1: 2020/09/13(日) 02:00:01.54
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして2行以上書き込んでください。
前スレ
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part88 【ETS2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595680918/
次スレは >>970 を踏んだ人が立ててください。
踏んだ人がスレ立て出来ない場合は引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてください。
宣言&報告無しでの次スレ立ては厳禁。
■関連サイト
・ATS・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ats-steam/
・ETS2・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ets2steam/
■SCS Software 公式情報源
・SCS blog
https://blog.scssoft.com/
・SCS Forum
https://forum.scssoft.com/
・World of Trucks
https://worldoftrucks.com/
■mod配布ポータルなど(ATS・ETS2関連)
・ATSMODS.LT
https://atsmods.lt/
・ETS2.LT
https://ets2.lt/
・GameModing.com
https://gamemoding.com/
・MOD HOSTER
https://ets.modhoster.de/
■情報サイト・他
・18輪皮置き場(日本のmod製作者)
http://pete379jp.s69.xrea.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして2行以上書き込んでください。
前スレ
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part88 【ETS2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595680918/
次スレは >>970 を踏んだ人が立ててください。
踏んだ人がスレ立て出来ない場合は引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてください。
宣言&報告無しでの次スレ立ては厳禁。
■関連サイト
・ATS・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ats-steam/
・ETS2・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ets2steam/
■SCS Software 公式情報源
・SCS blog
https://blog.scssoft.com/
・SCS Forum
https://forum.scssoft.com/
・World of Trucks
https://worldoftrucks.com/
■mod配布ポータルなど(ATS・ETS2関連)
・ATSMODS.LT
https://atsmods.lt/
・ETS2.LT
https://ets2.lt/
・GameModing.com
https://gamemoding.com/
・MOD HOSTER
https://ets.modhoster.de/
■情報サイト・他
・18輪皮置き場(日本のmod製作者)
http://pete379jp.s69.xrea.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
6: 2020/09/13(日) 11:26:51.78
>>1
乙
乙
9: 2020/09/13(日) 15:42:34.30
>>1乙保守
2: 2020/09/13(日) 02:00:53.97
■公式サイト
SCS Software
・American Truck Simulator
https://americantrucksimulator.com/
・Euro Truck Simulator 2
https://eurotrucksimulator2.com/
・Scania Truck Driving Simulator <=ETS2の難易度がぬるくなったらお勧め
https://www.scaniadrivergame.com/en/
・旧作一覧
https://scssoft.com/projects/history
SoftLab-NSK
・Hard Truck
・Hard Truck 2: King of the Road
・Rig'n'Roll
http://rignroll.com/
Oovee
・Spintires
https://store.steampowered.com/app/263280/
Focus
・MudRunner
http://mudrunner-thegame.com/
・SnowRunner
https://snowrunner-thegame.com/
Reiza Studios
・Formula Truck
http://gameformulatruck.com/en/
Homa Design
・World Truck Racing
https://store.steampowered.com/app/320310/
■スクリーンセーバー
・TruckSaver
https://trucksaver.net/
SCS Software
・American Truck Simulator
https://americantrucksimulator.com/
・Euro Truck Simulator 2
https://eurotrucksimulator2.com/
・Scania Truck Driving Simulator <=ETS2の難易度がぬるくなったらお勧め
https://www.scaniadrivergame.com/en/
・旧作一覧
https://scssoft.com/projects/history
SoftLab-NSK
・Hard Truck
・Hard Truck 2: King of the Road
・Rig'n'Roll
http://rignroll.com/
Oovee
・Spintires
https://store.steampowered.com/app/263280/
Focus
・MudRunner
http://mudrunner-thegame.com/
・SnowRunner
https://snowrunner-thegame.com/
Reiza Studios
・Formula Truck
http://gameformulatruck.com/en/
Homa Design
・World Truck Racing
https://store.steampowered.com/app/320310/
■スクリーンセーバー
・TruckSaver
https://trucksaver.net/
3: 2020/09/13(日) 03:40:44.75
1乙 <これは乙じゃなくてトリプルトレーラーでバックしたら動けなくなっちゃたんだからね!
4: 2020/09/13(日) 03:59:51.46
保守
5: 2020/09/13(日) 08:20:31.24
オーバーサイズ保守
7: 2020/09/13(日) 15:10:05.46
いちおつ
8: 2020/09/13(日) 15:37:49.69
マルチがVer.1.38 対応になったぞ!
10: 2020/09/13(日) 22:43:29.45
>>8
何するの?
他の人がマップ内を走るの?
何するの?
他の人がマップ内を走るの?
11: 2020/09/13(日) 23:13:46.77
バトルロイヤルする
12: 2020/09/13(日) 23:34:49.34
SIMHUBの起動が遅くなってきたのでログの削除をしてみたいのだけど、
Statisticsにゴッソリ溜まってるRECENT SESSIONを纏めて全て削除する方法ってありますか?
右クリックで一つずつ消していくしか方法はないのかな?
もし纏めて削除できる方法があれば教えてください。
Statisticsにゴッソリ溜まってるRECENT SESSIONを纏めて全て削除する方法ってありますか?
右クリックで一つずつ消していくしか方法はないのかな?
もし纏めて削除できる方法があれば教えてください。
13: 2020/09/14(月) 01:01:58.32
マルチでKorea人に突撃されて横転させられたのでreportで適当に一番上を選んだらThans~なんとかって通報になったのは有効だったんでしょうか?
15: 2020/09/14(月) 01:23:25.90
>>13
マルチやるなら録画目的でyoutubeライブで垂れ流しとけ
ドライブレコーダーがわりになる
後からそれを証拠としてマルチのサイトに突きつければ垢BANできる
マルチやるなら録画目的でyoutubeライブで垂れ流しとけ
ドライブレコーダーがわりになる
後からそれを証拠としてマルチのサイトに突きつければ垢BANできる
14: 2020/09/14(月) 01:11:52.34
だから自分は国旗(国籍)は未設定のまま。
17: 2020/09/14(月) 09:15:12.02
VCはびっくりするね。池沼みたいに喚くだけの奴とか怖いわ。
俺のIDを連呼するんじゃねーよ! 俺は先を急いでいるんだ。
俺のIDを連呼するんじゃねーよ! 俺は先を急いでいるんだ。
18: 2020/09/14(月) 12:13:16.24
日の丸なびかせてたら
oh!JAPAN!言われたり、故意にぶつけてられたり
oh!JAPAN!言われたり、故意にぶつけてられたり
19: 2020/09/14(月) 12:35:48.80
ATSは人少ないから平和だぞ
20: 2020/09/14(月) 14:16:29.39
運転オンライン怖いなぁ…まるでリアルみたいだぁ
21: 2020/09/14(月) 14:42:17.36
CDルートに慣れたらリアルでは事故らなくなるかもしれない
22: 2020/09/14(月) 15:15:20.59
The Crewやってた時も
マルチはしつこく体当たりしてくる奴ばっかりだったし
手を出す気にはなれんわ
マルチはしつこく体当たりしてくる奴ばっかりだったし
手を出す気にはなれんわ
23: 2020/09/14(月) 16:15:28.43
最初に規約が出て、すごい取り締まってるんだなと思ったが
やってみたら問答無用の無法地帯でがっかりした思い出
やってみたら問答無用の無法地帯でがっかりした思い出
24: 2020/09/14(月) 16:31:15.12
規約違反の改造したら永久ban貰った事ある
リクエストと修正箇所のss送ったらすぐ解除になったが甘く見ない方がいい
リクエストと修正箇所のss送ったらすぐ解除になったが甘く見ない方がいい
25: 2020/09/14(月) 16:57:15.28
promodsに1ユーロ投げ銭したのに500kb/sで草ァ!
26: 2020/09/14(月) 18:42:07.05
ADSL以下だなぁ
31: 2020/09/14(月) 22:55:07.06
>>26
まるでISDN・・・
まるでISDN・・・
27: 2020/09/14(月) 19:21:50.41
前スレの話題だけど、
ETSのマップ実績はMODでテストコースみたいなの入れて
全て走れば解除されますわな・・・
ETSのマップ実績はMODでテストコースみたいなの入れて
全て走れば解除されますわな・・・
28: 2020/09/14(月) 19:39:50.96
>>27
そんな裏技あったのね。それで楽しいかと言われれば…人それぞれですかね
そんな裏技あったのね。それで楽しいかと言われれば…人それぞれですかね
29: 2020/09/14(月) 20:32:01.70
実績解除するのがが目標にしてもそれはちょっと違うだろ感
30: 2020/09/14(月) 21:22:01.44
ProMods、MHAでは無理にしてもバニラマップで100%獲ってこそ喜びもひとしおだと思うが…
俺もバルトまでは100%キープしてたけどドイツリニューアル第2弾でやる気が失せちまった
俺もバルトまでは100%キープしてたけどドイツリニューアル第2弾でやる気が失せちまった
37: 2020/09/16(水) 14:55:11.18
>>30
ドイツリニューアル第2弾で思い出したけど、最後の第3弾のドイツリビルドはいつになるんだろう?
前回の第2弾もだいぶ前になってきたから、そろそろあってもいいかな?と思い始めた頃にコロナが
流行ってしまったから、だいぶ先になるのかな?
ドイツリニューアル第2弾で思い出したけど、最後の第3弾のドイツリビルドはいつになるんだろう?
前回の第2弾もだいぶ前になってきたから、そろそろあってもいいかな?と思い始めた頃にコロナが
流行ってしまったから、だいぶ先になるのかな?
32: 2020/09/15(火) 07:07:56.75
33: 2020/09/15(火) 07:17:46.97
空色が世紀末だな
34: 2020/09/15(火) 11:05:11.83
カリフォルニアのことか…
35: 2020/09/15(火) 11:08:23.69
Falloutじみてる
36: 2020/09/16(水) 08:11:47.54
1.37から苦節半年ようやく気に入ったエンジンMODを見つける事が出来た
これで本腰入れて再開出来る(´;ω;`)
これで本腰入れて再開出来る(´;ω;`)
38: 2020/09/16(水) 20:18:51.49
ETS2ですがMAP DLC全部入れてるけど、現在マップ走破率99.90%ですが、
マップを見る限り未走破の道路が見当たらないが、隠しマップ(道路)なんて
あったりするのかな??
教えてください
マップを見る限り未走破の道路が見当たらないが、隠しマップ(道路)なんて
あったりするのかな??
教えてください
39: 2020/09/16(水) 20:32:05.53
>>38
見たままで隠しは無いと記憶
職安のような小さい施設の裏や何叉にも分かれた道路に
隠れた道路を走破出来てないことが理由と思われます
ワークショップでマップから施設アイコン消すMODを
導入したらいいと思います
見たままで隠しは無いと記憶
職安のような小さい施設の裏や何叉にも分かれた道路に
隠れた道路を走破出来てないことが理由と思われます
ワークショップでマップから施設アイコン消すMODを
導入したらいいと思います
47: 2020/09/16(水) 23:29:07.96
>>39
施設とか謎のバスターミナルとか邪魔だよな
施設とか謎のバスターミナルとか邪魔だよな
48: 2020/09/17(木) 00:08:44.82
>>47
バスターミナルは将来出る予定のバスDLCが絡んでると思う
バスターミナルは将来出る予定のバスDLCが絡んでると思う
72: 2020/09/18(金) 09:14:45.15
38 ですが、
>>39、>>40、>>49、>>52、>>53の方、レスありがとうございます。
アイコン消したり、背景色を変えたりして確認してみたいと思います。
>>39、>>40、>>49、>>52、>>53の方、レスありがとうございます。
アイコン消したり、背景色を変えたりして確認してみたいと思います。
52: 2020/09/17(木) 06:28:25.85
>>38
意外とアイコンに隠れた未走破の店舗とか、上下線で流出流入通過2回やらないといけない小さいICとか
店舗の先がxxxで塞がれてるけどそこまでは要走破だとかいっぱいある
上でも言われてる通りアイコン消したり、未走破が灰色じゃ見えにくいからマップの色変えたりするといい
99.5%くらいでおおかた埋めたのにってなった時、アイコン消して色変えたら未走破地点が大量に出てきてびびった記憶
意外とアイコンに隠れた未走破の店舗とか、上下線で流出流入通過2回やらないといけない小さいICとか
店舗の先がxxxで塞がれてるけどそこまでは要走破だとかいっぱいある
上でも言われてる通りアイコン消したり、未走破が灰色じゃ見えにくいからマップの色変えたりするといい
99.5%くらいでおおかた埋めたのにってなった時、アイコン消して色変えたら未走破地点が大量に出てきてびびった記憶
40: 2020/09/16(水) 21:02:20.86
スカンジナビアのどこか?で、十字路の一方向が×××××で塞がれてゲーム上では三差路になってるのに
塞がってる出口側寄りにちょっと乗り出さないと塗れない部分があってそこが最後まで残って苦しんだ覚えがある
しかしMAPが単純だった昔はともかく現在の全MAP入れた状態で走破率100%ってムリゲーだろと思ってたけど凄いなぁ
塞がってる出口側寄りにちょっと乗り出さないと塗れない部分があってそこが最後まで残って苦しんだ覚えがある
しかしMAPが単純だった昔はともかく現在の全MAP入れた状態で走破率100%ってムリゲーだろと思ってたけど凄いなぁ
41: 2020/09/16(水) 21:40:21.49
未踏破が多少あっても走破率が99.99x%を超えると繰り上げで100%になったよね
追加マップがEASTだけの頃の話だから今はわからんけど。
追加マップがEASTだけの頃の話だから今はわからんけど。
42: 2020/09/16(水) 22:29:46.41
このゲームで車両感覚掴めたら実車も行けますか?
43: 2020/09/16(水) 22:37:57.47
いけるいける
なんて無責任に答える人はいないと思う
なんて無責任に答える人はいないと思う
44: 2020/09/16(水) 22:42:01.62
感覚とかセンスとかどうでもいいけど人を○す覚悟が完了したらいつでもどうぞ
45: 2020/09/16(水) 22:42:12.21
逆走には気をつけろ
japanmod入れたら癖でやらかした
japanmod入れたら癖でやらかした
46: 2020/09/16(水) 22:43:14.21
断っておくけど当然ゲームの話ね
49: 2020/09/17(木) 02:17:16.23
発売予定のDLCのエリアに繋がる道路は、入り口が××××で塞がれてても脇から進入できるから
その部分が未走破になってるかもしれないね
その部分が未走破になってるかもしれないね
50: 2020/09/17(木) 03:40:15.15
乗用車MOD(シロッコR)を入れて
乗車したあと、
トラックに乗り換えると、エアーと
バックブザー音が消えるんですが、
これは仕様なんですか?
MODを外すと元に戻ります。
乗車したあと、
トラックに乗り換えると、エアーと
バックブザー音が消えるんですが、
これは仕様なんですか?
MODを外すと元に戻ります。
54: 2020/09/17(木) 08:54:16.83
>>50
答え出てますやん
mod車入れるならチートモード使ってエラーログ見てみたら?
答え出てますやん
mod車入れるならチートモード使ってエラーログ見てみたら?
51: 2020/09/17(木) 04:18:33.42
ガイジか?
53: 2020/09/17(木) 06:56:00.21
道路から脇の駐車場入るところが実は丁字路になっていて
距離僅か10センチくらいの道路も踏まないといけないのに気がついた時は変な笑いでた
距離僅か10センチくらいの道路も踏まないといけないのに気がついた時は変な笑いでた
55: 2020/09/17(木) 10:42:33.97
modが何かすら理解できない知能レベルなんだろ
56: 2020/09/17(木) 19:53:36.38
あんまりいじめんなよ・・・
MODは専用のセーブデータ用意しような
MODは専用のセーブデータ用意しような
57: 2020/09/17(木) 21:08:40.47
workshopが便利すぎて(ピーー)でも数clickで利用できちゃう弊害ですね(´・ω・`)
58: 2020/09/17(木) 21:21:35.12
ワークショップから入れたMODって本体を古いVerで固定したときかにきちんと追従してくれるの?
そのへんが不安で今でも手動でフォルダに入れてる
そのへんが不安で今でも手動でフォルダに入れてる
59: 2020/09/17(木) 21:33:51.22
しない。ワークショップから使えるのは最新バージョンだけ
バックアップ欠かさなければ心配ないよ
バックアップ欠かさなければ心配ないよ
60: 2020/09/17(木) 21:40:48.35
やっぱりそうなのか、サンクス
61: 2020/09/17(木) 21:55:33.76
作る、配布するほうからすると、修正が即座にユーザーに反映されるし
ゲームバージョンが上がったらチェックも自動で外れて
バージョン1.3Xにはまだ対応しないんですか、ボケと言われることもなく
いいことばかりなんだけどね
ゲームバージョンが上がったらチェックも自動で外れて
バージョン1.3Xにはまだ対応しないんですか、ボケと言われることもなく
いいことばかりなんだけどね
62: 2020/09/17(木) 22:14:16.56
ん?SiSLとか過去VerダウンロードされてVerに合わせて切り替わるようになってなかったか?
63: 2020/09/17(木) 22:17:17.55
今見たけどやっぱりSiSLは1.27~1.32用・1.33~1.34用・1.35~用の3ファイルダウンロードされてる
64: 2020/09/17(木) 22:40:47.59
複数バージョン対応は作者次第なんでコピーしとくのはアリ
例えば現段階で1.27用のファイルが含まれてても将来的に消される可能性は十分にある
例えば現段階で1.27用のファイルが含まれてても将来的に消される可能性は十分にある
65: 2020/09/17(木) 23:12:13.01
マジ?適当な事言ってすまん
66: 2020/09/18(金) 00:06:28.24
リペイントのDLC来た模様
77: 2020/09/18(金) 12:21:36.87
>>66
基本的に旧スカニアRにスカニアパックのペイントで走ってるから使う予定無いけどポチったわ
基本的に旧スカニアRにスカニアパックのペイントで走ってるから使う予定無いけどポチったわ
67: 2020/09/18(金) 00:20:28.56
マップとカスタムは即買いですがペイントいらねっす(´・ω・`)
68: 2020/09/18(金) 00:28:20.54
今回のペイントは個人的にツボだったので即買いした
69: 2020/09/18(金) 08:56:14.62
今回のペイントまんま和物のセンスだな
70: 2020/09/18(金) 09:08:29.65
ATSのほうはあんまりペイントDLC増えなくて寂しい
71: 2020/09/18(金) 09:13:51.33
ペイントDLCは4軸に対応してないのがなあ
デザイン自体は好きなの多いんだけど
デザイン自体は好きなの多いんだけど
73: 2020/09/18(金) 11:05:43.61
運転してたら自分の車のペイントは見えないし
派遣さんが運転する自社トラックにすれ違うことはないし
納車されたときのムービーでニヤニヤするくらいか...
派遣さんが運転する自社トラックにすれ違うことはないし
納車されたときのムービーでニヤニヤするくらいか...
74: 2020/09/18(金) 11:20:47.62
>>73
それはインテリアアクセサリ以外の全てに言えるね
トレーラーケーブルとか、それこそトレーラーの出来なんてどうでもいいということになる
それはインテリアアクセサリ以外の全てに言えるね
トレーラーケーブルとか、それこそトレーラーの出来なんてどうでもいいということになる
75: 2020/09/18(金) 11:42:17.12
運転してたら側面のペイントはミラーで結構見えない?
トラクタとトレーラーのペイントが一体感あると牽いてても楽しい
トラクタとトレーラーのペイントが一体感あると牽いてても楽しい
76: 2020/09/18(金) 11:50:55.02
直感でナイスな景色を察知したら適時カメラモードを使うようにすると捗るぞ
78: 2020/09/18(金) 13:59:11.87
荷受けしたときと事故った時は記録のためにスクショ撮ってるわ
79: 2020/09/18(金) 15:58:11.34
保険会社にでも提出すんのかな
80: 2020/09/18(金) 19:52:16.62
今回のDLCは買ってないのにアプデきたわ
81: 2020/09/18(金) 22:05:55.74
スタヴァンゲルからベルゲンに向かう道の景色の良さ
82: 2020/09/18(金) 22:25:52.19
やっぱりトンネルとか橋が多いと楽しい
83: 2020/09/19(土) 00:36:33.77
夜はアレだけど、山道は景色も良くてすき
84: 2020/09/19(土) 00:50:03.70
なんか敬遠してたけどダブルストレーラー普通に運転出来るね
曲がる時だけ気を遣えば大丈夫だった
曲がる時だけ気を遣えば大丈夫だった
85: 2020/09/19(土) 00:54:37.78
ダブルスで難しいのは配送先の駐車スペースに停める時かな
入口からすぐのとことか、曲がった先にあるとスペースに入りきらなくて失敗しやすい
アメトラの鉄道と併設してる所は高確率で失敗しちゃう
入口からすぐのとことか、曲がった先にあるとスペースに入りきらなくて失敗しやすい
アメトラの鉄道と併設してる所は高確率で失敗しちゃう
86: 2020/09/19(土) 01:53:19.03
93: 2020/09/19(土) 10:49:44.38
>>86
出発前やろ?
出発前やろ?
94: 2020/09/19(土) 11:02:42.87
>>93
おいちゃん、それを言っちゃあ おしめぇよ
おいちゃん、それを言っちゃあ おしめぇよ
123: 2020/09/20(日) 06:12:41.68
>>93
マーカーと別の場所に停めて練習してるんやで
別に信じてもwらえなくてもええけど
マーカーと別の場所に停めて練習してるんやで
別に信じてもwらえなくてもええけど
95: 2020/09/19(土) 11:08:20.65
古いバージョンのpromodで>>86みたいな駐車パターンあったの覚えてる
今でもあるのかな
今でもあるのかな
87: 2020/09/19(土) 09:14:32.89
38ですが、未走破の道路のみを表示するMODを入れてみましたが、
わずかな距離なのですが、至る所で未走破を発見しました。
地道に塗りつぶしていきます!
わずかな距離なのですが、至る所で未走破を発見しました。
地道に塗りつぶしていきます!
88: 2020/09/19(土) 09:41:42.40
このゲームってトラック買って社員増やしてひたすら運搬するゲーム?
98: 2020/09/19(土) 11:44:51.00
>>88
中盤から資金が潤沢になってきても主な使い道が
ひたすらトラック買うだけ。。。
中盤から資金が潤沢になってきても主な使い道が
ひたすらトラック買うだけ。。。
100: 2020/09/19(土) 12:27:18.11
>>88
社員そっちのけで運搬するゲームです。もしかしたら運搬そっちのけで駐車するゲームかもしれません。
社員そっちのけで運搬するゲームです。もしかしたら運搬そっちのけで駐車するゲームかもしれません。
89: 2020/09/19(土) 09:48:25.14
大体合ってる
90: 2020/09/19(土) 10:10:03.90
1人親方プレイして1人前
91: 2020/09/19(土) 10:29:55.72
走行車線に強引に入ってきてブレーキ踏むのやめてください
カチンと来るケン
カチンと来るケン
96: 2020/09/19(土) 11:36:01.42
>>91
煽り運転への耐性をつける為なんやで
もしくはそういう車を前に引き摺ったまま長距離かつカーブも外さずに走る練習用?
煽り運転への耐性をつける為なんやで
もしくはそういう車を前に引き摺ったまま長距離かつカーブも外さずに走る練習用?
97: 2020/09/19(土) 11:44:36.26
>>91
リアルと全く同じなので練習になります
リアルと全く同じなので練習になります
102: 2020/09/19(土) 13:00:08.80
>>97
リアルで腹が立つ頻度が減った。「あいつAIよりひでえw」とかウィーーーーとか独り言もw
リアルで腹が立つ頻度が減った。「あいつAIよりひでえw」とかウィーーーーとか独り言もw
101: 2020/09/19(土) 12:41:49.23
>>91
アウトバーンやオートルートの侵入を妨害するAIも悪質だぞ
アウトバーンやオートルートの侵入を妨害するAIも悪質だぞ
92: 2020/09/19(土) 10:45:59.58
社長「バンパーにトゲトゲ付けて体当たりしたいな」
99: 2020/09/19(土) 12:26:18.44
このゲームのAI馬鹿だなーと思うこともあるけど、リアルはもっと馬鹿がいるからなw
103: 2020/09/19(土) 13:01:12.75
もっと細い道で違法駐車してる車とか交差点の対向から無茶な左折してくる車とかパトカーに追われる暴走車とかが居てもいいよね
104: 2020/09/19(土) 14:55:44.87
高速の合流でこっちが待ってたら後ろに車いないのに走行車線で急停車するAIくん謎すぎる。君がさーっと行けばそのまま後ろに入れるんだぞって毎回思う。
105: 2020/09/19(土) 15:03:54.50
>>104
それ現実にもいるんだよな
ミラーとか周りの状況見てない奴
それ現実にもいるんだよな
ミラーとか周りの状況見てない奴
114: 2020/09/19(土) 22:36:27.32
>>105
39ハザードが欲しくて欲しくて構ってほしくて
39ハザードが欲しくて欲しくて構ってほしくて
106: 2020/09/19(土) 18:12:34.15
スカニアR520、日本価格だと2200万円するんだな
日野のトラクタが2台変える値段らしい
R730だと3000万行くんかな
日野のトラクタが2台変える値段らしい
R730だと3000万行くんかな
109: 2020/09/19(土) 18:31:18.63
>>106
EUで買うなら半額位じゃないの?
EUで買うなら半額位じゃないの?
107: 2020/09/19(土) 18:25:08.43
それより謎なのは普段は合流でトレーラーの横っ腹に突っ込んでくるAIだわ
普段はあんだけ合流で止まってるのになんか止まらずに突っ込んでくることあるんだよな
普段はあんだけ合流で止まってるのになんか止まらずに突っ込んでくることあるんだよな
108: 2020/09/19(土) 18:27:13.47
わざとプレイヤーを事故に巻き込むようプログラムされてる感じするよね
110: 2020/09/19(土) 18:33:13.72
modのトレーラー使っていたり渋滞modなどを使ってると横っ腹に突っこまれることが多い気がする
111: 2020/09/19(土) 20:32:23.12
AI車のウインカーやブレーキランプをもっと明るく目立つものにするMODとかありますかね?
昼だと全然みえなくて・・・
昼だと全然みえなくて・・・
113: 2020/09/19(土) 22:23:29.71
やっべー
混んでる道で譲ってくれたAIドライバーに
無意識に手を上げてお辞儀してる事に気づいた
混んでる道で譲ってくれたAIドライバーに
無意識に手を上げてお辞儀してる事に気づいた
115: 2020/09/19(土) 22:38:57.04
>>113
リアルで電話の相手に「すいませーん」って後頭部を手で押さえながらお辞儀してるシーンが浮かぶ
リアルで電話の相手に「すいませーん」って後頭部を手で押さえながらお辞儀してるシーンが浮かぶ
116: 2020/09/19(土) 22:55:05.75
リアル感出すならバイクいてなんぼ
歩行者チャリはヤバイ動画作るアホ出るから無理にしてもバイクは実装してほしい
歩行者チャリはヤバイ動画作るアホ出るから無理にしてもバイクは実装してほしい
117: 2020/09/19(土) 23:14:11.72
AI車増やすと事故は増えるよね
イベント頻度弄って無くても
イベント頻度弄って無くても
118: 2020/09/19(土) 23:43:56.01
路肩に停車していたら手押し車押しながら工事作業員がこっちに向かってきたからどうなるかと思ったら
トラックなどいないかのごとく、すり抜けて後方に消えてった
トラックなどいないかのごとく、すり抜けて後方に消えてった
120: 2020/09/20(日) 00:38:07.68
ピラーに隠れて見えないバイクとか路肩を走る自転車の追い越しを体験できないのが
シミュレータとして片手落ちなんだよな
シミュレータとして片手落ちなんだよな
121: 2020/09/20(日) 00:41:54.28
長距離メインだから自転車は別に
バイクは欲しい
バイクは欲しい
122: 2020/09/20(日) 01:08:14.66
>>121
その辺もリアルに、オランダとかの自転車多い地域の都市部に配置すりゃいいと思う
まあ逆に先進国だと自転車専用レーンがきっちり整備されて、トラックゲーで再現する意味が無いかもしれんが。
その辺もリアルに、オランダとかの自転車多い地域の都市部に配置すりゃいいと思う
まあ逆に先進国だと自転車専用レーンがきっちり整備されて、トラックゲーで再現する意味が無いかもしれんが。
124: 2020/09/20(日) 09:42:45.19
AIの謎挙動と言えば、灯火時間もいまいちよくわからない
雨が降ってたりで暗いわけでもない真っ昼間にライト点けてたりするし
なんとなく17時~翌7時まで点灯してるけど、無灯火取られない正確な時間分かる人居ます?
雨が降ってたりで暗いわけでもない真っ昼間にライト点けてたりするし
なんとなく17時~翌7時まで点灯してるけど、無灯火取られない正確な時間分かる人居ます?
125: 2020/09/20(日) 09:46:57.40
安全走行の為に常時点灯が基本
126: 2020/09/20(日) 09:49:04.82
法律で昼間でも点灯を義務づけている国があったような気がする
どこだったか忘れたけど
どこだったか忘れたけど
127: 2020/09/20(日) 09:52:24.11
128: 2020/09/20(日) 10:55:28.83
EUって常時点灯義務じゃなかった?
129: 2020/09/20(日) 11:54:17.29
EU全体で新車へのDLR装着は義務化されているけれど
それ以前の車への装着義務はないし
点灯となるとまた話が別で
国によって義務・条件付き義務・義務なしと別れる
それ以前の車への装着義務はないし
点灯となるとまた話が別で
国によって義務・条件付き義務・義務なしと別れる
130: 2020/09/20(日) 12:30:57.28
日本でバイクが強制点灯になって久しいけど
もう全世界で走行中車両は点灯義務でいいかも
もう全世界で走行中車両は点灯義務でいいかも
131: 2020/09/20(日) 12:57:27.72
うち三重の尾鷲だけど昼間ライトつけてると対向車がパッシングしたり親切なおばさんがライト付いてるぞ!って合図してくるわ
132: 2020/09/20(日) 13:12:39.56
さっきSpecial Transportやってて気付いたんだけど
野次馬の中にいる女、結構いいケツしてんだな。
誘ってるのか?
野次馬の中にいる女、結構いいケツしてんだな。
誘ってるのか?
133: 2020/09/20(日) 14:44:21.74
マジで引くわキモすぎ
134: 2020/09/20(日) 15:30:26.73
洋物でも見て感性取り戻せよ
135: 2020/09/20(日) 19:24:40.06
ETS2をずっとやってる人が言ってたな
「このゲームはアクセルを踏んでハンドルを回す。ただそれだけのゲーム」って
何も考えなくていいんだって教えてくれたよ😌
「このゲームはアクセルを踏んでハンドルを回す。ただそれだけのゲーム」って
何も考えなくていいんだって教えてくれたよ😌
158: 2020/09/21(月) 13:12:43.93
>>135
そのとおり運転すると寝落ちして衝突して大破する
ダメージ100%になってワロタ
そのとおり運転すると寝落ちして衝突して大破する
ダメージ100%になってワロタ
136: 2020/09/20(日) 21:39:37.78
他にする事あるの?
137: 2020/09/20(日) 21:46:04.90
あるよ
138: 2020/09/20(日) 22:33:22.69
ブレーキかな?
139: 2020/09/20(日) 23:02:45.30
ウインカーとか
140: 2020/09/20(日) 23:05:20.62
クラッチ操作しないの?オートマは飽きるわ
142: 2020/09/21(月) 00:50:12.48
>>140
実際は半クラ維持で発進できるはずなんだけど、このゲームでそれすると確実にエンストする
そのせいで使う気なくした
実際は半クラ維持で発進できるはずなんだけど、このゲームでそれすると確実にエンストする
そのせいで使う気なくした
144: 2020/09/21(月) 02:20:50.66
>>142
できるぞ
何か設定ミスってない?
できるぞ
何か設定ミスってない?
141: 2020/09/20(日) 23:27:39.80
雨が降ってくればワイパーも動かすでしょ
143: 2020/09/21(月) 01:27:21.40
バックするときは窓開けてから後方視点にする縛りプレイ
145: 2020/09/21(月) 08:05:51.97
クラッチ操作が雑すぎるんだろ
146: 2020/09/21(月) 09:48:10.25
ノークラッチのセミオートマ仕様だけど
コントローラーだしオートマに割切った方がいいのかなとも思ったりする
コントローラーだしオートマに割切った方がいいのかなとも思ったりする
147: 2020/09/21(月) 09:54:01.11
じゃなくてこのゲームは半クラで実車みたいな急発進やスムーズな発進ができなくて、発進時は「半クラを一定時間維持する」というゲーム的な操作をしないと強制エンストする仕様が嫌だって言ってるんだろう
シフト操作も1秒開けないと絶対繋がらない仕様だから同じような仕組みなんだろうが、俺も最初はこれに気付くまでレブリミットまで回して半クラで繋いでるのにエンストする理由が分からなくて悩んだ
シフト操作も1秒開けないと絶対繋がらない仕様だから同じような仕組みなんだろうが、俺も最初はこれに気付くまでレブリミットまで回して半クラで繋いでるのにエンストする理由が分からなくて悩んだ
148: 2020/09/21(月) 10:13:59.23
>>147
MT実車乗ったことある?
ぶん回さないとクラッチ繋がらないのはレーシングマシンくらいなんだぜ?
MT実車乗ったことある?
ぶん回さないとクラッチ繋がらないのはレーシングマシンくらいなんだぜ?
153: 2020/09/21(月) 11:37:50.65
>>148
俺は最初に乗った車がMTで数年乗ってた
ぶんまわさないと繋がらないじゃなくて、このゲームはどんだけぶんまわそうが回転数に関係なく1秒以上クラッチを踏んでないと絶対に強制エンストさせられる
クラッチ圧力とエンジン負荷がちゃんとシミュされてなくて、AMT車ならできてるスムーズな半クラ発進がMT車ではどう頑張ってもできなくて謎に1秒待たされる
俺は最初に乗った車がMTで数年乗ってた
ぶんまわさないと繋がらないじゃなくて、このゲームはどんだけぶんまわそうが回転数に関係なく1秒以上クラッチを踏んでないと絶対に強制エンストさせられる
クラッチ圧力とエンジン負荷がちゃんとシミュされてなくて、AMT車ならできてるスムーズな半クラ発進がMT車ではどう頑張ってもできなくて謎に1秒待たされる
149: 2020/09/21(月) 10:20:11.50
>>147
半クラを一定時間維持する事自体は構わないんだが、その半クラの可動範囲を調整出来るようにして欲しいんだわ。
ハンコンG29で遊んでると半クラの範囲が思いっきりシビアなのがそもそもつらい。設定有るのなら教えて欲しい。
半クラを一定時間維持する事自体は構わないんだが、その半クラの可動範囲を調整出来るようにして欲しいんだわ。
ハンコンG29で遊んでると半クラの範囲が思いっきりシビアなのがそもそもつらい。設定有るのなら教えて欲しい。
160: 2020/09/21(月) 13:22:26.90
>>149 システム的な事は解らないが、良く使うトラックのエンジンmod作って、torque_curve設定するとぽくなるよ。
torque_curve[]:(300,0)を(300,0.1)位にするとか・・・ブレーキ踏みつつクラッチ繋ぐとエンストするギリギリの数値を探って
torque_curve[]:(300,0)を(300,0.1)位にするとか・・・ブレーキ踏みつつクラッチ繋ぐとエンストするギリギリの数値を探って
156: 2020/09/21(月) 12:16:44.72
>>147
半クラの楽しさはMudRunnerで補給してるし
ETS2はそんなものだと割り切ってる。
半クラの楽しさはMudRunnerで補給してるし
ETS2はそんなものだと割り切ってる。
150: 2020/09/21(月) 10:20:54.22
減点なかったけど試験場でそんな吹かすなっていつも言われた
その位トラックは余裕
その位トラックは余裕
151: 2020/09/21(月) 10:32:43.40
やっぱり本業のトラック乗りの人だと実車との細かい差異が積み重なって没入しにくかったりするのかな
154: 2020/09/21(月) 11:54:07.55
>>151
ゲームだと割り切ってるからなんの問題もない
それに実車乗ってる時みたいにゆっくり操作するから
今ここに上がってる問題点に一切気付かなかったわ
ゲームだと割り切ってるからなんの問題もない
それに実車乗ってる時みたいにゆっくり操作するから
今ここに上がってる問題点に一切気付かなかったわ
152: 2020/09/21(月) 10:47:38.36
レースシム系のタイトルと比べると半クラの仕様がゲームチックなのは確か
155: 2020/09/21(月) 12:16:32.05
クラッチ一瞬で燃やす勢いで発進したりフレーム折る勢いでドッカン停止したりエンジンブロー上等の回転数まで跳ね上げたり
タイヤの引き摺り気にせずガリガリ旋回できたり実車では到底できないそのあたりのことできてキチゲ開放も楽しいよなこのゲーム
あもちろん普段は安全運転です
タイヤの引き摺り気にせずガリガリ旋回できたり実車では到底できないそのあたりのことできてキチゲ開放も楽しいよなこのゲーム
あもちろん普段は安全運転です
157: 2020/09/21(月) 12:18:06.04
今どきならSnowRunnerかな?持ってないけど
159: 2020/09/21(月) 13:22:05.48
寝る前の1時間、ETS2やってると絶対眠くなってくるから睡眠導入に重宝してる
161: 2020/09/21(月) 17:50:14.57
ATSよりETSの方が眠くなる
特にドイツ、イギリスの高速道路
特にドイツ、イギリスの高速道路
162: 2020/09/21(月) 17:53:23.51
社員に割り当てるトラックの性能で社員の売り上げ変わったりしますかね
163: 2020/09/21(月) 18:40:07.10
wikiか何かでそうなるって読んだことありますね
おそろいのトラックばかり使ってるから自分では検証してないけども
おそろいのトラックばかり使ってるから自分では検証してないけども
164: 2020/09/21(月) 18:45:27.29
ぶっちゃけあったとしても誤差の範囲だと思うわ
165: 2020/09/21(月) 19:12:50.38
管理する気ないから自分も同じトラックだけ買い与えてるなぁ
166: 2020/09/21(月) 19:16:11.60
etsでは安いnew actrosばっか与えてる
偶に安いFH
自分が使っていたハイパワーバージョンを一番の稼ぎ頭に与えても特に利益伸びないから
通常配送ばっかしているなら400hpでいいのはよく分かった
偶に安いFH
自分が使っていたハイパワーバージョンを一番の稼ぎ頭に与えても特に利益伸びないから
通常配送ばっかしているなら400hpでいいのはよく分かった
167: 2020/09/21(月) 23:35:46.43
Wikiにはこう書いてあるな・・・
やはりいいトラックを与えたほうがよいのか。
>> 社員は高価なトラックを与えられると、より稼ぐようになります。オプションパーツも加味されます。
>>MOD車両やMODパーツを使用しても問題ありません
やはりいいトラックを与えたほうがよいのか。
>> 社員は高価なトラックを与えられると、より稼ぐようになります。オプションパーツも加味されます。
>>MOD車両やMODパーツを使用しても問題ありません
168: 2020/09/21(月) 23:56:02.39
大して変わらんよ
社員のスキルが少ない段階での配属場所の方が稼ぎに差が出る
社員のスキルが少ない段階での配属場所の方が稼ぎに差が出る
169: 2020/09/22(火) 00:23:14.84
増収と投資が釣り合う気がしない
安いトラックで頭数増やす方がよくね
安いトラックで頭数増やす方がよくね
170: 2020/09/22(火) 00:24:58.53
女性ドライバーには新車でフルオプションのトラック渡してるわ
男性ドライバーには俺が乗ってたトラック渡して、新車買う
男性ドライバーには俺が乗ってたトラック渡して、新車買う
171: 2020/09/22(火) 02:01:11.99
5人で週給120万ユーロのガレージがあるんだが
給料凄いなー
給料凄いなー
172: 2020/09/22(火) 02:14:36.40
最終的に経営シミュになるのか…
178: 2020/09/22(火) 10:19:57.48
>>172
そこまで大層じゃないんじゃね?
お金余りまくってもガレージとトラックと運転手にしか
再投資できないからあまり醍醐味感じない
そこまで大層じゃないんじゃね?
お金余りまくってもガレージとトラックと運転手にしか
再投資できないからあまり醍醐味感じない
173: 2020/09/22(火) 02:58:28.26
まぁ運転手が失踪したりヤーさんとトラブル起こしたり荷主にダンピングされたりしないから現実に比べれば圧倒的に楽
174: 2020/09/22(火) 04:17:09.83
PROMODS初めてみました。
北極圏を走れて感動した!
水曜どうでしょうとかようつべのスカニアの動画で見た景色まんまだった。
これをマルチで出来たら良いのになー
北極圏を走れて感動した!
水曜どうでしょうとかようつべのスカニアの動画で見た景色まんまだった。
これをマルチで出来たら良いのになー
175: 2020/09/22(火) 04:40:54.96
出来るが
176: 2020/09/22(火) 06:20:21.37
金が余りまくってるから
従業員は全員マンの8輪フルカスタムだわ
従業員は全員マンの8輪フルカスタムだわ
177: 2020/09/22(火) 09:40:12.93
お金余るから社員は4x2グレードに
評価8.0↑は6x2か6x4で
評価8.0↑は6x2か6x4で
179: 2020/09/22(火) 10:25:03.66
最終的にワンマンになるゲームだろ
180: 2020/09/22(火) 10:56:50.73
>>179
金がどんどん増えて社長が走る理由もなくね?
てなって社員を雇わずに一匹狼でやり直して満足してる
金がどんどん増えて社長が走る理由もなくね?
てなって社員を雇わずに一匹狼でやり直して満足してる
181: 2020/09/22(火) 11:06:22.02
会社の経営は部下にまかせて のんびり走破率100%へのひとり旅をしてる
182: 2020/09/22(火) 11:23:57.43
あれよきっついエコノミーmod入れれば1配送500や1,000
最高10,000程度の利益にしかならないから経営にも実入れて楽しめるよ
最高10,000程度の利益にしかならないから経営にも実入れて楽しめるよ
183: 2020/09/22(火) 11:59:29.46
マルチpromodサーバーあったよね確か
自分もやってみようかなぁ
自分もやってみようかなぁ
184: 2020/09/22(火) 12:03:27.71
promod鯖は一部極端に混雑してる場所(しかも難所)以外
基本スッカスカだから期待しすぎない方がいいかも
基本スッカスカだから期待しすぎない方がいいかも
185: 2020/09/22(火) 15:39:30.52
PROMODSまる出来るの忘れてました
オススメの難所、景色等あったら是非教えて下さい
オススメの難所、景色等あったら是非教えて下さい
200: 2020/09/23(水) 12:23:27.16
>>185
truckersMPサイトの右上infomationからRealtimeMAP選ぶ
その後promodsサーバー選び混んでそうなとこが難所かな、景色は配信で探すのがいいかも
truckersMPサイトの右上infomationからRealtimeMAP選ぶ
その後promodsサーバー選び混んでそうなとこが難所かな、景色は配信で探すのがいいかも
186: 2020/09/22(火) 15:55:22.79
一人でガレージ買い占めてやり直しのループ
187: 2020/09/22(火) 16:27:05.19
promod導入からスタートした新規プロフィールでは初期の掘っ建て小屋を維持してる
188: 2020/09/22(火) 21:54:51.99
ハイパワーもヘヴィーカーゴも入れてるのに運んだことない…😯😯😯
189: 2020/09/22(火) 23:52:47.68
家畜てどうしたら運べますか?
なんか特別な発生条件とかあるんですか?
なんか特別な発生条件とかあるんですか?
195: 2020/09/23(水) 01:18:17.02
>>189
家畜はマップで牛さんマークのフィルタかけると
搬送元の都市分かるんじゃないかな?
家畜はマップで牛さんマークのフィルタかけると
搬送元の都市分かるんじゃないかな?
190: 2020/09/23(水) 00:02:28.55
出荷してる企業と都市が限られてなかったっけかね
そういや自分も受けたこと無いな
そういや自分も受けたこと無いな
191: 2020/09/23(水) 00:16:54.80
地域あるだろうしDLC必要なんじゃないの
192: 2020/09/23(水) 00:42:52.49
PROMODSのマルチ、エラーで走行出来ず…
プロフィールからプレイヤーを選んで、JOBを選んだりそのままドライブを選んでもエラーウィンドウが出てきて終わりですわ
今日ご本家がバージョンアップしたからっすかね?
プロフィールからプレイヤーを選んで、JOBを選んだりそのままドライブを選んでもエラーウィンドウが出てきて終わりですわ
今日ご本家がバージョンアップしたからっすかね?
229: 2020/09/24(木) 18:38:40.50
>>192
volvoのSleeperキャブのトラック使ってる?
もし使ってたら、トラック変えるとエラー出なくなるかも
volvoのSleeperキャブのトラック使ってる?
もし使ってたら、トラック変えるとエラー出なくなるかも
234: 2020/09/25(金) 03:35:23.43
>>229
返信ありがとうございます。
使っていないです。
症状ですがトラッカーMPにログイン→PROMODSサーバ選択→アカウント選択画面→MODマネージャーを開くと有効なMODがありませんとなってます。
そのまま強行して初めてDRIVEなり仕事を受注した瞬間にエラーが出て次に報告しますか?となります。
マルチじゃなくてSTEAMからだとMODは有効で普通にプレイできます。
返信ありがとうございます。
使っていないです。
症状ですがトラッカーMPにログイン→PROMODSサーバ選択→アカウント選択画面→MODマネージャーを開くと有効なMODがありませんとなってます。
そのまま強行して初めてDRIVEなり仕事を受注した瞬間にエラーが出て次に報告しますか?となります。
マルチじゃなくてSTEAMからだとMODは有効で普通にプレイできます。
193: 2020/09/23(水) 00:43:48.22
お助けを🙇
194: 2020/09/23(水) 00:54:39.38
ATS 1.39で低床の所有とカスタマイズが可能になるっぽい
https://blog.scssoft.com/2020/09/american-truck-simulator-lowboy-trailers.html
ついでにFontaine DLCとか来ないかなー
https://blog.scssoft.com/2020/09/american-truck-simulator-lowboy-trailers.html
ついでにFontaine DLCとか来ないかなー
196: 2020/09/23(水) 03:17:45.48
>>194
トラフィックにも含まれるようになるって書いてるな
トラフィックにも含まれるようになるって書いてるな
197: 2020/09/23(水) 10:24:57.92
短時間休憩とか入れて欲しい
1度寝ると8時間飛ばされてしまうので、時間調整が難しいし
1度寝ると8時間飛ばされてしまうので、時間調整が難しいし
198: 2020/09/23(水) 10:48:47.66
>>197
同意、夜中3時に目が覚めて、もうひと眠りして朝から出発したいのに。
逆に修理やカスタマイズには時間かかって欲しい、数時間でいいけど。
1時間かからずエンジン交換なんてF1やWRCも真っ青だわw
同意、夜中3時に目が覚めて、もうひと眠りして朝から出発したいのに。
逆に修理やカスタマイズには時間かかって欲しい、数時間でいいけど。
1時間かからずエンジン交換なんてF1やWRCも真っ青だわw
199: 2020/09/23(水) 10:50:29.26
24時間営業で修理は一瞬という凄腕集団
201: 2020/09/23(水) 16:28:36.44
ATSだけど19~22時までに休憩取るようにしてる
ずれたとしても前倒しで寝ることで日中に
運転出来るよう時間調整してる
MAP新機能の次ポイントまでの概算時間が
分かるようになったので計画的に休憩取れるようなって
助かる
ATSは田舎道マジ暗くて怖くて運転できないw
ずれたとしても前倒しで寝ることで日中に
運転出来るよう時間調整してる
MAP新機能の次ポイントまでの概算時間が
分かるようになったので計画的に休憩取れるようなって
助かる
ATSは田舎道マジ暗くて怖くて運転できないw
202: 2020/09/23(水) 18:04:54.89
ATSはETSに比べてライトを付けまくるのが無理なんだよね
実際の交通ルールの問題?
実際の交通ルールの問題?
203: 2020/09/23(水) 19:19:06.90
ETS2を最近始めた者だけど、ライトを後付けすれば夜道が明るくなるのかな?
ハイビームにすれば多少は明るくなるけどパッシングされるのがいい気なるし、何よりサイドミラーからみる後ろがほとんど見えなくて山道が怖くて走れない
夜の闇を全体的に薄明るくするmod?ってあったりしますか?
ハイビームにすれば多少は明るくなるけどパッシングされるのがいい気なるし、何よりサイドミラーからみる後ろがほとんど見えなくて山道が怖くて走れない
夜の闇を全体的に薄明るくするmod?ってあったりしますか?
204: 2020/09/23(水) 19:21:57.71
ATSは暗すぎてGauss使ってますなあ
205: 2020/09/23(水) 19:47:01.99
ETSはアクセサリDLCを買っておけばライトいっぱい付けられて、ヘッドライトの倍は明るくなって遠方にも届くんだけど
交通標識が反射光で見にくくなると言う副作用がったり
また道路も反射光で白線が潰れたりするw
交通標識が反射光で見にくくなると言う副作用がったり
また道路も反射光で白線が潰れたりするw
206: 2020/09/23(水) 19:49:48.32
configかなんかで粗末なbloom切っちゃえば無問題
207: 2020/09/23(水) 20:08:42.71
暗いのが現実なんだから暗くて良いじゃん
209: 2020/09/23(水) 21:18:30.63
男は黙って常時ハイビーム
210: 2020/09/23(水) 21:52:48.70
そもそも日本の道交法は普段ハイビームで対向車や人が居たり、住宅街的なところはロービームに切り替えるってのじゃなかったっけ
まぁこんんだけ建物が増えて車も増えたのだから道交法も変えなきゃいけないとは思うが
変わってるのならすまん
まぁこんんだけ建物が増えて車も増えたのだから道交法も変えなきゃいけないとは思うが
変わってるのならすまん
211: 2020/09/23(水) 22:15:07.19
>>210
日本ではそうだし世界各国似たようなものだと思うけど、
それ以外に車両法か何かでライトの取り付け高さ・位置・数とか制限ある
上で「点灯しなけりゃOK」と書いたの間違ってた、
日本では運転席から点灯操作できる物は設置した時点で車検アウトみたい。
日本ではそうだし世界各国似たようなものだと思うけど、
それ以外に車両法か何かでライトの取り付け高さ・位置・数とか制限ある
上で「点灯しなけりゃOK」と書いたの間違ってた、
日本では運転席から点灯操作できる物は設置した時点で車検アウトみたい。
213: 2020/09/23(水) 22:21:49.14
>>211
車両法とかもあるんかぁ
まぁリアルじゃないから色々と出来ると面白い
車両法とかもあるんかぁ
まぁリアルじゃないから色々と出来ると面白い
212: 2020/09/23(水) 22:17:46.78
ATSの夜はほんと何もない荒野や大自然の中を走ってるって感じで
真っ暗でハイビームにしないと目の前しか見えなくて怖い
真っ暗でハイビームにしないと目の前しか見えなくて怖い
214: 2020/09/24(木) 02:36:48.69
そもそもパッシングさせないように出来ないのかね
あれさえ無ければ気兼ねなく常時ハイビームよ
あれさえ無ければ気兼ねなく常時ハイビームよ
215: 2020/09/24(木) 02:50:04.39
音の調整より先にオートハイビーム追加してほしかった
今時安車にも付いているぞ
今時安車にも付いているぞ
216: 2020/09/24(木) 02:51:34.10
これまずいか、軽自動車に変更
217: 2020/09/24(木) 02:58:07.52
ゲーム内の夜が暗すぎて見えないって人は、部屋の電気を付けたまま
プレイしているのでは?
部屋を暗くしてプレイすれば、なんてこと無いのに。
プレイしているのでは?
部屋を暗くしてプレイすれば、なんてこと無いのに。
218: 2020/09/24(木) 06:29:04.86
自分も真っ暗でやってるけどおそらくディスプレイの明るさも必要
219: 2020/09/24(木) 07:18:14.35
白人は夜目に強いって言うし白人基準の明るさだから暗く感じるのかな?
220: 2020/09/24(木) 07:46:23.58
自分も夜間走行時は部屋の電気を消してる、これ自動化できないかな(無茶振り)
消しても暗くて見通せるわけじゃないけど、リアルな視認距離になるね。
消しても暗くて見通せるわけじゃないけど、リアルな視認距離になるね。
221: 2020/09/24(木) 08:25:00.24
>>220
くらくなったら点灯する照明はあるけど、暗くなったら消える照明は聞いたことないな
くらくなったら点灯する照明はあるけど、暗くなったら消える照明は聞いたことないな
223: 2020/09/24(木) 08:59:06.62
>>221
電気工作の心得がある人ならちょっと改造して動作反転させられそうだ
ハンコンとかシフト関連とかでいろいろ工作やる人も多いみたいだし
電気工作の心得がある人ならちょっと改造して動作反転させられそうだ
ハンコンとかシフト関連とかでいろいろ工作やる人も多いみたいだし
222: 2020/09/24(木) 08:28:03.51
ゲーミング照明⁉
224: 2020/09/24(木) 09:32:56.06
>>222
閃いた!
閃いた!
251: 2020/09/25(金) 16:19:30.71
>>224
おまわりさん、この人です!
おまわりさん、この人です!
225: 2020/09/24(木) 10:08:14.19
7色に光ってディスコみたいになりそう
226: 2020/09/24(木) 11:26:49.65
相手の一歩先を!
227: 2020/09/24(木) 11:32:36.83
VRでやってるからか夜間走行は全く気にならんな
228: 2020/09/24(木) 12:06:48.75
夜間走行で一番怖いのは街灯一つない真っ暗な交差点で曲がるとき
勘違いでハンドル早く戻してしまって明後日の方角に進んでしまうところだった…
勘違いでハンドル早く戻してしまって明後日の方角に進んでしまうところだった…
230: 2020/09/24(木) 21:25:39.09
アメリカは広大なんだ、例え暗くて先が分からなくても田舎道は大抵真っ直ぐさ己を信じて65マイル巡航!
231: 2020/09/24(木) 21:26:10.82
ETSとかの夜ってむしろ明るすぎるくらいだと思うがモニターによるのかな
夜中で山の稜線とか見えるのって月夜じゃないと見えない
MOD見つけてきてもっと暗くしてるくらい
夜中で山の稜線とか見えるのって月夜じゃないと見えない
MOD見つけてきてもっと暗くしてるくらい
232: 2020/09/24(木) 21:36:25.06
あとモニターだと眼の順応とかも無いしな~
233: 2020/09/24(木) 22:32:32.25
確かにETS慣れててリアルで夜中の九州道走ったら暗くてびっくりした…
235: 2020/09/25(金) 03:44:29.13
MPってほぼフレがいるやつ用だよな
236: 2020/09/25(金) 04:02:55.85
マルチはmodマネージャー開く必要あったっけ、自動で読み込まれたはず
フレンドいなくてもイベントの渋滞並ぶだけでかなり楽しい
フレンドいなくてもイベントの渋滞並ぶだけでかなり楽しい
237: 2020/09/25(金) 04:29:41.06
それかMP起動後新しいプロフィール作ったり
STEAMとMPを管理者権限で起動するとか、しかし受注前まで動いてるし違うか
STEAMとMPを管理者権限で起動するとか、しかし受注前まで動いてるし違うか
238: 2020/09/25(金) 05:19:12.75
MPもproもmodなんだからここでグタグタいうなよ
mod管理者に直接聞けや
mod管理者に直接聞けや
239: 2020/09/25(金) 05:27:06.53
ここは総合スレ。MODの話ももちろんOKですよ、みなさん
240: 2020/09/25(金) 05:43:55.12
MOD動作なんて自己責任だし当たり前の不文律犯して、いちいちここに持って来なくていいよ
241: 2020/09/25(金) 05:58:39.71
便利すぎるワークショップにMODサイト
色々足りない人が何も考えず利用できちゃう
そうするとどうなるかな火を見るより明らかよね
色々足りない人が何も考えず利用できちゃう
そうするとどうなるかな火を見るより明らかよね
242: 2020/09/25(金) 06:12:23.50
アホがmod使って総合スレとか言い訳してて草
他トラックゲーを含むから総合だよ能無しw
他トラックゲーを含むから総合だよ能無しw
243: 2020/09/25(金) 06:30:23.23
最近ガッカリするマルチゲー多くてMPが尚更目に付く
全然頭回らなくてすみません
全然頭回らなくてすみません
244: 2020/09/25(金) 06:37:53.04
個人作成のMODなんて動かなくて当たり前
それを複数重ねたら更に動かなくなるのは当然よ
お金をとってるMODなら頒布者に直接苦情するべきね
それを複数重ねたら更に動かなくなるのは当然よ
お金をとってるMODなら頒布者に直接苦情するべきね
245: 2020/09/25(金) 06:49:30.91
SCSが定期的更新してくれるのは非常にありがたいことだが
その都度更新されないMODとお別れすることに・・お気に入りだと辛いんだよな
その都度更新されないMODとお別れすることに・・お気に入りだと辛いんだよな
246: 2020/09/25(金) 09:02:53.56
睡魔で視野が暗くなるのなら
明順応・暗順応ごとに画面の明るさが変わっても良さそうな気も
明順応・暗順応ごとに画面の明るさが変わっても良さそうな気も
247: 2020/09/25(金) 10:37:03.27
ATSのWheel Tuning Packがアップデートしたぞ
248: 2020/09/25(金) 11:38:24.89
3画面で遊ぶにはpcスペック足りないなぁ
グラボだけ取り替えて改善するかなぁ
3画面で遊んでる人構成教えてくれんか?
グラボだけ取り替えて改善するかなぁ
3画面で遊んでる人構成教えてくれんか?
249: 2020/09/25(金) 15:03:08.40
>>248
Core-i7 6700K
メモリ16G
RTX2070S
その前はRX570
Core-i7 6700K
メモリ16G
RTX2070S
その前はRX570
263: 2020/09/25(金) 23:18:41.16
>>249です
詳細書いてなかったね
HDで3画面、ProModsその他盛り盛り、Jazzycatもほぼほぼフルで
RX570時は、だいたいミドル設定で影とミラーを低設定の100%描画、郊外で60fps、市街地30~40fps
RTX2070Sでは、ほぼ最高設定の200%描画、ミラーだけ高設定
郊外で100fps以上、市街地はCPUがボトルネックになってGPUの性能が6割程度に落ちて50fpsくらい、40台に落ちる時もある
郊外限定だと400%描画でも100前後行く
詳細書いてなかったね
HDで3画面、ProModsその他盛り盛り、Jazzycatもほぼほぼフルで
RX570時は、だいたいミドル設定で影とミラーを低設定の100%描画、郊外で60fps、市街地30~40fps
RTX2070Sでは、ほぼ最高設定の200%描画、ミラーだけ高設定
郊外で100fps以上、市街地はCPUがボトルネックになってGPUの性能が6割程度に落ちて50fpsくらい、40台に落ちる時もある
郊外限定だと400%描画でも100前後行く
250: 2020/09/25(金) 15:29:02.30
>>248
Core-i7 3770
メモリ16GB
GTX1060
森の中走るとチョットカクつく
Core-i7 3770
メモリ16GB
GTX1060
森の中走るとチョットカクつく
253: 2020/09/25(金) 18:01:58.14
>>248
i5-4590
メモリ16GB
GTX1060
グラフィック200%、ウルトラ設定で問題なし。
i5-4590
メモリ16GB
GTX1060
グラフィック200%、ウルトラ設定で問題なし。
256: 2020/09/25(金) 20:36:34.40
>>248 です。
みんなありがとう。
自分の書いてなかったわ
i5 6600
rx480 8gb
これで中設定で60hz以上維持やわ
街中やとたまに60切るが。
>>253 の環境がすげぇ不思議なんやが、マジ?
みんなありがとう。
自分の書いてなかったわ
i5 6600
rx480 8gb
これで中設定で60hz以上維持やわ
街中やとたまに60切るが。
>>253 の環境がすげぇ不思議なんやが、マジ?
260: 2020/09/25(金) 22:30:07.21
>>256
ゴメン、一画面だけだよ。
このPCはETS2、ATSだけしか入っていないのよ。
chromeとsteamのみだからかな、快適だよ。
ゴメン、一画面だけだよ。
このPCはETS2、ATSだけしか入っていないのよ。
chromeとsteamのみだからかな、快適だよ。
261: 2020/09/25(金) 22:33:36.23
>>256
再度すまん、GTX1650だった。 恥
再度すまん、GTX1650だった。 恥
254: 2020/09/25(金) 18:05:46.78
>>248
i7-4790K
16GB
GTX970
設定を落として誤魔化してるが
グラボを新調して延命できないかと画策中
i7-4790K
16GB
GTX970
設定を落として誤魔化してるが
グラボを新調して延命できないかと画策中
267: 2020/09/26(土) 01:25:36.92
>>254です。5760x1080でした。
255: 2020/09/25(金) 19:01:53.79
>>248
i5-4440
32GB
GTX1660ti
グラボを替えるだけで変わるけどこのゲームで言えば800番台でも3画面いけた
CPUは何年も前から替えておらず、メモリは仮想マシンで勉強するためのものだからゲームには不要
i5-4440
32GB
GTX1660ti
グラボを替えるだけで変わるけどこのゲームで言えば800番台でも3画面いけた
CPUは何年も前から替えておらず、メモリは仮想マシンで勉強するためのものだからゲームには不要
252: 2020/09/25(金) 17:51:50.54
警察だ!(スピード違反)
274: 2020/09/26(土) 15:00:17.62
>>252
検挙されても減速しなかったらずっと後ろに着いててワロタ
検挙されても減速しなかったらずっと後ろに着いててワロタ
257: 2020/09/25(金) 21:03:39.16
解像度とMODの有無で全然違ってくる
バニラならめちゃくちゃ軽い部類のゲームだし
バニラならめちゃくちゃ軽い部類のゲームだし
259: 2020/09/25(金) 22:03:24.90
>>257
うちだとRyzen1700X・rx480で4k50Hzくらいで回ってたからなあ。かなり軽いと思うわ。
なお一時期Crossfireやったら100HzOver出たので2枚差しは効いた。まあ自分の持ってる唯一の事例だけど。
半年で1枚壊れて元に戻ったけど。
うちだとRyzen1700X・rx480で4k50Hzくらいで回ってたからなあ。かなり軽いと思うわ。
なお一時期Crossfireやったら100HzOver出たので2枚差しは効いた。まあ自分の持ってる唯一の事例だけど。
半年で1枚壊れて元に戻ったけど。
258: 2020/09/25(金) 21:36:04.80
たぶんフルHD3画面で60fps維持が基本だと思うけど、
人によってはSXGA3画面で30fpsかもしれんしね
4K用(=フルHD4画面分)を売りにするグラボなら、フルHDの3画面は大丈夫じゃないかと。
人によってはSXGA3画面で30fpsかもしれんしね
4K用(=フルHD4画面分)を売りにするグラボなら、フルHDの3画面は大丈夫じゃないかと。
262: 2020/09/25(金) 23:02:39.42
このスレでは何度となく言われていることだが
現代のゲーミングPCのハードウェアスペックを使い切れるような
ゲームエンジンの設計になってないんだよな
交通量増やすMOD入れるとfps露骨に下がるけどその原因はハードじゃなかったりする
現代のゲーミングPCのハードウェアスペックを使い切れるような
ゲームエンジンの設計になってないんだよな
交通量増やすMOD入れるとfps露骨に下がるけどその原因はハードじゃなかったりする
264: 2020/09/26(土) 00:06:34.69
現状はCPUを1コアしか使えないボトルネックがあるのでPCスペックは考えるだけ無駄だと思う
どれだけハイスペでも謎な場所でガクガクになる
どれだけハイスペでも謎な場所でガクガクになる
265: 2020/09/26(土) 00:15:10.77
設計から製作に販売にDLCにアップデートで何年経過してると思ってるのさ
今の物差しで図る話じゃないよ
今の物差しで図る話じゃないよ
266: 2020/09/26(土) 00:22:50.22
シムシティ4とかならまだしも、ETS2の時期でシングルコア限定ってのは、ねぇ・・・
268: 2020/09/26(土) 02:37:37.35
外部契約でこんな向きでトレーラー出てきたんだけどただのバグだよな?
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/1552010592209788949/A2E27542E7A257FA44DFB0681DB3B939A104A196/
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/1552010592209788949/A2E27542E7A257FA44DFB0681DB3B939A104A196/
269: 2020/09/26(土) 03:11:09.03
>>268
ヘッドが真っ赤なのはネタなのか?
反対側から入れるんじゃないの?知らんけど
ヘッドが真っ赤なのはネタなのか?
反対側から入れるんじゃないの?知らんけど
271: 2020/09/26(土) 10:19:47.41
>>268
ここ確か反対側のシャッターがガレージみたいな自動ドアになってた気がする
ここ確か反対側のシャッターがガレージみたいな自動ドアになってた気がする
273: 2020/09/26(土) 10:36:16.76
>>271
自動のゲートとかシャッターは最初戸惑うよな
自動のゲートとかシャッターは最初戸惑うよな
270: 2020/09/26(土) 07:19:10.15
反対側から入れるんだろうな。
ベッドマークが無いのは疲れないmod入れてる?
ベッドマークが無いのは疲れないmod入れてる?
272: 2020/09/26(土) 10:23:34.13
違反も疲労もオプションで切れる
実装されたのは2年くらい前だっけか
実装されたのは2年くらい前だっけか
275: 2020/09/26(土) 17:37:36.29
衝角を付けたトラックで1度走ってみたい
277: 2020/09/26(土) 23:28:17.03
今日ATSでハイウェイ走ってたら道路に沈み込んで詰んだんだが
純粋バニラ状態なのに(´;ω;`)
バグ報告機能ってないよね?
純粋バニラ状態なのに(´;ω;`)
バグ報告機能ってないよね?
280: 2020/09/26(土) 23:58:53.06
>>277
ここでもいいから具体的に頼むよ
同じ現象になったら報告する
ここでもいいから具体的に頼むよ
同じ現象になったら報告する
284: 2020/09/27(日) 00:49:36.71
>>280
場所はよく覚えてないけどツーソンからサンシモン向けの10号線のどこか
第一車線工事規制の第二車線走行中規制区間終点からちょっと行ったとこで何かに衝突したように停止
エンジン再始動するも何かに乗り上げてるようでにっちもさっちもいかずデフロックも駄目
外出てみたら画像の様に埋まってた
https://i.imgur.com/5IpX8g8.jpg
一応オートセーブのデータでこの地点から復活はした
場所はよく覚えてないけどツーソンからサンシモン向けの10号線のどこか
第一車線工事規制の第二車線走行中規制区間終点からちょっと行ったとこで何かに衝突したように停止
エンジン再始動するも何かに乗り上げてるようでにっちもさっちもいかずデフロックも駄目
外出てみたら画像の様に埋まってた
https://i.imgur.com/5IpX8g8.jpg
一応オートセーブのデータでこの地点から復活はした
285: 2020/09/27(日) 00:51:48.50
>>284
むむっ?!これも工事区間を抜けた所だね?
むむっ?!これも工事区間を抜けた所だね?
286: 2020/09/27(日) 00:53:58.92
>>285
そうそう
似たような状況だね
そうそう
似たような状況だね
293: 2020/09/27(日) 09:50:49.37
>>284
9月25日にタイヤが地面に落ちるバグ書かれてるね
9月25日にタイヤが地面に落ちるバグ書かれてるね
282: 2020/09/27(日) 00:10:51.82
>>277
DCLマップほとんど入れてないときは
境界付近の×印向こう側に行ったら
道路が寸断されてて突っ込んでみたら
ブラックホールだったのはあったな
DCLマップほとんど入れてないときは
境界付近の×印向こう側に行ったら
道路が寸断されてて突っ込んでみたら
ブラックホールだったのはあったな
278: 2020/09/26(土) 23:32:15.78
本家フォーラムいってリポートすればいいのよー(´・ω・`)
279: 2020/09/26(土) 23:47:04.05
なるほど
今見たけど当然英語よね
めんどいからスルーすっかな…
今見たけど当然英語よね
めんどいからスルーすっかな…
281: 2020/09/27(日) 00:07:31.32
ふぅ、Wot実績やっと月旅行達成した
しんどかった
しんどかった
283: 2020/09/27(日) 00:42:18.90
事故車両イベントの通行規制区間を抜ける時に、
事故を起こしたトラックが消えたと思ったら数秒後にガコガコって揺れて
トラクターの車輪が半分地面にめり込んだ事はあったな
そのまま動けずレッカー要請
事故を起こしたトラックが消えたと思ったら数秒後にガコガコって揺れて
トラクターの車輪が半分地面にめり込んだ事はあったな
そのまま動けずレッカー要請
287: 2020/09/27(日) 01:12:26.88
288: 2020/09/27(日) 01:23:34.87
>>287
おー場所は違う所だけどこんな感じ
自分は前兆のガタゴトは無くていきなりガツン!だった
おー場所は違う所だけどこんな感じ
自分は前兆のガタゴトは無くていきなりガツン!だった
297: 2020/09/27(日) 15:28:25.97
298: 2020/09/27(日) 21:08:39.08
>>297
サンキュー
道路面が抜けているのに、下の地形だけ当たり判定残ってる感じか
サンキュー
道路面が抜けているのに、下の地形だけ当たり判定残ってる感じか
289: 2020/09/27(日) 01:53:09.68
https://blog.scssoft.com/2020/09/euro-truck-simulator-2-city-of-calais.html?fbclid=IwAR3ASFOBYeX_WD1FoUl8042lSTzroUyqztxpkuJ5m_LHaPpXneRc9N7EpuI
ETS2の1.39、フランスのカレーリビルド来る?
ETS2の1.39、フランスのカレーリビルド来る?
290: 2020/09/27(日) 03:32:07.13
>>290
Dover側もリビルドしてもらわないと
片手落ちだよね
Dover側もリビルドしてもらわないと
片手落ちだよね
291: 2020/09/27(日) 08:24:09.36
自分に言い聞かせている?
292: 2020/09/27(日) 08:51:12.38
イギリスは全土まとめて一気に更新だと思う
いつかくるであろうアイルランドDLCと同時とか
いつかくるであろうアイルランドDLCと同時とか
294: 2020/09/27(日) 10:06:47.18
ATSのWheel Tuning Pack DLCの
アップデートで追加されたオフロードっぽい
タイヤ履いてみたけど、違いがわからん
見た目はカッコいいけどね
アップデートで追加されたオフロードっぽい
タイヤ履いてみたけど、違いがわからん
見た目はカッコいいけどね
295: 2020/09/27(日) 11:10:12.17
オフロード走る機会が少ないし見た目が良ければ十分さ
296: 2020/09/27(日) 11:55:02.87
水狐クラシックでimgurが使えなくなって悲しい
出来ればダイレクトリンク張って
出来ればダイレクトリンク張って
299: 2020/09/28(月) 14:09:59.88
ETSって市販のトレーラーは海コン並に背が高いけど
コンテナはそんなに背高くないよね
コンテナはそんなに背高くないよね
300: 2020/09/28(月) 14:12:01.92
↑ETS2のコンテナトレーラーに載せるコンテナの大きさの事
301: 2020/09/28(月) 16:01:30.23
>>300
言っていることがよくわかりませんよ。
ETS2に海コン以外のコンテナがあって(どれ?)それが高すぎるの?
それとも実際の海コン(2種類高さがある)より見た目的に高すぎるの?
High Cube(高い)なのにトラ縞模様が無いとか細かいところ?
言っていることがよくわかりませんよ。
ETS2に海コン以外のコンテナがあって(どれ?)それが高すぎるの?
それとも実際の海コン(2種類高さがある)より見た目的に高すぎるの?
High Cube(高い)なのにトラ縞模様が無いとか細かいところ?
302: 2020/09/29(火) 16:20:43.60
しかしああいう大きなコンテナって現実には通行できない場所とか多そうだよなぁ
現実のトラックドライバーはゲーム中みたいに行き当たりばったりにルート選んだりとはいかんのだろうな
現実のトラックドライバーはゲーム中みたいに行き当たりばったりにルート選んだりとはいかんのだろうな
303: 2020/09/29(火) 16:58:17.36
運行計画立てる人がいるんじゃない?
じゃないところは横浜で踏切立ち往生事故みたいになる
じゃないところは横浜で踏切立ち往生事故みたいになる
304: 2020/09/29(火) 16:59:59.05
ETS/ATSで荷物によってコンテナぶつかる場所とかある?
ナビルート上で遊ぶ限りは経験無いけど、
ヨットで裏道通ったりすると当たるんだろうか?
ナビルート上で遊ぶ限りは経験無いけど、
ヨットで裏道通ったりすると当たるんだろうか?
305: 2020/09/29(火) 17:05:50.30
どっかの店の軒先に
引っかかったことはある
歩道走ってた俺がわるいんだが
引っかかったことはある
歩道走ってた俺がわるいんだが
306: 2020/09/29(火) 17:08:13.11
HeavyCargoで荷物によってはガソリンスタンドの屋根低いところだとつっかえるときなかったっけ
307: 2020/09/29(火) 17:29:16.13
PJは運べない荷物あるな…
あとコンテナには4.1mになるのがあるので決まったルートしか通れないと「建前上」なっている
通常は法律で決まっている3.8m以下なので許可もいらないし、大体は通れる
3.8以下ならば必ず表記もしてある
あとコンテナには4.1mになるのがあるので決まったルートしか通れないと「建前上」なっている
通常は法律で決まっている3.8m以下なので許可もいらないし、大体は通れる
3.8以下ならば必ず表記もしてある
308: 2020/09/29(火) 17:32:36.83
車から降りて徒歩で確認したい
RusMap MODで場内がややこしい所は、トレーラー切り離してウロウロ探してた
RusMap MODで場内がややこしい所は、トレーラー切り離してウロウロ探してた
309: 2020/09/29(火) 17:48:44.43
そういうのはデバッグ視点有効にしとくと便利だぞ
310: 2020/09/29(火) 19:48:14.23
PJだと重機運送中に北陸道の看板に思いっきり激突したわw
311: 2020/09/30(水) 00:23:50.56
Western Starの新型、明日(今日)の朝発表やね
312: 2020/09/30(水) 00:27:40.41
Western Starの新車29日発表やろって思ったけどよく考えたら北米29日正午も過ぎてねぇやだったわ
313: 2020/09/30(水) 08:30:42.53
グレードアップしたら事務所がぐるぐる廻りながら音楽ながれるけど
モータープールの面積に比べて事務所部分が狭すぎる
モータープールの面積に比べて事務所部分が狭すぎる
314: 2020/09/30(水) 08:37:17.11
まあ社長が現場で働く規模の会社だし事務所部分はそんなに要らんだろう
315: 2020/09/30(水) 08:39:50.44
このゲームの世界では会社には自分を含めてドライバーしかいなくて
しかも全員常に出払っていて、事務職員はいないことになってるからね
ガレージの維持管理やバックオフィスはどうやってるのか知らんが
しかも全員常に出払っていて、事務職員はいないことになってるからね
ガレージの維持管理やバックオフィスはどうやってるのか知らんが
316: 2020/09/30(水) 08:54:11.12
会社関係はフレーバー程度にしてくれないと
経営部分を作りこみ過ぎてプレイヤーが自分でハンドル握るヒマもないようなゲームになっても困るしな
経営部分を作りこみ過ぎてプレイヤーが自分でハンドル握るヒマもないようなゲームになっても困るしな
322: 2020/09/30(水) 14:36:31.97
>>316
社長は経営に専念してください!
社長は経営に専念してください!
317: 2020/09/30(水) 08:59:23.79
ドライバー5人に事務のお姉さんや整備の人、営業やエライ人も居るだろうな
318: 2020/09/30(水) 09:40:13.83
あれ?事務員のねーちゃんいなかったっけ?
327: 2020/09/30(水) 19:10:40.83
>>318
私たち社員がみんな毎日無事故無違反で、文句の一つも言わず配送を頑張ってるのに
うちの社長ったら、自分はまともに車庫入れすらできないのよ。
そのくせ容赦なく社員を転勤させるし、自分は新車に乗ってへんなカスタマイズやペイントに凝って、社員には乗り潰したお古しか与えないの。
トレーラー牽かずにトラクタヘッドだけで一人フラフラ出かけてるのなんて、しょっちゅうよ。
時々、監査とかいって、あちこちのガレージ瞬間移動してくるし、そういうのやめてよね。
肝心の配送中でも居眠りで視界黒くなってしょっちゅう事故ってお客さんの荷物傷つけるし、
運賃に目がくらんで緊急配送引き受けて、焦ってスピード違反はするわで、会社が負担する修理代や反則金もバカにならないのよ。
もうホント、ブラックだわーうちの会社
私たち社員がみんな毎日無事故無違反で、文句の一つも言わず配送を頑張ってるのに
うちの社長ったら、自分はまともに車庫入れすらできないのよ。
そのくせ容赦なく社員を転勤させるし、自分は新車に乗ってへんなカスタマイズやペイントに凝って、社員には乗り潰したお古しか与えないの。
トレーラー牽かずにトラクタヘッドだけで一人フラフラ出かけてるのなんて、しょっちゅうよ。
時々、監査とかいって、あちこちのガレージ瞬間移動してくるし、そういうのやめてよね。
肝心の配送中でも居眠りで視界黒くなってしょっちゅう事故ってお客さんの荷物傷つけるし、
運賃に目がくらんで緊急配送引き受けて、焦ってスピード違反はするわで、会社が負担する修理代や反則金もバカにならないのよ。
もうホント、ブラックだわーうちの会社
319: 2020/09/30(水) 10:27:02.16
いるけどレベルが低いと出てこない
321: 2020/09/30(水) 14:26:37.61
>>319
えっ?そうなの? 常駐かと思ってた・・
えっ?そうなの? 常駐かと思ってた・・
320: 2020/09/30(水) 13:19:43.20
列車のダイヤと車のトラフィックは別にしてほしいなぁ
技術不足なんだろうか
技術不足なんだろうか
323: 2020/09/30(水) 14:42:01.75
営業は誰がやってるの?
嫁?
嫁?
325: 2020/09/30(水) 16:44:26.93
>>323
社員一人一人が会社の顔
全員が営業マンのつもりで業務に当たりましょう
社員一人一人が会社の顔
全員が営業マンのつもりで業務に当たりましょう
326: 2020/09/30(水) 18:26:38.78
>>325
頑張れセールスドライバー
頑張れセールスドライバー
324: 2020/09/30(水) 14:44:19.33
考えるな感じろ、まともにやったら同じ会社の同じルートを毎日無限にこなすリアル感が必要になるだろ!
328: 2020/09/30(水) 19:23:41.32
人目に付きにくい山中にこっそり大量の土砂や建廃を運ぶお仕事とかね
これも従業員を食わせるためなんだ
これも従業員を食わせるためなんだ
329: 2020/09/30(水) 20:52:14.20
WesternStar49Xってまさか今日来る??
https://twitter.com/SCSsoftware/status/1311227957093036032?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/SCSsoftware/status/1311227957093036032?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
330: 2020/09/30(水) 20:59:43.03
>>329
今夜0時からかな?
覚えとくか
今夜0時からかな?
覚えとくか
331: 2020/10/01(木) 01:02:04.34
きたきた
332: 2020/10/01(木) 01:29:13.90
今の所ディーラーはストックトンとルイストンの2箇所、デイキャブのみ、インテリアも1種類だけ
いずれも将来のアップデート(1.40以降?)でバリエーションを追加する予定、と
取材に行ったタイミングでこの組み合わせしかプロトタイプを見せてもらえなかった的なことを言ってる気がするけど
バリエーション追加はもう一回取材に行った後になるのかな??
だとすると49Xのバリエーション追加より先に5700XEあたりの車種追加が来る可能性もある?
いずれも将来のアップデート(1.40以降?)でバリエーションを追加する予定、と
取材に行ったタイミングでこの組み合わせしかプロトタイプを見せてもらえなかった的なことを言ってる気がするけど
バリエーション追加はもう一回取材に行った後になるのかな??
だとすると49Xのバリエーション追加より先に5700XEあたりの車種追加が来る可能性もある?
333: 2020/10/01(木) 02:31:12.80
エンジンというかウィンカーやパーキングブレーキの音もローンスターのものを使ってるね
録音出来なかったんだろうか?
録音出来なかったんだろうか?
334: 2020/10/01(木) 07:12:48.73
ウインカー音に関してはインパネがダイムラー系でアクトロスと同じなんだから使い回せば良いのにと思うんだけどそうはいかないのかな
335: 2020/10/01(木) 11:30:21.37
遠景の電線がジャギー感あるのどうにもできないのかな
300%ウルトラでやってるのだけど
300%ウルトラでやってるのだけど
340: 2020/10/01(木) 14:55:19.76
>>335
あきらめろん
config.cfgのr_scale_yを4、r_scale_xを2(800%)にして
あまりの差のなさとFPS低下にガッカリしてみるといいw
自分は逆に割り切って100%・SMAA低で妥協しちゃったよ
あきらめろん
config.cfgのr_scale_yを4、r_scale_xを2(800%)にして
あまりの差のなさとFPS低下にガッカリしてみるといいw
自分は逆に割り切って100%・SMAA低で妥協しちゃったよ
410: 2020/10/04(日) 00:33:00.47
>>335
https://roextended.ro/forum/viewtopic.php?f=19&t=1000
nVidiaオンリーだけどnVidiaInspectorというのを使ってやるときれいになるよ
但しグラボパワーが相当必要だけど。
これで画面のジャギー感は全くでなくなったよ。
https://roextended.ro/forum/viewtopic.php?f=19&t=1000
nVidiaオンリーだけどnVidiaInspectorというのを使ってやるときれいになるよ
但しグラボパワーが相当必要だけど。
これで画面のジャギー感は全くでなくなったよ。
336: 2020/10/01(木) 11:35:58.71
兄より優れた弟などおらぬ!
337: 2020/10/01(木) 12:03:24.84
電線の描画って難しいらしいね
わいは気にならないけど
わいは気にならないけど
338: 2020/10/01(木) 12:15:50.51
遠景の山が生えてくるのが一番気になる。霞の中からうっすら見えてくるような感じにはできないのかな
339: 2020/10/01(木) 12:25:00.76
このトラックって発表されたばかりの新車でしょ?
それを同時に実装出来るだけでも凄い事だわ
それを同時に実装出来るだけでも凄い事だわ
341: 2020/10/01(木) 17:56:34.44
49Xに載せられるトランスミッションってみんなリターダー無しなのか
走り出してから操作しても反応無いんでおかしいと思った
走り出してから操作しても反応無いんでおかしいと思った
342: 2020/10/01(木) 18:32:06.91
新しいトラックのエンジン音、ローンスターのショボいやつと同じなんかー
排気ブレーキ音もクソショボいからもっとちゃんと作って欲しいな
排気ブレーキ音もクソショボいからもっとちゃんと作って欲しいな
343: 2020/10/01(木) 18:46:28.61
ショボいのは音源ではなくお前の再生環境
344: 2020/10/01(木) 18:59:22.14
いや、音源だな
345: 2020/10/01(木) 19:00:43.79
"体験"のゲームなのに、どうしてここまでサウンドを軽視するのか分からん
FMODとか以前に録音からやり直せや
FMODとか以前に録音からやり直せや
350: 2020/10/01(木) 19:42:11.10
>>345
使い回しは別として、一応エンジンは本物を収録してるらしいんだけど…
エンジンとウィンカー以外は版権フリーの物が使われている可能性が高い
その証拠に一部のクラクションはアニメのきかんしゃトーマスで全く同じものが使われてるのを確認してる
使い回しは別として、一応エンジンは本物を収録してるらしいんだけど…
エンジンとウィンカー以外は版権フリーの物が使われている可能性が高い
その証拠に一部のクラクションはアニメのきかんしゃトーマスで全く同じものが使われてるのを確認してる
354: 2020/10/01(木) 21:12:12.66
>>350
機関車トーマスwwww
機関車トーマスwwww
346: 2020/10/01(木) 19:17:11.24
今RTX2070使って4kでやってると都市で車が沢山いる交差点でカクカクになります。
(それ以外は60fps出てる)
RTX3080買ったら車が沢山いてもヌルヌルになりますかね?
(それ以外は60fps出てる)
RTX3080買ったら車が沢山いてもヌルヌルになりますかね?
349: 2020/10/01(木) 19:29:02.80
>>346
多分ならない
CPUの1コアが使用率100%になってGPU使用率が激減してるならゲームエンジンが古くてCPUのマルチコアを活用できないことがボトルネックになってるので設定下げて負荷を下げる以外に対処法ない
多分ならない
CPUの1コアが使用率100%になってGPU使用率が激減してるならゲームエンジンが古くてCPUのマルチコアを活用できないことがボトルネックになってるので設定下げて負荷を下げる以外に対処法ない
347: 2020/10/01(木) 19:18:41.08
CPUとSSDにも目を向けて
348: 2020/10/01(木) 19:21:01.27
無理
RTX3090を買いましょう
RTX3090を買いましょう
351: 2020/10/01(木) 20:14:29.16
マルチスレッド対応のゲーム、特に最近の流れで16スレッド程度は普通なものに対応しているのは
せいぜいここ数年でた大型ゲームぐらい
ま、3700以上なら32スレッドでいいんだけどさ
せいぜいここ数年でた大型ゲームぐらい
ま、3700以上なら32スレッドでいいんだけどさ
353: 2020/10/01(木) 20:22:30.99
>>351
Ryzen5 3600は6コア12スレッド、3500は6コア6スレッド
このレベルの安いゲームングPCを買う場合
ETS2ではこの違いは体感できないということでいいのかな
Ryzen5 3600は6コア12スレッド、3500は6コア6スレッド
このレベルの安いゲームングPCを買う場合
ETS2ではこの違いは体感できないということでいいのかな
352: 2020/10/01(木) 20:21:56.16
多コアはCPUとメモリの間の転送帯域がボトルネックになることが多いからな。
CPUでデータ処理が多いと4コアくらいで転送帯域を使い切ってしまって、処理能力がコア数に比例しなくなる。
CPUでデータ処理が多いと4コアくらいで転送帯域を使い切ってしまって、処理能力がコア数に比例しなくなる。
355: 2020/10/01(木) 21:27:36.10
GTX1660SUPERだけど、使用率100%でも6GBのメモリの半分しか使えてないみたいだしね
ベースが8年前だし諦めてる
ベースが8年前だし諦めてる
356: 2020/10/01(木) 21:33:34.24
延命させるにしても多コア対応エンジンへの差し換えなんてできるのかね
357: 2020/10/01(木) 21:46:12.75
もうそれ新作だろ
358: 2020/10/01(木) 22:06:10.97
XBOXに移植という建前でMicrosoftに手伝ってもらえないかなあ。ベセスダがエンジン更新したって聞いてちょっとうらやましい。
359: 2020/10/01(木) 22:34:15.21
延命と言うかエンジン変えたらそれはETS3/ATS2なんじゃなかろうか
360: 2020/10/01(木) 22:55:17.48
まあエンジン差し換えるくらいなら新作だよね…
古いエンジンを改良しつつあと5年以上戦いそう
特にATSは
古いエンジンを改良しつつあと5年以上戦いそう
特にATSは
361: 2020/10/01(木) 23:44:35.93
ほぼトラックしかできない物理にも不満はある
362: 2020/10/02(金) 01:03:59.10
MSに手伝ってもらってForzaエンジン借りるとか
364: 2020/10/02(金) 02:45:26.01
>>362
ゲームエンジン屋が他社のエンジン借りるなんて思い切った事するだろうか…
意地でも自社開発に拘りそう
ゲームエンジン屋が他社のエンジン借りるなんて思い切った事するだろうか…
意地でも自社開発に拘りそう
363: 2020/10/02(金) 01:18:33.76
とにかく開発が遅い
新作出すにしてもグラフィックからまた全地域作り直せてるイメージが湧かない
新作出すにしてもグラフィックからまた全地域作り直せてるイメージが湧かない
365: 2020/10/02(金) 07:31:24.20
新ETSも見てみたいけどまた最初からマップDLC集め直すのもダルいなぁ
そういや最初に出たとき以外全く話題にならない中国ETSみたいなゲーム、ちゃっかり台湾DLCが出てて草
tpps://store.steampowered.com/app/1385070/Truck_LifeTaiWan/
そういや最初に出たとき以外全く話題にならない中国ETSみたいなゲーム、ちゃっかり台湾DLCが出てて草
tpps://store.steampowered.com/app/1385070/Truck_LifeTaiWan/
366: 2020/10/02(金) 07:37:33.72
中華ゲは今アレがやらかしてというか本性を曝け出しててとてもとても
危機管理は人それぞれだけどね
危機管理は人それぞれだけどね
367: 2020/10/02(金) 08:06:09.60
このクソゲは中国人以外にプレイさせる意図が感じられないからある意味安全
368: 2020/10/02(金) 08:29:38.31
中央アジアの雄大な草原をトラックで走りたいわ
369: 2020/10/02(金) 08:33:18.45
>>368
コーカサスとかいう今ホットな地域
いつか旅行に行こうと思ってたけど当分無理そうで悲しい
コーカサスとかいう今ホットな地域
いつか旅行に行こうと思ってたけど当分無理そうで悲しい
370: 2020/10/02(金) 10:26:39.37
ケフィアで長生きできそう
371: 2020/10/02(金) 19:41:20.88
アップデートかおま環なのかMOD1つ動作停止
自己責任だしいつもの事だし仕方ないが原因切り分けするだけでも相当時間取られてしまう残念
自己責任だしいつもの事だし仕方ないが原因切り分けするだけでも相当時間取られてしまう残念
372: 2020/10/02(金) 20:45:05.66
それを楽しめるくらいにならないとね
373: 2020/10/02(金) 20:47:51.88
その辺はオブリやスカイリムで慣れてた
374: 2020/10/02(金) 23:01:14.92
ATSを遊んでたら大音量で音楽流してる車がいたんだけど、以前からいたっけ?
375: 2020/10/02(金) 23:54:14.22
>>374
AI車が音楽を流してるって事? 聞いたこと無いな
ミュージックボリュームがゼロでラジオを聞いてるから聞こえないかもしれんけどね
AI車が音楽を流してるって事? 聞いたこと無いな
ミュージックボリュームがゼロでラジオを聞いてるから聞こえないかもしれんけどね
376: 2020/10/03(土) 00:36:26.35
>>375
俺もBGMはミュートしてるから環境音として鳴ってるみたいだね
信号待ちしてたら隣の車から聞こえてきたわ
俺もBGMはミュートしてるから環境音として鳴ってるみたいだね
信号待ちしてたら隣の車から聞こえてきたわ
377: 2020/10/03(土) 00:38:33.38
>>374
タイムリミットが近づいてる時のBGMじゃ無く?
ミュージックボリュームで下がるのでは
タイムリミットが近づいてる時のBGMじゃ無く?
ミュージックボリュームで下がるのでは
380: 2020/10/03(土) 08:59:39.17
>>374
音響アップデート後からたまに走ってる車から音楽流れてることがある
音響アップデート後からたまに走ってる車から音楽流れてることがある
378: 2020/10/03(土) 01:47:35.29
CG感のあるスナップショットの画像をリアルぽっい画像で撮影できるMODとか、ありますかね?
379: 2020/10/03(土) 05:25:26.40
キプロスって左側通行なんだな、初上陸した時しばらく逆走してしまったよ
381: 2020/10/03(土) 09:03:53.85
×××××とかの表示をスクショ撮るモードのときだけオフにする機能が欲しい
382: 2020/10/03(土) 11:13:10.91
>>381
××××を消すMOD入れればいいだけ
××××を消すMOD入れればいいだけ
383: 2020/10/03(土) 13:05:39.04
いや運転中には表示されててほしいんだ
384: 2020/10/03(土) 13:52:27.24
モザイクないAVは逆にコウフンしない みたいな?
385: 2020/10/03(土) 16:46:41.24
プレイ中のMP3の曲名タグを画面に表示してくれるmodないかな?
388: 2020/10/03(土) 20:02:23.76
>>385
俺はあきらめてボーダレスにした
俺はあきらめてボーダレスにした
386: 2020/10/03(土) 17:20:07.28
社員にトレーラー与えるメリットって何か有りますかね?
387: 2020/10/03(土) 18:17:49.83
空荷で帰ってきても「まぁしゃーないか」って思える
389: 2020/10/03(土) 20:06:42.25
ATSはどっかの街角にある建物から音楽が聞こえてくるよね それとは別か
411: 2020/10/04(日) 00:48:28.32
>>389
ディーラーやサービスセンターから音楽が流れてたと思う
ディーラーやサービスセンターから音楽が流れてたと思う
390: 2020/10/03(土) 20:27:18.09
正直、ETS2 やるまでSCANIA とか知らなかった…
ATSもだけど、日本で見かけるTruckてないよね?
ぶっちゃけ、ほとんど知らないメーカーや。
ATSもだけど、日本で見かけるTruckてないよね?
ぶっちゃけ、ほとんど知らないメーカーや。
402: 2020/10/03(土) 22:27:37.69
>>390
君は自分が仕事で乗るとしたら日野や扶桑に乗りたいか?
ましてやUDなんか
スカニアに乗りたいだろ
君は自分が仕事で乗るとしたら日野や扶桑に乗りたいか?
ましてやUDなんか
スカニアに乗りたいだろ
406: 2020/10/03(土) 22:41:45.65
>>402
なんだ、君?
なんだ、君?
407: 2020/10/03(土) 23:10:15.70
>>406 なんだ 君は?ってかwww
414: 2020/10/04(日) 15:41:53.90
>>402
ハイキャブ乗り降りつれーのでUDでいいです
因みに今プロフィア
大阪南港の近くにもナンバー取ってないイベコ放置してたなあ
ハイキャブ乗り降りつれーのでUDでいいです
因みに今プロフィア
大阪南港の近くにもナンバー取ってないイベコ放置してたなあ
391: 2020/10/03(土) 20:38:44.12
スカニアなら最近増えてきたぞ。こちらだとどちらかというとバスのほうが多いかもしれないが
392: 2020/10/03(土) 20:40:40.34
ボルボなんかはよく見る
ATSに出てくるようなボンネットのやつはさすがに見ないな
ATSに出てくるようなボンネットのやつはさすがに見ないな
393: 2020/10/03(土) 20:41:27.31
地域にも依るがボルボやメルセデスあたりなら導入してる業者もまま見かける
さあ君も今日から町中を走るトラックをガン見してゲームに出てくるトラックを探す作業を始めるんだ
さあ君も今日から町中を走るトラックをガン見してゲームに出てくるトラックを探す作業を始めるんだ
394: 2020/10/03(土) 20:45:18.41
日野とかUDばっかなんだよなー
395: 2020/10/03(土) 20:54:13.20
ETS2のIVECOは消防車の車体部分で日本に来てるらしいね。この目で見てみたいわ。
399: 2020/10/03(土) 21:20:34.18
396: 2020/10/03(土) 20:57:24.13
PJも日野やUDばっかにして欲しいわ
397: 2020/10/03(土) 21:07:03.15
ボルボはボルボばっかり集めてる運送会社が日本にいくつかあったはず
398: 2020/10/03(土) 21:20:00.78
>>397
トランシスとエクストラインはボルボ以外見たこと無い
キャリムはアクトロス一筋だったのがメルセデス撤退で最近はnextgenスカニアをちらほら見かけるようになった
トランシスとエクストラインはボルボ以外見たこと無い
キャリムはアクトロス一筋だったのがメルセデス撤退で最近はnextgenスカニアをちらほら見かけるようになった
400: 2020/10/03(土) 21:30:19.50
TransWebはスカニアオンリーかな?
またここは引っ張ってるトレーラーの方も外国仕様なんで
transのトラックに囲まれると一瞬外国?と思ってしまう
またここは引っ張ってるトレーラーの方も外国仕様なんで
transのトラックに囲まれると一瞬外国?と思ってしまう
401: 2020/10/03(土) 21:30:32.63
よくもまあこういうの探し当ててくるなw
403: 2020/10/03(土) 22:29:48.93
俺はルノーがいいな
404: 2020/10/03(土) 22:34:02.99
DAFかな?→新型クオンだった
スカニアかな?→新型プロフィアだった
最近はこんな
スカニアかな?→新型プロフィアだった
最近はこんな
405: 2020/10/03(土) 22:41:26.38
こういうのって故障対応や部品取り寄せに日数掛かったりとかで仕事で使うには不便が多かったりしないのかな
乗用車を趣味で乗るぶんにはそういうのも楽しみのうちなんだろうけど
乗用車を趣味で乗るぶんにはそういうのも楽しみのうちなんだろうけど
408: 2020/10/03(土) 23:15:23.81
そうです(略)
409: 2020/10/04(日) 00:17:31.05
スカニアはこの間真っ黒いのが港区で走ってた
横に感じで~~建設って書いてあって割と違和感w
横に感じで~~建設って書いてあって割と違和感w
412: 2020/10/04(日) 01:35:48.37
ETS2も低床の予告きた
https://blog.scssoft.com/2020/10/ets2-low-bed-loader-trailers.html
てかSchwarzmullerの底床ってあったんだ…
SchwarzmullerもKroneも基本箱型のイメージだった…
https://blog.scssoft.com/2020/10/ets2-low-bed-loader-trailers.html
てかSchwarzmullerの底床ってあったんだ…
SchwarzmullerもKroneも基本箱型のイメージだった…
413: 2020/10/04(日) 10:43:34.53
またアプデで動かなくなるmodと戦う事になるのか
416: 2020/10/04(日) 16:15:48.92
>>413
それに疲れたのでバニラとPJしかやらなくなった。
たっま~にバニラでMP走る位だな。
それに疲れたのでバニラとPJしかやらなくなった。
たっま~にバニラでMP走る位だな。
415: 2020/10/04(日) 16:12:45.59
Western Starはリターダー付いてないのか…
423: 2020/10/04(日) 21:11:40.88
>>415
クルーズコントロールで速度調節してるキーボードプレイの俺には若干厳しい
トラック自体はいいと思うだけに
クルーズコントロールで速度調節してるキーボードプレイの俺には若干厳しい
トラック自体はいいと思うだけに
417: 2020/10/04(日) 17:46:37.27
アプデと言えばRJLはもう更新を諦めたのだろうか…?
418: 2020/10/04(日) 17:55:45.77
最近始めたのですが、TSMマップはもうDLすることができないんでしょうか?
419: 2020/10/04(日) 18:19:39.38
最近始めただからなに?管理者に聞けよカス
420: 2020/10/04(日) 18:36:01.42
TSM開発停止になったんだよな…
436: 2020/10/05(月) 15:05:11.35
>>420
ぶっちゃけ、TSMもまだDLCが少なくてエリアが小さかった頃は良かったけど公式のDLCも増えてこれだけ
範囲が広がった上に、PROMODと比べれば全然だけど以前のバニラMAPよりはかなりクォリティが上がった
今となっては、初期のバニラMAPをベースにしてただ範囲を広げただけのMAPMODじゃあ厳しいよなあ。
ぶっちゃけ、TSMもまだDLCが少なくてエリアが小さかった頃は良かったけど公式のDLCも増えてこれだけ
範囲が広がった上に、PROMODと比べれば全然だけど以前のバニラMAPよりはかなりクォリティが上がった
今となっては、初期のバニラMAPをベースにしてただ範囲を広げただけのMAPMODじゃあ厳しいよなあ。
421: 2020/10/04(日) 18:40:19.16
WSのはまだユーザーに引き渡されて走ってる車がないレベルじゃないっけ?
どんどんアプデされてよくなっていくと公式では言ってるし、様子を見てみよう
俺は愛車のピータービルトに戻ってしまったが
相変わらず3画面前提みたいなFoVはなんとかならんのか
ウルトラワイドでやってても左ミラーが見切れるんだけど、普通のワイド画面でやっててどう映ってるんだろう?
どんどんアプデされてよくなっていくと公式では言ってるし、様子を見てみよう
俺は愛車のピータービルトに戻ってしまったが
相変わらず3画面前提みたいなFoVはなんとかならんのか
ウルトラワイドでやってても左ミラーが見切れるんだけど、普通のワイド画面でやっててどう映ってるんだろう?
424: 2020/10/04(日) 21:24:27.73
>>421
ローンスターからだっけ、一画面にミラーまで収まらなくなったの
一画面に収めようとすると不自然なまでにFoVの数字を大きくしないとだし計器が見えなくなるのがね…
ローンスターからだっけ、一画面にミラーまで収まらなくなったの
一画面に収めようとすると不自然なまでにFoVの数字を大きくしないとだし計器が見えなくなるのがね…
422: 2020/10/04(日) 19:01:35.83
どうしてもプレイ時間が長くなりがちだけど
コントローラーで続けているとスティック倒す親指に疲労がたまりますなあ
FPSのWASDやマウスの腱鞘炎に通じるものがある
コントローラーで続けているとスティック倒す親指に疲労がたまりますなあ
FPSのWASDやマウスの腱鞘炎に通じるものがある
425: 2020/10/04(日) 22:25:21.22
ローンスター乗りだったけどあきらめて
フェンダーミラーが大きなMack Anthemが今の愛車
ETS2みたいなディーラー別のチューニングパックが欲しい
車内にブルドッグ飾りたい
フェンダーミラーが大きなMack Anthemが今の愛車
ETS2みたいなディーラー別のチューニングパックが欲しい
車内にブルドッグ飾りたい
426: 2020/10/04(日) 22:26:38.22
ディーラーじゃないやメーカーだ
(ETS2やATSではほぼ同義だけど)
(ETS2やATSではほぼ同義だけど)
427: 2020/10/05(月) 08:07:28.71
>>426
他社でも修理してくれるし
部品も調達して付けてくれるから
他社でも修理してくれるし
部品も調達して付けてくれるから
431: 2020/10/05(月) 09:47:46.09
>>427
オレが勤めてる会社はUDもふそうも日野も
全部最寄りのいすゞディーラーで診てもらってる
保有割合はいすゞよりUDの方が多いけど
オレが勤めてる会社はUDもふそうも日野も
全部最寄りのいすゞディーラーで診てもらってる
保有割合はいすゞよりUDの方が多いけど
428: 2020/10/05(月) 08:30:27.56
SCSさんやそろそろATSにもカスタムDLC出してくれんかのお
特にタイヤや外装出してくれれば定価即買いするんじゃよ
特にタイヤや外装出してくれれば定価即買いするんじゃよ
429: 2020/10/05(月) 09:12:00.01
ATSはカスタムDLCの前にトラックを出すのが先だと社長が言ってた
432: 2020/10/05(月) 11:53:20.99
>>429
発売から4年半経つのにFreightlinerが未だにこないのはまずいよな
北米のシェアの1/3超を占めるトップメーカーだし
ライセンス交渉はどうなってるんだろう?
発売から4年半経つのにFreightlinerが未だにこないのはまずいよな
北米のシェアの1/3超を占めるトップメーカーだし
ライセンス交渉はどうなってるんだろう?
433: 2020/10/05(月) 12:02:02.60
>>432
詳しくは言えないが目の前まで来てるらしい
全メーカーとすでに交渉は済んでて出せるのは確定してて現在は手続きの処理待ちみたいな状況だとか
詳しくは言えないが目の前まで来てるらしい
全メーカーとすでに交渉は済んでて出せるのは確定してて現在は手続きの処理待ちみたいな状況だとか
430: 2020/10/05(月) 09:20:52.72
ぱうわーが欲しい
700hpが欲しい
20t引っ張って坂道の登ると減速するのが嫌なのだ
700hpが欲しい
20t引っ張って坂道の登ると減速するのが嫌なのだ
437: 2020/10/05(月) 18:52:56.33
>>430
MOD入れろよ
160km/hくらい余裕で出せるようになるぞ
MOD入れろよ
160km/hくらい余裕で出せるようになるぞ
434: 2020/10/05(月) 14:36:04.26
新しいDLCもいいけど、現状のAIカーの挙動を見直してほしい
勝手に車線変更してぶつかっておいて何でこっちまでとばっかり喰らわなきゃならんのよ��
勝手に車線変更してぶつかっておいて何でこっちまでとばっかり喰らわなきゃならんのよ��
435: 2020/10/05(月) 14:53:58.29
北米の主要メーカーとはライセンス契約を結べたと言ってたのは覚えてる
今年は2台きたし来年かね
まあそのうち来るんでない?
今年は2台きたし来年かね
まあそのうち来るんでない?
438: 2020/10/05(月) 19:16:11.94
そんな事して楽しいか?
439: 2020/10/05(月) 19:27:04.19
トラックゲーは重さを感じてナンボじゃねえか
440: 2020/10/05(月) 19:30:48.22
自由に楽しめばいいと思うがスピード違反に慣れるとイベント配送が辛くなるんじゃね
441: 2020/10/05(月) 19:32:32.62
スピード狂はMPにきて
442: 2020/10/05(月) 19:33:59.33
人それぞれだしオフゲなんだからその人その人で好きな遊び方をすればじゃない?
話は変わるがMODの日本式底床トレーラーを2デフで引っ張ってるんだが現実でこれやってる運転士マジで尊敬する
現実だと雨の日とかミラーも見えんだろうにこんなもんよく運転できるな
話は変わるがMODの日本式底床トレーラーを2デフで引っ張ってるんだが現実でこれやってる運転士マジで尊敬する
現実だと雨の日とかミラーも見えんだろうにこんなもんよく運転できるな
443: 2020/10/05(月) 19:51:20.87
コントローラプレイでサスや安定性を全部ゲージ左端にしてたら50mphが最高速
速度上げて調子こいてるとあっという間にひっくり返ってダメージ80%よ
速度上げて調子こいてるとあっという間にひっくり返ってダメージ80%よ
444: 2020/10/05(月) 20:21:37.72
ForzaやGTAやった方がいい人がスレに増えたよな
455: 2020/10/06(火) 01:23:42.74
>>444
GTAやった後にこれやったら調子のって大事故おこして
秒でダメージ100%になった😂
GTAやった後にこれやったら調子のって大事故おこして
秒でダメージ100%になった😂
445: 2020/10/05(月) 21:00:23.90
俺はブレーキだけ25%ぐらいにして後を全部0にしてるな
ブレーキが0だと減速が間に合わなくて事故ることが結構ある制限速度は守ってるんだが
ブレーキが0だと減速が間に合わなくて事故ることが結構ある制限速度は守ってるんだが
446: 2020/10/05(月) 21:57:35.20
>>445
制限速度厳守してても判断をちょっとでも誤るとフルブレーキでも止まらない…
でも荷物積んでない(トラクターヘッドのみ)とかなり効くので別の意味で神経使うw
制限速度厳守してても判断をちょっとでも誤るとフルブレーキでも止まらない…
でも荷物積んでない(トラクターヘッドのみ)とかなり効くので別の意味で神経使うw
450: 2020/10/05(月) 23:30:38.43
サスペンションとかは0が一番リアルに近いってのは聞いたことあるけどブレーキはどうなんだろ?
>>446
自分なりにしっくりくる強さに調整するのもなかなかムズイわ
>>446
自分なりにしっくりくる強さに調整するのもなかなかムズイわ
456: 2020/10/06(火) 01:26:02.39
>>450
サスペンションの硬さとスタビリティの設定は0(左端)・ブレーキの強さは1(中央)が、物理演算の結果をそのまま出力する「補正なし」らしい
ただし、デフォルトで安定方向に設定されているサスペンション/スタビリティに合わせてダンパーの硬さは柔らかく設定されていたり
キャビン重量が重たく設定されていたりするので、physics.siiや貨物のsiiに記述されている物理演算の元になるパラメーターを適正な数値にしないと
ゲームオプションだけでどれだけいじってもリアルには近づかないっぽい
サスペンションの硬さとスタビリティの設定は0(左端)・ブレーキの強さは1(中央)が、物理演算の結果をそのまま出力する「補正なし」らしい
ただし、デフォルトで安定方向に設定されているサスペンション/スタビリティに合わせてダンパーの硬さは柔らかく設定されていたり
キャビン重量が重たく設定されていたりするので、physics.siiや貨物のsiiに記述されている物理演算の元になるパラメーターを適正な数値にしないと
ゲームオプションだけでどれだけいじってもリアルには近づかないっぽい
459: 2020/10/06(火) 06:32:02.83
>>456
そうなのか詳しくありがとう
ゲーム寄りの操作しやすいセッティングになってるのね
そうなのか詳しくありがとう
ゲーム寄りの操作しやすいセッティングになってるのね
522: 2020/10/09(金) 15:08:38.70
>>456
サスペンションの硬さとスタビリティー0にしたら
ちょっと雑に車線変更しただけで簡単に横転してビビった。
やっぱ結構ゲーム的な補正かかってるんやな。
サスペンションの硬さとスタビリティー0にしたら
ちょっと雑に車線変更しただけで簡単に横転してビビった。
やっぱ結構ゲーム的な補正かかってるんやな。
447: 2020/10/05(月) 21:58:54.98
車内視点にした時だけ視点移動がジョイスティックでもマウスでもできなくて困ってる
アイトラッキング等の機能は使ったことない
Mod全て外しても変わらない
色々調べても同じ症状でてこない、助けてください
アイトラッキング等の機能は使ったことない
Mod全て外しても変わらない
色々調べても同じ症状でてこない、助けてください
451: 2020/10/05(月) 23:45:49.76
>>447
心当たりはないみたいだけど、なんかTrackIRを有効にした時と同じ状態だな
新規プロファイルを1つ作成して動くかどうかチェック、
動くならprofiles(もしくはsteam_profiles)の下のcontrols.siiを動くのと動かないの比べて怪しい所見つけてみるとか。
特に200行付近のmix trackiron `trackir.device.active?0` が1だったらビンゴ
心当たりはないみたいだけど、なんかTrackIRを有効にした時と同じ状態だな
新規プロファイルを1つ作成して動くかどうかチェック、
動くならprofiles(もしくはsteam_profiles)の下のcontrols.siiを動くのと動かないの比べて怪しい所見つけてみるとか。
特に200行付近のmix trackiron `trackir.device.active?0` が1だったらビンゴ
465: 2020/10/06(火) 17:04:17.60
>>451
trakironは0になってました。
再インストールもしてみたけど治らないです。
ATS,ETSどちらも同じ症状が出てます。
trakironは0になってました。
再インストールもしてみたけど治らないです。
ATS,ETSどちらも同じ症状が出てます。
448: 2020/10/05(月) 22:25:42.41
都市はどこが追加になったの?
少都市ばっかりかな?
少都市ばっかりかな?
449: 2020/10/05(月) 23:19:43.83
リアルさ追求するならブレーキって設定何パーくらいがリアルなんだろ。半分くらいにしてても制動普通に強いんだけど。
452: 2020/10/05(月) 23:53:58.27
453: 2020/10/06(火) 00:23:09.65
SCSのmaxがブレーキはデフォのど真ん中(数値的には1)がリアルに近いって言ってたで
454: 2020/10/06(火) 00:24:46.59
うおぉSKじゃないか!!
タミヤのRCを持ってるのでつい・・・
タミヤのRCを持ってるのでつい・・・
457: 2020/10/06(火) 02:56:12.03
現状は慣性エネルギーが演算されてないのでどう調整してもリアルにはならんと思う
458: 2020/10/06(火) 05:04:11.38
frkn64のRealistic truckphysics入れてるから推奨値に設定してるけどなんだかリアルとは程遠い気がする
460: 2020/10/06(火) 11:13:31.80
ETS2とATSのセール始まったようだ(13日まで)。
461: 2020/10/06(火) 11:58:13.71
JAXAのイプシロンロケットを鹿児島の発射台まで上げるのニュースで見たけどドライバースゲーよな
462: 2020/10/06(火) 15:41:34.16
セール、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
463: 2020/10/06(火) 16:46:04.85
コロラドまだどすか?
464: 2020/10/06(火) 16:55:52.51
まだどす
とはいえ動画やブログの記事がちょこちょこ出てきてるし案外発売日は近いかも?
とはいえ動画やブログの記事がちょこちょこ出てきてるし案外発売日は近いかも?
466: 2020/10/06(火) 17:31:25.93
どこどこまで作られたかの日本のマップを確認する方法はありますか?まで作られたかの日本のマップを確認する方法はありますか?
467: 2020/10/06(火) 17:43:17.53
タイヤ交換をケチってるだけなのにエンジントラブルが発生するのは納得いかん
468: 2020/10/06(火) 19:04:41.83
MapDLC出るたびに既存地域でも新ルート追加されて走りやすくなるしコロラドも楽しみだわ
469: 2020/10/06(火) 19:08:40.92
trackir.device.active?0`の0を1に書き換えたあと再起動したらなぜか治りました。
その後controls.sii覗いたら0に戻ってたw
マジで謎だけど治ったしいいや
その後controls.sii覗いたら0に戻ってたw
マジで謎だけど治ったしいいや
470: 2020/10/06(火) 20:50:13.39
以前のセールでETS2本体を購入して少し遊んでマップDLCを購入しなかったのを後悔していたのですが、今回のセールで全部買おうと思ってます。
マップ以外のDLCで買っておくべきものはあるでしょうか。
wikiを見てみるとトレーラー追加系のDLCはゲーム内容に影響がありそうなので気になってます。
マップ以外のDLCで買っておくべきものはあるでしょうか。
wikiを見てみるとトレーラー追加系のDLCはゲーム内容に影響がありそうなので気になってます。
471: 2020/10/06(火) 21:18:58.45
おっしゃっているようにトレーラー関係は特大貨物を運べるようになるなどゲーム性に関わるので買っておくと良いと思います。
マップDLCを買わずに後悔ということは既に相当ハマっているということだと思うので買っても後悔しないかと。
ペイントや装飾関係は外見の変更が主なので、あまりそこに興味がないなら買わなくてもいいかと。
マップDLCを買わずに後悔ということは既に相当ハマっているということだと思うので買っても後悔しないかと。
ペイントや装飾関係は外見の変更が主なので、あまりそこに興味がないなら買わなくてもいいかと。
473: 2020/10/06(火) 21:47:14.55
>>471
>>472
ありがとうございます。
それらのDLCがちょうどバンドルになっているのでそちらも購入します。
>>472
ありがとうございます。
それらのDLCがちょうどバンドルになっているのでそちらも購入します。
472: 2020/10/06(火) 21:23:00.06
カーゴパック系は面白かった、全部買っても500円程だし損無いんじゃないかな
ハイパワーカーゴパック
ヘビーカーゴパック
スペシャルトランスポートの3つ
ハイパワーカーゴパック
ヘビーカーゴパック
スペシャルトランスポートの3つ
474: 2020/10/06(火) 22:11:09.97
ATSのスペシャルトランスポートに組み立て済みの家があってアメリカ人は豪快だな...ってちょっと笑った
475: 2020/10/06(火) 22:15:08.33
大きな荷物運ぶ系はまともに配送できる自信が無くて買ってない…
476: 2020/10/06(火) 22:25:59.74
またそれがおもろいねん
普通の配送じゃ満足しない身体に....
普通の配送じゃ満足しない身体に....
477: 2020/10/06(火) 22:28:19.02
事故ったところで誰に迷惑がかかるわけでなし
ぶつけまくって運べるようになればええねん
ぶつけまくって運べるようになればええねん
478: 2020/10/06(火) 22:37:13.00
エスコートカーにぶつかってやり直しはよくあること
479: 2020/10/06(火) 23:57:01.30
あんな大がかりな警備体制で巨大貨物を運搬するのってアメリカでは一般的なのかな?
プレハブ家や空調装置?なんかは、通常貨物で運べるサイズのパーツで分けて、最終目的地で組み上げたほうがいいように思える
プレハブ家や空調装置?なんかは、通常貨物で運べるサイズのパーツで分けて、最終目的地で組み上げたほうがいいように思える
481: 2020/10/07(水) 00:08:24.88
>>479
あれは引っ越しでは?
アメリカだと住居を地面から引っこ抜いて運ぶことがあるようだ
あれは引っ越しでは?
アメリカだと住居を地面から引っこ抜いて運ぶことがあるようだ
480: 2020/10/06(火) 23:57:40.67
エスコートが事故って失敗したことあった
483: 2020/10/07(水) 08:23:51.94
>>480
前走のエスコートカーがガススタンドに入っていくから着いてったら道を外れたって失敗したことがあった。
前走のエスコートカーがガススタンドに入っていくから着いてったら道を外れたって失敗したことがあった。
482: 2020/10/07(水) 00:16:03.18
曳家だっけ?首相公邸も確かちょっと動かして向き変えてたよね。一軒家やるくらいなら中古で売って現地で買えばいいのにとは思ってしまう。
484: 2020/10/07(水) 11:20:18.05
音楽やラジオの聞こえ方をカーオーディオ風にすることってできる?
イヤホンでプレイしてるんだけどラジオ音声までくっきり聞こえてこれじゃない感
素直にスピーカーで流すしかないかな…
イヤホンでプレイしてるんだけどラジオ音声までくっきり聞こえてこれじゃない感
素直にスピーカーで流すしかないかな…
487: 2020/10/07(水) 12:32:51.47
>>484
音楽やラジオが別のソフトで再生してるもの、ってことであれば
いわゆるソフトウェアミキサーって類のソフトで
エフェクト掛けて音声劣化させたりできる。
音楽やラジオが別のソフトで再生してるもの、ってことであれば
いわゆるソフトウェアミキサーって類のソフトで
エフェクト掛けて音声劣化させたりできる。
490: 2020/10/07(水) 13:47:30.36
>>487
ありがとう
それは試したことなかったのでやってみるよ
ありがとう
それは試したことなかったのでやってみるよ
485: 2020/10/07(水) 12:01:13.27
山間部でAMラジオが聞こえにくくなったりとかが再現されたら風情があるかといえばあるな
486: 2020/10/07(水) 12:07:09.61
海岸部に近付くとハングルが聞こえてくるとかな
488: 2020/10/07(水) 13:05:16.38
>>486
ヨーロッパやアメリカでハングル聞こえるんだ
すごいね
ヨーロッパやアメリカでハングル聞こえるんだ
すごいね
489: 2020/10/07(水) 13:28:01.20
むしろ広い地域を走るヨーロッパやアメリカのほうが短波聞けるカーステが多かったりでハングル放送余裕で拾えたりして
491: 2020/10/07(水) 14:09:42.04
ETSに走ってる国を判別してその国で聞けるラジオを自動的に流してくれるMODあったよな
492: 2020/10/07(水) 14:25:38.74
>>491
Local Radioかな?ATSで愛用してるな州が変わる辺りになると放送が切り替わるんだけどその際ザーザーとノイズが走るようになっていて中々気分が出るw
Local Radioかな?ATSで愛用してるな州が変わる辺りになると放送が切り替わるんだけどその際ザーザーとノイズが走るようになっていて中々気分が出るw
493: 2020/10/07(水) 18:07:24.47
踏んでも出ないトレーラーでアウトバーンを走って煽られたい
494: 2020/10/07(水) 20:02:02.51
勝手にダメージ入って罰金取られるから絶対に追い越し車線走るな
495: 2020/10/07(水) 20:28:44.91
200馬力くらいのMODエンジン入れて走ればAI乗用車がしこたま煽ってくれそう
ちなみに米国でも煽り運転の問題が顕在化してて法整備が急務らしい
ちなみに米国でも煽り運転の問題が顕在化してて法整備が急務らしい
499: 2020/10/07(水) 23:24:31.10
>>495
トレーラー
車両総重量50t 750馬力 1万6千CC
1tあたり15馬力
路線バス
車両総重量15t 250馬力 8千CC
1tあたり16馬力
なんと一般車に換算すると
軽自動車のボディに125ccバイクのエンジンを搭載した様な物・・・
もしエンジンを200馬力にしたら
軽自動車のボディに50ccバイクのエンジンと同じになってしまうぞ
トレーラー
車両総重量50t 750馬力 1万6千CC
1tあたり15馬力
路線バス
車両総重量15t 250馬力 8千CC
1tあたり16馬力
なんと一般車に換算すると
軽自動車のボディに125ccバイクのエンジンを搭載した様な物・・・
もしエンジンを200馬力にしたら
軽自動車のボディに50ccバイクのエンジンと同じになってしまうぞ
496: 2020/10/07(水) 20:53:30.83
ETS2を始めました
ゲームの途中から拠点変更することは可能なんですか?
ゲームの途中から拠点変更することは可能なんですか?
497: 2020/10/07(水) 20:58:24.26
>>496
一番最初に選んだ場所が一応のホームになってその変更は出来ないが、どこを選んでもメリットデメリットは特にない
他の拠点も金さえあれば増やしていけて、いつでもファストトラベルで移動できる
最初の小さい拠点は貴重なので増築しないことを薦める
一番最初に選んだ場所が一応のホームになってその変更は出来ないが、どこを選んでもメリットデメリットは特にない
他の拠点も金さえあれば増やしていけて、いつでもファストトラベルで移動できる
最初の小さい拠点は貴重なので増築しないことを薦める
498: 2020/10/07(水) 21:10:16.45
>>497
丁寧に説明してくれてありがとう!
拠点の心配がなくなったので心置きなく配送にいってきます!
丁寧に説明してくれてありがとう!
拠点の心配がなくなったので心置きなく配送にいってきます!
500: 2020/10/07(水) 23:40:22.74
>>497
俺、2台目の車が欲しくて増築したばかりだわ
貴重とのことだけど、増築前の拠点じゃないと出来ない何かがあったりしますか?
俺、2台目の車が欲しくて増築したばかりだわ
貴重とのことだけど、増築前の拠点じゃないと出来ない何かがあったりしますか?
501: 2020/10/07(水) 23:46:51.00
>>500
最初に選んだホームの拠点は他で手に入れる初期の拠点より小さく、最初のひとつしか存在しないから、増築してしまうと最初からやり直す以外に二度と手に入らない
最初に選んだホームの拠点は他で手に入れる初期の拠点より小さく、最初のひとつしか存在しないから、増築してしまうと最初からやり直す以外に二度と手に入らない
507: 2020/10/08(木) 14:33:58.67
>>501
あんなボロ小屋なんてタダでもいらねぇよ
あんなボロ小屋なんてタダでもいらねぇよ
531: 2020/10/09(金) 20:17:20.42
>>501
ありがとう
増築したことで問題はなさそうですね
ありがとう
増築したことで問題はなさそうですね
502: 2020/10/08(木) 00:35:30.43
実績一覧にコロラドの実績が表示された
そろそろだな
そろそろだな
503: 2020/10/08(木) 01:36:27.66
>>502
ほんとだ
「7 個の秘密の実績が残っている」
が増えてるアイダホの直前もこれあったけど当時分かってなくて
シークレットなのかな?って思ってた
ほんとだ
「7 個の秘密の実績が残っている」
が増えてるアイダホの直前もこれあったけど当時分かってなくて
シークレットなのかな?って思ってた
504: 2020/10/08(木) 01:38:12.28
>>502
ほんとだ
一時はコロナの影響でコロラドを年内に出せるかわからないみたいなこと言ってたけど
去年の1.36→ユタ→黒海→クリスマスイベと似たようなスケジュールで
1.39→コロラド→イベリア→クリスマスイベと出せる目処がついたのかな?
去年はATSが10/10、ETS2が10/15にオープンβ開始だったけど今年は来週からオープンβかな?
ほんとだ
一時はコロナの影響でコロラドを年内に出せるかわからないみたいなこと言ってたけど
去年の1.36→ユタ→黒海→クリスマスイベと似たようなスケジュールで
1.39→コロラド→イベリア→クリスマスイベと出せる目処がついたのかな?
去年はATSが10/10、ETS2が10/15にオープンβ開始だったけど今年は来週からオープンβかな?
505: 2020/10/08(木) 01:42:08.82
過去ログ見た限りだとUtahもIdahoもリリース2か月前くらいに実績追加されてたみたいだな
506: 2020/10/08(木) 07:40:52.14
セールでDLCの貨物バンドルを買ったけど、トラクタの変更ってどうしてる?
近くの拠点に寄って社長とトラクタを配置換えしてから
発地まで配送かフリー走行してるけど
すうそう都合のいい配送って出て来ないよね
やっぱり発地の拠点を購入してファストトラベルかなぁ
近くの拠点に寄って社長とトラクタを配置換えしてから
発地まで配送かフリー走行してるけど
すうそう都合のいい配送って出て来ないよね
やっぱり発地の拠点を購入してファストトラベルかなぁ
508: 2020/10/08(木) 16:11:40.40
あっそ
509: 2020/10/08(木) 17:15:11.34
セーブデータを弄ればあの小さな建物も復活できるが
.siiを平文化しないといけないからなあ…
.siiを平文化しないといけないからなあ…
510: 2020/10/08(木) 18:25:01.77
ボロ小屋はあえて増設せず
一生懸命働き他のガレージ買ったり、人雇ったりして会社を大きく
後に時々訪れて感傷にひたる...
一生懸命働き他のガレージ買ったり、人雇ったりして会社を大きく
後に時々訪れて感傷にひたる...
511: 2020/10/08(木) 19:59:09.91
最初違い分からなくてアップグレードしちゃたけど
やり直して創業の地は記念碑的に取っておいてる
本社はあとで建てた大ガレージに移転
なんか会社っぽいよね
やり直して創業の地は記念碑的に取っておいてる
本社はあとで建てた大ガレージに移転
なんか会社っぽいよね
512: 2020/10/08(木) 21:32:09.32
初期本社を記念碑的に残すのなら
輸送会社が多い街は避けたほうがよかったと後から思った
自分はどこの街でも仕事を受注できるけど
従業員の拠点にするガレージは
輸送会社が多い街に置いたほうがいいものなあ
輸送会社が多い街は避けたほうがよかったと後から思った
自分はどこの街でも仕事を受注できるけど
従業員の拠点にするガレージは
輸送会社が多い街に置いたほうがいいものなあ
513: 2020/10/08(木) 22:02:58.37
極小ガレージ残すのは、MODが大量に使えなくなったりした時に
やり直しした時の自己満足でいいと思う。あとは小と大の2種類しかないわけだし。
やり直しした時の自己満足でいいと思う。あとは小と大の2種類しかないわけだし。
514: 2020/10/08(木) 22:35:29.95
いまいち初期ガレージへのみんなの執着が理解できない
515: 2020/10/08(木) 23:11:48.11
不可逆に魅入られるのよ
エントロピーだね(適当)
エントロピーだね(適当)
516: 2020/10/08(木) 23:17:18.24
幼少期を過ごした生家の面影を懐かしく思うのと似たようなもんなんじゃないか
そんな気持ちになるのはその後引っ越したり改築したりして現存しない場合限定かもしれないけど
そんな気持ちになるのはその後引っ越したり改築したりして現存しない場合限定かもしれないけど
517: 2020/10/09(金) 01:28:05.17
え?新しくセーブデータ作ってやり直せばエエヤン?
518: 2020/10/09(金) 04:02:23.36
じゃあそうしろ
519: 2020/10/09(金) 10:27:49.38
極小ガレージは空荷で長距離帰還したドライバーの日勤教育みたいな感じで使ってる
女性ドライバーは優遇してるけどね
女性ドライバーは優遇してるけどね
521: 2020/10/09(金) 10:54:56.04
従業員は笑顔優先で!あと評価は0.8
523: 2020/10/09(金) 15:20:34.37
素朴に疑問なんだが
何で自社ガレージで自分のトラックの
修理ができないんだろう
何で自社ガレージで自分のトラックの
修理ができないんだろう
524: 2020/10/09(金) 15:54:10.56
>>523
ガレージ大きくしたらサービス呼べるようにとかして欲しいよね私はその日の終わりにメンテナンスしたい人だから自社じゃなくてトラックサービスが活動拠点になってるw
ガレージ大きくしたらサービス呼べるようにとかして欲しいよね私はその日の終わりにメンテナンスしたい人だから自社じゃなくてトラックサービスが活動拠点になってるw
526: 2020/10/09(金) 17:03:48.46
>>523
ガレージ最大規模になったら修理もできるようになってほしい
ガレージ最大規模になったら修理もできるようになってほしい
525: 2020/10/09(金) 15:55:39.25
自社ガレージで修理すると修理3割引きとかあってもよさそう
533: 2020/10/09(金) 21:03:20.54
>>525
市中のGSより給油料金が若干安くなるメリットはあるんだけどねー
市中のGSより給油料金が若干安くなるメリットはあるんだけどねー
527: 2020/10/09(金) 18:33:47.19
ガレージ見る限りでは整備用設備とかもあるし、色々省略されているだけで
大規模ガレージ=営業所?だと事務や経理、営業に整備員、コ・ドライバー等含めて20~30人ぐらい勤務してそうなのよね
大規模ガレージ=営業所?だと事務や経理、営業に整備員、コ・ドライバー等含めて20~30人ぐらい勤務してそうなのよね
528: 2020/10/09(金) 18:42:38.14
エドが居ればそれだけでいい
529: 2020/10/09(金) 19:00:50.90
貴重なタンパク質です....
実績取りでウロウロ、気ままに走りたい
実績取りでウロウロ、気ままに走りたい
530: 2020/10/09(金) 19:36:33.43
エドって誰?
マイクの保護者?
マイクの保護者?
532: 2020/10/09(金) 21:01:47.14
>>530
やぁエド!調子はどう?(オンボロ大破車を持ち込みながら)
やぁエド!調子はどう?(オンボロ大破車を持ち込みながら)
534: 2020/10/09(金) 21:11:26.59
エドは拠点がアメリカになってからあんまり機嫌良くないように見えたからETS派なんだろうな
エドが辞めるまでは全回録画してたのに
エドが辞めるまでは全回録画してたのに
535: 2020/10/09(金) 23:48:29.74
スレチだけど疲れた感じの回が多かったな
536: 2020/10/10(土) 00:20:11.81
ATS 1.39のオープンベータ来たかも
537: 2020/10/10(土) 00:34:40.45
マイクが働けば∞ポンドの節約になりますぁー
538: 2020/10/10(土) 03:46:28.71
1.39β、def\city\oxnard.suiにvehicle_brands[]: "freightliner"の記述が追加されてる
Cascadia?も来年前半ぐらいには来るのかな??
Cascadia?も来年前半ぐらいには来るのかな??
539: 2020/10/10(土) 10:49:01.14
なぁだれか初代Hard Truck: 18 Wheels of Steelやったことあるやついる?
初代がおもしろすぎていまだにやってるんだが
どうも続編は路線を間違えてるようなきがしてならない
初代がおもしろすぎていまだにやってるんだが
どうも続編は路線を間違えてるようなきがしてならない
541: 2020/10/10(土) 12:26:41.70
>>539
やってたよ
それの次に買ったのがETS2
大分ブランクあるね
やってたよ
それの次に買ったのがETS2
大分ブランクあるね
543: 2020/10/10(土) 18:04:17.97
>>539
俺もやってた。
初代は配達時間が結構シビアだった
あと荷受けのトレーラーの上にウィンドウが出て、荷を選べるのが良かった
俺もやってた。
初代は配達時間が結構シビアだった
あと荷受けのトレーラーの上にウィンドウが出て、荷を選べるのが良かった
540: 2020/10/10(土) 11:44:54.60
ゲーセンの18 Wheelerなら好きだった
542: 2020/10/10(土) 15:17:51.04
ベータでクラッチブレーキとインプットシャフトがシミュレートされるようになったらしいが試してみた人おる?
クラッチブレーキは不具合あるみたいだが、ダブルクラッチが機能するようになったらしいけど
あとMTシフト時のエア音もなくなったって書いてたが
クラッチブレーキは不具合あるみたいだが、ダブルクラッチが機能するようになったらしいけど
あとMTシフト時のエア音もなくなったって書いてたが
544: 2020/10/10(土) 18:38:29.95
Promodsでドイツからフランスに向かって一般道走ってたら、
対向から追い越し車両がいるわけでもないのに右車線を走り続けるAI車がやってきた
直線道路だったから正面衝突前にお互い停まったけど、あまりのことに動転してスクショすら取り損ねた
ETSの世界でも逆走老人は流行っているのか?
対向から追い越し車両がいるわけでもないのに右車線を走り続けるAI車がやってきた
直線道路だったから正面衝突前にお互い停まったけど、あまりのことに動転してスクショすら取り損ねた
ETSの世界でも逆走老人は流行っているのか?
545: 2020/10/10(土) 18:40:27.01
>>544
連投で申し訳ないが、右車線ってこっちから見て右車線って意味ね
わかると思うけど、こっちが逆走してたと誤解を招きそうな文章になってたから一応補足
連投で申し訳ないが、右車線ってこっちから見て右車線って意味ね
わかると思うけど、こっちが逆走してたと誤解を招きそうな文章になってたから一応補足
546: 2020/10/10(土) 20:21:32.69
DQNドライバーはETS2の世界ではデフォですよw
逆走に遭遇したことは無いけれども
逆走に遭遇したことは無いけれども
547: 2020/10/10(土) 20:37:30.55
ポーランドの狭い高速でAI車がくるっと一回転スピンして普通に走り去って行ったけど何だったのか…
548: 2020/10/10(土) 23:32:37.73
ビューポイントええなぁ
FHみたい
FHみたい
549: 2020/10/11(日) 09:54:01.64
553: 2020/10/11(日) 11:48:25.53
>>549
トレーラーじゃない
トレーラーじゃない
554: 2020/10/11(日) 12:29:21.86
555: 2020/10/11(日) 12:41:16.38
>>554
ジャストコーズ3で乗れたよ
ジャストコーズ3で乗れたよ
579: 2020/10/12(月) 20:13:01.03
>>554
これで乗れる
どれも難易度は大して高くないけど、ロケット運搬車がちょっときつかった
セールで数百円まで下がるからセール待ちおすすめ
https://store.steampowered.com/app/402750/Giant_Machines_2017/
これで乗れる
どれも難易度は大して高くないけど、ロケット運搬車がちょっときつかった
セールで数百円まで下がるからセール待ちおすすめ
https://store.steampowered.com/app/402750/Giant_Machines_2017/
566: 2020/10/12(月) 09:27:57.70
高難易度 >>549をTrameriへ配送
570: 2020/10/12(月) 12:40:07.70
>>549
Mudrunnerにミサイル運搬トラックがあったと思うけど8輪だったかな
Mudrunnerにミサイル運搬トラックがあったと思うけど8輪だったかな
550: 2020/10/11(日) 09:59:21.91
これ曲がれるの?
551: 2020/10/11(日) 10:29:32.00
車体中央付近以外は前後ともちゃんとステアするから無問題
552: 2020/10/11(日) 10:48:30.02
こんな感じかな
https://i.imgur.com/uwKweiE.jpg
https://i.imgur.com/uwKweiE.jpg
556: 2020/10/11(日) 13:06:36.45
そういうクソデカマシンのシミュレーターあったよね
出来はノーコメント
出来はノーコメント
557: 2020/10/11(日) 13:18:44.70
10人ぐらいで各部の操作を分担しないと無理そうな巨大さだ
小屋みたいなのが付いてるし何人もがここで生活しながら働いてるんだろうか
小屋みたいなのが付いてるし何人もがここで生活しながら働いてるんだろうか
558: 2020/10/11(日) 13:37:37.15
>>557
5人でオペレーションできる。キッチン&バスルーム完備
有名なんでバケットホイールエクスカベーターで検索すりゃ色々情報出るよ
自分はこいつのTシャツ持ってたりする
http://blog.livedoor.jp/r2koba/archives/68798831.html
5人でオペレーションできる。キッチン&バスルーム完備
有名なんでバケットホイールエクスカベーターで検索すりゃ色々情報出るよ
自分はこいつのTシャツ持ってたりする
http://blog.livedoor.jp/r2koba/archives/68798831.html
559: 2020/10/11(日) 14:11:09.94
すげぇーなこいつ。運転には16MW必要だとか、22kmの移動に3週間かかったとか、すごすぎて大きさがイメージ出来ないわ。
560: 2020/10/11(日) 14:12:51.15
ヨーロッパの法律はどうなのか知らないけど、このゲーム一軸のトラクターでも第五輪荷重は全く考慮せずに何でも引っ張れるよね
562: 2020/10/11(日) 14:49:25.10
>>560
そのせいで4-2最強なんだよね
軸受け過重で20tとか引っ張れるわけ無いと思うんだが
そのせいで4-2最強なんだよね
軸受け過重で20tとか引っ張れるわけ無いと思うんだが
561: 2020/10/11(日) 14:13:06.07
タモリ?楽部に出てきそう
563: 2020/10/12(月) 01:44:54.15
ETS2でATSより高難易度の配送先を見つけた
アップデートで追加されたのかこんな経験ありますかね
アップデートで追加されたのかこんな経験ありますかね
564: 2020/10/12(月) 01:51:50.86
どこか言えよ
565: 2020/10/12(月) 03:05:11.46
インド
578: 2020/10/12(月) 17:03:03.13
>>575
俺もだ
>>565の後だから尚更
俺もだ
>>565の後だから尚更
567: 2020/10/12(月) 11:13:54.03
古い話だけどイタリアがリリースされた時は迷いに迷ったもんだわ。みんな柵してるもんw
568: 2020/10/12(月) 11:16:34.28
特定MODの話で恐縮だけどPJは 乙 の字のようにバックしないと入れない場所が割とある。
隣近所にこすりまくり。
隣近所にこすりまくり。
569: 2020/10/12(月) 11:45:07.37
PJは擦ってなんぼ
標識は倒す物
標識は倒す物
571: 2020/10/12(月) 13:36:04.26
PJの用に狭い一通を通らないと倉庫に行けないとかあるのかね?
572: 2020/10/12(月) 13:47:13.26
PJは今治だったかでトラメリを滅茶苦茶意地悪にしたような会社があったな
573: 2020/10/12(月) 13:50:17.02
邪魔になりそうな路地で工事してたりパトカーで検問してたり事故してたり
常時ああなのでランダムにして欲しいところではあるね
常時ああなのでランダムにして欲しいところではあるね
574: 2020/10/12(月) 15:35:08.59
PJのTrameriは標識倒さずゴリゴリせず駐車できた時の達成感が半端ない
575: 2020/10/12(月) 15:51:41.40
PJって言われるとPJ Indo Mapが思い浮かぶ
576: 2020/10/12(月) 16:01:28.38
ets2で日本のラジオはもう聴けないの?
577: 2020/10/12(月) 16:31:15.16
>>576
ラジオのurlを編集すればまだ聴ける
ラジオのurlを編集すればまだ聴ける
580: 2020/10/12(月) 23:51:04.71
>>577
そっか編集後のデータあるとかないかな?
検索しても古い
そっか編集後のデータあるとかないかな?
検索しても古い
584: 2020/10/13(火) 10:05:00.97
>>580
あるよ
あるよ
581: 2020/10/13(火) 05:07:13.30
な?
相手にしたところでつけ上がって乞食やりだすわけですよ
こうなるのは分かっていた
相手にしたところでつけ上がって乞食やりだすわけですよ
こうなるのは分かっていた
582: 2020/10/13(火) 09:53:37.02
日本のラジオ放送なら普通にラジオ用意したほうが早そう
583: 2020/10/13(火) 10:00:24.54
ラジコじゃだめなのか?
プレミアムでも月額360円ぐらいじゃなかったか?
プレミアムでも月額360円ぐらいじゃなかったか?
585: 2020/10/13(火) 10:32:11.45
「編集とか面倒だからよこせ」とおっしゃっている
586: 2020/10/13(火) 10:37:49.39
少々前にAV女優ポートレートの再配布を拒否され、暴れて発狂していたアレを思い出しました
MOD関連でどうたら言ってくる奴にろくなのは居ない
MOD関連でどうたら言ってくる奴にろくなのは居ない
587: 2020/10/13(火) 10:42:26.07
必要性なら自分で探すか作るか諦めるかしますし
588: 2020/10/13(火) 10:56:17.04
日本のは裏でネットブラウザ開くかスマホで聞いてたほうが早い
589: 2020/10/13(火) 11:08:47.01
国内メーカーがMOD文化に否定的なのもよくわかるな
590: 2020/10/13(火) 13:42:09.17
以前は社内のナビ画面に好きな動画流したりできたみたいで
やってみたかったなー
やってみたかったなー
591: 2020/10/13(火) 15:02:34.21
WesternStar49Xかなりお気に入りなのですが、ETS2で走らせることはできないのでしょうか?
593: 2020/10/13(火) 16:25:45.36
>>591
SCS版の移植もあるし
カスタムモデルmodも出てる
SCS版の移植もあるし
カスタムモデルmodも出てる
594: 2020/10/13(火) 16:28:31.27
>>593
ありがとう、探してみます
ありがとう、探してみます
592: 2020/10/13(火) 15:12:12.73
Truck運転してると何故かアニソンが聞きたくなる…
595: 2020/10/13(火) 17:25:51.85
ドライブには演歌だろ
596: 2020/10/13(火) 17:28:23.83
BGM無くエンジン音かな
パタパタ....キュキュキュ....プシュー
パタパタ....キュキュキュ....プシュー
597: 2020/10/13(火) 17:47:49.58
フア~ァ…………ガンッ!!ポーン♪
598: 2020/10/13(火) 18:44:40.86
アメリカの荒野にはカントリーミュージックが似合う
異論は認める
異論は認める
600: 2020/10/13(火) 19:42:42.94
>>598
ぐうわかる
ラジオは常に古い音楽流して欲しいわ
ぐうわかる
ラジオは常に古い音楽流して欲しいわ
599: 2020/10/13(火) 19:06:49.23
普通のふそうホーンでいいです。路線バスみたいな音色の
601: 2020/10/13(火) 20:24:56.66
カーペンターズが個人的にいいと思う
602: 2020/10/13(火) 20:51:51.87
ZZトップとかレーナード・スキナードとかブラックフットとかサザンロックよく流してる
リアルでも70~80年代のトラック乗りに愛されてたから
ATSにはよく似合う
リアルでも70~80年代のトラック乗りに愛されてたから
ATSにはよく似合う
603: 2020/10/13(火) 20:54:38.84
全日本トラック協会プレゼンツドライバーズリクエスト
604: 2020/10/13(火) 20:59:26.01
ETS2ではラジオ深夜便聴いてた
610: 2020/10/14(水) 01:57:11.10
>>604
いいね~。夜の航海にはソレやってみよっと。
いいね~。夜の航海にはソレやってみよっと。
605: 2020/10/13(火) 21:13:55.04
無理にETS2で聞かんでも国内のラジオで良ければ別窓で「らじれこ」でも起動してればいいんじゃね?
606: 2020/10/13(火) 21:18:20.51
ラジオは最初は自分の好きなジャンルをかける局集めて聞いてたけどめんどくさくなって今はもっぱらLocal Radio
607: 2020/10/13(火) 21:22:29.31
アメリカとかヨーロッパにもハイウェイラジオってあるのかな
ゲーム内でもあれで事故や交通規制情報とか流してくれると便利なような
ゲーム内でもあれで事故や交通規制情報とか流してくれると便利なような
608: 2020/10/13(火) 21:53:50.89
TruckSimFMで「カレー付近で渋滞です」みたいななんちゃって交通情報流してた気がする
612: 2020/10/14(水) 08:38:01.09
ハイウェイラジオ流したいな
>>608以外にもあるのかな?
>>608以外にもあるのかな?
609: 2020/10/14(水) 00:42:10.40
G29アマゾンで3万円
611: 2020/10/14(水) 08:34:09.83
日本マップを走るときは
日本のラジオを流してたな
見つけたMODで流せたのは地方のミニFM局ばかりだったけど
いちおうプロっぽいパーソナリティが喋ってるのもあれば
番組次第かもしらんけどシロウト同然のたどたどしいのもあって
なかなか面白かった
日本のラジオを流してたな
見つけたMODで流せたのは地方のミニFM局ばかりだったけど
いちおうプロっぽいパーソナリティが喋ってるのもあれば
番組次第かもしらんけどシロウト同然のたどたどしいのもあって
なかなか面白かった
613: 2020/10/14(水) 09:18:41.69
ユーロビートとか流すとマジで事故る
614: 2020/10/14(水) 09:50:35.82
>>613
TruckSimFMにイニD関連のユーロビートをリクエストした奴は危険運転で立件すべきと思ったわw
TruckSimFMにイニD関連のユーロビートをリクエストした奴は危険運転で立件すべきと思ったわw
616: 2020/10/14(水) 17:26:36.29
Trameri、最初は出るときも擦るし入れる時も擦る(そして嵌まる)から避けてた
618: 2020/10/14(水) 17:37:59.89
俺のBig99もトラメリと激しくコスコスしたい・・・
619: 2020/10/14(水) 17:51:34.42
スズキキャリィがどうかしたって?
620: 2020/10/14(水) 17:54:49.46
まぁ可愛いsmart
621: 2020/10/14(水) 18:26:48.36
PJの工事現場の会社でクランク道路から入るところがヤバい
通常トレーラーならまだしも重機用のステアリングトレーラーだと詰んだわ
通常トレーラーならまだしも重機用のステアリングトレーラーだと詰んだわ
622: 2020/10/14(水) 21:57:11.27
ふつうこれ系のホースって、周り押しながらホース抜くもんじゃないの?
623: 2020/10/14(水) 21:57:16.95
狭っこい住宅街でコの字型に迂回させられる箇所もあったなあ
電柱とか原チャリが停めてあったりして、けれど曲がり角で余白を設けてある優しさも
電柱とか原チャリが停めてあったりして、けれど曲がり角で余白を設けてある優しさも
624: 2020/10/14(水) 22:28:38.97
志ん朝師匠を聞きながらプレイしてるのは俺しかいないだろう
625: 2020/10/14(水) 23:37:59.32
俺は立川談笑で笑いながら運転してる
626: 2020/10/14(水) 23:50:23.51
1.39公開されてるけどそろそろAIカーの挙動改善を是非ともお願いしたいところ
勝手にぶつけられて被ダメージ&罰金刑はもう勘弁して欲しいのだ
勝手にぶつけられて被ダメージ&罰金刑はもう勘弁して欲しいのだ
627: 2020/10/15(木) 01:06:02.74
現在世界中で研究されてる先端の自動運転技術をつまみ食いできればもっと質の高いAIが作れたりするんだろうか
逆に今以上に機械的で不自然な感じになっちゃうのかな?
逆に今以上に機械的で不自然な感じになっちゃうのかな?
628: 2020/10/15(木) 01:51:37.63
多分質が高すぎて描画速度を維持できない重さになる
629: 2020/10/15(木) 03:47:15.37
ワイも自分でカクイイSkin作ろうと思ったけど、ムリーーー!
そもそもGIMPの使い方がまったく分からん……
templateさえ正しく選べているのか怪しいもんだし……
はぁー悲しい………
そもそもGIMPの使い方がまったく分からん……
templateさえ正しく選べているのか怪しいもんだし……
はぁー悲しい………
631: 2020/10/15(木) 06:23:24.95
>>629
慣れないうちはGIMPよりpaint.netの方が分かりやすい気がする
いきなり画像や複雑なデザインで作らず、シンプルなツートンとかストライプ柄のをとりあえず1個作ってみると
テンプレートの使い方とか動作させる手順とか覚えられるよ
慣れないうちはGIMPよりpaint.netの方が分かりやすい気がする
いきなり画像や複雑なデザインで作らず、シンプルなツートンとかストライプ柄のをとりあえず1個作ってみると
テンプレートの使い方とか動作させる手順とか覚えられるよ
634: 2020/10/15(木) 07:28:15.43
何台も作成すれば思いのまま!(GIMP約半年)
>>631さんのように簡単な色彩で作成しゲーム内で動く事から始めましたよ
なお、何台も作るとデザインがワンパターンに....
>>631さんのように簡単な色彩で作成しゲーム内で動く事から始めましたよ
なお、何台も作るとデザインがワンパターンに....
637: 2020/10/15(木) 09:43:09.68
>>631>>634
なんか難しすぎて何がなんだかですよ??
もっと、簡単なtoolの開発してほしいですよ……
youtube見たり、GIMPの入門書まで持ってるのに…
悲しみ……
なんか難しすぎて何がなんだかですよ??
もっと、簡単なtoolの開発してほしいですよ……
youtube見たり、GIMPの入門書まで持ってるのに…
悲しみ……
640: 2020/10/15(木) 10:50:48.17
>>637
あれでも簡単な方だと思うがねぇ
今はネット環境あるから色々試してみるべし
あれでも簡単な方だと思うがねぇ
今はネット環境あるから色々試してみるべし
630: 2020/10/15(木) 03:48:48.30
諦めるんじゃねぇ!
632: 2020/10/15(木) 07:11:38.61
トラックへのペイントは公式で対応してくれりゃいいんだけどね~。
633: 2020/10/15(木) 07:14:13.93
公式でやるとエロとかナチスマーク描く奴が100%出てくるから
トラックメーカーに配慮してやらないんだと思う
トラックメーカーに配慮してやらないんだと思う
635: 2020/10/15(木) 07:59:43.51
山パンの配送車のスキン作った人スゲーよな
636: 2020/10/15(木) 08:28:40.18
誰かアドトラック「バーニラ♪」のスキン作った人いないのかしら
639: 2020/10/15(木) 10:21:37.48
>>636
前に画像アップしてくれた人がいたな
前に画像アップしてくれた人がいたな
638: 2020/10/15(木) 10:16:13.91
おいらもGIMPは操作がさっぱりで、主に使ってるフォトショップ・エレメンツに無いtgaへの変換や透明に
するアルファチャンネル設定するぐらいにしか使ってない・・・
フォトショップは初めて触ったときからなんとなく使い方がわかったけど、GIMPはなんであんなにわかり
にくい作りなんだろう
するアルファチャンネル設定するぐらいにしか使ってない・・・
フォトショップは初めて触ったときからなんとなく使い方がわかったけど、GIMPはなんであんなにわかり
にくい作りなんだろう
641: 2020/10/15(木) 11:07:24.41
レース系ゲームにはスキン職人が驚くほど多い。トラックゲーには少ないけど
642: 2020/10/15(木) 11:32:36.60
有料だけどPaintgraphic使ってる
tgaもpsdも扱える
tgaもpsdも扱える
643: 2020/10/15(木) 14:00:00.29
普段のゲームの運転中に目に入るものでもないからあまり熱が入らないのよな
644: 2020/10/15(木) 14:29:30.70
ATSはいわゆる痛トラックmodが少ないから自作するしかないけども
上述の人と同じく導入で挫けて未だ野望成らず残念
上述の人と同じく導入で挫けて未だ野望成らず残念
645: 2020/10/15(木) 14:51:55.69
スキン製作、Mod化用のアプリケーションが何個か(Mods Studio 2など)公開されています。
Steamワークショップに公開するところまで自動化されていたはず。
もっと深く理解し、自由自在にやるならBlenderとGimpで。
Steamワークショップに公開するところまで自動化されていたはず。
もっと深く理解し、自由自在にやるならBlenderとGimpで。
646: 2020/10/15(木) 15:16:33.50
いい情報をありがとう探してリトライしてみまする!
647: 2020/10/15(木) 16:00:47.18
GIMPしか使ってないから分からんあれ使いづらいのか
貧乏でフォトショとか買えん
貧乏でフォトショとか買えん
648: 2020/10/15(木) 18:29:36.80
久しぶりに遊びました
ドアの窓が開けれるようになってリアルさが増したね
ドアの窓が開けれるようになってリアルさが増したね
650: 2020/10/15(木) 20:43:07.52
次の患者さんどうぞ~
651: 2020/10/15(木) 20:45:29.89
長距離運転たまにすると足首の甲の辺痛くなるけど靴合ってないのかね~?
653: 2020/10/15(木) 21:32:29.73
>>651
>>652 の聞いてることももちろんだが、まず「足首の甲」ってどこだよ
「足の甲」なのか「足首の前側(脛側)」なのか
痛みの種類としてはなにかがこすれたようなヒリヒリした痛みなのか
筋肉痛のような痛みなのか、関節の中が痛むようなズクズクした痛みなのか
あまりに漠然としすぎててアドバイスしようがない
>>652 の聞いてることももちろんだが、まず「足首の甲」ってどこだよ
「足の甲」なのか「足首の前側(脛側)」なのか
痛みの種類としてはなにかがこすれたようなヒリヒリした痛みなのか
筋肉痛のような痛みなのか、関節の中が痛むようなズクズクした痛みなのか
あまりに漠然としすぎててアドバイスしようがない
652: 2020/10/15(木) 21:26:48.32
リアルの話なのか
リアルさを追求してゲーム時でも靴を履いてペダルを踏んでるのか
どちらだろう
リアルさを追求してゲーム時でも靴を履いてペダルを踏んでるのか
どちらだろう
654: 2020/10/15(木) 22:12:36.76
踏み方おかしいんじゃね 足斜めになってるとかさ
やっぱクルコンは髪だよ
やっぱクルコンは髪だよ
655: 2020/10/15(木) 22:23:44.83
うちのリアル会社の倉庫、住宅街の近くにはまり込んでる&敷地が激狭くて、トラックが長いと車体が地味に道路に飛び出す
更に面してる道路も交通量が多めの曲線を描いてる片側一車線っていう地獄みたいな環境なんだけど、来るドライバーさんは
当然だけど切れ目を狙って素早く一発でスパッと駐車決めるのホント凄い
ゲームでこんなのあったら自分だったらキレてるwというかそもそも駐車出来ない
更に面してる道路も交通量が多めの曲線を描いてる片側一車線っていう地獄みたいな環境なんだけど、来るドライバーさんは
当然だけど切れ目を狙って素早く一発でスパッと駐車決めるのホント凄い
ゲームでこんなのあったら自分だったらキレてるwというかそもそも駐車出来ない
663: 2020/10/16(金) 14:29:44.10
>>655
悪いが急いでいるんだ
悪いが急いでいるんだ
656: 2020/10/16(金) 02:07:23.92
ETS2も1.39ベータ来たのか
657: 2020/10/16(金) 05:48:48.62
来たらしいけどうちのはまだ入らないな
658: 2020/10/16(金) 05:53:52.54
髪は運転に関係ねーだろが
659: 2020/10/16(金) 07:27:53.48
そーいえば、ワイのVOLVOさんのワイパーが、キュッ…キュッ…と音がする様になってもうたんやが、どしたらいいの?
ワイパーブレードなんて売ってないし、ディーラーでユーザー設定仕様を新しく買いなおしてみたけど、同じ様にキュッ…キュッ…と音がするんや
もうなおらないの?一生?
なおして!一級整備士さん!!
ワイパーブレードなんて売ってないし、ディーラーでユーザー設定仕様を新しく買いなおしてみたけど、同じ様にキュッ…キュッ…と音がするんや
もうなおらないの?一生?
なおして!一級整備士さん!!
660: 2020/10/16(金) 09:41:09.82
ディーラー「あー、もう駄目ですね。新車ご購入いただいた方がいいと思いますよ!」
661: 2020/10/16(金) 09:44:23.26
外回り用の古いアルトがワイパーぶりぶり屁こいた音しだした時は恥ずかしかったわ
662: 2020/10/16(金) 10:03:01.68
雨の量とワイパーの稼働量でねぇの
降ってない時動かしてると音なる
降ってない時動かしてると音なる
664: 2020/10/16(金) 21:40:47.79
また髪の話してる
665: 2020/10/16(金) 21:43:09.32
これやってるみんなってやっぱり昔は爆走デコトラ伝説やってた? チープなエンジン音や排気ブレーキ音、痒いところに手が届かないカスタマイズ等etc.
15年前はまさか洋ゲーが全て叶えてくれるとは思わなかった。
15年前はまさか洋ゲーが全て叶えてくれるとは思わなかった。
672: 2020/10/16(金) 23:42:27.59
>>665
やってた。あれホーンやマイク使うとAI車がちゃんと車線開けるから面白かったな
やってた。あれホーンやマイク使うとAI車がちゃんと車線開けるから面白かったな
673: 2020/10/17(土) 00:28:04.33
>>665
知り合いが持ってた
知り合いが持ってた
666: 2020/10/16(金) 21:56:57.94
毎日ちょこっとずつやってるけど何が面白いのか未だにわからない。。
674: 2020/10/17(土) 02:57:58.50
>>666
目的意識持って走るといい。イベの時にモチベ上がるよ(個人差あり)
目的意識持って走るといい。イベの時にモチベ上がるよ(個人差あり)
667: 2020/10/16(金) 22:06:28.68
ただのゲームで遊んでる感覚が無くなってくるからな。
もう仕事と考えてよろしかろと。
もう仕事と考えてよろしかろと。
668: 2020/10/16(金) 22:10:39.76
行った事ない場所なら景色見ながら~でまったり運転で楽しい!実績埋めやりだすと....
669: 2020/10/16(金) 22:41:00.10
窓を流れる風景を見ながらただハンドルを握る行為が楽しいんだと思う
以前地方に住んでたときは毎週末に無意味にドライブするのが好きだったよ
以前地方に住んでたときは毎週末に無意味にドライブするのが好きだったよ
675: 2020/10/17(土) 10:47:52.08
>>669
パッドだけど自分もこれだなぁ
車ましてやトラックとか全然詳しくないけど、配達もしんどくなく丁度良い動機づけで
Steamライブラリでダントツのプレイ時間だわ
パッドだけど自分もこれだなぁ
車ましてやトラックとか全然詳しくないけど、配達もしんどくなく丁度良い動機づけで
Steamライブラリでダントツのプレイ時間だわ
670: 2020/10/16(金) 22:59:43.89
何かやらなアカンてのは毎日PC起動したら思う
しかし面白いかと言われると‥やし人に勧めるかと言われれば‥w
しかし面白いかと言われると‥やし人に勧めるかと言われれば‥w
671: 2020/10/16(金) 23:00:59.49
俺も最初そんな感じだったけど
ハンコンでやったらハマった
ハンコンでやったらハマった
676: 2020/10/17(土) 12:00:48.04
pjでフラフラ走るだけってのもいいけど
やっぱり車庫入れ楽しめるかどうかが大きい
やっぱり車庫入れ楽しめるかどうかが大きい
677: 2020/10/17(土) 12:01:27.95
窓を開けられるようになってちょっと気分が変わり始めた。
目的の街に入ったら窓を半開けしてため息をつく・・・無意識のうちに実車(乗用車だけど)と同じ行動をとってるw
目的の街に入ったら窓を半開けしてため息をつく・・・無意識のうちに実車(乗用車だけど)と同じ行動をとってるw
678: 2020/10/17(土) 13:52:59.93
車庫入れが完全にムリゲー
679: 2020/10/17(土) 13:58:05.02
シュコダの車MOD入れたらただのドライブゲーになってしまった
キャンピングカー(?)に詰まった何かを運ぶ怪しい仕事してる
キャンピングカー(?)に詰まった何かを運ぶ怪しい仕事してる
680: 2020/10/17(土) 14:17:52.51
1.39βになってからトレーラー接続の時ちょっと変わった?
トラクター側のカプラーに沿って入っていく挙動を感じたんだけど気のせいかな
ATSで何も知らず牽引したまま国立公園の峠道入ってしまって罰金1500ドル取られた悲しい
トラクター側のカプラーに沿って入っていく挙動を感じたんだけど気のせいかな
ATSで何も知らず牽引したまま国立公園の峠道入ってしまって罰金1500ドル取られた悲しい
681: 2020/10/17(土) 16:09:28.18
>>680
警告されたから引き返そうとUターンし始めたら微妙に頭が判定を超えてしまったらしく結局取られた悲しい
警告されたから引き返そうとUターンし始めたら微妙に頭が判定を超えてしまったらしく結局取られた悲しい
682: 2020/10/17(土) 18:14:46.10
>>680
オプションでアドバンスドトレーラーカップリングをオンにしてるんじゃないか?
普段からオンにしてる上でいつもと違うように思うというのならわからん
オプションでアドバンスドトレーラーカップリングをオンにしてるんじゃないか?
普段からオンにしてる上でいつもと違うように思うというのならわからん
694: 2020/10/18(日) 10:10:40.72
>>682
改めてやってみたけど勘違いだったすまん
改めてやってみたけど勘違いだったすまん
683: 2020/10/17(土) 22:20:01.09
Promodsでインフォに国名出る奴、単体のMODとかないかな
684: 2020/10/17(土) 23:02:30.05
ATSの1.39β、ダブルスとかで使うドーリー?が地面に埋まって走行中暴れるんだが同じ症状の人いる?
あと箱車の影もおかしいね。
あと箱車の影もおかしいね。
685: 2020/10/17(土) 23:25:43.71
普段運転しないけどなんかETS2やってたら目が良くなった気がする
686: 2020/10/18(日) 00:34:30.81
プップー
687: 2020/10/18(日) 02:05:40.39
自動車運ぶ時の出発時に高確率で横の展示車を擦る癖が抜けない
次は気をつけようと思うのにいつも次回には忘れる
開始10秒で罰金付いて萎え萎えですよ
次は気をつけようと思うのにいつも次回には忘れる
開始10秒で罰金付いて萎え萎えですよ
688: 2020/10/18(日) 02:18:55.58
モニターの片隅にテプラで表示しときな
689: 2020/10/18(日) 06:38:33.75
プシュートゥクピシー
690: 2020/10/18(日) 08:27:07.18
ピピッ バックします!
691: 2020/10/18(日) 08:33:06.01
699: 2020/10/18(日) 17:39:29.96
>>691
終わってんのかよ
こういう記事多いけど次回の予定があるなら乗せてほしいわ
終わってんのかよ
こういう記事多いけど次回の予定があるなら乗せてほしいわ
692: 2020/10/18(日) 09:14:55.04
福岡の大手バス会社が少人数を募ってバスの体験運転会やってたなあ昔だけど
693: 2020/10/18(日) 09:54:59.62
このゲームに限らないけど
事故っても何も関係ないとこが一番いい、ちっこい原付でも走る凶器だからね
事故っても何も関係ないとこが一番いい、ちっこい原付でも走る凶器だからね
698: 2020/10/18(日) 13:37:49.47
>>693
寝落ちして気がついたらパトカーに乗り上げてたことあったなあ
寝落ちして気がついたらパトカーに乗り上げてたことあったなあ
695: 2020/10/18(日) 11:21:12.53
コロラドのデュランゴとコルテズはもう実装されてるんだな
696: 2020/10/18(日) 12:08:07.80
697: 2020/10/18(日) 13:28:00.70
キャンターか
700: 2020/10/18(日) 20:03:08.07
本気で行きたい人は調べてでも行くものよ
もっと前向きな人は来年の開催予定まで調べ上げて予定を立てる
もっと前向きな人は来年の開催予定まで調べ上げて予定を立てる
701: 2020/10/18(日) 20:32:12.00
お客様のなかにトラック野郎はいらっしゃいませんかー
702: 2020/10/19(月) 00:07:50.46
1.39β入れたらトレーラーがパンクしたみたいになってタイヤ回転しない時がある。下手だとパンクするシステムか?と思ったが修理するシステムがないしバグなのかな。
と思って、接続する前にトレーラー見たらすでにパンク状態になってた。バグでしょう。
と思って、接続する前にトレーラー見たらすでにパンク状態になってた。バグでしょう。
704: 2020/10/19(月) 00:36:12.84
>>702
上に書いてあるけど、トレーラーが地面に埋まるバグがあるらしい
上に書いてあるけど、トレーラーが地面に埋まるバグがあるらしい
703: 2020/10/19(月) 00:35:05.96
Core i7-6900K + RTX 2070 でやってますが4kだと町中で交通量が多いとカクカクします。
(郊外だと4kでも60fpsでる)
予算10万円で以下のプランを考えてますが、どっちが4k60fps常用に近づけますかね?
プランA RTX 3070に置換
プランB Ryzen 9 5900X + マザボに置換
(郊外だと4kでも60fpsでる)
予算10万円で以下のプランを考えてますが、どっちが4k60fps常用に近づけますかね?
プランA RTX 3070に置換
プランB Ryzen 9 5900X + マザボに置換
707: 2020/10/19(月) 07:18:03.19
過去ログくらい嫁という2ch文化は完全に廃れてしまったのか?
>>703 の質問に関する答えはこのスレの過去ログで散々なされている
>>703 の質問に関する答えはこのスレの過去ログで散々なされている
705: 2020/10/19(月) 01:15:03.91
その予算で親孝行するのが一番だと思うよ
706: 2020/10/19(月) 02:57:35.57
自分だったら設定落としちゃう。走行中は画質よりもFPSが気になるので。
ミラーと照明の遠さだけはウルトラ設定。草や影は二の次だわ。場合によっては歩行者もイラネ。
ミラーと照明の遠さだけはウルトラ設定。草や影は二の次だわ。場合によっては歩行者もイラネ。
708: 2020/10/19(月) 07:40:21.15
その自慢のリグを更新するよりも、行儀の悪い最適化されていないMODを削除する。
fpsを常時モニターしない。60が55になったからといって騒いでいたら毛がいくらあっても足りない。
fpsを常時モニターしない。60が55になったからといって騒いでいたら毛がいくらあっても足りない。
709: 2020/10/19(月) 08:05:09.81
自分だったらプランAかな
水平同期が60Hzなら、60→55が実際には60→30に落ちてるからね
モードがあれば50Hzに落としてしまうのも手、
60→30に落ちた瞬間は目立つけど常時50は見分けが付かないレベル
水平同期が60Hzなら、60→55が実際には60→30に落ちてるからね
モードがあれば50Hzに落としてしまうのも手、
60→30に落ちた瞬間は目立つけど常時50は見分けが付かないレベル
710: 2020/10/19(月) 08:23:55.84
プランC 4Kモニタを窓から投げ捨ててG-SYNC付きのFHD3枚にする
他を考えなければ予算10万の範囲では一番満足度高いと思うよ
他を考えなければ予算10万の範囲では一番満足度高いと思うよ
714: 2020/10/19(月) 10:14:54.25
グラボをいくら良いものに換えてもCPUがボトルネックになってる
街中ではグラボの性能が半分くらいに落ちてるだろ
>>710のプランCがベストだな
街中ではグラボの性能が半分くらいに落ちてるだろ
>>710のプランCがベストだな
711: 2020/10/19(月) 08:25:36.97
プランd:両親に温泉旅行プレゼント
712: 2020/10/19(月) 08:47:01.59
i7-4790K
GTX-970
で走ってる俺はCPU(+マザボ)よりもグラボ交換の方が効果的なのか
と言いつつ3Dプリンターを買ってしまう俺であった。
ハンコンにレバーSWを付けてウィンカーとかワイパーコントロールとかやりたくて
GTX-970
で走ってる俺はCPU(+マザボ)よりもグラボ交換の方が効果的なのか
と言いつつ3Dプリンターを買ってしまう俺であった。
ハンコンにレバーSWを付けてウィンカーとかワイパーコントロールとかやりたくて
713: 2020/10/19(月) 08:47:34.47
排気ブレーキでもいいけど
715: 2020/10/19(月) 21:06:22.17
メモリやグラボは必要だけどi7が必要な用途って何かあるのかね
このゲームでも交通量によってはCPUは必要なのか
このゲームでも交通量によってはCPUは必要なのか
716: 2020/10/19(月) 21:09:29.58
725: 2020/10/20(火) 09:14:07.01
>>716
こんな狭いロリータに長い物突っ込むなよ
こんな狭いロリータに長い物突っ込むなよ
727: 2020/10/20(火) 10:36:32.70
>>716
リアルトレーラーのりだけど最初の動画は
手前から対向車線を使えば曲がれると思うけどな
仮に初めての場所だったとしても街並みや道路の幅でなんとなく予想できると思う
リアルトレーラーのりだけど最初の動画は
手前から対向車線を使えば曲がれると思うけどな
仮に初めての場所だったとしても街並みや道路の幅でなんとなく予想できると思う
729: 2020/10/20(火) 20:48:54.62
>>716
ETS2なら無理矢理突っ込んでも若干ダメージ入るだけで無問題
ETS2なら無理矢理突っ込んでも若干ダメージ入るだけで無問題
717: 2020/10/19(月) 21:22:53.83
ひとつ目もふたつ目も一旦突っ込んでからバックしてるのはなんで?
718: 2020/10/19(月) 22:34:23.44
ああしないとトレーラーが左側の柵にこする
719: 2020/10/19(月) 22:56:21.67
1つめは擦るからトレーラーの角度調整してるんでしょ
2つめはよくわからん。通ろうとして通れなかった?ので諦めて直進したみたいに見えるけど
2つめはよくわからん。通ろうとして通れなかった?ので諦めて直進したみたいに見えるけど
720: 2020/10/19(月) 23:13:45.47
説明聞いて改めて見たら理解できた
職人技だね
職人技だね
721: 2020/10/20(火) 01:04:56.60
https://blog.scssoft.com/2020/10/8-years-on-roads-of-euro-truck.html
8周年記念でイベリアの次のDLCをチラ見せ
標識からするとウクライナ方面かなと思う
8周年記念でイベリアの次のDLCをチラ見せ
標識からするとウクライナ方面かなと思う
726: 2020/10/20(火) 09:59:44.01
>>721
文字がはっきり読めるのは「БАНК」ぐらいだけど、これだけだとロシア・ベラルーシ・ウクライナで共通だし
他の低解像度の文字を読むには自分には予備知識が足りない…
個人的には、ベラルーシ+キエフ-オデッサまでのウクライナ西半分+モルドバ、の範囲じゃないかと予測
ベラルーシ無しでモスクワは昔のATSじゃないけどホッケースティックが過ぎるし、クリミアには手を出したくないだろうし
ベラルーシ単独ではちょっと狭いけど、モスクワまでのロシア+ベラルーシやウクライナ全域+ベラルーシはちょっと広すぎる
面積的にもモルドバの取り残されをなくすにも丁度いい
文字がはっきり読めるのは「БАНК」ぐらいだけど、これだけだとロシア・ベラルーシ・ウクライナで共通だし
他の低解像度の文字を読むには自分には予備知識が足りない…
個人的には、ベラルーシ+キエフ-オデッサまでのウクライナ西半分+モルドバ、の範囲じゃないかと予測
ベラルーシ無しでモスクワは昔のATSじゃないけどホッケースティックが過ぎるし、クリミアには手を出したくないだろうし
ベラルーシ単独ではちょっと狭いけど、モスクワまでのロシア+ベラルーシやウクライナ全域+ベラルーシはちょっと広すぎる
面積的にもモルドバの取り残されをなくすにも丁度いい
722: 2020/10/20(火) 07:10:58.75
ウクライナは文字が違う、ロシアかベラルーシだと言われてるね
ベラルーシとウクライナは無しでロシア本土のみのモスクワDLCと予想
ベラルーシとウクライナは無しでロシア本土のみのモスクワDLCと予想
723: 2020/10/20(火) 07:18:02.96
ついに日本海まで到達するの?
724: 2020/10/20(火) 07:32:47.53
英国のリビルド&愛国DLCは当分なさそうだね
最近やってないんだけどRusMAPって復活後に何か拡張あった?
最近やってないんだけどRusMAPって復活後に何か拡張あった?
728: 2020/10/20(火) 12:51:09.86
右側通行でRA右折とか無謀
せめてトレーラーをいったん対向車線にはみ出してから右折ならともかくさ
せめてトレーラーをいったん対向車線にはみ出してから右折ならともかくさ
730: 2020/10/20(火) 20:56:45.78
なんかの具合で左右を挟まれる感じで事故ったときに一瞬で50%以上のダメージが入ってビビったことがある
731: 2020/10/21(水) 02:13:06.21
733: 2020/10/21(水) 03:34:43.17
>>731
それ鳥だぞ
PCスペックのせいで簡易表示されてるっぽいが
それ鳥だぞ
PCスペックのせいで簡易表示されてるっぽいが
736: 2020/10/21(水) 08:08:28.79
>>733
やっぱり鳥だよなあ
試しに設定ULTRAにしてみたけど
それでも小型のステルス戦闘機か何かなんかな…となったのでそういうものだと考えることにするよ
ありがとう
やっぱり鳥だよなあ
試しに設定ULTRAにしてみたけど
それでも小型のステルス戦闘機か何かなんかな…となったのでそういうものだと考えることにするよ
ありがとう
732: 2020/10/21(水) 02:14:28.28
矢追純一に相談するんだ!
734: 2020/10/21(水) 06:03:49.39
初期マップと東欧リビルド終えるまでこれ以上DLC買わんわ
この2つ以外からスタートして入ると酷い違和感で萎える
そろそろ目に見えた変化がないDLC商法にも飽きてきたし
8周年のスクショなんかバルトDLCと変わりないじゃん
この2つ以外からスタートして入ると酷い違和感で萎える
そろそろ目に見えた変化がないDLC商法にも飽きてきたし
8周年のスクショなんかバルトDLCと変わりないじゃん
735: 2020/10/21(水) 07:51:16.43
>>734
色々と大変だな
色々と大変だな
737: 2020/10/21(水) 08:50:40.30
本当はUFOだけどアメリカ政府の隠蔽によって鳥ってことにされてるんだぞ
738: 2020/10/21(水) 11:39:22.07
知ってた
739: 2020/10/21(水) 12:22:59.99
ずーっと気になってたんだけど、走行中にちょいちょいオートセーブが入るでしょ、
そん時に、ほんの0.何秒かの一瞬たけ、カクッとなるって言うか、ラグるみたいになるんだけど、これ何とかならないのかな?
いい方法あったら、おしえてくさい。
そん時に、ほんの0.何秒かの一瞬たけ、カクッとなるって言うか、ラグるみたいになるんだけど、これ何とかならないのかな?
いい方法あったら、おしえてくさい。
740: 2020/10/21(水) 13:10:38.91
>>739
HDD使ってるならSSDに換える
SteamCloudセーブをオフにする
HDD使ってるならSSDに換える
SteamCloudセーブをオフにする
741: 2020/10/21(水) 14:15:07.85
s
742: 2020/10/21(水) 14:39:58.26
s
743: 2020/10/21(水) 15:26:26.47
D
744: 2020/10/21(水) 15:55:10.35
け
つ
げ
つ
げ
745: 2020/10/21(水) 19:31:40.00
メーターのインフォメーションディスプレイの切り替えもできるんだなこのゲームw
何年もやってるけど知らなかった…
何年もやってるけど知らなかった…
746: 2020/10/21(水) 19:34:43.02
>>745
アレは久しぶりに遊んだときにキーバインド忘れて片っ端から押してって気がつく奴
アレは久しぶりに遊んだときにキーバインド忘れて片っ端から押してって気がつく奴
747: 2020/10/21(水) 20:45:37.31
わろた
確かにそうだ
確かにそうだ
748: 2020/10/21(水) 20:48:02.49
インテリアのナビの縮尺変更とか、トリップゲージのリセットとか永遠に気づかんわ
756: 2020/10/22(木) 10:19:10.79
>>748
トリップのリセットは初耳だ。詳しく
トリップのリセットは初耳だ。詳しく
758: 2020/10/22(木) 11:41:31.65
749: 2020/10/21(水) 21:56:52.42
アメリカでUFO飛んでる場所あるよね。どこか忘れたけどアリゾナ州とか割と田舎だったと思う
750: 2020/10/21(水) 22:11:01.82
パーキンソン州あたり
751: 2020/10/21(水) 23:25:35.06
UFOといったらロズウェルじゃないかな
752: 2020/10/21(水) 23:27:45.87
アルバカーキのあたりで見た記憶がある
753: 2020/10/21(水) 23:43:12.56
ETS2にはそう言うのないの?北欧の方なら飛んでそうだけど
755: 2020/10/22(木) 00:40:16.37
>>753
スペインでジョニー・デップ主演の映画撮ろうとしたら
空軍の演習空域でうるさくって撮影中止になったことがあったな
スペインでジョニー・デップ主演の映画撮ろうとしたら
空軍の演習空域でうるさくって撮影中止になったことがあったな
754: 2020/10/22(木) 00:06:00.68
UFOじゃないけど太陽がこんな感じで縁取りされて表示されることはあった
https://i.imgur.com/FfviPnO.jpg
https://i.imgur.com/FfviPnO.jpg
757: 2020/10/22(木) 11:30:10.61
普通にキーコンフィグに出てるだろ
759: 2020/10/22(木) 18:37:08.06
片側一車線の道路でAIカーが反対車線に乗り出して追い越していったんだが
AIカーもそういう挙動するんだな
AIカーもそういう挙動するんだな
766: 2020/10/23(金) 00:20:29.19
>>759
追い越し禁止以外は片側一車線であろうがお構いなしに追い抜いてくる
ETS2が出た当初からその設定になってるのかも
>>762
MODのマップで事故起こした後、崖下に転落するAIを動画サイトで見た
追い越し禁止以外は片側一車線であろうがお構いなしに追い抜いてくる
ETS2が出た当初からその設定になってるのかも
>>762
MODのマップで事故起こした後、崖下に転落するAIを動画サイトで見た
760: 2020/10/22(木) 18:57:03.59
あの手この手でそれを阻止するのが楽しいのよ
抜こうとしたAIを対向車とお見合いさせたりね
抜こうとしたAIを対向車とお見合いさせたりね
761: 2020/10/22(木) 19:04:21.95
カチンと来るけんね
762: 2020/10/22(木) 19:06:13.83
いつか崖に落とされそう
763: 2020/10/22(木) 20:55:43.10
リアルだと追い越し妨害って違反じゃ…
764: 2020/10/22(木) 22:15:05.35
免許もってないんだろ
765: 2020/10/22(木) 22:50:45.10
たまに対向車線から追い越しかけたAIが車線に戻れず、
こっちと迎え合わせになってしまうのもあるな
お詫びのクラクションか手上げるなりしてくれればいいんだけど
車線に戻るのに、間詰めすぎて戻るときにぶつかっていかれるとイラッとするw
こっちと迎え合わせになってしまうのもあるな
お詫びのクラクションか手上げるなりしてくれればいいんだけど
車線に戻るのに、間詰めすぎて戻るときにぶつかっていかれるとイラッとするw
767: 2020/10/23(金) 02:12:13.17
すまんGoing East配信以降プレイしてないんだけど、変更点とか改善点纏められてるサイトとかない?
ざっと、どんなことが出来るようになったかとか教えてくれるやつおらん?
ざっと、どんなことが出来るようになったかとか教えてくれるやつおらん?
768: 2020/10/23(金) 02:49:17.48
トラック数車種追加
窓の開閉が可能になり車内に小物が置けるように(要DLC)
特大貨物の特殊配送が追加
実在トレーラー追加とトレーラーが所有可能に
拡張マップあれこれ追加
グラフィックが改善し音もfmod実装で改善された
初期マップのドイツがリビルド
GoEast当時とは変わりすぎてるのでやって確かめた方が早い
窓の開閉が可能になり車内に小物が置けるように(要DLC)
特大貨物の特殊配送が追加
実在トレーラー追加とトレーラーが所有可能に
拡張マップあれこれ追加
グラフィックが改善し音もfmod実装で改善された
初期マップのドイツがリビルド
GoEast当時とは変わりすぎてるのでやって確かめた方が早い
769: 2020/10/23(金) 05:18:02.84
>>768
まじで書いてくれて感謝
以前はSCSのブログにトレーラーのドッキング時、T押さずに押し込むだけのリアル仕様にしてくれって要望出したりしたけど今どうなんだろう。
まじで書いてくれて感謝
以前はSCSのブログにトレーラーのドッキング時、T押さずに押し込むだけのリアル仕様にしてくれって要望出したりしたけど今どうなんだろう。
770: 2020/10/23(金) 07:20:37.84
>>769
出来るようになってるぞ
出来るようになってるぞ
771: 2020/10/23(金) 07:28:02.77
>>770
まじかぁああああああああああああ
もしかしてケーブルしっかり連結して旋回時に伸び縮みする!?
まじかぁああああああああああああ
もしかしてケーブルしっかり連結して旋回時に伸び縮みする!?
775: 2020/10/23(金) 13:42:32.59
>>771
ハングアウト視点でTボラン・・・もといTキー押すとビヨヨ~ンするよ
ハングアウト視点でTボラン・・・もといTキー押すとビヨヨ~ンするよ
778: 2020/10/23(金) 18:01:40.24
>>769
コンフィグで「アドバンスドカップリング」をONにする必要がある
Tキーを押す必要があるが連結時の当たり判定はかなり現実寄りになるよ
コンフィグで「アドバンスドカップリング」をONにする必要がある
Tキーを押す必要があるが連結時の当たり判定はかなり現実寄りになるよ
772: 2020/10/23(金) 08:42:22.24
うん、びよ~んって伸び縮みするよ
773: 2020/10/23(金) 10:15:59.82
久し振りにやって面白いと感じたらATSも是非
774: 2020/10/23(金) 10:38:33.62
ATSの風景に慣れるとETSになかなか戻れない
780: 2020/10/23(金) 21:56:45.17
>>774
なんで?
グラフィックが良いの?
なんで?
グラフィックが良いの?
782: 2020/10/23(金) 22:58:46.81
>>780
ETSは初期のマップの出来が悪くてね
テクスチャは低品質だしどの街も全く代わり映えしないし
でも個人的にはETSの方が好きなんで
初期マップの全リビルドを心待ちにしてるよ
ETSは初期のマップの出来が悪くてね
テクスチャは低品質だしどの街も全く代わり映えしないし
でも個人的にはETSの方が好きなんで
初期マップの全リビルドを心待ちにしてるよ
776: 2020/10/23(金) 14:19:07.64
久しぶりにT300と3ペダルとHシフター引っ張り出すか...
HシフターにスカニアのシフトノブつけてギアHiLow出来るようにしてたの懐かしくなった...
HシフターにスカニアのシフトノブつけてギアHiLow出来るようにしてたの懐かしくなった...
777: 2020/10/23(金) 17:46:58.97
コロラド・ワイオミング・モンタナはよ
779: 2020/10/23(金) 20:57:48.05
コロナデ・ワイハ・モウダメヤ?
781: 2020/10/23(金) 22:52:59.98
ATSは街中も作りこまれてるし、アセット並べただけのETS2より楽しいのは確か
あと首都高みたいな街の中心部を走る高速道路がETS2ではほとんど無いね。
あと速度制限緩いから一般車と並んで走るのが楽しい。
あと首都高みたいな街の中心部を走る高速道路がETS2ではほとんど無いね。
あと速度制限緩いから一般車と並んで走るのが楽しい。
783: 2020/10/23(金) 23:32:10.78
ATSそんな街中作りこまれてるかな?
DLC2つしか買ってないせいかもだけど
どこ行ってもファーストフードと荒野しか無い印象
逆にETS2もデフォマップは似たりよったりコピペ街だったけど
黒海DLCとかよく作りこまれた印象
DLC2つしか買ってないせいかもだけど
どこ行ってもファーストフードと荒野しか無い印象
逆にETS2もデフォマップは似たりよったりコピペ街だったけど
黒海DLCとかよく作りこまれた印象
784: 2020/10/23(金) 23:41:12.19
ETS2は再初期から使われてるテクスチャの交換ぐらいは早急にやってほしいわ
それだけで新しいDLCとの差はだいぶ埋まるのに
それだけで新しいDLCとの差はだいぶ埋まるのに
785: 2020/10/24(土) 00:07:01.67
pro入れたからETS不満ねーな
786: 2020/10/24(土) 00:31:44.12
ETS2は新しいDLCマップはいいけど、退屈なバニラ+East地域がそれらの真ん中にあって頻繁に走る羽目になるのがつらい
ただATSもオレゴンとかワシントンが出る前までは確かに荒野ばかりな印象がないでもない
ただATSもオレゴンとかワシントンが出る前までは確かに荒野ばかりな印象がないでもない
787: 2020/10/24(土) 10:08:29.20
ATSもETSも持っててETSの方が好きな人間だけど
ATSやるとETSに戻れないって感覚は
ProModsやるとバニラに戻れないって感覚と極めて近いと思う
ATSやるとETSに戻れないって感覚は
ProModsやるとバニラに戻れないって感覚と極めて近いと思う
788: 2020/10/24(土) 10:16:28.87
最近は俺もATSのほうでよく走ってるな
走ってて楽しいってのもあるけどやっぱキャビンはロマン
49Xも早く来ないかな
走ってて楽しいってのもあるけどやっぱキャビンはロマン
49Xも早く来ないかな
789: 2020/10/24(土) 10:24:32.55
荒野ばかりなのが最高なんだよ
790: 2020/10/24(土) 10:34:34.74
荒野山岳水面に映る朝焼け夕焼けは特筆すべきものがある
グラフィックmodのおかげもあるけど
グラフィックmodのおかげもあるけど
791: 2020/10/24(土) 11:00:20.04
ニューメキシコ~ユタにかけての荒野をカントリーミュージック流しながら走ると最高に雰囲気が出る
北部は北部でいいけど、こっちはETSプレイヤー向けかなと思う
北部は北部でいいけど、こっちはETSプレイヤー向けかなと思う
792: 2020/10/24(土) 11:06:12.17
彼女とドライブ出掛けたらもっと気持ち良いぞ(色々な意味で)
793: 2020/10/24(土) 11:25:12.71
助手席に彼女のモデルを作るのが上手くなるチャンスですね
794: 2020/10/24(土) 15:24:58.39
物理演算であっちこっちに吹き飛ぶマネキン彼女
795: 2020/10/24(土) 16:34:26.91
ETSが当初のマップが高速道路ばっかりだからなあ
796: 2020/10/24(土) 20:22:11.75
797: 2020/10/24(土) 21:56:43.14
>>796
余裕
余裕
832: 2020/10/25(日) 18:47:17.22
>>796
日本の法律では引っ張れるトレーラーの総重量は軸重の4倍まで
日本の法律では引っ張れるトレーラーの総重量は軸重の4倍まで
798: 2020/10/24(土) 22:44:34.10
Quest2の無線VRでETS2やってるけど凄いわコレ
有線VRと遜色ないレベルで遊べるしマジでVR始まったな
FBに抵抗ない人は絶対に買うべきアイテムだと思う
買って数ヶ月のRiftSがゴミになっちまったけどな……
有線VRと遜色ないレベルで遊べるしマジでVR始まったな
FBに抵抗ない人は絶対に買うべきアイテムだと思う
買って数ヶ月のRiftSがゴミになっちまったけどな……
799: 2020/10/25(日) 00:09:01.42
>>798
ATSをQuest2+ハンコンでやってみたら確かに没入感は凄かった
けどグラボが古いせいかグラが汚くなって駄目だったわ
ちょうど砂漠っぽいとこ走ってたから蜃気楼みたいだったw
Elite dangerousだとそこそこ綺麗だったんだけどなあ
あとメニュー出したらVR内では「Amtrucks待機中」とか出て
Quest2外してモニター見ないと操作できなかった
なんか設定を間違えたかもしれんが
まあ何にしても快適にやるならグラボ交換が必要だなあ
ATSをQuest2+ハンコンでやってみたら確かに没入感は凄かった
けどグラボが古いせいかグラが汚くなって駄目だったわ
ちょうど砂漠っぽいとこ走ってたから蜃気楼みたいだったw
Elite dangerousだとそこそこ綺麗だったんだけどなあ
あとメニュー出したらVR内では「Amtrucks待機中」とか出て
Quest2外してモニター見ないと操作できなかった
なんか設定を間違えたかもしれんが
まあ何にしても快適にやるならグラボ交換が必要だなあ
803: 2020/10/25(日) 07:16:01.51
>>799
このゲームのVRはFPSが低下しやすいからフレーム補間されてるかも
Linkならこの辺の調整で改善されるかな?
https://tona.hatenablog.jp/entry/oculus_link#%E3%95%E3%AC%E3%BC%E3%A0%E4%BA%E6%B8%AC%E6%A9%9F%E8%BDASW%E3%92%E3%AA%E3%95%E3%AB%E3%99%E3%8B%E8%A8%AD%E5%AE%9A
メニューは確かF11キーがHMD/PCの切り替えになってる
このゲームのVRはFPSが低下しやすいからフレーム補間されてるかも
Linkならこの辺の調整で改善されるかな?
https://tona.hatenablog.jp/entry/oculus_link#%E3%95%E3%AC%E3%BC%E3%A0%E4%BA%E6%B8%AC%E6%A9%9F%E8%BDASW%E3%92%E3%AA%E3%95%E3%AB%E3%99%E3%8B%E8%A8%AD%E5%AE%9A
メニューは確かF11キーがHMD/PCの切り替えになってる
806: 2020/10/25(日) 10:40:45.08
>>803
VDでやってたからLinkとその設定試してみた
チラつきは良くなったかも
あとF11でVR内でメニュー出るようになったありがとう
VDでやってたからLinkとその設定試してみた
チラつきは良くなったかも
あとF11でVR内でメニュー出るようになったありがとう
800: 2020/10/25(日) 01:29:06.02
近眼にはつらい
801: 2020/10/25(日) 02:17:36.76
現状のVR用最適解であるRTX3080が品薄&高価でホイホイ買えるもんでもないしな
AMDの新型には期待したいところ
AMDの新型には期待したいところ
802: 2020/10/25(日) 04:01:39.56
>>801
3090はアカンの?
コスパ的にダメ?
3090はアカンの?
コスパ的にダメ?
807: 2020/10/25(日) 11:06:46.77
>>802
3080との性能差を考えると値段2倍はさすがにね
消費電力も特大だし
3080との性能差を考えると値段2倍はさすがにね
消費電力も特大だし
820: 2020/10/25(日) 17:13:50.58
>>807
納得いったありがとう
納得いったありがとう
804: 2020/10/25(日) 08:09:23.98
専用コントローラがある乗り物系はやっぱりVRとの相性良いな
違和感なく身体に感触を得られるのは大きい
手元が見えないから細かいボタン操作が辛いのが難点だけど
違和感なく身体に感触を得られるのは大きい
手元が見えないから細かいボタン操作が辛いのが難点だけど
805: 2020/10/25(日) 10:31:56.00
手指もトラッキングさせて画面内の機器を直接操作したい
808: 2020/10/25(日) 11:51:05.06
VRやらハンコンやら揃えたらミライースくらい買えるんやろ?金持ってるなお前ら
811: 2020/10/25(日) 12:56:47.84
>>808
解体屋で運転席周りだけぶった切ってもらって自宅コクピットにしたい
解体屋で運転席周りだけぶった切ってもらって自宅コクピットにしたい
809: 2020/10/25(日) 11:52:49.62
クルマは維持費がかかるのでクルマの方が全然高くつく
810: 2020/10/25(日) 12:24:41.96
クソ車レベルのRX-8くらいなら(なんとなく欲しくてちょっと調べた)買えるくらいぶっこんでるが、
車はさらに日頃のガソリン代税金メンテ代車庫代に気づけば年間10万は普通にかかるからなあ
車はさらに日頃のガソリン代税金メンテ代車庫代に気づけば年間10万は普通にかかるからなあ
812: 2020/10/25(日) 12:59:38.98
マイクとエドなら出来る
813: 2020/10/25(日) 14:14:04.86
リアル新車で買ったら2000万~からなんでしょ?
ハンコン・VR安い安いw
ハンコン・VR安い安いw
814: 2020/10/25(日) 14:25:26.04
それでいいのか?
815: 2020/10/25(日) 15:18:35.23
たかだかトラックゲームぐらいハンコン要らないよ
816: 2020/10/25(日) 15:30:47.62
そうかなあ
817: 2020/10/25(日) 15:42:51.51
こういうイベント?はしばらく待ってたら消防車とか来るんですかね?
https://i.imgur.com/cVkCrt9.jpg
https://i.imgur.com/eIhr4QA.jpg
https://i.imgur.com/5KfC6JJ.jpg
https://i.imgur.com/A0fEAwG.jpg
https://i.imgur.com/cVkCrt9.jpg
https://i.imgur.com/eIhr4QA.jpg
https://i.imgur.com/5KfC6JJ.jpg
https://i.imgur.com/A0fEAwG.jpg
818: 2020/10/25(日) 15:47:10.02
そこまでは作りこんでないよ
普通なら通り過ぎるだけだしね
普通なら通り過ぎるだけだしね
819: 2020/10/25(日) 17:04:28.00
SCS公式ブログに貼られてた開発中のマップDLCの場所がモスクワ北部にあるポシェホニエの町だと特定されてたわ
ロシアがメインのモスクワDLCで決まりかな
ロシアがメインのモスクワDLCで決まりかな
821: 2020/10/25(日) 17:20:15.27
トラックゲー用にハンコン買って本格的な没入感を得たいなら
・大径ステアリングリムに付け替えられる
・回転角が2000度まで設定できる
は必要だから自動的にダイレクト・ドライブ方式の高いやつになる。
・大径ステアリングリムに付け替えられる
・回転角が2000度まで設定できる
は必要だから自動的にダイレクト・ドライブ方式の高いやつになる。
822: 2020/10/25(日) 17:21:28.97
2000度は言いすぎた。1800度でいい
823: 2020/10/25(日) 18:01:49.61
6900XTがレイトレスコア省くなら3090クラスというベンチが割と信頼性があって怖いw
824: 2020/10/25(日) 18:05:14.01
T300ええぞ。
ベルトドライブでモーター強力だし縁石の感触リアルだし。
T500のトリプルペダルとHシフト買うの必須だけどね。
そして使わない2ペダルの場所に困る。
ベルトドライブでモーター強力だし縁石の感触リアルだし。
T500のトリプルペダルとHシフト買うの必須だけどね。
そして使わない2ペダルの場所に困る。
825: 2020/10/25(日) 18:11:31.34
今日始めたばかりの初心者なんだけど、操作難しすぎね?
蛇行しまくりでヤバイんだが、ステアリングコントローラー必須な感じなん?
蛇行しまくりでヤバイんだが、ステアリングコントローラー必須な感じなん?
827: 2020/10/25(日) 18:23:01.18
>>825
スムーズに走るくらいなら箱コンでもあれば余裕だぞ
ドライブゲー初心者なら速度出し過ぎかもしれん
スムーズに走るくらいなら箱コンでもあれば余裕だぞ
ドライブゲー初心者なら速度出し過ぎかもしれん
829: 2020/10/25(日) 18:41:24.97
>>827
速度はむしろ遅いぐらいなんだが、最初は
速度はむしろ遅いぐらいなんだが、最初は
830: 2020/10/25(日) 18:43:21.95
826: 2020/10/25(日) 18:14:09.37
トルコ方面やロシア方面の配送業務、萎えるぅ~んですけど。
828: 2020/10/25(日) 18:39:03.56
ハンドル操作をキーボードオンリーは正直狂気の沙汰
操作変えてマウスでハンドル回すようにするとかなりらしくなる
操作変えてマウスでハンドル回すようにするとかなりらしくなる
831: 2020/10/25(日) 18:45:03.58
>>828
最初はキーボードだったけどキツくてマウスでハンドル回すようにしたけどグニャグニャ曲がりすぎて余計キツくなった
それでゲームパッド使ってみたけど加減速でステアリングもきれたりして辛かったから、今はパッドでステアリング、マウスで加減速と視点移動にしてみた
最初はキーボードだったけどキツくてマウスでハンドル回すようにしたけどグニャグニャ曲がりすぎて余計キツくなった
それでゲームパッド使ってみたけど加減速でステアリングもきれたりして辛かったから、今はパッドでステアリング、マウスで加減速と視点移動にしてみた
833: 2020/10/25(日) 19:00:45.56
>>831
アクセルもアナログステックに割り当てたらそうなるわな
何のパット使ってるの?
アクセルもアナログステックに割り当てたらそうなるわな
何のパット使ってるの?
834: 2020/10/25(日) 19:00:49.28
軸荷重の上下で挙動が変化してくれる方が良いんだけどね
正直4x2以外は回転半径が大きくなるだけだし
正直4x2以外は回転半径が大きくなるだけだし
835: 2020/10/25(日) 19:11:58.82
アナログ軸が2つあるパッドなら、左手側ステアリング・右手側スロットル・ブレーキに分ければいいと思う
836: 2020/10/25(日) 19:23:05.87
>>835
そうしたかったけど、エレコムの安物だからか設定できなかったんだ
そうしたかったけど、エレコムの安物だからか設定できなかったんだ
838: 2020/10/25(日) 19:32:09.28
>>836
もうすぐ新型の箱コン出るから予約購入するといいぞ
安物なんか捨てろ
もうすぐ新型の箱コン出るから予約購入するといいぞ
安物なんか捨てろ
837: 2020/10/25(日) 19:31:25.61
加減速でステアリングもってどういうこと?
パッドで走ったことないからわからんw
パッドで走ったことないからわからんw
839: 2020/10/25(日) 19:43:28.21
>>837
あー、加減速をy軸で操作するっても真っ直ぐy軸に押すわけじゃなく斜めに押ささったりするからx軸のハンドルも連られて曲がっちゃうんだよ
あー、加減速をy軸で操作するっても真っ直ぐy軸に押すわけじゃなく斜めに押ささったりするからx軸のハンドルも連られて曲がっちゃうんだよ
841: 2020/10/25(日) 20:29:10.92
>>839
トリガーがアナログじゃない古いやつね
そんなアクロバティックな操作じゃ無理に決まってるw
デッドゾーン多めにとってもきついだろうな
トリガーがアナログじゃない古いやつね
そんなアクロバティックな操作じゃ無理に決まってるw
デッドゾーン多めにとってもきついだろうな
840: 2020/10/25(日) 20:01:25.97
モスクワDLCマジか
ベラルーシ・ウクライナで黒海方面のアクセスを改善するんだと思ったんだけどなぁ
ベラルーシ・ウクライナで黒海方面のアクセスを改善するんだと思ったんだけどなぁ
842: 2020/10/25(日) 20:49:15.51
ETS2やっててWin10でマイドキュメントの場所を移動したいけど、
ドキュメントのプロパティ→場所→移動
でETS2に影響でますかね?
ドキュメントのプロパティ→場所→移動
でETS2に影響でますかね?
843: 2020/10/25(日) 21:02:44.87
このゲーム、パッドのデフォがスティックy軸加速x軸ステアリングになってて、初めてやったときぶったまげた記憶
844: 2020/10/25(日) 21:07:03.41
このゲームのパッド設定はおかしいままだな
箱○コン繋いだときの初期設定で箱1コンの無線でやってるよ。
箱○コン繋いだときの初期設定で箱1コンの無線でやってるよ。
845: 2020/10/25(日) 21:22:31.67
oculus quest2買ったからVRでやってみたんだけどほとんどのMODはダメなのかな
ナビの位置変えたりハイパワーエンジンとか明るいライトだけでも入れたいんですが…
ナビの位置変えたりハイパワーエンジンとか明るいライトだけでも入れたいんですが…
846: 2020/10/25(日) 23:17:30.51
パッドはSteamのProfileで自動で設定されるからゲーム内の設定はキーボードになるはずだけど
847: 2020/10/26(月) 00:31:24.85
初めてトレーラー横転させちゃった・・・・
マジで怖かった
マジで怖かった
848: 2020/10/26(月) 05:02:04.83
トレーラーだッ!
849: 2020/10/26(月) 07:10:00.65
ずーっとATSばかりやってて数か月ぶりにETS2再開したら全然だめだ
ピータービルトのロングノーズに合わせて車線走るのに慣れ過ぎてる…
常に隣の走行妨害状態だわ
あとシャーシの状態のセッティングなのか知らんが常にフワフワしてる感じ
ピータービルトのロングノーズに合わせて車線走るのに慣れ過ぎてる…
常に隣の走行妨害状態だわ
あとシャーシの状態のセッティングなのか知らんが常にフワフワしてる感じ
850: 2020/10/26(月) 08:13:29.02
ロングノーズ邪魔だな、がいつの間にかはみ出さないようにするのに便利だな、になるのわかる
久しぶりに欧州仕様車に乗るとはみ出しまくる
久しぶりに欧州仕様車に乗るとはみ出しまくる
851: 2020/10/26(月) 10:42:16.98
ロングノーズはフェンダーミラー的な意味で便利
特にAnthemのミラーは大きくて見やすい
ETS2だと座席位置を下げて左ミラーが画面に入るようにして
右ミラーは「F2」キーで表示されるオンスクリーンミラーで代用
でもそれだと没入感は下がるんだよね
家に使ってないディスプレイが1つあるけど
3枚と違って2枚ディスプレイだと設定がうまくいかなくてあきらめた
NVIDIA用の2枚ディスプレイの設定は探すと見つかるけど
うちAMDですのよね…
特にAnthemのミラーは大きくて見やすい
ETS2だと座席位置を下げて左ミラーが画面に入るようにして
右ミラーは「F2」キーで表示されるオンスクリーンミラーで代用
でもそれだと没入感は下がるんだよね
家に使ってないディスプレイが1つあるけど
3枚と違って2枚ディスプレイだと設定がうまくいかなくてあきらめた
NVIDIA用の2枚ディスプレイの設定は探すと見つかるけど
うちAMDですのよね…
852: 2020/10/26(月) 11:36:16.56
NVIDIAとAMDでマルチモニタ設定って変わってくるん?
うちはNVIDIAの2面で左右ミラーがギリギリ入る設定
ここで何度か貼ってるけど内部的に4面にしてハンドル中央がベゼルを避ける設定でやってる
うちはNVIDIAの2面で左右ミラーがギリギリ入る設定
ここで何度か貼ってるけど内部的に4面にしてハンドル中央がベゼルを避ける設定でやってる
853: 2020/10/26(月) 12:51:48.30
UWだと左は入るが右は入らないので
上の方にミラーを表示してしまう
上の方にミラーを表示してしまう
854: 2020/10/26(月) 14:10:02.26
> 852
ちょっと前に試行錯誤した末に挫折したので詳しく覚えてないけど
確か2枚のディスプレイを1枚として認識させる設定がグラボ側で必要で
NVIDIAだと設定を細かく紹介してくれている個人ブログがあったけど
AMDは自力ではうまくいかずに挫折…
ちょっと前に試行錯誤した末に挫折したので詳しく覚えてないけど
確か2枚のディスプレイを1枚として認識させる設定がグラボ側で必要で
NVIDIAだと設定を細かく紹介してくれている個人ブログがあったけど
AMDは自力ではうまくいかずに挫折…
855: 2020/10/26(月) 14:10:29.82
1モニだけどF4で両ミラーが入るようにあれこれ調整してる。
車窓が遠くなるのが短所かな
斜めに走ってる感じがしてたけど慣れたらこればっか。
車窓が遠くなるのが短所かな
斜めに走ってる感じがしてたけど慣れたらこればっか。
856: 2020/10/26(月) 14:50:31.14
config.cfgの解像度を3480×1080とかに弄るだけではダメなんだっけ?
857: 2020/10/26(月) 15:00:20.16
>>856
3840だったわ
3840だったわ
858: 2020/10/26(月) 16:22:08.91
AMDは知らんけどEyefinityだっけ
2モニタが[3840x1080の1モニタ]相当になれば、あとはETS2側で色々設定できるんだけどね。
NVIDIAも昔は同じ解像度・同じ同期極性でないとマルチにならないとか色々制限あった
DVI接続かDisplayPort接続かで極性が変わったりするから厄介だったけど
最近は同期極性の制限表記が見当たらなくなったから無くなったのかも。
性能を犠牲にして良いならSoftTHによってマルチモニタ化する方法もある
初期のETS2で遊んだきりなので今でも使えるかわからんけど
解像度バラバラのモニタ混在でもマルチ化できるので意外と融通が効く
2モニタが[3840x1080の1モニタ]相当になれば、あとはETS2側で色々設定できるんだけどね。
NVIDIAも昔は同じ解像度・同じ同期極性でないとマルチにならないとか色々制限あった
DVI接続かDisplayPort接続かで極性が変わったりするから厄介だったけど
最近は同期極性の制限表記が見当たらなくなったから無くなったのかも。
性能を犠牲にして良いならSoftTHによってマルチモニタ化する方法もある
初期のETS2で遊んだきりなので今でも使えるかわからんけど
解像度バラバラのモニタ混在でもマルチ化できるので意外と融通が効く
859: 2020/10/26(月) 16:58:52.32
解像度がバラバラ
もしセンターにWQHD置いて両サイドにHDだとしてゲーム内でWQHD3画面設定にするとセンターだけWQHDで映し出されるって認識でオッケーですか
それとも両サイドがHDしか入力出来ないからセンターもHDになるのですか
もしセンターにWQHD置いて両サイドにHDだとしてゲーム内でWQHD3画面設定にするとセンターだけWQHDで映し出されるって認識でオッケーですか
それとも両サイドがHDしか入力出来ないからセンターもHDになるのですか
860: 2020/10/26(月) 17:26:41.30
>>859
SoftTHはそれぞれの最高解像度で表示できる
実際ETS2で1920x1200の1面と両脇に1280x1024のモニタ2面で遊んでたよ。
ただし高さがバラバラなので、左右画面の上下が表示されない状態か、
中央画面の上下を黒帯状態にして遊ぶか といった感じになる
ドットピッチが異なるモニタ(例えばWQHDもFHDも同じ24インチとか)だと
どちらかを拡大縮小するなり色々調整が難しくなるかも。
SoftTHはそれぞれの最高解像度で表示できる
実際ETS2で1920x1200の1面と両脇に1280x1024のモニタ2面で遊んでたよ。
ただし高さがバラバラなので、左右画面の上下が表示されない状態か、
中央画面の上下を黒帯状態にして遊ぶか といった感じになる
ドットピッチが異なるモニタ(例えばWQHDもFHDも同じ24インチとか)だと
どちらかを拡大縮小するなり色々調整が難しくなるかも。
866: 2020/10/26(月) 18:49:23.67
>>860
>>863
細かく説明ありがとう、大変そうだが無理やりなんとか出来るって事ね
横2枚FHDなら安いから買おうかと思ったけどWQHD買う方が楽そうですね
もうちょっとWQHD安くならんかなぁ
>>863
細かく説明ありがとう、大変そうだが無理やりなんとか出来るって事ね
横2枚FHDなら安いから買おうかと思ったけどWQHD買う方が楽そうですね
もうちょっとWQHD安くならんかなぁ
863: 2020/10/26(月) 17:59:08.73
>>859
Eyefinity今のは簡単になったよ。RadeonSoftwareを立ち上げてゲームのグローバルディスプレイ選択して
一番下にあるAMD Eyefinity クイックセットアップ押すだけ。解像度違うなら適当に黒帯使って繋がってるディスプレイ全部横に繋いでしまうから。
逆に3画面中2画面Eyefinityグループにするとかの方法分からなくなってしまったけど。縦置き2画面くっつけたいんだがなあ。
Eyefinity今のは簡単になったよ。RadeonSoftwareを立ち上げてゲームのグローバルディスプレイ選択して
一番下にあるAMD Eyefinity クイックセットアップ押すだけ。解像度違うなら適当に黒帯使って繋がってるディスプレイ全部横に繋いでしまうから。
逆に3画面中2画面Eyefinityグループにするとかの方法分からなくなってしまったけど。縦置き2画面くっつけたいんだがなあ。
861: 2020/10/26(月) 17:39:30.94
あれ、FUSOが公式で来るの?
862: 2020/10/26(月) 17:43:36.95
まさか
864: 2020/10/26(月) 18:08:10.97
https://twitter.com/SCSsoftware/status/1320645890395328512
写真だけ見て脊髄反射してしまったか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
写真だけ見て脊髄反射してしまったか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
865: 2020/10/26(月) 18:24:28.89
引用ツイートの投稿見て公式が作ると勘違いしたのか
867: 2020/10/26(月) 19:03:43.22
ウインカー連動視点移動って使ってる?
872: 2020/10/27(火) 08:35:49.92
>>867
最初は使っていたけれど、バックする時もハンドル動かすたびに視点が動くから使ってない
最初は使っていたけれど、バックする時もハンドル動かすたびに視点が動くから使ってない
873: 2020/10/27(火) 10:11:03.95
>>872
それと信号無し左折する時に右が確認出来ないよね
それと信号無し左折する時に右が確認出来ないよね
876: 2020/10/27(火) 12:11:00.11
>>872
ステア連動もターンシグナル連動も機能カットのキーを割り当てて使ってる。
ステア連動もターンシグナル連動も機能カットのキーを割り当てて使ってる。
879: 2020/10/27(火) 22:18:48.73
>>872
バックの時は無効にするオプションがあるよ
バックの時は無効にするオプションがあるよ
868: 2020/10/26(月) 19:36:58.94
ロシア人に道路をちゃんと舗装してと言いたい!
ひび割れた道路?危ないでしょうが!!!
ひび割れた道路?危ないでしょうが!!!
869: 2020/10/26(月) 20:23:49.01
イギリスも道路ボコボコやで
870: 2020/10/26(月) 21:29:07.10
寒冷地域の舗装の維持って大変なんだよ
冬に路床内の水分が凍ったり融けたりすると
水は凍ると体積が大きくなるからヒビになっちゃうんだよね
あとアスファルト自体が寒さで縮んでひび割れるパターンもある
冬に路床内の水分が凍ったり融けたりすると
水は凍ると体積が大きくなるからヒビになっちゃうんだよね
あとアスファルト自体が寒さで縮んでひび割れるパターンもある
871: 2020/10/27(火) 03:02:06.09
海外の極寒冷地ってアスファルト舗装じゃなくてコンクリート舗装じゃないのか。耐久性のないアスファルトを集中工事で毎年やり変えるのは日本くらいだと思ってたわ。
874: 2020/10/27(火) 11:12:07.25
質問なんだけど、新しいProfile作って
promodのMultiPlayやるのって、新しいProfileを、Off lineの状態でpromodのmapとかを有効にするの?
普段遊んでるpromod入りのProfileから、勝手に読み込んでくれたりするのかな?
教えて下さいよ
promodのMultiPlayやるのって、新しいProfileを、Off lineの状態でpromodのmapとかを有効にするの?
普段遊んでるpromod入りのProfileから、勝手に読み込んでくれたりするのかな?
教えて下さいよ
878: 2020/10/27(火) 22:04:24.40
875: 2020/10/27(火) 11:55:22.59
だいぶ前にSCSのブログでフルトレ作りそうな事書いてたけどそろそろもう来てる?
877: 2020/10/27(火) 12:11:22.06
>>875
ブルトレに見えた俺は鉄分過多
ブルトレに見えた俺は鉄分過多
880: 2020/10/27(火) 23:28:05.61
アメトラのセール始まった
881: 2020/10/28(水) 01:39:15.47
昨日からチェコスロバキアセールでチェコのSCSもやってる
882: 2020/10/28(水) 01:57:50.42
真っ暗な車庫でトレーラーの輪郭も見えなくて泣いたんですが正解はどう対処するのでしょうか?
883: 2020/10/28(水) 03:35:06.15
社員を呼ぶ
884: 2020/10/28(水) 03:49:00.41
その場の操作でどうにかって話ならビーコン点灯させるくらいかな
885: 2020/10/28(水) 07:43:34.18
降りて見に行くしかないだろ
「0」キーだ
実際の仕事でも降車確認が大事だ
「0」キーだ
実際の仕事でも降車確認が大事だ
886: 2020/10/28(水) 09:49:53.37
>>885
そんなんできるの?
そんなんできるの?
887: 2020/10/28(水) 09:57:25.63
デバック視点のことかな?
config設定いじればできるようになるよ
config設定いじればできるようになるよ
888: 2020/10/28(水) 16:37:15.15
VRドライブ楽しすぎるわ
横目で田園風景を眺めながらラジオに耳を傾けるの最高
横目で田園風景を眺めながらラジオに耳を傾けるの最高
889: 2020/10/28(水) 17:44:16.68
twitterの知り合いがets2を始めてまた音楽を聴く習慣が復活したって言ってたわ。
890: 2020/10/28(水) 19:10:08.65
ヨーロッパ制覇してないけどアメリカデビューしたくなってきたな
ETSとは全然違う音楽が合いそうだ
ETSとは全然違う音楽が合いそうだ
891: 2020/10/28(水) 19:43:48.29
896: 2020/10/28(水) 21:53:02.68
>>891
Sは排出ガス規制 Euro2という意味なのか
Sは排出ガス規制 Euro2という意味なのか
892: 2020/10/28(水) 19:57:31.18
SIGNS ON YOUR TRUCKってmodの説明文で見たわ
894: 2020/10/28(水) 20:56:15.03
>>892
まじでありがとう
まじでありがとう
893: 2020/10/28(水) 20:40:05.53
ATSは古い音楽が合いそうだけど詳しくない悲しみ
895: 2020/10/28(水) 21:38:29.70
ETS2プレイした後にATSやるとテーマ曲が凄くアメリカンになってて格好いいぞ
897: 2020/10/29(木) 06:26:25.68
Coach シムって結局どうなったんだろう
898: 2020/10/29(木) 10:41:55.53
ATSはシェリルクロウとかその辺のカントリーやフォーク系流すだけで雰囲気出まくる
西海岸北上してくルートめっちゃ好き
西海岸北上してくルートめっちゃ好き
899: 2020/10/29(木) 12:03:42.27
暗闇の荒野を夜通し延々と走り抜けてきた後に見晴らしの良い朝焼けに遭遇すると気分良い
横見てて車線逸らすくらいに
横見てて車線逸らすくらいに
900: 2020/10/29(木) 15:09:46.61
キーを間違えて、2度寝してしまって遅配になって報酬ゼロになってしまった/(^o^)\
コメント
コメントする