1: 2020/06/18(木) 22:23:33.44
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※注意※ 建てる時は1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を貼って下さい
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。
【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第6言語
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571791802/
Hearts of Iron 4 Data Wiki
http://hoi4data.paradwiki.org
・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
○クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
※前スレ
【HoI4】第127次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1591246930/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
※注意※ 建てる時は1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を貼って下さい
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。
【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第6言語
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571791802/
Hearts of Iron 4 Data Wiki
http://hoi4data.paradwiki.org
・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
○クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
※前スレ
【HoI4】第127次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1591246930/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/06/18(木) 22:54:00.75
>>1
おつ
おつ
3: 2020/06/18(木) 23:05:37.55
なんて破廉恥な>>1乙なんだ!
4: 2020/06/18(木) 23:28:57.74
全てを>>1乙に!
5: 2020/06/18(木) 23:50:16.68
神聖ローマ帝国が>>1に独立保障
6: 2020/06/19(金) 02:29:09.36
サヴォイが>>1に独立保障
7: 2020/06/19(金) 12:41:51.07
各国のパルチの激しさって占領側の条件が同じなら世界一律なの?
8: 2020/06/19(金) 14:14:40.64
>>7
アジアは強めってきいたことある
アジアは強めってきいたことある
9: 2020/06/19(金) 14:42:09.15
その州の現在の迎合度、統治政策、それらを踏まえたレジスタンスの強さで決まる
あとちゃんと検証してないけど州の人口も影響ある気がする
あとちゃんと検証してないけど州の人口も影響ある気がする
10: 2020/06/19(金) 15:18:49.72
戦時中は戒厳令!にしてる
11: 2020/06/19(金) 15:30:43.34
中国のレジスタンス嫌いだから中華帝国に一任してる
12: 2020/06/19(金) 16:54:02.39
VPだと反乱もわきやすい
13: 2020/06/19(金) 17:47:45.58
複数のMODを同時に起動する方法ってある?
環境変えるたびにポチポチが面倒だから「このMODを使うときはこれとこれも起動」って具合にテンプレ化したいんだが
環境変えるたびにポチポチが面倒だから「このMODを使うときはこれとこれも起動」って具合にテンプレ化したいんだが
14: 2020/06/19(金) 17:49:24.38
paradox mod manager
20: 2020/06/19(金) 18:28:44.94
>>14
thx
今入れてやってみたわ
MODリストを作ってランチャー起動したら最初からオンになってるんだな
thx
今入れてやってみたわ
MODリストを作ってランチャー起動したら最初からオンになってるんだな
15: 2020/06/19(金) 18:00:02.05
航空義勇軍送りたいんだけど、あれってMODないとできないのかな
右上義勇軍を送る画面の右上にボタンが出てこないんだ
右上義勇軍を送る画面の右上にボタンが出てこないんだ
16: 2020/06/19(金) 18:02:12.55
>>15
DLC買え
DLC買え
17: 2020/06/19(金) 18:09:34.14
>>15
該当DLC導入 (WtTだっけ?
義勇軍(陸軍部隊)を受け入れた勢力の空軍基地に、
航空部隊をフツーに移動させるだけたっだような
該当DLC導入 (WtTだっけ?
義勇軍(陸軍部隊)を受け入れた勢力の空軍基地に、
航空部隊をフツーに移動させるだけたっだような
18: 2020/06/19(金) 18:11:46.37
DLCなんか
ありがとう
ありがとう
19: 2020/06/19(金) 18:25:20.08
中華全土を共産党に任せたいところだけど
資源開発したい気持ちもあるから悩みどころ
資源開発したい気持ちもあるから悩みどころ
30: 2020/06/19(金) 21:05:01.83
英印と蘭印併合してもインドとインドネシア作れないけど今のバージョンだとDLCかなんか必要なのか?
>>19
なら四川と雲南+α(好み)だけ貰って残り傀儡で
どうせ使いきれない人的取れるしなんならNF完了後返還してもいい(台湾まで取られるが)
>>24
共産党は無際限徴兵だからもっといくはず
>>19
なら四川と雲南+α(好み)だけ貰って残り傀儡で
どうせ使いきれない人的取れるしなんならNF完了後返還してもいい(台湾まで取られるが)
>>24
共産党は無際限徴兵だからもっといくはず
21: 2020/06/19(金) 19:13:46.76
共産党は閉鎖経済だから全土取らせたほうが資源多いんじゃなかったっけ
22: 2020/06/19(金) 19:27:03.27
直接統治して資源開発ディシジョン使いたいってことじゃないの
迎合高めさえすれば使い切れない程の人的が中国から湧いてくるから、今のバージョンなら直接統治でいいと思うけどね
迎合高めさえすれば使い切れない程の人的が中国から湧いてくるから、今のバージョンなら直接統治でいいと思うけどね
23: 2020/06/19(金) 19:41:15.53
40幅120師団くらい搾り取りたいんで中国は海岸線以外を傀儡にしてたけど、最近は併合しても人的取れるのか
24: 2020/06/19(金) 19:43:37.39
流石にそこまでは湧いてこない……いろいろ影響は受けるけど全土併合で数M程度。総動員とかすれば二桁Mいけるんだろうか?
25: 2020/06/19(金) 19:49:53.18
農耕民族とかいう謎精神のせいで傀儡にする意味が何一つないインドくん可哀相
33: 2020/06/19(金) 22:03:13.34
>>25
新ムガル帝国になって大東亜共栄圏に参加、しよう!
新ムガル帝国になって大東亜共栄圏に参加、しよう!
36: 2020/06/19(金) 23:53:14.64
>>25
どこかの国に支配・併合されてたら農耕民族じゃないのがひどい
併合度高ければむしろ人的うめぇ国だし
どこかの国に支配・併合されてたら農耕民族じゃないのがひどい
併合度高ければむしろ人的うめぇ国だし
26: 2020/06/19(金) 19:54:03.85
殆ど全ての国に○○社会という徴兵に強烈デバフあるべきなのを、インドだけ適用されてるだけなので順当
27: 2020/06/19(金) 20:05:44.08
日本がインドに侵攻するときにインド軍200師団とかにならないようにゲームバランスなんだろうけど雑だよね
民族の数と文明レベルを考えると少なくともインドネシアにも必要
民族の数と文明レベルを考えると少なくともインドネシアにも必要
28: 2020/06/19(金) 20:13:18.71
なんで物資ってなくなったんだ?
いらん軍は即解体ってセオリーを嫌ったんかね
維持費なくすより軍を解散すると職失った兵のために消費財使うか
無視して安定度消費するみたいな感じにしてほしい
いらん軍は即解体ってセオリーを嫌ったんかね
維持費なくすより軍を解散すると職失った兵のために消費財使うか
無視して安定度消費するみたいな感じにしてほしい
37: 2020/06/19(金) 23:58:49.81
>>28個人的には予備役も無くなって悲しい
あの大戦前の各国の動員合戦面白かった
あの大戦前の各国の動員合戦面白かった
29: 2020/06/19(金) 20:39:01.68
自作modでどうぞ
31: 2020/06/19(金) 21:44:18.45
とりあえず沿岸部と雲南四川までは併合するから
傀儡の中華帝国にやるなら山西と共産と民国の内陸とサンマと新疆辺りだな
これでも十分吐き出してくれるはず
傀儡の中華帝国にやるなら山西と共産と民国の内陸とサンマと新疆辺りだな
これでも十分吐き出してくれるはず
32: 2020/06/19(金) 21:51:48.78
非中核州の人的は基本値2%、迎合度100%で+20%、一定迎合度のボーナスで+25%、軍制長官で+8%で国民精神ない国なら理論値最大55%かな?
軍制長官だと迎合度100%維持できないから実質もうちょっと下がるけど
軍制長官だと迎合度100%維持できないから実質もうちょっと下がるけど
35: 2020/06/19(金) 22:59:24.83
>>34
非中核州の人的は非中核州の補正(これ>>32)*徴兵可能人口補正(農耕社会とか)*徴兵可能人口(徴兵法とか)*人的だったはず
恐怖公は普通に忘れてたから+2%で57%かな
非中核州の人的は非中核州の補正(これ>>32)*徴兵可能人口補正(農耕社会とか)*徴兵可能人口(徴兵法とか)*人的だったはず
恐怖公は普通に忘れてたから+2%で57%かな
34: 2020/06/19(金) 22:27:11.00
人的って基本値に対する掛け算かと思ってた
恐怖公とかそうじゃない?
恐怖公とかそうじゃない?
38: 2020/06/20(土) 00:33:08.90
志願兵&社会主義科学で4.5%ソ連で迎合46ルーマニアから95.1k、軍政長官に変えると102.6k
エジョフ雇うと113.4k、エジョフ軍制で122.5k
人口の部分マウスオーバーすると
まず基本値で98%減少、そこにエジョフの2%と迎合度46による8.2%補正がついて兵役総数値-87.80%(12.20%徴兵対象)
この下にようやく軍制長官補正が来る。113.4の8%は9.072なので122.5kという数字を考えても軍制補正は恐怖公の4倍という考えはどう考えても間違い
占領地画面の供給人的の部分にマウスオーバーすると0.6%を徴兵可能とのこと
これは上記の通りソ連の動員数4.5%に迎合25の現地警察部隊(徴兵可能人口0.5%増加)を足した5%を12.20にかけた数字
以上を前提に考えると、まず迎合と恐怖公によって兵役総数値が設定され、そこに軍制長官補正が来る。人口1000人で兵役総数値20%なら200人、そこから8%増えて216人
そしてそこから徴兵を行う。全成人徴兵だとして216の20%なので43人
そして最後に徴兵可能人口補正(農耕社会や迎合による義勇兵プログラム)が来る。義勇兵プログラムの20%分を足して52人
つまり全成人徴兵でも全人口の5%程度が限界だと思われる
エジョフ雇うと113.4k、エジョフ軍制で122.5k
人口の部分マウスオーバーすると
まず基本値で98%減少、そこにエジョフの2%と迎合度46による8.2%補正がついて兵役総数値-87.80%(12.20%徴兵対象)
この下にようやく軍制長官補正が来る。113.4の8%は9.072なので122.5kという数字を考えても軍制補正は恐怖公の4倍という考えはどう考えても間違い
占領地画面の供給人的の部分にマウスオーバーすると0.6%を徴兵可能とのこと
これは上記の通りソ連の動員数4.5%に迎合25の現地警察部隊(徴兵可能人口0.5%増加)を足した5%を12.20にかけた数字
以上を前提に考えると、まず迎合と恐怖公によって兵役総数値が設定され、そこに軍制長官補正が来る。人口1000人で兵役総数値20%なら200人、そこから8%増えて216人
そしてそこから徴兵を行う。全成人徴兵だとして216の20%なので43人
そして最後に徴兵可能人口補正(農耕社会や迎合による義勇兵プログラム)が来る。義勇兵プログラムの20%分を足して52人
つまり全成人徴兵でも全人口の5%程度が限界だと思われる
39: 2020/06/20(土) 00:40:42.76
無政府スペインさん「その計算全てを無意味にしてやる」
40: 2020/06/20(土) 01:09:08.99
すまねぇ。
さっぱりわからないので教えてください。
艦隊をすべて削除してしまったんだが
一から作るのはどうしたらいいですか??
どこアイコンから作るのかさっぱりわからない…。
ちなみ、経験0になるの?
さっぱりわからないので教えてください。
艦隊をすべて削除してしまったんだが
一から作るのはどうしたらいいですか??
どこアイコンから作るのかさっぱりわからない…。
ちなみ、経験0になるの?
41: 2020/06/20(土) 01:19:40.01
>>40
航空機みたいに保管庫はないから削除したら本当に1から作り直すし、戦艦や空母は建造に最低1年半かかるからやり直した方が良さそう
まあその上で書くなら戦車とか戦闘機とか武器とかの生産画面で右上に青い錨のマークがあるはず
https://i.imgur.com/9JsMgT6.jpg
それで生産したいものを選んで軍需工場と同じ容量で造船所を割り当てればいい
航空機みたいに保管庫はないから削除したら本当に1から作り直すし、戦艦や空母は建造に最低1年半かかるからやり直した方が良さそう
まあその上で書くなら戦車とか戦闘機とか武器とかの生産画面で右上に青い錨のマークがあるはず
https://i.imgur.com/9JsMgT6.jpg
それで生産したいものを選んで軍需工場と同じ容量で造船所を割り当てればいい
43: 2020/06/20(土) 01:48:58.25
>>41
回答ありがとう。
絵までつけていただき良くわかりました。
・・・・なんてこった・・・・
途中のセーブからやり直します…
回答ありがとう。
絵までつけていただき良くわかりました。
・・・・なんてこった・・・・
途中のセーブからやり直します…
42: 2020/06/20(土) 01:44:54.82
HOI2とかだとブリテン失陥後の英領インドとかかなりめんどい相手だったんだけどな
44: 2020/06/20(土) 01:55:13.59
ちゃんと確認しない俺が悪いんだけどソ連侵攻していくうちに艦船をクリミアで作り出すのやめて下さい
対連合に備えて作ってた潜水艦70隻どうすんだよコレ
対連合に備えて作ってた潜水艦70隻どうすんだよコレ
46: 2020/06/20(土) 02:07:08.10
トルコちゃん中立の壁にしておきたかったんだよなあ
このミスのおかげでボスポラスどころかスエズまで取らんと外に出れないし髪があったら掻きむしってるレベル
このミスのおかげでボスポラスどころかスエズまで取らんと外に出れないし髪があったら掻きむしってるレベル
47: 2020/06/20(土) 03:39:21.85
だからあれほど新造艦の配備場所はカスピ海にしておけと・・・
48: 2020/06/20(土) 03:44:05.79
唐突なハゲ自白
49: 2020/06/20(土) 06:22:56.32
トルコ外交的圧力と関係改善で軍事通行権くれない?
50: 2020/06/20(土) 06:55:49.97
すでに幾多のゲームによってハゲ散らかした模様…
51: 2020/06/20(土) 07:13:05.63
帝国陸軍伝統の丸刈りにしているだけかもしれない
52: 2020/06/20(土) 10:26:26.91
彡⌒ ミ
53: 2020/06/20(土) 11:25:56.43
そもそも徴兵制の軍隊は戦争が終わったら動員解除で一斉に平時の規模まで戻るんだから要らない軍を解体するのはむしろ正しい行動なんだよな。
54: 2020/06/20(土) 11:32:22.84
あんまりやったことないけど、民主プレイだと戦後に徴兵法と経済法を緩和しないと安定度か協力度が落ちたような
55: 2020/06/20(土) 12:05:46.03
平時になると一応ディシジョンで戻すように出てくるね
56: 2020/06/20(土) 12:12:10.18
フランスとかだとそれ出てめんどくさいから適当に戦争してごまかしてる
57: 2020/06/20(土) 16:16:50.64
ModernDay modの更新が久々に来たな
58: 2020/06/20(土) 17:10:50.58
ゲーム的と言ったらそれまでなんだけど
民間経済が動員系の経済の下位互換なのは謎すぎる。
せめて民需は民間経済の方が伸びる様にしてくれ
民間経済が動員系の経済の下位互換なのは謎すぎる。
せめて民需は民間経済の方が伸びる様にしてくれ
59: 2020/06/20(土) 17:38:32.92
>>58
欲しがりません勝つまでは
欲しがりません勝つまでは
60: 2020/06/20(土) 17:42:45.38
民間に好き勝手やらせるのは効率ゴミということやな
賄賂や談合で市場原理を歪める輩がいるし
賄賂や談合で市場原理を歪める輩がいるし
61: 2020/06/20(土) 17:54:12.06
初期ソ連が民間経済な謎
62: 2020/06/20(土) 18:27:33.07
戦時体制に移行できてないってことなのかな
ソ連アプデで早期動員になりそうな気もする
ソ連アプデで早期動員になりそうな気もする
63: 2020/06/20(土) 19:11:20.14
ソ連は独ソ戦が始まるまでは民需も軍需もガタガタで物資不足が慢性化していたらしいし
戦車や戦闘機があっても整備不良とかで稼働率が6割を切ってたとも言うし
そう言うこのゲームでは表現しにくいものがあるんじゃない?
この状態から一年で最前線の軍量が逆転され
二年で軍質でも逆転するとかチョビ髭は泣いてもいい
戦車や戦闘機があっても整備不良とかで稼働率が6割を切ってたとも言うし
そう言うこのゲームでは表現しにくいものがあるんじゃない?
この状態から一年で最前線の軍量が逆転され
二年で軍質でも逆転するとかチョビ髭は泣いてもいい
66: 2020/06/20(土) 20:29:32.96
>>63
稼働率6割とかクッソ優秀で草生える
稼働率6割とかクッソ優秀で草生える
64: 2020/06/20(土) 19:13:44.12
共産主義の優位性が証明されてるね。なおレンドリース
65: 2020/06/20(土) 19:18:52.43
ドイツ「切り替えが早すぎるチートだろ」
日本「もっとチートがこっちにいたぞ」
日本「もっとチートがこっちにいたぞ」
67: 2020/06/20(土) 21:17:46.81
動かさないで書類上は動くよ!って報告がある物がそのくらいで
実際はどの程度だったのかね
初戦の大規模敗北でドイツ国境沿いの師団は軒並み全滅か装備全損しているみたいだし
実際はどの程度だったのかね
初戦の大規模敗北でドイツ国境沿いの師団は軒並み全滅か装備全損しているみたいだし
68: 2020/06/20(土) 21:24:32.91
もしソ連がウラル以東まで追いやられてたらWW2どうなってたんだろ
日本が負けるのは変わらなさそうだが
日本が負けるのは変わらなさそうだが
71: 2020/06/20(土) 21:48:30.34
>>68
そこまで進んでたら前線の負担ヤバそうだし普通にアメリカがノルマンディー決めて冷戦にならないくらいに西側優位で終わりそう
そこまで進んでたら前線の負担ヤバそうだし普通にアメリカがノルマンディー決めて冷戦にならないくらいに西側優位で終わりそう
69: 2020/06/20(土) 21:25:47.64
hoiのソ連はドイツで開戦初手両翼包囲2回か3回すればズタボロになって平押し余裕になる
72: 2020/06/20(土) 21:50:06.67
ソ連は国土が広すぎてインフラがなさ過ぎて冬も夏も厳しいせいで攻める側の負担が大きすぎるわな……
その癖してソ連が攻められる場所はインフラがしっかりとあるとか
冷戦時代にそりゃ頭を抱えると思った( コナミ
その癖してソ連が攻められる場所はインフラがしっかりとあるとか
冷戦時代にそりゃ頭を抱えると思った( コナミ
73: 2020/06/20(土) 22:05:40.76
歩兵7砲兵2の師団と中戦車6歩兵4の師団で、日本プレイでドイツとウラル山脈辺りで戦ってます。
歩兵は歩兵でまとめて24師団で軍に(複数軍)、機甲も同じようにまとめて軍にしてて、
同じ軍の師団はまとまった地域で戦ってるんだが機甲がいる辺りがすぐ補給切れになるんだけど、
普通機甲師団ってアクセント的に歩兵師団がいる戦線の突破用に少量ずつ使うもの?
歩兵は歩兵でまとめて24師団で軍に(複数軍)、機甲も同じようにまとめて軍にしてて、
同じ軍の師団はまとまった地域で戦ってるんだが機甲がいる辺りがすぐ補給切れになるんだけど、
普通機甲師団ってアクセント的に歩兵師団がいる戦線の突破用に少量ずつ使うもの?
74: 2020/06/20(土) 22:12:12.41
ソ連DLCでビタピとか継続戦争も実装されるのかな
75: 2020/06/20(土) 22:14:33.96
低インフラのシベリアと山岳地形で機甲師団の補給足りてないのでは?
補給部隊を支援に入れて、前線までインフラを建造、後機甲部隊はもともと山岳では弱まるのでウラル山脈南の平地で運用した方がいい
補給部隊を支援に入れて、前線までインフラを建造、後機甲部隊はもともと山岳では弱まるのでウラル山脈南の平地で運用した方がいい
76: 2020/06/20(土) 22:16:24.74
ウラル山脈大要塞を
77: 2020/06/20(土) 22:30:14.11
中盤以降はインフラ連打してる時間の方が長くなるからな
中戦車と組ませるなら歩兵よりも自動車化歩兵の方がいいけど
欧州以外でそんなことすると補給簡単に終わるんよな
中戦車と組ませるなら歩兵よりも自動車化歩兵の方がいいけど
欧州以外でそんなことすると補給簡単に終わるんよな
78: 2020/06/20(土) 22:34:59.34
世界征服をしようとすると国内の土木工事業者が成長するであろう現象あるある
しかしどんな季節でどんな場所でも建造に遅れがない民間土木工事事業者は
やはりHOIにおいて最強の民間人様なんだろうな……
しかしどんな季節でどんな場所でも建造に遅れがない民間土木工事事業者は
やはりHOIにおいて最強の民間人様なんだろうな……
79: 2020/06/20(土) 22:38:34.87
Vicじゃないんだから資材が足りなくて鉄道引けませんはHoI星の民間人には許されないからね、軍隊送りにされてしまう
80: 2020/06/20(土) 22:50:47.88
vic星とHoi2星は一つの星だったんだよな
急に資源もpopも福祉も新聞もなくなる世界
急に資源もpopも福祉も新聞もなくなる世界
81: 2020/06/20(土) 23:10:50.94
やはり時代は戦車ではなく自転車
82: 2020/06/20(土) 23:56:56.42
戦車6と機械化4の間違いだった。
ドイツとソ連がやり合ってる間に米中併合したから調子乗って機甲師団作ったけど補給がつらいなー。
ドイツとソ連がやり合ってる間に米中併合したから調子乗って機甲師団作ったけど補給がつらいなー。
83: 2020/06/21(日) 01:22:20.52
ウラルからドイツまで押していくのめんどいしシベリア方面放置ないし雑に防衛だけして大西洋から上陸していった方が楽そう
84: 2020/06/21(日) 01:46:55.67
上陸作戦で質問なんだけど、(1)部隊指定して、(2)上陸作戦ボタン押して、(3)出発する港を指定して、
(4)上陸先のプロビンス指定して、(5)リターンで完了
したはずなんだけど、いつまでたっても作戦が実行されないんですが
何か他にチェックする点はありますか?
(4)上陸先のプロビンス指定して、(5)リターンで完了
したはずなんだけど、いつまでたっても作戦が実行されないんですが
何か他にチェックする点はありますか?
85: 2020/06/21(日) 01:54:02.19
大前提として準備期間が終わっているかどうか
次に上陸師団がちゃんと指定されているかどうか
→上陸線0師団とかになってたら上陸が上手く指定されてない
→同時に上陸できる師団数には限りがある(研究で増やせる)
あとはドイツでノルウェー侵攻時にあるあるの上陸相手国に宣戦布告し忘れてるとか?
次に上陸師団がちゃんと指定されているかどうか
→上陸線0師団とかになってたら上陸が上手く指定されてない
→同時に上陸できる師団数には限りがある(研究で増やせる)
あとはドイツでノルウェー侵攻時にあるあるの上陸相手国に宣戦布告し忘れてるとか?
86: 2020/06/21(日) 01:54:18.90
制海権と計画時間が必要かな
87: 2020/06/21(日) 02:04:54.01
輸送船の何だったか研究してないと上陸任務自体出来ないとかなかった?
88: 2020/06/21(日) 02:09:46.73
https://i.imgur.com/Xv63dGz.jpg
海軍研究の下から三番目にあるやつだね
海軍研究の下から三番目にあるやつだね
89: 2020/06/21(日) 03:29:31.88
このゲームの勝敗基準は、ようわからん
ドイツが連合戦始めてから、ソ連でドイツに宣戦。
そして戦後。フランスが両方負けてるのは、ようわからん。
http://iup.2ch-library.com/i/i020713000015874011200.jpg
これだけ取れたの初めてなんだけど、勝ってもドイツとイタリアしか取れない時があるのは、何故?
http://iup.2ch-library.com/i/i020713011015874111201.jpg
戦後処理は、イギリスが、イタリア植民地の開放、イタリア一部割譲、イタリアの民主主義化、イタリア本土は返還するんだけで
その他の国は一切何もせずに終わる。
なんでイタリアだけなんだろう・・・?
ドイツが連合戦始めてから、ソ連でドイツに宣戦。
そして戦後。フランスが両方負けてるのは、ようわからん。
http://iup.2ch-library.com/i/i020713000015874011200.jpg
これだけ取れたの初めてなんだけど、勝ってもドイツとイタリアしか取れない時があるのは、何故?
http://iup.2ch-library.com/i/i020713011015874111201.jpg
戦後処理は、イギリスが、イタリア植民地の開放、イタリア一部割譲、イタリアの民主主義化、イタリア本土は返還するんだけで
その他の国は一切何もせずに終わる。
なんでイタリアだけなんだろう・・・?
90: 2020/06/21(日) 03:55:35.48
>>89
これ自分も気になる
なんでベネルクスも敗戦扱いされる時あるんだろう
これ自分も気になる
なんでベネルクスも敗戦扱いされる時あるんだろう
100: 2020/06/21(日) 10:25:12.38
>>89
終戦時に降伏状態の国はポーランドみたいに全部まとめて敗戦国扱いになるけどそれじゃなくて?
終戦時に降伏状態の国はポーランドみたいに全部まとめて敗戦国扱いになるけどそれじゃなくて?
91: 2020/06/21(日) 04:37:31.10
連合が自力で民主国家踏んだら戦勝国でソ連が踏んだら敗戦国扱いだと思ってる
プロヴァンス地方だけアメリカが踏んでたような場合はソ連がフランス総取りできるから一定以上のVP占領も多分条件
両陣営ともにフランスや道路を踏む前に講和会議になった場合は知らんけど
プロヴァンス地方だけアメリカが踏んでたような場合はソ連がフランス総取りできるから一定以上のVP占領も多分条件
両陣営ともにフランスや道路を踏む前に講和会議になった場合は知らんけど
92: 2020/06/21(日) 05:07:25.30
>>91続きというか補足
HoI4の講和会議って結局土地の取り分をどうするかの手段でしかないので
元の国に返すのも新しく同志に加えるのも(占領している)ソ連次第ということで敗戦国側なんだろう
賠償金とかないからそれで問題ないんやな
HoI4の講和会議って結局土地の取り分をどうするかの手段でしかないので
元の国に返すのも新しく同志に加えるのも(占領している)ソ連次第ということで敗戦国側なんだろう
賠償金とかないからそれで問題ないんやな
94: 2020/06/21(日) 07:58:54.96
同時訓練ができる量と編成時間に制限があるのと
配置可能になった師団をすぐに最前線に送って各個撃破されてるのじゃない?
配置可能になった師団をすぐに最前線に送って各個撃破されてるのじゃない?
95: 2020/06/21(日) 09:01:59.21
包囲殲滅と追い越し殲滅されまくったんだろうな
俺がドイツプレイした時も気付けばソ連が20師団切ってたし
俺がドイツプレイした時も気付けばソ連が20師団切ってたし
96: 2020/06/21(日) 09:13:55.31
人間だと最前線師団はできるだけ時間を稼いで
稼いだ時間で新規師団を編成して後方に引いた撤退線に配置とかできるけど
AIだと即最前線かPVや港や要塞を守りに行くだろうしな
稼いだ時間で新規師団を編成して後方に引いた撤退線に配置とかできるけど
AIだと即最前線かPVや港や要塞を守りに行くだろうしな
97: 2020/06/21(日) 09:18:07.64
どれくらい空軍が勝ってたのか知らないけど航空優勢の恩恵をあまり得られない位には差がなかったんじゃない?
あと100kぐらい渡さないと流石に戦線は変わらないと思う
10kってドイツの攻勢次第でゼロになるの1ヶ月かからないでしょ
あと100kぐらい渡さないと流石に戦線は変わらないと思う
10kってドイツの攻勢次第でゼロになるの1ヶ月かからないでしょ
99: 2020/06/21(日) 09:56:17.78
LRになってからフランスが内戦扱いじゃなくなったせいで普通に領土割譲されるようになったんだよな
ドゴールプレイしてドイツ倒したら講和で南仏が米英に取られたりする
ドゴールプレイしてドイツ倒したら講和で南仏が米英に取られたりする
101: 2020/06/21(日) 10:42:36.26
フランスは史実でも半分敗戦国だし
102: 2020/06/21(日) 11:06:56.85
終戦時に非同盟国で通行権とってない国に占領されてたら敗戦国扱い
ソ連プレイで共和スペイン参戦させて降伏して連合が解放したりしたらやっぱり連合に取られたりする
講和会議で取るのに必要な戦勝点は他国が占領してるとかなり大きくなるからイタリアを降伏させる前にソ連がフランスを占領すれば連合は戦勝点払えずに全部ソ連が取れたりする
もちろん連合国が高い戦勝点払えばフランスを取ることもできる
ソ連プレイで共和スペイン参戦させて降伏して連合が解放したりしたらやっぱり連合に取られたりする
講和会議で取るのに必要な戦勝点は他国が占領してるとかなり大きくなるからイタリアを降伏させる前にソ連がフランスを占領すれば連合は戦勝点払えずに全部ソ連が取れたりする
もちろん連合国が高い戦勝点払えばフランスを取ることもできる
103: 2020/06/21(日) 11:11:31.52
あの時代
政府は降伏しているのに軍や政府の一部が逃げて同盟国の所で臨時政府を作るムーブが外交を複雑にする……
政府は降伏しているのに軍や政府の一部が逃げて同盟国の所で臨時政府を作るムーブが外交を複雑にする……
104: 2020/06/21(日) 11:14:17.62
臨時政府なんて無駄、共産主義者集めて新政権作るわ
105: 2020/06/21(日) 15:15:30.11
自陣営のいずれかの国の中核州は、確定でその国に渡すようにすればいいのにね
イギリス領南フランスが樹立されちゃう自由フランスくんクッソ哀れ
イギリス領南フランスが樹立されちゃう自由フランスくんクッソ哀れ
106: 2020/06/21(日) 15:36:02.34
自陣営なら無条件で返還されるはず。他陣営(コミンテルン)に占領されてて降伏状態だとその国(フランス)も分割対象になる
120: 2020/06/22(月) 00:13:12.66
>>106
フランスは処理が特殊だから英領フランスはノルマンディーから連合が全土制圧しても発生するぞ
1.9で自由フランスプレイは戦勝点少ないと分割される率が高い
フランスは処理が特殊だから英領フランスはノルマンディーから連合が全土制圧しても発生するぞ
1.9で自由フランスプレイは戦勝点少ないと分割される率が高い
107: 2020/06/21(日) 15:45:28.23
定期的に知らない人出てきて同じ説明してるけどそれだけ新規が未だにたくさん入ってきてるってことなのかね?
108: 2020/06/21(日) 16:11:50.92
日本でなかなか中国に勝てなくて、何度も最初からやってるうちに飽きてしまった
ストラテジー向いてないと悟った
ストラテジー向いてないと悟った
111: 2020/06/21(日) 16:30:31.04
>>108
誰しもが通る道じゃないですかね。
私もそうでしたw
中国戦ではインフラの大切さと攻囲戦
それとディシジョンをチェックすることを学びました。
攻囲戦
具体的には、山下指揮の機甲師団数部隊(私の場合は3部隊)を含む
24師団を青島に上陸させて、ひたすら攻囲を狙って敵を削り
最終的には北京の敵を攻囲殲滅するという戦術です。
インフラ
こまめにチェックして壊れた中国のインフラを最優先で修復していきます。
ディシジョン
チェックしていると「中国での戦争拡大」というディシジョンが出てくるので
ひたすらこれを取っていきます。
中国戦開始時の日本軍にはマイナスボーナスがかかっていて
それをコレを取ることで軽減していきます。
以上ですかね。
御存じだったら失礼です。
長文失礼。
誰しもが通る道じゃないですかね。
私もそうでしたw
中国戦ではインフラの大切さと攻囲戦
それとディシジョンをチェックすることを学びました。
攻囲戦
具体的には、山下指揮の機甲師団数部隊(私の場合は3部隊)を含む
24師団を青島に上陸させて、ひたすら攻囲を狙って敵を削り
最終的には北京の敵を攻囲殲滅するという戦術です。
インフラ
こまめにチェックして壊れた中国のインフラを最優先で修復していきます。
ディシジョン
チェックしていると「中国での戦争拡大」というディシジョンが出てくるので
ひたすらこれを取っていきます。
中国戦開始時の日本軍にはマイナスボーナスがかかっていて
それをコレを取ることで軽減していきます。
以上ですかね。
御存じだったら失礼です。
長文失礼。
110: 2020/06/21(日) 16:24:42.60
戦争ゲーなのに戦争しないと言う手もあります
112: 2020/06/21(日) 16:37:19.70
日中戦争・日本側はとにかく上陸戦だ
とにかく上陸テクを極めろ
初心者は日本陸軍の最前線に赤いドクロついてない?燃料切れ起こすほど師団固めて置くんじゃないぞ!
そいつら全員上陸後の前線用に使おう
あと111が言うようにディシジョンでデバフをへらす作業だ
とにかく上陸テクを極めろ
初心者は日本陸軍の最前線に赤いドクロついてない?燃料切れ起こすほど師団固めて置くんじゃないぞ!
そいつら全員上陸後の前線用に使おう
あと111が言うようにディシジョンでデバフをへらす作業だ
118: 2020/06/21(日) 22:48:33.06
>>112
一瞬FO4かと思った
一瞬FO4かと思った
123: 2020/06/22(月) 00:28:19.99
>>118
将軍111
装備鹵獲率+150%
将軍111
装備鹵獲率+150%
113: 2020/06/21(日) 18:40:01.25
日中戦争はデバフ取れるまで相手が攻めてくるけど決して抜かれない程度の厚さの師団で耐えて取れた瞬間上陸祭りで包囲するのが良い
114: 2020/06/21(日) 19:03:01.87
日中戦争は昔と比べてほんと難しくなったよな
戦車師団の突破が強いからきちんと使うのと歩兵には砲兵入れれば結構突破楽になるよ
戦車師団の突破が強いからきちんと使うのと歩兵には砲兵入れれば結構突破楽になるよ
115: 2020/06/21(日) 19:58:50.06
「自国と中立関係の」国の義勇軍が進軍先のプロビにいた場合の挙動が未だおかしい。
新規DLCとか浮かれた事やっとらんで基本挙動レベルの重篤バグをさっさと何とかしろや
クソパラド
新規DLCとか浮かれた事やっとらんで基本挙動レベルの重篤バグをさっさと何とかしろや
クソパラド
116: 2020/06/21(日) 20:04:21.96
civなら戦争しなくてもいいぞ
したほうがもちろん強いが
したほうがもちろん強いが
117: 2020/06/21(日) 20:15:47.68
こんな便所の落書きに文句書いてないで公式フォーラムで報告したらいいじゃん
119: 2020/06/21(日) 22:50:00.49
国境に要塞レベル4位建てて防衛してれば、中華側が無謀な突撃しまくって弱体化してくれる
121: 2020/06/22(月) 00:16:20.88
というかAIソ連がフランスまで制圧できるわけがないだろ
122: 2020/06/22(月) 00:20:48.14
ちなみに枢軸側でも北フランスがドイツ占領下で終戦してもヴィジーフランスに割譲されない
パラドはよっぽどフランスを分割したいのだろう
パラドはよっぽどフランスを分割したいのだろう
124: 2020/06/22(月) 00:31:39.21
日中戦はやり方変わっただけで今も簡単
ヒントは駐屯と騎兵解体
ヒントは駐屯と騎兵解体
125: 2020/06/22(月) 00:56:25.15
リアルタイムmodをユーチューブとかで延々と生中継垂れ流してほしい
誰か6年かけてやって
誰か6年かけてやって
126: 2020/06/22(月) 01:07:33.32
ヒントガイジおじさんいらない(笑)
127: 2020/06/22(月) 02:02:27.78
ヒントおじ草
128: 2020/06/22(月) 02:21:33.38
日中戦争で詰まった人を見ると一斉にシュバるの好き
しかも今回は「正しいやり方教えて」でもなく「向いてないから辞めるわ」なのに
しかも今回は「正しいやり方教えて」でもなく「向いてないから辞めるわ」なのに
129: 2020/06/22(月) 03:10:55.26
それだけ日中戦争にはみんな苦労してきたんだろう
131: 2020/06/22(月) 03:17:14.75
こんなところにレスしても何にも変わらないしMODのページにコメントするかか自分で気になるところ書き換えて、どうぞ
132: 2020/06/22(月) 04:06:19.26
日本で遊ぶ奴けっこういるんだな
正直列強国は食指動かんわ
正直列強国は食指動かんわ
133: 2020/06/22(月) 04:14:25.91
中小国も最初の内は楽しかったけど実績埋め終わる頃にはミニマムな物資のやりくりに飽きちゃってな
敵も最大強化にして戦車ドカーン空母ドカーンな遊び方すると日本やっぱ楽しい
敵も最大強化にして戦車ドカーン空母ドカーンな遊び方すると日本やっぱ楽しい
134: 2020/06/22(月) 06:38:00.20
イタリア意外とおもろいわ
135: 2020/06/22(月) 06:41:34.79
工場や人口がない国はやる事がなくてつまらん
136: 2020/06/22(月) 06:58:55.53
まだまだガバプレイが多いから人的が多いと安心する
中国とソ連とアメリカ好き
中国とソ連とアメリカ好き
137: 2020/06/22(月) 07:18:03.04
日本は零戦が頭悪い感じに強い
138: 2020/06/22(月) 07:41:12.11
大和武蔵がNFで取れるなら翔鶴瑞鶴も取れていいと思うんですよ(空母スキー)
139: 2020/06/22(月) 08:25:14.57
ソ連が徒手空拳でドイツ軍ブチ破ってるとこ想像して胸熱
140: 2020/06/22(月) 08:48:27.52
日本やってる人って史実プレイ?もう初手仏が美味しすぎで史実プレイに戻れない。
日中戦争終わらせたら米帝と戦うの?辛くね?
日中戦争終わらせたら米帝と戦うの?辛くね?
245: 2020/06/24(水) 07:36:51.15
>>140
正直、日本プレイは初手中国とラスボス米帝がだるくて辛いから、
自分は初手米帝→中国やってる
1936年にフィリピンに宣戦布告して、初期師団の少ないアメリカを塗り絵
1937年初頭にアメリカを落として工場と石油を手に入れ、CAS大量生産
1938年に中国に侵攻して、あえて大規模包囲殲滅せずに平押しで各種経験値を稼ぐ
侵攻中は石油が有り余るので全海軍で訓練実施(経験値で海軍関連の研究を加速する)
経験値が要らないなら1937年に開戦して同年落としてもよし
1939年初頭に中国を落として、共産党で傀儡国を作って人的25M以上を手に入れる
これでドイツがポーランドに宣戦布告するころには、
陸海空、工場数、人的数のすべてが世界一の国が出来上がる
最速世界制覇のプレイじゃないけど、ヨーロッパ各国とソ連で
第二次世界大戦をぼくのかんがえたさいきょうぐんだんと戦術で遊べるのがいい
正直、日本プレイは初手中国とラスボス米帝がだるくて辛いから、
自分は初手米帝→中国やってる
1936年にフィリピンに宣戦布告して、初期師団の少ないアメリカを塗り絵
1937年初頭にアメリカを落として工場と石油を手に入れ、CAS大量生産
1938年に中国に侵攻して、あえて大規模包囲殲滅せずに平押しで各種経験値を稼ぐ
侵攻中は石油が有り余るので全海軍で訓練実施(経験値で海軍関連の研究を加速する)
経験値が要らないなら1937年に開戦して同年落としてもよし
1939年初頭に中国を落として、共産党で傀儡国を作って人的25M以上を手に入れる
これでドイツがポーランドに宣戦布告するころには、
陸海空、工場数、人的数のすべてが世界一の国が出来上がる
最速世界制覇のプレイじゃないけど、ヨーロッパ各国とソ連で
第二次世界大戦をぼくのかんがえたさいきょうぐんだんと戦術で遊べるのがいい
141: 2020/06/22(月) 08:50:10.88
日本って軍部の対立で無制限徴兵と精神的徴兵とると共産圏並の人的資源になるよな
142: 2020/06/22(月) 08:50:54.88
史実プレイ自体が楽しいから史実プレイするのであって美味しいとか辛いとかそういう話じゃない
143: 2020/06/22(月) 09:01:08.72
軍部の対立史実だとクソゴミなのにこのゲームだと強いのおかしい
144: 2020/06/22(月) 09:29:05.51
カミカゼだけでなく伏龍隊も実装してほしいな
すべての海プロビに伏龍隊を潜伏させるんだ・・・
すべての海プロビに伏龍隊を潜伏させるんだ・・・
146: 2020/06/22(月) 09:45:53.87
伏龍は高性能機雷ということで
147: 2020/06/22(月) 10:09:36.84
カミカゼは所詮数人だから誤差の範囲だけど戦艦とか空母は人的被害結構出るよね
148: 2020/06/22(月) 11:00:37.56
バルバロッサ作戦記念日
149: 2020/06/22(月) 11:13:54.49
中小国でプレイは半ば詰め将棋みたいな所はあるな
あと海軍は研究枠の都合で巡洋艦位しか研究してないな
あと海軍は研究枠の都合で巡洋艦位しか研究してないな
150: 2020/06/22(月) 12:04:18.03
神風もう全然ダメだな
輸送艦しか沈まない
輸送艦しか沈まない
151: 2020/06/22(月) 12:08:23.24
そういや神風って使う機体によって威力は違ったりしてるんだろうか?(戦闘機、雷撃機、爆撃機)
152: 2020/06/22(月) 12:19:14.88
神風弱体化なんてあったっけ?
153: 2020/06/22(月) 12:21:03.54
神風の威力は対艦攻撃依存だから桜花>重戦>艦戦>軽戦の順で威力が高い
154: 2020/06/22(月) 12:45:38.19
連合枢軸戦に絡める中堅国だとどこがいいかな。
日米しかやったことないからおすすめ教えてほしい。
スペインとかチェコだろうか。
日米しかやったことないからおすすめ教えてほしい。
スペインとかチェコだろうか。
155: 2020/06/22(月) 13:07:27.47
ポーランドならコミンテルンにまで絡めるぞ(絡まれる)
156: 2020/06/22(月) 13:07:55.39
個人的にはそこそこ拡張の自由があって人的に困らないポーランかな
157: 2020/06/22(月) 13:30:07.78
ポーランは簡単にコモンウェルスになれて良いね
158: 2020/06/22(月) 13:31:28.93
でもポーランドは宇宙に行けないから……
159: 2020/06/22(月) 13:31:59.94
スペインは約束された内戦がめんどくせえ
中道ポルトガルが意外と出力高くて面白かったな
中道ポルトガルが意外と出力高くて面白かったな
160: 2020/06/22(月) 13:34:04.64
イタリアは中堅
161: 2020/06/22(月) 13:45:03.86
AIポルトガルのブラジル連合王国成立確率ってどれほどだろう
163: 2020/06/22(月) 13:59:18.52
>>161
AIはブラジル内戦絶対勝てないだろうし0と言っても過言ではない
AIはブラジル内戦絶対勝てないだろうし0と言っても過言ではない
166: 2020/06/22(月) 15:16:03.48
>>163
やっぱりそうか
義勇軍で介護するしかないか
やっぱりそうか
義勇軍で介護するしかないか
162: 2020/06/22(月) 13:57:52.84
中堅国でおすすめはオランダ
民主ルートでも何故か枢軸連合両方と戦えるしNFが普通に強くて面白い
あと自転車
民主ルートでも何故か枢軸連合両方と戦えるしNFが普通に強くて面白い
あと自転車
164: 2020/06/22(月) 14:04:54.84
ポーランでミジンコ枢軸コミンテルン跳ね返すの楽しいよ
165: 2020/06/22(月) 14:28:10.11
次はソビエトか
楽しみだな
楽しみだな
167: 2020/06/22(月) 15:52:20.99
教えて欲しいんですけど、ドイツのアントン作戦ディシジョンの
”いずれかの国の元タグがナシオン・フランセーズと同じ”
ってどういうことです?
”いずれかの国の元タグがナシオン・フランセーズと同じ”
ってどういうことです?
172: 2020/06/22(月) 16:22:03.25
>>167
そこはよく分かんないけど大抵アントンできないのは北アフリカにフランス領が残ってるから
そこはよく分かんないけど大抵アントンできないのは北アフリカにフランス領が残ってるから
168: 2020/06/22(月) 15:52:21.46
ポーランド進める人多いけどドイツソ連に飲み込まれる気がしてならない。
AI相手なら意外と持ちこたえられるものなのかな。
AI相手なら意外と持ちこたえられるものなのかな。
169: 2020/06/22(月) 15:53:38.92
>>168
難易度はかなりたかいぞ
難易度はかなりたかいぞ
170: 2020/06/22(月) 16:02:38.06
>>168
ドイツにダンツィヒ渡してソ連だけ相手するならわりと楽
両方相手にするとソ連の宣戦前にドイツを倒すタイムアタックになる
ドイツにダンツィヒ渡してソ連だけ相手するならわりと楽
両方相手にするとソ連の宣戦前にドイツを倒すタイムアタックになる
171: 2020/06/22(月) 16:19:25.39
ダンツィヒ渡すか東部ポーラン渡すかで独ソ同時相手にせんでいいからな
片方相手でも勝てないようだと他の中小国でも独orソに勝てないぞ
片方相手でも勝てないようだと他の中小国でも独orソに勝てないぞ
173: 2020/06/22(月) 16:37:54.45
昔と比べてAI賢くなってるよね
レベル4要塞に5師団詰めたら全然攻めてこんわ
レベル4要塞に5師団詰めたら全然攻めてこんわ
175: 2020/06/22(月) 17:55:56.98
>>173
あるある
あるある
174: 2020/06/22(月) 16:38:56.32
ダンツィヒ渡してソ連取って工業力高めて連合が上陸したら枢軸に宣戦布告よ
これが一番お手軽
これが一番お手軽
176: 2020/06/22(月) 19:19:10.39
このゲームは国をタグという固有のIDのようなもので管理している
ただ例外として内戦が起きた時に複製される国のタグは内戦用タグという特別なもの
この内戦用タグは内部で元になった国を設定できて(これが元タグ)、その元タグと同じ国に見かけ上は見える
つまりその文の意味は"世界に存在する国のうちどれかがナシオンフランセーズの元タグであるフランスと同じ"、より簡潔にいうと自由フランスが存在すれば良いということだな
ただ例外として内戦が起きた時に複製される国のタグは内戦用タグという特別なもの
この内戦用タグは内部で元になった国を設定できて(これが元タグ)、その元タグと同じ国に見かけ上は見える
つまりその文の意味は"世界に存在する国のうちどれかがナシオンフランセーズの元タグであるフランスと同じ"、より簡潔にいうと自由フランスが存在すれば良いということだな
177: 2020/06/22(月) 19:22:52.02
このゲーム初心者の頃に
対艦攻撃機4桁ドーバー海峡に飛ばすだけで英国海軍が溶けていくのを見て
「あれ、このゲーム海軍なんて必要ないんじゃね」と思った
当然今もそう思っている、研究枠喰いまくる癖に海軍弱すぎ
対艦攻撃機4桁ドーバー海峡に飛ばすだけで英国海軍が溶けていくのを見て
「あれ、このゲーム海軍なんて必要ないんじゃね」と思った
当然今もそう思っている、研究枠喰いまくる癖に海軍弱すぎ
178: 2020/06/22(月) 19:36:23.92
フランス統一されてるのにアントン作戦はいかんでしょってことなのかな
179: 2020/06/22(月) 19:38:14.28
開戦までに対艦機4桁間に合う?
180: 2020/06/22(月) 19:55:10.73
ソ連でいい感じに進めてたら、Japが攻めてきた。
史実AIとは、なんなのか?
一緒に連合攻めてたら、攻めて来ないのかな?
史実AIとは、なんなのか?
一緒に連合攻めてたら、攻めて来ないのかな?
181: 2020/06/22(月) 19:58:15.18
>>180
それドイツかイタリアに宣戦布告したやろ
三国同盟のあれで独立保障かかってるぞ
それドイツかイタリアに宣戦布告したやろ
三国同盟のあれで独立保障かかってるぞ
189: 2020/06/22(月) 21:33:06.99
>>180
不可侵破棄にマウスオーバーすれば破棄出来る条件が書いてある
起動するのめんどいから英wikiの情報を参考にすると
12ヶ月以内 破棄不可能
12ヶ月後 前線の自軍が敵軍の2倍以上なら破棄可能
18ヶ月後 前線の自軍が敵軍の1倍以上なら破棄可能
24ヶ月後 前線の自軍が敵軍の0.5倍以上なら破棄可能
48ヶ月後 常に破棄可能
だから4年以内だったらある程度師団貼り付けとけば破棄されない
不可侵破棄にマウスオーバーすれば破棄出来る条件が書いてある
起動するのめんどいから英wikiの情報を参考にすると
12ヶ月以内 破棄不可能
12ヶ月後 前線の自軍が敵軍の2倍以上なら破棄可能
18ヶ月後 前線の自軍が敵軍の1倍以上なら破棄可能
24ヶ月後 前線の自軍が敵軍の0.5倍以上なら破棄可能
48ヶ月後 常に破棄可能
だから4年以内だったらある程度師団貼り付けとけば破棄されない
182: 2020/06/22(月) 20:21:34.29
満州国境に防衛部隊を置かなくても宣戦布告してこなかったけ?
183: 2020/06/22(月) 20:25:58.05
史実AIは南進するからまず対ソ宣戦してこない
国境紛争で日本に負けて紛争の拡大するかどうかは覚えてない
国境紛争で日本に負けて紛争の拡大するかどうかは覚えてない
184: 2020/06/22(月) 20:42:55.00
作戦整合性の戦闘機補正いつのまにかナーフされてて悲しい
もうこいつ選ぶメリットないのでは?
もうこいつ選ぶメリットないのでは?
185: 2020/06/22(月) 20:44:53.23
ソ連に限らず別の国でソ連併合した後とかなんかたまに樺太の請求権で正当化してくるときあるんだよな
186: 2020/06/22(月) 21:16:46.26
日本は満州国境に軍置いて不可侵破れないようにしたら宣戦されないはず
187: 2020/06/22(月) 21:24:10.98
ポーランドはファシ化しても独ソから宣戦されるの?
188: 2020/06/22(月) 21:30:35.13
ありがとうございます。
満州国境に兵置いただけでは、宣戦されましたが、
日本陣営国境に配置したら、宣戦されませんでした。
ただ、日本vs連合 日本vsソ連になると連合が独立保障入れない?ので、
攻め放題なのかと思いました。
満州国境に兵置いただけでは、宣戦されましたが、
日本陣営国境に配置したら、宣戦されませんでした。
ただ、日本vs連合 日本vsソ連になると連合が独立保障入れない?ので、
攻め放題なのかと思いました。
190: 2020/06/22(月) 23:59:56.56
要らないお馬さんに草食わせとくんや
191: 2020/06/23(火) 08:05:29.56
間違えて翻訳スレで質問してた
ということで・・・・
空母の哨戒命令で交戦を避けよにして、艦載機に作戦命令を出せば
海戦には参加しないけど航空隊は空爆や制空権確保とかはやってくれるのん?
それとも艦載機も活動しなくなる?
ということで・・・・
空母の哨戒命令で交戦を避けよにして、艦載機に作戦命令を出せば
海戦には参加しないけど航空隊は空爆や制空権確保とかはやってくれるのん?
それとも艦載機も活動しなくなる?
195: 2020/06/23(火) 09:15:18.61
>>191
艦載機は空母棒立ちさせないとだめ
艦載機は空母棒立ちさせないとだめ
197: 2020/06/23(火) 09:44:04.05
>>195
ノシ
空母の艦載機だけを活動さえるには
艦隊は何の任務もなしで海域において
空軍の命令を艦載機に出せばよいのね
海上に海上飛行場として扱う感じなのか
ノシ
空母の艦載機だけを活動さえるには
艦隊は何の任務もなしで海域において
空軍の命令を艦載機に出せばよいのね
海上に海上飛行場として扱う感じなのか
192: 2020/06/23(火) 08:21:34.83
AIがゴリ押ししなくなったせいか
中国側の防衛が楽になった気がするな
中国側の防衛が楽になった気がするな
193: 2020/06/23(火) 08:41:42.12
日中戦争の日本AIほんと弱くなってる
194: 2020/06/23(火) 09:08:25.35
中国目線だと日本は攻めづらいけど守りやすい挙動になっているな
史実に近いのはそうなんだが何か違う
史実に近いのはそうなんだが何か違う
196: 2020/06/23(火) 09:18:07.72
カイザーライヒのドイツ
ウクライナ独立、ベルギー独立、バルト独立され
フランスとロシアと日本から宣戦布告され
あげくにポーランドにまで攻め込まれ無事ベルリン陥落
ブラックマンデーがダメージでか過ぎてむずいね
ウクライナ独立、ベルギー独立、バルト独立され
フランスとロシアと日本から宣戦布告され
あげくにポーランドにまで攻め込まれ無事ベルリン陥落
ブラックマンデーがダメージでか過ぎてむずいね
199: 2020/06/23(火) 10:26:20.80
ドイツのソ連宣戦布告はパリ占領が条件
もしパリが占領されてるならNFとる順番が狂ってるかもしれない
確認してみて航空機生産NFとか70日じゃなくてずっと取れるNF取ってたらドイツからソ連に行くことはないと思う
ソ連も場合次第でドイツに攻め込むけどあんまり知らない
もしパリが占領されてるならNFとる順番が狂ってるかもしれない
確認してみて航空機生産NFとか70日じゃなくてずっと取れるNF取ってたらドイツからソ連に行くことはないと思う
ソ連も場合次第でドイツに攻め込むけどあんまり知らない
200: 2020/06/23(火) 10:34:24.60
AIは開戦する理由があって国境の戦力比が有利なら開戦すると思うから
何かの理由で国境にいる陸軍の数が足りない場合もある
ドイツでポーランド分け合ったあとにソ連の国境から一プロビ下がったところに撤退線を引いて待ってると最短で不可侵破棄と
NFで宣戦理由を手に入れたら宣戦布告してきたかな
何かの理由で国境にいる陸軍の数が足りない場合もある
ドイツでポーランド分け合ったあとにソ連の国境から一プロビ下がったところに撤退線を引いて待ってると最短で不可侵破棄と
NFで宣戦理由を手に入れたら宣戦布告してきたかな
201: 2020/06/23(火) 11:12:41.65
全師団数を参照じゃなく
国境がら空きだから攻め込むって
ソ連AI、頭伍長過ぎるわ…
国境がら空きだから攻め込むって
ソ連AI、頭伍長過ぎるわ…
202: 2020/06/23(火) 11:25:11.83
ポーランプでチェコス食ったわけでもないのにダンツィヒ要求が40年過ぎになった事もあるな
内部的な事さっぱり分からんけどNF取得にある程度のランダム幅あるんかね
内部的な事さっぱり分からんけどNF取得にある程度のランダム幅あるんかね
203: 2020/06/23(火) 11:27:46.39
史実AIは絶対に決められた順番にしかとらないぞ
そもそも条件を満たしてなくてとれない場合に限りとばす
そもそも条件を満たしてなくてとれない場合に限りとばす
204: 2020/06/23(火) 11:37:23.10
そうなのか、それじゃあ何故か兵隊作るのが遅くて順番狂ってたのか
スウェーデン傀儡化→ハンガリー傀儡化→(英独立保証貰ってから)リトアニア併合だったんだけどチョビ髭さん何が気に入らなかったんだろ
スウェーデン傀儡化→ハンガリー傀儡化→(英独立保証貰ってから)リトアニア併合だったんだけどチョビ髭さん何が気に入らなかったんだろ
205: 2020/06/23(火) 11:43:07.50
メーメル持ってるリトアニア併合したらダンツィヒはずれないか?
206: 2020/06/23(火) 12:10:52.96
俺がソ連戦目指すときって時系列だと大抵ダンツィヒ割譲→リトアニア正当化完了・併合
になるんだけど稀にこの順序が逆転(ダンツィヒ要求が遅い)パターンになるのよ
になるんだけど稀にこの順序が逆転(ダンツィヒ要求が遅い)パターンになるのよ
207: 2020/06/23(火) 12:13:49.92
史実モードって"絶対"なのかver1.9からの新参だけど39年8月に開戦したことないんだが
オーストリアチェコ取ったなら兵隊作ってくれよMR協定も遅すぎんだよなんで40年頃なんだよ
オーストリアチェコ取ったなら兵隊作ってくれよMR協定も遅すぎんだよなんで40年頃なんだよ
208: 2020/06/23(火) 12:22:31.82
ドイツ当てにしないで独力でソ連叩き潰すくらいの勢いでもいいぞ
ルーマニアNFどこかに重戦車2年ボーナスだかあったはずだけど重戦車機甲20幅を4師団も用意すりゃ片翼包囲しながら、8師団になったら両翼でゴリゴリ進撃した記憶ある
ルーマニアNFどこかに重戦車2年ボーナスだかあったはずだけど重戦車機甲20幅を4師団も用意すりゃ片翼包囲しながら、8師団になったら両翼でゴリゴリ進撃した記憶ある
212: 2020/06/23(火) 12:38:05.78
>>208
中戦車3トラック7じゃあかんか…
重戦車って1型めっちゃ弱いのよな?2型をボーナスで取った方が良いんかな
中戦車3トラック7じゃあかんか…
重戦車って1型めっちゃ弱いのよな?2型をボーナスで取った方が良いんかな
216: 2020/06/23(火) 12:50:43.57
>>212
もちろん2型だよ1型は重対空以外作るなよ
研究とかコストの重さもあって開戦時には間に合わなかったけどドニエストル川で防衛戦しながら充足待つ感じだったと記憶してる
重戦車5騎兵5にしてたと思うけど戦車と騎兵それぞれ好みでプラマイ1くらいならあんま変わらんかな
確実に言えるのは年代ボーナスで早めに出した次世代戦車は頭おかしい強さ
もちろん2型だよ1型は重対空以外作るなよ
研究とかコストの重さもあって開戦時には間に合わなかったけどドニエストル川で防衛戦しながら充足待つ感じだったと記憶してる
重戦車5騎兵5にしてたと思うけど戦車と騎兵それぞれ好みでプラマイ1くらいならあんま変わらんかな
確実に言えるのは年代ボーナスで早めに出した次世代戦車は頭おかしい強さ
218: 2020/06/23(火) 13:14:26.93
>>216
なるほどありがとう
防衛してるから大規模作戦ドクトリンのままでいいのかと歩兵重対空40幅師団に砲兵を混ぜた方が良いかアドバイスくれんか
ソ連硬すぎるんだが
なるほどありがとう
防衛してるから大規模作戦ドクトリンのままでいいのかと歩兵重対空40幅師団に砲兵を混ぜた方が良いかアドバイスくれんか
ソ連硬すぎるんだが
220: 2020/06/23(火) 13:27:03.30
>>218
塹壕と立案ボーナス活かしてるなら大規模でおk
flakは攻撃が1.5だか2倍だったか忘れたけど何倍かされるからもとの攻撃は重要だよ
マジでicがきつくて完全に防衛専用とかでなければ基本砲兵いれた方がいい
あとルーマニアだと師団数足りなさそうだし20幅の方がいいんじゃない?
塹壕と立案ボーナス活かしてるなら大規模でおk
flakは攻撃が1.5だか2倍だったか忘れたけど何倍かされるからもとの攻撃は重要だよ
マジでicがきつくて完全に防衛専用とかでなければ基本砲兵いれた方がいい
あとルーマニアだと師団数足りなさそうだし20幅の方がいいんじゃない?
222: 2020/06/23(火) 13:37:38.39
>>220
nfの展開人数の関係で幅増やしてるからそのまま40にしてるんだよね…
nfの展開人数の関係で幅増やしてるからそのまま40にしてるんだよね…
225: 2020/06/23(火) 14:28:51.92
>>222
2幅とか小さい師団を徴兵して配備後20幅師団に変更とかでいけたはず
>>223
戦術レベルではpsでごり押すしかない気がする
戦略レベルで言うと最初から全力で正当化しまくると新疆チベットまで日中戦争までに間に合うからそこまで食えばそこそこ対抗できるだけのicは用意できる
ソ連召喚とかいうまともに日中戦争しない戦略も一応あるっちゃあるけど面白くはない
2幅とか小さい師団を徴兵して配備後20幅師団に変更とかでいけたはず
>>223
戦術レベルではpsでごり押すしかない気がする
戦略レベルで言うと最初から全力で正当化しまくると新疆チベットまで日中戦争までに間に合うからそこまで食えばそこそこ対抗できるだけのicは用意できる
ソ連召喚とかいうまともに日中戦争しない戦略も一応あるっちゃあるけど面白くはない
226: 2020/06/23(火) 15:36:11.82
>>225
チベットは取ってなかったな
念のため取っておくことにするよ
あと支援中隊って必要?
チベットは取ってなかったな
念のため取っておくことにするよ
あと支援中隊って必要?
227: 2020/06/23(火) 16:36:42.24
>>226
うちは工兵だけ付けてたけど山岳とか渡河とか多いしいれる価値は十分ある
砲兵大隊いれないなら支援砲はいれた方がいいと思う
あとチベットまで食うとき正当化は山西&さんま→チベット&新疆の順ね
うちは工兵だけ付けてたけど山岳とか渡河とか多いしいれる価値は十分ある
砲兵大隊いれないなら支援砲はいれた方がいいと思う
あとチベットまで食うとき正当化は山西&さんま→チベット&新疆の順ね
230: 2020/06/23(火) 18:51:21.74
>>225
クソ国王のせいで銃足りんし訓練出来るかな
クソ国王のせいで銃足りんし訓練出来るかな
237: 2020/06/23(火) 22:12:33.96
>>230
2幅を編成を作って配備した後20の編成にするだけなら余分に使う経験値5だけだし40幅編成とか使えてるなら余裕余裕
2幅を編成を作って配備した後20の編成にするだけなら余分に使う経験値5だけだし40幅編成とか使えてるなら余裕余裕
221: 2020/06/23(火) 13:32:32.36
>>218
まず防衛戦に40幅はアウト
プロビに3-4師団詰め込んでいても戦闘をしている2師団(80幅)が負けた時に増援せず指揮統制残したまま撤退ばかりするようになっちゃう
砲兵については好み分かれる問題だけど俺はAIカスタム強化でもない限りは砲兵大隊の存在自体不要と思ってる
歩兵or騎兵9重対空1 支援砲兵中隊+(鹵獲目当ての)整備中隊でどの国でもソ連しばくには十分
ソ連が元気な内は砲兵付けようがブチ抜けないし弱って来たなら砲兵なしでも押して行ける、なら砲兵大隊削って工業力を別に回した方が良くね?派
まず防衛戦に40幅はアウト
プロビに3-4師団詰め込んでいても戦闘をしている2師団(80幅)が負けた時に増援せず指揮統制残したまま撤退ばかりするようになっちゃう
砲兵については好み分かれる問題だけど俺はAIカスタム強化でもない限りは砲兵大隊の存在自体不要と思ってる
歩兵or騎兵9重対空1 支援砲兵中隊+(鹵獲目当ての)整備中隊でどの国でもソ連しばくには十分
ソ連が元気な内は砲兵付けようがブチ抜けないし弱って来たなら砲兵なしでも押して行ける、なら砲兵大隊削って工業力を別に回した方が良くね?派
209: 2020/06/23(火) 12:24:08.59
史実ONは取るNFが決まってるだけでイベント選択肢はランダム性あるんじゃなかったっけ
極稀にダンツィヒ渡すときあるらしいし
極稀にダンツィヒ渡すときあるらしいし
210: 2020/06/23(火) 12:35:18.68
気付いたら元帥に将軍特性付いたりしてるけど、あれってなんか意味あるの?
215: 2020/06/23(火) 12:50:25.41
>>210
将軍と同じように師団にバフがつくはず
効果は将軍の特性より低いんだったかな?
将軍と同じように師団にバフがつくはず
効果は将軍の特性より低いんだったかな?
211: 2020/06/23(火) 12:36:40.58
史実と違う選択肢をごく稀にとるイベントもある
ただしダンツィヒ要求は史実AIでは絶対に拒否される
ただしダンツィヒ要求は史実AIでは絶対に拒否される
213: 2020/06/23(火) 12:47:59.65
今外だから分からんけど重戦車ボーナスあるか?先行ボーナスCASにしか無かった気がするけど
あとどうでも良いけどルーマニアみたいな国にきちんと固有の戦車あるの嬉しいわ3型重戦車の形好き
あとどうでも良いけどルーマニアみたいな国にきちんと固有の戦車あるの嬉しいわ3型重戦車の形好き
214: 2020/06/23(火) 12:49:17.68
中国共産党でプレイしてるんだが
朝鮮半島まで落としたのに白紙講話イベント発生しなかった
もしかして日米開戦してると白紙講話できない?
朝鮮半島まで落としたのに白紙講話イベント発生しなかった
もしかして日米開戦してると白紙講話できない?
217: 2020/06/23(火) 12:57:19.10
日本側が講話提案する条件を満たしても国民党が蹴るのか発生しないことはある
219: 2020/06/23(火) 13:17:29.26
日本が大国と戦争してたら講和選択肢を取る確率が下がって連合とも開戦してたらほぼ確実に講和しなくなるから遅くとも41年7月には追い出しとかないと
223: 2020/06/23(火) 14:09:19.06
>>219
そう言うことか
でも国力で負けてるし
無茶な攻勢してこないしきつくね?
そう言うことか
でも国力で負けてるし
無茶な攻勢してこないしきつくね?
224: 2020/06/23(火) 14:18:51.34
と言う事で俺のデフォルト国家であるドイツプレイに帰って来ました 落ち着く~🍵
228: 2020/06/23(火) 17:11:13.35
1.9から近接戦闘フェーズに移行しにくくなった(パラド発表)らしいし偵察値高めて戦術じゃんけんするのも大事かもしれない
229: 2020/06/23(火) 17:51:37.62
敵の装備を取ってきてくれる整備兵付けるのもオススメ
中国は人的の前に銃が足りなくなるから特に
中国は人的の前に銃が足りなくなるから特に
231: 2020/06/23(火) 18:59:01.26
40幅師団に整備中隊は必須
233: 2020/06/23(火) 19:33:22.87
ズデーテン開戦でドイツ人的削りまくるとダンツィヒNF踏めないからWW2が起こらないな
https://i.imgur.com/4oQGKzw.jpg
https://i.imgur.com/4oQGKzw.jpg
234: 2020/06/23(火) 21:14:46.04
>>233
大事なチロルがなくなっててこれじゃ女の子になっちゃう
それはともかく、これ(独ソ戦はまだにしても)イタリアのギリシャ宣戦で第二次大戦は始まってるんじゃないの?
確かギリシャは緊張度50越してたら連合入るんじゃなかった?
大事なチロルがなくなっててこれじゃ女の子になっちゃう
それはともかく、これ(独ソ戦はまだにしても)イタリアのギリシャ宣戦で第二次大戦は始まってるんじゃないの?
確かギリシャは緊張度50越してたら連合入るんじゃなかった?
239: 2020/06/23(火) 23:51:45.87
>>234
そうそうお陰で独伊軍が連合に行って居なくなって人的損害20万人も出さずに勝てた
やっぱり制空取ってCASで殴るのが正義だなって
そうそうお陰で独伊軍が連合に行って居なくなって人的損害20万人も出さずに勝てた
やっぱり制空取ってCASで殴るのが正義だなって
235: 2020/06/23(火) 21:42:16.55
ごめんちょっと誰か助けて
KaiserreichでMusic Modも入れてるんだけど
オープニング以降次の曲が始まらなくてずっと無音でプレイしてるの寂しい
KaiserreichでMusic Modも入れてるんだけど
オープニング以降次の曲が始まらなくてずっと無音でプレイしてるの寂しい
238: 2020/06/23(火) 23:18:30.50
>>235
同じ現象起きるけど、半分くらいは生き残ってるはずだからミュージックメニューから選びまくってたらどれかは流れると思う
同じ現象起きるけど、半分くらいは生き残ってるはずだからミュージックメニューから選びまくってたらどれかは流れると思う
236: 2020/06/23(火) 22:03:09.89
MODで困ったことになった場合はとりあえずMODを可能な限り使わずに試そう
ふつうに競合してるだけだと思う
そういうことじゃなくてどうしてもKRでmusicmod使いたいのなら、KRのMODファイルの中にmusicmod自体入れ込んでごにょごにょすればいけるんじゃね
ふつうに競合してるだけだと思う
そういうことじゃなくてどうしてもKRでmusicmod使いたいのなら、KRのMODファイルの中にmusicmod自体入れ込んでごにょごにょすればいけるんじゃね
240: 2020/06/24(水) 02:16:44.28
久々に起動して38年に中国落としたんでそのままの勢いでフィリピンに宣戦布告したんだが返り討ちにあったわ
フィリピンってこんな強かったっけ
いやまぁソ連の義勇兵がいたけどさぁ
フィリピンってこんな強かったっけ
いやまぁソ連の義勇兵がいたけどさぁ
241: 2020/06/24(水) 03:16:09.44
フィリピンはルソン島とミンダナオ島の港4つに5師団ずつ位を上陸させて補給路分断すれば落ちるよ
242: 2020/06/24(水) 04:25:55.46
フィリピンはしっかり制空取れないと低インフラもあって無停止攻撃ではじき出されるね
史実みたいな片手間攻略は難しい
史実みたいな片手間攻略は難しい
243: 2020/06/24(水) 05:08:51.34
(´・ω・`)よく見直してみると台湾から上陸させようとした部隊の指揮統制率がゴリゴリ減ってるのね
制空権ゲーになってたかぁやり直しかな
レスありが㌧
制空権ゲーになってたかぁやり直しかな
レスありが㌧
244: 2020/06/24(水) 05:47:19.10
まあ試したことないけどフィリピンの国土は全部海岸線だから全土に一師団以上上陸させれば間違いなく分断できる
247: 2020/06/24(水) 08:19:12.51
ぼくのかんがえたさいきょうかいぐんを活かそうとすると英米ラスボスにせねばならないという
248: 2020/06/24(水) 08:25:54.75
ぼくのかんがえたさいきょうかいぐんが出来上がる頃にはいつもドイツしか残ってないんですが…
249: 2020/06/24(水) 08:26:40.20
海戦したいなら米帝残してラスボスにしないといけないからな
250: 2020/06/24(水) 08:29:51.78
それなら英仏独伊を糧にすればいいのでは?
251: 2020/06/24(水) 08:30:53.04
しかしAIは海戦してこないから持て余すのがオチなのよね
256: 2020/06/24(水) 09:07:56.94
>>251
1.91頃にAI海軍が引きこもって海戦してくれないと嘆いたけど最近はそうでもないぞ
基地攻撃のちょっかい出したりせんでも戦艦空母出してきて沈んでくれる
1.91頃にAI海軍が引きこもって海戦してくれないと嘆いたけど最近はそうでもないぞ
基地攻撃のちょっかい出したりせんでも戦艦空母出してきて沈んでくれる
252: 2020/06/24(水) 08:45:19.65
アメリカをannexさせたai日本と殴り会うのが一番海戦楽しめそう
253: 2020/06/24(水) 08:56:05.72
対艦攻撃機ぶんぶん飛ばすだけで海軍倒せちゃうからなぁ
惑星hoiでは七面鳥撃ちは出来ないんだろうか
hoi人は誰でも飛行機乗れるからパイロット不足とかも起こらないし
惑星hoiでは七面鳥撃ちは出来ないんだろうか
hoi人は誰でも飛行機乗れるからパイロット不足とかも起こらないし
255: 2020/06/24(水) 09:07:03.53
>>253
パイロットは新兵だと補正地マイナス75とか極端にしないと新兵そのままドーンでお手軽だもんなあ
あと追加で新兵からは極端にエースが発生しないとか?
パイロットは新兵だと補正地マイナス75とか極端にしないと新兵そのままドーンでお手軽だもんなあ
あと追加で新兵からは極端にエースが発生しないとか?
254: 2020/06/24(水) 09:03:06.24
フランスは小協商ルートでポーランド、チェコと一緒にドイツ殴るほうが簡単じゃない?
ドイツは軍備整ってないから、チェコとポーランド国境に貼りつかせるだけで抜けないし、フランス方面は言わずがなマジノ線があるからこっちから殴り放題だし
ドイツは軍備整ってないから、チェコとポーランド国境に貼りつかせるだけで抜けないし、フランス方面は言わずがなマジノ線があるからこっちから殴り放題だし
257: 2020/06/24(水) 09:16:21.69
日本の宣戦嫌って解放したフィリピンが世界最後の敵になったんだけど
適当につっこませてもジャングル+上陸が突破できなくて初めて水陸両用作ったわ
適当につっこませてもジャングル+上陸が突破できなくて初めて水陸両用作ったわ
258: 2020/06/24(水) 09:36:14.08
実際のところ航空機生産にはパイロット育成時間も加味されてんだろうけど
空母作るより全ての島に空港作って飛行機飛ばしたほうが楽っていうのは変だわな
空母作るより全ての島に空港作って飛行機飛ばしたほうが楽っていうのは変だわな
259: 2020/06/24(水) 09:45:07.39
艦隊訓練してるのに艦載機は遊んでるアホみたいな仕様なんとかならんかねえ
それ以前に訓練上限に達した部隊は自動で中止して欲しいが
それ以前に訓練上限に達した部隊は自動で中止して欲しいが
264: 2020/06/24(水) 11:58:16.21
>>259
shift+kで上限達したら訓練中止するよ
shift+kで上限達したら訓練中止するよ
260: 2020/06/24(水) 09:45:22.32
小協商でドイツ袋叩きにするの楽しいよな
そこそこの国家が協力しあって悪を倒す感じが良い
ドイツ倒してもソ連がポーランド攻撃するから今度はソ連と戦えるし
そこそこの国家が協力しあって悪を倒す感じが良い
ドイツ倒してもソ連がポーランド攻撃するから今度はソ連と戦えるし
261: 2020/06/24(水) 10:15:26.13
>>260
対ソ連を考えて政体変更するだけでドイツ開放するのすき、あとイギリスガチャに成功するとドイツの自陣営がパリとロンドンを有してるときだけ選択可能にNFヲトナ速攻で開始するのもっとすき
対ソ連を考えて政体変更するだけでドイツ開放するのすき、あとイギリスガチャに成功するとドイツの自陣営がパリとロンドンを有してるときだけ選択可能にNFヲトナ速攻で開始するのもっとすき
262: 2020/06/24(水) 11:57:07.66
対艦攻撃機を更にナーフさせて
軍艦の対空砲強化する位のバランスの方がいいのかな?
軍艦の対空砲強化する位のバランスの方がいいのかな?
263: 2020/06/24(水) 11:57:24.41
ホルティ「ようやく二重帝国復活した」
髭「おめでとう。ズデーテンくれ」
この惑星hoi酷くない?
髭「おめでとう。ズデーテンくれ」
この惑星hoi酷くない?
265: 2020/06/24(水) 12:13:07.10
>>263
予め枢軸に入っておけばズデーテン要求を無視しても戦争にならない
ただ、最近のバージョンでは確認してないから今は通用しない可能性もある
予め枢軸に入っておけばズデーテン要求を無視しても戦争にならない
ただ、最近のバージョンでは確認してないから今は通用しない可能性もある
280: 2020/06/24(水) 13:56:12.97
>>265
最近ハンガリーで実績解除したけど宣戦布告されんかったよ
最近ハンガリーで実績解除したけど宣戦布告されんかったよ
276: 2020/06/24(水) 13:41:55.67
>>263
これなにが酷いって内部的にわざわざハンガリーがズデーデン持ってるパターンの記述があるから手抜きじゃなくて完全に故意でこういう処理になってるんだよな
これなにが酷いって内部的にわざわざハンガリーがズデーデン持ってるパターンの記述があるから手抜きじゃなくて完全に故意でこういう処理になってるんだよな
266: 2020/06/24(水) 12:22:03.45
ドイツ人国家からドイツ人居住地域を奪うアンシュルスの鑑
267: 2020/06/24(水) 12:45:40.08
世の中には神聖さも無ければローマも持っていないし帝国でもないのに
神聖ローマ帝国を名乗ってたこともあるし
オーストリアハンガリー二重帝国(オーストリア抜き)があっても良いかもしれない
神聖ローマ帝国を名乗ってたこともあるし
オーストリアハンガリー二重帝国(オーストリア抜き)があっても良いかもしれない
270: 2020/06/24(水) 13:02:23.35
>>267
これ言う奴たまにいるけど教皇庁と東ローマ皇帝の承認あんだから神聖でローマで帝国の資格十分あるでしょ
これ言う奴たまにいるけど教皇庁と東ローマ皇帝の承認あんだから神聖でローマで帝国の資格十分あるでしょ
268: 2020/06/24(水) 12:48:43.07
時代は大ハンガリー主義だから…
269: 2020/06/24(水) 12:53:51.02
日本で37年盧溝橋、41年ごろ対米開戦でプレイする場合
民需、軍需、造船所等の施設は大体どれぐらいを目安につくればええんかな
民需、軍需、造船所等の施設は大体どれぐらいを目安につくればええんかな
281: 2020/06/24(水) 14:14:29.16
>>269
36年軍需
37年軍需(11月くらいから民需)
38年民需
39年造船所(自分はNFでゲットできるのも合わせて50個くらい建てる)
40年造船所→軍需
41年軍需
自分はこんな感じ
造船所は直衛艦に30主力艦に10輸送船に10で艦隊増強してる
36年軍需
37年軍需(11月くらいから民需)
38年民需
39年造船所(自分はNFでゲットできるのも合わせて50個くらい建てる)
40年造船所→軍需
41年軍需
自分はこんな感じ
造船所は直衛艦に30主力艦に10輸送船に10で艦隊増強してる
288: 2020/06/24(水) 15:38:34.58
>>281
ノシ
それだけ建てても資源足りなくならない?
毎回輸入に民需工場使っちゃって建物建てる余裕がないのね
ノシ
それだけ建てても資源足りなくならない?
毎回輸入に民需工場使っちゃって建物建てる余裕がないのね
304: 2020/06/24(水) 17:08:00.01
>>288
石油は連合戦まで輸入しなくていい
鋼鉄は満州から輸入してゴム系は40年から集中生産してる
アルミもしばらくしたら満州がそこそこ出すから満州から輸入
対中戦が終わったら40年くらいまではゴム以外は傀儡と自国で賄える
石油は連合戦まで輸入しなくていい
鋼鉄は満州から輸入してゴム系は40年から集中生産してる
アルミもしばらくしたら満州がそこそこ出すから満州から輸入
対中戦が終わったら40年くらいまではゴム以外は傀儡と自国で賄える
271: 2020/06/24(水) 13:11:33.16
スレチになるからあれだが神聖ローマ帝国は歴史的には単純に「帝国( 帝国と言うとローマ帝国しかなかった)」として始まって
時代と共に世俗権力としてローマ教皇とは度々対立する関係だぞ
そして皇帝位が教皇位よりも上であると宣言するために「神聖帝国」と名乗り「神聖ローマ帝国」となり「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」となっていくので……
時代と共に世俗権力としてローマ教皇とは度々対立する関係だぞ
そして皇帝位が教皇位よりも上であると宣言するために「神聖帝国」と名乗り「神聖ローマ帝国」となり「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」となっていくので……
272: 2020/06/24(水) 13:13:18.37
このゲームで独ソ戦やってると半年でモスクワ近郊までいったドイツ軍にびびる
273: 2020/06/24(水) 13:22:14.82
史実ではもっと早くモスクワ近郊にたどり着いていたからビビルことはないだろう
274: 2020/06/24(水) 13:36:22.11
オーストラリアハンガリー帝国があってもおかしくはない
275: 2020/06/24(水) 13:41:35.10
(史実の)ドイツ軍にビビるってことじゃないの?
独ソ戦の犠牲者数とかもだけど現実も大概な事やってるの結構あるよね
独ソ戦の犠牲者数とかもだけど現実も大概な事やってるの結構あるよね
278: 2020/06/24(水) 13:45:16.04
攻勢限界を超えて進軍して叩き返された史実ドイツ軍と違ってAI独ソ戦でもモスクワ近郊まで行くと消化試合になるのがなぁ
279: 2020/06/24(水) 13:56:06.15
このゲームのソ連君は開戦初期に100万人単位で包囲殲滅されてる瞬間が一番輝いてる
開戦一ヶ月で400万人消し飛ばした時は変な笑い出た
開戦一ヶ月で400万人消し飛ばした時は変な笑い出た
282: 2020/06/24(水) 14:30:33.69
ドイツ人国家のオーストリアを含む国家連合なのにそこからドイツ人保護の名目でズデーテン要求は酷いよなぁ
283: 2020/06/24(水) 14:34:19.47
オーハンと言っても結局マジャール人が主体だし旧オーハン時代のハンガリーのイキリ具合を見たらドイツへの帰属希望者もそれなりに出るでしょ
オーストリア帝国→二重帝国→ボヘミア王国含む三重帝国→多民族国家連合という構想を台無ししたのがハンガリーだし
オーストリア帝国→二重帝国→ボヘミア王国含む三重帝国→多民族国家連合という構想を台無ししたのがハンガリーだし
284: 2020/06/24(水) 14:37:25.58
ヒトラーって反ハプスブルクだから可能性はある
285: 2020/06/24(水) 14:39:57.09
これから英仏、さらにはソ連と戦争しようかって時に脇腹へヘイト溜めるような行為しなくてもとは思う
291: 2020/06/24(水) 16:03:18.87
>>287
内部でも係争地を多く抱えるオーハン構成国が統一直後に現実的に一つ国家として一丸となって戦えないとヒトラーが解釈したというRPってだけで惑星HOIだと安定した一つの国家だから普通に無理なのは同意
というか基本ifルートはリアル求めちゃいけないな
内部でも係争地を多く抱えるオーハン構成国が統一直後に現実的に一つ国家として一丸となって戦えないとヒトラーが解釈したというRPってだけで惑星HOIだと安定した一つの国家だから普通に無理なのは同意
というか基本ifルートはリアル求めちゃいけないな
290: 2020/06/24(水) 15:57:03.73
一つの国家、一つの民族、一人の総統
ドイツ人国家は二つもいらないんですよ
ドイツ人国家は二つもいらないんですよ
292: 2020/06/24(水) 16:11:15.32
なんでドイツの歩兵こんな固いの
制空もとってるし大隊数も勝ってるのになんでや
制空もとってるし大隊数も勝ってるのになんでや
293: 2020/06/24(水) 16:14:18.74
ヒトラー目線オーハンとか一番邪魔だろ
ズデーテン要求に文句言ってる人の意味が分からない
ズデーテン要求に文句言ってる人の意味が分からない
294: 2020/06/24(水) 16:15:25.53
建物を建てるときは軍需工場や造船所は建てても稼働しない、または物資不足を無視したままで
必要分を満たすまで建設に民需を割り振ってしまうってことでいいのん?
軍需、造船2,3か所くらいにつき輸入用の民需工場が必要になるんで
特に日本プレイだとみんなどうやって建物増やして装備も量産してるのかわからんのだ
必要分を満たすまで建設に民需を割り振ってしまうってことでいいのん?
軍需、造船2,3か所くらいにつき輸入用の民需工場が必要になるんで
特に日本プレイだとみんなどうやって建物増やして装備も量産してるのかわからんのだ
295: 2020/06/24(水) 16:22:40.80
チョビ髭も大ドイツ主義に目覚めたんでしょ
296: 2020/06/24(水) 16:39:22.74
独ソ戦についていろいろ聞いてた初心者だけど、さっき初めてドイツに勝てたわ
色々教えてくれたおかげだ。ありがとう
色々教えてくれたおかげだ。ありがとう
297: 2020/06/24(水) 16:42:52.54
日本だと軍需民需は中国はじめ他国からぶんどるもの、造船所と資源地帯のインフラは自力で整備する
くらいの気持ちでしかやってないわ
くらいの気持ちでしかやってないわ
298: 2020/06/24(水) 16:56:45.09
傀儡中国か協力政府中国から人的資源もらうつもりでいると初期民需だと輸入用民需工場がなくなるからある程度自国に民需建てた方がいいけどね
299: 2020/06/24(水) 16:57:05.54
日本って普通に中国落せば民需有り余るし、楽したいなら初手で仏or米落とすだけでほぼゲームセットまで持ってけないか?
300: 2020/06/24(水) 16:59:04.16
中華帝国は内陸に押し込んで沿海部は自分で貰うから…あ、四川と雲南は没収です
301: 2020/06/24(水) 17:00:15.28
いい加減、史実進行の話で初手〇〇って言う奴は流れ読んでほしい
302: 2020/06/24(水) 17:02:33.90
日本で初手中国!
303: 2020/06/24(水) 17:03:07.49
中華沿岸ってそんな美味しいのか?
広東あたりはそこそこ資源あったが
広東あたりはそこそこ資源あったが
305: 2020/06/24(水) 17:19:40.79
自由貿易にする→傀儡中国に資源地帯持たせて搾取貿易→搾取した鉄で作られた銃をレンドリース(自治度対策)
この流れ好き
NF大躍進まで実装されて銃→鉄になればなお良かったのだけど
この流れ好き
NF大躍進まで実装されて銃→鉄になればなお良かったのだけど
306: 2020/06/24(水) 17:50:22.70
調子に乗ってトラック配備しまくったら石油がやばーい
病院も補給もいらねえんだよ日本人なら歩け!
病院も補給もいらねえんだよ日本人なら歩け!
307: 2020/06/24(水) 17:58:35.47
チャリなら補給も軽いし石油も不要、
補給の乏しい土地での機動戦でチャリに敵うものなしだわ
補給の乏しい土地での機動戦でチャリに敵うものなしだわ
308: 2020/06/24(水) 18:04:13.35
スレ住民の自転車好きは異常w
309: 2020/06/24(水) 18:26:06.72
flakも好きだぞ
超重はいらない
超重はいらない
310: 2020/06/24(水) 18:43:30.88
早くチャリは特殊部隊枠にしてほしい
311: 2020/06/24(水) 18:43:47.08
稼働率100%の信頼性100%な超重戦車が見られるのはゲームだけだぞ
沼も砂漠もジャングルも町中も走れる
どういう整備してるのかは謎
沼も砂漠もジャングルも町中も走れる
どういう整備してるのかは謎
312: 2020/06/24(水) 18:47:52.65
惑星HOIの住人は一番弱い軍人になるしかない奴でさえ
旧式艦船の水夫をやっていたのに
艦船が解体されて戦闘機隊が編成されたらすぐに転職できるくらい万能だから
整備も移動や戦闘をしながら直せるのだろう
旧式艦船の水夫をやっていたのに
艦船が解体されて戦闘機隊が編成されたらすぐに転職できるくらい万能だから
整備も移動や戦闘をしながら直せるのだろう
313: 2020/06/24(水) 18:48:16.69
ホバークラフトだぞ
314: 2020/06/24(水) 19:09:06.77
世界征服目的じゃない限り初手日本で初手仏米やるくらいなら
難易度下げた方がマシだと思うぞ
難易度下げた方がマシだと思うぞ
315: 2020/06/24(水) 19:29:26.14
今月初めのセールで初めて参入した初心者だけど、このゲームは全世界を1つの国家に統一したり出来るのかな?
324: 2020/06/24(水) 20:16:19.23
間違えた(´Д` )
>>315,318です
スレ汚しスマソ
>>315,318です
スレ汚しスマソ
316: 2020/06/24(水) 19:33:13.75
できるぞ
中でも人気なのがトゥバ共和国で世界統一だ
中でも人気なのがトゥバ共和国で世界統一だ
318: 2020/06/24(水) 19:49:15.82
>>316
マジか!
初心者動画見ながら同じようにやってるけど、戦争では動画のようにサクサク勝てない...
Ver上がって敵が強くなったのかやり方がわるいのか?
マジか!
初心者動画見ながら同じようにやってるけど、戦争では動画のようにサクサク勝てない...
Ver上がって敵が強くなったのかやり方がわるいのか?
323: 2020/06/24(水) 20:15:05.84
あ、ID変わったけど>>316,318です
317: 2020/06/24(水) 19:37:24.86
タンヌ・・・・なんだって?
319: 2020/06/24(水) 20:02:49.28
wikiのコスタリカのページが大国並みに充実してて笑う
320: 2020/06/24(水) 20:04:35.24
まず部隊編成の定番をwikiとかで覚えてAI相手に負けないところから始めるのがいいよ
ここだとAIとか仕様でメタることが多いので初心者には向かない情報が多い
ここだとAIとか仕様でメタることが多いので初心者には向かない情報が多い
321: 2020/06/24(水) 20:13:15.67
初心者あるあるだと充足切れてるのに攻勢かける、補給が真っ赤、空軍飛ばしてないとかだな
322: 2020/06/24(水) 20:13:58.20
wikiも情報多すぎてどこから手をつけていっていいか分からないんだよね
とにかく試行錯誤でやってみるよ
とにかく試行錯誤でやってみるよ
325: 2020/06/24(水) 22:02:26.15
とりあえず半分を中戦車、もう半分を自動車化歩兵で構成した師団を5、6個用意して手動でまとめて敵にぶつけてみるんだ
豆腐のように斬り裂けるぞ
豆腐のように斬り裂けるぞ
326: 2020/06/24(水) 22:08:40.88
wikiってもう荒らし消えた?
327: 2020/06/24(水) 22:20:21.76
ヒトラー女性化ディシジョン
328: 2020/06/24(水) 22:46:50.09
コスタリカは国力は脆弱だけど何故か内閣が七大国級だからな
やってて面白い
やってて面白い
329: 2020/06/24(水) 22:55:17.01
7-2師団だけ作ればいいって情報が罠だわ
さすがに歩兵だけで突破は無理だしマンパすぐなくなる
中盤以降は装甲師団以外動かすと溶けるのに
さすがに歩兵だけで突破は無理だしマンパすぐなくなる
中盤以降は装甲師団以外動かすと溶けるのに
340: 2020/06/25(木) 01:44:22.19
>>329
これだけで最後まで行ける(速攻しまくりで1941年ゲームクリア)みたいな感じよね
これだけで最後まで行ける(速攻しまくりで1941年ゲームクリア)みたいな感じよね
348: 2020/06/25(木) 08:49:23.71
>>345
序盤に使うなとは誰も言ってないけど誰と戦ってるの
>>346
43年すぎくらいの独米あたりとぶつかる時は6-2にして中戦車か重駆逐か重対空を1入れてる
その時の工業力や研究具合によってまちまち
序盤に使うなとは誰も言ってないけど誰と戦ってるの
>>346
43年すぎくらいの独米あたりとぶつかる時は6-2にして中戦車か重駆逐か重対空を1入れてる
その時の工業力や研究具合によってまちまち
349: 2020/06/25(木) 09:06:14.44
>>348
7,2を勧める風潮が良くない見たいな流れじゃん
いやそれは違うだろって言っただけなんだけどレスバ仕掛けられたとでも思ったか?
7,2を勧める風潮が良くない見たいな流れじゃん
いやそれは違うだろって言っただけなんだけどレスバ仕掛けられたとでも思ったか?
357: 2020/06/25(木) 10:01:18.46
>>349
>>329には「だけ作ればいいって情報が罠」としか、>>340は「7,2だけでいけると言う人もいるけどそういう人は速攻ぎみで実際は終盤まで使うのは厳しい(超意訳)」だし7,2自体が良くないとは書かれてないけど
>>329には「だけ作ればいいって情報が罠」としか、>>340は「7,2だけでいけると言う人もいるけどそういう人は速攻ぎみで実際は終盤まで使うのは厳しい(超意訳)」だし7,2自体が良くないとは書かれてないけど
330: 2020/06/24(水) 23:21:24.35
民主化日本強化MODの、戦争やら民族紛争に明け暮れる他国を尻目に
太平洋ベルト!高度経済成長!科学技術立国!と時代を先取りしていく内政狂感すこ
バニラの民主化日本のNFゴミ振りは何とかなりませんかねぇ
太平洋ベルト!高度経済成長!科学技術立国!と時代を先取りしていく内政狂感すこ
バニラの民主化日本のNFゴミ振りは何とかなりませんかねぇ
337: 2020/06/25(木) 01:09:50.24
>>330
338: 2020/06/25(木) 01:10:57.55
書き込みミスった……
>>330 の民主化日本強化ModってどのModですか?
>>330 の民主化日本強化ModってどのModですか?
339: 2020/06/25(木) 01:42:58.93
>>336
ゲーム開始時のカスタムでアメリカファシ化とか英国王党派が台頭するようにいじる等工夫すると良さそうですね
>>338
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2120228453&searchtext=%E6%A5%E6%9C%AC%E3%80%E6%B0%E4%B8%BB
こちらのMODです。
バニラの民主日本よりは100億倍快適ですが、バランス的に日本に有利すぎるぶっ壊れ要素もあるので多少注意が必要です。
(高度経済成長、真の八紘一宇、南西太平洋の脱植民地化で一斉に南太平洋が傀儡化する等)
気になるようならMODを書き換えて日本の傀儡国が増えないようにする等調整すると程よい感じになると思います
ゲーム開始時のカスタムでアメリカファシ化とか英国王党派が台頭するようにいじる等工夫すると良さそうですね
>>338
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2120228453&searchtext=%E6%A5%E6%9C%AC%E3%80%E6%B0%E4%B8%BB
こちらのMODです。
バニラの民主日本よりは100億倍快適ですが、バランス的に日本に有利すぎるぶっ壊れ要素もあるので多少注意が必要です。
(高度経済成長、真の八紘一宇、南西太平洋の脱植民地化で一斉に南太平洋が傀儡化する等)
気になるようならMODを書き換えて日本の傀儡国が増えないようにする等調整すると程よい感じになると思います
373: 2020/06/25(木) 13:36:20.59
>>339
うわあ凄い……民主化ルートがやりごたえのある内容になってますね
ありがとうございます。
うわあ凄い……民主化ルートがやりごたえのある内容になってますね
ありがとうございます。
331: 2020/06/24(水) 23:26:24.11
バニラ民主は太平洋の守護者があるから
332: 2020/06/24(水) 23:37:28.25
太平洋の守護者は超強力だけどその下が全部虚無なのがね…
義勇軍を送る機能がないのに義勇軍上限UPとかふざけているのかと
義勇軍を送る機能がないのに義勇軍上限UPとかふざけているのかと
333: 2020/06/25(木) 00:03:57.19
大国はさっさと新装備あてたいから軍需一択
中小国はとにかく小銃作りたいから軍需一択
どっちにしても民需なんか建ててる暇ない
中小国はとにかく小銃作りたいから軍需一択
どっちにしても民需なんか建ててる暇ない
334: 2020/06/25(木) 00:04:58.17
序盤軍需建設にペナルティかかってる連合国は民需作るしかないぞ
335: 2020/06/25(木) 00:20:29.42
暇もなにも2年半でもと取れるんだから開戦2年半前まで民需建てるのが一番出力は高くなるよ
現実的には時間と生産効率考えたらもうちょっと遅れるけど
少なくとも史実プレイみたいなほとんど拡張しないプレイならしばらく民需安定
現実的には時間と生産効率考えたらもうちょっと遅れるけど
少なくとも史実プレイみたいなほとんど拡張しないプレイならしばらく民需安定
336: 2020/06/25(木) 00:43:41.98
民主化日本にアメリカが挑発してきて戦争になるルート欲しいよね
341: 2020/06/25(木) 02:15:56.56
ソ連も民需建てまくるな
このゲーム民需枯れると文字通り何も出来なくてなるからな
このゲーム民需枯れると文字通り何も出来なくてなるからな
342: 2020/06/25(木) 03:08:27.41
脱植民地化(傀儡)
うーん詐欺感漂う
うーん詐欺感漂う
343: 2020/06/25(木) 03:48:59.72
ちゃんと自前の植民地(一部除いて)ほんとに独立させてから他国の脱植民地化要求するイギリスとオランダの共産ルート見習ってどうぞ
344: 2020/06/25(木) 04:11:02.97
ソ連「我々の理想に感銘を受けただけで傀儡じゃないゾ」
346: 2020/06/25(木) 08:09:30.14
7-2じゃなければ中盤以降は歩兵師団何使うの?
347: 2020/06/25(木) 08:48:36.25
そりゃもちろん歩兵大隊のみ50(40)幅師団です同志
350: 2020/06/25(木) 09:11:28.77
このスレってたまに本物が出てくるから楽しいよな
351: 2020/06/25(木) 09:16:21.79
師団もだけど中隊をどうしてるのか気になるわ
病院と補給って支援装備とトラックけっこう使うから
工業力の低い日本だと思った以上に負担になるのよね
結局補給も病院もなし、偵察隊もお馬さんでガマンすることが多い
病院と補給って支援装備とトラックけっこう使うから
工業力の低い日本だと思った以上に負担になるのよね
結局補給も病院もなし、偵察隊もお馬さんでガマンすることが多い
352: 2020/06/25(木) 09:17:37.75
もうね、口調からして頭が悪そう
いちいち人に噛み付く物言い
(ワッチョイW 3f1f-pTfK)
いちいち人に噛み付く物言い
(ワッチョイW 3f1f-pTfK)
353: 2020/06/25(木) 09:27:41.42
会話せずに横から煽って何したいんだこいつ
偏ったこと言ったり自論ゴリ押ししたわけでもないのにここまで悪く言われるのは納得いかんわ
偏ったこと言ったり自論ゴリ押ししたわけでもないのにここまで悪く言われるのは納得いかんわ
354: 2020/06/25(木) 09:41:21.56
自分のやりたいようにやれおじさん「自分のやりたいようにやれ」
355: 2020/06/25(木) 09:56:45.79
2レスで頭悪い認定してワッチョイをわざわざコピペされるのはちょっと怖いわ
ちなみに自転車10のみでも強襲上陸と撤退組み合わせたら1944年ドイツに普通に勝てるから重要なのは速さだぞ
ちなみに自転車10のみでも強襲上陸と撤退組み合わせたら1944年ドイツに普通に勝てるから重要なのは速さだぞ
356: 2020/06/25(木) 09:57:55.63
あ、流石に自転車オンリー師団にも中隊はしっかりつけてる
358: 2020/06/25(木) 10:09:50.47
もう1回読んでみるとそうだね
でも7,2だけで行けるって言った人も初心者向けにこれだけでもどうにかなるって勧めただけで7,2万能論を唱えたかった訳じゃないってことが言いたかった
でも7,2だけで行けるって言った人も初心者向けにこれだけでもどうにかなるって勧めただけで7,2万能論を唱えたかった訳じゃないってことが言いたかった
359: 2020/06/25(木) 11:53:14.74
ハト派に寄せてどうぞ
360: 2020/06/25(木) 12:05:19.94
めんどくさいから全部征服してしまえ
361: 2020/06/25(木) 12:10:04.93
歩兵18幅の重対空2とかはよく作る
362: 2020/06/25(木) 12:21:55.43
そういやソ連ってファシ化すると(民主化はしらぬい)侵略戦争仕掛けても安定度100保てるのな
日本だけの特権じゃなかったぜ!!
日本だけの特権じゃなかったぜ!!
363: 2020/06/25(木) 12:29:49.58
久しぶりにソ連やりたくなってきたな
今度こそカチューシャを大量生産したい
今度こそカチューシャを大量生産したい
364: 2020/06/25(木) 12:31:08.78
俺氏歩兵10の20幅支援中隊モリモリでいつもどこの国でも頑張ってるんだがやめたほうが良いのか…
366: 2020/06/25(木) 12:45:49.32
>>364
ドクトリンによるかな
歩兵は壁に過ぎない機動戦ドクトリンであれば良編成
むしろ中隊も工兵砲兵中隊のみで良いかも
ドクトリンによるかな
歩兵は壁に過ぎない機動戦ドクトリンであれば良編成
むしろ中隊も工兵砲兵中隊のみで良いかも
365: 2020/06/25(木) 12:45:06.40
病院通信はコストの割に強さを実感できないからいれないなぁ
367: 2020/06/25(木) 12:55:04.77
中国とかやることと要求される事考えたら銃で歩兵しか作れんし国によってはそうなるよ
368: 2020/06/25(木) 12:58:04.22
日本皇道派で初手フランスで拡張した後に本国安定の為に対中戦やろうとすると、
1936年12月の時点でイギリスの保護国になりやがる
マジでハゲそう
ふざけるなよシナ人とライム野郎共
中国潰しておかないと1938年から破壊工作祭りで鬱陶しいんだよクソが
この問題は初手アメリカ宣戦布告で国際緊張度75%にした後に対仏と対中同時開戦して解決した
だが残った共産党に宣戦布告するとアホのコミンテルンに入るし、どう足掻いても対ソ戦が始まる
俺は欧州に出島を作りながら独ソ戦を見物しつつイラクとか小国をハイエナの様に占領したいんだよ
俺の理想の日本勝利ルートが出来ないなんてひどい
1936年12月の時点でイギリスの保護国になりやがる
マジでハゲそう
ふざけるなよシナ人とライム野郎共
中国潰しておかないと1938年から破壊工作祭りで鬱陶しいんだよクソが
この問題は初手アメリカ宣戦布告で国際緊張度75%にした後に対仏と対中同時開戦して解決した
だが残った共産党に宣戦布告するとアホのコミンテルンに入るし、どう足掻いても対ソ戦が始まる
俺は欧州に出島を作りながら独ソ戦を見物しつつイラクとか小国をハイエナの様に占領したいんだよ
俺の理想の日本勝利ルートが出来ないなんてひどい
369: 2020/06/25(木) 13:05:43.32
俺は後世の歴史家に
「第二次世界大戦で最も薄汚かったのは日本帝国である。
彼らは仏国を征服して世界の緊張度を82%に上げた原因であるにもかかわらず、
その後の独ソ戦や連合戦に参加せずに、その戦乱の隙を突く様に小国を併呑していった。
その姿は肥えたハイエナの様だった」
と書かれたいんだよ
クソクソクソ
「第二次世界大戦で最も薄汚かったのは日本帝国である。
彼らは仏国を征服して世界の緊張度を82%に上げた原因であるにもかかわらず、
その後の独ソ戦や連合戦に参加せずに、その戦乱の隙を突く様に小国を併呑していった。
その姿は肥えたハイエナの様だった」
と書かれたいんだよ
クソクソクソ
370: 2020/06/25(木) 13:07:36.68
人によって理想は違うのにその全てに対応してないと「ひどい」と言われるパラドが可哀想
371: 2020/06/25(木) 13:12:12.82
わざとやってんのかってくらいアレなやつだな
372: 2020/06/25(木) 13:30:33.20
突然の日記帳に困惑する
374: 2020/06/25(木) 14:40:42.99
375: 2020/06/25(木) 15:00:58.77
連合の欧州反攻からロイヤルエアフォース流れるのが大変よろしい
376: 2020/06/25(木) 15:08:07.80
日本で史実開戦でアメリカ上陸すると師団いなすぎて拍子抜けする
チャリでサイクリングするだけのゲームや
チャリでサイクリングするだけのゲームや
383: 2020/06/25(木) 17:36:05.59
>>376
私も中国戦終了後、インドシナ、東南アジア、イラン、オーストラリア、ニュージーランドを占領し
史実より遅めに東海岸に殴り込んだ。
さぞや装甲値高めの師団がワラワラ湧いてきてタコ殴りにされるんだろうと
悲壮感を持ってたが「アレ...」ってくらい弱いw
インフラが割と整ってるので中国戦より楽かも。
私も中国戦終了後、インドシナ、東南アジア、イラン、オーストラリア、ニュージーランドを占領し
史実より遅めに東海岸に殴り込んだ。
さぞや装甲値高めの師団がワラワラ湧いてきてタコ殴りにされるんだろうと
悲壮感を持ってたが「アレ...」ってくらい弱いw
インフラが割と整ってるので中国戦より楽かも。
377: 2020/06/25(木) 15:21:49.12
無カスタムで米本土に推定中央値1k師団溜め込んでた時もあれば最大強化なのに50師団しかいない時もあったしアメさんのやる気スイッチどこにあったんだろ
405: 2020/06/26(金) 00:35:05.53
>>377
アメリカの強NFは軒並み戦争協力度か議会が条件になってる
AIは人と違って駐在武官などで意識的に戦争協力度を上げたりしないから
ここら辺の取得が人に比べて遅くて師団数が増えるのが遅れる
アメリカの強NFは軒並み戦争協力度か議会が条件になってる
AIは人と違って駐在武官などで意識的に戦争協力度を上げたりしないから
ここら辺の取得が人に比べて遅くて師団数が増えるのが遅れる
457: 2020/06/26(金) 06:03:54.40
>>405
遅レスだけどありがと
オーハンで0から海軍再建/日本でガンガン通商破壊していたの違いあるから確かに戦争協力度ぽいわ
遅レスだけどありがと
オーハンで0から海軍再建/日本でガンガン通商破壊していたの違いあるから確かに戦争協力度ぽいわ
378: 2020/06/25(木) 15:49:48.60
modの攻略とかまとめたサイトねーかな
システムがどうなってるかイマイチ分からん
システムがどうなってるかイマイチ分からん
381: 2020/06/25(木) 16:54:56.00
>>378
krとか大型modならある
細かいイベントまでは乗ってないが
krとか大型modならある
細かいイベントまでは乗ってないが
379: 2020/06/25(木) 16:00:23.71
欧州戦線が残ってる限り米軍はブリテン島とアフリカにいますので・・・
380: 2020/06/25(木) 16:21:36.95
一般家庭に銃があるアメリカの大地ってパルチザンが多そう
382: 2020/06/25(木) 17:09:46.30
自転車で大陸横断か・・・・
384: 2020/06/25(木) 17:57:49.25
対米でダルいのはパナマ運河に大西洋からしか上陸できないこと
パナマに宣戦布告すればいいんだけど()
パナマに宣戦布告すればいいんだけど()
385: 2020/06/25(木) 18:08:40.92
日本プレイで対米戦は西海岸から上陸したことないな
山岳だらけだしハワイは微妙に遠い
アッツ島経由の北極圏ルートは寒そうだし結局パナマ経由でアメリカ南部に上陸してる
山岳だらけだしハワイは微妙に遠い
アッツ島経由の北極圏ルートは寒そうだし結局パナマ経由でアメリカ南部に上陸してる
386: 2020/06/25(木) 19:04:27.65
ハワイから上陸しようとすると距離の問題か上陸支援は行って貰えないですね確かに。
潜水艦に拠る通商破壊任務で制海権を取るという微妙な形にw
潜水艦に拠る通商破壊任務で制海権を取るという微妙な形にw
387: 2020/06/25(木) 19:24:52.51
エルサルバドル
388: 2020/06/25(木) 19:45:26.88
中南米のファシ国家入港権くれるから好き
バハカリフォルニア半島に橋頭堡築いて西海岸上陸や
バハカリフォルニア半島に橋頭堡築いて西海岸上陸や
389: 2020/06/25(木) 21:15:01.21
>>388
入港権くれるのか南米
知らなかった
入港権くれるのか南米
知らなかった
390: 2020/06/25(木) 21:41:02.42
たまには史実日本でやってみるか。対米戦遅らせてラスボスに挑んでみようかな。
391: 2020/06/25(木) 21:44:56.19
なぜ真珠湾攻撃イベントが無いのか
392: 2020/06/25(木) 22:44:56.93
タラント空襲も無いからセーフ
393: 2020/06/25(木) 22:48:43.01
日本はロードした瞬間は対中に75%規制が無いんだけどバグかなこれ
394: 2020/06/25(木) 23:12:43.44
元からだな
だから正当化しましょうねーって小技が
だから正当化しましょうねーって小技が
395: 2020/06/25(木) 23:20:42.38
ロードした日だけ本来できない○○ができる系はよくある
396: 2020/06/25(木) 23:54:06.29
余談ですが私は機甲師団に中戦車を混ぜないヒトなんですが同様なヒト居ます?
使わない理由は「遅いから」です。
グデーリアンの「厚い皮膚より速い足」じゃないですが倣ってみたわけです。
敵の前線に切れ目を入れるのは機甲師団ではなく
砲兵と重自走砲、あるいは重駆逐戦車を混ぜた歩兵主体の師団にやらせ
敵の統制率が下がって無力化したら機甲師団を突っ込ませます。
敵背後に回ったら足の速さを活かして攻囲にかかるって感じですかね。
使わない理由は「遅いから」です。
グデーリアンの「厚い皮膚より速い足」じゃないですが倣ってみたわけです。
敵の前線に切れ目を入れるのは機甲師団ではなく
砲兵と重自走砲、あるいは重駆逐戦車を混ぜた歩兵主体の師団にやらせ
敵の統制率が下がって無力化したら機甲師団を突っ込ませます。
敵背後に回ったら足の速さを活かして攻囲にかかるって感じですかね。
403: 2020/06/26(金) 00:17:29.53
>>396 >>401
そんだけ作れるIC(と資源)出せるの、米英独ソくらいじゃね?
その運用なら軽戦車で良いってのはあるかもしれんが、普通の師団相手に使うと貫徹されてそう
中戦車2+機動戦車の設計社とエンジン改造5段で11.0km/hくらいは行くしちゃんと強いよ
まぁ砲兵大隊と中戦車の両方を満足いく数作ろうと思うとタングステンの産地(ポルトガルかミャンマーあたり)持たないと辛いけどな!
そんだけ作れるIC(と資源)出せるの、米英独ソくらいじゃね?
その運用なら軽戦車で良いってのはあるかもしれんが、普通の師団相手に使うと貫徹されてそう
中戦車2+機動戦車の設計社とエンジン改造5段で11.0km/hくらいは行くしちゃんと強いよ
まぁ砲兵大隊と中戦車の両方を満足いく数作ろうと思うとタングステンの産地(ポルトガルかミャンマーあたり)持たないと辛いけどな!
404: 2020/06/26(金) 00:33:29.72
>>403
日本プレイです。
エンジン改造までは試してないですが仮にソレがバニラで出来たとしても
軽戦車を改造して速度を上げる方に興味が行くでしょうねw
電撃戦の主眼は戦闘に打ち勝つのではなく戦闘しないことかな?と思うので。
つまり速く動いて攻撃させないってこと。
とはいえ取ったプロヴィンスを取り返されない為に1師団づつ置いていく必要があり
壁になる歩兵師団がそこへ到着するまで抜かれない防御力は必要ですが。
でも戦略的再配置を使えば何とか持ちこたえられるし
今まで抜かれたことはないですね。
日本プレイです。
エンジン改造までは試してないですが仮にソレがバニラで出来たとしても
軽戦車を改造して速度を上げる方に興味が行くでしょうねw
電撃戦の主眼は戦闘に打ち勝つのではなく戦闘しないことかな?と思うので。
つまり速く動いて攻撃させないってこと。
とはいえ取ったプロヴィンスを取り返されない為に1師団づつ置いていく必要があり
壁になる歩兵師団がそこへ到着するまで抜かれない防御力は必要ですが。
でも戦略的再配置を使えば何とか持ちこたえられるし
今まで抜かれたことはないですね。
397: 2020/06/25(木) 23:58:26.38
エンジン強化するといいぜ~+司令官
あと装甲が硬くて抜かれないと防御値2倍になる
あと装甲が硬くて抜かれないと防御値2倍になる
398: 2020/06/26(金) 00:02:52.64
ちなみに編制は、軽戦車2、軽自走砲2、後は自動車化歩兵(トラック)で20幅
中隊は補給のみ。
装甲兵員輸送車3が開発出来たら自動車化歩兵と置換しますけども
一貫して速度重視ですね。
>>397
そういうの別途mod要るんでしたっけ?
中隊は補給のみ。
装甲兵員輸送車3が開発出来たら自動車化歩兵と置換しますけども
一貫して速度重視ですね。
>>397
そういうの別途mod要るんでしたっけ?
407: 2020/06/26(金) 01:05:32.75
>>398
速度は大前提として
機甲師団の必要条件は突破と装甲(と対人攻撃力)
中戦車(1941)が1大隊で突破51、装甲80、対人25
軽戦車(1941)が1大隊が突破46、装甲30、対人22
突破は十分ある
一方で、最近のAI歩兵は対戦車砲入れて貫徹40前後あるから装甲が圧倒的に足りないのはもったいない
(装甲が敵の貫徹を1でも超えていたら防御力2倍、攻撃力1.4になると思っていい)
実際快速師団としては優秀だし使えると思う
自動車の改良次第で歩兵の戦略移動より早くなるし
個人的には三型中戦車(1943)が突破66、装甲90、対人32が物凄く強いから円滑に装備転換が進められないのがネックかな
速度は大前提として
機甲師団の必要条件は突破と装甲(と対人攻撃力)
中戦車(1941)が1大隊で突破51、装甲80、対人25
軽戦車(1941)が1大隊が突破46、装甲30、対人22
突破は十分ある
一方で、最近のAI歩兵は対戦車砲入れて貫徹40前後あるから装甲が圧倒的に足りないのはもったいない
(装甲が敵の貫徹を1でも超えていたら防御力2倍、攻撃力1.4になると思っていい)
実際快速師団としては優秀だし使えると思う
自動車の改良次第で歩兵の戦略移動より早くなるし
個人的には三型中戦車(1943)が突破66、装甲90、対人32が物凄く強いから円滑に装備転換が進められないのがネックかな
411: 2020/06/26(金) 01:17:46.47
>>407
数値化されてはいますが「突破」ってそもそも何ですかね。
そこらが曖昧なんで私は敵前線に対する切れ目を
機甲師団じゃなく歩兵で行うようにしてるんですが。
敵前線に歩兵で切れ目入れようが機甲師団で入れようが同じに思われるかもですが
機甲師団を先鋒にすると多少とも痛みますからね統制率的に。
数値化されてはいますが「突破」ってそもそも何ですかね。
そこらが曖昧なんで私は敵前線に対する切れ目を
機甲師団じゃなく歩兵で行うようにしてるんですが。
敵前線に歩兵で切れ目入れようが機甲師団で入れようが同じに思われるかもですが
機甲師団を先鋒にすると多少とも痛みますからね統制率的に。
414: 2020/06/26(金) 01:44:01.93
>>411
突破は攻撃時の被ダメージを減らす 攻撃時における防御力だと思えばいい
髙い突破と装甲値があれば指揮統制率は全然削れないぞ
突破は攻撃時の被ダメージを減らす 攻撃時における防御力だと思えばいい
髙い突破と装甲値があれば指揮統制率は全然削れないぞ
399: 2020/06/26(金) 00:03:16.77
突破が重要なんじゃない?
自走とか駆逐とか作るの面倒だし
自走とか駆逐とか作るの面倒だし
401: 2020/06/26(金) 00:11:22.25
>>399
突破という概念がイマイチ理解出来てないのかもですが
攻囲戦にかかる際には起点となるプロヴィンスに師団を集中配備しますよね。
最初の突撃を機甲師団にやらせると多少とも統制率が下がるので
ソレを避けたいんですよね。
あくまで敵前線の切れ目は歩兵にやらせたい。
機甲師団の用兵の要はあくまで"足の速さ"に置きたいんですよね。
突破という概念がイマイチ理解出来てないのかもですが
攻囲戦にかかる際には起点となるプロヴィンスに師団を集中配備しますよね。
最初の突撃を機甲師団にやらせると多少とも統制率が下がるので
ソレを避けたいんですよね。
あくまで敵前線の切れ目は歩兵にやらせたい。
機甲師団の用兵の要はあくまで"足の速さ"に置きたいんですよね。
400: 2020/06/26(金) 00:08:35.70
軽戦車2と自動車化砲兵2、後は自動車歩兵の快速師団使ってる
ソ連でバグラチオンごっこしようとした時に工業力が足りなかったので安価な代替品のつもりとして使ったんだけど、数と速度で敵の後方掻き乱せるから結構強いと思ってる
ソ連でバグラチオンごっこしようとした時に工業力が足りなかったので安価な代替品のつもりとして使ったんだけど、数と速度で敵の後方掻き乱せるから結構強いと思ってる
402: 2020/06/26(金) 00:17:04.93
自動車師団は作ると普通に追い越しまくるから強いぞ
406: 2020/06/26(金) 00:58:22.82
正直バニラAI相手なら師団編成なんて何でも良いから何も考えて無いな
制空権取ってCAS飛ばせば歩兵師団でも追い越し殲滅できるし
制空権取ってCAS飛ばせば歩兵師団でも追い越し殲滅できるし
408: 2020/06/26(金) 01:09:10.60
まぁプレイヤーが操作してて1943年型が量産できてるような時期まで戦車師団での突破包囲が必要なほどの敵が残るかというとってのが
409: 2020/06/26(金) 01:11:20.39
まぁ中戦車2型ぐらいで考えるべきだろうな
速攻プレイなら軽戦車2型は結構使えると思ってるけど中戦車1型が作れたら徐々に置き換えていくな
速攻プレイなら軽戦車2型は結構使えると思ってるけど中戦車1型が作れたら徐々に置き換えていくな
410: 2020/06/26(金) 01:14:58.22
機甲師団といより装甲擲弾兵のような編成じゃないかな
412: 2020/06/26(金) 01:37:22.38
突破は簡単に言うと攻撃側の防御力
突破が高い戦車なら歩兵が攻撃したら一瞬で指揮が溶けるようなところでもしっかり殴っていける
損害を度外視するなら歩兵で殴ってから戦車を突っ込ませるっていうのはなくはないけど戦車の一番のメリットである突破と装甲を生かさないならトラックでよくね感
突破が高い戦車なら歩兵が攻撃したら一瞬で指揮が溶けるようなところでもしっかり殴っていける
損害を度外視するなら歩兵で殴ってから戦車を突っ込ませるっていうのはなくはないけど戦車の一番のメリットである突破と装甲を生かさないならトラックでよくね感
417: 2020/06/26(金) 01:50:29.75
>>412
>トラックでよくね
それは極論ですね。
そもそもトラックは速度はありますが装甲も防御もゼロですから。
敵前線の背後に出たとしても攻撃を受ける可能性もあるわけで
そこを考慮するとトラック=軽戦車なんてロジックにはならない。
>>415
そもそも私は機甲師団に「殴り倒す」ことを求めてないんですよね。
むしろ速く動くことで戦闘を避けることを求める。
用兵の相違ですね。
>トラックでよくね
それは極論ですね。
そもそもトラックは速度はありますが装甲も防御もゼロですから。
敵前線の背後に出たとしても攻撃を受ける可能性もあるわけで
そこを考慮するとトラック=軽戦車なんてロジックにはならない。
>>415
そもそも私は機甲師団に「殴り倒す」ことを求めてないんですよね。
むしろ速く動くことで戦闘を避けることを求める。
用兵の相違ですね。
420: 2020/06/26(金) 01:58:20.31
>>417
なにと勘違いしてんのか知らんけど防御(防衛時の防御力)はトラックの方が圧倒的に高いから自分からは殴りに行かずに背後に出てから殴られることだけを考慮するなら軽戦車=トラックどころか軽戦車<<トラックだよ
なにと勘違いしてんのか知らんけど防御(防衛時の防御力)はトラックの方が圧倒的に高いから自分からは殴りに行かずに背後に出てから殴られることだけを考慮するなら軽戦車=トラックどころか軽戦車<<トラックだよ
421: 2020/06/26(金) 02:00:14.89
>>420
wikiのデータでは軽戦車よりトラックの防御が高いなんてことにはなってないですが。
wikiのデータでは軽戦車よりトラックの防御が高いなんてことにはなってないですが。
423: 2020/06/26(金) 02:04:16.99
>>421
防御と突破をごっちゃにしてないか?
wikiのデータで言うと42年式で防御は
トラック(自動車化歩兵)34.0
軽戦車 6.0
だよ
防御と突破をごっちゃにしてないか?
wikiのデータで言うと42年式で防御は
トラック(自動車化歩兵)34.0
軽戦車 6.0
だよ
428: 2020/06/26(金) 02:09:04.75
>>423
34は軍用トラックじゃなくて「装甲兵員輸送車3」ですよね。
それ、トラックじゃないですから。
34は軍用トラックじゃなくて「装甲兵員輸送車3」ですよね。
それ、トラックじゃないですから。
432: 2020/06/26(金) 02:14:03.96
>>428
ゲームないも含めてちゃんと確認してくれ
ゲームないも含めてちゃんと確認してくれ
433: 2020/06/26(金) 02:19:52.18
>>432
?
装甲兵員輸送車3って足も速いんだけど
軽戦車3よりコスト高だしね。
それ単体で運用しようという気にはならないな。
?
装甲兵員輸送車3って足も速いんだけど
軽戦車3よりコスト高だしね。
それ単体で運用しようという気にはならないな。
438: 2020/06/26(金) 02:30:36.82
>>433
一般にトラックといわれるのは自動車化歩兵っていうのは理解してる?
それを踏まえて表をもっかい見てくれ
一般にトラックといわれるのは自動車化歩兵っていうのは理解してる?
それを踏まえて表をもっかい見てくれ
439: 2020/06/26(金) 02:32:11.09
>>428
とらっくですよ
装甲兵員は防御68あるので全然違います
自動車化はトラックで装甲兵員は機械化だから
とらっくですよ
装甲兵員は防御68あるので全然違います
自動車化はトラックで装甲兵員は機械化だから
452: 2020/06/26(金) 03:37:01.43
>>428
https://i.imgur.com/AiIWTWu.jpg
軍用トラック
師団編成では自動車化歩兵
https://i.imgur.com/vT9RhKd.jpg
日本wikiの情報でも >>423 の防御力34ってレスは正しい
装甲兵員輸送車はこれ、師団編成だと機械化歩兵って呼ばれるやつ
https://i.imgur.com/SmPUeYT.jpg
知識がないって自負してるのに一切考えを曲げないで装甲兵員輸送車とごっちゃにしてるバカはお前だよ
https://i.imgur.com/AiIWTWu.jpg
軍用トラック
師団編成では自動車化歩兵
https://i.imgur.com/vT9RhKd.jpg
日本wikiの情報でも >>423 の防御力34ってレスは正しい
装甲兵員輸送車はこれ、師団編成だと機械化歩兵って呼ばれるやつ
https://i.imgur.com/SmPUeYT.jpg
知識がないって自負してるのに一切考えを曲げないで装甲兵員輸送車とごっちゃにしてるバカはお前だよ
413: 2020/06/26(金) 01:42:54.43
歩兵の盾になるために産まれてきた戦車を守る為に歩兵に突撃させるのか…
415: 2020/06/26(金) 01:46:17.82
連投済まないが
相手に戦車や対戦車砲がいなければ軽戦車師団でもガンガン押し上げていけるけど、いると一気に軽戦車師団が損耗する
中戦車師団はそういう敵相手でも安心して殴り倒せるのが魅力
相手に同等レベルの質をもつ師団がいるとこちらも大きな損害がでるけどそれは仕方ない
相手に戦車や対戦車砲がいなければ軽戦車師団でもガンガン押し上げていけるけど、いると一気に軽戦車師団が損耗する
中戦車師団はそういう敵相手でも安心して殴り倒せるのが魅力
相手に同等レベルの質をもつ師団がいるとこちらも大きな損害がでるけどそれは仕方ない
416: 2020/06/26(金) 01:47:52.30
歩兵は突破が低く防御が高い特徴があるから歩兵同士の戦闘は防御側の圧倒的有利
機甲のメリットとして他にも指揮統制率を削る期待値が歩兵2.5に対して3.5ある上装甲ボーナスで一日以内に対面を撤退させられること
その使い方なら戦車に穴を開けさせて自動車化師団に浸透させた方がずっといいね
機甲のメリットとして他にも指揮統制率を削る期待値が歩兵2.5に対して3.5ある上装甲ボーナスで一日以内に対面を撤退させられること
その使い方なら戦車に穴を開けさせて自動車化師団に浸透させた方がずっといいね
418: 2020/06/26(金) 01:56:00.16
>>416
敵前線に穴を空けるのを歩兵にさせるか機甲師団にさせるかは
極論すれば好みでしょうね。
私はコストの観点から歩兵にさせてますが。
敵前線に穴を空けるのを歩兵にさせるか機甲師団にさせるかは
極論すれば好みでしょうね。
私はコストの観点から歩兵にさせてますが。
419: 2020/06/26(金) 01:56:10.62
スウェーデン人「NIIGATAはHOKURIKUでISHIKAWAはKOSHINETUなのさ、HAHAHA:D」
ぼく「????????」
この4年間で誰も突っ込まなかったのか
ぼく「????????」
この4年間で誰も突っ込まなかったのか
422: 2020/06/26(金) 02:02:27.48
用兵なんて考えてプレイした事ないなぁ
424: 2020/06/26(金) 02:05:02.30
せやろか
425: 2020/06/26(金) 02:07:34.07
ぼくのかんがえたさいきょうのようへいじゅつだぞ
ばかにしたらゆるさないぞ
ばかにしたらゆるさないぞ
426: 2020/06/26(金) 02:07:45.17
海戦で得られる経験点を増やすMOD知ってる人いますか?
用途は多いのに入ってくるのが少なくて辛い
用途は多いのに入ってくるのが少なくて辛い
427: 2020/06/26(金) 02:08:09.85
他にトラックを多用するメリットとしては軽戦車+トラックの師団よりも全トラックの方が6割前後のICで作れそうなところかな
429: 2020/06/26(金) 02:09:07.58
そのへんでやめて差し上げろ
430: 2020/06/26(金) 02:13:45.95
トラックって意外と強いのか...
431: 2020/06/26(金) 02:13:47.09
大日本帝国で八八艦隊作ったけど現verの空母普通に強くね
空母・戦艦・巡洋戦艦で選果比べたら空母が一番活躍してる(カミカゼは当然やってない)
ポジション値にもバフが入るし戦艦持ってる国は作るのありだと思う
空母・戦艦・巡洋戦艦で選果比べたら空母が一番活躍してる(カミカゼは当然やってない)
ポジション値にもバフが入るし戦艦持ってる国は作るのありだと思う
443: 2020/06/26(金) 02:46:20.05
>>431
以前よりは弱体化したけど先制攻撃、必中、防御無視があるから普通に強いんじゃなかった?
以前よりは弱体化したけど先制攻撃、必中、防御無視があるから普通に強いんじゃなかった?
434: 2020/06/26(金) 02:21:41.57
戦車と違って自動車化歩兵や機械化歩兵は歩兵装備関係の研究で底上げされるからなぁ
つーかWikiって今でも最新データに更新され続けてるのか?
つーかWikiって今でも最新データに更新され続けてるのか?
442: 2020/06/26(金) 02:44:31.33
>>434
ちょっと前に艦砲の貫徹と装甲コピぺしたら古いデータのままだった時があったな
今回のトラックとかはほぼ決着付いてるハナシではあるけど念のためゲーム内も確認した方がいいかもね
ちょっと前に艦砲の貫徹と装甲コピぺしたら古いデータのままだった時があったな
今回のトラックとかはほぼ決着付いてるハナシではあるけど念のためゲーム内も確認した方がいいかもね
435: 2020/06/26(金) 02:26:28.27
42年自動車化歩兵はトラック+歩兵装備4だぞ
ちなみに42年機械化歩兵(装甲兵員輸送車)は68でめっちゃ硬いぞ
ちなみに42年機械化歩兵(装甲兵員輸送車)は68でめっちゃ硬いぞ
436: 2020/06/26(金) 02:29:28.24
42年機械化歩兵は64だったわ
44年で68だから機械化歩兵を中心に1大隊か2大隊重戦車系で装甲上げた師団が一番防御向き
44年で68だから機械化歩兵を中心に1大隊か2大隊重戦車系で装甲上げた師団が一番防御向き
437: 2020/06/26(金) 02:30:09.79
ゲームなんだし勝てればどんな編成でもいいんだけどな
なんでアレな奴って自信満々に語って袋叩きにされにいくのか
なんでアレな奴って自信満々に語って袋叩きにされにいくのか
440: 2020/06/26(金) 02:37:39.45
ゴミいっぱい付けてるしそういうことやろ放っといたらええ
441: 2020/06/26(金) 02:38:44.80
効率ならともかくだいたいなんでもいけるからな
中華歩兵40幅で1945のドイツゴリ押せたし
ただ装甲と防御(突破と)
中華歩兵40幅で1945のドイツゴリ押せたし
ただ装甲と防御(突破と)
444: 2020/06/26(金) 02:48:07.66
445: 2020/06/26(金) 02:54:53.68
>>444
トラックは大隊名で言うと「自動車化歩兵」、装備名で言うと「兵員輸送車」だよ
ゲーム内で「装甲兵員輸送車」を見てそれがトラックに見えるんやったらお話にならんからもうええわ
トラックは大隊名で言うと「自動車化歩兵」、装備名で言うと「兵員輸送車」だよ
ゲーム内で「装甲兵員輸送車」を見てそれがトラックに見えるんやったらお話にならんからもうええわ
446: 2020/06/26(金) 02:55:04.95
こいつがなにいってるのかさっぱりわからん持論ごり押しでもしたいのか?
自動車化歩兵の防御は34あってこいつが使ってるのはトラックであって装甲兵員輸送車ではない
機械化歩兵が使うのが装甲兵員輸送車であってこっちは防御68
自動車化歩兵の防御は34あってこいつが使ってるのはトラックであって装甲兵員輸送車ではない
機械化歩兵が使うのが装甲兵員輸送車であってこっちは防御68
447: 2020/06/26(金) 02:56:54.08
まさか自動車化歩兵と機械化歩兵が別物だって知らないとかそういうオチはないよね?
450: 2020/06/26(金) 03:06:16.09
>>447
自動車化から置き換えてるって書き込みからそれはなさそう
だから謎
自動車化から置き換えてるって書き込みからそれはなさそう
だから謎
472: 2020/06/26(金) 11:59:12.71
>>447
機械化歩兵ってマシンナーズプラトゥーンの事だろ
スプリガンの
機械化歩兵ってマシンナーズプラトゥーンの事だろ
スプリガンの
448: 2020/06/26(金) 02:58:06.84
ハ、ハーフトラック…
449: 2020/06/26(金) 03:04:19.02
モーターとメカで覚えろ
451: 2020/06/26(金) 03:32:17.32
あー、何を言ってるのかわかったかもしんない
wikiの研究のページには確かにトラックの防御0、装甲輸送車3は34って書いてあるわ
大隊の性能のページだと42年式の歩兵/騎兵/自動車化は34で、44年式機械化だと68なんだが…
トラックより軽戦車のが防御が高いって言ってるのも研究のページだけ見てるんかな?
wikiの研究のページには確かにトラックの防御0、装甲輸送車3は34って書いてあるわ
大隊の性能のページだと42年式の歩兵/騎兵/自動車化は34で、44年式機械化だと68なんだが…
トラックより軽戦車のが防御が高いって言ってるのも研究のページだけ見てるんかな?
453: 2020/06/26(金) 03:44:54.49
>>451
戦車は戦車研究の所の数値がそのまま性能でいいけど
歩兵大隊は歩兵装備+車両数値が性能だからそこを勘違いしてるのか
戦車は戦車研究の所の数値がそのまま性能でいいけど
歩兵大隊は歩兵装備+車両数値が性能だからそこを勘違いしてるのか
455: 2020/06/26(金) 04:29:27.59
これは>>451がエスパーですわ
師団の戦闘能力で研究ページとかたどり着かない
師団の戦闘能力で研究ページとかたどり着かない
454: 2020/06/26(金) 04:06:17.53
日本でダンツィヒまでに対米対中戦終わらせるのなかなか難しい
456: 2020/06/26(金) 04:40:56.94
aar文化生きてる?
458: 2020/06/26(金) 09:01:22.63
あやふやな知識でよくここまでイキれるな
こんだけ反論食らったら自分が間違ってるかな?って考えに至らんのかね
こんだけ反論食らったら自分が間違ってるかな?って考えに至らんのかね
459: 2020/06/26(金) 09:07:03.69
重巡の砲塔の貫徹クッソ強化されてて笑う
アンチ巡洋戦艦っていう立ち位置の落ち着いた感じか
現verだと優先順位は
戦艦<空母<重巡<巡洋戦艦かな?
アンチ巡洋戦艦っていう立ち位置の落ち着いた感じか
現verだと優先順位は
戦艦<空母<重巡<巡洋戦艦かな?
464: 2020/06/26(金) 10:12:43.22
>>459
巡洋戦艦は通商破壊or護衛船団でかっこよくさせるぐらいのポジにおちちゃったんかな?
巡洋戦艦は通商破壊or護衛船団でかっこよくさせるぐらいのポジにおちちゃったんかな?
460: 2020/06/26(金) 09:12:56.85
追い越し殲滅ってチャリでも出来るもんかね?
461: 2020/06/26(金) 09:24:15.51
>>460
できる
なんなら普通の歩兵でもできる
ドイツで機動戦ドクトリン取ってソ連と戦うと歩兵でも追い越し殲滅が結構決まる
できる
なんなら普通の歩兵でもできる
ドイツで機動戦ドクトリン取ってソ連と戦うと歩兵でも追い越し殲滅が結構決まる
462: 2020/06/26(金) 09:25:50.91
機動戦を取ると歩兵の訓練項目にフル装備長距離走でも入るのかな……?
466: 2020/06/26(金) 10:41:41.70
>>462
撤退する部隊が素直に後ろに下がればいいものを、横の戦闘中、または味方が既に撤退済みのプロビに逃げて追い越し殲滅食らうことが結構ある
機甲師団で包囲も何師団潰したか目で見えるから気持ちいいけど、足の速い部隊で全戦線攻勢を掛けてあちこちで追い越し殲滅しまくるのも楽しい
撤退する部隊が素直に後ろに下がればいいものを、横の戦闘中、または味方が既に撤退済みのプロビに逃げて追い越し殲滅食らうことが結構ある
機甲師団で包囲も何師団潰したか目で見えるから気持ちいいけど、足の速い部隊で全戦線攻勢を掛けてあちこちで追い越し殲滅しまくるのも楽しい
463: 2020/06/26(金) 09:33:39.43
日本初手アメリカで突破成功したトラックで東海岸VP占領しても降伏しなかったし追いつかれそうだったから港から脱出したんだけど、何故かそのまま再占領されなかったんだ
AIは師団が見えてないと攻撃しないとかあるのかな でも包囲の為にわざと穴あけたときはちゃんと入ってくるよな……
AIは師団が見えてないと攻撃しないとかあるのかな でも包囲の為にわざと穴あけたときはちゃんと入ってくるよな……
465: 2020/06/26(金) 10:39:25.81
通商破壊・船団護衛も微妙
巡洋戦艦の利点は足が速く廉価版だけど火力は戦艦と同じという立ち位置だから通商周りは火力が大きすぎる
火力を生かそうと対主力艦に使うと装甲の面でダメージが入りやすい
廉価版といってもコストは高いことに変わりはないから轟沈や修理はそこそこ痛い
海軍後進国がとりあえず戦艦を倒せる艦を安く出来る限り速く揃えたいとかなら有りかな?
巡洋戦艦の利点は足が速く廉価版だけど火力は戦艦と同じという立ち位置だから通商周りは火力が大きすぎる
火力を生かそうと対主力艦に使うと装甲の面でダメージが入りやすい
廉価版といってもコストは高いことに変わりはないから轟沈や修理はそこそこ痛い
海軍後進国がとりあえず戦艦を倒せる艦を安く出来る限り速く揃えたいとかなら有りかな?
467: 2020/06/26(金) 10:56:31.33
追い越し殲滅はあの赤文字追い越し殲滅がブワーって出るエフェクトだけで気持ち良いから効率とか度外視してもやりたくなっちゃう
468: 2020/06/26(金) 10:58:22.00
それでも俺は空母が好きなんや
469: 2020/06/26(金) 11:25:04.90
>>468
空母って結構強いんじゃないの?ドイツでしか使ったことないけど対米戦戦果のほとんど空母だったぞ
空母って結構強いんじゃないの?ドイツでしか使ったことないけど対米戦戦果のほとんど空母だったぞ
471: 2020/06/26(金) 11:57:49.79
>>468
空母は艦載機とかを用意するのが面倒でな…
空母は艦載機とかを用意するのが面倒でな…
470: 2020/06/26(金) 11:55:01.96
ポケット戦艦、1,2隻で通商破壊したい
473: 2020/06/26(金) 12:20:18.86
>>470
軽巡と駆逐艦の哨戒艦隊に手も足も出なかったからやめとけ
軽巡と駆逐艦の哨戒艦隊に手も足も出なかったからやめとけ
475: 2020/06/26(金) 12:37:55.74
なに!?機械化歩兵とはサイボーグ部隊のことではないのか!
476: 2020/06/26(金) 12:59:05.20
重巡は完全な直衛艦アンチだから通商破壊に出すとAIの10隻くらいの護衛艦隊をポコシャカ沈めてくれる
477: 2020/06/26(金) 13:29:57.12
自動車化狙撃兵師団ってワードに過度な期待をしてた
478: 2020/06/26(金) 13:35:19.56
ソ連の命名は独特だものな詳しくないけど
狙撃=ライフルを装備した~
親衛=前線で功績を上げた~、精鋭を集めた~
って感じで読み替えるとだいたい合ってるのだっけ
狙撃=ライフルを装備した~
親衛=前線で功績を上げた~、精鋭を集めた~
って感じで読み替えるとだいたい合ってるのだっけ
479: 2020/06/26(金) 13:37:34.88
黒シャツはどこだっけ?
480: 2020/06/26(金) 13:57:13.80
懲罰大隊とかないの?
481: 2020/06/26(金) 14:03:49.98
惑星HOIでは陸軍に入ること自体が懲罰だぞ
482: 2020/06/26(金) 14:19:45.42
戦線=軍団
これは和訳が悪いか
これは和訳が悪いか
490: 2020/06/26(金) 16:11:46.09
>>482
ソ連では
ドイツとかで言う~軍団は~戦線軍っていうからそれ?
ソ連では
ドイツとかで言う~軍団は~戦線軍っていうからそれ?
483: 2020/06/26(金) 14:32:15.28
戦は底辺にさせておけ。幸いなる民間人、汝は結婚せよ。
485: 2020/06/26(金) 14:46:16.94
重巡の対直衛艦能力ってそんなあがった?
1.9.3で大型砲の攻撃力と命中率上がって直衛艦の命中率微減は知ってるけど戦艦との差異って貫徹くらいって印象だったけど
1.9.3で大型砲の攻撃力と命中率上がって直衛艦の命中率微減は知ってるけど戦艦との差異って貫徹くらいって印象だったけど
498: 2020/06/26(金) 17:32:03.51
>>493
米帝とか前衛不足気味だから初期重巡は軽巡に改装しちゃう
米帝とか前衛不足気味だから初期重巡は軽巡に改装しちゃう
486: 2020/06/26(金) 15:05:54.99
ウチの子は生まれつき身体が弱いせいで民需工場に就職出来なかったの……軍隊に送るしかないわね
487: 2020/06/26(金) 15:48:00.81
機械化歩兵をどっか勘違いしたのは俺だけではないはず
494: 2020/06/26(金) 16:42:38.96
>>487
スプリガンの一話に出てくるようなサイボーグ兵かと思ってたゾ
スプリガンの一話に出てくるようなサイボーグ兵かと思ってたゾ
488: 2020/06/26(金) 15:55:54.73
装甲騎兵を勘違いしたことがある
489: 2020/06/26(金) 16:08:37.08
別ゲーの英文でHalf-trackを見るまでハーフトラックのトラックは自動車のTruckだと思ってた
495: 2020/06/26(金) 16:47:03.58
>>489
違うのか……?
もしかして履帯のトラック?
違うのか……?
もしかして履帯のトラック?
491: 2020/06/26(金) 16:12:07.13
BFとかにある機関銃ついた車が機械化歩兵って言われて分かりやすくて納得
492: 2020/06/26(金) 16:12:27.27
航空騎兵はサンタさんの事ですよね!
496: 2020/06/26(金) 16:52:13.09
日本語だと半装軌車なのよね
497: 2020/06/26(金) 17:26:24.77
自動車化歩兵はトランスフォーマーみたいなのかと
499: 2020/06/26(金) 18:26:15.23
Wikipedia の機械化歩兵の関連項目にTALOS (パワードスーツ) あるのおかしいだろww
500: 2020/06/26(金) 19:22:23.63
そもそも装甲車付けた部隊を機械化なんて呼んだのが間違いだった気がする
やはりサイボーグだよね
やはりサイボーグだよね
501: 2020/06/26(金) 19:43:06.78
歩兵=移動も戦闘も徒歩
自動車化歩兵=移動は自動車で戦闘は
機械化=移動は装甲車で戦闘は装甲車と歩兵が協同して行う
自動車化歩兵=移動は自動車で戦闘は
機械化=移動は装甲車で戦闘は装甲車と歩兵が協同して行う
502: 2020/06/26(金) 19:48:19.26
機械の中に装甲車も入るし歩兵が戦闘するから機械化歩兵とするのもしゃーない気もする
装甲化歩兵とされたら甲冑着てそうだしなw
装甲化歩兵とされたら甲冑着てそうだしなw
503: 2020/06/26(金) 19:56:59.51
関係ないけど、トラックって装甲兵員輸送車1型取ったら防御だか装甲だか上がらなかったか
504: 2020/06/26(金) 20:02:48.54
パワードスーツなりサイボーグなりの歩兵が実用化されたら各国何て呼ぶんだろうな
505: 2020/06/26(金) 20:08:37.06
装甲擲弾兵とか狙撃兵師団とかの方が何やねんって思った
自動車化機械化はまだシステマチックに付けられてるけど
あと国によって違うだけかもだけど装甲師団とか戦車師団とか機甲師団とか
自動車化機械化はまだシステマチックに付けられてるけど
あと国によって違うだけかもだけど装甲師団とか戦車師団とか機甲師団とか
506: 2020/06/26(金) 20:28:05.12
上でも狙撃兵に付いては出てたけど
狙撃兵=ライフル装備の歩兵
って感じだぞ狙撃と言ってもみんなゴルゴみたいなやつじゃなくて
向かってくる敵に狙いを付けて確実に当てる歩兵で
機関銃装備の歩兵見たいな弾をばら撒く歩兵とは用途が違うから名前も違う
装甲擲弾兵はドイツの事情が強いからなぁ
機械化歩兵の言い換えで士気を上げるために精鋭だった昔の擲弾兵の名称を使いたかったプロパガンダ的な命名
狙撃兵=ライフル装備の歩兵
って感じだぞ狙撃と言ってもみんなゴルゴみたいなやつじゃなくて
向かってくる敵に狙いを付けて確実に当てる歩兵で
機関銃装備の歩兵見たいな弾をばら撒く歩兵とは用途が違うから名前も違う
装甲擲弾兵はドイツの事情が強いからなぁ
機械化歩兵の言い換えで士気を上げるために精鋭だった昔の擲弾兵の名称を使いたかったプロパガンダ的な命名
507: 2020/06/26(金) 20:29:33.93
今だとアサルトライフル見たいな弾数も出せるしある程度も狙える兵器の乏しい時代だからとも言えるんじゃないかなぁ
508: 2020/06/26(金) 20:37:46.76
工場1コで鉄30コ持っていく日本くん・・・・
509: 2020/06/26(金) 21:40:03.75
擲弾兵の軍歌はイギリスだっけか
擲弾兵ってそんなカッコイイイメージだったの?
擲弾兵ってそんなカッコイイイメージだったの?
510: 2020/06/26(金) 21:54:43.37
>>509
そりゃ時代によっては華形だからなぁ
手榴弾を遠くまで投擲できる優れた肉体と敵弾が飛んでくる戦場で敵に接近する度胸を併せ持った精鋭部隊
やがて接近して投擲する戦術が廃れるけどグレナディア(擲弾兵) = 精鋭部隊としての意味合いは残ったまま近代に移行するし
そりゃ時代によっては華形だからなぁ
手榴弾を遠くまで投擲できる優れた肉体と敵弾が飛んでくる戦場で敵に接近する度胸を併せ持った精鋭部隊
やがて接近して投擲する戦術が廃れるけどグレナディア(擲弾兵) = 精鋭部隊としての意味合いは残ったまま近代に移行するし
512: 2020/06/26(金) 22:03:38.67
なるほどな、納得したわ
513: 2020/06/26(金) 22:14:31.56
重戦車に大砲を工業力の許す限りたんまり入れた近衛擲弾兵師団を2個師団程度作って遊んでる
ロマン枠としても、戦線強行突破役としてもいい感じ
ロマン枠としても、戦線強行突破役としてもいい感じ
514: 2020/06/26(金) 22:17:05.67
装甲擲弾兵とか名前めっちゃ強そう
515: 2020/06/26(金) 22:20:46.95
末期の擲弾兵はパンツァーファウストを持たされて本来の意味に近い形で運用されてた皮肉
MP43が足りなかったからしょうがないけど
MP43が足りなかったからしょうがないけど
516: 2020/06/26(金) 22:23:32.93
もっとダサく自動車搭乗兵とか装甲車乗兵にすれば分かりやすくならない?
517: 2020/06/26(金) 22:23:34.14
ドイツは戦況が悪化して打つ手がなくなる
1943年くらいから歩兵は擲弾兵とし
機械化歩兵は装甲擲弾兵とし始めたから
戦時中で軍が諦め始めた時からのプロパガンダ的な名称なんだよね
少しでも戦線を支えているうちにヒトラーの首で最悪の自体だけは回避したかったのだろう
1943年くらいから歩兵は擲弾兵とし
機械化歩兵は装甲擲弾兵とし始めたから
戦時中で軍が諦め始めた時からのプロパガンダ的な名称なんだよね
少しでも戦線を支えているうちにヒトラーの首で最悪の自体だけは回避したかったのだろう
518: 2020/06/26(金) 22:57:25.69
擲弾兵とか戦術がベトコンみたいでダサいね
519: 2020/06/26(金) 23:05:03.43
銀英伝のシェーンコップが装甲擲弾兵だったような
520: 2020/06/26(金) 23:23:06.46
そうだ竹槍師団つくろう。そうしよう
522: 2020/06/27(土) 00:30:28.69
>>520
はい刺突爆雷
はい刺突爆雷
526: 2020/06/27(土) 06:08:22.74
>>520
竹槍師団で対空防衛しましょ
竹槍師団で対空防衛しましょ
521: 2020/06/27(土) 00:23:17.85
空母の艦載機は艦攻だけにしてる…
523: 2020/06/27(土) 00:54:56.06
国民防衛隊師団をつくろう
指揮統制がやたら高くて中々撤退しないけど
耐久がクソ雑魚で一回の戦闘でとんでもなく充足落ちる代わりに
歩兵のくせにやたら高い対戦車能力を持っててATなしに戦車貫徹できるんや!
指揮統制がやたら高くて中々撤退しないけど
耐久がクソ雑魚で一回の戦闘でとんでもなく充足落ちる代わりに
歩兵のくせにやたら高い対戦車能力を持っててATなしに戦車貫徹できるんや!
524: 2020/06/27(土) 01:03:39.45
某英霊ゲームのエジソンの発明のせいで機械化歩兵を勘違いしてる奴が少なからずいそう
525: 2020/06/27(土) 02:38:17.03
機械化歩兵はフォールアウトに出てくるああいう連中でしょ
527: 2020/06/27(土) 07:27:36.83
HOI4の海戦の時の空母艦載機の動きってよくわからないけど空軍任務みたいなの設定してなくても所定の距離(何で決まってるのかわからないけど)になったら艦戦は迎撃(なのか護衛なのか)、艦攻艦爆は敵艦隊に雷撃爆撃に発進してくれるんだよね?
カミカゼは空軍任務で設定してないと海戦時には勝手に行ってくれないっぽいけど
基地航空隊がサポートに来て海戦に介入してくれる時の空戦もどう行われてるか不明だなあ(迎撃任務の戦闘機とか)
どこかで詳しく書かれてたりするんだろうか→海戦時の航空部隊の戦闘
カミカゼは空軍任務で設定してないと海戦時には勝手に行ってくれないっぽいけど
基地航空隊がサポートに来て海戦に介入してくれる時の空戦もどう行われてるか不明だなあ(迎撃任務の戦闘機とか)
どこかで詳しく書かれてたりするんだろうか→海戦時の航空部隊の戦闘
528: 2020/06/27(土) 08:45:13.79
空母に載せて海戦に参加すればそれぞれ自動で任務につくよ
ただの洋上基地にするなら空母を海域に留め置いて任務設定しないとだめ
ただの洋上基地にするなら空母を海域に留め置いて任務設定しないとだめ
529: 2020/06/27(土) 09:25:57.52
そういや民兵っていないな
530: 2020/06/27(土) 09:31:00.48
惑星HOIにて最強の民間人さんが自主的に武装して戦場に立ったらバランス壊れちゃうし
今のパルチザンごっこですら軍人がかなりの数やられてるんだぞ……
今のパルチザンごっこですら軍人がかなりの数やられてるんだぞ……
531: 2020/06/27(土) 09:31:50.88
本体だけ買ってまだチュートリアルやったばっかなんだけどDLCセール中なんでこれはいれとけってDLCあります?
532: 2020/06/27(土) 09:39:39.50
絶対必須なDLCはないけど
Waking the Tigerは航空義勇軍とか観戦武官とか他にも色々増えるのでオススメ
Death or Dishonorは追加されるNFが面白いので、欧州の中小国プレイをやりたいならオススメ
Waking the Tigerは航空義勇軍とか観戦武官とか他にも色々増えるのでオススメ
Death or Dishonorは追加されるNFが面白いので、欧州の中小国プレイをやりたいならオススメ
533: 2020/06/27(土) 09:42:37.48
Mobilization Pack購入して最新以外の主要拡張DLC揃えるのがいいかとおもう
バラバラで買ってもいいけど
バラバラで買ってもいいけど
534: 2020/06/27(土) 09:44:46.06
占領地を傀儡解放、傀儡国を併合できるやつ TfV
航空義勇兵、武官送れるやつ WtT
航空義勇兵、武官送れるやつ WtT
535: 2020/06/27(土) 09:49:50.93
軍艦設計できるMan the Gunsオススメ
https://i.imgur.com/TVIgcLo.jpg
https://i.imgur.com/TVIgcLo.jpg
536: 2020/06/27(土) 10:15:28.49
沿岸設計社使ってなかったけど強力だな
連合陣営だと方々に島持ってるから航続距離-はある程度許容できるし
生産コスト-が強い
連合陣営だと方々に島持ってるから航続距離-はある程度許容できるし
生産コスト-が強い
537: 2020/06/27(土) 10:24:08.17
そういえば武官もDLCなのか
武官あると無いとではフランスとかかなり変わるよな
武官あると無いとではフランスとかかなり変わるよな
538: 2020/06/27(土) 10:34:01.62
どっからがDLCなのかもう良くわからんわ
539: 2020/06/27(土) 10:35:09.43
どうせ全部買うんだから最初から入れとけ説
540: 2020/06/27(土) 10:35:40.44
史実AIオンにしてるはずなのに、ドイツにはビビって手出ししないソ連が俺たち連合にはノリノリで正当化吹っ掛けて来るのなんなん?
ソ連はドイツに戦争目標ずっと前から持ってるのにいつまでも開戦しないし、ドイツにスパイ送ったらソ連と交戦NF踏まずに永続NF使ってるからもうこいつら交戦する気がないらしい
史実AIオンにしてても必ず史実のNF踏むわけじゃないの?
ソ連はドイツに戦争目標ずっと前から持ってるのにいつまでも開戦しないし、ドイツにスパイ送ったらソ連と交戦NF踏まずに永続NF使ってるからもうこいつら交戦する気がないらしい
史実AIオンにしてても必ず史実のNF踏むわけじゃないの?
543: 2020/06/27(土) 11:19:05.41
>>540
プレイヤーの行動にも寄る
イギリスでファシや王制行くとフランスは小協商行くし
ポーランド侵攻前にフランス潰すとMR協定失敗して独ソ戦が39年から始まってポーラントが共産入りしたりするし
南米とかまったく関係ないとこならだいたい反れないんじゃない?
プレイヤーの行動にも寄る
イギリスでファシや王制行くとフランスは小協商行くし
ポーランド侵攻前にフランス潰すとMR協定失敗して独ソ戦が39年から始まってポーラントが共産入りしたりするし
南米とかまったく関係ないとこならだいたい反れないんじゃない?
541: 2020/06/27(土) 10:38:27.88
日本の初手フランスについて、質問させてください。
ある動画を参考にドイツに連合艦隊と強襲上陸部隊を配置して
最速パリ陥落を狙ってるのですが、パリの無血占領ができません。
一度だけ決まったのですが、勝利点が足りず降伏しませんでした。
パリが落とせるかは、上陸部隊の運なんでしょうか?
また、動画では満州兵を即座に72師団徴兵してるんですが、
当然武器も訓練時間も足りないんで、徴兵出来る訳ないと思うのですが、あれはどういうことなんでしょうか?
ある動画を参考にドイツに連合艦隊と強襲上陸部隊を配置して
最速パリ陥落を狙ってるのですが、パリの無血占領ができません。
一度だけ決まったのですが、勝利点が足りず降伏しませんでした。
パリが落とせるかは、上陸部隊の運なんでしょうか?
また、動画では満州兵を即座に72師団徴兵してるんですが、
当然武器も訓練時間も足りないんで、徴兵出来る訳ないと思うのですが、あれはどういうことなんでしょうか?
546: 2020/06/27(土) 13:35:31.23
>>541
動画は知らんがパリ以外のvp都市踏んでないとか?
確かブルターニュ辺り走らんと足りなかったと思う
動画は知らんがパリ以外のvp都市踏んでないとか?
確かブルターニュ辺り走らんと足りなかったと思う
613: 2020/06/28(日) 14:46:31.03
>>541
亀で悪いが
パリに師団が居るかどうかは運だけど居ないときにも最速でパリまで走って占領しないと他の師団来て間に合わない
居ても最速で殴れば他の師団が来る前に倒せることもある
なので重要なのは速度
港のないアミアンに自動車化二師団で上陸、パリに直行
別師団でディエップ、ル・アーヴルの港を取りつつカレーとその南のプロビに上陸してリールダンケルクあたりの勝利点をとればほぼ降伏する
重要なのは日本の初期軽戦車師団は歩兵が混ざってて遅いので港とかにあてた方がいい
満州兵72個師団については満州の最小師団(歩兵3大隊)を師団の補充優先度低、訓練の優先度を高にして一気に訓練しつつ装備が足りて訓練20%になったら即座に動員かけて行けば間に合うはず
亀で悪いが
パリに師団が居るかどうかは運だけど居ないときにも最速でパリまで走って占領しないと他の師団来て間に合わない
居ても最速で殴れば他の師団が来る前に倒せることもある
なので重要なのは速度
港のないアミアンに自動車化二師団で上陸、パリに直行
別師団でディエップ、ル・アーヴルの港を取りつつカレーとその南のプロビに上陸してリールダンケルクあたりの勝利点をとればほぼ降伏する
重要なのは日本の初期軽戦車師団は歩兵が混ざってて遅いので港とかにあてた方がいい
満州兵72個師団については満州の最小師団(歩兵3大隊)を師団の補充優先度低、訓練の優先度を高にして一気に訓練しつつ装備が足りて訓練20%になったら即座に動員かけて行けば間に合うはず
542: 2020/06/27(土) 10:52:58.67
NFの前提条件を満たせてないとかで史実から外れる場合も多々あるから、低確率で非史実選択肢選ぶパターン辺りでNF前提潰されてるのかも
あるいは、連合でフランスやベネルクス長持ちさせた挙げ句独ソが共闘状態になればそう簡単に独ソ戦は行われない。そっちかも
あるいは、連合でフランスやベネルクス長持ちさせた挙げ句独ソが共闘状態になればそう簡単に独ソ戦は行われない。そっちかも
544: 2020/06/27(土) 11:47:49.81
民兵タワーは最強だからな…
547: 2020/06/27(土) 14:27:54.49
おフランスが生きてる限りドイツはソ連と戦わんぞい
548: 2020/06/27(土) 15:00:03.43
さすがの伍長もフランスが生き残って泥沼の西部戦線をやっているときに
東部戦線を自分から作りに行かないだろう
東部戦線を自分から作りに行かないだろう
549: 2020/06/27(土) 16:08:05.45
髭「パパっとソ連倒して資源奪えば西部戦線もそのまま片付くんやないか…?」
550: 2020/06/27(土) 17:03:14.04
AIがゴミすぎてイライラするんだがこれ全部部隊そうさをやるのが基本なの?
551: 2020/06/27(土) 17:04:11.77
手作業で
552: 2020/06/27(土) 17:15:25.82
師団を全部手動操作してもダメではないよ(計画準備ボーナスが付かないとかはあるけど)
原則として前線・攻撃線・撤退線を使いつつ、細かく操作したいところや勝手に移動してほしくない場面では手動にするのが良い
慣れれば師団操作でイライラする場面は減る
むしろ、同盟国がアホみたいにやってきて補給を無駄に食い潰す方がムカつく
原則として前線・攻撃線・撤退線を使いつつ、細かく操作したいところや勝手に移動してほしくない場面では手動にするのが良い
慣れれば師団操作でイライラする場面は減る
むしろ、同盟国がアホみたいにやってきて補給を無駄に食い潰す方がムカつく
553: 2020/06/27(土) 17:16:00.60
基本AI攻勢で戦車とか一部だけ手動
554: 2020/06/27(土) 17:18:27.42
先鋒線の使い方がよくわからん
戦車とか先鋒線で大まかに動き決めて手動操作が強いんだろうけど全部手動操作や
戦車とか先鋒線で大まかに動き決めて手動操作が強いんだろうけど全部手動操作や
555: 2020/06/27(土) 17:24:30.39
軍団って作らないほうがいいわけ?手作業でやるなら
1ブロビに4師団おいて並べて前線つくってーって感じで一々手作業で
1ブロビに4師団おいて並べて前線つくってーって感じで一々手作業で
566: 2020/06/27(土) 18:31:25.20
研究は2系列や3の火薬とか装甲とか細々分かれてたやつの方が浪漫あって好き
あと4の何年でも軍隊維持できる仕様は楽だけどあんまり好きじゃない
>>555
どうしても勝手に動くのが気に入らないなら前線や撤退線で配置したあとに前線消せば良いだけでは
>>557
2個目以降の攻撃線・先鋒線を引いて確定させる前にtabキーを押すと
どの攻撃線から派生させるかキーを押すたびに切り替わっていく
なので主力の半分はパリを目指したあと北部の海岸に浸透、もう半分は転進して南フランスを制圧なんてことも計画できる
準備が完璧なら開戦後は全自動でも勝てると言われる理由やね
https://imgur.com/a/ydBjYf8
あと4の何年でも軍隊維持できる仕様は楽だけどあんまり好きじゃない
>>555
どうしても勝手に動くのが気に入らないなら前線や撤退線で配置したあとに前線消せば良いだけでは
>>557
2個目以降の攻撃線・先鋒線を引いて確定させる前にtabキーを押すと
どの攻撃線から派生させるかキーを押すたびに切り替わっていく
なので主力の半分はパリを目指したあと北部の海岸に浸透、もう半分は転進して南フランスを制圧なんてことも計画できる
準備が完璧なら開戦後は全自動でも勝てると言われる理由やね
https://imgur.com/a/ydBjYf8
556: 2020/06/27(土) 17:30:15.04
計画ボーナス目当てに最初の一押しだけAIで後は全手動でいんじゃね
どうせ突破後は大した敵いないんだし
先鋒線はドイツでワルシャワ落とすくらいの距離なら割と素直に直進してくれる
どうせ突破後は大した敵いないんだし
先鋒線はドイツでワルシャワ落とすくらいの距離なら割と素直に直進してくれる
557: 2020/06/27(土) 17:32:48.09
先鋒線って先っぽから更に新たな先鋒線伸ばしてるの見た気がするけどあれのやり方がわからん
559: 2020/06/27(土) 17:35:44.44
>>557
まず先鋒線を一度引いて、更にもう一度引ける状態にしてからTabキーを一度押す
その状態で引いてみるといいよ
ちなみに攻撃線でも同じことが可能
まず先鋒線を一度引いて、更にもう一度引ける状態にしてからTabキーを一度押す
その状態で引いてみるといいよ
ちなみに攻撃線でも同じことが可能
558: 2020/06/27(土) 17:35:05.09
先鋒線より前線を長い前線と短い前線の二重にひいて斜線陣の効果を狙うほうが突破できる
560: 2020/06/27(土) 17:37:12.95
tabキーなのか
サンクス
サンクス
561: 2020/06/27(土) 17:37:16.14
hoi4やってwarthunderやるとお互い妄想できて捗る
562: 2020/06/27(土) 17:40:03.66
このゲームの評価どうなの?
シリーズ全部やってる人からみて
シリーズ全部やってる人からみて
563: 2020/06/27(土) 17:59:18.22
ゲーム的面白さは2だけど師団をすべて手動操作で煩雑
リアルさでは3だけど軍の管理を真面目にやるとスタート時点で2時間経過する
総合的には4がいいけど物足りないなら2もやればで
2はDHと言われる改造版がいい
リアルさでは3だけど軍の管理を真面目にやるとスタート時点で2時間経過する
総合的には4がいいけど物足りないなら2もやればで
2はDHと言われる改造版がいい
564: 2020/06/27(土) 18:09:04.23
2が4に勝ってるとこある?
1944シナリオとドゥームズデイシナリオは面白かったが
1944シナリオとドゥームズデイシナリオは面白かったが
565: 2020/06/27(土) 18:13:40.79
HoI4はコアなプレイヤーではなくて幅広い方々(ライト層)も遊べるようなコンセプトになってる
シリーズで最も簡略化されて操作性やUIに力を入れてる
だから評価はかなり良い
同時接続人数はパラドゲーの中で1番多くて、売上もパラド社史上2、3番目に高いゲーム
ただ最近は「簡略化しすぎた」としてやや複雑化する傾向があってそれがライト層にとって批判(低評価)されがちかな
シリーズで最も簡略化されて操作性やUIに力を入れてる
だから評価はかなり良い
同時接続人数はパラドゲーの中で1番多くて、売上もパラド社史上2、3番目に高いゲーム
ただ最近は「簡略化しすぎた」としてやや複雑化する傾向があってそれがライト層にとって批判(低評価)されがちかな
567: 2020/06/27(土) 18:36:30.22
艦船設計はいらなかった
568: 2020/06/27(土) 18:37:01.23
hoi4に統合極東modがあればさいつよなのに
569: 2020/06/27(土) 18:51:17.45
このゲームは中国とかインドは地域ごとに分割統治できるのに1番やりたいアメリカとかロシアの分割が出来ないのがよくない
シベリア共和国作りたい
シベリア共和国作りたい
570: 2020/06/27(土) 18:53:00.68
フランスもドイツも解体できるようになったし、次のDLCでまた解体できる地方増えると思うよ
ただ個人的に1番やりたいアメリカに追加される機会が無さそうなのが残念
ただ個人的に1番やりたいアメリカに追加される機会が無さそうなのが残念
571: 2020/06/27(土) 19:29:31.75
日中戦争の中国側の降伏限界甘くなった?
前は新疆の方まで攻めてたけど、今やってみたら重慶落としたら即降伏したぞ。
ちなみに全ての軍閥引き込んでる。
前は新疆の方まで攻めてたけど、今やってみたら重慶落としたら即降伏したぞ。
ちなみに全ての軍閥引き込んでる。
572: 2020/06/27(土) 19:30:43.56
これで簡略化されたのか・・・(寒気
573: 2020/06/27(土) 19:38:52.20
シベリア共和国
山岳共和国
極東共和国
イデル=ウラル国
ドン
クバーニ
ウラル地方
ロシアはこれくらい欲しい
山岳共和国
極東共和国
イデル=ウラル国
ドン
クバーニ
ウラル地方
ロシアはこれくらい欲しい
574: 2020/06/27(土) 19:41:33.24
日中戦争はよっぽど長期化させない限り重慶までいったら終わるでしょ元から
589: 2020/06/27(土) 22:01:04.57
>>574
いや、三馬とか新疆まで攻めないと降伏しなかったぞ
いや、三馬とか新疆まで攻めないと降伏しなかったぞ
575: 2020/06/27(土) 19:48:05.97
EU4をやればロシアはもっと細かくなれると自身を持てるぞ
576: 2020/06/27(土) 19:52:37.33
ソ連は真ん中から左は昔あった国を引っ張ってくれば分割できそうだけどそれより東の僻地はロシア内戦中の短命政権くらいしかない気がする
577: 2020/06/27(土) 19:57:32.81
騎馬民族くんがいくつか居るくらいだものなw
578: 2020/06/27(土) 20:00:29.96
プリモルスクとかシベリア、トランスウラルは2であったはずだしいいんでない、さすがにリャザンとかノヴゴロドとかあってもそれってさすがにどうかなって気がするし
ウラル以西も北コーカサスとかカザン・ハン国があった辺りのイデルウラルくらいしか自然な感じはしないかも
ウラル以西も北コーカサスとかカザン・ハン国があった辺りのイデルウラルくらいしか自然な感じはしないかも
579: 2020/06/27(土) 20:33:28.18
グラナダがいけるならだいたいいけそう
580: 2020/06/27(土) 20:36:35.92
なんかさ
ドイツが軽くポーランド戦の前に150個師団とか作れちゃうのっておかしくない?
装甲師団の20個とか
ドイツが軽くポーランド戦の前に150個師団とか作れちゃうのっておかしくない?
装甲師団の20個とか
581: 2020/06/27(土) 20:43:31.76
それを言い出すと日本の師団数もおかしいからなあ
582: 2020/06/27(土) 20:59:20.52
取り込んだチェコスロヴァキアのぶんが大きいから
583: 2020/06/27(土) 21:22:28.91
レジスタンス仕様慣れてくると併合する方がメリット多い気がしてきた
584: 2020/06/27(土) 21:27:44.94
4って余り史実的な国力的なことにこだわって作ってないんかね
585: 2020/06/27(土) 21:28:38.26
併合より傀儡の方がリアルな統治感あって好き
590: 2020/06/27(土) 22:06:27.12
>>585
わかる
歴史、地理的に見てしっくりくる範囲しか自国領にしたくない
わかる
歴史、地理的に見てしっくりくる範囲しか自国領にしたくない
586: 2020/06/27(土) 21:32:30.55
HoIシリーズで史実よりの国力にしてるやつあったか
シリーズ通してアメリカは史実の半分以下の力にするとかもともとゲームバランスに力入れてるでしょ
シリーズ通してアメリカは史実の半分以下の力にするとかもともとゲームバランスに力入れてるでしょ
587: 2020/06/27(土) 21:38:10.81
史実取り入れるとアメリカが強すぎてもうね
588: 2020/06/27(土) 21:43:48.32
フランスの資源が多すぎる
そして史実準拠アメリカは
アメリカ vs. 日英独仏ソ伊でようやく睨み合いになるレベル
そして史実準拠アメリカは
アメリカ vs. 日英独仏ソ伊でようやく睨み合いになるレベル
596: 2020/06/27(土) 22:19:10.55
>>588
アメリカは植民地ないしgdp比人口比も負けるしそれは流石にないだろう
新大陸vs旧大陸はかなり膠着しそう
アメリカは植民地ないしgdp比人口比も負けるしそれは流石にないだろう
新大陸vs旧大陸はかなり膠着しそう
591: 2020/06/27(土) 22:08:23.35
国境線が美しくないと萎えるよな
592: 2020/06/27(土) 22:11:02.18
江戸時代とか言っている奴に麻生と野中の確執に付いては教えてやれよw
593: 2020/06/27(土) 22:11:29.62
誤爆したごめん
594: 2020/06/27(土) 22:13:08.45
アメリカ強いけどヨーロッパ大同盟相手だと英仏独くらいで攻め込めないだろ
595: 2020/06/27(土) 22:17:47.70
史実に比べてって話ならフランスとイタリアの2型戦艦の進捗が同じになってるのが謎すぎる
ダンケルクは既に進水してるんだよなぁ
ダンケルクは既に進水してるんだよなぁ
597: 2020/06/27(土) 22:28:24.43
そもそも世界恐慌があったとはいえ自由貿易で利益をもっとも得ている国がアメリカという構図が変わりないからVSになると市場を失うのがキツすぎる
やっぱ原材料・加工・市場という構図のあるVICTORIAが最強やな
VIC3はよ
やっぱ原材料・加工・市場という構図のあるVICTORIAが最強やな
VIC3はよ
601: 2020/06/27(土) 23:15:41.87
>>598
あれ売買に応じて世界市場の価格変わるところしかヴィクトリア要素無いぞ
あれ売買に応じて世界市場の価格変わるところしかヴィクトリア要素無いぞ
599: 2020/06/27(土) 22:42:12.89
サンマとかシンチャンとかどんな暮らししてんのか気になる
600: 2020/06/27(土) 23:05:02.26
中華戦終わらないのは軍閥マジックで国民党が併合されてるんじゃね?
国民党なら軍閥の支持で降伏限界+でも重慶落とす頃には降伏間近だと思うが
国民党なら軍閥の支持で降伏限界+でも重慶落とす頃には降伏間近だと思うが
602: 2020/06/27(土) 23:18:06.72
vic難民に聞いたが去年にvic3を発表予定だったがck3に話題を譲り
今年こそはvic3になるはずだってさ
今年こそはvic3になるはずだってさ
604: 2020/06/27(土) 23:21:58.73
海軍自体にパラドはあんま興味ないというのはわかるけど有料DLCの癖に突貫工事なのはどうにかして欲しいわ
605: 2020/06/27(土) 23:31:17.96
MtGの海軍設計全撤廃してもうNRM2を公式として取り込んでくれ
606: 2020/06/28(日) 00:20:10.97
大東亜共栄圏日本で、南米とポルトガル以外ほぼ全部降伏させたら最後インドが独立してるんだけどなぜだろう?
共栄圏にいるのは満州と蒙古と中国併合時に取り切れなかった傀儡新疆と、途中仲間に入ってきたベネズエラとペルー位で、
勝ち点はほぼ日本が持ってる、というか連合が全降伏したときの交渉画面時にすでに独立国になってる。
インド自体はドイツが一回取って、そのあと日本が全部取ってる状態だったんだが。
共栄圏にいるのは満州と蒙古と中国併合時に取り切れなかった傀儡新疆と、途中仲間に入ってきたベネズエラとペルー位で、
勝ち点はほぼ日本が持ってる、というか連合が全降伏したときの交渉画面時にすでに独立国になってる。
インド自体はドイツが一回取って、そのあと日本が全部取ってる状態だったんだが。
607: 2020/06/28(日) 00:24:30.00
ポーランド戦からロンメルが素のまま24個師団率いて戦うってどうなのよ?って感じがすごい
608: 2020/06/28(日) 00:52:26.23
やるゲーム間違えてるよ
609: 2020/06/28(日) 01:27:12.78
海軍とかシュノーケル潜水艦と海爆以外要らねえだろ
610: 2020/06/28(日) 01:58:49.46
今日初めて見たけど、クーデターを起こさせて内戦に勝った場合、新政権が同じ陣営を選ぶように仕向ける方法ってありますか?
ナシオンフランセーズが大東亜にはいっちゃってドイツがそれに戦争を仕掛けるもんだから大変な世界になって困ってる
ナシオンフランセーズが大東亜にはいっちゃってドイツがそれに戦争を仕掛けるもんだから大変な世界になって困ってる
611: 2020/06/28(日) 02:00:33.71
海軍マルチやったけど割と楽しかったわ
612: 2020/06/28(日) 04:54:18.81
mtgは米英NF追加が本体な気がしてきた
614: 2020/06/28(日) 14:47:51.57
Mtgが追加したシステム自体ロマンがあって面白いけど中身が伴ってないのがね...
新NFDLCにMOD制作ツールがおまけとして付いてるというレベル
新NFDLCにMOD制作ツールがおまけとして付いてるというレベル
615: 2020/06/28(日) 16:23:35.95
DLC全部入りになったけど義勇軍で介入するスペイン内戦ひでえなこれ
戦闘時間にばらつき出てAIが前線の穴埋めできずに無謀な後方浸透で逆包囲されてるパターンが多すぎる
デバフのせいで前より無双しないと勝ち目なくなってるの本末転倒感すごい
戦闘時間にばらつき出てAIが前線の穴埋めできずに無謀な後方浸透で逆包囲されてるパターンが多すぎる
デバフのせいで前より無双しないと勝ち目なくなってるの本末転倒感すごい
616: 2020/06/28(日) 16:53:18.69
艦艇設計だけオフできるならMtg買うんだがなあ
617: 2020/06/28(日) 17:27:30.44
どうせいれてもいれなくても海軍なんて研究しないんだからNF気になるんなら入れたらいいよ
618: 2020/06/28(日) 17:28:58.94
潜水艦以外は36年までの研究で十分だよね
619: 2020/06/28(日) 17:54:53.31
輸送艦しか研究しないことすらある
620: 2020/06/28(日) 18:46:41.04
それでもぼくは大鳳までちゃんと作ります・・・・
622: 2020/06/28(日) 19:19:59.83
aiは最新鋭艦隊を集めることしないからある程度作れば無双できる
623: 2020/06/28(日) 19:24:28.80
日本はどこからともなく湧いてくる大和級を2隻完成させればいいから
作るのは直営艦だけでいいのだ
作るのは直営艦だけでいいのだ
624: 2020/06/28(日) 19:27:25.27
man the guns入れたら海軍の研究がガラッと変わって、良く分からんなくなった(´Д` )
625: 2020/06/28(日) 19:49:56.98
北海の守りあんなうっすいのなんでや?
ウェスタンアプローチはカッチカチなのに
ウェスタンアプローチはカッチカチなのに
626: 2020/06/28(日) 20:13:29.94
日本プレイですが、最後に残った蒙古国だけ併合できません。
レンドリースしても効果ないみたいなんですが、なぜですか?
イライラするんで、独立させて囲めないんでしょうか?
レンドリースしても効果ないみたいなんですが、なぜですか?
イライラするんで、独立させて囲めないんでしょうか?
633: 2020/06/28(日) 21:51:13.94
>>626
レンドリースは輸送船2000ぐらい送れば一回で1500ぐらい下げれる
併合したら輸送船回収出来るからこれで併合すればいい
レンドリースは輸送船2000ぐらい送れば一回で1500ぐらい下げれる
併合したら輸送船回収出来るからこれで併合すればいい
627: 2020/06/28(日) 20:16:36.99
最新装備じゃないと自治度は下がらないよ
628: 2020/06/28(日) 20:57:36.12
シュノーケル潜水艦が空母も戦艦も沈めてて草ww
629: 2020/06/28(日) 21:12:59.92
http://iup.2ch-library.com/i/i020729644615874411264.jpg
↓
http://iup.2ch-library.com/i/i020729655615874511265.jpg
イタリアだと輸送艦999だけで700ぐらい下がりました。
ゲーム開始時から、何もしてないのに蒙古国のランクが上がります
みたいなのが、何回も出てたので、その影響かもしれませんね・・・
↓
http://iup.2ch-library.com/i/i020729655615874511265.jpg
イタリアだと輸送艦999だけで700ぐらい下がりました。
ゲーム開始時から、何もしてないのに蒙古国のランクが上がります
みたいなのが、何回も出てたので、その影響かもしれませんね・・・
630: 2020/06/28(日) 21:16:11.03
内陸国だと輸送船届かなかったような
輸送効率見てみれば?
輸送効率見てみれば?
631: 2020/06/28(日) 21:30:06.89
永続nfで傀儡の自治度下げるやつ踏んて無理矢理併合するのもありかな
632: 2020/06/28(日) 21:36:23.01
たしかに蒙古国には、使用可能な輸送船の覧がありませんね・・・
じゃあ送れないってことですね・・・
じゃあ送れないってことですね・・・
634: 2020/06/28(日) 21:57:33.78
内陸部に2000隻の輸送船とかオスマン艦隊の山越えもびっくりだな
635: 2020/06/28(日) 21:57:48.26
満州をノット傀儡で解放して戦争吹っ掛けて講話会議で蒙古に海岸まで渡せばいいんじゃない?
あとはれんどりーすで
あとはれんどりーすで
636: 2020/06/28(日) 22:00:22.58
わざわざそんなことしなくても建設と継続NFでおk
638: 2020/06/29(月) 01:32:23.00
偵察中隊は体感だと入れたほうが弱くなる気がする
639: 2020/06/29(月) 01:36:08.84
他国の戦争を調停するDLC来ないかな
連合と枢軸の戦争が拮抗して終わらないから調停したい
連合と枢軸の戦争が拮抗して終わらないから調停したい
640: 2020/06/29(月) 02:17:08.39
あれ?偵察機って落とされないんだっけ?
641: 2020/06/29(月) 02:33:32.33
同盟国ほっぽいて単独和平したり欲しいとこだけ占領して停戦したり外交の自由度上げてくれるなら欲しい
642: 2020/06/29(月) 03:27:32.57
外交軽視で強硬に拡張するのが醍醐味なのに侵略側が有利になる謎要素を外交強化DLCって出したらドン引きする
643: 2020/06/29(月) 03:33:22.27
外交関係のプレチが制限されてAIが初手フランスとかを外交的圧力で抑止するくらいAIが賢く柔軟に対応するならやってみたいが既に戦争が始まってる侵略国家に妥協する大国なんて要らない
644: 2020/06/29(月) 06:38:51.14
実装はしないで欲しい系の願望が講話関係だよな
実際途中で講話できますなんてなったらつまんなそう
実際途中で講話できますなんてなったらつまんなそう
645: 2020/06/29(月) 06:58:47.31
何年も戦争してるのに第三者交えて講話出来ないのは変だと思うけどな
651: 2020/06/29(月) 07:52:01.02
>>645
全くおかしくないよ
戦争が外交の手段だったのは総力戦以前
全くおかしくないよ
戦争が外交の手段だったのは総力戦以前
652: 2020/06/29(月) 07:53:12.91
>>645
日本「第三国のソビエトの仲介で妥協を引き出す」
イギリス「第三国の米ソを戦争に引き込んで巻き返す」
中国「第三国の援助がある限り講和はしないぞ」
有力な第三国はむしろ講和の妨げ要素では?
特に侵略国家なら外交的孤立するわけだし
日本「第三国のソビエトの仲介で妥協を引き出す」
イギリス「第三国の米ソを戦争に引き込んで巻き返す」
中国「第三国の援助がある限り講和はしないぞ」
有力な第三国はむしろ講和の妨げ要素では?
特に侵略国家なら外交的孤立するわけだし
657: 2020/06/29(月) 08:22:57.15
>>654
中小国同士の戦争とか国境紛争なら講和は有りだと思う
でも外交的解決に失敗した大国間の戦争で「総力戦はしない」という紳士協定とか信頼関係は流石に現実味がない
>>655
プレイ国が第三国という想定はしてなかったけど英米とドイツが納得できる講和案を提出できなくてどっちかが降伏or革命endになりそう
中小国同士の戦争とか国境紛争なら講和は有りだと思う
でも外交的解決に失敗した大国間の戦争で「総力戦はしない」という紳士協定とか信頼関係は流石に現実味がない
>>655
プレイ国が第三国という想定はしてなかったけど英米とドイツが納得できる講和案を提出できなくてどっちかが降伏or革命endになりそう
646: 2020/06/29(月) 07:04:43.16
偵察機普通に制空でも対空でも落ちてる気がする
空軍詳細には載らないけど実損失は確実にある
空軍詳細には載らないけど実損失は確実にある
647: 2020/06/29(月) 07:13:37.26
この時代は有利側が講和を望んでないか
有利側が講和を望んでも不利側が到底受け入れられない内容
と考えるとかなり難しいかな
お互いに戦線が膠着して膨大な人的資源と金をただ消費しただけなら妥協もするだろうけど
状況がすぐに変わるから
有利側が講和を望んでも不利側が到底受け入れられない内容
と考えるとかなり難しいかな
お互いに戦線が膠着して膨大な人的資源と金をただ消費しただけなら妥協もするだろうけど
状況がすぐに変わるから
650: 2020/06/29(月) 07:48:39.63
>>647
>>お互いに戦線が膠着して膨大な人的資源と金をただ消費しただけなら妥協もするだろうけど
むしろ莫大な金と人を消費したからこそ、それに見合うものを勝ち取らないといけないんだぞ
>>お互いに戦線が膠着して膨大な人的資源と金をただ消費しただけなら妥協もするだろうけど
むしろ莫大な金と人を消費したからこそ、それに見合うものを勝ち取らないといけないんだぞ
653: 2020/06/29(月) 07:56:40.06
>>650
我慢比べで負けた側に膨大な借金を押し付けて
未来に暴発させるのですね
分かります
我慢比べで負けた側に膨大な借金を押し付けて
未来に暴発させるのですね
分かります
648: 2020/06/29(月) 07:39:02.03
講話よりも局地戦から総力戦までを何段階かに分けて作ればいいんじゃない
649: 2020/06/29(月) 07:45:55.31
戦争協力度が低いと降伏しやすくするのではなくて
講和に応じる条件が緩和されるというのはどうだろう?
講和に応じる条件が緩和されるというのはどうだろう?
654: 2020/06/29(月) 07:57:32.08
なんでもかんでも総力戦になるのがおかしいって発想はないのか
ましてIF のNF が売りにもなってるから世界情勢も様々なのに
ましてIF のNF が売りにもなってるから世界情勢も様々なのに
656: 2020/06/29(月) 08:16:58.25
>>654
たしかに大国が散々衝突しておいていきなり和平とかそんなのはちゃんちゃらおかしいけど大国も干渉してる地域戦争みたいな感じならいい感じにならないかな
たしかに大国が散々衝突しておいていきなり和平とかそんなのはちゃんちゃらおかしいけど大国も干渉してる地域戦争みたいな感じならいい感じにならないかな
720: 2020/06/30(火) 08:24:30.09
>>654戦争そのものが総力戦になったんだよ
わからないもの、知らないものはまず勉強しろ
無知が
わからないもの、知らないものはまず勉強しろ
無知が
723: 2020/06/30(火) 09:07:27.18
>>720
こういう狂犬ガイジって大抵惑星HoI4を現実世界だと信じて育ったHoI4軍師様だから困るよね
こういう狂犬ガイジって大抵惑星HoI4を現実世界だと信じて育ったHoI4軍師様だから困るよね
658: 2020/06/29(月) 08:34:25.19
個人的に内戦で和平出来るようにしたいのはあるな
東西で割りたいし
タグじゃ特定の国家しか出来ないし敗戦後しか出来ないし
東西で割りたいし
タグじゃ特定の国家しか出来ないし敗戦後しか出来ないし
659: 2020/06/29(月) 08:49:51.43
7大国同士なら講和不可能でいいんでね
中国は陣営の盟主効果で大国入りするから無問題
中国は陣営の盟主効果で大国入りするから無問題
660: 2020/06/29(月) 09:01:44.34
トラウトマン工作とか昔無かった?
ビタピも欲しいんだわ
ソ連を西に追い出して、国境に要塞築きたい
ビタピも欲しいんだわ
ソ連を西に追い出して、国境に要塞築きたい
661: 2020/06/29(月) 09:31:53.37
中途半端な所で講和できてもすぐに第三次世界大戦が始まるオチが付きそう
終戦から20年から30年の世代交代が起きた頃が目安か
終戦から20年から30年の世代交代が起きた頃が目安か
662: 2020/06/29(月) 10:11:40.20
>>661
そうならない為にチャーチルは枢軸には無条件降伏以外認めないって言ってたし…
それに大国でも世界恐慌で中国支援みたいに自国に利点でも無い限り他国戦争に介入する余裕なんて無いしな
そうならない為にチャーチルは枢軸には無条件降伏以外認めないって言ってたし…
それに大国でも世界恐慌で中国支援みたいに自国に利点でも無い限り他国戦争に介入する余裕なんて無いしな
663: 2020/06/29(月) 10:32:53.49
自分は講話はシステムに組み込むのが難しいから手放しに賛成じゃないけど
史実が○○だったからと頭ごなしに否定するには、毎度IF のNFが史実からぶっとびすぎてるんだよな
あれが許される時点で講話もまぁ、史実云々の観点からは許されるだろうなと思う
史実が○○だったからと頭ごなしに否定するには、毎度IF のNFが史実からぶっとびすぎてるんだよな
あれが許される時点で講話もまぁ、史実云々の観点からは許されるだろうなと思う
664: 2020/06/29(月) 10:39:06.50
史実だったらもしブリテン島占領されてもカナダで徹底抗戦していただろうな
惑星hoiもそうならないかな
惑星hoiもそうならないかな
665: 2020/06/29(月) 10:59:31.16
HOI2だと本土失陥しても英領インドに移ってたな
そしてその状態の方がつええっつう
そしてその状態の方がつええっつう
666: 2020/06/29(月) 11:02:42.68
ドイツだって本土陥落しても地底と月の裏と南米に逃げるから(震え声)
667: 2020/06/29(月) 11:29:27.95
イギリス本土占領されたらチャーチルはクビだろうし講和の可能性もそれなりににあるんじゃないの?
アメリカが即時参戦とかヒトラーが余程無茶な要求したらともかく
アメリカが即時参戦とかヒトラーが余程無茶な要求したらともかく
668: 2020/06/29(月) 11:48:53.21
チェンバレンかモズレーがヴィシー政権みたいなの作りそう
669: 2020/06/29(月) 11:53:08.86
ユーゴみたく懲罰的解体されて分裂するんじゃね
670: 2020/06/29(月) 12:18:44.92
チェンバレンは首相辞めて半年後に亡くなってるから、ボールドウィンをお飾りの首相にしてモズレーが実権を握っているように見せかけて、ナチスから来た国家弁務官が実権を握ってるクヴィスリング政権みたいになってたんじゃないの
671: 2020/06/29(月) 12:23:29.30
HOI4イギリスだとすぐ退位させられる王様いたけどあれを据える計画があったような気がする
672: 2020/06/29(月) 12:25:12.90
フランス植民地はほとんどヴィシー側についたのにイギリスは本土陥落しても全植民地が徹底抗戦するのか?
連合負けでそのままWW2終戦しそうだけど
連合負けでそのままWW2終戦しそうだけど
673: 2020/06/29(月) 12:41:11.08
反英感情マシマシのインドに王室が逃れるとは思えんなあ
674: 2020/06/29(月) 12:59:26.59
日本の情報機関のデフォルトの「Section3」って史実でいうとこの何ぞや?
675: 2020/06/29(月) 13:00:01.31
王室が逃げるならインドよりカナダだよね
676: 2020/06/29(月) 14:05:34.83
チャーチルの例の演説で本土占領されても戦うって言ってるから有言実行してほしいところ
677: 2020/06/29(月) 14:05:53.59
カナダ アメリカが隣であり大西洋挟んでいるので安全
オーストラリア 日本軍が目の前におり地理的に孤立しているので危険
インド 足元がグラグラ
南アフリカ 安全だが他国との連携が取りにくい
ニュージーランド 論外
オーストラリア 日本軍が目の前におり地理的に孤立しているので危険
インド 足元がグラグラ
南アフリカ 安全だが他国との連携が取りにくい
ニュージーランド 論外
678: 2020/06/29(月) 14:07:14.73
次のdlc情報のお漏らしに王室がカナダへ亡命ってのがあったからもしかしたらそこで実装かもね
679: 2020/06/29(月) 14:15:08.13
とうとうヒトラーの演説で
「カナダ王(笑)は~」とか言われる世界ができるのか
「カナダ王(笑)は~」とか言われる世界ができるのか
680: 2020/06/29(月) 14:24:38.09
カナダに逃げてカナダまで倒さないと連合降伏しないようになるなら今までよりは海軍真面目に作る必要できるかもな
681: 2020/06/29(月) 14:54:58.90
打撃艦隊が揚陸船団と師団輸送中の船団を最優先で狙うようにして、その上でイギリスが北海やアイリッシュ海に打撃艦隊を展開するようになればそれだけで海軍の重要性は増すと思うけどな
まさに打撃艦隊が待機中の港に上陸作戦食らってるのにスルーなのはどうにかして欲しい
まさに打撃艦隊が待機中の港に上陸作戦食らってるのにスルーなのはどうにかして欲しい
683: 2020/06/29(月) 14:59:50.95
主要国が複数参戦してれば大戦扱いで講話なくせばいい感じになりそう
684: 2020/06/29(月) 15:21:58.58
ウチの諜報員はひたすらレジスタンス退治してたよ
685: 2020/06/29(月) 15:47:04.08
LaRの諜報はMtGの海軍設計と違って、面倒な奴は防諜だけしとけが通じるから良いよな
686: 2020/06/29(月) 15:48:39.22
MtGにもシュノーケル付きの潜水艦と対艦攻撃機ってメタあるやん
687: 2020/06/29(月) 15:56:45.05
諜報の青写真奪取が強いと聞いてドイツで幻惑の紳士雇って試したが微妙だった
奪取できる技術に運が絡むし一回に時間が凄くかかる
他の有能顧問の方が良かった
青写真奪取はイギリスみたいに序盤からスパイマスターで三人以上雇える国向きなのかな
奪取できる技術に運が絡むし一回に時間が凄くかかる
他の有能顧問の方が良かった
青写真奪取はイギリスみたいに序盤からスパイマスターで三人以上雇える国向きなのかな
688: 2020/06/29(月) 15:56:52.79
連合枢軸コミンテルンの三つ巴楽しみたかったら史実AIじゃないとだめ?
ルーマニアプレイで連合入ろうと思ったら、39年頃イギリスが無所属になってて
気づいたらインドパキスタンが戦争してたわ
ルーマニアプレイで連合入ろうと思ったら、39年頃イギリスが無所属になってて
気づいたらインドパキスタンが戦争してたわ
689: 2020/06/29(月) 16:21:11.13
最初に青写真奪取試したとき択一で取れないルートの研究ブースト取ってきて二度とやらんと思ったけどそれは治ったんだろうか
少なくとも研究に余裕あってがっつり侵略戦争する七大国でやるもんじゃない
少なくとも研究に余裕あってがっつり侵略戦争する七大国でやるもんじゃない
696: 2020/06/29(月) 18:13:05.70
>>689
イギリスプレイで集中工業すすめてたらドイツから分散工業取ってきて両方進めれたみたいなプレイレポあった気がする
イギリスプレイで集中工業すすめてたらドイツから分散工業取ってきて両方進めれたみたいなプレイレポあった気がする
699: 2020/06/29(月) 18:20:23.64
>>696
それは1.9.2で修正されたはず
それは1.9.2で修正されたはず
690: 2020/06/29(月) 16:21:26.15
ソ連との同盟取ってベルリン=モスクワ枢軸結成するとどうなるの?
イタリア含めた全世界と開戦?
イタリア含めた全世界と開戦?
691: 2020/06/29(月) 16:51:47.27
青写真、スパイ経済的なことができないかと画策したけど結局微妙だったなぁ
692: 2020/06/29(月) 17:06:51.06
ソ連が勝手にポーランド攻め始めるけど
ドイツが参加しないと中立の壁で連合と共産の冷戦になるよね
ドイツが参加しないと中立の壁で連合と共産の冷戦になるよね
693: 2020/06/29(月) 17:34:18.42
今はアプデで変わってるかもしれないけど最初期にやったときは技術盗むより黙って研究するほうがあらゆる面で得で落胆した憶えがある
702: 2020/06/29(月) 20:35:49.41
>>693
今のバージョンだと成功すると即取得になった
今のバージョンだと成功すると即取得になった
694: 2020/06/29(月) 18:00:33.48
wiki見る限り陸軍の情報度が師団への直接バフになるから陸軍への浸透だけはやった方がよさそう
後は枢軸なら協力度増加、連合ならパルチ支援かな
安定度低下させる継続支援も悪くない
後は枢軸なら協力度増加、連合ならパルチ支援かな
安定度低下させる継続支援も悪くない
695: 2020/06/29(月) 18:02:31.19
最近始めたけど絶望しかないw
ドイツで初心者で毎回資源不足でつむ
つべ見てると自分でも出来そうな気がしたけど慣れるまで何回でも滅亡してやる!
ドイツで初心者で毎回資源不足でつむ
つべ見てると自分でも出来そうな気がしたけど慣れるまで何回でも滅亡してやる!
700: 2020/06/29(月) 19:09:08.37
>>695
意気込みが素晴らしい
Hoi4に一番適した姿勢だよそれ
ドイツの場合、戦時になったら貿易法は輸出重視か輸出規制ぐらいが丁度いい
フランス降伏させたら鋼鉄、アルミ、クロム、タングステンは陸路で輸入できるから、ドイツでネックになるのはゴムと石油あたりかな
・石油
イラクイランから全力輸入を忘れない
輸送船沢山作ってベネズエラから無理やり輸入する
海軍は潜水艦以外基本動かさない
これで足りなくなりそうなら貯蔵庫を立てて独ソ戦前に4Mほど蓄えておくと心強い
・ゴム
戦争開始前にドイツの精錬所から採れる合成ゴム量を大幅に増やすNFを取っとく
それと通常の研究も進めてると一つの工場あたりゴム5~6は採れるになる
だから戦争開始3か月前辺りから精錬所を立て初めて15個~20個くらい建設すればゴム資源には困らなくなるはず
意気込みが素晴らしい
Hoi4に一番適した姿勢だよそれ
ドイツの場合、戦時になったら貿易法は輸出重視か輸出規制ぐらいが丁度いい
フランス降伏させたら鋼鉄、アルミ、クロム、タングステンは陸路で輸入できるから、ドイツでネックになるのはゴムと石油あたりかな
・石油
イラクイランから全力輸入を忘れない
輸送船沢山作ってベネズエラから無理やり輸入する
海軍は潜水艦以外基本動かさない
これで足りなくなりそうなら貯蔵庫を立てて独ソ戦前に4Mほど蓄えておくと心強い
・ゴム
戦争開始前にドイツの精錬所から採れる合成ゴム量を大幅に増やすNFを取っとく
それと通常の研究も進めてると一つの工場あたりゴム5~6は採れるになる
だから戦争開始3か月前辺りから精錬所を立て初めて15個~20個くらい建設すればゴム資源には困らなくなるはず
711: 2020/06/30(火) 00:15:36.59
>>700
ありがとう まさにゴム不足 施設建てまくりを検討してました。
週末じっくりやります!
ありがとう まさにゴム不足 施設建てまくりを検討してました。
週末じっくりやります!
697: 2020/06/29(月) 18:13:48.49
なんで40年型空母の青写真なくしたんですか(怒)
698: 2020/06/29(月) 18:20:11.32
工場が追加される系のNF、建設地点選べるようにしてほしいなあ
植民地が対象だと貰える工場が目減りするから嫌なんだよね
植民地が対象だと貰える工場が目減りするから嫌なんだよね
701: 2020/06/29(月) 19:26:59.57
ヘルマンゲーリング工場が
南米とか南洋諸島に建っちゃうこともあるのか…
南米とか南洋諸島に建っちゃうこともあるのか…
703: 2020/06/29(月) 21:04:22.90
インド以外で傀儡兵作るのにお薦めの国ありますか?
704: 2020/06/29(月) 21:06:47.97
オランダ領東インドと中国共産党
あと七大国だけどドイツイタリアソ連日本あたりは十二分に人的絞れる
あと七大国だけどドイツイタリアソ連日本あたりは十二分に人的絞れる
705: 2020/06/29(月) 21:09:44.02
ありがとうございます!
706: 2020/06/29(月) 22:46:36.74
諜報は協力政府云々が強いけど強すぎて面白くなくなるから封印した
707: 2020/06/29(月) 23:04:16.68
英仏でやるときは独伊にスパイぶっこんで安定度下げたりパルチザンやると装備備蓄がゴリゴリ減って楽しいぞ
708: 2020/06/29(月) 23:38:45.33
イタリアとかいう石油もゴムも自力供給できない海軍マゾ国家
709: 2020/06/29(月) 23:39:33.67
史実プレイだとね
ドイツは精製所建てられるicあるし日本は南方資源地帯あるし
ドイツは精製所建てられるicあるし日本は南方資源地帯あるし
710: 2020/06/29(月) 23:50:59.02
リビアとかいう夢の油田地帯
なお地中海北アフリカにこだわるより
開戦前に北海に艦艇集めてさっさとイギリス上陸した方が良い模様
なお地中海北アフリカにこだわるより
開戦前に北海に艦艇集めてさっさとイギリス上陸した方が良い模様
712: 2020/06/30(火) 00:32:54.29
クウェートとか油田ないんですか?
713: 2020/06/30(火) 01:33:18.63
資源増やす研究の最後の方のやつ取ったら中東のあたりディシジョンで石油かなり増えるけど使えるようになるのが44年とかだからそこまで有用でもない
714: 2020/06/30(火) 02:24:38.79
史実の本格的な石油産業の発展は1950年代後半くらいだからまだ良心的だよね
715: 2020/06/30(火) 06:58:36.11
大慶油田もそうだよね。
716: 2020/06/30(火) 07:20:57.85
チェコで始めて枢軸入って海岸に領土持たないままWW2に突入したせいで、
いくらそのあと海岸占領しても海軍ドクトリンの最初が取れなくて海軍経験0のままで艤装が載せられず潜水艦1つ作れねえ
そのせいで枢軸がいつまでたってもイギリス周りの制海権取れない
本当にこの艤装システムゴミクズだわ
いくらそのあと海岸占領しても海軍ドクトリンの最初が取れなくて海軍経験0のままで艤装が載せられず潜水艦1つ作れねえ
そのせいで枢軸がいつまでたってもイギリス周りの制海権取れない
本当にこの艤装システムゴミクズだわ
717: 2020/06/30(火) 07:26:13.86
海軍周りがクソなのは同意だけどたぶん史実でも近代的初造船は他国に設計してもらってるからライセンスで造船しろってことでしょ
718: 2020/06/30(火) 07:27:33.60
ライセンス貰っても艤装載せてくださいって言われて詰んでるんだが
719: 2020/06/30(火) 07:31:57.74
本当ならバグだけどとりあえず貰った設計のスクショ貼ってどうぞ
あと自分はライセンス生産周りではバグに遭遇したことないからわからんけどバグは再起動で直る場合も多い
あと自分はライセンス生産周りではバグに遭遇したことないからわからんけどバグは再起動で直る場合も多い
722: 2020/06/30(火) 08:45:37.00
まあ海軍ははっきり言ってバカらしいわな
変更以前でも研究のリソース食ってたのに艤装とかが実装されて研究対象は増えるわ改装に馬鹿みたいに経験値食うわ、
そんなもん大国以外手回る訳ねーじゃーかってなって海軍増強は捨てたわ
変更以前でも研究のリソース食ってたのに艤装とかが実装されて研究対象は増えるわ改装に馬鹿みたいに経験値食うわ、
そんなもん大国以外手回る訳ねーじゃーかってなって海軍増強は捨てたわ
724: 2020/06/30(火) 09:19:52.45
海軍は理解できてないとキツい
わかると中小国でもアメリカorイギリスor日本海軍をぶっ倒す下克上プレイ楽しい
わかると中小国でもアメリカorイギリスor日本海軍をぶっ倒す下克上プレイ楽しい
726: 2020/06/30(火) 09:29:39.37
経験点周りはいい加減テコいれしろよとは思う
水上艦の戦闘だと軍艦300隻沈めても全く足りないとかバカなの?
水上艦の戦闘だと軍艦300隻沈めても全く足りないとかバカなの?
727: 2020/06/30(火) 10:00:00.40
AIちゃん時々コンソール使って入ると工場とか造船所余らせてるのなんなん?
自国生産できる資源だけで作れる装備は全然あるのに
自国生産できる資源だけで作れる装備は全然あるのに
729: 2020/06/30(火) 10:24:45.66
>>727
新しい研究とかで編成した必要な装備を作るための予備枠でしょ
人間みたくどこかの生産を減らして割り当てるなどは苦手だろうからね
新しい研究とかで編成した必要な装備を作るための予備枠でしょ
人間みたくどこかの生産を減らして割り当てるなどは苦手だろうからね
728: 2020/06/30(火) 10:05:29.91
海軍は相手の領海に機雷撒いて1年待てば全損出来るし…
730: 2020/06/30(火) 10:39:48.63
海戦で勝つ事が目的なら楽しめるんだろうけどゲーム的には海上輸送があまり毀損されずに行えるから敵艦隊なんて放置でもあまり問題ないのがなあ
海軍整備する必要性がちょっと薄すぎる
海軍整備する必要性がちょっと薄すぎる
731: 2020/06/30(火) 10:43:13.26
一度に編成できるパイロット数に上限でもあって
それこそ独ソ戦中は海上攻撃やBOBやってる余裕がないわくらいだと
海軍も使うかもしれない
今は航空機無制限だから航空機の物量で船の掃除が簡単(ただし輸送船は苦手)
それこそ独ソ戦中は海上攻撃やBOBやってる余裕がないわくらいだと
海軍も使うかもしれない
今は航空機無制限だから航空機の物量で船の掃除が簡単(ただし輸送船は苦手)
732: 2020/06/30(火) 11:02:21.14
惑星hoi人はパイロット適性が高過ぎる
ステラリス銀河でも活躍出来そうな戦闘民族
ステラリス銀河でも活躍出来そうな戦闘民族
733: 2020/06/30(火) 11:17:03.67
爆撃でも核でも減らないしレジスタンスで軍人をボコボコにできる民間人が最強だぞ
爆撃ごときでpopを減らされる宇宙人とは違うのだ
爆撃ごときでpopを減らされる宇宙人とは違うのだ
734: 2020/06/30(火) 12:02:17.22
3の海軍が僕は好きです(古典派)
735: 2020/06/30(火) 12:23:53.32
海戦てお気に入りユニット沈むとロードだから
基本バルト海に引きこもるんだよな
基本バルト海に引きこもるんだよな
736: 2020/06/30(火) 12:57:05.97
ドイツ海軍でベルト海峡より東のバルト海でポーランドやソ連相手にイキり散らすの楽しい
レニグラ強襲や!
レニグラ強襲や!
737: 2020/06/30(火) 13:14:52.25
バルト海って冬になるとお船が傷付くから嫌い
738: 2020/06/30(火) 14:29:58.59
忘れがちだけど浅海とかフィヨルドのデバフ結構えぐい
739: 2020/06/30(火) 14:33:11.02
空域に偵察機を飛ばしてますがいまいち効果が実感出来ません。皆さんどうですか?
741: 2020/06/30(火) 15:02:12.42
戦略爆撃のみの巻き込み降伏の基準ってなんですか?
ニューカレドニア?からオーストライリアとニュージーランドに飛ばしたんですけど、
ニュージーランドしか降伏しませんでした。
マダガスカルから南アに飛ばしててもダメでした。
あと、主要国と中小国の線引きってなんなんでしょうか?
巻き込むつもりが主要国になってるのがよくあるんですが。
ニューカレドニア?からオーストライリアとニュージーランドに飛ばしたんですけど、
ニュージーランドしか降伏しませんでした。
マダガスカルから南アに飛ばしててもダメでした。
あと、主要国と中小国の線引きってなんなんでしょうか?
巻き込むつもりが主要国になってるのがよくあるんですが。
744: 2020/06/30(火) 15:48:51.08
実際の記録調べると撃沈されると助からない乗組員の数の多さ
パイロットの寿命の短さに驚かされる
パイロットの寿命の短さに驚かされる
745: 2020/06/30(火) 15:50:47.93
海軍経験値は安い潜水艦を量産して演習させるんだ
なお燃料不足
なお燃料不足
746: 2020/06/30(火) 15:52:27.47
海軍で困るのは米英仏くらいだから、先にイランイラクやインドネシアを占領して石油を確保しておくんだ。
747: 2020/06/30(火) 15:55:32.61
海軍も作れない小国は小銃でも作っておけ
748: 2020/06/30(火) 15:57:09.31
ワンパンされて数人しか助からなかったフッド君
749: 2020/06/30(火) 16:01:57.85
そういえばAIドイツって海軍が新兵のままの場合が多い気がする
訓練用の油が確保できないんだろうか
訓練用の油が確保できないんだろうか
750: 2020/06/30(火) 16:04:44.95
轟沈したドイツ戦艦ビスマルクから助け出され
救助してくれたイギリス駆逐艦コサックへと移籍したと思ったら
コサックも轟沈してジブラルタルで生活している時に
イギリス空母アークロイヤルが欲しがったので移籍したらアークロイヤルも沈没して生き残った乗組員もいるし…まあ猫のオスカーくんなんですがね
それ以降はジブラルタルで生活ですよ
なおアークロイヤルのときに助けてくれた駆逐艦二隻も沈んでいる
救助してくれたイギリス駆逐艦コサックへと移籍したと思ったら
コサックも轟沈してジブラルタルで生活している時に
イギリス空母アークロイヤルが欲しがったので移籍したらアークロイヤルも沈没して生き残った乗組員もいるし…まあ猫のオスカーくんなんですがね
それ以降はジブラルタルで生活ですよ
なおアークロイヤルのときに助けてくれた駆逐艦二隻も沈んでいる
751: 2020/06/30(火) 16:18:29.98
海軍装備 赤ふんどし
1918年 研究日数 120日
海軍の人的被害 -5%
1918年 研究日数 120日
海軍の人的被害 -5%
752: 2020/06/30(火) 16:26:55.89
ドイツなら海軍を訓練するための燃料が勿体無いな
その燃料で空軍を訓練するわ
その燃料で空軍を訓練するわ
753: 2020/06/30(火) 16:38:25.84
AI日本が駆逐艦を最初のやつしか作らないとかもあったなー
今はちゃんと44年のまで研究するんだろうか
今はちゃんと44年のまで研究するんだろうか
754: 2020/06/30(火) 17:25:32.78
これって捕虜捕まえっぱなしにしてたら逃げるんかな?
755: 2020/06/30(火) 17:25:50.16
言葉足りなかったけど貴族の捕虜ね
756: 2020/06/30(火) 17:26:06.24
誤爆したわすまん
757: 2020/06/30(火) 18:03:38.27
猫のオスカーってフィクションじゃないのか?
758: 2020/06/30(火) 18:07:45.42
少なくともコサックとアークロイヤルに乗っていた猫っていうのはいて
余生を送った猫もいた
証拠がなくて真偽不明なのがビスマルクに乗っていたか
猫も複数いてオスカーを写真で確認すると複数出るらしいから
オスカーで複数の猫が呼ばれていたかもしれない
って感じかな
余生を送った猫もいた
証拠がなくて真偽不明なのがビスマルクに乗っていたか
猫も複数いてオスカーを写真で確認すると複数出るらしいから
オスカーで複数の猫が呼ばれていたかもしれない
って感じかな
759: 2020/06/30(火) 18:12:17.38
すいません、馬って生産出来ないんですか?牧場作りたいです🐴
760: 2020/06/30(火) 18:24:39.62
>>759
歩兵と騎兵のコスト差みてみ
つまり小銃20が馬だ
歩兵と騎兵のコスト差みてみ
つまり小銃20が馬だ
761: 2020/06/30(火) 18:26:05.61
つまり小銃20で作られるハリボテエレジー的な何か
762: 2020/06/30(火) 18:31:07.63
小銃は馬の餌
763: 2020/06/30(火) 18:41:49.17
騎兵はなんで支援装備じゃないんだろうな
764: 2020/06/30(火) 18:44:18.65
ここのスレで結構何の艦艇の海軍研究すればいいかって千差万別意見あるけど、
潜水艦の強みって研究してすぐ量産に反映出来ることだと思ったけど、案外そういうタイプの意見少ないよね。
船体とシュノーケル作ってすぐ何十隻も如実に結果が反映されるから、そういう意味で一番意味あるんじゃないかなって最近思ってる。
次点はもちろん駆逐艦ってことになる。
大型艦はどうせ開発・生産される頃には併合で増えてるし。
潜水艦の強みって研究してすぐ量産に反映出来ることだと思ったけど、案外そういうタイプの意見少ないよね。
船体とシュノーケル作ってすぐ何十隻も如実に結果が反映されるから、そういう意味で一番意味あるんじゃないかなって最近思ってる。
次点はもちろん駆逐艦ってことになる。
大型艦はどうせ開発・生産される頃には併合で増えてるし。
766: 2020/06/30(火) 18:52:56.82
>>764
潜水艦はコスパが一番いいのはたぶんみんなわかってる
ただバランス悪いのとAIの対潜意識が低すぎるのも相まって強すぎてプレチ感が漂うから忌避感も強い
潜水艦はコスパが一番いいのはたぶんみんなわかってる
ただバランス悪いのとAIの対潜意識が低すぎるのも相まって強すぎてプレチ感が漂うから忌避感も強い
765: 2020/06/30(火) 18:44:45.59
支援装備が研究されてないor作るICが無い国でも使えるようにじゃないかな
767: 2020/06/30(火) 18:53:40.31
>>765
ああそうか、大国以外は研究されてないのか
ICに関しては要求1とかすればいいと思ってたけどそもそも作れないのか
ああそうか、大国以外は研究されてないのか
ICに関しては要求1とかすればいいと思ってたけどそもそも作れないのか
768: 2020/06/30(火) 19:15:39.81
面倒だから船体研究は一つ研究すれば同年代のやつは全部開放するようにしてる
ある程度まとめないとAIが付いてこれない
ある程度まとめないとAIが付いてこれない
769: 2020/06/30(火) 19:27:40.51
海軍周りは研究に必要な経験点を1/3、設計に必要な経験点も下げてる
というかMtg有りのバランスも酷いけどなしのバランスは2型巡洋戦艦を筆頭に一回もチェックしてないくらいの酷さだから笑えない
デフォルメしてた興味ない分野を変に要素拡張したら逆に酷くなるのがよくわかる例
というかMtg有りのバランスも酷いけどなしのバランスは2型巡洋戦艦を筆頭に一回もチェックしてないくらいの酷さだから笑えない
デフォルメしてた興味ない分野を変に要素拡張したら逆に酷くなるのがよくわかる例
772: 2020/06/30(火) 19:33:07.48
>>769
2型巡洋戦艦って何がひどかったん
2型巡洋戦艦って何がひどかったん
774: 2020/06/30(火) 19:54:00.70
>>772
確認したら
装甲値55(大和の主砲でも貫徹不可)
何故か同年戦艦より足が遅い
だからかなりマシになってた(対空30越えとかは修正されたのかな?)
ちなみに超重戦艦は研究進めると装甲値が半減(装甲102→58)して通常戦艦(装甲値80)に
確認したら
装甲値55(大和の主砲でも貫徹不可)
何故か同年戦艦より足が遅い
だからかなりマシになってた(対空30越えとかは修正されたのかな?)
ちなみに超重戦艦は研究進めると装甲値が半減(装甲102→58)して通常戦艦(装甲値80)に
770: 2020/06/30(火) 19:28:39.84
興味ないのは仕方ないが、取り組むならきちんと調べてきちんと仕上げろよと思うね
771: 2020/06/30(火) 19:29:45.14
これでもPOIを理解して海軍要素の改造をしたらしいけどな
理解するならwowsにしとけと思ったが
理解するならwowsにしとけと思ったが
773: 2020/06/30(火) 19:50:22.38
もう面倒だから巡洋艦の砲だけで重 軽に分けてるな
>>771
ソビエトバイアスでソ連強くなりそう
>>771
ソビエトバイアスでソ連強くなりそう
777: 2020/06/30(火) 20:03:49.78
>>773
レッドアラートごっこができそうw
レッドアラートごっこができそうw
775: 2020/06/30(火) 19:57:00.25
通常戦艦(装甲値80)に劣るとか研究すると退化する謎仕様がある
776: 2020/06/30(火) 19:59:43.20
潜水艦と最新の魚雷機雷と強襲上陸しか研究してないな。ダメージコントロールとかRP的には研究したいんだけど枠がね……
778: 2020/06/30(火) 20:47:39.65
そんな装甲値なくね?
779: 2020/06/30(火) 22:19:58.33
海軍周りだけ提督の決断パクって改良してほしい
780: 2020/06/30(火) 22:26:54.08
陸軍としては反対である
781: 2020/06/30(火) 22:48:38.75
ホルテンが空母から発艦してたな
782: 2020/06/30(火) 23:41:36.60
一瞬ホルティに見えた
783: 2020/07/01(水) 00:11:10.03
幻の二重帝国艦隊から射出されるホルティ提督…
784: 2020/07/01(水) 01:52:34.31
ハンガリーに海岸ができたら船の名前にホルティは大体つきそう
785: 2020/07/01(水) 08:09:24.87
海軍の任務部隊の名称が書き換え出来ません。皆さんどうやっていますか?
786: 2020/07/01(水) 08:22:55.98
テキストエディタを開いてタイプ
コピーしてペースト
コピーしてペースト
787: 2020/07/01(水) 16:53:26.94
併合系のNFに評価って関係ないの?ハンガリーで「鉄道の再統合」のNFとって官僚に「哀れみ深い紳士」採用して外交で関係改善を行ってオーストリアのハンガリーへの評価+100にしても何度ロードしても一度も成功しないんだが
788: 2020/07/01(水) 17:28:16.52
確率載ってるからファイル見てみなよ
係数とかも決まってるから
係数とかも決まってるから
795: 2020/07/01(水) 18:38:46.15
>>788
ありがとうございます。リロード出来ないなら先に再軍備ルートのNFとって軍事侵攻を前提にした方が良さそうだね
ありがとうございます。リロード出来ないなら先に再軍備ルートのNFとって軍事侵攻を前提にした方が良さそうだね
789: 2020/07/01(水) 17:31:14.67
ファイル分からなければハンガリーはwikiにも諸々載ってた気がする
790: 2020/07/01(水) 17:33:26.39
あと1.9.3から?だと思うけど、乱数がどこかで固定になってるっぽくて、NF完了前にセーブロードしても結果変わらなくなってるよね。
確率はイベントファイルだかに書かれてる通りなんだろうけど。
確率はイベントファイルだかに書かれてる通りなんだろうけど。
791: 2020/07/01(水) 17:58:14.45
日本史実開戦でのんびり遊んでたらヴィシーフランスにドイツがパリ返還するイベント発生しててびっくりした。そんなんあるのね
792: 2020/07/01(水) 18:00:49.45
マ?
非鉄人なんてそういうリロードも含めてこそのものなのに意味不明なストレス要素つけるのクソやな
どうせリロードするのが1日前だったのが数か月前になるだけなのに
非鉄人なんてそういうリロードも含めてこそのものなのに意味不明なストレス要素つけるのクソやな
どうせリロードするのが1日前だったのが数か月前になるだけなのに
793: 2020/07/01(水) 18:02:19.65
返還を拒否するとヴィシー君がキレるんだよな
794: 2020/07/01(水) 18:06:51.40
史実オフだと共産ポルトガルが世界中に宣戦布告しまくるのウケるな
ドイツでやってたときに1937に宣戦布告されて勢いでソ連にも宣戦布告されてビビったわ
ドイツでやってたときに1937に宣戦布告されて勢いでソ連にも宣戦布告されてビビったわ
796: 2020/07/01(水) 19:36:05.80
>>794
これホント草生える
これホント草生える
797: 2020/07/01(水) 20:11:14.30
786さん、ありがとうございます。
798: 2020/07/01(水) 22:44:54.41
オーハン復興ルートってバージョンアップの度に難しくなってる気がする
799: 2020/07/01(水) 23:40:07.78
そうかな?
インドネシアマレーでゴム自由貿易で民需がっぽりで軍需建てまくれば余裕だし
僻地であるがゆえのメリットの方が多い
インドネシアマレーでゴム自由貿易で民需がっぽりで軍需建てまくれば余裕だし
僻地であるがゆえのメリットの方が多い
800: 2020/07/02(木) 00:38:33.56
ドイツのNFのバルカンルート、ギリシャの運命まで成功したことある奴おる?
自分は過去最高でユーゴ分割までだわ
自分は過去最高でユーゴ分割までだわ
801: 2020/07/02(木) 01:00:09.15
あるけど昔のバージョンだなあ
802: 2020/07/02(木) 01:23:12.99
昔はほぼ成功してたけどいつからか修正された
803: 2020/07/02(木) 02:02:00.92
イベントファイル見りゃ分かるけど、ギリシャの運命はギリシャがどこかの国に独立保証されてたら失敗する(拒否される)
つまりルーマニアの独立保証をなんとかして外してから取得するものよ
つまりルーマニアの独立保証をなんとかして外してから取得するものよ
804: 2020/07/02(木) 02:10:49.09
あとその前のユーゴスラビアの運命は確か大国に独立保証されてたら拒否って感じの条件
だからこっちはルーマニアとかチェコスロバキアから独立保証されててもセーフだったと思う
フランスには独立保証外してもらう必要ある
だからこっちはルーマニアとかチェコスロバキアから独立保証されててもセーフだったと思う
フランスには独立保証外してもらう必要ある
805: 2020/07/02(木) 02:16:08.92
ルーマニアの独立保証は戦争経済統合のNFで傀儡化すると外せる
806: 2020/07/02(木) 02:19:10.35
独立保証かけてくる国の政治力空っぽにするか先に滅ぼせば最後までいけるか
807: 2020/07/02(木) 07:09:31.75
ユーゴ全土併合まで
808: 2020/07/02(木) 12:06:14.11
高い城の男modか
https://twitter.com/tUTnwyDZripyMvO/status/1277267813955104769
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tUTnwyDZripyMvO/status/1277267813955104769
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
814: 2020/07/02(木) 12:58:13.08
>>808
いーなー
こうやってソ連を分割して弁務官区作れるの
ドラマ見たことないけど
フランスの取り分でかくない?北アフリカ残るのかよ
いーなー
こうやってソ連を分割して弁務官区作れるの
ドラマ見たことないけど
フランスの取り分でかくない?北アフリカ残るのかよ
820: 2020/07/02(木) 13:54:29.63
>>814
ドラマ二期くらいは見てたけど、イタリア含めドイツの傀儡状態みたいよ
ちなみに大東亜共栄圏はグッダグダで日本は統治も傀儡もあまり出来てなくて
科学技術もドイツに比べ相当に遅れてしまってる状態
ドラマ二期くらいは見てたけど、イタリア含めドイツの傀儡状態みたいよ
ちなみに大東亜共栄圏はグッダグダで日本は統治も傀儡もあまり出来てなくて
科学技術もドイツに比べ相当に遅れてしまってる状態
822: 2020/07/02(木) 15:32:09.47
>>814
史実だとチュニジアはイタリアに移されてるけどアルジェリアはヴィシーに残されてたらしい
史実だとチュニジアはイタリアに移されてるけどアルジェリアはヴィシーに残されてたらしい
809: 2020/07/02(木) 12:16:23.38
地中海は埋め立てされてないのか
821: 2020/07/02(木) 15:28:33.09
>>809
作者の個人アカウントには地中海の埋め立てられた様子が掲載されてるよ
作者の個人アカウントには地中海の埋め立てられた様子が掲載されてるよ
810: 2020/07/02(木) 12:23:46.77
ドラマ版採用してるから埋め立てされてない
というより埋め立ては1960年代だからこそのとんでもフィクションだから現実性を考えるとね…
というより埋め立ては1960年代だからこそのとんでもフィクションだから現実性を考えるとね…
811: 2020/07/02(木) 12:46:30.56
高い城の男MODって3つくらいあったような・・・
作られては放置されてるんだろうけど
作られては放置されてるんだろうけど
812: 2020/07/02(木) 12:47:16.06
埋め立て完了してるぞ
815: 2020/07/02(木) 13:01:05.81
高い塔の男ってローワン・アトキンソン辺りが主役のパロディ映画っぽいな
816: 2020/07/02(木) 13:02:01.48
高い壁はアマプラのドラマにもあるけど
日本海軍は空母だけ頑張って近代化更新しているけど
それ以外は海軍の予算の関係からか古い装備で頑張ってるのが印象だった
Father Landの現行でModがあったらやりたいわ
日本海軍は空母だけ頑張って近代化更新しているけど
それ以外は海軍の予算の関係からか古い装備で頑張ってるのが印象だった
Father Landの現行でModがあったらやりたいわ
817: 2020/07/02(木) 13:17:43.86
枢軸勝っても日本だけ負けてそう
818: 2020/07/02(木) 13:32:00.30
ドイツがソ連の縦深攻撃作戦に対応できる世界線があっても
ドイツと日本は離れ過ぎで大規模な支援は難しいものな
ノルマンディー上陸作戦が失敗したらイギリスを占領されないように支援をしつつ太平洋を先に片付けようとして来るかもしれない
ドイツと日本は離れ過ぎで大規模な支援は難しいものな
ノルマンディー上陸作戦が失敗したらイギリスを占領されないように支援をしつつ太平洋を先に片付けようとして来るかもしれない
819: 2020/07/02(木) 13:46:18.79
高い城の男のの世界ってローズベルトがケレンスキーされてアメリカ弱体化してたのか
823: 2020/07/02(木) 16:19:09.07
ルーズベルトがロングの代わりにケレンスキーされてたら変わってたよね
824: 2020/07/02(木) 17:17:29.83
もしかして日本が太平洋戦争勝つために必要な歴史改変は兵器や戦術どうするかではなくローズベルトを大統領にさせないことだったのでは
827: 2020/07/02(木) 18:09:35.40
>>824
遡りだすと日本は鉄と石油とゴムが無いのが致命的
1600年ぐらいまでに国内を統一してフィリピンから中東の油田地帯に植民が必要
遡りだすと日本は鉄と石油とゴムが無いのが致命的
1600年ぐらいまでに国内を統一してフィリピンから中東の油田地帯に植民が必要
828: 2020/07/02(木) 18:37:50.33
ドイツシングルで初手オランダ攻めても戦勝点足りなくてインドネシアを
傀儡化出来ないんだが以前と仕様変わった?
傀儡化出来ないんだが以前と仕様変わった?
830: 2020/07/02(木) 18:54:52.11
>>828
講和会議でターン送りポチポチすればいいのでは
それとも東インドじゃなくてオランダに宣戦したから東インドが参戦してないとか
講和会議でターン送りポチポチすればいいのでは
それとも東インドじゃなくてオランダに宣戦したから東インドが参戦してないとか
829: 2020/07/02(木) 18:46:01.28
鉄と石油とゴムがあったらそもそも対米開戦しないんじゃ
831: 2020/07/02(木) 19:23:31.51
1492年より早くアメリカに行くしかねえ!
832: 2020/07/02(木) 19:42:36.74
タイムマシン開発NF
834: 2020/07/02(木) 20:25:08.70
Alpha0.9までは36年5月に無血革命&ブラックマンデー消去からの最速失地奪還ムーブが強かったのにガチガチに対策されたでござる
835: 2020/07/02(木) 20:52:53.04
日本が江戸時代に海外進出していたら清よりも先にアヘンの餌食にされそう
836: 2020/07/02(木) 21:28:34.10
当時から日本って欧州比で人口多かったんだっけ?
鎖国してない世界線なら東南アジア中心に拡散してるんだろうけど
鎖国してない世界線なら東南アジア中心に拡散してるんだろうけど
837: 2020/07/02(木) 21:37:14.23
当時の米と麦の作付け面積から取れる収穫差がそのまま維持できる人口に繋がっているので
農業革命で必要な食料が増産するまでは続くぞ
ただ農業革命だけなら人口差を埋められただけで済むけど
産業革命で人口差を埋めた新しい人口が工場に流れて生産能力差や効率化の差につながって致命的に欧州と極東の差が広がってしまったけどね
農業革命で必要な食料が増産するまでは続くぞ
ただ農業革命だけなら人口差を埋められただけで済むけど
産業革命で人口差を埋めた新しい人口が工場に流れて生産能力差や効率化の差につながって致命的に欧州と極東の差が広がってしまったけどね
838: 2020/07/02(木) 21:46:21.46
Euスレと少し間違えたけど
農業革命までは元々の人口差があったので極東の方が面積あたりの人口が多いのは普通ではある
日本が鎖国しなかった場合は中国やインドネシアあたりに交易拠点の日本人街ができて早期に西欧と衝突はあっただろうけど
交易拠点以上の領土を持とうとするかは分からないね
農業革命までは元々の人口差があったので極東の方が面積あたりの人口が多いのは普通ではある
日本が鎖国しなかった場合は中国やインドネシアあたりに交易拠点の日本人街ができて早期に西欧と衝突はあっただろうけど
交易拠点以上の領土を持とうとするかは分からないね
839: 2020/07/02(木) 21:59:08.23
ハーバーボッシュ法、マジで世界を変えてるよね
840: 2020/07/02(木) 22:21:12.75
おだのぶながてんかをとったらにほんがさんぎょうかうめいをおこしてせかいをしはいしてたって
841: 2020/07/02(木) 22:25:34.50
一応、東南アジアには日本人街あった筈
でも日本の状況じゃそれ以上の海外進出する理由はなかったからなぁ。HOIの時代になるまでは
でも日本の状況じゃそれ以上の海外進出する理由はなかったからなぁ。HOIの時代になるまでは
842: 2020/07/02(木) 23:27:40.08
EU4とHoi4の連続セーブデータをだな
843: 2020/07/03(金) 00:18:16.29
VIC「・・・」
844: 2020/07/03(金) 00:31:09.97
VIC3が出ると聞いて飛んでまいりました!どこですか!?
845: 2020/07/03(金) 00:44:29.69
EUも結局1444がメインだしHoIも時代がピンポイントだからやっぱりVIC欲しい
846: 2020/07/03(金) 01:00:09.87
ファシストスペインでフランス征服する実績取りたいんだけど内戦で勝ったあとザコ師団消えないん?共産だと消えるのに
こんなんでフランス相手に勝てないんやが
動画で共産からファシストいくの紹介されてたけど今のバージョンだとファシスト政治家消えてるし昔のバージョンだと内戦に勝てない
こんなんでフランス相手に勝てないんやが
動画で共産からファシストいくの紹介されてたけど今のバージョンだとファシスト政治家消えてるし昔のバージョンだと内戦に勝てない
848: 2020/07/03(金) 02:03:27.16
>>846
内戦終了イベが正常に作動しないで雑魚歩兵が消えないのは古いバージョンのバグであったはず
詳しいバージョンがなんだったかは覚えてないけどドイツ内戦で同様のバグが発生した記憶がある
内戦終了イベが正常に作動しないで雑魚歩兵が消えないのは古いバージョンのバグであったはず
詳しいバージョンがなんだったかは覚えてないけどドイツ内戦で同様のバグが発生した記憶がある
857: 2020/07/03(金) 08:17:24.75
>>848
最新バージョンなんやけどなあ
larは未導入やけど
最新バージョンなんやけどなあ
larは未導入やけど
847: 2020/07/03(金) 01:32:21.67
ルーマニアのバルカン半島の支配ルートで、チェコとかの条件に師団数って書いてあるのは文字通り師団の数?
wikiだと充足率のことのように書いてあるけど。
wikiだと充足率のことのように書いてあるけど。
849: 2020/07/03(金) 02:10:50.36
あれイベント正しく記述されてた気がするけどなんでunit削除発動しなかったんだっけ
850: 2020/07/03(金) 02:18:28.20
ドイツ内戦の時は「内線の集結!」っていう陸軍ユニット削除イベ自体が発生しない
トリガーは確認してないけどコンソールで打てばイベントを起こすことは出来た
トリガーは確認してないけどコンソールで打てばイベントを起こすことは出来た
851: 2020/07/03(金) 02:45:57.21
チェコスロバキアで二重帝国領回収したらオーハンじゃなくてドナウ帝国とかオーハンボヘミア三重帝国とかにならないかな
852: 2020/07/03(金) 03:13:33.94
昔steam版でプレイしていた者なんですが、
先程steamでHoI4をインストールして遊ぼうとしたところ
ゲームができず、steamのライブラリ画面でHoI4を選んでる状態で
画面中央上部には「update 1.9.3 available now」と表示されております。
プレイを押しても全く始まらないのでどうしたらいいのかわからなくて
困ってます。
HoI4の質問スレが見当たらなくてこちらに書き込みさせて頂きました。
どなたかわかる方いましたらレス頂けると幸いです。
雑談中のところすみません。
先程steamでHoI4をインストールして遊ぼうとしたところ
ゲームができず、steamのライブラリ画面でHoI4を選んでる状態で
画面中央上部には「update 1.9.3 available now」と表示されております。
プレイを押しても全く始まらないのでどうしたらいいのかわからなくて
困ってます。
HoI4の質問スレが見当たらなくてこちらに書き込みさせて頂きました。
どなたかわかる方いましたらレス頂けると幸いです。
雑談中のところすみません。
855: 2020/07/03(金) 03:37:53.92
>>852
自分は最初にWindowsのアカウントに日本語入ってて起動しなかった
マイクロソフトのHPで英語のアカウント作ったら そっちで問題なく起動してるよ
自分は最初にWindowsのアカウントに日本語入ってて起動しなかった
マイクロソフトのHPで英語のアカウント作ったら そっちで問題なく起動してるよ
859: 2020/07/03(金) 11:40:10.79
>>853
常に最新バージョンに更新するを選択していたので、
他のバージョン1.9.2や1.9.0等バージョンを下げたのですが
プレイをクリックした後起動準備を行っていますと表示されるんですが、
その後またすぐにプレイが押せる状態に戻り遊べなかったです。
>>855
Windowsのアカウントは半角英数字なのですがダメでした。
レスありがとうございました。もう遊べないみたいなので諦めます。
常に最新バージョンに更新するを選択していたので、
他のバージョン1.9.2や1.9.0等バージョンを下げたのですが
プレイをクリックした後起動準備を行っていますと表示されるんですが、
その後またすぐにプレイが押せる状態に戻り遊べなかったです。
>>855
Windowsのアカウントは半角英数字なのですがダメでした。
レスありがとうございました。もう遊べないみたいなので諦めます。
860: 2020/07/03(金) 11:58:29.24
861: 2020/07/03(金) 12:11:50.93
>>860
レスありがとうございます。その方法もダメでした。
steamで購入して遊んでいるのですが、steamとparadoxのアカウント紐づけも
やってみました。諦めますと書きましたがやはり気になってどうしようもないので、
PC初期化してから入れ直してみようと思います。
ありがとうございました。
レスありがとうございます。その方法もダメでした。
steamで購入して遊んでいるのですが、steamとparadoxのアカウント紐づけも
やってみました。諦めますと書きましたがやはり気になってどうしようもないので、
PC初期化してから入れ直してみようと思います。
ありがとうございました。
862: 2020/07/03(金) 12:14:13.36
>>861
PC初期化の前に、Windowsのプログラムの追加と削除からパラドランチャー v2のアンインストールを試すといいよ
PC初期化の前に、Windowsのプログラムの追加と削除からパラドランチャー v2のアンインストールを試すといいよ
853: 2020/07/03(金) 03:22:12.16
プロパティから最新バージョン確認してみたら?
854: 2020/07/03(金) 03:31:33.65
表示されてる通りじゃん
856: 2020/07/03(金) 07:57:55.72
ロケットと砲兵はどちらが良いのか分からん
物資消費量や火力面で違いはあるのか
物資消費量や火力面で違いはあるのか
863: 2020/07/03(金) 14:01:17.32
>>856
対人と突破は圧倒的にロケットが上
ちょっとだが対戦車と貫通は砲兵が上
砲は鉄を多く使いロケットはタングステンを多く使う
あと自走させるならロケット
結局のところ研究コストと生産ライン変更を払えるかどうかみたいなところある
対人と突破は圧倒的にロケットが上
ちょっとだが対戦車と貫通は砲兵が上
砲は鉄を多く使いロケットはタングステンを多く使う
あと自走させるならロケット
結局のところ研究コストと生産ライン変更を払えるかどうかみたいなところある
858: 2020/07/03(金) 08:55:46.64
民兵消えなかったらバージョン戻して共産からファシストになるしかないかね?
でも国境も今と違うしなんか勝てないんだよなあ北側の師団も長いこともたんし
でも国境も今と違うしなんか勝てないんだよなあ北側の師団も長いこともたんし
864: 2020/07/03(金) 15:33:05.59
全部アンスコした後残った残骸も手動で消したらなんとかなった人前いなかったっけ
865: 2020/07/03(金) 15:49:15.14
併合系のNFでリロードするときってどこからリロードしたらいいの?NF進める直前?
867: 2020/07/03(金) 18:08:19.06
>>865
NFを選択する前のリロードで結果変わる
NFを選択する前のリロードで結果変わる
866: 2020/07/03(金) 16:59:12.29
前日リロードは駄目な気がするね
868: 2020/07/03(金) 18:55:11.23
ロケット砲は野戦砲と比べると在庫と生産ラインと鹵獲や併合の都合で切り替えるのが難しい
ソ連やるならカチューシャ使いたくなるけど
ソ連やるならカチューシャ使いたくなるけど
869: 2020/07/03(金) 19:38:36.23
steamのサマセで始めた初心者だけど教えて下さい。
戦争で相手陣に手動で攻撃指示して、99まで行ってあと少しで前進と言う時に勝手に後退して別の場所へ移動することがあるんだけどどうしてなのかな?
戦争で相手陣に手動で攻撃指示して、99まで行ってあと少しで前進と言う時に勝手に後退して別の場所へ移動することがあるんだけどどうしてなのかな?
870: 2020/07/03(金) 20:19:51.10
>>869
画像見ないとなんともだけど
初心者さんだしコンソール(human_aiとか)は叩いてない前提でエスパーすると
①同時に多方面戦闘していて、攻撃側では勝ちかけてるけど防御側で負けた
②攻撃で相手を撤退させたあとそのプロビに移動してる時間を勘違いしてる
③同盟国側で戦争中の、通行権を持ってない他国がそのプロビを先に踏んだから移動できなかった
のどれかとかじゃないかな
画像見ないとなんともだけど
初心者さんだしコンソール(human_aiとか)は叩いてない前提でエスパーすると
①同時に多方面戦闘していて、攻撃側では勝ちかけてるけど防御側で負けた
②攻撃で相手を撤退させたあとそのプロビに移動してる時間を勘違いしてる
③同盟国側で戦争中の、通行権を持ってない他国がそのプロビを先に踏んだから移動できなかった
のどれかとかじゃないかな
871: 2020/07/03(金) 21:03:19.52
99まで行っても押し切れない時はある
それで戦闘終了して前線システム特有の謎移動(一応前線の薄いところに向かってるつもりだけど)が発生して移動した説
それで戦闘終了して前線システム特有の謎移動(一応前線の薄いところに向かってるつもりだけど)が発生して移動した説
872: 2020/07/03(金) 22:25:21.60
緑のまま押し切れなくて終了することはなくないか?
手動の攻撃(移動)を途中でAIがキャンセルすることはないから有り得るとすれば支援攻撃してた戦闘に勝ったあと割り当てられた前線に移動したとか?
でも初心者が支援攻撃使ってるとは思えんけども
手動の攻撃(移動)を途中でAIがキャンセルすることはないから有り得るとすれば支援攻撃してた戦闘に勝ったあと割り当てられた前線に移動したとか?
でも初心者が支援攻撃使ってるとは思えんけども
873: 2020/07/04(土) 00:11:54.12
ごめん、押し切れないって言い方は確かによくなかった
予備師団が大量にいても戦闘幅が狭くて1~2師団しか参加出来ない戦闘だと、増援が間に合わずに戦闘が終了することがあるからそれじゃないかなって
1師団対20師団とかでも戦闘が途切れ途切れになったり数的優位にも関わらず撤退したりするときはだいたいこれ
予備師団が大量にいても戦闘幅が狭くて1~2師団しか参加出来ない戦闘だと、増援が間に合わずに戦闘が終了することがあるからそれじゃないかなって
1師団対20師団とかでも戦闘が途切れ途切れになったり数的優位にも関わらず撤退したりするときはだいたいこれ
874: 2020/07/04(土) 01:18:14.91
戦闘が始まってる所に手動で追加したら
マップの表示上では優勢になっても増援が間に合わなくて戦闘終了
それでAIが手が空いてるって判断して謎移動させたんかな?
マップの表示上では優勢になっても増援が間に合わなくて戦闘終了
それでAIが手が空いてるって判断して謎移動させたんかな?
875: 2020/07/04(土) 12:46:46.86
876: 2020/07/04(土) 13:27:14.85
満州と蒙古残ってんじゃん
877: 2020/07/04(土) 13:28:37.03
独伊日では世界征服余裕だけど英仏みたいにペナルティひどい国の方が難しいな
開戦まで身動きできないし独伊に勝っても領土広がらないし
開戦まで身動きできないし独伊に勝っても領土広がらないし
878: 2020/07/04(土) 13:46:47.80
バニラ、カスタムなし、民主主義のままだと難しいじゃなくてそもそも不可能でしょ
879: 2020/07/04(土) 14:01:20.37
なんか残ってるのがいるじゃん?
880: 2020/07/04(土) 14:16:16.01
満州なんてもう故国みたいなもんだよ
881: 2020/07/04(土) 17:21:41.84
>>880
はい粛清
はい粛清
882: 2020/07/04(土) 17:28:56.52
ハンガリーでファシ化して枢軸入り、初手オーストリア、次にオランダ併合してオランダ領インドネシアは傀儡にしたんだけど、
首都のブダペストと領土が繋がってないので?「貿易ルートがない」と言われてゴムを輸入できない
んで第二次大戦始まってユーゴスラビアを実効支配して沿岸からブダペストまで繋がったんだけど、やっぱ輸入できない
これ講和して正式な領土にしてブダペストまで繋げないとダメなのかな?
だとしたらとんでもないゴムの塩漬け量になってしまう
首都のブダペストと領土が繋がってないので?「貿易ルートがない」と言われてゴムを輸入できない
んで第二次大戦始まってユーゴスラビアを実効支配して沿岸からブダペストまで繋がったんだけど、やっぱ輸入できない
これ講和して正式な領土にしてブダペストまで繋げないとダメなのかな?
だとしたらとんでもないゴムの塩漬け量になってしまう
883: 2020/07/04(土) 17:38:27.73
連合国がスエズ運河とジブラルタルを取ってるせいで通れないんじゃない?
地中海が封鎖されてる的な
地中海が封鎖されてる的な
884: 2020/07/04(土) 17:40:16.29
単純に連合国側(英)がスエズ運河を抑えてるとかじゃなくて?
885: 2020/07/04(土) 17:44:57.56
おー、そうかありがとう
通商も阻止しちゃうっけね
カイロ開放して来る
通商も阻止しちゃうっけね
カイロ開放して来る
886: 2020/07/04(土) 18:22:39.97
そりゃお前...遊びでやってる訳じゃないんだぞ
なぜ通すと思った
いやまぁ惑星hoi の一般人にとっては遊びかもしれんが
なぜ通すと思った
いやまぁ惑星hoi の一般人にとっては遊びかもしれんが
887: 2020/07/04(土) 18:50:09.97
と思ってスエズ運河確保したんだがやっぱダメだなあ
何でだろ
何でだろ
888: 2020/07/04(土) 19:01:43.93
>>887
スエズ運河破壊されてね?ディシジョンがスエズ運河復旧ってなってたら壊されてる
スエズ運河破壊されてね?ディシジョンがスエズ運河復旧ってなってたら壊されてる
889: 2020/07/04(土) 19:11:00.74
イラン回廊とかいうアジアの道路
890: 2020/07/04(土) 19:19:04.22
取引の画面で国名のところに斜線が入っててマウスオーバーしても貿易ルートがないってポップアップされてたけど、国旗クリックしたら普通に貿易できて斜線も消えた・・・
何だこれはバグなのか・・?
とにかく解決しましたありがとう
何だこれはバグなのか・・?
とにかく解決しましたありがとう
891: 2020/07/04(土) 19:23:51.38
怪しい挙動があったときはゲーム再起動しといた方がいいぞ
892: 2020/07/04(土) 19:24:56.23
貿易相手国選ぶ所でを傀儡フィルタつけっぱなしにしてると、フィルタはずれてるのに傀儡しか表示されないってことない?
セーブして再起動すれば治るから実害はあんまないんだけど
セーブして再起動すれば治るから実害はあんまないんだけど
893: 2020/07/04(土) 20:25:02.22
大昔からずっとあるから諦めていつもスタート画面に戻ってる
894: 2020/07/04(土) 21:01:53.07
後半(というか大勢決まって塗り絵タイム)になるとめっちゃ重いんだけど
なんか設定で回避する方法あるかな?
タスクマネージャーで見るとCPU1つだけしか負荷かかってない、、
ユニット減らしまくるしかない?
Ryzen3600
Mem 16G
グラボ RTX2060
なんか設定で回避する方法あるかな?
タスクマネージャーで見るとCPU1つだけしか負荷かかってない、、
ユニット減らしまくるしかない?
Ryzen3600
Mem 16G
グラボ RTX2060
895: 2020/07/04(土) 21:07:35.79
ライゼンを窓から投げ捨てるしかない
896: 2020/07/04(土) 21:25:39.91
ソ連最後まで残してアフリカに傀儡建てまくると重い気がする
897: 2020/07/04(土) 22:29:49.20
ギリシャで東ローマ帝国作ろうとしてるんだけどICが渋過ぎる…
歩兵7砲兵2のテンプレ20個師団でブルガリア攻めたら全く押せないし泣ける
重flac混ぜないと無理そうだけど混ぜると初期拡張が1939年ぐらいになるし困った
歩兵7砲兵2のテンプレ20個師団でブルガリア攻めたら全く押せないし泣ける
重flac混ぜないと無理そうだけど混ぜると初期拡張が1939年ぐらいになるし困った
901: 2020/07/05(日) 00:39:52.38
>>897
適当にほぼ初期編成師団で集中運用すればなんとでもなった記憶
最悪無理ならちょっと戦線下げて強襲上陸で敵前戦包囲とか空挺とかもある
適当にほぼ初期編成師団で集中運用すればなんとでもなった記憶
最悪無理ならちょっと戦線下げて強襲上陸で敵前戦包囲とか空挺とかもある
904: 2020/07/05(日) 02:07:31.77
>>897
昔やったときは最初にトルコを上陸包囲で倒してブルガリアは黒海から上陸して倒した
ブルガリアはごり押し出来るなら弱いけどそうでないと地形も合間って普通に粘られる
昔やったときは最初にトルコを上陸包囲で倒してブルガリアは黒海から上陸して倒した
ブルガリアはごり押し出来るなら弱いけどそうでないと地形も合間って普通に粘られる
898: 2020/07/04(土) 23:13:12.15
シングルコア性能の高いCPUを使った方が良いけど、それでもゲーム後半はどうしても重くなる
1.8.2なら今のバージョンよりは明らかに軽いんだがな
1.8.2なら今のバージョンよりは明らかに軽いんだがな
899: 2020/07/04(土) 23:29:40.32
ゲームエンジンがね…
戦間期戦闘機でww2戦うみたいなものだし
戦間期戦闘機でww2戦うみたいなものだし
907: 2020/07/05(日) 04:44:42.27
>>899
ソードフィッシュをフォークランド紛争まで使うみたいな?
ソードフィッシュをフォークランド紛争まで使うみたいな?
900: 2020/07/05(日) 00:02:46.28
ずっと前から気になってるバグ?っていうと
戦争の推移の画面(貢献度とか師団数とかICと降伏有無・侵攻率見れる奴)開くと本来中小国なのに大国の枠になってるやつ。
一度中小国ボタンをオンオフするだけで治るんだけど、ずっと直らないね。俺だけなのかな
戦争の推移の画面(貢献度とか師団数とかICと降伏有無・侵攻率見れる奴)開くと本来中小国なのに大国の枠になってるやつ。
一度中小国ボタンをオンオフするだけで治るんだけど、ずっと直らないね。俺だけなのかな
902: 2020/07/05(日) 01:50:21.81
クラウゼヴィッツエンジンのメリットてなんなん
903: 2020/07/05(日) 02:01:51.63
既に作ってそこにある
既に使った作品がそこにある
既に使った作品がそこにある
905: 2020/07/05(日) 03:32:15.70
枢軸下してドイツとオーストリア分割したのにイベントで一瞬で再統合されて草
906: 2020/07/05(日) 03:32:39.09
オーストリアがドイツ編入を選択 じゃあないんだよ
908: 2020/07/05(日) 04:48:08.10
オーストリアとドイツが同陣営だとアンシュルスイベントのフラグがたつからそうなるんだよな
昔はドイツ帝国ルートで復活したオーストリア由来のオーハン全土をを無条件でアンシュルスできたりした
昔はドイツ帝国ルートで復活したオーストリア由来のオーハン全土をを無条件でアンシュルスできたりした
909: 2020/07/05(日) 05:17:31.82
師団編成変えるたら充足が底をついてしまいまう
編成変えるの時に展開中の師団をかえるのは悪手でしょうか
編成変えるの時に展開中の師団をかえるのは悪手でしょうか
910: 2020/07/05(日) 06:20:19.49
主要国は全部二段階くらい強化してやる方が中核州ボーナスとかもあっていい感じ
逆に中小国に入った時は強すぎてキツくなるけど
逆に中小国に入った時は強すぎてキツくなるけど
911: 2020/07/05(日) 07:23:32.19
複製で新編成作って、備蓄のある分だけ変えるのではいかんのか
912: 2020/07/05(日) 07:45:21.82
観戦しててドイツが血みどろの独ソ戦してて全装備枯渇してるのにイタリアがクッソ備蓄ため込んでるの見るとなんだかなあって思う
200k歩兵装備持ってんのは流石に分けてやれよ
200k歩兵装備持ってんのは流石に分けてやれよ
913: 2020/07/05(日) 07:49:51.64
イタリアで初手ギリシャいくとルーマニアを攻めるルートがなくてダメだな。
初手トルコにするべきか
初手トルコにするべきか
コメント
コメントする