1: 2020/08/14(金) 20:04:10.84
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。
●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう
前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part76
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1591968090/
PC-8801系ゲーあれこれ Part74 (実質Part75)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1583911865/
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。
●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう
前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part76
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1591968090/
PC-8801系ゲーあれこれ Part74 (実質Part75)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1583911865/
2: 2020/08/14(金) 20:36:58.50
__
_ノ/
―=ニ7二ニ_」
-―==``=ヽ
__,、 `
(_ |_ハR____
__)(__R∪lS∈l_)
\__|\_
(C)1988 Arsys software Inc.
この物語は、この巨大なスレ立てに
敢然と立ち向った>>1の物語である。
_ノ/
―=ニ7二ニ_」
-―==``=ヽ
__,、 `
(_ |_ハR____
__)(__R∪lS∈l_)
\__|\_
(C)1988 Arsys software Inc.
この物語は、この巨大なスレ立てに
敢然と立ち向った>>1の物語である。
127: 2020/08/22(土) 23:44:32.74
>>118
>厳密には著作権は70年でしたっけ?
>
>となると本来は80年代絵本もマイコンBASICの本のコピーも
>>1ページたりともダメなんですかね・・
いったい著作権とはどういう概念なんだろう、この人の頭の中では?
>厳密には著作権は70年でしたっけ?
>
>となると本来は80年代絵本もマイコンBASICの本のコピーも
>>1ページたりともダメなんですかね・・
いったい著作権とはどういう概念なんだろう、この人の頭の中では?
375: 2020/09/17(木) 14:48:51.29
NEC純正のディスクは高かったイメージ。
>>1箱10枚で9800円
このぐらい。
通常はTDKやマクセルの1箱980~1500円を買ってたような気がする。
88末期はノーブランドで一箱680円だったかな。
>>1箱10枚で9800円
このぐらい。
通常はTDKやマクセルの1箱980~1500円を買ってたような気がする。
88末期はノーブランドで一箱680円だったかな。
3: 2020/08/14(金) 20:39:53.71
4: 2020/08/14(金) 22:33:43.94
プロジェクトEGGにてアクションRPG「トリトーン(PC-8801版)」配信開始
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1270854.html
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1270854.html
5: 2020/08/14(金) 22:41:14.66
ほほう
というか今までなかったのか
というか今までなかったのか
6: 2020/08/14(金) 22:47:03.01
ハイドライド、ドラゴンスレイヤー、夢幻の心臓
この御三家には至らないまでも次ぐ位置にトリトーンは置いてもいいか
それともサイドビューハイドライドに過ぎないのでそれは過大評価なのか
この御三家には至らないまでも次ぐ位置にトリトーンは置いてもいいか
それともサイドビューハイドライドに過ぎないのでそれは過大評価なのか
7: 2020/08/14(金) 23:39:13.03
トリトーンつうとP6のイメージを持ってるがなんでだろ
オリジナルはどの機種だろうか
オリジナルはどの機種だろうか
8: 2020/08/14(金) 23:41:09.07
tps://www.つべ.com/watch?v=NY6nZ9DIOxs
こういう無茶移植見るのが楽しいです。
こういう無茶移植見るのが楽しいです。
9: 2020/08/15(土) 00:04:43.35
でた当時としてはスクロールが評判な、リグラスをやってみたかった。
結局やったことないけど。
結局やったことないけど。
10: 2020/08/15(土) 01:14:13.84
ハイドライドに1年遅れなのに健闘したと思うよ。トリトーン。
11: 2020/08/15(土) 09:31:40.91
ピカール滝
12: 2020/08/15(土) 09:50:46.54
当時のゲームの1年って今のゲームの5年くらい技術的に差がつく時代だったからなあ
13: 2020/08/15(土) 10:00:18.58
呉ソフトのARGOてRPGがおもしろかった
14: 2020/08/15(土) 10:04:18.70
確かに・・・
ハード的なものだけじゃなく
制約をうまく回避した表現とかソフトごとにすごかったよね
ハード的なものだけじゃなく
制約をうまく回避した表現とかソフトごとにすごかったよね
15: 2020/08/15(土) 17:10:12.41
開発者も刺激しあってただろうな
うわーあの表現どうやってんだ?とかなるほどその手があったか!!とか
天才プログラマーと言えば○○さん、みたいに言われる数名以外も
名の知れたメーカーのプログラマーはみんな天才プログラマーだったよ
うわーあの表現どうやってんだ?とかなるほどその手があったか!!とか
天才プログラマーと言えば○○さん、みたいに言われる数名以外も
名の知れたメーカーのプログラマーはみんな天才プログラマーだったよ
16: 2020/08/15(土) 18:37:49.36
88/98時代はFDにデータ押し込めるのにCG圧縮にこだわってたイメージなんだけど、
SS/PSのCGデータ見たらベタデータばっかで萎えた。
当時のCPUではベタCG読み込みの方が圧縮データ読み込み+展開より速いとも聞いたけど。
圧縮データ読み貯めするメモリも無かったのかな。
SS/PSのCGデータ見たらベタデータばっかで萎えた。
当時のCPUではベタCG読み込みの方が圧縮データ読み込み+展開より速いとも聞いたけど。
圧縮データ読み貯めするメモリも無かったのかな。
17: 2020/08/15(土) 19:44:23.48
たいにゃんがSeeNa開発では
あの高速3D描画の為にFDD制御CPUも描画演算に使用した
なんて話を聞いたときは俺も一応日高先生のおかげでゲーム作ったりはしてたけど
雲の上のさらに上の人なのかなあ、なんて思ってた
あの高速3D描画の為にFDD制御CPUも描画演算に使用した
なんて話を聞いたときは俺も一応日高先生のおかげでゲーム作ったりはしてたけど
雲の上のさらに上の人なのかなあ、なんて思ってた
18: 2020/08/15(土) 20:19:24.21
FDD制御CPUもRAMを32KB持っていたから圧縮展開用のバッファとして使えるな
22: 2020/08/15(土) 23:27:14.88
>>18
サブシステムのRAMが32kBになったのはSRから?
少なくともmkIIは16kBだった
サブシステムのRAMが32kBになったのはSRから?
少なくともmkIIは16kBだった
25: 2020/08/16(日) 00:36:26.34
>>22
日高の”マシン語マスターバイブル”で
RAMエリアは4000H-7FFFHの16kBってなってるな。
日高の”マシン語マスターバイブル”で
RAMエリアは4000H-7FFFHの16kBってなってるな。
19: 2020/08/15(土) 22:03:41.00
80年代のスタープログラマーで現在それなりの地位についてる人って少ないよね
20: 2020/08/15(土) 22:16:07.77
いまの技術と全然違うからね。
以前はメモリの究極的な節約が大切。
機能はそれほど複雑じゃなかった。
今はメモリは使い放題。
でも機能は大規模でオブジェクト指向の考えが大切。
以前はメモリの究極的な節約が大切。
機能はそれほど複雑じゃなかった。
今はメモリは使い放題。
でも機能は大規模でオブジェクト指向の考えが大切。
21: 2020/08/15(土) 23:09:36.41
昔はプログラマ一人で自由に作れたのも大きいみたいね
23: 2020/08/15(土) 23:32:40.28
発汗惑星とか未来とかはなかなかの佳作じゃない?
24: 2020/08/15(土) 23:38:42.89
発汗惑星は流石にないわ
26: 2020/08/16(日) 02:40:11.15
カレイドスコープ・発汗惑星の完成形がソーサリアン
…まぁ続かなくてよかったな
…まぁ続かなくてよかったな
27: 2020/08/16(日) 04:13:06.49
ウィザードリィもしらないのか
28: 2020/08/16(日) 04:17:49.74
なんであえて第一作の七万年の胞子たちをはぶいてんだろ
29: 2020/08/16(日) 06:17:18.66
ネットに情報が無いからです
30: 2020/08/16(日) 08:02:01.61
中村光一が一番の出世頭なのか
密航企画でニュースになった池亀は今何やってんだろ
密航企画でニュースになった池亀は今何やってんだろ
31: 2020/08/16(日) 09:01:47.44
カレイドスコープはローダーが別売りだったからな
こりゃ売れないなと思ったよ
こりゃ売れないなと思ったよ
32: 2020/08/16(日) 12:57:21.75
33: 2020/08/16(日) 13:21:43.10
だから88のドライブってクソ高かったのね
CPUとRAM見れば、PC-8001積んでるようなもんだし
CPUとRAM見れば、PC-8001積んでるようなもんだし
34: 2020/08/16(日) 18:23:48.08
なにげにワールドゴルフの人も中村並みに出世してる
35: 2020/08/16(日) 19:28:57.69
プログラマーの地位が今よりも遥かに高かったよね
企画制作一人か友人とみたいな
ドット絵と曲とアルゴリズムとデバグを一人でするみたいな
日本に何人いたんだろう
企画制作一人か友人とみたいな
ドット絵と曲とアルゴリズムとデバグを一人でするみたいな
日本に何人いたんだろう
36: 2020/08/16(日) 21:32:22.42
芸夢狂人はゲーム作りがチーム制になって
自分のパートが終わってもグラフィックやらのパートがまだでその間待つしかないという時間が
たまらなくもったいなくてストレスフルでこんな仕事やってられっかってことで引退したとかなんとか
まぁ本業が忙しくなってきたせいもあるか
自分のパートが終わってもグラフィックやらのパートがまだでその間待つしかないという時間が
たまらなくもったいなくてストレスフルでこんな仕事やってられっかってことで引退したとかなんとか
まぁ本業が忙しくなってきたせいもあるか
37: 2020/08/16(日) 22:54:50.67
70~80年代のパソコン上がりの人は企画者としては弱かったと思う
PCの性能が低すぎて、貧すれば鈍すで
アーケードやファミコンの様式のゲームを遅いPCで再現することに囚われてしまって
ゼロから企画を考える訓練が積めなかった、要求されなかったから
PCの性能が低すぎて、貧すれば鈍すで
アーケードやファミコンの様式のゲームを遅いPCで再現することに囚われてしまって
ゼロから企画を考える訓練が積めなかった、要求されなかったから
38: 2020/08/16(日) 23:18:23.42
アーケード移植よりオリジナルのゲームのほうが遥かに多かったような
ファミコンからの移植なんてほとんどなかったんじゃね?スーパーマリオくらい?
ファミコンからの移植なんてほとんどなかったんじゃね?スーパーマリオくらい?
39: 2020/08/16(日) 23:32:28.30
電波新聞みたいにアーケード再現を目指したメーカー以外はあまり関係ない
アーケードに対してマイコンの優位性はADVとRPGだから
企画者としては優秀だぞ テレネットウルフT&Eをみろよ
ただその企画を実現する技術力が足りなかった
アーケードに対してマイコンの優位性はADVとRPGだから
企画者としては優秀だぞ テレネットウルフT&Eをみろよ
ただその企画を実現する技術力が足りなかった
40: 2020/08/16(日) 23:36:36.65
ハドソンはファミコンから結構移植してる
アイスクライマー・エキサイトバイク・ゴルフ・テニス・ナッツ&ミルク・バルーンファイト
スーパーじゃないマリオも
アイスクライマー・エキサイトバイク・ゴルフ・テニス・ナッツ&ミルク・バルーンファイト
スーパーじゃないマリオも
47: 2020/08/17(月) 20:28:29.76
>>40
すまん細かい事だがスーパーじゃないマリオはアーケードの移植じゃね
気を悪くしないでね
すまん細かい事だがスーパーじゃないマリオはアーケードの移植じゃね
気を悪くしないでね
52: 2020/08/18(火) 00:43:48.25
>>47
パンチボールマリオとか知らない?
パンチボールマリオとか知らない?
41: 2020/08/17(月) 08:36:07.61
テクザーなんかFC移植で劣化したPCでこそのゲーム
42: 2020/08/17(月) 08:37:32.40
あのレーザーこ爽快感はPCだからこそ
43: 2020/08/17(月) 18:38:07.52
FCのは面白さがわからなかったな
44: 2020/08/17(月) 18:45:08.87
FCはスクロールはいいんだけど、スプライトの制限がなあ
PCのゲームって、ウリはドットの細かさだから、FCに移植するとどれも劣化版にしか見えない
PCのゲームって、ウリはドットの細かさだから、FCに移植するとどれも劣化版にしか見えない
45: 2020/08/17(月) 20:10:39.76
88版の方が上のアクションゲームって珍しいよな
テグザー以外に思いつかん
しいて言えばちゃっくんぽっぷがどうだったか
テグザー以外に思いつかん
しいて言えばちゃっくんぽっぷがどうだったか
51: 2020/08/17(月) 22:33:29.17
>>45
テグザーはレーザーの表現が無理だったとしても、せめて弾速がもっと速けりゃまだマシだったのにな
テグザーはレーザーの表現が無理だったとしても、せめて弾速がもっと速けりゃまだマシだったのにな
59: 2020/08/18(火) 18:42:47.95
>>45
88版ちゃっくんは上出来だった
あとスーパーピットフォールも
これはFC未プレイなので比較はできない
88版ちゃっくんは上出来だった
あとスーパーピットフォールも
これはFC未プレイなので比較はできない
46: 2020/08/17(月) 20:17:08.22
ファミコンと比べるならファルコム光栄電波新聞モノは普通に上だろ
ガチのアクション以外はたいして劣ってないと言うのはやや過言かもだが
ガチのアクション以外はたいして劣ってないと言うのはやや過言かもだが
48: 2020/08/17(月) 20:33:39.86
どれだけ信心で目が曇ってたら>>46みたいなことが言えるのよ
49: 2020/08/17(月) 20:42:42.82
しかし電波新聞モノは確かにパソコンが欲しい、そしてこの移植品をやってみたいという
動機にはなってたな
これでナムコのゲームが我が家でできるんだと
そしてシャープパソコンの人気の一要因にもなってた
動機にはなってたな
これでナムコのゲームが我が家でできるんだと
そしてシャープパソコンの人気の一要因にもなってた
50: 2020/08/17(月) 21:43:28.51
ファミコンで羨ましかったのはドラクエだけだったな
グラも音源も88の方が良かった
グラも音源も88の方が良かった
53: 2020/08/18(火) 00:49:18.51
スーパーじゃないマリオブラザーズスペシャルとかな。
54: 2020/08/18(火) 06:08:36.96
気になったからググってみたけど
テグザーって二作目では置き去りにされたって設定なのね
テグザーって二作目では置き去りにされたって設定なのね
55: 2020/08/18(火) 08:38:32.16
一作目でも置き去りにされた設定だぞ
テグザーがレイピナに帰還することはないだろう
テグザーがレイピナに帰還することはないだろう
56: 2020/08/18(火) 08:49:27.34
二作目ハッピーEDだからいいじゃねぇか。
これがR-TYPEプロデューサーだったら・・・
これがR-TYPEプロデューサーだったら・・・
57: 2020/08/18(火) 10:54:17.74
脳みそだけ吸い出されて戦闘機だけ・・・
58: 2020/08/18(火) 18:14:02.09
の~みそコネコネ
コンパイルって88ソフト全く出さなかったよな
コンパイルって88ソフト全く出さなかったよな
60: 2020/08/18(火) 19:02:02.73
自前で販売はしなかったけど、ポニーから出たルナーボールはコンパイル製だね。
61: 2020/08/19(水) 00:20:53.12
そうなん!? ハル研じゃないのルナボール?
62: 2020/08/19(水) 00:36:45.55
ローラーボールと勘違いしてるだろ
63: 2020/08/19(水) 06:55:26.90
ドルアーガの塔を無理に88移植するよりも
デーモンクリスタルでよかったと思う
ドルアーガぐらいボリュームがあればもっとよかったけど
デーモンクリスタルでよかったと思う
ドルアーガぐらいボリュームがあればもっとよかったけど
64: 2020/08/19(水) 12:19:45.11
>>63
ネームバリューってのは大事でして
ネームバリューってのは大事でして
65: 2020/08/19(水) 13:13:19.22
続編のナイザーはボリュームあったぞ
66: 2020/08/19(水) 16:01:26.12
攻略情報知れ渡ったドルアーガはまだ遊べるかもだがデーモンクリスタルとナイザーは攻略情報集めでも厳しそう
67: 2020/08/19(水) 16:49:32.75
ドルアーガはAC版とFC版で宝の出し方少し違ったりするけど、PC版も機種ごとに違ったりするんだろうか
68: 2020/08/19(水) 17:04:51.27
MZ1500だけの裏ドルアーガなかったっけ
よく覚えてるな俺
よく覚えてるな俺
69: 2020/08/19(水) 23:57:22.85
ナゲット割って父ちゃん
70: 2020/08/19(水) 23:57:40.39
ごば
71: 2020/08/20(木) 00:12:56.28
ハイドライドもドルアーガの影響受けていたと思うけど
トリトーンがドラゴンバスターの影響受けていたのかはわからん
ハイドライドの影響はモロだけど
トリトーンがドラゴンバスターの影響受けていたのかはわからん
ハイドライドの影響はモロだけど
72: 2020/08/20(木) 05:47:46.54
ドルアーガってそこまで昔のものだったのか
あの時代のまさに先駆けだったんだな
あの時代のまさに先駆けだったんだな
73: 2020/08/20(木) 06:24:52.12
先駆け男塾
74: 2020/08/20(木) 08:46:56.58
ちまちまと奇々怪界は?
75: 2020/08/20(木) 08:58:45.31
84ゴジラを友達と見に行った帰りに、
よくわからないままドルアーガ初めてやったわ。
ベーマガを定期講読してて知ってるっぽい友達が、
わからないままにグリーンスライム倒して宝箱出すのニヤニヤしながら見てたっけ。
そのあとファミコンで「あのときのヤツダー!」ってw
よくわからないままドルアーガ初めてやったわ。
ベーマガを定期講読してて知ってるっぽい友達が、
わからないままにグリーンスライム倒して宝箱出すのニヤニヤしながら見てたっけ。
そのあとファミコンで「あのときのヤツダー!」ってw
76: 2020/08/20(木) 21:59:20.41
ドルアーガの宝箱の出し方載ってたからベーマガ買ったなぁ
あれ自力でクリア出来た人いたんやろか?…
あれ自力でクリア出来た人いたんやろか?…
80: 2020/08/21(金) 00:54:05.18
>>76
そのベーマガのページ、何回も見てそのページだけくしゃくしゃになった。
今またスキャン画像でいいからそのページ見れないかな?なつかしい。
そのベーマガのページ、何回も見てそのページだけくしゃくしゃになった。
今またスキャン画像でいいからそのページ見れないかな?なつかしい。
83: 2020/08/21(金) 01:14:40.11
85: 2020/08/21(金) 02:08:18.90
>>83
いやカラーだったよ
いやカラーだったよ
77: 2020/08/20(木) 22:11:58.44
78: 2020/08/20(木) 22:35:16.49
デーモンクリスタルも面白かった
79: 2020/08/20(木) 22:56:51.85
ファンタジーに憧れたよな
種族とか特性とかショートソードとかロングソードとかすら初耳で西洋風装備がやたらかっこよく感じた
種族とか特性とかショートソードとかロングソードとかすら初耳で西洋風装備がやたらかっこよく感じた
81: 2020/08/21(金) 00:55:07.56
ドラゴンスレイヤーもおもしろかった。コンプティークかなにかの雑誌の特集もページが破れるくらい見た。
82: 2020/08/21(金) 01:09:24.25
過去の雑誌や書籍は可能な限り電子化してほしいけどもうデータないんだろうなー
84: 2020/08/21(金) 01:54:26.38
ベーマガ85年1月号じゃなかったか
カラーの奴
カラーの奴
86: 2020/08/21(金) 02:44:38.84
85年2月号やね
https://imgur.com/LKv0LKx
https://imgur.com/bInZhkf
https://imgur.com/WceX7fb
https://imgur.com/cEQTXms
きれいに撮れなかった すまんな
https://imgur.com/LKv0LKx
https://imgur.com/bInZhkf
https://imgur.com/WceX7fb
https://imgur.com/cEQTXms
きれいに撮れなかった すまんな
88: 2020/08/21(金) 03:10:24.52
>>86
おおすばらしい!
ありがとう
それだ。
おおすばらしい!
ありがとう
それだ。
91: 2020/08/21(金) 03:21:11.46
>>86
おおおお、これこれ
懐かしいなぁ
いつも夜は布団にもぐってこれを読みながら寝てたわ
あの頃はこんなおっさんになるとは思っても無かったよ
ここは俺の日記帳だ
おおおお、これこれ
懐かしいなぁ
いつも夜は布団にもぐってこれを読みながら寝てたわ
あの頃はこんなおっさんになるとは思っても無かったよ
ここは俺の日記帳だ
102: 2020/08/21(金) 22:57:35.08
>>86
当時の雑誌取ってるの羨ましいわ
ベーマガとかポプコムとかログインとかコンプティークもいっぱいあったのに捨てちゃった…
当時の雑誌取ってるの羨ましいわ
ベーマガとかポプコムとかログインとかコンプティークもいっぱいあったのに捨てちゃった…
115: 2020/08/22(土) 18:50:15.70
>>86
アーケード版の攻略記事の号やつ、60階の攻略方法が間違ってたよね。
当時小学生だったけどファミコン版を友達が発売日に買ったので、アーケード版攻略載せた昔のベーマガ思い出して
ひっぱりだしてそのまま60階まで進んだけど、そのおかげですぐにクリアできなかった。
ファミコン版の攻略方法載せた号の時に、昔のやつまちがってたって訂正が片隅に載ってたような。
アーケード版の攻略記事の号やつ、60階の攻略方法が間違ってたよね。
当時小学生だったけどファミコン版を友達が発売日に買ったので、アーケード版攻略載せた昔のベーマガ思い出して
ひっぱりだしてそのまま60階まで進んだけど、そのおかげですぐにクリアできなかった。
ファミコン版の攻略方法載せた号の時に、昔のやつまちがってたって訂正が片隅に載ってたような。
116: 2020/08/22(土) 20:18:02.48
>>115
間違ってたらZAP食らわない?
間違ってたらZAP食らわない?
87: 2020/08/21(金) 02:53:07.70
見覚えあるなあ、友達が持ってたコピーを更にコピーさせてもらったんだ
ベーマガだったんか
ベーマガだったんか
89: 2020/08/21(金) 03:11:00.53
いま昔の雑誌売ってるところってあるの?
90: 2020/08/21(金) 03:14:31.14
秋葉原の駿河屋とかBEEPで売ってるよ
92: 2020/08/21(金) 03:24:48.98
ログインとかベーマガまた読みてえなあ…
94: 2020/08/21(金) 03:37:57.98
国会図書館のベーマガとかはボロボロだしコピーしてもらうにもページ数に制限があるからなぁ
>>92
https://archive.org/search.php?query=%E3%9E%E3%A4%E3%B3%E3%B3
この辺で探せなくもない
>>92
https://archive.org/search.php?query=%E3%9E%E3%A4%E3%B3%E3%B3
この辺で探せなくもない
96: 2020/08/21(金) 08:13:01.33
>>94
前見たときははベーマガ2、3冊くらいしかなかった気がするけど
アーカイブめちゃ増えてない?
前見たときははベーマガ2、3冊くらいしかなかった気がするけど
アーカイブめちゃ増えてない?
93: 2020/08/21(金) 03:27:50.42
国会図書館にあるよ
95: 2020/08/21(金) 04:16:25.96
97: 2020/08/21(金) 10:49:06.52
国会図書館ってそういう雑誌もおいてるんだ
見に行ってみようかな
見に行ってみようかな
98: 2020/08/21(金) 11:03:02.63
>>97
東京本館に全部ではないけど創刊号からあるよ
今はコロナ対策で入館制限かかってて事前に
オンラインでの申し込みが必要だから気をつけて
ログイン
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000038808-00
コンプティーク
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000043254-00
東京本館に全部ではないけど創刊号からあるよ
今はコロナ対策で入館制限かかってて事前に
オンラインでの申し込みが必要だから気をつけて
ログイン
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000038808-00
コンプティーク
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000043254-00
100: 2020/08/21(金) 13:16:25.73
>>98
詳しくありがとう
国会図書館ってすごいんだね
レゲーの攻略本とか探すの良さそう
詳しくありがとう
国会図書館ってすごいんだね
レゲーの攻略本とか探すの良さそう
99: 2020/08/21(金) 11:05:17.17
国会図書館は国内で発行された同人誌以外の出版物全てを絶対買ってくれる日本一のコレクターだよ
ほんとなんでも買うから真面目なものから新聞・サブカル系雑誌・漫画・エロ本まであるし話題になった何書いてあるかわからん10万円の本も買うよ
ほんとなんでも買うから真面目なものから新聞・サブカル系雑誌・漫画・エロ本まであるし話題になった何書いてあるかわからん10万円の本も買うよ
101: 2020/08/21(金) 20:35:57.52
なんか同人も受け付けてるそうだぞ国会図書館
同人作家本人が知らんうちに登録されてたとかいう記事を最近みたぞどっかで
なんでも、1冊30万円の値段付けた同人誌を数冊だけ作って、
国会図書館に買い取らせようとした詐欺事件?もあったそうだぞ
同人作家本人が知らんうちに登録されてたとかいう記事を最近みたぞどっかで
なんでも、1冊30万円の値段付けた同人誌を数冊だけ作って、
国会図書館に買い取らせようとした詐欺事件?もあったそうだぞ
103: 2020/08/21(金) 23:28:48.12
そのベーマガ記事の宝箱の出し方60フロアをメモ帳に書き写してゲーセンに行ってたな
だけど俺はへぼゲーマーなので20フロアちょっとが最高到達点だった
だけど俺はへぼゲーマーなので20フロアちょっとが最高到達点だった
104: 2020/08/22(土) 00:26:17.56
ALL ABOUT namcoの復刻版が
105: 2020/08/22(土) 01:33:41.10
ALL ABOUT namcoの復刻版がどうしたのだ?
106: 2020/08/22(土) 01:48:59.02
Z80の本ってゼハチ記念日みたいなやつじゃないのか…
16ビットになれよだなんて8ビット二本で言ってしまっていいの
16ビットになれよだなんて8ビット二本で言ってしまっていいの
107: 2020/08/22(土) 08:47:53.09
日本で発行する本は全て、国会図書館に一冊を納本するよう法令で決まっているので、原則全ての本がある
その割には古いと無い本も多いけどさ
その割には古いと無い本も多いけどさ
108: 2020/08/22(土) 09:56:01.96
えぇっ!!何ですって?!図書館にログインやコンプティークがあるんですか?!!
マイコンBASICもあるかな・・捨てちゃったからまた読みたい・・
>>107
まあそうですよね。古今和歌集や古事記の現存する最古版とか古すぎると国宝級だし誰でも閲覧は無理、
江戸時代に出版されてた普通に本屋で売ってた本だって全部は無いんでしょうね
マイコンBASICもあるかな・・捨てちゃったからまた読みたい・・
>>107
まあそうですよね。古今和歌集や古事記の現存する最古版とか古すぎると国宝級だし誰でも閲覧は無理、
江戸時代に出版されてた普通に本屋で売ってた本だって全部は無いんでしょうね
109: 2020/08/22(土) 10:34:44.33
国会図書館でベーマガコピーしたことあるわ
110: 2020/08/22(土) 11:09:55.56
基地外なのかな?
この人は
この人は
111: 2020/08/22(土) 11:24:31.04
>>110
ん?
国会図書館はお金払ってコピーできるんだけど?
ん?
国会図書館はお金払ってコピーできるんだけど?
117: 2020/08/22(土) 21:20:52.62
>>111
私も昔、普通の図書館で80年代の古い絶版絵本があって
気に入ったページ(ほぼ全ページ)、図書館に設置されてるカラーコピー機で
お金払ってコピーしましたけど・・
国会図書館も大丈夫なんですよね???私もマイコンBASIC、気に入ったページコピーしたい・・
>>112
それ・・犯罪ですよね・・
私も昔、普通の図書館で80年代の古い絶版絵本があって
気に入ったページ(ほぼ全ページ)、図書館に設置されてるカラーコピー機で
お金払ってコピーしましたけど・・
国会図書館も大丈夫なんですよね???私もマイコンBASIC、気に入ったページコピーしたい・・
>>112
それ・・犯罪ですよね・・
119: 2020/08/22(土) 21:37:42.63
>>117
国会図書館内の端末でオンラインで閲覧して、そこから印刷オーダーできたと思います
ページを覚えているもしくはページが分かるのなら、家からインターネット経由でも注文できます
最近、気になってた88のプログラムをオーダーしたら、2週間ぐらいで届きました
国会図書館内の端末でオンラインで閲覧して、そこから印刷オーダーできたと思います
ページを覚えているもしくはページが分かるのなら、家からインターネット経由でも注文できます
最近、気になってた88のプログラムをオーダーしたら、2週間ぐらいで届きました
120: 2020/08/22(土) 21:46:55.49
>>119
70年経ってなくても大丈夫だったんですね
まあマイコンBASICの場合、プログラムページに興味ある人はリスト載ってるページだけだし
私みたいに昔のPCゲーム広告やゲームレビュー、攻略記事が見たい人はそこだけですからね
昔の読者投稿のページ、各ソフトハウスの挨拶記事好きもいたりしてww
70年経ってなくても大丈夫だったんですね
まあマイコンBASICの場合、プログラムページに興味ある人はリスト載ってるページだけだし
私みたいに昔のPCゲーム広告やゲームレビュー、攻略記事が見たい人はそこだけですからね
昔の読者投稿のページ、各ソフトハウスの挨拶記事好きもいたりしてww
112: 2020/08/22(土) 11:42:26.61
国会図書館の本、コピー費払いたくないやつが切り取って盗んでる本が結構ある
もし過去の作品が欲しいなら早めに閲覧しにいったほうがいいよ
もし過去の作品が欲しいなら早めに閲覧しにいったほうがいいよ
113: 2020/08/22(土) 12:01:40.61
>>112
電子データになってるから、現物は見なかったなあ
電子データになってるから、現物は見なかったなあ
114: 2020/08/22(土) 12:44:31.00
現物の鉄
118: 2020/08/22(土) 21:27:30.01
厳密には著作権は70年でしたっけ?
となると本来は80年代絵本もマイコンBASICの本のコピーも
1ページたりともダメなんですかね・・
でも・・本を図書館でかりて、コンビニのコピー機でコピーしても
図書館のコピー機でコピーしても同じ事の様な気もしますが・・
となると本来は80年代絵本もマイコンBASICの本のコピーも
1ページたりともダメなんですかね・・
でも・・本を図書館でかりて、コンビニのコピー機でコピーしても
図書館のコピー機でコピーしても同じ事の様な気もしますが・・
121: 2020/08/22(土) 22:17:41.76
こりゃみんなで国会図書館集合しちゃうか?
122: 2020/08/22(土) 22:27:59.10
みんなPC8801世代の今ってハゲてますか?
気軽にカツラを考えてるのですが
気軽にカツラを考えてるのですが
124: 2020/08/22(土) 23:03:21.08
>>122
高3の頃SRで遊びながらセイマーク2~って唄ってた世代で20代から抜け毛が酷く続いてるけどまだフサフサです
…白髪がボチボチ
高3の頃SRで遊びながらセイマーク2~って唄ってた世代で20代から抜け毛が酷く続いてるけどまだフサフサです
…白髪がボチボチ
123: 2020/08/22(土) 22:37:33.87
84~85年のベーマガ実物を手に取れたら
涙流せる自信はある。と言うか普通に泣きそう
涙流せる自信はある。と言うか普通に泣きそう
125: 2020/08/22(土) 23:04:51.93
>>123
ちょうどその時期のが実家に埋もれてる
風邪で休んだときに親に買って来てもらったのが買い始めで
そういう思い出ともリンクしてるから処分できない
ちょうどその時期のが実家に埋もれてる
風邪で休んだときに親に買って来てもらったのが買い始めで
そういう思い出ともリンクしてるから処分できない
126: 2020/08/22(土) 23:20:01.28
俺のプログラムが載ってるベーマガは電波新聞社の封筒と領収書ごと保存してある
90年代に入ってからの新しい物だけど
90年代に入ってからの新しい物だけど
128: 2020/08/22(土) 23:55:17.97
相手しなくてヨシ
129: 2020/08/23(日) 00:01:40.39
図書館の話終わった頃またくるわ
145: 2020/08/24(月) 00:46:25.27
>>129
もういいよー
もういいよー
130: 2020/08/23(日) 00:06:24.88
ではここからはデウリングかラプラスの魔かランギスタンからの脱出の話をしようか
131: 2020/08/23(日) 00:11:56.31
おうさまに あえ!
132: 2020/08/23(日) 01:11:19.90
「神様、ミコとアケミはこ
んどこそ神様のところへ行
きます」。もう少しで命を落
とすところだった2人は、
この冒険への再度のチャレ
ンジを神様の光の前で誓う
のだった。さあ、キミももう
1度がんばってみてくれ!
んどこそ神様のところへ行
きます」。もう少しで命を落
とすところだった2人は、
この冒険への再度のチャレ
ンジを神様の光の前で誓う
のだった。さあ、キミももう
1度がんばってみてくれ!
133: 2020/08/23(日) 03:02:12.10
ランギスタンは最初の牢屋からの脱出がメインであとがな・・・
で、さいごの「〇〇投げる」の入力時間制限がきつくてな・・・
英語で打ち込むにも結構〇〇のスペルが長くてな・・・
いまだ「ジェロニモ」の意味がわからん 「ヒャッハー!」みたいなもんなんだっけ?
で、さいごの「〇〇投げる」の入力時間制限がきつくてな・・・
英語で打ち込むにも結構〇〇のスペルが長くてな・・・
いまだ「ジェロニモ」の意味がわからん 「ヒャッハー!」みたいなもんなんだっけ?
134: 2020/08/23(日) 06:11:53.37
ラプラスはレベルアップする度に能力が下がるのがしんどかったなぁ。やり直しは当然としても、能力下がることが多すぎた。HPもMPもランダムだったのでレベルアップのやり直しにかかる時間が半端なかった記憶が。
苦労の分、エンディングむかえたときは感動したがあのレベルアップのシステムは今でも腐ってると思う。
苦労の分、エンディングむかえたときは感動したがあのレベルアップのシステムは今でも腐ってると思う。
135: 2020/08/23(日) 07:33:41.69
探索を終えて街に帰ってきてからバグった写真販売システムへの対応とレベリセに
軽く1時間を費やすあのシステムは、1度クリアしたら2度とやろうとは思わんな
軽く1時間を費やすあのシステムは、1度クリアしたら2度とやろうとは思わんな
137: 2020/08/23(日) 10:32:03.84
>>135
写真買取のバグって98版だけじゃなかったのか
写真買取のバグって98版だけじゃなかったのか
136: 2020/08/23(日) 07:35:10.06
てまもラプラスはあのジワジワ解いていく内容が秀逸だったでしょ?
138: 2020/08/23(日) 13:01:28.45
ジェロニモは前にも書いたが、彼らからすれば割と一般的な表現
https://en.wikipedia.org/wiki/Geronimo_(exclamation)
ラプラスの話題は珍しいな。あれはストイックというか難しすぎ
https://en.wikipedia.org/wiki/Geronimo_(exclamation)
ラプラスの話題は珍しいな。あれはストイックというか難しすぎ
139: 2020/08/23(日) 21:32:42.96
あれ能力値低くてもレベルが高ければ強いって調整(ぶっちゃけて言えばWiz)じゃなかったっけ
140: 2020/08/23(日) 22:22:32.06
>>139
厳しかったはず。敵に攻撃当たらなかったり、攻撃力が少なくて相手の攻撃を食らいまくったり。
六つの能力のうち、三つくらいはエンカウントの敵が落とすアイテムであげれたけど、最大HPや最大MPは低いと最後の敵周辺で後悔する。
厳しかったはず。敵に攻撃当たらなかったり、攻撃力が少なくて相手の攻撃を食らいまくったり。
六つの能力のうち、三つくらいはエンカウントの敵が落とすアイテムであげれたけど、最大HPや最大MPは低いと最後の敵周辺で後悔する。
141: 2020/08/23(日) 22:28:49.91
ラプラスは能力値で戦闘結果がまるで変わるから
LVが高くても能力値が低いとマジで使えないクズキャラになる
例えば運が3だとカメラや武器を壊しまくるし
霊能者が精神攻撃を失敗しまくるからゲームにならない
だからレベルアップで能力値を吟味しないと詰む
LVが高くても能力値が低いとマジで使えないクズキャラになる
例えば運が3だとカメラや武器を壊しまくるし
霊能者が精神攻撃を失敗しまくるからゲームにならない
だからレベルアップで能力値を吟味しないと詰む
142: 2020/08/23(日) 23:19:10.46
こんなマイナーゲームでも語れる人がいるのはさすがやなぁ
サイオブレードとかかわいそう物語についても語ろうか
サイオブレードとかかわいそう物語についても語ろうか
143: 2020/08/23(日) 23:49:52.32
ランギスタンはアフリカなのに雪原あったり
クマ出たりと突っ込みどこ満載なとこはあったけど
あの一定時間に入力とか妙な緊迫感はあって
そこそこ楽しめたと思う
いまやったら大半忘れてると思うけどw
クマ出たりと突っ込みどこ満載なとこはあったけど
あの一定時間に入力とか妙な緊迫感はあって
そこそこ楽しめたと思う
いまやったら大半忘れてると思うけどw
144: 2020/08/24(月) 00:44:44.25
かわいそう物語はイースⅡよりストーリーが感動する!ってポプコムに読者投稿があったから買ってみたけど
宇宙猫が脳みそとろけたけどなぜか復活して地球を無茶苦茶にして宇宙に逃げるっていうよくわからない話だった
宇宙猫が脳みそとろけたけどなぜか復活して地球を無茶苦茶にして宇宙に逃げるっていうよくわからない話だった
146: 2020/08/24(月) 00:52:40.13
>サイオブレード
アナログモード対応!→フェードイン/アウト、ライトや光の点滅がアナログ・・・。
アナログモード対応!→フェードイン/アウト、ライトや光の点滅がアナログ・・・。
147: 2020/08/24(月) 01:37:50.76
かわいそう物語を自力で解けなかった自分はとことん謎解きに向いていないんだと思い出してしまったわ
148: 2020/08/24(月) 01:56:49.42
サイオブレードは地上のダンジョン面が好きだった
宇宙ADVはさしてホラーにもなってないしちょっとアニメるだけの平平凡凡だったな
X1版の曲はまぁまぁ良かった
ところでサイ・オ・ブレードって脳のシナプスにできるガンのようなものだと
当時のマイコン誌に書いてたんだが、これほんとにある言葉なん? 造語?
宇宙ADVはさしてホラーにもなってないしちょっとアニメるだけの平平凡凡だったな
X1版の曲はまぁまぁ良かった
ところでサイ・オ・ブレードって脳のシナプスにできるガンのようなものだと
当時のマイコン誌に書いてたんだが、これほんとにある言葉なん? 造語?
149: 2020/08/24(月) 06:30:13.26
サイオブレードは攻略記事に出てたお姉ちゃんのお尻だけで買った
定価で
サイオブレードの絵を描いてた人はハイドライド時代からのT&Eの屋台骨を支えてた女性だけど
今はT&E時代に全く触れずに陶芸かなんかやっててちょっと悲しかった
定価で
サイオブレードの絵を描いてた人はハイドライド時代からのT&Eの屋台骨を支えてた女性だけど
今はT&E時代に全く触れずに陶芸かなんかやっててちょっと悲しかった
152: 2020/08/24(月) 19:53:02.89
>>149
美術系の仕事まっとうできてるんだったら本人にとっていいやん
美術系の仕事まっとうできてるんだったら本人にとっていいやん
150: 2020/08/24(月) 11:20:48.47
初代ハイドライドのパッケージ描いてる人なのかな
全然名前知らんけど誰?
パッケージといえば初期の光栄はカセットテープパケも自分で描いてたらしいが、地味で好きだったな
全然名前知らんけど誰?
パッケージといえば初期の光栄はカセットテープパケも自分で描いてたらしいが、地味で好きだったな
151: 2020/08/24(月) 13:17:18.51
三浦女史なら西脇プロとか内藤さんとかと当時の雑誌なんかに一緒に掲載されてたな
153: 2020/08/24(月) 23:22:23.66
かわいそう物語、家族がいる国が焦土にされても何の反応も示さないのに
宇宙猫入院中の国が焼かれた途端大慌てする主人公が地味に気になった思い出
宇宙猫入院中の国が焼かれた途端大慌てする主人公が地味に気になった思い出
154: 2020/08/25(火) 11:28:55.69
88版のドラゴンバスターのマップはオリジナルのアーケード版と同じですか?
155: 2020/08/25(火) 14:01:54.75
全く同一にするのは不可能なので、当然ながら違うね
156: 2020/08/25(火) 17:30:53.89
88版やったこと無いけど、同一にするのが不可能な理由が気になる。
157: 2020/08/25(火) 17:30:54.01
つまり・・・
158: 2020/08/25(火) 18:02:05.72
著作権の問題でちょっと変えなければならなかった!
みたいな
みたいな
159: 2020/08/25(火) 18:10:48.78
メガドラ版サイオブレードのオカルトネタにされたヒューイの残った手
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/152003016.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m37297263244_1.jpg
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/152003016.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m37297263244_1.jpg
160: 2020/08/25(火) 18:34:18.34
地上編削られたヒューイの怨念か
161: 2020/08/25(火) 19:08:40.23
どこにおんねん?
166: 2020/08/26(水) 03:29:35.14
>>161
右の取説だけソフィアの肩の左側に銃を握ったヒューイの手が生えてる
右の取説だけソフィアの肩の左側に銃を握ったヒューイの手が生えてる
162: 2020/08/25(火) 19:38:49.08
単純に色数や解像度がアーケードと88で違うだろって話じゃねの>ドラゴンバスター
163: 2020/08/25(火) 21:01:08.05
えーーーー・・・・
164: 2020/08/26(水) 02:23:16.37
マスターオブモンスターズ面白かったな
またやりたい
またやりたい
165: 2020/08/26(水) 02:32:09.24
98になっちゃうが2以降やってないな
一応買ったけど色々詰め込み過ぎて遊ぶ前にめんどくささが先に
一応買ったけど色々詰め込み過ぎて遊ぶ前にめんどくささが先に
167: 2020/08/26(水) 12:41:00.98
つまり1ドットでも違えば「同じ」ではない!ということか
169: 2020/08/26(水) 15:25:42.93
>>167
1ドットの違いもなくともプラットフォームが違えば全く同じにはならないって理屈だろう
1ドットの違いもなくともプラットフォームが違えば全く同じにはならないって理屈だろう
168: 2020/08/26(水) 13:22:01.27
軽井沢に行って思い出したので、?年ぶりに誘拐案内を遊んでみた。
内容は完全に忘れてたが、こんなにアダルト風だったか。
地蔵ヶ原って当時でも開発済だったはずだけどね。あの教会は健在だたよ
内容は完全に忘れてたが、こんなにアダルト風だったか。
地蔵ヶ原って当時でも開発済だったはずだけどね。あの教会は健在だたよ
170: 2020/08/26(水) 16:51:42.89
うんじゃぁ今のコンシューマで復刻版だしても解像度違うから同じじゃ無いって判断?
171: 2020/08/26(水) 17:16:07.04
アダルト風というより火曜サスペンス劇場風らしい
自分は遊んだことはないけど
自分は遊んだことはないけど
172: 2020/08/26(水) 19:49:07.23
電波製は基本コンバートだからマップチップの並びようや出るアイテムの種類・位置はACと同じ。
エニックス製もそれレベルで似てるの?ということでは?
エニックス製もそれレベルで似てるの?ということでは?
174: 2020/08/26(水) 20:34:13.57
どうぞお好きにしたらよろしいじゃないか
175: 2020/08/26(水) 20:38:58.25
自分の話題以外には冷たいんですね
176: 2020/08/26(水) 22:02:53.76
俺は数年前にクリスタルプリズンは初プレイしたけど
めっちゃ楽しかったよ。時間経つの忘れるぐらい没頭した
コマンド選択式だったらそんなに楽しんでないと思う
めっちゃ楽しかったよ。時間経つの忘れるぐらい没頭した
コマンド選択式だったらそんなに楽しんでないと思う
177: 2020/08/26(水) 23:49:51.09
HIT "ASTRO"
178: 2020/08/26(水) 23:59:31.36
ハシラガキレイニナリマシタ。ゴクロウサマ。
180: 2020/08/27(木) 14:04:51.09
軽井沢誘拐案内はコマンド入力じゃないよ
道化師は88だと画像小さ過ぎて、名詞が何か分からなくて苦労した
98はフルスクリーンのスクロールが凄かった
道化師は88だと画像小さ過ぎて、名詞が何か分からなくて苦労した
98はフルスクリーンのスクロールが凄かった
183: 2020/08/27(木) 18:24:47.10
ガンになった人は犯人じゃなかった?
184: 2020/08/27(木) 19:03:50.89
軽井沢は恋人とセックスするだけの完全にエロゲの章もあったし
RPGになってる章もあった
前二作と違ってシリアスな話でもなく
エンタメ性の高い楽しい作品だった
RPGになってる章もあった
前二作と違ってシリアスな話でもなく
エンタメ性の高い楽しい作品だった
190: 2020/08/27(木) 23:32:28.19
>>184
第三章はヤらずに立ち去ってるんだぞ
エロもそうだけど、煙幕でトンズラする奴がいたり、かなりコメディに走った作風だったね
まあ第六章も含めて人を選ぶ作品だな
第三章はヤらずに立ち去ってるんだぞ
エロもそうだけど、煙幕でトンズラする奴がいたり、かなりコメディに走った作風だったね
まあ第六章も含めて人を選ぶ作品だな
186: 2020/08/27(木) 20:41:15.50
ファミコンのドラゴンクエストにも
ベッドシーン入れてたな
ベッドシーン入れてたな
187: 2020/08/27(木) 20:50:39.33
出たー強引なファミコンぶっこみー
しかもドラクエ付きー
しかもドラクエ付きー
188: 2020/08/27(木) 22:15:08.94
アドベンチャーは秀逸なの多かったよね
189: 2020/08/27(木) 22:51:33.95
堀井雄二繋がりだからそんなに強引でもないだろ
191: 2020/08/28(金) 10:08:20.34
デゼニランドをリメイクしてほしいな
192: 2020/08/28(金) 10:26:59.18
版権的に無理だろうなw
193: 2020/08/28(金) 11:23:02.12
ユニバーサルワールド!
194: 2020/08/28(金) 12:19:49.83
なるほど、ウニバーチャルスタジオでやればワンチャンあるか(無い)
195: 2020/08/28(金) 12:52:09.60
x なるほど、ウニバーチャルスタジオでやればワンチャンあるか
o なるほど、ウニバーチャルスタジオでやればチャンスあるか
正しい日本語
o なるほど、ウニバーチャルスタジオでやればチャンスあるか
正しい日本語
196: 2020/08/28(金) 13:23:07.80
三月~
197: 2020/08/28(金) 14:51:45.70
サンリオランドなら行けそう
198: 2020/08/28(金) 22:57:57.83
三月磨臼って無理矢理だけどちょっとありがたそうな名前だよなぁ
199: 2020/08/28(金) 23:24:29.05
三文字目が磨になっている事に気付くのに30年以上かかったよ
マの当て字なら魔、馬、摩、麻あたりの方が普通に思い浮かぶよな
マの当て字なら魔、馬、摩、麻あたりの方が普通に思い浮かぶよな
200: 2020/08/28(金) 23:25:45.94
どこが?
201: 2020/08/29(土) 01:12:12.90
なぜか産土神三月磨臼という単語が浮かんだ 臼のような物体
202: 2020/08/29(土) 01:22:43.40
柱を磨くと臼が現れるってのもシュールだよな
203: 2020/08/29(土) 08:26:47.77
polish pillarのヒントだろ。デゼニはcrossのところ以外はヒントが多い。サラトマはヒント無しばかりだったが。
HIT ASTROってサザンクロスか。やっと思い出した
HIT ASTROってサザンクロスか。やっと思い出した
204: 2020/08/31(月) 08:40:03.54
ボンドソフト?のタイムトンネルは面白かった
ネコジャラシとかいう製作者名がなぜかずっと画面に表示されてたけど(うろ覚え)
ネコジャラシとかいう製作者名がなぜかずっと画面に表示されてたけど(うろ覚え)
205: 2020/08/31(月) 11:07:06.27
昔のゲームは製作社/者名がずっとゲーム画面に表示され続けてるの多かったなあ
206: 2020/08/31(月) 11:09:43.71
スナッチャーのEDロールが異常に長いんだっけ
そんなになんの文字列並べてたんだろ
そんなになんの文字列並べてたんだろ
207: 2020/08/31(月) 11:35:48.10
>>206
山寺宏一が声あてたキャラ一覧だな。
山寺宏一が声あてたキャラ一覧だな。
211: 2020/09/01(火) 14:52:54.77
>>206
買い出し担当○○とか同じ名前が延々流れる
買い出し担当○○とか同じ名前が延々流れる
208: 2020/08/31(月) 11:47:23.91
アーケード会社は名前出すと他社から引き抜き掛けられるから
名前を出さないのが当たり前だったのにね
名前を出さないのが当たり前だったのにね
209: 2020/09/01(火) 01:04:59.97
210: 2020/09/01(火) 10:16:17.86
確かに、昔はニックネームにしろって言われたな
212: 2020/09/01(火) 17:34:47.66
しまむらゾーン
213: 2020/09/01(火) 19:24:02.97
映画っぽくするためにわざわざ長くしたんじゃないのかな
214: 2020/09/02(水) 10:57:58.96
もうこの頃からコジマのアレやってたンカ
216: 2020/09/03(木) 08:34:31.80
>>215
構ってほしくて勢いのあるスレほとんどに書いてるのが笑えるよな
構ってほしくて勢いのあるスレほとんどに書いてるのが笑えるよな
217: 2020/09/03(木) 20:06:25.76
スルーしても自演で自分にレスするから意味ないしな
218: 2020/09/03(木) 20:14:22.17
どれのこと?
219: 2020/09/04(金) 06:54:04.88
こいつが来るとスレストすんなあ・・・
220: 2020/09/04(金) 07:30:20.99
気に入らないレスはスルーするだけでいいのに
どうしても攻撃したくなるんだな
自分にも覚えがあるよ
全てのレスが自演に思えて怒りに我を忘れる
そんな人はブラウザ閉じれば全て解決
どうしても攻撃したくなるんだな
自分にも覚えがあるよ
全てのレスが自演に思えて怒りに我を忘れる
そんな人はブラウザ閉じれば全て解決
221: 2020/09/04(金) 07:36:17.37
なんでいきなり喧嘩が始まったのかスレの流れから読み取れない
222: 2020/09/04(金) 08:16:42.27
脳内で進行してるんだろうから
他人には読み取れない
他人には読み取れない
223: 2020/09/04(金) 08:31:01.58
(>ω・)
224: 2020/09/04(金) 11:05:43.30
それより88ゲームの話しようぜ
225: 2020/09/04(金) 11:42:29.13
花札は花あわせしかやったことないけど88ってどうなの?
226: 2020/09/04(金) 12:31:09.27
けっこう初期に88にもあった気がする
227: 2020/09/04(金) 13:21:04.22
お嬢様クラブとかいうカードゲームがすきだった
228: 2020/09/04(金) 13:49:08.14
>>227
それマンコ見えた
それマンコ見えた
229: 2020/09/04(金) 14:26:06.73
ただの縦線
230: 2020/09/04(金) 14:28:48.28
88で一番強い将棋って何?
勝負してみたい初心者だけど
勝負してみたい初心者だけど
231: 2020/09/04(金) 15:15:01.79
>>230
森田和郎の将棋(1985)あたり?
森田和郎の将棋(1985)あたり?
232: 2020/09/04(金) 18:48:33.11
自己中心派は面白かったなあ
脱衣の有無を別にすれば本格派の方向性以外にも
ゲームとしての面白さの基軸を示してくれた
原作の面白さもよくゲームで表現してくれた
ゲームアーツ会心の作品だと思う
脱衣の有無を別にすれば本格派の方向性以外にも
ゲームとしての面白さの基軸を示してくれた
原作の面白さもよくゲームで表現してくれた
ゲームアーツ会心の作品だと思う
233: 2020/09/04(金) 19:07:50.19
>>232
あれはオフライン麻雀のうちではベストだな
あれはオフライン麻雀のうちではベストだな
243: 2020/09/05(土) 09:46:31.82
>>232
よくあるキャラ追加ディスクも
自己中心派の場合そっちのソフトだけで遊べるようにしてくれてるのは良心的
よくあるキャラ追加ディスクも
自己中心派の場合そっちのソフトだけで遊べるようにしてくれてるのは良心的
234: 2020/09/04(金) 19:11:58.35
SR専用じゃないところが良かった
235: 2020/09/04(金) 19:37:51.77
自己中心派の思考ルーチンを作ってた人が麻雀のルールは全く知らないというのは面白かった
そんなんでも出来るもんなんだな
そんなんでも出来るもんなんだな
236: 2020/09/04(金) 21:41:58.35
>>235
「原作漫画ありき」のキャラゲーだし、詳しく無い人の方が良かったんじゃないか?
「原作漫画ありき」のキャラゲーだし、詳しく無い人の方が良かったんじゃないか?
237: 2020/09/04(金) 22:10:21.07
麻雀ゲームは数字3つ並ぶか同じの3つ集めるかの分岐管理でしかないから初心者プログラマ向けとは言うね
山に積んである在庫は見えないからすり替えやり放題だし
山に積んである在庫は見えないからすり替えやり放題だし
240: 2020/09/05(土) 06:30:59.79
>>237
そうだね ただの絵合わせゲームだから
そうだね ただの絵合わせゲームだから
238: 2020/09/04(金) 22:19:09.17
おっまたプログラムの話ですか
239: 2020/09/05(土) 06:24:19.13
いいんじゃない 内部で麻雀してなくても
んー、そろそろあがりたいな~ってコンピューターが思ったときがあがり
牌は全部伏せてるんだから いくらでも拾って来れるし
50円入れたらいきなり天和とかよくあるじゃん
んー、そろそろあがりたいな~ってコンピューターが思ったときがあがり
牌は全部伏せてるんだから いくらでも拾って来れるし
50円入れたらいきなり天和とかよくあるじゃん
241: 2020/09/05(土) 07:27:53.85
オープンモード有りの場合は
プログラムの難易度がグンと
跳ね上がるんだろな
プログラムの難易度がグンと
跳ね上がるんだろな
242: 2020/09/05(土) 08:02:57.66
勝ちすぎの金蔵やゴッドハンドのような事はスーパーリアル麻雀PⅡやPⅢで
俺はさんざんやられてる
俺はさんざんやられてる
244: 2020/09/05(土) 13:09:04.90
>>242
ACのスーパーリアル麻雀はプレイヤーが上がると難易度も上昇するのだが、電源入れ直すまでずっと上昇したままな欠陥品
ACのスーパーリアル麻雀はプレイヤーが上がると難易度も上昇するのだが、電源入れ直すまでずっと上昇したままな欠陥品
245: 2020/09/05(土) 19:54:20.45
麻雀は脱ぐと燃える。
たとえ、イカサマだとわかっていても燃える。
脱衣雀が衰退して麻雀も衰退した。
たとえ、イカサマだとわかっていても燃える。
脱衣雀が衰退して麻雀も衰退した。
246: 2020/09/05(土) 20:09:34.38
麻雀格闘倶楽部で脱衣の何十倍も稼いでいると思うがw
247: 2020/09/05(土) 20:16:47.74
Hボタン連打!
248: 2020/09/05(土) 20:41:49.09
東風荘一時期ハマってた
自己中心派もパワフルまあじゃんも面白かった
自己中心派もパワフルまあじゃんも面白かった
251: 2020/09/06(日) 08:55:41.34
>>248
東風荘。あの頃はオンライン対戦が新鮮だったな
東風荘。あの頃はオンライン対戦が新鮮だったな
249: 2020/09/06(日) 00:53:20.39
正直テーブルゲーム系はご褒美ぐらいないと一人で遊ぶのはちょっと空しい
250: 2020/09/06(日) 05:40:48.85
麻雀はギャンブルだからなあ
252: 2020/09/06(日) 17:43:01.82
メタルオレンジは脱衣ゲーではあったがゲームとしても良く出来てたな
253: 2020/09/06(日) 18:13:37.95
同人の焼き直しだったろ確か
254: 2020/09/06(日) 19:05:05.54
メタルオレンジって麻雀だっけ?
ブロック崩しじゃなかったっけ?
ブロック崩しじゃなかったっけ?
255: 2020/09/06(日) 20:03:52.32
脱衣ブロック崩しも
脱衣シューティングも
同人ならなんでもありだ。
脱衣シューティングも
同人ならなんでもありだ。
256: 2020/09/06(日) 21:50:58.19
メタルオレンジは曲も良い
258: 2020/09/07(月) 10:39:24.06
>>256
崎元仁が絡んでるんだっけ
崎元仁が絡んでるんだっけ
259: 2020/09/07(月) 12:07:23.35
>>258
そうだよ
ミュージックドライバは同人STGリボルターと同じテルプシコラが使われてる
そうだよ
ミュージックドライバは同人STGリボルターと同じテルプシコラが使われてる
257: 2020/09/07(月) 09:40:11.99
ラブリーブロックシリーズ?
マーマレード2+は遊んだ
マーマレード2+は遊んだ
260: 2020/09/07(月) 15:05:47.61
pc88のソフトでインチキ無しの最強麻雀ゲームって分かる?
261: 2020/09/07(月) 17:32:05.77
シャノア-ル製の麻雀 インチキは使ってないらしい 最強かはわからん
代表的なのは麻雀悟空 88にもあったと思う
シャノアールの麻雀エンジン使ってる光栄系のも、どうだろう?
代表的なのは麻雀悟空 88にもあったと思う
シャノアールの麻雀エンジン使ってる光栄系のも、どうだろう?
262: 2020/09/07(月) 18:49:40.81
ジャンくるい
263: 2020/09/08(火) 16:47:03.89
アンドロギュヌスって変なゲーム
264: 2020/09/08(火) 16:54:42.94
>アンドロギュヌス
当時改造でラスボスまでたどり着けたけど結局負けてED見れず、
youtubeで見たけど予想通りの内容だったorz
当時改造でラスボスまでたどり着けたけど結局負けてED見れず、
youtubeで見たけど予想通りの内容だったorz
269: 2020/09/09(水) 22:04:06.65
>>264
途中からはレーザーじゃないとボスが硬すぎて進めなかったなあ
>>268
曲はもう少し長くして欲しかったね
ステージは無駄に長いのに…
途中からはレーザーじゃないとボスが硬すぎて進めなかったなあ
>>268
曲はもう少し長くして欲しかったね
ステージは無駄に長いのに…
267: 2020/09/08(火) 19:36:20.80
>>265
借りた時に最上階のセーブデータあったんでそれでクリアして満足した。
借りた時に最上階のセーブデータあったんでそれでクリアして満足した。
266: 2020/09/08(火) 18:20:48.96
キミノスベテヲミタイ
ソレデハソロソロハジメマショウカ
トテモキレイダ
トテモキレイソウナアレダネ
キレイナカラダダ
チョットマテ、ハナヂガデソウダ
モットコシヲアゲテ
ボク、ガマンシテイルカラ
ゼンブヌゲヨ
ステキナキミノソレガミタイ
スバラシイ
タノシモウゼ
モレソウダ、モウガマンガデキナイ
キミハサイコウダ
コシヲオチツケテ、ソロソロドウダ
ソレデハソロソロハジメマショウカ
トテモキレイダ
トテモキレイソウナアレダネ
キレイナカラダダ
チョットマテ、ハナヂガデソウダ
モットコシヲアゲテ
ボク、ガマンシテイルカラ
ゼンブヌゲヨ
ステキナキミノソレガミタイ
スバラシイ
タノシモウゼ
モレソウダ、モウガマンガデキナイ
キミハサイコウダ
コシヲオチツケテ、ソロソロドウダ
268: 2020/09/08(火) 20:12:57.84
友人のX1のブラスティも、普通に買ってきたのに
ラスボス直前最強データが入ってていきなり二人してEDみちゃったな
俺は疑似レンタルで借りてピーコする価値すら感じず即売ったからありがたかった
内容全然覚えてないけど
アンドロは女キャラちょっとエロいのでそれで満足することにした
BGMが短い小節を延々と繰り返すので頭おかしくなると思った
ラスボス直前最強データが入ってていきなり二人してEDみちゃったな
俺は疑似レンタルで借りてピーコする価値すら感じず即売ったからありがたかった
内容全然覚えてないけど
アンドロは女キャラちょっとエロいのでそれで満足することにした
BGMが短い小節を延々と繰り返すので頭おかしくなると思った
270: 2020/09/09(水) 23:11:41.03
ドラスレ英雄伝説の個スレ(もちろん軌跡シリーズを除く)ってないんだな
ザナドゥ、イース、ソーサリアン、ダイナソアはあるから英伝もあってもよさげだけど
ザナドゥ、イース、ソーサリアン、ダイナソアはあるから英伝もあってもよさげだけど
271: 2020/09/10(木) 05:49:34.69
ダイナソアは当時主人公がブサメンっぽかったから買わなかった
272: 2020/09/10(木) 13:07:30.99
98版はちょっとニッコリしてるアッシュ
273: 2020/09/10(木) 18:47:00.15
舞姫の影響でエリスって名前だけで萌え要素を感じてはしまった
274: 2020/09/10(木) 20:37:26.77
エリスってギシシャ神話で悪い神だからそっち知ってると微妙だよなw
275: 2020/09/10(木) 22:34:16.64
「PasocomMini PC-8001」に大型アップデート降臨!ディグダグ、ラリーX、スーパーギャラクシアンを実装!!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1275489.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1275489.html
276: 2020/09/10(木) 23:14:04.71
うわあなっつかしいなあ
ラリーXは親父が買ってきてたなあ
さんざん遊んだ
ラリーXは親父が買ってきてたなあ
さんざん遊んだ
277: 2020/09/10(木) 23:53:41.15
今は
もう
動かない・・・
もう
動かない・・・
278: 2020/09/11(金) 01:57:43.89
おじいさんの
ペニス
ペニス
279: 2020/09/11(金) 02:19:17.92
壊れかけのRadioShack
280: 2020/09/11(金) 10:55:04.12
88ミニまだかよ
281: 2020/09/11(金) 11:14:05.99
国産PCのミニチュアだけでもワクワクするのにさらに遊べるなら最高だろうな
昔LOGINにペーパークラフトのX68kとか付録にあったがインテリアにもいい
昔LOGINにペーパークラフトのX68kとか付録にあったがインテリアにもいい
282: 2020/09/11(金) 15:15:20.65
大型アップデートしてくれるってサポートもちゃんとしてんだな
283: 2020/09/11(金) 15:52:42.53
なかなか売れんからテコ入れかと。
updateの中見て楽しめるよ
ハードは別にいらんけど。
updateの中見て楽しめるよ
ハードは別にいらんけど。
284: 2020/09/11(金) 18:50:25.12
パッチ適用しないとフリーズするって本当ですか?
285: 2020/09/11(金) 18:50:43.31
8001の話題作、名作、キラータイトルとかよくわからん
286: 2020/09/11(金) 19:01:46.98
初代PasocomMiniのMZ-80Cの干されっぷりカワイソス
287: 2020/09/11(金) 19:57:16.75
MZはソフトの数でPCに負けたので歴史に倣っている
288: 2020/09/11(金) 20:05:31.79
熱烈なファンは買っただろうけど純正BASIC提供出来なかったのが痛いんじゃ
あとカラー出たのか仕様知らない
あとカラー出たのか仕様知らない
289: 2020/09/11(金) 20:16:18.27
PC80やFM7のあたりはコムパック無双時代かな
走れスカイラインあたりが80代表作かと
ファンファンだ、っていう人もいると思うが
走れスカイラインあたりが80代表作かと
ファンファンだ、っていう人もいると思うが
290: 2020/09/11(金) 20:27:25.05
アクションならザクサス、RPGなら聖剣伝説、アドベンチャーならTHE FAR WAY、シミュレーションなら珊瑚海海戦かな。
まあアクションだと、他にも候補は色々あるだろうけど。
まあアクションだと、他にも候補は色々あるだろうけど。
291: 2020/09/11(金) 20:45:49.50
COMPACはRPGだけだな
少なくとも無双はありえんな
少なくとも無双はありえんな
292: 2020/09/11(金) 21:11:49.24
ウ、ウットイ…
293: 2020/09/11(金) 23:32:30.13
ホバーアタックはあこがれた
294: 2020/09/12(土) 13:43:37.88
オ、オリオン・・・
295: 2020/09/12(土) 15:34:50.28
8801mini出たらラムちゃんのCGが次々とでてくる店頭デモを走らせて30年前を思い出すんだ
小学生が文句言ってくるまでのポプコムとかラムちゃんだらけだった
小学生が文句言ってくるまでのポプコムとかラムちゃんだらけだった
297: 2020/09/12(土) 21:20:10.16
>>295
池袋西武デパートのマイコン売り場でそのデモ延々と流れてた
当時は憧れたものだ
池袋西武デパートのマイコン売り場でそのデモ延々と流れてた
当時は憧れたものだ
296: 2020/09/12(土) 15:35:46.85
小学生 ―> 小学館
298: 2020/09/12(土) 21:38:08.47
ポプコムって投稿CGでトップレスのラムがあって
物議になってなかったっけ
物議になってなかったっけ
299: 2020/09/12(土) 22:32:05.81
ポプコムは小学館枠だったからその辺りは独占だったんだっけ
300: 2020/09/13(日) 01:52:30.99
80年代末期にPC買って色々PC雑誌買ってたが
ポプコムに毎回CGで描かれたうる星やつらのカセットレーベルがついてて
オタク臭い雑誌だなと思ってたけど
毎回エロゲーのページがあったから毎月買ってた
ポプコムに毎回CGで描かれたうる星やつらのカセットレーベルがついてて
オタク臭い雑誌だなと思ってたけど
毎回エロゲーのページがあったから毎月買ってた
301: 2020/09/13(日) 02:12:33.58
ポプコム、テクポリと廃刊になってって
当時は次はコンプティークかと思ってたら
ベーマガやログインが先に逝くどころか
現在も上手いこと立ち回って生き残ってる不思議
当時は次はコンプティークかと思ってたら
ベーマガやログインが先に逝くどころか
現在も上手いこと立ち回って生き残ってる不思議
302: 2020/09/13(日) 02:41:58.00
>>301
ググって生存確認してしまった
今はなんだ!?艦これ専門誌?
ググって生存確認してしまった
今はなんだ!?艦これ専門誌?
304: 2020/09/13(日) 10:14:55.02
生き残ってるけど正直俺らが読むモンじゃなくなってるぞ
305: 2020/09/13(日) 10:32:12.97
kadoka-の資本力の勝利だろうか
ログインもアスキーだったのでここに飲まれた結果になってる
艦これは一回だけゲーセンでやってみたな
ログインもアスキーだったのでここに飲まれた結果になってる
艦これは一回だけゲーセンでやってみたな
306: 2020/09/13(日) 11:57:24.41
生き残りと言う意味では
80年代の頃のソフトバンクと孫が後にどうなるか予測できた人はほとんどいないだろう
アスキーと西がそうなってるならまだ分かるが
80年代の頃のソフトバンクと孫が後にどうなるか予測できた人はほとんどいないだろう
アスキーと西がそうなってるならまだ分かるが
307: 2020/09/13(日) 12:06:50.57
当時の雑誌 I/O マイコン Oh/PC ASCII 他にログイン等があったけど
Oh/PC出していたソフトバンクがこんなに大きくなるとは 想像は出来ないなw
Oh/PC出していたソフトバンクがこんなに大きくなるとは 想像は出来ないなw
308: 2020/09/13(日) 12:40:06.67
いや、Oh!PC以外にも手広くOh!何とかを出してたし、よく分からんソフトの流通業もやってて、
他の出版社より大きそうな会社だと思ってたからそんなに意外だとは俺は感じない
他の出版社より大きそうな会社だと思ってたからそんなに意外だとは俺は感じない
309: 2020/09/13(日) 13:11:15.06
孫さんは80年代はPCゲー流通の8割を握ってたからな
こんなニッチな業界でよくやってたわと今にして思うが
こんなニッチな業界でよくやってたわと今にして思うが
311: 2020/09/13(日) 16:51:43.30
>>309
昔ソフトハウス務めていたけど
ソフトバンクは創立1年目ぐらいにゲームの流通から手を引いた、そういう手紙も来た
そして一太郎とか業務ソフト流通専業になった
でも売れてるゲームだけは直で卸しするように電話かかってきて軽ワゴンで取りに来やがるの
すごい金の亡者だな孫 って思った
昔ソフトハウス務めていたけど
ソフトバンクは創立1年目ぐらいにゲームの流通から手を引いた、そういう手紙も来た
そして一太郎とか業務ソフト流通専業になった
でも売れてるゲームだけは直で卸しするように電話かかってきて軽ワゴンで取りに来やがるの
すごい金の亡者だな孫 って思った
310: 2020/09/13(日) 13:20:26.17
Oh!シリーズでソフバンが凄いのは前から知ってたが
ASCIIは規格に関わるほどの特別なところだと思っていた、なのでその後の成り行きは意外すぎた
セガも同じ 買収されるまでCRIの名前は知らなかったので
ASCIIは規格に関わるほどの特別なところだと思っていた、なのでその後の成り行きは意外すぎた
セガも同じ 買収されるまでCRIの名前は知らなかったので
312: 2020/09/13(日) 19:48:12.52
CRIはパソコンソフトやコンシューマもやってたCSK総合研究所で元々いた中の人たちはアケゲーでもおなじみのCRIWAREにいる気がします
313: 2020/09/13(日) 23:43:06.95
昨日ハイドライド内藤が日高徹のZ80マシン語本を入手してて草
315: 2020/09/14(月) 22:14:50.90
>>313
どっちもスクロール技術が微妙
どっちもスクロール技術が微妙
314: 2020/09/14(月) 18:28:17.76
Beepはソフトバンクだったかなスペースハリアーのソノシート繰り返し聴いたなあ
あとMSX時代からプログラミング関係の書籍でけっこうソフトバンクの世話になった
あとMSX時代からプログラミング関係の書籍でけっこうソフトバンクの世話になった
316: 2020/09/15(火) 03:06:55.19
88のスクロールを奇麗に見せるのは技術力じゃなくてアイデアや裏技の類だからなあ
正攻法じゃどうやっても奇麗になんて見えないよ
正攻法じゃどうやっても奇麗になんて見えないよ
317: 2020/09/15(火) 03:31:14.72
それここ88スレで言うのか?
ガックガクをカクカクにするぐらいはできるし、 池亀スクロールもあるだろ
ガックガクをカクカクにするぐらいはできるし、 池亀スクロールもあるだろ
318: 2020/09/15(火) 06:41:59.35
ソーサリアンは全画面スクロールでも速かったような
まぁ地形によるが
まぁ地形によるが
319: 2020/09/15(火) 07:05:14.83
ヴェインドリームのスクロールを見た時はびっくりした。
320: 2020/09/15(火) 07:56:18.19
イースIIIの多重スクロールが一番びっくりしたわ
88のプログラミング技術でアレが一番凄いと思う
88のプログラミング技術でアレが一番凄いと思う
323: 2020/09/15(火) 09:54:25.72
>>320
PCエンジンで同じことやってPCエンジンユーザーからはガックガク言われとるけどな。
88であの技術は凄かった。
PCエンジンで同じことやってPCエンジンユーザーからはガックガク言われとるけどな。
88であの技術は凄かった。
321: 2020/09/15(火) 08:26:38.48
池亀スクロールってスクロールさせてるんじゃなくてドット単位でグラ書き換えてスクロールしてるように見せかけてるというアイデアの物でしょ?
322: 2020/09/15(火) 09:03:14.40
まるでバイト単位書き換えはスクロールで、
ドット単位書き換えはスクロールでないといような言い方。
ドット単位書き換えはスクロールでないといような言い方。
324: 2020/09/15(火) 14:36:26.06
イース3の多重スクロールは、全くちらつかない&スムースさは技術力だが
三重に見せかけてるのはアイディアだな
三重に見せかけてるのはアイディアだな
325: 2020/09/15(火) 14:58:29.16
4MHzだと普通のスクロールで特に感動は無かった
三重スクロールしないし。
三重スクロールしないし。
326: 2020/09/15(火) 17:27:08.69
あれでゲーム自体が面白ければ神だったな
327: 2020/09/15(火) 18:08:43.92
イース3はゼリアードのチュートリアルと思えばまぁ
328: 2020/09/15(火) 20:13:02.53
イース3はボリュームがないだけで普通に面白いけどなぁ
ゲームアーツが自らの短所「冗長で退屈な面構成」に気づき改善したのが
88末期のファイヤーホークだったな
ゲームアーツが自らの短所「冗長で退屈な面構成」に気づき改善したのが
88末期のファイヤーホークだったな
329: 2020/09/15(火) 20:36:22.22
イース3は今思うと良作か名作な気がするが
俺も当時はちょっとがっかりと言うか物足りなく思った
イース2が俺の中では名作と言うより神タイトルだったせいだ
ただイース3もゼリアードのようなマップ構成なら当時からもっと評価してたと思う
イース2はマップ構成も素晴らしかった
俺も当時はちょっとがっかりと言うか物足りなく思った
イース2が俺の中では名作と言うより神タイトルだったせいだ
ただイース3もゼリアードのようなマップ構成なら当時からもっと評価してたと思う
イース2はマップ構成も素晴らしかった
346: 2020/09/16(水) 21:51:58.44
>>329
イース3はシステムが変わったから
少し叩かれたけどアクションの名作だと思うよ
イース3はシステムが変わったから
少し叩かれたけどアクションの名作だと思うよ
363: 2020/09/17(木) 03:08:08.34
>>329
良くも悪くもワンダラーズフロムイースなので外伝だからな。イース3とはいうがイース関係ないし
実質のイースは2で完結。リメイクのフェルガナやイース6で後付で3もイース絡みにされたけどね
古代祐三もいなくなったし、挑戦的な作品だったとは思うよ。多重スクロールとか技術評価が高かった
あの頃はソーサリアン、スタートレーダー、ぽっぷるメイルとかアクション・STG路線でもあったし
横スクARPGとしてはかなりバランスもとれたいい出来と思う
惜しいのはシステムよりもストーリーとボリュームだろうね
良くも悪くもワンダラーズフロムイースなので外伝だからな。イース3とはいうがイース関係ないし
実質のイースは2で完結。リメイクのフェルガナやイース6で後付で3もイース絡みにされたけどね
古代祐三もいなくなったし、挑戦的な作品だったとは思うよ。多重スクロールとか技術評価が高かった
あの頃はソーサリアン、スタートレーダー、ぽっぷるメイルとかアクション・STG路線でもあったし
横スクARPGとしてはかなりバランスもとれたいい出来と思う
惜しいのはシステムよりもストーリーとボリュームだろうね
330: 2020/09/15(火) 22:08:58.16
ファイヤーホークはラスボス意味不明だった
331: 2020/09/15(火) 22:34:32.13
あれはAC版テグザーの仕様書だけパクられてRTYPEにされたことの意趣返しで巨大キャラを出した
332: 2020/09/15(火) 23:23:21.47
水面下でブラオニAC版の開発も進んでたなんてアイレムの先見性はすごいなぁ
結局どっちも頓挫するけど、パクったR-TYPEもキッチリヒットさせたというのもスゴイ
まあR-TYPEの企画者一人がエライだけかも知らんけど
結局どっちも頓挫するけど、パクったR-TYPEもキッチリヒットさせたというのもスゴイ
まあR-TYPEの企画者一人がエライだけかも知らんけど
333: 2020/09/16(水) 07:44:47.87
スポーツゲームのhotdogは何故かハマった
単純だけど面白かった
単純だけど面白かった
334: 2020/09/16(水) 09:39:12.10
R-TYPEはレベルデザインの勝利。
335: 2020/09/16(水) 09:46:07.89
RTYPE以前はスペランカーとかロットロットとかしょうもないクソゲーばかり連発していた事実を忘れてはならない
342: 2020/09/16(水) 18:25:47.13
>>335
だがスペランカー以前はスパルタンXという名作を出している事実を忘れてはならない
だがスペランカー以前はスパルタンXという名作を出している事実を忘れてはならない
336: 2020/09/16(水) 09:46:28.87
Hotdogは難し過ぎてすぐに投げてしまったが
ずいぶん後になってコツを掴んだら、面白さが分かってきた
オートモード付けるとか、難易度をもっと工夫すればヒットしたと思うんだが。
ずいぶん後になってコツを掴んだら、面白さが分かってきた
オートモード付けるとか、難易度をもっと工夫すればヒットしたと思うんだが。
337: 2020/09/16(水) 11:10:31.07
ロットロットはもとはロットロットロットでプログラムポシェットへの投稿プログラムで作者は若い女のコだったことは昔のお話
340: 2020/09/16(水) 16:07:33.42
>>337
作者のYUKI(田崇由紀)は男だよ
作者のYUKI(田崇由紀)は男だよ
338: 2020/09/16(水) 12:00:18.02
TVGAMEBAKARIYATTEIRU
KARAONNANIMOTENAINDA
YOKURAISEISYUNDANE..
KARAONNANIMOTENAINDA
YOKURAISEISYUNDANE..
339: 2020/09/16(水) 13:02:09.99
小学生の自分にはシルフィードもヴェイグスも難しすぎました
ヴェイグス頑張ったけど4~5面くらいで詰まってた記憶
ヴェイグス頑張ったけど4~5面くらいで詰まってた記憶
341: 2020/09/16(水) 18:10:07.49
昔のゲームは難しいゲームが面白いゲームと思われてたとこあるから
クリアするのに躍起になってストーリー覚えてないのあるなw
クリアするのに躍起になってストーリー覚えてないのあるなw
343: 2020/09/16(水) 18:36:50.58
10ヤードファイトは名作だったやろ
レジェンドオブヒーロートンマあたりが難しくて大変だった
レジェンドオブヒーロートンマあたりが難しくて大変だった
344: 2020/09/16(水) 21:19:46.80
アーケードのスペランカーは好きでよくやってたけどなあ。
2も出てこっちもよかった。
アイレムはむしろRTYPE以降に変に凝り過ぎて狂っていった。
クソゲーとかジャレコと勘違いしてないか?
2も出てこっちもよかった。
アイレムはむしろRTYPE以降に変に凝り過ぎて狂っていった。
クソゲーとかジャレコと勘違いしてないか?
345: 2020/09/16(水) 21:44:40.89
スパルタンXはファミコン版よりパソコン版の方が映画に忠実で面白いじゃん
347: 2020/09/16(水) 21:55:08.93
RPGとしては名作と言えないのか
364: 2020/09/17(木) 03:54:47.46
>>354
2はほんと1本道だから否定しないけど1は神殿より先に廃坑に行けるから1本道とはいいづらい(クリアできるとはいってない)
2はほんと1本道だから否定しないけど1は神殿より先に廃坑に行けるから1本道とはいいづらい(クリアできるとはいってない)
348: 2020/09/16(水) 22:16:42.18
アイレムいいじゃん
ロードランナーとかきねことか、ムーンパトロールとか
魔鐘とスクーンの話はすんな
ロードランナーとかきねことか、ムーンパトロールとか
魔鐘とスクーンの話はすんな
349: 2020/09/16(水) 22:21:13.61
アイレムってロードランナーもやってたな
ブロードバンドは版権で相当でもうかったのかな
ブロードバンドは版権で相当でもうかったのかな
351: 2020/09/16(水) 22:39:53.18
アイレムの話ならジッピーレースも一応思い出してあげて
あとアーケードスペランカー出している事を考えると
ロードランナー以外にもPCや家庭用のアーケード移植で可能性は
もっとあったのかな
あとアーケードスペランカー出している事を考えると
ロードランナー以外にもPCや家庭用のアーケード移植で可能性は
もっとあったのかな
352: 2020/09/16(水) 22:41:01.38
いやイース3は早すぎた名作
とにかく経験値稼ぎに時間かけるのがいいゲームだと思われてた時代
当時は演出に感動したわ
とにかく経験値稼ぎに時間かけるのがいいゲームだと思われてた時代
当時は演出に感動したわ
356: 2020/09/16(水) 23:42:40.27
>>352
イース3でそんな意図的に経験値稼ぎする必要あったっけ?
>>353
イース2って氷の洞窟と鏡のダンジョン(正式名称は忘れた)ぐらいしか迷うとこ無かった気がするが…
3のマップが簡単なのは間違いないが
イース3でそんな意図的に経験値稼ぎする必要あったっけ?
>>353
イース2って氷の洞窟と鏡のダンジョン(正式名称は忘れた)ぐらいしか迷うとこ無かった気がするが…
3のマップが簡単なのは間違いないが
357: 2020/09/16(水) 23:46:46.80
>>356
サルモンの神殿、未だに構造がよく分からない
10回はクリアーしたし、迷うことも無いんだけれど
サルモンの神殿、未だに構造がよく分からない
10回はクリアーしたし、迷うことも無いんだけれど
358: 2020/09/17(木) 00:46:20.36
>>356
いや、 とにかく経験値稼ぎに時間かけるのがいいゲームだと思われてた時代だから理解されなかった、と
いや、 とにかく経験値稼ぎに時間かけるのがいいゲームだと思われてた時代だから理解されなかった、と
353: 2020/09/16(水) 23:04:13.51
個人的にはイース2までのマップは難しくて迷いまくったから
イース3の迷わない簡単なマップは好印象だったわ
背景もすごく綺麗だった
イース3の迷わない簡単なマップは好印象だったわ
背景もすごく綺麗だった
355: 2020/09/16(水) 23:09:58.93
そういう話ならエメラルドドラゴンの立場なし
359: 2020/09/17(木) 00:57:42.25
イースってLV上げてないとボスでキンキンキンって攻撃通らなくてそこで詰むゲームだよね
361: 2020/09/17(木) 02:10:04.55
88のオホーツクに消ゆの劇画調のグラフィックの画風がすごい良いんだけど、誰が原画を描いてたんだろ。
パッケージもなんか画風が違うよね。
98の移植版ではまた変わってるし、ファミコンでは荒井清和になっちゃってるし。
パッケージもなんか画風が違うよね。
98の移植版ではまた変わってるし、ファミコンでは荒井清和になっちゃってるし。
362: 2020/09/17(木) 02:18:02.52
>>361
98版は初期版とリメイクされたムック版の2種類あるぞ
絵柄が違うのはムック版。初期版は88と同じ絵
wikiにスタッフ名あるけど、特に名の知られた絵師とかでは無いみたいね
98版は初期版とリメイクされたムック版の2種類あるぞ
絵柄が違うのはムック版。初期版は88と同じ絵
wikiにスタッフ名あるけど、特に名の知られた絵師とかでは無いみたいね
365: 2020/09/17(木) 04:06:22.67
1は確かに未回収のまま塔にいってしまうことはあって
ラスボス戦でクレリア装備必要だからとわざわざ廃坑まで戻ったことある
ラスボス戦でクレリア装備必要だからとわざわざ廃坑まで戻ったことある
366: 2020/09/17(木) 10:04:31.99
パソコン版はダームの塔に入ったらエンディングまで出る方法がないんだが
もしかしてファミコン版の話をしてるのか?
もしかしてファミコン版の話をしてるのか?
368: 2020/09/17(木) 12:36:19.82
>>366
入る前のセーブしてくだろ普通
入る前のセーブしてくだろ普通
379: 2020/09/17(木) 17:38:28.95
>>368
えっ塔に入る前のセーブデータでやり直すってこと?
パソコン版イース1のゲーム進行を全然ご存じない?
ダームの塔内で銀の装備は一度強制的にはがされて塔内で集めなおすようになってるんだから
そんなしょうもないツッコミには意味ないよ
えっ塔に入る前のセーブデータでやり直すってこと?
パソコン版イース1のゲーム進行を全然ご存じない?
ダームの塔内で銀の装備は一度強制的にはがされて塔内で集めなおすようになってるんだから
そんなしょうもないツッコミには意味ないよ
367: 2020/09/17(木) 11:10:20.09
ダームの塔で牢に閉じ込められ時、詰んだ思ったがドギに助けられたときは感動した ああいう演出はいいね
369: 2020/09/17(木) 12:39:43.09
え?イースは大した容量でもないのにセーブにディスク1枚使うんだが当時のディスクの値段知ってるの?w
今みたいにこまめに複数のセーブデータ遺すなんて不可能な時代だよw
今みたいにこまめに複数のセーブデータ遺すなんて不可能な時代だよw
373: 2020/09/17(木) 13:55:03.99
>>369
FDで普通にセーブしてたけどねぇ。
自分を標準と思って発言するとそんな感じになるのかねぇ
FDで普通にセーブしてたけどねぇ。
自分を標準と思って発言するとそんな感じになるのかねぇ
370: 2020/09/17(木) 12:44:53.70
イース当時なら、1枚100円するかしないかぐらいだろ
371: 2020/09/17(木) 13:09:58.90
ポプコムのらんまディスクにセーブするだろ普通
372: 2020/09/17(木) 13:22:11.62
ザナドゥでユーザーディスク2枚入れ替えで敵、アイテム復活ってのあったな。
374: 2020/09/17(木) 14:38:27.54
初めて買ったFDは、1箱10枚で9800円だったな
テープは安物を買ってたが。
CD-Rも1枚1000円で買ったのが最初だ
テープは安物を買ってたが。
CD-Rも1枚1000円で買ったのが最初だ
376: 2020/09/17(木) 15:16:11.22
86年か87年くらいで富士フイルムの5インチ2HD10枚が3980円で特価同ブランド2D10枚が1980円で特価だった
地方じゃこんなもん
地方じゃこんなもん
377: 2020/09/17(木) 16:28:59.37
岡部まり…2HD時代の話だけど
378: 2020/09/17(木) 17:33:11.73
中学の頃アキバにノーブランドの2DD買いに行ったわ
往復の電車賃の方が高いという
往復の電車賃の方が高いという
380: 2020/09/17(木) 17:51:37.08
銀装備揃えてなかったからダームの塔入る前からやり直したってことかな?
381: 2020/09/17(木) 22:06:58.88
382: 2020/09/17(木) 22:19:24.99
古いログインひっぱりだしてみたが
1988年5月(イースⅡ発売直前)で、マクセル10枚2200円(定価8000円)だな
1988年5月(イースⅡ発売直前)で、マクセル10枚2200円(定価8000円)だな
383: 2020/09/17(木) 22:54:35.70
84,5年まで1枚2000円、ビデオテープ120分2000円
86年春に10枚2000円、ビデオテープ120分500円になった
86年春に急に磁性体製品が安くなった ビデオデッキの超普及はこの直後ぐらいから
88年はマクセルもう少し安かった実売1200円ぐらいだったよ
86年春に10枚2000円、ビデオテープ120分500円になった
86年春に急に磁性体製品が安くなった ビデオデッキの超普及はこの直後ぐらいから
88年はマクセルもう少し安かった実売1200円ぐらいだったよ
384: 2020/09/17(木) 22:55:12.63
ほんの3年くらいの間にフロッピーの値段どんどん下がっていったね
最初の頃は高くて雑誌打ち込んだの保存するため一枚1000円くらいで購入
そのうちマクセルとかでも一枚500円くらいまで落ちて
NEEDSの10枚2980円のカラーディスク
ノーブランドの百円ディスク
ちなみに21世紀に入ってアキバで5インチ2D見つけた時は一箱10枚入りで50円になってた
最初の頃は高くて雑誌打ち込んだの保存するため一枚1000円くらいで購入
そのうちマクセルとかでも一枚500円くらいまで落ちて
NEEDSの10枚2980円のカラーディスク
ノーブランドの百円ディスク
ちなみに21世紀に入ってアキバで5インチ2D見つけた時は一箱10枚入りで50円になってた
385: 2020/09/17(木) 23:15:34.47
ノーブランドが1枚100円くらいになったの覚えてる。
そのころ中学では女子がノーブラではなくなってることに気付きはじめてた。
そのころ中学では女子がノーブラではなくなってることに気付きはじめてた。
395: 2020/09/18(金) 12:12:45.89
>>394
>>385でスルーされたのでまた言ったんですか?
>>385でスルーされたのでまた言ったんですか?
396: 2020/09/18(金) 12:49:47.00
>>395
いや別人
いや別人
386: 2020/09/18(金) 00:36:27.07
少なくともゲームの進行に合わせてセーブディスクを更新して前データのバックアップ取りながら進行するってのは無かったと思うけどw
387: 2020/09/18(金) 00:42:59.90
山下章が「セーブデータ保険」とか言ってたやり方だな
ゲームライターがやってる程度の事だから
一般のプレイヤーはそこまでやらねえわな
ゲームライターがやってる程度の事だから
一般のプレイヤーはそこまでやらねえわな
388: 2020/09/18(金) 01:19:41.79
太陽の神殿なんてハマりの代表だっただろ。
北斗の拳でもどっか落ちてアイテム無いと脱出不可能なとこあったとおもった。
あとは・・・ザ・キャッスル?エクセレントの方だけか?無意味に扉開けすぎて・・・。
北斗の拳でもどっか落ちてアイテム無いと脱出不可能なとこあったとおもった。
あとは・・・ザ・キャッスル?エクセレントの方だけか?無意味に扉開けすぎて・・・。
389: 2020/09/18(金) 01:21:16.60
そういやぁ、Ysで装備取り忘れてとある中ボス直前でセーブしたためひどい目にあった記憶あるわ。
392: 2020/09/18(金) 10:36:35.52
>>389
ヨグレクス&オムルガンか。あれは手強かった。
ヨグレクス&オムルガンか。あれは手強かった。
390: 2020/09/18(金) 05:49:22.85
キャッスルはそういうパズルゲーだから
明確に「ここでピンクの鍵残さないといけないのかー」とかわかるけど
ロマンシアクラスだともう分けわからんよね
明確に「ここでピンクの鍵残さないといけないのかー」とかわかるけど
ロマンシアクラスだともう分けわからんよね
391: 2020/09/18(金) 10:22:45.75
キャッスルは良い難易度だったけど、エクセレントは後半で詰んで放置してしまったな…
393: 2020/09/18(金) 10:38:11.53
フレイムソード?取らずヨグレクス前でセーブして最初からやり直す奴www
394: 2020/09/18(金) 11:35:44.57
ノーブラノーブラ言ってギャグにしてたなあ
397: 2020/09/19(土) 09:58:43.08
ノーブラガーの野望
398: 2020/09/19(土) 10:13:24.88
やっぱりヴァクソルだよな
399: 2020/09/19(土) 13:11:34.07
98祭りmkIIの画像ににしれっとFRが混じってるw
400: 2020/09/19(土) 16:33:49.08
初代88もな
オク出品以下の状態のものが多そうで手が出しづらい
オク出品以下の状態のものが多そうで手が出しづらい
401: 2020/09/19(土) 16:47:40.22
x しれっと
o ちゃっかり
x まるっと
o まるごと
存在しない日本語を使うな!
o ちゃっかり
x まるっと
o まるごと
存在しない日本語を使うな!
402: 2020/09/19(土) 20:07:44.12
ノーブラよりもスポーツブラがそそる。
スポーツブラは見せブラを兼ねているし、エロくなくて健康的。
たまに着替え忘れたのか、普通のブラジャーのままの人もいるけど…。
スポーツブラは見せブラを兼ねているし、エロくなくて健康的。
たまに着替え忘れたのか、普通のブラジャーのままの人もいるけど…。
403: 2020/09/20(日) 12:13:11.79
しれっととちゃっかりは意味が違う
30年ぐらい前に発行された広辞苑でも見出し語に載ってるし、普通に日本語として使う
まるっとは使った事が無いが、語感では丸ごとよりも滑らかでは?つるっとの様に。
30年ぐらい前に発行された広辞苑でも見出し語に載ってるし、普通に日本語として使う
まるっとは使った事が無いが、語感では丸ごとよりも滑らかでは?つるっとの様に。
405: 2020/09/20(日) 12:31:17.92
>>403
使わない。
それは方言だ。
50年生きてきて周りの友達・親戚が使ったのを1回も聞いたことがない。
使わない。
それは方言だ。
50年生きてきて周りの友達・親戚が使ったのを1回も聞いたことがない。
408: 2020/09/20(日) 17:13:21.67
>>405
友達いなさそうだもんな
友達いなさそうだもんな
404: 2020/09/20(日) 12:17:14.38
まあそんな事を5chで気にしても仕方無いな。
エニックスの暗黒城遊んだら、なかなか良かった
どっかのページに、エンディングの思い出シーンで見てないキャラがいると書いてあったが、ちゃんと遊べば必ず会うのだが、、、
エニックスの暗黒城遊んだら、なかなか良かった
どっかのページに、エンディングの思い出シーンで見てないキャラがいると書いてあったが、ちゃんと遊べば必ず会うのだが、、、
406: 2020/09/20(日) 12:47:57.27
まるっと広まったのはドラマのトリックでねの
407: 2020/09/20(日) 14:34:11.86
アルファはノーブラだから良かった。
下着を着ているなんてありえない。
下着を着ているなんてありえない。
409: 2020/09/20(日) 18:27:03.25
無学なのは今更仕方ないけど、自覚してせめて辞書くらい使えよ。大辞林だと、しれっと=
①何事もないような顔で攻撃的なことを言うさま。 「 -皮肉を言う」
② 何事もなかったかのように平然としているさま。 「 -した顔」
①何事もないような顔で攻撃的なことを言うさま。 「 -皮肉を言う」
② 何事もなかったかのように平然としているさま。 「 -した顔」
410: 2020/09/20(日) 18:43:20.26
また自分日本語警察きてんのか、最初は存在しないから辞書ありに変更
この人5chというかネットに向いてない
この人5chというかネットに向いてない
411: 2020/09/20(日) 20:16:41.93
井の中の蛙って言葉がありましてね
412: 2020/09/20(日) 22:45:24.91
大海を知らず、と続くのは知られているが
されど空の蒼さを知る と続くのは意外と知られていないって話か?
5chに向いてなさそうで友達いなさそうな奴でも、それなりに知識はあるって意味に
なっちゃうから引用には気を付けような
されど空の蒼さを知る と続くのは意外と知られていないって話か?
5chに向いてなさそうで友達いなさそうな奴でも、それなりに知識はあるって意味に
なっちゃうから引用には気を付けような
413: 2020/09/20(日) 22:51:15.27
書き込む度にID変えてるところをみると
自分が恥ずかしいことしてる自覚はあるんでしょ
自分が恥ずかしいことしてる自覚はあるんでしょ
414: 2020/09/20(日) 23:14:29.61
うんち
415: 2020/09/20(日) 23:15:58.27
x ほぼほぼ
o ほぼ
x ワンチャンある
o チャンスある
o ほぼ
x ワンチャンある
o チャンスある
421: 2020/09/21(月) 10:46:58.14
>>415
まあぼぼぼぼですって、イヤらしい人ね
まあぼぼぼぼですって、イヤらしい人ね
416: 2020/09/21(月) 00:39:54.15
88に興味を失ってるなら来なきゃいいのに
417: 2020/09/21(月) 00:45:23.30
半コテ ’自分日本語警察’ 命名の日
418: 2020/09/21(月) 01:38:17.39
プロヴィデンスって当時どんな評価だったの。個人的には面白そうなんだが
https://www.youtube.com/watch?v=dGZG_tP9A8s
1989年 システムサコム 300円(税抜)
https://www.youtube.com/watch?v=dGZG_tP9A8s
1989年 システムサコム 300円(税抜)
419: 2020/09/21(月) 08:48:39.93
プロヴィデンスは遊んだ覚えが。
曲が良かった覚えが。
曲が良かった覚えが。
420: 2020/09/21(月) 10:11:46.87
いまちょうどプレイ中だ
結構難しい
結構難しい
422: 2020/09/21(月) 10:58:58.28
ほぼブラジル…
423: 2020/09/21(月) 12:07:46.27
88で一番エロかったのは
アルファで主人公が全裸に剥かれて両手吊りされるところ
アルファで主人公が全裸に剥かれて両手吊りされるところ
424: 2020/09/21(月) 12:14:34.88
>>423
アルファは全部エロかったな!
あとサイキックウォーと破邪の封印のラスボスとクリムゾン3
アルファは全部エロかったな!
あとサイキックウォーと破邪の封印のラスボスとクリムゾン3
425: 2020/09/21(月) 12:28:49.73
ファイナルロリータ
426: 2020/09/21(月) 12:50:56.85
お前らってポッキーのCGに衝撃を受けて今でもポッキー画像でシコってそうだよな
427: 2020/09/21(月) 12:52:36.24
アルファのゲーム中のキャラクターデザイナーはだれなんだろな。
パッケージとイラストはいのまたむつみだけどゲーム中の絵も別方向でイイわあ
パッケージとイラストはいのまたむつみだけどゲーム中の絵も別方向でイイわあ
428: 2020/09/21(月) 13:21:16.87
アルファは初回広告の絵が好きだったんだがいのまたむつみに変わって違和感
ゲーム本編の絵が変わってなくて安心した
ゲーム本編の絵が変わってなくて安心した
429: 2020/09/21(月) 13:54:58.58
夢幻戦記レダとかのSFビキニ少女イラストレータのはしりだったからじゃないかと邪推
アルファとどっちが先かなんて知らんけど、まあ俺は好きだったよあの頃の絵は
アルファとどっちが先かなんて知らんけど、まあ俺は好きだったよあの頃の絵は
430: 2020/09/21(月) 15:11:22.51
640*400ドットでないと勃たない
438: 2020/09/22(火) 09:15:31.59
>>430
160*100ドットで挑戦だ!
160*100ドットで挑戦だ!
439: 2020/09/22(火) 11:57:53.24
>>438
挑戦するから画像きぼんぬ
Emmy以外で!
挑戦するから画像きぼんぬ
Emmy以外で!
441: 2020/09/22(火) 14:08:25.50
>>438
PC8001 パスカルで探してみたら
画像付きのはなかなか無いけど
現物は持ってないんだよね…
PC8001 パスカルで探してみたら
画像付きのはなかなか無いけど
現物は持ってないんだよね…
431: 2020/09/21(月) 16:25:47.12
白黒専門かマニアックな
432: 2020/09/21(月) 18:19:14.73
ポッキーはテキストが萎えるので全然ダメ
433: 2020/09/21(月) 21:38:01.57
ポッキーじゃなく 雀ボーグすずめ か グラムキャッツ を推すわ
434: 2020/09/21(月) 21:38:18.60
アルファがファミコンに移植されていたらスポーツブラをつけていたのだろうな。
436: 2020/09/22(火) 00:08:55.34
>>434
コマンド入力型な時点でFC移植の可能性は…w
FC移植の際にコマンド選択式に変更されたポートピアって例もあるけど、あれは刑事モノだからコマンドの種類が限られてるから出来たって感じだしなぁ
他にオリジナルはコマンド入力式→コマンド選択式にしてFC移植した例と言えば、サラトマぐらい?
コマンド入力型な時点でFC移植の可能性は…w
FC移植の際にコマンド選択式に変更されたポートピアって例もあるけど、あれは刑事モノだからコマンドの種類が限られてるから出来たって感じだしなぁ
他にオリジナルはコマンド入力式→コマンド選択式にしてFC移植した例と言えば、サラトマぐらい?
437: 2020/09/22(火) 00:16:42.67
新竹取物語(かぐや姫伝説)
440: 2020/09/22(火) 13:12:03.27
________________________
| / i' /######| | |
| / / |i#######i| | |
| / ∧_ |i#######/ | |
l / __/ .| ゞ#####シi,_ | |
| 〈 ` ̄ ̄⌒ゝー ''´/ ! |
| ` ̄ ̄F ̄ァ┘¨'フ ァr'´ _ |
| _ | / / 〈 ,|ヽ /´⌒`\ |
|/´⌒ヽ、 .|. /7 ーij '´j/´ `ヽ、_/|
| \. ノ/ / _,,〃⌒Yレ' |
| \〈/_//´ Y |′ |
| 〈_/ .| | |
| _____________|________|____|_______ |
| | 十又 _l__l_ ヽl二! ニ千 十口┌┴┐r十┐| |
| | 田十 _|__|_ ヽ| |.ニ个 イ ナl -くァ-. !人. ! | |
 ̄ ̄ ̄ | 十⊥ ノ | 〃 ヽ口乃 、!ノ.、! フ|< .| 、| .! ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / i' /######| | |
| / / |i#######i| | |
| / ∧_ |i#######/ | |
l / __/ .| ゞ#####シi,_ | |
| 〈 ` ̄ ̄⌒ゝー ''´/ ! |
| ` ̄ ̄F ̄ァ┘¨'フ ァr'´ _ |
| _ | / / 〈 ,|ヽ /´⌒`\ |
|/´⌒ヽ、 .|. /7 ーij '´j/´ `ヽ、_/|
| \. ノ/ / _,,〃⌒Yレ' |
| \〈/_//´ Y |′ |
| 〈_/ .| | |
| _____________|________|____|_______ |
| | 十又 _l__l_ ヽl二! ニ千 十口┌┴┐r十┐| |
| | 田十 _|__|_ ヽ| |.ニ个 イ ナl -くァ-. !人. ! | |
 ̄ ̄ ̄ | 十⊥ ノ | 〃 ヽ口乃 、!ノ.、! フ|< .| 、| .! ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
442: 2020/09/22(火) 19:07:18.77
軽井沢誘拐案内は作中でも恋人とセックスする章があったけど
初代MSX版でもしっかりと久美子の全裸が描かれていた
当時小学生の俺はそれで抜くという発想はなかったが
中学ならMSXでも抜けていた可能性はある
初代MSX版でもしっかりと久美子の全裸が描かれていた
当時小学生の俺はそれで抜くという発想はなかったが
中学ならMSXでも抜けていた可能性はある
445: 2020/09/22(火) 22:05:15.32
>>442
第三章はヤらずに立ち去ってる定期
第三章はヤらずに立ち去ってる定期
447: 2020/09/22(火) 22:51:54.78
>>445
定期とは?
定期とは?
443: 2020/09/22(火) 21:43:17.23
抜ける絵になるのは98からだと思う。
16色だけど全裸をきれいに描くなら解像度のほうが大事だ。
16色だけど全裸をきれいに描くなら解像度のほうが大事だ。
448: 2020/09/22(火) 23:17:19.49
>>443
おまいさんはマイコンの絵でヌくという背徳感というものを知らん世代なのだなぁ
まぁそんな背徳感は俺だけかもしれんけども、
ヌけるってのは上手い奇麗だけじゃないのはさすがに判るだろ
おまいさんはマイコンの絵でヌくという背徳感というものを知らん世代なのだなぁ
まぁそんな背徳感は俺だけかもしれんけども、
ヌけるってのは上手い奇麗だけじゃないのはさすがに判るだろ
444: 2020/09/22(火) 21:55:30.23
サントラでサウンドボードIIで再録されてる奴はプログラムを書き直してるのかな
その辺の事情に詳しい方おられます?
その辺の事情に詳しい方おられます?
446: 2020/09/22(火) 22:51:17.20
お嬢様クラブのマンコはどうですか?
459: 2020/09/23(水) 18:25:51.99
>>446
余裕のよっちゃん!
余裕のよっちゃん!
449: 2020/09/22(火) 23:28:33.26
解像度じゃないのは完全に同意だけど
AVも4Kくらいになると生々しくてエロいよね
AVも4Kくらいになると生々しくてエロいよね
450: 2020/09/22(火) 23:29:42.35
昔使ってたズリネタは今でも使える物が多い
これがマッスルメモリーか
これがマッスルメモリーか
451: 2020/09/23(水) 05:26:48.02
光栄のマイロリータはズリネタに再利用は厳しい・・・
452: 2020/09/23(水) 07:58:55.65
まあ中学の時は小説でも抜けたからな
453: 2020/09/23(水) 08:45:29.18
カードの暗証番号8801の人いますか?
457: 2020/09/23(水) 15:52:47.63
>>453
前はよくネットアカウントのPWに
「PC-8801mkIISR」を使ってた
大抵は「強力なパスワード」って認定されてたね
前はよくネットアカウントのPWに
「PC-8801mkIISR」を使ってた
大抵は「強力なパスワード」って認定されてたね
454: 2020/09/23(水) 09:00:38.24
ガデュリンの小説でしこりまくったよな
455: 2020/09/23(水) 10:33:35.01
8823ナゾノーヒト~ 8823海底ジーン♪
456: 2020/09/23(水) 12:22:50.71
西によい88 パパパヤ~
458: 2020/09/23(水) 17:34:26.58
パスワードの類は記号で使える文字種に違いがあったり長さの下限と上限が違ったりでなかなか面倒
460: 2020/09/24(木) 07:19:44.56
やっぱ「ヘリコイド」だろ
461: 2020/09/24(木) 08:56:58.00
屁をこくぞ
462: 2020/09/24(木) 17:54:30.65
イコテエミ
463: 2020/09/24(木) 18:52:30.49
トットテルリ
464: 2020/09/24(木) 21:09:51.46
ミコとアケミのジャングルアドベンチャーFOR ADULT
なんてエロゲ出来れば受けないかな、なんて思った事はある
なんてエロゲ出来れば受けないかな、なんて思った事はある
465: 2020/09/24(木) 21:56:11.67
てめーが作ってフルボッコになればいい
466: 2020/09/24(木) 22:06:48.02
467: 2020/09/24(木) 23:38:57.08
mkIIのデモにサブセットが付属してたっけ。ミコとアケミ。
468: 2020/09/24(木) 23:51:21.85
ミコとアケミと俺の童貞喪失シミュレーション
469: 2020/09/25(金) 06:16:37.14
https://www.youtube.com/watch?v=mwCkPP5nfbY
いまさらだが興味深い裏話が聞けた
角川の偉い人から水野良先生にタメ口きくなと怒られた話は笑える
こういうトガった人だったのね
いまさらだが興味深い裏話が聞けた
角川の偉い人から水野良先生にタメ口きくなと怒られた話は笑える
こういうトガった人だったのね
470: 2020/09/25(金) 08:03:11.76
動画でプレイしているのはPCE版だが88・98版の話も出てくる
472: 2020/09/25(金) 09:53:34.84
>>470
なんでPCエンジンのスレに貼らないの?
なんでPCエンジンのスレに貼らないの?
471: 2020/09/25(金) 08:55:56.69
https://b.imgef.com/mX5pk9j.jpg
うーん、マカダム
うーん、マカダム
474: 2020/09/25(金) 16:56:00.70
>>471
同じページに置くなっつうw
同じページに置くなっつうw
475: 2020/09/25(金) 17:17:46.01
>>474
全部dB-SOFTなんですよ。
目立たないよう一番最後に置いてるのが配慮。
全部dB-SOFTなんですよ。
目立たないよう一番最後に置いてるのが配慮。
482: 2020/09/26(土) 11:47:54.02
>>471のdBソフトの広告
フラッピーは8001mkII用にテープ版が発売されていたことに
なってるけど、動きや見た目は他機種と遜色ないものだったのだろうか?
フラッピーは8001mkII用にテープ版が発売されていたことに
なってるけど、動きや見た目は他機種と遜色ないものだったのだろうか?
473: 2020/09/25(金) 13:11:20.46
エーメラルドドラゴン体験版!
476: 2020/09/25(金) 18:42:52.54
dbならば177も忘れないように
477: 2020/09/25(金) 20:17:05.85
マカダムってコンストラクション機能あるんかい
知らんかった
知らんかった
478: 2020/09/25(金) 22:34:38.00
マン毛をエディットしたい
479: 2020/09/25(金) 22:41:20.99
最終的に解いてはいないが、スティルソードの無印とforアダルトとはどういう違いがあったのか知らない
480: 2020/09/26(土) 09:53:15.28
フラッピーと177のメーカーが同じとは当時わからなかった
481: 2020/09/26(土) 10:17:50.82
>>480
フラッピーも黄色い肌を出した全裸。
エロいじゃないか。
フラッピーも黄色い肌を出した全裸。
エロいじゃないか。
483: 2020/09/26(土) 18:58:59.78
なぜそこに目がいく?動きは88と大差ないな
色は4色だから、黄色のエロさは全く無いよw 黄緑だし
色は4色だから、黄色のエロさは全く無いよw 黄緑だし
495: 2020/09/27(日) 16:12:42.33
>>483
肌色再現するのに黄色と赤のドットを交互に打ってたなぁ~
今じゃそんな根気すらない
肌色再現するのに黄色と赤のドットを交互に打ってたなぁ~
今じゃそんな根気すらない
484: 2020/09/26(土) 19:50:55.89
実際はどんな感じだったのか気になったので
よい話を聞かせてもらった。有難う。
他のゲームソフトのスクショも色々見てみたけど
黒+RGBの4色でも意外と見られる絵になってて
驚いた。
よい話を聞かせてもらった。有難う。
他のゲームソフトのスクショも色々見てみたけど
黒+RGBの4色でも意外と見られる絵になってて
驚いた。
485: 2020/09/26(土) 20:53:29.30
dBといえば、忍耐という言葉しか残らないヴォルガードのクソゲーぶりも凄かった。
486: 2020/09/26(土) 21:09:21.03
ヴォルガードは画がきれいだったな。
それだけで喜んだ
それだけで喜んだ
487: 2020/09/26(土) 21:11:35.57
レーザーつよいぞレーザー
リアルタイムの小学生当時は知らなかった
リアルタイムの小学生当時は知らなかった
488: 2020/09/26(土) 21:11:53.25
しまった88スレだったすまん
489: 2020/09/26(土) 21:42:38.22
シューティングなのに思うように撃てないヴォルガードの
ゲームデザインは如何なものかと思うけれど、乏しい小遣い
をはたいて買ったゲームソフトは、つまらなくても次が買える
まで意地でも遊びきるしかなかった。
で、編み出したのが、ある程度撃ちまくったり、時には3号機を
わざと被弾させたりしてタイミングを調整し、敵母艦出現直前で
合体をキメる方法だった。後半面にはロボット形態になってると
エネルギーを鬼吸い取る敵とかもいて、このほうが何かと都合が
よかった。
ゲームデザインは如何なものかと思うけれど、乏しい小遣い
をはたいて買ったゲームソフトは、つまらなくても次が買える
まで意地でも遊びきるしかなかった。
で、編み出したのが、ある程度撃ちまくったり、時には3号機を
わざと被弾させたりしてタイミングを調整し、敵母艦出現直前で
合体をキメる方法だった。後半面にはロボット形態になってると
エネルギーを鬼吸い取る敵とかもいて、このほうが何かと都合が
よかった。
490: 2020/09/26(土) 21:53:44.40
ロボット形態に変形するってだけで
重要な広告になってたな
重要な広告になってたな
491: 2020/09/26(土) 22:54:48.92
ヴォルガードはファミコンの2しかやってなかったので原作の内容知って唖然となった
492: 2020/09/27(日) 01:29:55.89
どっちも思ったよりつまらんというのは変わらんのでは?
493: 2020/09/27(日) 04:52:03.34
88版のヴォルガード、学校の友達が家に遊びに来た時やたら気に入って
自分のMSX版ヴォルガードまで買ってたな
あんなに消極的シューティングなのに
自分のMSX版ヴォルガードまで買ってたな
あんなに消極的シューティングなのに
494: 2020/09/27(日) 10:42:06.97
多重スクロールしてたのは偉い
496: 2020/09/27(日) 17:05:14.15
パソピア7 はハードウェアタイリングで27色だったんだっけ、実質デジタル8色だよな
497: 2020/09/27(日) 17:13:04.82
肌色は白と黄色で描いてたな
アナログで黄色を肌色ぽくすると輝度彩度が落ち着いて背景などもいい感じになる
アナログで黄色を肌色ぽくすると輝度彩度が落ち着いて背景などもいい感じになる
498: 2020/09/27(日) 17:16:56.01
中間色懐かしい
499: 2020/09/27(日) 18:28:39.55
88でアナログ8色を効果的に使ったゲームは記憶にない
このドットすげえと感じたゲームはだいたいデジタル
このドットすげえと感じたゲームはだいたいデジタル
500: 2020/09/27(日) 18:41:28.95
ミスティーブルーはどうよ
501: 2020/09/27(日) 18:58:43.29
記憶のある積極的にアナログモードつかったゲーム。
ぽっぷるメイル
ファングス
ブライ
サークII/ガゼルの塔
星の砂物語
ランス2
・・・同人イラスト
ぽっぷるメイル
ファングス
ブライ
サークII/ガゼルの塔
星の砂物語
ランス2
・・・同人イラスト
502: 2020/09/27(日) 19:50:47.16
98とかX1など他機種にベタ移植できるからだろうな
ずっとデジタル8色が使われたの
ずっとデジタル8色が使われたの
503: 2020/09/27(日) 20:37:51.14
元朝秘史の色好き
504: 2020/09/27(日) 23:25:49.67
ヴァリスⅡとアークスⅡもアナログモードあったけど個人的には結構綺麗だと思ったよ
実機じゃなくムック本で遊んだけど
実機じゃなくムック本で遊んだけど
505: 2020/09/28(月) 01:08:04.42
付いてたムック本のタイトル教えて
506: 2020/09/28(月) 01:35:09.19
>>505
PC8801mkⅡSRゲームリバイバルコレクションってヤツ
PC8801mkⅡSRゲームリバイバルコレクションってヤツ
507: 2020/09/28(月) 03:21:56.73
>>506
本棚掘ってみるわありがとう
本棚掘ってみるわありがとう
508: 2020/09/28(月) 09:46:26.55
俺の本棚も掘ったらなんとかコレクションとか出てくるかな…
509: 2020/09/28(月) 15:18:19.79
絶対出るよ
510: 2020/09/28(月) 16:05:21.72
アークスは1しかやった事ないけど、2はイースっぽい画面で
遊びやすくなったの?
遊びやすくなったの?
512: 2020/09/28(月) 21:48:21.05
>>510
戦闘はコマンドだけど俺は遊びやすかったな、クリア出来たし
ただ、最後のボスが倒せず、また、ボス前の洞窟前に立ってるNPCが邪魔で入れない時があったので合わせてウルフチームにバグじゃねーの?って電話入れたら愚痴愚痴言いながら解答教えてくれた
NPCが邪魔な件はスルーされた
正直このゲームはAIC(今は落ちぶれたが)渾身のアニメ&桜庭BGMのオープニング観るだけで十分かなぁ
戦闘はコマンドだけど俺は遊びやすかったな、クリア出来たし
ただ、最後のボスが倒せず、また、ボス前の洞窟前に立ってるNPCが邪魔で入れない時があったので合わせてウルフチームにバグじゃねーの?って電話入れたら愚痴愚痴言いながら解答教えてくれた
NPCが邪魔な件はスルーされた
正直このゲームはAIC(今は落ちぶれたが)渾身のアニメ&桜庭BGMのオープニング観るだけで十分かなぁ
519: 2020/09/29(火) 14:52:22.60
>>512
おお、感想ありがたい。結局バグじゃなくてフラグ立ててないとラスボスが倒せないってこと?
1の方は雑誌だかのマップみてクリアできたけど、確かにレベルアップ無いと成長感が無いね。少しは強くなるらしい
おお、感想ありがたい。結局バグじゃなくてフラグ立ててないとラスボスが倒せないってこと?
1の方は雑誌だかのマップみてクリアできたけど、確かにレベルアップ無いと成長感が無いね。少しは強くなるらしい
524: 2020/09/29(火) 21:29:18.20
>>519
いや、バグは稀に進行NPCが邪魔で洞窟に入れない時があるって事
当時はそんなバグがあるからそれまで詰まる事なかった戦闘でラスボスを倒す手順があるとは分からず倒せないのもバグじゃねーの?って思い込んだ若かりし自分の過ち
いや、バグは稀に進行NPCが邪魔で洞窟に入れない時があるって事
当時はそんなバグがあるからそれまで詰まる事なかった戦闘でラスボスを倒す手順があるとは分からず倒せないのもバグじゃねーの?って思い込んだ若かりし自分の過ち
511: 2020/09/28(月) 17:42:45.11
サークかなにか忘れたがアナログデフォルトで
デジタルだとどうなるのかなと設定変えてみたら
キャラが白塗りだったりとびっくりするほど手抜きだったときは
市販ゲーでもこんな酷いのあるんだなと驚いたな
デジタルだとどうなるのかなと設定変えてみたら
キャラが白塗りだったりとびっくりするほど手抜きだったときは
市販ゲーでもこんな酷いのあるんだなと驚いたな
513: 2020/09/28(月) 22:40:33.23
ウルフチームに絵のうまい人がいたんじゃなくて、アニメ会社に外注してたのか。
514: 2020/09/28(月) 22:51:57.43
アークス1のopで皆既日食をバックにタイトルロゴが出てくるカットは
神秘的な曲も相まって今見ても引き込まれるな
ほんとにこのゲームの見どころってそこだけだが
神秘的な曲も相まって今見ても引き込まれるな
ほんとにこのゲームの見どころってそこだけだが
515: 2020/09/29(火) 00:34:56.32
勝手な持論だけども、レベルアップも「ユーザがうれしいイベント」の一つだと思うのね
俺の中ではアークスにはそこ否定されちゃってるのよね
結果が見えづらいから戦闘に無意味感しかなくて楽しくないのよね
俺の中ではアークスにはそこ否定されちゃってるのよね
結果が見えづらいから戦闘に無意味感しかなくて楽しくないのよね
516: 2020/09/29(火) 05:01:04.59
いくら鍛えたとはいえHPが最初の1000倍になるのはおかしいだろ!
スライムたくさん殴ったからって初見のハーピーにも対処できるわけないだろ!
という主張はまあ、うん、わかるよ
デモが素晴らしいウルフは極論すればあやよさんに毛が生えた程度のシステムで良かったのかもしれん
スライムたくさん殴ったからって初見のハーピーにも対処できるわけないだろ!
という主張はまあ、うん、わかるよ
デモが素晴らしいウルフは極論すればあやよさんに毛が生えた程度のシステムで良かったのかもしれん
517: 2020/09/29(火) 08:33:00.03
HP1000倍はまぁ受けるダメージを整数で処理する為に
相対的に増やしてると無理矢理解釈することにした
相対的に増やしてると無理矢理解釈することにした
518: 2020/09/29(火) 13:55:02.57
ザナドゥがパラメータの桁数凄かった印象ある
520: 2020/09/29(火) 14:53:12.53
あの時代で攻撃力100万だもの
こんな数字スターフォースの点数ぐらいでしか見たこと無かった
こんな数字スターフォースの点数ぐらいでしか見たこと無かった
523: 2020/09/29(火) 16:59:41.87
>>520
ジハードの話ですか?
ジハードの話ですか?
521: 2020/09/29(火) 16:13:54.63
1メガショック!
522: 2020/09/29(火) 16:38:17.78
アークス(1)はゲームブック的な感じが当時したな
525: 2020/09/29(火) 21:32:27.37
ちなみに当時自分が遊んだのはX68版なんで88の方はNPCが邪魔ってのはないかも知れないです
526: 2020/09/29(火) 22:13:41.62
>>525
なんでこのスレに書いたの?
なんでこのスレに書いたの?
527: 2020/09/30(水) 01:56:48.68
ケタ数多い数値は下3ケタの「000」がただの飾りだったりすることが多い
見た目1000だけどセーブデータだと1ってやつ
見た目1000だけどセーブデータだと1ってやつ
528: 2020/09/30(水) 13:42:49.28
529: 2020/09/30(水) 18:05:56.94
ファイナルクライシスの絵は今みてもしゅごいと思う
530: 2020/10/01(木) 18:37:56.93
アークス1はOPだけだったな。ワクワクしたの
最後も別に驚きはなかった。隊列が確か逆になったのは焦ったけど
ウルフチームはクソゲーばっかだったな・・ガウディもそうだったし
当時バグの件で電話で直接文句言った
今あんな酷かったらSteamの評価でボロクソに言われてただろう。優しい時代
最後も別に驚きはなかった。隊列が確か逆になったのは焦ったけど
ウルフチームはクソゲーばっかだったな・・ガウディもそうだったし
当時バグの件で電話で直接文句言った
今あんな酷かったらSteamの評価でボロクソに言われてただろう。優しい時代
531: 2020/10/01(木) 18:45:11.24
昔のゲームの惨さは大概だったから逆に今のゲームは親切過ぎて運営に怒ったことないな
今のゲーマーは耐え性がないから、ちょっとした事で運営に文句言うからな
ちょっとしたロード程度で怒ってる奴とか、結構見る
今のゲーマーは耐え性がないから、ちょっとした事で運営に文句言うからな
ちょっとしたロード程度で怒ってる奴とか、結構見る
532: 2020/10/01(木) 19:28:24.51
いやいや未完成品は今も昔もダメでしょう
534: 2020/10/01(木) 20:42:48.20
>>532
運営とか言ってる奴の話を真に受けない方がいい
運営とか言ってる奴の話を真に受けない方がいい
533: 2020/10/01(木) 19:43:57.70
だから「ちょっとした事」で「未完成品」だとして文句言うってことなんでは
535: 2020/10/01(木) 21:23:02.17
昔のゲームはハードの性能に対して頑張ってくれてるのが伝わったから大目に見たが
今のゲームはもっと他にやることあるやろと感じることが多い気はする
今のゲームはもっと他にやることあるやろと感じることが多い気はする
536: 2020/10/01(木) 22:09:51.96
昔は例えばウィザードリィで方眼紙に一歩ずつマッピングするのも
それ自体が楽しかったよ
今の人は何それ、単に自動マッピングが無くて不便だっただけとしか思わんかな
それ自体が楽しかったよ
今の人は何それ、単に自動マッピングが無くて不便だっただけとしか思わんかな
537: 2020/10/01(木) 22:32:15.62
もはやマッピングするのが目的でゲームはオマケまである>wiz
慣れてくると2F~10Fのマッピングがほぼ不要である事に気づいて呆然とする
慣れてくると2F~10Fのマッピングがほぼ不要である事に気づいて呆然とする
538: 2020/10/01(木) 22:51:26.46
世界樹の迷宮みたいな作品もあるわけだし、「マッピングの楽しさ」ってのは今でも通じるものはあるんじゃない?
まあ世界樹の迷宮はセミオートマッピング的なシステムみたいだけど
Wizは#1だとマッピング終わるぐらいに探索すればちょうど次のフロアに行く適正レベルぐらいになるように出来てたんだよな
まあ探索する必要の無いフロアがある訳だけど、それは事前知識無いとわからん話でw
まあ世界樹の迷宮はセミオートマッピング的なシステムみたいだけど
Wizは#1だとマッピング終わるぐらいに探索すればちょうど次のフロアに行く適正レベルぐらいになるように出来てたんだよな
まあ探索する必要の無いフロアがある訳だけど、それは事前知識無いとわからん話でw
539: 2020/10/01(木) 22:52:00.55
人生でマッピングしたのはサイオブレードと88じゃないけどMYSTだけだな…
それ自体を楽しむというよりは忘れないためのメモとして作業してたけど
完成したときはそれなりに感動して雑誌に投稿しようかと思ったw
それ自体を楽しむというよりは忘れないためのメモとして作業してたけど
完成したときはそれなりに感動して雑誌に投稿しようかと思ったw
540: 2020/10/02(金) 00:06:29.81
世界樹のマッピングシステム自体はメガテンのマップにマーカー埋め込んでメモする機能の流用だけどね
世界樹は仕様上 壁=1マス だから20x20なのに実際は10x10と同等なのが問題だった
今の子供たちには複雑そうに見えるのに実際はそのくらいシンプルなのがいいんだろうけどね
世界樹は仕様上 壁=1マス だから20x20なのに実際は10x10と同等なのが問題だった
今の子供たちには複雑そうに見えるのに実際はそのくらいシンプルなのがいいんだろうけどね
541: 2020/10/02(金) 16:05:35.03
>>540
ペラペラ壁に文句つける馬鹿対策だったりして
ペラペラ壁に文句つける馬鹿対策だったりして
542: 2020/10/02(金) 20:04:17.43
マッピングが楽しい、というより
時間掛けて労力割いてマッピングしたものに思い入れができて、無駄と切り捨てられなくなる、だろ
画面から目を離し、ゲームの進行を止めるものが本来面白いはずがない
経験値稼ぎに価値があるかのように思えてくる催眠状態と一緒
時間掛けて労力割いてマッピングしたものに思い入れができて、無駄と切り捨てられなくなる、だろ
画面から目を離し、ゲームの進行を止めるものが本来面白いはずがない
経験値稼ぎに価値があるかのように思えてくる催眠状態と一緒
551: 2020/10/03(土) 00:30:29.33
>>542
決めつけが激しいなー
俺はマッピング好きだけど
決めつけが激しいなー
俺はマッピング好きだけど
543: 2020/10/02(金) 22:32:27.27
ゲームは画面の中で完結しないといけないのか
発想が貧困やなー
ジャイロでもやってこい
発想が貧困やなー
ジャイロでもやってこい
544: 2020/10/02(金) 23:02:55.66
そういう問題じゃないだろ
じゃあダンジョン一歩動く度に腕立て・腹筋・背筋・スクワットとか別の作業させられるの、嬉々としてやんのか?
ゲームの世界に没頭するのが阻害されるだろ
じゃあダンジョン一歩動く度に腕立て・腹筋・背筋・スクワットとか別の作業させられるの、嬉々としてやんのか?
ゲームの世界に没頭するのが阻害されるだろ
545: 2020/10/02(金) 23:10:24.87
お前もう何言われても絶対認めないモード入ってんな
自分が間違ってるからゆっくり考えてみ
自分が間違ってるからゆっくり考えてみ
546: 2020/10/02(金) 23:12:50.50
ジャイロって何や?
547: 2020/10/02(金) 23:18:01.43
ジャイロダイン?
548: 2020/10/02(金) 23:27:29.55
どっちがだよ
549: 2020/10/02(金) 23:35:39.37
オートマッピングの場合、何も無いと分かっている場所も全て埋めないとクリアした気にならない
550: 2020/10/02(金) 23:58:50.80
別に最初からマッピングはしなかったよ。
そうしないと無理な状況になってからやるだけ。
そうしないと無理な状況になってからやるだけ。
552: 2020/10/03(土) 03:01:18.58
つーかWIZみたいな基本ストーリー無しのハック&スラッシュゲーなら
マッピング必須のゲーム性もわかるが
スト-リー重視のRPGでマッピング必須の地獄迷宮なのは
ストーリーの没入感が無くなるから良くない
マッピング必須のゲーム性もわかるが
スト-リー重視のRPGでマッピング必須の地獄迷宮なのは
ストーリーの没入感が無くなるから良くない
553: 2020/10/03(土) 03:08:32.41
ブラックオニキスはマップ覚えちゃったので作らなかった
WIZARDRYはちょこちょこ進んではマップ作った
マップ作るのが楽しかったね
WIZARDRYはちょこちょこ進んではマップ作った
マップ作るのが楽しかったね
554: 2020/10/03(土) 03:30:59.92
その世界の冒険者だったとしたらダンジョン入ったらマッピングするだろ
やる方が没入感あると思うが
やる方が没入感あると思うが
555: 2020/10/03(土) 08:47:14.02
画面の外でマッピングするから没入感ないんだよ
画面の中でキャラクターがペンと紙持ってマップを記入する動作ができるようにすればいいんだよ
俺天才かな
画面の中でキャラクターがペンと紙持ってマップを記入する動作ができるようにすればいいんだよ
俺天才かな
556: 2020/10/03(土) 09:23:51.33
ゲームしてる時は世界樹のようにゲーム内でマッピングしたいと思うが
時が経って本棚からマッピングした方眼紙が見つかってノスタルジックに浸らせて欲しいのもある
時が経って本棚からマッピングした方眼紙が見つかってノスタルジックに浸らせて欲しいのもある
557: 2020/10/03(土) 09:40:35.03
約30年ぶりに押し入れから方眼紙に描いたカオスエンジェルズのマップが見つかったわ
ココウエ
ココウエ
558: 2020/10/03(土) 10:14:17.68
方眼紙の左上のほうから始め、
ダンジョンのマップが左上方向に伸びるときの絶望感。
ダンジョンのマップが左上方向に伸びるときの絶望感。
559: 2020/10/03(土) 10:41:19.38
>>558
わかるw
結局、完成したら別の方眼紙に清書してしまうという
わかるw
結局、完成したら別の方眼紙に清書してしまうという
562: 2020/10/03(土) 12:25:03.83
>>558
分かるわ
そこまで極端じゃないけどよく紙からはみ出してたな、俺の書いたマップ
継ぎ足して書いてたので出来上がりが不細工
分かるわ
そこまで極端じゃないけどよく紙からはみ出してたな、俺の書いたマップ
継ぎ足して書いてたので出来上がりが不細工
575: 2020/10/03(土) 22:04:17.48
>>558
わかりみが深い
わかりみが深い
560: 2020/10/03(土) 10:58:08.52
手書きマップは雑誌の投稿コーナーにもよく載ってた
561: 2020/10/03(土) 12:22:20.48
英雄伝説IIのマッピング・・・でかいわ通路が1画面に収まらないわ・・・。
563: 2020/10/03(土) 12:48:11.34
ファミコンのウィザードリィやりながらパソコンのグラフィックツールでマッピングしてたわ
564: 2020/10/03(土) 12:55:17.74
落とし穴のあるダンジョン大嫌いだった
最近のはWEBに載ってるからいいけど
最近のはWEBに載ってるからいいけど
565: 2020/10/03(土) 12:59:49.16
奇遇だな。おれはモンスターが出てくるダンジョン大嫌いだ。
566: 2020/10/03(土) 17:28:24.15
私はワープのあるダンジョンが嫌い
567: 2020/10/03(土) 17:37:06.28
英雄伝説2は当時2Dダンジョンをマッピングするという発想が無かったから始めて半年くらいクソゲーすぎて寝かせてた記憶がある
568: 2020/10/03(土) 17:38:01.99
コズミックソルジャーのマッピングは悪意があるレベルで面倒だった。あれ以降雑誌のお世話になる方が多かったなぁ
569: 2020/10/03(土) 18:00:15.25
悪意レベルで面倒といえばファイアークリスタル
576: 2020/10/03(土) 22:07:01.81
>>569
敵も桁外れに強くてゲームバランス崩壊してたよね
Runスペルしか使い道ない(笑)
敵も桁外れに強くてゲームバランス崩壊してたよね
Runスペルしか使い道ない(笑)
570: 2020/10/03(土) 18:48:54.60
正方形座標マップと座標が分かる魔法とかないと
ワープとか回転床のあるゲームのマッピングは無理すぎる
ワープとか回転床のあるゲームのマッピングは無理すぎる
571: 2020/10/03(土) 18:51:06.46
3Dダンジョンのダークゾーンとか回転床とかワープとか
小学生にはキツかった
小学生にはキツかった
572: 2020/10/03(土) 18:59:43.18
ロストパワーとかLAMIA1999みたいな基本横移動で奥行きがあるマップはやめろ
しかも縮尺も違うし
しかも縮尺も違うし
573: 2020/10/03(土) 19:10:10.37
ロストパワーは見た目が横移動なだけだぞ
574: 2020/10/03(土) 19:33:24.80
横移動で奥行ってベルトスクロールアクションみたいだな
88ではリグラス以外は知らない
88ではリグラス以外は知らない
577: 2020/10/03(土) 23:32:15.28
結局ジャイロって何だったんだ
578: 2020/10/03(土) 23:48:02.98
ジャイロダインじゃね
579: 2020/10/03(土) 23:52:48.57
ブラックタワーはマジマッピングできる気がしなかった
角度によって見えたり見えなかったりする壁だけで構成されたダンジョンとかマッピング無理
あれを経験したのでファイアークリスタルには手を出さなかった
角度によって見えたり見えなかったりする壁だけで構成されたダンジョンとかマッピング無理
あれを経験したのでファイアークリスタルには手を出さなかった
580: 2020/10/03(土) 23:59:34.72
ブラックタワーはマッピング無理だよなぁ
雑誌に座標書かれるまでクリア出来んかったわ
ファイアークリスタルは桂馬飛びってことだけ分かれば楽だった
雑誌に座標書かれるまでクリア出来んかったわ
ファイアークリスタルは桂馬飛びってことだけ分かれば楽だった
581: 2020/10/04(日) 02:44:21.92
ファミコンのジャイロしらんの?実物のロボット使う奴
582: 2020/10/04(日) 03:20:38.55
88スレに居るおっさんなら何でそこでバンダイのRX-78が出ないんだ
583: 2020/10/04(日) 04:44:15.61
RX-78?
エスパーすると、ジャイロがわからなくて赤面しながら反撃したらロボパルと言いたいところを名前知らなくてRX-78と言ってしまったというところか。
エスパーすると、ジャイロがわからなくて赤面しながら反撃したらロボパルと言いたいところを名前知らなくてRX-78と言ってしまったというところか。
584: 2020/10/04(日) 06:04:07.89
ニョホッw
585: 2020/10/04(日) 06:38:24.39
ジャイロって何じゃいろ?
586: 2020/10/04(日) 08:44:32.14
おいファミコンのロボットはスレ違いだぞ
587: 2020/10/04(日) 11:16:26.46
クイズニジャイロ町の奇跡
588: 2020/10/04(日) 12:03:42.21
デゼニランドとデゼニワールドって同じ人が作ってんのかな。
デゼニランドはトボけた感じがおかしかったが、デゼニワールドはギャグがスベってる感が半端ない。
デゼニランドはトボけた感じがおかしかったが、デゼニワールドはギャグがスベってる感が半端ない。
589: 2020/10/04(日) 12:11:59.68
ギャグが滑るとデゼニランドよりかなり難易度が低いので
詰まる事なくあっけなく終わってしまって
結局なんだったのか記憶にほとんど残らない
デゼニランドの記憶はいっぱいあるんだけどな
詰まる事なくあっけなく終わってしまって
結局なんだったのか記憶にほとんど残らない
デゼニランドの記憶はいっぱいあるんだけどな
590: 2020/10/04(日) 12:26:50.77
デゼニは両方中本さんじゃないの?
ファミコンの方が儲かるしPCエンジンの準備もしてた時期だろうから
パソコンへのやる気のなさが出た様な出来だったな
ファミコンの方が儲かるしPCエンジンの準備もしてた時期だろうから
パソコンへのやる気のなさが出た様な出来だったな
591: 2020/10/04(日) 12:33:26.15
家庭用に力入れてたせいなのか
デゼニワールドって発売が予定よりかなり遅れなかったっけ
デゼニワールドって発売が予定よりかなり遅れなかったっけ
592: 2020/10/04(日) 12:42:01.58
まぁデゼニランドで5万本?
かたやファミコンは100万本超え連発してたからねぇ…ロイヤリティ取られてもそっちの方が儲かるわな
かたやファミコンは100万本超え連発してたからねぇ…ロイヤリティ取られてもそっちの方が儲かるわな
593: 2020/10/04(日) 14:11:32.81
デゼニって2つあったのか知らんかった
594: 2020/10/04(日) 14:25:24.70
PCで5万本もすごいね
そら成長するわけだ
そら成長するわけだ
595: 2020/10/04(日) 15:26:08.79
拓銀が潰れなかったらハドソンは生き残ってただろうし
生き残ってたら今どうなってたか気になる
生き残ってたら今どうなってたか気になる
601: 2020/10/05(月) 02:42:28.70
>>595
残ってたとしてもゲームの世界にはいないでしょ
結局、ヒット作の裏側は部外クリエイターだったり他所の移植してただけなんだし
ハドソンが一から作ったゲームとして面白いのは極めて少ない
ミドルウェアやハードウェア開発では素晴らしいエンジニア集団であったのは間違いないが、
ゲーム屋としてはニ流の域から出ない
残ってたとしてもゲームの世界にはいないでしょ
結局、ヒット作の裏側は部外クリエイターだったり他所の移植してただけなんだし
ハドソンが一から作ったゲームとして面白いのは極めて少ない
ミドルウェアやハードウェア開発では素晴らしいエンジニア集団であったのは間違いないが、
ゲーム屋としてはニ流の域から出ない
596: 2020/10/04(日) 15:34:43.39
拓銀か、今はもうあの辺は悲惨なことになっとるね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/
597: 2020/10/04(日) 19:16:27.77
デゼニワールドは当時のPCゲームのムックにすら「タイトル画面からして手抜き臭が漂ってくる」とか書かれてたなw
598: 2020/10/04(日) 19:59:52.43
遊んだことないけど
見た目は除いてゲームは普通のアドベンチャーなの?
見た目は除いてゲームは普通のアドベンチャーなの?
599: 2020/10/04(日) 23:30:33.24
ジャイロダインがどうしたって?
600: 2020/10/05(月) 00:06:05.95
オチ:ブランディッシュが完璧 という話に乗り遅れて悲しい
602: 2020/10/05(月) 05:33:53.48
ハドソンはなー
おとなしくて優秀な人が可哀想でなー
おとなしくて優秀な人が可哀想でなー
603: 2020/10/05(月) 08:10:13.69
スターソルジャーもハドソン内製ちがうん?
605: 2020/10/05(月) 08:42:51.58
>>603
内作だけどベースはスターフォースだし
ハドソンが足した要素って潜れる地形が有るって事くらいで賛否両論だったし
内作だけどベースはスターフォースだし
ハドソンが足した要素って潜れる地形が有るって事くらいで賛否両論だったし
604: 2020/10/05(月) 08:18:55.02
デゼニランドとサラダの国のトマト姫は同じテイストでイイんだけどね。
グラフィックのデザイナーは女性だったような。
グラフィックのデザイナーは女性だったような。
606: 2020/10/05(月) 08:54:56.30
スターソルジャーは名作だと思うけどな
画面の華やかさ、キャラ、フレームレート高くて滑らかな操作感、BGM、効果音、超デカキャラ、裏技満載
何もかも超一流でハドソンテイストたっぷりで他のメーカーには絶対作れないと思う
他にもドラえもん、チャレンジャーとか色々名作ある
二流メーカー呼ばわりはかなり確信を持って反対やな
画面の華やかさ、キャラ、フレームレート高くて滑らかな操作感、BGM、効果音、超デカキャラ、裏技満載
何もかも超一流でハドソンテイストたっぷりで他のメーカーには絶対作れないと思う
他にもドラえもん、チャレンジャーとか色々名作ある
二流メーカー呼ばわりはかなり確信を持って反対やな
615: 2020/10/05(月) 11:18:51.55
>>606
だからそれ、基本的に技術だけで面白さが=になってないからw
見た目の凄さだけ
だからゲーム屋としては二流止まり
だからそれ、基本的に技術だけで面白さが=になってないからw
見た目の凄さだけ
だからゲーム屋としては二流止まり
607: 2020/10/05(月) 09:11:23.65
超一流はないわ。
パソコンならファルコム、T&E、エニックスに比べれるのないでしょ
パソコンならファルコム、T&E、エニックスに比べれるのないでしょ
608: 2020/10/05(月) 09:33:34.64
コーエイ、システムソフト、などなど
609: 2020/10/05(月) 09:53:59.74
いまでも単体で生き残ってるファルコムってすごいんだな
611: 2020/10/05(月) 10:09:49.48
>>609
なんでもシナリオ重視のコストがかからない開発方針の賜物だとか。
なんでもシナリオ重視のコストがかからない開発方針の賜物だとか。
610: 2020/10/05(月) 09:59:19.30
雑誌にバドソンなんて書かれてたくらいだし当時
612: 2020/10/05(月) 10:17:28.08
スターソルジャーはマシンの非力さをカバーするため難易度上げに背景下潜りをさせて
本来のシューティングの爽快感が失われてるのでクソゲー感がある
スーパースターソルジャーはパクリだけど名作という印象
ところでハドソンの名前の由来は米のハドソン川なんだろうか?
何の関係が
本来のシューティングの爽快感が失われてるのでクソゲー感がある
スーパースターソルジャーはパクリだけど名作という印象
ところでハドソンの名前の由来は米のハドソン川なんだろうか?
何の関係が
613: 2020/10/05(月) 10:33:09.51
>>612
汽車用語
社長が汽車マニアだったので
汽車用語
社長が汽車マニアだったので
614: 2020/10/05(月) 10:33:19.62
>>612
ハドソンの由来は機関車の車輪配置からきていると新・電子立国日本の自叙伝で言ってた
ハドソンの由来は機関車の車輪配置からきていると新・電子立国日本の自叙伝で言ってた
616: 2020/10/05(月) 11:37:58.84
スターソルジャーは移植したところが作った勝手続編というイメージしかないわ。分類すると忍者じゃじゃ丸くんと同じ箱に入れてしまう。
まあパソコンソフトで粘ってもパソコンユーザにうける作品は作れなかったろうね。なんかおたく成分が淡白で薄い。
まあパソコンソフトで粘ってもパソコンユーザにうける作品は作れなかったろうね。なんかおたく成分が淡白で薄い。
617: 2020/10/05(月) 12:19:16.62
スターソルジャー面白くなかったって言いたいのか
どんだけ凄まじい人気だったか覚えてないのね
マウント取りたくてどんどん支離滅裂になってくパターンのしょうもない器の人間やね
どんだけ凄まじい人気だったか覚えてないのね
マウント取りたくてどんどん支離滅裂になってくパターンのしょうもない器の人間やね
618: 2020/10/05(月) 12:52:07.56
>>617
出来はわるくないんじゃない?
ただ、小学生だったら面白いだろうけど、高校生以上が欲しがるテイストじゃなかろう。その辺りがトップとハドソンの違い
出来はわるくないんじゃない?
ただ、小学生だったら面白いだろうけど、高校生以上が欲しがるテイストじゃなかろう。その辺りがトップとハドソンの違い
648: 2020/10/06(火) 00:28:28.28
>>617
スターフォースのアイデア地盤あってのスターソルジャーだからオリジナリティはかなり薄く、
余計なストレス要素が多くて内容微妙
スターフォースで築いたキャラバンのお陰でゲームは売れたが、中身は二流
それにその後のヘクター87や新人類、バグってハニーなんてゴミだったろ
スターフォースのアイデア地盤あってのスターソルジャーだからオリジナリティはかなり薄く、
余計なストレス要素が多くて内容微妙
スターフォースで築いたキャラバンのお陰でゲームは売れたが、中身は二流
それにその後のヘクター87や新人類、バグってハニーなんてゴミだったろ
619: 2020/10/05(月) 13:00:24.85
北海道と九州のソフトハウスって一旦は頭角を現すけど長続きしないイメージ
ハドソンはハード立ち上げまでは良かったな
ハドソンはハード立ち上げまでは良かったな
620: 2020/10/05(月) 13:11:24.93
名人はスターフォースの方がお好きの様です
https://gamp.ameblo.jp/meijin16shot/entry-12246062633.html
スターソルジャーはスターフォースの次のキャラバンタイトルって事で順当なチャンピオンシップスターフォースだと思うよ
あと国本サウンドが良い
https://gamp.ameblo.jp/meijin16shot/entry-12246062633.html
スターソルジャーはスターフォースの次のキャラバンタイトルって事で順当なチャンピオンシップスターフォースだと思うよ
あと国本サウンドが良い
621: 2020/10/05(月) 14:13:40.28
スターソルジャーなんてコロコロでダイマして売れたようなもんだろ
ゲームとしてはステージ半分くらい進んだだけで誘導弾と地形潜りから逃げ続けるだけの謎ゲーになってたw
ゲームとしてはステージ半分くらい進んだだけで誘導弾と地形潜りから逃げ続けるだけの謎ゲーになってたw
622: 2020/10/05(月) 15:29:18.46
スターソルジャーて88で出てたの?
623: 2020/10/05(月) 16:02:17.11
>>613-614
当時北海道で走っていたSL「C62型」に由来。
軸配置が2C2つまり oo○○○oo となっているものをアメリカでは「ハドソン型」という。
(ちなみに欧州では「4-6-4」と言う)
当時北海道で走っていたSL「C62型」に由来。
軸配置が2C2つまり oo○○○oo となっているものをアメリカでは「ハドソン型」という。
(ちなみに欧州では「4-6-4」と言う)
624: 2020/10/05(月) 16:04:10.86
C62というのは「銀河鉄道999」でも主役を務める日本最大のSL
戦後混乱期に貨物用D52のボイラーを流用した改造名義
戦後混乱期に貨物用D52のボイラーを流用した改造名義
625: 2020/10/05(月) 16:06:32.61
C62 17は最高速度129km/hを記録したこともある
これは後に小田急SE車に抜かれるまで日本記録だった
これは後に小田急SE車に抜かれるまで日本記録だった
626: 2020/10/05(月) 16:19:07.37
郵便番号をSLの型番と同じにしたくて会社の場所を北海道にしたとか
627: 2020/10/05(月) 16:35:32.65
ハドソンはマリオブラザーズの下から殴って歪む床を表現するのが面倒だからボールを当てるゲームにしましたとか、技術力も?がつくような。
628: 2020/10/05(月) 17:03:27.18
パズドラのメイン開発者は元ハドソンだしスマブラの中核にもいる
ハドソンはヒット作が出なくて潰れたわけでもないし、彼らはコナミ傘下になったからそのマインドを潰されたと言えて
コナミ傘下になる前のマインドを持ってたらいずれ大ヒット作出してたと思うけどまぁ妄想だな
ハドソンはヒット作が出なくて潰れたわけでもないし、彼らはコナミ傘下になったからそのマインドを潰されたと言えて
コナミ傘下になる前のマインドを持ってたらいずれ大ヒット作出してたと思うけどまぁ妄想だな
629: 2020/10/05(月) 17:24:11.72
もうボンバーマン連発メーカーになってたよな
あんなつまんないゲームにずっとのせられてた方もアレだけど
あんなつまんないゲームにずっとのせられてた方もアレだけど
630: 2020/10/05(月) 17:39:59.46
ハドソンって88でスーマリだしてたな
あれよく許可降りたよな
あれよく許可降りたよな
642: 2020/10/06(火) 00:03:14.87
>>630
無謀というか、88でスーパーマリオを作って誰が得をするんだろうという
無謀というか、88でスーパーマリオを作って誰が得をするんだろうという
647: 2020/10/06(火) 00:08:06.69
>>642
いや、ちゃんとできたら88ユーザーみんな歓喜するだろ
いや、ちゃんとできたら88ユーザーみんな歓喜するだろ
631: 2020/10/05(月) 18:24:39.21
あのマリオブラザーズが、
ハドソンソフトで
ハチャメチャ面白ソフトになった!
ハドソンソフトで
ハチャメチャ面白ソフトになった!
632: 2020/10/05(月) 19:27:04.31
あれもうちょっとどうにかならんかったのかと思う
画面切り替えは性能から仕方ないとしても
固定画面の状態でも動きがやばかった
画面切り替えは性能から仕方ないとしても
固定画面の状態でも動きがやばかった
633: 2020/10/05(月) 19:59:24.25
ハドソンのマリオブラザーズの出来は良いよ。
ベルトコンベアでジャンプ、着地時の衝撃でベルトを揺らして敵をひっくり返すというゲーム性は
オリジナルとは違うが、あれで上手く成立しているし見事だ。
任天堂のゴルフを88に移植していたのもハドソン。
俺の記憶があっていればベースボールも移植していたはず。
ベルトコンベアでジャンプ、着地時の衝撃でベルトを揺らして敵をひっくり返すというゲーム性は
オリジナルとは違うが、あれで上手く成立しているし見事だ。
任天堂のゴルフを88に移植していたのもハドソン。
俺の記憶があっていればベースボールも移植していたはず。
634: 2020/10/05(月) 21:31:28.18
ボケ老人は帰れよ
野球狂が任天堂の野球か
野球狂が任天堂の野球か
635: 2020/10/05(月) 21:38:30.72
同級生君かな?
636: 2020/10/05(月) 22:50:01.09
俺の記憶違いか。
88ゴルフはよくやったし出来も良かったけど、FC版は更にスムースなんだよな。
あれは驚いた。
88ゴルフはよくやったし出来も良かったけど、FC版は更にスムースなんだよな。
あれは驚いた。
637: 2020/10/05(月) 22:56:13.32
ハドソンだから売れた! 的な物はないよな
ファミコンに関しては「あのカスみたいな忍者ハットリ君ですら100万本売れたバブル期」だから
もう出せばなんでも売れた時代
質で淘汰されるようになるとハドソンなんてあっという間に埋もれてしまって
ボンバーマンと桃鉄だけの会社に落ちぶれた
ファミコンに関しては「あのカスみたいな忍者ハットリ君ですら100万本売れたバブル期」だから
もう出せばなんでも売れた時代
質で淘汰されるようになるとハドソンなんてあっという間に埋もれてしまって
ボンバーマンと桃鉄だけの会社に落ちぶれた
644: 2020/10/06(火) 00:05:27.86
>>637
グーニーズとか誰も見てない映画のゲームがヒットしたりしてな
それをまた誰が得するんだというファミコンから88への移植
グーニーズとか誰も見てない映画のゲームがヒットしたりしてな
それをまた誰が得するんだというファミコンから88への移植
652: 2020/10/06(火) 05:11:54.66
>>644
あれは100%シンディ目当てだろ
あれは100%シンディ目当てだろ
638: 2020/10/05(月) 23:21:55.07
FC・PCE時代も人気が出たのはREDやATLUSやKANEKOが作ったものだからね
それらが自社ブランドで売るようになったPS・SS時代はさらに落ちぶれた
それらが自社ブランドで売るようになったPS・SS時代はさらに落ちぶれた
639: 2020/10/05(月) 23:33:58.02
そういえばスーパースターソルジャーはKANEKOだったな
KANEKOはSTGでは結構実績のあるとこだった
KANEKOはSTGでは結構実績のあるとこだった
640: 2020/10/05(月) 23:51:51.90
ハドソンはコロコロコミックと組んでキッズ達のワクワク感煽るのがとても上手かった印象だなぁ
キャラバンもだけどスターソルジャーやヘクターの謎みたいな煽り方ね
藤子不二雄やディズニーから許諾取ってくるやり手も居た訳だしね
キャラバンもだけどスターソルジャーやヘクターの謎みたいな煽り方ね
藤子不二雄やディズニーから許諾取ってくるやり手も居た訳だしね
641: 2020/10/05(月) 23:52:40.16
シューティングの名作といえば
インベーダーゲーム
ギャラガー
ゼビウス
グラディウス
沙羅曼陀羅
スターソルジャー
R-type
シューティングゲームが嫌いな俺があげてやった
あとなんだ?
インベーダーゲーム
ギャラガー
ゼビウス
グラディウス
沙羅曼陀羅
スターソルジャー
R-type
シューティングゲームが嫌いな俺があげてやった
あとなんだ?
645: 2020/10/06(火) 00:05:45.18
>>641
その並びならスターフォースならわかるけど スターソルジャー入れた時点で胡散臭い
その並びならスターフォースならわかるけど スターソルジャー入れた時点で胡散臭い
643: 2020/10/06(火) 00:03:41.04
ハットリ君は当時つまらんと思った記憶が
あとRタイプってどっかの企画パクったって本当ですか?
あとRタイプってどっかの企画パクったって本当ですか?
649: 2020/10/06(火) 00:29:20.79
>>643
テグザー100の秘密で検索して自分で判断しろ
テグザー100の秘密で検索して自分で判断しろ
650: 2020/10/06(火) 00:30:57.28
>>643
ゲームアーツのテグザーがヒットした際
ア○レムからアーケード版のテグザー作らないかとオファーがあり
巨大戦艦と戦うテグザーなど色々アイデアを送ったがボツになり
その直後R○YPEが出た、というくらいしかわかってない
どのくらい似てたとかは知るよしもない
出典は昔2chにテグザー作者が書き込んだ「テグザー100の秘密」その82
ゲームアーツのテグザーがヒットした際
ア○レムからアーケード版のテグザー作らないかとオファーがあり
巨大戦艦と戦うテグザーなど色々アイデアを送ったがボツになり
その直後R○YPEが出た、というくらいしかわかってない
どのくらい似てたとかは知るよしもない
出典は昔2chにテグザー作者が書き込んだ「テグザー100の秘密」その82
646: 2020/10/06(火) 00:08:02.94
あのニンテン移植シリーズはうまくいったのはPCGあるX1だけだな、カラーでできるし
SR無の88でやるのは無理がありすぎた、
まあ当時の88はネームバリューあるのは何でも移植してしまえという感じだったが
SR無の88でやるのは無理がありすぎた、
まあ当時の88はネームバリューあるのは何でも移植してしまえという感じだったが
651: 2020/10/06(火) 04:50:58.43
ヘクターはマジでクソだった
653: 2020/10/06(火) 07:47:28.27
88のマリオブラザーズならいい出来だったぞ、連れと2人プレイもよくやった
スーマリは見た事ないけど暗転画面切替なんだろ?
スーパーピットフォールも切替だったけど当時評判は良かったよな
スーマリは見た事ないけど暗転画面切替なんだろ?
スーパーピットフォールも切替だったけど当時評判は良かったよな
655: 2020/10/06(火) 09:44:11.35
ハットリくんは言われるほど駄作じゃない。
グーニーズはむしろ良作。
88マリオブラザーズも良作だ。
88スーパーマリオはイース3のプログラマに移植させたら歴史は変わっただろう。
グーニーズはむしろ良作。
88マリオブラザーズも良作だ。
88スーパーマリオはイース3のプログラマに移植させたら歴史は変わっただろう。
656: 2020/10/06(火) 09:44:59.10
ヘクター87は案外面白かったと思う
1面のやる気にさせるBGMもいい(笑)
1面のやる気にさせるBGMもいい(笑)
657: 2020/10/06(火) 09:58:27.66
確か同時期にファミコンのサラマンダが出たので余計にしょぼく見えた→ヘクター
658: 2020/10/06(火) 10:08:13.00
ハニーは微妙だったが、ファザナ、ネクロは結構面白かった
ハットリは最初に買ったが面白いよ。ただストレス溜まる人はかなりいたと思う
PCE時代のハドソンキャラバンSTG面白かったが、下請け開発のコンパイルやら優秀だっただけだった
ハットリは最初に買ったが面白いよ。ただストレス溜まる人はかなりいたと思う
PCE時代のハドソンキャラバンSTG面白かったが、下請け開発のコンパイルやら優秀だっただけだった
659: 2020/10/06(火) 10:54:01.84
PCEのガンヘッド(コンパイル開発)は名作だったな
まぁザナックのキャラ変えただけだろと言われればそうだけど
まぁザナックのキャラ変えただけだろと言われればそうだけど
660: 2020/10/06(火) 11:19:06.14
ヘクター87は言うほど悪くないがテンポいいスターフォース型の対空STGでなくキャラバンの為に点数稼ぎをさせやすいゼビウス型の対空地STGにしたから音楽ほど爽快感無いんだと思う
ハットリくんも足早くすれば遊べるよ音楽いいし
ファザナドゥもザナドゥだと思わなきゃクセあるけど遊べるよ音楽いいし
ネクロマンサーも難易度高いけど遊べるよ音楽いいし
Bugってハニーは1面は遊べるよ音楽はハットリくんやチャレンジャーやネクロマンサーと違ってアレンジの無いテレビOPそのままなのが残念
ハットリくんも足早くすれば遊べるよ音楽いいし
ファザナドゥもザナドゥだと思わなきゃクセあるけど遊べるよ音楽いいし
ネクロマンサーも難易度高いけど遊べるよ音楽いいし
Bugってハニーは1面は遊べるよ音楽はハットリくんやチャレンジャーやネクロマンサーと違ってアレンジの無いテレビOPそのままなのが残念
661: 2020/10/06(火) 11:33:08.59
それもだけどオルディネスもセンスのないクソゲーだ
662: 2020/10/06(火) 11:36:52.07
ハドソンは岩崎某のブログにいろいろ面白い事が書いてあるな。
基本X1で開発して他の機種はコンバートしてたとこ。
基本X1で開発して他の機種はコンバートしてたとこ。
663: 2020/10/06(火) 11:44:04.73
ファザナドゥは外伝だと思えば良作
アイテムや敵にザナドゥ風味が散りばめてあり楽しい
アイテムや敵にザナドゥ風味が散りばめてあり楽しい
664: 2020/10/06(火) 11:58:19.84
次にスレをたてるひとは
ハドソンを語るスレ、としなくてはならんぞ
このままでは
ハドソンを語るスレ、としなくてはならんぞ
このままでは
665: 2020/10/06(火) 12:03:38.40
やっぱペケロクのOS書いてたのはX1からの流れなんかね
666: 2020/10/06(火) 12:04:56.04
ハドソンは技術はあるけど面白いゲームが作れるかというと…?って感じだったな
他所様のゲームのガワ替えで尚更そんなイメージ
他所様のゲームのガワ替えで尚更そんなイメージ
670: 2020/10/06(火) 13:30:17.09
>>666
さっき聞いたよ
さっき聞いたよ
668: 2020/10/06(火) 12:38:02.39
任天堂とハドソンが手を組んだって広告記事はみたなー
669: 2020/10/06(火) 12:45:55.26
スレ違いになるけどハドソンさぁ
PCEのマイトマ3でヨロイ着てもAC変化無しバグってテストプレイすればすぐ分かる事なんじゃないかと思うんだ
PCEのマイトマ3でヨロイ着てもAC変化無しバグってテストプレイすればすぐ分かる事なんじゃないかと思うんだ
675: 2020/10/06(火) 15:31:29.56
>>669
FC版ウィザードリィ「せやな」
FC版ウィザードリィ「せやな」
676: 2020/10/06(火) 17:04:06.11
>>675
故羽田健太郎氏のBGMは素晴らしかった。
故羽田健太郎氏のBGMは素晴らしかった。
671: 2020/10/06(火) 14:12:03.06
『はと゛そん』は まいこんそふと を つくっています。
まいこんそふと を つくるには、 て゛んき か゛ なくては なりません。
ところか゛、 わるい おし゛さんか゛ て゛んせん を きって しまいます。
うまく て゛んせん を つないて゛、 て゛んきくん を 『はと゛そん』に
いかせてくた゛さい。
『はと゛そん』に て゛んきくん か゛ たと゛りつくと、 まいこんそふと か゛
て゛きあか゛り、 おかね か゛ もらえます。
て゛んせんを つなく゛には、ます゛ へ゜んち を ひろわなけれは゛ なりません。
おし゛さん に ふ゛つかると きせ゛つして しまいますか゛、
とんかち を ひろうと、 おし゛さん を やっつけることか゛ て゛きます。
て゛んせん か゛ きれていると、 て゛んきくん は きえてしまいます。
て゛んきくん か゛ ひとりも いなくなると、 おしまいて゛す。
『はと゛そん』を いかすも ころすも あなたした゛い。
か゛んは゛ってくた゛さい。
すへ゜えす きい を おすと はし゛まります。
まいこんそふと を つくるには、 て゛んき か゛ なくては なりません。
ところか゛、 わるい おし゛さんか゛ て゛んせん を きって しまいます。
うまく て゛んせん を つないて゛、 て゛んきくん を 『はと゛そん』に
いかせてくた゛さい。
『はと゛そん』に て゛んきくん か゛ たと゛りつくと、 まいこんそふと か゛
て゛きあか゛り、 おかね か゛ もらえます。
て゛んせんを つなく゛には、ます゛ へ゜んち を ひろわなけれは゛ なりません。
おし゛さん に ふ゛つかると きせ゛つして しまいますか゛、
とんかち を ひろうと、 おし゛さん を やっつけることか゛ て゛きます。
て゛んせん か゛ きれていると、 て゛んきくん は きえてしまいます。
て゛んきくん か゛ ひとりも いなくなると、 おしまいて゛す。
『はと゛そん』を いかすも ころすも あなたした゛い。
か゛んは゛ってくた゛さい。
すへ゜えす きい を おすと はし゛まります。
672: 2020/10/06(火) 14:37:43.22
ファザナドゥのクソアクションが良作はねーわ
ザナドゥ要素借りといて適当な扱いしてるとかそれ以前の問題
音楽は独特だったけども
ザナドゥ要素借りといて適当な扱いしてるとかそれ以前の問題
音楽は独特だったけども
678: 2020/10/06(火) 17:16:50.25
>>672
癖のある歩行速度やジャンプだけど、あれも慣れると面白いんだがな…確かに厳しいけど
音楽は良かったと思う。ボス部屋とかどことなく迷宮組曲とかにも近い感じがした
癖のある歩行速度やジャンプだけど、あれも慣れると面白いんだがな…確かに厳しいけど
音楽は良かったと思う。ボス部屋とかどことなく迷宮組曲とかにも近い感じがした
673: 2020/10/06(火) 14:40:16.77
ファザナドゥは文字が読みやすかったところを評価したい
674: 2020/10/06(火) 15:11:15.02
あと、装備で見た目が変わるのも良かった
それ以外は、なかなかキツイ
それ以外は、なかなかキツイ
677: 2020/10/06(火) 17:12:15.73
>>674
ドラゴンスレイヤーの呪いに引っ掛かるまでがデフォ
ドラゴンスレイヤーの呪いに引っ掛かるまでがデフォ
679: 2020/10/06(火) 17:21:58.48
>>677
ドラゴンスレイヤー装備したとき、いきなりかっこ良くなったのにおおっと思ったよ(笑)
ドラゴンスレイヤー装備したとき、いきなりかっこ良くなったのにおおっと思ったよ(笑)
680: 2020/10/06(火) 18:14:26.59
ヘクターはわざと敵固くしてジョイカード買わせようという魂胆丸出しなのがいかん
キャラバンでもジョイカードの使用認められてたし
キャラバンでもジョイカードの使用認められてたし
682: 2020/10/06(火) 18:22:33.14
>>680
まじなのそれ?
難易度全然変わるじゃん
まじなのそれ?
難易度全然変わるじゃん
683: 2020/10/06(火) 18:26:05.01
>>682
マジだよ、達人王並に全部の敵固いし
キャラバンでジョイカード使用可
マジだよ、達人王並に全部の敵固いし
キャラバンでジョイカード使用可
686: 2020/10/06(火) 19:04:34.70
>>680
うちはホリコマンダー使ってたわ
うちはホリコマンダー使ってたわ
681: 2020/10/06(火) 18:18:16.41
はい、シュウォッチ買ってた養分です
685: 2020/10/06(火) 18:44:23.40
STGじゃないがそれじゃあPC88のLOTLOTについて語り合おうか
687: 2020/10/06(火) 19:12:41.81
PC88のゼビウスがあるよ。
ハイスコア狙うならFC版だろうが。
ハイスコア狙うならFC版だろうが。
688: 2020/10/06(火) 19:19:27.51
シルフィードでカンストスコア出す方法ってどんなプレイになるやら
アイテム連続取得系はウェポンパワーアップ逃してまでいけるものなのかよか
なお当時エリア16を突破出来なかった下手
アイテム連続取得系はウェポンパワーアップ逃してまでいけるものなのかよか
なお当時エリア16を突破出来なかった下手
691: 2020/10/07(水) 00:17:25.42
>>688
ファイルマスターで無敵にして普通にクリアしたがカンストはしなかった
無敵だから、初期の面で拾えるシールドを後期で拾える時まで生かす
超特大シールドボーナス拾えたがそれでもカンストしなかったし、
それを使わんでもカンストできるという人も過去スレに居た
ボーナス全取得しかあるまいな
ファイルマスターで無敵にして普通にクリアしたがカンストはしなかった
無敵だから、初期の面で拾えるシールドを後期で拾える時まで生かす
超特大シールドボーナス拾えたがそれでもカンストしなかったし、
それを使わんでもカンストできるという人も過去スレに居た
ボーナス全取得しかあるまいな
692: 2020/10/07(水) 00:42:09.93
>>691
同じアイテム連続取得でスコア上がるっぽいけどどれだろうね
あとシールドはエリア9と17で200万点だっけ
通常の赤い弾以外全部ダメってハードル高過ぎ
同じアイテム連続取得でスコア上がるっぽいけどどれだろうね
あとシールドはエリア9と17で200万点だっけ
通常の赤い弾以外全部ダメってハードル高過ぎ
689: 2020/10/06(火) 19:25:21.83
バトルゴリラって点数を競うゲームだったかな
690: 2020/10/06(火) 19:26:07.56
むしろタイムアタックが近い
693: 2020/10/07(水) 08:53:11.28
普通にやると無理なので、同一アイテム連続取得ボーナスで稼ぐしかない
懐かしいねぇ。自分ではできなかったが、周りで出来た人はいた
無敵ならだいぶ楽に出来そうだが、通常だとほぼノーミスでないと達成できないので、難易度高いよ
懐かしいねぇ。自分ではできなかったが、周りで出来た人はいた
無敵ならだいぶ楽に出来そうだが、通常だとほぼノーミスでないと達成できないので、難易度高いよ
694: 2020/10/07(水) 09:29:23.35
ファンタジアン難しくて投げた
695: 2020/10/07(水) 12:53:09.03
レベル上がってステータス下がることが多いのが最悪だったな。ファンタジアン。
696: 2020/10/07(水) 13:21:28.88
アイテム探しにはまったけど持ち物持ち役のキャラを作ってもさらにアイテムが増えて保管できなくなって辞めた、ファンタジアン。
697: 2020/10/07(水) 15:33:47.12
逆にアドバンスドファンタジアンは、えー、もう終わり? って感じだった。
701: 2020/10/07(水) 19:56:14.25
>>697
クリスタルソフトのSB2対応曲がスゲー良いのよね
4オペFMじゃないと出せないゴリゴリな音色もタマラン
アドヴァンスドファンタジアンやクリムゾンⅢ大好き
クリスタルソフトのSB2対応曲がスゲー良いのよね
4オペFMじゃないと出せないゴリゴリな音色もタマラン
アドヴァンスドファンタジアンやクリムゾンⅢ大好き
737: 2020/10/09(金) 03:33:06.50
>>701
クリムゾンシリーズは最高だった・・クリムゾン4は予告編だけあったのに・・
繰り返し遊んでるRPGはクリムゾン123とドラクエシリーズくらい
ドラクエ11が出た今こそ、クリムゾン4をPS4かPS5で出してほしいね
あの独特な世界観と音楽は今でも通用する。あのままじゃ通用しなくても今風にアレンジすればね
クリムゾンシリーズは最高だった・・クリムゾン4は予告編だけあったのに・・
繰り返し遊んでるRPGはクリムゾン123とドラクエシリーズくらい
ドラクエ11が出た今こそ、クリムゾン4をPS4かPS5で出してほしいね
あの独特な世界観と音楽は今でも通用する。あのままじゃ通用しなくても今風にアレンジすればね
698: 2020/10/07(水) 19:06:51.69
ラストボス魔法使いだかダッケ?w
699: 2020/10/07(水) 19:07:41.70
Lichだったかな
途中にも出て来る部屋がある(わざわざ戦う必要なし)
途中にも出て来る部屋がある(わざわざ戦う必要なし)
700: 2020/10/07(水) 19:47:42.56
話聞いててやってみたくなったぞ
702: 2020/10/07(水) 20:52:53.35
>>700
俺も
俺も
704: 2020/10/07(水) 21:49:41.67
リッチか~。なんかTRPGぽいクエスト積みゲーのラスボスとして、
ちょうどいいトコダナー。
大魔王ナントカとか邪神カントカを倒してセカイをスクウンダ!
ってゲームじゃないカラネェw
ちょうどいいトコダナー。
大魔王ナントカとか邪神カントカを倒してセカイをスクウンダ!
ってゲームじゃないカラネェw
705: 2020/10/07(水) 22:14:57.90
MumBladeヲミツケタ
706: 2020/10/08(木) 06:15:38.88
dBソフトの「d」ってなんでディーじゃなくてデーって読むの?
707: 2020/10/08(木) 09:46:06.79
アドバンスドファンタジアンと無印ファンタジアンは何が違うんだっけ?
あの辺はSR対応版も出しといて欲しかったな 無印だとやっぱ古臭さが出てしまうんで
夢幻ⅡもSR版だったらどうなってたか
あの辺はSR対応版も出しといて欲しかったな 無印だとやっぱ古臭さが出てしまうんで
夢幻ⅡもSR版だったらどうなってたか
713: 2020/10/08(木) 11:57:16.98
>>707
全くの別物と考えた方がいい
全くの別物と考えた方がいい
708: 2020/10/08(木) 09:54:16.38
えー、びー、しー、でー、いー、えふ、じー、とオヤジ世代は発音するのだ。
709: 2020/10/08(木) 10:42:37.58
ディーだとGと聞き間違えるから
先人の知恵
先人の知恵
715: 2020/10/08(木) 12:22:24.90
>>709
いや間違えるのはBやろ
いや間違えるのはBやろ
710: 2020/10/08(木) 11:32:30.67
名古屋ビルヂング
711: 2020/10/08(木) 11:39:49.64
大名古屋ビルヂング
712: 2020/10/08(木) 11:41:25.88
データベースの略じゃないんだなdBソフト
714: 2020/10/08(木) 12:09:53.66
ドイツ語読みならデーベーになるしな
716: 2020/10/08(木) 12:23:17.62
上の世代のSEはDB(データベース)をデービーと発音する
717: 2020/10/08(木) 13:53:19.76
今でも言うでしょ。Thumbs.dbとか
718: 2020/10/08(木) 17:03:20.11
リポビタンでえ!
719: 2020/10/08(木) 18:40:15.67
ディービーなら分かるが、デーとか言うのは爺クラスだろ
Tをテーとか。戦前生まれか?
Tをテーとか。戦前生まれか?
722: 2020/10/08(木) 19:05:03.23
>>719
いやDBをディービーと読むのは小学生以下だぞ
いやDBをディービーと読むのは小学生以下だぞ
720: 2020/10/08(木) 18:43:29.84
当時デジベルソフトって読むんやで?って友達に言いふらしてた事は黒歴史
721: 2020/10/08(木) 18:44:59.08
ここはデスコでもなければ仮装パーテーでもない
君が見た通りのままだよ、ルパン
君が見た通りのままだよ、ルパン
723: 2020/10/08(木) 20:43:48.15
マ少年ディービー
724: 2020/10/08(木) 20:55:31.06
スパルタンエッキス
725: 2020/10/08(木) 22:00:47.91
富士フイルムとキヤノン
740: 2020/10/09(金) 06:51:06.74
>>725
当時の会社名登記システムが小文字を扱えなかったのでそうなってしまったのさ
当時の会社名登記システムが小文字を扱えなかったのでそうなってしまったのさ
726: 2020/10/08(木) 22:02:04.79
そういえばWizardryはウィザードリー派とウイザードリー派で争ってたなあ
727: 2020/10/08(木) 22:41:42.74
・・・ウィザードリ『ィ』
そもそもどっち派ではなく日本語版パッケージに書いてあったような
そもそもどっち派ではなく日本語版パッケージに書いてあったような
728: 2020/10/08(木) 22:51:16.74
チュンリー派としゅんれい派もあったな
729: 2020/10/08(木) 22:51:53.14
いや表記の話ではなくて
730: 2020/10/08(木) 22:56:11.74
Wizardryはカナ表記ならウィザードリィだけど
発音するときはウイザードリィになるな
発音するときはウイザードリィになるな
731: 2020/10/08(木) 23:11:57.70
ウルティマ
ウルチマ
ウルチマ
732: 2020/10/08(木) 23:53:31.54
セガはイタリアだとシーガと読まないとヤバイらしい
733: 2020/10/08(木) 23:54:25.34
もものきはうす
734: 2020/10/09(金) 00:38:43.23
キャノンとキヤノン的な
735: 2020/10/09(金) 00:48:32.00
イタリア語にはJとHがないってジョジョで知った
ちなみにJOJOはGIOGIOなんだそうなDIOみたいだな
ちなみにJOJOはGIOGIOなんだそうなDIOみたいだな
736: 2020/10/09(金) 02:19:16.16
おまいら何故かディジタルのことは頑なにデジタルって言うよな
738: 2020/10/09(金) 04:02:39.83
最初ウイザードリィって読んでたけどスーファミ版WizⅤのCMでウィザードリィって発音しててあぁそうなんだーって
739: 2020/10/09(金) 04:51:58.73
でもウイダーinゼリーはウイダーだし・・・
741: 2020/10/09(金) 06:51:25.31
男ウィザード女ウィッチ
ひっくるめてウィズ
ひっくるめてウィズ
742: 2020/10/09(金) 07:08:26.37
ネイティブ的には
ウイザードの方が近いかもな
ウイザードの方が近いかもな
743: 2020/10/09(金) 07:55:55.94
ウィ(というか「ヰ」)表記の単語ってほぼ「ウイ」発音になるよな
ウィスキー
ウィング
ウィルス
ウィスキー
ウィング
ウィルス
744: 2020/10/09(金) 08:09:31.54
ドルアーガやドラゴンバスターのベーマガ記事ではウィザードと書かれていたけど
俺はウイザードって言ってた気がする
俺はウイザードって言ってた気がする
745: 2020/10/09(金) 08:32:58.98
iスマホ用88BASIC互換アプリ、年内完成予定です。
BASICが吸い出せれば動くのですが。
BASICが吸い出せれば動くのですが。
746: 2020/10/09(金) 08:40:29.39
シムレーションをシミュレーションとなシュミレーションとか
747: 2020/10/09(金) 08:57:12.60
シムレーションはないわ
748: 2020/10/09(金) 08:59:24.26
メールではありませんメイルです
とか思い出すなああいう人たち今どうしてるんだろ
とか思い出すなああいう人たち今どうしてるんだろ
749: 2020/10/09(金) 09:04:51.59
pingをピングって言うたびに「ピンゥな!」って訂正してくる英語かぶれいたわ
750: 2020/10/09(金) 10:20:10.34
x ほぼほぼ
o ほぼ
x ワンチャンある
o チャンスある
o ほぼ
x ワンチャンある
o チャンスある
751: 2020/10/09(金) 10:31:15.06
×くりぃむレモン
○くりいむレモン
○くりいむレモン
752: 2020/10/09(金) 10:33:12.40
ワンチャンはワンチャンスという麻雀用語やで
753: 2020/10/09(金) 11:22:31.31
×sns
○social media
×アプリ
○app
○social media
×アプリ
○app
754: 2020/10/09(金) 11:25:07.43
ビールス→ウィルス
755: 2020/10/09(金) 11:34:24.86
○ペヤング
○ペヨング
○ペヨング
756: 2020/10/09(金) 11:41:34.94
×ふいんき
○ふんいき
○ふんいき
757: 2020/10/09(金) 12:03:34.22
×イタリアン
○ナポリタン
○ナポリタン
758: 2020/10/09(金) 12:06:30.10
またつまらん流れに
759: 2020/10/09(金) 12:06:42.62
大喜利始まってるけど全部つまらん
760: 2020/10/09(金) 13:08:10.67
フローズン大喜利
761: 2020/10/09(金) 14:39:49.74
幼女「わんちゃん」
762: 2020/10/09(金) 14:53:11.60
サターンのワンチャイコネクションは名作
763: 2020/10/09(金) 17:34:43.90
x ハゲ
o ハーゲマン
o ハーゲマン
764: 2020/10/09(金) 19:22:12.57
言うこと無いんなら黙ってればいいのにね
765: 2020/10/09(金) 21:39:42.27
なんのスレでも寂しいおやじの集いスレにするのはやめてさしあげろ
766: 2020/10/09(金) 22:05:22.84
レトロなスレなんだもんオヤジっぽくなるのは当たり前だろ、ドンピシャの世代がオッサンなんだから
767: 2020/10/09(金) 22:12:05.23
毎度の言葉荒らしのやつは俺らより8歳は上のやつだぞ
それでやることがこれだから
それでやることがこれだから
768: 2020/10/09(金) 22:25:16.94
88をどの年齢のときユーザーだったのかでも思い入れが違うよね
俺は中学~高校だから一番思い入れがある
俺は中学~高校だから一番思い入れがある
769: 2020/10/09(金) 22:50:44.40
88の思い出=SRショック@84年末mkII買ったクチ
770: 2020/10/09(金) 22:58:15.34
THEXDERで88(SR)知ったんでそれ以前全然知らないのは変ですか?
771: 2020/10/10(土) 03:30:48.69
もう雰因気でいいよ
773: 2020/10/10(土) 09:09:14.36
8001の方だけど俺もスクランブルのおかげでテンキー慣れしてた
やればなんとかなるもんだね
やればなんとかなるもんだね
774: 2020/10/10(土) 11:05:45.93
これには中村光一さんもほっこり
775: 2020/10/10(土) 16:54:14.17
ジハードやりながら朝まで踊り明かした日々が懐かしいわ
うそだけど
うそだけど
776: 2020/10/10(土) 17:07:39.60
ジハードってクリスタルソフトか
ザインのハーレッシュと勘違いしてたわ
ザインのハーレッシュと勘違いしてたわ
777: 2020/10/10(土) 20:19:18.78
バトルゴリラの遊び方が最初判らず(兵器好きでもないし)苦労した
わかると面白い
わかると面白い
778: 2020/10/10(土) 21:06:01.24
バトルゴリラは最初はアクションかと思った。あれでシミュレーションなんだよな
俺も兵器好きじゃないけど、漫画のゴルゴ13とかマンモス、映画のランボーみたいに
ワンマンアーミーの浪漫は感じてたのでプレイした
俺も兵器好きじゃないけど、漫画のゴルゴ13とかマンモス、映画のランボーみたいに
ワンマンアーミーの浪漫は感じてたのでプレイした
782: 2020/10/11(日) 00:48:08.62
>>778
思えば、のちの無双シリーズ、もともとシューティングゲームのワンマンアーミーがそのものなんだねw
思えば、のちの無双シリーズ、もともとシューティングゲームのワンマンアーミーがそのものなんだねw
779: 2020/10/10(土) 22:04:29.93
バトルゴリラって凶暴なゴリラが暴れまくるゲームじゃないんかい?
780: 2020/10/10(土) 22:10:29.29
サティスファクション ゴリラ!ゴリラ!ゴリラ!
807: 2020/10/11(日) 17:56:16.34
>>780
スクランブルダッシュ乙
スクランブルダッシュ乙
781: 2020/10/10(土) 23:00:01.37
しかしまあハッシシ食べてパワーうpみたいなのは当時だから出来た芸当だよな
ほんといい時代だった
ほんといい時代だった
783: 2020/10/11(日) 01:06:54.74
無双シリーズの元ネタはフロントラインだよ(適当
784: 2020/10/11(日) 01:09:54.04
スペースインベーダーも無双に近いですよねw
785: 2020/10/11(日) 01:12:59.34
フロントラインの戦車は三國無双の馬に相当する
786: 2020/10/11(日) 02:34:44.95
英語圏ではFPSなどと区別するため
従来の2Dシューティングのことをshmupと呼んでいるらしい
一騎当千方式というジャンルにも区分けされてる
従来の2Dシューティングのことをshmupと呼んでいるらしい
一騎当千方式というジャンルにも区分けされてる
787: 2020/10/11(日) 08:51:28.16
無双の元祖はボコスカウォーズかと思ってた
788: 2020/10/11(日) 09:24:19.59
ギャラガが無双の快感を前面に出した元祖かな
ムーンクレスタも近いといえば近いけど
ムーンクレスタも近いといえば近いけど
789: 2020/10/11(日) 09:37:50.08
スマッシュTVあたりが元祖に近いのでは
790: 2020/10/11(日) 09:42:37.10
>>789
あれ楽しかったよな
あれ楽しかったよな
791: 2020/10/11(日) 11:15:57.22
最近していたレトロじゃないゲームがつまらなくなったので、こちらに復帰するぜ!
何しようかなぁ~。
クリアした時のセーブデータや動画をレガシーとして溜め込むのが楽しみになってしまったよ。
何しようかなぁ~。
クリアした時のセーブデータや動画をレガシーとして溜め込むのが楽しみになってしまったよ。
795: 2020/10/11(日) 12:17:11.74
>>791
ザ・スクリーマーなんかどうだ?
クリア出来たら誉めて遣わすぞ
ザ・スクリーマーなんかどうだ?
クリア出来たら誉めて遣わすぞ
798: 2020/10/11(日) 12:55:13.64
>>791
EGG会員なら無料でプレイ出来るファンシーで神シナリオのメルヘンヴェールをおすすめするよ
EGG会員なら無料でプレイ出来るファンシーで神シナリオのメルヘンヴェールをおすすめするよ
792: 2020/10/11(日) 11:54:48.44
怒号層圏とかカナリ無双だとオモウケド
793: 2020/10/11(日) 11:54:49.99
88スレ的に言うなら
グロブダーの最初の数ステージは88の無双ゲームと言える
グロブダーの最初の数ステージは88の無双ゲームと言える
794: 2020/10/11(日) 12:03:50.58
SFCゼルダの回転斬りとかネ
796: 2020/10/11(日) 12:18:10.38
タイムエンパイアをやりたまえ
797: 2020/10/11(日) 12:50:52.49
スクリーマーは中学の時にクリアしらケド
最後サムライになかなか会えなくてペンダントが交換出来なくてネェ。
最後サムライになかなか会えなくてペンダントが交換出来なくてネェ。
799: 2020/10/11(日) 13:01:55.18
>>797
お前に言ってないよね?
入ってくんなよ
お前に言ってないよね?
入ってくんなよ
800: 2020/10/11(日) 13:08:40.83
強烈ゥ~
ワカチコワカチコ
ワカチコワカチコ
801: 2020/10/11(日) 13:10:08.98
そいつはリアルで誰にも反応されなくて、ここでレスしてるだけで
会話してる気になってる可哀想なこどおじだからNGしてほっとけよ
会話してる気になってる可哀想なこどおじだからNGしてほっとけよ
802: 2020/10/11(日) 13:33:29.49
もう昭和スレと98スレにはしばらく行けないだろうし、ここか源平スレしか居場所無いんだろうね
803: 2020/10/11(日) 13:53:07.67
NGすればいいやん
むしろ書き込みを促してるように見えるぞ?
むしろ書き込みを促してるように見えるぞ?
804: 2020/10/11(日) 14:36:09.42
昭和スレと98スレでなんかアッタン?w
805: 2020/10/11(日) 15:37:55.01
ネとwとェとヨをNGにすればすっきり
でもネクロポリスについて語れなくなる諸刃の件
でもネクロポリスについて語れなくなる諸刃の件
808: 2020/10/12(月) 11:00:11.09
あの扉のパスワードに解析なんて必要だっけ?
ドヤ顔でもう一度書いてくれ
ドヤ顔でもう一度書いてくれ
809: 2020/10/12(月) 11:49:41.26
二重の四角を書け、だっけ?
810: 2020/10/12(月) 12:30:56.18
キタレイアソンかな?
811: 2020/10/12(月) 12:46:48.19
鍛冶屋や占いババを無理やり同行させる必要はあったのだろうか
812: 2020/10/12(月) 13:13:59.78
鍛冶屋はいないと武器が折れるからな
813: 2020/10/12(月) 14:24:16.00
セガマークIII版だと、女キャラだけ「かいしん の いちげき!」が出たりする
815: 2020/10/12(月) 18:24:58.37
>>813
スレタイ読める?
スレタイ読める?
814: 2020/10/12(月) 18:12:50.65
アナタハ シンジャッタ!
ミンナガ キタイシテタノニ
ワリト ヤクタタズ・・
ミンナガ キタイシテタノニ
ワリト ヤクタタズ・・
816: 2020/10/12(月) 19:02:16.73
話の流れにはちゃんと乗ってるから別にイイノヨ
817: 2020/10/12(月) 19:11:57.44
【模範レス】
88版は攻撃力低くてイマイチ爽快感ないよな
セガマークIII版だと、女キャラだけ「かいしん の いちげき!」が出たりするから88でもそれ採用すればよかったのに
みたいな?
88版は攻撃力低くてイマイチ爽快感ないよな
セガマークIII版だと、女キャラだけ「かいしん の いちげき!」が出たりするから88でもそれ採用すればよかったのに
みたいな?
819: 2020/10/12(月) 19:39:44.01
>>817
長い。2行でおさめて!
長い。2行でおさめて!
818: 2020/10/12(月) 19:32:11.69
生の人間も女だけ
かいかんのかんじまくりが出るからな
かいかんのかんじまくりが出るからな
820: 2020/10/12(月) 20:59:00.21
>>818
あーおもしろい
あーおもしろい
821: 2020/10/12(月) 21:13:55.34
>>818
177のフェイズ2ですね
177のフェイズ2ですね
822: 2020/10/13(火) 08:17:53.73
スクリーマーのファイルナルドアのパスワードは、
88版はバグ?で一部のヒントが得られないので、別機種の攻略情報が必要になる。
チーフとの会話 : ファイナルドアのパスワードのアタマのスウジは6789
ナチとの会話 : 8233だ。
本来は得られるはずのヒント↓
「2ジュウ ノ シカク ヲ カケ」
「ナカ ノ ヒダリウエ カラ ハジメヨ」
「4ツ ノ カズ ノ ナラビ」
「ヒダリ ニ マワレ」
をもとに
6x65
7144
8233
9012
までは導きだせるよってやつね
6x65だけは10パターン総当たり
88版はバグ?で一部のヒントが得られないので、別機種の攻略情報が必要になる。
チーフとの会話 : ファイナルドアのパスワードのアタマのスウジは6789
ナチとの会話 : 8233だ。
本来は得られるはずのヒント↓
「2ジュウ ノ シカク ヲ カケ」
「ナカ ノ ヒダリウエ カラ ハジメヨ」
「4ツ ノ カズ ノ ナラビ」
「ヒダリ ニ マワレ」
をもとに
6x65
7144
8233
9012
までは導きだせるよってやつね
6x65だけは10パターン総当たり
823: 2020/10/13(火) 09:50:22.76
当時のゲーマーにとっても結構刺激的な謎解きだったと思う。ファイナルドアのパスワード。
824: 2020/10/14(水) 18:08:36.45
T&Eってもうなくなってたんだな・・・
825: 2020/10/14(水) 18:17:22.26
屋号はまだあるよ。たしか。
826: 2020/10/14(水) 19:31:32.23
ハイドライド3を3Dアクションにして預かり所作って装備品やアイテムを増やしてパラメータ関連をもうちょっとユーザーフレンドリーにしてダンジョンやセーブポイントも増やしてリメイクしてほしい
827: 2020/10/14(水) 19:35:53.40
バーチャルハイドライドって早すぎたよね
828: 2020/10/14(水) 19:48:10.68
テクザーの話題は出るがFIRE HAWKは……
プレイした人いないんか
プレイした人いないんか
829: 2020/10/14(水) 20:11:00.01
>>828
ファイヤーホーク発売時は既に88から98やX68kに乗り換えたユーザーが多かったからじゃない?
ファイヤーホーク発売時は既に88から98やX68kに乗り換えたユーザーが多かったからじゃない?
831: 2020/10/14(水) 21:30:56.86
>>828
テグザーも2も88で最後までクリアしたよ
2のラスボスがアレでえっとなった
ゲームアーツはなんだかんだで繰り返しプレイでクリアできるようなバランスなのよね
シルフィードだけどうにもならず裏技で最終面だけクリアしてラストを見た
テグザーも2も88で最後までクリアしたよ
2のラスボスがアレでえっとなった
ゲームアーツはなんだかんだで繰り返しプレイでクリアできるようなバランスなのよね
シルフィードだけどうにもならず裏技で最終面だけクリアしてラストを見た
830: 2020/10/14(水) 20:18:29.28
ジョシュアって4年前はまだ10代だったと思うんだけど
なんで機密保持のために太陽系の果てに隠れてたはずの兵器研究開発船に乗ってたんだろうな
なにげにスーパー飛び級して16で博士号、みたいな天才なのか
なんで機密保持のために太陽系の果てに隠れてたはずの兵器研究開発船に乗ってたんだろうな
なにげにスーパー飛び級して16で博士号、みたいな天才なのか
832: 2020/10/14(水) 23:11:54.62
ファイアホークは過去に結構話題になってたから出さなかった
あれスクロールにちらつきが殆どなかったりキーレスポンスが良かったり
見えないところですごい技術力が上がってると感じる
ただ見たまんまは昔のテグザーだから、当時PC屋でデモを見た分には
「あーなんか地味だなぁいらないや」と思ってヴァリスⅡ買っちゃった
あれスクロールにちらつきが殆どなかったりキーレスポンスが良かったり
見えないところですごい技術力が上がってると感じる
ただ見たまんまは昔のテグザーだから、当時PC屋でデモを見た分には
「あーなんか地味だなぁいらないや」と思ってヴァリスⅡ買っちゃった
833: 2020/10/14(水) 23:26:28.58
88としては頑張っていたと思うけど流石に見た目がきつかったのでスルーしてしまった
できればその時代の現行のコンシューマで作ってほしかった気もする
最終的に女テグザーとしてアリシアドラグーンが出たけどね
できればその時代の現行のコンシューマで作ってほしかった気もする
最終的に女テグザーとしてアリシアドラグーンが出たけどね
834: 2020/10/14(水) 23:44:33.36
ファイヤーホークは曲が熱い
835: 2020/10/15(木) 00:00:03.17
ヴァリスIIもファイアーホークもどっちも遊んだけど、面白かったのはファイアーホークだった
ファイアーホークはOPNAの音楽がほんと良かったね。サントラのCD未だに聴いてるわ
ファイアーホークはOPNAの音楽がほんと良かったね。サントラのCD未だに聴いてるわ
836: 2020/10/15(木) 00:25:58.60
ヴァリス2もファイヤーホークのBGMめちゃくちゃいいわな
837: 2020/10/15(木) 06:05:19.34
ヴァリス2は4MHz機でプレイすると激重だけど
ファイヤーホークなら4MHz機でも快適にプレイできる
ファイヤーホークなら4MHz機でも快適にプレイできる
838: 2020/10/15(木) 08:20:30.23
ファイヤーホークって4MHzモードと8MHzモードで背景とか処理変えてたんだっけ?勘違いか?
841: 2020/10/15(木) 11:49:52.27
>>838
ググったらMSX2版と8MHz駆動のPC88背景多重スクロールってあるな、確かにそんな感じだった当時
…遊んだ事ないけど
ググったらMSX2版と8MHz駆動のPC88背景多重スクロールってあるな、確かにそんな感じだった当時
…遊んだ事ないけど
839: 2020/10/15(木) 08:23:01.97
テグザーは裏技がないとクリア出来なかった
840: 2020/10/15(木) 11:40:51.92
>テグザークリア
ループってこと?
当時裏技使って50面まで行ったわ。
ループってこと?
当時裏技使って50面まで行ったわ。
842: 2020/10/15(木) 15:58:55.41
4MHzだと背景真っ黒だが8MHzだと一枚絵の固定背景がつく感じ
二重や多重スクロールしてたっけか?
二重や多重スクロールしてたっけか?
853: 2020/10/19(月) 08:29:23.45
>>842
動かない固定背景 + スクロールする地形 + 自キャラ
これで2重スクロール扱いだったんじゃないかな。
背景のマスク処理でキャラの前に出てくるだけで多重スクロール扱いだっけ?
もう用語の事例がうろ覚えで・・・
動かない固定背景 + スクロールする地形 + 自キャラ
これで2重スクロール扱いだったんじゃないかな。
背景のマスク処理でキャラの前に出てくるだけで多重スクロール扱いだっけ?
もう用語の事例がうろ覚えで・・・
843: 2020/10/18(日) 12:15:14.75
モールモールマニアのページが閉鎖されている
どっかに代わりのないかな
どっかに代わりのないかな
844: 2020/10/18(日) 14:54:18.05
無くなったのだいぶ前からじゃない?
モールモール俺も好きだが、昔そこの人に連絡とったけど反応無かったなあ
モールモール俺も好きだが、昔そこの人に連絡とったけど反応無かったなあ
845: 2020/10/18(日) 15:02:02.01
モールモール難しい過ぎる
だがそれがいい
だがそれがいい
846: 2020/10/18(日) 18:49:09.24
クリア不可能な面が混入していたと聞いたことがある
847: 2020/10/18(日) 18:54:40.86
36面だな
848: 2020/10/18(日) 20:37:39.35
倉庫番やフラッピーに比べて今一つ知名度上がらなかったね
でも当時の代表的なパズルゲームだと思う
でも当時の代表的なパズルゲームだと思う
849: 2020/10/18(日) 20:38:57.04
頭脳4989 賞金貰った奴いんの?
850: 2020/10/18(日) 21:14:17.42
やってみた印象
めいず君>頭脳4989>キングフラッピー>倉庫番>モールモール2>バルダーダッシュ>ロードランナー
めいず君>頭脳4989>キングフラッピー>倉庫番>モールモール2>バルダーダッシュ>ロードランナー
851: 2020/10/19(月) 06:30:32.99
アクションパズルと純思考型は分けた方が。
初代倉庫番は11面以降のスペシャルがいただけない
広告にはウルトラCって書いてあったな
初代倉庫番は11面以降のスペシャルがいただけない
広告にはウルトラCって書いてあったな
852: 2020/10/19(月) 06:34:58.55
倉庫番は後半面で見えないブロックとか純パズルとは言い難い要素が出てくるんだっけ?
まあいろいろなものに移植されたよね
X68のSX-Window上で動く倉庫番SXが高品位で羨ましかった
まあいろいろなものに移植されたよね
X68のSX-Window上で動く倉庫番SXが高品位で羨ましかった
854: 2020/10/19(月) 10:01:05.56
BG面を何枚使ってるとかならわかりやすいがソフトでどうにかしてる場合は明確ではないんじゃないの
855: 2020/10/19(月) 12:48:46.25
例えば、横スクロールもので、道歩いててキャラの手前に草が被さるのは
スクロールとは言わないんじゃないかな? 表示の優先順位が草が一番上なだけで
ファイヤーホークは2重とは呼ばないな、俺は
スクロールとは言わないんじゃないかな? 表示の優先順位が草が一番上なだけで
ファイヤーホークは2重とは呼ばないな、俺は
856: 2020/10/19(月) 13:47:28.59
スクロールしないんだったら
ずっと画面上に草生えてんの?
ずっと画面上に草生えてんの?
857: 2020/10/19(月) 15:56:52.69
普通手前の背景はスクロールするものだけどw
858: 2020/10/19(月) 19:38:10.53
モールモースかとおもたわ
859: 2020/10/19(月) 20:39:18.79
ビクター音産のソフトって広告は過剰に派手だけど、なんか技術力の低さが小さい画面写真からにじみ出ていてほとんど欲しいと思ったことないな。
新竹取物語くらいか。
新竹取物語くらいか。
865: 2020/10/19(月) 23:13:28.52
>>859
ミュージアム2とか変なフォーマット使っててFDDが壊れそうな音を立ててたね
ミュージアム2とか変なフォーマット使っててFDDが壊れそうな音を立ててたね
860: 2020/10/19(月) 21:08:22.24
元々他の分野の会社だったのがこっちの世界に参入してきたってのは当時はあったね
でもビクター音産はそれなりに個性持ってるからすき
でもビクター音産はそれなりに個性持ってるからすき
874: 2020/10/20(火) 14:46:42.42
>>860
敵は海賊が面白そうに見えた
敵は海賊が面白そうに見えた
861: 2020/10/19(月) 21:16:18.14
デイドリームはやってみたかった
862: 2020/10/19(月) 21:24:40.50
あれかなり難しいよ
山下彰が宣伝してくれれば、もう少し売れたかも。
個人的にはスターシンフォニーが気になるが、クリアした人いるのかな?
山下彰が宣伝してくれれば、もう少し売れたかも。
個人的にはスターシンフォニーが気になるが、クリアした人いるのかな?
863: 2020/10/19(月) 22:49:23.45
アランティアがやりたかった
864: 2020/10/19(月) 22:55:08.22
まだまだ攻略サイト健在のデウリングのターンがまわってきたようだな
88でホラー傑作賞といえばこれでしょう
88でホラー傑作賞といえばこれでしょう
866: 2020/10/19(月) 23:36:10.53
そういえばデイドリームは広告が
なんかSFっぽくてわくわくした記憶があるな
今となってはせめてどんな内容だったか知りたいが
攻略サイトや動画が見当たらない
なんかSFっぽくてわくわくした記憶があるな
今となってはせめてどんな内容だったか知りたいが
攻略サイトや動画が見当たらない
888: 2020/10/21(水) 16:19:11.44
>>866
当時買ったが、単純だが硬派すぎて難しくて途中で挫折した。
SFファンか、その素質が無いと続けられないんじゃないかなあ。
当時買ったが、単純だが硬派すぎて難しくて途中で挫折した。
SFファンか、その素質が無いと続けられないんじゃないかなあ。
867: 2020/10/20(火) 01:01:14.69
デウリングは世界観は最高なんだがコマンド入力とワード入力のハイブリッドなのがめんどくさい
とはいえコマンド入力が主流になったせいでAVGが滅びた側面もあるので全否定は出来ないけど
とはいえコマンド入力が主流になったせいでAVGが滅びた側面もあるので全否定は出来ないけど
868: 2020/10/20(火) 03:40:28.02
びくたー音産といえばミラージュって人が印象深い
869: 2020/10/20(火) 09:12:53.67
> ミラージュって人
スターシンフォニーやMUSIUMシリーズを手掛けた人か。
当時のビクター音楽産業は「クロスメディアソフト」レーベルの他にも
「D-PHOTON」(ディー・フォトン)レーベルや「ファン・ファクトリー」を立ち上げて
ブイブイ言わせてたっけ。
スターシンフォニーやMUSIUMシリーズを手掛けた人か。
当時のビクター音楽産業は「クロスメディアソフト」レーベルの他にも
「D-PHOTON」(ディー・フォトン)レーベルや「ファン・ファクトリー」を立ち上げて
ブイブイ言わせてたっけ。
870: 2020/10/20(火) 09:52:14.24
ビクターといえばモールモール
871: 2020/10/20(火) 10:29:52.11
Σビクッた~!! って地域ゲンテイ?
872: 2020/10/20(火) 11:13:15.22
ビクターの新竹取物語とポニカのおーいかぐや姫が混合する
873: 2020/10/20(火) 14:30:00.23
つまり、サラミのくせにトマト姫
875: 2020/10/20(火) 15:03:08.04
ビクター音産といえばトリビアQを連想する俺は異端なのだろうか
876: 2020/10/20(火) 15:06:29.95
夕なぎのホライゾン
878: 2020/10/20(火) 15:43:45.72
>>876
期待してやったら、潜水艇でショック受けた…
全部1人で操船なんて…泣
期待してやったら、潜水艇でショック受けた…
全部1人で操船なんて…泣
877: 2020/10/20(火) 15:23:39.29
潜水時の「こぽこぽこぽん」の効果音がステキ
880: 2020/10/20(火) 19:26:04.31
モールモールめちゃハマる
画面写メとって暇な時間に攻略を考えてる
画面写メとって暇な時間に攻略を考えてる
881: 2020/10/20(火) 19:49:24.85
>>880
モールモール名前は聞いたことあるけど結局全くやる機会なかった。
フラッピーは驚異の200面
モールモールは?
いまからこのゲームに似たものを作りたいけど
スマホだと操作性でボタンの数に制限があるからな。
モールモール名前は聞いたことあるけど結局全くやる機会なかった。
フラッピーは驚異の200面
モールモールは?
いまからこのゲームに似たものを作りたいけど
スマホだと操作性でボタンの数に制限があるからな。
883: 2020/10/20(火) 21:36:36.06
>>881
聞いてない聞いてない
聞いてない聞いてない
882: 2020/10/20(火) 20:25:48.26
モールモールはキャラクターや雰囲気も含めてよくできていたからな
あの面を考えた作者さんもすごい
あの面を考えた作者さんもすごい
884: 2020/10/21(水) 00:53:08.84
モールモールは45面以降再チャレンジできないのが辛くて投げちゃったなあ
885: 2020/10/21(水) 01:19:14.68
フラッピーもロードランナーも面白いけど
モールモールはアクション要素が一切ないのが良いね
年取ると敵の誘導とかしんどいんでね
マップチップの一画面パズルは今時の大型テレビでやってみたいな
モールモールはアクション要素が一切ないのが良いね
年取ると敵の誘導とかしんどいんでね
マップチップの一画面パズルは今時の大型テレビでやってみたいな
886: 2020/10/21(水) 06:46:08.64
パズル得意な人が多そうだ
モールモールは45面以降は一気にやらないとダメなのかな
とてもそこまでは行けなかった
モールモールは45面以降は一気にやらないとダメなのかな
とてもそこまでは行けなかった
887: 2020/10/21(水) 14:27:56.51
モールモール4面クリアできない3日目
889: 2020/10/21(水) 21:38:01.37
いまからモールモールを始めたいのですが
そのためにはどんな手段がありますか?
そのためにはどんな手段がありますか?
890: 2020/10/21(水) 21:40:27.34
ggrks
891: 2020/10/21(水) 21:42:36.18
懐かしさで思わずヤフオク落札したけど
PCがそもそもないからパッケージ眺めるだけだわ・・・
PCがそもそもないからパッケージ眺めるだけだわ・・・
892: 2020/10/21(水) 21:45:10.80
ステージの写真うpれば解答導きだすよ
俺じゃない誰かがな!
俺じゃない誰かがな!
893: 2020/10/21(水) 21:47:08.97
モールモールやフラッピーみたいなゲームを作ろうと思うけど
こういうゲームの面を作るのに1面あたり何時間/何日かかるんだろう?
天才的な才能が必要だと感じるのですが。
こういうゲームの面を作るのに1面あたり何時間/何日かかるんだろう?
天才的な才能が必要だと感じるのですが。
894: 2020/10/21(水) 21:49:19.12
面を解くのにも頭を使ってよく考えないといけない。
それを作るとなるとそれ以上の次元で頭を使ってよく考えないといけない。
例えるなら将棋というゲームの
詰将棋を解くのと詰将棋を作るのに似てる。
詰将棋を作るのも天才的な才能が必要に感じる。
それを作るとなるとそれ以上の次元で頭を使ってよく考えないといけない。
例えるなら将棋というゲームの
詰将棋を解くのと詰将棋を作るのに似てる。
詰将棋を作るのも天才的な才能が必要に感じる。
895: 2020/10/21(水) 22:01:54.58
ちなみにわたしはプログラマーだから
本気でこんなパズルゲーム作ろうと考えています。
本気でこんなパズルゲーム作ろうと考えています。
896: 2020/10/21(水) 22:28:01.01
もう君よそに行って該当のスレに
きな臭しつこいのみんな見たくないだろうから
みんなが盛り上がってるのは楽しむたで工作に利用させるためじゃないから
きな臭しつこいのみんな見たくないだろうから
みんなが盛り上がってるのは楽しむたで工作に利用させるためじゃないから
897: 2020/10/21(水) 22:29:23.17
倉庫番タイプのパズルは正解を作って逆手順で問題を作るとよい
まずはタオさんパズルを移植してみるのもいいかと思う 面構成が秀逸
まずはタオさんパズルを移植してみるのもいいかと思う 面構成が秀逸
898: 2020/10/21(水) 23:46:05.88
ビクターの88ゲーで興味持ったのはプロデュース位だな
899: 2020/10/21(水) 23:57:30.21
流れ無視の工作臭は決まってd絡みというお決まり
900: 2020/10/22(木) 00:19:12.25
なにしに来てんだろね興ざめする
901: 2020/10/22(木) 00:27:57.56
昔、ハイドライド3の発売時期に、T&Eソフト何周年記念だかなんかで、ハイドライドとかレイドックのBGMをまとめた音源が購入特典でついてた気がするんだけど、持ってる人おる?
907: 2020/10/22(木) 08:17:35.88
>>901
カセットテープ
どれかのリバイバル製品でおまけCD化されていたはずだがさて?
カセットテープ
どれかのリバイバル製品でおまけCD化されていたはずだがさて?
902: 2020/10/22(木) 00:46:11.78
誰も買わなかったTNT Bomb Bomb
903: 2020/10/22(木) 07:04:27.85
結構期待してたけど、2面からもう無理だった
同じ作者の88にないパズルは簡単で楽しめたが。
同じ作者の88にないパズルは簡単で楽しめたが。
904: 2020/10/22(木) 07:22:21.27
フラッピーの主人公をフナッシーにしてフナッシーってタイトルで出して欲しいな
905: 2020/10/22(木) 08:06:55.41
リメイクとしてはいいね。
梨拾ったら梨子汁プッシャー、もできるw
梨拾ったら梨子汁プッシャー、もできるw
906: 2020/10/22(木) 08:12:43.32
つまらないTheEnはよそでどうぞ
908: 2020/10/22(木) 08:18:52.67
内藤さんに聞けば。持ってるんじゃないかな。
コメント
コメントする