしない」だけで外交を試みることは可能だったなコイツら
そう言えば「デフォで-1000だから何一つ提案して来ないし受諾もしない」だけで外交を試みることは可能だったなコイツら
859: 2020/04/13(月) 23:53:20.50
初回プレイだけど
ようやく銀河の半分が我が帝国の領土となった
残る半分のうち一般帝国は既に全て我が帝国の進貢国となっている
没落帝国だけは残っているが受容なので、なんとか仲良くできている
今は全銀河のどこにでも自国の軍隊を派遣できるようにゲートウェイを整備中
ダイソンスフィアを作ってみたけどもうこれでエネルギー問題は解決って感じ
セントリーアレイは不要だろう既にほぼ全銀河の艦隊の動きは見えている
サイエンスネクサスは整備中だがこれはPOP増えなくても研究値増えるのは良いな
初回なのでよくわからずにミッドゲームの開始を2400年
エンドゲームの開始を2600年としてしまったのだが
これ2600年頃には銀河の危機すら余裕で倒せるようになっていたりしないだろうか
一応銀河の守護者はとってあるのだがこのままでは危機も余裕で倒せる
無敵国家になってしまうのではないかとちょっと心配
ようやく銀河の半分が我が帝国の領土となった
残る半分のうち一般帝国は既に全て我が帝国の進貢国となっている
没落帝国だけは残っているが受容なので、なんとか仲良くできている
今は全銀河のどこにでも自国の軍隊を派遣できるようにゲートウェイを整備中
ダイソンスフィアを作ってみたけどもうこれでエネルギー問題は解決って感じ
セントリーアレイは不要だろう既にほぼ全銀河の艦隊の動きは見えている
サイエンスネクサスは整備中だがこれはPOP増えなくても研究値増えるのは良いな
初回なのでよくわからずにミッドゲームの開始を2400年
エンドゲームの開始を2600年としてしまったのだが
これ2600年頃には銀河の危機すら余裕で倒せるようになっていたりしないだろうか
一応銀河の守護者はとってあるのだがこのままでは危機も余裕で倒せる
無敵国家になってしまうのではないかとちょっと心配
862: 2020/04/14(火) 00:04:46.61
>>859
さぁ、繰り返し研究地獄の始まりだ
各繰り返し技術を50回やれば5倍危機でもいけるいける
2600年だと繰り返し技術の研究のやり過ぎで戦力値がループし始めるかもしれない
さぁ、繰り返し研究地獄の始まりだ
各繰り返し技術を50回やれば5倍危機でもいけるいける
2600年だと繰り返し技術の研究のやり過ぎで戦力値がループし始めるかもしれない
863: 2020/04/14(火) 00:09:59.56
>>859
だいたいエンドゲーム開始年の何十年か前くらいに、銀河に敵はいないなって国力になるけど
ぼーっとしてても何のピンチにもならないからひたすら内政だけして適宜艦隊の拡張をし続けるという
虚無の時間が来る。これを何らか妄想するなどして楽しめないとエンドゲームが実際に起こるまでに理由もなく戦争ふっかけて回ったりするようになる
それがこのゲーム最大の難関「盤石の体制と勝ち確定の戦闘力があるのに何事もなくて暇」だ
だいたいエンドゲーム開始年の何十年か前くらいに、銀河に敵はいないなって国力になるけど
ぼーっとしてても何のピンチにもならないからひたすら内政だけして適宜艦隊の拡張をし続けるという
虚無の時間が来る。これを何らか妄想するなどして楽しめないとエンドゲームが実際に起こるまでに理由もなく戦争ふっかけて回ったりするようになる
それがこのゲーム最大の難関「盤石の体制と勝ち確定の戦闘力があるのに何事もなくて暇」だ
860: 2020/04/13(月) 23:54:52.57
Modってサブスクライブしておけば自動的にアップデートしてくれるんだよね?
ランチャーで見ると対応バージョンが古いままで赤い!マークがついてる・・・
ランチャーで見ると対応バージョンが古いままで赤い!マークがついてる・・・
867: 2020/04/14(火) 00:51:39.44
>>860
バグで更新されないこともたまにまま有るので、下記のファイルを削除してランチャー再起動してみ
Paradox Inreractive/Stellaris/mods_registory.json
バグで更新されないこともたまにまま有るので、下記のファイルを削除してランチャー再起動してみ
Paradox Inreractive/Stellaris/mods_registory.json
861: 2020/04/13(月) 23:59:47.17
心配ならサブスク外してサブスクし直すといい
あと当たり前だがMOD作者がアプデしなければアプデは成されない
あと当たり前だがMOD作者がアプデしなければアプデは成されない
864: 2020/04/14(火) 00:17:07.19
まあそこまで行かずに序盤の立地で詰む事もよくあるが
開始6年で5国家と出会い一番近いのが貪食とかね、何連勝すりゃいいんだ
開始6年で5国家と出会い一番近いのが貪食とかね、何連勝すりゃいいんだ
865: 2020/04/14(火) 00:36:21.11
機械主義ってクソ弱いな
序盤は資源カツカツで何もできない
POP製造+10%くらい欲しい
序盤は資源カツカツで何もできない
POP製造+10%くらい欲しい
866: 2020/04/14(火) 00:51:31.30
ロボット技術なんてすぐ研究できるし、統一で首都強化した方がよっぽど強いのがね
868: 2020/04/14(火) 00:58:28.69
今丁度機械主義やろうか迷ったけど狂物質で人工生命体アセンション予定でも機械主義取るかどうかは悩むわ
機械主義のロボ維持費マイナス5%は将来的に効いてくるかもしれないけど初動が弱い
機械主義のロボ維持費マイナス5%は将来的に効いてくるかもしれないけど初動が弱い
869: 2020/04/14(火) 01:09:31.98
というかデフォ起源が強すぎるだけでは、まぁ起源も基本的にはRPの一環やね
870: 2020/04/14(火) 01:18:37.30
起源同士のバランス取りをしないでRP用と割り切り、デフォを最強にしてしまうパラドの方針は結構好き
871: 2020/04/14(火) 01:23:12.01
基本の起源が弱いとAIが悲しいことに
872: 2020/04/14(火) 01:33:35.91
2.6.3のちょっとした不具合でアナウンスボイス選択のスクロールバーが消えて下の方の選択肢が取れなくなってる気がするな
修正項目にスクロールバー関連あったからそこので間違って消しちまったんかな
修正項目にスクロールバー関連あったからそこので間違って消しちまったんかな
873: 2020/04/14(火) 01:34:04.88
エンドゲーム2600年は苦行
2500年までプレイすることすらほぼないのに
2500年までプレイすることすらほぼないのに
874: 2020/04/14(火) 01:45:51.52
開幕でpop成長を実質的に増大させられるのは決して弱くないってか強いよ
国是に奴隷の幸福度を上昇させるのが欲しいわ
国是に奴隷の幸福度を上昇させるのが欲しいわ
875: 2020/04/14(火) 02:01:35.62
リングとかドゥームズデイとかあからさまに強く・弱く設定してるのは置いといて
統一による繁栄程ではないけど選ばれやすく重み設定してるんだし多少はテコ入れしてあげても…という気もする
混合進化ともども総POP数+2~4くらいはあってもいいんじゃないかな…
宇宙生まれは次の中規模アプデで化けてくれるかな?
統一による繁栄程ではないけど選ばれやすく重み設定してるんだし多少はテコ入れしてあげても…という気もする
混合進化ともども総POP数+2~4くらいはあってもいいんじゃないかな…
宇宙生まれは次の中規模アプデで化けてくれるかな?
876: 2020/04/14(火) 02:08:55.19
混合進化はPOPの増え方そのものを改善しない限りクソから脱却できないのが悲しみを呼んでいる
タイルのとき見たく遅くてもいいから同時に増えてくれないか
タイルのとき見たく遅くてもいいから同時に増えてくれないか
877: 2020/04/14(火) 02:23:31.61
星系基地とか採掘・研究ステーション建てる速さっていじれないのかな
878: 2020/04/14(火) 02:26:34.35
クソ重銀河2500年まで初めて勤め上げました
次は評判のいい巨人の方の上でやってみようかな
次は評判のいい巨人の方の上でやってみようかな
879: 2020/04/14(火) 03:01:57.82
>>878
えらい
えらい
880: 2020/04/14(火) 03:27:36.87
結晶生命体ってその名の通りちょっと透けて見えるんだな
綺麗だったからクリスタル装甲つけた時もグラフィック反映してくんねーかなって思った
綺麗だったからクリスタル装甲つけた時もグラフィック反映してくんねーかなって思った
881: 2020/04/14(火) 03:55:00.55
発展帝国0設定なら消えた移民団登場しないようにしてくれないかな・・・
惑星保証も無視してて事故率高すぎだよ
惑星保証も無視してて事故率高すぎだよ
882: 2020/04/14(火) 04:09:19.04
起源のTier作ろうかと思ったら既にそれっぽいのあったんで乗せるわ
Hegemon最強説は目から鱗
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/the-authoritative-stellaris-origins-tier-list.1360055/
Hegemon最強説は目から鱗
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/the-authoritative-stellaris-origins-tier-list.1360055/
887: 2020/04/14(火) 07:24:33.56
>>882
Doomsday Tier: Doomsday: It's Doomsday. は草
Doomsday Tier: Doomsday: It's Doomsday. は草
884: 2020/04/14(火) 04:42:05.35
覇権で連邦から一国追い出して二国がかりで潰したあと一国飲み込んだパワーでもう一国も殴り倒して国力3倍だ!ってことか
鬼畜すぎで草
鬼畜すぎで草
885: 2020/04/14(火) 05:48:07.64
>>884
なんかcivプレイヤーみたい
なんかcivプレイヤーみたい
886: 2020/04/14(火) 05:52:18.53
ここのなんたらマーズってゲームも面白い?
888: 2020/04/14(火) 08:16:35.73
隣国は勘弁だけど近くに貪食とか浄化とかいると他と仲良く出来るしどっかに戦争吹っ掛けたら後ろから殴って食えるし割と美味しい
889: 2020/04/14(火) 08:47:44.31
あかん、艦隊戦のビームが星系の中心?から撃たれるバグが治らない
modなんて大して入れてないし最新版に更新してるというのに……
modなんて大して入れてないし最新版に更新してるというのに……
892: 2020/04/14(火) 09:43:29.39
>>889
日本語MODしか入れてないけどなってるよ
既知のバグかと思ってたけどおまかんだったのか
日本語MODしか入れてないけどなってるよ
既知のバグかと思ってたけどおまかんだったのか
900: 2020/04/14(火) 12:36:10.60
>>892
うーん、マジか
mod入れ替えても治らんし絶望か……?
wikiのコメント欄で質問したらSteam再起動したら治ったって言われたけど、俺のは変化なしだ
うーん、マジか
mod入れ替えても治らんし絶望か……?
wikiのコメント欄で質問したらSteam再起動したら治ったって言われたけど、俺のは変化なしだ
898: 2020/04/14(火) 10:45:30.13
>>889
俺環はコロッサスのビームだけそうなる…w
俺環はコロッサスのビームだけそうなる…w
901: 2020/04/14(火) 12:37:04.13
>>898
想像したらなんか草
想像したらなんか草
890: 2020/04/14(火) 09:04:01.60
大した数ないならmod全部抜いて一個づつ入れ直すが吉
891: 2020/04/14(火) 09:35:00.39
そうなるかー
地道に試してみるわ……
地道に試してみるわ……
893: 2020/04/14(火) 09:43:50.46
行政施設の三段階目が出ないバグってもしかして続いてる?
896: 2020/04/14(火) 09:57:34.58
>>893
あれは名前が出てるのがバグ
あれは名前が出てるのがバグ
894: 2020/04/14(火) 09:46:29.30
機械主義、今バージョンだと弱いのかよ・・・。気づかないで前バージョンの癖でずっと愛用してたよ
なんか初動が少尉AIと比べても弱いなとは思ってたんだよな
わざと勢力伸長を抑えて研究力トップな中堅国家を維持してエンドゲームになっても大国AIとドンパチ楽しむためにニューゲーム中
難易度大佐、StarNet AI、NSC、Carrying Capacity(人口調整)、Amazing Space Battles(戦闘描写)、初期AI帝国数増加mod、などでやってるんだけどなかかな良い感じ
特にCarrying Capacityが良い仕事してて序盤はむしろ人口が増えやすくてAIがくっそ強い。ロボがさらに弱くなるけどな!
入れてなかった別データじゃ2400年頃までがんばったけど、AI帝国が人口爆発で失速してた。このmodは住居の空きが無いと人口増加が止まるのでそれも防いでくれそう。
2231年現在、全32帝国中27位w しかも下位の帝国は他の帝国に戦争で負けて領土半分取られた様な敗戦国家ばかり
さっき10年ほど続いた隣の国力7位覇権帝国からの侵略を25位同盟国と一緒にゲリラ戦でなんとかほぼ損害無くしのいだところ。滅亡するとこだった・・・
いい感じのゲームになってきたぜ!
なんか初動が少尉AIと比べても弱いなとは思ってたんだよな
わざと勢力伸長を抑えて研究力トップな中堅国家を維持してエンドゲームになっても大国AIとドンパチ楽しむためにニューゲーム中
難易度大佐、StarNet AI、NSC、Carrying Capacity(人口調整)、Amazing Space Battles(戦闘描写)、初期AI帝国数増加mod、などでやってるんだけどなかかな良い感じ
特にCarrying Capacityが良い仕事してて序盤はむしろ人口が増えやすくてAIがくっそ強い。ロボがさらに弱くなるけどな!
入れてなかった別データじゃ2400年頃までがんばったけど、AI帝国が人口爆発で失速してた。このmodは住居の空きが無いと人口増加が止まるのでそれも防いでくれそう。
2231年現在、全32帝国中27位w しかも下位の帝国は他の帝国に戦争で負けて領土半分取られた様な敗戦国家ばかり
さっき10年ほど続いた隣の国力7位覇権帝国からの侵略を25位同盟国と一緒にゲリラ戦でなんとかほぼ損害無くしのいだところ。滅亡するとこだった・・・
いい感じのゲームになってきたぜ!
895: 2020/04/14(火) 09:52:43.09
機械主義はドロイドまで自動取得してロボットが技術者になれたら
それなりだと思うけど過剰なロボットは序盤はお荷物でしかない
りんご農園作って市場に流さないとエネルギーが足りない
それなりだと思うけど過剰なロボットは序盤はお荷物でしかない
りんご農園作って市場に流さないとエネルギーが足りない
897: 2020/04/14(火) 10:39:39.91
当分戦争するつもりも仕掛けられる恐れもないのに
艦隊許容値を半分埋めないと銀河コミュニティ法違反とか言い出すものだから、
武装もシールドもないハリボテ駆逐艦を10隻建造してしまった
艦隊許容値を半分埋めないと銀河コミュニティ法違反とか言い出すものだから、
武装もシールドもないハリボテ駆逐艦を10隻建造してしまった
899: 2020/04/14(火) 10:48:21.74
今のβのせいなのかGAIのせいなのかたまたまなのか
今回の銀河コミュは法律そっちのけで制裁法案ばっかり積んでいこうとする
制裁積んでもそもそも違反事項まだ存在しないし非難決議は否決するだろお前ら
今回の銀河コミュは法律そっちのけで制裁法案ばっかり積んでいこうとする
制裁積んでもそもそも違反事項まだ存在しないし非難決議は否決するだろお前ら
902: 2020/04/14(火) 12:50:28.68
戦士の文化で娯楽が闘技場なんだが
人工生命体同士の戦いをみてて楽しいのか?となってるー
人工生命体同士の戦いをみてて楽しいのか?となってるー
903: 2020/04/14(火) 13:12:24.33
むしろリアルのロボットバトルとかめっちゃ楽しそう
グロくないから子供に見せても安心
グロくないから子供に見せても安心
904: 2020/04/14(火) 13:18:49.46
楽しいだろ
普通にレギュレーション決めてゴリゴリに武装したロボット同士の接近戦とか見たいわ
普通にレギュレーション決めてゴリゴリに武装したロボット同士の接近戦とか見たいわ
905: 2020/04/14(火) 13:31:57.28
バトリンクか
906: 2020/04/14(火) 13:36:16.46
銀河の7割を更地にしたグレイテンペストに対応していたところ、隣にいた海賊団が大ハーンを擁立
ヤベーヨヤベーヨと鳴き声を出していたら機械が反乱して惑星の半数を取られた
もうダメ…
ヤベーヨヤベーヨと鳴き声を出していたら機械が反乱して惑星の半数を取られた
もうダメ…
907: 2020/04/14(火) 13:39:32.44
それは流石に終わったな…
908: 2020/04/14(火) 13:42:12.35
他国を起源の子弟のとき、宣戦理由の子弟ってどういう効果なんやろ。他国を子弟にしても意味なくね
922: 2020/04/14(火) 18:52:04.99
>>908
猫のお土産ってあるじゃん?あれと同じだよ
猫のお土産ってあるじゃん?あれと同じだよ
909: 2020/04/14(火) 13:44:01.47
カルネージハートかそれともACffか
910: 2020/04/14(火) 14:21:10.16
ACFFじゃね
ロボコンでもいいけど
ロボコンでもいいけど
912: 2020/04/14(火) 15:14:20.44
没落さんが大ハーン(隣接)を追いかけ回してぶち滅ぼしてたんだが
アイツら敵対すんのな。来たら対応するってだけかと思ってたんだが何が気に障ったんだろう
アイツら敵対すんのな。来たら対応するってだけかと思ってたんだが何が気に障ったんだろう
914: 2020/04/14(火) 15:18:50.12
>>912
国家じゃない海賊グループ戦国状態だと排他没落に隣接してても問題ないが
国家になった途端に「そこ領有してんじゃねぇうちの隣だぞ!」って殴られるのは時々見るケース
国家じゃない海賊グループ戦国状態だと排他没落に隣接してても問題ないが
国家になった途端に「そこ領有してんじゃねぇうちの隣だぞ!」って殴られるのは時々見るケース
913: 2020/04/14(火) 15:18:30.33
排他没落の国境に入植しちゃって懲罰宣戦布告発動とかじゃないの?
915: 2020/04/14(火) 15:33:58.48
大ハーン艦隊及び舎弟の皆様は没落さん領内に入ってないし没落さんは狂物質
マジで謎
マジで謎
916: 2020/04/14(火) 16:07:50.31
おや、狂物質がハーン相手に喧嘩になるのは珍しいな
原因なんだろ
原因なんだろ
917: 2020/04/14(火) 16:24:39.02
理由は不明だけど自分の場合は機械没落がハーンと戦ってたよ
918: 2020/04/14(火) 16:38:37.77
恐らく国境に接した危機関係の連中とは積極的に戦うんだと思う(大ハーンも危機扱いなので)
919: 2020/04/14(火) 18:24:48.87
官僚建造物を1惑星1個縛りでやってみたけど、若干効率が落ちる程度で、大した障害にはならなかった
中盤までは許容量超過は多い時でも20くらいだし、終盤は今更超過しても些細な問題といえるくらい技術力が圧倒状態だった
補足: 許容量増加は、官僚・技術・伝統とのみとし、国是やアセンション等による増強も禁止
中盤までは許容量超過は多い時でも20くらいだし、終盤は今更超過しても些細な問題といえるくらい技術力が圧倒状態だった
補足: 許容量増加は、官僚・技術・伝統とのみとし、国是やアセンション等による増強も禁止
920: 2020/04/14(火) 18:41:47.66
惑星数よりも多く官僚施設建てるのって人口爆発をリングに詰め込んでる終盤くらいだもんな
921: 2020/04/14(火) 18:51:21.30
どうしても働き口や住居より人口の方が多くなるんだけど、人口統制以外ならどうしたらいい?
923: 2020/04/14(火) 18:52:51.57
>>921
Mod いれて溢れたら自動で強制移住させる
Mod いれて溢れたら自動で強制移住させる
924: 2020/04/14(火) 19:01:17.41
>>921
権利を社会福祉かユートピアに設定
そして放置
気にしなければいい
権利を社会福祉かユートピアに設定
そして放置
気にしなければいい
925: 2020/04/14(火) 19:58:57.43
有機生命体ごときの飼い犬になったサイオニックアバターはどんな気分なんだろう
926: 2020/04/14(火) 20:08:43.82
>>925
気分がどうとか誰が偉いとかそんな事考えないかもしれん
気分がどうとか誰が偉いとかそんな事考えないかもしれん
927: 2020/04/14(火) 20:13:53.46
古代の巡洋艦とかアメーバのフラッフィとかドラゴンハッチリンとかと一緒に
戦わさせられるどころか動物園星系の出し物になってる気分を聞きたい
戦わさせられるどころか動物園星系の出し物になってる気分を聞きたい
928: 2020/04/14(火) 20:33:48.51
爬虫類系の砲塔の付け方おかしいじゃろ正面向いてると全部同時につかえんじゃろ・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112966.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112966.png
930: 2020/04/14(火) 20:37:09.62
>>928
ちょっと前傾すればいい
ちょっと前傾すればいい
929: 2020/04/14(火) 20:35:39.29
艦隊は対象を中心に捉えて旋回しながら砲撃するんじゃないかなあ
931: 2020/04/14(火) 20:40:19.17
何故正面に捉えようとするのかを答えよ
932: 2020/04/14(火) 20:40:39.00
一度独立を保障?支援?した国を攻めたいんだけど、交信に解除する項目が見当たらない
どうやって解除するん?
どうやって解除するん?
933: 2020/04/14(火) 20:50:04.75
今のバージョンの没落って基本的なアルゴリズムが通常の帝国と同じなのかな
こちらの受容没ちゃんが通常帝国の連邦に仮入部してたわ
禁止事項に引っかかる行動を取れないだけなのかもしれない
機械主義は、岩石種族の権威帝国で岩石の高適応性による入植に合わせて余り気味なロボを放り込むのがいいのかなぁ
こちらの受容没ちゃんが通常帝国の連邦に仮入部してたわ
禁止事項に引っかかる行動を取れないだけなのかもしれない
機械主義は、岩石種族の権威帝国で岩石の高適応性による入植に合わせて余り気味なロボを放り込むのがいいのかなぁ
934: 2020/04/14(火) 20:53:28.53
永劫のループの中でずーっと恋い慕って、ポエムまで送ってた種族の首都に来ちゃったしたら、艦隊並べてタコ殴りにされたワームさんの気持ちも知りたい
935: 2020/04/14(火) 20:59:45.40
背負い式砲塔が未研究なんやろ
936: 2020/04/14(火) 21:19:50.70
そう虐めるなよ。戦闘機のようなイメージならば正面に捉えるという思考になるだろうし
そもそも宇宙での戦闘ってものは無重力な分、全く違う力学で行われるのだし、机上では出来ても実際は何が正しいのかもわからないはず
少なくともゲーム上では砲塔動かして綺麗に射撃してくれるので、興味があれば戦闘シーンも観察してみてはどうだろうか
そもそも宇宙での戦闘ってものは無重力な分、全く違う力学で行われるのだし、机上では出来ても実際は何が正しいのかもわからないはず
少なくともゲーム上では砲塔動かして綺麗に射撃してくれるので、興味があれば戦闘シーンも観察してみてはどうだろうか
937: 2020/04/14(火) 21:34:25.06
戦列艦的な一列に並んでの砲戦という文化だったんだろう
938: 2020/04/14(火) 21:49:25.44
それ言うたらまず上部にしか砲がないってのがおかしい
コルベットに下に潜られただけで詰む
コルベットに下に潜られただけで詰む
939: 2020/04/14(火) 21:57:06.12
ホフマン面によって分割された平面銀河だから下には潜られないんだよ
940: 2020/04/14(火) 21:59:36.68
下に潜られたらバレルロールしながら発砲するんだよ
941: 2020/04/14(火) 22:02:39.34
話は変わるけどもゲーム終了して銀河を開発しきった国家が行く先は別な銀河だと思うけども
発展した国家が別な銀河について拠点もとい、植民地を作って足場を整えたらまず何をするんだろうな?
セントリーアレイを設置して何があるかの確認とかかね?
発展した国家が別な銀河について拠点もとい、植民地を作って足場を整えたらまず何をするんだろうな?
セントリーアレイを設置して何があるかの確認とかかね?
945: 2020/04/14(火) 22:09:38.88
>>941
こういう開始も面白そうだよなぁ
初期移民船団+護衛艦隊とのみで開始とか(あと技術はかなり進んでる)
資源なくなるまでに入植先を見つけられるかという
こういう開始も面白そうだよなぁ
初期移民船団+護衛艦隊とのみで開始とか(あと技術はかなり進んでる)
資源なくなるまでに入植先を見つけられるかという
943: 2020/04/14(火) 22:08:24.26
宇宙潮流に飲まれたら行方不明になってしまうからな
944: 2020/04/14(火) 22:09:09.87
ゲーム終了時のセンサーの発展具合ならサントリーアレイより先に普通に船での探索じゃないかなぁ
新しい銀河でも今の銀河とやることはあんま変わらない気がする
新しい銀河でも今の銀河とやることはあんま変わらない気がする
946: 2020/04/14(火) 22:15:12.67
>>944-945
うーん、ゲーム終了時のタキオンセンサーとかを考えると星雲があるところ以外は軍艦やら工作船で探索にやらせてもいいし
セントリーアレイを設置するよりもスピードは速いか
MoD込みだと頭こんがらがりそうな状況になりそうだが
うーん、ゲーム終了時のタキオンセンサーとかを考えると星雲があるところ以外は軍艦やら工作船で探索にやらせてもいいし
セントリーアレイを設置するよりもスピードは速いか
MoD込みだと頭こんがらがりそうな状況になりそうだが
947: 2020/04/14(火) 22:24:44.04
歩哨の守ってた仮想空間を強引に娯楽施設してやったwんで飽きたww
コメント
コメントする