1: 2020/09/20(日) 19:45:47.85
よし、みんなきけ。
キャプテン翼 (FC版)
キャプテン翼II スーパーストライカー (FC版)
キャプテン翼III 皇帝の挑戦 (SFC版)
キャプテン翼IV プロのライバルたち (SFC版)
キャプテン翼V 覇者の称号カンピオーネ (SFC版)
キャプテン翼 (MCD版)
キャプテン翼VS (GB版)
について語りあうスレだ。
※前スレ
キャプテン翼を語るスレ避難所 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1594827799/
キャプテン翼 (FC版)
キャプテン翼II スーパーストライカー (FC版)
キャプテン翼III 皇帝の挑戦 (SFC版)
キャプテン翼IV プロのライバルたち (SFC版)
キャプテン翼V 覇者の称号カンピオーネ (SFC版)
キャプテン翼 (MCD版)
キャプテン翼VS (GB版)
について語りあうスレだ。
※前スレ
キャプテン翼を語るスレ避難所 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1594827799/
8: 2020/09/20(日) 20:55:27.52
>>1
ノートラップ乙シュート
ノートラップ乙シュート
10: 2020/09/21(月) 10:40:13.92
きせきの>>1乙ンンターシュート
11: 2020/09/21(月) 12:05:16.62
ためしてみたいんですよ
>>1さんとボクと どちらが乙か
>>1さんとボクと どちらが乙か
2: 2020/09/20(日) 19:46:50.70
頻出事項
Q.キャプテン翼5でドライブタイガーは実際に出せますか
A.確認できた人はいません。できたという人は報告ください
Q.バモラってなんで自分の名を叫ぶんですか
A.当時、デカビタCのCMで三浦カズがシャウトした「バモラ!」
ポルトガル語でレッツゴー的な意味らしい
Q.メガロゾーンシュートってどういう意味でしょうか
A.メガロゾーンとはギリシャ語で「巨大な帯」という意味で、どうやら天の川のような帯状銀河を指すもよう
Q.翼はローマにいったはずでは?
A.弱小チームで栄光を掴みたがる翼の悪い癖が出てしまったようです
Q.キャプテン翼5でドライブタイガーは実際に出せますか
A.確認できた人はいません。できたという人は報告ください
Q.バモラってなんで自分の名を叫ぶんですか
A.当時、デカビタCのCMで三浦カズがシャウトした「バモラ!」
ポルトガル語でレッツゴー的な意味らしい
Q.メガロゾーンシュートってどういう意味でしょうか
A.メガロゾーンとはギリシャ語で「巨大な帯」という意味で、どうやら天の川のような帯状銀河を指すもよう
Q.翼はローマにいったはずでは?
A.弱小チームで栄光を掴みたがる翼の悪い癖が出てしまったようです
3: 2020/09/20(日) 19:47:06.68
選手の名前元ネタ
シュナイダー = ルンメニゲ
カルツとマーガス = マンフレート・カルツ(70~80年代の西ドイツ代表DF)
シェスター = ベルント・シュスター
ミューラー = ゲルト・ミュラーもしくはディーター・ミューラー(共に70年代西ドイツ代表FW)
カペロマン = ?
メッツァ = ネッツァー
フライハイト = フリッツ・ヴァルター
ピエール = ?
ナポレオン = ナポレオン三世
ボッシ = ボッシ(80年代フランス代表DF)
アモロ = アモロス(80年代フランス代表GK)
ピピン = ジャン・ピエール・パパン
ヘルナンデス = ジノ・ヘルナンデス(プロレスラー)
ブルノとコンティ = ブルーノ・コンティ(80年代イタリア代表MF)
ジェンティーレ = ジェンティーレ(80年代イタリア代表MF)
ランピオン = ファルカン(ローマの鷹)
ストラット = (トト)スキラッチ
ロッシとバンビーノ = パオロ・ロッシ(愛称がバンビーノ)
ゾフ = ディノ・ゾフ
マッツォ = バッジョ
リベリ = リベラ(60~70年代イタリア代表MF)
ジャシントとファケッティ = ジャチント・ファケッティ(60~70年代イタリア代表DF)
マンチーニ = マンチーニ
カルネバーレ = アンドレア・カルネヴァーレ(80年代後半イタリア代表FW)
シュナイダー = ルンメニゲ
カルツとマーガス = マンフレート・カルツ(70~80年代の西ドイツ代表DF)
シェスター = ベルント・シュスター
ミューラー = ゲルト・ミュラーもしくはディーター・ミューラー(共に70年代西ドイツ代表FW)
カペロマン = ?
メッツァ = ネッツァー
フライハイト = フリッツ・ヴァルター
ピエール = ?
ナポレオン = ナポレオン三世
ボッシ = ボッシ(80年代フランス代表DF)
アモロ = アモロス(80年代フランス代表GK)
ピピン = ジャン・ピエール・パパン
ヘルナンデス = ジノ・ヘルナンデス(プロレスラー)
ブルノとコンティ = ブルーノ・コンティ(80年代イタリア代表MF)
ジェンティーレ = ジェンティーレ(80年代イタリア代表MF)
ランピオン = ファルカン(ローマの鷹)
ストラット = (トト)スキラッチ
ロッシとバンビーノ = パオロ・ロッシ(愛称がバンビーノ)
ゾフ = ディノ・ゾフ
マッツォ = バッジョ
リベリ = リベラ(60~70年代イタリア代表MF)
ジャシントとファケッティ = ジャチント・ファケッティ(60~70年代イタリア代表DF)
マンチーニ = マンチーニ
カルネバーレ = アンドレア・カルネヴァーレ(80年代後半イタリア代表FW)
4: 2020/09/20(日) 19:47:28.79
ディアス = マラドーナとラモン・ディアス
パスカル = ?
ガルバン = ルベン・ガルバン(70年代アルゼンチン代表DF)
ガルトーニ = ?
バビントン = カルロス・バビントン(70年代アルゼンチン代表MF)
サトルステギ = ヘスス・マリア・サトルステギ(80年代スペイン代表FW)
バティン = バティストゥータ
カージャレ = カニージャ
サンターナ = テレ・サンターナ
コインブラ = ジーコ
ザガロ = マリオ・ザガロ
その他調査中 2のサンパウロ、ブラジル代表はほとんど元ネタあり
ビクトリーノ = ワルデマール・ビクトリーノ(70~80年代ウルグアイ代表FW)
パスカル = ?
ガルバン = ルベン・ガルバン(70年代アルゼンチン代表DF)
ガルトーニ = ?
バビントン = カルロス・バビントン(70年代アルゼンチン代表MF)
サトルステギ = ヘスス・マリア・サトルステギ(80年代スペイン代表FW)
バティン = バティストゥータ
カージャレ = カニージャ
サンターナ = テレ・サンターナ
コインブラ = ジーコ
ザガロ = マリオ・ザガロ
その他調査中 2のサンパウロ、ブラジル代表はほとんど元ネタあり
ビクトリーノ = ワルデマール・ビクトリーノ(70~80年代ウルグアイ代表FW)
5: 2020/09/20(日) 19:47:48.18
ファンベルグ = ファン・バステン
フーリア = フリット
ニスケンス = ニースケンス
クァール = R・クーマン
イスラス = リヌス・イスラエル?
リブタ = ?
レンセンブリンク = レンセンブリンク
クリスマン = ?
カイザー = ピート・カイザー
ディック = ディック・フライ(格闘家)?
ドールマン = クリス・ドールマン(格闘家)?
クライフォート = クライフ+クライファート
レーネ = レネ・イギータ
フーリア = フリット
ニスケンス = ニースケンス
クァール = R・クーマン
イスラス = リヌス・イスラエル?
リブタ = ?
レンセンブリンク = レンセンブリンク
クリスマン = ?
カイザー = ピート・カイザー
ディック = ディック・フライ(格闘家)?
ドールマン = クリス・ドールマン(格闘家)?
クライフォート = クライフ+クライファート
レーネ = レネ・イギータ
6: 2020/09/20(日) 19:48:07.27
カンピオーネのメンバーの国籍予想
サビチェビッチ…ユーゴスラビア
ピャタコーフ…ソ連
クスタ…マレーシア(確定済)
レビタン…ソ連
カルバリョ…ポルトガル
スペルマン…アメリカ(英語圏のいずれかの国?)
ユブンタイ…タイ
ダラピッコラ…イタリア
新田…日本
アルシオン…ブラジル
デサイー…フランス
なおアルシオンはアルシンドがモデルと仮定した場合の国籍
アルシオンという単語自体はヨーロッパの複数の言語でカワセミの愛称として使われていて特定が難しい
サビチェビッチ…ユーゴスラビア
ピャタコーフ…ソ連
クスタ…マレーシア(確定済)
レビタン…ソ連
カルバリョ…ポルトガル
スペルマン…アメリカ(英語圏のいずれかの国?)
ユブンタイ…タイ
ダラピッコラ…イタリア
新田…日本
アルシオン…ブラジル
デサイー…フランス
なおアルシオンはアルシンドがモデルと仮定した場合の国籍
アルシオンという単語自体はヨーロッパの複数の言語でカワセミの愛称として使われていて特定が難しい
382: 2020/10/08(木) 22:10:19.74
>>6を見て「フランスにカンピオーネの選手がいるのか!」と一瞬喜んだものの
デサイーはFWだったことを知って落胆
デサイーはFWだったことを知って落胆
383: 2020/10/08(木) 22:21:41.36
>>382
モチーフになったと思われるマルセル・デサイーは主にDFとして活躍した選手
MFとしての実力も高くミランなどでは主にそちらで起用されている何でも屋だよ
モチーフになったと思われるマルセル・デサイーは主にDFとして活躍した選手
MFとしての実力も高くミランなどでは主にそちらで起用されている何でも屋だよ
7: 2020/09/20(日) 20:53:38.61
栄光を掴みたがる翼の悪い癖は冗談で書き込んだつもりだったんだがなぁ…
採用されてウレシイ…ウレシイ…
採用されてウレシイ…ウレシイ…
9: 2020/09/21(月) 06:53:40.75
タックル
タックル
パスカット
タックル
パスカット
12: 2020/09/21(月) 13:27:17.31
翼ってけっこう嫌な奴かもしれない
13: 2020/09/21(月) 13:52:45.79
苦楽をともにした戦友を結婚式に呼ばなかったからかな
15: 2020/09/21(月) 14:24:35.30
>>13
こだわるねw
こだわるねw
18: 2020/09/21(月) 14:56:19.06
>>13
その結婚式ハブられた可哀想な奴って誰?
その結婚式ハブられた可哀想な奴って誰?
24: 2020/09/21(月) 17:04:57.54
>>13
苦楽を共に?煮え湯飲まされたの間違いでは。
苦楽を共に?煮え湯飲まされたの間違いでは。
26: 2020/09/21(月) 22:00:18.26
>>24
原作ではタイガー止めたり、二枚刃カミソリ止めたりと微妙に頑張っている
このスレにふさわしいテクモ版ではシリーズ通して最大の疫病神だがw
原作ではタイガー止めたり、二枚刃カミソリ止めたりと微妙に頑張っている
このスレにふさわしいテクモ版ではシリーズ通して最大の疫病神だがw
14: 2020/09/21(月) 13:56:52.63
10ゴール10アシストは無理だったかぁ
16: 2020/09/21(月) 14:27:50.96
コミュ障は同じネタを繰り返すからな
コピペやAAを貼れば意思疎通ができてると錯覚するそうだ
コピペやAAを貼れば意思疎通ができてると錯覚するそうだ
17: 2020/09/21(月) 14:51:10.08
>>16
統失乙
統失乙
22: 2020/09/21(月) 15:57:45.34
>>17
?
?
19: 2020/09/21(月) 14:57:36.47
だが待って欲しい
「レッチェの優勝パーティーにブルノだけ呼ばれない」という事があったとしても
翼を責めることはできるだろうか
「レッチェの優勝パーティーにブルノだけ呼ばれない」という事があったとしても
翼を責めることはできるだろうか
20: 2020/09/21(月) 15:17:29.87
弱小チームで優勝するのが快感な翼は欲求満たす要となるブルノが大好き
だぞっ(三姉妹風)
だぞっ(三姉妹風)
21: 2020/09/21(月) 15:47:07.93
ポブルセンのモデルはフレミング・ポブルセン?
23: 2020/09/21(月) 16:15:31.16
ツバサはそもそもボールはトモダチとか言ってる糖質なので・・・
丘の上からボールを蹴るとか今やったら100%ガガイのガイ認定されてそう
丘の上からボールを蹴るとか今やったら100%ガガイのガイ認定されてそう
25: 2020/09/21(月) 18:40:11.90
同じ結婚式の写真でも5のエンディングの写真は良かったな
29: 2020/09/21(月) 22:55:29.59
>>27
佐野がオーバーヘッド使えるのは2からだよ
1はダイビングヘッドしか持ってない
佐野がオーバーヘッド使えるのは2からだよ
1はダイビングヘッドしか持ってない
30: 2020/09/21(月) 23:46:34.71
>>29
あら、スマン勘違い
あら、スマン勘違い
28: 2020/09/21(月) 22:41:53.68
佐野はキン肉マンでいうところのジェロニモ感がする
31: 2020/09/22(火) 00:17:44.58
トリノでインテルと対戦してみたけど、テトラヒドロンシュートがキャッチされて絶望した
ルーベンが止まらないし、インテルほんと強すぎ
ルーベンが止まらないし、インテルほんと強すぎ
32: 2020/09/22(火) 01:36:03.37
2松山はオーバーヘッド無くしてタックル技が欲しかった
33: 2020/09/22(火) 02:35:05.71
原作準拠ならフェイントタックルとイーグル(ショット)パスだな、オーバーヘッドを無くして
あと次藤にはバックスピンパスか
そこまですると全日本のDF陣超強化になっちゃうけど
あと次藤にはバックスピンパスか
そこまですると全日本のDF陣超強化になっちゃうけど
34: 2020/09/22(火) 06:22:03.55
新作はドラゴンボールに肩入れしてるバンナムにしてはまあまあマシな方かもしれないけどやっぱりあの時期にブラジル出しちゃダメだよな
35: 2020/09/22(火) 06:53:25.37
次藤って意外にテクニシャンだよな
36: 2020/09/22(火) 07:08:44.21
>>35
原作→次藤は力・佐野はスピードの業師コンビ→日本代表になってからは動く岩石
テクモ→パワーDF
うーん
原作→次藤は力・佐野はスピードの業師コンビ→日本代表になってからは動く岩石
テクモ→パワーDF
うーん
44: 2020/09/22(火) 09:28:05.64
>>35 う め え
花山薫ちゃんだってテクニシャンだし
巨漢キャラが実は技巧派なのはよくあること
花山薫ちゃんだってテクニシャンだし
巨漢キャラが実は技巧派なのはよくあること
47: 2020/09/22(火) 13:48:51.52
>>44
クロコダインも一見いかにもパワー馬鹿だがかなりの知将だしな
特に戦術眼には確かなものがある
クロコダインも一見いかにもパワー馬鹿だがかなりの知将だしな
特に戦術眼には確かなものがある
79: 2020/09/22(火) 20:31:32.50
>>47
ぶっちゃけポップよりも賢いわ
ぶっちゃけポップよりも賢いわ
82: 2020/09/22(火) 21:29:28.83
>>79
さすがにそれはないだろ
天地魔闘の構えのメカニズム解析と1人での打開策を思いつくのは尋常じゃない
さすがにそれはないだろ
天地魔闘の構えのメカニズム解析と1人での打開策を思いつくのは尋常じゃない
37: 2020/09/22(火) 07:15:51.84
なんであの時期はブラジル出てなかったんだろ
ただ不参加てだけで理由はわからなかったよね
後カルロスサンターナの名前が変わってるのはテクモに版権があるからか
ただ不参加てだけで理由はわからなかったよね
後カルロスサンターナの名前が変わってるのはテクモに版権があるからか
38: 2020/09/22(火) 07:21:29.61
>>37
暗い過去を持つサッカーサイボーグなんて設定になっちゃったし
そんな奴がカルロスなんて気さくに呼ばれてるのも違和感あるからな
暗い過去を持つサッカーサイボーグなんて設定になっちゃったし
そんな奴がカルロスなんて気さくに呼ばれてるのも違和感あるからな
39: 2020/09/22(火) 07:39:43.09
>>37
原作でバーラって名乗ってた時期があったからだろ
ソシャゲの方はサンターナだし版権は関係ないな
原作でバーラって名乗ってた時期があったからだろ
ソシャゲの方はサンターナだし版権は関係ないな
48: 2020/09/22(火) 14:39:12.69
>>39
37はテクモから逆輸入されたキャラとか思ってそう
劇場版が初出なのにな
37はテクモから逆輸入されたキャラとか思ってそう
劇場版が初出なのにな
88: 2020/09/23(水) 06:16:05.12
>>48
にしても劇場版もサンターナだしな
にしても劇場版もサンターナだしな
40: 2020/09/22(火) 07:43:46.67
4の自軍のブラジル、カルロスとコインブラがキェェでバシバシ止められちゃうのが悲しい
41: 2020/09/22(火) 07:55:40.02
>>40
4若島津はタイマン以外はシリーズ最強だし
仕方ないよ
4若島津はタイマン以外はシリーズ最強だし
仕方ないよ
42: 2020/09/22(火) 08:57:21.58
サンタマリアが若嶋津を抜いてバナナシュートを決めたわ
試合そのものは9対10でメキシコに負けたけどな
試合そのものは9対10でメキシコに負けたけどな
46: 2020/09/22(火) 13:19:48.71
こんな簡単な技って言ってるから実際その通りだと思う
50: 2020/09/22(火) 15:04:19.57
テクニシャンじゃなけりゃ立花兄弟の発射台は勤まらない
52: 2020/09/22(火) 15:29:26.09
ダイビングヘッドで5m飛べるなら
走り幅跳びで世界記録狙えるんじゃないか
と思って調べてみたら世界記録は8m以上だった
人間って凄いな……
走り幅跳びで世界記録狙えるんじゃないか
と思って調べてみたら世界記録は8m以上だった
人間って凄いな……
53: 2020/09/22(火) 15:37:16.80
明和スライディング部隊が好きだった…
54: 2020/09/22(火) 15:43:57.98
ズサーッ! ズサーッ! ズサーッ!
55: 2020/09/22(火) 15:52:23.31
タックル
タックル
タックル
マーク
マークは上手いやつにやらせるともう一周チャンスあり
タックル
タックル
マーク
マークは上手いやつにやらせるともう一周チャンスあり
56: 2020/09/22(火) 16:03:03.34
1の三杉をマークさせるとほとんど抜かせなかった記憶がある
57: 2020/09/22(火) 16:21:15.46
若島津といえどゴール前の混戦に持ち込めば得点できるという作戦は理解できるけど
フィールドプレイヤーほぼ全員でボールを押し込みに行くとは思わなかった
フィールドプレイヤーほぼ全員でボールを押し込みに行くとは思わなかった
81: 2020/09/22(火) 21:24:25.68
>>57
スカイダイブシュート「せやろ」
スカイダイブシュート「せやろ」
59: 2020/09/22(火) 17:18:03.19
ほらいずれ若堂流秘奥義とか三角跳びからの超高所でオーバーヘッドとかするかもしれない
60: 2020/09/22(火) 17:19:41.79
明和スライディング部隊にもっと光を
61: 2020/09/22(火) 17:44:14.83
手刀ボレーシュート
65: 2020/09/22(火) 18:16:19.22
>>61
反則だろww
反則だろww
62: 2020/09/22(火) 17:46:26.89
若島津がマラドーナばりの黄金の手刀ゴールを決めたとかなんとか
63: 2020/09/22(火) 17:58:57.15
若島津「たのむ、バレないでくれ!」
64: 2020/09/22(火) 18:06:02.16
三角とびオーバーヘッド(気味のボレー)はすでに新田がやってるし
66: 2020/09/22(火) 18:17:13.40
何故同じポジションで若かぶりしたのか
67: 2020/09/22(火) 18:18:33.12
陽一先生の気まぐれ
68: 2020/09/22(火) 18:29:04.92
小田かぶり・・・
69: 2020/09/22(火) 18:36:54.40
強と和正は名字被りというリアル感の演出
85: 2020/09/23(水) 00:03:18.68
>>69
兄弟でもないのに名字被るキャラが出てくる漫画って考えてみたら他に無い気がする
兄弟でもないのに名字被るキャラが出てくる漫画って考えてみたら他に無い気がする
70: 2020/09/22(火) 19:00:10.61
若=名キーパーの象徴みたいに思ってた
だが現実はデブはキーパーやれみたいな風潮だった
中西のインパクトがそんなに強かったのかな
だが現実はデブはキーパーやれみたいな風潮だった
中西のインパクトがそんなに強かったのかな
71: 2020/09/22(火) 19:00:49.48
じゃあ浴びせ蹴りシュートでもして天才ファンディアスをちょっと怒らせろ
72: 2020/09/22(火) 19:08:35.40
まさおも別にいるんだよね
立花マサオに中山マサオ
なぜ、下の名前で呼ぶ数少ないキャラに同じ名前をつけるのか
立花マサオに中山マサオ
なぜ、下の名前で呼ぶ数少ないキャラに同じ名前をつけるのか
73: 2020/09/22(火) 19:12:50.56
俺が幼少の頃もデブとかチビでも鈍くさい奴がキーパーやらされてた印象
74: 2020/09/22(火) 19:33:55.28
若林「止める!(このスレの流れを)」
75: 2020/09/22(火) 19:51:29.63
本来は俊敏な奴がキーパーをやるべきなんだが
そこは中西よりドカベンの影響のような気がする
ゴールキーパー=キャッチャーみたいなイメージで捉えられて
そこは中西よりドカベンの影響のような気がする
ゴールキーパー=キャッチャーみたいなイメージで捉えられて
76: 2020/09/22(火) 20:24:11.86
若林のご都合スペ体質ぶりはどうにかならんかったものか
いつもどっかしら怪我で欠場してるかと思ったら肝心の試合ではちゃっかり出場して美味しいところ全部持っていきやがるし
若島津がキレるのも無理ないわ
いつもどっかしら怪我で欠場してるかと思ったら肝心の試合ではちゃっかり出場して美味しいところ全部持っていきやがるし
若島津がキレるのも無理ないわ
83: 2020/09/22(火) 23:10:15.77
>>76
全くな。
森崎と若島津に汚れ役ばっかさせてな。
今回のライジングサンもちゃっかり決勝戦には復活しますオチだしな。
全くな。
森崎と若島津に汚れ役ばっかさせてな。
今回のライジングサンもちゃっかり決勝戦には復活しますオチだしな。
77: 2020/09/22(火) 20:28:49.34
動けるデブが一番やで
「さっすが身の軽い肥満体!」ってセリフが
高橋陽一の違う漫画であった気がする
「さっすが身の軽い肥満体!」ってセリフが
高橋陽一の違う漫画であった気がする
78: 2020/09/22(火) 20:30:26.94
ごめん気になって自分でググったら山下たろーくんだった
80: 2020/09/22(火) 21:03:44.71
「ヒロシ」も次藤洋と長野洋とちょっとマニアックな漢字で被っているぞ
84: 2020/09/22(火) 23:32:25.05
ドイツ戦は森崎が頑張って勝ちました
スペイン戦は若島津がボコボコにされるけど翼の活躍で勝ちました
ブラジル戦は待ちに待った若林登場
子供でも分かる……
スペイン戦は若島津がボコボコにされるけど翼の活躍で勝ちました
ブラジル戦は待ちに待った若林登場
子供でも分かる……
86: 2020/09/23(水) 02:04:00.56
吉川ってこんな事言ってるけどRJ7初出のときバリンバリンの関西弁だったよな
https://i.imgur.com/GA91GQm.jpg
https://i.imgur.com/GA91GQm.jpg
89: 2020/09/23(水) 08:55:07.54
今のキャプ翼の連載てどうなってんだ別冊で連載と最後に見たが全然店頭で見ない
90: 2020/09/23(水) 12:10:15.12
キャプテン翼マガジンという独立誌で続いてるよ
次は10/1に発売
次は10/1に発売
91: 2020/09/23(水) 15:56:19.61
「オレが天才、ファン・ディアスだ!」
じゃねーよ来生の色違いの分際で
じゃねーよ来生の色違いの分際で
92: 2020/09/23(水) 16:40:53.94
来生とディアスは言うほど似てない
来生と翼母の方が似てる
来生と翼母の方が似てる
93: 2020/09/23(水) 16:57:07.99
沢木と岸田と赤井も似てるな
94: 2020/09/23(水) 16:58:17.77
沢木と反町が似てるからややこしいんだ……
95: 2020/09/23(水) 17:10:49.21
その2人は似てないだろ
96: 2020/09/23(水) 17:27:35.50
来生と翼母の禁断の恋とかの薄い本があったらどうなっちゃうんだろ
同じ顔同士で激しくセ○クスとかカオスな絵面になりそうな悪寒
同じ顔同士で激しくセ○クスとかカオスな絵面になりそうな悪寒
112: 2020/09/24(木) 08:02:30.17
>>96
ちょっと違うけど、翼の声優さんと結婚した陽一先生
翼を抱く
ちょっと違うけど、翼の声優さんと結婚した陽一先生
翼を抱く
97: 2020/09/23(水) 17:49:26.15
顔が似てるキャラや名字、名前が被っているキャラも全ては高橋陽一先生の緻密な計算による生活リアル感を出すための神演出
98: 2020/09/23(水) 17:53:10.93
カルツの唯一無二感
99: 2020/09/23(水) 18:25:36.15
登場人物の顔が似るのは作風とも言う
100: 2020/09/23(水) 18:26:22.94
角刈り老け面技巧派の三重苦だからな
101: 2020/09/23(水) 18:28:51.50
顔が似てるから容量の少ないファミコンでも使い回しで済ませられるのはほんと奇跡的だと思う
102: 2020/09/23(水) 18:31:58.53
使いまわしやちょっとした色の違いで差をつける4において何故か出番がほぼない滝にしっかり顔グラがある謎
103: 2020/09/23(水) 18:32:09.45
テクモの奇跡
104: 2020/09/23(水) 18:42:36.38
Ⅱのビクトリーノ、コインブラ、日向は色違いだけどキャラ立ってるおかげで気にならない
105: 2020/09/23(水) 18:44:51.38
マーガスの立ち絵が気になる
普通の金髪イケメンだと思うのに何で立花系統の出っ歯なんだよ
普通の金髪イケメンだと思うのに何で立花系統の出っ歯なんだよ
107: 2020/09/23(水) 20:41:13.23
マッツォは金髪浦部なのになんで浦部は顔グラがないんだ
108: 2020/09/23(水) 20:43:30.75
マーガスがいなけりゃ原作無印のシュナイダーの2得点はなかったと考えると
マーガスはもう少し扱い良くても良かったな
マーガスはもう少し扱い良くても良かったな
109: 2020/09/23(水) 21:03:52.77
マーガスは得意のヘディングも5では10位ぐらいになるからな
ドイツにシュナイダーがいてるからバランスで低くされたんだろうか
ドイツにシュナイダーがいてるからバランスで低くされたんだろうか
110: 2020/09/23(水) 21:56:13.32
タックル
タックル
タックル
タックル
タックル
行けぇ!明和特攻スライディング部隊!
タックル
タックル
タックル
タックル
行けぇ!明和特攻スライディング部隊!
111: 2020/09/24(木) 00:33:00.96
5はヘディング技少ないんだからマーガスのは取り上げなくても良かったよなあ
113: 2020/09/24(木) 08:41:12.18
別れたんじゃなかった?続いてるの?
115: 2020/09/24(木) 09:26:08.91
>>113
アレコナンの作者とごっちゃにする奴いつも出て来るよなあ。
続いてるよ。
アレコナンの作者とごっちゃにする奴いつも出て来るよなあ。
続いてるよ。
114: 2020/09/24(木) 09:15:16.73
最新作の岬くんの声がかわいすぎて欲情する変な気持ちになるわ
昔の岬くんの声もまあまあかわいかったけど今回はそれ以上だ
昔の岬くんの声もまあまあかわいかったけど今回はそれ以上だ
116: 2020/09/24(木) 11:41:58.03
>>114
翼、岬、石崎、日向は初代の声優さんにシンクロしてる所があるな
翼、岬、石崎、日向は初代の声優さんにシンクロしてる所があるな
117: 2020/09/24(木) 17:44:24.92
最新作の「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」はどんな感じなの?
良ゲー?クソゲー?
良ゲー?クソゲー?
118: 2020/09/24(木) 20:13:48.24
実際プレイした人的にはどうなんだろうね?
動画でざっと見た感じだとJY編はオリジナル要素もあって
ストーリーはなかなかいい感じに見えたけど試合はうーんて感じ
ショルダーチャージでボールを取って取られてを繰り返す様はフォーメーションサッカーやってるみたいな
動画でざっと見た感じだとJY編はオリジナル要素もあって
ストーリーはなかなかいい感じに見えたけど試合はうーんて感じ
ショルダーチャージでボールを取って取られてを繰り返す様はフォーメーションサッカーやってるみたいな
119: 2020/09/24(木) 20:18:48.68
テクモ原人からしたら楽しめないんじゃないの
あれドラゴンボールファイターズと同じタックルゲーだから
あれドラゴンボールファイターズと同じタックルゲーだから
120: 2020/09/24(木) 20:19:35.25
日向は勝機
桧山さんが一番あってた
初代のはちょっと少年っぽさがなさすぎる
桧山さんが一番あってた
初代のはちょっと少年っぽさがなさすぎる
121: 2020/09/24(木) 20:35:39.94
最近のゲームとしてはまあまあ面白いかな
流石にテクモ版に比べると落ちるし、全然別ゲーだから比べるのもおかしいが
流石にテクモ版に比べると落ちるし、全然別ゲーだから比べるのもおかしいが
122: 2020/09/24(木) 21:00:28.17
ツイッターを見てると楽しそうでなにより
テクモキャラを再現してる人もいて、眺めてるだけでも面白いよ
テクモキャラを再現してる人もいて、眺めてるだけでも面白いよ
123: 2020/09/24(木) 21:05:33.83
今はYouTubeにプレイ動画がゴロゴロあるからそれ見てなんとなくプレイした気分になれて楽だな
実機でわざわざ用意してプレイするのも面倒くさいし
どうしてもプレイしたけりゃAmazonでポチれば翌日には届くし
ほんと便利な時代になったもんだ
実機でわざわざ用意してプレイするのも面倒くさいし
どうしてもプレイしたけりゃAmazonでポチれば翌日には届くし
ほんと便利な時代になったもんだ
124: 2020/09/24(木) 21:07:48.08
テクモもバンナムもウルグアイとイングランドはあまりお好きじゃないみたいだね
125: 2020/09/24(木) 21:12:57.00
原作で主人公チームと戦わない国だしまあしょうがない
127: 2020/09/24(木) 22:01:06.91
日本と戦った事が忘れられているようなベルギーに比べれば……
128: 2020/09/24(木) 22:01:26.42
やはりキャプ翼ゲーはテクモ至上主義
あ、でも今はコエテクか
ならば三國無双テイストのキャプ翼ゲーが見てみたい気もする
各キャラの能力値で揉めたりしそうだけど
あ、でも今はコエテクか
ならば三國無双テイストのキャプ翼ゲーが見てみたい気もする
各キャラの能力値で揉めたりしそうだけど
130: 2020/09/24(木) 22:16:40.07
>>128
SEGAは面だけゲーム出演あるけどね
コーエーテクモも銀英伝出すくらいだから三國志に出すとかやらないかな?
SEGAは面だけゲーム出演あるけどね
コーエーテクモも銀英伝出すくらいだから三國志に出すとかやらないかな?
132: 2020/09/25(金) 01:29:25.74
>>128
4チームくらい入り乱れてフィールダーも直接倒せるバトルロイヤルとかになりそう
それはそれでバカゲーとして面白そうだけどw
アナウンサー「森崎君!ファイヤーショットで戦闘不能!」
シュナイダー「次はワカバヤシお前の番だ!」
4チームくらい入り乱れてフィールダーも直接倒せるバトルロイヤルとかになりそう
それはそれでバカゲーとして面白そうだけどw
アナウンサー「森崎君!ファイヤーショットで戦闘不能!」
シュナイダー「次はワカバヤシお前の番だ!」
133: 2020/09/25(金) 01:37:18.51
>>132
ポブルセンが輝くゲームw
次点はシュートで人を飛ばすことと確信してる日向
ポブルセンが輝くゲームw
次点はシュートで人を飛ばすことと確信してる日向
129: 2020/09/24(木) 22:07:18.05
4を開発する際に3のデータやシステムを流用して省力化する考えはなかったんだろうか
そうすれば4の完成度がもっと上がったような気がするんだが
そうすれば4の完成度がもっと上がったような気がするんだが
131: 2020/09/25(金) 01:03:54.42
名前かぶり
沢田タケシ 岸田猛
高杉真吾 葵新伍
中山政男 立花政夫
ジェンティーレ サルバトーレ・ジェンティーレ
沢田タケシ 岸田猛
高杉真吾 葵新伍
中山政男 立花政夫
ジェンティーレ サルバトーレ・ジェンティーレ
135: 2020/09/25(金) 02:14:23.60
>>131
たけしはまだいるだろ
あと次藤や佐野にも名前かぶりキャラいる
たけしはまだいるだろ
あと次藤や佐野にも名前かぶりキャラいる
134: 2020/09/25(金) 01:51:42.24
てきの◯◯番ふっとばされた~!!←コンボ数表示
136: 2020/09/25(金) 02:27:04.19
ゴールした時に 基本値1点+吹き飛ばした敵の数 ×ゴールネットを破ったら2倍 などのボーナスが付き
シュートを撃つ前には敵DFを多数射程内に捉えてからにするのが良い攻略法になる
全くボールに触れないため吹き飛ばすことができないアモロが最大の難敵
シュートを撃つ前には敵DFを多数射程内に捉えてからにするのが良い攻略法になる
全くボールに触れないため吹き飛ばすことができないアモロが最大の難敵
137: 2020/09/25(金) 03:09:17.95
タイガーショットで相手キーパーのHPを削るのか
くにおくんのサッカーみたいになるのかな
くにおくんのサッカーみたいになるのかな
138: 2020/09/25(金) 07:38:41.56
正直テクモと同じシステムにしなかっただけでも良かったんじゃないか
したら古参プレイヤーに反感くうから
スト5だって原点回帰を謳っておきながら現実はその古参プレイヤーに思いっきり反感買ったんだから
したら古参プレイヤーに反感くうから
スト5だって原点回帰を謳っておきながら現実はその古参プレイヤーに思いっきり反感買ったんだから
139: 2020/09/25(金) 07:43:19.26
スト5なのに未だストツー5って言う人がいるのが面白いというかスト2の存在感凄すぎ
140: 2020/09/25(金) 09:24:27.24
ストリートファイターの原点回帰っつったらボタン押す強さで強攻撃弱攻撃使い分けるってやつかな
142: 2020/09/25(金) 13:23:09.46
シニョーリ吹き飛び → ゲルティス吹き飛び → コンクリート壁貫通
これで吹っ飛んだ奴は「ちくしょう」で済む驚異の耐久力
その後も何事も無く試合に出続けるし
これで吹っ飛んだ奴は「ちくしょう」で済む驚異の耐久力
その後も何事も無く試合に出続けるし
143: 2020/09/25(金) 13:42:31.73
ベンチで憎まれ口叩く元気もあるしなw
144: 2020/09/25(金) 13:46:12.53
へへん
チョロうげろぱ(吐血)
チョロうげろぱ(吐血)
146: 2020/09/25(金) 16:45:40.12
やっぱヒールリフトのコスパの良さにはかないまへんわ
147: 2020/09/25(金) 17:00:37.08
餓狼ファンとしては「飢狼」というのを見るたびにイラッとするのだが
SFC版の場合はまあそれでもいいかな……と思ってしまった
SFC版の場合はまあそれでもいいかな……と思ってしまった
148: 2020/09/25(金) 17:10:20.22
なんだろ
「飢えた」狼だと間違えて覚えたんだろうか
俺は「飢餓」の「が」の方って覚えてるから間違えないけど
「飢えた」狼だと間違えて覚えたんだろうか
俺は「飢餓」の「が」の方って覚えてるから間違えないけど
150: 2020/09/25(金) 17:14:02.44
どうでもいいぜそんな事柄
151: 2020/09/25(金) 17:48:33.18
後々飢えた狼と称されるキャラクターが出てくるかもしれないじょのいこ!
153: 2020/09/25(金) 20:12:46.01
(ゲーメストやろなぁ…)
154: 2020/09/25(金) 20:28:30.11
くお〜とられる〜!
ここでゴール前、カミソリパスを右に!
ここでゴール前、カミソリパスを右に!
155: 2020/09/25(金) 20:43:14.16
ちょっと何を言ってるのか
まぁインド人だろうけど
まぁインド人だろうけど
156: 2020/09/25(金) 21:05:48.54
98%くらい解ってるじゃないか…
157: 2020/09/25(金) 21:56:59.09
ソビエトのベラュラくん
みすぎくんのハイパーオーバーヘッ上
みすぎくんのハイパーオーバーヘッ上
158: 2020/09/25(金) 21:58:37.80
日向のマネして海に行って波に向かってタイガーショット開発練習してたらそのままボールを波に持っていかれた悲しい過去を持つやつは世界中どれくらいいるのだろうか
160: 2020/09/25(金) 22:38:41.35
>>158
波で帰ってくるやろ
離岸流
ボールロスト
か
波で帰ってくるやろ
離岸流
ボールロスト
か
159: 2020/09/25(金) 22:21:31.74
いない
161: 2020/09/25(金) 23:57:01.42
腕まくりはよくいたな
しかし練習する技はツインシュート
しかし練習する技はツインシュート
162: 2020/09/26(土) 04:22:26.21
新作のオリキャラやっぱなんかダサい
特にイタリアのやつとハイネ、中二臭いこういうやつを求めてない!
テクモはカットインなしなのに技一本でどんなキャラか想像つくし、オリキャラもシンプルで尚且つインパクトがあったからな。
4は新キャラもオリジナル技も多かったが最初のサンパウロでユース世代がほとんど残らずバビントンもアルゼンチンに行き代表コンビも移籍して序盤の音楽が寂しくて侘しい気持ちになった。
カルロス、コインブラが身近になったしメオンにスポットがきたのは良かった。しかしレナートはサンパウロ編で残酷な現実を思い知らされる。
特にイタリアのやつとハイネ、中二臭いこういうやつを求めてない!
テクモはカットインなしなのに技一本でどんなキャラか想像つくし、オリキャラもシンプルで尚且つインパクトがあったからな。
4は新キャラもオリジナル技も多かったが最初のサンパウロでユース世代がほとんど残らずバビントンもアルゼンチンに行き代表コンビも移籍して序盤の音楽が寂しくて侘しい気持ちになった。
カルロス、コインブラが身近になったしメオンにスポットがきたのは良かった。しかしレナートはサンパウロ編で残酷な現実を思い知らされる。
164: 2020/09/26(土) 07:45:43.92
>>162
それはお前が年を取ったからだ
それはお前が年を取ったからだ
163: 2020/09/26(土) 06:03:04.86
ツインシュート真似したかったけど利き脚レフティーな奴がおらず断念
165: 2020/09/26(土) 10:09:39.69
新作のブラジルのGKはなんでサリナスじゃなくてオリキャラのやつなんだろうか
166: 2020/09/26(土) 14:00:37.12
ボカロさん5のドイツ倒しました
167: 2020/09/26(土) 14:34:48.75
休み時間や放課後の遊びのサッカーでは、
ヒールリフト挑戦してカカトで蹴り上げたボールが後ろにすっ飛んでったり、
ドライブシュート挑戦してコロコロシュートor上にボールすっ飛んでく光景はよくあったわ
ネットなんてなかった当時は正しいやり方なんて少なくとも自分のまわりでは誰も知らんかったし
ヒールリフト挑戦してカカトで蹴り上げたボールが後ろにすっ飛んでったり、
ドライブシュート挑戦してコロコロシュートor上にボールすっ飛んでく光景はよくあったわ
ネットなんてなかった当時は正しいやり方なんて少なくとも自分のまわりでは誰も知らんかったし
168: 2020/09/26(土) 14:45:21.72
日向くんの強引なドリブルなんてリアルで真似したらオフェンスチャージでレッド退場だろうな
ただでさえサッカー選手なんてカードクレクレ痛い痛いゴロンゴロン演技マンなんだから
ただでさえサッカー選手なんてカードクレクレ痛い痛いゴロンゴロン演技マンなんだから
169: 2020/09/26(土) 17:39:02.82
ダークイリュージョンて厨二丸出しのネーミングセンスw
175: 2020/09/26(土) 19:27:26.76
>>169
'80後半~'90初頭だとその言葉がなかったからな
'80後半~'90初頭だとその言葉がなかったからな
170: 2020/09/26(土) 17:48:22.07
子供にありがちだけど同じチームのやつとシュートボールの取り合いになって
タイミングが偶然重なってツインシュートになったことは何度かあったな
なおブレ球どころか物理法則に従ったごく普通のシュートにしかならない模様
タイミングが偶然重なってツインシュートになったことは何度かあったな
なおブレ球どころか物理法則に従ったごく普通のシュートにしかならない模様
171: 2020/09/26(土) 17:52:19.33
ツインシュートの練習でどちらか片方の足を思いっきり蹴っちゃって
リアルファイトに発展するのは小学生あるある
リアルファイトに発展するのは小学生あるある
173: 2020/09/26(土) 18:27:51.95
>>171
あれでアキレス腱切った奴がいなかったか?
あれでアキレス腱切った奴がいなかったか?
229: 2020/09/28(月) 02:14:26.57
>>171
プールでスカイラブやって足滑らせてチンポを踏みつけてしまう小学生あるある
プールでスカイラブやって足滑らせてチンポを踏みつけてしまう小学生あるある
172: 2020/09/26(土) 18:12:15.52
スカイラヴ、パロスペシャル禁止
178: 2020/09/26(土) 23:13:12.26
>>172
パロスペシャルはあれ実際危険だからな
極まるとヤバい
パロスペシャルはあれ実際危険だからな
極まるとヤバい
174: 2020/09/26(土) 19:26:05.62
パロスペシャル禁止令は小坊当時あった
176: 2020/09/26(土) 20:40:24.94
友達にパロスペシャルかけるの禁止だから
別に友達じゃないやつにパロスペシャルかけようとして
暴れたそいつの腕が金玉に直撃
別に友達じゃないやつにパロスペシャルかけようとして
暴れたそいつの腕が金玉に直撃
177: 2020/09/26(土) 21:12:59.68
大学時代には、キン肉バスターとタワーブリッジを軽めの友人にかけて遊んでた思い出
そういや正面蹴りのドライブシュートもやったな、翼の蹴り方とはまるで違うけれど
つま先でボールを引っ掛け縦回転をつけて蹴り上げると、ボールは確かに急降下してた
但し、そんな高いシュートは打てない蹴り方なので、どちらかというとスライダーシュートの軌道になった記憶
成功は数十回に一度
そういや正面蹴りのドライブシュートもやったな、翼の蹴り方とはまるで違うけれど
つま先でボールを引っ掛け縦回転をつけて蹴り上げると、ボールは確かに急降下してた
但し、そんな高いシュートは打てない蹴り方なので、どちらかというとスライダーシュートの軌道になった記憶
成功は数十回に一度
179: 2020/09/27(日) 01:29:29.13
スカイラブ対策だったか忘れたが南葛DF陣がゴールポストの上によじ登ってバーの上に乗ってる絵面を見て「いくらなんでもこれはナイでしょー」と幼いながらも冷めた目で見ていた記憶
180: 2020/09/27(日) 01:44:24.96
三角飛びってあんな勢いで蹴ったらゴールの方が動くよね(少なくとも小学校中学校にあるようなやつ)
ちゃんとしたサッカースタジアムのだと地面に埋め込んでたりするんか?
ちゃんとしたサッカースタジアムのだと地面に埋め込んでたりするんか?
181: 2020/09/27(日) 02:11:21.03
>>180
運動会のときゴール邪魔だから数人で持ち上げて移動させてたなぁ。確かにグラウンドにあるゴールは三角飛びに耐えられそうにない
運動会のときゴール邪魔だから数人で持ち上げて移動させてたなぁ。確かにグラウンドにあるゴールは三角飛びに耐えられそうにない
182: 2020/09/27(日) 03:52:01.81
コンクリートを破壊できるようなシュートなら
ゴールポスト直撃で「ゴールポストが吹っ飛ばされた」という事になっても不思議では無いと思う
吹っ飛ぶのが派手すぎるなら、大きく揺らいで倒れたとか
ゴールポスト直撃で「ゴールポストが吹っ飛ばされた」という事になっても不思議では無いと思う
吹っ飛ぶのが派手すぎるなら、大きく揺らいで倒れたとか
183: 2020/09/27(日) 03:54:30.04
ゴールポストに当たったらボシュウとボールが破裂する演出すこ
184: 2020/09/27(日) 05:05:21.89
>>183
アレ良いよね!!当時笑いながら感動した。キャプテン翼してるなーって。
アレ良いよね!!当時笑いながら感動した。キャプテン翼してるなーって。
185: 2020/09/27(日) 06:43:55.51
割りと信憑性のあるゴールポスト最強説
191: 2020/09/27(日) 08:22:58.55
>>185
まあコンクリートに穴開けるシュートにも一切ダメージ受けないからなあ
まあコンクリートに穴開けるシュートにも一切ダメージ受けないからなあ
186: 2020/09/27(日) 06:57:27.07
森崎より信頼性の高いゴールポスト
187: 2020/09/27(日) 07:04:27.70
テクモ版森崎は別に面白くも何とも無いけどな
188: 2020/09/27(日) 07:32:59.92
森崎はたまに防いでくれた時の嬉しさがハンパない
189: 2020/09/27(日) 07:37:01.84
森崎「そう何度もぬかれてたまるかぁー!」
ボールが森崎の手元をスル~
ゴワン(ゴールポストが弾いた音)
ボールが森崎の手元をスル~
ゴワン(ゴールポストが弾いた音)
190: 2020/09/27(日) 07:40:12.44
ストラットの「それでもGKやってるつもりか!ポストの方がまだマシだぜ!」って暴言だけど
レナートや森崎、アモロなんかにとっては真実だな
レナートや森崎、アモロなんかにとっては真実だな
192: 2020/09/27(日) 08:42:55.06
>>190
むしろそれがあるから面白いんだよ
小学生でサッカーでキーパーやらされた子は誰もが通った道
レナートが覚醒することなくバモラのサブに落ちたのも現実的でよし
むしろそれがあるから面白いんだよ
小学生でサッカーでキーパーやらされた子は誰もが通った道
レナートが覚醒することなくバモラのサブに落ちたのも現実的でよし
198: 2020/09/27(日) 12:43:22.18
>>190
子供の頃、GKの位置に郵便ポストを置いてた方がマシって意味だと思った
子供の頃、GKの位置に郵便ポストを置いてた方がマシって意味だと思った
193: 2020/09/27(日) 10:08:44.67
テクモの選手はどの位置から打ってもゴールポストに当たるくらいでゴールの枠から外すことないからコントロールいいよな
194: 2020/09/27(日) 10:25:11.74
PKはポストのリスクが無い中央狙いが定番
206: 2020/09/27(日) 18:57:49.27
>>194
MCD版にはポストが存在する罠
MCD版にはポストが存在する罠
195: 2020/09/27(日) 10:41:40.00
2は威力次第じゃ同じ位置に飛んでも決めれなかったっけ?
196: 2020/09/27(日) 10:56:01.65
>>195
無敗プレイするとそうなるな
若林でもレベル足りないと抜かれる
(自分はエスパーニャ君で確認)
無敗プレイするとそうなるな
若林でもレベル足りないと抜かれる
(自分はエスパーニャ君で確認)
197: 2020/09/27(日) 11:43:07.53
>>196
それが本来のサッカーだよね?
同じ位置に飛んだ…でも入った。
2でしっかりシステム確立されてるのが凄い、3日から対戦できるようになったから同じ位置に飛んだらその時点でセーブ扱いしてふーんてなった。
それが本来のサッカーだよね?
同じ位置に飛んだ…でも入った。
2でしっかりシステム確立されてるのが凄い、3日から対戦できるようになったから同じ位置に飛んだらその時点でセーブ扱いしてふーんてなった。
199: 2020/09/27(日) 15:04:04.69
1は引き分け後のPK合戦でしかPK見る機会ないから
あまり知られてないが、コース合ってても
キーパーの能力足りないとシュート決められるのは
1から既にそうなってる(森崎でやるとたまに見られる)
だからPK戦に参加する選手を選ぶ時に
選手のシュート値が横に表示される
あまり知られてないが、コース合ってても
キーパーの能力足りないとシュート決められるのは
1から既にそうなってる(森崎でやるとたまに見られる)
だからPK戦に参加する選手を選ぶ時に
選手のシュート値が横に表示される
200: 2020/09/27(日) 16:54:33.66
>>199
ふらのとのPK戦で方向あってるのに全部決められたの思い出したわ
ふらのとのPK戦で方向あってるのに全部決められたの思い出したわ
201: 2020/09/27(日) 16:59:24.85
原作でもPKはほぼ決まっていたからな
若島津はPKに強いキーパーという設定もあった
若島津はPKに強いキーパーという設定もあった
202: 2020/09/27(日) 17:05:19.97
若島津はしょせん若林の前座
203: 2020/09/27(日) 17:10:09.72
お前それ3でも同じこと言えんの?
204: 2020/09/27(日) 17:50:18.62
3と4とvsは若島津のほうが強い
vsのもりさきもつかつてねのパスワードがあるけどもりさきどころか若林も弱すぎて使えない
vsのもりさきもつかつてねのパスワードがあるけどもりさきどころか若林も弱すぎて使えない
230: 2020/09/28(月) 07:43:38.84
>>227
そう。VSはゲームボーイの小学生編のやつ
若林が森崎よりちょっとマシ程度で話にならない
音楽やグラは2ベースでもりさきもつかつてねのパスワードで相手チームが操作できるようになる
回転しながらのトライアードオーバーヘッドがかっこよかった
そう。VSはゲームボーイの小学生編のやつ
若林が森崎よりちょっとマシ程度で話にならない
音楽やグラは2ベースでもりさきもつかつてねのパスワードで相手チームが操作できるようになる
回転しながらのトライアードオーバーヘッドがかっこよかった
205: 2020/09/27(日) 17:54:21.27
ドライブシュートだ!!!とかわざわざ言ってくれるなら
コース絞れて止められそうなもんだと思うのは無粋か・・・・・
コース絞れて止められそうなもんだと思うのは無粋か・・・・・
207: 2020/09/27(日) 18:59:11.78
>>205
ドライブシュートはけっこうぶっ飛ばし数値高いからなあ・・・(遠い目)
ミラクルドライブさんならその点安心!
ドライブシュートはけっこうぶっ飛ばし数値高いからなあ・・・(遠い目)
ミラクルドライブさんならその点安心!
208: 2020/09/27(日) 19:35:20.53
210: 2020/09/27(日) 19:40:13.80
>>208
やっぱ景気よく突き破らないとキャプ翼感でないよな
やっぱ景気よく突き破らないとキャプ翼感でないよな
209: 2020/09/27(日) 19:36:42.88
目の錯覚で立体に見えない
奥行きが掴めないよな
奥行きが掴めないよな
211: 2020/09/27(日) 19:42:26.54
ドリブルで直接ゴールに突っ込んでもこの絵面だから笑える
212: 2020/09/27(日) 19:47:43.28
>>208-209
騙し絵みたいになってるな
騙し絵みたいになってるな
213: 2020/09/27(日) 20:24:51.52
ゴールにつきささった~!ゴールネットをつきやぶった~!がキャプ翼なのにな
215: 2020/09/27(日) 20:36:03.82
ボールが地面にめり込むゴールシーンありきで取り入れたアングルって感じだけどな
5だけよね地面にめり込むって
5だけよね地面にめり込むって
216: 2020/09/27(日) 20:39:29.02
原作ではゴールネット一度も突き破ってなかったのか
そりゃ勉強不足でした
そりゃ勉強不足でした
218: 2020/09/27(日) 21:09:17.25
>>216
小学生決勝翼のファイナルシュート
Jr.ユース決勝翼のファイナルドライブオーバーヘッドはゴールネット突き破り
小学生決勝翼のファイナルシュート
Jr.ユース決勝翼のファイナルドライブオーバーヘッドはゴールネット突き破り
219: 2020/09/27(日) 21:11:11.28
>>218
あらま、やっぱり原作にもゴールネット突き破りはあったのですか
これまた勉強になりました
ありがとうございます
あらま、やっぱり原作にもゴールネット突き破りはあったのですか
これまた勉強になりました
ありがとうございます
217: 2020/09/27(日) 21:03:59.56
上方向にネット突き破るのはドライブオーバーヘッドだけ!
220: 2020/09/27(日) 22:09:01.45
4はオリストのせいか話がくどいな
PS2の方がテンポも音楽も良かった
PS2の方がテンポも音楽も良かった
221: 2020/09/27(日) 22:25:05.44
2から先は全部オリジナルストーリーなんだが
222: 2020/09/27(日) 22:32:49.16
2は逆に原作越えたからな。
3以降は惰性、4と5もあっさりしてるんだよな、4の人物の大半が消滅したしぶっちゃけ3以降はミハエルぐらいしか最後まで定着したキャラいなかったな。ストラットもあっさりしてたし。
3以降は惰性、4と5もあっさりしてるんだよな、4の人物の大半が消滅したしぶっちゃけ3以降はミハエルぐらいしか最後まで定着したキャラいなかったな。ストラットもあっさりしてたし。
223: 2020/09/27(日) 22:36:20.29
5でイングランドや中国がチームごと消されたのは未だに納得できん
224: 2020/09/27(日) 22:56:22.67
カナダ・スペイン・ポルトガルなんて1にしか出て来てないぞ
225: 2020/09/27(日) 23:22:25.80
ニシド
226: 2020/09/27(日) 23:30:16.42
3でドイツに焦点を当てたんだからその時点でポブルセンやフライハイトが出てればなぁ
特にフライハイトは統一ドイツの隠し玉としてスポットが当たっただろうに
特にフライハイトは統一ドイツの隠し玉としてスポットが当たっただろうに
228: 2020/09/28(月) 02:01:38.18
某SGGK「とめる!(このスレの流れを)」
231: 2020/09/28(月) 12:12:45.08
【マスク】 違法でも義務でもないのに着用させる店
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1601031967/l50
sssp://o.5ch.net/1px5r.png
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1601031967/l50
sssp://o.5ch.net/1px5r.png
232: 2020/09/28(月) 13:31:24.23
森崎くん一歩も動けなぁーい! ザンッ(←ピアノの不協和音)
233: 2020/09/29(火) 04:46:48.24
ヤマザルバスターで失点したキーパーは屈辱だろうな
234: 2020/09/29(火) 09:06:53.51
ミューラー「ゴール空っぽのすきに決められたからセーフ!」
235: 2020/09/29(火) 10:21:16.39
若島津は三角飛び使わなかったら普通にヤマザルに抜かれそうだけどな
236: 2020/09/29(火) 12:24:43.02
ヘルナンデスはアニメ見て泣いた。3だとめっちゃ強いのに・・・・・・
237: 2020/09/29(火) 13:29:06.10
石崎は原作でもヤマザルバスター撃てるの?
238: 2020/09/29(火) 13:42:05.75
撃てない
プロになって顔面ダイビングヘッドやったくらいよ
プロになって顔面ダイビングヘッドやったくらいよ
239: 2020/09/29(火) 13:45:53.41
>>238
やっぱ石崎とくれば顔面○○なのねw
やっぱ石崎とくれば顔面○○なのねw
240: 2020/09/29(火) 13:59:02.32
テクモも3以降の技はダサくなったな
241: 2020/09/29(火) 14:21:07.81
ヒールリフト使う石崎
244: 2020/09/29(火) 16:16:38.40
>>242
通常シュートにエフェクトかかっててシブいよね
通常シュートにエフェクトかかっててシブいよね
254: 2020/09/29(火) 21:59:45.98
>>244
シナリオ登場時は光らないぞ
オールスターのみ
シナリオ登場時は光らないぞ
オールスターのみ
243: 2020/09/29(火) 15:48:42.50
感心しないね!
248: 2020/09/29(火) 20:34:58.93
ファンベルグさんだけ技名がオーバーヘッドキックじゃなくて「オーバーヘッド」だったよね
たったそれだけなのに強者感が際立ってた
たったそれだけなのに強者感が際立ってた
249: 2020/09/29(火) 20:54:57.28
ファンベルグさんのモデルの人はボレーが有名だからオーバーヘッドより
ボレーが強い方がよかった
ボレーが強い方がよかった
251: 2020/09/29(火) 21:25:04.54
実はピピンさんのモデルの方がオーバーヘッドが得意だったんだとか……
252: 2020/09/29(火) 21:27:35.02
そんなファンベルグさん(ミラン)を5でカンピオーネの噛ませにしてくれなくても良かったのに…
10-0なんて展開は漫画だけで十分、負けがほぼ決まりながらもピエールが奮闘して一矢報いようとした2のブラジルvsフランスを見習えと言いたい
10-0なんて展開は漫画だけで十分、負けがほぼ決まりながらもピエールが奮闘して一矢報いようとした2のブラジルvsフランスを見習えと言いたい
253: 2020/09/29(火) 21:49:15.80
クスタとサビチェビッチなら完封は難しくなさそうだが新田とアルシオン抜きで10点はどうやったんだよと
255: 2020/09/29(火) 22:03:53.69
あれはひどかった
まだ
新田「翼さん、あんたが所属してたレッチェは10-0で倒してきたぜ」
翼「なにィ!」(よく10-0で済んだな……)
あたりの方が良かった
まだ
新田「翼さん、あんたが所属してたレッチェは10-0で倒してきたぜ」
翼「なにィ!」(よく10-0で済んだな……)
あたりの方が良かった
256: 2020/09/29(火) 22:32:24.43
>>255
まあ翼、マンチーニ、カルネバーレ抜きのレッチェとか牛肉抜きの牛丼みたいなもんだし・・・w
まあ翼、マンチーニ、カルネバーレ抜きのレッチェとか牛肉抜きの牛丼みたいなもんだし・・・w
257: 2020/09/29(火) 22:46:57.09
テクモの新田愛をもってしても若林からゴールを奪うエピソードが追加されなかった辺りやっぱそこが新田の限界かなって…
258: 2020/09/29(火) 23:03:24.74
後半始まってからのラ・オルケスタ→シャドウストライクのイベントは「若林君 一歩も動けないー!」でいいと思う
なんであれがゴールポストなんだ
笑いを取ろうとでもしたのか
なんであれがゴールポストなんだ
笑いを取ろうとでもしたのか
259: 2020/09/29(火) 23:07:31.91
いやラスボス戦で強制失点はキツいでしょ
まともにやるとブーストサイクロンでしか点取れないのに
まともにやるとブーストサイクロンでしか点取れないのに
260: 2020/09/29(火) 23:13:48.06
サビチェは判断力に難ありだから飛び出してきたらタイガーオーバーやダイビングオーバーでも多分入ると思う
普通にやるとレベルが3,4くらい低くなるからサビチェどころかその前のゴーゴンも結構手強いんだよな
普通にやるとレベルが3,4くらい低くなるからサビチェどころかその前のゴーゴンも結構手強いんだよな
261: 2020/09/29(火) 23:21:01.66
強制失点はきついけどキーパーが弾いてコーナーキック位でも良かったと思う
262: 2020/09/29(火) 23:31:14.70
ファイナルタイガーすらパンチングで止められたりする
そこがビッチェの恐ろしいところだ
そこがビッチェの恐ろしいところだ
263: 2020/09/29(火) 23:37:31.57
ファイナルタイガー!!!!(ボゴオオオォン!!!)
264: 2020/09/30(水) 00:05:02.59
主力がナショナルチームに抜かれて故障上がりの
ファンベルクしか居ないのではミラン咬ませも已む無し。
ファンベルクしか居ないのではミラン咬ませも已む無し。
265: 2020/09/30(水) 01:18:29.86
>>264
そうなると逆によく準決勝までいけたなw
そうなると逆によく準決勝までいけたなw
266: 2020/09/30(水) 02:40:51.41
>>265
ミラン、カンピオーネサイドのトーナメント山がスカスカなのはお約束
ミラン、カンピオーネサイドのトーナメント山がスカスカなのはお約束
267: 2020/09/30(水) 14:00:27.48
>>264
フーリア、ニスケンスはいたと思うが
フーリア、ニスケンスはいたと思うが
268: 2020/09/30(水) 14:02:25.45
オランダチームの強いか弱いかイマイチ煮え切らないポジションすこ
269: 2020/09/30(水) 14:18:41.80
5だと主力抜けたミランでもイタリアあたりより強そうだよね
イタリアはストラット、ファケッティ、ロッシ、ヘルナンデス
ミランはファンベルグ、フーリア、ニスケンス
イタリアはストラット、ファケッティ、ロッシ、ヘルナンデス
ミランはファンベルグ、フーリア、ニスケンス
270: 2020/09/30(水) 14:29:00.96
ミランに4仕様のゾフがいたらなあ…
272: 2020/09/30(水) 21:41:03.06
ミランは他のチームと比べたら戦力差があり過ぎ
顔有りが他のチームの2倍から3倍はいてるのもおかしいだろ
顔有りが他のチームの2倍から3倍はいてるのもおかしいだろ
275: 2020/10/01(木) 01:02:03.93
>>272
しかもただの顔ありじゃない
カルテット+ストラット、ロッシは作中でもトップクラスの実力者
ステファノとかのモブもなにげにアタック高いしまさに化け物チーム
5で日本の次に強いチームだと思う
しかもただの顔ありじゃない
カルテット+ストラット、ロッシは作中でもトップクラスの実力者
ステファノとかのモブもなにげにアタック高いしまさに化け物チーム
5で日本の次に強いチームだと思う
273: 2020/09/30(水) 22:06:02.79
90年代前半のミランなら実際あれくらいの戦力でもおかしくはない
274: 2020/09/30(水) 22:42:42.22
あの頃のセリエAは間違いなく世界最強リーグだった
276: 2020/10/02(金) 06:14:22.86
陽一もミューラー師匠が失点して甘さが出てるとかバーラの束縛とかガモウが出場停止で勝手に中国の偵察行って迷惑かけた葵の胸ぐらつかみ上げたりそういう演出はさすが甲子園出場者だなとは思った。
こういうパワハラ的な体育会系の演出はその世界を体感しないと分からないし陽一はそういうの細かい。
こういうパワハラ的な体育会系の演出はその世界を体感しないと分からないし陽一はそういうの細かい。
277: 2020/10/02(金) 06:33:00.50
何でも吸い込む石崎の顔面
278: 2020/10/02(金) 19:35:53.72
ドイツやフランスのリーグの強さは発売当時どうだったの?
279: 2020/10/02(金) 21:01:42.46
原作無印連載当時はブンデスリーガが一番有名だったような
海外=ドイツみたいなイメージはあった
海外=ドイツみたいなイメージはあった
280: 2020/10/02(金) 23:14:19.02
サッカーマンガで海外リーグを知った人はブンデスやセリエAに思い入れがありそう
281: 2020/10/02(金) 23:22:09.88
曲がりなりにもブラジルを破ったデンマークにエースストライカーがいないのがなぁ
あの時期だったらラウドルップ兄弟とかちょうど引退したラルセンを入れればよかったのに
あの時期だったらラウドルップ兄弟とかちょうど引退したラルセンを入れればよかったのに
282: 2020/10/03(土) 08:26:07.88
初代キャプ翼連載当時はセリエAが世界トップリーグだった気がする
284: 2020/10/04(日) 00:00:09.05
>>282
ちょうどプラティニがユベントスに移籍してからの時期に重なるね
インテル、ミラン、ユベントスが強かった時代、1990年代までは世界最高のリーグだった
ちょうどプラティニがユベントスに移籍してからの時期に重なるね
インテル、ミラン、ユベントスが強かった時代、1990年代までは世界最高のリーグだった
283: 2020/10/03(土) 08:45:09.60
そもそもキャプテン翼は80年代初期の時代背景なんだからゲームの時代を正史にして翼が日本代表になって葵や赤井がニュージェネレーションとしてワールドユース優勝目指して後に代表になって翼たちとワールドカップ目指す展開にしとけば良かった。
ドラゴンボール、キン肉マンもそうだけど次世代に失敗してまた主役に原点回帰するケースが多いな。
ジョジョが1番世代交代成功してるんだな。
ドラゴンボール、キン肉マンもそうだけど次世代に失敗してまた主役に原点回帰するケースが多いな。
ジョジョが1番世代交代成功してるんだな。
285: 2020/10/04(日) 13:07:26.24
よし、みんなきけ
プスゥ~(監督の屁の音)
プスゥ~(監督の屁の音)
298: 2020/10/04(日) 17:49:15.47
>>285
3の翼バグの
よしみんなきけ
ない!
は笑うぞ
3の翼バグの
よしみんなきけ
ない!
は笑うぞ
286: 2020/10/04(日) 13:48:02.71
ちょっとポブルセンとレヴィンのツインシュート実験台になってもらおうか監督ぅ
287: 2020/10/04(日) 14:17:33.77
イングランドのプレミアリーグが今は1位なんだっけ
松山は先見の明があるな
松山は先見の明があるな
296: 2020/10/04(日) 17:46:15.99
>>287
なお5でイタリアに移籍した模様
翼との対戦はないけど
なお5でイタリアに移籍した模様
翼との対戦はないけど
288: 2020/10/04(日) 14:19:48.99
しかもプロデビューがマンチェスターってのが凄い
5でチームメイトにシューマッハ(シュマイケル)がいたってことはユナイテッドの方だろうし
5でチームメイトにシューマッハ(シュマイケル)がいたってことはユナイテッドの方だろうし
289: 2020/10/04(日) 14:44:46.95
今はリアルが四大リーグに複数所属して既にキャプテン翼越えてる
テクモは翼 若林 日向 岬 松山 新田が強豪クラブのレギュラーに落ち着いてお荷物の新田が急成長して敵にまわるのが熱いんだよ。
このシナリオも初戦の新田の翼を越えたいて展開から作られたものだしテクモスタッフの翼原作愛は作者以上
テクモは翼 若林 日向 岬 松山 新田が強豪クラブのレギュラーに落ち着いてお荷物の新田が急成長して敵にまわるのが熱いんだよ。
このシナリオも初戦の新田の翼を越えたいて展開から作られたものだしテクモスタッフの翼原作愛は作者以上
290: 2020/10/04(日) 14:49:07.63
若島津も忘れてたな。ただ若島津は5じゃ本当に出番ないからな。
291: 2020/10/04(日) 15:17:27.71
岬・松山・森崎のターン アジアカップ
+日向・若島津のターン (無し)
+翼・若林のターン ワールドトーナメント
で二段階目を飛ばされてしまったからな
+日向・若島津のターン (無し)
+翼・若林のターン ワールドトーナメント
で二段階目を飛ばされてしまったからな
292: 2020/10/04(日) 15:19:43.11
原作だと二段階目では絶対ボロ負けして日向・若島津・松山あたりが酷い目に遭わされて
そこにやってきた翼が無双、若林は決勝戦で大活躍となる
だからいつかどこかで翼と若林抜きで、日向・松山・若島津で頑張って強敵を倒すところを見てみたいものだ
そこにやってきた翼が無双、若林は決勝戦で大活躍となる
だからいつかどこかで翼と若林抜きで、日向・松山・若島津で頑張って強敵を倒すところを見てみたいものだ
306: 2020/10/04(日) 20:33:59.47
>>292
3のアルゼンチン
翼抜きだし若林はベンチだぞ
3のアルゼンチン
翼抜きだし若林はベンチだぞ
307: 2020/10/04(日) 21:12:51.57
>>306
それがあった
イタリアでも「翼は破られたが、まだ日本には日向がいる!」という展開をやってくれたし
若島津が実力で若林をベンチに追いやった
やっぱテクモは神だわ
それがあった
イタリアでも「翼は破られたが、まだ日本には日向がいる!」という展開をやってくれたし
若島津が実力で若林をベンチに追いやった
やっぱテクモは神だわ
293: 2020/10/04(日) 15:20:16.19
2もそうだけど若林と若島津同時参戦だと若島津使う理由がないからなぁ
294: 2020/10/04(日) 17:03:54.38
アジア編辺りから三杉とシマヅ加入すれば良かったんだよな
日向さんは置いてきたとか理由付けてな
日向さんは置いてきたとか理由付けてな
295: 2020/10/04(日) 17:25:35.52
4は若林の合流が遅いんだけどな
お前の出番はないと自慢気に語る若島津の台詞はよく覚えている
お前の出番はないと自慢気に語る若島津の台詞はよく覚えている
297: 2020/10/04(日) 17:47:52.03
>>295
サッカーグランプリルートは若林の方が早い
サッカーグランプリルートは若林の方が早い
299: 2020/10/04(日) 17:49:56.00
今の世界四大リーグって
1 イングランド プレミア
2 スペイン リーガ・エスパニョーラ
3 ドイツ ブンデスリーガ
4 イタリア セリエA
の順で合ってる?
1 イングランド プレミア
2 スペイン リーガ・エスパニョーラ
3 ドイツ ブンデスリーガ
4 イタリア セリエA
の順で合ってる?
301: 2020/10/04(日) 18:46:28.03
>>299
リアルの話はそちらの板で頼むわ…
リアルの話はそちらの板で頼むわ…
310: 2020/10/04(日) 23:30:29.71
>>299
合ってる
合ってる
300: 2020/10/04(日) 18:10:09.18
知らんがな
302: 2020/10/04(日) 19:43:11.24
原作で葵が登場したあたりがセリエA世界最高峰のころじゃね?
日本でJリーグが発足したあたりでテクモの5もだいたいその頃でしょ
ちなみに作者はイタリア、フランス、イングランドには興味がない模様
スペインに最強キャラ集めすぎ
日本でJリーグが発足したあたりでテクモの5もだいたいその頃でしょ
ちなみに作者はイタリア、フランス、イングランドには興味がない模様
スペインに最強キャラ集めすぎ
303: 2020/10/04(日) 20:13:17.31
フランスといえばアモロの名前の元ネタはマニュエル・アモロスかな
もっともアモロスのポジションはDFだけど
もっともアモロスのポジションはDFだけど
304: 2020/10/04(日) 20:13:45.90
テクモ版キャプ翼が出てた頃のプレミアって
前に放り込んで走らせる時代遅れのサッカーとか言われて馬鹿にされてた頃だな
90年代後半から復活したな
前に放り込んで走らせる時代遅れのサッカーとか言われて馬鹿にされてた頃だな
90年代後半から復活したな
305: 2020/10/04(日) 20:31:51.67
>>304
ちゃんと言えばカントナ以前とカントナ以後だわ
ちゃんと言えばカントナ以前とカントナ以後だわ
308: 2020/10/04(日) 22:09:16.44
漫画のほうもテクモのキャプ翼製作者に原作書いてもらえばいいのにね
317: 2020/10/05(月) 07:59:50.32
>>308
パチでスライダーキャノン打ってきて吹いたw
パチでスライダーキャノン打ってきて吹いたw
309: 2020/10/04(日) 22:53:07.75
知らんがな
312: 2020/10/05(月) 03:30:42.61
よし、みんなきけ
ブボボ…モワァ(´;ω;`)
ブボボ…モワァ(´;ω;`)
313: 2020/10/05(月) 05:29:54.95
>>312
脳内でwww再生余裕ww
シュート音でっしゃろww
脳内でwww再生余裕ww
シュート音でっしゃろww
314: 2020/10/05(月) 07:06:12.99
若林「じゃあこの試合はお手並み拝見といくか」
いや、ブラジル戦なんだからお前が出ろ
いや、ブラジル戦なんだからお前が出ろ
315: 2020/10/05(月) 07:19:38.58
若林は本当に何様気取りのつもりなんだよ
若島津がキレるのもムリないわ
若島津がキレるのもムリないわ
316: 2020/10/05(月) 07:33:55.36
何様ってSGGK様だろう
若嶋津とは実力が違いすぎるんたから
雑魚が切れたところで何にもならない
若嶋津とは実力が違いすぎるんたから
雑魚が切れたところで何にもならない
318: 2020/10/05(月) 09:34:20.46
4は散々既出の浮き玉バグがあるが意図的か偶然かcpuが遠目からの地上シュート撃つ傾向にあるからsggk補正の餌食になる
例外が何人かいたような気がするけど忘れたなあ
例外が何人かいたような気がするけど忘れたなあ
320: 2020/10/05(月) 11:36:30.49
キーパーごと押し込んでもネットに突き刺さるボール
326: 2020/10/05(月) 22:32:09.48
>>320
GKごと押し込んでもゴールネットを突き破るボールww
GKトコロテンはないからその点は安心だけどw
GKごと押し込んでもゴールネットを突き破るボールww
GKトコロテンはないからその点は安心だけどw
321: 2020/10/05(月) 12:06:23.28
このゲームのGKってだいたいワンハンドキャッチだけど、もっと体の正面でボールを受け止めるみたいなモーションがほしかった
322: 2020/10/05(月) 12:18:51.30
1のキャッチングの躍動感好き
あと4のキーパーが画面奥側に跳んでくワンハンドキャッチのモーションも特別感あって好き
画面手前に跳んだときの逆手ワンハンドキャッチも好き(三角跳び、敵側ポジションでの黄金の右腕)
あと4のキーパーが画面奥側に跳んでくワンハンドキャッチのモーションも特別感あって好き
画面手前に跳んだときの逆手ワンハンドキャッチも好き(三角跳び、敵側ポジションでの黄金の右腕)
324: 2020/10/05(月) 19:34:09.76
ブラジルなんか早漏ばっかりだしなw
325: 2020/10/05(月) 22:30:38.55
>>324
まあエリア外からあまり打たないのは
アマラウ・ドトール・ディウセウのディフェンス連中くらいか
カルロスは比較的ギリギリまで引っ張る傾向あるけど
まあエリア外からあまり打たないのは
アマラウ・ドトール・ディウセウのディフェンス連中くらいか
カルロスは比較的ギリギリまで引っ張る傾向あるけど
327: 2020/10/06(火) 07:48:41.47
日本では「キャプテン翼」だけど海外では「翼と若林」ってタイトルみたいね
328: 2020/10/06(火) 08:43:37.69
ウホッ
329: 2020/10/06(火) 22:01:22.14
所詮翼と若林ばっかりマンセーされる現在の惨状を見越して「翼と若林」というタイトルを…
330: 2020/10/06(火) 22:05:01.75
無印部分に限れば若林の出番ってほんと限られてるんだけどな
それでも存在感は抜群だが
それでも存在感は抜群だが
331: 2020/10/06(火) 22:40:10.07
清水FCが翼を一番追い詰めたのに
あんまり語られないな
あんまり語られないな
332: 2020/10/06(火) 22:46:16.27
惨状もクソもキャプ翼は元々翼と若林の物語という設定なんだが
無印1巻を読み直したほうがいい
無印1巻を読み直したほうがいい
334: 2020/10/06(火) 22:52:42.50
>>332
原作では直接対決が初期だけだからかな
原作では直接対決が初期だけだからかな
333: 2020/10/06(火) 22:47:38.93
若林いつも怪我で欠場しているイメージ
335: 2020/10/06(火) 22:55:10.62
ご都合スペ体質な若林がどうしても好きになれない
336: 2020/10/06(火) 23:02:31.92
原作通して若林が万全な状態だったのってJY決勝の西ドイツ戦くらいか?
WY決勝も完治はしてなかったみたいだったし
WY決勝も完治はしてなかったみたいだったし
337: 2020/10/06(火) 23:11:04.27
>>336
最初期と対日本Jr.ユースと対西ドイツJr.ユースくらいか
最初期と対日本Jr.ユースと対西ドイツJr.ユースくらいか
338: 2020/10/06(火) 23:56:18.36
Jrユース編のバヤシの扱いは上手かった
339: 2020/10/07(水) 01:12:11.69
若林が出てたらイタリアは無失点に抑えただろうな
さすがにディアス8人抜きと初見エッフェル攻撃は防げないだろうが
さすがにディアス8人抜きと初見エッフェル攻撃は防げないだろうが
340: 2020/10/07(水) 02:03:15.26
翼はどう考えても小学生時代が一番キック力と精度が高いっていう
バヤシの家まで丘の上からボール蹴ったけどあれ相当とんでもないというか
雷獣シュートを打てるプロ時代の日向ですら距離的にも無理な芸当
バヤシの家まで丘の上からボール蹴ったけどあれ相当とんでもないというか
雷獣シュートを打てるプロ時代の日向ですら距離的にも無理な芸当
341: 2020/10/07(水) 04:26:52.89
ぶっちゃけワンピースなんかより翼たちが最後何で締め括るのかの方が楽しみなんだよな。
こちとら40年追ってるじいさんもいるわけだし。ワンピースなんてアニメスタッフも惰性で描いてるぐらいどうでもいい作品になってるからな。
翼て過小評価されてるがアプリが未だに開発されて一定層の需要があるし何よりサッカーに興味を持つツールとしての貢献度が高く実際バスケと違って本当に強くなったから陽一は人間国宝だろうね。
イノタケは結局バスケを強くするには至らずバスケが強くなったのは帰化選手とハーフを育てたから。
キャプテン翼より売れた漫画はたくさんあるけどキャプテン翼ほど一つのジャンルをレベルアップにまで至らせた作品はない!両津に憧れて警察官になる人は少ないし今の警察官志望は公務員になりたいて人が殆ど。
DBやNARUTOやキン肉マンや北斗の作者の版権ビジネスに甘えた姿勢見てると陽一てそれらの人とはやっぱ違うと思う。
こちとら40年追ってるじいさんもいるわけだし。ワンピースなんてアニメスタッフも惰性で描いてるぐらいどうでもいい作品になってるからな。
翼て過小評価されてるがアプリが未だに開発されて一定層の需要があるし何よりサッカーに興味を持つツールとしての貢献度が高く実際バスケと違って本当に強くなったから陽一は人間国宝だろうね。
イノタケは結局バスケを強くするには至らずバスケが強くなったのは帰化選手とハーフを育てたから。
キャプテン翼より売れた漫画はたくさんあるけどキャプテン翼ほど一つのジャンルをレベルアップにまで至らせた作品はない!両津に憧れて警察官になる人は少ないし今の警察官志望は公務員になりたいて人が殆ど。
DBやNARUTOやキン肉マンや北斗の作者の版権ビジネスに甘えた姿勢見てると陽一てそれらの人とはやっぱ違うと思う。
342: 2020/10/07(水) 05:31:09.26
燃えてヒーローは名曲
カラオケではよく歌ってしまう
カラオケではよく歌ってしまう
344: 2020/10/07(水) 07:34:33.10
テクモ版では華々しく海外プロデビューを飾った松山君だけどJリーグが誕生してからは一介のJリーガーに落ち着いちゃったな
345: 2020/10/07(水) 07:57:49.67
キャプ翼の最終回
あまりのつまらなさに打ち切りが決まるが陽一はそれを認めず
続きは自費出版で出す!と方針を変えずに試合途中で終了
その後本当に自費出版で出すが出版費をケチったせいで世間にはほぼ出回らなかった
糸冬
あまりのつまらなさに打ち切りが決まるが陽一はそれを認めず
続きは自費出版で出す!と方針を変えずに試合途中で終了
その後本当に自費出版で出すが出版費をケチったせいで世間にはほぼ出回らなかった
糸冬
346: 2020/10/07(水) 08:18:07.30
しかし人気絶頂だった岬と若林を中学で離脱させたのは子供心にも驚いたわ
あれは翼マンセーしたいからではなく超人サッカーになりかけていた路線を変えようとした時期の気がする
特に中学序盤の大友中~東一中と東邦vs武蔵の3戦はそれが顕著だったと思う
あれは翼マンセーしたいからではなく超人サッカーになりかけていた路線を変えようとした時期の気がする
特に中学序盤の大友中~東一中と東邦vs武蔵の3戦はそれが顕著だったと思う
348: 2020/10/07(水) 12:56:17.20
自分がテクモストーリー好きな理由がわかった。
翼と若林ばっかりマンセーじゃないからだ。
翼も挫折して周りの意見もしっかり聞いて立ち直ってるし若林もステータスは高いが穴はある、でもザルじゃない絶妙なバランス。
翼と若林ばっかりマンセーじゃないからだ。
翼も挫折して周りの意見もしっかり聞いて立ち直ってるし若林もステータスは高いが穴はある、でもザルじゃない絶妙なバランス。
350: 2020/10/07(水) 17:08:25.99
>>349
一応テクモでも長期離脱選手はいる
バモラとかバンビーノとか
一応テクモでも長期離脱選手はいる
バモラとかバンビーノとか
351: 2020/10/07(水) 18:54:18.77
漫画版の若林はもう世界一じゃないとおかしいよねってレベルになってるもんな
あの世界で最高峰のストライカー3人のトリプルカウンターでようやく失点とか
ヘルナンデスやサリナスは元よりミューラー()ですらライバルにすらなれない状態
あの世界で最高峰のストライカー3人のトリプルカウンターでようやく失点とか
ヘルナンデスやサリナスは元よりミューラー()ですらライバルにすらなれない状態
353: 2020/10/07(水) 19:43:03.20
>>351
タイマンにもっていくのが最良の若林攻略法だわ
2みたいに
タイマンにもっていくのが最良の若林攻略法だわ
2みたいに
355: 2020/10/07(水) 20:31:21.63
>>351
5でもバロンドールとったりしてたぞ
5でもバロンドールとったりしてたぞ
373: 2020/10/08(木) 10:57:34.19
>>355
5だとステータス上ではジウマールは例外としても
サビチェとミューラーが若林よりかなり上なんだよな
5だとステータス上ではジウマールは例外としても
サビチェとミューラーが若林よりかなり上なんだよな
374: 2020/10/08(木) 19:04:12.84
>>373
アジア内でもスルタンいるしね
やはり若林は何より特殊能力がデカイ
トータル10ポイント差程度だとコスト的に安すぎる位有能
アジア内でもスルタンいるしね
やはり若林は何より特殊能力がデカイ
トータル10ポイント差程度だとコスト的に安すぎる位有能
352: 2020/10/07(水) 19:41:04.39
原作の西ドイツではミューラーのほうが強そうなイメージある
そしてそれを反映して1のミューラーは裏技級のパスワードでも簡単に点が取れない
そしてそれを反映して1のミューラーは裏技級のパスワードでも簡単に点が取れない
354: 2020/10/07(水) 19:54:43.99
ライジングサンでもディアスがあっさり若林抜いてたしな
356: 2020/10/07(水) 20:47:27.66
5で若林ブンデスリーガに残るけど結局ライバルはシュナイダーしかいなくねって
若林の章では強い相手に飢えてたみたいだけど結局解決してないよね
若林の章では強い相手に飢えてたみたいだけど結局解決してないよね
361: 2020/10/08(木) 01:48:30.85
>>356
ピエール「・・・」
ピエール「・・・」
357: 2020/10/07(水) 21:14:09.19
ピエールもブンデスに行くんじゃなかったっけ?
それでもライバル不足には変わりないが
それでもライバル不足には変わりないが
358: 2020/10/07(水) 21:44:16.85
ディアスってサイクロンのバリエーション多かったよな確か
359: 2020/10/07(水) 22:11:47.23
今ならビクトリーノもブレーメンにいたんだろうね
てか5のブレーメンは何で弱いの?
当時現実のブレーメンが弱くて落ち目だったのかな
てか5のブレーメンは何で弱いの?
当時現実のブレーメンが弱くて落ち目だったのかな
360: 2020/10/08(木) 00:30:59.49
4のビクトリーノには顔がないのに同じモンテビデオのサルバトーレには顔がある不思議
開発中の予定ではシナリオ上で翼に絡ませる役割があったのかもしれないな
開発中の予定ではシナリオ上で翼に絡ませる役割があったのかもしれないな
362: 2020/10/08(木) 04:07:38.32
ナポレオンがいないとスライダーシュートしか技が無いじゃないか
アクセルスピンシュートを個人で使えるようになるとか
芸術的ドリブルを使えるようになるとかしないと若林には通じないぞ
(設定上使えるはずの技を実際にデータ化すればいいだけではあるが)
アクセルスピンシュートを個人で使えるようになるとか
芸術的ドリブルを使えるようになるとかしないと若林には通じないぞ
(設定上使えるはずの技を実際にデータ化すればいいだけではあるが)
366: 2020/10/08(木) 06:59:00.53
>>362
ピエール「フラミンゴクリップとジャンピングボレーならあるぞ」
ピエール「フラミンゴクリップとジャンピングボレーならあるぞ」
363: 2020/10/08(木) 05:46:36.69
芸術的なドリブルの燃費の悪さは異常
ガッツの値の基準が違う敵専用技という事なのかねぇ
ガッツの値の基準が違う敵専用技という事なのかねぇ
364: 2020/10/08(木) 05:48:15.65
原作ではもう若林がミューラーに大きく差をつけたのでブラジルに新キーパーの実装が望まれるな。サリナスも弱体化したし。
まさか最近出たゲームのアイツが逆輸入
…!?
まさか最近出たゲームのアイツが逆輸入
…!?
365: 2020/10/08(木) 05:55:30.42
冬のライオンも名曲
カラオケでの定番
カラオケでの定番
367: 2020/10/08(木) 07:11:09.62
ピエールの真の持ち味はゾフ並みの守備範囲だろ
それをゲームで再現されたら手に負えないけどな
それをゲームで再現されたら手に負えないけどな
368: 2020/10/08(木) 07:11:28.68
反町は顔グラあったっけ?
369: 2020/10/08(木) 07:30:50.72
フラミンゴは片足立ちするだけでジャンプしないのに
フラミンゴクリップとは一体…うごごご
フラミンゴクリップとは一体…うごごご
370: 2020/10/08(木) 07:34:58.32
クリップジャンプじゃいかんのか?
371: 2020/10/08(木) 08:25:06.91
ピエールは5で守備強化されているけど結局キーパーがあれだからな
原作再現して3回に1回くらいノーゴール判定されるとかあったらおもしろかったかもしれない
原作再現して3回に1回くらいノーゴール判定されるとかあったらおもしろかったかもしれない
375: 2020/10/08(木) 19:11:08.34
まあ確かに・・・
SGGK補正を無効化できるのって3人?だけだもんなあ
(翼、シュナイダー、アルシンドだったか)
代わりにPA内ではスッカスカに近いけどそれはほぼ全員共通か
SGGK補正を無効化できるのって3人?だけだもんなあ
(翼、シュナイダー、アルシンドだったか)
代わりにPA内ではスッカスカに近いけどそれはほぼ全員共通か
376: 2020/10/08(木) 20:55:26.35
ピエールとナポレオンは3の時点で相当扱い悪くなってる
ストーリー上では準々決勝の相手で強豪扱いとは言え、
ストーリーでのレベル差を考慮してかスライダーとキャノンの補正値がアホみたいに低く設定されてるせいで
全員同レベルのオールスターではヤマザルや隼より弱いから2人揃わないとほぼ役に立たんし
ストーリー上では準々決勝の相手で強豪扱いとは言え、
ストーリーでのレベル差を考慮してかスライダーとキャノンの補正値がアホみたいに低く設定されてるせいで
全員同レベルのオールスターではヤマザルや隼より弱いから2人揃わないとほぼ役に立たんし
377: 2020/10/08(木) 20:57:01.27
間違った。ストーリー上では~強豪扱いとは言え、
378: 2020/10/08(木) 20:58:57.59
連投すまん。377の書きこみいらんかったわ。
379: 2020/10/08(木) 21:08:03.30
落ち着いて
380: 2020/10/08(木) 21:39:47.66
ドイツにカペロマン、アルゼンチンにサトルステギ、イタリアにランピオンと戦力が追加されていくのに
フランスは追加選手がいないからなあ
RONCのジャンを見て
テクモ版ピエールとナポレオンは血の涙を流してうらやましがっているに違いない
フランスは追加選手がいないからなあ
RONCのジャンを見て
テクモ版ピエールとナポレオンは血の涙を流してうらやましがっているに違いない
381: 2020/10/08(木) 21:42:12.78
フランスにはボッシとアモロとピピンさんがいるじゃないか
何か不満があるっていうのか
何か不満があるっていうのか
384: 2020/10/08(木) 22:51:24.79
ところがカンピオーネのデサイーは能力的にもFWで、アタック5しか無いんだ……
現実のデサイーがモデルの選手がミランにもいないし、フランスにもいない
現実のデサイーがモデルの選手がミランにもいないし、フランスにもいない
385: 2020/10/08(木) 22:53:44.53
しかしアタックが守備能力のパラってほんと紛らわしいな
386: 2020/10/08(木) 23:09:50.73
4をリメイクする際に5の選手を逆輸入して各クラブやナショナルチーム代表に配置すれば面白い事になりそうだな
カンピオーネのメンバーも先行登場させて各チームに分配すればトータルバランスが大きく変わりそうだ
カンピオーネのメンバーも先行登場させて各チームに分配すればトータルバランスが大きく変わりそうだ
387: 2020/10/08(木) 23:49:48.15
だがフランス…
388: 2020/10/09(金) 01:54:45.53
3のフランスはピエールもナポレオンも素の能力岬以下単体のシュート力もボッシ以下
新技のシュペルエッフェルがジェミニアタック以下と酷い扱い
新技のシュペルエッフェルがジェミニアタック以下と酷い扱い
389: 2020/10/09(金) 04:47:02.46
4でエッフェルワインダーが追加されたんだから我慢して
だがピエールが安心して攻撃に専念するためにはアモロスのようなDFや
バッツやバルテズのような優秀なGKがいないとどうにもならんだろうな
だがピエールが安心して攻撃に専念するためにはアモロスのようなDFや
バッツやバルテズのような優秀なGKがいないとどうにもならんだろうな
390: 2020/10/09(金) 04:55:01.94
アフリカとか北中米、オセアニア地域の強いチームってあるのかな
391: 2020/10/09(金) 05:21:49.41
当時だったらアフリカはアルジェリアが強かった印象
北中米は言うまでもなくメキシコ
オセアニアは当時アジア枠でなかったオーストラリア
もしクラブチームの事だったら当時の事は分からん
北中米は言うまでもなくメキシコ
オセアニアは当時アジア枠でなかったオーストラリア
もしクラブチームの事だったら当時の事は分からん
392: 2020/10/09(金) 07:17:30.32
テクモ世界のメキシコは日向と若島津に乗っ取られちゃったのがなあ
助っ人日本人を除けばザコばかりということになってしまい、国際試合では日本の相手にならない
あとエスパーニャくんどこに消えた……
助っ人日本人を除けばザコばかりということになってしまい、国際試合では日本の相手にならない
あとエスパーニャくんどこに消えた……
393: 2020/10/09(金) 07:29:42.04
メキリコって書いてもうた!
395: 2020/10/09(金) 14:54:02.28
アモロは3だけ異常に強いって謎の補正があるけど
SFCにハードが移って開発内でも設定とかみてる余裕なかったのかねえ
若林が森崎(+帽子)扱いだし技なしキャラの冷遇度合いはシリーズでも随一
SFCにハードが移って開発内でも設定とかみてる余裕なかったのかねえ
若林が森崎(+帽子)扱いだし技なしキャラの冷遇度合いはシリーズでも随一
396: 2020/10/09(金) 14:59:23.50
アモロなんてジュストよりステータスが1だけ高いぐらいで丁度いいのになw
397: 2020/10/09(金) 16:32:40.36
原作で名有りであるがゆえに強くもできないし、ポジション的に新キャラも出しづらい
フランスの穴であり続ける業を背負ったアモロ
フランスの穴であり続ける業を背負ったアモロ
398: 2020/10/09(金) 16:38:13.82
キャプ翼の世界だと失点はキーパーの責任みたいに描かれる感じだけどその前のDF陣がしっかり仕事してないからシュート撃たれるわけで…
399: 2020/10/09(金) 17:08:19.83
テクモでは頼りになるDFだけど
原作は名だけのカカシだからなあ。
原作は名だけのカカシだからなあ。
400: 2020/10/09(金) 17:09:49.18
明和特攻スライディング部隊にもっとスポットライトを
401: 2020/10/09(金) 17:10:41.82
無印では敵の頃の早田と次藤は強DF感として上手く描けてたと思うけど、名有りの強DFって結局それ以降出てこなかったからなあ
ガルバンとロブソンはゲームほどの強さはないし、結局ピエールみたいなオールラウンドMFがディフェンスでも無双した方が漫画として絵になるんだよね
ガルバンとロブソンはゲームほどの強さはないし、結局ピエールみたいなオールラウンドMFがディフェンスでも無双した方が漫画として絵になるんだよね
402: 2020/10/09(金) 17:16:47.30
漫画だとそれ以降は攻撃もできるオールラウンドDFとしてリベロが量産されたな
やっぱ当時の流行りだったのか
やっぱ当時の流行りだったのか
403: 2020/10/09(金) 17:23:16.04
リベロの武田というサッカー漫画があったことを忘れないでほしい
404: 2020/10/09(金) 17:26:02.95
FCのドッジダンペイも
シミュレーションっぽいゲームだったけど
あれもキャプ翼なみにおおしろいんかな
シミュレーションっぽいゲームだったけど
あれもキャプ翼なみにおおしろいんかな
405: 2020/10/09(金) 17:53:27.57
ダッヂドンペイ
406: 2020/10/09(金) 18:20:32.63
明和スライディングが技で使えたのってGB版のVSだけか
技名が「しゅうだんタックル」なので気づかない人の方が多そうだし
沢木の専用技化してるのでもはや別物とも言えるが・・・
技名が「しゅうだんタックル」なので気づかない人の方が多そうだし
沢木の専用技化してるのでもはや別物とも言えるが・・・
416: 2020/10/10(土) 01:09:35.48
>>406
DSの「激闘の軌跡」では、沢木のシュート技&チェック技として「特攻スライディング」なる技が存在する
DSの「激闘の軌跡」では、沢木のシュート技&チェック技として「特攻スライディング」なる技が存在する
408: 2020/10/09(金) 19:31:39.90
youtubeにⅤのドライブタイガーツイン発動してる動画上がってるな
実在したのか
実在したのか
409: 2020/10/09(金) 20:03:10.49
【キャプテン翼】ドライブタイガーツインシュート 進化の歴史 【1988-2020】
というのの中にあったね
それにしてもテクモ以降RONC登場まで酷いゲームばかりだった……
というのの中にあったね
それにしてもテクモ以降RONC登場まで酷いゲームばかりだった……
410: 2020/10/09(金) 20:48:27.86
石崎は顔面ブロックばかりやってるからセンターバックというよりはスイーパーみたいなポジションだったのかな
411: 2020/10/09(金) 21:07:02.10
ドッジ弾平は成長要素がないから同じ相手に何度も詰む
後輩相手に一切手抜きしない大人気ないかのうさんはトラウマ
後輩相手に一切手抜きしない大人気ないかのうさんはトラウマ
412: 2020/10/09(金) 23:03:38.54
3のドライブタイガーは翼発動のツインシュートより弱いから
ガッツ200で撃てるものの発動条件の厳しさもあってイマイチ有難みがない
というかガッツ180で410のライトニングタイガーと同威力の翼のツインシュートや
200で更に強いリーサルツインとかの方がおかしいだけなんだけど
ガッツ200で撃てるものの発動条件の厳しさもあってイマイチ有難みがない
というかガッツ180で410のライトニングタイガーと同威力の翼のツインシュートや
200で更に強いリーサルツインとかの方がおかしいだけなんだけど
413: 2020/10/09(金) 23:10:07.88
日向はペナルティーエリアでひたすら強引なドリブルしてPK三杉に蹴らせるのが仕事
三杉のPKはミューラーでも取れない
三杉のPKはミューラーでも取れない
414: 2020/10/09(金) 23:10:23.52
3のツインシュートは立花兄弟に合わせて威力を設定してて
それを翼岬でも使えるせいで強くなりすぎてしまうのだと思われる
5のスカイラブタイフーンも立花兄弟基準の威力をキックの高い次藤で使えるからかなり強い
それを翼岬でも使えるせいで強くなりすぎてしまうのだと思われる
5のスカイラブタイフーンも立花兄弟基準の威力をキックの高い次藤で使えるからかなり強い
415: 2020/10/10(土) 01:05:05.67
GO ファイ GOGO ファイ
スーパードッヂ
スーパードッヂ
417: 2020/10/10(土) 09:23:03.83
おまいら 三杉の
ムーンスライダーについてなにか意見はないのかい?
ムーンスライダーについてなにか意見はないのかい?
419: 2020/10/10(土) 11:29:11.50
技名は華麗ですね
420: 2020/10/10(土) 11:45:14.31
ゲームでは絶対無比のドライブタイガーツインだが原作では決まらなかったんだよな
424: 2020/10/10(土) 12:46:58.20
>>421
分かる
分かる
422: 2020/10/10(土) 11:51:58.57
わかる
その理想形が4のオランダトリオ
その理想形が4のオランダトリオ
423: 2020/10/10(土) 12:01:00.10
フーリアとニスケンスに接触するとゴールデンコンビすらカットされる
仮に接触しなくてもボールの軌道上なら普通にジャンプしてカットされる
まさに格の違いという感じだったな
仮に接触しなくてもボールの軌道上なら普通にジャンプしてカットされる
まさに格の違いという感じだったな
425: 2020/10/10(土) 13:20:17.04
ハイパーオーバーヘッドと通常オーバーヘッドの使い分けができないのも残念
426: 2020/10/10(土) 13:23:38.39
ガッツを温存しながらのんびり戦うなんて三杉には許されないという個性付けの一環だと思う
そのへんを曖昧にすると 三杉>翼・日向 というランクからいつのまにか3Mなどという閑職に追いやられてしまう
そのへんを曖昧にすると 三杉>翼・日向 というランクからいつのまにか3Mなどという閑職に追いやられてしまう
427: 2020/10/10(土) 14:43:19.07
結局はキーパーゲーなんだよなこのシリーズ
どんなに凄いエースがいてもキーパーがザルだと取る点以上に点が取られるから全然勝てないもん
逆に攻撃が弱くてもキーパーが強かったら1点か2点でもリードすれば逃げ切れるからな
どんなに凄いエースがいてもキーパーがザルだと取る点以上に点が取られるから全然勝てないもん
逆に攻撃が弱くてもキーパーが強かったら1点か2点でもリードすれば逃げ切れるからな
433: 2020/10/10(土) 17:42:52.00
>>427
だからFCやSFCのゲームってステージが上がると難度が上がるのが基本だったんだけど
このゲームに限っては森崎、レナートが消え、若島津、若林が入る後半のほうが相対的に楽というレアさがあった
だからFCやSFCのゲームってステージが上がると難度が上がるのが基本だったんだけど
このゲームに限っては森崎、レナートが消え、若島津、若林が入る後半のほうが相対的に楽というレアさがあった
428: 2020/10/10(土) 14:46:18.32
何よりシュートか外れる必ず枠内に飛んでくるのがないのがきつい
能力が足りなければポスト頼み
まあ味方のガッツ有限の中の渾身のシュートが外れたら痛すぎるから条件は一緒とはいえな・・・
能力が足りなければポスト頼み
まあ味方のガッツ有限の中の渾身のシュートが外れたら痛すぎるから条件は一緒とはいえな・・・
429: 2020/10/10(土) 15:35:49.25
まあキーパーが超重要なのは原作も同じだからな
全小と全中の決勝は若島津、jrユース決勝はミューラーがいたように
モブじゃない強キャラがキーパーじゃないと話の節目でのボスチームにはなれない
県大会決勝の大友中のキーパーとかもそれなりに強キャラだったしな
全小と全中の決勝は若島津、jrユース決勝はミューラーがいたように
モブじゃない強キャラがキーパーじゃないと話の節目でのボスチームにはなれない
県大会決勝の大友中のキーパーとかもそれなりに強キャラだったしな
430: 2020/10/10(土) 16:12:17.59
そういうストーリーしか作れないからな
431: 2020/10/10(土) 16:34:08.56
中学くらいまでならともかく、プロの翼より病弱な三杉が強かったらおかしくなる
心臓病が完治しようがしまいが早熟天才は劣化翼になるしかないのよ
心臓病が完治しようがしまいが早熟天才は劣化翼になるしかないのよ
432: 2020/10/10(土) 16:36:08.09
三杉くんのピンク髪には度肝を抜かれた
434: 2020/10/10(土) 18:52:24.90
前半はアタッカー重視の乱戦で後半はディフェンス重視のテクニカル
ゲームとしてのバランスは割とあってるのかもなあ
ザル林な3もレベルアップの早さゆえに割と先に進めるのは楽になったりするし
キャラやシステム個々で見ると引っかかる面はあるけど作品としてみるとどれも結構うまくできてる
ゲームとしてのバランスは割とあってるのかもなあ
ザル林な3もレベルアップの早さゆえに割と先に進めるのは楽になったりするし
キャラやシステム個々で見ると引っかかる面はあるけど作品としてみるとどれも結構うまくできてる
435: 2020/10/10(土) 23:26:48.81
ところでライサンのスレってもうないんだろうか
どこにも見当たらん
どこにも見当たらん
437: 2020/10/11(日) 05:57:20.65
>>435
まだドイツ対日本やってるみたいだね
コンビニで紐でくくられてる状態の表紙だけ見た
まだドイツ対日本やってるみたいだね
コンビニで紐でくくられてる状態の表紙だけ見た
436: 2020/10/11(日) 00:20:47.32
スレタイ検索をしてみたが、見当たらないな
なぜかアンチスレは生き残っていた……
なぜかアンチスレは生き残っていた……
438: 2020/10/11(日) 07:42:47.84
ドイツ勝って 連載終了でもいい気がしてきた
たまには
たまには
439: 2020/10/11(日) 07:48:27.73
翼のいる日本を負けさせる訳ねえだろ。
しかしドイツ戦以降全て試合展開が見えてしまった。
しかしドイツ戦以降全て試合展開が見えてしまった。
440: 2020/10/11(日) 07:59:18.13
隔月マガジンになってから不必要な得点失点シーンが増えた
前に作者が極楽加藤との対談で
「翼くんが決めると思わせといて0-0って展開もありでは?」
「それだと誰にも読んでもらえないw」
って言ってたから、ロースコアよりは点の取り合いを描きたいんだろうな
前に作者が極楽加藤との対談で
「翼くんが決めると思わせといて0-0って展開もありでは?」
「それだと誰にも読んでもらえないw」
って言ってたから、ロースコアよりは点の取り合いを描きたいんだろうな
441: 2020/10/11(日) 08:29:33.14
あんなつまらん展開の漫画がなぜ打ち切られないんだろう
他にいないほど人材不足なのか?
他にいないほど人材不足なのか?
442: 2020/10/11(日) 08:32:34.36
いろんなキャラ出てきたけどシュナイダーを超えるオーラのある奴は現れなかったな
443: 2020/10/11(日) 08:45:49.19
スポーツマンガは主人公が負けて成長するのも楽しみの一つなんだが
陽一にはそういう展開を描ききるストーリーテリングがないんだよ
編集もそこはよく分かってるから敢えて翼無双の展開しか描かせない
陽一にはそういう展開を描ききるストーリーテリングがないんだよ
編集もそこはよく分かってるから敢えて翼無双の展開しか描かせない
444: 2020/10/11(日) 09:06:38.99
翼が明確に負けを体験したのって小学生の時だけか
482: 2020/10/12(月) 20:30:43.12
>>444
リバウールさんに会った時にコテンパンにされてるのと
一応今でもリバウールさんの方が強いんじゃない?
リバウールさんに会った時にコテンパンにされてるのと
一応今でもリバウールさんの方が強いんじゃない?
445: 2020/10/11(日) 09:09:22.80
試合で負けたのは1回目の明和戦
相手の実力に心が折れたのは三杉の時
「負けた」といえる描写はこれくらいかな
相手の実力に心が折れたのは三杉の時
「負けた」といえる描写はこれくらいかな
446: 2020/10/11(日) 09:37:34.12
描写外では翼も若林も普通に負けてるだろうが、作者はお気に入りキャラのイメージダウンにつながるシーンは描かない
447: 2020/10/11(日) 11:42:14.83
原作で描写されてないだけとかシャミ子が悪いんだよみたいな事言われても
448: 2020/10/11(日) 13:03:47.81
あとは翼の心が折れかけるまで追い込んだ次藤と
ロベルトと苦心して習得したフライングドライブシュートをいとも簡単に真似して見せたサンターナくらいか
ロベルトと苦心して習得したフライングドライブシュートをいとも簡単に真似して見せたサンターナくらいか
449: 2020/10/11(日) 14:17:10.99
原作版コインブラ的なおサルさんの初登場時に翼含めた全日本が
一人負けした場面も割と絶望感はあった気がする
ワールド編ではそいつも中堅程度の凡選手化してしまったが・・・
一人負けした場面も割と絶望感はあった気がする
ワールド編ではそいつも中堅程度の凡選手化してしまったが・・・
450: 2020/10/11(日) 14:53:53.98
今の発行元てどうなつてんの
集英社が陽一のためだけに組んでくれてんのか功労者とはいえ下世話は大変だわ
集英社が陽一のためだけに組んでくれてんのか功労者とはいえ下世話は大変だわ
451: 2020/10/11(日) 19:30:03.99
中学まではほんとに神がかってる漫画だったな
今読んでもめっちゃ面白いわ
今読んでもめっちゃ面白いわ
452: 2020/10/11(日) 19:33:25.34
スカイラブハリケーンは一度はやってみるよな
453: 2020/10/11(日) 19:37:34.82
スカイラブハリケーン(両サイドに補助員付き)ならやったことある
454: 2020/10/11(日) 22:32:28.63
プールでスカイラブハリケーンならやった事ある
後はヒールリフト始動のサイクロン(ただし回転掛けるのは無理だが)
後はヒールリフト始動のサイクロン(ただし回転掛けるのは無理だが)
455: 2020/10/12(月) 04:46:43.17
努力、友情、勝利のジャンプ三大原則だけど翼は最初からチート並みの無敵キャラだからなぁ
456: 2020/10/12(月) 05:32:39.09
だから努力、友情、勝利を体現してる他キャラの方がいつも人気投票で上位を占めるのだな。
457: 2020/10/12(月) 05:36:16.35
無印以降
シバサ>(超えられない壁・つーかシバサが同チームにいない時のみ)>バヤシ>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>他全員
シバサ>(超えられない壁・つーかシバサが同チームにいない時のみ)>バヤシ>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>他全員
458: 2020/10/12(月) 07:18:16.18
>>457
若林は小学生時代から猛烈な努力家だったから許せる
ハッキリと翼以上に特訓しまくってるし
若林は小学生時代から猛烈な努力家だったから許せる
ハッキリと翼以上に特訓しまくってるし
459: 2020/10/12(月) 07:18:23.66
おかしいな手元にある人気投票では1位翼で2位岬はほとんど変動していないが
460: 2020/10/12(月) 07:27:49.36
キャプテン翼 人気投票
でググったら面白い結果が出た
でググったら面白い結果が出た
462: 2020/10/12(月) 07:35:09.32
>>460
翼のつの字もないな
ネット投票とはいえこれが今のファンの気持ちか
翼のつの字もないな
ネット投票とはいえこれが今のファンの気持ちか
461: 2020/10/12(月) 07:28:25.88
無印はほとんど翼岬若林がトップ3だったはず
何故かWikiにも岬が常に1位とかのデマが書かれてるけどね
何故かWikiにも岬が常に1位とかのデマが書かれてるけどね
463: 2020/10/12(月) 07:38:01.97
森崎を一位にしようずwwwwwみたいなノリのネット投票を信用するとか
467: 2020/10/12(月) 08:28:00.89
>>463
五条さんかよw(一応サッカーつながりで)
五条さんかよw(一応サッカーつながりで)
464: 2020/10/12(月) 07:39:41.16
森崎云々はともかくWY編以降の翼が好きという人はあまりいないのでは?
465: 2020/10/12(月) 07:43:32.00
PS2のやつ久々に引っ張り出してちょっとやったけど鈴置さんの声がもう苦しいな
あの後に帰らぬ人となったわけだが
あの後に帰らぬ人となったわけだが
466: 2020/10/12(月) 07:49:56.49
まあ調べるとこでいろいろ変わるんだろう
他のとこでは翼岬若林日向シュナイダーの順だったし
イタリアで人気投票やったら三杉が一位だったそうな
他のとこでは翼岬若林日向シュナイダーの順だったし
イタリアで人気投票やったら三杉が一位だったそうな
468: 2020/10/12(月) 09:56:10.56
森崎は普通にファン多いだろ
ネットの悪ノリで一位にするならシャーク岸田、カルツ、NAKANISH、ミッシェル山田辺りが手頃かと
ネットの悪ノリで一位にするならシャーク岸田、カルツ、NAKANISH、ミッシェル山田辺りが手頃かと
469: 2020/10/12(月) 10:52:56.45
そいつらは知名度もネタ度も弱すぎるからな
470: 2020/10/12(月) 12:08:47.13
アモロだろ
471: 2020/10/12(月) 12:22:19.82
テクモ版ゲームでネタ人気投票やったら上位になりそうなのは
ポブルセン、オルミーガ、シュスト
ポブルセン、オルミーガ、シュスト
472: 2020/10/12(月) 13:06:10.91
無印の三杉さん
・体力ないのでおそらく基礎練習すらしてないけど才能だけで超一流のプレイができます
・イケメンで性格もいいです
・医大付属に合格できる頭脳です
・親が金持ちです
今で言うなろう系主人公くらいのチートスペックでありながら読者に嫌われない凄いキャラ
・体力ないのでおそらく基礎練習すらしてないけど才能だけで超一流のプレイができます
・イケメンで性格もいいです
・医大付属に合格できる頭脳です
・親が金持ちです
今で言うなろう系主人公くらいのチートスペックでありながら読者に嫌われない凄いキャラ
473: 2020/10/12(月) 13:27:20.48
サッカー大好きでたまらないのに心臓病のせいで思う存分できないってキャラだからな
そりゃかわいそうだし嫌いになれんよ
そりゃかわいそうだし嫌いになれんよ
474: 2020/10/12(月) 15:13:50.15
雨の準決勝の三杉の勝ちに対する執念は小学生時代の日向以上だったかもしれない
475: 2020/10/12(月) 15:32:52.83
すまん 俺が一番好きな試合が
中学時代の 東邦VS武蔵戦なんだ
中学時代の 東邦VS武蔵戦なんだ
476: 2020/10/12(月) 15:49:12.87
あの時点の若島津からほぼ独力で2点取ったのすごいよな
477: 2020/10/12(月) 17:19:51.03
大友中→東邦vs武蔵→東一中の頃は間違いなくキャプ翼のピーク
ドライブシュートが完成してから試合が大味になってしまった
ドライブシュートが完成してから試合が大味になってしまった
479: 2020/10/12(月) 17:25:46.40
俺は翼は大好きだがその辺含めて翼無双じゃない試合なんだよな
480: 2020/10/12(月) 17:55:13.45
高杉が決めたり
松山が一度失敗した小田に見せ場を与えてやり、小田はその期待に応えたり
明和特攻スライディング部隊が若島津からゴールを奪ったり
ザコが頑張って成果を出す姿は胸を打たれるよ
松山が一度失敗した小田に見せ場を与えてやり、小田はその期待に応えたり
明和特攻スライディング部隊が若島津からゴールを奪ったり
ザコが頑張って成果を出す姿は胸を打たれるよ
481: 2020/10/12(月) 18:15:54.80
>>480
細かいけど小田が失敗したのは二度w
細かいけど小田が失敗したのは二度w
483: 2020/10/12(月) 20:30:57.04
ライジングサンてミューラーが大量失点してんのね
ケガしているとはいえ、若林級の扱いだったのが森崎級になっているのか
ケガしているとはいえ、若林級の扱いだったのが森崎級になっているのか
485: 2020/10/12(月) 20:40:38.46
>>483
若林以外の全員が1試合6失点ペースだよ
あと森崎がレベルアップして強豪GK(1試合6失点クラス)になっている
なんとファイヤーショットをパンチングで弾いた
もう「森崎級=ポストの方がマシ」という認識は過去のものになった……
若林以外の全員が1試合6失点ペースだよ
あと森崎がレベルアップして強豪GK(1試合6失点クラス)になっている
なんとファイヤーショットをパンチングで弾いた
もう「森崎級=ポストの方がマシ」という認識は過去のものになった……
484: 2020/10/12(月) 20:33:08.84
ついでに言えばシュナイダーも若林からは1点も取れず
どうしてこうなった…
どうしてこうなった…
486: 2020/10/12(月) 21:00:53.41
何でテクモ森崎と漫画森崎をごっちゃにするのか
487: 2020/10/12(月) 21:30:45.81
森崎が頼りなかったのは島田戦と日向のシュートでボール恐怖症になった時くらい
漫画の展開上失点は多いけど好守も多いから「ポストの方がマシ」なんて印象は無い
オワイランやバルカンに得点を許さなかったのも実力なのだろう
漫画の展開上失点は多いけど好守も多いから「ポストの方がマシ」なんて印象は無い
オワイランやバルカンに得点を許さなかったのも実力なのだろう
488: 2020/10/12(月) 21:51:44.27
>>487
タイ戦で前半だけで4点取られてるぞ森崎
タイ戦で前半だけで4点取られてるぞ森崎
489: 2020/10/12(月) 22:11:00.71
>>488
チームコンディションがボロボロかつ翼が本気じゃない時だろ
メタ的には満身創痍の日本に救世主葵を合流させ勝利に導く演出のための前フリよ
チームコンディションがボロボロかつ翼が本気じゃない時だろ
メタ的には満身創痍の日本に救世主葵を合流させ勝利に導く演出のための前フリよ
491: 2020/10/12(月) 22:22:44.28
>>489
翼松山石崎以外二軍で森崎前半4失点は
サンパウロ時のレナートや
南葛時の森崎リスペクトみたいなものだと思うが
あと翼はブンナークにやられただけで本気でないとかはないぞ
翼松山石崎以外二軍で森崎前半4失点は
サンパウロ時のレナートや
南葛時の森崎リスペクトみたいなものだと思うが
あと翼はブンナークにやられただけで本気でないとかはないぞ
494: 2020/10/12(月) 22:51:48.41
>>491
原作読めばわかるがつばさが本当に本気の本気になったのは中国戦よ
タイ戦も手抜きしてたわけじゃないが120%全開でもないという
だからイラク戦まえの練習シーンがあるんだろ
原作読めばわかるがつばさが本当に本気の本気になったのは中国戦よ
タイ戦も手抜きしてたわけじゃないが120%全開でもないという
だからイラク戦まえの練習シーンがあるんだろ
495: 2020/10/12(月) 22:57:05.48
>>494
今手元にあるけど
翼が手抜いてなくて
かつ森崎が前半4失点しているのは事実な訳で
この時の森崎はテクモ森崎みたいにザルいなあ頼りないなあと思われても仕方ないと思うよ
あくまで森崎の評価だからね?
今手元にあるけど
翼が手抜いてなくて
かつ森崎が前半4失点しているのは事実な訳で
この時の森崎はテクモ森崎みたいにザルいなあ頼りないなあと思われても仕方ないと思うよ
あくまで森崎の評価だからね?
504: 2020/10/13(火) 06:51:07.53
>>491
三杉君…
三杉君…
490: 2020/10/12(月) 22:22:26.10
正直言ってタイ戦で若林を合流させる必要はなかった
492: 2020/10/12(月) 22:24:43.70
>>490
どっかのおばあちゃんが二人の天使とか言い出したからなあ
あのおばあちゃんの占い当たりすぎて占いババかお前はと思ったw
どっかのおばあちゃんが二人の天使とか言い出したからなあ
あのおばあちゃんの占い当たりすぎて占いババかお前はと思ったw
493: 2020/10/12(月) 22:29:03.15
今のゴールキーパーで若林スタイル(帽子、長袖、長ズボン)の人っているの?
若林スタイルってレアな感じがする
若林スタイルってレアな感じがする
496: 2020/10/12(月) 22:58:24.70
タイ戦は葵加入だけでも何とかなった感あるね
497: 2020/10/12(月) 23:01:38.08
>>496
それは怪しいよ
チャナのドッキングシュートを若林は辛うじて弾いたけど森崎だと止められたとは思えないし
それは怪しいよ
チャナのドッキングシュートを若林は辛うじて弾いたけど森崎だと止められたとは思えないし
498: 2020/10/12(月) 23:25:44.80
ID:d8zneo6aは否定だけして結局何が言いたいんだ
499: 2020/10/12(月) 23:31:19.06
>>498
森崎は日本のゴールマウスを守らせるには頼りないということ
森崎は日本のゴールマウスを守らせるには頼りないということ
500: 2020/10/13(火) 00:54:41.42
こき下ろす時だけ鼻息が荒くなる奴はどこにでもいる
502: 2020/10/13(火) 01:01:37.61
>>500
ズボンを降ろす時だけは鼻息が荒くなるに見えてヤバい奴だと思ったけど
まああながち間違ってないというか大差ないよね
ズボンを降ろす時だけは鼻息が荒くなるに見えてヤバい奴だと思ったけど
まああながち間違ってないというか大差ないよね
501: 2020/10/13(火) 01:00:09.42
森崎というかツバサワールドは海外に化け物エース大杉問題
ぶっちゃけ10人いるかどうかの強豪GK以外はどこの国も森崎状態だと思う
ぶっちゃけ10人いるかどうかの強豪GK以外はどこの国も森崎状態だと思う
503: 2020/10/13(火) 06:11:18.62
反町は森崎からゴールを奪った事は無い
505: 2020/10/13(火) 09:56:03.72
>>503
高校選手権で決めてる
高校選手権で決めてる
507: 2020/10/13(火) 15:43:44.67
>>505
日向さんが不調の時は俺が決めるぜーとか言って
大はしゃぎしてたな
日向さんが不調の時は俺が決めるぜーとか言って
大はしゃぎしてたな
506: 2020/10/13(火) 15:35:41.23
翼はサイコパス
508: 2020/10/13(火) 16:45:27.23
ブラジルで修行してた翼に比べ
レベルが遙かに低い日本の高校選手権とかでは日向たちも育たず
日本に残ったのは全員ザコ化で頼りになるのは翼と葵だけ
という設定はいただけなかったな
サンパウロの前に立ちはだかったテクモ版日本残留組の悪魔のような強さを見習って欲しい
レベルが遙かに低い日本の高校選手権とかでは日向たちも育たず
日本に残ったのは全員ザコ化で頼りになるのは翼と葵だけ
という設定はいただけなかったな
サンパウロの前に立ちはだかったテクモ版日本残留組の悪魔のような強さを見習って欲しい
509: 2020/10/13(火) 18:04:10.71
そらガッツ無限やし
510: 2020/10/13(火) 20:42:24.60
2の日本が強かったのはストーリー設定上ではサンパウロの方が格上なんだろうが、
実際のゲーム上でのサンパウロが弱いからってのも大きいからな
国代表のバビントンやアマドトもいるとは言え、性能的には他の雑魚よりはマシって程度だし
実際のゲーム上でのサンパウロが弱いからってのも大きいからな
国代表のバビントンやアマドトもいるとは言え、性能的には他の雑魚よりはマシって程度だし
514: 2020/10/13(火) 21:22:42.95
>>510
ウルグアイだけクラブユースじゃなくて国ユース代表だったことが不思議な位に感じるな
モンテビデオユースではダメだったのか
ウルグアイだけクラブユースじゃなくて国ユース代表だったことが不思議な位に感じるな
モンテビデオユースではダメだったのか
516: 2020/10/13(火) 22:03:33.45
>>514
そのわりに全日本が練習試合するのはクラブチームのバスコ・ダ・ガマユースなんだよね
ウルグアイと逆にした方がよかったんじゃないかなあ
まあそうするとジャパンカップにブラジルのクラブが2チームになってしまうけど
そのわりに全日本が練習試合するのはクラブチームのバスコ・ダ・ガマユースなんだよね
ウルグアイと逆にした方がよかったんじゃないかなあ
まあそうするとジャパンカップにブラジルのクラブが2チームになってしまうけど
517: 2020/10/13(火) 22:09:01.75
>>516
もともとジャパンカップは全日本ユース強化の為の大会だから
日本ユース以外は強豪各国(イタリア・ドイツ・ウルグアイ・ブラジル)のクラブユース招待で筋は通ると思う
もともとジャパンカップは全日本ユース強化の為の大会だから
日本ユース以外は強豪各国(イタリア・ドイツ・ウルグアイ・ブラジル)のクラブユース招待で筋は通ると思う
511: 2020/10/13(火) 21:16:38.57
キャプ翼と同時期にやってた巨獣特捜ジャスピオンは当時は不人気だったけど今やブラジルで大人気だとはな
512: 2020/10/13(火) 21:19:31.49
そんなもんだっけ
オールラウンダーナバビはともかく
アマドトは得意な高さの浮き球処理なら翼と同等レベルじゃないっけ
オールラウンダーナバビはともかく
アマドトは得意な高さの浮き球処理なら翼と同等レベルじゃないっけ
513: 2020/10/13(火) 21:21:22.61
オールラウンダーナってなんだオランジーナみたいになっちゃった
515: 2020/10/13(火) 21:56:12.71
5の敵もガッツ有限はある意味で正しかった訳だな
このおかげで弱いチームでも強いチームに勝てるからね
このおかげで弱いチームでも強いチームに勝てるからね
518: 2020/10/14(水) 07:09:59.71
スーファミのキャプテン翼Jがまさかのテクモ産だったとは驚いた
どうしてこうなった
でもどうしてこうなった系は無数にあるからな
どうしてこうなった
でもどうしてこうなった系は無数にあるからな
519: 2020/10/14(水) 09:59:26.12
開発がテクモで発売はバンダイって事か
しかしそんな話は今まで聞いた事なかったな
しかしそんな話は今まで聞いた事なかったな
520: 2020/10/14(水) 10:26:51.91
1→2が奇跡的な名作だっただけでハズレのほうが多い
たぶん当時のスタッフに今の技術で作らせてもロクなものにはならんと思う
たぶん当時のスタッフに今の技術で作らせてもロクなものにはならんと思う
521: 2020/10/14(水) 10:34:41.90
テクモ以外だとシステムはともかくストーリーも酷いもんだよ
演技とは言え闇堕ち岬くんとか見るに堪えなかった
演技とは言え闇堕ち岬くんとか見るに堪えなかった
522: 2020/10/14(水) 11:05:39.70
東方サッカーとかいうテクモ版キャプテン翼モドキをベースにキャプ翼ツクールとか作れないもんかねぇ
昔RPGツクールベースでテクモ版翼を作った猛者がいるらしいからやってできない事はないと思うんだが
昔RPGツクールベースでテクモ版翼を作った猛者がいるらしいからやってできない事はないと思うんだが
523: 2020/10/14(水) 12:26:07.70
テクモ産と言っても、3までと4以降はスタッフ違うんじゃなかったっけ
524: 2020/10/14(水) 12:42:44.55
3から既に違ってたような気もする
1と2は大体同じメンツだったとも
1と2は大体同じメンツだったとも
525: 2020/10/14(水) 17:20:45.99
ドライブタイガーツインシュートだと翼と日向どっちが左足で蹴るの?
533: 2020/10/14(水) 22:48:47.45
526: 2020/10/14(水) 19:21:08.18
どうでも良くない?岬とのツインシュートでそんなこと気にするか?
そもそも決まった向きでしか蹴れないとか
日向と翼の技量でそれは無いだろ
そもそも決まった向きでしか蹴れないとか
日向と翼の技量でそれは無いだろ
527: 2020/10/14(水) 20:37:44.46
ユーベで日向が左右の筋肉量差を指摘されてセリエCに飛ばされた経歴がある
ジュニアユース編でのドライブタイガーは、翼左足・日向右足が自然ではなかろうか
ジュニアユース編でのドライブタイガーは、翼左足・日向右足が自然ではなかろうか
528: 2020/10/14(水) 20:48:32.58
実際は翼が右足、日向が左足
なので日向は両方の足でタイガーショットが撃てるし、後付け設定は矛盾してる
なので日向は両方の足でタイガーショットが撃てるし、後付け設定は矛盾してる
529: 2020/10/14(水) 20:57:25.77
俺もそれがあるから
筋肉のバランスが悪いとかなった時は
はあ?ドライブタイガーの時は左足でタイガーショット撃ってたじゃんと思ったわ
筋肉のバランスが悪いとかなった時は
はあ?ドライブタイガーの時は左足でタイガーショット撃ってたじゃんと思ったわ
530: 2020/10/14(水) 21:12:18.18
やっぱ日向は右利きで左足は苦手、翼は両利きでどちらでも強いシュート撃てる
そんなイメージ
そんなイメージ
531: 2020/10/14(水) 21:13:21.04
間違えた逆だわ
532: 2020/10/14(水) 22:07:43.27
そもそも強いシュートを撃つには利き脚だけじゃなく軸足の強さだって重要なはずなのにな
いきなり左足が弱い、バランスが悪いって言われても?だわ
いきなり左足が弱い、バランスが悪いって言われても?だわ
534: 2020/10/14(水) 23:08:53.68
リアルストライカーだって両足で同等の飛びぬけたシュートを打てる選手は一握りだし
筋力より試合経験から来る体幹の微妙な違いもあるんじゃなかろうか
日向はその辺不器用っぽいイメージだし脳筋に頭を使ってプレイしろってのは難しい
それでも翼と即興でツインシュートを打てたのは凄いとは思うけど
だからこそ威力的にはそこまで強い威力ではなかったのかもしれんね
(というかゲームでもドライブタイガーの威力は抑えめにされてる感)
筋力より試合経験から来る体幹の微妙な違いもあるんじゃなかろうか
日向はその辺不器用っぽいイメージだし脳筋に頭を使ってプレイしろってのは難しい
それでも翼と即興でツインシュートを打てたのは凄いとは思うけど
だからこそ威力的にはそこまで強い威力ではなかったのかもしれんね
(というかゲームでもドライブタイガーの威力は抑えめにされてる感)
535: 2020/10/14(水) 23:55:19.19
基本的にはドライブタイガー<サイクロンだからまあ威力控えめだな
原作でもミューラーに防がれた技だから評価低くくなってそう
原作でもミューラーに防がれた技だから評価低くくなってそう
536: 2020/10/15(木) 00:58:00.58
ドライブタイガーネタは荒れるなあ
537: 2020/10/15(木) 01:31:33.06
1も2もドライブタイガーが決まらなかったことはほとんど無かった記憶
3からはテンポが劣悪すぎて途中で投げたからどういう扱いかは知らんが
3からはテンポが劣悪すぎて途中で投げたからどういう扱いかは知らんが
538: 2020/10/15(木) 01:35:44.62
1経験者はドライブタイガーが弱いなんて絶対に言わないな
適正レベルならミューラー相手に確実に決まるのがこれだけだからな
適正レベルならミューラー相手に確実に決まるのがこれだけだからな
539: 2020/10/15(木) 03:15:51.34
サイクロンが地上でも撃てる技だから、ドライブタイガーのメリットが「ガッツ消費が安い」になってしまっている
540: 2020/10/15(木) 06:32:33.50
イーグルショットと隼シュートならどっちのほうが強いの?
541: 2020/10/15(木) 06:41:35.74
きくまでも なかろうよ!
545: 2020/10/15(木) 08:21:11.06
>>541
違うゲーム!ww
違うゲーム!ww
542: 2020/10/15(木) 07:19:10.58
威力でもかっこよさでもイーグル
543: 2020/10/15(木) 07:46:18.34
シャーク
544: 2020/10/15(木) 08:03:44.53
パンサーストリーム
546: 2020/10/15(木) 11:17:54.04
ドラタイの威力を一通り見てる感じだと単独最強だったのは1だけかねえ
2だとサイクロンの方が倍近い威力あるし3ではリーサルツインと並んで3番目に抑えられてる
(3の最強はファイヤードライブと奇跡のカウンター)
4は再び最強になったけど改良型サイクロンとコンプリートスマッシュが同じ威力
5だとファイナルタイガーがドライブタイガーの1.5倍ほど強くなってるし
技威力だけでみればスカイラブもドライブタイガーより上だったりする
2だとサイクロンの方が倍近い威力あるし3ではリーサルツインと並んで3番目に抑えられてる
(3の最強はファイヤードライブと奇跡のカウンター)
4は再び最強になったけど改良型サイクロンとコンプリートスマッシュが同じ威力
5だとファイナルタイガーがドライブタイガーの1.5倍ほど強くなってるし
技威力だけでみればスカイラブもドライブタイガーより上だったりする
547: 2020/10/15(木) 11:31:45.98
ドライブタイガーは空前絶後の最強無敵シュートだけど有り体にいえばドライブシュートとタイガーショットを合わせただけだからね
そんな技がミューラーに通用するかって話よ
では何故ドライブオーバーヘッドは取れなかったのか?
意表を突くシュートはどんなキーパーでも止めるのは難しい
ゲンゾウに放ったノンファイヤーが良い例だ
そんな技がミューラーに通用するかって話よ
では何故ドライブオーバーヘッドは取れなかったのか?
意表を突くシュートはどんなキーパーでも止めるのは難しい
ゲンゾウに放ったノンファイヤーが良い例だ
548: 2020/10/15(木) 11:54:39.17
そういうシュートの得点シーン良いよね
一歩も反応できない、キャッチしたけど腕や身体ごと吹っ飛ばされる
とか多いんだよね
一歩も反応できない、キャッチしたけど腕や身体ごと吹っ飛ばされる
とか多いんだよね
549: 2020/10/15(木) 15:16:56.15
二枚刃カミソリを初見で見抜いたシーン
前半終了間際に新田のマークを外してワンチャンに賭けたノートラップボレー
シュートではなく岬へのパスだったオーバーヘッド
前半終了間際に新田のマークを外してワンチャンに賭けたノートラップボレー
シュートではなく岬へのパスだったオーバーヘッド
550: 2020/10/15(木) 15:25:03.07
若林ミューラーヘルナンデスを抜いたのはトリッキーなシュートが多いなか日向は力で粉砕するってのが柔と剛を良く表現できていた
そしてそれを両方兼ね備えているのがシュナイダーだという描かれ方だったな
そしてそれを両方兼ね備えているのがシュナイダーだという描かれ方だったな
551: 2020/10/15(木) 16:43:00.96
なんで1でピエールに「かねもちはいいぞ」などと言わせたのか
552: 2020/10/15(木) 19:07:13.82
漫画の金持ち=キザで高飛車なやつみたいな謎の風潮がまだあった時代
キャプ翼の金持ちは初期の若林以外はみんな顔良し性格良しだったけど
キャプ翼の金持ちは初期の若林以外はみんな顔良し性格良しだったけど
553: 2020/10/15(木) 19:12:45.24
日向は貧乏人のハングリー精神キャラか
554: 2020/10/15(木) 19:18:34.62
ピエールって金持ちで大人や周りからちやほやされるのが嫌で
唯一家柄が関係なかったのがサッカーだったってキャラ付けだったのにな
唯一家柄が関係なかったのがサッカーだったってキャラ付けだったのにな
555: 2020/10/15(木) 20:29:01.01
さなえちやのおつぱいもみたい
558: 2020/10/15(木) 21:38:52.33
>>556
打ち勝つ野球スタイルなんや
2はそれでいいけど
3と4は意味不明だわ
打ち勝つ野球スタイルなんや
2はそれでいいけど
3と4は意味不明だわ
557: 2020/10/15(木) 21:34:10.12
このシリーズは敵の時は強く見えたり感じたりするのにさ
オールスターで自分が使うと逆に見えたり感じたりする事があるのは何故なんだろう
オールスターで自分が使うと逆に見えたり感じたりする事があるのは何故なんだろう
561: 2020/10/16(金) 00:07:06.96
敵だと一番驚異なのが日向と猿兄弟だしな
ガッツ無限で日向は大暴れ、兄弟は縦横無尽にやりたい放題
で、自分が操作するとすぐにガス切れ起こす脳筋と猿でしかない
ガッツ無限で日向は大暴れ、兄弟は縦横無尽にやりたい放題
で、自分が操作するとすぐにガス切れ起こす脳筋と猿でしかない
562: 2020/10/16(金) 00:33:01.35
全日本なら翼や日向はとりあえずガッツが尽きるまで最強のシュートを撃ち、疲れたら場所を交代して休ませることができるが
得点源が一人しかいないチームだと大量にガッツを消耗するシュートは使いづらい
3で日向とカペロマンが戦う時が特に辛かった
ガッツ消費を防ぐためにただのタイガーショットすら撃てない……
得点源が一人しかいないチームだと大量にガッツを消耗するシュートは使いづらい
3で日向とカペロマンが戦う時が特に辛かった
ガッツ消費を防ぐためにただのタイガーショットすら撃てない……
563: 2020/10/16(金) 01:53:16.82
強引なドリブルでGK吹っ飛ばす方が楽と気づく
564: 2020/10/16(金) 04:14:33.22
GK吹き飛ばしたらキーパーチャージとられないのか
565: 2020/10/16(金) 04:47:17.17
日向の強引なドリブルごときでは弱キーパーしか飛ばせない
4なら別だが
4なら別だが
566: 2020/10/16(金) 07:48:55.44
無印原作ラストを踏襲して強引なドリブルを習得するとドリブラーとして活躍できる4の新田は嫌いじゃない
567: 2020/10/16(金) 08:14:22.33
新技を習得するルートはレベル引き継ぎがクソだから
翼からレベルを引き継いで新技のないルートが一番強いという
翼からレベルを引き継いで新技のないルートが一番強いという
568: 2020/10/16(金) 09:47:11.36
5ではファルコンダイブに取って代わられるファルコンクロウ
569: 2020/10/16(金) 09:57:40.65
>>568
ジョアン「爪より嘴のが強そうじゃろ?」
こんなテイストで改名したんだきっと
ジョアン「爪より嘴のが強そうじゃろ?」
こんなテイストで改名したんだきっと
571: 2020/10/16(金) 14:23:44.27
無駄に芸術的にドリブって無駄にガッツを減らして無駄に弱いシュートを打つ
5の新田さんは本当にカンピオーネのメンバーたる資格があるのだろうか
たまに新田始動のシャドウストライクがくるけど体制崩してもほぼ止められるっていう
4の強引さをそのまま伸ばしていた方が実は強かったのでは・・・
5の新田さんは本当にカンピオーネのメンバーたる資格があるのだろうか
たまに新田始動のシャドウストライクがくるけど体制崩してもほぼ止められるっていう
4の強引さをそのまま伸ばしていた方が実は強かったのでは・・・
572: 2020/10/16(金) 14:35:51.37
4で登場した人物や設定や技を何一つとして活かせていないのが5
強いて言えばヒールリフトサイクロンの欠点からブーストサイクロンが生まれたくらいか
強いて言えばヒールリフトサイクロンの欠点からブーストサイクロンが生まれたくらいか
573: 2020/10/16(金) 15:04:45.17
サイクロン欠点が多すぎ問題
574: 2020/10/16(金) 15:26:47.10
ブーストサイクロンの長所は
「なんでヒールリフトで超高速回転ができるんだよ」
「なんで胸でトラップして超高速回転ができるんだよ」
というツッコミから逃れることができたこと
ヒールリフトは本当におかしいよ
「他人に接触されていたら取られてしまう、ならノーマークの時だけ使えばいいんだ」
ではいけなかったのか……
「なんでヒールリフトで超高速回転ができるんだよ」
「なんで胸でトラップして超高速回転ができるんだよ」
というツッコミから逃れることができたこと
ヒールリフトは本当におかしいよ
「他人に接触されていたら取られてしまう、ならノーマークの時だけ使えばいいんだ」
ではいけなかったのか……
578: 2020/10/16(金) 16:11:15.62
>>574
ガッツ消費が多い=疲労が激しいって欠点がまた復活してんのはなー
なんのための改良型サイクロンだったのか
ガッツ消費が多い=疲労が激しいって欠点がまた復活してんのはなー
なんのための改良型サイクロンだったのか
575: 2020/10/16(金) 15:39:07.68
むしろ原作要素を重視するならブーストサイクロンじゃなく
ファイナルドライブシュートとかじゃいかんかったのだろうか
ファイナルドライブシュートとかじゃいかんかったのだろうか
576: 2020/10/16(金) 15:50:19.14
テクモ版のシナリオはサイクロンの成長物語でもあるのに
サイクロン差し置いてドライブシュートヨイショする意味なんてないでしょ
サイクロン差し置いてドライブシュートヨイショする意味なんてないでしょ
577: 2020/10/16(金) 15:54:35.62
駄目か
改良型ドライブシュートはそれはそれでありだと思ったんだがすまん
改良型ドライブシュートはそれはそれでありだと思ったんだがすまん
579: 2020/10/16(金) 16:15:18.23
(フライングドライブシュート)
580: 2020/10/16(金) 16:18:16.98
フライングドライブシュートはサイクロンの上位互換?
581: 2020/10/16(金) 16:43:47.03
なんでサイクロンの上位互換になるんだ
真っ直ぐにしか落ちなかったのが曲げて落とせるようになったのがフライングドライブシュートだぞ
真っ直ぐにしか落ちなかったのが曲げて落とせるようになったのがフライングドライブシュートだぞ
582: 2020/10/16(金) 17:18:46.75
5の新田は翼に近いステータスがあるんだよな
全然強い感じしないけど
全然強い感じしないけど
587: 2020/10/17(土) 00:38:24.07
>>582
新田が翼に近い能力?一体どんな世界線の5なんでしょうかねえ…?
一番近いのは松山で地上は松山、浮き球は新田が有利って程度の差だよ
それでも道化のエース()だった過去作品よりは十二分に優遇だと思うけど
新田が翼に近い能力?一体どんな世界線の5なんでしょうかねえ…?
一番近いのは松山で地上は松山、浮き球は新田が有利って程度の差だよ
それでも道化のエース()だった過去作品よりは十二分に優遇だと思うけど
594: 2020/10/17(土) 13:40:53.02
>>587
お前気持ち悪いな
とりあえずくたばれ
お前気持ち悪いな
とりあえずくたばれ
584: 2020/10/16(金) 20:27:59.93
サイクロンは、ドライブシュート重ね掛けのようなシュート
バレーポールのサーブで試してみるといい
トスでえぐいドライブ回転かけてから、更に回転を上乗せするようにスパイクサーブを打つと、えげつない急降下&ハイスピードで相手コートに突き刺さる
弱点はスィートスポットが異様にせまいこと
ちょっとでも外すとネットにかかったりコートをオーバーするので、実践向きではない
これを百発百中で使いこなす翼は恐るべし
バレーポールのサーブで試してみるといい
トスでえぐいドライブ回転かけてから、更に回転を上乗せするようにスパイクサーブを打つと、えげつない急降下&ハイスピードで相手コートに突き刺さる
弱点はスィートスポットが異様にせまいこと
ちょっとでも外すとネットにかかったりコートをオーバーするので、実践向きではない
これを百発百中で使いこなす翼は恐るべし
585: 2020/10/16(金) 20:47:22.32
曲げて落とすよりも、まっすぐ落とすほうがゴールに突き刺さりやすいんじゃないか?
586: 2020/10/16(金) 22:02:01.16
バナナシュートの方がドライブシュートより威力高かったり消費ガッツ多いのは不思議だわ
普通は逆だと思う
普通は逆だと思う
588: 2020/10/17(土) 00:40:44.50
発射前にシュゴオオオオとか凄い音立てて
止めようとした奴を吹っ飛ばすバナナシュートだからなあ
現実に存在するものとは違うような気がする……
止めようとした奴を吹っ飛ばすバナナシュートだからなあ
現実に存在するものとは違うような気がする……
589: 2020/10/17(土) 05:41:25.18
ノートラップ隼シュート
590: 2020/10/17(土) 06:05:07.69
テクモ版キャプ翼を特撮ドラマ化すべきだな
591: 2020/10/17(土) 07:08:03.49
新田が役に立つのは2の高校編
次いで1のドライブタイガー要員だな
他はいなくても全然問題ない
次いで1のドライブタイガー要員だな
他はいなくても全然問題ない
592: 2020/10/17(土) 08:49:58.65
まあ新田を出すなら代わりに三杉を使うよね
593: 2020/10/17(土) 10:09:50.21
2では全日本操作できるようになる頃にはどーせスタメンでマトモに相手チームとやりあえるの翼岬日向しかいないってことで
新田と立花兄弟外して三杉佐野沢田入れてた
ただ俺も若かった。能力が高いやつはシュート要員という脳筋思考から抜け出せず三杉を11番にするという暴挙…
三杉をDFにするという考えができるようになったのが実に10年越しの再プレイ時の事であった…
新田と立花兄弟外して三杉佐野沢田入れてた
ただ俺も若かった。能力が高いやつはシュート要員という脳筋思考から抜け出せず三杉を11番にするという暴挙…
三杉をDFにするという考えができるようになったのが実に10年越しの再プレイ時の事であった…
595: 2020/10/17(土) 13:53:29.95
他国のダイナマイトヘッドやロケットヘッドに相当する高い浮き球要員が三杉のハイパーオーバーヘッド
なのだがサイクロンができると全てそれで良くなってしまう……
なのだがサイクロンができると全てそれで良くなってしまう……
596: 2020/10/17(土) 13:55:17.43
翼の天職ってMFじゃなくCFだよね
味方のパスを受けてサイクロン以外の行動は一切するな
ドリブルなどガッツの浪費であまりにももったいない
中盤を支配するとかいう夢物語はあきらめろと
味方のパスを受けてサイクロン以外の行動は一切するな
ドリブルなどガッツの浪費であまりにももったいない
中盤を支配するとかいう夢物語はあきらめろと
597: 2020/10/17(土) 14:19:36.00
翼の真の切り札はヒールリフトでは?
599: 2020/10/17(土) 19:28:40.96
武蔵戦で黄金コンビがオフサイドトラップ破った時、岬に思いっきりブロックされた浦辺の心境はどんな感じだったんだろう
600: 2020/10/17(土) 19:42:38.79
浦部っていつもやられ役なイメージ
601: 2020/10/17(土) 19:49:41.99
自分達の活躍が評価されなくて恨んでたからな大友カルテット
602: 2020/10/17(土) 19:51:27.11
小学生時代の ナンカツの このバランスの良さを見よ
FW 滝一 大空翼 来生哲兵
MF 井沢守 岬太郎 浦辺反次
DF 岸田猛 中山政男 石崎了 高杉真吾
GK 若林源三
無敵のチームじゃねぇか
FW 滝一 大空翼 来生哲兵
MF 井沢守 岬太郎 浦辺反次
DF 岸田猛 中山政男 石崎了 高杉真吾
GK 若林源三
無敵のチームじゃねぇか
604: 2020/10/17(土) 20:06:41.09
>>602
控えも入れれば全員が日本代表という最強の精鋭なんだよな
>>603
全日本でもそうだから……
翼と若林がいないだけで惨敗、翼が帰ってきたら大勝というワンパターンが何度繰り返されたのか
控えも入れれば全員が日本代表という最強の精鋭なんだよな
>>603
全日本でもそうだから……
翼と若林がいないだけで惨敗、翼が帰ってきたら大勝というワンパターンが何度繰り返されたのか
603: 2020/10/17(土) 19:54:19.51
翼を新田、若林を森崎に変えただけでクソザコチームになるから困る
605: 2020/10/17(土) 20:09:16.53
>>603
でもテクモ世界線では東邦に勝ってたし、日向若島津反町が抜けた新田3年次は南葛勝ってたかもな(描写不明)。
東邦は2年がいないので。
でもテクモ世界線では東邦に勝ってたし、日向若島津反町が抜けた新田3年次は南葛勝ってたかもな(描写不明)。
東邦は2年がいないので。
607: 2020/10/17(土) 20:15:35.78
>>605
小学生時代は
新田六年生(with一条)VS沢田五年生
で新田の勝ち
小学生時代は
新田六年生(with一条)VS沢田五年生
で新田の勝ち
606: 2020/10/17(土) 20:10:51.44
まあ大空とバヤシ以外は雑魚なんだけどな。
608: 2020/10/18(日) 05:38:41.40
MD版みたいに原作のメインキャラ以外にも何かしらの技が一つでもあれば場面ごとの使い分けができたと思うんだけどな
例えば浦辺はパワータックルだけ使えるとか高杉はパワーブロックだけ使えるとか滝は高速ドリブルが使えるとか
これだけでも縛りプレイじゃなくなく次藤と立花兄弟以外を使って戦うという選択肢の一つになったんじゃないか
あと井沢は原作ではダイビングヘッドの他にバナナシュートも使ってたからそこも加味して欲しかった
例えば浦辺はパワータックルだけ使えるとか高杉はパワーブロックだけ使えるとか滝は高速ドリブルが使えるとか
これだけでも縛りプレイじゃなくなく次藤と立花兄弟以外を使って戦うという選択肢の一つになったんじゃないか
あと井沢は原作ではダイビングヘッドの他にバナナシュートも使ってたからそこも加味して欲しかった
609: 2020/10/18(日) 06:14:58.83
井沢のバビントン感
617: 2020/10/18(日) 12:08:54.82
>>609
バビントン感はわかる
そんな雑談程度の話にマジに怒られても困るよな
バビントン感はわかる
そんな雑談程度の話にマジに怒られても困るよな
610: 2020/10/18(日) 08:59:26.96
井沢程度のやつにバビントン感がどこにあるんだ
611: 2020/10/18(日) 09:01:18.89
見た目だろ?
あとは特に南葛時に感じられる、モブの中では頭一つ抜けてる感
あとは特に南葛時に感じられる、モブの中では頭一つ抜けてる感
612: 2020/10/18(日) 10:24:03.62
影の司令塔でイケメンな所も似てる
613: 2020/10/18(日) 10:34:41.22
いつの間にやら評価が急騰しているけど
昔からバビントンはサンパウロの井沢扱いじゃなかったか?
昔からバビントンはサンパウロの井沢扱いじゃなかったか?
614: 2020/10/18(日) 10:38:26.23
井沢なんぞ比較にならないぐらい役に立ってくれるけどな
615: 2020/10/18(日) 11:48:45.23
井沢は岬新田石崎その他大勢のうちの1人ってイメージしかない
616: 2020/10/18(日) 11:53:23.62
4のエンディングで新田がサンパウロに残る事は確定してたから5では敵対するというシナリオも決まってたんだろうな
もしWY編が連載開始しなかったらリストラされた大量のオリキャラや設定も含めて本来の5はどんな内容になってたんだろう
もしWY編が連載開始しなかったらリストラされた大量のオリキャラや設定も含めて本来の5はどんな内容になってたんだろう
618: 2020/10/18(日) 12:40:21.98
井沢にバビントン感を期待して肩透かしを食らう
619: 2020/10/18(日) 15:19:43.33
とはいえ南葛高校編では貴重な戦力
というか使わざるを得ない
というか使わざるを得ない
620: 2020/10/18(日) 15:46:02.78
バビントンの評価どんだけ高いのよ
621: 2020/10/18(日) 15:54:27.76
ディアスのいるチームと互角に戦ったチームの中心人物っていう初期設定だったような
622: 2020/10/18(日) 16:03:07.70
ディアス率いるアルヘンチノス・ジュニアユースと互角に近い戦いをしたのが評価されて
ロベルトの計らいでサンパウロにスカウトされたとかだったかな
実際能力的にはサンパウロ編ではジウなんかと違って単独での切り込みも十分できるレベル
ロベルトの計らいでサンパウロにスカウトされたとかだったかな
実際能力的にはサンパウロ編ではジウなんかと違って単独での切り込みも十分できるレベル
623: 2020/10/18(日) 16:08:23.12
アルヘンチノス・ジュニアユースってなんだよ
アルヘンチノス・ジュニアーズだった
アルヘンチノス・ジュニアーズだった
624: 2020/10/18(日) 16:13:39.49
バビントンが元いたチームはどこだったのか
そこではサトルステギとチームメイトだったのかどうか
謎に包まれているところがまたいい
そこではサトルステギとチームメイトだったのかどうか
謎に包まれているところがまたいい
626: 2020/10/18(日) 16:37:58.49
ダイナマイトヘッドの威力を上げるために本物のダイナマイトを仕込んだら以下略
627: 2020/10/18(日) 17:45:26.85
>>626
キャノンヘッドの人も
ロケットヘッドの人も
そうだったんだね
ブラストヘッドの人はブラストヘッド捨てたから生き延びたのかww
キャノンヘッドの人も
ロケットヘッドの人も
そうだったんだね
ブラストヘッドの人はブラストヘッド捨てたから生き延びたのかww
628: 2020/10/18(日) 17:47:28.12
サトル素敵
629: 2020/10/19(月) 01:15:26.70
ところで謎の10番あずきざわくんの話をしませんか?
630: 2020/10/19(月) 01:21:21.00
ぬのぶくろくんでもいいぞ
631: 2020/10/19(月) 02:34:18.04
KAZU
632: 2020/10/19(月) 04:27:34.67
つぼこ
633: 2020/10/19(月) 04:54:50.12
タックル
タックル
パスカット
タックル
パスカット
634: 2020/10/19(月) 08:46:40.57
>>633
マークが無いやり直し
マークが無いやり直し
635: 2020/10/19(月) 11:54:06.49
タックル
タックル
パスカット
マーク
タックル
パスカット
マーク
636: 2020/10/19(月) 12:47:30.29
スカイラブうごかない
637: 2020/10/19(月) 12:50:15.21
若林の手紙の時に
「若林君は西ドイツ(当時)で、岬君はフランスで、そして俺はブラジルで・・・」
と高々と言ってたのにどうしてこうなった岬君yooichi
「若林君は西ドイツ(当時)で、岬君はフランスで、そして俺はブラジルで・・・」
と高々と言ってたのにどうしてこうなった岬君yooichi
644: 2020/10/19(月) 17:21:09.52
>>637
フランスの強豪チームから引く手あまただったのにな
せめて高校卒業後直でフランス行ってほしかった
何も交通事故に遭わせなくても…
フランスの強豪チームから引く手あまただったのにな
せめて高校卒業後直でフランス行ってほしかった
何も交通事故に遭わせなくても…
638: 2020/10/19(月) 12:51:23.99
テクモのスカイラヴハリケーンを次藤の発射台からスタートしたのはとてもいい省略だった
639: 2020/10/19(月) 15:57:39.64
スカイラブクリアーなら高さで100%勝てそうだが
640: 2020/10/19(月) 16:28:02.86
反動蹴速スカイラブ
高速で飛んでくる猿2匹は割とホラーだと思う
高速で飛んでくる猿2匹は割とホラーだと思う
641: 2020/10/19(月) 16:58:39.69
しかしシェスターのスパイラルパスカットには敵わない
どのあたりがスパイラルなのか何度見ても全然分からんが
どのあたりがスパイラルなのか何度見ても全然分からんが
642: 2020/10/19(月) 17:09:09.17
双子の兄弟なのに兄ちゃん呼びをするかわいい弟 和夫
643: 2020/10/19(月) 17:16:47.21
螺旋状に分身を飛ばしてるじゃないか
本人はピクリとも動いていないが
あれフランスじゃなくてブラジルでカルロスかネイに体裁きを教わったとか
イタリアでゲルティスに会って幻影の発生方法を教えてもらったとかのほうがいいよね
本人はピクリとも動いていないが
あれフランスじゃなくてブラジルでカルロスかネイに体裁きを教わったとか
イタリアでゲルティスに会って幻影の発生方法を教えてもらったとかのほうがいいよね
645: 2020/10/19(月) 17:24:18.91
ご都合交通事故
646: 2020/10/19(月) 17:40:57.41
正直岬が怪我した後のシリーズ全く読んでないから岬のその後の扱い知らないんだけど
事故の後遺症でパフォーマンスがた落ちしたとかな設定はあるの?
あと原作って岬が海外チーム所属になったことないんだっけ
事故の後遺症でパフォーマンスがた落ちしたとかな設定はあるの?
あと原作って岬が海外チーム所属になったことないんだっけ
648: 2020/10/19(月) 19:18:41.78
>>646
次に脚を怪我したら選手生命が終わる、みたいなことを医師から言われてたけど今ではその設定も無かったかのように普通にプレイしてる
パフォーマンスが落ちたとかの描写はないが、怪我の影響でパリサンジェルマンへの移籍が白紙になって、岬の代わりに繰り上げ当選で移籍したナイジェリアのオチャド(オコチャのモドキキャラ)から一方的にライバル視されてた
あと五輪予選時は翼と自分を比較して色々自分のプレーを見失っていた迷走期で、結果出した答えが「ボクは岬太郎、大空翼じゃない!でも翼君の良いところは真似するよ(ニコッ)」
原作では2002以降一貫してジュビロ磐田所属
次に脚を怪我したら選手生命が終わる、みたいなことを医師から言われてたけど今ではその設定も無かったかのように普通にプレイしてる
パフォーマンスが落ちたとかの描写はないが、怪我の影響でパリサンジェルマンへの移籍が白紙になって、岬の代わりに繰り上げ当選で移籍したナイジェリアのオチャド(オコチャのモドキキャラ)から一方的にライバル視されてた
あと五輪予選時は翼と自分を比較して色々自分のプレーを見失っていた迷走期で、結果出した答えが「ボクは岬太郎、大空翼じゃない!でも翼君の良いところは真似するよ(ニコッ)」
原作では2002以降一貫してジュビロ磐田所属
650: 2020/10/19(月) 19:58:54.25
>>646
原作だと親父が親父だからフランスの各地で助っ人で活躍してたくらいだな
パリでピエールに取っ捕まるまでは
しかし自分の満足する富士山描きたいがために日本フランス放浪旅に付き合わされている岬もスゲー人生送ってるな
原作だと親父が親父だからフランスの各地で助っ人で活躍してたくらいだな
パリでピエールに取っ捕まるまでは
しかし自分の満足する富士山描きたいがために日本フランス放浪旅に付き合わされている岬もスゲー人生送ってるな
647: 2020/10/19(月) 19:14:44.86
翼、若嶋津、シュナイダー妹、レヴィン恋人、松山の女、岬
交通事故関係は、こんな感じ?
日向の親父もだっけ?
交通事故関係は、こんな感じ?
日向の親父もだっけ?
649: 2020/10/19(月) 19:22:04.50
>>647
日向の父親
サンターナの育ての親の老夫婦
クライフォートの兄
日向の父親
サンターナの育ての親の老夫婦
クライフォートの兄
651: 2020/10/19(月) 20:14:58.38
芸術家は基本的に変人だからねえ
息子をまっすぐに育ててちゃんと気遣いもしているだけ一郎はかなりまともなほうだ
息子をまっすぐに育ててちゃんと気遣いもしているだけ一郎はかなりまともなほうだ
652: 2020/10/19(月) 20:18:49.60
日向の親父に比べたら生きているだけ何倍もマシだな
653: 2020/10/19(月) 20:30:29.08
親父が生きてたころの日向はサッカー好きの無邪気な子供だった
貧乏だが家族仲もすごく良さそうだった
貧乏だが家族仲もすごく良さそうだった
654: 2020/10/19(月) 20:35:45.25
日向の弟はケン坊と呼ばれてたけど、全然ケンが付かない名前とかじゃなかったっけ?
655: 2020/10/19(月) 23:34:34.45
そろそろゲームの話に戻らない?
でないなら漫画板に行ってくれる?
でないなら漫画板に行ってくれる?
656: 2020/10/19(月) 23:42:53.98
ゲームの話なんか大体語り尽くされてるだろうし話題があるだけいいんじゃない?
658: 2020/10/19(月) 23:47:47.96
>>656
漫画板へどうぞ
無理にスレ伸ばさなくて結構です
漫画板へどうぞ
無理にスレ伸ばさなくて結構です
664: 2020/10/20(火) 00:03:13.54
>>658
まぁ勝手にルール変えようとするやつに何言っても無駄だよ
まぁ勝手にルール変えようとするやつに何言っても無駄だよ
657: 2020/10/19(月) 23:43:46.97
まあまあ
ところでカメルーンのカマーチョはロジェ・ミラがモチーフだと思うんだが
どうして名前はスペイン代表のホセ・アントニオ・カマーチョから取ったんだろうか
そもそもスペインのカマーチョのポジションはDFだからなぁ
ところでカメルーンのカマーチョはロジェ・ミラがモチーフだと思うんだが
どうして名前はスペイン代表のホセ・アントニオ・カマーチョから取ったんだろうか
そもそもスペインのカマーチョのポジションはDFだからなぁ
659: 2020/10/19(月) 23:49:13.19
>>657
4の頃の選手名は国とか無視してノリで付けてた部分もあると思う
スペイン語圏のウルグアイにサルバトーレ(イタリア語で救世主)みたいな選手もいるくらいだし
4の頃の選手名は国とか無視してノリで付けてた部分もあると思う
スペイン語圏のウルグアイにサルバトーレ(イタリア語で救世主)みたいな選手もいるくらいだし
662: 2020/10/19(月) 23:58:10.87
>>659
なるほどね
サルバトーレのモチーフは時期的にはサンティアゴ・オストラサかな
そうなると得意技は本来ならヘディング系でよかった気もするな
なるほどね
サルバトーレのモチーフは時期的にはサンティアゴ・オストラサかな
そうなると得意技は本来ならヘディング系でよかった気もするな
660: 2020/10/19(月) 23:52:05.61
自分でネタ振りもできない自治厨様ウッザ
670: 2020/10/20(火) 06:26:10.89
>>660
漫画板に行ってね
漫画板に行ってね
683: 2020/10/20(火) 12:15:00.76
>>660
スレ違いの居直りウッザ
スレ違いの居直りウッザ
661: 2020/10/19(月) 23:52:42.09
メキシコのエスパーニャくんはもろスペイン系の名前だね
663: 2020/10/20(火) 00:01:48.33
メキシコ代表にミゲル・エスパーニャという選手がいた
665: 2020/10/20(火) 00:04:03.84
一応4にはクラブチームとしてバルサが出てるんだっけ
テクモ版でももう少しスペインやポルトガルを活躍させて欲しかったぜ
テクモ版でももう少しスペインやポルトガルを活躍させて欲しかったぜ
666: 2020/10/20(火) 00:10:20.48
>>665
スペイン・ポルトガルが国としてまともに登場したのは1くらいかな
それぞれアルゴス・シャラーナというオリキャラもあてがわれてたし
あとポルトガルは2のWY欧州予選で西ドイツと戦ってたっけね(ダイジェストで)
スペイン・ポルトガルが国としてまともに登場したのは1くらいかな
それぞれアルゴス・シャラーナというオリキャラもあてがわれてたし
あとポルトガルは2のWY欧州予選で西ドイツと戦ってたっけね(ダイジェストで)
667: 2020/10/20(火) 00:19:46.04
>>666
アルゴルもシャラーナもよく覚えてるよ
確かシャラーナはシュート力がかなり高かった気がする
やっぱり原作で大してクローズアップされなかった国だから扱いにくかったのかな
でもブラジルとかオランダは2以降で大活躍してるから基準が分からないね
アルゴルもシャラーナもよく覚えてるよ
確かシャラーナはシュート力がかなり高かった気がする
やっぱり原作で大してクローズアップされなかった国だから扱いにくかったのかな
でもブラジルとかオランダは2以降で大活躍してるから基準が分からないね
668: 2020/10/20(火) 00:32:24.10
それとリブタのモチーフはリヌス・イスラエルっぽいね
鉄のリヌスと呼ばれた鉄壁のDFで字面もリヌスとリブタで似てる
イスラスのモチーフはクライフだと思うんだけど名前が謎
リヌス・イスラエルのファーストネームでリブタを作ったからファミリーネームのイスラエルとクライフを混ぜて語感の近いイスラスにしたか
それともアルゼンチン代表GKだったルイス・イスラスから拝借したかのどちらかなんだろう
鉄のリヌスと呼ばれた鉄壁のDFで字面もリヌスとリブタで似てる
イスラスのモチーフはクライフだと思うんだけど名前が謎
リヌス・イスラエルのファーストネームでリブタを作ったからファミリーネームのイスラエルとクライフを混ぜて語感の近いイスラスにしたか
それともアルゼンチン代表GKだったルイス・イスラスから拝借したかのどちらかなんだろう
669: 2020/10/20(火) 04:05:18.64
サトル素敵゛
671: 2020/10/20(火) 07:30:34.56
ごめんリアルで会ったらワンパンで勝てるような雑魚の話は聞かないようにしてるんだ
672: 2020/10/20(火) 08:04:07.81
漫画板には今キャプテン翼のスレは無いぞ
それを確認もせず言ってるのならうかつだし、確認したうえで言っているのなら邪悪だ
少なくとも漫画板にスレを立ててから移動を提案すべきではないかね
それを確認もせず言ってるのならうかつだし、確認したうえで言っているのなら邪悪だ
少なくとも漫画板にスレを立ててから移動を提案すべきではないかね
673: 2020/10/20(火) 08:30:29.75
無印原作あってのテクモ版だからねぇ
一概に排除するというのはまたちょっと違うかな
WY編以降を掘り下げた話題はともかくとして
無印原作のこの程度の話題は排除に値しないと思うな
流れを戻したければ自ら話題を見つけて誘導すればいいし
話題が変わるのを待ってみるのもまた一興
個人的には自分の視点では気付かなかった部分が知れて
原作の話題は原作の話題で大いに参考になるけどね
一概に排除するというのはまたちょっと違うかな
WY編以降を掘り下げた話題はともかくとして
無印原作のこの程度の話題は排除に値しないと思うな
流れを戻したければ自ら話題を見つけて誘導すればいいし
話題が変わるのを待ってみるのもまた一興
個人的には自分の視点では気付かなかった部分が知れて
原作の話題は原作の話題で大いに参考になるけどね
674: 2020/10/20(火) 09:39:11.42
もう漫画版のスレ消失したんか…
話変わるが中国のルー好きだったなあ!中国拳法使うキーパー。
カンフー映画好きだったから。
原作でそういうキャラ出なくてガッカリだった。
今PS4とスイッチで出てるゲームの続編がもし出たらルーは無理としてそういうキャラ出てほしいな。
話変わるが中国のルー好きだったなあ!中国拳法使うキーパー。
カンフー映画好きだったから。
原作でそういうキャラ出なくてガッカリだった。
今PS4とスイッチで出てるゲームの続編がもし出たらルーは無理としてそういうキャラ出てほしいな。
675: 2020/10/20(火) 09:41:01.08
スレの趣向を無視して延々と原作語りするのが増えてから全然書き込まなくなっちゃったわ
676: 2020/10/20(火) 09:53:28.06
パンチングを武器にするGKキャラがMCD版や5のサビチェあたりまであんまり居なかったよな
677: 2020/10/20(火) 10:00:27.07
ダブルアームスマッシュはシンプルでかっこいいよね
PS4とSwitchの作品は今後新キャラが8人くらい追加されるらしいけど
ハードを買うまでもないからSTEAMのおま国が解除されない限り手は出さないかな
PS4とSwitchの作品は今後新キャラが8人くらい追加されるらしいけど
ハードを買うまでもないからSTEAMのおま国が解除されない限り手は出さないかな
678: 2020/10/20(火) 10:43:09.48
パンチングだけが異常に強いGKとか居ても面白かったかもな
679: 2020/10/20(火) 11:04:12.77
今後原作ネタ禁止
680: 2020/10/20(火) 11:05:26.49
GSGK補正を加味した総合能力では若林がトップとしても
個々の能力では若林よりも上のGKがゴロゴロいても不自然じゃないかもね
特にプロリーグに移行した4以降はそうあるべきだったかもしれない
個々の能力では若林よりも上のGKがゴロゴロいても不自然じゃないかもね
特にプロリーグに移行した4以降はそうあるべきだったかもしれない
681: 2020/10/20(火) 12:03:46.92
若林が雑魚すぎて国内ですら実質的に若林以上のGKが殆どだったVSとかいう修羅だらけの世界観
なお最高レベルのステータスですら若島津に全く届かない毛の生えた森崎レベルな模様
なお最高レベルのステータスですら若島津に全く届かない毛の生えた森崎レベルな模様
682: 2020/10/20(火) 12:07:58.78
若林がちゃんと強いパスワードがあった記憶
684: 2020/10/20(火) 12:45:44.78
ミランのフランコって結構いいGKだよな
685: 2020/10/20(火) 13:08:50.40
4のミランのGKはオイガだったんだけどいずれも優秀だよね
ちなみに5のミランの控えにデヤンという選手がいるけど
もしかしてデヤン・サビチェビッチかな?
ちなみに5のミランの控えにデヤンという選手がいるけど
もしかしてデヤン・サビチェビッチかな?
686: 2020/10/20(火) 13:23:08.10
デヤンってサビチェビッチの元ネタの人かあ。
じゃあGKのサビチェビッチはやっぱりユーゴスラビアの人なのね。ユーゴいいよユーゴ。サビチェビッチもイケメンでカッコイイよね。
じゃあGKのサビチェビッチはやっぱりユーゴスラビアの人なのね。ユーゴいいよユーゴ。サビチェビッチもイケメンでカッコイイよね。
687: 2020/10/20(火) 13:33:00.34
紛らわしいけどカンピオーネのサビチェビッチの元ネタは恐らく同じユーゴスラビアのGKで
長い腕を生かした剛腕セービングで知られたトミスラヴ・イヴコヴィッチだと思う
指導者としてもそれなりに有名だからサッカーに詳しい人なら聞いた事がある名前じゃないかな
長い腕を生かした剛腕セービングで知られたトミスラヴ・イヴコヴィッチだと思う
指導者としてもそれなりに有名だからサッカーに詳しい人なら聞いた事がある名前じゃないかな
688: 2020/10/20(火) 15:48:11.67
ダブルアームスマッシュもらいざんきゃくも、キャッチを選ぶと選択肢として出てくるのだが、どうみても最初からボールつかみに行く気ないだろw
689: 2020/10/20(火) 16:20:31.70
ミランのGKフランコってステ総合だと若島津と同じでアルゼンチン代表ゴーゴンより上
隠れた名GKだったw
隠れた名GKだったw
690: 2020/10/20(火) 16:51:45.81
このゲームのGKはがっちりワンハンドキャッチきめるからスゴい
691: 2020/10/20(火) 18:00:17.79
グラやモーションに割ける容量の問題もあったんだろうけど、ワンハンドキャッチは若林とかヘルナンデスとか特定のキャラだけの方がよかったなあ
森崎とかまでワンハンドキャッチするから有り難みが無いw
森崎とかまでワンハンドキャッチするから有り難みが無いw
692: 2020/10/20(火) 18:25:34.77
5のウルグアイにウーゴというDFがいきなり登場したけどさ
ウーゴは2人いたと思うけどあれどっちがモデルなの?
ウーゴは2人いたと思うけどあれどっちがモデルなの?
693: 2020/10/20(火) 18:28:07.57
1のキャッチは何がどうなってああなったんや
694: 2020/10/20(火) 18:34:57.24
4アルゼンチンのカージャレが5で消えたのはモデル選手の薬物問題が関係してるのかなぁとも思ったが、5のアルゼンチン代表にはポジションは違うけどカニーヒアってDFがいるんだよね
695: 2020/10/20(火) 23:34:12.21
2レナートのパンチとキャッチは同じ数字なのに
体感だとキャッチは取りこぼし多くて得点されることが多い印象
体感だとキャッチは取りこぼし多くて得点されることが多い印象
697: 2020/10/20(火) 23:43:00.33
696: 2020/10/20(火) 23:37:32.68
5の開発現場も4とは別の意味で混乱していたのかもね
698: 2020/10/20(火) 23:54:51.68
キャッチ選ぶ利点無さ過ぎワロタ
699: 2020/10/21(水) 01:00:06.11
パンチ⇒しかし敵の〇ばん⇒パンチ・・・の連鎖が無いのが2辺りまでのパンチングのメリット
ファミコン版はパスカットだかが一番高い選手が拾いやすいので大抵は敵がこぼれ球を拾うんよね
ファミコン版はパスカットだかが一番高い選手が拾いやすいので大抵は敵がこぼれ球を拾うんよね
700: 2020/10/21(水) 01:00:42.82
パンチングじゃないキャッチのメリットね
701: 2020/10/21(水) 01:14:18.71
だからってキャッチ選ぶと大抵止められないから結局パンチ一択なんだよなぁ
702: 2020/10/21(水) 04:58:38.06
ゴール前混戦中にキャッチ→PA内の味方にパス→浮き球で敵に囲まれるコンボやめろ
逆のパターンもあるから一概にデメリットとは言えないが
逆のパターンもあるから一概にデメリットとは言えないが
703: 2020/10/21(水) 07:13:57.33
> キャッチを選ぶ利点
ブラジルに対して適正レベル帯になると、
トニーニョが若林にドライブパスするぞ
ブラジルに対して適正レベル帯になると、
トニーニョが若林にドライブパスするぞ
707: 2020/10/21(水) 12:23:14.10
>>703
ジェトーリオもドライブパスしてくれるな
その二人にボールが回ると早く打てと思う
ジェトーリオもドライブパスしてくれるな
その二人にボールが回ると早く打てと思う
704: 2020/10/21(水) 09:04:58.93
4までのブラジルは守備要員が少な過ぎ
GKにゲルティスを用意すればいいってもんじゃない
GKにゲルティスを用意すればいいってもんじゃない
708: 2020/10/21(水) 12:49:32.63
>>704
圧倒的攻撃力で試合には勝つってイメージ
1-0守りきって勝つではなく6-2で叩き伏せるみたいな
圧倒的攻撃力で試合には勝つってイメージ
1-0守りきって勝つではなく6-2で叩き伏せるみたいな
705: 2020/10/21(水) 11:25:29.59
守備系の技がないだけでDFのステータスは高い
706: 2020/10/21(水) 11:32:46.00
ディウセウとジェトーリオが攻撃的な印象が強い中でアマラウ・ドトールの守備職人的な感じが好きだ
709: 2020/10/21(水) 13:02:11.75
ブラジルは10番のいらない全員サッカーだからな
710: 2020/10/21(水) 16:23:13.05
全員のシュートがやばいという強さがあってこそ活きる編成で
カルロスとコインブラの他は怖くないとなってしまうと駄目なんだよな……
カルロスとコインブラの他は怖くないとなってしまうと駄目なんだよな……
711: 2020/10/21(水) 16:57:41.08
4だと若林のエリア補正でキャプテンモードでも楽勝
たぶん、パイサンドウより楽
たぶん、パイサンドウより楽
712: 2020/10/21(水) 19:37:06.98
前半の次藤は強かったな
713: 2020/10/21(水) 19:44:49.20
アルツール・アンチネス・コインブラは長いけど覚えやすい
アマラウなんかは時々アマウラだっけ?ってなる
アマラウなんかは時々アマウラだっけ?ってなる
714: 2020/10/21(水) 19:48:51.71
今からでもいいからコインブラの復活劇が見てみたいな
もう同人ゲームでも何でもいいから誰か作ってくれ
もう同人ゲームでも何でもいいから誰か作ってくれ
715: 2020/10/21(水) 20:11:02.61
マッハシュートの衝撃はすごかったなぁ
なにィボールが消えた!?トンテントントンテントン
なにィボールが消えた!?トンテントントンテントン
717: 2020/10/21(水) 20:44:46.36
マッハシュートは速いシュートじゃないよ
実在するシュートだし
実在するシュートだし
718: 2020/10/21(水) 20:49:00.62
川口にあれは無理止めらんないと言わせたシュートのことだわね
719: 2020/10/21(水) 20:58:52.34
いや、あの「ボールが消えた!」は日向が森崎の顔面に喰らわせたやつのオマージュだし
2の演出なら「目に見えないほど速い」のはず
3の演出だとダークイリュージョン同様超能力でワープに見えるが……
2の演出なら「目に見えないほど速い」のはず
3の演出だとダークイリュージョン同様超能力でワープに見えるが……
720: 2020/10/21(水) 21:00:49.92
ダークイリュージョン(笑)
721: 2020/10/21(水) 21:02:57.64
ダークイリュージョンVSシャドーシールド
722: 2020/10/21(水) 21:05:25.33
vsミラクルウォール
723: 2020/10/21(水) 21:05:57.54
急に視界から消える無回転シュートのことならマッハシュートなんて名前にはならんだろうしな
724: 2020/10/21(水) 21:11:14.24
超高速の無回転シュートなのか超超高速の弾丸シュートなのか
いずれにしてもGKの視界の想定を超えたボールだから取れない
いずれにしてもGKの視界の想定を超えたボールだから取れない
725: 2020/10/21(水) 22:10:18.03
ナシメント「男ならブラジル人なら本場のドライブシュートで勝負せんかい」
728: 2020/10/22(木) 00:44:07.30
>>725
見た目は変わらない「ドライブシュート(強)」みたいなのを用意してくれてればよかったんだけどな
見た目は変わらない「ドライブシュート(強)」みたいなのを用意してくれてればよかったんだけどな
726: 2020/10/21(水) 22:23:07.98
シャラーナ覚えてる人いる?
727: 2020/10/21(水) 22:28:52.61
ポルトガルの石崎でしょ
よーく覚えてるよ
よーく覚えてるよ
729: 2020/10/22(木) 02:02:52.17
ネオドライブシュート……
730: 2020/10/22(木) 02:12:46.41
海外版のメガドライブシュート、ギガドライブシュートはドライブシュートをハードのメガドライブとかけた面白い技名だと思った
731: 2020/10/22(木) 02:45:43.58
ファンベルグやオルミーガみたいに技名はただのシュートでも
内部的には威力や特性が違う別技をいくつか用意してくれてもいい
内部的には威力や特性が違う別技をいくつか用意してくれてもいい
732: 2020/10/22(木) 03:37:56.33
うなれコンプリートスマッシュ!
提供TECMO
提供TECMO
733: 2020/10/22(木) 05:08:50.40
今のキャプテン翼やるよりは東方サッカーやった方が楽しい。
あれこそテクモキャプテン翼の完成形。
あれこそテクモキャプテン翼の完成形。
740: 2020/10/22(木) 07:37:01.83
>>733
お前気持ち悪い
ついでに言うと2で既に完成されてるからパクリキモオタゲーが完成形なわけない
お前気持ち悪い
ついでに言うと2で既に完成されてるからパクリキモオタゲーが完成形なわけない
734: 2020/10/22(木) 05:33:13.55
東方とかきめえわジジイ
735: 2020/10/22(木) 07:08:39.02
キャラさえキモくなければ面白そうなのに実にもったいない
736: 2020/10/22(木) 07:12:53.31
海外MD版は多少迫力に欠けるがスピーディーでいい感じなんだよな
4もあれくらいスピード感があれば評価が違ったろうに
4もあれくらいスピード感があれば評価が違ったろうに
737: 2020/10/22(木) 07:17:44.29
4の評判が悪い原因はスピード感無さだけじゃないから
738: 2020/10/22(木) 07:21:05.61
>>737
知ってる
知ってる
739: 2020/10/22(木) 07:26:29.71
4の浮き球値って本来の仕様としては成長するステータスではなかったんじゃなかろうか
741: 2020/10/22(木) 08:01:02.60
2で完成はわかる
特に演出面は2が白眉
3から先はもっさりしてたりくどかったりでゲーム進行の妨げになってる
5で少しは改善しようとしたんだろうけど今度は止め絵だらけで迫力がなくなった
特に演出面は2が白眉
3から先はもっさりしてたりくどかったりでゲーム進行の妨げになってる
5で少しは改善しようとしたんだろうけど今度は止め絵だらけで迫力がなくなった
742: 2020/10/22(木) 08:03:17.89
5は完全に別ゲー
744: 2020/10/22(木) 11:26:28.66
最新ゲーのジトウ・ザ・キャプテンがある意味では完成系なんだろうか
745: 2020/10/22(木) 11:44:45.67
どんな感じなんだ?
746: 2020/10/22(木) 12:25:13.55
自分で新キャラを作って東邦/ふらの/武蔵で翼を倒せる(翼が負ける、日本に追加される後輩キャラは葵新伍では無い)
立花兄弟大活躍
ドイツがブラジルに完勝
イタリアがオランダに勝利
歴史が変わったのでもう陽一版WYには絶対繋がらなくなった
立花兄弟大活躍
ドイツがブラジルに完勝
イタリアがオランダに勝利
歴史が変わったのでもう陽一版WYには絶対繋がらなくなった
747: 2020/10/22(木) 12:31:14.20
次藤の要素がないんだが
748: 2020/10/22(木) 12:31:14.71
次藤の要素がないんだが
749: 2020/10/22(木) 12:32:58.34
送信エラーで二度レスされたスマソ
750: 2020/10/22(木) 12:49:17.80
前スレによると
859名無しの挑戦状2020/09/14(月) 22:27:19.84ID:5sOFfKcC
新作ゲームでは初期次藤のままパワーダウンせず
キャプテン次藤と呼ばれているらしい……
860名無しの挑戦状2020/09/15(火) 01:11:46.26ID:s3uN0Ycu
次藤以外でも同タイプのキャラなら単独突破で若林だろうが
ミューラーだろうが森崎並みに吹っ飛ばせるらしいな
現代の脳筋だらけなライトユーザーにマッチした設定かもしれない
859名無しの挑戦状2020/09/14(月) 22:27:19.84ID:5sOFfKcC
新作ゲームでは初期次藤のままパワーダウンせず
キャプテン次藤と呼ばれているらしい……
860名無しの挑戦状2020/09/15(火) 01:11:46.26ID:s3uN0Ycu
次藤以外でも同タイプのキャラなら単独突破で若林だろうが
ミューラーだろうが森崎並みに吹っ飛ばせるらしいな
現代の脳筋だらけなライトユーザーにマッチした設定かもしれない
751: 2020/10/22(木) 19:19:50.84
最後の1行が余計だな
752: 2020/10/22(木) 19:45:51.69
実際ミューラーは無理でも、
日向と次藤がぶつかったら
互角だろうか
タックルでなくシュートなら次藤がふっとぶが
(次藤はドライブシュートに押し負けた)
日向は高杉とぶつかって弾かれた事もある
ボールが無ければワシの勝ちたい
日向と次藤がぶつかったら
互角だろうか
タックルでなくシュートなら次藤がふっとぶが
(次藤はドライブシュートに押し負けた)
日向は高杉とぶつかって弾かれた事もある
ボールが無ければワシの勝ちたい
753: 2020/10/22(木) 20:14:40.18
次藤はサッカーに目覚めるまでストリートファイトに明け暮れてたからな!
754: 2020/10/22(木) 20:22:42.41
そんな次藤がカルツに吹っ飛ばされまくるTECMO版
755: 2020/10/22(木) 20:37:35.99
そこはほら…あの…あれよ…………!!ほらカルツは楊枝咥えてるからな!!
756: 2020/10/22(木) 20:54:17.20
自爆で自分が傷付くケースも含め普通に凶器だろアレ
757: 2020/10/22(木) 21:36:01.78
シュナイダーの皇帝の怒りやカペロマンのサイド補正みたいに、カルツにも楊枝を捨ててパワーアップみたいなのがあったら面白そう
758: 2020/10/22(木) 23:59:53.67
どうでもいいけどカルツの楊枝って竹串並の長さだよな
759: 2020/10/23(金) 00:03:27.27
木枯し紋次郎の方がもっと長いからセーフ
760: 2020/10/23(金) 01:32:19.66
還暦超えのジジイおるやん
761: 2020/10/23(金) 01:41:00.74
別にマイナーな作品でもないし時代劇マニアなら普通じゃね
それよりドイツには雨天時補正のフライハイトもいるから
特殊条件下での補正持ちがやたらと多いように感じるな
それよりドイツには雨天時補正のフライハイトもいるから
特殊条件下での補正持ちがやたらと多いように感じるな
762: 2020/10/23(金) 02:05:18.87
ぐぐったら1972年の時代劇でしかもキャプつばと何ら関係ないから老人確定
763: 2020/10/23(金) 06:32:19.39
年代別ならまだしもAはどの代表も翼たちより強く描かないといけないからW杯編は無理だな。
五輪に力いれてる国はごく一部。
五輪に力いれてる国はごく一部。
764: 2020/10/23(金) 07:39:48.82
時代劇チャンネルとかでいくらでも見れるのに何でジジイ呼ばわりされなきゃならないんだよ
それはそれとしてサッカーで五輪に力を入れてる国が少ないのは同意
サッカーに限らずプロと重複する競技はアマか暇な二流選手が参加するのが大半だからなあ
それはそれとしてサッカーで五輪に力を入れてる国が少ないのは同意
サッカーに限らずプロと重複する競技はアマか暇な二流選手が参加するのが大半だからなあ
765: 2020/10/23(金) 08:24:48.14
>>764
スレチうざいよジジイ
スレチうざいよジジイ
766: 2020/10/23(金) 08:30:58.81
759=761=764=還暦ジジイ
767: 2020/10/23(金) 08:54:27.60
ジジイ連呼する連中もうざいぞいい加減にしろ
PS4版の影響で新参キッズが流れてきたか
PS4版の影響で新参キッズが流れてきたか
768: 2020/10/23(金) 09:02:37.12
123に出てきた選手は全部名前と技を覚えてるけど45はかなり忘れた
4はクソゲー5は別ゲーって印象しか残ってない
4はクソゲー5は別ゲーって印象しか残ってない
770: 2020/10/23(金) 09:21:17.54
技はともかく2から3の間に追加された選手は何人もいない印象が強いな
GKだとジャイッチとラシンが消えてルーとラムカーネ参戦
フィールダーはベラエフとマッハーが消えてミハエル参戦
それと各チームモブに個別に名前が設定されたが流石にこれを全部覚えてる強者はいないか
GKだとジャイッチとラシンが消えてルーとラムカーネ参戦
フィールダーはベラエフとマッハーが消えてミハエル参戦
それと各チームモブに個別に名前が設定されたが流石にこれを全部覚えてる強者はいないか
771: 2020/10/23(金) 09:33:19.82
4はルート分岐もあって選手も技も印象に残りにくいんだよな
特にカマーチョとかサルバトーレなんて何のために出てくるのか分からないし
あれならオーバーヘッドキック同様にダイビングヘッドとかダイビングボレーみたいな
地味だけど技量が求められそうな「普通の上級技」を大量追加すべきだった
特にカマーチョとかサルバトーレなんて何のために出てくるのか分からないし
あれならオーバーヘッドキック同様にダイビングヘッドとかダイビングボレーみたいな
地味だけど技量が求められそうな「普通の上級技」を大量追加すべきだった
772: 2020/10/23(金) 11:22:04.11
ジャンピングボレーが地味だけど技量が求められそうな「普通の上級技」なんだろうけど岬の代名詞になっちゃってるからなぁ
773: 2020/10/23(金) 12:07:07.14
ジャンピングボレーは原作ではピエールも十八番と実況されていた
5で使えるようになって嬉しかったな
5で使えるようになって嬉しかったな
774: 2020/10/23(金) 16:10:59.12
ピピンのモデルになったパパンはダイレクトシュートの名手だったんだから
ホーミングショットより特殊オーバーヘッドとヘディングとボレーを持つ浮き球マスターの方がらしかったかもな
但し浮き球バグと合わさると対処不能でえげつない事になってた気がするが
ホーミングショットより特殊オーバーヘッドとヘディングとボレーを持つ浮き球マスターの方がらしかったかもな
但し浮き球バグと合わさると対処不能でえげつない事になってた気がするが
776: 2020/10/23(金) 17:25:34.71
マーダーショットとはスゴいネーミングだなぁ
778: 2020/10/23(金) 17:50:40.01
しね!ツバサはなかなか衝撃的なセリフだった
779: 2020/10/23(金) 18:19:23.30
GBのキャプテン翼VSではナポレオンとイングランド代表のリチャードが「さつじんタックル」というどストレートなネーミングの物騒な技を使ってきたな
781: 2020/10/23(金) 18:27:59.96
>>779
GBでは小学生って設定だったから昭和版アニメのキャラが居たな、リチャードとかヘフナーとか。
GBでは小学生って設定だったから昭和版アニメのキャラが居たな、リチャードとかヘフナーとか。
780: 2020/10/23(金) 18:20:18.36
ストラットは5で超弱体化されたが4が強すぎて批判大きかったせいか
787: 2020/10/23(金) 22:28:20.84
>>780
ぽっと出のキャラがコインブラを上回る強さとか古参プレイヤーが許さない
ぽっと出のキャラがコインブラを上回る強さとか古参プレイヤーが許さない
782: 2020/10/23(金) 19:22:14.57
カルロスがすでにミラージュシュートを完成させていたり
日向が「この後3の仕事も」とか言ってたので
あれは2の収録後に「小学校時代の再演をしてくださいよ」という演劇だったのではないかと思っている……
日向が「この後3の仕事も」とか言ってたので
あれは2の収録後に「小学校時代の再演をしてくださいよ」という演劇だったのではないかと思っている……
783: 2020/10/23(金) 19:36:31.52
トライアードオーバーヘッドってなんやねん!
788: 2020/10/24(土) 00:55:55.62
>>783
ドライブオーバーの代替品
ドライブオーバーの代替品
784: 2020/10/23(金) 19:36:43.03
ドライブシュートもタイガーショットもイーグルショットも既に使えていたからね
785: 2020/10/23(金) 21:03:00.02
実質的にオーバーヘッドキックと一緒だからなくても当然なんだが
より上級の技としてバイシクルシュートがあってもよかった
5ではシュナイダーがバイシクルファイヤーを使えるが
より上級の技としてバイシクルシュートがあってもよかった
5ではシュナイダーがバイシクルファイヤーを使えるが
786: 2020/10/23(金) 21:37:02.86
ディアスの側転バク転バク宙オーバーヘッドが出てこなかったのは
そのためにグラフィックを用意しなきゃならんのと
名前が長すぎるからだろうか……
そのためにグラフィックを用意しなきゃならんのと
名前が長すぎるからだろうか……
789: 2020/10/24(土) 01:13:44.82
コインブラとストラットはプレースタイルが全く異なるから
特にストラットがコインブラより上という印象はないなぁ
むしろ5でコインブラが選手として出ていない事が大問題
特にストラットがコインブラより上という印象はないなぁ
むしろ5でコインブラが選手として出ていない事が大問題
790: 2020/10/24(土) 01:30:09.37
787の文章だけを見たらストラットのことだとは思わなかった
てっきりアルシオンのことかと
てっきりアルシオンのことかと
791: 2020/10/24(土) 01:38:55.20
アルシオンは4までの流れを全て台無しにした感が否めない
コインブラ登場の衝撃よ再びみたいな感じで登場させたんだろうけど伏線が全然ないのにいきなり出てこられてもね
出すなら出すでシナリオ中にその準備をしっかりとしておいて欲しかった
コインブラ登場の衝撃よ再びみたいな感じで登場させたんだろうけど伏線が全然ないのにいきなり出てこられてもね
出すなら出すでシナリオ中にその準備をしっかりとしておいて欲しかった
792: 2020/10/24(土) 03:46:54.33
ひくいボールでタイガーオーバーヘッドのテクモわかってるなぁ感
793: 2020/10/24(土) 07:29:10.48
それならドライブオーバーヘッドも低いボールの技になるはず
794: 2020/10/24(土) 07:53:54.59
アルシオンなんで伏線すら用意しなかったんだろ
しかもパートナーが新田なのも能力差ありすぎて謎
しかもパートナーが新田なのも能力差ありすぎて謎
795: 2020/10/24(土) 09:01:11.65
アルシオンとピエールの区別がつかない
796: 2020/10/24(土) 09:14:42.34
自分でアルシオンに関する伏線が全くないとか言っておいて何だが
一応シニョーリがそれらしき存在を仄めかす台詞はあったかもしれん
一応シニョーリがそれらしき存在を仄めかす台詞はあったかもしれん
797: 2020/10/24(土) 09:16:53.24
原作でも区別つかないキャラたくさんおるやん?
798: 2020/10/24(土) 12:59:50.09
カンピオーネというチームが存在すると知ったのがベスト16くらい
そのチームから新田が出場すること、もっと凄い選手がいるらしいと知るのが準決勝に勝った後
カンピオーネが6試合で64-0で勝ってきていると知るのが試合前ミーティング時
全日本は情報伝達が遅れすぎているし、ニュースも見ていないらしい……
そのチームから新田が出場すること、もっと凄い選手がいるらしいと知るのが準決勝に勝った後
カンピオーネが6試合で64-0で勝ってきていると知るのが試合前ミーティング時
全日本は情報伝達が遅れすぎているし、ニュースも見ていないらしい……
799: 2020/10/24(土) 23:09:58.70
どのシリーズもキーパーと1対1なら基本攻撃側が有利なん?
801: 2020/10/25(日) 00:23:28.76
>>799
サッカーだぞ その状況作られてしまった時点で守備側が圧倒的不利なの分かるだろうが
サッカーだぞ その状況作られてしまった時点で守備側が圧倒的不利なの分かるだろうが
800: 2020/10/24(土) 23:10:53.78
たぶんso
803: 2020/10/25(日) 08:27:15.47
当時の雑誌の記事なんかではアルシオン結構出ていた記憶があるんだがな
リアルタイム世代は少ないか
リアルタイム世代は少ないか
804: 2020/10/25(日) 08:53:56.97
ゲームの紹介記事でアルシオンとかカンピオーネの存在をアピールしてた話じゃなくて
実際のゲームのストーリーでもっとしっかりアルシオン登場の伏線を張れなかったのかって事でしょ
カンピオーネ自体は幻のチームとして何度か言及されてるからいいとして
コインブラみたいに敵情視察もせず登場するアルシオンの唐突さはリアルタイムでもやっぱり気になったよ
実際のゲームのストーリーでもっとしっかりアルシオン登場の伏線を張れなかったのかって事でしょ
カンピオーネ自体は幻のチームとして何度か言及されてるからいいとして
コインブラみたいに敵情視察もせず登場するアルシオンの唐突さはリアルタイムでもやっぱり気になったよ
805: 2020/10/25(日) 09:07:09.53
レトロゲーなんだから情報は雑誌頼りなんて当たり前だよ
2の出来が異常すぎただけ
2の出来が異常すぎただけ
806: 2020/10/25(日) 09:39:11.97
アクセルキャノンシュートってかなり
インパクトある登場だったけど なんか地味だったな
インパクトある登場だったけど なんか地味だったな
807: 2020/10/25(日) 12:31:59.44
ナポレオンが来生なんかと揉めるとこまで落ちてしまうとは…
808: 2020/10/25(日) 12:43:39.74
当時はJリーグバブルの頃だったからナポレオンにとって欧州のクラブより南葛の方が条件が良かったんだろう
809: 2020/10/25(日) 13:25:07.46
翼達が色々優勝しまくった弊害だよ
日本はサッカーが強いと勘違いしたんだ
日本はサッカーが強いと勘違いしたんだ
811: 2020/10/25(日) 13:32:26.15
>>809
南葛東邦のグラ無し見ると相当レベル低いな…
南葛東邦のグラ無し見ると相当レベル低いな…
810: 2020/10/25(日) 13:27:22.54
4のエンディングで岬がスクデットジャパン所属になってたから
ナポレオンは岬に日本に誘われたけど当の岬がフランス残ったままで騙された形にってネタが面白かった
ナポレオンは岬に日本に誘われたけど当の岬がフランス残ったままで騙された形にってネタが面白かった
812: 2020/10/25(日) 15:39:50.32
現実の日本サッカーも未だに強さは中の下辺りだしなあ
海外選手が日本に来るのはぶっちゃけスキルアップよりマネー
後はなろう的な感じで格下だらけなので俺ツエーしとけば
日本の現状を知らない海外から評価されやすい面か
海外選手が日本に来るのはぶっちゃけスキルアップよりマネー
後はなろう的な感じで格下だらけなので俺ツエーしとけば
日本の現状を知らない海外から評価されやすい面か
813: 2020/10/25(日) 15:57:34.60
ヨーロッパ特定の地域に偏らず日本が強かったから欧州で大ヒットした側面があるからな
814: 2020/10/25(日) 16:13:49.81
テクモの日本人選手は強過ぎるな
海外で当たり前のように一軍入りしてる
海外で当たり前のように一軍入りしてる
818: 2020/10/25(日) 17:35:59.92
>>814
ジェノアのベンチでくすぶっている人だっているんですよ
ジェノアのベンチでくすぶっている人だっているんですよ
815: 2020/10/25(日) 16:17:47.74
国内組も一軍クラスは海外クラブからすぐスカウトされてもおかしくないレベルだよな
816: 2020/10/25(日) 16:42:38.65
>>812-815
そろそろスレタイ読もうな
そろそろスレタイ読もうな
819: 2020/10/25(日) 17:36:41.84
>>817
>>816とは別人だがゲームスレで原作全般の話をされても困る
>>816とは別人だがゲームスレで原作全般の話をされても困る
817: 2020/10/25(日) 16:49:49.56
自治厨うざ
820: 2020/10/25(日) 17:36:51.44
自治厨うざ厨うざ
821: 2020/10/25(日) 17:41:57.86
自治厨という言葉は荒らししか使わない
822: 2020/10/25(日) 17:42:00.28
自分は困らんがなあ
派生した雑談で新たな知識を得られる事もよくある
特にゲーム選手の元ネタ論議なんて「ゲームとは関係ない現実サッカーの話題は禁止」とかされたら確実に困る
派生した雑談で新たな知識を得られる事もよくある
特にゲーム選手の元ネタ論議なんて「ゲームとは関係ない現実サッカーの話題は禁止」とかされたら確実に困る
823: 2020/10/25(日) 17:48:02.94
サッカー板へどうぞ
824: 2020/10/25(日) 17:58:28.73
PS4版の影響か急にキッズと自治風吹かせる輩が現れたよな
どこか別のスレから流れてきたんだろうとは思うが
どこか別のスレから流れてきたんだろうとは思うが
825: 2020/10/25(日) 18:04:44.87
原作や現実サッカーの話題を延々とされるのは確かにアレだけど、そういう話題からゲームの話が膨らんだりするのは昔からあった流れなのになあ
何でもかんでも目くじら立てればいいってもんじゃないと思うけどな
何でもかんでも目くじら立てればいいってもんじゃないと思うけどな
826: 2020/10/25(日) 18:21:13.00
さのとのコンビプレイ
さすがのテクモもこれにカッコイイ名をつけることは無理だったか
さすがのテクモもこれにカッコイイ名をつけることは無理だったか
830: 2020/10/25(日) 18:39:28.70
>>826
急にチャーリーが呼び捨てになる違和感も発生するしな
急にチャーリーが呼び捨てになる違和感も発生するしな
827: 2020/10/25(日) 18:22:22.16
今までの流れを知らない奴らが流入したんだろうな
こういう流れは今までも日常茶飯事だったのに
ああこう言わずに自分で流れを変える話題を出せばいいのに
というわけでアクセルスピン系シュートの合理性と有用性について考えよう
俺はクライフターンの動作を使い回すために考えられた技だと思ってる
こういう流れは今までも日常茶飯事だったのに
ああこう言わずに自分で流れを変える話題を出せばいいのに
というわけでアクセルスピン系シュートの合理性と有用性について考えよう
俺はクライフターンの動作を使い回すために考えられた技だと思ってる
828: 2020/10/25(日) 18:26:39.79
荒してる奴がそれ言っても説得力ゼロ
829: 2020/10/25(日) 18:28:33.72
シュナイダーにはクライフターンじゃなく強引なドリブルでもよかった
831: 2020/10/25(日) 18:54:28.89
そもそもあのコンビ技必要あったのか?
832: 2020/10/25(日) 19:07:44.24
敵の時はともかくナショナルチームになると次藤は守備要員だから使いにくい
せめて佐野から発動できるじとうとのコンビプレイもあればまだよかった
せめて佐野から発動できるじとうとのコンビプレイもあればまだよかった
833: 2020/10/25(日) 19:17:35.29
まず佐野を使わない
834: 2020/10/25(日) 19:18:31.11
佐野のジェロニモ感
835: 2020/10/25(日) 19:26:54.74
比良戸戦の後半以降から美形モードで描かれることが多かったのに
5で突然初期状態に戻ったのはなぜだ……
5で突然初期状態に戻ったのはなぜだ……
837: 2020/10/25(日) 20:10:11.12
井沢はバナナシュートとかダイビングヘッドみたいなオフェンス面だけじゃなく
ディフェンス面も優れたオールラウンダーのイメージがあるんだがな
しかしそのポジションはゲームでは三杉に持っていかれてしまう悲しさ
ディフェンス面も優れたオールラウンダーのイメージがあるんだがな
しかしそのポジションはゲームでは三杉に持っていかれてしまう悲しさ
838: 2020/10/25(日) 20:17:33.12
井沢のバビントン感(ニヤリ
839: 2020/10/25(日) 20:22:09.20
南葛高校編ではミスターゴールポストの新田より井沢の方がよっぽど頼りになる
840: 2020/10/25(日) 20:28:13.63
3は音割れ酷かったなぁ
なんだったんだろあれ
なんだったんだろあれ
847: 2020/10/25(日) 20:43:28.14
>>840
せっかくのメタルゆうき曲が台無しだったな
せっかくのメタルゆうき曲が台無しだったな
841: 2020/10/25(日) 20:30:37.91
音割れと言えば4の「よしいこう!いこうぜみんな!」の音声
842: 2020/10/25(日) 20:31:04.04
フィールドソルジャーという立派な肩書があって原作では修哲トリオの中では抜きん出た存在なのに
ゲームでは高いボールにちょっと強いだけで能力値全体的に微妙な井沢
ゲームでは高いボールにちょっと強いだけで能力値全体的に微妙な井沢
844: 2020/10/25(日) 20:39:56.77
>>842
井沢のドリブル数値が滝より下なのはまだわかるが、パスまで負けてる上に3では来生よりドリブルが下なのはさすがに納得いかなかった
高い玉に特化させるあまり、ちょっとグラウンド能力を低く見積もられ過ぎてたと思うわ
5ではトリオの中でも頭ひとつ抜けた能力になってようやく真っ当に見直されたと感じたな
井沢のドリブル数値が滝より下なのはまだわかるが、パスまで負けてる上に3では来生よりドリブルが下なのはさすがに納得いかなかった
高い玉に特化させるあまり、ちょっとグラウンド能力を低く見積もられ過ぎてたと思うわ
5ではトリオの中でも頭ひとつ抜けた能力になってようやく真っ当に見直されたと感じたな
843: 2020/10/25(日) 20:38:41.04
技なしのプレイヤーキャラはその分クリティカル判定率が高いとか救済措置があればなあ
846: 2020/10/25(日) 20:43:00.78
>>843
技なしで圧倒的クリティカル率…2の若林か
技なしで圧倒的クリティカル率…2の若林か
853: 2020/10/25(日) 21:30:41.77
>>846
そのイメージで合ってる
技なしの各選手は得意な行動の時に他の選手よりクリティカルが出やすい感じ
例えば浦辺はスライディングとか反町はシュートとか
そのイメージで合ってる
技なしの各選手は得意な行動の時に他の選手よりクリティカルが出やすい感じ
例えば浦辺はスライディングとか反町はシュートとか
845: 2020/10/25(日) 20:42:33.38
井沢って南葛の第二のコントロールタワーだからバビントンくらいの能力あってもおかしくないんだけどな
あの能力じゃ無理
あの能力じゃ無理
848: 2020/10/25(日) 20:49:47.77
2の南葛は高杉も大友カルテットも能力値は不満があったなあ
全面的に石崎に負けてるなんて……
全面的に石崎に負けてるなんて……
849: 2020/10/25(日) 20:55:41.79
石崎が成長したんだよ
850: 2020/10/25(日) 20:56:30.35
浦辺だけはタックル値が多少優遇されてたな
851: 2020/10/25(日) 20:58:43.81
テクモ版は2番と6番のポジションが意外と良い仕事をする
875: 2020/10/26(月) 23:25:42.61
>>851
リマくんのゴールカバー率は異常
リマくんのゴールカバー率は異常
884: 2020/10/27(火) 03:34:03.01
>>875
稼働可能で番号が若い順からカバー判定して成功したらそいつがカバーすると思う
検証て訳ではないが翼DFプレイしてたら翼のカバー率が高いから番号若い順の判定てのは間違いないと思う
稼働可能で番号が若い順からカバー判定して成功したらそいつがカバーすると思う
検証て訳ではないが翼DFプレイしてたら翼のカバー率が高いから番号若い順の判定てのは間違いないと思う
852: 2020/10/25(日) 20:59:25.10
2の来生はジウで滝はプラトンで高杉はマリーニと同じ能力値で
井沢だけオリジナルだった気がする
井沢だけオリジナルだった気がする
854: 2020/10/25(日) 21:33:53.15
井沢は空中線に強いっていう特徴があるから能力値使い回しはできなかったんだろう
861: 2020/10/25(日) 22:56:52.53
>>854
アマラウ「せやな」
アマラウ「せやな」
855: 2020/10/25(日) 21:47:56.73
浦辺に隠し能力を付けるなら
新田に対してのみ必ず低い浮き球になるというのが欲しい
新田に対してのみ必ず低い浮き球になるというのが欲しい
856: 2020/10/25(日) 21:51:04.62
滝は専用グラがあるからどこかでもっといい扱い受けてもよかった
ジョアン監督に目をつけられるとか
ジョアン監督に目をつけられるとか
857: 2020/10/25(日) 22:06:39.14
滝「試してみたいんですよ・・・カペロマンと俺と、どちらが上か」
862: 2020/10/26(月) 04:04:07.62
>>857
フライハイト「お前ら右サイドのサブだろ」
フライハイト「お前ら右サイドのサブだろ」
858: 2020/10/25(日) 22:19:05.73
ジョアン監督が修哲トリオを鍛えたらオランダのあいつ等ぐらいにはなれるだろうか
859: 2020/10/25(日) 22:39:35.04
ピアノの先生と一緒で弾き方が合わないと駄目だから、もしあっていたらおもしろかったかも
滝のライン際のドリブルを次藤や早田でも簡単に止められない
松山といい勝負する来生や井沢とか
滝のライン際のドリブルを次藤や早田でも簡単に止められない
松山といい勝負する来生や井沢とか
860: 2020/10/25(日) 22:49:01.10
ジョアン「いいかね滝くん、このように体を使えば一試合だけコインブラよりも速く走れる
だがその能力は一生で一度きりだ、一度使えば二度と使えなくなってしまう……」
だがその能力は一生で一度きりだ、一度使えば二度と使えなくなってしまう……」
863: 2020/10/26(月) 09:40:57.12
4までだったら高めのパスか低めのパスを指定できるスキルがあればそれだけで重宝された気が
864: 2020/10/26(月) 11:24:32.90
パスのステータスとして高ければ高いほどカットされないっていう値とは別に精度みたいなステータスあってもよかったかなぁとは思ったことあるわ
基本的に高い球低い球の指示はできるけど成功率は精度の方のステータス次第ってことで
基本的に高い球低い球の指示はできるけど成功率は精度の方のステータス次第ってことで
865: 2020/10/26(月) 11:24:33.37
パスのステータスとして高ければ高いほどカットされないっていう値とは別に精度みたいなステータスあってもよかったかなぁとは思ったことあるわ
基本的に高い球低い球の指示はできるけど成功率は精度の方のステータス次第ってことで
基本的に高い球低い球の指示はできるけど成功率は精度の方のステータス次第ってことで
866: 2020/10/26(月) 12:21:40.33
3のエンディングでプロリーグがまとまりそうて
時期的にJリーグ創設を意識した感じかな?
時期的にJリーグ創設を意識した感じかな?
867: 2020/10/26(月) 12:29:08.87
Jリーグに合わせたせいで4が突貫工事のクソゲーになったというのが定説
868: 2020/10/26(月) 12:29:53.44
いらん
クソゲーほど余計なデータ増やして自滅する
クソゲーほど余計なデータ増やして自滅する
871: 2020/10/26(月) 12:51:08.94
>>868
これはゲーム開発側でもよく言われてるな
これはゲーム開発側でもよく言われてるな
869: 2020/10/26(月) 12:33:45.63
全くいらなかったシステム
4のパス画面(3Dレーダー?)
4のパス画面(3Dレーダー?)
872: 2020/10/26(月) 13:25:18.10
>>869
いらないだけでなくもはや邪魔だったわ
いらないだけでなくもはや邪魔だったわ
870: 2020/10/26(月) 12:36:48.61
試合開始時だけの音声合成も
873: 2020/10/26(月) 18:19:49.77
タックル
タックル
パスカット
マーク←こいつが重要
タックル
パスカット
マーク←こいつが重要
874: 2020/10/26(月) 22:02:27.40
別にいらんけど
876: 2020/10/26(月) 23:30:49.60
通常ブロックもまず成功することはなくガッツ消費するだけのほぼ無駄コマンド
とは言えブロックの選択肢がないのもおかしいので、まあしゃーないとは思うが
とは言えブロックの選択肢がないのもおかしいので、まあしゃーないとは思うが
877: 2020/10/26(月) 23:33:04.32
6番ってバチスタやん
あいつ仕事してるの見たことないぞ
あいつ仕事してるの見たことないぞ
879: 2020/10/27(火) 00:08:45.49
>>877
こぼれ球拾ったりねじ込みとかで活躍する事がわりと多いな
こぼれ球拾ったりねじ込みとかで活躍する事がわりと多いな
880: 2020/10/27(火) 00:35:01.60
>>879
ねじ込みをバチスタがやってくれるイメージ無いな
たいていジウかバビントン
ねじ込みをバチスタがやってくれるイメージ無いな
たいていジウかバビントン
878: 2020/10/26(月) 23:50:13.84
ゴールのカバーは行動可能な選手の中でポジションの若い選手が優先されるからサンパウロではリマが出てくることが多い
881: 2020/10/27(火) 00:41:54.37
バチスタって全選手で最低の能力値だよね
882: 2020/10/27(火) 00:51:11.78
リマもそうだな
883: 2020/10/27(火) 00:53:34.13
金髪色白のバチスタはアルゼンチン人だと勝手に思っている
885: 2020/10/27(火) 07:06:10.45
ゴールラインに一番近い選手がカバーする
距離が同じ選手が複数いた場合は番号の若い方がカバーする
距離が同じ選手が複数いた場合は番号の若い方がカバーする
886: 2020/10/27(火) 07:43:39.98
>>885
距離限界はあるよね
コーナーキックとかであえて全員相手ゾーンに入れてたらカバー起こったこと無かったし
距離限界はあるよね
コーナーキックとかであえて全員相手ゾーンに入れてたらカバー起こったこと無かったし
887: 2020/10/27(火) 11:59:43.63
ブロックは能力差がある相手になら割と成功するイメージ
とは言っても全員モブみたいなチーム限定だが…
とは言っても全員モブみたいなチーム限定だが…
888: 2020/10/27(火) 15:55:17.33
リマのカバーには何度も助けられた
889: 2020/10/27(火) 16:27:38.23
バチスタのカバーや押し込みに助けられた記憶がない
890: 2020/10/27(火) 16:31:33.71
バチスタ=じゃない方芸人
891: 2020/10/27(火) 19:53:59.60
サカつくのバティスタは世界最高峰の選手なのに
892: 2020/10/27(火) 20:11:41.83
このゲームでバチスタと言う名前をインプットしたかは
チームバチスタという言葉を聞いた時は、あのバチスタがの頭に浮かんだよね
チームバチスタという言葉を聞いた時は、あのバチスタがの頭に浮かんだよね
893: 2020/10/27(火) 20:45:03.15
バチスタなんていう頼りなさそうなチームに手術されたくないでごさる
894: 2020/10/27(火) 21:05:17.07
じゃあファルコンで
895: 2020/10/27(火) 21:21:51.05
>>894
新田「隼と言えばオレですよね」
新田「隼と言えばオレですよね」
896: 2020/10/27(火) 21:37:34.12
シュート力以外全てバチスタと同能力の自称ファルコン
897: 2020/10/28(水) 01:02:11.52
サンパウロの11番といえばプラトンだよね
ドリブル特化型だけど職人ぽくていい
ドリブル特化型だけど職人ぽくていい
898: 2020/10/28(水) 01:20:01.20
プラトンは2では雑魚だったけど3では強化されて使えるキャラになってたな
899: 2020/10/28(水) 06:03:19.14
ジウも
バチスタは全く強化されなくてますます使えないコに
バチスタは全く強化されなくてますます使えないコに
900: 2020/10/28(水) 06:34:06.96
どちらも翼抜きで南葛とサンパウロだったらどっちが勝つかな
902: 2020/10/28(水) 08:23:59.10
>>900
石崎がどっちにつくかで決まるな
森崎レナートにとってヤマザルバスターは脅威だろう
石崎がどっちにつくかで決まるな
森崎レナートにとってヤマザルバスターは脅威だろう
901: 2020/10/28(水) 07:06:25.32
2の南葛は大友カルテットが合流してるんで、
岬と新田抜きでも中学時代より強いのではないだろうか
岬と新田抜きでも中学時代より強いのではないだろうか
903: 2020/10/28(水) 08:36:24.70
うちの了がこんなに必要とされるほど立派になるなんて...
904: 2020/10/28(水) 08:51:58.74
その頃石崎は一人スクデットジャパンにいた
905: 2020/10/28(水) 09:00:24.52
まずサンパウロ(2~3)は翼がいないと選手が足りず試合ができない
誰か入れるとしたらマウリシオになるんだろうか
4や5だと設定上ブラジルのプロチームが日本の大学とか、
できたばかりの日本プロリーグあたりに負けるわけにいかないだろう
しかしナポレオン対バモラという変な対決が見れるんだな……
誰か入れるとしたらマウリシオになるんだろうか
4や5だと設定上ブラジルのプロチームが日本の大学とか、
できたばかりの日本プロリーグあたりに負けるわけにいかないだろう
しかしナポレオン対バモラという変な対決が見れるんだな……
引用元: ・キャプテン翼を語るスレ避難所35
コメント
コメントする