1: 2020/10/22(木) 22:43:29.06
PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。
まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。
まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/
※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]110
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1601378472/
※関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 65
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1602500068/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part110
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1603009065/
ゲーマー用マウスパッド Part41【ステマ禁止】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1592905490/
※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
ここへの書き込みは自粛してください。
PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。
ワッチョイは本文の先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を追加
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。
まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/
※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]110
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1601378472/
※関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 65
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1602500068/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part110
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1603009065/
ゲーマー用マウスパッド Part41【ステマ禁止】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1592905490/
※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
ここへの書き込みは自粛してください。
PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。
ワッチョイは本文の先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を追加
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/10/22(木) 22:51:16.09
ワッチョイ fd7b-3XbD
ワッチョイ 8228-8BdE
人生を賭けた○○〇達の戦いを見届けるのはキミだ!
ワッチョイ 8228-8BdE
人生を賭けた○○〇達の戦いを見届けるのはキミだ!
3: 2020/10/22(木) 23:04:31.15
保守
4: 2020/10/22(木) 23:13:50.36
保守
5: 2020/10/22(木) 23:25:46.88
保守
6: 2020/10/22(木) 23:50:46.99
`hosyu
7: 2020/10/22(木) 23:50:53.15
保守
8: 2020/10/22(木) 23:51:59.25
保守
9: 2020/10/22(木) 23:53:01.92
172UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f09-pPzt)2020/06/28(日) 08:20:46.22ID:ULaBNM2c0>>178>>181
<Gpro wl 錬金術のやりかた>
電話口にて
錬金術師「Gpro wl動かなくなっちゃったんすけど(嘘)」
ロジ「ごめんね、保証書とか発送確認メールの画像送ってくれれば代替品を送るよ」
ロジ「あ、動かなくなったGprowlは返送してくれなくていいので自分で処分か廃棄しといてくれるかな」
錬金術師「ニヤリ」
~数日後~
あら不思議、新品のGprowlが2個に!
θ( ⌒▽⌒ )θ 「メルカリに出したら¥10,000で売れたよ!やっぱロジのサポートは神だわーw」
<Gpro wl 錬金術のやりかた>
電話口にて
錬金術師「Gpro wl動かなくなっちゃったんすけど(嘘)」
ロジ「ごめんね、保証書とか発送確認メールの画像送ってくれれば代替品を送るよ」
ロジ「あ、動かなくなったGprowlは返送してくれなくていいので自分で処分か廃棄しといてくれるかな」
錬金術師「ニヤリ」
~数日後~
あら不思議、新品のGprowlが2個に!
θ( ⌒▽⌒ )θ 「メルカリに出したら¥10,000で売れたよ!やっぱロジのサポートは神だわーw」
10: 2020/10/22(木) 23:53:49.36
保守
11: 2020/10/22(木) 23:54:12.49
hosyu
12: 2020/10/22(木) 23:54:31.51
保守
13: 2020/10/22(木) 23:54:46.50
hosyu
14: 2020/10/22(木) 23:55:06.13
保守
15: 2020/10/23(金) 00:09:57.35
hoshu
16: 2020/10/23(金) 00:10:14.16
`保守
17: 2020/10/23(金) 00:10:27.96
hosyu
18: 2020/10/23(金) 00:10:45.65
保守
19: 2020/10/23(金) 00:11:06.99
hosyu
20: 2020/10/23(金) 00:11:25.70
保守
21: 2020/10/23(金) 00:12:15.75
そろそろcastorにパラコードを入れて最強使用にしないと
22: 2020/10/23(金) 01:57:55.82
スレ立て・保守乙
>>950
スレ番既に111はあってここ実質138だから次は139でお願い
>>950
スレ番既に111はあってここ実質138だから次は139でお願い
23: 2020/10/23(金) 01:58:34.26
ああごめん>>970か
24: 2020/10/23(金) 07:06:19.98
マウスパッドスレと分離したのって荒らしわくからだっけ?
もうどちらにせよキチが集まるし統合しても良さそう
もうどちらにせよキチが集まるし統合しても良さそう
25: 2020/10/23(金) 08:42:50.49
>>24
まぁ話題多いからそこら辺はなぁなぁでいいよ
情報量だけは何とか確保してるから
まぁ話題多いからそこら辺はなぁなぁでいいよ
情報量だけは何とか確保してるから
27: 2020/10/23(金) 10:42:37.49
SSに期待してるやつは異常者
28: 2020/10/23(金) 10:52:00.62
SSは今なにに注力してるか分かりやすいわね
29: 2020/10/23(金) 10:54:37.11
np-01ちゃんと軽量化もしてきてるの印象いいわ
30: 2020/10/23(金) 11:28:44.63
noppoマウスは現状の最適解
まあ、俺たち素人でも考えつく仕様なんだけどな
それすらできない大手デバイス会社はどもは全社潰れろ
まあ、俺たち素人でも考えつく仕様なんだけどな
それすらできない大手デバイス会社はどもは全社潰れろ
31: 2020/10/23(金) 11:31:21.31
NP-01は折角保守的なzowieとは別ブランドで出したんだから思い切って無線化までやってほしかったな
33: 2020/10/23(金) 13:08:59.23
>>31
ロジ買ってろ
ロジ買ってろ
34: 2020/10/23(金) 13:35:35.30
>>33
GPWは左右対称にしては抉れが足りんしコーティングもイマイチ。その他は良いんだけどな。
GPWは左右対称にしては抉れが足りんしコーティングもイマイチ。その他は良いんだけどな。
32: 2020/10/23(金) 12:59:04.47
npは安定供給させてから買うわ
fmみたいな一期一会は勘弁
fmみたいな一期一会は勘弁
35: 2020/10/23(金) 16:07:41.64
まーたスップガイジが強い言葉でイキリ倒してんのか
38: 2020/10/23(金) 17:07:48.76
>>35
???
???
36: 2020/10/23(金) 16:24:54.77
GPWを使ってるプロが多いってことは
無線がいいからってこと?有線だとマウス動かすのに煩わしさがあるってことか
無線がいいからってこと?有線だとマウス動かすのに煩わしさがあるってことか
37: 2020/10/23(金) 17:07:09.20
有線だと多少なりとも抵抗かかるし無意識の心理的なリミットもかかかるしね
あとやっぱ普段から使うのに圧倒的に便利だし
持ち歩くのも
あとやっぱ普段から使うのに圧倒的に便利だし
持ち歩くのも
39: 2020/10/23(金) 17:08:16.50
>>37
じゃあGPROWL一択やな
じゃあGPROWL一択やな
52: 2020/10/23(金) 21:07:08.92
>>37
抵抗ってなんの抵抗?
抵抗ってなんの抵抗?
144: 2020/10/27(火) 18:01:02.17
>>52
有線は上に動かす時は特にだるいね、有線はどんなにやらかくてもマウスが線を踏むケースがあるからな
踏む時は本当に最悪、ロー戦士ほどなりやすい
有線は上に動かす時は特にだるいね、有線はどんなにやらかくてもマウスが線を踏むケースがあるからな
踏む時は本当に最悪、ロー戦士ほどなりやすい
40: 2020/10/23(金) 17:10:56.24
だからこんだけプロが使ってんだろうね
他にこだわりあったりこっちの無銭のこれがいいってのがないなら一択でしょ
他にこだわりあったりこっちの無銭のこれがいいってのがないなら一択でしょ
41: 2020/10/23(金) 17:55:40.75
可愛さというこだわり
https://i.imgur.com/FiB0lS4.jpg
https://i.imgur.com/FiB0lS4.jpg
42: 2020/10/23(金) 18:35:08.52
パラコードマウス使っててもGproWLで無線にした時感動するレベルだったわ
ケーブル無いだけでこんな違うものかと思ったね
ケーブル無いだけでこんな違うものかと思ったね
43: 2020/10/23(金) 18:36:42.26
これ実際持ちやすいのかね、mm720がこない間に発売されてこっちがつまみ持ち最強マウスになる可能性もおもしろいが
https://i.imgur.com/2u3hKb4.jpg
https://i.imgur.com/WzknbMh.jpg
https://i.imgur.com/IVcPOrM.jpg
https://i.imgur.com/A9GqOdU.jpg
https://i.imgur.com/2u3hKb4.jpg
https://i.imgur.com/WzknbMh.jpg
https://i.imgur.com/IVcPOrM.jpg
https://i.imgur.com/A9GqOdU.jpg
44: 2020/10/23(金) 18:41:06.48
>>43
自分がspawnを使った体感として
mm720は被せ持ちような気がするが
自分がspawnを使った体感として
mm720は被せ持ちような気がするが
45: 2020/10/23(金) 18:52:45.10
Xornet2とMM520使ってたけど被せとつまみの中間みたいな持ち方がしっくりきてた
そのせいでGPWがどうもしっくりこない
そのせいでGPWがどうもしっくりこない
46: 2020/10/23(金) 19:21:30.19
それつかみじゃなくて
47: 2020/10/23(金) 19:34:05.63
KPU(66g)「穴あけなくても軽くできるぞ」
RVM(61g)「小型化してもっと軽くなりました」
Gpro(63g)「最強の無線マウス軽くしといた」
周回遅れのアホ「ハァハァ・・・穴あきマウスついに完成したぞ!66gだ!」
↑wwwwwwwwwwwwwww
RVM(61g)「小型化してもっと軽くなりました」
Gpro(63g)「最強の無線マウス軽くしといた」
周回遅れのアホ「ハァハァ・・・穴あきマウスついに完成したぞ!66gだ!」
↑wwwwwwwwwwwwwww
48: 2020/10/23(金) 19:43:48.28
SS最強!
49: 2020/10/23(金) 20:13:29.77
spawnとnagaを使った期間が長くて
薬指置き場のないマウスが使えない体になってしまった
薬指置き場のないマウスが使えない体になってしまった
50: 2020/10/23(金) 20:13:31.85
どの辺りが?
51: 2020/10/23(金) 20:48:42.32
お、てかようやくhuntsman miniの日本語配列くるやん
夏に発売しますって言ってから全く音沙汰なかったから来年にでもなるのかと思ってた
夏に発売しますって言ってから全く音沙汰なかったから来年にでもなるのかと思ってた
53: 2020/10/23(金) 21:07:56.80
荒らしみたいだな
まずググって一般的なレビュー見てきたほうがいいぞ
まずググって一般的なレビュー見てきたほうがいいぞ
54: 2020/10/23(金) 21:30:32.76
Huntsman miniの日本語配列って全然売れない気がするけど案外需要あんのかね
俺もそうだけど60%買う連中ってUS配列にしか興味がないか、若しくは自作でANSI配列作ってる奴らしかいないイメージがあるわ
俺もそうだけど60%買う連中ってUS配列にしか興味がないか、若しくは自作でANSI配列作ってる奴らしかいないイメージがあるわ
55: 2020/10/23(金) 21:34:32.28
第二世代オプティカルスイッチのキーボードが現状miniしかないから売れるんじゃない?
俺も60%苦手だけどあのスイッチ目当てだけに買う予定だし
俺も60%苦手だけどあのスイッチ目当てだけに買う予定だし
59: 2020/10/24(土) 01:54:31.82
>>55
あー確かにELITEもTEもスイッチは古いままか
古いスイッチを作り続けてると思えないけどマイナーチェンジしないのかね
あー確かにELITEもTEもスイッチは古いままか
古いスイッチを作り続けてると思えないけどマイナーチェンジしないのかね
56: 2020/10/23(金) 22:23:49.54
Gpro新型リーク動画の通りならソールの面積広がるの嬉しい
ソールの面積広いほうがマウスパッドの特性活かしやすい気がする
ソールの面積広いほうがマウスパッドの特性活かしやすい気がする
57: 2020/10/23(金) 22:28:02.39
zowieもec2-bで4つ角小型ソールにしたら非難轟々でまた大型に戻したもんな
58: 2020/10/23(金) 22:58:19.30
接地面が少なければ少ないほどいいんだろうにな
60: 2020/10/24(土) 02:16:02.65
miniかどうかじゃなくて日本語配列の話じゃないの
61: 2020/10/24(土) 07:53:40.62
60%は慣れてれば余計な操作が入る心配がない分だけ楽だけど
いきなりだとキーが減ったっ分あれっ?ってなると思う
いきなりだとキーが減ったっ分あれっ?ってなると思う
62: 2020/10/24(土) 08:31:46.47
バトルフィールドで乗り物の座席変更のキー変更先考えるのめんどくさいから
俺はFナンバーのあるテンキーレスで
俺はFナンバーのあるテンキーレスで
63: 2020/10/24(土) 08:40:53.14
正直ただのテンキーレスのTEに第二世代オプティカルスイッチ乗せてくれるならそっちほしいわ
射撃モード切り替えとかみたいな誤爆するのは嫌だけどちょいちょい使うーみたいなキーF1とかF2に割り当ててるから困る
射撃モード切り替えとかみたいな誤爆するのは嫌だけどちょいちょい使うーみたいなキーF1とかF2に割り当ててるから困る
64: 2020/10/24(土) 09:33:18.53
やっぱり60%は減らしすぎと感じる人いるよな
小さくするにしてもF1-12、アローキーはのこした84キーくらいの方が
ゲーム向きキーボード感あるけど少ないな
小さくするにしてもF1-12、アローキーはのこした84キーくらいの方が
ゲーム向きキーボード感あるけど少ないな
65: 2020/10/24(土) 10:21:19.48
gproWLがプロに人気なのはよほど合わないとかでない限りスポンサーのロジに使用を強要されてるからだろ
あの価格設定は明らかに宣伝費によるもの
あの価格設定は明らかに宣伝費によるもの
67: 2020/10/24(土) 10:56:01.94
>>65
gprowlと比べるとg703h異様に安いしな
gprowlと比べるとg703h異様に安いしな
80: 2020/10/24(土) 14:17:45.96
>>65
プロが結果に直接影響する道具をそれだけの理由で選ぶわけないよ
そんなんじゃすぐ騙されるぞ
プロが結果に直接影響する道具をそれだけの理由で選ぶわけないよ
そんなんじゃすぐ騙されるぞ
99: 2020/10/24(土) 16:05:02.17
>>66
Zowieの独占状態であったところに一定の地位を築いたことは例外的に他ゲーで使用率が高いことと同等だと見なしていいと思うわ
>>80
まあスポンサードされててもメンバー全部logiのチームは確かにあんま無いな
某valo日本チームのメンバー全員によるステマツイートが鼻についたからついつい
Zowieの独占状態であったところに一定の地位を築いたことは例外的に他ゲーで使用率が高いことと同等だと見なしていいと思うわ
>>80
まあスポンサードされててもメンバー全部logiのチームは確かにあんま無いな
某valo日本チームのメンバー全員によるステマツイートが鼻についたからついつい
66: 2020/10/24(土) 10:29:23.34
てかそもそもcsgoではそこまでプロ使用率高くないぞ
68: 2020/10/24(土) 10:59:45.32
ローセンシでマウス振り回すスペースが欲しいだけだからEnterから右側は要らないけど縦側は削って欲しくないんだよな
69: 2020/10/24(土) 11:15:38.55
60%ってどういう需要なんだろ
場所確保にしてもテンキーレスにするだけで十分な場合が殆どじゃないか?
場所確保にしてもテンキーレスにするだけで十分な場合が殆どじゃないか?
70: 2020/10/24(土) 11:16:59.38
>>69
キーボードの右側なんてほとんど使わないし矢印キーもfnで使えるからスッキリしていいぞ
キーボードの右側なんてほとんど使わないし矢印キーもfnで使えるからスッキリしていいぞ
72: 2020/10/24(土) 12:30:47.14
>>69
60%はキーボードとマウスパッドをなるべく近くに寄せたい人用
後は好みによるけどシンプルで見た目が良いってのもある。
60%はキーボードとマウスパッドをなるべく近くに寄せたい人用
後は好みによるけどシンプルで見た目が良いってのもある。
71: 2020/10/24(土) 12:26:54.01
60%の殆どが英語版だからキッズには敷居高いよな、お勉強してなれるしかないよ
73: 2020/10/24(土) 12:36:51.88
>>71
「敷居が高い」ではなく「ハードルが高い」な、キッズよ
「敷居が高い」ではなく「ハードルが高い」な、キッズよ
74: 2020/10/24(土) 12:42:24.55
わけのわからんマウントの取り合い始まりそうで草
ゲーム以外で不便だから60%いらねーわ
ゲーム以外で不便だから60%いらねーわ
75: 2020/10/24(土) 13:21:28.45
>>74
逆にゲーム以外でファンクションキーとか使うか?
逆にゲーム以外でファンクションキーとか使うか?
91: 2020/10/24(土) 15:17:24.35
>>74の予言通りになってしまうけど
コーディングなんて底辺業務を一般論で語る相手にマウント取って逃げるなってのも無理でしょ
まともな職種はコードいじるなんてイレギュラー業務なんだよ
これ以上はくだらない流れにしかならないのでさようなら
コーディングなんて底辺業務を一般論で語る相手にマウント取って逃げるなってのも無理でしょ
まともな職種はコードいじるなんてイレギュラー業務なんだよ
これ以上はくだらない流れにしかならないのでさようなら
76: 2020/10/24(土) 13:24:24.12
ファンクションは使うけどテンキーは使わん
77: 2020/10/24(土) 13:44:10.03
ファンクションキーは使うでしょ
78: 2020/10/24(土) 14:03:41.99
NP-01なんか配給が怪しいね
もしかしてこのままこんな感じなんか?さすがに普通に買えるようになるよな?
もしかしてこのままこんな感じなんか?さすがに普通に買えるようになるよな?
79: 2020/10/24(土) 14:15:06.04
60%がゲーム以外不便とか言ってるやつはフルでもろくに使えてないだけだと思うぞ
ファンクション使わないわけないし
ファンクション使わないわけないし
81: 2020/10/24(土) 14:23:16.51
60%良さそうだけど、pagedownとかある?
ないなら仕事用と兼用するのは難しそう
ないなら仕事用と兼用するのは難しそう
83: 2020/10/24(土) 14:41:08.86
>>81
同時押し入力でそこらへんのキー入力の対応はしてる
ただ総合的に評価すると文書作成が恐ろしく効率悪いから、ゲーム以外の用途で同等に使えるなんて話信じちゃだめだぞ
同時入力を連続操作する際の入力スピードは遅いし、更にその手の入力は連続10回とか連なるのもあり疲れる
疲労的な面も考えると業務用としては論外
そもそもWindows操作最適化しようとしたらマウス持つ場面なんてほとんどないから省スペース化のメリット活かせる場面がほぼない
同時押し入力でそこらへんのキー入力の対応はしてる
ただ総合的に評価すると文書作成が恐ろしく効率悪いから、ゲーム以外の用途で同等に使えるなんて話信じちゃだめだぞ
同時入力を連続操作する際の入力スピードは遅いし、更にその手の入力は連続10回とか連なるのもあり疲れる
疲労的な面も考えると業務用としては論外
そもそもWindows操作最適化しようとしたらマウス持つ場面なんてほとんどないから省スペース化のメリット活かせる場面がほぼない
82: 2020/10/24(土) 14:33:56.13
Fn+どっかのキーに割り当てられてるよ
HOMEもENDもUPもDOWNも
自分で変えることもできるし
バリバリのプログラマーも60%使ったりしてるからむしろ便利まであるよ
HOMEもENDもUPもDOWNも
自分で変えることもできるし
バリバリのプログラマーも60%使ったりしてるからむしろ便利まであるよ
84: 2020/10/24(土) 14:50:11.45
文書作成効率悪いとかプロなら絶対言わんぞ
あとマウス持つ場面じゃなくてずっとホームポジションから動かさなくていいから効率いいんだぞ60%は
なにが最適化だよ
あとマウス持つ場面じゃなくてずっとホームポジションから動かさなくていいから効率いいんだぞ60%は
なにが最適化だよ
85: 2020/10/24(土) 14:55:37.78
上で出てる省スペースを生かすってのはゲームでの話だしさ
同時入力を連続操作するとか言ってる時点で使ったことなさそう
同時入力を連続操作するとか言ってる時点で使ったことなさそう
86: 2020/10/24(土) 14:58:38.47
ゲーム以外でも60%にはホームポジションを維持できるメリットがあるけれど
Fnキーとの同時押し
60%が嫌な人はこれ自体が嫌なんだよね
ゲームによっては修飾キー+ファンクションキーみたいな割り当てがあったりするけど
そうなると3キー同時押しだし
Fnキーとの同時押し
60%が嫌な人はこれ自体が嫌なんだよね
ゲームによっては修飾キー+ファンクションキーみたいな割り当てがあったりするけど
そうなると3キー同時押しだし
87: 2020/10/24(土) 15:01:20.10
そういうゲームやる人はそもそも60%が選択候補に入らないでしょ
88: 2020/10/24(土) 15:02:21.30
60%が嫌な理由じゃなくて60%選べない理由だよそれ
89: 2020/10/24(土) 15:09:00.41
文字入力とoffice入力のホームポジションが同じだと考えてる時点で議論に値しない
プログラマーはコード入力を長時間続けるから60%のホームポジションの利点をそのまま享受できるってのわかってないだろ
プログラマーはコード入力を長時間続けるから60%のホームポジションの利点をそのまま享受できるってのわかってないだろ
90: 2020/10/24(土) 15:10:29.80
なんだoffice入力ってw
同じかプログラマのほうがより複雑な操作するよ
同じかプログラマのほうがより複雑な操作するよ
92: 2020/10/24(土) 15:20:58.03
コードいじるかどうかの話なんかしてないよ
入力効率の話
そんなことも分からないやつがコーディングが底辺業務とか言ってるの恥晒してるだけだよ
そもそも60%なんて仕事で入力効率にこだわってるような人が多く使ってるんだぞ
入力効率の話
そんなことも分からないやつがコーディングが底辺業務とか言ってるの恥晒してるだけだよ
そもそも60%なんて仕事で入力効率にこだわってるような人が多く使ってるんだぞ
98: 2020/10/24(土) 16:03:48.66
なにこれ俺の出番?
>>92
そんな話はじめて聞いたな
入力効率で考えるならHHKB買うし、わざわざ60%買う人なんて居るんだ
>>92
そんな話はじめて聞いたな
入力効率で考えるならHHKB買うし、わざわざ60%買う人なんて居るんだ
102: 2020/10/24(土) 16:23:12.70
>>98
HHKBって特定の商品名だろ
あほか
HHKBって特定の商品名だろ
あほか
93: 2020/10/24(土) 15:22:57.35
60%の文句じゃなくて自分が使えないって言ってるだけだろ
誰も60%使えとも言ってないのに滅茶苦茶な理由で60%否定して何がしたいんだ
誰も60%使えとも言ってないのに滅茶苦茶な理由で60%否定して何がしたいんだ
94: 2020/10/24(土) 15:29:50.16
ケンカすんな
95: 2020/10/24(土) 15:33:52.46
ケンカじゃないよ
96: 2020/10/24(土) 15:37:42.58
こういう滅茶苦茶な意見とも言えないルサンチマン的な文句がさも事実かのように書いてあるとほんとは60%が合ってる人が60%がよかったんだって気づくまでのが無駄に遅れるだけだからさ
そもそもゲーマーとして使うなら60%じゃないとマウス的に邪魔なんだよなって思ってる人以外無理に買う必要もないよ
ちゃんと使いこなせば入力効率いいって言っても普通にゲームするだけの人なんてキー減らす理由もないでしょ
そもそもゲーマーとして使うなら60%じゃないとマウス的に邪魔なんだよなって思ってる人以外無理に買う必要もないよ
ちゃんと使いこなせば入力効率いいって言っても普通にゲームするだけの人なんてキー減らす理由もないでしょ
105: 2020/10/24(土) 16:26:37.15
>>96
>>97
これ見てどう読んだら60%を普及させたいと思うんだ
レイアウトが好きでとかも一度も言ってないで勝手に思い込んでるだけというか60%のよさがレイアウトのかっこよさくらいしか理解できてないだけでしょ
>>97
これ見てどう読んだら60%を普及させたいと思うんだ
レイアウトが好きでとかも一度も言ってないで勝手に思い込んでるだけというか60%のよさがレイアウトのかっこよさくらいしか理解できてないだけでしょ
97: 2020/10/24(土) 15:42:33.59
miniが欲しいけど60%が心配って人は普段使いの人ならそんな不便になることはないと思うけどな
むしろググることによって今まで使ったことなかったキーボードの使い方も知れるのではと思う
ファンクションとさらに同時押しを入力しまくるゲームもやるとかだとさすがに無理じゃない
むしろググることによって今まで使ったことなかったキーボードの使い方も知れるのではと思う
ファンクションとさらに同時押しを入力しまくるゲームもやるとかだとさすがに無理じゃない
100: 2020/10/24(土) 16:08:26.30
単純にゲームで使うからFキーは残してほしいわ
誤爆防止にちょうどいい位置なんだよね
距離が近くて場所もわかりやすいのに普段間違って押しちゃうことはないっていう
誤爆防止にちょうどいい位置なんだよね
距離が近くて場所もわかりやすいのに普段間違って押しちゃうことはないっていう
104: 2020/10/24(土) 16:24:46.29
>>100
ちなみに間違って同時押しすることはそれ以上にないぞ
ちなみに間違って同時押しすることはそれ以上にないぞ
101: 2020/10/24(土) 16:16:07.59
60%レイアウトが好きで普及させたいのかもしれないけれど、ちょっと落ち着きなよ
razerから日本語配列60%レイアウトのキーボードがでました
でも同時押しとかゲームだと使いにくいところあるから人を選ぶよね
という話で
60%が好きな人やそのメリットを否定していたわけじゃないからね
razerから日本語配列60%レイアウトのキーボードがでました
でも同時押しとかゲームだと使いにくいところあるから人を選ぶよね
という話で
60%が好きな人やそのメリットを否定していたわけじゃないからね
103: 2020/10/24(土) 16:24:11.92
>>101
60%が嫌な人はこれが嫌とか書いておいて今頃なに言ってるんだ
嫌なんじゃなくて使えないんだろ
60%が嫌な人はこれが嫌とか書いておいて今頃なに言ってるんだ
嫌なんじゃなくて使えないんだろ
106: 2020/10/24(土) 16:30:44.07
家では普段65%使ってるけど、60%の方がデザインはカッコいいよね
FNが親指で押せる位置に持って来れないと文書入力にはかなり厳しそうだけど
FNが親指で押せる位置に持って来れないと文書入力にはかなり厳しそうだけど
109: 2020/10/24(土) 17:41:58.61
>>106
文章入力でFnってカナや英字への直接変換にファンクションキー使ってる感じ?
もしそうならCapslockと左Ctrlを入れ換えてCtrl+T,U,I,O,P使った方がホームポジションから手を動かさなくて良いから速いし楽で良いぞ
文章入力でFnってカナや英字への直接変換にファンクションキー使ってる感じ?
もしそうならCapslockと左Ctrlを入れ換えてCtrl+T,U,I,O,P使った方がホームポジションから手を動かさなくて良いから速いし楽で良いぞ
111: 2020/10/24(土) 18:21:03.85
>>109
いやアロー、HOME、END、ページUpDownの話
いやアロー、HOME、END、ページUpDownの話
112: 2020/10/24(土) 18:33:32.48
>>111
その辺は慣れるか割り切るしか無いねぇ
俺は自作でキーの割り振りは全部自由に決められるから不自由を感じた事は無いけど市販だと中々完璧な物って無いしね・・・
その辺は慣れるか割り切るしか無いねぇ
俺は自作でキーの割り振りは全部自由に決められるから不自由を感じた事は無いけど市販だと中々完璧な物って無いしね・・・
107: 2020/10/24(土) 16:35:46.77
持ってくればいいだけだよ
もともとそういう位置のも出てきてるけど持ってこれない60%なんかないでしょ
もともとそういう位置のも出てきてるけど持ってこれない60%なんかないでしょ
110: 2020/10/24(土) 17:44:17.19
>>107
ソフトウェアでキーを入れ替えるタイプのキーボードだとFnが入れ替え不可ってケースが多い。
少なともRazerは駄目なはずだよ。
ソフトウェアでキーを入れ替えるタイプのキーボードだとFnが入れ替え不可ってケースが多い。
少なともRazerは駄目なはずだよ。
108: 2020/10/24(土) 17:02:10.98
日本語60%楽しみにしてる
113: 2020/10/24(土) 19:41:46.49
Fn動かせない60%でも現状65%使ってるなら同じくらい指動かせばいけるけどね
114: 2020/10/25(日) 02:44:18.63
文章入力の切り替えはCapslockでよくね
もともと無変化とか使ってなかったからこれだけで十分
もともと無変化とか使ってなかったからこれだけで十分
115: 2020/10/25(日) 11:05:53.27
仕事中、突然キーボードへのこだわりを語り出すチー牛おるよね
116: 2020/10/25(日) 15:00:25.40
スレで、突然関係もないしなんにでも当てはまるおとぼけあるあるを得意気に語りだすオヤジおるよね
お前やないか
お前やないか
117: 2020/10/25(日) 15:35:42.89
チンポ牛並みのチンー牛
118: 2020/10/25(日) 23:31:03.47
そういえば昔職場でキーボードにこだわってるらしくRazerの青(緑?)軸使ってるいたわ
うるさいし光ってるしデブだし禿げてるしで大変だったわ
うるさいし光ってるしデブだし禿げてるしで大変だったわ
121: 2020/10/26(月) 08:37:38.10
>>118
この場合のこだわっているキーボードとやらは何を使っていたら模範回答だったんだ?
リアフォ?
この場合のこだわっているキーボードとやらは何を使っていたら模範回答だったんだ?
リアフォ?
122: 2020/10/26(月) 09:27:52.73
>>121
周りがほぼリアフォたまにHHKBみたいな環境だったから俺は違うんだ感を出したかったらしい
周りがほぼリアフォたまにHHKBみたいな環境だったから俺は違うんだ感を出したかったらしい
119: 2020/10/26(月) 01:54:35.61
はい嘘
120: 2020/10/26(月) 04:11:39.79
キーボードにこだわってるって言ってゲームブランドのキーボードな時点でお察しだしな
123: 2020/10/26(月) 10:37:21.28
それはそれで嘘くさいな
そんな中学生みたいな職場ないだろ
そんな中学生みたいな職場ないだろ
124: 2020/10/26(月) 10:40:35.77
人と違うのも使うとかコイツイキってるw
みたいな感覚こそ小中学生レベルの幼い感覚
みたいな感覚こそ小中学生レベルの幼い感覚
127: 2020/10/26(月) 11:11:35.47
>>124
人それぞれこだわりなんて違うほうが普通だからみんながリアフォかhhkbなんてただ真似してるだけでこだわってる人ゼロくらいにしか思えんよ
人それぞれこだわりなんて違うほうが普通だからみんながリアフォかhhkbなんてただ真似してるだけでこだわってる人ゼロくらいにしか思えんよ
125: 2020/10/26(月) 10:48:39.72
ディバイスこだわる奴がやるゲームってどうせApexとかなんだろw
126: 2020/10/26(月) 11:09:37.94
このスレで何を言ってるんだ
128: 2020/10/26(月) 11:26:19.08
こんなとこで嘘ついても仕方ないだろ…
実際中学生みたいなやつ多かったけど
実際中学生みたいなやつ多かったけど
129: 2020/10/26(月) 11:28:33.82
その仕事が何なのかは知らんが仮に金融関連ならrealforceやhhkbを使うのはちゃんと意味があるんだけどな
そういう仕事なら個人の拘りでメカニカルとか使うのはアホとしか言えんが・・・
そういう仕事なら個人の拘りでメカニカルとか使うのはアホとしか言えんが・・・
130: 2020/10/26(月) 11:32:46.34
まぁマウス程拘る必要は無いけどキーボードも自作してキー配列を自由に弄ればゲームも普段使いも市販品以上に便利なモノが作れるから暇と金がある人は試してみると良いよ
131: 2020/10/26(月) 12:10:00.27
中学生多かったなら納得
ゲームのために自作するくらいなら兼用にしなさそう
ゲームのために自作するくらいなら兼用にしなさそう
132: 2020/10/26(月) 12:25:25.84
>>131
なんでそんなID変わってるの?
なんでそんなID変わってるの?
133: 2020/10/26(月) 12:38:31.14
バカは一生分からないよ
134: 2020/10/26(月) 14:02:30.03
自演くんは大変だな
135: 2020/10/26(月) 14:26:44.40
会社なんて余ったデバイス使うぐらいだわ
支給品よりはまし程度で
支給品よりはまし程度で
136: 2020/10/26(月) 14:42:12.16
親の会社に前使ってたゲーミングマウスやマウスパッドを渡してるから明らかにゲームとは縁の無さそうなおばちゃん達がG700sやSenseiを使ってる光景がちょっと面白い
137: 2020/10/26(月) 16:44:00.45
自演ってバカの決まり文句だな
138: 2020/10/26(月) 20:04:18.52
うちもゲームとか全く知らない父親がEC1-A使ってるわ
139: 2020/10/26(月) 21:39:55.06
NP01あっという間に売り切れたな
140: 2020/10/26(月) 21:57:04.63
なんとか間に合ったけどこれ何個用意出来てんのかな
141: 2020/10/26(月) 22:09:54.95
そんな欲しいか?
俺は今HT-Sのが欲しいぞ
x-ratpadで売り切れだおー
俺は今HT-Sのが欲しいぞ
x-ratpadで売り切れだおー
142: 2020/10/26(月) 22:35:53.74
あ~今日だったか
まあ供給に余裕ができてからでいいかな
世界中のプレイヤー全員から軒並み最高の評価が下されているなら欲しくもなるが
まあ供給に余裕ができてからでいいかな
世界中のプレイヤー全員から軒並み最高の評価が下されているなら欲しくもなるが
143: 2020/10/27(火) 00:46:55.23
APEXで漁るの遅いんだけど、FK2のマウスホイールが原因だった
145: 2020/10/27(火) 18:43:55.43
9月中旬にparacablemodsで頼んだ物がやっと届いたわ
146: 2020/10/27(火) 18:55:03.52
gprowlに変えてわかったけど有線の時は無意識にケーブルを意識した手の動きになっててバンジーあっても実はかなりストレスになってたんだなと
147: 2020/10/27(火) 18:58:12.18
有線てバンジー無しでも何らかに引っ掻けて使うでしょ?
コード踏んだりしたことないよ
コード踏んだりしたことないよ
148: 2020/10/27(火) 20:20:49.43
149: 2020/10/27(火) 20:43:49.44
>>148
hidlabsくそだな
hidlabsくそだな
151: 2020/10/27(火) 21:07:29.69
>>148
俺はこいつが憎いお前も憎い
わざわざわ名前を出して話題に出させるな たださえ荒れやすいのに
いや良い悪いじゃなくめんどくさい事になる
でもすでにめんどくさい話題多いかれそれでいい
俺はこいつが憎いお前も憎い
わざわざわ名前を出して話題に出させるな たださえ荒れやすいのに
いや良い悪いじゃなくめんどくさい事になる
でもすでにめんどくさい話題多いかれそれでいい
150: 2020/10/27(火) 20:54:10.12
1回無線に慣れてから有線に戻るとその無意識のリミットがなくなったりもするけどそれなりに特に前後動かす人は圧倒的に無線にメリットがあるね
153: 2020/10/28(水) 01:45:12.36
なんでhidlabs嫌ってんだっけここの住民
たまにしか来ないからわからん
たまにしか来ないからわからん
154: 2020/10/28(水) 02:01:15.87
>>153
今まさに公式サイト開いても受注受け付けてない
パラコード売る気のないパラコード屋って
人に好かれる要素あるか?
今まさに公式サイト開いても受注受け付けてない
パラコード売る気のないパラコード屋って
人に好かれる要素あるか?
155: 2020/10/28(水) 03:13:38.24
>>154
それだけなん?儲け少ないんだろ
ニッチだししゃーないと思うが
それだけなん?儲け少ないんだろ
ニッチだししゃーないと思うが
444: 2020/11/09(月) 19:46:00.33
153UnnamedPlayer (ワッチョイ fba8-QehQ)2020/10/28(水) 01:45:12.36ID:cB1Iz0uw0>>154>>157
なんでhidlabs嫌ってんだっけここの住民
たまにしか来ないからわからん>
>>438みたいなことしてるからだよ…
なんでhidlabs嫌ってんだっけここの住民
たまにしか来ないからわからん>
>>438みたいなことしてるからだよ…
157: 2020/10/28(水) 09:31:19.90
>>153
普通に裏表激しいからだろ
カラコロ過激派だし、以前裏垢で呟こうとした過激な内容間違えて本垢で呟いてたし
普通に裏表激しいからだろ
カラコロ過激派だし、以前裏垢で呟こうとした過激な内容間違えて本垢で呟いてたし
156: 2020/10/28(水) 05:30:08.52
同業者なんじゃね
hidのものとか買ったことも無いし
嫌いになることないわ
好きにもならんし
hidのものとか買ったことも無いし
嫌いになることないわ
好きにもならんし
158: 2020/10/28(水) 14:29:17.71
g502親指のサイドボタンに手垢貯まりまくって取れねえ
いい掃除方法ない?
いい掃除方法ない?
159: 2020/10/28(水) 14:31:16.41
分解
160: 2020/10/28(水) 14:48:53.09
まあ根本的に行くなら分解だろうけどG502のサイド設計はちょい複雑だからお気をつけて
161: 2020/10/28(水) 15:57:15.11
分解はなぁ
細めの綿棒探しに行くか
細めの綿棒探しに行くか
162: 2020/10/28(水) 16:36:06.15
703ユーザーだけど同じようにサイドボタンの隙間に手垢溜まるわ
分解以外でどう対処してるんだろう
分解以外でどう対処してるんだろう
163: 2020/10/28(水) 16:59:03.37
毎日拭けば
164: 2020/10/28(水) 18:01:43.24
前にKPUのクリックが押してる間誤爆しやすいって言ってた者だけど交換して貰ったら明らかにクリック感違うし誤爆も全くしないわ
最初のは届いたときパッケージにホコリ被ってたし初期に買って同じ不具合の人は試しに交換に出してもいいかもしれない
最初のは届いたときパッケージにホコリ被ってたし初期に買って同じ不具合の人は試しに交換に出してもいいかもしれない
165: 2020/10/28(水) 18:12:09.53
Viperの初期ロットと最近(出来ればultimate)のやつでクリックの重さが同じかどうか確認できる人いないかな?
俺の初期ロットのViperと比べて店頭に展示されてるモノのクリックの重さがかなり軽くなってるんだが、こっそりマイナーチェンジしたのかな?
俺の初期ロットのViperと比べて店頭に展示されてるモノのクリックの重さがかなり軽くなってるんだが、こっそりマイナーチェンジしたのかな?
166: 2020/10/28(水) 18:15:12.04
かっこの位置がそこなのは特別な意味があるの
167: 2020/10/29(木) 00:34:24.69
ある
168: 2020/10/29(木) 00:35:38.58
なんか初期ロットからクリック感良くなってるって話は他でも見たぞ
169: 2020/10/29(木) 06:38:38.81
そういやリークだと来月にはgpro superlight出るけど全然続報なくない?
170: 2020/10/29(木) 09:44:22.03
そろそろだろ
発売は確実
今は消されたけどamazonにあったわけだし
発売は確実
今は消されたけどamazonにあったわけだし
171: 2020/10/29(木) 09:48:37.54
konepureやらendgameM1やらsklやら触ったけど結局gprowlが一番だなってなったわ
superlight楽しみ
superlight楽しみ
172: 2020/10/29(木) 09:49:38.03
マウスなんかで悩まずにゲームやりこむほうがうまくなるよな
176: 2020/10/29(木) 14:35:37.16
ここすらってここが一番優先度低いだろ
>>172
と思うじゃん
手に合ったマウスが見つかると今まで練習しても上達しなかった操作がすんなり出来るようになることがあるんだな
ろくにゲームやらずに道具を変えるのは問題だけどあまりにも新しい道具を試さないのも問題だと思ったわ
>>172
と思うじゃん
手に合ったマウスが見つかると今まで練習しても上達しなかった操作がすんなり出来るようになることがあるんだな
ろくにゲームやらずに道具を変えるのは問題だけどあまりにも新しい道具を試さないのも問題だと思ったわ
173: 2020/10/29(木) 12:29:09.22
ゲームやる時間ないからマウス変えてる
174: 2020/10/29(木) 14:21:28.37
続報続報とか言ってるやつに限ってここすらまともに見てないんだからな
175: 2020/10/29(木) 14:33:29.68
値段いくらだろうgprowlsl
予約すぐ無くなるんだろうな
予約すぐ無くなるんだろうな
177: 2020/10/29(木) 15:44:03.61
ここに書いてるのにってことだよ
ここが一番優先度低いのにここに書いてる時点であほでしょ
しかも誰かが時期書いてたしさ
ここが一番優先度低いのにここに書いてる時点であほでしょ
しかも誰かが時期書いてたしさ
178: 2020/10/29(木) 16:40:31.03
Aerox3 wlってドングルまでType-Cなんだな
179: 2020/10/29(木) 16:44:13.18
Xtrfy M42ですって
180: 2020/10/29(木) 17:03:58.48
m2の後継にあたるのだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=NDVWsLp1pC4
https://www.youtube.com/watch?v=NDVWsLp1pC4
181: 2020/10/29(木) 21:16:39.40
銀軸って思ったよりゲームに向いていないことに気がついた
183: 2020/10/29(木) 21:38:37.08
>>181
そりゃクリック感無しで反発弱いからな
そりゃクリック感無しで反発弱いからな
182: 2020/10/29(木) 21:31:38.94
184: 2020/10/29(木) 23:00:59.20
NP01買ったけどいいなこれ右側にマウス動かすとき手首詰まってたけどこれは詰まらないわ
185: 2020/10/29(木) 23:03:15.02
ss穴あきマジで出すんだな~
ほかの大手メーカーは少なくとも表面には穴あけず軽量化してるが
これじゃあ技術力のなさ露呈するだけじゃねーのか
ほかの大手メーカーは少なくとも表面には穴あけず軽量化してるが
これじゃあ技術力のなさ露呈するだけじゃねーのか
186: 2020/10/29(木) 23:10:48.42
俺もNP-01は使い込んでみる価値ありそうに感じてる
ナス型の方がやっぱ細かいエイムの修整がし易いわ
手汗勢には滑りそうな表面だけど
ナス型の方がやっぱ細かいエイムの修整がし易いわ
手汗勢には滑りそうな表面だけど
187: 2020/10/29(木) 23:34:39.80
いつ安定した供給くるのか
もしかして来ないのか
もしかして来ないのか
188: 2020/10/29(木) 23:35:23.21
給電をtype-cにしたのは評価できる
189: 2020/10/29(木) 23:47:06.18
NP-01は今みたいに直販だけじゃなく普通に買えるようになったらマジでそれなりのシェア握れそう、値段も手頃だしほんと良く出来てるわ
190: 2020/10/30(金) 00:05:06.38
話題のnp01とかzowie系のマウスとか使ってみたいけど、ワイヤレスしか使った事ない自分からすると絶対コード邪魔だよなあと思ってしまって手が出せない
バンジー買えばいいんだろうけど多少スペース取るしカチャカチャうるさそうだし
バンジー買えばいいんだろうけど多少スペース取るしカチャカチャうるさそうだし
193: 2020/10/30(金) 03:10:21.21
>>190
バンジー買ったって結局コードは邪魔
特に振り向き20cm以上とかでapexとかやるなら邪魔な瞬間は出ると思う
まぁTifueとかかなりのローセンシだけど有線でフォトナとかやってるしなんでもいけるっちゃいけるんだろうけどさ
バンジー買ったって結局コードは邪魔
特に振り向き20cm以上とかでapexとかやるなら邪魔な瞬間は出ると思う
まぁTifueとかかなりのローセンシだけど有線でフォトナとかやってるしなんでもいけるっちゃいけるんだろうけどさ
191: 2020/10/30(金) 00:09:11.13
hyperxもssも穴開きか
ロジとrazerくらいしか穴開けずに軽量化出来ないとは
ロジとrazerくらいしか穴開けずに軽量化出来ないとは
192: 2020/10/30(金) 00:39:24.54
Roccatはまあ内部シェルに穴あけてるから失格よな
194: 2020/10/30(金) 03:16:34.80
パラコードなら全く気にならん
195: 2020/10/30(金) 04:19:55.42
あれ、ドリームマシンのDM6にもワイヤレスが出るのか
店舗に入荷するなら持って試してみたいが
https://www.maxgaming.com/en/wireless-mouses/dm6-holey-duo-wireless-gaming-mouse
店舗に入荷するなら持って試してみたいが
https://www.maxgaming.com/en/wireless-mouses/dm6-holey-duo-wireless-gaming-mouse
196: 2020/10/30(金) 04:40:31.31
パラコードバンジーうまくやらないとたまにマウスの下に入り込むのが腹立つんだよなぁ
197: 2020/10/30(金) 04:43:51.52
てかssの新マウス有線は57gで無線は66gって普通に超すげえな
何年もずっとマウスパッド屋だったのにいきなり本気出しすぎだろ社内で何があったんだ
何年もずっとマウスパッド屋だったのにいきなり本気出しすぎだろ社内で何があったんだ
198: 2020/10/30(金) 04:52:00.89
sensei出た頃はマウスも人気あったのにねぇ
199: 2020/10/30(金) 05:17:57.81
hyperxも最近出したし
もうどれがいいのかわからん
roccatも出すし
増えすぎて困る
もうどれがいいのかわからん
roccatも出すし
増えすぎて困る
200: 2020/10/30(金) 05:50:35.92
senseiの軽量無線が一番求められてたんだよなあ
201: 2020/10/30(金) 08:15:36.65
コードはマイクアームに引っ掻けてるけど最強だぞ
むしろマウスバンジーはマイクアームくらい高くないと意味ないだろって思ってる
むしろマウスバンジーはマイクアームくらい高くないと意味ないだろって思ってる
211: 2020/10/30(金) 15:20:05.47
>>201
コードが意味ないのに
コードが意味ないのに
214: 2020/10/30(金) 18:05:47.42
>>211
無線じゃないのにコード無いと動かないやん
無線じゃないのにコード無いと動かないやん
202: 2020/10/30(金) 09:27:03.62
ローセンシになればなる程高くないと擦ったり引っ張られるからな
zowieも最近になってようやく高さがあるやつ出したが
基本市販のはハイセンシ用
zowieも最近になってようやく高さがあるやつ出したが
基本市販のはハイセンシ用
203: 2020/10/30(金) 09:31:58.39
上下のエイムなかったらぶっちゃけ有線でいいわ
204: 2020/10/30(金) 11:21:54.62
206: 2020/10/30(金) 12:14:15.34
>>204
これ元になるシェルは何だろうな
rival3?完全新作?
これ元になるシェルは何だろうな
rival3?完全新作?
213: 2020/10/30(金) 16:25:38.85
>>206
見た感じRIVAL3だから、きっとRIVAL3
見た感じRIVAL3だから、きっとRIVAL3
205: 2020/10/30(金) 11:41:40.50
負けたー!
207: 2020/10/30(金) 12:14:47.61
市販のマウスバンジー低すぎや
zowieでも低い
zowieでも低い
208: 2020/10/30(金) 13:17:06.14
無線は小型ばっかりやね
https://youtu.be/QhssMBDvydc?t=135
https://youtu.be/QhssMBDvydc?t=135
209: 2020/10/30(金) 13:28:19.26
軽量無線マウスにロジ、raizer以外の選択肢が加わるのは嬉しい。gproやviperより安そうだし
210: 2020/10/30(金) 13:48:56.36
なぜセンサーを真ん中に持ってこないのか
212: 2020/10/30(金) 15:32:57.54
zowie撤退?
215: 2020/10/30(金) 19:21:13.24
パラコードなら高さ関係ないわ
216: 2020/10/30(金) 19:24:07.41
NP-01は75gかー
後5g軽かったらめっちゃいいのに
後5g軽かったらめっちゃいいのに
217: 2020/10/30(金) 19:53:12.85
あのマウスに関しては適度な重さが安定感に繋がってると思う
あれ以上軽くなるとたぶんブレやすくなる
あれ以上軽くなるとたぶんブレやすくなる
219: 2020/10/30(金) 20:14:32.13
>>217
そうなんだ、というかS2が82gの時点で頑張ってる方だったわ
後、使ってる人に聞きたい。FK2のクリックの重さとマウスホイールのノッチの少なさが気になってるんだけどそこはどう?
そうなんだ、というかS2が82gの時点で頑張ってる方だったわ
後、使ってる人に聞きたい。FK2のクリックの重さとマウスホイールのノッチの少なさが気になってるんだけどそこはどう?
218: 2020/10/30(金) 20:09:03.17
NP-01の形は追随するメーカー出るんじゃないかな スイッチも素晴らしいけど形がアイデンティティでしょ
220: 2020/10/31(土) 01:06:30.24
てかqck専門店だったssがいきなり本気出しすぎだろ
錘()入れられる変形ロボットマウス作ってたのにいきなり66g無線はやばすぎる
錘()入れられる変形ロボットマウス作ってたのにいきなり66g無線はやばすぎる
221: 2020/10/31(土) 01:20:16.88
gprowlの新型って何g?
222: 2020/10/31(土) 01:38:19.11
66gの無線だろうが1gの無線だろうがやくなきゃなんもやばくないけどな
223: 2020/10/31(土) 02:35:45.55
数日前までgprowlsl買う気だったけど、aerox3wlめっちゃ気になる。
両方出揃って試遊するまで買えないな...
両方出揃って試遊するまで買えないな...
224: 2020/10/31(土) 02:37:12.52
QcK専門店はだいぶ前だな
Rival310/Sensei310の時代とか今以上にマウス力入れてた
Rival310/Sensei310の時代とか今以上にマウス力入れてた
225: 2020/10/31(土) 04:17:24.85
ロジのキーボがチャタリまくってキレそう
安定のリアフォ買うか
安定のリアフォ買うか
226: 2020/10/31(土) 06:29:53.46
rival300がポインター飛びまくってこのメーカー大丈夫かってなったのは覚えてる
229: 2020/10/31(土) 07:59:09.21
>>226
俺もfnatic持ってたので分かるが、TrueMove1センサーに替えた
rival300sになってからは大分良くなったんじゃなかったか
俺もfnatic持ってたので分かるが、TrueMove1センサーに替えた
rival300sになってからは大分良くなったんじゃなかったか
230: 2020/10/31(土) 10:12:13.42
>>229
でも結局senseiクラスのヒット作はなかったな
sensei310とか出すなら普通にsensei出せよと
でも結局senseiクラスのヒット作はなかったな
sensei310とか出すなら普通にsensei出せよと
227: 2020/10/31(土) 06:38:02.72
大きさ的にAerox良さそうだね
今までsteelseriesなんて候補に上がらなかったから、店頭でRival3でも触って確認して来ようっと
SS買うとしたらKinzu以来だよ
今までsteelseriesなんて候補に上がらなかったから、店頭でRival3でも触って確認して来ようっと
SS買うとしたらKinzu以来だよ
228: 2020/10/31(土) 07:39:55.86
deathadder v2 proのバンドル販売すっかり忘れてた……
viper ultimate買うか
viper ultimate買うか
231: 2020/10/31(土) 11:09:04.95
senseiの形で出せば試すまでもなく買ったのにな
235: 2020/10/31(土) 13:36:43.44
>>231
sensei senseiうるさいのは老人だけだぞ
sensei senseiうるさいのは老人だけだぞ
232: 2020/10/31(土) 11:22:47.41
viper価格改定で定価の半額は凄いな。
新モデル近々発表になるんだろうか。
新モデル近々発表になるんだろうか。
233: 2020/10/31(土) 12:58:23.01
そういやhuntsman TEも価格改定したけどTEってまだ光学スイッチ第一世代のままだよね?
第一世代アクチュエーションポイント浅すぎて嫌いなんだよな
同じ意見多かったのかminiの第二世代で0.2mm深くなってるし
第一世代アクチュエーションポイント浅すぎて嫌いなんだよな
同じ意見多かったのかminiの第二世代で0.2mm深くなってるし
234: 2020/10/31(土) 13:31:48.21
np-01もうちょっとセンサーが後ろだったら完璧
236: 2020/10/31(土) 13:36:53.21
>>234
はい、馬鹿
はい、馬鹿
237: 2020/10/31(土) 13:42:12.73
zywooとかtenzとかnp-01にしたプロみんな好調で欲しくなるな
まあ実際はマウス関係ないのはわかってるけど
まあ実際はマウス関係ないのはわかってるけど
238: 2020/10/31(土) 13:47:06.98
S2からNP-01にしたらとりあえず反応速度は 明確に上がったぞ
239: 2020/10/31(土) 13:52:57.03
viper 5500ってすげぇな
本気出したらここまで安く出来んのか
それかよっぽど売れないか
本気出したらここまで安く出来んのか
それかよっぽど売れないか
252: 2020/10/31(土) 19:53:00.07
>>239
定価5500円から5000円に下がっただけだな
日本市場が無駄に1万近くぼったくってただけで
定価5500円から5000円に下がっただけだな
日本市場が無駄に1万近くぼったくってただけで
240: 2020/10/31(土) 14:44:25.14
安物買いの銭失い
241: 2020/10/31(土) 16:09:50.62
無線や無印は、クリック連打しにくいのは改善されたの?
miniは連打しやすいんだけどなぁ。ガワの問題なのか?
miniは連打しやすいんだけどなぁ。ガワの問題なのか?
242: 2020/10/31(土) 16:19:24.63
apex proがキーボードで覇権取ってるからqck屋は流石に無い
243: 2020/10/31(土) 16:39:47.36
Fortniteだけだろ覇権取ってるの
244: 2020/10/31(土) 16:42:19.05
メンブレンキーボードかもしくは似たような打ち心地で、複数キーロールオーバーがあって、テンキーレスキーボードって無い?
メカニカルキーボードデビューしたが全然合わん。Hyperx alloy origin coreを買ったんだが、キーの丈が高すぎて使いにくい。
店頭で触ってみて、Realforceが一番良かった。次点でarchissのスピード軸(タイプ音がスコスコして間抜けだった)、g913のタクタイル(キーがロープロファイルで良い)って感じだわ。
メカニカルキーボードデビューしたが全然合わん。Hyperx alloy origin coreを買ったんだが、キーの丈が高すぎて使いにくい。
店頭で触ってみて、Realforceが一番良かった。次点でarchissのスピード軸(タイプ音がスコスコして間抜けだった)、g913のタクタイル(キーがロープロファイルで良い)って感じだわ。
248: 2020/10/31(土) 18:26:08.90
253: 2020/10/31(土) 20:39:00.41
>>248
これいいかも。ありがとう
パームレストも併せて考えてみる
これいいかも。ありがとう
パームレストも併せて考えてみる
245: 2020/10/31(土) 17:10:49.36
丈が高いのが嫌ならパームレスト付ければいいんじゃないか
246: 2020/10/31(土) 17:53:53.55
K65銀軸使ってるけど何も不満無いな
247: 2020/10/31(土) 18:11:16.21
Razer Viperのセンサーが5G Opticalだから型落ち価格になったんじゃないかな
そのうちFocus+にしたViperが出るのかもしれない
そのうちFocus+にしたViperが出るのかもしれない
249: 2020/10/31(土) 19:26:07.89
vaxeeは不良品を転売しようとしてるクズキッズまできちんとケアしてて殊勝だな
鬼の首を取ったようにTwitterでイキリ散らかしてるモンスターの類にまでコミュニケーション取らなくてもいいだろうに
鬼の首を取ったようにTwitterでイキリ散らかしてるモンスターの類にまでコミュニケーション取らなくてもいいだろうに
250: 2020/10/31(土) 19:44:34.00
パームレストはマジいいよ
無いと、キー打てない体になってしまった
無いと、キー打てない体になってしまった
251: 2020/10/31(土) 19:48:56.31
huntsman TEのスイッチ早く第二世代にしちくり
254: 2020/10/31(土) 21:27:35.57
K65って日本語キーボードあったんやな。画像見て英語キーボードしかないと思ってた。店頭で触ってみるか。
キーボード選びは実際触ってみること推奨って言われてるけど、実感したわ
キーボード選びは実際触ってみること推奨って言われてるけど、実感したわ
255: 2020/11/01(日) 01:51:20.12
Xtrfy M42,背中のシェルが二段階調整できるというのは良いなあ
zowie S2のフィーリングに近づけられれば簡易軽量S2レプリカの完成じゃないか?
zowie S2のフィーリングに近づけられれば簡易軽量S2レプリカの完成じゃないか?
256: 2020/11/01(日) 11:15:30.07
NP-01振り向く時みたいにマウス叩きつけるとマウス誤爆するのクリック軽すぎるせいだな指乗せてないなら2msでも力入れて叩きつけても反応ないし
257: 2020/11/01(日) 12:42:54.20
vulcan pro tklポチった
たのしみ
たのしみ
258: 2020/11/01(日) 12:50:50.58
前もクリック軽すぎて誤爆したって人いたな
せっかくスイッチ感度変えられるのに解決しないのか
せっかくスイッチ感度変えられるのに解決しないのか
259: 2020/11/01(日) 13:19:41.53
伝説の3366gproとどっちが軽い?
260: 2020/11/01(日) 14:10:49.53
NP-01のクリック 反発しっかりしてるしそんな軽くないと思うけどな 確かに筐体ごと叩きつけるようにすると俺の場合は10回に1回ぐらい右クリック反応したりするけどそれはもうブチ切れてマウスぶん投げるぐらいの勢いが必要だからなぁ 特に問題とは感じんが
261: 2020/11/01(日) 14:13:22.68
それで俺はいつ買えるんだよ
262: 2020/11/01(日) 14:13:31.10
確かに 運が悪いと不良にはあたりそうだが アフターをきちんとしますよーと言う コンセプトのメーカーだから 不良が出たら変えてもらったらいいんじゃないか ものとしてはかなりいいほうのマウスだと思うぞ
263: 2020/11/01(日) 14:14:46.82
次回11月末だっけ あと別の新作も11月中って出てたよな
264: 2020/11/01(日) 14:31:34.12
ポインタ飛びするマウスに出会ったことがない
いい時代に生まれたもんだ(*´ω`*)
いい時代に生まれたもんだ(*´ω`*)
265: 2020/11/01(日) 14:39:44.54
3360からはもう全くないな
3310は割とあった
3310は割とあった
266: 2020/11/01(日) 14:56:41.42
ぶっ壊れるくらいの力で握ったらサイドボタン誤爆したんで不良品だな
267: 2020/11/01(日) 18:16:41.44
EC2-aも3310の筈なんだけどどんなマウスパッドで使っててもポインタ飛びは無かった
あれはメーカーのチューニングの上手さなのか?
あれはメーカーのチューニングの上手さなのか?
268: 2020/11/01(日) 20:08:58.79
LODの低さとポインタ飛び頻度がトレードオフなだけ
269: 2020/11/01(日) 21:31:01.71
skollサイド押しにくいな
これは投売りされるわけだ
これは投売りされるわけだ
270: 2020/11/01(日) 21:39:28.04
Skollはホイールもイマイチ
271: 2020/11/01(日) 22:07:40.20
サイドボタン使わないから誤爆が無くなる
272: 2020/11/01(日) 22:41:31.76
EC2クローンなのにだめなの?
274: 2020/11/02(月) 00:56:41.47
>>272
作りは悪くないな
ソールも白い奴だし
作りは悪くないな
ソールも白い奴だし
273: 2020/11/02(月) 00:09:44.41
Aerox 3 Wirelessの価格109.99ドルなのか
Rival 650 Wirelessより20ドル安いのを考えると日本の価格も見えてきそうだな
Rival 650 Wirelessより20ドル安いのを考えると日本の価格も見えてきそうだな
276: 2020/11/02(月) 02:52:00.52
Fk2の両サイドボタンと基盤とったらめっちゃ使いやすくなった
これ以上軽いと逆に使いにくそう
これ以上軽いと逆に使いにくそう
277: 2020/11/02(月) 03:14:33.86
NP-01は2msだと誤爆する
4msにすれば問題ないよ
4msにすれば問題ないよ
278: 2020/11/02(月) 09:40:31.37
昨日2msでApexしてたけどマウス浮かせるときに指離すの意識したら大丈夫だったよ
まぁちょっとアホらしいけど
まぁちょっとアホらしいけど
279: 2020/11/02(月) 10:17:18.31
個人的にマウスの右側面の形も結構重要な気がするのだが真右とか真後ろみたいなアングルの写真少ないの何でなんだろう
280: 2020/11/03(火) 03:43:48.48
viper ultimate使わない方のサイドボタンを外せたらいいのにな
触れたり押しちゃったりして煩わしく感じそう
触れたり押しちゃったりして煩わしく感じそう
281: 2020/11/03(火) 09:27:03.83
適度に硬いから誤爆は今までしたことないよ
286: 2020/11/03(火) 21:52:29.18
>>281
>>282
誤爆の心配は無そうですね
指が触れたとしても特に違和感というのは無いですか?
通常のボタンが無い状態の平面的な感触じゃなく
ボタン有りきの凸凹した感触があるんじゃないかなと思うのですが。
>>282
誤爆の心配は無そうですね
指が触れたとしても特に違和感というのは無いですか?
通常のボタンが無い状態の平面的な感触じゃなく
ボタン有りきの凸凹した感触があるんじゃないかなと思うのですが。
289: 2020/11/04(水) 00:50:47.87
>>286
被せだけど違和感無いよ
誤爆もまずあり得ないからそこは心配しなくてイイ
被せだけど違和感無いよ
誤爆もまずあり得ないからそこは心配しなくてイイ
282: 2020/11/03(火) 10:08:45.81
ボタン割り当てしなきゃ気にならないよ
283: 2020/11/03(火) 11:55:18.08
おーいsuperlightはまだかね
285: 2020/11/03(火) 18:54:26.99
>>283
間違いない、とっとと発売してほしい、絶対買うわ
間違いない、とっとと発売してほしい、絶対買うわ
284: 2020/11/03(火) 18:48:52.64
https://www.rtings.com/mouse/tools/3d-model-shape-compare/endgame-gear-xm1-vs.-razer-viper-mini?orientation=3D&overlap=stacked&texture=outline
XM1より少しケツの高さあるの探してたんだけど、このサイトいいな
XM1より少しケツの高さあるの探してたんだけど、このサイトいいな
287: 2020/11/03(火) 22:52:43.08
掴みだと当たらないけれど、被せだと人によっては当たるのかな
その感触が気になるかはまた人によるんだろうけど
その感触が気になるかはまた人によるんだろうけど
292: 2020/11/04(水) 07:40:06.87
>>287>>289
調べたら自分の持ち方はつまみ持ちみたいです
つまみでも有りかな?
ロジクールの903はボタンの取り外しできるから
検討してたのだけどviper ultimateのオプティカルマウススイッチと
Focus+ オプティカルセンサーが良さそうなのと重量が軽いから
こっちにしようかちょっと迷ってます
調べたら自分の持ち方はつまみ持ちみたいです
つまみでも有りかな?
ロジクールの903はボタンの取り外しできるから
検討してたのだけどviper ultimateのオプティカルマウススイッチと
Focus+ オプティカルセンサーが良さそうなのと重量が軽いから
こっちにしようかちょっと迷ってます
295: 2020/11/04(水) 09:28:34.64
>>292
Viper ultimateの比較対象がG903とか一気にネタくさい話になったな・・・
Viper ultimateの比較対象がG903とか一気にネタくさい話になったな・・・
288: 2020/11/04(水) 00:24:50.56
アリでvipermini安いな
290: 2020/11/04(水) 02:11:34.33
なんだかんだ、Prowlに戻ってきてしまう
やっぱ有線は左右に振ると微妙に、テンション掛かってるのが気になる
やっぱ有線は左右に振ると微妙に、テンション掛かってるのが気になる
291: 2020/11/04(水) 05:43:51.75
無線が圧倒してるよな
293: 2020/11/04(水) 09:02:59.19
バーストコアいつ発売すんだ
むこうではもう出てんのに
むこうではもう出てんのに
294: 2020/11/04(水) 09:11:06.15
向こうでも11/10発売じゃないの?
296: 2020/11/04(水) 12:29:34.74
今さらだがg304の電池の持ちすごいな
製品に同梱されてる安そうな電池入れて半月経つのにまだバッテリー減少の通知もこない
あらかじめエネループの単三買っておいたんだが出番は当分先かな
製品に同梱されてる安そうな電池入れて半月経つのにまだバッテリー減少の通知もこない
あらかじめエネループの単三買っておいたんだが出番は当分先かな
297: 2020/11/04(水) 12:42:21.50
dropのキーボード20%オフ来てるな
298: 2020/11/04(水) 12:52:51.76
無線に慣れると有線に戻れなくなるわな
299: 2020/11/04(水) 17:54:56.82
gprohero使ってるんだが、無線にしたいわ
スペンサー使えば重さも変わらないと聞いたが、hero16kセンサーバージョンとか出そうで恐い
スペンサー使えば重さも変わらないと聞いたが、hero16kセンサーバージョンとか出そうで恐い
300: 2020/11/04(水) 17:56:41.88
g304とかいう普通用途でも優秀なコスパのマウス
これ軽量化すればやばそう
これ軽量化すればやばそう
301: 2020/11/04(水) 19:11:01.48
gprowlからパラコード有線に戻ったけど
もうあのクソみたいな形状には戻りたくない
もうあのクソみたいな形状には戻りたくない
302: 2020/11/04(水) 19:55:57.25
g304はスペーサー使って単4にしてふた取って使うだけでgpro wlと変わらないくらいにはなるよ
有線より安いという信じられない逸品
個人的には上記までやらないと後ろが重い
gpro wlに戻って形関係ないマウスの持ち方に慣れたほうがいいよ
有線より安いという信じられない逸品
個人的には上記までやらないと後ろが重い
gpro wlに戻って形関係ないマウスの持ち方に慣れたほうがいいよ
341: 2020/11/05(木) 16:36:10.28
g304は >>302 で80gくらいになるよ
ただ被せだとフタ取ってやるのは使いづらそう
つまみなら全く影響ないしつかみも割と平気な人多そう
個人的にgpro wlはややでかいからg304のほうが好み
superlightもややでかいしなぜか高さ4cmとかあるのが気になってる
ただ被せだとフタ取ってやるのは使いづらそう
つまみなら全く影響ないしつかみも割と平気な人多そう
個人的にgpro wlはややでかいからg304のほうが好み
superlightもややでかいしなぜか高さ4cmとかあるのが気になってる
303: 2020/11/04(水) 21:22:21.46
g304とg703hどっちが重く感じる?
304: 2020/11/04(水) 21:35:38.94
>>303
g304→g703hに乗り換えたけど、重さは明らかに304が重い
電池のおかげで後ろがだいぶ重い
g304→g703hに乗り換えたけど、重さは明らかに304が重い
電池のおかげで後ろがだいぶ重い
306: 2020/11/04(水) 23:05:03.44
>>304
貴重な情報まじサンクス
貴重な情報まじサンクス
309: 2020/11/04(水) 23:50:14.87
>>306
g703はサイズはでかいから少なくともツマミ持ちには向かないよ
被せには持ってこい
逆にg304ならつまみやすい、被せもいけなくはない
まあスペック通りの情報だけども
g703はサイズはでかいから少なくともツマミ持ちには向かないよ
被せには持ってこい
逆にg304ならつまみやすい、被せもいけなくはない
まあスペック通りの情報だけども
305: 2020/11/04(水) 21:53:08.71
gprowlはボタンの数が少ないと思ってたけど使い出すとボタンの少なさに適応しようって気持ちになったくらい無線は快適だった
とりあえずgprowl使っておけば間違いないってのは確かだな
とりあえずgprowl使っておけば間違いないってのは確かだな
307: 2020/11/04(水) 23:09:38.97
>>305
トッププロ達もこぞって使ってるし自分も結局戻ってくるしもうgprowlしか勝たん状態
有線はローセンシだとマジで邪魔だからもう無理
トッププロ達もこぞって使ってるし自分も結局戻ってくるしもうgprowlしか勝たん状態
有線はローセンシだとマジで邪魔だからもう無理
308: 2020/11/04(水) 23:23:59.32
GProWL形以外は完璧なんだけどなあそこだけがダメで乗り換えられなかったわ
310: 2020/11/04(水) 23:57:57.86
gprowlから有線全然戻れるけどなぁnp01最強
311: 2020/11/05(木) 00:20:07.77
304はスイッチが好きじゃないわ
自分で変えれる技術あったらいいけど
自分で変えれる技術あったらいいけど
312: 2020/11/05(木) 00:40:06.75
gprowl可能な限り無難な形にしてあると思うけどね被せ掴みつまみ一応どれでもいけるし
まあ誰にでも合う形なんて存在しないから無理な人が出るのは仕方ないけど
まあ誰にでも合う形なんて存在しないから無理な人が出るのは仕方ないけど
313: 2020/11/05(木) 00:54:17.29
aerox3まだかな~
314: 2020/11/05(木) 01:09:24.61
つまりS2が無線になれば覇権
315: 2020/11/05(木) 01:11:44.85
叶わぬ夢
316: 2020/11/05(木) 02:22:38.80
vaxeeにマウス開発陣が移ったzowieはこの先どうなるのか気になる…
317: 2020/11/05(木) 03:44:45.02
g304使ってるけどaerox3でたら買い換えるわ
ラバーの部分すくないから長く使えると思ったけどマウスホイールのとこがもうきついわ
ラバーの部分すくないから長く使えると思ったけどマウスホイールのとこがもうきついわ
318: 2020/11/05(木) 06:59:25.98
有線Gpro使ってた身としてはG304が上位互換でいいわ
カバー外してアルカリより軽い単4マンガンでスペーサーも軽量化して
サイドボタン外して70gくらいにして使ってる
カバー外してアルカリより軽い単4マンガンでスペーサーも軽量化して
サイドボタン外して70gくらいにして使ってる
319: 2020/11/05(木) 07:02:34.68
NP-01のプロモ動画の日本人
あいつやけになんかプレゼンうまい
声もそんなにハキハキしてるわけではないけど聞きやすいしさらっとゲーミングっぽい専門的な用語使って紹介できてる
めっちゃ興奮したので次はNP-01買うわ
買えるんかな……
あいつやけになんかプレゼンうまい
声もそんなにハキハキしてるわけではないけど聞きやすいしさらっとゲーミングっぽい専門的な用語使って紹介できてる
めっちゃ興奮したので次はNP-01買うわ
買えるんかな……
320: 2020/11/05(木) 10:09:04.69
自演乙
といってほしいレスだな
といってほしいレスだな
321: 2020/11/05(木) 10:34:11.58
G304が届いたがレシーバーの取り出し方教え
322: 2020/11/05(木) 10:54:33.26
XM1よかったけどどうしても線が気になってG304試しに買ってみたけどめっちゃいいな
重さだけがネックだから電池のスペーサー頼んだ
GProワイヤレスはHatiM試して合いそうになかったから軽量化すれば個人的にG304がベストに近いベターかもしれん…
重さだけだな…
重さだけがネックだから電池のスペーサー頼んだ
GProワイヤレスはHatiM試して合いそうになかったから軽量化すれば個人的にG304がベストに近いベターかもしれん…
重さだけだな…
323: 2020/11/05(木) 12:07:29.93
有線gpro使ってたから同じ形状のg304は気になってるけど、センサーがhero12kなのが不安点
16k版が出れば即買いなんだけどな
16k版が出れば即買いなんだけどな
324: 2020/11/05(木) 12:16:16.22
owl優勝したチームのSRがg304だな
325: 2020/11/05(木) 12:36:41.08
ワイヤレスって神だな
今まで頭の片隅でどうしても線のことを気にしたエイムしてたけど
それがなくなって解放されたわ
頭の中でこれ以上は線が…ってちらついて邪魔されてたんだな
お求めやすいワイヤレスのゲーミングマウスもっと増えればいいな
今まで頭の片隅でどうしても線のことを気にしたエイムしてたけど
それがなくなって解放されたわ
頭の中でこれ以上は線が…ってちらついて邪魔されてたんだな
お求めやすいワイヤレスのゲーミングマウスもっと増えればいいな
326: 2020/11/05(木) 13:12:40.94
gpro304wlが欲しい
327: 2020/11/05(木) 13:17:32.29
703軽量化してくれ
しかしDeathadder無線がようやくこの前出たぐらいで全くといっていいほど無線エルゴ増えないな
しかしDeathadder無線がようやくこの前出たぐらいで全くといっていいほど無線エルゴ増えないな
328: 2020/11/05(木) 14:00:01.15
growlって日本人にとって少し大きめじゃない?
viperulも割と評判いい気もする
viperulも割と評判いい気もする
329: 2020/11/05(木) 14:03:20.61
一般成人男性の手が18.5cmくらいらしいし大きすぎるってのはないんじゃない
手が小さいと身長も低いだろうから合わないなら大人しく小型使うしかないと思う
手が小さいと身長も低いだろうから合わないなら大人しく小型使うしかないと思う
330: 2020/11/05(木) 14:18:05.31
普通か何ならちょっと小さめくらいじゃない?
つまみの人だと高さが気になるって人が若干出てきそうなくらいか
つまみの人だと高さが気になるって人が若干出てきそうなくらいか
331: 2020/11/05(木) 15:18:45.94
gprowlなんてやめとけ
338: 2020/11/05(木) 16:31:09.92
>>331
使ってるプロ全員説得できてから言ったほうがいいよ
使ってるプロ全員説得できてから言ったほうがいいよ
332: 2020/11/05(木) 15:27:03.37
手めちゃでかいのに小型マウス使ってもええの?
336: 2020/11/05(木) 16:21:23.58
>>332
手首のスナップで使えそうだけど手が痛くなるよ
手首のスナップで使えそうだけど手が痛くなるよ
333: 2020/11/05(木) 15:45:41.35
俺おててクソデカだけど S-1より S-2が良かったし NP-01めちゃフィットしてるぞ
334: 2020/11/05(木) 16:02:22.78
17.5cmなんでgprowlは微妙に合わなかった
一般的な手の人は合うんだろうな
一般的な手の人は合うんだろうな
335: 2020/11/05(木) 16:19:42.05
つまり小さいから合わなかったってことかな BenQが手の大きさとマウスの大きさは関係ないよという動画だしてたけど限度はあるわな
337: 2020/11/05(木) 16:23:25.53
csgoの身長2メートル超えのバケモンみたいなsnaxってやつもs1じゃなくてs2使ってるしな
339: 2020/11/05(木) 16:34:10.15
多くのプロがgprowl使ってるのは事実やが だからといって他人の発言を 咎めるのは無理筋だろ
351: 2020/11/05(木) 18:22:32.59
>>339
じゃあ無理筋なことはしないでね
じゃあ無理筋なことはしないでね
340: 2020/11/05(木) 16:34:51.93
gprowl使ってるのはスポンサーの関係やろ
342: 2020/11/05(木) 16:36:43.84
>>340
スポンサーの関係だからってパフォーマンス落ちるデバイスを常用するプロなんていないよ
よく考えな
スポンサーの関係だからってパフォーマンス落ちるデバイスを常用するプロなんていないよ
よく考えな
345: 2020/11/05(木) 17:37:18.01
>>342
チームがロジのスポンサーついてるのに他メーカーのマウス使ってる選手上げてみろ
お前の言うパフォーマンスのために
チームがロジのスポンサーついてるのに他メーカーのマウス使ってる選手上げてみろ
お前の言うパフォーマンスのために
350: 2020/11/05(木) 18:22:03.93
>>345
使えないマウス作ってるとことは契約しないだけだろ
使えないマウス作ってるとことは契約しないだけだろ
355: 2020/11/05(木) 19:12:16.49
>>342に反論するなら
自分がパフォーマンスのためにgprowl以外を使ってるやつがいるなら挙げる側やろ
自分がパフォーマンスのためにgprowl以外を使ってるやつがいるなら挙げる側やろ
343: 2020/11/05(木) 16:38:44.14
自分の手に合わなかっただけなのにやめとけって言ってるやつの方がやばいだろ
344: 2020/11/05(木) 16:39:10.35
おまえら仲良しかよw
346: 2020/11/05(木) 17:48:53.44
g2の頃のshoxとかすぐFK1に戻してなかった?
347: 2020/11/05(木) 18:03:16.13
1週間でfk1に戻してたよ
焦ってgpro公式のトップページからshoxの写真消えてた記憶ある
ロジには可哀想だけどトッププロにスポンサー縛りがない証拠にもなったな
焦ってgpro公式のトップページからshoxの写真消えてた記憶ある
ロジには可哀想だけどトッププロにスポンサー縛りがない証拠にもなったな
348: 2020/11/05(木) 18:05:59.71
ロジスポンサーじゃないのにgprowl使ってるプレイヤーを探すほうがかんたんではあるが
349: 2020/11/05(木) 18:09:08.71
KPUワイヤレスを出してくれ
352: 2020/11/05(木) 18:48:19.14
お前らがここでどんなケンカをしようとGprowlが世界一売れているワイヤレスゲーミングである事実は変わったりしないぞ
353: 2020/11/05(木) 18:56:00.75
スポンサー縛りあるって言い張って聞かないやつ1人いるよねw
354: 2020/11/05(木) 19:07:57.04
gprowlはスポンサードされてるから使われているだけ、やめておけから
パフォーマンスのためにgprowl以外を使ってるやつがいるなら挙げてみろ
なんで論調が180度変わるんだよ
パフォーマンスのためにgprowl以外を使ってるやつがいるなら挙げてみろ
なんで論調が180度変わるんだよ
356: 2020/11/05(木) 20:09:46.33
Roccatがkone pure型の無線マウスだしてgprowlと遜色なかったら多分そっちに転ぶぞ
でも当分出そうにないなあ
でも当分出そうにないなあ
357: 2020/11/05(木) 20:09:59.97
aerox3形状が良ければ無線最強になるな
359: 2020/11/05(木) 20:27:47.54
Aerox3って、RIVAL3と同じ形だっけ?
RIVAL3使ってる人誰もいないよなぁ
RIVAL3使ってる人誰もいないよなぁ
360: 2020/11/05(木) 20:35:37.90
rival100形状いいよ
361: 2020/11/05(木) 20:45:42.04
ModelOワイヤレス忘れてた
362: 2020/11/05(木) 20:52:13.34
どうせModel Dワイヤレスも出るんだろうから一緒に出せばいいのにな
363: 2020/11/05(木) 20:53:20.52
毎日gprowlとs2を交互に使ってるけど決められない
364: 2020/11/05(木) 23:15:31.55
S2
Heroはゴミ
Heroはゴミ
365: 2020/11/06(金) 00:20:01.50
ゲームによるだろ
366: 2020/11/06(金) 01:10:31.72
ゴミはお前だろうに
367: 2020/11/06(金) 01:32:21.41
手20.0cmで以前小型使ってみたくてZA13買ったけどつかみでも小さくて合わなかった
今はS2をつまみで持ってる
持ち方にも左右されると思う
今はS2をつまみで持ってる
持ち方にも左右されると思う
368: 2020/11/06(金) 04:30:21.12
使いはじめでのしっくり来た感じはNP-01はかなりのものだわ
369: 2020/11/06(金) 12:03:44.18
手首つけた状態だとほとんどのマウスでサイドボタンが届かんのよな
指長いの裏山だわ
指長いの裏山だわ
371: 2020/11/06(金) 13:29:21.20
>>369
そんな事あるのか?
手首を付けた持ち方が1番深くマウス握ってるような気がするが
そんな事あるのか?
手首を付けた持ち方が1番深くマウス握ってるような気がするが
370: 2020/11/06(金) 12:50:34.55
Azeronの公式サイトを久しぶりに覗いて見たら
パーツ毎にカラーカスタマイズだったのがボタンだけカラーカスタマイズになってた
以前に買った人は得したな
パーツ毎にカラーカスタマイズだったのがボタンだけカラーカスタマイズになってた
以前に買った人は得したな
372: 2020/11/06(金) 13:42:04.14
縦に動かすFPSならgprowlかs2かz13で安定
373: 2020/11/06(金) 15:31:37.54
zywoo結局np-01使い続けてんな
しかも調子いいし
しかも調子いいし
374: 2020/11/06(金) 15:42:20.87
11月下旬に買えなかったら諦めてGprowlでも買って「もう有線には戻れないわ」とか知った風な口をきくわ
マウスを変えるぞと決めてはや数か月、せっかくよさそうなマウスに目星をつけてからこんなお預けを食らい続けるとは
マウスごときが品切れってなんだよそんなことあるって知らなかった
マウスを変えるぞと決めてはや数か月、せっかくよさそうなマウスに目星をつけてからこんなお預けを食らい続けるとは
マウスごときが品切れってなんだよそんなことあるって知らなかった
375: 2020/11/06(金) 15:44:08.04
中国に回してんだよ在庫
376: 2020/11/06(金) 15:53:14.30
新興中小企業の商品なんて売れたらそんなもんだぞ マスプロダクトしか買ったことないとそう思うかもな
377: 2020/11/06(金) 15:59:54.91
Amazonみてもコロナ始まってから人気商品は大体品切れ起こしてるしなぁ
378: 2020/11/06(金) 22:01:11.61
公式でAerox3 wlもう買えるぞ
海外発送っぽいから送料結構かかるけど
海外発送っぽいから送料結構かかるけど
379: 2020/11/07(土) 09:14:21.23
superlight 11月後半ぐらいか
380: 2020/11/07(土) 10:12:33.36
アメリカのロジがtwitterでなんか言ってるな
数週間後にsuperlight発売てことか
数週間後にsuperlight発売てことか
381: 2020/11/07(土) 11:21:25.70
ついにくるか
63g無線はやべえ
63g無線はやべえ
382: 2020/11/07(土) 15:28:32.77
70gかなぁ
ここら辺が最適解でしょう
ここら辺が最適解でしょう
383: 2020/11/07(土) 15:44:33.55
pwnageの左右対称はどうなったんだ
384: 2020/11/07(土) 15:48:31.45
有線だとケーブルて10g増える
385: 2020/11/07(土) 17:40:03.16
MM720ようやく届いた
しばらくワイヤレスだったけど意外と気にならんもんやな
しばらくワイヤレスだったけど意外と気にならんもんやな
389: 2020/11/07(土) 18:43:06.41
>>385
MM520とかXornet2と比べてどう?
MM520とかXornet2と比べてどう?
390: 2020/11/07(土) 18:54:00.93
>>385
レビューして
レビューして
386: 2020/11/07(土) 17:51:03.39
superlightは形がさらによくなってるっぽいな
黒のもホイールの白っぽい部分はあのままなんだろうか
あのままだと白のほうが圧倒的にかっこいい
superlightの小さい版出てくれ
ソールもあんなでかくなくていい
黒のもホイールの白っぽい部分はあのままなんだろうか
あのままだと白のほうが圧倒的にかっこいい
superlightの小さい版出てくれ
ソールもあんなでかくなくていい
387: 2020/11/07(土) 17:54:08.75
軽いに越したことはないけど8~90gくらいが閾値になってそれ以上だといきなり重く感じる
無線から有線に戻るのはマウス振らない人なら気にならないかもね
無線から有線に戻るのはマウス振らない人なら気にならないかもね
388: 2020/11/07(土) 18:00:22.89
昔は重りいれて重くしようとしてたからな
391: 2020/11/07(土) 23:02:05.09
MM520は形違うから論外として
ただ軽いSpawnXornetって感じ
ViperUltとか使ってたけどケーブルも軽いから普通に720の方が軽く感じるな
SpawnXornetにあったLoDおかしいとかは今回はなさそう
ただ軽いSpawnXornetって感じ
ViperUltとか使ってたけどケーブルも軽いから普通に720の方が軽く感じるな
SpawnXornetにあったLoDおかしいとかは今回はなさそう
400: 2020/11/08(日) 11:22:16.33
>>391
>>393でも言われてるけど他のSpawn系と比べるとトラッキングはどう?
>>393でも言われてるけど他のSpawn系と比べるとトラッキングはどう?
392: 2020/11/08(日) 02:04:21.54
Viper ultimateに付いてる充電ドック(ワイヤレス受信機)に同時に2個のマウスをペアリング出来るか試したことある人居ないかな?
Naga proを買い足すつもりなんだけどNaga用に個別に受信機を付けないとダメなのかが知りたい
Naga proを買い足すつもりなんだけどNaga用に個別に受信機を付けないとダメなのかが知りたい
403: 2020/11/08(日) 13:07:32.80
>>392
まさにその組み合わせで使ってるけど個別に受信機付けなきゃ出来なかったぞ
まさにその組み合わせで使ってるけど個別に受信機付けなきゃ出来なかったぞ
404: 2020/11/08(日) 13:12:52.34
>>403
マジかー
片方の電源切っててもダメなんかね?
マジかー
片方の電源切っててもダメなんかね?
435: 2020/11/09(月) 07:49:16.68
>>404
ダメだよ
ダメだよ
393: 2020/11/08(日) 08:38:23.19
軽いとトラッキングが辛いわ
gproの重さが最適なんだろうな
gproの重さが最適なんだろうな
394: 2020/11/08(日) 08:52:59.79
定期的に軽ければ軽いほどいいっていう人湧くけどさすがにだよな
395: 2020/11/08(日) 09:38:24.15
試してみないとわからないだろう?
https://youtu.be/qlYSSsKjRFk
https://youtu.be/qlYSSsKjRFk
396: 2020/11/08(日) 09:55:04.52
とにかく軽いのが好きならM1Kとかあるよな
397: 2020/11/08(日) 10:04:40.76
gprowlなんてマウパにおいてポンと押せばスーって滑って行くしな笑
398: 2020/11/08(日) 10:38:38.78
マウスが軽ければ軽いほうがいいって思わないのは常にマウスが軽くなっていってるからってだけでしょ
重りが存在するのも同じ
普段から手作業するのに手に重りつけてたほうが精密作業しやすいなんていうバカいないんだからさ
重りが存在するのも同じ
普段から手作業するのに手に重りつけてたほうが精密作業しやすいなんていうバカいないんだからさ
399: 2020/11/08(日) 10:58:10.82
日本語noobだから前段の意味がわからん 触らないほうがいい人かな
402: 2020/11/08(日) 11:44:37.87
>>399
もともと使ってるor使ってたマウスの重さが基準になってるってだけ
結局そのうち80gとかがその基準になってさらに軽くなっていくだけだよ
重いマウス動かす力加減が体に染みついてる人はそりゃ軽けりゃやりづらいだろ
軽いからやりづらいんじゃなくてただ単純に自分のせいだ
もともと使ってるor使ってたマウスの重さが基準になってるってだけ
結局そのうち80gとかがその基準になってさらに軽くなっていくだけだよ
重いマウス動かす力加減が体に染みついてる人はそりゃ軽けりゃやりづらいだろ
軽いからやりづらいんじゃなくてただ単純に自分のせいだ
401: 2020/11/08(日) 11:44:21.73
仕様書に書かれている通りの3389ならまあ悪くはなるまい
405: 2020/11/08(日) 13:38:46.91
昔重り入りのマウス売ってたけどああいうのってハイセンシ向けだったんかな?
407: 2020/11/08(日) 14:43:22.38
>>405
逆
マッチョ白人プロゲーマーのキッズたちが重りの重さを競い合ってイキってた時代
そのおかしな流れを断ち切ったのがsenseiのヒットだった
逆
マッチョ白人プロゲーマーのキッズたちが重りの重さを競い合ってイキってた時代
そのおかしな流れを断ち切ったのがsenseiのヒットだった
406: 2020/11/08(日) 13:45:26.17
あのころは何でも調整可能ってのが好まれてただけだ
408: 2020/11/08(日) 15:02:47.70
軟弱モヤシゴミクズゲーマーを増やした責任をSSは取るべきです
409: 2020/11/08(日) 15:34:14.56
箸より重いマウスは持てません
410: 2020/11/08(日) 16:06:02.15
箸より重いもの持てない奴ってお茶碗持てないから食いにくそうだな
413: 2020/11/08(日) 16:42:06.91
>>410
茶碗持たずに犬みたいに食べるんよ
茶碗持たずに犬みたいに食べるんよ
414: 2020/11/08(日) 17:41:24.18
>>410
おかず掴む度に箸一本落としてそう
おかず掴む度に箸一本落としてそう
411: 2020/11/08(日) 16:17:09.91
私はギタリスト、ピックより重いものは持てない
今使ってるマウスは133g、最近のマウスはこの半分なのか…どれ買うか迷う
6年くらい使ってるから慣れてるけど重いもんは重い、腕がつりそうになって練習できない
Gridshot78000、Aimbotz120くらいのスコアで頭打ち、まず長時間練習できん、重い
今使ってるマウスは133g、最近のマウスはこの半分なのか…どれ買うか迷う
6年くらい使ってるから慣れてるけど重いもんは重い、腕がつりそうになって練習できない
Gridshot78000、Aimbotz120くらいのスコアで頭打ち、まず長時間練習できん、重い
412: 2020/11/08(日) 16:31:48.99
GproWLはケツが低すぎてどうも合わなかった
429: 2020/11/09(月) 00:17:01.40
>>412
むしろロジってケツ高で有名じゃないか
さらに高いのNP-01かS1くらいしか思いつかない
むしろロジってケツ高で有名じゃないか
さらに高いのNP-01かS1くらいしか思いつかない
415: 2020/11/08(日) 17:43:49.52
箸より重いものがムリって事は、食べ物をつかんだ時点で受領オーバーぢゃん。本当かなぁ?
416: 2020/11/08(日) 17:46:47.36
全部口まで運んでくれる人が居るんだぞ
417: 2020/11/08(日) 17:54:06.22
マウスの重さで筋肉どうこう言ってるやつ頭悪そう
マウスで筋トレでもすんのかよ
マウスで筋トレでもすんのかよ
418: 2020/11/08(日) 18:40:53.53
筋力とか全く関係ないのにね
知力がないんだろうな
知力がないんだろうな
419: 2020/11/08(日) 18:55:45.86
たかだか80gでムキムキになるなら一日中150gのスマホ持ってるJKはバッキバキやろな
420: 2020/11/08(日) 19:18:33.87
マウスの性能の見方
https://hid-labs.com/2020/11/08/%e3%9e%e3%a6%e3%b9%e3%ae%e6%a7%e8%bd%e3%ae%e8%a6%8b%e6%b9/#delay
大変ためになる記事だな
テンプレに追加よろ
https://hid-labs.com/2020/11/08/%e3%9e%e3%a6%e3%b9%e3%ae%e6%a7%e8%bd%e3%ae%e8%a6%8b%e6%b9/#delay
大変ためになる記事だな
テンプレに追加よろ
436: 2020/11/09(月) 14:16:03.10
>>420
これくらいは常識だな
ここに書き込む奴らなら知ってて当然
初心者は一読するように
これくらいは常識だな
ここに書き込む奴らなら知ってて当然
初心者は一読するように
438: 2020/11/09(月) 17:29:55.83
421: 2020/11/08(日) 19:26:24.65
老害多すぎて怖いわ
422: 2020/11/08(日) 20:20:46.01
本当に箸しか持てないことをQED.してみよろ。
423: 2020/11/08(日) 23:15:07.69
頼むから早くsuperlight発表してくれ
テンション上がって既存gprowlのHyperglide買ってしまいそうだ
テンション上がって既存gprowlのHyperglide買ってしまいそうだ
424: 2020/11/08(日) 23:23:14.33
お前らって何個もマウス持ってるの?
425: 2020/11/08(日) 23:32:43.57
12個くらい
426: 2020/11/08(日) 23:52:35.02
42こ。
427: 2020/11/08(日) 23:56:38.23
ゼンゼンモッテナイヨ。ホント
428: 2020/11/09(月) 00:05:59.23
NP-01きてからほとんど処分した
430: 2020/11/09(月) 00:45:58.50
マウスは箸と同じ
軽ければ軽いほど良い
金属箸なんて誰も使ってないだろ?
軽ければ軽いほど良い
金属箸なんて誰も使ってないだろ?
431: 2020/11/09(月) 00:53:51.87
403はケツ高すぎてヤバい
おとなしく普通のieクローンにしとけとね
おとなしく普通のieクローンにしとけとね
432: 2020/11/09(月) 00:58:17.68
サイドのラバーはもちろんだがホイールのラバーもやめてほしい
ホイールのラバーが膨らんで回転しにくくなってきたのがある
ホイールのラバーが膨らんで回転しにくくなってきたのがある
433: 2020/11/09(月) 01:00:27.08
昔は半年くらいでチャタってたから、それに新作への目移りとか合わせると
30~40個位買ってる人が普通に居そう
30~40個位買ってる人が普通に居そう
434: 2020/11/09(月) 01:09:17.99
aerox日本発売まだか~?
437: 2020/11/09(月) 16:10:02.31
自分で貼ってなに言ってんだ スッップ Sdb2-aGTP
お前がhid-labか
お前がhid-labか
439: 2020/11/09(月) 17:45:54.73
うけるw
440: 2020/11/09(月) 18:05:45.03
マウスパッドスレにも貼ってるしな
もっとバレないようにやれや
もっとバレないようにやれや
441: 2020/11/09(月) 18:10:01.41
hidおまえ落ち着けw
Twitterでやれやw
Twitterでやれやw
442: 2020/11/09(月) 19:03:24.28
hidさんwww
マズいですよwww
マズいですよwww
443: 2020/11/09(月) 19:30:37.02
5chで宣伝しても効果はないというか逆効果ということに中の人は気づいてないのか…
445: 2020/11/09(月) 20:51:33.61
流石に本人とは思ってないけど信者風アンチかなとは思ってる
452: 2020/11/10(火) 11:01:54.79
>>445
だろうな
営業妨害で訴えられらばいいのに
だろうな
営業妨害で訴えられらばいいのに
454: 2020/11/10(火) 12:39:13.07
>>452
お前の行動が、信者風アンチって言われているんだぞ
お前の行動が、信者風アンチって言われているんだぞ
458: 2020/11/10(火) 16:02:45.14
>>454
誤解を招いたら申し訳ない
ただ、hidlabsがおかしなアンチに嫌がらせを受け続けているのは事実
誤解を招いたら申し訳ない
ただ、hidlabsがおかしなアンチに嫌がらせを受け続けているのは事実
446: 2020/11/09(月) 21:32:56.62
と本人が申しております
447: 2020/11/09(月) 21:52:55.62
さすがにここまでの間抜けはいないだろ
448: 2020/11/10(火) 02:32:54.87
vaxee勤務の日本人ってやつ昔CSGOで煽り散らしてたカスじゃん
こんなのでも雇っちゃうんだな
こんなのでも雇っちゃうんだな
449: 2020/11/10(火) 03:00:55.55
昔からの知り合いだからな
450: 2020/11/10(火) 03:59:45.06
所詮コネよ
451: 2020/11/10(火) 08:30:13.36
ゲーム業界なんてカスしかいないので無問題
453: 2020/11/10(火) 11:31:25.94
わざわざ自演を教えてくれる スッップ Sdb2-aGTP
お前がhid-labか
お前がhid-labか
455: 2020/11/10(火) 14:23:07.67
vacban経験者がプロチーム最大手の代表だし今更ながらだろ
腐りきってる界隈だ
腐りきってる界隈だ
456: 2020/11/10(火) 15:15:03.45
これ何持ちになりますか?
https://i.imgur.com/FazmPaI.jpg
https://i.imgur.com/FazmPaI.jpg
457: 2020/11/10(火) 15:21:24.03
ducky fetherがmaxgamingに載ったな、日本発売ももうじきか
459: 2020/11/10(火) 16:17:23.86
これたぶんsuperlightの予告かな?
https://twitter.com/LogitechG/status/1325921140573949953
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/LogitechG/status/1325921140573949953
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
460: 2020/11/10(火) 16:39:03.05
おかしいことしてるから指摘されてるだけだよ
アンチなんているわけないだろ
アンチなんているわけないだろ
479: 2020/11/10(火) 21:22:40.38
>>460
イカれたアンチにはうんざりだよな
イカれたアンチにはうんざりだよな
461: 2020/11/10(火) 16:56:52.79
たしかにアンチではないわな
462: 2020/11/10(火) 18:36:10.84
オカムラ,前傾姿勢に対応する国産ゲーマー向けチェア「STRIKER」を2021年1月に発売。実勢価格は7万円台後半を予定
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20201110078/
日本のオフィス家具メーカーもゲーミング市場に参入か
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20201110078/
日本のオフィス家具メーカーもゲーミング市場に参入か
464: 2020/11/10(火) 18:46:39.84
>>462
うわあ想像以上にいい製品出してきたな
背もたれ5段階調整ってのがケチつくけど、8万ならなかなかいい
細かいところ無視してRAZERにするかちゃんとしたオカムラにするかって感じの棲み分けになりそう
うわあ想像以上にいい製品出してきたな
背もたれ5段階調整ってのがケチつくけど、8万ならなかなかいい
細かいところ無視してRAZERにするかちゃんとしたオカムラにするかって感じの棲み分けになりそう
463: 2020/11/10(火) 18:45:19.88
イスとか机に関してはゲーミング市場という名の厨二市場だけどな
ダサいデザインとゲーマー向けとかいう冠がいらないなら普通のオカムラのイス買ったほうが断然いい
ダサいデザインとゲーマー向けとかいう冠がいらないなら普通のオカムラのイス買ったほうが断然いい
465: 2020/11/10(火) 18:46:53.18
ゲーミングチェア座り心地は悪くないけどデザインがダサすぎる
466: 2020/11/10(火) 18:50:10.25
小学生しか買わなそうなデザインなのに8マンw
腹いたいw
腹いたいw
467: 2020/11/10(火) 18:56:15.84
デザインは今売れ筋のゲーミングチェアを素直にマーケティングしたらこうなったんだろうな…w
468: 2020/11/10(火) 19:02:26.81
いいオフィスチェアはゲーミングを網羅するのにクソデザインしなきゃいけないのかわいそうだなー
469: 2020/11/10(火) 19:04:39.73
スピーなチェアとかバロンチェアとか普通のオフィスチェアでいいわ
470: 2020/11/10(火) 19:09:45.60
アーロンチェアもいいぞ
471: 2020/11/10(火) 19:12:02.93
まともな前傾対応オフィスチェアに頭と肘付けると倍以上の値段になるよね
そう考えると安い気はする
そう考えると安い気はする
472: 2020/11/10(火) 19:21:05.40
ゲーミングチェアってどこも昔のいわゆるレーシングチェアばっか
473: 2020/11/10(火) 19:55:45.40
航空機、バイクでおなじみの老舗、川崎重工からも
https://response.jp/article/2020/10/23/339633.html
https://response.jp/article/2020/10/23/339633.html
475: 2020/11/10(火) 20:04:59.31
>>473
これは安物のOEMっぽいからニンジャ好き以外は買わないだろ
これは安物のOEMっぽいからニンジャ好き以外は買わないだろ
474: 2020/11/10(火) 20:04:47.41
見た目だせえな…
出してるとこ的には物はいいんだろうが
出してるとこ的には物はいいんだろうが
476: 2020/11/10(火) 20:40:04.80
前傾姿勢向けもっと出してほしいわ
477: 2020/11/10(火) 20:53:42.07
ゲーミングチェア全般に言えるんだけどさ、ヘッドセットの線をどうにかするガイド付けてくんね?
478: 2020/11/10(火) 20:54:31.89
せっかくオカムラのイス買うのにこんなバカみたいなの買うのすごいな
もう無線の時代だから無理そう
もう無線の時代だから無理そう
482: 2020/11/10(火) 22:38:42.82
>>480
そんな味のためにわざわざガイドなんかつけないよバカが
そんな味のためにわざわざガイドなんかつけないよバカが
483: 2020/11/10(火) 22:43:29.27
>>480
しかも上で言われてる スップ Sd12-aGTP じゃんか
ここのバカって全部こいつなのか
しかも上で言われてる スップ Sd12-aGTP じゃんか
ここのバカって全部こいつなのか
481: 2020/11/10(火) 21:33:22.92
モニタもワイヤレスがいい、マウス・キーボード、イヤホンやヘッドホンもワイヤレス
電源もワイヤレスにできるならいい
可能ならね
線なんて邪魔だし線が色々あるだけでただでさえ辛気臭い部屋がさらに辛気臭い
電源もワイヤレスにできるならいい
可能ならね
線なんて邪魔だし線が色々あるだけでただでさえ辛気臭い部屋がさらに辛気臭い
484: 2020/11/10(火) 23:21:58.28
有線はもはややすいことくらいしか利点ないやろ
485: 2020/11/10(火) 23:32:44.14
ワイヤレスマウスにしたいけどいい形のが見つからないんだよね
慣れろって言えばそれまでなんだけど
慣れろって言えばそれまでなんだけど
486: 2020/11/11(水) 00:15:39.80
何億回も言われてるけどzowieがワイヤレス出したら終戦する
503: 2020/11/11(水) 13:52:45.79
>>486
素人
素人
487: 2020/11/11(水) 00:32:34.01
今後のzowieどうなるかね
488: 2020/11/11(水) 00:41:19.32
zowieなんかが無線作ってもどうせ激重だろうしいらねえな
489: 2020/11/11(水) 02:19:46.25
もうzowie公式でG305MOD売れよ
490: 2020/11/11(水) 02:52:47.60
・model d-ワイヤレス
・castorワイヤレス
・G300ワイヤレス
このどれかが出てくれれば俺の沼は終わる
・castorワイヤレス
・G300ワイヤレス
このどれかが出てくれれば俺の沼は終わる
492: 2020/11/11(水) 04:22:48.41
>>490
重さも重要だろ
80g前後ならワイヤレスで文句なし
それ以上の重さなら有線も視野に入れるべき
重さも重要だろ
80g前後ならワイヤレスで文句なし
それ以上の重さなら有線も視野に入れるべき
491: 2020/11/11(水) 03:19:37.84
なんでnp-01をzowieで出さなかったのか気になる
493: 2020/11/11(水) 05:05:16.90
model o wirelessから順に発売していくのかな
Hikoが配信で使ってるな
Hikoが配信で使ってるな
494: 2020/11/11(水) 07:37:26.33
椅子購入考えててコンテッサを考えていたが当然の吉報オカムラのゲーミング椅子!?
↓
デザインの時点でそっ閉じ余裕笑
↓
デザインの時点でそっ閉じ余裕笑
495: 2020/11/11(水) 10:18:45.25
真っ黒のにしたらそこまで酷くないんじゃね、あの頭覆うのが意味あればだけど
496: 2020/11/11(水) 12:10:27.67
光らないだけマシ
497: 2020/11/11(水) 12:46:26.90
ゲーミングって名の付くデバイス全部に言えることだけど、LEDのイルミネーションつけるとか、ガキっぽい柄つけるとかでしか差別化できないんだろうね笑
498: 2020/11/11(水) 13:38:06.34
そのうちLEDピカピカのゲーミングカツラ出そう
505: 2020/11/11(水) 13:54:02.85
>>498
LANパーティーとかに付けてけばちょっといじってもらえそう
LANパーティーとかに付けてけばちょっといじってもらえそう
506: 2020/11/11(水) 13:54:13.77
これSS朝鮮ガイジ?
507: 2020/11/11(水) 14:02:03.12
HID-Labsぶちぎれ
512: 2020/11/11(水) 16:57:40.21
>>507
違うが
違うが
513: 2020/11/11(水) 16:57:49.55
>>508
業者??
業者??
509: 2020/11/11(水) 15:06:48.58
あーあ発狂しちゃった
514: 2020/11/11(水) 16:57:58.45
>>509
狂ってんのはお前
狂ってんのはお前
510: 2020/11/11(水) 15:50:41.68
オカムラのやつ本当にダサいなw
これ買うぐらいならシルフィーの中古にするわ
これ買うぐらいならシルフィーの中古にするわ
515: 2020/11/11(水) 16:58:11.31
>>510
貧乏人
貧乏人
516: 2020/11/11(水) 17:24:12.80
>>515
近ごろはおとなしくなったと思ったら何いきなり発狂してんだよ
商売で嫌なことでもあったのか?
近ごろはおとなしくなったと思ったら何いきなり発狂してんだよ
商売で嫌なことでもあったのか?
550: 2020/11/12(木) 11:55:10.00
>>545
冗談で言ったら図星かよ
何があった?
冗談で言ったら図星かよ
何があった?
517: 2020/11/11(水) 17:35:27.11
つうか無線ヘッドセットの遅延ってそんなに気にならないもんなの?
aptX LLで40msだったっけ?2.4GHz帯で動いてる以上、競合が多いから干渉受けやすいもんだし
使ってる無線機器が増えれば増えるほどエラーが多くなるはずだけど
aptX LLで40msだったっけ?2.4GHz帯で動いてる以上、競合が多いから干渉受けやすいもんだし
使ってる無線機器が増えれば増えるほどエラーが多くなるはずだけど
546: 2020/11/12(木) 11:11:03.13
>>517
気にしすぎ
所詮はゲームなんだから多少の遅延は問題なし
気にしすぎ
所詮はゲームなんだから多少の遅延は問題なし
518: 2020/11/11(水) 17:47:13.32
普通に考えて気になるようじゃ誰も使わないだろ
もうそんな時代は終わったよ
もうそんな時代は終わったよ
529: 2020/11/11(水) 19:52:13.65
>>527
いや、あなたは>>518でそんな時代は終わったと言い切ってるよね?
いや、あなたは>>518でそんな時代は終わったと言い切ってるよね?
536: 2020/11/12(木) 00:37:12.04
>>529
なんでそれが当然って言ったことになってるの
言ってもないこと勝手に足すなよ
なんでそれが当然って言ったことになってるの
言ってもないこと勝手に足すなよ
519: 2020/11/11(水) 17:57:43.63
マウスやキーボードの応答速度やポーリングレートは気になるのに?
520: 2020/11/11(水) 18:02:40.17
気になるなら使わなければいいだけ
521: 2020/11/11(水) 18:13:52.49
実際な話どれくらいの人が無線にしてるのかな?と思ってさ
モニタなんて4Kですら最速で10ms切ってる時代に秒間60fps換算で40msの遅延だと2f超の遅れ
そして更にこの無線の遅延とは別に受け取ったパケットのデコードと再生に遅延発生するんでしょ?
モニタなんて4Kですら最速で10ms切ってる時代に秒間60fps換算で40msの遅延だと2f超の遅れ
そして更にこの無線の遅延とは別に受け取ったパケットのデコードと再生に遅延発生するんでしょ?
522: 2020/11/11(水) 18:20:10.43
音響で気にすべきは無線通信速度よりアナログ変換処理とかのラグだろ
ゲーミングヘッドフォンはそこを高速化(手抜き)する必要があるから音質ゴミなんだよな
だから有線イヤホン派が根強い
ゲーミングヘッドフォンはそこを高速化(手抜き)する必要があるから音質ゴミなんだよな
だから有線イヤホン派が根強い
524: 2020/11/11(水) 18:56:13.67
>>522
だよね、なんか無線が当たり前みたいな雰囲気だったから
いつの間にか劇的に環境が改善されたかと思っちゃったよ
だよね、なんか無線が当たり前みたいな雰囲気だったから
いつの間にか劇的に環境が改善されたかと思っちゃったよ
523: 2020/11/11(水) 18:24:59.65
ガチギレしてんじゃんちゃんと薬飲んどけよ
525: 2020/11/11(水) 19:20:03.20
無線どころか有線でも遅延ある
初期型Arctis5なんて0.2秒ぐらい遅延あるし
ドライバを入れなかったら遅延はないから
専用ドライバが悪さして遅延を起こしてる
初期型Arctis5なんて0.2秒ぐらい遅延あるし
ドライバを入れなかったら遅延はないから
専用ドライバが悪さして遅延を起こしてる
526: 2020/11/11(水) 19:23:25.38
>>525
そう、そんなセンシティブな話題なのに確定で避けられない遅延が存在する
無線が当然みたいな空気はなんだろうと思ったのさ
そう、そんなセンシティブな話題なのに確定で避けられない遅延が存在する
無線が当然みたいな空気はなんだろうと思ったのさ
527: 2020/11/11(水) 19:45:37.37
無線が当然じゃなくてもうこれから無線の時代になるって言ってるだけだし無線が当然になるのはもうすぐだよ
528: 2020/11/11(水) 19:46:57.37
マウス以外無線の恩恵って少ないような気がする
530: 2020/11/11(水) 20:03:07.52
ゲーミング俺
頭頂部が光る
丸いエルゴノミクス形状
ワイヤレス 1日3回充電
重いのが欠点
頭頂部が光る
丸いエルゴノミクス形状
ワイヤレス 1日3回充電
重いのが欠点
538: 2020/11/12(木) 00:43:23.88
>>530
おもしろい!
おもしろい!
531: 2020/11/11(水) 20:05:59.70
ヘッドセットはまだ過渡期な感じがする
キーボードはバカにしてたけどG913使ったらやっぱり無線って便利だなぁと思った
まぁでも好みでしょ
キーボードはバカにしてたけどG913使ったらやっぱり無線って便利だなぁと思った
まぁでも好みでしょ
532: 2020/11/11(水) 20:07:17.54
キーボードって無線にするメリットあんの?
533: 2020/11/11(水) 22:08:13.62
マウスと同じでしょ
必要性ないと感じたら必要ない
必要性ないと感じたら必要ない
534: 2020/11/12(木) 00:16:14.24
線がない
535: 2020/11/12(木) 00:27:58.85
マウスの線でストレスになったことはあるけど、キーボードは無いな。
デカイ机だったり、寝転がりながらキーボード触りたいときとか、机から離れて映画見るときとかは無線でもいいかも。ゲームではあんまりなぁ
デカイ机だったり、寝転がりながらキーボード触りたいときとか、机から離れて映画見るときとかは無線でもいいかも。ゲームではあんまりなぁ
547: 2020/11/12(木) 11:12:29.49
>>535
掃除しやすいぞ
掃除しやすいぞ
537: 2020/11/12(木) 00:38:15.14
もう無線イヤホンで音ゲーやってる時代だぞ
539: 2020/11/12(木) 01:06:21.28
少し前からだけど米アマでKPUの黒が40%オフになってるからBurst Proで採用した光学スイッチを載せた新型がくるかもね
あわよくば無線化もしてくれたら最高なんだけど
あわよくば無線化もしてくれたら最高なんだけど
540: 2020/11/12(木) 01:33:12.93
無線kpuは時代が動く
ついでにクソダサロゴもなくしてくれ
ついでにクソダサロゴもなくしてくれ
541: 2020/11/12(木) 01:46:47.86
弐寺は無線無理だわ
542: 2020/11/12(木) 01:47:07.43
maxgamingにプレオーダーがきたか
国内入荷は年をまたぐかな~…
https://www.maxgaming.com/en/wired-mouses/mm720-gaming-mouse-matte-black
国内入荷は年をまたぐかな~…
https://www.maxgaming.com/en/wired-mouses/mm720-gaming-mouse-matte-black
543: 2020/11/12(木) 02:04:58.44
>>542
G-SR SE普通に売ってるんやね
G-SR SE普通に売ってるんやね
544: 2020/11/12(木) 08:02:12.67
kainがあるし無線かしようと思えば出来るんだよなroccat
548: 2020/11/12(木) 11:13:32.36
>>544
三流の割には頑張ってて好感持てるよな
無線マウスもバリバリ開発して欲しいで
三流の割には頑張ってて好感持てるよな
無線マウスもバリバリ開発して欲しいで
549: 2020/11/12(木) 11:31:07.80
バーストみたいにダサロゴ消したら高級感出て良いと思う
552: 2020/11/12(木) 17:15:41.36
superlight1週間後か~楽しみだな
553: 2020/11/12(木) 19:38:07.92
ロジ公式twitterの匂わせカウントダウン間違いなくsuperlightだろうね
554: 2020/11/12(木) 19:40:26.17
superlightがあるからnp01我慢できる
555: 2020/11/12(木) 20:04:54.47
発売は来年だぞ
556: 2020/11/12(木) 21:21:29.06
すぐじゃん
557: 2020/11/12(木) 21:22:51.41
あ、Roccatってやっぱり三流だったんだ
558: 2020/11/12(木) 21:23:30.32
一流だろ
559: 2020/11/12(木) 23:14:04.79
NP-01を知ってしまったからsuperlightに手が出せない
565: 2020/11/13(金) 01:19:29.99
>>559
これ
これ
567: 2020/11/13(金) 02:56:05.84
>>559
そんなにいいの?持ち心地、エイム精度が最高?
そんなにいいの?持ち心地、エイム精度が最高?
560: 2020/11/12(木) 23:29:55.51
usbソケットの付いた奴ってないですか?
561: 2020/11/12(木) 23:30:58.09
superlightサイズがgpwと変わらないならいらん
小さいなら欲しい
小さいなら欲しい
562: 2020/11/12(木) 23:45:04.97
G304購入、電池装填から27日目にしてようやく赤ランプが点滅しだした、だいぶ持ったな
とりあえずソール無くなるまで使い続けてみるか
とりあえずソール無くなるまで使い続けてみるか
564: 2020/11/13(金) 01:12:16.69
>>563
MX518 LEGENDARY
Nixeus REVEL FIT
MX518 LEGENDARY
Nixeus REVEL FIT
571: 2020/11/13(金) 10:15:33.35
>>564
どもども
輸入品だからか、ちょっと高いか、信用できるか分からんとこしか売ってないなあ
>>568
現状でも、ホイールがちょっと引っ掛かる(樹脂パーツの癒着かゴミかな?)のと稀に左クリックがチャタる位でまだ使えたりする
履歴見たら、2014年3月購入だから6年半ってとこか。
FPSやらTPSやらで、なかなかに酷使してるけど長生きだなあ。
そんな風に言われると照れるなw
どもども
輸入品だからか、ちょっと高いか、信用できるか分からんとこしか売ってないなあ
>>568
現状でも、ホイールがちょっと引っ掛かる(樹脂パーツの癒着かゴミかな?)のと稀に左クリックがチャタる位でまだ使えたりする
履歴見たら、2014年3月購入だから6年半ってとこか。
FPSやらTPSやらで、なかなかに酷使してるけど長生きだなあ。
そんな風に言われると照れるなw
568: 2020/11/13(金) 03:29:55.45
>>563
むしろ7年間使い続けて今まで故障なしだったのか、すごいな
g400sも貴方のようなプレイヤーに大切に使われ続けて幸せだったろう
ご冥福を祈る
むしろ7年間使い続けて今まで故障なしだったのか、すごいな
g400sも貴方のようなプレイヤーに大切に使われ続けて幸せだったろう
ご冥福を祈る
578: 2020/11/13(金) 17:20:49.99
>>563
自分もG400(sないやつ)持ってるけどちょっと前にホイールクリックがチャタリングしたからスイッチ交換したよ。今は軽いマウスに慣れたから使ってないけど大事にとってあるw
自分もG400(sないやつ)持ってるけどちょっと前にホイールクリックがチャタリングしたからスイッチ交換したよ。今は軽いマウスに慣れたから使ってないけど大事にとってあるw
597: 2020/11/14(土) 11:16:20.45
>>578
スイッチ交換か、ダメ元でやってみようかな
長年の相方となると捨てるのは忍びないよね
スイッチ交換か、ダメ元でやってみようかな
長年の相方となると捨てるのは忍びないよね
602: 2020/11/14(土) 12:11:01.55
>>597
スイッチ交換なんて猿でもできるからそんなに気負わずやりな
スイッチ交換なんて猿でもできるからそんなに気負わずやりな
603: 2020/11/14(土) 12:17:33.56
>>597
スイッチも安いし捨てるくらいならやってみる価値はある
ただそこらへんに売ってるニクロムハンダゴテじゃ基盤の無鉛ハンダが溶けない(自分はそうだった)かもしれないので、自分は温度調節できるハンダゴテ買ったよ
スイッチも安いし捨てるくらいならやってみる価値はある
ただそこらへんに売ってるニクロムハンダゴテじゃ基盤の無鉛ハンダが溶けない(自分はそうだった)かもしれないので、自分は温度調節できるハンダゴテ買ったよ
566: 2020/11/13(金) 02:53:32.42
aerox3wl買ったけどGpro使ったあとだと背が低くて安定しなくて駄目だったわ
でもGproと比べても明らかに軽かったからrival3使える人ならいいかも
でもGproと比べても明らかに軽かったからrival3使える人ならいいかも
569: 2020/11/13(金) 06:13:59.82
手が小さくて長さが16.5センチしかない俺
gprowlやら有名なマウスいろいろ触ったけどデカく感じて困ってた
そんな中、ecクローンで小型軽量のskoll sk-sってのを見っけたから買ってみたら、目に見えるほどエイム力が向上したわ
やっぱり、今までのマウスが俺にはでかすぎたんだなと。手のサイズに合うマウス選びって大切なんだなと思ったわ
gprowlやら有名なマウスいろいろ触ったけどデカく感じて困ってた
そんな中、ecクローンで小型軽量のskoll sk-sってのを見っけたから買ってみたら、目に見えるほどエイム力が向上したわ
やっぱり、今までのマウスが俺にはでかすぎたんだなと。手のサイズに合うマウス選びって大切なんだなと思ったわ
570: 2020/11/13(金) 09:21:01.13
軽量マウスは手が小さいほうが選択枠多いですし
572: 2020/11/13(金) 12:01:27.91
また自演してるのか
573: 2020/11/13(金) 13:03:14.28
カスみたいなステマの偽情報に騙されるような間抜けになってはいけないよ
575: 2020/11/13(金) 15:09:58.03
なんでIDコロコロ変えてるのw?
599: 2020/11/14(土) 12:09:21.81
>>575
?
?
576: 2020/11/13(金) 15:17:07.29
ワッチョイの存在知らない説
600: 2020/11/14(土) 12:09:27.40
>>576
?
?
579: 2020/11/13(金) 21:25:28.40
superlightってサイズ変わらんのかぁ…
580: 2020/11/13(金) 21:38:33.12
流石にあの無難なサイズから変えるならサイズ展開じゃなきゃ無理でしょ
581: 2020/11/13(金) 21:49:01.33
superlightのあとにultralightが来る流れだろ
あの小ささ出してくれたら天下泰平
あの小ささ出してくれたら天下泰平
582: 2020/11/13(金) 22:02:49.11
大手がそういう少数派向けに超小型なんてわざわざ出すわけないじゃん
gproの標準的なサイズに慣れられないならまあ渋々他の探せってことだよ
gproの標準的なサイズに慣れられないならまあ渋々他の探せってことだよ
583: 2020/11/13(金) 22:11:32.41
ゲーミングマウスってそもそもそういうもんだっただろ
90xなんて少数派じゃなくて誰が使うんだよ
2秒考えれば分かることだろ
90xなんて少数派じゃなくて誰が使うんだよ
2秒考えれば分かることだろ
584: 2020/11/13(金) 22:14:38.39
それだけじゃなく10年後には被せ持ちなんて化石扱いになってるよ
585: 2020/11/14(土) 00:30:11.26
小人さんは自分がノイジーマイノリティってこと自覚してくれや
586: 2020/11/14(土) 02:58:28.10
手20cmだけどつまみ持ちだから小さいのは嬉しいS2神
587: 2020/11/14(土) 03:01:39.58
今出てる無線で一番小さいサイズって何だ?G304か?
588: 2020/11/14(土) 03:11:42.80
無線 マウス 小型 の検索結果
https://i.imgur.com/rBXwJcg.jpg
https://i.imgur.com/rBXwJcg.jpg
589: 2020/11/14(土) 04:13:20.96
za13bに慣れたらs2クソ重くて使えんわ
590: 2020/11/14(土) 05:07:39.67
小型犬みたいに手が小さいヤツはよく吠えるイメージ
591: 2020/11/14(土) 05:21:21.04
俺に合わないからクソマウスだーって吠えてるイメージ
592: 2020/11/14(土) 05:41:59.93
zaは気に入ってるけど替えがきかなそうで困る
593: 2020/11/14(土) 05:52:24.21
superlight公式動画で発表きてるな
594: 2020/11/14(土) 06:14:44.75
え どこ?
595: 2020/11/14(土) 06:21:57.23
ああ公式動画のリーク出てるのか
てかマジで63gなのやべえな
てかマジで63gなのやべえな
596: 2020/11/14(土) 06:50:45.41
ロジにあらずんば人にあらず
598: 2020/11/14(土) 11:41:53.43
動画見るとテンション上がって欲しくなるな…我ながらちょろい
604: 2020/11/14(土) 12:53:47.19
ss穴あきの天下短かったな
622: 2020/11/14(土) 18:21:13.13
>>604
そんな天下あったの?
そんな天下あったの?
605: 2020/11/14(土) 13:13:43.57
ノイジーマイノリティは有線重さ被せ信者なのに
さらには理解力すらない
マウスがでかくて重かった時代はとっくに終わったんだよ
さらには理解力すらない
マウスがでかくて重かった時代はとっくに終わったんだよ
606: 2020/11/14(土) 13:42:09.81
いろんなマウス試してみたけど3800円のG304がひとまずの終着点になるとは思いもせなんだ
608: 2020/11/14(土) 14:57:08.99
GPRO新型の動画ってどこで見れるの?
609: 2020/11/14(土) 15:04:31.72
611: 2020/11/14(土) 15:39:26.20
>>609
なんだこれサイドボタン2つなのか
gproというより304だな
なんだこれサイドボタン2つなのか
gproというより304だな
612: 2020/11/14(土) 15:45:42.47
>>609
これ形自体は現行と全く同じなのか?もう少しくびれを深くして欲しかった
これ形自体は現行と全く同じなのか?もう少しくびれを深くして欲しかった
616: 2020/11/14(土) 17:23:08.19
>>612
お、俺と同じこと思ってる人いたか
クビレもっとほしいよな
なのでAerox3のが気になる
お、俺と同じこと思ってる人いたか
クビレもっとほしいよな
なのでAerox3のが気になる
610: 2020/11/14(土) 15:07:01.15
ありがとう
613: 2020/11/14(土) 15:47:42.27
gpwでかすぎるからaeroxほしい
614: 2020/11/14(土) 16:58:08.14
白出したのはよくやったといいたい
ghost欲しくて買えなかった時は
悔しくて寝れなかった
ghost欲しくて買えなかった時は
悔しくて寝れなかった
615: 2020/11/14(土) 17:11:59.42
ソールデフォで白いなら滑るだろうな
617: 2020/11/14(土) 17:37:11.24
ヴァロラントのようなAIMにはzowieの
ZA13Bが今のところ最良だったわ
S2クローンの軽量マウスはAPEXに最適だった
ZA13Bが今のところ最良だったわ
S2クローンの軽量マウスはAPEXに最適だった
633: 2020/11/14(土) 20:24:29.46
>>617
理由も含めて詳しく聞きたい
理由も含めて詳しく聞きたい
618: 2020/11/14(土) 17:49:37.20
くびれ深くてケツデカなら完璧なんだけどな
619: 2020/11/14(土) 18:00:07.69
有線は重さより重心が前になるのがやりにくいんだろうな
rasとかいまだに703だしな
rasとかいまだに703だしな
620: 2020/11/14(土) 18:05:01.51
形全然違くないか
それなりにくびれてるしsuperlight
ゲームによって最適マウスが違うなんて幻想だよ
それなりにくびれてるしsuperlight
ゲームによって最適マウスが違うなんて幻想だよ
624: 2020/11/14(土) 18:29:11.93
>>620
どう見ても現行と同じ形
あの形って表面のコーティングの問題でもあるけど乾燥してる時に持ち上げると微妙に滑るんだよなー
そのせいで掴み持ちだと持ち上げた瞬間、手のひらの接触部分がマウスから離れて保持力が一気に落ちるのが嫌でグリップ力最強のXM1に変えた。
手汗かけばマシになるけどこれからの時期はホント辛い
どう見ても現行と同じ形
あの形って表面のコーティングの問題でもあるけど乾燥してる時に持ち上げると微妙に滑るんだよなー
そのせいで掴み持ちだと持ち上げた瞬間、手のひらの接触部分がマウスから離れて保持力が一気に落ちるのが嫌でグリップ力最強のXM1に変えた。
手汗かけばマシになるけどこれからの時期はホント辛い
621: 2020/11/14(土) 18:10:48.33
これはエアプ
623: 2020/11/14(土) 18:21:45.15
雑魚ほどギアにこだわるからな
625: 2020/11/14(土) 18:29:30.55
gprowlのデフォソール滑らなさ過ぎてクソだったからマジで色々フィードバックちゃんと受けてるな
superlight出したのもたぶん裏のマグネットと右サイドボタンの基盤外してお手軽71グラムにするやつ結構な人がやってるの見てやったんだろうし
superlight出したのもたぶん裏のマグネットと右サイドボタンの基盤外してお手軽71グラムにするやつ結構な人がやってるの見てやったんだろうし
626: 2020/11/14(土) 18:39:01.58
今のgpwがsuperlight発売後に半額とかにならないかなぁ・・・
627: 2020/11/14(土) 18:45:35.94
実際いくらで出すんかね
628: 2020/11/14(土) 18:57:18.93
629: 2020/11/14(土) 19:26:06.85
マウスだけで2万円近くするのって今どきロジくらいじゃないの
630: 2020/11/14(土) 20:03:07.31
時代と何が関係あるのか分からんがそれだけ最先端だってだけだぞ
安いもんはそれなりのものでしかない
高ければいいってわけじゃないがgproはあんだけプロも使ってるし評価も高いだろ
安いもんはそれなりのものでしかない
高ければいいってわけじゃないがgproはあんだけプロも使ってるし評価も高いだろ
635: 2020/11/14(土) 21:22:58.86
>>630
君らがかったおかげでプロたちに無償で配られたりユニフォームにロゴが乗ったりしてるんやで
君らがかったおかげでプロたちに無償で配られたりユニフォームにロゴが乗ったりしてるんやで
643: 2020/11/14(土) 23:23:40.29
>>635
宣伝になるからそうなってるんだろ
どういう時系列だよ
別にプロが自腹で買おうがスポンサードされてようがどうでもいいし買った金を役員が持ってくんじゃなくてチームに投資してくれるならむしろ嬉しいことじゃないの普通
宣伝になるからそうなってるんだろ
どういう時系列だよ
別にプロが自腹で買おうがスポンサードされてようがどうでもいいし買った金を役員が持ってくんじゃなくてチームに投資してくれるならむしろ嬉しいことじゃないの普通
631: 2020/11/14(土) 20:08:16.37
razerも値段は高いよな
一回ドライバで酷い目にあってから買ってないから最近の製品は実際使ってみてどうなのかわからないけど
一回ドライバで酷い目にあってから買ってないから最近の製品は実際使ってみてどうなのかわからないけど
632: 2020/11/14(土) 20:12:59.81
本当はドライバーレスの方がもろもろ問題出なくていいんだろうけどNP-01みたいな全部本体ボタンで設定変える奴はその為に重たくなったりしてんのかな
634: 2020/11/14(土) 20:42:47.63
Razerはソフトがあまりよくないけどロジよりは全然マシだわ…
636: 2020/11/14(土) 21:26:24.31
ぢゃあ逆に日々意味のわからんアップデートを繰り返すwindows(そのバージョン数数千種類)、内部コンポーネント、外部デバイスの組み合わせ幾数万通り、そもそも原因切り分け出来ておらず「ドライバのせい」と決めつけてくるアホユーザー軍団にたいして
満足のいくドライバ、ソフトウェアを提供できるやつおるの?
満足のいくドライバ、ソフトウェアを提供できるやつおるの?
642: 2020/11/14(土) 22:26:47.13
>>636
おれドライバのアプデ止めてるけどその訳わからんアップデート繰り返すウィンドウズのせいでマウスの動作おかしくなったことないで!
おれドライバのアプデ止めてるけどその訳わからんアップデート繰り返すウィンドウズのせいでマウスの動作おかしくなったことないで!
637: 2020/11/14(土) 21:44:33.62
Windowsで動作保証してるんだから出来なきゃ詐欺だろ
638: 2020/11/14(土) 21:46:19.86
ぢゃあゲーミングデバイスの大多数、詐欺ぢゃん
639: 2020/11/14(土) 21:58:27.06
その人にとっては言う枕詞はつくがゲームによってスコアの出るマウスが違うのはある話だろ kovaakなんかで既存シナリオだけでなくカスタムで条件変えてやってみると顕著に出るぞ
640: 2020/11/14(土) 22:06:25.71
雑魚はどのマウスでも雑魚
fpsは立ち回り、ポジショニングゲーだから
うまいやつはエイムダメな日でも一定の戦績出せる
雑魚は戦績の波が激しいのが特徴
fpsは立ち回り、ポジショニングゲーだから
うまいやつはエイムダメな日でも一定の戦績出せる
雑魚は戦績の波が激しいのが特徴
641: 2020/11/14(土) 22:11:28.41
いうてシナプスもだいぶやばいけどな
g hubと比べるとってだけで
g hubと比べるとってだけで
644: 2020/11/14(土) 23:26:10.04
自分が完全に操作しきれてないからマウスによっていい得点になったりするだけでしょ
ゲームの種類によって最適なマウスがあるのとは全く別の話
自分にとってやりやすいのがあるのは当たり前と言えば当たり前
ゲームの種類によって最適なマウスがあるのとは全く別の話
自分にとってやりやすいのがあるのは当たり前と言えば当たり前
645: 2020/11/14(土) 23:26:48.40
よってゲームによって最適なマウスなんてものはない
646: 2020/11/14(土) 23:34:26.03
こいついつもの奴だな
647: 2020/11/15(日) 00:01:40.69
よって…とか言っちゃってるけどなんの証明にもなってないですよw
648: 2020/11/15(日) 00:08:55.27
qed(キリッ
649: 2020/11/15(日) 00:39:07.78
Aerox国内まだか
650: 2020/11/15(日) 04:28:19.03
嫌なら買うな
651: 2020/11/15(日) 11:05:42.77
なんの証明にもなってないのはマウスはある程度の重さが必要とか有線信仰とかゲームによって最適マウスが違うとか言ってる毎度おなじみの人たち
652: 2020/11/15(日) 12:25:32.23
>>651
バカ乙
軽ければ軽い方がいいのなら3グラムしかないマウスでも使いこなせるのか?
ボケが
バカ乙
軽ければ軽い方がいいのなら3グラムしかないマウスでも使いこなせるのか?
ボケが
663: 2020/11/15(日) 17:18:10.94
>>652
使いこなせるだろ
手とほぼ同じなんだから
3g使いこなせないやつが何を使いこなせるんだよw
使いこなせるだろ
手とほぼ同じなんだから
3g使いこなせないやつが何を使いこなせるんだよw
654: 2020/11/15(日) 12:33:21.46
Sd43
655: 2020/11/15(日) 13:05:41.31
重りを持たないと手を思い通りに動かせない病気なの?
656: 2020/11/15(日) 13:25:04.01
>>655
和紙でマウス作って使ってろ虚弱ゴミ人間
和紙でマウス作って使ってろ虚弱ゴミ人間
657: 2020/11/15(日) 14:13:07.10
物理概念が抜け落ちてる人はいそう
このスレ中卒の引きこもりとかいそうだし
このスレ中卒の引きこもりとかいそうだし
662: 2020/11/15(日) 17:17:23.48
>>658
多数プロ・上級者・ベテラン勢「gpro wlええね」
多数プロ・上級者・ベテラン勢「gpro wlええね」
659: 2020/11/15(日) 16:04:02.89
ここで彼のワッチョイから発言の履歴を見てみましょう
660: 2020/11/15(日) 16:59:25.38
そんなことせずともわかる
661: 2020/11/15(日) 16:59:41.35
俺に突っかかる奴は異常だからな
665: 2020/11/15(日) 18:34:57.25
ロジさんヨーー
gpro x super light まだなのー
もう我慢の限界に近いんですけどぅうぅう
gpro x super light まだなのー
もう我慢の限界に近いんですけどぅうぅう
666: 2020/11/15(日) 18:38:40.58
公式ツイッターでカウントダウンしてるけどあと4日で発表だぞ
667: 2020/11/15(日) 18:51:16.25
思いつきでいうけど例えばゴルフにおいて「ゴルフボールは軽ければ軽いほど良い」って言うプロゴルファーはあんまりいないと思うんだよね
だってあんまりにも軽すぎたらティーグラウンドに置いた状態でもそよ風が吹くだけでボール動いちゃうじゃない
ホールにボールを入れるのにも手前に1cmズレちゃ入らない、奥にもズレちゃ入らない、理論は知らないけどプラスマイナス0cmに限りなく正確にホールに入れるために
「ちょうどいい重さ」を追求したのが現在のゴルフボールの重さだと思うのね
俺自身はこの「ちょうどいい重さ」ってけっこうゲーミングマウスにも適用されるって思うんだよね、まだまだ使用錯誤を繰り返して感覚的なことしか言えないんだけど
少なくとも軽ければ軽いほどいいって結論には落ち着きたくはないね
だってあんまりにも軽すぎたらティーグラウンドに置いた状態でもそよ風が吹くだけでボール動いちゃうじゃない
ホールにボールを入れるのにも手前に1cmズレちゃ入らない、奥にもズレちゃ入らない、理論は知らないけどプラスマイナス0cmに限りなく正確にホールに入れるために
「ちょうどいい重さ」を追求したのが現在のゴルフボールの重さだと思うのね
俺自身はこの「ちょうどいい重さ」ってけっこうゲーミングマウスにも適用されるって思うんだよね、まだまだ使用錯誤を繰り返して感覚的なことしか言えないんだけど
少なくとも軽ければ軽いほどいいって結論には落ち着きたくはないね
671: 2020/11/15(日) 19:08:05.79
>>667
結論ありきで語るからこういうとんちんかんな例えになってしまうし自分では気づけないんよな
結論ありきで語るからこういうとんちんかんな例えになってしまうし自分では気づけないんよな
668: 2020/11/15(日) 18:54:05.98
例えがゴルフボールってぶっ飛んでんだろ
669: 2020/11/15(日) 18:58:39.55
>>668
「ちょうどいい重さ」のくだりについてはどう思う?最初に言ったとおり思い付きだから他人の意見が聞きたい
「ちょうどいい重さ」のくだりについてはどう思う?最初に言ったとおり思い付きだから他人の意見が聞きたい
670: 2020/11/15(日) 19:05:25.51
ゴルフボールは空気抵抗に逆らわないといけないんだから軽かったらダメだろ
対してマウスにかかる外乱は摩擦だから、軽ければ軽いほど摩擦力は小さくなる
現実は人間の手の操作精度が低いから摩擦によって力加減の誤差を吸収してもらってるのであって、理論上軽い方が良いと考えるのはおかしくない
対してマウスにかかる外乱は摩擦だから、軽ければ軽いほど摩擦力は小さくなる
現実は人間の手の操作精度が低いから摩擦によって力加減の誤差を吸収してもらってるのであって、理論上軽い方が良いと考えるのはおかしくない
672: 2020/11/15(日) 19:08:16.14
軽すぎるマウスなんてほんの少し手が動いただけでAIMがずれそうなんだが
制御が超難しそう
制御が超難しそう
674: 2020/11/15(日) 19:14:06.32
>>672
等速直線運動補正
等速直線運動補正
673: 2020/11/15(日) 19:13:21.74
ぢゃあ0グラムだったら?
675: 2020/11/15(日) 19:15:49.17
UL2の例があるからなあ
どうしても軽ければ軽いほど良い理論に頷けないんだよなあ
どうしても軽ければ軽いほど良い理論に頷けないんだよなあ
683: 2020/11/15(日) 23:13:51.34
>>675
それは被せ世代が大きさに順応できなかっただけ
そもそも初めてのマウスから80g切ってるような世代は被せ持ちする理由がない
それは被せ世代が大きさに順応できなかっただけ
そもそも初めてのマウスから80g切ってるような世代は被せ持ちする理由がない
676: 2020/11/15(日) 19:18:57.70
ぢゃあオモリ付ればいいぢゃん
677: 2020/11/15(日) 19:20:49.75
爺的には、COUNTERSTRIKEではIE3.0、QUAKEではWMOがよく利用されていたことが大きなヒントぢゃと思う。
678: 2020/11/15(日) 19:52:26.55
aerox3 wlっていつ発売なのよ
679: 2020/11/15(日) 20:31:19.06
文体で変なキャラ作って自己主張してる奴キモすぎる
680: 2020/11/15(日) 20:32:31.33
コテハンでも付けとけよ構ってちゃん
速攻NGしてやるから
速攻NGしてやるから
681: 2020/11/15(日) 22:03:14.48
重かろうが軽かろうが手の重さで動くかどうかはマウスパッドとソール次第だろ
682: 2020/11/15(日) 23:12:00.29
1gならほとんどどこの上でも動くだろ
688: 2020/11/16(月) 00:06:28.35
>>684
運動方程式的に言えば、重量が大きいほど小さな速度でも運動量が増えるから止めにかける力が大きくなるし、
摩擦は垂直抗力に依存するから、重量が大きければ初動にかける力は大きくなる
重量が大きいほど加速度が扱いやすくなるのではなく、力に対する応答性が落ちるから扱い易くなるんだよ
ハイセンシローセンシと似たようなもので、結局操作性と応答性はトレードオフ
運動方程式的に言えば、重量が大きいほど小さな速度でも運動量が増えるから止めにかける力が大きくなるし、
摩擦は垂直抗力に依存するから、重量が大きければ初動にかける力は大きくなる
重量が大きいほど加速度が扱いやすくなるのではなく、力に対する応答性が落ちるから扱い易くなるんだよ
ハイセンシローセンシと似たようなもので、結局操作性と応答性はトレードオフ
691: 2020/11/16(月) 00:22:18.96
>>688
初動はその通り、俺は慣性が一定方向に働いてる時の話をしてる
マウス操作においてはマウス動かす時に指の角度が随時変わったりして指からマウスにかかる力も随時変化するでしょ
質量が小さいと、そのリアルタイムに変化する慣性方向以外への力が敏感に加速度に影響してしまうし、クリックで摩擦力上がる場面も現実には発生する
いくらマウスが1gだとしても指の15関節をそんな器用に扱えるわけないし、難しいと言ってる
指1本で操作するスマホゲーですら操作性悪いんだから猶更よ
まあ10g程度までマウスが小型化するなら、そもそも指先以外接触しないような形状に最適化されてそうではあるけど
さすがにそこまでぶっ飛んだ未来の話はしてないでしょこれ
初動はその通り、俺は慣性が一定方向に働いてる時の話をしてる
マウス操作においてはマウス動かす時に指の角度が随時変わったりして指からマウスにかかる力も随時変化するでしょ
質量が小さいと、そのリアルタイムに変化する慣性方向以外への力が敏感に加速度に影響してしまうし、クリックで摩擦力上がる場面も現実には発生する
いくらマウスが1gだとしても指の15関節をそんな器用に扱えるわけないし、難しいと言ってる
指1本で操作するスマホゲーですら操作性悪いんだから猶更よ
まあ10g程度までマウスが小型化するなら、そもそも指先以外接触しないような形状に最適化されてそうではあるけど
さすがにそこまでぶっ飛んだ未来の話はしてないでしょこれ
694: 2020/11/16(月) 00:53:07.91
>>691
指の操作精度は個人差あるし、年々AIMに対する科学的なアプローチで操作精度は上がっているから、軽ければ軽いほど良いという考えは1路線として悪くないと思う
無限の操作精度を持つなら重量は軽いほどAIM精度は上がる
現実的には、センサー基盤やマイクロスイッチ等の絶対に排除出来ない重量で1桁グラムどころか10数グラムになることは無いだろうし、"軽ければ"の値もそこまで非現実的な数値にはならんでしょ
指の操作精度は個人差あるし、年々AIMに対する科学的なアプローチで操作精度は上がっているから、軽ければ軽いほど良いという考えは1路線として悪くないと思う
無限の操作精度を持つなら重量は軽いほどAIM精度は上がる
現実的には、センサー基盤やマイクロスイッチ等の絶対に排除出来ない重量で1桁グラムどころか10数グラムになることは無いだろうし、"軽ければ"の値もそこまで非現実的な数値にはならんでしょ
685: 2020/11/15(日) 23:50:38.48
重いほうが扱いやすい!
ワイ「へぇ~」
3桁グラムのマウスは重すぎる!
ワイ「???」
ワイ「へぇ~」
3桁グラムのマウスは重すぎる!
ワイ「???」
686: 2020/11/15(日) 23:54:40.35
加速度だけ気にしてゲームするわけじゃないからな
実際のマウス操作は3次元だし
実際のマウス操作は3次元だし
687: 2020/11/16(月) 00:05:03.81
一瞬困惑してしまった
689: 2020/11/16(月) 00:08:56.48
手の重さ考慮してへんくない?
こころでマウスをもって動かしてみ0gのが動かしやすい
こころでマウスをもって動かしてみ0gのが動かしやすい
690: 2020/11/16(月) 00:19:36.12
ぢゃあ10kgのマウスと1gのマウスだったら!?
692: 2020/11/16(月) 00:31:57.61
ち
693: 2020/11/16(月) 00:41:55.11
ペンを持つような形になるのかもしれないけど自立することは求められるもんな楽しみだな
695: 2020/11/16(月) 01:00:40.58
基盤ユニットをUSBケーブルの中間などに作り、マウス本体はガワ、センサー、信号送信だけの極小基基盤のみにすればよくない?
696: 2020/11/16(月) 01:33:45.52
スマホゲーの操作性が悪いのはタッチセンサーと小さすぎる画面で操作精度が悪いからだろ
もし本当に重りがないと指が思うように動かせないなら病院行ったほうがいい
もし本当に重りがないと指が思うように動かせないなら病院行ったほうがいい
697: 2020/11/16(月) 06:35:12.68
思い通りに体を動かすのは無理じゃない?
トップアスリートが相手の影響を受けないサービスやフリーキックでもコントロールミスするんだし
フリックのような初動の力加減で合わせるAIMは力加減でやってる感じがするから
その力加減のブレを吸収するのにローセンシと同様にある程度の重さも有効じゃないかな
トップアスリートが相手の影響を受けないサービスやフリーキックでもコントロールミスするんだし
フリックのような初動の力加減で合わせるAIMは力加減でやってる感じがするから
その力加減のブレを吸収するのにローセンシと同様にある程度の重さも有効じゃないかな
698: 2020/11/16(月) 06:53:57.47
時計の分解みたいな細かいことするとわかるけど軽過ぎるものは扱いにくいよ
699: 2020/11/16(月) 08:07:50.12
1gのマウスなんて軽すぎて制御できるわけがない
軽ければ軽いほうがよいなんて言っているやつは正気かよ
ある程度の重さがないとダメなんだよ
軽ければ軽いほうがよいなんて言っているやつは正気かよ
ある程度の重さがないとダメなんだよ
707: 2020/11/16(月) 10:30:22.99
>>699
手の重さがあるから1gでもなんの問題もないぞ
手の重さがあるから1gでもなんの問題もないぞ
708: 2020/11/16(月) 10:33:51.07
>>699
極端な例えになるがお前は素手より鉄アレイ持った方が手の動きをコントロールしやすいのか?
極端な例えになるがお前は素手より鉄アレイ持った方が手の動きをコントロールしやすいのか?
700: 2020/11/16(月) 08:09:40.77
まぁ結局は個人の好みなんだろうけど俺はほどよく重さがあるほうがエイム安定したわ
80g前後がいいかな
エイムするときに力入る雑魚だから重りが若干安定感をもたらしてくれる
80g前後がいいかな
エイムするときに力入る雑魚だから重りが若干安定感をもたらしてくれる
701: 2020/11/16(月) 08:21:21.63
皆さんって議論できるほどのなにかをお持ちなんですか?w
702: 2020/11/16(月) 08:28:30.32
経験どす!
703: 2020/11/16(月) 09:41:21.84
selly 振り向き17ぐらいの最強エイム
ImperialHal 振り向き23くらいのローセンシで最強エイム
Aecu 振り向き14くらいのハイより最強エイムアルブレラリ 更にハイセンシだけど最強エイム
皆Gprowl
ImperialHal 振り向き23くらいのローセンシで最強エイム
Aecu 振り向き14くらいのハイより最強エイムアルブレラリ 更にハイセンシだけど最強エイム
皆Gprowl
704: 2020/11/16(月) 09:51:45.95
superlightはよ欲しいわ
705: 2020/11/16(月) 10:05:41.93
そもそもマウスの重さ以前にセンサー精度をもっと上げてほしい
マウスを早く動かすときも遅く動かすときもエイムがどんどんズレていくし
マウスを動かした後でマウスパッド中央にマウスを戻しても
ゲーム画面内のレティクルの位置は最初と同じ位置に絶対にならんし
マウスを早く動かすときも遅く動かすときもエイムがどんどんズレていくし
マウスを動かした後でマウスパッド中央にマウスを戻しても
ゲーム画面内のレティクルの位置は最初と同じ位置に絶対にならんし
706: 2020/11/16(月) 10:29:09.40
マウス加速切れよ
709: 2020/11/16(月) 10:39:40.07
aceはfinalmouseでsellyここ最近za13ばっかり使ってる
712: 2020/11/16(月) 12:41:17.70
>>709
aceuはpcで分けてるとか見たけどsellyはそうなんか
gprowlって癖がないしメインで使ってるけなんともしっくりは来てない感じだわ
np01が救世主になるのだろうか
aceuはpcで分けてるとか見たけどsellyはそうなんか
gprowlって癖がないしメインで使ってるけなんともしっくりは来てない感じだわ
np01が救世主になるのだろうか
710: 2020/11/16(月) 11:10:11.98
NP-01でつまみ持ちしてる奴いる?
被せと掴みばっか言われてるけど割と行ける気がずる
被せと掴みばっか言われてるけど割と行ける気がずる
711: 2020/11/16(月) 12:30:20.75
ピンセットとか使ってると少し力入るとすぐ先端が震えるし軽すぎてもダメなんじゃないの
713: 2020/11/16(月) 12:52:00.64
sellyは昔からza13が一番好きっぽいよ
714: 2020/11/16(月) 13:35:39.69
いうてマウスって感度や直線補正があるからね。
ピンセットなんて(逆に)安定させるために重くしてるモノなんてないってぢゃん。
ピンセットなんて(逆に)安定させるために重くしてるモノなんてないってぢゃん。
715: 2020/11/16(月) 13:36:14.30
はぁなんで僕の文章ってこんなにアホっぽいんだろ笑
716: 2020/11/16(月) 13:40:56.20
apexプロで最強エイムって言われてもね
717: 2020/11/16(月) 13:56:12.83
ここはエペ厨が多いんだよ
718: 2020/11/16(月) 14:05:08.19
今時の上下左右にブンブン回す振り回す系のゲームだとかぶせEC2abはもうオワコンやね
せいぜいヴァロみたいな地蔵ゲーで使うくらい
せいぜいヴァロみたいな地蔵ゲーで使うくらい
719: 2020/11/16(月) 16:11:05.46
あぺXてエイムアシストあるんじゃなかったっけ
731: 2020/11/16(月) 18:39:35.37
>>719
あるのはパッドだけ
あるのはパッドだけ
720: 2020/11/16(月) 16:13:03.30
huntsman mini欲しいけどちょっと高いな
razerってセールとかなることあるんかな
razerってセールとかなることあるんかな
721: 2020/11/16(月) 17:00:44.75
何においても軽くできるようになったこれからの時代は軽いマウスでつまみが当たり前になるよ
10gのもの動かすのにわざわざ手全体使うあほはいないからね
10gのもの動かすのにわざわざ手全体使うあほはいないからね
726: 2020/11/16(月) 18:10:11.01
>>721
持ち方は人それぞれだろうけど各種形状の軽いやつが主流になるのは間違い無いだろうな
Nagaみたいな多ボタンマウス以外は軽量化とワイヤレスの流れは止まらん
持ち方は人それぞれだろうけど各種形状の軽いやつが主流になるのは間違い無いだろうな
Nagaみたいな多ボタンマウス以外は軽量化とワイヤレスの流れは止まらん
730: 2020/11/16(月) 18:24:03.69
>>721
馬鹿
馬鹿
722: 2020/11/16(月) 17:13:39.67
小さすぎるものは操作しにくいからそこまで普及しないと思うけどね
723: 2020/11/16(月) 17:49:25.39
apexは2ヶ月くらい前にプロが4000時間練習したマウスより15時間くらいのパッドのが自信あるよっていうくらいエイムアシストひどいんやろ
725: 2020/11/16(月) 17:54:50.55
>>723
DTNだったけかな
俺もその話動画でみた記憶がある
DTNだったけかな
俺もその話動画でみた記憶がある
729: 2020/11/16(月) 18:22:47.00
>>723
パッドだけエイムアシストが付いてる(当たり前だけど)
apexはパッドなのにマウスよりキレイなエイム出来ててなんか悲しくなる
まぁエイムアシストはゲームに依存するので他のゲームいったらそんなにうまくいかないわけだけど
マウスはどのゲームも共通の動き方するのが利点
パッドだけエイムアシストが付いてる(当たり前だけど)
apexはパッドなのにマウスよりキレイなエイム出来ててなんか悲しくなる
まぁエイムアシストはゲームに依存するので他のゲームいったらそんなにうまくいかないわけだけど
マウスはどのゲームも共通の動き方するのが利点
724: 2020/11/16(月) 17:50:23.53
まあなんだかんだ一番は形状だからな
finalmouse ul2が結局人気なかったのもあの訳わからん小ささのせいだし
finalmouse ul2が結局人気なかったのもあの訳わからん小ささのせいだし
727: 2020/11/16(月) 18:17:05.39
コルセアも軽量ワイヤレスマウス出してほしい。iCUEでマウス側にもコマンドを仕込みたいんだ
728: 2020/11/16(月) 18:20:25.46
オートエイムが1とすると、PCパッドは0.4ぐらいのアシストがあるらしい
CSだと0.6
CSだと0.6
732: 2020/11/16(月) 18:40:26.55
マジで手の重さ考慮してないやつが多すぎる
小学生の理科レベル(摩擦は無視するぶつり)なんだよ
小学生の理科レベル(摩擦は無視するぶつり)なんだよ
735: 2020/11/16(月) 21:06:39.48
>>732
俺は手の肉を削ぎ落として軽量化してる
効果的なんでおすすめしてる
俺は手の肉を削ぎ落として軽量化してる
効果的なんでおすすめしてる
733: 2020/11/16(月) 18:42:45.50
ぱぶじもばいるの大会の話もあるしマウス使ってるのは古の趣味のひとになるのはそう遠い話じゃないな
734: 2020/11/16(月) 20:52:46.43
エイムアシストあったらもうそれはシューターでは無いのでは
ファーストパーソンローミングみたいなお散歩ゲーだろ
ファーストパーソンローミングみたいなお散歩ゲーだろ
739: 2020/11/16(月) 21:35:19.75
>>734
流石にそれはパッド知らな過ぎ
これだからPC厨はと思われるから言わない方がいい
流石にそれはパッド知らな過ぎ
これだからPC厨はと思われるから言わない方がいい
736: 2020/11/16(月) 21:08:31.07
手は腕の筋肉で浮かせられるので実質0ぢゃん
737: 2020/11/16(月) 21:13:28.96
>>736
馬鹿
ムキムキで10トンある手と、肉を削ぎ落として10グラムしかない手だったら腕の負担もダンチだろ
馬鹿
ムキムキで10トンある手と、肉を削ぎ落として10グラムしかない手だったら腕の負担もダンチだろ
738: 2020/11/16(月) 21:28:05.12
俺の実験では30gのマウスが一番いいって結果出てる
ま
ま
740: 2020/11/16(月) 21:40:27.49
パッドも操作テクニック必要やで
器用じゃないとエイムアシストを最大限に利用できない
まぁエイムアシストないと無理ゲーなんだけどね
パッドは関係なくエイムアシストが問題なんだよね
器用じゃないとエイムアシストを最大限に利用できない
まぁエイムアシストないと無理ゲーなんだけどね
パッドは関係なくエイムアシストが問題なんだよね
745: 2020/11/16(月) 22:43:28.84
>>740
右手の操作量多くてまともにキャラコンすら出来んかったわ
オフアクションゲーで使ってるしいけるやろと思ったけどまじで無理
右手の人指し指がヤバい
右手の操作量多くてまともにキャラコンすら出来んかったわ
オフアクションゲーで使ってるしいけるやろと思ったけどまじで無理
右手の人指し指がヤバい
741: 2020/11/16(月) 21:54:01.77
コントローラーでやるとムズイよね
よくあんなので上手に遊べるなと感心するもん
浮浪者が工夫を凝らして生活してるみたいな感じ
よくあんなので上手に遊べるなと感心するもん
浮浪者が工夫を凝らして生活してるみたいな感じ
742: 2020/11/16(月) 21:57:19.14
スティックでエイム合わせとかアシスト付いてても無理だわ
武器構えたら敵にエイム合うようにしろ
武器構えたら敵にエイム合うようにしろ
743: 2020/11/16(月) 22:02:13.79
コントローラー10倍くらいにして
腕でスティック操作したい
腕でスティック操作したい
744: 2020/11/16(月) 22:26:58.33
俺のスティックの感度を3000倍にしたい
746: 2020/11/16(月) 23:36:53.88
脳や手首などに神経接続するキリトデバイス
3Dに自在に動かせる入力用ロボットアーム
ゲーミング手袋(間接や手全体の動きを入力)
メガネ型ポインティングデバイス(目の動き)
ゲーミングペロペロキャンデイ(舌の動き)
ゲーミングオッパイ(揉みかたにより繊細な入力を実現)
3Dに自在に動かせる入力用ロボットアーム
ゲーミング手袋(間接や手全体の動きを入力)
メガネ型ポインティングデバイス(目の動き)
ゲーミングペロペロキャンデイ(舌の動き)
ゲーミングオッパイ(揉みかたにより繊細な入力を実現)
747: 2020/11/16(月) 23:40:29.49
あ!
ゲーミングジブラルタル(等身大のゲーミングジブラルタルのレバーを動かして操作)
ゲーミングジブラルタル(等身大のゲーミングジブラルタルのレバーを動かして操作)
748: 2020/11/17(火) 00:30:03.38
パッドの何が嫌かって、振り向き速度がほぼ固定って事だな。
速度の調整幅も狭いし、そもそもスティックの操作角が小さいから細かい動きが難しすぎる。
オフラインのアクションRPG位ならパッドで良いけど対戦系のFPSには全く向いてない。
速度の調整幅も狭いし、そもそもスティックの操作角が小さいから細かい動きが難しすぎる。
オフラインのアクションRPG位ならパッドで良いけど対戦系のFPSには全く向いてない。
749: 2020/11/17(火) 01:11:37.10
ps4買って初めて遊んだのがラストオブアスリマスターだったんだけど
銃で全然敵に照準合わせらんなくて最終的に格闘で倒さなきゃならなくなっちゃう
慣れればとっさに照準合わせられるようになるのアレ?
銃で全然敵に照準合わせらんなくて最終的に格闘で倒さなきゃならなくなっちゃう
慣れればとっさに照準合わせられるようになるのアレ?
750: 2020/11/17(火) 01:21:01.25
最近のエイムアシストはアクティブ型で勝手に追いかけてくれるらしいし関係ない説
アシストがもっと弱かった頃パッドでやってたときは足エイムしてたわ
キャラ自体を移動させたほうがよっぽど繊細に合わせられたからね
アシストがもっと弱かった頃パッドでやってたときは足エイムしてたわ
キャラ自体を移動させたほうがよっぽど繊細に合わせられたからね
751: 2020/11/17(火) 01:45:27.06
>>750
それもうアシストじゃないよなw
これが現代のシューターだと言われればそうなのかも知れんが、マウスならではの神掛かったAIMとかリコイルコントロールが無いと華が無いよなぁ
それもうアシストじゃないよなw
これが現代のシューターだと言われればそうなのかも知れんが、マウスならではの神掛かったAIMとかリコイルコントロールが無いと華が無いよなぁ
752: 2020/11/17(火) 01:58:06.60
PC市場を守ろうとしてくれるエディオンでなにか買ってあげて 実際マウスで遊び続けたい人がシーンに対してできることなんて限られてるからな
https://news.mynavi.jp/article/20201116-1432491/
https://news.mynavi.jp/article/20201116-1432491/
753: 2020/11/17(火) 02:10:20.23
>>752
おおー頑張ってるな
炊飯器でいいか
おおー頑張ってるな
炊飯器でいいか
754: 2020/11/17(火) 03:45:20.71
チートはびこるわクロスプレイでパッドに蹂躙されるわで行き場がどんどん減ってくわ
ママママウスでfpsの時代だよな
ママママウスでfpsの時代だよな
755: 2020/11/17(火) 03:56:51.56
エイムアシストなきゃまともにプレイできないようなデバイスにマウスが取って代わられることなんてないよ
マウスで遊び続けたい人がシーンにすることなんて別に何もない
今まで通りやってりゃいいだけだ
マウスで遊び続けたい人がシーンにすることなんて別に何もない
今まで通りやってりゃいいだけだ
756: 2020/11/17(火) 04:09:43.36
apexとかいう過疎ゲーではどうだろうな
ジャッポは英語できんし声も挙げないから
ジャッポは英語できんし声も挙げないから
757: 2020/11/17(火) 04:43:49.39
orgの目線だとエンドユーザーからの反応というのは強い後押しになるからな たとえ炊飯器でも大会見て買いましたなら効果はあるやろ もの売ってる人ならわかる人多いんじゃないか
758: 2020/11/17(火) 08:29:30.23
マウスって色々だるいしな、マウスパッドの汚れ気にしたり、机と椅子の高さ意識したり、汗で操作感変わったり、
パッドでさくっとやるのと比べて面倒なことが多すぎる、そりゃライト層はパッドで手軽に遊びたいよ
パッドでさくっとやるのと比べて面倒なことが多すぎる、そりゃライト層はパッドで手軽に遊びたいよ
759: 2020/11/17(火) 12:12:19.87
>>758
その辺を面倒だとは思わないむしろ楽しめる人がやるもんだよね
選択肢が多い分楽しいけど沼にもハマる
その辺を面倒だとは思わないむしろ楽しめる人がやるもんだよね
選択肢が多い分楽しいけど沼にもハマる
760: 2020/11/17(火) 12:47:39.78
>>759
間違いない、つまり俺
間違いない、つまり俺
761: 2020/11/17(火) 15:53:30.88
>>758
マウスのライト層はそんなの気にせず遊べるしパッドの本気層はパッドに4万も5万もかかるぞ
マウスのライト層はそんなの気にせず遊べるしパッドの本気層はパッドに4万も5万もかかるぞ
783: 2020/11/17(火) 19:43:36.63
>>761
メタルマウスパッド1枚だけで10万するぞ
メタルマウスパッド1枚だけで10万するぞ
762: 2020/11/17(火) 16:00:10.27
Artisanのマウスパッドすべて試すだけで数万かかるな…
763: 2020/11/17(火) 16:04:04.02
MIONIXのALIOTHで不満なし
764: 2020/11/17(火) 16:04:13.88
なんでAPEXといういちタイトルでエイムアシストが強い、って話からマウス不要論みたいなところまで飛躍してしまうのか
766: 2020/11/17(火) 16:43:16.38
トンはスナイプゴースティングトロールでしょ
767: 2020/11/17(火) 16:43:36.01
すまん誤爆
768: 2020/11/17(火) 16:50:48.89
重いマウスのほうが止めやすいとか言ってるやつなんて妄想で物理法則覆しちゃってるんだからな
動きにくくて止まりにくいのに
動きにくくて止まりにくいのに
769: 2020/11/17(火) 17:28:27.01
力抜いたときに重さでブレーキかかるでしょ
770: 2020/11/17(火) 17:37:25.53
なわけねえだろ
772: 2020/11/17(火) 17:54:05.69
>>770
腕力ゼロ虚弱ゴミ人間は養命酒飲んでろ
腕力ゼロ虚弱ゴミ人間は養命酒飲んでろ
771: 2020/11/17(火) 17:50:27.80
慣性ご存知ないのでは
773: 2020/11/17(火) 17:55:41.32
なんでマウスの話してるのに腕力自慢してくるんだかな
毎回こいつっぽいし
毎回こいつっぽいし
774: 2020/11/17(火) 17:57:22.87
しかもたかだか100g動かすくらいで腕力とか言ってるし
基礎中の基礎の物理法則なんて分かるわけないな
腕力とか言ってる時点で重いマウスは動かすのに力がいるし止めるのにも力がいるって分かってるはずなのに
なんで力がいるかって言ったら動かしにくいし止めにくいからだぞ
基礎中の基礎の物理法則なんて分かるわけないな
腕力とか言ってる時点で重いマウスは動かすのに力がいるし止めるのにも力がいるって分かってるはずなのに
なんで力がいるかって言ったら動かしにくいし止めにくいからだぞ
775: 2020/11/17(火) 18:01:49.40
やべぇレベルのバカが連投してる(笑)
776: 2020/11/17(火) 18:04:10.14
お前がやばいレベルのバカなだけだぞ
777: 2020/11/17(火) 18:06:08.39
出たマウスの話で急に腕力とか言い出すやつww
778: 2020/11/17(火) 18:13:11.96
いつもの重いマウスを持たなく(持てなく)なった将来のお前らの姿
https://i.imgur.com/ZENyp4c.jpg
https://i.imgur.com/ZENyp4c.jpg
779: 2020/11/17(火) 18:20:35.45
重いマウスってのは新しい軽いマウスとの比較であって重いと言っても100gだぞ
バカが非力なのは知力だけじゃないのか
バカが非力なのは知力だけじゃないのか
785: 2020/11/17(火) 20:10:39.42
>>779
骨粗鬆症の虚弱雑魚はマウスからシェルを取っ払って基板だけで使ってろ
激軽よ
骨粗鬆症の虚弱雑魚はマウスからシェルを取っ払って基板だけで使ってろ
激軽よ
780: 2020/11/17(火) 18:31:55.93
筋力をつけたいならせめて1kgのマウスにしとけ
781: 2020/11/17(火) 18:59:29.03
なんかずっといるよな重くても120gとかそこらのマウスで筋肉云々言い出すやつ
浮いてるぞ
浮いてるぞ
807: 2020/11/18(水) 15:48:44.53
>>786
軽量マウス信者=現実信者だぞ
重いって意味は動かしにくいって意味だって分かってないレベルのあほでしょ
軽量マウス信者=現実信者だぞ
重いって意味は動かしにくいって意味だって分かってないレベルのあほでしょ
782: 2020/11/17(火) 19:11:20.54
ずっとスマホ手に持ったまま歩いてる方が筋肉つきそう
784: 2020/11/17(火) 19:50:39.97
重いほうが沈み込むから止まるだろ
809: 2020/11/18(水) 15:53:02.89
>>784
同じ速さで走ってるデブとガリでデブのほうが早く止まると思ってるのか
同じ速さで走ってるデブとガリでデブのほうが早く止まると思ってるのか
787: 2020/11/17(火) 21:39:29.44
superlight早く来てくれ
788: 2020/11/17(火) 23:54:36.84
あと2日だか3日で発表だよね
789: 2020/11/18(水) 00:47:32.54
SSのゴミマに鉛でも足して使ってろよ
790: 2020/11/18(水) 01:53:04.27
そのssですらもう超軽量なんだよなぁ
791: 2020/11/18(水) 02:01:10.64
普通腕にダンベルくくりつけるよね?
792: 2020/11/18(水) 03:50:47.87
パッドは操作性が劣悪だからエイムボットが用意されてたりボタンが足りないから家ゴミ版だけ簡易チャットが無かったりしゃがみと伏せが同じボタンだったり無理してる感が凄い
793: 2020/11/18(水) 04:00:58.84
みんな本当はわかってると思うけど人口が正義だからな
794: 2020/11/18(水) 04:28:40.28
不要論とかじゃなくて事実として棲息地が年々減ってるってだけ
pcマウスでまともにできるfpsってもうヴァロしかないじゃん
チーターかアシストパッドのどちらかもしくは両方に食い潰されてる
pcマウスでまともにできるfpsってもうヴァロしかないじゃん
チーターかアシストパッドのどちらかもしくは両方に食い潰されてる
806: 2020/11/18(水) 15:47:16.75
>>794
自分がバカって気づいてるか
自分がバカって気づいてるか
921: 2020/11/19(木) 20:44:49.29
>>806
もうちょっと論理的に反論してくれ
もうちょっと論理的に反論してくれ
795: 2020/11/18(水) 06:28:06.81
光学式スイッチ調べてる時に見つけたけどhuntsman miniって6キーまでしか同時押しできないってマジ?
いま全キーとか10キーが主流なのに割とポンコツじゃない?
いま全キーとか10キーが主流なのに割とポンコツじゃない?
796: 2020/11/18(水) 07:30:59.53
6個で足りない場面が想像出来ないんだが何に使うつもりなんだ?
797: 2020/11/18(水) 07:41:27.62
指足りないよ
798: 2020/11/18(水) 08:38:18.84
むしろメカニカルから退化してるだろ
799: 2020/11/18(水) 10:26:14.44
昔全キー入力未対応のキーボード使った時、複数押しすると入力が遅延するキーボードあったから避けるようにしてるわ
800: 2020/11/18(水) 11:29:19.93
おい!新型明日発表だからって
gpro ghost売るのやめろ!
俺のが売れなくなるだろうが
gpro ghost売るのやめろ!
俺のが売れなくなるだろうが
801: 2020/11/18(水) 13:59:46.09
aerox superlightどっち買うか悩むわ
802: 2020/11/18(水) 14:35:18.57
マウスのセンサー位置を気にしている人いますか?
手首を捻って操作する際、センサーがマウスの先端位置あると細かく操作できそうな気がします。
しかし構造上の理由からかセンサーはマウス中央に付いてるものがほとんどでなかなか商品化されてなくて難しいです。
センサー先端についてるゲーミングマウスって存在しないんですかね?
手首を捻って操作する際、センサーがマウスの先端位置あると細かく操作できそうな気がします。
しかし構造上の理由からかセンサーはマウス中央に付いてるものがほとんどでなかなか商品化されてなくて難しいです。
センサー先端についてるゲーミングマウスって存在しないんですかね?
805: 2020/11/18(水) 15:04:45.84
>>802
センサー位置を遠くに出来ることがつまみ持ちの利点の1つでもある
だから手が大きくても小型マウスでつまみ持ちしてる人はいる
センサー位置を遠くに出来ることがつまみ持ちの利点の1つでもある
だから手が大きくても小型マウスでつまみ持ちしてる人はいる
803: 2020/11/18(水) 14:36:37.06
そんなもん気にするよりいっぱい遊んで腕を磨けよ
804: 2020/11/18(水) 14:43:38.80
センサー位置は中央以外ありえないわ
ずれてるとまっすぐ横に視点ふれない
ずれてるとまっすぐ横に視点ふれない
808: 2020/11/18(水) 15:50:06.33
superlightは1万5千円くらいか
810: 2020/11/18(水) 17:06:41.09
面積違うやんばかかよ
857: 2020/11/19(木) 03:11:24.62
>>810
重さの話してるのに面積とかバカかよ
重さの話してるのに面積とかバカかよ
811: 2020/11/18(水) 17:20:41.18
面積?
812: 2020/11/18(水) 17:30:01.77
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-mice/pro-x-superlight-wireless-mouse.html
PRO X SUPERLIGHT
PRO X SUPERLIGHT
823: 2020/11/18(水) 17:55:16.35
>>812
きたああああああああああああああああああああ
きたああああああああああああああああああああ
813: 2020/11/18(水) 17:31:03.91
小学生同士のミニ四駆か何かの話見てるみたいになってきたけど スーパーライト出ましたね
814: 2020/11/18(水) 17:32:42.51
ホワイト1g重いのなんか笑った
815: 2020/11/18(水) 17:34:27.77
正直2万超えで出してくるかと思ってた
816: 2020/11/18(水) 17:37:06.60
形はNP-01が好きなんだけど無線軽量のSUPERLIGHT魅力的すぎる
817: 2020/11/18(水) 17:43:07.76
予約始まってるじゃん
818: 2020/11/18(水) 17:43:29.03
現状のGproの方も価格改定か
819: 2020/11/18(水) 17:43:46.91
この商品の発売予定日は2021年2月25日
結構先だなw
結構先だなw
825: 2020/11/18(水) 17:58:26.94
>>819
え?
12月発売って書いてあるぞ
え?
12月発売って書いてあるぞ
820: 2020/11/18(水) 17:43:48.92
やっとロゴが光らない仕様になったな
821: 2020/11/18(水) 17:45:35.71
NP-01大好きだけど白予約しといた 楽しみやね
822: 2020/11/18(水) 17:51:06.15
GHUBという史上最悪のゲーミングソフトウェア入れないといけないのは業腹だがこれは流石に欲しい
824: 2020/11/18(水) 17:57:21.93
2月てブラックフライデーで買いたかったのに
826: 2020/11/18(水) 18:15:30.23
amazonだと黒12月で白2月になってるね
827: 2020/11/18(水) 18:32:27.99
白遅すぎだろ!!!
待つわ
待つわ
828: 2020/11/18(水) 18:36:36.20
黒なら12月なのか
NP-01はもうあきらめてこっちを買おう…
ついに私にもエイム特化したマウスを使うときが来た
NP-01はもうあきらめてこっちを買おう…
ついに私にもエイム特化したマウスを使うときが来た
829: 2020/11/18(水) 18:39:23.02
SUPERLIGHTのほうが定価安いけどノーマルのほうが上位扱いなの?
830: 2020/11/18(水) 18:40:09.09
pro wlってつまみもいけたっけ
831: 2020/11/18(水) 18:44:19.63
今使っているGprowlを使い潰すころにはコイツも1万3000円台にはなっているかなあ
832: 2020/11/18(水) 18:47:53.35
superlightポチってしまった
833: 2020/11/18(水) 19:00:29.29
ワイヤレス対応ってことはまだ5gくらい軽くできるやんけ
834: 2020/11/18(水) 19:01:12.15
ワイヤレスじゃないならいらないじゃん
835: 2020/11/18(水) 19:02:45.33
予約、完了!w
836: 2020/11/18(水) 19:14:25.23
あっごめんワイヤレス充電
837: 2020/11/18(水) 19:32:43.82
1時間充電で70時間?
すげー
すげー
838: 2020/11/18(水) 19:33:39.21
Burst Proも27日発売だし両方買うわ嬉しい新作ラッシュだな
839: 2020/11/18(水) 19:38:42.53
12/22発売か
超大手だから在庫の心配しなくていいし一応初期ロットはやめとこうかな
超大手だから在庫の心配しなくていいし一応初期ロットはやめとこうかな
840: 2020/11/18(水) 19:42:32.74
てかワイヤレス充電対応ってことは裏のマグネット外せば5g減らせるから実質56gじゃん
有線軽量マウス顔面真っ青で笑う
有線軽量マウス顔面真っ青で笑う
842: 2020/11/18(水) 19:56:18.22
>>840
有線は形大きさの選択肢が多いから・・・
有線は形大きさの選択肢が多いから・・・
841: 2020/11/18(水) 19:53:52.37
あー裏のアレか
アレ自体も若干軽くしてくるだろうけど最終的な素組みで何gになるんだろ
アレ自体も若干軽くしてくるだろうけど最終的な素組みで何gになるんだろ
843: 2020/11/18(水) 20:13:23.52
マグネット自体も-1.6gと書いてあるから外しても3gちょいしか変わらないな
まあ蓋と合わせたら5gは軽くできるか
まあ蓋と合わせたら5gは軽くできるか
844: 2020/11/18(水) 20:31:12.43
初期ロットは不良が付き物だから様子見かな。白欲しい
845: 2020/11/18(水) 20:31:46.12
ああマグネットも軽くされてるのか
じゃあいっても58gくらいかそれなら別にもう外さなくてもいいな
じゃあいっても58gくらいかそれなら別にもう外さなくてもいいな
846: 2020/11/18(水) 20:37:41.62
同梱のグリップテープってなんじゃろ?サイドに貼って持ちやすくするのかな?
852: 2020/11/18(水) 22:22:13.56
>>846
汗で手が滑りやすくなるのを防止みたいな?グリップ力アップというか
汗で手が滑りやすくなるのを防止みたいな?グリップ力アップというか
847: 2020/11/18(水) 20:43:52.03
razerとかが最近つけるようにしだしたあれじゃない?
848: 2020/11/18(水) 20:46:42.55
大きさ一緒なら安くなった旧型買うのもありだな....
849: 2020/11/18(水) 21:00:42.59
旧型初期ロットの俺氏、更新するか悩む
ghubいれんのやだなぁ
ghubいれんのやだなぁ
850: 2020/11/18(水) 21:20:17.58
白予約した、どうせ白出たら白にしとけばよかったーって思うからここは我慢して白待つ
851: 2020/11/18(水) 22:13:06.66
形は一緒なの?
右サイドボタンの所、凹みがある気がするけど
右サイドボタンの所、凹みがある気がするけど
854: 2020/11/19(木) 02:07:35.97
>>851
>>853
え、黒と白で形が違う!?そんなわけねーでしょ?
>>853
え、黒と白で形が違う!?そんなわけねーでしょ?
853: 2020/11/19(木) 00:20:50.33
若干右がえぐれてる以外は同じっぽいよ
855: 2020/11/19(木) 02:07:36.63
今回のはホイールがアクセントになってるから黒の方がカッコよく感じる
856: 2020/11/19(木) 03:04:26.06
黒が61gで白が62gらしいけどこれだと実測58gしかない
マグネット取れば55gだな
その部分をソールにできるみたいだが
白のほうが見た目いいけど軽いほうが欲しいな
何よりこれの小型が一番欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=zZeCzOIFty0
マグネット取れば55gだな
その部分をソールにできるみたいだが
白のほうが見た目いいけど軽いほうが欲しいな
何よりこれの小型が一番欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=zZeCzOIFty0
858: 2020/11/19(木) 03:53:28.86
>>856
マジですげえな
有線で穴開けて69gのxtrfyくん恥ずかしくないの
マジですげえな
有線で穴開けて69gのxtrfyくん恥ずかしくないの
859: 2020/11/19(木) 05:46:12.59
maxGameingとかで注文したらもっと早く買えるの?
860: 2020/11/19(木) 10:11:12.90
マウスソールの面積のこと言ってんだろきっと
868: 2020/11/19(木) 13:12:24.64
>>860
重さのこと考えるならほかの条件は同じにするなんて当たり前だぞ
しかも旧式の重いマウスと軽いマウスの大きさなんてほとんど変わらないだろ
どこまであほなんだ
重さのこと考えるならほかの条件は同じにするなんて当たり前だぞ
しかも旧式の重いマウスと軽いマウスの大きさなんてほとんど変わらないだろ
どこまであほなんだ
861: 2020/11/19(木) 11:19:10.20
引き続き物理法則無視した議論頼むよ
あれ見てて楽しいから
あれ見てて楽しいから
862: 2020/11/19(木) 11:26:35.89
重さが255gを超えるとオーバーフローを起こして軽くなるらしい
863: 2020/11/19(木) 11:32:35.57
中学生討論会おらも好きです
864: 2020/11/19(木) 11:37:50.65
摩擦率!
865: 2020/11/19(木) 12:37:49.83
素直にこの前議論してたのf欄理系やろ?
866: 2020/11/19(木) 12:39:32.73
ホイ卒のアマで理系かじってる連中だよ
867: 2020/11/19(木) 12:55:36.83
無線の軽量化いいんだけど5ボタンだと足りないんで、60g代で6ボタン以上ある奴も今後開発してほしい
裏面はノーカンで
裏面はノーカンで
869: 2020/11/19(木) 13:15:53.01
重いほうが止まるとか言ってるやつが山ほどいる時点でマウス通ぶってるやつらの知力なんて知れたもんだよ
重りなしと10kgの重り乗せた同型のマウスとを同じ速さで動かして離したら重りあるほうが止まると思ってるんだろ
ファンタジーかよ
重りなしと10kgの重り乗せた同型のマウスとを同じ速さで動かして離したら重りあるほうが止まると思ってるんだろ
ファンタジーかよ
873: 2020/11/19(木) 15:28:03.29
>>869
速さなのかな?入れる力の問題じゃないの?
10gのマウスと10kgのマウスを同じ速さで動かそうと思ったら当然使う力は遥かに違うわけだし
要するに、
「マウスを5mm動かしたい」
という要求に対して重いマウスの方がコントロールしやすいのか、軽いマウスの方がコントロールしやすいのか、ってことよね
力が入ってしまう人は重い方が動きにくいから止めやすい、と思うんじゃないの?
という単純な話だと思ってるんだけど
速さなのかな?入れる力の問題じゃないの?
10gのマウスと10kgのマウスを同じ速さで動かそうと思ったら当然使う力は遥かに違うわけだし
要するに、
「マウスを5mm動かしたい」
という要求に対して重いマウスの方がコントロールしやすいのか、軽いマウスの方がコントロールしやすいのか、ってことよね
力が入ってしまう人は重い方が動きにくいから止めやすい、と思うんじゃないの?
という単純な話だと思ってるんだけど
876: 2020/11/19(木) 15:58:19.94
>>873
まぢでゆってるならぢゃあトラックとか重いから簡単に止まるよなぁ?
まぢでゆってるならぢゃあトラックとか重いから簡単に止まるよなぁ?
882: 2020/11/19(木) 16:30:22.76
>>876
止まります!重ければ重いほど扱いやすくなるので
止まります!重ければ重いほど扱いやすくなるので
885: 2020/11/19(木) 16:57:32.46
>>873
バカすぎるぞ
中学の理科ですら0点になるぞそれじゃ
なんであれこれごっちゃにすんだよ
動きにくいってのは止めにくいってことだよ
運動を変えにくいんだから
重いほうが止まると思い込んでるのは
重い=動かしにくい=力が必要=同じ力じゃ速度が遅い=止まりやすい
とかそんな感じのバカな思い込みだろ
よく考えろよ
まったく同じ条件で重いものと軽いものがあって同じ速度から重いもののほうが早く止まるか?
どう考えても長い距離進んじまうだろ
もしくは止めるのに重いほうが力がいるだろ
それは止まりにくいってことだよ
バカすぎるぞ
中学の理科ですら0点になるぞそれじゃ
なんであれこれごっちゃにすんだよ
動きにくいってのは止めにくいってことだよ
運動を変えにくいんだから
重いほうが止まると思い込んでるのは
重い=動かしにくい=力が必要=同じ力じゃ速度が遅い=止まりやすい
とかそんな感じのバカな思い込みだろ
よく考えろよ
まったく同じ条件で重いものと軽いものがあって同じ速度から重いもののほうが早く止まるか?
どう考えても長い距離進んじまうだろ
もしくは止めるのに重いほうが力がいるだろ
それは止まりにくいってことだよ
870: 2020/11/19(木) 13:45:46.26
党則直線運動でしょ?
871: 2020/11/19(木) 13:47:48.22
キーボードの汚れが見やすそうでいいな
Whiteみたいに全部黒のBlack出してくれ
https://www.gskill.com/product/341/342/1602504434/Crystal-Crown-Keycaps,-Black-Overview
Whiteみたいに全部黒のBlack出してくれ
https://www.gskill.com/product/341/342/1602504434/Crystal-Crown-Keycaps,-Black-Overview
872: 2020/11/19(木) 14:16:03.04
ProXこれ微妙に前モデルと形違う?写真で見ると前側が若干抉れてる気がするんだけど
874: 2020/11/19(木) 15:49:56.65
ほんまに議論しだした たまんねえよ
今日の肴
今日の肴
877: 2020/11/19(木) 16:06:36.38
マウス滑る時あるからテクスチャ加工しまくってくれや
878: 2020/11/19(木) 16:07:52.47
ゲーマーは慣性の法則なんて知らないからな
いつまでも議論するぞ
いつまでも議論するぞ
879: 2020/11/19(木) 16:13:25.25
>>878
出ました慣性コレー!!
出ました慣性コレー!!
880: 2020/11/19(木) 16:24:16.96
ワッチョイ隠すやつはヤバい
はっきりわかんだね
はっきりわかんだね
881: 2020/11/19(木) 16:29:36.21
まーた小学生の物理議論始めるのか?
883: 2020/11/19(木) 16:57:02.30
摩擦で変わるから重量よりパッドやソールの影響じゃないのか
884: 2020/11/19(木) 16:57:15.19
移動距離が10cmならすぐ止まるよ
886: 2020/11/19(木) 16:59:56.53
ゲーミングは物理法則すらねじ曲げる
887: 2020/11/19(木) 17:04:20.08
面白すぎるから論文書いてくれよ
888: 2020/11/19(木) 17:23:14.95
なんで同じ速度が出てる前提で話してるのかさっぱり分からん
901: 2020/11/19(木) 19:15:43.08
>>888
遅い速度ってことはそれだけ早いポインティングができないってだけだぞ
バカ丸出し
遅い速度ってことはそれだけ早いポインティングができないってだけだぞ
バカ丸出し
904: 2020/11/19(木) 19:32:50.89
>>901
繰り返すが俺は重い方が止めやすいとは言ってないからな、
重い方がやりやすいと言う人がどういう理屈で言ってるのか紐解いてるだけ
そりゃ同じ速度出すなら軽い方が止まるに決まってるだろ
俺が言いたいのはそんな物理的な話ではなく感覚的な話をいれてるわけ
センシによっても変わるからな、重いマウスに慣れてしまってる腕が悪いだけと言われたらそれで終わりだろうよ
ちなみにゲーミングデバイス紹介屋さんのミオニも70gくらいがちょうどいいとか言ってるからな
そういう持論を持ってる人は結構いますよって話
繰り返すが俺は重い方が止めやすいとは言ってないからな、
重い方がやりやすいと言う人がどういう理屈で言ってるのか紐解いてるだけ
そりゃ同じ速度出すなら軽い方が止まるに決まってるだろ
俺が言いたいのはそんな物理的な話ではなく感覚的な話をいれてるわけ
センシによっても変わるからな、重いマウスに慣れてしまってる腕が悪いだけと言われたらそれで終わりだろうよ
ちなみにゲーミングデバイス紹介屋さんのミオニも70gくらいがちょうどいいとか言ってるからな
そういう持論を持ってる人は結構いますよって話
910: 2020/11/19(木) 19:56:03.40
ID:jcc/FcybH は急に矛先を変えても >>888 言ってる時点で無駄
889: 2020/11/19(木) 17:39:10.91
ゲーミング物理
890: 2020/11/19(木) 17:43:56.04
Aさんがfpsを遊んでいます。
敵がカメラの中心ベクトルから30度右の位置に現れた
Aさんは感覚的に10のパワーでマウスを動かした(それがAさんにとってのフリックの感覚)
このとき、100gのマウスならドンピシャで敵にあうが10gのマウスでは通りすぎてしまった
↓
重い方がコントロールしやすい
こういう思考なんじゃないの?
ちなみに俺は重い方が止めやすいとは全く言ってないからな
敵がカメラの中心ベクトルから30度右の位置に現れた
Aさんは感覚的に10のパワーでマウスを動かした(それがAさんにとってのフリックの感覚)
このとき、100gのマウスならドンピシャで敵にあうが10gのマウスでは通りすぎてしまった
↓
重い方がコントロールしやすい
こういう思考なんじゃないの?
ちなみに俺は重い方が止めやすいとは全く言ってないからな
898: 2020/11/19(木) 19:08:50.16
ID:VTgw/nvr0は俺だけど、重いと止めやすいなんて一言も言ってない、扱いやすいと言ってるだけ
指でなぞる様なとろいエイムをそもそも想定しておらず、>>890の言うようにフリックエイムのような場面でマウスが軽すぎるとコントロールしきれないだろって話
指でなぞる様なとろいエイムをそもそも想定しておらず、>>890の言うようにフリックエイムのような場面でマウスが軽すぎるとコントロールしきれないだろって話
891: 2020/11/19(木) 17:49:06.96
100gのマウスだと止めやすいけど10gだと止めにくいからそれは「正解」
892: 2020/11/19(木) 18:02:03.06
でも10gのマウスを試したら止めやすかったよ。(実際には10gのマウスは無いので、ナスを半分に切って試した)
893: 2020/11/19(木) 18:02:45.50
なんかボクの発言って間違ったことはゆってないけど説得力がない気がする。
894: 2020/11/19(木) 18:04:25.13
もうこの話飽きたよ~;;
895: 2020/11/19(木) 18:06:21.01
ちょっと難しい話すぎたか
896: 2020/11/19(木) 18:09:14.48
ぢゃあ話題投下
バナナ型のマウス食べたい
バナナ型のマウス食べたい
897: 2020/11/19(木) 18:35:47.77
ナスを半分に切ってソールつけたんか?
ナスの色素は付いたら取れにくいぞ
ナスの色素は付いたら取れにくいぞ
903: 2020/11/19(木) 19:19:32.30
>>897
90gと10gのナスを同じ条件にて比較にて実施いたしましたので、ソールをつける必要はないとご判断しました。
90gと10gのナスを同じ条件にて比較にて実施いたしましたので、ソールをつける必要はないとご判断しました。
899: 2020/11/19(木) 19:12:46.27
それは腕が悪いだけだろ
900: 2020/11/19(木) 19:14:44.55
なんで動かしにくいものが扱いやすいんだよ
ただ単に古いマウスの重さを操作する力加減が染みついちゃってるだけだろ
軽いほうが扱いやすいに決まってるの
なんでもごっちゃにすんなって
ただ単に古いマウスの重さを操作する力加減が染みついちゃってるだけだろ
軽いほうが扱いやすいに決まってるの
なんでもごっちゃにすんなって
905: 2020/11/19(木) 19:34:00.90
>>900
プラパッドが流行らないのでその意見は理想論でしかないと思うぞ
超ハイセンシ+プラパッドでフリックエイム、滑らせたくない場合は薬指と親指でマウス固定
こういう環境が最強なのは言うまでもないが、扱える人間がほぼいないからプラパッドユーザーは増えないわけで
プラパッドが流行らないのでその意見は理想論でしかないと思うぞ
超ハイセンシ+プラパッドでフリックエイム、滑らせたくない場合は薬指と親指でマウス固定
こういう環境が最強なのは言うまでもないが、扱える人間がほぼいないからプラパッドユーザーは増えないわけで
902: 2020/11/19(木) 19:17:08.30
そりゃ重たかろうが軽かろうがゆっくり動かしてたら速く動かすより止めやすいだろ
だからほかの条件は同じで重さだけで考えろっつってんのに
ここにいるやつらって小学生ばっかなのか?
だからほかの条件は同じで重さだけで考えろっつってんのに
ここにいるやつらって小学生ばっかなのか?
906: 2020/11/19(木) 19:38:40.78
物理君たちは話の論点が
「物理的に止めやすいかどうか」
じゃなくて
「感覚的にエイムしやすいかどうか」
であることを忘れないようにな、ちなみに俺は軽い方が好きだからな
「物理的に止めやすいかどうか」
じゃなくて
「感覚的にエイムしやすいかどうか」
であることを忘れないようにな、ちなみに俺は軽い方が好きだからな
907: 2020/11/19(木) 19:51:33.40
だから感覚的な話じゃ慣れてる重さが基本的に使いやすいのは当たり前だろ
そうじゃなくてマウス自体のエイムのしやすさについて話してるの
物理君とか言ってるけどお前みたいなのは物理の意味すら分かってないだけ
ごっちゃにするなって言ってるだろ
そうじゃなくてマウス自体のエイムのしやすさについて話してるの
物理君とか言ってるけどお前みたいなのは物理の意味すら分かってないだけ
ごっちゃにするなって言ってるだろ
908: 2020/11/19(木) 19:53:15.76
100gのマウスでエイムを完璧にしてればしてるほど重さのずれでエイムもずれるよ
重くても軽くても同じだけど
だからって100gのマウスが一番エイムしやすいマウスになるか?
なるわけねえだろ
軽いマウスが一番エイムしやすいんだよ
中学校レベルの話だからね
重くても軽くても同じだけど
だからって100gのマウスが一番エイムしやすいマウスになるか?
なるわけねえだろ
軽いマウスが一番エイムしやすいんだよ
中学校レベルの話だからね
909: 2020/11/19(木) 19:54:13.13
でも軽すぎるナスだとぶれるとゆう実験結果が出てる
911: 2020/11/19(木) 19:56:59.57
>>909
羽じゃねえんだぞ
触っただけで動くような軽さじゃない限り力を加減できないなんてことはないよ
ぶれるのは重い古いマウス使いすぎて力入れすぎなだけ
羽じゃねえんだぞ
触っただけで動くような軽さじゃない限り力を加減できないなんてことはないよ
ぶれるのは重い古いマウス使いすぎて力入れすぎなだけ
912: 2020/11/19(木) 19:59:08.07
ナスがぶれたからといってマウスがブレるとは限らないぢゃん>>911的はずれもいいところだ。
913: 2020/11/19(木) 19:59:44.68
プラパッドはブレーキがな
じゃあソールで滑らそうみたいになってるけど
じゃあソールで滑らそうみたいになってるけど
914: 2020/11/19(木) 19:59:55.32
このスレって ID:QSCJR5520 みたいなのも含めてそんなレベルのことも分からないやつばっかりがいたのか
915: 2020/11/19(木) 20:00:10.41
つまりナスをマウスにしたら良いってこと?
916: 2020/11/19(木) 20:01:09.33
分からないからふざけることしかできないで邪魔ばかりしてる人生で終わらないようにね
分からないなら学べばいいだけだぞ
分からないなら学べばいいだけだぞ
917: 2020/11/19(木) 20:28:49.90
いい感じだな gpro最強くんだよね?その調子でこのスレを頼むわ
918: 2020/11/19(木) 20:33:06.74
普通どんなマウスでもうまいやつはうまいよね?
920: 2020/11/19(木) 20:36:35.35
マウスなんて持ちやすくて不具合無けりゃなんでもいいんだよ
922: 2020/11/19(木) 20:50:47.51
みんなちょっと興奮しすぎ。主さのわだいはしばらく控え、サイド材質によるグリップ感の違いについて語りましょう。
GPWLは軽いのでラバーでも十分に安定して保持できる感じです!
GPWLは軽いのでラバーでも十分に安定して保持できる感じです!
923: 2020/11/19(木) 20:53:20.55
こんな気持ちの悪い喋り方するガイジに触ってる時点でどっちも荒らしと同じなんだよな
共有NGにでもぶち込まれりゃいいのに
共有NGにでもぶち込まれりゃいいのに
924: 2020/11/19(木) 20:56:29.71
何回も同じ話題でレスバしてる発達共どうにかしろよ
925: 2020/11/19(木) 20:57:25.10
議論したがりの論客()共は邪魔だからコテハンでも付けてくれ
926: 2020/11/19(木) 21:00:49.36
https://twitter.com/vF_AIMER7/status/1184814089152929793?s=19
軽いマウスも万能ではないという意見の人
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
軽いマウスも万能ではないという意見の人
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
927: 2020/11/19(木) 21:13:32.87
軽いマウスが万能じゃないなら重いマウスはさらに万能じゃないだけだよ
物理すら関係なく読解力というか理解力からして終わってるなお前らって
物理すら関係なく読解力というか理解力からして終わってるなお前らって
928: 2020/11/19(木) 21:23:04.94
軽いほうが動かしやすくて止まりやすいなんて議論の余地もないんだよ
何世紀前の話してんだかなまじで
何世紀前の話してんだかなまじで
コメント
コメントする