1: 2020/08/16(日) 21:43:23.28
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをワッチョイで立てる人は↑の文字列を本文一番上に3行差し込んでください。
ここでは、単なる経営ゲームに限らず、経済・運営ゲームなどのシミュレーションゲームを総合的に取り扱います。
単純な所謂シミュレーションゲームだけではなく横断的にその要素のあるものも歓迎します。
道案内的な使い方も大歓迎ですが、個別作品のスレがある場合、そちらに誘導お願います。
次スレは>>950を踏んだ人がお願いします。
前スレ
経済・運営・経営シミュレーション総合14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1589358228/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをワッチョイで立てる人は↑の文字列を本文一番上に3行差し込んでください。
ここでは、単なる経営ゲームに限らず、経済・運営ゲームなどのシミュレーションゲームを総合的に取り扱います。
単純な所謂シミュレーションゲームだけではなく横断的にその要素のあるものも歓迎します。
道案内的な使い方も大歓迎ですが、個別作品のスレがある場合、そちらに誘導お願います。
次スレは>>950を踏んだ人がお願いします。
前スレ
経済・運営・経営シミュレーション総合14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1589358228/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/08/16(日) 21:49:26.18
>>1乙
3: 2020/08/16(日) 22:23:10.31
>>1お疲れー
4: 2020/08/16(日) 23:12:47.04
前スレの>>994の人
twopointHospitalの日本語化ありがとうございます!
twopointHospitalの日本語化ありがとうございます!
9: 2020/08/17(月) 11:39:35.70
>>4
日本語化できました?
最新のバージョンだからなのか日本語化できない
日本語化できました?
最新のバージョンだからなのか日本語化できない
11: 2020/08/17(月) 14:02:06.07
>>9
なんかエラーがでて、できませんでした
なんかエラーがでて、できませんでした
13: 2020/08/17(月) 18:23:46.08
>>9,11
Upされているデータは最新版のデータを基に作られていないから動かないよ
恐らく直近のAssetsを更新したアプデよりも前に作られた物なのでしょう
この日本語化はアプデでAssetsが更新される度に日本語化用のデータも修正が必要になるケースだからね
Upされているデータは最新版のデータを基に作られていないから動かないよ
恐らく直近のAssetsを更新したアプデよりも前に作られた物なのでしょう
この日本語化はアプデでAssetsが更新される度に日本語化用のデータも修正が必要になるケースだからね
5: 2020/08/16(日) 23:31:24.35
banished やってるけど、すごく面白い。
一人一人マネージメントしないといけないのが面倒だけど。
一人一人マネージメントしないといけないのが面倒だけど。
6: 2020/08/16(日) 23:56:39.90
ドーンオブメンはなんか序盤で飽きてやってないな
banished と違って絵面が惹かれないのが大きいなぁ
banished と違って絵面が惹かれないのが大きいなぁ
7: 2020/08/17(月) 01:39:10.87
Dawn of Men一マップ全部実績取って寝かせてるけど割と頻繁にアプデ入ってるんよな
8: 2020/08/17(月) 02:39:49.75
安い割にアプデしっかりやってて好感
10: 2020/08/17(月) 13:40:27.35
AIがアホ過ぎるという苦情が鬼のように上がっているけど
どうなの
どうなの
12: 2020/08/17(月) 17:56:26.84
AIがアホじゃないと結構苦しい難易度だと思う
14: 2020/08/17(月) 18:38:35.98
Dawn of Manつい最近やり直したけど
金属時代以降変化に乏しいのは相変わらず・・・
金属時代以降変化に乏しいのは相変わらず・・・
15: 2020/08/17(月) 19:10:25.34
banished、foundation、dawn of man一番オススメはどれ?
16: 2020/08/17(月) 19:11:49.70
その中ならbanished一強だなあ
17: 2020/08/17(月) 19:19:14.19
有志の拡張MODを入れても楽しいし、バニラでも楽しい
石材が足りなくなって交易ゲーになるのはご愛嬌
石材が足りなくなって交易ゲーになるのはご愛嬌
18: 2020/08/17(月) 21:37:49.52
banishedやねぇ。他の2つは2日で飽きたな
19: 2020/08/17(月) 21:42:29.35
dawn of manはスレでの評価は盆栽ゲーだったね
foundationは第一弾大型アプデ頃のプレイ動画見た時は操作めんどくさそうだった
foundationは第一弾大型アプデ頃のプレイ動画見た時は操作めんどくさそうだった
20: 2020/08/18(火) 16:31:16.03
orbiの日本語翻訳者がいなくて、次から英語交じりになるらしい。
toeic700だけど、立候補してみていい?
toeic700だけど、立候補してみていい?
22: 2020/08/18(火) 16:39:26.48
>>20
頼むわ
頼むわ
21: 2020/08/18(火) 16:39:17.71
使ってる単語自体は難しいものではないから用語に気をつければ大丈夫なんでない
Disco Elysiumみたいなのだとがっつり出来る人じゃないといかんけど
Disco Elysiumみたいなのだとがっつり出来る人じゃないといかんけど
23: 2020/08/18(火) 16:43:36.53
てか半年近く更新なかったけど、ついに大型アップデートがくるのかオリブ
24: 2020/08/18(火) 18:49:11.39
値上がりするなら買っとこうか迷う
25: 2020/08/18(火) 19:45:01.08
連絡して結果待ち中。
緊張するなあ。
緊張するなあ。
26: 2020/08/18(火) 22:57:40.91
とりあえず翻訳してみた。
用語というより文脈が難しい…
用語というより文脈が難しい…
27: 2020/08/18(火) 23:37:10.00
orbiの翻訳おかしくてもかんべんしてね。
流石に締め切りASAPはつらたん
流石に締め切りASAPはつらたん
42: 2020/08/20(木) 18:35:38.08
>>27
翻訳してくれる人がいるおかげて海外ゲームも楽しめてるで
ありがとうな
翻訳してくれる人がいるおかげて海外ゲームも楽しめてるで
ありがとうな
28: 2020/08/18(火) 23:58:19.42
そりゃまぁそうなるやろ
がんばれ
がんばれ
29: 2020/08/19(水) 00:30:08.64
orbiがクソゲーだからやらない
30: 2020/08/19(水) 01:33:59.72
ブラックソーンいまいち進め方わからんなあ。
31: 2020/08/19(水) 08:57:41.54
Motorsport manager始めたけど
ほんと日本語化期待してます
翻訳ソフトでやれないことはないけど面倒くさいし手間なので
ほんと日本語化期待してます
翻訳ソフトでやれないことはないけど面倒くさいし手間なので
33: 2020/08/19(水) 15:14:10.62
>>31
ゲーム持ってないから何とも言えないけど、
言語modが無いから日本語化無理なんじゃないの?
ゲーム持ってないから何とも言えないけど、
言語modが無いから日本語化無理なんじゃないの?
34: 2020/08/19(水) 15:19:51.63
>>33
可能性みたいよ。テスト用あげてくれてる方がいる
まだ機械翻訳中心みたいだけど
応援している。ゆっくりで良いので頑張って頂きたい
可能性みたいよ。テスト用あげてくれてる方がいる
まだ機械翻訳中心みたいだけど
応援している。ゆっくりで良いので頑張って頂きたい
35: 2020/08/19(水) 16:18:28.94
>>34
あらまフォントとかから入れてるのか。
頑張ってるなあ。
あらまフォントとかから入れてるのか。
頑張ってるなあ。
32: 2020/08/19(水) 12:28:10.33
ボエ叔父さん、ありがとうございます!
merchant of the skiesの依頼タスクが全然分からなかったけど翻訳いれたら内容分かってありがてえぜ
!出てる島に行く前にもカーソル合わせれば何の依頼内容か見れるし助かる
merchant of the skiesの依頼タスクが全然分からなかったけど翻訳いれたら内容分かってありがてえぜ
!出てる島に行く前にもカーソル合わせれば何の依頼内容か見れるし助かる
36: 2020/08/19(水) 17:32:33.14
Spiritfarerが突然発売開始してた…ちょっと値段は強気
Demo祭りの時は日本語はあったけど今は英語のみで後日ちゃんとくるっぽい
https://store.steampowered.com/app/972660/Spiritfarer/
Demo祭りの時は日本語はあったけど今は英語のみで後日ちゃんとくるっぽい
https://store.steampowered.com/app/972660/Spiritfarer/
37: 2020/08/19(水) 19:05:17.60
>>36
これなんとなく気になってたけど
経営シミュだったの?
これなんとなく気になってたけど
経営シミュだったの?
678: 2020/09/28(月) 16:11:03.66
>>36
明日Switch版が出て合わせてSteamも日本語来ると思うので気になってた人は是非
明日Switch版が出て合わせてSteamも日本語来ると思うので気になってた人は是非
38: 2020/08/20(木) 01:08:18.43
激しくはなさそうだけどアクション要素わりとありそうだからまったりやるには向いてなさそ
39: 2020/08/20(木) 10:43:12.61
まぁでもリムワールドとか(OPなMOD入れてまったりしない限り)クッソ忙しいけど傑作運営シムだし
40: 2020/08/20(木) 14:00:43.77
勿論面白さを否定する訳ではなくてね
拠点やコミュニティ運営シミュをぼーっとやってたいのに
戦闘部分だけ頻繁に停止して指示出さないといけない時みたいな感覚に近い
拠点やコミュニティ運営シミュをぼーっとやってたいのに
戦闘部分だけ頻繁に停止して指示出さないといけない時みたいな感覚に近い
41: 2020/08/20(木) 14:55:32.67
折角いい雰囲気なのに段々忙しくなってきてそれを楽しめない
みたいな感想は見た、まぁこれはどの経営・運営ものにもあるパターンだと思うけど
特にアクション要素はないんじゃないだろうか
みたいな感想は見た、まぁこれはどの経営・運営ものにもあるパターンだと思うけど
特にアクション要素はないんじゃないだろうか
43: 2020/08/20(木) 18:59:46.93
Two Point Hospital日本語化作者さんへ
言語データ(\resources\resources_00001.-2)の0x3e114と0x378204から始まる文字列の格納長と実際の文字数が違っています
ゲームの実行には支障の無い不具合ですが、利用しているツールのバグっぽいので報告しておきますね
言語データ(\resources\resources_00001.-2)の0x3e114と0x378204から始まる文字列の格納長と実際の文字数が違っています
ゲームの実行には支障の無い不具合ですが、利用しているツールのバグっぽいので報告しておきますね
44: 2020/08/21(金) 01:54:36.34
ファーミングシミュレーターはどのバージョンがオススメですか?
45: 2020/08/21(金) 03:16:14.32
>>44
最新でいいよ
最新でいいよ
46: 2020/08/21(金) 08:12:28.84
そだね
47: 2020/08/21(金) 14:58:47.35
宇宙交易シムってなかろか。
出来たら貨物船パイロットが経験出来るような奴。
出来たら貨物船パイロットが経験出来るような奴。
48: 2020/08/21(金) 15:02:42.74
>>47
Elite Dangerousはやった?
めちゃくちゃおすすめだ
何万人ものプレイヤーが何千時間かけても探索が終わらない宇宙空間と
その冷たさと孤独さと寂しさがこれ以上ないぐらい味わえる
VRでやるのがおすすめ
Elite Dangerousはやった?
めちゃくちゃおすすめだ
何万人ものプレイヤーが何千時間かけても探索が終わらない宇宙空間と
その冷たさと孤独さと寂しさがこれ以上ないぐらい味わえる
VRでやるのがおすすめ
51: 2020/08/21(金) 17:43:45.66
みんなありがとう。
>>48
読ませる書き込みだった。
求めてる物が詰まってる。
こういうの、やりたかった。
動画見て、セール待たずに買った。
銀河系のどこかで会えたら、なんか奢るわ。
>>49
>>50
2つともすげえ面白そう。
確かに日本語化は厳しそうだね。
>>48
読ませる書き込みだった。
求めてる物が詰まってる。
こういうの、やりたかった。
動画見て、セール待たずに買った。
銀河系のどこかで会えたら、なんか奢るわ。
>>49
>>50
2つともすげえ面白そう。
確かに日本語化は厳しそうだね。
50: 2020/08/21(金) 17:15:33.70
>>47
X4: Foundations は?
X4: Foundations は?
49: 2020/08/21(金) 15:03:37.16
パイロットではないけどこれ日本語化しねぇかなぁってウィッシュに入れてはいる
https://store.steampowered.com/app/335620/Star_Traders_Frontiers/
テキスト量的に難しそうだけど
https://store.steampowered.com/app/335620/Star_Traders_Frontiers/
テキスト量的に難しそうだけど
53: 2020/08/21(金) 19:15:44.13
>>49
文字がBMPで入ってるから翻訳量以上に壁がありそう
バックストーリー気にしないならそこまで難しくないんだけどねぇ・・
文字がBMPで入ってるから翻訳量以上に壁がありそう
バックストーリー気にしないならそこまで難しくないんだけどねぇ・・
52: 2020/08/21(金) 17:57:32.08
cosmonoticaは世界観すごく良かったのにスマホゲー以下の出来のまま全て投げ出しやがったの許せてない
航行中の小さい宇宙交易船の中を生活する従業員たちすごくよかったのに
航行中の小さい宇宙交易船の中を生活する従業員たちすごくよかったのに
54: 2020/08/21(金) 20:51:50.78
忘れちゃいかん。Avorionもあるぞ
55: 2020/08/21(金) 21:32:13.12
最近不作?おもしろいのねえかなぁ
56: 2020/08/21(金) 21:33:57.56
安かったのでFM2020やってる
57: 2020/08/21(金) 22:03:29.37
フロントミッション?
58: 2020/08/21(金) 22:27:25.64
フットボールマネージャーやな
一応経営ではある
一応経営ではある
59: 2020/08/21(金) 22:32:02.10
Football Managerは日本語MODは入れるとして他何入れたらいいんだか…
torrentから落とすのはめんどくさい
torrentから落とすのはめんどくさい
69: 2020/08/22(土) 13:13:26.92
>>59
フェイスパックはDF11 Faces
ロゴはSortitoutsiからStandard Logos
Torrent使わずにWebからすぐダウンロードできる。
日本語化はサブスクライブで導入して起動の度に英語に戻る場合、配布元HPから手動で導入。
実名化はFMSCOUTのFootball Manager 2020 Real Names Licence Fixの方法で。
Jリーグデータはかりんちゃん氏とdosukoi氏のがある。
JフェイスパックはEST Touiro氏のツイッター
Jフェイスパックはズレるので、かりん氏のJデータパックv2.0.0を使うかツールで修正。
あとはdosukoi氏の日本情報アンロックスキン
ユニフォームはSortitoutsiのSS'19/20 League Kitsから好きなリーグを
フェイスパックはDF11 Faces
ロゴはSortitoutsiからStandard Logos
Torrent使わずにWebからすぐダウンロードできる。
日本語化はサブスクライブで導入して起動の度に英語に戻る場合、配布元HPから手動で導入。
実名化はFMSCOUTのFootball Manager 2020 Real Names Licence Fixの方法で。
Jリーグデータはかりんちゃん氏とdosukoi氏のがある。
JフェイスパックはEST Touiro氏のツイッター
Jフェイスパックはズレるので、かりん氏のJデータパックv2.0.0を使うかツールで修正。
あとはdosukoi氏の日本情報アンロックスキン
ユニフォームはSortitoutsiのSS'19/20 League Kitsから好きなリーグを
60: 2020/08/22(土) 03:02:55.23
誰かorbi欲しい人いない?
運営がほとんど売れてないから、3垢分配布したい。
運営がほとんど売れてないから、3垢分配布したい。
61: 2020/08/22(土) 03:10:38.23
布教したい気持ちになったのは初めてだわ。
62: 2020/08/22(土) 05:12:40.68
orb持ってるけどペンタブで分類分けが作れなくて不便だから積んでるんだよな(ペンタブ普段使いしてるから)
63: 2020/08/22(土) 05:15:40.00
最初のからセールしてくれないしアプデ来ないからどうにも買う気が起きん
64: 2020/08/22(土) 07:47:57.40
Chef: A Restaurant Tycoon Game
https://store.steampowered.com/app/886900/Chef_A_Restaurant_Tycoon_Game/
EA卒業
https://store.steampowered.com/app/886900/Chef_A_Restaurant_Tycoon_Game/
EA卒業
65: 2020/08/22(土) 08:28:11.60
Arcade Tycoonなんてあるのな。
現実ならほぼほぼ赤字なんだがな
現実ならほぼほぼ赤字なんだがな
66: 2020/08/22(土) 09:08:07.69
Chef: Aは日本語がくれば是非やりたいと思ってたんだけど
最近のレビューグラフを見るに、何でアーリー抜ける気になったのかと
最近のレビューグラフを見るに、何でアーリー抜ける気になったのかと
67: 2020/08/22(土) 11:17:26.13
このスレッドは、CCCP ソビエト社会主義共和国連邦により管理されている。
68: 2020/08/22(土) 12:53:01.28
ナンンダッテー!!ΩΩΩ
70: 2020/08/22(土) 13:16:54.59
学校作る系のシミュってなんかあるかな ?
71: 2020/08/22(土) 13:28:51.61
Academia : School Simulatorってのがあるけど、俺は思ってたのと違って面白くなかった
72: 2020/08/22(土) 14:29:48.93
魔法学校みたいなのなかったっけ?
一時期レビュー下がったけど盛り返したやつ
一時期レビュー下がったけど盛り返したやつ
73: 2020/08/22(土) 14:46:00.89
Spellcaster University
これ?
これ?
75: 2020/08/22(土) 19:31:57.82
興味持ってる人は皆買ってるか。
残念、他のとこでくばろう。
残念、他のとこでくばろう。
76: 2020/08/22(土) 19:44:00.94
orbiはシンプルなシステムで国家の栄枯盛衰を見事に表現した素晴らしいゲームだし、様々なものをシミュレートできるポテンシャルにも溢れてるがメインコンテンツが未完成なのが痛すぎる
現代まで作り込んで欲しい
現代まで作り込んで欲しい
77: 2020/08/22(土) 20:44:35.11
>>76
うん。
ただお金が無いのでこれ以上作れないかも、と言われて慌てて配ったの。
開発途中で終わるのは悲しい;;
うん。
ただお金が無いのでこれ以上作れないかも、と言われて慌てて配ったの。
開発途中で終わるのは悲しい;;
79: 2020/08/22(土) 21:14:51.85
>>77
気持ちは分かるがあそこまでグラフィックを廃するとかなり人を選ぶのは間違い無いんだよな
mod作成とかで盛り上げるのも一つの手かな
気持ちは分かるがあそこまでグラフィックを廃するとかなり人を選ぶのは間違い無いんだよな
mod作成とかで盛り上げるのも一つの手かな
81: 2020/08/22(土) 21:32:46.50
>>79
そうなんか…
グラフィックはdemocracy 3で慣れてたから、あんまり気にならんかったわ。
mod作成は年寄りにはキツイ
そうなんか…
グラフィックはdemocracy 3で慣れてたから、あんまり気にならんかったわ。
mod作成は年寄りにはキツイ
78: 2020/08/22(土) 20:54:53.51
面白いけどめっちゃ売れるってタイプのゲームじゃないからなぁ
それでなくとも良質なインディーゲーが溢れ過ぎて面白くても中々売れなくなってきてるし…
それでなくとも良質なインディーゲーが溢れ過ぎて面白くても中々売れなくなってきてるし…
80: 2020/08/22(土) 21:15:02.06
どんなゲームか覗いてみたけどスクショじゃ面白さが伝わりにくいのかな?
82: 2020/08/22(土) 21:39:31.08
>>80
あれを視覚で面白く見せるのはかなり厳しいけど、個人的には栄枯盛衰のうち「枯衰」を表現したシステムとしては出色の出来だと思っている
特定の分野への投資がそこに関わる集団の権力増大を招き、政治的な力のバランスが崩れて衰退したり、それによって生じた政治的な空白が改革の助けになったりする
他には遊牧民の侵略が馬をもたらしたりとかな
短期的な損得と長期的なそれが必ずしも一致しないのが良くできていて面白い
ただ現状だと中世の社会までしか再現できない(作られてない)
そこまでなら楽しめると思う
あれを視覚で面白く見せるのはかなり厳しいけど、個人的には栄枯盛衰のうち「枯衰」を表現したシステムとしては出色の出来だと思っている
特定の分野への投資がそこに関わる集団の権力増大を招き、政治的な力のバランスが崩れて衰退したり、それによって生じた政治的な空白が改革の助けになったりする
他には遊牧民の侵略が馬をもたらしたりとかな
短期的な損得と長期的なそれが必ずしも一致しないのが良くできていて面白い
ただ現状だと中世の社会までしか再現できない(作られてない)
そこまでなら楽しめると思う
83: 2020/08/22(土) 21:40:49.37
>>80
うん。伝わりにくいかも。
ノード置いたら矢印出て何が楽しい、と言われたら説明しにくいねん。
シムアースみたいに、眺めてちょこちょこ手を入れるみたいな感じ。
うん。伝わりにくいかも。
ノード置いたら矢印出て何が楽しい、と言われたら説明しにくいねん。
シムアースみたいに、眺めてちょこちょこ手を入れるみたいな感じ。
84: 2020/08/22(土) 21:40:58.44
>>80
パワポかなんかでゲームの解説画像作るほうが百倍はマシなレベル
パワポかなんかでゲームの解説画像作るほうが百倍はマシなレベル
85: 2020/08/22(土) 21:52:04.32
shapez.ioなんかは結構売れてそうだしグラフィックはそこまで問題じゃないだろ
ただ興味がない人にどうすれば面白さを伝えられるのかがわからんだけやな
ただ興味がない人にどうすれば面白さを伝えられるのかがわからんだけやな
86: 2020/08/22(土) 22:25:20.95
orbってなんだろと思って調べたら宇宙船のフライトシュミレーター?みたいのが出てきたけど、なんか話してる内容と全然違うっぽい?
面白そうなゲームだから気になる
面白そうなゲームだから気になる
89: 2020/08/22(土) 22:31:04.13
>>86
Orbi Universo
ですよ。
Orbi Universo
ですよ。
87: 2020/08/22(土) 22:30:09.06
88: 2020/08/22(土) 22:30:12.59
90: 2020/08/22(土) 22:37:31.85
まあ俺もさっきまでOriと勘違いしてたんだけどね
91: 2020/08/22(土) 22:38:09.58
92: 2020/08/22(土) 22:44:57.96
Orbiは国単位があんまり好きじゃなかったからパスしたなぁ 家とか民族が残ればヨシ!って思ってるから
一から始まる激動の歴史の中を一族が生き残るOrbi版CKだったら買ってた
一から始まる激動の歴史の中を一族が生き残るOrbi版CKだったら買ってた
93: 2020/08/23(日) 04:42:47.48
Democracy3はその筋には人気のゲームなのにorbiはダメなんだろうね
レビューを海外のも含めて見たら「Democracyみたいなゲーム」って意見があるからプレイヤー層は被ってるはずなのに
レビューを海外のも含めて見たら「Democracyみたいなゲーム」って意見があるからプレイヤー層は被ってるはずなのに
94: 2020/08/23(日) 04:52:14.74
うん。完成度が全然違う。
democracy3は、任期無限なら延々とする事も可能。
orbiは 1/5位しか、シナリオが出来てない;;
democracy3は、任期無限なら延々とする事も可能。
orbiは 1/5位しか、シナリオが出来てない;;
95: 2020/08/23(日) 11:58:43.22
縦笛舐め舐めシミュレーションが外人に人気になりやはり日本人は変態だと確信された模様
96: 2020/08/23(日) 21:46:13.83
97: 2020/08/24(月) 00:53:04.04
orbiでmod動かすことができたが、アイデアが無い。
なんか面白い事無いかな?
りデカいのはまだ無理。
なんか面白い事無いかな?
りデカいのはまだ無理。
98: 2020/08/24(月) 01:04:43.83
軽めのやつってことなら難易度調整modとかが初めてでも作りやすそう
あとは現状行き止まりの罠体制になってる天皇制を中世まで続くように接続するとかかな?
一番需要あるのはやっぱり時代追加だろうけどさすがにな
あとは現状行き止まりの罠体制になってる天皇制を中世まで続くように接続するとかかな?
一番需要あるのはやっぱり時代追加だろうけどさすがにな
99: 2020/08/24(月) 01:07:39.95
さらっと言われたが、あれ3人が毎日作ってる分量やでw
簡素化しないと無理だわ。
簡素化しないと無理だわ。
100: 2020/08/24(月) 01:09:25.29
でも日本modという考え方は有りだわ。
本家から離れて作る分には、自由に量を減らせる。
本家から離れて作る分には、自由に量を減らせる。
101: 2020/08/24(月) 15:05:23.44
orbiは神話や伝承の存在が論理的思考の発達に繋がるってのを重視してるのか
宗教ある程度進めないと文明自体ろくに発展させられないのがかなしみ
宗教ある程度進めないと文明自体ろくに発展させられないのがかなしみ
102: 2020/08/24(月) 15:29:22.87
実際宗教がなかったら大きい国になれないから仕方ないね
104: 2020/08/24(月) 15:41:35.64
>>102
領域拡大することで伝播はしてくるからであれば哲学とかも獲得出来てええやんとは思う
領域拡大することで伝播はしてくるからであれば哲学とかも獲得出来てええやんとは思う
105: 2020/08/24(月) 16:12:47.00
>>104
なんの足掛かりもなく高度に抽象的なものを理解するのは難しいと思う
日本に大陸から伝来した知識はだいたい儒教や仏教の教えとセットだったように、そこはホモサピエンスの一つの限界なんじゃないかな
なんの足掛かりもなく高度に抽象的なものを理解するのは難しいと思う
日本に大陸から伝来した知識はだいたい儒教や仏教の教えとセットだったように、そこはホモサピエンスの一つの限界なんじゃないかな
106: 2020/08/24(月) 16:29:57.82
>>105
まぁそこらへんは絶対に駄目って訳じゃないからいいんだけど
公式に数学の条件が宗教or教育になってるから(現状だと教育は数学取ってからでないと獲得出来ない)
いずれ出来るようになるのかもしれない
まぁそこらへんは絶対に駄目って訳じゃないからいいんだけど
公式に数学の条件が宗教or教育になってるから(現状だと教育は数学取ってからでないと獲得出来ない)
いずれ出来るようになるのかもしれない
107: 2020/08/24(月) 16:41:40.36
>>106
宗教には単なる迷信の側面と、近代以降の哲学の元となる発想の源泉という側面があるからね
宗教抜きで文明を、というのは興味深い話だけど、それそのもので複雑な文化哲学、法制度のツリーが独自に出来るんじゃないかな
そちらに分岐する条件(現実の地球では見られなかったからある種ファンタジー的にはなるが)を考えてみるのも面白いかもしれない
宗教には単なる迷信の側面と、近代以降の哲学の元となる発想の源泉という側面があるからね
宗教抜きで文明を、というのは興味深い話だけど、それそのもので複雑な文化哲学、法制度のツリーが独自に出来るんじゃないかな
そちらに分岐する条件(現実の地球では見られなかったからある種ファンタジー的にはなるが)を考えてみるのも面白いかもしれない
103: 2020/08/24(月) 15:35:24.52
文明水準が現代に到達したら科学、ひいては産業の発展を阻害するし
民族摩擦の原因になるからって宗教は迫害されそう
民族摩擦の原因になるからって宗教は迫害されそう
108: 2020/08/24(月) 22:21:30.64
公式には書いてないけどDrug Dealer Simulatorって日本語に対応してたんだな
俺だけが浦島だったろうか
俺だけが浦島だったろうか
109: 2020/08/24(月) 23:00:36.94
だいぶ前に対応してたぞ
110: 2020/08/24(月) 23:39:09.87
orbi難しくてある程度大きくなると国境崩壊するんだわ
111: 2020/08/25(火) 00:04:28.25
ポートロイヤルのスレ探してたら、気が付いたらorbiをポチってた。。
おかしいな。
おかしいな。
112: 2020/08/25(火) 00:21:30.92
長文になる
割と基本的な話なので知ってたらごめんね
orbiの軍隊は直接の規模じゃなくて加速度を決められるだけだから、最大値に設定しても軍備を整えるまで時間がかかる
戦争で消耗すると自動では補充されないので、軍隊の最大規模を指定する政策を使いつつ常に徴兵していく必要がある
以前はこの規模を指定する政策がなかったから大半だったが、今は割と簡単に維持ができるはず
あんまり常備軍がでかくても維持費がかさむので、ある程度戦力が揃ったら適度に外征して領土を得て経済成長し、同時に隣国を弱体化させて外圧を減らすのが基本になる
これもあまり一気にでかくすると内乱の元だし、首都の火災や旱魃で農地が削れるとこまめに回復しないと崩壊する
割と基本的な話なので知ってたらごめんね
orbiの軍隊は直接の規模じゃなくて加速度を決められるだけだから、最大値に設定しても軍備を整えるまで時間がかかる
戦争で消耗すると自動では補充されないので、軍隊の最大規模を指定する政策を使いつつ常に徴兵していく必要がある
以前はこの規模を指定する政策がなかったから大半だったが、今は割と簡単に維持ができるはず
あんまり常備軍がでかくても維持費がかさむので、ある程度戦力が揃ったら適度に外征して領土を得て経済成長し、同時に隣国を弱体化させて外圧を減らすのが基本になる
これもあまり一気にでかくすると内乱の元だし、首都の火災や旱魃で農地が削れるとこまめに回復しないと崩壊する
113: 2020/08/25(火) 01:08:16.52
114: 2020/08/25(火) 02:08:03.71
話のタネが無いんだからここでいいだろ。
115: 2020/08/25(火) 02:14:03.96
個別スレたてるのか(困惑)
116: 2020/08/25(火) 04:58:05.45
ブログでやってくれ
117: 2020/08/25(火) 06:43:36.68
Democracy4のα版買った人いる?フォーラム見たらまだバグあるけどハイパーインフレとかあるらしくて面白そう
https://www.positech.co.uk/democracy4/buy.html
https://www.positech.co.uk/democracy4/buy.html
118: 2020/08/25(火) 19:40:49.11
地獄経営シミュのデモでたんやね
122: 2020/08/25(火) 23:42:44.52
>>118
開発日誌でそろそろやでとは言ってたけど日付全然出ないなと思ったら奇襲だったとは
開発日誌でそろそろやでとは言ってたけど日付全然出ないなと思ったら奇襲だったとは
119: 2020/08/25(火) 21:23:31.75
生きていれば毎日が地獄シミュだよ
120: 2020/08/25(火) 22:16:50.20
こやつめハハハ
121: 2020/08/25(火) 22:29:07.14
鬼灯の冷徹オタクとか東方オタクが好みそう
123: 2020/08/26(水) 13:45:23.19
mod製作者に質問。
資料って公開されてるの?
それとも製作者に片っ端から聞く?
資料って公開されてるの?
それとも製作者に片っ端から聞く?
124: 2020/08/26(水) 14:33:04.98
>>123
既に出てるmodをバラしてデータや画像置き換えるとこから始める。
資料は公式サイトやフォーラムにあるがある程度の開発規模のメーカーじゃないと存在しない
どのゲームかも言わない、自分でどうにかしようとまず手を動かそうともしない
そういうのは質問魔になるだけだから止めとくことをお薦めする
既に出てるmodをバラしてデータや画像置き換えるとこから始める。
資料は公式サイトやフォーラムにあるがある程度の開発規模のメーカーじゃないと存在しない
どのゲームかも言わない、自分でどうにかしようとまず手を動かそうともしない
そういうのは質問魔になるだけだから止めとくことをお薦めする
125: 2020/08/26(水) 14:46:40.22
>>124
ひたすら手を動かしてるんだが、
エラーメッセージやダンプファイルが隠しコマンドだったんだ。
modをロードしてフリーズを1日繰り返した。
で他でもそういう感じなのかなあ?って疑問に思っただけなんよ。
そんなとげとげしく言わんでくれ。
ひたすら手を動かしてるんだが、
エラーメッセージやダンプファイルが隠しコマンドだったんだ。
modをロードしてフリーズを1日繰り返した。
で他でもそういう感じなのかなあ?って疑問に思っただけなんよ。
そんなとげとげしく言わんでくれ。
126: 2020/08/26(水) 16:33:43.14
>>125
そういう意味でないと思うよ
>>123だと全く答えようがないと思う
タイトルとどのMODか分かれば答えられるかも?ってレベルの質問だよ
製作者次第ではアップだけして放置とか珍しくもないしフォーラムもsteamかredditか拠点も様々だし
>>124は長文でかなり親切に答えてくれてると思う
そういう意味でないと思うよ
>>123だと全く答えようがないと思う
タイトルとどのMODか分かれば答えられるかも?ってレベルの質問だよ
製作者次第ではアップだけして放置とか珍しくもないしフォーラムもsteamかredditか拠点も様々だし
>>124は長文でかなり親切に答えてくれてると思う
136: 2020/08/26(水) 21:25:03.94
>>125
124の回答で合ってると思うけどなにが不満なのか
Workshop対応のMODがあるゲームなら公式のフォーラム等に情報があるとは思う
英語がわからない自分は誰かに聞けないので
とにかくすでにあるMODの中を見て解析しながら傾向を掴んで
必要な変数や関数を探し当てていく感じ
124の回答で合ってると思うけどなにが不満なのか
Workshop対応のMODがあるゲームなら公式のフォーラム等に情報があるとは思う
英語がわからない自分は誰かに聞けないので
とにかくすでにあるMODの中を見て解析しながら傾向を掴んで
必要な変数や関数を探し当てていく感じ
137: 2020/08/26(水) 22:11:38.46
>>136
mod作成環境の話には感謝している。
ただ後半の文章は、こっちをMOD製作の手伝い募集として扱われたので違うよって言っただけ。
まあ確かに質問の仕方が悪かったので、そう取られて仕方ないけど。
しかし聞いてると「仕様はソースコード」ってデフォなのか。
話をしてくれて、ありがとさん。
mod作成環境の話には感謝している。
ただ後半の文章は、こっちをMOD製作の手伝い募集として扱われたので違うよって言っただけ。
まあ確かに質問の仕方が悪かったので、そう取られて仕方ないけど。
しかし聞いてると「仕様はソースコード」ってデフォなのか。
話をしてくれて、ありがとさん。
131: 2020/08/26(水) 17:57:27.02
経営シミュ総合スレでゲーム問わずMOD製作者に質問は草
>>124も指摘してるけどどのゲームか書かないと「ゲームによる」としか返ってこなさそう
>>124も指摘してるけどどのゲームか書かないと「ゲームによる」としか返ってこなさそう
141: 2020/08/26(水) 23:20:35.94
まあ誰だって不慣れな時はあるから最初はこういうこともあるだろ
>>124も一言多かった感は確かにある
>>124も一言多かった感は確かにある
142: 2020/08/27(木) 01:06:18.39
>>123だけ見た時点だと無知の初心者教えて君と捉えられても仕方ない
書き込んだ奴が本人なりに試行錯誤したあとでの質問と知る由もなく
書き込んだ奴が本人なりに試行錯誤したあとでの質問と知る由もなく
145: 2020/08/27(木) 12:08:59.52
>>142
了解。参考になる話だったので助かったわ。
了解。参考になる話だったので助かったわ。
127: 2020/08/26(水) 16:34:54.15
まあ、言い方だよね
128: 2020/08/26(水) 16:36:43.30
まあ最初から要点をまとめて質問しろってことよね…
129: 2020/08/26(水) 17:29:49.53
mod作成の体験が知りたい、って書くべきだったか
なかなかむずかしいなあ
なかなかむずかしいなあ
130: 2020/08/26(水) 17:41:46.72
まあ何でも慣れだから、これにめげずに頑張れば行けると思うよ
何より大事なのって要するに根気だからな
何より大事なのって要するに根気だからな
132: 2020/08/26(水) 18:14:10.46
このスレ日本語化mod作る人結構いなかった?
133: 2020/08/26(水) 18:56:58.35
居るかも知れないけど結構いることはないと思う
134: 2020/08/26(水) 19:20:59.98
135: 2020/08/26(水) 20:03:12.98
稀によく居る
138: 2020/08/26(水) 22:15:58.51
MODつっても画像差し替えるだけとかテキスト書き換えるだけレベルの奴からラインタムフックして処理割り込ますものまでいろいろあるし
ゲームも元々MODフレンドリーなのもあれば人気が出たからユーザーが強引に書き換えたものまでいろいろある
ゲームも元々MODフレンドリーなのもあれば人気が出たからユーザーが強引に書き換えたものまでいろいろある
139: 2020/08/26(水) 22:35:07.86
正直私も124の最後の2行は一般論と受け止めるか
挙げられているような人だと思いこまれて言われてるのか割とモヤモヤするぞ
別に123は特定のゲームに関しての具体的な方法について知りたい訳じゃないだろうなって思うし
挙げられているような人だと思いこまれて言われてるのか割とモヤモヤするぞ
別に123は特定のゲームに関しての具体的な方法について知りたい訳じゃないだろうなって思うし
140: 2020/08/26(水) 22:59:22.64
後半の文章にしか反応を返さなかったから今こうなっている感
143: 2020/08/27(木) 02:51:31.74
句読点ガイジに触れるなよ…
144: 2020/08/27(木) 03:06:44.41
そんなとげとげしく言わんでくれ(暗黒微笑)
146: 2020/08/27(木) 16:40:38.13
レス増えてて喜んだのに何の話やねん
147: 2020/08/27(木) 20:57:57.20
経営ゲーに限ると今話題がないなぁ
AirportCEOが次でベータを名乗るとか言ってるくらいか
AirportCEOが次でベータを名乗るとか言ってるくらいか
148: 2020/08/27(木) 21:06:15.07
Chinese Parentってどう?
151: 2020/08/28(金) 00:57:41.28
>>148
期待以上でも以下でもないであろう無難な出来
目指せる職は多く職種毎の仲間や指導者とのちょっとしたコミュニケーションがあったり
家庭あるあるや向こうの文化を土台にしたミニゲームやイベ等もそれなりにあるので
ステ上げ画面だけ見てエンドに行くってことはないし絵はそれなりに可愛い
日本語版βテストしてた頃の話だけど生まれてくる子の性別選べなかったので
女の子ばっかり生まれてヒロイン攻略できねーよと嘆いた記憶がある
運かもしれないけどあるいは一人っ子政策の弊害からきた男性の嘆きかもしれない
期待以上でも以下でもないであろう無難な出来
目指せる職は多く職種毎の仲間や指導者とのちょっとしたコミュニケーションがあったり
家庭あるあるや向こうの文化を土台にしたミニゲームやイベ等もそれなりにあるので
ステ上げ画面だけ見てエンドに行くってことはないし絵はそれなりに可愛い
日本語版βテストしてた頃の話だけど生まれてくる子の性別選べなかったので
女の子ばっかり生まれてヒロイン攻略できねーよと嘆いた記憶がある
運かもしれないけどあるいは一人っ子政策の弊害からきた男性の嘆きかもしれない
149: 2020/08/27(木) 21:34:14.73
Spiritfarerがかなり好評みたいだね
ストーリー楽しみたいから日本語対応待ちだけど
ストーリー楽しみたいから日本語対応待ちだけど
150: 2020/08/27(木) 23:45:12.33
>>149
それアクションあるんじゃなかったっけ?動画見た感じだけど
それアクションあるんじゃなかったっけ?動画見た感じだけど
152: 2020/08/28(金) 02:12:02.62
Transport INC出たけどどうなのかな?
232: 2020/09/02(水) 08:13:42.64
>>152でもチラっと書かれたけどTransport INC、動画と画像見ただけで好きな奴だとわかる
https://store.steampowered.com/app/936500/Transport_INC/
https://store.steampowered.com/app/936500/Transport_INC/
238: 2020/09/02(水) 22:16:51.60
>>232
エアーマネジメント好きなおれとしては興味ある
エアーマネジメント好きなおれとしては興味ある
153: 2020/08/28(金) 18:31:43.36
ソ連の街づくりゲーム
グッバイレーニンみたいなのかと思ったら違ったけん
グッバイレーニンみたいなのかと思ったら違ったけん
154: 2020/08/28(金) 18:38:12.31
そりゃあ…
155: 2020/08/28(金) 18:38:32.10
このスレ対象か微妙なところだけど
サバイバルさせないシム『Ruinarch』魔王となってすべての住民を滅ぼそう!【爆速プレイレポ】
https://www.gamespark.jp/article/2020/08/27/101566.html
サバイバルさせないシム『Ruinarch』魔王となってすべての住民を滅ぼそう!【爆速プレイレポ】
https://www.gamespark.jp/article/2020/08/27/101566.html
156: 2020/08/28(金) 22:35:08.79
>>155
経営じゃないけどこのスレの住民が好みそうな内容だな
問題は日本語化か・・・
経営じゃないけどこのスレの住民が好みそうな内容だな
問題は日本語化か・・・
158: 2020/08/28(金) 22:37:29.70
>>155
チュートリアルやった感じだと人の家の物をテレポートで他人の家に置いてお前盗んだだろと住民を仲違いさせたり食料に毒仕込んだりと経営というより住民イジり系って感じ。 こういうの好き
英単語調べながらでも出来なくはないけどちょっとしんどいのでローカライズとアプデ待ち。
チュートリアルやった感じだと人の家の物をテレポートで他人の家に置いてお前盗んだだろと住民を仲違いさせたり食料に毒仕込んだりと経営というより住民イジり系って感じ。 こういうの好き
英単語調べながらでも出来なくはないけどちょっとしんどいのでローカライズとアプデ待ち。
181: 2020/08/29(土) 20:15:28.02
>>155
うわー楽しそう
日本語こないかねぇ
うわー楽しそう
日本語こないかねぇ
157: 2020/08/28(金) 22:36:16.16
悪の勢力育てるゲームかと思ったが違うのか
159: 2020/08/28(金) 22:42:52.71
災害コマンドしかないrimworld?
160: 2020/08/29(土) 11:39:37.90
悪の勢力… やることみみっちいな
161: 2020/08/29(土) 11:43:09.55
やっぱりこっそりリモコン隠すとか別々の靴下を組んで置いておくとかから始めないと
162: 2020/08/29(土) 11:59:15.97
子供の悪戯は悪の勢力から指示を受けていたのか
163: 2020/08/29(土) 12:24:20.81
ザ、タワーをリメイクしてくれんかなぁ。
164: 2020/08/29(土) 12:26:45.05
つProject Highrise
165: 2020/08/29(土) 12:41:04.90
The Tower関連でMad Tower Tycoonの話題に登らなさは異常
166: 2020/08/29(土) 12:44:04.58
>>165
タワーの精神的後継でもない別ゲーだからな。
タワーの精神的後継でもない別ゲーだからな。
167: 2020/08/29(土) 12:48:17.79
Project Highrise開発元の次回作はギャング経営
https://store.steampowered.com/app/1386780/City_of_Gangsters/
https://store.steampowered.com/app/1386780/City_of_Gangsters/
168: 2020/08/29(土) 12:49:17.40
ザ・タワーの醍醐味って大量のエレベータが大勢の人を運ぶっていうskylines的な所にあると思うの
169: 2020/08/29(土) 12:51:38.87
経営要素はあまり深くなくて見た目も含めて楽しむものという点も似てるかも
170: 2020/08/29(土) 13:32:35.98
エレベーターの群管理のシステム教えてってエレベーター屋さんに聞いたら制御のキモで企業秘密だよってみんなに断られた話好き
171: 2020/08/29(土) 15:01:41.99
国産の都市シミュレーション出ないかな
MODで日本家屋にしても中身は欧米が基準だし
縄文弥生辺りの農耕ゲーが出ても良さそうなもんだけど開発難しいのかな
MODで日本家屋にしても中身は欧米が基準だし
縄文弥生辺りの農耕ゲーが出ても良さそうなもんだけど開発難しいのかな
173: 2020/08/29(土) 17:06:11.24
>>171
DS版シムシティー
DS版シムシティー
172: 2020/08/29(土) 15:19:07.60
A列車「よろしくニキーwww」
トキオ24「よろしくニキーwww」
シムシティDS2(開発元が日本)「よろしくニキーwww」
トキオ24「よろしくニキーwww」
シムシティDS2(開発元が日本)「よろしくニキーwww」
174: 2020/08/29(土) 18:30:11.08
質屋シミュレーションは無いのか
175: 2020/08/29(土) 18:36:29.93
だんじょん商店会?
176: 2020/08/29(土) 18:37:13.29
ドラクエ4第4章
177: 2020/08/29(土) 18:39:29.70
だんじょん商店街なつかしい もう20年以上前なのか…
経営とは言い難いが、あの発展形みたいなゲーム結構でてきたように思う
大抵はRPGよりだが
経営とは言い難いが、あの発展形みたいなゲーム結構でてきたように思う
大抵はRPGよりだが
178: 2020/08/29(土) 18:39:48.26
後半作業ゲーにならない経営シム作れたら俺的ノーベル賞をあげてもいい
179: 2020/08/29(土) 18:53:45.70
ドラクエ4のトルネコは衝撃だったなぁ…
180: 2020/08/29(土) 19:21:33.12
トルネコは3章だけどな
182: 2020/08/29(土) 21:12:03.78
商品を元値より高く売るネネさんはいったい何をしてるんですかね…
183: 2020/08/29(土) 22:06:19.29
お客様の中にmerchant of skiesの
日本語化の作者はいらっしゃませんか?
ちょっとセールだからポチッちゃったんです
もう一回あげてもらえませんか?
日本語化の作者はいらっしゃませんか?
ちょっとセールだからポチッちゃったんです
もう一回あげてもらえませんか?
195: 2020/08/30(日) 10:31:18.31
>>183
https://ux.getuploader.com/uncle_boe/download/3
上げた
作者以外の再アップロードってどうなんだろうと思ったけど、特に明記してある日本語化MOD案外ないな
まあいいんじゃないかな、大した内容じゃないしな
変な翻訳をちゃんとした文に差し替えてくれたら純粋に欲しい
https://ux.getuploader.com/uncle_boe/download/3
上げた
作者以外の再アップロードってどうなんだろうと思ったけど、特に明記してある日本語化MOD案外ないな
まあいいんじゃないかな、大した内容じゃないしな
変な翻訳をちゃんとした文に差し替えてくれたら純粋に欲しい
196: 2020/08/30(日) 10:36:38.47
>>195
ありがとういただきます
作者様にも感謝します
ありがとういただきます
作者様にも感謝します
184: 2020/08/29(土) 22:09:13.05
なんか上から口調に感じるなぁw
185: 2020/08/29(土) 22:12:01.69
普通にくださいって書けば良かったか
ください
ください
186: 2020/08/30(日) 00:49:20.82
別に上からとは思わんかったけど作者さんから許可もらえば投げられるけどどーなんすかね
187: 2020/08/30(日) 07:43:00.98
PARKITECTの日本語化って難しいですか?
221: 2020/08/31(月) 22:06:05.05
>>187
PARKITECTは日本語化スレでGOG版のフォントが公開されていたね
Unityなのでフォントは流用できないだろうけど
必要なのはTextMeshProのフォントだけっぽいから頑張れば作れると思うよ
PARKITECTは日本語化スレでGOG版のフォントが公開されていたね
Unityなのでフォントは流用できないだろうけど
必要なのはTextMeshProのフォントだけっぽいから頑張れば作れると思うよ
188: 2020/08/30(日) 09:35:59.51
そういうスレじゃないから
189: 2020/08/30(日) 09:41:31.96
ゲームを作ろうと思う
Game Dev Tycoon, Software Inc., Mad Games Tycoonの中だとどれが良さげ?
どれも高評価だから迷うわ
Game Dev Tycoon, Software Inc., Mad Games Tycoonの中だとどれが良さげ?
どれも高評価だから迷うわ
193: 2020/08/30(日) 10:19:56.11
>>189
Mad Games Tycoon
自分がアタリショックを引き起こす側になったりネトゲやソシャゲを作りたがるようになる産業構造の抽象化がいい
Mad Games Tycoon
自分がアタリショックを引き起こす側になったりネトゲやソシャゲを作りたがるようになる産業構造の抽象化がいい
190: 2020/08/30(日) 09:47:47.17
あーるぴーじーつくーる
191: 2020/08/30(日) 10:05:42.40
そういうスレじゃないから
192: 2020/08/30(日) 10:19:03.32
怪談シミュレータやりたいな
こっちが怖がらす側で色々なシチュエーション、怪異を組み合わせて
如何に相手を恐怖せしめるか
プレイヤーの作ったキャラとか建物とかスキンみたいのが手軽に共有できてさ
こっちが怖がらす側で色々なシチュエーション、怪異を組み合わせて
如何に相手を恐怖せしめるか
プレイヤーの作ったキャラとか建物とかスキンみたいのが手軽に共有できてさ
194: 2020/08/30(日) 10:26:06.07
遊園地系のシミュレーションゲームに、
お化け屋敷を細かく作れるのがあればいいのかもね。
あの手のは大体ジェットコースター位しか細かくつくれないからなぁ。
お化け屋敷を細かく作れるのがあればいいのかもね。
あの手のは大体ジェットコースター位しか細かくつくれないからなぁ。
197: 2020/08/30(日) 10:46:52.91
内容下げてる発言しちゃったけど一応作者です
スレまたいだらワッチョイも変わっちゃって特定しようがないけど
スレまたいだらワッチョイも変わっちゃって特定しようがないけど
198: 2020/08/30(日) 11:09:53.49
steamでfarmers dynastyがセールだったから買ってみたけどなにこれ神ゲーじゃん
牧場物語+farming simulatorて感じ
牧場物語+farming simulatorて感じ
199: 2020/08/30(日) 11:21:32.80
自分もfarmers dynasty買ったが大工仕事しかしていないんですが、、、いつ農業始まるんですか?!
202: 2020/08/30(日) 12:21:55.27
>>199
片っ端から大工仕事受けてたらやっと収穫機もらえたw
これで小麦が収穫できる
片っ端から大工仕事受けてたらやっと収穫機もらえたw
これで小麦が収穫できる
200: 2020/08/30(日) 11:25:12.71
FO4思い出した
201: 2020/08/30(日) 12:07:39.65
merchant of skiesの日本語化ファイル本体買ってないからスルーしてしまってたので再アップありがたい
前スレでこれの話題出た時に上げ忘れたけど交易ゲーといえばこれがちょっと気になるのを思い出した
https://store.steampowered.com/app/1224290/Horizons_Gate/
前スレでこれの話題出た時に上げ忘れたけど交易ゲーといえばこれがちょっと気になるのを思い出した
https://store.steampowered.com/app/1224290/Horizons_Gate/
203: 2020/08/31(月) 07:57:41.75
farmers dynasty評価が低いから買うの躊躇する
209: 2020/08/31(月) 15:11:19.45
>>203
分かる
気にはなってるんだが評価が低くてポチれない
価格が高いわけではないけど安い!ってほどではないのがなんとも
分かる
気にはなってるんだが評価が低くてポチれない
価格が高いわけではないけど安い!ってほどではないのがなんとも
204: 2020/08/31(月) 10:21:14.97
そういえば明後日くらいにCK3出るけど、ここの住人的には守備範囲外なのかな?
予約してあるから何ならレビューでも投下しようかと思ったんだけど、迷惑かしら?
予約してあるから何ならレビューでも投下しようかと思ったんだけど、迷惑かしら?
205: 2020/08/31(月) 10:34:34.38
専スレ既にあるしパラドゲーまでここで扱う必要ないんじゃね
206: 2020/08/31(月) 10:34:39.56
書きたいなら書けばいいと思うが住人の守備範囲以前にスレ違いだとは思う
207: 2020/08/31(月) 10:37:17.49
パラドゲーは正直…
208: 2020/08/31(月) 10:38:04.13
そういう感じね、OKやめとくわ
お騒がせ失礼しました
お騒がせ失礼しました
210: 2020/08/31(月) 17:37:12.62
ゲームは時間単位で考えるとすげーコスパいいんだし
このぐらいの値段なら評価気にせず買っちゃう方が良ゲーの会えるメリットの方がデカイと思うよ
このぐらいの値段なら評価気にせず買っちゃう方が良ゲーの会えるメリットの方がデカイと思うよ
211: 2020/08/31(月) 17:43:08.45
軽く触ってみてダメなら返金しちまいなよ
212: 2020/08/31(月) 18:04:58.44
2時間以内の返金すごい使ってるなあ
213: 2020/08/31(月) 18:30:10.56
最近は返金してないけど返金使いすぎたときあってオペレーターからチクチクと返金多いですねっていわれたわw
214: 2020/08/31(月) 18:33:19.34
そんときゃ百円程度のHENTAIゲーでもDLCでも複数個買っときゃまた言われなくなるから問題ないぜw
215: 2020/08/31(月) 18:41:38.91
まぁ実際1000円以下のゲーム返品率高すぎて色々な意味でマイナス多いから
追い出しじみた方針まで議題に上ったことあるんでしょ
追い出しじみた方針まで議題に上ったことあるんでしょ
216: 2020/08/31(月) 19:19:10.44
返金はお試しのためにあるわけではないと警告メールも出したこと有るしな。
217: 2020/08/31(月) 19:29:53.71
フルプライスの時だけは、んーこれはセール待ってもいいかなって感じだったら返品してる
218: 2020/08/31(月) 21:31:36.20
タイトル画面だけで「あっ…(察し)」ってなることもあるから多少はね?
219: 2020/08/31(月) 21:37:26.56
Cultist Simulator 日本語が今度来るのか
220: 2020/08/31(月) 22:01:37.24
Cult日本語来るならちょっと楽しみ
222: 2020/09/01(火) 07:43:06.08
factory town が最近アップデートがんばってるな。
キャンペーン作り始めた
キャンペーン作り始めた
223: 2020/09/01(火) 09:01:46.90
こういう客がいるから良いサービスは維持できなくなって
どんどん改悪されていくんだなあ
どんどん改悪されていくんだなあ
224: 2020/09/01(火) 10:46:04.56
farmersdynastyの評価が低いのは文字化けバグのせいかな?対処法はググれば出てくる
あと説明がほとんどなくて最初何すればいいか判りづらいけどfarmingsimuratorに比べればマシ
あと結婚システムあるけど肝心の女性キャラがみんなゴリラ!でも口説いちゃう悔しい
総評 面白いです
あと説明がほとんどなくて最初何すればいいか判りづらいけどfarmingsimuratorに比べればマシ
あと結婚システムあるけど肝心の女性キャラがみんなゴリラ!でも口説いちゃう悔しい
総評 面白いです
225: 2020/09/01(火) 12:32:09.66
>>224
ほう?farmingsimuratorより良さげなんだ買おうかなぁ
ほう?farmingsimuratorより良さげなんだ買おうかなぁ
226: 2020/09/01(火) 14:12:10.24
3D酔いしますと書かれてたらもう変えない
227: 2020/09/01(火) 14:15:54.07
アーロイみたいな綺麗なゴリラウーマンなら問題なけど
こっちはちょい厳しいなぁw
こっちはちょい厳しいなぁw
228: 2020/09/01(火) 14:38:42.01
farmersdynasty俺はイマイチだったわ
作物育つの遅すぎ、何日も寝てやっと苗が出てくるレベル
そして寝てる間は食事必要なし&家賃とか支出も無いから無限に寝て過ごせる(笑)
種植える→ベッドで睡眠連打→収穫
↑を繰り返す作業ゲー
クッソ萎えて辞めました
作物育つの遅すぎ、何日も寝てやっと苗が出てくるレベル
そして寝てる間は食事必要なし&家賃とか支出も無いから無限に寝て過ごせる(笑)
種植える→ベッドで睡眠連打→収穫
↑を繰り返す作業ゲー
クッソ萎えて辞めました
229: 2020/09/01(火) 18:38:20.79
>>228
牧場物語シリーズのレビュー全部それで通せそうだなww
牧場物語シリーズのレビュー全部それで通せそうだなww
230: 2020/09/01(火) 18:40:51.39
>>229
>>228見てつまらないのかなって思ったけど
確かに牧場物語やスタデューバレーもそういうプレイをしたら同じだなw
>>228見てつまらないのかなって思ったけど
確かに牧場物語やスタデューバレーもそういうプレイをしたら同じだなw
231: 2020/09/02(水) 03:40:38.52
NewCityかVictory Roadセール来ねえかなぁ
一番来て欲しいのは日本語だけど
一番来て欲しいのは日本語だけど
233: 2020/09/02(水) 11:06:21.14
Transport INCはそれなりに遊べる感じだった
購入&配置した瞬間からガバガバ料金設定で走り出す
特需起きたりするけどその度に路線料金を手動で変える余裕はない
都市成長要素は無い
あと船がないので離れ島に空港なかったら指を咥えて見てるだけになる
足りない部分は色々あるけど1000円ちょいならいいんじゃないかな
Cities in MotionとかTransport Feverと似てるけど
マクロ寄りだからそういうのが好きな人向け
今後の開発に期待
購入&配置した瞬間からガバガバ料金設定で走り出す
特需起きたりするけどその度に路線料金を手動で変える余裕はない
都市成長要素は無い
あと船がないので離れ島に空港なかったら指を咥えて見てるだけになる
足りない部分は色々あるけど1000円ちょいならいいんじゃないかな
Cities in MotionとかTransport Feverと似てるけど
マクロ寄りだからそういうのが好きな人向け
今後の開発に期待
234: 2020/09/02(水) 14:02:19.03
プリズンタイクーンってのが昔あったんだが、
プリズンアーキテクトに完全に喰われちまったな
プリズンアーキテクトに完全に喰われちまったな
235: 2020/09/02(水) 14:08:22.61
>>234
ほー、知らなかった。
でも〇〇タイクーンは当時からレイルロードとコースター以外は駄作の代名詞だったな
https://www.4gamer.net/games/047/G004701/20080228007/
ほー、知らなかった。
でも〇〇タイクーンは当時からレイルロードとコースター以外は駄作の代名詞だったな
https://www.4gamer.net/games/047/G004701/20080228007/
236: 2020/09/02(水) 14:12:14.07
>>235
因みに、海外では人気らしく何作か出てた
ロックダウン機能とか今のプリズンアーキテクトに似たシステムもあったんだよ
因みに、海外では人気らしく何作か出てた
ロックダウン機能とか今のプリズンアーキテクトに似たシステムもあったんだよ
237: 2020/09/02(水) 19:55:14.14
プリズンアーキテクトは動かせる人数が多くてすごいな
239: 2020/09/03(木) 07:46:38.76
ストーリーがなくて
犯罪組織を経営するゲームってある?
犯罪組織を経営するゲームってある?
240: 2020/09/03(木) 08:42:58.03
>>239
Company of Crimeじゃだめ?
Company of Crimeじゃだめ?
241: 2020/09/03(木) 08:53:26.39
>>240
持ってるけども自分向きじゃなかった
The Commission: Organized Crime Grand Strategyみたいなゲームがいいな
持ってるけども自分向きじゃなかった
The Commission: Organized Crime Grand Strategyみたいなゲームがいいな
246: 2020/09/03(木) 13:32:40.01
>>239
いっそシムズ4にマフィアmod入れるというのはどうだろう
いっそシムズ4にマフィアmod入れるというのはどうだろう
265: 2020/09/04(金) 22:31:32.06
>>246
そんなのどこにあるの?
そんなのどこにあるの?
253: 2020/09/03(木) 23:35:50.02
>>239
未発売だけどこれとか?
https://store.steampowered.com/app/1386780/City_of_Gangsters/
ただ昔あったGangstersシリーズの焼き直しだと思うので
TheTowerを超劣化コピーした開発元が作ってるから大いに不安
未発売だけどこれとか?
https://store.steampowered.com/app/1386780/City_of_Gangsters/
ただ昔あったGangstersシリーズの焼き直しだと思うので
TheTowerを超劣化コピーした開発元が作ってるから大いに不安
242: 2020/09/03(木) 11:44:44.85
Company of Crimeは出来が悪かったけどあれが駄目だったなら
OmertaやEmpire of Sinも駄目だろうね
うまいこと合いそうなの無いけど上帝之城の非ストーリーモードとか
OmertaやEmpire of Sinも駄目だろうね
うまいこと合いそうなの無いけど上帝之城の非ストーリーモードとか
243: 2020/09/03(木) 11:46:25.01
内容薄そうなレビューあるけどBasementとか
https://store.steampowered.com/app/340150/Basement/
https://store.steampowered.com/app/340150/Basement/
244: 2020/09/03(木) 12:04:37.76
この手のやつで戦闘要素薄い名作少ないからなぁ
最近話題になってたYakuza Empireも今回の条件だと合わなそうだし
来年予定だけどCity of Gangstersがもしかしたら合致するかもしれん
最近話題になってたYakuza Empireも今回の条件だと合わなそうだし
来年予定だけどCity of Gangstersがもしかしたら合致するかもしれん
247: 2020/09/03(木) 14:26:36.79
麻薬カルテルものって面白いよなぁ
犬の力とかボーダーラインとかカルテルランドとか悪の法則とか
それでメキシコ料理も食うようになって
そういうのを体験できるゲームしたいな
犬の力とかボーダーラインとかカルテルランドとか悪の法則とか
それでメキシコ料理も食うようになって
そういうのを体験できるゲームしたいな
248: 2020/09/03(木) 18:09:04.95
この間気になったAntiheroってのが犯罪組織なんだけど多分求めるのとは違うだろうな
https://store.steampowered.com/app/505640/Antihero/
https://store.steampowered.com/app/505640/Antihero/
249: 2020/09/03(木) 20:30:15.81
Democracy4が来月の10月7日に発売予定
250: 2020/09/03(木) 21:36:37.37
え? もう来月10月なの?
251: 2020/09/03(木) 21:44:34.80
ほんそれ
もう9月
もう9月
252: 2020/09/03(木) 23:17:39.15
計算によるとまだ7月のはずだが
254: 2020/09/04(金) 11:04:30.32
farmer's dynasty 文字化けがひどいけど、適当な日本語フォントを入れたら治った
返品しようかと思ったがもうちょいやってみよ
返品しようかと思ったがもうちょいやってみよ
258: 2020/09/04(金) 12:47:43.92
>>254
牧場ゲームかと思ったら建築屋ゲームだった
牧場ゲームかと思ったら建築屋ゲームだった
255: 2020/09/04(金) 12:40:07.32
Railway Empire無料配布来るけど面白いの?
259: 2020/09/04(金) 16:14:11.14
>>255
え、マジか。
限定期間だけ遊べるやつ?
え、マジか。
限定期間だけ遊べるやつ?
264: 2020/09/04(金) 20:15:36.64
>>259
epicで来週やな
対応言語に日本語が入ってないのが気になる
epicで来週やな
対応言語に日本語が入ってないのが気になる
256: 2020/09/04(金) 12:44:01.66
無料なんだからやって確かめろ
257: 2020/09/04(金) 12:47:09.12
面白いタイクーンゲームの後継
SteamではDLCはおま値
SteamではDLCはおま値
260: 2020/09/04(金) 17:10:47.93
面白かった。
前半鉄道ゲーム後半モノポリーみたいな感じ。
前半鉄道ゲーム後半モノポリーみたいな感じ。
261: 2020/09/04(金) 17:44:57.66
Mr.Prepperのデモ版+追加版来てたけどどう?
アメリカの終末論者兼サバイバーがテーマのゲーム
アメリカの終末論者兼サバイバーがテーマのゲーム
262: 2020/09/04(金) 18:11:32.62
ウィッシュリストに入れてたけど発売までやらない派なので力になれないのだ
でも配信ぱっと見る限りデモ版で出来るのほんとさわりだけじゃない
でも配信ぱっと見る限りデモ版で出来るのほんとさわりだけじゃない
263: 2020/09/04(金) 18:38:55.27
せいしゅんひゃくまんえん!!
溜めるゲームVRでやりたい
溜めるゲームVRでやりたい
266: 2020/09/04(金) 22:55:46.40
railway empireって面白い?
267: 2020/09/04(金) 22:59:40.64
Steamだと日本語対応なんだなRailway Empire
268: 2020/09/04(金) 23:00:45.58
今週配布のゲームも表記は英語のみだけど日本語入ってるって言うし
Empireの方も入ってるんじゃないかな
Empireの方も入ってるんじゃないかな
269: 2020/09/04(金) 23:07:48.50
とおもったら他の言語は列挙されてるのか
これは期待できないのかもね・・・
これは期待できないのかもね・・・
270: 2020/09/05(土) 08:58:20.22
ポートロイヤル3とパトリシアン4が安いんだがどっちが面白い?
271: 2020/09/05(土) 10:04:23.77
ポートロイヤルでいいと思う。
272: 2020/09/05(土) 11:26:15.76
Railway empire
Steamで有料版やってたけど無料でなら充分楽しめる出来だぞ
Steamで有料版やってたけど無料でなら充分楽しめる出来だぞ
273: 2020/09/05(土) 11:32:10.53
ここの問題は日本語の有無らしい
あまり難しい英語じゃなかったから大丈夫だと思うが
あまり難しい英語じゃなかったから大丈夫だと思うが
274: 2020/09/05(土) 11:36:39.71
当初英語でやってたけど単純なゲームだから英語で問題ないぞ
275: 2020/09/05(土) 12:31:57.44
ポートロイヤルやパトリシアンは古いほうが面白い
後半のナンバリングは取引システムが簡素化されていて商売してる感が薄い
後半のナンバリングは取引システムが簡素化されていて商売してる感が薄い
276: 2020/09/05(土) 13:29:44.76
とはいえ今さらパト3はきついぞ・・
277: 2020/09/06(日) 09:31:33.62
パトリシアンの新作もくれよ…
だいたいポートロイヤル3よりもパトリシアン4の方が発売先だったろうが…
だいたいポートロイヤル3よりもパトリシアン4の方が発売先だったろうが…
278: 2020/09/06(日) 09:33:58.37
ポートロイヤル3とパトリシアン4のセットになったバンドルは700円くらいで良くセールやってるよな
俺もバンドル買って積んだままだけどw
俺もバンドル買って積んだままだけどw
279: 2020/09/06(日) 09:52:28.23
艦隊組んでても1隻しか戦闘に参加できないのってポートロイヤル2だっけ?
280: 2020/09/06(日) 10:18:07.24
Win10だとポートロイヤル3動かないんだな・・・。
282: 2020/09/06(日) 11:32:51.97
>>280
レビューに書いてあったけど日本語入れれば動く
レビューに書いてあったけど日本語入れれば動く
281: 2020/09/06(日) 10:26:17.47
ハンザ同盟より新大陸のほうが夢はある
北欧寒そうだし
北欧寒そうだし
283: 2020/09/06(日) 11:59:24.06
EAでバグ多いっぽいがCraftopia 面白そう
284: 2020/09/06(日) 13:15:41.63
寄せ集めパクリからどう昇華するんだかな…
ただOverdungeonの所だから期待はしてない
ただOverdungeonの所だから期待はしてない
285: 2020/09/06(日) 19:39:57.85
それよりDrake Hollowはよ
286: 2020/09/06(日) 19:43:22.92
運営と経営のゲームってのは分かるんだけど
経済のゲームってのがどれに該当するのか分からなかったり
トロピコ?
経済のゲームってのがどれに該当するのか分からなかったり
トロピコ?
287: 2020/09/06(日) 19:48:13.28
A列車とかが典型じゃない?
288: 2020/09/06(日) 19:56:10.30
やった事無いけど列車を運転するゲームなのかと思ってた
289: 2020/09/06(日) 19:56:57.03
モノポリータイクンーンが思い浮かんだ
てかやりたいな
てかやりたいな
290: 2020/09/06(日) 20:08:08.03
経済ゲームならそれこそDemocracy3とかPower and RevolutionとかCapitalism Labじゃないか?
291: 2020/09/06(日) 20:27:41.02
あとはここでよく話題に上がる財閥銀行とか
292: 2020/09/06(日) 20:42:23.72
Balrumやったことあるやつ感想おねがい
319: 2020/09/08(火) 09:21:02.86
293: 2020/09/06(日) 20:55:19.16
Balrumは流石にここじゃなくてこっち向け
パッと探した感じ第二十六部で少し話に出てたよ
面白いオフラインRPG第三十部
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1572530478/
パッと探した感じ第二十六部で少し話に出てたよ
面白いオフラインRPG第三十部
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1572530478/
294: 2020/09/06(日) 21:14:54.77
>>293
そうなのか。建築って言っておすすめされたからシミュかと思ってたわ サンキュ
そうなのか。建築って言っておすすめされたからシミュかと思ってたわ サンキュ
295: 2020/09/07(月) 06:53:59.51
Industry Manager: Future Technologiesってゲームやってみたいけど日本語無いんだよな
296: 2020/09/07(月) 10:14:32.08
>>295
後半ぐだぐだだし、今は分からないけど、途中でライバル企業が消えちゃってひとりで誰もいない市場で延々と作る積み木になったよ。
後半ぐだぐだだし、今は分からないけど、途中でライバル企業が消えちゃってひとりで誰もいない市場で延々と作る積み木になったよ。
297: 2020/09/07(月) 18:38:41.19
マルチでライバル企業と市場作るゲームしたいな
298: 2020/09/07(月) 18:44:42.51
offworld trading companyがまさにそれだけど、プレイフィールはガチめのRTSというのが悲しい
299: 2020/09/07(月) 18:58:52.91
経営ゲームのマルチ、RTSになりがち説
300: 2020/09/07(月) 18:59:27.65
ターン制ベースの offworld がやりたいな
てかあれの日本語化今どうなってるんだろう
てかあれの日本語化今どうなってるんだろう
301: 2020/09/07(月) 19:51:13.99
こんなのもあったな、RTSだけど
https://store.steampowered.com/app/378360/Ymir/
https://store.steampowered.com/app/378360/Ymir/
302: 2020/09/07(月) 20:10:08.40
Ymir めっちゃ面白そうじゃん レビューが刺さった
日本語もありそうだが・・・なんか不安なレビューががが
日本語もありそうだが・・・なんか不安なレビューががが
303: 2020/09/07(月) 20:18:15.50
Ymir面白そうだけど衝動買いするにはちょっと高いな
304: 2020/09/07(月) 20:22:15.29
Ymirはソロだと楽しくないよ。
実質マルチ専用ゲームと思った方がいい。
実質マルチ専用ゲームと思った方がいい。
305: 2020/09/07(月) 22:27:57.32
去年くらいに豚って通称で話題になってたよな
306: 2020/09/07(月) 22:31:04.50
Ymirはソロだと自分の1文明しかなく、
1文明ですべての交易品は手には入らないし、
序盤の蛮族は少し悩まされるときあるけど、安定したら何の驚異もないし、兵を持っていても戦争は起きない。
それに文明を頂点とした地域のパワーバランスとかもないからただ豚を眺めるだけのゲームになる。
マルチだと交易や安全保障やら戦争とか考えないといけなくなる。
1文明ですべての交易品は手には入らないし、
序盤の蛮族は少し悩まされるときあるけど、安定したら何の驚異もないし、兵を持っていても戦争は起きない。
それに文明を頂点とした地域のパワーバランスとかもないからただ豚を眺めるだけのゲームになる。
マルチだと交易や安全保障やら戦争とか考えないといけなくなる。
307: 2020/09/07(月) 23:32:17.02
Industry managerはまあまあって感じだった
今80%オフだから元は取れた感じ
何の生産が足りてないのか分かりにくかったりするUIが全体的に不便なのと、あんまり出来ることがないのが今一つ
good companyとかの方が面白そうではあるけど、あれはあれで物流が割と面倒なんだよな、痒いところに手が届かないというか
今80%オフだから元は取れた感じ
何の生産が足りてないのか分かりにくかったりするUIが全体的に不便なのと、あんまり出来ることがないのが今一つ
good companyとかの方が面白そうではあるけど、あれはあれで物流が割と面倒なんだよな、痒いところに手が届かないというか
308: 2020/09/07(月) 23:47:28.43
どの時点までプレイしていたか知らないけどGood Companyの物流は
アップデートでかなり便利になってるよ
v0.7で1つ1つ設定しなくてもある程度は自動的にルートが作成されるようになり
その後も何度か小規模なアップデートがあって自動作成されたルートの微調整ができるようになった
アップデートでかなり便利になってるよ
v0.7で1つ1つ設定しなくてもある程度は自動的にルートが作成されるようになり
その後も何度か小規模なアップデートがあって自動作成されたルートの微調整ができるようになった
310: 2020/09/08(火) 00:59:53.04
>>308
へえ今そんなになってるのか
最初の方に買って面倒だなと思って積んでたよ
今度ひさびさにやってみることにするね
へえ今そんなになってるのか
最初の方に買って面倒だなと思って積んでたよ
今度ひさびさにやってみることにするね
309: 2020/09/08(火) 00:34:38.51
Ymir 昔あったZeusやファラオみたいな感じかね?
あれも対外戦争とかは事実上なかったけど、それでも面白かった
あれも対外戦争とかは事実上なかったけど、それでも面白かった
311: 2020/09/08(火) 01:03:48.74
食料や衣服とかを支給することで生活レベルが向上して発展していくところとか
共通している部分もあるけれど基本的には別物
動物を大量に狩ってくることで牧畜を思いついたり
貨幣経済を導入して貧富の差が生まれる→富裕な職業だけ生活レベルが上がりその分野の新技術発見とか
間接的な形で文明をコントロールしていくところが魅力
あとファラオは来年リメイク版が出るよ
https://store.steampowered.com/app/1351080/Pharaoh_A_New_Era/
元々の開発はとっくに潰れていてファラオ風のゲームのLethisというのを出している
Triskell Interactiveというところが新たに開発を担当してる
共通している部分もあるけれど基本的には別物
動物を大量に狩ってくることで牧畜を思いついたり
貨幣経済を導入して貧富の差が生まれる→富裕な職業だけ生活レベルが上がりその分野の新技術発見とか
間接的な形で文明をコントロールしていくところが魅力
あとファラオは来年リメイク版が出るよ
https://store.steampowered.com/app/1351080/Pharaoh_A_New_Era/
元々の開発はとっくに潰れていてファラオ風のゲームのLethisというのを出している
Triskell Interactiveというところが新たに開発を担当してる
317: 2020/09/08(火) 09:08:49.11
>>311
最近この会社新しいのだしてないなと思ったら
LethisのSteam評価賛否だけど独特の雰囲気がすごく良いゲームだったし期待
最近この会社新しいのだしてないなと思ったら
LethisのSteam評価賛否だけど独特の雰囲気がすごく良いゲームだったし期待
312: 2020/09/08(火) 01:12:56.27
聞けば聞くほどYmir楽しそうだ
それでマルチ前提って評されてるのが良く分からないが、やってみるしかないか
てか Lethis 積んでた・・・ ファラオもやっぱ根強いファンがおるんやね
それでマルチ前提って評されてるのが良く分からないが、やってみるしかないか
てか Lethis 積んでた・・・ ファラオもやっぱ根強いファンがおるんやね
313: 2020/09/08(火) 02:18:50.53
Caesarシリーズなつい
314: 2020/09/08(火) 02:28:12.78
豚はまぁやってみればわかる
シングルだと機能しない要素が多いから一度ある程度まで進めると辛い
シングルだと機能しない要素が多いから一度ある程度まで進めると辛い
315: 2020/09/08(火) 05:21:06.34
豚は結構好きだけど鉄器以降に行けたことない
一応一人で複数文明操作する一人マルチもできますよ
一応一人で複数文明操作する一人マルチもできますよ
316: 2020/09/08(火) 07:43:20.50
モロトフ、Steamのレビューで自分の動画貼るのやめろ
318: 2020/09/08(火) 09:19:55.49
Leshisのストラテジーのほう、アートワークとかスチームパンクって設定がよかったからゲームシステムのほう頑張ってほしい
320: 2020/09/09(水) 07:47:45.63
モトロフはマイナーなのも拾ってくれてるのでえらいと思うけど、いかんせん声が悪いから頑張ってほしいわ。
321: 2020/09/09(水) 08:34:53.83
モロコシはもっとプレイしてから語れよ
322: 2020/09/09(水) 14:47:14.29
Capitalismをマルチ対応させろ
323: 2020/09/09(水) 19:41:37.39
https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=4045-USHJ-3810
レビューでの広告は禁止事項だからようつべ誘導してるやつはどんどん違反報告しよう
レビューでの広告は禁止事項だからようつべ誘導してるやつはどんどん違反報告しよう
324: 2020/09/09(水) 22:31:56.40
俺も有名人になりたい…
325: 2020/09/09(水) 22:36:34.85
無敵の人になればすぐ有名人
326: 2020/09/09(水) 22:37:09.93
モロトフとアフロは正直いつも見てるなお世話になってます
なかなかいないからなこの手のゲーム紹介してくれる人
なかなかいないからなこの手のゲーム紹介してくれる人
327: 2020/09/09(水) 23:05:36.48
レビュー荒らしおじさんも英語読めない奴にとってはヒーローなんだな
328: 2020/09/09(水) 23:12:33.75
仕事にしてるから回転率重視なんだろうけど
単にプレイ時間少ないからと言っていいかすらわからないレベルの
仕様理解してないうっすい内容でおすすめしてるから逆に買うの避けるまでありそうでなぁ
単にプレイ時間少ないからと言っていいかすらわからないレベルの
仕様理解してないうっすい内容でおすすめしてるから逆に買うの避けるまでありそうでなぁ
335: 2020/09/10(木) 01:28:52.19
>>328
そうなんだよね。知るきっかけとしては良いけど薄いしあんま理解せずやるから他の動画を探す。
特にチェックはしてないけどモロもアフロも金稼ぎだから回転率と鮮度が命なんだろ
そうなんだよね。知るきっかけとしては良いけど薄いしあんま理解せずやるから他の動画を探す。
特にチェックはしてないけどモロもアフロも金稼ぎだから回転率と鮮度が命なんだろ
329: 2020/09/09(水) 23:24:30.09
なかなかいないって、結構いるだろシムゲー実況系YouTuber
UUUMのメンバーだとのばまんとか
UUUMのメンバーだとのばまんとか
330: 2020/09/09(水) 23:27:24.28
お、いろいろ教えてくれるとそれはありがたいな
331: 2020/09/09(水) 23:35:49.47
本人乙
というのは置いといてあらゆるシミュレーションゲームのレビュー欄に出没するから知名度は高いけど
全然深く掘り下げないから4gamerの記者にすら劣るにわか野郎ってイメージがあるな
レビュー欄の宣伝をやめて普通にゲームプレイしてれば好印象なのに
というのは置いといてあらゆるシミュレーションゲームのレビュー欄に出没するから知名度は高いけど
全然深く掘り下げないから4gamerの記者にすら劣るにわか野郎ってイメージがあるな
レビュー欄の宣伝をやめて普通にゲームプレイしてれば好印象なのに
336: 2020/09/10(木) 01:33:24.34
>>331
つべもアフィも再生閲覧宣伝収益ってシステムが諸悪の根源
つべ以外のそこそこ有名ストリーマーで常時視聴者400人ぐらいでも配信月収手取り30万とか本人が言ってたな
つべもアフィも再生閲覧宣伝収益ってシステムが諸悪の根源
つべ以外のそこそこ有名ストリーマーで常時視聴者400人ぐらいでも配信月収手取り30万とか本人が言ってたな
332: 2020/09/10(木) 00:31:27.93
モロトフは話し方もプレイ内容も作業的過ぎるのがな
他の人のビデオレビューはある程度やり込んで各要素の紹介とかしてるけど
彼は初見プレイで見たものをそのまま口にしてるだけという印象
他の人のビデオレビューはある程度やり込んで各要素の紹介とかしてるけど
彼は初見プレイで見たものをそのまま口にしてるだけという印象
333: 2020/09/10(木) 00:35:59.50
ストアページのコピペに自分の動画張り付けてるカスでしかないわ
レビュー詳細の右下にある旗のアイコンから簡単に通報できるからどんどん違反報告してくれ
レビュー詳細の右下にある旗のアイコンから簡単に通報できるからどんどん違反報告してくれ
334: 2020/09/10(木) 01:19:07.84
グッドカンパニー改めてやり直してみたけど、たしかにめっちゃやりやすくなってるな
部署決めるだけでだいたいいける
部署決めるだけでだいたいいける
338: 2020/09/10(木) 06:42:28.69
グッドカンパニー衝動買いしたけど面白いわ
フリーで選べるマップが微妙に狭いのは不満だけど製品版までに増えることを期待する
フリーで選べるマップが微妙に狭いのは不満だけど製品版までに増えることを期待する
339: 2020/09/10(木) 07:55:15.41
FactoryTownも色々アップデートきてるな
340: 2020/09/11(金) 03:47:16.48
Ostranauts発売してた、値段は発売セールで1640円なり
買うつもりだけど少しだけレビュー待ち
https://store.steampowered.com/app/1022980/Ostranauts/
買うつもりだけど少しだけレビュー待ち
https://store.steampowered.com/app/1022980/Ostranauts/
342: 2020/09/11(金) 07:15:31.45
>>340
たいして高くもないし人柱になろうかな
たいして高くもないし人柱になろうかな
341: 2020/09/11(金) 07:07:44.44
日本語はよ
343: 2020/09/11(金) 09:27:42.32
日本語👺
344: 2020/09/11(金) 14:23:12.17
NEO Scavengerのところの新作なぁ
ウィッシュリスト入れてたけどどうも現状では致命的なバグ幾つかあるから寝かせ必須ぽい
ウィッシュリスト入れてたけどどうも現状では致命的なバグ幾つかあるから寝かせ必須ぽい
346: 2020/09/11(金) 20:22:27.07
バーベキューシミュレーター2020
347: 2020/09/11(金) 21:54:24.02
レビュー見てるとバグ多過ぎるっぽいからアプデ待ちかなこれは
348: 2020/09/12(土) 02:37:13.22
街づくりなんだけど、自分は町人の1人に過ぎない的なコンセプトのゲームはないですか
349: 2020/09/12(土) 03:38:53.13
Guild3とか大半のMMORPGとか?
350: 2020/09/12(土) 06:17:15.90
ウルティマオンラインか
351: 2020/09/12(土) 10:26:38.14
パトリシアンとかポートロイヤルも入るかな?
352: 2020/09/12(土) 10:40:20.49
Airport CEOを日本語にしたくてググっていたら、Airport CEO 完全初見プレイ 泥沼のチュートリアル
という動画を見つけたんだけど、一部だけど日本語になってるんだよね
個人で日本語化して非公開なのかなすごくほしい
という動画を見つけたんだけど、一部だけど日本語になってるんだよね
個人で日本語化して非公開なのかなすごくほしい
353: 2020/09/12(土) 10:45:05.44
>>352
自決した概要欄lにリンクが載っていた
おかいしなスチームでも探したけど見つからなかった
自決した概要欄lにリンクが載っていた
おかいしなスチームでも探したけど見つからなかった
354: 2020/09/12(土) 14:13:32.82
ワールドネバーランドの街づくりverみたいなのあればやってみたいな
少し探してくるか
少し探してくるか
355: 2020/09/12(土) 14:29:27.19
Steamにも種類があるのかえ?
356: 2020/09/12(土) 14:41:50.51
Railway Empireやり始めたけどさっそく信号機でわけわからん
357: 2020/09/12(土) 15:51:23.59
ゲーム内でビデオガイドがあるのでは
キャンペーンだけなのかな
キャンペーンだけなのかな
358: 2020/09/12(土) 17:01:29.12
おれも信号機設置して一方通行にしてもチュートリアル進まないな
366: 2020/09/12(土) 18:29:52.19
>>358
Railway Empireの信号チュートリアルは
動画とちょっとでも違うことすると進行しないバグがあるから
壊して作り直したりしてると進むよ
Railway Empireの信号チュートリアルは
動画とちょっとでも違うことすると進行しないバグがあるから
壊して作り直したりしてると進むよ
370: 2020/09/12(土) 18:56:31.59
>>366
進んだわ
よく読んだらShift押しながら設置しろってあるから設置した後に変更したら認識してなかったのかな
進んだわ
よく読んだらShift押しながら設置しろってあるから設置した後に変更したら認識してなかったのかな
359: 2020/09/12(土) 17:45:32.03
列車出るゲームはほとんど信号がー閉塞がーってあってただレールを引いてお終いに出来ないのが多すぎる
輸送網整備がしたいだけなのにダイヤ整備やらされる
輸送網整備がしたいだけなのにダイヤ整備やらされる
362: 2020/09/12(土) 17:54:56.95
>>359
実はFactorioって鉄道ゲームとしても面白いんですよ
実はFactorioって鉄道ゲームとしても面白いんですよ
375: 2020/09/13(日) 00:04:18.80
>>362
あれも鉄道が難しかったけどRailway Empireよりは分かりやすかった
Factorioはどうにか衛生ロケット?発射まで出来たけどコンベア効率化追及 ロボット 回路とかムリだった
最初の方は好きなんだけど
あれも鉄道が難しかったけどRailway Empireよりは分かりやすかった
Factorioはどうにか衛生ロケット?発射まで出来たけどコンベア効率化追及 ロボット 回路とかムリだった
最初の方は好きなんだけど
364: 2020/09/12(土) 18:02:04.21
>>359
まさしくRailway Empireじゃん
やるべき
まさしくRailway Empireじゃん
やるべき
360: 2020/09/12(土) 17:47:20.05
まあ今のゲームクリエイターは、過去のヒット作の研究をしてるのばかりだから、過去の売れ線を調べてそれに落ち着いてそう。
361: 2020/09/12(土) 17:52:37.32
ダイヤ整備つっても時刻表的なものじゃなくて貨物をどこで積んでどこへ降ろすかって
結構簡易的になってると思うけどね
こっちの仕組みを先にやってたからかA列車は合わなかったな
なんなら単線でもすれ違える設定もあるぞ
結構簡易的になってると思うけどね
こっちの仕組みを先にやってたからかA列車は合わなかったな
なんなら単線でもすれ違える設定もあるぞ
363: 2020/09/12(土) 18:01:39.11
ダイヤ考えたいから鉄道ゲームやるんだろ?っていう公式のあれ
365: 2020/09/12(土) 18:22:50.09
Railway EmpireってTransport Feverと似たような感じに見えるけど実際どっちがいいんだろうな
両方持ってるひとおる?
両方持ってるひとおる?
367: 2020/09/12(土) 18:35:12.46
鉄道の駅を中心にした町の発展が好きなだけだからダイヤとかはどうでもいいんだよなあ
PS1のA列車はおもしろかった
PS1のA列車はおもしろかった
368: 2020/09/12(土) 18:45:55.28
わかるな 街づくりの手段として流通を繋ぎたいって感じで、鉄道はフレーバーなんだよな
ただ、ないと困るフレーバーだけど・・・なければ普通の街づくりゲーだし
正直、自分もダイヤはおろか、複線化ですらメンドイ
鉄道ゲー好きからすると、信号制御とかそういうのもないと鉄道ゲーとは言えんって感じなんかね
トラフィック制御はカジュアルゲーマーには何だか辛い
ただ、ないと困るフレーバーだけど・・・なければ普通の街づくりゲーだし
正直、自分もダイヤはおろか、複線化ですらメンドイ
鉄道ゲー好きからすると、信号制御とかそういうのもないと鉄道ゲーとは言えんって感じなんかね
トラフィック制御はカジュアルゲーマーには何だか辛い
369: 2020/09/12(土) 18:55:10.89
街を発展させるための物資輸送って手段であって目的じゃないってのは
興味ないのからしたらホント思うよね
私も割とそう思ってるからRailwayが合う感じなんだけど街の発展度が物足りないと言えば物足りない
興味ないのからしたらホント思うよね
私も割とそう思ってるからRailwayが合う感じなんだけど街の発展度が物足りないと言えば物足りない
371: 2020/09/12(土) 19:09:48.24
epicのRailway Empireは日本語ついてましたか?
372: 2020/09/12(土) 20:20:32.04
無料なんだから自分で試してみればわかるよ
373: 2020/09/12(土) 20:23:37.87
そこをなんとか
374: 2020/09/12(土) 21:07:13.16
両方ありましぇん
376: 2020/09/13(日) 00:14:34.75
鉄オタではないけどFactorioは信号適当にくっつければ複線で大量の列車が整然と動くから楽しいな
ロボも便利だけどライン無視して空とぶから卑怯な感じがするw
物流ゲーとしては最高峰でコア部分はよく出来てると思う
ただTD、サバイバル、交易、ポストアポカリプス北斗の拳ゲー的な要素は弱い、もしくはまったくないからなんか寂しい
ロケット飛ばすとモチベ続かない
そろそろRimWorldかKenshiに手を出すべきなのかもしれない
ロボも便利だけどライン無視して空とぶから卑怯な感じがするw
物流ゲーとしては最高峰でコア部分はよく出来てると思う
ただTD、サバイバル、交易、ポストアポカリプス北斗の拳ゲー的な要素は弱い、もしくはまったくないからなんか寂しい
ロケット飛ばすとモチベ続かない
そろそろRimWorldかKenshiに手を出すべきなのかもしれない
377: 2020/09/13(日) 01:47:13.97
わいもRAILWAYEMPIREで信号機はよくわからんわ
単線で待避線みたいの作ってその中で双方向に信号機を機能させるまではわかるが
複線とか四車線に発展していくにどうやって信号機含めて路線を機能させるかがわけわからん
でも試行錯誤してる今が一番楽しいんやろうな
単線で待避線みたいの作ってその中で双方向に信号機を機能させるまではわかるが
複線とか四車線に発展していくにどうやって信号機含めて路線を機能させるかがわけわからん
でも試行錯誤してる今が一番楽しいんやろうな
378: 2020/09/13(日) 03:10:02.96
Simutransって言ういにしえのゲームタイトルと複々線とかのキーワードでググればいろいろ日本語で出てくるんじゃない
379: 2020/09/13(日) 04:40:38.25
スマホの時間潰しで、
openttdでたまに遊んでる。
古くさいけど、ただだしたまにやると楽しいんだよねー。
openttdでたまに遊んでる。
古くさいけど、ただだしたまにやると楽しいんだよねー。
380: 2020/09/13(日) 06:35:52.04
そこはOpenTTDよ
381: 2020/09/13(日) 09:49:19.59
Simutransまだ開発続いてるというのに驚き
382: 2020/09/13(日) 14:04:49.98
SimtransもOpenTTDも昔クソほどやったなぁ
SimutransはSteamに登録されてて驚いたな
OpenTTDはスマホ版あったからやってみたけど操作しにくいのなんの
SimutransはSteamに登録されてて驚いたな
OpenTTDはスマホ版あったからやってみたけど操作しにくいのなんの
383: 2020/09/13(日) 14:41:47.55
あの運送会社また競合他社のトラックとバスを列車で轢いたのかよ…
384: 2020/09/13(日) 16:55:16.08
Railway Empire難易度調整で複線必要なくできるんじゃん
385: 2020/09/13(日) 16:57:46.67
まあ、新しく当てるより、当てたものを売り続ける方が確実に金になるしね。
売れたIPの続編しか出さなくなったメーカーの多さよ。
売れたIPの続編しか出さなくなったメーカーの多さよ。
386: 2020/09/14(月) 00:05:34.10
お仕事なんで売れ筋を優先するのは分かる
どっちかというと舌が肥えた客側の問題だからなあ
グラがしょぼい新作出しても売れないし、作りこむには金を使うしかない
どっちかというと舌が肥えた客側の問題だからなあ
グラがしょぼい新作出しても売れないし、作りこむには金を使うしかない
387: 2020/09/14(月) 00:28:27.45
CIvみたいに売れ筋シリーズ化しててもどんどん劣化してる悲しいのもある
買ったCIv5が好きだったから、EPICでCiv6 貰ったけど うんそりゃタダだよねwっていう劣化っぷり両方DLC無しでの評価
6はDLC入れてから本番、面白くなると言われてるけどDLC買う気にもならないわ 因みにCiv4ユーザーからは5が叩かれて嫌われてたw
買ったCIv5が好きだったから、EPICでCiv6 貰ったけど うんそりゃタダだよねwっていう劣化っぷり両方DLC無しでの評価
6はDLC入れてから本番、面白くなると言われてるけどDLC買う気にもならないわ 因みにCiv4ユーザーからは5が叩かれて嫌われてたw
388: 2020/09/14(月) 00:33:31.66
4は結構大きな欠点あるけどそこを重要視しない人からしたら神ゲーだからな
5はそこがきっちり改善されてるから4→5とプレイした人でも5のほうが好きって人はちゃんといる
5はそこがきっちり改善されてるから4→5とプレイした人でも5のほうが好きって人はちゃんといる
389: 2020/09/14(月) 01:13:37.81
グラに頼らないファクトリオとかリムワールドとかあるから一概に言えないのでは
作る側とハードを用意するユーザーの観点から高グラフィックにも限界がもう来てるし、1週まわってグラよりゲーム内容とインターフェースや操作性が重要視されてるし。
結局ゲームが良ければグラは関係ないという原点に帰ってきてる。
作る側とハードを用意するユーザーの観点から高グラフィックにも限界がもう来てるし、1週まわってグラよりゲーム内容とインターフェースや操作性が重要視されてるし。
結局ゲームが良ければグラは関係ないという原点に帰ってきてる。
390: 2020/09/14(月) 01:24:13.22
非シリーズモノだったら中身だけで勝負しやすいけど
シリーズモノだったらグラ落とすと前作からの劣化として特大マイナス点つけられる世界
シリーズモノだったらグラ落とすと前作からの劣化として特大マイナス点つけられる世界
391: 2020/09/14(月) 01:27:08.15
Factorioは相当ビジュアル面に力入れてるぞ
ゲームシステムと並行して絶えずグラを改善し続けた
>結局ゲームが良ければグラは関係ないという原点に帰ってきてる。
こういう雑な主張大嫌いだな
ゲームシステムと並行して絶えずグラを改善し続けた
>結局ゲームが良ければグラは関係ないという原点に帰ってきてる。
こういう雑な主張大嫌いだな
392: 2020/09/14(月) 01:29:09.93
>>391
Factorioは相当ビジュアル面に力入れてるぞ ??
結局そっちも個人の主観にすぎないじゃん
安易に批判するそういう雑な主張大嫌いだな
Factorioは相当ビジュアル面に力入れてるぞ ??
結局そっちも個人の主観にすぎないじゃん
安易に批判するそういう雑な主張大嫌いだな
393: 2020/09/14(月) 01:32:29.31
製作者がグラを重視した二行目は消しておいた
394: 2020/09/14(月) 01:39:34.52
ビジュアル面に力を入れてるっていっても低負荷2Dで実現可能な範囲で頑張ってるというだけで
ハイスペ3Dリアル追求とかでは全然ないでしょ
ハイスペ3Dリアル追求とかでは全然ないでしょ
395: 2020/09/14(月) 01:42:06.22
負荷を下げるのも立派な努力だよ
397: 2020/09/14(月) 01:50:34.61
>>395
高度グラフィックで勝負かゲーム性で勝負かの話でいったら明らかに後者だろうアスペ
高度グラフィックで勝負かゲーム性で勝負かの話でいったら明らかに後者だろうアスペ
396: 2020/09/14(月) 01:44:45.71
知るかよFactorioスレでやれよ
398: 2020/09/14(月) 02:25:21.45
大昔あったTradeEmpireみたいなゲームはないですか
399: 2020/09/14(月) 03:41:59.71
両方とも長期開発ゲームじゃないか。rimworldは下積み5年だっけ?
アイデア勝負じゃなくて作り込み勝負
まあそんだけ長期にお金かけてるなら他との差別化できるわな
アイデア勝負じゃなくて作り込み勝負
まあそんだけ長期にお金かけてるなら他との差別化できるわな
400: 2020/09/14(月) 06:06:24.53
どっちでもいいけど側から見るとおうむ返ししたらもう負けよね
401: 2020/09/14(月) 07:48:05.74
グラのいいゲームのほうが掴みが強いからなあ
factorioもrimworldもやったけど、 satisfactoryやEndZoneの方が初め買ってみようかなと思われると思う。
実際やってみてもらわないと楽しさがわからないけど売れないとやってもらえない
昔からあるジレンマだよね。
最近は単純な作りの方がmodが作りやすい>コンテンツが勝手に増える>人気が出る
ってケースもあるし色々だけど
factorioもrimworldもやったけど、 satisfactoryやEndZoneの方が初め買ってみようかなと思われると思う。
実際やってみてもらわないと楽しさがわからないけど売れないとやってもらえない
昔からあるジレンマだよね。
最近は単純な作りの方がmodが作りやすい>コンテンツが勝手に増える>人気が出る
ってケースもあるし色々だけど
402: 2020/09/14(月) 08:41:22.16
グラは関係ないと言うなら例えが悪い
クラフトピアの雑な3Dをあげて
広告打てば売れる時代を押したほうが
クラフトピアの雑な3Dをあげて
広告打てば売れる時代を押したほうが
403: 2020/09/14(月) 08:47:27.10
ここで言うグラは関係ないは2Dでもって意味しかないと思うよ
404: 2020/09/14(月) 08:53:23.39
最初期のfactorioは、SFCどころかFCレベルのグラだった記憶がある
405: 2020/09/14(月) 09:08:55.03
はやくDwarfFortress発売されないかなー
406: 2020/09/14(月) 09:09:46.08
実際グラってパンドラの箱みたいなとこあるよね
ゲームとしての面白さに必須ではないが、一回良いのに慣れるとショボいグラでは何となく物足りなくなる
ゲームとしての面白さに必須ではないが、一回良いのに慣れるとショボいグラでは何となく物足りなくなる
407: 2020/09/14(月) 09:35:15.88
トランスポートタイクーン懐かしいな~昔はファンサイトとか見てたよな~
と思ってググったらまだある上に比較的最近まで更新されてて草
ローラーコースタータイクーン(初代・2)の方は多分消えたっぽいけど…水上ゴーカートパッチとか配布されてたな
と思ってググったらまだある上に比較的最近まで更新されてて草
ローラーコースタータイクーン(初代・2)の方は多分消えたっぽいけど…水上ゴーカートパッチとか配布されてたな
408: 2020/09/14(月) 14:51:42.34
秋になると発売されるempire of sinをずっと待ってる
omertaは日本語が完全じゃなくempireの方は日本語あって
なおかつコントローラーにも対応してるというパラドにしてはどうした?という対応
omertaは日本語が完全じゃなくempireの方は日本語あって
なおかつコントローラーにも対応してるというパラドにしてはどうした?という対応
409: 2020/09/14(月) 15:48:32.45
選挙のあるゲームでおすすめありますか
410: 2020/09/14(月) 20:12:32.72
昔のトロピコ
411: 2020/09/14(月) 20:17:52.08
TOKIO
412: 2020/09/15(火) 07:29:33.38
そういやトロピコも1が至高だったな
413: 2020/09/15(火) 09:08:03.43
グラと難易度だけが難点
414: 2020/09/15(火) 09:13:44.84
初代トロピコは、建物がマジで全然建たないのが理不尽系の難易度に感じた
建設者が要求みたすために彷徨いまくって、要求満たすための建物が何時までたっても建たないみたいな
建設者が要求みたすために彷徨いまくって、要求満たすための建物が何時までたっても建たないみたいな
424: 2020/09/15(火) 22:18:00.86
>>414
1は整地に時間がかかるから原則、木の生えてない平地じゃないと無限に時間かかる
伐採所を一時的に建てて木だけ刈るとか結構有効だった
ローカライズの最大の成功例がトロピコ初代、RRT2あたりだと思うな
1は整地に時間がかかるから原則、木の生えてない平地じゃないと無限に時間かかる
伐採所を一時的に建てて木だけ刈るとか結構有効だった
ローカライズの最大の成功例がトロピコ初代、RRT2あたりだと思うな
426: 2020/09/15(火) 22:31:31.91
>>424
まじかー 10年越し、いやもっとか・・・ついに謎が解けたよ・・・ ありがとう ありがとう・・・
まじかー 10年越し、いやもっとか・・・ついに謎が解けたよ・・・ ありがとう ありがとう・・・
415: 2020/09/15(火) 09:15:41.47
建物建つやろ
建設業者とか足りてないだけちゃうか
建設業者とか足りてないだけちゃうか
416: 2020/09/15(火) 09:35:33.55
トロピコ初体験で4か5を買おうと思うのだが初心者にはどっちが簡単かな
417: 2020/09/15(火) 11:19:04.91
>>416
6を買いなよ
6を買いなよ
420: 2020/09/15(火) 12:49:49.15
>>417
6は日本語化の問題で買うなら家庭用かなあ
>>418
ありがとう
調べたら4が3のバージョンアップだから3からやるのもありって感じなんだね
迷うけど4買ってみるわ
6は日本語化の問題で買うなら家庭用かなあ
>>418
ありがとう
調べたら4が3のバージョンアップだから3からやるのもありって感じなんだね
迷うけど4買ってみるわ
418: 2020/09/15(火) 11:27:18.87
4からがいいよ
なんなら3からでもいいけど
Humble Bundleは最上位以外歯抜けになるようになってるのが汚いな
なんなら3からでもいいけど
Humble Bundleは最上位以外歯抜けになるようになってるのが汚いな
421: 2020/09/15(火) 14:25:29.76
トロピコはさぁ
独裁者なのに言われるがままに建設現場を廻って(はっぱ掛けさせれて
なんで島民に尽くさにゃならんのかと
独裁者なのに言われるがままに建設現場を廻って(はっぱ掛けさせれて
なんで島民に尽くさにゃならんのかと
422: 2020/09/15(火) 14:31:25.50
トロピコって途中からシナリオ形式じゃなくてキャンペーン形式になったのが微妙だったな
423: 2020/09/15(火) 19:15:15.71
トロピコは初代が原点にして頂点
3以降は選挙の緊張感無さすぎ
3以降は選挙の緊張感無さすぎ
425: 2020/09/15(火) 22:26:43.89
POPTOPスタジオの奴らが云々ってオープニングで喋ってたのはRailTycoon2だっけ
あの声は好きだった
調べたらTropico1,2はPOPTOPだったのか
あの声は好きだった
調べたらTropico1,2はPOPTOPだったのか
427: 2020/09/15(火) 23:36:39.01
中々良さそう、Factorio系かな
宇宙で自動工場を構築する『Final Upgrade』Steam早期アクセス開始!
https://www.gamespark.jp/article/2020/09/15/102181.html
宇宙で自動工場を構築する『Final Upgrade』Steam早期アクセス開始!
https://www.gamespark.jp/article/2020/09/15/102181.html
428: 2020/09/16(水) 08:56:26.19
>>427
シールドないのかな壊されて作り直すのが面倒
シールドないのかな壊されて作り直すのが面倒
429: 2020/09/16(水) 15:22:19.27
メリーメントキャリングキャラバンみたいなゲーム出ねえかなあ
430: 2020/09/16(水) 16:24:39.04
PortRoyal4なんであんななっちゃったのか…
CommanderConquestOfTheAmericasやGrandAgeMedievalみたいな言い訳出来ないクソい生産・貿易
一騎打ちのない大航海時代2みたいな賛否あるだろうが弱い方が当たり前に負けるクソい戦闘
この手のゲームにタイムリミットとか無くてもいいじゃん
CommanderConquestOfTheAmericasやGrandAgeMedievalみたいな言い訳出来ないクソい生産・貿易
一騎打ちのない大航海時代2みたいな賛否あるだろうが弱い方が当たり前に負けるクソい戦闘
この手のゲームにタイムリミットとか無くてもいいじゃん
431: 2020/09/16(水) 17:02:07.07
テンキーのゲームは数値ごちゃごちゃ用意してるがそれが面白さに繋がってなくてしょうもなかった
MCCとかOSAKAとか見た目はかなり好きだったけど
MCCとかOSAKAとか見た目はかなり好きだったけど
432: 2020/09/16(水) 20:28:16.64
ここでTENKYの名前を見るとは思わなかった
433: 2020/09/17(木) 20:56:22.34
トロピコの中華バージョンしたら不正蓄財捗りそう
434: 2020/09/17(木) 21:23:43.55
日本バージョンは国民クソチョロそう
435: 2020/09/17(木) 22:06:59.44
村人の1人になりたいって言ってた人これも良さそげ
https://store.steampowered.com/app/1129580/Medieval_Dynasty/
https://store.steampowered.com/app/1129580/Medieval_Dynasty/
436: 2020/09/17(木) 22:26:35.90
>>435
それ店頭スクショは良さそうなのに
実際のプレイ動画や実プレイのスクショ見るとRising Worldや7 Days to Dieでいいかなってなるのがなあ
それ店頭スクショは良さそうなのに
実際のプレイ動画や実プレイのスクショ見るとRising Worldや7 Days to Dieでいいかなってなるのがなあ
437: 2020/09/17(木) 23:39:32.25
どれも全然違うゲームだろ
438: 2020/09/17(木) 23:58:42.63
その手の見た目良さそうなEAゲーって何本も出てるけど
大半がバグだらけ未完成で終わるから
最低でも1年ぐらいは様子見たほうが良いと思うよ
大半がバグだらけ未完成で終わるから
最低でも1年ぐらいは様子見たほうが良いと思うよ
439: 2020/09/18(金) 00:05:47.74
期待優先の投資であって元より勝率低いことすら理解出来てない層は日本語無い時点で回れ右してると思う
440: 2020/09/18(金) 00:11:34.22
EAの段階で日本語対応してくれてたらなんとなく買う気にはなる
早い話だけど来週EpicでRollerCoaster Tycoon 3完全版が配布されるみたいね
Steamだと非公式日本語化はできるっぽいからちょっと楽しみ
早い話だけど来週EpicでRollerCoaster Tycoon 3完全版が配布されるみたいね
Steamだと非公式日本語化はできるっぽいからちょっと楽しみ
441: 2020/09/18(金) 00:51:15.85
エレクトニックアーツはそんな詐欺みたいなことしとんのか
442: 2020/09/18(金) 00:54:20.38
いーえーすぽっーつ!
443: 2020/09/18(金) 02:39:18.67
アーリーアクセス(early access)ちゃうの?w
444: 2020/09/18(金) 02:42:35.87
445: 2020/09/18(金) 04:52:31.11
478: 2020/09/19(土) 07:20:20.95
>>445
結構楽しみだな
面白そう
結構楽しみだな
面白そう
479: 2020/09/19(土) 08:38:17.74
>>445
どうしようもない品質でもとりあえずSteamで発売、なんてのが多い風潮だから
こういうパブリッシャがちゃんとついてると安心できるな
どうしようもない品質でもとりあえずSteamで発売、なんてのが多い風潮だから
こういうパブリッシャがちゃんとついてると安心できるな
480: 2020/09/19(土) 09:19:36.72
パラドってバグが多い事に定評があるような気が…(勿論>>445はパラド関係ないけど)
446: 2020/09/18(金) 12:07:08.71
Paradoxは単にパブリッシャーになっているだけ
447: 2020/09/18(金) 12:08:23.09
なんでパラドに限って毎回そのツッコミを入れる必要があるのかがわからない
448: 2020/09/18(金) 13:08:19.13
paradoxが出したと言うとパラドゲーを想像してしまうけど実際は異なるからじゃない?
449: 2020/09/18(金) 13:26:04.63
パラドゲーのつもりで言ってそうに見えるからでしょ
450: 2020/09/18(金) 17:25:18.78
相手が誤っている事を指摘をするのに理由が必要なのか?
451: 2020/09/18(金) 17:25:58.95
別に何も誤っていないが
452: 2020/09/18(金) 17:43:06.65
でもスクエニから面白そうなの出るね!ってCoD出てきたらみんな突っ込むだろ
453: 2020/09/18(金) 18:13:08.54
洋ゲーは既に日本でも定着してパブリッシャー、デベロッパーが混同されることも珍しくなってきたけど
なぜかParadoxだけは未だにパラドゲーで一緒くたにされてることが多いんだよね
なぜかParadoxだけは未だにパラドゲーで一緒くたにされてることが多いんだよね
454: 2020/09/18(金) 18:49:35.90
知識の更新ができてないジジイを寄ってたかっていじめなくてもいいだろ
455: 2020/09/18(金) 19:25:02.00
開発がパラドじゃなくてもこの文脈でパラドって言うなら別にいいと思う
「やっぱパラドゲーってダメだわ」って文脈ならオイオイオイってなるけど
「やっぱパラドゲーってダメだわ」って文脈ならオイオイオイってなるけど
456: 2020/09/18(金) 19:50:07.83
昔ならともかく今のロメロがどれだけやれるかだなぁ
457: 2020/09/18(金) 19:51:16.11
445です
自分の勘違いした書き込みで気分を害されたようで申し訳ありませんでした
以後気をつけます本当にごめんなさい
自分の勘違いした書き込みで気分を害されたようで申し訳ありませんでした
以後気をつけます本当にごめんなさい
458: 2020/09/18(金) 19:52:08.60
>>457
全然いいぞ
ヤクザモノの方が好みだけどマフィアモノも面白そうだね
全然いいぞ
ヤクザモノの方が好みだけどマフィアモノも面白そうだね
459: 2020/09/18(金) 20:01:42.19
>>457
パラドから出るのは事実だし気にする必要ないよ
パラドから出るのは事実だし気にする必要ないよ
460: 2020/09/18(金) 20:39:35.55
日本だってドラクエがずっと外注なのに、
スクエニのドラクエとされてるしパラドゲーだけじゃないでしょ。
スクエニのドラクエとされてるしパラドゲーだけじゃないでしょ。
461: 2020/09/18(金) 20:41:08.25
そういやAoW3も販売はパラドボックスだったけか
462: 2020/09/18(金) 20:49:26.73
もうパラドゲーとしか言えんわw
463: 2020/09/18(金) 21:15:58.11
パラドから出る
Paradoxから出る
は違う意味合いがある気がする
上はやっぱりパラドゲーイメージしちゃう
Paradoxから出る
は違う意味合いがある気がする
上はやっぱりパラドゲーイメージしちゃう
464: 2020/09/18(金) 21:59:00.08
*個人の感想です
465: 2020/09/18(金) 22:16:50.40
paradoxもパブリッシャーとしては割と日本語ローカライズしてくれるけど、いわゆるパラドゲーだけは頑なにしてくれんな
466: 2020/09/18(金) 22:20:05.28
>>465
市場として、ジャパンは無視できるような規模でしか無いんだろうな
市場として、ジャパンは無視できるような規模でしか無いんだろうな
467: 2020/09/18(金) 22:21:01.37
まさかとは思うけど、サイバーフロント?だかと契約したときに日本語版は出さない契約とかしてまだ有効とかはないよね。
468: 2020/09/18(金) 22:26:39.99
諸経費余分にかかるとはいえサイバーフロントが潰れた程度の市場だからじゃないの
469: 2020/09/18(金) 22:29:29.17
実際、洋ゲーアレルギーの奴も多いからな。
おすすめゲームを教えてと聞かれて教えても、実際に遊んでくれた奴なんてほとんど居ないし。
おすすめゲームを教えてと聞かれて教えても、実際に遊んでくれた奴なんてほとんど居ないし。
470: 2020/09/18(金) 23:40:07.37
別に洋ゲーがしたいわけじゃないのにやってるゲームは洋ゲーばっかり
471: 2020/09/18(金) 23:52:08.51
日本製ってだけでイラネってなっちゃうよね
472: 2020/09/18(金) 23:54:19.21
和ゲーってかソシャゲーは実はほぼ経営運営シミュレーションという衝撃的事実
473: 2020/09/18(金) 23:55:19.50
ソシャゲはただの資源管理だろ
あれを経営シミュとは言い難い
あれを経営シミュとは言い難い
475: 2020/09/19(土) 00:48:14.35
ソシャゲも面白いのは面白いんだけど時間の制約がね
476: 2020/09/19(土) 04:11:43.75
d
477: 2020/09/19(土) 04:54:47.50
経営シムは行き着くと放置ポチポチゲーとなる
481: 2020/09/19(土) 09:43:57.50
今はそうでもないだろ
ちょうどck3やってるがめっちゃ快適だわ
ちょうどck3やってるがめっちゃ快適だわ
482: 2020/09/19(土) 10:46:58.75
Paradoxはパブリッシャーになったのが最近だから混同されやすいのでは
490: 2020/09/19(土) 13:09:03.17
>>482
少なくとももう15年くらいはやってるよ
特に2010年あたりから自分のところで開発しているグランドストラテジーの開発工数が大きくなり
発売間隔が空くようになったのでその間を埋めるために積極的に中小の会社に声をかけていった
その頃は一部を除いて評価も売り上げもぱっとしないものが多かったけれど
開発会社の淘汰が進んだり元々実績のある会社を買収したりして自前開発と並ぶ柱へと成長していった
これとDLC商法の本格化で売り上げの平準化という目標は達成されている
少なくとももう15年くらいはやってるよ
特に2010年あたりから自分のところで開発しているグランドストラテジーの開発工数が大きくなり
発売間隔が空くようになったのでその間を埋めるために積極的に中小の会社に声をかけていった
その頃は一部を除いて評価も売り上げもぱっとしないものが多かったけれど
開発会社の淘汰が進んだり元々実績のある会社を買収したりして自前開発と並ぶ柱へと成長していった
これとDLC商法の本格化で売り上げの平準化という目標は達成されている
483: 2020/09/19(土) 10:50:13.79
文脈上微塵も混同してないのに無理やり難癖つけに行くやつが黙ってれば何も問題は起きない
484: 2020/09/19(土) 10:57:17.19
なんか勘違いしてる事に無理やりしてるしな
485: 2020/09/19(土) 10:59:10.53
誰しもパラドがパブリッシャーのゲームのスレで「これだからパラドは」→「いやこれパラド関係ないし」っていうやり取りを見てると思うんだ
487: 2020/09/19(土) 11:32:34.19
>>485
刑務所のやつでよく見る流れだなw
知った風にパラドゲーは~って言うのが窘められてる後継
刑務所のやつでよく見る流れだなw
知った風にパラドゲーは~って言うのが窘められてる後継
486: 2020/09/19(土) 11:17:10.79
見てないわ
488: 2020/09/19(土) 11:32:55.31
光景
489: 2020/09/19(土) 11:45:35.85
Prison architectは頭おかしい人が暴れてるだけじゃないかなぁ
確かにバグ多いから気持ちは分かるけどね
確かにバグ多いから気持ちは分かるけどね
491: 2020/09/19(土) 13:56:31.89
日本語化するかしないかの分水嶺って主になんなんだろうね
翻訳の伝があるかないかとかなのかなあ
翻訳の伝があるかないかとかなのかなあ
493: 2020/09/19(土) 14:42:28.61
>>491
日本に販売代理店があるか否か
代理店があればローカライズは代理店の仕事で、
製造元が代理店の儲ける機会を奪えない
恐らく契約上そうなってる。サイバーフロントがあった時代やセガ・カプコンの動き見てると
日本に販売代理店があるか否か
代理店があればローカライズは代理店の仕事で、
製造元が代理店の儲ける機会を奪えない
恐らく契約上そうなってる。サイバーフロントがあった時代やセガ・カプコンの動き見てると
494: 2020/09/19(土) 14:50:42.05
>>491
人
最近は東京ゲームショウでインディーイベント併催されてたり、京都でもビットサミットやってたりする
そこで在野の翻訳家見つけたところは日本語が出やすいし、他のゲームも手掛けたりする
人
最近は東京ゲームショウでインディーイベント併催されてたり、京都でもビットサミットやってたりする
そこで在野の翻訳家見つけたところは日本語が出やすいし、他のゲームも手掛けたりする
492: 2020/09/19(土) 13:56:56.40
ローグライクよりだからこのスレ対象か微妙だけど割と楽しそうで気になる
https://store.steampowered.com/app/1119700/As_Far_As_The_Eye/
https://store.steampowered.com/app/1119700/As_Far_As_The_Eye/
495: 2020/09/19(土) 15:09:49.17
代理店とか無いほうがよくね?
無駄に日本音声つけて値段ふっかけてくるし
無駄に日本音声つけて値段ふっかけてくるし
496: 2020/09/19(土) 15:31:47.41
おま国おま値は当然として発売やパッチも数か月遅れとかあるしね
かといって開発の翻訳だと初期翻訳のままで新規部分英語だったりそもそもおかしかったり
結局英語で遊ぶことになる Modなんかも考えだすと英語しか選択肢がなかったりするけど
かといって開発の翻訳だと初期翻訳のままで新規部分英語だったりそもそもおかしかったり
結局英語で遊ぶことになる Modなんかも考えだすと英語しか選択肢がなかったりするけど
497: 2020/09/19(土) 16:01:54.37
サイバーフロントはいい仕事をしてくれていたんだと思ったりする
吹き替えもクオリティ高いの多かった気がする
吹き替えもクオリティ高いの多かった気がする
498: 2020/09/19(土) 17:38:41.03
きれいな水は許さない
499: 2020/09/19(土) 18:11:15.65
銀行から借金して投資に回して事業拡大する資本主義ゲーはないすか
A列車でいこうDSがそんな感じでかなり好きだったのだけど、PC版はできが悪かった
A列車でいこうDSがそんな感じでかなり好きだったのだけど、PC版はできが悪かった
500: 2020/09/19(土) 18:14:06.16
やってないけどキャピタリズム2がそれくらいできそう
501: 2020/09/19(土) 19:23:12.76
フリゲの帝都財閥物語がモロにそれ
502: 2020/09/19(土) 20:56:06.21
このスレの結論大体その二つに落ち着くよな
503: 2020/09/19(土) 21:19:59.11
西武と東急の箱根山戦争みたいなことできるゲームがやりたいなぁ
504: 2020/09/19(土) 21:28:28.25
帝都財閥物語て98の?
505: 2020/09/19(土) 22:37:35.74
そりゃ財閥銀行
506: 2020/09/19(土) 22:46:50.55
財閥銀行から歴史イベント全部オミットして時代に合わせて需要が発生するだけだけど
歴史の波を切り抜けるにはいろいろしなきゃいけなくて面白い。
原作では90年代以降が想像上の世界だったけど、こっちは平成最後の日まで続く
最後の最後で銀行が財閥のお荷物業種になるのが感慨深い
歴史の波を切り抜けるにはいろいろしなきゃいけなくて面白い。
原作では90年代以降が想像上の世界だったけど、こっちは平成最後の日まで続く
最後の最後で銀行が財閥のお荷物業種になるのが感慨深い
507: 2020/09/19(土) 23:03:22.72
でも財閥銀行は自分が唯一の銀行なんだから「銀行から借金する」ゲームではないよね
508: 2020/09/19(土) 23:42:17.93
おっとそうやったか
帝都滅賊師団とごっちゃになったらしい
帝都滅賊師団とごっちゃになったらしい
510: 2020/09/20(日) 10:18:46.86
evil bank managerってどう?
512: 2020/09/20(日) 14:08:16.79
リビルドシリーズとか
>>510
スレでも何度か言及されてるけどバランスから作りこみまでボロボロだから買うものではない
>>510
スレでも何度か言及されてるけどバランスから作りこみまでボロボロだから買うものではない
531: 2020/09/21(月) 09:21:13.84
>>512
サンクス止めとく
サンクス止めとく
532: 2020/09/21(月) 12:56:29.30
>>512
その割にスチームの評価は好評になってる。評価ってあんまり当てに出来ないんだな
その割にスチームの評価は好評になってる。評価ってあんまり当てに出来ないんだな
511: 2020/09/20(日) 13:44:21.42
ウォーキングデッドみたいなシムない?
壁作って内部では野菜栽培したり、時には調達するみたいな。
壁作って内部では野菜栽培したり、時には調達するみたいな。
513: 2020/09/20(日) 14:17:15.31
>>511 Zomboidあたりじゃない
516: 2020/09/20(日) 16:23:52.53
>>513
これって開発中止してるよね?
これって開発中止してるよね?
522: 2020/09/20(日) 16:32:00.66
>>516
でも何年も開発してきているぶんボリュームは今でもめちゃくちゃあるよ
でも何年も開発してきているぶんボリュームは今でもめちゃくちゃあるよ
514: 2020/09/20(日) 14:29:27.51
>>511
Judgment: Apocalypse Survival Simulation ってのがある
敵は悪魔だけど
Judgment: Apocalypse Survival Simulation ってのがある
敵は悪魔だけど
519: 2020/09/20(日) 16:31:03.07
>>511
その手のは山ほどあるから、もうちょっと絞り込まないとw
FPSがいいとかTPSがいいとか見下ろしでCity Builderよりのがいいとかね
有名なのは7Days to DieとかWe are Billionsとか
個人的に好きなのはState of DecayとRise to Ruins
>>515
それ、開発止まっちゃってたような
その手のは山ほどあるから、もうちょっと絞り込まないとw
FPSがいいとかTPSがいいとか見下ろしでCity Builderよりのがいいとかね
有名なのは7Days to DieとかWe are Billionsとか
個人的に好きなのはState of DecayとRise to Ruins
>>515
それ、開発止まっちゃってたような
536: 2020/09/21(月) 22:17:22.43
>>519
They Are Billions のことだろ
We Are Billions だったら平和な世界じゃねーか 笑
They Are Billions のことだろ
We Are Billions だったら平和な世界じゃねーか 笑
537: 2020/09/21(月) 22:32:10.63
>>536
めっちゃ繁栄してて草
めっちゃ繁栄してて草
515: 2020/09/20(日) 15:11:50.16
ついでに適当にググったらアルファテストぽいこんなのが引っかかった
https://squidcor.itch.io/second-earth
https://squidcor.itch.io/second-earth
517: 2020/09/20(日) 16:28:42.69
なんとなくスチーム見ていたらOccupy Marsっての見つけた。火星が舞台なゲーム結構あるね
520: 2020/09/20(日) 16:31:27.43
>>517
だいぶ前に出たこれ割と好きだった、今見るとしょぼいSurviving Marsになっちゃうけど
https://store.steampowered.com/app/387370/Sol_0_Mars_Colonization/
だいぶ前に出たこれ割と好きだった、今見るとしょぼいSurviving Marsになっちゃうけど
https://store.steampowered.com/app/387370/Sol_0_Mars_Colonization/
524: 2020/09/20(日) 16:43:09.13
Second Earth 触ってみた
飯作って住宅地に繋げてください。鉱山に繋げてください
ガワを変えただけの昔のシムシティみたいで宇宙っぽさを全く感じなかった
>>517
着陸からやるのか面白そう
飯作って住宅地に繋げてください。鉱山に繋げてください
ガワを変えただけの昔のシムシティみたいで宇宙っぽさを全く感じなかった
>>517
着陸からやるのか面白そう
518: 2020/09/20(日) 16:30:15.60
更新1年止まってるんだな、ディスコードで一応開発者が開発は遅いけど止まってないって今月頭にレスしてはいる
521: 2020/09/20(日) 16:31:32.22
Project Zomboidなら新ビルド出たばかりでしょ
523: 2020/09/20(日) 16:33:44.77
Second Earthの一番最近のゲーム自体の追加要素情報だと電車の追加に取り組んでるってコメントはあった
https://cdn.discordapp.com/attachments/567387271783776256/747416386736881705/unknown.png
https://cdn.discordapp.com/attachments/567387271783776256/747416386736881705/unknown.png
525: 2020/09/20(日) 19:45:30.35
英語出来なくてcartel tycoonやりたくCapture2Text通すとフォントの問題か文字化け
スマホの翻訳カメラもいまいち安定しない
Capture2Text以外の有料翻訳ソフトとか如何ほどっすかね?
https://www.4gamer.net/games/513/G051338/20200614051/
スマホの翻訳カメラもいまいち安定しない
Capture2Text以外の有料翻訳ソフトとか如何ほどっすかね?
https://www.4gamer.net/games/513/G051338/20200614051/
526: 2020/09/20(日) 19:50:41.19
PCOTって翻訳ソフトあるからこっち試してみたら
527: 2020/09/20(日) 19:52:40.03
>>526
ありがとう。やってみます
ありがとう。やってみます
528: 2020/09/20(日) 20:00:12.93
>>526
やってみたけどこれは凄い!助かりました
やってみたけどこれは凄い!助かりました
529: 2020/09/20(日) 20:46:11.59
しばらくプレイしてたけどやっぱり本場の日本語化欲しくなるな…
モロトフ氏の動画にもこのゲームあるから勉強してる。皆もやろう
モロトフ氏の動画にもこのゲームあるから勉強してる。皆もやろう
530: 2020/09/20(日) 23:13:29.31
露助?
533: 2020/09/21(月) 13:19:40.67
暫くは賛否だったのが変わったから以前再プレイしたけど特に変化はなかった
公式の文言だけ見ると色々出来て国家の興亡を差配出来る政商になれそうな期待出来る内容なんだけど
実際にはそういう期待感が沸くワードを冠された単調で作りの浅いコマンドをひたすら連打するだけなのよね
公式の文言だけ見ると色々出来て国家の興亡を差配出来る政商になれそうな期待出来る内容なんだけど
実際にはそういう期待感が沸くワードを冠された単調で作りの浅いコマンドをひたすら連打するだけなのよね
534: 2020/09/21(月) 13:36:08.79
外人は雰囲気ゲー大好きだから、雰囲気ゲー嫌いな自分には評価が全くアテにならない…
535: 2020/09/21(月) 13:50:59.06
将来のアプデへの期待も込めた評価も多いからね
スレでちょこっと出てたOSTRANAUTSはバグこそ直ってきたけどあくまで土台出来ただけのアーリーのアーリーだね
Project Zomboidみたいにフレーバーだけではない無数のアイテムに埋もれつつ(おそらく)シビアな宇宙で生きるゲーム
土台の出来や拡張性は良いしNEO Scavengerのところだからある程度気長に待ってもよさそうではある
各種機器のコントロールパネルが一人称視点で表示されるから
新しく船起動させる時にエンジン起動準備までをヨシ! しながらボタンぱちぱち押せる
スレでちょこっと出てたOSTRANAUTSはバグこそ直ってきたけどあくまで土台出来ただけのアーリーのアーリーだね
Project Zomboidみたいにフレーバーだけではない無数のアイテムに埋もれつつ(おそらく)シビアな宇宙で生きるゲーム
土台の出来や拡張性は良いしNEO Scavengerのところだからある程度気長に待ってもよさそうではある
各種機器のコントロールパネルが一人称視点で表示されるから
新しく船起動させる時にエンジン起動準備までをヨシ! しながらボタンぱちぱち押せる
538: 2020/09/21(月) 23:27:11.53
クリッカーとかじゃなくて実際にBillionまで人口増えるゲームってあんのかな?
539: 2020/09/21(月) 23:40:46.72
ちょうどあと一時間ぐらいで出る大人数のコロニーもの
https://store.steampowered.com/app/1162750/Songs_of_Syx/
https://store.steampowered.com/app/1162750/Songs_of_Syx/
541: 2020/09/21(月) 23:46:46.31
>>539
最低スペックがPen2の266とか違う方向で衝撃的だなあ
最低スペックがPen2の266とか違う方向で衝撃的だなあ
543: 2020/09/22(火) 01:16:04.00
>>539
PVみてもどんなゲームか分かんない
PVみてもどんなゲームか分かんない
546: 2020/09/22(火) 10:10:35.09
>>539
買ったけど輸入の仕方分からなくて詰んだわ
食べ物の種類がいっぱいあるのは個人的に嬉しい
買ったけど輸入の仕方分からなくて詰んだわ
食べ物の種類がいっぱいあるのは個人的に嬉しい
540: 2020/09/21(月) 23:41:06.17
シムシティ系なら探せばあるかもだけどああいうのはただの数字だからなぁ
画面に一人の人間として出てくるって意味なら現在の科学では無理なんじゃね
画面に一人の人間として出てくるって意味なら現在の科学では無理なんじゃね
542: 2020/09/22(火) 00:36:51.82
ペン2ではWindows10動かないんでないか(笑)
544: 2020/09/22(火) 01:39:40.62
PVもdemoかなり古いっぽい開発者のプレイ見るのが良さそう
発売されたけどちょっと高いな…
発売されたけどちょっと高いな…
545: 2020/09/22(火) 05:55:49.16
超マイナーなんだけど、Freight Tycoon が突然起動しなくなってしまった
何か解決策を持ってる人はいないかな 色々試してるけどダメ
何か解決策を持ってる人はいないかな 色々試してるけどダメ
547: 2020/09/22(火) 11:16:24.85
Songs_of_Syx グラの質さげて全フィールド1画面を実現した神ゲーなの?
人柱のレポ求む
人柱のレポ求む
548: 2020/09/22(火) 11:27:58.57
Songs_of_Syxは凄く目が疲れそうなゲームだね
549: 2020/09/22(火) 13:05:52.21
Factorioのデモが新しくなったと聞いて前回50分ほどで投げたものの再度やってみたんだけど
取っつきやすくなって買いたくなってきたわ
一度値上げして無きゃ即買ってたかも
取っつきやすくなって買いたくなってきたわ
一度値上げして無きゃ即買ってたかも
550: 2020/09/22(火) 13:28:57.20
ロシアのアイドルゲーいつ発売?
551: 2020/09/22(火) 13:42:29.06
steamの方はまだかかるんじゃないの
公式見てれば雰囲気掴めるでしょ
公式見てれば雰囲気掴めるでしょ
552: 2020/09/22(火) 13:49:49.95
ポートロイヤル4出てるじゃん
いつの間に発売したのかw前作とだいぶ変わってる?
いつの間に発売したのかw前作とだいぶ変わってる?
556: 2020/09/22(火) 18:48:11.13
>>552
倉庫の扱いが微妙になったとか戦闘がヘックス戦になって弱い船だと勝てなくなったとか
上の方で書き込みあったけどグランドエイジの経済と大航海時代2の戦闘足したみたいになってる
チャート上で風向き追加されたけど向かい風でも遅くなるだけでかと言ってANNO1800みたいに
改善できるわけでもない。いるかこれ?ってかんじ
言いたくないが面白くない
倉庫の扱いが微妙になったとか戦闘がヘックス戦になって弱い船だと勝てなくなったとか
上の方で書き込みあったけどグランドエイジの経済と大航海時代2の戦闘足したみたいになってる
チャート上で風向き追加されたけど向かい風でも遅くなるだけでかと言ってANNO1800みたいに
改善できるわけでもない。いるかこれ?ってかんじ
言いたくないが面白くない
562: 2020/09/22(火) 20:14:05.13
>>556
わざわざありがとう、動画見てもなんか新鮮味を感じなかったんだよね
ゴリラ女じゃなくなったことだけかな
戦闘もがっかりしたわ、前の戦闘がよかったとは言わないけどさ
5000円で買ったら後悔しそうだね、神アプデ入るか値引きするまでほっとくか
わざわざありがとう、動画見てもなんか新鮮味を感じなかったんだよね
ゴリラ女じゃなくなったことだけかな
戦闘もがっかりしたわ、前の戦闘がよかったとは言わないけどさ
5000円で買ったら後悔しそうだね、神アプデ入るか値引きするまでほっとくか
553: 2020/09/22(火) 14:05:04.61
まだ予約じゃない?
554: 2020/09/22(火) 18:22:17.87
ENDZONEってどうですか?
FROSTPUNKに近い?
FROSTPUNKに近い?
555: 2020/09/22(火) 18:33:45.62
>>554
ソ連のヤツのほうが近いか・・・?
ソ連のヤツのほうが近いか・・・?
559: 2020/09/22(火) 19:39:18.38
>>554
あんまりやりこんでないけどイベント周りとかはFrostpunk、ビルディング周りはBanishedに近くてSurviving Aftermathと割と被る
レビュー見る限りはうまく回ればずっとやれるって感じではなく日に日に厳しくなっていく環境の中どれだけ生き残れるかみたいなゲームっぽい
あんまりやりこんでないけどイベント周りとかはFrostpunk、ビルディング周りはBanishedに近くてSurviving Aftermathと割と被る
レビュー見る限りはうまく回ればずっとやれるって感じではなく日に日に厳しくなっていく環境の中どれだけ生き残れるかみたいなゲームっぽい
557: 2020/09/22(火) 19:24:12.53
面白そうだがトレイラーからは面白さが伝わりきらない
https://store.steampowered.com/app/45200/Defense_of_the_Oasis/
https://store.steampowered.com/app/45200/Defense_of_the_Oasis/
558: 2020/09/22(火) 19:32:36.49
マジでどっから見つけてくるの
560: 2020/09/22(火) 19:42:37.19
>>558
俺はタグ検索でリリース前のタブで調べてる
俺はタグ検索でリリース前のタブで調べてる
561: 2020/09/22(火) 19:45:48.33
steam新着タイトルを毎日チェックする
毎日トレイラーをまとめているyoutubeチャンネルを見る
キックスターターやitch.ioなんかも含めて漁りまくってるyoutuberをチェックする
毎日トレイラーをまとめているyoutubeチャンネルを見る
キックスターターやitch.ioなんかも含めて漁りまくってるyoutuberをチェックする
563: 2020/09/22(火) 21:39:45.56
新鮮味はないのにあらゆる点でこれまでと感覚が違うのが困る
なんというか時間の流れ?が異常に速いというか忙しい
ポートロイヤルの皮を被ったできの悪い別ゲーみたい
いくつかの街をひとかたまりに見て需給チェーン完成させようか、とか悠長に考えてたら急にムズくなる
戦闘は賛否あると思う。勝てる船揃えたら負けることないし
なんというか時間の流れ?が異常に速いというか忙しい
ポートロイヤルの皮を被ったできの悪い別ゲーみたい
いくつかの街をひとかたまりに見て需給チェーン完成させようか、とか悠長に考えてたら急にムズくなる
戦闘は賛否あると思う。勝てる船揃えたら負けることないし
564: 2020/09/22(火) 22:48:29.60
Idol Manager、日本語ガイドとかないかね
565: 2020/09/22(火) 22:55:00.73
(日本での知名度的な)大手サイトでの販売開始しない限りは自分で作るぐらいじゃないと無理じゃない
日本語対応だから出来が良ければsteamで出たら出来るでしょ
日本語対応だから出来が良ければsteamで出たら出来るでしょ
566: 2020/09/23(水) 09:23:01.58
Idol Manager結構やってるけど製品verでわりと変わるらしいし
567: 2020/09/23(水) 12:23:21.06
工場の生産ラインつくるみたいなシミュって、なんてタイトルだっけか?
568: 2020/09/23(水) 12:34:08.18
ファクトリオかプロダクションラインかビッグファーマかグッドカンパニーかオートマシェフか
571: 2020/09/23(水) 15:02:27.94
>>568
サンクス。検索してみる。
サンクス。検索してみる。
577: 2020/09/23(水) 19:07:06.34
>>568
ファクトリータウンが抜けてる
ファクトリータウンが抜けてる
569: 2020/09/23(水) 12:40:35.59
Automation Empireも
出た時はそこそこ注目度があったんだけど結局いろいろ残念なまま放棄されたっぽいな
出た時はそこそこ注目度があったんだけど結局いろいろ残念なまま放棄されたっぽいな
570: 2020/09/23(水) 13:08:20.86
キャピタリズムと財閥銀行を超える、このスレの住民が求める最強のゲームはないのか
俺は五島慶太や堤康次郎になりてーんだ
俺は五島慶太や堤康次郎になりてーんだ
581: 2020/09/23(水) 20:39:13.46
>>570
財閥銀行ってなんぞ?
財閥銀行ってなんぞ?
585: 2020/09/23(水) 21:58:23.34
>>581
Theタワーやシーマン作った人が制作した経営シム
今なら「帝都財閥物語」で検索すればファンが作ったクローンゲームが見つかる
>>582
A列車も3DS版→みんなのA列車系統はややそれっぽくなったような・・・
ナンバリング系統はジオラマ製作ツールになっちゃったけど
Theタワーやシーマン作った人が制作した経営シム
今なら「帝都財閥物語」で検索すればファンが作ったクローンゲームが見つかる
>>582
A列車も3DS版→みんなのA列車系統はややそれっぽくなったような・・・
ナンバリング系統はジオラマ製作ツールになっちゃったけど
586: 2020/09/23(水) 22:25:42.41
>>585
斎藤さん今何してるんだろ
斎藤さん今何してるんだろ
591: 2020/09/24(木) 00:25:31.36
>>586
なんか一時期タワーの版権買い戻してDS版とスマホ版出してたけど、その後音沙汰無いね
ビジネス的に厳しかったんだと思う
やっぱりカジュアルってか腰を据えてやるゲームだと思うし
なんか一時期タワーの版権買い戻してDS版とスマホ版出してたけど、その後音沙汰無いね
ビジネス的に厳しかったんだと思う
やっぱりカジュアルってか腰を据えてやるゲームだと思うし
572: 2020/09/23(水) 15:14:38.83
もし違ってたらLittle Big WorkshopとかFactory Townとかも
573: 2020/09/23(水) 15:19:31.15
後最近のだとSatisfactoryかクラフトピア
574: 2020/09/23(水) 15:22:49.27
クラフトピアって経営要素あるの?
575: 2020/09/23(水) 15:24:10.47
ライン作るみたいなだから…まあ本人がどれか見てみないと
576: 2020/09/23(水) 18:05:51.08
Car factoryってやつがあったようなと思ったらProduction Lineだったのか
この間評価見た時は賛否両論だったのにゴミレビュー消したからか非常に好評になってビックリ
この間評価見た時は賛否両論だったのにゴミレビュー消したからか非常に好評になってビックリ
578: 2020/09/23(水) 20:21:27.41
song of syxから神ゲーっぽさをビンビン感じるんだけど
チュートリアルの不親切さが過去最高レベルでとんでもなく苦戦してる
チュートリアルの不親切さが過去最高レベルでとんでもなく苦戦してる
587: 2020/09/23(水) 23:19:20.04
>>578
これ面白いよな
盛り上がって欲しい
これ面白いよな
盛り上がって欲しい
579: 2020/09/23(水) 20:24:36.78
チュートリアルがある時点で親切だからセーフ
580: 2020/09/23(水) 20:29:34.29
チュートリアルが詰んで終わらないゲームとかもたまにあるしな
582: 2020/09/23(水) 20:41:12.27
もしかして要するに複式簿記がある経営ゲームならこのスレの住民は満足するのでは?
583: 2020/09/23(水) 21:06:34.01
確定申告すればいいな!
584: 2020/09/23(水) 21:12:20.98
song of syxはすごく可能性を感じるわ
農作物輸出して鉱石買うお金工面してたらいつの間にか誰も作物買ってくれなくなってオワタ
農作物輸出して鉱石買うお金工面してたらいつの間にか誰も作物買ってくれなくなってオワタ
588: 2020/09/23(水) 23:27:06.22
song of syx軽く調べた限りでは面白そう
ぜひ詳しい所感を読みたい
ぜひ詳しい所感を読みたい
589: 2020/09/23(水) 23:56:41.77
A列車PCはビジュアルは理想なんだが、
携帯機向けのUIのまんまで操作がしにくいのがネック
携帯機向けのUIのまんまで操作がしにくいのがネック
590: 2020/09/24(木) 00:12:35.46
東急VS西武グループみたいなことできたり
接待とか裏金とか帳簿操作できたり
会社内の派閥抗争できたり島耕作できたり
なんかそーいうのやりたいんだわ
接待とか裏金とか帳簿操作できたり
会社内の派閥抗争できたり島耕作できたり
なんかそーいうのやりたいんだわ
592: 2020/09/24(木) 09:26:38.74
song of syxデモやってみた
チュートリアル終わらせて宿舎建てるところまではいけた
その後も超独特の操作性が続いて、キッチン建てれずに断念した
画面の視認性はRise to Ruinsに通じるところがあるので慣れればいけないこともない
でもプレイアビリティは壊滅的だった 俺は買わない
チュートリアル終わらせて宿舎建てるところまではいけた
その後も超独特の操作性が続いて、キッチン建てれずに断念した
画面の視認性はRise to Ruinsに通じるところがあるので慣れればいけないこともない
でもプレイアビリティは壊滅的だった 俺は買わない
593: 2020/09/24(木) 12:14:04.09
昨日twitchでそれの配信見たら開発者っぽいのがチャットで操作の説明してた
俺も大マップにいくつも町を作って繋げるのはRise to Ruinsみたいだと思った
俺も大マップにいくつも町を作って繋げるのはRise to Ruinsみたいだと思った
594: 2020/09/24(木) 13:22:03.32
song of syxのレビューあげようと思ってるけど
他の人も書いてるように独特の建築方法に四苦八苦しててなかなか前に進まない
宿舎みたいの作ったけど相変わらず外で寝るし、なにか設定ミスでもしたのかな…
他の人も書いてるように独特の建築方法に四苦八苦しててなかなか前に進まない
宿舎みたいの作ったけど相変わらず外で寝るし、なにか設定ミスでもしたのかな…
595: 2020/09/24(木) 14:27:59.98
みんなのA列車はライバル企業とか居たら最強だったな
596: 2020/09/24(木) 15:46:11.11
今年の決算は赤字です。ショボーン
597: 2020/09/24(木) 17:03:25.47
決算というとどうしても桃鉄が浮かんでしまう
最初の刷り込みがあれだったから、、
その後キャピタリズムをやって決算のあまりの違いにびっくりした
最初の刷り込みがあれだったから、、
その後キャピタリズムをやって決算のあまりの違いにびっくりした
598: 2020/09/24(木) 18:53:48.89
A列車はスーファミでやったっきりだな。貸しビル立てとけばとりあえず儲かるゲームだったな
599: 2020/09/24(木) 18:58:53.16
法人税で黒字倒産した初回プレイはショックだった・・・
600: 2020/09/24(木) 19:13:25.87
601: 2020/09/24(木) 21:23:46.32
日本人って他の国に比べて経営ゲーム好きなのか?
orbiのユーザ8割日本人らしい。
orbiのユーザ8割日本人らしい。
610: 2020/09/25(金) 01:46:00.38
>>601
8割日本人ってマジかーまあたしかにorbiは単純にわかりやすいのが日本人にうけてるのかも
8割日本人ってマジかーまあたしかにorbiは単純にわかりやすいのが日本人にうけてるのかも
602: 2020/09/24(木) 21:30:04.41
むしろannoとか擁するドイツだと思ってたけど違ってたのか
603: 2020/09/24(木) 21:35:13.24
steamをはじめとするネット購入・検索の普及と利便性の向上や
コミュニケーションツールとその利用者の増加で横の繋がりが増えて情報共有しやすくなったとかでないの
あとはぶっちゃけ購入者の母数が…
資金やべぇってあったから10人ぐらいにはギフトしたけど
コミュニケーションツールとその利用者の増加で横の繋がりが増えて情報共有しやすくなったとかでないの
あとはぶっちゃけ購入者の母数が…
資金やべぇってあったから10人ぐらいにはギフトしたけど
604: 2020/09/24(木) 21:43:07.27
野球と同じでゆっくり酒飲みながらできるシミュは日本人向け
605: 2020/09/24(木) 22:28:57.99
8割の日本人のうち1割くらいはこのスレの紹介で買った人だったりして
606: 2020/09/24(木) 22:40:20.20
orbi のファンタジー版がやりたい
607: 2020/09/24(木) 22:40:23.31
A-Train PC Classic / みんなのA列車で行こうPCを買ったのはここのスレで決めたぜ
608: 2020/09/24(木) 23:48:58.30
Kalypso Mediaが2020年秋に自社のパブリッシングオフィスを日本に開設する計画を発表
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200924196/
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200924196/
609: 2020/09/25(金) 01:04:35.83
SCEですら逃げ出した日本に開設って珍しいな
611: 2020/09/25(金) 01:55:41.47
それってorbiの売上の大半がここの住人なんじゃなかろうか
612: 2020/09/25(金) 02:00:35.72
その程度の売り上げだったらとっくに打ち切られてる
613: 2020/09/25(金) 02:04:40.21
orbiのプレイ動画をyoutubeではじめて動画投稿したのは日本人
614: 2020/09/25(金) 02:10:42.39
OrbiとPaR(GPS4)は全然売れてなさそうなのに日本語サポートしてて逆に心配になる
615: 2020/09/25(金) 02:34:30.15
orbiつまらんからなあ
616: 2020/09/25(金) 02:35:07.22
未完成なのが痛すぎる
617: 2020/09/25(金) 03:13:16.13
Epicの1000円クーポンでAs Far As the EyeかBefore We Leaveのどっちか買いたくなる
618: 2020/09/25(金) 04:12:20.17
steamdbでorbiのプレイ人口見たら
売上の大半がここの住人って言われても納得いく数字だったからワロエナイ
売上の大半がここの住人って言われても納得いく数字だったからワロエナイ
619: 2020/09/25(金) 10:53:19.57
orbi面白いから完成してほしい
620: 2020/09/25(金) 12:40:46.44
Offworld Trading Companyむずない?
何やっても赤字になる
何やっても赤字になる
621: 2020/09/25(金) 12:52:42.11
燃料作って売ってりゃ食いつなげれない?ずっと需要あるし
電気みたいに一気に値崩れすることもないし
電気みたいに一気に値崩れすることもないし
622: 2020/09/25(金) 15:28:03.74
Epicで『RollerCoaster Tycoon 3』のHD化版が10/2の0時まで無料だってさ
RCTスレってないんだな(遠い目
RCTスレってないんだな(遠い目
624: 2020/09/25(金) 16:00:01.02
>>622
日本語化は無理そうだな
日本語化は無理そうだな
623: 2020/09/25(金) 15:57:57.07
RCT3なつかしいな
日本語化は適用できるのかな
日本語化は適用できるのかな
625: 2020/09/25(金) 22:27:07.48
Obi面白いんだけど
底が浅いのがなぁ
数日は嵌まり込んだけど継続しなかった
底が浅いのがなぁ
数日は嵌まり込んだけど継続しなかった
626: 2020/09/25(金) 23:51:47.73
ここの人達、orbi持ってる人多いんだね
どうせならやってみようかな
どうせならやってみようかな
627: 2020/09/25(金) 23:52:21.20
一度中世まで進めると次のプレイでやりたいこととかほぼ無くなっちゃうからね
要素が増えるのを待つしかない
song of syx買ってみたけど畑と倉庫作って倉庫の貯蔵設定終えたぐらいでチュートリアル終わってわろた
要素が増えるのを待つしかない
song of syx買ってみたけど畑と倉庫作って倉庫の貯蔵設定終えたぐらいでチュートリアル終わってわろた
628: 2020/09/26(土) 00:21:34.82
orbiのプレイヤー数はここ数日なぜか増えてるけどこのスレで話題になったからと言われても信憑性あるくらい絶対数が少ない
https://i.imgur.com/qddKIwi.png
https://i.imgur.com/qddKIwi.png
629: 2020/09/26(土) 00:26:33.52
orbiはスレあるんだからここじゃ程々にしとこうぜ
630: 2020/09/26(土) 00:31:02.73
steamってここまで分かるのかw
しかし25人かー 実のとこ Steam の大半のゲームはこんなもんかもしれん
しかし25人かー 実のとこ Steam の大半のゲームはこんなもんかもしれん
631: 2020/09/26(土) 05:22:56.53
song of syxのデモやってみてるけどいまんとこDFって感じだね
今んとこいい感じだと思うけど大抵誰かしら寝てるから一日中いびきの音が聞こえるのだけ気になる
今んとこいい感じだと思うけど大抵誰かしら寝てるから一日中いびきの音が聞こえるのだけ気になる
632: 2020/09/26(土) 07:24:54.67
いびきはまだしもトイレに近づくとブリブリ音聞こえるのはやめてほしいわ
633: 2020/09/26(土) 08:01:28.21
DFと聞いて食指がうごく
634: 2020/09/26(土) 08:09:43.00
ASCII.jp:Steamおすすめゲーム「Merchant of the Skies」美麗なドット絵の空の世界を駆ける経営シミュレーション
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027351/
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027351/
635: 2020/09/26(土) 09:22:18.98
>>634
アトラス思い出すなこれ
日本語化してくれ
アトラス思い出すなこれ
日本語化してくれ
638: 2020/09/26(土) 10:41:45.03
>>634
自分で交易するより交易路を管理するゲームがしたい
自分で交易するより交易路を管理するゲームがしたい
639: 2020/09/26(土) 12:04:06.89
>>634
こういう記事見るとやっぱりやりたくなるなあ
ST:Fも結構よかったんだけどどうしても戦闘の比重が高くなるのと
(動作ではなくシステムが)結構重いからちょっと間が開いちゃうと再開しにくい
こういう記事見るとやっぱりやりたくなるなあ
ST:Fも結構よかったんだけどどうしても戦闘の比重が高くなるのと
(動作ではなくシステムが)結構重いからちょっと間が開いちゃうと再開しにくい
636: 2020/09/26(土) 09:28:23.98
スレ内検索くらいしろよ
637: 2020/09/26(土) 10:25:21.70
port royale 4出たけどあまり評判よくなさそうだな
640: 2020/09/26(土) 12:04:54.15
大航海時代みたいなのがやりたいがなかなか無い時代か
ちょっと違うが交易で財築きながらパトロンとして探検船団送り込むとか出来るゲームがありゃな
ちょっと違うが交易で財築きながらパトロンとして探検船団送り込むとか出来るゲームがありゃな
641: 2020/09/26(土) 13:17:56.43
ATLASそのまんまやん
あの交易システムは単純化されすぎて不満あるが、主題はカネ稼ぎじゃないからいっか
あの交易システムは単純化されすぎて不満あるが、主題はカネ稼ぎじゃないからいっか
642: 2020/09/26(土) 15:27:14.56
大航海時代っぽいなっていったらHorizon's Gate
643: 2020/09/26(土) 15:36:59.47
なんだかんだああいうキャラゲーに半分寄ったRPG兼SLGまたいなのは珍しいから当時のコーエーは偉大だったんだなと思う
644: 2020/09/26(土) 16:23:27.22
セガとパラドックス社がパートナーシップを結び、
日本、アジアでパラドックス社の新作タイトルをセガから発売することが決定しました。
その第一弾タイトルが『Empire of Sin エンパイア・オブ・シン』です!
今後のタイトルにもご期待ください。
究極のクライムストラテジー
『Empire of Sin エンパイア・オブ・シン』
PS4 & Nintendo Switchにて2021年春発売決定!
悪が輝いた狂騒の時代、暗黒街を支配せよ
だってよ。
またsteamから消えそうだな
日本、アジアでパラドックス社の新作タイトルをセガから発売することが決定しました。
その第一弾タイトルが『Empire of Sin エンパイア・オブ・シン』です!
今後のタイトルにもご期待ください。
究極のクライムストラテジー
『Empire of Sin エンパイア・オブ・シン』
PS4 & Nintendo Switchにて2021年春発売決定!
悪が輝いた狂騒の時代、暗黒街を支配せよ
だってよ。
またsteamから消えそうだな
649: 2020/09/26(土) 19:51:16.11
>>644
うわーやめてほしすぎる
うわーやめてほしすぎる
651: 2020/09/26(土) 20:12:35.58
>>644
ほんと潰れてくれこのクソ会社
日本のPCゲーマーの邪魔ばかりしやがる
ほんと潰れてくれこのクソ会社
日本のPCゲーマーの邪魔ばかりしやがる
645: 2020/09/26(土) 16:50:27.51
昔はコーエー今は洋ゲー
646: 2020/09/26(土) 17:23:02.56
song of syxおっさんしかいないの世界なのに人口が増えていく
647: 2020/09/26(土) 17:24:04.37
おこぼれでPCに公式日本語が来るか消えるかどっちだろうな
まあセガだから消えそう
まあセガだから消えそう
648: 2020/09/26(土) 18:33:11.34
ネオアトラスのファンタジー版みたいなのやりたいわ
650: 2020/09/26(土) 20:06:09.05
ネオアトラスのファンタジー版やりたいな
歴史物も歴史をなぞって比較するので楽しいけれど、完全に未知の世界でアレがしたい
歴史物も歴史をなぞって比較するので楽しいけれど、完全に未知の世界でアレがしたい
652: 2020/09/26(土) 20:14:40.43
ゲーマーに優しい会社は大抵潰れる
スクエニのような会社は最高益を更新し続ける
スクエニのような会社は最高益を更新し続ける
653: 2020/09/26(土) 20:34:07.49
ネット販売の普及で多少は改善してきたけど未だに金はたいして出さないけど口は大いに出す小さな市場状態だしなぁ
654: 2020/09/26(土) 20:40:38.67
steamから消えた上におま国価格、アプデも常に遅くてそのうち放置になるんだろ?
知ってる知ってる
知ってる知ってる
655: 2020/09/26(土) 20:53:03.31
『トロピコ』シリーズなど手掛けるKalypso Mediaが2020年秋に日本法人を設立!自社パブリッシングを目的に日本市場にも注力
https://www.gamespark.jp/article/2020/09/26/102501.html
こっちには期待しよう
https://www.gamespark.jp/article/2020/09/26/102501.html
こっちには期待しよう
656: 2020/09/26(土) 20:55:53.38
カリプソはRailwayの日本語追加してくれたし期待
トロピコ6なんて無かった
トロピコ6なんて無かった
657: 2020/09/26(土) 22:33:30.67
これ系でkalypsoの傘下に入ったメーカーは面白くなくなるイメージ
658: 2020/09/26(土) 22:34:32.34
AirportCEO楽しいな。イライラするけど面白い
UI設計と操作のカテゴライズが行ったりきたりして直感に反する所が多いけど、刑務所と同じくらいには楽しめてる
UI設計と操作のカテゴライズが行ったりきたりして直感に反する所が多いけど、刑務所と同じくらいには楽しめてる
659: 2020/09/26(土) 22:46:51.58
>>658
色んな航空会社のmod揃ってるからロールプレイも捗るんよな
色んな航空会社のmod揃ってるからロールプレイも捗るんよな
660: 2020/09/27(日) 05:04:39.66
orbi待ちに待った40%セール始めたから買おうと思う
発売日以降初めてのセールじゃないか?
発売日以降初めてのセールじゃないか?
661: 2020/09/27(日) 08:35:19.05
確か最初の一週間は同じ40%オフだったんだよ
それ以来だからほんと久々だね
それ以来だからほんと久々だね
662: 2020/09/27(日) 10:06:33.28
Little Big Workshopも半額来てたけど
orbiと今日だけ70%オフ来てるネルケ買おうかなw
orbiと今日だけ70%オフ来てるネルケ買おうかなw
663: 2020/09/27(日) 11:55:53.76
ネルケはいいぞ
リプレイ性は無いけど毎ターン熟考するのが楽しかった
リプレイ性は無いけど毎ターン熟考するのが楽しかった
664: 2020/09/27(日) 23:48:54.64
ネルケってなんの略だよ
と思ってググったら大して略されてなかった
アトリエは好きだけどこのスレ向き?
と思ってググったら大して略されてなかった
アトリエは好きだけどこのスレ向き?
668: 2020/09/28(月) 07:22:04.19
>>664
アトリエキャラは出てくるけどネルケだけ街づくりゲーだからギリ入ってるw
アトリエキャラは出てくるけどネルケだけ街づくりゲーだからギリ入ってるw
665: 2020/09/28(月) 01:43:04.68
大航海時代4HDくるー
666: 2020/09/28(月) 02:09:56.93
太閤立志伝VIコネー;;
667: 2020/09/28(月) 04:55:55.36
AirportCEO、ググって動画見ないとバグか仕様(設定不足)かわからない項目が多すぎる
電源オンが必要な部屋とそうでない部屋の違いはなんだ?領域再設定できるのとできないのの違いは?
ツールから削除と右クリック削除はなぜ別れている? 車のスタック、空港内で行方不明になる客。おもしれーわ
電源オンが必要な部屋とそうでない部屋の違いはなんだ?領域再設定できるのとできないのの違いは?
ツールから削除と右クリック削除はなぜ別れている? 車のスタック、空港内で行方不明になる客。おもしれーわ
669: 2020/09/28(月) 12:40:45.94
orbiになんか(見た目は)似てる気がするがそれより売れてなさそうなゲーム(失礼)
https://store.steampowered.com/app/1237260/Evil_Cult/
https://store.steampowered.com/app/1237260/Evil_Cult/
682: 2020/09/28(月) 22:31:00.72
>>669
これまでの最大プレイヤー数2
今始めたら世界ランク上位になれるかも
これまでの最大プレイヤー数2
今始めたら世界ランク上位になれるかも
670: 2020/09/28(月) 12:48:50.50
ポートロイヤル買った奴いる?
ここからアップデートで評価変わる可能性あるレベルの出来なのかい?
ここからアップデートで評価変わる可能性あるレベルの出来なのかい?
671: 2020/09/28(月) 13:16:01.02
難しい
バランスでどうこういう話じゃない
よく言えば大味、悪く言えば雑
バランスでどうこういう話じゃない
よく言えば大味、悪く言えば雑
672: 2020/09/28(月) 13:51:38.26
カルト宗教運営ゲームってもっとちゃんとしたのなかった?
673: 2020/09/28(月) 13:54:01.20
Honey, I Joined a Cultかな
674: 2020/09/28(月) 14:04:27.00
The Shrouded Isleかね
https://store.steampowered.com/app/501320/The_Shrouded_Isle/
https://store.steampowered.com/app/501320/The_Shrouded_Isle/
675: 2020/09/28(月) 14:12:48.89
カードゲーム式のやつも前スレで出てたかな
ちょこちょこ出る題材ではある
ちょこちょこ出る題材ではある
676: 2020/09/28(月) 15:03:49.39
Clutist Simulatorはそろそろ日本語化来るという話なので割と楽しみ
677: 2020/09/28(月) 15:16:15.07
shrouded isleは微妙
ルールを把握したらほぼ悩むことがなくなるし、フレーバーが凄く充実しているというわけでもないのであんまりモチベも上がらない
ルールを把握したらほぼ悩むことがなくなるし、フレーバーが凄く充実しているというわけでもないのであんまりモチベも上がらない
679: 2020/09/28(月) 16:43:22.36
Manor Lordsどうじゃろ
戦闘のある中世村落建築ゲーム?
バニッシュド+トータルウォーなのかな
戦闘のある中世村落建築ゲーム?
バニッシュド+トータルウォーなのかな
680: 2020/09/28(月) 17:44:26.28
見た感じトロピコ+トータルウォーっぽい。
681: 2020/09/28(月) 17:55:03.03
Songs of Syx めっちゃやりたい 日本語化~
683: 2020/09/28(月) 23:00:57.36
昔のSteamは新作であればとりあえずデフォでTOPページに表示されてたから、こういうゲームにも光が当たることがあったろうに
今は「話題の新作」がデフォだからこの種のゲームを知る機会自体ない
そうしないとRPGツクールで立ち絵だけ差し替えましたみたいなスパムゲーに埋め尽くされてしまうんだろうけど
今は「話題の新作」がデフォだからこの種のゲームを知る機会自体ない
そうしないとRPGツクールで立ち絵だけ差し替えましたみたいなスパムゲーに埋め尽くされてしまうんだろうけど
684: 2020/09/29(火) 01:04:01.83
検索や評価機能に乏しいならともかくそうでないなら総数が増えるにつれ自分で探す場になるのは当然よ
685: 2020/09/29(火) 02:20:22.03
今世紀でもアタリショックを見る事になるとは
686: 2020/09/29(火) 02:49:54.80
アタリショックがなんだか知らない癖によく言うよなw
687: 2020/09/29(火) 02:53:21.38
おれは前前世紀でもアタリショックをみた
688: 2020/09/29(火) 03:00:15.67
去年は牡蠣に当たりショックだった
691: 2020/09/29(火) 13:58:30.90
Song of syx面白いんだが、面白そうな感じはすごいするんだが英語がしんどい
最初にもってる農作物なくなったら交易?みたいなのはどうやったらいいんだろう
最初にもってる農作物なくなったら交易?みたいなのはどうやったらいいんだろう
692: 2020/09/29(火) 17:15:59.76
>>691
delivery depotを作って右上のリソース管理画面でimportなんちゃらを設定すればいいらしいけどやったことないからわからない
領内に自生してるなら税でとるとか夏と秋に野生のを収穫するとかもあるけど
V52の記事に少しだけ説明があるよ
delivery depotを作って右上のリソース管理画面でimportなんちゃらを設定すればいいらしいけどやったことないからわからない
領内に自生してるなら税でとるとか夏と秋に野生のを収穫するとかもあるけど
V52の記事に少しだけ説明があるよ
693: 2020/09/29(火) 18:44:57.09
>>692
その辺かなと思ってやってみたんだけど卵とか輸入してくれなくて農場つくれない…
読んでみる、ありがとう
その辺かなと思ってやってみたんだけど卵とか輸入してくれなくて農場つくれない…
読んでみる、ありがとう
694: 2020/09/29(火) 18:47:49.66
Song of syx自体はクソ面白いよ おすすめ MODも楽しみだな
日本語化されてからでもみんなやってみて
日本語化されてからでもみんなやってみて
695: 2020/09/29(火) 19:29:02.34
翻訳班たのむ
696: 2020/09/29(火) 19:32:30.74
翻訳作業所あればやるけど
697: 2020/09/29(火) 19:52:49.59
評判を使って交易するってかいてあるけど、評判をどうやって使うんだ?
698: 2020/09/29(火) 20:34:48.09
そもそも評判ってどうやって稼ぐんだろう
706: 2020/09/29(火) 23:06:27.12
>>698
できた。
交易してたら勝手にあがってくと思う
できた。
交易してたら勝手にあがってくと思う
699: 2020/09/29(火) 20:43:47.07
トロピコは経済のゲームに入りますか?
700: 2020/09/29(火) 20:45:23.68
逆説的ですが、トロピコを入れないと経済のゲームと言えるゲームが ほとんどなくなってしまうのです
701: 2020/09/29(火) 20:54:01.66
ありがとうございます
702: 2020/09/29(火) 22:18:07.02
航空会社経営したい
路線の枠をとるために省庁とか政治家とか外国の航空機メーカーとの複雑な駆け引きしたり
事故起きてその対応にてんやわんやしたり戦争やテロで需要が消し飛んで真っ白になりたい
路線の枠をとるために省庁とか政治家とか外国の航空機メーカーとの複雑な駆け引きしたり
事故起きてその対応にてんやわんやしたり戦争やテロで需要が消し飛んで真っ白になりたい
703: 2020/09/29(火) 22:25:56.02
エアマネジメント2だっけ?面白かったから現代版いけそう
コーエーじゃ8800円とかになるだろうから買わないけど
コーエーじゃ8800円とかになるだろうから買わないけど
709: 2020/09/30(水) 07:43:09.91
>>703
そんな安く出さないでしょ12800円はするよ
そんな安く出さないでしょ12800円はするよ
704: 2020/09/29(火) 22:39:28.56
エアーマネジメントと大航海時代
ずっと待ってるけど代わりが出てこない
外人が作ってくれそうなものなんだが
ずっと待ってるけど代わりが出てこない
外人が作ってくれそうなものなんだが
710: 2020/09/30(水) 08:37:59.16
>>704
携帯ゲーで「エアタイクーンオンライン」って対戦ゲーがある
現在3まで出てる。無課金で1ゲームするのも悪くない
携帯ゲーで「エアタイクーンオンライン」って対戦ゲーがある
現在3まで出てる。無課金で1ゲームするのも悪くない
705: 2020/09/29(火) 22:44:23.43
経営シミュツクールみたいのないかな
707: 2020/09/29(火) 23:12:58.63
そも内訳見れるでしょ
708: 2020/09/29(火) 23:46:25.08
Kubifaktorium 全画面専用で草不可避。
711: 2020/09/30(水) 21:38:43.99
712: 2020/09/30(水) 21:41:11.49
過去作のsteamに出してるんじゃね
713: 2020/09/30(水) 21:44:52.84
昔作ったのをsteamで売ってるだけじゃね
714: 2020/09/30(水) 21:52:41.39
海猫亭は結構前から売ってるよね
それをSteamに持ってきただけでしょ
それをSteamに持ってきただけでしょ
715: 2020/09/30(水) 21:56:32.43
総指摘されてるけど過去作
716: 2020/09/30(水) 21:58:54.83
昔の奴も売ってるけどホテルの方は一番新しい奴だぞ
717: 2020/09/30(水) 22:04:52.67
シミュとシムの違いが分からん
718: 2020/09/30(水) 22:23:58.35
パンツとパンティみたいなもんだ
719: 2020/09/30(水) 22:27:23.43
全然違うもんじゃねーか
720: 2020/09/30(水) 22:27:45.01
じゃあパンティのほうがいいな
721: 2020/10/01(木) 00:02:56.33
鉄道会社経営シミュがパンティだとしたら、ショーツはどのあたりになりますか?
722: 2020/10/01(木) 00:05:50.63
弱きパンティの臭いがする
723: 2020/10/01(木) 00:50:39.76
広告見て放置するのがメインのソシャゲじゃね
724: 2020/10/03(土) 12:24:20.11
ここでいいのかどうかわからないのですが、port royal3の日本語化ができません。mod入れて立ち上げるとinternal errorの表示がでて立ち上がりません。どなたか教えてください。
725: 2020/10/03(土) 12:33:30.50
steamのレビューのところに〇〇したら動いたってかいてた人が居たと思う
726: 2020/10/03(土) 18:50:28.29
win10でゲームが起動しないってことならアンインストールして入れ直して起動させる前後に日本語化を何回かやってたら起動できたよ
727: 2020/10/04(日) 22:31:22.81
おまえら7日配信のデモクラシー4買う?
728: 2020/10/04(日) 22:41:54.59
少し様子見て問題なさそうなら買う
でもバニラは多分Democracy3+Democracy Africaとほぼ変わらんでしょ?
でもバニラは多分Democracy3+Democracy Africaとほぼ変わらんでしょ?
729: 2020/10/05(月) 00:01:49.28
Democracy4発売のタイミングでスレ立てても良いかもね
730: 2020/10/05(月) 21:10:03.04
Travellers Restで従業員雇えるようになったら楽になるかと思ったら
大人数の客をさばける分料理の消費が激しかったり
二階の宿の方を整えたりと相変わらず忙しいなあ
大人数の客をさばける分料理の消費が激しかったり
二階の宿の方を整えたりと相変わらず忙しいなあ
731: 2020/10/05(月) 21:20:15.86
経営じゃなくて労働ゲーだったとさ
732: 2020/10/05(月) 21:22:16.74
歳食うとゲームでも仕事でも、マイクロタスクはしたくなくなって、判断だけしてーって感じになるな
733: 2020/10/05(月) 22:44:49.46
いまだに全部自分でやりたくなるが
734: 2020/10/05(月) 23:46:39.08
若い時からそうだが?
なんせシムアースが楽しかった子供だったし
なんせシムアースが楽しかった子供だったし
735: 2020/10/06(火) 00:01:26.51
アトリエシリーズは奴隷が来てからが本番。初代から思ってました
736: 2020/10/06(火) 00:02:45.19
歳だから忙しないのはもう無理だ
長考したいのよ しみじみと
長考したいのよ しみじみと
737: 2020/10/06(火) 00:28:07.71
黒妖精さんを最後まで育てるんだっけか
738: 2020/10/06(火) 02:32:40.13
ひたすら中和剤だったっけ?
739: 2020/10/06(火) 03:28:27.66
アトリエって最新作はエリー?リリー?
740: 2020/10/06(火) 03:30:53.45
ふともものライザだるぉ?
741: 2020/10/06(火) 07:43:30.86
シムアント的なシムエルフやりたい
744: 2020/10/06(火) 17:42:21.91
>>741
オエェェーが鳴り響く、シムエルフ?
オエェェーが鳴り響く、シムエルフ?
746: 2020/10/06(火) 18:58:24.80
>>744
登場キャラがそこらじゅうでゲロ吐くのってなんだっけ?
テーマホスピタル?
登場キャラがそこらじゅうでゲロ吐くのってなんだっけ?
テーマホスピタル?
748: 2020/10/06(火) 20:10:20.58
>>746
ゲロの音じゃないんだ。食料を口移しするときの音。
問題はこれが基本動作というw
ゲロの音じゃないんだ。食料を口移しするときの音。
問題はこれが基本動作というw
751: 2020/10/06(火) 22:24:08.33
>>746
登場キャラがゲロ吐きまくるのはアルファ版ぐらいの時のrimWorldじゃね?
登場キャラがゲロ吐きまくるのはアルファ版ぐらいの時のrimWorldじゃね?
756: 2020/10/08(木) 07:59:10.69
>>746
two point hospitalかな?
清掃員のメインの仕事がゲロ掃除だったりするし
two point hospitalかな?
清掃員のメインの仕事がゲロ掃除だったりするし
742: 2020/10/06(火) 09:30:54.34
この前のセールで買ったはいいが放置してたorbi試しにやったらなんか合わんかったや…
743: 2020/10/06(火) 14:02:06.51
まあ内容が少ないから
3時間遊べば十分って感じか
3時間遊べば十分って感じか
745: 2020/10/06(火) 18:08:46.43
大江戸長屋物語(仮称)まだぁ?
人情味あふれる曲者ぞろいの居住者と今日もてんやわんやしたいんじゃあ
人情味あふれる曲者ぞろいの居住者と今日もてんやわんやしたいんじゃあ
747: 2020/10/06(火) 19:20:06.90
RCTだろう、コースター降りたらゲロまつり
749: 2020/10/06(火) 21:13:57.57
DFも外が眩しくてゲロはくよねw
洞穴暮らししてると出入り口がゲロまみれ
あとは何のゲームがあったなかな
洞穴暮らししてると出入り口がゲロまみれ
あとは何のゲームがあったなかな
750: 2020/10/06(火) 22:17:08.27
ローラーコースターもゲロはくの?プラコは清掃員雇わないとゲロまみれだったけど
752: 2020/10/07(水) 17:53:16.73
Elonaもゲロだらけになるしこれもう名作の条件だろ…
753: 2020/10/07(水) 19:47:38.74
つまりまだ出てないけどOi, Innkeep!は約束された神ゲーってことだな
https://store.steampowered.com/app/824840/Oi_Innkeep/
https://store.steampowered.com/app/824840/Oi_Innkeep/
754: 2020/10/07(水) 21:07:51.12
クソゲーにしか見えねぇ
757: 2020/10/08(木) 16:01:16.88
Spiritfarerこれ面白そうだな
https://store.steampowered.com/app/972660/Spiritfarer/?curator_clanid=10326385
https://store.steampowered.com/app/972660/Spiritfarer/?curator_clanid=10326385
758: 2020/10/08(木) 16:55:08.84
デモクラシー4出てるじゃん
759: 2020/10/08(木) 17:00:20.71
もはや自然な日本語にする常駐スタッフをSteam側が雇うべき
760: 2020/10/08(木) 17:15:06.98
キュレーターってこんな表示されるものなんだ知らなかった
761: 2020/10/08(木) 17:15:16.28
メリットないし
762: 2020/10/08(木) 17:18:51.94
ある程度売れてるゲームは多言語対応するのが常識になってきてるし、ストアだけでも対応したら売れ行きが変わってくるかもしれないから、steam側でって話はあながちおかしくもないかもしれない
現実的には本文とは別に定型的な紹介文を用意させて、それを機械翻訳するとかかな
概要が分かるだけでも結構違うんじゃないかな
現実的には本文とは別に定型的な紹介文を用意させて、それを機械翻訳するとかかな
概要が分かるだけでも結構違うんじゃないかな
763: 2020/10/08(木) 17:29:01.38
紹介文だけ日本語はちょくちょくあるがアレルギーある奴には変わらんだろ
中国語対応するならまだしも大した市場でもないし
中国語対応するならまだしも大した市場でもないし
764: 2020/10/08(木) 17:29:57.24
その程度で大きく変わるならもっと日本語対応ゲームあるよ
765: 2020/10/08(木) 17:31:12.33
仮に雇ったらまた日本だけ高くなるな
766: 2020/10/08(木) 17:59:32.94
英語もできない金無し日本人は素直にニンテンドーでもやってろ
767: 2020/10/08(木) 19:09:10.87
別に日本語に限った話をしてるつもりじゃなかったんだが、確かに文脈上はそう読めるな
最近の明らかに翻訳者がついてストアページを多言語対応させ始めてる流れからすると、あんまり奇矯なことは言ってないと思うんだが
最近の明らかに翻訳者がついてストアページを多言語対応させ始めてる流れからすると、あんまり奇矯なことは言ってないと思うんだが
768: 2020/10/08(木) 19:21:21.84
機械翻訳も多いし紹介文だけなら安いから開発側が淡い期待かけてるだけだろに
効果出てる訳でも各メーカーの成功体験呟きがあった訳でもないものじゃふわふわした案以上の何物でもないぞ
効果出てる訳でも各メーカーの成功体験呟きがあった訳でもないものじゃふわふわした案以上の何物でもないぞ
769: 2020/10/08(木) 19:42:02.71
人を雇うのは作業量だけでなくコストかかるから機械翻訳が現実的としたのかもしれないけど
社外の人間が作った多種多様かつ膨大な商品紹介を公式で堂々と機械翻訳して責任もサポートも無しってのは
場所貸してる側とはいえsteamクラスの企業がやることとしては悪いけどまともな考えじゃないよ
あくまでユーザーやメーカー側でやろうねって領域
社外の人間が作った多種多様かつ膨大な商品紹介を公式で堂々と機械翻訳して責任もサポートも無しってのは
場所貸してる側とはいえsteamクラスの企業がやることとしては悪いけどまともな考えじゃないよ
あくまでユーザーやメーカー側でやろうねって領域
770: 2020/10/08(木) 19:46:26.90
こんな所でふわふわした案以上のものを求められても困るが、企業としては曖昧な期待が全てでしょ
流通そのものは別に国ごとに追加でコストがかかるわけではないから(ないよな?)、逆に言えば特に進出を想定していない地域での販売に金を取られてるって捉え方もできるわけで、一本でも多く売れるならストアページを訳すのはそんなに奇妙なことではないと思う
で、それにしてもプロの翻訳家を雇うまでもなく機械翻訳したいだろうから、機械が訳しやすい形式を用意して、ストア全体で共通であった方が何かと都合がいいからプラットフォーム側が音頭とったらいいんじゃねって話
流通そのものは別に国ごとに追加でコストがかかるわけではないから(ないよな?)、逆に言えば特に進出を想定していない地域での販売に金を取られてるって捉え方もできるわけで、一本でも多く売れるならストアページを訳すのはそんなに奇妙なことではないと思う
で、それにしてもプロの翻訳家を雇うまでもなく機械翻訳したいだろうから、機械が訳しやすい形式を用意して、ストア全体で共通であった方が何かと都合がいいからプラットフォーム側が音頭とったらいいんじゃねって話
771: 2020/10/08(木) 20:01:26.89
手は貸さないけど機械翻訳使えなんて公式で音頭取るようなもんじゃねーだろ
少なくともsteamはユーザー側の指定言語に合わせて表示するシステム用意してやってるんだから各自でやりゃいい
精々公式日記で機械翻訳に関するユーザー側の印象アンケ取って視覚化してやるのが限度じゃね
少なくともsteamはユーザー側の指定言語に合わせて表示するシステム用意してやってるんだから各自でやりゃいい
精々公式日記で機械翻訳に関するユーザー側の印象アンケ取って視覚化してやるのが限度じゃね
772: 2020/10/08(木) 20:15:28.53
ここでする話題ではない気が。
それよりdemocracy 4の感想が知りたい。
それよりdemocracy 4の感想が知りたい。
775: 2020/10/08(木) 20:51:00.93
>>772
まだ買ってないけどなんかバグ多いってレビュー多いのが引っかかるな
まだ買ってないけどなんかバグ多いってレビュー多いのが引っかかるな
777: 2020/10/08(木) 22:34:15.00
>>775
スクショがバグ投稿だらけだったw
ちと様子見かなあ
スクショがバグ投稿だらけだったw
ちと様子見かなあ
773: 2020/10/08(木) 20:23:27.86
ストアページの文章が機械翻訳丸出しのクオリティの低いものだったらむしろ避けるかな
英語でもよほどの長文、大ボリュームでなければ苦にならないから最悪英語でプレイすればいいんだけど
そういうのはゲーム自体のクオリティもお察しな気がする
英語でもよほどの長文、大ボリュームでなければ苦にならないから最悪英語でプレイすればいいんだけど
そういうのはゲーム自体のクオリティもお察しな気がする
774: 2020/10/08(木) 20:25:07.51
他言語用の形式を統一することでかなりマイナーな少数言語にまで対応したページを作れるのはいい考えだと思ったんだけどな
ユーザーからしてもその形式を使ったページは機械翻訳だと一目でわかる利点もあるわけだし
ユーザーからしてもその形式を使ったページは機械翻訳だと一目でわかる利点もあるわけだし
776: 2020/10/08(木) 21:47:33.35
ゲーム販売サイト運営ゲームの話かな?
778: 2020/10/08(木) 23:09:41.58
中国語しかないけど気になるのがこれ
https://store.steampowered.com/app/908100/Nine_Provinces_Caravan/
https://store.steampowered.com/app/908100/Nine_Provinces_Caravan/
779: 2020/10/09(金) 07:41:53.73
>>778
太閤立志伝の商人プレイによりスポット当てた感じかな
面白そうだけどせめて英語がないときつい
太閤立志伝の商人プレイによりスポット当てた感じかな
面白そうだけどせめて英語がないときつい
780: 2020/10/09(金) 09:01:18.08
Anno(アノウ)シリーズ
・Anno 1800 … 2020年発売の最新作、日本語対応!
1404の正当進化系、定価とシーズンパスが高い
・Anno 2200 … 英語版、セールで900円
外伝のような扱い。戦闘や輸送の管理などが簡略化された別物。
・Anno 2070 … 英語版、セールで500円
舞台は近未来、1404に加えて海底基地、海底面の輸送、
台車に加えて空輸ドローンによる倉庫と工場の接続
・Anno 1404 … 英語版、中世、セールで500円
日本語化MOD有り、
舞台は中世、初心者向け、街作り、輸送の管理
台車と道路による倉庫と工場の接続
総合評価 (ワイ調べ)
2070 >> 1800, 1404 > 2200
・Anno 1800 … 2020年発売の最新作、日本語対応!
1404の正当進化系、定価とシーズンパスが高い
・Anno 2200 … 英語版、セールで900円
外伝のような扱い。戦闘や輸送の管理などが簡略化された別物。
・Anno 2070 … 英語版、セールで500円
舞台は近未来、1404に加えて海底基地、海底面の輸送、
台車に加えて空輸ドローンによる倉庫と工場の接続
・Anno 1404 … 英語版、中世、セールで500円
日本語化MOD有り、
舞台は中世、初心者向け、街作り、輸送の管理
台車と道路による倉庫と工場の接続
総合評価 (ワイ調べ)
2070 >> 1800, 1404 > 2200
782: 2020/10/09(金) 10:46:51.96
>>780
Anno2070は日本語化できるぞ
Anno2070は日本語化できるぞ
792: 2020/10/10(土) 09:23:06.58
>>780
シリーズ初代が抜けてる時点で・・・
シリーズ初代が抜けてる時点で・・・
781: 2020/10/09(金) 10:36:49.31
あの
783: 2020/10/09(金) 12:38:01.69
いや、販売サイトなんか文言一つで売り上げが大きく変わるんだから、steamがする事ではないよ。
誤訳とかニュアンス違いがあって売れなかったとか問題が起きるだけだろ。
多言語で売りたければ、あくまでもパブリッシャー側が自前でしないといけない話だよ。
誤訳とかニュアンス違いがあって売れなかったとか問題が起きるだけだろ。
多言語で売りたければ、あくまでもパブリッシャー側が自前でしないといけない話だよ。
788: 2020/10/09(金) 15:57:16.39
>>783
それが嫌ならそのゲームは使わなきゃいいだけじゃ……
選択出来ないなら問題だけど
それが嫌ならそのゲームは使わなきゃいいだけじゃ……
選択出来ないなら問題だけど
784: 2020/10/09(金) 13:01:19.84
すごい釣り
785: 2020/10/09(金) 13:04:01.66
わい我関せずネルケプレイ中
なんかネルケがエロくてムラムラしてきますねえ
なんかネルケがエロくてムラムラしてきますねえ
786: 2020/10/09(金) 13:18:00.35
先輩、地政学シミュレーターが毎年出てるけど、2020買われた人おられますか?
コロナもシミュレートしてるらしいのですが
コロナもシミュレートしてるらしいのですが
787: 2020/10/09(金) 13:40:38.05
レビュー見てる限りだと2020はコロナシミュレータをしたい人には買いみたいだね
伝染病で人類壊滅させるあのゲームの体制側バージョンかな?
政治ゲーとしてはコロナ以外で大して変化はないみたい
伝染病で人類壊滅させるあのゲームの体制側バージョンかな?
政治ゲーとしてはコロナ以外で大して変化はないみたい
789: 2020/10/10(土) 06:10:57.19
Manor Lordsこれめっさ良さそう。
790: 2020/10/10(土) 06:28:15.14
>>789
MedievalDynastyが正統進化しました!みたいなPVだな
期待
MedievalDynastyが正統進化しました!みたいなPVだな
期待
791: 2020/10/10(土) 08:47:33.89
街づくり系でまともに戦闘がトータルウォーっぽいのってなかなかないよね
793: 2020/10/10(土) 10:38:28.50
街づくり系で戦闘?
794: 2020/10/10(土) 12:21:21.74
song of syxが都市シミュ+戦闘いけるぞ
795: 2020/10/10(土) 13:21:22.63
they are billionsはそれが売りよな
個人的には相性良くて好きな分類だ
個人的には相性良くて好きな分類だ
796: 2020/10/10(土) 14:45:52.62
制限時間があるのって街づくり系なのか?
TABは内政要素のあるRTSだと思ってたわ
TABは内政要素のあるRTSだと思ってたわ
797: 2020/10/10(土) 14:53:50.69
街づくりと戦闘シーンが完全に分離されている街づくりゲーはないですか
硬派な街づくりで、内政でユニットは育成しておいて、戦闘が始まるとファイアーエムブレムみたいな感じに
一緒になってるのは確かにRTSっぽくなる
作る街に防衛要素が入ることは一長一短である気がする
硬派な街づくりで、内政でユニットは育成しておいて、戦闘が始まるとファイアーエムブレムみたいな感じに
一緒になってるのは確かにRTSっぽくなる
作る街に防衛要素が入ることは一長一短である気がする
798: 2020/10/10(土) 16:22:05.22
アクトレイザーか
800: 2020/10/10(土) 18:54:18.04
>>798
もう Anno 2200 でいいじゃん。
もう Anno 2200 でいいじゃん。
799: 2020/10/10(土) 17:19:12.92
endless legendはどや
街づくりではないか
街づくりではないか
801: 2020/10/10(土) 18:54:21.36
オンラインの城作りがそんなな気がする
例の豚とかその系統
例の豚とかその系統
802: 2020/10/10(土) 21:58:52.10
アクトレイザー笑う
町フェイズで雷落としたり雨降らしたりできるのにアクションフェイズほぼ物理剣メイン
音楽や地域特性の雰囲気良かった
町フェイズで雷落としたり雨降らしたりできるのにアクションフェイズほぼ物理剣メイン
音楽や地域特性の雰囲気良かった
803: 2020/10/10(土) 22:11:57.27
そういえばアクトレイザーぽいゲームあって期待してたけど
結局はタワーディフェンスなガッカリゲーがありましたね…
結局はタワーディフェンスなガッカリゲーがありましたね…
804: 2020/10/11(日) 08:35:17.63
サターンとプレステに、
皇龍三國演義というマイナーなゲームがある。
皇龍三國演義というマイナーなゲームがある。
808: 2020/10/11(日) 15:05:15.35
>>804
あれは城壁をデザインする意義があまりなくて残念だったよね
セーブに15ブロック必要だったのもきつかった
でもスケールのでかい戦闘ができるいいゲームだったわ
あれは城壁をデザインする意義があまりなくて残念だったよね
セーブに15ブロック必要だったのもきつかった
でもスケールのでかい戦闘ができるいいゲームだったわ
811: 2020/10/11(日) 20:01:17.99
>>808
知ってる人がいるとは思わなかった。
色々惜しかったけど、楽しかったよね。
箱庭好きなら楽しめるくらいの出来ではあったと思う。
売れてどんどん続編つくってほしかったけどな。
知ってる人がいるとは思わなかった。
色々惜しかったけど、楽しかったよね。
箱庭好きなら楽しめるくらいの出来ではあったと思う。
売れてどんどん続編つくってほしかったけどな。
805: 2020/10/11(日) 09:33:24.92
creaturaってのがおもろそう
806: 2020/10/11(日) 12:51:34.80
アクトレイザーの町作りパートは海外だと評価悪かったから仕方ないね
807: 2020/10/11(日) 15:00:30.99
>>806
あの当時から海外を意識してたって
どんだけ意識高いんだよ。
スーファミやぞ?
あの当時から海外を意識してたって
どんだけ意識高いんだよ。
スーファミやぞ?
810: 2020/10/11(日) 16:34:21.11
>>807
まさに海外を意識したアクトレイザー2では町作りパートごと削除されちゃいました
特徴を失った上にゲームバランスも悪くて結局あんまり売れなかった
まさに海外を意識したアクトレイザー2では町作りパートごと削除されちゃいました
特徴を失った上にゲームバランスも悪くて結局あんまり売れなかった
809: 2020/10/11(日) 16:17:43.21
Overcrowd面白い
電車呼ぶのが手動でなんだそれと思ってたけどv1.0で自動化できるようになった
電車呼ぶのが手動でなんだそれと思ってたけどv1.0で自動化できるようになった
812: 2020/10/12(月) 13:26:55.12
The Survivalistsはクソザルゲーだったか…(猿だけに)
813: 2020/10/13(火) 08:17:57.72
The Survivalistsはデモだけでもう面倒くさかった
運営シムとしてみたら足らないものが多すぎ
運営シムとしてみたら足らないものが多すぎ
814: 2020/10/13(火) 08:48:19.27
焼き畑よろしく拠点構える意味が無いので30分足らずでやめた
815: 2020/10/13(火) 11:18:03.64
可愛らしい2Dドットでゾンビ世界を描く『Zelter』がSteamで10月22日より早期アクセス開始。資材と仲間を集め各種設備をクラフト、終末世界を生き延びろ
https://news.denfaminicogamer.jp/news/201012h
Steam:Zelter
https://store.steampowered.com/app/1193340/Zelter/?l=japanese
https://news.denfaminicogamer.jp/news/201012h
Steam:Zelter
https://store.steampowered.com/app/1193340/Zelter/?l=japanese
817: 2020/10/13(火) 12:19:30.02
>>815
ブロードキャスト中だけどUI操作でカーソル動かすと釣られて画面も動いてるの気になるなぁ
操作性に問題なければ良いけど
コンセプトには期待が大きい
ブロードキャスト中だけどUI操作でカーソル動かすと釣られて画面も動いてるの気になるなぁ
操作性に問題なければ良いけど
コンセプトには期待が大きい
819: 2020/10/13(火) 15:06:19.57
>>815
デモ版あるから気になってる人はリリース前にやっといた方が良いぞ
デモ版あるから気になってる人はリリース前にやっといた方が良いぞ
822: 2020/10/13(火) 20:35:14.36
>>815
デモ版入れてみたけど所々ハングルなのね
リリースでは変わるのかもしれないけど代替言語は英語にしてくれないかなー
デモ版入れてみたけど所々ハングルなのね
リリースでは変わるのかもしれないけど代替言語は英語にしてくれないかなー
816: 2020/10/13(火) 11:25:49.84
動き早いからアクション力求められそう
818: 2020/10/13(火) 13:20:12.92
とりあえず買ってみようと思える
ゾンビ+資源管理は大好物だけどSurvival Journalsの方は本当に今月出るのか…
ゾンビ+資源管理は大好物だけどSurvival Journalsの方は本当に今月出るのか…
820: 2020/10/13(火) 17:56:25.06
嫌いじゃないわ ただ操作性が怪しい
デモやってみようか
デモやってみようか
821: 2020/10/13(火) 18:53:33.97
I am your presidentとかいうアメリカ大統領になれるゲームを適当にやってたら、現職大統領なのに次期選挙党代表に指名されなくて笑った
文量多いしアドベンチャー形式で進行するから英語できないときついな
文量多いしアドベンチャー形式で進行するから英語できないときついな
823: 2020/10/13(火) 22:45:39.70
特殊な業界や人員構成してない限りわざわざ母国語以外を基本にする中小はまず無いでしょ
824: 2020/10/13(火) 22:55:01.87
マイナー言語だとよくあるんじゃないか?
むしろ中小がマイナー言語だけだと宣伝とかどうもできん気が
むしろ中小がマイナー言語だけだと宣伝とかどうもできん気が
826: 2020/10/13(火) 23:02:41.32
新作ゴッドゲーム「Fata Deum」の最新トレイラーが公開。アーリーアクセス版が2021年4月にリリース予定
https://www.4gamer.net/games/534/G053429/20201013044/
https://www.4gamer.net/games/534/G053429/20201013044/
827: 2020/10/13(火) 23:08:02.51
うおーーーーー これは楽しそう
記事中でも言及されてるけど、ブラックアンドホワイトみたいな間接統治のゲームってあんまないのよね
てか自分はブラックアンドホワイトとMajestyしか知らんw
記事中でも言及されてるけど、ブラックアンドホワイトみたいな間接統治のゲームってあんまないのよね
てか自分はブラックアンドホワイトとMajestyしか知らんw
828: 2020/10/13(火) 23:25:53.48
何故かポピュラスと巨人のドシンを思い出した
830: 2020/10/13(火) 23:35:39.44
巨人のドシンはわかる
あれはいい作品だった
あれはいい作品だった
831: 2020/10/13(火) 23:46:42.32
遊び人にジャシンで近づくと真面目に働き出して、ソドルが「これで懲りたじゃろう」とか語る要素あったよな
そんな事しても誤差の範囲だから完全に遊び要素なんだけど
そんな事しても誤差の範囲だから完全に遊び要素なんだけど
832: 2020/10/14(水) 00:34:29.38
今更ながらCrossroads InnがDLC詐欺をやらかした事を知った
これある意味EA投げ掴まされるより酷いだろ
これある意味EA投げ掴まされるより酷いだろ
833: 2020/10/14(水) 01:23:32.56
>>832
なにそれ
本体もってるけどDLC買ってないから気になる
なにそれ
本体もってるけどDLC買ってないから気になる
834: 2020/10/14(水) 01:38:24.56
>>833
簡単に言うとDLC廃止して本体にDLCの要素全部含める事にした
だからズンパスとかDLC買った奴は丸損で本体だけ買った奴が丸徳状態
現在はストアからもDLCが消えている
簡単に言うとDLC廃止して本体にDLCの要素全部含める事にした
だからズンパスとかDLC買った奴は丸損で本体だけ買った奴が丸徳状態
現在はストアからもDLCが消えている
844: 2020/10/14(水) 13:35:49.73
>>832
悪質な民泊の被害者
悪質な民泊の被害者
835: 2020/10/14(水) 01:59:22.12
これホントえぐいよなw
そんなわけねーだろって思いながら翻訳しつつスレッド読んでたけど
マジでDLC無料でくれるみたいだな
まぁこんなクソゲーのDLC健気に買ってる信者に同情しようとは思わんけど
そんなわけねーだろって思いながら翻訳しつつスレッド読んでたけど
マジでDLC無料でくれるみたいだな
まぁこんなクソゲーのDLC健気に買ってる信者に同情しようとは思わんけど
836: 2020/10/14(水) 04:43:13.03
ひでぇな、何本かDLC買ったよ
バグ取りもろくにしないし、もうやる気ないんだろうなって思ってたから
今更金返せとも思わないけど、反感買うことだけは熱心だな
バグ取りもろくにしないし、もうやる気ないんだろうなって思ってたから
今更金返せとも思わないけど、反感買うことだけは熱心だな
837: 2020/10/14(水) 06:24:56.22
>>836
あ…ごめん…
このスレにDLC買った人いると思わなかったから
あ…ごめん…
このスレにDLC買った人いると思わなかったから
845: 2020/10/14(水) 13:37:41.75
あれは出来はいいけどデザインや演出の関係で緊迫感が無いのが思ってた以上に気になる
長征モードだと資源管理ゲーとしてはわりとカツカツなバランスなのに焦りもなく淡々とクリアかリタイアしちゃう
>>837
発売前からスレでちょこちょこ出てたタイトルなんだからいないわけがない
長征モードだと資源管理ゲーとしてはわりとカツカツなバランスなのに焦りもなく淡々とクリアかリタイアしちゃう
>>837
発売前からスレでちょこちょこ出てたタイトルなんだからいないわけがない
838: 2020/10/14(水) 06:34:01.66
As Far As The Eyeは面白いんかな?
843: 2020/10/14(水) 11:59:29.33
>>838
面白いよ
翻訳してくれてる人もいるからプレイも問題ない
でもこのスレ向きではない
面白いよ
翻訳してくれてる人もいるからプレイも問題ない
でもこのスレ向きではない
840: 2020/10/14(水) 08:07:36.15
841: 2020/10/14(水) 08:32:25.15
またトランスポートタイクーンライクなゲームか…
スクショしか無くて情報に乏しいけど、経済成長の要素があってマルチプレイ対応って言ってるから乗客や貨物が他社線と乗り換えるみたいな仕様なら面白いかも
スクショしか無くて情報に乏しいけど、経済成長の要素があってマルチプレイ対応って言ってるから乗客や貨物が他社線と乗り換えるみたいな仕様なら面白いかも
842: 2020/10/14(水) 09:56:07.63
賛否両論よりの賛否両論とほぼ好評の間の微妙なラインのゲームを作ることでおなじみのExcalibur Gamesの新作もやっぱり微妙そう
https://store.steampowered.com/app/1197820/
https://store.steampowered.com/app/1197820/
846: 2020/10/14(水) 14:26:54.27
DLCの件は別に騒ぐような話じゃないだろ
実質的には後になってセールしたり定価が下がるのと同じなんだし
実質的には後になってセールしたり定価が下がるのと同じなんだし
853: 2020/10/14(水) 19:38:17.90
>>846
流石に買ったものを無かった事にするのはないわ
実質今までのを無かった事にして新作を配布するのに近い形だし
それと最後のDLCが出てから日が浅いのでズンパス買った奴ほど優位性が全くない
流石に買ったものを無かった事にするのはないわ
実質今までのを無かった事にして新作を配布するのに近い形だし
それと最後のDLCが出てから日が浅いのでズンパス買った奴ほど優位性が全くない
855: 2020/10/14(水) 20:29:56.25
>>853
でもゲームが無料配布になるのって今は普通にあるよね
でもゲームが無料配布になるのって今は普通にあるよね
856: 2020/10/14(水) 20:42:48.86
>>855
CK2無料になったときに貰いに行こうとしたらライブラリにあった思い出
CK2無料になったときに貰いに行こうとしたらライブラリにあった思い出
857: 2020/10/14(水) 20:59:24.73
>>855
(EA以外の理由で)新作が半年も経たずに無料化なんてまずネーヨ
やるにしても事前告知するか何らかの補填用意するかはやる
これが本体の定価値下げとか本体無料化なら購入者をイラつかせる事にはならないし金よりもパブリッシャーの態度の問題
(EA以外の理由で)新作が半年も経たずに無料化なんてまずネーヨ
やるにしても事前告知するか何らかの補填用意するかはやる
これが本体の定価値下げとか本体無料化なら購入者をイラつかせる事にはならないし金よりもパブリッシャーの態度の問題
868: 2020/10/14(水) 22:28:27.34
>>857
これからの時代ついていけそうになさそうだね!
これからの時代ついていけそうになさそうだね!
874: 2020/10/14(水) 23:31:00.32
>>873
お前の1レス目が他人事だったから信じれんわ
途中からただの煽りあいして楽しんでたんだから
被害者ムーブで正当性得ようとせずに最後まで楽しめ
お前の1レス目が他人事だったから信じれんわ
途中からただの煽りあいして楽しんでたんだから
被害者ムーブで正当性得ようとせずに最後まで楽しめ
877: 2020/10/14(水) 23:57:39.38
>>875
そこまでして恥の上塗りがしたいのか
呆れた奴だ
そこまでして恥の上塗りがしたいのか
呆れた奴だ
847: 2020/10/14(水) 18:15:23.21
その分先に遊べてると思えばふつうだよね。
世の中そんなもんだ。
世の中そんなもんだ。
848: 2020/10/14(水) 19:02:23.72
要注意!!
Crossroads Inn
↑ 悪質な民泊業者でした!
Crossroads Inn
↑ 悪質な民泊業者でした!
849: 2020/10/14(水) 19:10:35.36
DLC買っちまった人とか
パス買った人への補填は無いの?
パス買った人への補填は無いの?
850: 2020/10/14(水) 19:12:07.60
うだうだ言ってるやつは$1バンドル入りするまでゲーム買うな
851: 2020/10/14(水) 19:12:36.09
コスメアイテムくらい配ればいいのにな、そういう作りになってないのかもしれんけど
852: 2020/10/14(水) 19:15:37.56
>>851
ソシャゲーなら詫び石寄越せって
暴動が起きてるところやな。
ソシャゲーなら詫び石寄越せって
暴動が起きてるところやな。
854: 2020/10/14(水) 20:26:10.22
村建設シム「The Wondering Village」の制作がアナウンス。荒廃した世界で生き残るために巨大な生物の背中で村づくり
https://www.4gamer.net/games/534/G053445/20201014005/
https://www.4gamer.net/games/534/G053445/20201014005/
859: 2020/10/14(水) 21:21:35.04
>>854
過去作割と出来いいやつだったから久しぶりにキックスターターでデジタルコピー買ったわ
過去作割と出来いいやつだったから久しぶりにキックスターターでデジタルコピー買ったわ
870: 2020/10/14(水) 22:59:33.48
>>854
>アニメ「風の谷のナウシカ」などにインスパイアされたという設定が,日本の多くのゲーマーにも受け入れられそうな「The Wondering Village」
これはたまらんな!! 冷静に考えると、単に四季以外の環境変化がある街づくりって感じなんだろうけどw
ハードな風の谷をつくろう!的な街づくりゲームも、VRナウシカ的な付会を飛び回るフライトゲームもなんかやりたくなってくる
>アニメ「風の谷のナウシカ」などにインスパイアされたという設定が,日本の多くのゲーマーにも受け入れられそうな「The Wondering Village」
これはたまらんな!! 冷静に考えると、単に四季以外の環境変化がある街づくりって感じなんだろうけどw
ハードな風の谷をつくろう!的な街づくりゲームも、VRナウシカ的な付会を飛び回るフライトゲームもなんかやりたくなってくる
858: 2020/10/14(水) 21:20:19.28
本体無料化とDLC無料化の何が違うんだ…
860: 2020/10/14(水) 21:34:35.84
>>858
日本語読めない人はちょっと
日本語読めない人はちょっと
861: 2020/10/14(水) 21:41:39.46
他人事だからどうでもいいと思うが自分が金払った奴がこうなったら怒ってたかもなw
863: 2020/10/14(水) 21:48:59.47
>>861
DLCの件は買った奴が怒るならわかるけど
買って無さそうな人が大袈裟に騒いでるの見ると冷める
DLCの件は買った奴が怒るならわかるけど
買って無さそうな人が大袈裟に騒いでるの見ると冷める
862: 2020/10/14(水) 21:43:51.12
早々に見切り付けたゲームだし元より投資のつもりだからズンパス買ったけど気にならないけど怒る人はそりゃいるわな
864: 2020/10/14(水) 22:11:17.77
そんなことよりAirportCEOが何度更新してもバグだらけなんだ!!
ここまでバグが取れないゲームも今日珍しい
ここまでバグが取れないゲームも今日珍しい
867: 2020/10/14(水) 22:18:07.54
>>864
そんなことより投稿時間好き
そんなことより投稿時間好き
869: 2020/10/14(水) 22:52:36.31
>>864
RimやOniと違って部屋作るのとエリア指定するのが分かれてるから分かりづらい
荷物取り扱いは保安エリア&従業員エリアである必要があるとかそういうトラブル多い。
単純に経路見失っただけならセーブ&ロードで解決することはある。
RimやOniと違って部屋作るのとエリア指定するのが分かれてるから分かりづらい
荷物取り扱いは保安エリア&従業員エリアである必要があるとかそういうトラブル多い。
単純に経路見失っただけならセーブ&ロードで解決することはある。
865: 2020/10/14(水) 22:15:39.32
Crossroads Innはクラウドファンディングからのスタートってのがまたね
866: 2020/10/14(水) 22:16:18.38
Cultist Simulator Beta版で日本語来たので
改めてやり始めてるけど
元々ゲーム中はほぼノーヒントなゲームだから
結局、よく判らない…。
訳は充分なレベルだし、フレーバー楽しめるので
ありがたいけど。
改めてやり始めてるけど
元々ゲーム中はほぼノーヒントなゲームだから
結局、よく判らない…。
訳は充分なレベルだし、フレーバー楽しめるので
ありがたいけど。
885: 2020/10/15(木) 09:00:36.41
>>866
Cultist Simulatorはその神秘を全てゲーム内で完結している
オカルトを紐解くには細かく読む事が大切であるから長文が苦手な人は苦労する筈だが日本語が来たおかげでギリシャ語から紐解かずに済む様になったんだ
Cultist Simulatorはその神秘を全てゲーム内で完結している
オカルトを紐解くには細かく読む事が大切であるから長文が苦手な人は苦労する筈だが日本語が来たおかげでギリシャ語から紐解かずに済む様になったんだ
871: 2020/10/14(水) 23:04:52.14
cliff empireも設定的に風の谷みたいなもんじゃないの
872: 2020/10/14(水) 23:07:04.04
書いてある内容だけを見ると各種状況に対応出来る設備を整えるというよりは
環境毎に都度街を作り変える感があるけど実際には前者なんだろうなぁとは
環境毎に都度街を作り変える感があるけど実際には前者なんだろうなぁとは
876: 2020/10/14(水) 23:49:10.21
cliff empire は微妙だったな
あえてBanishedと比較すると、UIといった出来や戦略性は cliff empire のが上だと思ったがなんか燃えなかったな
同スタジオのTempestにくっそハマったから期待値が大きすぎただけかもしれんけど
適切に表現できんが、ゲームデザイナーが悪い意味で綺麗に作りすぎた感がある
あえてBanishedと比較すると、UIといった出来や戦略性は cliff empire のが上だと思ったがなんか燃えなかったな
同スタジオのTempestにくっそハマったから期待値が大きすぎただけかもしれんけど
適切に表現できんが、ゲームデザイナーが悪い意味で綺麗に作りすぎた感がある
886: 2020/10/15(木) 13:43:55.77
>>876
狭い崖というか地形の造形が面白さに繋がらなかった感ある
鬱陶しさが上回った
狭い崖というか地形の造形が面白さに繋がらなかった感ある
鬱陶しさが上回った
887: 2020/10/15(木) 14:15:07.23
>>876 >>886
Cliff Empire (クリパイ)
あれは物資がすべて空輸ドローンで輸送される
っていうのがダメだわ。
これだと適当にマス目に 工場を置くだけで
倉庫まで運んでくれるから楽ちんすぎて考える部分がない。
Anno 2070のように、
工場と倉庫の間の道路の接続の楽しみがない。
・倉庫までどのくらいの距離にすべきか?
・あえて長く距離をとって、間に別の工場や消防署を並べるか?
・経路を最適化するには、どこでループを作るのが良いか?
そういうデザインの楽しさがない。
Cliff Empire (クリパイ)
あれは物資がすべて空輸ドローンで輸送される
っていうのがダメだわ。
これだと適当にマス目に 工場を置くだけで
倉庫まで運んでくれるから楽ちんすぎて考える部分がない。
Anno 2070のように、
工場と倉庫の間の道路の接続の楽しみがない。
・倉庫までどのくらいの距離にすべきか?
・あえて長く距離をとって、間に別の工場や消防署を並べるか?
・経路を最適化するには、どこでループを作るのが良いか?
そういうデザインの楽しさがない。
878: 2020/10/15(木) 00:00:19.06
はいはい、損してかわいそうだったね
この話は終わりね?
この話は終わりね?
879: 2020/10/15(木) 01:18:49.10
Crossroad InnはUIとグラフィック見た時点でEgypt臭がしたというかジャンルこそ違うけどFreeman臭がしてね
Townsに毛が生えたようなもんにしか見えなかったし
日本語実装におわせてアンケとっても無視してようやく中国語実装するくらいのDEVだし
本スレはソーシャルディスタンスかってくらい過疎ってるし
Townsに毛が生えたようなもんにしか見えなかったし
日本語実装におわせてアンケとっても無視してようやく中国語実装するくらいのDEVだし
本スレはソーシャルディスタンスかってくらい過疎ってるし
880: 2020/10/15(木) 01:25:17.39
無印がデラックス版に無償アップデートみたいなもんで損害があるわけじゃないから 損を感じるのは自分の心の貧しさの問題
881: 2020/10/15(木) 01:58:04.86
当初は人気出てたらDLC全パッケで売り出すとか考えてたんだろうな
DLC1作品レビュー1桁ザラだったから全開放もやむなしだが補填なしはやばすぎる
まぁ初期のバグだらけの時点でパス買おうとは思わなかったけど
DLC1作品レビュー1桁ザラだったから全開放もやむなしだが補填なしはやばすぎる
まぁ初期のバグだらけの時点でパス買おうとは思わなかったけど
882: 2020/10/15(木) 02:21:05.38
1年程度でGold Editionみたいな売り方するのはまあえげつないなとは思うけど00年代からよくある商法ではあるからね
時代についていけなさそうだとか自分のこころが貧しいだとか10年前のネット民みたいな煽り方はしたかないけど、まあいい勉強代だったとは思うといいよ
こっちもBFVで勉強したからさ
時代についていけなさそうだとか自分のこころが貧しいだとか10年前のネット民みたいな煽り方はしたかないけど、まあいい勉強代だったとは思うといいよ
こっちもBFVで勉強したからさ
883: 2020/10/15(木) 08:43:05.22
俺もEAで経験したけど別に頭にこなかったなあ
充分遊んだし、たかが数千円だし
充分遊んだし、たかが数千円だし
884: 2020/10/15(木) 08:47:14.06
そか、たかが数千円を希望者にでも補填してやれよ
891: 2020/10/15(木) 15:40:16.01
>>884
あ、あなたは頭が悪い人ですか?
自分が買ったものの事について言っているのに何故他人が買った物について補填しなければならないのですか?
あ、あなたは頭が悪い人ですか?
自分が買ったものの事について言っているのに何故他人が買った物について補填しなければならないのですか?
888: 2020/10/15(木) 14:19:43.33
いつもの
889: 2020/10/15(木) 15:14:48.85
annoだって昔は島内の倉庫同士は共有されてたわけだしなあ
あれはあれでレイアウト職人が効率極めた配置とか面白かったし
あれはあれでレイアウト職人が効率極めた配置とか面白かったし
890: 2020/10/15(木) 15:38:00.08
Annoは逆にそれまで倉庫と施設、施設と施設の間を道路で接続したうえで
無駄なスペースを作らないような配置を作るのが醍醐味だったのに
2070で倉庫をアップグレードすると空輸ドローンが配備されて輸送力も十分過ぎたため
単に余白を残さず詰め込むだけの配置が跋扈したんだよ
海外Wikiの配置例をまとめているページでもとある日本のユーザーが
そういうつまらない配置を投稿しまくっていたけど今は消えてるね
無駄なスペースを作らないような配置を作るのが醍醐味だったのに
2070で倉庫をアップグレードすると空輸ドローンが配備されて輸送力も十分過ぎたため
単に余白を残さず詰め込むだけの配置が跋扈したんだよ
海外Wikiの配置例をまとめているページでもとある日本のユーザーが
そういうつまらない配置を投稿しまくっていたけど今は消えてるね
892: 2020/10/15(木) 16:13:06.13
>>890
それは誤解があるな。
空輸ドローンは倉庫1つに付き、
1機しか持てないし、しかも速度が台車より遅い
という制約があるのであくまで補助の輸送だ。
主要な輸送は台車と道路で行いつつ、
生産の遅い一部の工場を道路なしで郊外に建てる。
こうして、台車3台とドローン1機で最適化するから
頭使うんだよ。 Anno Designer で設計して。
それは誤解があるな。
空輸ドローンは倉庫1つに付き、
1機しか持てないし、しかも速度が台車より遅い
という制約があるのであくまで補助の輸送だ。
主要な輸送は台車と道路で行いつつ、
生産の遅い一部の工場を道路なしで郊外に建てる。
こうして、台車3台とドローン1機で最適化するから
頭使うんだよ。 Anno Designer で設計して。
893: 2020/10/15(木) 16:17:14.69
>>890
つまらない配置というが、
あれらの設計はただ単に詰め込んだ訳ではない。
工場の生産がドローン1機に
収まるように最適化したものだ。
実際に試せば分かるが、
郊外の工場はドローン1機が担当し、
倉庫の中心は道路と台車が担当し、きちんと無駄なく稼働する。
つまらない配置というが、
あれらの設計はただ単に詰め込んだ訳ではない。
工場の生産がドローン1機に
収まるように最適化したものだ。
実際に試せば分かるが、
郊外の工場はドローン1機が担当し、
倉庫の中心は道路と台車が担当し、きちんと無駄なく稼働する。
894: 2020/10/15(木) 16:42:13.15
「無駄なく敷き詰める」を効率重視で画一的な町並みになるから
プレイヤーの自由な発想が反映しづらいと捉える人もいるから
Annoみたいなゲームは賛否両論よりの評価になっちゃうんだよな
プレイヤーの自由な発想が反映しづらいと捉える人もいるから
Annoみたいなゲームは賛否両論よりの評価になっちゃうんだよな
895: 2020/10/15(木) 16:49:32.42
これのどこが「台車とドローンで」なんだ?道路なんか1マスもないようだが
https://vignette.wikia.nocookie.net/anno2070/images/6/6a/Coffee12-2013-9-29-a.png/revision/latest?cb=20131002043821
https://vignette.wikia.nocookie.net/anno2070/images/c/c0/Sugars08-2013-9-29.png/revision/latest?cb=20131002213308
https://vignette.wikia.nocookie.net/anno2070/images/6/6a/Coffee12-2013-9-29-a.png/revision/latest?cb=20131002043821
https://vignette.wikia.nocookie.net/anno2070/images/c/c0/Sugars08-2013-9-29.png/revision/latest?cb=20131002213308
896: 2020/10/15(木) 17:13:05.85
Cliff Empir が地形の造詣が面白さに繋がらなかったのは言い得て妙
土地制限っていいアイデアだと思ったんだがなー
物資の輸送も、単なる接続以上のデザインの話が必要なんだろね
土地制限っていいアイデアだと思ったんだがなー
物資の輸送も、単なる接続以上のデザインの話が必要なんだろね
897: 2020/10/15(木) 17:38:14.83
クリちゃんの話を1日中してたのか
いつもそこばっかやだって言われてるだろ
いつもそこばっかやだって言われてるだろ
898: 2020/10/15(木) 18:46:46.37
空港シミュのおすすめって何?
899: 2020/10/15(木) 18:49:59.20
AirportCEOは多分あと半年以上かかる
SimAirportはバグ満載のまんま正式版化
SimAirportはバグ満載のまんま正式版化
900: 2020/10/15(木) 19:01:20.63
空港シミュって昔から結構出てるけど好きな人はどこに引きつけられるんだ
管制官やりたいと思ったことは生まれてこのかた1回もないんだが
管制官やりたいと思ったことは生まれてこのかた1回もないんだが
904: 2020/10/15(木) 19:58:03.91
>>900
動きが細かい
AirportCEOの場合、最終的に飛行機1機飛ばすのに20ユニット以上の従業員と作業車両が必要になる
旅客と貨物と作業員、そして航空機をエプロンにかき集める導線作りは機能美の固まりで美しい
動きが細かい
AirportCEOの場合、最終的に飛行機1機飛ばすのに20ユニット以上の従業員と作業車両が必要になる
旅客と貨物と作業員、そして航空機をエプロンにかき集める導線作りは機能美の固まりで美しい
905: 2020/10/15(木) 20:29:04.56
>>904
レスサンクス
Prison architectは面白かったしAirportCEOも設計の効率化って点では面白そうだな
興味ないジャンルだったけど手を出してみるか
レスサンクス
Prison architectは面白かったしAirportCEOも設計の効率化って点では面白そうだな
興味ないジャンルだったけど手を出してみるか
907: 2020/10/15(木) 21:11:18.53
>>905
バグだらけだけどな
今のバージョンだとエンジン炎上して緊急着陸した飛行機に消防車が出動しないバグで消し炭になる
何の更新にも関係ないはずなのに1つ直したら他がおかしくなる
バグだらけだけどな
今のバージョンだとエンジン炎上して緊急着陸した飛行機に消防車が出動しないバグで消し炭になる
何の更新にも関係ないはずなのに1つ直したら他がおかしくなる
901: 2020/10/15(木) 19:17:54.72
それ知りたいな
でもなんでそれが好きなのか、って理詰めで説明できることってあんのかなw
トラフィック制御系が好きな人たちは頭いいイメージではあるが(具体的なモノ作りより、数式とか抽象度の高い問題とくほうが好き的な)
でもなんでそれが好きなのか、って理詰めで説明できることってあんのかなw
トラフィック制御系が好きな人たちは頭いいイメージではあるが(具体的なモノ作りより、数式とか抽象度の高い問題とくほうが好き的な)
902: 2020/10/15(木) 19:21:12.13
俺も街開発で交通網を整備していくのは好きだけど、豆腐を運ぶのはあまり好きでないから何が違うか自分でも分からん。
903: 2020/10/15(木) 19:51:20.31
空港シミュはなんか新しいの作ってるな
見下ろしじゃなくてグリグリ動かせるようだから楽しみなんDA
見下ろしじゃなくてグリグリ動かせるようだから楽しみなんDA
906: 2020/10/15(木) 20:45:10.55
エアーマネジメントくらいの簡単さでいいから出して欲しいなあ
細かくしすぎたり難しかったりするとプレイが面倒になるから
逆に超コアなのもやりたいけど
細かくしすぎたり難しかったりするとプレイが面倒になるから
逆に超コアなのもやりたいけど
コメント
コメントする