1: 2020/08/28(金) 22:49:31.22
!extend:checked:vvvvv:1000:512
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。
FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!
前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part108
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1595048722/
次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。
※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。
FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!
前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part108
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1595048722/
次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。
※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
29: 2020/08/29(土) 10:57:24.41
|そ~~・・・
| |∧_,,∧
|_|´・ω・`)
|桃|o乙o
| ̄|―u′
""""""""""
| |
| | ∧_,,∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o ヾ
| ̄|―u′>>1乙 <コトッ
""""""""""""""""
| |
|_| ピャッ!
|桃|ミ
| ̄| >>1乙
""""""""""""""""
| |∧_,,∧
|_|´・ω・`)
|桃|o乙o
| ̄|―u′
""""""""""
| |
| | ∧_,,∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o ヾ
| ̄|―u′>>1乙 <コトッ
""""""""""""""""
| |
|_| ピャッ!
|桃|ミ
| ̄| >>1乙
""""""""""""""""
2: 2020/08/28(金) 22:49:47.49
291 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ ff34-NJGG)[] 投稿日:2020/06/27(土) 20:14:22.38 ID:O277Ddq50
FHD解像度IPS240Hz以上 [2020年6月27日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
ASUS ROG Swift 360
Dell Alienware AW2521H
【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG259QM
【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM
【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)
【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)
【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
ViewSonic Elite XG270
WQHD解像度IPS240Hz以上 [2020年6月27日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Predator XB273U GX
Acer Nitro XV272U X
FHD解像度IPS240Hz以上 [2020年6月27日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
ASUS ROG Swift 360
Dell Alienware AW2521H
【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG259QM
【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM
【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)
【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)
【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
ViewSonic Elite XG270
WQHD解像度IPS240Hz以上 [2020年6月27日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Predator XB273U GX
Acer Nitro XV272U X
3: 2020/08/28(金) 22:50:09.27
3
4: 2020/08/28(金) 22:50:15.87
4
759: 2020/10/11(日) 22:28:36.70
ゲーム目的なら27インチWQHDがマストで追加要素の優先度は144Hz>>g-sync>>HDR>>IPS>>4Kの順だと思う
5: 2020/08/28(金) 22:50:25.19
5
6: 2020/08/28(金) 22:50:29.21
6
7: 2020/08/28(金) 22:50:34.29
7
8: 2020/08/28(金) 22:50:45.51
保守るか
9: 2020/08/28(金) 22:50:51.87
ほし
10: 2020/08/28(金) 22:50:57.59
ひゅうま
11: 2020/08/28(金) 22:51:07.21
ほか
12: 2020/08/28(金) 22:51:13.55
144
13: 2020/08/28(金) 22:51:21.59
UWQHD
14: 2020/08/28(金) 22:51:27.04
13
15: 2020/08/28(金) 22:51:41.52
前スレの二の舞にはしない
16: 2020/08/28(金) 22:51:46.99
協力サンキュー
17: 2020/08/28(金) 22:51:48.80
いくぜ
18: 2020/08/28(金) 22:51:57.83
もうすこし
19: 2020/08/28(金) 22:52:08.62
☆
20: 2020/08/28(金) 22:52:13.54
いけたか
21: 2020/08/28(金) 22:52:14.45
保守
22: 2020/08/28(金) 22:52:25.99
いちおつ
23: 2020/08/28(金) 22:53:11.80
おつほしゅ
24: 2020/08/28(金) 23:00:11.82
前スレは落ちるまで放置?いざと言う時に有っても良い?
埋めるには長いよね。
埋めるには長いよね。
25: 2020/08/28(金) 23:01:59.95
>>24
避難所みたいな扱いでいいんじゃない?
避難所みたいな扱いでいいんじゃない?
27: 2020/08/28(金) 23:41:32.79
>>25
ありがとう、とりあえずあのまま放っておくということね。
ありがとう、とりあえずあのまま放っておくということね。
26: 2020/08/28(金) 23:05:25.31
PIXIO一択
他はブランドで無駄に高い感ある
他はブランドで無駄に高い感ある
28: 2020/08/29(土) 00:06:04.35
240hzでIPSのモニター買いたいんだけどおすすめとかありますか?
やってるゲームはapex pubg csgo valorant lol ark ff14です
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
これのどっちかにしようかなって思ってるんですけど違いがわからなくて困ってます
よろしくお願いします
やってるゲームはapex pubg csgo valorant lol ark ff14です
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
これのどっちかにしようかなって思ってるんですけど違いがわからなくて困ってます
よろしくお願いします
30: 2020/08/29(土) 11:25:49.22
>>28
お勧めといっても値段と機能見て決めるしかない
acerしばりならこっち見た方が良さそう
acerモニター総合スレ 13台目【エイサー】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505456516/
お勧めといっても値段と機能見て決めるしかない
acerしばりならこっち見た方が良さそう
acerモニター総合スレ 13台目【エイサー】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505456516/
31: 2020/08/29(土) 14:50:47.04
>>30
ありがとうございます
ありがとうございます
32: 2020/08/29(土) 15:15:38.57
タイムセールでVG279QM買っちゃったー
ツクモで保証2年延長つけて買うか悩んだけどAmazonで買った
ツクモで保証2年延長つけて買うか悩んだけどAmazonで買った
42: 2020/09/01(火) 08:10:48.10
>>32
いーなー
タイムセールでいくらだった?
いーなー
タイムセールでいくらだった?
33: 2020/08/29(土) 15:37:59.30
もう全部売れとる
34: 2020/08/29(土) 19:28:34.65
ええな
35: 2020/08/30(日) 00:35:13.89
Xl2546の新作楽しみだなぁ
今度は数用意できるのかな
今度は数用意できるのかな
36: 2020/08/30(日) 09:43:21.22
JN-245GT165FHDR-DKってやつ買おうと思うんだけど付属のHDMIで165hz出る?
37: 2020/08/30(日) 12:02:57.54
サムスンとLGは自爆の可能性があるから怖いね
38: 2020/08/30(日) 14:32:42.97
VG248QEからこの前のXL2546sに乗り換えたけどすごい恩恵感じてる
ただ最初の一週間はギラツキで吐きそうだったが今はもうなれた
ただ最初の一週間はギラツキで吐きそうだったが今はもうなれた
39: 2020/08/31(月) 01:45:14.13
g-syncの専用基板積んだモニターってラデ繋いだらfree sync作動するの?
40: 2020/08/31(月) 01:47:07.62
しない
41: 2020/08/31(月) 01:48:39.82
やっぱそうだよね、ありがとう
43: 2020/09/01(火) 08:28:22.43
5千円引き
44: 2020/09/01(火) 12:50:48.59
hayabusa2の明るさ等の設定いくつにしてる?
今モードFPSで明るさ70に落としてる。
暗くしすぎると暗部が認知しにくくなるんで、塩梅が難しい。
今モードFPSで明るさ70に落としてる。
暗くしすぎると暗部が認知しにくくなるんで、塩梅が難しい。
46: 2020/09/01(火) 15:16:55.24
>>44
明るさはスタンダードで18やな。(個々のゲーム側の設定で若干明るさを上げたり)
最初は30前後で使ってたけど、今はこれくらいに落ち着いた。
個体差個人差あるからみんなバラバラかもね。
明るさはスタンダードで18やな。(個々のゲーム側の設定で若干明るさを上げたり)
最初は30前後で使ってたけど、今はこれくらいに落ち着いた。
個体差個人差あるからみんなバラバラかもね。
45: 2020/09/01(火) 13:02:52.12
部屋の明るさも関係する
47: 2020/09/01(火) 15:52:41.63
書かれてるけど環境光とのバランスが大事だから設定の値だけではなんともやぞ
48: 2020/09/01(火) 16:39:32.99
俺は暗い部屋で0で使ってる
余分な光入らんから良い感じになるねん
20くらいから慣れに応じて段々暗くして0まできた
12くらいまでは明るすぎてわりと速攻やったけどね
余分な光入らんから良い感じになるねん
20くらいから慣れに応じて段々暗くして0まできた
12くらいまでは明るすぎてわりと速攻やったけどね
49: 2020/09/01(火) 18:07:51.66
PX279Primeってどう?
50: 2020/09/01(火) 19:36:02.86
なるほど。もちろん環境・個人差あるだろうけど、皆結構落として使ってるのね。
デフォルトの80だと敵がよく見えるけど、流石に眩しくて眼精疲労がやばいんで、もうちょっと落としてみる。
デフォルトの80だと敵がよく見えるけど、流石に眩しくて眼精疲労がやばいんで、もうちょっと落としてみる。
54: 2020/09/01(火) 23:37:18.64
>>50だけど、部屋の照明落としてモニターの輝度下げたらかなりいい感じ!スタンダード・明るさ15・ブラックバランス10でやってる。
2時間FPSやっても目痛くならないし、敵も見えるし満足。
副次的だけど、モニターの発熱もすごい下がって涼しくなった。
アドバイスありがとう。
2時間FPSやっても目痛くならないし、敵も見えるし満足。
副次的だけど、モニターの発熱もすごい下がって涼しくなった。
アドバイスありがとう。
51: 2020/09/01(火) 19:50:08.89
ブラックイコライザーみたいなのないの?
52: 2020/09/01(火) 19:55:33.87
53: 2020/09/01(火) 20:03:00.61
そんなことりNvidiaの発表が気になるぜ
55: 2020/09/02(水) 00:35:30.02
よかったね!良いPCライフを。
56: 2020/09/02(水) 18:30:00.16
24.5inch 240Hzのモニターは結局何処のを選べば?
各メーカー最近27inchばかりで在庫が無い気がする…
各メーカー最近27inchばかりで在庫が無い気がする…
57: 2020/09/02(水) 18:41:14.55
>>56
msiの高いやつも在庫なくなってさらに高値になってるな
msiの高いやつも在庫なくなってさらに高値になってるな
60: 2020/09/02(水) 19:16:11.00
>>56
TNがいい→XL2546s
IPSがいい→隼2
これより安いのもあるけど、定評があるのはこの2つ
TNがいい→XL2546s
IPSがいい→隼2
これより安いのもあるけど、定評があるのはこの2つ
58: 2020/09/02(水) 19:06:49.95
Pixio
MSI
Asus
この三社だけがIPSの高リフレッシュレート出してて、ゲーミングやってる他のメーカーが出さないのはなんなんだろうな
おかげで高止まりしてる感あるわ
TNの在庫処分に忙しいのか、契約でパネル独占されちゃって出せないのか
MSI
Asus
この三社だけがIPSの高リフレッシュレート出してて、ゲーミングやってる他のメーカーが出さないのはなんなんだろうな
おかげで高止まりしてる感あるわ
TNの在庫処分に忙しいのか、契約でパネル独占されちゃって出せないのか
59: 2020/09/02(水) 19:13:26.78
秋の360路線が決まってるからな
61: 2020/09/02(水) 19:52:54.63
NVIDIA、ゲームにおけるシステム全体のレイテンシを削減する「Reflex」技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274387.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1274/387/7_o.jpg
これ見ると、高性能なGPUを使うだけでも演算時間が減るから
レイテンシは減るってことなんだな
あと↓これもいいな
>マウスから入力されてからディスプレイに表示されるまでのレイテンシを
>GeForce Experienceで計測し、表示できるようになる。
>対応ディスプレイはAcer、ALIENWARE、ASUS、MSIからリリースされる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274387.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1274/387/7_o.jpg
これ見ると、高性能なGPUを使うだけでも演算時間が減るから
レイテンシは減るってことなんだな
あと↓これもいいな
>マウスから入力されてからディスプレイに表示されるまでのレイテンシを
>GeForce Experienceで計測し、表示できるようになる。
>対応ディスプレイはAcer、ALIENWARE、ASUS、MSIからリリースされる。
64: 2020/09/02(水) 20:37:20.09
>>62
爆釣だよな
爆釣だよな
66: 2020/09/02(水) 20:58:03.75
>>62
どんな環境でも低遅延が見込めますよというのはデータとして悪くないと思うけど
どんな環境でも低遅延が見込めますよというのはデータとして悪くないと思うけど
63: 2020/09/02(水) 20:11:39.48
240Hzのipsは隼2ぐらいしか在庫無いからな。定評と言えば機能と性能の良いvg259QMとかかな。売ってないけど
65: 2020/09/02(水) 20:49:21.86
このグラフの3080は何hzなんだ?
67: 2020/09/02(水) 21:01:06.10
3080@60と3080@360じゃないの? 要するに化石デバイスで遊んでる人以外は大きな差はないと見える
金持ちが踊るのは必要だかはいま2070@240だけど買うわ
金持ちが踊るのは必要だかはいま2070@240だけど買うわ
68: 2020/09/02(水) 22:15:18.88
3070でも2080と同じくらいなら3070も良いなぁと思うけど、
価格がやべぇな。
価格がやべぇな。
69: 2020/09/02(水) 23:18:44.90
3070が2080ti以上でしょ 価格がきついなら待てば廉価版出るんじゃない
70: 2020/09/02(水) 23:36:06.79
360とか当分無理だと思って240買ったら3080で出来そうで震えてる
71: 2020/09/03(木) 01:36:10.48
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/technologies/360-hz/
はーーーいおまたせーーのやつ
はーーーいおまたせーーのやつ
80: 2020/09/03(木) 09:03:49.69
>>78
MSIも360hz出すよ
MSIも360hz出すよ
72: 2020/09/03(木) 01:36:39.35
25インチなんだね
73: 2020/09/03(木) 01:56:41.45
360に移行するから240は品薄なんかな
74: 2020/09/03(木) 02:28:24.20
遅延計れるの面白いな
75: 2020/09/03(木) 02:30:35.57
360 TNじゃないのか
ガチガチのゲームでももうipsでいいって所まで来てる感じ?
ガチガチのゲームでももうipsでいいって所まで来てる感じ?
76: 2020/09/03(木) 02:44:07.17
どのメーカーもハイブランド路線か
こりゃ下手すると20万コースだな
こりゃ下手すると20万コースだな
77: 2020/09/03(木) 02:54:44.13
PvP向けの低残像240モードとか書かれてるしまだまだわからんね
79: 2020/09/03(木) 03:59:39.55
でも日本にはものつくり大学があるから…
81: 2020/09/03(木) 10:25:40.63
360出ても、240の値段から考えると25インチTNパネルでも10万確実でしょ?
82: 2020/09/03(木) 10:37:02.02
去年の今頃は、24インチipsの144hz以上はまだ世になくて、はよはよ言ってたのになぁ。
83: 2020/09/03(木) 10:56:00.48
システムの中でかなり重要な位置を占めるモニター1枚10万円なら趣味に払う金額としてはそう高い方ではないだろう 今まで3万のモニターで遊んできた層には高く感じるだろうけど
84: 2020/09/03(木) 10:59:34.57
そこら辺は金銭感覚だな
PCに20万掛けてるからディスプレイに10万は出せない
やはりメインは3万よ
この価格帯に次は何が来るのかが楽しみで次はそれが主流になる
TN WQHD 144hz なのか IPS フルHD 144hz
なのかは分からないが
PCに20万掛けてるからディスプレイに10万は出せない
やはりメインは3万よ
この価格帯に次は何が来るのかが楽しみで次はそれが主流になる
TN WQHD 144hz なのか IPS フルHD 144hz
なのかは分からないが
85: 2020/09/03(木) 12:20:13.92
車とかに比べたら安い
86: 2020/09/03(木) 12:21:44.51
車と比べる意味がわからないが
87: 2020/09/03(木) 12:25:41.44
まず360だせるPC持ってないっていう
88: 2020/09/03(木) 12:34:16.59
でもRTX3000のスペックがわかって、360が絵空事じゃなくなった気はするよね
89: 2020/09/03(木) 12:39:28.32
で、スペックは充分としても熱問題は?
90: 2020/09/03(木) 13:09:45.95
車と比べてって俺は結構わかるかな
91: 2020/09/03(木) 13:11:46.70
途中で送っちゃった タイヤ代とかオイル代みたいなランニングコストがゲームだと電気代とマウスパッドやソールぐらいだからな ハードウェアのコストも車バイクはもちろんゴルフとか自転車のスポーツ系に比べても安いんじゃないか
92: 2020/09/03(木) 14:59:05.08
車カスクオリティ
93: 2020/09/03(木) 17:04:42.09
今年末までにPS5、箱尻X世代向けに120~144Hzの4Kモニタが各社だしてくるんだろうな
98: 2020/09/03(木) 21:01:20.87
>>93
それ結構でかいよな、多分今後120Hz~144Hz帯は価格破壊レベルのが出てくる可能性ありそう
それ結構でかいよな、多分今後120Hz~144Hz帯は価格破壊レベルのが出てくる可能性ありそう
94: 2020/09/03(木) 19:57:50.45
360を体感できるほど高性能な目が欲しい
95: 2020/09/03(木) 20:17:14.63
住居購入費に比べたらなんでも安い
だからなんだって話だわな
だからなんだって話だわな
96: 2020/09/03(木) 20:41:57.73
さすがに趣味とインフラ混ぜて話すのはナンセンスだね
97: 2020/09/03(木) 20:53:48.42
悪夢の民主党政権時代に戻りてーわ
99: 2020/09/03(木) 21:20:18.34
でも俺らがやってるのはPCのアクションでメインは対戦FPSで求めてるのは高リフレッシュアンド遅延無しなんだよな
100: 2020/09/03(木) 21:30:46.37
でも3080が出たら買うから2546sの相方のモニタを高解像度に変えたくてそのへんの話興味あるわ
101: 2020/09/03(木) 23:36:51.12
来年当たり低価格兼4k 120Hz 24インチのモニタ出てくれるといいなぁ
4kの時代がやっときたから24インチもやっとくる・・・
4kの時代がやっときたから24インチもやっとくる・・・
106: 2020/09/04(金) 19:48:32.17
>>101
コンシューマーで4K120Hzを出すにはHDMI2.1が必要になるからなぁ
現行の360Hzモニタも含めてPS5では意味がない(対応してない)んだよな
ただ、年末にかけて各社揃えてくるだろうな。
高スペックな新ハードのダブル発売という需要が最高潮の時期だからな
コンシューマーで4K120Hzを出すにはHDMI2.1が必要になるからなぁ
現行の360Hzモニタも含めてPS5では意味がない(対応してない)んだよな
ただ、年末にかけて各社揃えてくるだろうな。
高スペックな新ハードのダブル発売という需要が最高潮の時期だからな
102: 2020/09/03(木) 23:56:41.78
360hzってcpuの性能足りんのかな
apexとかいけるんか
apexとかいけるんか
103: 2020/09/04(金) 01:29:33.27
現行最高スペックでもapexは240hz維持出来ないし3000番台次第だろうねぇ
104: 2020/09/04(金) 01:35:01.81
でもapexって190以上出すと不具合あるじゃん?
S6のバグも全然直さないし出せても意味ないような
S6のバグも全然直さないし出せても意味ないような
105: 2020/09/04(金) 18:35:03.96
30xxシリーズは久しぶりに夢見たくなるスペックだけど、どうなるかいねぇ
モニター的には、いよいよwqhdウルトラワイド144Hz辺りが、ガチで意味ある感じになりそうか
モニター的には、いよいよwqhdウルトラワイド144Hz辺りが、ガチで意味ある感じになりそうか
107: 2020/09/04(金) 20:20:45.83
もうすぐ発売の
spectrum4K144Hz安いよね
hdmi2.1dp1.4
送料どれぐらいかかるんだろ
spectrum4K144Hz安いよね
hdmi2.1dp1.4
送料どれぐらいかかるんだろ
137: 2020/09/07(月) 13:50:25.50
>>107
spectrumは詐欺だろ
あんなのに騙される奴おるん?
spectrumは詐欺だろ
あんなのに騙される奴おるん?
108: 2020/09/04(金) 23:52:04.38
360fpsはCPU的にほとんど無理なタイトルが多そう。
109: 2020/09/05(土) 00:03:01.63
4~5年は360が続くんだから買わない言い訳より買う算段立てたほうが建設的でしょ
110: 2020/09/05(土) 00:12:18.38
240買ったばかりだから買わないで済む理由探すわ
111: 2020/09/05(土) 05:38:58.93
zowie TN24インチの改良版でるな 地味に良い改良してくるじゃん
112: 2020/09/05(土) 09:46:36.50
xl2546kの大きな追加要素として
外観、特に台座の変化とdyac+くらいかな
詳しく見てないけど他に変わったところある?
外観、特に台座の変化とdyac+くらいかな
詳しく見てないけど他に変わったところある?
118: 2020/09/05(土) 14:56:52.39
>>112
いくらになるんだ?
いくらになるんだ?
119: 2020/09/05(土) 15:09:26.88
>>118
ばぶ~
ばぶ~
120: 2020/09/05(土) 15:23:12.92
>>118
多分同じだろ マイナーチェンジモデルだし
多分同じだろ マイナーチェンジモデルだし
122: 2020/09/05(土) 23:20:41.09
>>118
は~いばぶぅ
は~いばぶぅ
113: 2020/09/05(土) 09:51:49.76
皆グラボやモニタ関連の設定どうしてる?
G-sync V-syncとか NULL(ultra)は無論ONだが
G-sync V-syncとか NULL(ultra)は無論ONだが
114: 2020/09/05(土) 13:11:29.75
4K 144hzって意味あるの?
今ですら4Kでグラフィックも高くしたら60出るか出ないかなのに
全て低設定で4K144fps維持したって何も意味ないだろ
4K144は4000代からじゃない?
今ですら4Kでグラフィックも高くしたら60出るか出ないかなのに
全て低設定で4K144fps維持したって何も意味ないだろ
4K144は4000代からじゃない?
115: 2020/09/05(土) 14:01:29.85
アンチエイリアス高倍率でかけても画素ピッチの問題だけはどうにもならないから4kしか選択肢が無いんだ…
116: 2020/09/05(土) 14:40:23.41
RTX 3090は8k 60fpsのデモしてるだろ
117: 2020/09/05(土) 14:41:55.77
121: 2020/09/05(土) 23:13:47.70
とりあえず、来週か再来週辺りに360の値段が出てくるのか?
いい加減買い替えたいから早く情報出して欲しい
いい加減買い替えたいから早く情報出して欲しい
123: 2020/09/05(土) 23:51:06.78
どうせ買うのなら値段より時期だろ
124: 2020/09/06(日) 22:38:44.33
360Hzは1100ドルとかいう情報チラ見したから怖すぎる8万以下にしてくれ
無理ならVG259QM日本発売してくれるだけでいい
無理ならVG259QM日本発売してくれるだけでいい
134: 2020/09/07(月) 02:29:09.58
>>124
ASUS 699ドル
MSI 799ドル
AcerとDELLは不明
ASUS 699ドル
MSI 799ドル
AcerとDELLは不明
125: 2020/09/06(日) 22:48:45.91
Radeonが10月発表のGPUで価格破壊したるわとふかしてるみたいだから、微粒子レベルで期待しておくわ
126: 2020/09/06(日) 22:56:28.01
コスパという意味ではここのところRadeonは悪くないぞ?
ワッパも良くなったし。
もうちょっとCS機抑えてるという状況を活かす手腕があれば。
ワッパも良くなったし。
もうちょっとCS機抑えてるという状況を活かす手腕があれば。
139: 2020/09/07(月) 19:09:35.45
>>126
俺は次のRadeon待ってる
次の人が言うようなトラブルに見舞われたことはないしね
国産ゲームやPS4からの移植ゲームとは割と相性が良い
俺は次のRadeon待ってる
次の人が言うようなトラブルに見舞われたことはないしね
国産ゲームやPS4からの移植ゲームとは割と相性が良い
127: 2020/09/06(日) 23:45:32.53
3090と同性能で三分の二の価格なら価格破壊だな
無理だと思うけど
無理だと思うけど
128: 2020/09/07(月) 00:04:21.67
コスパも性能も申し分ないけどトラブルごめんだわ
格安じゃないとRadeonには移れない
格安じゃないとRadeonには移れない
129: 2020/09/07(月) 00:14:12.05
RTX IOがある限りは3000番台以外の選択肢がないんだわRadeonさんよ
135: 2020/09/07(月) 08:36:05.67
>>129
>>133
RTX IOってレイトレーシングみたいにNVIDIA主導で進めて
後からMicrosoftがDirectXに組み込まれるパターンとは逆で
Microsoftが主導で進めてWindowsに組み込むパターンだよ
RTX IOはWindowsの将来の規格に対応しますって名前なだけだ
Xbox SeriesXやPS5で先行して採用される規格だから
レイトレーシングみたいにRadeon側が大幅に対応が遅れるってのはまずない
>>133
RTX IOってレイトレーシングみたいにNVIDIA主導で進めて
後からMicrosoftがDirectXに組み込まれるパターンとは逆で
Microsoftが主導で進めてWindowsに組み込むパターンだよ
RTX IOはWindowsの将来の規格に対応しますって名前なだけだ
Xbox SeriesXやPS5で先行して採用される規格だから
レイトレーシングみたいにRadeon側が大幅に対応が遅れるってのはまずない
136: 2020/09/07(月) 10:32:31.76
>>135
それな。
そもそもコンシューマ機のAMD製GPUで対応している以上、RDNA2のGPUでもハードウェア側で対応している可能性が高い。
それな。
そもそもコンシューマ機のAMD製GPUで対応している以上、RDNA2のGPUでもハードウェア側で対応している可能性が高い。
130: 2020/09/07(月) 00:18:55.53
reflexみたいのがあればラデにする
131: 2020/09/07(月) 00:20:10.65
それの恩恵にあずかれるの2022年以降言われてるやろ
133: 2020/09/07(月) 00:43:09.22
>>131
もうあと一年半や
常に最新最善のものを買ってる人以外なら今後恩恵を得られる3000番台やろ
もうあと一年半や
常に最新最善のものを買ってる人以外なら今後恩恵を得られる3000番台やろ
132: 2020/09/07(月) 00:22:18.62
ゲーム的にはRTX、エロゲ的には古井戸みたいな住み分けでもかまわない…
いや、グラボをそのたびに切り替えるのは面倒だ…困るな。
いや、グラボをそのたびに切り替えるのは面倒だ…困るな。
138: 2020/09/07(月) 14:08:07.29
ファンディングのやつだっけ ちゃんと出るといいけどな
140: 2020/09/07(月) 19:15:04.85
PS5なんかでもradeon採用してるみたいだしね
141: 2020/09/07(月) 19:23:18.12
XL2546Kはいつ出るんだろう?
もう待てないからpixioのhayabusa2でも良いのかなと考え始めてる。
もう待てないからpixioのhayabusa2でも良いのかなと考え始めてる。
142: 2020/09/07(月) 20:13:21.27
自分も隼考えてるんだけど、G-syncがないのと尼のレビューに
明るさのプリセットを自分で調節出来ないって書いてあるのが気になってる
明るさのプリセットを自分で調節出来ないって書いてあるのが気になってる
143: 2020/09/08(火) 01:06:28.55
Xiaomiの34インチモニタは話題になってないのん?
個人輸入しようとおもってるんだが
個人輸入しようとおもってるんだが
144: 2020/09/08(火) 02:01:38.70
145: 2020/09/08(火) 02:15:44.88
>>144
発見しきらんかった、サンクス
発見しきらんかった、サンクス
146: 2020/09/08(火) 09:20:22.57
27inch IPSで永久に悩んでる
VG279QMとEX2780Qどちらにしよう
144Hzと240Hzってアラサーおじさんでも違い分かるものなのかな
VG279QMとEX2780Qどちらにしよう
144Hzと240Hzってアラサーおじさんでも違い分かるものなのかな
147: 2020/09/08(火) 10:01:00.28
>>146
動きの少ないゲームだとわからない
瞬間的な動きが多いゲームならおじさんこそ高Hzモニタが必要
マウスカーソルを素早く動かした時みたいに 残像が分身してるように見えるうちはHz足りてないと思った方がいい
動きの少ないゲームだとわからない
瞬間的な動きが多いゲームならおじさんこそ高Hzモニタが必要
マウスカーソルを素早く動かした時みたいに 残像が分身してるように見えるうちはHz足りてないと思った方がいい
148: 2020/09/08(火) 11:33:37.14
>>147
ありがとう、VG279QMを買うことにするよ
今手持ちが60hzだからどちらにしても良くなるとは思うんだけどね
ありがとう、VG279QMを買うことにするよ
今手持ちが60hzだからどちらにしても良くなるとは思うんだけどね
149: 2020/09/08(火) 11:59:07.46
IPSなら残像感が少ない240Hzのほうがいいんじゃね
150: 2020/09/08(火) 12:18:12.69
高フレームが必要なゲーム以外ならWQHDのEX2780Qがいいけどね
151: 2020/09/08(火) 12:27:49.25
>>150
FPSやったことないおじさんながら今後FPSをやる可能性を捨てたくないという欲張り優柔不断おじさんなんだ
そんなだからWQHDも魅力的で捨てがたいと思ってしまう
FPSやったことないおじさんながら今後FPSをやる可能性を捨てたくないという欲張り優柔不断おじさんなんだ
そんなだからWQHDも魅力的で捨てがたいと思ってしまう
152: 2020/09/08(火) 12:44:33.47
144と240はほとんど違いが分からないから144でいいぞ
153: 2020/09/08(火) 12:55:24.03
あーこれ俺と同じでFHD240Hz頼んだは良いけどキャンセルしてWQHD144Hz頼むパターンになりそう
ガチ勢じゃなければ144Hzで十分だしな
ガチ勢じゃなければ144Hzで十分だしな
155: 2020/09/08(火) 13:14:23.53
>>153
いやもう本当そうなりそうVG27AQがベストじゃねってなってるもん
ゲーマースレでリフレッシュレートに妥協するのはスレチかとも思ったけどともかくありがとう
いやもう本当そうなりそうVG27AQがベストじゃねってなってるもん
ゲーマースレでリフレッシュレートに妥協するのはスレチかとも思ったけどともかくありがとう
154: 2020/09/08(火) 13:07:42.85
最近144でもカクカクに見えてきてストレス溜まってるから360早く欲しい
156: 2020/09/08(火) 13:14:30.34
ヒットスキャン系のゲームを追ってると144から240+Dyacへ変えたときに
着弾付近のゴチャゴチャした映像が大変見やすくなって宜しい感じになる
マウスカーソルならほぼ同じぐらいヌルヌルだなって思う程度
どちらも快適なのは変わらないんでAimでゴリゴリしたいゲームがなけりゃ144で十分
着弾付近のゴチャゴチャした映像が大変見やすくなって宜しい感じになる
マウスカーソルならほぼ同じぐらいヌルヌルだなって思う程度
どちらも快適なのは変わらないんでAimでゴリゴリしたいゲームがなけりゃ144で十分
157: 2020/09/08(火) 13:16:20.67
SpectrumのWQHD240Hzってめちゃくちゃコスパ良すぎるけどあと3ヶ月以内に出るとは思えないわ
発売時期どんどん延期して返金申請させて商品も届かないし返金もされない人がたくさん出てきそう
海外のフォーラム見てたら返金されるまで数年かかったもしくはまだ返金されてないって報告がザックザク出てくる
発売時期どんどん延期して返金申請させて商品も届かないし返金もされない人がたくさん出てきそう
海外のフォーラム見てたら返金されるまで数年かかったもしくはまだ返金されてないって報告がザックザク出てくる
158: 2020/09/08(火) 13:23:07.18
Eve Vっていう数年前にタブレットのクラウドファンディングしてた時の話ね
159: 2020/09/08(火) 13:44:49.80
WQHD240HzとかPC側が追いつけなさそう
160: 2020/09/08(火) 13:49:05.34
革ジャン「3090?」
161: 2020/09/08(火) 14:23:02.33
WQHD 144hzが次の流行りなんかな
162: 2020/09/08(火) 14:30:04.46
環境的にそうなりそうだね
今回のGPU発表でやっと4kが快適に動きます!8kに手が届きました!って感じだったから
さらに設定削って快適さを求める人たちからすると
300HzオーバーのFHDモニタか
120 ~ 144HzのWQHDモニタの最低値張り付きにシフトするのが自然かも
今回のGPU発表でやっと4kが快適に動きます!8kに手が届きました!って感じだったから
さらに設定削って快適さを求める人たちからすると
300HzオーバーのFHDモニタか
120 ~ 144HzのWQHDモニタの最低値張り付きにシフトするのが自然かも
163: 2020/09/08(火) 14:33:12.54
FHDとかとっくに使ってないわ
FPSしかしない人にはいいんだろーけど3080買ってFHDとかどんな罰ゲーム
FPSしかしない人にはいいんだろーけど3080買ってFHDとかどんな罰ゲーム
164: 2020/09/08(火) 14:55:02.37
XV272UX、XB273UGXにクソ期待してるんだけどいつになったら出るんだろうか
IPS27インチのWQHD240Hzとか最高よ
地味に65W給電のUSB-C付いてるのが仕事用ノート繋げられてなお良い
文句なしなのよ
IPS27インチのWQHD240Hzとか最高よ
地味に65W給電のUSB-C付いてるのが仕事用ノート繋げられてなお良い
文句なしなのよ
165: 2020/09/08(火) 15:00:43.62
FHD240とWQHD144の2枚つかってて3080でやっとPCが追いついてきたなーと言う感じだ
360はいまでてる情報だとコンペ向けスペックとしては買いとは言い切れないから様子見かな
360はいまでてる情報だとコンペ向けスペックとしては買いとは言い切れないから様子見かな
166: 2020/09/08(火) 16:50:58.21
HAYABUSA2悩んでたら友人が今のモニター
1万で買い取ってくれそうでさらにウズウズしてきた
月末に在庫復活するみたいだし
1万で買い取ってくれそうでさらにウズウズしてきた
月末に在庫復活するみたいだし
167: 2020/09/08(火) 18:48:52.48
WQHDって結構世界変わる?
いまメインに240ヘルツ使ってるけど、昔ほどFPSしなくなったし、3080やPS5の為に買い増し検討中なんや
いまメインに240ヘルツ使ってるけど、昔ほどFPSしなくなったし、3080やPS5の為に買い増し検討中なんや
169: 2020/09/08(火) 19:27:44.99
>>167
PS5はまだWQHDの解像度に対応するかどうか発表してないからPS5目的なら待ったほうがいいと思う
PS5がWQHD対応ならなんの問題もないがそうでないならモニターがHDCP2.2対応じゃない場合はFHD入力の引き伸ばし、HDCP2.2対応の場合は4Kの縮小になる
4Kの縮小なら画質的にはそこまで問題じゃないけどHDMI2.1対応モニターじゃないと帯域幅が足らずに60hzしか出せなくなる
だからPS5がWQHD対応なのかどうか判明するかHDMI2.1対応のモニターが出るまで待つべき
PS5はまだWQHDの解像度に対応するかどうか発表してないからPS5目的なら待ったほうがいいと思う
PS5がWQHD対応ならなんの問題もないがそうでないならモニターがHDCP2.2対応じゃない場合はFHD入力の引き伸ばし、HDCP2.2対応の場合は4Kの縮小になる
4Kの縮小なら画質的にはそこまで問題じゃないけどHDMI2.1対応モニターじゃないと帯域幅が足らずに60hzしか出せなくなる
だからPS5がWQHD対応なのかどうか判明するかHDMI2.1対応のモニターが出るまで待つべき
170: 2020/09/08(火) 19:33:06.00
>>169
あーなるほど、そうなるのか
助かる!
あーなるほど、そうなるのか
助かる!
175: 2020/09/08(火) 23:33:09.79
>>170
アーノルド、シュワルツェネッガー
アーノルド、シュワルツェネッガー
172: 2020/09/08(火) 20:40:54.13
>>169
詳しくありがとう
DellのS2721DGFを買おうと思ってたけどまだ待った方がいいのかな
詳しくありがとう
DellのS2721DGFを買おうと思ってたけどまだ待った方がいいのかな
173: 2020/09/08(火) 21:03:21.31
>>172
そのモニターはHDCP2.2対応してないっぽくてWQHD対応じゃないPS4ProだとFHDの引き伸ばしになるって報告があるから
PS5でぼやける可能性が嫌なら待ったほうがいいよ
そのモニターはHDCP2.2対応してないっぽくてWQHD対応じゃないPS4ProだとFHDの引き伸ばしになるって報告があるから
PS5でぼやける可能性が嫌なら待ったほうがいいよ
174: 2020/09/08(火) 21:06:11.28
>>173
ありがとう!!買うところだった
対応してるいいモニターがはやく出るといいなぁ
ありがとう!!買うところだった
対応してるいいモニターがはやく出るといいなぁ
168: 2020/09/08(火) 18:52:01.69
4kモニタってAA無しでもほとんど気にならない?
171: 2020/09/08(火) 19:44:49.57
PS5対応発表されたら転売屋を含めた争奪戦になると思う
今のうちから各メーカーや性能の違いなど把握しておいたほうが有利よ
今のうちから各メーカーや性能の違いなど把握しておいたほうが有利よ
176: 2020/09/09(水) 03:12:55.03
S2721DGFのスペック表記HDCP2.2:○になってるけど嘘ということか
177: 2020/09/09(水) 11:28:41.58
モニター選びはほんと落とし穴が多くて困るわ
178: 2020/09/09(水) 11:44:57.73
端子についてはHDMI2.1はともかくDP1.4はあった方が良いよ
DP1.2だと10bit、HDR、144Hzを同時使用できないからね
帯域幅足らないからどれか削らないといけなくなるしDP1.2だと何かと不安定って話もあるしね
https://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort#%E8%A7%A3%E5%8F%E5%BA%A6%E3%BB%E3%95%E3%AC%E3%BC%E3%A0%E3%AC%E3%BC%E3%88
DP1.2だと10bit、HDR、144Hzを同時使用できないからね
帯域幅足らないからどれか削らないといけなくなるしDP1.2だと何かと不安定って話もあるしね
https://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort#%E8%A7%A3%E5%8F%E5%BA%A6%E3%BB%E3%95%E3%AC%E3%BC%E3%A0%E3%AC%E3%BC%E3%88
179: 2020/09/09(水) 11:51:05.21
https://detail.tmall.com/item.htm?id=624735978328&pid=mm_25282911_3455987_122436732
日本未発売で中国で既に発売されてるASUS ROG Swift PG329Qは
32 inch WQHD (2560 x 1440), Fast IPS, 175Hz*, 1ms (GTG), Extreme Low Motion Blur Sync, G-SYNC Compatible, DisplayHDR 600, 10bitで5299元(82262円)と一見理想的なスペックだけど
https://www.asus.com/Monitors/ROG-Swift-PG329Q/specifications/
ここ見たら分かる通りDP1.2だから帯域幅が足らずにフルスペックで活用できないというなんとも勿体ない仕様だったりする
ASUSはDP1.4を採用してるモニターほとんどないんだよな…
日本未発売で中国で既に発売されてるASUS ROG Swift PG329Qは
32 inch WQHD (2560 x 1440), Fast IPS, 175Hz*, 1ms (GTG), Extreme Low Motion Blur Sync, G-SYNC Compatible, DisplayHDR 600, 10bitで5299元(82262円)と一見理想的なスペックだけど
https://www.asus.com/Monitors/ROG-Swift-PG329Q/specifications/
ここ見たら分かる通りDP1.2だから帯域幅が足らずにフルスペックで活用できないというなんとも勿体ない仕様だったりする
ASUSはDP1.4を採用してるモニターほとんどないんだよな…
180: 2020/09/09(水) 12:13:48.82
WQHDでHDMI2.1が必要になるのは4K入力からのダウンスケーリングで120Hz出したい時や多分8bitだと240Hz以上、10bitだと200Hz以上の時かな
PS5がWQHDに対応してくれたらHDMI2.1が必要になることは殆どないと思う
PS5がWQHDに対応してくれたらHDMI2.1が必要になることは殆どないと思う
181: 2020/09/09(水) 12:21:41.13
8月3日にb&hで注文したvg259qm未だに入荷しないんだがどうなってんだ
問い合わせしてるけど納期が1ヶ月延びるのを繰り返してる
どんだけ品薄なのかわからんけど、キャンセルして秋にでる新しいモニター買ったほうがいいのかな
問い合わせしてるけど納期が1ヶ月延びるのを繰り返してる
どんだけ品薄なのかわからんけど、キャンセルして秋にでる新しいモニター買ったほうがいいのかな
182: 2020/09/09(水) 13:12:33.13
今4K+FHDのデュアルなんだけどこれを4k+4KにしたらやっぱりPCの負荷ふえるよね?
モニター増やしてもパフォーマンスは変わらないってのもVRスレで見たけどそんな事ある?
各モニターの解像度がどうってよりもゲームを出力してるモニターが変わらなければパフォーマンスは変わらないのかな
モニター増やしてもパフォーマンスは変わらないってのもVRスレで見たけどそんな事ある?
各モニターの解像度がどうってよりもゲームを出力してるモニターが変わらなければパフォーマンスは変わらないのかな
186: 2020/09/09(水) 17:58:09.72
>>182
変わらないってのは極端な言い方だけど、ゲームのパフォーマンスが変わるかっていうと誤差レベル
変わらないってのは極端な言い方だけど、ゲームのパフォーマンスが変わるかっていうと誤差レベル
188: 2020/09/09(水) 21:10:07.40
>>186
やっぱそうなのか
じゃあモニター4k+4k+FHDでもいいかな
やっぱそうなのか
じゃあモニター4k+4k+FHDでもいいかな
183: 2020/09/09(水) 14:06:11.83
隼2とかJNの24インチISP24型が今月末に入荷予定だから
その前に液晶の供給があるのかもしれん
急ぎでなければ、その辺りまで待ってみるのも手では
その前に液晶の供給があるのかもしれん
急ぎでなければ、その辺りまで待ってみるのも手では
184: 2020/09/09(水) 16:01:52.84
そういや隼のスタンドしょぼくした廉価版が出る話ってどうなったんだろう。立ち消えたか。
185: 2020/09/09(水) 17:52:53.17
どうせアームつけるから各メーカーはスタンドとか無しで売ってほしい
187: 2020/09/09(水) 19:30:44.91
>>185
スタンドなしモデルのほうが高くなりそう
スタンドなしモデルのほうが高くなりそう
189: 2020/09/10(木) 12:15:10.70
FHDの24とWQHDの27を並べると不格好かな~
デュアルディスプレイで解像度違うと不便あったりする?
デュアルディスプレイで解像度違うと不便あったりする?
190: 2020/09/10(木) 12:37:17.00
fhdの24とwqhdの24使ってるけど、モニターの境目でウインドウの大きさが変わるのがうざいくらい
あとFHDの画質が見るに堪えないように感じてしまうところかな
あとFHDの画質が見るに堪えないように感じてしまうところかな
191: 2020/09/10(木) 13:48:41.40
FHD24と4K27並べてるけど4Kを映像とネットサーフィン用、FHDをゲーム用として使ってるから不便なところはない
24と27ならそこまで変わらないしな
24と27ならそこまで変わらないしな
192: 2020/09/10(木) 13:55:47.76
4Kの映像コンテンツってもうどこにでもある感じなん?
ゲーム以外での高解像度の使いみちがいまいちピンとこない
ゲーム以外での高解像度の使いみちがいまいちピンとこない
194: 2020/09/10(木) 14:22:14.17
>>192
出てきつつある程度じゃない?
有料配信で4kやら8kやら扱ってるところは結構あったはず
youtubeとかは前に比べてかなり4k動画増えてきた
出てきつつある程度じゃない?
有料配信で4kやら8kやら扱ってるところは結構あったはず
youtubeとかは前に比べてかなり4k動画増えてきた
193: 2020/09/10(木) 14:14:34.80
VG27AQ買った!ここで相談乗ってくれた人ありがとう!
結局WQHD優先で240Hz見送った
ET322QKwmiipxとデュアルにするんや!
結局WQHD優先で240Hz見送った
ET322QKwmiipxとデュアルにするんや!
195: 2020/09/10(木) 18:10:41.83
4kモニタ視察行ってきた
モニタを15FPSくらいで稼動させて4k用の画像をスライドショーしてるだけで全然参考にならなかった・・・
ゲームのベンチ画面やSSをそのまま貼り付けて4kのジャギー感がどんなものか見たかったんだけどねぇ
FHD240Hzも触ってきたけどこっちは普通に感動した
モニタを15FPSくらいで稼動させて4k用の画像をスライドショーしてるだけで全然参考にならなかった・・・
ゲームのベンチ画面やSSをそのまま貼り付けて4kのジャギー感がどんなものか見たかったんだけどねぇ
FHD240Hzも触ってきたけどこっちは普通に感動した
196: 2020/09/10(木) 20:10:19.95
>>195
4kでゲームがしたいってならまだ買わなくていいと思うわ
YouTubeやネトフリを見る時と一眼レフで撮った写真見る時くらいにしか使ってない
そういう用途で使うならすぐに買ってもいい
ゲームならWQHD144hzでいいんじゃない?
4kでゲームがしたいってならまだ買わなくていいと思うわ
YouTubeやネトフリを見る時と一眼レフで撮った写真見る時くらいにしか使ってない
そういう用途で使うならすぐに買ってもいい
ゲームならWQHD144hzでいいんじゃない?
197: 2020/09/11(金) 06:18:16.63
VG259QMまだ?
199: 2020/09/11(金) 06:44:33.52
27インチのFHDとかいらねえし
はよ24インチ売ってくれASUS
はよ24インチ売ってくれASUS
200: 2020/09/11(金) 09:36:41.94
240Hzモニタについての質問なんだけど
現行で一番色域が広い240Hzモニタって10bitが最高?
現行で一番色域が広い240Hzモニタって10bitが最高?
201: 2020/09/11(金) 09:52:43.27
こら見てXL2411ZをOC試してみたのですが範囲外ですが消えずうまくいきませんでした
成功した方いますか?
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?t=5544
成功した方いますか?
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?t=5544
511: 2020/10/01(木) 19:51:14.68
>>201
もう見てないと思うけど
OorFixer.exeは使ってる?
もう見てないと思うけど
OorFixer.exeは使ってる?
202: 2020/09/11(金) 15:25:06.90
WQHDで120Hz HDRだと14.49Gbit/sの帯域幅が必要だが
HDMI2.0は14.4Gbit/sだからほんの少しだけ足らない問題があることが分かった
でももしかしたらUSB-CのDisplayPortのAlt ModeでDPに変換して更にDP to HDMI2.1のケーブル使えば
問題なくWQHDで120Hz HDR運用できるかも
DisplayPort Alt Modeで一番普及してるのはDP1.2のプロトコルらしいけど
一応DP1.2でも17.28Gbit/sの伝送速度持ってるから14.49Gbit/sの要件は満たせる
つまりPS5がWQHDの解像度に対応していれば、あとはモニターにHDMI2.1の端子がなくてもUSB-C DP Alt Modeさえあれば問題なく
WQHD 120Hz HDRを使いこなせるってことを言いたいんだけどどう思う?
なんか勘違いあったら教えてくれ
HDMI2.0は14.4Gbit/sだからほんの少しだけ足らない問題があることが分かった
でももしかしたらUSB-CのDisplayPortのAlt ModeでDPに変換して更にDP to HDMI2.1のケーブル使えば
問題なくWQHDで120Hz HDR運用できるかも
DisplayPort Alt Modeで一番普及してるのはDP1.2のプロトコルらしいけど
一応DP1.2でも17.28Gbit/sの伝送速度持ってるから14.49Gbit/sの要件は満たせる
つまりPS5がWQHDの解像度に対応していれば、あとはモニターにHDMI2.1の端子がなくてもUSB-C DP Alt Modeさえあれば問題なく
WQHD 120Hz HDRを使いこなせるってことを言いたいんだけどどう思う?
なんか勘違いあったら教えてくれ
207: 2020/09/11(金) 17:18:05.90
>>202に補足
調べたけどDP Alt ModeではDP1.4に相当するっぽい
そもそもDPは1.4以上じゃないとHDR対応じゃなかったの忘れてた
調べたけどDP Alt ModeではDP1.4に相当するっぽい
そもそもDPは1.4以上じゃないとHDR対応じゃなかったの忘れてた
203: 2020/09/11(金) 15:43:30.64
MAG251RX のレビュー動画見てELMBの効果が他と比較してかなりすごいと思ったんだけど
これって発色が悪いから無駄なく見えてるだけなのかな?
それとも本当に性能的に優れてて色調整で後でどうとでもなるとかなのかな?
ELMB効果比較(モニタ別
https://i.imgur.com/TJ6M3qR.png
これって発色が悪いから無駄なく見えてるだけなのかな?
それとも本当に性能的に優れてて色調整で後でどうとでもなるとかなのかな?
ELMB効果比較(モニタ別
https://i.imgur.com/TJ6M3qR.png
204: 2020/09/11(金) 15:47:53.00
ごめん>>203の補足
上:MSI OPTIX MAG251RX (240Hz)
中:BenQ ZOWIE XL2546S (280Hz)
下:ASUS VG259QM (240Hz)
BenQの結果ってフレームレートが40Hzだけ多いからブレちゃったとかなのかな?
上:MSI OPTIX MAG251RX (240Hz)
中:BenQ ZOWIE XL2546S (280Hz)
下:ASUS VG259QM (240Hz)
BenQの結果ってフレームレートが40Hzだけ多いからブレちゃったとかなのかな?
205: 2020/09/11(金) 15:50:06.30
>>204ミスった・・・
>>203の補足
上:MSI OPTIX MAG251RX (240Hz)
中:BenQ ZOWIE XL2546S (240Hz)
下:ASUS VG259QM (280Hz)
ASUSの結果ってフレームレートが40Hzだけ多いからカメラで撮影時にブレちゃったとかなのかな?
それとも性能的にこうなっちゃう感じなのかな?
>>203の補足
上:MSI OPTIX MAG251RX (240Hz)
中:BenQ ZOWIE XL2546S (240Hz)
下:ASUS VG259QM (280Hz)
ASUSの結果ってフレームレートが40Hzだけ多いからカメラで撮影時にブレちゃったとかなのかな?
それとも性能的にこうなっちゃう感じなのかな?
257: 2020/09/13(日) 07:12:04.49
>>204
MSI良いな
それに比べてASUS
MSI良いな
それに比べてASUS
247: 2020/09/12(土) 19:40:57.19
>>203
これ発色良くてもこんな滲んでたら見辛いだけじゃん
259QMってまじでこんなゴミなの?
これ発色良くてもこんな滲んでたら見辛いだけじゃん
259QMってまじでこんなゴミなの?
206: 2020/09/11(金) 17:11:05.28
hayabusa2の設定が決まらん誰か使ってる人参考までに設定教えて
222: 2020/09/11(金) 20:11:50.10
>>206
簡単なキャリブレーションを数種類やってこれで落ち着いた。俺&俺の部屋設定だから
あまり参考にはならんかもしれんが
明るさ16、コントラスト50、DCR off
ガンマ2.2
ピクチャーモード スタンダード
色温度 USER(赤48、緑48、青50)
色相50、彩度48、ブルーライト軽減off
シャープネス50、応答速度middle、ブラックバランス0
nvidiaコントロールパネル→デスクトップカラーの設定を
NVIDIAの設定を使用するにチェック
明るさ52%、コントラスト47%、ガンマ1.06、デジタルバイブランス50%、色相0
簡単なキャリブレーションを数種類やってこれで落ち着いた。俺&俺の部屋設定だから
あまり参考にはならんかもしれんが
明るさ16、コントラスト50、DCR off
ガンマ2.2
ピクチャーモード スタンダード
色温度 USER(赤48、緑48、青50)
色相50、彩度48、ブルーライト軽減off
シャープネス50、応答速度middle、ブラックバランス0
nvidiaコントロールパネル→デスクトップカラーの設定を
NVIDIAの設定を使用するにチェック
明るさ52%、コントラスト47%、ガンマ1.06、デジタルバイブランス50%、色相0
226: 2020/09/11(金) 22:16:30.14
>>222
助かる!試してみるよありがとう
助かる!試してみるよありがとう
227: 2020/09/11(金) 22:30:20.73
>>206
FPSやる時
部屋のシーリングライトは一番暗い設定
カーテンは閉め切り
明るさ15
コントラスト50
DCR off
ガンマ2.2
ピクチャーモードスタンダード
色温度ノーマル
色相50
彩度100
ブルーライト軽減off
シャープネス50
応答速度high
blackbalance20
特にblackbalance20はオススメ
色味は変になるけど、明るさの低さと暗部の見易さが両立できる。
この設定にしてからマジで眼精疲労が減ったわ
FPSやる時
部屋のシーリングライトは一番暗い設定
カーテンは閉め切り
明るさ15
コントラスト50
DCR off
ガンマ2.2
ピクチャーモードスタンダード
色温度ノーマル
色相50
彩度100
ブルーライト軽減off
シャープネス50
応答速度high
blackbalance20
特にblackbalance20はオススメ
色味は変になるけど、明るさの低さと暗部の見易さが両立できる。
この設定にしてからマジで眼精疲労が減ったわ
230: 2020/09/12(土) 00:18:39.96
>>227
ありがとう色味がHikoの配信っぽいね参考にします
ありがとう色味がHikoの配信っぽいね参考にします
208: 2020/09/11(金) 17:21:44.24
https://www.bizlinktech.com/ja/products/detail/1406/USB-C+to+HDMI+2.1+Dongle
こんな製品が発売予定みたいだしこれさえあればPS5の接続いける!
こんな製品が発売予定みたいだしこれさえあればPS5の接続いける!
211: 2020/09/11(金) 17:59:39.27
>>208
これよく見たら入出力逆で使えないじゃん…
これよく見たら入出力逆で使えないじゃん…
209: 2020/09/11(金) 17:49:25.30
PS5に何か期待してるみたいだけど、どうせまともな
4Kのタイトルなてでてこないぞ
PS1からスペック詐欺ばかりだし
4Kのタイトルなてでてこないぞ
PS1からスペック詐欺ばかりだし
212: 2020/09/11(金) 18:04:15.94
>>209
そうだよなセガのハード以外はスペック詐欺しかないからな
そうだよなセガのハード以外はスペック詐欺しかないからな
210: 2020/09/11(金) 17:59:00.47
久しぶりに家ゲー専用タイトルもやりたくてな
PS買うのPS1以来だわ
PS買うのPS1以来だわ
214: 2020/09/11(金) 18:39:08.70
>>210
嘘くせーww
pcゲーやるやつが家ごみ買うかよw
嘘くせーww
pcゲーやるやつが家ごみ買うかよw
218: 2020/09/11(金) 19:03:56.64
>>214
PCで出て無ければ買うだろ・・・
俺はやりたいもの無いから買わないが
PCで出て無ければ買うだろ・・・
俺はやりたいもの無いから買わないが
219: 2020/09/11(金) 19:18:36.32
>>214
PCゲームもやるがPS4とSwitch持ってる
友達とやる時はCSで一人でやる時はPC
誰もがゲーミングPCなんて用意してないよ
APEXなんかはクロスプラットフォームじゃないからな
PCゲームもやるがPS4とSwitch持ってる
友達とやる時はCSで一人でやる時はPC
誰もがゲーミングPCなんて用意してないよ
APEXなんかはクロスプラットフォームじゃないからな
213: 2020/09/11(金) 18:10:13.51
情弱騙す為に誇大広告しまくってるからな
マジで家ゴミ
そして底辺の馬鹿たちが騙されてるのが現状
だが家庭用ゲーム機の魅力もたしかにある
次のモニター選ぶのも家ゴミ接続+PC接続も考慮しないといけないからね
マジで家ゴミ
そして底辺の馬鹿たちが騙されてるのが現状
だが家庭用ゲーム機の魅力もたしかにある
次のモニター選ぶのも家ゴミ接続+PC接続も考慮しないといけないからね
215: 2020/09/11(金) 18:44:35.78
陽キャはオタク以外とも遊ぶからPCとPS/switch持ってるだろ
216: 2020/09/11(金) 18:48:04.34
PS5って陽キャ向けタイトルあるか?
217: 2020/09/11(金) 19:00:07.40
普通どっちも買うよね
適材適所って知ってるぅ?
適材適所って知ってるぅ?
220: 2020/09/11(金) 19:49:55.80
デトロイト、ホライゾン、ブラボ、スパイダーマン、ラストオブアス
ここらへんやるために買ったな
ここらへんやるために買ったな
221: 2020/09/11(金) 20:02:11.34
貧乏割れ厨は「家ゴミ」は買えないかもな
223: 2020/09/11(金) 20:29:08.21
>>221
家ゴミは中古でもソフト売ってるしそれはないだろ
新作買って速攻クリアしてすぐ売るような層が家ゴミ
家ゴミは中古でもソフト売ってるしそれはないだろ
新作買って速攻クリアしてすぐ売るような層が家ゴミ
224: 2020/09/11(金) 21:20:07.66
ニーアオートマタのためにPS4買ったけど、本当にそれ以外で使わなかった
PS5買う金あったらモニタに上乗せするわ
PS5買う金あったらモニタに上乗せするわ
225: 2020/09/11(金) 22:14:55.44
ニーアとかぶっ刺さる人にはぶっ刺さるタイトルが出るとそれはもう仕方が無いよなぁ。
228: 2020/09/11(金) 22:54:28.20
やっぱ4k 120以上はいろんな意味でHDMI2.1対応モニター待ちかねー、全然32インチ以下クラスの話無いけど
229: 2020/09/11(金) 23:20:46.07
いっそPS5のためなら4Kテレビ買っちゃえば良い気がしてきたわ
PCゲーミングで4Kはまだかなり厳しいし
HDMI2.1搭載しててPS5の機能フルで使える55型のソニーのテレビが999ドルらしいんだよな
PCゲーミングで4Kはまだかなり厳しいし
HDMI2.1搭載しててPS5の機能フルで使える55型のソニーのテレビが999ドルらしいんだよな
231: 2020/09/12(土) 03:32:12.04
VG259QMまだまだ先になりそうだしVG259Q買ってしまった
ドット抜けもなくてよかったわ
ドット抜けチェッカー見てたんだけど色ムラ!的なのが若干あるけど普通の映像だと気付かないんよな仕様なのか?
IPS自体初めてだから分かんないわ
あと設定オススメあったら教えてほしい
ドット抜けもなくてよかったわ
ドット抜けチェッカー見てたんだけど色ムラ!的なのが若干あるけど普通の映像だと気付かないんよな仕様なのか?
IPS自体初めてだから分かんないわ
あと設定オススメあったら教えてほしい
232: 2020/09/12(土) 04:09:29.04
光ムラはガチでIPSの仕様
安物~5万ぐらいのパネルだけそれが顕著
安物~5万ぐらいのパネルだけそれが顕著
233: 2020/09/12(土) 04:26:59.62
そうなんか
やっぱTNにしときゃ良かったかなって思ってくるけど
使い込んでないし慣れてくるんかな?
TNだったとしても新しいディスプレイってだけで補正掛かっちゃいそうだし長時間経験してみないとな
綺麗さとか求めてないけどIPS経験したことなかったし慣れてくるまで評価出来んな
やっぱTNにしときゃ良かったかなって思ってくるけど
使い込んでないし慣れてくるんかな?
TNだったとしても新しいディスプレイってだけで補正掛かっちゃいそうだし長時間経験してみないとな
綺麗さとか求めてないけどIPS経験したことなかったし慣れてくるまで評価出来んな
234: 2020/09/12(土) 05:10:51.04
普通に正面に座ってゲームとかしててIPSでよかった~ってことはまずないと思うで わざわざ普段使わない横や上から眺めてやっぱTNとはちげーなぁくらいのもんだよ
色味色域ほしいってんならゲーミングIPSじゃ物足りないだろうしな
どっち付かずではあるがマルチ組めない人の落としどころとしては悪くないと思う
色味色域ほしいってんならゲーミングIPSじゃ物足りないだろうしな
どっち付かずではあるがマルチ組めない人の落としどころとしては悪くないと思う
239: 2020/09/12(土) 10:12:38.08
>>234
>普通に正面に座ってゲームとかしててIPSでよかった~ってことはまずない
それこそねーよwww
本気でそう思ってるなら、色覚障害になっているかも。眼科行ってみるといいよ
>普通に正面に座ってゲームとかしててIPSでよかった~ってことはまずない
それこそねーよwww
本気でそう思ってるなら、色覚障害になっているかも。眼科行ってみるといいよ
235: 2020/09/12(土) 05:23:44.57
px275h使ってるけどTNと比べたら段違いで色良いけどな
どっちも必要でしょ
どっちも必要でしょ
236: 2020/09/12(土) 05:39:48.39
やっぱそんなもんか
国内に限らずIPS勧めてるレビューやサイトばかりだし感動するレベルかと思ってたから拍子抜けだわ
VG259Qだと280hzで応答速度もIPSでもTN並みに早いから求めてる部分はクリアしてるし問題ないんだが
画質は二の次のはずがレビューなんかで勝手に期待値上がりすぎて惑わされたか
国内に限らずIPS勧めてるレビューやサイトばかりだし感動するレベルかと思ってたから拍子抜けだわ
VG259Qだと280hzで応答速度もIPSでもTN並みに早いから求めてる部分はクリアしてるし問題ないんだが
画質は二の次のはずがレビューなんかで勝手に期待値上がりすぎて惑わされたか
237: 2020/09/12(土) 06:43:24.85
VG259QってQMと同じパネルってマジ?
238: 2020/09/12(土) 10:12:10.86
px277primeでHDR効かせるけど
FPSゲーム最高だな
もっと早くポチればよかった
FPSゲーム最高だな
もっと早くポチればよかった
241: 2020/09/12(土) 13:14:24.16
>>238
HDMI 2.0、dp1.2端子しかないけどHDRとリフレッシュレート維持できるの?
HDMI 2.0、dp1.2端子しかないけどHDRとリフレッシュレート維持できるの?
255: 2020/09/13(日) 05:15:09.60
>>241
>>252
px277pでHDRにしてFPSカウンター表示して
ゲーミングPCとPS4proでFPSプレイしてるけどリフレ落ち込みなくて快適
(ps4proのほうは60hzだから当然だけど)
今ならクーポン使えて37000円でさらに安くて不安だったけどモニター昇降できないとかUSB口がないスタンドがシンプルとかで安い
性能には問題なし
ちな自分はモニターアーム使ってる
>>252
px277pでHDRにしてFPSカウンター表示して
ゲーミングPCとPS4proでFPSプレイしてるけどリフレ落ち込みなくて快適
(ps4proのほうは60hzだから当然だけど)
今ならクーポン使えて37000円でさらに安くて不安だったけどモニター昇降できないとかUSB口がないスタンドがシンプルとかで安い
性能には問題なし
ちな自分はモニターアーム使ってる
262: 2020/09/13(日) 15:14:39.96
>>255
ありがとう
もう買ってたから安心したわ
ありがとう
もう買ってたから安心したわ
240: 2020/09/12(土) 11:25:51.14
写真や絵とか紙に出力する場合は正確な発色が必要かもしれないけど
ゲームなんて自分の目で見た時点で終わりだから
作り手には悪いけどそれが正しい色かどうかなんて気にしないな
ゲームなんて自分の目で見た時点で終わりだから
作り手には悪いけどそれが正しい色かどうかなんて気にしないな
242: 2020/09/12(土) 16:03:18.92
vg259QMの設定も教えて欲しい。普段のブラウジングとかはどのモード使ってるとか。
243: 2020/09/12(土) 17:45:29.66
家ゲーやらないから何か見落としてる可能性もあるんだが、
なんで家ゲーをわざわざテレビじゃなくてPCモニタでやろうとするの?
コスパも機能もテレビの方が数段上のスペックに見えるんだが
なんで家ゲーをわざわざテレビじゃなくてPCモニタでやろうとするの?
コスパも機能もテレビの方が数段上のスペックに見えるんだが
244: 2020/09/12(土) 17:56:21.49
>>243
わしの場合は、テレビの置いてある場所がゲームに適さない
というだけの理由だな
わしの場合は、テレビの置いてある場所がゲームに適さない
というだけの理由だな
245: 2020/09/12(土) 17:58:13.34
家ゲーで応答速度とかガチっても仕方ないしな
テレビはhdmi2.1備えて4k120hz出せるやつでも15~20万くらいで買えるしテレビを買い換えるのアリだと思う
テレビはhdmi2.1備えて4k120hz出せるやつでも15~20万くらいで買えるしテレビを買い換えるのアリだと思う
246: 2020/09/12(土) 18:34:04.10
色温度調整してきっちりキャリブレーションしたモニタが尿液晶と叩かれたりする今日このごろ
モニタの画質に関しては他人のレビューは当てにならんと思う
自分で選んで自分で後悔しろ!
モニタの画質に関しては他人のレビューは当てにならんと思う
自分で選んで自分で後悔しろ!
248: 2020/09/12(土) 19:48:24.68
ASUSはやっぱゴミだな
249: 2020/09/12(土) 20:36:13.90
Eve Spectrum入金したやつのうち何人が現物手に入れられるか楽しみだな!
https://note.com/helvetica822/n/nf0d410249178
https://www.reddit.com/r/evev/
https://note.com/helvetica822/n/nf0d410249178
https://www.reddit.com/r/evev/
250: 2020/09/12(土) 20:43:19.28
まあでもこういうのは積極的に金を出してやるやつが素晴らしいと思うよ 食うのに困るほどじゃない浮いた金は人のために使えるといいよな
251: 2020/09/12(土) 22:38:33.95
UWQHDでまともなディスプレイ探そうとすると15~20万くらいで流石に尻込みしちゃう
261: 2020/09/13(日) 10:04:17.46
>>251
どーれ、そのお尻を見せてみなさい。。。
どーれ、そのお尻を見せてみなさい。。。
252: 2020/09/12(土) 23:09:46.59
PIXIOのWQHD165hz買った人いる?発色とかどう?benqのwqhd 144hzと悩んでる
253: 2020/09/13(日) 01:56:34.20
XG279Q米尼からやっと届いた!ドット抜けとかもなくめちゃ満足したんだけど箱が……
どー扱ったらこーなるの
どー扱ったらこーなるの
254: 2020/09/13(日) 03:52:45.83
VG259Qの調整だとredditのこれが参考になった(DeepL翻訳)
ディスプレイでは、fpsモードに変更し、輝度を80(ELMBがオンの場合は100)、コントラスト80、彩度50、色温度と肌の色調をノーマルにします。
nvidiaコントロールパネルで、デスクトップカラー設定を調整し、使用するnvidia設定をクリックして、これらをダイヤルします。32%brightness, 12% contrast, 0.89 gamma. これでディスプレイは完璧に見えるはずですが、誰もが異なるパネルを取得しているので、これを使って自分でディスプレイをキャリブレートすることをお勧めします
http://www.lagom.nl/lcd-test/ 
これだとかなり綺麗になったけどまだ明るいから要調整だった
ディスプレイでは、fpsモードに変更し、輝度を80(ELMBがオンの場合は100)、コントラスト80、彩度50、色温度と肌の色調をノーマルにします。
nvidiaコントロールパネルで、デスクトップカラー設定を調整し、使用するnvidia設定をクリックして、これらをダイヤルします。32%brightness, 12% contrast, 0.89 gamma. これでディスプレイは完璧に見えるはずですが、誰もが異なるパネルを取得しているので、これを使って自分でディスプレイをキャリブレートすることをお勧めします
http://www.lagom.nl/lcd-test/ 
これだとかなり綺麗になったけどまだ明るいから要調整だった
256: 2020/09/13(日) 05:34:04.26
>>254
明るすぎて草 こんなん目が疲れるわ
外人あほすぎ
上にあった輝度16調整の方がいいね
大体こういうおすすめの調整って輝度を見ればわかる
明るすぎて草 こんなん目が疲れるわ
外人あほすぎ
上にあった輝度16調整の方がいいね
大体こういうおすすめの調整って輝度を見ればわかる
258: 2020/09/13(日) 08:17:28.94
今使ってるモニタが24インチFHDなんだけど27インチ買うならWQHDにしたほうがいいかな?
27インチでFHDだと粗くみてるらしいけど
27インチでFHDだと粗くみてるらしいけど
259: 2020/09/13(日) 08:18:01.24
みえる
260: 2020/09/13(日) 08:26:13.44
なんでテレビ業界はFHDからの4kに順当に飛んだのにディスプレイ業界では4k普及まではWQHDが上位として存在してたのか考えたらそりゃね
263: 2020/09/13(日) 15:47:55.30
>>260
まあPC用だと、とにかくただ2Dの映像映ってればokって訳には行かないからしょうがない
まあPC用だと、とにかくただ2Dの映像映ってればokって訳には行かないからしょうがない
264: 2020/09/13(日) 20:06:38.03
>>260
映す内容が違うんだからテレビのようにはいかんだろ
映す内容が違うんだからテレビのようにはいかんだろ
265: 2020/09/14(月) 00:26:50.32
ウルトラワイドって結局普及しなかったなあ
266: 2020/09/14(月) 00:39:18.56
UWQHDは結構新製品出てるしそっち伸びていくんじゃね
LGがよく出してた2560x1080みたいなのはだめっぽいかな
LGがよく出してた2560x1080みたいなのはだめっぽいかな
267: 2020/09/14(月) 01:50:20.91
LGってどうなん?
偏見で買った事ないけど実は優秀?
偏見で買った事ないけど実は優秀?
268: 2020/09/14(月) 09:28:54.47
つか日本メーカだろうと海外メーカだろうとパネルほぼLG製
UWQHDはようある32インチなら縦1440は欲しいね。1080だと素人目にみても解像感が足りない
UWQHDはようある32インチなら縦1440は欲しいね。1080だと素人目にみても解像感が足りない
270: 2020/09/14(月) 12:59:20.32
>>268
細かいところだけど34インチではないでしょうか
細かいところだけど34インチではないでしょうか
273: 2020/09/14(月) 14:04:54.98
>>268
知らなかった
じゃあLGも視野に入れて購入を考える方がいいのか
知らなかった
じゃあLGも視野に入れて購入を考える方がいいのか
269: 2020/09/14(月) 12:59:17.49
コントローラー付きのAOC24インチTNからVG279QMに買い替えたけど
背面ボタンでは調整とか切り替えがやりにくいな
USBだし共通規格でコントローラーなりリモコンなりあったらなぁ
手元でワンタッチのデスクトップとゲーム昼間、夜の切り替えは便利だった
背面ボタンでは調整とか切り替えがやりにくいな
USBだし共通規格でコントローラーなりリモコンなりあったらなぁ
手元でワンタッチのデスクトップとゲーム昼間、夜の切り替えは便利だった
271: 2020/09/14(月) 13:26:11.98
32インチにUWQHDってそもそもないだろばかだね
272: 2020/09/14(月) 13:40:43.07
34インチと間違えた。すまん!
275: 2020/09/14(月) 17:17:42.54
アマゾンで投げ売りされてたりでブランドイメージは悪いね
だから嫌韓が妄想で叩いてても擁護しづらい感ある
あと国内だとサムスンに液晶は押されまくってる状況で、単に液晶品質だけ求めるならサムスン製手に入れた方がいいね
SW方向のバグ報告多いけど
だから嫌韓が妄想で叩いてても擁護しづらい感ある
あと国内だとサムスンに液晶は押されまくってる状況で、単に液晶品質だけ求めるならサムスン製手に入れた方がいいね
SW方向のバグ報告多いけど
276: 2020/09/14(月) 17:24:47.77
サポートが悪い、サポートで嫌な目にあったという報告多数
他、商品説明で実際の商品より良く記載する、メニューが使いにくいなどのレビュー
パネルがほぼLG製なんてことは常識だけどみんなパネルの製造元だけで選んでるわけじゃないから…
他、商品説明で実際の商品より良く記載する、メニューが使いにくいなどのレビュー
パネルがほぼLG製なんてことは常識だけどみんなパネルの製造元だけで選んでるわけじゃないから…
277: 2020/09/14(月) 17:45:18.57
ロゴがダサい
278: 2020/09/14(月) 18:53:49.77
最近は便器ASUSエイサーら台湾勢が性能も価格も圧倒してるからLGを選ぶ理由があまりない
特に便器はリモコンが評判良くて元々性能も良かったのもあって頭抜けてきた
特に便器はリモコンが評判良くて元々性能も良かったのもあって頭抜けてきた
279: 2020/09/14(月) 19:05:23.08
>>278
褒めてるなら便器言うたるなw
褒めてるなら便器言うたるなw
280: 2020/09/14(月) 19:42:10.14
リモコンいいんだよな
別にBENQのリモコンが特別優れてるとは思わないけど、あると便利
他社も追随してほしい
別にBENQのリモコンが特別優れてるとは思わないけど、あると便利
他社も追随してほしい
281: 2020/09/14(月) 22:17:59.40
リモコンはこれまでアイオーくらいしか無かったからホンマ神よ
PCとPS5兼用考えてるならEX2780Qがベストだと思う
PCとPS5兼用考えてるならEX2780Qがベストだと思う
282: 2020/09/14(月) 23:02:52.20
最近のはリモコン付いてないよね。
スマートスピーカーでゲーム機起動したら入力スイッチと画面モード変更とか音声でできるから便利なんだけど。
手動で変えるにしてもモニターのスイッチごそごそするより楽。
スマートスピーカーでゲーム機起動したら入力スイッチと画面モード変更とか音声でできるから便利なんだけど。
手動で変えるにしてもモニターのスイッチごそごそするより楽。
284: 2020/09/15(火) 15:47:23.35
>>282
確かに
ヘッドセットしてスマートスピーカでリモコン操作は相性いいね
とは言えまあ。最近のディスプレイはPCから全部設定出来るソフトが用意されてるから、本体のスティックなりボタンポチポチとかは、あまりしないけどね
確かに
ヘッドセットしてスマートスピーカでリモコン操作は相性いいね
とは言えまあ。最近のディスプレイはPCから全部設定出来るソフトが用意されてるから、本体のスティックなりボタンポチポチとかは、あまりしないけどね
283: 2020/09/15(火) 15:41:04.42
はよxl2546k日本で発売してくれ
俺の予想だけど多分年末ぐらいかな
俺の予想だけど多分年末ぐらいかな
286: 2020/09/16(水) 09:13:07.60
今は知らんけどちょっと前までエラー率クッソ高くなかった?
288: 2020/09/16(水) 21:08:39.29
色々と調べた結果PS5やXbox用にWQHDモニター買うのはアホだと判明したわ
HDMI2.1がないと10bitHDRでは120Hz出せない
かと言ってHDMI2.1が付いてても伝送速度に余裕ありすぎて勿体ない
PCモニターで4Kで最高設定120Hzはまだ時期尚早なのでPCモニターはWQHDが正しい
つまりPS5やXboxのために買うべきはおそらく来年以降に出るであろうPS5に完全対応した4Kテレビということ
WQHDのPCモニターに4Kのテレビが情強構成だわ
HDMI2.1がないと10bitHDRでは120Hz出せない
かと言ってHDMI2.1が付いてても伝送速度に余裕ありすぎて勿体ない
PCモニターで4Kで最高設定120Hzはまだ時期尚早なのでPCモニターはWQHDが正しい
つまりPS5やXboxのために買うべきはおそらく来年以降に出るであろうPS5に完全対応した4Kテレビということ
WQHDのPCモニターに4Kのテレビが情強構成だわ
301: 2020/09/17(木) 14:38:19.07
>>288
HDMI2.1付いてると勿体無いとか言う謎論旨でワロタ
HDMI2.1付いてると勿体無いとか言う謎論旨でワロタ
289: 2020/09/16(水) 21:58:57.51
PCアクション板で何の話してんの
290: 2020/09/16(水) 22:43:21.10
あくまでもPCゲーマーだけど家ゲーもやりますよ勢のお話でしょ
PCゲームに相応しくないからそもそもいらないって結論では
PCゲームに相応しくないからそもそもいらないって結論では
291: 2020/09/16(水) 22:44:27.60
年末はPS5ラッシュで便乗値上げしてくるから今が買い時やね
292: 2020/09/17(木) 08:58:44.04
PS5化物スペックすぎんか?
PC用途の4kより先にPS5で4k買うことになるとは
PC用途の4kより先にPS5で4k買うことになるとは
293: 2020/09/17(木) 09:08:59.52
PC/PS4兼用でVG279QM買おうと調べてたけどPS4にはラグで向いてないのか
次世代機の120hzなら問題なさそうだけど安牌そうなHAYABUSA2と迷うわ
次世代機の120hzなら問題なさそうだけど安牌そうなHAYABUSA2と迷うわ
294: 2020/09/17(木) 10:06:02.37
Acerが28型4K/144Hz/HDMI2.1モニター1月に出すらしいけど
1200ドル超か…
1200ドル超か…
295: 2020/09/17(木) 10:18:52.59
たっか…
296: 2020/09/17(木) 11:36:15.14
これ?日本でも発売してくれないかなぁ。
https://videocardz.com/press-release/asus-rog-announces-worlds-first-hdmi-2-1-certified-4k-120hz-gaming-monitor
https://videocardz.com/press-release/asus-rog-announces-worlds-first-hdmi-2-1-certified-4k-120hz-gaming-monitor
298: 2020/09/17(木) 12:41:13.39
>>296
こっちや
https://videocardz.com/newz/acer-xv282k-kv-is-a-28-inch-4k-144hz-gaming-monitor-with-hdmi-2-1
こっちや
https://videocardz.com/newz/acer-xv282k-kv-is-a-28-inch-4k-144hz-gaming-monitor-with-hdmi-2-1
297: 2020/09/17(木) 11:42:00.51
PixioのPX279とPX279RPの違いって何でしょう?
Amazonだと4000円の差があるけど、PX279の方が良いって事でしょうか?
Amazonだと4000円の差があるけど、PX279の方が良いって事でしょうか?
303: 2020/09/17(木) 14:58:12.49
>>297
PX279RPがTN、PX279PrimeがISP
PX279RPがTN、PX279PrimeがISP
299: 2020/09/17(木) 13:25:26.74
せっかく高い金出して4KモニターかうならHDMI2.1がついててHDR1000でG-sync Ultimateが認証あるやつが良いと思うけどな
300: 2020/09/17(木) 13:36:05.91
PS5は4Kで遊ぶのに3080Ti積んだPCではWQHDで遊ぶこと状況になりそうだけどなんか歪な気がする
304: 2020/09/17(木) 16:17:31.83
PS5勢が今更120hzの話で盛り上がってるな
305: 2020/09/17(木) 17:10:47.54
eizoのGlgnitionみたいなユーリティソフトを使えるメーカーってあります?
最低限PC上で画面設定いじれてホットキーで切り替えさえ出来たら満足なんですが
最低限PC上で画面設定いじれてホットキーで切り替えさえ出来たら満足なんですが
310: 2020/09/17(木) 21:45:07.11
>>305
LGがにたようなユーティリティあったような。
自分もG-ignitionのアプリケーションごとに画面モード自動で切り替えられるの重宝してるので、同じ自動切替のあるLGが買い替えの第1候補になってる。ホットキーがあるかどうかは知らん。
LGがにたようなユーティリティあったような。
自分もG-ignitionのアプリケーションごとに画面モード自動で切り替えられるの重宝してるので、同じ自動切替のあるLGが買い替えの第1候補になってる。ホットキーがあるかどうかは知らん。
339: 2020/09/19(土) 09:35:36.12
>>310
輝度や色温度の細かい調整とかホットキーはなさそうだけど使い勝手自体は良さげですね
自分もLGを次の買い換え候補にしようと思います
ありがとうございました
輝度や色温度の細かい調整とかホットキーはなさそうだけど使い勝手自体は良さげですね
自分もLGを次の買い換え候補にしようと思います
ありがとうございました
306: 2020/09/17(木) 17:12:19.71
隼2、5000円クーポン付きで予約始まってる
307: 2020/09/17(木) 18:52:12.31
4Kで27インチって意味あるの?
309: 2020/09/17(木) 20:59:15.99
>>307
作業用には向いてないけど動画やか一眼レフで取った写真見る用途ならかなりいいぞ
引き伸ばしもないしな
作業用には向いてないけど動画やか一眼レフで取った写真見る用途ならかなりいいぞ
引き伸ばしもないしな
308: 2020/09/17(木) 20:06:54.46
意味は各々が決めるんだぞ
311: 2020/09/17(木) 23:17:38.62
4Kは大型じゃないとwindowsの作業が小さすぎて辛いってのあるんだよな
UIとかでかくするとそれはそれでWQHDの劣化になりかねないし
UIとかでかくするとそれはそれでWQHDの劣化になりかねないし
312: 2020/09/17(木) 23:48:12.27
PS5はとりあえず手持ちの2k144hzと4kテレビで遊んで、モニターはHDMI2.1待ちかなぁ。
来年以降は市場も活性化しそうで楽しみではあるが、金が足らんわ
来年以降は市場も活性化しそうで楽しみではあるが、金が足らんわ
313: 2020/09/18(金) 08:28:35.27
PS5もRTX3000番台もHDMI2.1ってことは
VRR対応なんでしょ?
gsyncコンパチよりも挙動が安定してるんだろうか
VRR対応なんでしょ?
gsyncコンパチよりも挙動が安定してるんだろうか
314: 2020/09/18(金) 11:21:04.86
やるもんないけどPS5予約できたわ
315: 2020/09/18(金) 12:05:28.46
レイトレ等次世代ゲームは重そうなので、32UL750-Wのような超解像機能があるモニターでFHD→4kにアプコンして遊ぼうと思っているのですが、超解像技術は当てになりますか?i7-9700KFとrtx2070superを使用、想定ゲームはFF14,Horizon等です。
316: 2020/09/18(金) 17:17:11.97
ゲーム機とテレビの経験で言うと
ゲーム画面に超解像かけるとジャギにも超解像かかるから個人的には微妙
ゲーム画面に超解像かけるとジャギにも超解像かかるから個人的には微妙
331: 2020/09/18(金) 19:57:15.24
>>316
超解像あまり頼りに出来ない感じですか...
感想助かります。
超解像あまり頼りに出来ない感じですか...
感想助かります。
317: 2020/09/18(金) 17:46:22.59
ディスプレイの前にグラボを用意しないといけないがFHDでゲームするならRTX2070でも用意すれば120FPSでる?
ちなみにAPEXとdbd
ちなみにAPEXとdbd
319: 2020/09/18(金) 18:31:45.36
>>317
2070SでもAPEXだと60FPSまで落ちるよ
瞬間的にじゃなくてハーベスターとかフラグメントあたりの方向を視界に入れてるだけで60付近まで落ちる
他の方向に視界向けてれば180とか出るけど
2080Tiあたりじゃないと140FPS以上張り付きは無理
2070SでもAPEXだと60FPSまで落ちるよ
瞬間的にじゃなくてハーベスターとかフラグメントあたりの方向を視界に入れてるだけで60付近まで落ちる
他の方向に視界向けてれば180とか出るけど
2080Tiあたりじゃないと140FPS以上張り付きは無理
320: 2020/09/18(金) 18:35:54.27
>>317
もし乗り換えるならもうちょっとだけ待っておとなしく3070待った方がいいと思う
それか3070が出たあたりで2080Ti買うか
もし乗り換えるならもうちょっとだけ待っておとなしく3070待った方がいいと思う
それか3070が出たあたりで2080Ti買うか
334: 2020/09/18(金) 22:58:45.06
>>317
>>323
ごめんなさい
今自分の使ってるCPU見たらi7-3770とか書いてありました・・・
youtubeでRTX2070 SuperでApex稼動させてる動画あったけど
そっちでは普通に下限値120FPS程度だった
ちなみに今ミドルスペックのCPU
i7 9700K
i7 10700K
と比べたら2.3~3倍スコアが違う化石うんちだった
CPUとマザボ変えます・・・
>>323
ごめんなさい
今自分の使ってるCPU見たらi7-3770とか書いてありました・・・
youtubeでRTX2070 SuperでApex稼動させてる動画あったけど
そっちでは普通に下限値120FPS程度だった
ちなみに今ミドルスペックのCPU
i7 9700K
i7 10700K
と比べたら2.3~3倍スコアが違う化石うんちだった
CPUとマザボ変えます・・・
318: 2020/09/18(金) 18:24:32.44
120安定を目指すならもう一つ↑か新しい3000番台のほうがいいんじゃね
DbDは分からないけどApexで120張り付かせるなら最低設定にしても若干力不足
DbDは分からないけどApexで120張り付かせるなら最低設定にしても若干力不足
321: 2020/09/18(金) 18:40:05.97
APEXは無理だと思った方がいいよ
グラボ買わないとって状況ならグラボ買ったところで絶対にボトルネック起きるCPU使ってるはず
大人しくPC新調した方がいいよ
グラボ買わないとって状況ならグラボ買ったところで絶対にボトルネック起きるCPU使ってるはず
大人しくPC新調した方がいいよ
322: 2020/09/18(金) 18:52:53.84
アドバイスありがとう
3000代が出るんだな
だったらグラボは待った方がいいか
CPUはRYZEN9にする
APEXって結構スペック必要だったのか
でもこれで買うものの目処がたったわ
助かります
3000代が出るんだな
だったらグラボは待った方がいいか
CPUはRYZEN9にする
APEXって結構スペック必要だったのか
でもこれで買うものの目処がたったわ
助かります
330: 2020/09/18(金) 19:28:26.84
>>322
CPUも来月発表されるZen3がいいぞ
CPUも来月発表されるZen3がいいぞ
323: 2020/09/18(金) 19:03:34.80
2070sだけどFHDのほぼ最低設定で60fpsは経験ないなぁ
重いところでも100fpsは維持してたと思うけど
重いところでも100fpsは維持してたと思うけど
325: 2020/09/18(金) 19:09:06.56
>>323
いやさすがにバンガとかジブのULT被ってなおかつ銃弾飛び交うなら
いやさすがにバンガとかジブのULT被ってなおかつ銃弾飛び交うなら
324: 2020/09/18(金) 19:05:46.03
アペってそんなに重いのかよ
そんなんならWQHDで144安定させるのって3090でも無理そうじゃん
そんなんならWQHDで144安定させるのって3090でも無理そうじゃん
326: 2020/09/18(金) 19:14:53.82
今PS4でフレとやってるんだけどAPEXがクロスプラットフォームになるみたいだからPCでやりたいなと思って
327: 2020/09/18(金) 19:15:35.04
322です
328: 2020/09/18(金) 19:24:29.88
エエー、まさか3000シリーズが出るっていま知ったのかよ?
ま、とりあえず2070いま買わなくてよかったな
ま、とりあえず2070いま買わなくてよかったな
329: 2020/09/18(金) 19:27:19.39
年末のBTOセールで買うなら2070sでもいんじゃね
それなりに値段下げてくるだろ3000出たわけだし
それなりに値段下げてくるだろ3000出たわけだし
332: 2020/09/18(金) 20:56:31.65
fhdで2070だけど144は流石に安定してるわ
設定は最高の一つ下
設定は最高の一つ下
333: 2020/09/18(金) 21:00:57.70
apexは60~100まではミドルスペックのGPUで簡単にいくけど、144張り付きとかそれ以上のfpsにするには上位CPUが必要
昔はvideoconfig弄って軽量化すれば1060でも200fps近く出てたけど今はほとんど無効化されてるから結構スペック要る
昔はvideoconfig弄って軽量化すれば1060でも200fps近く出てたけど今はほとんど無効化されてるから結構スペック要る
335: 2020/09/18(金) 23:13:55.73
10700kなら144fpsをかなりの場面で維持できるとおもう
336: 2020/09/19(土) 04:08:36.66
https://twitter.com/ZOWIEbyBenQUSA/status/1307031659410227200?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
337: 2020/09/19(土) 08:50:38.66
2070sでフルHDでVRAMとモデルとアンチエイリアスは最高、異方性は4x、あとは低か無効で高い所で200fpsは出る
しかしワールズエッジだと全体的にフレームレートが落ちるな
しかしワールズエッジだと全体的にフレームレートが落ちるな
338: 2020/09/19(土) 08:55:38.56
Apexは検証してる個人のサイトでも演習場走るだけで「240張り付きます!」って言ってるとこあるからな
2080ti使ってるけど
実際は近くのプレイヤーの数やオブジェクト、戦闘中なら敵味方のエフェクトでガクンと落ちたりする
2080ti使ってるけど
実際は近くのプレイヤーの数やオブジェクト、戦闘中なら敵味方のエフェクトでガクンと落ちたりする
340: 2020/09/19(土) 09:38:04.05
360hzのモニター購入検討してるんだけど3080Tiで大丈夫そう?
342: 2020/09/19(土) 14:31:18.91
>>340
3090にしよう!
3090にしよう!
343: 2020/09/19(土) 20:08:50.60
>>340
3080tiってでるの?
3080tiってでるの?
341: 2020/09/19(土) 12:57:52.54
3080tiのスペック教えてもらえますか
344: 2020/09/19(土) 20:40:13.81
IPSの240でWQHDが中々来そうにないからSpectrum押さえてみた
年明けくらいに予定通りできればいいなぁ
年明けくらいに予定通りできればいいなぁ
346: 2020/09/19(土) 21:02:05.36
347: 2020/09/19(土) 21:24:18.77
>>346
それ知ってるよ
だからこそだぞ
それ知ってるよ
だからこそだぞ
345: 2020/09/19(土) 20:41:55.08
MSI OPTIX MAG251RX買って見たけど視野角結構酷かった;;
これ視野角45°ぐらいしかないよぉ;;
これ視野角45°ぐらいしかないよぉ;;
352: 2020/09/20(日) 00:05:22.06
>>345
IPSなのにその視野角おかしくない?
IPSなのにその視野角おかしくない?
358: 2020/09/20(日) 06:38:38.45
>>352
TNみたいに発色が変わるような感じゃなくて、バックライト漏れで白っぽくなる
最初は部屋の照明が反射してるのかと思ったけど、照明落としても同じだった
というかIPSパネルって視野角が広いみたいに言われてるけど
それって垂直方向と水平方方向から覗いた場合に限るっぽい
モニタ面の対角線方向から斜めに見ると普通に白飛びする
たぶんMAG251RXがおかしいんじゃなくてIPSパネルの仕組み上こうなるんだと思う
iiyamaのIPSパネルもあるんだけどそっちも同じ特性が出てた
だからモニタを真正面から見ていても、結局四隅の方は視線軸がパネル面に対して垂直ではないからバックライト漏れがどうしてもでるっぽい
高いIPSパネルモニタだとまた違うのかな・・・
参考画像
四隅だけ白飛びしてる様子
https://i.imgur.com/CsaHnqj.png
TNみたいに発色が変わるような感じゃなくて、バックライト漏れで白っぽくなる
最初は部屋の照明が反射してるのかと思ったけど、照明落としても同じだった
というかIPSパネルって視野角が広いみたいに言われてるけど
それって垂直方向と水平方方向から覗いた場合に限るっぽい
モニタ面の対角線方向から斜めに見ると普通に白飛びする
たぶんMAG251RXがおかしいんじゃなくてIPSパネルの仕組み上こうなるんだと思う
iiyamaのIPSパネルもあるんだけどそっちも同じ特性が出てた
だからモニタを真正面から見ていても、結局四隅の方は視線軸がパネル面に対して垂直ではないからバックライト漏れがどうしてもでるっぽい
高いIPSパネルモニタだとまた違うのかな・・・
参考画像
四隅だけ白飛びしてる様子
https://i.imgur.com/CsaHnqj.png
348: 2020/09/19(土) 22:16:56.03
金の使い方なんか人それぞれでいいんだぞ
349: 2020/09/19(土) 22:36:04.77
スレチだけど次世代CPUはまだインテルにゲーミング用途では軍配上がるのかな
350: 2020/09/19(土) 23:02:26.18
vg259qm画面明るいっていうけどどっちかというと暗くないか?
pg258qは明るさ20コントラスト10の設定でちょうどいいのに対して、vg259qmのほうで同じ設定にすると暗すぎて色が汚くなるんだが
pg258qは明るさ20コントラスト10の設定でちょうどいいのに対して、vg259qmのほうで同じ設定にすると暗すぎて色が汚くなるんだが
351: 2020/09/19(土) 23:51:57.73
>>350
UFOの検証画像でめちゃくちゃ滲んでたのはマジなの?
UFOの検証画像でめちゃくちゃ滲んでたのはマジなの?
355: 2020/09/20(日) 01:02:30.95
>>351
明るさとかは弄れば問題ないかな
検証画像じゃ滲んでたけど俺の目だと気にならん
これじゃ何も伝わらんだろうけど一応使ってるって言う証拠に置いとく
https://i.imgur.com/BhlEjHw.mp4
明るさとかは弄れば問題ないかな
検証画像じゃ滲んでたけど俺の目だと気にならん
これじゃ何も伝わらんだろうけど一応使ってるって言う証拠に置いとく
https://i.imgur.com/BhlEjHw.mp4
361: 2020/09/20(日) 09:30:35.08
>>355
横からだけど有り難い
ちょうどamazonでセールだったから買ったわ
横からだけど有り難い
ちょうどamazonでセールだったから買ったわ
373: 2020/09/20(日) 22:38:36.91
>>351
俺は全然気になってないけどOD100にするとオーバーシュート発生するから初期設定の60がおすすめ
俺は全然気になってないけどOD100にするとオーバーシュート発生するから初期設定の60がおすすめ
353: 2020/09/20(日) 00:05:40.83
3080は発売二日で20GB版お漏らしきて阿鼻叫喚になってたな
354: 2020/09/20(日) 00:15:42.91
そりゃぁひでぇ
356: 2020/09/20(日) 04:02:26.05
EVEは過去に一度やらかしてるから覚悟いるぞ
当時やらかした外部委託業者とは手を切ったらしいが
当時やらかした外部委託業者とは手を切ったらしいが
357: 2020/09/20(日) 05:33:02.60
240TNと合わせるWQHDってアマゾン限定のLGのやつでなんかダメなとこあるかな 3080でデスストとかサイバーパンクみたいなやつを遊ぶのに使いたいのだけど
359: 2020/09/20(日) 06:43:33.42
まぁでも普通に60cm以上離れてれば問題ないと思う
ちょっと前のめりになったときに白飛びする感じ
ちょっと前のめりになったときに白飛びする感じ
360: 2020/09/20(日) 07:23:40.93
それは液晶のバックライトがエッジ型のパネルでよく起こる現象かな
直下型でローカル調光対応してるやつだとそうならない
直下型でローカル調光対応してるやつだとそうならない
362: 2020/09/20(日) 10:24:45.74
QHD曲面パネルの27インチか31.5インチ使ってる人に聞きたい。アクションかFPSを遊ぶとき平面に比べて見やすくなった?
363: 2020/09/20(日) 10:43:14.85
MOBIUZが発売されたのに話題になってないな
スペック見るとコスパ良さそうなんだけど
スペック見るとコスパ良さそうなんだけど
364: 2020/09/20(日) 11:22:53.46
15年前に買った16万円した化石IPSモニターがあるけど、斜めから見ても色味の変化はほとんどない。
今、いろんなメーカーが使ってるAUOの24.5インチIPSパネルはその辺はダメダメだと思う。
これTNじゃねーの?と思ったくらい。
今、いろんなメーカーが使ってるAUOの24.5インチIPSパネルはその辺はダメダメだと思う。
これTNじゃねーの?と思ったくらい。
365: 2020/09/20(日) 11:25:44.23
一生添い遂げろ
366: 2020/09/20(日) 11:39:32.57
mobiuzのスタンドのデザインがおもちゃみたいで人に見せられないよ…
却下
却下
367: 2020/09/20(日) 14:18:21.91
12年前のIPSカラマネモニタあるけど当時は高級品だったからか品質はいいよね ゲームにはトロくて使えないけど
368: 2020/09/20(日) 15:51:36.75
mobiuz27インチの方を買った
スタンドはモニターアーム使うから不要やし
スタンドはモニターアーム使うから不要やし
369: 2020/09/20(日) 16:07:51.36
LG最近売れて無いけど人気無いのかな
370: 2020/09/20(日) 17:16:19.25
スタンドなんて飾りですよ...
371: 2020/09/20(日) 21:09:12.31
なんかいいフィルター無いですかね?
テレビ石みたいに背面の光情報(垂直方向成分のみ)を通して、
前面からその垂直光を乱反射させて視野角もばっちりで光ムラがないみたいなやつ
テレビ石みたいに背面の光情報(垂直方向成分のみ)を通して、
前面からその垂直光を乱反射させて視野角もばっちりで光ムラがないみたいなやつ
372: 2020/09/20(日) 22:12:30.01
自分が無知なのか何言ってるのかわからない
374: 2020/09/20(日) 23:27:26.37
>>372
視野角を改善するフィルターが存在するらしいんだけどどこで買えるかわからない
結局のところモニターの理想って
モニター面から垂直に出る光のみを網膜に届けることだと思う
んで、スリットかなんかでモニタ面から垂直方向の光のみ出す事が出来たとしも、その光は1°でも視野角がズレるともう見えなくなる
だからその垂直光を取り出した後に、さらにどの角度からでも見えるように
モニタ平面上でムラ無く散乱させる必要がある
そういう事を可能にするフィルターが購入できるところがあれば教えてほしい
視野角を改善するフィルターが存在するらしいんだけどどこで買えるかわからない
結局のところモニターの理想って
モニター面から垂直に出る光のみを網膜に届けることだと思う
んで、スリットかなんかでモニタ面から垂直方向の光のみ出す事が出来たとしも、その光は1°でも視野角がズレるともう見えなくなる
だからその垂直光を取り出した後に、さらにどの角度からでも見えるように
モニタ平面上でムラ無く散乱させる必要がある
そういう事を可能にするフィルターが購入できるところがあれば教えてほしい
375: 2020/09/21(月) 00:46:21.45
CRTは視野角も広くて、色むらもないし、応答速度も早く最高だった
VAは応答速度がネックだが、同様に視野角が広く、色むらもないし、光漏れもない
普段使いなら断然VAなのだよね
VAの240Hzとか出ないかなぁ
VAは応答速度がネックだが、同様に視野角が広く、色むらもないし、光漏れもない
普段使いなら断然VAなのだよね
VAの240Hzとか出ないかなぁ
376: 2020/09/21(月) 01:44:22.62
もうCRT二階まで運びたくない…
19インチでも辛かった
19インチでも辛かった
377: 2020/09/21(月) 07:32:49.82
VAの240ってもうでてなかったっけ?
383: 2020/09/22(火) 01:50:17.35
>>377
調べたらあるのね
ただ湾曲しかないっぽい
湾曲ってどうなの?
調べたらあるのね
ただ湾曲しかないっぽい
湾曲ってどうなの?
378: 2020/09/21(月) 10:36:38.89
GIGABYTEのG27Q Gaming Monitorなんだけど一番端のUSBって何に使うの?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1278/210/mg27q6.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1278/210/mg27q6.jpg
379: 2020/09/21(月) 10:54:23.46
ただのハブ
380: 2020/09/21(月) 18:09:20.10
端のUSBとPC繋げれば右2つのUSBがハブとして使えるよ
381: 2020/09/21(月) 19:18:16.97
なーる
382: 2020/09/21(月) 22:35:44.74
XG240Rもう無いから
XG2405-7買おう思ってるけど良いよね?
最近出たGIGABYTEのVA曲面とかも考えたけど
XG2405-7買おう思ってるけど良いよね?
最近出たGIGABYTEのVA曲面とかも考えたけど
384: 2020/09/22(火) 02:49:25.82
慣れれば最適解
だけど平面に戻る時にまた苦労する
だけど平面に戻る時にまた苦労する
385: 2020/09/22(火) 03:09:15.92
VG279QM映像面で全く不満ないけど、なぜあんなゴミスピーカーつけたんだろう?いっその事ことない方が良いまであるレベルで酷い
386: 2020/09/22(火) 04:02:37.78
高Hzモニタにスピーカー搭載するのマジでなんなんだろうね
ほとんどゲーミング用途でしか購入する人いないのに一般人向けくさい簡易スピーカーつけて売るの真面目にやめてほしい
スピーカーかヘッドフォンでしか利用者いないし
そういう層にも売りたいならアタッチメント式にするか、もしくはスピーカー搭載バージョンを別の商品としてだしてほしい
ユーザーへの理解がないとしか言いようが無い
ほとんどゲーミング用途でしか購入する人いないのに一般人向けくさい簡易スピーカーつけて売るの真面目にやめてほしい
スピーカーかヘッドフォンでしか利用者いないし
そういう層にも売りたいならアタッチメント式にするか、もしくはスピーカー搭載バージョンを別の商品としてだしてほしい
ユーザーへの理解がないとしか言いようが無い
387: 2020/09/22(火) 04:03:42.91
いらないスピーカー分の値段をカットしてほしい本当に
388: 2020/09/22(火) 04:17:11.55
それな
ゲーミング用にスピーカーとかまったくわかっていない感すごいよな
ゲーミング用にスピーカーとかまったくわかっていない感すごいよな
389: 2020/09/22(火) 07:19:56.95
Hayabusa 2買おうかと思うんだが問題ないよね?他にいい機種ある?
390: 2020/09/22(火) 07:45:29.48
都会近いなら電気屋さんいって実物見てくることをオススメする
近くにPCショップあるかググって足運んで見てきたほうがいいと思う
近くにPCショップあるかググって足運んで見てきたほうがいいと思う
391: 2020/09/22(火) 08:17:49.09
それか27インチの144hz IPS 1msとかにしようかなとか
24インチのが視線の移動が少なくてゲーム向けだろうけど
個人的には離れて見るときもあるのでスピーカーは欲しいわ
24インチのが視線の移動が少なくてゲーム向けだろうけど
個人的には離れて見るときもあるのでスピーカーは欲しいわ
393: 2020/09/22(火) 10:34:57.55
>>391
ディスプレイに搭載されるスピーカーは正直中途半端な性能しかないからスピーカーは別で用意した方がいいと思う
スピーカー搭載する余力があるなら少しでも価格落とすか、その分のコストをモニタ性能に回してほしい
ディスプレイに搭載されるスピーカーは正直中途半端な性能しかないからスピーカーは別で用意した方がいいと思う
スピーカー搭載する余力があるなら少しでも価格落とすか、その分のコストをモニタ性能に回してほしい
392: 2020/09/22(火) 09:12:22.70
Bneqのスピーカー特化してるのどうなんだろ
394: 2020/09/22(火) 10:40:03.12
ごめんちょっと熱くなってズレまくったレスしてしまった
見ないでおくれ
見ないでおくれ
395: 2020/09/22(火) 12:31:12.29
PS5にあわせてvg248qeからKG241QSbmiipxに変えようと思ってます。モニターからpcにライン入力してpsのゲーム音とpcの音を同時に聞こえるようにしてます。kg241にはヘッドフォン端子しかないみたいですが同じ環境にするのに特に問題ないですかね?
396: 2020/09/22(火) 12:54:27.41
事故解決しました。ヘッドフォン端子で問題ないです
397: 2020/09/22(火) 20:12:30.81
PS5ラッシュと年末ラッシュを避けた年明けくらいにzen3で組んでモニターもという奴が結構多いイメージ
398: 2020/09/23(水) 14:51:54.59
国内VG27AQL1Aはよ
今年の頭から一生待ってるんやが
今年の頭から一生待ってるんやが
399: 2020/09/23(水) 15:06:29.04
VGQMまだかよ
400: 2020/09/23(水) 15:13:22.65
日本ではスペックが高い順に物が売れていくし買い替えサイクルが長い商品でもあるから360を売るためにQMは日本には正式には導入しないだろうと思ってるわ
401: 2020/09/23(水) 15:21:16.11
HDMI2.1対応のWQHD144HzIPS欲しい…
402: 2020/09/23(水) 15:36:34.16
WQHD144でHDMI2.1に対応させるとなにができるん?帯域としては足りてるのでは
404: 2020/09/23(水) 15:53:11.43
>>402
HDMI2.0→14.4 Gbps、DP1.2→17.28Gbps、DP1.4→25.92Gbps、HDMI2.1→42.6 Gbps
WQHD,120Hz→11.59 Gbps
WQHD,144Hz→14.08 Gbps
WQHD,120Hz,10bitHDR→14.49Gbps
WQHD,144Hz,10bitHDR→17.60 Gbps
HDMI接続でHDRを使いたいとかじゃない?
PS5はWQHDに対応してるか不明だしXboxしか今の所意味なさそうだが
HDMI2.0→14.4 Gbps、DP1.2→17.28Gbps、DP1.4→25.92Gbps、HDMI2.1→42.6 Gbps
WQHD,120Hz→11.59 Gbps
WQHD,144Hz→14.08 Gbps
WQHD,120Hz,10bitHDR→14.49Gbps
WQHD,144Hz,10bitHDR→17.60 Gbps
HDMI接続でHDRを使いたいとかじゃない?
PS5はWQHDに対応してるか不明だしXboxしか今の所意味なさそうだが
403: 2020/09/23(水) 15:52:59.97
WQHDNO144欲しいと思ったけど今のところWQHDを使う場面がなかった
405: 2020/09/23(水) 15:54:05.23
あとHDMI2.1だとVRR対応もある
406: 2020/09/23(水) 18:24:57.91
4Kで数万円程度で買える165hzのモニターが出るのは来年頃かね
407: 2020/09/23(水) 18:48:06.14
LGのOLED実物見て即購入してしまった
有機EL普及したらおそらく美麗映像の体験が衝撃的過ぎて、液晶は業務用の耐用年数のための需要以外で生き残れないな
30インチ未満の商品化っていつ頃になる見通しなんだろうか
有機EL普及したらおそらく美麗映像の体験が衝撃的過ぎて、液晶は業務用の耐用年数のための需要以外で生き残れないな
30インチ未満の商品化っていつ頃になる見通しなんだろうか
408: 2020/09/23(水) 19:03:43.50
>>407
有機ELはPCモニターに向かないぞ
特にHDRとか全然輝度出せない
https://i.imgur.com/cF8ArE7.jpg
https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/48-cx-oled
レビューのHDR Peak Brightnessに注目してほしい
画面全体が明るくなるにつれての輝度の下がり具合が半端ない
如何にHDRに向いてないかがよくわかる
有機ELはPCモニターに向かないぞ
特にHDRとか全然輝度出せない
https://i.imgur.com/cF8ArE7.jpg
https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/48-cx-oled
レビューのHDR Peak Brightnessに注目してほしい
画面全体が明るくなるにつれての輝度の下がり具合が半端ない
如何にHDRに向いてないかがよくわかる
410: 2020/09/23(水) 19:42:58.84
>>408
有機ELコーナーが暗いのはそういう理由だったのかw
有機ELの色味自体も大分加工された色って感じだけど、ゲームとは相性いい色合いだと思うよ
あと有機ELと見比べると液晶は白みがかっててそれはそれで違和感がすごかったりする
有機ELコーナーが暗いのはそういう理由だったのかw
有機ELの色味自体も大分加工された色って感じだけど、ゲームとは相性いい色合いだと思うよ
あと有機ELと見比べると液晶は白みがかっててそれはそれで違和感がすごかったりする
409: 2020/09/23(水) 19:36:48.95
Samsung Odyssey G7 C27G75T Review - TFT Central
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/samsung_odyssey_g7_c27g75t.htm
VAとは思えないレベル
湾曲だから要らないけど
https://www.tftcentral.co.uk/images/samsung_c27g75t/response_7.png
https://www.tftcentral.co.uk/images/samsung_c27g75t/response_8.png
https://www.tftcentral.co.uk/images/samsung_c27g75t/pursuit_comparison.jpg
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/samsung_odyssey_g7_c27g75t.htm
VAとは思えないレベル
湾曲だから要らないけど
https://www.tftcentral.co.uk/images/samsung_c27g75t/response_7.png
https://www.tftcentral.co.uk/images/samsung_c27g75t/response_8.png
https://www.tftcentral.co.uk/images/samsung_c27g75t/pursuit_comparison.jpg
411: 2020/09/23(水) 19:49:30.47
>>409
27インチはでかいんだよなぁ
あと湾曲だとマルチモニターしづらいイメージ在る
同じ湾曲を上下に2枚にすりゃいいののか?
27インチはでかいんだよなぁ
あと湾曲だとマルチモニターしづらいイメージ在る
同じ湾曲を上下に2枚にすりゃいいののか?
412: 2020/09/23(水) 19:56:23.45
湾曲童貞だけど湾曲にするならマルチ捨ててでかいワイド湾曲1枚で構成するのがいいのかな?
413: 2020/09/23(水) 19:56:33.90
24.5、なんなら23インチでxl2546kに匹敵する性能で3万後半から4万前半の価格で頼むわ
TNかIPSで
TNかIPSで
414: 2020/09/23(水) 19:59:01.77
そもそもサムスンモニターは日本で販売して無いのが
そのうちパネル使った他所のモニターも出てくるだろうけど
そのうちパネル使った他所のモニターも出てくるだろうけど
415: 2020/09/24(木) 08:36:18.21
PS5が発売されれば各メーカーも4Kモニターの新モデル出して来るだろうし
今はまだ買い時じゃねーな
今はまだ買い時じゃねーな
416: 2020/09/24(木) 09:59:45.74
S2721DGF、アマゾンでも販売始めるのか
DELL直販で月初に買ったばかりなのに
4000円ちょい安いじゃねーか…
DELL直販で月初に買ったばかりなのに
4000円ちょい安いじゃねーか…
417: 2020/09/24(木) 11:27:24.51
世界初「360Hzゲーミングモニター」が届いたのでレビューする!【ASUS ROG Swift 360】
https://www.youtube.com/watch?v=tSk_H95t0JE
Gaming at 360Hz! Asus PG259QN Review
https://www.youtube.com/watch?v=gGssIG9cH6k
https://www.youtube.com/watch?v=tSk_H95t0JE
Gaming at 360Hz! Asus PG259QN Review
https://www.youtube.com/watch?v=gGssIG9cH6k
418: 2020/09/24(木) 13:08:11.09
話題に上がってないようですがBenQのEX2510ってどうなんですかね?
VG259Qと比べると選択肢に入る感じですかね?
VG259Qと比べると選択肢に入る感じですかね?
419: 2020/09/24(木) 17:53:13.57
AsusとBenQは安心高性能で鉄板だから語ることも少ない
LGやサムスンはサポート最悪で品質もバラツキがあるからガチャ運自信ある人のみどうぞ
LGやサムスンはサポート最悪で品質もバラツキがあるからガチャ運自信ある人のみどうぞ
420: 2020/09/24(木) 19:56:50.93
ASUSのゲーミングディスプレイに関しては信頼感ないわ
421: 2020/09/24(木) 20:23:19.13
PG279Qの画面ズレ問題や光漏れ問題とかあったよな
422: 2020/09/24(木) 22:28:59.65
PG279Qの画面ズレは日本だけ交換対応なしでブチ切れたわ
もう二度とASUSは買わん
もう二度とASUSは買わん
424: 2020/09/25(金) 00:58:45.71
あれは海外通販にもない
425: 2020/09/25(金) 00:59:02.02
新型グラボも全然数出回ってないしまだまだコロナ以前の製造流通量には戻っとらんのやろ
426: 2020/09/25(金) 01:40:04.48
VG279QM届いたからいろいろ機器接続して試したけど60hz入力遅延問題はPS4のときはたぶん起きてないと思う
PS4の不具合はAPEXで確認したけど銃声音が極稀に聞こえないくらいかな
PC使いでは今のところ不満ない
あえて上げるなら設定落としても輝度がきついけど慣れれば問題なさそうだし
PS4の不具合はAPEXで確認したけど銃声音が極稀に聞こえないくらいかな
PC使いでは今のところ不満ない
あえて上げるなら設定落としても輝度がきついけど慣れれば問題なさそうだし
427: 2020/09/25(金) 06:55:23.82
PG279Qの画面ズレと光漏れとドット抜けの役満ひいて半年後に酷い焼き付きまで発生した私が来ました
428: 2020/09/25(金) 13:16:52.93
PG279Qって2015年ものじゃん
流石にパネルやらなんやら古すぎ
流石にパネルやらなんやら古すぎ
429: 2020/09/25(金) 13:29:32.75
ASUSのハードはマザボ以外買ってはいけない
主にサポート面の問題で
主にサポート面の問題で
433: 2020/09/25(金) 17:55:24.93
>>429
zenfoneで学んだからvg259qは買わなかったぜ
zenfoneで学んだからvg259qは買わなかったぜ
443: 2020/09/26(土) 09:23:55.59
>>429
参考になります
MSI買ってみるかな
参考になります
MSI買ってみるかな
430: 2020/09/25(金) 13:46:57.00
素人目に見ると27WQHDだとLGのnano ips良さそうだけどな あんまり名前上がらないな
431: 2020/09/25(金) 15:09:09.24
24.5インチ以下じゃないとなぁ
432: 2020/09/25(金) 15:27:36.41
LGはウルトラワイドに力入れすぎて失敗したんよ
ニーズを読み間違えたんだな
ニーズを読み間違えたんだな
434: 2020/09/25(金) 17:59:38.86
XL-K Series 10/8発表だって
435: 2020/09/25(金) 18:08:02.59
あれ机が広くなっていいよな アームはビタッと決まらないから好きじゃないんだ
436: 2020/09/25(金) 20:34:25.55
ASUSのモニター、性能はいいけどサポート微妙な感じなのか
そういえば、なんか最近のモニターって潰れた3脚みたいな3点設置の台座のモニター多いけど
あれって机を壁際においてないレイアウトだと、なんかの拍子に奥にずれて落ちそうで怖いんだが
デザインとか画面に集中したいからシンプルでいいのに
そういえば、なんか最近のモニターって潰れた3脚みたいな3点設置の台座のモニター多いけど
あれって机を壁際においてないレイアウトだと、なんかの拍子に奥にずれて落ちそうで怖いんだが
デザインとか画面に集中したいからシンプルでいいのに
437: 2020/09/25(金) 22:12:56.41
つモニターアーム
438: 2020/09/25(金) 23:27:51.06
自分も壁際に机付けてないけどアーム付けてるからあまり不安はないな
配線まとめられるからその点でもオススメ
オシャレ机でキズ付けられないとか知らんけど
配線まとめられるからその点でもオススメ
オシャレ机でキズ付けられないとか知らんけど
439: 2020/09/26(土) 00:36:44.01
モニターアームだとスタンドの事考えなくてよくなるし基本ずっと使えるからマジオススメ
440: 2020/09/26(土) 01:41:59.18
買いたくても売ってないからどうしようもない
441: 2020/09/26(土) 02:46:49.69
モニタアームからスタンドに戻したわ 頻繁にモニタを動かしたいんだけどエルゴトロンくらいの価格帯だとどうしても作りがちゃちくてぴたっと場所が決まらなくてそれならスタンドでいいやとなった CBSなんかはいいかもしれんけどちょっと価格に躊躇してしまった
一度使ってみるのはいいと思うが万人におすすめかというとそうでもないな
一度使ってみるのはいいと思うが万人におすすめかというとそうでもないな
442: 2020/09/26(土) 03:40:13.66
モニターアーム使ってたけど
意外に邪魔だから外した
モニターアームをつけるスペースが無いと2台並べると合わない
モニター散々悩んだあげく
HPの27iぽちった
asusの4k売るわ
意外に邪魔だから外した
モニターアームをつけるスペースが無いと2台並べると合わない
モニター散々悩んだあげく
HPの27iぽちった
asusの4k売るわ
444: 2020/09/26(土) 18:38:45.60
TN
B071JH67R8
B071JH67R8
447: 2020/09/27(日) 01:53:34.36
それはASUSに限った話じゃないしオペレーターは当たり外れが激しい
PCパーツ全体に言えるけどメーカーに英語でメールなりして直接聞くのが1番早かったりする
PCパーツ全体に言えるけどメーカーに英語でメールなりして直接聞くのが1番早かったりする
448: 2020/09/28(月) 08:26:29.03
27GL850-B
27インチ、1440p、IPS、1msなんだが、ゲーム的にはどう?
27インチなんて使ったこと無いんだが、ゲームには大きすぎるか?
27インチ、1440p、IPS、1msなんだが、ゲーム的にはどう?
27インチなんて使ったこと無いんだが、ゲームには大きすぎるか?
449: 2020/09/28(月) 09:36:03.19
27WQHD位までならサイズのバランスはいいはず
人によってはFPSみたいなのだと目を動かすのしんどいかも
人によってはFPSみたいなのだと目を動かすのしんどいかも
450: 2020/09/28(月) 09:52:21.33
モニタとの距離にもよる
奥行きがある程度取れるなら27でも問題ない
FPSやるなら気にした方がいいけどそれ以外なら何インチでもいいよ
奥行きがある程度取れるなら27でも問題ない
FPSやるなら気にした方がいいけどそれ以外なら何インチでもいいよ
451: 2020/09/28(月) 12:13:11.75
24インチ 高Hzモニタで現行で一番スペックと品質いいのってどのモニタなの?
452: 2020/09/28(月) 12:20:14.16
xlk
453: 2020/09/28(月) 14:37:37.03
LG製品はドット抜け方向が多いから保証つけて買った方がいいね
454: 2020/09/28(月) 18:54:04.79
今使っているのはbenqのXL2746Sで カナリイイんだが
どうしても 画質が悪くて目が疲れるから
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx amazonでポチッってしまった
apexやるつもりだけど IPSでどこまでやれるか楽しみ
どうしても 画質が悪くて目が疲れるから
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx amazonでポチッってしまった
apexやるつもりだけど IPSでどこまでやれるか楽しみ
455: 2020/09/28(月) 20:20:56.40
zowieがdyac付のipsモデルを発売してくれればなぁ
TGSの配信で開発してるようなことは言ってたからそう遠くないうちに出そうであるけど
TGSの配信で開発してるようなことは言ってたからそう遠くないうちに出そうであるけど
456: 2020/09/29(火) 02:34:03.34
ガチ系メーカーだからIPS出しても旨味ないんじゃ
IPSってどの層にウケるんだろうね
FPSや格ゲーならTN以外あり得ないし
マイクラ用かな?
IPSってどの層にウケるんだろうね
FPSや格ゲーならTN以外あり得ないし
マイクラ用かな?
457: 2020/09/29(火) 03:14:11.46
TN信者の脳はアップデートできない仕様なのか?
458: 2020/09/29(火) 03:17:56.46
ほんとそれなw 未だにTNにこだわってるの受けるわw
応答速度で見ろよ
応答速度で見ろよ
459: 2020/09/29(火) 03:59:06.63
IPSゲーミングモニタはFPSやるけど1枚しか置けない層が買ってるんだと思ってるわ
複数置ければTN240とWQHDか4K買うでしょ
複数置ければTN240とWQHDか4K買うでしょ
460: 2020/09/29(火) 06:23:01.20
おまそう
461: 2020/09/29(火) 07:22:05.35
WQHDの165で十分だとわかった。160くらい出てればそれ以上は殆ど違いなんてわからないからWQHDにした方がいい
467: 2020/09/29(火) 22:44:03.13
>>461
俺もそれくらいで良かったけどそうなると27インチ以上しかないのが辛いとこなんだよな
俺もそれくらいで良かったけどそうなると27インチ以上しかないのが辛いとこなんだよな
462: 2020/09/29(火) 07:48:13.25
463: 2020/09/29(火) 08:00:12.63
ぼくはVA!
464: 2020/09/29(火) 08:17:46.45
わたしはDSTN!
465: 2020/09/29(火) 18:55:58.35
ワシはISDNじゃ!
466: 2020/09/29(火) 20:24:59.84
60fps制限の格ゲーで今時TNもクソもないだろ
469: 2020/09/30(水) 04:36:35.65
>>466
プロは自宅でも大会でもTNだからTNもクソもあるんだよ
プロは自宅でも大会でもTNだからTNもクソもあるんだよ
476: 2020/09/30(水) 05:23:30.72
>>469
お前プロじゃないじゃん
お前プロじゃないじゃん
468: 2020/09/30(水) 02:13:16.04
LG UltraGear 38GL950G-B
なんで日本で売られんの?
もう少し我慢したらHDMI2.1対応出そうだけど
なんで日本で売られんの?
もう少し我慢したらHDMI2.1対応出そうだけど
470: 2020/09/30(水) 04:42:53.40
俺らはプロじゃないので最も優れたものを使えばいい
今更、黒がぼけるTNが大会で採用されるのはスポンサーの意向でしかない
プロは大会で使われるものに合わせてるだけで積極的に選んでるわけではない
まぁプロ目指してるなら頑張って
今更、黒がぼけるTNが大会で採用されるのはスポンサーの意向でしかない
プロは大会で使われるものに合わせてるだけで積極的に選んでるわけではない
まぁプロ目指してるなら頑張って
471: 2020/09/30(水) 04:49:37.88
画質厨の声がでかいスレ
472: 2020/09/30(水) 04:49:47.20
全部スポンサーの意向だったらTNより高いパネルのモニタが使われるだろ
473: 2020/09/30(水) 05:05:36.71
BenQがTNパネルの処分終わってIPSの240つくり始めたら大会で使われ始めるんじゃね
474: 2020/09/30(水) 05:06:38.80
パネルメーカーの意向のほうが上だぞ
475: 2020/09/30(水) 05:08:45.65
360がipsだしtnも終わんのかな
477: 2020/09/30(水) 05:30:06.31
Nvidiaは360推しだが360モニタには240リミットになるesports向け低残像モードがわざわざ設定されてらからなー ただ360にするだけでは使い勝手が良くないのかもしれん
478: 2020/09/30(水) 06:18:23.60
正直高Hzモニタって、その数値その物で使うって事より、そのワンランク下のグレードを安定させるためってのが実際のところじゃないかと思う
たとえば240Hzモニタであれば、そのワンランク下の120Hzの動作を余裕を持たせて実行できるみたいな
標本化定理とはちょっと違うけど、大体2倍程度の更新周期があれば多少の動作ブレもカバーできるみたいな
たとえば240Hzモニタであれば、そのワンランク下の120Hzの動作を余裕を持たせて実行できるみたいな
標本化定理とはちょっと違うけど、大体2倍程度の更新周期があれば多少の動作ブレもカバーできるみたいな
479: 2020/09/30(水) 06:33:02.78
それはPCとモニタとの予算配分と遊ぶゲーム次第でしょう RTX3000シリーズが出てPvPシューターの低設定FHD360張り付きは完全に現実のものになってる
480: 2020/09/30(水) 07:07:58.76
なんでグラボ?
ボトルネックはCPUのほうやろ
ボトルネックはCPUのほうやろ
481: 2020/09/30(水) 07:21:19.39
CPUもそうだけどそもそものマザボの各チップセット同士の配線経路の転送速度もきつくなってきた感ある
それとも従来の情報処理の方法自体がもうネックになってきてるのか
最近いろいろなパーツの帯域あがってきてるけど
その本来のスペックを生かしきれず追従できてないのかな?という感じがある
それとも従来の情報処理の方法自体がもうネックになってきてるのか
最近いろいろなパーツの帯域あがってきてるけど
その本来のスペックを生かしきれず追従できてないのかな?という感じがある
482: 2020/09/30(水) 08:11:13.65
もうワンチップ化でいいよね
483: 2020/09/30(水) 09:35:59.43
そういやモニターのHzよりマウスのポーリングレートが2倍以上無いとカウントが飛ぶみたいな話はどうなったんだろうか
240なら500あればいけるけど、360だと1000じゃないとだめなんか?
240なら500あればいけるけど、360だと1000じゃないとだめなんか?
484: 2020/09/30(水) 12:28:47.33
3000番台は2000番台sとはFHD環境では誤差程度のスペックアップしかしてないで
487: 2020/09/30(水) 13:59:22.80
>>484
PCIe4で試すためにAMD環境でベンチ取ったデータが多いから変わってないデータ多いけど、Intelでベンチ取ったらちゃんと伸びてるらしいよ
PCIe4で試すためにAMD環境でベンチ取ったデータが多いから変わってないデータ多いけど、Intelでベンチ取ったらちゃんと伸びてるらしいよ
491: 2020/09/30(水) 17:38:05.51
>>484
それはエア
実環境ではかなりスペックアップしてる
それはエア
実環境ではかなりスペックアップしてる
485: 2020/09/30(水) 13:43:26.08
テンプレの240Hz 24.5インチならどれがいいんだ?
hayabusa2にしようかと思ったがケーブルに電源とスピーカーなし
Acerはなんでこんな種類多いんだ
hayabusa2にしようかと思ったがケーブルに電源とスピーカーなし
Acerはなんでこんな種類多いんだ
490: 2020/09/30(水) 17:35:03.40
>>485
便器かASUSが鉄板よ
エイサーやLGはドット抜け報告が多いのにサポート最悪だから人気が無い
便器かASUSが鉄板よ
エイサーやLGはドット抜け報告が多いのにサポート最悪だから人気が無い
486: 2020/09/30(水) 13:54:15.10
それがCPUボトルネックってやつよ
488: 2020/09/30(水) 14:31:30.90
わし9900kだけど2080から3080に変えたらOWとかVALORANTのFPSめっちゃ伸びたぞ 誤差程度というのは全くないわ
489: 2020/09/30(水) 16:39:38.99
頭打ちのゲームのデータでも見たのか
492: 2020/09/30(水) 17:52:23.54
WQHDで165hzならpx277 primeが良いと思うわ。モニターアーム必須だけど
493: 2020/09/30(水) 18:58:26.31
>>492
自分はDELLのS2721DGFが良いと思う
遅延の面でも応答速度の面でもかなりの高水準
まあ値段もPixioより高いんだけどね
自分はDELLのS2721DGFが良いと思う
遅延の面でも応答速度の面でもかなりの高水準
まあ値段もPixioより高いんだけどね
494: 2020/09/30(水) 21:37:10.64
デルは安心よな
495: 2020/09/30(水) 22:35:23.25
hayabusa2はスペックは申し分ないんだけど電源スイッチが設定ボタンも兼ねていて操作性悪そう
BenQの便利なリモコン環境から抜け出せんわ
BenQの便利なリモコン環境から抜け出せんわ
499: 2020/09/30(水) 23:30:27.79
>>495
実際裏面のスイッチカチカチして切り替えるのはイライラする
唯一の不満
実際裏面のスイッチカチカチして切り替えるのはイライラする
唯一の不満
496: 2020/09/30(水) 22:40:45.59
物理ボタンで操作はクソなんだよなあ
どのメーカーももうちょっとソフトのほうにも力いれてほしい
どのメーカーももうちょっとソフトのほうにも力いれてほしい
497: 2020/09/30(水) 22:53:38.19
BenQもGtG1msのWQHDIPSディスプレイ出してくれんかね
498: 2020/09/30(水) 23:13:12.02
EX2780QかHPの27i
HP安かったけどセール終わった
HP安かったけどセール終わった
500: 2020/09/30(水) 23:34:08.77
物理ボタン操作は別にいいよ
ただやり辛いのあるからクソ
まじでいつまで経ってもどこがどこ操作とか覚えらねぇのあるわ
ただやり辛いのあるからクソ
まじでいつまで経ってもどこがどこ操作とか覚えらねぇのあるわ
501: 2020/09/30(水) 23:35:09.68
覚えられないというか直感的じゃないから不便 覚えてもクソ
間隔も狭いから同じところ押しちゃうし
間隔も狭いから同じところ押しちゃうし
512: 2020/10/01(木) 21:34:32.96
>>501
在宅勤務環境でPC切り替え毎日やってたらかなり覚えて、最近は画質変更まで手が覚えてる
結局慣れだわ
といってもリモコン最強なのは違いないけど
在宅勤務環境でPC切り替え毎日やってたらかなり覚えて、最近は画質変更まで手が覚えてる
結局慣れだわ
といってもリモコン最強なのは違いないけど
502: 2020/09/30(水) 23:37:35.86
やっぱリモコン素晴らしすぎるからEX2780Qの進化版に期待だな
FastIPSなのはもちろん次は165Hzにしてくれると尚よい
FastIPSなのはもちろん次は165Hzにしてくれると尚よい
503: 2020/10/01(木) 01:13:48.91
あれば嬉しいリモコンさん。プレイ中にスマートスピーカに命令して画面モード変えたりすると、ちょっと未来感あって良い。
けどま、最近有名メーカのディスプレイなら、だいたいPCから設定変更やモード選べるソフトウェア付いてるから、前ほど使わなくなったけどね
けどま、最近有名メーカのディスプレイなら、だいたいPCから設定変更やモード選べるソフトウェア付いてるから、前ほど使わなくなったけどね
504: 2020/10/01(木) 05:34:25.95
買って2週間後にドット抜け発症しちゃったわ
左上の方に1個あるけど交換するか迷うけどこれだけじゃそもそも交換出来るかすら怪しいよな?
左上の方に1個あるけど交換するか迷うけどこれだけじゃそもそも交換出来るかすら怪しいよな?
505: 2020/10/01(木) 08:11:13.79
保証規定によるとしか
509: 2020/10/01(木) 13:42:59.52
>>505
常時が3点以上点滅が4点以上って取説には書いてあったわ
保証期間内にさっさと残りのも出てきてくれればすぐにでも交換するが
今起こってるドット抜け消えてくれるのが1番ありがたいんだが
常時が3点以上点滅が4点以上って取説には書いてあったわ
保証期間内にさっさと残りのも出てきてくれればすぐにでも交換するが
今起こってるドット抜け消えてくれるのが1番ありがたいんだが
506: 2020/10/01(木) 12:05:55.77
hayabusa2より使い勝手の良い240Hz IPSモニタ教えてくれ
507: 2020/10/01(木) 12:22:36.87
初期設定以外ボタンは一切触らないけどなあ。モードとかも変えたりしないし。
用途によるんだろうな。
用途によるんだろうな。
508: 2020/10/01(木) 13:32:20.92
PCとコンソール両方の電源入ってて自動入力切り替えがきかないときにリモコン欲しくなるわ
510: 2020/10/01(木) 14:50:16.39
>>508
これ
俺の使ってるXG240Rは押しやすい方だからまだ全然マシだがサブのpx245なんとかは操作感クソすぎてわらう
これ
俺の使ってるXG240Rは押しやすい方だからまだ全然マシだがサブのpx245なんとかは操作感クソすぎてわらう
513: 2020/10/01(木) 21:47:47.88
最強は自動切り替えでしょ
リモコンじゃ結局操作しないといけないし
リモコンじゃ結局操作しないといけないし
514: 2020/10/01(木) 22:18:46.69
自動切り替え機能で昔から疑問があるんだけど
自動切り替え機能付きのモニターがあったとして、その1つのモニタにHDMI と DPどっちも映像データ入力されてるときってどっち優先されんの?
たとえば2台PC稼動させてたとして、同じ1つのディスプレイにケーブルさしたときの話ね
PC1 → HDMI入力
PC2 → DP入力
このときどっちの信号を自動切り替え機能は拾うのか?って話
自動切り替え機能付きのモニターがあったとして、その1つのモニタにHDMI と DPどっちも映像データ入力されてるときってどっち優先されんの?
たとえば2台PC稼動させてたとして、同じ1つのディスプレイにケーブルさしたときの話ね
PC1 → HDMI入力
PC2 → DP入力
このときどっちの信号を自動切り替え機能は拾うのか?って話
516: 2020/10/01(木) 23:11:53.73
>>514
初めに出力した方の映像が表示され続けるってのが一般的
だから両PC起動してる時の切り替えなんかは操作しないと切り替わらない
初めに出力した方の映像が表示され続けるってのが一般的
だから両PC起動してる時の切り替えなんかは操作しないと切り替わらない
515: 2020/10/01(木) 22:41:07.30
それを設定できる
517: 2020/10/02(金) 01:36:02.57
自動切替だと普通はまず最初に起動した方の画面表示されて、そのあと入力があるとそっちに切り替わるもんじゃない?
例えばPC付けててその後にゲーム機起動するとPC>ゲーム機に切り替わる。
そのせいで例えばPC起動中にゲーム機に切り替えて、その後PCがスリープとか画面オフになってからなにかの拍子に画面が立ち上がっちゃうとPCに戻されちゃう。
そう言う事故があるので自動切替なしでリモコン付きのHDMI切替機導入して、スマートスピーカーで切り替えてる。ディスプレイとスピーカーにもリモコンあるので音声コマンド1発で画面モードとかも切り替えられて便利。
同時の場合は機種によってどの入力が優先されるか決まってると思う。
例えばPC付けててその後にゲーム機起動するとPC>ゲーム機に切り替わる。
そのせいで例えばPC起動中にゲーム機に切り替えて、その後PCがスリープとか画面オフになってからなにかの拍子に画面が立ち上がっちゃうとPCに戻されちゃう。
そう言う事故があるので自動切替なしでリモコン付きのHDMI切替機導入して、スマートスピーカーで切り替えてる。ディスプレイとスピーカーにもリモコンあるので音声コマンド1発で画面モードとかも切り替えられて便利。
同時の場合は機種によってどの入力が優先されるか決まってると思う。
520: 2020/10/02(金) 02:30:35.37
自動切換えって入力ごとに映像設定切り替わる機能のことだと思ったがその話ではないのか
というか>>517みたいな仕様のゲーミングモニタって今あるの?
というか>>517みたいな仕様のゲーミングモニタって今あるの?
518: 2020/10/02(金) 02:08:52.21
わかるわ、それがあるから自動切り替え強制の機種は好きじゃない
しかもここら辺の仕様ってカタログスペックに現れてこないからタチが悪いんだよなぁ
しかもここら辺の仕様ってカタログスペックに現れてこないからタチが悪いんだよなぁ
519: 2020/10/02(金) 02:15:20.88
ほうほうなるほど
どっちもHDMIとDPで違うならただ単に出力切り替えすればいいだけだけど
どっちもDP接続だったりする場合結構めんどくさいことになりそうね
どっちもHDMIとDPで違うならただ単に出力切り替えすればいいだけだけど
どっちもDP接続だったりする場合結構めんどくさいことになりそうね
521: 2020/10/02(金) 03:03:27.25
ソフトウェアで切り替えさせろ
まぁリモコンやねリモコン
簡易的なリモコンでいいのに
まぁリモコンやねリモコン
簡易的なリモコンでいいのに
522: 2020/10/02(金) 07:54:40.82
俺が言った自動切り替えはアプリケーション毎に任意に設定した画面設定に切り替える機能のことで出力の切り替えではないです
523: 2020/10/02(金) 09:39:54.11
>>522
いや、そう言う機能は大体PCのソフト使ってるんじゃね?
だったらそのソフトが立ち上がってる方のPCてしか機能しないでしょ。
いや、そう言う機能は大体PCのソフト使ってるんじゃね?
だったらそのソフトが立ち上がってる方のPCてしか機能しないでしょ。
524: 2020/10/02(金) 10:05:42.80
ここまで話題が続くって操作にみんな不満ありまくるんだね
525: 2020/10/02(金) 10:23:27.06
問題はゲーム機やサブPCに出力している時の切り替え手段なのでやっぱりリモコンは欲しいよね
526: 2020/10/02(金) 10:26:18.62
問題はゲーム機やサブPCから出力されている時
だった。頻繁に切り替えるデュアルディスプレイ環境だと特に欲しくなるね
だった。頻繁に切り替えるデュアルディスプレイ環境だと特に欲しくなるね
527: 2020/10/02(金) 12:33:46.69
ゲーム機やPCの電源入ってないとモニター側も電源入らない仕様のモニターは勘弁してほしい
528: 2020/10/02(金) 12:42:37.20
>>527
コンパネで設定できない?
コンパネで設定できない?
529: 2020/10/02(金) 20:45:04.71
裏側ボタンってデュアルモニタだと左のモニタとかみんなどうしてんだろ?
下側ボタンなくなったのってベゼル薄くしたせい?
下側ボタンなくなったのってベゼル薄くしたせい?
530: 2020/10/02(金) 23:24:13.92
VG259Q、BOOT時にBIOSに入ろうとすると固まる問題が発生した。
こいつが原因と気づくのに1時間くらいかかった。
こいつが原因と気づくのに1時間くらいかかった。
535: 2020/10/03(土) 16:40:22.19
>>530 だけど、
自分はトントントンもダメだった。BIOSに入る瞬間でフリーズ確定。
回避策は、VG259Qの電源を切った状態でPCを起動し、適当なタイミングでDELおして、
そろそろBIOSの画面に切り替わったかな、というタイミングでモニタを点けるという泥臭い対応をしている。
自分はトントントンもダメだった。BIOSに入る瞬間でフリーズ確定。
回避策は、VG259Qの電源を切った状態でPCを起動し、適当なタイミングでDELおして、
そろそろBIOSの画面に切り替わったかな、というタイミングでモニタを点けるという泥臭い対応をしている。
531: 2020/10/03(土) 00:21:58.83
俺もVG279QMも起動してすぐdel押しっぱだと固まることがある
連打にすると大丈夫みたい
DP接続
連打にすると大丈夫みたい
DP接続
532: 2020/10/03(土) 00:32:58.68
地味にやべえな
533: 2020/10/03(土) 08:21:06.05
いつも連打してたわ押しっぱで行けたのね
534: 2020/10/03(土) 14:45:30.68
おしっぱなんてやったことなかったなぁ
いつもトントントンや
いつもトントントンや
536: 2020/10/03(土) 18:31:21.32
モニターが原因とかそりゃわからねーわw
537: 2020/10/03(土) 22:56:19.14
俺なら一生気づかないだろうな
538: 2020/10/03(土) 23:04:06.64
VG259QM付属のケーブルのバージョン分かる人いない?HDRの設定がグレーアウトしてて(ELMB等オフ)。
説明書に書いてなくて、ケーブルが悪いのか設定がわるいのか分からんくて困った
説明書に書いてなくて、ケーブルが悪いのか設定がわるいのか分からんくて困った
539: 2020/10/03(土) 23:22:23.06
設定できた自己解決。
540: 2020/10/04(日) 03:09:40.21
BIOSに入れない件、ASUSのモニタの問題というより、X570のマザーボードとの相性問題かもしれない。
元ソース:
https://forum.level1techs.com/t/aorus-elite-x570-cant-enter-bios/148576
自分もGIGAのX570だったから、マザボが原因かと思ったけど、モニタを変える前は大丈夫だったので、相性なのかな。
元ソース:
https://forum.level1techs.com/t/aorus-elite-x570-cant-enter-bios/148576
自分もGIGAのX570だったから、マザボが原因かと思ったけど、モニタを変える前は大丈夫だったので、相性なのかな。
541: 2020/10/04(日) 17:00:54.57
ゲーミングモニターを初めて買うので教えてください
WQHD対応かフルHDかで迷っていて
HDMIは2.0なので240Hzと144Hzの差があるかと思いますがどれだけ違いますか?
WQHD対応かフルHDかで迷っていて
HDMIは2.0なので240Hzと144Hzの差があるかと思いますがどれだけ違いますか?
542: 2020/10/04(日) 17:03:05.32
君が若いならはっきり分かるほど差がある
おっさんなら誤差
おっさんなら誤差
543: 2020/10/04(日) 17:20:31.32
>>542
気持ちは二十歳なので違いが分かるとして
FPSやアクションゲームをやるならWQHDを捨ててでも240Hzを選ぶべきでしょうか?
気持ちは二十歳なので違いが分かるとして
FPSやアクションゲームをやるならWQHDを捨ててでも240Hzを選ぶべきでしょうか?
547: 2020/10/04(日) 19:31:03.36
>>543
FPSを勝つためにやるならFHD240一択 速い敵の動きやリコイルがよく見える
まんべんなくエンジョイ勢っぽく遊ぶならWQHD144IPS 景色もきれい映画もキレイ
両方並べてる人も結構いると思う
FPSを勝つためにやるならFHD240一択 速い敵の動きやリコイルがよく見える
まんべんなくエンジョイ勢っぽく遊ぶならWQHD144IPS 景色もきれい映画もキレイ
両方並べてる人も結構いると思う
548: 2020/10/04(日) 19:52:45.71
>>547
勝つ為に最善を尽くしたいのでFHD240買おうと思います
ありがとうございます
でAmazon調べてたら応答速度1ms以下のがあるのですね
やっぱり0.5ms以下とかじゃないと厳しいですか?
勝つ為に最善を尽くしたいのでFHD240買おうと思います
ありがとうございます
でAmazon調べてたら応答速度1ms以下のがあるのですね
やっぱり0.5ms以下とかじゃないと厳しいですか?
549: 2020/10/04(日) 20:17:15.49
>>548
少し前にxl2540からxl2546sに買い替えたけど違いはあるよ 近いうちにxl2546kが出るはずだからそれがしばらく鉄板になるんじゃないかな
360モニタも年明け前後に流通するはずだけど競技的にどうかはまだなんともだね
少し前にxl2540からxl2546sに買い替えたけど違いはあるよ 近いうちにxl2546kが出るはずだからそれがしばらく鉄板になるんじゃないかな
360モニタも年明け前後に流通するはずだけど競技的にどうかはまだなんともだね
557: 2020/10/05(月) 00:21:26.25
>>549
>>550
更新できてなかった
ひとまず安価のものを試してみます
どうもありがとう
>>550
更新できてなかった
ひとまず安価のものを試してみます
どうもありがとう
544: 2020/10/04(日) 17:57:22.24
インチ数による
27以上ならWQHD144hzの方がいい
27以上ならWQHD144hzの方がいい
545: 2020/10/04(日) 18:22:01.79
>>544
ちょうど27インチを検討中でした
インチが大きくなるほど解像度を高めた方が良いのは理解できるのですが
240hzから144hzに落とすだけのメリットありますか?
ちょうど27インチを検討中でした
インチが大きくなるほど解像度を高めた方が良いのは理解できるのですが
240hzから144hzに落とすだけのメリットありますか?
546: 2020/10/04(日) 19:06:20.47
そりゃメリットはあるでしょ
550: 2020/10/04(日) 20:17:20.98
応答速度に関しては基準が違ったり同じ値でも実測値が違ったりするから
カタログスペック見ても仕方ないところがあると思う
VAパネルを避けるだけでもいいと思うけれど
気にするなら個別にreviewを探すしかない
カタログスペック見ても仕方ないところがあると思う
VAパネルを避けるだけでもいいと思うけれど
気にするなら個別にreviewを探すしかない
551: 2020/10/04(日) 20:41:02.58
360hzはまだCPUが非力だしモニターが出てもしばらく見送りかな
2年後Zen4とか出るあたりでやっと使い物になると思う
2年後Zen4とか出るあたりでやっと使い物になると思う
552: 2020/10/04(日) 20:42:59.52
応答速度の他にも内部遅延ってのがあって結局のところ現状で最速で表示されるのがxl2546sで次点でなんとIPSのVG259QM
553: 2020/10/04(日) 21:23:44.98
内部遅延比較したのどこで見れる?
554: 2020/10/05(月) 00:18:08.24
27インチのFHDはゴミだからガチで後悔するぞ…
555: 2020/10/05(月) 00:19:51.23
>>554
どういう意味でゴミなの?
どういう意味でゴミなの?
556: 2020/10/05(月) 00:21:21.33
ジャギジャギギザギザ
558: 2020/10/05(月) 00:56:11.29
27のFHDは荒いけど31のWQHDは気にならんな
559: 2020/10/05(月) 01:19:38.34
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/c0b5119ddd89b44fdf7a43b06964749292876cb1.png
これ見たら分かるけどFHDの24インチとWQHDの32インチがDPI一緒だからそりゃそうよ
これ見たら分かるけどFHDの24インチとWQHDの32インチがDPI一緒だからそりゃそうよ
560: 2020/10/05(月) 06:46:58.35
BIOS入れないのVG279QMこいつのせいだったの??
いろいろ試して、マザボからHDMI繋げてたまたま入れたけど、DPでもダメだしグラボ経由のHDMIでもダメだったから、グラボ壊れてるのかと焦ったわ
いろいろ試して、マザボからHDMI繋げてたまたま入れたけど、DPでもダメだしグラボ経由のHDMIでもダメだったから、グラボ壊れてるのかと焦ったわ
561: 2020/10/05(月) 08:29:26.64
https://www.tftcentral.co.uk/blog/acer-predator-xb323u-gx-with-31-5-ips-panel-1440p-resolution-and-270hz-refresh-rate/
WQHDの270hz来たぞ
WQHDの270hz来たぞ
562: 2020/10/05(月) 20:06:51.51
FHD解像度IPS240Hz以上 [2020年10月5日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
MSI Oculux NXG253R
【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG259QM
【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM
【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)
【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)
【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Gigabyte Aorus FI25F
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
ViewSonic Elite XG270
Pixio PX279 Prime
WQHD解像度IPS240Hz以上 [2020年10月5日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Predator XB273U GX
Acer Nitro XV272U X
Dell Alienware AW2721D
Eve Spectrum QHD 240Hz
【31.5インチ 270Hz】
Acer Predator XB323U GX
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
MSI Oculux NXG253R
【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG259QM
【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM
【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)
【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)
【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Gigabyte Aorus FI25F
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
ViewSonic Elite XG270
Pixio PX279 Prime
WQHD解像度IPS240Hz以上 [2020年10月5日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Predator XB273U GX
Acer Nitro XV272U X
Dell Alienware AW2721D
Eve Spectrum QHD 240Hz
【31.5インチ 270Hz】
Acer Predator XB323U GX
563: 2020/10/06(火) 07:57:17.89
BenQのxl2546kは明日か
予約一瞬で終わるのかな
予約一瞬で終わるのかな
564: 2020/10/06(火) 09:15:20.41
xl2546kの予約ってどこで受け付けるのかな
565: 2020/10/06(火) 11:46:53.19
結局ウルトラワイドって売れなかったな
せめてPS5&XBOXが対応してくれたらね~
せめてPS5&XBOXが対応してくれたらね~
566: 2020/10/06(火) 12:04:41.80
最近メーカーが力入れ始めたのか廉価な製品増えて来てるしウルトラワイドはこれからだと思うぞ
567: 2020/10/06(火) 12:21:42.79
FHD以上のモニタはこれからだよー
568: 2020/10/06(火) 12:59:08.98
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
ViewSonic Elite XG270
Pixio PX279 Prime
テンプレにあるこのラインナップはどれがオヌヌメなの?
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
ViewSonic Elite XG270
Pixio PX279 Prime
テンプレにあるこのラインナップはどれがオヌヌメなの?
569: 2020/10/06(火) 13:03:26.71
なんでFHDばっかなの?FPSばかなの?
571: 2020/10/06(火) 13:12:12.22
>>569
せやねん
FPSばかになろうと思ってるねん
せやねん
FPSばかになろうと思ってるねん
570: 2020/10/06(火) 13:12:02.40
Nvidia Reflexってモニターだけじゃなくてマウスも対応のものが必要なのか
Logitech使ってはいるけども、有線のなんだよな
Wirelessって記載があるのが気になる
https://ascii.jp/img/2020/09/05/3090160/o/94ca2bbdce7b58db.jpg
対応モニタ出るのはいつ頃なんやろなぁ
Logitech使ってはいるけども、有線のなんだよな
Wirelessって記載があるのが気になる
https://ascii.jp/img/2020/09/05/3090160/o/94ca2bbdce7b58db.jpg
対応モニタ出るのはいつ頃なんやろなぁ
572: 2020/10/06(火) 13:13:47.51
360hzとかまだCPUが非力だから2年後のZen4でやっと使い物になるだろうな
573: 2020/10/06(火) 13:16:24.46
この前のリークベンチが本物かは知らんけどZen3でもやっと10900kと争える一歩手前に来た程度じゃなかったか?
574: 2020/10/06(火) 13:22:03.33
zen3はzen2のマイナーチェンジレベルでゲームへの最適化が進んだって聞くからようやくゲームにおいてインテルと並んだ程度みたいへ
zen4は5nmプロセスになり大幅スペックアップでインテルを置き去りにするからな
しかもDDR5、PCIe5.0が導入されるから時期が良い
最初はDDR5メモリが高いだろうけどね
zen4は5nmプロセスになり大幅スペックアップでインテルを置き去りにするからな
しかもDDR5、PCIe5.0が導入されるから時期が良い
最初はDDR5メモリが高いだろうけどね
575: 2020/10/06(火) 13:28:51.38
zen4は環境が一新されるからいつものAMDならしばらく安定しないと思うよ
そもそもゲーム用途なんてampereの高フレームレートベンチサイト見ればわかるとおり
PCIE4.0の帯域アドバンテージがあっても10900kか9900kに負けてるしコストパフォーマンスでも10400に負けてる
もしカタログスペックでもインテルを超えられてたらzen5発売前位にはもしかして安定その値出せるかな位になるかと
そもそもゲーム用途なんてampereの高フレームレートベンチサイト見ればわかるとおり
PCIE4.0の帯域アドバンテージがあっても10900kか9900kに負けてるしコストパフォーマンスでも10400に負けてる
もしカタログスペックでもインテルを超えられてたらzen5発売前位にはもしかして安定その値出せるかな位になるかと
576: 2020/10/06(火) 13:56:54.30
ZEN4なんて影も形もないんだから語るだけ無駄
3もまだ未知数だけどまぁ現行のIntelと同等か誤差レベルの微差だろう
3もまだ未知数だけどまぁ現行のIntelと同等か誤差レベルの微差だろう
577: 2020/10/06(火) 14:24:27.10
安定しないならまたzen5でcpuだけ変えればいいしな
マザーはそのままで使えるしやっぱりzen4で変えるのが情強だな
マザーはそのままで使えるしやっぱりzen4で変えるのが情強だな
578: 2020/10/06(火) 14:28:47.83
ただのアホだろ
579: 2020/10/06(火) 14:30:58.01
大体安定しないとか言い出すのはビビリの雑魚だけなんだわ
580: 2020/10/06(火) 14:31:39.42
OWとかなら3080で400FPS出るよ VALORANTは300弱で意外と伸びなかった
581: 2020/10/06(火) 14:32:29.43
9900ksね
582: 2020/10/06(火) 14:46:55.00
12万のウルトラワイド使ってるが基本的にシングルゲー用で競技系タイトルとは相性悪い
俺はPvP一切やらないから満足してるけどね
俺はPvP一切やらないから満足してるけどね
583: 2020/10/06(火) 15:03:14.02
いまさらowとかチーター外人以外誰もやってねぇじゃん
584: 2020/10/06(火) 16:45:49.35
ゲームのフレームレートの話でAMDを推す方が疑問だよ
zen自体は優秀なCPUだがゲーム用途だとまだ一歩足りない感じなのが現状
ビビリの雑魚とか無関係で頓珍漢なこと言ってもなんにもならんだろ
zen自体は優秀なCPUだがゲーム用途だとまだ一歩足りない感じなのが現状
ビビリの雑魚とか無関係で頓珍漢なこと言ってもなんにもならんだろ
585: 2020/10/06(火) 17:02:24.02
だから今の話じゃなくて2年後のzen4の話してんじゃん文盲が
586: 2020/10/06(火) 17:11:21.57
もうやめなさい
587: 2020/10/06(火) 17:31:38.86
今のIntelのCPUはちょっと怖いから買わないわ
588: 2020/10/06(火) 18:03:28.24
OWは友達いれば神ゲーなんや。。
591: 2020/10/06(火) 18:18:33.35
>>588
ギスギスしだすけど
ギスギスしだすけど
589: 2020/10/06(火) 18:08:03.60
Overwatchのランクマはレート差1000(GMだと350)までしかパーティ組めないしいつかその友達を切る日もくるな
クイッククラシックだけやってるんならいつまでも楽しめるけど
クイッククラシックだけやってるんならいつまでも楽しめるけど
590: 2020/10/06(火) 18:15:49.00
Zen3は10900K超えるフレームレート叩き出せそうなのでいいと思うぞ
IPCが15%前後上昇するのに加えてZen2でネックだったCCXまたぎというフレームレート低下原因を解消してきたので
インテルにしろAMDにしろどんどん競争してCPU性能伸ばして欲しい。低解像度下の高フレームレートはCPU>GPUなのがより鮮明になっている
IPCが15%前後上昇するのに加えてZen2でネックだったCCXまたぎというフレームレート低下原因を解消してきたので
インテルにしろAMDにしろどんどん競争してCPU性能伸ばして欲しい。低解像度下の高フレームレートはCPU>GPUなのがより鮮明になっている
592: 2020/10/06(火) 18:25:40.87
最近はAMD基準で最適化行ってるからゲームやるためにもAMDで良くなってる
593: 2020/10/06(火) 19:01:11.11
XL-Kシリーズ予約始まったな
594: 2020/10/06(火) 19:02:56.54
xl2546k予約完了
595: 2020/10/06(火) 19:07:57.79
ほえー予約情報すら知らんかった どこで予約してる?
596: 2020/10/06(火) 19:09:49.55
普通に尼にあったね 2456s持ってるからスタンドだけ欲しいわ
597: 2020/10/06(火) 19:13:04.26
URLある?
見つからん
見つからん
598: 2020/10/06(火) 19:15:19.03
XL2546のページから見られる
ちなみに初回入荷分はもう売り切れたっぽいぞ
ちなみに初回入荷分はもう売り切れたっぽいぞ
601: 2020/10/06(火) 19:51:12.96
>>598
なーんだ
教えてよ
なーんだ
教えてよ
599: 2020/10/06(火) 19:16:38.41
アマゾンでxl2546を検索して見たら選べるバリエーションに出てる
600: 2020/10/06(火) 19:34:45.76
パネル同じだし買い換えるわ 長く使うものだから不満を抱えたまま使いたくない
602: 2020/10/06(火) 19:55:56.02
644 名前:UnnamedPlayer (アウアウウー Sa55-RdEq)[] 投稿日:2020/08/11(火) 13:13:49.13 ID:UAZtjxLea
2546を去年の11月に買って使っていたが視力落ちたよ、夏のボーナス出たら毎年メガネ新調しているんだけど
視力検査結果0.3から0.1絶望カラコン止めたのに泣
とにかく目が疲れる、睡眠不足だと次の日は目の奥が痛痒い
し、偏頭痛もなるしどうにもならない感じ、バファリン飲んで仕事言ってる
ゲームちょっと上手くなるくらいで視力落ちて馬鹿みたい
メルカリに投げるから誰か買ってくれない?黒画面にすると一箇所だけ青に見えるけど左端だから気にはならないはず、
45000円で投げるから買って!
2546を去年の11月に買って使っていたが視力落ちたよ、夏のボーナス出たら毎年メガネ新調しているんだけど
視力検査結果0.3から0.1絶望カラコン止めたのに泣
とにかく目が疲れる、睡眠不足だと次の日は目の奥が痛痒い
し、偏頭痛もなるしどうにもならない感じ、バファリン飲んで仕事言ってる
ゲームちょっと上手くなるくらいで視力落ちて馬鹿みたい
メルカリに投げるから誰か買ってくれない?黒画面にすると一箇所だけ青に見えるけど左端だから気にはならないはず、
45000円で投げるから買って!
603: 2020/10/06(火) 19:59:09.27
2546は視力を犠牲にして能力を少し上げる呪いの武器だからな
予約できた人はメクラになっても頑張れよ
予約できた人はメクラになっても頑張れよ
604: 2020/10/06(火) 20:06:48.76
すでに準障害者くらいの低視力だから無問題
605: 2020/10/06(火) 20:09:11.37
初代2540を30000時間以上使ってるけとまだ視力1.0以上あるわ
606: 2020/10/06(火) 20:12:32.45
DyAcないじゃんそれ
607: 2020/10/06(火) 20:13:51.24
>>606
右から二番目のボタン押しながら電源入れればサービスページから出来るようになるよ
右から二番目のボタン押しながら電源入れればサービスページから出来るようになるよ
608: 2020/10/06(火) 20:44:29.54
>>607
俺もそれやってたけどdyacとは別もんだよ dyac付き買って気づいたわ
俺もそれやってたけどdyacとは別もんだよ dyac付き買って気づいたわ
609: 2020/10/06(火) 20:48:39.78
>>608
まあdyacも色々バージョンあるしな、根本的なロジック的には同じだったはず
自分も色が変わらないdyac(sからだっけ?)でちょっと買い換えようかと思ったけど
360Hzモニタのどれかを買うことにしたわ、変な遅延が無ければいいんだけどね
kの方が視認性高いとかだったら泣ける
まあdyacも色々バージョンあるしな、根本的なロジック的には同じだったはず
自分も色が変わらないdyac(sからだっけ?)でちょっと買い換えようかと思ったけど
360Hzモニタのどれかを買うことにしたわ、変な遅延が無ければいいんだけどね
kの方が視認性高いとかだったら泣ける
610: 2020/10/06(火) 20:52:56.06
連投スマン、TFTCentralのPG259PNのレビューページ
カミングスーンだったのが内容見れるようになってるな
カミングスーンだったのが内容見れるようになってるな
611: 2020/10/06(火) 21:16:59.37
なんか360hz液晶も競技用240hzモードみたいなのあるらしいし結局240hzTN安定になりそう
612: 2020/10/06(火) 21:22:08.17
そもそもULMBが240hzまでしか使えないんでしょ
240hz&dyacと360hzじゃどっちが見やすいんだろうね
240hz&dyacと360hzじゃどっちが見やすいんだろうね
613: 2020/10/06(火) 21:25:13.09
360はPC買わせるための方向性ではと思ってる 停滞させるわけにはいかないからな
614: 2020/10/06(火) 21:31:27.64
正直高解像度で360ってそれこそ3090とかその次を見据えないと無理だよな
615: 2020/10/06(火) 23:22:56.79
>>614
低解像度でもCPUがボトルネックになって無理だわ。
低解像度でもCPUがボトルネックになって無理だわ。
616: 2020/10/06(火) 23:57:43.09
高解像度は最新作準新作レベルだと平均120fps出すのも難しい世界やで
3090は3080より10%ちょいくらい性能高いだけだしGPUの進化も停滞気味
せめて毎回Pascal並の進化をして欲しいんだけどなあ
3090は3080より10%ちょいくらい性能高いだけだしGPUの進化も停滞気味
せめて毎回Pascal並の進化をして欲しいんだけどなあ
617: 2020/10/07(水) 00:01:03.58
>>616
高解像度=WQHDのつもりで書いた
4Kなんて60fpsがやっとの世界やな
高解像度=WQHDのつもりで書いた
4Kなんて60fpsがやっとの世界やな
618: 2020/10/07(水) 03:13:11.55
3090の拍子抜けっぷりは異常
あんだけ図体でかいくせに
あんだけ図体でかいくせに
619: 2020/10/07(水) 07:19:55.03
2546s欲しかったけど売ってないし今更無印買うのもって
1ヶ月前VG279QM買ったのに…2546k欲しかったわー
1ヶ月前VG279QM買ったのに…2546k欲しかったわー
620: 2020/10/07(水) 07:30:18.66
3090はWQHDも思ったより伸びないな
621: 2020/10/07(水) 08:05:59.32
3090は超重量級だと2割ほど伸びてるケースもある
622: 2020/10/07(水) 08:39:45.00
まぁ発売前からも言われてたけど
値段は2倍も違うのに3080と3090は結局FLOPS性能が1~3割ぐらいしか変わらないと言われてたしね
FLOPSの数値が2倍になっててもそのまま性能2倍ってわけじゃなくて
実際のところ追加されたパーセンテージの約50%が実際の性能って感じだからね
3080と3090はFLOPSが2割ぐらいしか変わらなくて
その追加の2割UPのさらに50%分だから、実際は10%しかないという
VRAMがどうしても10GBじゃ足りないって人かSLIやるって人じゃないと3090は本当に無意味になる
値段は2倍も違うのに3080と3090は結局FLOPS性能が1~3割ぐらいしか変わらないと言われてたしね
FLOPSの数値が2倍になっててもそのまま性能2倍ってわけじゃなくて
実際のところ追加されたパーセンテージの約50%が実際の性能って感じだからね
3080と3090はFLOPSが2割ぐらいしか変わらなくて
その追加の2割UPのさらに50%分だから、実際は10%しかないという
VRAMがどうしても10GBじゃ足りないって人かSLIやるって人じゃないと3090は本当に無意味になる
623: 2020/10/07(水) 11:10:48.58
FLOPSが2倍でもTMUとかROPが延びてないんじゃなかった?(Ampere)
だからFLOPSの割りに実効性能が低い。
だからFLOPSの割りに実効性能が低い。
640: 2020/10/08(木) 03:12:43.06
>>623
ちゃう
詳しく書いたらNGワードがあったせいで規制が食らったから簡単に書くけど
フロップスを計る指標はFP32っていうCUDAコアの演算でAmpereはそれを単に倍増した
しかしもう一つINT32という演算があってほとんどのゲームはFP32とINT32の合わせ技
FP32を倍の演算にしてもINT32が欠けていると意味がないからフレームレートが全然伸びていないわけ
ちゃう
詳しく書いたらNGワードがあったせいで規制が食らったから簡単に書くけど
フロップスを計る指標はFP32っていうCUDAコアの演算でAmpereはそれを単に倍増した
しかしもう一つINT32という演算があってほとんどのゲームはFP32とINT32の合わせ技
FP32を倍の演算にしてもINT32が欠けていると意味がないからフレームレートが全然伸びていないわけ
688: 2020/10/09(金) 21:34:03.83
>>640
普通に気になる
手間じゃなかったらその文章メモ帳に全部書いて画像でアップしてくれない?
普通に気になる
手間じゃなかったらその文章メモ帳に全部書いて画像でアップしてくれない?
624: 2020/10/07(水) 12:07:14.36
今のところ4KでもVRAM10G使い切るゲームほぼない
SLIは対応するゲームは無くなっていくだろうしやる価値なし
でも3090が最強のカードなら買うしかないでしょ
SLIは対応するゲームは無くなっていくだろうしやる価値なし
でも3090が最強のカードなら買うしかないでしょ
625: 2020/10/07(水) 12:31:26.17
じゃあ3080の20GBやTI待たずにノーマル3080買っていいすか
626: 2020/10/07(水) 12:34:54.91
まだ買ってなかったのかよ
627: 2020/10/07(水) 12:40:32.96
10GBで十分おじさんだから3080で2年戦う
628: 2020/10/07(水) 17:18:36.92
どうせMODもりもりのTES6動かす時には世代が2世代は変わってるだろうからどうでもいいよな
630: 2020/10/07(水) 17:54:11.71
>>628
半世紀くらいかかりそうなんだが
半世紀くらいかかりそうなんだが
629: 2020/10/07(水) 17:38:52.02
638: 2020/10/07(水) 19:57:32.28
>>629
それ、フレームレートじゃなくてGPUの消費電力だから。
GPUがボトルネックになって、どちらGPU使用率が100%で最大電力が揃っている。
それ、フレームレートじゃなくてGPUの消費電力だから。
GPUがボトルネックになって、どちらGPU使用率が100%で最大電力が揃っている。
631: 2020/10/07(水) 18:35:49.69
消費電力
632: 2020/10/07(水) 18:41:53.52
AmazonのXL2546Kが売り切れ
633: 2020/10/07(水) 18:48:01.09
初回入荷分ゲットできたかな?
634: 2020/10/07(水) 18:49:16.84
昨日注文したけど到着は10~12日予定になってる
635: 2020/10/07(水) 18:54:24.25
次回入荷決まったら教えて下さい
買います
買います
636: 2020/10/07(水) 19:00:24.41
みんな結構普通にamazonで買うんだな
ドット抜けが怖くて保証があるドスパラとかにしてるよ、最近抜けてるのを引いたりはしてないけど
ドット抜けが怖くて保証があるドスパラとかにしてるよ、最近抜けてるのを引いたりはしてないけど
637: 2020/10/07(水) 19:33:52.00
>>636
アマゾンでも保証あるぞ
アマゾンでも保証あるぞ
639: 2020/10/08(木) 01:47:58.90
gaming osdみたいに明るさとかホットキーで変えられるメーカーmsi以外にある?
641: 2020/10/08(木) 03:14:09.68
追記するとフロップスっていうのは元より正確な性能を計る指標としては論外なので
あれはあてにしない方がいいよ
あれはあてにしない方がいいよ
642: 2020/10/08(木) 04:58:33.31
24.5インチIPS FHDでリモコン付きのBENQ?でおすすめってありますか?
651: 2020/10/08(木) 14:51:55.57
>>642
benqってIPS出してたっけ
benqってIPS出してたっけ
657: 2020/10/08(木) 18:10:38.91
>>642
いやわからんのだが
んで240HzでIPS リモコン付きとかある?探しても見つからん
いやわからんのだが
んで240HzでIPS リモコン付きとかある?探しても見つからん
643: 2020/10/08(木) 09:52:43.19
もうそれ答えでてるだろw
644: 2020/10/08(木) 12:20:44.98
さては宣伝させようとしてるな
645: 2020/10/08(木) 13:19:07.74
隼2がamazonで5000円引きクーポンあるやん、毎回5000円引き?
646: 2020/10/08(木) 13:54:20.15
Dyacってやっぱすんごいん?
ウイングマンフリック当てやすくなったりするんかな
ウイングマンフリック当てやすくなったりするんかな
647: 2020/10/08(木) 14:10:20.03
WMよりは99301のほうがわかりやすく当てやすくなる
648: 2020/10/08(木) 14:20:45.21
まじかー!AW2521HFかハヤブサ2で我慢しとくかーってなってたけど数万足してXL2546買っといた方がええんかな
649: 2020/10/08(木) 14:23:04.75
それは収入と使用期間と生活の中に占めるゲームの割合で決めておくれよ
650: 2020/10/08(木) 14:25:52.39
ちょっとお財布と相談してみる!
ありがとやで
ありがとやで
652: 2020/10/08(木) 16:04:01.32
尼2546k予約再開したよ
653: 2020/10/08(木) 16:10:33.36
みんなだったらdyacついてる144hzと黒挿入なしの240hzどっち買う?
656: 2020/10/08(木) 18:02:35.07
>>653
dyacだろ
まじで普通の144hzよりヌルヌル動く
dyacだろ
まじで普通の144hzよりヌルヌル動く
654: 2020/10/08(木) 16:17:22.08
2546K予約してきた!さっきのレス忘れてくれ!
655: 2020/10/08(木) 16:20:56.29
いいかいもんだと思うよ 3~4年は使える
658: 2020/10/08(木) 20:13:23.34
27インチと24.5インチって体感的に差を感じる?
27使ってるんだけど2546K買ってサイズ的に後悔しないか心配
27使ってるんだけど2546K買ってサイズ的に後悔しないか心配
664: 2020/10/08(木) 22:27:20.95
>>658
全く違う
24→27にしたら見にくすぎてすぐ売った
全く違う
24→27にしたら見にくすぎてすぐ売った
659: 2020/10/08(木) 20:43:13.29
慣れるけど感じる事は間違いない
660: 2020/10/08(木) 21:50:50.26
体は正直だからな。。。
661: 2020/10/08(木) 21:54:32.38
視線移動距離が減って眼精疲労や肩こりが減るかもなぁ
DyAcで疲れたら知らん
DyAcで疲れたら知らん
662: 2020/10/08(木) 22:12:39.58
差を感じなかったら区別もつけられんな競技シーンだと近視が多いし小さくて近いほうを好むようだね
663: 2020/10/08(木) 22:23:41.28
財布と相談せずに予約注文しちゃった!
665: 2020/10/09(金) 00:07:59.03
格ゲーの27インチはマジでゴミ
24が正解
24が正解
666: 2020/10/09(金) 04:16:17.91
DyAcは表示非表示の時間の割合を調節できるから、目が疲れるなら表示時間を少し長めにすればいいよ
おそらく、短いと表示時の明るさを上げることになって眩しい光の点滅を見ることになるから疲れる
個人的には、表示時間を少なくしすぎるとクッキリしすぎて逆に見にくく感じたのもあって
ちょうどいいところを時間かけて探した
おそらく、短いと表示時の明るさを上げることになって眩しい光の点滅を見ることになるから疲れる
個人的には、表示時間を少なくしすぎるとクッキリしすぎて逆に見にくく感じたのもあって
ちょうどいいところを時間かけて探した
667: 2020/10/09(金) 09:22:52.09
xl-kは10/9発売って書いてあるけどもう発売開始なのか早いな
668: 2020/10/09(金) 13:04:52.44
2546持ってるけど2546K買ったわ
これで違いがなかったら泣く
これで違いがなかったら泣く
669: 2020/10/09(金) 15:06:15.29
>>668
応答速度に明確に0.5msの違いがあるぞ(なお人に認識できるとは言ってない)
応答速度に明確に0.5msの違いがあるぞ(なお人に認識できるとは言ってない)
671: 2020/10/09(金) 16:05:33.18
>>668
スタンドが違うし2546メルカリで良い値段で売れるから買い替えタイミングとしては全然あり 私は2546sから買い変えたよ
スタンドが違うし2546メルカリで良い値段で売れるから買い替えタイミングとしては全然あり 私は2546sから買い変えたよ
670: 2020/10/09(金) 15:45:00.10
モニターサイズは24インチが丁度良かったのに
27インチの方が主流になっちゃったのマジでゴミだわ
27インチの方が主流になっちゃったのマジでゴミだわ
672: 2020/10/09(金) 18:00:30.34
>>670
大型車と同じでデカい方が利鞘が良いんだろう。あと高解像度で24は流石に虫眼鏡が必要になる
大型車と同じでデカい方が利鞘が良いんだろう。あと高解像度で24は流石に虫眼鏡が必要になる
673: 2020/10/09(金) 18:04:47.62
Amazonまだ発送してないけど本当に来るんか?
RTX3000みたいにkonozamaされないか心配
RTX3000みたいにkonozamaされないか心配
674: 2020/10/09(金) 18:15:14.11
>>673
xl2546sのときはちゃんと来たぞ
xl2546sのときはちゃんと来たぞ
675: 2020/10/09(金) 18:47:46.34
>>674
xlsは数が限られてる限定品だったから取れる在庫以上には予約は受け付けない
今回みたく販売され続けるような、しかも人気商品は危ない
xlsは数が限られてる限定品だったから取れる在庫以上には予約は受け付けない
今回みたく販売され続けるような、しかも人気商品は危ない
678: 2020/10/09(金) 19:02:31.37
>>675
なるほどねー 気になるならツクモとかで予約したほうがいいのかもね 尼専売じゃないんだろ今回は?今見たらツクモは在庫ありだぞ
なるほどねー 気になるならツクモとかで予約したほうがいいのかもね 尼専売じゃないんだろ今回は?今見たらツクモは在庫ありだぞ
676: 2020/10/09(金) 18:51:52.04
10月10~12日に到着予定(ただし2021年)
677: 2020/10/09(金) 18:53:34.55
アマゾンと言えばG PROワイヤレスもなかなかヤバかったよ
俺のとこ未だにこねーもん
気付いたら生産終了からリニューアルまでしてる
俺のとこ未だにこねーもん
気付いたら生産終了からリニューアルまでしてる
679: 2020/10/09(金) 19:08:06.39
つーかツクモで取り置きできたから今から買いに行ってくるわ 尼キャンセルできたしな
680: 2020/10/09(金) 19:22:31.90
ロジクールのマウスは壊れるから絶対に止めとけ
681: 2020/10/09(金) 19:26:01.30
>>680
ほいでも先生よりも下側もっこりしてなくてちっちゃくてつかみ易くて軽いマウスが他にないんや…
ほいでも先生よりも下側もっこりしてなくてちっちゃくてつかみ易くて軽いマウスが他にないんや…
682: 2020/10/09(金) 19:32:11.68
>>681
gpro俺も使ってたけど一ヶ月ですぐ右クリック保持できなくなったよ
他にも報告あるし知り合いも同じことになったから持病だと思う
Razerのviperならチャタリング起きないからいいぞ
形は慣れろ
gpro俺も使ってたけど一ヶ月ですぐ右クリック保持できなくなったよ
他にも報告あるし知り合いも同じことになったから持病だと思う
Razerのviperならチャタリング起きないからいいぞ
形は慣れろ
685: 2020/10/09(金) 19:46:56.18
>>682
とうに経験済みです
ただもう持ってる上に保証使い済みでなおアマゾンから届かないのが一つ
チャタリングは確かに起きたけど欠陥のあるマウスホイール部分なんだよね
左右クリックは未だに起きないから実はまだ1台目を使い続けてる
とうに経験済みです
ただもう持ってる上に保証使い済みでなおアマゾンから届かないのが一つ
チャタリングは確かに起きたけど欠陥のあるマウスホイール部分なんだよね
左右クリックは未だに起きないから実はまだ1台目を使い続けてる
692: 2020/10/09(金) 23:36:45.43
>>685
そこまでして使うならまぁ好きにしてくれ…
そこまでして使うならまぁ好きにしてくれ…
683: 2020/10/09(金) 19:39:25.38
ロジクールのマウスは2年以内に必ずどっかが壊れるから保証込みで3~4年使うもんだと思ってる
684: 2020/10/09(金) 19:41:35.15
G502のような多ボタン型しか愛せないんですが
686: 2020/10/09(金) 20:42:29.67
買えたわ 店員は入荷は少ないとは言ってた み んなにもすぐ来るといいね
687: 2020/10/09(金) 21:25:57.99
ところでzen3ヤバイらしいね
初AMDにしちゃいそうなんだけどみんなはどうするの?
単コア性能も10000よりも高いらしいし
初AMDにしちゃいそうなんだけどみんなはどうするの?
単コア性能も10000よりも高いらしいし
689: 2020/10/09(金) 22:04:39.33
690: 2020/10/09(金) 22:23:37.30
マウスの話はおkです
691: 2020/10/09(金) 22:30:45.63
TNのFHDからIPSのWQHD144Hzに変えたら感動したわ
4Kはもっと凄いんだろうなぁ
4Kはもっと凄いんだろうなぁ
693: 2020/10/10(土) 00:20:06.46
尼のXL2546K出荷されんからpc工房で買ったわ
やっぱRTXと同じこと起きてんな
やっぱRTXと同じこと起きてんな
694: 2020/10/10(土) 00:26:38.39
信者のアレルギーが出ちゃったな
695: 2020/10/10(土) 00:30:46.72
相変わらずのkonozama
12日が到着予定期限だから11日に発送されなきゃキャンセルかな…
12日が到着予定期限だから11日に発送されなきゃキャンセルかな…
696: 2020/10/10(土) 00:43:37.06
konozamaだと何日遅れぐらいになるの?
697: 2020/10/10(土) 00:49:40.70
>>696
一週間はざら
一週間はざら
698: 2020/10/10(土) 00:58:14.12
意味ないからドット抜けチェックするなよ 自傷行為だぞ
699: 2020/10/10(土) 01:52:26.85
ASUSのExtreme Low Motion BlurってDyAcと似たようなもん?
同じなら165Hzで少し安いVG258QRで迷う
同じなら165Hzで少し安いVG258QRで迷う
702: 2020/10/10(土) 04:19:53.25
>>699
うん
そのままググったら解説でてくるぞw
うん
そのままググったら解説でてくるぞw
700: 2020/10/10(土) 02:21:02.02
xl256kは1週間から3週間後に出荷らしいな
これいつくるかわからんぞ
これいつくるかわからんぞ
701: 2020/10/10(土) 03:07:20.68
他の店で普通に売ってるぞ この週末で売れちゃうかもだから欲しいなら足使ったほうがいい
703: 2020/10/10(土) 16:20:42.71
アマゾン発送時期 1-2ヶ月後でたなwwwww
俺はドスパラで買い直したんで安心だ
俺はドスパラで買い直したんで安心だ
707: 2020/10/10(土) 17:24:43.68
>>703
konozama未経験なんだけど
予約した時に10-12日着でも1-2ヶ月後になるの?
konozama未経験なんだけど
予約した時に10-12日着でも1-2ヶ月後になるの?
704: 2020/10/10(土) 16:23:17.83
俺の友人はアマゾンから昼過ぎに発送されたみたいだよ
705: 2020/10/10(土) 16:32:25.87
PG259QNてかNVIDIA ULMBって240Hzまでしか対応してないから360Hz+黒挿入で使えないってマジかよ
706: 2020/10/10(土) 17:05:24.29
競技的に使うのは240までぽいって前から言われてるしな プレスリリースもほとんど NVIDIA からだしグラボ売るために実用的ではない360をプッシュしたんだろう
708: 2020/10/10(土) 19:18:25.95
質問です。
WQHD
120~144Hz
3万円代
27インチくらい
で応答速度の速いモニターでオススメってなんですか?
用途は格ゲーです。
WQHD
120~144Hz
3万円代
27インチくらい
で応答速度の速いモニターでオススメってなんですか?
用途は格ゲーです。
709: 2020/10/10(土) 23:38:30.33
アマゾンは値段や仕様チェックする場所で買うのはツクモが鉄板だなあ
710: 2020/10/11(日) 02:27:36.08
VG259Qを買ったけど、明るさ色調ともにsRGBモードが一番まともに感じる笑
まあいいかこれで
まあいいかこれで
714: 2020/10/11(日) 05:45:47.13
>>710
こっちはレーシングモードをwarmにして調整してるな
こっちはレーシングモードをwarmにして調整してるな
711: 2020/10/11(日) 03:05:57.31
そりゃ一応色再現度の基準にそってるんですし>sRGBモード
ぱっと見で鮮やかだとか美しく感じるかとかは、まは別の話ですがね
ぱっと見で鮮やかだとか美しく感じるかとかは、まは別の話ですがね
712: 2020/10/11(日) 03:31:51.06
ゲーミングモニタで広色域パネルが流行ってるけど
キャリブレーションなんてしてないから発色はメチャクチャ
だわな
キャリブレーションなんてしてないから発色はメチャクチャ
だわな
715: 2020/10/11(日) 06:47:18.95
>>712
まあそんへん要求するなら最低でも34GK950Fクラス以上のゲーミングモニター買いなさい。
あのクラスなら、出荷時にキャリブレーション実施が明記されてて、sRGB135%、adobeRGB98%対応。ゲーミングモニタながらデザイン用途や出版にも対応出来るぞ
まあそんへん要求するなら最低でも34GK950Fクラス以上のゲーミングモニター買いなさい。
あのクラスなら、出荷時にキャリブレーション実施が明記されてて、sRGB135%、adobeRGB98%対応。ゲーミングモニタながらデザイン用途や出版にも対応出来るぞ
713: 2020/10/11(日) 05:44:47.26
なんか1660SでGsync対応モニターと非対応モニターでデュアルしてたら謎のプチフリ感やchromeで動画再生中にウィンドウ弄るとノイズが入る問題があったから
確認したらリフレッシュレートがウィンドウ操作しただけで時たま落ちてたわ
GPUクロック見たら変動がやばかったので性能足りないのかと思い
コンパネで電源管理パフォーマンス最大化にしてベースクロック張り付きにしたら一応発現しなくなった
確認したらリフレッシュレートがウィンドウ操作しただけで時たま落ちてたわ
GPUクロック見たら変動がやばかったので性能足りないのかと思い
コンパネで電源管理パフォーマンス最大化にしてベースクロック張り付きにしたら一応発現しなくなった
717: 2020/10/11(日) 10:15:01.28
こまけぇこたぁいいんだよ。
718: 2020/10/11(日) 10:17:34.39
一枚のモニターで対戦ゲームオフラインゲームも両方やるって人はゲーミングモニターでも発色とかHDRとかこだわりたいやん
719: 2020/10/11(日) 10:24:16.14
HDRはゲーミングだとHDR400ばっかでいまいちなんだよな
HDR600のUWQHDモニター10万円台で出ないものか
HDR600のUWQHDモニター10万円台で出ないものか
720: 2020/10/11(日) 11:01:01.03
高スペを買った満足感を買ってるんじゃん?
721: 2020/10/11(日) 11:44:02.43
S2721HGF使ってる人おる?
722: 2020/10/11(日) 11:47:32.25
わしはpx275h使いだが、趣味の写真のために
あとからキャリブレータ(i1 Dsplay Pro)を
買ってソフトウェアキャリブレーションして満足してる
あとからキャリブレータ(i1 Dsplay Pro)を
買ってソフトウェアキャリブレーションして満足してる
724: 2020/10/11(日) 12:43:32.41
>>722
SpiderXと迷ってるんだけどそっちにした決め手はなんだった?
SpiderXと迷ってるんだけどそっちにした決め手はなんだった?
725: 2020/10/11(日) 13:16:27.49
>>724
いやー、なんとなく信頼してるカメラマンが紹介してた
ので選んだ。あまり深く考えてない
いやー、なんとなく信頼してるカメラマンが紹介してた
ので選んだ。あまり深く考えてない
723: 2020/10/11(日) 12:37:39.25
俺も自家プリントしてた頃はハードウェアキャリブレーションしてたけど趣味レベルではモニター鑑賞がメインになってからはそこまでこだわっても仕方ないしってなったな 最近の音楽の作り方がYouTubeで再生できる範囲の音に収められてるって話もあるし出力先次第だよな
726: 2020/10/11(日) 13:19:05.36
>>723
px275hってsRGBモードが無いんで
自分でモニタプロファイル作らないと
世の中のsRGBな写真を表示させたとき
めっちゃ彩度マシマシで自分が困るんだよねー
px275hってsRGBモードが無いんで
自分でモニタプロファイル作らないと
世の中のsRGBな写真を表示させたとき
めっちゃ彩度マシマシで自分が困るんだよねー
727: 2020/10/11(日) 13:29:21.70
モニタ閲覧自体が見る側の環境依存が大きいし撮影者がどういう視聴環境を想定してるかもわかりゃしないってことであんまり深く考えなくなったよ
スマホに特化した写真が多く出回ってる現状はこれはこれで文化として悪くないと思ってるしな
スマホに特化した写真が多く出回ってる現状はこれはこれで文化として悪くないと思ってるしな
728: 2020/10/11(日) 14:06:54.48
PG278Qと27GN950-Bを並べて比べてみてる
一長一短ある
一長一短ある
729: 2020/10/11(日) 14:51:53.24
s2721dgf使ってる人いる?
730: 2020/10/11(日) 14:57:30.39
途中で送信してしまった
画面の端が暗いってレビュー見るけど実際そんなに気になるレベル?
画面の端が暗いってレビュー見るけど実際そんなに気になるレベル?
731: 2020/10/11(日) 19:16:18.20
27インチって微妙にでかくてうんちなんだけど
24のWQHDってほどんどないけどあんま意味ないんかね?
24のWQHDってほどんどないけどあんま意味ないんかね?
732: 2020/10/11(日) 19:18:22.56
ドットサイズが小さすぎて文字読み辛くなるんじゃね?
733: 2020/10/11(日) 19:52:23.82
今24で次買うならWQHDと思ってたけど、27はうんちなんか…
734: 2020/10/11(日) 20:00:27.80
>>733
FPSで画面距離近めの環境の話だけどね
まあ競技向けが24なのの理由が分かったわ
FPSで画面距離近めの環境の話だけどね
まあ競技向けが24なのの理由が分かったわ
735: 2020/10/11(日) 20:01:30.77
27のWQHDでオススメが知りたい。
736: 2020/10/11(日) 20:50:41.90
小さくて高画質ってそもそも向いているか?って思うけどな
737: 2020/10/11(日) 20:50:56.63
27inchでWQHDとか4kとかさ
738: 2020/10/11(日) 20:50:58.44
意味ある?
739: 2020/10/11(日) 20:53:42.55
WQHDだと31.5も小さいかな?
740: 2020/10/11(日) 20:55:08.11
どうやろう。使ったことないから分からんのだけど、なんとなくそう思った
741: 2020/10/11(日) 20:57:04.74
あれ、名前に入っちまった
742: 2020/10/11(日) 20:59:29.91
なるほど、4kはまだ良いかなってるけどね
743: 2020/10/11(日) 21:00:22.07
いや27インチのWQHDは少し小さいけど普通に使いやすいよ
32インチのWQHDと24インチのFHDが同じドットサイズだけど
32インチのWQHDと24インチのFHDが同じドットサイズだけど
744: 2020/10/11(日) 21:03:07.31
>>743
良いこと聞いた!ありがとう。ちなみに今使ってるんです?
良いこと聞いた!ありがとう。ちなみに今使ってるんです?
745: 2020/10/11(日) 21:11:06.56
>>744
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/conceptd-series/conceptdcp5
これ使ってるけどまだ日本で売ってないんだ
予算は何万くらい?これは外せないってスペックある?
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/conceptd-series/conceptdcp5
これ使ってるけどまだ日本で売ってないんだ
予算は何万くらい?これは外せないってスペックある?
746: 2020/10/11(日) 21:19:11.94
>>745
オシャレやなぁ!
予算はいって7~8かな。でもスペック次第でピンキリだから、おおっ!て思うのがあれば出せるかな。
DyAcかELMBってあって損はないよね。
オシャレやなぁ!
予算はいって7~8かな。でもスペック次第でピンキリだから、おおっ!て思うのがあれば出せるかな。
DyAcかELMBってあって損はないよね。
747: 2020/10/11(日) 21:20:35.30
ちなみに今のおすすめはDellのS2721DGF
PS4Proで4K入力をダウンスケールしてWQHD出力する機能がないからFHDの入力をアップスケールしてWQHD出力になってしまうという点くらいしか大した弱点がなくて
他はちゃんと良いスペックになってるし今Amazonでセールで安いからオススメ
PS4Proで4K入力をダウンスケールしてWQHD出力する機能がないからFHDの入力をアップスケールしてWQHD出力になってしまうという点くらいしか大した弱点がなくて
他はちゃんと良いスペックになってるし今Amazonでセールで安いからオススメ
748: 2020/10/11(日) 21:22:34.28
>>747
ちょっと見てくる!Thanks!
ちょっと見てくる!Thanks!
749: 2020/10/11(日) 21:23:51.50
DyAcがほしいならFHDだけどXL2546K一択
ELMBはFHDならVG259QM、WQHDならVG27AQじゃないかな
ELMBはFHDならVG259QM、WQHDならVG27AQじゃないかな
751: 2020/10/11(日) 21:31:58.71
>>749
VG27AQもイイネ。S2721DGFと比べて色々調べてみます。ありがとう
VG27AQもイイネ。S2721DGFと比べて色々調べてみます。ありがとう
753: 2020/10/11(日) 21:35:12.94
>>751
その2つなら表示色とDisplayportのバージョンが違う点が注目かな
VG27AQは1670万色のDP1.2だけどS2721DGFは10.7億色のDP1.4だから俺なら後者を選ぶ
その2つなら表示色とDisplayportのバージョンが違う点が注目かな
VG27AQは1670万色のDP1.2だけどS2721DGFは10.7億色のDP1.4だから俺なら後者を選ぶ
754: 2020/10/11(日) 21:47:56.02
>>753
やっぱ綺麗みたいね。IPSだと高いってなるけどセール中だとデメリットが減るな
やっぱ綺麗みたいね。IPSだと高いってなるけどセール中だとデメリットが減るな
750: 2020/10/11(日) 21:29:46.40
ちなみに11月にはこんなのも発売する予定がある
日本で発売するかはわからんし$1,099.99 USDとクソ高いけど
Dell Alienware AW2721D 240Hz WQHD Nano IPS model
G-SYNC ULTIMATE DisplayHDR 600
https://pcmonitors.info/dell/dell-alienware-aw2721d-240hz-wqhd-nano-ips-model/
日本で発売するかはわからんし$1,099.99 USDとクソ高いけど
Dell Alienware AW2721D 240Hz WQHD Nano IPS model
G-SYNC ULTIMATE DisplayHDR 600
https://pcmonitors.info/dell/dell-alienware-aw2721d-240hz-wqhd-nano-ips-model/
752: 2020/10/11(日) 21:33:12.26
>>750
たっかいなぁwエイリアン顔はやたら高いイメージしかない
たっかいなぁwエイリアン顔はやたら高いイメージしかない
755: 2020/10/11(日) 21:57:42.88
そういやしゃーない質問かもだが、モジュール付きのG-SyncはG-Sync Compatibleとは別もんでラデでFreeSyncは使えないのだよな…?
756: 2020/10/11(日) 22:02:33.97
安さならpx277 primeだな。モニターアーム買うのは必須だけど
757: 2020/10/11(日) 22:04:38.64
27インチWQHDは丁度いい
27インチ4Kはちょっと細かすぎる
27インチ4Kはちょっと細かすぎる
758: 2020/10/11(日) 22:11:48.74
>>757
流石に4kにするなら大きいのにするけど、スペース無いから諦める…
流石に4kにするなら大きいのにするけど、スペース無いから諦める…
760: 2020/10/11(日) 23:02:14.73
同じゲーム目的でもやるジャンルが違えば求めるものもそれぞれ違うでしょ
俺ならHDRが最重要でHDR600以外は候補から全て消える
俺ならHDRが最重要でHDR600以外は候補から全て消える
761: 2020/10/11(日) 23:18:27.12
WQHDのHDR600なら年末頃には充実してきそうだね
762: 2020/10/11(日) 23:25:03.34
HDR600は本当に良かった
グラフィック重視のゲームを遊ぶならこれが有るのと無いのとじゃ家庭用ゲーム機一世代分の違いは有るかも
対戦FPSとかアクションゲームで遊ぶならカクツキ対策の方が優先度高いからその分HDRは優先度下がるかな
グラフィック重視のゲームを遊ぶならこれが有るのと無いのとじゃ家庭用ゲーム機一世代分の違いは有るかも
対戦FPSとかアクションゲームで遊ぶならカクツキ対策の方が優先度高いからその分HDRは優先度下がるかな
763: 2020/10/11(日) 23:36:55.32
GtG1msのIPS、HDR600、WQHDで144Hz以上
を満たすモニタをASUSBENQMSILGDELLAcer etc...
が当たり前に出す状況にはやくなって欲しい
を満たすモニタをASUSBENQMSILGDELLAcer etc...
が当たり前に出す状況にはやくなって欲しい
764: 2020/10/12(月) 01:24:45.66
600 600 言ってるけど、色味がまともでHDR400以上対応のディスプレイって今10万くらいだよね。
このスレ民は出せて5、6万くらいっぽい人がほとんどっぽいけど、現物みて600必須だと言ってる人は一体どの位いるのやら
このスレ民は出せて5、6万くらいっぽい人がほとんどっぽいけど、現物みて600必須だと言ってる人は一体どの位いるのやら
765: 2020/10/12(月) 01:34:28.93
https://displayhdr.org/performance-criteria-cts1-1/
まあDisplayHDRの定義からして400はガバガバ過ぎるからな
600あると大分まともになる
1000以上かつフルアレイローカルディミング(FALD)でやっと完璧になるけど今の所WQHD以下では存在しない
まあDisplayHDRの定義からして400はガバガバ過ぎるからな
600あると大分まともになる
1000以上かつフルアレイローカルディミング(FALD)でやっと完璧になるけど今の所WQHD以下では存在しない
766: 2020/10/12(月) 01:50:13.40
今から3年後くらいにはHDR600で144Hzのモニターたくさんでてるでしょ
今は貯金する時期
今は貯金する時期
767: 2020/10/12(月) 02:01:23.84
3年後普通の生活してる保証が…俺はねえ!
768: 2020/10/12(月) 03:23:23.84
FPSいまは1920*1080がド定番だけど
いずれは4Kで低設定でフレームレートだすのが定番になるのかな
いずれは4Kで低設定でフレームレートだすのが定番になるのかな
769: 2020/10/12(月) 03:28:52.42
240hzは出せる解像度にだんだん移ってくかもね 結局のところ勝てる方が売れると思うけど
770: 2020/10/12(月) 04:20:10.96
FPSも格ゲーもRTSとかも大会はFHD基準だし
それ以上となるとコストかかりすぎるので4kなんて無理だな
それ以上となるとコストかかりすぎるので4kなんて無理だな
771: 2020/10/12(月) 05:17:04.45
いずれって言っても応答速度を考えるとマイクロLEDが実用化して低価格化が実現してからだと思うし
しかも360Hzまで出てきちゃったからそれに合わせるとして
うん10年はないな
しかも360Hzまで出てきちゃったからそれに合わせるとして
うん10年はないな
772: 2020/10/12(月) 05:28:53.76
360ってこれ以上あげても人間の目では物理的に追い付かないんじゃ
773: 2020/10/12(月) 06:03:50.53
戦闘機のパイロットが250hzが限界っての見たけどプロゲーマーならそれを凌駕するんでしょ。
774: 2020/10/12(月) 07:12:55.24
やっぱり現物見て決めたいですねぇ。思ってたんと違うのが一番怖い
775: 2020/10/12(月) 08:09:11.23
プロでも何でもない一般ユーチューバーがブラインドテストして普通に見分けてたけど
776: 2020/10/12(月) 08:35:34.26
XL2546Kって何か難しい初期設定とか必要ですか?
777: 2020/10/12(月) 09:00:19.44
能動的に知覚するのは限界値あるかもしれないけど並べて比べたら明らかに解るよ
778: 2020/10/12(月) 09:04:19.27
ほんまかいな…
779: 2020/10/12(月) 09:07:54.28
つかこのスレに360hzモニタ持ってる人いるの?
780: 2020/10/12(月) 09:19:07.26
並べて比較すればそりゃわかるよ
それだけを与えられたらわからんかもだけど
それだけを与えられたらわからんかもだけど
781: 2020/10/12(月) 09:41:43.13
まだPG259QNの国内発売日すら決まってないから無理だろ
フレームレートの話なんか過去ログ見れば腐るほどあるよ
フレームレートの話なんか過去ログ見れば腐るほどあるよ
782: 2020/10/12(月) 09:43:47.11
144Hzに慣れると60Hzは集中してる時にコマとコマの間が見えるぞ
子供の頃からこの環境でやってたら小足見えたかも
子供の頃からこの環境でやってたら小足見えたかも
783: 2020/10/12(月) 10:39:23.48
たまに画面下中央に謎の出っ張りあるモニターあるけどあれってなんの為に付いてるの
ダサくない?
ダサくない?
786: 2020/10/12(月) 11:54:28.72
>>783
出っ張りってライトセンサー?
出っ張りってライトセンサー?
789: 2020/10/12(月) 12:25:31.20
>>786
あぁアレってセンサーだったのか
見た目カッコ悪いからやめて欲しいなぁ
あぁアレってセンサーだったのか
見た目カッコ悪いからやめて欲しいなぁ
784: 2020/10/12(月) 11:45:12.12
コマとして認識はできなくても、人間が最終的に認識する残像には影響する。
それこそ視点移動が速いFPSなどは、1000fpsでも差が出る。
(1秒で1000ピクセル以上動くので。)
何度もこの話題出るけど、以下を見ろで完結。
https://blurbusters.com/blur-busters-law-amazing-journey-to-future-1000hz-displays-with-blurfree-sample-and-hold/
ちなみに黒挿入技術が期待されているのは、フレームレートを上げずに残像を減らすことができるから。
それこそ視点移動が速いFPSなどは、1000fpsでも差が出る。
(1秒で1000ピクセル以上動くので。)
何度もこの話題出るけど、以下を見ろで完結。
https://blurbusters.com/blur-busters-law-amazing-journey-to-future-1000hz-displays-with-blurfree-sample-and-hold/
ちなみに黒挿入技術が期待されているのは、フレームレートを上げずに残像を減らすことができるから。
785: 2020/10/12(月) 11:52:12.01
でも 見えちゃう 人にとっては黒挿入はちらつきそのものになりかねないんだよな
788: 2020/10/12(月) 12:04:09.05
>>785
なので将来的にはフレーム補間(増幅)が出てくるんじゃないかという話も書いてあるね。
技術も進化していて低遅延+低破綻のものも増えているみたい。
なので将来的にはフレーム補間(増幅)が出てくるんじゃないかという話も書いてあるね。
技術も進化していて低遅延+低破綻のものも増えているみたい。
787: 2020/10/12(月) 12:00:04.22
黒挿入は目が疲れるって聞くけど、それってチラつきとして認識できてるってこと?
790: 2020/10/12(月) 12:31:53.37
黒挿入のちらつきは動的映像より静的映像でよくわかるよ
サイト閲覧時でもいいんだけど、止まった映像を視線で横切るときに分身残像がよく見える
ペイントかなんかで縦線引いて それを黒挿入ありで見てみるとわかりやすいよ
その線がバラバラっと視線移動中のみ分身残像発生するのがわかる
サイト閲覧時でもいいんだけど、止まった映像を視線で横切るときに分身残像がよく見える
ペイントかなんかで縦線引いて それを黒挿入ありで見てみるとわかりやすいよ
その線がバラバラっと視線移動中のみ分身残像発生するのがわかる
791: 2020/10/12(月) 12:40:42.67
2546kが届いたけど、10年使った60hzのディスプレイがちょっと名残惜しい
792: 2020/10/12(月) 12:48:24.04
俺も前使ってたFS2735もったいなくて処分できてないわ
売るにしてもあんまり高く売れそうにないし
売るにしてもあんまり高く売れそうにないし
793: 2020/10/12(月) 12:56:15.32
ぶっちゃけ各メーカーが売りにしてるところ悪いんだけど
黒挿入は240Hz程度じゃ視認性さげるだけでデメリットしかないと思う
というか残像が追加されてるまである 輪郭は確かにキレイにはなるんだけどね
確かに1フレーム1フレームを溶けることなくしっかり描画できるのは強みだけど
それは120Hzモニタが出たばっかりのときとかはLEDの性能が追従できてかなったりで残像がひど過ぎたから使えたわけで
正直いまどきの240Hz以降のモニタだと、そもそもLEDの性能自体も上がってるからそもそも残像を消す必要もなくなってきてる
黒挿入は240Hz程度じゃ視認性さげるだけでデメリットしかないと思う
というか残像が追加されてるまである 輪郭は確かにキレイにはなるんだけどね
確かに1フレーム1フレームを溶けることなくしっかり描画できるのは強みだけど
それは120Hzモニタが出たばっかりのときとかはLEDの性能が追従できてかなったりで残像がひど過ぎたから使えたわけで
正直いまどきの240Hz以降のモニタだと、そもそもLEDの性能自体も上がってるからそもそも残像を消す必要もなくなってきてる
794: 2020/10/12(月) 13:52:31.40
2546
795: 2020/10/12(月) 14:18:37.81
EX-LDGC251UTB hayabusa2 2546k
この3つで悩んでるんだが
hayabusa2はどこ見ても映像きれいしか言われてなくて
キャラが移動したときの残像感のレビューとかが見つからない
hayabusa2買った人は残像感教えて欲しい。
2546kのdyacが気になってる。
PC xbox ps4、5で使う予定
この3つで悩んでるんだが
hayabusa2はどこ見ても映像きれいしか言われてなくて
キャラが移動したときの残像感のレビューとかが見つからない
hayabusa2買った人は残像感教えて欲しい。
2546kのdyacが気になってる。
PC xbox ps4、5で使う予定
797: 2020/10/12(月) 14:54:24.76
>>795
残像感は普通に使ってたらあんまないけど
マウスわざと激しく振った時は残像出る
残像感は普通に使ってたらあんまないけど
マウスわざと激しく振った時は残像出る
796: 2020/10/12(月) 14:23:06.52
dyac+オフにしても残像なかったらオンにするメリットって無い?
798: 2020/10/12(月) 15:00:05.17
GsyncONと黒差し込み併用できないから
どっちがいいんかね
どっちがいいんかね
799: 2020/10/12(月) 15:59:52.76
黒挿入のチラツキを感じない人もいるけど疲れる人は疲れるらしい
俺はチラツキというより違和感を感じるから使ってない
俺はチラツキというより違和感を感じるから使ってない
800: 2020/10/12(月) 16:24:07.03
違和感つか、オンにした瞬間「ちょっとだけ暗くなったかな」位はそういう技術なんだから誰でも感じるでしょう
801: 2020/10/12(月) 16:49:36.51
人によって黒挿入は頭痛を感じたり、個人差が激しい。
802: 2020/10/12(月) 17:23:15.63
dyac+めっちゃくちゃリコイル見やすくて全然疲れないし最高と思ってる俺みたいなのもいるからな 不満のない人はあまり声を上げないから冷静に判断してな
803: 2020/10/12(月) 17:31:38.89
導入時ってのはどうしても口コミしか情報源ないからしゃーなし
804: 2020/10/12(月) 17:34:19.58
dyac+いいなー
XL2430Tから買いかえるか
XL2430Tから買いかえるか
805: 2020/10/12(月) 17:55:41.35
dyac+いいなぁって思う反面QWHDも捨てられない…
806: 2020/10/12(月) 18:04:04.39
アマゾンプライムデー来るけどさすがにxlkはこねーよな
807: 2020/10/12(月) 18:45:22.41
WQHDの間違いね
808: 2020/10/12(月) 18:57:22.27
いまさらTNは無理だわ
809: 2020/10/12(月) 19:05:32.72
FPSにはvg279qm使ってそれ以外にはpx277 prime使ってるわ
810: 2020/10/12(月) 19:18:41.37
dyac+で見辛くなるってのは目が疲労ですぐ限界来るだけでは?
疲れるのはわかるけど見辛くなるレベルまで疲れはしないわ
個人的感覚ではあるけど切る選択肢はない
疲れるのはわかるけど見辛くなるレベルまで疲れはしないわ
個人的感覚ではあるけど切る選択肢はない
811: 2020/10/12(月) 19:21:07.97
要点分かりづらかった
要はプレイ環境がおかしいか、視力悪いならちゃんと眼鏡屋でメガネ作るとか、
黒挿入の前にそういう対処した方がゲームパフォーマンスも上がるよ
要はプレイ環境がおかしいか、視力悪いならちゃんと眼鏡屋でメガネ作るとか、
黒挿入の前にそういう対処した方がゲームパフォーマンスも上がるよ
812: 2020/10/12(月) 19:22:44.43
じゃあ黒挿入切っていいじゃん
814: 2020/10/12(月) 19:30:02.81
>>812
まあコスパの問題
視野の歪みが少ない最上級クラスのレンズの眼鏡でも5万も出せば買えるし
まあコスパの問題
視野の歪みが少ない最上級クラスのレンズの眼鏡でも5万も出せば買えるし
813: 2020/10/12(月) 19:23:59.41
DyAc使って連日10時間以上FPSやり続けたことがあったけど全然疲れなかったなあ
815: 2020/10/12(月) 19:30:45.82
pixioってこのスレでは割と評判いいんだな
安かろう悪かろうなイメージだったけど
安かろう悪かろうなイメージだったけど
820: 2020/10/12(月) 20:01:08.21
>>815
ジャパンネクストかな?
ジャパンネクストかな?
816: 2020/10/12(月) 19:38:31.78
アメリカだと売れてるし元々悪くはないと思う
818: 2020/10/12(月) 19:50:31.34
hayabusa2はゲームに使うなら値段安いのに優秀だしな
819: 2020/10/12(月) 19:56:06.46
VG27AQも捨てがたい
822: 2020/10/12(月) 21:09:41.92
pixioは期待せずに買うと満足出来て期待して買うと満足出来ないいい感じのモニターだぞ
823: 2020/10/12(月) 21:33:37.78
dyac+ 30代の感想
残像が明らかに減るし動体をはっきり視認できる
輝度その他の設定は控え目にしたものの使い始めは目が異様に疲れて慣れるまでに数日掛かった
ただ画面が見づらくなるほど疲れるということは無かったし慣れたあとは疲労を感じなくなった
今のところ視力低下や目の見え方の変化は感じないけど長期的にどうなるかはわかんね
参考までに
残像が明らかに減るし動体をはっきり視認できる
輝度その他の設定は控え目にしたものの使い始めは目が異様に疲れて慣れるまでに数日掛かった
ただ画面が見づらくなるほど疲れるということは無かったし慣れたあとは疲労を感じなくなった
今のところ視力低下や目の見え方の変化は感じないけど長期的にどうなるかはわかんね
参考までに
824: 2020/10/12(月) 22:47:37.27
>>823
情報ありがとう。体感聞くこと無いから貴重!
情報ありがとう。体感聞くこと無いから貴重!
825: 2020/10/13(火) 05:04:27.71
2546kを買ったけどもしサブモニターを買うとしたら同じ2546kがいい?Hayabusa2のが安いからそっちにしたほうがいい?
827: 2020/10/13(火) 07:45:57.54
>>825
個人的にはサブにゲーミング性能は求めないけど用途によるとしか
個人的にはサブにゲーミング性能は求めないけど用途によるとしか
826: 2020/10/13(火) 05:05:21.94
dyac144hzと普通の144hz(aoc)見比べたことあるけどすごい差があるぞ
安物はやっぱゴミ
安物はやっぱゴミ
828: 2020/10/13(火) 07:54:15.19
Acer Nitro XV253QXbmiiprzは焼付き起こるみたいだし
hayabusa2以上に良い240 IPSモニタってなにが良いんだよ
hayabusa2以上に良い240 IPSモニタってなにが良いんだよ
829: 2020/10/13(火) 08:12:46.98
ゲームだけならいいけど、動画鑑賞もするからやっぱWQHDは外せないんだよなぁ。
でもDyAcかELMBは欲しいなぁ…となるとVG27AQかなあ。S2721DGFも捨てがたい…
でもDyAcかELMBは欲しいなぁ…となるとVG27AQかなあ。S2721DGFも捨てがたい…
830: 2020/10/13(火) 08:21:25.30
Prime Dayで
BenQ EX2780Q
LG 27GL850-B
が安売り
BenQ EX2780Q
LG 27GL850-B
が安売り
831: 2020/10/13(火) 08:21:42.69
対戦ゲームをメインにやってるなら1つで全部やろうとせず用途で分けて2つ買う方がいいよ
835: 2020/10/13(火) 08:41:27.45
>>831
ミニマリストなんだろ
ミニマリストなんだろ
837: 2020/10/13(火) 11:07:23.00
>>831
全部まとめるとバラで買うより高くなるよな
一部の機能で上位モデルが出ても買い替え躊躇しちゃって長い目で見て満足度も落ちる
全部まとめるとバラで買うより高くなるよな
一部の機能で上位モデルが出ても買い替え躊躇しちゃって長い目で見て満足度も落ちる
843: 2020/10/13(火) 13:36:10.15
>>831
配置どうすんの?
アームあっても入れ替えはクソだるいと思うけど
配置どうすんの?
アームあっても入れ替えはクソだるいと思うけど
844: 2020/10/13(火) 15:03:35.56
>>843
対戦ゲーム歴何年?パソコンなんて三台くらいあるだろ
対戦ゲーム歴何年?パソコンなんて三台くらいあるだろ
851: 2020/10/13(火) 18:28:26.28
>>844
答えになってない
答えになってない
852: 2020/10/13(火) 18:30:53.61
>>851
入れ替えとかめんどくせーこと考えずに2台で1画面ずつでやれば?
入れ替えとかめんどくせーこと考えずに2台で1画面ずつでやれば?
853: 2020/10/13(火) 18:34:24.74
>>852
いや意味わからん
PCの台数関係ないだろ
座る位置に合わせてモニタマウスキーボード置いてるんだからモニタ変えるなら全部位置変えなきゃだろ?
いや意味わからん
PCの台数関係ないだろ
座る位置に合わせてモニタマウスキーボード置いてるんだからモニタ変えるなら全部位置変えなきゃだろ?
854: 2020/10/13(火) 18:45:33.30
>>853
いや配置かえなくていいでしょ
あくまでもサブPCなんだからテレビにでも繋いでれば?
いや配置かえなくていいでしょ
あくまでもサブPCなんだからテレビにでも繋いでれば?
857: 2020/10/13(火) 18:51:12.60
>>855
話通じないやつだらけで笑うわほんと
>>854とかモニタ2台買うことから話が始まったことすら理解してないみたいだし
話通じないやつだらけで笑うわほんと
>>854とかモニタ2台買うことから話が始まったことすら理解してないみたいだし
855: 2020/10/13(火) 18:47:32.11
>>843
当然の疑問なのに変化球ばっか返ってきててかわいそうわろた
当然の疑問なのに変化球ばっか返ってきててかわいそうわろた
832: 2020/10/13(火) 08:26:21.63
あのさぁ俺は初めて買ったモニターがBenQ
モニターには詳しくないけどBenQには愛着がある でもなんでBenQのモニターは周回遅れな感じなの?
技術が無いの?それともまだIPSは高いから出し渋ってるの?
モニターには詳しくないけどBenQには愛着がある でもなんでBenQのモニターは周回遅れな感じなの?
技術が無いの?それともまだIPSは高いから出し渋ってるの?
833: 2020/10/13(火) 08:30:05.31
IPS出てるだろ間抜け
834: 2020/10/13(火) 08:32:12.64
>>833
144hzだろ間抜け
144hzだろ間抜け
836: 2020/10/13(火) 09:26:18.55
アイリスオーヤマのゲーミングモニターのセール来たぞ
838: 2020/10/13(火) 11:23:51.41
VG27AQセール来ねえかな
839: 2020/10/13(火) 11:50:31.23
>>838
私もセールを期待して…座して待ちます
私もセールを期待して…座して待ちます
840: 2020/10/13(火) 12:34:36.65
4K144Hzが当たり前になるまで1080pでいいかなと思ってる
846: 2020/10/13(火) 15:07:56.96
>>840
amazon.comで10万前後で買えるし探してみても良いと思う。サイパンの発売日も近いしね。
amazon.comで10万前後で買えるし探してみても良いと思う。サイパンの発売日も近いしね。
841: 2020/10/13(火) 13:04:47.50
fpsならなんとか360の360hzのやつ一択じゃ無いの?
858: 2020/10/13(火) 18:51:23.24
>>841
360hzが黒挿入と併用不可だから
240hz+黒挿入の方がいいんじゃないのという意見がある
360hzが黒挿入と併用不可だから
240hz+黒挿入の方がいいんじゃないのという意見がある
842: 2020/10/13(火) 13:07:47.56
そういやXG279Qまったく日本で発売する気配ないな
850: 2020/10/13(火) 16:59:52.01
>>842
日本語版キャンペーンサイトあったから売るんじゃね
日本語版キャンペーンサイトあったから売るんじゃね
845: 2020/10/13(火) 15:04:16.15
便器は目が無理だわ
4k以外は使ったけど即売った
4k以外は使ったけど即売った
849: 2020/10/13(火) 16:50:49.55
>>845
目が無理ってどういうこと?
目が無理ってどういうこと?
859: 2020/10/13(火) 19:09:36.74
>>849
単純に合わなかった
合わせられなかったが正しいかな
単純に合わなかった
合わせられなかったが正しいかな
847: 2020/10/13(火) 16:42:26.06
HDMI2.1対応の4k144hzIPSモニターが発売されたら起こしてください
848: 2020/10/13(火) 16:47:23.59
LGのモニタつけてたら部屋ホカホカになる
856: 2020/10/13(火) 18:50:20.89
PX247をPS5用に買おうと考えています
HDMIでも120Hzで動きますか?
HDMIでも120Hzで動きますか?
860: 2020/10/13(火) 19:25:58.45
そのままの設定で使おうとするのが悪いんじゃないか?
861: 2020/10/13(火) 19:31:56.96
便器って昔からギラギラしてるじゃん
ゲーミングモニターの応答速度やdyacによる視認性は評価されててもそれ以外は微妙でしょ
ゲーミングモニターの応答速度やdyacによる視認性は評価されててもそれ以外は微妙でしょ
862: 2020/10/13(火) 21:41:55.03
また画質厨が暴れてる
863: 2020/10/13(火) 22:01:58.07
PS5でのみ運用予定
ジャンルは主にFPS
これ↓どうかな?
他にもオススメあれば教えて下さい
IPSの視野角は家族も見るので外せないかも
[ASUS]TUF Gaming VG259Q
税込み30,236円
https://s.kakaku.com/item/K0001229441/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
24.5型ワイド / 最大解像度:フルHD(1,920x1,080)
IPSパネル / ノングレア / 視野角:水平178、垂直178
リフレッシュレート:144Hz
応答速度:1ms MPRT
コントラスト比:1000:1 / 最大輝度:400
搭載機能:ASCRテクノロジー / Trace Freeテクノロジー / VividPixelテクノロジー / GamePlus機能 / GameVisual機能 /
ブルーライト軽減機能 / HDCP1.4 / AMD FreeSync Premium (Adaptive-Sync) / Shadow Boost / GameFast入力技術 /
Extreme Low Motion Blur
ジャンルは主にFPS
これ↓どうかな?
他にもオススメあれば教えて下さい
IPSの視野角は家族も見るので外せないかも
[ASUS]TUF Gaming VG259Q
税込み30,236円
https://s.kakaku.com/item/K0001229441/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
24.5型ワイド / 最大解像度:フルHD(1,920x1,080)
IPSパネル / ノングレア / 視野角:水平178、垂直178
リフレッシュレート:144Hz
応答速度:1ms MPRT
コントラスト比:1000:1 / 最大輝度:400
搭載機能:ASCRテクノロジー / Trace Freeテクノロジー / VividPixelテクノロジー / GamePlus機能 / GameVisual機能 /
ブルーライト軽減機能 / HDCP1.4 / AMD FreeSync Premium (Adaptive-Sync) / Shadow Boost / GameFast入力技術 /
Extreme Low Motion Blur
867: 2020/10/13(火) 23:47:37.85
>>863
BenqのEX2510もオススメ!
値段とスペックがほぼ同じでスピーカーはこっちの方が良い。
BenqのEX2510もオススメ!
値段とスペックがほぼ同じでスピーカーはこっちの方が良い。
868: 2020/10/14(水) 00:33:56.39
>>864
スレチかごめん
次はどこへ放浪しようか
でもありがとう
>>867
見てきた
いい感じだね
Dyac(黒フレーム挟み込み)は付いてるのかな?それならこっち買うかも
スレチかごめん
次はどこへ放浪しようか
でもありがとう
>>867
見てきた
いい感じだね
Dyac(黒フレーム挟み込み)は付いてるのかな?それならこっち買うかも
873: 2020/10/14(水) 07:18:27.47
>>867
Dyacについては何も記載がないけど、FPSガチ勢じゃなければ現状わりと万能に使える1台だと思う!
Dyacについては何も記載がないけど、FPSガチ勢じゃなければ現状わりと万能に使える1台だと思う!
874: 2020/10/14(水) 10:01:01.98
>>873
情報ありがとう
悩みに悩んだ挙句、vg259qポチりました
やはりモーションブラーリダクションの魅力には勝てなかった
せっかく教えてくれたのにすまん
情報ありがとう
悩みに悩んだ挙句、vg259qポチりました
やはりモーションブラーリダクションの魅力には勝てなかった
せっかく教えてくれたのにすまん
879: 2020/10/14(水) 11:55:37.99
>>874
やっぱ有ると無いとじゃ違うから、ELMBはほしいよね。私は未だに決められないでいる。
WQHDでELMBとなるとvg259qしかない…どっかで言われてたのはDisplayPort 1.4だったらとか。気にしなくて良いんかな。
やっぱ有ると無いとじゃ違うから、ELMBはほしいよね。私は未だに決められないでいる。
WQHDでELMBとなるとvg259qしかない…どっかで言われてたのはDisplayPort 1.4だったらとか。気にしなくて良いんかな。
881: 2020/10/14(水) 12:10:35.98
>>879
VG259QはFHDなんだが
VG259QはFHDなんだが
883: 2020/10/14(水) 12:12:34.73
>>881
ごめ。VG27AQやったわ
ごめ。VG27AQやったわ
884: 2020/10/14(水) 12:23:07.37
>>883
まあVG27AQそもそも8bit(1670万色)の色域のものとして売ってるし
そこが気にならないならDP1.2でも問題はないよ
まあVG27AQそもそも8bit(1670万色)の色域のものとして売ってるし
そこが気にならないならDP1.2でも問題はないよ
889: 2020/10/14(水) 18:16:25.55
>>874
決断できたことは良いと思うぞ
決断できたことは良いと思うぞ
864: 2020/10/13(火) 22:29:10.50
それで良いんじゃね?知らんけど
ここPCアクション板だからCSはスレチだしの
ここPCアクション板だからCSはスレチだしの
865: 2020/10/13(火) 23:23:55.15
ここgigacrystaがあんま話題に上がらんのってなんで?スルーなんちゃらあるし良さそうかなと思ったんだが
海外サイトの調査に載ってないのと関係あったりする?
海外サイトの調査に載ってないのと関係あったりする?
866: 2020/10/13(火) 23:45:00.17
最近240hzモニターでfpsすると涙が止まらないンダけどヤバイ?
安めのモニターだけど安ものだと目に悪いとかある?
安めのモニターだけど安ものだと目に悪いとかある?
870: 2020/10/14(水) 02:47:45.23
>>866
LGやサムスンのモニターを使うからそうなる
LGやサムスンのモニターを使うからそうなる
869: 2020/10/14(水) 01:10:43.81
貼られてなかったので
Asus ROG Swift 360Hz PG259QN Review - TFT Central
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_swift_360hz_pg259qn.htm
Asus ROG Swift 360Hz PG259QN Review - TFT Central
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_swift_360hz_pg259qn.htm
909: 2020/10/15(木) 03:46:46.24
>>869
やっぱ圧倒的だな
問題は値段
そもそも日本で売るのかという話
やっぱ圧倒的だな
問題は値段
そもそも日本で売るのかという話
871: 2020/10/14(水) 04:11:59.06
コントラストとブライトネスを半分にして
代替としてカラーバランスを上げる
そんで青色を低めに設定すりゃだいぶマシになる
代替としてカラーバランスを上げる
そんで青色を低めに設定すりゃだいぶマシになる
872: 2020/10/14(水) 06:14:24.40
モニタがギラギラしてるって聞くけど経験したことないんだよなぁ
特定の人(普通の光でも眩しいと感じやすい人とか)に起きやすい問題じゃないかとおもったりするんだが…
特定の人(普通の光でも眩しいと感じやすい人とか)に起きやすい問題じゃないかとおもったりするんだが…
875: 2020/10/14(水) 10:08:31.91
このモニターとこのモニターどっちがいいと思いますか?
って言う質問はしてもいいですか?
って言う質問はしてもいいですか?
876: 2020/10/14(水) 10:38:07.78
>>875
いいよ
いいよ
882: 2020/10/14(水) 12:11:50.20
>>876
ありがとう
気になってる2つです
apexやります
どちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします
ハヤブサ2
https://www.pixiogaming.jp/px5h2
エイリアン(買うなら24インチ)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-alienware%E3%B7%E3%AA%E3%BC%E3%BA-aw2521hf-245%E3%A4%E3%B3%E3%81-%E3%B2%E3%BC%E3%9F%E3%B3%E3%B0%E3%A2%E3%8B%E3%BF%E3%BC-%E3%80%E3%BC%E3%AF%E3%B5%E3%A4%E3%89%E3%AA%E3%96%E3%B6%E3%A0%E3%BC%E3%B3%E3%AB%E3%A9%E3%BC/apd/210-avxy/%E3%A2%E3%8B%E3%BF%E3%BC-%E3%A2%E3%8B%E3%BF%E3%BC%E3%A2%E3%AF%E3%BB%E3%B5%E3%AA%E3%BC
ありがとう
気になってる2つです
apexやります
どちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします
ハヤブサ2
https://www.pixiogaming.jp/px5h2
エイリアン(買うなら24インチ)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-alienware%E3%B7%E3%AA%E3%BC%E3%BA-aw2521hf-245%E3%A4%E3%B3%E3%81-%E3%B2%E3%BC%E3%9F%E3%B3%E3%B0%E3%A2%E3%8B%E3%BF%E3%BC-%E3%80%E3%BC%E3%AF%E3%B5%E3%A4%E3%89%E3%AA%E3%96%E3%B6%E3%A0%E3%BC%E3%B3%E3%AB%E3%A9%E3%BC/apd/210-avxy/%E3%A2%E3%8B%E3%BF%E3%BC-%E3%A2%E3%8B%E3%BF%E3%BC%E3%A2%E3%AF%E3%BB%E3%B5%E3%AA%E3%BC
885: 2020/10/14(水) 16:23:06.66
>>882
ハヤブサ2でいいんじゃないか
amazonで5000円OFFクーポン付いて40.000円になるようだ
ハヤブサ2でいいんじゃないか
amazonで5000円OFFクーポン付いて40.000円になるようだ
886: 2020/10/14(水) 17:15:37.78
>>885
なんでもいいからひと押しが欲しかった
ポチったありがとう
なんでもいいからひと押しが欲しかった
ポチったありがとう
877: 2020/10/14(水) 10:44:03.83
Dyacは100fps以上でないと自動でオフになるんだっけ?
878: 2020/10/14(水) 10:54:05.31
基本は動画視聴オフィス作業でたまにゲームするくらいなんだけど1万円モニタの上位互換的にPX247買うのはありです?
たまのゲームはLoL, FPS, その他
GPUがGTX1660なんで144fps出るタイトルはそんなに多くないと思います
VG259Qもよさそうですが24.5inchと大きめなこと、壁とモニタの距離もPX247より大きそうなことを理由に選択肢から外してます
たまのゲームはLoL, FPS, その他
GPUがGTX1660なんで144fps出るタイトルはそんなに多くないと思います
VG259Qもよさそうですが24.5inchと大きめなこと、壁とモニタの距離もPX247より大きそうなことを理由に選択肢から外してます
880: 2020/10/14(水) 12:04:07.36
>>878
用途的にいい選択だと思う。使ってみて気に入らなかったら返品効くしね。
用途的にいい選択だと思う。使ってみて気に入らなかったら返品効くしね。
893: 2020/10/14(水) 19:23:40.13
>>880
試して見て返品効くのは強いですよね
ありがとう、ポチっちゃいます
試して見て返品効くのは強いですよね
ありがとう、ポチっちゃいます
887: 2020/10/14(水) 17:32:41.92
ハヤブサ2はゲームに使うなら文句なしの性能だからね
888: 2020/10/14(水) 17:39:47.19
色域って比べると違うもんかね?並べりゃ分かるだろうけど、やっぱ実感できる位違うならちゃんと選びたい
890: 2020/10/14(水) 18:37:43.52
pixioのモニター使うならモニターアーム必須だぞ。ちょうどエルゴトロンのAmazonバージョンがセールだから合わせて買っておくと他のモニターに変えるときにも使えておすすめ
892: 2020/10/14(水) 18:45:34.54
>>890
買った
どうも
買った
どうも
900: 2020/10/14(水) 22:55:45.04
>>890
hayabusa2は高さも調整できたけどあった方がいいの?
hayabusa2は高さも調整できたけどあった方がいいの?
891: 2020/10/14(水) 18:43:43.66
湾曲モニターって使ってる人いる?平面からチャレンジしようかと思って
894: 2020/10/14(水) 19:26:16.75
>>891
正面からだと気にならない
下から見上げると気になる
正面からだと気にならない
下から見上げると気になる
895: 2020/10/14(水) 19:49:36.37
>>894
なるほど。基本正面で、寝ころがったらモニタ向けるから選択肢としてはありか。ありがとう
なるほど。基本正面で、寝ころがったらモニタ向けるから選択肢としてはありか。ありがとう
896: 2020/10/14(水) 20:25:00.33
今日発表されたIOデータのモニターやっとG-SYNCコンパチも対応してスペック上はかなり魅力的だな
リモコン便利そうだし欲しいが直販69kはたけーわ
リモコン便利そうだし欲しいが直販69kはたけーわ
897: 2020/10/14(水) 20:26:31.31
Odyssey G7が気になってる。かなり湾曲してるから違和感バリバリだろうけど。ただVAなんだよね…
898: 2020/10/14(水) 21:21:50.02
ブサ2ってそんないいの?
内部遅延とかは?
内部遅延とかは?
899: 2020/10/14(水) 21:38:14.00
グリーンハウスのELCG238Aって流石に誰も使ってないかな?w
901: 2020/10/14(水) 23:14:20.96
Gsyncコンパチは可変オーバードライブ対応機増えてくれないだろうか
VG259Q使ってるがやはりチラつきが気になる場面あるわ
VG259Q使ってるがやはりチラつきが気になる場面あるわ
902: 2020/10/14(水) 23:15:30.18
アイオーデータ良さげかと思ったらTNじゃん
いらね
いらね
903: 2020/10/14(水) 23:45:09.63
ハヤブサ2が話題に上がってたら調べてみたら黒挿しモーションブラー軽減機能付いて無いな
これあったら完璧なんだが
リフレッシュレート240hzはそもそも黒挿しすら必要ないレベルなのか?
これあったら完璧なんだが
リフレッシュレート240hzはそもそも黒挿しすら必要ないレベルなのか?
904: 2020/10/14(水) 23:48:51.82
プライムセールでは結局モニターは大したものはなかったな
905: 2020/10/15(木) 00:11:36.85
黒挿しってDyAc以外にもあるの
906: 2020/10/15(木) 00:27:44.58
>>905
ASUS:Extreme Low Motion Blur
BenQ:DyAc
LG:1ms Motion Blur Reduction
他にもメーカー毎に名前が違ったりするが全て同じ黒挿し機能を意味する
ASUS:Extreme Low Motion Blur
BenQ:DyAc
LG:1ms Motion Blur Reduction
他にもメーカー毎に名前が違ったりするが全て同じ黒挿し機能を意味する
907: 2020/10/15(木) 00:59:30.68
安くしなくても売れるものは安くならないね
908: 2020/10/15(木) 03:09:14.10
VG27AQとS2721DGFで悩んでるんですけど、どちらがオススメですか?双方の良い点、悪い点も教えて頂けるとありがたいです
912: 2020/10/15(木) 07:05:29.83
>>908
悩みが全く同じ。私もその二つで悩んでる
悩みが全く同じ。私もその二つで悩んでる
910: 2020/10/15(木) 04:48:03.74
px247のFreesyncって上側数ドット映らなくなるけど他のFreesyncモニターもそうなん?
ゲーム中は困らないけどすごいモヤモヤするわ
ゲーム中は困らないけどすごいモヤモヤするわ
911: 2020/10/15(木) 06:46:10.31
BenQ以外の黒挿入は輝度が落ちすぎるのがね
そこさえクリアできれば選択肢になるんだけど
そこさえクリアできれば選択肢になるんだけど
913: 2020/10/15(木) 07:21:18.62
ASUSのサポートセンターの評判みてそれでもいいならVG27AQ
まぁモニタってそこまで壊れるもんでもないけど
まぁモニタってそこまで壊れるもんでもないけど
914: 2020/10/15(木) 07:57:15.50
故障より不良のサポートが悪いのはイヤだな
915: 2020/10/15(木) 08:03:50.08
サイバーマンデーにがっつり安くなるかな?
今買うのは時期早々?
今買うのは時期早々?
916: 2020/10/15(木) 08:15:03.67
なるかは分からんが待てるなら待ったほうが良いんじゃない?
コメント
コメントする