1: 2020/09/29(火) 00:24:50.35
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MODは上記の日本語wikiにリンク有り
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス190【Paradox】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1599958699/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MODは上記の日本語wikiにリンク有り
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス190【Paradox】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1599958699/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
4: 2020/09/29(火) 00:26:57.10
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
6: 2020/09/29(火) 17:34:01.17
>>1
銀河の守護者(+250)
銀河の守護者(+250)
15: 2020/09/29(火) 20:32:02.98
>>1
ここがあの女の宇宙(ハウス)ね!
ここがあの女の宇宙(ハウス)ね!
16: 2020/09/29(火) 21:03:53.60
>>1乙
住民の皆で協力してこのスレをガイア型のスレにしよう(提案)
住民の皆で協力してこのスレをガイア型のスレにしよう(提案)
24: 2020/09/29(火) 23:05:08.89
偉大な>>1の脳をサイエンスネクサスにアップロード
ガイアは地球みたいな環境なんじゃないかなぁ
熱い地域も寒い地域も湿潤な地域も乾燥帯も万遍なくあって適性に応じてすみ分けられる
ガイアは地球みたいな環境なんじゃないかなぁ
熱い地域も寒い地域も湿潤な地域も乾燥帯も万遍なくあって適性に応じてすみ分けられる
2: 2020/09/29(火) 00:26:20.46
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まかに以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>リソイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>リソイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
3: 2020/09/29(火) 00:26:42.68
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・巨大建造物が作れない
建設船を選択して建設したい居場所を右クリック>巨大構造物を建造で建設できない理由が表示される
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・巨大建造物が作れない
建設船を選択して建設したい居場所を右クリック>巨大構造物を建造で建設できない理由が表示される
878: 2020/10/15(木) 22:48:04.11
>>877
>>3の便利な事一覧にあるじゃろがw
>>3の便利な事一覧にあるじゃろがw
885: 2020/10/16(金) 00:11:42.54
>>878
すみません!貪食する群れの方達に挨拶に行ってきます!!
すみません!貪食する群れの方達に挨拶に行ってきます!!
5: 2020/09/29(火) 16:13:36.14
建て乙
7: 2020/09/29(火) 17:54:32.65
1乙
美味しいバオルだよ🌳お食べ^^
美味しいバオルだよ🌳お食べ^^
8: 2020/09/29(火) 18:50:47.22
精神主義ばっかやってたから統合力建築物が快適度出さないの忘却してたわ
なんで起源の記念碑で気持ちよくならないんだこいつら
なんで起源の記念碑で気持ちよくならないんだこいつら
9: 2020/09/29(火) 18:55:32.54
銅像建てるくらいならガンダム建てるわ(狂物質)
10: 2020/09/29(火) 18:58:27.25
ガンダムは良いぞ
いざというときは兵器になる
いざというときは兵器になる
13: 2020/09/29(火) 19:24:56.83
>>10
アグニカ・カイエルの威光によって全軍を掌握できるとか言われてたけど別に何の能力もなかったバエルもあってですね…
アグニカ・カイエルの威光によって全軍を掌握できるとか言われてたけど別に何の能力もなかったバエルもあってですね…
11: 2020/09/29(火) 19:11:31.14
ビグ・ザムがいい
12: 2020/09/29(火) 19:20:01.05
アッザムという使用用途の分からない兵器を活かすには……
14: 2020/09/29(火) 20:10:04.97
>>12
あれを一万機くらい降下させたら敵は混乱するんじゃね?
あれを一万機くらい降下させたら敵は混乱するんじゃね?
17: 2020/09/29(火) 21:09:19.91
ガイア型は居住性100と資源算出+10%は美味しいんだけども惑星の見た目がちょっと緑過ぎるのが嫌い
大陸型は「あ、地球だ」って思うんだけど
大陸型は「あ、地球だ」って思うんだけど
18: 2020/09/29(火) 21:31:42.73
ガイア型はなんだろうな
見た目から熱帯に近いような湿潤環境に見える
乾燥帯に適応されすぎたラクダみたいなのにはきつそう
見た目から熱帯に近いような湿潤環境に見える
乾燥帯に適応されすぎたラクダみたいなのにはきつそう
19: 2020/09/29(火) 22:08:04.85
しかしそのラクダにとってもこれ以上ないくらい快適に過ごせるのがガイアなのだ
20: 2020/09/29(火) 22:17:13.50
ガイア惑星は適応すると環境に弱くなるあたり
住む生物に合わせて環境が最適化されるのではなく
ガイアの環境に合わせて生物が変えられてるように見える
ナノマシンか何かで少しづつDNAを書き換えられてるのじゃないの?
リングワールドはコンピュータ管理で区画ごとに最適な環境へ
住む生物に合わせて環境が最適化されるのではなく
ガイアの環境に合わせて生物が変えられてるように見える
ナノマシンか何かで少しづつDNAを書き換えられてるのじゃないの?
リングワールドはコンピュータ管理で区画ごとに最適な環境へ
21: 2020/09/29(火) 22:28:14.45
区画(1辺1m の立方体)
22: 2020/09/29(火) 22:47:36.52
ガイア型を好む、って「あらゆる種族にとって最適な環境を見つけられるくらい自然環境豊富な星」にしか
住めないんだよな。……どういうことだい?無菌室みたいな環境でもそれはそれでダメなんだろうか
住めないんだよな。……どういうことだい?無菌室みたいな環境でもそれはそれでダメなんだろうか
23: 2020/09/29(火) 22:50:50.39
宇宙生まれ「常に空調効いてないと無理だわー零下とか30℃超になるなんてマジ無理」
25: 2020/09/29(火) 23:10:08.08
地球は大陸型なんよなぁ
26: 2020/09/29(火) 23:17:54.81
大陸型で唯一の固定グラフィック持ちだぞ
テラフォーミングで大陸にしても元のグラフィックには戻らないので貴重
テラフォーミングで大陸にしても元のグラフィックには戻らないので貴重
27: 2020/09/29(火) 23:22:55.16
あれだよガイア型惑星はシュラウドか何かが快適にしているんだよ
28: 2020/09/29(火) 23:39:55.04
ガイア型とシュラウド交互に変わる惑星がイベントであったよな
最近見ないけど運悪いだけかな
最近見ないけど運悪いだけかな
29: 2020/09/29(火) 23:44:35.41
乾燥を貧乳、寒冷を巨乳とすると、ガイアはあらゆる性癖を満足させられる理想のおっぱい
30: 2020/09/29(火) 23:45:58.65
その例から鑑みても、単一の状態として存在しないことがわかるな
やはり大小切り替わるとしか考えられない
やはり大小切り替わるとしか考えられない
31: 2020/09/29(火) 23:47:12.97
大きさだけでなく複乳、デカ乳輪、陥没
、ニプルファック、おっぱいミサイル
ガイアは全てを網羅する
、ニプルファック、おっぱいミサイル
ガイアは全てを網羅する
32: 2020/09/30(水) 00:00:01.58
ニプルファックはマジで理解できないんでちょっとコロッサス連れてお邪魔しますね(宣戦布告)
33: 2020/09/30(水) 00:07:29.32
ガイア型は各地域がそれぞれの居住適正にあった環境ということは
ある種族にとっての最適環境は惑星のごく一部であって、
可住面積は通常の適正惑星より狭くないとおかしいのではなかろうか
大陸型種族は中緯度地域にしか住めません、とか
ある種族にとっての最適環境は惑星のごく一部であって、
可住面積は通常の適正惑星より狭くないとおかしいのではなかろうか
大陸型種族は中緯度地域にしか住めません、とか
62: 2020/10/01(木) 00:57:26.08
>>33
それって大陸型惑星なのでは…?
それって大陸型惑星なのでは…?
34: 2020/09/30(水) 00:12:52.84
シュラウド惑星と切り替わるのを安定させるとかいうとんでもイベントの存在からすると
その場にいる生き物にとって最適な環境が局所的に出現する惑星でも通用しそう
その場にいる生き物にとって最適な環境が局所的に出現する惑星でも通用しそう
35: 2020/09/30(水) 00:55:29.04
ガイアってガイア理論のガイアだろ?
つまり惑星のほうが種族に合わせてくるんだよきっと
つまり惑星のほうが種族に合わせてくるんだよきっと
36: 2020/09/30(水) 01:09:31.64
昔のSFにあったな
気に入った者の周囲は快適な環境になるが害意のある者は速やかに排除される惑星ってのが
気に入った者の周囲は快適な環境になるが害意のある者は速やかに排除される惑星ってのが
37: 2020/09/30(水) 06:34:12.34
つまり集合意識惑星では?
ガイア型=誰でも受け入れちゃうビッチ系集合意識惑星説
ガイア型=誰でも受け入れちゃうビッチ系集合意識惑星説
43: 2020/09/30(水) 14:20:06.12
>>37
ファウンデーションシリーズでの惑星ガイアがそんな感じだったな
個としての意識は持ちつつも、全生命体が1つの集合意識を共有してた
ファウンデーションシリーズでの惑星ガイアがそんな感じだったな
個としての意識は持ちつつも、全生命体が1つの集合意識を共有してた
38: 2020/09/30(水) 07:22:31.89
その理屈で言うとテラフォーミングは
39: 2020/09/30(水) 08:00:29.29
その点ループってすごいよな
100%居住地たっぷりだもん
たまに住民も倍々に増えるし
100%居住地たっぷりだもん
たまに住民も倍々に増えるし
40: 2020/09/30(水) 08:03:13.05
バオル遺産を使った時のあれはどう説明が
41: 2020/09/30(水) 10:29:06.81
生きてる惑星イベあったね
土下座で崇めるとガイア30になって住まわせてくれるのが
土下座で崇めるとガイア30になって住まわせてくれるのが
42: 2020/09/30(水) 13:55:44.80
でもアレにアセンションパークひと枠取られのはなあ。
44: 2020/09/30(水) 14:53:40.08
Lクラスター関連のイベのフレーバーでちょいちょい見る「ナノマシンでテラフォ」とか「ナノマシンでガイアにテラフォ」はなんとなくイメージできるんだけどさ
Lクラスターに帝国があった場合のあの、「ファクトリー潰した瞬間にナノマシン惑星になるガイア型惑星」はどういう技術なの?
パッと見ガイア型だけど実際は地形も自然環境もなにもかもナノマシンで構成されてたの?
Lクラスターに帝国があった場合のあの、「ファクトリー潰した瞬間にナノマシン惑星になるガイア型惑星」はどういう技術なの?
パッと見ガイア型だけど実際は地形も自然環境もなにもかもナノマシンで構成されてたの?
45: 2020/09/30(水) 15:32:59.40
ナノマシンでそれっぽく見せかけてたのが取り繕えなくなってバレたってイベントだったと思うけど違う?
46: 2020/09/30(水) 15:39:45.64
月光蝶とかそんな話かな
47: 2020/09/30(水) 15:44:05.31
創造主の全盛期の姿をまねっこしてただけ
ナノマシン君は内側からLゲートを開けられる方法をずっと探しているって設定
ナノマシン君は内側からLゲートを開けられる方法をずっと探しているって設定
51: 2020/09/30(水) 16:44:17.63
ストラテジーの宿命でもある終盤の作業感をどうにか打ち消すための方策として作ったんでねぇの
52: 2020/09/30(水) 16:57:28.82
色々試したんだけどさ
ボイスの精神ちゃん可愛すぎて草
ボイスの精神ちゃん可愛すぎて草
53: 2020/09/30(水) 19:10:23.32
トランプ感ある声とか「サッチャーってこんなんだったのかな」って感じの声とか
バニラボイスも良いよね(物質主義ボイスが謎にムカつく)
バニラボイスも良いよね(物質主義ボイスが謎にムカつく)
54: 2020/09/30(水) 20:01:40.20
集合はいちいちうるせええ
55: 2020/09/30(水) 20:25:36.49
むしろ集合のあの全にして一感がいいんじゃないか
56: 2020/09/30(水) 20:39:29.98
AIの狂浄化主義コワイと思ってたけど中盤乗り切ると周りからも袋にされて(狂浄化が)滅してしまった
排他主義系は入植惑星の選択肢が広がらないから国力伸びない感
発展した文明として出てきたらまた違うのかな
排他主義系は入植惑星の選択肢が広がらないから国力伸びない感
発展した文明として出てきたらまた違うのかな
57: 2020/09/30(水) 20:53:36.54
浄化帝国は中盤~終盤で複数帝国と交戦状態になるとAIの艦隊運用能力がパンクしちゃうのよ
結果主力艦隊が反復横跳びしたまま動けなくなって弱小国家相手でもいいように領土削られて滅ぶ
結果主力艦隊が反復横跳びしたまま動けなくなって弱小国家相手でもいいように領土削られて滅ぶ
58: 2020/09/30(水) 20:54:21.06
浄化主義系統がいると回りが結束しちゃって厄介なことになる
60: 2020/10/01(木) 00:37:18.87
そもそも強い個体とか強いドローンとかいう意識があるかどうか
集合意識も結合度合いを段階的に選べたら面白いのに
集合意識も結合度合いを段階的に選べたら面白いのに
61: 2020/10/01(木) 00:51:34.21
集合意識でもpreFTLの観察してたドローンが遊びでミステリーサークル作るイベントが起こるから結構個我があるほうだと思う
63: 2020/10/01(木) 01:11:26.39
プレイヤーの人格は1個なので集合意識はその点ぴったり
プレイヤーのアバターであるドロレス・ムワンガが変な派閥率いてたら嫌だ
プレイヤーのアバターであるドロレス・ムワンガが変な派閥率いてたら嫌だ
64: 2020/10/01(木) 01:17:26.40
神による支配イベントで即位した皇帝陛下が精神主義派閥のトップやってるとうれしいからね
65: 2020/10/01(木) 01:19:36.05
皇帝や皇子が平等派閥率いてたりすることもあるのかな
66: 2020/10/01(木) 02:22:26.47
皇子だと父に反抗したり母方の実家で育って空気感違ったりとかあるのかなって妄想する
67: 2020/10/01(木) 03:21:51.58
すっげぇ今更なんだけどさ
君主制における後継者って、時間経過で経験値得るってだけでリーダー特性は国家に影響与えてないんだよね?
君主制における後継者って、時間経過で経験値得るってだけでリーダー特性は国家に影響与えてないんだよね?
68: 2020/10/01(木) 06:37:54.55
政体による固有イベント欲しい
お世継ぎ争いイベントとか頼む
お世継ぎ争いイベントとか頼む
69: 2020/10/01(木) 09:05:58.04
民主主義であろうと集合意識であろうと国家またはその歴史の流れそのものであるプレイヤーにとっては
元首やその類もたまたまその椅子に座っている一個人でしかないのだ
元首やその類もたまたまその椅子に座っている一個人でしかないのだ
70: 2020/10/01(木) 10:20:20.29
地表の最大25マスに、popや建物配置してた頃に止めて、久しぶりにやってみようかと思ったら凄く変わっていて何をすればいいのか分からずに困ってます…
ロボット工場は何となく重要なのは分かりますが、他に優先的に建てるべき地表の建物はなんでしょうか?
合金の存在で鉱物資源が全く足りなくなるんですが、電力や食料も慢性的に足りなくなりそうなのでここら辺の解決はどうすればいいですか?
あと衛星軌道に建てれる住居を試しに作ってみましたが、あの小さいスペースにに何を詰め込めば分からなかったので、使い方を教えてください…
ロボット工場は何となく重要なのは分かりますが、他に優先的に建てるべき地表の建物はなんでしょうか?
合金の存在で鉱物資源が全く足りなくなるんですが、電力や食料も慢性的に足りなくなりそうなのでここら辺の解決はどうすればいいですか?
あと衛星軌道に建てれる住居を試しに作ってみましたが、あの小さいスペースにに何を詰め込めば分からなかったので、使い方を教えてください…
76: 2020/10/01(木) 11:13:18.37
>>70
エネルギー、鉱物、食料の不足は労働者が専門家に転職して人手が足りてないだろうから
専門家の枠を減らすなり優先指定するなりで調整するといい
ドロイド技術取らずロボットのまま鉱山と農場専門にしとくのもあり
エネルギー、鉱物、食料の不足は労働者が専門家に転職して人手が足りてないだろうから
専門家の枠を減らすなり優先指定するなりで調整するといい
ドロイド技術取らずロボットのまま鉱山と農場専門にしとくのもあり
71: 2020/10/01(木) 10:38:05.42
俺も最近3年ぶりぐらいに始めたから何が何やら感はよーくわかる
俺も軌道居住地の使い道知りたい
俺も軌道居住地の使い道知りたい
72: 2020/10/01(木) 10:42:39.89
惑星0.25にしたときとか…あとは…rp?
73: 2020/10/01(木) 10:50:39.26
戦略資源やPOPの生産加速、ただ無職自動移住Modでも使わないと面倒で禿げそう
74: 2020/10/01(木) 10:57:14.56
居住地は手頃な星がない時に使う
鉱石豊富な惑星がない時に巨大採掘衛生として建てるとか
あとは防衛特化居住地、これは時間稼ぎ性能がすごい
鉱石豊富な惑星がない時に巨大採掘衛生として建てるとか
あとは防衛特化居住地、これは時間稼ぎ性能がすごい
77: 2020/10/01(木) 11:27:39.84
ネイティブアメリカンと入植者のガチバトルが起きるようになるのかしら
天然痘患者の使った毛布はやめてくれ……
天然痘患者の使った毛布はやめてくれ……
78: 2020/10/01(木) 11:28:36.79
ルネサンス期から工業化期のPreFTLを監査してて誤爆したわ
すまんな
すまんな
79: 2020/10/01(木) 11:35:20.02
恐らく感染症対策は(宇宙人が実在すると仮定して)FTL時代の方がヤバイ
81: 2020/10/01(木) 11:57:24.10
ドキドキ!初めての友好使節
82: 2020/10/01(木) 11:58:12.40
同じ人種でも環境が分断されて変異や免疫の差が出たら、外来種的な感じでA惑星では軽い風邪なのにB惑星ではインフルエンザレベルまで重度化とか?
頻繁に繋がる経済圏は無いにしても辺境惑星とかではあるかも
頻繁に繋がる経済圏は無いにしても辺境惑星とかではあるかも
83: 2020/10/01(木) 11:58:44.22
地球はたまたま地球の内殻を構成する元素とラン藻類を含んだ氷隕石説の組み合わせでヘモグロビンと酸素で回ってるけど
一部の昆虫や深海火山やミクロの世界では炭素や硫化水素やメタンガス、あるいはシアン化物や乳酸を栄養源にしている生物もいるわけだし
宇宙人はまず最低限生きられる環境条件が合致することが稀だとも思う
一部の昆虫や深海火山やミクロの世界では炭素や硫化水素やメタンガス、あるいはシアン化物や乳酸を栄養源にしている生物もいるわけだし
宇宙人はまず最低限生きられる環境条件が合致することが稀だとも思う
84: 2020/10/01(木) 12:41:13.19
いいからタマネギ食えタマネギ
85: 2020/10/01(木) 12:41:45.13
そう考えると「既知のあらゆる知的生物にとって最適な環境を見つけられるだろう程に自然環境豊か」なガイア型惑星
実は地獄の可能性あるな
実は地獄の可能性あるな
86: 2020/10/01(木) 12:47:58.28
銀河規模のコミュニケーションといっても肩肘張る必要もないよ。
例えば白旗は降伏の意志を示すってのは全宇宙共通だから、それが原因で銀河大戦になったりしないから大丈夫だって
例えば白旗は降伏の意志を示すってのは全宇宙共通だから、それが原因で銀河大戦になったりしないから大丈夫だって
87: 2020/10/01(木) 13:01:31.26
我が国の外交特使の食事にタマネギとか毒いれやがった→戦争
ありそう
ありそう
96: 2020/10/01(木) 16:10:14.20
>>87
この銀河の知性体って概ね人間とそれほどサイズや怒りポイント、喜ぶポイントが変わらないけど、もっと極端に
口から栄養素を入れること自体が最上級に侮辱とか考えること種族がいてもおかしくない
この銀河の知性体って概ね人間とそれほどサイズや怒りポイント、喜ぶポイントが変わらないけど、もっと極端に
口から栄養素を入れること自体が最上級に侮辱とか考えること種族がいてもおかしくない
88: 2020/10/01(木) 13:26:10.04
皆様、アドバイスありがとうございまさ
取りあえず色々と試してみます
取りあえず色々と試してみます
89: 2020/10/01(木) 13:56:58.23
チョコレートも危ないのやろな……
90: 2020/10/01(木) 14:18:07.80
あれ、AIの涙ってどっちの予兆だっけ・・・
93: 2020/10/01(木) 15:15:18.03
>>90
機械の反乱の兆候
機械の反乱の兆候
119: 2020/10/01(木) 20:06:52.34
>>93
ありがとう
無事反乱起きた
AIの涙の直後に異次元が来たから、えってなってた
ありがとう
無事反乱起きた
AIの涙の直後に異次元が来たから、えってなってた
91: 2020/10/01(木) 14:31:09.76
21エモンとかFTL時代のホテル業も大変そうだったな
92: 2020/10/01(木) 15:11:28.17
PS4版、まだアポカリプスとか出てないけど没落がタイタン級運用しててふいた
没落の種類によってはジャガーノートが出てきたりもするんだろうか?
多分データはすべて入れてるんだろうし
没落の種類によってはジャガーノートが出てきたりもするんだろうか?
多分データはすべて入れてるんだろうし
95: 2020/10/01(木) 16:06:46.24
>>92
アポカリプス入れてなくても元々没落帝国はタイタン級を旗艦として使ってたよ。
アポカリプスの導入でプレイヤーも作れるようになっただけで。
アポカリプス入れてなくても元々没落帝国はタイタン級を旗艦として使ってたよ。
アポカリプスの導入でプレイヤーも作れるようになっただけで。
97: 2020/10/01(木) 16:11:54.51
>>92
DLCApocalypse発表されるより前から没落さんはタイタン持ってた
Apocalypse導入して無くても没落さんがコロッサス持ってることはある
ドレッドノートは通常のAI帝国が作ってるのすら見たこと無い……いやタイタンもだけど
DLCApocalypse発表されるより前から没落さんはタイタン持ってた
Apocalypse導入して無くても没落さんがコロッサス持ってることはある
ドレッドノートは通常のAI帝国が作ってるのすら見たこと無い……いやタイタンもだけど
94: 2020/10/01(木) 16:05:23.54
うーん、まだ惑星がタイルだった時代に眠りについて最近蘇った者だけど、
Wikiを見ると交易路は手動で設定できるみたいなこと書いてあるけどどうやっても設定できないんだけど、何かハマりやすい注意点とかありますか?
あと、軍国権威を選ぶと、ホロなんとか施設で剣闘士の職業が増えるようなって宇宙軍許容量が増える、とポイントしたら出る説明文があるんだけど、まるっきり増えてる計算になってないんだけど、これは正常に動いてますか?
Wikiを見ると交易路は手動で設定できるみたいなこと書いてあるけどどうやっても設定できないんだけど、何かハマりやすい注意点とかありますか?
あと、軍国権威を選ぶと、ホロなんとか施設で剣闘士の職業が増えるようなって宇宙軍許容量が増える、とポイントしたら出る説明文があるんだけど、まるっきり増えてる計算になってないんだけど、これは正常に動いてますか?
103: 2020/10/01(木) 17:01:14.01
>>94
交易路の開始点と終点は手動で指定できるけど
その間のルートは自動で引かれたと記憶
許容量のほうはわかんない
交易路の開始点と終点は手動で指定できるけど
その間のルートは自動で引かれたと記憶
許容量のほうはわかんない
104: 2020/10/01(木) 17:20:54.14
>>103
なるほど、途中の経由地の設定とかは無理なんですね。
じゃあ首都近郊のあたりであちこちらに交易路がとっ散らかって守りきれず海賊が頻発するのはしょうがないのか…
ありがとうございます
なるほど、途中の経由地の設定とかは無理なんですね。
じゃあ首都近郊のあたりであちこちらに交易路がとっ散らかって守りきれず海賊が頻発するのはしょうがないのか…
ありがとうございます
130: 2020/10/01(木) 21:26:53.76
>>104
取っ散らかる?
宇宙基地のリレー形式で交易路を指定し、各基地間に巡回艦隊を巡回させれば宇宙海賊の発生を抑えられるんだが……?
まあ、交易路の交易価値が累積しすぎると、巡回艦隊より強力な海賊が湧く事があるけどw
取っ散らかる?
宇宙基地のリレー形式で交易路を指定し、各基地間に巡回艦隊を巡回させれば宇宙海賊の発生を抑えられるんだが……?
まあ、交易路の交易価値が累積しすぎると、巡回艦隊より強力な海賊が湧く事があるけどw
143: 2020/10/02(金) 02:07:17.61
>>104
交易路の開始点と終点は星系基地(前哨地含まず)に限られる
例えばA-Cと引きたいけど
自動で引かれるルートが気に入らない場合
通過させたいB星系に星系基地を建設し
A-B、B-Cと引くことで
好みのルート近づけることはできる
確かそういう仕様なはず。。
交易路の開始点と終点は星系基地(前哨地含まず)に限られる
例えばA-Cと引きたいけど
自動で引かれるルートが気に入らない場合
通過させたいB星系に星系基地を建設し
A-B、B-Cと引くことで
好みのルート近づけることはできる
確かそういう仕様なはず。。
153: 2020/10/02(金) 08:48:08.19
>>104
交易価値のある星系ステーションのスロットを、
要塞防衛砲で埋め尽くすと海賊は減ったような気がする。
https://stellaris.paradoxwikis.com/Trade
Trade Protection: All Starbases bigger than Outposts give nearby systems
a Trade Protection value representing heavily escorted convoys that cannot be attacked by pirates.
交易価値のある星系ステーションのスロットを、
要塞防衛砲で埋め尽くすと海賊は減ったような気がする。
https://stellaris.paradoxwikis.com/Trade
Trade Protection: All Starbases bigger than Outposts give nearby systems
a Trade Protection value representing heavily escorted convoys that cannot be attacked by pirates.
98: 2020/10/01(木) 16:12:49.94
俺達も一歩進化を間違えてたら食べ物も排泄物も同じ口から出す生態だったかもしれないんだよな…
99: 2020/10/01(木) 16:39:09.39
繁殖のための器官と排泄物出す器官が同一もしくは近いってのがね…
100: 2020/10/01(木) 16:48:17.78
やめるのだ、そこはうんちを出し入れする穴なのだ
101: 2020/10/01(木) 16:52:50.61
>>100
アッーー!
会食中の銀河コミュニティ会議場が大惨事に…
アッーー!
会食中の銀河コミュニティ会議場が大惨事に…
105: 2020/10/01(木) 17:26:00.51
星新一のアレだな
入口と出口が逆の宇宙人
入口と出口が逆の宇宙人
133: 2020/10/01(木) 21:32:53.82
>>105
まあ、地球上の生物でも口と肛門が同一の生き物(腔腸動物など)がいるし
生物発生の段階で、肛門から消化器官が出来ていく脊椎動物系と、口から消化器官が出来ていく無脊椎動物系とあるし
ありえない事ではあるな。
…まあ、普通は効率的に考えて、感覚器が詰まっている頭部に口が出来るものだが……
まあ、地球上の生物でも口と肛門が同一の生き物(腔腸動物など)がいるし
生物発生の段階で、肛門から消化器官が出来ていく脊椎動物系と、口から消化器官が出来ていく無脊椎動物系とあるし
ありえない事ではあるな。
…まあ、普通は効率的に考えて、感覚器が詰まっている頭部に口が出来るものだが……
134: 2020/10/01(木) 21:35:06.96
みすった
>>133
「ありえない事ではある」じゃなく、「ありえない事ではない事もある」だ
>>133
「ありえない事ではある」じゃなく、「ありえない事ではない事もある」だ
106: 2020/10/01(木) 17:27:12.15
セントリーアレイ作ってから眺めてるとAIは海賊船沸いてるのに放置してるレベルだから
いっそMOD入れて海賊自体を封印した方が公平まである
いっそMOD入れて海賊自体を封印した方が公平まである
107: 2020/10/01(木) 17:28:12.05
首都星系にゲートウェイ作って遠いセクター首都とかにもゲートウェイ作って繋げば
交易路はそこ通ってくれるんでそれは後々(ゲーム中盤~終盤くらいには)解決する
それまではまあ艦隊に哨戒(双眼鏡のマーク)させるとか
あと星系基地が初期状態でさえなければ(アップグレードしてあれば)その星系に海賊はわかない
交易路はそこ通ってくれるんでそれは後々(ゲーム中盤~終盤くらいには)解決する
それまではまあ艦隊に哨戒(双眼鏡のマーク)させるとか
あと星系基地が初期状態でさえなければ(アップグレードしてあれば)その星系に海賊はわかない
108: 2020/10/01(木) 17:29:34.60
交易路保護など不要という男らしさ
109: 2020/10/01(木) 17:33:24.09
最終的に前哨地に負けるようになるクソ雑魚海賊君
タイタンでも持って来いってね
タイタンでも持って来いってね
110: 2020/10/01(木) 17:41:45.47
Sol3の動物では
卵細胞から動物の体ができる前、絶賛分裂中の細胞の塊に1か所にくぼみができて
反対側まで貫通して穴が開く時期があってその穴が消化管になるわけだが
最初にくぼんだ入口が口になる生物と貫通した先の出口が口になる生物がいて脊椎動物は後者、軟体動物や節足動物は前者
おまけ:くぼみが貫通しない動物もおり、そのまま消化管が袋状になって一つしか無い穴を入れるのと出すのの両方に使う
卵細胞から動物の体ができる前、絶賛分裂中の細胞の塊に1か所にくぼみができて
反対側まで貫通して穴が開く時期があってその穴が消化管になるわけだが
最初にくぼんだ入口が口になる生物と貫通した先の出口が口になる生物がいて脊椎動物は後者、軟体動物や節足動物は前者
おまけ:くぼみが貫通しない動物もおり、そのまま消化管が袋状になって一つしか無い穴を入れるのと出すのの両方に使う
111: 2020/10/01(木) 18:09:19.57
セントリーアレイは他国間の戦争を眺める娯楽装置として後半必須なんだなっておもった
112: 2020/10/01(木) 18:36:37.79
よっしゃセントリーアレイ完成したし属国にあげよう
宗主国の鑑
宗主国の鑑
113: 2020/10/01(木) 18:47:38.18
序盤密集してると四方八方から宿敵宣言飛んできて草
ウチに飛んでくるだけじゃなくてめっちゃ飛び交ってて草
ウチに飛んでくるだけじゃなくてめっちゃ飛び交ってて草
114: 2020/10/01(木) 19:03:44.18
宿敵宣言は要約すると「影響力ください!お願いします!」だと思ってる
115: 2020/10/01(木) 19:26:52.37
なんかタコがいるんだけど……
116: 2020/10/01(木) 19:59:13.64
セクターが4星系固定なのでどうやっても微妙にセクターに収まらないとこがいくつかできてしまって気持ちが悪い。
どうすれば良いでしょうか
どうすれば良いでしょうか
117: 2020/10/01(木) 19:59:53.79
首都セクターなら良いところにリングワールドを作って首都移転
118: 2020/10/01(木) 20:03:07.65
セクターを大きくするmodあるよ
銀河自体を狭くすれば取りこぼしもしにくいさぁ小さい銀河に籠ろう
銀河自体を狭くすれば取りこぼしもしにくいさぁ小さい銀河に籠ろう
120: 2020/10/01(木) 20:09:23.59
あlarge sectorね
121: 2020/10/01(木) 20:10:42.96
セクターは自分で選択したいんだよなあ
上層民セクターとか下層民セクターとか分けたい
上層民セクターとか下層民セクターとか分けたい
122: 2020/10/01(木) 20:16:54.17
セクターはステラリスが迷走してる代表例みたいなところがあるよな
123: 2020/10/01(木) 20:24:36.03
海賊もそうだけど、何度も仕様が変わってるのに全然しっくりこない
124: 2020/10/01(木) 20:24:41.82
全惑星手ずから統治してるからセクターなんて気にしたことないなあ
125: 2020/10/01(木) 20:40:58.41
セクターがちゃんと機能するなら統治者ボーナスがつくのは美味いけど、現状はなあ…
126: 2020/10/01(木) 20:55:39.40
セクターは前は、研究と算出、軍事防衛拠点とかセクターごとの役割と広さを作れたけど、今みたいに半径4星系と決められてしまうとパズルみたいに組み合わせないといけなくて、単に悩む要素が増えてしまった感じがする。
やたらと総督も必要になってなんだかなあと
やたらと総督も必要になってなんだかなあと
127: 2020/10/01(木) 21:16:17.56
セールで購入して始めてみて
チュートリアル回のプレイは投げてしまったが次にやったらクソ強い隣人と仲良くできたり
前回宿敵バリバリだったもう一つの人類帝国がクソザコナメクジのあまりに従属を求めてきたり
合併したら何故か放置されてる有力惑星まみれだったり
何もかもラッキーに進んで2300年代前半にはまだ強い隣人以外が全部悲惨な事になって銀河の半分くらい自分のだし消化試合感が凄い事になってきた
2500年に勝者が決まるようだが管理する星の数とか他を取り込む度にアホみたいに増えるしここから先は辛い作業になりそうで困る
CIVじゃないがこれで勝ち!終わり!みたいな勝利条件的なの無いのか…?
それとももう次の周に行く方が賢いのだろうか
ファンファーレと共に流れる勝利ムービーみたいなの無いならそれが良いかなと思っているが
チュートリアル回のプレイは投げてしまったが次にやったらクソ強い隣人と仲良くできたり
前回宿敵バリバリだったもう一つの人類帝国がクソザコナメクジのあまりに従属を求めてきたり
合併したら何故か放置されてる有力惑星まみれだったり
何もかもラッキーに進んで2300年代前半にはまだ強い隣人以外が全部悲惨な事になって銀河の半分くらい自分のだし消化試合感が凄い事になってきた
2500年に勝者が決まるようだが管理する星の数とか他を取り込む度にアホみたいに増えるしここから先は辛い作業になりそうで困る
CIVじゃないがこれで勝ち!終わり!みたいな勝利条件的なの無いのか…?
それとももう次の周に行く方が賢いのだろうか
ファンファーレと共に流れる勝利ムービーみたいなの無いならそれが良いかなと思っているが
128: 2020/10/01(木) 21:17:57.24
〇〇が勝利しましたってポップアップがその時点でのスコアランキングとともに表示されるだけなんで
満足したんなら次行くといいぞ
満足したんなら次行くといいぞ
129: 2020/10/01(木) 21:24:46.70
2400年以降にラスボスが用意されてるからそれに勝つのが一応のゴールだよ多分勝てるだろうけど
131: 2020/10/01(木) 21:29:07.12
なかだるみ対策の年数イベントがAIの下手くそ運用で隣国や領内直下沸きでもしないと空気になるのさえなければ…
132: 2020/10/01(木) 21:32:43.26
昔の排他で直轄地は主流種族しか住めないの排他感あったな
135: 2020/10/01(木) 21:42:58.06
惑星ごとの特性によって特化先を決めるデザインだからセクター単位で分割することそのものにあまり意味がない
重さ対策も兼ねて、セクターに編入された惑星は抽象化されて大雑把な干渉しかできない代わりにデータも単純とかにするのもいいかもしれない
重さ対策も兼ねて、セクターに編入された惑星は抽象化されて大雑把な干渉しかできない代わりにデータも単純とかにするのもいいかもしれない
136: 2020/10/01(木) 23:00:37.28
生への畏敬で中性子が禁止されないっておかしいよなぁ?
137: 2020/10/01(木) 23:04:03.32
惑星を破壊するのが駄目であってPOPの駆除は含まれていないよ
138: 2020/10/01(木) 23:25:35.21
そりゃおめー生きとし生けるもの全ては尊くかけがえのないものだが
文明築いた知的生命体はこれに含まれないからな(狂信的な浄化主義者)
文明築いた知的生命体はこれに含まれないからな(狂信的な浄化主義者)
139: 2020/10/02(金) 00:35:21.00
なまへの畏敬で中出しが禁止されていない?
140: 2020/10/02(金) 01:27:28.64
敵国のコルベット1隻すら見逃さないセンサー網の中で不意にポップする海賊を見てると銀河には不思議が一杯だなって
141: 2020/10/02(金) 01:47:27.04
>>140
そりゃ、海賊船は正式な軍用船でない装備の船=違法に武装改造した民間船と考えれば、蜂起するまで交易路を行きかう商船扱いでレーダーからは見過ごされていた……って理由で片付くんじゃないか?w
そりゃ、海賊船は正式な軍用船でない装備の船=違法に武装改造した民間船と考えれば、蜂起するまで交易路を行きかう商船扱いでレーダーからは見過ごされていた……って理由で片付くんじゃないか?w
142: 2020/10/02(金) 01:51:54.59
センサーの性能が範囲に関係するだけじゃなく、ステルス性を見破るみたいなのでもええかもね
144: 2020/10/02(金) 02:12:12.20
民間船への海賊行為をしてもまったく対応しようともしなかったけど
当局へ直接攻撃したことでようやく重い腰をあげた説
当局へ直接攻撃したことでようやく重い腰をあげた説
145: 2020/10/02(金) 02:21:28.84
いくらハコモノは立派でも運用する人員がこれではなあ
146: 2020/10/02(金) 02:25:10.49
軍は武装警察ではないから、多少はね
147: 2020/10/02(金) 07:36:51.82
なお大抵は前哨地が処理する模様
148: 2020/10/02(金) 08:04:25.97
今日はETがやるのか
ETは超能力に目覚めた種族なのか
FTL時代の科学がSol3人には超能力に見えるのか
ETは超能力に目覚めた種族なのか
FTL時代の科学がSol3人には超能力に見えるのか
149: 2020/10/02(金) 08:30:44.98
PS4でステラリスやると、イベントがバグった場合に、
コンソールコマンドで強行突破できないよな。
放置状態のチュートリアルの中にあるバグも、そのままPS4に移植してるみたいだし。
やはりステラリスはPC版に限る。
コンソールコマンドで強行突破できないよな。
放置状態のチュートリアルの中にあるバグも、そのままPS4に移植してるみたいだし。
やはりステラリスはPC版に限る。
151: 2020/10/02(金) 08:36:47.67
過激主義の派閥を減らすために将軍や提督を解雇すると、今度は科学者が暴れだす。
仕方なく科学者も解雇。これで安心と思いきや総督が暴れだすので解雇。泥沼だ。
仕方なく科学者も解雇。これで安心と思いきや総督が暴れだすので解雇。泥沼だ。
152: 2020/10/02(金) 08:40:17.13
努力の末に、食べ物も鉱物も電力も有り余るほどになってきたので、
高級マンションと官僚機構の建物だけの惑星を作ってみた。
高級マンションと官僚機構の建物だけの惑星を作ってみた。
154: 2020/10/02(金) 09:33:14.94
AIがもっと本気で外征に励みだすためにはどうすればよいか考えた。
農場施設と生活必需品工場の生産力を100倍にすれば、
人口爆発で嫌でも外征に向かうのではないか?
農場施設と生活必需品工場の生産力を100倍にすれば、
人口爆発で嫌でも外征に向かうのではないか?
155: 2020/10/02(金) 09:44:03.63
人口爆発でパソコンも爆発する
156: 2020/10/02(金) 10:49:49.57
対クライシスの銀河総動員法通すのに影響力使いすぎて
戦後の領地分割に乗り遅れちゃった
これほんとよくできてるなぁ
戦後の領地分割に乗り遅れちゃった
これほんとよくできてるなぁ
157: 2020/10/02(金) 11:21:59.26
政治しようぜって思ってやや控えめに展開してみたけど
居住地管理がクソめんどいだけだった
居住地管理がクソめんどいだけだった
158: 2020/10/02(金) 11:22:23.24
このゲームは物体のスケール感がよくわからないので、
巨大戦艦は本当に惑星のサイズなのかという疑問。
巨大戦艦は本当に惑星のサイズなのかという疑問。
162: 2020/10/02(金) 12:02:24.19
>>158
https://youtu.be/zW3YB2ptGws
Apocalypseのストーリートレイラー見ればある程度のイメージは分かるよ
コロッサスでも惑星サイズは全然ない
それでも惑星の数%の大きさはありそうだから現在から考えたら相当な巨大構造物だけど
https://youtu.be/zW3YB2ptGws
Apocalypseのストーリートレイラー見ればある程度のイメージは分かるよ
コロッサスでも惑星サイズは全然ない
それでも惑星の数%の大きさはありそうだから現在から考えたら相当な巨大構造物だけど
159: 2020/10/02(金) 11:25:43.98
大きさが地球人にはっきりわかるものなんて、それこそ地球しかないし。デフォで18区画だっけ、リングワールドは25だったか?
165: 2020/10/02(金) 12:30:19.88
物凄くデカい船はMODじゃないと無いけれどもタイタンでもすごい大きいよな
>>159
リングワールドは現環境では5区画まで(それでも100POP詰め込み可能
LEXの星系では25区画の旧式リングワールドがある
地球の大きさは16で平均的な大きさだと思うわ(サイズ25と比べるとちょっと小さい)
>>159
リングワールドは現環境では5区画まで(それでも100POP詰め込み可能
LEXの星系では25区画の旧式リングワールドがある
地球の大きさは16で平均的な大きさだと思うわ(サイズ25と比べるとちょっと小さい)
160: 2020/10/02(金) 11:29:31.73
見た目の大きさはかなりデフォルメ入ってるはずなので
設定上の大きさ考察する場合は合金の使用量で考えたほうがいいかも
設定上の大きさ考察する場合は合金の使用量で考えたほうがいいかも
161: 2020/10/02(金) 12:02:03.34
自分の好きなSFの設定を流用すればいいと思う
ウチの銀河では旧銀英伝を基準にしてるから
戦艦が600~700mでタイタンは1km前後
ウチの銀河では旧銀英伝を基準にしてるから
戦艦が600~700mでタイタンは1km前後
163: 2020/10/02(金) 12:07:16.23
何度見ても良いトレイラーや…
164: 2020/10/02(金) 12:15:42.84
大きさリアルに再現したら星系画面開いても恒星の光の点しかみえないから
166: 2020/10/02(金) 12:31:28.66
艦船のサイズはEVEで考えてるな
戦艦で数キロサイズどーん
戦艦で数キロサイズどーん
167: 2020/10/02(金) 12:44:01.73
アポカリプスはアクエリアスとかポカリと混同するから変更すべき
168: 2020/10/02(金) 13:03:17.87
と末っ子が申して
169: 2020/10/02(金) 13:04:23.52
なんか久々に動かしたら艦載機が敵艦を攻撃しなくなっちゃったんだけど、なんでかわかるかな?
敵艦載機やミサイルは落とすんだけど、その後うろちょろしてるだけなんだが。
敵艦載機やミサイルは落とすんだけど、その後うろちょろしてるだけなんだが。
172: 2020/10/02(金) 14:01:38.84
>>169
攻撃エフェクトの表示制限じゃない?
外すmodあるけどAmazing Space Battlesの兄弟modなんだよな
攻撃エフェクトの表示制限じゃない?
外すmodあるけどAmazing Space Battlesの兄弟modなんだよな
189: 2020/10/02(金) 22:37:03.36
>>173
星系基地無傷で落とせる艦隊と足止め用地上軍いっぱい用意出来ればれば行ける行ける
要塞惑星と地上軍で主力艦隊を足止めしつつ自国艦隊は敵艦隊避けつつ速攻で敵国植民地落としに行って滅亡勝利よ
星系基地無傷で落とせる艦隊と足止め用地上軍いっぱい用意出来ればれば行ける行ける
要塞惑星と地上軍で主力艦隊を足止めしつつ自国艦隊は敵艦隊避けつつ速攻で敵国植民地落としに行って滅亡勝利よ
170: 2020/10/02(金) 13:27:59.35
やっぱタイタンは戦艦の10倍くらい大きいイメージが一番好きだわEVEONLINE的に
171: 2020/10/02(金) 13:56:12.46
タイタンはバスターマシン三号くらいかなと思ってる。
174: 2020/10/02(金) 16:09:05.76
MODですまんがギガストラクチャーにあるベヒーモス級惑星宇宙船は
それなりの大きさの惑星をそのまま宇宙船に改造してしまうので
材料になった惑星と同じサイズがある
かと思いきや、大きいのが欲しくてplanet_sizeで100ぐらい指定した大きい惑星を材料にすると完成時に
ちょっとちぢむ
それなりの大きさの惑星をそのまま宇宙船に改造してしまうので
材料になった惑星と同じサイズがある
かと思いきや、大きいのが欲しくてplanet_sizeで100ぐらい指定した大きい惑星を材料にすると完成時に
ちょっとちぢむ
175: 2020/10/02(金) 16:13:05.17
たぶん天使の取り分ってやつでしょ(適当)
176: 2020/10/02(金) 16:17:28.97
それだけ巨大だと移動するだけで他の星の軌道が変わったりしそうな・・
あと質量兵器が軒並み落ちてきたり
あと質量兵器が軒並み落ちてきたり
177: 2020/10/02(金) 16:25:03.84
EVEONLINEの世界の話だけど全長数十km級のタイタンが惑星の軌道上を通過したらその影響で洪水が起きて大変な事になった
という話を聞いた事がある
惑星に比べたら豆粒みたいなサイズの船でああなるんだから惑星サイズの船が通り過ぎたら阿鼻叫喚になりそう
という話を聞いた事がある
惑星に比べたら豆粒みたいなサイズの船でああなるんだから惑星サイズの船が通り過ぎたら阿鼻叫喚になりそう
178: 2020/10/02(金) 16:28:03.33
ステラ級戦闘星系艦やヘラクリウム戦闘ステーションとかとんでもない事になりそうだな
179: 2020/10/02(金) 16:33:23.65
そう言えば小川一水の小説で惑星植民地付近を超巨大質量を持った人口天体に通過させて擬似的な地震を起こす兵器とかあったな……
180: 2020/10/02(金) 16:54:47.98
多産+社会的+赤溶液+中庸で住居使用量-35%が最大か
ロボ化だと二重関節+中庸で-20%だから単純計算で人工進化ルートは15%多くの人口をノーペナで扶養出来る!!!!
…機械惑星を作れればなあ、ロボ化アセンションルートも
ロボ化だと二重関節+中庸で-20%だから単純計算で人工進化ルートは15%多くの人口をノーペナで扶養出来る!!!!
…機械惑星を作れればなあ、ロボ化アセンションルートも
181: 2020/10/02(金) 17:20:31.20
岩石種族は遺伝子ルートで「頑健な臓器」採れないんだよな(考えてみれば当然なので不満はない)
繰り返し技術を勘定に入れない場合の最長寿命って岩石(or頑健な臓器)尊者、生存者、青溶液、機械没落ワクチン、樹液独占
……とあとシュラウドの恩恵で+40年で理論上300歳くらいまで働いていただける筈なんだが
頑健な臓器とシュラウドの恩恵を併せ持つのはマルチで示し合わせでもしなきゃ現実的ではないな
繰り返し技術を勘定に入れない場合の最長寿命って岩石(or頑健な臓器)尊者、生存者、青溶液、機械没落ワクチン、樹液独占
……とあとシュラウドの恩恵で+40年で理論上300歳くらいまで働いていただける筈なんだが
頑健な臓器とシュラウドの恩恵を併せ持つのはマルチで示し合わせでもしなきゃ現実的ではないな
182: 2020/10/02(金) 17:24:28.96
あぁ後イラッシアの遺産も寿命20年伸ばしてくれたか
……種族寿命が延びるのはなんかSF的ロマンがあって好きなんだがこう見るとなんか
「たまたま見つけた謎の液体」の類多いな
……種族寿命が延びるのはなんかSF的ロマンがあって好きなんだがこう見るとなんか
「たまたま見つけた謎の液体」の類多いな
183: 2020/10/02(金) 17:28:21.23
人工進化ルートプレイだと、FTL化第1世代の孫辺りの年代が現役で提督やってたりするな
184: 2020/10/02(金) 17:29:30.08
ゲーム終了の2500年の時点でという意味で
185: 2020/10/02(金) 18:58:47.09
トップをねらえmod導入すると全長70kmのヱルトリウムがあのサイズなので自動的に他も決まってくる
186: 2020/10/02(金) 21:02:33.45
Necroidsの艦艇なかなかかっこいいな
https://forumcontent.paradoxplaza.com/public/621932/06_contruction_and_transport_ship.PNG
https://forumcontent.paradoxplaza.com/public/621932/06_contruction_and_transport_ship.PNG
187: 2020/10/02(金) 21:03:35.13
空飛ぶ棺桶
188: 2020/10/02(金) 21:16:45.75
なかなかかっこいいけれど、このズングリムックリ感は好みが分かれそう
要塞映えしそうな重量感あるし、星系要塞とかのデザインが気になる所
要塞映えしそうな重量感あるし、星系要塞とかのデザインが気になる所
190: 2020/10/02(金) 23:37:50.62
初手至近距離に貪食群体がいらっしゃると新しい銀河行きたくなるけど
今回のプレイの目標はこいつを滅ぼす事だ、って自分に言い聞かせて軍拡してる
今回のプレイの目標はこいつを滅ぼす事だ、って自分に言い聞かせて軍拡してる
191: 2020/10/03(土) 03:51:05.35
むしろお邪魔しまーすって感じで攻められるからラッキーなのでは?
お互いに遠慮せずにお付き合いできるのがいいよね
お互いに遠慮せずにお付き合いできるのがいいよね
192: 2020/10/03(土) 05:01:32.99
ギガストラクチャ入れたけど最終兵器到達する頃には完全に決着ついてて
弱い者いじめにしか使えないのが悲しい
弱い者いじめにしか使えないのが悲しい
193: 2020/10/03(土) 07:15:03.91
やべー敵が複数勢力出てくるようなMODもあるじゃろたぶん
それ入れたらいい
それ入れたらいい
194: 2020/10/03(土) 08:50:48.89
今のバージョンでマルチクライシスやって本当にやばい事態になる?
195: 2020/10/03(土) 08:54:35.96
初めて自動戦艦手に入れてテンション上がったけどイベント船はアップグレードできないやつ・・
むしろ手に入れたら自分で作れるようになろ?
むしろ手に入れたら自分で作れるようになろ?
196: 2020/10/03(土) 09:01:13.74
時期と危機倍率によってはマルチと言わず一つでもきつい
今のバージョン、条件満たしてればミッドゲームから異次元来るみたいだからなぁ
異次元以外は来てないから条件よくわからんが
こっちが200k艦隊を3つぐらいで没落以外に圧倒の時に1艦隊1.5Mぐらいのがわんさか湧いた時は思うまま蹂躙され尽くした
今のバージョン、条件満たしてればミッドゲームから異次元来るみたいだからなぁ
異次元以外は来てないから条件よくわからんが
こっちが200k艦隊を3つぐらいで没落以外に圧倒の時に1艦隊1.5Mぐらいのがわんさか湧いた時は思うまま蹂躙され尽くした
197: 2020/10/03(土) 09:59:00.89
セット版売を買うとついてくる、英文の電子書籍小説ってどんなですか?
面白いなら地道にコツコツ頑張って英文を読んでいこうかと・・・。
https://store.steampowered.com/app/497660/Stellaris_Infinite_Frontiers_eBook/
面白いなら地道にコツコツ頑張って英文を読んでいこうかと・・・。
https://store.steampowered.com/app/497660/Stellaris_Infinite_Frontiers_eBook/
198: 2020/10/03(土) 11:19:18.60
The Zenith of Fallen Empires
Hemothep's Dynamic Difficulty
ちょくちょく話題に上がる上記2MODを導入したおかげで
ようやく最終盤までAI帝国の戦力が同等以上までついてきてくれるようになったありがてぇ
Hemothep's Dynamic Difficulty
ちょくちょく話題に上がる上記2MODを導入したおかげで
ようやく最終盤までAI帝国の戦力が同等以上までついてきてくれるようになったありがてぇ
199: 2020/10/03(土) 11:47:59.56
なけなしの寡兵艦隊が、ワームホールの門番に負けた。
どれぐらいの戦力で勝てるのか?
どれぐらいの戦力で勝てるのか?
200: 2020/10/03(土) 14:06:53.27
ワームホールのある星系に居座ってて戦力値ドクロは……どれのことだシュラウドアバターか?
ワームホールでしか行けない孤立星系に居座ってらっしゃるやつか?
だったら……最低限どのくらいかってのは厳密にはわからんけど5kくらいありゃ勝てるんじゃないかな
あと装甲皆無だからミサイル積んでくといいぞ
ワームホールでしか行けない孤立星系に居座ってらっしゃるやつか?
だったら……最低限どのくらいかってのは厳密にはわからんけど5kくらいありゃ勝てるんじゃないかな
あと装甲皆無だからミサイル積んでくといいぞ
201: 2020/10/03(土) 14:08:52.33
ところで狂信的な友好主義者(隣接してはいない)がうちに対して使節2人使って関係改善と関係悪化を同時にやってんだけど
何考えてんの?
何考えてんの?
203: 2020/10/03(土) 14:23:40.83
>>201
二枚の馬鹿舌外交やな
二枚の馬鹿舌外交やな
212: 2020/10/03(土) 18:31:03.43
>>201 だが宿敵宣言貰ったわ。関係悪化の方が国家方針だったみたい。
……じゃあ関係改善しに来てるほうの使節はなんなの?勝手に来てんの?
……じゃあ関係改善しに来てるほうの使節はなんなの?勝手に来てんの?
202: 2020/10/03(土) 14:11:51.70
国家も一枚岩ではないからな
204: 2020/10/03(土) 14:50:38.71
覚醒没落さんがAI国家1つを従属させたら満足してしまってかなしい
かといって殴りに行くのはチョット遠い
かといって殴りに行くのはチョット遠い
205: 2020/10/03(土) 15:22:33.78
こちら精神系の商人
連邦で一緒になってしまった物質主義者どもの惑星に
手当たり次第繁栄の神殿を立てているんだが、聞いてるのかどうかわからないな
連邦で一緒になってしまった物質主義者どもの惑星に
手当たり次第繁栄の神殿を立てているんだが、聞いてるのかどうかわからないな
206: 2020/10/03(土) 16:09:52.68
新DLCは10月中に出ると期待している外国人の動画を見てしまった。
207: 2020/10/03(土) 16:55:09.91
醤油を入れるのは溶液のphが下がると食中毒関連細菌の活動が抑制されるっていう科学的根拠があるんだよ
208: 2020/10/03(土) 16:57:52.42
しょうゆう理由があったのか
209: 2020/10/03(土) 17:13:40.06
懲罰の戦線理由を手に入れました
210: 2020/10/03(土) 17:31:27.89
はい不適格
211: 2020/10/03(土) 18:22:04.41
適性:極寒
213: 2020/10/03(土) 18:48:43.65
政権としては悪化させるために送ったが、実は友好関係を築きたい反体制派のスパイで密かにそちらのために働いていた
214: 2020/10/03(土) 18:49:19.48
この一見して不可解な使節派遣により、両国の関係は修復不可能なまでに悪化した
後の考古学者は、次元の壁を超えて関係悪化を完璧に成し遂げた外交戦術として高く評価している
もっとも、関係悪化を目指したこと自体の良否については、周知の通りである
後の考古学者は、次元の壁を超えて関係悪化を完璧に成し遂げた外交戦術として高く評価している
もっとも、関係悪化を目指したこと自体の良否については、周知の通りである
215: 2020/10/03(土) 19:01:45.94
使節の枠が空いてて消去法で改善使節を送ったはいいけど
それでもまだ1枠空いてるから消去法で改悪使節も送ったろみたいな感じじゃないかな
そして誤爆すまんな
それでもまだ1枠空いてるから消去法で改悪使節も送ったろみたいな感じじゃないかな
そして誤爆すまんな
216: 2020/10/03(土) 19:37:51.01
201ほどひどくはないけど、出会ってすぐ関係悪化使節送りつけるほど相性の悪いAI帝国相手に使節2人その他諸々贈って
態度が友好的に近づくと関係悪化使節をやめたと思ったらまた再開したり
それでもどうにか不可侵条約まで行って、向こうも使節を再度引き上げたと思ったらまたすぐに送ってきたりで
情緒不安定か!と思うこともしばしば
AIは空いてる使節を無理にでも使いたがるようで、接触できる帝国が少ない初期とかだと、外交態度が改善した判定で悪化使節を引き上げた後に
それとは別に使ってない使節をどこに送るか判断をする時に敵対したい帝国がまだプレイヤー帝国以外に相手がいないと平然と送り付けるんだと思う
態度が友好的に近づくと関係悪化使節をやめたと思ったらまた再開したり
それでもどうにか不可侵条約まで行って、向こうも使節を再度引き上げたと思ったらまたすぐに送ってきたりで
情緒不安定か!と思うこともしばしば
AIは空いてる使節を無理にでも使いたがるようで、接触できる帝国が少ない初期とかだと、外交態度が改善した判定で悪化使節を引き上げた後に
それとは別に使ってない使節をどこに送るか判断をする時に敵対したい帝国がまだプレイヤー帝国以外に相手がいないと平然と送り付けるんだと思う
217: 2020/10/03(土) 19:40:44.16
若さを抑えきれなかったんだろうなw
https://i.imgur.com/GTr9g0U.jpg
https://i.imgur.com/GTr9g0U.jpg
218: 2020/10/03(土) 20:14:11.77
緩衝地帯にするためにあえて鉱石やって生かしておいてやったのに
こっちの艦隊がドレイク討伐で半分に減った瞬間に移民切って宿敵宣言
わからせなきゃ
こっちの艦隊がドレイク討伐で半分に減った瞬間に移民切って宿敵宣言
わからせなきゃ
219: 2020/10/03(土) 20:36:34.79
>>218
スミマセン影響力もクダサイって事だろ。
スミマセン影響力もクダサイって事だろ。
220: 2020/10/03(土) 23:19:47.45
あいつただの宇宙生物に負けてるわwエンガチョww(アメーバの未経験のFTL人)
って感じなのかもしれない
って感じなのかもしれない
221: 2020/10/03(土) 23:23:52.76
アメーバ以外未経験のFTL人
だったわ
だったわ
222: 2020/10/04(日) 03:10:25.63
ネクロイドは艦船デザインのカラーリングもWarhammer40Kのネクロンそのままだしだいぶ意識してそうだな
223: 2020/10/04(日) 06:31:31.14
隣の仲良しさんとお試しで連邦作ってみたけど、
他の国の準加盟をこっち承諾お隣さん却下って繰り返してたらいつの間にかマイナスがえらいことになってて脱退された
がんばって仲良くなったのに廃品置き場みたいな顔してんなってヒドイ
他の国の準加盟をこっち承諾お隣さん却下って繰り返してたらいつの間にかマイナスがえらいことになってて脱退された
がんばって仲良くなったのに廃品置き場みたいな顔してんなってヒドイ
225: 2020/10/04(日) 08:16:11.35
気が合いそうな気がしたけど実際仲良くなってみたら全然合わなかったわ、もう無理って感じが出てていいじゃん
226: 2020/10/04(日) 08:21:18.95
連邦はいいんだよ
戦争AIがうんちなままだから組まないほうがマシになっちゃってるだけで
戦争AIがうんちなままだから組まないほうがマシになっちゃってるだけで
227: 2020/10/04(日) 09:10:24.89
浄化にも使節という名の無職が一人おる
リストから消去したい
リストから消去したい
228: 2020/10/04(日) 09:32:03.94
他国に出してる使節は創始種族が人工生命体になった後も生身のまま
奴ら数名を生かし続けるためだけに繰り返し研究をとってたところある
移民も出してないから在りし日の姿とどめてるのそいつらだけなんやな
奴ら数名を生かし続けるためだけに繰り返し研究をとってたところある
移民も出してないから在りし日の姿とどめてるのそいつらだけなんやな
229: 2020/10/04(日) 10:00:24.96
連邦で志向的にも問題ないのに他国の誘いに対して否決繰り返してる奴が何考えてんのかって気になって見てみたら
原因は「距離」とかアホすぎて草
国土広い国が連邦国の反対側で接続してる国を誘おうとしたらよっぽどじゃなきゃ通らない
通らないだけならまだしも通らないものを何度もねだり続けて空中分解
やだこのシステム自己矛盾のパラドックスにはまり込んでる
原因は「距離」とかアホすぎて草
国土広い国が連邦国の反対側で接続してる国を誘おうとしたらよっぽどじゃなきゃ通らない
通らないだけならまだしも通らないものを何度もねだり続けて空中分解
やだこのシステム自己矛盾のパラドックスにはまり込んでる
230: 2020/10/04(日) 10:15:50.25
ああパラドゲーってそういう…(違
231: 2020/10/04(日) 11:19:36.40
このゲーム国内外問わずAIが批判されすぎててキノコ生える
233: 2020/10/04(日) 12:22:31.14
まだ宣戦布告バグ残ってる?
>>231
1.9が遊べる程度のaiだったから余計に言われるのかもな
>>231
1.9が遊べる程度のaiだったから余計に言われるのかもな
232: 2020/10/04(日) 11:27:27.06
巨大造船所って制圧できないから
相手国を完全制圧してもうだうだとわいてくるうざい物体になるんだな
クソゲ(´・ω・`)
相手国を完全制圧してもうだうだとわいてくるうざい物体になるんだな
クソゲ(´・ω・`)
234: 2020/10/04(日) 13:09:31.64
知的キノコってやっぱり木とかから生えてくるの?
235: 2020/10/04(日) 13:14:16.74
昔はまぁまぁ評判良かった外交AIもアプデやfederationでだいぶポンコツ化しつつあるな
国力比較や距離ペナなんかのシステムが実際のプレイと噛み合ってないのもあるし
FTLが進歩しても銀河の距離感覚が変わらないことくらいは変えてほしいところ
国力比較や距離ペナなんかのシステムが実際のプレイと噛み合ってないのもあるし
FTLが進歩しても銀河の距離感覚が変わらないことくらいは変えてほしいところ
236: 2020/10/04(日) 14:18:39.74
FTLがどれだけ進化しても各駅停車だし、毎回恒星系内を端から端までダッシュしなければならないからだるい
237: 2020/10/04(日) 14:20:42.87
スパゲッティコード化しててもうどうしようもないんじゃないかな
DLCが出るほど悪化するパターン
ステラリス2はよ
DLCが出るほど悪化するパターン
ステラリス2はよ
238: 2020/10/04(日) 14:23:28.74
2が有るなら空母クラスを別途に欲しいな
239: 2020/10/04(日) 14:41:18.99
まずはゲーム自体の最適化をだな…
XCOM2みたいにバージョンアップで快適にならんかなあ…
XCOM2みたいにバージョンアップで快適にならんかなあ…
240: 2020/10/04(日) 14:55:19.60
とっくにしてるって何度言えば理解できるのだろうか
241: 2020/10/04(日) 14:58:22.74
している≠できている
242: 2020/10/04(日) 15:07:01.57
努力が評価されるのは義務教育まで
社会に出たら結果が全てですよ
社会に出たら結果が全てですよ
243: 2020/10/04(日) 16:32:54.53
没落が覚醒してもしなくても全然攻めてこないのだけど、こんなものなの?
そろそろ滅ぼす準備が出来たんで排他没落の隣に進出したけど音沙汰ない。
覚醒した別の没落も空白地に伸びた後はどこにも攻めないし。
おまけに危機も起こらない。
そろそろ滅ぼす準備が出来たんで排他没落の隣に進出したけど音沙汰ない。
覚醒した別の没落も空白地に伸びた後はどこにも攻めないし。
おまけに危機も起こらない。
244: 2020/10/04(日) 16:45:55.21
>>243
うちの銀河も同じだったわ
覚醒って時間経過で衰退するはずなのにダラダラしてていいんだろうか
うちの銀河も同じだったわ
覚醒って時間経過で衰退するはずなのにダラダラしてていいんだろうか
245: 2020/10/04(日) 17:25:47.87
>>243
こっちから宣戦したら割とうちの領土はとりにきた
こっちから宣戦したら割とうちの領土はとりにきた
246: 2020/10/04(日) 17:42:03.77
第一種族以外は全て奴隷の帝国で異種族間交配をとったら、第一種族と奴隷のハーフの権利はどうなるんだろ
248: 2020/10/04(日) 18:50:22.21
>>246
奴隷制度化のアメリカでは白人と奴隷が性交して生まれた混血でも、それに白人の特徴の方が多く出ていても普通に奴隷として取引された
まあ、現代でも何かの裁判で白人4分の3、有色人種4分の1のクォーターが白人なのかどうか争ったら白人ではないと判決が出たし
オバマ前大統領も遺伝学的には半分白人のハーフなのに外見もあるとはいえ完全に黒人扱いだしで
”彼ら”は色々お察しだよ
奴隷制度化のアメリカでは白人と奴隷が性交して生まれた混血でも、それに白人の特徴の方が多く出ていても普通に奴隷として取引された
まあ、現代でも何かの裁判で白人4分の3、有色人種4分の1のクォーターが白人なのかどうか争ったら白人ではないと判決が出たし
オバマ前大統領も遺伝学的には半分白人のハーフなのに外見もあるとはいえ完全に黒人扱いだしで
”彼ら”は色々お察しだよ
253: 2020/10/04(日) 19:21:43.49
>>246
一方の種族の亜種として扱われるから、それがどちらになるか次第
どちらになるかは、サイコロ神の御心次第
一方の種族の亜種として扱われるから、それがどちらになるか次第
どちらになるかは、サイコロ神の御心次第
257: 2020/10/04(日) 20:08:03.04
>>253
ランダムなのか
まあそこは市民権もってる方の親が認知するかどうかで決まるって脳内保管しておくわ
ランダムなのか
まあそこは市民権もってる方の親が認知するかどうかで決まるって脳内保管しておくわ
247: 2020/10/04(日) 17:56:23.04
大人しい大ハーン様と二度寝没落帝国はちょいちょい見る
今日も銀河は平和です
今日も銀河は平和です
249: 2020/10/04(日) 18:54:33.44
なんでゲーム内のこと訊かれてPreFTLの野蛮人どもの話してんの…
250: 2020/10/04(日) 18:56:37.55
実際排他主義でそんなリスキーなプレイしたことないからわからない
251: 2020/10/04(日) 19:03:47.37
異種交配ってRP的には楽しくて好きなんだけど種族欄が雑多になりすぎるから最近は禁止してばっかりだわ
252: 2020/10/04(日) 19:04:09.62
謎めいた要塞ハメ技プレイで没帝をフリーでコロコロできるけど
正直なところ何とかしてほしい。
あと、危機はなんでひょろ長く拡張した挙句、すぐ拡張辞めるわ
こっちばっか寄ってくるわで、これじゃあ通常帝国と変わらんじゃないですかな。
唯一いい仕事するのは覚醒帝国さんですよ。
正直なところ何とかしてほしい。
あと、危機はなんでひょろ長く拡張した挙句、すぐ拡張辞めるわ
こっちばっか寄ってくるわで、これじゃあ通常帝国と変わらんじゃないですかな。
唯一いい仕事するのは覚醒帝国さんですよ。
254: 2020/10/04(日) 19:24:43.87
うちも覚醒帝国は結構いい仕事するな。
50年くらいで大連邦に滅ぼされてるけど。
50年くらいで大連邦に滅ぼされてるけど。
255: 2020/10/04(日) 19:36:55.63
受容主義は普段使わないけど、それでも移民とかで混血流れてきてめんどい
排他はたまに使うけどそれでも奴隷使わないほうが幸福度とかの点でいい気がする。でも枠がカツカツになってきたら家内奴隷とかにする、数が多いと言う理由である日突然召使いに落とされた第2種族の心境やいかに
排他はたまに使うけどそれでも奴隷使わないほうが幸福度とかの点でいい気がする。でも枠がカツカツになってきたら家内奴隷とかにする、数が多いと言う理由である日突然召使いに落とされた第2種族の心境やいかに
256: 2020/10/04(日) 19:51:04.69
排他主義って、奴隷であれば我が国に住まう事を許すって志向であって奴隷を使う志向は権威主義の方っぽいよね
258: 2020/10/04(日) 20:11:10.30
>>256
ブラック企業っぽいプレイをしたくて巨大企業帝国の国是を年季奉公にしてみたけど、実際にプレイしてるとあまりブラック企業っぽいRPを感じられなかった
ブラック企業っぽいプレイをしたくて巨大企業帝国の国是を年季奉公にしてみたけど、実際にプレイしてるとあまりブラック企業っぽいRPを感じられなかった
259: 2020/10/04(日) 21:40:17.81
一応報告、No AI habitatsがどうしても適用できなくて試行錯誤したら
No more habitatってmodが機能してくれて微塵も軌道上居住地を見なくなった
2ヶ月ぶりにプレイしたらNo AI ~が機能しないとかコメントあるしよく分かんないね
No more habitatってmodが機能してくれて微塵も軌道上居住地を見なくなった
2ヶ月ぶりにプレイしたらNo AI ~が機能しないとかコメントあるしよく分かんないね
260: 2020/10/04(日) 22:13:58.08
ブラック企業と言うかそう言うRPをやりたいなら
契約奴隷を使える国家がいいよ
同じ業務内容で消費財が全然違う
契約奴隷を使える国家がいいよ
同じ業務内容で消費財が全然違う
261: 2020/10/04(日) 22:46:13.64
間違った場所で完成させてしまったメガストラクチャーを除去するコンソールコマンド知ってる人
いませんか?
いませんか?
262: 2020/10/04(日) 23:19:59.72
普段奴隷制やらないんだけど、契約奴隷はブラック企業RPじゃなくても結構便利そうに見えるけど、実際のところどうなんだろう
家内奴隷は以前やってみたけど、自分のプレイスタイルだと家内奴隷なしでも快適さがマイナスになることないんでRPや失業対策以外での用途は思いつかなかったが、あれをゲーム的に有効活用ってできるんだろうか
家内奴隷は以前やってみたけど、自分のプレイスタイルだと家内奴隷なしでも快適さがマイナスになることないんでRPや失業対策以外での用途は思いつかなかったが、あれをゲーム的に有効活用ってできるんだろうか
264: 2020/10/04(日) 23:38:44.07
>>262
奴隷ギルド国是で契約奴隷は専門家階級を奴隷と同じ消費財にできて尚且つ出力も上がるからクソ強いよ
奴隷ギルド国是で契約奴隷は専門家階級を奴隷と同じ消費財にできて尚且つ出力も上がるからクソ強いよ
263: 2020/10/04(日) 23:37:56.06
契約奴隷は政治力あんまり下がらないから安定度に若干問題がある
家内奴隷は職が無くても失業しない上に住居消費少なくて済むから、わんさかプールしておいて新造惑星の建物枠解放に使ったりする。一応エンターテイナーの生活費ケチれる利点もある
家内奴隷は職が無くても失業しない上に住居消費少なくて済むから、わんさかプールしておいて新造惑星の建物枠解放に使ったりする。一応エンターテイナーの生活費ケチれる利点もある
265: 2020/10/05(月) 01:01:30.18
地球人も、服を着ないで他の宇宙帝国の礼儀と合わせるといいな。
266: 2020/10/05(月) 01:05:20.13
契約奴隷って優先度の問題で全然専門職についてくれないって話あるけどどうなの
居住権の場合でも専門職の空きがあるのに事務員になってたりして面倒だったりするのに
居住権の場合でも専門職の空きがあるのに事務員になってたりして面倒だったりするのに
267: 2020/10/05(月) 08:14:49.17
事務員なんてクソ職業ずっと0に制限しとけばええねん
268: 2020/10/05(月) 08:17:42.43
サクサク進めたいから管理がめんどうなものは全てNGだ
269: 2020/10/05(月) 08:34:28.88
SLGなんてサクサクと最も程遠いところにあるゲームだからやってること自体が間違いなのでは?
270: 2020/10/05(月) 08:48:46.60
三国に囲まれていてその三国はそれぞれとても仲が悪くそれぞれ俺に独立保証をしている
内2国は志向が全く合致しないのと集合なのにな
使節の力ってすげー
内2国は志向が全く合致しないのと集合なのにな
使節の力ってすげー
271: 2020/10/05(月) 09:57:54.99
このゲームはSLGじゃなくてRPGだから
272: 2020/10/05(月) 13:41:31.60
久しぶりに再開した者だけど、
種族は特性値が増えるたびに改良してたらpopがゼロの古いテンプレートが増えすぎたので整理したいのだけど、削除ってできないんだっけ?
種族は特性値が増えるたびに改良してたらpopがゼロの古いテンプレートが増えすぎたので整理したいのだけど、削除ってできないんだっけ?
273: 2020/10/05(月) 13:53:43.05
テンプレートの削除が選択できるよ
よくさがしてごらん
よくさがしてごらん
274: 2020/10/05(月) 14:24:12.41
>>273
ありがとうございます!
よく探してみます
ありがとうございます!
よく探してみます
275: 2020/10/05(月) 14:34:19.43
ということは、混血ナントカのやたら増殖した種族もpopをゼロにすれば綺麗な種族リストになる…?
276: 2020/10/05(月) 14:39:00.30
異人は浄化よー(純血
277: 2020/10/05(月) 14:47:15.31
混血を採用する受容主義はMODを使ってでも無効にする
283: 2020/10/05(月) 16:17:30.88
>>277
さっきwiki見てたら、今のバージョンだと混血はなしにするオプションがあるとかいてあったけど、そんなのあったかな…?
さっきwiki見てたら、今のバージョンだと混血はなしにするオプションがあるとかいてあったけど、そんなのあったかな…?
278: 2020/10/05(月) 15:32:24.38
俺自身がロボになることだ!ってロボ化してみたら没落精神さんがお前なー!機械になってもなー!ゆゆゆゆるさーん!って怒ってきた
生身のくせに硬いこと言うなよなー(激ウマギャグ)
生身のくせに硬いこと言うなよなー(激ウマギャグ)
279: 2020/10/05(月) 15:55:57.16
没落も全部併合してから機械になると種族欄がすっきりして気持ちいいぞ
280: 2020/10/05(月) 16:04:43.19
それで意識をコピーした元データの入った肉の体はどこにやった?
284: 2020/10/05(月) 16:39:10.37
>>280
移し替えじゃなくてコピーってことは…そういう事
アンパンマンの頭問題と同じ根深さを感じるわw
移し替えじゃなくてコピーってことは…そういう事
アンパンマンの頭問題と同じ根深さを感じるわw
285: 2020/10/05(月) 16:40:19.91
>>280
いつでも元の肉体に戻せるように冷凍保存もとい、テンプレート保存してありますよ!
いつでも元の肉体に戻せるように冷凍保存もとい、テンプレート保存してありますよ!
281: 2020/10/05(月) 16:04:46.31
グロテスクな宇宙人が多くて家内奴隷にするとか絶対いやだよ
282: 2020/10/05(月) 16:15:22.68
日本的なアニメ絵風ポートレートは行き過ぎにしても、その間くらいの家内奴隷にしたくなるくらいの綺麗ポートレートが欲しい…
エルフ耳ヒューマノイドかキツネしか刺さらない…
エルフ耳ヒューマノイドかキツネしか刺さらない…
286: 2020/10/05(月) 16:41:34.41
哺乳類タイプのナマケモノモチーフみたいなやつも好きだな、起源選ぶ画面のサイオンでしょんぼりしてる奴
287: 2020/10/05(月) 16:49:57.11
288: 2020/10/05(月) 17:04:15.37
>>287
このトカゲ人うっすら瞳あるんだな、白目かと思ってた。このタッチだと四つ目鳥人がちょっとかわいい
このトカゲ人うっすら瞳あるんだな、白目かと思ってた。このタッチだと四つ目鳥人がちょっとかわいい
289: 2020/10/05(月) 17:40:10.50
popシステム廃止して、全部建造物の収支のみで
良くないかと思ってきた。
それこそ、popはhoi4みたいに人的資源扱いにして、船作る際に必要とか。
それなら終盤軽くなるでしょうに。
良くないかと思ってきた。
それこそ、popはhoi4みたいに人的資源扱いにして、船作る際に必要とか。
それなら終盤軽くなるでしょうに。
300: 2020/10/05(月) 21:16:28.86
>>289
予算配分的なのをスライダーで表現するくらいで良い気がする
予算配分的なのをスライダーで表現するくらいで良い気がする
304: 2020/10/05(月) 22:30:05.88
>>289
HOIが合わなかったのはそれも大きいからそうなったらもうやらんわ
数値をいじるのは好きだけど、それにビジュアルが伴って初めて面白いんだから
むしろタイル時代のようにもっと視覚的に訴えるつくりにしてほしいくらいだわ
HOIが合わなかったのはそれも大きいからそうなったらもうやらんわ
数値をいじるのは好きだけど、それにビジュアルが伴って初めて面白いんだから
むしろタイル時代のようにもっと視覚的に訴えるつくりにしてほしいくらいだわ
310: 2020/10/06(火) 09:26:57.55
>>304
それすると、結局中終盤重くなるんよな。
軽くなるなら今のシステムでええけど
一層重くなってるのが問題なんや。
マルチコア対応したら変わるかな。
パフォーマンスとAIの頭がこのゲームのネック
それすると、結局中終盤重くなるんよな。
軽くなるなら今のシステムでええけど
一層重くなってるのが問題なんや。
マルチコア対応したら変わるかな。
パフォーマンスとAIの頭がこのゲームのネック
312: 2020/10/06(火) 10:55:35.00
>>289
タイル時代から久しぶり再開したので客観的に見れるからかもだけど、区域で働くpopと建物で働くpopが一緒のリソースなのに、こんなにUIを離れたところに置いたら理解するまですごく時間がかかる。
住宅、電力、鉱山区域も一緒に建物マスに小さくてもいいから配置すれば良いのに。
全体像としてすぐわかるという意味ではタイル時代の方が数段優れてる
失業と労働者が足りてない状態はわざとやってんのかってくらいわかりづらいし、
技術者は不足してるけど労働者は余ってるっていうバランスゲームを作りたかったんだろうけど、UIで凄く難解な感じになってる感じ
タイル時代から久しぶり再開したので客観的に見れるからかもだけど、区域で働くpopと建物で働くpopが一緒のリソースなのに、こんなにUIを離れたところに置いたら理解するまですごく時間がかかる。
住宅、電力、鉱山区域も一緒に建物マスに小さくてもいいから配置すれば良いのに。
全体像としてすぐわかるという意味ではタイル時代の方が数段優れてる
失業と労働者が足りてない状態はわざとやってんのかってくらいわかりづらいし、
技術者は不足してるけど労働者は余ってるっていうバランスゲームを作りたかったんだろうけど、UIで凄く難解な感じになってる感じ
290: 2020/10/05(月) 17:40:52.65
この鳥やトカゲも化石で発見されたら
こいつは鱗だよいや羽毛だとか議論されるんだろうな.....
こいつは鱗だよいや羽毛だとか議論されるんだろうな.....
291: 2020/10/05(月) 17:52:03.31
内政に関してはあと1回くらいは大きな変更がされるだろうなと思ってる
292: 2020/10/05(月) 18:52:00.22
Victoriaみたいな初心者置いてけぼりのややこしい経済システムを載せるにはユーザー層がややカジュアル寄りだから難しいとこあるな
CK3見るに一新するとだいぶ軽くなりそうだけど、まだパラドゲーとしては若いのがな
CK3見るに一新するとだいぶ軽くなりそうだけど、まだパラドゲーとしては若いのがな
293: 2020/10/05(月) 19:29:08.27
交易路にある前線基地(非アップデート)に防衛用ステーション建てる事で、多少海賊への備えになるかな?
294: 2020/10/05(月) 19:31:14.38
一段回でも基地アップデートした星系には海賊わかないから直接的な効果あるぞ
295: 2020/10/05(月) 20:08:28.65
Stellaris並に内政や勢力のカスタムができる自由度の高いRTSってそうそう無いよね
個人的にはこのシステムで世界観がファンタジーなゲームがやってみたい
いや、宇宙ドラゴンやシュララウドとかがいる時点でStellarisも十分ファンタジーか?
個人的にはこのシステムで世界観がファンタジーなゲームがやってみたい
いや、宇宙ドラゴンやシュララウドとかがいる時点でStellarisも十分ファンタジーか?
296: 2020/10/05(月) 20:13:34.06
シュラウドは実在します
これだからpreFTLの物質主義者は
これだからpreFTLの物質主義者は
297: 2020/10/05(月) 20:25:52.16
本当に謎パッケージだCS版…
しかし他にどういうのが良いかはわからない(serviles
しかし他にどういうのが良いかはわからない(serviles
299: 2020/10/05(月) 20:39:52.81
>>297
ロード絵のワームホールに向かう船団みたいな奴なら
どんなゲームか想像ついていいんじゃね
ロード絵のワームホールに向かう船団みたいな奴なら
どんなゲームか想像ついていいんじゃね
298: 2020/10/05(月) 20:26:57.84
サイエンスフィクションでありスペースファンタジーである
301: 2020/10/05(月) 21:30:43.27
ICで表現しよう
スペースHoI2の誕生だ!
スペースHoI2の誕生だ!
306: 2020/10/06(火) 00:08:50.27
>>301
年一のスライダー動かすのを半年くらい忘れて悲しい思いをする子もいるだろう!?
年一のスライダー動かすのを半年くらい忘れて悲しい思いをする子もいるだろう!?
302: 2020/10/05(月) 22:17:10.26
パケ絵は小惑星の落下を阻止する宇宙艦隊とかにすれば映えるんじゃないか?
303: 2020/10/05(月) 22:20:52.45
やすい!の二人組をパケ絵に採用しよう
305: 2020/10/05(月) 22:41:36.77
スライダーはだいぶ昔にマイクロマネジメントを助長する仕様なのが明らかになってから完全に廃れたな
一次元の調整要素は拘るほどの深みがなくて全部自動化したくなり、最初から無い方が良いのではとなる
どの建物を建てるか、という形で多元的に予算配分を決める今の形の方がSLGとしては進んだ仕様だったりする
一次元の調整要素は拘るほどの深みがなくて全部自動化したくなり、最初から無い方が良いのではとなる
どの建物を建てるか、という形で多元的に予算配分を決める今の形の方がSLGとしては進んだ仕様だったりする
308: 2020/10/06(火) 03:28:51.22
>>305
スライダー内政というとCiv4くらいしか記憶に無いけど
アレは良く出来ていたような
そういえば今のStellarisはアレの専門家経済の亜種と言えなくもない
タイル時代は地形改善乗っけてまんま都市タイルだったね
折衷案的にタイルに建物建ててそこで複数popが働く感じはどうだろうか
というか、改善次第で1タイルに複数人口押し込められるようにすればそれで良かったな……
スライダー内政というとCiv4くらいしか記憶に無いけど
アレは良く出来ていたような
そういえば今のStellarisはアレの専門家経済の亜種と言えなくもない
タイル時代は地形改善乗っけてまんま都市タイルだったね
折衷案的にタイルに建物建ててそこで複数popが働く感じはどうだろうか
というか、改善次第で1タイルに複数人口押し込められるようにすればそれで良かったな……
319: 2020/10/06(火) 14:07:22.81
>>308
civ4のスライダーは批判されてたものの中では代表的で、最高効率を求めるとかなり面倒な調整をたびたび求められる仕様だった
内政の方針を大胆に変えられるという点では良いところもあったんだけど、無味乾燥な操作を増やす点に改良のしようがなかった
ほかにはHoI2政府のイデオロギースライダーとか、EU4の維持費スライダーとかがある
いずれにしても最高か最低かみたいな雑な管理か、逐一チェックして管理の鬼になるかしかなく、現行のSLGで新たに採用するのは珍しいと思う
civ4のスライダーは批判されてたものの中では代表的で、最高効率を求めるとかなり面倒な調整をたびたび求められる仕様だった
内政の方針を大胆に変えられるという点では良いところもあったんだけど、無味乾燥な操作を増やす点に改良のしようがなかった
ほかにはHoI2政府のイデオロギースライダーとか、EU4の維持費スライダーとかがある
いずれにしても最高か最低かみたいな雑な管理か、逐一チェックして管理の鬼になるかしかなく、現行のSLGで新たに採用するのは珍しいと思う
307: 2020/10/06(火) 01:31:08.23
今更タイルには戻れんけど
あの直感的に惑星の状況がわかるのは本当に良かった
惑星の規模、開発の進捗、POPの就労具合、空爆による荒廃具合などどれも一目でわかる
ただ終盤の建物アプデ祭りは勘弁な!
あの直感的に惑星の状況がわかるのは本当に良かった
惑星の規模、開発の進捗、POPの就労具合、空爆による荒廃具合などどれも一目でわかる
ただ終盤の建物アプデ祭りは勘弁な!
309: 2020/10/06(火) 06:09:37.18
コンティンジェンシー制圧したら没落機械さんが機能を停止、役目を終えたのだみたいな感じで消えていってちょっと感動した
311: 2020/10/06(火) 10:49:57.84
官僚が事実上のスライダー内政だろ?
313: 2020/10/06(火) 11:11:55.09
なぜか発電所と鉱山だけは区域制で、天然のガスの産出施設や電力自体のバフ施設は建物制ってのも気持ち悪い。
なんで惑星最大値=住宅+産出施設
というようなすっきりした分類に分けられなかったんだろう
このマスは歓楽アーコロジー区域しか立てられないとかマス自体に制限を掛ければ調整もできそうなんだけど
なんで惑星最大値=住宅+産出施設
というようなすっきりした分類に分けられなかったんだろう
このマスは歓楽アーコロジー区域しか立てられないとかマス自体に制限を掛ければ調整もできそうなんだけど
315: 2020/10/06(火) 12:47:41.24
キノコ 星人がいるのにタケノコ星人がいない不具合
317: 2020/10/06(火) 13:00:41.00
>>315
キノコとタケノコ…
え、えらいこっちゃ…戦争や…
キノコとタケノコ…
え、えらいこっちゃ…戦争や…
318: 2020/10/06(火) 13:03:02.85
>>317
preFTLからの因縁で古代の宿敵状態になってそう
preFTLからの因縁で古代の宿敵状態になってそう
326: 2020/10/06(火) 18:26:36.74
>>315
植物系宇宙人と植物を分解する菌類系宇宙人はやっぱり仲悪いんだろか
植物系宇宙人と植物を分解する菌類系宇宙人はやっぱり仲悪いんだろか
332: 2020/10/06(火) 18:55:10.61
>>326
哺乳類人(草食)「あの青々とした頭の葉っぱ、美味そうだな…」
哺乳類人(草食)「あの青々とした頭の葉っぱ、美味そうだな…」
316: 2020/10/06(火) 12:50:47.77
難民帰りのテンプ使ってサイオ+サイバネ+洗練な完全超人求めたらサイオしか有効にならなかったなぁ
320: 2020/10/06(火) 14:14:21.94
あとタイル制は現行と比べるとそもそも表示すべき情報が少なく、表現できる幅が狭かったということは付記しておかないとフェアじゃないと思う
区画制は高密度都市惑星や重工業惑星を表現するために用意されたものだから
個人的にはひたすら農場と鉱山と発電所、たまに研究所が立ち並び、地面の舗装すらされてないタイル制のビジュアルは決して良いものではなかったと思うが
区画制は高密度都市惑星や重工業惑星を表現するために用意されたものだから
個人的にはひたすら農場と鉱山と発電所、たまに研究所が立ち並び、地面の舗装すらされてないタイル制のビジュアルは決して良いものではなかったと思うが
321: 2020/10/06(火) 14:20:01.66
タイル制がビジュアル面で貧弱だったのはその通りだけど
今のやつもあれじゃね?
今のやつもあれじゃね?
322: 2020/10/06(火) 14:23:25.21
すまん誤解を招く書き方だった
現行もビジュアル的には良くないが、単純な人口や生産物などで想像が膨らむようになっている
つまりデータそのものがフレーバーになる仕組みで、ここがタイル制より優れている
ビジュアルはほぼ捨てられたと思っていい
もし重視していたら、たとえばタイルを俯瞰視点にして、惑星上の建造物や都市が回路のように繋がる仕様になっていたと思う
街並みが惑星ごとに違っておそらく楽しい
まあAIが使いこなすのは絶望的だと思うが
現行もビジュアル的には良くないが、単純な人口や生産物などで想像が膨らむようになっている
つまりデータそのものがフレーバーになる仕組みで、ここがタイル制より優れている
ビジュアルはほぼ捨てられたと思っていい
もし重視していたら、たとえばタイルを俯瞰視点にして、惑星上の建造物や都市が回路のように繋がる仕様になっていたと思う
街並みが惑星ごとに違っておそらく楽しい
まあAIが使いこなすのは絶望的だと思うが
323: 2020/10/06(火) 14:58:50.39
>>322
ビジュアルについて切り捨てたことは確かにそうかもしれない。
気になるのは、同じpopを割り当てる区画労働者と建物労働者が別のシステムから合流して足し合わせた格好がなんとかならなかったのかなと思ってる
ビジュアルについて切り捨てたことは確かにそうかもしれない。
気になるのは、同じpopを割り当てる区画労働者と建物労働者が別のシステムから合流して足し合わせた格好がなんとかならなかったのかなと思ってる
324: 2020/10/06(火) 15:55:18.30
タイルは軽さと分かりやすさはあったけど、フレーバー的には大味で面白味なかったから今の方が好きではある
重さと手間さえ解消していったくれれば方針として文句はないかな
失業者もポップ毎の1か0じゃなくて%表示の失業率とかにしてくれればマイクロマネジメントは減りそうなんだけどな
重さと手間さえ解消していったくれれば方針として文句はないかな
失業者もポップ毎の1か0じゃなくて%表示の失業率とかにしてくれればマイクロマネジメントは減りそうなんだけどな
327: 2020/10/06(火) 18:39:26.70
>>324
失業率で算出にデバフとかでいいよな
安定度に完全統合でいいよもう
失業率で算出にデバフとかでいいよな
安定度に完全統合でいいよもう
325: 2020/10/06(火) 16:49:42.28
タイル制の時代はこの惑星にこんな種族がこんな感じに蔓延ってるよ
ってのが見た目でわかって良かったな
浄化すると赤いアイコンつけてアピールしてくれるし
ってのが見た目でわかって良かったな
浄化すると赤いアイコンつけてアピールしてくれるし
329: 2020/10/06(火) 18:48:07.30
fungi cult(菌の崇拝)
330: 2020/10/06(火) 18:49:14.45
こんな感じのタイル制で
331: 2020/10/06(火) 18:50:03.77
俺の渾身のお絵かきが消えた
333: 2020/10/06(火) 18:55:49.73
現行の良い所は都市化と奴隷制の衰退を再現出来ている所
……ヴィクトリアでやるべき事な気がするけど
……ヴィクトリアでやるべき事な気がするけど
334: 2020/10/06(火) 19:01:28.36
自国民が奴隷市場に売りに出されてるってメッセージが出てから
それが誰かに買われる前に買い戻せなかった時の無力感が辛い
それが誰かに買われる前に買い戻せなかった時の無力感が辛い
340: 2020/10/06(火) 19:56:58.23
>>334
そんなメッセージ出るんだ
見た事ないってことは今まで出たことないんだなあ
そんなメッセージ出るんだ
見た事ないってことは今まで出たことないんだなあ
335: 2020/10/06(火) 19:05:28.49
とりあえずaiが対応出来るシステムを作ろうよ……
あと開発日誌で言ってることとやったことの乖離も割とあるよね
あと開発日誌で言ってることとやったことの乖離も割とあるよね
336: 2020/10/06(火) 19:12:30.68
今の内政もこの変更で軽くなるって触れ込みだった気がする
337: 2020/10/06(火) 19:16:43.95
今年のノーベル賞はペンローズですってよ奥さん
349: 2020/10/06(火) 20:32:46.57
>>337
ギガストラクチャーmodのペンローズスフィアの由来の人か
ギガストラクチャーmodのペンローズスフィアの由来の人か
338: 2020/10/06(火) 19:52:44.46
難易度少尉、星数は最小
帝国主義、ヒューマン、2298年でpop数がほとんど増えません!
4つの星に移住しました。食料も消費財も大量に買いこんで0以下にならないように
なってます。製作も人口統制は禁止です。
スコア1位2位の国がpop数430,350,なのに対し138で建てたい建物が全く立てられません
ググっても古いバージョンの今は無い政策とかで参考になりません
どうか人口の増やし方を教えてください。
帝国主義、ヒューマン、2298年でpop数がほとんど増えません!
4つの星に移住しました。食料も消費財も大量に買いこんで0以下にならないように
なってます。製作も人口統制は禁止です。
スコア1位2位の国がpop数430,350,なのに対し138で建てたい建物が全く立てられません
ググっても古いバージョンの今は無い政策とかで参考になりません
どうか人口の増やし方を教えてください。
342: 2020/10/06(火) 20:07:36.25
>>338
138POPいて4惑星は単純に少ない
居住性60以上の惑星に入植するかテラフォーミングするか敵国から惑星を奪え
138POPいて4惑星は単純に少ない
居住性60以上の惑星に入植するかテラフォーミングするか敵国から惑星を奪え
339: 2020/10/06(火) 19:55:05.16
待つ、買う(奴隷)、作る(ロボット)、移民(条約締結)が主な所
341: 2020/10/06(火) 19:58:28.00
基本的に自然増加もロボ製造も惑星につき一枠しかないので惑星や居住地を増やせば増やすほど早く増える
人間のような有機POPは遺伝子診療所などの施設で加速できる。ほかにも加速させる伝統、技術、施設などはたくさんある
人間のような有機POPは遺伝子診療所などの施設で加速できる。ほかにも加速させる伝統、技術、施設などはたくさんある
343: 2020/10/06(火) 20:07:37.66
住宅とか失業者とかは流石に言う必要なさそうだが
人口は基本待ってりゃ増える
pop10超えたらちゃんとコロニー船改造シェルターは惑星管理局にアップグレードするんだぞ
とか色々あるが多分4惑星しか開拓出来てないのが1番大きいんじゃないか…?
バニラでロボット生産とか抜きの2300年なら首都星系以外は30台でも良いだろ多分
人口は基本待ってりゃ増える
pop10超えたらちゃんとコロニー船改造シェルターは惑星管理局にアップグレードするんだぞ
とか色々あるが多分4惑星しか開拓出来てないのが1番大きいんじゃないか…?
バニラでロボット生産とか抜きの2300年なら首都星系以外は30台でも良いだろ多分
344: 2020/10/06(火) 20:10:50.99
一般的な惑星開発のスクショを見たい
345: 2020/10/06(火) 20:14:34.41
現在40惑星
全てのところで人口制限なし
しかし人口爆発は止まる様子をみせない、
追われるように次のリングワールドの計画が立ち上がった
我々はいつか全てを喰らい尽くすのではないか?一部の者の危惧は現実になりつつある
全てのところで人口制限なし
しかし人口爆発は止まる様子をみせない、
追われるように次のリングワールドの計画が立ち上がった
我々はいつか全てを喰らい尽くすのではないか?一部の者の危惧は現実になりつつある
348: 2020/10/06(火) 20:31:54.71
>>345
Giga StructureのバーチワールドならPopを無限に収容できる
Automatic Pop Migrationと組み合わせれば他星の余剰Popは自動的にそこに送ってくれる
それを2800年まで続けてもニューゲーム時と変わらない軽さですいすい動作するようになるのは何年後だろうかなぁ・・
Giga StructureのバーチワールドならPopを無限に収容できる
Automatic Pop Migrationと組み合わせれば他星の余剰Popは自動的にそこに送ってくれる
それを2800年まで続けてもニューゲーム時と変わらない軽さですいすい動作するようになるのは何年後だろうかなぁ・・
346: 2020/10/06(火) 20:18:53.75
最高のAIを構築しようと思った時、幾つかの手法はあるけど
ガチでやるならプレイヤーの実績勝利時プレイを学習してAIスパコンサーバーに送ってその中で戦わせて遺伝的アルゴリズムで深部ニューラルネットワークを育てて
更に近いスコア同士で多数決AIを組んで更に世代を進めて仕上げに開発者の脳をアップロード
ガチでやるならプレイヤーの実績勝利時プレイを学習してAIスパコンサーバーに送ってその中で戦わせて遺伝的アルゴリズムで深部ニューラルネットワークを育てて
更に近いスコア同士で多数決AIを組んで更に世代を進めて仕上げに開発者の脳をアップロード
347: 2020/10/06(火) 20:29:46.93
あんまガチにされると毎度詰め将棋染みたプレイになるしほどほどでいいよ
350: 2020/10/06(火) 20:39:35.54
惑星の開拓と、首都惑星の建物が荒廃するのも構わずに新開拓惑星への10POPまでの強制移住が何よりも一番の人口増加手段
352: 2020/10/06(火) 21:56:10.36
>>351
AIが内政下手くそなんだろうね単純に
遺伝子ルートや機械ルートなんかのアセンションパスも終盤になってやっとちらほら取ってる国があるかなってくらいだし
つまらないから元帥でしかやってないけど、
それでも序盤の戦争回避して生き延びることができれば内政だけでAI圧倒できちゃうんだよね
AIが内政下手くそなんだろうね単純に
遺伝子ルートや機械ルートなんかのアセンションパスも終盤になってやっとちらほら取ってる国があるかなってくらいだし
つまらないから元帥でしかやってないけど、
それでも序盤の戦争回避して生き延びることができれば内政だけでAI圧倒できちゃうんだよね
353: 2020/10/06(火) 23:02:17.70
>>351
AIは途中から思考放棄する
セントリーアレイ作って惑星覗いてみるといい
すっかすかのまま放置してる惑星が結構ある
最初はわりと頑張ってるのに途中からそうなる
なぜそうなっているかはわからん
セクター管理をAIに任せても同様
帝国全体の成熟度次第で頑張る時もあるけどあるラインから唐突にサボるのがわかる
AIは途中から思考放棄する
セントリーアレイ作って惑星覗いてみるといい
すっかすかのまま放置してる惑星が結構ある
最初はわりと頑張ってるのに途中からそうなる
なぜそうなっているかはわからん
セクター管理をAIに任せても同様
帝国全体の成熟度次第で頑張る時もあるけどあるラインから唐突にサボるのがわかる
355: 2020/10/06(火) 23:55:41.49
>>353
マジでAI途中から全て放棄してるよな、バランス取るシステムなのか?それともたんにバグか?
マジでAI途中から全て放棄してるよな、バランス取るシステムなのか?それともたんにバグか?
359: 2020/10/07(水) 01:41:19.15
>>353>>355
どう解釈しても確実に不具合かバグである反復横跳びの修正すら
社員のバカンスを挟んで更に新拡張が出るまで来ないのが確実ではそっちは何時になるか以前に認識してるかも怪しい
今時どこのゲーム会社も営利企業の宿命のように収入にどれだけ繋がるか分からない細かい修正より
宣伝になる新しい追加要素に力を入れるもので、休日返上しろとも言わんが
それでも程度の差でいえばここは抱え込んだ問題が多すぎて放置期間も長く、他より”開き直ってる感”がかなり出てる
どう解釈しても確実に不具合かバグである反復横跳びの修正すら
社員のバカンスを挟んで更に新拡張が出るまで来ないのが確実ではそっちは何時になるか以前に認識してるかも怪しい
今時どこのゲーム会社も営利企業の宿命のように収入にどれだけ繋がるか分からない細かい修正より
宣伝になる新しい追加要素に力を入れるもので、休日返上しろとも言わんが
それでも程度の差でいえばここは抱え込んだ問題が多すぎて放置期間も長く、他より”開き直ってる感”がかなり出てる
354: 2020/10/06(火) 23:40:04.97
>>351
合金あまり増やさないなら、軍備の差で優越とられてるだけで内政力は最初から互角かやや優勢ぐらいなんじゃないかな
特に序盤はコルベ3隻作るだけで初期コルベのみ帝国の2倍の軍事力になるわけで、数席の造船や喪失で優越になったり、劣等になったりするよ
AIは効率的な惑星囲い込みをせずに非効率的な軍備拡張するから、数値上の国力は序盤は割と高いんだ
合金あまり増やさないなら、軍備の差で優越とられてるだけで内政力は最初から互角かやや優勢ぐらいなんじゃないかな
特に序盤はコルベ3隻作るだけで初期コルベのみ帝国の2倍の軍事力になるわけで、数席の造船や喪失で優越になったり、劣等になったりするよ
AIは効率的な惑星囲い込みをせずに非効率的な軍備拡張するから、数値上の国力は序盤は割と高いんだ
356: 2020/10/07(水) 00:10:49.01
没落が覚醒するために謎テクノロジーでやる気を吸い取ってるんだよ
357: 2020/10/07(水) 00:50:51.56
やる気に満ちた敵からやる気を吸い取って自分たちのエネルギーにする
やる気だけ吸い取って帰って行くので迎撃に出た敵部隊は全員やる気が全く無い状態で生存
という敵が出てくる宇宙戦争ものを昔読んだ覚えがある
やる気だけ吸い取って帰って行くので迎撃に出た敵部隊は全員やる気が全く無い状態で生存
という敵が出てくる宇宙戦争ものを昔読んだ覚えがある
358: 2020/10/07(水) 01:28:36.51
宿敵宣言したけどマメに交信して機会があれば侮辱するというバランス間違えたツンデレみたいな事し始めて随分経つが全ッ然攻めて来てくれない
別に平和主義でもないよね君…なんで…?
戦力同等だと恨み骨髄でも攻めて来ないのが仕様なのか、少尉だから大目に見てくれてるだけで難易度上がるともっと気軽に攻めて来るのか
別に平和主義でもないよね君…なんで…?
戦力同等だと恨み骨髄でも攻めて来ないのが仕様なのか、少尉だから大目に見てくれてるだけで難易度上がるともっと気軽に攻めて来るのか
360: 2020/10/07(水) 03:26:20.42
ガイア型惑星に住みたい
361: 2020/10/07(水) 03:29:16.31
ご主人さまになりたい
362: 2020/10/07(水) 03:31:16.94
没落さんの耽溺民になりたい
363: 2020/10/07(水) 06:35:31.10
いっつも受容で使節飛ばしまくって移民条約からの入植で出力上げてるんだけど
排他で全部滅ぼす実績やろうとしたらよその種族がうちの国来てくれないから初期の3惑星から全然増やせないしどうやるのがいいんだろう?
排他で全部滅ぼす実績やろうとしたらよその種族がうちの国来てくれないから初期の3惑星から全然増やせないしどうやるのがいいんだろう?
368: 2020/10/07(水) 08:40:00.53
>>363
例えば自種族が大陸を好むだった場合、海洋や熱帯も周りに全然無い?
それなら素直にやり直した方が早いと思うけど
寒冷や乾燥はとりあえず入植してドロイドを活用する、後でテラフォーム、人工進化や人工生命体で居住性を上げるかな
例えば自種族が大陸を好むだった場合、海洋や熱帯も周りに全然無い?
それなら素直にやり直した方が早いと思うけど
寒冷や乾燥はとりあえず入植してドロイドを活用する、後でテラフォーム、人工進化や人工生命体で居住性を上げるかな
370: 2020/10/07(水) 09:12:36.23
>>363
臥薪嘗胆の心で最初からトップに踊り出ることは諦めて、
一旦他国に従属とか連邦の一小国として加わり、後で志向の再変更も含めて逆襲する復讐RPもいいんじゃないかな
その方が感情的にも奴隷や浄化することになんの躊躇もなくなるw
臥薪嘗胆の心で最初からトップに踊り出ることは諦めて、
一旦他国に従属とか連邦の一小国として加わり、後で志向の再変更も含めて逆襲する復讐RPもいいんじゃないかな
その方が感情的にも奴隷や浄化することになんの躊躇もなくなるw
371: 2020/10/07(水) 09:21:52.01
>>363>>367
システム的には別に排他でも外交ができて友好関係結べだ所とは移民協定結べるぞ
RP的にしたくないというなら分かるけど
自分がやった時は法的に領内であっても異種族が自分(第一種族)達とは何光年も離れた別の星に住んでる分には
物理的には隔離が成立してるので問題ないと見なされてるで通した
まあ、受容の時でも種族欄がごちゃるのが嫌で同じ環境を好む種でも分けたけど
システム的には別に排他でも外交ができて友好関係結べだ所とは移民協定結べるぞ
RP的にしたくないというなら分かるけど
自分がやった時は法的に領内であっても異種族が自分(第一種族)達とは何光年も離れた別の星に住んでる分には
物理的には隔離が成立してるので問題ないと見なされてるで通した
まあ、受容の時でも種族欄がごちゃるのが嫌で同じ環境を好む種でも分けたけど
364: 2020/10/07(水) 07:07:56.57
来んならば来させてやろうホトトギス
365: 2020/10/07(水) 07:28:19.49
空いてる惑星に片っ端から入植していけば結果的にPOPが大量に増える事になるから後先考えずに全力で拡張するのが一番だな
366: 2020/10/07(水) 08:09:16.43
思考放棄してるAI国でもPOPだけは無駄に増えて重くなるからマジ迷惑
367: 2020/10/07(水) 08:30:58.99
移民協定を結ぶことでどのような環境の惑星にも序盤から入植可能な受容主義は最も優れた思想ですね
369: 2020/10/07(水) 08:53:37.99
ホライゾンイベントで惑星捏造よ!
372: 2020/10/07(水) 09:51:42.39
契約奴隷が全く専門職についてくれなくて失業者だらけでつらい
これどうすりゃいいの
これどうすりゃいいの
373: 2020/10/07(水) 09:57:50.93
家内奴隷にするとか家畜にするとか?
376: 2020/10/07(水) 10:39:24.60
>>373
なら占領した惑星が第1種族に合わない種類だったら毎回テラフォーム?
なら占領した惑星が第1種族に合わない種類だったら毎回テラフォーム?
374: 2020/10/07(水) 10:01:57.31
色々ありがとう
黄色と赤の星は警告出るから敬遠してたけど構わず入植しまくるのがいいのね
黄色と赤の星は警告出るから敬遠してたけど構わず入植しまくるのがいいのね
375: 2020/10/07(水) 10:11:37.33
黄色はいいけど、赤はやめといた方がよくね?
収支がすごい悪くなる
収支がすごい悪くなる
377: 2020/10/07(水) 10:47:02.37
流石に赤い奴はPOP成長が著しく下がるからやめといたほうが良い
ただドロイドまで技術進んでるならドロイド送り込んで開拓しとくの良い
ただドロイドまで技術進んでるならドロイド送り込んで開拓しとくの良い
378: 2020/10/07(水) 10:54:12.41
俺はロボ使わない主義だから赤はテラフォーム待ちだな
黄色は状況次第
占領戦争はそこそこ技術進むまでやらないからなあ
もしやるなら現地人にちゃんと働いてもらわないとただの足手まとい惑星になるから取る価値がない
黄色は状況次第
占領戦争はそこそこ技術進むまでやらないからなあ
もしやるなら現地人にちゃんと働いてもらわないとただの足手まとい惑星になるから取る価値がない
379: 2020/10/07(水) 11:00:42.88
ラケットくんが来てくれれば第一種族にとっての低居住性惑星は解決する
ラケットくんだけは毎回溺愛してしまう、他種族は全部奴隷だけどラケットくんだけ市民権
ラケットくんだけは毎回溺愛してしまう、他種族は全部奴隷だけどラケットくんだけ市民権
380: 2020/10/07(水) 11:16:08.05
そろそろ反復横跳びとか艦隊管理画面のバグとか解消された?
381: 2020/10/07(水) 11:54:10.79
ラケットは序盤の入植補助に便利ではあるけど胡散臭いのとマイナス特性もりもりなのがなぁ
そういやラケットにはラケットとラケット(ロボット)がいたと思うけど最近は生ラケットしかみない
どっちが生成されるかは完全ランダムなのかな?
そういやラケットにはラケットとラケット(ロボット)がいたと思うけど最近は生ラケットしかみない
どっちが生成されるかは完全ランダムなのかな?
382: 2020/10/07(水) 11:59:22.38
自種族ファーストの姿勢だけは変えられないわ
市民権を与えることはあっても人口増加の自由だけは絶対に与えない
異星人に国を乗っ取られてものんきにしていられる人が信じられないね(排他主義)
市民権を与えることはあっても人口増加の自由だけは絶対に与えない
異星人に国を乗っ取られてものんきにしていられる人が信じられないね(排他主義)
383: 2020/10/07(水) 12:24:02.91
真の排他主義なら、そもそも異星人を国に招くことはあり得ないね
まして市民権なぞ、異星人に国を乗っ取られる危険は排除しなきゃ
まして市民権なぞ、異星人に国を乗っ取られる危険は排除しなきゃ
384: 2020/10/07(水) 12:29:34.29
市民は全員ロボになれ(物質主義)
種族リストをきれいにしましょうねー(浄化主義)
種族リストをきれいにしましょうねー(浄化主義)
385: 2020/10/07(水) 12:32:09.24
骨も残さず綺麗に食べましょう(貪食)
386: 2020/10/07(水) 12:40:03.15
排他平等って異星人はすべて平等に価値がない、というハートマン主義なんだろうか
387: 2020/10/07(水) 12:53:50.06
>>386
この種族はまあまあok、この種族は浄化とか差をつけるのは権威主義かな?
この種族はまあまあok、この種族は浄化とか差をつけるのは権威主義かな?
388: 2020/10/07(水) 12:54:31.17
異星の汚物なんて存在するだけで価値がマイナスですよ
全て処分しましょう
全て処分しましょう
389: 2020/10/07(水) 13:15:04.52
リアル排他の象徴のような南アフリカは人種隔離政策で住み分けはしても領土内の黒人を浄化も強制退去もしなかったぞ
中国はしてるけど
好きなRP選びなはれ
中国はしてるけど
好きなRP選びなはれ
390: 2020/10/07(水) 13:38:00.08
RP抜きなら全員同じパーフェクトボディに換装してマッハで国力に変換できる物質主義がぶっちぎりでやべーよな
391: 2020/10/07(水) 13:42:44.42
初手前哨基地建設とPOPと研究とボーナスに隙のない排他物質こそ至高
472: 2020/10/08(木) 21:50:33.66
>>391
異次元の恐怖(級) 異次元の恐怖
異次元の恐怖(号)
異次元の恐怖(級) 異次元の恐怖
異次元の恐怖(号)
392: 2020/10/07(水) 13:45:58.42
402: 2020/10/07(水) 16:39:20.63
>>392
異次元の恐怖異次元の恐怖
異次元の恐怖(敵対的)
なんだこれw
大事なことだから3回言ったのか
異次元の恐怖異次元の恐怖
異次元の恐怖(敵対的)
なんだこれw
大事なことだから3回言ったのか
473: 2020/10/08(木) 21:51:47.01
ミスでございます
>>402
>>402
393: 2020/10/07(水) 14:00:19.33
排他受容軸は単に自分と自分たち以外の知的存在を区別するかどうかってことで分けられてるだけでその内実が優勢思想なのか選民思想なのか単に種の違いから思考を理解できないとか自国民至上主義なのかとかはRPや政策次第なんだろう
394: 2020/10/07(水) 14:05:28.47
宇宙人は俺達の種を脅かすかも知れないぞ気をつけようね!が根本原理だけっぽいよね
395: 2020/10/07(水) 14:07:13.74
排他受容とは別の軸で権威平等があるのだから推して知るべしよね
396: 2020/10/07(水) 14:51:56.21
排他主義は鎖国時代の日本みたいなものだと思ってる
397: 2020/10/07(水) 15:24:21.81
移民を受け入れる民主主義のオーストラリアとアメリカも先住民を(途中まで)浄化したし
受容なら異種族は必ず友好的に見受け入れる排他なら異種族は1POPもいてはいけないなんて固定観念は要らんよね
受容なら異種族は必ず友好的に見受け入れる排他なら異種族は1POPもいてはいけないなんて固定観念は要らんよね
399: 2020/10/07(水) 16:21:40.62
>>397
あまり知られてないけど
人格者扱いのリンカーンが黒人の奴隷解放のために南北戦争を戦ってたのと全く同時並行で彼がインディアン狩りを継続して止める気は微塵もなかったという笑えない笑い話がある
受容平等で浄化選択できたっけ?できないとリンカーンRPは出来んな
あまり知られてないけど
人格者扱いのリンカーンが黒人の奴隷解放のために南北戦争を戦ってたのと全く同時並行で彼がインディアン狩りを継続して止める気は微塵もなかったという笑えない笑い話がある
受容平等で浄化選択できたっけ?できないとリンカーンRPは出来んな
408: 2020/10/07(水) 17:09:02.32
>>399
危険な原生生物扱いだから問題ない(問題ある)
日本人もヨーロッパ人に「発見」されて神への捧げ物にされちゃったしね
危険な原生生物扱いだから問題ない(問題ある)
日本人もヨーロッパ人に「発見」されて神への捧げ物にされちゃったしね
438: 2020/10/07(水) 20:11:50.73
>>397
バリバリの浄化機械だったけど改心したサイブレックスみたいな穏健化イベント欲しいよね
逆に受容、平和主義帝国がひょんな事から浄化帝国に変貌したり
バリバリの浄化機械だったけど改心したサイブレックスみたいな穏健化イベント欲しいよね
逆に受容、平和主義帝国がひょんな事から浄化帝国に変貌したり
398: 2020/10/07(水) 15:29:54.35
都合のいい選別を行うのもSol3における排他主義に見られる傾向だな
名誉アーリア人なんて典型例よ
名誉アーリア人なんて典型例よ
400: 2020/10/07(水) 16:28:36.58
星間国家政治思想哲学用語を無闇に前超光速文明に適用するのは初学者の陥りがちな失敗だが、同時に専門家にとってもしばしば抗い難い誘惑なため語弊を承知で述べるなら、リンカーンは前超光速文明で一般的な未分化志向の政治家であり、そもそも受容主義では無かったと言え、その特筆すべき点は志向よりむしろ産出影響力の大なることであったと言えよう
401: 2020/10/07(水) 16:35:25.37
アメリカの移民受容は統治者特性じゃなくて帝国の志向じゃないの?
403: 2020/10/07(水) 16:40:08.14
人は行動の結果で評価されるものだからね
人格で評価されたいのならゲシュタルト志向か超能力にでも目覚めるしかない
人格で評価されたいのならゲシュタルト志向か超能力にでも目覚めるしかない
407: 2020/10/07(水) 16:57:25.99
>>403>>404
リンカーンは本人というかアメリカが受容する人種と排他する人種を同時進行した不都合な結果を隠して
都合のいい結果だけを強調したってことかな
アメリカって情報を公開する法律で不都合な歴史も時間経ってから公開はするけど当然と言えば当然だが自分から喧伝はしないのが伝統だし
話逸れるけど、何か悪行を重ねたと小説が初出で言われていた日本の731部隊に関する資料10万ページもこっそり公開されててその中に証拠はなかった
ここ最近731部隊使った日本叩きが下火なのもそのせい
リンカーンは本人というかアメリカが受容する人種と排他する人種を同時進行した不都合な結果を隠して
都合のいい結果だけを強調したってことかな
アメリカって情報を公開する法律で不都合な歴史も時間経ってから公開はするけど当然と言えば当然だが自分から喧伝はしないのが伝統だし
話逸れるけど、何か悪行を重ねたと小説が初出で言われていた日本の731部隊に関する資料10万ページもこっそり公開されててその中に証拠はなかった
ここ最近731部隊使った日本叩きが下火なのもそのせい
413: 2020/10/07(水) 17:45:56.23
>>411
言うてHoI2では南京事件位しか出てないじゃん
言うてHoI2では南京事件位しか出てないじゃん
415: 2020/10/07(水) 17:50:46.97
>>413
触るな
>>414
あれもいまいち理由が分からんけど
国民党が支配的だからダメなんかな
触るな
>>414
あれもいまいち理由が分からんけど
国民党が支配的だからダメなんかな
417: 2020/10/07(水) 18:00:15.96
>>415
一応そういうことと推測されてるけど、公式に発表されてはなかったような
共産党からするとHoIという娯楽を認めることにほとんどメリットないし、実のところそんなにヤバくはないがあの頃の歴史扱ってるだけで基本アウトなのかもしれない
一応そういうことと推測されてるけど、公式に発表されてはなかったような
共産党からするとHoIという娯楽を認めることにほとんどメリットないし、実のところそんなにヤバくはないがあの頃の歴史扱ってるだけで基本アウトなのかもしれない
416: 2020/10/07(水) 17:56:51.54
>>411
それが小説原作のウリナラファンタジーだぞ
それが小説原作のウリナラファンタジーだぞ
404: 2020/10/07(水) 16:40:29.71
受容主義といってもすべてを受容することが不可能な以上、どこかしらで線引きするしかないからな
ヒトという単位では受容してても、動物や植物までヒトと同じく受容するという人は稀だろうし
stellarisで異種族を受容してても、農耕が行われている以上、一定の植物は受容の対象になっていないのは明らか
ヒトという単位では受容してても、動物や植物までヒトと同じく受容するという人は稀だろうし
stellarisで異種族を受容してても、農耕が行われている以上、一定の植物は受容の対象になっていないのは明らか
405: 2020/10/07(水) 16:41:39.21
ASMRのノリで心地よい精神波が売られているサイオニック文明
406: 2020/10/07(水) 16:44:02.09
全く流れを読まずに質問申し訳ない
科学的幸福って使いどころがわからない。
単に幸せを感じるだけのダメ種族製造機にしか見えないんだけど。
科学的幸福って使いどころがわからない。
単に幸せを感じるだけのダメ種族製造機にしか見えないんだけど。
410: 2020/10/07(水) 17:15:39.16
>>406
それこそさっき論じられていた赤入植とか、あとはこっぴどく敗戦して荒廃度が高い時の応急処置とかかな
単純に幸福度が低くても科学的幸福とどっこいなレベルで資源産出減るから
科学的幸福は資源産出は減るにしても単純に幸福度ががっつり低い場合よりはマシ
つまりだ
・惑星の主要POPの幸福度が低い→資源産出は減るし安定度が下がりPOPは減る一方→悪循環→後半のAI国家(ブーストなし)みたいなことになる
・科学的幸福→資源産出は減るけど安定度とかは据え置きで環境改善までの時間稼ぎができる→原因解決後に科学的幸福を切る→マンパワー一軍へ
それこそさっき論じられていた赤入植とか、あとはこっぴどく敗戦して荒廃度が高い時の応急処置とかかな
単純に幸福度が低くても科学的幸福とどっこいなレベルで資源産出減るから
科学的幸福は資源産出は減るにしても単純に幸福度ががっつり低い場合よりはマシ
つまりだ
・惑星の主要POPの幸福度が低い→資源産出は減るし安定度が下がりPOPは減る一方→悪循環→後半のAI国家(ブーストなし)みたいなことになる
・科学的幸福→資源産出は減るけど安定度とかは据え置きで環境改善までの時間稼ぎができる→原因解決後に科学的幸福を切る→マンパワー一軍へ
463: 2020/10/08(木) 19:10:53.69
>>410
なるほどー
一時しのぎに使うのかあ
なんか使うと全員薬物中毒で二度と復帰できない気がしてたけど、戻せるねそういえば
なるほどー
一時しのぎに使うのかあ
なんか使うと全員薬物中毒で二度と復帰できない気がしてたけど、戻せるねそういえば
409: 2020/10/07(水) 17:10:58.39
つまるところ銀河を継続させるには狂信的な浄化主義で全POPを駆除しないととてもじゃないけど
重さが酷い事になるという事だ!
重さが酷い事になるという事だ!
423: 2020/10/07(水) 18:46:53.86
>>409
全POPって自分たち第一種族も含まれてるの?
全POPって自分たち第一種族も含まれてるの?
428: 2020/10/07(水) 18:58:29.51
>>423
おう、第一種族も銀河を軽くする為に「適度」に駆除されるぞ
おう、第一種族も銀河を軽くする為に「適度」に駆除されるぞ
462: 2020/10/08(木) 18:58:09.85
>>409
確かにそうだから始末が悪いw
「銀河を継続させるには不要な種族には消えてもらうしかない! このままではこの銀河が耐えきれんのだ!」
確かにそうだから始末が悪いw
「銀河を継続させるには不要な種族には消えてもらうしかない! このままではこの銀河が耐えきれんのだ!」
467: 2020/10/08(木) 19:50:59.98
>>462
開発者も認識している「POPが全ての重さの原因」ならば
POP抜きで帝国が成り立つようにMODでアレコレ作るしかないんだよなぁ(巨大構造物を作りながら)
最終的に消費財以外は全て巨大構造物から採れるようにしてPOPは必要最低限の数にする事でかなりの軽量化が見込めるんだが
艦隊をどの位の規模まで拡張するかにもよる
開発者も認識している「POPが全ての重さの原因」ならば
POP抜きで帝国が成り立つようにMODでアレコレ作るしかないんだよなぁ(巨大構造物を作りながら)
最終的に消費財以外は全て巨大構造物から採れるようにしてPOPは必要最低限の数にする事でかなりの軽量化が見込めるんだが
艦隊をどの位の規模まで拡張するかにもよる
412: 2020/10/07(水) 17:45:19.78
惑星hoiの民間人は強靭過ぎて軍人なんかじゃ制御出来ないよう
414: 2020/10/07(水) 17:47:15.18
今のHoI4なんかだとデリケートな話は全部無かったことになってるからな
それでも中国では発禁解けなかったらしいが
それでも中国では発禁解けなかったらしいが
418: 2020/10/07(水) 18:13:01.81
未だに731部隊が嘘だと信じてる人がいるのか
422: 2020/10/07(水) 18:45:33.44
>>418
で、証拠は?
w
で、証拠は?
w
426: 2020/10/07(水) 18:54:17.27
427: 2020/10/07(水) 18:58:08.83
>>426
相変わらず推論と証言だらけのようで
捏造は要らん、スレチだから
w
相変わらず推論と証言だらけのようで
捏造は要らん、スレチだから
w
430: 2020/10/07(水) 19:16:45.45
>>427
証言無視したら歴史が成り立たんのでは?
証言無視したら歴史が成り立たんのでは?
433: 2020/10/07(水) 19:21:16.37
>>430
私はあなたが人を〇すの見ました
はい君逮捕
私はあなたが人を〇すの見ました
はい君逮捕
435: 2020/10/07(水) 19:25:42.75
>>430
どうでもいいけどオーラルヒストリーって響きがエロいよね
どうでもいいけどオーラルヒストリーって響きがエロいよね
419: 2020/10/07(水) 18:26:14.21
独裁化を進める国民党政権に対して農民達の支持を得て大勢力を形成した共産党の大攻勢は知名度低いけどかなりヒロイックでかっこいいと思うんだけど
やっぱりソ連の援助と対日戦ではゲリラ戦で華々しい勝利がなかった事が明らかになるのがまずいんだろうか
やっぱりソ連の援助と対日戦ではゲリラ戦で華々しい勝利がなかった事が明らかになるのがまずいんだろうか
420: 2020/10/07(水) 18:28:03.67
はっw やべー
ゲームのスレで政治持ち出すとか、ゲーム史上最高の人口無能である反復横跳びAI様よりも無能やわ
ゲームのスレで政治持ち出すとか、ゲーム史上最高の人口無能である反復横跳びAI様よりも無能やわ
468: 2020/10/08(木) 19:56:51.79
>>420
イベントとか考え方とか、勝敗とか諸々
地球の歴史の系譜をほぼそのまんま宇宙に持ってきたにすぎないんだからある程度はしょうがない
イベントとか考え方とか、勝敗とか諸々
地球の歴史の系譜をほぼそのまんま宇宙に持ってきたにすぎないんだからある程度はしょうがない
421: 2020/10/07(水) 18:29:28.48
スレチ 該当スレにいけ
424: 2020/10/07(水) 18:49:54.11
わたしは ネオ浄化主義
すべてのPOP すべての文明 すべての銀河を消し
そして わたしも消えよう
永遠に!!
すべてのPOP すべての文明 すべての銀河を消し
そして わたしも消えよう
永遠に!!
425: 2020/10/07(水) 18:51:35.73
宇宙の法則が乱れそう
429: 2020/10/07(水) 19:02:24.78
俺のステラリススレを返せ
431: 2020/10/07(水) 19:18:05.86
銀河の関心事項
関心事項:プレスリン
関心事項:招かれざるもの
関心事項:コンティンジェンシー
→関心事項:政治厨
関心事項:プレスリン
関心事項:招かれざるもの
関心事項:コンティンジェンシー
→関心事項:政治厨
432: 2020/10/07(水) 19:18:38.05
こういう時は惑星調停機(連鎖あぼん)
434: 2020/10/07(水) 19:24:17.10
たまにいるPCゲースレの荒らしだろ
政治ネタを振ってバカを釣り上げようとして
誰も釣り上がらないと自演で延々と荒らして誰か釣り上がらないか待っている
無視してNGが一番
政治ネタを振ってバカを釣り上げようとして
誰も釣り上がらないと自演で延々と荒らして誰か釣り上がらないか待っている
無視してNGが一番
469: 2020/10/08(木) 20:00:56.18
>>437
前からよく、銀河の象徴勝利とか文化勝利とかシヴィっぽい勝利条件も欲しいとは言われてるな
ステラリスだと、この銀河から他の銀河に旅立つ勝利とか欲しいかもね。
前からよく、銀河の象徴勝利とか文化勝利とかシヴィっぽい勝利条件も欲しいとは言われてるな
ステラリスだと、この銀河から他の銀河に旅立つ勝利とか欲しいかもね。
439: 2020/10/07(水) 20:28:13.66
最近、異次元侵略者の内、後から出てくる2つの
奴らのことを忘れてしまっていたよ。
奴らのことを忘れてしまっていたよ。
440: 2020/10/07(水) 21:59:56.76
>>439
銀河の危機に対する救済処置が、普通に推測されるのとは別の意味で息してないよね……(´・ω・`)
銀河の危機に対する救済処置が、普通に推測されるのとは別の意味で息してないよね……(´・ω・`)
441: 2020/10/07(水) 22:02:29.51
25倍危機をワクワクしながら呼び込んだけどそもそも行動が弱いから戦力が高まったところで弱かった
442: 2020/10/07(水) 22:32:32.51
物質権威帝国の首都含めた半分くらいの惑星に神の光ぶちこんでも精神主義帝国にならないんだがどういう統治してんだこの連中は
443: 2020/10/07(水) 23:06:55.46
機械の神を崇拝する精神主義になって有機体(見た目)の神を崇拝する精神主義帝国と宗教戦争はじめるんですね
444: 2020/10/07(水) 23:14:14.45
さあ今こそ肉の器から精神を解き放ち鋼の器へと移るのです
さすれば爾の魂はより高みへと登りましょう
さすれば爾の魂はより高みへと登りましょう
445: 2020/10/07(水) 23:47:19.57
我々の神々も我々の希望も、もはやただ科学的なものでしかないとすれば
我々の愛もまた科学的であっていけないいわれがありましょうか
やっぱ物質主義の愛情表現っていいな
我々の愛もまた科学的であっていけないいわれがありましょうか
やっぱ物質主義の愛情表現っていいな
446: 2020/10/08(木) 00:12:08.66
うちの銀河の危機プレスリンくんばっかりだから辛い
クライシスマネージャーって危機の指定は出来ますか?
クライシスマネージャーって危機の指定は出来ますか?
447: 2020/10/08(木) 00:14:16.04
Crisis managerの非公式版で対応してる
プレスリンやコンティンジェンシーに対して異次元艦隊弱すぎるのどうにかならんかね
プレスリンやコンティンジェンシーに対して異次元艦隊弱すぎるのどうにかならんかね
448: 2020/10/08(木) 00:23:39.88
危機の武器調整でどうにかしてるMODもあるかな
ACoTだと危機全体の武器を専用の武器に置き換えて強化してる(異次元の侵略者連中に対空砲付いたり、プレスリンの女王級にTスロット武器ついたり)
クライシスマネージャーの最大設定(船の数10倍、艦隊・地上軍戦力5倍、地上軍、建設船の数10倍)にすると恐ろしく重たくなるけど楽しいよ
ACoTだと危機全体の武器を専用の武器に置き換えて強化してる(異次元の侵略者連中に対空砲付いたり、プレスリンの女王級にTスロット武器ついたり)
クライシスマネージャーの最大設定(船の数10倍、艦隊・地上軍戦力5倍、地上軍、建設船の数10倍)にすると恐ろしく重たくなるけど楽しいよ
449: 2020/10/08(木) 03:43:37.75
うむ
450: 2020/10/08(木) 07:28:17.32
元から配置されてるゲートウェイを0にしたらゲートウェイ作る研究もできなくなるのね
移動も交易路もゲートウェイに頼りきってたからとてもつらい
移動も交易路もゲートウェイに頼りきってたからとてもつらい
453: 2020/10/08(木) 08:53:16.04
>>450
覚醒が作ったのを奪うしかないからね
覚醒が作ったのを奪うしかないからね
451: 2020/10/08(木) 07:35:52.22
そんなあなたに銀河の玄関口
452: 2020/10/08(木) 08:52:52.48
ゲートウェイ0で玄関口は実利はあるんだろうけど、RP的に気になるところではある、玄関口以外壊れたんかね…
454: 2020/10/08(木) 10:14:46.89
戦争相手がこっちに国境封鎖してる第三国に囲まれた領土に逃げ込んで戦争が膠着してる
いい加減降伏させたいからデバッグコンソールから降伏コマンド(surrender)入れようにも戦争IDがわからん
debugtooltipで色々カーソルあてたりしてるんだが戦争IDの表示サレンダー
ちなみにこちらは平和主義、第三国は集合意識の悲惨なので戦争で国境こじ開けることもできない
いい加減降伏させたいからデバッグコンソールから降伏コマンド(surrender)入れようにも戦争IDがわからん
debugtooltipで色々カーソルあてたりしてるんだが戦争IDの表示サレンダー
ちなみにこちらは平和主義、第三国は集合意識の悲惨なので戦争で国境こじ開けることもできない
455: 2020/10/08(木) 10:23:55.77
一時停止してプレイ国家を戦争相手国に変えて降伏してから
また自分の国に戻せばいけないかな
また自分の国に戻せばいけないかな
457: 2020/10/08(木) 10:49:44.89
>>455
いけた・・・ありがとう・・・ありがとう・・・!
っ[偉大な455の脳をサイエンスネクサスにアップロード]
いけた・・・ありがとう・・・ありがとう・・・!
っ[偉大な455の脳をサイエンスネクサスにアップロード]
456: 2020/10/08(木) 10:38:45.35
影の評議会ってゼーレみたいなの想像してるんだけどだいたい合ってそう
458: 2020/10/08(木) 10:56:33.22
>戦争IDの表示サレンダー
459: 2020/10/08(木) 11:14:55.73
時間経過による戦争疲弊度をもっとキツくすれば
不毛な膠着状態も少しは解消されるんかな
不毛な膠着状態も少しは解消されるんかな
460: 2020/10/08(木) 13:28:52.87
結構長い間やってるけど志向の変化を一度もやったことがないので挙動の質問
・反対の志向を採用した時はどうなるか
権威+狂精神で物質採用したときは権威+狂物になるのか狂権威+物質か。平等採用の場合は平等+狂精神か。
・無関係な志向を採用した場合はどうなるか
軍国+受容+物質で権威採用の場合は一番勢力の弱い派閥の志向と入れ替わりになるのか、或いは一定のルールがあるのか。
・反対の志向を採用した時はどうなるか
権威+狂精神で物質採用したときは権威+狂物になるのか狂権威+物質か。平等採用の場合は平等+狂精神か。
・無関係な志向を採用した場合はどうなるか
軍国+受容+物質で権威採用の場合は一番勢力の弱い派閥の志向と入れ替わりになるのか、或いは一定のルールがあるのか。
461: 2020/10/08(木) 15:16:16.86
志向の変化とか神の力パージでしかしたことないな……
464: 2020/10/08(木) 19:35:16.98
銀河中と移民条約を結んで国民を増やした後に全部丸ごと機械化して種族欄を綺麗にする
465: 2020/10/08(木) 19:36:36.66
単一種族のみで遊びたい場合って占領した惑星の住民は浄化するかやったことないが同化するしかないんかな
480: 2020/10/09(金) 01:27:17.38
>>466
ああ、そういう手もあったか
次プレイ時に色々やってみるよ
ああ、そういう手もあったか
次プレイ時に色々やってみるよ
470: 2020/10/08(木) 21:41:48.76
プリスレインを撃退した貪食さんが新たな銀河に旅立つ実績
471: 2020/10/08(木) 21:43:15.32
終盤に判明する7つの惑星を手中に収めて入植することで銀河中心に別銀河へのゲートが……
とか楽しそうではある
とか楽しそうではある
474: 2020/10/08(木) 22:35:32.06
過去に銀河を統一して我々には解析不可能な理論で別世界?(次元?宇宙?)に新天地を求めて旅立ったけど現地勢力に負けて逃げ帰ってきて
再び銀河の統一を目指す危機
金の種族「我々は何者にも負けないと思っていた…たどり着いた先は地獄であった…奴らがここに気がつく前に我々は力を貯めなくてはならない…下等種族よ…この銀河の主である我が元に集うのだ…」
再び銀河の統一を目指す危機
金の種族「我々は何者にも負けないと思っていた…たどり着いた先は地獄であった…奴らがここに気がつく前に我々は力を貯めなくてはならない…下等種族よ…この銀河の主である我が元に集うのだ…」
475: 2020/10/08(木) 23:02:06.64
ちくしょお…教授に釣られて買ったゲームはこれで3本目だよ…
今は本体でガマンして今度のセールでDLC全部買うんだよ…
今は本体でガマンして今度のセールでDLC全部買うんだよ…
476: 2020/10/08(木) 23:09:38.06
合えば本体だけでもクソ遊べるよ同じことやった俺が保証する
一ヶ月以内にセールあるね
一ヶ月以内にセールあるね
477: 2020/10/08(木) 23:14:55.62
面白いんだけど、早くパッチが来ないかな。
反復横跳びと危機が危機して無いのはマジでつまらない。
反復横跳びと危機が危機して無いのはマジでつまらない。
478: 2020/10/08(木) 23:37:34.12
>>477
序盤:未知の領域の探索
中盤:周辺との小競り合い
終盤:覚醒帝国 危機との戦い
AIのせいで中盤以降が機能してないんだよな…
序盤:未知の領域の探索
中盤:周辺との小競り合い
終盤:覚醒帝国 危機との戦い
AIのせいで中盤以降が機能してないんだよな…
479: 2020/10/09(金) 00:23:26.73
NSCとローカル化SWmodで銀河共和国→銀河帝国移行ロールプレイ、2340年代に救援として初めて戦争した時にはなかなか緊迫した戦いが楽しめた
なんせ開戦まで戦艦無し、辛うじて揃えた戦艦込み艦隊が壊滅したら自国は完全に無防備になるというヤバさ
終盤?旧共和国艦隊を解体して建造したISDに置き換えてコレクションするゲームだったな…
なんせ開戦まで戦艦無し、辛うじて揃えた戦艦込み艦隊が壊滅したら自国は完全に無防備になるというヤバさ
終盤?旧共和国艦隊を解体して建造したISDに置き換えてコレクションするゲームだったな…
481: 2020/10/09(金) 01:37:59.24
Stellaris Dev Diary #187 - Post-mortem
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/stellaris-dev-diary-187-post-mortem.1433614/
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/stellaris-dev-diary-187-post-mortem.1433614/
482: 2020/10/09(金) 02:28:36.43
寄生虫プレイができるようになるのか
パリダイダは実在した!
パリダイダは実在した!
483: 2020/10/09(金) 05:52:30.60
久し振りに銀河に旅立とうとしたらクラッシュするんだが
MOD全部切ってもなるんだけど、浄化して1から入れ直さないと駄目なのか
MOD全部切ってもなるんだけど、浄化して1から入れ直さないと駄目なのか
486: 2020/10/09(金) 12:06:32.19
>>484
pS4版は銀河サイズ:中以下で遊ばないと後半ゲームにならんとコメントされてるなあ
ちょっと寂しい
pS4版は銀河サイズ:中以下で遊ばないと後半ゲームにならんとコメントされてるなあ
ちょっと寂しい
485: 2020/10/09(金) 10:26:22.53
没落が硬いし艦載機系とディスラプター系だけの構成が好きなのに、
クラウドライトニングでねえと思ったらボイドクラウド倒さないと駄目なのな残念
使っても強いのか弱いのかよく分からんけども
クラウドライトニングでねえと思ったらボイドクラウド倒さないと駄目なのな残念
使っても強いのか弱いのかよく分からんけども
487: 2020/10/09(金) 12:15:49.66
たぶん計算ロジックはpc版のまんまだと思う。
もしかしたらps4 のマルチプロセッサも使えてないかもね
もしかしたらps4 のマルチプロセッサも使えてないかもね
504: 2020/10/09(金) 18:45:25.43
>>487
たぶんそう。PS4版、全然ファンが回らないです
たぶんそう。PS4版、全然ファンが回らないです
488: 2020/10/09(金) 13:15:37.93
久々やってみたらまた色々変わってたけど、使節これ強すぎだろw
軍事排他とすぐ仲良くなって条約まで結んじまった
次回のアプデで仕様が変更されそうだ
軍事排他とすぐ仲良くなって条約まで結んじまった
次回のアプデで仕様が変更されそうだ
496: 2020/10/09(金) 16:53:43.44
>>488
使節強いね
ほかの友好度だと、宿敵と同盟してるとかだと逆にマイナスになったりとか友好度がシーソーゲームなんだけど、使節は単純になんのペナルティもなくプラスにできるのが強い
しかもそこそこまあ数も使えるし
使節強いね
ほかの友好度だと、宿敵と同盟してるとかだと逆にマイナスになったりとか友好度がシーソーゲームなんだけど、使節は単純になんのペナルティもなくプラスにできるのが強い
しかもそこそこまあ数も使えるし
489: 2020/10/09(金) 13:16:51.47
使節ハーレムの受容が壊れてる
490: 2020/10/09(金) 14:10:31.49
もうステラリス2でもいいからマルチプロセス対応して欲しい
491: 2020/10/09(金) 14:12:05.79
既に対応してる定期
仕切り直して劇的に変わるかは微妙なところ
むしろPOP制とかルール面を再考した方がいいだろうな
仕切り直して劇的に変わるかは微妙なところ
むしろPOP制とかルール面を再考した方がいいだろうな
492: 2020/10/09(金) 14:56:42.37
開発者が、処理が重くなってるのはpopのせい、って言ってるのは分かったんだけど、popのどの処理が重いんだろうね。
たとえば移民先を考えるところだったら、毎回考えるんじゃなくて移民する単位を大きくしたりまとめたりとか、そういうやり方で軽くするとかできないのかね
たとえば移民先を考えるところだったら、毎回考えるんじゃなくて移民する単位を大きくしたりまとめたりとか、そういうやり方で軽くするとかできないのかね
494: 2020/10/09(金) 15:15:53.49
>>492
部外者の素人が考えるくらいの事はとっくに考えててそれが出来てなおかつ効果があるならやってる
部外者の素人が考えるくらいの事はとっくに考えててそれが出来てなおかつ効果があるならやってる
495: 2020/10/09(金) 15:30:43.74
なんかアプデ直後だけ毎日POPの志向転換が計算されてる時あったよな
あの時の重さは笑ったが
あの時の重さは笑ったが
497: 2020/10/09(金) 16:55:02.64
初期国是に使節団が鉄板すぎる
498: 2020/10/09(金) 16:55:33.31
ネクロイドくんは岩石くんみたく変なガスを生成したりせんの?
499: 2020/10/09(金) 16:58:43.08
>>498
腐敗ガスは戦略資源ではないから出ないか
腐敗ガスは戦略資源ではないから出ないか
500: 2020/10/09(金) 17:19:20.22
>>499
有機汚物ですらガスで物語を描くというのに…
有機汚物ですらガスで物語を描くというのに…
501: 2020/10/09(金) 17:45:16.86
中盤以降のあまりの重さに排他浄化マシマシ、コロッサスで不要なコロニーと惑星全破壊モードで仕切り直ししたくなってきた。
欲張らなかったつもりなのに6000pop、100星系超えてる…
欲張らなかったつもりなのに6000pop、100星系超えてる…
502: 2020/10/09(金) 18:29:58.54
インフィニティストーンMOD入れて指パッチンしたら全銀河の人口半分になって快適だぞ
503: 2020/10/09(金) 18:45:21.72
ちょっとお聞きしたいのですが研究の数値って何年にどれくらい出てればいいとかの目安ってどれくらいですか?
プレイ方針によって変わるのはわかるのですが
プレイ方針によって変わるのはわかるのですが
507: 2020/10/09(金) 20:08:08.30
>>503
気持ちはわかるが展開でガラッと変わるから○○年までにこれ、みたいなのはあんまりないんだよね
初期に遺物惑星見つかるかとか巨大建造物見つかるかどうかとかでめちゃくちゃ変わるから
一回一回の銀河の成り行きを楽しむゲームだと思ってる
気持ちはわかるが展開でガラッと変わるから○○年までにこれ、みたいなのはあんまりないんだよね
初期に遺物惑星見つかるかとか巨大建造物見つかるかどうかとかでめちゃくちゃ変わるから
一回一回の銀河の成り行きを楽しむゲームだと思ってる
525: 2020/10/10(土) 03:43:09.22
>>507
>>508
なるほど、ありがとうございます
>>508
なるほど、ありがとうございます
508: 2020/10/09(金) 20:19:48.23
>>503
中盤まで年代の下二桁(2240年なら40)以上をキープ
周囲が落ち着く中盤2300年前後から母星を合金から研究所に張り替えて遅れを取り戻す感じ
合金至上経済だからあてになんないかもしれないけど合金生産量も同じかな
中盤まで年代の下二桁(2240年なら40)以上をキープ
周囲が落ち着く中盤2300年前後から母星を合金から研究所に張り替えて遅れを取り戻す感じ
合金至上経済だからあてになんないかもしれないけど合金生産量も同じかな
505: 2020/10/09(金) 19:48:47.07
何年に研究力何k出たとか覚えてないなあ。だいたい巡洋艦あたりで通常帝国の中で技術3~5位くらいで戦争準備しだす(それまで必要がなければコルベット3隻)、そのまま戦争するか戦艦開発して隣国に殴りこんで1、2国飲み込んだら後はずっと技術トップ、大体いつもこんな感じになる
506: 2020/10/09(金) 20:04:18.14
PS4版文字サイズも解決してないしどーなってんのかな
DMMに調査船送ったほうが良いんじゃないか?
DMMに調査船送ったほうが良いんじゃないか?
509: 2020/10/09(金) 20:21:22.46
ステラリス はマイクロマネジメントが売りのゲームだからね
如何に終盤までプレイ可能な展開にするか考えるのが楽しいんだよ
…だいたい平和・需要だといき詰まって浄化に走る
如何に終盤までプレイ可能な展開にするか考えるのが楽しいんだよ
…だいたい平和・需要だといき詰まって浄化に走る
510: 2020/10/09(金) 20:23:04.77
序盤の戦争にさえ負けなければAIは成長遅いからすぐに全員抜ける
その序盤を簡単にしてしまうのが使節
その序盤を簡単にしてしまうのが使節
511: 2020/10/09(金) 20:28:26.96
Automatic Pop Migrationの日本語化が、
全部日本語化されてなくてさっぱりわかんねえや
全部日本語化されてなくてさっぱりわかんねえや
512: 2020/10/09(金) 21:11:28.53
読み込み順定期
あるいは更新が滞っている
あるいは更新が滞っている
513: 2020/10/09(金) 22:11:31.79
翻訳対象modじゃないのでは?
514: 2020/10/09(金) 22:48:47.01
プレイ500時間を超えて帝国カラーが艦船発光部に反映されるのを知ったカラーmodが人気なわけだな
Dark humanoid shipsかっこよすぎりゅ…
Dark humanoid shipsかっこよすぎりゅ…
515: 2020/10/09(金) 22:56:18.36
ガス野郎に散々付き合ったがホームシックあたりからこいつらマジで何なのと思い始め内戦のパシリにしようとするに至って絶交した
こいつらの星を軌道爆撃したい気持ちで一杯です
よしんば最後にご褒美が待ってたとしてもロードし直したり再プレイで出会っても二度と付き合わない決意を固めた上で知識目的に聞くが、これ体制側につくなり反体制側につくなりして頑張れば何か旨味あるの?
こいつらの星を軌道爆撃したい気持ちで一杯です
よしんば最後にご褒美が待ってたとしてもロードし直したり再プレイで出会っても二度と付き合わない決意を固めた上で知識目的に聞くが、これ体制側につくなり反体制側につくなりして頑張れば何か旨味あるの?
516: 2020/10/09(金) 22:58:19.53
戦勝報告を貰って何もないよ
517: 2020/10/09(金) 23:01:17.74
ガス惑星がなんちゃらって出てきた時点で毎回スルーです
最初の一回は面白かったしイベントとしては好きな部類
最初の一回は面白かったしイベントとしては好きな部類
518: 2020/10/09(金) 23:01:22.33
ガス野郎の巣破砕したら何かイベント起きたりしないかな
519: 2020/10/09(金) 23:13:43.30
見捨てるとこちらを口汚く罵り始めるので、中指を立てながら滅びを見届けよう(現場は見られないけど)
520: 2020/10/09(金) 23:22:34.71
ガス生命体のいる惑星に最終軌道ぶち込みたい
521: 2020/10/09(金) 23:24:32.00
ガス惑星のアイツらはギガストでSUCCかユグドラシルオーキッドの刑だ
522: 2020/10/09(金) 23:26:29.53
ギガストを使うなら、マトリョーシカブレイン等、星系丸ごとと使う刑が相応しいかと
523: 2020/10/09(金) 23:42:08.12
バニラでもリングワールドなら星系丸ごと加工できるからありだな
にしてもリングワールド作りまくっているとPOPは統計でしかねぇ
にしてもリングワールド作りまくっているとPOPは統計でしかねぇ
524: 2020/10/10(土) 02:03:55.03
Planetary Diversityとその他アドオンの最新の日本語化ってあります?
古いのは見つかりましたが最新の惑星とかには対応していなかったので…
古いのは見つかりましたが最新の惑星とかには対応していなかったので…
526: 2020/10/10(土) 07:47:36.94
惑星の発展をもちょっと視覚的にして欲しいな
一枚絵とタイル表示だけは味気ないわ
一枚絵とタイル表示だけは味気ないわ
527: 2020/10/10(土) 08:52:10.65
人口とか資源算出とかの数字が前見たときより増えてるのを確認して悦に入る事ができる変態になれば
今のでも充分発展を実感できるぞ
今のでも充分発展を実感できるぞ
528: 2020/10/10(土) 08:55:31.34
ところですいませんシュラウド先生、誠に恐縮ではございますがそろそろ
予知コンピューターを下賜していただきたく存じ奉ります(2396年)
予知コンピューターを下賜していただきたく存じ奉ります(2396年)
529: 2020/10/10(土) 09:21:41.48
久しぶりに起動したらまたmodのロード順が名前順に破壊されてる・・・
これバックアップしたり復元できたりしないの?
これバックアップしたり復元できたりしないの?
530: 2020/10/10(土) 10:16:27.83
使節はもうちょっと弱体化してもいいかもしれんね
ヤバそうな国と遭遇したら取り敢えず送っとけばいい
ある程度友好的な国にしか送れないっていう条件で、あくまで同盟などの条約を結びやすくする能力でええんちゃうの
ヤバそうな国と遭遇したら取り敢えず送っとけばいい
ある程度友好的な国にしか送れないっていう条件で、あくまで同盟などの条約を結びやすくする能力でええんちゃうの
531: 2020/10/10(土) 11:34:23.14
starnetも余裕になるんよな
532: 2020/10/10(土) 12:15:47.96
シュラウド先生は言っておられる
50年契約して♡
と
50年契約して♡
と
533: 2020/10/10(土) 12:22:21.17
円環が無くても大丈夫なように整備するだけでいいですしおすし
お前さんよりも欲望の道具の方がデメリット無しでメリットしかないぞ
お前さんよりも欲望の道具の方がデメリット無しでメリットしかないぞ
534: 2020/10/10(土) 12:42:04.25
終了年になると2200年になるステラリス銀河なら
終了年50年前に契約すれば踏み倒せる
ループ>>>>>>クソ雑魚円環
終了年50年前に契約すれば踏み倒せる
ループ>>>>>>クソ雑魚円環
536: 2020/10/10(土) 18:16:08.86
シュラウドガチャしたいからね
しょうがないね
しょうがないね
538: 2020/10/10(土) 21:11:44.74
クライシスマネージャに円環脳割も組み込まれてて
他国とはいえ発生を始めて見た時はちょっと感動だった
その国は機械知性だったが
他国とはいえ発生を始めて見た時はちょっと感動だった
その国は機械知性だったが
540: 2020/10/10(土) 21:15:47.04
初めての円環は精神浄化の超大国が銀河を半分くらい支配してて
負けはしないけど勝てない膠着状態の時だったな
急に敵が消えて空白地帯ができるのなw
負けはしないけど勝てない膠着状態の時だったな
急に敵が消えて空白地帯ができるのなw
541: 2020/10/10(土) 22:15:34.06
急に軽くなったりするんだろうか
542: 2020/10/10(土) 22:18:36.00
銀河を統一した自国に対して実行すると円環実行時はクソ重いがその後恐ろしい位軽くなるぞ
クライシスマネージャーの強制円環はNPC国家なら何でも対象だったはず
ある程度条件絞れるけど
クライシスマネージャーの強制円環はNPC国家なら何でも対象だったはず
ある程度条件絞れるけど
543: 2020/10/10(土) 22:27:18.04
そりゃ
対象国家の全POP削除&対象国家の艦艇全破壊&全植民済み惑星等をシュラウド惑星化&惑星上空にアバター召喚&追放者の処理
を期限の日に行うから最初の処理で固まるけど消えたPOPと惑星と艦艇分の処理が軽くなるよ
対象国家の全POP削除&対象国家の艦艇全破壊&全植民済み惑星等をシュラウド惑星化&惑星上空にアバター召喚&追放者の処理
を期限の日に行うから最初の処理で固まるけど消えたPOPと惑星と艦艇分の処理が軽くなるよ
544: 2020/10/10(土) 22:36:38.93
円環を乗り越えた帝国ってのは没落とかシュラウドから見たらどう見えるのか
545: 2020/10/10(土) 23:16:00.69
https://seesaawiki.jp/w/nakano91/d/%A5%C0%A1%BC%A5%AF%A5%A8%A5%EB%A5%C0%A1%BC
円環イベントのオマージュ元はWarhammer40000って作品なんだけど
それだとシュラウドで契約持ち掛けてくる連中はあらゆる生命体の感情を糧とする超越的存在で
現実世界の出来事なんて他の神と優劣を競うお遊び程度にしか思ってない
円環イベントのオマージュ元はWarhammer40000って作品なんだけど
それだとシュラウドで契約持ち掛けてくる連中はあらゆる生命体の感情を糧とする超越的存在で
現実世界の出来事なんて他の神と優劣を競うお遊び程度にしか思ってない
546: 2020/10/10(土) 23:17:53.63
勝利年まで創設種族のみでやる狂精神排他超越ルートで、2202年という早期に脳直結ナメクジを引いた嬉しさと
7000日安定度マイナス40%とかいうウルトラハイパーデバフへの対処でもうこの感情の名前は何
7000日安定度マイナス40%とかいうウルトラハイパーデバフへの対処でもうこの感情の名前は何
560: 2020/10/11(日) 07:30:28.34
>>546
愛、まさしく愛。
愛、まさしく愛。
547: 2020/10/10(土) 23:24:52.02
シュラウドを家畜化したりそれを支配したのがTEEやSoFE系列だったような気がする
548: 2020/10/10(土) 23:31:21.57
天上戦争も大本は聖書用語だけどWarhammer40kモチーフだな
549: 2020/10/10(土) 23:41:59.50
クライシスついでに誰か知ってれば啓蒙して欲しいんだけど
最初に設定する危機のレベルにデフォと別パターン増やすのってどこのファイルいじればいいかご存知のキュレーターおられる?
15倍だの100倍だのデフォで存在しないレベルのクライシスを見に行きたいんだわ
Dynamic DifficultyあたりのMODであとから補正だけいじってもいいんだけど
それだと味気ないんでできれば最初の設定時点で選べるようにしたいのよ
最初に設定する危機のレベルにデフォと別パターン増やすのってどこのファイルいじればいいかご存知のキュレーターおられる?
15倍だの100倍だのデフォで存在しないレベルのクライシスを見に行きたいんだわ
Dynamic DifficultyあたりのMODであとから補正だけいじってもいいんだけど
それだと味気ないんでできれば最初の設定時点で選べるようにしたいのよ
559: 2020/10/11(日) 07:14:25.61
>>549
setup_scenario 中の extra_crisis_strength
何倍までなら正常動作するかは知らんから、動作試験は忘れずに
setup_scenario 中の extra_crisis_strength
何倍までなら正常動作するかは知らんから、動作試験は忘れずに
550: 2020/10/10(土) 23:42:44.03
英語でプレイしてるけど英語あんまり読めないので
シュラウドとか何が何だか全然わからんから敬遠してる
シュラウドとか何が何だか全然わからんから敬遠してる
551: 2020/10/11(日) 00:23:59.17
始めて奴隷を扱うプレイをしたいのですが、奴隷、契約奴隷も居住性を気をつけないと駄目ですかね
全部契約奴隷がまずいのはなんとなく分かるんだけど、どの種族を契約奴隷にして どれを家内奴隷にするかとかよく分からない…。
全部契約奴隷がまずいのはなんとなく分かるんだけど、どの種族を契約奴隷にして どれを家内奴隷にするかとかよく分からない…。
552: 2020/10/11(日) 01:54:52.37
居住性は生産力に直結するので気にしたほうがいい(分泌液の順化って研究が終われば種族の居住適正変えられるんで、自国創設種族と同じにして惑星をテラフォーミングするのが手っ取り早い)けど
ゲーム的な出力というか強さのみ考えるんなら全部市場奴隷でいい
「社会的」「カリスマ」「強靭」「順応性」とかそのへん持ってる奴(それか遺伝子改変で付ける)が良いとおもうが
ぶっちゃけどうとでもなるので、どの種族を奴隷にするかは見た目の好みで選んでいい
ゲーム的な出力というか強さのみ考えるんなら全部市場奴隷でいい
「社会的」「カリスマ」「強靭」「順応性」とかそのへん持ってる奴(それか遺伝子改変で付ける)が良いとおもうが
ぶっちゃけどうとでもなるので、どの種族を奴隷にするかは見た目の好みで選んでいい
553: 2020/10/11(日) 01:57:03.71
遺伝子ルートでいろんな神経ステープラー奴隷つくってコレクションするのたのしいけど
まず遺伝子ルート完遂するまでが長いんだよな
まず遺伝子ルート完遂するまでが長いんだよな
554: 2020/10/11(日) 02:06:53.74
ハイパーレーンがどこにも繋がってない星系があるんだけど、亜空間でもジャンプでも行けないんだよな。バグかな?
580: 2020/10/11(日) 11:28:51.21
実験的亜空間航法の事じゃない?
>>554
ワームホールでしか行けない星系がある
555の言う通り周辺の星系を調べてみよう
>>554
ワームホールでしか行けない星系がある
555の言う通り周辺の星系を調べてみよう
620: 2020/10/11(日) 23:29:42.87
>>580
なるほどだけど、よその国の星系に囲まれてるから今回プレイでは真相は闇かな…
ありがとう
なるほどだけど、よその国の星系に囲まれてるから今回プレイでは真相は闇かな…
ありがとう
555: 2020/10/11(日) 02:17:39.86
近くにワームホール無い?
556: 2020/10/11(日) 04:01:55.15
ジャンプはともかく亜空間って何のことだろう……
578: 2020/10/11(日) 11:20:05.41
>>556
天然ワームホールの事かな?
天然ワームホールの事かな?
557: 2020/10/11(日) 05:35:55.68
1popってどれくらいの人数なんだろう
562: 2020/10/11(日) 08:25:28.64
>>557
数千人から数億人の可変
数千人から数億人の可変
579: 2020/10/11(日) 11:23:20.06
>>557
なんか前話題になったけど、その時は何メートルもある図体のでかいのもちっこい種族もいるので、定数ってものはないけど、ゲーム開始時の地球にいるpop数を基準に考えると、1popで2~3億人くらいか、と言われてた
なんか前話題になったけど、その時は何メートルもある図体のでかいのもちっこい種族もいるので、定数ってものはないけど、ゲーム開始時の地球にいるpop数を基準に考えると、1popで2~3億人くらいか、と言われてた
558: 2020/10/11(日) 06:35:43.09
地球人、母星地球でスタートで考えると2、3億人は居そうだけど。もちろん今と比べて激減、激増している可能性もある
561: 2020/10/11(日) 07:47:56.60
行ってしまったわ
円環の理に導かれて──
円環の理に導かれて──
563: 2020/10/11(日) 08:33:16.69
奇妙な工場で億人単位が蒸発するのは怖いな
564: 2020/10/11(日) 08:34:51.27
数千から数千万、数億から数十億の男性または女性
566: 2020/10/11(日) 09:05:48.91
>>564
無性かもしれない両性かもしれない中性かもしれない
なんなら四番目、五番目の性も捨てきれない
無性かもしれない両性かもしれない中性かもしれない
なんなら四番目、五番目の性も捨てきれない
565: 2020/10/11(日) 08:46:47.57
惑星の人口が8POP分増えるイベントも中々ホラー
567: 2020/10/11(日) 09:10:19.59
防衛軍一部隊とゼノモーフ一部隊とサイブレックス戦闘体一部隊って
絶対全部頭数違うよな
絶対全部頭数違うよな
568: 2020/10/11(日) 09:13:48.02
それを言ったらグレイ君とか完全に一人だぞ
尚一人で無双する模様
尚一人で無双する模様
569: 2020/10/11(日) 09:24:15.63
いまうちの銀河で確認したところ、原始時代で5pop~9pop、蒸気時代で15popだったから
1pop数百万~数億ってところかな
1pop数百万~数億ってところかな
570: 2020/10/11(日) 09:34:20.90
移民船の1popは正直十万でも多すぎると思うからなあ
数千とか多くても数万じゃないかな
数千とか多くても数万じゃないかな
571: 2020/10/11(日) 09:47:53.09
促成栽培用の種を大量に抱えてるんじゃないの
最初に増えにくいのはその欠陥とかそう言うの
まぁPOP自体に差がないのだけど、その辺はデフォルメ(逃げ口上
最初に増えにくいのはその欠陥とかそう言うの
まぁPOP自体に差がないのだけど、その辺はデフォルメ(逃げ口上
572: 2020/10/11(日) 09:51:17.19
急に市民がサイバイマンに見えてきた
573: 2020/10/11(日) 10:34:57.78
乗員が全員船に乗り込んだ時、書類上は確かに1popしかいなかった
しかし惑星に降り立つと2popいたんだ(拡張)
しかし惑星に降り立つと2popいたんだ(拡張)
574: 2020/10/11(日) 10:40:16.56
移動中に増えたんやろ
575: 2020/10/11(日) 10:40:26.44
コロニー船に2POP押し込んだんでしょ(適当)
しかしコロニー船作ってもPOP減らないしどっから調達してんだろうな
他の4xゲーだと拡張の際は人口増加止まったり人口減ったりしてるけど
しかしコロニー船作ってもPOP減らないしどっから調達してんだろうな
他の4xゲーだと拡張の際は人口増加止まったり人口減ったりしてるけど
576: 2020/10/11(日) 10:42:06.94
市場に物資流してる連中のような、国家の完全な管理下に無いPOPとかもいるだろうから1POPが1POPとは限らない
577: 2020/10/11(日) 10:58:09.60
コロニー船のPOPは国有組織と完全に無関係なところにいたのが国有組織に就職活動して採用されたPOPだった…?
581: 2020/10/11(日) 11:29:08.81
混血種族が激増して手に負えな具なってきてるんだけど、名前が
混血混血ワグナ・ネオ混血ジズル
みたいなわけのわからない種族が爆誕してるんだけど、これは色んな種族が混血の上に混血を重ねてるって事?
混血混血ワグナ・ネオ混血ジズル
みたいなわけのわからない種族が爆誕してるんだけど、これは色んな種族が混血の上に混血を重ねてるって事?
582: 2020/10/11(日) 11:33:26.43
ネオネオしだしてきたらゲーム崩壊の序章
ネオネオネオしたらもうコロニー船作ろうとしただけで宇宙が止まる
ネオネオネオしたらもうコロニー船作ろうとしただけで宇宙が止まる
583: 2020/10/11(日) 11:37:21.65
銀河が持たん時が来ようとしているのだ!受容国家よ!
585: 2020/10/11(日) 11:44:58.05
コロッサス! コロッサス!
586: 2020/10/11(日) 11:45:31.47
排他国家「まだだ、このコロッサスで焼き払えば、まだ間に合うっ」
587: 2020/10/11(日) 12:04:18.03
暴走機械「我々の判断は正しかった」
588: 2020/10/11(日) 12:21:45.49
最近買ったけどほんと時間食うなこのゲーム
シヴィと同じ感じがする
シヴィと同じ感じがする
589: 2020/10/11(日) 12:35:15.67
時間食わない4Xなんてあるのか?
590: 2020/10/11(日) 12:36:06.09
Civもパラドゲーも時間泥棒だからん
591: 2020/10/11(日) 12:46:00.86
やってたらいつの間にか朝になってるから注意が必要だで
592: 2020/10/11(日) 13:09:21.41
寝るのは軟弱者だけです
593: 2020/10/11(日) 13:19:09.80
脆弱な肉体いる?
594: 2020/10/11(日) 13:34:45.64
遺伝子改造→睡眠が必要です
超能力覚醒→睡眠が必要です
機械生命化→睡眠は不要ですがメンテが必要です
ネクロイド化→睡眠もメンテも要りません
超能力覚醒→睡眠が必要です
機械生命化→睡眠は不要ですがメンテが必要です
ネクロイド化→睡眠もメンテも要りません
595: 2020/10/11(日) 13:34:56.45
戦争中の敵国の3艦隊があわさるとうちの全戦力より強いので放置してたら
無防備にしてた我が領土を三方向に別れて侵攻してきたので
自星系近くまで引きつけたところですかさず出撃して各個撃破してやった
なお珍しく反転も反復もせずに無防備な我が領土を削るために侵攻してきた模様
無防備にしてた我が領土を三方向に別れて侵攻してきたので
自星系近くまで引きつけたところですかさず出撃して各個撃破してやった
なお珍しく反転も反復もせずに無防備な我が領土を削るために侵攻してきた模様
596: 2020/10/11(日) 14:51:53.97
アスターテ会戦かな?
597: 2020/10/11(日) 15:02:34.37
うちに侮辱ばっかりしてきてた遠くの国の領内にグレイが沸いたらあなたを締め出しておく理由はない、国境を開くよって言ってきて
処理し終わったら国境封鎖したうえに侮辱してきて
今度は危機のコンディさんが沸いたらあなたを締め出しておく理由は~って
いや~(笑顔)
処理し終わったら国境封鎖したうえに侮辱してきて
今度は危機のコンディさんが沸いたらあなたを締め出しておく理由は~って
いや~(笑顔)
598: 2020/10/11(日) 15:09:19.48
危機のときは過去の遺恨にこだわらず協力できる良いやつじゃないか
Sol3の娯楽小説を見ろよ
危機だろうとお構いなしに遺恨や権力闘争で足をひっぱってたぞ
Sol3の娯楽小説を見ろよ
危機だろうとお構いなしに遺恨や権力闘争で足をひっぱってたぞ
599: 2020/10/11(日) 15:11:20.33
俺も最近買ってやってるけどあまりにも時間食うので時間止めないままずっと低速で進めることにした
600: 2020/10/11(日) 15:28:49.79
最近は武器の威力から実際どれくらいの威力の兵器なのかって妄想するのが楽しくなってきた。
初期武器の核融合兵器(水爆)の威力が50ちょいってさすが宇宙時代だわ。
これが最終的に万単位にまで跳ね上がっていくんだから、星を破壊するだけならぶっちゃけコロッサスいらないと思う。
初期武器の核融合兵器(水爆)の威力が50ちょいってさすが宇宙時代だわ。
これが最終的に万単位にまで跳ね上がっていくんだから、星を破壊するだけならぶっちゃけコロッサスいらないと思う。
601: 2020/10/11(日) 15:31:06.97
ハーンとかに襲われると内向きの成熟も国境開放してきたりするけど助ける気になれないよね
602: 2020/10/11(日) 15:32:53.38
ACoT使ってる人なら惑星壊すのにコロッサス使うよりも爆撃だけで破壊できるのでコロッサスは総力戦の券となってる
603: 2020/10/11(日) 16:02:51.93
ステラリス銀河は聖地が被ると仲良くなれるからやさしい世界
sol3なら友好度-1000で即総力戦になっちゃう
sol3なら友好度-1000で即総力戦になっちゃう
604: 2020/10/11(日) 16:13:30.77
だってSol3の連中聖地に入植してるじゃん
605: 2020/10/11(日) 16:34:43.27
それもそうだな(プロビ全域に核投下しながら
606: 2020/10/11(日) 17:07:21.04
入植可能聖地と入植不能聖地に分けて欲しい
宗教追加DLC待ちだろうけど
宗教追加DLC待ちだろうけど
607: 2020/10/11(日) 19:26:04.74
このゲームは、影響力ポイント、毎月10ポイント以上入って来る様にせんと、時間が掛かりすぎて、良くないね。
608: 2020/10/11(日) 19:46:31.87
ガラトロンガチャとシュラウドガチャだな
609: 2020/10/11(日) 20:02:41.61
影響力のせいで条約の申し込みをひたすら無視しないといけないのはどげんかせんといかんな
610: 2020/10/11(日) 20:35:39.21
狂受容がナーフされたからねぇ
612: 2020/10/11(日) 21:06:36.21
孤立主義を40年ほど弾圧してるがまったく支持者が減らんどうすりゃいいんだ
弾圧しなくても満足度0だしこいつら浄化させてくれ
弾圧しなくても満足度0だしこいつら浄化させてくれ
613: 2020/10/11(日) 21:09:23.29
弾圧ってされる側はされればされるほどむしろ強固になるから仕方ないね
614: 2020/10/11(日) 21:16:29.18
1つの惑星に集めてドカンとかできないの
616: 2020/10/11(日) 21:29:59.39
>>614
Plentiful traditionなら一つの惑星か軌道居住地に押し込んでボン!と爆発させてPOPを意図的に消す事が可能
ただし惑星首都か軌道居住地10POPのアップデート施設と影響力100必要だ
Plentiful traditionなら一つの惑星か軌道居住地に押し込んでボン!と爆発させてPOPを意図的に消す事が可能
ただし惑星首都か軌道居住地10POPのアップデート施設と影響力100必要だ
615: 2020/10/11(日) 21:25:16.47
権威主義なら思想で浄化したいよね
617: 2020/10/11(日) 22:12:17.91
一つの惑星にあつめて属国化とかかなあ
618: 2020/10/11(日) 22:15:03.29
どうせ人数も少ない派閥なんだから無視すればいい
619: 2020/10/11(日) 22:44:32.53
つ神聖執行機
621: 2020/10/12(月) 00:06:17.58
セールの時に買って最近やってるけど中盤辺りからai帝国は戦力拡充しないのか悲惨ばっかりになってて悲しい難易度を少尉からあげるとまた違うのかな?
623: 2020/10/12(月) 00:09:58.31
>>621
難易度もそうだけど居住可能惑星数でも結構変わってくるよ
難易度もそうだけど居住可能惑星数でも結構変わってくるよ
624: 2020/10/12(月) 00:21:48.66
>>623
惑星数も関係してくるのねなるほど色々いじってみる
惑星数も関係してくるのねなるほど色々いじってみる
622: 2020/10/12(月) 00:08:48.37
その星系の近くの、ハイパーレーンが一つしかつながってない星系があって、その星系に赤地に黒の手裏剣みたいなアイコンあったら
十中八億そこからのみ行ける
十中八億そこからのみ行ける
638: 2020/10/12(月) 10:19:38.14
>>622
80000000%!?
80000000%!?
625: 2020/10/12(月) 01:14:34.36
元帥だとずっと圧倒、保護国なれよオラ!と何度も言われる。
駆逐艦作って許容量40くらいではまだまだ。巡洋艦作り出して7、80くらいで優越。優越ならだいたい勝てるのでぼちぼち戦争に舵を切る。傭兵艦隊や戦艦を待ってもいい。
駆逐艦作って許容量40くらいではまだまだ。巡洋艦作り出して7、80くらいで優越。優越ならだいたい勝てるのでぼちぼち戦争に舵を切る。傭兵艦隊や戦艦を待ってもいい。
626: 2020/10/12(月) 02:09:24.62
初めて権威主義でやったら消費財が足りなさ過ぎて土地に対して権利許容量も研究もなんもたりない
消費財の星だらけになっても-50ぐらいの赤字でやばい
消費財の星だらけになっても-50ぐらいの赤字でやばい
635: 2020/10/12(月) 09:49:05.77
>>626
どういうやり方してるんだ・・・?
権威主義は消費財かなり楽なのに
どういうやり方してるんだ・・・?
権威主義は消費財かなり楽なのに
658: 2020/10/12(月) 13:13:46.71
>>635
奴隷たちに階級化経済を適用してないと思われる
奴隷たちに階級化経済を適用してないと思われる
628: 2020/10/12(月) 04:10:32.51
まえに経済政策がデフォで軍事になってて混合に変えたら消費財足りたことが
しかし研究所作りすぎなきゃそんなに赤字になることなくない?
しかし研究所作りすぎなきゃそんなに赤字になることなくない?
629: 2020/10/12(月) 07:53:13.85
民需の2段階目と合成クリスタルをいかに早く引けるかみたいなところはある
630: 2020/10/12(月) 07:57:05.73
とりあえず交易政策を消費者の利益に変えるのはいつもやる
631: 2020/10/12(月) 08:42:48.24
最序盤は上、序盤は中、中盤は下、種族待遇向上で中みたいに交易政策スライダー動かすかな
632: 2020/10/12(月) 09:15:19.09
権威主義は階級化経済で序盤の消費財がかなり楽になるから好き
633: 2020/10/12(月) 09:18:02.86
消費財なあ…
軍事力には直結しないけど建物建てて生産しないと大変なことになるの面倒臭い
ゲシュタルトしたくなる
軍事力には直結しないけど建物建てて生産しないと大変なことになるの面倒臭い
ゲシュタルトしたくなる
634: 2020/10/12(月) 09:43:17.96
いつも消費材は買って凌いでるな。足りなくなるのは拡張急いでツケが来てる時だけど、その分鉱石やらエネルギーやらの出力上がってるからなんとかなる
636: 2020/10/12(月) 10:05:50.20
前膨張度ガン無視して人口増やした結果圧倒的消費財不足+いつまで経っても民需ファブリケーターが引けなくて首が回らなくなった時があったな
次の銀河では官僚もちゃんと枠作ったり工場もアップグレードしたり何かのmodのデカいマーケット建てて安定したけど
次の銀河では官僚もちゃんと枠作ったり工場もアップグレードしたり何かのmodのデカいマーケット建てて安定したけど
637: 2020/10/12(月) 10:17:59.78
政策を消費者の利益+混合経済に変更
序盤は惑星一つを消費財惑星にしてる
後半は階級化経済の効果で事務員の効率がかなりマシになってて、
交易からの消費財収入がすごいことになるから余ってくるくらいだな
序盤は惑星一つを消費財惑星にしてる
後半は階級化経済の効果で事務員の効率がかなりマシになってて、
交易からの消費財収入がすごいことになるから余ってくるくらいだな
639: 2020/10/12(月) 11:14:10.46
ステラリス購入したんだけど
日本語化と船舶の銀英伝化MOD入れて
あとこれ入れておくと便利よってMODてなにかありますか?
日本語化と船舶の銀英伝化MOD入れて
あとこれ入れておくと便利よってMODてなにかありますか?
640: 2020/10/12(月) 11:26:06.44
イベント追加系おすすめ。More Events modとか。
クローラーかわいいしOrilaとかもRP的にやりごたえある
アレデバッグにはOriliaの艦船色々用意されてるけど巡洋戦艦までしか貰えないのかね?
復旧した後本調子じゃないよ的な事言われてそれっきり通信もないから尻切れトンボ感あるのがちょっと残念
クローラーかわいいしOrilaとかもRP的にやりごたえある
アレデバッグにはOriliaの艦船色々用意されてるけど巡洋戦艦までしか貰えないのかね?
復旧した後本調子じゃないよ的な事言われてそれっきり通信もないから尻切れトンボ感あるのがちょっと残念
644: 2020/10/12(月) 11:41:29.27
>>640
more eventsはバグあるからいかんでしょ
あれゲーム進まなくなるぞ(しかも直せんらしいし)
more eventsはバグあるからいかんでしょ
あれゲーム進まなくなるぞ(しかも直せんらしいし)
646: 2020/10/12(月) 11:50:07.87
>>644
バグってどんな感じの?入れて何回かプレイしてるけど今の所バグで進まなくなったみたいなことはない。
強いて言えば和訳modが古くてテキスト欠けとか誤訳があるから英語に戻して確認するのが不便くらいかな
バグってどんな感じの?入れて何回かプレイしてるけど今の所バグで進まなくなったみたいなことはない。
強いて言えば和訳modが古くてテキスト欠けとか誤訳があるから英語に戻して確認するのが不便くらいかな
654: 2020/10/12(月) 12:13:17.32
>>646
壊れた時計(だったはず)イベントがゲームを強制終了させるのよ
事前にそのイベントをoffにしとけば良いらしいけど、知らんかったから一番楽しい所でゲーム進められなくなってねぇ・・・
壊れた時計(だったはず)イベントがゲームを強制終了させるのよ
事前にそのイベントをoffにしとけば良いらしいけど、知らんかったから一番楽しい所でゲーム進められなくなってねぇ・・・
641: 2020/10/12(月) 11:29:50.48
そもそもバグだらけのパラドゲーだから、初回はバニラでやる事をお勧めしとく
何が本体のバグで何が本体バグじゃないか分からないとストレスたまるよ
何が本体のバグで何が本体バグじゃないか分からないとストレスたまるよ
642: 2020/10/12(月) 11:34:01.11
本編のイベントもまだやってないだろうにいきなりイベント追加はねえだろ
まず一通りやってみてから不便なところにmod当てていけばいいと思うけど
よくあるのは強制移住自動化、軌道上居住地禁止とかかな
まず一通りやってみてから不便なところにmod当てていけばいいと思うけど
よくあるのは強制移住自動化、軌道上居住地禁止とかかな
643: 2020/10/12(月) 11:34:01.30
購入したばっかならゲーム性追加系はあんまり入れなくていいでしょ
UI Overhaul 1080pとかSD's Formation Tweaksとかそっちのほう入れたほうがって感じ
UI Overhaul 1080pとかSD's Formation Tweaksとかそっちのほう入れたほうがって感じ
645: 2020/10/12(月) 11:46:57.51
結構良いと思うけどなぁイベント追加、ゲーム性の変更はしないし。まあ自分も数年前に始めてやった時はUI変更も入れないバニラだったけどバニラのイベント量だと物足りなかったのは実際思った
ただ和訳してくれるmodは現行verには対応してない箇所があるので英語読めないって人にはきついかも
ただ和訳してくれるmodは現行verには対応してない箇所があるので英語読めないって人にはきついかも
647: 2020/10/12(月) 11:50:58.69
イベント追加自体の是非じゃなくて「初心者はバニラで」って話なのに大丈夫かこいつ…
648: 2020/10/12(月) 12:00:25.00
とりあえず分かりやすい話としてイベント系は要求された便利なmodではないだろ
そこらで収めてやってくれ
そこらで収めてやってくれ
649: 2020/10/12(月) 12:01:57.27
それも「初心者はバニラで」っていう是非のそちら側の主張だから質問者さんの「あると便利なmod」の趣旨とは外れない?
結論から言うとバニラ状態で遊ぶのは賛成だけど、mod構築とかやりなれてる人なら最初からある程度mod追加で遊ぶのは有りだと思う。
ただ大型modみたいなゲーム性を大幅に変えるのをシステム理解してない内に追加するのはお勧めしないけど
結論から言うとバニラ状態で遊ぶのは賛成だけど、mod構築とかやりなれてる人なら最初からある程度mod追加で遊ぶのは有りだと思う。
ただ大型modみたいなゲーム性を大幅に変えるのをシステム理解してない内に追加するのはお勧めしないけど
650: 2020/10/12(月) 12:02:52.56
確かにイベント追加は「便利なmod」ではなかったから、その点は謝るよ
651: 2020/10/12(月) 12:03:04.59
もう黙っててとしか言いようがないな…
652: 2020/10/12(月) 12:06:27.75
狂受容に対応は任せる
653: 2020/10/12(月) 12:09:55.96
初心者で仕様を把握してない時にMODを導入してやってて、
「あれ?エンドイベントで敵の大艦隊が現れたのに、全然戦闘しないぞ?MODのせいかな?」
ってなるのも困るだろ。MODのせいだったら、どれほど良かったかって思う事ばかりなんだから。
「あれ?エンドイベントで敵の大艦隊が現れたのに、全然戦闘しないぞ?MODのせいかな?」
ってなるのも困るだろ。MODのせいだったら、どれほど良かったかって思う事ばかりなんだから。
655: 2020/10/12(月) 12:17:39.85
まず大前提として、特にmodをよく使う人の場合、バニラで遊ぶ機会そのものがほとんどない
一人で完結して遊ぶのならともかく、ここで交流するつもりなら、一回くらいバニラを知っておいて損はない
だからバランスを変えるものやどこまでがバニラ要素なのか分かりにくいものは俺は基本的に勧めない
個人的には日本語化だけで一度回してみるのを強く勧める
一人で完結して遊ぶのならともかく、ここで交流するつもりなら、一回くらいバニラを知っておいて損はない
だからバランスを変えるものやどこまでがバニラ要素なのか分かりにくいものは俺は基本的に勧めない
個人的には日本語化だけで一度回してみるのを強く勧める
656: 2020/10/12(月) 12:35:31.90
バニラ未経験でいきなりUIや便利系以外のMODを入れて
仕様を理解しないままバランスに文句言ったりバグ扱いで質問したりする流れは結構見るからね
とりあえずwikiとか検索でUI、便利系、操作系のMODを調べれば十分かと
仕様を理解しないままバランスに文句言ったりバグ扱いで質問したりする流れは結構見るからね
とりあえずwikiとか検索でUI、便利系、操作系のMODを調べれば十分かと
657: 2020/10/12(月) 12:38:22.88
利便性向上ならUIやアウトライナー系列かね
UI over haul系列やTiny アウトライナー関係は入れておいて損は無い
UI over haul系列やTiny アウトライナー関係は入れておいて損は無い
659: 2020/10/12(月) 13:34:14.73
1popが二・三億人だとすると犯罪者が一惑星にそれだけいる事になる。怖いよw
660: 2020/10/12(月) 14:09:33.06
とりあえず初心者は実績有効化できる範囲のmodだけ入れてみればいいと思いましたまる
661: 2020/10/12(月) 14:53:23.16
>>660
日本語化modも入れてしまうとたしか実績解除できないんだっけ?
日本語化modも入れてしまうとたしか実績解除できないんだっけ?
667: 2020/10/12(月) 15:54:13.11
>>661
確か名前リストまで日本語化するとNGだったはず
国名、惑星名、艦名などが横文字になるのでアメリカ語アレルギーがある人はキツイかも
公式日本語版無いゲームでそんなユーザーいない気もするけども
確か名前リストまで日本語化するとNGだったはず
国名、惑星名、艦名などが横文字になるのでアメリカ語アレルギーがある人はキツイかも
公式日本語版無いゲームでそんなユーザーいない気もするけども
662: 2020/10/12(月) 14:54:21.19
日本語modから少しずつ追加
誰もが通った道をなぞるのが一番
誰もが通った道をなぞるのが一番
663: 2020/10/12(月) 14:59:53.25
実績目指してやるのが楽しいからほとんどMODいれられないけど十二分に楽しいよ
ただPOPが溢れるたびに手動でエキュメノポリスに投げ入れる作業と軌道居住地をコロッサスでひたすら粉砕する作業はできれば簡略化したい
ただPOPが溢れるたびに手動でエキュメノポリスに投げ入れる作業と軌道居住地をコロッサスでひたすら粉砕する作業はできれば簡略化したい
664: 2020/10/12(月) 15:01:58.72
基本はソロゲーだし、めっちゃ安定したゲームならいきなりMOD入れたって問題ないと思う
基本仕様を把握してないから、ここでは会話に加わっても頓珍漢なことを言いだすとしても、大きな問題じゃないし
ただ、変な挙動や、バグに当たり前に遭遇する不安定なゲームなので、いきなりMOD入れても自分が苦労したり、損するだけだよと。
基本仕様を把握してないから、ここでは会話に加わっても頓珍漢なことを言いだすとしても、大きな問題じゃないし
ただ、変な挙動や、バグに当たり前に遭遇する不安定なゲームなので、いきなりMOD入れても自分が苦労したり、損するだけだよと。
665: 2020/10/12(月) 15:14:27.16
3000時間超えてようやく実績解除し始めたが
ガラトロン系と覚醒帝国のコロッサス阻止の実績とかできる気がしねぇ!
ガラトロン系と覚醒帝国のコロッサス阻止の実績とかできる気がしねぇ!
666: 2020/10/12(月) 15:26:05.91
ガラトロンの文字を見るたびに頭の中でガランゴロンと発声してしまう
やめたいのにやめられない
やめたいのにやめられない
668: 2020/10/12(月) 16:59:05.75
>>666
そんな発音には耐えられない!ならば戦争だ!(排他主義)
そんな発音には耐えられない!ならば戦争だ!(排他主義)
670: 2020/10/12(月) 18:32:29.17
>>666
おれは毎回ガラクトロンって頭に出てくるわ
狐種族の立ち絵にロンバックスの種族名で毎回登場させてるのが悪い気もするけど
おれは毎回ガラクトロンって頭に出てくるわ
狐種族の立ち絵にロンバックスの種族名で毎回登場させてるのが悪い気もするけど
669: 2020/10/12(月) 17:43:03.04
隠れるぞ
671: 2020/10/12(月) 18:54:47.65
メガトロンのパワーアップしたやつっぽい
672: 2020/10/12(月) 20:10:42.26
ガラクトロンだとフォールアウト味を感じる
674: 2020/10/12(月) 21:01:08.41
MOD導入するときはよく調べてよく読んで自己責任だってSkyrimが俺に教えてくれた
675: 2020/10/12(月) 21:13:55.58
あっちはノルド式導入法と呼ばれるぐらい直ブチ込みでも動いて楽な時代になったわ
3なんかMOD管理ツールで安定化図ってもマシン巻き込んで落ちるレベルだったし
3なんかMOD管理ツールで安定化図ってもマシン巻き込んで落ちるレベルだったし
676: 2020/10/12(月) 23:25:27.47
ノルド式導入法ワロタ
ノルド人は雑という熱い風評被害
ノルド人は雑という熱い風評被害
677: 2020/10/12(月) 23:47:38.55
真のノルドはクリーンインストールを恐れない!
678: 2020/10/12(月) 23:53:58.06
真のノルドは直入れって結構言われてた印象がある
679: 2020/10/13(火) 01:19:25.36
なーんで消費財ふんだんに与えて平等な政治的発言力もある完璧で幸福なうちの研究者が
FTLも買えないような給料で働かされてる契約奴隷研究者に出力で負けるんですかね
きっとパラドは本社地下に奴隷処置施設持ってるブラック企業に違いない
FTLも買えないような給料で働かされてる契約奴隷研究者に出力で負けるんですかね
きっとパラドは本社地下に奴隷処置施設持ってるブラック企業に違いない
681: 2020/10/13(火) 01:27:55.21
>>679
研究成果は給料じゃ無くて才能が全てだって、よく言われてることだからー
研究成果は給料じゃ無くて才能が全てだって、よく言われてることだからー
680: 2020/10/13(火) 01:27:27.08
下から何か聞こえる気がする…工事? #地下 #騒音
682: 2020/10/13(火) 01:35:05.84
肉袋供は大変だな
683: 2020/10/13(火) 02:13:26.75
建設した巨大構造物を強制削除するコンソールコマンドってありましたっけ!
684: 2020/10/13(火) 09:28:00.65
狂権威軍国でちゃんと種族を役割分断させてプレイしようとおもったけど、中間層の研究者技術者がスカスカになって全然出力が上がってないことに気づいてだいぶ遅れをとってしまったんだけど、
上手くプレイ出来てる人いる?
研究が得意な種族は研究職に就きやすいとかあってほしいんだけど無いのかな
上手くプレイ出来てる人いる?
研究が得意な種族は研究職に就きやすいとかあってほしいんだけど無いのかな
685: 2020/10/13(火) 11:15:38.77
そこまでやろうとすると管理がすごく煩雑になるからやらないなあ
異星人は等しく奴隷にして働いてもらってるわ
我が国はなんて平等な国なんだろうか(権威排他)
異星人は等しく奴隷にして働いてもらってるわ
我が国はなんて平等な国なんだろうか(権威排他)
686: 2020/10/13(火) 12:37:06.53
うちは奴隷使ってないよ(狂権威軍国
志向の影響力+1が何よりもおいしいので目を瞑ってる
志向の影響力+1が何よりもおいしいので目を瞑ってる
687: 2020/10/13(火) 12:46:13.14
機械で始めてみたけど通信相手のセリフ結構変わるのな
新鮮でおもしろい
新鮮でおもしろい
688: 2020/10/13(火) 13:15:39.80
ごきげんよう下劣なブリキ缶
翻訳システム簡単にハッキングされすぎだろ
翻訳システム簡単にハッキングされすぎだろ
692: 2020/10/13(火) 13:55:16.74
>>688
ステラリス銀河世界観ではブリキ缶は侮辱の意味だという共通認識が持てる平和な世界
侮辱されると喜ぶ種族とか作るとゲームシステム的にわけわからなくなるからやらないのかな
ステラリス銀河世界観ではブリキ缶は侮辱の意味だという共通認識が持てる平和な世界
侮辱されると喜ぶ種族とか作るとゲームシステム的にわけわからなくなるからやらないのかな
689: 2020/10/13(火) 13:46:54.91
狂精神排他独裁制、種族特性に従順、1つのビジョン持ち、全惑星に寺院建てる
これだけやっても平等とか物質が発生する
何とかならんか
これだけやっても平等とか物質が発生する
何とかならんか
690: 2020/10/13(火) 13:47:33.79
処刑する
691: 2020/10/13(火) 13:51:44.86
ここに神聖執行器があるじゃろ、ピカーってすればええねん
694: 2020/10/13(火) 14:00:35.50
>>691
そこまでせんといかんのか
異分子共の根絶は難しそうだな
そこまでせんといかんのか
異分子共の根絶は難しそうだな
693: 2020/10/13(火) 13:59:30.71
俺たちが遊びたいのはスターウォーズであってイデオンではないので
695: 2020/10/13(火) 14:08:20.05
艦船設計もうちょっと自由にやりたい
696: 2020/10/13(火) 14:20:02.14
そもそも条約違反とか、裏切り行為ができない超誠実なStellaris国家達
銀河法はうちは同意してないんでノーカンで
銀河法はうちは同意してないんでノーカンで
697: 2020/10/13(火) 14:22:15.25
銀河ネットワークを堂々退場して予防戦争とかの標的になってみたいんだけど銀河議会の議論の遅さどうにかならんのか
698: 2020/10/13(火) 14:22:59.72
全惑星に神殿立ててやったけど
物理主義者どもは折れなかった
精神主義商人大敗
物理主義者どもは折れなかった
精神主義商人大敗
699: 2020/10/13(火) 15:28:33.21
FTL時代になってもポットでお湯沸かしてブリキ缶に飯とか油入れてるのかな…
700: 2020/10/13(火) 15:34:21.42
カップラーメンはFTL時代でも残ると信じてる
701: 2020/10/13(火) 15:36:43.63
カップ鉱石
702: 2020/10/13(火) 16:23:03.26
人間大のものならワープさせられるし、保存食・宇宙食みたいなものはあんまり進化させる必要ないかも
703: 2020/10/13(火) 16:56:57.94
遺伝子文明→遺伝子組み換え食品食べてそう
機械化文明→食品データでも摂取してそう
超能力文明→?
機械化文明→食品データでも摂取してそう
超能力文明→?
762: 2020/10/14(水) 11:15:13.37
>>703
あいつらズィロキメてるからな
あいつらズィロキメてるからな
704: 2020/10/13(火) 17:01:32.49
超能力組み換え食品に決まっているじゃないか
705: 2020/10/13(火) 17:03:57.26
サイオニック野菜とか食うのやだな、自我やテレパシー能力とかもってそうで
706: 2020/10/13(火) 17:15:05.57
サイオニック植物人を家畜化した事がある人は、結構いそうな気がする
707: 2020/10/13(火) 17:19:54.69
超能力者食べてそう
708: 2020/10/13(火) 17:38:17.34
遺伝子組み換えした家畜なら食べてる
709: 2020/10/13(火) 17:38:21.59
ジャンプで学力の高い子供の脳味噌が美味しいっていう人間牧場の話があったが
超能力者の脳を好んで食べる牧場とかFTL文明の時代ならありそうだな
超能力者の脳を好んで食べる牧場とかFTL文明の時代ならありそうだな
710: 2020/10/13(火) 17:44:06.47
どの国家でも調査に送り出した調査船は数十年本星に帰ってこないとかざらだし不思議世界すぎる
711: 2020/10/13(火) 17:47:31.21
遥か彼方の星系から選挙に立候補てみた
712: 2020/10/13(火) 18:02:02.33
通信と個人の移動に関する技術はそんじょそこらのSFぶっちぎって高度だと思うわ。そうでないと辻褄が合わない
713: 2020/10/13(火) 18:10:35.44
艦隊に提督が赴任するまで10年とかやってたら戦争終わっちゃうしねぇ…
714: 2020/10/13(火) 18:24:03.47
civ終盤→hoi→civ終了→stellaris序盤→XCOM→stellaris終盤ってプレイすると妄想が滾っておすすめ
715: 2020/10/13(火) 18:42:28.64
わざわざ地上に降りてきてくれるXCOM宇宙人は優しすぎる
716: 2020/10/13(火) 18:51:41.62
ステラリスじゃ地上に降りないもんな
軌道上か遠くからビーム砲でドンよ
軌道上か遠くからビーム砲でドンよ
717: 2020/10/13(火) 18:58:09.37
DUST514「」スッ
718: 2020/10/13(火) 19:03:21.39
何だろソレ
719: 2020/10/13(火) 19:09:36.74
機械でやってたんだけどいつものノリでよっしゃ巡洋艦できたぜーって敵国滅ぼしたら全員強制保護とか言って食料と消費財がえらいマイナスになって国が崩壊したんだけど?
720: 2020/10/13(火) 19:16:20.49
機械は機械でも奉仕機械を選んだな?
癖が非常に強い特殊RP向けの国是だから、いつものノリでプレイするのには向かない
癖が非常に強い特殊RP向けの国是だから、いつものノリでプレイするのには向かない
721: 2020/10/13(火) 19:16:36.94
独善的な奉仕機械だろ
有機体を働かせることは出来ない
有機体の聖域を建てて収容するしかない
有機体を働かせることは出来ない
有機体の聖域を建てて収容するしかない
723: 2020/10/13(火) 19:46:48.73
慣れない帝国でやるのは大変そうだな
724: 2020/10/13(火) 19:59:29.10
だがそれがイイ ニア
725: 2020/10/13(火) 20:14:06.83
ぶっちゃけ機械は何もないデフォの機械知性が一番強いと思う
食料も消費財も切り捨てられるし
食料も消費財も切り捨てられるし
726: 2020/10/13(火) 20:58:16.41
俺は同化のが強いと思う
POP増えるのが他の機械より早い(サイボーグの成長分)うえ、奪ったPOPがちょっと待つだけでサイボーグ+職業枠制限が無い+総力戦可能で外交も可能
序盤乗り切ったら勝利はすぐそこよ
POP増えるのが他の機械より早い(サイボーグの成長分)うえ、奪ったPOPがちょっと待つだけでサイボーグ+職業枠制限が無い+総力戦可能で外交も可能
序盤乗り切ったら勝利はすぐそこよ
727: 2020/10/13(火) 21:15:26.04
今日から始めたんだけどこれあるといいって言うDLCある?
728: 2020/10/13(火) 21:20:38.58
全部買え(シュラウドのお告げ定期
729: 2020/10/13(火) 21:29:00.31
ゲームシステムが相当複雑だから、初っ端からDLCを入れると理解が追いつかなくなりやすい
そのため、今日から始めたなら「まだ」買わないほうが良い
慣れてきたら全部買え
そのため、今日から始めたなら「まだ」買わないほうが良い
慣れてきたら全部買え
730: 2020/10/13(火) 21:44:29.58
エンシェントレリックは神
731: 2020/10/13(火) 21:44:37.57
一部DLC導入で消滅するイベントも一応あるから無しでとりあえずやっとくのもいい
マローダーの追加で野良海賊が消えるのは分かるんだけどキャラバンの追加で放浪者を消す必要はあったんだろうか…
マローダーの追加で野良海賊が消えるのは分かるんだけどキャラバンの追加で放浪者を消す必要はあったんだろうか…
732: 2020/10/13(火) 21:47:31.96
ああ…アレがキャラバンとやらかと思ってたら放浪者か…
次セールでDLC揃えるから最初で最後の取引だったな5隻もありがとうな…
次セールでDLC揃えるから最初で最後の取引だったな5隻もありがとうな…
733: 2020/10/13(火) 22:00:53.94
研究でPSIジャンプドライブが取れるのはバニラだけ!
二週間後くらいにセール始まるだろうからそこでDLC入れたら丁度いいんじゃね
二週間後くらいにセール始まるだろうからそこでDLC入れたら丁度いいんじゃね
734: 2020/10/13(火) 22:02:54.27
初心者にも遊びやすい設定って何だろうな
DLC全部入りなら岩石で軍国受容国家だと思うけど
DLC全部入りなら岩石で軍国受容国家だと思うけど
735: 2020/10/13(火) 22:08:09.76
>>734
それほど急がなくて良くて、良い意味でクセの少ないのが良いかと。
やっぱりデフォの地球連邦では?
それほど急がなくて良くて、良い意味でクセの少ないのが良いかと。
やっぱりデフォの地球連邦では?
736: 2020/10/13(火) 22:08:51.35
>>734
難易度士官候補生にてeasyMODの各種イージーモード全部盛り
無双しちゃうから
難易度士官候補生にてeasyMODの各種イージーモード全部盛り
無双しちゃうから
737: 2020/10/13(火) 22:15:04.35
…と思ったけどそれで初回プレイ中にガンガン領土拡張してたら
怒り狂った精神没落からいきなり宣戦されてリセットしたな
聖地とかしらねーよ!お前のだっていうなら領有しとけよと思いました
やっぱり初心者に無双は無理かも
怒り狂った精神没落からいきなり宣戦されてリセットしたな
聖地とかしらねーよ!お前のだっていうなら領有しとけよと思いました
やっぱり初心者に無双は無理かも
739: 2020/10/13(火) 22:29:04.43
初心者のときはハイパーレーンが見えないワープ航法を使っていたせいで
基地を建設した瞬間に排他没落に殴られたぞ
基地を建設した瞬間に排他没落に殴られたぞ
740: 2020/10/13(火) 22:39:04.34
当時の憤怒判定は直線距離だから、レーンが見えているかは無関係だぞ
741: 2020/10/13(火) 23:05:36.73
没落が壁役に見えたら初心者卒業
742: 2020/10/13(火) 23:12:31.78
国是は行政官置き換え系が強いって聞いたことあるけど、wikiの惑星管理局系のスペック表みてもピンとこないし、フレーバーテキスト見て食わず嫌いしてしまってるけど、どれくらいメリットあるんだろう
746: 2020/10/14(水) 02:07:28.69
>>742
それ系の国是では技術官僚がスタートダッシュに強い。惑星首都系の建造物から技術長官が湧くのと研究者から統合力も出るので、惑星入植と開発をすればするほど技術や伝統が進む。物質の志向ボーナスと併せてわかりやすく強いと思う。
デフォの行政官は快適度を多目に出すけど、快適度の内政に与える影響がほんとわずかなのよ。
それ系の国是では技術官僚がスタートダッシュに強い。惑星首都系の建造物から技術長官が湧くのと研究者から統合力も出るので、惑星入植と開発をすればするほど技術や伝統が進む。物質の志向ボーナスと併せてわかりやすく強いと思う。
デフォの行政官は快適度を多目に出すけど、快適度の内政に与える影響がほんとわずかなのよ。
745: 2020/10/14(水) 00:29:56.25
機械はメンテナンス要員が少なくなったのが痛い
747: 2020/10/14(水) 02:24:26.39
流刑地惑星にはロマンしかないんでしょうか?
748: 2020/10/14(水) 02:40:05.86
このゲームからロマンを抜いたらかなり楽しめなくなるからロマン要員いてもいいじゃない
750: 2020/10/14(水) 07:19:18.95
無双したいならそのものずばり俺TUEEEEレーザーというMODがあるぞ
752: 2020/10/14(水) 08:18:46.72
増大し続けるエントロピーとはプレイヤーの飽きのことじゃったか…
753: 2020/10/14(水) 08:23:04.37
無くなる前に回収しないとね/人*´ω`*人\
754: 2020/10/14(水) 08:38:00.70
開始直後の真っ暗な宇宙に向けて調査船を送り出してく感じ好き
755: 2020/10/14(水) 09:24:47.20
流刑地毎回作るけどなあ、リゾートはいらん
756: 2020/10/14(水) 09:38:13.87
反復横飛びさえ直ってくれれば2200年に戻るんだけどなか
757: 2020/10/14(水) 10:13:02.26
特に意味はないけど没落の聖地とか女王ティヤンキとかのガイアにリゾート作ると気分が良い
758: 2020/10/14(水) 10:13:28.20
没落の聖地ワロタ
759: 2020/10/14(水) 10:46:23.79
流刑地送りされたら消費財抑制してほしい
適正ないとこに送ったらガンガン使い倒すから流刑地感がない
適正ないとこに送ったらガンガン使い倒すから流刑地感がない
760: 2020/10/14(水) 10:53:01.04
罪人扱いされてないからな
ただの惑星エンドレスイリュージョンになってる
ただの惑星エンドレスイリュージョンになってる
761: 2020/10/14(水) 11:07:54.88
AIにポストアポカリプスの貪食集合意識が出てきたんだが
母星に複数の大陸があって
集合意識以外の知的生命体と大航海時代あたりで遭遇して
延々と戦争し続けて核戦争でやっと決着が付いたんだろうなと妄想が捗る
母星に複数の大陸があって
集合意識以外の知的生命体と大航海時代あたりで遭遇して
延々と戦争し続けて核戦争でやっと決着が付いたんだろうなと妄想が捗る
763: 2020/10/14(水) 11:19:05.72
ズィロってヤバいおくすりだった?
764: 2020/10/14(水) 11:20:06.67
フレーバーテキストだけでもヤバいのわかるでしょ
765: 2020/10/14(水) 11:21:01.93
(ズィロですか……)私は遠慮しておきます……
766: 2020/10/14(水) 12:03:49.00
ほう炭酸抜きズィロですか・・・たいしたものですね
768: 2020/10/14(水) 12:23:41.05
ズィロをキメすぎると、体がどんどん浮遊するナメクジみたいになるぞ
769: 2020/10/14(水) 12:48:58.24
地上軍を常時攻撃態勢させてくれるmodないかなと思って昔探しきれなかったけど
Ultimate Automationって良いmod出てるわね
Ultimate Automationって良いmod出てるわね
770: 2020/10/14(水) 13:09:02.39
企業が星系や銀河を支配しているっていうsf作品ってあんま思い浮かばないんだけどなんかある?
都市や国を支配している大企業って設定はよくあるけど
都市や国を支配している大企業って設定はよくあるけど
771: 2020/10/14(水) 13:20:26.51
Subnauticaってゲームは企業が星間国家を支配してて労働者に厳しい設定だったかな
無責任艦長ってラノベの最後の方は銀河の3分の1を企業が占めてたか
スターウォーズの通商連合も設定は企業だったはず
無責任艦長ってラノベの最後の方は銀河の3分の1を企業が占めてたか
スターウォーズの通商連合も設定は企業だったはず
772: 2020/10/14(水) 13:24:12.71
母星系の崩壊3重リングワールドを直しながら過去の栄光を取り戻すプレイしてるんだけどとても楽しいです…
773: 2020/10/14(水) 13:25:08.47
企業が支配なあ
天冥の標ではロイズ非分極保険社団って企業が太陽系国家群の中で最大勢力を誇っていたなあ
天冥の標ではロイズ非分極保険社団って企業が太陽系国家群の中で最大勢力を誇っていたなあ
774: 2020/10/14(水) 13:38:50.89
このゲームは妄想力が重要なので、リゾート惑星は帝国臣民が一生に一度、帝国歓喜力行団の主宰するツアーに抽選で行ける最高の贅沢みたいな妄想をしてる
あのへんは作って終わりなんじゃなくて流刑地やリゾート惑星保有時にのみ起きるイベントで飾り付けしてほしい
あのへんは作って終わりなんじゃなくて流刑地やリゾート惑星保有時にのみ起きるイベントで飾り付けしてほしい
777: 2020/10/14(水) 13:49:28.69
>>774
聖地惑星もメッカみたいに巡礼してるんかな
リゾートや犯罪と同じ扱いにも出来そうなのに
聖地惑星もメッカみたいに巡礼してるんかな
リゾートや犯罪と同じ扱いにも出来そうなのに
775: 2020/10/14(水) 13:39:08.85
企業支配はほとんど地球が舞台だけどACシリーズ(特に4)とか、これも一つの星が舞台だけどSMACのモーガン産業とかくらいしか思いつかなかった
776: 2020/10/14(水) 13:46:07.70
企業じゃないがフェザーン自治領は貿易で成り立ってるから近いと言えるか
778: 2020/10/14(水) 13:52:32.97
住んだら聖地が汚れるだろ
779: 2020/10/14(水) 13:52:57.41
星くず英雄伝のマツシバインダストリーとか一個の星が企業体で指導者は社長、兵士もサラリーマンだったなあ
780: 2020/10/14(水) 13:53:12.10
メッカにもそう言ってやりたい
781: 2020/10/14(水) 13:55:17.32
メッカはカアバ神殿のすぐ隣にクソデカリゾートホテルが建ってるんだよな
782: 2020/10/14(水) 14:13:44.07
没落聖地は隕石落としたり機械化するものってばっちゃが言ってた
783: 2020/10/14(水) 14:28:21.50
セクター画面の委任方針の選択で、「生産優先」(農業アイコンのやつ)が選択できないのですが、同じ症状の方とかいらっしゃいますでしょうか?
詳細に言うとボタンは表示されているのですがクリックしても反映しない状態です。
詳細に言うとボタンは表示されているのですがクリックしても反映しない状態です。
784: 2020/10/14(水) 15:24:27.75
深夜テンションで作ったAI貪食文明「コンゴ自由国」が銀河の反対側で覇権を確立しててヤバい
798: 2020/10/14(水) 16:50:51.10
>>784
プレイしないけどいろんな帝国作って出現候補に加えるの好き
ジプンでプレイすると外観が気に入ったポートレートのやつじゃないとモチベが上がらなくて…
プレイしないけどいろんな帝国作って出現候補に加えるの好き
ジプンでプレイすると外観が気に入ったポートレートのやつじゃないとモチベが上がらなくて…
785: 2020/10/14(水) 15:45:54.96
質問させてください。
+5とか+10だったエネルギーや食糧がいきなり-10-や20まで落ち込むとしたら
何が原因と考えられるでしょうか?特に何かの施設が破壊されたりとか
そういったことはなかったと思います。始めて50時間未満の初心者なので
何か致命的な見落としやミスがあると思います。何とかエスパーしてください。
+5とか+10だったエネルギーや食糧がいきなり-10-や20まで落ち込むとしたら
何が原因と考えられるでしょうか?特に何かの施設が破壊されたりとか
そういったことはなかったと思います。始めて50時間未満の初心者なので
何か致命的な見落としやミスがあると思います。何とかエスパーしてください。
786: 2020/10/14(水) 15:47:08.38
合金や消費財の作成所や研究所を建てて労働者が専門家になって労働者の数が足りなくなった
789: 2020/10/14(水) 16:05:18.78
>>788
返信ありがとうございます。持ってる艦隊はまだ少ないですが、
ほとんどが宇宙空間に浮かべたままでした。
>>786
思い出しました。そういえば色々な施設がアンロックされてひたすら増築していたことと重なります。
田舎で農業するのが嫌で都会に進出した昔の日本と同じようなことが起きていたんですね。
できれば解決法と、そうならないためのアドバイスがあれば助かります。
返信ありがとうございます。持ってる艦隊はまだ少ないですが、
ほとんどが宇宙空間に浮かべたままでした。
>>786
思い出しました。そういえば色々な施設がアンロックされてひたすら増築していたことと重なります。
田舎で農業するのが嫌で都会に進出した昔の日本と同じようなことが起きていたんですね。
できれば解決法と、そうならないためのアドバイスがあれば助かります。
793: 2020/10/14(水) 16:16:36.24
>>789
失業者(いかなる職にも就いていないあまりのPOP)が出てから惑星建築物とか区画を建てる
特にやらせる仕事のない間は艦隊をクルー居住区と造船所がある星系基地に居させとく
失業者(いかなる職にも就いていないあまりのPOP)が出てから惑星建築物とか区画を建てる
特にやらせる仕事のない間は艦隊をクルー居住区と造船所がある星系基地に居させとく
787: 2020/10/14(水) 15:51:23.26
せやね
788: 2020/10/14(水) 15:52:57.07
艦隊動かしたからとか。
790: 2020/10/14(水) 16:10:20.21
最低限の出力に必要な労働者の数を把握しておいて余裕があるときに専門家と統治職を増やすくらいじゃね
もしくは奴隷やロボットを使う
何にしろ人口を増やして行かないとな
もしくは奴隷やロボットを使う
何にしろ人口を増やして行かないとな
791: 2020/10/14(水) 16:12:47.52
「クルー居住区」がある星系基地の軌道上に居る艦隊は維持費がマイナス25%される
こっから動かすとそのマイナスされてたのが無くなるので維持費が増えるので場合によっちゃ資源収支マイナスにもなる
あとセーブデータをロードしてから次の月になるまでの数日間は交易価値から変換されてる分の資源とかが計算に入らんので額面上だけ赤が出たりする
こっから動かすとそのマイナスされてたのが無くなるので維持費が増えるので場合によっちゃ資源収支マイナスにもなる
あとセーブデータをロードしてから次の月になるまでの数日間は交易価値から変換されてる分の資源とかが計算に入らんので額面上だけ赤が出たりする
792: 2020/10/14(水) 16:15:41.06
研究とか合金とかの専門職の方が平民より待遇がいいからそういった施設が建つと農家とかは転職しちゃって農民が足りなくなるのだ
794: 2020/10/14(水) 16:18:41.80
タイル制じゃなくなった直後にみんな一回はやらかしたよね
人いね-のに建築物作りまくって内政崩壊
人いね-のに建築物作りまくって内政崩壊
795: 2020/10/14(水) 16:25:10.94
アノーマリーで没落の聖地が毒惑星になっちゃったけど何も言ってこない
お前らそれでいいんか聖地が毒まみれになってんぞ
お前らそれでいいんか聖地が毒まみれになってんぞ
796: 2020/10/14(水) 16:28:26.51
売買って最低規模を数十日に分けてチマチマ押してると価格変化起きないよね
これチートになるのかな
これチートになるのかな
806: 2020/10/14(水) 17:19:12.66
>>796
毎月の取引が上手い具合に使えたら良いんだけどね
何か思った挙動と違うんだよね
毎月の取引が上手い具合に使えたら良いんだけどね
何か思った挙動と違うんだよね
815: 2020/10/14(水) 18:31:19.10
>>806
毎月の取引で余り気味な食料を売って不足してる戦略物資を買ったりとかして調整すると便利。
どの資源もまるっきり不足してる事態にはなかなかならんし調整弁として毎月の取引は役に立ってる
毎月の取引で余り気味な食料を売って不足してる戦略物資を買ったりとかして調整すると便利。
どの資源もまるっきり不足してる事態にはなかなかならんし調整弁として毎月の取引は役に立ってる
797: 2020/10/14(水) 16:48:32.87
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
艦隊は任務が終わったら星系基地に戻す。
建造物がアンロックされたからとやたらめったらに建設するのでなく、区域の増築を
しながら余裕があれば、という感じですかね。感覚をつかむのに色々試してみます。
艦隊は任務が終わったら星系基地に戻す。
建造物がアンロックされたからとやたらめったらに建設するのでなく、区域の増築を
しながら余裕があれば、という感じですかね。感覚をつかむのに色々試してみます。
802: 2020/10/14(水) 17:03:47.21
>>797
頑張って銀河の歴史を作り上げてってください
頑張って銀河の歴史を作り上げてってください
804: 2020/10/14(水) 17:12:41.72
>>797
現在不足している(もしくは足りてるけど産出を増やしたい)資源を生む区画か建築物を、POPの数が増えて失業者が出たらひとつ建てる
を繰り返して発展させるのが惑星開発の基本になるぞ
……貯蓄してるぶんが完全に枯渇さえしなきゃ一時的な赤字は気にしなくてもいいっちゃいい(黒字に戻せる算段ができてる場合)
現在不足している(もしくは足りてるけど産出を増やしたい)資源を生む区画か建築物を、POPの数が増えて失業者が出たらひとつ建てる
を繰り返して発展させるのが惑星開発の基本になるぞ
……貯蓄してるぶんが完全に枯渇さえしなきゃ一時的な赤字は気にしなくてもいいっちゃいい(黒字に戻せる算段ができてる場合)
799: 2020/10/14(水) 16:51:02.63
失業者が出てから区画や建造物を建てれば良いんだぞ
800: 2020/10/14(水) 16:51:26.52
50時間とかまだ伸びしろの塊だからな
civより調べる項目が多かった気がするこの作品
civより調べる項目が多かった気がするこの作品
801: 2020/10/14(水) 16:55:03.08
コマンドラインの変数とか詳しくないんだけど
ランダム帝国でスタートしてポートレートだけ挿げ替えたい場合って可能なのかな
ランダム帝国でスタートしてポートレートだけ挿げ替えたい場合って可能なのかな
803: 2020/10/14(水) 17:07:27.50
銀河の歴史が
805: 2020/10/14(水) 17:17:24.07
ところでこれでもパラドゲーのなかじゃ初心者に優しいほうだって噂はマジなんですかね?(Stellaris以外のパラドゲー未経験)
809: 2020/10/14(水) 17:56:24.79
>>805
ステラリス以外のパラドゲーもいくつか持ってるけど、まともにプレイできるのはステラリスだけだわ
ステラリス以外のパラドゲーもいくつか持ってるけど、まともにプレイできるのはステラリスだけだわ
810: 2020/10/14(水) 18:13:56.33
>>805
うん、たぶん。
難解度は
HOI系>>eu系>ck系>>ステラリス
くらいの体感。ck、EUまでは遊べてたけど、HOIは難しくて諦めた
うん、たぶん。
難解度は
HOI系>>eu系>ck系>>ステラリス
くらいの体感。ck、EUまでは遊べてたけど、HOIは難しくて諦めた
829: 2020/10/14(水) 22:33:53.17
>>810
最初にやったのパラドゲーHoi2だったけど
確かにそこそこ難しかった、初回プレイではドイツに蹂躙されてしまったけれど
でも5回くらいプレイしてコツさえつかめば簡単だったよ
まず難易度を下げます
次に山盛り歩兵を作ります
突撃ウラ―
これで概ね戦術とかいらなくても勝てる
ステラリスも難易度下げて戦艦山盛り作って攻めれば勝つるよ?
ck、EUはプレイしたことないけど難しそうなイメージ
最初にやったのパラドゲーHoi2だったけど
確かにそこそこ難しかった、初回プレイではドイツに蹂躙されてしまったけれど
でも5回くらいプレイしてコツさえつかめば簡単だったよ
まず難易度を下げます
次に山盛り歩兵を作ります
突撃ウラ―
これで概ね戦術とかいらなくても勝てる
ステラリスも難易度下げて戦艦山盛り作って攻めれば勝つるよ?
ck、EUはプレイしたことないけど難しそうなイメージ
814: 2020/10/14(水) 18:28:25.69
>>805
システムが簡単と言われたのはタイル制内政システムの頃の事なので、今となってはCKやVIC程難しくない程度のレベルかと
とはいえパラドゲーはシステムに適正があるかでどれが難しい関わってくるので一概に言えない。経済が好きな人なら小難しいVICにもわりかしすんなり馴染めるし
システムが簡単と言われたのはタイル制内政システムの頃の事なので、今となってはCKやVIC程難しくない程度のレベルかと
とはいえパラドゲーはシステムに適正があるかでどれが難しい関わってくるので一概に言えない。経済が好きな人なら小難しいVICにもわりかしすんなり馴染めるし
831: 2020/10/14(水) 23:18:54.22
>>814
タイル制だった頃に美少女POP国家を併合して住民を奴隷化して辺境惑星の鉱山や農場にぶち込んでくのが征服者っぽくてはじめは面白かったけど、作業を繰り返してるうちにすぐに飽きた
タイル制だった頃に美少女POP国家を併合して住民を奴隷化して辺境惑星の鉱山や農場にぶち込んでくのが征服者っぽくてはじめは面白かったけど、作業を繰り返してるうちにすぐに飽きた
832: 2020/10/14(水) 23:57:40.94
>>831
性奴隷mod入れるとまた違う楽しみがあるかもよ(ボソッ
性奴隷mod入れるとまた違う楽しみがあるかもよ(ボソッ
833: 2020/10/15(木) 00:27:21.51
>>832
そんなMODあったのか
ちなみにMODのタイトルなんですか?
そんなMODあったのか
ちなみにMODのタイトルなんですか?
835: 2020/10/15(木) 05:45:25.16
>>833
Sexual Slavery Civic and more
Sexual Slavery Civic and more
807: 2020/10/14(水) 17:21:02.65
多少赤字でも資産売買で最終的に黒字になるならセーフ理論
合金売るのやめらんねえ!
合金売るのやめらんねえ!
808: 2020/10/14(水) 17:27:22.38
AI内政がしょぼいからか海賊沸かないMOD入れても通商協定でもらえる利益が少なすぎない?
影響力もったいなくて結ぶ気しないんだけど
影響力もったいなくて結ぶ気しないんだけど
811: 2020/10/14(水) 18:18:59.32
なお、
HOI ハーツオブアイアン、世界大戦の時代あたり
EU ヨーロッパユニバーサリス 大航海時代あたり
CK クルセイダーキングス 中世ヨーロッパあたり
の略ね
ステラリスはこれらのイベントのエッセンスとかが継承採用されてて後継に当たる感じ
初期のステラリスは細かいことはだいぶはしょられててサクサクなゲームだった。
資源も消費財とか合金とか無かった
HOI ハーツオブアイアン、世界大戦の時代あたり
EU ヨーロッパユニバーサリス 大航海時代あたり
CK クルセイダーキングス 中世ヨーロッパあたり
の略ね
ステラリスはこれらのイベントのエッセンスとかが継承採用されてて後継に当たる感じ
初期のステラリスは細かいことはだいぶはしょられててサクサクなゲームだった。
資源も消費財とか合金とか無かった
826: 2020/10/14(水) 21:23:18.82
>>811
Vic ヴィクトリア 産業革命~第一次世界大戦
も忘れないであげて!
資源とか政策とかマイクロマネジメント的には、今のステラリスはVicに近いかもしれない
Vic ヴィクトリア 産業革命~第一次世界大戦
も忘れないであげて!
資源とか政策とかマイクロマネジメント的には、今のステラリスはVicに近いかもしれない
838: 2020/10/15(木) 09:51:25.35
>>826
ごめん、すっきり忘れてたw
ごめん、すっきり忘れてたw
812: 2020/10/14(水) 18:20:14.11
でも一番人気ありそうなのはHOIじゃない?有志日本語化あるのこれとStellarisだけだし
813: 2020/10/14(水) 18:21:21.27
CKは日本語サポートされていた初代は何とかプレイできていたけど、CK2は日本語化パッチ入れてもよく分からなかったな
816: 2020/10/14(水) 18:39:27.16
自動取引は余剰の数字が一見して分かりにくいのでそこが改善されたら満足
818: 2020/10/14(水) 19:23:54.34
そこでDiscord日本語マルチですよ
819: 2020/10/14(水) 19:26:57.43
いやリアルタイム制4Xを対人でやるのはちょっと
露骨に人間性能問われるじゃないですか
露骨に人間性能問われるじゃないですか
820: 2020/10/14(水) 19:42:18.62
まあしょせん物量で押しつぶす大味な戦争だしAIがどう動いてようがねえってとこもある
821: 2020/10/14(水) 20:22:28.83
一つ前の銀河難易度少尉居住惑星数2倍でめっちゃ膨らんだAI機械知性に軍拡速度でも研究でも勝利年まで勝てなかった
822: 2020/10/14(水) 20:35:08.17
対人戦だと使節が全く役立たずになるだろうし、ゲーム性からして完全に変わりそう
823: 2020/10/14(水) 20:59:45.34
初期位置ゲーになりそう
825: 2020/10/14(水) 21:17:00.91
>>823
なりそうでなくて、最初から初期位置ゲー……
なりそうでなくて、最初から初期位置ゲー……
824: 2020/10/14(水) 21:03:06.65
後半はAI艦隊がまともに動いてくれないことが多すぎてもうやる気しない
危機待っても危機も動かないしな
危機待っても危機も動かないしな
827: 2020/10/14(水) 21:29:15.15
他のパラドゲーと比べるとstellarisとhoi4は単調なんだけどstellarisは飽きないんだよなあ
839: 2020/10/15(木) 09:52:58.00
>>828
普通にやったらどのくらいかかるもんなのかなマルチプレイ
今日はここまでとかセーブして切り上げたりするの?
普通にやったらどのくらいかかるもんなのかなマルチプレイ
今日はここまでとかセーブして切り上げたりするの?
830: 2020/10/14(水) 23:10:45.84
CKはかなり興味あるんだけどやっぱり英語苦手だからなあ
絶対王政以前の一国の主といえど余裕で首が落ちる世紀末感すこ
絶対王政以前の一国の主といえど余裕で首が落ちる世紀末感すこ
834: 2020/10/15(木) 00:47:55.38
元帥でもオール戦艦ドクトリンでいいぞ
836: 2020/10/15(木) 07:27:31.92
ラケットを性奴隷とか
837: 2020/10/15(木) 09:50:43.60
人類が
エルフとか猫とか鳥とかヒトデをそういう対象にするのは知っているが……
キノコや岩石のどこに何をするんだ……
エルフとか猫とか鳥とかヒトデをそういう対象にするのは知っているが……
キノコや岩石のどこに何をするんだ……
840: 2020/10/15(木) 09:55:17.07
>>837
石臼を見てみぃ、そこに穴があるじゃろ?
石臼を見てみぃ、そこに穴があるじゃろ?
841: 2020/10/15(木) 09:58:07.31
そもそもそういう増殖の仕方なのか??
842: 2020/10/15(木) 10:04:51.58
たしかに
手を繋いだら増殖する種族かもしれないな
手を繋いだら増殖する種族かもしれないな
843: 2020/10/15(木) 10:05:35.76
いちおう岩石族も有機生命体側の扱いになってるから有機部分があるのかも
目玉が何個も飛び出てるポートレートのやつとか、本体は目玉部分なんじゃないかと思ってる
目玉が何個も飛び出てるポートレートのやつとか、本体は目玉部分なんじゃないかと思ってる
844: 2020/10/15(木) 10:08:28.26
炭素か鉄かケイ素の違いでしかない
845: 2020/10/15(木) 10:10:54.65
別に性が必ず雌雄である必要はないんだから、穴なんて無くたっていいのだ
ゲーム的にも男性のみ女性のみ性別無しみたいな設定できないこともないし
してもほぼ意味ないんだけど
ゲーム的にも男性のみ女性のみ性別無しみたいな設定できないこともないし
してもほぼ意味ないんだけど
860: 2020/10/15(木) 14:56:33.89
>>845
これ性別に意味ないって言っちゃったけど、
ポートレイトとかネームリストを性別に割り当てられるから雰囲気的には意味あるよ!
ゲーム性には関係しないって意味ね
これ性別に意味ないって言っちゃったけど、
ポートレイトとかネームリストを性別に割り当てられるから雰囲気的には意味あるよ!
ゲーム性には関係しないって意味ね
846: 2020/10/15(木) 10:15:42.46
まーステラリスの性差ってなんもないもんな。
人間とエルフ型くらいかな、見た目が違うのは
人間とエルフ型くらいかな、見た目が違うのは
847: 2020/10/15(木) 10:51:20.19
100も200も性別があるような菌類相手に外交してたら
いちいち差別も区別もしてられんだろうな
いちいち差別も区別もしてられんだろうな
848: 2020/10/15(木) 11:00:02.75
ケイ素生命体 ←堅そう
シリコンボディ ←柔らかそう
シリコンボディ ←柔らかそう
849: 2020/10/15(木) 11:05:54.80
Gタイプの異星人とわかりあえる気がしない…
850: 2020/10/15(木) 11:20:55.60
奉仕機械は鉄ボディをソフトシリコンビニルで覆ってメイド服着てるかもしれん
856: 2020/10/15(木) 12:35:00.46
>>850
是非そのシリコンボディコーティングされた奉仕ロボ風のポートレートが欲しいところ。
どの機械族の立ち絵を見ても凶暴な機械にしか見えないw
是非そのシリコンボディコーティングされた奉仕ロボ風のポートレートが欲しいところ。
どの機械族の立ち絵を見ても凶暴な機械にしか見えないw
851: 2020/10/15(木) 11:41:22.81
エルフMODの日本語訳が耐えて久しい
悲しい
悲しい
852: 2020/10/15(木) 11:45:31.37
Enigmatic cacheにも穴はあるんだよな
853: 2020/10/15(木) 11:59:09.03
_人人人人人人人人人_
> ブラックホール <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
> ブラックホール <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
854: 2020/10/15(木) 12:07:41.44
さぞ使い込まれたんだろなぁ
855: 2020/10/15(木) 12:15:29.69
こないだ惑星が入っていってスパゲッティ状態にされたぞ
857: 2020/10/15(木) 13:45:12.94
ソフトシリコンビニルと聞いて最初に思い浮かんだのがFall Guysだったのでもうだめ
858: 2020/10/15(木) 14:07:19.78
フォールガイズの骨格写真を見るともはや遺伝子改造手術をうけたエイリアンにしか見えない
https://www.google.co.jp/amp/s/kai-you.net/amp/article/78267
https://www.google.co.jp/amp/s/kai-you.net/amp/article/78267
859: 2020/10/15(木) 14:43:02.19
汚らわしい異星人め……(狂排)
861: 2020/10/15(木) 17:38:36.43
新DLC楽しみね~
862: 2020/10/15(木) 18:17:13.02
建設船で採掘ステーションと研究ステーションの建設を両方指定するの面倒なのでまとめて指定する方法ないですか?
865: 2020/10/15(木) 18:26:39.19
>>862
銀河マップから星系の上で右クリック、
採掘ステーション建設をシフトキー+左クリックで設定した後、研究ステーションも同様にシフトキー押しながら選択すれば、2クリックで全部できる。
ついでに、
シフトキー+左クリックは建設船の持ってる命令リストの最後にその命令を追加するんだけど、
シフトキー+ctrlキー+左クリックだと、命令リストに割り込んで最初に命令を割り込ませるから使いこなすと便利よ
銀河マップから星系の上で右クリック、
採掘ステーション建設をシフトキー+左クリックで設定した後、研究ステーションも同様にシフトキー押しながら選択すれば、2クリックで全部できる。
ついでに、
シフトキー+左クリックは建設船の持ってる命令リストの最後にその命令を追加するんだけど、
シフトキー+ctrlキー+左クリックだと、命令リストに割り込んで最初に命令を割り込ませるから使いこなすと便利よ
870: 2020/10/15(木) 18:42:55.96
>>865
神感謝
神感謝
877: 2020/10/15(木) 22:38:14.59
>>865
ctrlの方は知らなかったありがてえ
ctrlの方は知らなかったありがてえ
863: 2020/10/15(木) 18:20:19.48
DLCの前に反復横跳び直して
864: 2020/10/15(木) 18:25:42.31
アプデマダー? チンチン
866: 2020/10/15(木) 18:27:00.59
マップ自動生成でAI作るの難しいっていうから反復横跳びは難しいと思う
修正した所で以前のスタック艦隊をコルベ小艦隊で弄って反復横跳びさせるゲームに戻るだけだし……
内政は改善しろ
修正した所で以前のスタック艦隊をコルベ小艦隊で弄って反復横跳びさせるゲームに戻るだけだし……
内政は改善しろ
868: 2020/10/15(木) 18:33:31.03
>>866
思考ルーチンとして、自分より強い敵の場合はできるだけ損害を避けようとするってのは正しいと思うんだけど、そこで終っちゃってるのが残念だな
上手い負け方というか、楽しくなる負け方のルーチンが欲しいね
思考ルーチンとして、自分より強い敵の場合はできるだけ損害を避けようとするってのは正しいと思うんだけど、そこで終っちゃってるのが残念だな
上手い負け方というか、楽しくなる負け方のルーチンが欲しいね
871: 2020/10/15(木) 19:03:53.44
>>866
別に前の戦闘AIでええわ
こっちが小細工しなければ大艦隊同士の決戦にちゃんとなってたし
別に前の戦闘AIでええわ
こっちが小細工しなければ大艦隊同士の決戦にちゃんとなってたし
867: 2020/10/15(木) 18:30:08.27
AIはステラリス2まで待つしか無いな
869: 2020/10/15(木) 18:36:50.06
反復横跳び治ったら、もう一回やりたいけど、これが治らないんじゃ戦闘が面白くも何ともないままだからなぁ
良いゲームになりそうなのに、惜しい止まりの駄作で終わるか
良いゲームになりそうなのに、惜しい止まりの駄作で終わるか
872: 2020/10/15(木) 19:12:00.18
俺が取っておきを教えてやるこれを手にしたらお前はもう戻れない
Automatic Station Builders
Automatic Station Builders
873: 2020/10/15(木) 19:14:51.33
そもそもなんで採掘ステーションと研究ステーションの指示が別れてるんだ
序盤ならわかるけど
序盤ならわかるけど
874: 2020/10/15(木) 21:41:18.13
スーパーフレア警報って惑星特性なんやろ…
惑星特性弄れるMODとかないかな
惑星特性弄れるMODとかないかな
879: 2020/10/15(木) 22:53:18.67
>>874
対策自体は(科学者付き調査船を向かわせるのが間に合えば)秒で終わる上
一回対策さえすりゃプラス補正に変わるからむしろ引いて嬉しいタイプの奴
対策自体は(科学者付き調査船を向かわせるのが間に合えば)秒で終わる上
一回対策さえすりゃプラス補正に変わるからむしろ引いて嬉しいタイプの奴
875: 2020/10/15(木) 21:55:02.45
コンソールの管轄やな
880: 2020/10/15(木) 22:56:36.03
狂精神物質主義(ロボを神と崇める)とか
狂受容排他主義(来るもの大歓迎して来たら浄化)とか
そういう文明もちょっとやりたい
狂受容排他主義(来るもの大歓迎して来たら浄化)とか
そういう文明もちょっとやりたい
883: 2020/10/15(木) 23:17:11.97
>>880
ロボを神と崇めるはまあありえそうだけど
2つ目のはゴシップが銀河の反対側まで一瞬で伝わるStellaris宇宙では厳しくないか
ロボを神と崇めるはまあありえそうだけど
2つ目のはゴシップが銀河の反対側まで一瞬で伝わるStellaris宇宙では厳しくないか
884: 2020/10/16(金) 00:04:02.19
>>880
軍国平和主義(軍事的な統一により平和を齎すことが目的)とか?
軍国平和主義(軍事的な統一により平和を齎すことが目的)とか?
881: 2020/10/15(木) 23:06:00.79
次のPatchの修正項目相当あるな、これ
来週中身発表ってことは来るのは再来週か
来週中身発表ってことは来るのは再来週か
882: 2020/10/15(木) 23:08:43.12
Stellaris Dev Diary #188: Necroid Characters & the Art process
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/stellaris-dev-diary-188-necroid-characters-the-art-process.1436338/
>>That is all for this week. Next week we'll be posting the patch notes that you may have seen on our social media.
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/stellaris-dev-diary-188-necroid-characters-the-art-process.1436338/
>>That is all for this week. Next week we'll be posting the patch notes that you may have seen on our social media.
886: 2020/10/16(金) 00:23:55.72
たまには精神主義も良いなって思って権威排他精神で始めたらゲーム開始20年ぐらいで進んだ隣人にイデオロギーパンチされちゃったわ
速攻降伏した結果狂平等受容プレイ始まりました
派閥の推奨って全然効果無いっすねえ
速攻降伏した結果狂平等受容プレイ始まりました
派閥の推奨って全然効果無いっすねえ
887: 2020/10/16(金) 00:29:50.50
せやろか
俺はついこないだ派閥の推奨の偉大さを知ったわ
満足した派閥が成長しきった時の影響力産出すごいぞ
俺はついこないだ派閥の推奨の偉大さを知ったわ
満足した派閥が成長しきった時の影響力産出すごいぞ
888: 2020/10/16(金) 00:37:23.46
中銀河に18ヶ国は流石に詰め込み過ぎたから新しい銀河でやり直す
889: 2020/10/16(金) 01:06:35.68
国の数は常にMAXじゃないと気が済まない
890: 2020/10/16(金) 01:22:51.05
派閥なんぞ神の光でどうとでもなるから推奨も抑圧もしたことないなぁ(布教する狂信者)
891: 2020/10/16(金) 02:32:31.19
ギガストラクチャーmodの銀河コアの探索イベントって確かミッドゲーム以降に出るはずなんだけど
たまに開始時から星系があるのを確認できる時があってコレなんなんだろう
たまに開始時から星系があるのを確認できる時があってコレなんなんだろう
892: 2020/10/16(金) 06:58:12.63
開始時にコアに文明を持つ種族がいたときだよ
起源で選べる
時々それを選んで運悪くキャラバンに乗っ取られたりしていることもある
起源で選べる
時々それを選んで運悪くキャラバンに乗っ取られたりしていることもある
893: 2020/10/16(金) 07:35:02.78
数ヶ月ぶりに来ました。
セクターは仕事をするようになったでしょうか。
セクターは仕事をするようになったでしょうか。
894: 2020/10/16(金) 08:14:15.29
ハビタブルゾーンについて言及してるのって、G型・F型・赤色巨星だけかな?
この3つのどれかが恒星の入植惑星しか使えない縛りでもしようかな
この3つのどれかが恒星の入植惑星しか使えない縛りでもしようかな
895: 2020/10/16(金) 08:43:46.40
セクターなんぞに頼る軟弱者はこの銀河には不要
896: 2020/10/16(金) 09:21:31.80
セクターって統治者バフかける以外の用途あったっけ?
897: 2020/10/16(金) 09:34:09.79
>>896
惑星管理を自動化して操作を簡略化できることが一番のメリットなのです。
惑星管理を自動化して操作を簡略化できることが一番のメリットなのです。
901: 2020/10/16(金) 11:43:44.85
>>897
その目的で活用できたの1.8.○とかの太古の昔じゃないすか
その目的で活用できたの1.8.○とかの太古の昔じゃないすか
910: 2020/10/16(金) 14:51:02.14
>>901
2.3? くらいまでの、タイル制だったころはまだましな動きをしてくれてたと思う。
太古の昔は首都付近の3惑星以外全部セクター任せでも困らなかったのになぁ。
でも、>>898のStarnet入れたらセクターが動くようになったので、大分楽になった気がする。
ついでに周りの敵も大分成長するようになったような。
2.3? くらいまでの、タイル制だったころはまだましな動きをしてくれてたと思う。
太古の昔は首都付近の3惑星以外全部セクター任せでも困らなかったのになぁ。
でも、>>898のStarnet入れたらセクターが動くようになったので、大分楽になった気がする。
ついでに周りの敵も大分成長するようになったような。
898: 2020/10/16(金) 09:38:32.18
二週間後のパッチで改善されるかもしれないけど
modAIでデフォの上位互換GAI、先鋭化させたStar netは普通にセクター仕事してくれるよ
modアレルギーじゃなきゃ導入をお勧めする、首都アプグレを自動でしてくれるだけでも助かるのは理解できる
modAIでデフォの上位互換GAI、先鋭化させたStar netは普通にセクター仕事してくれるよ
modアレルギーじゃなきゃ導入をお勧めする、首都アプグレを自動でしてくれるだけでも助かるのは理解できる
899: 2020/10/16(金) 10:03:21.78
じゃぁちょっとそれ入れてみる
900: 2020/10/16(金) 11:21:12.49
セクターだの新種族だの枝葉末節はどうでもいい
戦略シミュレーションゲームの本質であり、面白さの肝である艦隊運用をどうにかしろ
反復横跳びなおらないともう金使う気にならん。クライマックスの銀河の危機がゴミイベント化してるやないか。
戦略シミュレーションゲームの本質であり、面白さの肝である艦隊運用をどうにかしろ
反復横跳びなおらないともう金使う気にならん。クライマックスの銀河の危機がゴミイベント化してるやないか。
905: 2020/10/16(金) 13:47:53.59
>>900
失業者管理とかは、プレイヤーの管理許容量があがれば余裕で対応できるけど
AIの艦隊運用と戦闘AIの改善だけは、プレイヤーの能力では改善できんものな
失業者管理とかは、プレイヤーの管理許容量があがれば余裕で対応できるけど
AIの艦隊運用と戦闘AIの改善だけは、プレイヤーの能力では改善できんものな
903: 2020/10/16(金) 12:50:26.98
闇のゲームに巻き込まれるからな
904: 2020/10/16(金) 13:31:55.59
総督ボーナスが一番の旨みなんじゃねーの。
セクター形成をどうにかしないと最大の問題である失業者対策がAIにはどうにも出来ない気がする。
セクター形成をどうにかしないと最大の問題である失業者対策がAIにはどうにも出来ない気がする。
906: 2020/10/16(金) 14:22:01.41
エリート中のエリートであろう各種リーダー達の中に紛れ込んだ将軍とかいう使い捨てバフアイテム
908: 2020/10/16(金) 14:38:26.11
平時にしか呼ばれない内勤の提督や将軍もいるんだよなあ
現場にでないで給料同じはおいしいとも言えるが
現場にでないで給料同じはおいしいとも言えるが
915: 2020/10/16(金) 15:35:39.92
>>909
federationsが発売する時、将来的に使節も他のリーダーみたいにしたいとか開発が言ってたような
federationsが発売する時、将来的に使節も他のリーダーみたいにしたいとか開発が言ってたような
911: 2020/10/16(金) 14:52:40.46
タイル制でもセクターが比較的まともになってたのは最後のごく一時期だけだったような
セクターシステムは常に何かしら批判されてて、AIはその筆頭だったと思う
セクターシステムは常に何かしら批判されてて、AIはその筆頭だったと思う
912: 2020/10/16(金) 15:12:59.09
そういえば、あんまりセクターの評判はよくなかったかも知れない。
ただ、それでもタイル制が変更されたあとの、全く動かないセクターと比べればずっとましで、狂気も3惑星以外お任せでクリアできてた。
私的には、別に高性能のセクターが欲しいわけではなく、全く何もしないセクターが改良されてくれたら十分なんだけど。
ただ、それでもタイル制が変更されたあとの、全く動かないセクターと比べればずっとましで、狂気も3惑星以外お任せでクリアできてた。
私的には、別に高性能のセクターが欲しいわけではなく、全く何もしないセクターが改良されてくれたら十分なんだけど。
913: 2020/10/16(金) 15:29:28.10
遺伝子強化兵だのゼノモーフだの混ぜてるのにクローン兵の指揮をとってまとめてやられる将軍サイドにも問題がある
ところで将軍
ところで将軍
916: 2020/10/16(金) 16:13:30.47
>>913
あれもポストアポカリプス世界で目覚めたコールドスリープされた種族だよな
そう考えたらステラリスっぽいな
あれもポストアポカリプス世界で目覚めたコールドスリープされた種族だよな
そう考えたらステラリスっぽいな
914: 2020/10/16(金) 15:33:40.70
狂気ってまたずいぶん懐かしい頃だな
一回くらいバニラで動かした方がいいんじゃない?
今の動きを知らない状態で昔はどうとか比較するのも無理あるでしょう
一回くらいバニラで動かした方がいいんじゃない?
今の動きを知らない状態で昔はどうとか比較するのも無理あるでしょう
920: 2020/10/16(金) 16:33:42.70
>>917
なんでどいつもこいつも前線に立つのかね。
なんでどいつもこいつも前線に立つのかね。
918: 2020/10/16(金) 16:29:27.44
タイル制はある程度改良施したら放って置けたけど今の仕様だとかなりの人口まで調整できるからいつまでも見なければいけない
919: 2020/10/16(金) 16:29:39.45
坊やだからさ
922: 2020/10/16(金) 16:50:42.39
>>921
その割には空爆がダメージ無さすぎるけどなあ。
上方向にしかバリアが無いのかしらw
その割には空爆がダメージ無さすぎるけどなあ。
上方向にしかバリアが無いのかしらw
コメント
コメントする