1: 2020/09/22(火) 13:02:21.63
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペで3行にしてください
■前スレ
【EU4】Europa Universalis IV Part111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1599533987/l50
英語Wiki
https://eu4.paradoxwikis.com/Europa_Universalis_4_Wiki
日本語Wiki
http://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
http://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよびその用語については日本語化MOD配布サイト(https://paradoxian-japan-mod.com/)を参照してください。
次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペで3行にしてください
■前スレ
【EU4】Europa Universalis IV Part111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1599533987/l50
英語Wiki
https://eu4.paradoxwikis.com/Europa_Universalis_4_Wiki
日本語Wiki
http://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
http://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよびその用語については日本語化MOD配布サイト(https://paradoxian-japan-mod.com/)を参照してください。
次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/09/22(火) 14:40:54.89
>>1
ヒスンカイファが独立保障
ヒスンカイファが独立保障
3: 2020/09/22(火) 14:47:50.31
>>1
アルバニアが同盟を提案
アルバニアが同盟を提案
4: 2020/09/22(火) 15:05:01.53
>>1
サ市が独立保証
サ市が独立保証
31: 2020/09/22(火) 20:44:42.41
>>30
>>1
>>1
43: 2020/09/23(水) 00:02:08.07
>>31
>>30の質問もあれやけどこういう書き方嫌だな
>>30の質問もあれやけどこういう書き方嫌だな
44: 2020/09/23(水) 00:04:35.40
>>43
日本語MODへの寛容度-65000だから仕方ないね
日本語MODへの寛容度-65000だから仕方ないね
45: 2020/09/23(水) 00:31:01.61
実際このスレは過去に日本語化modでDisasterが起きてたし、この言葉だけで不穏度が上がるのはしょうがない
というかここで聞くより>>1のサイトで聞いたほうが1億倍対応もいいだろうしね
というかここで聞くより>>1のサイトで聞いたほうが1億倍対応もいいだろうしね
317: 2020/09/27(日) 12:57:17.96
>>314
>>1
>>1
5: 2020/09/22(火) 15:14:54.43
すいません、初心者なんですが
ブランデンブルクでやってて
周りに攻め込みたいのですが
同盟結ばれまくってて、どこに攻め込んでも兵力足りません
自分の同盟国のオーストリアは友好上げても参戦してくれないし
徴兵の限界で身動き取れないし、なんかイベントで拡張できるのこれ
ブランデンブルクでやってて
周りに攻め込みたいのですが
同盟結ばれまくってて、どこに攻め込んでも兵力足りません
自分の同盟国のオーストリアは友好上げても参戦してくれないし
徴兵の限界で身動き取れないし、なんかイベントで拡張できるのこれ
17: 2020/09/22(火) 17:50:41.50
>>5
皇帝は帝国諸侯同士の戦争には介入しないようになってる
オーストリアとポーランドでも襲ってプロイセン地域でも取れば(適当
皇帝は帝国諸侯同士の戦争には介入しないようになってる
オーストリアとポーランドでも襲ってプロイセン地域でも取れば(適当
19: 2020/09/22(火) 18:03:37.62
>>5
ポーランドと関係改善していれば同盟結べるから参戦してもらえればいい。
ポーランドと関係改善していれば同盟結べるから参戦してもらえればいい。
29: 2020/09/22(火) 20:37:19.03
>>5
俺もブランデンブルク3周やったけど、>>21のような感じやった
ポーランドを利用して周辺諸国を併合した後はオスマンと同盟してポーランドを壊滅させた
しかし、プロイセンからドイツになった所で時間切れやったわ(´Д` )
世界征服はまだまだや
俺もブランデンブルク3周やったけど、>>21のような感じやった
ポーランドを利用して周辺諸国を併合した後はオスマンと同盟してポーランドを壊滅させた
しかし、プロイセンからドイツになった所で時間切れやったわ(´Д` )
世界征服はまだまだや
36: 2020/09/22(火) 21:30:47.19
>>5です
みんなありがとう
攻め込む地域と同盟の流れがなんとなく分かりました
適当にライン川の方へ進出して領土増やしてたら
そこら中に包囲網組まれてボコボコにされたのでやり直します、、
みんなありがとう
攻め込む地域と同盟の流れがなんとなく分かりました
適当にライン川の方へ進出して領土増やしてたら
そこら中に包囲網組まれてボコボコにされたのでやり直します、、
6: 2020/09/22(火) 15:46:39.42
神聖ローマ帝国内で拡張したい時は、攻め込みたい奴のライバルと仲良くしておくといい事が多い
場合によっては領土約束して呼び出しても良い、どうせ皇帝に返すだろうし
また小国相手なら和平提案で属国化するとAEが抑えられるのと、領土約束反故にしても怒られなかった気がする
徴兵限界は自国の開発度で増える
自治率が関わるから同文化の所はステートにしておきたい
場合によっては領土約束して呼び出しても良い、どうせ皇帝に返すだろうし
また小国相手なら和平提案で属国化するとAEが抑えられるのと、領土約束反故にしても怒られなかった気がする
徴兵限界は自国の開発度で増える
自治率が関わるから同文化の所はステートにしておきたい
7: 2020/09/22(火) 16:18:34.23
何も指令を出してないのに
いつの間にか宣教師が0/1のまま行方不明だ。
生産インターフェイスやマウスオーバーでも異常がわからんし、
何が起こってるんだ。
いつの間にか宣教師が0/1のまま行方不明だ。
生産インターフェイスやマウスオーバーでも異常がわからんし、
何が起こってるんだ。
8: 2020/09/22(火) 16:31:42.71
おそらくだが国家変態をしたときに宣教師が異世界転生した
たまにある不具合だな
正常な動作は国家変態ですべての宣教師が布教をやめて待機状態になるのだがごく稀に布教活動をしたまま行方不明になる
たまにある不具合だな
正常な動作は国家変態ですべての宣教師が布教をやめて待機状態になるのだがごく稀に布教活動をしたまま行方不明になる
9: 2020/09/22(火) 16:33:52.17
>>8
さんくす、過去ログあさってたら同じ回答があって自決しました。
確かに変態直後でしたね。
さんくす、過去ログあさってたら同じ回答があって自決しました。
確かに変態直後でしたね。
10: 2020/09/22(火) 16:33:55.86
新しい体制を認めない宣教師がゲリラ活動してるんだろ
11: 2020/09/22(火) 16:39:12.29
>>10
ガンジーかな?
…もうセーブデータもないしハンデ背負ったままかあ。
ガンジーかな?
…もうセーブデータもないしハンデ背負ったままかあ。
12: 2020/09/22(火) 16:50:53.40
解放された属国の政府体制って解放元の国家に依存するんでよかったでしょうか
例えば君主制の教皇領とかできるのかなと
例えば君主制の教皇領とかできるのかなと
13: 2020/09/22(火) 17:31:03.15
プロテスタント大名の教皇領とかできるよ
14: 2020/09/22(火) 17:37:35.69
初めて交易会社作ったら「交易会社投資が可能」って通知が来たけどクリックしても州詳細画面が出るだけ。
どうやったら投資ができるの?
どうやったら投資ができるの?
15: 2020/09/22(火) 17:40:15.64
投資というか建物建てるだけやろ
26: 2020/09/22(火) 18:59:52.45
>>15
建てられる建物普通のプロビと同じみたいなんですが
建てられる建物普通のプロビと同じみたいなんですが
27: 2020/09/22(火) 19:05:25.58
>>26
交易会社に選択した州選ぶ。テリトリーステート選択開く。一番下に交易会社の施設ある
交易会社に選択した州選ぶ。テリトリーステート選択開く。一番下に交易会社の施設ある
28: 2020/09/22(火) 19:34:06.14
>>27
ああなるほどステート単位ですか
ああなるほどステート単位ですか
16: 2020/09/22(火) 17:44:24.94
確かにあれ初見だと意味分からないよね
専用のダイアログじゃなくてステートダイアログの下にひょっこりくっついてるだけだから
自分もしばらくどういうことかわからなかったし
専用のダイアログじゃなくてステートダイアログの下にひょっこりくっついてるだけだから
自分もしばらくどういうことかわからなかったし
18: 2020/09/22(火) 17:53:23.08
ブランデンブルグでオーストリアと同盟。ボヘミア宣戦オーストリア参戦で領土と属国奪えた記憶が
20: 2020/09/22(火) 18:04:29.02
普通に皇帝も諸侯に戦争ふっかけるし同盟参戦もするよ
帝国外の国から戦争ふっかけられた時は防衛側に回るけど
帝国外の国から戦争ふっかけられた時は防衛側に回るけど
21: 2020/09/22(火) 18:16:29.54
オーストリア、ポーランド、できればボヘミア、あとどこかと同盟。
ノイマルクの運命を待ってヴォルガストに宣戦してシュトルプを獲得。
部隊をシュトルプで待機。ポーランドと一緒にチュートンに攻めれればいいが、
先にポーランドがチュートンに攻めたらシュトルプに待機した部隊で速攻で
ダンツィヒ、ケーニヒスベルクとチュートンの首都にポーランドより先に移動して占領。
プロイセン形成のためにはダンツィヒとケーニヒスベルクを取れればいいので適当な所で講和。
こんな感じだった気が。
ノイマルクの運命を待ってヴォルガストに宣戦してシュトルプを獲得。
部隊をシュトルプで待機。ポーランドと一緒にチュートンに攻めれればいいが、
先にポーランドがチュートンに攻めたらシュトルプに待機した部隊で速攻で
ダンツィヒ、ケーニヒスベルクとチュートンの首都にポーランドより先に移動して占領。
プロイセン形成のためにはダンツィヒとケーニヒスベルクを取れればいいので適当な所で講和。
こんな感じだった気が。
22: 2020/09/22(火) 18:21:44.43
マイノリティ追放はDEV減少がデメリットとされてるけど、1-1-1から出す分にはデメリットなし
探検拡張で植民者三人なら8ダカットの節約
どうせゴミプロビを抱えてるなら使い得
探検拡張で植民者三人なら8ダカットの節約
どうせゴミプロビを抱えてるなら使い得
23: 2020/09/22(火) 18:24:17.99
ノイマルクは帰ってくるか怪しいしチュートン殴り遅くなるから請求つけて殴っちゃうな
戦争中に大体帰ってくるし
戦争中に大体帰ってくるし
24: 2020/09/22(火) 18:36:43.56
マイノリティ追放は異文化異宗教ならDEV減少してもそんなに影響無いし
なんなら文化の転向や改宗考えてるんならDEV減少はメリットでもある
ブランデンブルクからプロイセンになるには
シュトルプ持ってるんならダンツィヒは必要じゃなくなったよ
なんなら文化の転向や改宗考えてるんならDEV減少はメリットでもある
ブランデンブルクからプロイセンになるには
シュトルプ持ってるんならダンツィヒは必要じゃなくなったよ
32: 2020/09/22(火) 21:02:04.72
>>24
開発度下げてまで文化転向したいっていうのがないんだよね、そりゃ開発度下げれば多少文化転向に必要な外交点は下がるけどあとあとdevポチして失った分の開発度の埋め合わせにかかる君主点の方がだいたいずっと大きいんだからさ
再開発しないような州なら文化転向するメリットないし
開発度下げてまで文化転向したいっていうのがないんだよね、そりゃ開発度下げれば多少文化転向に必要な外交点は下がるけどあとあとdevポチして失った分の開発度の埋め合わせにかかる君主点の方がだいたいずっと大きいんだからさ
再開発しないような州なら文化転向するメリットないし
35: 2020/09/22(火) 21:21:39.72
>>32
一応追放先のdev上がるから開発に向いた州から追放すれば、実質追放元の開発コストで追放先をポチれるようなもんだからメリットはあるよ
そこまでするかどうかはともかく
一応追放先のdev上がるから開発に向いた州から追放すれば、実質追放元の開発コストで追放先をポチれるようなもんだからメリットはあるよ
そこまでするかどうかはともかく
25: 2020/09/22(火) 18:41:21.09
これ世界地図の左右がつながっても世界一周とはならないんですね。
あくまで「世界周航」で完了した場合のみ世界一周達成ということになるのか
あくまで「世界周航」で完了した場合のみ世界一周達成ということになるのか
30: 2020/09/22(火) 20:42:58.22
ところで日本語化MODは最新verに対応してますか?
33: 2020/09/22(火) 21:15:06.79
そういえば探検アイデアのマイノリティ追放コスト減って今どういう仕様なの?
いまって追放してもDIPのコストかからないよね
いまって追放してもDIPのコストかからないよね
34: 2020/09/22(火) 21:18:40.94
金
37: 2020/09/22(火) 21:51:44.60
ブランデンブルクスタートだと
大航海時代にポーランドとオーストリア使い倒してデンマークとボヘミア倒して、できるだけ低地地域への足掛かりも作っとく
宗教改革の時代はプロテスタント勢と仲良くしつつ、ポーランド解体とひたすら南進してオーストリアとオスマン殴ってた
宗教戦争に勝利して新帝国の皇帝プレイしてた
中盤以降の相棒はロシア、ティムール、ブリテン
初期アイディアに外交取って他の国はとっかえひっかえ
大航海時代にポーランドとオーストリア使い倒してデンマークとボヘミア倒して、できるだけ低地地域への足掛かりも作っとく
宗教改革の時代はプロテスタント勢と仲良くしつつ、ポーランド解体とひたすら南進してオーストリアとオスマン殴ってた
宗教戦争に勝利して新帝国の皇帝プレイしてた
中盤以降の相棒はロシア、ティムール、ブリテン
初期アイディアに外交取って他の国はとっかえひっかえ
39: 2020/09/22(火) 22:40:01.11
自分の場合はあくまでも同君連合ファンネル目当てなんで統合してしまったらロードしてたな。
国が小さいほど統合してしまう可能性高くなるからミラノはあきらめて統合してた。
まあミラノなんてどうでもいいけど。
国が小さいほど統合してしまう可能性高くなるからミラノはあきらめて統合してた。
まあミラノなんてどうでもいいけど。
40: 2020/09/22(火) 22:42:15.32
これ退位したときも同君下位国の継承ってあるのかな?
鉄人でないならロードして退位くりかえせば任意のタイミングでとりこめるんだろうか?
ロードだけに
鉄人でないならロードして退位くりかえせば任意のタイミングでとりこめるんだろうか?
ロードだけに
41: 2020/09/22(火) 22:48:06.67
ミラノは高devで序盤からまあまあの軍量吐いてくれるしどうでもいい扱いは流石にかわいそう
ヴェネチアから中核返還させてトレントを外交属国にしとけば土地も地続きになるし
継承したらしたでステート化すれば美味しいから統治限界足りるなら積極的に組み込みたいところ
文化も枠一つ割いて受容してやるだけの価値はある
ヴェネチアから中核返還させてトレントを外交属国にしとけば土地も地続きになるし
継承したらしたでステート化すれば美味しいから統治限界足りるなら積極的に組み込みたいところ
文化も枠一つ割いて受容してやるだけの価値はある
42: 2020/09/22(火) 23:41:07.02
イタリアの属国としてはミラノやナポリの使い勝手はヤバイ
出力がダンチ
16世紀までにヴェネツィアやスペインさんにお願いしないといけないが
出力がダンチ
16世紀までにヴェネツィアやスペインさんにお願いしないといけないが
46: 2020/09/23(水) 01:02:19.54
サイバーフロントさえ生きておれば...
47: 2020/09/23(水) 01:41:37.03
HOI2を教えてもらったことには感謝してるけど
今振り返ると酷い日本語訳で潰れたのも残当
今振り返ると酷い日本語訳で潰れたのも残当
48: 2020/09/23(水) 01:47:23.00
イルクハナテ蘇れ蘇れ……
49: 2020/09/23(水) 02:02:55.66
インティの改革って通すのに安定度-2とかあんのね
植民者+1とかブーストかかってええやんええやんって感じで選んでみたけど
改革全部通すまでのペナが結構きついのに安定度-10って辛すぎる……
植民者+1とかブーストかかってええやんええやんって感じで選んでみたけど
改革全部通すまでのペナが結構きついのに安定度-10って辛すぎる……
84: 2020/09/23(水) 12:35:57.49
>>49
どうせ新大陸デバフで技術上げるのは統治5くらいが限度だから安定度に君主点使ってもそこまで痛手じゃない方だよ
霊廟?に行くランダムイベントで使う資金多い選択肢なら80%で安定度上がるしマイナスじゃなければ待ちも有り
どうせ新大陸デバフで技術上げるのは統治5くらいが限度だから安定度に君主点使ってもそこまで痛手じゃない方だよ
霊廟?に行くランダムイベントで使う資金多い選択肢なら80%で安定度上がるしマイナスじゃなければ待ちも有り
139: 2020/09/24(木) 16:38:40.61
>>84
書いてなかったけど琉球で新大陸植民してインティに転向してみたんです
しかし霊廟? イベントの安定度アップってのは気付かなかったな
西欧勢の植民地国家を楽に潰せるメリットは魅力的なんでもう一度インティ琉球プレイも試してみようかなぁ
1500年代はほぼ新大陸で過ごす事になるだろうけど、絶対主義前の国力アップとしては悪くないよね
書いてなかったけど琉球で新大陸植民してインティに転向してみたんです
しかし霊廟? イベントの安定度アップってのは気付かなかったな
西欧勢の植民地国家を楽に潰せるメリットは魅力的なんでもう一度インティ琉球プレイも試してみようかなぁ
1500年代はほぼ新大陸で過ごす事になるだろうけど、絶対主義前の国力アップとしては悪くないよね
50: 2020/09/23(水) 02:06:30.70
アジャムからペルシア目指して始めたけど同盟結んだマムルークがオスマンに攻められて防衛戦争に参加したは良いもののマムのaiがアホすぎて各個撃破されまくったり、オスマンの属国にデススタックで城包囲したり挙げ句の果てにはプレイヤーがなんとか戦況を一時的優位に持っていっても反乱軍も何もない自陣深くで全く動かなくなったりと散々。
あまりにも動かないからもしや防衛戦争だから敵陣にはそこまで踏み込まないのか?と考えてたら防衛目標ガン捨てで思い立ったかのように敵陣深くまで突っ込むし、
兵数でマム8万対オスマン6万で勝てる戦だったはずが、、、、
あまりにも動かないからもしや防衛戦争だから敵陣にはそこまで踏み込まないのか?と考えてたら防衛目標ガン捨てで思い立ったかのように敵陣深くまで突っ込むし、
兵数でマム8万対オスマン6万で勝てる戦だったはずが、、、、
51: 2020/09/23(水) 02:12:31.31
今回の開発日記で北アメリカ周りの追加の話は終わりらしいが、次は何の話になるのかねぇ
52: 2020/09/23(水) 02:21:56.45
どう考えても今まで対象にならなかったサブサハラでしょ
BLMが盛り上がってる世相的に扱いづらそうではあるけどEU4でもかなりファンタジー度が高いというか史実を再現できてない地域だし
BLMが盛り上がってる世相的に扱いづらそうではあるけどEU4でもかなりファンタジー度が高いというか史実を再現できてない地域だし
55: 2020/09/23(水) 03:00:42.99
>>52
neondtがアフリカは今回のアップデートの範疇に入ってないって言ってたと思った
neondtがアフリカは今回のアップデートの範疇に入ってないって言ってたと思った
53: 2020/09/23(水) 02:40:28.77
今琉球三山目指してるけど、属国の属国(属国の大名の植民地国家)って含まれてて大丈夫まっけ?
57: 2020/09/23(水) 03:49:34.49
>>53
含まれない
含まれない
117: 2020/09/23(水) 20:32:18.84
>>57
thx
やっぱ直接配下にしないとだよね
外交点マイナスモードになる前に気づいて良かった
thx
やっぱ直接配下にしないとだよね
外交点マイナスモードになる前に気づいて良かった
54: 2020/09/23(水) 02:52:29.85
一応確認したら、来週の開発日記はJohanが担当の予定か
てことはメカニズムとかそっち方面の話の公算が高そうかな?
てことはメカニズムとかそっち方面の話の公算が高そうかな?
56: 2020/09/23(水) 03:46:18.64
いい加減キルワとかいう最強国家にミッションほしい
ザンジバルノードは世界最強
ザンジバルノードは世界最強
58: 2020/09/23(水) 05:32:25.08
直轄領が少なすぎるっていう通知が出たけどクリックしても階級画面が表示されるだけで何をすればいいのかわからない
59: 2020/09/23(水) 05:55:46.75
金山から金が送られてきたって通知が出てもダカットが増えないんだけどどういうこと?
60: 2020/09/23(水) 06:17:44.39
直轄領を没収すればいい。
61: 2020/09/23(水) 06:58:48.73
直轄領を没収てなんだよ。領地を没収して直轄領を増やすだった。
62: 2020/09/23(水) 08:34:11.26
直轄30%スレスレでやってたらステップ取った瞬間直轄領が減ってしまってペナルティ来てしまったわ
63: 2020/09/23(水) 09:37:02.11
州詳細画面を見てもどこの階級が支配してるかわからないんですが……
あと金山のってやっぱりバグなんでしょうか?
あと金山のってやっぱりバグなんでしょうか?
65: 2020/09/23(水) 09:44:05.44
>>63
金山は知らんけど階級は具体的な州に貼りつけるんじゃなくて階級タブに階級が支配してる割合だけ表示される感じになった
詳しくはwiki見てね
金山は知らんけど階級は具体的な州に貼りつけるんじゃなくて階級タブに階級が支配してる割合だけ表示される感じになった
詳しくはwiki見てね
66: 2020/09/23(水) 09:51:51.47
>>64
今見たら73%も階級に支配されてました
>>65
wiki見ても階級からどうやって剥がすか載ってないみたいなんですが……
今見たら73%も階級に支配されてました
>>65
wiki見ても階級からどうやって剥がすか載ってないみたいなんですが……
72: 2020/09/23(水) 10:49:10.88
>>66
「直轄領」が20以上ね
絶対主義以降は最大絶対主義が100になるまで直轄領増やしたいけどそれ以前なら20%あれば問題ない
階級から土地剥がすのは階級タブの円グラフの右の3つあるボタンの一番右
各階級の忠誠が50未満だとと反乱沸くからそれだけ注意
「直轄領」が20以上ね
絶対主義以降は最大絶対主義が100になるまで直轄領増やしたいけどそれ以前なら20%あれば問題ない
階級から土地剥がすのは階級タブの円グラフの右の3つあるボタンの一番右
各階級の忠誠が50未満だとと反乱沸くからそれだけ注意
64: 2020/09/23(水) 09:40:03.66
20%以上までならほとんど無視できる程度のペナしかないしそれ未満でも状況を選べば許容できるしそこまで神経質になる必要はない
67: 2020/09/23(水) 10:05:36.99
やっぱり金山からダカットが運ばれてきたってダイアログが出てもダカットが増えない……
でも英語で検索してもバグがあるとは書いてないし詰んだ
でも英語で検索してもバグがあるとは書いてないし詰んだ
80: 2020/09/23(水) 12:10:28.79
>>67
全部海賊に持っていかれているという説
マイナスのダカットが運ばれてきたという報告も前にあった
全部海賊に持っていかれているという説
マイナスのダカットが運ばれてきたという報告も前にあった
81: 2020/09/23(水) 12:26:11.63
>>80
小型船に海賊狩りの任務をつけてもダメでした。もはや次のバージョンを待つしかないんですかね
小型船に海賊狩りの任務をつけてもダメでした。もはや次のバージョンを待つしかないんですかね
68: 2020/09/23(水) 10:11:28.39
土地没収個別の階級ごとできるようにしてくれんかなあ
プロビごとの管理はクソだったけど極端すぎ
プロビごとの管理はクソだったけど極端すぎ
79: 2020/09/23(水) 12:08:04.37
>>68
それな
貴族だけ土地面で優遇したりとか、そういう管理もあって良い
それな
貴族だけ土地面で優遇したりとか、そういう管理もあって良い
69: 2020/09/23(水) 10:26:47.73
5devのステップを1プロビ獲得したら王領の8%割り振られるCossackとかいうやべえ奴ら
70: 2020/09/23(水) 10:34:48.37
1.29と1.30、最序盤が楽なのはどっちなんだろうなあ
1.29は150~200点をすぐに搾り取ったり将軍を貰えたりした
1.30は特権パワーでadm,mil+1にdip+3、ついでに金利1%の借金や独占販売権で即金が貰える
1.29は150~200点をすぐに搾り取ったり将軍を貰えたりした
1.30は特権パワーでadm,mil+1にdip+3、ついでに金利1%の借金や独占販売権で即金が貰える
74: 2020/09/23(水) 11:05:21.70
>>70
技術3→4(軍事は5)は特に急ぎたいのと伝統40将軍かなり強いから最序盤は前の方が強いとは思う
個人的には確定で取れる布教強度の顧問は頼りになった
1.30は長期的にはストレスフリーなのが良いかな
60%以降はdevポチで勝手に上がる分で十分だし、昔の貴族が内政プロビにやってくるイベントとかストレスでしか無かった
君主点20年毎に対して入植者10年毎で貼り忘れてるのよくあったし
あと外交枠+2無しの生活に戻れなくなった
技術3→4(軍事は5)は特に急ぎたいのと伝統40将軍かなり強いから最序盤は前の方が強いとは思う
個人的には確定で取れる布教強度の顧問は頼りになった
1.30は長期的にはストレスフリーなのが良いかな
60%以降はdevポチで勝手に上がる分で十分だし、昔の貴族が内政プロビにやってくるイベントとかストレスでしか無かった
君主点20年毎に対して入植者10年毎で貼り忘れてるのよくあったし
あと外交枠+2無しの生活に戻れなくなった
75: 2020/09/23(水) 11:22:02.67
>>74
>あと外交枠+2無しの生活に戻れなくなった
何気にこれ世界に洒落にならないくらいの影響ばらまいてるよね
属国持ちAIが外交枠を限界まで使うし、ティムールがチャガタイとかジャウンプルと結んで独立阻止or完全体になったりするケースが増えてる気がする
>あと外交枠+2無しの生活に戻れなくなった
何気にこれ世界に洒落にならないくらいの影響ばらまいてるよね
属国持ちAIが外交枠を限界まで使うし、ティムールがチャガタイとかジャウンプルと結んで独立阻止or完全体になったりするケースが増えてる気がする
103: 2020/09/23(水) 16:08:55.20
>>74
直轄領売却と傭兵が強すぎるから最序盤も圧倒的に楽
借金5~10口分の即金が入って大体伝統60相当ぐらいの将軍が2人選べるから本当に楽になった
ティムールみたいな国はまた違うけどそっちはそっちで特権が神だから超簡単だし
直轄領売却と傭兵が強すぎるから最序盤も圧倒的に楽
借金5~10口分の即金が入って大体伝統60相当ぐらいの将軍が2人選べるから本当に楽になった
ティムールみたいな国はまた違うけどそっちはそっちで特権が神だから超簡単だし
71: 2020/09/23(水) 10:48:46.41
財宝艦隊とかインフレ引き起こすからいらねえだろ
海賊だされてたら持っていかれるし
破産するならさあ財宝艦隊ださずいてくれと思う
海賊だされてたら持っていかれるし
破産するならさあ財宝艦隊ださずいてくれと思う
73: 2020/09/23(水) 11:01:19.76
バグを疑う前に自分の検索能力疑うべきでは
階級タブにはっきりと土地を奪うボタンあるじゃん
階級タブにはっきりと土地を奪うボタンあるじゃん
76: 2020/09/23(水) 11:35:00.80
外交枠+2ってなんですか?(リューベック市民)
77: 2020/09/23(水) 11:44:59.99
幕府強い…とにかく戦争しまくって属国に土地投げるだけでヨシ!
でも中華征服時間かかるンゴ…これロシアまでたどり着くんか??
でも中華征服時間かかるンゴ…これロシアまでたどり着くんか??
78: 2020/09/23(水) 11:59:06.38
ダメだー再インストールしても財宝艦隊のダカットが反映されない
82: 2020/09/23(水) 12:32:54.98
そもそも来ないルート説
83: 2020/09/23(水) 12:35:26.87
貴族の人的強いから貴族だけに土地やりたいよな
正直大事な特権が貴族に固まり過ぎてて枠たらないわ
市民は市民で開発-10%と交易20%がつよつよだけど
ゴミの聖職者ちゃんはズィンミーとコサック見習って?
正直大事な特権が貴族に固まり過ぎてて枠たらないわ
市民は市民で開発-10%と交易20%がつよつよだけど
ゴミの聖職者ちゃんはズィンミーとコサック見習って?
85: 2020/09/23(水) 12:42:53.33
財宝艦隊到着ポップアップに運ばれてきた金と奪われた金の量が表示されるんで、そこに書いてあるだけ受け取れてないならバグかもね
ガッツリ奪われてるなら海賊の仕業
うろ覚えだけど討伐は海賊がうろついてるノードでやらないとダメだったはずなんでそれかも
ガッツリ奪われてるなら海賊の仕業
うろ覚えだけど討伐は海賊がうろついてるノードでやらないとダメだったはずなんでそれかも
86: 2020/09/23(水) 12:44:19.06
そんなわかり易すぎるバグあったら絶対認知されてると思うんで
どう考えてもおま環だからちゃんと見直した方がいいよ
どう考えてもおま環だからちゃんと見直した方がいいよ
87: 2020/09/23(水) 12:49:09.25
だめだだめだ言って海賊にいくらもってかれてるかまったく書かなくてワロタ
スクショくらいできるだろ
F12でスクショだぞ
スクショくらいできるだろ
F12でスクショだぞ
88: 2020/09/23(水) 13:02:12.46
適当なセーブデータで確認してみたけど普通に届いてたからなんかの勘違いやろ
前月の貯金+収支+財宝艦隊分が次のつきの貯金になってたから間違いない
前月の貯金+収支+財宝艦隊分が次のつきの貯金になってたから間違いない
89: 2020/09/23(水) 13:20:37.65
90: 2020/09/23(水) 13:21:07.82
問題だけ報告してもどういう状況で起こったか書かないと周りも予想して答えるしかないから解決しない
階級はどこの国でも使うから適当でも大丈夫だろうけど
植民は国によってだいぶ状況が変わるから自国とその植民状況とMODの有無くらいは書かないとわからないよ
階級はどこの国でも使うから適当でも大丈夫だろうけど
植民は国によってだいぶ状況が変わるから自国とその植民状況とMODの有無くらいは書かないとわからないよ
93: 2020/09/23(水) 13:34:49.89
>>90
自国は満州でメキシコに金山持ってます。MODは日本語化MODのみ。El DoradoなどEmperor以外のDLCは全部入ってます
自国は満州でメキシコに金山持ってます。MODは日本語化MODのみ。El DoradoなどEmperor以外のDLCは全部入ってます
91: 2020/09/23(水) 13:22:54.40
プロテスタント連盟発生してカトリック側に入ったら
AEが-200とかになっても友好のままなのでめっちゃ雑に暴れまわってる
AEが-200とかになっても友好のままなのでめっちゃ雑に暴れまわってる
98: 2020/09/23(水) 14:31:46.33
>>91
もし出来れば宗教連盟解散後にどうなるか教えてほしい
やっぱり即刻敵対なのかな
もし出来れば宗教連盟解散後にどうなるか教えてほしい
やっぱり即刻敵対なのかな
92: 2020/09/23(水) 13:31:08.35
とか言ったらss張ってくれてた
自国が満州で植民国家がメキシコだからノードが繋がってないのが原因だと思う
同じ状況になったことがないので断言はできないけど
交易首都を日本に移せば届くようになると思う
あとはwikiの財宝艦隊や交易のところ見ればわかるかも
自国が満州で植民国家がメキシコだからノードが繋がってないのが原因だと思う
同じ状況になったことがないので断言はできないけど
交易首都を日本に移せば届くようになると思う
あとはwikiの財宝艦隊や交易のところ見ればわかるかも
94: 2020/09/23(水) 13:36:40.58
戦争相手のティムールにオスマンが独立保証かけてたので大戦争を覚悟して開戦したら
なぜかロシア君が介入してきて被害担当国に
けっきょく戦場で一兵のオスマン軍を見ることもなく終わりました
なぜかロシア君が介入してきて被害担当国に
けっきょく戦場で一兵のオスマン軍を見ることもなく終わりました
95: 2020/09/23(水) 13:36:48.08
あ、交易首都は日本に移してます
96: 2020/09/23(水) 13:48:22.80
ロシア化してるなら、ほぼ確実にクリミアからステップ地域巡って対立するからな、ロシアとオスマン
97: 2020/09/23(水) 14:31:19.29
財宝艦隊のメッセージに海賊のことが全く書かれていないことを考えると
ひょっとして日本語化MODの問題なんですかね。
だとしたらこれはスレ違いかな……
ひょっとして日本語化MODの問題なんですかね。
だとしたらこれはスレ違いかな……
99: 2020/09/23(水) 14:38:01.83
財宝船はその数値の交易価値が植民国家のホームトレードノードで発生したってだけで自国まで誘導しないと国庫には入らない
商人の到着を待て
商人の到着を待て
100: 2020/09/23(水) 14:49:20.28
>>99
あれ、そうなん?
チャリーンって音で即金増えてたけど誘導してればってことかな
あれ、そうなん?
チャリーンって音で即金増えてたけど誘導してればってことかな
101: 2020/09/23(水) 15:35:02.81
>>100
財宝艦隊到着時はポップアップ出るよ
次の財宝艦隊がいつ着くかは属国多分の名前の左側くらいにゲージがあるから確認するよろし
財宝艦隊到着時はポップアップ出るよ
次の財宝艦隊がいつ着くかは属国多分の名前の左側くらいにゲージがあるから確認するよろし
102: 2020/09/23(水) 15:49:42.64
ひょっとして1.29で途中までやったデータで1.30始めたからそのせいでエラーが起きてる……?
104: 2020/09/23(水) 16:22:46.05
1.29から1.30って確かポリネシアにノード増えたでしょ
そこで止まってるんじゃない?
そこで止まってるんじゃない?
105: 2020/09/23(水) 16:35:10.06
でけぇアプデはともかく細かいアプデなら問題ないやろ~と思って1.30.3のデータ読み込んでプレイしてたら
破門CBでテキトーに和平したら免罪符バグ直ってなくてAE爆増して「ファーww」ってなった
破門CBでテキトーに和平したら免罪符バグ直ってなくてAE爆増して「ファーww」ってなった
106: 2020/09/23(水) 16:42:50.21
今の1.30.4βでETを始めたのだが
政府改革の部分がバグって前提条件を満たしてなくてもポイントだけで政府改革を取得できるな
政府改革の部分がバグって前提条件を満たしてなくてもポイントだけで政府改革を取得できるな
107: 2020/09/23(水) 17:15:20.59
1.29と1.30で跨いでプレイしたらそりゃあバグ出てもおかしくないよ
特に1.30では交易周りも変更されてて
上でも言ってるようにメキシコ→日本ルートがメキシコ→ポリネシア→日本に変わってる
このまま続けても財宝艦隊以外でもバグが出るかもしれないからやり直したほうがいいと思う
特に1.30では交易周りも変更されてて
上でも言ってるようにメキシコ→日本ルートがメキシコ→ポリネシア→日本に変わってる
このまま続けても財宝艦隊以外でもバグが出るかもしれないからやり直したほうがいいと思う
109: 2020/09/23(水) 17:27:41.21
1.29にあった忠誠度下がる代わりに君主点もらえるの、階級の画面が完全に刷新されてなくなってしまったみたいですが、
ひょっとして特権の付与とかに隠されてるんでしょうか?
ひょっとして特権の付与とかに隠されてるんでしょうか?
110: 2020/09/23(水) 17:46:05.00
ゲーム内に書いてることくらい読んでから質問しろよ
112: 2020/09/23(水) 17:49:26.94
小国は最初から君主点特権三つでもデメリット薄いから楽になったね
113: 2020/09/23(水) 17:50:26.84
1.30になってから最序盤でミラノPUするの難しくなった気が。
イベントでPUCBもらう以外の方法で成立させた猛者おる?
イベントでPUCBもらう以外の方法で成立させた猛者おる?
114: 2020/09/23(水) 18:21:20.83
最初は月+1かぁって思ったけど前の方式と同じように計算すると+240だから大分強いよな
115: 2020/09/23(水) 18:43:01.12
外交枠+2と外交点+1の特権があるから日本でやる時幕府じゃなくてもいけそう。
日本に変態しやすくなった。
日本に変態しやすくなった。
116: 2020/09/23(水) 19:45:04.73
変態を世界に広げるのだ
118: 2020/09/23(水) 20:52:36.01
足利で上杉とかを開幕切腹させるの楽すぎてな
あまりやる気になれなくなった
あまりやる気になれなくなった
119: 2020/09/23(水) 21:27:48.85
君主点もらう奴、直轄領減るけど、コスパ的には君主点もらった方がいいのかい?
120: 2020/09/23(水) 22:06:14.58
>>119
小国ならすぐリカバリー可能だからもらうべき
小国ならすぐリカバリー可能だからもらうべき
121: 2020/09/23(水) 22:13:41.62
土地没収2回分だし全く問題ない
君主点は貴重
君主点は貴重
122: 2020/09/23(水) 22:29:08.02
神権制で地方と宮廷国難起こして列強一位になってほぼ直轄地にすると特権の各エステートの統治限界100特権プラス絶対値-10までの特権とっても絶対値限界99で強い
123: 2020/09/24(木) 00:10:35.13
革命「ういーす」
125: 2020/09/24(木) 01:18:12.19
周辺の敵潰してからdevポチしてもいいのよ(効率クソ悪いが・・・)
126: 2020/09/24(木) 08:55:54.84
あのへんの国やったことあるけど拡張で南へ行ってムタパあたりの金山を取ればなんとかなったし南ア植民も間にあったよ
序盤のイスラム勢との技術格差はたしかにきつかった
あとヴィクトリア湖にワニがいる
序盤のイスラム勢との技術格差はたしかにきつかった
あとヴィクトリア湖にワニがいる
127: 2020/09/24(木) 12:16:04.88
ベンガルで海賊飛ばしてたらオーストラリア発の財宝船襲ったってログ出たんだけどオーストラリアって金湧くの?
130: 2020/09/24(木) 14:06:49.73
>>127
オーストラリアは確か低確率のランダム沸きの中に金あったはず
オーストラリアは確か低確率のランダム沸きの中に金あったはず
133: 2020/09/24(木) 14:58:50.19
>>130
金出るんだ、スペイン殴って奪うかな
金出るんだ、スペイン殴って奪うかな
128: 2020/09/24(木) 12:33:03.03
大沼沢は東に一回植民するだけで外にでられるプロビがあった気がする
131: 2020/09/24(木) 14:31:00.80
教皇領プレイで奪った植民地の入植がやたら遅くて不思議に思ったらトルデシリャスのせいで笑った
我、教皇ぞ?
我、教皇ぞ?
132: 2020/09/24(木) 14:42:27.29
処す?処す?(植民地CB)
134: 2020/09/24(木) 15:28:55.22
植民などというつまらない事で猊下の手を煩わせる訳にはいきませぬゆえ…(神輿はローマに引っ込んで念仏でも唱えてろ)
135: 2020/09/24(木) 15:30:00.51
大乗仏教の教皇領とかヨーロッパ壊れる
136: 2020/09/24(木) 15:32:07.55
>>135
大名教皇領なら切腹すら強要できる
前に上がってたポルトガルスルタン国やオーストリアスルタン国といいカオス
大名教皇領なら切腹すら強要できる
前に上がってたポルトガルスルタン国やオーストリアスルタン国といいカオス
152: 2020/09/24(木) 18:55:21.61
>>136
ver1.30.3で、修正されたみたいだよ
Pope should now always be Catholic when released as a vassal
教皇領が属国解放された場合必ずカトリックとなるようになった
ver1.30.3で、修正されたみたいだよ
Pope should now always be Catholic when released as a vassal
教皇領が属国解放された場合必ずカトリックとなるようになった
137: 2020/09/24(木) 15:35:01.72
イングランドプレイでフランスのスコットランドに対する独立保証を同盟に変えるためには両方ライバル視してあと祈るしかない?なにかしら誘導する方法あったら知りたい
138: 2020/09/24(木) 16:10:20.85
1.30から明健在の割合が高くなって、日本は宇都宮が何故か勢力を伸ばしているのが多い気がする(その後スペインに東日本が食われる)
特に宇都宮が勢力伸ばしやすいのはなんでだろ?
特に宇都宮が勢力伸ばしやすいのはなんでだろ?
140: 2020/09/24(木) 17:26:18.44
草
そんなの分かる訳無いんだよなあ…
そんなの分かる訳無いんだよなあ…
141: 2020/09/24(木) 17:59:31.86
そうね、エスパーでもなきゃわかりませんわw
自分がインティ試した時は安定+3が多くて気付かなかったけどイベ自体は結構頻繁に発生していたし、
あれで安定度上がるからそこまで安定きつくないってのは目から鱗のいいアドバイスでした
自分がインティ試した時は安定+3が多くて気付かなかったけどイベ自体は結構頻繁に発生していたし、
あれで安定度上がるからそこまで安定きつくないってのは目から鱗のいいアドバイスでした
142: 2020/09/24(木) 18:03:57.80
EU4プレイヤーになぜか()人気の琉球、ウルム
145: 2020/09/24(木) 18:28:05.37
>>142
琉球はビザンツと一緒で弱小国の立ち回りの勉強がてら取る事を薦められがちな実績ありの国だから謎でもないんでは
琉球はビザンツと一緒で弱小国の立ち回りの勉強がてら取る事を薦められがちな実績ありの国だから謎でもないんでは
143: 2020/09/24(木) 18:18:02.84
ウルムってEU3で有名なAARがあるから人気なんだっけ
そもそもそのAARがなんでウルム選んだのか謎だけど
そもそもそのAARがなんでウルム選んだのか謎だけど
144: 2020/09/24(木) 18:24:18.46
アインシュタインが生まれた地ULMは信仰の中心なのだ
165: 2020/09/24(木) 21:49:50.20
>>144
現地行ったことあるけど大聖堂はなかなか見物
https://i.imgur.com/kcMhD1Y.jpg
https://i.imgur.com/qrpWcqy.jpg
https://i.imgur.com/PuhJHOP.jpg
後はアインシュタイン以外にも我らがロンメル大佐の出生地
現地行ったことあるけど大聖堂はなかなか見物
https://i.imgur.com/kcMhD1Y.jpg
https://i.imgur.com/qrpWcqy.jpg
https://i.imgur.com/PuhJHOP.jpg
後はアインシュタイン以外にも我らがロンメル大佐の出生地
146: 2020/09/24(木) 18:41:01.67
曲がりなりにも中堅国家でかつロマン多めなビザンツと琉球が同列なのか
154: 2020/09/24(木) 19:06:40.50
>>146
格下のイピロスに挑んでおいてボコボコにされて逆全土併合喰らう雑魚だもの
(オスマンが通行権をくれなかった場合)
格下のイピロスに挑んでおいてボコボコにされて逆全土併合喰らう雑魚だもの
(オスマンが通行権をくれなかった場合)
156: 2020/09/24(木) 20:03:22.98
>>154
アホみたいな行動するのはAI国家全部に言えることだし
アホみたいな行動するのはAI国家全部に言えることだし
147: 2020/09/24(木) 18:47:25.63
ティンベーとローチンは世界を制す。
盲目でもOKだぞ。
盲目でもOKだぞ。
148: 2020/09/24(木) 18:47:53.14
ウルムや琉球のようにネタになることすら許されないような弱小国家を説明付きで教えて
149: 2020/09/24(木) 18:48:55.05
書き方悪かった
つまりウルムやRYU以上に難易度が高い国
つまりウルムやRYU以上に難易度が高い国
150: 2020/09/24(木) 18:49:40.29
ミッションとかでゲーム的に優遇されてる国とか、悲壮感漂う斜陽国や辺境の弱小国なんかは人気出そうだけど
ウルムチみたいなどうでもいいのが人気なのってここだと何だろう
ブロヴァンスとかカザンとかアングリカンとかは割りとネタにされるけどウルムほど意外性ないし
ウルムチみたいなどうでもいいのが人気なのってここだと何だろう
ブロヴァンスとかカザンとかアングリカンとかは割りとネタにされるけどウルムほど意外性ないし
151: 2020/09/24(木) 18:52:19.16
カスタム国家ハワイで世界征服……
エンマーイ
エンマーイ
153: 2020/09/24(木) 19:01:12.03
WC適正って点ならモスクワの属国やアフリカの内陸国がやばそう
とてもじゃないけど自分の腕では挑んでみようとすら思えない
とてもじゃないけど自分の腕では挑んでみようとすら思えない
155: 2020/09/24(木) 19:49:40.16
>>153
アフリカ内陸はコンゴと大湖沼は初手nocbパテでザンジバルすぐ行けるし遊牧民になれるから以外と以外と行けそう
アフリカ内陸はコンゴと大湖沼は初手nocbパテでザンジバルすぐ行けるし遊牧民になれるから以外と以外と行けそう
157: 2020/09/24(木) 20:22:25.73
>>155
なるほど、上手い人だとそういう感じの初動がイメージつくもんなのね
ロストフとかどういう立ち上がりをするんだろう
気合でモスクワから独立するんだろうけどその頃ノヴゴロドとかいうモスクワの餌は残ってるんかね
なるほど、上手い人だとそういう感じの初動がイメージつくもんなのね
ロストフとかどういう立ち上がりをするんだろう
気合でモスクワから独立するんだろうけどその頃ノヴゴロドとかいうモスクワの餌は残ってるんかね
158: 2020/09/24(木) 20:30:15.40
シベリア部族とか意外とキツくなかったりするんだろうか・・・?
159: 2020/09/24(木) 20:49:44.97
アメリカに近い、遊牧民にも幕府にもなれるからどうにでもなりそう
160: 2020/09/24(木) 20:51:58.52
国力差が有り過ぎる国と戦争必至じゃないってだけで全然違うか
161: 2020/09/24(木) 20:56:32.74
上手い人は海に出られたら植民やNoCBを駆使してなんとかしちゃうイメージある
162: 2020/09/24(木) 21:17:29.17
某ほのぼのの人は北米原住民(ナワトル改宗非遊牧民)で1550時点dev130からwcしてたしどこでも行けそう
163: 2020/09/24(木) 21:30:05.36
チベット諸国は結構しんどいよ
164: 2020/09/24(木) 21:38:23.55
スコットランドがイングランドを滅亡させてるのを初めて見たんだが
166: 2020/09/24(木) 22:37:07.51
チベットネパールは中々難しいが無理ゲーってほどではない
やっぱ属国スタートが難しいんじゃないか?スコータイとかどうだろう
オリッサの属国の中の一つとかも難しそう devがまずしょぼいし
やっぱ属国スタートが難しいんじゃないか?スコータイとかどうだろう
オリッサの属国の中の一つとかも難しそう devがまずしょぼいし
167: 2020/09/24(木) 23:58:11.67
自国で革命の中心地が発生すると時間経過か国難しかないし、
伝播をさせないどころか遅らせることもできない
そうまでして革命使わせたいのかのう…
伝播をさせないどころか遅らせることもできない
そうまでして革命使わせたいのかのう…
168: 2020/09/25(金) 01:04:38.07
実際に使うとなると革命国家間で使えるCBがなあ
遊牧民みたいに抗争CBくれてもいいじゃん?流石に強すぎるけど
あとは架空国旗出てくるとその国プレイしてる感が薄れるから、
せめて国旗は元のやつを含むカスタマイズをしたかったな
てかこれはグラだけだしMODでなんとかなりそう
遊牧民みたいに抗争CBくれてもいいじゃん?流石に強すぎるけど
あとは架空国旗出てくるとその国プレイしてる感が薄れるから、
せめて国旗は元のやつを含むカスタマイズをしたかったな
てかこれはグラだけだしMODでなんとかなりそう
171: 2020/09/25(金) 01:34:10.19
>>168
国旗は一応それぞれちゃんと元ネタがあるから架空じゃないぞ
国旗は一応それぞれちゃんと元ネタがあるから架空じゃないぞ
169: 2020/09/25(金) 01:13:42.03
フランス革命って王様倒して市民の政治目指してたのに何で王どころか帝政になっちまったんだべな
その力学をゲームにしようとしてるんだろうけどよくわからん
その力学をゲームにしようとしてるんだろうけどよくわからん
177: 2020/09/25(金) 06:43:27.94
>>169
途中から革命に干渉してくる諸外国との戦いになって、防衛戦争を遂行するなら権力を統一した方がいいだろうってなったから
途中から革命に干渉してくる諸外国との戦いになって、防衛戦争を遂行するなら権力を統一した方がいいだろうってなったから
170: 2020/09/25(金) 01:28:03.28
アフリカの僻地プレイをしている数寄者なんだけど質問いいかな?
ルネサンスの受容のためには草原のある土地に首都移転or衣類産出する土地に首都移転or初期首都(丘陵)を開発のどれがいいんだろう
首都移転でadm200近く使って元が取れるかが気になる
それともう一つ、開発のために最初のアイデアは経済を取るべき?それとも拡張のために探検を取るべき?
外交技術を6に上げて地図を盗んで対応するか、外交上げずに探検進めるべきかが分からないので誰か教えてください
ルネサンスの受容のためには草原のある土地に首都移転or衣類産出する土地に首都移転or初期首都(丘陵)を開発のどれがいいんだろう
首都移転でadm200近く使って元が取れるかが気になる
それともう一つ、開発のために最初のアイデアは経済を取るべき?それとも拡張のために探検を取るべき?
外交技術を6に上げて地図を盗んで対応するか、外交上げずに探検進めるべきかが分からないので誰か教えてください
174: 2020/09/25(金) 03:41:00.57
>>170
どこの国でやってるの?
交易の中心地やその後の伝播とかもあるから国の立地がわからないとアドバイスできない
どこの国でやってるの?
交易の中心地やその後の伝播とかもあるから国の立地がわからないとアドバイスできない
178: 2020/09/25(金) 07:27:06.11
>>174
ンコレっていうopmです
>>175 >>176
なるほど、金山で収入増やす感じですか
金山Devポチで外交点使うので初手は経済取って、次に探検とっていく感じでやってみます
ありがとうございます
ンコレっていうopmです
>>175 >>176
なるほど、金山で収入増やす感じですか
金山Devポチで外交点使うので初手は経済取って、次に探検とっていく感じでやってみます
ありがとうございます
175: 2020/09/25(金) 03:49:27.80
>>170
金プロビを開発したほうがいい、海岸線であろうと山岳であろうと熱帯であろうと金プロビに連打だ
アイデアは自分は探検を取りがちだけど経済も確かに面白いかも、開発に外交点余裕もって使えるしね
でもまあ基本は探検→拡張と取っていくのが無難かなあって気がする、どの国かによっても変わるんだろうけど
金プロビを開発したほうがいい、海岸線であろうと山岳であろうと熱帯であろうと金プロビに連打だ
アイデアは自分は探検を取りがちだけど経済も確かに面白いかも、開発に外交点余裕もって使えるしね
でもまあ基本は探検→拡張と取っていくのが無難かなあって気がする、どの国かによっても変わるんだろうけど
176: 2020/09/25(金) 06:09:56.13
>>170
金山かcotがいい、理想はキルワ
ガチ小国の首都移転で重要なのは首都の自治度は0%固定なので前述のプロビに移転すると財政が大幅に改善すること
アイデアは個人的には初手探検2手経済
金山かcotがいい、理想はキルワ
ガチ小国の首都移転で重要なのは首都の自治度は0%固定なので前述のプロビに移転すると財政が大幅に改善すること
アイデアは個人的には初手探検2手経済
172: 2020/09/25(金) 01:41:58.76
元ネタがあっても何でもかんでもトリコロールにするんじゃあないよってことでしょ
というか元ネタがある方が少なくない?
というか元ネタがある方が少なくない?
173: 2020/09/25(金) 02:20:50.24
トリコロールも神から決別して理性の祭典とかまで行こうとしたわりに三位一体から離れられなかった革命の落とし子なのかも
カスタム国家みたいに国旗つくらせてほしいよな
カスタム国家みたいに国旗つくらせてほしいよな
187: 2020/09/25(金) 10:17:15.56
>>173
ほんそれ
waifuがお隠れになっちゃうからwaifuの為の戦争cbが発動しそうになる
ほんそれ
waifuがお隠れになっちゃうからwaifuの為の戦争cbが発動しそうになる
190: 2020/09/25(金) 11:59:30.03
>>187
逆にwaifuが革命軍に追い詰められるエロMOD作るくらいでいこう
逆にwaifuが革命軍に追い詰められるエロMOD作るくらいでいこう
198: 2020/09/25(金) 13:30:26.89
>>190
闇堕ちならぬ革命堕ちかぁ
その発想はなかった
闇堕ちならぬ革命堕ちかぁ
その発想はなかった
179: 2020/09/25(金) 07:52:49.92
キルワとかいうプロビ、5プロビステートだし金山あるしcotもあるし交易首都としても申し分無いという
ロンドン、コンスタンチノープルと並ぶ優秀な最終遷都先候補だわ
ちなみにアフリカの金山は、純粋なdevコスト減の量で比較するとキルワよりジンバブエの方が低くなる(ジンバブエは温帯丘陵で+20%、キルワは熱帯海岸線で+25%、どちらもcot持ち)から、キルワを倒すのが難しい場合そこで妥協するのもありだと思う
ロンドン、コンスタンチノープルと並ぶ優秀な最終遷都先候補だわ
ちなみにアフリカの金山は、純粋なdevコスト減の量で比較するとキルワよりジンバブエの方が低くなる(ジンバブエは温帯丘陵で+20%、キルワは熱帯海岸線で+25%、どちらもcot持ち)から、キルワを倒すのが難しい場合そこで妥協するのもありだと思う
180: 2020/09/25(金) 07:59:59.88
マダガスカルにほぼ確定で攻めてくるキルワをマダガスカル国家で迎え撃つの楽しいよ
国力に差がありすぎるから借金覚悟だけど
国力に差がありすぎるから借金覚悟だけど
181: 2020/09/25(金) 08:41:52.19
>>180
ビザンツVSオスマンの亜種のかほり
ビザンツVSオスマンの亜種のかほり
182: 2020/09/25(金) 09:26:47.12
マダガスカル統一って拡張先がある上、明銀行みたいに上陸ペナで有利そうだしビザンツよりは楽なんじゃ?
183: 2020/09/25(金) 09:44:48.74
神道の事件が終了しなくて延々と開国していくバグが出てしまった。
お前しつこく聞いてくるペルーかよ。
お前しつこく聞いてくるペルーかよ。
184: 2020/09/25(金) 09:50:31.89
>>183
モテるよ
モテちゃうよ
モティモティだよ
モテるよ
モテちゃうよ
モティモティだよ
185: 2020/09/25(金) 09:52:06.60
>>183
日本は日本人だけの国ではない
開国しないと(迫真)
日本は日本人だけの国ではない
開国しないと(迫真)
186: 2020/09/25(金) 10:12:03.01
ペルーじゃなくてペリーだった。
こないだ国家変態の宣教師消失バグで萎えたからやり直したら、
またバグで萎え萎えですよ。
1.29まではバグらしいバグに遭わなかったんだがなあ。
こないだ国家変態の宣教師消失バグで萎えたからやり直したら、
またバグで萎え萎えですよ。
1.29まではバグらしいバグに遭わなかったんだがなあ。
188: 2020/09/25(金) 11:04:03.66
eu4の歴史とはすなわちバグとの戦いの歴史なのだ
189: 2020/09/25(金) 11:58:55.96
>>188
バランス的には弱くて遊べない国を遊べるようテコ入れし、強い国を弱くするというすり合わせをしてきたイメージが強い
特に1.30系列はエンペラー対象国以外はその傾向が鮮明
バランス的には弱くて遊べない国を遊べるようテコ入れし、強い国を弱くするというすり合わせをしてきたイメージが強い
特に1.30系列はエンペラー対象国以外はその傾向が鮮明
191: 2020/09/25(金) 12:13:08.16
エンペラーがさっそく25%引きになってんね
他は導入済だけどヨーロッパ以外でやる事が多いから買ってないんだけど、革命の改良ってどんな感じなんだろ?
絶対主義うぇーいってなってしばらくした所に出てくる足枷イベントくらいの認識なんだけど
他は導入済だけどヨーロッパ以外でやる事が多いから買ってないんだけど、革命の改良ってどんな感じなんだろ?
絶対主義うぇーいってなってしばらくした所に出てくる足枷イベントくらいの認識なんだけど
202: 2020/09/25(金) 14:11:26.30
>>192
まあ革命が使える年代になったら君主点とか統治キャパは金で買えるから問題ないんじゃね?
まあ革命が使える年代になったら君主点とか統治キャパは金で買えるから問題ないんじゃね?
193: 2020/09/25(金) 12:44:49.92
コア化期間って統治効率じゃ短くならんよね?
どうやって最短の6ヶ月まで持っていくんだろう
どうやって最短の6ヶ月まで持っていくんだろう
195: 2020/09/25(金) 13:03:44.67
194: 2020/09/25(金) 12:58:26.51
初心者だけどOE対策キツいわ
属国に食わせて100%超えないようにするしかない?
どの程度までのオーバーを許容していいかわからない
属国に食わせて100%超えないようにするしかない?
どの程度までのオーバーを許容していいかわからない
197: 2020/09/25(金) 13:11:55.33
>>194
wcとか早解き系の実績目指してるとかでなければ講話が面に書いてるからoe100越えないようにするのが楽よ
wcとか早解き系の実績目指してるとかでなければ講話が面に書いてるからoe100越えないようにするのが楽よ
200: 2020/09/25(金) 13:55:33.83
>>194
100越えると反乱発生の進捗確率が三倍だとか
統治効率が出始めるまでは開発度がそのままOEで、統治効率で割合減少するので数えてみてくだされ
ただ、属国に渡すときの属国のいまのOEは不穏度の過剰拡大由来の数字を20倍すればわかるのだけど
属国の統治効率は見方がわからないので戦後に渡そうとして100越えるからいらないと言われることがある
戦時中に属国に占領権わたしておけば100越えても受けられせられるけど、統治効率とか戦勝点コスト効率で損すると思う
100越えると反乱発生の進捗確率が三倍だとか
統治効率が出始めるまでは開発度がそのままOEで、統治効率で割合減少するので数えてみてくだされ
ただ、属国に渡すときの属国のいまのOEは不穏度の過剰拡大由来の数字を20倍すればわかるのだけど
属国の統治効率は見方がわからないので戦後に渡そうとして100越えるからいらないと言われることがある
戦時中に属国に占領権わたしておけば100越えても受けられせられるけど、統治効率とか戦勝点コスト効率で損すると思う
196: 2020/09/25(金) 13:09:00.10
コア化9ヶ月までさげたら反乱起きる前にコアになるのはすごいな
199: 2020/09/25(金) 13:30:31.61
講話後属国とかに分散させられるアテがあるなら100%超えて講話してもいい
なおAE
なおAE
201: 2020/09/25(金) 13:57:04.95
ロシアみたいな国土になると革命がなかなか広がらないな
203: 2020/09/25(金) 14:18:26.91
NationalismCBでOEが大爆発した経験があるEU4プレイヤー、意外と少なそう
属国というか地図に写っているすべての国の統治効率は統計から見られる
属国というか地図に写っているすべての国の統治効率は統計から見られる
204: 2020/09/25(金) 15:18:40.69
神聖ローマ帝国の改革全然進まねー
結局間接的なnerfじゃねぇかこれ
幕府とかは放置なのに意味わからん
結局間接的なnerfじゃねぇかこれ
幕府とかは放置なのに意味わからん
205: 2020/09/25(金) 15:21:45.26
オーストリアアップデートとは言ったが神聖ローマアップデートとは言ってないから…
206: 2020/09/25(金) 17:50:38.99
樺太の南と海南島の南に城建てといて
明軍が渡ったら海峡を封鎖して城に上陸でペナルティ押し付け
先に占領させた北に一歩逃げたところを追撃して消滅
ってやると明の上陸待たずにすむな
ただその場合は明の輸送船を殲滅しとかないと面倒臭いが
明軍が渡ったら海峡を封鎖して城に上陸でペナルティ押し付け
先に占領させた北に一歩逃げたところを追撃して消滅
ってやると明の上陸待たずにすむな
ただその場合は明の輸送船を殲滅しとかないと面倒臭いが
207: 2020/09/25(金) 18:08:23.01
このゲーム動画とAAR見るのが一番楽しくなってきた
208: 2020/09/25(金) 18:25:27.68
北イタリアが全然HRE離脱しないのもオーストリアアップデートの影響なの?
ヴェネツィアでイタリア化するのだいぶ手間取ってるわ
ヴェネツィアでイタリア化するのだいぶ手間取ってるわ
209: 2020/09/25(金) 19:23:56.17
ゲーム読み込み時の絵に
股間がモッコリした鎧を着てるオッサンいますけど、
アレ何なんですかね?
股間がモッコリした鎧を着てるオッサンいますけど、
アレ何なんですかね?
210: 2020/09/25(金) 19:40:40.19
書いたことそのままでググれば引っかかるのになんでここで聞くの?
211: 2020/09/25(金) 19:42:18.96
小物入れやぞ
お菓子とかも入れる
お菓子とかも入れる
212: 2020/09/25(金) 19:57:44.93
半分冗談のつもりだったのに本当に出てくるやん。
さんきゅーアニキ。
さんきゅーアニキ。
213: 2020/09/25(金) 21:14:22.92
Paradox Interactiveとセガがパートナーシップ締結、今後セガがParadox Interactiveのゲーム日本語版を販売する
https://www.4gamer.net/games/474/G047429/20200925164/
https://www.4gamer.net/games/474/G047429/20200925164/
220: 2020/09/25(金) 21:29:47.64
>>213
最悪のニュースだな
また本体+半端DLC数個で19800円とか取る時代に逆戻りか
最悪のニュースだな
また本体+半端DLC数個で19800円とか取る時代に逆戻りか
214: 2020/09/25(金) 21:16:50.42
スチームとかでおま国されるじゃん
やめーや
やめーや
215: 2020/09/25(金) 21:19:44.53
セガじゃ全然嬉しくないニュースだな
216: 2020/09/25(金) 21:20:53.75
ほんと勘弁してほしいわ……
218: 2020/09/25(金) 21:25:09.66
ガバガバ翻訳のサイバーフロントちゃんを返してよ!
219: 2020/09/25(金) 21:27:22.57
セガかーガッカリニュースすぎる
反社美化ゲーだけしこしこ作ってこっち見んな
反社美化ゲーだけしこしこ作ってこっち見んな
221: 2020/09/25(金) 21:36:09.02
これ完全におま国おま値フラグやん
日本語なんてMODでいいのに
日本語なんてMODでいいのに
222: 2020/09/25(金) 21:39:06.08
どうせセガじゃまともな翻訳できないんだから首突っ込んで来なきゃいいのに
223: 2020/09/25(金) 21:41:05.10
暗黒時代
224: 2020/09/25(金) 21:41:52.64
国難になりそう
225: 2020/09/25(金) 21:42:16.21
まさかこれのDLCには絡んで来ないよな?
まああと何個あるのかわからんが
まああと何個あるのかわからんが
226: 2020/09/25(金) 22:19:05.12
>このパートナーシップの締結により,セガは今後もParadox Interactiveのタイトルをセガブランドで発売していくという。
>本作はその第1弾というわけだ。
おしまい
>本作はその第1弾というわけだ。
おしまい
227: 2020/09/25(金) 22:43:43.91
シャーン
228: 2020/09/25(金) 22:57:46.34
まだおま国とかやってるとこあんの?
勘弁しちくり
勘弁しちくり
229: 2020/09/25(金) 23:05:16.13
セガって前科あるのか、どおりで嫌われる
230: 2020/09/25(金) 23:06:23.40
日本語化分が値段上乗せされるのはいいっちゃいいんだがなんだかなあ
231: 2020/09/25(金) 23:08:16.63
おま国ほんとやめてほしい
232: 2020/09/25(金) 23:21:43.64
セガなんてだっせーよな!
233: 2020/09/25(金) 23:29:58.35
HoI4やStellarisなんかがそうだが、最近の作品はエンジンレベルで日本語に対応できてきてるんだから、
そもそも日本語版というのに意義がなくなってるわけで…
ほんとおま国の悪夢しか見えない…
そもそも日本語版というのに意義がなくなってるわけで…
ほんとおま国の悪夢しか見えない…
234: 2020/09/25(金) 23:35:26.58
EU4初プレイで1750年代にしてようやくオーストリアによるドイツ統一完成
でも統治限界足りなさ過ぎてドイツ本国のステート化できなんだ・・・
でも統治限界足りなさ過ぎてドイツ本国のステート化できなんだ・・・
235: 2020/09/25(金) 23:36:34.26
まともにゲーム作ってる会社が組むなら相乗効果もあるだろうけどセガではな
他人のふんどしでおま国ぼったくられるだけ確定だもの
他人のふんどしでおま国ぼったくられるだけ確定だもの
236: 2020/09/25(金) 23:37:45.59
パラドゲーのスレ全部で安定度がシャーン!しててワロタ
237: 2020/09/25(金) 23:44:44.16
セガは前科があるからね……
238: 2020/09/25(金) 23:47:03.84
パラド民の反乱!
不穏度+10
不穏度+10
240: 2020/09/25(金) 23:59:22.26
日本でパラドゲーがドル箱はねえだろw
241: 2020/09/26(土) 00:06:23.86
twitterの方に次の開発日記の予告スクショが上がったが…
アイデア周りの話なのは間違いないとして
オルド政体専用の軍事アイデア…?しかもAE減少付き…?
アイデア周りの話なのは間違いないとして
オルド政体専用の軍事アイデア…?しかもAE減少付き…?
242: 2020/09/26(土) 00:10:52.22
日本語化だけについて考えても、日本語化周りのmodについてSonyからCC BY-NC 4.0よりきつい制約がかかるだろうなあ
本当に悪い想像しか出来ない
本当に悪い想像しか出来ない
243: 2020/09/26(土) 00:11:38.57
つーかまだ開発続けるんだな
いつかemperorで一段落着けると聞いていたような
いつかemperorで一段落着けると聞いていたような
244: 2020/09/26(土) 00:15:50.57
>>243
スペインの新設スタジオで立ち上げたチームに引き継がせるという手をうったからな
とはいえ、neondtとかチーム離脱することが決まってる人もいるので、Johanがいるとはいえ、開発の方向性がどう動くかは読みにくいね
スペインの新設スタジオで立ち上げたチームに引き継がせるという手をうったからな
とはいえ、neondtとかチーム離脱することが決まってる人もいるので、Johanがいるとはいえ、開発の方向性がどう動くかは読みにくいね
245: 2020/09/26(土) 00:21:09.55
EU5はまだ?VIC3でもいいけど
246: 2020/09/26(土) 01:08:25.62
日本人ユーザー10000人もいないんじゃないの?
儲かるの?
儲かるの?
257: 2020/09/26(土) 06:13:16.11
>>246
だよな
それ考えたら未だにスレも伸びるしwikiも活発って凄いことだな
普通の経営的判断をするならば単価を上げるわな
だよな
それ考えたら未だにスレも伸びるしwikiも活発って凄いことだな
普通の経営的判断をするならば単価を上げるわな
247: 2020/09/26(土) 01:31:17.16
ユーザーが少ないなら単価を上げざるを得ないよなあ?
248: 2020/09/26(土) 01:59:10.06
軍事技術3で軍事技術5のキルワに挑んだら兵士2倍にしても負けたんですけど(白目)
封建制を受容しないと軍事技術全然進まないのに、封建制受容するにはキルワとぶつからないといけないのキツすぎる...
封建制を受容しないと軍事技術全然進まないのに、封建制受容するにはキルワとぶつからないといけないのキツすぎる...
258: 2020/09/26(土) 07:05:59.79
>>248
封建制受容済みの州を領有しなくても隣接して領有国との関係がプラスであれば伝搬はするから
隣接州をdev10ぐらいまで上げて15年ぐらい放置してれば受容できる
モンゴルでプレイしてたときhaixi侵略うまく行かない場合の保険としてやってた
封建制受容済みの州を領有しなくても隣接して領有国との関係がプラスであれば伝搬はするから
隣接州をdev10ぐらいまで上げて15年ぐらい放置してれば受容できる
モンゴルでプレイしてたときhaixi侵略うまく行かない場合の保険としてやってた
249: 2020/09/26(土) 02:10:51.73
その技術差で挑む時の適正な兵力って相手の何倍なんだろうな
5倍くらいありゃいけるのかな
5倍くらいありゃいけるのかな
250: 2020/09/26(土) 02:37:29.01
デブポチでいいじゃん
251: 2020/09/26(土) 02:49:37.83
ンコレなら今触ったけど開幕pateとかいう東海岸の国にNoCBで仕掛けられるからそっから併合なり知識共有なりで封建制貰えばいい
コンゴでお世話になった開幕孤立してくれる国、インドスタートでもザンジバルノード早期進出のために殴っていいよく孤立する優秀な子
コンゴでお世話になった開幕孤立してくれる国、インドスタートでもザンジバルノード早期進出のために殴っていいよく孤立する優秀な子
252: 2020/09/26(土) 04:07:27.25
パテ君は要衝ザンジバルにあって、世界で3国しか存在しないイバード派で孤立しやすく、opmとか言う初手nocbされるために存在する国だと言っても過言ではない
253: 2020/09/26(土) 04:42:24.11
ミッションの4等分の均衡って難しい。1.30に対応してんのかこれ。
254: 2020/09/26(土) 05:06:40.67
要塞包囲なんですが、必要連隊数が3個の場合、消耗していても3個でいいんでしょうか?
消耗で2.8kとかになると包囲が進まなくなる気がするんですが
消耗で2.8kとかになると包囲が進まなくなる気がするんですが
255: 2020/09/26(土) 05:11:22.19
必要連隊数が3てことは3,000以上の兵士が包囲に必要ってこと。消耗で下回ると駄目
256: 2020/09/26(土) 05:51:11.20
ちな守備兵最大の3倍の千人単位切り上げだから(アイデアとかで例えば)最大1001人になってたら攻囲に4000人要る
守備兵現在値がどんだけ減ってても必要数は減らない
守備兵現在値がどんだけ減ってても必要数は減らない
259: 2020/09/26(土) 09:36:39.12
織田でやっているんですが、ある程度大名が併合されていくと同盟切られる(ライバル視のため)のです
1.どうすればライバル視されずにすむのか
2.どのタイミングで将軍に宣戦すべきか(待っていると同盟切られる)
この2つを教えてください
1.どうすればライバル視されずにすむのか
2.どのタイミングで将軍に宣戦すべきか(待っていると同盟切られる)
この2つを教えてください
260: 2020/09/26(土) 10:26:07.89
たしか信頼80でライバルにしてこないとか
でも日本ならそこまであげるより使い捨てにしないと統一できないと思う
同じくらいの勢力をライバル指定してくるので他の多少弱い大名と同盟して逆にそのライバルを食べるのがよいかと
日本はいり組んでるし遠くても従属の関係で進軍できるからその都度やり方変わっちゃうと思う
でも日本ならそこまであげるより使い捨てにしないと統一できないと思う
同じくらいの勢力をライバル指定してくるので他の多少弱い大名と同盟して逆にそのライバルを食べるのがよいかと
日本はいり組んでるし遠くても従属の関係で進軍できるからその都度やり方変わっちゃうと思う
261: 2020/09/26(土) 12:16:08.66
segaとか本当令和ろくなことねえな
262: 2020/09/26(土) 12:28:23.00
大名ってある一定以上プロビ持ってるとお取り潰しみたいなcbで将軍家に攻められるような
キャパオーバーの同盟結んで独立戦争すりゃ同盟国は否応なしについてくるしついてこない奴等は将軍家のコマとして攻め込んでくるだけ
キャパオーバーの同盟結んで独立戦争すりゃ同盟国は否応なしについてくるしついてこない奴等は将軍家のコマとして攻め込んでくるだけ
263: 2020/09/26(土) 13:39:06.20
10プロビ以上持ってて足利との友好度がマイナスになると改易CBしてくる可能性が出て来るね
だから9ぐらいになったらいつでも下克上出来るように準備しておく
だから9ぐらいになったらいつでも下克上出来るように準備しておく
265: 2020/09/26(土) 13:49:54.98
>>263
初大名プレイ時に領土割譲で10プロビ以上になった途端それでボコボコにされて絶望したな
初めて懲罰戦争仕掛けられたときみたいに頭真っ白になったww
初大名プレイ時に領土割譲で10プロビ以上になった途端それでボコボコにされて絶望したな
初めて懲罰戦争仕掛けられたときみたいに頭真っ白になったww
264: 2020/09/26(土) 13:41:12.28
日本プレイの将軍攻める時と明攻める時の緊張感好き
東アジア平定した後は退屈だが
東アジア平定した後は退屈だが
266: 2020/09/26(土) 14:06:42.07
兵力でこっちが上回って将軍がどうにもならなくなったあとに大名を一つづつ潰していって
幕府の首を真綿で絞めていくようなプレイが好きです
幕府の首を真綿で絞めていくようなプレイが好きです
267: 2020/09/26(土) 14:11:33.14
今、日本でプレイしてるけど宣教師一人しかいないくて改宗できず
過剰拡大が増えるたびに反乱祭りになるのがつらい
過剰拡大が増えるたびに反乱祭りになるのがつらい
268: 2020/09/26(土) 14:25:36.48
一部の宗教、国を除いて拡張プレイするなら宗教か人文どっちかは取りたいね
あと基本はOEは100越えないように取るのがいいよ
あと基本はOEは100越えないように取るのがいいよ
269: 2020/09/26(土) 14:31:25.65
同じく初めての日本プレイしてるが神道の事件で開国全降りしたらディシジョン出て儒教に変えられたわ
士気補正無くなるのは痛いけど改宗しなくてよくなるのホント楽でいいね
士気補正無くなるのは痛いけど改宗しなくてよくなるのホント楽でいいね
270: 2020/09/26(土) 14:42:19.61
織田でプレイしたときは山名をがっつり育成してfavorで呼び出しながらガンガン拡張したわ
でプロビ10付近になったらできるだけ多くの大名に同盟飛ばしてさっさと独立
とにかく将軍になれれば何とでもなるから多少破れかぶれでもいい
でプロビ10付近になったらできるだけ多くの大名に同盟飛ばしてさっさと独立
とにかく将軍になれれば何とでもなるから多少破れかぶれでもいい
271: 2020/09/26(土) 15:00:11.21
最近織田でやる時はもう足利の関係改善を200に張り付けて全力で拡大してるわ
山名と上杉と組めれば細川飲み込む勢いのまま西日本制圧してから東へ
こっちのペースが10超えてもガンガン増やす勢いで速いと改易してこないし
自分と足利だけになってから下克上、この時アイヌと同盟してくれてたら同時に北海道も落とせるからなお美味しい
山名と上杉と組めれば細川飲み込む勢いのまま西日本制圧してから東へ
こっちのペースが10超えてもガンガン増やす勢いで速いと改易してこないし
自分と足利だけになってから下克上、この時アイヌと同盟してくれてたら同時に北海道も落とせるからなお美味しい
272: 2020/09/26(土) 16:10:12.27
ブリテン島から南米に植民範囲は届くのに
北米には届かないの草。
北米には届かないの草。
274: 2020/09/26(土) 17:44:49.78
ブリテン島から北米へ行くのは偏西風と海流が逆向きだから厳しいんだろうね
地中海辺りからカリブや南米に出るんなら西アフリカからブラジルでいいぞ
グリーンランドとかまで北上すると毎月の消耗もバカにならないし
地中海辺りからカリブや南米に出るんなら西アフリカからブラジルでいいぞ
グリーンランドとかまで北上すると毎月の消耗もバカにならないし
275: 2020/09/26(土) 18:22:49.21
所詮北米に入植するのは一番美味しいカリブや中南米を確保できなかった負け犬だけということよ
276: 2020/09/26(土) 18:24:27.99
行くのが遅くなるとイロコイの首都のDEVが20くらいになっててビビる
そしてそのままその変なところが植民地の首都に…
そしてそのままその変なところが植民地の首都に…
277: 2020/09/26(土) 18:24:56.05
植民地国家作りに行くか喜望峰ザンジバル取りに行くかいつも迷う
カトリックだけ前者でいいのかな
カトリックだけ前者でいいのかな
278: 2020/09/26(土) 18:26:45.05
探検だけでも植民者キャンセルで2方向同時進行できるぞ
279: 2020/09/26(土) 18:38:01.87
満州でやってて今1476年なんだけど明の軍事力が100k近くて全く勝てない。
前やったときは26kくらいだったんだけどその時が運良かっただけ? 普通そんなもん?
前やったときは26kくらいだったんだけどその時が運良かっただけ? 普通そんなもん?
280: 2020/09/26(土) 18:55:24.43
その頃の明の扶養限界は普通に100k超えてるから
誰も削ってくれてなければそのくらいいてもおかしくはない
オイラトに攻め込んで負けたりプレイヤー日本に人的0にされたりすると60kくらいを維持するようになる
そして即金の傭兵で60kのおかわりが来る
誰も削ってくれてなければそのくらいいてもおかしくはない
オイラトに攻め込んで負けたりプレイヤー日本に人的0にされたりすると60kくらいを維持するようになる
そして即金の傭兵で60kのおかわりが来る
281: 2020/09/26(土) 19:08:43.93
>>280
そうなのか。日本だけじゃなく満州でも明銀行可能と思ってたんだけど違ってたか
そうなのか。日本だけじゃなく満州でも明銀行可能と思ってたんだけど違ってたか
282: 2020/09/26(土) 19:23:40.02
改革直後に攻めて、遊牧民ディザスター起きるまで頑張るんだ
284: 2020/09/26(土) 19:42:05.48
国難起こしてステップで戦えば100Kくらいなんともないからな
285: 2020/09/26(土) 20:13:47.90
今調べたら1.29.6が4月23日に出て互換性がない1.30が6月9日か……
いくらなんでもプレイ可能期間短すぎやろ
いくらなんでもプレイ可能期間短すぎやろ
286: 2020/09/26(土) 20:15:43.33
>>285
バージョン下げて遊べばええやん
バージョン下げて遊べばええやん
288: 2020/09/26(土) 20:32:31.34
>>286 >>287
最近やり始める→本格的にプレイし始めようとしたときにアップデート→バグが多いようなので長い間様子見→
やっと直ったようなので前回の続きをプレイしようとしたらそれでは不具合が出ることがかなり進めたところで判明
という流れだったもので
最近やり始める→本格的にプレイし始めようとしたときにアップデート→バグが多いようなので長い間様子見→
やっと直ったようなので前回の続きをプレイしようとしたらそれでは不具合が出ることがかなり進めたところで判明
という流れだったもので
290: 2020/09/26(土) 20:39:22.85
>>288
そりゃバージョン途中で変えたらおかしくなるやろ…
ロードの時に赤いビックリマーク出てただろ?
そりゃバージョン途中で変えたらおかしくなるやろ…
ロードの時に赤いビックリマーク出てただろ?
287: 2020/09/26(土) 20:17:08.71
いや1.29.6は1.29台と互換あるわけだし
289: 2020/09/26(土) 20:33:36.12
まあ最新版が最良と決めつけずにバージョン落として続けてれば良かったんですが
291: 2020/09/26(土) 20:41:21.15
バグが多いも何も普通大台が変わるのに同データで続行するのは無理というか基本的に論外だと思う動作保証外的な
新規プロビとか未入植地になったりするんだっけ
新規プロビとか未入植地になったりするんだっけ
292: 2020/09/26(土) 21:04:44.00
教皇の支配者になれる確率って、単純に表示されてる値を信じていいんでしょうか
•プレイヤーのフランスが約35%
•教皇領が約25%
上記の状態で4回リセットしてるんですが毎回教皇領が再当選してます
単に運が悪いだけなのか、別の条件が絡んでたら教えてください
•プレイヤーのフランスが約35%
•教皇領が約25%
上記の状態で4回リセットしてるんですが毎回教皇領が再当選してます
単に運が悪いだけなのか、別の条件が絡んでたら教えてください
293: 2020/09/26(土) 22:04:30.04
>>292
フランスが4回外す確率は1-0.65^4≒18%で十分ありえる
友好度が悪ければ当選しないなんてというフラグは聞いたことがないし、たぶん運が悪いだけかと
フランスが4回外す確率は1-0.65^4≒18%で十分ありえる
友好度が悪ければ当選しないなんてというフラグは聞いたことがないし、たぶん運が悪いだけかと
306: 2020/09/27(日) 05:45:37.20
>>293
ありがとうございます
もうちょい試してみます
ありがとうございます
もうちょい試してみます
294: 2020/09/26(土) 22:06:47.78
0.65^4…
実績埋めをしてると同じことを何回もさせられて虚無を味わえるな
インドなんて何回統一したか
実績埋めをしてると同じことを何回もさせられて虚無を味わえるな
インドなんて何回統一したか
295: 2020/09/26(土) 22:24:06.47
教皇意外での馭者はとりにくくなった気はする
教皇領の増やす手段が増えたんだっけ?
教皇領の増やす手段が増えたんだっけ?
296: 2020/09/27(日) 00:06:53.51
1.30以降はhreでカトリックから改宗するうま味薄れてない?信仰の擁護者高頻度で立つから中小国だと拡張厳しくなるし、大国になったらなったで教皇と関係良好であり続ければ各種補正モリモリ使えるし
まあつまるところ30年戦争の陣営次第ではあるけど
まあつまるところ30年戦争の陣営次第ではあるけど
297: 2020/09/27(日) 00:43:43.76
プロテスタントが器用貧乏すぎる
カトリックで御者になってae対策する方が良いし、何よりカトリックの信仰の守護者と敵対しなくて良くなる
カトリックで御者になってae対策する方が良いし、何よりカトリックの信仰の守護者と敵対しなくて良くなる
298: 2020/09/27(日) 01:07:13.89
あんなに皆に扱き下ろされてたカトリックちゃんがこんなに立派になって
299: 2020/09/27(日) 01:08:09.38
プレイ途中にdlcを導入しても反映されますか?
300: 2020/09/27(日) 01:09:49.04
>>299
反映されるものもされないものもある けどそもそもバグるからやめとけ
なんで皆プレイ途中で環境変えようとするんだ
反映されるものもされないものもある けどそもそもバグるからやめとけ
なんで皆プレイ途中で環境変えようとするんだ
301: 2020/09/27(日) 01:15:21.01
>>300
サードローマを入れてシベリア開拓団を使いたいのですが…
サードローマを入れてシベリア開拓団を使いたいのですが…
303: 2020/09/27(日) 01:58:01.30
>>301
やめとけって言っただろ
ここで質問しないと分からんくらいのレベルならその方が吉だ
セーブデータ弄れるくらいの知識があるなら別だけどね
やめとけって言っただろ
ここで質問しないと分からんくらいのレベルならその方が吉だ
セーブデータ弄れるくらいの知識があるなら別だけどね
302: 2020/09/27(日) 01:38:21.72
でもプロテスタントがいないと宗教改革の時代が楽しくない…
あの時代の混乱感が好きなのに
あの時代の混乱感が好きなのに
304: 2020/09/27(日) 03:43:21.71
コプト化したAI白羊朝がオスマンの同君下位になったんだがこんなことあるんだな
305: 2020/09/27(日) 04:57:52.54
オスマンもAIでコプトなの?
307: 2020/09/27(日) 06:03:24.62
AIオソマンかもしれない
310: 2020/09/27(日) 07:38:31.76
>>307
アイヌ 「オソマ美味しい」
アイヌ 「オソマ美味しい」
308: 2020/09/27(日) 06:52:39.74
下位がキリスト系なら同君上位は何教でもいいぞ
カザンで正教に改宗した時ウズベクの下位になったことあった
カザンで正教に改宗した時ウズベクの下位になったことあった
309: 2020/09/27(日) 07:20:24.42
同宗教同士で婚姻→改宗→即断絶で異教徒の同君できるってこと?
311: 2020/09/27(日) 08:01:10.27
>>309
上のオスマン白羊朝はそうだろうね
カザンとウズベクは最初から同王朝だから断絶しただけで同君になる
あと動画であったけど、ポーランド叩けるだけ叩いてリトアニアの独立戦争誘発させてポーランドを属国化
独立戦争引継ぎからの白紙講和でリトアニアを同君下位にできる
上位国が神権制だったりオスマンだったりしてもできてた
上のオスマン白羊朝はそうだろうね
カザンとウズベクは最初から同王朝だから断絶しただけで同君になる
あと動画であったけど、ポーランド叩けるだけ叩いてリトアニアの独立戦争誘発させてポーランドを属国化
独立戦争引継ぎからの白紙講和でリトアニアを同君下位にできる
上位国が神権制だったりオスマンだったりしてもできてた
312: 2020/09/27(日) 08:37:34.54
異教同君初めて知った
また一つこのスレで賢くなった
また一つこのスレで賢くなった
318: 2020/09/27(日) 12:57:42.34
>>315
ヂャップニズムという宗教特有の仕様
異教異端寛容度ペナルティ0になるかわり宗教統一度強制0になる
しかも狂信反乱ですら改宗不能だから厄介
>>312
特異な要素ではあるけどトラスタマラやヤギェヴォなら狙って誘発できるから
そのうち修正されそうな気がする。
ヂャップニズムという宗教特有の仕様
異教異端寛容度ペナルティ0になるかわり宗教統一度強制0になる
しかも狂信反乱ですら改宗不能だから厄介
>>312
特異な要素ではあるけどトラスタマラやヤギェヴォなら狙って誘発できるから
そのうち修正されそうな気がする。
313: 2020/09/27(日) 11:42:50.67
1.30台へ上げてまだ50時間程度なんですが攻城戦時の落城率の数字、イカサマ臭くないですか
かなり露骨に城が落ちない
かなり露骨に城が落ちない
314: 2020/09/27(日) 11:53:11.52
凄いしょーもないことに気づいてしまったが
バイエンルンのNIの「処女懐胎を~」って誤訳だよな
「無原罪の御宿りを~」が正しいと思う
バイエンルンのNIの「処女懐胎を~」って誤訳だよな
「無原罪の御宿りを~」が正しいと思う
316: 2020/09/27(日) 12:56:55.83
落城確率50%はまず落ちない
64%で落ちれば運がいい
71%なら普通
最近の自分の運はこんな感じなんだけど他の人は違ったりするのかな
64%で落ちれば運がいい
71%なら普通
最近の自分の運はこんな感じなんだけど他の人は違ったりするのかな
319: 2020/09/27(日) 13:06:06.37
異教同君とは少し違うかもしれないけどミッションでカスティーリャ等が貰える同君CBはイスラム等に改宗してからでも生きてた覚えがある
後、昔ソロモン朝のユダヤカスタム国家で遊んでたらミドゥリバリが同君下位で滑り込んできたことがあったので、ノルスの実績でワンチャン狙って王朝名をウィッテルスバッハにするのはアリかもしれない
後、昔ソロモン朝のユダヤカスタム国家で遊んでたらミドゥリバリが同君下位で滑り込んできたことがあったので、ノルスの実績でワンチャン狙って王朝名をウィッテルスバッハにするのはアリかもしれない
320: 2020/09/27(日) 13:40:37.99
日本プレイ中盤以降津波だの噴火だの大火事だのクソ面倒くせぇ…荒廃65だとかポンポン出されて辛すぎるやろ
今まで見たことないイベントだったが欧州プレイだったからか?これでaiだと発生しないとかだったら嫌だなホント
今まで見たことないイベントだったが欧州プレイだったからか?これでaiだと発生しないとかだったら嫌だなホント
321: 2020/09/27(日) 13:41:31.91
おかしい。ミッションの4等分の均衡って2階級に対して忠誠を70以上にするって60以上の間違いじゃ。
忠誠が聖職者69、武士55、商人64しかないのに達成できる。
俺のがバグってるだけかな。
忠誠が聖職者69、武士55、商人64しかないのに達成できる。
俺のがバグってるだけかな。
322: 2020/09/27(日) 14:16:27.09
内部のイベントデータみてみては
323: 2020/09/27(日) 14:17:32.15
カトリックのチュートンがプロイセンになってたけどなんかそういうイベントでもあるのかな
324: 2020/09/27(日) 14:21:33.31
1.30のestateの変更にともなって達成条件は70から60に変更されてる
ただテキストのほうへの反映がされてないね
ただテキストのほうへの反映がされてないね
325: 2020/09/27(日) 14:28:43.74
あ、そうだったんだ。すっきりした。thx
326: 2020/09/27(日) 15:37:44.88
最近、終盤の戦争で大量の軍隊操作するの面倒で18世紀初頭でやめるようになってしまった
属国大量に持てるMODとか要塞落としたら周囲も占領してくれるMOD入れてるんだけど他になんか操作軽減してくれるMODないか
属国大量に持てるMODとか要塞落としたら周囲も占領してくれるMOD入れてるんだけど他になんか操作軽減してくれるMODないか
327: 2020/09/27(日) 15:40:58.21
通行権とかワンボタンで取れるようにしてほしいな
328: 2020/09/27(日) 16:01:58.38
これ過去のバージョンでやっても実績って取れます?
330: 2020/09/27(日) 17:12:43.77
>>328
取れるはず
取れるはず
329: 2020/09/27(日) 16:29:09.01
信仰の擁護者フランス君、今日も元気にカトリック国にオスマンとモロッコ連れて殴り込み
331: 2020/09/27(日) 17:14:48.74
フランス王の敵は神の敵だからね仕方ないね
332: 2020/09/27(日) 17:55:52.80
そこそこの規模の属国や同君下位国は統合するメリットって外交枠解放するくらいしかないよね?
あ、独立欲求管理とかからも解放されるけど、どんな時に統合するのがいいのかな?
あ、独立欲求管理とかからも解放されるけど、どんな時に統合するのがいいのかな?
333: 2020/09/27(日) 18:01:40.84
国境整理したいとき
335: 2020/09/27(日) 18:28:46.12
>>333
えー、そんなもの?
じゃあ、あえて統合しない方がいいね
えー、そんなもの?
じゃあ、あえて統合しない方がいいね
334: 2020/09/27(日) 18:26:44.01
気付いたら借金額が凄いことになってて肩代わりするのが面倒に感じた時
336: 2020/09/27(日) 18:33:44.87
その場所自体をステートや交易会社にしたいとき
341: 2020/09/27(日) 19:02:30.00
>>336
交易会社にできるDLC入れてないからやっぱり統合いらないね
交易会社にできるDLC入れてないからやっぱり統合いらないね
337: 2020/09/27(日) 18:35:14.08
併合した属国の借金はどこへいくのか
338: 2020/09/27(日) 18:38:53.99
開き直る・・・!無利子250年払いや!
344: 2020/09/27(日) 19:12:10.17
>>338
500万両の借金を無利子で250年払いにした上に明治政府になったら無効ねってやったどこかの藩みたいだな
やっぱ権力持ってたら借り得だわ
500万両の借金を無利子で250年払いにした上に明治政府になったら無効ねってやったどこかの藩みたいだな
やっぱ権力持ってたら借り得だわ
339: 2020/09/27(日) 18:39:51.74
借金を肩代わりする代わりに土地をください
99年経ったら返すかもしれないから
99年経ったら返すかもしれないから
340: 2020/09/27(日) 18:55:01.16
属国の借金返せば独立欲求下がるから2とか3プロビの国でもなければ土地没収も出来るけどね
342: 2020/09/27(日) 19:10:25.16
俺が次にやる国をスレ民に選んでほしい↓
邪魔だったらスマソ
邪魔だったらスマソ
343: 2020/09/27(日) 19:10:50.00
キルワ
345: 2020/09/27(日) 19:24:03.88
利子率って100%に設定できるんか。
闇金も裸足で逃げていく悪徳国家になれるな。
闇金も裸足で逃げていく悪徳国家になれるな。
346: 2020/09/27(日) 21:08:32.26
交易会社作れると面白くなるから入れた方がいいと思うけどなあ。
DLCは最初の定番の2つ買ってどんどん買い足していってる。Expansionはほとんど入れた。
買い足すたびにセーブデータの途中から DLCをonにしても今まで問題なかったな。
DLCはセーブデータの途中からonにするのはいいけど、セーブデータの途中でoffにするのはできなかったはず。
DLCは最初の定番の2つ買ってどんどん買い足していってる。Expansionはほとんど入れた。
買い足すたびにセーブデータの途中から DLCをonにしても今まで問題なかったな。
DLCはセーブデータの途中からonにするのはいいけど、セーブデータの途中でoffにするのはできなかったはず。
347: 2020/09/27(日) 21:11:35.81
3か2か過去のEUだと返せない金貸してCB得ることが出来たって聞いたな
さすがにえぐすぎる
さすがにえぐすぎる
348: 2020/09/27(日) 21:19:35.91
>>347
むしろそれが正道だったから4では特定の性格以外は借りない+貸しつけられたらすぐ破産するルーチン組まれた
むしろそれが正道だったから4では特定の性格以外は借りない+貸しつけられたらすぐ破産するルーチン組まれた
349: 2020/09/27(日) 23:06:22.05
最近のイングランドって何か変わった?何回かやってると高確率でただの共和制になるしそれでもフランスと同君組めるしでよく分からん スコット属国ルートでグレートブリテンになるためには正統性100なきゃいけんのになぁ
これってイベントで王政復古したりする?
これってイベントで王政復古したりする?
352: 2020/09/28(月) 00:00:07.50
>>349
イングランドはイングランド内戦で清教徒革命を起こして共和制へ移行or呪いを解呪かを選べる
護国卿√を選んだときはProtectorate Parliamentという固有の政府改革が付与されてる
共和国伝統100でもグレートブリテン形成は出来るけど、政体のせいで100にするのは時間がかかるかも
これを解除するには無理やり共和国伝統をイベントで下げるか、革命やプロイセンなどへの変態で無理やり政体を変えるか
前者は再選が出来ないので結構渋いと思う
イベントで同君CBを貰えるときには、自国や対象国の政体は問われない
イングランドはイングランド内戦で清教徒革命を起こして共和制へ移行or呪いを解呪かを選べる
護国卿√を選んだときはProtectorate Parliamentという固有の政府改革が付与されてる
共和国伝統100でもグレートブリテン形成は出来るけど、政体のせいで100にするのは時間がかかるかも
これを解除するには無理やり共和国伝統をイベントで下げるか、革命やプロイセンなどへの変態で無理やり政体を変えるか
前者は再選が出来ないので結構渋いと思う
イベントで同君CBを貰えるときには、自国や対象国の政体は問われない
355: 2020/09/28(月) 00:50:23.02
>>352
ほんとご丁寧にありがとうございます
さっき無理やり共和国伝統下げて王政になったとこでした
イベント由来の同君CBだと政体関係ないのか・・・同君連合とは一体
ほんとご丁寧にありがとうございます
さっき無理やり共和国伝統下げて王政になったとこでした
イベント由来の同君CBだと政体関係ないのか・・・同君連合とは一体
360: 2020/09/28(月) 01:05:30.85
>>349
もしかしてメニュー画面である程度年代進めた後に年代戻したシナリオでプレイしてないか?
年代弄らずにそのまま1444年で開始すればイングランド君主制のはずだが
もしかしてメニュー画面である程度年代進めた後に年代戻したシナリオでプレイしてないか?
年代弄らずにそのまま1444年で開始すればイングランド君主制のはずだが
350: 2020/09/27(日) 23:49:38.09
351: 2020/09/27(日) 23:57:19.95
すみません、今日買ったばかりなんですが、数値の直接入力ってできないんでしょうか?
例えば今州の売却しようとすると、スライダーだと10単位、矢印だと16単位でしか移動しなくて
要求飲んでくれる最大値に上手い事調整しようとすると凄い面倒なことになるのですが…そういうことを出来ないようにしてる感じなんですかね?
例えば今州の売却しようとすると、スライダーだと10単位、矢印だと16単位でしか移動しなくて
要求飲んでくれる最大値に上手い事調整しようとすると凄い面倒なことになるのですが…そういうことを出来ないようにしてる感じなんですかね?
353: 2020/09/28(月) 00:01:08.45
そういえば直接数字入力したことないな
スライダーでやるの割と面倒よね
スライダーでやるの割と面倒よね
354: 2020/09/28(月) 00:45:32.92
お金あげるときも、25ずつ連打してるけど
3000とか借金してる同盟国に金連打してるとむなしくなる
しかももらった金で建物たてやがる
3000とか借金してる同盟国に金連打してるとむなしくなる
しかももらった金で建物たてやがる
356: 2020/09/28(月) 00:51:27.59
>>354
Shift押しながら連打すると早いよ
Shift押しながら連打すると早いよ
358: 2020/09/28(月) 00:54:05.79
>>356
まじか!ありがとうござます
まじか!ありがとうござます
357: 2020/09/28(月) 00:51:35.59
うーんやっぱ直接入力は無理みたいですね…ありがとうございます。
359: 2020/09/28(月) 01:03:47.59
初オーストリアプレイでようやく諸侯特権廃止までこぎつけた1700年
気負い込んでポチったらブランデンブルクとかの中規模諸侯がごっそり離脱してスカスカになってもうた
これ事前に恩寵とかで賛成させておかないとダメだったのね
なんか議会がないとかの補正で権威が大きくマイナスだしこれからどうするべ
気負い込んでポチったらブランデンブルクとかの中規模諸侯がごっそり離脱してスカスカになってもうた
これ事前に恩寵とかで賛成させておかないとダメだったのね
なんか議会がないとかの補正で権威が大きくマイナスだしこれからどうするべ
362: 2020/09/28(月) 08:05:15.83
>>359
ファンネルの改革はIA100で撃った方が良い
中堅以上は同盟で逃がさない勢いでいこう
ファンネルの改革はIA100で撃った方が良い
中堅以上は同盟で逃がさない勢いでいこう
363: 2020/09/28(月) 09:02:46.57
>>362
そうなんですな、初ファンネルに興奮してしまいましたが
それまでの同君ファンネルのほうが強かった・・・
そうなんですな、初ファンネルに興奮してしまいましたが
それまでの同君ファンネルのほうが強かった・・・
361: 2020/09/28(月) 02:44:36.83
102年ぶり13回目の露土戦争が始まるんですか?
いいえ、始まりません。
いいえ、始まりません。
364: 2020/09/28(月) 12:53:28.47
次のアプデで北米プロビの数も増やすのか
どんどんOF実績が遠ざかっていく…
どんどんOF実績が遠ざかっていく…
366: 2020/09/28(月) 13:05:06.28
>>364
OFはまだランダム新世界使っても可能だから最悪それを使うべし
OFはまだランダム新世界使っても可能だから最悪それを使うべし
365: 2020/09/28(月) 12:57:37.92
要塞落とした時に周囲も塗り替わってくれたらねえ
367: 2020/09/28(月) 13:58:33.12
アルメニアの戦争のニュースで見覚えのある地名ばかりでてくるね
368: 2020/09/28(月) 14:03:58.64
文化転向し忘れたんだな。
370: 2020/09/28(月) 14:09:48.44
>>368
コストの重さに対して恩恵が少なすぎたからな
だから転向なんて無意味なムガルが基地じみた強さを誇る
ただ文化転向コストや時間を改善しても角が立つのが泣き所
外交点のために文化転向キャンセルが使えなくなるって批判は少なからず出る
コストの重さに対して恩恵が少なすぎたからな
だから転向なんて無意味なムガルが基地じみた強さを誇る
ただ文化転向コストや時間を改善しても角が立つのが泣き所
外交点のために文化転向キャンセルが使えなくなるって批判は少なからず出る
369: 2020/09/28(月) 14:07:34.25
MandateofheavenとMareNostrumどっち買うか悩むな
遅く始めたから、セールのたびにDLCちょっとずつ買い足していくのが楽しい
遅く始めたから、セールのたびにDLCちょっとずつ買い足していくのが楽しい
371: 2020/09/28(月) 14:30:20.69
文化転向って具体的に何やってるんだろ。
中国のエグいやり方しか知らんけど、平和的な文化転向ってあるんだろうか。
中国のエグいやり方しか知らんけど、平和的な文化転向ってあるんだろうか。
374: 2020/09/28(月) 15:32:26.76
>>371
公用語むりやり変えたり名前を自国風に変えたりするやつだろ
平和かどうかは分からんけど
公用語むりやり変えたり名前を自国風に変えたりするやつだろ
平和かどうかは分からんけど
393: 2020/09/28(月) 21:41:35.84
>>371
某革命共和国はオック語やブルトン語を「地方語」として絶滅寸前にさせてフランス語の国にしたぞ
大体100年から150年くらい必要だったし明らかに全国民への義務教育のおかげだけども
もっというとEUの時代ではなくVicの時代からhoiの時代の話だけど
某革命共和国はオック語やブルトン語を「地方語」として絶滅寸前にさせてフランス語の国にしたぞ
大体100年から150年くらい必要だったし明らかに全国民への義務教育のおかげだけども
もっというとEUの時代ではなくVicの時代からhoiの時代の話だけど
372: 2020/09/28(月) 14:38:15.46
eu4的にいうアイヌ→東国もかなり混乱あったようだしね、人の生き様、価値観自体が変わるようなもんだし完全な平和裏ってのは無理じゃないか
373: 2020/09/28(月) 14:58:16.33
conquest of paradise買ってないんだけどこれただのお布施な気がしてセールの度にあーどうしようかなとか考えてる
375: 2020/09/28(月) 15:51:54.05
文化は転向じゃなくて受容をしやすくしてほしいな
上限低すぎる
大昔って自動で受容だったんだっけ?
上限低すぎる
大昔って自動で受容だったんだっけ?
376: 2020/09/28(月) 15:52:19.88
アナトリアのトルコ化は(略奪対策に)もともと疎らだった高原にセルジュークの集権化から離れた難民がどんどこ押し寄せただの
そいつらがローマ人の農地をどんどこ放牧地に変えていっただのとどっかで見た
コンスタンティノープルから税金取られるのヤダからトルコ人に寝返っていったってのも聞いたことあるな
そいつらがローマ人の農地をどんどこ放牧地に変えていっただのとどっかで見た
コンスタンティノープルから税金取られるのヤダからトルコ人に寝返っていったってのも聞いたことあるな
377: 2020/09/28(月) 16:08:54.13
コーカサスからクルディスタンにかけて少数派民族や宗教固まりすぎなんだよなあ
378: 2020/09/28(月) 16:13:33.65
グルジアとホモ動画が民族融和エンドだったのが象徴的だな
あの作者はリアル政治語りをコメントでされるのがイヤすぎて投稿やめるとか言ってたけど
あの作者はリアル政治語りをコメントでされるのがイヤすぎて投稿やめるとか言ってたけど
380: 2020/09/28(月) 17:18:40.36
>>378
グルジアでそれをやるのが迂闊すぎる
自ら地雷原に突っ込んで爆発してクレーム入れてるようなもん
せめてデンマークにすべきだった
グルジアでそれをやるのが迂闊すぎる
自ら地雷原に突っ込んで爆発してクレーム入れてるようなもん
せめてデンマークにすべきだった
379: 2020/09/28(月) 16:41:44.39
歴史シミュゲー動画だと政治コメなんて確定で発生する国難みたいなもんじゃん
そもそも当人も「大航海時代の日本は銃保有数世界一~」的な10年前のネットde真実ネタぶっこんだりするし
そういう系統の面倒な人達が集まってくるだろうから不穏度上がるのも当然では
そもそも当人も「大航海時代の日本は銃保有数世界一~」的な10年前のネットde真実ネタぶっこんだりするし
そういう系統の面倒な人達が集まってくるだろうから不穏度上がるのも当然では
381: 2020/09/28(月) 18:10:57.98
デンマークプレイすると大抵スカンディナヴィア以外の何かに変態して終わってしまう
Denmark is not overpowered!
Denmark is not overpowered!
382: 2020/09/28(月) 18:41:27.81
デンマークはポーランドやプロイセンに変態するといいっておばあちゃんが言ってた
383: 2020/09/28(月) 19:33:57.00
陸軍だけでデンマークを侵略してるとなぜ首都がユトランド半島には無いのかがわかる気がする
388: 2020/09/28(月) 20:39:54.20
>>383
冬まで待って凍った海を渡ればへーきへーき
冬まで待って凍った海を渡ればへーきへーき
384: 2020/09/28(月) 19:46:01.11
明のdev値を史実に即してもっと上げてゲーム的にクソゲーレベルになったものを一度遊んでみたい
まあAI次第では普通に大人しいかもしれんけど
まあAI次第では普通に大人しいかもしれんけど
385: 2020/09/28(月) 19:53:05.34
プロイセン辺りだとコペンハーゲンを占領するの面倒だよな
386: 2020/09/28(月) 20:08:03.94
1500年代に20万の内の10万の統一日本と
50万の内の10万の明+オマケが大決戦してるアジアか
50万の内の10万の明+オマケが大決戦してるアジアか
387: 2020/09/28(月) 20:35:41.65
内の?
389: 2020/09/28(月) 20:53:00.51
朝鮮出兵だとたしか送り込んだ兵力だけで150k、本土に100kとかだったか
390: 2020/09/28(月) 20:53:04.12
遊牧民にちょくちょくやられるし中国って軍事力と経済力が比例してないイメージあるんだがなんなん
392: 2020/09/28(月) 21:27:31.71
>>390
思想の根幹に「武を卑しみ文を尊ぶ」というものがあり
中華らしくなろうとすればするほど文弱になっていく呪いが清代までかかってる
そして文弱が極まったら内乱や異民族にボコボコにされるという塩梅
清、宋、唐は元々異民族の統一王朝だったが、この呪いで弱体化したところで終わった
思想の根幹に「武を卑しみ文を尊ぶ」というものがあり
中華らしくなろうとすればするほど文弱になっていく呪いが清代までかかってる
そして文弱が極まったら内乱や異民族にボコボコにされるという塩梅
清、宋、唐は元々異民族の統一王朝だったが、この呪いで弱体化したところで終わった
396: 2020/09/28(月) 22:20:19.66
>>390
・軍人が世襲という謎制度(当然回らなくなる)
・そもそも全体の戸籍人口が減り続けてる(ので経済力にまず税収が比例しない)
・運河で米を運ぶお仕事に転用してたりする(するなよ)
明固有の事情としてはこの辺だが他にも
遊牧民が強い時代に一番豊かだったからとりわけ狙われてるとか
2000kmの国境にそれなりの兵力貼り付けようとしたらいくら大国だろうが足りるわけがないとか
十分な軍事力持ってる方が王朝転覆のリスクが高いとかまあ色々
・軍人が世襲という謎制度(当然回らなくなる)
・そもそも全体の戸籍人口が減り続けてる(ので経済力にまず税収が比例しない)
・運河で米を運ぶお仕事に転用してたりする(するなよ)
明固有の事情としてはこの辺だが他にも
遊牧民が強い時代に一番豊かだったからとりわけ狙われてるとか
2000kmの国境にそれなりの兵力貼り付けようとしたらいくら大国だろうが足りるわけがないとか
十分な軍事力持ってる方が王朝転覆のリスクが高いとかまあ色々
391: 2020/09/28(月) 21:03:04.29
普段は僻地略奪されるだけだが
それこそ元々国内ガタガタな時に異民族に大きくやられるんじゃないの
それこそ元々国内ガタガタな時に異民族に大きくやられるんじゃないの
394: 2020/09/28(月) 21:49:15.32
明銀行は海戦に限る
395: 2020/09/28(月) 22:14:35.49
同盟国に参戦要請されて承諾しつつ、別方面の国2つに参戦してたら外交顧問が辞めるイベント発生した
イベント名は「良心の離脱」だったかな?まぁたしかに三戦線はやりすぎたかもしらん
イベント名は「良心の離脱」だったかな?まぁたしかに三戦線はやりすぎたかもしらん
409: 2020/09/29(火) 00:54:27.57
>>395
それ顧問の文化が同じ文化の国と戦争してる時に起きるやつじゃないの
>>407
とはいえブルゴーニュ・教皇領・ハンガリーがヨーロッパ以外に領土拡大してるのほぼ見ないけどね
教皇領は稀にアフリカに植民してたりするけど
それ顧問の文化が同じ文化の国と戦争してる時に起きるやつじゃないの
>>407
とはいえブルゴーニュ・教皇領・ハンガリーがヨーロッパ以外に領土拡大してるのほぼ見ないけどね
教皇領は稀にアフリカに植民してたりするけど
410: 2020/09/29(火) 00:54:28.12
>>395
それ顧問の文化が同じ文化の国と戦争してる時に起きるやつじゃないの
>>407
とはいえブルゴーニュ・教皇領・ハンガリーがヨーロッパ以外に領土拡大してるのほぼ見ないけどね
教皇領は稀にアフリカに植民してたりするけど
それ顧問の文化が同じ文化の国と戦争してる時に起きるやつじゃないの
>>407
とはいえブルゴーニュ・教皇領・ハンガリーがヨーロッパ以外に領土拡大してるのほぼ見ないけどね
教皇領は稀にアフリカに植民してたりするけど
412: 2020/09/29(火) 07:28:09.90
>>410
分離独立派相手に勝利直前でコンドッティエーリ解約
↓
形式上敗北表示ポップアップなのに戦争継続して勝利ポップアップ
という事態を思い出した
分離独立派相手に勝利直前でコンドッティエーリ解約
↓
形式上敗北表示ポップアップなのに戦争継続して勝利ポップアップ
という事態を思い出した
397: 2020/09/28(月) 22:24:26.30
>・軍人が世襲という謎制度(当然回らなくなる)
欧州封建制建制、鎌倉~江戸幕府がかわいそうw
それ以外でも軍戸作って農民と分離するのは東ローマや東南アジアでもあった気がする
欧州封建制建制、鎌倉~江戸幕府がかわいそうw
それ以外でも軍戸作って農民と分離するのは東ローマや東南アジアでもあった気がする
399: 2020/09/28(月) 22:30:45.25
>>397
中華の致命的なとこは、その軍を制度でも文化でも蔑視するところ
思想的にも考の精神により親から貰った命を守ろうとして、当たり前のように敵前逃亡をして崩壊する
EU4的に表すと軍維持費が低い+規律も士気もマイナス補正がかかっててすぐ殲滅される状態
中華の致命的なとこは、その軍を制度でも文化でも蔑視するところ
思想的にも考の精神により親から貰った命を守ろうとして、当たり前のように敵前逃亡をして崩壊する
EU4的に表すと軍維持費が低い+規律も士気もマイナス補正がかかっててすぐ殲滅される状態
398: 2020/09/28(月) 22:28:36.75
その点中国は安定した統一王朝ができやすいんだよね
インドは地方政権の群雄割拠が常でムガルでも統一はできなかったし
インドは地方政権の群雄割拠が常でムガルでも統一はできなかったし
401: 2020/09/28(月) 22:47:09.60
HRE序盤に皇帝になって国力ブーストできるのは良いけど
プロテスタント湧く頃には宗教リーグが面倒で皇帝の座を放り出したくなる問題
プロテスタント湧く頃には宗教リーグが面倒で皇帝の座を放り出したくなる問題
402: 2020/09/28(月) 23:00:16.31
オーストリアプレイしてたとき、同君下位のポーランドとかリトアニアとか属国ビザンツとかいたのだけど
それらを帝国に入れる外交コマンドとかdecisionとかイベントとか特になく
統合してから土地を編入してもIAはいまの仕様だからなんにも反応せずだったんですが
これってなんか対処方法あったのでしょうか
結局自然増加と皇帝退位で稼いだけどとても遅かった・・
それらを帝国に入れる外交コマンドとかdecisionとかイベントとか特になく
統合してから土地を編入してもIAはいまの仕様だからなんにも反応せずだったんですが
これってなんか対処方法あったのでしょうか
結局自然増加と皇帝退位で稼いだけどとても遅かった・・
404: 2020/09/28(月) 23:23:27.32
>>402
属国は関係悪化させてからexpandCBで宣戦する
安定度が落ちるがビザンツなら10以上のIAを獲得できるはず
同君下位はイベントで加入しない限り諦めた方がいい
そしてIAの稼ぎ時は宗教戦争以降
宗教戦争勝利すればIA+25%されて、これは戦争による強制加入にも適用される
そして統治効率や戦勝点コスト減を高めれば高devの国も戦争で加入させられるから外交アイデアは必須(さらに外交アイデアにはIA増加のランダムイベントがある)
属国は関係悪化させてからexpandCBで宣戦する
安定度が落ちるがビザンツなら10以上のIAを獲得できるはず
同君下位はイベントで加入しない限り諦めた方がいい
そしてIAの稼ぎ時は宗教戦争以降
宗教戦争勝利すればIA+25%されて、これは戦争による強制加入にも適用される
そして統治効率や戦勝点コスト減を高めれば高devの国も戦争で加入させられるから外交アイデアは必須(さらに外交アイデアにはIA増加のランダムイベントがある)
405: 2020/09/28(月) 23:31:27.84
>>404
なるほど
宗教戦争は戦争なしで終わってしまったんでその補正がなかったかもしれないです
次の世界では属国に宣戦ためしてみます
神聖ローマってどのへんまで加盟させられるんですかね
なるほど
宗教戦争は戦争なしで終わってしまったんでその補正がなかったかもしれないです
次の世界では属国に宣戦ためしてみます
神聖ローマってどのへんまで加盟させられるんですかね
403: 2020/09/28(月) 23:03:57.28
下がったはずの明の天命が1ヶ月ごとに5ずつ回復してて腹立つなぁ
遊牧民ディザスターの条件も満たしたはずなのに
遊牧民ディザスターの条件も満たしたはずなのに
406: 2020/09/29(火) 00:23:00.67
407: 2020/09/29(火) 00:24:50.70
>>406
嘘はダメでしょ
帝国事変でブルゴーニュ・教皇領・ハンガリーがHRE加入する場合その国が保有する中核州全てがHREに編入されるため
これを利用すれば大陸外でもHREに編入することができる
嘘はダメでしょ
帝国事変でブルゴーニュ・教皇領・ハンガリーがHRE加入する場合その国が保有する中核州全てがHREに編入されるため
これを利用すれば大陸外でもHREに編入することができる
414: 2020/09/29(火) 11:00:15.06
>>407
帝国加盟国であることと帝国領土であることは意味が違うんじゃないの?
帝国加盟国であることと帝国領土であることは意味が違うんじゃないの?
408: 2020/09/29(火) 00:31:58.99
別に首都プロビがヨーロッパのキリスト教国で問題ないような・・・
411: 2020/09/29(火) 00:55:34.31
あれ・・・2回連続投稿になった?すまんね
413: 2020/09/29(火) 07:43:30.23
自国が受けたコンドッティエーリって、
通行権無くて置物になってる印象
通行権無くて置物になってる印象
415: 2020/09/29(火) 11:04:05.96
例えば太平洋にある孤島が諸侯からHRE外の国に割譲させられた場合、皇帝がそれに対してクレーム出せられないしょという話
441: 2020/09/29(火) 22:24:06.52
>>415
太平洋の孤島がブルゴーニュ・教皇領・ハンガリーのコアであればインシデントで加盟時に帝国領土になる
たまにブルゴーニュがカリブに入植しているとその土地が帝国領土になって植民国家が帝国諸侯になってたりする
太平洋の孤島がブルゴーニュ・教皇領・ハンガリーのコアであればインシデントで加盟時に帝国領土になる
たまにブルゴーニュがカリブに入植しているとその土地が帝国領土になって植民国家が帝国諸侯になってたりする
453: 2020/09/30(水) 08:47:38.84
>>441
それは知りませんでした
まだまだ初耳なことが一杯ありますね
その場合交易会社の取り扱いはどうなるんだろう
帝国領土と交易会社は両立出来ない筈だが
それは知りませんでした
まだまだ初耳なことが一杯ありますね
その場合交易会社の取り扱いはどうなるんだろう
帝国領土と交易会社は両立出来ない筈だが
455: 2020/09/30(水) 10:33:19.34
>>453
交易マップからまとめて追加だとできるんでなかったっけ?
交易マップからまとめて追加だとできるんでなかったっけ?
416: 2020/09/29(火) 11:29:43.33
特に軍事通行権与えてないのに他の国の軍隊が入ってきまくりなんだけどどういうことなんでしょう?
417: 2020/09/29(火) 11:38:20.18
>>416
・自国が入ってきてる国と戦争中の国に通行許可を与えている
・入ってきている国の軍隊が黒旗(講和で戦争を終了や離脱した国の領土に残っていた軍隊は戦えない代わりに自国に戻るまで通行の制限を受けない)
・自国が入ってきてる国と戦争中の国に通行許可を与えている
・入ってきている国の軍隊が黒旗(講和で戦争を終了や離脱した国の領土に残っていた軍隊は戦えない代わりに自国に戻るまで通行の制限を受けない)
418: 2020/09/29(火) 12:14:56.01
軍事通行権の仕様は誰しも一度は混乱するよなあ
戦線という概念がなくてあらぬ方向から敵が来るから、慣れるまではイライラしてた
戦線という概念がなくてあらぬ方向から敵が来るから、慣れるまではイライラしてた
419: 2020/09/29(火) 12:20:40.33
最近のverモスクワ調子悪いからなぁ、今回はどうかなぁ~
おっ、北の方に緑のでかい土地があるぞ?今回はうまく行ったのかな?
ノ ヴ ゴ ロ ド
おっ、北の方に緑のでかい土地があるぞ?今回はうまく行ったのかな?
ノ ヴ ゴ ロ ド
423: 2020/09/29(火) 14:06:00.07
>>421
このノヴゴロドは実はデンマークともポリとも同盟組んでないんですよ。序盤の方で孤立したノヴゴロドをモスクワが叩いていたので今回はうまくいくかななんて思ってて数十年後にみてみたらこの様です。ポリはモスクワの方向に伸びてないので、多分タタールがモスクワのお尻叩きました。
なお、モスクワを滅ぼしたノヴゴロドは案の定リャザンに独立保障している模様
はよロシアになれ
このノヴゴロドは実はデンマークともポリとも同盟組んでないんですよ。序盤の方で孤立したノヴゴロドをモスクワが叩いていたので今回はうまくいくかななんて思ってて数十年後にみてみたらこの様です。ポリはモスクワの方向に伸びてないので、多分タタールがモスクワのお尻叩きました。
なお、モスクワを滅ぼしたノヴゴロドは案の定リャザンに独立保障している模様
はよロシアになれ
425: 2020/09/29(火) 16:07:15.53
>>423
よく生き残ったなノヴちん…
こちらの世界線でもリャザンがモスクワに独立保証してたけど同盟国トヴェリの防衛戦争に呼ばれて無事に首都奪取されてた
よく生き残ったなノヴちん…
こちらの世界線でもリャザンがモスクワに独立保証してたけど同盟国トヴェリの防衛戦争に呼ばれて無事に首都奪取されてた
426: 2020/09/29(火) 16:09:18.91
>>425
リャザンにモスクワが独立保障に修正
リャザンにモスクワが独立保障に修正
420: 2020/09/29(火) 12:33:11.38
ロシアまで辿り着けない原因の3割くらいはリャザンと同盟とかいう謎挙動
422: 2020/09/29(火) 13:18:41.72
>>420
地理的にも宗教的にもモスクワがほぼ孤立状態にあるのが原因なのかな
地理的にも宗教的にもモスクワがほぼ孤立状態にあるのが原因なのかな
424: 2020/09/29(火) 16:02:03.07
最初の戦争でリトアニアがノヴゴロド側に着くとモスクワの兵力なくなって遊牧民がみんなでこんにちはする状況は見たことある
427: 2020/09/29(火) 16:30:16.36
よく見たらオカの地域はポリに殴り取られてたっぽい
やっぱり1.30のモスクワは育たないなぁ
やっぱり1.30のモスクワは育たないなぁ
428: 2020/09/29(火) 16:39:41.88
あーダメだ、なぜか明が異常に弱っていてたくさん賠償金引き出せた世界線が成功体験(?)になってしまって
そうじゃない世界線だと損だと感じるようになってしまった。
そうじゃない世界線だと損だと感じるようになってしまった。
429: 2020/09/29(火) 17:55:08.86
銀行壊れてると損した気分になるのはわかるわ
工場6つ分くらい吐き出すからな
工場6つ分くらい吐き出すからな
430: 2020/09/29(火) 18:02:35.45
メーヌ開戦しないとかブルゴーニュ継承ミスとかインパクトが大きい確率負け引き当てると凄い損した気分になってしまうわ
そういう要素として受け入れた方が良いとは思うんだけれども
そういう要素として受け入れた方が良いとは思うんだけれども
432: 2020/09/29(火) 18:47:42.32
ああいう報酬がデカすぎるランダムイベント嫌なんだよな
433: 2020/09/29(火) 19:07:46.00
初手で大国殴る中小国プレイ、初動がうまく組めたらそこで満足してしまう
434: 2020/09/29(火) 20:02:25.63
今週の開発日記は新アイデアか
どれもポリシー次第かな
どれもポリシー次第かな
448: 2020/09/30(水) 01:33:19.83
>>434
ポリシーに関しては貴族アイデアと同一という扱いだよ
ポリシーに関しては貴族アイデアと同一という扱いだよ
450: 2020/09/30(水) 07:25:08.76
>>448
フレーバーみたいなもんか
まあ現状のアイディアUIだと溢れるもんな
フレーバーみたいなもんか
まあ現状のアイディアUIだと溢れるもんな
435: 2020/09/29(火) 20:10:50.62
神道の事件、南蛮貿易が終了しないバグがあるね。
最終のイベントがループするみたいだ。
最終のイベントがループするみたいだ。
437: 2020/09/29(火) 20:47:21.67
>>435
南蛮「開国シテクダサーイ」
南蛮「開国シテクダサーイ」
南蛮「開国シテクダサーイ」
スパムかな?
南蛮「開国シテクダサーイ」
南蛮「開国シテクダサーイ」
南蛮「開国シテクダサーイ」
スパムかな?
440: 2020/09/29(火) 22:22:13.50
>>435
自分はキリスト教の敗北がループしまくったことがある。何回負けてんだってくらい負けてた
自分はキリスト教の敗北がループしまくったことがある。何回負けてんだってくらい負けてた
436: 2020/09/29(火) 20:23:16.07
遊牧民で貴族アイデア取るの好きだったんだが出来なくなっちゃうのかー
438: 2020/09/29(火) 20:59:02.86
アイデアもマンネリ感あるしガラっと変えてほしいな
439: 2020/09/29(火) 21:34:17.74
いつの間にか直接手動で後継者ガチャできるようになったのな
高齢後継無し君主でお祈りの日々バイバイだわ
>>438
MODか何かで探したら?
高齢後継無し君主でお祈りの日々バイバイだわ
>>438
MODか何かで探したら?
442: 2020/09/29(火) 23:04:47.31
>>439
あれコストもそんなに高くないし良いよね
鉄人でなければリセマラしてしまいそう
あれコストもそんなに高くないし良いよね
鉄人でなければリセマラしてしまいそう
443: 2020/09/30(水) 00:04:40.67
恋愛レヴォリューション→DDRと来たから来週はギロチンの悪魔出るよ
444: 2020/09/30(水) 00:05:00.21
誤爆したwごめん
445: 2020/09/30(水) 00:42:55.94
恋愛(Double the Loveの実績を取得して)革命→DDR(ドイツ民主共和国)と来たから
来週は(革命CBで周囲の君主を処す)ギロチンの悪魔出るってことですね
来週は(革命CBで周囲の君主を処す)ギロチンの悪魔出るってことですね
446: 2020/09/30(水) 01:21:50.84
Napoleon's ambition(革命CBで革命を10か国に伝播)
Robespierre's ambition(理性の祭典を開いた状態で、安定度を-2以下にして反乱を20回以上弾圧)
Robespierre's ambition(理性の祭典を開いた状態で、安定度を-2以下にして反乱を20回以上弾圧)
447: 2020/09/30(水) 01:25:38.71
一番誤爆したらいかんスレに誤爆したわw
449: 2020/09/30(水) 03:06:23.12
国の色って変えられますか?
小国の時は周りとの差で気にならなかったけど大きくなったら白は反射で気になる
小国の時は周りとの差で気にならなかったけど大きくなったら白は反射で気になる
451: 2020/09/30(水) 07:59:50.41
アイデアといえば更に価値が下落した交易ちゃんの運命は
>>449
変態しない限り色は基本変わらない
周辺の色に応じて調整されるなんて素敵な仕様もないので
ナジュドでムガルと接したりするものならビバ操作ミス
>>449
変態しない限り色は基本変わらない
周辺の色に応じて調整されるなんて素敵な仕様もないので
ナジュドでムガルと接したりするものならビバ操作ミス
452: 2020/09/30(水) 08:28:10.68
交易は普通においしいゾ 商人よりも交易効率上げる方がメインだし軍量と宗教とって生産品補正上昇してあ〜^たまらねえぜ
454: 2020/09/30(水) 09:08:51.23
植民地国家の境界クッソわかりづらい
今すぐck3と同じマップ表示方式にしろ(横暴)
今すぐck3と同じマップ表示方式にしろ(横暴)
456: 2020/09/30(水) 12:20:54.69
交易会社と帝国領土は両立しない
交易マップから帝国領土を交易会社化した場合はコア化しなくても領土をはがせるから皇帝から領土返還要求もこない
交易マップから帝国領土を交易会社化した場合はコア化しなくても領土をはがせるから皇帝から領土返還要求もこない
461: 2020/09/30(水) 13:21:37.27
>>456
そうなんだ
帝国領土にするメリットっていまのところなんもないよねIA増えないし
そうなんだ
帝国領土にするメリットっていまのところなんもないよねIA増えないし
466: 2020/09/30(水) 16:26:05.24
>>461
帝国領土に対する補正自体はあるだろ
帝国領土に対する補正自体はあるだろ
465: 2020/09/30(水) 15:33:50.00
>>456
こんな抜け穴あったのか
そのうち塞がれるだろうが
こんな抜け穴あったのか
そのうち塞がれるだろうが
457: 2020/09/30(水) 12:36:33.72
スペインでポルトガルを統合したらポルトガルブラジル領とスペインブラジルがそれぞれ並立しているけど統合できませんかね?
458: 2020/09/30(水) 12:38:48.54
帝国領土割譲!Join HRE!交易会社化!属国にプレゼント!即座に属国から剥奪!Join HRE!
1.30.2以降のFast Revokeにも使われるワザップ
1.30.2以降のFast Revokeにも使われるワザップ
459: 2020/09/30(水) 12:40:19.09
植民地を独立させて停戦明け後に征服するしかないんじゃね
ただ後半のLD的には分けてる方が便利な事が多い気がしなくもない
ただ後半のLD的には分けてる方が便利な事が多い気がしなくもない
472: 2020/09/30(水) 22:07:36.24
>>459
まあそうだよね
植民地国家はできるけど商人はもらえない微妙な大きさ(7プロビ)なんで整理したかったのよ
まあそうだよね
植民地国家はできるけど商人はもらえない微妙な大きさ(7プロビ)なんで整理したかったのよ
460: 2020/09/30(水) 12:40:40.45
覚悟の準備をしておいて下さい。
462: 2020/09/30(水) 13:27:08.08
HRE皇帝ってHRE内の異端にcbもらえたりしないんか
463: 2020/09/30(水) 13:54:33.70
改宗要求断られたらCB貰える
公式宗教決まった後だな
公式宗教決まった後だな
464: 2020/09/30(水) 15:06:28.73
異端どうしは同盟しやすいか、ひとつても隣接してたら聖戦で引きずり出してやれるんだけど
467: 2020/09/30(水) 18:08:49.70
HRE皇帝でも包囲網組まれまくって懲罰戦争起こされるんだな...
皇帝に対してはAE増えにくいとかないのかな?
皇帝に対してはAE増えにくいとかないのかな?
468: 2020/09/30(水) 18:29:18.24
コア化が終わるまで戦争状態を維持し続ければ領土返還要求来ないって抜け道もあったね
469: 2020/09/30(水) 19:49:08.40
足利→日本で神道OF目指してたけど間に合わなそう
やっぱ大友で初めてNI変更しないで行くほうがいいのか
やっぱ大友で初めてNI変更しないで行くほうがいいのか
470: 2020/09/30(水) 20:06:19.17
>>469
大友で目指してたけど全然間に合わんかった
いかに早くキリスト教プロビと隣接するかだわ
大友で目指してたけど全然間に合わんかった
いかに早くキリスト教プロビと隣接するかだわ
471: 2020/09/30(水) 21:54:03.54
フランドルプレイ
独立した君主家系egmont
あっ、これヘルレのとこと同じじゃん!でも同王朝になっとらんなぁ
ヘルレの家系egmond
草
独立した君主家系egmont
あっ、これヘルレのとこと同じじゃん!でも同王朝になっとらんなぁ
ヘルレの家系egmond
草
478: 2020/10/01(木) 00:15:30.48
>>471
タンタンの刑事コンビかな?
タンタンの刑事コンビかな?
473: 2020/09/30(水) 23:30:18.02
セールで買ってやり始めたのですが、船のアップグレードってバニラじゃできないのですか?
どこ探してもアップグレードするってのがみつからなくて。
どこ探してもアップグレードするってのがみつからなくて。
475: 2020/09/30(水) 23:56:21.81
>>473
できないのでドクロボタンで解散させて作り直すしかないです
できないのでドクロボタンで解散させて作り直すしかないです
474: 2020/09/30(水) 23:33:17.63
港に入った状態じゃないとアップグレードできないから港に入れろ
476: 2020/10/01(木) 00:00:29.44
>>474
港入れてるつもりなんだけど、アップグレード出てこないんですよねー。まぁもう少し探してみま
港入れてるつもりなんだけど、アップグレード出てこないんですよねー。まぁもう少し探してみま
477: 2020/10/01(木) 00:10:09.51
>・Added the possibility to upgrade fleets in one click if you can afford it
AoWっぽい
AoWっぽい
479: 2020/10/01(木) 00:17:17.42
>>477
その機能DLCだったのか超意外
その機能DLCだったのか超意外
480: 2020/10/01(木) 00:41:58.94
残念ながらDLCだね
まあ壊して作って、は時間は掛かるけど金銭的には同じどころかアプグレで耐久1になった船の修理代考えるとお得か?
まあ壊して作って、は時間は掛かるけど金銭的には同じどころかアプグレで耐久1になった船の修理代考えるとお得か?
481: 2020/10/01(木) 01:02:49.12
自分もバニラでプレイ中だけど皆が当たり前に話してる内容が不可能なケースが多々ある
主要なのだけでも買い足そうかなとも思うけど難易度が下がる可能性が高いからどうも踏み切れない
主要なのだけでも買い足そうかなとも思うけど難易度が下がる可能性が高いからどうも踏み切れない
482: 2020/10/01(木) 01:50:28.61
船は基本鹵獲で賄うプレイしてるからアプグレないのは困りそうだな
483: 2020/10/01(木) 03:21:27.17
そういやマイノリティ追放で元のプロビの改宗と文化変更できないから
カステラのミッションがめんどいな
アンダルシア文化のままでも受容されてるから困らないのに外交点使わされる上に、追放で植民地国家作ってると文化転向したときにその国と関係が悪化する
たったひとつ前のDLCの要素なんだから忘れずにアップデートしてほしいもんだ
カステラのミッションがめんどいな
アンダルシア文化のままでも受容されてるから困らないのに外交点使わされる上に、追放で植民地国家作ってると文化転向したときにその国と関係が悪化する
たったひとつ前のDLCの要素なんだから忘れずにアップデートしてほしいもんだ
484: 2020/10/01(木) 07:33:55.78
難易度が下がると言うよりなしでやってたのがアホらしくなるくらいストレスフリーになる機能も多々あるしこだわりなければ買えばいいと思うけどな
自動探索とか正直無料アプデにいれろよってレベル
自動探索とか正直無料アプデにいれろよってレベル
485: 2020/10/01(木) 08:45:25.82
>>484
アプデ漬け+steam安売りで文句が出にくいだけであって、バニラだと淡白どころか噛みつくしたガムみたいなもんだからな
戦争システムや内政とかは最低でもAOWやROMないと味気なさ過ぎるし不便
スレで話についていけなくなるのも辛い
アプデ漬け+steam安売りで文句が出にくいだけであって、バニラだと淡白どころか噛みつくしたガムみたいなもんだからな
戦争システムや内政とかは最低でもAOWやROMないと味気なさ過ぎるし不便
スレで話についていけなくなるのも辛い
486: 2020/10/01(木) 08:52:15.00
まあ2000時間も遊ばせてもらってるからdlc込みで二万近く払ってても文句ないです
これがソシャゲ課金だと10連ガチャ10回で3万とかなのが恐ろしい
これがソシャゲ課金だと10連ガチャ10回で3万とかなのが恐ろしい
487: 2020/10/01(木) 10:04:57.94
どの機能がどのDLCに入ってるかってのも非常にわかりづらいからね。
結構このゲームやってるけど、ここで話題になってる事や動画についていけない時とかたまにある。
結構このゲームやってるけど、ここで話題になってる事や動画についていけない時とかたまにある。
491: 2020/10/01(木) 10:58:42.21
>>487
Q.ver1.30から宗教反乱起こしにくくなったけど国教変更どうしたらいい?
A.DLCエンペラー入れて強制誘発させろ
個人的にはこれが一番つらい
ハマった時のリターンが大きいぶん、DLCは全部買いが安全なのかなと感じる
Q.ver1.30から宗教反乱起こしにくくなったけど国教変更どうしたらいい?
A.DLCエンペラー入れて強制誘発させろ
個人的にはこれが一番つらい
ハマった時のリターンが大きいぶん、DLCは全部買いが安全なのかなと感じる
488: 2020/10/01(木) 10:18:17.35
少し触ったらハマるかわかるし、全DLC買って間違いないけどな
489: 2020/10/01(木) 10:31:16.62
今幕府プレイをしてるんだが、配下大名の領土がデカくなりすぎる反抗的になるし面倒くさいな
上手い人はどうやって管理してるんだろう
上手い人はどうやって管理してるんだろう
493: 2020/10/01(木) 11:16:54.23
Conquest of Paradiseとか未だにお布施以外の気持ちになった事が無いので、次回の北アメリカアプデに期待してる
>>489
でかくなりそうなやつから併合してく
最初からある程度の大きさがある細川山名と港持ちは早めにgo
参勤交代と強力公爵で割と併合できる
>>489
でかくなりそうなやつから併合してく
最初からある程度の大きさがある細川山名と港持ちは早めにgo
参勤交代と強力公爵で割と併合できる
514: 2020/10/01(木) 18:38:39.59
>>493
>>497
強力な公爵領か、1.30以降で初めてのプレイだからやろうと思ってなかった
MoHは入ってるし権勢はこれから取ろうと思っていたけど、どうしても無理そうなら呉は併合するわ、マラッカ海峡付近取って統治限界カツカツだから華南にあまりデカい直轄領持ちたくないけど
アドバイスありがとう
>>497
強力な公爵領か、1.30以降で初めてのプレイだからやろうと思ってなかった
MoHは入ってるし権勢はこれから取ろうと思っていたけど、どうしても無理そうなら呉は併合するわ、マラッカ海峡付近取って統治限界カツカツだから華南にあまりデカい直轄領持ちたくないけど
アドバイスありがとう
497: 2020/10/01(木) 11:49:26.88
>>489
うまい人とか言うと書きづらいじゃないか。関係改善は当然として
独立欲求が下がる権勢アイデア、特権の強力な公爵領をとる。
DLCのMohを入れておけば浪人の強制追放、革命の時代システムで
大幅に独立欲求を下げることができる。
あとこれは時間稼ぎだけど属国のプロビを開発しても独立欲求は下げられる。
独立欲求は40%を越えたら危険水域と思った方がいい。
うまい人とか言うと書きづらいじゃないか。関係改善は当然として
独立欲求が下がる権勢アイデア、特権の強力な公爵領をとる。
DLCのMohを入れておけば浪人の強制追放、革命の時代システムで
大幅に独立欲求を下げることができる。
あとこれは時間稼ぎだけど属国のプロビを開発しても独立欲求は下げられる。
独立欲求は40%を越えたら危険水域と思った方がいい。
490: 2020/10/01(木) 10:49:36.40
カスタム国家の設定が容量が足りないって言われて保存できないんだけどこれってどのフォルダに保存されるの?
492: 2020/10/01(木) 11:00:47.62
RBとかGCは機能の当たり外れが激しいから全部買いが適当とまでは言えないんじゃないか
494: 2020/10/01(木) 11:32:06.73
ネイティブアメリカンは本拠地と緩い支配地があるようだけど
AIがネイティブアメリカンと入植側のどっち有利になるのだろう
AIがネイティブアメリカンと入植側のどっち有利になるのだろう
495: 2020/10/01(木) 11:36:50.05
humbleでセールの時に全DLC制覇したワイ、高みの見物
496: 2020/10/01(木) 11:44:18.59
緩い支配地に入植者ねじ込んで双方敵意って感じじゃないのかなあ
498: 2020/10/01(木) 12:24:09.91
結局は交易ノード抑えて収入増やして
軍を増やせばLD抑えられるねん
軍を増やせばLD抑えられるねん
499: 2020/10/01(木) 12:54:10.64
琉球のあの写輪眼みたいなのってほんとにあったんか
500: 2020/10/01(木) 13:20:21.92
ちょっと調べれば出てくるぞ、巴と呼ばれるものや。
他で言うと宇都宮氏とかも巴の一種である左三つ巴を使ってた。のぶやぼとかやってるとよく見かけるぞ。赤松とか。
他で言うと宇都宮氏とかも巴の一種である左三つ巴を使ってた。のぶやぼとかやってるとよく見かけるぞ。赤松とか。
501: 2020/10/01(木) 13:29:06.51
何かと思ったら巴紋の話か
伝統的には神職と関わりが深い紋とされていて
>>500があげている宇都宮氏なんかは二荒山神社の神職の出だから、まさに典型例
伝統的には神職と関わりが深い紋とされていて
>>500があげている宇都宮氏なんかは二荒山神社の神職の出だから、まさに典型例
502: 2020/10/01(木) 13:57:36.06
幕府プレイなら独立欲求なんか気にしなくていいよ
大名は独立支援受けられないからまず独立戦争仕掛けてこないし、独立欲求高くても交易力の転送はしっかりやってくれる
大名は独立支援受けられないからまず独立戦争仕掛けてこないし、独立欲求高くても交易力の転送はしっかりやってくれる
503: 2020/10/01(木) 14:05:30.07
>>502
大名領地の分離主義から湧いた独立国家を大名にできる
大名の戦力を加味せず宣戦してくる包囲網を大名とともに叩いて完勝できる
ここら辺の仕様も含めて幕府はヤバい
大名領地の分離主義から湧いた独立国家を大名にできる
大名の戦力を加味せず宣戦してくる包囲網を大名とともに叩いて完勝できる
ここら辺の仕様も含めて幕府はヤバい
509: 2020/10/01(木) 17:50:36.48
>>502
独立欲求高いとこっちの戦争に来てくれないと
思ったけど違うっけ。
独立欲求高いとこっちの戦争に来てくれないと
思ったけど違うっけ。
512: 2020/10/01(木) 18:13:22.53
>>509
来てくれないけど変わりがいくらでもいるし、増やせるでしょ
そりゃ独立欲求低いにこしたことはないけど、それに固執する必要もないってこと
来てくれないけど変わりがいくらでもいるし、増やせるでしょ
そりゃ独立欲求低いにこしたことはないけど、それに固執する必要もないってこと
504: 2020/10/01(木) 16:08:23.22
足利地味にプレイしたことないからわかんないや
NIがね…といいつつ属国収入あるのは実は強いのかも??運が良くても織田とかで将軍になるの20年弱はかかるから悪くないかな
幕府は対外戦争しとけば大名大人しくなるからと思ったけど摂政評議会から始まるからダメか、でもいきなり交易独占して収入月10になるし頑張れば強そう
NIがね…といいつつ属国収入あるのは実は強いのかも??運が良くても織田とかで将軍になるの20年弱はかかるから悪くないかな
幕府は対外戦争しとけば大名大人しくなるからと思ったけど摂政評議会から始まるからダメか、でもいきなり交易独占して収入月10になるし頑張れば強そう
505: 2020/10/01(木) 16:41:57.04
幕府系はCB使えないとか改宗できないとか微妙に不便な所もあるがそれらが翳むくらいの公式チートっぷりではある
すぐ新大陸行ける立地も地味に強いし
リアル厭戦に優しい雑な運用でのWCなら一番やりやすい国だと思う
すぐ新大陸行ける立地も地味に強いし
リアル厭戦に優しい雑な運用でのWCなら一番やりやすい国だと思う
506: 2020/10/01(木) 17:10:52.38
武力脅迫経由で属国のCB使えるぞ
507: 2020/10/01(木) 17:41:20.93
戦争しなくていいしちょっとだけ触ってみたけど最初のころの君主点の出がうんちっちすぎるのでクソNIと合わさって大名の方が好きだわ
沿岸州が少なくて船があんま出せないし最初戦争もできないしお金があってもあんまりスタートダッシュにならない
何といってもNIがやる気をね…まあ後足利が強いのはそれはそれでおかしいししょうがないか
沿岸州が少なくて船があんま出せないし最初戦争もできないしお金があってもあんまりスタートダッシュにならない
何といってもNIがやる気をね…まあ後足利が強いのはそれはそれでおかしいししょうがないか
508: 2020/10/01(木) 17:45:53.54
結構な確率で足利将軍家が吸収併合して1500年過ぎくらいには日本になつてるという
510: 2020/10/01(木) 17:58:46.40
結局、どこの大名がNI的に良いんだろう?
上杉か織田?
上杉か織田?
511: 2020/10/01(木) 18:04:53.20
上杉は陸軍伝統の補正が強いな。1580年代に星3つの指揮官が出た事ある。
攻勢アイデアの+1の補正なんてしょぼく感じるくらい。
島津もなかなか軍質関係のNIが強い。
攻勢アイデアの+1の補正なんてしょぼく感じるくらい。
島津もなかなか軍質関係のNIが強い。
513: 2020/10/01(木) 18:26:15.70
征服に強いのが織田、伊達、伊東、山名
ロマン寄りなのが軍質系だと島津と上杉、海軍の河野と宗、宗教の大友
無難に使えるのが徳川、今川
自分の中の印象ではこんな感じ
幕府プレイなら征服系は評価落ちるし正統性+1はあるとちょっとだけ便利
ロマン寄りなのが軍質系だと島津と上杉、海軍の河野と宗、宗教の大友
無難に使えるのが徳川、今川
自分の中の印象ではこんな感じ
幕府プレイなら征服系は評価落ちるし正統性+1はあるとちょっとだけ便利
515: 2020/10/01(木) 18:42:37.12
織田幕府でWCしたことあるけど幕府プレイは
直轄地をあんまり持たないのでコア化/交易品生産量はほかの国ほどは嬉しくないといいつつまあ強い、今verはTC強化されたし
交易収入がメイン、植民がほぼ必須でお金がいるので交易効率等は嬉しい、明銀行利用に海軍強化もうれしい
帝国主義解禁までは戦争がやややり辛いのでAE関連があると楽しやすい、あと戦勝点減はかなり重要
領土拡張に君主点がかなり少なくて済むので開発コスト減があると嬉しい
軍質系はあるに越したことないけど早解きに拘らない限り軍量も出て属国も沢山いるのであんまいらない
って感じかな、その点から考えると初期国力からも細川のほうが好みかも
直轄地をあんまり持たないのでコア化/交易品生産量はほかの国ほどは嬉しくないといいつつまあ強い、今verはTC強化されたし
交易収入がメイン、植民がほぼ必須でお金がいるので交易効率等は嬉しい、明銀行利用に海軍強化もうれしい
帝国主義解禁までは戦争がやややり辛いのでAE関連があると楽しやすい、あと戦勝点減はかなり重要
領土拡張に君主点がかなり少なくて済むので開発コスト減があると嬉しい
軍質系はあるに越したことないけど早解きに拘らない限り軍量も出て属国も沢山いるのであんまいらない
って感じかな、その点から考えると初期国力からも細川のほうが好みかも
516: 2020/10/01(木) 18:47:49.91
幕府のままいくつもりなら
軍事的には島津、上杉、尼子
WC狙うなら
コア化コストと州獲得に必要な戦争点コスト-10%があって軍事も強い織田
下克上しやすい山名
軍事的には島津、上杉、尼子
WC狙うなら
コア化コストと州獲得に必要な戦争点コスト-10%があって軍事も強い織田
下克上しやすい山名
517: 2020/10/01(木) 19:09:16.82
ザクセンてアホアホやな
多分だけど、チューリンゲンに同君切られたくないからって自分の土地をあげてるわ
お前はホストに貢ぐ女か
多分だけど、チューリンゲンに同君切られたくないからって自分の土地をあげてるわ
お前はホストに貢ぐ女か
518: 2020/10/01(木) 19:12:47.38
周辺国に攻め込んで土地割譲+朝貢国化した直後割譲させた領土を即返還する中華皇帝もよく見る
519: 2020/10/01(木) 19:32:27.14
琉球幕府もええぞ
AE-25%げきつよ
AE-25%げきつよ
520: 2020/10/01(木) 19:33:22.62
俺も割譲した州を即独立させてコアを全部回収する聖人だぞ
521: 2020/10/01(木) 19:40:16.12
亡国の旧領を回復させるだけに留まらずその後の面倒まで見てくれる聖人君子プレイヤー国
なお
なお
522: 2020/10/01(木) 19:47:55.44
ぶっちゃけ島津ってブランデンブルク(プロイセン)の次くらいにNI強い?
軍事アイデアでプロイセンの次に強いとこってどこだろ。
軍事アイデアでプロイセンの次に強いとこってどこだろ。
523: 2020/10/01(木) 19:51:18.39
ネパール
524: 2020/10/01(木) 19:58:41.16
スペイン
525: 2020/10/01(木) 19:59:02.84
フランス
526: 2020/10/01(木) 20:01:32.12
ポーランド
527: 2020/10/01(木) 20:29:15.72
ソンガイ
528: 2020/10/01(木) 21:06:06.81
デン○ーク
529: 2020/10/01(木) 21:40:28.32
マジャアス(海軍)
530: 2020/10/01(木) 21:50:29.52
話切ってあれだが軍質系NIよりコア化コスト削減と氾濫抑制の方がよっぽど強いよな
531: 2020/10/01(木) 22:06:24.22
>>530
普通のアイディアと同じよ
内政コストを削減して他国より物量を多く揃えられたら軍質の劣等はある程度どうにかできる
相手より少ない手勢になる懲罰戦争で勝ちたいなら軍質一強だが
普通のアイディアと同じよ
内政コストを削減して他国より物量を多く揃えられたら軍質の劣等はある程度どうにかできる
相手より少ない手勢になる懲罰戦争で勝ちたいなら軍質一強だが
547: 2020/10/01(木) 23:49:32.12
>>531
宗教もそうだね。ヒンドゥーのコア10%減強いわ
宗教もそうだね。ヒンドゥーのコア10%減強いわ
532: 2020/10/01(木) 22:15:00.76
軍質NI最強はプロイセンかもしれない
じゃあ僕はロシア使うんで……
じゃあ僕はロシア使うんで……
533: 2020/10/01(木) 22:20:34.69
軍質はAIから有利な講和を早期に引き出したい場合には役に立つから有るに越したことはない
とはいえシングル征服プレイでの重要度はまあ低い
AIに同数でやられない程度の軍質は征服プレイなら陸軍伝統、威信にPPと大臣だけで確保できるので無振りでも問題ない
とはいえシングル征服プレイでの重要度はまあ低い
AIに同数でやられない程度の軍質は征服プレイなら陸軍伝統、威信にPPと大臣だけで確保できるので無振りでも問題ない
534: 2020/10/01(木) 22:37:13.42
終盤適当に軍動かすからある程度は欲しいや
535: 2020/10/01(木) 23:04:44.86
NIじゃないけどTRで手に入るロシア系政府のステートごと請求権捏造が羨ましい
538: 2020/10/01(木) 23:12:18.12
>>535
あれがないと、請求権めんどくてつけないよね
聖戦してしまう
あれがないと、請求権めんどくてつけないよね
聖戦してしまう
536: 2020/10/01(木) 23:06:16.90
日本ノードって1.30にポリネシアノードが追加されてから強くなってない?
537: 2020/10/01(木) 23:09:06.39
ヤンマイエン「あんなのはまだまだ熊としては二流」
539: 2020/10/01(木) 23:19:47.54
陸軍伝統は100近くキープできるけど、
海軍伝統がほぼ0だ
海軍伝統どうやったら高数値キープできるんや
海軍伝統がほぼ0だ
海軍伝統どうやったら高数値キープできるんや
540: 2020/10/01(木) 23:26:23.24
交易の保護じゃほとんど上がらんよね。ここら辺もバランスわるい。
541: 2020/10/01(木) 23:35:18.12
交易保護でいくつ上がるのかの計算は英wikiにあるんだべか
542: 2020/10/01(木) 23:37:07.84
交易会社作ると改宗できないから数年後落ち着いてからも微妙に不穏度あるな。
たまに反乱がおこる。特権の宗教間対話の強制とってもプロビの不穏度減らない。なぜだろう。
たまに反乱がおこる。特権の宗教間対話の強制とってもプロビの不穏度減らない。なぜだろう。
545: 2020/10/01(木) 23:42:54.23
>>542
交易会社の「異文化、異教に伴う不穏度を考慮しない」という文面の意味は、異文化、異教に伴って発生する不穏度を計算のうちに入れないということ
つまり異教寛容度を+10000にしようがこれは0と同義であって、宗教間対話の強制の特権はこの場合無意味
交易会社の「異文化、異教に伴う不穏度を考慮しない」という文面の意味は、異文化、異教に伴って発生する不穏度を計算のうちに入れないということ
つまり異教寛容度を+10000にしようがこれは0と同義であって、宗教間対話の強制の特権はこの場合無意味
549: 2020/10/02(金) 00:26:10.59
>>545
なるほど。
なるほど。
543: 2020/10/01(木) 23:38:01.18
https://eu4.paradoxwikis.com/Military_tradition#Navy_tradition
FLいっぱいまで振ってれば年+2
FLいっぱいまで振ってれば年+2
546: 2020/10/01(木) 23:44:21.34
>>543
ありがとうござます、同じページみてました
んで現在地の5%が年間自然減ってことは
扶養限界まで小型船を派遣してても40のときに増減釣り合ってしまいそうですね
ありがとうござます、同じページみてました
んで現在地の5%が年間自然減ってことは
扶養限界まで小型船を派遣してても40のときに増減釣り合ってしまいそうですね
544: 2020/10/01(木) 23:38:38.64
と思ったら過剰拡大中だからかな。OE100%以内に抑えてても不穏度0にならないのか
548: 2020/10/02(金) 00:06:12.05
覇権国家にもっと種類が欲しいわ。
諜報とか交易とか。
諜報とか交易とか。
550: 2020/10/02(金) 00:33:21.80
交易はまあ経済と一緒やろ
諜報覇権ってどんな覇権だ…?
諜報覇権ってどんな覇権だ…?
551: 2020/10/02(金) 00:33:41.59
OFでも狙わない限り貿易会社プロビの改宗は不要ってことですかね
559: 2020/10/02(金) 09:24:43.98
>>551
異教寛容度のマイナス分は消してくれるけど、改宗させないなら国教寛容度のプラス分なくなるから割と反乱起きる印象
自分なら改宗するかな
異教寛容度のマイナス分は消してくれるけど、改宗させないなら国教寛容度のプラス分なくなるから割と反乱起きる印象
自分なら改宗するかな
552: 2020/10/02(金) 00:35:16.25
幕府やってるけどこっちの勢力が大きすぎるからか、属国の土地返還要求を素直に受け入れてくれてしまうわ
553: 2020/10/02(金) 00:46:32.37
武力脅迫はAIの受け入れにクールタイムがあるから2度目で殴れるが1回時間稼がれるのは正直だるい
554: 2020/10/02(金) 01:28:05.53
幕府は勢力がある程度大きくなって外交属国化連打できるようになるとこれまた楽しい
参勤交代も地味に役に立つ
参勤交代も地味に役に立つ
555: 2020/10/02(金) 01:31:00.93
フランスやロシアなんかを大名にしたりとかできるからロマンあるぜ
556: 2020/10/02(金) 04:47:13.05
ワイ幕府、ウズベクぶち倒して無事モスクワに隣接したぜ。
なお未発見領域が多くてちょいストレス
なお未発見領域が多くてちょいストレス
557: 2020/10/02(金) 05:53:33.05
フランスから日本に参勤交代とか命懸けだな
558: 2020/10/02(金) 09:16:17.16
覇権って3つ同時に宣言できないのね
562: 2020/10/02(金) 11:42:51.00
>>558
海上と軍事は条件整うと経済も大抵オマケで達成できるからどちらにするか悩む。
海上と軍事は条件整うと経済も大抵オマケで達成できるからどちらにするか悩む。
560: 2020/10/02(金) 10:00:04.96
カトリックと正教以外での積極的な改宗はOF狙い以外でやるには若干趣味の領域だと思うNIにもよるけど
一応dofの真の信仰州での人的資源はあるけどスンニには階級特権で同じ補正あるし
コア化と宣教師が両立するならストレスないんだけど
一応dofの真の信仰州での人的資源はあるけどスンニには階級特権で同じ補正あるし
コア化と宣教師が両立するならストレスないんだけど
566: 2020/10/02(金) 12:23:03.61
間違えた
>>561だったわ
>>561だったわ
563: 2020/10/02(金) 12:14:48.08
どうせなら覇権3つ全部取れるようにしてくれたらいいのに
その時にはどうせマイナス300でもいいだろうし
その時にはどうせマイナス300でもいいだろうし
564: 2020/10/02(金) 12:19:17.02
属国併合できなくなりそうで覇権宣言ためらっちゃう
565: 2020/10/02(金) 12:22:05.42
>>651
金山が自治度依存なせいでステートにする必要があるけど
交易会社の生産収入自体は投資すればステートより収入多くなるよ
金山が自治度依存なせいでステートにする必要があるけど
交易会社の生産収入自体は投資すればステートより収入多くなるよ
567: 2020/10/02(金) 12:26:08.27
交易会社投資がマップからできるようになったのはすごい進化だけど
どうせなら事前に改善量がみえたり、改善量でソートできるようになってほしかった
あとみなさん1000ダカットの投資って何にしてますか?1.30からひとつだけになったけど
伝統プラスと自治上限マイナス5と陸軍扶養限界でなやみ
どうせなら事前に改善量がみえたり、改善量でソートできるようになってほしかった
あとみなさん1000ダカットの投資って何にしてますか?1.30からひとつだけになったけど
伝統プラスと自治上限マイナス5と陸軍扶養限界でなやみ
568: 2020/10/02(金) 13:15:01.58
オスマンでMaster of Indiaの実績解除出来ません
インド洋の島まで支配しましたが・・・
オスマンではダメになったのでしょうか?
インド洋の島まで支配しましたが・・・
オスマンではダメになったのでしょうか?
569: 2020/10/02(金) 13:24:28.79
>>568
属国ダメらしいけど併合しました?
属国ダメらしいけど併合しました?
570: 2020/10/02(金) 13:35:57.27
>>569
属国はありません
インドの範囲がイマイチはっきりしないので
コロマンデル、デカン、グジャラート、ドアーブ、ベンガル、マラッカは占領して会社にしています
属国はありません
インドの範囲がイマイチはっきりしないので
コロマンデル、デカン、グジャラート、ドアーブ、ベンガル、マラッカは占領して会社にしています
571: 2020/10/02(金) 14:07:38.65
>>570
右上にある小さなトロフィーから達成可能な実績の条件と進歩を見れるから確認してみれば
右上にある小さなトロフィーから達成可能な実績の条件と進歩を見れるから確認してみれば
572: 2020/10/02(金) 14:25:03.88
>>571
うおおおおおおおお
ありがと~~~~
こんな確認画面があったとは!!!
確認したら246/255でベンガルの一部が占領されてませんでした
交易ノード画面でインドの範囲を見てたのが失敗だったみたいです
うおおおおおおおお
ありがと~~~~
こんな確認画面があったとは!!!
確認したら246/255でベンガルの一部が占領されてませんでした
交易ノード画面でインドの範囲を見てたのが失敗だったみたいです
573: 2020/10/02(金) 16:02:17.37
むしろ今までそれ見ないでやっていたというのがすごい
574: 2020/10/02(金) 16:33:02.08
オスマンでヨーロッパ征服コツありますか?aeたまりすぎて全然進めん…包囲網上等で戦った方がよいんかな
575: 2020/10/02(金) 16:37:56.11
同盟国に宣戦を求めるための「好意」ってどこで確認できてどうやったら上げられるんでしょう?
582: 2020/10/02(金) 18:24:27.63
>>575
その国との外交タブの、さらにその中に好意や信頼が載ってるタブがある
好意は、時間経過で少しずつ上がる(対象国との国力差により上がり方が決まる)のと、呼ばれた戦争で活躍したり、呼んだ戦争で領土あげたりしたら上がる
その国との外交タブの、さらにその中に好意や信頼が載ってるタブがある
好意は、時間経過で少しずつ上がる(対象国との国力差により上がり方が決まる)のと、呼ばれた戦争で活躍したり、呼んだ戦争で領土あげたりしたら上がる
583: 2020/10/02(金) 19:06:39.17
>>575
DLC Cossack要素だけど入れてる?
DLC Cossack要素だけど入れてる?
576: 2020/10/02(金) 16:45:12.99
マップモードで確認したら?
列挙している中では北西部が足りない
列挙している中では北西部が足りない
577: 2020/10/02(金) 17:07:54.13
別にヨーロッパじゃなくてもそうだけど
すぐ攻める予定無いその地域の大国とは同盟を組んでおいてAEを減少、包囲網に加わらないようにしておく
攻める国に対しても停戦切れる時期をずらすことで複数の大国による包囲網を作らせない
こっちが充分強いなら小国だけの包囲網なんて関係ない
すぐ攻める予定無いその地域の大国とは同盟を組んでおいてAEを減少、包囲網に加わらないようにしておく
攻める国に対しても停戦切れる時期をずらすことで複数の大国による包囲網を作らせない
こっちが充分強いなら小国だけの包囲網なんて関係ない
578: 2020/10/02(金) 17:44:46.36
オスマンでヨーロッパ征服ってあんま旨味ないんだよな
イベリアは植民地かすめ取るのにいいけど
イベリアは植民地かすめ取るのにいいけど
579: 2020/10/02(金) 17:56:34.71
ロマンだよロマン
キリスト教徒を撲滅したい
キリスト教徒を撲滅したい
584: 2020/10/02(金) 19:15:12.68
>>579
現在進行形で進めてたからビビった
まずは外交状況確認してから動く必要がある
主に戦わないといけないのはアラゴンカステラorポリ
どちらかが同盟や同君失敗してたらソッチから攻めるべき
イベリアならグラナダ、東欧ならチュートンを独立保障や同盟で利用できる
特に後者はダンツィヒか戦争かで開戦→防衛戦争でAE削減大幅割譲がやりやすい
現在進行形で進めてたからビビった
まずは外交状況確認してから動く必要がある
主に戦わないといけないのはアラゴンカステラorポリ
どちらかが同盟や同君失敗してたらソッチから攻めるべき
イベリアならグラナダ、東欧ならチュートンを独立保障や同盟で利用できる
特に後者はダンツィヒか戦争かで開戦→防衛戦争でAE削減大幅割譲がやりやすい
580: 2020/10/02(金) 18:01:42.99
オスマンで欧州制覇ってフランスと同盟してイベリアから時計回りする事が多い
あとコモンの解体と同時進行
あとコモンの解体と同時進行
581: 2020/10/02(金) 18:17:55.67
オスマンやったことないけどインドやアレクサンドリアに向かって拡張して力をつけてから欧州に向かえばいいんじゃね?
585: 2020/10/02(金) 19:29:04.73
オスマンならvery hardの同盟国なしでも欧州蹂躙余裕だと思うんですが
皆さんそんな回りくどいことやってんですかね・・・
皆さんそんな回りくどいことやってんですかね・・・
586: 2020/10/02(金) 19:32:55.33
おっと軽蔑的xxはナンセンスだ
587: 2020/10/02(金) 20:20:32.75
一番嬉しい配牌は英-アラゴン同盟からのMaineイベに列強介入かな
速攻でアラゴン降してそのままフランス解体コース
1.30は金回りも楽になってるしエジプトなんか16cまで放っといていい(レバントまでは抑えとかないと多分水夫足りなくなるけど)
速攻でアラゴン降してそのままフランス解体コース
1.30は金回りも楽になってるしエジプトなんか16cまで放っといていい(レバントまでは抑えとかないと多分水夫足りなくなるけど)
588: 2020/10/02(金) 20:33:09.94
1.34でそろそろ完結してほしい
603: 2020/10/02(金) 21:43:37.91
>>588
そろそろvic3の開発に本腰入れないといけないしな
そろそろvic3の開発に本腰入れないといけないしな
589: 2020/10/02(金) 20:36:49.38
終盤傭兵団のサイズがアホみたいにでかくなる不具合直った?
602: 2020/10/02(金) 21:27:48.29
>>589
戦争で損耗してから再編でも数は減らないですよね?
傭兵の部隊数
戦争で損耗してから再編でも数は減らないですよね?
傭兵の部隊数
590: 2020/10/02(金) 20:51:04.49
それとなく動画見てたら縛りでリセマラ禁止って書いてあったんだけど何か変わるの?スタート時の状況はどこも一緒じゃなかったっけ
591: 2020/10/02(金) 20:51:51.01
国ごとのライバル関係が変わったり変わらなかったりする
594: 2020/10/02(金) 21:00:32.99
>>591
何気に大きいのがAI君主性格の違い
軍国主義カステラだったら1450入る前にグラナダだのモロッコだの攻めまくって手が付けられなくなる
何気に大きいのがAI君主性格の違い
軍国主義カステラだったら1450入る前にグラナダだのモロッコだの攻めまくって手が付けられなくなる
592: 2020/10/02(金) 20:59:11.41
ロード時にライバルが外れるバグあるよね。
NPCがなる時もあるしプレイヤーもなる。
NPCがなる時もあるしプレイヤーもなる。
593: 2020/10/02(金) 20:59:51.02
各国のライバルや同盟関係
ポリやオーハン等の同君
一番大きいのは将軍や後継者ガチャ
将軍で白兵5~6引ければ初動ものすごく楽になるよ
ポリやオーハン等の同君
一番大きいのは将軍や後継者ガチャ
将軍で白兵5~6引ければ初動ものすごく楽になるよ
595: 2020/10/02(金) 21:01:24.11
ライバル関係やAIの歴史イベントの選択肢で展開が変わる
596: 2020/10/02(金) 21:01:30.03
ポルスカ騎兵オンリーやってるんだが、騎兵って平地じゃないとあんま強くないんすか??
599: 2020/10/02(金) 21:13:02.96
>>596
騎兵オンリーってまさか100%騎兵のみの部隊ってこと?
通常は歩兵:騎兵が1:1が最大値でこれより騎兵の数が多くなったら騎兵は弱くなるよ
戦闘で歩兵が消耗しても適応されるんで普通は30%ぐらいに抑えたほうがいいよ
なんかの補正で騎兵割合+取ればその分増えるけど
騎兵オンリーってまさか100%騎兵のみの部隊ってこと?
通常は歩兵:騎兵が1:1が最大値でこれより騎兵の数が多くなったら騎兵は弱くなるよ
戦闘で歩兵が消耗しても適応されるんで普通は30%ぐらいに抑えたほうがいいよ
なんかの補正で騎兵割合+取ればその分増えるけど
607: 2020/10/02(金) 22:51:49.89
>>596
常時騎兵オンリーはテングリ遊牧民かカスタム国家じゃないと出来ないのよね
フサリア頑張ったしポーランドは選挙君主とNI合わせて騎兵比率50%欲しい
常時騎兵オンリーはテングリ遊牧民かカスタム国家じゃないと出来ないのよね
フサリア頑張ったしポーランドは選挙君主とNI合わせて騎兵比率50%欲しい
597: 2020/10/02(金) 21:01:36.22
ライバル候補自体が少ないスコットランドでも、イングランドライバル視せずに同盟しちゃう場合あるからね
598: 2020/10/02(金) 21:06:06.75
フランスプレイ時→ブルゴーニュライバル
オーストリアプレイ時→ブルゴーニュライバル
イングランドプレイ時→ブルゴーニュライバル
プレイヤーの配下には絶対に入らない鋼の意志を感じる
オーストリアプレイ時→ブルゴーニュライバル
イングランドプレイ時→ブルゴーニュライバル
プレイヤーの配下には絶対に入らない鋼の意志を感じる
600: 2020/10/02(金) 21:23:57.64
そうなんだ、だったら序盤の展開も全然変わってくるし高難易度だと命取りだな
でもこういうランダム性は大好きだぜ
でもこういうランダム性は大好きだぜ
601: 2020/10/02(金) 21:26:56.95
>>600
小国実績を狙うなら厳選は通過儀礼みたいなものになるから
まずはそういうのを気にしなくていい国(今ならオーストリアとか)でまったりするのが一番
小国実績を狙うなら厳選は通過儀礼みたいなものになるから
まずはそういうのを気にしなくていい国(今ならオーストリアとか)でまったりするのが一番
610: 2020/10/02(金) 23:00:41.08
>>601
色んな遊び方ができるから楽しいね
でもそういう上級者向けプレイはゆっくり勉強してからだな
色んな遊び方ができるから楽しいね
でもそういう上級者向けプレイはゆっくり勉強してからだな
604: 2020/10/02(金) 21:43:44.99
幸運国家補正あるんだろうけどよりによってルイ16世が6/6/6の超人君主になっててワロタ
605: 2020/10/02(金) 21:50:17.84
これは革命起きませんわ
606: 2020/10/02(金) 22:42:59.11
鉄人プレイなんてやらないわって思ってたけどプレイ時間がそろそろ1000いきそうだから試しに始めてやってみてるけど、鉄人プレイ以外の時の感覚でやっちゃうからすぐロードしそうになる
608: 2020/10/02(金) 22:52:05.06
そういえばこのゲームの公式6/6/6って何人くらいいるんだろう
609: 2020/10/02(金) 22:53:44.38
Johanが今後の開発のためにもアンケートに答えてほしいなーって感じでアンケ投げてるね
(https://www.surveymonkey.com/r/PXXY5VR)
やった感じだと、プレイヤーがシステム等のどの部分に注目しているかとかを確かめたいのかなってところ
(https://www.surveymonkey.com/r/PXXY5VR)
やった感じだと、プレイヤーがシステム等のどの部分に注目しているかとかを確かめたいのかなってところ
611: 2020/10/02(金) 23:08:59.14
正確な英文書けたら交易ノードの流れを変えれるように頼みたいわ。
交易範囲がのびれば交易範囲内のプロビに流せるようになるとか。
せめて逆流できるようにしてほしい。
でも発売から数年たってもやらないって事はEU4じゃやる気ないんだろうな。
交易ノード関連の改変はEU5に持ち越すつもりかな。
交易範囲がのびれば交易範囲内のプロビに流せるようになるとか。
せめて逆流できるようにしてほしい。
でも発売から数年たってもやらないって事はEU4じゃやる気ないんだろうな。
交易ノード関連の改変はEU5に持ち越すつもりかな。
612: 2020/10/02(金) 23:13:37.76
>>611
変更にしてもあまりにも抜本的なところ過ぎるからねぇ
もう少し末端部分の変更ですらバランスやバグ取りに苦慮するのが常なんでな
そんなところを新作出す以外でいじろうとはならんよ、普通
変更にしてもあまりにも抜本的なところ過ぎるからねぇ
もう少し末端部分の変更ですらバランスやバグ取りに苦慮するのが常なんでな
そんなところを新作出す以外でいじろうとはならんよ、普通
617: 2020/10/03(土) 09:48:32.22
>>611
もう何回も触れられてるし重くなりすぎるからやらんと見解も出されてるから
EU4じゃやらんだろうな(EU5でやるとは言わない)
もう何回も触れられてるし重くなりすぎるからやらんと見解も出されてるから
EU4じゃやらんだろうな(EU5でやるとは言わない)
618: 2020/10/03(土) 10:14:31.45
>>617
EU5出たら要求スペックがアホみたいに上がりそうで怖いな
内蔵グラフィックで論外、現行ミドルが最低水準とかやりかねない
EU5出たら要求スペックがアホみたいに上がりそうで怖いな
内蔵グラフィックで論外、現行ミドルが最低水準とかやりかねない
613: 2020/10/02(金) 23:26:50.69
みんなポルスカやるときはネタで騎兵30砲10の軍つくるもんじゃないんか
614: 2020/10/03(土) 01:33:31.88
3ヶ月以上前の動画だから現verだと多少遅れるのかもしれないけど、15世紀中に諸侯特権廃止まで帝国改革を進めることができるんだなぁ
18世紀入ってようやくファンネル完成した!ってキャッキャしてた自分と同じゲームをやっているとは思えん
18世紀入ってようやくファンネル完成した!ってキャッキャしてた自分と同じゲームをやっているとは思えん
615: 2020/10/03(土) 01:40:38.81
前スレか前々スレの1000直前にフランス開始直後でHREを消滅させるプレイ動画が紹介されてたな
水はひび割れを見つけるとは言うがあんなプレイまで封じることは出来まい…
水はひび割れを見つけるとは言うがあんなプレイまで封じることは出来まい…
616: 2020/10/03(土) 04:04:02.82
3か月前か・・・HREの加入がガバガバでポイント増えまくりで
速攻修正されてた記憶があるような
HREの解体条件に1600年以降とか条件付けるだけですぐ修正されそうではあるよ
速攻修正されてた記憶があるような
HREの解体条件に1600年以降とか条件付けるだけですぐ修正されそうではあるよ
619: 2020/10/03(土) 10:25:48.76
HOIもそうだけどいい加減球体マップにしてくれ
メルカトルは見づらくてかなわん
メルカトルは見づらくてかなわん
620: 2020/10/03(土) 10:26:40.75
だってCG開始時期に地球は丸いって言うと処刑されそうだし……
638: 2020/10/03(土) 13:46:59.15
>>620
>>623
天動説と平面説はイコールじゃないから
中世でも近世でも古代ギリシャの天文学を受け継いで教会は天動説&球体説が主流だよ
新大陸というか西回り航路に関してはオスマンによる香辛料貿易の阻害がないから中世では探しに行く動機がないし多分航海技術もない
>>623
天動説と平面説はイコールじゃないから
中世でも近世でも古代ギリシャの天文学を受け継いで教会は天動説&球体説が主流だよ
新大陸というか西回り航路に関してはオスマンによる香辛料貿易の阻害がないから中世では探しに行く動機がないし多分航海技術もない
621: 2020/10/03(土) 10:29:09.03
シャーン!
安定性-6
革新性+30.00
安定性-6
革新性+30.00
622: 2020/10/03(土) 10:31:00.01
キリスト教圏とイスラム圏なら地球球体説が支配的なんじゃね?
その他の地域は知らん
その他の地域は知らん
623: 2020/10/03(土) 10:44:14.78
>>622
もしそれを鵜呑みにするなら西暦400年にはアメリカ大陸開拓始まってる
キリスト教はイベリア以西に世界の果てを設定して蓋を設けた
天動説は天球儀なんて開発されるほど支配的な思想
もしそれを鵜呑みにするなら西暦400年にはアメリカ大陸開拓始まってる
キリスト教はイベリア以西に世界の果てを設定して蓋を設けた
天動説は天球儀なんて開発されるほど支配的な思想
624: 2020/10/03(土) 10:47:31.47
1.29.6なんですがわざと反乱を即起こさせるコマンドがどこを見ても見つからないんですがどこなんでしょう?
それとも1.30からの新機能?
それとも1.30からの新機能?
625: 2020/10/03(土) 10:54:24.04
イベリア以西に蓋を作ったのは古代ギリシアでは?Oceanusがまさにそれ
>>624
1.30からの機能・DLCは1.30以前には適用されない
>>624
1.30からの機能・DLCは1.30以前には適用されない
627: 2020/10/03(土) 10:55:20.26
>>624
1.30以降かつemperorのDLC要素
1.30以降かつemperorのDLC要素
626: 2020/10/03(土) 10:55:05.42
DLCのemperorの機能
628: 2020/10/03(土) 11:27:53.72
1.29も面白いと思うけどわざわざアプデせずにプレイする意味とは
629: 2020/10/03(土) 11:32:39.06
>>628
プレイ途中にアプデが来て互換性がなかったもので
プレイ途中にアプデが来て互換性がなかったもので
631: 2020/10/03(土) 13:03:54.41
>>629
特に大型MODは結構な数が1.30非対応だからね
世界観大幅に変わるのとかは過去verで起動せざるを得ない
特に大型MODは結構な数が1.30非対応だからね
世界観大幅に変わるのとかは過去verで起動せざるを得ない
630: 2020/10/03(土) 12:03:19.19
>>628
海外含めてmod使いたいからバージョンあげずに対応を待つことはよくあると思うよ
海外含めてmod使いたいからバージョンあげずに対応を待つことはよくあると思うよ
632: 2020/10/03(土) 13:11:54.03
ETは1.3で使えるけど技術レベルメチャクチャでなあ
なんで第二次大戦の日本の技術レベルが列強よりかなり低いんだよ
なんで第二次大戦の日本の技術レベルが列強よりかなり低いんだよ
633: 2020/10/03(土) 13:13:09.32
だって事実だし
634: 2020/10/03(土) 13:20:13.48
というか現代ですらイギリスやフランスごときより設定が低いんだよな
アメリカならともかくありえないわ
アメリカならともかくありえないわ
636: 2020/10/03(土) 13:22:28.05
>>634
日本好きすぎるでしょ
日本好きすぎるでしょ
635: 2020/10/03(土) 13:21:53.43
リアリティ求めるならetはアメリカをもっと強くするべき
637: 2020/10/03(土) 13:28:12.31
元々このシステムで再現できるのがナポレオンまでだからしゃーない
日本の維新以降の急激な近代化とか再現できないだろうし、その辺はもうHOIに投げるしかない
え?VIC?
日本の維新以降の急激な近代化とか再現できないだろうし、その辺はもうHOIに投げるしかない
え?VIC?
640: 2020/10/03(土) 14:01:09.17
同盟国を属国化しようとしても、経済基盤の格差とかがマイナスで承諾されない
これは基本税や生産性のDEVポチをせっせとやるしかないんですかね?
これは基本税や生産性のDEVポチをせっせとやるしかないんですかね?
641: 2020/10/03(土) 14:08:31.99
コロンブスはたまたま新大陸やカリブの島々があったから探検家として成功することができただけで、大西洋と太平洋が一つの海になっていて間に陸地がなかった場合史実の2倍以上の距離をいく必要があったから地球が球体と分かっていてもアジア発見は無謀だって主張する人がいるのはおかしなことじゃない
642: 2020/10/03(土) 14:09:29.04
外交属国化は自国がよっぽど強大じゃ無いと1.2プロピの国にしか通らないよ 多少のdvポチは意味ない
643: 2020/10/03(土) 14:13:15.31
和平で国家解放してから外交属国化しようとしたのにマイナス補正のせいで出来ない時の悲しみ
やっぱりいったん自国の物にしてから解放した方が一番確実なんだよなAEとぶけど
やっぱりいったん自国の物にしてから解放した方が一番確実なんだよなAEとぶけど
644: 2020/10/03(土) 14:18:04.10
列強1位でも外交属国なんてほとんど通らんよね
朝貢なら開発100未満なら簡単に通るんだが
じゃけん戦争でぶん殴って滅ぼしてから解放しましょうねー
朝貢なら開発100未満なら簡単に通るんだが
じゃけん戦争でぶん殴って滅ぼしてから解放しましょうねー
645: 2020/10/03(土) 14:21:16.17
同盟から属国化って難しいから慣れてない内はやらない方がいいよ。
慣れてからもやってないけど。ほとんどしんでる機能。
慣れてからもやってないけど。ほとんどしんでる機能。
646: 2020/10/03(土) 14:32:21.34
正確には、戦争勝利→相手国から国家解放→解放した国と同盟 なんだけど
やっぱ難しいのかな
やっぱ難しいのかな
647: 2020/10/03(土) 14:36:51.89
>>646
大国でやるor敵が1~2プロビしか解放できるコアがない以外では困難
属国にしたい国家のコアあるプロビを割譲させて属国解放すべき
大国でやるor敵が1~2プロビしか解放できるコアがない以外では困難
属国にしたい国家のコアあるプロビを割譲させて属国解放すべき
648: 2020/10/03(土) 14:42:51.64
>>646
難易度はお互いの規模によるから何とも言えねぇけど自国が中堅くらいでそれ狙ってるとしたら無謀だな
難易度はお互いの規模によるから何とも言えねぇけど自国が中堅くらいでそれ狙ってるとしたら無謀だな
649: 2020/10/03(土) 14:44:48.62
俺の中のお前その大きさで外交属国化受け入れてくれるのかよランキング一位
チェルケシア
チェルケシア
650: 2020/10/03(土) 15:26:51.64
外交属国はeconomic baseのマイナス修正デカすぎると思う
内訳もよくわからんし
内訳もよくわからんし
651: 2020/10/03(土) 15:48:14.63
circassiaもそうだが交易がクッソ貧弱な地域は属国化しやすいイメージ
652: 2020/10/03(土) 16:01:39.91
交易は関係なくて
自分の国と属国の基本税と生産の合計:相手の国の基本税と生産の合計の2乗
これが2:1になると+30、1.5:1で0、1:1で-30
基本税と生産の合計を比べあってるんだけど相手は2乗で比べるからちょっと大きいとすぐマイナスになる
自分の国と属国の基本税と生産の合計:相手の国の基本税と生産の合計の2乗
これが2:1になると+30、1.5:1で0、1:1で-30
基本税と生産の合計を比べあってるんだけど相手は2乗で比べるからちょっと大きいとすぐマイナスになる
653: 2020/10/03(土) 16:23:50.91
なるほどdevによるところが大きいのか
チェルケシアは4プロビで面積だけだとブランデンブルクくらいあるけど
税と生産の合計が12しかなくて
ラグーザ(11)やルッカ(12)とかの面積の小さい1プロビ国とほとんど変わらないから弱腰に見えるんだろうな
チェルケシアは4プロビで面積だけだとブランデンブルクくらいあるけど
税と生産の合計が12しかなくて
ラグーザ(11)やルッカ(12)とかの面積の小さい1プロビ国とほとんど変わらないから弱腰に見えるんだろうな
654: 2020/10/03(土) 16:24:32.12
属国再征服CBが便利すぎるというか他が不便すぎるんだけど、そのせいで
属国化のハードルあげてるのかな?そもそも再征服もDLC要素だし
異教徒のスペインに囲まれて孤立無援の1プロビのグラナダとか
オスマン様から同盟からの属国なんて飛びつきそうなものなのに、変にごねる
属国化のハードルあげてるのかな?そもそも再征服もDLC要素だし
異教徒のスペインに囲まれて孤立無援の1プロビのグラナダとか
オスマン様から同盟からの属国なんて飛びつきそうなものなのに、変にごねる
656: 2020/10/03(土) 16:40:15.13
>>654
プロヴァンスまで取った神の王国で距離と宗教で-100あったけど属国化応じたよ
外交評判+8でギリギリだったけど
プロヴァンスまで取った神の王国で距離と宗教で-100あったけど属国化応じたよ
外交評判+8でギリギリだったけど
655: 2020/10/03(土) 16:33:10.07
NOCBアイルランドからの新大陸プレイをやってみたくてCandarで始めたんです。
メキシコの南半分を抑えて、大量の借金をやっとこさ完済してさあこれから、ってとこで
スペポル連合、ブリテン、フランスに相次いで宣戦され、停戦明けごとに再戦され、
領土失ったとこで破産して投了しました。
頑張って白紙和平に持ち込んでも5年後には攻めてくるし、戦争中にマンパワー減ったらブリカス便乗するし
一体どうしたらいいんでしょうか
メキシコの南半分を抑えて、大量の借金をやっとこさ完済してさあこれから、ってとこで
スペポル連合、ブリテン、フランスに相次いで宣戦され、停戦明けごとに再戦され、
領土失ったとこで破産して投了しました。
頑張って白紙和平に持ち込んでも5年後には攻めてくるし、戦争中にマンパワー減ったらブリカス便乗するし
一体どうしたらいいんでしょうか
670: 2020/10/03(土) 19:09:00.68
>>655
領土要求だったら、さっさと講和した方がいいよ。
新大陸に首都がある国家と植民地国家が戦争しても、本国はかかわってこないから、
植民地国家が成立してから、戦争を仕掛けて回収すればいい。
領土要求だったら、さっさと講和した方がいいよ。
新大陸に首都がある国家と植民地国家が戦争しても、本国はかかわってこないから、
植民地国家が成立してから、戦争を仕掛けて回収すればいい。
673: 2020/10/03(土) 20:30:47.45
>>655の者です。皆さんアドバイスありがとうございます
メキシコがやばいのは身に染みて分かったんですが、じゃあ拠点にするのはどこがいいんでしょうか
太平洋側なら安全だとおもいますけど流石に遠いような
メキシコがやばいのは身に染みて分かったんですが、じゃあ拠点にするのはどこがいいんでしょうか
太平洋側なら安全だとおもいますけど流石に遠いような
657: 2020/10/03(土) 16:41:12.51
そいつらアメリカの金山持ってたらこっちが列強1位日本でもない限りケンカ売ってくるから
オスマンやロシア辺りと同盟組んでケツ掘ってもらうとか
オスマンやロシア辺りと同盟組んでケツ掘ってもらうとか
658: 2020/10/03(土) 17:00:11.32
>>657
距離の問題で大国と組めないんですよ
エクソダス前に同盟組めるのはマムルークが限界で、それもオスマン戦後に切られました…
トレビゾンドだったらモスクワと組めるんですけどね
以前マヤ系国家で遊んだときは一度も攻められなかったので、うまくやる方法がありそうなんですが
距離の問題で大国と組めないんですよ
エクソダス前に同盟組めるのはマムルークが限界で、それもオスマン戦後に切られました…
トレビゾンドだったらモスクワと組めるんですけどね
以前マヤ系国家で遊んだときは一度も攻められなかったので、うまくやる方法がありそうなんですが
665: 2020/10/03(土) 18:52:46.59
>>658
メキシコに行ったのが原因では?
メキシコとコロンビア辺りは領土欲やらミッションやらの都合上、征服対象になりやすい気がする
あと入植のタイミング遅いから植民地国家じゃなくて本国と国境接することが多くて攻められやすい
同じ理由で北アメリカもやばい
メキシコに行ったのが原因では?
メキシコとコロンビア辺りは領土欲やらミッションやらの都合上、征服対象になりやすい気がする
あと入植のタイミング遅いから植民地国家じゃなくて本国と国境接することが多くて攻められやすい
同じ理由で北アメリカもやばい
659: 2020/10/03(土) 17:28:59.38
外交属国は前提として相手がかなりの弱小国でなきゃならぬ
660: 2020/10/03(土) 18:38:38.58
自国領解放が甘すぎると思う
同盟属国化のハードルとの差があまりに極端
同盟属国化のハードルとの差があまりに極端
664: 2020/10/03(土) 18:46:30.85
>>660
自国領解放ってとどのつまり傀儡政権だから楽にできて当然だと感じる
ただし中世からできるのが壊れてる
自国領解放ってとどのつまり傀儡政権だから楽にできて当然だと感じる
ただし中世からできるのが壊れてる
661: 2020/10/03(土) 18:38:44.45
新大陸プレイの時は金山後回しにする事多いわ
領土欲がひどすぎる
領土欲がひどすぎる
662: 2020/10/03(土) 18:43:19.93
新大陸国家だと金の収入も減るんでしたっけ?
663: 2020/10/03(土) 18:45:12.58
減るけど宗教や政体改革したら収入が通常になる
そして収入の金への依存がヤバいのでインフレがガンガンあがる
そして収入の金への依存がヤバいのでインフレがガンガンあがる
666: 2020/10/03(土) 18:55:50.20
メキシコ取った時点で西ヨーロッパ勢とは敵対確定くらいに思った方がいいよね
676: 2020/10/03(土) 21:14:34.96
>>666
コンスに対するオスマンに匹敵するレベルの領土欲だから
得る前にボコボコにするor得て戦争に利用する以外では手を出すのは危険
コンスに対するオスマンに匹敵するレベルの領土欲だから
得る前にボコボコにするor得て戦争に利用する以外では手を出すのは危険
667: 2020/10/03(土) 19:00:40.64
アステカインカだと統一して一息つくや否やヨーロッパ列強が敵意丸出しで殴りかかってくるしな
668: 2020/10/03(土) 19:02:29.56
新大陸プレイは領土失っても植民地国家さえ出来ればすぐ宣戦して取り返せるので十分に力を整えるまで無理に戦わないのが基本
その前段階で宣戦されたら自分から負け講和提案してもいい(たまに金だけ取っていくブリカスもいるけど)
人的のdevが他地域と比べ初期では非常に少ないので非宣戦防止の為に軍量は必須 周辺国を叩いて地盤が出来たら経済も取って開発と建築を中心に国力をつける
外交はライバル指定とか献金も駆使してオーストリアとか明とかオスマンと結べるように頑張る、象牙海岸の空き地とかに植民して自分から距離を縮めていくのも大事
あと、異文化異宗教の土地に行くわけなので改宗や寛容度にボーナスのある国でないと基本的にはつらい
その前段階で宣戦されたら自分から負け講和提案してもいい(たまに金だけ取っていくブリカスもいるけど)
人的のdevが他地域と比べ初期では非常に少ないので非宣戦防止の為に軍量は必須 周辺国を叩いて地盤が出来たら経済も取って開発と建築を中心に国力をつける
外交はライバル指定とか献金も駆使してオーストリアとか明とかオスマンと結べるように頑張る、象牙海岸の空き地とかに植民して自分から距離を縮めていくのも大事
あと、異文化異宗教の土地に行くわけなので改宗や寛容度にボーナスのある国でないと基本的にはつらい
669: 2020/10/03(土) 19:05:29.19
メキシコやペルーの金山とるとこっちがキリスト国でも同盟切ってきたりするしな
671: 2020/10/03(土) 20:17:56.00
いつの間にか海兵隊を編成出来る様になっていたのだけど、
何がトリガーになっていたんだろ。
海軍アイディアは取ってません。
何がトリガーになっていたんだろ。
海軍アイディアは取ってません。
672: 2020/10/03(土) 20:20:23.45
>>671
貿易会社の建物かな
貿易会社の建物かな
677: 2020/10/03(土) 21:15:37.95
>>672
確かに自治率-5%が目当てで建てました。
それが原因っぽいですね。ありがとう。
確かに自治率-5%が目当てで建てました。
それが原因っぽいですね。ありがとう。
674: 2020/10/03(土) 20:32:33.77
コロンビアなら金山ないから狙われなかったような
ムイスカを倒せれば美味しい
ムイスカを倒せれば美味しい
678: 2020/10/03(土) 21:17:05.45
欧州国家はメキシコのうち金山のプロビに関心があるだけだから例えばメキシコ東海岸をすべて取ってやったら仲がいいままメキシコ進出を封じられる
あとは敵対しようと思った時点でメキシコ食ってやればいい
あとは敵対しようと思った時点でメキシコ食ってやればいい
681: 2020/10/03(土) 21:36:32.82
>>678
金山が主にやばい、そこを避ければいいということは
メキシコ南のカカオ密集地帯とかもセーフってことですよね
その辺でくすぶっているときは確かに攻められませんでした
今から試してみます
金山が主にやばい、そこを避ければいいということは
メキシコ南のカカオ密集地帯とかもセーフってことですよね
その辺でくすぶっているときは確かに攻められませんでした
今から試してみます
679: 2020/10/03(土) 21:19:48.66
ポーランドリトアニア同君のリトアニアを攻めたらポーランドが出てこなくて戦時中にコモンウェルス化された
こんな仕様だったっけ
こんな仕様だったっけ
680: 2020/10/03(土) 21:36:31.16
メキシコ行かないからそんなに宣戦されるなんて知らなかったわ…
ところでアステカの改革がクソめんどいんですが、、、領土ってどのくらいまで割譲したらええんや?
ところでアステカの改革がクソめんどいんですが、、、領土ってどのくらいまで割譲したらええんや?
689: 2020/10/03(土) 23:18:17.22
>>680
素直にやるなら6プロビが限度かな
10プロビ以上になるとDoom値と停戦スパンの管理がままならなくなる
あとテクニックとして改革する前の戦争では1~3国全土割譲して改革すれば
直後に属国解放できるので改革が進めやすくなる
素直にやるなら6プロビが限度かな
10プロビ以上になるとDoom値と停戦スパンの管理がままならなくなる
あとテクニックとして改革する前の戦争では1~3国全土割譲して改革すれば
直後に属国解放できるので改革が進めやすくなる
690: 2020/10/03(土) 23:37:57.80
>>689
最後のテクニックは目から鱗
シーアWC挑戦が終わったらアステカやってみたくなった
ありがとう
最後のテクニックは目から鱗
シーアWC挑戦が終わったらアステカやってみたくなった
ありがとう
682: 2020/10/03(土) 21:49:04.98
新大陸プレイはdevポチのために軍量経済が必須っていうのがなあ
1.31で追加される先住民アイデアのdevポチ-5%をdevポチ-15%ぐらい強烈にしてほしかった
1.31で追加される先住民アイデアのdevポチ-5%をdevポチ-15%ぐらい強烈にしてほしかった
683: 2020/10/03(土) 21:56:55.00
金山だけじゃなくてミッションも大きな影響あるよ
例えばカステラ・スペインなんかはカリブとかコロンビアのミッションクリアすると
広大な新大陸の土地に永久請求権付くから
この状態になると金山だけじゃなくてそこ持ってるだけで激怒して攻めて来るよ
カリブかコロンビアに植民地国家が成立してるとやばいと思ってくれ
例えばカステラ・スペインなんかはカリブとかコロンビアのミッションクリアすると
広大な新大陸の土地に永久請求権付くから
この状態になると金山だけじゃなくてそこ持ってるだけで激怒して攻めて来るよ
カリブかコロンビアに植民地国家が成立してるとやばいと思ってくれ
687: 2020/10/03(土) 22:54:39.64
>>683
スペインのpermanent claimについては把握していますが、それ言われるとコロンビアとかもだめになって
拡張先がなさすぎてきついかと思ったんです
急いで太平洋渡って同盟国調達しようと思います
連中が金山に気を取られているなら時間的余裕があると信じて試します
スペインのpermanent claimについては把握していますが、それ言われるとコロンビアとかもだめになって
拡張先がなさすぎてきついかと思ったんです
急いで太平洋渡って同盟国調達しようと思います
連中が金山に気を取られているなら時間的余裕があると信じて試します
684: 2020/10/03(土) 22:22:24.14
自分がスペインのときもミッション請求権あるから侵略とまらなくてメキシコあたりが反乱祭りになりがち
メキシコ植民地って城が多いせいか借金も半端ないよね
独立心さげられるからと喜んでたら四桁いって肩代わりできなくなってもうた
メキシコ植民地って城が多いせいか借金も半端ないよね
独立心さげられるからと喜んでたら四桁いって肩代わりできなくなってもうた
685: 2020/10/03(土) 22:25:13.80
植民地国家に渡すまでに1日猶予があるから
それまでに首都予定のメキシコやクスコ以外のはできるだけ壊してるわ
ただ侵攻順によってはコアから遠くて1日だけ自国の領土にできないって言われるんだよな
属国の城くらい取り壊させてくれよと
それまでに首都予定のメキシコやクスコ以外のはできるだけ壊してるわ
ただ侵攻順によってはコアから遠くて1日だけ自国の領土にできないって言われるんだよな
属国の城くらい取り壊させてくれよと
686: 2020/10/03(土) 22:41:10.00
城だけでなく壊したいね
ワンフェイス目的でカテドラル建てたい
ワンフェイス目的でカテドラル建てたい
688: 2020/10/03(土) 23:04:29.98
自分でスペインやってるとポルトガルが先にバニやバハマに植民しちゃうせいで
ミッション貰えないパターン多いんだけどあれどうすりゃ良いんだろう
同君化にしてたとしても時期的にポル統合出来るのはまだまだ先だし
ミッション貰えないパターン多いんだけどあれどうすりゃ良いんだろう
同君化にしてたとしても時期的にポル統合出来るのはまだまだ先だし
691: 2020/10/04(日) 01:58:59.76
>>688
いまのスペインプレイだと探検アイデア開いて、テネリフェ→バルバドス→バニって三手でいけた
距離顧問引いたら二手でいけるのかしら
いまのスペインプレイだと探検アイデア開いて、テネリフェ→バルバドス→バニって三手でいけた
距離顧問引いたら二手でいけるのかしら
692: 2020/10/04(日) 08:05:28.60
早々にヨーロッパで覇を唱えてもいいんだぞ
693: 2020/10/04(日) 10:03:20.20
は?
695: 2020/10/04(日) 10:52:33.03
>>693
賛否両論ありそうけど俺は好き
賛否両論ありそうけど俺は好き
694: 2020/10/04(日) 10:24:21.83
ベータのオスマン強すぎん?マムルーク食べ残した状態で当初ハンガリーを分け合ってた皇帝オーストリアに殴りかかって敵にスペインとかフランスとか強国2国ついても単体で跳ね除けて停戦明け即ボコボコを繰り返してるんだけど
696: 2020/10/04(日) 11:00:40.66
>>694
むしろ最近が弱すぎた
むしろ最近が弱すぎた
698: 2020/10/04(日) 11:25:04.49
>>696
気が付いたら周囲に食われて消えてるって事態少なくなったよね
気が付いたら周囲に食われて消えてるって事態少なくなったよね
697: 2020/10/04(日) 11:09:44.66
全盛期のオスマンならそれくらいやってくれないとなあ
699: 2020/10/04(日) 11:48:29.91
君主や国家の称号とかまとめたところってある?
シャーとかスルタンとかシャイアとかカーとか宗教と政府体制に依存するんだと思うんですけお
条件がいまいちわからない
シャーとかスルタンとかシャイアとかカーとか宗教と政府体制に依存するんだと思うんですけお
条件がいまいちわからない
701: 2020/10/04(日) 12:31:19.40
>>699
SteamのEU4本体のフォルダ内
\common\government_namesの中のテキストファイルを見ろ
SteamのEU4本体のフォルダ内
\common\government_namesの中のテキストファイルを見ろ
712: 2020/10/04(日) 15:45:29.33
>>701
ありがとう
神道神権制の国の君主号が神主なのはすごく違和感があるけど
せめて宮司とか掌典とか神祇伯とかにできなかったのだろうか
ありがとう
神道神権制の国の君主号が神主なのはすごく違和感があるけど
せめて宮司とか掌典とか神祇伯とかにできなかったのだろうか
700: 2020/10/04(日) 11:48:45.15
いまはモスクワがロシアになれないことが多いね
ノブゴロドにまけてら
ノブゴロドにまけてら
702: 2020/10/04(日) 12:36:19.10
すみません、自国の侵略的拡大が各国からどの程度に思われてるかを一覧で見れる画面って出せるのでしょうか?
小国が多すぎて1つ1つ確認するのが辛い…
小国が多すぎて1つ1つ確認するのが辛い…
703: 2020/10/04(日) 12:49:19.24
君主や国家の称号って要約すると国タグ,政府改革,主要文化,国教に依存するんだな
国教がアニミズムで主要文化が古代ギリシアの帝国ランクの君主国の君主の称号が"Hegemon"と出てきて一つ賢くなった
国教がアニミズムで主要文化が古代ギリシアの帝国ランクの君主国の君主の称号が"Hegemon"と出てきて一つ賢くなった
705: 2020/10/04(日) 12:54:25.12
>>703
訳すと覇王とか、かな
中2ソウルにビンビンくる
でもヘゲモンだとなんか色物系ポケモンみたい
訳すと覇王とか、かな
中2ソウルにビンビンくる
でもヘゲモンだとなんか色物系ポケモンみたい
704: 2020/10/04(日) 12:52:21.70
マップモードに侵略的拡大を見ることができるよ 数値で一覧で見るとことできなかったと思う
706: 2020/10/04(日) 13:20:54.62
>>704
なるほど、包囲網で見ればよかったのか…ありがとうございます、これで捗る
なるほど、包囲網で見ればよかったのか…ありがとうございます、これで捗る
707: 2020/10/04(日) 13:36:33.23
Emperor出た頃のオスマンはマムルークとオーストリアに挟撃されて破産しカラマンに併合されるとかあったな
708: 2020/10/04(日) 13:57:07.73
オスマンは1.30からエジプト行く意欲がやたら減った気がするわ
そのくせにバルカン~ハンガリー食べたい欲だけ昔のままで国力があまり上がらない
ミッション解放されてエジプト広範囲に請求権がつけば従来通りになるんだけど
そのくせにバルカン~ハンガリー食べたい欲だけ昔のままで国力があまり上がらない
ミッション解放されてエジプト広範囲に請求権がつけば従来通りになるんだけど
709: 2020/10/04(日) 14:43:02.88
Hegemonて単語初めて見た時は平家者かとおもた
710: 2020/10/04(日) 14:46:53.69
討伐しなきゃ(源氏並感)
711: 2020/10/04(日) 14:55:05.33
ラテン文字転写だと長音が表記できてないだけで古典ギリシャ語再建音だとヘーゲモーンだから
713: 2020/10/04(日) 16:15:26.23
オスマンで初手クリミアに同盟飛ばすのって悪手でしかない?
同盟で保護下に置いてイベントで属国に転がり落ちてくるの待ちしようと思ったら待てど暮らせどくたばらなくて、
マムルーク制圧してる間にステップ・中央アジア総出+元気なティムールにオーバーキルされて8割がたオルドにプレゼントしてたわ
その結果ティムール本土がバーゲンセールかってくらい切り取り祭りになってたけど
下手に外交枠潰すより枠空けてタナボタ待ちが良いのかな
同盟で保護下に置いてイベントで属国に転がり落ちてくるの待ちしようと思ったら待てど暮らせどくたばらなくて、
マムルーク制圧してる間にステップ・中央アジア総出+元気なティムールにオーバーキルされて8割がたオルドにプレゼントしてたわ
その結果ティムール本土がバーゲンセールかってくらい切り取り祭りになってたけど
下手に外交枠潰すより枠空けてタナボタ待ちが良いのかな
718: 2020/10/04(日) 17:05:11.34
>>713
辺境伯にならなかった場合は属国化CB貰えるから同盟は少しもったいない
あとクリミアが辺境伯の選択肢選ぶ確率が元々高くない上に
同盟組んで利用されてクリミアが拡大すると更に辺境伯選択肢の比重が下がった気がする
辺境伯にならなかった場合は属国化CB貰えるから同盟は少しもったいない
あとクリミアが辺境伯の選択肢選ぶ確率が元々高くない上に
同盟組んで利用されてクリミアが拡大すると更に辺境伯選択肢の比重が下がった気がする
714: 2020/10/04(日) 16:28:41.52
神道神権制ってどんな政府だろ
出雲国造や興福寺・春日大社が支配していた頃の大和国なよか
あるいは肥後の阿蘇氏か
出雲国造や興福寺・春日大社が支配していた頃の大和国なよか
あるいは肥後の阿蘇氏か
715: 2020/10/04(日) 16:30:01.83
でも日本にはpokemonがあるから…
716: 2020/10/04(日) 16:33:08.34
東方Project見たく反乱を巫女が鎮圧しに行く政治体制
717: 2020/10/04(日) 16:47:12.84
hagemon…
745: 2020/10/05(月) 09:05:23.78
>>717
また髪の話してる…
また髪の話してる…
748: 2020/10/05(月) 09:35:27.35
>>745
ハゲ顧問登用してあげて
海兵隊使ってみたけどHOI4の空挺師団みたいで面白いな。
でもあちらと同じでAIは使わないっぽいからプレチなんですかね。
ハゲ顧問登用してあげて
海兵隊使ってみたけどHOI4の空挺師団みたいで面白いな。
でもあちらと同じでAIは使わないっぽいからプレチなんですかね。
719: 2020/10/04(日) 17:10:03.51
マルチプレイだとスンニやシーアよりもイバーディの方が評価高いんだね
マルチやったことないんだけど開発コスト減ってそんなに重要なのかな
マルチやったことないんだけど開発コスト減ってそんなに重要なのかな
721: 2020/10/04(日) 18:03:31.37
>>719
無限に拡張できるわけじゃないし周囲との軋轢も増えるから
開発コスト減は中々強くなっているよ
個人的にはシーアの被白兵-10%がちょー強いと思ってるけど
無限に拡張できるわけじゃないし周囲との軋轢も増えるから
開発コスト減は中々強くなっているよ
個人的にはシーアの被白兵-10%がちょー強いと思ってるけど
722: 2020/10/04(日) 18:21:58.78
>>721
というよりマルチは常にAE-1000背負ってるようなもんだから少しでも動けば袋叩き案件に発展するのがね
というよりマルチは常にAE-1000背負ってるようなもんだから少しでも動けば袋叩き案件に発展するのがね
725: 2020/10/04(日) 19:10:47.62
>>722
AE-1000って聖人君子じゃないか
AE-1000って聖人君子じゃないか
724: 2020/10/04(日) 18:50:56.82
>>719
マルチは中盤ぐらいまではプレイヤー間で互いの勢力圏の境界線を取り決めた上で進むことが多いからね
ベースになる領土の範囲が明確に規定されがちなので、国力を伸ばすためには開発が最も重要な手段になるそうな
マルチだと同じく開発コスト減を持つ経済アイデアの比重が非常に高くなるのも同じ理由
マルチは中盤ぐらいまではプレイヤー間で互いの勢力圏の境界線を取り決めた上で進むことが多いからね
ベースになる領土の範囲が明確に規定されがちなので、国力を伸ばすためには開発が最も重要な手段になるそうな
マルチだと同じく開発コスト減を持つ経済アイデアの比重が非常に高くなるのも同じ理由
720: 2020/10/04(日) 17:24:11.29
hegemon
英語だとヘジャモンの発音の方が近い
形容詞でhegemonicとするとヘゲモニク
さっき辞書で調べたw
英語だとヘジャモンの発音の方が近い
形容詞でhegemonicとするとヘゲモニク
さっき辞書で調べたw
751: 2020/10/05(月) 12:14:36.24
>>720
まあそうなんだけどもともと英語じゃないからね
あと上でヘーゲモーンと言われてるが単数主格は語尾がちょっと訛りやすいのでより基本的な語形はヘーゲ「モン」(「」はアクセント)
まあそうなんだけどもともと英語じゃないからね
あと上でヘーゲモーンと言われてるが単数主格は語尾がちょっと訛りやすいのでより基本的な語形はヘーゲ「モン」(「」はアクセント)
723: 2020/10/04(日) 18:50:28.13
マルチプレイやったことないけど、基本的に参加する面子で世界を分割していく訳だから宗教に求められるのは新領土の征服と統治に役立つ能力じゃなくて限られた領土の出力を向上させる能力なんだろうね
726: 2020/10/04(日) 19:54:00.72
だからアングリカンもマルチプレイだとイングランドにとっては悪くない選択肢になってくるんだろうな
軍質に関する補正が擁護者以外で期待できないとはいえ、限られた領土で金を増やすには一番適性があるし
逆にシングルだと領土が限られるなんてことは縛りプレイでもないとありえないから役立たず扱いされる
軍質に関する補正が擁護者以外で期待できないとはいえ、限られた領土で金を増やすには一番適性があるし
逆にシングルだと領土が限られるなんてことは縛りプレイでもないとありえないから役立たず扱いされる
727: 2020/10/04(日) 20:09:45.70
3ヶ月ぶりぐらいにやろうと思うんでおすすめの国教えて♥
737: 2020/10/04(日) 21:33:35.89
>>727
マジレスするとティムール
マジレスするとティムール
738: 2020/10/04(日) 21:57:32.68
>>727
ボヘミアでトラスタマラ朝にしてナポリポーランドリトアニアハンガリーカステラアラゴンを同君にするプレイ。
ボヘミアでトラスタマラ朝にしてナポリポーランドリトアニアハンガリーカステラアラゴンを同君にするプレイ。
728: 2020/10/04(日) 20:35:11.60
ビザンツかブルゴーニュかオーストリア
729: 2020/10/04(日) 20:37:07.23
カレ
730: 2020/10/04(日) 20:39:42.80
ツィリ
731: 2020/10/04(日) 20:51:36.69
吹けば飛ぶような国と大国に囲まれて拡張出来ない国キツすぎる…
732: 2020/10/04(日) 20:55:59.23
小国でもなく大国に囲まれてもない国が良いって?わがままだなあ……
明とアステカ
明とアステカ
733: 2020/10/04(日) 21:14:28.94
オーストリアいいよ、アプデですごく強くなったので大国しかできない自分のような下手でもオスマンはやめに倒せた
734: 2020/10/04(日) 21:15:39.98
世界征服できる中で一番キツい国ってどこだろうな
ブランデンブルクとか序盤全然動けなくてキツいわ
統一日本とか統一終わったら3正面作戦くらいできてクッソ楽なのに
ブランデンブルクとか序盤全然動けなくてキツいわ
統一日本とか統一終わったら3正面作戦くらいできてクッソ楽なのに
735: 2020/10/04(日) 21:29:27.86
リューベック
736: 2020/10/04(日) 21:32:38.67
ビザンツ初戦より2戦目のオスマンのほうが無理なんだけどどうすればいいんだろ
両シチリアベネチアボヘミア辺りと同盟組んでて兵力差ヤバいしなぁ
両シチリアベネチアボヘミア辺りと同盟組んでて兵力差ヤバいしなぁ
744: 2020/10/05(月) 07:56:08.50
>>736
2戦目前にオスマンライバル指定するとそうなりやすい
ヴェネツィアと組まれたら会場封鎖もできなくなるし再走するなあ自分なら
2戦目前にオスマンライバル指定するとそうなりやすい
ヴェネツィアと組まれたら会場封鎖もできなくなるし再走するなあ自分なら
739: 2020/10/04(日) 22:43:10.14
みなさんありがとう結局ビザンツにしました
前verでは初戦で挫折しまくりでやめたけど今verではハンガリーワラキアアルバニア連合軍で簡単に倒せて草 講和はハンガリーくんにだけ領土渡しておk?
前verでは初戦で挫折しまくりでやめたけど今verではハンガリーワラキアアルバニア連合軍で簡単に倒せて草 講和はハンガリーくんにだけ領土渡しておk?
740: 2020/10/05(月) 02:08:59.53
日本で遊ぶ時は、幕府プレイが良いと思うけど、普通に日本国家プレイもしてみたい。
ETのmod入れてプレイした時は統治がカツカツで300年ぐらいじっとしてた時は辛かった。
プロの皆様に幕府ではなく日本国家プレイのコツを聞きたいです!
ETのmod入れてプレイした時は統治がカツカツで300年ぐらいじっとしてた時は辛かった。
プロの皆様に幕府ではなく日本国家プレイのコツを聞きたいです!
741: 2020/10/05(月) 03:00:05.49
ビザンツプレイで初戦でオスマンに勝った後の方が難しいってわかる。
勝った後にオスマンに警告だされるのがつらい。
オスマンと2戦目を戦う前に領土拡張しようと思っても難しいじゃんっていう。
警告無視してオスマンと戦う羽目になっても参戦国だからろくに領土取れないし。
勝った後にオスマンに警告だされるのがつらい。
オスマンと2戦目を戦う前に領土拡張しようと思っても難しいじゃんっていう。
警告無視してオスマンと戦う羽目になっても参戦国だからろくに領土取れないし。
742: 2020/10/05(月) 05:05:56.61
ビザンツでやる時の初戦オスマンでは戦争開始前にバルカン半島側の領土すべてを関心のある州にチェックしておけば、講和時の割譲で領土渡さなくても領土約束違反のペナティない(チェック後すぐ開戦しないと割譲できる領土が無いって言われて呼び出せないことがある)
その分トレビゾンドの西側取っておけば戦後オスマンから警告食らってもコーカサスやクリミア方面に拡張できる(オスマンと接触してない国には警告の効果がないんで)
戦勝点足りなくてそんな余裕ないよって時には最悪グルジアにNOCBすれば打開できるはず
その分トレビゾンドの西側取っておけば戦後オスマンから警告食らってもコーカサスやクリミア方面に拡張できる(オスマンと接触してない国には警告の効果がないんで)
戦勝点足りなくてそんな余裕ないよって時には最悪グルジアにNOCBすれば打開できるはず
743: 2020/10/05(月) 07:44:41.43
ハンガリーは一領だけ渡しておけばオーケー
後はセルビアに繋がる道も割譲してセルビア、ボスニア、モンテネグロを取ろう、コソボ金山で金も潤うしなんと言っても正教領
あとボスニアと大体同盟してるワラキアを共戦国指定すればワラキア属国化もできる、この為にオスマン初戦にワラキアを呼ばないのもアリ
後はセルビアに繋がる道も割譲してセルビア、ボスニア、モンテネグロを取ろう、コソボ金山で金も潤うしなんと言っても正教領
あとボスニアと大体同盟してるワラキアを共戦国指定すればワラキア属国化もできる、この為にオスマン初戦にワラキアを呼ばないのもアリ
746: 2020/10/05(月) 09:15:16.24
グレブリとオーストリアを同君下位にしてやったぜ
ほんとはクリックミスで宣戦しちゃったからで
国境線を整理してからに同君下位したかったぞ…
ほんとはクリックミスで宣戦しちゃったからで
国境線を整理してからに同君下位したかったぞ…
747: 2020/10/05(月) 09:15:51.54
ハンガリーに領土渡して適当に講和したんだけどぶっちゃけ1.30になってから早期にオーストリアと同君になっちゃうし渡す必要ないかもと思い始めた
749: 2020/10/05(月) 10:16:37.37
だってAIに海兵隊使われて裏から1kで塗り絵されたらプレイヤーが発狂しちゃうし…
752: 2020/10/05(月) 12:15:21.18
へうげもの?
753: 2020/10/05(月) 12:52:52.33
海兵隊をAIが使い始めたらあっという間に水兵が尽きて一回も海戦しないうちにロイヤルネイビーもう戦えませんみたいなことになりかねないからAIは使わなくていいと思う
754: 2020/10/05(月) 12:53:52.51
領土約束破るとその後しばらく他の国も領土約束からの参戦要求できないんだが、何年待てばええんや?
前は別の国は約束破っても問題なかったきがしたんやが
前は別の国は約束破っても問題なかったきがしたんやが
755: 2020/10/05(月) 13:23:05.62
属国化したい国があるんですが、同盟、婚姻以外に肯定的が多くする方法ってあります?
756: 2020/10/05(月) 13:55:28.93
外交評判を上げる
宗教を合わせる
兵数を増やしたり軍事技術を先行して軍事力差を付ける(+20まで)
経済力で差を付ける
列強コマンドなどで信頼を上げる
戦争で負けて同盟国の領土を売り弱体化させる
宗教を合わせる
兵数を増やしたり軍事技術を先行して軍事力差を付ける(+20まで)
経済力で差を付ける
列強コマンドなどで信頼を上げる
戦争で負けて同盟国の領土を売り弱体化させる
758: 2020/10/05(月) 15:08:16.59
>>756
経済条件なんかは全然改善しないし、評判も他の属国の併合で3マイナスを無くすくらいしか大きく変わらんので
戦争に巻き込んで占領して強制するほうがオススメ
宗教違っててプロビ2つ越えたらほぼ無理だと思う
経済条件なんかは全然改善しないし、評判も他の属国の併合で3マイナスを無くすくらいしか大きく変わらんので
戦争に巻き込んで占領して強制するほうがオススメ
宗教違っててプロビ2つ越えたらほぼ無理だと思う
757: 2020/10/05(月) 14:02:51.80
ほのぼのしますね
759: 2020/10/05(月) 15:20:44.14
帝国ランクになるのと距離を忘れてたわ
まあ結局ある程度強い国相手は無理なのよね
異教徒や婚姻出来ない国相手だと友好も稼ぎにくい
まあ結局ある程度強い国相手は無理なのよね
異教徒や婚姻出来ない国相手だと友好も稼ぎにくい
760: 2020/10/05(月) 15:29:38.99
外交属国化はよほど条件に恵まれてる相手でないと無理と思っていいやね
まあ、これが簡単にできたら外交関係枠という制約はあるにしても、戦争せずにどんどん拡張できるようなものだから、厳しくて当然だけど
まあ、これが簡単にできたら外交関係枠という制約はあるにしても、戦争せずにどんどん拡張できるようなものだから、厳しくて当然だけど
761: 2020/10/05(月) 15:56:23.50
スペインプレイでマリとかキルワとったあたりで北はカザンから東はブルネイまでのスンニ包囲網されちまったのですが
これってマジャパヒトとかのヒンズーに攻めるべきですかね
聖戦でAEすこしは減っても、世界中のスンニにとぶもんだからあっという間の包囲網でした
これってマジャパヒトとかのヒンズーに攻めるべきですかね
聖戦でAEすこしは減っても、世界中のスンニにとぶもんだからあっという間の包囲網でした
762: 2020/10/05(月) 16:08:12.14
世界中に攻め続けるより
一地方をキッチリ滅ぼした方が包囲網的には良いような気がする
一地方をキッチリ滅ぼした方が包囲網的には良いような気がする
787: 2020/10/05(月) 23:09:28.00
>>762
>>768
ありがとうござます
包囲網怖がってるとまた出足遅れそうなんでデカイ同盟を残してせめてみます
乙女戦争読んだあとだとアダム派つかいたくなるけどCK3から輸入できないかなあ
CK2からはコンバートありましたね
>>768
ありがとうござます
包囲網怖がってるとまた出足遅れそうなんでデカイ同盟を残してせめてみます
乙女戦争読んだあとだとアダム派つかいたくなるけどCK3から輸入できないかなあ
CK2からはコンバートありましたね
763: 2020/10/05(月) 16:15:03.19
フス派って強いすか?
764: 2020/10/05(月) 16:23:03.69
フス派は全方位異端で聖戦使い放題くらいしか旨味なくない?
765: 2020/10/05(月) 16:26:05.15
フス派は強いよ 特に聖戦CBと最強クラスに相性が良くて拡張が楽しい 平常時は関係改善入れとけばAE対策がかなり楽になる
ただ他国との関係が悪化しやすい点とHRE皇帝戦略を取りづらくなる点には注意
ただ他国との関係が悪化しやすい点とHRE皇帝戦略を取りづらくなる点には注意
766: 2020/10/05(月) 16:32:47.96
乙女戦争読むとフス派で欧州全てを改宗したくなる
767: 2020/10/05(月) 16:38:19.89
ボヘミア自体がカトリック皇帝戦略とも相性いいのがなんだかな
768: 2020/10/05(月) 16:40:55.45
包囲網対策は外交アイデアとってDLCのMOHの外交マクロを使って関係改善+強い国3ヶ国ぐらいと同盟で大抵は大丈夫
同盟相手は多少距離のある国でもいい。こっちの戦争に来てくれない事が多いけど、逆に考えれば同盟国の戦争に参戦する必要も減るという事。
まあ1国ぐらいは隣国でもいいと思うけど。
AEてのは意外なほど遠方の多くの国にも飛ぶからプレイヤーが自分で一々関係改善するのはほぼ不可能と言っていいぐらいめんどくさい。
外交マクロを使えばその手間が省ける。
同盟相手は多少距離のある国でもいい。こっちの戦争に来てくれない事が多いけど、逆に考えれば同盟国の戦争に参戦する必要も減るという事。
まあ1国ぐらいは隣国でもいいと思うけど。
AEてのは意外なほど遠方の多くの国にも飛ぶからプレイヤーが自分で一々関係改善するのはほぼ不可能と言っていいぐらいめんどくさい。
外交マクロを使えばその手間が省ける。
769: 2020/10/05(月) 16:45:47.26
マクロは殴りに殴った国にも関係改善いくのがね…
775: 2020/10/05(月) 18:16:34.02
>>769
DV男かな?
DV男かな?
770: 2020/10/05(月) 17:01:43.00
革命の時代を目前にしてフランスの皇帝、後継者、女王の全員に残酷(国家不穏度+2)がつくという
絶対フランス革命させるぞと言う気合が見える
絶対フランス革命させるぞと言う気合が見える
771: 2020/10/05(月) 17:02:02.27
滅ぼしかけて停戦明け待ってるような国に関係改善行くからな…
いやその国-300くらいあるんだけど
いやその国-300くらいあるんだけど
772: 2020/10/05(月) 17:19:10.88
結局西欧の国だと宗教改革前のHREへのご機嫌伺いは手動でやんないと間に合わないからな
何度もやって国の位置覚えたわ
あと一度outragedになるともう手遅れだからそういう意味でもあんま役に立たない
何度もやって国の位置覚えたわ
あと一度outragedになるともう手遅れだからそういう意味でもあんま役に立たない
773: 2020/10/05(月) 17:30:37.53
フス派性能自体は悪くないと思うんだけど改宗に手間がかかるとか皇帝になれないとか色々状況が良くない感じみたいね
774: 2020/10/05(月) 18:10:05.31
大国じゃない限り、宗教の強さは立地条件も含まれるからね
インドとか顕著だけど外交孤立してしまった日には自国がポーランドする
インドとか顕著だけど外交孤立してしまった日には自国がポーランドする
777: 2020/10/05(月) 20:30:41.82
ポルトガル領メキシコから同盟のお誘いが来て、独立支援の要請かなって思ってマップからポルトガル領メキシコの画面に飛んで見てみたら独立欲求7%
訳わからないけどとりあえず同盟組んでみたらその国は植民地のポルトガル領メキシコとは別のランカスター朝ポルトガル領メキシコ公国だった
は?
訳わからないけどとりあえず同盟組んでみたらその国は植民地のポルトガル領メキシコとは別のランカスター朝ポルトガル領メキシコ公国だった
は?
781: 2020/10/05(月) 22:13:29.05
>>777
状況も経緯も全く想像つかなくて草生える
状況も経緯も全く想像つかなくて草生える
778: 2020/10/05(月) 20:33:34.96
ちなみにポルトガル本国はハプスブルク家だしイングランドはコモンウェルス体制下
779: 2020/10/05(月) 20:34:14.91
亡命政権かな?
780: 2020/10/05(月) 21:09:57.18
これから殴るぞって国に関係改善の使者飛んでたりすると宣戦布告が遅くなってイライラする
784: 2020/10/05(月) 22:40:14.37
>>780
うちのプロビで採れたお茶でも飲んで落ち着けよ
うちのプロビで採れたお茶でも飲んで落ち着けよ
782: 2020/10/05(月) 22:16:51.49
アラゴン・ポルトガル・フランス同盟の力でカステラが南米に追放されてる……
783: 2020/10/05(月) 22:19:18.76
ポルトガル、お前もか
785: 2020/10/05(月) 22:40:18.56
宗教戦争改革側勝てねーっ…
オーストリアが肥大化し過ぎたり、コモンウェルス、ボヘミアが旧教側で来たりで戦力差あり過ぎて戦術以前に戦略で負けてた…
オーストリアが肥大化し過ぎたり、コモンウェルス、ボヘミアが旧教側で来たりで戦力差あり過ぎて戦術以前に戦略で負けてた…
786: 2020/10/05(月) 22:58:19.44
プロテスタント連盟が発足したら即宣戦すれば実質皇帝とのタイマンに持ちこめる
皇帝に勝てなくて、なおかつ大同盟を組んだ際の規模でも負けてる?ご愁傷さま…
皇帝に勝てなくて、なおかつ大同盟を組んだ際の規模でも負けてる?ご愁傷さま…
789: 2020/10/05(月) 23:27:30.83
>>786
イギリス聖公会なので…
列強3位のモスクワがついてくれたから東欧は背後からついてくれるかと思ったが甘すぎた…
イギリス聖公会なので…
列強3位のモスクワがついてくれたから東欧は背後からついてくれるかと思ったが甘すぎた…
788: 2020/10/05(月) 23:23:36.44
アダム派をEU4の世界にするとどういう宗教補正だろう
790: 2020/10/05(月) 23:32:49.80
>>788
外交評判-5
年間革新性上昇+0.1
異端寛容度+3
布教強度-2
こんな感じかね
外交評判-5
年間革新性上昇+0.1
異端寛容度+3
布教強度-2
こんな感じかね
792: 2020/10/05(月) 23:35:56.08
>>788
後継者の誕生確率プラス100%だけど正統性マイナスとか?
人口増えそうだから生産補正が高くて
全裸だから外交評判マイナスすごそう
後継者の誕生確率プラス100%だけど正統性マイナスとか?
人口増えそうだから生産補正が高くて
全裸だから外交評判マイナスすごそう
791: 2020/10/05(月) 23:32:55.04
AIモスクワは宛にしてはいけない(戒め)
793: 2020/10/06(火) 00:13:53.16
というか福音同盟結成が早すぎる
大戦争に備えて国力を蓄える前に決着がついてしまう
大戦争に備えて国力を蓄える前に決着がついてしまう
794: 2020/10/06(火) 00:24:44.73
オスマンとかロシアとかカトリックでもプロテスタントでもない奴らが毎回首突っ込んでくるんじゃねえ
795: 2020/10/06(火) 00:41:30.46
オスマンは現実でも首突っ込んできてるからねぇ、早々に同盟相手がgdgdになって、大した仕事できなかったけど
796: 2020/10/06(火) 00:43:37.97
この間プロテスタント側で盟主やった時はオーストリア皇帝とその同盟国のライバルを中心に大国に関係改善の使者送りつけまくってたらいい感じに兵力で上回ることができた
797: 2020/10/06(火) 00:44:59.45
あとまだ趨勢の決まってない大国にも外交&外交
余裕があれば中間国家も
余裕があれば中間国家も
798: 2020/10/06(火) 00:45:26.34
でもこれ確実な方法ではないか。運が絡むな
799: 2020/10/06(火) 01:04:38.37
福音同盟って関係改善するとどっちに参加するのか変わるの?知らんかった。
いつも気にしてなかったな。ていうか同盟国でも敵側で参戦することあった気がするが。
いつも気にしてなかったな。ていうか同盟国でも敵側で参戦することあった気がするが。
800: 2020/10/06(火) 01:08:17.20
仮に同盟しててもその同盟国のライバルがこっちの味方側なら反対側についてもおかしくはない
801: 2020/10/06(火) 01:17:30.76
南アフリカには早めに進出しとけばよかった。あそこらへんに金山沢山あるから結構おいしい。
新大陸は交易ノードに乗っていないと財宝艦隊こないが、植民地国家じゃなければ直轄領にできるから金山収入そのままもらえて結構おいしい。
キルワなんかいつでも倒せるやと思ってほっておいたらマムルークが信仰の擁護者になってなかなか手を出しづらくなってしまった。
新大陸は交易ノードに乗っていないと財宝艦隊こないが、植民地国家じゃなければ直轄領にできるから金山収入そのままもらえて結構おいしい。
キルワなんかいつでも倒せるやと思ってほっておいたらマムルークが信仰の擁護者になってなかなか手を出しづらくなってしまった。
802: 2020/10/06(火) 04:03:05.92
eu4やりすぎてるとキルワとかいう最強国家がなんでポルトガルなんかに殴り倒されるか分かんなくなる
まあ交易ノードがゲームだと強すぎるんだよな、イングリッシュチャンネルもそうだけどもっと後の時代に強くなるのが初期から強いから
まあ交易ノードがゲームだと強すぎるんだよな、イングリッシュチャンネルもそうだけどもっと後の時代に強くなるのが初期から強いから
803: 2020/10/06(火) 07:41:54.92
>>802
中間搾取も再現できるのが相当後だからね
おかげでノード上流や優良地は肥えてばかり
中間搾取も再現できるのが相当後だからね
おかげでノード上流や優良地は肥えてばかり
804: 2020/10/06(火) 08:19:04.55
キルワの事よく考えたらイメージだけで何も知らんかったから調べてみたけどあの交易ノードに恥ずかしく無いぐらいは繁栄してたんだな…
ポルトガルの後の支配者のオマーンが遷都して来たってのもゲームで見る奴だから驚いた
キルワ周りのアプデ欲しいわ今でも楽しいけど汎用ミッションはやっぱ味気ない
ポルトガルの後の支配者のオマーンが遷都して来たってのもゲームで見る奴だから驚いた
キルワ周りのアプデ欲しいわ今でも楽しいけど汎用ミッションはやっぱ味気ない
805: 2020/10/06(火) 08:20:16.18
北イタリア諸国がHRE離脱せず教皇領までHRE入りする地獄のような世界でオーストリアを殴ること数度、
ようやく最後にローマ奪ってイタリア王国化したんだけど
首都が自動でローマに移ったせいでイタリアまでHRE入りしてしまった…
おかけでその後のイタリア統一がやりやすくなったわ
ようやく最後にローマ奪ってイタリア王国化したんだけど
首都が自動でローマに移ったせいでイタリアまでHRE入りしてしまった…
おかけでその後のイタリア統一がやりやすくなったわ
807: 2020/10/06(火) 08:42:39.67
Queen of Mercuryとかいうネタ実績もありましたね
808: 2020/10/06(火) 08:49:00.41
アメリカはともかくアジアに欧州勢が進出するのメッチャ遅いからなあ
挙げ句の果てにはアジアへのルート(島)をプレイヤー日本に逆に利用されてキルワ→ケープ→象牙→欧州と攻め込まれるという
挙げ句の果てにはアジアへのルート(島)をプレイヤー日本に逆に利用されてキルワ→ケープ→象牙→欧州と攻め込まれるという
809: 2020/10/06(火) 09:45:36.13
大航海時代初期はアジアアフリカに探検艦隊出すと勝手に貿易拠点獲得してくれるイージーモードだからね
810: 2020/10/06(火) 10:39:25.22
EU4の植民システムとその表現法は欧州→中南米征服を表現したいって部分に関しては比較的妥当なんだけど、それ以外に地域に対しては不自然の極みって感じだからねぇ
進出が遅いのはむしろ史実から見て正しくて、アジア・アフリカの植民地化ってそれこそ17c入るぐらいになってからの話だし
それまでは交易拠点に商館築いて交易網に食い込んで利益得るってのがスタンスだったわけで、
その段階を通り越していきなり土地の支配からになってるから、変なことになっちゃってるってところかな
進出が遅いのはむしろ史実から見て正しくて、アジア・アフリカの植民地化ってそれこそ17c入るぐらいになってからの話だし
それまでは交易拠点に商館築いて交易網に食い込んで利益得るってのがスタンスだったわけで、
その段階を通り越していきなり土地の支配からになってるから、変なことになっちゃってるってところかな
811: 2020/10/06(火) 11:11:22.48
西アフリカとかリアルにするとマラリアやら黄熱病でヨーロッパ人の定住が不可能というね
812: 2020/10/06(火) 11:16:18.65
最初にやったときは満州でカンタンに明に勝てたのにそれ以降は強すぎて勝てないぞと悩んでいたんだけど、
最初にやったときはバージョンが1.30.2で借金スパイラルで天命がゼロになっていたからだとようやく気づいた。
最初にやったときはバージョンが1.30.2で借金スパイラルで天命がゼロになっていたからだとようやく気づいた。
813: 2020/10/06(火) 12:13:22.98
行商の船版みたいなことが出来ず侵略戦争しないと足がかりもクソもないという
814: 2020/10/06(火) 14:16:36.49
交易力が基本土地の征服ありきだからそこが問題なんだよなこのゲーム
815: 2020/10/06(火) 15:26:57.52
今の仕様でもいいけどなあ
CK3でもめんどくささを楽しめない奴はダメみたいな古参っぽい意見も目立つけど
進出も拡張もストレスないほうがいいのよ
ゲームなんだからそのうえで自由に遊べるのが良さ
CK3でもめんどくささを楽しめない奴はダメみたいな古参っぽい意見も目立つけど
進出も拡張もストレスないほうがいいのよ
ゲームなんだからそのうえで自由に遊べるのが良さ
820: 2020/10/06(火) 17:57:55.52
>>815
むしろいちいち侵略戦争なんかしないで貿易に進出できた方が面倒なくてよくね?
むしろいちいち侵略戦争なんかしないで貿易に進出できた方が面倒なくてよくね?
816: 2020/10/06(火) 16:37:51.00
勅命会社の購入価格ってどういう基準で値段決まってるの?
以前のプレイ時にはサラっとインドプロビ買えたのに今回はどの国も数千ダカット要求してきやがる
以前のプレイ時にはサラっとインドプロビ買えたのに今回はどの国も数千ダカット要求してきやがる
817: 2020/10/06(火) 16:46:36.14
よく見たら勅命じゃなくて勅許じゃねーか!!
学の無さがバレるゲームだな
学の無さがバレるゲームだな
821: 2020/10/06(火) 18:11:40.08
>>817
よめない
し、しきょ・・・
よめない
し、しきょ・・・
841: 2020/10/07(水) 01:59:42.55
>>821ちょっきょ や
勅とはざっくり天皇とか国王みたいな「お上」のありがたーい指図のことや
ほんで、お上のお許しで勅許や
勅とはざっくり天皇とか国王みたいな「お上」のありがたーい指図のことや
ほんで、お上のお許しで勅許や
818: 2020/10/06(火) 17:20:34.74
あー、バージョンを1.30.2に戻して弱体化した敵国に無双してー
819: 2020/10/06(火) 17:48:44.52
戻せばいいじゃん
823: 2020/10/06(火) 18:28:29.40
>>819
Steamだと1.30.3にまでしか戻せないんですよ
Steamだと1.30.3にまでしか戻せないんですよ
822: 2020/10/06(火) 18:20:16.11
宗教戦争でプロテスタントが勝ったのに東中欧をオーストリアが制覇してて震える
皇帝位は足枷か何かだったのか
皇帝位は足枷か何かだったのか
824: 2020/10/06(火) 18:48:08.03
AIオーストリアは皇帝位失陥したほうが伸びるのは昔からの傾向じゃね?
皇帝位にいるとHRE内で積極的に拡張しないからだろうけど
皇帝位にいるとHRE内で積極的に拡張しないからだろうけど
825: 2020/10/06(火) 18:49:37.01
今やってる琉球プレイではいつの間にかプロテスタント皇帝のオーストリアが出来てたわ
オスマンにボコられた形跡があるせいかコプト国でもあっさり同盟組んでくれるし
どっかの北の大国と違って対オスマン戦にも領土の約束もなしで参戦してくれる頼りになるメイン盾だ
オスマンにボコられた形跡があるせいかコプト国でもあっさり同盟組んでくれるし
どっかの北の大国と違って対オスマン戦にも領土の約束もなしで参戦してくれる頼りになるメイン盾だ
826: 2020/10/06(火) 19:00:33.57
オーストリアのミッションとか同君CBゲット以外は皇帝ならやる必要ないもんな
皇帝外れたらスイス、バイエルン、低地地方と狙ってくる場所が多すぎる
皇帝外れたらスイス、バイエルン、低地地方と狙ってくる場所が多すぎる
827: 2020/10/06(火) 19:33:59.65
オーストリアHRE皇帝だったのに突然革命受容して皇帝から自主的に離脱して
欧州で暴れまわった挙句包囲網組まれてたのは見た事ある
フランスすら革命してないのに早すぎぃってなった思い出
欧州で暴れまわった挙句包囲網組まれてたのは見た事ある
フランスすら革命してないのに早すぎぃってなった思い出
828: 2020/10/06(火) 23:36:36.83
開発日記来たな
水兵増えやすくするかわりに船に必要な水兵数増加
ガレーは強化のかわりに占有戦闘幅0.5→1
技術が進んで改良された船はより高速に、ただしガレーだけは上昇幅が半分
将軍枠を陸海で分ける
海外植民地の独立欲求は海軍力からも影響される
海兵隊は強化する
海岸襲撃は和平中の国にはできなくなる
来週は要塞についての話だよ
ってところかな
水兵増えやすくするかわりに船に必要な水兵数増加
ガレーは強化のかわりに占有戦闘幅0.5→1
技術が進んで改良された船はより高速に、ただしガレーだけは上昇幅が半分
将軍枠を陸海で分ける
海外植民地の独立欲求は海軍力からも影響される
海兵隊は強化する
海岸襲撃は和平中の国にはできなくなる
来週は要塞についての話だよ
ってところかな
829: 2020/10/06(火) 23:38:46.36
将軍枠分けるのはありがたい
830: 2020/10/07(水) 00:02:16.25
これでもうイベントで増えた提督を即解雇しなくて良いのか
831: 2020/10/07(水) 00:42:08.87
ガレーは戦闘幅1から0.5だから超強化っぽく見える、ガレーとヘビーシップ一隻ずつで必要な水兵の数も1対2から1対5になるみたいだけどヘビーシップはガレー6隻分の戦闘能力を発揮できるんだろうか?
できなかったら帆船時代の終わりだが
できなかったら帆船時代の終わりだが
832: 2020/10/07(水) 00:54:20.91
0.5から1に変更じゃねえの
833: 2020/10/07(水) 00:57:06.11
We also made galleys more powerful in combat, by reducing their default engagement width to 0.5 instead of 1.
だから1から0.5にすることによって強化だね
ガレー自体のスペックは変更なし
だから1から0.5にすることによって強化だね
ガレー自体のスペックは変更なし
834: 2020/10/07(水) 01:02:24.70
なるほどなあ
原文読むべきだったすまんね
原文読むべきだったすまんね
835: 2020/10/07(水) 01:04:42.75
ごめん、素で書き間違えた1→0.5だった
Johanはガレーは最初の1世紀ぐらいは内海で大型船より強くなるだろう
って言ってるから、技術の進歩による船舶の発展で何かしらひっくりかえる要素があるのかもしれん
Johanはガレーは最初の1世紀ぐらいは内海で大型船より強くなるだろう
って言ってるから、技術の進歩による船舶の発展で何かしらひっくりかえる要素があるのかもしれん
836: 2020/10/07(水) 01:05:13.67
いまでもガレー十分強いとおもんだけどまだ強くするんか
大型艦は完全に金持ちの玩具扱いになりそう
大型艦は完全に金持ちの玩具扱いになりそう
837: 2020/10/07(水) 01:16:25.62
大型船はなあ!500隻用意するとへうげものが貰えるんだぞ!!
1.31以降でCPU相手に大型船を揃えなきゃいけないのって対ブリテンしか無さそうだし、大型船の存在意義が危うい
1.31以降でCPU相手に大型船を揃えなきゃいけないのって対ブリテンしか無さそうだし、大型船の存在意義が危うい
838: 2020/10/07(水) 01:24:40.45
ガレーはスピードアップについていけなくなるみたいだし
内海番長みたいな位置づけだろ
内海番長みたいな位置づけだろ
839: 2020/10/07(水) 01:29:51.28
技術が進んで改良された船はより高速に、ただしガレーだけは上昇幅が半分
って言ってるから戦術速度が上がって時代が進むごとに大型船が強くなっていく仕様にするということだね
ガレーが1回攻撃する間に大型船は2回攻撃できるようになるみたいな感じ?
って言ってるから戦術速度が上がって時代が進むごとに大型船が強くなっていく仕様にするということだね
ガレーが1回攻撃する間に大型船は2回攻撃できるようになるみたいな感じ?
840: 2020/10/07(水) 01:38:18.41
植民地をいつもでかくしすぎる海軍厨としては属国欲求が下がるのは助かる。
842: 2020/10/07(水) 02:06:23.71
初めて知ったんだけどこのゲームお金の限界100万なんだね
843: 2020/10/07(水) 02:15:00.79
速度が上がるってだけでそれが戦闘中に用いられるステータスとしての速度なのかマップ上での移動速度なのか書いてないからなあ
まあ戦術の方の速度だとしてもヘビーシップが4*1.5で最大6でガレーが8*1.25の最大10だから大差ないような気がするが
まあ戦術の方の速度だとしてもヘビーシップが4*1.5で最大6でガレーが8*1.25の最大10だから大差ないような気がするが
844: 2020/10/07(水) 05:27:54.06
指揮官枠ずっと足りないと思ってたから少しは改善したかな。
そもそも国の規模がスタート時から数十倍、数百倍になっても指揮官枠がほとんど増えないのがおかしいんだよ。
こっちは供給限界の都合上軍を分けなきゃいけないのにさ。
そもそも国の規模がスタート時から数十倍、数百倍になっても指揮官枠がほとんど増えないのがおかしいんだよ。
こっちは供給限界の都合上軍を分けなきゃいけないのにさ。
845: 2020/10/07(水) 08:25:44.17
遊牧民、白兵フェイズよりも射撃フェイズにボーナスかかったほうが史実的なんじゃないか
846: 2020/10/07(水) 09:05:53.89
日本からはるばる欧州迄探検に行ったらオーストリアが4プロ国家になっててリトアニアが無双してた
847: 2020/10/07(水) 09:15:54.60
>>846
変態せずに暴れてたとしたら相当変態じみた世界線だな
リトアニアは大抵オスマンとモスクワをライバル指定するせいでポーランドとくっつけないと酷い目に遭いやすい
そこら辺を乗り越えた上で変態に必要な東欧西部の領土を得られず拡張となるとかなり偏った運がある
変態せずに暴れてたとしたら相当変態じみた世界線だな
リトアニアは大抵オスマンとモスクワをライバル指定するせいでポーランドとくっつけないと酷い目に遭いやすい
そこら辺を乗り越えた上で変態に必要な東欧西部の領土を得られず拡張となるとかなり偏った運がある
848: 2020/10/07(水) 09:22:06.64
ポーランドでプレイしているのですが、何も考えず同君のリトアニアに州を与えて拡張してたら継承の上限数を超えてしまいました
これって一度独立させて戦争で取り戻すしかないですか?
これって一度独立させて戦争で取り戻すしかないですか?
854: 2020/10/07(水) 10:43:58.98
>>850
チュートリアルをするとゲーム自体がクラッシュするからとチュートリアルを廃止したはいいが
チュートリアルクリアの実績を消さなかったRPGツクールMVTのことを思い出させるのはやめて差し上げろ
>>852
敵に回すと破産させるまで面倒なのに、自分で使うと微妙というのがコモンの泣き所
オーストリアやルテニアが優秀すぎるというのもあるけど
チュートリアルをするとゲーム自体がクラッシュするからとチュートリアルを廃止したはいいが
チュートリアルクリアの実績を消さなかったRPGツクールMVTのことを思い出させるのはやめて差し上げろ
>>852
敵に回すと破産させるまで面倒なのに、自分で使うと微妙というのがコモンの泣き所
オーストリアやルテニアが優秀すぎるというのもあるけど
853: 2020/10/07(水) 10:31:52.93
>>848
リトアニアを属国併合すれば変態条件は満たせる
リトアニア以上の州を確保しないと統合できないからちょっとしんどいけど
リトアニアを属国併合すれば変態条件は満たせる
リトアニア以上の州を確保しないと統合できないからちょっとしんどいけど
849: 2020/10/07(水) 09:36:47.94
初心にかえってチュートリアルやってみたんだけど、指示通りに操作してもチュートリアルが進まず詰む。
バージョンアップに忙しくてチュートリアルのバグ修正忘れてるのでは?
バージョンアップに忙しくてチュートリアルのバグ修正忘れてるのでは?
850: 2020/10/07(水) 10:10:15.11
バージョンアップを重ねているからチュートリアルの最新ver適応&修正なんか面倒でやらないんだろう
他のゲームでもよくある
他のゲームでもよくある
851: 2020/10/07(水) 10:11:12.12
チュートリアルはHOI2でポーランド軍が滅茶苦茶固くて倒せないの思い出した
855: 2020/10/07(水) 11:48:00.38
ルテニアもなあ…政体がバグみたいな強さしてるけど、お隣にもっと強いロシアっていう国があるのが惜しい
856: 2020/10/07(水) 12:33:39.91
Subject Nationの外交枠も0.5にして欲しいぞ
857: 2020/10/07(水) 12:41:02.37
というか同盟と属国で分けてほしいわ
858: 2020/10/07(水) 12:43:12.15
保障「えっ」
859: 2020/10/07(水) 12:54:34.40
列強に同盟と属国モリモリのクソみたいな状況多発しそうだから今のままでいいわ
860: 2020/10/07(水) 12:57:51.14
カスティーリャやり始めたんだけど君主が無能すぎて技術が全然進歩しないし楽しくない。
なんでこんな国がAIだと強いんだ
なんでこんな国がAIだと強いんだ
863: 2020/10/07(水) 13:00:21.81
>>860
即廃嫡すれば大丈夫
内戦条件に気を付けて
即廃嫡すれば大丈夫
内戦条件に気を付けて
861: 2020/10/07(水) 12:58:50.43
AIがどんな特権付与してるのかって見られる?
862: 2020/10/07(水) 12:59:20.25
アラゴンとの同君イベントでトップクラスの国力になるし
ラッキーネイションなので色んな補正が付く
ラッキーネイションなので色んな補正が付く
864: 2020/10/07(水) 13:06:29.17
ブルゴーニュも継承出来てアラゴンナポリポルトガルオーストリアブリカスとPU出来るからめちゃくちゃ序盤が楽しいカステラ
867: 2020/10/07(水) 13:16:28.96
>>864
なんでもないときでも蔑称使わなきゃ語れないのは気を付けたほうが良いぞ
なんでもないときでも蔑称使わなきゃ語れないのは気を付けたほうが良いぞ
870: 2020/10/07(水) 13:35:17.72
>>867
便所の落書きに文句つけんな
便所の落書きに文句つけんな
895: 2020/10/07(水) 17:50:44.76
>>867
いいこいいこ
いいこいいこ
865: 2020/10/07(水) 13:06:55.15
その点アラゴンは有能君主だし内戦起きねーしナポリキープ出来るしですげー!
と思ってアラゴンスタートしたけどカステラほど上手く回らなくてやっぱカステラ君は最強なんやなって再認識した
と思ってアラゴンスタートしたけどカステラほど上手く回らなくてやっぱカステラ君は最強なんやなって再認識した
866: 2020/10/07(水) 13:10:35.30
>>920
それでよいかと
それでよいかと
868: 2020/10/07(水) 13:23:21.86
アラゴンと同盟組んだらフランスとの戦争に巻き込まれて終わった。
869: 2020/10/07(水) 13:34:04.84
カステラやオスマンで詰まる人ってどんな難易度や縛りでプレイしてるんですか
884: 2020/10/07(水) 14:58:46.10
>>869
ある程度慣れた側としてはそうなんだが
少し齧った程度でノウハウが足りないと詰まる時は詰まる
ある程度慣れた側としてはそうなんだが
少し齧った程度でノウハウが足りないと詰まる時は詰まる
871: 2020/10/07(水) 14:00:35.03
ずっと日本でプレイしてたから征服上等プレイが基本だと思ってたんだけどカスティーリャやって
どうもそれは違うみたいだと気づいた
どうもそれは違うみたいだと気づいた
872: 2020/10/07(水) 14:03:19.43
累計100時間未満の時は信長の野望感覚で
オスマン、スペイン、イングランドでやって周り中に叩き潰されてた思い出があるね
オスマン、スペイン、イングランドでやって周り中に叩き潰されてた思い出があるね
873: 2020/10/07(水) 14:16:38.91
俺は逆にミッションで必要なプロビとか
食いやすい大国カモにしてたりで偏った拡張してると
放置してた地域の大国がでかくなりすぎて後半めんどいから
近隣国は満遍なく殴るようになりました
食いやすい大国カモにしてたりで偏った拡張してると
放置してた地域の大国がでかくなりすぎて後半めんどいから
近隣国は満遍なく殴るようになりました
874: 2020/10/07(水) 14:16:48.21
アラゴンスタートの良い点はオスマンを序盤に潰しやすい、植民アイデアを取らなくて済む、サルデーニャ文化に移行して強力なミッションを持つサルデーニャ=ピエモンテとかを形成できる点だな
それとブルゴーニュ継承はクリスチャンの君主制の国なら理論上どこでもできるからもはやカスティーリャの特権ではない
それとブルゴーニュ継承はクリスチャンの君主制の国なら理論上どこでもできるからもはやカスティーリャの特権ではない
875: 2020/10/07(水) 14:29:14.30
薔薇戦争起こらなくてラッキーと思ってたけど技術遅れが深刻になった思い出
ロールプレイ的にもテューダー朝になった方がいいな
ロールプレイ的にもテューダー朝になった方がいいな
876: 2020/10/07(水) 14:30:30.36
同盟国がどいつもこいつも到底返済しきれないだろう借金抱えている、でもその国々が協力してくれないと到底拡張していけない
そういう時って借金肩代わりしてやるしかないんでしょうか。それともそのうち破産とかで何とかしてくれるのかな?
何なんだこの借金大陸は…
そういう時って借金肩代わりしてやるしかないんでしょうか。それともそのうち破産とかで何とかしてくれるのかな?
何なんだこの借金大陸は…
877: 2020/10/07(水) 14:37:37.12
>>876
史実でいくら破産を繰り返そうが借金を担保してくれたジェノバという国家があってだな…
というかこの時代の健全運営は大抵重税や収奪前提にしての健全だから
借金まみれの国家だらけというのはある意味正しい
そういうことをせず販路独占して全部国益にできちゃう肉入り国家のほうが時代的にはおかしい
史実でいくら破産を繰り返そうが借金を担保してくれたジェノバという国家があってだな…
というかこの時代の健全運営は大抵重税や収奪前提にしての健全だから
借金まみれの国家だらけというのはある意味正しい
そういうことをせず販路独占して全部国益にできちゃう肉入り国家のほうが時代的にはおかしい
878: 2020/10/07(水) 14:40:35.68
破産すると士気が減るから参戦してもあんま役に立たない気もする
879: 2020/10/07(水) 14:41:43.64
弾除けになってくれるだけでもありがたいっちゃありがたい
880: 2020/10/07(水) 14:46:15.79
>>879
破産したロシアから湧き出てくる合計9万の農民が最強の盾になってくれた時を思い出した
歪んだ形とはいえ塗り絵を無効化してくれるし結構えぐい兵力削る
しかも人的の損失すら怖くないという物体
破産したロシアから湧き出てくる合計9万の農民が最強の盾になってくれた時を思い出した
歪んだ形とはいえ塗り絵を無効化してくれるし結構えぐい兵力削る
しかも人的の損失すら怖くないという物体
881: 2020/10/07(水) 14:48:15.10
自分が中堅国家以上なら同盟国はあてにせず独力で拡張していくくらいの気概でいったほうがいい
883: 2020/10/07(水) 14:58:33.19
まあ格下殴るのが一番
殴れないならしょうがないけど
殴れないならしょうがないけど
885: 2020/10/07(水) 15:03:59.50
初プレイでブラウセンブルクやってたんですが、速攻でプロテスタントからのプロイセン化したらズッ友だったオーストリアがキレ出して
周辺国どこに手を出してもオーストリア(現在世界の覇者)が出てくる状態になっちゃって…もうモスクワやオスマンと一緒にポーランド
殴るしか道はないのにこいつら初書き込みから30分で返済どころか借金倍にしてやがる
周辺国どこに手を出してもオーストリア(現在世界の覇者)が出てくる状態になっちゃって…もうモスクワやオスマンと一緒にポーランド
殴るしか道はないのにこいつら初書き込みから30分で返済どころか借金倍にしてやがる
891: 2020/10/07(水) 16:59:40.19
>>885
ブラウセンブルクってなんだよ
ブラウンシュヴァイクと混ざったのか?
ブラウセンブルクってなんだよ
ブラウンシュヴァイクと混ざったのか?
886: 2020/10/07(水) 15:10:43.18
アラゴンくんはアラゴン文化捨ててから外交的にスペイン形成すればカステラのぶっ壊れミッション使えるらしいからカステラの上位互換感ある
887: 2020/10/07(水) 15:35:34.09
オーストリアに警告されてんじゃないの?知らんけど。
ブランデンブルクプロイセンってあんま初心者向けじゃないよね
どうしても中小国家でやりたい初心者はブルゴーニュ同君下位の低地諸国(フランドルは除く)とかプロヴァンスとかナポリとかミラノとかザヴォイとか?あんま変わんないか
ブランデンブルクプロイセンってあんま初心者向けじゃないよね
どうしても中小国家でやりたい初心者はブルゴーニュ同君下位の低地諸国(フランドルは除く)とかプロヴァンスとかナポリとかミラノとかザヴォイとか?あんま変わんないか
888: 2020/10/07(水) 16:19:36.36
>>887
ブランデンは数的不利をどうにかしたりリセマラで拡張しやすい世界を判断できる中~上級者向けだと思う
ちんたらやってたらいつの間にかスカンジナビアしか出口なくなるし、そもそも現varのプロテスタントは大国以外で選ぶと滅亡に直結しかねない
ブランデンは数的不利をどうにかしたりリセマラで拡張しやすい世界を判断できる中~上級者向けだと思う
ちんたらやってたらいつの間にかスカンジナビアしか出口なくなるし、そもそも現varのプロテスタントは大国以外で選ぶと滅亡に直結しかねない
900: 2020/10/07(水) 22:32:42.87
>>888
せめてブランデンブルクNIが昔のままだったらまだ良かったんだけどね強かったし
スペイン・フランス・オーストリア(イギリス)とかいう持ち回り制カトリック擁護者がいるとちょっと動きにくいとかそういうレベルじゃないな
せめてブランデンブルクNIが昔のままだったらまだ良かったんだけどね強かったし
スペイン・フランス・オーストリア(イギリス)とかいう持ち回り制カトリック擁護者がいるとちょっと動きにくいとかそういうレベルじゃないな
889: 2020/10/07(水) 16:41:46.51
他国の借金を原因とした参戦拒否は改善された印象だけどな。
たまにでかい戦争に来てくれればラッキーぐらいの気持ちでいた方がいいよ。
あくまでもメインは自国と同君下位や属国だと思うけどな。
たまにでかい戦争に来てくれればラッキーぐらいの気持ちでいた方がいいよ。
あくまでもメインは自国と同君下位や属国だと思うけどな。
890: 2020/10/07(水) 16:48:29.43
プレイ時間2000時間にして入れるの迷ってたThe Cossacksを入れてみたけど、
バニラより簡単に同盟国が参戦要請引き受けてくれんだな。
借金の場合は来ないけど、1.30.4だっけ?になってそれもだいぶ減ったし。
そもそもAI国家が借金を理由に参戦拒否するのって、敵側の場合も同じだから
ありがたい場合もあると思うけどな。
バニラより簡単に同盟国が参戦要請引き受けてくれんだな。
借金の場合は来ないけど、1.30.4だっけ?になってそれもだいぶ減ったし。
そもそもAI国家が借金を理由に参戦拒否するのって、敵側の場合も同じだから
ありがたい場合もあると思うけどな。
892: 2020/10/07(水) 17:07:01.24
神聖ローマ諸国はAE管理できないと雌伏の時間が長くなる。
アイデアはいつも取ってる権勢アイデアの代わりに諜報アイデア取ってる。
大国になるまでは属国を大量にもつわけではないので、権勢アイデアの必要性が薄れる。
神聖ローマの中小国でやる時は諜報、外交、宗教でAE管理して、大国になったら諜報を消して権勢とってる。
まあ他国を滅ぼして領土割譲するよりも属国にして併合した方がAEが少なくて済むので、
権勢アイデアとってもいいと思うけど、序盤はそんなに大きい国を併合するわけでもないので
外交併合コスト-25%もそんなにいらんし。
アイデアはいつも取ってる権勢アイデアの代わりに諜報アイデア取ってる。
大国になるまでは属国を大量にもつわけではないので、権勢アイデアの必要性が薄れる。
神聖ローマの中小国でやる時は諜報、外交、宗教でAE管理して、大国になったら諜報を消して権勢とってる。
まあ他国を滅ぼして領土割譲するよりも属国にして併合した方がAEが少なくて済むので、
権勢アイデアとってもいいと思うけど、序盤はそんなに大きい国を併合するわけでもないので
外交併合コスト-25%もそんなにいらんし。
893: 2020/10/07(水) 17:09:40.47
最速世界征服を目指さない限り同盟国にも積極的に領土渡してfavor稼ぐのもいい
すぐに交易収入アップにも繋がらずステートにしても回収に時間かかる拡張ならfavor稼いだほうがいい
モロッコでトレムセン殴るときにも全取りせずに適当にチュニスノードの領土渡してfavor稼いでポルトガル戦に付き合ってもらうとか
一度favorで呼べれば全取りできるし人的も大幅に節約できて連戦できるかもしれない
すぐに交易収入アップにも繋がらずステートにしても回収に時間かかる拡張ならfavor稼いだほうがいい
モロッコでトレムセン殴るときにも全取りせずに適当にチュニスノードの領土渡してfavor稼いでポルトガル戦に付き合ってもらうとか
一度favorで呼べれば全取りできるし人的も大幅に節約できて連戦できるかもしれない
894: 2020/10/07(水) 17:42:46.39
スペインなんどかやってみたけど
低地地方のミッションが普通に達成できたことがなくて
終盤にフランスごと殴って奪うのでオーストリア同君が生きない
ブルゴーニュ継承イベントが起こる前提のミッションなのかな
低地地方のミッションが普通に達成できたことがなくて
終盤にフランスごと殴って奪うのでオーストリア同君が生きない
ブルゴーニュ継承イベントが起こる前提のミッションなのかな
897: 2020/10/07(水) 17:59:07.04
>>894
スペイン的には婚姻によるブルゴーニュ全土継承か、オーストリア継承からのイベントで低地貰うイベントが狙いたい所かな
最悪なのはブルゴーニュ継承せずにHRE加入イベントで触りにくくなる事
スペイン的には婚姻によるブルゴーニュ全土継承か、オーストリア継承からのイベントで低地貰うイベントが狙いたい所かな
最悪なのはブルゴーニュ継承せずにHRE加入イベントで触りにくくなる事
896: 2020/10/07(水) 17:56:44.16
元々は皇帝か婚姻相手かカステラが継承するってイベントだったからな
898: 2020/10/07(水) 18:00:23.65
属国がプロビを貿易会社にする条件ってわかります?
陸続きなのに貿易会社にされて改宗できなくてイライラ
陸続きなのに貿易会社にされて改宗できなくてイライラ
899: 2020/10/07(水) 18:09:05.08
文化受容してなくて首都と亜大陸が違う場合・・・かな
901: 2020/10/07(水) 22:38:41.76
プロイセン変態にプロテスタント必須なのがなあ
変態したらカトリックに戻す荒業も理論上はあるが
変態したらカトリックに戻す荒業も理論上はあるが
903: 2020/10/07(水) 23:16:28.92
>>901
Prussian monarchyはbeing Protestant or Reformedでないと維持できないぞ
コプトマンになるとオスマン政府が使えないのと同じ感覚
Prussian monarchyはbeing Protestant or Reformedでないと維持できないぞ
コプトマンになるとオスマン政府が使えないのと同じ感覚
902: 2020/10/07(水) 22:54:37.26
カトリックの信仰の守護者がウザイならプロテスタントやカルヴァン派を殴ろう
904: 2020/10/07(水) 23:19:22.68
自国には隣接していないが同君下位国には隣接しているプロヴィンスを自国領土として割譲する方法ってありますか?
905: 2020/10/07(水) 23:27:11.48
同大陸なら属国(同君下位)に隣接するプロビはコア化可能なので割譲できるよ
属国に請求権付けて貰ってそのCBで戦争すりゃいい
属国に請求権付けて貰ってそのCBで戦争すりゃいい
906: 2020/10/07(水) 23:45:49.67
回答ありがとうございます
同大陸って条件見逃してました
同大陸って条件見逃してました
907: 2020/10/08(木) 01:34:18.99
すみません、気づいたら外交関係上限数が減ってて、秘密行動:-1 となってるのですがこれって一体?
外交アクションの秘密行動の方にはそれっぽいの無い気がするのですが…
外交アクションの秘密行動の方にはそれっぽいの無い気がするのですが…
908: 2020/10/08(木) 01:50:47.64
諜報アイデアを取っているとイベントで外交枠-1されることがあるからそれじゃないかな
909: 2020/10/08(木) 02:00:30.26
マジですか…ありがとうございます、諜報アイデア取ってますね、戦争中だったんでスルーしちゃってたかも。
wikiにあった、諜報活動は骨が折れる!ってやつですかね。これはそのうち直るんだろうか…かなりきついなぁ。
wikiにあった、諜報活動は骨が折れる!ってやつですかね。これはそのうち直るんだろうか…かなりきついなぁ。
910: 2020/10/08(木) 02:03:00.20
話題になってたヘーゲモンの君主号とろうと考えてるんだけど
イピロスでエクソダスして南米原住民からアニミズムに鞍替えして新大陸で拡張するのが一番楽ですかね?
イピロスでエクソダスして南米原住民からアニミズムに鞍替えして新大陸で拡張するのが一番楽ですかね?
911: 2020/10/08(木) 02:51:13.27
>>910
Hegemonの君主号って主要文化GreekじゃなくてLost CulturesのAthenianとかじゃ無いの?つまりカスタム国家じゃないと取得不能じゃないかと
まあカスタム国家でもFrom Humble Originsの実績狙うついでとかにやるならロマンもあって楽しいんじゃないかな
Hegemonの君主号って主要文化GreekじゃなくてLost CulturesのAthenianとかじゃ無いの?つまりカスタム国家じゃないと取得不能じゃないかと
まあカスタム国家でもFrom Humble Originsの実績狙うついでとかにやるならロマンもあって楽しいんじゃないかな
912: 2020/10/08(木) 07:52:38.76
1.30で朝鮮に枷(デフォルトで宣戦布告すると安定度が下がる、農民層の窮乏ミッションを期限までに達成しなければいけない)
が追加されたのはなぜなんだろうな。
実は強いからバランス調整?
が追加されたのはなぜなんだろうな。
実は強いからバランス調整?
914: 2020/10/08(木) 08:42:23.47
>>912
そこらへんに気を遣う必要なくなったから現実に準拠したと思われ
秀吉の出征ですら圧政から解放されると受け入れられた(あとに収奪始めたから掌返した)という実績のあるガバガバ具合だぞ
そこらへんに気を遣う必要なくなったから現実に準拠したと思われ
秀吉の出征ですら圧政から解放されると受け入れられた(あとに収奪始めたから掌返した)という実績のあるガバガバ具合だぞ
913: 2020/10/08(木) 08:14:25.20
朝鮮の王朝は中国や北方騎馬民族の圧力に備えるのに精一杯だったから
拡張戦争ができなかったことを再現したいのじゃない?
拡張戦争ができなかったことを再現したいのじゃない?
915: 2020/10/08(木) 08:42:42.64
鉄人で明銀行使おうとした時にティムールと同盟してた時は絶望感が凄かった。
916: 2020/10/08(木) 08:45:27.74
開幕建州女真と停戦期間が設けられてしまったのもその一環なのかな
まぁ停戦明けで滅ぼすからあまり変わらないとも言えるし、大名への和平強制介入が生き残ってさえいればやりようはいくらでもあるかな朝鮮は
まぁ停戦明けで滅ぼすからあまり変わらないとも言えるし、大名への和平強制介入が生き残ってさえいればやりようはいくらでもあるかな朝鮮は
コメント
コメントする