1: 2020/05/31(日) 05:38:35.32
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1590540239/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること
・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.102
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1590406222/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1590540239/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること
・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.102
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1590406222/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5: 2020/05/31(日) 07:02:40.56
>>1
乙
久しぶりに朝までやってしまった(;´д`)
乙
久しぶりに朝までやってしまった(;´д`)
2: 2020/05/31(日) 05:39:38.06
・拡張パック
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
https://store.steampowered.com/app/645402/
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm (嵐の訪れ)
2019年2月14日発売
https://store.steampowered.com/app/289070/
・バンドル
☆ Platinum Edition
■ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
───────────────────
☆■□ Sid Meier's Civilization VI
☆■□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
☆■□▽ バイキングシナリオパック
☆■□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
☆■□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
☆■□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
☆■□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
☆■□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
☆■ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
☆ Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※■Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いバンドル終了
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
https://store.steampowered.com/app/645402/
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm (嵐の訪れ)
2019年2月14日発売
https://store.steampowered.com/app/289070/
・バンドル
☆ Platinum Edition
■ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
───────────────────
☆■□ Sid Meier's Civilization VI
☆■□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
☆■□▽ バイキングシナリオパック
☆■□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
☆■□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
☆■□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
☆■□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
☆■□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
☆■ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
☆ Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※■Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いバンドル終了
3: 2020/05/31(日) 05:44:23.60
4: 2020/05/31(日) 06:15:03.06
・アップデート
16/11/18 【'16秋アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now
18/02/08 【RaF前アプデ】
http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654
18/02/09 【拡張パック:RaF】
18/03/09 【'18 3月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360001607053
18/05/09 【'18春アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-rise-and-fall-spring-2018-update-release-date/
19/02/14 【GSローンチアプデ】【拡張パック:GS】
https://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1742234241889076456
19/04/03 【'19南極晩夏アプデ】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-gathering-storm-patch-update-april-2019/
19/06/19 【'19 6月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-gathering-storm-june-2019-update-available-now/
19/09/11 【'19 9月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-september-2019-update-battle-royale-red-death-pc-patch-out-now/
2020/5/21 【最新アプデ】
Ver.1.0.1.501
https://store.steampowered.com/newshub/app/289070/view/2215154055533367036
NEW FRONTIER PASS 4400円(税込) DLC発売中
16/11/18 【'16秋アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now
18/02/08 【RaF前アプデ】
http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654
18/02/09 【拡張パック:RaF】
18/03/09 【'18 3月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360001607053
18/05/09 【'18春アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-rise-and-fall-spring-2018-update-release-date/
19/02/14 【GSローンチアプデ】【拡張パック:GS】
https://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1742234241889076456
19/04/03 【'19南極晩夏アプデ】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-gathering-storm-patch-update-april-2019/
19/06/19 【'19 6月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-gathering-storm-june-2019-update-available-now/
19/09/11 【'19 9月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-september-2019-update-battle-royale-red-death-pc-patch-out-now/
2020/5/21 【最新アプデ】
Ver.1.0.1.501
https://store.steampowered.com/newshub/app/289070/view/2215154055533367036
NEW FRONTIER PASS 4400円(税込) DLC発売中
6: 2020/05/31(日) 07:10:25.41
くこけ
7: 2020/05/31(日) 08:04:22.91
貴公のスレは柱にageられるのがお似合いだいちおつ
8: 2020/05/31(日) 08:23:56.51
リアルアメリカがパルチザン沸きまくってるじゃん
9: 2020/05/31(日) 09:06:24.00
現在のリアルアメリカさんはWHOで外交勝利間近の中国に非難飛ばしたり色々すごい
10: 2020/05/31(日) 09:11:52.43
共同奇襲攻撃誘ってきてOKしたら
非難してくるとか意味わからん
非難してくるとか意味わからん
11: 2020/05/31(日) 09:17:42.34
でも共同戦線持ちかけて都市取られたら怒るでしょ?
13: 2020/05/31(日) 09:22:25.41
前スレでグルジア馬鹿にされてたけど普通に中堅くらいの性能あるよね?
21: 2020/05/31(日) 10:46:44.02
>>13
グルジア以下の文明を知りたい
グルジア以下の文明を知りたい
41: 2020/05/31(日) 12:17:30.34
>>21
アラビア、クメール、スペイン、マプチェ、モンゴル、フェニキア、マリ辺りかな
あとは非戦だとノルウェーとマケドニアも入るか
アラビア、クメール、スペイン、マプチェ、モンゴル、フェニキア、マリ辺りかな
あとは非戦だとノルウェーとマケドニアも入るか
14: 2020/05/31(日) 09:24:18.27
使う人が強くて立地がよければ大抵の文明はそれなりに強い現実
AIがおかしいだけ
AIがおかしいだけ
15: 2020/05/31(日) 09:24:50.06
影響力上げる前に忠誠下げられるマヤ以下にはならんだろ
マヤは開拓時労働者手に入るようにしろ
マヤは開拓時労働者手に入るようにしろ
16: 2020/05/31(日) 09:35:03.08
序盤でいきなり都市国家の兵徴収して押し寄せるのは勘弁だよな
17: 2020/05/31(日) 09:42:25.99
モクシャとかクメールとかハゲに厳しいゲームだよな
次の総督調整アプデでもモクシャは産廃のままだろう
次の総督調整アプデでもモクシャは産廃のままだろう
18: 2020/05/31(日) 09:45:42.49
こっち本スレで良いのか?
いちおつ
いちおつ
19: 2020/05/31(日) 10:00:00.36
文明強さランキングみたいなのぐぐっても無いのね
前作ビザンチン並の雑魚文明はいないの?
前作ビザンチン並の雑魚文明はいないの?
24: 2020/05/31(日) 10:58:11.13
20: 2020/05/31(日) 10:29:28.14
前スレに個人が付けたtierリストみたいなのはあった気がする
22: 2020/05/31(日) 10:49:35.98
AI変わった?
前はこんなに弓兵弩兵連打してこなかったと思うんだけど
攻め込んだら弩兵が4体とかいてびびる
前はこんなに弓兵弩兵連打してこなかったと思うんだけど
攻め込んだら弩兵が4体とかいてびびる
23: 2020/05/31(日) 10:51:56.70
グルジアの壁ボーナスは100%でいいと思う
25: 2020/05/31(日) 11:10:19.17
前から弓連打する奴と槍連打する奴がいるイメージはある
資源いるのは枯れたらほぼ出てこなくなるしな
資源いるのは枯れたらほぼ出てこなくなるしな
26: 2020/05/31(日) 11:10:23.32
やっぱ首都占領のペナきっついわ
開幕ラッシュすると終盤まで世界会議ほぼ絶望的になる
開幕ラッシュすると終盤まで世界会議ほぼ絶望的になる
27: 2020/05/31(日) 11:11:18.56
参考にしたいから誰か神でクリアしたデータくれ
できるだけ早いターンでクリアしたやつ頼む
何の勝利でもいい
できるだけ早いターンでクリアしたやつ頼む
何の勝利でもいい
31: 2020/05/31(日) 11:31:01.39
>>27
多分今は通用しないけどな
Civ6 世界の果てを目指して 144ターン勝利#1 【ゆっくり実況】
https://youtu.be/-dhCfFp4ToE
【Civ6】 神97ターン制覇勝利 【ゆっくり実況】
https://youtu.be/FFoGsMviO8o
多分今は通用しないけどな
Civ6 世界の果てを目指して 144ターン勝利#1 【ゆっくり実況】
https://youtu.be/-dhCfFp4ToE
【Civ6】 神97ターン制覇勝利 【ゆっくり実況】
https://youtu.be/FFoGsMviO8o
73: 2020/05/31(日) 16:31:49.20
>>31,55
拡張前やん
拡張前やん
55: 2020/05/31(日) 12:59:07.39
28: 2020/05/31(日) 11:12:07.48
1
29: 2020/05/31(日) 11:12:15.47
2
30: 2020/05/31(日) 11:12:55.79
3
32: 2020/05/31(日) 11:34:41.44
5
33: 2020/05/31(日) 11:34:47.37
6
34: 2020/05/31(日) 11:34:51.19
7
35: 2020/05/31(日) 11:42:09.37
世界会議なんて無視でええじゃろ
緊急事態回避ぐらいしか使いどころない
緊急事態回避ぐらいしか使いどころない
36: 2020/05/31(日) 11:42:17.69
8
37: 2020/05/31(日) 11:42:23.35
9
38: 2020/05/31(日) 11:42:29.41
10
39: 2020/05/31(日) 11:42:49.12
12
40: 2020/05/31(日) 11:57:53.75
非戦でそちょうマグナスして市場いっぱい建ててマグナス政府複合施設にひたすら交易路送り込んで人口伸ばしつつキャンパスと工業ハブいっぱい立てれば簡単に化学勝利出来るよ
74: 2020/05/31(日) 16:32:55.27
>>40
通常じゃAI文明の方が早く領土拡大に乗り出すようになったから無理だな
通常じゃAI文明の方が早く領土拡大に乗り出すようになったから無理だな
42: 2020/05/31(日) 12:33:38.07
馬なしモンゴルとか川なしハンガリーとか条件付でクソ弱くなる文明もある
43: 2020/05/31(日) 12:37:56.97
epic無料にgsまで入れて4以来のcivを
遊んでるんだけど6って栄誉の殿堂ないの?
遊んでるんだけど6って栄誉の殿堂ないの?
44: 2020/05/31(日) 12:39:34.76
13
45: 2020/05/31(日) 12:39:39.05
14
46: 2020/05/31(日) 12:39:43.56
15
47: 2020/05/31(日) 12:43:28.19
106 名無しさんの野望 2020/05/29(金) 15:28:15.59 ID:iJOvj9S+0NIKU
無料版からの質問が多いみたいだけど
せめて環境が無印(バニラ)なのかRaFもしくはGSなのか
偉人の固有名とか質問事項を詳しく書いて貰えれば回答もしやすくなる
じゃないと無印の人に都市駐在の提督の事を説明したり
提督は提督でも偉人の提督の事だったり訳分からなくなる
107 名無しさんの野望 2020/05/29(金) 15:29:13.09 ID:ytOEKQH80NIKU
>>106
(都市に配置するのは総督じゃね)
無料版からの質問が多いみたいだけど
せめて環境が無印(バニラ)なのかRaFもしくはGSなのか
偉人の固有名とか質問事項を詳しく書いて貰えれば回答もしやすくなる
じゃないと無印の人に都市駐在の提督の事を説明したり
提督は提督でも偉人の提督の事だったり訳分からなくなる
107 名無しさんの野望 2020/05/29(金) 15:29:13.09 ID:ytOEKQH80NIKU
>>106
(都市に配置するのは総督じゃね)
48: 2020/05/31(日) 12:45:21.55
16
49: 2020/05/31(日) 12:45:25.64
17
50: 2020/05/31(日) 12:45:29.52
18
51: 2020/05/31(日) 12:48:46.66
科学勝利した数日後にアメリカのドラゴン宇宙船打ち上げとかなんかタイムリーw
52: 2020/05/31(日) 12:54:38.68
19
53: 2020/05/31(日) 12:54:44.09
20
54: 2020/05/31(日) 12:54:49.14
21
56: 2020/05/31(日) 13:38:42.34
22
57: 2020/05/31(日) 13:38:46.70
23
58: 2020/05/31(日) 13:38:54.21
24
59: 2020/05/31(日) 13:59:21.29
神ノーリセ勝率重視でプレイしてる人って初手生産何にしてるん?
使ってる文明にもよるだろうけど序盤バニラな文明として
初手戦士ってのを結構見る気がするけど、結局弓出さなきゃ初期ラッシュ返せない以上、
弓術ブースト得る確率上げる意味で投石兵のがいいのかなって自分では思うんだけど、
うまい人の意見を聞きたい
使ってる文明にもよるだろうけど序盤バニラな文明として
初手戦士ってのを結構見る気がするけど、結局弓出さなきゃ初期ラッシュ返せない以上、
弓術ブースト得る確率上げる意味で投石兵のがいいのかなって自分では思うんだけど、
うまい人の意見を聞きたい
60: 2020/05/31(日) 14:30:37.01
>>59
初手斥候かモニュメント
あぶなそうな隣国とは全財産使ってでも友好結ぶから
ほぼ初期ラッシュくらわない
どうしても友好出来ない相手がいるときのみ投石兵生産
それでも間に合うのは速度オンラインだからってのもあるかも
初手斥候かモニュメント
あぶなそうな隣国とは全財産使ってでも友好結ぶから
ほぼ初期ラッシュくらわない
どうしても友好出来ない相手がいるときのみ投石兵生産
それでも間に合うのは速度オンラインだからってのもあるかも
75: 2020/05/31(日) 16:37:30.65
>>60
今は開始戦士じゃないと2方向から蛮族斥候や開始10ターン以内に奇襲戦争仕掛けてくるようになってる
生産力が高い立地引いた時だけモニュメントや斥候が許されるだけ
最低でも人口2の時点で食糧6生産力5は取らないと話にならんね
それが取れないようなら最初から選ぶべき
前みたいに適当な立地でも都市国家襲えば勝てるってことはなくなった
今は開始戦士じゃないと2方向から蛮族斥候や開始10ターン以内に奇襲戦争仕掛けてくるようになってる
生産力が高い立地引いた時だけモニュメントや斥候が許されるだけ
最低でも人口2の時点で食糧6生産力5は取らないと話にならんね
それが取れないようなら最初から選ぶべき
前みたいに適当な立地でも都市国家襲えば勝てるってことはなくなった
87: 2020/05/31(日) 18:13:56.30
>>75
得手不得手があるから別に否定するつもり無いけど
私はちゃんと探索すればたいてい蛮族止められる
周りの状況がわからないとそれこそ全部の蛮族と文明に対処しないといけなくなるので
先に斥候でしっかり押さえる場所を調べて戦士を送るのが一番安定する
もちろん戦力足りないと判断した時点で戦力追加しますが
そのときはスパルタ教育つけてるので初手に作るより有利
得手不得手があるから別に否定するつもり無いけど
私はちゃんと探索すればたいてい蛮族止められる
周りの状況がわからないとそれこそ全部の蛮族と文明に対処しないといけなくなるので
先に斥候でしっかり押さえる場所を調べて戦士を送るのが一番安定する
もちろん戦力足りないと判断した時点で戦力追加しますが
そのときはスパルタ教育つけてるので初手に作るより有利
92: 2020/05/31(日) 18:28:15.53
>>87
2ターン目で両サイドから偵察来ても対処できるとかすげえな
2ターン目で両サイドから偵察来ても対処できるとかすげえな
61: 2020/05/31(日) 14:39:23.09
なるほどやることやってりゃ返しようがないレベルの近い相手とかとはまず非戦で通せるってことか
アジェンダとかの関係でかな?、どうしても無理そうって場合はやっぱ戦士より投石兵なんね
最序盤からタイル購入だの労働者購入に金使ってたけど土下座用に取っておかなきゃいけないってことか
アジェンダとかの関係でかな?、どうしても無理そうって場合はやっぱ戦士より投石兵なんね
最序盤からタイル購入だの労働者購入に金使ってたけど土下座用に取っておかなきゃいけないってことか
62: 2020/05/31(日) 14:57:12.10
>>61
あ、ごめん
投石兵は初手じゃなく見切りをつけたあとってことです
初手は変わらず
あ、ごめん
投石兵は初手じゃなく見切りをつけたあとってことです
初手は変わらず
63: 2020/05/31(日) 15:03:22.73
あーうん、そこは理解してた 最初は何もわからんもんね
わからないからこそまず軍事ユニットなのかと思ってたけど、土下座がまず通るから大丈夫ってことね
勉強になりました
わからないからこそまず軍事ユニットなのかと思ってたけど、土下座がまず通るから大丈夫ってことね
勉強になりました
64: 2020/05/31(日) 15:17:08.41
アステカのユニット序盤から戦争仕掛けるだけで労働者生み出しまくれて面白いな
65: 2020/05/31(日) 15:22:01.02
四葉のクローバーでやってるんだけど、沿岸部って難易度高いんだな、二度とやらないわ
66: 2020/05/31(日) 15:33:04.92
水タイルは拡張でだいぶましになって行った印象がある
ニューフロンティアの新区域でもう一つ実用性のある新水上区域追加されたら嬉しいんだが
建造物2つの区域となるとちょっと望み薄かもしれんが
ニューフロンティアの新区域でもう一つ実用性のある新水上区域追加されたら嬉しいんだが
建造物2つの区域となるとちょっと望み薄かもしれんが
67: 2020/05/31(日) 15:35:29.05
自分は投石→戦士→労働で最速弓術と労働徴発→軍の伝統目指してる
生存性だけならたぶんこれが1番じゃないかな
生存性だけならたぶんこれが1番じゃないかな
68: 2020/05/31(日) 15:48:16.87
資源無しの浅瀬にも漁船設置出来たら何の問題も無くなるのに
69: 2020/05/31(日) 15:49:04.60
斥候投石だなぁ法典の+5ないと投石兵扱いにくい気がする
初手一つとってもいろんな考え方やそれぞれの定石があってよき
初手一つとってもいろんな考え方やそれぞれの定石があってよき
70: 2020/05/31(日) 16:12:44.88
25
71: 2020/05/31(日) 16:12:50.02
26
72: 2020/05/31(日) 16:12:53.96
27
76: 2020/05/31(日) 16:42:25.16
28
77: 2020/05/31(日) 16:42:29.81
29
78: 2020/05/31(日) 16:42:33.65
30
79: 2020/05/31(日) 16:53:06.02
じぶんはあんま戦争したくないわ
操作が面倒臭いし1文明飲み込むとほぼ勝ち確定して後半ただの作業になるのが嫌だわ
操作が面倒臭いし1文明飲み込むとほぼ勝ち確定して後半ただの作業になるのが嫌だわ
80: 2020/05/31(日) 16:55:58.59
念の為筆記ブーストしておくが
祖廟:○そびょう ×そちょう
祖廟:○そびょう ×そちょう
81: 2020/05/31(日) 16:57:31.65
>>80
そちょうって入力しても漢字出てこないのはそういう事だったのか
また一つ賢くなってしまった、サンキュー
そちょうって入力しても漢字出てこないのはそういう事だったのか
また一つ賢くなってしまった、サンキュー
82: 2020/05/31(日) 17:01:17.85
パック前の神難易度持ってくるとか
83: 2020/05/31(日) 17:04:25.86
ここは日本語読めないヤツばかりだから気にすんな
84: 2020/05/31(日) 18:01:51.65
31
85: 2020/05/31(日) 18:01:56.83
32
86: 2020/05/31(日) 18:02:01.23
33
88: 2020/05/31(日) 18:17:10.43
34
89: 2020/05/31(日) 18:17:14.83
35
90: 2020/05/31(日) 18:17:16.92
一応Civ関連作ということでOld Worldやってる奴おる?面白そうなんだがEpicの垢作る踏ん切りがつかん
93: 2020/05/31(日) 18:28:25.42
>>90
Old World発売日に買ったけど1時間くらいプレイして積んでる
Capture2Textとかも使うけど面倒でやっぱり英語がある程度できないとやる気なくなるな
今現在有志日本語化とかもないし、そもそもスレすらないし…
もし合わないと思ってもEpicは返金がかなり面倒なのであんまりおすすめしないかも
Old World発売日に買ったけど1時間くらいプレイして積んでる
Capture2Textとかも使うけど面倒でやっぱり英語がある程度できないとやる気なくなるな
今現在有志日本語化とかもないし、そもそもスレすらないし…
もし合わないと思ってもEpicは返金がかなり面倒なのであんまりおすすめしないかも
91: 2020/05/31(日) 18:17:19.40
36
94: 2020/05/31(日) 18:29:29.15
37
95: 2020/05/31(日) 18:29:34.11
38
96: 2020/05/31(日) 18:29:40.60
39
97: 2020/05/31(日) 18:31:10.11
何その改行…
98: 2020/05/31(日) 18:34:53.10
蛮族に滅ぼされることはなくても
初手は戦士以外ありえんよ、まず戦士を遠くに移動させて戻らせること自体損するからな
初手戦士で蛮族潰してから斥候が一番安定するし最初からやる必要もなくなる
乱数の引きや蛮族周辺の地形で増援来るまで倒しきれないこともあるしな
神だと初手斥候でやってて安定しないパターンが結構あるから戦士出すんだよ
戦士でも十分遠くまで探索できるし2体出してれば軍事力で奇襲受けにくくなる
斥候だと文明あった直後で奇襲戦争ラインなんだよ
初手は戦士以外ありえんよ、まず戦士を遠くに移動させて戻らせること自体損するからな
初手戦士で蛮族潰してから斥候が一番安定するし最初からやる必要もなくなる
乱数の引きや蛮族周辺の地形で増援来るまで倒しきれないこともあるしな
神だと初手斥候でやってて安定しないパターンが結構あるから戦士出すんだよ
戦士でも十分遠くまで探索できるし2体出してれば軍事力で奇襲受けにくくなる
斥候だと文明あった直後で奇襲戦争ラインなんだよ
100: 2020/05/31(日) 18:45:06.20
>>98
でもきみ神内政じゃ勝てないし当たり立地と雑魚隣国ひくまでリセマラなんでしょ?
でもきみ神内政じゃ勝てないし当たり立地と雑魚隣国ひくまでリセマラなんでしょ?
105: 2020/05/31(日) 18:50:01.66
>>100
戦士だとリセマラ要らんじゃん
斥候だっと蛮族処理できなかっり増援きて低い乱数引いて回復中に増援来たらリセットやん?
なんで戦士出したらリセットになるんだ?蛮族2人がかりでもHP70%で制圧できるのに
戦士だとリセマラ要らんじゃん
斥候だっと蛮族処理できなかっり増援きて低い乱数引いて回復中に増援来たらリセットやん?
なんで戦士出したらリセットになるんだ?蛮族2人がかりでもHP70%で制圧できるのに
99: 2020/05/31(日) 18:38:41.00
クリー使ってみたけど弱えな
交易路もらえるだけの文明だわ
交易路もらえるだけの文明だわ
101: 2020/05/31(日) 18:47:25.86
まあオンラインと標準だと全然環境違うから噛み合わないだろうね
102: 2020/05/31(日) 18:49:14.23
40
103: 2020/05/31(日) 18:49:18.95
41
104: 2020/05/31(日) 18:49:22.24
42
106: 2020/05/31(日) 18:57:44.25
43
107: 2020/05/31(日) 18:57:47.76
44
108: 2020/05/31(日) 18:57:55.30
46
109: 2020/05/31(日) 18:58:29.81
ずっと積んでたビヨンドオブジアースやったら一周でお腹いっぱいになったので
同じく積んでたciv5やろうかと思うのですが同じくciv4も積んでていつの間にかciv6まで出てる。
今からやるならどの順がいいですかね?
一番プレイしてたのはciv2とアルファケンタウリ
同じく積んでたciv5やろうかと思うのですが同じくciv4も積んでていつの間にかciv6まで出てる。
今からやるならどの順がいいですかね?
一番プレイしてたのはciv2とアルファケンタウリ
113: 2020/05/31(日) 19:27:33.45
>>109
どうでもいいこと聞かないでくれる?
どうでもいいこと聞かないでくれる?
110: 2020/05/31(日) 19:19:37.25
2ターン目に2方向から斥候が来ることがまず無いし使節送りつけすれば奇襲宣戦もそんなされないので多分別ゲーやってるわ
112: 2020/05/31(日) 19:26:46.08
>>110
難易度低そう
攻略中に別方向から斥候くるときあるじゃん?そういうときどうするん?
後斥候出すときは戦士は逆側いくん?前スレで延々に蛮族の話題してたのは
全員初手戦士以外だし拠点見つけたor発見されたら5ターン以内に制圧がセオリーじゃない?
一度沸いたら5ユニットまで連続して出すはずだし
難易度低そう
攻略中に別方向から斥候くるときあるじゃん?そういうときどうするん?
後斥候出すときは戦士は逆側いくん?前スレで延々に蛮族の話題してたのは
全員初手戦士以外だし拠点見つけたor発見されたら5ターン以内に制圧がセオリーじゃない?
一度沸いたら5ユニットまで連続して出すはずだし
120: 2020/05/31(日) 19:53:04.08
>>112
2ターンじゃ何も作れないのに初手論議で2ターン目に両サイドから斥候とか言ってるのをバカにしただけでそんな怒るなよ
2ターンじゃ何も作れないのに初手論議で2ターン目に両サイドから斥候とか言ってるのをバカにしただけでそんな怒るなよ
122: 2020/05/31(日) 19:55:41.41
>>120
2ターンで何もできないが来るまでに準備整ってるのが初手戦士だよ
蛮族が来てから準備整うのが初手斥候で、こっちの戦士はもう防御なしの状態で始まる
しかも蛮族もAI変更されてて都市攻撃するより先にHP低いユニット襲うようになっちまってる
2ターンで何もできないが来るまでに準備整ってるのが初手戦士だよ
蛮族が来てから準備整うのが初手斥候で、こっちの戦士はもう防御なしの状態で始まる
しかも蛮族もAI変更されてて都市攻撃するより先にHP低いユニット襲うようになっちまってる
126: 2020/05/31(日) 20:01:06.21
>>122
おうちに来るの前提ならもう投石作っときゃ良くね?
どっちにしろ2ターン目に斥候2人も来るのは別の星だわ
おうちに来るの前提ならもう投石作っときゃ良くね?
どっちにしろ2ターン目に斥候2人も来るのは別の星だわ
111: 2020/05/31(日) 19:23:20.03
斥候は最近ほとんど作ってないなぁ…原住民の集落から出ればラッキー程度
ペリクレスで都市国家いっぱい集めたいとかハーラルで略奪したいのに馬そんなに沸かなかったときなら作るかもしれんが
ペリクレスで都市国家いっぱい集めたいとかハーラルで略奪したいのに馬そんなに沸かなかったときなら作るかもしれんが
114: 2020/05/31(日) 19:28:59.15
俺はこう思う、お前はそう思うでいいじゃん
お前らどっちも俺より上手いよ
俺?
皇帝で初手労働者()ですから
ろくな改善なかったら斥候か投石作るけど・・・
お前らどっちも俺より上手いよ
俺?
皇帝で初手労働者()ですから
ろくな改善なかったら斥候か投石作るけど・・・
128: 2020/05/31(日) 20:07:53.78
>>114
自分もよく遊ぶのは皇帝辺りやわ。
最高難易度を攻略するのも楽しみの一つなんだろうけど、自分は多少しくじっても気楽にできる皇帝とかのが好き。
無駄に世界遺産建造したり、敵領地を略奪しまくって非戦闘ユニットをパクリまくる蛮族プレイ楽しいです
自分もよく遊ぶのは皇帝辺りやわ。
最高難易度を攻略するのも楽しみの一つなんだろうけど、自分は多少しくじっても気楽にできる皇帝とかのが好き。
無駄に世界遺産建造したり、敵領地を略奪しまくって非戦闘ユニットをパクリまくる蛮族プレイ楽しいです
115: 2020/05/31(日) 19:31:13.41
このコロンビアさんの軍事力でナポレオンをやりたかったよ
116: 2020/05/31(日) 19:39:49.27
俺も別々に探索しても安定するから初手戦士なんだけど初手斥候だと斥候と戦士の動かし方どうしてるん
斥候1人だと野営地そのまま叩けないからさ
斥候1人だと野営地そのまま叩けないからさ
123: 2020/05/31(日) 19:55:46.38
>>116
戦士が蛮族斥候見つけたら斥候無視して前哨地を叩きに行く
斥候が蛮族斥候見つけたら戻られないよう道を塞ぎつつ戻ってきたところを叩く
斥候の居ない前哨地は放置しても問題ないので戦士の手が空いたら行く
今の蛮族斥候はだいたいまっすぐ戻らないから出来ると思うからやってみてほしい
戦士が蛮族斥候見つけたら斥候無視して前哨地を叩きに行く
斥候が蛮族斥候見つけたら戻られないよう道を塞ぎつつ戻ってきたところを叩く
斥候の居ない前哨地は放置しても問題ないので戦士の手が空いたら行く
今の蛮族斥候はだいたいまっすぐ戻らないから出来ると思うからやってみてほしい
124: 2020/05/31(日) 19:56:54.29
>>123
拡張前か、今って戻らなくね
拡張前か、今って戻らなくね
125: 2020/05/31(日) 19:58:43.77
>>123
別々に行動で斥候は斥候だけ相手にするのか 戦士は斥候無視した方がいいってのは俺も同意見だわ
別々に行動で斥候は斥候だけ相手にするのか 戦士は斥候無視した方がいいってのは俺も同意見だわ
117: 2020/05/31(日) 19:47:22.57
蛮族はうざいけど別に滅亡に至らないし弓出し終わるまでの辛抱だからあんま重要ではなくない? 問題は対文明でしょ
121: 2020/05/31(日) 19:53:36.93
>>117
今の蛮族は斥候が見つけたらすぐ都市攻略準備仕掛けてくるんだよな5ユニット並べて
戦士2人だ2タイル並べて先に防御やってローテーションしてたら都市の耐久合わせて全受けできるけどさ
そもそも蛮族とやり合うために開拓者遅らせていること自体が時間の無駄だからリセットした方が良くね
今の蛮族は斥候が見つけたらすぐ都市攻略準備仕掛けてくるんだよな5ユニット並べて
戦士2人だ2タイル並べて先に防御やってローテーションしてたら都市の耐久合わせて全受けできるけどさ
そもそも蛮族とやり合うために開拓者遅らせていること自体が時間の無駄だからリセットした方が良くね
118: 2020/05/31(日) 19:48:46.42
コロンビアだけを使えば神でも困らないぞ
119: 2020/05/31(日) 19:52:40.64
間違いなく修正されるだろうからいまは大コロで遊んどくわ
127: 2020/05/31(日) 20:04:53.19
スパルタ教育取りたいからとりあえずモニュメント立てるわ
攻めてきそうだったらその後投げ石兵作る
攻めてきそうだったらその後投げ石兵作る
129: 2020/05/31(日) 20:22:52.14
蛮族斥候の野営地戻った判定どうなってるねんってのはある
戦士が野営地に攻撃開始した後に首都に斥候がきたけど経路的に野営地戻る前に戦士に引っかかるから無視して
槍兵2回殴って止めて投石の餌にしようと思ってたら斥候戻ってないのに沸き始めた(慌てて槍殴ったらミリ残しになって結局2ターン後に命と引き換えに野営地処理することに)
野営地に斥候が隣接しなきゃいいのかと思ってた
どっかうち以外でスイッチ入ってたのかな 近場に文明はおらず都市国家しかなかったんだけど
戦士が野営地に攻撃開始した後に首都に斥候がきたけど経路的に野営地戻る前に戦士に引っかかるから無視して
槍兵2回殴って止めて投石の餌にしようと思ってたら斥候戻ってないのに沸き始めた(慌てて槍殴ったらミリ残しになって結局2ターン後に命と引き換えに野営地処理することに)
野営地に斥候が隣接しなきゃいいのかと思ってた
どっかうち以外でスイッチ入ってたのかな 近場に文明はおらず都市国家しかなかったんだけど
139: 2020/05/31(日) 21:43:34.63
>>129
斥候戻ってないはずなのに湧き始める時は確かにある
斥候戻ってないはずなのに湧き始める時は確かにある
141: 2020/05/31(日) 21:46:21.62
>>129
一マスなら空いてても湧くのは確認したことがあるね
一マスなら空いてても湧くのは確認したことがあるね
130: 2020/05/31(日) 20:24:53.11
蛮族が一度でも来ると少数で拠点落としに行くのは難しくなるからタイムロスする
戦士2出してれば増援がまだ3ユニット位の時でも相討ちも選べるし、第一印象が-8の文明を引いた時の奇襲戦争も遅らせられる
斥候が蛮族拠点見つけた時点でアウトじゃねえかな、もしかすると拠点から2タイル内に入った時かもしれない
蛮族斥候倒しても目標失うだけで蛮族は増え続ける
戦士2出してれば増援がまだ3ユニット位の時でも相討ちも選べるし、第一印象が-8の文明を引いた時の奇襲戦争も遅らせられる
斥候が蛮族拠点見つけた時点でアウトじゃねえかな、もしかすると拠点から2タイル内に入った時かもしれない
蛮族斥候倒しても目標失うだけで蛮族は増え続ける
131: 2020/05/31(日) 20:41:29.27
epic新規勢(raf/gs購入)でつべのやる夫動画参考にしようと見てるけど、考えてる要素が多すぎて自分でできる気がしないな
あれくらい普通なの?
あれくらい普通なの?
132: 2020/05/31(日) 20:47:23.02
>>131
最初なんて水があるかどうかだけでいいよ
区域建てる時になったら嫌でも隣接ボーナスは気になるでしょ
気になるなら何回かやったら自然に覚えられるようになる
キャンパスと商業、港は簡単
この辺で慣れてくると工業をどこに立てればいいかがなんとなく見えてくる
最初なんて水があるかどうかだけでいいよ
区域建てる時になったら嫌でも隣接ボーナスは気になるでしょ
気になるなら何回かやったら自然に覚えられるようになる
キャンパスと商業、港は簡単
この辺で慣れてくると工業をどこに立てればいいかがなんとなく見えてくる
133: 2020/05/31(日) 21:04:15.09
その後のユニットの動かし方の方が大事じゃね
134: 2020/05/31(日) 21:17:48.01
その動画は知らんけど全部出来ることのうち2割もやれば勝てるよ
135: 2020/05/31(日) 21:19:31.24
奇襲戦争と好感度の因果関係って高いの?
有効結べなかったら、戦力差だけが判断材料かとなんとなく思ってた
有効結べなかったら、戦力差だけが判断材料かとなんとなく思ってた
136: 2020/05/31(日) 21:24:25.63
43
137: 2020/05/31(日) 21:24:30.13
44
138: 2020/05/31(日) 21:24:34.32
45
140: 2020/05/31(日) 21:45:13.69
森林火災の連続で食料16ハンマー18とかなるんだが
142: 2020/05/31(日) 21:53:22.11
そういや自動移動にして集落見つけた時止まらずにそのままそのマスに行くようになったな
143: 2020/05/31(日) 21:53:32.19
47
144: 2020/05/31(日) 21:53:37.58
48
145: 2020/05/31(日) 21:53:42.41
49
146: 2020/05/31(日) 22:03:56.26
隕石で都市消えるのはやりすぎじゃない……?
150: 2020/05/31(日) 22:07:40.37
>>146
まあ原爆みたいなもんやし
まあ原爆みたいなもんやし
147: 2020/05/31(日) 22:05:57.67
50
148: 2020/05/31(日) 22:06:03.88
51
149: 2020/05/31(日) 22:06:08.37
52
151: 2020/05/31(日) 22:08:03.30
53
152: 2020/05/31(日) 22:08:10.49
54
153: 2020/05/31(日) 22:38:03.26
初手ユニット議論は未だに白熱するんすねぇ~(感慨)
都市国家ボーナスのこと考えると初手斥候が期待値高い気がします
斥候相手にするならこっちも斥候の方が仕留めやすいし、弓術の閃きとることも考えると最序盤の探索範囲広げた方が安定するのでは?(小並感)
都市国家ボーナスのこと考えると初手斥候が期待値高い気がします
斥候相手にするならこっちも斥候の方が仕留めやすいし、弓術の閃きとることも考えると最序盤の探索範囲広げた方が安定するのでは?(小並感)
154: 2020/05/31(日) 22:43:53.17
黙示録バッドエンド見たくて低難度でやってるけど
むしろ何をどうやったら見れるんだ自分一都市にして隕石当てるまでリセマラすればいいのか?
むしろ何をどうやったら見れるんだ自分一都市にして隕石当てるまでリセマラすればいいのか?
155: 2020/05/31(日) 23:11:01.94
55
156: 2020/05/31(日) 23:11:06.99
56
157: 2020/05/31(日) 23:11:12.83
57
158: 2020/05/31(日) 23:20:09.65
58
159: 2020/05/31(日) 23:20:17.74
59
160: 2020/05/31(日) 23:20:24.30
60
161: 2020/05/31(日) 23:26:16.90
61
162: 2020/05/31(日) 23:26:24.76
62
163: 2020/05/31(日) 23:26:38.37
63
164: 2020/05/31(日) 23:28:35.87
制覇狙いでプレイしてるんだけどこんな星を支配して何になるんだ感が強い
科学勝利でオサラバしたくなる
科学勝利でオサラバしたくなる
165: 2020/05/31(日) 23:29:32.45
64
166: 2020/05/31(日) 23:29:39.57
65
167: 2020/05/31(日) 23:30:43.08
荒らしうざすぎ
次はちゃんとIP付きに戻したほうが良い
次はちゃんとIP付きに戻したほうが良い
168: 2020/05/31(日) 23:49:14.69
初手戦士は鉄が出なかった時の悲しさも2倍
169: 2020/06/01(月) 00:01:39.64
次はIPありでいいな
連投荒らしはウンザリ
連投荒らしはウンザリ
170: 2020/06/01(月) 00:03:01.35
既にあるよ IPあり
171: 2020/06/01(月) 00:05:28.33
IP無くてもNGできるしというかIP無い方がNGしやすいし
172: 2020/06/01(月) 00:09:31.34
173: 2020/06/01(月) 00:24:24.80
IPスレにしたいのってマルチプレイモードでIP見えるからか?
174: 2020/06/01(月) 00:28:03.78
今作は壁+兵営が固すぎで射石砲ラッシュしないとめっさダルいな…
まぁ射石砲→大砲の過程でケリ付くし守る側としては楽なんだけど
まぁ射石砲→大砲の過程でケリ付くし守る側としては楽なんだけど
175: 2020/06/01(月) 01:04:37.13
コロンビアなら神でもリセマラしなくても勝てるもんだな
176: 2020/06/01(月) 02:36:50.61
確認したけどTCPMonitor使うとホストはIP見えちゃうんだな
ワッチョイWとかしか現れないしあっち推してる奴は業者かなんかなん?
ワッチョイWとかしか現れないしあっち推してる奴は業者かなんかなん?
177: 2020/06/01(月) 02:42:57.34
Civ6スレって元々IP出てなかったか?
178: 2020/06/01(月) 02:46:45.12
>>177
ゲーム板殆どIPだされててsteamハックが多くなってからIPアドレスと参照元URLがあれば成りすまし可能だからって流れで
表示辞めようってなってる
ゲーム板殆どIPだされててsteamハックが多くなってからIPアドレスと参照元URLがあれば成りすまし可能だからって流れで
表示辞めようってなってる
179: 2020/06/01(月) 02:55:40.59
次IPありにしようという流れを作る目的じゃないのこれ
あるいはこっちが埋まったらIPスレ使うことになるだろうから
それを契機に以降もIPにするためのとか
あるいはこっちが埋まったらIPスレ使うことになるだろうから
それを契機に以降もIPにするためのとか
180: 2020/06/01(月) 03:04:35.92
というか悪いのは5chだけどな
ネットゲームとIPなんて会社からみられるもんだったり、下手するとホストが発言者追うのに使ったりしたり
トラップサイト作るのに便利だったり、wiki管理者がブロックするためとかだったり
色々使い道があるわけで
ネットゲームとIPなんて会社からみられるもんだったり、下手するとホストが発言者追うのに使ったりしたり
トラップサイト作るのに便利だったり、wiki管理者がブロックするためとかだったり
色々使い道があるわけで
181: 2020/06/01(月) 03:28:10.47
普通に考えて追われると不味い発言してるような奴なんて荒らしみたいなもんだと思うが
まあ現状ワッチョイでもNG可能なレベルだし別にいいか
まあ現状ワッチョイでもNG可能なレベルだし別にいいか
182: 2020/06/01(月) 03:42:15.54
発言を追われるんじゃなくてtwitterや外部SNS、アカウント等を追跡される可能性が高まるんだよ
家族が同一プロバイダ利用しているなら尚更特定されるリスクは上がるし
色んなサイトで使われるIPなんて表示しない方が安全だといえる
ワッチョイでホストとUAが特定できるけど、それらに関してはIPより遥かにリスクが低いから別に構わないけど
こいういうので脆弱性引き起こす画像貼られたりするから(実際にjaneやchromeブラウザ+Symantecノートン利用者狙いのコードの書き込みはあった)別の形式に変えるべきなんだけどな
コテハンみたいに
なんにしてもIP作る方も利用する方もそれらを周知させてから利用させるべきだと思う
IPは安全だと呼号してる詐欺師と何も変わらん
家族が同一プロバイダ利用しているなら尚更特定されるリスクは上がるし
色んなサイトで使われるIPなんて表示しない方が安全だといえる
ワッチョイでホストとUAが特定できるけど、それらに関してはIPより遥かにリスクが低いから別に構わないけど
こいういうので脆弱性引き起こす画像貼られたりするから(実際にjaneやchromeブラウザ+Symantecノートン利用者狙いのコードの書き込みはあった)別の形式に変えるべきなんだけどな
コテハンみたいに
なんにしてもIP作る方も利用する方もそれらを周知させてから利用させるべきだと思う
IPは安全だと呼号してる詐欺師と何も変わらん
183: 2020/06/01(月) 03:44:34.01
そうなんだ
184: 2020/06/01(月) 03:51:04.41
GitHubとかPastebinとかの掲示板
その手のサイトでリスト売ってくる奴がいたから警告すべきだと思う
その手のサイトでリスト売ってくる奴がいたから警告すべきだと思う
185: 2020/06/01(月) 04:00:05.55
マッチポンプ自演だよ
単発IDじゃんIPにしようって言い出してるやつ
すっげー分かりやすし流れ
単発IDじゃんIPにしようって言い出してるやつ
すっげー分かりやすし流れ
186: 2020/06/01(月) 04:04:06.45
仮に馬鹿が集まってIPスレしか伸びなくなったら俺は絶対に書き込みはしないぞ
コロナと一緒で悪意あるサイトには接触しないのが最大の予防法
コロナと一緒で悪意あるサイトには接触しないのが最大の予防法
187: 2020/06/01(月) 04:18:36.40
こういう糖質みたいな奴らを真っ先にNGできるから便利なんだよなあ
188: 2020/06/01(月) 04:20:13.98
ここにいるIPスレアンチの奴らは少し前は何処に居たんだ…?
ちょっと前までIPスレだったのに何を考えてIPアドレス非公開以外認めんみたいな雰囲気出してるわけ?
ちょっと前までIPスレだったのに何を考えてIPアドレス非公開以外認めんみたいな雰囲気出してるわけ?
189: 2020/06/01(月) 04:52:06.41
どうでもいいよ
ワッチョイでどうにもならないくらい荒らし方されたらIPスレに戻せばいいだけ
ワッチョイでどうにもならないくらい荒らし方されたらIPスレに戻せばいいだけ
190: 2020/06/01(月) 05:09:39.88
ワッチョイでNGできない荒らしなんてIPもコロコロ変わるからIPあればなんて妄想に過ぎない
191: 2020/06/01(月) 05:14:30.51
IP表示でもワッチョイでも
192: 2020/06/01(月) 05:15:21.81
殆ど意味はないよ
193: 2020/06/01(月) 05:27:04.38
ようやく最後の自都市に隕石振ってくれたぜ・・・
ムービーもちゃんと見れたし黙示録はしばらく封印だ気が滅入りまくりんぐだ!
ムービーもちゃんと見れたし黙示録はしばらく封印だ気が滅入りまくりんぐだ!
217: 2020/06/01(月) 11:50:16.68
>>193
黙示録面白かったです?
黙示録面白かったです?
194: 2020/06/01(月) 05:34:19.54
俺のカオス教団が世界を制した!
宗教めんどくせー、2度とやらない
宗教めんどくせー、2度とやらない
195: 2020/06/01(月) 05:50:44.91
やっと神クリアした
戦争中に斥候で文明に会いに行くとであった文明の第一印象が-40に吹っ切るのでこれが原因でした
戦争中に斥候で文明に会いに行くとであった文明の第一印象が-40に吹っ切るのでこれが原因でした
196: 2020/06/01(月) 06:08:14.86
IPってそこまで分かるんだ
表示されてるスレで性癖垂れ流してたよ… (;∀;)
表示されてるスレで性癖垂れ流してたよ… (;∀;)
197: 2020/06/01(月) 06:18:01.34
荒らしがいたらワッチョイをNGに入れればいいだけなのでIPまで晒す必要がまったくない
198: 2020/06/01(月) 06:25:11.40
宗教はロシアか日本で戦争で異端を適当に削った後なら凄い楽だな
むしろ純粋な制覇よりお手軽かもしれん…だけどそれ宗教勝利か?ってなるけど
むしろ純粋な制覇よりお手軽かもしれん…だけどそれ宗教勝利か?ってなるけど
199: 2020/06/01(月) 06:44:58.16
遠くに日本がいると厄介すぎる
進化スピードが異常だし即効文化勝利される。早めに叩こうにも
侍もそこそこ固い、
進化スピードが異常だし即効文化勝利される。早めに叩こうにも
侍もそこそこ固い、
200: 2020/06/01(月) 07:08:08.69
対処法はあります
201: 2020/06/01(月) 09:56:41.14
1
202: 2020/06/01(月) 09:56:46.05
2
203: 2020/06/01(月) 09:56:49.92
3
204: 2020/06/01(月) 10:21:04.97
4
205: 2020/06/01(月) 10:21:08.19
5
206: 2020/06/01(月) 10:21:14.11
6
207: 2020/06/01(月) 10:29:29.82
7
208: 2020/06/01(月) 10:29:33.96
8
209: 2020/06/01(月) 10:46:25.03
9
210: 2020/06/01(月) 10:46:29.09
10
211: 2020/06/01(月) 10:46:34.17
11
212: 2020/06/01(月) 11:17:11.21
AI日本は早ければ200ターン切ってくるからな
文化勝利にスイッチ入る事が少ないから有情な方だけど
文化勝利にスイッチ入る事が少ないから有情な方だけど
213: 2020/06/01(月) 11:36:38.84
能力とAIの出力補正が噛み合ってるんだろうな
214: 2020/06/01(月) 11:48:29.59
12
215: 2020/06/01(月) 11:48:33.36
13
216: 2020/06/01(月) 11:48:38.72
14
218: 2020/06/01(月) 12:00:03.00
15
219: 2020/06/01(月) 12:00:06.89
16
220: 2020/06/01(月) 12:00:12.50
17
221: 2020/06/01(月) 12:09:12.79
実績解除のためにマヤでリセット連打してるけど高級資源4つと隣接した都市って結構キツイな
伝説的・資源豊富スタートでもなかなか条件合わない
伝説的・資源豊富スタートでもなかなか条件合わない
222: 2020/06/01(月) 12:10:40.39
スレにも蛮族ラッシュ来てて草ァ!
223: 2020/06/01(月) 12:13:27.69
18
224: 2020/06/01(月) 12:13:36.77
19
225: 2020/06/01(月) 12:13:41.46
226: 2020/06/01(月) 12:13:41.64
20
227: 2020/06/01(月) 12:18:06.33
スレの蛮族はオフ一択やぞ
228: 2020/06/01(月) 12:26:51.62
蛮族はどんどん進歩してたけど、ここの蛮族は全然進歩しねーな
229: 2020/06/01(月) 12:32:04.75
まーた蛮族によるスパムかよ
230: 2020/06/01(月) 12:34:00.19
21
231: 2020/06/01(月) 12:34:04.87
22
232: 2020/06/01(月) 12:34:08.68
23
233: 2020/06/01(月) 12:45:45.15
24
234: 2020/06/01(月) 12:45:51.24
25
235: 2020/06/01(月) 12:45:56.72
26
236: 2020/06/01(月) 12:48:27.14
荒らしが邪魔したいってことはワッチョイありip無しが正解なんやな
237: 2020/06/01(月) 12:50:52.66
このゲームBGMめっちゃ良くね?(特にアラビア)
しかし、自文明以外のBGMが流れるのはなんか条件あるのだろうかね?
この前やってたら右隣のズールーのBGMが流れてきたから血が騒いで左隣のインドネシアを滅ぼしてしまったんだが
しかし、自文明以外のBGMが流れるのはなんか条件あるのだろうかね?
この前やってたら右隣のズールーのBGMが流れてきたから血が騒いで左隣のインドネシアを滅ぼしてしまったんだが
246: 2020/06/01(月) 13:20:43.80
>>237
出会った文明の曲からランダムじゃなかったっけ
出会った文明の曲からランダムじゃなかったっけ
254: 2020/06/01(月) 14:25:45.79
>>246
マジか。じゃあ気付かなかっただけでインドネシアやコロンビアのも流れてたのか。悪いことをしたなあ
マジか。じゃあ気付かなかっただけでインドネシアやコロンビアのも流れてたのか。悪いことをしたなあ
238: 2020/06/01(月) 12:58:24.30
オーストラリアとかカナダで流れてるカントリーミュージック好きなんだけどサウンドトラックに入ってなくない?
amazonのプライムミュージックにCDあったからリスト見てるんだけど
amazonのプライムミュージックにCDあったからリスト見てるんだけど
239: 2020/06/01(月) 13:02:33.75
手動っぽいしIDも変えないし何がやりたいのかよくわからんな
マジで蛮族レベルの知能なのでは
マジで蛮族レベルの知能なのでは
240: 2020/06/01(月) 13:18:13.24
27
241: 2020/06/01(月) 13:18:17.93
28
242: 2020/06/01(月) 13:18:23.29
29
243: 2020/06/01(月) 13:18:40.72
bgm固定したいわ
変な声みたいな民族音楽流れてくるとテンション下がる
軽快なやつあるしアレにしたい
変な声みたいな民族音楽流れてくるとテンション下がる
軽快なやつあるしアレにしたい
244: 2020/06/01(月) 13:19:17.97
30
245: 2020/06/01(月) 13:19:22.75
31
247: 2020/06/01(月) 13:25:27.19
おっぱげた♪おっぱげた~♪
248: 2020/06/01(月) 13:26:28.13
20時間くらい連続でプレイできるの音楽のおかげでもあるよな
まあタイトル画面以外の曲はメロディ覚えてないんだけど
まあタイトル画面以外の曲はメロディ覚えてないんだけど
271: 2020/06/01(月) 16:42:33.95
シャカとマオリ曲すここのこ
>>248
荒城の月とか蛍の光とかカリンカとかバグパイプとかは割と有名な気がするが
>>248
荒城の月とか蛍の光とかカリンカとかバグパイプとかは割と有名な気がするが
249: 2020/06/01(月) 13:26:36.02
自分でライオンズリープストゥナイトを歌ってるからBGMいらないな
250: 2020/06/01(月) 13:38:49.30
32
251: 2020/06/01(月) 13:38:53.80
33
252: 2020/06/01(月) 13:38:57.88
34
253: 2020/06/01(月) 13:41:53.30
連投規正できないのか。
IPないと捗らんな。
IPないと捗らんな。
255: 2020/06/01(月) 15:10:50.27
黙示録をやってみたけど災害が多すぎてイライラする
氾濫して施設を建て直すたびに氾濫を繰り返されてストレスでハゲそう
氾濫して施設を建て直すたびに氾濫を繰り返されてストレスでハゲそう
256: 2020/06/01(月) 15:38:56.93
出力増えまくるから多少はね?
257: 2020/06/01(月) 15:40:26.24
俺はBGM切ってるけどな
頭おかしくならんかアレ?
頭おかしくならんかアレ?
258: 2020/06/01(月) 15:44:19.59
35
259: 2020/06/01(月) 15:44:26.45
36
260: 2020/06/01(月) 15:44:31.09
37
261: 2020/06/01(月) 15:44:56.89
マオリが敵にいるとうっせえ!ってなる
262: 2020/06/01(月) 15:46:58.18
38
263: 2020/06/01(月) 15:47:04.17
39
264: 2020/06/01(月) 15:48:54.61
カリンカ好き
265: 2020/06/01(月) 16:02:06.89
40
266: 2020/06/01(月) 16:02:11.04
41
267: 2020/06/01(月) 16:02:15.24
42
268: 2020/06/01(月) 16:18:14.65
43
269: 2020/06/01(月) 16:18:18.68
44
270: 2020/06/01(月) 16:18:22.96
45
272: 2020/06/01(月) 16:52:22.85
安売りしてたから買ってみた。
買っておいた方が良いアドオンある?
買っておいた方が良いアドオンある?
273: 2020/06/01(月) 16:52:48.88
区域パズルとか考えてるときにハカが聞こえてくると細けえこたぁいいんだよってなる
274: 2020/06/01(月) 16:57:29.16
がんばって、がんばって
275: 2020/06/01(月) 17:00:19.91
ハーラル~♪
276: 2020/06/01(月) 17:04:13.21
原子力時代日本の戦闘機降下音でサビに突入するの好き
322: 2020/06/01(月) 19:35:57.01
>>276
初めて気づいたわ
すごい良い演出
初めて気づいたわ
すごい良い演出
277: 2020/06/01(月) 17:06:36.54
首都奪っても返却できるようになったんだな。都市占領して美術品根こそぎ奪ってから都市だけ返却すれば、占領不平なし、賠償金大量でホクホク
278: 2020/06/01(月) 17:17:10.76
出来るようになったも何も元から和平交渉で都市の譲渡をテーブルから外せば返還されるし、割譲さえしなければ不平もそんなに溜まらんが
279: 2020/06/01(月) 17:18:49.24
オーストラリアが思った以上に強かった
海岸が淡水扱いになるのとか文化爆弾はまあ分かりやすく使いやすいとして、宣戦布告後10ターン生産力+100%が強い
ろくに軍備整えてなくても10ターンで1都市から弓兵3.4体出せるから負けないどころか逆侵攻できる
あとアウトレットパークも砂漠立地に建てればどんなごみみたいな土地でも使えるようになるのが良い
海岸が淡水扱いになるのとか文化爆弾はまあ分かりやすく使いやすいとして、宣戦布告後10ターン生産力+100%が強い
ろくに軍備整えてなくても10ターンで1都市から弓兵3.4体出せるから負けないどころか逆侵攻できる
あとアウトレットパークも砂漠立地に建てればどんなごみみたいな土地でも使えるようになるのが良い
280: 2020/06/01(月) 17:20:11.29
共闘アクションゲーム・RPGならロマンスへ。
世界初、ゲームで遊ぶだけでお金を稼げる!
ゲームで稼ぐ副業:
元寶買取できる!
装備買取できる!
アカウント買取できる!
未知の世界(ロマンス)いっしょに体験しましょう!
『ロマンス』公式サイト:https://romance.gold
世界初、ゲームで遊ぶだけでお金を稼げる!
ゲームで稼ぐ副業:
元寶買取できる!
装備買取できる!
アカウント買取できる!
未知の世界(ロマンス)いっしょに体験しましょう!
『ロマンス』公式サイト:https://romance.gold
281: 2020/06/01(月) 17:23:40.67
オーストラリアはマジで頭おかしいよ
283: 2020/06/01(月) 17:39:17.11
ポーランドもつええよ
金に困らんしいつでも文化爆弾使えるし
金に困らんしいつでも文化爆弾使えるし
289: 2020/06/01(月) 18:09:31.95
>>283
使ってみるわ
使ってみるわ
284: 2020/06/01(月) 18:00:34.69
epiで試しにやったらクソ面白かったからdlc全部買おうかと思ってるんだけど
全部入りみたいなのって無いの?
どれがどれなのかわからない
無いならこれオススメみたいなのある?
全部入りみたいなのって無いの?
どれがどれなのかわからない
無いならこれオススメみたいなのある?
285: 2020/06/01(月) 18:03:48.61
>>284
platinum edition
platinum edition
292: 2020/06/01(月) 18:12:04.76
>>285
即レスありがとう
公式でシーズンパスみたいなのは無いってことだな
即レスありがとう
公式でシーズンパスみたいなのは無いってことだな
293: 2020/06/01(月) 18:13:48.27
ポルスカはヤドヴィガちゃんイジメたいのでAIでお願いします
>>292
プラチナエディションに入ってないニューフロンティアパスは一応シーズンパス扱い
>>292
プラチナエディションに入ってないニューフロンティアパスは一応シーズンパス扱い
297: 2020/06/01(月) 18:22:29.71
>>293
え?
ややこしいなおい
公式とwiki調べてよく考えるわ
せっかく本体持ってるしお得な買い方考える
え?
ややこしいなおい
公式とwiki調べてよく考えるわ
せっかく本体持ってるしお得な買い方考える
286: 2020/06/01(月) 18:04:39.55
46
287: 2020/06/01(月) 18:04:43.22
47
288: 2020/06/01(月) 18:04:50.02
48
290: 2020/06/01(月) 18:11:53.04
49
291: 2020/06/01(月) 18:11:58.88
50
294: 2020/06/01(月) 18:14:26.05
未だ全部入り無いんですかとか言う前にテンプレ見てみろ
298: 2020/06/01(月) 18:23:38.63
>>294
ごめん
見たつもりだったんだけど見落としてた
分かり易いわ
ごめん
見たつもりだったんだけど見落としてた
分かり易いわ
295: 2020/06/01(月) 18:17:33.19
地味に強いっていうとエジプトかなぁ
川沿いなら時期選ばない建設ボーナスと弩兵と同格で足が早いマリチャリ
宗教付き文化勝利するのに噛み合ってた
川沿いなら時期選ばない建設ボーナスと弩兵と同格で足が早いマリチャリ
宗教付き文化勝利するのに噛み合ってた
296: 2020/06/01(月) 18:18:41.66
地味に強いとかいうくくりで言い出したら極一部除いてなんでも強みあって地味に強いになるわな
299: 2020/06/01(月) 18:24:39.92
51
300: 2020/06/01(月) 18:24:44.68
52
301: 2020/06/01(月) 18:24:48.58
53
302: 2020/06/01(月) 18:25:19.79
戦う日々に疲れて外交でなんとかしようと思っても次々宣戦布告してきよる・・・
贈り物ガンガンしてるのになんでやねん
贈り物ガンガンしてるのになんでやねん
303: 2020/06/01(月) 18:31:56.36
戦争も外交の一部だから許して☆
304: 2020/06/01(月) 18:35:49.02
54
305: 2020/06/01(月) 18:35:54.34
55
306: 2020/06/01(月) 18:35:58.98
56
307: 2020/06/01(月) 18:44:07.73
軍事力低いとどんどん相手の態度悪くなって宣戦されがち
非戦で行くときも迎撃できるくらいは遠距離作っとくといいよ
非戦で行くときも迎撃できるくらいは遠距離作っとくといいよ
308: 2020/06/01(月) 18:44:12.05
馴れたら難度上げよりAI数を増やせってアドバイスありがとう
都市出し(?)が思ったようにいかなくて楽しい
太古・古代だと宣戦るしかねぇってのも新鮮ですわ
他国に阻まれて、海に出れない!とか
空き地に無理やり都市出しして忠誠心カツカツとか
都市出し(?)が思ったようにいかなくて楽しい
太古・古代だと宣戦るしかねぇってのも新鮮ですわ
他国に阻まれて、海に出れない!とか
空き地に無理やり都市出しして忠誠心カツカツとか
309: 2020/06/01(月) 18:48:00.75
兵隊ばっかり作ってると、科学力と文化力がたりないと宣戦布告され、
科学と文化に力を入れると軍事力が足りないと宣戦布告され、
戦争ばっかりだよ なんなんだよ
科学と文化に力を入れると軍事力が足りないと宣戦布告され、
戦争ばっかりだよ なんなんだよ
310: 2020/06/01(月) 19:00:07.70
57
311: 2020/06/01(月) 19:00:12.59
58
312: 2020/06/01(月) 19:00:16.77
59
313: 2020/06/01(月) 19:09:06.23
正規表現でNGすれば全部消えるからググレ
314: 2020/06/01(月) 19:12:30.73
キャラベル船2隻つくっただけで褒めてくれるハーラルさんは嫌いになれないが
隕石から重騎兵ユニット拾っただけで叱り飛ばしてくるチンギスさん怖い
隕石から重騎兵ユニット拾っただけで叱り飛ばしてくるチンギスさん怖い
315: 2020/06/01(月) 19:19:19.54
60
316: 2020/06/01(月) 19:19:23.91
61
317: 2020/06/01(月) 19:19:28.09
62
318: 2020/06/01(月) 19:19:34.14
ヤドヴィガ見つけたら首都の周り囲って最後まで守ってる
324: 2020/06/01(月) 19:50:11.89
>>318
監禁してるの間違いなんだよなあ…
監禁してるの間違いなんだよなあ…
319: 2020/06/01(月) 19:21:25.45
63
320: 2020/06/01(月) 19:21:31.62
64
321: 2020/06/01(月) 19:25:21.11
遠方に敗北濃厚なAI文明見つけたら文化同盟結んで自国近くに新都市建ててプレゼントするときある
民主主義で交易商送りまくって疑似属国プレイ
民主主義で交易商送りまくって疑似属国プレイ
323: 2020/06/01(月) 19:39:16.85
エジプトはアポカリプスで派手に強い
325: 2020/06/01(月) 20:29:03.78
大コロもいいけど
戦争凶やるならやっぱアレキさんしかないとワイは思う
戦争疲労なしってプレイヤーが使うと快適すぎ
戦争凶やるならやっぱアレキさんしかないとワイは思う
戦争疲労なしってプレイヤーが使うと快適すぎ
326: 2020/06/01(月) 20:29:27.81
地味に強いって言えば中国
労働者+1とテクノロジー社会制度1割引きは本当に地味
労働者+1とテクノロジー社会制度1割引きは本当に地味
327: 2020/06/01(月) 20:30:10.50
65
328: 2020/06/01(月) 20:30:14.48
66
329: 2020/06/01(月) 20:30:19.24
67
330: 2020/06/01(月) 20:31:30.15
戦争疲労ってあんま実感したことないが何かデメリットあったっけ?
331: 2020/06/01(月) 20:35:56.98
>>330
快適性がめっちゃ落ちて攻め落とした都市の忠誠維持がしんどい
快適性がめっちゃ落ちて攻め落とした都市の忠誠維持がしんどい
340: 2020/06/01(月) 21:22:58.32
>>331
忠誠維持に影響してたか
全く見落としてた
忠誠維持に影響してたか
全く見落としてた
332: 2020/06/01(月) 20:43:05.87
68
333: 2020/06/01(月) 20:43:14.69
69
334: 2020/06/01(月) 20:43:36.01
アレキさんは鉄と馬次第だからちょっと・・・
将軍もほしいし意外とラッシュまでが時間かかるイメージ
一回流れに乗ったら科学も進むし流石強い
将軍もほしいし意外とラッシュまでが時間かかるイメージ
一回流れに乗ったら科学も進むし流石強い
335: 2020/06/01(月) 20:43:38.60
70
336: 2020/06/01(月) 20:48:04.25
無印時代は忠誠心システムないから無茶苦茶な都市の切り取り方できたんだね
制覇勝利すごく楽そう
制覇勝利すごく楽そう
337: 2020/06/01(月) 20:51:12.74
忠誠に困ったらオスマンだ
338: 2020/06/01(月) 20:52:24.83
まあ、ペルシャでもズールーでも忠誠自体はそこまで困らんからな
339: 2020/06/01(月) 21:13:53.94
忠誠度無かった時代はAIが無理な都市出ししてきて国境線グチャグチャになってとにかく不快だった
今は自然な国境線ができるから快適で良い
今は自然な国境線ができるから快適で良い
341: 2020/06/01(月) 21:39:29.56
インドって書いてあること強いのに評価低いのなんで?
ヴァルが修正される前に使ったけど普通に強かったけども
普通にプレイしたら1都市に3宗教くらいできるからそれだけで快適性+3って異常に強いと思うけど
ヴァルが修正される前に使ったけど普通に強かったけども
普通にプレイしたら1都市に3宗教くらいできるからそれだけで快適性+3って異常に強いと思うけど
342: 2020/06/01(月) 21:51:22.18
>>341
そんな評価低いか?
グプタに比べてガンジーが弱いってのはよく見るけど
そんな評価低いか?
グプタに比べてガンジーが弱いってのはよく見るけど
350: 2020/06/01(月) 22:25:01.10
>>342
全文明中最下位クラスらしい
海外の評価だけど
全文明中最下位クラスらしい
海外の評価だけど
351: 2020/06/01(月) 22:32:27.55
>>350
インドのボーナスに関しては自分で能動的に選べないと言う点で弱いと言うのはわかる
グプタは明確に"ヴァルで戦争してね"って設定のなかで、ガンジーが弱いと言うのならよくわかる
それでも古典黄金時代とれるなら拡大速度やばいから好きだけどね
インドのボーナスに関しては自分で能動的に選べないと言う点で弱いと言うのはわかる
グプタは明確に"ヴァルで戦争してね"って設定のなかで、ガンジーが弱いと言うのならよくわかる
それでも古典黄金時代とれるなら拡大速度やばいから好きだけどね
343: 2020/06/01(月) 22:04:52.33
制覇やってると半分越したくらいで都市多すぎて操作だるくなるんだが
何か対策ない?
何か対策ない?
346: 2020/06/01(月) 22:10:31.99
>>343
生産キューが追加されてるから成長終わった都市は全部プロジェク突っ込んどくと多少楽になるよ
しかし区域修復はキューに入らないから災害受けると手間が増える仕様治らんかね
生産キューが追加されてるから成長終わった都市は全部プロジェク突っ込んどくと多少楽になるよ
しかし区域修復はキューに入らないから災害受けると手間が増える仕様治らんかね
344: 2020/06/01(月) 22:07:38.90
今回突出して強い文明ないな
345: 2020/06/01(月) 22:08:16.07
プロジェクトをキューに10個ぐらい詰め込んだらいいよ
どうせ先ないから緻密な都市運営いらんし
どうせ先ないから緻密な都市運営いらんし
347: 2020/06/01(月) 22:12:24.23
修復というか図書館と大学を一気にキューに入れさせてほしいよね
せっかくのキューが台無し
せっかくのキューが台無し
348: 2020/06/01(月) 22:14:12.45
明確に勝ち筋に繋がる強みを持ってないと弱いと言われがち
ディードータマルハーラルが3弱かな…
そこまで弱くはないと思うけど
ディードータマルハーラルが3弱かな…
そこまで弱くはないと思うけど
349: 2020/06/01(月) 22:22:17.73
どっちかというとオンライン向きなイメージだけど
コトン作りまくれるしマグナスのレベルアップ2段階の開拓者の時に人口減らないボーナスともともとの生産50%にさらに社会政策組み合わせると3.4ターンに1個都市出せるから強いよ~
コトン作りまくれるしマグナスのレベルアップ2段階の開拓者の時に人口減らないボーナスともともとの生産50%にさらに社会政策組み合わせると3.4ターンに1個都市出せるから強いよ~
352: 2020/06/01(月) 22:37:04.73
都市の操作もだるいが軍の操作はもっとだるい
353: 2020/06/01(月) 22:40:00.53
ディードーさんはコトンや開拓者より政府複合施設で交易路増やせる能力が強い
インドは階段井戸で人口伸ばして都市の質を上げるタイプだから強さがわかりづらい
インドは階段井戸で人口伸ばして都市の質を上げるタイプだから強さがわかりづらい
354: 2020/06/01(月) 23:17:58.49
開始地点が砂漠率高いとなぁ
日本は火山選ばれる確率高いし
日本は火山選ばれる確率高いし
355: 2020/06/01(月) 23:54:25.07
中国って追加で別の指導者来たとしてもクソUUを切り離せないんだよな
かなしみ
かなしみ
365: 2020/06/02(火) 03:11:33.80
>>355
5体作ると実績解除されるんだっけか
五星戦隊ダイレンジャーみたいだけど実用度ゼロだなぁ
5体作ると実績解除されるんだっけか
五星戦隊ダイレンジャーみたいだけど実用度ゼロだなぁ
356: 2020/06/02(火) 00:06:37.03
ディードー宗教以外はわりとどの勝利も狙えるし地味な強さという意味ではあてはまるかも地味だけど
むしろ日本とか神だとリセマラしないと安定して勝てないから思ったより強くないイメージ
むしろ日本とか神だとリセマラしないと安定して勝てないから思ったより強くないイメージ
357: 2020/06/02(火) 00:20:55.86
実際問題モンゴル&中国の指導者としてフビライ出たらどんな能力になるのか
わりと凄い人らしいけど元寇した人という印象しかない
わりと凄い人らしいけど元寇した人という印象しかない
364: 2020/06/02(火) 02:47:21.12
>>357
「凄い人」が「人妻」に見えた
良いよね人妻って響き…
「凄い人」が「人妻」に見えた
良いよね人妻って響き…
358: 2020/06/02(火) 00:28:27.13
開拓者が隣接する陸上ユニットの戦闘力+10とかありそう
人民ごと移動しながら戦うし
人民ごと移動しながら戦うし
359: 2020/06/02(火) 00:36:21.45
それやったらモンゴルが大将軍と合わせて全騎兵の戦闘力+18で壁とか無視して突っ込んでくるから勘弁してくれ
360: 2020/06/02(火) 00:43:57.38
フビライは拡張しようとして日本はもちろんベトナムやインドネシアでも抵抗受けてるからアジェンダだけで中身は伴って無さそうな
外国人の登用は積極的にしたからオスマンとは別ベクトルの占領地でアド取れる能力がいいのかな
外国人の登用は積極的にしたからオスマンとは別ベクトルの占領地でアド取れる能力がいいのかな
361: 2020/06/02(火) 00:45:15.15
イギリス使ったけどかなり地味強だな
港安いし産業化以降の伸びが素晴らしい
港安いし産業化以降の伸びが素晴らしい
362: 2020/06/02(火) 01:34:46.20
>>361
備蓄制になってからの鉄と石炭+2は派手に強いと思うぞ
じゃあどういうのが地味なんだと言われれば少し困るが
備蓄制になってからの鉄と石炭+2は派手に強いと思うぞ
じゃあどういうのが地味なんだと言われれば少し困るが
363: 2020/06/02(火) 01:40:31.12
クリーとか?
366: 2020/06/02(火) 03:22:47.86
無料につられて入手して、チュートリアル中断したあと今すぐプレイで始めてみた。
スキタイっていう戦闘向きっぽい国だったから、征服クリアを目指そうとしたが
蛮族狩りに夢中になっているうちにCPUのエジプト、シュメール、コンゴがどんどん進歩してて
意を決して攻め込んでみるも、こちらではアルミが無くて作れない戦闘機に歯が立たない。
舐めプしてくれたのか、幸い積極的に攻め込んでこないから細々と内政して火星移住で勝った。
よく分からないけど、このゲーム上手くいかないなりに上手くいくのがなんか面白いね
スキタイっていう戦闘向きっぽい国だったから、征服クリアを目指そうとしたが
蛮族狩りに夢中になっているうちにCPUのエジプト、シュメール、コンゴがどんどん進歩してて
意を決して攻め込んでみるも、こちらではアルミが無くて作れない戦闘機に歯が立たない。
舐めプしてくれたのか、幸い積極的に攻め込んでこないから細々と内政して火星移住で勝った。
よく分からないけど、このゲーム上手くいかないなりに上手くいくのがなんか面白いね
367: 2020/06/02(火) 03:36:55.69
前まで宗教ガン無視でも勝てたけどアプデ後から宗教負けばっかになったな
AIが宗教勝利狙いまくるようになったのか?
AIが宗教勝利狙いまくるようになったのか?
368: 2020/06/02(火) 03:44:57.47
ストヘンの優先度落ちてるっぽいしむしろ軽視するようになってると思う
それでアプデ後も変わらず宗教キチの奴が勝ちやすくなってるんじゃないか
それでアプデ後も変わらず宗教キチの奴が勝ちやすくなってるんじゃないか
369: 2020/06/02(火) 04:05:20.00
まぁ宗教勝利なんて対策楽だから優先されても大した問題じゃないけど
370: 2020/06/02(火) 05:37:40.89
宗キチ同士が適当に牽制しあってくれた方が世界は平和だしな
宗教ザルなの乗り越えて奥地攻めようとすると間引きしなきゃいけないのつらみ
宗教ザルなの乗り越えて奥地攻めようとすると間引きしなきゃいけないのつらみ
371: 2020/06/02(火) 05:55:04.62
神勝利今まで3回しかやったことないけどリセット30回くらいしてるから勝率1割ってところかな
バンバン都市だして行って限界まで非戦プレイって感じでやってるんだけど戦争のタイミングっていつなんだろう
バンバン都市だして行って限界まで非戦プレイって感じでやってるんだけど戦争のタイミングっていつなんだろう
373: 2020/06/02(火) 06:36:51.20
黙示録クリアしたけどsteamで0.2%しかクリアしとらんのなー
みんなあんま黙示録興味ないんか
みんなあんま黙示録興味ないんか
374: 2020/06/02(火) 06:51:25.25
グラコロ勝利よりクリア率高いじゃないか
375: 2020/06/02(火) 07:02:50.53
労働者って作れば作るほどコスト上がってく感じ?
それとも時代によってコスト上がるだけ?
ウィキ見ても書いてなくて
それとも時代によってコスト上がるだけ?
ウィキ見ても書いてなくて
376: 2020/06/02(火) 07:21:10.89
ターン数で伸びたはず
380: 2020/06/02(火) 09:41:48.99
>>376
ありがとう
ありがとう
382: 2020/06/02(火) 09:58:27.94
>>380
君ピュアすぎない?
君ピュアすぎない?
386: 2020/06/02(火) 10:05:09.55
>>382
ああ嘘か
てことは作れば作るほどコスト上がるのかな
ああ嘘か
てことは作れば作るほどコスト上がるのかな
390: 2020/06/02(火) 10:26:52.37
>>386
1割デマ3割勘違い2割エアプくらいの誤答率だと思え
1割デマ3割勘違い2割エアプくらいの誤答率だと思え
377: 2020/06/02(火) 08:48:06.25
サラディンで宗教目指してるけどどうにも上手くいかない
隣武力国家なのになんで宗教開祖しとるんじゃ
隣国そこしか無いから責めないわけにもいかないし
隣武力国家なのになんで宗教開祖しとるんじゃ
隣国そこしか無いから責めないわけにもいかないし
378: 2020/06/02(火) 09:03:13.69
非戦宗教バラマキは早い者勝ちだから
サラディンUAの大預言者で作った宗教広げるとなると結局戦争しかないねんな…
サラディンUAの大預言者で作った宗教広げるとなると結局戦争しかないねんな…
394: 2020/06/02(火) 11:44:03.65
>>378
征服がいかに楽なのかよくわかるわ
宗教はほんと初動が大事なんだな
難しいわこれ
>>379
宗教無理そうならそのまま科学にいつでもシフト出来るのが強みなんだろうな
だけど別に勝てばいいってわけじゃないから
これは俺の人選ミスだな
征服がいかに楽なのかよくわかるわ
宗教はほんと初動が大事なんだな
難しいわこれ
>>379
宗教無理そうならそのまま科学にいつでもシフト出来るのが強みなんだろうな
だけど別に勝てばいいってわけじゃないから
これは俺の人選ミスだな
379: 2020/06/02(火) 09:21:29.13
信仰と科学両立できるのがアラビアの強みだけど
宗教勝利に科学力いらないんだよね...
宗教勝利に科学力いらないんだよね...
381: 2020/06/02(火) 09:51:05.06
しかし最初は斥候作るのがいいって聞いてたけど本当に世界変わるな
情報って本当に重要なんだな
情報って本当に重要なんだな
383: 2020/06/02(火) 09:58:41.88
>>381
それは最近もこのスレで論争されたけどマジで諸説ある
それは最近もこのスレで論争されたけどマジで諸説ある
384: 2020/06/02(火) 10:01:24.80
パンドラ開幕で都市立てたら目の前に文明、反対側ツンドラで何も出来ないんだけど詰みだよね、これ・・・
速攻で兵営作られてるし
速攻で兵営作られてるし
385: 2020/06/02(火) 10:03:34.29
>>384
目の前の文明が誰なのか
目の前の文明が誰なのか
389: 2020/06/02(火) 10:20:27.71
>>385
もうやめちゃったけどマプチェだったかな
開幕、弓で兵営も都市も破壊できないんだけどもしかしてパッチで固くなったの?
もうやめちゃったけどマプチェだったかな
開幕、弓で兵営も都市も破壊できないんだけどもしかしてパッチで固くなったの?
387: 2020/06/02(火) 10:09:34.11
初手斥候の良し悪しは永遠のテーマだな
388: 2020/06/02(火) 10:13:04.68
ニエゴチン湖
391: 2020/06/02(火) 10:39:20.46
mac にもニューフロンティア・パスが来たので早速マヤを使用してみた
神・大陸マップ標準・黙示録・MODなし・リセットなし、4都市のみ縛り
科学勝利時のマップはこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2163767.png
彗星でルール地方が吹き飛んだときはちょっぴり切なかった
太陽フレアで幾度となく色々破壊されては修復するのが面倒で、今回はたまたま
彗星が都市に直撃しなかったが、運要素が強すぎる黙示録は一回で十分だと感じた
マヤは序盤人口が伸びず少し不安だったが、後半に数値が伸びてくるのが楽しかった
自分のように神と少数都市で遊ぶ人には多少の緊張感があって楽しめるかもしれない
神・大陸マップ標準・黙示録・MODなし・リセットなし、4都市のみ縛り
科学勝利時のマップはこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2163767.png
彗星でルール地方が吹き飛んだときはちょっぴり切なかった
太陽フレアで幾度となく色々破壊されては修復するのが面倒で、今回はたまたま
彗星が都市に直撃しなかったが、運要素が強すぎる黙示録は一回で十分だと感じた
マヤは序盤人口が伸びず少し不安だったが、後半に数値が伸びてくるのが楽しかった
自分のように神と少数都市で遊ぶ人には多少の緊張感があって楽しめるかもしれない
397: 2020/06/02(火) 12:11:09.95
>>391
うちは難易度低いのでやったら環境破壊全く進まず独走してきれいな地球を巨大ロボットで征服して終わったわね
うちは難易度低いのでやったら環境破壊全く進まず独走してきれいな地球を巨大ロボットで征服して終わったわね
512: 2020/06/03(水) 12:51:02.97
昨日のマヤ >>391 に引き続き大コロンビア初使用
神・シャッフルマップ標準・MODなし・リセなし、4都市のみ縛り
シモン・ボリバルの良さを全く活かさず、非戦科学勝利した
なお、コンゴが最大の18都市でその差14都市だった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2164672.png
大司令官のおかげで序盤が安定し、戦争をせざるを得ないときは特に頼もしい文明
隣国コンゴも大司令官の圧により攻めて来ることはなかった
神・シャッフルマップ標準・MODなし・リセなし、4都市のみ縛り
シモン・ボリバルの良さを全く活かさず、非戦科学勝利した
なお、コンゴが最大の18都市でその差14都市だった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2164672.png
大司令官のおかげで序盤が安定し、戦争をせざるを得ないときは特に頼もしい文明
隣国コンゴも大司令官の圧により攻めて来ることはなかった
392: 2020/06/02(火) 11:12:38.33
初手の意見交換が盛り上がるのはしょうがない 130ターン目にアメリカに宣戦された時の意見交換とか難しいからな
395: 2020/06/02(火) 11:45:34.55
>>392
合理的視点で良い、確かに
合理的視点で良い、確かに
393: 2020/06/02(火) 11:24:35.02
4都市で勝利可能なんかこのゲーム…
396: 2020/06/02(火) 12:01:50.58
核落としまくってたら汚染で占領できずに時間制限で終わったわ
398: 2020/06/02(火) 12:11:52.50
4都市縛りとかちょっと面白そう
俺にもそのマップくれ
俺にもそのマップくれ
399: 2020/06/02(火) 12:50:14.72
無料で始めた勢だけど、チュートリアル3時間やった結果よくわからん
適当に生産やら技術やら選んで適当に建物立てたりしてるだけ
丁寧に説明されてる割に最初からわからんことだらけ
適当に生産やら技術やら選んで適当に建物立てたりしてるだけ
丁寧に説明されてる割に最初からわからんことだらけ
402: 2020/06/02(火) 13:01:43.63
>>399
科学力が上がる建造物を建てると科学力が上がる
科学力が上がると次の技術が早く修得出来る
次の技術が早く修得出来ると、より強いユニットや作れるようになる
より強いユニットがあると、他国を侵略しやすくなる
他国を侵略すると、そいつの都市を奪って自国がより広くなりさらに発展出来る
これは一例だけど、自分の都市で作らせた物が後でどんな事が出来るようになるか を意識すると楽しくなってくる
チュートリアルはそういうの意識させる作りじゃないから…
科学力が上がる建造物を建てると科学力が上がる
科学力が上がると次の技術が早く修得出来る
次の技術が早く修得出来ると、より強いユニットや作れるようになる
より強いユニットがあると、他国を侵略しやすくなる
他国を侵略すると、そいつの都市を奪って自国がより広くなりさらに発展出来る
これは一例だけど、自分の都市で作らせた物が後でどんな事が出来るようになるか を意識すると楽しくなってくる
チュートリアルはそういうの意識させる作りじゃないから…
407: 2020/06/02(火) 13:28:12.47
>>399
1回目は空いている土地に都市を出しつつ、低い難易度で勝利条件に合わせた
区域+商業ハブの市場を発展させていくと内政を覚えられる。
2回目は太古と古典時代に解放されるユニットをうまく生かしながら戦争をすることで
序盤の加速だとか細かい仕様覚えられる。
それ以降は遺産とか社会制度で自分のやりたいことやってくとおもろいかも
1回目は空いている土地に都市を出しつつ、低い難易度で勝利条件に合わせた
区域+商業ハブの市場を発展させていくと内政を覚えられる。
2回目は太古と古典時代に解放されるユニットをうまく生かしながら戦争をすることで
序盤の加速だとか細かい仕様覚えられる。
それ以降は遺産とか社会制度で自分のやりたいことやってくとおもろいかも
408: 2020/06/02(火) 13:28:12.69
>>399
1回目は空いている土地に都市を出しつつ、低い難易度で勝利条件に合わせた
区域+商業ハブの市場を発展させていくと内政を覚えられる。
2回目は太古と古典時代に解放されるユニットをうまく生かしながら戦争をすることで
序盤の加速だとか細かい仕様覚えられる。
それ以降は遺産とか社会制度で自分のやりたいことやってくとおもろいかも
1回目は空いている土地に都市を出しつつ、低い難易度で勝利条件に合わせた
区域+商業ハブの市場を発展させていくと内政を覚えられる。
2回目は太古と古典時代に解放されるユニットをうまく生かしながら戦争をすることで
序盤の加速だとか細かい仕様覚えられる。
それ以降は遺産とか社会制度で自分のやりたいことやってくとおもろいかも
400: 2020/06/02(火) 12:50:28.30
彗星ラッシュを眺めてたら自分の首都に彗星が落ちてきた瞬間CPUが勝利してた
無事な首都が世界で一つになるとその時点で制覇勝利になるんだな
無事な首都が世界で一つになるとその時点で制覇勝利になるんだな
401: 2020/06/02(火) 12:58:32.05
首都に彗星が落ちた国は制覇勝利不可になるんかね 最後に1対1になっても自分に首都が無くて取り戻す手段も無いわけだし
405: 2020/06/02(火) 13:15:01.52
>>401
首都陥落したら別の都市に移動しなかったっけ?
首都陥落したら別の都市に移動しなかったっけ?
435: 2020/06/02(火) 18:39:58.45
>>401
自分とこの首都含めて過半数彗星落ちても制覇勝利できたから彗星落ちたら分母から引かれるっぽい
非戦制覇勝利もできる可能性もある気がするけどやる気はしない
自分とこの首都含めて過半数彗星落ちても制覇勝利できたから彗星落ちたら分母から引かれるっぽい
非戦制覇勝利もできる可能性もある気がするけどやる気はしない
442: 2020/06/02(火) 19:48:15.16
>>435
快適度そんなに必要かな? 困ったことないけど
特に海沿いならウォーターパークで+2-3楽々維持できるし
常時戦争してたりしない?
快適度そんなに必要かな? 困ったことないけど
特に海沿いならウォーターパークで+2-3楽々維持できるし
常時戦争してたりしない?
403: 2020/06/02(火) 13:08:45.65
そもそも勝利条件が難しいからなこのゲーム
404: 2020/06/02(火) 13:14:59.39
つー助教授の動画見ればある程度ゲームの流れは分かるんじゃないかな
412: 2020/06/02(火) 14:34:21.81
>>404
教授の動画はだいぶ前に見てて、最近無料でやり始めたけど
まずアテキーヌがいないことに混乱した
教授の動画はだいぶ前に見てて、最近無料でやり始めたけど
まずアテキーヌがいないことに混乱した
406: 2020/06/02(火) 13:25:17.46
移動したからなんなんだよ
410: 2020/06/02(火) 14:05:12.09
>>406
移動した場合って制覇勝利できないんだっけか・・・
移動した場合って制覇勝利できないんだっけか・・・
415: 2020/06/02(火) 15:28:24.42
>>410
制覇勝利の条件は
自分だけが「オリジナルの首都」を持ってることだぞ
自分の首都が焼け落ちた時点で最後の一人になれなくなるから制覇不可確定
というかやろうとしてもラス2の首都落とした時点でラスの奴が勝利することになる
制覇勝利の条件は
自分だけが「オリジナルの首都」を持ってることだぞ
自分の首都が焼け落ちた時点で最後の一人になれなくなるから制覇不可確定
というかやろうとしてもラス2の首都落とした時点でラスの奴が勝利することになる
418: 2020/06/02(火) 15:54:39.41
>>415
なるほど、そんな仕組みだったのか
なるほど、そんな仕組みだったのか
441: 2020/06/02(火) 19:22:23.11
>>415
civ5だとoccモードで首都破壊されても同じ場所に都市建てたらまた首都扱いになってたな
civ6でも同じことできるかもしれん
civ5だとoccモードで首都破壊されても同じ場所に都市建てたらまた首都扱いになってたな
civ6でも同じことできるかもしれん
409: 2020/06/02(火) 13:54:26.76
復帰してから拡張は買ったが
今は日本強いのか?体感だとオスマンは中々強くてハンガリーは美味だったな
ペルシャや豪などのDLCはまだ買ってない
クペはロマン枠だろうか
今は日本強いのか?体感だとオスマンは中々強くてハンガリーは美味だったな
ペルシャや豪などのDLCはまだ買ってない
クペはロマン枠だろうか
432: 2020/06/02(火) 17:29:38.29
>>409
俺も最近復帰してペルシャで序盤の練習繰り返してる
詐欺取引からの奇襲戦争しかけて全ユニット移動力+2楽しいんだけど、非戦環境な現在ではわりと微妙そう
俺も最近復帰してペルシャで序盤の練習繰り返してる
詐欺取引からの奇襲戦争しかけて全ユニット移動力+2楽しいんだけど、非戦環境な現在ではわりと微妙そう
411: 2020/06/02(火) 14:18:27.96
始めたばかりなら戦争なんてしないで都市出しと研究を進めて適当にやればいい。
低難易度なら宣戦布告なんてほぼされないし、仲良くしておいた方が得
低難易度なら宣戦布告なんてほぼされないし、仲良くしておいた方が得
413: 2020/06/02(火) 14:43:12.14
>>411
目の前に他文明がいて第二都市が建てられなかったんだよね・・・
目の前に他文明がいて第二都市が建てられなかったんだよね・・・
414: 2020/06/02(火) 15:28:01.86
25文明くらいぶち込んだら色が無い文明が出てくるんだな。
なんか残念
なんか残念
416: 2020/06/02(火) 15:37:18.45
誰がティア作っても日本はトップ10には食い込むくらいには強い
クペはテラで戦争狂を集めて蠱毒を眺めるのが楽しいぞ
クペはテラで戦争狂を集めて蠱毒を眺めるのが楽しいぞ
417: 2020/06/02(火) 15:45:19.14
無料Epicで難易度神100時間やったけど、序盤に弓弩で領土ちょっと拡大して最低出力確保した後が流れ作業すぎ
最終的に科学勝利しそうな所から順番に核→即占領していくだけで宗教以外の勝利が確定するから飽きちゃった
Steamの全部入り買うか迷うが文明や技術が水増しされてもアホすぎるAIがそのままなら楽しめないよね
マルチ対戦で遊んでる人達が羨ましすぎる…
最終的に科学勝利しそうな所から順番に核→即占領していくだけで宗教以外の勝利が確定するから飽きちゃった
Steamの全部入り買うか迷うが文明や技術が水増しされてもアホすぎるAIがそのままなら楽しめないよね
マルチ対戦で遊んでる人達が羨ましすぎる…
419: 2020/06/02(火) 15:55:01.04
テラマップのクペはヤバイ
420: 2020/06/02(火) 15:59:53.23
リアルの神様も「あー同じことの繰り返しだるいわー」とか言いながらしこしこ指導者にコマンド入力してるかもしれんし
421: 2020/06/02(火) 16:01:52.06
勝利条件で制覇勝利のみにするといい
敵国を全滅させるまで終わらないので、ひたすら大戦略が楽しめる
Warfare Expandedを入れてユニット大量増加させると、さらにいい
敵国を全滅させるまで終わらないので、ひたすら大戦略が楽しめる
Warfare Expandedを入れてユニット大量増加させると、さらにいい
422: 2020/06/02(火) 16:04:06.23
マルチは身内でやるパーティゲームだぞ
対戦ツールとしてはしょうもない
civは勝ちだけ目指して効率化を突き詰めるとあっという間に作業ゲーになるぞ
AIはナンバリング進むほど馬鹿になるしやたらめったら要素を積み込んで選択肢が多いように見えるけど効率的には不要な選択肢ばかりだからな
対戦ツールとしてはしょうもない
civは勝ちだけ目指して効率化を突き詰めるとあっという間に作業ゲーになるぞ
AIはナンバリング進むほど馬鹿になるしやたらめったら要素を積み込んで選択肢が多いように見えるけど効率的には不要な選択肢ばかりだからな
423: 2020/06/02(火) 16:08:07.32
身内とやらんと不利になったらすぐ回線切るゲームになるからな
424: 2020/06/02(火) 16:18:38.76
最後まで生き残るの楽しい
楽しくない?
楽しくない?
425: 2020/06/02(火) 16:22:08.00
レッドデスくんもやってあげて
426: 2020/06/02(火) 16:40:03.14
俺も初心者の頃はビビって全然戦争してなかったけど
NPCに思いっきり幅寄せされた上に非難声明出された時ははじめての奇襲戦争に乗りきったね
NPCに思いっきり幅寄せされた上に非難声明出された時ははじめての奇襲戦争に乗りきったね
427: 2020/06/02(火) 16:43:15.52
先日話題に出た初手斥候の序盤が本当に辛いのか試してみた
難易度神・文明ランダム・マップランダム・サイズ小・初手斥候
この設定で10回ずつプレイ(オンライン20ターン・標準40ターンまで)
オンライン:発見された回数 7・帰還された回数 1・隣国に奇襲された回数 1・友好 5
標準:発見された回数 10・帰還された回数 4・隣国に奇襲された回数 2・友好 4
最短で6ターンで発見され、ニカ所同時は二度あった
速度オンラインのほうが友好も蛮族対処もしやすかった
滅亡は奇襲されたうちの2回、つまりこの時点での勝率9割
戦士二体いないとリセットってのは私は無いなーという結論でした
難易度神・文明ランダム・マップランダム・サイズ小・初手斥候
この設定で10回ずつプレイ(オンライン20ターン・標準40ターンまで)
オンライン:発見された回数 7・帰還された回数 1・隣国に奇襲された回数 1・友好 5
標準:発見された回数 10・帰還された回数 4・隣国に奇襲された回数 2・友好 4
最短で6ターンで発見され、ニカ所同時は二度あった
速度オンラインのほうが友好も蛮族対処もしやすかった
滅亡は奇襲されたうちの2回、つまりこの時点での勝率9割
戦士二体いないとリセットってのは私は無いなーという結論でした
537: 2020/06/03(水) 17:23:35.43
>>427
初手戦士が奇襲戦争仕掛けられても10割勝利なんで戦士の勝ちだね
後斥候出すと途中で独立保障されたり長引く不平が溜まって友好組めなくなるからないなw
他の文明に見つかるよりも早く倒せば不平0で倒したことになるし友好組んでくれないってのも無くなる
そこから斥候するパターンが100%勝利だった
初手戦士が奇襲戦争仕掛けられても10割勝利なんで戦士の勝ちだね
後斥候出すと途中で独立保障されたり長引く不平が溜まって友好組めなくなるからないなw
他の文明に見つかるよりも早く倒せば不平0で倒したことになるし友好組んでくれないってのも無くなる
そこから斥候するパターンが100%勝利だった
428: 2020/06/02(火) 16:46:41.86
そういやCPUから開戦事由がちゃんとある戦争しかけられたことない気がする
条件次第で奇襲戦争以外もしてくることあるのかな
条件次第で奇襲戦争以外もしてくることあるのかな
429: 2020/06/02(火) 16:47:13.82
難易度神で普通にやってると自分が世界の嫌われ者になるどころか世界中大体皆仲悪い感じになるんだけど
どうやったら同盟同士の熱いぶつかり合いとか見れる?
どうやったら同盟同士の熱いぶつかり合いとか見れる?
430: 2020/06/02(火) 17:25:10.42
共同戦線でけしかける
431: 2020/06/02(火) 17:26:21.52
非難くらった後なら普通に正式宣戦はあるけど理由つきは見た記憶ないな
433: 2020/06/02(火) 18:04:04.83
Epic民だけど2週間近くがっつりやって楽しめたは
でも快適度がすぐ下がるし、海岸沿いだと快適度維持するのも大変だし
すぐ市民が蛮族化してうざい、快適度維持ゲーだな
でも快適度がすぐ下がるし、海岸沿いだと快適度維持するのも大変だし
すぐ市民が蛮族化してうざい、快適度維持ゲーだな
434: 2020/06/02(火) 18:21:47.32
コロッセオを建てたらいいぞ
他の遺産と違ってAIはこれに全然興味を示さないしな
他の遺産と違ってAIはこれに全然興味を示さないしな
436: 2020/06/02(火) 18:41:34.75
アルテミス マウソロス ルールあたりは良く作る遺産だな
あと立地次第でペトラ
あと立地次第でペトラ
437: 2020/06/02(火) 18:43:16.20
ダムが作れる地形がわかるレンズとかない?もう何敗したかわからない...
438: 2020/06/02(火) 18:58:32.04
川の隣接数とタイルについてる川の名前をよく見てピンを打っておくのだ・・
そして硝石が湧く
そして硝石が湧く
439: 2020/06/02(火) 19:20:00.85
氾濫が起きるタイルに立てられるんだから
ある意味開拓者レンズがそのレンズじゃね?
そら戦略資源は読めんけどそこまでダム設置失敗するか?
ある意味開拓者レンズがそのレンズじゃね?
そら戦略資源は読めんけどそこまでダム設置失敗するか?
440: 2020/06/02(火) 19:21:31.98
隣の都市の住民が居座って建設反対運動してるのを見逃してるのでは…
443: 2020/06/02(火) 20:01:15.47
してるー
444: 2020/06/02(火) 20:08:51.33
技術or社会制度ツリーの完成度によるコスト上昇気にしちゃうたちなんだけど
コスト上がるタイミング教えてくれるmodってあったりしないかな
コスト上がるタイミング教えてくれるmodってあったりしないかな
448: 2020/06/02(火) 20:23:58.66
>>444
技術/制度を1つ研究する度に少しずつコストが上昇する仕様なので意味が無いぞ
コスト上昇が気になるなら、そもそもコストが上昇しないModを入れるべき
技術/制度を1つ研究する度に少しずつコストが上昇する仕様なので意味が無いぞ
コスト上昇が気になるなら、そもそもコストが上昇しないModを入れるべき
450: 2020/06/02(火) 20:44:05.61
>>448
いや一つごとに上がるわけじゃなくない?内部的には上がってるんだろうけど計算的に切り捨てられてるのか変わらない時あるじゃん
いや一つごとに上がるわけじゃなくない?内部的には上がってるんだろうけど計算的に切り捨てられてるのか変わらない時あるじゃん
445: 2020/06/02(火) 20:08:52.81
今回快適すごく楽だと思うけど
4とか1でも超えたらけ激おこで人口調整必須だった
4とか1でも超えたらけ激おこで人口調整必須だった
446: 2020/06/02(火) 20:13:20.33
5の時なんかどっかで都市が建つだけで全土の国民が避妊し始めるくらいだった
447: 2020/06/02(火) 20:20:27.41
戦争も内政もできて序盤に強いモンちゃんおすすめ
449: 2020/06/02(火) 20:32:27.20
>>447
オマエはよく分かってる
次はオマエの心臓を神に捧げる事にするわ
オマエはよく分かってる
次はオマエの心臓を神に捧げる事にするわ
451: 2020/06/02(火) 21:32:01.15
ガンジーで宗教プレイ始めたけど楽しいなこれ
ヘンテコな名前つけると世界がそれに染まってくのがすごい楽しい
ヘンテコな名前つけると世界がそれに染まってくのがすごい楽しい
452: 2020/06/02(火) 22:13:50.51
技術と社会制度の取得数が多い方の数だけ参照してるんじゃなかったっけ?
タイルの値段も同じだっけ?
タイルの値段も同じだっけ?
453: 2020/06/02(火) 22:30:50.27
戦争文明で序盤からどんどん戦争仕掛けていくスタイルにしたら全然勝利出来なくなってしまった
戦争のやめ時って難しい...
戦争のやめ時って難しい...
454: 2020/06/02(火) 22:35:19.20
上の方の4都市でクリアした人いたけどどう頑張っても4都市で250科学力とか出せる気がしないんだけどどう立ち回ったんだろ
あと工業地帯とか商業ハブとかもたってない気がするけど改善だけでクリアできるもんなんか?
どんなプレイでも商業工業科学は必須だと思ってた
偉人もえげつなく強いし
あと工業地帯とか商業ハブとかもたってない気がするけど改善だけでクリアできるもんなんか?
どんなプレイでも商業工業科学は必須だと思ってた
偉人もえげつなく強いし
467: 2020/06/03(水) 05:14:57.71
475: 2020/06/03(水) 10:12:30.12
>>467
くっきり日本だスゲェ
・・・ちょっと要らんエリアも入ってるけど
くっきり日本だスゲェ
・・・ちょっと要らんエリアも入ってるけど
505: 2020/06/03(水) 12:27:37.39
>>467
これ、総督の能力で地形改善しまくってるのは分かるけど、
どういう流れで都市を発展させていってるの??
これ、総督の能力で地形改善しまくってるのは分かるけど、
どういう流れで都市を発展させていってるの??
550: 2020/06/03(水) 19:40:03.37
>>505
キャンパス→複合→マウソロス→工業→ルール→近郊→ウォーター→宇宙船
少しでも早く出力上げたいから、区域内の建造物は即購入しました
>>545
難易度は神で、速度は標準です
キャンパス→複合→マウソロス→工業→ルール→近郊→ウォーター→宇宙船
少しでも早く出力上げたいから、区域内の建造物は即購入しました
>>545
難易度は神で、速度は標準です
582: 2020/06/03(水) 21:51:58.45
>>550
住宅どうすんだろとか総督入れ替えてる間にターン使いそうって思ったけど案外いけるんだ
文化の場合は傑作スロットいるから難しいだろうけど人口で科学稼ぐ発想面白いw
住宅どうすんだろとか総督入れ替えてる間にターン使いそうって思ったけど案外いけるんだ
文化の場合は傑作スロットいるから難しいだろうけど人口で科学稼ぐ発想面白いw
545: 2020/06/03(水) 18:27:36.24
>>467
これはすごい
OCCで科学勝利なんて絶対無理だろと先入観から思いこんでたからこれは感動した
しかも史実日本位置
施設とか建造物も完璧だ
難易度神かな?
これはすごい
OCCで科学勝利なんて絶対無理だろと先入観から思いこんでたからこれは感動した
しかも史実日本位置
施設とか建造物も完璧だ
難易度神かな?
565: 2020/06/03(水) 20:40:48.83
>>467
都市数こそ正義だと思ってたけど一回4都市ぐらいで人口伸ばすやり方やったら勝てたわ
1時間半ぐらいで終わるし楽しいな
都市数こそ正義だと思ってたけど一回4都市ぐらいで人口伸ばすやり方やったら勝てたわ
1時間半ぐらいで終わるし楽しいな
741: 2020/06/05(金) 08:28:27.44
>>740
>>467
科学区域たてたらあとは人口伸ばすくらいしか無いと思う
>>467
科学区域たてたらあとは人口伸ばすくらいしか無いと思う
752: 2020/06/05(金) 11:01:57.20
>>741
>>742
ちょっと厳しいな...
いや上手な人ならやれるのかもしれんが
>>742
ちょっと厳しいな...
いや上手な人ならやれるのかもしれんが
455: 2020/06/02(火) 22:43:09.36
史実プレイ
普通マップ 8文明以下しか選べんのやな
無印だからか?
日本で大マップ、10国以上でやりたいのに
modしかなさそう
普通マップ 8文明以下しか選べんのやな
無印だからか?
日本で大マップ、10国以上でやりたいのに
modしかなさそう
457: 2020/06/02(火) 23:26:26.05
ユニット昇進に書いてある区域ってつまり都市と兵営のことであってる?
458: 2020/06/02(火) 23:49:19.06
別大陸で3文明ぐらい飲み込んだ一大文明ができたりすると内政勝ちが危うくなったりするけど
そういうバランスして楽しいのかという疑問はある
そういうバランスして楽しいのかという疑問はある
459: 2020/06/02(火) 23:55:03.59
ニューヨーク蛮族湧き過ぎや
460: 2020/06/03(水) 00:09:47.77
中国のスパイがパルチザン作って扇動してるんだろ
461: 2020/06/03(水) 00:28:08.74
コロナで社会システム麻痺してるからなー
正直civ6のシステムでは表現不能だと思う
正直civ6のシステムでは表現不能だと思う
465: 2020/06/03(水) 03:33:19.28
>>461
新要素疫病追加
確率で都市に疫病が発生し人口減と数ターンの産出減を引き起こす
1都市あたりの人口が増えるほど確率は上昇
畜産タイルが都市に隣接すると致命的な疫病が発生することがある
交易路を通じて確率で他都市に伝染
中国とインドは発生確率が高まるが多文明へ伝染させる確率も高まる
たのしそう(白目)
新要素疫病追加
確率で都市に疫病が発生し人口減と数ターンの産出減を引き起こす
1都市あたりの人口が増えるほど確率は上昇
畜産タイルが都市に隣接すると致命的な疫病が発生することがある
交易路を通じて確率で他都市に伝染
中国とインドは発生確率が高まるが多文明へ伝染させる確率も高まる
たのしそう(白目)
502: 2020/06/03(水) 12:16:40.71
>>465
こうやって見るとcivってしっかりいろんな要素が入ってるよなぁ
こうやって見るとcivってしっかりいろんな要素が入ってるよなぁ
462: 2020/06/03(水) 00:36:55.89
快適性下がりまくるとああなるやろ
463: 2020/06/03(水) 00:54:49.57
お隣さんがギターチャで、こっちが宗教創始した瞬間上書きしようと
宣教師を3ユニットぐらい首都に貼り付けてきた件
こういう迷惑過ぎる隣人マジ勘弁して欲しいわ
マップを小大陸にしたら、小大陸に二人っきりになったぽいし
迷惑な隣人と二人きりになったりしないように
大きめの陸マップでプレイするのが安定なんですかね……
宣教師を3ユニットぐらい首都に貼り付けてきた件
こういう迷惑過ぎる隣人マジ勘弁して欲しいわ
マップを小大陸にしたら、小大陸に二人っきりになったぽいし
迷惑な隣人と二人きりになったりしないように
大きめの陸マップでプレイするのが安定なんですかね……
464: 2020/06/03(水) 02:23:31.57
喧嘩売って軍人ユニットで焚書したれ
十字軍遠征の始まりや
十字軍遠征の始まりや
466: 2020/06/03(水) 03:57:17.43
宗教押し付けてくる隣人なんか滅ぼせばええねん。
ほら、自分の宗教の方が優れてるって分からせればええんよ。
ちなみにやけど、ギターチャパイセンはディードー姉貴やクペ兄貴。ハーラルおじさん等と激しく争う傾向があるから困ってればそいつらがいれば頼るのもあり。尚、そいつらも宗教を激しく好む模様(ディードー姉貴を除く)
ほら、自分の宗教の方が優れてるって分からせればええんよ。
ちなみにやけど、ギターチャパイセンはディードー姉貴やクペ兄貴。ハーラルおじさん等と激しく争う傾向があるから困ってればそいつらがいれば頼るのもあり。尚、そいつらも宗教を激しく好む模様(ディードー姉貴を除く)
468: 2020/06/03(水) 05:29:45.65
これすごいな
俺も練習しよ
俺も練習しよ
469: 2020/06/03(水) 07:06:05.41
宗教制覇目指すときに自分の宗教につけた名前を晒すスレ
470: 2020/06/03(水) 09:11:35.94
ところで今気づいたんだが、ガレー船の戦闘力が25から30に上がってた
パッチノートには書いてなかったが、2020年5月パッチで戦闘力が調整されたらしい
他のも能力が変わったユニットとかあるのだろうか
パッチノートには書いてなかったが、2020年5月パッチで戦闘力が調整されたらしい
他のも能力が変わったユニットとかあるのだろうか
471: 2020/06/03(水) 09:25:48.63
ハーラル「フッ…また強化されてしまったか」
503: 2020/06/03(水) 12:22:56.43
>>471
わらったw
わらったw
472: 2020/06/03(水) 09:43:54.53
マリとかハンガリーオランダって強い?
ハンガリーはちょいとしかやってないがなんとも微妙なんだが
ハンガリーはちょいとしかやってないがなんとも微妙なんだが
478: 2020/06/03(水) 10:28:34.10
>>472
マリは序盤乗り切れれば最強すらある
砂漠さえ引ければほぼ確実にパンテオン一番乗りだし、鉄板の宗教的植民地もいいんだけど、余裕があるなら砂漠の言い伝えでロシア並の信仰力で商業区域を発展させられる
戦争にしても反対方向に攻勢をかけるときに軍を反転させる必要がない(必要に応じて買えばいい)
新都市の立ち上げは1番速い(開拓者から施設、区域まで全部買うから)
マリは序盤乗り切れれば最強すらある
砂漠さえ引ければほぼ確実にパンテオン一番乗りだし、鉄板の宗教的植民地もいいんだけど、余裕があるなら砂漠の言い伝えでロシア並の信仰力で商業区域を発展させられる
戦争にしても反対方向に攻勢をかけるときに軍を反転させる必要がない(必要に応じて買えばいい)
新都市の立ち上げは1番速い(開拓者から施設、区域まで全部買うから)
480: 2020/06/03(水) 10:39:19.44
>>478
区域って買える?文明特性にも区域の購入がーって書いてるけど、区域内の建造物は買えても
区域は地道に建てるしかなくない?
区域って買える?文明特性にも区域の購入がーって書いてるけど、区域内の建造物は買えても
区域は地道に建てるしかなくない?
481: 2020/06/03(水) 10:40:48.66
>>480
総督じゃね?
総督じゃね?
482: 2020/06/03(水) 10:43:41.79
>>480
財務官レイナ 建築請負人
財務官レイナ 建築請負人
483: 2020/06/03(水) 10:43:58.20
>>480
マリはレイナとモクシャを優先的に育てて元を取れる数少ない文明や
マリはレイナとモクシャを優先的に育てて元を取れる数少ない文明や
492: 2020/06/03(水) 11:45:38.12
>>478
サンキューマリやってみる
生産力が弱いみたいなイメージしかなかったわ
サンキューマリやってみる
生産力が弱いみたいなイメージしかなかったわ
473: 2020/06/03(水) 09:47:11.19
ガレー船が戦闘力+5されたので、ガレー船代替のロングシップも戦闘力+5されて35になってるな
ハーラル君がまた少し強化されてしまった
なおフェニキアのビレームも戦闘力35に強化された模様
ハーラル君がまた少し強化されてしまった
なおフェニキアのビレームも戦闘力35に強化された模様
474: 2020/06/03(水) 09:54:22.11
ベルセルクの虚弱体質はどうにかならないのか
476: 2020/06/03(水) 10:19:45.12
史実日本はマウソロスが神
477: 2020/06/03(水) 10:24:32.65
ワールドビルダーで試しに狭小なマップを作って難易度神で開始したら
目視できる範囲だけでも相手の文明が1ターン目開始時点で
戦士二体持ってて乾いた笑いしか出なかった
普通戦略シムやストラテジーの高難易度設定だとA Iが賢くなって難しくなるもんでしょ
チート使って来るとか理不尽過ぎるわ
目視できる範囲だけでも相手の文明が1ターン目開始時点で
戦士二体持ってて乾いた笑いしか出なかった
普通戦略シムやストラテジーの高難易度設定だとA Iが賢くなって難しくなるもんでしょ
チート使って来るとか理不尽過ぎるわ
479: 2020/06/03(水) 10:36:43.28
レディシックススカイのデメリット能力いる?
7タイル離れると出力減は6タイルいない出力増が強すぎるから仕方ないとして、真水得られない能力とか付ける意味無いじゃん
そんなデメリット付けるならもっとどデカイメリット付けてくれ
7タイル離れると出力減は6タイルいない出力増が強すぎるから仕方ないとして、真水得られない能力とか付ける意味無いじゃん
そんなデメリット付けるならもっとどデカイメリット付けてくれ
514: 2020/06/03(水) 13:12:43.07
>>479
首都の都心から7タイルだったらその通りだけど
首都の領土から7タイルは流石に強すぎるッピ!
首都の都心から7タイルだったらその通りだけど
首都の領土から7タイルは流石に強すぎるッピ!
567: 2020/06/03(水) 20:53:52.79
>>514
あれ?首都のタイルから6タイル以内なんだっけ?
都心からじゃないの?
あれ?首都のタイルから6タイル以内なんだっけ?
都心からじゃないの?
568: 2020/06/03(水) 20:55:27.32
>>567
そういうネタ
そういうネタ
518: 2020/06/03(水) 13:42:54.47
>>479
首都の都心から7タイルだったらその通りだけど
首都の領土から7タイルは流石に強すぎるッピ!
首都の都心から7タイルだったらその通りだけど
首都の領土から7タイルは流石に強すぎるッピ!
784: 2020/06/05(金) 18:22:43.34
>>479
首都の都心から7タイルだったらその通りだけど
首都の領土から7タイルは流石に強すぎるッピ!
首都の都心から7タイルだったらその通りだけど
首都の領土から7タイルは流石に強すぎるッピ!
484: 2020/06/03(水) 11:17:04.88
マリの何があれかって遺産を作るのが辛い
高難易度で最初から自作を諦めたのならともかく
遺産を作りたくなる初心者には向かない気がする
高難易度で最初から自作を諦めたのならともかく
遺産を作りたくなる初心者には向かない気がする
485: 2020/06/03(水) 11:19:08.26
生産力低下って遺産にも働いたっけ?
486: 2020/06/03(水) 11:23:28.00
遺産が建築物のカテゴリにいるから働いてると思ってるが検証はしてない
でも重い気はしてる
でも重い気はしてる
487: 2020/06/03(水) 11:34:00.75
toward constructing buildings or training units
遺産にはペナないんでない、かかるならちゃんとwondersって書くだろうし
遺産にはペナないんでない、かかるならちゃんとwondersって書くだろうし
489: 2020/06/03(水) 11:41:42.56
>>487
そうかぁ気のせいかぁ
あとで暇があったら検証してみるかもしれないが、
誰か検証したら教えて欲しい
そうかぁ気のせいかぁ
あとで暇があったら検証してみるかもしれないが、
誰か検証したら教えて欲しい
488: 2020/06/03(水) 11:40:20.60
久々に遊んだら敵の防壁が硬過ぎなんだけど
太古の防壁に対して大砲1と射石砲3で落とせる気がしない
太古の防壁に対して大砲1と射石砲3で落とせる気がしない
490: 2020/06/03(水) 11:42:05.44
civ7が出るならパンデミックシステムが追加されそうだな
交易路で繋がった都市を伝わっていき人口を減らしていくみたいな
交易路で繋がった都市を伝わっていき人口を減らしていくみたいな
491: 2020/06/03(水) 11:43:13.42
区域(districts)・建造物(buildings)・遺産(wonders)は別扱いのハズ
工業系都市国家や梁総督(RaF)の能力説明を見るとわかりやすい
ただマリは鉱山生産力が落ちるので遺産重く感じるのはなんとなく分かる
製材所を早めに解禁するか、投資祈祷で遺産大技術者を取るのがオススメ(初心者向きとは言ってない)
工業系都市国家や梁総督(RaF)の能力説明を見るとわかりやすい
ただマリは鉱山生産力が落ちるので遺産重く感じるのはなんとなく分かる
製材所を早めに解禁するか、投資祈祷で遺産大技術者を取るのがオススメ(初心者向きとは言ってない)
493: 2020/06/03(水) 11:52:38.46
すげーな、神で始めると1ターン目の時点で敵文明戦士4か
2ターン目にはどこからか湧いた開拓者が2個目の都市を建設
酷い理不尽なゴミゲーじゃん
2ターン目にはどこからか湧いた開拓者が2個目の都市を建設
酷い理不尽なゴミゲーじゃん
494: 2020/06/03(水) 11:55:17.59
言うほど高難易度でAIが賢くなるストラテジーあるか?
499: 2020/06/03(水) 12:09:50.77
>>494
正直聞いたことない
大昔のゲームだとそういうのもあったけど思考時間がクソ長くなってゲームにならない
正直聞いたことない
大昔のゲームだとそういうのもあったけど思考時間がクソ長くなってゲームにならない
509: 2020/06/03(水) 12:33:39.68
>>494
ゲームが複雑になればなるほどAIは弱くなるのは当たり前だもんな
将棋でようやく人間越えぐらいなのにcivみたいな複雑なゲームで強いAIなんて出来るわけ無いしAIに人間並みのターン時間かけられたらたまったもんじ無いもんな
ゲームが複雑になればなるほどAIは弱くなるのは当たり前だもんな
将棋でようやく人間越えぐらいなのにcivみたいな複雑なゲームで強いAIなんて出来るわけ無いしAIに人間並みのターン時間かけられたらたまったもんじ無いもんな
495: 2020/06/03(水) 11:55:57.00
高難易度のAIは初期開拓者が都市を建てるごとに、新規で都市を建てたタイルに2匹まで開拓者が湧くぞ
それはそうと全世界マップでエジプトかアラビアで初めてみ?自分の初期開拓者が2匹になるから
それはそうと全世界マップでエジプトかアラビアで初めてみ?自分の初期開拓者が2匹になるから
496: 2020/06/03(水) 11:58:45.14
前に王だったか皇帝だったかでやたらに蛮族開拓者がいてめちゃくちゃ領土拡大楽だったんだがそういう理由か
497: 2020/06/03(水) 12:01:23.98
最初から開拓者複数持ってる
500: 2020/06/03(水) 12:10:09.45
高難易度でAIが賢くなるストラテジーは知らないな
RPGならdivinity original sinが難易度でAIの行動が変わったけど
RPGならdivinity original sinが難易度でAIの行動が変わったけど
507: 2020/06/03(水) 12:29:24.22
>>500
しょ、将棋(小声
しょ、将棋(小声
511: 2020/06/03(水) 12:41:02.30
>>507
囲碁将棋チェスみたいに初期配置・勝利条件が一定でエリアも狭いものなら学習で強くするのはある程度できそう
でも極小四葉マップ資源公平制覇のみとかだとCiv6らしさが減る気がするし
それ以上に計算させようとするとPCスペックの最低要件も爆上がりしそう
囲碁将棋チェスみたいに初期配置・勝利条件が一定でエリアも狭いものなら学習で強くするのはある程度できそう
でも極小四葉マップ資源公平制覇のみとかだとCiv6らしさが減る気がするし
それ以上に計算させようとするとPCスペックの最低要件も爆上がりしそう
501: 2020/06/03(水) 12:12:08.54
行動変わるゲームがあっても結局は特定の難易度以下は○○しないとかそういうレベルの話
今も昔も賢いAIなんて作られてないし、求められてもいない
今も昔も賢いAIなんて作られてないし、求められてもいない
504: 2020/06/03(水) 12:26:38.76
まあ確かに神難易度で飛車が2枚出てくる将棋は見たこと無いなぁ
529: 2020/06/03(水) 15:28:24.97
>>504
飛車増えないけどハンデで駒落とすのはあるから…
飛車増えないけどハンデで駒落とすのはあるから…
506: 2020/06/03(水) 12:28:30.09
今まさにマリやってるけど大体の物は買えるので中盤からは遺産ぐらいしか作るものがなくなってくるよ
508: 2020/06/03(水) 12:32:26.89
レイナほとんど使ったことないから知らなかった、、
ありがとうー、俺もマリやってみよ
ありがとうー、俺もマリやってみよ
510: 2020/06/03(水) 12:39:31.89
こっちが弓兵せっせと作ってる間に、騎士とか出してくるなよー
まだ1都市しかないのに周りは3都市とか
序盤がすごい苦労して、落ち着いてきたら偉人や書物に嫉妬して開戦
このゲームに時間もってかれてまともな生活ができない
まだ1都市しかないのに周りは3都市とか
序盤がすごい苦労して、落ち着いてきたら偉人や書物に嫉妬して開戦
このゲームに時間もってかれてまともな生活ができない
513: 2020/06/03(水) 13:07:26.42
このゲーム初動の振れ幅がすごいよな
いい展開を知ってしまうとパッとしない展開で続けるのが苦痛になって困る
いい展開を知ってしまうとパッとしない展開で続けるのが苦痛になって困る
515: 2020/06/03(水) 13:17:14.77
4都市くらいだといい感じにパズルできるから楽しいよね
OCCは選択肢が無くてつまらない
OCCは選択肢が無くてつまらない
516: 2020/06/03(水) 13:34:47.84
こういう時画像だけあげてセーブデータ上げないのは何なん?参考にしたいからセーブくれよ
517: 2020/06/03(水) 13:41:26.12
参考ーレ大学
519: 2020/06/03(水) 14:23:42.47
上手い人がツンドラ海沿いで何もないただっ広い雪原が広がってる土地とか引いて神に勝てるのかは気になる
520: 2020/06/03(水) 14:30:10.10
>>519
雪原スタートの特性持ってる文明が居ないからカナダかロシアで極地に向かって歩くことになるだろうけど
雪原首都から開始地点に向かって都市出ししてくだけで余裕そう
雪原スタートの特性持ってる文明が居ないからカナダかロシアで極地に向かって歩くことになるだろうけど
雪原首都から開始地点に向かって都市出ししてくだけで余裕そう
521: 2020/06/03(水) 14:32:01.31
>>520
2T目: 蛮族があらわれた!どうする?コマンド▼
2T目: 蛮族があらわれた!どうする?コマンド▼
524: 2020/06/03(水) 14:45:55.98
>>521
都市を見られてないから逆に安全性高いなw
都市を見られてないから逆に安全性高いなw
528: 2020/06/03(水) 15:10:03.58
>>519
序盤の蛮族、都市国家、お隣文明の運ゲー区間さえ終われば同じ展開になるからなあ
難易度上がっても面白くはないんだよね
なおカナダだと運ゲー要素がほぼなくなる
序盤の蛮族、都市国家、お隣文明の運ゲー区間さえ終われば同じ展開になるからなあ
難易度上がっても面白くはないんだよね
なおカナダだと運ゲー要素がほぼなくなる
522: 2020/06/03(水) 14:36:10.37
雪原はエッフェル建てばほぼ全部国立公園にできるよ
523: 2020/06/03(水) 14:44:07.06
それで?
525: 2020/06/03(水) 14:53:49.32
ツンドラ立地
何が辛いって蛮族対策が辛い
何が辛いって蛮族対策が辛い
526: 2020/06/03(水) 14:57:03.84
詰んどら
527: 2020/06/03(水) 14:58:19.12
寒い
530: 2020/06/03(水) 15:43:51.79
というかAIが本気だしたらプレイヤー勝てないクソゲーになる
531: 2020/06/03(水) 15:57:22.38
4みたいに個性あって楽しいAIがいいよね
532: 2020/06/03(水) 16:04:30.54
いいからアッティラさんを出せ
話はそれからだ
話はそれからだ
533: 2020/06/03(水) 16:13:55.80
マップの『テラ』って、本当に、主要文明が最大のマップでスタートする設定になってる?
都市国家しかいない、アメリカ新大陸みたいなの、ちゃんと作成されてる?
どうにも疑わしいというか、仮に作成されていたとしても
ちっちゃいゴミ大陸なんじゃねえのかって気がしてならない
マップ全体を閲覧する、確認するMODみたいなのがあったら教えて欲しい
都市国家しかいない、アメリカ新大陸みたいなの、ちゃんと作成されてる?
どうにも疑わしいというか、仮に作成されていたとしても
ちっちゃいゴミ大陸なんじゃねえのかって気がしてならない
マップ全体を閲覧する、確認するMODみたいなのがあったら教えて欲しい
535: 2020/06/03(水) 16:38:10.89
>>533
なんでもかんでも教えてもらえると思ってんじゃねーぞググれカス
なんでもかんでも教えてもらえると思ってんじゃねーぞググれカス
534: 2020/06/03(水) 16:20:30.06
個性と言えばNPCは外交で大体同じような投票ばっかしかしないのほんとつまらん
アジェンダに投票の傾向を紐付けてもうちょっとランダム性つけてほしいわ
アジェンダに投票の傾向を紐付けてもうちょっとランダム性つけてほしいわ
538: 2020/06/03(水) 17:26:01.85
>>534
AI文明に都市やると変えられるぞ
戦略資源の譲渡で長距離戦闘も近接戦闘とかになる
AI文明が多いと変えられないがな
AI文明に都市やると変えられるぞ
戦略資源の譲渡で長距離戦闘も近接戦闘とかになる
AI文明が多いと変えられないがな
536: 2020/06/03(水) 17:11:04.09
Steamの外交勝利実績4%だからな
神クリア率より低いぞ
神クリア率より低いぞ
539: 2020/06/03(水) 17:50:28.48
初手20回やって斥候の方が蛮族対応しやすいというのは嘘だね
戦士2ユニットだと2つの野営地間に合って斥候だと2拠点目が間に合わない
後から戦士出せば開拓者まで3ターン遅れるなどがあったんで致命的だろう
後はターン数ゴールド貰うってのがあるけど
あれをやると戦争仕掛けてくる確率が高くなる、取引は一括の方が良い
AI確認してもユニットが野営地見つけてからターン数なので先に見つけた場合戦士が到着するまでにユニットを出されていた
後クイックロードして
戦士1斥候1ユニット 10ターン目に奇襲戦争
戦士2ユニット 21ターン目に奇襲戦争
都市が見つけられてから軍事力が一定以下だと攻めてくる仕様なんじゃねえかと思う
軍事力が一定以上超える→攻める準備をする(友好組めなくなる)
隣に文明がある時は最速で戦士出しておかないと滅亡確定か封鎖される
文明倒すのに必要な都市は最低3都市、2都市だと忠誠下げられてリセット推奨だった
後は都心の位置は教えない方が良いし、開拓者出して3都市にするまで文明と出会わない方が良かった
戦士2ユニットだと2つの野営地間に合って斥候だと2拠点目が間に合わない
後から戦士出せば開拓者まで3ターン遅れるなどがあったんで致命的だろう
後はターン数ゴールド貰うってのがあるけど
あれをやると戦争仕掛けてくる確率が高くなる、取引は一括の方が良い
AI確認してもユニットが野営地見つけてからターン数なので先に見つけた場合戦士が到着するまでにユニットを出されていた
後クイックロードして
戦士1斥候1ユニット 10ターン目に奇襲戦争
戦士2ユニット 21ターン目に奇襲戦争
都市が見つけられてから軍事力が一定以下だと攻めてくる仕様なんじゃねえかと思う
軍事力が一定以上超える→攻める準備をする(友好組めなくなる)
隣に文明がある時は最速で戦士出しておかないと滅亡確定か封鎖される
文明倒すのに必要な都市は最低3都市、2都市だと忠誠下げられてリセット推奨だった
後は都心の位置は教えない方が良いし、開拓者出して3都市にするまで文明と出会わない方が良かった
540: 2020/06/03(水) 17:57:33.88
長いから要約して
541: 2020/06/03(水) 17:58:46.24
連投・長文
NG安定案件
NG安定案件
542: 2020/06/03(水) 18:01:20.41
マリで友好宣言と同盟を回しまくって非戦ぬくぬくしようとしたらAIに自由都市テロ×2
対処できないわけではないがこっちにユニット飛んでくるわ研究同盟付き交易路も寸断されるわで
対処できないわけではないがこっちにユニット飛んでくるわ研究同盟付き交易路も寸断されるわで
543: 2020/06/03(水) 18:01:51.96
初手戦士が安定
544: 2020/06/03(水) 18:15:43.47
初手戦士なら背も伸びるし彼女もできるし自販機で小銭も拾えるので初手戦士教に入信しよう
546: 2020/06/03(水) 18:45:36.17
そろそろゲームも実プレイ履歴で機械学習して強くなるAI搭載するようになるのでは
547: 2020/06/03(水) 18:47:10.04
遺産とか効果の和訳が「この都市の範囲内で」とか「この都市で」とか最悪の場合だと何も書いてないのに1都市限定だったりするのやめてほしい
都市の範囲内ならそう書いて、全都市に効果あるなら全都市でって書いてほしい
都市の範囲内ならそう書いて、全都市に効果あるなら全都市でって書いてほしい
548: 2020/06/03(水) 18:54:01.52
XMLファイルの日本語テキストいじれば訂正できるゾ
civ6でもできるかは知らんけど
civ6でもできるかは知らんけど
549: 2020/06/03(水) 18:59:03.59
会話になってなくて草
551: 2020/06/03(水) 19:41:34.16
civ6はciv4とかの頃みたいに簡単な改造したくてxmlをメモ帳で開くとエラー吐かれるようになってた気ガス
554: 2020/06/03(水) 20:03:54.02
>>551
マジか…
いらんことをしてくれるなぁ
マジか…
いらんことをしてくれるなぁ
552: 2020/06/03(水) 19:45:40.51
ゲーム内テキストの適切な翻訳ってゲーム仕様の把握まで必要になるけど、そこまでちゃんとやってくれてることを期待できないから英語でやってるよ
単語わかんないしシビロペディアもロクに読めないけど仕様の誤解は日本語より減る
単語わかんないしシビロペディアもロクに読めないけど仕様の誤解は日本語より減る
553: 2020/06/03(水) 20:01:55.49
OCCすげえ
私もやってみようかな
私もやってみようかな
555: 2020/06/03(水) 20:05:03.96
開き方がおかしいだけだぞ
556: 2020/06/03(水) 20:16:12.17
無印で史実日本は無理ゲーかな
557: 2020/06/03(水) 20:17:43.82
太陽系外惑星探査出すまでのターン縮めんのだるいって愚痴
結局ほぼ全部研究する羽目になるしグダグダになってのびる
結局ほぼ全部研究する羽目になるしグダグダになってのびる
558: 2020/06/03(水) 20:18:33.06
開始2ターンで蛮族に挟まれるって主張してる奴が
いくら妄想を喚いても説得力無いぞ
まずは嘘ついた事謝ろ?
いくら妄想を喚いても説得力無いぞ
まずは嘘ついた事謝ろ?
559: 2020/06/03(水) 20:21:05.05
いやゲームファイル直接編集じゃなくてMODとして作成・導入すればいいだけだろ
Civ5と違って、ゲーム起動時点で自動的にMODが適用されてるから手間が省けるし
何よりModifierシステムのおかげで、MOD作成の自由度が上がったのも大きい
Civ5と違って、ゲーム起動時点で自動的にMODが適用されてるから手間が省けるし
何よりModifierシステムのおかげで、MOD作成の自由度が上がったのも大きい
561: 2020/06/03(水) 20:26:57.37
>>559
メモ帳で開いて、その後エラーって言ってんだから
アクセス中に触るとか、エンコード変更してるとかそういうレベルだぞ
modinfo使ったとこで無理なヤツには無理
確かに直接編集はアプデで上書きされるから、modで別ファイルにした方がいいけどね
メモ帳で開いて、その後エラーって言ってんだから
アクセス中に触るとか、エンコード変更してるとかそういうレベルだぞ
modinfo使ったとこで無理なヤツには無理
確かに直接編集はアプデで上書きされるから、modで別ファイルにした方がいいけどね
560: 2020/06/03(水) 20:25:09.53
意見交換するのは分かるけど相手の意見をねじ伏せようとする意味が分からん
562: 2020/06/03(水) 20:27:28.10
1都市神攻略はほんと凄い
初期ラッシュしないだけでもしんどいのに
初期ラッシュしないだけでもしんどいのに
563: 2020/06/03(水) 20:31:53.14
・首都から6タイル以上離れた都市は産出-75%(Civ3式汚職システム)
・都市に維持費が発生。文明所有都市が1つ増える度に、1都市当たりの維持費+5(Civ4式維持費システム)
・文明所有都市が1つ増える度に、1都市当たりの快適性-1、科学力/文化力-5(Civ5式幸福システム)
・文明所有都市が1つ増える度に、1都市当たりの忠誠心-2(Civ6新規忠誠心システム)
というペナルティが発生するModを自作してみたところ、都市スパムが抑圧されて非常に快適になった
やはりCiv5のように、自力で建てるのは4都市で十分だ
汚職・維持費・幸福ペナルティ、これらの有用性がよく分かる
・都市に維持費が発生。文明所有都市が1つ増える度に、1都市当たりの維持費+5(Civ4式維持費システム)
・文明所有都市が1つ増える度に、1都市当たりの快適性-1、科学力/文化力-5(Civ5式幸福システム)
・文明所有都市が1つ増える度に、1都市当たりの忠誠心-2(Civ6新規忠誠心システム)
というペナルティが発生するModを自作してみたところ、都市スパムが抑圧されて非常に快適になった
やはりCiv5のように、自力で建てるのは4都市で十分だ
汚職・維持費・幸福ペナルティ、これらの有用性がよく分かる
564: 2020/06/03(水) 20:40:33.40
Civ5までは、建造物と地形改善の指定しか出来なくて、都市開発が単調だったから
10都市くらい建てないと内政が退屈だったが、
区域システムが導入されたCiv6だと、1都市当たりの手間が増えたから
その分、多都市戦略を封じるのが正しいよな
なぜCiv5は4都市大正義、Civ6は無限都市スパム大正義にしてしまったのか
10都市くらい建てないと内政が退屈だったが、
区域システムが導入されたCiv6だと、1都市当たりの手間が増えたから
その分、多都市戦略を封じるのが正しいよな
なぜCiv5は4都市大正義、Civ6は無限都市スパム大正義にしてしまったのか
571: 2020/06/03(水) 21:17:39.36
>>564
civ5もGaKまでは多都市大正義だぞ
BNWで思想以前の幸福度ギチギチに縛ったからああなっただけ
civ5もGaKまでは多都市大正義だぞ
BNWで思想以前の幸福度ギチギチに縛ったからああなっただけ
566: 2020/06/03(水) 20:48:00.02
小都市戦略ならアマニ育てとくといいよ
どうしても戦略資源不足に悩まされるから
どうしても戦略資源不足に悩まされるから
569: 2020/06/03(水) 21:09:35.79
マヤの生産力はボーナスもペナも無視していいレベル
真に強いのは農場、住宅+1はクソ強え
非戦通せるなら4都市科学勝利に最適とも言える
淡水ペナが嫌すぎるので強くはないけど
真に強いのは農場、住宅+1はクソ強え
非戦通せるなら4都市科学勝利に最適とも言える
淡水ペナが嫌すぎるので強くはないけど
570: 2020/06/03(水) 21:14:46.87
10%とかそんな関係ないよな
同じユニット10体作ったら1体おまけにもらえるとかそんなんだしな
同じユニット10体作ったら1体おまけにもらえるとかそんなんだしな
572: 2020/06/03(水) 21:18:49.40
6のゆるゆる快適性のバランスは好き
573: 2020/06/03(水) 21:21:06.68
戦争のような危機がないと堕落する一方なのだから
非戦を続けるたびに生産力はマイナスになるべk
非戦を続けるたびに生産力はマイナスになるべk
574: 2020/06/03(水) 21:24:59.07
3で動員っていうナショナリズム以降
戦時にのみ発動できる生産力ブーストがあったなぁ
1と2は知らないけど
戦時にのみ発動できる生産力ブーストがあったなぁ
1と2は知らないけど
575: 2020/06/03(水) 21:25:25.59
お前それルール工業地帯くんの前でも言えんの?
576: 2020/06/03(水) 21:33:03.68
5も好きだけど
文明で覇権取るゲームなのに大帝国が弱いって意味分からんだろ
文明で覇権取るゲームなのに大帝国が弱いって意味分からんだろ
577: 2020/06/03(水) 21:42:43.40
ゲームプレイの面では、「大国ほど強い」というバランスだと
一度大国化すれば雪だるま式に強くなるので、
ラッシュ成功時点で勝ち確になってしまい退屈な展開になる
リアリティの面では、秦・ローマ・モンゴル・オスマンなど
ラッシュ成功で地域限定征服勝利を達成した大帝国も、やがて必ず崩壊している
永久に繁栄し続ける巨大帝国など存在しない
なのでゲーム性・現実性の点から
「大国化するほど分裂・弱体化しやすくなる」というデザインが正しい
一度大国化すれば雪だるま式に強くなるので、
ラッシュ成功時点で勝ち確になってしまい退屈な展開になる
リアリティの面では、秦・ローマ・モンゴル・オスマンなど
ラッシュ成功で地域限定征服勝利を達成した大帝国も、やがて必ず崩壊している
永久に繁栄し続ける巨大帝国など存在しない
なのでゲーム性・現実性の点から
「大国化するほど分裂・弱体化しやすくなる」というデザインが正しい
578: 2020/06/03(水) 21:44:00.15
布教の仕組みと外交勝利のシステムにはテコ入れして欲しかった
579: 2020/06/03(水) 21:44:43.88
お、おう…
580: 2020/06/03(水) 21:47:15.32
AIの戦争ヘタが致命的すぎて国力の差が機能しないんだよな
5からは技術交換の概念が弱くなってボッチでも科学技術で置いていかれないし
5からは技術交換の概念が弱くなってボッチでも科学技術で置いていかれないし
584: 2020/06/03(水) 21:57:41.34
>>580
civ5GaKは6の蛮族並みに毎ターン生産を全都市でしてきて詰むことしばしば
まあ面白いかと言われるとクソだが
civ5GaKは6の蛮族並みに毎ターン生産を全都市でしてきて詰むことしばしば
まあ面白いかと言われるとクソだが
581: 2020/06/03(水) 21:47:49.18
宗教文化都市国家とかお菓子の家で遺物貰えると余裕出るイメージ
585: 2020/06/03(水) 22:15:18.12
コロンビアプレイした感想としては移動力4くらいはデフォで良いなって思った
586: 2020/06/03(水) 22:16:45.74
今のAIも割とそうじゃね?
古典ラッシュしてもカタパルトが量産され続けれるので適当な文明じゃ序盤ラッシュ無理
ルネまで待つなら、もう内政勝ちでいいかってなる
古典ラッシュしてもカタパルトが量産され続けれるので適当な文明じゃ序盤ラッシュ無理
ルネまで待つなら、もう内政勝ちでいいかってなる
588: 2020/06/03(水) 22:23:02.64
民主主義(プレイヤーによる独裁)
589: 2020/06/03(水) 22:25:18.56
パッチでAIのカタパルトがこっちのユニットに対して攻撃してきた時は驚いたな
今からすればなんのこっちゃだけど
今からすればなんのこっちゃだけど
590: 2020/06/03(水) 22:31:32.84
宗教はもっと気軽に都市圧力出していいのにって思う
布教されなきゃ改宗されないから、モクシャがレベル3の守護聖人以外いらねってなる
布教されなきゃ改宗されないから、モクシャがレベル3の守護聖人以外いらねってなる
591: 2020/06/03(水) 22:58:12.03
高難易度に挑むときは皆さん文明指定して開始する?
592: 2020/06/03(水) 23:13:20.93
>>591
遊び方による
ランダム連勝マラソンとかやってることもあるし
遊び方による
ランダム連勝マラソンとかやってることもあるし
593: 2020/06/03(水) 23:28:44.53
ランダム連勝とかできるきせんわ
強文明選んでも連勝できないのに
強文明選んでも連勝できないのに
596: 2020/06/03(水) 23:52:48.54
>>593
チャレンジしてるだけでどうしようもないこともあるよ
5連はやったことあるけど、どれも立地よかったし
チャレンジしてるだけでどうしようもないこともあるよ
5連はやったことあるけど、どれも立地よかったし
594: 2020/06/03(水) 23:31:24.49
最新verでアイランドプレート or 多海島 文明過密(+4)でプレイすると
流石にランダムではどうしようもない場合出てくるよ
ガレーが戦闘力30 UUが35になったお陰で初期ラッシュ目を付けられると即首都落ちる
弓兵で守れるパンゲアとは訳が違うから自信ある人試して欲しい
流石にランダムではどうしようもない場合出てくるよ
ガレーが戦闘力30 UUが35になったお陰で初期ラッシュ目を付けられると即首都落ちる
弓兵で守れるパンゲアとは訳が違うから自信ある人試して欲しい
595: 2020/06/03(水) 23:51:52.14
陸地が広くて開拓余地あるし、難易度が一番低いのがパンゲアよね
597: 2020/06/03(水) 23:56:42.84
そこそこの文明なら神でも勝てるかもしれんがタマルとか出ようもんならどうしようもないからなぁ
神タマルも立地良ければできるんだろうけど
神タマルも立地良ければできるんだろうけど
599: 2020/06/04(木) 00:33:02.20
>>597
グルジアは丘立地引きやすいからそんな難しくないでしょ
グルジアは丘立地引きやすいからそんな難しくないでしょ
598: 2020/06/04(木) 00:01:02.35
斥候だして文明探して交易繋ごうとするからダメなんだぞ?
文明が見つからなければAIは行動起こさないから
AIは都市見つからなくても近くまで出兵してるから文明見つかった時点でアウトなのかもしれんが
文明が見つからなければAIは行動起こさないから
AIは都市見つからなくても近くまで出兵してるから文明見つかった時点でアウトなのかもしれんが
600: 2020/06/04(木) 00:42:33.88
明らかに他と見劣りする文明は未だにあるけどこいつじゃ勝てないみたいな差はもうないと思う
601: 2020/06/04(木) 00:44:37.36
黙示録モード制覇のみターン上限無しでやったがやる気無くなるなこれ
遺産や区域抱えた都市が都心に隕石落ちたら消えるし
デカイのなら4タイルクレーターになる
200ターン超えたあたりから太陽フレア連発でユニット消えまくり
ウラン大量に抱えてた文明が海面上昇と隕石で全部無くなってたのは笑ったわ
ダメージ負った巨大戦闘ロボがそこかしこに突っ立ってる
遺産や区域抱えた都市が都心に隕石落ちたら消えるし
デカイのなら4タイルクレーターになる
200ターン超えたあたりから太陽フレア連発でユニット消えまくり
ウラン大量に抱えてた文明が海面上昇と隕石で全部無くなってたのは笑ったわ
ダメージ負った巨大戦闘ロボがそこかしこに突っ立ってる
602: 2020/06/04(木) 00:52:53.07
追加モードとして指導者と文明を別々に組み合わせられるモードが来たら
最弱の組み合わせと最強の組み合わせも話題になるのだろうか
マオリとクペは修正必須だが
最弱の組み合わせと最強の組み合わせも話題になるのだろうか
マオリとクペは修正必須だが
603: 2020/06/04(木) 00:58:07.05
やぱしコンゴクリスティーナが雑につよそう
604: 2020/06/04(木) 01:01:09.40
セカンドアビリティ最強は明治維新だったけど、あれは追加でもう一つだからな
今なら愛国軍といい勝負かな
今なら愛国軍といい勝負かな
605: 2020/06/04(木) 01:14:03.78
レイナの港長って全都市に適応?
レイナがいる都市のみ?
レイナがいる都市のみ?
608: 2020/06/04(木) 02:57:58.60
>>605
総督は全員配置した都市のみでしょ
全部ならピンガラ、マグナスとかありえん位強力
総督は全員配置した都市のみでしょ
全部ならピンガラ、マグナスとかありえん位強力
609: 2020/06/04(木) 03:33:35.12
>>608
都市限定ならこの都市~って書いてある場合の方が多いし…
レイナは何も書いてないんだよな
都市限定ならこの都市~って書いてある場合の方が多いし…
レイナは何も書いてないんだよな
615: 2020/06/04(木) 09:17:05.45
>>609
原語だと明確に多都市効果になるcitiesは使われていないので(ほぼ全て限定詞付き)
開発チームの不親切というよりかは他言語版実装時に生じた齟齬だと思われる
https://imgur.com/veC8Zpv.jpg
原語だと明確に多都市効果になるcitiesは使われていないので(ほぼ全て限定詞付き)
開発チームの不親切というよりかは他言語版実装時に生じた齟齬だと思われる
https://imgur.com/veC8Zpv.jpg
606: 2020/06/04(木) 01:17:23.43
ユニットなんか2ターンで生産できていいだろ。
なんか、後半は3ユニットくらいでぶつかるだけで戦争っぽくないし
辺境の都市とか防衛放置じゃん。
なんか、後半は3ユニットくらいでぶつかるだけで戦争っぽくないし
辺境の都市とか防衛放置じゃん。
643: 2020/06/04(木) 15:18:38.58
>>606
2どころか1で生産できることもザラやろ
ちゃんと工業化してないなら知らん
終盤1tに1体戦車出すのは楽しいぞ
2どころか1で生産できることもザラやろ
ちゃんと工業化してないなら知らん
終盤1tに1体戦車出すのは楽しいぞ
607: 2020/06/04(木) 02:53:28.36
友好宣言したら何しても大体許されるのを何とかして欲しい
5みたいに思想ペナ大きくするとか
5みたいに思想ペナ大きくするとか
610: 2020/06/04(木) 05:38:29.48
しかし神難易度になるとさっぱり勝てないなぁ
たまたま運良く立地が良かったり他が弱かったりしないと勝てない
あんまり非効率的なプレイしてるつもりは無いけど何が悪いんだろう
商業ハブ→工業地帯→キャンパスの順番で建ててってるんだけどキャンパス建て始めた頃にはもう他国は追いつけないほどの科学力出してたりしてどうしようもない
かと言って最初からキャンパス建てると工業力不足で発展が遅いし
商業ハブ作らないでキャンパス→工業地帯→キャンパスとかの方がいいかな
たまたま運良く立地が良かったり他が弱かったりしないと勝てない
あんまり非効率的なプレイしてるつもりは無いけど何が悪いんだろう
商業ハブ→工業地帯→キャンパスの順番で建ててってるんだけどキャンパス建て始めた頃にはもう他国は追いつけないほどの科学力出してたりしてどうしようもない
かと言って最初からキャンパス建てると工業力不足で発展が遅いし
商業ハブ作らないでキャンパス→工業地帯→キャンパスとかの方がいいかな
612: 2020/06/04(木) 06:24:07.28
>>610
工業地帯はあとまわしでよさそう
商業ハブ→市場→交易商→キャンパスって感じでやってる
あと馬とかお金とか貢いででも同盟結んで交易を強化するとか
工業地帯はあとまわしでよさそう
商業ハブ→市場→交易商→キャンパスって感じでやってる
あと馬とかお金とか貢いででも同盟結んで交易を強化するとか
613: 2020/06/04(木) 06:31:07.03
>>612
うーんやってる事は大体一緒だけどなぁ
労働者を1都市あたり1体くらいしか作らないからそれが悪いのかも
だけど労働者って作るタイミング分からないんだよな
新都市建てたらとりあえず最初の生産は労働者にしてるけど
うーんやってる事は大体一緒だけどなぁ
労働者を1都市あたり1体くらいしか作らないからそれが悪いのかも
だけど労働者って作るタイミング分からないんだよな
新都市建てたらとりあえず最初の生産は労働者にしてるけど
617: 2020/06/04(木) 10:22:28.46
>>610
他の都市から労働者送り込んでる?
製材所一つでかなり違うよ
まあ、封建制度祖廟ならあまり気味になるかもしれんけど
他の都市から労働者送り込んでる?
製材所一つでかなり違うよ
まあ、封建制度祖廟ならあまり気味になるかもしれんけど
611: 2020/06/04(木) 05:54:12.81
非難声明したら小銭を逐一要求してくんのやめろ
614: 2020/06/04(木) 06:46:22.54
次からは商業ハブ→キャンパス→工業地帯にしてみるわ
やっぱ科学力が正義だな
やっぱ科学力が正義だな
616: 2020/06/04(木) 10:14:57.62
日本語が曖昧すぎたり翻訳が悪いってだけかもしれんが、効果説明はほんと英語のがわかりやすい
618: 2020/06/04(木) 11:00:03.66
総督の貼り換えも地味に労働者並のダルさがある
619: 2020/06/04(木) 11:04:55.10
蒸気機関・航空技術か早期展開あたりで総督の配置時間が短くなるボーナスはあってもいい気はする
620: 2020/06/04(木) 11:10:51.37
1番だるいのはスパイの総督潰し
621: 2020/06/04(木) 11:16:20.11
>>620
あれはマジでいらん
防ぐ方法あんのあれ?
あれはマジでいらん
防ぐ方法あんのあれ?
622: 2020/06/04(木) 11:19:27.53
総督無効化までは許す
ただ無効化終わったら自動復帰してくれ
ただ無効化終わったら自動復帰してくれ
623: 2020/06/04(木) 11:40:45.38
>>622
これよ
これよ
624: 2020/06/04(木) 12:07:01.25
一応復帰可能の通知は出るようにならなかったっけ
625: 2020/06/04(木) 12:08:52.80
>>624
通知云々ではないんだよなぁ
総督無効化される時期って都市も通知も増えて作業量増えてくる時期だし
マシになったのはそうなんだけど
通知云々ではないんだよなぁ
総督無効化される時期って都市も通知も増えて作業量増えてくる時期だし
マシになったのはそうなんだけど
626: 2020/06/04(木) 12:10:21.22
確かにAIは総督無効化好きだけど、逆に言えば同じ都市の同じ総督ばっかしか狙わないから
一度狙いさえ分かればスパイのレベリングや敵スパイの乱獲場になるのである意味楽。
これはパルチザンとか工場破壊も同じだが
一度狙いさえ分かればスパイのレベリングや敵スパイの乱獲場になるのである意味楽。
これはパルチザンとか工場破壊も同じだが
627: 2020/06/04(木) 12:13:15.42
スパイに襲われて何十年も入院してたら
元の勤め先忘れても仕方ないよね
せめて未配属の総督いたら総督アイコンのところに!出してくれないかな
元の勤め先忘れても仕方ないよね
せめて未配属の総督いたら総督アイコンのところに!出してくれないかな
628: 2020/06/04(木) 12:19:33.14
マヤがアグアダ・フェニックスを完成させました!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6361539
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6361539
629: 2020/06/04(木) 12:34:10.13
建造に2タイル使う遺産だなこれは
630: 2020/06/04(木) 12:36:45.48
スパイの妨害って防げるじゃん。
631: 2020/06/04(木) 12:42:09.31
>>630
100%じゃ無いでしょ
スパイ常駐させても結構な確率で抜けてくる
100%じゃ無いでしょ
スパイ常駐させても結構な確率で抜けてくる
632: 2020/06/04(木) 12:51:58.14
暗号学とるまでは確実ではないな
逆に暗号学入れてると防諜員居なくても勝手に捕まってたりするが
逆に暗号学入れてると防諜員居なくても勝手に捕まってたりするが
633: 2020/06/04(木) 13:49:25.34
同じ顔した奴が各文明文明にも何千年といるって、指導者以上に狂った存在
偉人を総督として起用させろ
偉人を総督として起用させろ
636: 2020/06/04(木) 14:19:38.62
>>633
確かに各時代の偉人が各時代の総督を担当する方がまだそれっぽいな
つーかなんでどこの文明でもピンガラとかいうインド人が総督やってんだよ
確かに各時代の偉人が各時代の総督を担当する方がまだそれっぽいな
つーかなんでどこの文明でもピンガラとかいうインド人が総督やってんだよ
634: 2020/06/04(木) 14:09:07.22
大 宰 相 イ ブ ラ ヒ ム
635: 2020/06/04(木) 14:17:44.91
無料の波に乗せられて積んでた無印やってるけど戦略資源の湧きが渋すぎてせっかく技術進めてもなんも出来ない事が多いんだけど拡張当てたら改善する?
637: 2020/06/04(木) 14:47:20.48
>>635
そのためにも都市出しが重要
出来る限り広い領地をGETしておけば
戦略資源に当たる率もUP
ツンドラや砂漠だらけでもある程度人口が出そうなら
極地や辺境でも都市作って置くと結構石油やアルミ、ウランなんかがでたり
そのためにも都市出しが重要
出来る限り広い領地をGETしておけば
戦略資源に当たる率もUP
ツンドラや砂漠だらけでもある程度人口が出そうなら
極地や辺境でも都市作って置くと結構石油やアルミ、ウランなんかがでたり
638: 2020/06/04(木) 15:02:08.64
一人目はピンガラ確定として二人目をマグナスと梁のどっちにするかでいつも迷う
639: 2020/06/04(木) 15:06:32.42
北方の蛮族を平定するまで複葉機の登場を待たなければならなかったのが僕
入り組んだ土地から騎兵や弩兵が攻め込んで来て危うく街が潰される所だったわ...
入り組んだ土地から騎兵や弩兵が攻め込んで来て危うく街が潰される所だったわ...
640: 2020/06/04(木) 15:10:20.06
トミュリスが属国に喧嘩売るから仕方なしに保護戦争したら他の国が代表増やして即属国じゃなくなった
戦力出しちゃったからそのまま適当な都市占領してから和平したら好戦的な人物だって責められるんだけど俺が悪いんか?
戦力出しちゃったからそのまま適当な都市占領してから和平したら好戦的な人物だって責められるんだけど俺が悪いんか?
641: 2020/06/04(木) 15:11:17.79
十字軍かな?
642: 2020/06/04(木) 15:15:39.29
実際、同盟国に宗主国になってる都市国家攻められたらどんな対象が正しいのかね
645: 2020/06/04(木) 15:20:57.23
>>642
プレイヤーチートじみた手だけど
斥候なり労働者なりで都市国家の都心を囲んで物理的に占領不可能にする
プレイヤーチートじみた手だけど
斥候なり労働者なりで都市国家の都心を囲んで物理的に占領不可能にする
658: 2020/06/04(木) 16:45:25.91
>>645
>>647
同盟が足枷になるってことなんだね
他国への壁や圧力という考えをするとこういうことになるから安全圏後方の都市国家のほうが良いと思えなくもないのか
遠交近攻の概念も必要ですね
>>647
同盟が足枷になるってことなんだね
他国への壁や圧力という考えをするとこういうことになるから安全圏後方の都市国家のほうが良いと思えなくもないのか
遠交近攻の概念も必要ですね
647: 2020/06/04(木) 15:30:47.80
>>642
これもやられたけど物理的に間に合わない場所の都市国家で落とされるのを黙ってみていることしかできなかった
同盟破棄して滅ぼしてやろうか
これもやられたけど物理的に間に合わない場所の都市国家で落とされるのを黙ってみていることしかできなかった
同盟破棄して滅ぼしてやろうか
646: 2020/06/04(木) 15:27:13.98
資源確保のための戦争が成立してないからなあ
硝石ガチャ、石油ガチャが嫌だから序盤のラッシュで決めるのが基本
古典ラッシュが厳しい今となっては非戦ばっかやってる
硝石ガチャ、石油ガチャが嫌だから序盤のラッシュで決めるのが基本
古典ラッシュが厳しい今となっては非戦ばっかやってる
648: 2020/06/04(木) 15:34:43.13
都市国家が複数ユニット持ちなら徴兵して囲うのもアリ
659: 2020/06/04(木) 16:47:01.42
>>648
なるほど
結局囲うしかないのね
外交で何かないのか探してました
なるほど
結局囲うしかないのね
外交で何かないのか探してました
649: 2020/06/04(木) 15:39:33.98
古典ラッシュ忠誠心の維持が難しい
GS神環境の特に戦争向きじゃない文明で上手くラッシュ決めてるプレイ動画あったら教えてほしい
GS神環境の特に戦争向きじゃない文明で上手くラッシュ決めてるプレイ動画あったら教えてほしい
656: 2020/06/04(木) 16:40:46.11
>>649
ニコニコでグルジアタマル地獄って動画なら見た
ニコニコでグルジアタマル地獄って動画なら見た
650: 2020/06/04(木) 15:44:38.53
火計で森・熱帯雨林の素の出力が増やせるようになった分、森林管理レイナの有用性が増したと思わん?
651: 2020/06/04(木) 16:08:50.26
古典ラッシュは敵都市を破壊して忠誠圧を下げるのが狙いかな
略奪しようにも碌な施設が建ってないのがほとんどだしね
略奪しようにも碌な施設が建ってないのがほとんどだしね
652: 2020/06/04(木) 16:23:51.66
相手の首都にギリギリ都市出したら
しまむらくんが杖カラカラーン!!ってキレ芸見せてくれて楽しい
しまむらくんが杖カラカラーン!!ってキレ芸見せてくれて楽しい
653: 2020/06/04(木) 16:34:57.50
マケドニアプレイで隣がアメリカだったときの絶望感
654: 2020/06/04(木) 16:36:24.28
リセマラが楽しすぎて、本編が進まない
655: 2020/06/04(木) 16:39:20.26
あんま増えないから面白みないけど梁で火山あるのに何も壊されないってのもやった
楽
楽
657: 2020/06/04(木) 16:45:23.79
パルチザンで住宅地から最新の戦車わくの納得いかん
660: 2020/06/04(木) 16:58:26.10
>>657
謎の金庫から金湧いてくるし何なんだろうねスパイ
謎の金庫から金湧いてくるし何なんだろうねスパイ
696: 2020/06/04(木) 21:21:23.18
>>660
ゴールド収入は国家の収益で、スパイが持っていってるのは民間の収益なんやろ
ゴールド収入は国家の収益で、スパイが持っていってるのは民間の収益なんやろ
661: 2020/06/04(木) 17:13:51.51
civ6で2箇所に核分裂兵器落とされて首都が空爆にあっても40都市ぐらい残ってれば巻き返せるか?
うーん
うーん
662: 2020/06/04(木) 17:14:37.57
4のときは前半の戦略資源が出るエリアは後半のアルミやら石油やらは出ないようになってた気がしたけど6はどうなってるんだろ
663: 2020/06/04(木) 17:31:51.40
ロシアから700万ドルで買ったアラスカの僻地から石油が見つかってウハウハになった史実のアメリカ
664: 2020/06/04(木) 17:35:04.69
メキシコから奪った土地から金が出たのもアメリカ
そう言えばメキシコ指導者って聞いた事無いな
そう言えばメキシコ指導者って聞いた事無いな
665: 2020/06/04(木) 17:38:11.88
メキシコ?
指導者はミルマスカラスでUUはレスラーだよ
指導者はミルマスカラスでUUはレスラーだよ
666: 2020/06/04(木) 17:39:44.07
アステカがメキシコだろ
667: 2020/06/04(木) 17:49:38.66
このゲームで大事なのはなによりも都市数だと思うんだけど神だと何都市目安に立ててるんだろう
669: 2020/06/04(木) 17:55:00.99
>>667
何勝利狙ってるかによる
産業で戦争するつもりなら自力建設は4~5+資源確保くらいでいいし
科学なら10弱くらいが管理しやすいかな
文化は出せるだけ出したほうがいい
何勝利狙ってるかによる
産業で戦争するつもりなら自力建設は4~5+資源確保くらいでいいし
科学なら10弱くらいが管理しやすいかな
文化は出せるだけ出したほうがいい
676: 2020/06/04(木) 18:59:14.87
>>667
祖廟後に土地余ってたら出せるだけ出すのが正義よ
祖廟後に土地余ってたら出せるだけ出すのが正義よ
702: 2020/06/04(木) 21:39:52.69
>>667
自分は科学勝利しか狙わなくなったが、毎回4〜6都市にしてる
理由は序盤に5都市出した時点で勝率100%だから(6都市だと早く勝てる)
4都市でも大抵勝てるが、肥大化した文明がいるとギリギリの勝負になる
以前は祖廟マグナス備蓄で7都市以上出していたが、慣れると面倒で少数都市になる
自分は科学勝利しか狙わなくなったが、毎回4〜6都市にしてる
理由は序盤に5都市出した時点で勝率100%だから(6都市だと早く勝てる)
4都市でも大抵勝てるが、肥大化した文明がいるとギリギリの勝負になる
以前は祖廟マグナス備蓄で7都市以上出していたが、慣れると面倒で少数都市になる
668: 2020/06/04(木) 17:50:44.89
マヤもやね
670: 2020/06/04(木) 18:11:44.27
ブラジルは5あたりから最近出番多いのに
メキシコ帝国の方はCivではなかなか出番ないな
メキシコ帝国の方はCivではなかなか出番ないな
672: 2020/06/04(木) 18:20:18.77
>>670
イタリアが出ないのと同じ理由だろうな
イタリアが出ないのと同じ理由だろうな
674: 2020/06/04(木) 18:43:32.30
>>672
ローマいるからええやろってことだな
ローマいるからええやろってことだな
726: 2020/06/05(金) 00:54:15.50
>>670
マヤは南米といいつつ実際はメキシコ帝国なのでセーフ
マヤは南米といいつつ実際はメキシコ帝国なのでセーフ
671: 2020/06/04(木) 18:17:07.88
パルチザン邪魔だよなあ
これのせいで近郊部は避けてる
まあ少数都市戦略でなきゃいらないけど
これのせいで近郊部は避けてる
まあ少数都市戦略でなきゃいらないけど
673: 2020/06/04(木) 18:42:08.89
>>671
cpuが結構な割合でスパイを近郊に送るのもあるしなー
cpuが結構な割合でスパイを近郊に送るのもあるしなー
675: 2020/06/04(木) 18:53:46.69
なるほどマヤやアステカをメキシコと見る事が出来るのか
と言う事はアメリカももっと古い指導者出せるな!
と言う事はアメリカももっと古い指導者出せるな!
685: 2020/06/04(木) 20:05:00.80
>>675
実際イロコイはCivシリーズ登場率高いな
実際イロコイはCivシリーズ登場率高いな
677: 2020/06/04(木) 19:02:04.92
もうちょっとだけ拡張のデメリット増えんかな~
Civ5BNWレベルまでいくとやりすぎだけど
Civ5BNWレベルまでいくとやりすぎだけど
678: 2020/06/04(木) 19:25:13.75
都市数で科学文化にペナつけるか懐かしの汚職復活か
でもやったらやったでやっぱうぜえわってなりそう専門家経済ないから結局都市数は欲しいし
でもやったらやったでやっぱうぜえわってなりそう専門家経済ないから結局都市数は欲しいし
679: 2020/06/04(木) 19:30:02.32
https://i.imgur.com/3Msk6TY.jpg
こんな神立地に当たってみたいもんだ
こんな神立地に当たってみたいもんだ
680: 2020/06/04(木) 19:35:05.00
メキシコの指導者といえばミゲル・アンへル・トレビーニョとか?
他にも似たようなのいっぱいいるよ!
他にも似たようなのいっぱいいるよ!
682: 2020/06/04(木) 19:37:25.71
首都の隣接に近郊部建てて誘惑つけたスパイでホイホイするのだ!
683: 2020/06/04(木) 19:38:42.54
近郊部に蛮族湧かせられる機能いる?
684: 2020/06/04(木) 19:51:59.89
拡張のために政策スロットに開拓者加速とか労働者加速を剥がせない期間が増えるし
ある程度のところで見切りつけて勝利に必要な出力を稼げる政策をモリモリにした方がいいと思う
ある程度のところで見切りつけて勝利に必要な出力を稼げる政策をモリモリにした方がいいと思う
686: 2020/06/04(木) 20:13:25.22
ネイティブアメリカン出さないとそれはそれで怒られるって誰かが言ってた
ホントかどうかは知らない
ホントかどうかは知らない
687: 2020/06/04(木) 20:29:55.33
今回もネイティブアメリカン文明あと1つぐらい追加有りそう
どっちかというとイヌイットやアボリジニあたりの方を期待したいが
現代のある程度の大国でまだcivに出てないところと言えばアルゼンチンかな
G20で唯一出てない
マプチェをアルゼンチン枠と見なすのも微妙感ある(サラディンアラビアをサウジアラビア枠と見なすのもちょっと微妙かもしれんが)
なので近代文明からも一つ追加があるならアルゼンチンが最有力じゃないかと思う
どっちかというとイヌイットやアボリジニあたりの方を期待したいが
現代のある程度の大国でまだcivに出てないところと言えばアルゼンチンかな
G20で唯一出てない
マプチェをアルゼンチン枠と見なすのも微妙感ある(サラディンアラビアをサウジアラビア枠と見なすのもちょっと微妙かもしれんが)
なので近代文明からも一つ追加があるならアルゼンチンが最有力じゃないかと思う
691: 2020/06/04(木) 20:54:20.66
>>687
サラディンはサウジアラビア枠というかアラブ国家枠だと思うゾ
まあ本人クルド人だけど
サラディンはサウジアラビア枠というかアラブ国家枠だと思うゾ
まあ本人クルド人だけど
688: 2020/06/04(木) 20:40:02.30
強いAIと厄介なAIが最近微妙に違うなと感じ始めた。(異論は認める)
強いAI(当社比)
コンゴ
アメリカ(ジャイアン
シュメール(化学先行と初期ラッシュ
厄介なAI
日本(難癖つけてくる
オランダ(難癖つけてくる
アステカ(高級資源ダブってないと難癖つけてくる
チャンドラ(理不尽
アイドル枠
ハーラルさん(他の海洋文明にズタボロにされる
そう考えると一応civ6のAIは良いAIを目指そうとした結果残念な結果になったんやなって…。
DLCでぶっ飛んだアジェンダ持ちでてくんないかな…。
個人的に今回のマヤのアジェンダ好きよ
強いAI(当社比)
コンゴ
アメリカ(ジャイアン
シュメール(化学先行と初期ラッシュ
厄介なAI
日本(難癖つけてくる
オランダ(難癖つけてくる
アステカ(高級資源ダブってないと難癖つけてくる
チャンドラ(理不尽
アイドル枠
ハーラルさん(他の海洋文明にズタボロにされる
そう考えると一応civ6のAIは良いAIを目指そうとした結果残念な結果になったんやなって…。
DLCでぶっ飛んだアジェンダ持ちでてくんないかな…。
個人的に今回のマヤのアジェンダ好きよ
693: 2020/06/04(木) 21:03:19.64
>>688
シュメールはプレイヤーからしたら弱点がチョロすぎて良いAIでしかない
シュメールはプレイヤーからしたら弱点がチョロすぎて良いAIでしかない
699: 2020/06/04(木) 21:35:05.22
>>693
シュメールは本当にいいAI
シュメールは本当にいいAI
695: 2020/06/04(木) 21:20:56.73
>>688
ヌビアのクソデブBBAがすぐキレて奇襲攻撃してくる狂犬
ヌビアのクソデブBBAがすぐキレて奇襲攻撃してくる狂犬
689: 2020/06/04(木) 20:42:48.26
ぶっ飛んだアジェンダ言うても、ローマ以上にぶっ飛んでるやつ出せるのか?
勝ち確定レベルで都市だししないと褒めてくれない
勝ち確定レベルで都市だししないと褒めてくれない
690: 2020/06/04(木) 20:44:29.91
俺のとこだとシャカがいると戦争もしてないはずなのに文化伸びてる割合が異様に高い
692: 2020/06/04(木) 20:57:59.03
アルゼンチンだと指導者は絶対エビータだろうな
なんかしらんけど女性キャラ出すのに躍起だから
なんかしらんけど女性キャラ出すのに躍起だから
694: 2020/06/04(木) 21:13:14.24
(たしか)半年くらい前にこのスレで盛り上がってたチャレンジのセーブデータ貼っておく(現環境版)
当時はクリアできたって名乗り出たの1人だけだった
高難易度チャレンジしたい人はやってみてくれ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200604210626_6d774a37756d6f377564.zip
条件:史実日本、神、速度標準
導入方法:zip解凍してC:\Users\username\Documents\My Games\Sid Meier's Civilization VI\Saves\Singleにセーブデータ放り込むだけ
当時はクリアできたって名乗り出たの1人だけだった
高難易度チャレンジしたい人はやってみてくれ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200604210626_6d774a37756d6f377564.zip
条件:史実日本、神、速度標準
導入方法:zip解凍してC:\Users\username\Documents\My Games\Sid Meier's Civilization VI\Saves\Singleにセーブデータ放り込むだけ
703: 2020/06/04(木) 21:40:48.83
>>694
こういうお題系好き
こういうお題系好き
711: 2020/06/04(木) 22:34:44.59
>>694
明後日からやるからしばらく消さないでくれ!
明後日からやるからしばらく消さないでくれ!
718: 2020/06/04(木) 23:23:57.93
>>694
このデータやってみたけどガレー強化のせいで神風ガレーラッシュ決まって笑った
このデータやってみたけどガレー強化のせいで神風ガレーラッシュ決まって笑った
697: 2020/06/04(木) 21:28:53.22
もっと高難易度のモードないのかね
自分以外全員原子力時代からスタートとか
自分以外全員原子力時代からスタートとか
698: 2020/06/04(木) 21:33:55.44
マルチプレイモードでAIを全員同一チームにするとか
704: 2020/06/04(木) 21:43:18.97
>>698
1対11ぐらいならいいハンデかもな
1対11ぐらいならいいハンデかもな
710: 2020/06/04(木) 22:34:34.92
>>704
マルチプレイで1対11同一チームすごい難易度高いわ
みんなもやってみて
マルチプレイで1対11同一チームすごい難易度高いわ
みんなもやってみて
700: 2020/06/04(木) 21:36:41.46
大陸みたいに海のあるマップを選んでもどうせ海周りの技術は後回しに陸地に引きこもるからとバンゲアしか触らない
その手のマップを選ぶ時はどんな感じで海と関わってる?
その手のマップを選ぶ時はどんな感じで海と関わってる?
701: 2020/06/04(木) 21:38:29.53
海系マップ以外はパンゲアと一緒
海外進出のメリットほぼないし
海外進出のメリットほぼないし
705: 2020/06/04(木) 21:53:22.17
日本って陸が広いと結構強かったんだな
日本でやるときはせっかくだからと史実地球マップにしてたから弱い文明だと思ってた
なんで史実だとまったく活かせない固有特性にしたんだろう……
日本でやるときはせっかくだからと史実地球マップにしてたから弱い文明だと思ってた
なんで史実だとまったく活かせない固有特性にしたんだろう……
706: 2020/06/04(木) 22:00:44.56
地球マップなんて後から適当に追加されたマップだし
707: 2020/06/04(木) 22:05:08.76
史実地球マップは狭すぎるから
5の時の日本地図マップを同じ縮尺で全世界マップ作ればどの文明もちゃんと実力を出せるんじゃないかな
5の時の日本地図マップを同じ縮尺で全世界マップ作ればどの文明もちゃんと実力を出せるんじゃないかな
708: 2020/06/04(木) 22:12:28.11
それ後半1ターン送るのに10分くらいかかりそうだな
709: 2020/06/04(木) 22:16:14.50
宗教ユニットの割合ってどのくらいが良いんだろう?
伝道師:使徒:グル=3:4:1くらいで生産したけど敵があんまり熱心じゃないのか
全然宗教戦争が起きなくて、使徒が暇してるわりに改宗のための布教力が足りない
高難度だともっと苛烈で逆に使徒足りないとかなのかな
伝道師:使徒:グル=3:4:1くらいで生産したけど敵があんまり熱心じゃないのか
全然宗教戦争が起きなくて、使徒が暇してるわりに改宗のための布教力が足りない
高難度だともっと苛烈で逆に使徒足りないとかなのかな
712: 2020/06/04(木) 22:41:26.29
>>709
やりたい事による
ただ防衛ならグルなんて要らないだろうし
宗教制覇ならその位の割合でも良いだろうし
文化狙いで聖遺物放り込むなら使徒量産だろうし
やりたい事による
ただ防衛ならグルなんて要らないだろうし
宗教制覇ならその位の割合でも良いだろうし
文化狙いで聖遺物放り込むなら使徒量産だろうし
716: 2020/06/04(木) 23:02:53.31
>>709
勝つだけなら布教の情熱とって移動力で勝って宗教戦争全回避で都市布教が楽
宗教ユニットは海上だと無敵なので海マップだと伝道師だけで勝てる
勝つだけなら布教の情熱とって移動力で勝って宗教戦争全回避で都市布教が楽
宗教ユニットは海上だと無敵なので海マップだと伝道師だけで勝てる
746: 2020/06/05(金) 10:25:46.82
>>709
使徒5グル3くらいの割合でユニットつくって
使徒を大切に温存しながらひたすら敵の宗教ユニット狩りまくるのが一番効率がいいと思う
でも使徒を温存し続けるとどんどん増えていって操作がめんどくさくて発狂しそうになるのが問題
使徒5グル3くらいの割合でユニットつくって
使徒を大切に温存しながらひたすら敵の宗教ユニット狩りまくるのが一番効率がいいと思う
でも使徒を温存し続けるとどんどん増えていって操作がめんどくさくて発狂しそうになるのが問題
713: 2020/06/04(木) 22:41:41.50
ラッシュ成功して内政期に入るとだるくなってやめてしまう
714: 2020/06/04(木) 22:49:53.30
久々にローマ使ったらつええ…
やっぱ主人公だわ
やっぱ主人公だわ
715: 2020/06/04(木) 22:54:30.05
後半のダイナミズムに欠け、ただでさえ過去作より格段に作業量が多く
オート労働者や自動全修復もなく、大概のことが未だにマニュアル操作
さらに都市スパムが有効かつ、管理が時代重ねるにつれ恐ろしいことになる
結果、飽きる
オート労働者や自動全修復もなく、大概のことが未だにマニュアル操作
さらに都市スパムが有効かつ、管理が時代重ねるにつれ恐ろしいことになる
結果、飽きる
717: 2020/06/04(木) 23:04:25.64
飽きたら他のゲームやればええねんで
719: 2020/06/04(木) 23:39:40.16
貴公の海の何と無防備な事よ。攻めるのはあまりにたやすい。
720: 2020/06/04(木) 23:45:51.99
すいません、自分、内陸国なんです・・・
721: 2020/06/04(木) 23:50:31.96
神風寡頭ガレー戦闘力39を政策入りで30ハンマー強で作れるからおかしなことになってる
730: 2020/06/05(金) 04:22:21.13
>>721
コスパ込みならコロンビア並の性能で草
コスパ込みならコロンビア並の性能で草
722: 2020/06/05(金) 00:00:05.29
あーーちょっと日本で群島マップ遊んでくるー
723: 2020/06/05(金) 00:07:15.75
神で隣に戦闘文明居たら詰みだよね
そもそも戦闘力が桁違いだし、もししのげたとしても何十ターンもかかるからその時点であり得ないほど差がついてるし
神連勝チャレンジとかしてる人はすぐ隣に戦闘文明居たらどうしてるんだろう
それでも勝てるのかな
そもそも戦闘力が桁違いだし、もししのげたとしても何十ターンもかかるからその時点であり得ないほど差がついてるし
神連勝チャレンジとかしてる人はすぐ隣に戦闘文明居たらどうしてるんだろう
それでも勝てるのかな
724: 2020/06/05(金) 00:25:30.92
地形次第だな
平野に投げ出されてたら流石に無理
平野に投げ出されてたら流石に無理
725: 2020/06/05(金) 00:54:03.82
最序盤戦士ラッシュ対策
蛮族との共同戦線になるの笑う
戦士と投石兵で弓兵早くきてーをやる
蛮族との共同戦線になるの笑う
戦士と投石兵で弓兵早くきてーをやる
727: 2020/06/05(金) 01:00:26.93
(マヤは中米だし北アメリカ大陸だぞ…)
728: 2020/06/05(金) 01:03:58.06
どっちかというとメキシコよりグアテマラのイメージ
729: 2020/06/05(金) 02:26:27.99
初めてやったら数十ターンで四方から蛮族に囲まれたんだが
731: 2020/06/05(金) 04:46:16.14
神での戦争のタイミングが全くわからん
736: 2020/06/05(金) 06:50:04.76
>>731
剣士ラッシュするぞ!→あっ!先に剣士作ってるじゃん…
弩兵ラッシュするぞ!→あっ!先に弩兵作ってるじゃん…
神だとこのパターンばっかりで戦争できないこと多いな
初期UU持ってたり宗教国家で軍事力が弱い国を狙ったりする以外はあんまり戦争でうまくいったことないな
剣士ラッシュするぞ!→あっ!先に剣士作ってるじゃん…
弩兵ラッシュするぞ!→あっ!先に弩兵作ってるじゃん…
神だとこのパターンばっかりで戦争できないこと多いな
初期UU持ってたり宗教国家で軍事力が弱い国を狙ったりする以外はあんまり戦争でうまくいったことないな
732: 2020/06/05(金) 05:44:14.99
上のほうで強いって言われてたから使ってみたけどマンサムーサたしかに強いね
中盤以降もはやまともに生産しなくてもポンポン建造物が立つ
しかし序盤の弱さが致命的だなぁ
中盤以降もはやまともに生産しなくてもポンポン建造物が立つ
しかし序盤の弱さが致命的だなぁ
733: 2020/06/05(金) 06:30:06.11
大コロに目が行ってたけどマヤも結構強いね
フルチェの強さと戦闘力強化のUAがあわさって序盤~中盤の防衛が盤石なのがいい
フルチェの強さと戦闘力強化のUAがあわさって序盤~中盤の防衛が盤石なのがいい
734: 2020/06/05(金) 06:36:00.12
神風寡頭ガレーラッシュ・寡頭ロングシップラッシュ・寡頭ビレームラッシュが
海洋マップでの定番戦略になりそうだな
戦闘力+5でもゲームバランスと文明評価が大きく変わるものだ
海洋マップでの定番戦略になりそうだな
戦闘力+5でもゲームバランスと文明評価が大きく変わるものだ
737: 2020/06/05(金) 06:59:36.57
弩兵で突撃したらマスケット銃兵で追い返されたでござる
738: 2020/06/05(金) 07:30:20.66
マヤで少都市科学勝利したいのに
宗教勝利阻止のために隣の国を滅ぼすことになってイライラする
宗教勝利阻止のために隣の国を滅ぼすことになってイライラする
739: 2020/06/05(金) 08:05:25.02
神相手の戦争でいちばんきついところは敵レベルアップの早さだと思う
倒しきれないと回復&パワーアップ
倒しきれないと回復&パワーアップ
740: 2020/06/05(金) 08:11:38.41
山の無い群島飛び地MAPってどうやって科学伸ばせばいいんだろ
742: 2020/06/05(金) 08:31:58.22
偉人出してカバーしよう
743: 2020/06/05(金) 08:56:44.13
後半ダレると言う人は黙示録やりなよ
2ターン毎くらいに彗星落ちて4タイル消えてくよ
都心に落ちれば首都だろうが消える
戦略資源のやり繰り考えないと飛行機も回復出来なくなる
2ターン毎くらいに彗星落ちて4タイル消えてくよ
都心に落ちれば首都だろうが消える
戦略資源のやり繰り考えないと飛行機も回復出来なくなる
749: 2020/06/05(金) 10:44:54.99
>>743
黙示録やってるが、全然落ちてこないぞ、他の文明に被害いってるだけかもしれんが。
黙示録やってるが、全然落ちてこないぞ、他の文明に被害いってるだけかもしれんが。
744: 2020/06/05(金) 09:01:51.86
対策不可の運ゲーを終盤にやられても、そのなんだ、面白いか?
745: 2020/06/05(金) 09:16:10.96
意外とこの喪失感が癖になるんだ
広大な敵の領地もどんどん穴だらけになってくし
ただ通行不可だから戦闘ロボのジャンプでしか占領できなくなったり
広大な敵の領地もどんどん穴だらけになってくし
ただ通行不可だから戦闘ロボのジャンプでしか占領できなくなったり
748: 2020/06/05(金) 10:35:14.88
最近はAIがなかなか防壁立てないから隣接してて山岳まみれとかじゃなきゃ割と弓兵だけで滅ぼせたりする
750: 2020/06/05(金) 10:46:58.26
未来時代ぐらいまで行かないと隕石ラッシュ来ないってオチ?
わざわざ隕石堪能するだけに待つのもなあ
わざわざ隕石堪能するだけに待つのもなあ
751: 2020/06/05(金) 10:49:32.39
アルマゲドンみたいに止められんの?
755: 2020/06/05(金) 12:05:14.85
>>751
どうしようも出来ない。勝利して終わらない限りどんどんタイル減ってくのみ。
なんかもうユニットや都市消えてもしゃーない切り替えて次行くかみたいな感じになったわ。
どうしようも出来ない。勝利して終わらない限りどんどんタイル減ってくのみ。
なんかもうユニットや都市消えてもしゃーない切り替えて次行くかみたいな感じになったわ。
753: 2020/06/05(金) 11:58:31.59
神難易度だと相手が都市に弓兵配置するとかなり苦戦しない?
1都市なら落とせるとしてかなりの痛手を負うことになるし
1都市なら落とせるとしてかなりの痛手を負うことになるし
754: 2020/06/05(金) 12:03:17.89
弓兵は釣って都市から出すのが定石
ただ今のパッチだとすぐに次が来るので速攻で押し切る
安定しないので、ぶっちゃけ特定文明以外は非戦安定
ただ今のパッチだとすぐに次が来るので速攻で押し切る
安定しないので、ぶっちゃけ特定文明以外は非戦安定
756: 2020/06/05(金) 12:37:37.21
使徒のあのバトルなんなんだろうな
レスバを派手にしました的な感じで、グルが有名人の囲い
「◯◯さん何も間違えてないですよ」とか言って精神安定させてんのかな
レスバを派手にしました的な感じで、グルが有名人の囲い
「◯◯さん何も間違えてないですよ」とか言って精神安定させてんのかな
759: 2020/06/05(金) 12:54:20.25
>>756
グルの役割で草
グルの役割で草
757: 2020/06/05(金) 12:39:08.83
そもそも無血で攻略しようって考えが戦争ゲーム的にどうかと思うけど、AIがアホで割とできてしまうからな
それで後詰め準備してなくて進行が一気に止まることがよくある
それで後詰め準備してなくて進行が一気に止まることがよくある
758: 2020/06/05(金) 12:48:24.86
日本のは取った後に取らせたんだろ
760: 2020/06/05(金) 13:20:31.31
全力生産しなくてもブースト用に作ったユニットだけで攻略できてしまったりするからなー
そもいっぱい作っても詰まって遊んでる時間が多くて非効率だし、軍団とかじゃなく制限スタック制導入してほしかったね そしたらAIと痛みを伴う戦争できたろうにな
そもいっぱい作っても詰まって遊んでる時間が多くて非効率だし、軍団とかじゃなく制限スタック制導入してほしかったね そしたらAIと痛みを伴う戦争できたろうにな
762: 2020/06/05(金) 14:08:47.59
負けたくないだけなら開拓者でいいんじゃないか
763: 2020/06/05(金) 14:22:34.73
スタックはいらねえけど軍団の解禁早くしろよ
シャカと同じぐらいで解禁して
シャカと同じぐらいで解禁して
766: 2020/06/05(金) 14:30:46.57
ところで久々に書き込んだけど、IPは無くしたの?
荒らしが面倒くさいだろうに。
程度が下がる一方じゃないの?
荒らしが面倒くさいだろうに。
程度が下がる一方じゃないの?
767: 2020/06/05(金) 14:36:16.66
いつの間にか勝手にIPスレになったし
いつの間にか勝手にIPなくなったし
だからIP欲しけりゃ勝手に立てていいぞ
いつの間にか勝手にIPなくなったし
だからIP欲しけりゃ勝手に立てていいぞ
769: 2020/06/05(金) 15:04:24.56
クリアするごとに難易度をあげていって神クリアまで行くんだけど
一度上げたハードルを下げたくないから強文明で神プレイしかしなくなってしまう
一度上げたハードルを下げたくないから強文明で神プレイしかしなくなってしまう
770: 2020/06/05(金) 15:06:14.55
難易度神ですら物足りなくなってるなら実質ゲームクリアでいいんじゃないの
773: 2020/06/05(金) 15:07:47.20
>>770
良立地引いてまわりの文明に恵まれてやっとクリアできてるだけだからね
良立地引いてまわりの文明に恵まれてやっとクリアできてるだけだからね
771: 2020/06/05(金) 15:06:16.78
IPスレはvol52からか
意外と半々くらいなんだな
意外と半々くらいなんだな
772: 2020/06/05(金) 15:06:53.34
難易度神で大陸標準12文明として開幕何ターンなら無操作ハンデつけて勝てるかな
勝利条件は問わないとして50ターンさすがに無理か?
勝利条件は問わないとして50ターンさすがに無理か?
774: 2020/06/05(金) 15:10:55.15
都市完全包囲されてる状態で新しいユニット作ったらユニット2体都市にいることになって片方解体することになったわ
こんな事もあるのか
こんな事もあるのか
775: 2020/06/05(金) 15:12:44.19
>>774
PC版ならShift+enterか何かで
スタックしてても強制ターン終了できなかったっけ
PC版ならShift+enterか何かで
スタックしてても強制ターン終了できなかったっけ
776: 2020/06/05(金) 15:39:22.52
>>774
大コロンビアの司令官が消えたことあったな
大コロンビアの司令官が消えたことあったな
778: 2020/06/05(金) 16:58:26.87
同じくらいの戦力での戦争は前線に遠距離並べてガン待ちして鼻くそほじりながら内政してると勝手に相手が干上がってくぞ
UU活かしたいならそんな悠長してるとちょっときついけど
UU活かしたいならそんな悠長してるとちょっときついけど
779: 2020/06/05(金) 17:08:33.25
現パッチだと神AI軍事ユニット日上がらなくない?
その分、内政が遅れるから無視して内政してりゃおわるけど
その分、内政が遅れるから無視して内政してりゃおわるけど
780: 2020/06/05(金) 17:24:04.52
インカ楽しいな
山こもって内政してるだけで出力馬鹿みたいに上がってくし防衛にはめっぽう強い
山こもって内政してるだけで出力馬鹿みたいに上がってくし防衛にはめっぽう強い
781: 2020/06/05(金) 18:09:07.20
隣の都市にパルチザンしたら近すぎたのかこっちの領内に沸いたぜ・・・
782: 2020/06/05(金) 18:16:43.05
>>781
二重スパイじゃん
二重スパイじゃん
783: 2020/06/05(金) 18:18:56.30
そこそこの難易度でもツンドラ方面から蛮族がわらわらやってくるのに神とかどうなっちまうんだこれ
785: 2020/06/05(金) 18:23:25.65
神の方がAIが拡張して蛮族湧かなかったりする
神ですら蛮族に首都が焼け野原にされてることもあったりするが
神ですら蛮族に首都が焼け野原にされてることもあったりするが
786: 2020/06/05(金) 18:36:56.83
攻められてる最中にもせっせと遺産作るのはやめさせたらいいのに
遺産作ってるとユニット出てこなくて楽だわ、完成を待ちたくなるのが困るけど
遺産作ってるとユニット出てこなくて楽だわ、完成を待ちたくなるのが困るけど
787: 2020/06/05(金) 19:01:23.74
アレキサンドリア図書館が遺産最弱とか言われてるの見たけど多分修正前の話だよな?
どう変わったか覚えてないけど修正入った記憶ある
昔ってどんな能力だったっけ
どう変わったか覚えてないけど修正入った記憶ある
昔ってどんな能力だったっけ
788: 2020/06/05(金) 19:09:16.49
確か太古か古典の全技術ブーストじゃなかったっけ
789: 2020/06/05(金) 19:18:52.33
>>788
確かそのはず
でよっぽど気合入れて製作しないと
技術ブーストが数個程度しか恩恵を受けない
著作物スロットが少し使えるかな?位の代物
確かそのはず
でよっぽど気合入れて製作しないと
技術ブーストが数個程度しか恩恵を受けない
著作物スロットが少し使えるかな?位の代物
790: 2020/06/05(金) 19:19:36.03
作るころにはもう終わってるナチュラル陳腐
791: 2020/06/05(金) 19:22:21.21
最弱はどう考えても高徳院
792: 2020/06/05(金) 19:27:00.76
高徳院とゴールデンゲートブリッジはネタプレイのときに建てたことはある
アムンゼン・スコット基地はネタプレイですら建てたことがない
アムンゼン・スコット基地はネタプレイですら建てたことがない
793: 2020/06/05(金) 19:28:53.91
確かいまは他文明が大科学者獲得した時ブーストを1つ得る効果があるから最弱ではないと思う
序盤に立てれば太古古典のブーストを2.3個と後期のブースト5個くらいは得られるから普通に強い方じゃない?
最近はAI優先度も高くてすぐ取られるし
序盤に立てれば太古古典のブーストを2.3個と後期のブースト5個くらいは得られるから普通に強い方じゃない?
最近はAI優先度も高くてすぐ取られるし
794: 2020/06/05(金) 19:38:55.89
サンコーレ大学は立地制限きつい割にはそれほどっていう感じ
795: 2020/06/05(金) 19:44:36.46
多分存在すら忘れられてるミーナクシ・アンマン寺院さん
796: 2020/06/05(金) 19:44:52.89
神でマチュピチュ建てれた事無いんだけど建てる方法ある?
最速で建て始めても無理な気がする
AI優先度多分全遺産中最高だと思う
AIが技術獲得した瞬間に建て始めてるイメージあるわ
最速で建て始めても無理な気がする
AI優先度多分全遺産中最高だと思う
AIが技術獲得した瞬間に建て始めてるイメージあるわ
797: 2020/06/05(金) 19:52:06.25
本当にほしい遺産ってある?
1マス専有することを考えるとあれば嬉しいけど別にってレベルのものしかない気がする
1マス専有することを考えるとあれば嬉しいけど別にってレベルのものしかない気がする
801: 2020/06/05(金) 19:57:55.85
>>797
紫禁城かビッグベンは毎プレイ狙うなぁ
後は
文化ならエッフェル塔
外交なら自由の女神
海マップならヴェネチア
とかかな
紫禁城かビッグベンは毎プレイ狙うなぁ
後は
文化ならエッフェル塔
外交なら自由の女神
海マップならヴェネチア
とかかな
807: 2020/06/05(金) 20:15:35.13
>>797
マウソロス
あとはねじ込み防止で建てたオアシスしかない砂漠都市にペトラ
マウソロス
あとはねじ込み防止で建てたオアシスしかない砂漠都市にペトラ
798: 2020/06/05(金) 19:52:54.28
群島のアルセナーレくらいじゃない
799: 2020/06/05(金) 19:57:00.82
遺産を建てるゲームだと思ってましたわ(フランス並感)
800: 2020/06/05(金) 19:57:13.14
難易度神で初期都市が周囲に真水無し資源無し高級資源なし砂漠でクリアできたひといる?初期斥候が10ターン以上
802: 2020/06/05(金) 19:58:59.25
遺産が弱いのちょっと寂しい
各時代1個位は建て得なのが欲しい
各時代1個位は建て得なのが欲しい
803: 2020/06/05(金) 20:02:31.06
遺産作ったタイルからの産出が人を配置しなくても出る で大分よさそう
804: 2020/06/05(金) 20:02:37.97
IIIの進化論→フーバーダムぐらいのほしい
805: 2020/06/05(金) 20:03:35.63
蛮族ばっか強化しないで武僧くんとかも強化して
806: 2020/06/05(金) 20:12:57.51
取りやすさ含めてピラミッドが地味に便利で好き。
808: 2020/06/05(金) 20:23:58.25
砂丘とかオアシスだらけならペトラ狙うわ
809: 2020/06/05(金) 20:26:42.94
政策スロット増加系は欲しい
建てるよりも奪う方がいいとは思うけど
建てるよりも奪う方がいいとは思うけど
810: 2020/06/05(金) 20:41:38.63
マウソロス紫禁城ビッグベンは必須じゃ無い?
何が何でも建てたい
遺産偉人の出力が+1000されるわけだからマウソロスは建て得すぎる
しかもなぜかAIは建てないのでいつでも取れるぶっ壊れ
紫禁城とビッグベンは言わずもがな
商業ハブの隣接ボーナスを1つ入れるだけで毎ターン30くらいゴールド算出増えるし建ててから100ターン続けるとして3000ゴールドは増える
これが大体750ハンマーくらいなこと考えると十分元取れる
何が何でも建てたい
遺産偉人の出力が+1000されるわけだからマウソロスは建て得すぎる
しかもなぜかAIは建てないのでいつでも取れるぶっ壊れ
紫禁城とビッグベンは言わずもがな
商業ハブの隣接ボーナスを1つ入れるだけで毎ターン30くらいゴールド算出増えるし建ててから100ターン続けるとして3000ゴールドは増える
これが大体750ハンマーくらいなこと考えると十分元取れる
812: 2020/06/05(金) 20:44:33.04
>>810
ビックベント紫禁城全然立てれないけどあれ立てれる?
ビックベント紫禁城全然立てれないけどあれ立てれる?
813: 2020/06/05(金) 20:47:23.26
>>812
神だと建てづらいけど建てた事はあるから全力で取りに行けば多分取れると思う
神だと建てづらいけど建てた事はあるから全力で取りに行けば多分取れると思う
864: 2020/06/05(金) 23:18:53.79
>>810
マウソロスが残る理由は建築条件でしょ
遺産計画立てて都市建設できるようなAIじゃないし
>>856
アウトバックステーション
マウソロスが残る理由は建築条件でしょ
遺産計画立てて都市建設できるようなAIじゃないし
>>856
アウトバックステーション
811: 2020/06/05(金) 20:43:25.11
宗教が簡単すぎて他がめんどくさいぞ
814: 2020/06/05(金) 20:47:30.11
下手なせいかもだがビックベンと紫禁城はどっちか一つが限界に思えてしまう ツリー結構離れてるし
一つ建てられるときも運良く遺産偉人を確保できた場合がほとんど
やっぱ奪うべきだな
一つ建てられるときも運良く遺産偉人を確保できた場合がほとんど
やっぱ奪うべきだな
815: 2020/06/05(金) 20:48:06.25
遺産技術者がマウソロス霊廟で3回になってたら
ツンドラど真ん中に開拓者を送り込んでワシリイ一夜大聖堂をやったりとかかな
雪原を確保しておけば後々アムンゼン・スコット基地も建つ
なお黙示録では砂漠ペトラ同様嵐でハゲ散らかす事間違いなし
ツンドラど真ん中に開拓者を送り込んでワシリイ一夜大聖堂をやったりとかかな
雪原を確保しておけば後々アムンゼン・スコット基地も建つ
なお黙示録では砂漠ペトラ同様嵐でハゲ散らかす事間違いなし
816: 2020/06/05(金) 20:54:18.59
オックスフォードは建てられるよう意識してキャンパス建ててる
あとは紫禁城ポタラ宮マウソロス
多都市ゲーだから空中庭園も取れれば鬼強い
あとは紫禁城ポタラ宮マウソロス
多都市ゲーだから空中庭園も取れれば鬼強い
817: 2020/06/05(金) 20:55:51.70
黙示録の砂漠は信仰力の許す限り預言者送り込んで砂嵐連打してると食料生産★タイルになって楽しい
焼き畑の方が効率良さそうだけど
焼き畑の方が効率良さそうだけど
818: 2020/06/05(金) 21:03:53.65
紫禁城強いけど、紫禁城のためだけに研究ルートを下に行くの嫌だからいつも無視する
あんま必要ないけど暇つぶしでエルミタージュ美術館は毎回立ってる気がする
あんま必要ないけど暇つぶしでエルミタージュ美術館は毎回立ってる気がする
819: 2020/06/05(金) 21:04:28.46
誰がなんと言おうと、ピラミッドは絶対建てるマン。
820: 2020/06/05(金) 21:07:39.54
ピラミッドはAIがあんまり取りに行かないから建てやすくて好き
821: 2020/06/05(金) 21:09:14.69
立地の問題もありそう
822: 2020/06/05(金) 21:10:37.01
タージマハル先輩がAIの優先度上がって暇つぶしじゃ立たなくて寂しい
823: 2020/06/05(金) 21:11:05.63
リッチな立地
824: 2020/06/05(金) 21:13:31.15
紫禁城は神でも狙えば割と取れるけどビッグベンはきついな
他に欲しい物がかなり多い時期だし
他に欲しい物がかなり多い時期だし
825: 2020/06/05(金) 21:27:03.37
ここの人ら神前提で話してるからいろいろあてにならん
826: 2020/06/05(金) 21:27:35.70
神じゃなかったら普通に取れるし
827: 2020/06/05(金) 21:31:02.61
オーストラリア使うとアウトバックペトラやりたくなる
わりと建つよねペトラ
わりと建つよねペトラ
828: 2020/06/05(金) 21:32:17.39
皇帝プレイヤー「〇〇ってどう?」
神プレイヤー1「クソ弱い」
神プレイヤー2「ハマれば強い」
神プレイヤー3「リセット云々」
神プレイヤー4「AIがどうたら」
civスレは地獄だ(焦土作戦)
神プレイヤー1「クソ弱い」
神プレイヤー2「ハマれば強い」
神プレイヤー3「リセット云々」
神プレイヤー4「AIがどうたら」
civスレは地獄だ(焦土作戦)
829: 2020/06/05(金) 21:33:27.96
ペトラを建てるときに交易を建設場所に集め始めるのが好き
831: 2020/06/05(金) 21:43:05.94
史実ペトラ調べても砂漠出力が上がる元ネタがいまいち分からない
砂漠出力上げるならペルシア式カナーのほうが納得感がある
砂漠出力上げるならペルシア式カナーのほうが納得感がある
832: 2020/06/05(金) 21:43:48.57
カナーじゃないカナート
833: 2020/06/05(金) 21:44:20.97
880: 2020/06/06(土) 03:59:59.80
>>833
蛮族が破城槌持ってくるのはじめて見たわ
古典以降の発狂蛮族こえーな
蛮族が破城槌持ってくるのはじめて見たわ
古典以降の発狂蛮族こえーな
834: 2020/06/05(金) 21:51:48.31
蛮族のフリしたアッティラやね
835: 2020/06/05(金) 22:02:56.75
なんだこの横長
836: 2020/06/05(金) 22:05:41.17
中々AI同士戦争しないなーって思ってたけど、小サイズの小大陸だとぎゅうぎゅうになって戦争ばっかりになって楽しいね
837: 2020/06/05(金) 22:15:29.45
難易度神AIが60tには科学力100になってそのまま時代2つぐらい引き離されんだけどロケット作るわけでもなく軍備拡張するわけでもなく文化宗教が突出してるわけでもなくて結局爆撃機Rで制覇できたんだけどAI頭悪すぎない?
838: 2020/06/05(金) 22:19:22.17
>>837
実際悪い
AIが文化勝利以外で勝ってるの見た事ない
実際悪い
AIが文化勝利以外で勝ってるの見た事ない
840: 2020/06/05(金) 22:20:45.60
>>838
宗教勝利もあるでしょ
宗教勝利もあるでしょ
845: 2020/06/05(金) 22:31:56.64
>>840
GS入ってから見た事ないんだけどまだ存在するんかな
GS入ってから見た事ないんだけどまだ存在するんかな
839: 2020/06/05(金) 22:19:28.01
新しいゲームモードって何が来るんだ
資源を組み合わせて加工貿易とか
近隣で戦争が起きると難民圧力がかかって
生産性落ちるとかそういうのか
資源を組み合わせて加工貿易とか
近隣で戦争が起きると難民圧力がかかって
生産性落ちるとかそういうのか
843: 2020/06/05(金) 22:27:41.11
>>839
とりあえず次回のゲームモードは秘密結社モード
RaF以降が必要になる事からたぶん忠誠か総督あたりのRaF以降の何かのシステムを拡張した物なんじゃね?
とりあえず次回のゲームモードは秘密結社モード
RaF以降が必要になる事からたぶん忠誠か総督あたりのRaF以降の何かのシステムを拡張した物なんじゃね?
847: 2020/06/05(金) 22:34:05.75
>>843
新しい区域追加が楽しみ
ウォーターパークみたいな根本とあんまり関係ない区域じゃ無いといいな
序盤から使えるのが欲しい
新しい区域追加が楽しみ
ウォーターパークみたいな根本とあんまり関係ない区域じゃ無いといいな
序盤から使えるのが欲しい
841: 2020/06/05(金) 22:23:54.85
勝利できる見込みが無い以上リセットだから
その世界ではどのAIが勝ったのか知ることが無い
その世界ではどのAIが勝ったのか知ることが無い
842: 2020/06/05(金) 22:25:46.49
しれっと強化の海マップハーラルさん
ほんとに強くて草
ほんとに強くて草
844: 2020/06/05(金) 22:31:41.56
実際神だと縛りプレイ感強いからあんまり好きじゃないけど王子だと簡単すぎて勝って当たり前だし皇帝だと神とそんなに難易度変わらなくてそれなら神でクリアした方が気持ちいいから神にしてる
全然勝てないけど
全然勝てないけど
846: 2020/06/05(金) 22:32:23.25
兵営と防壁は最強のユニットだからな。
AIの操るユニットじゃこいつらに簡単に蹴散らされる。
AIの操るユニットじゃこいつらに簡単に蹴散らされる。
848: 2020/06/05(金) 22:34:22.87
どっかの文明が開拓者出しては蛮族に食われてるのか3体くらい蛮族の開拓者がウロついてる面白マップ引いて楽しい
854: 2020/06/05(金) 22:51:20.61
>>848
都市国家が蛮族に取られたどこかの開拓者取っても遊ばせるだけなのな
都市国家が蛮族に取られたどこかの開拓者取っても遊ばせるだけなのな
849: 2020/06/05(金) 22:35:24.89
全く使いこなす気がないなら、破城槌のシステムやめたらとは思う
850: 2020/06/05(金) 22:39:51.58
作っては最初から作っては最初から
王子ですら安定しない
疲れた
王子ですら安定しない
疲れた
851: 2020/06/05(金) 22:49:56.59
神・史実日本のOCC意外と簡単じゃん、と思ったら最後の最後で追い付かれた
いきなり9光年飛ばすのは反則じゃないかw
いきなり9光年飛ばすのは反則じゃないかw
852: 2020/06/05(金) 22:50:19.08
新区域は建造物が2つしかないみたいだから建造物3つの区域より重要度低そうなのが残念かな
新建造物2つが新区域の建造物ではない可能性もあるけど
未来の区域とかでなく序盤から使えるのが欲しい事は同意
新建造物2つが新区域の建造物ではない可能性もあるけど
未来の区域とかでなく序盤から使えるのが欲しい事は同意
853: 2020/06/05(金) 22:51:04.72
兵営は弱くしてもいいかもなあ
でも俺は好きだよ6の戦争システム
でも俺は好きだよ6の戦争システム
856: 2020/06/05(金) 22:56:55.48
3大最強改善
棚田、メクワップ
後1つは?
棚田、メクワップ
後1つは?
858: 2020/06/05(金) 23:00:39.90
>>856
農場・鉱山・製材所
農場・鉱山・製材所
859: 2020/06/05(金) 23:02:35.50
>>856
モアイ
モアイ
857: 2020/06/05(金) 22:59:26.00
鉄も無え!石油も無ぇ!有利に立てる遺産も無ぇ!
860: 2020/06/05(金) 23:04:28.01
epic games の無料版やってて途中でPCが落ちて
そこからepic gamesのciv6が修復って表示のままなんも操作受け付けなくなった
アンインストールもできないから再インストールもできない
どうしたらいい
そこからepic gamesのciv6が修復って表示のままなんも操作受け付けなくなった
アンインストールもできないから再インストールもできない
どうしたらいい
861: 2020/06/05(金) 23:06:52.82
なんでAI帝国は略奪されたタイルを修繕しないんだ 略奪するのが戦争するときの唯一といってもいい楽しみなのに直してくれなきゃ奪えないじゃないか
863: 2020/06/05(金) 23:13:48.96
>>861
労働者随伴して修理してから返品して差し上げろ
労働者随伴して修理してから返品して差し上げろ
862: 2020/06/05(金) 23:09:54.78
個人的には棚田長城アウトバック
865: 2020/06/05(金) 23:21:23.87
どうせAIはチート全開なんだからもうゲームルール完全無視してドラマ作ってくれればいいのに
こいつらなにもしないから一切ドラマが生まれない
こいつらなにもしないから一切ドラマが生まれない
866: 2020/06/05(金) 23:22:09.80
でも今回のパッチでAIちゃんは
武僧最優先とかいうナメプをやめるようになったので褒めてあげて
武僧最優先とかいうナメプをやめるようになったので褒めてあげて
873: 2020/06/06(土) 00:11:53.22
>>866
今まで4番手でもほぼ確実に取れてた合唱曲が取れなくなった事で宗教のサブ運用が難しくなったの無能
今までは宗教勝利目指してなくても一応建てとこうってのがあったけどアプデ後はそういうのが無いから宗教面の面白さがなくなったわ
しかも今まで聖地で補ってた文化力をどこかで捻出しなくちゃいけなくなったから面倒くさい
今まで4番手でもほぼ確実に取れてた合唱曲が取れなくなった事で宗教のサブ運用が難しくなったの無能
今までは宗教勝利目指してなくても一応建てとこうってのがあったけどアプデ後はそういうのが無いから宗教面の面白さがなくなったわ
しかも今まで聖地で補ってた文化力をどこかで捻出しなくちゃいけなくなったから面倒くさい
867: 2020/06/05(金) 23:23:52.72
最後盛り上げるために凶悪な敵が出現みたいなのはありがちだから
追加のゲームモードで出るかもね
追加のゲームモードで出るかもね
868: 2020/06/05(金) 23:34:58.87
ついにクトゥルフの軍勢がユニットとして登場するのか
894: 2020/06/06(土) 09:57:40.97
>>868
何をやってもニャルの行動で全てぶち壊し
何をやってもニャルの行動で全てぶち壊し
870: 2020/06/05(金) 23:37:09.06
エピカスランチャーの右上の三本線選択してシヴィライゼーションの項目の右端の…からアンスコ
それでダメならゲーム起動時のクラッシュについてでググれカス
それでダメならゲーム起動時のクラッシュについてでググれカス
875: 2020/06/06(土) 00:18:33.91
>>870
アンインストールしても確認の画面はでるけどそっからアンインストール押してもなんもなし
起動時のクラッシュについての指示通りにやろうにもゲームがそもそも反応しない
助言ありがとでした別ゲーで遊びます
アンインストールしても確認の画面はでるけどそっからアンインストール押してもなんもなし
起動時のクラッシュについての指示通りにやろうにもゲームがそもそも反応しない
助言ありがとでした別ゲーで遊びます
871: 2020/06/05(金) 23:54:38.02
アが一番酷いんだ!アより下なところなんで存在するはずないんだ!
872: 2020/06/06(土) 00:04:47.40
ドラマとか好きな人はステラリスの方が向いてるのではと思う
874: 2020/06/06(土) 00:16:49.56
今までは武僧がAI優先度1番で合唱曲が最後って感じだったけど、アプデ後は合唱曲が優先度1番で武僧が最後って感じになってるわ
2番手で宗教設立してもほぼ残ってない
2番手で宗教設立してもほぼ残ってない
876: 2020/06/06(土) 00:22:15.99
あと感覚の問題で本当にそうなのかわからないけど宗教設立難しくなってない?
最短で占星術取って聖地建てれば2番手くらいにはなれるけどアプデ前くらいな速度でやってると宗教設立できなくなってるような気がする
最短で占星術取って聖地建てれば2番手くらいにはなれるけどアプデ前くらいな速度でやってると宗教設立できなくなってるような気がする
877: 2020/06/06(土) 00:41:53.90
創始はあんま変わってないように感じたわ
それぞれのAIが宗教する気があるかどうかはゲーム毎にかなり違うし
自分で創始するならプロジェクト推奨ってのも変わってない
それぞれのAIが宗教する気があるかどうかはゲーム毎にかなり違うし
自分で創始するならプロジェクト推奨ってのも変わってない
878: 2020/06/06(土) 01:33:12.13
サラディンが暴れだすと手がつけられない
879: 2020/06/06(土) 03:08:03.43
なんか遺産建てられなくてバグかなって思ってたらよく考えたら使用文明がクペだったわ
地味だけど資源除去できない能力結構邪魔だね
地味だけど資源除去できない能力結構邪魔だね
881: 2020/06/06(土) 04:05:53.19
ヒトラー、ムッソリーニ、東条英機が出ることはないんだろうなあ
895: 2020/06/06(土) 09:58:33.33
>>882
シナリオモードっていのがあってだね
スコアアタックが基本なのだよ
でもやらないでしょ
固定マップ最善手はつまんないもん
シナリオモードっていのがあってだね
スコアアタックが基本なのだよ
でもやらないでしょ
固定マップ最善手はつまんないもん
884: 2020/06/06(土) 08:03:08.49
マゾ設定は確かに面白くないけど、AI強くなるのは普通に面白いよ 5のmodとかやればわかる
グラコロがNFPの販促のためなのかぶっ壊れなだけでアステカは強い方でしょ
グラコロがNFPの販促のためなのかぶっ壊れなだけでアステカは強い方でしょ
885: 2020/06/06(土) 08:08:25.54
コロンビアなら殲滅速度が早すぎて相手の聖地で宗教創始まで出来ちまうんだ(いらない)
886: 2020/06/06(土) 08:09:30.24
おバカAI載っけた神よりは賢いAI載っけた王子でやりたい
887: 2020/06/06(土) 08:18:24.28
それやりたいね
AIのmodで賢くなるのかな
AIのmodで賢くなるのかな
889: 2020/06/06(土) 09:26:18.61
奇襲マンだらけだから筋肉おじさんは個性的に感じるけど
この人数の指導者それぞれに個性づけとかは流石にきつそうでも5~6パターンくらいはなんとかならんかね
この人数の指導者それぞれに個性づけとかは流石にきつそうでも5~6パターンくらいはなんとかならんかね
890: 2020/06/06(土) 09:36:46.82
AoWとか結構AIの用兵が賢いぞ その分内政はCivよかあっさりとしてるけど
891: 2020/06/06(土) 09:48:30.06
賢いAIは面白さに貢献するのか?
合唱曲最優先なAIよりかは武僧最優先のポンコツの方がプレイヤー的には楽しいけど
合唱曲最優先なAIよりかは武僧最優先のポンコツの方がプレイヤー的には楽しいけど
898: 2020/06/06(土) 10:22:14.23
>>891
賢いAIにアジェンダを乗せることでいいAIってできると思うがな
たとえ強くてもシュメールならなんとかなるじゃん
賢いAIにアジェンダを乗せることでいいAIってできると思うがな
たとえ強くてもシュメールならなんとかなるじゃん
892: 2020/06/06(土) 09:53:06.86
とりあえず都市国家の保護者を掲げながら都市国家を片っ端から食うのやめてほしい
893: 2020/06/06(土) 09:53:35.13
ところどころポンコツなのはいいけど全部ポンコツはNG
896: 2020/06/06(土) 10:09:52.21
武僧まっしぐらは無くなったけど相変わらず公会堂まっしぐらね
関係無いけど自然遺産ばかりじゃなくて
普通に建てる遺産も増やしてほしいわ
関係無いけど自然遺産ばかりじゃなくて
普通に建てる遺産も増やしてほしいわ
897: 2020/06/06(土) 10:10:52.69
コロンビア戦争するなら強いんだろうけどあんまり序盤から戦争するの好きじゃ無いから敬遠してる
まあ開拓者とか労働者も移動速度上がるのは強いけど
まあ開拓者とか労働者も移動速度上がるのは強いけど
901: 2020/06/06(土) 10:30:48.82
>>897
戦争ってむしろ全文明と遭遇していない古典~中世までがピークじゃない?
それ以降にやると基本的に世界の敵になっちゃう
それまでに大勢決する領土確保できなかった時の次善の策が近代戦争なイメージ
戦争ってむしろ全文明と遭遇していない古典~中世までがピークじゃない?
それ以降にやると基本的に世界の敵になっちゃう
それまでに大勢決する領土確保できなかった時の次善の策が近代戦争なイメージ
902: 2020/06/06(土) 10:35:20.89
>>901
いや基本的に科学勝利思考だから、まず内政で工業力上げて科学力を圧倒的に突き放したあとに科学勝利を早めるために他国を侵略してる
それ以外だと相手から戦争ふっかけられない限り戦争しないわ
いや基本的に科学勝利思考だから、まず内政で工業力上げて科学力を圧倒的に突き放したあとに科学勝利を早めるために他国を侵略してる
それ以外だと相手から戦争ふっかけられない限り戦争しないわ
899: 2020/06/06(土) 10:24:21.64
でも奇襲戦争大好きキュロスさんあんまり奇襲戦争仕掛けてこないような…
900: 2020/06/06(土) 10:26:13.90
今までは合唱曲ど安定だったから特に悩む事もなかったけど、今回からは宗教悩むなぁ
労働倫理と区域2つで快適性1つのやつとどちらがいいんだろう
労働倫理と区域2つで快適性1つのやつとどちらがいいんだろう
903: 2020/06/06(土) 10:35:53.37
賢いaiとやるくらいなら人間とやればよくね?
そのためのマルチだし
そのためのマルチだし
904: 2020/06/06(土) 10:36:48.78
サランディンってひろゆきに似てる
905: 2020/06/06(土) 10:45:37.38
civ5のgakは結構ai賢くなかったか
合理主義とか陶塔とか積極的に狙ってたし
ハイアワサとか200Tちょいで宇宙行ってた
bnwからぬるくなったけど、わざと弱くしてるのでは?
合理主義とか陶塔とか積極的に狙ってたし
ハイアワサとか200Tちょいで宇宙行ってた
bnwからぬるくなったけど、わざと弱くしてるのでは?
906: 2020/06/06(土) 10:47:50.29
全力でバカやる天才AIは普通に楽しそう
今のAIは中途半端にバカやるただのバカだもん
今のAIは中途半端にバカやるただのバカだもん
907: 2020/06/06(土) 10:59:22.95
定期レスだけどAIが本気出したら(俺も含めて)お前らに勝てるわけないじゃん
中世以降ほぼほぼ攻めてくる挙動しないのも接待プレイで勝たせるために思える
こっちが政府複合施設建てたばかりのタイミングで剣士弩兵ラッシュされて勝てんのかって話
今のところAI挙動は以下4パターン×アジェンダによる付き合いやすさ×生産ユニットの種類のみで差別化されているように見える
-宗教重視
-文化重視
-科学重視
-戦争重視
-歩兵&弓兵中心
-騎馬兵中心
-攻城兵器中心
文化偉人と宗教系は基本的に無駄にリソース割いてるから本体性能関係なく弱い(戦争前提)
科学系と戦争系は序盤だけ下駄分強く近隣に沸くと厄介
ただ中世以降は基本的に宣戦してこないので序盤を凌げば戦争系はフェードアウト
最期まで勝利に絡んでくるのは科学(と放置した場合の宗教系)だけ
中世以降ほぼほぼ攻めてくる挙動しないのも接待プレイで勝たせるために思える
こっちが政府複合施設建てたばかりのタイミングで剣士弩兵ラッシュされて勝てんのかって話
今のところAI挙動は以下4パターン×アジェンダによる付き合いやすさ×生産ユニットの種類のみで差別化されているように見える
-宗教重視
-文化重視
-科学重視
-戦争重視
-歩兵&弓兵中心
-騎馬兵中心
-攻城兵器中心
文化偉人と宗教系は基本的に無駄にリソース割いてるから本体性能関係なく弱い(戦争前提)
科学系と戦争系は序盤だけ下駄分強く近隣に沸くと厄介
ただ中世以降は基本的に宣戦してこないので序盤を凌げば戦争系はフェードアウト
最期まで勝利に絡んでくるのは科学(と放置した場合の宗教系)だけ
911: 2020/06/06(土) 11:23:09.34
>>907
いや王子まで落とすから本気出してくれよ
いや王子まで落とすから本気出してくれよ
912: 2020/06/06(土) 11:25:24.15
>>907
そもそも最高難易度がクリアできない人がいる事に何か問題があるのか?
安定的に神クリアできる人にとっては物量によらない更なる高難度が欲しいのは当たり前だし、クリア出来ない人にとっても効率的な内政が関係ない物量で押しつぶされるしか負け筋がないのは納得いかん人がいてもおかしくないだろ
AIを強化して欲しいって言ってる人は最初に物量的な差をつけられてることに理不尽を感じてる人なんだから、隣が弩兵剣士出してるのにこっちが戦士弓しかいないのなら科学が遅れてる理由はプレイヤーに可能なことをやってなかった可能性が高いって状況になる
そりゃ今のゲタ維持したまま合理的な行動をとるAIなんか誰も望んでないよ
そもそも最高難易度がクリアできない人がいる事に何か問題があるのか?
安定的に神クリアできる人にとっては物量によらない更なる高難度が欲しいのは当たり前だし、クリア出来ない人にとっても効率的な内政が関係ない物量で押しつぶされるしか負け筋がないのは納得いかん人がいてもおかしくないだろ
AIを強化して欲しいって言ってる人は最初に物量的な差をつけられてることに理不尽を感じてる人なんだから、隣が弩兵剣士出してるのにこっちが戦士弓しかいないのなら科学が遅れてる理由はプレイヤーに可能なことをやってなかった可能性が高いって状況になる
そりゃ今のゲタ維持したまま合理的な行動をとるAIなんか誰も望んでないよ
908: 2020/06/06(土) 11:08:15.10
世界会議いらねー
遺産で国連作ったら発動するでいいだろ、なんで強制なんだよ
遺産で国連作ったら発動するでいいだろ、なんで強制なんだよ
909: 2020/06/06(土) 11:11:23.02
毎度馬鹿じゃなかろうかと思うけど、まともな動きできるならボーナス減らすに決まってんじゃん
そうしてないんだからできないってことなんだよ
技術的にはできても負荷的にやらないってのも同じことな、AIにまともな動きさせるのに重くなりすぎるようなシステム採用するなって話になるから
そうしてないんだからできないってことなんだよ
技術的にはできても負荷的にやらないってのも同じことな、AIにまともな動きさせるのに重くなりすぎるようなシステム採用するなって話になるから
910: 2020/06/06(土) 11:21:54.42
そんなに文句あるなら別ゲーでもやってろよ
913: 2020/06/06(土) 11:47:59.93
AI同士の不毛な戦争とか見てると
今のAIがそのままで良いとかとても思わないなあ
今のAIがそのままで良いとかとても思わないなあ
914: 2020/06/06(土) 11:49:29.27
そんなに賢いのは求めてないけど
お互い都市防壁に突っ込んで全世界平和になるのはどうかと思う
お互い都市防壁に突っ込んで全世界平和になるのはどうかと思う
915: 2020/06/06(土) 11:51:11.85
とか言って、強くなったら勝てなくてまたそれで文句言うんでしょ
だってそれだったら人間と対戦したらいいのに、マルチなんて殆どやってる奴いないじゃん
それどころか99.999%切断でゲームにさえなってないもん
それこそここで部屋募集して同じ考え同士皆でワイワイやったら?時間とか決めて
だってそれだったら人間と対戦したらいいのに、マルチなんて殆どやってる奴いないじゃん
それどころか99.999%切断でゲームにさえなってないもん
それこそここで部屋募集して同じ考え同士皆でワイワイやったら?時間とか決めて
916: 2020/06/06(土) 11:54:29.76
マルチやるとか頭蛮族かよ
それこそパソコン向こうにいるのは出来が悪く面白味のない劣化AIじゃないか
それこそパソコン向こうにいるのは出来が悪く面白味のない劣化AIじゃないか
917: 2020/06/06(土) 11:54:44.97
24時間365日好きなときに好きなだけ遊んでくれる奴隷が10人くらいいたらマルチやるけどな
918: 2020/06/06(土) 11:57:58.05
マルチやらないのはそもそもじっくり自分なりの戦略考えて遊びたいから
ターンタイマーに追われて他人に気つかいながらのプレイは求めてない
マルチもやれば楽しいっちゃ楽しいんだけど、面子集めの大変さとか飽きてから誘われて困ったりとか面倒も多い
ターンタイマーに追われて他人に気つかいながらのプレイは求めてない
マルチもやれば楽しいっちゃ楽しいんだけど、面子集めの大変さとか飽きてから誘われて困ったりとか面倒も多い
919: 2020/06/06(土) 11:58:33.25
一日に1Tずつだけプレイできて、自動で同期してくれるシングルのようなマルチくれ
920: 2020/06/06(土) 12:01:32.09
FPSや格ゲーみたいに一ゲーム5~10分、長くても30分で終わるならいいけど、このゲームを野良マルチやろうなんて正気の沙汰じゃねぇわ
pcの向こうに人間がいることを考えてプレイしなきゃいけないんだからシングルとは根本的に違うだろ
長考すら望ましくない
pcの向こうに人間がいることを考えてプレイしなきゃいけないんだからシングルとは根本的に違うだろ
長考すら望ましくない
921: 2020/06/06(土) 12:02:21.13
Civ6のe-sports化の話題は一応発売当初の2016年頃からあるにはある
レッドデスとかで色々模索してるし経営陣も予測システム解禁よりはプロスポーツ解禁優先でツリーを進めてそう(適当)
レッドデスとかで色々模索してるし経営陣も予測システム解禁よりはプロスポーツ解禁優先でツリーを進めてそう(適当)
922: 2020/06/06(土) 12:02:39.13
そもそも、大した実力がないザコがクリアできてイキってるだけでしょ
例の史実日本で200ターン以内クリアもできないような下手くそが上手い気になってるだけだから対人戦だとぼこられるのが怖くてできないだけ
下手くそなんだからイキらないでおとなしく過ごしなって
例の史実日本で200ターン以内クリアもできないような下手くそが上手い気になってるだけだから対人戦だとぼこられるのが怖くてできないだけ
下手くそなんだからイキらないでおとなしく過ごしなって
923: 2020/06/06(土) 12:02:53.34
Civ4みたいにAIがRPしてるようなのなら馬鹿で構わないんだよ。
6のAIはPCと対等で全員が勝ちを目指すって建前だからな。
6のAIはPCと対等で全員が勝ちを目指すって建前だからな。
924: 2020/06/06(土) 12:08:03.02
ところでアップデートから2Kランチャーがフリーズするせいで起動できてない蛮族だが、サポートとやり取りしてたら日本語版固有のバグだったので開発にパスしましたと言われた
ネットのサポート窓口でこういう回答を貰えるなんて見直したぜ
同じ症状の人がここに居るのか知らんけど
ネットのサポート窓口でこういう回答を貰えるなんて見直したぜ
同じ症状の人がここに居るのか知らんけど
925: 2020/06/06(土) 12:10:52.42
AIはもっと強い個性をつけて欲しいかな
傑作を多く持ってるとその都市をピンポイントで狙って戦争しかけてくる指導者とか
傑作を多く持ってるとその都市をピンポイントで狙って戦争しかけてくる指導者とか
927: 2020/06/06(土) 12:18:38.48
>>925
そういうのいいよね
アジェンダはすごくいいと思う
そもそも要求されてる賢いAIってのは効率的な内政でゲタはかせなくてもプレイヤーについて来れることが求められてるだけで、その出力を非合理に使うのはむしろ面白くなる要素
そういうのいいよね
アジェンダはすごくいいと思う
そもそも要求されてる賢いAIってのは効率的な内政でゲタはかせなくてもプレイヤーについて来れることが求められてるだけで、その出力を非合理に使うのはむしろ面白くなる要素
926: 2020/06/06(土) 12:12:44.12
昔からマルチはあるとはいえ、シングルプレーヤーによって支持されてきたシリーズなんだから、マルチ意識してシングルプレイの面白み削ったら逆効果だと思うけどなぁ
まぁ売れるかもわからないマルチ専civを出すのはなかなか勇気がいるのかもだが、身内で馴れ合いでなければシングル最高難易度クリアくらいしないとスタートラインにも立てない現状より別ゲー出した方がマルチやるにしてもとっつきやすいと思う
まぁ売れるかもわからないマルチ専civを出すのはなかなか勇気がいるのかもだが、身内で馴れ合いでなければシングル最高難易度クリアくらいしないとスタートラインにも立てない現状より別ゲー出した方がマルチやるにしてもとっつきやすいと思う
928: 2020/06/06(土) 12:21:55.12
AIが賢くなったら太古にプレーヤーに宣戦して攻め落とすようになるだけでしょ
929: 2020/06/06(土) 12:23:15.67
大阪ーツ
参考レ大学
参考レ大学
930: 2020/06/06(土) 12:27:13.57
AIが賢くなったら簡単に金を巻き上げる事ができなくなって困るわw
931: 2020/06/06(土) 12:27:24.92
下駄はかせて序盤ブーストしてもアホだから失速する感じになってるしプレイヤーは序盤急ぐだけのゲームになっちゃうから、序盤は低めで段々高くなってく下駄をはかせよう
932: 2020/06/06(土) 12:28:52.11
ステラリスにあるよねそういうAI補正
933: 2020/06/06(土) 12:46:07.42
開拓者見かけたらあの手この手で妨害してくるAIとは流石に戦いたくないです
コメント
コメントする