1: 2020/02/09(日) 09:08:09.75
かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
次スレは950辺でお願いします
前スレ
PC-98を懐かしむスレ32【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1574722154/
次スレは950辺でお願いします
前スレ
PC-98を懐かしむスレ32【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1574722154/
2: 2020/02/09(日) 09:14:10.71
>>1乙
5: 2020/02/09(日) 12:07:14.96
>>1
乙
乙
6: 2020/02/09(日) 12:14:52.25
>>1
おつ!
おつ!
3: 2020/02/09(日) 09:15:42.79
保守とか要るのかな
4: 2020/02/09(日) 09:26:07.50
おっ勃て
7: 2020/02/09(日) 13:05:08.16
サークIII、少し前にクリアーしたんだけど、セーラームーンが居た場所が思い出せない
港町のどっかだったと思うんだけど
ご存知の方教えてください
港町のどっかだったと思うんだけど
ご存知の方教えてください
13: 2020/02/10(月) 01:09:52.94
>>7
自分で再度確認してみたけど、港町では見つからなかったなあ
当時弟が見せてくれたんだけど、街だったような記憶しか無いからなあ
自分で再度確認してみたけど、港町では見つからなかったなあ
当時弟が見せてくれたんだけど、街だったような記憶しか無いからなあ
8: 2020/02/09(日) 16:05:45.66
サークスレはあるけどほとんど動いてないのか
9: 2020/02/09(日) 17:17:55.45
スーパードッグワールドで全種目金メダルのやり方をご存じの方教えてくださいいちおつ
10: 2020/02/09(日) 21:37:58.39
11: 2020/02/10(月) 00:09:20.67
>>10
ディスクドライブが本体に見えるわw
ディスクドライブが本体に見えるわw
19: 2020/02/10(月) 14:17:44.05
>>10
PC-80S31はコレに比べるとコンパクトだったな。
PC-80S31はコレに比べるとコンパクトだったな。
12: 2020/02/10(月) 00:27:15.95
mountしないと使えないし、removeしてから取り出さないとディスクが壊れるんだっけ?
14: 2020/02/10(月) 01:12:32.55
城下町だったのかなあ
やり直さないとセーブデータ無いわ…
やり直さないとセーブデータ無いわ…
15: 2020/02/10(月) 12:20:03.34
そうそう、auto mountなんてユーザー甘やかしが出てくるのは90年代よ。キッシュイーター対応とかフールプルーフって言い始めた頃から堕落した。
いちおつ
いちおつ
16: 2020/02/10(月) 13:10:30.88
HDDの電源切るときには
STOPキー押さないといけないんでしょ
STOPキー押さないといけないんでしょ
17: 2020/02/10(月) 13:27:12.48
ニコ動で確認したが「Xak3 プレイ動画 Part.4-3」の
ウェービス城下町にあるスタッフルームで映ってた
ウェービス城下町にあるスタッフルームで映ってた
18: 2020/02/10(月) 13:36:27.69
>>17
サンクス!
やり直しかあ
サンクス!
やり直しかあ
26: 2020/02/10(月) 23:25:12.46
36: 2020/02/12(水) 11:33:06.29
>>26
それの使い道はなんですか
それの使い道はなんですか
20: 2020/02/10(月) 14:23:06.18
PC-8001のデータ量なら、テープで十分な気がする
信長の野望のロードは10分ぐらいだった
信長の野望のロードは10分ぐらいだった
21: 2020/02/10(月) 18:05:18.61
MSXやX1も、FDDが普通になる頃には需要も(ほぼ)終わってた気がする
と言うか、FDDが要る奴は必要としなかったんじゃね?
人工衛星関連とか最初からFDD/HDDが欲しい連中は除いて
と言うか、FDDが要る奴は必要としなかったんじゃね?
人工衛星関連とか最初からFDD/HDDが欲しい連中は除いて
22: 2020/02/10(月) 18:12:15.60
フロッピーディスクドライブが高くて・・・
23: 2020/02/10(月) 21:23:19.62
24: 2020/02/10(月) 22:36:31.56
X1はturbo用タイトルで88SR同様FD供給メインになっていたと思うが違うのか
MSXは2導入期にFDDを標準化しなかったのが最後まで引きずったな
MSXは2導入期にFDDを標準化しなかったのが最後まで引きずったな
29: 2020/02/11(火) 06:05:23.78
>>24
FD供給メインになった頃にはX1でなくともSR系で済む時代だったしね
77AVくらいなら代替できないソフトも供給出来たんだろうけど
いっそ98x1に移る方がメリット大になってた筈
FD供給メインになった頃にはX1でなくともSR系で済む時代だったしね
77AVくらいなら代替できないソフトも供給出来たんだろうけど
いっそ98x1に移る方がメリット大になってた筈
32: 2020/02/11(火) 11:02:45.65
>>29
その時代には9821はまだないだろう……
その時代には9821はまだないだろう……
25: 2020/02/10(月) 22:56:48.77
X1はディスクでも結構粘ったんじゃない?
X68が出るまでは頑張ってた記憶
MSX2はディスクになって逆に特色なくして劣化移植ばっかりになったような
MSXのROMカセットの頃は大好きだったんだけど
X68が出るまでは頑張ってた記憶
MSX2はディスクになって逆に特色なくして劣化移植ばっかりになったような
MSXのROMカセットの頃は大好きだったんだけど
27: 2020/02/10(月) 23:25:48.08
MSX2はディスクドライブなしでもパナソニックの安いやつが出る前までMSXにしては高額すぎたから
ディスクドライブを標準にするとか誰も買わなくなりそう
ディスクドライブを標準にするとか誰も買わなくなりそう
28: 2020/02/11(火) 03:40:13.16
瀬田哲也か
英雄志願やマリオネットカンパニー等ギャルゲー方面を作ってたり、
声優のネットラジオの司会やったりしてたな
今どうしてるんだろう
英雄志願やマリオネットカンパニー等ギャルゲー方面を作ってたり、
声優のネットラジオの司会やったりしてたな
今どうしてるんだろう
30: 2020/02/11(火) 09:16:44.72
昔プレイしたゲームギアのフレイ修行編って
元はPCゲーだったんだな
元はPCゲーだったんだな
31: 2020/02/11(火) 10:15:59.99
98のフレイは隠しモードでイデオンとかガンバスターとかヴァルキリーとか出てくるからやべぇ
33: 2020/02/12(水) 05:37:10.16
9821初代mutliは評判あまり良くないけど
悪くないと思うんだけどな
ディスプレイセットでCD-ROM、640*480、86音源、MS-DOS5.0付属
実売価格25万で98初心者の俺には満足いく機械だった
悪くないと思うんだけどな
ディスプレイセットでCD-ROM、640*480、86音源、MS-DOS5.0付属
実売価格25万で98初心者の俺には満足いく機械だった
34: 2020/02/12(水) 08:39:17.38
>>33
98として使うにはいいけど、Windows 3.0Aだったかな?使うには非力だったな
今、現物として所有するなら大アリに思える
BX4/U2買っとけばよかった
98として使うにはいいけど、Windows 3.0Aだったかな?使うには非力だったな
今、現物として所有するなら大アリに思える
BX4/U2買っとけばよかった
49: 2020/02/13(木) 10:11:59.90
>>33
https://passione.datawest.co.jp/game/shop/products/list.php?category_id=11
話題にしたからなのか、DATAWESTがこのご時世にCanbe用ソフトを再版したぞ
https://passione.datawest.co.jp/game/shop/products/list.php?category_id=11
話題にしたからなのか、DATAWESTがこのご時世にCanbe用ソフトを再版したぞ
52: 2020/02/13(木) 14:26:50.56
>>49
え なにこれ マジ?
誰が買うの?
値段w
え なにこれ マジ?
誰が買うの?
値段w
56: 2020/02/13(木) 16:54:53.87
>>49
何かと思ったら頭がかゆいので有名な
サイキック・ディテクティヴシリーズやん
何かと思ったら頭がかゆいので有名な
サイキック・ディテクティヴシリーズやん
62: 2020/02/13(木) 20:49:52.82
ごめん>>49のサイトでWin版定価より安く売ってたわ
35: 2020/02/12(水) 08:48:58.95
あの時代に386SX 20MHzはないと思った
直後にAシリーズが出ただけに余計に
直後にAシリーズが出ただけに余計に
37: 2020/02/12(水) 19:30:40.68
見つけにくいものですか
38: 2020/02/12(水) 19:50:08.40
ほんとおっさんしかいないんだと実感
39: 2020/02/12(水) 19:55:05.37
陽水か斉藤由貴かでまた世代が違うのヨ!
40: 2020/02/12(水) 19:59:08.74
ほんの夢の途中
41: 2020/02/12(水) 20:07:47.57
そもそもPC-98世代が若い筈も無し
42: 2020/02/12(水) 20:18:30.29
もっとだ!もっとさかのぼれ!
43: 2020/02/12(水) 20:21:30.90
バブルへGO!(未体験)
44: 2020/02/12(水) 20:33:18.31
Cディスク ヲ 2ドライブ ヘイレテクダサイ
45: 2020/02/12(水) 21:35:35.13
How many files (0-15)?
46: 2020/02/12(水) 21:57:31.50
ピポ!!
…ガチャンガチャン!!
………ガチャガチャガチャガチャン!
…ガチャンガチャン!!
………ガチャガチャガチャガチャン!
47: 2020/02/12(水) 23:36:10.52
ハニリイト
48: 2020/02/13(木) 00:49:53.04
SM Error!
50: 2020/02/13(木) 11:49:09.58
DATAEASTは復活せんの?
51: 2020/02/13(木) 12:27:46.59
でこ
53: 2020/02/13(木) 15:13:46.53
うせやろww
54: 2020/02/13(木) 15:22:39.26
欲しいんだけど、動かすためのpcが無いww
55: 2020/02/13(木) 16:23:52.73
キャンビーってあの?
57: 2020/02/13(木) 17:14:58.47
インビテーションは難しかった
決められた時間に決められた場所に
行かないといけないゲーム
決められた時間に決められた場所に
行かないといけないゲーム
58: 2020/02/13(木) 19:48:27.15
そういうのとかコマンドを決められた順に決めていかないとフラグ立たないのとかほんと嫌い
全コマンド2回ずつ試しても先に進めない系
全コマンド2回ずつ試しても先に進めない系
59: 2020/02/13(木) 20:04:34.24
とはいえアドベンチャーゲームといえば
総当たりでクリアしがちだけど
本来は自分で推理して正しい行動取るのが醍醐味なんだけどな
総当たりでクリアしがちだけど
本来は自分で推理して正しい行動取るのが醍醐味なんだけどな
63: 2020/02/13(木) 21:19:14.33
>>59
でもなかなかそういうふうに進めるのは難しくない?
こいつにこれ聞きたいのになんでこの選択肢でねーんだよ!
みたいになったりとか
でもなかなかそういうふうに進めるのは難しくない?
こいつにこれ聞きたいのになんでこの選択肢でねーんだよ!
みたいになったりとか
60: 2020/02/13(木) 20:18:26.14
最近倉庫から発掘されたのか? それともずっと売れないだけなのか?
Windows版シリーズ全部大人買いしたのが、もう20年近く前の事か……
Windows版シリーズ全部大人買いしたのが、もう20年近く前の事か……
61: 2020/02/13(木) 20:45:21.19
>>60
シリーズにもよるけど今は定価より高く売られてるみたいだから
大人買いしといて正解だったかもな
シリーズにもよるけど今は定価より高く売られてるみたいだから
大人買いしといて正解だったかもな
64: 2020/02/13(木) 22:25:50.47
サウンドノベル式が一番しっとりくるよね
読む、選ぶ、バッドエンド
読む、選ぶ、バッドエンド
65: 2020/02/14(金) 00:05:15.87
自分で推理できる推理ゲームなんてあるか?
頭でわかってもこいつにこれが聞きたいあの場所に行きたいって思ってもできないやつばっかり
頭でわかってもこいつにこれが聞きたいあの場所に行きたいって思ってもできないやつばっかり
70: 2020/02/14(金) 03:07:47.50
あのと言われてもまったく馴染みがないがPC9821ゲーもあるらしい
あの「データウエスト」がまさかのゲーム事業を再開。過去作をWin7に対応させ通販サイトで販売中
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200213f
>>65
Steamスレのその質問でReturn of the Obra Dinnってゲームが挙がってた
今度買うつもりだ
あの「データウエスト」がまさかのゲーム事業を再開。過去作をWin7に対応させ通販サイトで販売中
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200213f
>>65
Steamスレのその質問でReturn of the Obra Dinnってゲームが挙がってた
今度買うつもりだ
74: 2020/02/14(金) 12:56:29.62
>>70
DAPSのアニメに京アニ関わったことがあるとかちょっとびっくり
でも隣の記事一覧に載ってた「M:tGのBlackLotusが1800万で落札」にいろいろ持って行かれたw
DAPSのアニメに京アニ関わったことがあるとかちょっとびっくり
でも隣の記事一覧に載ってた「M:tGのBlackLotusが1800万で落札」にいろいろ持って行かれたw
84: 2020/02/14(金) 20:22:08.53
>>70
モノトーンが目に悪そう
モノトーンが目に悪そう
66: 2020/02/14(金) 00:15:31.72
67: 2020/02/14(金) 00:19:51.60
60/66/80系はテンキー無いんじゃ
88と98とPC-100はあるけど
88と98とPC-100はあるけど
69: 2020/02/14(金) 01:17:27.36
高校の部活で無印MSX、X1C、80mkⅡを使ってたが、確かに使いぐらいのは80だった記憶がある
パリッシュ・スカイライン程度しか記憶に残ってないけど
98だとRA以降はテンキー部分とフルキー部分の余白が無くなってたっけ?あれも大概な配置ミスだった
パリッシュ・スカイライン程度しか記憶に残ってないけど
98だとRA以降はテンキー部分とフルキー部分の余白が無くなってたっけ?あれも大概な配置ミスだった
71: 2020/02/14(金) 07:25:29.30
98のキーボードの一番悪いところは、Ctrl-XFERで多用するCtrlキーの横にCAPS Lockがあり、
キーも小さいところ
キーも小さいところ
72: 2020/02/14(金) 11:16:23.53
カーソルよりテンキーの方が斜めにも動かせるというケガの巧妙w
73: 2020/02/14(金) 12:03:23.73
まっとうな事業ちゃんとやってるデータウェストなら、続編出すにしても「陣痛いい~」の悲劇は繰り替えさんだろう
75: 2020/02/14(金) 15:25:28.55
https://i.imgur.com/X7XW5I6.jpg
これ頭おかしいと思ったけど転売するだけで1000万の儲けかよ、、
これ頭おかしいと思ったけど転売するだけで1000万の儲けかよ、、
77: 2020/02/14(金) 18:02:58.82
↓指摘があった
2月5日
秋葉原のカードショップなんだけど、1枚651万円のカードが入荷とツイッターで宣伝し、
話題を呼んで実際売れたんだけど、実際客に渡したのがMTGブラックロータスのαじゃなくβで完全に詐欺じゃないかと…
αは美品なら1800万円、βは300万円程度。最初に上げられた画像は間違いなくα。なにこれ…
https://pbs.twimg.com/media/EQBTbNfVUAA84aD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQBTbvMU4AAsm9Z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQBTcJdVUAAEslr.jpg
>>75の購入者のリプ欄
・ベータで草
買わなくてよかった・・・
・もう本物と交換してもらったらしいですよ
・はい、先ほど知りました。
悪意ある人が開店直後にβ(実はα)を店側にバレずに買ってそのまましらばっくれてた可能性も否定できなかったので、
最悪行って確保しようか迷いましたが無事交換できたようでよかったです。
2月5日
秋葉原のカードショップなんだけど、1枚651万円のカードが入荷とツイッターで宣伝し、
話題を呼んで実際売れたんだけど、実際客に渡したのがMTGブラックロータスのαじゃなくβで完全に詐欺じゃないかと…
αは美品なら1800万円、βは300万円程度。最初に上げられた画像は間違いなくα。なにこれ…
https://pbs.twimg.com/media/EQBTbNfVUAA84aD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQBTbvMU4AAsm9Z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQBTcJdVUAAEslr.jpg
>>75の購入者のリプ欄
・ベータで草
買わなくてよかった・・・
・もう本物と交換してもらったらしいですよ
・はい、先ほど知りました。
悪意ある人が開店直後にβ(実はα)を店側にバレずに買ってそのまましらばっくれてた可能性も否定できなかったので、
最悪行って確保しようか迷いましたが無事交換できたようでよかったです。
76: 2020/02/14(金) 16:22:22.69
それ初版と第2版で価格がまるで違うんだぞ
78: 2020/02/14(金) 18:27:27.57
だからなに?
79: 2020/02/14(金) 18:40:49.52
ちょっとした事件になるところだったな
80: 2020/02/14(金) 18:48:26.54
古品売買は知識不足やよく確認しないで買った方が悪いの世界だからネェ。
81: 2020/02/14(金) 18:55:26.47
ベータでもボッタクリ価格なのかw
82: 2020/02/14(金) 19:29:41.66
スレ違いすぎる
83: 2020/02/14(金) 19:46:03.48
98の話題違うし
85: 2020/02/15(土) 22:37:01.60
86: 2020/02/15(土) 22:40:42.08
87: 2020/02/16(日) 00:31:47.68
第4のユニットは当然キャラが不細工になった
それも許せないレベルで
それも許せないレベルで
88: 2020/02/16(日) 13:37:15.70
初期に比べて後期の絵の評判は悪いね・・・一応ずっと同じ人が描いてたんだっけ?
漫画家でも絵がどんどん崩れちゃう人おるしね
漫画家でも絵がどんどん崩れちゃう人おるしね
90: 2020/02/16(日) 15:35:59.51
>>88
DAPSになってからアニメ会社に丸投げ
DAPSになってからアニメ会社に丸投げ
92: 2020/02/16(日) 18:03:23.16
>>90
ほんとにアニメ会社に丸投げ?
何か、データウエスト会社総出で彩色とかいう話があった記憶
自主制作アニメかよ! って思った
>>91
ゴルゴ13のアニメ映画といい、ああいうのが当時最先端の3DCG……
ほんとにアニメ会社に丸投げ?
何か、データウエスト会社総出で彩色とかいう話があった記憶
自主制作アニメかよ! って思った
>>91
ゴルゴ13のアニメ映画といい、ああいうのが当時最先端の3DCG……
89: 2020/02/16(日) 14:07:20.11
よんてぃーえいちゆにっと
91: 2020/02/16(日) 16:00:50.41
後期サイキックは
途中に3DCG入ってるのが気になった
当時としては精一杯だったろうけど
ツヤツヤテカテカで違和感
あとヒロイン(愛人?)が可愛くない
途中に3DCG入ってるのが気になった
当時としては精一杯だったろうけど
ツヤツヤテカテカで違和感
あとヒロイン(愛人?)が可愛くない
94: 2020/02/17(月) 02:17:19.54
そういえばデータウェストのミスティも
わりとガチな推理物だったな
テキストオンリーな上にやたら続編を出すから
なんかぼったくりなイメージがあったが…
わりとガチな推理物だったな
テキストオンリーな上にやたら続編を出すから
なんかぼったくりなイメージがあったが…
95: 2020/02/17(月) 21:45:58.89
5000円と低価格だったのに、ぼったくりって……
カレイドスコープといい、ソーサリアンといい、メーカーはなるべくリソースを使い回してかつ固定客層を作るタイプのソフト
を作りたかったのか
カレイドスコープといい、ソーサリアンといい、メーカーはなるべくリソースを使い回してかつ固定客層を作るタイプのソフト
を作りたかったのか
96: 2020/02/18(火) 05:53:58.84
昔の価格に比べたら安いね
そして今から見ればレトロだから安くしろって発想があるかも
逆にレトロ=稀少だから現物が高くなったりするので、あとはメーカーの気持ち次第>価格
イメージを無料配信するようなメーカーが稀有なだけなんだけどな
そして今から見ればレトロだから安くしろって発想があるかも
逆にレトロ=稀少だから現物が高くなったりするので、あとはメーカーの気持ち次第>価格
イメージを無料配信するようなメーカーが稀有なだけなんだけどな
97: 2020/02/18(火) 06:28:13.22
購買狙いは大人のはずだから
高くても中身が充実してくれれば充分よね
高くても中身が充実してくれれば充分よね
99: 2020/02/18(火) 23:09:02.80
ミスティの企画自体は悪くないとおもうけど、
色々とストイック過ぎたかもな。
グラフィックはモノクロでも8階調にするとか、
BGMがついてれば、ミステリ好きユーザー
以外にももっと受け入れられたと思う。
色々とストイック過ぎたかもな。
グラフィックはモノクロでも8階調にするとか、
BGMがついてれば、ミステリ好きユーザー
以外にももっと受け入れられたと思う。
125: 2020/02/19(水) 20:22:29.84
>>101
ハードで8色がモノクロ8階調になるってだけじゃん
>>99の言う(マルチプラットフォームの)ミスティが「モノクロでも8階調」なんてできるわけない
ハードで8色がモノクロ8階調になるってだけじゃん
>>99の言う(マルチプラットフォームの)ミスティが「モノクロでも8階調」なんてできるわけない
127: 2020/02/19(水) 21:13:46.92
>>99これか。確かに読んでみたらMistyBlueだな。個人的に大好きな作品
これでスタッフで参加した恩田尚之が手掛けたきたがわ翔のNINETEEN(OVA)見てハマった
違う作品なのに久しぶりに好きな女性と再会する展開やその他(略)が似てる
アンジェラスの伊藤慶子がプロデューサーだが、あの時代で女性がPやるって珍しい?
これでスタッフで参加した恩田尚之が手掛けたきたがわ翔のNINETEEN(OVA)見てハマった
違う作品なのに久しぶりに好きな女性と再会する展開やその他(略)が似てる
アンジェラスの伊藤慶子がプロデューサーだが、あの時代で女性がPやるって珍しい?
234: 2020/02/29(土) 02:44:49.91
>>127
Pの人はエニックスのプログラムスクール出身者で異業種からの転身組
元々ゲーム業界を目指してというより当時就いていた仕事が暇で何となく受講しに行ったら入社のオファーがあったそうだから、
良くも悪くもゲームマニアとは異なる感覚が持ち込まれたんじゃないだろうか
Pの人はエニックスのプログラムスクール出身者で異業種からの転身組
元々ゲーム業界を目指してというより当時就いていた仕事が暇で何となく受講しに行ったら入社のオファーがあったそうだから、
良くも悪くもゲームマニアとは異なる感覚が持ち込まれたんじゃないだろうか
100: 2020/02/18(火) 23:35:47.34
モノクロでも8階調?
どういう事??
どういう事??
101: 2020/02/19(水) 07:31:28.16
102: 2020/02/19(水) 07:58:18.34
98スレなんだから16階調では?と思うよな。
103: 2020/02/19(水) 08:41:36.88
マスターオブモンスターズやりたい
(たぶん最初のしかやってない)
このゲームの進化系はないのか?
システムソフトが作った続編?は評価イマイチっぽいし
(たぶん最初のしかやってない)
このゲームの進化系はないのか?
システムソフトが作った続編?は評価イマイチっぽいし
104: 2020/02/19(水) 08:57:42.74
マスターオブモンスターズ・ファイナルは面白いぞ
系統は違うけどヒーローズ・オブ・マイト&マジックも面白い
系統は違うけどヒーローズ・オブ・マイト&マジックも面白い
105: 2020/02/19(水) 09:19:41.51
Deity Empires、Armelloが気になってるけど洋ゲーはなにかと面倒そうなのが多いんだよな
恥も外聞もなく大戦略,PowerDolls,🔥王伝あたりを丸パクリして再放流してくれる国産インディ集団は現れないものか
恥も外聞もなく大戦略,PowerDolls,🔥王伝あたりを丸パクリして再放流してくれる国産インディ集団は現れないものか
106: 2020/02/19(水) 09:25:40.52
NS/T持ってたなあ
RXもあったけど、自室に持ち込んで遊ぶなら、ノートの方が都合よかったし
英雄伝説IIとか同級生2とかブランディッシュ3とかはこのノートでクリアーしたわ
ブランディッシュ3の壁スイッチが見辛くて、ほぼ一晩彷徨ったの思い出したわ
RXもあったけど、自室に持ち込んで遊ぶなら、ノートの方が都合よかったし
英雄伝説IIとか同級生2とかブランディッシュ3とかはこのノートでクリアーしたわ
ブランディッシュ3の壁スイッチが見辛くて、ほぼ一晩彷徨ったの思い出したわ
138: 2020/02/20(木) 10:34:17.61
>>106
持ち運び便利なの嬉しかったなぁ
俺はRPGツクールDANTE98やってた
持ち運び便利なの嬉しかったなぁ
俺はRPGツクールDANTE98やってた
107: 2020/02/19(水) 09:45:12.49
まさかPS1で萌えSDキャラ化していくとは思わなかった>マスモンKIDS
しかし見た目以外はほとんど硬派なBGMで普通にマスモンしていた
しかし見た目以外はほとんど硬派なBGMで普通にマスモンしていた
108: 2020/02/19(水) 09:45:49.10
昔ながらのターン制でヘックスの戦略シミュレーションが好き
最近のは複雑でめんどくさい
最近のは複雑でめんどくさい
109: 2020/02/19(水) 10:02:31.35
Wikiみるとこんな流れだったな。ギリギリ楽しめるのは果たして
PC88/98/X68k
マスターオブモンスターズ(1988年10月)
マスターオブモンスターズ2(1991年3月)
マスターオブモンスターズファイナル(1992年12月)
Windows98
マスターオブモンスターズ魔道王の試練(1997年3月) 2のリメイク
マスタージアーク(1997年12月)
真マスターオブモンスターズ Final(1999年10月) ファイナルのリメイク
マスターオブモンスターズIII(2003年)
マスターオブモンスターズ4?光と闇の争覇?
CSハード
マスモンKIDS(PS1)
真・マスターオブモンスターズFinal EX~無垢なる嘆き、天冥の災禍~(PS2,PSP)
Master of Monsters WEB(ブラウザゲ、スマホアプリ、2016年終了)
他、ファンタジーナイトシリーズ2作(PC98,Win98)あるが割愛
PC88/98/X68k
マスターオブモンスターズ(1988年10月)
マスターオブモンスターズ2(1991年3月)
マスターオブモンスターズファイナル(1992年12月)
Windows98
マスターオブモンスターズ魔道王の試練(1997年3月) 2のリメイク
マスタージアーク(1997年12月)
真マスターオブモンスターズ Final(1999年10月) ファイナルのリメイク
マスターオブモンスターズIII(2003年)
マスターオブモンスターズ4?光と闇の争覇?
CSハード
マスモンKIDS(PS1)
真・マスターオブモンスターズFinal EX~無垢なる嘆き、天冥の災禍~(PS2,PSP)
Master of Monsters WEB(ブラウザゲ、スマホアプリ、2016年終了)
他、ファンタジーナイトシリーズ2作(PC98,Win98)あるが割愛
110: 2020/02/19(水) 11:29:44.33
>>109
こんなに発売されてたのか
こんなに発売されてたのか
113: 2020/02/19(水) 12:15:22.69
>>109
PS1はマスター・オブ・モンスターズ~暁の賢者達~も出てたな
PS1はマスター・オブ・モンスターズ~暁の賢者達~も出てたな
111: 2020/02/19(水) 11:46:18.00
大戦略シリーズはさらにひどい
112: 2020/02/19(水) 12:09:34.81
PS2のやつはベタ移植だったけどNPCの台詞がフルボイスだった
これでニュートラルルートに進んだときの長い台詞聞かされるの地獄だったぞ
これでニュートラルルートに進んだときの長い台詞聞かされるの地獄だったぞ
116: 2020/02/19(水) 15:32:35.78
>>112
それ以前に攻撃成功率表示するの忘れてたのが酷すぎる
それ以前に攻撃成功率表示するの忘れてたのが酷すぎる
114: 2020/02/19(水) 13:32:16.09
続編の項目だけ見てた。初代の他機種版がこちら
マスターオブモンスターズ :X1、PC-9801VM・UV以降、MSX2+、PCエンジン、メガドライブ
マスターオブモンスターズ?ネオジェネレーションズ? :セガサターン
マスターオブモンスターズ?暁の賢者達? :PlayStation → PS3,PSP(2008年3月21日にPSアーカイブス配信)
マスターオブモンスターズ Windows(EGG)PC88版、MSX2版
CSハード移植(PCE,MDなど)になると
追加要素のBGM・キャンペーンや、進化が異なる、バランスが変わってたり
SS版はマスター6人から選び、2寄りのシステムらしい
マスターオブモンスターズ :X1、PC-9801VM・UV以降、MSX2+、PCエンジン、メガドライブ
マスターオブモンスターズ?ネオジェネレーションズ? :セガサターン
マスターオブモンスターズ?暁の賢者達? :PlayStation → PS3,PSP(2008年3月21日にPSアーカイブス配信)
マスターオブモンスターズ Windows(EGG)PC88版、MSX2版
CSハード移植(PCE,MDなど)になると
追加要素のBGM・キャンペーンや、進化が異なる、バランスが変わってたり
SS版はマスター6人から選び、2寄りのシステムらしい
128: 2020/02/19(水) 21:33:38.44
>>114 >>120
一番最初に出たマスモンが楽しかったな・・・リバイバル版でないかな?
続編が出る度にゲームシステムが複雑化しているのが自分には合わなかったな・・・
一番最初に出たマスモンが楽しかったな・・・リバイバル版でないかな?
続編が出る度にゲームシステムが複雑化しているのが自分には合わなかったな・・・
131: 2020/02/20(木) 00:03:56.21
>>128
エアーコンバットシリーズなんかは完全に周りの進化についていけなかったな
同時期に出てたストライクコマンダー辺りに比べても差が・・・
エアーコンバットシリーズなんかは完全に周りの進化についていけなかったな
同時期に出てたストライクコマンダー辺りに比べても差が・・・
146: 2020/02/21(金) 12:21:51.46
>>131
挙げ句ナムコがアーケードで全く別のエアーコンバットを出しちゃうしな
挙げ句ナムコがアーケードで全く別のエアーコンバットを出しちゃうしな
115: 2020/02/19(水) 15:30:44.43
大戦略はまじで分けわからんくらいあるなw
117: 2020/02/19(水) 16:14:09.45
アルファになってからの大戦略の嫌中韓本みたいな安っぽい副題つけるスタンスは昔の渋い雰囲気を見てると寂しい
118: 2020/02/19(水) 16:36:09.89
うちも今月になって突然マスターオブモンスターズ遊びたくなってディスク探したらFinalだけ買ってなかった事実に愕然
SSα公式通販でもWin用廉価版すら売り切れで中古に手を出した
初代88版のマップコレクションの景品が自社ゲームソフト引換券3枚で当時未所有だった98のタイトルを選んでたわ
SSα公式通販でもWin用廉価版すら売り切れで中古に手を出した
初代88版のマップコレクションの景品が自社ゲームソフト引換券3枚で当時未所有だった98のタイトルを選んでたわ
119: 2020/02/19(水) 16:37:35.71
ダークレイスとリングマスターやりたい
120: 2020/02/19(水) 16:46:11.71
HP見に行くと分けわからないくらい増えてる
マスモンのWin版移植の体験版がDL出来る(DL版の販売もしてる)
https://www.ss-alpha.co.jp/
天下統一、エアーコンバットとか懐かしい。たまにティル・ナ・ノーグ体験版DLしてた
大戦略はMOBILEで3月にサービス開始するらしいがもはやギャルゲ
まだSLGはCPUの思考ターンの速さが家庭用ハードは遅かったから
PCでやるのがいいって言えた時代だったな
マスモンのWin版移植の体験版がDL出来る(DL版の販売もしてる)
https://www.ss-alpha.co.jp/
天下統一、エアーコンバットとか懐かしい。たまにティル・ナ・ノーグ体験版DLしてた
大戦略はMOBILEで3月にサービス開始するらしいがもはやギャルゲ
まだSLGはCPUの思考ターンの速さが家庭用ハードは遅かったから
PCでやるのがいいって言えた時代だったな
123: 2020/02/19(水) 18:29:15.37
>>120
システムソフトや工画堂スタジオはまだ生きのこってるんだな
システムソフトや工画堂スタジオはまだ生きのこってるんだな
121: 2020/02/19(水) 16:49:43.81
ダークレイスって音楽に岩田匡治が参加してたな
122: 2020/02/19(水) 16:52:38.16
だれ
126: 2020/02/19(水) 20:35:20.65
Misty と ミスティ・ブルーを取り違えて考えたww
Misty (ミスティ)
メーカー:データウエスト
発売日 :1989年
ジャンル:アドベンチャー
機種 :PC-88,PC-98,MSX2,X1,X68000,FM-7,FMTOWNS
88/X1/FM-7はともかく、その他はアナログモードじゃないの?単色?
Misty (ミスティ)
メーカー:データウエスト
発売日 :1989年
ジャンル:アドベンチャー
機種 :PC-88,PC-98,MSX2,X1,X68000,FM-7,FMTOWNS
88/X1/FM-7はともかく、その他はアナログモードじゃないの?単色?
129: 2020/02/19(水) 22:31:53.05
老舗も開発チームがいなくなってはなぁ
両方ともWin移植版いくつか買って終わり
両方ともWin移植版いくつか買って終わり
130: 2020/02/19(水) 23:46:44.07
光栄と大戦略シリーズはPC未プレイでCS機おもにメガドラでやってた
PCで遊んだヘックス型はパワードールやファーランドストーリーだ
PCで遊んだヘックス型はパワードールやファーランドストーリーだ
132: 2020/02/20(木) 00:27:21.80
>>130
それも無闇に続編多かったよな
2だの3だのついてると新規は敬遠するってわからんのかな
それも無闇に続編多かったよな
2だの3だのついてると新規は敬遠するってわからんのかな
133: 2020/02/20(木) 02:38:44.60
ストライクコマンダーは1も2も98のDOS版出てるしなあ
256色必須だったっけ?
ちなみに目標標的が多すぎて爆弾やミサイル満載でも足りず全力で20mmバルカン砲を撃たされるシビアなゲームだった
256色必須だったっけ?
ちなみに目標標的が多すぎて爆弾やミサイル満載でも足りず全力で20mmバルカン砲を撃たされるシビアなゲームだった
134: 2020/02/20(木) 07:52:34.42
それで思い出したけど当時はAir Warriorをめっちゃやったなぁ
Win95出る数年も前にネット対戦の空中戦出来てたんだからすげえ興奮したし未来感じた
代金が凄い事になったけどw
Win95出る数年も前にネット対戦の空中戦出来てたんだからすげえ興奮したし未来感じた
代金が凄い事になったけどw
136: 2020/02/20(木) 09:41:55.00
>>134
Win95が出る前だとテレホマンもいなかったんだっけ
Win95が出る前だとテレホマンもいなかったんだっけ
137: 2020/02/20(木) 09:45:17.86
自己解決した
Windows95が1995年発売でテレホーダイも1995年からだったから
>>134の頃にはテレホマンはいなかった
Windows95が1995年発売でテレホーダイも1995年からだったから
>>134の頃にはテレホマンはいなかった
135: 2020/02/20(木) 08:17:27.74
エアーコンバットだか忘れたけど
ミサイル無くなったから
対地ミサイルで敵と闘ってたな
割と楽しかった
ミサイル無くなったから
対地ミサイルで敵と闘ってたな
割と楽しかった
139: 2020/02/20(木) 17:30:41.27
クロスケーブルでつないでモンスタートラック対戦
140: 2020/02/20(木) 17:47:39.52
ポピュラスも
141: 2020/02/20(木) 17:51:37.06
繚乱桜
咲き誇って
宙舞って
散る一切
咲き誇って
宙舞って
散る一切
142: 2020/02/20(木) 21:36:10.50
143: 2020/02/20(木) 21:37:46.30
ポピュラスはなんか面白かった
レミングスに似た感じだった
レミングスに似た感じだった
144: 2020/02/20(木) 22:03:18.76
145: 2020/02/21(金) 09:05:18.81
ゲームウォッチって5800円もしたっけ? 高っ!
なんとなく3000円台ぐらいだと思ってたw
なんとなく3000円台ぐらいだと思ってたw
147: 2020/02/21(金) 16:33:28.86
エアーコンバットシリーズは外注で作ってたアルシスが3までで辞めちゃったとWikiに
同じ人達が作っててもマンネリや改悪する事はあるし、必ずしも「元~」がいないとダメって訳じゃないと思うけど
スーパー~は流石に微妙すぎだとは思った
同じ人達が作っててもマンネリや改悪する事はあるし、必ずしも「元~」がいないとダメって訳じゃないと思うけど
スーパー~は流石に微妙すぎだとは思った
148: 2020/02/21(金) 19:59:41.38
マイクロプローズのF15やった後だと、背景の動いてる感なさすぎてほぼ計器飛行だったわエアコン
149: 2020/02/21(金) 20:17:12.50
テストドライブも360のだとまるで別物に感じた
150: 2020/02/21(金) 20:34:04.79
エアーコンバット2はシナリオ集が充実していてエリア88ネタぶっこんでいたな
151: 2020/02/22(土) 03:32:23.62
A列車とロードスの新作でるのか
銀英伝も頼むぜ
今なら新アニメの顔グラ使い放題だしな
銀英伝も頼むぜ
今なら新アニメの顔グラ使い放題だしな
152: 2020/02/22(土) 07:03:42.38
>>151
ディードリット・イン・ワンダーラビリンスってやつ?
ディードリット・イン・ワンダーラビリンスってやつ?
153: 2020/02/22(土) 07:56:27.34
最近では珍しくもないくらい量産されて問題ないメトロイドヴァニアなやつ
KONAMIが訴えてきそうと思ったが…紅魔城伝説あたりから同人で増え出したが問題なかったらしい
https://pbs.twimg.com/media/ERL3JBTU0AIk4CX.jpg
KONAMIが訴えてきそうと思ったが…紅魔城伝説あたりから同人で増え出したが問題なかったらしい
https://pbs.twimg.com/media/ERL3JBTU0AIk4CX.jpg
154: 2020/02/22(土) 08:24:59.06
>>153
動画見たけどPSでやった月下の夜想曲を思い出した
動画見たけどPSでやった月下の夜想曲を思い出した
156: 2020/02/22(土) 08:56:01.52
>>154
ソレとメトロイドを足してメトロイドヴァニアというジャンル名になってるんよ。
ソレとメトロイドを足してメトロイドヴァニアというジャンル名になってるんよ。
168: 2020/02/22(土) 17:33:26.93
>>153
パーン、スレイン、エト、ウッドチャックと切り替えるなり、初めに選ぶなりさせた方が面白そうなのにな
ディード版の薄着だろ
パーン、スレイン、エト、ウッドチャックと切り替えるなり、初めに選ぶなりさせた方が面白そうなのにな
ディード版の薄着だろ
155: 2020/02/22(土) 08:27:22.08
こんなのよりカプコンのD&Dをロードスのキャラに置き換えたようなベルスクのほうがやりたい
161: 2020/02/22(土) 12:39:13.74
>>155
いかにもアニヲタがほしがるような典型だなw
いかにもアニヲタがほしがるような典型だなw
157: 2020/02/22(土) 09:29:31.27
メトロイドヴァニアのメトロイド成分は要らないな
158: 2020/02/22(土) 10:30:46.33
何で?
行けなかったところが、アイテム取るとかで後で行けるようになるのがメトロイド要素だっけ?
もう普遍的になってるのでは?
行けなかったところが、アイテム取るとかで後で行けるようになるのがメトロイド要素だっけ?
もう普遍的になってるのでは?
159: 2020/02/22(土) 10:59:16.61
なんかマップ覚えるのに疲れる
年だな
年だな
160: 2020/02/22(土) 11:08:35.47
メトロイドの前に、
アイテムで主人公がパワーアップ→行動範囲が広がるって
形式をやっていたゲームってあったのかな。
カギやそれに類するものを入手することで、行ける場所が増えていくのは
オリジナル版のピットフォールやスペランカーあたりからやっていることだけど。
アイテムで主人公がパワーアップ→行動範囲が広がるって
形式をやっていたゲームってあったのかな。
カギやそれに類するものを入手することで、行ける場所が増えていくのは
オリジナル版のピットフォールやスペランカーあたりからやっていることだけど。
169: 2020/02/22(土) 19:30:18.57
>>160
ゼルダの伝説かなぁ
ゼルダの伝説かなぁ
162: 2020/02/22(土) 13:26:46.74
w
163: 2020/02/22(土) 13:55:12.40
ジャンルとして定着したのは近年のインディーズタイトルがスーパーメトロイドや月下を手本とした
探索系2Dアクションを作るようになってからだし。
探索系2Dアクションを作るようになってからだし。
164: 2020/02/22(土) 14:00:03.14
2Dから3Dに変わった時はトゥームレイダーの系列になっていくしね。
165: 2020/02/22(土) 15:09:54.23
マルチプレイでにるベルトスクロールやアクションRPGが最近少ない
ファイナルファイトやガントレットみたいのやりたいのに
ファイナルファイトやガントレットみたいのやりたいのに
172: 2020/02/22(土) 23:21:55.76
>>165
ガントレットレジェンドやダークレガシーの発展系が欲しかったなぁ
ガントレットから格闘アクション的要素が追加されてるんだけど、展開が結構ワンパターンでさぁ
ガントレットレジェンドやダークレガシーの発展系が欲しかったなぁ
ガントレットから格闘アクション的要素が追加されてるんだけど、展開が結構ワンパターンでさぁ
166: 2020/02/22(土) 15:16:08.68
カプコンベルトアクションコレクションで満足するしかねえ
167: 2020/02/22(土) 16:19:47.83
メトロイドヴァニア系出しておくと原作知らない勢でも楽しめるから
そのジャンル好きは大体手を出すって戦略かも
DC版ロードスも原作知らなくてもディアブロ好きな人がやっていた
グランクレスト戦記はメディア展開に失敗したので(PS4版は割と売れたらしいが)
今度こそしっかり当てたいだろうからあえてこのジャンル選んだと思う
なおロードスのオンライン(2DのMMO)の方はまだ続いていた
そのジャンル好きは大体手を出すって戦略かも
DC版ロードスも原作知らなくてもディアブロ好きな人がやっていた
グランクレスト戦記はメディア展開に失敗したので(PS4版は割と売れたらしいが)
今度こそしっかり当てたいだろうからあえてこのジャンル選んだと思う
なおロードスのオンライン(2DのMMO)の方はまだ続いていた
170: 2020/02/22(土) 22:38:34.09
言われてみるとゼルダもそうか。メトロイドの半年前やね。
任天堂的には、メインユーザーである子どもたちには
経験値をためて成長という伝統的RPGのスタイルは
まだ早いという判断だったのかも。
今思い出したけど、PCだとリグラス(1985)もアイテムの入手で
成長とか行ける場所が広がるみたいな要素があったな。
任天堂的には、メインユーザーである子どもたちには
経験値をためて成長という伝統的RPGのスタイルは
まだ早いという判断だったのかも。
今思い出したけど、PCだとリグラス(1985)もアイテムの入手で
成長とか行ける場所が広がるみたいな要素があったな。
171: 2020/02/22(土) 22:47:45.32
174: 2020/02/22(土) 23:57:10.84
ポピュラスはRTSに昇華されたと思ってたんだけど
175: 2020/02/23(日) 00:07:54.83
ゴッドゲームはその後色々なもんに混じって進化していった感あるね 捉えドコ難しいわ
そのモリニューだとダンジョンキーパーは今での熱狂的なファンおるし
そのモリニューだとダンジョンキーパーは今での熱狂的なファンおるし
218: 2020/02/27(木) 12:30:40.04
>>175
ダンジョンキーパーと勇者のくせになまいきだ。はどっちが難しい?
ダンジョンキーパーと勇者のくせになまいきだ。はどっちが難しい?
176: 2020/02/23(日) 00:14:51.93
ガントレットはメガドラ版がめちゃくちゃ面白かった
レジェンド、ダークレガシーも良かった
ガントレットをリスペクトして作られたのがダンジョンエクスプローラーだったな
Steamでリメイク版のガントレットもやったがアレはまあまあ
レジェンド、ダークレガシーも良かった
ガントレットをリスペクトして作られたのがダンジョンエクスプローラーだったな
Steamでリメイク版のガントレットもやったがアレはまあまあ
177: 2020/02/23(日) 00:36:37.74
ポピュラスの整地好きはやはりマイクラに行ったのだろうか
179: 2020/02/23(日) 01:22:34.28
>>177
シム・シティからCities: Skylinesにいったのではなかろうか
シム・シティからCities: Skylinesにいったのではなかろうか
178: 2020/02/23(日) 01:20:24.67
ポピュラスってゲーム目的が何だったか覚えてないな
人が集まったとこ海にして沈めたりして遊んでた
人が集まったとこ海にして沈めたりして遊んでた
180: 2020/02/23(日) 02:24:34.44
親の心ポピュラス
181: 2020/02/23(日) 02:49:45.49
ポピュラスはAge of Empire等の対戦RTSの流れの礎だと思ってる
182: 2020/02/23(日) 08:04:27.70
レミングスもその系統だね
183: 2020/02/23(日) 10:18:55.46
195: 2020/02/24(月) 11:46:23.41
>>185
だからSFC版では副題「魔将の謀略」が付いたのかな
>>183
今思えば何故このゲームを延々と解説する新書版さめがめ・まきがめが出たのかわからん
だからSFC版では副題「魔将の謀略」が付いたのかな
>>183
今思えば何故このゲームを延々と解説する新書版さめがめ・まきがめが出たのかわからん
184: 2020/02/23(日) 12:00:44.50
ポピュラス、シムシティ、シムアース(地球)シムアント(アリの巣)の他に
パワーモンガーってあったよね
パワーモンガーってあったよね
185: 2020/02/23(日) 12:03:51.99
モンガーっ!
186: 2020/02/23(日) 12:05:26.98
シムアント川ってネタもあった
188: 2020/02/23(日) 13:42:25.81
シムアント川…しむぁんと…四万十やて なんちゅーもんを
189: 2020/02/23(日) 20:15:56.49
水滸伝など昔良く友達の家で一緒にやっていたよ お蔭でテンキー打つのメチャクチャ速くなったw
林冲や史進 火計の使える楊志を選んでた
林冲や史進 火計の使える楊志を選んでた
190: 2020/02/23(日) 20:38:55.40
信長の野望戦国群雄伝を4人でやってたが基本自分が操作で
残り3人はPCの操作に慣れてなくて口で言うだけだったので
確かにテンキー操作が早くなった。戦闘だけは本人がやっていたが
籠城で確実に仕留めるため方法が、裏門がある場合は二手に分かれて
相手が突撃してくると反対側に抜けて逃げられるので抜けきれないように
二機を密着させて攻めるのが基本だったな
それより維新の嵐、チャンバラが無駄に細かい上に(上段の構えやら突きやら)
議論モードが妙に難しい(属性付の吹き出しの弾で押し合い)
残り3人はPCの操作に慣れてなくて口で言うだけだったので
確かにテンキー操作が早くなった。戦闘だけは本人がやっていたが
籠城で確実に仕留めるため方法が、裏門がある場合は二手に分かれて
相手が突撃してくると反対側に抜けて逃げられるので抜けきれないように
二機を密着させて攻めるのが基本だったな
それより維新の嵐、チャンバラが無駄に細かい上に(上段の構えやら突きやら)
議論モードが妙に難しい(属性付の吹き出しの弾で押し合い)
191: 2020/02/23(日) 20:53:51.54
俺のタイピングの先生はクエストフォーグローリー
194: 2020/02/24(月) 01:59:36.14
>>191
グローリーは面白いねー 98では初代しか出なかったから
以前humbleにコンプリートセット出たとき思わず買っちゃった
英語むずいけど…
グローリーは面白いねー 98では初代しか出なかったから
以前humbleにコンプリートセット出たとき思わず買っちゃった
英語むずいけど…
192: 2020/02/23(日) 21:24:58.75
維新の嵐はリターンキー連打だね 風呂で女湯覗くのに若い子かババアかで友達と運試ししてた
ヘクスをもうちょい小さくして 武器で虎徹が手に入ったりパワーアップキットで月華 鬼滅 剣心キャラなど追加されたりしたら 楽しそうだと妄想する
ヘクスをもうちょい小さくして 武器で虎徹が手に入ったりパワーアップキットで月華 鬼滅 剣心キャラなど追加されたりしたら 楽しそうだと妄想する
193: 2020/02/24(月) 01:22:45.97
ニュー速で98スレあったから消える前に読むといいんじゃないの
PC-9801、8801、X68000など昭和PCの思い出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582446072/
PC-9801、8801、X68000など昭和PCの思い出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582446072/
196: 2020/02/24(月) 21:04:02.41
>>193
あそこは定期的におっさんホイホイスレが立つね
いや。そろそろじじいホイホイになるか
あそこは定期的におっさんホイホイスレが立つね
いや。そろそろじじいホイホイになるか
197: 2020/02/25(火) 18:14:09.00
あの手のスレは必ず68は黒で恰好よかったと言い出す奴が出る
初代はグレーしかなかったつうの
初代はグレーしかなかったつうの
198: 2020/02/25(火) 18:28:20.71
グレーは見方によっては黒とかそういう
199: 2020/02/25(火) 19:44:19.69
色はどうでもいいけど
XVIはカッコよかった
XVIはカッコよかった
200: 2020/02/25(火) 19:54:39.31
X68Kは別に格好良くない
201: 2020/02/25(火) 20:47:01.71
目のつけどころがシャープでしょ
204: 2020/02/25(火) 21:36:57.37
>>201
目のつけどころがNECでしょって流行ったなあ
目のつけどころがNECでしょって流行ったなあ
202: 2020/02/25(火) 21:06:00.97
98なら9821の分厚くてごつくてCDトレイ付きの奴が格好いいな
人によっては5インチ横並びじゃないとダメ、いやいや縦ならびじゃないと
いやいやいやディスクなしの初代じゃないととかあるんだろうね
人によっては5インチ横並びじゃないとダメ、いやいや縦ならびじゃないと
いやいやいやディスクなしの初代じゃないととかあるんだろうね
203: 2020/02/25(火) 21:18:42.81
98の5インチ横並びってDO/DO+以外にあったっけ?
205: 2020/02/25(火) 22:38:31.49
CEREBが格好良くて今でもインテリアとして置いてある俺はここでは少数派だろうと思う
207: 2020/02/26(水) 07:05:39.93
>>205
CEREBは見た目は良いけど中身がなぁ。
後期モデルなんて折角430TX乗せてるのに、メモリが128MBしか乗せられない廉価仕様。
どこが「セレブ」なんだという。
CEREBは見た目は良いけど中身がなぁ。
後期モデルなんて折角430TX乗せてるのに、メモリが128MBしか乗せられない廉価仕様。
どこが「セレブ」なんだという。
217: 2020/02/26(水) 19:57:48.14
>>207
TVモニター
それとIntelは訴求力なくなってきたPentiumにMMX命令つけたってだけで当初プレミアつけてたから割高になった
それなのに互換CPU勢の台頭とともにP6バスを推し出してきてからはあっさりポイだものな
TVモニター
それとIntelは訴求力なくなってきたPentiumにMMX命令つけたってだけで当初プレミアつけてたから割高になった
それなのに互換CPU勢の台頭とともにP6バスを推し出してきてからはあっさりポイだものな
206: 2020/02/26(水) 00:26:00.15
5インチのフロッピ押さえレバーの触感いいよなぁ
思い出すだけで興奮しちまう
家の中、そこら中につけたい
思い出すだけで興奮しちまう
家の中、そこら中につけたい
208: 2020/02/26(水) 07:14:33.80
>>206
ウチのは286Cだったから3.5インチなんだごめん
ウチのは286Cだったから3.5インチなんだごめん
209: 2020/02/26(水) 07:57:33.16
高い金出して買わせてセレブ感を味合わせるのが狙い?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/nec28.jpg
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/bakakai.hp.infoseek.co.jp/cereb.jpg
1,024×600ドット表示可能なBSワイドテレビ兼用28インチディスプレイ付属
MMX対応のPentium 200MHz、DVD-ROMドライブを搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/nec.htm
NEC、新型家電パソコン「CEREB(セレブ)」を発表
'97/1/27 発表会 標準価格
「PC-9821C200/V modelS2」:698,000円 「PC-9821C200/C modelS1」:498,000円
【PC-9821C200/V、C200Cの主な仕様】
CPU:MMX対応のPentium 200MHz
メモリ:メインRAM32MB(最大128MB、EDO対応)、VRAM2MB
ハードディスク:3GB
モデム:最大33.6kbps
サウンド:PCM録音再生、FM音源、MIDI音源内蔵
付属品:ワイヤレスキーボード&マウス、赤外線延長ユニット、マイクなど
付属ソフト:Windows 95を始め、MS Works for Windows 95、 MMX対応の音楽ソフト「VIRTUAL SOUND Canvas VSC-88」や、ゲーム「バーチャロン」など多数。
DVD-ROMドライブ(C200/Vのみ):CD-ROMの読み出し速度6倍速相当
CD-ROMドライブ(C200/Cのみ):最大13倍速(平均12倍速)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/nec28.jpg
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/bakakai.hp.infoseek.co.jp/cereb.jpg
1,024×600ドット表示可能なBSワイドテレビ兼用28インチディスプレイ付属
MMX対応のPentium 200MHz、DVD-ROMドライブを搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/nec.htm
NEC、新型家電パソコン「CEREB(セレブ)」を発表
'97/1/27 発表会 標準価格
「PC-9821C200/V modelS2」:698,000円 「PC-9821C200/C modelS1」:498,000円
【PC-9821C200/V、C200Cの主な仕様】
CPU:MMX対応のPentium 200MHz
メモリ:メインRAM32MB(最大128MB、EDO対応)、VRAM2MB
ハードディスク:3GB
モデム:最大33.6kbps
サウンド:PCM録音再生、FM音源、MIDI音源内蔵
付属品:ワイヤレスキーボード&マウス、赤外線延長ユニット、マイクなど
付属ソフト:Windows 95を始め、MS Works for Windows 95、 MMX対応の音楽ソフト「VIRTUAL SOUND Canvas VSC-88」や、ゲーム「バーチャロン」など多数。
DVD-ROMドライブ(C200/Vのみ):CD-ROMの読み出し速度6倍速相当
CD-ROMドライブ(C200/Cのみ):最大13倍速(平均12倍速)
211: 2020/02/26(水) 09:36:43.81
>>209
「セレブリティ」の綴りを調べてみよう
「セレブリティ」の綴りを調べてみよう
210: 2020/02/26(水) 08:48:44.39
バーチャロンがプリインストールされてたんだな
212: 2020/02/26(水) 09:39:40.05
セレブって言葉が流行語になったのは2000年代入ってからかな
213: 2020/02/26(水) 09:56:29.39
cerebはガリ勉、勉強家って意味だそうな
214: 2020/02/26(水) 10:08:52.05
スマートが賢いもしくは高性能って意味が痩せている、格好いいって意味が広がったようなもん?
215: 2020/02/26(水) 10:25:40.09
銃身が長くて細く見えるからスマートガンかと思ってたら
賢い銃が自分で照準合わせて撃つからスマートガンなのなw
賢い銃が自分で照準合わせて撃つからスマートガンなのなw
216: 2020/02/26(水) 11:37:39.50
観光で長崎の亀山社中に行ったとき竜馬に扮したガイドのおっちゃんが
「記念写真を撮りたいならワシが賢い電話で撮ってやるぜよ」と申し出てくれた
「記念写真を撮りたいならワシが賢い電話で撮ってやるぜよ」と申し出てくれた
219: 2020/02/27(木) 13:06:16.80
2007年頃 歩行者天国で チャイナドレスを 着たおばさんが
パンチラしながら 何かのコスプレしていたのを 覚えています
よくおまわりさんと 揉めていました
カメラ小僧も 沢山いました
それだったら デビューしたての頃の Perfume ステージが秋葉原で見られたのが幸いです
2005年頃
良い思い出です
パンチラしながら 何かのコスプレしていたのを 覚えています
よくおまわりさんと 揉めていました
カメラ小僧も 沢山いました
それだったら デビューしたての頃の Perfume ステージが秋葉原で見られたのが幸いです
2005年頃
良い思い出です
220: 2020/02/27(木) 22:24:39.05
PerfumeってK-POPアイドル?
221: 2020/02/27(木) 22:53:15.03
はい?
222: 2020/02/28(金) 06:47:52.39
広島のアイドルだが?
223: 2020/02/28(金) 06:55:50.53
パフュームを知らんとかw
224: 2020/02/28(金) 10:03:12.33
令和生まれなんだろ
225: 2020/02/28(金) 11:18:41.82
皆そろそろ令和生まれの孫が出来る頃合いでしょうしね
226: 2020/02/28(金) 12:52:57.80
令和誕生のAV嬢がデビューしたら起こしてくれ
227: 2020/02/28(金) 13:28:23.12
アイドルまじしらんわ
スーパードッグワールドの方が良く知ってる
スーパードッグワールドの方が良く知ってる
228: 2020/02/28(金) 17:41:56.69
ワンダースワンにまで移植された誕生~Debut~さん
256: 2020/03/02(月) 12:12:19.78
>>228
歌が流れてた気がするけど、思い出そうとするとゆめいっぱいになってしまう
歌が流れてた気がするけど、思い出そうとするとゆめいっぱいになってしまう
229: 2020/02/28(金) 18:04:51.42
林原めぐみのアルバムのことだぞ
230: 2020/02/28(金) 19:47:13.93
パフィーならまかせろ!
231: 2020/02/28(金) 20:21:24.32
当時のパソコンのCMで芸能人起用は少なかった印象。。。
確かNECは武田鉄矢、富士通はタモリ、エプソンが内田有紀だっけ?
確かNECは武田鉄矢、富士通はタモリ、エプソンが内田有紀だっけ?
232: 2020/02/28(金) 20:52:45.47
>>231
横山のやっさんと息子の一八の共演のCMがあったな
90年代後半だと坂田利夫のタッチおじさんとか
横山のやっさんと息子の一八の共演のCMがあったな
90年代後半だと坂田利夫のタッチおじさんとか
243: 2020/03/01(日) 08:06:21.37
>>232
90年代なら宮沢りえ&観月ありさがいる
サンタフェが出た頃にみなおかもTOWNSも宮沢りえから観月ありさにシフトw
90年代なら宮沢りえ&観月ありさがいる
サンタフェが出た頃にみなおかもTOWNSも宮沢りえから観月ありさにシフトw
246: 2020/03/01(日) 17:01:35.09
>>243
90年代富士通のCMは坂田利夫のタッチおじさんで
NECはバザールでござーる財津一郎のイメージの方が強いな
アイドルとかと違ってかなり長いことシリーズ化して放映してたし
90年代富士通のCMは坂田利夫のタッチおじさんで
NECはバザールでござーる財津一郎のイメージの方が強いな
アイドルとかと違ってかなり長いことシリーズ化して放映してたし
233: 2020/02/28(金) 21:05:08.07
松田聖子や岡田有希子などなど…
235: 2020/02/29(土) 03:25:31.25
多趣味な人やひとつのこと極めてる人は強いよな
ゲームとか漫画しか知らない大人にはまともなもん作れない
引き出しが全部過去からのデッドコピーでしかない
恋愛も知らないから努力しなくても女から寄ってくるものしか思いつかない
ゲームとか漫画しか知らない大人にはまともなもん作れない
引き出しが全部過去からのデッドコピーでしかない
恋愛も知らないから努力しなくても女から寄ってくるものしか思いつかない
236: 2020/02/29(土) 09:21:11.21
ググってみたら、やっぱ六月十三の嫁有栖川ケイ=伊藤慶子だった
リバーヒルソフトの鈴木理香といい、才女はいつの時代にもいるところにはいるじゃん
リバーヒルソフトの鈴木理香といい、才女はいつの時代にもいるところにはいるじゃん
237: 2020/02/29(土) 09:44:14.46
ゲームのシナリオライター出身で、
小説家やオリジナル脚本で有名になった人って
どんな人がいるかな。
小説家やオリジナル脚本で有名になった人って
どんな人がいるかな。
238: 2020/02/29(土) 10:00:45.01
エロゲライターからラノベ作家とかはいくらでもいるんじゃないの
虚淵玄、田中ロミオ、ヤマグチノボル、タカヒロ
桜庭一樹もいたかw
虚淵玄、田中ロミオ、ヤマグチノボル、タカヒロ
桜庭一樹もいたかw
241: 2020/02/29(土) 10:48:31.47
>>238
丸戸史明
代表作 ショコラ、パルフェ、ホワイトアルバム2
ラノベ 冴えない彼女の育て方
丸戸史明
代表作 ショコラ、パルフェ、ホワイトアルバム2
ラノベ 冴えない彼女の育て方
239: 2020/02/29(土) 10:06:36.64
ラノベって読書レベルの程度の低い奴向けの小説という感じで作家ランクが低く見られがち
だからそういうの書く場合は違う名前でやる人多い
だからそういうの書く場合は違う名前でやる人多い
240: 2020/02/29(土) 10:30:04.54
ミスティーブルーは本命の女とだけは絶対寝れないってのが女作家っぽいと思った
242: 2020/03/01(日) 07:42:51.48
ここまで出てきた名前では、虚淵玄はアニメ脚本、桜庭一樹は一般文芸で
それぞれ実績を出してきてる印象。あとの方々は、ラノベ界隈から外へは
進出してない印象だな。
それぞれ実績を出してきてる印象。あとの方々は、ラノベ界隈から外へは
進出してない印象だな。
244: 2020/03/01(日) 16:05:13.79
88といえばサイトーさんの斉藤由貴
FM77AVが南野陽子
FMTOWNSが宮沢りえと観月ありさ
98は・・・
Lavieの中山美穂しか思い浮かばない
FM77AVが南野陽子
FMTOWNSが宮沢りえと観月ありさ
98は・・・
Lavieの中山美穂しか思い浮かばない
245: 2020/03/01(日) 16:13:07.05
タウンズはカケフ君やろ!
247: 2020/03/01(日) 18:59:51.88
バザール君2020年でもカレンダーキャラやってるんだな
248: 2020/03/01(日) 19:41:26.12
岡田有希子はなんだっけね
249: 2020/03/01(日) 19:48:33.09
98のCMは覚えてないな
バザールでござーるくらいだ
TOWNSの宮沢りえはハッキリ覚えてる
バザールでござーるくらいだ
TOWNSの宮沢りえはハッキリ覚えてる
250: 2020/03/01(日) 20:38:48.32
バザールでござーる、ポリンキー、だんご3兄弟、0655のうよんびき隊、アルゴリズム体操
佐藤雅彦が関わる曲はどれもこれも似たりよったりなんだよなぁ
佐藤雅彦が関わる曲はどれもこれも似たりよったりなんだよなぁ
257: 2020/03/02(月) 12:14:53.68
>>250
意識的にそうしてるからな
意識的にそうしてるからな
258: 2020/03/03(火) 07:19:09.56
>>250
それで大ヒットするんだからなにかしら大衆を掴むものがあるのだろう
それで大ヒットするんだからなにかしら大衆を掴むものがあるのだろう
251: 2020/03/01(日) 21:57:41.83
8bit御三家だと88はFHからだっけ広告のアイドル起用
77AVは40からか
X1は最後まで無かったよね?
77AVは40からか
X1は最後まで無かったよね?
252: 2020/03/01(日) 22:02:58.32
88も8MHzと2HDを標準に出来ていればもう少し延命出来たのだろうか
253: 2020/03/01(日) 22:26:49.25
>>252
時代的にFMタウンズが出てきた時期だし時代遅れ感は否めないだろ
いくらCD-ROMを搭載してても88じゃもうパワー不足感は否めなかった
時代的にFMタウンズが出てきた時期だし時代遅れ感は否めないだろ
いくらCD-ROMを搭載してても88じゃもうパワー不足感は否めなかった
260: 2020/03/03(火) 09:38:19.65
>>252
2HDあっても無理でしょ、寧ろVAにテコ入れすべきだった
2HDあっても無理でしょ、寧ろVAにテコ入れすべきだった
254: 2020/03/01(日) 22:39:08.31
高いホビーパソコンて立ち位置だよなぁ88
255: 2020/03/02(月) 01:30:30.20
南野陽子TOWNSのイベント来なかったことなかったっけ
259: 2020/03/03(火) 08:24:44.06
力抜けててナンセンスなのが所ジョージが日本で好かれるのに通じる
261: 2020/03/03(火) 10:22:35.69
MCをVA並の性能にしてFX出さずにアドヴァンスドPCエンジンとして10万ぐらいで売って
アーケード移植やTAKERUでゲーム少年がやりたくても手を出せなかった過去のPC88ゲーが出来る、
高級コンシューマーゲーム機として展開するとか。
アーケード移植やTAKERUでゲーム少年がやりたくても手を出せなかった過去のPC88ゲーが出来る、
高級コンシューマーゲーム機として展開するとか。
262: 2020/03/03(火) 13:09:58.99
MCをVA並の性能にしてCDのゲームバンバン出しても98に淘汰されるのは目に見えてたのかもな
263: 2020/03/03(火) 13:46:55.12
VAに286積んでたら
まだまだシリーズ続いてたと思う
まだまだシリーズ続いてたと思う
264: 2020/03/03(火) 13:47:44.29
88は320x200のモードを入れてほしかった。
それで8色2画面合成とか、スクロール機能つけるとか、1画面64色モードにするとか。
それで8色2画面合成とか、スクロール機能つけるとか、1画面64色モードにするとか。
265: 2020/03/03(火) 13:48:56.10
過去何度もでてたけど結局は同社の98と被っちゃうからねぇ。その頃にはUVてな多少ホビーにも振ったマシンも出てたし
88,80,66と8BitなSR3機種揃えてしまった愚再びは・・
88,80,66と8BitなSR3機種揃えてしまった愚再びは・・
266: 2020/03/03(火) 14:46:38.67
ハブられる60SR
267: 2020/03/03(火) 15:00:17.34
88もスクロールあるだけで全然違っただろうなあ
268: 2020/03/03(火) 15:10:49.47
ハードウェアスクロールなくてもスタートレーダー面白かっただろ!
269: 2020/03/03(火) 16:37:04.17
>>268
プレイしたこと無いけど、残念ゲーっていう専らの評価じゃん
プレイしたこと無いけど、残念ゲーっていう専らの評価じゃん
270: 2020/03/03(火) 17:47:17.60
>>268
個人的にはシルフィードよりはるかに好き
個人的にはシルフィードよりはるかに好き
272: 2020/03/03(火) 18:41:16.98
>>268
ワゴンで800円で買ったわ、同人の横STGのほうが面白い
ワゴンで800円で買ったわ、同人の横STGのほうが面白い
271: 2020/03/03(火) 18:27:25.96
スタートレーダーはシューティングシーンがただの障害でしかないからなぁ
ここで敵を撃墜しまくっても何の特典もなく先の展開で有利にならないから、
ボス戦以外の敵は自機が危険にさらされなければ、かわしまくるだけでいいし
ヒロインが見た目は良くてもボクっ娘なのもねぇ・・・
まぁ他のファルコム作品と差別化を図ろうとしたんだろうけど
ここで敵を撃墜しまくっても何の特典もなく先の展開で有利にならないから、
ボス戦以外の敵は自機が危険にさらされなければ、かわしまくるだけでいいし
ヒロインが見た目は良くてもボクっ娘なのもねぇ・・・
まぁ他のファルコム作品と差別化を図ろうとしたんだろうけど
273: 2020/03/03(火) 19:17:52.58
未プレイ組としてはスタークルーザーと区別がつかないのだ
275: 2020/03/03(火) 20:21:54.85
>>273
名前は似てるが全くの別ゲーだぜ
名前は似てるが全くの別ゲーだぜ
274: 2020/03/03(火) 19:50:11.37
スタトレは何より難しすぎて挫折したわ
脱獄が無理ゲー
脱獄が無理ゲー
276: 2020/03/03(火) 20:25:50.02
スタクルは文句なしの名作
277: 2020/03/03(火) 21:13:32.07
片方横スクロールストーリースカスカ
片方3Dフルポリゴン懐古SFテイストストーリー
宇宙モノでどうしてこうなった
片方3Dフルポリゴン懐古SFテイストストーリー
宇宙モノでどうしてこうなった
278: 2020/03/03(火) 21:49:30.89
ソーサリアンの最強魔法にメタリオンてつけるぐらいハマッてた
ファルコムスタッフが88でグラ2やりたかったんデショw
ファルコムスタッフが88でグラ2やりたかったんデショw
280: 2020/03/03(火) 22:13:08.70
>>278
結局ソーサリアンの対ドラゴンで一番強い魔法って何?
結局ソーサリアンの対ドラゴンで一番強い魔法って何?
285: 2020/03/04(水) 08:40:18.66
>>280
ゴッドサンダー
ゴッドサンダー
286: 2020/03/04(水) 09:34:29.45
>>285
DEG-THUNDER?
DEG-THUNDER?
281: 2020/03/03(火) 22:49:08.86
>>278
プロミネンスとか触手とかそんなかんじですね
プロミネンスとか触手とかそんなかんじですね
279: 2020/03/03(火) 21:49:48.75
ELITE PLUSやろうず
282: 2020/03/04(水) 01:35:06.88
確かにイース3で炎おっかけてきたり、炎の龍やサラマンダーとか、グラディウスしてるなぁ
岩かクリスタルのボスもいた気がする
岩かクリスタルのボスもいた気がする
283: 2020/03/04(水) 03:18:15.00
溶岩のとこはBGMが三連のリズムになってるあたりにグラディウスっぽさを感じた
284: 2020/03/04(水) 07:50:25.40
ソーサリアンはたまたま行ったパソケット(PCオンリーコミケ)で88用の改造ツール見つけて、
キャラ/装備品パラメーターから、キャラCGまで書き換えられた。
98版って88版のセーブデータ読み込めたんだよな。
キャラ/装備品パラメーターから、キャラCGまで書き換えられた。
98版って88版のセーブデータ読み込めたんだよな。
287: 2020/03/04(水) 11:06:54.50
俺もスタートレック挫折したわ
288: 2020/03/04(水) 12:21:36.91
ソーサリアンの魔法はヒールとチェンジエアーだけでよかった気がする
289: 2020/03/04(水) 16:11:24.63
貫通ライトクロスも忘れずに
290: 2020/03/04(水) 16:49:39.18
回復しながら突っ込めばなんとかなる印象
291: 2020/03/04(水) 19:44:40.13
静かなヒール
293: 2020/03/05(木) 10:19:31.09
それなんだよな。低レベルクリア意識しないとインフレ止まらんのでボス戦手応えがない
でもDC版はなんか最後えらく長期戦だった気がする。強くはなかったけど
でもDC版はなんか最後えらく長期戦だった気がする。強くはなかったけど
294: 2020/03/05(木) 11:35:46.59
ソーサリアンは家系図と年譜書いてやってたから俺の中では壮大なゲームだった
295: 2020/03/05(木) 11:50:06.02
ソーサリアンは装備に魔法以外の特徴無いから、wktkが無いのよね
296: 2020/03/05(木) 14:00:50.91
ソーサリアンはシナリオごとに漫画も出てて
ピラミッドのやつが好きだった
ピラミッドのやつが好きだった
297: 2020/03/05(木) 15:55:14.26
ピラミッドソーサリアンはパッケージのお姉さんの胸がピラミッド
298: 2020/03/05(木) 16:47:03.38
あの乳で何度も抜いたなぁ
299: 2020/03/05(木) 21:06:53.13
なるほど(●´ω`●)
https://i.imgur.com/a1IpGXs.jpg
https://i.imgur.com/a1IpGXs.jpg
300: 2020/03/05(木) 22:39:51.06
目がキツイ女では抜けんよ
こっち睨んでるし
こっち睨んでるし
301: 2020/03/05(木) 22:39:59.49
DOSやWindows3.1~Windows98SE(Me?知らない子ですね)、WindowsNT3.51~2000まで動くっちゃ動くんだよね98シリーズ
サウンドブラスターも出てたし、以外とニーズは掴めそうな気がするので再販して欲しいな、手堅い構成の98
サウンドブラスターも出てたし、以外とニーズは掴めそうな気がするので再販して欲しいな、手堅い構成の98
303: 2020/03/05(木) 23:57:17.16
>>301
Windowsが動く必要は無いから、
2ドライブのPC-9801BX4/U2にHDDとCD-ROM内蔵して、
86音源あればゲーム用途としてはほぼ最強だと思う
Windowsが動く必要は無いから、
2ドライブのPC-9801BX4/U2にHDDとCD-ROM内蔵して、
86音源あればゲーム用途としてはほぼ最強だと思う
302: 2020/03/05(木) 23:22:46.55
DLCの走りだったのかな
305: 2020/03/06(金) 01:29:26.00
それだけ聞くと殿様商売しているなと感じるかもしれんけど、NEC製品は自社で品質保証してあり
繋げば確実に動く保証もしてあるから選別してたんだって
自社で検証してない機械は動作保証できないから余計なトラブルを招かないようにIFで排除したんだと
まぁ当初個人向け販売じゃなかったゆえに取っていた対策だったんだろうな
繋げば確実に動く保証もしてあるから選別してたんだって
自社で検証してない機械は動作保証できないから余計なトラブルを招かないようにIFで排除したんだと
まぁ当初個人向け販売じゃなかったゆえに取っていた対策だったんだろうな
306: 2020/03/06(金) 01:49:11.04
……納得できるか?
307: 2020/03/06(金) 05:07:48.87
>>306
NEC製以外動かない件、何が問題なの?
嫌なら他社のSCSIボード使えばよかった
NEC製以外動かない件、何が問題なの?
嫌なら他社のSCSIボード使えばよかった
308: 2020/03/06(金) 06:23:59.31
>>306
出来るけど?
出来るけど?
309: 2020/03/06(金) 06:26:55.58
NP21/Wがもう少し軽くなって、Pentium133MHz推奨ぐらいのWindowsゲームがさくさく動くようになって欲しい
VMwareやVirtualBoxなら簡単にできることは知ってるけど、敢えて98版Windowsの上で遊びたい
あとSB16/98や118ボードのFM音源でBGMを鳴らしたい
SB16 for DOS/Vとこれらは音色が違うので
VMwareやVirtualBoxなら簡単にできることは知ってるけど、敢えて98版Windowsの上で遊びたい
あとSB16/98や118ボードのFM音源でBGMを鳴らしたい
SB16 for DOS/Vとこれらは音色が違うので
310: 2020/03/06(金) 06:42:57.54
98環境のWinいじってて面白かったしどちらも使えるから便利だったな
DTMのシーケンスソフトやMIDI楽器繋げて86音源を遅延なく演奏出来てたが
あの頃くらいが丁度よく楽しめてた気はする。メモリー厳しかったりよくハングはしてたけど
DTMのシーケンスソフトやMIDI楽器繋げて86音源を遅延なく演奏出来てたが
あの頃くらいが丁度よく楽しめてた気はする。メモリー厳しかったりよくハングはしてたけど
311: 2020/03/06(金) 08:01:43.07
田舎者だったからそもそもNEC純正品しか選択肢がなかった
312: 2020/03/06(金) 20:22:47.26
恐ろしい時代だった
313: 2020/03/06(金) 21:22:48.18
週末を利用してマイトマ始めようと思ったけど、スレ終了してたのね
98版のバグ技忘れちゃったよ
98版のバグ技忘れちゃったよ
315: 2020/03/07(土) 12:40:22.24
>>313
コーラックのじじいから高値で売れるアイテム貰うやつか?
あった気がするが忘れたわ
コーラックのじじいから高値で売れるアイテム貰うやつか?
あった気がするが忘れたわ
314: 2020/03/06(金) 21:31:51.04
バグかどうか知らんけどうちの盗賊は必ず解錠失敗罠発動するようになった
その代わり射手がほぼ確実に解錠に成功
盗賊自分にしてたからパーティーに入れてたけど実質5人パーティーだった
その代わり射手がほぼ確実に解錠に成功
盗賊自分にしてたからパーティーに入れてたけど実質5人パーティーだった
316: 2020/03/07(土) 12:59:01.74
便秘薬が貰えるんかw
317: 2020/03/07(土) 14:51:10.35
なんでや笑点のピンク関係ないやろ
318: 2020/03/07(土) 15:14:54.12
またラーメンチェーン店の話してる
319: 2020/03/07(土) 16:48:05.81
それはキクゾーダゾ
320: 2020/03/07(土) 16:58:04.13
それは息子
いまはキクオウ
いまはキクオウ
321: 2020/03/07(土) 18:00:20.70
初めてcバス差すときのキツさ ドキドキ
あ....
あ....
322: 2020/03/07(土) 18:02:09.02
ボキッ
323: 2020/03/07(土) 18:45:41.86
拡張メモリボード
ICがビッシリ
ICがビッシリ
324: 2020/03/07(土) 19:50:55.64
86ボードとサンブラ悩んで結局サンブラにしたワイ
325: 2020/03/07(土) 19:58:23.54
>>324
ログインの広告記事に騙されてサウンドブラスターにして大後悔
ログインの広告記事に騙されてサウンドブラスターにして大後悔
326: 2020/03/07(土) 20:03:00.84
>>325
doomとかドラッケンなど海外したかったからいいかなと思ってさ
LOGiNは愛読書でしたよ
doomとかドラッケンなど海外したかったからいいかなと思ってさ
LOGiNは愛読書でしたよ
327: 2020/03/07(土) 20:37:24.83
ドラッケンの曲はかっこ良かった
328: 2020/03/07(土) 20:54:01.08
せっかくのPCなのに海外ゲー全然やらなかったな
アローンインザダークくらいか
アローンインザダークくらいか
329: 2020/03/07(土) 21:19:32.33
シムアースをやろう
330: 2020/03/07(土) 21:28:48.32
温暖化と戦争と疫病で未来がどうなるか占うのか
331: 2020/03/07(土) 21:32:02.30
ダンマス、ウルティマIV~VI、シムシティ、シムシティ2000、レミングス
なんかは98でよくプレイしたなあ
なんかは98でよくプレイしたなあ
332: 2020/03/08(日) 07:35:17.17
プリンスオブペルシャはよくやったなぁ
336: 2020/03/08(日) 08:27:35.67
>>332
他機種だけど今でもたまにやる
不思議と今やっても面白いんだよな SFC版クリアは本当に苦労した
他機種だけど今でもたまにやる
不思議と今やっても面白いんだよな SFC版クリアは本当に苦労した
344: 2020/03/08(日) 20:16:51.88
>>332
プリンスオブペルシャは最後ら辺の敵と戦う時 刀の打ち合いが長く続くから燃えた 打ち合いの音とテンキー操作を今でも思い出すよ
プリンスオブペルシャは最後ら辺の敵と戦う時 刀の打ち合いが長く続くから燃えた 打ち合いの音とテンキー操作を今でも思い出すよ
349: 2020/03/08(日) 23:08:02.32
>>332
プリンスオブペルシャはキーボードでクリアしたな....
周りはジョイスティックが多数
プリンスオブペルシャはキーボードでクリアしたな....
周りはジョイスティックが多数
333: 2020/03/08(日) 08:00:31.69
ウィザードリィ
BCF
ダンマス
アローンインザダーク
シムファーム
はハマったな
ウルティマアンダーワールドはうちの386のpcじゃ重くて動かなかった
アローンもアンダーワールドも256色じゃなく16色版が出てたんだよね
16色でもそんなに悪くわなかったな
BCF
ダンマス
アローンインザダーク
シムファーム
はハマったな
ウルティマアンダーワールドはうちの386のpcじゃ重くて動かなかった
アローンもアンダーワールドも256色じゃなく16色版が出てたんだよね
16色でもそんなに悪くわなかったな
334: 2020/03/08(日) 08:14:03.33
昔、何かの雑誌のCDに16色版の体験版収録されてたな
ベーマガだっけ?
ベーマガだっけ?
337: 2020/03/08(日) 08:33:27.21
>>334
アローンはログインで3.5FDで付いてた記憶
あとインクレディブルマシーンもやったな
アローンはログインで3.5FDで付いてた記憶
あとインクレディブルマシーンもやったな
335: 2020/03/08(日) 08:19:53.75
バブリースライム は首をはねられた!!
338: 2020/03/08(日) 08:37:42.21
思えば98で洋ゲーの魅力に取り憑かれDOSVに移ってDOOMとかやったな
スペック的に98より圧倒的に安かった
486DXとHDD付けても10万しなかった
でゲームは安い英語版のばっかり買った
DOSVはゲーム以外に使えなかったw
スペック的に98より圧倒的に安かった
486DXとHDD付けても10万しなかった
でゲームは安い英語版のばっかり買った
DOSVはゲーム以外に使えなかったw
339: 2020/03/08(日) 13:31:36.12
サウンドフォントというのがあったな
340: 2020/03/08(日) 16:29:31.87
DOOMは
DOS/V版は320×200ドット256色
98版は640x480ドット256色
だったかな
当時ファンが作成していた改造パッチが98版では使えなかったな
DOS/V版は320×200ドット256色
98版は640x480ドット256色
だったかな
当時ファンが作成していた改造パッチが98版では使えなかったな
341: 2020/03/08(日) 16:34:09.25
>>340
サウンドフォントはDOS/Vになってからじゃ?
AWE64 GOLDとかで使ってたけど
サウンドフォントはDOS/Vになってからじゃ?
AWE64 GOLDとかで使ってたけど
342: 2020/03/08(日) 17:45:51.98
SoundFontはDOS/Vの自作PC組み立てた頃、SB Live!購入した時にそういうもんがあると知った
MIDIのようなハードウェア音源でDTMやってたが、その後ソフトMIDIが出てきたけど
やっぱり演奏には遅延が発生してたけど、SoundFontはアレよりは遅延もなかった気がする
容量が大きいほど高音質になってたような。でも容量に限界があったな
最近DTMの動画みるとやっぱりどこどこのSoundFontがいいってこだわってる人達がいる
MIDIのようなハードウェア音源でDTMやってたが、その後ソフトMIDIが出てきたけど
やっぱり演奏には遅延が発生してたけど、SoundFontはアレよりは遅延もなかった気がする
容量が大きいほど高音質になってたような。でも容量に限界があったな
最近DTMの動画みるとやっぱりどこどこのSoundFontがいいってこだわってる人達がいる
343: 2020/03/08(日) 18:13:55.59
SB AWE32はPC-98用もあったんやで
345: 2020/03/08(日) 20:26:37.04
ペルシャはアレンジ移植を担当したアルシスソフトウェアがいい仕事した
グラもいいけどBGMもいいし、エンディングの演出がすごくいい
エンドロールが全部終わったあとの宮殿と銅像が映るシーンとBGMは結構感動する
https://i.ytimg.com/vi/TM_4AEHWkc0/hqdefault.jpg
グラもいいけどBGMもいいし、エンディングの演出がすごくいい
エンドロールが全部終わったあとの宮殿と銅像が映るシーンとBGMは結構感動する
https://i.ytimg.com/vi/TM_4AEHWkc0/hqdefault.jpg
348: 2020/03/08(日) 21:16:00.63
>>345
確かにこれは綺麗だな
圧縮かかってない絵も見てみたい
確かにこれは綺麗だな
圧縮かかってない絵も見てみたい
346: 2020/03/08(日) 20:44:45.17
何回めだろこのネタ
347: 2020/03/08(日) 21:02:13.69
いいネタは何度やってもいいじゃんよ
350: 2020/03/08(日) 23:10:18.21
分岐ケーブルでキーボードと繋ぐ学習ジョイスティック使ってた
351: 2020/03/08(日) 23:21:12.35
ユピテルの十字キーが微妙に斜め向いてて誤爆しやすいやつか
俺もそれ
俺もそれ
352: 2020/03/08(日) 23:24:23.87
98はキーボードでしかやってないな。MSXはパッド使ったけど
キーボードでACTも格ゲーも出来るようになってたから
Winの真侍魂の天覇封神斬もキーボードで出せた
キーボードでACTも格ゲーも出来るようになってたから
Winの真侍魂の天覇封神斬もキーボードで出せた
353: 2020/03/08(日) 23:31:23.04
>>352
それはすごい
それはすごい
354: 2020/03/09(月) 00:15:22.21
シューティングをテンキーでやると軽い拷問
パッドならなんでもないシーンでさえ緊張する
パッドならなんでもないシーンでさえ緊張する
355: 2020/03/09(月) 01:26:39.14
windows95使っていたとき、118音源買ったけどDOSゲームでPCMが鳴らなくてすぐにキュービジョンのwave-star買ったな。
356: 2020/03/09(月) 06:56:34.90
Wave SMITを買ってSCSIのHDD繋げてた
357: 2020/03/09(月) 07:41:41.60
今日はファルコム39回目のお誕生日か・・・
358: 2020/03/09(月) 08:27:00.17
3/9に39回か
わずかに生き残ってる会社だね
わずかに生き残ってる会社だね
359: 2020/03/09(月) 08:43:42.82
あの時押井守にネタにされても、ゲームパッケージに
アニメーター募集の広告を入れたかいがあってヨカッタネ。
アニメーター募集の広告を入れたかいがあってヨカッタネ。
360: 2020/03/09(月) 10:00:16.05
慣れれば3本指で自在に動かせた
362: 2020/03/09(月) 13:15:31.57
ソーサリアンをパッドでやるとドア開けづらいが
キーボードだとまだ簡単だったりする
キーボードだとまだ簡単だったりする
364: 2020/03/09(月) 15:32:31.22
ファルコム作品とファイアーエムブレムは時代を感じる変化をしていくな
まさかザナドゥが学園ものになったりFEでバーチャルアイドルが出てくるとは思わなかった
まさかザナドゥが学園ものになったりFEでバーチャルアイドルが出てくるとは思わなかった
365: 2020/03/09(月) 15:48:02.87
ソーサリアンが楽しいとか面白いとか思ったことないわ
366: 2020/03/09(月) 15:56:04.16
じゃあどう思ったの
367: 2020/03/09(月) 16:05:06.90
そーさしにくいなと
369: 2020/03/09(月) 17:44:21.56
でも当時はそんなこと思わなかったでしょ?
好きなパーティ組んで冒険してレベラップして
楽しかったじゃない
好きなパーティ組んで冒険してレベラップして
楽しかったじゃない
377: 2020/03/09(月) 19:05:48.21
>>369
まぁ当時のマニュアルまだ残ってるけど
自作のオリジナル家系図とかへったくそなイラスト付きキャラ紹介とかが挟まってるし
楽しんでたんだろうなとは思う
今やれと言われたら全力で逃げ出すが
まぁ当時のマニュアルまだ残ってるけど
自作のオリジナル家系図とかへったくそなイラスト付きキャラ紹介とかが挟まってるし
楽しんでたんだろうなとは思う
今やれと言われたら全力で逃げ出すが
370: 2020/03/09(月) 18:08:04.59
せやな、今の基準で考えると確かにクソシステムな所も多いけど、
作り手も楽しいものを作ろうという気概が感じられるいいゲームだったよ
キャラクターが生きて生活してるという想像力を羽ばたかせられるRPGだった
俺は好きだったよ。いま最初からやれと言われればもちろんNOだけどw
作り手も楽しいものを作ろうという気概が感じられるいいゲームだったよ
キャラクターが生きて生活してるという想像力を羽ばたかせられるRPGだった
俺は好きだったよ。いま最初からやれと言われればもちろんNOだけどw
371: 2020/03/09(月) 18:12:45.92
キャラ育成、シナリオ、音楽を楽しんでたけど、お使いがしんどいと思う点もわかる
でも面白さがわかるようになるきっかけってあるような気はする
謎解きが難易度高くて時間かかるほど音楽聴きながらマップがだんだん分かってくる
寝る前にやると区切りがつけづらかった。途中セーブしとけばいいだけなんだが
でも面白さがわかるようになるきっかけってあるような気はする
謎解きが難易度高くて時間かかるほど音楽聴きながらマップがだんだん分かってくる
寝る前にやると区切りがつけづらかった。途中セーブしとけばいいだけなんだが
372: 2020/03/09(月) 18:14:38.50
悲しいことにWin版リメイクがキャラチップまで変えられてしまったのが残念
あれはフォーエバーの方と新旧切り替えできればよかった
まぁどっちも変な続編・リメイクでしかなかったから手抜き扱いされてたけど
あれはフォーエバーの方と新旧切り替えできればよかった
まぁどっちも変な続編・リメイクでしかなかったから手抜き扱いされてたけど
373: 2020/03/09(月) 18:34:00.52
モンスターからもらえないことも無いけど行動やミッション達成が主になるEXPとか、
イベントアイテムを持ち帰ると装備で使えるとか、
強くなりたいなら冒険だけじゃなくて街で数年がかりで鍛練するのも必要とか、
TRPGの匂いがイイノヨネェ~。
イベントアイテムを持ち帰ると装備で使えるとか、
強くなりたいなら冒険だけじゃなくて街で数年がかりで鍛練するのも必要とか、
TRPGの匂いがイイノヨネェ~。
374: 2020/03/09(月) 18:45:51.04
ソーサリアン全盛期の頃は自分でキャラにストーリーを付けるのが普通だったからな、今のような与えられたものをこなすゲームとはわけが違う
376: 2020/03/09(月) 19:04:51.38
>>375
寿命が絡むと、すげー難しそうというのは想像に難くない
寿命が絡むと、すげー難しそうというのは想像に難くない
392: 2020/03/09(月) 20:38:38.42
>>375
メガドラ版は1世代でクリアしないとストーリーが破綻する……
メガドラ版は1世代でクリアしないとストーリーが破綻する……
380: 2020/03/09(月) 19:31:32.76
昔のゲームは今見るとイラストが不安定だったりするよな
バランスがおかしいというか
あの頃はそういう絵が普通だったわけだけども
バランスがおかしいというか
あの頃はそういう絵が普通だったわけだけども
383: 2020/03/09(月) 19:44:42.83
>>380
アマランスの悪口はやめてくれ
アマランスの悪口はやめてくれ
387: 2020/03/09(月) 19:59:50.32
>>381
ウィザードリィはそうそう寿命気にならないけど、
ソーサリアンは仕事すると一年経つからなあ
ウィザードリィはそうそう寿命気にならないけど、
ソーサリアンは仕事すると一年経つからなあ
382: 2020/03/09(月) 19:42:17.97
魔法の作り方はファルコムの自己満足すぎた
384: 2020/03/09(月) 19:45:24.19
洋ゲーみたいな
濃いイラストが好き
濃いイラストが好き
396: 2020/03/09(月) 21:21:38.75
>>384
ああ、あの北米版イースみたいな…
ああ、あの北米版イースみたいな…
402: 2020/03/10(火) 00:17:00.37
>>384
PCE-CD版ソーサリアンのOPはすごい濃い
PCE-CD版ソーサリアンのOPはすごい濃い
403: 2020/03/10(火) 00:41:08.20
>>402
384じゃないけどYouTubeで見たら確かに洋ゲーテイストw
王がペンタウァと口にするまで別ゲーとしか思えなかった
384じゃないけどYouTubeで見たら確かに洋ゲーテイストw
王がペンタウァと口にするまで別ゲーとしか思えなかった
385: 2020/03/09(月) 19:52:06.95
昔のゲームのイラストとか見てると米田仁士や末弥純とかの圧倒的な安定感が際立つね
アニメ絵なら都筑和彦や田中久仁彦なんかも
アニメ絵なら都筑和彦や田中久仁彦なんかも
386: 2020/03/09(月) 19:59:11.25
宇宙英雄物語読み返したばかりだけど、
一コマの中で前後の動きがわかるポージングをつけるのが上手いノヨ~w
今の人ならマギアレポートのPAPAが上手い。
水着のいろはちゃんが腰を落として両手を前に突き出してる絵だけで、
どんな踊り踊ってるかわかるモノ~w
一コマの中で前後の動きがわかるポージングをつけるのが上手いノヨ~w
今の人ならマギアレポートのPAPAが上手い。
水着のいろはちゃんが腰を落として両手を前に突き出してる絵だけで、
どんな踊り踊ってるかわかるモノ~w
394: 2020/03/09(月) 20:47:00.76
>>386
コテ付けろよBBA
コテ付けろよBBA
388: 2020/03/09(月) 20:13:28.48
ああああ は ボーパルバニーに7かいこうげきして 1のダメージ をあたえた
ボーパルバニーのこうげき!
ああああ は 首をはねられた!
うつろ覚え
ボーパルバニーのこうげき!
ああああ は 首をはねられた!
うつろ覚え
389: 2020/03/09(月) 20:31:53.10
常陸の国のうつろ舟
391: 2020/03/09(月) 20:36:43.52
>>389
ウツロと言えば街だろ
ウツロと言えば街だろ
390: 2020/03/09(月) 20:33:22.93
80,90年代のメーカーはプログラマーの個人技能によるところが大きかったんだろうね
技術や知識を伝えるとか一番考えてなさそうな人種だし
技術や知識を伝えるとか一番考えてなさそうな人種だし
436: 2020/03/11(水) 04:16:16.57
>>390
ナムコの「神」は結構後進の指導に力を注いでたらしい
急逝してしまったが
ナムコの「神」は結構後進の指導に力を注いでたらしい
急逝してしまったが
393: 2020/03/09(月) 20:45:13.14
ブラックオニキス面白かったな
ゲームブックのやつ
ゲームブックのやつ
395: 2020/03/09(月) 21:17:18.41
ヤダ!
397: 2020/03/09(月) 21:29:31.20
ゲームブックとかなつい
398: 2020/03/09(月) 21:30:55.33
割と最近、9821ノート専用(確かNx/Naのみ)のジョイスティックインターフェースの新品をヤフオクで見たんだけど
ATARI端子ではなかったしこいつはいらねえと思ってスルーしたんだけど
二度とお目にかかれないであろう事を考えると入札しとけばよかった
ATARI端子ではなかったしこいつはいらねえと思ってスルーしたんだけど
二度とお目にかかれないであろう事を考えると入札しとけばよかった
399: 2020/03/09(月) 21:36:19.37
どこかでその配線みたことがあって自作しようとコネクタだけ買って放置してたことを思い出した
400: 2020/03/09(月) 21:53:18.10
ブラックオニキスリビルド買ったけど
いくら本体が電子書籍になっても
アドベンチャーシートは手書きのままだから
結局手間は変わらないという罠
いくら本体が電子書籍になっても
アドベンチャーシートは手書きのままだから
結局手間は変わらないという罠
401: 2020/03/09(月) 22:01:20.73
PS4ドラゴンズクラウンのオマケで、
シート記入とダイス振るの全部やってくれるゲームブックやったけど、
やっぱり味気無いモンヨ。
シート記入とダイス振るの全部やってくれるゲームブックやったけど、
やっぱり味気無いモンヨ。
404: 2020/03/10(火) 01:10:25.33
あれ最初買ってプレイした時、ぽかーんだったからな
誰が考えたんだろうってくらい謎のOPだった
なお、ゲーム内のキャラ顔も濃い
誰が考えたんだろうってくらい謎のOPだった
なお、ゲーム内のキャラ顔も濃い
405: 2020/03/10(火) 03:27:36.26
火竜山の魔法使い とかは電子ブックでゲーム化されてはいるな
406: 2020/03/10(火) 05:25:14.41
いいね
スマホでゲームブックとかたくさん持ち歩けるし
暇なとき良さそうね
サイコロないけど
スマホでゲームブックとかたくさん持ち歩けるし
暇なとき良さそうね
サイコロないけど
407: 2020/03/10(火) 07:35:46.63
サイコロふるのもアプリで....
アクリル透明サイコロもいいよね
アクリル透明サイコロもいいよね
408: 2020/03/10(火) 09:35:04.29
そういや最近細野不二彦の漫画を集めてるんだが
宇宙英雄物語というか伊東岳彦の漫画全般って
初期の細野不二彦の漫画のトレスレベルのパクリばかりで驚いてしまったw
宇宙英雄物語というか伊東岳彦の漫画全般って
初期の細野不二彦の漫画のトレスレベルのパクリばかりで驚いてしまったw
486: 2020/03/12(木) 22:41:36.45
>>408
なんとなく分かる
ある世代にとって細野不二彦はカリスマだったらしい
それまでそういうアニメ絵柄の漫画がなかったから、「コレだっ!」って感じで崇められたそうだ
アマチュア時代に好き過ぎて原稿完コピ模写とかやっててもおかしくない
まあ後の世代の俺らには、オンリーワンだった細野不二彦はワンオブゼムになってて分からなくなってるけど
なんとなく分かる
ある世代にとって細野不二彦はカリスマだったらしい
それまでそういうアニメ絵柄の漫画がなかったから、「コレだっ!」って感じで崇められたそうだ
アマチュア時代に好き過ぎて原稿完コピ模写とかやっててもおかしくない
まあ後の世代の俺らには、オンリーワンだった細野不二彦はワンオブゼムになってて分からなくなってるけど
409: 2020/03/10(火) 09:42:44.87
スカートめくれてる中を主人公が走ってるからトレスに違いないニダ!
410: 2020/03/10(火) 09:45:48.78
表情とか絵柄そのものがそのまんまだよ
東京探偵団とかややマイナーな漫画からかなりパクってる
東京探偵団とかややマイナーな漫画からかなりパクってる
411: 2020/03/10(火) 09:47:01.05
https://comic-twitter.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ff9/comic-twitter/img124-9fb79.jpg
こういうの絵を見ただけで同じじゃんってなるw
こういうの絵を見ただけで同じじゃんってなるw
412: 2020/03/10(火) 09:50:17.99
う~ん、悪いけどあんまり同じじゃないニダヨw
413: 2020/03/10(火) 09:53:31.16
ネットで適当に拾った絵だからね
実際に読めばヤバいくらいパクってるのが分かるよ
俺自身宇宙英雄物語はコンプ版とウルトラジャンプ版と文庫版持ってるくらい好きで何度も読み返してるけどね
実際に読めばヤバいくらいパクってるのが分かるよ
俺自身宇宙英雄物語はコンプ版とウルトラジャンプ版と文庫版持ってるくらい好きで何度も読み返してるけどね
414: 2020/03/10(火) 10:10:58.27
烈火の炎を読むと幽遊白書っぽさがあったり
七つの大罪は読んだことないが絵柄見ると鳥山明っぽさがあったり
似てるストーリーや作風を見るとアシスタント時代があったのかな?って思う
ハイスクール!奇面組(新沢基栄)と
燃える!お兄さん(佐藤正)は絵が似てるが、アシスタントだったから納得してる
でもトレースばかりのものが00年代入って増えたよね
クロスハンター、ロストブレインの2つはひどかった。子供が模写して描いたのかってくらいひどい
七つの大罪は読んだことないが絵柄見ると鳥山明っぽさがあったり
似てるストーリーや作風を見るとアシスタント時代があったのかな?って思う
ハイスクール!奇面組(新沢基栄)と
燃える!お兄さん(佐藤正)は絵が似てるが、アシスタントだったから納得してる
でもトレースばかりのものが00年代入って増えたよね
クロスハンター、ロストブレインの2つはひどかった。子供が模写して描いたのかってくらいひどい
415: 2020/03/10(火) 10:15:37.89
高橋留美子と高橋葉介って同じ人かと思ってたよ
あと大友克洋を真似たっぽい絵もたくさんあった記憶があるな
あと大友克洋を真似たっぽい絵もたくさんあった記憶があるな
417: 2020/03/10(火) 10:34:59.17
>>415
さすがに何もかも違うが
さすがに何もかも違うが
416: 2020/03/10(火) 10:34:23.37
比較画像出せよ
418: 2020/03/10(火) 12:11:00.00
アレとコレが同じに見えるのはヲタクの基本動作だからネ
419: 2020/03/10(火) 12:49:34.85
アーコン対戦!
ゴブリンでフェニックスを倒す!
しんどいわ キーボードだし
ゴブリンでフェニックスを倒す!
しんどいわ キーボードだし
420: 2020/03/10(火) 13:16:58.20
アーコンは機種によっては早すぎてゲームにならぬ
422: 2020/03/10(火) 15:00:58.54
カンダタがいい役だったような記憶が
565: 2020/03/17(火) 08:00:10.83
>>422
原作は下の世界でも悪事を働く懲りない奴だがゲームブック版だとバハラタの時点で善人になり
更に下の世界じゃモンスター軍団に包囲されて閉じているメルキドの門を敵中突破して無理やり開けた挙げ句、そこらへんの木を引っこ抜いてバリケードにするという勇者もビックリな無双ぶりを発揮する
原作は下の世界でも悪事を働く懲りない奴だがゲームブック版だとバハラタの時点で善人になり
更に下の世界じゃモンスター軍団に包囲されて閉じているメルキドの門を敵中突破して無理やり開けた挙げ句、そこらへんの木を引っこ抜いてバリケードにするという勇者もビックリな無双ぶりを発揮する
423: 2020/03/10(火) 15:24:36.56
でも大抵のゲームブックは原作のストーリーなぞるだけだよね
それでも当時は楽しく読んでたけど
それでも当時は楽しく読んでたけど
437: 2020/03/11(水) 04:21:49.74
>>423
ファンタシースター2は原作ではエンディングの一部でその勝敗が描かれなかった地球人との戦いが
ゲームブック版では勝敗判定ありの戦闘になっていて、勝つと地球人がダークファルスだったという驚愕のエンディングを迎える
ファンタシースター2は原作ではエンディングの一部でその勝敗が描かれなかった地球人との戦いが
ゲームブック版では勝敗判定ありの戦闘になっていて、勝つと地球人がダークファルスだったという驚愕のエンディングを迎える
439: 2020/03/11(水) 06:58:31.00
>>437
イースのゲームブックもアドルの身体に憑依?した別人が主人公とか
変わった設定になってた気がする
イースのゲームブックもアドルの身体に憑依?した別人が主人公とか
変わった設定になってた気がする
441: 2020/03/11(水) 10:00:16.02
>>437
ダークファルスについてはゲームと比較しても大まかに合っていたと思うけど
悪意が集まった思念体という設定なのでIIの世界観だと地球人(から産まれた)という事になる
ダークファルスについてはゲームと比較しても大まかに合っていたと思うけど
悪意が集まった思念体という設定なのでIIの世界観だと地球人(から産まれた)という事になる
456: 2020/03/11(水) 21:16:03.38
>>423
双葉社のファミコンものゲームブック、割と各ライターのアレンジが効いていたはず
業界人志望の若者たちが集まった梁山泊、スタジオ・ハード作
双葉社のファミコンものゲームブック、割と各ライターのアレンジが効いていたはず
業界人志望の若者たちが集まった梁山泊、スタジオ・ハード作
511: 2020/03/13(金) 22:30:20.08
>>480
軌跡が大ゴケしてたら今頃スクエニ傘下だったかもなあ
>>456
ドリアン助川も本名でファミスタ2を書いてたりする
池田美佐や前川陽子やイラストの伊藤伸平みたいに後にエニックスでゲームブック書いてる人もいるな
軌跡が大ゴケしてたら今頃スクエニ傘下だったかもなあ
>>456
ドリアン助川も本名でファミスタ2を書いてたりする
池田美佐や前川陽子やイラストの伊藤伸平みたいに後にエニックスでゲームブック書いてる人もいるな
424: 2020/03/10(火) 15:32:33.10
数値入れたり最初に持って行くものを決めるタイプのゲームブックは難易度高すぎて難しかった
428: 2020/03/10(火) 15:53:37.67
>>424
ブラッド・ソードとかそんな感じだった気がする
ブラッド・ソードとかそんな感じだった気がする
425: 2020/03/10(火) 15:35:16.46
ドルアーガの塔とかオリジナル要素入りまくりなのにちゃんとドルアーガしてて凄かったな
426: 2020/03/10(火) 15:36:55.71
俺がアーコンの記事を読んでるのどこから見てたんだよお前
427: 2020/03/10(火) 15:37:31.61
ゼビウスゲームブック
432: 2020/03/10(火) 17:48:48.02
>>427
子供の俺には意味不明だった・・
子供の俺には意味不明だった・・
429: 2020/03/10(火) 16:52:51.35
鷹の探索が持ってくもの決める奴じゃなかったっけ。
クリア出来るし面白かったケド。
ブラッドソードは魔法使いの最強魔法にネメシスの雷だかってあって、
終盤にそれぞれのライバルボスと戦う時に復讐の女神ネメシスって出てきて
一回倒した強敵の力を最強魔法にしてたんかーいってのが面白かったな。
バスタードアンスラ戦の唱えし者ってこれが元ネタかね?w
クリア出来るし面白かったケド。
ブラッドソードは魔法使いの最強魔法にネメシスの雷だかってあって、
終盤にそれぞれのライバルボスと戦う時に復讐の女神ネメシスって出てきて
一回倒した強敵の力を最強魔法にしてたんかーいってのが面白かったな。
バスタードアンスラ戦の唱えし者ってこれが元ネタかね?w
430: 2020/03/10(火) 17:31:32.56
TwitterにPC-9801-14を鳴らしてみた動画があった
初めて音色聴いた
https://twitter.com/chackn6601/status/1233759376281763841
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
初めて音色聴いた
https://twitter.com/chackn6601/status/1233759376281763841
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
431: 2020/03/10(火) 17:31:49.87
真のマグスとの最終決戦は英語でお楽しみください!
438: 2020/03/11(水) 04:30:10.32
>>431
アレは何で5巻の和訳を断念したんだろうなあ
4巻ラストで下方判定な魔法成功判定のサイコロが2つから1つに減って魔術師が劇的にパワーアップするのに
クロちゃんが1巻巻末の解説で日本語版は4巻までのリリースになることを暗に匂わせてた
アレは何で5巻の和訳を断念したんだろうなあ
4巻ラストで下方判定な魔法成功判定のサイコロが2つから1つに減って魔術師が劇的にパワーアップするのに
クロちゃんが1巻巻末の解説で日本語版は4巻までのリリースになることを暗に匂わせてた
433: 2020/03/10(火) 20:02:03.57
サソリ沼の迷路で善か中立か悪かを選ぶやつ好きだった
434: 2020/03/10(火) 20:24:23.20
>>433
何そのウィザードリー
何そのウィザードリー
435: 2020/03/10(火) 22:41:50.33
リルガミンは中立の玉をHP5以下の善か悪のキャラに使ったらHPマイナスのキャラになって笑った記憶が1番強い
440: 2020/03/11(水) 07:03:04.79
>ボクの名前はヒロユキ。高校1年。
>平凡な学生だったボクはある日交通事故にあってしまい、
>そのまま気を失ってしまった。
>気付くとそこはまるでみたことのない世界だった。
>そのうえ、ボクの意識は異世界の冒険者アドル・クリスティンと
>名乗る少年の体に入りこんでしまっていたのだ。
検索したら異世界転生系みたいなあらすじだったわ
>平凡な学生だったボクはある日交通事故にあってしまい、
>そのまま気を失ってしまった。
>気付くとそこはまるでみたことのない世界だった。
>そのうえ、ボクの意識は異世界の冒険者アドル・クリスティンと
>名乗る少年の体に入りこんでしまっていたのだ。
検索したら異世界転生系みたいなあらすじだったわ
510: 2020/03/13(金) 22:26:57.98
>>440
アドル(ヒロユキ)が最終決戦に旅立つ際に、フィーナが「絶対に・・・絶対に帰ってきて。ヒロユキ」と突然主人公に呼びかけるんだよな
アドル(ヒロユキ)が最終決戦に旅立つ際に、フィーナが「絶対に・・・絶対に帰ってきて。ヒロユキ」と突然主人公に呼びかけるんだよな
512: 2020/03/13(金) 22:39:59.25
>>510
タラコか天のひろゆきの絵しか出てこないw
タラコか天のひろゆきの絵しか出てこないw
442: 2020/03/11(水) 13:21:00.84
なんだよゲームブック欲しくなってきたじゃんよ
ブックオフでも見てみようかな
ブックオフでも見てみようかな
443: 2020/03/11(水) 13:24:25.72
ゲームブックってドラクエが一番流行ってた記憶
他にもいろいろあったんだけど妙にドラクエだけ流行ってた
カードゲームはモンスターメーカー
他にもいろいろあったんだけど妙にドラクエだけ流行ってた
カードゲームはモンスターメーカー
457: 2020/03/11(水) 21:22:22.02
>>443
ファミコン買ってもらえなかったからドラクエはゲームブックでクリアした思い出
なぜSG-1000II買ってくるんだよぉ・・・
ファミコン買ってもらえなかったからドラクエはゲームブックでクリアした思い出
なぜSG-1000II買ってくるんだよぉ・・・
445: 2020/03/11(水) 14:23:45.71
98版出てるんだよな。プレイ動画あげてる人もいた
https://image01.seesaawiki.jp/c/i/chitentai/40d3274c397036fd.jpg
このほのぼの絵柄が好きだったな。イラスト:九月姫
https://i.pinimg.com/originals/29/68/0e/29680e152bc55d400b6773ea947f52f9.jpg
https://image01.seesaawiki.jp/c/i/chitentai/40d3274c397036fd.jpg
このほのぼの絵柄が好きだったな。イラスト:九月姫
https://i.pinimg.com/originals/29/68/0e/29680e152bc55d400b6773ea947f52f9.jpg
448: 2020/03/11(水) 17:17:25.13
>>445
へーモンスターメーカーってPC98でも出てたんだな
GBの2が結構面白かった思い出
あとはPCエンジン雑誌でやたらプッシュしてたモンスターメーカーもありましたね
へーモンスターメーカーってPC98でも出てたんだな
GBの2が結構面白かった思い出
あとはPCエンジン雑誌でやたらプッシュしてたモンスターメーカーもありましたね
462: 2020/03/11(水) 23:14:33.81
>>448
CG書き直しさせまくって一向に発売されなかった記憶しかない
いちいち書き直し絵と前の絵を比較させてほら!こんなに九月姫テイスト!とかやってたなぁ
多部田が絡むと永遠に完成しなくなんだよ
CG書き直しさせまくって一向に発売されなかった記憶しかない
いちいち書き直し絵と前の絵を比較させてほら!こんなに九月姫テイスト!とかやってたなぁ
多部田が絡むと永遠に完成しなくなんだよ
464: 2020/03/12(木) 00:09:56.55
>>462
>書き直し絵と前の絵を比較
実際、良くなってたのでヨシとしか言えない。
というか原画を描いて貰ってなかったのだろうか?
>書き直し絵と前の絵を比較
実際、良くなってたのでヨシとしか言えない。
というか原画を描いて貰ってなかったのだろうか?
446: 2020/03/11(水) 15:06:21.91
ゲームブックといえば、ドルアーガの塔三部作だわ
447: 2020/03/11(水) 17:16:56.29
モンスターメーカーはゲーム性以前に絵柄がショボいし画面も地味
同人ゲーと比べても見た目の違いはないから流行らなくて当然
同人ゲーと比べても見た目の違いはないから流行らなくて当然
449: 2020/03/11(水) 17:33:39.77
皮膚基山の魔法使い
450: 2020/03/11(水) 17:39:00.75
98版のモンスターメーカー1は地味に面白い。今でもやる
当時からずっと継続してやり続けてる98ゲーなんてこれくらいだ
98版2は確かにキャラクターに魅力がないしゲームも凡庸だけど
当時からずっと継続してやり続けてる98ゲーなんてこれくらいだ
98版2は確かにキャラクターに魅力がないしゲームも凡庸だけど
451: 2020/03/11(水) 18:17:07.88
そんなにハマるやつなの?
興味出てきたわ
興味出てきたわ
452: 2020/03/11(水) 18:52:09.90
モンスターオブなんとかとか
なんとかオブモンスターとか
色々ごっちゃになってはっきり思い出せない
なんとかオブモンスターとか
色々ごっちゃになってはっきり思い出せない
453: 2020/03/11(水) 19:02:14.15
マスターオブなんとかとか
なんとかオブマスターとか
なんとかオブマスターとか
513: 2020/03/13(金) 23:01:18.30
>>453
挙げ句ファルコムからはヴァンテージマスターが出てたな
挙げ句ファルコムからはヴァンテージマスターが出てたな
517: 2020/03/14(土) 07:38:49.81
>>513
ヴァンテージマスター→ヴァンテージマスターV2→VM JAPANの流れだったな
ヴァンテージマスター→ヴァンテージマスターV2→VM JAPANの流れだったな
454: 2020/03/11(水) 20:57:21.35
ダンジョンマスターって話題になったわりに
なんだかんだあまりシリーズ続かなかった感ある
あの当時、どこのPCショップ行っても試遊とかで置いてあったんだけど
なんだかんだあまりシリーズ続かなかった感ある
あの当時、どこのPCショップ行っても試遊とかで置いてあったんだけど
455: 2020/03/11(水) 21:06:27.90
ダンジョンマスターIIってのが予定にあったが
FTL社が1996年に倒産したからね
話題になったわりに会社は潤ってなかったのかもしれない
FTL社が1996年に倒産したからね
話題になったわりに会社は潤ってなかったのかもしれない
458: 2020/03/11(水) 21:29:47.93
エロゲ以外で98で一番売れたゲームって何だろう
465: 2020/03/12(木) 02:48:05.05
>>458
白き魔女、三國志Ⅲ、プリンセスメーカー2のどれかだと思う
数字的な根拠もソースも一切ない
白き魔女、三國志Ⅲ、プリンセスメーカー2のどれかだと思う
数字的な根拠もソースも一切ない
469: 2020/03/12(木) 07:00:30.91
>>458
A列車3・4
信長(武将風雲録)・三國志2・3
イース2
大戦略2
辺りかなぁ
A列車3・4
信長(武将風雲録)・三國志2・3
イース2
大戦略2
辺りかなぁ
459: 2020/03/11(水) 21:30:52.52
460: 2020/03/11(水) 21:31:08.79
ザナドゥじゃないの
461: 2020/03/11(水) 21:35:43.66
98でだろ?
463: 2020/03/11(水) 23:55:56.01
まだコンテンツは続いてるんだな
モンスターメーカーってそう考えるとめちゃくちゃ息が長い
モンスターメーカーってそう考えるとめちゃくちゃ息が長い
466: 2020/03/12(木) 04:10:32.14
88全盛期時代の98も含めれば、大戦略2・麻雀悟空・上海・テトリスあたりが売れてそう
467: 2020/03/12(木) 06:51:50.22
ザナドゥはかなり売れたんでしょ
468: 2020/03/12(木) 06:53:27.23
検索したら約40万本の売り上げ本数って書いてたわ
470: 2020/03/12(木) 08:50:29.38
>>454-455
日本の漫画家にも多いけど、
ヲタクって一発アイデア当てるともう働かねえからw
現実見えてる経営者が友達なら次を催促しながら
しょーもないゲーム作って会社回すんだけど、そういうのが居ないと悲劇。
しょーもないゲームから光る若手が出てくる副産物もあったりして。
日本の漫画家にも多いけど、
ヲタクって一発アイデア当てるともう働かねえからw
現実見えてる経営者が友達なら次を催促しながら
しょーもないゲーム作って会社回すんだけど、そういうのが居ないと悲劇。
しょーもないゲームから光る若手が出てくる副産物もあったりして。
473: 2020/03/12(木) 11:41:12.28
>>470
ていうか漫画家に限らず若いのが小金持つと大体働かなくなるもんだw
若い内は適度に借金してるくらいがちょうど良い
ていうか漫画家に限らず若いのが小金持つと大体働かなくなるもんだw
若い内は適度に借金してるくらいがちょうど良い
471: 2020/03/12(木) 11:29:45.67
しょーもない論争だな
472: 2020/03/12(木) 11:33:55.23
一人で描けるマンガなら良いけど
アシを大量に使うタイプはコストが上がり過ぎていて
一度止めたら元の体制に戻すのはかなり大変な上に
連載が続くという保証も無い
食っていける人が描かなくなるのは
まあ自然な話だね
アシを大量に使うタイプはコストが上がり過ぎていて
一度止めたら元の体制に戻すのはかなり大変な上に
連載が続くという保証も無い
食っていける人が描かなくなるのは
まあ自然な話だね
474: 2020/03/12(木) 12:25:22.93
大金入ってソフトハウス立ち上げるとか、パソゲー楽しんでる頃は妄想できても
今じゃやれないな、怖すぎて。喧嘩して内部分裂起こす話とか聞くと余計に
今じゃやれないな、怖すぎて。喧嘩して内部分裂起こす話とか聞くと余計に
475: 2020/03/12(木) 14:52:09.80
面白い人が面白いものを作って売れるようになると商売はうまいけど面白くない人がたくさん寄ってきて権力を持つようになる
476: 2020/03/12(木) 16:10:01.06
スクエニかな?
477: 2020/03/12(木) 16:10:10.29
商売がうまけりゃいいのだが
商売が下手な奴が来るから困る
商売が下手な奴が来るから困る
478: 2020/03/12(木) 20:36:32.90
バンナムかな?
479: 2020/03/12(木) 20:45:12.68
あんだけクソゲー作ってもピンピンしてるんだからもう悪魔的レベルで商売上手やろw
480: 2020/03/12(木) 21:12:47.50
バンナムはキャラだけは確保しているので大丈夫
やばいのはファルコムだろう
やばいのはファルコムだろう
481: 2020/03/12(木) 21:18:56.04
ファルコムは軌跡続けていくから・・・
482: 2020/03/12(木) 21:22:54.13
無借金の優良会社じゃないのか?
アジア版や他機種移植のライセンスで儲かってる。
アジア版や他機種移植のライセンスで儲かってる。
483: 2020/03/12(木) 22:20:18.36
コンシューマに逃げられたのとライセンス関連で助かっているけど
ソフトバンク怒らせてPCパッケージの流通から干されてやばかったんだっけ?
ソフトバンク怒らせてPCパッケージの流通から干されてやばかったんだっけ?
484: 2020/03/12(木) 22:24:24.37
ファルコムにとってはそれがちょうどいい転機になったんだから別にいいんじゃね
487: 2020/03/12(木) 22:44:00.42
さすがの猿飛びとか今でも抜ける
488: 2020/03/12(木) 22:59:48.07
さすがに80年代絵はデッサン崩れすぎて無理だわ
489: 2020/03/12(木) 23:16:33.51
あんまうますぎる絵でも抜けないんだよなあ
490: 2020/03/12(木) 23:30:36.82
電影少女よりアウターゾーンの方がオカズレベル高かった
燃えるお兄さんのサービス回で抜くのも意外性あってよかった
燃えるお兄さんのサービス回で抜くのも意外性あってよかった
494: 2020/03/13(金) 09:27:03.95
>>490
アウターゾーンのように暴漢や悪魔などが服を切り裂いて
特に飾り気のない下着が見えるシーンがいい
ヴァリス2とかああいう時代の方が露骨にエロしないのでいい
今は露骨になりすぎて萎える
アウターゾーンのように暴漢や悪魔などが服を切り裂いて
特に飾り気のない下着が見えるシーンがいい
ヴァリス2とかああいう時代の方が露骨にエロしないのでいい
今は露骨になりすぎて萎える
491: 2020/03/13(金) 05:19:48.16
なんの話してんだw
492: 2020/03/13(金) 06:53:40.03
HDD始めてつけた時が120MBか....
FD枚数の多いプリンセスメーカーがはかどったな
いまやTB....
FD枚数の多いプリンセスメーカーがはかどったな
いまやTB....
493: 2020/03/13(金) 07:42:52.43
SASI-20M・・・40Mだったかな?記憶が曖昧だわ。
495: 2020/03/13(金) 09:45:56.90
メルヘンヴェールの足もエロかった
496: 2020/03/13(金) 12:17:13.93
サイキックウォーとか裸の絵だけ見るとなにこれだけど
シナリオ進めてようやくニャンニャンに至るからこそいいわけで
シナリオ進めてようやくニャンニャンに至るからこそいいわけで
497: 2020/03/13(金) 12:32:52.92
ニャンニャンか…
498: 2020/03/13(金) 14:44:37.15
ムフフシーンだな
499: 2020/03/13(金) 15:49:53.04
よく考えるとなんでニャンニャンて言い方なんだ
500: 2020/03/13(金) 16:04:45.51
おニャン子クラブのスキャンダルから由来してるんじゃなかったっけ
だからニャンニャン画像流出みたいな言い方になったとか
だからニャンニャン画像流出みたいな言い方になったとか
501: 2020/03/13(金) 16:14:58.40
>>500
石橋貴明が自虐ネタとして連呼していたので世間の認知度が上がったけど元々ある言葉
発情期の猫が人目憚らずいちゃついている姿が語源
石橋貴明が自虐ネタとして連呼していたので世間の認知度が上がったけど元々ある言葉
発情期の猫が人目憚らずいちゃついている姿が語源
502: 2020/03/13(金) 16:25:40.21
>>500
逆だ
ニャンニャンという隠語が先にあって、それを暗示する名前のアイドルグループが作られた
逆だ
ニャンニャンという隠語が先にあって、それを暗示する名前のアイドルグループが作られた
503: 2020/03/13(金) 16:40:06.95
バナナの涙
504: 2020/03/13(金) 17:45:19.74
ジャンクロードバンナム
505: 2020/03/13(金) 21:05:41.59
中国では「ニャンニャン」は「娘々」だったよな
506: 2020/03/13(金) 21:08:21.99
天仙娘々
508: 2020/03/13(金) 21:15:44.11
>>506
プレステにも移植されたPC98エロゲーやんけ
プレステにも移植されたPC98エロゲーやんけ
507: 2020/03/13(金) 21:08:54.41
高部知子の時点でニャンニャン写真とか呼ばれてたから、
おニャン子クラブよりはずっと前だよな
おニャン子クラブよりはずっと前だよな
509: 2020/03/13(金) 21:19:26.79
グーグーガンモだかに「ニャンニャンしよ~」って食べようとする猫かなんかいたデショ
514: 2020/03/14(土) 01:27:08.30
昔のマンガに出て来る喫茶店のマスターって
くわえタバコで皿拭いてチョビヒゲの量産型マスターばかりだったよな
750ライダーの読みすぎであり、委員長も今じゃ60ババアか
くわえタバコで皿拭いてチョビヒゲの量産型マスターばかりだったよな
750ライダーの読みすぎであり、委員長も今じゃ60ババアか
515: 2020/03/14(土) 02:31:15.80
>>514
まあ実際そういうステレオタイプなマスターって昔は結構いたからなあw
まあ実際そういうステレオタイプなマスターって昔は結構いたからなあw
516: 2020/03/14(土) 07:18:02.55
めぞん一刻にもそういうマスターいたな
518: 2020/03/14(土) 09:31:18.21
>>516
高橋留美子先生も昔は五代くんは管理人さんをおなぺっとにしているーとか
キャラにセリフを言わせてたのになあ
マスターのセリフじゃなくてごめんちょ
高橋留美子先生も昔は五代くんは管理人さんをおなぺっとにしているーとか
キャラにセリフを言わせてたのになあ
マスターのセリフじゃなくてごめんちょ
519: 2020/03/14(土) 09:37:40.05
女性向けにして欲しいので
私の意見、意思はどうでもいいです
無視して自由にやって欲しいです
どうもすみません
私の意見、意思はどうでもいいです
無視して自由にやって欲しいです
どうもすみません
520: 2020/03/14(土) 18:04:01.23
ここがPC98という高価なパソコン所有者のみが集う金持ちクラブか…
521: 2020/03/14(土) 18:19:20.21
エプソンのPC CLUB買ってもらってスマンな
529: 2020/03/14(土) 19:56:48.50
>>521
PC CLUB良かったよな
安くて95年ぐらいまでなら十分使えた
PC CLUB良かったよな
安くて95年ぐらいまでなら十分使えた
522: 2020/03/14(土) 18:25:10.50
買ってしまったのか
あの轟音PCを
あの轟音PCを
523: 2020/03/14(土) 18:27:18.60
勉強の名目で買ってもらったPCでエロゲーばかりやってスマンな
524: 2020/03/14(土) 18:40:38.63
98に限らず、16bit御三家はどれも高かったね
んでも、店への卸値が定価の6割程度だから実売はそこまででもなかったけどね
さらに、当時は国産だし、今でも生きてるモノがある耐久性考えたら高くはないと思う
んでも、店への卸値が定価の6割程度だから実売はそこまででもなかったけどね
さらに、当時は国産だし、今でも生きてるモノがある耐久性考えたら高くはないと思う
525: 2020/03/14(土) 19:20:53.97
98でまだ一般ゲーやってる時は全開でも良かったが
エロゲを始めた頃はいつ突入してくるかビクビクしたがその緊張感が逆に良かった
エロゲを始めた頃はいつ突入してくるかビクビクしたがその緊張感が逆に良かった
526: 2020/03/14(土) 19:33:28.46
昔は鉄製でその上にクソ重いディスプレイを乗せて普通に使っていたんだよな
527: 2020/03/14(土) 19:38:36.09
ボスがきたぞ
528: 2020/03/14(土) 19:39:46.15
ディスプレイは本体の上に乗せるものだと思ってたけど
いつの間にかタワー型を横に置くスタイルが定着してた
いつの間にかタワー型を横に置くスタイルが定着してた
530: 2020/03/14(土) 21:16:50.05
ヴァーチャファイターとパンツァードラグーンが出来るPC!
という売りの最新9821が初98だったから、
グラボ外してOSもWIN95とMS-DOS6.2のパーティションにして
88以降雑誌で眺めるだけだったDOSのパワードールシリーズやら
アイドルプロジェクトやら朱い雫やらヴァリアブルジオやら太閤立志伝やら
HDにインスコしまくって辱しめてやったお。
という売りの最新9821が初98だったから、
グラボ外してOSもWIN95とMS-DOS6.2のパーティションにして
88以降雑誌で眺めるだけだったDOSのパワードールシリーズやら
アイドルプロジェクトやら朱い雫やらヴァリアブルジオやら太閤立志伝やら
HDにインスコしまくって辱しめてやったお。
531: 2020/03/14(土) 21:45:12.18
98ゲーの次くらいにWin時代のSEGAPCタイトル好きだったからよく買い集めてた
スペック的にようやくまともにSS同等に動いたのは00年代入ってからだったけどね
朱紅い雫だけBMPの壁紙入っててWinからだと専用のスタート画面出てたような気がする
Win経由でやること殆どなかったけど、Win窓でプレイ出来たんだっけ?>朱紅い雫
あの頃、ブランディッシュVTが3といい出来がいまいちでスルーしてたが
後になってあの頃やっとけばよかったなって思う。でもやっぱりクォータービューきつい
スペック的にようやくまともにSS同等に動いたのは00年代入ってからだったけどね
朱紅い雫だけBMPの壁紙入っててWinからだと専用のスタート画面出てたような気がする
Win経由でやること殆どなかったけど、Win窓でプレイ出来たんだっけ?>朱紅い雫
あの頃、ブランディッシュVTが3といい出来がいまいちでスルーしてたが
後になってあの頃やっとけばよかったなって思う。でもやっぱりクォータービューきつい
532: 2020/03/14(土) 22:31:07.02
SEGAPCといえばIF-SEGA
もってなかったけど
っていうか98でジョイスティック使ってた人はかなり少数派な気がする
もってなかったけど
っていうか98でジョイスティック使ってた人はかなり少数派な気がする
533: 2020/03/14(土) 22:47:45.11
マルチペイントのお楽しみセットを買った
お絵描きオートデモの破壊力がすごい
こんなの店頭で流されたら買っちゃうわ
YouTubeにもあるから見てみるといいぞ
お絵描きオートデモの破壊力がすごい
こんなの店頭で流されたら買っちゃうわ
YouTubeにもあるから見てみるといいぞ
534: 2020/03/15(日) 06:32:46.93
はい、当時その店頭でのデモに釣られて買っちゃった俺が来ましたよ。
二十数年前に見たっきりなのにまだBGMが頭に残ってるよ。
動画が上げられてるのか。後で見に行こう。
二十数年前に見たっきりなのにまだBGMが頭に残ってるよ。
動画が上げられてるのか。後で見に行こう。
535: 2020/03/15(日) 12:57:03.37
IF-SEGAを繋げて、JoyToKeyでパッドにマウス動作を割り当ててWindowsの操作をすべてサターンパッドで行うというのをやっていたら友達に驚かれた
それがあまりに快適だったので今でもUSBサターンパッドで同じことをしている
それがあまりに快適だったので今でもUSBサターンパッドで同じことをしている
536: 2020/03/15(日) 20:01:09.91
両手使う時点で快適とは程遠いんだが・・・w
537: 2020/03/15(日) 21:20:13.46
操作が簡単なのを快適に思う人と、
指と脳をコントローラーに全部使うと、簡単操作よりも
ゲーム画面の中のキャラやメカが自由自在に動かせるのを
快適に思う人がいるダケデショw
指と脳をコントローラーに全部使うと、簡単操作よりも
ゲーム画面の中のキャラやメカが自由自在に動かせるのを
快適に思う人がいるダケデショw
538: 2020/03/15(日) 21:23:01.74
ババアキモ
539: 2020/03/15(日) 21:51:17.43
語尾をカタカナにするのはなんか意味あるの?
564: 2020/03/17(火) 07:56:19.05
>>539
なンだとッ
なンだとッ
540: 2020/03/15(日) 22:23:17.01
だけでしょwって打って、ダケだけカタカナにしたかったけど
ダケだけ分けて変換する脳みそないから全部カタカナになってるだけ
ダケだけ分けて変換する脳みそないから全部カタカナになってるだけ
541: 2020/03/15(日) 22:33:06.06
(>ω・)
542: 2020/03/15(日) 22:50:48.36
承認欲求の強い更年期障害のババアでしょ
543: 2020/03/15(日) 22:57:16.50
何の承認ヨw
544: 2020/03/16(月) 04:39:07.65
個性を出そうとして痛々しくなるやつだな
545: 2020/03/16(月) 06:30:49.09
こんな所で他人とチガウ!とかやってもしょうがないのにな
実生活でよほどみじめな思いをしてなければこうはならんだろ
いい歳だろうに承認欲求という語句と意味すら分からない低能だし
実生活でよほどみじめな思いをしてなければこうはならんだろ
いい歳だろうに承認欲求という語句と意味すら分からない低能だし
546: 2020/03/16(月) 06:39:04.83
ピポッ
ウィーン....ガッコンガッコン....
ウィーン....ガッコンガッコン....
547: 2020/03/16(月) 07:38:06.01
このタイプはむしろ指摘されたことでムキになってずっと続ける
548: 2020/03/16(月) 08:17:11.16
やめる理由が無いデショw
549: 2020/03/16(月) 09:01:23.92
後に引けなくなっちゃったねぇ
550: 2020/03/16(月) 09:03:13.14
キャハッ
551: 2020/03/16(月) 11:07:58.89
まぁ頑張ってクレヨ
552: 2020/03/16(月) 11:15:53.38
そこまで書いたら語尾はクレヨンやろ昭和生まれ!
553: 2020/03/16(月) 11:20:35.23
ポプコムで連載してた三遊亭圓丈の語尾じゃなかったんか
554: 2020/03/16(月) 11:23:52.60
元ネタ当てられたらやめることにしてるけど、まあみんな
マンガのキャラやらそれぞれのジャンルで好きなこと言うからオモチロイノヨ。
マンガのキャラやらそれぞれのジャンルで好きなこと言うからオモチロイノヨ。
580: 2020/03/19(木) 18:57:38.83
>>554
単芝付けてる時点で大した歴史も無いネタみたいだな
単芝付けてる時点で大した歴史も無いネタみたいだな
555: 2020/03/16(月) 13:31:44.23
谷山浩子とわらべどっちが先?
556: 2020/03/16(月) 14:58:50.99
どっちでもイイヨ
557: 2020/03/16(月) 17:05:26.48
くつぎけんいちの表紙が好きってだけの理由でポプコム買ってたな
558: 2020/03/16(月) 17:19:08.06
ゲームボーイ表紙のうるし原は、
別に全然エロ絵でもなんでもないのに
あの頃からなんかクルノヨネェw
別に全然エロ絵でもなんでもないのに
あの頃からなんかクルノヨネェw
559: 2020/03/16(月) 17:21:55.29
エロ絵書いてる奴はエロ絵じゃなくても癖がぬけないカラネw
561: 2020/03/16(月) 19:45:28.22
キモくないよ!
562: 2020/03/16(月) 20:56:41.68
あのつぶつぶが
「アラアラかわいいアニメ顔してるのにこんなのまで描かれてw」
ってエロが捗るノヨ!
「アラアラかわいいアニメ顔してるのにこんなのまで描かれてw」
ってエロが捗るノヨ!
563: 2020/03/16(月) 21:43:52.29
シムアースを久しぶりにプレイしてみるか・・・
566: 2020/03/17(火) 16:36:16.40
なんかキモいのが居着いてるな
567: 2020/03/18(水) 21:49:08.74
>>566
平日の日中にガンガン書き込んでる事から察しろ
平日の日中にガンガン書き込んでる事から察しろ
568: 2020/03/19(木) 04:17:00.50
社会人なら四勤四休や土日当番の存在くらい普通に知ってる
平日が云々は流石に草
平日が云々は流石に草
571: 2020/03/19(木) 07:05:27.65
>>568
本人乙
本人乙
569: 2020/03/19(木) 05:40:32.12
98時代の変なゲームをまたコーエーに作ってほしい
570: 2020/03/19(木) 06:23:13.11
おっと、維新の嵐やランペルールの悪口はそこまでだ
572: 2020/03/19(木) 08:39:49.74
ソレガ違うノヨ~w
573: 2020/03/19(木) 15:40:39.44
アートディンクや呉ソフトも尖ったゲームが多かったな
574: 2020/03/19(木) 16:29:42.06
きんぷくりん
575: 2020/03/19(木) 17:33:37.59
ホビージャパンは
576: 2020/03/19(木) 18:05:51.74
いま出したらそれはそれで話題になりそうなのは
確かにあったよな
確かにあったよな
617: 2020/03/21(土) 12:51:47.93
>>576
システムソフトのジャパンバッシングは今こそ出すべきバカゲー
トランプ政権のトンデモ外交の一部はあのゲームを超えてるしw
システムソフトのジャパンバッシングは今こそ出すべきバカゲー
トランプ政権のトンデモ外交の一部はあのゲームを超えてるしw
577: 2020/03/19(木) 18:27:32.45
きんぷくりん懐かしい
578: 2020/03/19(木) 18:36:16.09
HARAKIRI
579: 2020/03/19(木) 18:54:26.39
戦慄のBlue
582: 2020/03/19(木) 19:29:07.79
こわいこわい
583: 2020/03/19(木) 19:30:50.93
えぇ...
584: 2020/03/19(木) 20:46:44.51
ファルアディアはバトルがダルくて投げ出してしまったな
雰囲気は好きだった
雰囲気は好きだった
585: 2020/03/19(木) 22:38:37.93
*いしのなかにいる*
586: 2020/03/20(金) 00:25:44.14
ファンタジーRPGは多くてよかったな
今はすぐ機械とか絡めてつまらん
今はすぐ機械とか絡めてつまらん
587: 2020/03/20(金) 01:25:36.33
ザナドゥにもロボットが・・・
588: 2020/03/20(金) 15:37:07.99
イカが馬鹿に強いしな
589: 2020/03/20(金) 16:39:03.83
デカイわりに一番最初のボス扱いのタコとの待遇格差。
590: 2020/03/20(金) 17:47:01.95
ハイドライドも宇宙服とか着てたな
591: 2020/03/20(金) 17:54:46.18
不思議が当然フェアリーランドってね
592: 2020/03/20(金) 17:57:16.15
両替機が活躍
594: 2020/03/20(金) 18:06:11.20
>>592
試しに両替機持たずにプレイしたけど、全然プレイできた
出口のお守りも角笛も宇宙コンパスも光の剣も炎の剣もいらねえ
偉大な弓でガイザック倒したぞ
試しに両替機持たずにプレイしたけど、全然プレイできた
出口のお守りも角笛も宇宙コンパスも光の剣も炎の剣もいらねえ
偉大な弓でガイザック倒したぞ
593: 2020/03/20(金) 17:58:49.30
ディガンの魔石が終盤SFだったな
595: 2020/03/20(金) 18:11:40.38
ハイドライド3のフェアリーは機種によってひどい顔だったりした
596: 2020/03/20(金) 18:14:06.80
98番が一番美人やで
597: 2020/03/20(金) 19:12:21.48
ウルティマもマイトアンドマジックも最後宇宙ってか・・・
603: 2020/03/20(金) 21:55:51.61
>>597
wizもⅢで宇宙生物とか出てた
>>599
ウルティマはⅢでもラスボスはコンピュータ
というか、ファンタジーに古代機械だの文明ってのはすんげー定番だと思う
小説でもグインサーガとか、ドラゴンランスとか
wizもⅢで宇宙生物とか出てた
>>599
ウルティマはⅢでもラスボスはコンピュータ
というか、ファンタジーに古代機械だの文明ってのはすんげー定番だと思う
小説でもグインサーガとか、ドラゴンランスとか
604: 2020/03/20(金) 22:08:45.87
>>603
ファミコン版のエクソダスはコンピュータっぽくなかったけど、
オリジナルはカード差し込むとか、モロにコンピュータだもんな
ファミコン版のエクソダスはコンピュータっぽくなかったけど、
オリジナルはカード差し込むとか、モロにコンピュータだもんな
610: 2020/03/20(金) 22:43:09.96
>>603
wizは6で宇宙に旅立つぜ?
wizは6で宇宙に旅立つぜ?
643: 2020/03/23(月) 12:38:22.45
>>603
グインは古代機械の設定ない方がおもしろい
グインは古代機械の設定ない方がおもしろい
651: 2020/03/23(月) 21:12:17.03
>>603
ドラゴンランスは戦記、英雄伝、伝説で終わりにしときゃ良かったのにな
宇宙だの別の星だのやめて欲しかった
ドラゴンランスは戦記、英雄伝、伝説で終わりにしときゃ良かったのにな
宇宙だの別の星だのやめて欲しかった
598: 2020/03/20(金) 19:14:26.78
ウルティマは酷かったな
あんなことしてよく続編でファンタジーでござーいとかできたな
あんなことしてよく続編でファンタジーでござーいとかできたな
599: 2020/03/20(金) 19:18:15.54
ウルティマ初代なんてプレイしたことある人ほとんどいないでしょ
自分も途中で止まってるわ
自分も途中で止まってるわ
600: 2020/03/20(金) 19:30:21.22
ポニーキャニオン版は綺麗で遊びやすいけどマイナーか
601: 2020/03/20(金) 19:56:25.45
ウルティマコレクションのそれプレイしてるけど、ゲームデザインが古すぎるわな
最大HPの概念が無いことを最初理解できなかった
最大HPの概念が無いことを最初理解できなかった
602: 2020/03/20(金) 20:03:09.42
マイトマは最後全員宇宙服にレーザーブラスターが定番だと聞いた
605: 2020/03/20(金) 22:10:04.22
逆にファンタジー世界だと思ってたものが実は科学文明の中のなにかでしたというのはあまりないな
ラストハルマゲドンがそれに近いか
ラストハルマゲドンがそれに近いか
606: 2020/03/20(金) 22:11:29.40
ファンタシースター3とか
607: 2020/03/20(金) 22:21:43.73
アートディンクも好きだったけど
マスターピースも好きだった
今も何か作ってるのか
マスターピースも好きだった
今も何か作ってるのか
608: 2020/03/20(金) 22:27:04.97
アートディンク....A列車しか買ったことないな
他は関ヶ原、トキオ、アトラス辺りだっけ
他は関ヶ原、トキオ、アトラス辺りだっけ
609: 2020/03/20(金) 22:30:01.61
軌跡シリーズみたいに携帯電話とかネット対戦とかやり始めるともうただの日常アニメじゃんって思って冷めちゃうわ
611: 2020/03/21(土) 07:23:37.59
ソーサリンアンも宇宙からの訪問者とかあったね
612: 2020/03/21(土) 11:00:59.00
プレーンな9801は欲しい、9821もWin2000/98SE動作保証ならニーズも残ってると思う
変更を許容出来る範囲としてはHDDは元々内蔵インターフェイスのエミュなんだしSATAでOK
必須の変更は9801の31kz対応
要するに普通のディスプレイやHDDが繋げられるUXが欲しい
変更を許容出来る範囲としてはHDDは元々内蔵インターフェイスのエミュなんだしSATAでOK
必須の変更は9801の31kz対応
要するに普通のディスプレイやHDDが繋げられるUXが欲しい
613: 2020/03/21(土) 11:38:01.17
UV11とかCVがいいな
614: 2020/03/21(土) 11:41:46.33
V30は流石に遅すぎる
ESに86音源ボードぐらいが良いと思うんだが
ESに86音源ボードぐらいが良いと思うんだが
615: 2020/03/21(土) 12:02:44.14
V30と互換の速いCPU無かったんだろうか
V30でしか動かないゲームとかあったし
V30でしか動かないゲームとかあったし
616: 2020/03/21(土) 12:26:34.12
>>615
RXやEX/ESは互換にV30 8MHzも積んでますね
RXやEX/ESは互換にV30 8MHzも積んでますね
618: 2020/03/21(土) 12:55:12.28
>>615
UFやURは上位互換だったはず
UFやURは上位互換だったはず
619: 2020/03/21(土) 14:18:33.68
>>615
DO+「私の出番のようだな!」
書いておいてなんだがV33ってどこまで互換あったんだろ
DO+「私の出番のようだな!」
書いておいてなんだがV33ってどこまで互換あったんだろ
621: 2020/03/21(土) 17:23:24.27
>>615
V30HL積んでるのが有る
V30HL積んでるのが有る
622: 2020/03/21(土) 17:28:51.22
連休を利用してマイトマ4と5やってます
5の序盤で300万ゴールド貯まったのに足りなくなってわらた
5の序盤で300万ゴールド貯まったのに足りなくなってわらた
623: 2020/03/21(土) 18:20:58.59
V30HLは286にちょっと及ばずって感じか
624: 2020/03/21(土) 18:54:52.48
天下御免とかアトラスとかおもしろかった記憶あるな
625: 2020/03/21(土) 19:48:09.88
なんていうか遊び方にフリーダムさがあったよねアトラスとか
626: 2020/03/21(土) 20:08:55.26
アトラスは弟がハマってたわ
TAKERUでHDD版買ってた気がする
自分は見てるだけだった
TAKERUでHDD版買ってた気がする
自分は見てるだけだった
627: 2020/03/22(日) 07:41:56.50
98版のアトラスは
絵が不気味で良かった
絵が不気味で良かった
628: 2020/03/22(日) 08:42:47.02
不気味な98ゲーといえば魔導物語を思い出す
629: 2020/03/22(日) 08:56:35.38
「ちくしょう、アップルストアばかりでばないか」
「DOS式」というパロディー作品、知ってる人いますか?
昔のパソコン系雑誌だと思うけど何だったか忘れてしまった
「DOS式」というパロディー作品、知ってる人いますか?
昔のパソコン系雑誌だと思うけど何だったか忘れてしまった
630: 2020/03/22(日) 09:07:16.37
ちなみに「ねじ式」はツァイトからアドベンチャーゲームとして発売されていましたね
631: 2020/03/22(日) 09:57:53.60
知らんけど電脳なをさんの一編か?
632: 2020/03/22(日) 10:38:25.72
>629 水玉螢之丞(漢字うろ覚えですいません。)の「こんなもんいかがっすかぁ?」の上巻に載っていた。
パロディーが上手くて好きだったけど、お亡くなりになってしまいました。
パロディーが上手くて好きだったけど、お亡くなりになってしまいました。
634: 2020/03/22(日) 10:52:04.94
>>632
それです! ありがとうございます! 1992年発行ですね
この本持っているので今確認したら載ってました
「アップルストア」ではなく「01ショップ」でしたw
それです! ありがとうございます! 1992年発行ですね
この本持っているので今確認したら載ってました
「アップルストア」ではなく「01ショップ」でしたw
633: 2020/03/22(日) 10:40:14.53
>629 雑誌はアスキーの「アイコン」ですね。
635: 2020/03/22(日) 13:20:34.75
そういや98でねじ式のゲームあったな
636: 2020/03/22(日) 14:07:17.06
ツァイトってガロの青林堂を助けたけど、後で編集者たちに反乱起こされたな
639: 2020/03/22(日) 19:20:06.88
>>636
そもそもガロの編集は仕事なんかしないだろ。
趣味で同人誌作っているとしか思えんわ。
そもそもガロの編集は仕事なんかしないだろ。
趣味で同人誌作っているとしか思えんわ。
638: 2020/03/22(日) 18:14:24.67
処女のまま逝ってしまわれました
640: 2020/03/22(日) 23:47:04.60
士郎正宗を発掘したのが青林堂じゃなかったっけちがったっけ
同人作家拾ってきただけ、とも言えるが
同人作家拾ってきただけ、とも言えるが
642: 2020/03/23(月) 00:41:47.42
>>640
いくらなんでもそこを間違えるようじゃオタクとして半可通だろw
いくらなんでもそこを間違えるようじゃオタクとして半可通だろw
641: 2020/03/22(日) 23:58:37.99
青心社
644: 2020/03/23(月) 14:56:33.70
思えば俺
ファンタジーに機械出るの割と好きだった
FFだけがなんか鼻につく
ファンタジーに機械出るの割と好きだった
FFだけがなんか鼻につく
645: 2020/03/23(月) 17:11:08.40
FF7は現代でコスプレしてる感じ
646: 2020/03/23(月) 17:28:38.37
FF初期の飛空艇はロマンがあったが魔導機械とか言い出し始めてから冷めた記憶
647: 2020/03/23(月) 17:33:50.21
FF6は結構機械出てたもんね
エドガーの武器もそんなんだったし
エドガーの武器もそんなんだったし
673: 2020/03/24(火) 21:51:41.87
>>647
6は魔法がロストテクノロジー化してたからね
エドガーが序盤のイベントで魔法なんか初めて見たと言ってるくらいだし
6は魔法がロストテクノロジー化してたからね
エドガーが序盤のイベントで魔法なんか初めて見たと言ってるくらいだし
648: 2020/03/23(月) 17:34:49.07
ファンタジーに出てくる機械はあくまでオーパーツであってほしいって個人的に思ってる
6以降のFFや軌跡みたいに日常に落とし込まれるとコレジャナイって感覚になる
6以降のFFや軌跡みたいに日常に落とし込まれるとコレジャナイって感覚になる
921: 2020/04/10(金) 12:27:32.33
>>648
FF6は魔大戦の結果世界から魔法が失われたという設定があるから
魔法がオーパーツ化したというある意味逆転の発想かな
FF6は魔大戦の結果世界から魔法が失われたという設定があるから
魔法がオーパーツ化したというある意味逆転の発想かな
922: 2020/04/10(金) 12:56:51.56
>>921
あ、そういうのいいから
あ、そういうのいいから
649: 2020/03/23(月) 20:31:53.73
魔法のインフレも似たようなもん。
ボス「そ、それは伝説の!!!…」とかやられると都合良すぎて萎えるわ。
ボス「そ、それは伝説の!!!…」とかやられると都合良すぎて萎えるわ。
650: 2020/03/23(月) 20:59:38.21
エモノがいたぜ
655: 2020/03/24(火) 01:44:20.39
>>650
ラストハルマゲドンみたいに最初からSFなら全然問題ないよ
ストーリーすごくよかったから
もう一度見たいけど今更石板巡りはなあ…
ラストハルマゲドンみたいに最初からSFなら全然問題ないよ
ストーリーすごくよかったから
もう一度見たいけど今更石板巡りはなあ…
652: 2020/03/23(月) 21:23:49.84
SFにビキニアーマーはいいけど
ファンタジーにSFは食い合わせ悪いように思う
ファンタジーにSFは食い合わせ悪いように思う
653: 2020/03/23(月) 21:28:34.56
>>652
マイトアンドマジックの悪口はやめてくれ
マイトアンドマジックの悪口はやめてくれ
654: 2020/03/23(月) 21:30:39.14
ドラゴンランスなっつかしい
もう手に入らんな
もう手に入らんな
656: 2020/03/24(火) 03:32:44.34
ラスマゲがもし今の時代にあったら
廻った石板を色分けする非公式パッチが出ただろうに
廻った石板を色分けする非公式パッチが出ただろうに
657: 2020/03/24(火) 05:42:30.36
PCE版だとかなりお手軽になっているけどね
658: 2020/03/24(火) 07:25:21.67
昼と夜でパーティが変わるのも当時は珍しかったのかな
659: 2020/03/24(火) 08:28:21.36
今でも珍しいんじゃないの
Wizardry#3しか知らん
Wizardry#3しか知らん
660: 2020/03/24(火) 09:23:39.21
FF6の一部ダンジョンとかも入るのカシラ
661: 2020/03/24(火) 12:06:51.04
2Dアクションゲームの古典的傑作「プリンス・オブ・ペルシャ」の開発秘話を開発者が語る - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200324-prince-of-persia-memory-limit/
https://gigazine.net/news/20200324-prince-of-persia-memory-limit/
666: 2020/03/24(火) 20:23:20.37
>>661
凄くアナログな手法で作られてて面白いなw
弟走らせたの録画してドット化とか昔の俺かよw
凄くアナログな手法で作られてて面白いなw
弟走らせたの録画してドット化とか昔の俺かよw
670: 2020/03/24(火) 21:18:26.24
>>661
空手やってた友達がカラテカの型が意外と綺麗だと言ってたの思い出した
空手やってた友達がカラテカの型が意外と綺麗だと言ってたの思い出した
662: 2020/03/24(火) 12:37:40.34
一番出来のいいPC-98版の画像がないわけだが
663: 2020/03/24(火) 13:21:02.17
プリンスオブペルシャはくねくね動いて感動的だったなぁ
まさか作者の弟の動きだったとはw
まさか作者の弟の動きだったとはw
664: 2020/03/24(火) 13:35:10.37
ペルシャはリプレイで楽しむためにゴール前の扉で必ずくねくね変な踊り踊ってたわ
665: 2020/03/24(火) 13:36:09.46
ラストハゲマルドン
667: 2020/03/24(火) 20:28:06.44
弟も針の落とし穴に突き落としたのか?
668: 2020/03/24(火) 20:58:17.85
映画の動きをトレースしたのって
ちゃんと許可とったんかな
それともおおらかな時代だったんだろうか
ちゃんと許可とったんかな
それともおおらかな時代だったんだろうか
669: 2020/03/24(火) 20:59:29.87
>>668
とるわけねーだろ
とるわけねーだろ
675: 2020/03/24(火) 22:00:13.26
>>668
動きを目コピで2Dゲームに取り入れるのに許可なんかいるわけねーだろw
宮崎駿の自分の制作のアニメなんか過去の他のアニメの引用だらけじゃんw
動きを目コピで2Dゲームに取り入れるのに許可なんかいるわけねーだろw
宮崎駿の自分の制作のアニメなんか過去の他のアニメの引用だらけじゃんw
671: 2020/03/24(火) 21:38:43.42
70年代は無法
80年代は自由
90年代は自粛と暴走の二極化
綾波とかそのまんまパクったエロゲーもあったくらいだし
ナデシコのルリルリなんかロリ綾波でしかないし
80年代は自由
90年代は自粛と暴走の二極化
綾波とかそのまんまパクったエロゲーもあったくらいだし
ナデシコのルリルリなんかロリ綾波でしかないし
674: 2020/03/24(火) 21:55:22.42
>>671
綾波はガイナックス自身が脱衣ゲーに出してた
綾波はガイナックス自身が脱衣ゲーに出してた
678: 2020/03/24(火) 23:07:38.88
>>674
ナディアは脱げなかったんだよなぁ、某国営放送が絡んでるから、単独ゲーの方は妄想でB地区出してるけど
ナディアは脱げなかったんだよなぁ、某国営放送が絡んでるから、単独ゲーの方は妄想でB地区出してるけど
685: 2020/03/25(水) 18:20:46.03
>>678
本編で全裸になっただろ、壁に吸い込まれたあと。
再放送で丸々カットされてたけど
本編で全裸になっただろ、壁に吸い込まれたあと。
再放送で丸々カットされてたけど
672: 2020/03/24(火) 21:43:44.19
詳しいなぁ
676: 2020/03/24(火) 22:04:13.19
元の映像や映画の中のシーンをゲーム中にそのまま使用するなら許可はいるけどさ
この時代だと日本のアーケードゲームなどはサンプリング音声で既存の音を無許可で使いまくってたな
有名なのがゴールデンアックスで、海外じゃ映画のどのシーンからパクったか比較動画まで出てる始末w
この時代だと日本のアーケードゲームなどはサンプリング音声で既存の音を無許可で使いまくってたな
有名なのがゴールデンアックスで、海外じゃ映画のどのシーンからパクったか比較動画まで出てる始末w
677: 2020/03/24(火) 22:10:49.56
目コピじゃなくてモニタに動画をスーパーインポーズしてその上から
フィルムの1コマずつトレスしてるんじゃなかったっけ
ちなみにAVを静止画キャプってエロゲー原画用にトレスしてるとこなんて
いくらでもあった 今はカスタムメイドとかハニーセレクトとか使われてる
下手絵師は男女の絡みをかけないから
フィルムの1コマずつトレスしてるんじゃなかったっけ
ちなみにAVを静止画キャプってエロゲー原画用にトレスしてるとこなんて
いくらでもあった 今はカスタムメイドとかハニーセレクトとか使われてる
下手絵師は男女の絡みをかけないから
681: 2020/03/25(水) 09:02:58.27
>>677
いやエロゲーに限らず漫画でも普通にやってることだろw
ていうか漫画の女キャラのファッションなんかファッション雑誌から見て描くなんか昔から普通だったし
いやエロゲーに限らず漫画でも普通にやってることだろw
ていうか漫画の女キャラのファッションなんかファッション雑誌から見て描くなんか昔から普通だったし
680: 2020/03/25(水) 06:55:27.55
エレクトラさんかわいいよ
682: 2020/03/25(水) 14:39:29.49
絵を描かない人なんだろうけどトレスと模写は違う
683: 2020/03/25(水) 14:42:59.17
トレスはアウト
模写はセーフなんだっけ
模写はセーフなんだっけ
684: 2020/03/25(水) 15:13:22.42
法律的にどうかはしらんが世間的にはどちらもアウト
トレスはもちろん、模写時もバレないようにアレンジするのが絵師の腕
甘い生活って漫画がよくブランドもののコスやアイテムをもって雑誌の表紙を
飾っていて、企業は「宣伝してくれた」と比較的好意的に受け取ってくれるらしいが、
それは使用許可を取っている上での話
トレスはもちろん、模写時もバレないようにアレンジするのが絵師の腕
甘い生活って漫画がよくブランドもののコスやアイテムをもって雑誌の表紙を
飾っていて、企業は「宣伝してくれた」と比較的好意的に受け取ってくれるらしいが、
それは使用許可を取っている上での話
686: 2020/03/25(水) 18:50:23.85
レッドノア星人との丸々会話カットになったん?
688: 2020/03/25(水) 20:49:17.42
>>686
うん、丸々カット
エレクトラの新録ナレーションでダイジェスト
うん、丸々カット
エレクトラの新録ナレーションでダイジェスト
687: 2020/03/25(水) 20:49:14.16
当時D'arkとかやってけど、これはPCじゃないと無理だなと思った覚えがある
容量が少なすぎてw
容量が少なすぎてw
689: 2020/03/25(水) 20:56:09.54
脱線し過ぎじゃないですかね?
690: 2020/03/25(水) 21:01:49.18
では98でファーストクイーン4より面白いゲームを語ろう
691: 2020/03/25(水) 21:24:40.07
そう言えば呉ソフトってまだ現役なんですよね
風雅と違って凄いなぁ
風雅と違って凄いなぁ
692: 2020/03/25(水) 22:16:21.61
なぜそこで風雅をひきあいに
695: 2020/03/26(木) 08:41:53.23
>>692
あ、時期的になんとかキングダムとアマランスやったのが同じだったので
あ、時期的になんとかキングダムとアマランスやったのが同じだったので
697: 2020/03/26(木) 12:08:52.29
>>695
アーリーキングダムだろ
音楽良かったな
アーリーキングダムだろ
音楽良かったな
693: 2020/03/26(木) 02:29:12.56
データウエストがゲーム事業に復帰したのも謎
今更何を出すのやら
今更何を出すのやら
694: 2020/03/26(木) 07:41:59.97
過去ゲーの18禁化とか・・・
698: 2020/03/26(木) 14:05:08.69
>>694
何故か逐電屋藤兵衛を思い出した。
何故か逐電屋藤兵衛を思い出した。
696: 2020/03/26(木) 08:45:01.21
風雅も健在だけどね
10年くらい前だけど新作ゲームを作りたいという話が出たこともある
10年くらい前だけど新作ゲームを作りたいという話が出たこともある
699: 2020/03/26(木) 14:16:11.19
風雅システムまだあるんだな
ゲーム関係ないIT会社になってるんだろうなって思ってホームページ見たらびっくりした
ゲーム関係ないIT会社になってるんだろうなって思ってホームページ見たらびっくりした
700: 2020/03/26(木) 14:30:42.66
>>699
ホームページのデザインに時代を感じるな
ホームページのデザインに時代を感じるな
729: 2020/03/29(日) 06:31:56.87
>>699
マイクロキャビンはパチ関連の下請けだっけ。
マイクロキャビンはパチ関連の下請けだっけ。
730: 2020/03/29(日) 08:56:38.92
>>699
風雅システムのHP見てきた
REVOLTY2を昔X1で遊んだなあ
マニュアルにはキャラクター設定(裸の絵もある)があって良かった
98の話ですらないしエロい話でごめんなさい
風雅システムのHP見てきた
REVOLTY2を昔X1で遊んだなあ
マニュアルにはキャラクター設定(裸の絵もある)があって良かった
98の話ですらないしエロい話でごめんなさい
731: 2020/03/29(日) 09:31:16.48
>>730
風雅システムのHP→催事場→アマランス隠れグラフィック画廊に入浴シーン載ってるぞ
風雅システムのHP→催事場→アマランス隠れグラフィック画廊に入浴シーン載ってるぞ
733: 2020/03/29(日) 10:00:26.30
>>731
この頃のグラフィック大好きだ
この頃のグラフィック大好きだ
735: 2020/03/29(日) 10:59:28.54
>>731
ダウンロードでアマランスのイメージ落とせるのかと思ったら流石にリンク切れしてた
ダウンロードでアマランスのイメージ落とせるのかと思ったら流石にリンク切れしてた
701: 2020/03/26(木) 15:39:57.99
これでまだ存命だとしたらネット上の「生きた化石」として貴重かも
702: 2020/03/26(木) 15:51:59.84
アーリーキングダムって見た目は呉っぽくない
703: 2020/03/26(木) 20:07:59.05
オクに88のパケと説明書だけのセット出品あるけどあの当時の絵力というかパッケのパワーはすごいな
単品だったらほしいのが何本もあるぜ
単品だったらほしいのが何本もあるぜ
704: 2020/03/26(木) 21:16:26.02
切れ端から滝が流れ落ちてる台座の上の世界の半球に
デッカイ剣が突き立っててデッカイドラゴンが巻き付いてるのとか、
もう一見でスケールから宇宙観から全部がわかるノヨ。
ホントこの頃のパッケ絵の訴求力は異常ナノヨネェ~。
デッカイ剣が突き立っててデッカイドラゴンが巻き付いてるのとか、
もう一見でスケールから宇宙観から全部がわかるノヨ。
ホントこの頃のパッケ絵の訴求力は異常ナノヨネェ~。
705: 2020/03/26(木) 22:17:41.90
うわっ来たぞ備えろ
706: 2020/03/27(金) 00:07:33.56
なんでいちいち反応するかね
707: 2020/03/27(金) 09:43:08.23
まぁコテにして欲しいとは思う
さっさとNG登録するので 毎回あぼーん面倒臭い
さっさとNG登録するので 毎回あぼーん面倒臭い
708: 2020/03/27(金) 12:09:13.02
風雅システムといえば風雅セレクション収録のカルカッタが面白かった
手札もお題も全部同じ6カードのボーナス点は何点だったんだろ、つーかホントにできるんだろうか
手札もお題も全部同じ6カードのボーナス点は何点だったんだろ、つーかホントにできるんだろうか
709: 2020/03/28(土) 09:19:47.99
ストライコマンダーって5インチFDだとすごい枚数だったっけ?
3.5インチは少し少なかったみたいだけど
さらにもっと多いゲームもあるみたいだけど
買ったときの箱の重さからくる充実感はすごかったんだろうなあ
SLG系って説明書も分厚くてフライトシュミレーターで
マニアックな解説書が入ってた記憶もある
今は軽いからね
3.5インチは少し少なかったみたいだけど
さらにもっと多いゲームもあるみたいだけど
買ったときの箱の重さからくる充実感はすごかったんだろうなあ
SLG系って説明書も分厚くてフライトシュミレーターで
マニアックな解説書が入ってた記憶もある
今は軽いからね
710: 2020/03/28(土) 14:05:28.34
T&Eスレで話ができないのでここに書くけど
ルーンワースってT&Eのとは別にストーリーが全く違うコミック版が同時期にあったよね
確かT&E版の方が早かったと思うけど
あれって何だったんだろう?たまたま同じタイトルになっただけ?
コンプコミックスだったからコンプティークつながりでPCゲームユーザーの目に入ることもあったと思う
ルーンワースってT&Eのとは別にストーリーが全く違うコミック版が同時期にあったよね
確かT&E版の方が早かったと思うけど
あれって何だったんだろう?たまたま同じタイトルになっただけ?
コンプコミックスだったからコンプティークつながりでPCゲームユーザーの目に入ることもあったと思う
715: 2020/03/28(土) 14:55:53.56
>>710
たまたま同じタイトルじゃなくてメディアミックスの漫画だろ?
ストーリーが全然違うのもザナドゥやロマンシアの頃からお約束じゃん
たまたま同じタイトルじゃなくてメディアミックスの漫画だろ?
ストーリーが全然違うのもザナドゥやロマンシアの頃からお約束じゃん
711: 2020/03/28(土) 14:15:46.21
コンプではなく富士見ドラゴンコミックスだったごめん
713: 2020/03/28(土) 14:30:10.93
>>711
コンプコミックスで合ってるよ
コンプティークで連載してたしね
角川のお家騒動でコンプコミックスのレーベルが消滅してドラゴンコミックスに変わった
サイレントメビウスなんかもそうだった
コンプコミックスで合ってるよ
コンプティークで連載してたしね
角川のお家騒動でコンプコミックスのレーベルが消滅してドラゴンコミックスに変わった
サイレントメビウスなんかもそうだった
712: 2020/03/28(土) 14:18:14.00
9821時代だったから今更ディスクじゃあるまいとCD版買ったよストライクコマンダー
714: 2020/03/28(土) 14:38:38.83
ルーンワース付属のデータハンドブックって80ページ近くもあるのね
716: 2020/03/28(土) 15:03:04.28
そういえば初期のコンプティーク系のPCゲーム原作コミックって
要素を含んでたりベースは同じでも内容が原作とかけ離れてたよなぁ
ロマンシアとかイースとかソーサリアンとか
要素を含んでたりベースは同じでも内容が原作とかけ離れてたよなぁ
ロマンシアとかイースとかソーサリアンとか
718: 2020/03/28(土) 15:37:16.49
タピオカ食ってたやつかな
719: 2020/03/28(土) 16:06:21.52
ロマンシアの漫画って姫が主人公でラスボスのヴァイデスが王子と肉体を共有してるやつだっけ?
王子が魔法浴びて顔ズルズルに溶けても回復してくるのを覚えてる
結末は知らん
イースはwikipediaの漫画家の項目によると人気作だったらしく、コンプお家騒動後も移籍して七巻も続いてたようだ
ファルコムに無断での改変だったらしいが
王子が魔法浴びて顔ズルズルに溶けても回復してくるのを覚えてる
結末は知らん
イースはwikipediaの漫画家の項目によると人気作だったらしく、コンプお家騒動後も移籍して七巻も続いてたようだ
ファルコムに無断での改変だったらしいが
723: 2020/03/28(土) 17:01:13.66
>>719
羽衣イースは見た目のアク強すぎてダメな奴はダメだろうな
羽衣イースは見た目のアク強すぎてダメな奴はダメだろうな
724: 2020/03/28(土) 18:20:24.91
>>723
アマゾンで表紙見てきたけどアドルが超サイヤ人みたいな髪型でインパクトはあった
アマゾンで表紙見てきたけどアドルが超サイヤ人みたいな髪型でインパクトはあった
725: 2020/03/28(土) 18:56:44.27
>>724
作者がイースプレイしたことなかったからアドルが金髪になってるんだよw
途中で赤毛に修正されたけど
作者がイースプレイしたことなかったからアドルが金髪になってるんだよw
途中で赤毛に修正されたけど
720: 2020/03/28(土) 16:12:00.47
イースコミックと言えばどっかのPCエンジン雑誌でも掲載されてたな
イース4のコミックだった気がするが
イース4のコミックだった気がするが
721: 2020/03/28(土) 16:13:08.02
マル勝PCエンジン連載だった
722: 2020/03/28(土) 16:57:52.46
イース4のコミックって徳間で近藤敏信が書いてなかったかな、と思ってたら風ザナだった
ルーンワースの漫画は主人公の兄貴が母親から男が鎖骨を出して…って怒られてたのは覚えてる
ロマンシアで覚醒した?王子からボコられた作者お気に入りのキャラが次作のエルデガインにいい奴で出演してたな
ルーンワースの漫画は主人公の兄貴が母親から男が鎖骨を出して…って怒られてたのは覚えてる
ロマンシアで覚醒した?王子からボコられた作者お気に入りのキャラが次作のエルデガインにいい奴で出演してたな
726: 2020/03/28(土) 19:27:44.60
小説版イースで若作り魔法使ってるババアに誘われてヤりまくって足止め食らうアドルに失望
727: 2020/03/28(土) 19:54:16.15
コンプ程昱がなんだって?
728: 2020/03/28(土) 20:19:07.57
このスレはイースに侵蝕されています
732: 2020/03/29(日) 09:34:17.42
ちゃんと着てるものを脱がないと風呂に入れないとか
無駄に凝ってたなアマランス
無駄に凝ってたなアマランス
734: 2020/03/29(日) 10:32:14.22
アマランスは1の垢抜けない感じから、2になって大変身したのが印象深い。
スタッフに新戦力が入ったんかね。
スタッフに新戦力が入ったんかね。
736: 2020/03/29(日) 11:04:50.94
アマランスはドイツ語が参った
ネットなんて無かったから調べようがない
ネットなんて無かったから調べようがない
737: 2020/03/29(日) 12:40:23.89
アマランス2の絵師と明らかに同じ人の絵をぱせりのエロゲーで見た時はふいた
738: 2020/03/29(日) 15:27:55.59
アーケードのファイナルロマンスRやってて美乳ハンターになんか似たようなキャラいたなーと思ったら、美乳ハンターにはすぎやま現象が偽名使って関わってたのかw
739: 2020/03/29(日) 15:32:59.07
すぎやま現象イラストのPC98ゲーと言えばフォトジェニックぐらいしか知らんわ
740: 2020/03/29(日) 20:46:43.80
アマランスってドイツ語使ってたのか
ドイツ語なんてイヒリーベディッヒとブリーフくらいしか覚えてないや、ブリーフってパンツの事じゃないからな
ドイツ語なんてイヒリーベディッヒとブリーフくらいしか覚えてないや、ブリーフってパンツの事じゃないからな
775: 2020/03/31(火) 01:41:36.44
>>740
メルヘンヴェールってドイツ語じゃないかな
どういう意味かわかんないけど
全然関係ない話でごめん
メルヘンヴェールってドイツ語じゃないかな
どういう意味かわかんないけど
全然関係ない話でごめん
741: 2020/03/29(日) 21:32:32.71
違うのか
742: 2020/03/29(日) 22:52:17.71
オフで大きいサイズのコンプティークに
小さいサイズのコンプティークが混ざってた!
っていう夢を見たこれは末期症状
小さいサイズのコンプティークが混ざってた!
っていう夢を見たこれは末期症状
743: 2020/03/30(月) 09:49:12.03
何故か夢の中で「あっ、ポプコム買わなきゃ!」と思うことが多くて。
一番大好きだったのログインのハズなんだけど
あの頃のパソゲー誌で一番バランスとれてたからカネ?
真面目
ベーマガ
↑
↑
ポプコム→→ログイン バカ
↓
テクノポリス
↓
コンプティーク
エロ・ヲタク
Beep PC、コンシューマー、アーケードのオールラウンダー
一番大好きだったのログインのハズなんだけど
あの頃のパソゲー誌で一番バランスとれてたからカネ?
真面目
ベーマガ
↑
↑
ポプコム→→ログイン バカ
↓
テクノポリス
↓
コンプティーク
エロ・ヲタク
Beep PC、コンシューマー、アーケードのオールラウンダー
744: 2020/03/30(月) 10:01:15.22
>>743
いや、コンプティークよりテクノポリスの方がエロだろ
いや、コンプティークよりテクノポリスの方がエロだろ
745: 2020/03/30(月) 10:39:06.45
わたなべよしまさのポニーテール美少女が
見開きで全裸まん噴きしているコンプティーク以上と申すか。
見開きで全裸まん噴きしているコンプティーク以上と申すか。
746: 2020/03/30(月) 10:40:12.72
>>745
テクノポリスは自前でエロゲー出してましたし
テクノポリスは自前でエロゲー出してましたし
747: 2020/03/30(月) 10:46:19.74
そーゆーんじゃなくて雑誌の誌面は?
748: 2020/03/30(月) 10:57:55.07
>>747
コンプティークは袋とじに閉じ込められてただろ!
コンプティークは袋とじに閉じ込められてただろ!
752: 2020/03/30(月) 12:55:23.56
>>747
テクポリのほうが表紙恥ずかしくてレジに持っていきにくかった
テクポリのほうが表紙恥ずかしくてレジに持っていきにくかった
749: 2020/03/30(月) 12:06:15.19
そんなん中学生読者に袋とじなんて開けろ言うとるのと同じじゃ!
750: 2020/03/30(月) 12:07:08.59
なにこの自演
751: 2020/03/30(月) 12:44:14.70
スレタイも読めないアホだからだよ
753: 2020/03/30(月) 13:05:07.90
コンプティークは三次女だったケド、
テクノポリスはさとうげんかなんかの二次アニメ絵だったしネェw
テクノポリスはさとうげんかなんかの二次アニメ絵だったしネェw
754: 2020/03/30(月) 13:27:18.25
二次元女のイラストでも、くつぎけんいちが描いたポプコムは恥ずかしくなかったけど
テクポリの表紙をオタク仲間以外に見られた時は確かに恥ずかしかったな
テクポリの表紙をオタク仲間以外に見られた時は確かに恥ずかしかったな
755: 2020/03/30(月) 13:40:28.11
テクポリはどんどんエロゲ雑誌になってったから買い続けるのが辛かった
756: 2020/03/30(月) 13:45:01.75
コンプティークは角川だからロードス島とかもコラボしてたし、書いやすかった
773: 2020/03/30(月) 22:03:54.58
>>756
コンプティークで連載されてたクロちゃんのウンチクものが何故富士見書房で文庫化されてたのか理解できなかったあの頃
コンプティークで連載されてたクロちゃんのウンチクものが何故富士見書房で文庫化されてたのか理解できなかったあの頃
757: 2020/03/30(月) 14:13:36.12
いのまたむつみが絵がヘタだった頃のやつだなテクノポリス
ポプコムのくつぎけんいちも今見ると安定してなかったんだな
ポプコムのくつぎけんいちも今見ると安定してなかったんだな
758: 2020/03/30(月) 14:36:08.66
ベーマガとテクポリが同日発売だったからそれだけで買ってた
759: 2020/03/30(月) 14:51:02.47
ログインが毎月8日だったっけ
760: 2020/03/30(月) 14:56:08.08
ポプコムは最初18日頃だったけどゲーム色強くなった頃にログイン等に合わせてきたね
761: 2020/03/30(月) 16:42:04.59
テクポリは同人ゲーも沢山紹介してたな
762: 2020/03/30(月) 17:32:27.26
アソコン「………」
763: 2020/03/30(月) 17:39:08.72
テクポリは紹介してる同人ゲームが4頭身くらいの幼女がモビルスーツのコスプレしてるのばかりで
気持ち悪すぎて忌避してた
気持ち悪すぎて忌避してた
764: 2020/03/30(月) 17:52:31.07
おまえらエロ話しはよそでやってくれ、スレチだ
767: 2020/03/30(月) 18:02:27.08
>>764
全部一人の嵐だと思う
全部一人の嵐だと思う
765: 2020/03/30(月) 17:53:38.12
辰巳出版のアソコンだの同人ソフト大集合だのよく買ってたわ。
766: 2020/03/30(月) 17:58:48.94
ベーマガでもちょっと同人ゲー紹介されてたけどな、非エロ系のな。
それで同人ゲー1本買ったことある、フロッピーと500円玉封筒に入れて送ってしまった小6の俺
家に届くまで1か月ぐらい掛かったっけな、手書きのイラストの紙入ってたり
いい時代だったなぁ~
それで同人ゲー1本買ったことある、フロッピーと500円玉封筒に入れて送ってしまった小6の俺
家に届くまで1か月ぐらい掛かったっけな、手書きのイラストの紙入ってたり
いい時代だったなぁ~
768: 2020/03/30(月) 18:28:40.92
そう思うコンキョは?
769: 2020/03/30(月) 18:39:45.77
本屋でエロ本買おうものなら犯罪者扱いされてた時代だからパソコン本読むフリしてテクノポリスを読んでた訳だが、テクノポリス読んでるの見つかって終わりの会で議題に出されて晒しあげられてる奴いた思い出
770: 2020/03/30(月) 19:34:47.51
今なら人権侵害ダヨナ
771: 2020/03/30(月) 19:47:07.11
コンプティークはお高く止まった角川臭が鼻につく
オタクだと思ってバカにしてんだろ!
オタクだと思ってバカにしてんだろ!
772: 2020/03/30(月) 20:09:28.87
話を続けてればそのうち誰か乗ってくるだろうと思ってるんでしょうけど
774: 2020/03/30(月) 22:08:32.32
同人ゲーで思い出したが、バサーカーフロントは外伝4しかやったことない
本編の敵味方が逆転しているらしいけどそもそも本編を知らない
本編の敵味方が逆転しているらしいけどそもそも本編を知らない
776: 2020/03/31(火) 02:09:33.95
メルヘンはドイツ語のおとぎ話って意味だが
ヴェールは、王子である主人公が姿をかえられた種族の名称やね
ヴェールは、王子である主人公が姿をかえられた種族の名称やね
777: 2020/03/31(火) 02:11:36.94
すげーやんこれ
116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/30(月) 00:49:11.70 ID:GvBIQNd+0
タイリングを擬似グラデーション化するフィルタtoon2x.rpiがあるな
ぼやけるからあまり好きではない
np21x16+toon2x.rpi
https://i.imgur.com/uJ5JLS5.png
116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/30(月) 00:49:11.70 ID:GvBIQNd+0
タイリングを擬似グラデーション化するフィルタtoon2x.rpiがあるな
ぼやけるからあまり好きではない
np21x16+toon2x.rpi
https://i.imgur.com/uJ5JLS5.png
778: 2020/03/31(火) 03:19:17.07
win版の学園ソドムリマスターもこんな感じでボッケボケになってたの思い出したわ
779: 2020/03/31(火) 06:38:24.19
この上からシャープネスフィルタかければ完璧
780: 2020/03/31(火) 06:48:10.14
走査線が見えるフィルタのほうが好きやわ
782: 2020/03/31(火) 10:19:29.72
>>780
俺も
ディザはロマン
俺も
ディザはロマン
781: 2020/03/31(火) 09:18:30.71
月刊 遊撃手、Bug News・・・・
783: 2020/03/31(火) 10:43:53.51
ドットがぼやけるの嫌い
784: 2020/03/31(火) 10:59:21.83
液晶モニターになって一番ショックだったのが
空の軌跡のドット絵がボゲボゲになったことネェ~。
空の軌跡のドット絵がボゲボゲになったことネェ~。
785: 2020/03/31(火) 11:18:47.46
句点をNGに入れるか
786: 2020/03/31(火) 11:24:45.66
PC昔から弄ってたようなおっさんは結構句点使うんだよな…
まあ、アルファベットの大文字だけを全角にするような習慣はなくなったようだが
まあ、アルファベットの大文字だけを全角にするような習慣はなくなったようだが
787: 2020/03/31(火) 12:04:22.86
句読点過剰症候群
788: 2020/03/31(火) 12:08:23.80
小学校にあがる前にみんなと公園で遊んでた子なら学んでるだろうけど、
突然「ボクこの子と遊ばない!」って半泣きで帰っても
その子抜きで楽しいお砂場遊びは続くモンヨ。
帰っちゃう子の方がだんだん友達が離れて一人ぼっちになっていくしネェw
突然「ボクこの子と遊ばない!」って半泣きで帰っても
その子抜きで楽しいお砂場遊びは続くモンヨ。
帰っちゃう子の方がだんだん友達が離れて一人ぼっちになっていくしネェw
789: 2020/03/31(火) 12:22:18.83
喧嘩しても翌日普通にそいつと遊んだけどな。
790: 2020/03/31(火) 12:24:44.14
句読点無いと文章が読みにくくないか?
791: 2020/03/31(火) 12:27:44.06
匿名版で句点読点を多用してるやつは大抵頭がおかしいか場の空気が読めない印象だな
793: 2020/03/31(火) 12:32:39.85
>>791
そうそう、自分が帰ったあとどうなってんのか、
気になって戻って見に来てた!!
まあ声かけたら逃げたり仲直りしたりだったケドネw
そうそう、自分が帰ったあとどうなってんのか、
気になって戻って見に来てた!!
まあ声かけたら逃げたり仲直りしたりだったケドネw
792: 2020/03/31(火) 12:28:22.94
まあボキちんも水に流して遊ぶ方の子だケドネw
帰っちゃう子ってやっぱりどっかこっか変わってて生き辛そうな子だったネェ。
帰っちゃう子ってやっぱりどっかこっか変わってて生き辛そうな子だったネェ。
794: 2020/03/31(火) 12:34:34.72
タイリング絵をばやけずに綺麗に中間色でグラデーション化できたとしても
98→X68k移植とかで時々あった、のっぺりとしたグラデーションみたいになりそうな気がする
98→X68k移植とかで時々あった、のっぺりとしたグラデーションみたいになりそうな気がする
795: 2020/03/31(火) 12:36:33.68
一太郎でしっかり句読点を入力してきた弊害
796: 2020/03/31(火) 12:40:05.66
ソーサリアンなんかはやたら200ラインのドットキャラを強調していた記憶がある
797: 2020/03/31(火) 17:36:45.82
今日もBBAがうざい
798: 2020/03/31(火) 19:12:18.18
半角カナ世代は句読点化スペース入れなきゃ文書読めなかったから
スレ的にその時代のじーさんが多いだけ説
スレ的にその時代のじーさんが多いだけ説
799: 2020/03/31(火) 20:45:46.88
なぜそこまで句読点を目の敵にするのか?
800: 2020/03/31(火) 20:50:19.39
無きゃ無いで読み辛いぞ
801: 2020/03/31(火) 20:52:42.89
英数字を全角にしても怒るおっさんたまにいるよね
802: 2020/03/31(火) 21:03:20.99
PC-98
イライラしてきませんか?
イライラしてきませんか?
805: 2020/03/31(火) 21:43:54.81
>>802
いらつくわぁ
いらつくわぁ
806: 2020/03/31(火) 21:47:03.22
>>802
イライラする
イライラする
807: 2020/03/31(火) 21:51:52.80
>>802
PCー98 だろ
PCー98 だろ
803: 2020/03/31(火) 21:26:15.28
英数字は半角だな全角はかっこ悪い
804: 2020/03/31(火) 21:31:52.61
今に「プロポーショナルフォントだから駄目」とか言い出す奴も出てくるぞ
810: 2020/03/31(火) 23:06:35.18
>>804
プロポーショナルフォントはExcelで文書を書く人が嫌ってるイメージ
プロポーショナルフォントはExcelで文書を書く人が嫌ってるイメージ
808: 2020/03/31(火) 21:55:56.44
当時購入しそこねた・・・結構難しいゲーム?
「MODEROID クルーズチェイサー ブラスティー」予約受付開始―80年代スクウェア製PCゲームロボが奇跡のプラモ化!
https://www.gamespark.jp/article/2019/12/24/95673.html
>同作は、1986年に当時のスクウェアよりPC88・PC98・X1向けに発売された、当時最先端のアニメ―ション表現を全面に押し出した3DダンジョンRPG
「MODEROID クルーズチェイサー ブラスティー」予約受付開始―80年代スクウェア製PCゲームロボが奇跡のプラモ化!
https://www.gamespark.jp/article/2019/12/24/95673.html
>同作は、1986年に当時のスクウェアよりPC88・PC98・X1向けに発売された、当時最先端のアニメ―ション表現を全面に押し出した3DダンジョンRPG
814: 2020/04/01(水) 11:02:02.26
>>808
ノーヒントで自力攻略は無理だったな。最適プレイの攻略がどこかにあればクリアできるかも
まあ30年以上前の作品だから8bit時代のゲームの操作性やUIに我慢できるかどうか
ブラスティはホビージャパンの小説版の模型本が電子書籍でもあったはずだから
ゲームよりそっち眺めてたほうがいいとは思うけど
ノーヒントで自力攻略は無理だったな。最適プレイの攻略がどこかにあればクリアできるかも
まあ30年以上前の作品だから8bit時代のゲームの操作性やUIに我慢できるかどうか
ブラスティはホビージャパンの小説版の模型本が電子書籍でもあったはずだから
ゲームよりそっち眺めてたほうがいいとは思うけど
809: 2020/03/31(火) 21:56:16.10
句読点は半コテBBAをNGするためじゃねえの
811: 2020/04/01(水) 05:43:09.95
パソ通初期からやってた様な年寄りはANKは半角ってのが多かった
その頃の習慣のままカタカナも半角にする人が今でも居るな
その頃の習慣のままカタカナも半角にする人が今でも居るな
816: 2020/04/01(水) 17:03:51.69
>>811
日下部陽一は半角カナ使う奴を文字化けしてるとかで徹底的に叩いてた
その後、半角カナの一部が何故か文字化けせずに残っていて、実は日下部がわざわざ文字化けさせたように加工してたのがバレて赤っ恥書いてたこともあったがw
日下部陽一は半角カナ使う奴を文字化けしてるとかで徹底的に叩いてた
その後、半角カナの一部が何故か文字化けせずに残っていて、実は日下部がわざわざ文字化けさせたように加工してたのがバレて赤っ恥書いてたこともあったがw
812: 2020/04/01(水) 07:08:49.68
どうでもええわ
あのウザい気違いBBAを永久NGにさせてくれ
あのウザい気違いBBAを永久NGにさせてくれ
813: 2020/04/01(水) 07:47:17.09
wiiwiiiwiiwii
815: 2020/04/01(水) 11:32:43.89
ペペペポポポポ~ン ペペペポポポポ~♪
ENEMY ENCOUNT YOU!
ザザザーン ザザザーン ザザザン
ENEMY ENCOUNT YOU!
ザザザーン ザザザーン ザザザン
817: 2020/04/01(水) 17:14:16.36
ヘミ猫なつかしい
818: 2020/04/01(水) 17:23:00.71
半角カナって海外のパソコンでも見られないよね
文字化けするんじゃないかな
海外に行ったことないからわからないけど
文字化けするんじゃないかな
海外に行ったことないからわからないけど
819: 2020/04/01(水) 17:40:06.46
WinもMacもLinuxもマルチランゲージなんだからさぁ
820: 2020/04/01(水) 17:59:23.80
エレクトラさんのせいでッ!(ピリッ
電気責めに目覚めたんだッ!!(ビリッ
エレクトラさんのせいだッ!(ビビビッ
電気責めに目覚めたんだッ!!(ビリッ
エレクトラさんのせいだッ!(ビビビッ
821: 2020/04/01(水) 18:01:07.29
今でこそ半角カナもunicodeで表現されるから世界中で使えるけど
むかしはそれこそコモドールのPETSCIIだのアタリのATASCIIだの独自文字コードがあって
ASCIIコードの空きにいろいろ詰め込んでたから半角領域の文字化けはやってたはず
日本の文字化けはもう一種類あって、漢字等2バイト文字をどう表現するかによるもので
半角カナはこっちとも絡んでくる
詳しくは割愛するが半角カナを使うなと言われたのは主にこっちの理由
むかしはそれこそコモドールのPETSCIIだのアタリのATASCIIだの独自文字コードがあって
ASCIIコードの空きにいろいろ詰め込んでたから半角領域の文字化けはやってたはず
日本の文字化けはもう一種類あって、漢字等2バイト文字をどう表現するかによるもので
半角カナはこっちとも絡んでくる
詳しくは割愛するが半角カナを使うなと言われたのは主にこっちの理由
823: 2020/04/01(水) 18:21:02.89
>>821
そうそう 昔はダメだったはず
今の時代は世界中で使えるのか・・・
世の中変わったもんだよな~
別に日本でインターネットしててアラビア語のページ開いてコピペとかできるもんねえ
日本語なんて日本でしか使われてないローカル言語だけど文字コードは今や世界準拠なんだ
すごいねえ
そうそう 昔はダメだったはず
今の時代は世界中で使えるのか・・・
世の中変わったもんだよな~
別に日本でインターネットしててアラビア語のページ開いてコピペとかできるもんねえ
日本語なんて日本でしか使われてないローカル言語だけど文字コードは今や世界準拠なんだ
すごいねえ
861: 2020/04/03(金) 16:01:45.63
>>821
MS-DOS版BASICだと、DISK版とかでは混在できた半角カナと半角特殊記号が排他的利用だったな
これらが混在してるプログラムをコンバートする時は修正が必要だった
MS-DOS版BASICだと、DISK版とかでは混在できた半角カナと半角特殊記号が排他的利用だったな
これらが混在してるプログラムをコンバートする時は修正が必要だった
822: 2020/04/01(水) 18:08:15.54
パソ通とかのBBSだとどんな環境からアクセスしてくるのかわからないから
「半角カナ文字使うと誤作動起こすことがあるから使うな!!」ってマナーがあったな。
Macで誤作動起こすって断言してるやつもいた。
「半角カナ文字使うと誤作動起こすことがあるから使うな!!」ってマナーがあったな。
Macで誤作動起こすって断言してるやつもいた。
824: 2020/04/01(水) 18:22:27.12
ハニリイト
825: 2020/04/01(水) 18:26:58.69
>>824
それよくやったわw
それよくやったわw
826: 2020/04/01(水) 18:31:18.63
そうそう
リニトカ とか スナミ とか
リニトカ とか スナミ とか
846: 2020/04/02(木) 17:37:10.71
>>826
ウイングマン思い出す
ウイングマン思い出す
827: 2020/04/01(水) 22:51:55.91
おっさんになるとエイプリルフールでキャッキャする気力もなくなるな
828: 2020/04/01(水) 23:10:34.03
いや、今年は特別だろ
835: 2020/04/02(木) 00:26:05.54
>>828
今年、世界で一番寒いネタは「コロナにかかりました」
今年、世界で一番寒いネタは「コロナにかかりました」
837: 2020/04/02(木) 07:03:23.57
>>835
バカンコクのアホアイドルがエイプリルフールネタでコロナに感染しましたってTwitterに投稿してヒンシュクかってたな
あいつら嘘を息を吐くようにつくから、ついていい嘘とダメな嘘の区別もつかないからな
バカンコクのアホアイドルがエイプリルフールネタでコロナに感染しましたってTwitterに投稿してヒンシュクかってたな
あいつら嘘を息を吐くようにつくから、ついていい嘘とダメな嘘の区別もつかないからな
829: 2020/04/01(水) 23:17:12.51
卒業ってゲームの女の子の姓は元ネタがドリフターズだったな
と無理やり98ネタにつなげる
と無理やり98ネタにつなげる
831: 2020/04/02(木) 00:01:56.77
>>829
そのせいで感情移入できなかった思い出
そのせいで感情移入できなかった思い出
836: 2020/04/02(木) 05:51:54.74
>>831
レッスルエンジェルスV3もまんまSMAPで一気に興味失せた
それまでは実在レスラーをもじった程度だったから良かったのに
レッスルエンジェルスV3もまんまSMAPで一気に興味失せた
それまでは実在レスラーをもじった程度だったから良かったのに
833: 2020/04/02(木) 00:25:28.99
>>829
すっかり忘れてたわ
ちなみに私は荒井注時代は知りません
すっかり忘れてたわ
ちなみに私は荒井注時代は知りません
862: 2020/04/03(金) 16:04:34.58
>>829
98から外れるがとある脱衣花札では1がドラマ版西遊記俳優ネタで2がアニメ版西遊記の声優ネタだった
さすがにドリフターズの西遊記は無かったっぽい
98から外れるがとある脱衣花札では1がドラマ版西遊記俳優ネタで2がアニメ版西遊記の声優ネタだった
さすがにドリフターズの西遊記は無かったっぽい
830: 2020/04/01(水) 23:57:50.76
荒井注時代を知ってるか知らないかで、世代が分かれるな。
832: 2020/04/02(木) 00:16:41.00
このゲーム枚数多いねん
Bドライブ「まかせろ!」
シャコッ!ガッコンガッコン
Bドライブ「まかせろ!」
シャコッ!ガッコンガッコン
834: 2020/04/02(木) 00:25:42.82
あなた誰?をタイ語で「チュー・アライ?」というので
荒井注がタイに行ったら面白そうだなと思った
荒井注がタイに行ったら面白そうだなと思った
847: 2020/04/02(木) 17:38:07.02
>>834
それが由来だよ‥
それが由来だよ‥
838: 2020/04/02(木) 11:53:37.37
今世紀入って初めて甲賀堂ゲーこうたった
https://store.steampowered.com/app/1267270/ReIdol/
https://store.steampowered.com/app/1267270/ReIdol/
839: 2020/04/02(木) 12:24:48.71
工画堂のゲームって10年以上前にUSBメモリ内蔵フィギュアのヤツ買ったのが最後だな
無論遊んでない
無論遊んでない
840: 2020/04/02(木) 13:22:49.29
98用じゃないけど工画堂はシンフォニック=レイン好きだったわ
鬱なときにプレイすると悪化するけど
鬱なときにプレイすると悪化するけど
844: 2020/04/02(木) 16:02:15.40
>>840
絵師のしろ氏はヤマノススメで今ではメジャー作家の仲間入り
S=Rは名作だよね
絵師のしろ氏はヤマノススメで今ではメジャー作家の仲間入り
S=Rは名作だよね
841: 2020/04/02(木) 13:57:11.36
一応PowerDolls2CompleteBoxが今世紀だな
買ったまま積んでるけど
買ったまま積んでるけど
842: 2020/04/02(木) 14:05:45.81
パワードール2のMIDIにはがっかりした
副旋律省いた手抜きばっかり
副旋律省いた手抜きばっかり
843: 2020/04/02(木) 14:16:01.39
FM音源からMIDI音源は劣化してるのが多いな
845: 2020/04/02(木) 17:11:04.54
シンフォニック=レインって岡崎律子の最後の仕事だっけか
848: 2020/04/02(木) 18:06:53.04
ハニリイトでググると3番目あたりに会社名が出てくるというw
忘却の彼方だったけど隠語的にも使てたね
忘却の彼方だったけど隠語的にも使てたね
849: 2020/04/02(木) 19:30:53.76
「みかか」「もせ(あ)」か
850: 2020/04/02(木) 19:46:49.28
AhSkiに「トントカイモ」という雑誌の広告が載ってたな
851: 2020/04/02(木) 20:13:38.78
ホントカイナ
852: 2020/04/02(木) 21:20:36.43
login!
853: 2020/04/02(木) 21:43:34.67
JYB
854: 2020/04/02(木) 21:48:03.11
ニニノチキイミミニトクニスラ
855: 2020/04/03(金) 01:43:35.93
半角カナにイチャモン付ける奴はにわかだろ
初期アドベンチャゲームやってた人間なら
半角カタカナ表示が当然だったし
MZのマッピーはキンコでありモナリザだ
初期アドベンチャゲームやってた人間なら
半角カタカナ表示が当然だったし
MZのマッピーはキンコでありモナリザだ
860: 2020/04/03(金) 09:13:19.98
>>855
あんな読みにくいもの、だからこそグラフィックによるひらがな文字表示がスゲェ~ともてはやされたんだろうが
あんな読みにくいもの、だからこそグラフィックによるひらがな文字表示がスゲェ~ともてはやされたんだろうが
856: 2020/04/03(金) 01:53:32.08
そんなMZの時代に半角なんて存在してなかったやろ
857: 2020/04/03(金) 08:22:16.09
むしろ全角がなかったので全部半角じゃね
858: 2020/04/03(金) 08:45:43.30
PC-6001あたりはひらがな使われてた気がするけど・・・。
代わりに記号系が削除されてたのかな?
代わりに記号系が削除されてたのかな?
859: 2020/04/03(金) 08:57:52.93
863: 2020/04/03(金) 20:55:40.45
98のフォントが一番抜けるな
864: 2020/04/03(金) 21:47:15.92
ファルコムが良く使ってた太いフォントは好き
868: 2020/04/04(土) 07:54:28.63
>>864
確かファルコムのは
上段と下段だけ二重にして
中段だけ細いままにしてたよな
確かファルコムのは
上段と下段だけ二重にして
中段だけ細いままにしてたよな
865: 2020/04/03(金) 21:54:47.46
あれって汎用フォントを1~2ドットずらして二重に表示して太く見せかけてるだけだよね
869: 2020/04/04(土) 08:21:18.84
>>865
せやで
BASICからでもOUTで簡単にできたんだけど、やり方忘れたわ
せやで
BASICからでもOUTで簡単にできたんだけど、やり方忘れたわ
871: 2020/04/04(土) 08:59:06.01
>>869
なにそれテキスト画面でできるの?しらんかったー
なにそれテキスト画面でできるの?しらんかったー
873: 2020/04/04(土) 10:54:24.23
>>869
プログラムポシェットでパンプが多用してたな
プログラムポシェットでパンプが多用してたな
878: 2020/04/04(土) 15:09:40.63
>>873
それX1の話だろw
それX1の話だろw
874: 2020/04/04(土) 12:32:57.97
>>872
横2倍はconsoleだかwidthだかでできたのは覚えてる
>>865はテキスト画面じゃ無理では?
横2倍はconsoleだかwidthだかでできたのは覚えてる
>>865はテキスト画面じゃ無理では?
866: 2020/04/04(土) 00:11:19.20
テキスト文字と同じ場所にグラフィックで文字を書いても太く表示されてたような
867: 2020/04/04(土) 03:17:21.81
エニックスの「標準半角カタカナ時代」と「漢字ROM時代」の間にあった
ウイングマンとか、TOKYOナンパストリートとかの
オリジナルのひらがなカタカナフォントがなんか好きだった。
ウイングマンとか、TOKYOナンパストリートとかの
オリジナルのひらがなカタカナフォントがなんか好きだった。
870: 2020/04/04(土) 08:54:57.35
マイクロキャビンのはそのままで嫌いだった
872: 2020/04/04(土) 09:24:27.05
横2倍の大文字フォントとか、斜めフォントフォントとか、縦12ドットフォントとか。
875: 2020/04/04(土) 13:31:59.12
N88-BASIC(86)で試してみたら、OUT &H68,6で太文字になったけど、横太文字はコレじゃ無いんだなあ
何番だったか完全に忘れてしまったわ
何番だったか完全に忘れてしまったわ
880: 2020/04/04(土) 16:25:28.23
>>875
おーこれは知らんかった
デフォルト8x16のテキストが8x8になるんだな
8ビット機との互換かな
おーこれは知らんかった
デフォルト8x16のテキストが8x8になるんだな
8ビット機との互換かな
886: 2020/04/05(日) 21:23:54.64
>>875
テキストの横太文字はMSXやX1なら可能だが98では無理
テキストの横太文字はMSXやX1なら可能だが98では無理
876: 2020/04/04(土) 14:33:27.66
WIDTH 40,25
で40文字、25行やな
CONSOLE 0,25,0,1
いまだに引数を何にしたか覚えてるが、
スクロール開始行、スクロール行数、ファンクションキー表示スイッチ、カラー白黒スイッチ
らしい
で40文字、25行やな
CONSOLE 0,25,0,1
いまだに引数を何にしたか覚えてるが、
スクロール開始行、スクロール行数、ファンクションキー表示スイッチ、カラー白黒スイッチ
らしい
877: 2020/04/04(土) 14:49:49.86
>>876
WIDTH 80,25
CONSOLE 0,25,0,1
COLOR 7,0,0,1
CLS 3
とか何百回打ち込んだことか
WIDTH 80,25
CONSOLE 0,25,0,1
COLOR 7,0,0,1
CLS 3
とか何百回打ち込んだことか
879: 2020/04/04(土) 16:02:14.68
SCREEN 3,0,0,1も
881: 2020/04/04(土) 21:24:34.35
普通ドット1010を太くすると1111になるけどファルコムは1011になるんだよな
あれ最初に始めたのはどこなんだろ
あれ最初に始めたのはどこなんだろ
882: 2020/04/04(土) 22:20:36.00
ティルナノーグ2のオープニングでも漢字をベースに拡大・加工したかっこいいフォント使われてたな
あれ専用に開発したのかな
あれ専用に開発したのかな
883: 2020/04/05(日) 00:18:27.24
あれかっこよかったな
884: 2020/04/05(日) 04:36:35.65
太文字化はたしかポケットバンクのMSX本で知った
885: 2020/04/05(日) 21:01:26.67
恐怖の世界world of horror ってstermのゲーム98っぽくて面白そう 88っぽいか
887: 2020/04/05(日) 22:18:44.13
>>885
初期のmacっぽいんじゃねーの、白黒だしマウスオペレーションだし
初期のmacっぽいんじゃねーの、白黒だしマウスオペレーションだし
888: 2020/04/05(日) 22:44:48.40
ドラゴンナイト2面白かったな
ラストの展開が凄すぎて当時ドラクエとかFFとか言ってる奴らに見せてやりたかったよ
ラストの展開が凄すぎて当時ドラクエとかFFとか言ってる奴らに見せてやりたかったよ
889: 2020/04/05(日) 22:45:32.53
あの200ラインの絵とか文字とか良かったな
dejaも2より1のが好き
dejaも2より1のが好き
890: 2020/04/05(日) 23:01:06.41
あの縦長のフォントがたまらん
891: 2020/04/06(月) 17:02:03.00
ドラゴンナイトは4しかやったことないが面白かったなぁ
892: 2020/04/06(月) 17:29:12.86
エトは絶対裏切るか途中離脱するやつだと思ってた
893: 2020/04/06(月) 17:37:30.91
2が面白かったって初耳w
894: 2020/04/06(月) 21:51:52.66
>>893
だってラスボスがあれだしドラゴンナオトは奴だしビックリするだろ
ストーリーが面白いしシンプルに成長が楽しめるゲーム性も良かったし!
だってラスボスがあれだしドラゴンナオトは奴だしビックリするだろ
ストーリーが面白いしシンプルに成長が楽しめるゲーム性も良かったし!
895: 2020/04/06(月) 21:59:02.83
エロいし
896: 2020/04/06(月) 22:37:22.60
絵が好き
3は合わなかったし、4はもっと合わなかった
なんであの絵師にドラナイ任せようと思ったのか
3は合わなかったし、4はもっと合わなかった
なんであの絵師にドラナイ任せようと思ったのか
897: 2020/04/06(月) 23:05:49.26
サイレントメビウスは8bit機からの移植じゃないのに
本編は何故か縦長200ライン様フォントなのが謎。
後年発売されたPS版は、256色?グラフィックで
フォントも400ライン時様のフォント。
ゲーム機なのにインタレースで表示してたのかな。
本編は何故か縦長200ライン様フォントなのが謎。
後年発売されたPS版は、256色?グラフィックで
フォントも400ライン時様のフォント。
ゲーム機なのにインタレースで表示してたのかな。
899: 2020/04/07(火) 00:46:50.04
>>897
単に読みやすいようにだろ?
エイプハンターJとかも縦長フォントにしてるし
単に読みやすいようにだろ?
エイプハンターJとかも縦長フォントにしてるし
898: 2020/04/06(月) 23:51:42.24
88でも発売しようと考えていたがやめたんだなぐらいにしか >サイメビ
900: 2020/04/07(火) 07:30:29.46
あと敵ごとに戦闘BGMが全部違うのが用意されてて凄い
901: 2020/04/07(火) 07:30:46.98
ドラゴンナイト2ね
902: 2020/04/07(火) 07:33:00.37
ただ、非エロでしょ?板
903: 2020/04/07(火) 19:25:57.50
ヴェインドリームがマップだけ200ラインなの思い出した
904: 2020/04/08(水) 08:31:08.87
1ライン飛ばしの200ラインモード(88と同じモード)と
縦引き延ばしの200ラインモード(中後期STG/ACT系で使用)
どっちの方が好き?
俺は明るい引き延ばしの方が好き。
縦引き延ばしの200ラインモード(中後期STG/ACT系で使用)
どっちの方が好き?
俺は明るい引き延ばしの方が好き。
905: 2020/04/08(水) 09:05:57.89
1ライン飛ばしの方が好きかな
ROM BASICでOUT &H68,8としてからNEW ON ?だっけでイース2とかの200ラインを埋めて起動する方法あったなあ
ROM BASICでOUT &H68,8としてからNEW ON ?だっけでイース2とかの200ラインを埋めて起動する方法あったなあ
906: 2020/04/08(水) 10:00:08.42
1ライン飛ばしだと
細い横線を表現するのにスキャンライン利用することができて自然になった
細い横線を表現するのにスキャンライン利用することができて自然になった
907: 2020/04/08(水) 14:02:14.38
引き伸ばすとドットの粗さが見えるから
暗くなるけどインターリーブのほうが好きだったな
暗くなるけどインターリーブのほうが好きだったな
908: 2020/04/08(水) 20:39:47.27
獣神ローガスって全然獣神ローガスって感じのゲームじゃないなw
敵の名前でもない、惑星の名前でもない、主人公の名前でもない、機体の名前でもない
獣神ローガス…お前は一体誰なんだ
敵の名前でもない、惑星の名前でもない、主人公の名前でもない、機体の名前でもない
獣神ローガス…お前は一体誰なんだ
909: 2020/04/08(水) 20:42:56.98
>>908
獣神ライガーみたいなのを想像したけどSFなのね
獣神ライガーみたいなのを想像したけどSFなのね
910: 2020/04/08(水) 21:12:59.33
マインドエンハンサーの事に決まってるじゃんか
911: 2020/04/08(水) 22:48:00.66
マクロスの後釜狙って作ったけど、あんまり話題にならなかったオーガスってアニメ思い出した
916: 2020/04/09(木) 07:04:54.01
>>911
ほら一応オーガス02も出たから・・・
ほら一応オーガス02も出たから・・・
912: 2020/04/08(水) 22:55:58.55
第一話でいきなり セックス! していたアレか
913: 2020/04/09(木) 00:11:39.97
白い闇の中で~
914: 2020/04/09(木) 01:34:59.15
ゲームシステムが88ヴェイグスと丸被りとわかって開発ストップ、
そこにシナリオライターが独立してしまって開発頓挫、タイトルだけ残った
98ユーザならおなじみvzエディタ作者のc.mos氏が呼ばれ、でっちあげた作品
でもでっちあげが大正解だったっていう稀有なゲーム >ローガス
そこにシナリオライターが独立してしまって開発頓挫、タイトルだけ残った
98ユーザならおなじみvzエディタ作者のc.mos氏が呼ばれ、でっちあげた作品
でもでっちあげが大正解だったっていう稀有なゲーム >ローガス
920: 2020/04/09(木) 20:14:46.12
>>914
うろ覚え知識でめちゃくちゃ言ってるな
わざと釣りしてんの?
アクションSLGだったのがローガスと被ってただのアクションにせざるを得なかったのがヴェイグス
ローガスは開発初期アクションRPGだったってちょっとググれば出てくるだろうが
白・赤・青の三色しか使わない、例のアルフォスだのの88のテクで作られててゲーム雑誌に画面写真が載った事もある
ランダムハウスでやる気ある新人(それがc.mosさん?)がああいうアクションSLGに仕立てた
Oh!XにX1版(アクションRPG版の方?)もかなり開発が進んでいたけど、ペンディングで98版に負けたとか書いてたような
うろ覚え知識でめちゃくちゃ言ってるな
わざと釣りしてんの?
アクションSLGだったのがローガスと被ってただのアクションにせざるを得なかったのがヴェイグス
ローガスは開発初期アクションRPGだったってちょっとググれば出てくるだろうが
白・赤・青の三色しか使わない、例のアルフォスだのの88のテクで作られててゲーム雑誌に画面写真が載った事もある
ランダムハウスでやる気ある新人(それがc.mosさん?)がああいうアクションSLGに仕立てた
Oh!XにX1版(アクションRPG版の方?)もかなり開発が進んでいたけど、ペンディングで98版に負けたとか書いてたような
915: 2020/04/09(木) 01:49:41.25
開発、3回ほど作り直して最後の型じゃないっけ
ヴェイグス側もその最終ので被ったのわかってACTに変更とか
ヴェイグス側もその最終ので被ったのわかってACTに変更とか
917: 2020/04/09(木) 14:13:10.56
02は短編でさっくりと終わるから良かったね
TV版は少々冗長気味ではあった
ただファンタジー色薄まってミリタリー感強まったというか終始暗い展開だったな
あと、オーガスが活躍しないわき役で終わってたのも笑う処か
TV版は少々冗長気味ではあった
ただファンタジー色薄まってミリタリー感強まったというか終始暗い展開だったな
あと、オーガスが活躍しないわき役で終わってたのも笑う処か
918: 2020/04/09(木) 14:26:44.14
手パンツで股間隠してるだけの全裸ヒロイン絵なのに
08小隊前の川元じゃあなあ。ってのしか覚えてないノネ。
08小隊前の川元じゃあなあ。ってのしか覚えてないノネ。
919: 2020/04/09(木) 19:41:29.26
02は幼馴染み好きには堪らんお話だった
923: 2020/04/10(金) 15:11:01.52
オイスターのウィクロス4コマで、「古代兵器」より
「近代兵器」の方がフツーに強そうって話やってて笑った。
「近代兵器」の方がフツーに強そうって話やってて笑った。
924: 2020/04/13(月) 01:51:51.09
駿河屋で気になるタイトル入荷して、他に欲しいものあったら一緒に買おうー!と思ったら即売り切れてへこんだ
コロナのせいで気が散って欲しいものはすぐ買えって鉄則すら忘れてたわ
コロナのせいで気が散って欲しいものはすぐ買えって鉄則すら忘れてたわ
925: 2020/04/13(月) 08:46:17.85
>>924
コロナ関係なくね?
コロナ関係なくね?
926: 2020/04/13(月) 09:35:48.80
◎◎のせいだ!が楽だからじゃね?
927: 2020/04/13(月) 09:40:29.16
通販が活発になってるから無関係ではないだろう
こんな時期はゲームがよく売れるしな
こんな時期はゲームがよく売れるしな
928: 2020/04/13(月) 09:57:44.64
レトロゲームはマニアやコレクターが集めてるから
駿河屋の強気価格でもすぐに誰かが買う事が多い
駿河屋の強気価格でもすぐに誰かが買う事が多い
929: 2020/04/13(月) 11:17:02.84
スーパーポテトってお店はヤバイぞ
PCエンジンの裸ソフト三万円とか値札ついてて
これで経営成り立ってるんだから
買う人もたくさんいるんだなって思った
PCエンジンの裸ソフト三万円とか値札ついてて
これで経営成り立ってるんだから
買う人もたくさんいるんだなって思った
930: 2020/04/13(月) 11:24:01.56
何てタイトル?
932: 2020/04/13(月) 12:08:31.63
>>930
ダンマリだってよワラタ
ダンマリだってよワラタ
931: 2020/04/13(月) 11:25:56.13
ゲーム次第だよねプレミアついてるのあるし
ファミコンの烈火なんて10万円軽くこえるからな
ファミコンの烈火なんて10万円軽くこえるからな
933: 2020/04/13(月) 14:27:09.26
???
どこが面白いのかわからんのだが・・・
どこが面白いのかわからんのだが・・・
934: 2020/04/13(月) 22:32:10.41
【速報】世界初!PC-98版Windows2000でEGC 640x400@16色モードで起動成功した模様【動画有】 [487816701]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1586716717/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1586716717/
935: 2020/04/16(木) 20:51:40.86
ソードダンサーが、アドバンスドVGのようにSSやPSに移植または続編がリリースされていたらどうなっていたろうか
イロモノ格ゲーRPGとして今でも語り継がれるような存在になったろうか
イロモノ格ゲーRPGとして今でも語り継がれるような存在になったろうか
936: 2020/04/16(木) 21:15:51.55
僕はいまいち影の薄い人形使い派
937: 2020/04/16(木) 21:19:07.60
98の格ゲーはコマンド入力難し過ぎる
V.G.ですらまともに入らねえ
V.G.ですらまともに入らねえ
938: 2020/04/16(木) 21:20:24.40
クイーンオブデュエリストを忘れるなんて!
引用元: ・PC-98を懐かしむスレ33【非エロ】
コメント
コメントする