1: 2020/09/17(木) 00:03:56.56
次スレを立てる人は本文1行目に次の文を入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「Cities:Skylines」は Colossal Order によって開発され、Paradox Interactive から発売された都市開発シミュレーションゲームです。
次スレは>>950 か>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう
■関連ページ
公式サイト: http://www.citiesskylines.com/
公式フォーラム: https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?forums/cities-skylines.859/
公式wiki: http://www.skylineswiki.com/
購入ページ (Paradox Interactive): https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines
購入ページ (Steam): http://store.steampowered.com/app/255710/
■Cities:Skylines 攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
■関連スレ
【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 25タイル目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1596618192/
※前スレ
Cities: Skylines 91タイル目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596924989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「Cities:Skylines」は Colossal Order によって開発され、Paradox Interactive から発売された都市開発シミュレーションゲームです。
次スレは>>950 か>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう
■関連ページ
公式サイト: http://www.citiesskylines.com/
公式フォーラム: https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?forums/cities-skylines.859/
公式wiki: http://www.skylineswiki.com/
購入ページ (Paradox Interactive): https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines
購入ページ (Steam): http://store.steampowered.com/app/255710/
■Cities:Skylines 攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
■関連スレ
【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 25タイル目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1596618192/
※前スレ
Cities: Skylines 91タイル目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596924989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
5: 2020/09/17(木) 01:01:35.83
>>1乙ですよ~!
6: 2020/09/17(木) 01:29:25.42
>>1
いちおつ。
まるで天国にいるかのようだ。
いちおつ。
まるで天国にいるかのようだ。
7: 2020/09/17(木) 01:32:18.21
>>1はようやる乙センター
9: 2020/09/17(木) 08:20:33.58
>>1
乙です
乙です
2: 2020/09/17(木) 00:32:31.85
■トラブルシューティング
▼v1.13に関して
Q:Field.'mPathUnit.m_vehicleTypes' not found. エラー
A:TMPEをV11にする
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1637663252
Q:Field '.Citizen.m_age' not found. エラー
A:Dropoutのサブスクライブを解除
▼その他エラー対応系
*Loading Screen Mod [Test]
-セーフモードによりシミュレーションエラーから回復するオプション
*Broken Nodes Detector(交通関係のバグを修正する)
-交通システムの目に見えない問題を特定して修正する支援をします
*Save Our Saves [READ DESCRIPTION](セーブデータを修復する)
-レベルローディングで壊れているセーブデータを読み込めるようにします
*Mini FPS Booster (fps向上)
-ゲーム内のフレームレートを5~15%増加させるミニfpsブースターです
*Rescue Fullwidth Digits (全角路線名のバグ修正)
-交通機関の路線名に全角数字を入れた都市のロードでクラッシュする、昔からのエラーを修正する
*その他、MOD FAQ
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/MOD-FAQ
▼v1.13に関して
Q:Field.'mPathUnit.m_vehicleTypes' not found. エラー
A:TMPEをV11にする
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1637663252
Q:Field '.Citizen.m_age' not found. エラー
A:Dropoutのサブスクライブを解除
▼その他エラー対応系
*Loading Screen Mod [Test]
-セーフモードによりシミュレーションエラーから回復するオプション
*Broken Nodes Detector(交通関係のバグを修正する)
-交通システムの目に見えない問題を特定して修正する支援をします
*Save Our Saves [READ DESCRIPTION](セーブデータを修復する)
-レベルローディングで壊れているセーブデータを読み込めるようにします
*Mini FPS Booster (fps向上)
-ゲーム内のフレームレートを5~15%増加させるミニfpsブースターです
*Rescue Fullwidth Digits (全角路線名のバグ修正)
-交通機関の路線名に全角数字を入れた都市のロードでクラッシュする、昔からのエラーを修正する
*その他、MOD FAQ
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/MOD-FAQ
3: 2020/09/17(木) 00:32:50.64
■MODの後継版など、古いのとの併用は不可
Ploppable RICO(建物の自由な配置)
他者製の後継版 Ploppable RICO Revisited
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2016920607
→それに必須のMod、Harmony 2.0 https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=2040656402
Realistic Population and Consumption Mod (建物の容量、雇用、インフラ、収入の変更)
他者製の公認後継版 Realistic Population Revisited (上のRICOテスト版に対応)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2025147082
Citizen Lifecycle Rebalance (住民の生活、寿命、学歴バランスの変更)
他者製の公認後継版 Lifecycle Rebalance Revisited
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2027161563
Fine Road Tool 2 (道路の形式や高さを細かく調整)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844442251
Fine Road Anarchy 2(敷設制限解除)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844440354
Touch This! Tool 4(通常変更できない道路を編集)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1393797695
Network Skins 2(道路の支柱/木/街灯を変更)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1758376843
Theme Mixer 2(マップテーマのミキサー)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1899640536
Render It!(グラフィック設定)(PostProcessFXの類似Mod)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1794015399
Ultimate Level Of Detail (ULOD)(LOD Togglerの改良版)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1680642819
Emergency Lights Manager V2(緊急車両のライトをカスタマイズ)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2053661585
Automatic Bulldoze v3(廃墟等を自動破壊)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2057780822
Bulldoze It! (廃墟等を自動破壊) & Rebuild It! (破壊された建物を建て直す)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1627986403
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1656549865
Precision Engineering 2.0 (他者製のSunsetHarbor対応バグ修正版)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2083188521
Ploppable RICO(建物の自由な配置)
他者製の後継版 Ploppable RICO Revisited
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2016920607
→それに必須のMod、Harmony 2.0 https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=2040656402
Realistic Population and Consumption Mod (建物の容量、雇用、インフラ、収入の変更)
他者製の公認後継版 Realistic Population Revisited (上のRICOテスト版に対応)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2025147082
Citizen Lifecycle Rebalance (住民の生活、寿命、学歴バランスの変更)
他者製の公認後継版 Lifecycle Rebalance Revisited
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2027161563
Fine Road Tool 2 (道路の形式や高さを細かく調整)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844442251
Fine Road Anarchy 2(敷設制限解除)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844440354
Touch This! Tool 4(通常変更できない道路を編集)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1393797695
Network Skins 2(道路の支柱/木/街灯を変更)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1758376843
Theme Mixer 2(マップテーマのミキサー)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1899640536
Render It!(グラフィック設定)(PostProcessFXの類似Mod)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1794015399
Ultimate Level Of Detail (ULOD)(LOD Togglerの改良版)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1680642819
Emergency Lights Manager V2(緊急車両のライトをカスタマイズ)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2053661585
Automatic Bulldoze v3(廃墟等を自動破壊)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2057780822
Bulldoze It! (廃墟等を自動破壊) & Rebuild It! (破壊された建物を建て直す)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1627986403
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1656549865
Precision Engineering 2.0 (他者製のSunsetHarbor対応バグ修正版)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2083188521
4: 2020/09/17(木) 00:33:06.20
■鉄道、地下鉄関係
Metro Station Converter
以前からある「鉄道」用の高架駅や地上駅アセットなどを、「地下鉄」用の駅に自動で変換するMOD
Metro Overhaul Mod (MOM)向けではないのでMOMとこれを同時に使わないこと
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2039036102
Train Converter
従来の鉄道電車アセット(外見がメトロ車両)を、本当の「地下鉄」アセットに変換するMOD
従来の鉄道電車アセット(外見が路面電車)を、本当の路面電車アセット(Snowfall)に変換する事も可能
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=795514116
上2つの必須MOD、Prefab Hook
→ https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=530771650
※Steam ワークショップのURLにアクセスする場合はURLの「?」を半角にしてください
Metro Station Converter
以前からある「鉄道」用の高架駅や地上駅アセットなどを、「地下鉄」用の駅に自動で変換するMOD
Metro Overhaul Mod (MOM)向けではないのでMOMとこれを同時に使わないこと
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2039036102
Train Converter
従来の鉄道電車アセット(外見がメトロ車両)を、本当の「地下鉄」アセットに変換するMOD
従来の鉄道電車アセット(外見が路面電車)を、本当の路面電車アセット(Snowfall)に変換する事も可能
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=795514116
上2つの必須MOD、Prefab Hook
→ https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=530771650
※Steam ワークショップのURLにアクセスする場合はURLの「?」を半角にしてください
8: 2020/09/17(木) 07:20:36.35
いちおつ
10: 2020/09/17(木) 08:22:13.08
今さらであれだけど、前スレ>>986の4枚目の画像、左側のラウンドアバウトの中で1ヶ所一方通行の矢印が逆になってませんか?
画質が荒いので見間違いかもしれませんが
画質が荒いので見間違いかもしれませんが
11: 2020/09/17(木) 09:42:08.51
建乙
CSURは正直、既成のインターや交差点を集めて使ってたような人には合わない
最近面倒くささのほうが勝ってプレイ自体控えるようになってきた気がする
せめて接続元と先の車線を自動で合わせてくれたらなぁ
CSURは正直、既成のインターや交差点を集めて使ってたような人には合わない
最近面倒くささのほうが勝ってプレイ自体控えるようになってきた気がする
せめて接続元と先の車線を自動で合わせてくれたらなぁ
12: 2020/09/17(木) 10:02:18.74
Find itで建物選んで建てるじゃない?
にょきにょきしてくるじゃない?
建ったと思ったら更地になるんだけど、どうしたら消えないで建ったままになるの?
にょきにょきしてくるじゃない?
建ったと思ったら更地になるんだけど、どうしたら消えないで建ったままになるの?
13: 2020/09/17(木) 12:05:17.21
建物置く前に区画設定すればいけるんだっけ
それよりかはRicoの方が確実
それよりかはRicoの方が確実
14: 2020/09/17(木) 12:08:55.55
前スレのラウンドアバウト、左下のラウンドアバウトの合流地点で混雑しているように見える。
外側の車線しか使われていないから合流地点前で内側に車線変更させれば解消されると思うが。
外側の車線しか使われていないから合流地点前で内側に車線変更させれば解消されると思うが。
15: 2020/09/17(木) 12:34:51.06
これの人?(ただの引用です。不快だったらすみません)
986 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-b3rt) sage 2020/09/16(水) 21:23:09.79 ID:Sn9Nfysh0
https://i.imgur.com/C2bQSvk.jpg
https://i.imgur.com/yWCGlUi.jpg
https://i.imgur.com/zH7UF6N.jpg
渋滞対策うまく行かない心折れそう
986 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-b3rt) sage 2020/09/16(水) 21:23:09.79 ID:Sn9Nfysh0
https://i.imgur.com/C2bQSvk.jpg
https://i.imgur.com/yWCGlUi.jpg
https://i.imgur.com/zH7UF6N.jpg
渋滞対策うまく行かない心折れそう
16: 2020/09/17(木) 12:51:51.84
そうそう、てかこれ左へ流れる片道の高速道路だけのためにラウンドアバウト設けてるのか。
インターチェンジでラウンドアバウト設置するなら、進入口と出口を外側と内側に分けないとこうなっちゃうよね。
インターチェンジでラウンドアバウト設置するなら、進入口と出口を外側と内側に分けないとこうなっちゃうよね。
17: 2020/09/17(木) 12:58:53.94
上でも書かれてるけどラウンドアバウトははっきりいってダメだと思う
一定以上流量のある場所は全部一通で流し切った上で
合流・分散地点は大きく余裕のある作りにしたほうが良いんじゃないか
シンメトリックの美しさを目指そうとしてるんじゃないかと思うけど
渋滞解消と真逆だから渋滞解消が第一目的だとすれば格好良さは捨てたほうが良いと思う
あとこのゲーム商業工業地区に再突入するトラックが多いので
それの対策に分散地点まで滞りなく流さないといけないんじゃないかな
一定以上流量のある場所は全部一通で流し切った上で
合流・分散地点は大きく余裕のある作りにしたほうが良いんじゃないか
シンメトリックの美しさを目指そうとしてるんじゃないかと思うけど
渋滞解消と真逆だから渋滞解消が第一目的だとすれば格好良さは捨てたほうが良いと思う
あとこのゲーム商業工業地区に再突入するトラックが多いので
それの対策に分散地点まで滞りなく流さないといけないんじゃないかな
18: 2020/09/17(木) 13:19:08.43
https://imgur.com/CWWe6Vb.jpg
適当なのがなかったのでだいぶ前のセーブデータから引っ張ってきた
無理やり商工業地帯を作ったときのやつ
画面左側の分岐部分と抜けた後の右側の再合流地点は相当余裕もたせて
スピードダウン要素を極力なくすようにしてる
再突入用(右から下通って戻る)と高速に抜ける(右と下)のだけを合流させてるけど
それ以外はなるべく合流させてない
あと上の方で左の分岐地点に戻ってる道路は公用車(パト消防火葬)専用
途中で上に抜ける道路も公用車専用なので貨物車は右に抜けて再突入道路を使うしかない
ものすごい泥臭いけどこれくらいやると渋滞はほとんど発生しない
それと自家用車はこのエリアは完全進入禁止で鉄道からの徒歩のみ
参考になればいいけど
適当なのがなかったのでだいぶ前のセーブデータから引っ張ってきた
無理やり商工業地帯を作ったときのやつ
画面左側の分岐部分と抜けた後の右側の再合流地点は相当余裕もたせて
スピードダウン要素を極力なくすようにしてる
再突入用(右から下通って戻る)と高速に抜ける(右と下)のだけを合流させてるけど
それ以外はなるべく合流させてない
あと上の方で左の分岐地点に戻ってる道路は公用車(パト消防火葬)専用
途中で上に抜ける道路も公用車専用なので貨物車は右に抜けて再突入道路を使うしかない
ものすごい泥臭いけどこれくらいやると渋滞はほとんど発生しない
それと自家用車はこのエリアは完全進入禁止で鉄道からの徒歩のみ
参考になればいいけど
19: 2020/09/17(木) 13:33:49.39
循環ろ過方式という単語が頭に浮かんだ
20: 2020/09/17(木) 16:00:09.82
じゃあ俺も無理矢理産業空間設計農!場!
https://streamable.com/nov2x1
https://streamable.com/nov2x1
27: 2020/09/17(木) 19:52:43.66
SFはむしろトラム(路面電車)のためにあると思ってる
>>20
高低差付けた出入りルートっていいよね
一度農園作るときにやったら上手くいってびっくりした
>>20
高低差付けた出入りルートっていいよね
一度農園作るときにやったら上手くいってびっくりした
21: 2020/09/17(木) 16:01:29.92
俺はICは全部ラウンドアバウトのアセットで間に合わしてる
ただし、下道は片方しか接続しない。横断に使われると渋滞するので
ただし、下道は片方しか接続しない。横断に使われると渋滞するので
22: 2020/09/17(木) 16:26:36.03
逆に考えるんだ、ある程度渋滞した方がリアルなんだと
23: 2020/09/17(木) 16:39:14.03
ラウンドアバウトは「少数の交通量を円滑に流動させる」ためにある事を忘れちゃいけない
24: 2020/09/17(木) 19:12:05.63
ラウンドアバウトが効果ないと感じる時はたいてい出口で詰まってるからよく確認して欲しい
25: 2020/09/17(木) 19:47:50.10
リアル渋滞はラッシュアワーだけだが
ゲームだと渋滞しつづけるから、ほかっとくと延々と伸びてくんだよね……
ゲームだと渋滞しつづけるから、ほかっとくと延々と伸びてくんだよね……
26: 2020/09/17(木) 19:50:06.77
雪降るのって、DLC買わないと降らないんだな
実際どう?
すぐ飽きる??
実際どう?
すぐ飽きる??
29: 2020/09/17(木) 20:00:57.89
>>26
既存の都市に天候が追加されるわけじゃなくて雪の降るマップで遊べる
道路の除雪と雪捨て場、都市の暖房網整備とかやること増えるよ
既存の都市に天候が追加されるわけじゃなくて雪の降るマップで遊べる
道路の除雪と雪捨て場、都市の暖房網整備とかやること増えるよ
28: 2020/09/17(木) 19:54:22.39
側道を大通りに繋げた時に交差点にならないようにする事ってできる?
単なる合流みたいにしたいんだけど
単なる合流みたいにしたいんだけど
30: 2020/09/17(木) 20:18:48.63
車の動きを賢くするMODとかないのかな
31: 2020/09/17(木) 20:24:45.29
雪はテーマ変えても無理なんだっけ?
32: 2020/09/17(木) 20:32:12.95
最近プレイし始めたんだけど、DLCは買った方がいいの?興味があるんだけどDLCが多くて選べない…
33: 2020/09/17(木) 20:37:17.21
興味があるなら全部買えストア
34: 2020/09/17(木) 21:03:44.83
金が無くなるまで買えセンター
35: 2020/09/17(木) 21:18:30.92
うおおおおコレクションぽちるでえあええええ
36: 2020/09/17(木) 21:25:38.50
まあちょっと待てるならハロウィンセールまでまったり町作りしてたらええで
37: 2020/09/17(木) 21:41:59.23
cpu 9700k
gpu 2060
メモリ32gb
でカメラ引くとfps10以下になるんだけどmod入れ過ぎ?
gpu 2060
メモリ32gb
でカメラ引くとfps10以下になるんだけどmod入れ過ぎ?
40: 2020/09/17(木) 22:11:46.73
>>37
名前なんだっけ
遠くのほうまでポリゴン綺麗に表示するMOD
それ原因、多分
名前なんだっけ
遠くのほうまでポリゴン綺麗に表示するMOD
それ原因、多分
42: 2020/09/17(木) 22:44:07.90
>>40
Ultimate Level Of Detailかな
ありがと
消したら60安定した
Ultimate Level Of Detailかな
ありがと
消したら60安定した
47: 2020/09/18(金) 01:42:17.14
>>42
この環境でrealtimeとかtmpeとかディテール系の重量系MOD抜けば60行くのか…
この環境でrealtimeとかtmpeとかディテール系の重量系MOD抜けば60行くのか…
50: 2020/09/18(金) 09:12:07.35
>>47
>>48
60安定って言ってもフレームレートがおかしくて新規作成したマップでだからある程度勧めたらすぐ30前後になると思うで
>>48
60安定って言ってもフレームレートがおかしくて新規作成したマップでだからある程度勧めたらすぐ30前後になると思うで
48: 2020/09/18(金) 06:30:53.20
>>42
60はすげーな
俺も9700Kに2060SUPERだけど30前後だわ
TMPE原因かなこれって
60はすげーな
俺も9700Kに2060SUPERだけど30前後だわ
TMPE原因かなこれって
154: 2020/09/22(火) 15:09:19.54
>>42
うちんとこもこれ外したらヌルヌル動くようになったわ
うちんとこもこれ外したらヌルヌル動くようになったわ
38: 2020/09/17(木) 21:49:36.68
ラジオマジオススメ
39: 2020/09/17(木) 22:05:20.23
確かにハロウィンでセール来るかも。それまでMOD入れつつ渋滞対策するか
セールでラジオをポチるぞー
セールでラジオをポチるぞー
41: 2020/09/17(木) 22:24:43.50
買いたいと思った時が買い時センター
43: 2020/09/17(木) 22:49:28.00
ラジオの曲はどれも押しが強くて作業用BGMとしてはいまいちかな
なんか時々叫びだすし
ダイナソー!ダイナソー!
スパイシーブルーチーズ!
マニー!マニー!
オーケー!イージー!イージーボーイ!
なんか時々叫びだすし
ダイナソー!ダイナソー!
スパイシーブルーチーズ!
マニー!マニー!
オーケー!イージー!イージーボーイ!
49: 2020/09/18(金) 08:55:44.41
>>43
よく分からんけどラジオのトークタイム?
ならmodで消せる
よく分からんけどラジオのトークタイム?
ならmodで消せる
62: 2020/09/18(金) 17:55:23.81
>>49
検索したけどわかんない
なんていう名前?
検索したけどわかんない
なんていう名前?
44: 2020/09/17(木) 22:54:22.72
ヤーキソーヴァ!
45: 2020/09/17(木) 23:30:14.80
突然泣き出す女もいるよな
46: 2020/09/18(金) 00:02:22.03
あのラジオは製作者の自己満足なんだろうなと思いながら即消した。
51: 2020/09/18(金) 09:41:30.74
ゲーム中、radikoとかyoutubeの音声を垂れ流しながらプレイしたいのですが、
どうやったら良いでしょうか
どうやったら良いでしょうか
52: 2020/09/18(金) 10:09:42.39
仮想デスクトップでググるといいぞ
Win+Ctrl+矢印キーで移動できる
Win+Ctrl+矢印キーで移動できる
53: 2020/09/18(金) 10:53:47.39
え、そんなことしなくても並列(裏)でブラウザ立ち上げて好きなもの開けばいいじゃない・・・?
動画を変えたくなったらAlt+Enterでゲームのフルスク止めて他の操作すればいいし
動画を変えたくなったらAlt+Enterでゲームのフルスク止めて他の操作すればいいし
54: 2020/09/18(金) 12:13:55.93
モニター2枚にすりゃ余計なこと考えなくて済むぞ
55: 2020/09/18(金) 13:03:51.72
俺はYouTube用のタブレット横に置いてプレイしてる
56: 2020/09/18(金) 13:14:43.20
Macなので4本指でスワイプするだけ
57: 2020/09/18(金) 13:54:59.16
ディスプレイ2枚は快適だけど別ディスプレイいじってる時どんどんスクロールしちゃうんで
めっちゃ引きの視点にするかメニュー開かないといけないのが少し面倒くさい
めっちゃ引きの視点にするかメニュー開かないといけないのが少し面倒くさい
58: 2020/09/18(金) 14:30:37.53
>>57
そんな事無いけどな…
そんな事無いけどな…
59: 2020/09/18(金) 14:47:12.92
画面端スクロール切るか
シフト+タブキーでスチーム画面出してから遷移するといいぞ
シフト+タブキーでスチーム画面出してから遷移するといいぞ
96: 2020/09/19(土) 23:22:56.44
>>59
Shift+tab教えてくれてありがとー!
これメニュー出すのと違って時間止まらないから便利ね!
愛してる
Shift+tab教えてくれてありがとー!
これメニュー出すのと違って時間止まらないから便利ね!
愛してる
60: 2020/09/18(金) 15:59:38.51
81だと画面端スクロール無いと不便じゃない?
61: 2020/09/18(金) 17:18:25.86
そんなにキーボード使いたくないんか…
63: 2020/09/18(金) 18:04:40.01
ん
CSL Music Mod?
CSL Music Mod?
68: 2020/09/18(金) 21:45:27.01
>>63
それトークのみ消すとかじゃなくて自分の持ってるMP3流すだけでしょ?
俺もよく使ってるけど
それトークのみ消すとかじゃなくて自分の持ってるMP3流すだけでしょ?
俺もよく使ってるけど
69: 2020/09/18(金) 22:08:25.67
>>68
自分もそういうものかと思ってたけど
入れてみたらオプションで公式のラジオのうち
どの種類の音声を再生するか選べるようになってた
自分もそういうものかと思ってたけど
入れてみたらオプションで公式のラジオのうち
どの種類の音声を再生するか選べるようになってた
64: 2020/09/18(金) 18:06:58.81
普通にキーボードとマウスで動かせるし画面端で勝手に動かれる方が不便やと思う
マルチモニターと相性良いゲームだし
マルチモニターと相性良いゲームだし
65: 2020/09/18(金) 18:21:19.18
フルスクリーンじゃなくてウインドウでやれば解決するだろ
YouTube垂れ流しながらやってるぞ
YouTube垂れ流しながらやってるぞ
66: 2020/09/18(金) 18:38:10.02
普通にalt+tabでブラウザに切り替えてyoutube流せばいいのでは
67: 2020/09/18(金) 18:41:39.00
pause_200っていうフリーソフトでYoutubeを最前列に表示させている。フルスクでもおk
70: 2020/09/18(金) 22:48:33.35
話の流れと全く関係ないけどマウスのサイドキーに道路の上げ下げ設定しても反応しないのどうにかしてほしいわ
71: 2020/09/19(土) 03:01:46.51
>>70
ボタン4,5でしょ?
効くようにしてほしいよね
ボタン4,5でしょ?
効くようにしてほしいよね
72: 2020/09/19(土) 03:49:27.32
地下鉄の地上のホーム数を増やしたいのですが、どんなmodがいいでしょうか
75: 2020/09/19(土) 12:09:42.51
>>72
どう増やしたいの?有象無象の駅アセットじゃだめ?
>>73
上水放水施設で溜池化しちゃったほうが早そう
最悪マップエディタで好きな地形作ってもいいよ
自力で作るぶんには土砂制限のない地形ツールいじってるようなものだから
どう増やしたいの?有象無象の駅アセットじゃだめ?
>>73
上水放水施設で溜池化しちゃったほうが早そう
最悪マップエディタで好きな地形作ってもいいよ
自力で作るぶんには土砂制限のない地形ツールいじってるようなものだから
73: 2020/09/19(土) 10:14:44.92
すみません!
大きめの池(湖)を作りたいのですが川に接続せずに同じ水位を保つにはどういう方法がありますでしょうか?
水源modみたいのは入れてます
大きめの池(湖)を作りたいのですが川に接続せずに同じ水位を保つにはどういう方法がありますでしょうか?
水源modみたいのは入れてます
77: 2020/09/19(土) 12:48:03.39
78: 2020/09/19(土) 13:51:52.12
>>77
これ便利だよね
実は海でうまく使うと漁業の魚変えれる
これ便利だよね
実は海でうまく使うと漁業の魚変えれる
91: 2020/09/19(土) 17:51:00.30
>>77
ありがとう!
よく読まずに使ってたw
ありがとう!
よく読まずに使ってたw
74: 2020/09/19(土) 11:37:44.41
作った池にまず汚水とかきれいな水を排水口で流し込む
次に任意の高さに取水ポンプを置いて水を吸いだし排水口で外に捨てる
吸水→排水は独立させること
こうすることで水面が一定まで上がった時だけ水を外に捨てるようになるぞ
次に任意の高さに取水ポンプを置いて水を吸いだし排水口で外に捨てる
吸水→排水は独立させること
こうすることで水面が一定まで上がった時だけ水を外に捨てるようになるぞ
76: 2020/09/19(土) 12:11:29.76
MODのほうは知らないけどマップエディタならカルデラ湖みたいな高台に水場作ってその水源限定の水位設定もできるよ
79: 2020/09/19(土) 14:36:37.67
山の上の湖でマグロがとれる世界
80: 2020/09/19(土) 14:57:37.59
養殖なんやろ
効率くっそ悪そうやけど
効率くっそ悪そうやけど
81: 2020/09/19(土) 15:19:09.43
ジャガイモや梨から小麦粉が作れたり、船や車が小さい倉庫にいくつも収められる何でもありの世界だからな
82: 2020/09/19(土) 15:35:35.85
無限にトラックが入る貨物駅
83: 2020/09/19(土) 16:10:41.11
ぐ~るぐるしてるとどっかーんって小麦粉になるの
84: 2020/09/19(土) 16:17:01.56
バター工場が欲しいところ
85: 2020/09/19(土) 16:18:19.09
硝酸アンモニウム倉庫
86: 2020/09/19(土) 16:45:02.50
ソロソロ、2出ても良いと思うが。開発してないのかな。
87: 2020/09/19(土) 16:47:29.51
税関保安倉庫が大爆発するModとかないかな
爆発で荒れ果てた街を復興したい
爆発で荒れ果てた街を復興したい
88: 2020/09/19(土) 16:55:03.53
>>87
中学生?
中学生?
89: 2020/09/19(土) 17:25:47.06
>>88
今の中学生はもう少しまともだぞ
氷河期おじさんやろ
今の中学生はもう少しまともだぞ
氷河期おじさんやろ
90: 2020/09/19(土) 17:37:01.89
隕石で代用出来るし…
92: 2020/09/19(土) 18:56:57.96
隕石の威力ってMOD入れても25.5までなんかな
もっとデカい穴開けられるようなのないかな
もっとデカい穴開けられるようなのないかな
93: 2020/09/19(土) 19:09:10.42
前のスレでも出ていたようですが、スロープの綺麗な引き方ご存知ないですか
高架→地下だと一旦地上でフラットになり段々形状となってしまいます。
地上→地下でも勾配が急過ぎる感じです。
個人的に商業施設において『食事系』か『それ以外』の区別が欲しいですね。
Wikiに「市民は朝出勤するとき近所の店で朝食をとってから交通機関に乗る…」といった記述があったり、他にもランチの概念があるのに向かう先は西松屋だったり自動車ディーラーなの見ると残念で…。
本屋と雑貨屋、みたいな区別は要らないので。
高架→地下だと一旦地上でフラットになり段々形状となってしまいます。
地上→地下でも勾配が急過ぎる感じです。
個人的に商業施設において『食事系』か『それ以外』の区別が欲しいですね。
Wikiに「市民は朝出勤するとき近所の店で朝食をとってから交通機関に乗る…」といった記述があったり、他にもランチの概念があるのに向かう先は西松屋だったり自動車ディーラーなの見ると残念で…。
本屋と雑貨屋、みたいな区別は要らないので。
94: 2020/09/19(土) 19:18:05.94
最近話題のnode controllerを使えば綺麗なスロープ作れるよ
103: 2020/09/20(日) 20:49:58.16
>>94
ありがとうございます。さっそく試してみます。
話題沸騰中とは知りませんでした(汗)
このスレの大半を占める道路族?さん方の間では「これはスゲェや!」テキな革命をもたらしているんですかね。
ありがとうございます。さっそく試してみます。
話題沸騰中とは知りませんでした(汗)
このスレの大半を占める道路族?さん方の間では「これはスゲェや!」テキな革命をもたらしているんですかね。
106: 2020/09/20(日) 22:21:51.81
>>103
必要なアイテムにTMPEのLABS版があるけど、重複しても大丈夫かな。
必要なアイテムにTMPEのLABS版があるけど、重複しても大丈夫かな。
109: 2020/09/20(日) 23:19:54.50
>>106
LAB版使わないでSTABLE版で使ってるが特に問題起きてない
LAB版使わないでSTABLE版で使ってるが特に問題起きてない
120: 2020/09/21(月) 12:24:20.05
>>109
ありがとうございます。
その方法で導入してみます。
綺麗なスロープの実現を目指して…。
ありがとうございます。
その方法で導入してみます。
綺麗なスロープの実現を目指して…。
119: 2020/09/21(月) 10:09:08.31
>>94
これすごい!
交差点の隅きり工事もカーブのカントもつけれるし分岐も綺麗にできるしヤバい
これすごい!
交差点の隅きり工事もカーブのカントもつけれるし分岐も綺麗にできるしヤバい
121: 2020/09/21(月) 13:42:38.18
>>94
ありゃぁ…これ道路専用でしたか。
メトロの勾配線路を自然な勾配にしたかったのですが…
これは皆さま脳内補完で補って見えるのですね。
ありゃぁ…これ道路専用でしたか。
メトロの勾配線路を自然な勾配にしたかったのですが…
これは皆さま脳内補完で補って見えるのですね。
124: 2020/09/21(月) 14:18:57.20
>>121
見た目にこだわるのならなるべく段々が目立たない程度の勾配に留めるという方向もありかもね
現実の鉄道はあんまりな急坂を登ったりはしないだろうってのを意識するとか
見た目にこだわるのならなるべく段々が目立たない程度の勾配に留めるという方向もありかもね
現実の鉄道はあんまりな急坂を登ったりはしないだろうってのを意識するとか
134: 2020/09/21(月) 20:51:44.64
>>122
Slope Objectsですよね?
解説動画も見てみました。
ものの数秒だけで次の解説に行くほどアッケナイもので「そんな簡単な事やったか。」といざ実践しましたが…
Nodes, segments, Tracksを選択して勾配を範囲選択。
そしてSlope Objectsをクリックするも変化なく…
ひとつ下のTo Terrain Heightを押してみると変化するんですが、何か抜けてますでしょうか。
>>124
もちろん不自然な急勾配にはならないようにしております。
しかしながら、地上でフラットになるので結局見栄えが悪いのです。
このフラット部分を解決したいだけなのです。
>>125
いえ、これはこれで有効に使いたいと思います。
Slope Objectsですよね?
解説動画も見てみました。
ものの数秒だけで次の解説に行くほどアッケナイもので「そんな簡単な事やったか。」といざ実践しましたが…
Nodes, segments, Tracksを選択して勾配を範囲選択。
そしてSlope Objectsをクリックするも変化なく…
ひとつ下のTo Terrain Heightを押してみると変化するんですが、何か抜けてますでしょうか。
>>124
もちろん不自然な急勾配にはならないようにしております。
しかしながら、地上でフラットになるので結局見栄えが悪いのです。
このフラット部分を解決したいだけなのです。
>>125
いえ、これはこれで有効に使いたいと思います。
137: 2020/09/21(月) 22:08:16.67
>>134
Elektrix's Road Toolsを試してみれば?
スムーズ機能のほかにノード追加削除あったり便利
Elektrix's Road Toolsを試してみれば?
スムーズ機能のほかにノード追加削除あったり便利
148: 2020/09/22(火) 12:15:40.10
>>137
試してみました。
nodeが消えてフラット問題も解決!
…でも、「本来ここがトンネルの出入口」なところか掘割?みたいに地面を抉ってて地下との境も地面の壁をすり抜ける感じになったり、
今度は逆にまだ地上なのにトンネルになっちゃってたり…
上手いやりようはあるのか…もう一歩です。
試してみました。
nodeが消えてフラット問題も解決!
…でも、「本来ここがトンネルの出入口」なところか掘割?みたいに地面を抉ってて地下との境も地面の壁をすり抜ける感じになったり、
今度は逆にまだ地上なのにトンネルになっちゃってたり…
上手いやりようはあるのか…もう一歩です。
125: 2020/09/21(月) 15:36:05.69
>>121
分岐するところでは線路でも使えたから出来ると勘違いしてました
期待させて申し訳ない
分岐するところでは線路でも使えたから出来ると勘違いしてました
期待させて申し訳ない
95: 2020/09/19(土) 22:33:16.48
時間設定付き信号のおすすめ設定方法教えて欲しい
97: 2020/09/20(日) 01:59:26.78
数年離れてた者だけど、都市の規模の割に人口が少なくてビルのサイズに対して入ってる人が少ないのは特に変わってないですか?
99: 2020/09/20(日) 08:37:20.06
>>97
Realistic PopulationっていうModで解消できる
Realistic PopulationっていうModで解消できる
101: 2020/09/20(日) 13:43:02.34
>>99>>100
そんなMODが出てたとは
再開するには良いきっかけになりそうです
サンクスです
そんなMODが出てたとは
再開するには良いきっかけになりそうです
サンクスです
100: 2020/09/20(日) 10:39:27.47
>>97
MODで自由に変えられるようになった
現実的な収容人数にして渋滞対策に四苦八苦して楽しもう
MODで自由に変えられるようになった
現実的な収容人数にして渋滞対策に四苦八苦して楽しもう
98: 2020/09/20(日) 03:08:19.52
はやく20GB版の3080ほしいなあ
102: 2020/09/20(日) 15:58:58.69
敷設してある道路に料金所とかポン付けできるModがあった気がするんだけど何ていうのだっけかな?
わかる人いたら教えてください
わかる人いたら教えてください
104: 2020/09/20(日) 21:38:47.97
jctから工業区画にかけて渋滞対策というか道路の引き方がわからなくなってくる
105: 2020/09/20(日) 21:51:36.10
ワークショップのマップで、地形やらは好みなのに高速とかが雑で使うかどうか迷うやつ
エディタで整えて使うかなあ
エディタで整えて使うかなあ
107: 2020/09/20(日) 22:38:09.38
やたら凝った大掛かりなジャンクション作らなくてもこうするだけで渋滞解消できるんじゃないですかね
https://i.imgur.com/99kZhR6.jpg
https://i.imgur.com/gfVNxBk.jpg
https://i.imgur.com/cyt35mX.jpg
https://i.imgur.com/99kZhR6.jpg
https://i.imgur.com/gfVNxBk.jpg
https://i.imgur.com/cyt35mX.jpg
126: 2020/09/21(月) 15:52:15.09
>>107
美しくないからヤダ。
美しくないからヤダ。
108: 2020/09/20(日) 23:09:59.10
4車線一方通行の一般道!?
・・・ああ、NE2とかいうMODだっけ
高速に入る方の道も見たいな
同じ要領?
・・・ああ、NE2とかいうMODだっけ
高速に入る方の道も見たいな
同じ要領?
110: 2020/09/20(日) 23:21:45.71
渋滞対策もしたいがそこまでしたいかと言われると
111: 2020/09/20(日) 23:22:52.28
https://i.imgur.com/LME8T0d.jpg
こういうのを中心にした大規模工業団地は作ったことあるぜよ
こういうのを中心にした大規模工業団地は作ったことあるぜよ
112: 2020/09/20(日) 23:27:12.86
ぉぅ、よく見たら作成中ので向きがいろいろおかしいけど脳内変換で!
113: 2020/09/20(日) 23:30:32.01
ゲーム的にはそれでいいんだろうけど現実的ではないよな
114: 2020/09/21(月) 01:46:28.19
こういう場合現実だったらどう作るんだろうか
と思ったけど渋滞する工業団地なんか現実に無いか…
と思ったけど渋滞する工業団地なんか現実に無いか…
117: 2020/09/21(月) 07:44:27.83
>>114
愛知県の鍋田辺り毎日通るけど
朝とかは普通に渋滞するよ
大型トラックが侵入できる経路が限られてるから
愛知県の鍋田辺り毎日通るけど
朝とかは普通に渋滞するよ
大型トラックが侵入できる経路が限られてるから
115: 2020/09/21(月) 03:03:12.96
このゲームはバニラだと面積当たりのトラックの数が現実と比べて多いし道路の幅も狭い
大きい工場にするとか道路幅を広げるとかの工夫がいるね
現実だと大井埠頭あたりとか参考になりそう
大きい工場にするとか道路幅を広げるとかの工夫がいるね
現実だと大井埠頭あたりとか参考になりそう
116: 2020/09/21(月) 07:01:01.72
こういう最大効率を追求したパズル的な遊び方をするときは見た目の現実性なんて気にするもんじゃないだろう
118: 2020/09/21(月) 08:46:38.32
日本の高速道路の場合、右側が追い越し車線で左側が走行車線でICは原則左側にあるから、右とか左とかにICつけたりしたら危ないな。
ゲームだと大抵の車は同じ速度だけど。
ゲームだと大抵の車は同じ速度だけど。
127: 2020/09/21(月) 16:31:32.62
>>118
首都高走ってると右側からの合流にビックリするよね。
首都高走ってると右側からの合流にビックリするよね。
128: 2020/09/21(月) 18:06:26.40
>>127
トンネルでのY字路は?
トンネルでのY字路は?
130: 2020/09/21(月) 19:06:17.96
>>127
首都高はジェットコースターみたいなのに加えて、ビル群があってGPSがまれに入らないことがあって前、ひどい目にあった。
あんまり使いたくない。まれに仕方なく通るけど。逆に何故かトンネルではGPS(?)が入るんだよなぁ。
首都高はジェットコースターみたいなのに加えて、ビル群があってGPSがまれに入らないことがあって前、ひどい目にあった。
あんまり使いたくない。まれに仕方なく通るけど。逆に何故かトンネルではGPS(?)が入るんだよなぁ。
122: 2020/09/21(月) 13:45:28.40
move itのメニューにスロープ平坦化のボタンあるでしょ
123: 2020/09/21(月) 14:02:04.05
node controllerやってみたけど、分岐は調整の手間かかりすぎてキツイ
CSUR使えてる人はこっちは補助的に使う感じにしかならんなぁ・・・
ただカーブに角度つけられるのはとても素晴らしい
CSUR使えてる人はこっちは補助的に使う感じにしかならんなぁ・・・
ただカーブに角度つけられるのはとても素晴らしい
129: 2020/09/21(月) 18:57:28.12
首都高走るYoutubeの動画見て、合流と分岐の多さにびびった。でもゲームだと右側からの合流とか分岐とか考えずに作っちゃうだよなぁ…自分で作った町は絶対走りたくない。
131: 2020/09/21(月) 19:24:41.92
大阪環状も似たような感じだな
あそこもfine road anarchyで無理やり作ったかのようなクソ道路してやがる
あそこもfine road anarchyで無理やり作ったかのようなクソ道路してやがる
132: 2020/09/21(月) 19:32:26.36
名古屋高速も右から合流とかあるよね
141: 2020/09/22(火) 07:28:28.53
>>132
名古屋高速は右合流右降りが多いよ
名古屋高速は右合流右降りが多いよ
133: 2020/09/21(月) 20:47:22.21
サブスクしたMas71氏の護岸アセットの垂直面がMODを全部offにしても表示されない
他の人の護岸アセットは正常に設置できたけど、こっちは直角部分のアセットが無くて目的に適わないし…
原因分かる方いますか?
他の人の護岸アセットは正常に設置できたけど、こっちは直角部分のアセットが無くて目的に適わないし…
原因分かる方いますか?
135: 2020/09/21(月) 20:58:51.19
133自己解決
PROP忘れてただけだった
PROP忘れてただけだった
136: 2020/09/21(月) 21:21:20.86
1年近く触ってなかったから、Sunset Harborを購入して軽く試しにプレイしてみていたのだけども
バス・地下鉄の乗り換え駅、なんかすごいね
公式に十字の地下鉄駅が実装されたこともそうだけど
バスターミナルの設定可能本数が多すぎてワロタ
使いこなせる気がしないのと
バスと地下鉄が人数上限で溢れかえる未来しか見えないんだなコレが
バス・地下鉄の乗り換え駅、なんかすごいね
公式に十字の地下鉄駅が実装されたこともそうだけど
バスターミナルの設定可能本数が多すぎてワロタ
使いこなせる気がしないのと
バスと地下鉄が人数上限で溢れかえる未来しか見えないんだなコレが
138: 2020/09/22(火) 00:13:30.42
hoi4が一段落し連休ってこともあって他のゲーム(three kingdoms)をやってみたが
イマイチ大味でつまらなかったので安定安心のパラドのゲームをと
hoi4みたいなウォーゲームとは全く違う今作をやってみた。
色々調べて「Traffic Manager: President Edition」とか
「Network Extensions 2」辺りを入れてみたが
このゲームも時間の溶け方がエグいなw
余談だがゲーム冒頭のテーマミュージックが秀逸。
サントラ欲しいくらい。
イマイチ大味でつまらなかったので安定安心のパラドのゲームをと
hoi4みたいなウォーゲームとは全く違う今作をやってみた。
色々調べて「Traffic Manager: President Edition」とか
「Network Extensions 2」辺りを入れてみたが
このゲームも時間の溶け方がエグいなw
余談だがゲーム冒頭のテーマミュージックが秀逸。
サントラ欲しいくらい。
139: 2020/09/22(火) 05:39:28.46
最近動画サイトでこのゲーム見つけて始めた
よろしく
よろしく
140: 2020/09/22(火) 06:11:11.76
>>139
沼へいらっしゃい
沼へいらっしゃい
142: 2020/09/22(火) 07:53:23.34
いろいろMODやアセット入れて、エラーが増えたりしたので、バニラでやりこんでみるかなぁ。予算とか施設とかやはり縛りがあったほうが、忙しくていいかもな。
143: 2020/09/22(火) 08:20:02.96
駅から中々発車しない電車は満員で乗降に時間かかってる設定なのかな?
144: 2020/09/22(火) 09:26:53.76
行き先を長々と尋ねるおばちゃんがいる設定
145: 2020/09/22(火) 10:32:34.67
>>144
「ただいま、車内で迷惑行為をおこなったお客様のご対応のため、出発を見合わせております」
乗客がホームに立って入る位置と乗る場所がたまに遠いと乗るのに時間かかったりする
あと時間調整とか
「ただいま、車内で迷惑行為をおこなったお客様のご対応のため、出発を見合わせております」
乗客がホームに立って入る位置と乗る場所がたまに遠いと乗るのに時間かかったりする
あと時間調整とか
146: 2020/09/22(火) 11:10:23.80
停車時間調整できるMODとかないかな
147: 2020/09/22(火) 11:32:18.37
高級品工場地帯と少し離れた資源生産地帯との直通路線を敷いたんだけど
原料地帯の貨物駅に全然資源や加工品運び込んでくれない
原料地帯には高速も通ってないんだけど何で使ってくれないんだろう?
原料地帯の貨物駅に全然資源や加工品運び込んでくれない
原料地帯には高速も通ってないんだけど何で使ってくれないんだろう?
152: 2020/09/22(火) 13:06:11.43
>>147
バニラだとそういうものと割り切ってMore Effective Transfer ManagerというMODを入れたら改善した
バニラだとそういうものと割り切ってMore Effective Transfer ManagerというMODを入れたら改善した
153: 2020/09/22(火) 14:35:53.12
>>152
ありがとー試してみる!
ありがとー試してみる!
149: 2020/09/22(火) 12:42:33.73
なんで情報小出しにして他人が教えてくれたものをdisってばっかりなのこいつ
150: 2020/09/22(火) 12:56:11.26
質問スレという名の隔離スレが消滅したのが悔やまれるな
151: 2020/09/22(火) 13:04:28.06
地下鉄の騒音って木で囲ったぐらいだとどうにもならん?
155: 2020/09/22(火) 22:56:43.52
平安京が出来た
156: 2020/09/22(火) 23:30:39.96
その碁盤、YESだね!
157: 2020/09/22(火) 23:41:56.80
余計な ものなど ないよね~
158: 2020/09/23(水) 00:54:43.02
京都に地下鉄ができない理由はちょっと掘り返すだけですぐ移籍が発掘されて建設が全く進まなくなるからって聞いたよ!ほんとかな?
平安京作るなら立派な門とか大仏様とか置かなきゃ
平安京作るなら立派な門とか大仏様とか置かなきゃ
159: 2020/09/23(水) 01:01:33.16
普通に地下鉄あるけど?
160: 2020/09/23(水) 01:26:09.08
実際には奈良に地下鉄ないんだけど、奈良は中心街も狭くて地下鉄などいらない
掘ったら遺跡云々はあまり関係ないと思われる(ただし道路建設のルートで困ってる)
ソースは大阪在住40数年のおっさん
掘ったら遺跡云々はあまり関係ないと思われる(ただし道路建設のルートで困ってる)
ソースは大阪在住40数年のおっさん
161: 2020/09/23(水) 01:33:42.30
俗説としては嫌いじゃないけど、京都は地下鉄もあるし阪急四条河原町は地下駅だし、地下街もあれば普通の建物に地下階もあるから多分違うんだろうなと思う。
奈良も地下鉄はないが近鉄奈良駅は地下ホームだったはず。
奈良も地下鉄はないが近鉄奈良駅は地下ホームだったはず。
162: 2020/09/23(水) 02:23:27.35
奈良かー
1年住んでたことあるけど、天一のラーメンと和風ちゃんぽんくらいしか覚えてないナ!
1年住んでたことあるけど、天一のラーメンと和風ちゃんぽんくらいしか覚えてないナ!
163: 2020/09/23(水) 03:24:09.20
奈良南部主体でやれ(無理難題)
164: 2020/09/23(水) 03:31:53.54
掘ったら遺跡が出るからほとんど地下鉄がないのはローマじゃないのか
あれだけの都市なのに3路線しかないし
あれだけの都市なのに3路線しかないし
165: 2020/09/23(水) 03:45:03.47
なんか変な流れになってごめん
166: 2020/09/23(水) 07:48:27.02
大丈夫
今作ってるあの辺通る高速道路だって建設前の埋蔵物調査で考古学の学生総動員して掘り返してるし
ゲームでそういう脳内設定で道路ルート変更とか博物館設置したり観光名所にしたりいいぞ
今作ってるあの辺通る高速道路だって建設前の埋蔵物調査で考古学の学生総動員して掘り返してるし
ゲームでそういう脳内設定で道路ルート変更とか博物館設置したり観光名所にしたりいいぞ
167: 2020/09/23(水) 08:05:37.22
京都奈良の地下工事は実際なにか出てきたら工事は遅延するから、できなくはないけど時間がかかるってのは本当
168: 2020/09/23(水) 08:11:02.94
奈良は作っても客いないだろ
169: 2020/09/23(水) 08:14:06.68
奈良って西側に限れば埼玉ぐらいのポジションのイメージ
170: 2020/09/23(水) 08:15:09.97
札幌行ったら碁盤でも何も問題ない気がしてきた
奈良は平城京跡にある線路を道路の地下に移設する計画はあるけど
奈良は平城京跡にある線路を道路の地下に移設する計画はあるけど
171: 2020/09/23(水) 08:22:36.52
札幌の碁盤はたまに一方通行が混ざってて意外と難しい
178: 2020/09/23(水) 14:09:08.27
>>171
一方通行あるのは大通り公園からすすきの手前までの区間だな
一方通行あるのは大通り公園からすすきの手前までの区間だな
172: 2020/09/23(水) 08:53:23.97
平城宮跡の方はまだ計画とも言えないレベルだけどね
もし地下化するとなれば奈良県は負担しきれないだろうし
トントン拍子で決まったとしても工事完了は早くても30~40年後とかじゃないの
もし地下化するとなれば奈良県は負担しきれないだろうし
トントン拍子で決まったとしても工事完了は早くても30~40年後とかじゃないの
173: 2020/09/23(水) 09:18:17.61
京都市街は掘っても掘っても不発弾だけ出てこない
179: 2020/09/23(水) 17:25:03.15
>>173
あんまり知られてないけど、京都は2回も空襲あったんやぞ!
あんまり知られてないけど、京都は2回も空襲あったんやぞ!
174: 2020/09/23(水) 10:37:18.63
京都駅以南のヤバい地域とかな
奈良も然りwww
奈良も然りwww
175: 2020/09/23(水) 11:20:32.30
日本の都市部は何処を掘っても大抵遺跡やら化石やら出てくるから
それで工事が中断されないように
上手く隠蔽しないと経済損失がとんでもないことになるみたいだしな
それで工事が中断されないように
上手く隠蔽しないと経済損失がとんでもないことになるみたいだしな
176: 2020/09/23(水) 11:49:37.55
新東名とかどう考えても山の中な神奈川と静岡の間の御殿場近辺で遺跡が発掘されて工事が遅れとるらしいからな。
177: 2020/09/23(水) 12:36:54.52
チャゲアスきてんね
180: 2020/09/23(水) 21:11:41.75
工業地帯や高密度住宅地のジャンクション渋滞が抑えられなくて詰む
結構試したんだけどうまくいかんわ
結構試したんだけどうまくいかんわ
181: 2020/09/23(水) 21:16:45.73
スクショ置いてくれると助言できるかもよ
184: 2020/09/23(水) 21:53:53.45
>>181
色々試していてところどころ雑だけどよろしく頼む
https://i.imgur.com/00IRuEl.jpg
https://i.imgur.com/8zD9xeb.jpg
https://i.imgur.com/pPh90Cc.jpg
色々試していてところどころ雑だけどよろしく頼む
https://i.imgur.com/00IRuEl.jpg
https://i.imgur.com/8zD9xeb.jpg
https://i.imgur.com/pPh90Cc.jpg
182: 2020/09/23(水) 21:27:52.81
奈良は平城京跡の線路をずらすんだよな
183: 2020/09/23(水) 21:35:50.80
古墳避けて蛇行する線路とかこのゲームで再現すると面白いかも
そもそも古墳の再現がわりかし難しそうだが
そもそも古墳の再現がわりかし難しそうだが
185: 2020/09/23(水) 22:14:47.09
千葉と遠野をもっと別ルートでも繋げばいいだけに見える
186: 2020/09/23(水) 22:23:20.35
遠野があるから田所探したじゃないか……
187: 2020/09/23(水) 22:47:10.50
黒い線がSSに書き足した落書きに見えたわ
188: 2020/09/23(水) 23:01:36.08
ジャンクションのランプが渋滞の先頭になってる。
車線数減って文字通りボトルネックになってるね。拡幅してt tmpeでレーン調整してみるといいかも
あとこの3ー1ジャンクションはガイドでおすすめされてるくらいとてもコンパクトだけど屈折カーブだから車が減速して道路の処理能力が落ちて渋滞の原因になりやすいと思う。
まだスペースに余裕あるしランプのカーブの半径が大きくなる別のジャンクション使ってみたらどうだろうか(コーナーで差をつけろ)
車線数減って文字通りボトルネックになってるね。拡幅してt tmpeでレーン調整してみるといいかも
あとこの3ー1ジャンクションはガイドでおすすめされてるくらいとてもコンパクトだけど屈折カーブだから車が減速して道路の処理能力が落ちて渋滞の原因になりやすいと思う。
まだスペースに余裕あるしランプのカーブの半径が大きくなる別のジャンクション使ってみたらどうだろうか(コーナーで差をつけろ)
191: 2020/09/23(水) 23:53:31.60
>>188
なるほど
車線数とコーナー気をつけてみる
>>190
詳しく解説ありがとう
わざわざペイントまでしてくれて感謝
地下鉄もしっかり引かんとだめなのかめっちゃ適当にやってたw
日本っぽいの作りたくてmodとかアセット色々入れたけど自分の腕では全然だめだった
いっそのことヨーロッパをイメージしたほうがよく知らないぶんマシに見えるかも
なるほど
車線数とコーナー気をつけてみる
>>190
詳しく解説ありがとう
わざわざペイントまでしてくれて感謝
地下鉄もしっかり引かんとだめなのかめっちゃ適当にやってたw
日本っぽいの作りたくてmodとかアセット色々入れたけど自分の腕では全然だめだった
いっそのことヨーロッパをイメージしたほうがよく知らないぶんマシに見えるかも
189: 2020/09/23(水) 23:17:09.38
地下鉄路線の繋ぎ方がすげえな
190: 2020/09/23(水) 23:32:37.45
https://i.imgur.com/dFguXjb.jpg
① 白丸部分のジャンクションを下のものに変えてあげる
id=677944613
id=679171800
*見た目が気に入らんのならturbine とかcloverとか検索入れてアセット探すべし
② 青部分の高速道路を追加し千葉と遠野の行き来が出来る道をもっと増やしてあげる
③ それでも駄目なら地下鉄改造計画だ
幸いトラック地獄ではなく自家用車だらけっぽい?ので地下鉄をしっかり引けばなんとかなる・・・はず
https://i.imgur.com/kFuUqYi.jpg
丸部分が停車駅な
路線は時計回り、反時計回りをそれぞれ1本ずつ引くんだぞ
緑の路線と赤の路線は乗り換えしやすいように近い所にな
交差がめんどくさいならアセット使え
id=1461192390
id=1461055206
steamのアセットurlが禁止ワードらしく貼れんからIDだけ
① 白丸部分のジャンクションを下のものに変えてあげる
id=677944613
id=679171800
*見た目が気に入らんのならturbine とかcloverとか検索入れてアセット探すべし
② 青部分の高速道路を追加し千葉と遠野の行き来が出来る道をもっと増やしてあげる
③ それでも駄目なら地下鉄改造計画だ
幸いトラック地獄ではなく自家用車だらけっぽい?ので地下鉄をしっかり引けばなんとかなる・・・はず
https://i.imgur.com/kFuUqYi.jpg
丸部分が停車駅な
路線は時計回り、反時計回りをそれぞれ1本ずつ引くんだぞ
緑の路線と赤の路線は乗り換えしやすいように近い所にな
交差がめんどくさいならアセット使え
id=1461192390
id=1461055206
steamのアセットurlが禁止ワードらしく貼れんからIDだけ
192: 2020/09/24(木) 00:13:09.31
これこそ遺跡埋まってる街じゃね
195: 2020/09/24(木) 00:50:25.20
>>192
遺跡調査アセット欲しくなってきた…
現状は基礎工事アセットに重機アセット置いて土色デカール貼って、柱の穴とかはプロッパボウでそれっぽくしてるけど
遺跡調査アセット欲しくなってきた…
現状は基礎工事アセットに重機アセット置いて土色デカール貼って、柱の穴とかはプロッパボウでそれっぽくしてるけど
193: 2020/09/24(木) 00:17:16.09
地下鉄乗換駅を交通ビューで表示して
乗り換え客がワラワラ移動して路線の色に染まるのを見るのが好き
乗り換え客がワラワラ移動して路線の色に染まるのを見るのが好き
194: 2020/09/24(木) 00:38:36.39
Ambient Sounds Tunerで一番線から電車が発車しますとか言わせてるのに
車両をデフォルトから変えると聞こえなくなるのは何故だろう…
車両をデフォルトから変えると聞こえなくなるのは何故だろう…
196: 2020/09/24(木) 01:55:14.13
一晩でまさかの遺跡ブームか
197: 2020/09/24(木) 06:53:54.63
なんとなく再建禁止使ってデトロイト再現思いついた
遺跡じゃねぇ笑
遺跡じゃねぇ笑
198: 2020/09/24(木) 08:26:58.11
前方後円墳はあったなアセット
小さめだけど
小さめだけど
199: 2020/09/24(木) 08:54:23.79
夏も終わって涼しくなってそろそろCSLのプレイが再開できる季節だなぁ
200: 2020/09/24(木) 09:57:55.31
CSL(季語)
201: 2020/09/24(木) 10:08:02.28
古池や
蛙飛び込む
CSL
蛙飛び込む
CSL
202: 2020/09/24(木) 10:15:58.72
部屋の暖房も兼ねてCS起動するかあ
203: 2020/09/24(木) 13:29:14.39
ジャンクションは効率考えたらクローバー型かタービン型以外ありえない感じ?
204: 2020/09/24(木) 13:34:51.11
クローバーは流入と流出が交差して渋滞するから一番使わない
205: 2020/09/24(木) 13:42:57.19
三層ラウンドアバウトが一番手軽
206: 2020/09/24(木) 13:46:44.36
場所を取るけどトランペット型×2の形が好き
207: 2020/09/24(木) 13:59:53.66
場所にもよるからなあ
タービン型は優秀だけど交差する道路が直角に近くないと難しい構造だし
タービン型は優秀だけど交差する道路が直角に近くないと難しい構造だし
208: 2020/09/24(木) 14:46:23.49
大通りの道路上のモノレール駅、見た目は映えるけどとても使いづらい
設置しやすさでは大正義の地下鉄を使うのがやはり楽なのだろうかと考えてしまう
全然話変わるけれども
おそらくはNetwork Extensions 2で追加されるバス専用道路について
説明文が文字化けするというか、日本語化MODが対応してなさそうなのが辛い
設置しやすさでは大正義の地下鉄を使うのがやはり楽なのだろうかと考えてしまう
全然話変わるけれども
おそらくはNetwork Extensions 2で追加されるバス専用道路について
説明文が文字化けするというか、日本語化MODが対応してなさそうなのが辛い
209: 2020/09/24(木) 15:16:31.52
余裕があればスタック 次点でタービン、ういんどみる。
折り込み妥協して手間やコストを考えるなら二重トランペット 三方分岐を許容してコンパクトさを追求するなら3-1ジャンクションかな
大体は現地地形に合わせて変則になるけど
折り込み妥協して手間やコストを考えるなら二重トランペット 三方分岐を許容してコンパクトさを追求するなら3-1ジャンクションかな
大体は現地地形に合わせて変則になるけど
210: 2020/09/24(木) 22:02:06.20
全ての信号を無視し、歩行者が横断中でも突き進み、他の車が前を走っていたり右折待ちでも構わず進むようなMODを作れば渋滞解決すると思うよ。
211: 2020/09/24(木) 22:22:04.71
透過しない限り詰まるだけなんだよなあ
212: 2020/09/24(木) 23:22:09.17
川を地下に流す方法ってない?(Mod可)
都市部の暗渠とか地下河川を作りたいんだけど
あと出来れば扇状地の伏流水みたいに地上の見た目だけ途切れてるけど水の流れは繋がってて増水時だけ現れるみたいな川も作りたい
都市部の暗渠とか地下河川を作りたいんだけど
あと出来れば扇状地の伏流水みたいに地上の見た目だけ途切れてるけど水の流れは繋がってて増水時だけ現れるみたいな川も作りたい
213: 2020/09/25(金) 04:06:38.61
>>212
用水路パーツの上から地面タイルで蓋したらそれっぽいの出来ないだろうか
用水路パーツの上から地面タイルで蓋したらそれっぽいの出来ないだろうか
214: 2020/09/25(金) 09:31:37.01
ヨーロッパ風の癖のない初心者向けのマップない?
215: 2020/09/25(金) 09:49:51.24
あります
216: 2020/09/25(金) 12:47:26.00
あるある
217: 2020/09/25(金) 14:56:17.85
あるねえ
218: 2020/09/25(金) 17:32:27.10
ラウンドアバウトやクローバー型、タービン型トランペットなど出てきたので
他の選択肢としてDDI(Diverging Diamond Interchange)を。
どんなものか詳しくはこちら。
https://www.ncdot.gov/initiatives-policies/Transportation/safety-mobility/diverging-diamond-interchanges/Pages/default.aspx
スカイラインズでの効果と他の形状との比較はこちら(3分20秒頃)
https://youtu.be/yITr127KZtQ?t=200
作ってみてた。
DDT導入前
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264138.jpg
導入後
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264139.jpg
さらに開発が進んだ後
上に外部接続、下は巨大都市(30万程度)、左手に中規模都市、右手に大人気自然公園(ParkLife)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264140.jpg
強烈な交通量じゃないけど妙に渋滞が発生する、かといってタービン作るのはスペースがない、そこまで大げさのは・・、
って言ったときによい。
問題は手動で作るとえらく手間がかかる。が、アセットでだれか作っていたはず。
他の選択肢としてDDI(Diverging Diamond Interchange)を。
どんなものか詳しくはこちら。
https://www.ncdot.gov/initiatives-policies/Transportation/safety-mobility/diverging-diamond-interchanges/Pages/default.aspx
スカイラインズでの効果と他の形状との比較はこちら(3分20秒頃)
https://youtu.be/yITr127KZtQ?t=200
作ってみてた。
DDT導入前
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264138.jpg
導入後
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264139.jpg
さらに開発が進んだ後
上に外部接続、下は巨大都市(30万程度)、左手に中規模都市、右手に大人気自然公園(ParkLife)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264140.jpg
強烈な交通量じゃないけど妙に渋滞が発生する、かといってタービン作るのはスペースがない、そこまで大げさのは・・、
って言ったときによい。
問題は手動で作るとえらく手間がかかる。が、アセットでだれか作っていたはず。
280: 2020/09/29(火) 00:02:40.10
高速道路→通常道路の、降り口というか、接続口というか
インターセクションというか、インターチェンジというか
一番お手軽で高性能なのってどれだろうな
高速道路同士の交差の話ではない
高速道路同士の交差で高性能なのは、 >>218 みればスタックインターチェンジだと明らかだし
インターセクションというか、インターチェンジというか
一番お手軽で高性能なのってどれだろうな
高速道路同士の交差の話ではない
高速道路同士の交差で高性能なのは、 >>218 みればスタックインターチェンジだと明らかだし
219: 2020/09/25(金) 17:52:47.15
これすごそうだけどTMPEの信号処理が面倒そうで我が町には導入してないな…
220: 2020/09/25(金) 19:31:13.13
その十字の交差点部分、どっちかの車線高架にするなりして交差点無くせばもっとスムーズに流れそうだな
221: 2020/09/25(金) 19:35:09.92
それもあるぞ
222: 2020/09/25(金) 21:37:16.01
tmpeの動的レーン選択のゲージって何が変わる?
223: 2020/09/26(土) 00:11:57.80
>>222
端の車線以外に車線変更する車の割合だけど、増やしすぎると強引に車線変更しようとする車のせいで却って渋滞する
端の車線以外に車線変更する車の割合だけど、増やしすぎると強引に車線変更しようとする車のせいで却って渋滞する
229: 2020/09/26(土) 00:40:14.71
>>223
なるほど
ありがとう
とりあえず半分くらいにしてみるわ
なるほど
ありがとう
とりあえず半分くらいにしてみるわ
224: 2020/09/26(土) 00:16:54.33
高速道路3つがキの字になってるところを1つのジャンクションにする一番いい方法なんだろう
230: 2020/09/26(土) 01:02:19.00
>>224
ラウンドアバウト型JCTが一番いいと思う
1階 東西方向
2階 ラウンドアバウト
3階 南北方向
の形状にすればいい
通過量が多くて織り込み交通が顕著な所は個別にバイパスを通す
ラウンドアバウト型JCTが一番いいと思う
1階 東西方向
2階 ラウンドアバウト
3階 南北方向
の形状にすればいい
通過量が多くて織り込み交通が顕著な所は個別にバイパスを通す
231: 2020/09/26(土) 01:21:10.18
>>230
ちょっと変速になるし縛りを満たせるか怪しいけど名古屋高速の都心環状線を真似るのもいいかも
ちょっと変速になるし縛りを満たせるか怪しいけど名古屋高速の都心環状線を真似るのもいいかも
232: 2020/09/26(土) 01:22:51.59
>>224
海老名jctあたり参考になりそう
海老名jctあたり参考になりそう
225: 2020/09/26(土) 00:20:36.31
横断歩道の見た目も機能も無くすMODないんすかねぇ
226: 2020/09/26(土) 00:31:17.98
>>225
見た目無くすやつはある
俺も入れようとしてたけど忘れてたなぁ…
見た目無くすやつはある
俺も入れようとしてたけど忘れてたなぁ…
263: 2020/09/26(土) 21:29:25.21
>>226
>>227
>>233
おお、ありがとう!
試してみる
>>227
>>233
おお、ありがとう!
試してみる
227: 2020/09/26(土) 00:32:17.05
>>225
Node Controller
Node Controller
233: 2020/09/26(土) 01:31:18.39
>>225
ワイはTMPEに加えて
「Hide TMPE crosswalks V3.0 [BETA]」という奴を入れている
TMPEで交差点の横断禁止設定をすると見た目の横断歩道も消える
ただしこのMOD有効の状態でアセットエディタ起動したら道路が表示されなかった気がする
ワイはTMPEに加えて
「Hide TMPE crosswalks V3.0 [BETA]」という奴を入れている
TMPEで交差点の横断禁止設定をすると見た目の横断歩道も消える
ただしこのMOD有効の状態でアセットエディタ起動したら道路が表示されなかった気がする
228: 2020/09/26(土) 00:35:34.31
工業地帯のごく一部だけコンビニ設置させるのがすき
239: 2020/09/26(土) 10:17:36.73
>>228
それいいなw
それいいなw
240: 2020/09/26(土) 10:48:39.39
>>239
ほかには工業地帯にガソスタがあるとそれっぽいなと思う
ドラッグストアができたらブルドーザー
ほかには工業地帯にガソスタがあるとそれっぽいなと思う
ドラッグストアができたらブルドーザー
234: 2020/09/26(土) 03:13:57.10
誰かトーチタワー作ってくんないかな~
235: 2020/09/26(土) 03:20:40.53
steamクラウドの容量不足エラーが出てセーブがローカルにしかできないのですが、
クラウドにあるセーブデータをローカルに移す方法はありますか?
%APPDATA%\Local ~ 以下にはsteamクラウドをつかわなかったセーブデータしかなく、
Program Files(x86)\steam ~ 以下に .crp ファイルが沢山あってファイル名からおそらくsteamクラウドとやらにあるファイルがDropboxのようにそのまんまあるのですが
これをバックアップしておけばコンテンツマネージャーからsteamクラウドのセーブデータを消してもローカルから読み込めるでしょうか?
クラウドにあるセーブデータをローカルに移す方法はありますか?
%APPDATA%\Local ~ 以下にはsteamクラウドをつかわなかったセーブデータしかなく、
Program Files(x86)\steam ~ 以下に .crp ファイルが沢山あってファイル名からおそらくsteamクラウドとやらにあるファイルがDropboxのようにそのまんまあるのですが
これをバックアップしておけばコンテンツマネージャーからsteamクラウドのセーブデータを消してもローカルから読み込めるでしょうか?
238: 2020/09/26(土) 07:21:00.13
>>235
クラウド上のセーブデータのダウンロードだけならここから可能 (webでsteamにログイン必須ね)
https://store.steampowered.com/account/remotestorage
steamのプログラムルートフォルダにcrpファイルが大量?
デフォルトでそこにセーブデータが作られる事はないはずだから
何かMODとか使ってるならそれらが原因かもしれないけどそれは君のみぞ知ることw
でもcloudを有効にしてもローカル+cloudになって、ローカルはローカルにセーブデータ同時に作られてない?
以前、他のゲームだとそうだったんだけど、今はcloud使わなくなったからちょっと自信なくてスマン
クラウド上のセーブデータのダウンロードだけならここから可能 (webでsteamにログイン必須ね)
https://store.steampowered.com/account/remotestorage
steamのプログラムルートフォルダにcrpファイルが大量?
デフォルトでそこにセーブデータが作られる事はないはずだから
何かMODとか使ってるならそれらが原因かもしれないけどそれは君のみぞ知ることw
でもcloudを有効にしてもローカル+cloudになって、ローカルはローカルにセーブデータ同時に作られてない?
以前、他のゲームだとそうだったんだけど、今はcloud使わなくなったからちょっと自信なくてスマン
252: 2020/09/26(土) 14:00:08.30
>>236
>>238
webからダウンロードできましたありがとうございます。
60個近くあったのでゲーム上でロードが面倒だなと思いました。
Cities_Skylines はDドライブのSSDにインストールしていたのでこれが原因かもしれません。
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\<9桁数字>\<6桁数字>\remote
というフォルダに900MBほど .crp ファイルがありました。
>>238
webからダウンロードできましたありがとうございます。
60個近くあったのでゲーム上でロードが面倒だなと思いました。
Cities_Skylines はDドライブのSSDにインストールしていたのでこれが原因かもしれません。
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\<9桁数字>\<6桁数字>\remote
というフォルダに900MBほど .crp ファイルがありました。
236: 2020/09/26(土) 04:09:42.47
現状クラウドにあるセーブデータをゲームで一度読み込んで、そのまま即ローカルに保存すれば?
何を悩んでいるのかイマイチ分からないな、ファイル操作だけで済ませたいだけ?
何を悩んでいるのかイマイチ分からないな、ファイル操作だけで済ませたいだけ?
237: 2020/09/26(土) 06:40:39.66
大学が満杯になるなんてことあるの?
241: 2020/09/26(土) 10:55:07.59
そういう景観狙いのやつはMoveItで移築するものだと思ってた
242: 2020/09/26(土) 10:55:49.33
公害ヤバそうだし薬屋あってもいいんじゃない?
243: 2020/09/26(土) 11:25:57.81
昼飯食べに行ける所がコンビニくらいしか無い工業地帯ってリアリティありすぎだろ
俺の職場かよ
俺の職場かよ
244: 2020/09/26(土) 11:31:22.29
そういやガソリンスタンドって客の購買ルートどうなってんだろ
徒歩でやってきてガソリンチャポチャポ持って帰ってる人もいるのかな?
徒歩でやってきてガソリンチャポチャポ持って帰ってる人もいるのかな?
248: 2020/09/26(土) 12:55:18.49
>>244
うちの町のインター入り口のガソスタ、Ricoでおいたんだけど近隣住民が徒歩でひっきりなしに買い物に来る…
エネオスで何買ってんだろ
うちの町のインター入り口のガソスタ、Ricoでおいたんだけど近隣住民が徒歩でひっきりなしに買い物に来る…
エネオスで何買ってんだろ
249: 2020/09/26(土) 13:05:28.54
>>248
近くにアニメ制作スタジオとかない?
近くにアニメ制作スタジオとかない?
245: 2020/09/26(土) 11:40:39.13
外国だと、ガソリンスタンドって巨大スーパーマーケットと併設なところが結構あるらしいからそういう想定かも。
日本でも最近コストコとか、ホームセンターで灯油くらいなら売ってるところ増えてきたけど。
日本でも最近コストコとか、ホームセンターで灯油くらいなら売ってるところ増えてきたけど。
246: 2020/09/26(土) 11:50:47.86
工員が常識的な範囲で飯食いに行く仕組みなら
食堂も置き甲斐があるな
食堂も置き甲斐があるな
247: 2020/09/26(土) 12:14:22.12
前スレであった各区画が完全に分離されてて高速道路でつながってるやつ、工業地帯に飯屋がなかったり家から買い物に行くのに高速使って店まで買いに行くのめんどくさそうとか思ってた。
250: 2020/09/26(土) 13:23:03.91
どえらいブラックジョークだな
251: 2020/09/26(土) 13:40:23.99
ブラックジョークは20年経たないと使えないってredditが言ってた
253: 2020/09/26(土) 14:19:14.68
産業区画をオフィスのみにしたいんだけどいいmodない?
infinite goods入れたら需要が伸びなくなってしまった
infinite goods入れたら需要が伸びなくなってしまった
254: 2020/09/26(土) 15:45:11.91
>>253
普通にオフィス区画(黄色じゃなく水色のやつ)にするのはダメなの?
普通にオフィス区画(黄色じゃなく水色のやつ)にするのはダメなの?
255: 2020/09/26(土) 16:50:22.16
MODスレないの?
256: 2020/09/26(土) 19:27:46.06
需要がない
何かしらのModを入れて遊んでる人が殆どだし
何かしらのModを入れて遊んでる人が殆どだし
257: 2020/09/26(土) 19:32:41.56
実質ここがModスレでコンシューマ版がModなしスレなのでは?
258: 2020/09/26(土) 19:50:03.59
そうなのか
失礼した
失礼した
259: 2020/09/26(土) 20:08:50.10
MOD入れないのであればPC版をやる意味がないといっても過言ではないと思う
260: 2020/09/26(土) 20:11:51.18
Modはもっどもっど使え!
261: 2020/09/26(土) 21:07:33.77
お、おう
262: 2020/09/26(土) 21:27:02.10
内容でバニラPCのメリットってなんだろテクスチャ品質?
264: 2020/09/26(土) 21:37:47.22
>>262
専用の機械を買わなくていいこと
専用の機械を買わなくていいこと
265: 2020/09/26(土) 22:01:00.49
266: 2020/09/26(土) 22:06:59.45
日本語化はMOD無しでも出来るけど結局フォントセレクターのためにMOD必須になるんだよなあ
267: 2020/09/26(土) 23:16:08.72
初心者でバニラで遊んでます。
人口20万人を超えた辺りから、貨物電車の渋滞が酷くて手詰まり感がハンパない。
商業からは売る商品がないって、廃墟だらけになるし、産業は原料が不足だってアイコン出るし。
道路の渋滞がないのが不幸中の幸い。
人口20万人を超えた辺りから、貨物電車の渋滞が酷くて手詰まり感がハンパない。
商業からは売る商品がないって、廃墟だらけになるし、産業は原料が不足だってアイコン出るし。
道路の渋滞がないのが不幸中の幸い。
268: 2020/09/26(土) 23:17:12.19
直が真みたいになっててもあんまり気にしないや
269: 2020/09/26(土) 23:26:43.55
オブジェクト制限の典型的なパターンの一つである
270: 2020/09/27(日) 00:12:01.63
あるMOD入れてから最初からにしても工業需要が全く伸びない
もちろんmodは削除したのに変わらず
困ったな
もちろんmodは削除したのに変わらず
困ったな
276: 2020/09/28(月) 12:04:54.97
>>270
MOD入れた状態でセーブしたデータだと削除しても元には戻らんよ。
MOD入れた状態でセーブしたデータだと削除しても元には戻らんよ。
271: 2020/09/27(日) 04:35:45.46
セガとParadoxの提携、CSLに影響あんのかね
Empire of SINは期待してただけにおま国ならんといいな...
トロピコの悪夢が脳裏にこびりついてる
Empire of SINは期待してただけにおま国ならんといいな...
トロピコの悪夢が脳裏にこびりついてる
272: 2020/09/27(日) 08:07:04.10
スパチュンもスパチュンで割とあれなんだよなあ
274: 2020/09/27(日) 14:38:09.84
>>272
セインツロウのおま国はなぁ
セインツロウのおま国はなぁ
273: 2020/09/27(日) 08:56:58.86
トロピコは秋に日本法人作るみたいよ
275: 2020/09/27(日) 15:29:22.12
おま国回避しようとしてVPN使ったら決済で詰みました(憤怒)
277: 2020/09/28(月) 12:21:53.93
大型DLC9個入れたけど他におすすめのDLCある?
278: 2020/09/28(月) 15:42:15.65
mod導入してから需要の伸び方建物の立つ速度が遅い気がするんですけど何かわかる人いますか?
使っているmodは以上です
設定はデフォルトtmpe以外デフォルトです
https://i.imgur.com/bOedAUx.png
https://i.imgur.com/D8a4IX9.png
https://i.imgur.com/Izly4by.png
https://i.imgur.com/YdqZhn6.png
https://i.imgur.com/dvU4OxW.png
https://i.imgur.com/uDBYly3.png
使っているmodは以上です
設定はデフォルトtmpe以外デフォルトです
https://i.imgur.com/bOedAUx.png
https://i.imgur.com/D8a4IX9.png
https://i.imgur.com/Izly4by.png
https://i.imgur.com/YdqZhn6.png
https://i.imgur.com/dvU4OxW.png
https://i.imgur.com/uDBYly3.png
279: 2020/09/28(月) 20:50:23.42
このゲーム、セーブデータさえ確保しとけば完全オフラインでも動く?
281: 2020/09/29(火) 00:53:51.41
川の真上、またはすぐ脇に二重に重ねた高速道路を設置するとC2みたいでエモい
282: 2020/09/29(火) 00:55:27.61
インターチェンジでもスタックが最適解なのは変わらんで
あとは交通量、交差角度、予算、敷地面積、管理施設および料金所の有無、景観などを考慮すればおk
あとは交通量、交差角度、予算、敷地面積、管理施設および料金所の有無、景観などを考慮すればおk
283: 2020/09/29(火) 08:16:24.60
スペース考えたら一番高性能なのは完全ダイアモンドじゃないの
284: 2020/09/29(火) 13:53:46.71
目的に合う好きな形の使うわ
最高性能だからとそればかりになってもつまらないもの
最高性能だからとそればかりになってもつまらないもの
285: 2020/09/29(火) 16:31:59.21
なんかJCTにICつけたら気持ち悪くなった…リアルの高速見ても構造分からんしどうしよ…
290: 2020/09/29(火) 20:56:21.46
>>285
垂水のアセットでも使えばいいんじゃないかな
垂水のアセットでも使えばいいんじゃないかな
292: 2020/09/30(水) 01:27:05.53
>>285
半田中央JCT/ICとか
未完成だけど京田辺八幡JCTあたり参考になりそう?
大山崎はカオスすぎるけど
>>287
>高架の高速道路の真下に側道
わかる。
https://i.imgur.com/f2WbSLG.jpg
https://i.imgur.com/urpcTcK.jpg
ところでバニラの道路の車線区分線を短い破線↑を日本の道路↓みたいに長めの破線に変えたいんだけど、
なにかMODないでしょうか?
最悪、自作MODでテクスチャを書き換えなきゃいけないんでしょうか…
https://i.imgur.com/xLXZnSG.jpg
半田中央JCT/ICとか
未完成だけど京田辺八幡JCTあたり参考になりそう?
大山崎はカオスすぎるけど
>>287
>高架の高速道路の真下に側道
わかる。
https://i.imgur.com/f2WbSLG.jpg
https://i.imgur.com/urpcTcK.jpg
ところでバニラの道路の車線区分線を短い破線↑を日本の道路↓みたいに長めの破線に変えたいんだけど、
なにかMODないでしょうか?
最悪、自作MODでテクスチャを書き換えなきゃいけないんでしょうか…
https://i.imgur.com/xLXZnSG.jpg
286: 2020/09/29(火) 17:02:59.67
JCTやICの種類や構造を解説してるサイトとかないかな
288: 2020/09/29(火) 20:14:54.74
>>286
テンプレの攻略情報wikiにある立体交差の解説がわかりやすいよ
マジックラウンドアバウトみたいなのは載ってないけど入門にはなる
テンプレの攻略情報wikiにある立体交差の解説がわかりやすいよ
マジックラウンドアバウトみたいなのは載ってないけど入門にはなる
296: 2020/09/30(水) 11:55:10.74
>>288
昔チラッと見ただけになってたから
もう一度ちゃんと見てくるわ
ありがと
昔チラッと見ただけになってたから
もう一度ちゃんと見てくるわ
ありがと
287: 2020/09/29(火) 19:13:02.29
日本の高速道路に慣れ過ぎて、高架の高速道路の真下に側道がないとか2~3車線ある道の数車線が高速入り口になってるとかそういうのがないのがなんともいえん。
291: 2020/09/29(火) 21:26:34.35
>>287
アナーキー使って日本風に超狭角度でつなげるとテクスチャが破綻しやすいのよね…
アナーキー使って日本風に超狭角度でつなげるとテクスチャが破綻しやすいのよね…
289: 2020/09/29(火) 20:29:57.00
今日初めてリアルラウンドアバウト通ったわ(和歌山の山奥のやつ)
シティーズやっといて良かった、知らなかったら絶対ナニコレだわ
シティーズやっといて良かった、知らなかったら絶対ナニコレだわ
293: 2020/09/30(水) 07:34:20.28
MODは予算無制限のみでやってるが10万人越えてから、街の成長が鈍化した気がする。MAPは6区画くらいと思うが、全て埋めないと次の区画は取得できないんだろうか?
294: 2020/09/30(水) 07:52:49.21
MODなしだと買える区画のリミットが確かそのぐらいなんじゃなかったかな
295: 2020/09/30(水) 11:27:05.33
最近始めたんですが
ヨーロッパ郊外とヨーロッパ風テーマで
赤い屋根しか出てこないようにするスタイルってありますか?
また決まった建物しかでないようにするMODでも大丈夫です
ヨーロッパ郊外とヨーロッパ風テーマで
赤い屋根しか出てこないようにするスタイルってありますか?
また決まった建物しかでないようにするMODでも大丈夫です
297: 2020/09/30(水) 12:07:28.42
JCTの構造は上空写真よりも地図のほうがわかりやすいこともある
構造を頭でトレースしながら一旦紙に書いたほうが理解が深まることもある
構造を頭でトレースしながら一旦紙に書いたほうが理解が深まることもある
298: 2020/09/30(水) 17:11:38.56
IC/JCTは文章で読んでも時間潰れるだけで何も身につかんから
適当に画像検索して眺めるかワークショップで適当なのサブスクライブして
自分のマップに置いてみて試すのが一番早い
適当に画像検索して眺めるかワークショップで適当なのサブスクライブして
自分のマップに置いてみて試すのが一番早い
299: 2020/09/30(水) 20:42:00.76
300: 2020/09/30(水) 20:58:02.84
すばらしい…
301: 2020/09/30(水) 22:19:41.04
教育レベルが上がりすぎると工業の需要が無くなってしまうようですが、オフィス街と工業地帯を同時に作るのって難しいですか?
309: 2020/10/01(木) 00:39:07.68
>>301
条例のインダストリー4.0を設定すればいい
雇用数が減るのと、生産量が増えるから下手すると渋滞を招く恐れはあるけど
条例のインダストリー4.0を設定すればいい
雇用数が減るのと、生産量が増えるから下手すると渋滞を招く恐れはあるけど
302: 2020/09/30(水) 22:27:15.76
高校と大学建てると一気に工場街が過疎るよね
あっという間に爆弾でも落ちたかのように建物が全部廃墟になってショックだったわw
あっという間に爆弾でも落ちたかのように建物が全部廃墟になってショックだったわw
303: 2020/09/30(水) 22:43:56.62
諦めて工事地帯にオフィス街作ってたわ
304: 2020/09/30(水) 22:48:50.82
幼卒、小卒、高卒、大卒を全部25%ずつになるようなプレイングをいつもやってる
305: 2020/09/30(水) 23:02:51.92
308: 2020/10/01(木) 00:11:33.74
>>305
こういうのって先に柱なしの高架高速道路敷いて、後から柱を付けるの?
柱ってプロップ?建物?
こういうのって先に柱なしの高架高速道路敷いて、後から柱を付けるの?
柱ってプロップ?建物?
310: 2020/10/01(木) 00:40:35.84
>>308
こいつはNoPillarで道路を敷設しておいて後付けですな
プロップじゃなくて建物扱いの柱(CSURのセット品)
CSURでおまけに積層道路でNoCollisionにすると思ったところに
柱が建たなくて、あとで修正することになるので最初から手作業でやる
面倒そうだと感じるだろうけど、景観と引き換えなのでしゃーなし
こいつはNoPillarで道路を敷設しておいて後付けですな
プロップじゃなくて建物扱いの柱(CSURのセット品)
CSURでおまけに積層道路でNoCollisionにすると思ったところに
柱が建たなくて、あとで修正することになるので最初から手作業でやる
面倒そうだと感じるだろうけど、景観と引き換えなのでしゃーなし
306: 2020/09/30(水) 23:44:33.71
首都高じゃん
307: 2020/09/30(水) 23:48:43.81
めっちゃ日本の空気を感じる道路
311: 2020/10/01(木) 03:08:05.08
これも含めてCSURのスクショって平らな道路と坂の接続部分がガクって極端に角度が付いて見えて気になるんだけど全部そういうものなの?
314: 2020/10/01(木) 09:20:01.39
>>311
313も言ってるけど、なが~い勾配にすれば目立たくはなるよ
俺はバニラ道路よりも1.5倍ぐらいの余裕というか距離が必要だと感じる
いつも10uで勾配作ってるとしたら15u以上にするとか、そういうの
結局、見た目の許容範囲の問題だと思うから気になりだしたら無理じゃね
俺に言わせるとバニラ道路の極太もっさりの感じよりCSURのスタイリッシュさを
選んだってところですな
>>312
たぶん接続判定切れだね。未接続警告マークは出ないけども見た目だけは
繋がってるから、そこを見つけて改善しないといつまで経っても使われない
どこかに黒いゴミ(橋脚の残骸みたいなの)が残ってるかも?
313も言ってるけど、なが~い勾配にすれば目立たくはなるよ
俺はバニラ道路よりも1.5倍ぐらいの余裕というか距離が必要だと感じる
いつも10uで勾配作ってるとしたら15u以上にするとか、そういうの
結局、見た目の許容範囲の問題だと思うから気になりだしたら無理じゃね
俺に言わせるとバニラ道路の極太もっさりの感じよりCSURのスタイリッシュさを
選んだってところですな
>>312
たぶん接続判定切れだね。未接続警告マークは出ないけども見た目だけは
繋がってるから、そこを見つけて改善しないといつまで経っても使われない
どこかに黒いゴミ(橋脚の残骸みたいなの)が残ってるかも?
319: 2020/10/02(金) 03:37:20.01
>>311
CSURはノードなしの道路になることがほとんどだからどうしてもそうなっちゃうよ
だからレーンチェンジもめっちゃ急ハンドルになってしまう
CSURはノードなしの道路になることがほとんどだからどうしてもそうなっちゃうよ
だからレーンチェンジもめっちゃ急ハンドルになってしまう
312: 2020/10/01(木) 08:44:24.45
CSURで作った道路を車が通ってくれない…
313: 2020/10/01(木) 08:54:12.08
あんまり気にして無かったけど言われてみればガクっとしてるな
1人称視点とかだと気になるかも
勾配を緩くするしかなさそう
車が通らないのは情報パネルに車の経路が表示されるから確認してみたら?
1人称視点とかだと気になるかも
勾配を緩くするしかなさそう
車が通らないのは情報パネルに車の経路が表示されるから確認してみたら?
315: 2020/10/01(木) 11:57:34.48
1車線のカーブとかだとちゃんと繋がってる時だけ接続部の車線矢印が消えるんだよね
条件がこれ以上わからないから使えないと思うけど
TM:PEで怪しいところを繋ぐしかない
条件がこれ以上わからないから使えないと思うけど
TM:PEで怪しいところを繋ぐしかない
316: 2020/10/01(木) 17:45:20.62
ここもタコ?
317: 2020/10/01(木) 21:20:12.46
産業の農業特化、牛や豚育ててほのぼの牧場ライフ出来るけど
一度病気が流行れば家畜全処分にロックダウンだよねこれ
ラクーンシティかよ
一度病気が流行れば家畜全処分にロックダウンだよねこれ
ラクーンシティかよ
318: 2020/10/02(金) 00:03:30.61
家畜の病気が起きるのシムシティ4か2013だっけ?
320: 2020/10/02(金) 10:31:02.85
ゲームやってたらいきなり
Wi-Fiの設定画面?出てきてびびった
ハッキングされてるのかな?
Wi-Fiの設定画面?出てきてびびった
ハッキングされてるのかな?
321: 2020/10/02(金) 10:53:17.16
いつもお前を見ているぞ
323: 2020/10/02(金) 11:30:54.47
>>321
俺はお前が俺を見たのを見たぞ
俺はお前が俺を見たのを見たぞ
322: 2020/10/02(金) 11:19:41.03
G600(マウス)にショートカット割当てまくって、パパパパパン! って切り替えながら
操作してるときに急にゲームのフォーカス外れたことはあるから、潜在的な何かはあると思ってる
そのときWifiの画面は出なかったが、なぜかもうひとつCitiesを起動しようとしてたなw
操作してるときに急にゲームのフォーカス外れたことはあるから、潜在的な何かはあると思ってる
そのときWifiの画面は出なかったが、なぜかもうひとつCitiesを起動しようとしてたなw
324: 2020/10/02(金) 12:23:01.19
理由は知らんけど、うにてぃは時々勝手に通信するらしい
うちの環境だと時々それが原因でクラッシュする
うちの環境だと時々それが原因でクラッシュする
325: 2020/10/02(金) 12:58:44.97
序盤に碁盤作った後、なんか渋滞してるから大通り作ると碁盤との接続で交差点祭りになるんだけどどうしたらええの
328: 2020/10/03(土) 19:55:29.63
>>325
大通りを高架すればいいんじゃね?大通りへのアクセスは側道にしよう
大通りを高架すればいいんじゃね?大通りへのアクセスは側道にしよう
326: 2020/10/02(金) 13:06:39.73
TMPEいれて問題のある交差点を横断禁止にした上で歩道橋を作ってみようか
327: 2020/10/03(土) 14:52:37.39
Find it 2がいつの間にかでてるけど入れた人いる?
不具合でない?
不具合でない?
329: 2020/10/03(土) 20:26:55.20
最近DLCの「Snowfall」を入れたんだけどそれ以降冬マップ以外のマップをやっている時も「暖房施設が~」というアイコンが出るようになったんだけど、これって普通なのか?
330: 2020/10/03(土) 20:41:44.19
>>329
そだよ
温帯マップ等でも暖房施設が(気温が寒い時期だけ)必要
暖かい時期は維持費が無駄になるけどオンオフ面倒だし基本つけっぱなしになる
そだよ
温帯マップ等でも暖房施設が(気温が寒い時期だけ)必要
暖かい時期は維持費が無駄になるけどオンオフ面倒だし基本つけっぱなしになる
331: 2020/10/03(土) 21:13:38.49
>>330
返信ありがとうございます。
亜熱帯マップでも出てくるんで「えっ?」と思っていたんだけど普通のことだったんですね。
あと、ボイラー設備を建てたあとに気がついたら停止している事があって、チェックしたら石油の備蓄も結構ある状態だったのだけどこれってどういう事?
ちなみに建てている場所は高速を降りてすぐの所です。
返信ありがとうございます。
亜熱帯マップでも出てくるんで「えっ?」と思っていたんだけど普通のことだったんですね。
あと、ボイラー設備を建てたあとに気がついたら停止している事があって、チェックしたら石油の備蓄も結構ある状態だったのだけどこれってどういう事?
ちなみに建てている場所は高速を降りてすぐの所です。
363: 2020/10/06(火) 15:18:49.76
>>331
まず暖房アイコンについて。
dlc入れても亜熱帯マップやろうが、温水付き水道管使わない限り供給なしアイコンは出ない。温水付きでない水道管を使おう。
ボイラー施設はわからん。温水必要ないくらい気温が暖かいから停止してるとか?
まず暖房アイコンについて。
dlc入れても亜熱帯マップやろうが、温水付き水道管使わない限り供給なしアイコンは出ない。温水付きでない水道管を使おう。
ボイラー施設はわからん。温水必要ないくらい気温が暖かいから停止してるとか?
333: 2020/10/04(日) 10:37:53.81
IndexOutOfRangeってエラーが出てて、Error Reportingで車両系が原因のエラーってことは判明しているんだけど、アセット名とVehicleIDから犯人を見つけられない(Fish Truck 01とか)。同じ症状の方、います?
334: 2020/10/04(日) 10:38:18.72
遊園地のゲートが道路につながってればそれら公共サービスは受けれるよ
335: 2020/10/04(日) 12:02:05.16
ゲートには人しか入らないけど
336: 2020/10/04(日) 12:07:27.43
ゲートの隣に計幸署建ててみた
337: 2020/10/04(日) 12:09:41.19
園内に警察署移転した
338: 2020/10/04(日) 12:33:13.95
わかって
パークもエリア潰し指定不調だったんだな
知らんかった
パークもエリア潰し指定不調だったんだな
知らんかった
339: 2020/10/04(日) 12:34:35.80
ゲートがサービス窓口みたいになって園内のを一括して処理する
340: 2020/10/04(日) 12:53:36.77
インダストリーで生やした営林小屋が出火しないようなもんよね?
341: 2020/10/04(日) 17:32:20.14
小さなプロップを置く作業をしたいときに、もっと近づけるMODってありますか?
みんなどうやって置物作業してるんだろう…
Enhanced zoom continuedは持ってる
みんなどうやって置物作業してるんだろう…
Enhanced zoom continuedは持ってる
342: 2020/10/04(日) 20:24:53.23
wikiのカメラの所にある
343: 2020/10/05(月) 03:28:20.43
ミシガン・アーバン・ダイヤモンド型IC、結構ちゃんと機能するなぁ
実際に運転したらイライラしそうだが
実際に運転したらイライラしそうだが
344: 2020/10/05(月) 18:35:23.28
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201507/4.html
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201507/img/04_04b.jpg
上水道の水ってダムから直接取るわけじゃないんだな、初めて知った
この辺りの細かいメカニズムもDLCで出してくれたら嬉しいんだが
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201507/img/04_04b.jpg
上水道の水ってダムから直接取るわけじゃないんだな、初めて知った
この辺りの細かいメカニズムもDLCで出してくれたら嬉しいんだが
345: 2020/10/05(月) 19:16:13.13
発電とか農業用水は直接取ってるところ多かった気がするけど上水道はどうだっけか
直接取ってるところあったような…
直接取ってるところあったような…
346: 2020/10/05(月) 19:23:43.75
田舎だと湧き水を直接か少し消毒して流してるところがあるよ。
市町村合併で合併前は湧き水で激安な上水道代が隣町と合併して、川経由で浄水場から水取ってるところと同じになって値段が急に上がって問題視されるのがよくある。
市町村合併で合併前は湧き水で激安な上水道代が隣町と合併して、川経由で浄水場から水取ってるところと同じになって値段が急に上がって問題視されるのがよくある。
347: 2020/10/05(月) 19:36:50.48
普通の上水は川から直接水を取るのではなく
川底から染み込んでいった水を取るとか聞いたことあるけど
川底から染み込んでいった水を取るとか聞いたことあるけど
348: 2020/10/05(月) 19:44:36.74
上水道のしくみって小学4年ぐらいでやったような・・ 見学に行ったり
349: 2020/10/05(月) 19:45:55.85
義務教育でやるのはさすがに地元の水道がどうなってるかぐらいだと思う。
世の中あっちこっちにいろいろある。
世の中あっちこっちにいろいろある。
350: 2020/10/05(月) 20:43:48.32
上水道の処理場に見学に行った記憶はある
隣の市のな
隣の市のな
352: 2020/10/05(月) 23:16:48.30
なんか知らんけど川の土手からちょろちょろ流れ出してた、きれいで冷たい水が下水の処理水だったってことは小学生の頃あった。パイプかなんかでそのままドバドバ流せばいいのになーって思った記憶。
353: 2020/10/05(月) 23:23:41.52
それを外国資本に売ったのが安倍さんです。
432: 2020/10/10(土) 07:52:26.31
>>353
くっさ
こんなところにまでアベガーわくのかよ
くっさ
こんなところにまでアベガーわくのかよ
354: 2020/10/06(火) 01:00:07.73
水道までちゃんとやるともう別ゲーになるような・・・
農地増やしたら湖が塩まみれになるとか
道路や線路と並行する水道橋アセットくらいで勘弁して
農地増やしたら湖が塩まみれになるとか
道路や線路と並行する水道橋アセットくらいで勘弁して
355: 2020/10/06(火) 02:10:39.27
水道は水道でゲームになりそうだよな
マップによっていろんな水道管を引いて届かないところは一旦やまのうえにあげて届かせるとか
好きな取水方と浄水方を選んで君だけの水道を作ろう!
マップによっていろんな水道管を引いて届かないところは一旦やまのうえにあげて届かせるとか
好きな取水方と浄水方を選んで君だけの水道を作ろう!
356: 2020/10/06(火) 03:21:28.01
このゲームをやっていることで、
水道管を隙間なくいい感じで角度も距離もピッタリで
素早く引くことができるようになりした
水道管を隙間なくいい感じで角度も距離もピッタリで
素早く引くことができるようになりした
357: 2020/10/06(火) 12:11:06.86
Ampereで48GBメモリを搭載したプロ向けビデオカード「NVIDIA RTX A6000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1280681.html
こういうの使えばサクサクになるのかな?(CPUは見ないふり...)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1280681.html
こういうの使えばサクサクになるのかな?(CPUは見ないふり...)
359: 2020/10/06(火) 12:33:54.33
>>357
グラボはグラフィックだけ
グラボはグラフィックだけ
358: 2020/10/06(火) 12:19:30.12
シティーズはCPUがボトルネックになるからビデオカード良くしてもほぼ意味ないぞ
ソフト側も8コア1スレ向けに作ってるから今のところ改善策無し
まずはゲームソフトの方で2スレ対応とか多コア対応とかしてもらわないと
ソフト側も8コア1スレ向けに作ってるから今のところ改善策無し
まずはゲームソフトの方で2スレ対応とか多コア対応とかしてもらわないと
360: 2020/10/06(火) 12:53:29.74
仮に多コア対応になったら具体的にどうよくなるのか想像がつかない
370: 2020/10/06(火) 16:43:37.10
>>360
100万都市とか81タイル解放とかの負荷のかかるような街が作りやすくなる
100万都市とか81タイル解放とかの負荷のかかるような街が作りやすくなる
361: 2020/10/06(火) 13:22:02.51
このゲーム古いUnityだからシングル性能上げる以外で改善はほとんど無いと思うよ
多コア対応したら大都市でも進行速度落ちにくいとか
多コア対応したら大都市でも進行速度落ちにくいとか
362: 2020/10/06(火) 13:33:49.64
並列処理が効く部分いくらでもあるよな
364: 2020/10/06(火) 15:39:14.44
365: 2020/10/06(火) 15:42:10.51
教育受けてないから仕方ないね
367: 2020/10/06(火) 16:09:43.43
工事終わって再開したら、あのあとめっちゃ警察に追われてたw
もちろん偶然の一致なのは分かってるけど、Cities始めて一番笑ったわ
これもそうだし、鉱石ダンプみたいなのが高速かっ飛ばしてるのもなー
車両の種類がっていうよりも、その車両の区分がいい加減なんだろうね
もちろん偶然の一致なのは分かってるけど、Cities始めて一番笑ったわ
これもそうだし、鉱石ダンプみたいなのが高速かっ飛ばしてるのもなー
車両の種類がっていうよりも、その車両の区分がいい加減なんだろうね
368: 2020/10/06(火) 16:16:43.65
https://i.imgur.com/VQ0Ggso.png
パトカーに追われてICに降ろされる図
パトカーに追われてICに降ろされる図
373: 2020/10/06(火) 18:24:41.97
>>368
草
草
369: 2020/10/06(火) 16:30:23.28
ウーバーイーツのチャリが首都高走ってるようなもんやろ
374: 2020/10/06(火) 20:41:27.78
>>369
あー、よく見るよく見る!
首都高じゃなくて高規格の自動車専用のバイパスでね
あー、よく見るよく見る!
首都高じゃなくて高規格の自動車専用のバイパスでね
371: 2020/10/06(火) 17:18:58.76
他は軒並み90%台後半の幸福度なのに
商業エリアだけ70%台なのは何でだろう?
みんなの商業エリアはしあわせ?
商業エリアだけ70%台なのは何でだろう?
みんなの商業エリアはしあわせ?
372: 2020/10/06(火) 17:38:52.32
いや、俺も行っても85だな。開発止めて安定したら79~81キープぐらいになるが
その他は同じく95%以上になるし、99張り付きでも珍しくないんだけどな
何のクレームも出てないし、バランスMOD入ったおまかんだし、原因はよく分からんね
その他は同じく95%以上になるし、99張り付きでも珍しくないんだけどな
何のクレームも出てないし、バランスMOD入ったおまかんだし、原因はよく分からんね
375: 2020/10/06(火) 21:20:12.77
> 俺の3Dエロ動画|エロMMD・3Dエロ動画を無料で見放題
あ、なんかイラっと来た
あ、なんかイラっと来た
376: 2020/10/06(火) 21:21:47.41
はい?
377: 2020/10/06(火) 21:21:55.34
誤爆!
378: 2020/10/06(火) 21:25:47.55
CSLとエロ動画並列処理してたか
379: 2020/10/06(火) 21:35:59.66
大量の交通を何食わぬ顔でさばく交差点ってエロいよね
380: 2020/10/06(火) 22:19:22.53
夜に交通量の少ない橋の袂から川の音とたまに通る車の音を聞きながら
ちょっと離れた位置を走る列車を見るのが好き
そういう鑑賞スポットを作った
ちょっと離れた位置を走る列車を見るのが好き
そういう鑑賞スポットを作った
381: 2020/10/07(水) 01:07:34.34
アニメの富豪刑事見てたんだが、1話の冒頭で車がすべて逆走してるシーンを一瞬で見抜けたのはこのゲームのおかげです。
382: 2020/10/07(水) 01:15:19.54
そのシーンは外国に発注したんだろうね
383: 2020/10/07(水) 08:46:03.32
そういや日本の何処だったか
道の構造上、一見逆走してるように見える道路あるよね
道の構造上、一見逆走してるように見える道路あるよね
384: 2020/10/07(水) 14:24:35.51
サッカースタジアム全く儲からないね
買っても全部出費に回る
買っても全部出費に回る
385: 2020/10/07(水) 14:36:39.88
一般的な地方のサッカーチームやん
386: 2020/10/07(水) 14:38:34.89
ある程度以降は全て景観装置だと思えばいい
387: 2020/10/07(水) 15:29:18.71
ゲームの中でも税リーグなのか…
388: 2020/10/07(水) 16:58:39.94
観光施設にもっと人来てくんないかな
389: 2020/10/07(水) 17:26:53.16
元も子もない言い方だけどサッカーは突発的需要で交通負荷を増やすためのツール
1年経っても家に帰れない市民を見てほくそ笑むのよ
1年経っても家に帰れない市民を見てほくそ笑むのよ
390: 2020/10/07(水) 17:53:41.24
むしろスタジアムの収容人数が少なすぎる感
10000人くらい入れてもいいのに
10000人くらい入れてもいいのに
391: 2020/10/07(水) 18:04:48.84
ちょっと前のアプデ前みたいにライブ会場に交通マヒするくらい人来てほしい(5000人くらい、ベンチマークが15→45くらいになるくらい)
392: 2020/10/07(水) 18:07:39.57
バス停ですら2000人集まるから、もっと料金取ればいいな
393: 2020/10/07(水) 18:38:36.42
オリンピックDLCのないままもう10月か
394: 2020/10/07(水) 19:48:39.67
スタジアム700人しか入れないの、今はやりのコロナのせいでしょ(適当)
395: 2020/10/07(水) 19:53:12.72
大相撲でも2500人入れるのに…
396: 2020/10/07(水) 20:18:55.39
収容人数はModで何とかなるはず
RPは住宅以外の人数も設定できたと思う
波動輸送みたいなのを再現するのは難しいだろうなあ
RPは住宅以外の人数も設定できたと思う
波動輸送みたいなのを再現するのは難しいだろうなあ
397: 2020/10/07(水) 20:21:55.19
>>396
realtime入れてると土日に自然公園行きの路線が大混雑するんだけど、その需要に合わせて運行密度決定すると平日は閑古鳥で大赤字になってしまうね
かといって運行密度は上げておかないと休日は大渋滞してトラックの搬入が詰まってしまう…
ipt2に土日の設定があればいいんだけど
realtime入れてると土日に自然公園行きの路線が大混雑するんだけど、その需要に合わせて運行密度決定すると平日は閑古鳥で大赤字になってしまうね
かといって運行密度は上げておかないと休日は大渋滞してトラックの搬入が詰まってしまう…
ipt2に土日の設定があればいいんだけど
398: 2020/10/07(水) 20:24:51.68
>>397
終電の繰り上げで
終電の繰り上げで
399: 2020/10/07(水) 20:53:01.88
次回作は人数スケールが現実的になってたらいいな
アメフトスタジアムとかどう考えても4万は入るでしょあれ
アメフトスタジアムとかどう考えても4万は入るでしょあれ
400: 2020/10/07(水) 22:03:51.54
Cities始めたころ、バスや路面電車を昼夕だけの設定ができたが、そもそも昼出て夜までに職場につかない人間が多いのに昼夕だけ運航とかできるのかと思ってた。
401: 2020/10/08(木) 07:33:18.98
しまった。一晩放置で成長した街を保存せずにパソコンシャットダウンしてしまった。
402: 2020/10/08(木) 08:24:55.84
オートセーブ大事…
403: 2020/10/08(木) 10:43:01.21
>>402
オートセーブ出来るんか、ちゃんとみとかないかんな。windows10はタブで切り替えれるから、放置したままWeb閲覧してたら忘れてシャットダウン
オートセーブ出来るんか、ちゃんとみとかないかんな。windows10はタブで切り替えれるから、放置したままWeb閲覧してたら忘れてシャットダウン
404: 2020/10/08(木) 11:26:19.53
もう一晩放置すれば取り返せると思えばマシなほうだな
405: 2020/10/08(木) 11:41:36.06
セーブと間違えてロードするよりマシ(警告が出てるのに読まない俺)
406: 2020/10/08(木) 13:04:53.88
ちょと弄ったらクイックセーブする癖が付いた
407: 2020/10/08(木) 14:26:10.38
川の土手が浄水場だらけになってしまった。
408: 2020/10/08(木) 15:36:59.63
取水施設置きすぎて川が干上がった
409: 2020/10/08(木) 15:48:07.99
ヒャッハー! 水だー!
410: 2020/10/08(木) 15:58:29.32
前は上流から水取って、下流のコンクリートならぬ浄水場岸壁で水流してたが、高速道路JCTの隙間とかに給水塔建てたら上水の方はましになった。
411: 2020/10/08(木) 17:02:46.04
森林火災って水ダバーすれば消える?
412: 2020/10/08(木) 18:18:00.91
バニラバランスにおいて森林火災を消防ヘリで消すってのは絶望的
413: 2020/10/08(木) 20:28:33.18
給水塔と放流施設つくれば川も復活するっしょ
都内の川の源流とか汲み上げてるところもあるみたいだし史実史実
都内の川の源流とか汲み上げてるところもあるみたいだし史実史実
414: 2020/10/08(木) 23:20:17.36
道路の偏りをなんとかしたくてAdjust Pathfindindってmod入れてみたんだけど優先順位を上げたい道路のfactorの値を上げればいい?
415: 2020/10/09(金) 00:45:55.93
ローマ水道橋みたいなのが欲しい
地下の水道管より用水路が欲しい
地下の水道管より用水路が欲しい
416: 2020/10/09(金) 00:51:49.32
ワークショップで、Bridgeって調べてるときに水道橋みたいなのは見たぞ
ただローマじゃなくて現代風だったような気もするが
ただローマじゃなくて現代風だったような気もするが
417: 2020/10/09(金) 01:06:54.10
森林火災は消防ヘリ使うよりも火災現場の上に水源設置して
溢れた水はバキュームカーで吸うほうが消火早い
溢れた水はバキュームカーで吸うほうが消火早い
418: 2020/10/09(金) 08:32:28.46
>>417
発想の転換と言うかなんと言うか。
確かに合理的だけどw
そんな方法をよく思いついたね。
発想の転換と言うかなんと言うか。
確かに合理的だけどw
そんな方法をよく思いついたね。
419: 2020/10/09(金) 10:49:25.08
水源設置するなら溢れたらその水源下げて吸い取れば?
420: 2020/10/09(金) 11:09:35.40
水源()
421: 2020/10/09(金) 12:00:00.30
そういや下水で火は消せるんだろうか
422: 2020/10/09(金) 12:06:01.40
>>421
某下水の専門家による実験動画があるゾ
某下水の専門家による実験動画があるゾ
423: 2020/10/09(金) 12:16:30.87
下水ダム作って発電!そういうのもあるのか!
と谷をせき止めて浄化してない生下水を20基ほど垂れ流してみたけど
全然水溜まらん…なんでや…
安くて汚染が広がらないのはいいけど…
と谷をせき止めて浄化してない生下水を20基ほど垂れ流してみたけど
全然水溜まらん…なんでや…
安くて汚染が広がらないのはいいけど…
424: 2020/10/09(金) 13:06:06.27
>>423
すぐに汚物で詰まって発電量が確保出来なそう…。
すぐに汚物で詰まって発電量が確保出来なそう…。
430: 2020/10/09(金) 23:03:50.88
431: 2020/10/09(金) 23:51:54.00
>>430
面白そうなので今度作ってみよう
面白そうなので今度作ってみよう
425: 2020/10/09(金) 14:04:07.43
タービンすぐ壊れそう
426: 2020/10/09(金) 14:15:54.98
人口増えたらその内汚水も増えるやろ
427: 2020/10/09(金) 17:25:02.86
20基どころか30基超が頑張って垂れ流してた
難しいものだな
https://i.imgur.com/RnIaVAb.jpg
ところでロケットの原料って何を生産すれば良いの?
鉱業特化地区の生産品だけじゃだめ?
難しいものだな
https://i.imgur.com/RnIaVAb.jpg
ところでロケットの原料って何を生産すれば良いの?
鉱業特化地区の生産品だけじゃだめ?
428: 2020/10/09(金) 18:08:56.06
うんちから発生するガスでタービン回そう
429: 2020/10/09(金) 18:45:22.79
>>428
畜産ではそれに近いことやってるよね
実際はガスを燃やして発電してるけど
畜産ではそれに近いことやってるよね
実際はガスを燃やして発電してるけど
433: 2020/10/10(土) 08:42:29.58
(unk)ダムはなんか変なキャップかかってるよね
人口(排un量)増加に伴って発電量増えてくけど1600MWでなんかに引っかかる
1600だと大都市には足りないしなんか安定しないから発電所を、どうせなら核融合とかしてると
アレ?ダムいらなくね?ってなる
人口(排un量)増加に伴って発電量増えてくけど1600MWでなんかに引っかかる
1600だと大都市には足りないしなんか安定しないから発電所を、どうせなら核融合とかしてると
アレ?ダムいらなくね?ってなる
443: 2020/10/11(日) 00:57:44.38
>>433
ダムは1600MWが最大だからそれ以上水量や落差増やしても増えない、2段3段にするしか
発電量=水量×落差だから落差稼ごうとして堤高持ち上げたりすると水量減ったりバランス取るのが難しい
水量増えすぎると下流側の水位が上がって落差が小さくなったり
ダムは1600MWが最大だからそれ以上水量や落差増やしても増えない、2段3段にするしか
発電量=水量×落差だから落差稼ごうとして堤高持ち上げたりすると水量減ったりバランス取るのが難しい
水量増えすぎると下流側の水位が上がって落差が小さくなったり
434: 2020/10/10(土) 08:52:33.47
1600MWが上限でしょ上水でも
435: 2020/10/10(土) 11:06:50.94
ダムはおかしくなると水だけ飲み込んで何も生み出さないことある
あの水はどこへ消えていっているのか・・
あの水はどこへ消えていっているのか・・
436: 2020/10/10(土) 11:49:28.43
ダム穴だろ
437: 2020/10/10(土) 12:43:56.04
これスナップ完全に無効にするMODとかないのか
完全フリーハンドしたいのに全部切ってもまだ残ってるからほんと鬱陶しい
完全フリーハンドしたいのに全部切ってもまだ残ってるからほんと鬱陶しい
438: 2020/10/10(土) 12:47:08.09
そういや、どこ基準なのか分からんけど、何もないところでも89.6度とか微妙にズラしてくるよね
あとで微妙に帳尻あわなくなってイライラするわーあれ
あとで微妙に帳尻あわなくなってイライラするわーあれ
439: 2020/10/10(土) 16:58:36.99
一度でも外部に繋ぐと基準が汚染されるからな
440: 2020/10/10(土) 17:15:11.33
何故か昨日からゲームが始まらなくなった。。。
セーブデータが壊れたのかもしれないと思ってフォルダから移動させたり新規ゲームを選択したりしたけどロード画面で固まってしまう。。。
なんかいいアイデアないですかね?
セーブデータが壊れたのかもしれないと思ってフォルダから移動させたり新規ゲームを選択したりしたけどロード画面で固まってしまう。。。
なんかいいアイデアないですかね?
441: 2020/10/10(土) 18:31:12.34
>>440
ゲームファイルの整合性を確認
あとLoading Screen Modのログを見る
ゲームファイルの整合性を確認
あとLoading Screen Modのログを見る
442: 2020/10/10(土) 19:16:41.57
まずはパソコンの再起動だ
444: 2020/10/11(日) 01:25:17.55
んー、なんか複数作っても合計で1600になってたのよ
例えば1600MWまで上がったままダムの排水量超えたのか溢れてたので増設したコレとか
https://i.imgur.com/gWl4Go6.jpg
上のを壊して別の場所に作ったコレとか
https://i.imgur.com/URAodnG.jpg
複数に分けても合計で1600くらいになっちゃう(例えば1枚目のは高いほうが1000で低いほうが600とか)
上のほうに貼られてた双子山はーたしか6000?とか言ってた様なきがするから
なんかやりかたがあるのかもなあ
例えば1600MWまで上がったままダムの排水量超えたのか溢れてたので増設したコレとか
https://i.imgur.com/gWl4Go6.jpg
上のを壊して別の場所に作ったコレとか
https://i.imgur.com/URAodnG.jpg
複数に分けても合計で1600くらいになっちゃう(例えば1枚目のは高いほうが1000で低いほうが600とか)
上のほうに貼られてた双子山はーたしか6000?とか言ってた様なきがするから
なんかやりかたがあるのかもなあ
452: 2020/10/12(月) 00:39:23.14
>>444
水量が足りてない気もする
水量が足りてない気もする
445: 2020/10/11(日) 12:27:10.41
海とか平地みたいな下流関係ないところにしたらいいんじゃないかな
446: 2020/10/11(日) 17:25:13.46
もらった11 万円でRyzen7 3700x メモリ32Gに換装
DLC 全部入れて久々に1からやったらもうこんな時間
俺の久々ノ2連休をかえせ〰
DLC 全部入れて久々に1からやったらもうこんな時間
俺の久々ノ2連休をかえせ〰
447: 2020/10/11(日) 22:53:58.64
いや、楽しんだんだろ?
448: 2020/10/11(日) 23:13:08.99
今度の5600xに俺も乗り換えるかな?今_2700だが、、、
449: 2020/10/11(日) 23:51:56.94
5700Xが発表されてないんで8コアは5800Xで5万くらいするだろうしなあ
6コアの5600Xが3.5万位だろうからこれでいいか、いやせっかくの長く使うだろうZen3だしここは8コアか・・・とか悩み中
まあ出始めは競争率激しそうだし様子見で5700Xが出るまで待つかな
6コアの5600Xが3.5万位だろうからこれでいいか、いやせっかくの長く使うだろうZen3だしここは8コアか・・・とか悩み中
まあ出始めは競争率激しそうだし様子見で5700Xが出るまで待つかな
453: 2020/10/12(月) 06:39:52.51
>>449
3800がうれなかったから、コスパのよすぎるx700クラスは廃止なんだろう。5800xの65w版で5800無印出す可能性あるな。
3800がうれなかったから、コスパのよすぎるx700クラスは廃止なんだろう。5800xの65w版で5800無印出す可能性あるな。
450: 2020/10/12(月) 00:15:42.36
intel駄目なんですか?
454: 2020/10/12(月) 06:41:50.81
>>450
価格しだいだろうね。今回のzen3で唯一勝ってた部門もそうで無くなったしね。
価格しだいだろうね。今回のzen3で唯一勝ってた部門もそうで無くなったしね。
451: 2020/10/12(月) 00:28:51.68
Unityのアプデ(並列対応)した2はよ
455: 2020/10/12(月) 09:20:23.51
ソフトの基本が古いからCPUやらGPUアップデートしても早くならない。
と、アップデートしたらわかる。
と、アップデートしたらわかる。
456: 2020/10/12(月) 09:23:44.05
サンセットハーバーから実装された廃棄物収集施設というのは
これ単体だけでも動作するのでしょうか
集めたゴミをマップ外に運ぶ形で
これ単体だけでも動作するのでしょうか
集めたゴミをマップ外に運ぶ形で
457: 2020/10/12(月) 09:36:01.25
>>456
廃棄物処理施設が必要です。
サンセットハーバーについてるよ
廃棄物処理施設が必要です。
サンセットハーバーについてるよ
459: 2020/10/12(月) 11:21:57.22
実はゴミ処分場って便利な施設なんだよ
建設費も維持費も安いし処理効率も焼却炉より高い
唯一の問題はゴミが積み重なる事
火事の延焼で破壊することができるけど
そんな事しなくても意図的に洪水を起こせばいい
https://i.imgur.com/OCENMid.jpg
片方のゴミ処理場が一杯になったらもう片方に切り替える
一杯になった方に水路を引き込んで洪水でゴミ処理場を破壊
ポンプで水を処理したら再びゴミ処理場を建てる
しかしこうしてみるとまるで腎臓だな、ちょうど2つあるし
建設費も維持費も安いし処理効率も焼却炉より高い
唯一の問題はゴミが積み重なる事
火事の延焼で破壊することができるけど
そんな事しなくても意図的に洪水を起こせばいい
https://i.imgur.com/OCENMid.jpg
片方のゴミ処理場が一杯になったらもう片方に切り替える
一杯になった方に水路を引き込んで洪水でゴミ処理場を破壊
ポンプで水を処理したら再びゴミ処理場を建てる
しかしこうしてみるとまるで腎臓だな、ちょうど2つあるし
460: 2020/10/12(月) 11:29:34.19
このスレは、自分ではやらない処理方法を見ることができるので興味深い
(ゴミなんて普通に焼却でいいじゃない・・・と思うタイプ)
(ゴミなんて普通に焼却でいいじゃない・・・と思うタイプ)
461: 2020/10/12(月) 11:52:20.89
PC版ながらmoveitもtmpeも導入しないってすごい興味深い
463: 2020/10/12(月) 12:36:55.49
>>461
MoveIt!とかTMPEの類はリアルジオラマ系の遊び方なら欲しいけど
こういう洪水使ったゴミ処理みたいな解法が思いつける人はパズルや経営ゲー的な楽しみ方なんだろうし
バニラにある制約条件をガバガバにしちゃう方向のMODはあまり使わないんじゃないかな
MoveIt!とかTMPEの類はリアルジオラマ系の遊び方なら欲しいけど
こういう洪水使ったゴミ処理みたいな解法が思いつける人はパズルや経営ゲー的な楽しみ方なんだろうし
バニラにある制約条件をガバガバにしちゃう方向のMODはあまり使わないんじゃないかな
462: 2020/10/12(月) 12:09:18.78
焼却炉とリサイクルを適当にでほっとく
464: 2020/10/12(月) 17:24:55.23
何が起こったんだ…?
https://i.imgur.com/WN2KCJS.jpg
https://i.imgur.com/WN2KCJS.jpg
551: 2020/10/16(金) 15:54:37.21
>>464だけど需要が回復しないよぉ
465: 2020/10/12(月) 17:30:32.34
中折れ
466: 2020/10/12(月) 17:30:33.03
膨大な移民によるスラム化だな、行き過ぎた資本主義の末路はディストピア
467: 2020/10/12(月) 17:37:14.65
高齢化とか?
468: 2020/10/12(月) 18:11:14.93
高齢化率60%オーバーのわが町でもこんなことはないな
Rico入れてるなら商業地区の建物をRicoの商業地区に入れ替えていけば起き得る(Ricoはノーカンだったはず)
Rico入れてるなら商業地区の建物をRicoの商業地区に入れ替えていけば起き得る(Ricoはノーカンだったはず)
469: 2020/10/12(月) 18:44:23.06
子供が「らいおんちゃん」って言ってる
470: 2020/10/13(火) 00:05:07.95
citiesの息抜きに違う街づくりゲーム探してやろうかと思ったけど結局citiesのほうがいいってなるんだよな
たまには違う世界観のゲームもやりたいけどなんかおすすめある?
たまには違う世界観のゲームもやりたいけどなんかおすすめある?
471: 2020/10/13(火) 00:17:21.20
Factory Townやろうよ(まちづくりではない)
途中から地表のリソースをいかに高架のパイプラインに載せるかのゲームになるけど
途中から地表のリソースをいかに高架のパイプラインに載せるかのゲームになるけど
472: 2020/10/13(火) 00:17:45.23
soviet republicが気になってるんだけど未だアーリーアクセスなんだよね
正式リリース待ってる間にC:Sでsunset harborが出たりして、結局また戻ってくるという
正式リリース待ってる間にC:Sでsunset harborが出たりして、結局また戻ってくるという
473: 2020/10/13(火) 00:47:12.28
(トロピコは?)
474: 2020/10/13(火) 09:57:11.00
プライムデーでメモリ増やそうか迷ってんだけどメーカーバラバラでも平気?
今使ってるのもう販売終了してたわ…
今使ってるのもう販売終了してたわ…
481: 2020/10/13(火) 12:09:20.78
>>474
極力同じメモリに合わせる方が無難
AMD Ryzenの場合メモリ相性が出ることがある
>>477
普通は同じ容量二枚一組で買うので1枚だけ買うのは意味不明
極力同じメモリに合わせる方が無難
AMD Ryzenの場合メモリ相性が出ることがある
>>477
普通は同じ容量二枚一組で買うので1枚だけ買うのは意味不明
482: 2020/10/13(火) 12:15:57.67
>>481
諸々値引きされて2000円切ってたからついポチた
諸々値引きされて2000円切ってたからついポチた
475: 2020/10/13(火) 10:00:51.64
今日日メモリの相性問題とか聞いたことないし問題ないはず
476: 2020/10/13(火) 11:16:24.29
基本的に同等品なら大丈夫だと思うけど、PC関係で絶対というヤツはない
だから未だに有名店でも相性保証うたってるところだってあるわけで
だから未だに有名店でも相性保証うたってるところだってあるわけで
477: 2020/10/13(火) 11:27:43.95
メモリ安かったから8ギガ1枚買ったけど
2枚じゃないと駄目なんだっけ?
追加で買おうとしたら人気なのか2ヶ月待ちって出てワロタ
2枚じゃないと駄目なんだっけ?
追加で買おうとしたら人気なのか2ヶ月待ちって出てワロタ
478: 2020/10/13(火) 11:29:42.50
cpuとマザボ何使ってるか知らんが、動けば御の字。
479: 2020/10/13(火) 11:32:49.82
32GBで今の所不満ないからギャンブルはやめとくか…
ここみてると64GB無いと不安になってきての
ここみてると64GB無いと不安になってきての
480: 2020/10/13(火) 11:39:08.34
ModsListingで表示されるロード量次第だとは思うけど、ウチはそれが21GBちょっとで
PCには64GB搭載してるな。この状態で空きメモリが40GBほどあるから、まぁ見たままの数字
うちはそうやってメモリ増設で悩むのが嫌だから最初から32GB*2で組んだパターンですわ
PCには64GB搭載してるな。この状態で空きメモリが40GBほどあるから、まぁ見たままの数字
うちはそうやってメモリ増設で悩むのが嫌だから最初から32GB*2で組んだパターンですわ
483: 2020/10/13(火) 13:06:20.80
660 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2020/10/13(火) 05:32:31.84 ID:sp63m8ox [3/4]
https://i.imgur.com/pNAgWRJ.jpg
https://i.imgur.com/7RBkjl8.jpg
https://i.imgur.com/cqPePQx.jpg
https://i.imgur.com/q3n71hG.jpg
https://i.imgur.com/pNAgWRJ.jpg
https://i.imgur.com/7RBkjl8.jpg
https://i.imgur.com/cqPePQx.jpg
https://i.imgur.com/q3n71hG.jpg
484: 2020/10/13(火) 14:10:49.96
>>483
はぇ~…きっもい…
はぇ~…きっもい…
500: 2020/10/14(水) 18:31:28.78
>>483
遅まきながら画像検索したら、denmark circle houseって出た
遅まきながら画像検索したら、denmark circle houseって出た
485: 2020/10/13(火) 14:42:03.64
何処や
486: 2020/10/13(火) 15:43:40.90
区画や建物のない空白地帯をどう埋めるかというセンスが俺にはないみたいだ
樹木選びがわけわからん
樹木選びがわけわからん
487: 2020/10/13(火) 15:49:13.49
Ryzen2で4GB*2に16GB*2を追加しようとしたら中負荷くらいでエラーでパソコンごと落ちてちょっとビビった。
最新のは知らんけど、Ryzenは少なくとも2枚はセット品のほうがいいかもね。16GB*2で満足だからいいけど。
最新のは知らんけど、Ryzenは少なくとも2枚はセット品のほうがいいかもね。16GB*2で満足だからいいけど。
488: 2020/10/13(火) 17:58:06.54
コルセアのメモリが安くなってたから新作ゲーム一本買うと思って買っちゃった
32GBのPCなんて始めてだけど、このゲーム以外に役に立つんだろうか…
VRは買う予定だけど、いくらVRゲームでも32GBも使わんよな
32GBのPCなんて始めてだけど、このゲーム以外に役に立つんだろうか…
VRは買う予定だけど、いくらVRゲームでも32GBも使わんよな
489: 2020/10/13(火) 18:01:06.28
裏でブラウザ開いたままとか
メモリ開けなきゃって気にしなくてもよくなる
メモリ開けなきゃって気にしなくてもよくなる
490: 2020/10/13(火) 19:19:19.34
ゲーム開けっぱなしでYouTubeで好きな音楽流しながら読書したり
ゲームつけっぱなしでwordで都市計画の単位レポート書きながらレポート添付用の図面をイラレで引いたり。
大容量メモリとデュアルデスプレイを使ってのながら作業はいいぞ
ゲームつけっぱなしでwordで都市計画の単位レポート書きながらレポート添付用の図面をイラレで引いたり。
大容量メモリとデュアルデスプレイを使ってのながら作業はいいぞ
491: 2020/10/13(火) 19:56:01.80
今日日ゲームやるのにメモリ16GBしか積んでないPCとかあり得ない
事務用ノートPCに16GB乗ってる時代だぞ
事務用ノートPCに16GB乗ってる時代だぞ
492: 2020/10/13(火) 20:06:19.07
今日日さんこんばんわー
493: 2020/10/13(火) 20:17:58.85
確かにゲーム中のラジオよりは自前でYouTube流しといた方が気楽かもしれん
そんなシチュエーションでパカパカと音響が変化するゲームでもなし
そんなシチュエーションでパカパカと音響が変化するゲームでもなし
515: 2020/10/15(木) 00:59:11.08
スレ更新忘れたまま書き込むと『唐突に何言ってんだコイツ』ってなるな……
>>511 は >>493 向けの書き込みだわ
>>511 は >>493 向けの書き込みだわ
494: 2020/10/13(火) 20:34:57.02
PC談義も完全に無関係ではないからあんま言わんけどさ
自都市のSS1枚でも添えて語ってくれないですかね
自都市のSS1枚でも添えて語ってくれないですかね
495: 2020/10/13(火) 21:01:40.66
仮想フルスクでやりたひ
496: 2020/10/13(火) 22:03:44.45
>>495
起動オプションからできるぞ
-popupwindow
起動オプションからできるぞ
-popupwindow
498: 2020/10/13(火) 23:09:33.71
>>496
ありがとう、とても助かった
これでウィンドウズボタンをいちいち押さずに済む
ありがとう、とても助かった
これでウィンドウズボタンをいちいち押さずに済む
497: 2020/10/13(火) 22:15:24.00
仮想フルスクにするとどんなメリットありますのん?
499: 2020/10/14(水) 13:16:15.22
マルチディスプレイなら恩恵あるけどシングルならメリットはそんなない
501: 2020/10/14(水) 19:07:27.37
nodeエディタすごいな
超鋭角で合流できるから加減速車線とかだいぶつくりやすい
CSUR合わせれば日本の立体交差をほぼ完璧に作れると思うけどCSUR重そうだからなぁ
超鋭角で合流できるから加減速車線とかだいぶつくりやすい
CSUR合わせれば日本の立体交差をほぼ完璧に作れると思うけどCSUR重そうだからなぁ
502: 2020/10/14(水) 19:12:27.77
メモリ次第よ
16GBだとかなり重いけど32GBなら多分いける
16GBだとかなり重いけど32GBなら多分いける
503: 2020/10/14(水) 20:28:11.77
商業区画の駄目っぷりに嫌気が指して全部なくした
お前ら明日からAmazonで生活しろ
お前ら明日からAmazonで生活しろ
504: 2020/10/14(水) 21:43:38.23
1タイルでメガロポリス作ってみました、暇な方ご精査ください
何故かURLが貼れないので
ワークショップで「1tile 70k GC NoMod」で検索してください、一番最初に出てくるのがそれです
地形変更無しで作ったため後半きつかったですが今までで最高の出来です
何故かURLが貼れないので
ワークショップで「1tile 70k GC NoMod」で検索してください、一番最初に出てくるのがそれです
地形変更無しで作ったため後半きつかったですが今までで最高の出来です
505: 2020/10/14(水) 22:22:44.64
>>504
見てみた
住宅地だらけなのかと思ったけど意外にオフィスが多いんだね
見てみた
住宅地だらけなのかと思ったけど意外にオフィスが多いんだね
506: 2020/10/14(水) 22:57:24.29
商業区画は人がワチャワチャするのが楽しい
507: 2020/10/14(水) 23:03:42.51
オフィス区画のぽぽぽぽぽぽぽぽぽとかいう音嫌い
512: 2020/10/15(木) 00:57:02.00
テキストじゃないけどトロピコの執事のセリフが好きだった(日本語版)
>>507
八尺様のいるオフィス街
>>507
八尺様のいるオフィス街
508: 2020/10/14(水) 23:15:45.18
俺は工業地区のゴゴゴゴ
つーかCSの環境音って変な声とか耳について苦手だわ
SC2013のほうがセンスあった
つーかCSの環境音って変な声とか耳について苦手だわ
SC2013のほうがセンスあった
509: 2020/10/14(水) 23:17:14.73
環境音はmodで変えてるわ
510: 2020/10/14(水) 23:49:12.57
音もそうだけどテキストもシムシティの方が断然良かった
あのユーモア溢れる文章はほんと好きだった、最後に笑えない冗談を飛ばして自滅してしまったけど
あのユーモア溢れる文章はほんと好きだった、最後に笑えない冗談を飛ばして自滅してしまったけど
511: 2020/10/15(木) 00:55:45.75
性能低いPCだと、Cities以外を起動するとフリーズの原因になるけどな
513: 2020/10/15(木) 00:57:35.22
グラフィックもこのゲームセンスない
2000時間以上やったけど、文句なしってほどよかったわけではないんよね
2000時間以上やったけど、文句なしってほどよかったわけではないんよね
514: 2020/10/15(木) 00:58:32.03
PC版を日本語化したけど、なんけ文字の大きさがバラバラで、もっと読みやすくならないかなぁ?
あと、PC版も最高3倍速までなの?
あと、PC版も最高3倍速までなの?
516: 2020/10/15(木) 01:02:36.49
>>514
wiki読んでこい案件とだけ
wiki読んでこい案件とだけ
517: 2020/10/15(木) 01:21:00.37
>>516
了解!ありがとう!
了解!ありがとう!
518: 2020/10/15(木) 02:08:04.16
新作はまだなのですか
519: 2020/10/15(木) 02:20:32.54
MODが揃うまでの期間を考えるとそろそろ新作欲しい
平凡な見た目の都市が作れるようにしてくれ
平凡な見た目の都市が作れるようにしてくれ
520: 2020/10/15(木) 12:43:33.20
オレは未来都市DLCがほしいわ。気軽に日本の街並みが作れるジャパンDLCもほしいw
521: 2020/10/15(木) 14:37:34.26
GC以外に街の成長促進に役立つDLCってある?
Industriesの郵便が気になるんだけど持ってる人使い心地どうかな
Industriesの郵便が気になるんだけど持ってる人使い心地どうかな
522: 2020/10/15(木) 15:06:59.35
未来都市?アルコロジー立ててロケット飛ばそうぜ
523: 2020/10/15(木) 15:26:02.37
郵便って純然な渋滞増加要素だぞ
GC以上のチートツールって他にない気がするし趣向と需要の問題な気がするな
GC以上のチートツールって他にない気がするし趣向と需要の問題な気がするな
524: 2020/10/15(木) 15:33:11.60
そうだな、郵便トラックはあちこちウロウロするから雰囲気以外ではマイナスだと思う
幸福度にも関係なさそうだったし
幸福度にも関係なさそうだったし
525: 2020/10/15(木) 15:37:59.17
成長促進と言うか溢れる金で街を潤す観点ならIndustries
526: 2020/10/15(木) 17:25:26.58
メモリが足引っ張ってんのかなと思って32GBにアップグレードしたけど変わらず20FPSくらいしか出ないというオチ
CPUは25%しか使ってないしGPUも40%くらいしか使ってないしなんだこれは
CPUは25%しか使ってないしGPUも40%くらいしか使ってないしなんだこれは
529: 2020/10/15(木) 17:40:12.12
>>526
ゲームエンジンが古いからそんなもんだよ
ゲームエンジンが古いからそんなもんだよ
537: 2020/10/15(木) 21:18:27.07
>>526
ゲームの限界らしい
ゲームの限界らしい
543: 2020/10/15(木) 23:42:13.81
>>526
CPU使用率をスレッド別に見ると、1個だけ使用率が高いのないですか?
もしそれでひっかかってたら限界です。
CPU使用率をスレッド別に見ると、1個だけ使用率が高いのないですか?
もしそれでひっかかってたら限界です。
527: 2020/10/15(木) 17:26:00.96
読み込み書き込みとか?
528: 2020/10/15(木) 17:34:17.38
出荷先がねえとか文句言ってる原油産出施設の営業担当者は何やってんだ
目の前にある原料不足の石油・プラ生産プラント施設に飛び込み営業して来い
目の前にある原料不足の石油・プラ生産プラント施設に飛び込み営業して来い
530: 2020/10/15(木) 18:46:55.94
UnityアップデートDLCほしいな!
531: 2020/10/15(木) 19:23:19.53
都市外から来る列車を停車させるホームを決めたい
538: 2020/10/15(木) 21:51:52.89
>>531
tmpeでレーンコネクタで調節すればいい
tmpeでレーンコネクタで調節すればいい
539: 2020/10/15(木) 21:59:35.00
>>538
なるほど
ありがとうやってみる
なるほど
ありがとうやってみる
532: 2020/10/15(木) 19:58:39.25
できるよね?
533: 2020/10/15(木) 19:58:55.61
ホームか、むりだわ
534: 2020/10/15(木) 20:02:56.40
だよね
そこまでしたいならA列車かな...
そこまでしたいならA列車かな...
535: 2020/10/15(木) 20:13:40.85
Industriesの工業エリアは過剰に金稼ぎするつもりなくても
せっかくだから一通り設置したいと思うと毎回めちゃ広くなってしまう
せっかくだから一通り設置したいと思うと毎回めちゃ広くなってしまう
536: 2020/10/15(木) 20:24:48.12
地価を上げる最大の要因が公共交通ってあるけど
これ馬鹿正直にバス運行する必要ないんだな
路線未完成で設置しても十分地価あがるわ、建物がダウングレードすることもないし
これ馬鹿正直にバス運行する必要ないんだな
路線未完成で設置しても十分地価あがるわ、建物がダウングレードすることもないし
540: 2020/10/15(木) 22:39:52.01
渋滞対策が肝というが渋滞が発生しねぇ
工業地帯作ってそのアクセスを高速だけにしたらそのICを先頭にトラックがすごい渋滞になるけど自家用車で渋滞してるの見たことないわ
歩道はやたら人がいるのでみんな歩いて仕事や買い物行ってるような気がする
工業地帯作ってそのアクセスを高速だけにしたらそのICを先頭にトラックがすごい渋滞になるけど自家用車で渋滞してるの見たことないわ
歩道はやたら人がいるのでみんな歩いて仕事や買い物行ってるような気がする
545: 2020/10/15(木) 23:59:57.21
>>540
Citizen Lifecycle RebalanceだかRealistic Population and Consumption Modだか入れると
市民の歩く距離がやたら伸びるみたい
Citizen Lifecycle RebalanceだかRealistic Population and Consumption Modだか入れると
市民の歩く距離がやたら伸びるみたい
552: 2020/10/16(金) 19:51:48.96
>>545
どっちも入れてるわ、仕様なのか……
>>550
調べてみたけどこれはこれでプレイが冗長になりそうだねぇ
どっちも入れてるわ、仕様なのか……
>>550
調べてみたけどこれはこれでプレイが冗長になりそうだねぇ
550: 2020/10/16(金) 12:22:24.71
>>540
クソ重たいmodだけどrealtime入れてラッシュアワーにも対応できる交通網作るといい。
クソ重たいmodだけどrealtime入れてラッシュアワーにも対応できる交通網作るといい。
541: 2020/10/15(木) 23:02:37.16
地下鉄網整備したら自家用車はほぼ無くなるからね
渋滞対策って言ってるのはほぼトラック対策と言っていいかと
渋滞対策って言ってるのはほぼトラック対策と言っていいかと
542: 2020/10/15(木) 23:33:50.83
トラックより自家用車で渋滞してほしかった
意図的にやったらなるけどさ
意図的にやったらなるけどさ
546: 2020/10/16(金) 00:06:49.71
>>542
大卒がみんな電車に乗るのが悪い!
地元じゃ大卒も高卒もみんな自家用車通勤よ
大卒がみんな電車に乗るのが悪い!
地元じゃ大卒も高卒もみんな自家用車通勤よ
544: 2020/10/15(木) 23:52:23.23
マップ作るの難しい
地形を現実から持ってきても、海岸や山の感じとかうまく調整できない
地形を現実から持ってきても、海岸や山の感じとかうまく調整できない
547: 2020/10/16(金) 01:21:50.56
node controller触ってみたが、これ道路にバンク角つけても走る車はデフォルトのまま(水平維持)なんだな・・
548: 2020/10/16(金) 03:41:35.45
まあ車両の前後以外の接地判定を持たせたシミュさせてないししゃーない
とか言いながら車線変更とかする時はちゃんとサスが働いてる様な揺れは再現してるんだけどw
とか言いながら車線変更とかする時はちゃんとサスが働いてる様な揺れは再現してるんだけどw
549: 2020/10/16(金) 12:07:59.96
そこの再現なくしたら軽くなったりするんじゃないのかなって
553: 2020/10/16(金) 23:58:38.13
埠頭みたいなとこ無いからユニーク倉庫を集約させないで各地にバラつかせたいんだけど良い方法ってないですかね
倉庫分けると流通うまくいかんからガラスとか特に回らなくなる
倉庫分けると流通うまくいかんからガラスとか特に回らなくなる
554: 2020/10/17(土) 08:50:22.45
高密度商業地を上手く運営できてる人っているんだろうか
大都市になるとどうしても道路がトラックで溢れて原料や商品が届かなくなるんだけど
大都市になるとどうしても道路がトラックで溢れて原料や商品が届かなくなるんだけど
555: 2020/10/17(土) 09:50:49.71
どの区画もそうだがでっかく作らなきゃ大丈夫
556: 2020/10/17(土) 10:15:37.88
トラックは商業と産業を往復してるのとか、産業を何箇所か回ってからマップ外に出て行くのとか、何パターンかあるからー
それぞれ別の経路になるようにしたらいいんじゃないかなー
あと商業地域は通勤と歩行者が渋滞を助長するから歩道橋や地下鉄網が欲しいねー
それぞれ別の経路になるようにしたらいいんじゃないかなー
あと商業地域は通勤と歩行者が渋滞を助長するから歩道橋や地下鉄網が欲しいねー
557: 2020/10/17(土) 10:45:48.36
新宿みたいな大商業密集地作って6車線交差点で捌くのも楽しいよ
558: 2020/10/17(土) 10:54:28.78
リアルな街を目指すのかゲーム的な最大人口を目指すのかでも対応策が変わってくるね
559: 2020/10/17(土) 12:34:31.77
リアルな街だと工場が隣近辺まで汚染するほど土地に有害物質流してないし普通に住宅地の隣に工場立てても平気だよなとか思うw
560: 2020/10/17(土) 12:39:43.57
リアルだと、都市高速の真横に大した緩衝帯もなく高層マンション建ってたりするしな
ゲームらしいルールといえばそれまでだけど、汚染と騒音に関して「うるさすぎる」住民だよね
まぁレベルアップとか幸福度なんか気にしなきゃ何でも良いのかもしれんが
ゲームらしいルールといえばそれまでだけど、汚染と騒音に関して「うるさすぎる」住民だよね
まぁレベルアップとか幸福度なんか気にしなきゃ何でも良いのかもしれんが
563: 2020/10/17(土) 17:53:17.49
>>560
マンスリーマンションで都市高速のIC脇の物件に住んだけどいくら防音されて立ってうるさくてうるさくて…
マンスリーマンションで都市高速のIC脇の物件に住んだけどいくら防音されて立ってうるさくてうるさくて…
567: 2020/10/17(土) 20:28:26.74
>>560
その高層マンションが防音壁になって後ろに閑静な住宅街が広がってるんだよ
首都高渋谷線や山手通りストリートビューでみてみ
その高層マンションが防音壁になって後ろに閑静な住宅街が広がってるんだよ
首都高渋谷線や山手通りストリートビューでみてみ
561: 2020/10/17(土) 14:15:13.31
リアルの田舎町見ると住宅しか無い場所あるよね
働く場所も買い物する場所も無い
小さい町を最低限の設備で作ろうとすると
消防と警察は必須だけど病院がいらない辺りが妙にリアル
働く場所も買い物する場所も無い
小さい町を最低限の設備で作ろうとすると
消防と警察は必須だけど病院がいらない辺りが妙にリアル
562: 2020/10/17(土) 14:59:31.11
田舎は住宅しかないって何等か田んぼとかの類はあるだろw
564: 2020/10/17(土) 18:04:11.70
東北新幹線なんかで、都内から埼玉の先まで
延々住宅地で車窓がつまらん
延々住宅地で車窓がつまらん
565: 2020/10/17(土) 18:25:01.68
ちょっと質問したいんだが、マップに対してまっすぐな道を引く方法はないんだろうか。
毎回開始時にマップ境界の点線に対して水平に道路敷いて、そこから90度の道出してからそれを基準に道を敷いているんだが。
親切な人教えてくだされ
毎回開始時にマップ境界の点線に対して水平に道路敷いて、そこから90度の道出してからそれを基準に道を敷いているんだが。
親切な人教えてくだされ
566: 2020/10/17(土) 18:39:48.92
>>565
いやそれしか無いような気が・・・
MAP全体の隅から隅に点線に合わせて砂利道敷いて90度直角でしょ?
ただ手作業だと初期高速道路とMAP点線でマス目にズレが生じるから繋げる時注意
いやそれしか無いような気が・・・
MAP全体の隅から隅に点線に合わせて砂利道敷いて90度直角でしょ?
ただ手作業だと初期高速道路とMAP点線でマス目にズレが生じるから繋げる時注意
584: 2020/10/18(日) 17:22:36.34
>>566 >>568 ありがとう。いろいろ試行錯誤してみる
568: 2020/10/17(土) 20:38:25.74
>>565
Presison Enginering のmodで何もないところでctrl使って引き始めれば出来きたような気がする
Presison Enginering のmodで何もないところでctrl使って引き始めれば出来きたような気がする
611: 2020/10/20(火) 00:40:49.94
>>565
アセットエディタで12セルくらいの直線2車線道路や線路を登録。
交差点タブで設置。
右クリックするとマップ境界に対して平行になる。
アセットエディタで12セルくらいの直線2車線道路や線路を登録。
交差点タブで設置。
右クリックするとマップ境界に対して平行になる。
569: 2020/10/17(土) 23:03:25.37
正直、昔のSimcityみたいにマス目決まっててほしい。
570: 2020/10/17(土) 23:38:47.87
それならSimCity4やればいいんじゃないですかね( ´・ω・`)
571: 2020/10/18(日) 00:11:49.38
citiesは自由に引けるところが魅力でもあると思うのよね。
きっちりマス目で引けないあたりが逆に現実っぽくて好き。
シムシティはシムシティで好き。
きっちりマス目で引けないあたりが逆に現実っぽくて好き。
シムシティはシムシティで好き。
574: 2020/10/18(日) 02:10:30.75
>>571
シムシティもcitiesも数千時間やっててどっちも好きだけど道路族(地図屋)にジョブチェンジしたので道路はもう法面と曲線が引けないと体が受け付けなくなった。
いまからsc4に戻るならNAMに加えてmove itがないときつい
シムシティもcitiesも数千時間やっててどっちも好きだけど道路族(地図屋)にジョブチェンジしたので道路はもう法面と曲線が引けないと体が受け付けなくなった。
いまからsc4に戻るならNAMに加えてmove itがないときつい
572: 2020/10/18(日) 00:48:18.70
ゲームだと街から一歩出たらだだっ広い未開発の平原だけど
リアルではどうなんだとストリートビューで適当なアメリカの田舎見てみたら
やっぱりだだっ広い未開発の平原だったよ
リアルシティーズスカイラインすげえ
リアルではどうなんだとストリートビューで適当なアメリカの田舎見てみたら
やっぱりだだっ広い未開発の平原だったよ
リアルシティーズスカイラインすげえ
573: 2020/10/18(日) 00:53:32.11
海外の古い都心は城壁でガッチリ囲まれて周りは平原(だった)が基本
日本は城壁の外側に街があるため、海外ほど明確な境界線がないとこが多かった
今でもその影響は大きくて、都心から離れると徐々に田んぼ率が増える所ばかり
日本は城壁の外側に街があるため、海外ほど明確な境界線がないとこが多かった
今でもその影響は大きくて、都心から離れると徐々に田んぼ率が増える所ばかり
575: 2020/10/18(日) 03:23:13.76
街から一歩出たよころが森とか山じゃなくて平原なのはすごいが
日本でも北海道ではそんな感じなんじゃないかと
日本でも北海道ではそんな感じなんじゃないかと
585: 2020/10/18(日) 17:44:10.65
609: 2020/10/19(月) 23:34:39.03
>>585
おー!ほんとだ!!
おー!ほんとだ!!
576: 2020/10/18(日) 03:43:07.00
さすがに平原は風が強すぎて無理なんでないかなー
577: 2020/10/18(日) 08:55:36.73
道路の柱(柱のみ)、move itのbuildingで動かせるものとそうでないものがあるけど何が違うんだ?
柱だけを自由に設置したいんだけど大半の柱はつかめないからうまくいかない🥺
柱だけを自由に設置したいんだけど大半の柱はつかめないからうまくいかない🥺
578: 2020/10/18(日) 13:15:12.19
道路の柱って、あれは、道路の区切りに発生するものでしょ?
道路の最大幅が12uだから、柱無しに空中渡せる距離も最大12u
最小は知らないけど、4u区切りぐらいでちまちま区切って建設したら柱増えるんじゃないの
道路の最大幅が12uだから、柱無しに空中渡せる距離も最大12u
最小は知らないけど、4u区切りぐらいでちまちま区切って建設したら柱増えるんじゃないの
579: 2020/10/18(日) 13:32:05.67
道路の柱・・・高速(あるいは高架になった道路)の橋脚のことかな?
仮にそうだとすると、移動、設置、生成距離、もしくは生やさない、どれもMODで制御できるけども
ただ大半の橋脚が掴めない(ターゲットにできない?)というのが意味わからんな
仮にそうだとすると、移動、設置、生成距離、もしくは生やさない、どれもMODで制御できるけども
ただ大半の橋脚が掴めない(ターゲットにできない?)というのが意味わからんな
580: 2020/10/18(日) 13:35:12.38
とりあえずスクショ貼ってどの橋脚が掴めないか見せて欲しいな
581: 2020/10/18(日) 13:37:36.63
あぁ、Building扱いで触れないのは恐らくProp属性になってるはずだけど
道路設置で自動で一緒に生えてくるやつは、俺がやってる環境では全部Buildingだな
このへんは使ってるアセットの種類にもよるんじゃないだろうか
そういう脳内説明を踏まえて、柱が掴めないというのが意味わからんということで
道路設置で自動で一緒に生えてくるやつは、俺がやってる環境では全部Buildingだな
このへんは使ってるアセットの種類にもよるんじゃないだろうか
そういう脳内説明を踏まえて、柱が掴めないというのが意味わからんということで
586: 2020/10/18(日) 18:05:25.77
>>581
説明不十分ですまん
〈やりたいこと〉
一般道路の真上に首都高(ワークショップで多分一番有名なやつ)上下線を設置したい。
で首都高の柱(T字型)を一般道路の中央分離帯に設置したい。
当然だけど普通に首都高をつくると上下線それぞれに柱がつくられちゃう
で、某YouTubeのmove it紹介動画でbuildingだけを掴める状態に設定すると、道路から完全分離して柱だけを自由に移動できると見たから
首都高の片側は柱なし、片側だけ柱ありで建設してその柱だけをつかんで首都高上下線の中央に移動させようと思ったけど掴むことが無理だった
街中の柱を試したけどごくごく一部しかできなかった
文字だと説明難しいね><
この動画貼ってもいいなら貼るけど宣伝とかで荒れそうで><
説明不十分ですまん
〈やりたいこと〉
一般道路の真上に首都高(ワークショップで多分一番有名なやつ)上下線を設置したい。
で首都高の柱(T字型)を一般道路の中央分離帯に設置したい。
当然だけど普通に首都高をつくると上下線それぞれに柱がつくられちゃう
で、某YouTubeのmove it紹介動画でbuildingだけを掴める状態に設定すると、道路から完全分離して柱だけを自由に移動できると見たから
首都高の片側は柱なし、片側だけ柱ありで建設してその柱だけをつかんで首都高上下線の中央に移動させようと思ったけど掴むことが無理だった
街中の柱を試したけどごくごく一部しかできなかった
文字だと説明難しいね><
この動画貼ってもいいなら貼るけど宣伝とかで荒れそうで><
588: 2020/10/18(日) 18:31:56.58
>>586
なるほど、俺なりの表現になるけど、普通にやろうとしたのにできねーじゃないか! ということか
MoveItはその言うとおりの機能をもってるから、できないはずがないんだけどな
んで別に動画なんて貼らんでいいから、使ってるアセット名を正確に書いてほしいわけですよ
首都高でワークショップ見ても、これだっていうのは確定できなくてこっちで追試できなくて意味ない
直URLは確か貼れないはずだから、最低でも作者名とURLに含まれるIDを教えてくれ
ただ街中全部でほぼ無理っていうのが一番解せないので、根本的に間違ってる気もする
なるほど、俺なりの表現になるけど、普通にやろうとしたのにできねーじゃないか! ということか
MoveItはその言うとおりの機能をもってるから、できないはずがないんだけどな
んで別に動画なんて貼らんでいいから、使ってるアセット名を正確に書いてほしいわけですよ
首都高でワークショップ見ても、これだっていうのは確定できなくてこっちで追試できなくて意味ない
直URLは確か貼れないはずだから、最低でも作者名とURLに含まれるIDを教えてくれ
ただ街中全部でほぼ無理っていうのが一番解せないので、根本的に間違ってる気もする
589: 2020/10/18(日) 19:50:54.94
>>588
初めてアップしたけどこれでいいかな
使用する首都高と柱選択modの画面
https://i.imgur.com/goIF2F7.jpg
つかみたい首都高の柱(つかめない)
https://i.imgur.com/9i8KNf8.jpg
同じ設定で緑色になって掴めた柱(柱だけの移動もできた)と、掴めない柱(上側)
https://i.imgur.com/ureHY9y.jpg
首都高はこれだけど普通の道路も無理だから首都高のせいじゃないと思うわ
SHUTO Expressway(β)
初めてアップしたけどこれでいいかな
使用する首都高と柱選択modの画面
https://i.imgur.com/goIF2F7.jpg
つかみたい首都高の柱(つかめない)
https://i.imgur.com/9i8KNf8.jpg
同じ設定で緑色になって掴めた柱(柱だけの移動もできた)と、掴めない柱(上側)
https://i.imgur.com/ureHY9y.jpg
首都高はこれだけど普通の道路も無理だから首都高のせいじゃないと思うわ
SHUTO Expressway(β)
592: 2020/10/18(日) 20:13:12.91
>>589
情報は問題ないよ、その大本のMODだけ入れてテストしてきた
https://i.imgur.com/BdIolEE.png
https://i.imgur.com/XYdFmkX.png
既存セーブにアセットだけ追加したけど、見ての通りどれも問題なく動かせるし
FindItからも選んで個別に生やすこともできる状態だね
あ首都高に制限あるのかと思って、最短セグメントを強制的に短くしてみたけど
ズラッと橋脚が生えて、それも動かせたので関係はなかった
というわけで、MoveItなんかおかしいんじゃね? 関連も含めて入れ直してみるか
新しいマップを立ち上げて調べてみるとか?
情報は問題ないよ、その大本のMODだけ入れてテストしてきた
https://i.imgur.com/BdIolEE.png
https://i.imgur.com/XYdFmkX.png
既存セーブにアセットだけ追加したけど、見ての通りどれも問題なく動かせるし
FindItからも選んで個別に生やすこともできる状態だね
あ首都高に制限あるのかと思って、最短セグメントを強制的に短くしてみたけど
ズラッと橋脚が生えて、それも動かせたので関係はなかった
というわけで、MoveItなんかおかしいんじゃね? 関連も含めて入れ直してみるか
新しいマップを立ち上げて調べてみるとか?
593: 2020/10/18(日) 20:54:45.24
>>592
おお!わざわざありがとう!
間違いなく自分の環境の問題ぽいね
Move itから色々試してみる><
おお!わざわざありがとう!
間違いなく自分の環境の問題ぽいね
Move itから色々試してみる><
595: 2020/10/19(月) 01:08:52.87
>>592
騒がしてごめん
オプションのselect pylon and pillars…だったわ
これ外すかAlt押しながらするかすればいいのね
よく読まずにすまん。そしてありがとう
騒がしてごめん
オプションのselect pylon and pillars…だったわ
これ外すかAlt押しながらするかすればいいのね
よく読まずにすまん。そしてありがとう
594: 2020/10/18(日) 23:39:50.92
>>589
チェックマークに入ってるのがBuildingだけだからとかではなくて?
チェックマークに入ってるのがBuildingだけだからとかではなくて?
582: 2020/10/18(日) 14:39:42.78
https://youtu.be/hU8MAt1S2uk
imperatur氏のAmerica VS Europe VS Asia - Building a Highway in Cities: Skylines
なかなか的を得てるなと思ってしまった
imperatur氏のAmerica VS Europe VS Asia - Building a Highway in Cities: Skylines
なかなか的を得てるなと思ってしまった
583: 2020/10/18(日) 15:04:06.29
>>582
4;47から敷設してる道路はなんだろう
サービスエリア?
4;47から敷設してる道路はなんだろう
サービスエリア?
587: 2020/10/18(日) 18:21:21.52
Intersection Marking Tool 1.4 [BETA] 出てる。
交差点のデータまるごとコピペが嬉しすぎる。
交差点のデータまるごとコピペが嬉しすぎる。
590: 2020/10/18(日) 20:08:18.67
柱なしで建設してfinditから柱持ってくれば?
591: 2020/10/18(日) 20:09:54.13
>>590
確かに建物扱いで柱は存在するんだけど、道路沿いにしか設置できないしやっぱり移動ができない><
確かに建物扱いで柱は存在するんだけど、道路沿いにしか設置できないしやっぱり移動ができない><
596: 2020/10/19(月) 15:46:32.93
車両上限到達するとモチベーション下がるなぁ…
81でやってるせいか上限拡張すると公共交通の経路設定おかしくなるし…
81でやってるせいか上限拡張すると公共交通の経路設定おかしくなるし…
597: 2020/10/19(月) 17:32:10.67
シティスカ動画漁ってるとロシア製の類似ゲームが引っかかるようになってきた
なんだあれ
なんだあれ
598: 2020/10/19(月) 19:15:54.13
https://i.imgur.com/79DC7Mj.jpg
これって碁盤の目脱却できてる?
これって碁盤の目脱却できてる?
599: 2020/10/19(月) 19:25:44.06
脱しつつある・・・かな
ただちょっと中洲の島がキレイすぎるのが目につく
もうひとつ余計なお世話を承知で言うけど、高速出口のラウンドアバウト
詰まるだろうなって未来しか見えないw
ただちょっと中洲の島がキレイすぎるのが目につく
もうひとつ余計なお世話を承知で言うけど、高速出口のラウンドアバウト
詰まるだろうなって未来しか見えないw
600: 2020/10/19(月) 19:31:14.70
四角の羅列じゃなきゃ脱しまくってる
601: 2020/10/19(月) 19:34:01.84
ありがとう、主要な片側2車線の幹線道路を曲げまくったらなんとかいけそうだと
感じてる、渋滞は・・・なんとかしたいな))
感じてる、渋滞は・・・なんとかしたいな))
602: 2020/10/19(月) 20:34:37.74
直角以外の交差点に綺麗に建ってもらの難しい……マス目スカスカになる……
603: 2020/10/19(月) 20:37:55.88
三角形の土地用のとんがり物件アセットとかあればいいのに
じゅるる
じゅるる
604: 2020/10/19(月) 21:02:49.65
くも美!
605: 2020/10/19(月) 21:46:06.26
必要以上に碁盤神経質になる必要は無いと思えてきた
現実の街だって碁盤だったり角度の違う碁盤が繋がったりしてある程度は碁盤なわけだし
現実の街だって碁盤だったり角度の違う碁盤が繋がったりしてある程度は碁盤なわけだし
606: 2020/10/19(月) 22:59:23.31
意味なく曲がっている道路ばかりで作っている方が碁盤より不自然
610: 2020/10/19(月) 23:38:00.33
>>606
ロンドンとかヨーロッパはマジでそんな道路してるよ
ロンドンとかヨーロッパはマジでそんな道路してるよ
624: 2020/10/20(火) 22:27:54.01
>>606
実際意味がなさそうに見えるけど
意味がありげかも?パリとかみてるとほんとうそう思うよ
実際意味がなさそうに見えるけど
意味がありげかも?パリとかみてるとほんとうそう思うよ
607: 2020/10/19(月) 23:04:46.79
タモリ<暗渠の話、する?
608: 2020/10/19(月) 23:05:20.43
碁盤回避を意識しすぎて、平坦な土地なのに無意味に変な道引くのも逆に不自然で格好悪いよ
川に沿ってとか、等高線にそってとか曲線に引いて、そこから道伸ばして行くと良い
平坦なところは碁盤でもいいんだよ
その後違う所から拡張してきた街とぶつかって斜めに街と街がぶつかってたりとか、そういうのが自然な街っぽくなってくる
川に沿ってとか、等高線にそってとか曲線に引いて、そこから道伸ばして行くと良い
平坦なところは碁盤でもいいんだよ
その後違う所から拡張してきた街とぶつかって斜めに街と街がぶつかってたりとか、そういうのが自然な街っぽくなってくる
612: 2020/10/20(火) 00:43:56.86
シテ島も中之島も碁盤だからいい気がする
それに郊外で碁盤は地形に合わせて崩れるようにするといい感じ
都心部は逆に碁盤にする方が、地価が高い土地の利用上よい(オタの早口)
それに郊外で碁盤は地形に合わせて崩れるようにするといい感じ
都心部は逆に碁盤にする方が、地価が高い土地の利用上よい(オタの早口)
616: 2020/10/20(火) 09:50:24.10
>>612
関西人じゃないから分からないのだが、シテ島ってどこですか?
関西人じゃないから分からないのだが、シテ島ってどこですか?
613: 2020/10/20(火) 01:52:40.31
碁盤でもそうでなくても、美しければいい
614: 2020/10/20(火) 05:41:31.81
むしろ問題は、現実の建物の敷地の多くが正方形や長方形ではないということ
上に建つアセットを異型の土地に対応できないものか
上に建つアセットを異型の土地に対応できないものか
615: 2020/10/20(火) 07:22:03.80
大阪だと中ノ島もいい感じだけど
大阪湾付近の道路ド真ん中に敷いて工業地区で雑に埋めましたみたいな地図すこすこのすこ
大阪湾付近の道路ド真ん中に敷いて工業地区で雑に埋めましたみたいな地図すこすこのすこ
617: 2020/10/20(火) 09:52:46.35
自己解決
フランスのことだったのね
失礼しました
フランスのことだったのね
失礼しました
618: 2020/10/20(火) 11:03:16.71
セーブいつまで立っても終わらないなと思ってたら
セーブデータぶっ飛んでた・・・萎えるわw
セーブデータぶっ飛んでた・・・萎えるわw
619: 2020/10/20(火) 11:56:05.69
>>618
autosaveないの?
autosaveないの?
620: 2020/10/20(火) 13:24:58.08
>>619
autosave嫌いだからやってない
セーブ終わってないの気づかずmove it操作したあげく
更に上書きセーブしたからデータぶっ飛んだw
七割方開発終わってたけどしゃーない、もう一度1からやり直すわw
autosave嫌いだからやってない
セーブ終わってないの気づかずmove it操作したあげく
更に上書きセーブしたからデータぶっ飛んだw
七割方開発終わってたけどしゃーない、もう一度1からやり直すわw
621: 2020/10/20(火) 13:30:58.95
>>620
まぁ、どんな大作か知らんが
重要ならバックアップはした方が良いだろうね
まぁ、どんな大作か知らんが
重要ならバックアップはした方が良いだろうね
622: 2020/10/20(火) 15:32:25.89
>>620
まあ好き好きだけどな。
おれは嫌いだけどautosaveはやってる派。
まあ好き好きだけどな。
おれは嫌いだけどautosaveはやってる派。
623: 2020/10/20(火) 16:26:52.20
オートセーブは切ってるが大規模開発の前にクラウド保存&別名保存する
625: 2020/10/20(火) 23:01:53.24
塹壕は爆風と破片をくい止めるためにクネクネしてたんやで。
626: 2020/10/20(火) 23:36:24.65
マジノ線アセットはよ
627: 2020/10/20(火) 23:50:56.63
25タイルまだ埋まらんのに道路のオブジェクトが限界に達した…
また一からやるか。
また一からやるか。
628: 2020/10/21(水) 08:27:31.22
まだ始めたばかりで人工1万人代くらいまではうまく回って税収も1万越えるんですが
人工3万くらいになると問題(特にゴミと渋滞)が増え始めて
対応に苦慮してる内に税収が5000とかになってしまいます
区画割りが不味いんでしょうか?
https://i.imgur.com/yQQg0x5.jpg
それぞれの区画で反時計回りの外周一方通行+内側に歩道を引いて
さらにそれぞれの区画の外周(と一部内周)同士をランプでつないでいます
人工3万くらいになると問題(特にゴミと渋滞)が増え始めて
対応に苦慮してる内に税収が5000とかになってしまいます
区画割りが不味いんでしょうか?
https://i.imgur.com/yQQg0x5.jpg
それぞれの区画で反時計回りの外周一方通行+内側に歩道を引いて
さらにそれぞれの区画の外周(と一部内周)同士をランプでつないでいます
630: 2020/10/21(水) 08:36:37.68
>>628
よく見えないけどまさかの砂利道?
よく見えないけどまさかの砂利道?
631: 2020/10/21(水) 08:39:37.48
>>630
間に引いてるのは砂利道で外周は6車線です
コスト抑えられるかと思ってたんですが不味いですか?
間に引いてるのは砂利道で外周は6車線です
コスト抑えられるかと思ってたんですが不味いですか?
629: 2020/10/21(水) 08:29:15.84
直撮りじゃなくてスクショ希望
632: 2020/10/21(水) 08:55:45.82
>>629
すいません出先でいま手元にこれしかなく
すいません出先でいま手元にこれしかなく
644: 2020/10/21(水) 12:51:30.70
>>632
PS4版でしょ?家庭用ゲーム板にもスレあるよ
PS4版でしょ?家庭用ゲーム板にもスレあるよ
633: 2020/10/21(水) 08:58:51.34
流石にうpする前にこの画像じゃダメなの分かるでしょw
634: 2020/10/21(水) 09:16:49.55
しばらく頑張って眺めてたけど酔いそうになるw
635: 2020/10/21(水) 10:10:09.86
サムネでファミコン時代の画像かと
636: 2020/10/21(水) 11:31:10.27
あと1万とか5000とか言ってるのは多分税収じゃなくて収支だよね
人口増えてるのに税収が下がることは有り得ないので
細かいけど、流石に人工→人口くらいは校正しましょう
人口増えてるのに税収が下がることは有り得ないので
細かいけど、流石に人工→人口くらいは校正しましょう
638: 2020/10/21(水) 12:15:07.13
>>636
収支ですね
最初+入れてたのにいつの間にか消えてました…
収支ですね
最初+入れてたのにいつの間にか消えてました…
637: 2020/10/21(水) 11:46:07.59
639: 2020/10/21(水) 12:15:15.48
>>637
綺麗な碁盤ですね。
綺麗な碁盤ですね。
640: 2020/10/21(水) 12:26:16.74
>>637
これはまだLV1では
最初に作った四角からずっと同じ幅の90度交差点だけで結ぶようになったらガチ
これはまだLV1では
最初に作った四角からずっと同じ幅の90度交差点だけで結ぶようになったらガチ
653: 2020/10/21(水) 22:56:54.39
>>637
かっこいい
かっこいい
658: 2020/10/22(木) 06:55:08.74
>>637
札幌みたい
札幌みたい
641: 2020/10/21(水) 12:27:47.80
ユニーク工場の近くに倉庫作って必要な原料を集めるようにしても
全然そこから供給とかしてくれないし
もうちょっと役に立つようにならないものか
全然そこから供給とかしてくれないし
もうちょっと役に立つようにならないものか
642: 2020/10/21(水) 12:34:49.69
直撮りにしても酷すぎるw
643: 2020/10/21(水) 12:47:43.13
ここのスレに国立駅の空撮上げたら叩かれそうw
645: 2020/10/21(水) 13:22:20.22
市営産業(IndustrysDLC)をしないと税金を不満出さないMAXにしても収支プラスにならないのはマズイ?
646: 2020/10/21(水) 18:19:48.71
Youtubeで動画見るとSnowfall入れてる人結構いるよね
見た目だけ変わってマイナス要素しか無いのに不思議すぎる
見た目だけ変わってマイナス要素しか無いのに不思議すぎる
647: 2020/10/21(水) 18:54:24.71
Snowfallにはカワイイ路面電車くんがいるから
あとマイナス(難易度が通常より高い)はこのゲームを攻略対象としてプレイする人には意味がある
あとマイナス(難易度が通常より高い)はこのゲームを攻略対象としてプレイする人には意味がある
648: 2020/10/21(水) 20:17:54.99
路面電車くんはうちも多用してる。停留場に400人ぐらい詰まってるけど気にしない。
一つの停留所に二か所ぐらい降り口つくって気を利かせろよとか思ってる。
一つの停留所に二か所ぐらい降り口つくって気を利かせろよとか思ってる。
649: 2020/10/21(水) 20:27:36.14
見た目って最高の利点だからな
650: 2020/10/21(水) 20:29:59.74
路面電車も使うしトローリーバスも使うぞ
651: 2020/10/21(水) 21:21:06.16
トラムはNHKで番組あるし、バスの旅も定番だしな
652: 2020/10/21(水) 22:20:19.20
道路管理車両が出せるのは大きい
バニラ車両modで山奥の農道までバニラカーが走り回っているけど
バニラ車両modで山奥の農道までバニラカーが走り回っているけど
654: 2020/10/21(水) 23:11:31.90
新手の蓮コラかと思ったら直撮りだった
655: 2020/10/21(水) 23:58:13.83
山岳地帯用のケーブルカーほしいな。
ロープウェイじゃない方。
ロープウェイじゃない方。
657: 2020/10/22(木) 02:59:58.79
>>655
MODに有ったような
使ったことはないが
MODに有ったような
使ったことはないが
833: 2020/10/29(木) 22:41:43.71
>>657
鉄道をつかった、フニクラー(funicular)と云うのがありました。
ありがとうございます。
鉄道をつかった、フニクラー(funicular)と云うのがありました。
ありがとうございます。
656: 2020/10/22(木) 00:14:59.97
トローリーバスは架線が外れる事故がないとつまらない
659: 2020/10/22(木) 21:55:32.11
碁盤病は1000年以上前の天皇様も患ってた由緒正しい病気
660: 2020/10/22(木) 21:58:28.88
バビロンからして碁盤だからな
街を碁盤にしたがるのは人間の本能だ
街を碁盤にしたがるのは人間の本能だ
661: 2020/10/22(木) 21:59:09.21
碁盤目って交差点で止まる必要がなかったモータリゼーション前の方が輝いてたんだろうか
662: 2020/10/22(木) 22:26:29.71
ロンドンかNYは馬車で交通麻痺してたぞ(写真が社会科資料集にあった記憶
664: 2020/10/23(金) 00:08:26.40
速攻整備して流してしまえ
666: 2020/10/23(金) 04:23:25.29
>>664
側溝つくります!
側溝つくります!
665: 2020/10/23(金) 00:54:21.05
馬車は自動車ほど鋭角に曲がれないだろうから、むしろ碁盤の敵じゃないかな
ラウンドアバウトとかはめっちゃ馬車向きに思える
ラウンドアバウトとかはめっちゃ馬車向きに思える
672: 2020/10/23(金) 12:06:21.18
>>665
要するにトレーラーでしょ?
交差点付近だけが広ければなんとかなりそう
要するにトレーラーでしょ?
交差点付近だけが広ければなんとかなりそう
667: 2020/10/23(金) 06:40:12.29
ニューヨーク碁盤街
668: 2020/10/23(金) 08:02:27.29
今年いちばん面白いジョークだな
669: 2020/10/23(金) 10:21:18.33
糸井は残留だろうけど来年の戦績は期待できないな
670: 2020/10/23(金) 10:21:40.60
うわおごばく
671: 2020/10/23(金) 11:02:30.80
最近見てなかったのだけど、またIndustriesの植林地からトラックが出てこなくなって0-1してる。
これって何か治し方あったっけ…
道路はちゃんと通ってることは確認してる。
販路は一応用意されてる状態のはずなのだけど…
これって何か治し方あったっけ…
道路はちゃんと通ってることは確認してる。
販路は一応用意されてる状態のはずなのだけど…
681: 2020/10/24(土) 01:53:48.49
>>671
トラックは施設に接している車線に出るので、
その車線がマップ外へ交差点無しで繋がってると0-1を繰り返す
トラックは施設に接している車線に出るので、
その車線がマップ外へ交差点無しで繋がってると0-1を繰り返す
673: 2020/10/23(金) 13:10:06.43
ここに居る方には必要ないだろうけどHumbleBundleで10/30あたりまでセール
Cities: Skylines本体(無印・Deluxe)75470ff・DLC50260ff(Sunset Harborは対象外)
Cities: Skylines本体(無印・Deluxe)75470ff・DLC50260ff(Sunset Harborは対象外)
686: 2020/10/24(土) 10:53:42.70
698: 2020/10/24(土) 22:14:11.63
>>686
おお、本体だけは買ってあってDLC安くなる情報待ってたーー(steamのハロウィンセール待ちしてた)
おお、本体だけは買ってあってDLC安くなる情報待ってたーー(steamのハロウィンセール待ちしてた)
699: 2020/10/24(土) 23:32:18.26
>>698
本体はどっちで買ったんだろ?
本体はどっちで買ったんだろ?
700: 2020/10/25(日) 05:22:16.74
>>699
本体はsteamで。
もしかして同じところから買わないといけないとかあります?
本体はsteamで。
もしかして同じところから買わないといけないとかあります?
701: 2020/10/25(日) 06:49:54.20
>>700
普通に考えると同じところで買わないとダメじゃない?
普段Steam見てても「DLC買うには本体が必要です」って表示されるし、その本体はSteamアカウントに紐づいてるわけだし。
普通に考えると同じところで買わないとダメじゃない?
普段Steam見てても「DLC買うには本体が必要です」って表示されるし、その本体はSteamアカウントに紐づいてるわけだし。
703: 2020/10/25(日) 07:36:27.64
>>700
外部ストアで購入はあくまでもアクティベーションキー(コード)の発行だし
このゲームは別にリージョンロック制でもないからどこで何を買ってもも大丈夫だよ
ゲームによってはJP版などとおま国分離してるタイトルも多いから注意だけどね
まあそれでもDLCだけなら大丈夫な事がほとんどかな
外部ストアで購入はあくまでもアクティベーションキー(コード)の発行だし
このゲームは別にリージョンロック制でもないからどこで何を買ってもも大丈夫だよ
ゲームによってはJP版などとおま国分離してるタイトルも多いから注意だけどね
まあそれでもDLCだけなら大丈夫な事がほとんどかな
704: 2020/10/25(日) 09:14:45.81
>>702
そう、この表示はあった。が、実際はどうダウンロードしてsteamと紐付けるんだろと思ってた
>>703
あり!
WinGameStoreからパークライフ買ってsteamに追加できたー!
買うときにWinGameStore側のライブラリには本体がないという表示があるがこれは無視。あくまで本体はsteam側のライブラリだから。
買うとsteam keyが発行されるから、steam画面左下のゲームを追加 - アイテムを有効化でkey入力するとsteam側に反映される仕組み
インストールに失敗したポップアップが表示されるけど内部的にはインストールは自動でされてるようで、管理-プロパティからDLCタブ見るとインストール済みになってる。
んで今動物園作り中。 ありがとうございましたー
そう、この表示はあった。が、実際はどうダウンロードしてsteamと紐付けるんだろと思ってた
>>703
あり!
WinGameStoreからパークライフ買ってsteamに追加できたー!
買うときにWinGameStore側のライブラリには本体がないという表示があるがこれは無視。あくまで本体はsteam側のライブラリだから。
買うとsteam keyが発行されるから、steam画面左下のゲームを追加 - アイテムを有効化でkey入力するとsteam側に反映される仕組み
インストールに失敗したポップアップが表示されるけど内部的にはインストールは自動でされてるようで、管理-プロパティからDLCタブ見るとインストール済みになってる。
んで今動物園作り中。 ありがとうございましたー
708: 2020/10/25(日) 14:21:21.41
>>704
Keyの購入なのね!なるほど。
Keyの購入なのね!なるほど。
746: 2020/10/27(火) 22:50:46.86
>>745
>>686見てください
>>686見てください
748: 2020/10/27(火) 23:02:35.74
>>746
とりあえずこれ全部買えば良いって認識でいいですか?
PCもまだ買ってないですが、半額の間に先に買っておけば13000円くらいで揃いそうですね
今買って週末PCも買ってきます、ありがとうございました
とりあえずこれ全部買えば良いって認識でいいですか?
PCもまだ買ってないですが、半額の間に先に買っておけば13000円くらいで揃いそうですね
今買って週末PCも買ってきます、ありがとうございました
674: 2020/10/23(金) 16:32:39.91
非対称形三車線道路って使い心地どうなの?
説明読む限りじゃ通常道路と同じサイズで実質2車線みたいな感じがするけど
これだけのためにDLC買うか迷う
説明読む限りじゃ通常道路と同じサイズで実質2車線みたいな感じがするけど
これだけのためにDLC買うか迷う
676: 2020/10/23(金) 17:25:15.42
>>674
モノレールのために買うんだ!
モノレールのために買うんだ!
677: 2020/10/23(金) 18:35:32.52
>>674
入り口2車線、出口1車線のやつ?マストランジットにあるやつかな?
渋滞対策で一時期使ってたけど、NE2の2マス4車線道路が使い勝手良すぎて以来非対称3車線道路は使ってないなw
っぽさ出すなら使うのありだろうけどw
入り口2車線、出口1車線のやつ?マストランジットにあるやつかな?
渋滞対策で一時期使ってたけど、NE2の2マス4車線道路が使い勝手良すぎて以来非対称3車線道路は使ってないなw
っぽさ出すなら使うのありだろうけどw
678: 2020/10/23(金) 20:11:02.16
>>677
あの道路はチート級だからね
あの道路はチート級だからね
675: 2020/10/23(金) 16:50:30.75
Path Unitsの上限って上げられない?
車両数の上限上げても結局これがひっかかる…
車両数の上限上げても結局これがひっかかる…
679: 2020/10/24(土) 01:32:28.61
そこそこの地方の都市の住宅街っぽい
https://i.imgur.com/wd8uXYy.jpg
https://i.imgur.com/wd8uXYy.jpg
680: 2020/10/24(土) 01:36:12.59
>>679
家のベランダに排水溝ついてるのねw
なかなか細かいね
家のベランダに排水溝ついてるのねw
なかなか細かいね
682: 2020/10/24(土) 07:26:32.88
度々すまないが、昨日も話した非対称形三車線道路について
https://citiesskylines.wiki.fc2.com/upload_dir/c/citiesskylines/e340987455118ee7a285008dcb91d930.jpeg
左側の道路、これよく見ると入る方が二車線で出るほうが一車線になってるが・・・現実とは逆じゃね?
これ右クリックで車線数変える事って出来るの?
https://citiesskylines.wiki.fc2.com/upload_dir/c/citiesskylines/e340987455118ee7a285008dcb91d930.jpeg
左側の道路、これよく見ると入る方が二車線で出るほうが一車線になってるが・・・現実とは逆じゃね?
これ右クリックで車線数変える事って出来るの?
683: 2020/10/24(土) 07:48:59.61
>>682
できるよ 画像に書いてあるとおり
できるよ 画像に書いてあるとおり
684: 2020/10/24(土) 10:42:04.53
道路アセットに必要なDLCだから迷わず買え!
今は時期が悪い
今は時期が悪い
685: 2020/10/24(土) 10:52:35.16
マストラは問答無用で買えばいいよ
セールだと75%オフでしょ
セールだと75%オフでしょ
687: 2020/10/24(土) 11:26:38.98
赤:人口
青:収入
都市の統計がこんな感じなんだけど、人口増えたら収入上がって資金繰りが楽々になるのかと思ったけど、どんどんマイナスになっていく。
都市は碁盤。ハドロン、救命等の建物設置済み。火葬場、ゴミ、道路、電車等の支出は増える一方だけど、収入がなぜか減っていくyo!
人口は現在約30万。
sssp://o.5ch.net/1qe81.png
青:収入
都市の統計がこんな感じなんだけど、人口増えたら収入上がって資金繰りが楽々になるのかと思ったけど、どんどんマイナスになっていく。
都市は碁盤。ハドロン、救命等の建物設置済み。火葬場、ゴミ、道路、電車等の支出は増える一方だけど、収入がなぜか減っていくyo!
人口は現在約30万。
sssp://o.5ch.net/1qe81.png
688: 2020/10/24(土) 12:07:37.90
>>687
どっかの道が詰まって産業がうまく回ってないとか無い?
どっかの道が詰まって産業がうまく回ってないとか無い?
689: 2020/10/24(土) 13:30:08.00
エデンと医療センターで急速に人口増加&高齢化してると思う
690: 2020/10/24(土) 13:33:58.22
貨物空港ハブが割と混んでいる。
あと産業は全部オフィス区画だけど、
商業がグラフ上は需要があるんだけど、いざ建てると十分な商品が無いですマークで廃墟になっているからほとんど建てていない。
あと産業は全部オフィス区画だけど、
商業がグラフ上は需要があるんだけど、いざ建てると十分な商品が無いですマークで廃墟になっているからほとんど建てていない。
691: 2020/10/24(土) 14:29:21.91
それは商品が回っていない時の現象
オブジェクト制限または渋滞を解消する必要があります
オブジェクト制限または渋滞を解消する必要があります
692: 2020/10/24(土) 17:15:32.81
ありがとう。
オブジェクトは全項目余裕があるので、渋滞対策を考えます。
オブジェクトは全項目余裕があるので、渋滞対策を考えます。
693: 2020/10/24(土) 17:40:19.77
気分転換に積んでたBanished始めたけど
取りあえず道を敷くところから始める癖が抜けなくて効率悪い
取りあえず道を敷くところから始める癖が抜けなくて効率悪い
694: 2020/10/24(土) 18:53:11.84
水上カフェ作ったけどボートが動かず人が運ばれません。
道路は接続されてるし人は集まってます。
カウントもされてるから来店扱いにはなってるみたいだけど…
何が原因か分かりますか?
道路は接続されてるし人は集まってます。
カウントもされてるから来店扱いにはなってるみたいだけど…
何が原因か分かりますか?
695: 2020/10/24(土) 19:15:50.50
そういうもんじゃないのか?
696: 2020/10/24(土) 19:34:51.06
え、あれってボートで客移動するの?
水上カフェを指をくわえて悔しそうに眺めて帰る施設だとずっと思ってたのに
水上カフェを指をくわえて悔しそうに眺めて帰る施設だとずっと思ってたのに
697: 2020/10/24(土) 20:00:59.61
やっぱあれってそういうものなのか
建てた場所が悪いのか?とかずっと悩んでた
建てた場所が悪いのか?とかずっと悩んでた
702: 2020/10/25(日) 06:57:48.78
・Requires Steam and Steam Account to play Windows version.
そこで買ってもsteam版のキーがもらえるんじゃないかな
そこで買ってもsteam版のキーがもらえるんじゃないかな
705: 2020/10/25(日) 10:28:21.63
急にバニラ以外のごみ処理施設が無効になってて、一晩放置してたら壊滅したワロチ
706: 2020/10/25(日) 10:49:46.43
住宅用の建物とかで、いちいち破壊しますか?って出るものと出ないものの違いって何なの?
どちらも追加アセットなんだけど。
破壊しますかと聞かれるやつは災害なんかでも救助隊がいつまでもずーーっと人探しする気がするが、関係あるのかや
どちらも追加アセットなんだけど。
破壊しますかと聞かれるやつは災害なんかでも救助隊がいつまでもずーーっと人探しする気がするが、関係あるのかや
707: 2020/10/25(日) 11:15:50.29
スチームでサンセット半額まだ?
709: 2020/10/25(日) 22:25:22.57
711: 2020/10/26(月) 00:27:08.58
>>709
昔このスレでも紹介されてたんだけど中国の「黔春立交」がスゴかった
Citiesで再現難しいというよりもむしろCitiesで無理やり作った的な非現実的な感じ
昔このスレでも紹介されてたんだけど中国の「黔春立交」がスゴかった
Citiesで再現難しいというよりもむしろCitiesで無理やり作った的な非現実的な感じ
710: 2020/10/25(日) 23:15:25.83
4方向プラス1出口か。
箱崎なんかはねぇ、複雑怪奇の代表格だけど。
箱崎はそれだけで完結してなくて隣の江戸橋JCTと一体みたいなもので、
荒野まっさらから再現するのも骨折れる。出口に加えロータリー型ビル内PA付きだし。
更に周辺完全開発地価マックスにしてから、周辺壊さず江戸橋JCTの先(日本橋上空)を地下化してまた高架で繋げるというボーナスステージ付き。
もち時間停止禁止プレイ。
箱崎なんかはねぇ、複雑怪奇の代表格だけど。
箱崎はそれだけで完結してなくて隣の江戸橋JCTと一体みたいなもので、
荒野まっさらから再現するのも骨折れる。出口に加えロータリー型ビル内PA付きだし。
更に周辺完全開発地価マックスにしてから、周辺壊さず江戸橋JCTの先(日本橋上空)を地下化してまた高架で繋げるというボーナスステージ付き。
もち時間停止禁止プレイ。
712: 2020/10/26(月) 01:30:09.15
その手の中国立体交差ならここが面白かったな
42とか渋滞具合までCitiesそっくりで
https://www.zhihu.com/question/30761208/answer/791163022
42とか渋滞具合までCitiesそっくりで
https://www.zhihu.com/question/30761208/answer/791163022
713: 2020/10/26(月) 08:53:08.26
>>712
1/4クローバー+3/4タービンって感じか?
1/4クローバー+3/4タービンって感じか?
714: 2020/10/26(月) 09:06:00.34
土地がなくて変な形してるけど基本的な構造はあんま複雑じゃないんじゃね?
715: 2020/10/26(月) 10:46:12.71
歩道の敷き方と効果の程について詳しく解説しているサイトありますか?
722: 2020/10/26(月) 13:02:35.31
723: 2020/10/26(月) 14:20:37.55
>>722
例えば産業区大通り側に歩道敷き詰めてトラック防ぐとか
ラウンドアバウト内に立ち入らせないとか
それによってどのくらい渋滞緩和できるとかそういう感じの解説がみたいです
例えば産業区大通り側に歩道敷き詰めてトラック防ぐとか
ラウンドアバウト内に立ち入らせないとか
それによってどのくらい渋滞緩和できるとかそういう感じの解説がみたいです
725: 2020/10/26(月) 15:41:44.43
>>723
ラウンドアバウト内に立ち入るってショートカットのために内側の土地に渡ることを指してるならtmpeとかで横断歩道削除すればいい
ラウンドアバウト内に立ち入るってショートカットのために内側の土地に渡ることを指してるならtmpeとかで横断歩道削除すればいい
716: 2020/10/26(月) 12:17:49.12
今更買ったけどこのゲーム面白すぎだろ
720: 2020/10/26(月) 12:54:30.81
>>716
ある程度街できたらSS上げていけ
ある程度街できたらSS上げていけ
717: 2020/10/26(月) 12:26:33.50
歩道の効果は程々
718: 2020/10/26(月) 12:38:25.09
>>717
719: 2020/10/26(月) 12:52:19.10
>>717
貨物駅入口の10階建ループ通過を命ずる
貨物駅入口の10階建ループ通過を命ずる
721: 2020/10/26(月) 12:56:22.83
ワークショップにある2つホームのある貨物駅って
2つとも使って積み下ろししてくれる訳じゃないのか
2つとも使って積み下ろししてくれる訳じゃないのか
728: 2020/10/26(月) 17:41:14.75
>>721
どんな挙動でしたか? 片っぽの、ホームばかり使うかんじ?
どんな挙動でしたか? 片っぽの、ホームばかり使うかんじ?
741: 2020/10/27(火) 11:54:52.61
>>728
そうそう
一つ目のホームを原油地帯に、二つ目のホームを林業地帯にって貨物専用線を敷いてたんだけど、
林業ホームに全然発着しないの
ワークショップにある複数ホーム貨物駅3つくらいで試したんだけど同じ現象だった
何か追加MOD入れ忘れたのかなあ?
そうそう
一つ目のホームを原油地帯に、二つ目のホームを林業地帯にって貨物専用線を敷いてたんだけど、
林業ホームに全然発着しないの
ワークショップにある複数ホーム貨物駅3つくらいで試したんだけど同じ現象だった
何か追加MOD入れ忘れたのかなあ?
743: 2020/10/27(火) 12:38:57.99
>>741
仕様はわからないのだけど、それぞれのホームで繋げていない端を
高架や地下でとり回す形で一本線になるように繋げると機能し始めるよ。
言葉の説明でわかるかな?
仕様はわからないのだけど、それぞれのホームで繋げていない端を
高架や地下でとり回す形で一本線になるように繋げると機能し始めるよ。
言葉の説明でわかるかな?
744: 2020/10/27(火) 12:59:34.70
>>743
なるほど!試してみるよ!
なるほど!試してみるよ!
724: 2020/10/26(月) 14:37:38.24
よくわからんけどそういうのはTMPEでやるから
726: 2020/10/26(月) 15:46:18.78
歩道はトラック対策じゃなくて自家用車対策だよ
歩道歩いた方が近道なら市民は自家用車使わず歩く
あと人通りの多い道に横断歩道があると信号外しても歩行者が道ふさいで車が通れない状況が頻発するからそういうときに歩道橋なり地下道なり通して横断歩道に入れないようにする
歩道歩いた方が近道なら市民は自家用車使わず歩く
あと人通りの多い道に横断歩道があると信号外しても歩行者が道ふさいで車が通れない状況が頻発するからそういうときに歩道橋なり地下道なり通して横断歩道に入れないようにする
727: 2020/10/26(月) 16:58:09.52
youtubeでBIFFAさんのFix in Cities Skylinesシリーズ見ればいいんでないの?
729: 2020/10/26(月) 21:10:23.01
これ、Campusいれて大学を運営するなら
既存都市の普通の大学は使わない方がよくなるのかな
Industriesにおける特化産業みたいに
既存都市の普通の大学は使わない方がよくなるのかな
Industriesにおける特化産業みたいに
730: 2020/10/26(月) 22:21:37.51
余程人口が多く無いと学生の奪い合いになってキャンパスライフの方の大学のレベルが上がらなくなるから使わない方がいい
あとレベル上げの為に同じ建物を何個も立てないといけない上に元々デカイ建物が多いから用地確保は結局重要
あとレベル上げの為に同じ建物を何個も立てないといけない上に元々デカイ建物が多いから用地確保は結局重要
742: 2020/10/27(火) 12:07:55.41
>>730
ありがとう
大学は元々人口が増えてくると一つの建物としては出入り人数すごいことになってたからな
工業地区並みの広さとって交通機関も充実させた方がよさそうね
ありがとう
大学は元々人口が増えてくると一つの建物としては出入り人数すごいことになってたからな
工業地区並みの広さとって交通機関も充実させた方がよさそうね
731: 2020/10/26(月) 22:25:39.09
バニラ大学の周りで地価下がる原因なんなの?
732: 2020/10/26(月) 22:38:36.33
intersection marking toolと
node controller を併用しているひとに情報共有
intersection marking toolのアプデで
道路ペイント情報が破壊されているように見える。
だがもう一度node controller編集モードでそのノードを選択すると元に戻せる。
ただし塗りつぶし情報は一部損なわれる。
また、複雑な交差点では一部のペイント情報が破壊されているのでエラーが起きるが、
その情報だけ取り除けば編集できるようになる。
関係ない人はごめんね(・∀・)イイネ!!
node controller を併用しているひとに情報共有
intersection marking toolのアプデで
道路ペイント情報が破壊されているように見える。
だがもう一度node controller編集モードでそのノードを選択すると元に戻せる。
ただし塗りつぶし情報は一部損なわれる。
また、複雑な交差点では一部のペイント情報が破壊されているのでエラーが起きるが、
その情報だけ取り除けば編集できるようになる。
関係ない人はごめんね(・∀・)イイネ!!
733: 2020/10/26(月) 22:45:26.74
最後の顔文字で幸福度が下がったわー
734: 2020/10/27(火) 00:46:55.60
交差点マーキングMODは都市運営そっちのけでのめり込むぐらい楽しい
735: 2020/10/27(火) 03:51:10.72
交差点とか作りまくっちゃうよね
736: 2020/10/27(火) 05:34:38.25
737: 2020/10/27(火) 07:09:04.38
>>736
Watch It!
Watch It!
739: 2020/10/27(火) 08:06:06.64
>>737
ありがとう!
ありがとう!
738: 2020/10/27(火) 07:15:21.74
>>736
Watch It! と Extended InfoPanelを併用してるけど
Extended InfoPanelの方で知りたい情報は常に表示されてるので
そろそろWatch It!は外してもいいかなと思ってる今日このごろ
Watch It! と Extended InfoPanelを併用してるけど
Extended InfoPanelの方で知りたい情報は常に表示されてるので
そろそろWatch It!は外してもいいかなと思ってる今日このごろ
740: 2020/10/27(火) 10:51:09.88
数年ぶりに遊ぼうと思っても、昔あったお気に入りのmodが無くなったり動作しないのは悲しいね。
チートmodの上下水道施設が使えないのは残念
チートmodの上下水道施設が使えないのは残念
745: 2020/10/27(火) 22:47:57.99
対戦ゲームで身も心も疲れたので1人でコツコツやるゲームを探していて、このゲームに行きつきました
DLCがたくさんありますが、ソフトとある程度のDLCを揃えたらいくらくらいかかりますか?
DLCがたくさんありますが、ソフトとある程度のDLCを揃えたらいくらくらいかかりますか?
747: 2020/10/27(火) 23:01:24.87
>>745
Steamのセールで1,000円位で本体買ってハンブルバンドルのセールでDLCセット3,500円位の買っただけだけど十分楽しめてますよ
まずは本体をセールの時にでも買えば幸せになれますよ
Steamのセールで1,000円位で本体買ってハンブルバンドルのセールでDLCセット3,500円位の買っただけだけど十分楽しめてますよ
まずは本体をセールの時にでも買えば幸せになれますよ
749: 2020/10/27(火) 23:11:40.62
まず本体だけ買ってプレイしてみて、自分に合うかどうか試してからのほうがいいぞ
別にクソゲー警告してるって話じゃない、コレジャナイって思ってもスチーム外の購入は
返品できないからな
別にクソゲー警告してるって話じゃない、コレジャナイって思ってもスチーム外の購入は
返品できないからな
750: 2020/10/27(火) 23:12:53.47
本体だけでも十分楽しめるしDLCは逐次足していった方が楽しい
751: 2020/10/27(火) 23:17:44.02
たしかにちょっと先急ぎすぎました
動画で見るのと実際やるのとでは違うでしょうし、とりあえずPCと本体を買ってみます
動画で見るのと実際やるのとでは違うでしょうし、とりあえずPCと本体を買ってみます
752: 2020/10/28(水) 01:03:52.81
>>751
セールは数カ月おき位でやってるから、買うのは焦んなくても大丈夫。
セールは数カ月おき位でやってるから、買うのは焦んなくても大丈夫。
753: 2020/10/28(水) 01:15:48.73
どれか1つDLC買うならGreen Citiesが良さそう
754: 2020/10/28(水) 03:12:50.97
そろそろセールの臭い
755: 2020/10/28(水) 05:04:45.86
鉄道(貨物だけしか通してない)が境界で凄く詰まるんだけど、対策は無いかな。
756: 2020/10/28(水) 06:48:53.67
Wikiにも載らない小手先Tipsが過去スレにあるんだがな、探すのはめんどくさそうだ。
・境界から最初のノード?節?をmove itで列車車両長まで伸ばす。
→複線を有効活用する機会を増やすため
上だけでそれなりに効果あるが、さらに
・外部接続を追加できるmodを使って、一方通行の単線を外部接続に追加する。
→到着専用と発車専用とに別けて折り返し便の占有時間を少なくする。
最初は到着専用外部接続(外部に出る方向の一方通行)で様子を見るといいかも。
・境界から最初のノード?節?をmove itで列車車両長まで伸ばす。
→複線を有効活用する機会を増やすため
上だけでそれなりに効果あるが、さらに
・外部接続を追加できるmodを使って、一方通行の単線を外部接続に追加する。
→到着専用と発車専用とに別けて折り返し便の占有時間を少なくする。
最初は到着専用外部接続(外部に出る方向の一方通行)で様子を見るといいかも。
758: 2020/10/28(水) 07:34:47.62
>>756
Unlimited Outside Connectionsを追加して試してみる。ありがとう。
Unlimited Outside Connectionsを追加して試してみる。ありがとう。
798: 2020/10/29(木) 00:45:05.93
>>756
move itでノードをいじると列車の出入りが無くなるんだけど、システム上はちゃんど出入りしてる扱い?
move itでノードをいじると列車の出入りが無くなるんだけど、システム上はちゃんど出入りしてる扱い?
803: 2020/10/29(木) 01:45:40.11
>>798
○を掴んで引き伸ばすだけ。うちではなくならないよ。
引き伸ばした分、節が極端に短くなる部分は取り壊して引き直す。
○を掴んで引き伸ばすだけ。うちではなくならないよ。
引き伸ばした分、節が極端に短くなる部分は取り壊して引き直す。
819: 2020/10/29(木) 11:27:46.17
>>803
長すぎてもダメだったような
体感的に150mが限界
長すぎてもダメだったような
体感的に150mが限界
821: 2020/10/29(木) 12:02:31.89
>>819
車両長ぴったりがベストなんだろうね。
ただバニラ貨物とアメリカンな長い貨物が混在すると長いものに合わせた気がする。
でも貨物駅が長い車両長に合わなくて結局バニラ貨物列車に統一したわ。
余談で、今旅客に米Amtrakの微妙に車両長が長くて加速が鈍いの入れてるんだけど、これが駅で詰まる原因になってる気がする。
新幹線風貌でなかなかかっこよく、長距離列車感出してお気に入りなんだけど、やっぱり外そうかなぁと思ってる。
市長は列車運行管理係じゃないんだよなぁ
車両長ぴったりがベストなんだろうね。
ただバニラ貨物とアメリカンな長い貨物が混在すると長いものに合わせた気がする。
でも貨物駅が長い車両長に合わなくて結局バニラ貨物列車に統一したわ。
余談で、今旅客に米Amtrakの微妙に車両長が長くて加速が鈍いの入れてるんだけど、これが駅で詰まる原因になってる気がする。
新幹線風貌でなかなかかっこよく、長距離列車感出してお気に入りなんだけど、やっぱり外そうかなぁと思ってる。
市長は列車運行管理係じゃないんだよなぁ
822: 2020/10/29(木) 12:11:22.32
>>821
わかる
新幹線がマップ端でよく詰まる
16両編成は諦めた
加速については
路線を分離する
車種を統一する
avoで加速力を合わせる
とかで詰まりは緩和出来るかも
現実の市長だってある程度鉄道会社に口出しはできるから頑張って
わかる
新幹線がマップ端でよく詰まる
16両編成は諦めた
加速については
路線を分離する
車種を統一する
avoで加速力を合わせる
とかで詰まりは緩和出来るかも
現実の市長だってある程度鉄道会社に口出しはできるから頑張って
757: 2020/10/28(水) 07:02:35.21
駅を線路に沿って建てるようにしたい
なぜ道路なのか
なぜ道路なのか
759: 2020/10/28(水) 11:45:19.51
citiesのためにPC買い替えようと思うのですが
コレのメモリ32GBへ増設で25タイル開放動くと思います?
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&mc=9637&sn=4190
コレのメモリ32GBへ増設で25タイル開放動くと思います?
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&mc=9637&sn=4190
760: 2020/10/28(水) 11:58:02.33
>>759
動きはする 快適かどうかは別として。
俺なら3か月待ってRyzen選ぶ
もっと言えばドスパラでは買わない
動きはする 快適かどうかは別として。
俺なら3か月待ってRyzen選ぶ
もっと言えばドスパラでは買わない
763: 2020/10/28(水) 12:24:19.45
>>760
ありがとうございます
1月に新CPUが発売なんですか!
citiesはIntelとraizenどっちが向いてるんだろ
ありがとうございます
1月に新CPUが発売なんですか!
citiesはIntelとraizenどっちが向いてるんだろ
765: 2020/10/28(水) 12:44:33.71
>>763
11月始めにRyzenの最新CPUが出る
3か月も待てばBTOでも新型並ぶだろうからそれまで待つ
11月始めにRyzenの最新CPUが出る
3か月も待てばBTOでも新型並ぶだろうからそれまで待つ
761: 2020/10/28(水) 12:18:47.63
>>759
そのスペックなら余裕でサクサク動くよ
そのスペックなら余裕でサクサク動くよ
764: 2020/10/28(水) 12:25:07.35
>>761
予算が10万ちょいオーバーまでなのでこのスペックで動くなら嬉しいです
予算が10万ちょいオーバーまでなのでこのスペックで動くなら嬉しいです
766: 2020/10/28(水) 13:08:01.33
>>759の予算からするとZen3は厳しそう
あとドスパラはおすすめしない
あとドスパラはおすすめしない
768: 2020/10/28(水) 13:17:37.00
>>766
Zen3難しいのは同意
今は3700x辺り選んでおけば後々Zen3にCPU換装も出来るだろうし将来性はCore5より良いって判断
ドスパラはあれだよね
Zen3難しいのは同意
今は3700x辺り選んでおけば後々Zen3にCPU換装も出来るだろうし将来性はCore5より良いって判断
ドスパラはあれだよね
777: 2020/10/28(水) 16:54:27.37
>>768 766
今度出るcpuは高いのですね…
core i5 10400と同価格帯だと3500なので、citiesなら3500の方がいいのかな
ドスパラそんなにダメダメだったのですね!
ケースと電源しか流用できないけど自作してみようかしら
今度出るcpuは高いのですね…
core i5 10400と同価格帯だと3500なので、citiesなら3500の方がいいのかな
ドスパラそんなにダメダメだったのですね!
ケースと電源しか流用できないけど自作してみようかしら
779: 2020/10/28(水) 16:57:51.22
>>777
電源は流用考えちゃだめよ。
あくまでつなぎにしかならない。
電源は流用考えちゃだめよ。
あくまでつなぎにしかならない。
781: 2020/10/28(水) 17:36:44.71
>>779
助言ありがとうございます。
電源流用はマズイのですかね
実は今使ってるPCが叔父さんから貰った物で10年前の物らしいんです。
なので自作だと電源とケースくらいしか使えないなと思ってたんです。
助言ありがとうございます。
電源流用はマズイのですかね
実は今使ってるPCが叔父さんから貰った物で10年前の物らしいんです。
なので自作だと電源とケースくらいしか使えないなと思ってたんです。
795: 2020/10/28(水) 21:49:35.74
>>759
余裕余裕、俺なんてRyzen5 3600、メモリ32G、グラボ1650だけど2
5タイル埋める前に道路の限界が来た。
余裕余裕、俺なんてRyzen5 3600、メモリ32G、グラボ1650だけど2
5タイル埋める前に道路の限界が来た。
804: 2020/10/29(木) 05:11:25.77
>>795
あれ・・・俺こんなこと書き込んだっけ?
来年はグラボを買うんだ・・・安く
あれ・・・俺こんなこと書き込んだっけ?
来年はグラボを買うんだ・・・安く
762: 2020/10/28(水) 12:23:45.63
CSなんて5年以上前のゲームだし当時最新でなかったPCでも余裕で25タイル動く
767: 2020/10/28(水) 13:11:18.80
>>762
たしかにバニラは余裕で動く。
たしかにバニラは余裕で動く。
769: 2020/10/28(水) 14:19:49.90
消防署の費用の膨らみ方がヤバい
770: 2020/10/28(水) 14:34:35.52
パソコン工房の方が良いんですか?
774: 2020/10/28(水) 15:14:47.21
>>770
どっちもどっちな気が・・・
どっちもどっちな気が・・・
771: 2020/10/28(水) 14:53:42.07
BTOなんてどこも大差ないので、お好きなところでどうぞ
772: 2020/10/28(水) 15:00:07.21
失敗したくないならツクモ
冒険でもいいから安くスペック求めるならサイコム
冒険でもいいから安くスペック求めるならサイコム
773: 2020/10/28(水) 15:01:03.84
1番信頼できるのは完全自作
776: 2020/10/28(水) 15:32:23.07
判断に迷うならBTOにしといたほうがいいよ
自作はほんとう自己責任
もう6ヶ国語のマニュアル付属でも日本語入ってないのがデフォ
英語のたらい回しに対応する覚悟がないなら日本語で「なんなんこれ」って聞けるBTOのほうがいい
自作はほんとう自己責任
もう6ヶ国語のマニュアル付属でも日本語入ってないのがデフォ
英語のたらい回しに対応する覚悟がないなら日本語で「なんなんこれ」って聞けるBTOのほうがいい
778: 2020/10/28(水) 16:57:24.99
10万円くらいでcitiesのために自作するならどんなパーツがいいんでしょう
メモリ32Gは必須として、やはりgpu落としてcpuでしょうか…
でも、gpu8Gは欲しいというのも見かけるし
メモリ32Gは必須として、やはりgpu落としてcpuでしょうか…
でも、gpu8Gは欲しいというのも見かけるし
780: 2020/10/28(水) 17:10:58.60
その予算ならこれでいいよ
ただメモリ増設をオプションではなく自分で挿せば半額で出来るからそこが少し勿体無いような気がしなくはない
ただメモリ増設をオプションではなく自分で挿せば半額で出来るからそこが少し勿体無いような気がしなくはない
782: 2020/10/28(水) 17:39:19.08
>>780
メモリは相性があると聞いて恐かったのですが確かに調べると値段が倍くらい違いますね
元々メモリは別のお金で用意してましたけど、自分で付けるのもチャレンジしてみます!!
メモリは相性があると聞いて恐かったのですが確かに調べると値段が倍くらい違いますね
元々メモリは別のお金で用意してましたけど、自分で付けるのもチャレンジしてみます!!
783: 2020/10/28(水) 18:31:55.20
メモリはバニラなら16GB、アセット3000個まで32GB、アセット3000個オーバーで64GBを目安にするとよろし。
784: 2020/10/28(水) 18:36:34.68
メモリは交換増設が一番簡単なパーツだし
今時メモリと他パーツの相性問題なんて聞かないから
BTOのオプションでメモリを増やすのは勿体ない
今はメモリ32GBで1万円くらいだったはず
今時メモリと他パーツの相性問題なんて聞かないから
BTOのオプションでメモリを増やすのは勿体ない
今はメモリ32GBで1万円くらいだったはず
785: 2020/10/28(水) 18:49:35.05
CPUの世代交代の時期だから旧世代買うのでも発売待った方が安くなりそうだけど、どうだろ。
どっちみちCPUの次はマザボ、対抗馬のインテル、メモリの世代交代と順番にやってくるのでいつ買っても同じかもしれないけど。
どっちみちCPUの次はマザボ、対抗馬のインテル、メモリの世代交代と順番にやってくるのでいつ買っても同じかもしれないけど。
786: 2020/10/28(水) 18:57:57.04
皆様ありがとうございます!
親切な方ばかりで嬉しいです
citiesは叔父さんの家で見せて貰って町とか色々作れて凄くやってみたいんです!
ホントは叔父さんに聞ければいいんですけど、ちょっとお父さんから行っちゃダメ言われてるので皆様の助言すっごく嬉しいです
親切な方ばかりで嬉しいです
citiesは叔父さんの家で見せて貰って町とか色々作れて凄くやってみたいんです!
ホントは叔父さんに聞ければいいんですけど、ちょっとお父さんから行っちゃダメ言われてるので皆様の助言すっごく嬉しいです
789: 2020/10/28(水) 19:53:59.15
>>786
電話で聞けばいいんじゃないの?
電話で聞けばいいんじゃないの?
787: 2020/10/28(水) 18:58:36.43
インターネットの人やさしくてタメになるので嬉しい
788: 2020/10/28(水) 19:52:56.65
またゲームとは全く関係ないことを...
790: 2020/10/28(水) 19:57:57.81
すみませんでした
変な話してごめんなさい
変な話してごめんなさい
791: 2020/10/28(水) 20:00:56.48
>>790
俺は別に悪いとは思わないけど、、、
俺は別に悪いとは思わないけど、、、
792: 2020/10/28(水) 20:33:50.18
まぁご家庭の事情みたいな話は流石に止めといたほうがいいよ
793: 2020/10/28(水) 20:40:29.55
スレチの質問する人よりスレチの回答する人のほうが10倍悪い
購入相談スレあるんだからやらしく誘導してあげればいいだけ
購入相談スレあるんだからやらしく誘導してあげればいいだけ
802: 2020/10/29(木) 01:20:43.99
>>793
やさしく誘導してあげないの?
やさしく誘導してあげないの?
794: 2020/10/28(水) 20:54:27.94
zen3はシングル性能がzen2より向上するからこのゲームにも恩恵がありそう
下馬評が高かったり部品互換性が高いから当分品薄になりそうだけど
下馬評が高かったり部品互換性が高いから当分品薄になりそうだけど
796: 2020/10/28(水) 22:44:39.50
ママのおっぱい衰退まで読んだ
797: 2020/10/28(水) 23:52:05.59
おれの心眼で見たところこれは女子高生だな
801: 2020/10/29(木) 01:18:24.90
>>797
女子高生がcitiesやる訳ないぜ
おれは男子だと思うぜ
女子高生がcitiesやる訳ないぜ
おれは男子だと思うぜ
825: 2020/10/29(木) 13:53:13.71
>>797
やったぜ。
やったぜ。
799: 2020/10/29(木) 00:45:48.77
来年の1月に買うのがよさそうなんだぞッ
800: 2020/10/29(木) 00:58:34.16
ハロウィンセールに期待するか募金のやつがまたやってくれるのを祈ってる
興味あってここ見てるけどスペックがどう考えてもぎりぎり動けば御の字レベル
興味あってここ見てるけどスペックがどう考えてもぎりぎり動けば御の字レベル
805: 2020/10/29(木) 05:26:12.55
25タイルってなんぞ?
806: 2020/10/29(木) 08:02:30.47
>>805
デフォルトは一つのマップで開発が行えるエリアは
最高で9タイル(3x3)までしか拡張できないでしょ?
それを5x5タイルまで広げられるMODのこと
最高で9x9まで(マップ全域)広げられるMODも有名だけど
こちらはシステム的に不具合が出る可能性がとても高くてリスキー
デフォルトは一つのマップで開発が行えるエリアは
最高で9タイル(3x3)までしか拡張できないでしょ?
それを5x5タイルまで広げられるMODのこと
最高で9x9まで(マップ全域)広げられるMODも有名だけど
こちらはシステム的に不具合が出る可能性がとても高くてリスキー
807: 2020/10/29(木) 09:08:43.39
5x5もみっちり埋めると需要と供給バランスおかしくなるから
かなりスカスカにする必要あるけどね
かなりスカスカにする必要あるけどね
808: 2020/10/29(木) 09:10:24.69
5×5に出来るmodってどれすか?
810: 2020/10/29(木) 09:36:34.89
>>808
検索しろよw
検索しろよw
847: 2020/10/30(金) 12:03:44.98
>>808
Purchase It!
Purchase It!
809: 2020/10/29(木) 09:34:12.20
9タイルは物足りないが25だと逆に気が遠くなってしまう
25タイルみっちり大都市にするのにどれだけ時間かかるんだ
25タイルみっちり大都市にするのにどれだけ時間かかるんだ
811: 2020/10/29(木) 09:50:30.86
(´・ω・`)
812: 2020/10/29(木) 09:51:59.13
PCの質問は良くてゲームの質問は検索しろと言われる
このお気持ちを書きたくなったけど静かに消えます
このお気持ちを書きたくなったけど静かに消えます
815: 2020/10/29(木) 11:11:34.28
>>812
スレチとはまた別の問題
ググれば5秒で分かることを人に聞くのが問題
スレチとはまた別の問題
ググれば5秒で分かることを人に聞くのが問題
826: 2020/10/29(木) 14:52:17.37
>>812
まあタイミングが悪かったのが不運だったね
まあタイミングが悪かったのが不運だったね
813: 2020/10/29(木) 10:03:13.24
山アリ海アリ島アリの平地少なめマップが好きなんで
81でも少し物足りない
まあ遊びきる前に交通関係の上限が来て停滞しちゃうんですけどね
81でも少し物足りない
まあ遊びきる前に交通関係の上限が来て停滞しちゃうんですけどね
824: 2020/10/29(木) 12:46:18.72
>>813
わかる。
山とか海とかの地形に隔たれた所に点在する集落を作っていって、徐々に道路繋いでいく感じでやるのが好き
わかる。
山とか海とかの地形に隔たれた所に点在する集落を作っていって、徐々に道路繋いでいく感じでやるのが好き
814: 2020/10/29(木) 10:04:54.03
今さらだが実績100%に戻したぜ
817: 2020/10/29(木) 11:14:28.12
誰かが答えてくれるのを待つより、よほど早いんで
818: 2020/10/29(木) 11:19:25.11
やっぱPCオタクってダメだわ
820: 2020/10/29(木) 11:44:58.11
同じ質問が毎日毎日出てこないようにわざわざ色々まとめてテンプレとかwikiを苦労して作ってんだぞ
どこのスレでもそういうのを無視する奴は嫌われるよ
どこのスレでもそういうのを無視する奴は嫌われるよ
823: 2020/10/29(木) 12:36:50.48
市長ではなく、リニアの知事を連想させてしまう
827: 2020/10/29(木) 15:25:16.55
最近の子はggrksも通じないんだよね
828: 2020/10/29(木) 18:24:13.64
ワークショップで2番目に多くサブクスされてる超有名modでトップ画面に出てくるからね
All 25 Areas purchasableっていうmodだけど
All 25 Areas purchasableっていうmodだけど
829: 2020/10/29(木) 19:57:26.87
RX6800はVRAM 16GBになったぞーい
830: 2020/10/29(木) 20:34:11.74
コンシューマ版以外の人にはPCスペック話は参考になるんだけどね
831: 2020/10/29(木) 20:43:26.13
まずサブスク多い順とかで見たりしないのかな
832: 2020/10/29(木) 21:17:24.15
steamのハロウィンセールでサンセット安くなるかな?
834: 2020/10/29(木) 23:12:31.68
そもそも25タイルMODすら知らんってPC版ですらなさそう
835: 2020/10/29(木) 23:38:30.02
ごめんなさい、質問なのですが
一度アップロードしたマップがあって
そのマップの冬バージョンをまた別でアップロードしたいと思ってるんですが
なぜか共有しようとすると「アップデート」って表示されてしまい
別のマップとしてアップロードすることが出来なくなってしまってるんですが
対処法ってあったりしますか?
一度アップロードしたマップがあって
そのマップの冬バージョンをまた別でアップロードしたいと思ってるんですが
なぜか共有しようとすると「アップデート」って表示されてしまい
別のマップとしてアップロードすることが出来なくなってしまってるんですが
対処法ってあったりしますか?
836: 2020/10/30(金) 03:03:09.64
steam ハロウィンセールハジマタ
837: 2020/10/30(金) 05:29:48.99
バンドル版でサンセット割引してるな
838: 2020/10/30(金) 06:56:53.83
wikiみたら分かるようなこと質問する方がおかしい
社会にもいるんだよな
社会にもいるんだよな
839: 2020/10/30(金) 06:59:38.69
まあ内容がうんちなのはアレだけど
質問とパソコンの話排除したらこのスレなんてあっという間に消滅しちまうしな
質問とパソコンの話排除したらこのスレなんてあっという間に消滅しちまうしな
840: 2020/10/30(金) 08:08:14.16
自作マップは水辺がジャギジャギになるんだけど
みんなどうやって処理してんだろ?
みんなどうやって処理してんだろ?
868: 2020/10/30(金) 20:59:27.34
>>840
細かく作るとジャギるから大きく作る位しかしてない
細かく作るとジャギるから大きく作る位しかしてない
893: 2020/11/01(日) 06:52:06.85
>>868
やっぱりジャギるもんなのか…
やっぱりジャギるもんなのか…
841: 2020/10/30(金) 08:22:14.17
バニラの片側二車線+路上駐車の中央分離帯取っ払って幅を狭くした道路が欲しい
842: 2020/10/30(金) 08:32:54.32
NE2にあるぞ
バニラ片側1車線道路の幅で片側2車線の4車線が捻じ込んである
バニラ片側1車線道路の幅で片側2車線の4車線が捻じ込んである
849: 2020/10/30(金) 13:30:32.16
>>842
あ、それは導入済み。
バニラだと片側二車線でも三車線でも同じ太さじゃん?
片側一車線と片側三車線のやつの中間の太さが欲しい
あ、それは導入済み。
バニラだと片側二車線でも三車線でも同じ太さじゃん?
片側一車線と片側三車線のやつの中間の太さが欲しい
843: 2020/10/30(金) 08:34:44.24
PC買おうとしてるやつ待てるなら待ったほうがいいんじゃね?
Radeon発表会の記事
「自社のRyzen 5000シリーズ(デスクトップ向け第4世代Ryzen)プロセッサと組み合わせた場合、
CPUからグラフィックスメモリにフルアクセスできる「AMD Smart Access Memory」を利用することでさらなるパフォーマンス向上を図れるという。
同社独自の画質改善機能「AMD FidelityFX」も利用可能だ。」
RadeonはVRAM多いからシティスカするなら絶対こっちのほうがいい
Radeon発表会の記事
「自社のRyzen 5000シリーズ(デスクトップ向け第4世代Ryzen)プロセッサと組み合わせた場合、
CPUからグラフィックスメモリにフルアクセスできる「AMD Smart Access Memory」を利用することでさらなるパフォーマンス向上を図れるという。
同社独自の画質改善機能「AMD FidelityFX」も利用可能だ。」
RadeonはVRAM多いからシティスカするなら絶対こっちのほうがいい
869: 2020/10/30(金) 21:00:23.35
>>843
それソフト側が対応しないとダメだから、どのみち新作にならないと無理だろう。
それソフト側が対応しないとダメだから、どのみち新作にならないと無理だろう。
844: 2020/10/30(金) 11:26:40.27
再ロックダウンのせいでパリ大渋滞
https://twitter.com/Goldengreg/status/1321933003447275520
シティスカやってるせいか、こういうの見ると脳内で「この辺りにバイパス作りたいない」とか妄想しちゃう病になっちゃったよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Goldengreg/status/1321933003447275520
シティスカやってるせいか、こういうの見ると脳内で「この辺りにバイパス作りたいない」とか妄想しちゃう病になっちゃったよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
846: 2020/10/30(金) 11:53:06.21
>>844
わかるぞ
俺だったら地下にバイパス延ばしちゃう
わかるぞ
俺だったら地下にバイパス延ばしちゃう
845: 2020/10/30(金) 11:27:37.21
WIKIをみてみたり検索してみたのですがどうにも見つからないので
ぜひ教えていただければと存じます。
ぜひ教えていただければと存じます。
848: 2020/10/30(金) 12:50:43.22
幹線への接続に普通の道路と一通とで使い分けてたら
何故か一通の方が渋滞するなあと思ったら
幹線側の右折専用レーンが無くなるからと気づいた
こういうTipsをもっと知りたい
何故か一通の方が渋滞するなあと思ったら
幹線側の右折専用レーンが無くなるからと気づいた
こういうTipsをもっと知りたい
850: 2020/10/30(金) 14:40:21.55
質問かPCスペックの話ばかりなら皆でSS上げようぜ。
851: 2020/10/30(金) 14:43:06.96
上げようぜ(じぶんはあげない)
852: 2020/10/30(金) 14:58:35.42
じゃあ初めて作った20万都市
https://i.imgur.com/QaiSGQ8.jpg
https://i.imgur.com/QaiSGQ8.jpg
854: 2020/10/30(金) 15:17:38.26
>>852
4Kなんですね
PCスペックどれくらいですか?
4Kなんですね
PCスペックどれくらいですか?
857: 2020/10/30(金) 16:00:25.12
>>854
i7-8700K
1080ti
メモリ16GB
i7-8700K
1080ti
メモリ16GB
858: 2020/10/30(金) 16:09:18.16
>>857
有り難うございます。
今4Kモニターほしいなと思っています。
私のグラボはrt5700xtなんですけど
4Kで10万人ぐらいは大丈夫かな?
有り難うございます。
今4Kモニターほしいなと思っています。
私のグラボはrt5700xtなんですけど
4Kで10万人ぐらいは大丈夫かな?
859: 2020/10/30(金) 16:13:00.75
>>858
自分の環境はそこまでMODもりもりじゃないから環境によってどうなるかは私にも分かりません
自分の環境はそこまでMODもりもりじゃないから環境によってどうなるかは私にも分かりません
853: 2020/10/30(金) 15:00:38.88
いいなあ
このゲーム操作は昼でしかしないから夜景があるのを忘れちゃう
このゲーム操作は昼でしかしないから夜景があるのを忘れちゃう
855: 2020/10/30(金) 15:20:05.52
じゃあ・・・港みたいなの
https://i.imgur.com/EzHqltZ.jpg
https://i.imgur.com/EzHqltZ.jpg
856: 2020/10/30(金) 15:43:19.99
https://i.imgur.com/xcWkE0C.jpg
サラリーマン「今日は帰ったら市長業やるんだ(23時帰宅)
サラリーマン「今日は帰ったら市長業やるんだ(23時帰宅)
860: 2020/10/30(金) 16:20:31.01
ですよねー(笑)
有り難うございます
有り難うございます
861: 2020/10/30(金) 17:33:00.86
アルティメット圧迫庁舎
https://i.imgur.com/jYRTK0P.jpg
https://i.imgur.com/gxDazXX.jpg
https://i.imgur.com/QShqLWY.jpg
https://i.imgur.com/jYRTK0P.jpg
https://i.imgur.com/gxDazXX.jpg
https://i.imgur.com/QShqLWY.jpg
862: 2020/10/30(金) 17:50:27.62
>>861
赤い街並み
赤い街並み
895: 2020/11/01(日) 10:06:58.20
>>861
ブラジルのブラジリアまたは赤い国みたいな広大な未開発地帯に計画都市を立てた臭いがしていいね
ブラジルのブラジリアまたは赤い国みたいな広大な未開発地帯に計画都市を立てた臭いがしていいね
863: 2020/10/30(金) 18:33:38.99
なんちゃって乗換駅
https://streamable.com/hk2zt3
https://streamable.com/hk2zt3
870: 2020/10/30(金) 21:18:34.25
>>864
今日買ったけど
「お前本体カートにないけどDLCだけでいいの?」
的なやつを全部チェックしたら
右側のペイパルのリンクが黄色くなって押せるようになる
今日買ったけど
「お前本体カートにないけどDLCだけでいいの?」
的なやつを全部チェックしたら
右側のペイパルのリンクが黄色くなって押せるようになる
872: 2020/10/31(土) 02:36:58.20
>>870
ありがたい
おかげで買えたわ
ありがたい
おかげで買えたわ
865: 2020/10/30(金) 20:17:06.11
867: 2020/10/30(金) 20:59:14.36
お書き込める
>>865
動画見たけど俺にはあまり美しく見えないかなあ
適当に引いただけ感を感じる
>>865
動画見たけど俺にはあまり美しく見えないかなあ
適当に引いただけ感を感じる
866: 2020/10/30(金) 20:56:40.36
てす
871: 2020/10/31(土) 00:28:29.03
Y字にフルインターを足したくなって……
https://i.imgur.com/vshzgmw.jpg
https://i.imgur.com/vshzgmw.jpg
873: 2020/10/31(土) 09:26:04.49
久しぶりにやろうと思ったら前提MODが入れ代わりすぎてわけわからんことになってた
876: 2020/10/31(土) 18:46:59.76
>>873
自動MODアップデートMODあるよ
自動MODアップデートMODあるよ
882: 2020/10/31(土) 21:00:24.99
>>876
横からだけど教えてくれるとありがたい
横からだけど教えてくれるとありがたい
874: 2020/10/31(土) 10:17:10.68
ハロウィンセールしょぼ
DLCなんも安くねぇ
DLCなんも安くねぇ
875: 2020/10/31(土) 10:49:04.15
ミニマイズDLCがほしい
警察署や消防車や病院が二分の一サイズに、機能も価格も二分の一
ちょこっと数値変えてちゃちゃっとモデル作るだけで売れるんだから
もっと頻繁にDLC出しまくってもいいと思うんだけどね
DLC出しすぎて誰も見向きもしなくなった強盗ゲーを見習え
警察署や消防車や病院が二分の一サイズに、機能も価格も二分の一
ちょこっと数値変えてちゃちゃっとモデル作るだけで売れるんだから
もっと頻繁にDLC出しまくってもいいと思うんだけどね
DLC出しすぎて誰も見向きもしなくなった強盗ゲーを見習え
877: 2020/10/31(土) 19:28:18.67
878: 2020/10/31(土) 20:35:16.14
883: 2020/10/31(土) 21:13:05.17
>>878
いい
いい
879: 2020/10/31(土) 20:45:39.92
880: 2020/10/31(土) 20:50:46.58
なんでいちいちID変えるんだ?
885: 2020/10/31(土) 23:20:31.03
>>880
別の人
別の人
881: 2020/10/31(土) 20:53:06.43
お一人様おじさんの背中が眩いしぜ
884: 2020/10/31(土) 21:18:58.07
ユーカリが丘みたいな、一度に全部開発せずに区域ごとに時間をかけて開発していくみたいなニュータウン作りたいけど毎回ずびゃっと開発してしまう…
886: 2020/10/31(土) 23:25:39.19
街を作っている時も楽しいけど
まだ、あれも作ろうこれも作ろうと
考えてる時が1番楽しいかな
コロナ自粛で思い切って買って良かった
ほんとに良いゲーム
まだ、あれも作ろうこれも作ろうと
考えてる時が1番楽しいかな
コロナ自粛で思い切って買って良かった
ほんとに良いゲーム
887: 2020/10/31(土) 23:32:03.92
他のウインドウアクティブにしてるのに、マウス動かすと裏でこのゲームの画面がスクロールしてしまうの直せる?
888: 2020/10/31(土) 23:41:37.46
>>887
マウスじゃなくてキーボードでスクロールするようにすれば
マウスじゃなくてキーボードでスクロールするようにすれば
889: 2020/10/31(土) 23:48:25.44
オプションでマウスのスクロールをオフにするか
ESCでメニュー画面(セーブできるとこ)呼び出してゲーム進行を止めるか
ESCでメニュー画面(セーブできるとこ)呼び出してゲーム進行を止めるか
890: 2020/11/01(日) 00:41:42.47
いや、ゲームは進行させながら他のウインドウでは別作業したいな、なんて。
進行させときゃ街はアップグレードするやん
まあ無理だったらESCがワンキーで簡単そうやね
進行させときゃ街はアップグレードするやん
まあ無理だったらESCがワンキーで簡単そうやね
891: 2020/11/01(日) 01:36:35.03
もう一個あったわ、左下の地球儀?クリックして広域マップに変える
スクロールしようがないし、もう一度クリックすれば同じところに視点が戻る
まぁその放置プレイでアップグレードしたいのは分からんでもない
スクロールしようがないし、もう一度クリックすれば同じところに視点が戻る
まぁその放置プレイでアップグレードしたいのは分からんでもない
892: 2020/11/01(日) 05:52:47.79
こないだここでShift+tab教えてもらったけどescもいけるのか
894: 2020/11/01(日) 10:02:22.34
街がレベルアップしたときの"おめでとうございます"の画面をなくすmodがあったら教えてください。
900: 2020/11/01(日) 14:06:25.41
>>896
予算あるなら5800X買え
予算あるなら5800X買え
897: 2020/11/01(日) 12:01:26.64
3080は家の電気系統が大丈夫か確認した方が良いぞマジで
898: 2020/11/01(日) 12:18:54.81
FPS重視のゲームならintelと言われていますが、cities skylinesだったらそこまで差が出るのか・・?
今週出るRyzen5000のレビューも見てみたいですね
今週出るRyzen5000のレビューも見てみたいですね
899: 2020/11/01(日) 12:31:16.78
zen3でシングル性能もintel抜くそうなんで楽しみ
901: 2020/11/01(日) 14:07:29.56
スレチですよ
902: 2020/11/01(日) 14:16:17.45
3080買うとか正気かよ
903: 2020/11/01(日) 14:16:24.67
シティズはCPUのマルチスレッドは効くの?シングル重視なら次世代8コアだが、マルチが効くなら旧世代12コアもありだなって思ってる。価格はほぼ同じなはず。
904: 2020/11/01(日) 14:18:28.78
>>957
3080に迫る性能で500ドルくらい安いRADEONでますけど。
3080に迫る性能で500ドルくらい安いRADEONでますけど。
905: 2020/11/01(日) 15:32:58.05
しかもメモリも多いからシティスカ向き
906: 2020/11/01(日) 15:38:35.68
>>957の冴えわたる回答に期待
907: 2020/11/01(日) 16:12:33.19
グラフィックボードのメモリー増えると実際早くなるんだろうか。
メインメモリーは32GB積んでも16GBくらいしか使わないからソフトの方の限界なんだろうけど。
メインメモリーは32GB積んでも16GBくらいしか使わないからソフトの方の限界なんだろうけど。
908: 2020/11/01(日) 16:21:25.17
うめ
909: 2020/11/01(日) 16:21:31.82
うめえ
910: 2020/11/01(日) 16:21:35.90
うございます
911: 2020/11/01(日) 16:21:40.30
っj
912: 2020/11/01(日) 16:22:05.86
っ
913: 2020/11/01(日) 16:22:10.54
う
914: 2020/11/01(日) 16:22:15.44
bk1
915: 2020/11/01(日) 16:22:27.28
ンっ
916: 2020/11/01(日) 16:22:31.77
っj
917: 2020/11/01(日) 16:22:35.89
hッ
918: 2020/11/01(日) 16:22:43.64
mmm
919: 2020/11/01(日) 16:22:48.57
負荷
920: 2020/11/01(日) 16:22:51.04
100レス近くも埋めるな
921: 2020/11/01(日) 16:22:52.77
っfg
922: 2020/11/01(日) 16:23:04.20
っっl
923: 2020/11/01(日) 16:23:08.72
っgh
924: 2020/11/01(日) 16:23:16.73
うっっj
925: 2020/11/01(日) 16:23:20.93
っっf
926: 2020/11/01(日) 16:23:25.84
植田
927: 2020/11/01(日) 16:23:34.65
ハロウィン
928: 2020/11/01(日) 16:23:43.06
クォーター
929: 2020/11/01(日) 16:23:50.24
越後製菓
930: 2020/11/01(日) 16:23:57.30
低収入
931: 2020/11/01(日) 16:24:30.12
湯川
932: 2020/11/01(日) 16:24:36.88
雨
933: 2020/11/01(日) 16:24:41.72
イスラム
934: 2020/11/01(日) 16:24:46.32
教えてください
935: 2020/11/01(日) 16:24:55.16
ポーチ
936: 2020/11/01(日) 16:24:59.96
アホ
937: 2020/11/01(日) 16:25:05.54
総統閣下
938: 2020/11/01(日) 16:25:10.96
フォトショップ
939: 2020/11/01(日) 16:25:16.54
ございます
940: 2020/11/01(日) 16:25:25.98
放送
941: 2020/11/01(日) 16:25:34.47
除去
942: 2020/11/01(日) 16:25:40.12
小早川
943: 2020/11/01(日) 16:25:45.95
love
944: 2020/11/01(日) 16:25:51.47
ーーー
945: 2020/11/01(日) 16:26:03.31
ゾンビ
946: 2020/11/01(日) 16:26:12.18
ドイツ
947: 2020/11/01(日) 16:26:23.06
xoxo
948: 2020/11/01(日) 16:26:31.07
校正
949: 2020/11/01(日) 16:26:38.48
ヴォルデモート
950: 2020/11/01(日) 16:26:47.75
ボスポラス海峡
951: 2020/11/01(日) 16:26:59.48
信長の野望
952: 2020/11/01(日) 16:27:05.30
文字
953: 2020/11/01(日) 16:27:13.03
クイズ
954: 2020/11/01(日) 16:27:18.41
ウェスト
955: 2020/11/01(日) 16:27:24.25
レベルアップ
956: 2020/11/01(日) 16:27:30.57
天皇
957: 2020/11/01(日) 16:27:35.77
yellow
979: 2020/11/01(日) 16:30:34.43
>>957
その発想は無かったわ!
その発想は無かったわ!
958: 2020/11/01(日) 16:28:04.57
ウオッチ
959: 2020/11/01(日) 16:28:09.87
イオンモール
960: 2020/11/01(日) 16:28:15.37
大分市
961: 2020/11/01(日) 16:28:23.46
ポップカルチャー
962: 2020/11/01(日) 16:28:47.87
アッラーアクバル
963: 2020/11/01(日) 16:28:55.65
sweetheart
964: 2020/11/01(日) 16:29:02.60
ガレキ
965: 2020/11/01(日) 16:29:10.37
陛下
へんたつ
へんたつ
966: 2020/11/01(日) 16:29:17.82
へジェダイ
967: 2020/11/01(日) 16:29:24.78
じケムリクサ
968: 2020/11/01(日) 16:29:29.83
lesson
969: 2020/11/01(日) 16:29:40.78
模
970: 2020/11/01(日) 16:29:47.90
🐶🐶
971: 2020/11/01(日) 16:29:53.26
🦓🦓🦓
972: 2020/11/01(日) 16:29:58.29
🦌🦌🐮🐮
973: 2020/11/01(日) 16:30:04.13
🐯🐩
974: 2020/11/01(日) 16:30:09.17
🐅🐅🐅
975: 2020/11/01(日) 16:30:14.53
🐱🐱🐱
976: 2020/11/01(日) 16:30:24.45
🦄🦄🐎🐴
977: 2020/11/01(日) 16:30:29.28
🐴🐴🐆
978: 2020/11/01(日) 16:30:33.87
🐆🦊🦊
980: 2020/11/01(日) 16:31:02.04
たつき監督
981: 2020/11/01(日) 16:31:10.33
ククリーナ
982: 2020/11/01(日) 16:31:16.60
🐎🐎
983: 2020/11/01(日) 16:31:24.21
(︶^︶)(︶^︶)(︶^︶)
984: 2020/11/01(日) 16:31:30.63
🏕?🏕?
985: 2020/11/01(日) 16:31:36.36
🏛?🏛?🏛?🏛?
986: 2020/11/01(日) 16:31:44.13
🏴?☠?🇦🇪🇦🇪🇦🇪
987: 2020/11/01(日) 16:31:49.60
🇦🇹🇦🇹🇦🇹🇦🇹
988: 2020/11/01(日) 16:31:54.78
🇦🇸🇦🇸🇦🇸🇦🇸
989: 2020/11/01(日) 16:32:02.54
アゼルバイジャン
990: 2020/11/01(日) 16:32:06.89
🇦🇺🇦🇺🇦🇺🇦🇺
991: 2020/11/01(日) 16:32:18.64
🚯
992: 2020/11/01(日) 16:32:25.01
アドバイス
993: 2020/11/01(日) 16:32:46.79
murasaki0604@gmail.com
994: 2020/11/01(日) 16:32:53.17
🏳?🏳?🏳?🏳?
995: 2020/11/01(日) 16:33:00.19
文字
996: 2020/11/01(日) 16:33:05.14
アップデート
997: 2020/11/01(日) 16:33:11.84
けものフレンズ
998: 2020/11/01(日) 16:33:41.81
うめうめ
999: 2020/11/01(日) 16:33:46.91
梅ヶ丘
1000: 2020/11/01(日) 16:33:51.18
j目
コメント
コメントする