1: 2020/11/01(日) 16:39:51.06
次スレを立てる人は本文1行目に次の文を入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「Cities:Skylines」は Colossal Order によって開発され、Paradox Interactive から発売された都市開発シミュレーションゲームです。
次スレは>>950 か>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう
■関連ページ
公式サイト: http://www.citiesskylines.com/
公式フォーラム: https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?forums/cities-skylines.859/
公式wiki: http://www.skylineswiki.com/
購入ページ (Paradox Interactive): https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines
購入ページ (Steam): http://store.steampowered.com/app/255710/
■Cities:Skylines 攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
■関連スレ
【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 25タイル目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1596618192/
※前スレ
Cities: Skylines 92タイル目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600268636/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「Cities:Skylines」は Colossal Order によって開発され、Paradox Interactive から発売された都市開発シミュレーションゲームです。
次スレは>>950 か>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう
■関連ページ
公式サイト: http://www.citiesskylines.com/
公式フォーラム: https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?forums/cities-skylines.859/
公式wiki: http://www.skylineswiki.com/
購入ページ (Paradox Interactive): https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines
購入ページ (Steam): http://store.steampowered.com/app/255710/
■Cities:Skylines 攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
■関連スレ
【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 25タイル目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1596618192/
※前スレ
Cities: Skylines 92タイル目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600268636/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/11/01(日) 16:40:15.99
前スレ最後あれなんやねん
4: 2020/11/01(日) 16:47:59.57
↓何がしたかったんですかね?
1000 名無しさんの野望 (スフッ Sd33-47yV)74/74 sage 2020/11/01(日) 16:33:51.18 ID:t69NYf+Bd (21/21)
1000 名無しさんの野望 (スフッ Sd33-47yV)74/74 sage 2020/11/01(日) 16:33:51.18 ID:t69NYf+Bd (21/21)
5: 2020/11/01(日) 17:27:00.73
アニメ板からこっちに鞍替えしたのか
6: 2020/11/01(日) 17:35:50.79
次スレ案内どころか次スレ立ってなかったんか?
流石にウザい。
流石にウザい。
7: 2020/11/01(日) 17:40:03.41
あースパムみたいなことされてたのね。更新見たら110とかあってビビったわ。
8: 2020/11/01(日) 17:58:45.18
またガイジが暴れてたのか
9: 2020/11/01(日) 18:21:39.18
3080を買うとかなんとか言ってたドコモの人が急に埋めてた
10: 2020/11/01(日) 18:26:08.38
多分その人は違う人だと思うぞ
11: 2020/11/01(日) 18:31:36.00
やっばり末尾dはNGが一番だな
12: 2020/11/01(日) 18:31:50.68
■トラブルシューティング
▼v1.13に関して
Q:Field.'mPathUnit.m_vehicleTypes' not found. エラー
A:TMPEをV11にする
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1637663252
Q:Field '.Citizen.m_age' not found. エラー
A:Dropoutのサブスクライブを解除
▼その他エラー対応系
*Loading Screen Mod [Test]
-セーフモードによりシミュレーションエラーから回復するオプション
*Broken Nodes Detector(交通関係のバグを修正する)
-交通システムの目に見えない問題を特定して修正する支援をします
*Save Our Saves [READ DESCRIPTION](セーブデータを修復する)
-レベルローディングで壊れているセーブデータを読み込めるようにします
*Mini FPS Booster (fps向上)
-ゲーム内のフレームレートを5~15%増加させるミニfpsブースターです
*Rescue Fullwidth Digits (全角路線名のバグ修正)
-交通機関の路線名に全角数字を入れた都市のロードでクラッシュする、昔からのエラーを修正する
*その他、MOD FAQ
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/MOD-FAQ
▼v1.13に関して
Q:Field.'mPathUnit.m_vehicleTypes' not found. エラー
A:TMPEをV11にする
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1637663252
Q:Field '.Citizen.m_age' not found. エラー
A:Dropoutのサブスクライブを解除
▼その他エラー対応系
*Loading Screen Mod [Test]
-セーフモードによりシミュレーションエラーから回復するオプション
*Broken Nodes Detector(交通関係のバグを修正する)
-交通システムの目に見えない問題を特定して修正する支援をします
*Save Our Saves [READ DESCRIPTION](セーブデータを修復する)
-レベルローディングで壊れているセーブデータを読み込めるようにします
*Mini FPS Booster (fps向上)
-ゲーム内のフレームレートを5~15%増加させるミニfpsブースターです
*Rescue Fullwidth Digits (全角路線名のバグ修正)
-交通機関の路線名に全角数字を入れた都市のロードでクラッシュする、昔からのエラーを修正する
*その他、MOD FAQ
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/MOD-FAQ
13: 2020/11/01(日) 19:09:48.34
■MODの後継版など、古いのとの併用は不可
Ploppable RICO(建物の自由な配置)
他者製の後継版 Ploppable RICO Revisited
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2016920607
→それに必須のMod、Harmony 2.0 https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=2040656402
Realistic Population and Consumption Mod (建物の容量、雇用、インフラ、収入の変更)
他者製の公認後継版 Realistic Population Revisited (上のRICOテスト版に対応)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2025147082
Citizen Lifecycle Rebalance (住民の生活、寿命、学歴バランスの変更)
他者製の公認後継版 Lifecycle Rebalance Revisited
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2027161563
Fine Road Tool 2 (道路の形式や高さを細かく調整)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844442251
Fine Road Anarchy 2(敷設制限解除)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844440354
Touch This! Tool 4(通常変更できない道路を編集)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1393797695
Network Skins 2(道路の支柱/木/街灯を変更)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1758376843
Theme Mixer 2(マップテーマのミキサー)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1899640536
Render It!(グラフィック設定)(PostProcessFXの類似Mod)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1794015399
Ultimate Level Of Detail (ULOD)(LOD Togglerの改良版)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1680642819
Emergency Lights Manager V2(緊急車両のライトをカスタマイズ)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2053661585
Automatic Bulldoze v3(廃墟等を自動破壊)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2057780822
Bulldoze It! (廃墟等を自動破壊) & Rebuild It! (破壊された建物を建て直す)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1627986403
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1656549865
Precision Engineering 2.0 (他者製のSunsetHarbor対応バグ修正版)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2083188521
Ploppable RICO(建物の自由な配置)
他者製の後継版 Ploppable RICO Revisited
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2016920607
→それに必須のMod、Harmony 2.0 https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=2040656402
Realistic Population and Consumption Mod (建物の容量、雇用、インフラ、収入の変更)
他者製の公認後継版 Realistic Population Revisited (上のRICOテスト版に対応)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2025147082
Citizen Lifecycle Rebalance (住民の生活、寿命、学歴バランスの変更)
他者製の公認後継版 Lifecycle Rebalance Revisited
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2027161563
Fine Road Tool 2 (道路の形式や高さを細かく調整)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844442251
Fine Road Anarchy 2(敷設制限解除)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1844440354
Touch This! Tool 4(通常変更できない道路を編集)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1393797695
Network Skins 2(道路の支柱/木/街灯を変更)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1758376843
Theme Mixer 2(マップテーマのミキサー)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1899640536
Render It!(グラフィック設定)(PostProcessFXの類似Mod)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1794015399
Ultimate Level Of Detail (ULOD)(LOD Togglerの改良版)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1680642819
Emergency Lights Manager V2(緊急車両のライトをカスタマイズ)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2053661585
Automatic Bulldoze v3(廃墟等を自動破壊)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2057780822
Bulldoze It! (廃墟等を自動破壊) & Rebuild It! (破壊された建物を建て直す)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1627986403
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1656549865
Precision Engineering 2.0 (他者製のSunsetHarbor対応バグ修正版)
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2083188521
14: 2020/11/01(日) 19:10:57.30
■鉄道、地下鉄関係
Metro Station Converter
以前からある「鉄道」用の高架駅や地上駅アセットなどを、「地下鉄」用の駅に自動で変換するMOD
Metro Overhaul Mod (MOM)向けではないのでMOMとこれを同時に使わないこと
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2039036102
Train Converter
従来の鉄道電車アセット(外見がメトロ車両)を、本当の「地下鉄」アセットに変換するMOD
従来の鉄道電車アセット(外見が路面電車)を、本当の路面電車アセット(Snowfall)に変換する事も可能
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=795514116
上2つの必須MOD、Prefab Hook
→ https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=530771650
※Steam ワークショップのURLにアクセスする場合はURLの「?」を半角にしてください
Metro Station Converter
以前からある「鉄道」用の高架駅や地上駅アセットなどを、「地下鉄」用の駅に自動で変換するMOD
Metro Overhaul Mod (MOM)向けではないのでMOMとこれを同時に使わないこと
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2039036102
Train Converter
従来の鉄道電車アセット(外見がメトロ車両)を、本当の「地下鉄」アセットに変換するMOD
従来の鉄道電車アセット(外見が路面電車)を、本当の路面電車アセット(Snowfall)に変換する事も可能
→ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=795514116
上2つの必須MOD、Prefab Hook
→ https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=530771650
※Steam ワークショップのURLにアクセスする場合はURLの「?」を半角にしてください
15: 2020/11/01(日) 19:26:01.50
VRAM 16GBあれば4000アセットくらいあっても溢れないんだろうか
16: 2020/11/01(日) 19:31:13.87
神アプデでも来たのかと思ったのに…
17: 2020/11/01(日) 19:41:43.38
スレがアップデートされただろ
18: 2020/11/01(日) 19:42:55.65
新DLCはまだか!
19: 2020/11/01(日) 19:57:58.73
ロードに11分…
20: 2020/11/01(日) 20:28:00.75
スレがアップデートで草
21: 2020/11/01(日) 20:35:10.08
おれはしょうきにもどった!
22: 2020/11/02(月) 02:39:28.87
四連休はSAかPAのようなもの作ってる
今流行りのデートスポットとか作って…恋に発展して素敵な事やないですか
って思ってたけど手持ちのアセットだとボート乗り場くらいかな
リア充ずぶ濡れにしたろ
今流行りのデートスポットとか作って…恋に発展して素敵な事やないですか
って思ってたけど手持ちのアセットだとボート乗り場くらいかな
リア充ずぶ濡れにしたろ
23: 2020/11/02(月) 08:51:14.27
5950予約したからちょっと待ってろ
24: 2020/11/02(月) 10:42:19.71
ゲーム自体が更新されない限りCPU、GPU、メモリをどんなに強化しても変わらないのでは
26: 2020/11/02(月) 12:31:49.61
>>24
CPU単位のクロック数上げるのは効果ある
最後突き詰めるとしたらここしかない
CPU単位のクロック数上げるのは効果ある
最後突き詰めるとしたらここしかない
25: 2020/11/02(月) 10:57:16.27
このゲームというか古いUnityはシングルスレッド性能が最重要だから極端なオーバークロックしないとほとんど変わらないと思うよ
つまり諦めろ
つまり諦めろ
27: 2020/11/02(月) 15:20:51.14
modの自動アップデートmodとかあるんですか?
28: 2020/11/02(月) 17:44:30.44
実績で満杯にするのが出来ないんですけど、
一ヶ所を100%にして次を建設するしかないのでしょうか?
一ヶ所を100%にして次を建設するしかないのでしょうか?
29: 2020/11/02(月) 19:34:54.90
いい加減、DLCでお茶を濁すんじゃなくて最初から作り直してほしい。
売れてるんだから金たまってるだろ。
売れてるんだから金たまってるだろ。
30: 2020/11/02(月) 19:42:22.13
次出すなら列車の発着ホームを自由に決めさせてほしい
31: 2020/11/02(月) 19:47:52.55
貨物路線を設定させてほしい
32: 2020/11/02(月) 19:53:45.53
とりあえずTMPEデフォにするところからだろ
33: 2020/11/02(月) 20:16:22.09
発着ホームは自由に決められるぞ
34: 2020/11/02(月) 20:40:13.00
>>33
ほんと?
左側通行で終点まで来たときは必ず左のホームに入るので、途中から同じ線路で終点に来た2つの路線を左右別々のホームを使いたいときって片方はその駅から引き始め、もう片方はその駅を折り返し駅として引くってしてるんだけど
それすると別の駅でホーム被ってしまってうまくいかなくなるときがあったんで
ややこしい路線引くなよって話だけどね
ほんと?
左側通行で終点まで来たときは必ず左のホームに入るので、途中から同じ線路で終点に来た2つの路線を左右別々のホームを使いたいときって片方はその駅から引き始め、もう片方はその駅を折り返し駅として引くってしてるんだけど
それすると別の駅でホーム被ってしまってうまくいかなくなるときがあったんで
ややこしい路線引くなよって話だけどね
36: 2020/11/02(月) 21:23:11.52
>>34
modあると思うんですけどそれとは違うんですか?
modあると思うんですけどそれとは違うんですか?
35: 2020/11/02(月) 20:42:25.86
日本語読む気がしないけど
むしろC:Sでホーム指定せずにどうやって路線引くのか教えて欲しい
むしろC:Sでホーム指定せずにどうやって路線引くのか教えて欲しい
37: 2020/11/03(火) 02:41:17.14
ホーム選択で緩急接続千鳥停車ある程度自由に出来るけどね
ipt2も入れると延発オプションで緩急接続っぽいのが再現できるよ
tlmならラッシュアワー時の設定もできる
Wiki見て研究して好きなmod入れてどうぞ
ipt2も入れると延発オプションで緩急接続っぽいのが再現できるよ
tlmならラッシュアワー時の設定もできる
Wiki見て研究して好きなmod入れてどうぞ
38: 2020/11/03(火) 08:37:05.45
>いい加減、DLCでお茶を濁すんじゃなくて最初から作り直してほしい。
乗り物や建造物あたりのMODが完全流用できるなら賛同するよ
乗り物や建造物あたりのMODが完全流用できるなら賛同するよ
39: 2020/11/03(火) 10:07:24.12
互換性って言っても、現行でも古いMODは使えないのあるし。建物系は互換性高そうだけど。
40: 2020/11/03(火) 10:33:07.82
後発類似ゲーム出たしそっちやれば?
人が減れば重い腰上げるだろ
人が減れば重い腰上げるだろ
48: 2020/11/03(火) 22:08:45.27
>>40
そんなのあるの?
そんなのあるの?
41: 2020/11/03(火) 10:48:32.39
インダストリーの牧場が狭すぎてリアルな感じがしないんだけど、大きな牧場に見せる方法ないかな?
あれ使わないと都市内で産業が育たないし
あれ使わないと都市内で産業が育たないし
42: 2020/11/03(火) 12:28:38.80
敷き詰めれば?
44: 2020/11/03(火) 13:40:03.70
>>42
柵が邪魔だし家畜が多すぎる><
Move itが日本語対応してるね!
柵が邪魔だし家畜が多すぎる><
Move itが日本語対応してるね!
43: 2020/11/03(火) 13:07:03.04
道路のど真ん中でタクシーを待つ客なんとかならんの?
45: 2020/11/03(火) 17:44:55.12
インダストリーの倉庫について質問です
一次→倉庫→貨物→加工
一次→貨物→倉庫→加工
倉庫の位置はどちらのほうが効率が良いでしょうか?
それか貨物の前後両方に倉庫のほうが効率が良いでしょうか?
一次→倉庫→貨物→加工
一次→貨物→倉庫→加工
倉庫の位置はどちらのほうが効率が良いでしょうか?
それか貨物の前後両方に倉庫のほうが効率が良いでしょうか?
46: 2020/11/03(火) 18:03:00.07
>>45
観察してると、
一次→貨物→倉庫と、
一次→貨物→加工と、
一次→貨物→加工と、
倉庫→貨物→倉庫なので、
倉庫をどっち側に置いてもあまり変わらん気がします。
それでも加工に近い方が、原料不足になりにくい感じですかね、、、。
観察してると、
一次→貨物→倉庫と、
一次→貨物→加工と、
一次→貨物→加工と、
倉庫→貨物→倉庫なので、
倉庫をどっち側に置いてもあまり変わらん気がします。
それでも加工に近い方が、原料不足になりにくい感じですかね、、、。
47: 2020/11/03(火) 18:49:46.34
>>46
なるほど、ありがとうございます
なるほど、ありがとうございます
64: 2020/11/04(水) 17:06:35.89
>>46
倉庫とか無駄に出し入れしてトラック多く渋滞ばっかするから全削したわ
倉庫意味ある?
倉庫とか無駄に出し入れしてトラック多く渋滞ばっかするから全削したわ
倉庫意味ある?
49: 2020/11/03(火) 23:07:13.00
こんにちは!
もしご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、
find it でグループ分けしたデータを買い替えたPCに引き継ぎたいとき、
そのデータはどこに入っているのか。。。
もしご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、
find it でグループ分けしたデータを買い替えたPCに引き継ぎたいとき、
そのデータはどこに入っているのか。。。
50: 2020/11/03(火) 23:19:11.47
質問。
industriesの植林地をいじってカスタムアセットとして保存しようとしたら、ダイアログのz-indexがおかしかったりなんやかんや、保存ができなかったんだけど、なんか対策ないかなぁ。
あほみたいにトラック出てくる植林地作ってみたかったのにな…
industriesの植林地をいじってカスタムアセットとして保存しようとしたら、ダイアログのz-indexがおかしかったりなんやかんや、保存ができなかったんだけど、なんか対策ないかなぁ。
あほみたいにトラック出てくる植林地作ってみたかったのにな…
51: 2020/11/04(水) 08:32:45.52
citiesがsteamでセールきたよ
シムシティ4も
シムシティ4も
52: 2020/11/04(水) 08:38:34.31
サンセットセール来たら起こして下さい(´・ω・`)
53: 2020/11/04(水) 08:41:01.07
>>52
25%オフですよ!
25%オフですよ!
54: 2020/11/04(水) 08:47:50.83
∧∧ !!
(*・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(*・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
55: 2020/11/04(水) 08:52:40.41
>>54
サンセットを買う権利をやろう(AA略
サンセットを買う権利をやろう(AA略
56: 2020/11/04(水) 09:41:23.87
高架を多用したら渋滞は大分解消したけど金回りは随分悪くなった
バランスが難しい…
バランスが難しい…
57: 2020/11/04(水) 10:33:03.02
なんか和んだ
58: 2020/11/04(水) 12:48:56.80
資金無限は味気ないけれど、スタート段階である程度インフラを先行して整備してしまいたいのですが、
初期資金を増額するようなmod有りますか?
初期資金を増額するようなmod有りますか?
61: 2020/11/04(水) 13:32:20.56
59: 2020/11/04(水) 13:00:27.79
MoveIt!錬金術は楽だよ
60: 2020/11/04(水) 13:15:53.48
100万スタートとか探せばあるべよ
62: 2020/11/04(水) 14:01:13.09
バニラで15万都市くらいまでやって満足してたらSteamにセール来たけど
TES5でいうところのドーンガードとか
CIV4でいうところのBtSみたいな
いわゆる大型DLCってどれになる?
TES5でいうところのドーンガードとか
CIV4でいうところのBtSみたいな
いわゆる大型DLCってどれになる?
63: 2020/11/04(水) 14:04:16.48
公式でゾンビゲーのジオラマ作成配信してて笑う
65: 2020/11/04(水) 17:06:40.69
ある程度は日本語化できるけど、やっぱり細かい所だと日本語化できないかな?
オブジェクトの数値弄れるmod入れたんだけど項目が全部英語で調べるのが一苦労なんだよね
オブジェクトの数値弄れるmod入れたんだけど項目が全部英語で調べるのが一苦労なんだよね
66: 2020/11/04(水) 17:20:01.65
サンセットハーバー2割引か
もう一声ほしい
もう一声ほしい
77: 2020/11/04(水) 20:57:43.00
>>66
MTとID持ってるならスタートアップバンドルで買えばもうちょっと安くなる
MTとID持ってるならスタートアップバンドルで買えばもうちょっと安くなる
83: 2020/11/05(木) 09:14:19.88
>>77
ホンマや!良いこと聞いた!
ホンマや!良いこと聞いた!
67: 2020/11/04(水) 17:52:56.81
次のDLCが来るまで割引率はそんなもんだろ
68: 2020/11/04(水) 18:38:02.62
初心者はStartup Bundle(Mass TransitとIndustriesとSunset Harbor)とAfter DarkとAfter Dark
あとMODも入れる感じですか?
あとMODも入れる感じですか?
69: 2020/11/04(水) 19:10:31.75
初心者はバニラで5万人までやってから不満なところを補完するDLCやMODを入れるべきが俺の持論
別に3万人くらいでもいいけど
別に3万人くらいでもいいけど
70: 2020/11/04(水) 19:46:22.27
ありがとうございます
PCのスペック悲鳴あげるかもしれないからバニラで楽しみます
PCのスペック悲鳴あげるかもしれないからバニラで楽しみます
71: 2020/11/04(水) 19:52:37.77
DLC買って産業やろうと思ってんだけど、手始めに鉱業のエリア作ったから建物設置しようしたら「産業エリアではありません」って出てどの建物も設置できないんだけど原因わかる人います?
73: 2020/11/04(水) 20:12:04.86
>>71
まずメインの建物立てないと。
まずメインの建物立てないと。
74: 2020/11/04(水) 20:14:04.74
>>71
それ工業特化地区を作ったんだろ
紛らわしいが地区とエリアは別だからな
それ工業特化地区を作ったんだろ
紛らわしいが地区とエリアは別だからな
72: 2020/11/04(水) 19:54:13.29
エリア指定しろよ
75: 2020/11/04(水) 20:24:52.73
産業エリアはちょっとわかりにくいよね
76: 2020/11/04(水) 20:57:09.87
普通の区画設定だったからダメみたいでした。産業区画に設定し直したら設置できるようになりましたー
お騒がせしました
お騒がせしました
78: 2020/11/04(水) 21:39:41.79
陸地増やそうと川や海を埋め立てすると、その後時間進めると必ず津波みたいなのが来て街が水没しちゃうんですが何か対策みたいのってありますか?
81: 2020/11/04(水) 23:36:22.66
>>78
埋め立てすると水が押しのけられる
つまり時間を止めて一気に大量に埋め立てするのが原因
埋め立てすると水が押しのけられる
つまり時間を止めて一気に大量に埋め立てするのが原因
84: 2020/11/05(木) 12:37:09.58
>>78
時間をゆっくり流して範囲とパワーを控えめにしてゆっくり干拓する
予め橋なんかで枠組み作っておくと良い
時間をゆっくり流して範囲とパワーを控えめにしてゆっくり干拓する
予め橋なんかで枠組み作っておくと良い
85: 2020/11/05(木) 13:04:17.94
>>78
地形いじるMod入れてるなら水位をリセットするボタンがあるじゃろ、津波が起き始めたらそれを連打だ
地形いじるMod入れてるなら水位をリセットするボタンがあるじゃろ、津波が起き始めたらそれを連打だ
79: 2020/11/04(水) 22:52:23.93
CSURの道路とバニラの道路がうまく接続できてないみたいで車が通らないんですが、どうしたらいいですか?
80: 2020/11/04(水) 23:13:36.92
日本語MODは初心者だろうと最初から入れといて良いよ
82: 2020/11/04(水) 23:56:33.19
Sunset Harbar買ったが、地下鉄バス乗換駅と大都市空港の、「深い方にある地下鉄ホーム」に乗客が来ない。悲しい。
歩く距離が長いせいなのだろうか、、、。
歩く距離が長いせいなのだろうか、、、。
128: 2020/11/06(金) 23:40:06.39
>>82
自己解決した。
旧バージョンのFine Road AnarchyとFine Road toolがサブスクライブされてて、解除したら直った。
自己解決した。
旧バージョンのFine Road AnarchyとFine Road toolがサブスクライブされてて、解除したら直った。
86: 2020/11/05(木) 13:05:00.59
ことらん
87: 2020/11/05(木) 14:02:26.18
前から気になってたんで今のセールで買おうと思ってるんですが
最初はどういう組み合わせがいいんですかね
collectionは半額とはいえ高いしStartupでも問題ない?
最初はどういう組み合わせがいいんですかね
collectionは半額とはいえ高いしStartupでも問題ない?
90: 2020/11/05(木) 17:24:34.36
>>87
スチームのDLCセット品は本体単品で買ったあとでも買えますよ
スチームのDLCセット品は本体単品で買ったあとでも買えますよ
88: 2020/11/05(木) 14:53:16.04
どれか1つを選ぶならGreen cities
89: 2020/11/05(木) 16:11:37.10
街の外に走ってる鉄道に線路繋げると必ず全列車が詰まって動かなくなるんだけど解決方法ある?ぶつからないように大型駅使って路線分けても必ず渋滞する・・・
外部に繋げない方がいいのかな?
外部に繋げない方がいいのかな?
91: 2020/11/05(木) 18:05:31.60
>>89
鉄道の需要が高すぎるのでは?
駅を少し不便な場所に変えるとか
鉄道の需要が高すぎるのでは?
駅を少し不便な場所に変えるとか
92: 2020/11/05(木) 19:13:22.18
駅を減らすのが一番楽かな
93: 2020/11/05(木) 19:32:37.70
外部に繋げる駅は内部の列車が止まらないようにしないとダメ
複線駅で片方のホームは外部専用にするのがいいよ
複線駅で片方のホームは外部専用にするのがいいよ
94: 2020/11/05(木) 19:52:35.83
あと旅客と貨物の分離
95: 2020/11/05(木) 21:48:54.35
リサイクルセンターが急にゴミ貯蔵量マックスでどの建物も運転停止してゴミが溢れてきた・・・なんでだろう?
他に焼却炉とかも置いてるけどゴミやばい
他に焼却炉とかも置いてるけどゴミやばい
96: 2020/11/05(木) 21:56:52.31
ゴミから変わった資源を配送するトラックが帰って来ない→搬出できない→運転停止
or
EDSとかのmodを新たに入れた
or
EDSとかのmodを新たに入れた
97: 2020/11/05(木) 22:18:36.93
ゴミ焼却場からなかなかトラックが出てきてくれないんだけど原因分かる方いますか?
焼却場1つにつきトラックが5台くらい、酷いと1台しか出てきてくれない
予算配分を増やしてもトラックの最大値が上がるだけで出てくるのは同じ
しょうがないから隣にもう一つ、さらにもう一つと焼却場を建ててしのいでる
他の運転手は皆寝てるのかなぁ
焼却場1つにつきトラックが5台くらい、酷いと1台しか出てきてくれない
予算配分を増やしてもトラックの最大値が上がるだけで出てくるのは同じ
しょうがないから隣にもう一つ、さらにもう一つと焼却場を建ててしのいでる
他の運転手は皆寝てるのかなぁ
99: 2020/11/05(木) 22:29:30.06
>>97
・そこまでゴミの需要はなかったりする?
・そのゴミ捨て場からたどり着けない飛地や離島は無いかい?
敷地内で「飛地に行こう」→「行けない(デスポーン)」
のループが起きているかもしれない
・そこまでゴミの需要はなかったりする?
・そのゴミ捨て場からたどり着けない飛地や離島は無いかい?
敷地内で「飛地に行こう」→「行けない(デスポーン)」
のループが起きているかもしれない
101: 2020/11/05(木) 23:58:13.87
>>97
焼却炉のゴミ量が溢れてない?
焼却炉のゴミ量が溢れてない?
98: 2020/11/05(木) 22:29:09.12
もうちょっと自家用車の交通量増やせないかなあ
100: 2020/11/05(木) 23:32:59.59
ゴミ処理場じゃないけどすぐ近くに火葬場があるのになんで遺体回収に行ってくれないのか、と思ったら一方通行で行けないだけだったなんてことがあったな
102: 2020/11/06(金) 13:19:19.75
貨物列車のアセットや電車のアセット入れたんですがどこで変更できるのでしょうか?何か別のmod入れなきゃいけない感じでしょうか?
103: 2020/11/06(金) 13:37:15.01
あ、しばらくしたら走るようになってましたw
104: 2020/11/06(金) 13:50:29.87
貨物駅周辺がめっちゃ渋滞してるから向かい側にも貨物駅建てたんですが一切使われないのですがこれって意味ないんですかね?
106: 2020/11/06(金) 14:47:40.90
>>104
スクショ貼ってくれたらアドバイスできるかもよ
スクショ貼ってくれたらアドバイスできるかもよ
105: 2020/11/06(金) 14:45:08.42
意味あるときもあれば意味ないときもある
107: 2020/11/06(金) 14:56:36.12
ちょっと離れた所に置いた方が良いと思う
混雑してるから別の方にしようなんてしてくれる程賢くないから
混雑してるから別の方にしようなんてしてくれる程賢くないから
108: 2020/11/06(金) 15:17:31.19
貨物駅は入口が1車線分しかないのを改善する方法がないからなぁ
出来るだけ小さな産業区画で他を遮断して交通量減らすしかないような
出来るだけ小さな産業区画で他を遮断して交通量減らすしかないような
109: 2020/11/06(金) 15:19:54.63
入口と出口が近すぎるのと
ちゃんと駅舎に入るやつもいれば郵便トラックとかは変なところに移動するから詰まる詰まる
ちゃんと駅舎に入るやつもいれば郵便トラックとかは変なところに移動するから詰まる詰まる
110: 2020/11/06(金) 15:55:16.51
そっかーもう少し頑張ってみます
111: 2020/11/06(金) 16:07:40.40
シングル性能が必要とされるMSFSでぶっちぎったからCitiesでも似たようなことになっててもおかしくない
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1286/593/g31.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1286/593/g31.png
112: 2020/11/06(金) 16:29:03.75
113: 2020/11/06(金) 16:29:33.44
そんなことよりグラボ
114: 2020/11/06(金) 17:58:22.93
7700kとRTX2080ペアのおじさんなんだけどこのゲームで問われるシングルスレッド性能では10700kに変えた方がやっぱり優れているんだっけ?
何せrealtimeと日本風アセット山ほど入れてるから人口6万で平気で15FPS切るからね
何せrealtimeと日本風アセット山ほど入れてるから人口6万で平気で15FPS切るからね
115: 2020/11/06(金) 18:18:57.60
>>114
さっき発売したRyzen5000が最強になったよ
さっき発売したRyzen5000が最強になったよ
116: 2020/11/06(金) 18:35:34.31
>>115
冬ボ(雀涙)でpc新調したくCPU探してて調べてるけど凄いよねRYZEN
学生時代からずーっとintel信者だけど同価格帯(5万円前後)のCPUだとシングルもマルチスレッドも上回っていて転びそうになる
今の都市でも30FPS行けるかな?
冬ボ(雀涙)でpc新調したくCPU探してて調べてるけど凄いよねRYZEN
学生時代からずーっとintel信者だけど同価格帯(5万円前後)のCPUだとシングルもマルチスレッドも上回っていて転びそうになる
今の都市でも30FPS行けるかな?
117: 2020/11/06(金) 18:47:56.72
産業エリア作ったらトラックの渋滞ヤバすぎてお手上げだわw
トラックの積載量めっちゃ増やしてトラックの数減らしたり出来るようなmodとかないかな?
トラックの積載量めっちゃ増やしてトラックの数減らしたり出来るようなmodとかないかな?
127: 2020/11/06(金) 22:26:39.41
>>117
AVOでトラックの積載量3倍にするじゃろ?
そうすると3倍長く街中走り回ることになるんで
渋滞対策に注力したほうが幸せやで?
AVOでトラックの積載量3倍にするじゃろ?
そうすると3倍長く街中走り回ることになるんで
渋滞対策に注力したほうが幸せやで?
118: 2020/11/06(金) 18:50:49.14
Cities:Skylines 専用ゲーム機を
開発新発売しちゃえばいいな
開発新発売しちゃえばいいな
119: 2020/11/06(金) 19:09:02.88
MOD頼るよりまず道路のアップグレードやう回路を通したり
区画指定して当該地区だけ大型車両の通行禁止とか
そういう都市のハードウェアの刷新から始めたほうが根本的に良いぞ
区画指定して当該地区だけ大型車両の通行禁止とか
そういう都市のハードウェアの刷新から始めたほうが根本的に良いぞ
120: 2020/11/06(金) 19:37:32.80
左側通行だと8-10車線道路はあまりいい道路アセットがないのが辛い
右側通行だとUS Roadシリーズが使えるけど
右側通行だとUS Roadシリーズが使えるけど
121: 2020/11/06(金) 20:25:28.38
ハンブルで全込セット2000円くらいで買ってたけど、サンセットハーバーははいってなかったのね。ということでもう少し寝かすかな~
122: 2020/11/06(金) 20:34:20.95
産業エリアはそこだけ専用に高速道路で囲って中も一方通行メインにするぐらいじゃないと詰まるわ
あといろんな種類があるからってつい一通り置こうとしちゃうと過剰な広さになるのも罠だよね
あといろんな種類があるからってつい一通り置こうとしちゃうと過剰な広さになるのも罠だよね
123: 2020/11/06(金) 20:35:56.71
迂回路をもうちょっと賢く使ってくれると嬉しいんだけどな。渋滞考慮しないからなぁ。
124: 2020/11/06(金) 20:56:53.42
tmpeや道路種別を変更することで速度制限を変えるといいんじゃなかったっけ?
125: 2020/11/06(金) 21:00:40.40
車線の速度を変えても迂回路は使ってくれないよ
126: 2020/11/06(金) 21:24:36.41
ルート計算にランダム要素を加えてトラフィックをバラけさせるMODの話題が前に出てた
129: 2020/11/06(金) 23:51:22.03
そういえば3090でCSLやってるレビューみないんだがどっかある?
VRAM使い切れてるのか気になってる
VRAM使い切れてるのか気になってる
131: 2020/11/07(土) 01:49:35.45
グラボ変えても大した効果ない定期
132: 2020/11/07(土) 06:56:53.07
この手のゲームは昔から京都の碁盤の目みたいな街並みにしてしまう…
133: 2020/11/07(土) 08:39:04.61
碁盤はいいんだけど
都会は碁盤、田舎は等高線に沿って曲線
にした時の
繋ぎ目の作り方に迷う
都会は碁盤、田舎は等高線に沿って曲線
にした時の
繋ぎ目の作り方に迷う
134: 2020/11/07(土) 09:51:04.15
田舎に新道通るときって旧道ガン無視して直線の道路できるよね
135: 2020/11/07(土) 10:37:04.11
用地買収しやすいからね
136: 2020/11/07(土) 12:05:09.42
線路の種類増やしたくて「MoreTrainTracks v0.4.1」入れてオンにしてもどこにもなんだよね。なんでだろう?
それと他に線路増やすおすすめmodあります?
それと他に線路増やすおすすめmodあります?
137: 2020/11/07(土) 12:05:20.93
真っ直ぐなバイパスに斜めに交差する既存の道が、交差点で妙に曲がりくねって鈍角交差するようにされてしまうの好き
なお実際に車で通るとウザいw
なお実際に車で通るとウザいw
138: 2020/11/07(土) 12:31:23.62
Switch版みたいに車視点でカメラ見たい時はどうすればいいの?
139: 2020/11/07(土) 12:31:36.41
5600X使用でのレビューお待ちしてます
140: 2020/11/07(土) 12:32:42.30
MODとアセットてんこ盛り構成にしてRyzen5 3400Gとメモリ32GBで動かしてるんだけど30万人くらいで10FPSくらいに落ちてしんどくなってくる。
メモリは24Gくらいしか使ってないんだけど4750Gにしたらマシになるんでしょうか。
教えてエロい人
メモリは24Gくらいしか使ってないんだけど4750Gにしたらマシになるんでしょうか。
教えてエロい人
141: 2020/11/07(土) 12:38:10.80
PC購入検討スレ
142: 2020/11/07(土) 12:56:39.91
143: 2020/11/07(土) 13:00:53.05
>>142
真ん中は三層のクロス?
真ん中は三層のクロス?
146: 2020/11/07(土) 13:32:37.35
>>142
もう終わってるやん
もう終わってるやん
152: 2020/11/07(土) 15:12:03.39
>>142
美しいな
このまま建物ない方がいいんじゃないか
美しいな
このまま建物ない方がいいんじゃないか
153: 2020/11/07(土) 15:12:21.38
>>142
いい…
いい…
156: 2020/11/07(土) 16:08:03.58
>>142
じっくり見たいからsave gameに上げといて
じっくり見たいからsave gameに上げといて
160: 2020/11/07(土) 17:13:24.16
164: 2020/11/07(土) 19:17:24.15
>>160
CSLのメインメニューからコンテンツマネージャ→セーブしたゲーム
後は任意のセーブデータを”共有”でOKだよ
CSLのメインメニューからコンテンツマネージャ→セーブしたゲーム
後は任意のセーブデータを”共有”でOKだよ
144: 2020/11/07(土) 13:12:53.88
曼荼羅か何かみたいでちょっとありがたく見える
145: 2020/11/07(土) 13:29:29.90
マップエディタで駅を作りたい
正確には高速の代わりに電車駅をスタートに置きたい
正確には高速の代わりに電車駅をスタートに置きたい
147: 2020/11/07(土) 13:57:46.47
中央のは4層かな
https://i.imgur.com/nhs1M6C.jpg
中央の浮島を前方後円墳に改造しようとも思ったがサイズ的に断念
ちなみにこのMAP
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/ ? id=791201857
https://i.imgur.com/nhs1M6C.jpg
中央の浮島を前方後円墳に改造しようとも思ったがサイズ的に断念
ちなみにこのMAP
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/ ? id=791201857
148: 2020/11/07(土) 14:02:35.22
高低差を活かせるまちづくり出来る人コツない?
149: 2020/11/07(土) 14:03:33.11
産業特化とインダストリーの使い分けを教えて下さい
150: 2020/11/07(土) 14:17:59.45
MAP指定で皆がどう開発していくか見てみたい
155: 2020/11/07(土) 15:47:31.55
>>150
それええな
このスレ都市のSS上げる人ほとんどおらんし、もしやるなら参加してみたい
それええな
このスレ都市のSS上げる人ほとんどおらんし、もしやるなら参加してみたい
158: 2020/11/07(土) 16:45:41.40
>>155
街のスクショ貼るのは
「見て見て~!」感丸出しだからな
結局誉めてほしいやつかほんとに行き詰まって救いを求めてるようなやつしか貼らないからな
その流れを断ち切りたいなら悪くはないと思うけどな
街のスクショ貼るのは
「見て見て~!」感丸出しだからな
結局誉めてほしいやつかほんとに行き詰まって救いを求めてるようなやつしか貼らないからな
その流れを断ち切りたいなら悪くはないと思うけどな
211: 2020/11/09(月) 12:38:32.41
>>155
>>150
面白そうじゃん。乗るよ。
>>150
面白そうじゃん。乗るよ。
214: 2020/11/09(月) 15:40:14.89
>>155
>>211
ありがとうございます
MAPはどうしましょうか 意見頂ければ
>>211
ありがとうございます
MAPはどうしましょうか 意見頂ければ
217: 2020/11/09(月) 16:23:17.50
>>214
マップは任せるけどもう少し参加者募らないと寂しいね。
マップは任せるけどもう少し参加者募らないと寂しいね。
218: 2020/11/09(月) 16:25:23.87
>>217
じゃあ俺も参加で。
じゃあ俺も参加で。
220: 2020/11/09(月) 16:42:56.23
>>217
)ノシ
)ノシ
151: 2020/11/07(土) 14:35:44.95
承認欲求の塊
154: 2020/11/07(土) 15:30:12.08
文明が滅んだ古代遺跡っぽい
157: 2020/11/07(土) 16:11:49.66
小さめな団地作ってみた
https://i.imgur.com/01ER8N8.jpg
https://i.imgur.com/01ER8N8.jpg
166: 2020/11/07(土) 20:15:43.23
>>157
向こうに中心部が見えるのいいね
向こうに中心部が見えるのいいね
161: 2020/11/07(土) 17:35:03.77
>>159
コロナショックみたいなもの
コロナショックみたいなもの
162: 2020/11/07(土) 18:52:35.19
どうせやるならプリインのマップでやってみると面白いかもね
味のないガムをどう味付けするか…
味のないガムをどう味付けするか…
163: 2020/11/07(土) 18:57:15.05
ULODオフにしたらロード時間30分短縮して草
165: 2020/11/07(土) 20:01:54.27
できた!ありがとう 意外と簡単なのね
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/ ? id=2279768936
必要アセットとDLCは漏れがあるかもしれん
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/ ? id=2279768936
必要アセットとDLCは漏れがあるかもしれん
169: 2020/11/07(土) 21:01:59.15
>>165
thx!
漏れあってもコンテンツマネージャから足りない物は
すべてサブスクライズするメニューあるから大丈夫だよ
thx!
漏れあってもコンテンツマネージャから足りない物は
すべてサブスクライズするメニューあるから大丈夫だよ
167: 2020/11/07(土) 20:45:18.21
このゲーム、車全員何故か1番左の車線しか使わなくて渋滞酷すぎなんだが・・・
168: 2020/11/07(土) 20:57:49.62
TMPEの動的レーン選択使えばマシになる
170: 2020/11/07(土) 21:20:12.07
あと何の意味もない直進なのに隣のレーンに割り込もうとして謎の渋滞起こしてるケースもあるなw
171: 2020/11/07(土) 21:22:13.79
まず、長さ12cで高さ12m(十分に交差出来る高さ)の傾斜を作ります。
その後、そのまま長さ12cの高架を引きます。
そして、最初に作った傾斜の高い部分の節をmoveitで掴み、だいたい半分くらい(見た目でバランスのいい感じの高さ)下げます。
滑らかな高架傾斜が出来ます。
曲線傾斜でも同じです。長さ12cは6c+6c表示でokです。
その後、そのまま長さ12cの高架を引きます。
そして、最初に作った傾斜の高い部分の節をmoveitで掴み、だいたい半分くらい(見た目でバランスのいい感じの高さ)下げます。
滑らかな高架傾斜が出来ます。
曲線傾斜でも同じです。長さ12cは6c+6c表示でokです。
174: 2020/11/08(日) 13:05:07.01
>>171
傾斜何%になるんだ?
傾斜何%になるんだ?
172: 2020/11/07(土) 22:38:38.43
動的レーン選択は、デフォルトの25%設定でも
片側2車線道路の利用効率がかなり上がる
片側2車線道路の利用効率がかなり上がる
173: 2020/11/08(日) 00:03:33.47
サンセット買った記念にサブスク全部削除した
MOD探しの旅が、また始まるぜ!
MOD探しの旅が、また始まるぜ!
175: 2020/11/08(日) 14:39:35.30
住宅の人数や商業の人数増やしたくてricoと言うものを入れたのですが、すでに設定済みで色々なアセットが入ってるおすすめってありますか?
自分で設定変えたりするのは失敗しそうで怖くて・・・
自分で設定変えたりするのは失敗しそうで怖くて・・・
176: 2020/11/08(日) 14:58:40.86
京成線青砥駅みたいな重層駅ってつくれますかね?
177: 2020/11/08(日) 15:03:40.51
>>176
線路の横に歩道があると駅として認識されるからそれをベースにmoveitやらプロップを駆使すれば複数層でもいけそう
線路の横に歩道があると駅として認識されるからそれをベースにmoveitやらプロップを駆使すれば複数層でもいけそう
178: 2020/11/08(日) 17:04:31.43
産業エリア作ったらほとんどの建物で「商品を販売する店舗がありません」って出たから隣のエリアに商店めっちゃ建てたのに商店の方では「販売する商品がありません」って出ててワケワカメだw
隣接させてるエリアなのに両方警告表示が消えなくてお手上げなんだがw
隣接させてるエリアなのに両方警告表示が消えなくてお手上げなんだがw
179: 2020/11/08(日) 17:25:14.09
見てみないとわからんが、それは交通がマヒってる気がする…
180: 2020/11/08(日) 17:38:02.04
昔からシムシティなりやってる人ならフィーリングでわからなくはないけど
このゲームのそこら辺のバランスってちょっと特殊よね
産業は外に持ち出せるけど商業は外から持ち込めない
なあに市を5,6個潰して初めて一人前の市長になれるんだ
このゲームのそこら辺のバランスってちょっと特殊よね
産業は外に持ち出せるけど商業は外から持ち込めない
なあに市を5,6個潰して初めて一人前の市長になれるんだ
181: 2020/11/08(日) 17:38:05.77
たしかに至る所で渋滞してるわwやっぱ改善させなきゃだめか・・・
182: 2020/11/08(日) 17:46:54.82
そういえば資金無限使ったことがない
道路引いてあとは待って渋滞しないのを祈る運ゲーと化しそう
道路引いてあとは待って渋滞しないのを祈る運ゲーと化しそう
183: 2020/11/08(日) 17:47:35.81
もうめんどくさいなら浦安ネズミーランドの裏みたいに
商品や物資配送のためだけの専用通路(道路)を裏に作れば良いんじゃねえかな
商品や物資配送のためだけの専用通路(道路)を裏に作れば良いんじゃねえかな
184: 2020/11/08(日) 17:47:44.53
パトカーうるせー
185: 2020/11/08(日) 18:21:07.70
既存の交通全撤去して、鉄道と高速を最初に整備するプレイだから資金無限はマストですわ
186: 2020/11/08(日) 20:12:11.54
サンセットハーバーの大都市空港、飛行機が滑走路途中から鋭角に着陸するのって仕様?
210: 2020/11/09(月) 12:37:57.36
>>186
那覇空港?
那覇空港?
187: 2020/11/08(日) 20:37:16.79
画面をカメラの望遠レンズみたいにズームできるようになるMODってありますかね? 視点が近づくMODしか見つからないんだが
こういうズームで撮ったようなスクショが撮りたい
https://i.imgur.com/r7l4dAi.jpg
こういうズームで撮ったようなスクショが撮りたい
https://i.imgur.com/r7l4dAi.jpg
188: 2020/11/08(日) 21:02:02.43
FOVいじればええ
189: 2020/11/08(日) 21:15:40.94
出来たわサンガツ
190: 2020/11/08(日) 21:38:08.23
うーん石油産業区画作ったんだけど、原油を全く掘らなくなって原料不足で全然機能しないわ。
原油掘るアセットには商品を売る場所が無いって出るし、原油倉庫は何故かバランス設定にしてるのにマックス溜め込んでてトラック0で一切動かん
渋滞とかしてるわけじゃ無いし隣に建物建ててるのに謎だ
原油掘るアセットには商品を売る場所が無いって出るし、原油倉庫は何故かバランス設定にしてるのにマックス溜め込んでてトラック0で一切動かん
渋滞とかしてるわけじゃ無いし隣に建物建ててるのに謎だ
191: 2020/11/08(日) 21:39:26.13
原油と鉱山は原料枯渇するよ。
192: 2020/11/08(日) 21:43:44.91
すぐ枯渇するけど無限にするとチート臭くなるから使いにくい
193: 2020/11/08(日) 21:53:33.21
バニラ的には石油が枯渇するたびに毎回施設移動を繰り返すようなプレイングを求めているんだろうか
だとしたらだいぶナンセンスだな
だとしたらだいぶナンセンスだな
194: 2020/11/08(日) 22:29:06.75
調べてみたら車両制限かかってたわーこりゃ無理だな
195: 2020/11/08(日) 23:41:33.89
都市の大学卒業生数に応じて原油と鉱山の原料が少し回復する仕様だったら面白かったかもな
採掘技術の発達によってもっと深いところから取れましたみたいな
採掘技術の発達によってもっと深いところから取れましたみたいな
196: 2020/11/08(日) 23:44:37.78
しかしキャンパスの建物でかすぎエリア広くなりすぎw
198: 2020/11/09(月) 00:38:14.62
普通に無限にしててすまぬ
こういうゲームは恒常性がないとやる気出ないんや……
こういうゲームは恒常性がないとやる気出ないんや……
199: 2020/11/09(月) 01:12:28.40
人や車の速度を現実とほぼ同じの等速にするMODってある?
もしくは水の流れる速度だけをリアルにするMODも欲しい・・・
もしくは水の流れる速度だけをリアルにするMODも欲しい・・・
200: 2020/11/09(月) 06:44:58.82
>>199
AVOで車の速度は変えられる
めんどくさいけど
AVOで車の速度は変えられる
めんどくさいけど
201: 2020/11/09(月) 07:34:11.16
車は道の制限速度でなんとかなるやろ
人は知らん
と言うか何が言いたいのかよく分からんのやけどreal timeじゃ駄目なんか?
人は知らん
と言うか何が言いたいのかよく分からんのやけどreal timeじゃ駄目なんか?
202: 2020/11/09(月) 07:50:03.76
ほんと言いたいことわからんなw
人が歩くのが速すぎるというのなら同意だが
人が歩くのが速すぎるというのなら同意だが
203: 2020/11/09(月) 08:57:37.08
歩行者の速度ならRealistic Walking Speed
204: 2020/11/09(月) 09:02:32.23
新型の5600X(6C12T)とzen2の3700X(8C16T)の値段が同じようだ。
cities skylinesにはどっちがいいのだろう?
cities skylinesにはどっちがいいのだろう?
205: 2020/11/09(月) 09:36:16.80
>>204
シングルスレッド性能が向上した5600X
シングルスレッド性能が向上した5600X
207: 2020/11/09(月) 12:25:45.53
>>205
やっぱりシングルですか
5800Xがベストなんでしょうけど、5600Xと価格差がちょっと大きくなってるので思案中。
せいぜい人口20-30万で50万とかいくことはないし、2万円差があるのでMB代が出るし・・
やっぱりシングルですか
5800Xがベストなんでしょうけど、5600Xと価格差がちょっと大きくなってるので思案中。
せいぜい人口20-30万で50万とかいくことはないし、2万円差があるのでMB代が出るし・・
213: 2020/11/09(月) 15:00:38.77
>>207
現状こCSが4C8Tまでしかサポートしてないのだから、それ以上はコストパフォーマンス悪くなると思う。
メモリとかSSDに突っ込んだ方が良い。
現状こCSが4C8Tまでしかサポートしてないのだから、それ以上はコストパフォーマンス悪くなると思う。
メモリとかSSDに突っ込んだ方が良い。
225: 2020/11/09(月) 18:54:43.56
>>207
メインスレッドの処理能力が大きく影響するからシングル強い5600Xだね
メインスレッドの処理能力が大きく影響するからシングル強い5600Xだね
229: 2020/11/09(月) 20:21:53.14
>>207
5800Xも性能向上してるけど値段高いし別途CPUクーラー買う必要あるから5600Xでも足りる
インテルの10700KとかはZen3にボコボコにされた
5800Xも性能向上してるけど値段高いし別途CPUクーラー買う必要あるから5600Xでも足りる
インテルの10700KとかはZen3にボコボコにされた
206: 2020/11/09(月) 10:27:07.47
CitizenUnitsを強制的に全解放したらどうなるんだろう。
こつこつやってきてたマップがオブジェクト制限で身動き取れなくなって廃墟祭なんだわ…
GROW以外を残してリセットかけられるものならかけたいぜ…
こつこつやってきてたマップがオブジェクト制限で身動き取れなくなって廃墟祭なんだわ…
GROW以外を残してリセットかけられるものならかけたいぜ…
212: 2020/11/09(月) 12:40:49.28
>>206
Unity自体にもオブジェクト制限に近しいものがあるらしい?ってクラフトピアスレで見た
本当かどうかは知らない
Unity自体にもオブジェクト制限に近しいものがあるらしい?ってクラフトピアスレで見た
本当かどうかは知らない
221: 2020/11/09(月) 17:02:30.23
>>212
へぇ、そうなんだな…
試しに発電所止めて人口激減させてみたけど、人口300人切ってるのにCitizenUnitsが50万以上だぜ…
何が起こってるんだこれ。
CitizenUnitsをクリアする?MODってないものなのかなぁ、蘇生したい…
へぇ、そうなんだな…
試しに発電所止めて人口激減させてみたけど、人口300人切ってるのにCitizenUnitsが50万以上だぜ…
何が起こってるんだこれ。
CitizenUnitsをクリアする?MODってないものなのかなぁ、蘇生したい…
208: 2020/11/09(月) 12:33:07.76
10900kは駄目なん?
209: 2020/11/09(月) 12:37:06.70
9700K、10700Kあたりが現状最強でしょ
OC強すぎる
OC強すぎる
215: 2020/11/09(月) 16:14:59.09
飛行船きもちいいな
でもヒンデンブルグ号でも乗客60人乗ってたのに30人は少ないわ
でもヒンデンブルグ号でも乗客60人乗ってたのに30人は少ないわ
216: 2020/11/09(月) 16:16:51.58
あれ人数増やせんのかね
使うように配置すると
待ちがヤバいわ
使うように配置すると
待ちがヤバいわ
219: 2020/11/09(月) 16:40:49.77
津波が来たときに分かったけど
水流の速度と街の動きがあんま噛み合ってないわ
水流と街の相対的?な速度を現実的にしたいんだけど方法はある?
水流の速度と街の動きがあんま噛み合ってないわ
水流と街の相対的?な速度を現実的にしたいんだけど方法はある?
222: 2020/11/09(月) 17:23:16.20
WIKIによれば
一度オブジェクト制限になると、Citizen Instancesの項目でも解説していますが、住民や観光客が無限に発生するようになります。
この状態に気付いたときには、手遅れなので都市開発を諦めるしかありません。
ってあるからなぁ…
一度オブジェクト制限になると、Citizen Instancesの項目でも解説していますが、住民や観光客が無限に発生するようになります。
この状態に気付いたときには、手遅れなので都市開発を諦めるしかありません。
ってあるからなぁ…
224: 2020/11/09(月) 17:41:51.51
>>222
だよねぇ…
だよねぇ…
223: 2020/11/09(月) 17:36:16.04
インダストリーのDLC入れて意気揚々と全種類の産業エリア作ったら一瞬で車両制限引っかかって詰んだわ
226: 2020/11/09(月) 19:24:48.20
https://i.imgur.com/4uo0bEP.jpg
リオデジャネイロってすごいCITIES味のあるスカイラインというか風景だな
リオデジャネイロってすごいCITIES味のあるスカイラインというか風景だな
227: 2020/11/09(月) 20:00:02.05
>>226
ゲームじゃん
ゲームじゃん
230: 2020/11/09(月) 20:37:35.29
>>226
建物一つ一つがバニラの高密度アセット感あるな
建物一つ一つがバニラの高密度アセット感あるな
231: 2020/11/09(月) 20:55:39.63
>>226
いや、ゲームのスクショ貼られてもな…
せめて実写を載せてくれよ
いや、ゲームのスクショ貼られてもな…
せめて実写を載せてくれよ
232: 2020/11/09(月) 21:52:58.52
>>226
メリハリがなくて微妙な都市だな、なんか渋滞してそうだし( ´・ω・`)
メリハリがなくて微妙な都市だな、なんか渋滞してそうだし( ´・ω・`)
239: 2020/11/10(火) 09:15:17.29
>>232
Googleマップみたら半島の周りの道路が本当に渋滞しててワロタ
Googleマップみたら半島の周りの道路が本当に渋滞しててワロタ
242: 2020/11/10(火) 10:28:39.36
>>239
citiesで再現したらもっと渋滞した上に商品が不足していますとかなりそう
>>240
スレチ
citiesで再現したらもっと渋滞した上に商品が不足していますとかなりそう
>>240
スレチ
234: 2020/11/10(火) 01:49:05.67
>>226
やべー山上げすぎた…
なだらかにするの面倒くさいしまぁいいっか!
やべー山上げすぎた…
なだらかにするの面倒くさいしまぁいいっか!
228: 2020/11/09(月) 20:15:46.07
シムシティでもシナリオマップで出てたし
233: 2020/11/10(火) 00:26:38.24
産業系の原料無限にするmodってさ、いくら無限にしても採掘するアセットの数置かないと結局生産量は少ないからある程度数置かなきゃいけない感じ?
235: 2020/11/10(火) 02:42:47.08
バルセロナとかの実際のサッカーチームが入ったスタジアムセット持ってるんだけどレア?
236: 2020/11/10(火) 07:10:54.07
まずは自分が出せる予算を決めます。
次に、マザボが対応しているCPUから最低限6コア6スレッド以上のものをピックアップします。
その中からクロック数がブースト時の値(OCかけられるものはネット報告からかけた値)の最も高い物を選びます。
それに応じて予算を増額します。
それがあなたに適したcities skylinesの CPUです。
次に、マザボが対応しているCPUから最低限6コア6スレッド以上のものをピックアップします。
その中からクロック数がブースト時の値(OCかけられるものはネット報告からかけた値)の最も高い物を選びます。
それに応じて予算を増額します。
それがあなたに適したcities skylinesの CPUです。
238: 2020/11/10(火) 08:43:32.12
>>236
ipcを知らんのは流石ににわかだぞ
ipcを知らんのは流石ににわかだぞ
306: 2020/11/12(木) 10:02:35.12
>>236
自分が出せる予算と始まったのに最後に増額って…。青天井やん。
自分が出せる予算と始まったのに最後に増額って…。青天井やん。
237: 2020/11/10(火) 07:32:19.88
メーカー信者じゃなければ今回のAMDの新型CPU買っておけば間違いないよ、予算が許す範囲内で
マルチは多コアのAMDだけどやっぱゲームはシングルスレッドのIntelだよねー、とか言ってられないくらいシングルスレッドでも差がつけられた
マルチは多コアのAMDだけどやっぱゲームはシングルスレッドのIntelだよねー、とか言ってられないくらいシングルスレッドでも差がつけられた
240: 2020/11/10(火) 09:56:28.21
241: 2020/11/10(火) 10:11:01.48
このゲームはmodなしでも全然遊べるから81タイルやmoveitは俺にはまだ早い
244: 2020/11/10(火) 12:53:23.22
>>241
景観気にし始めるとmod無しは無理ってなるぞ
景観気にし始めるとmod無しは無理ってなるぞ
253: 2020/11/10(火) 15:36:06.76
>>241
外からの物資、人の流れ、道路鉄道海運路の状態を気にするようになると、マップの端っこまでいじりたくなる
ペンギン氏の数々のmodを使いまくってな
勿論交通路だけだが笑
外からの物資、人の流れ、道路鉄道海運路の状態を気にするようになると、マップの端っこまでいじりたくなる
ペンギン氏の数々のmodを使いまくってな
勿論交通路だけだが笑
243: 2020/11/10(火) 10:34:06.19
CPUの話もスレチだな
245: 2020/11/10(火) 13:11:21.56
最近また始めたけど地下鉄の地上駅設置できるようになったんだな
いよいよ鉄道いらないじゃん…
いよいよ鉄道いらないじゃん…
251: 2020/11/10(火) 15:33:28.45
>>245
地下鉄は近距離の駅同士を繋ぐ輸送担当
鉄道は、郊外鉄道よろしく、駅間隔長めの輸送
で一番得するようになってるととええな(検証はしてない)
地下鉄は近距離の駅同士を繋ぐ輸送担当
鉄道は、郊外鉄道よろしく、駅間隔長めの輸送
で一番得するようになってるととええな(検証はしてない)
246: 2020/11/10(火) 14:21:41.18
交差点が至近距離で連続するとスムーズに流れない(いちいち交差点手前で一時停止する)のを止めさせたいんだけど
良いMODとかないかな
良いMODとかないかな
249: 2020/11/10(火) 15:00:19.17
>>246
多分前の車が次の交差点で一時停止してるから連鎖的に全部がそうなると思う
基本前の車が交差点越えてすぐのとこにゆっくりか止まってるかしてると次の車は交差点に進入せずに止まるので
TMPEの✕みたいなボタン押して対象の交差点選んだら
詰めてもいいよみたいな標識に切り替えられたら直るかも
前が詰まっててもがんがん交差点に入ってく
全然違う症状ならゴメン
多分前の車が次の交差点で一時停止してるから連鎖的に全部がそうなると思う
基本前の車が交差点越えてすぐのとこにゆっくりか止まってるかしてると次の車は交差点に進入せずに止まるので
TMPEの✕みたいなボタン押して対象の交差点選んだら
詰めてもいいよみたいな標識に切り替えられたら直るかも
前が詰まっててもがんがん交差点に入ってく
全然違う症状ならゴメン
255: 2020/11/10(火) 17:18:53.38
>>249
おお!ありがとう
帰ったら試してみる!
おお!ありがとう
帰ったら試してみる!
252: 2020/11/10(火) 15:35:53.41
>>246
TMPEで交差点突入可にすればOK
TMPEで交差点突入可にすればOK
254: 2020/11/10(火) 16:19:28.60
>>246だけを読むとバニラ機能の
交差点一時停止解除から任意方向の一時停止設置
もうちょっと複雑で交差方向を走る車との兼ね合いで頻繁に停止するなら優先道路指定
で良いように見える
MOD希望されるくらいだと多分もっと複雑だろうからTMPEくらいしかないかな
これだと車線個別指定出来たり歩行者関係もいじれるし
TMPEについてはwikiに詳しいのでまずそちらを見て検討なさることをお勧めする
交差点一時停止解除から任意方向の一時停止設置
もうちょっと複雑で交差方向を走る車との兼ね合いで頻繁に停止するなら優先道路指定
で良いように見える
MOD希望されるくらいだと多分もっと複雑だろうからTMPEくらいしかないかな
これだと車線個別指定出来たり歩行者関係もいじれるし
TMPEについてはwikiに詳しいのでまずそちらを見て検討なさることをお勧めする
247: 2020/11/10(火) 14:28:46.86
ここってスペックの話題にはすぐ食いつく癖に肝心のゲームの内容になるとみんなスルーするからなw
248: 2020/11/10(火) 14:31:05.57
ゲームの内容も質問じゃない面白いのには食いつかれてると思うよ
250: 2020/11/10(火) 15:28:46.63
そういえばIntersection Marking Toolの画像にある
https://imgur.com/G8T0U2K.jpg
https://imgur.com/xUKfMRR.jpg
ってどうやって道路とマーカー引いてるの?
1枚目のは跨道橋みたいなアセットがあるのかな?
2枚目は中央トラムの道路から分かれてるんじゃないかと思うけど
こんなところ選択できないよね?
https://imgur.com/G8T0U2K.jpg
https://imgur.com/xUKfMRR.jpg
ってどうやって道路とマーカー引いてるの?
1枚目のは跨道橋みたいなアセットがあるのかな?
2枚目は中央トラムの道路から分かれてるんじゃないかと思うけど
こんなところ選択できないよね?
256: 2020/11/10(火) 17:20:44.83
今DLC半額だけどAfter darkとかGreen Cityとか主要DLC抑えておくべきかなあ
257: 2020/11/10(火) 17:22:24.36
あっ!半額終わってるうううう
しもた…
しもた…
258: 2020/11/10(火) 17:22:49.29
あ、まだ大丈夫だった
あと9時間か。迷わず買うか
あと9時間か。迷わず買うか
259: 2020/11/10(火) 19:21:48.34
買わなきゃ損、損!
260: 2020/11/10(火) 19:28:08.28
買ったよね
インストールしたよね
路面電車しか使ってないね
…それがスノーフォール
インストールしたよね
路面電車しか使ってないね
…それがスノーフォール
261: 2020/11/10(火) 19:35:59.55
マストランジットとさっきの2個を買ったで
本体より高いのは辛いwww
本体より高いのは辛いwww
262: 2020/11/10(火) 20:00:39.10
俺も2個買ったんだけど、結局全部買った^_^;
高かった、、、
高かった、、、
263: 2020/11/10(火) 20:09:54.91
最近知ったんだけどシムシティ4に似ててすごい面白そうね
PC版とPS版とスイッチ版ならやっぱPC版がおすすめ?
PC版とPS版とスイッチ版ならやっぱPC版がおすすめ?
264: 2020/11/10(火) 20:42:44.67
>>263
拡張性はPC、PCスペックに自信無いならPS4
拡張性はPC、PCスペックに自信無いならPS4
283: 2020/11/11(水) 09:40:14.69
>>263
PCとコンシューマ版だと操作性がかなり違うので注意
スイッチ版は持ち運びできてどこでも町の構想練れるのが便利だけど
数々のDLCが無いのと土地の造形ができないのがデメリット
やり込もうとするとModとかも欲しくなるので
上記が妥協できるならスイッチ版凝り性の自覚あるならPC版がいいと思う
ああこれはハマるなと思ったらPCの買い替えも視野に
PCとコンシューマ版だと操作性がかなり違うので注意
スイッチ版は持ち運びできてどこでも町の構想練れるのが便利だけど
数々のDLCが無いのと土地の造形ができないのがデメリット
やり込もうとするとModとかも欲しくなるので
上記が妥協できるならスイッチ版凝り性の自覚あるならPC版がいいと思う
ああこれはハマるなと思ったらPCの買い替えも視野に
284: 2020/11/11(水) 14:26:59.35
>>263
コンシューマー版だけど、
現保有:Switch版、xbox版
過去保有していた:ps4版
Switch版だけは残念ながら勧められない
グラフィックがpc 版の最低設定よりも粗く見えるし、処理も人口一万過ぎた辺りから、選べる速度が1つ減らされるし、人口5万くらいになると、ゲーム不能一歩手前くらいまで重くなる
Switch本体の電池減りも早い
当然アプデなんか無い。ただDLCはsnowfallが入ってる
箱版は、ps版とは違いアプデが進んでないと思われ、ps4版で追加されたらしいfps視点での散歩モード?は無い
modがあると言われてるが、実質お寒い限りで、pc版のような、システムを弄るようなものは皆無、しょぼい建物が少しあるだけ
ただゲームパスに入ってると、箱とwindowsで同じマイクロソフトアカウントで入れば、「箱版の」citiesをpcで遊ぶという謎なことが出来る笑
コンシューマー版はps4だけでいいと思う
Switchは携帯できる利点があるが、そこを最重視しないのなら地雷
一度公式で¥1000セールしたことがあったが、その値段なら良いかもね
いじょ
コンシューマー版だけど、
現保有:Switch版、xbox版
過去保有していた:ps4版
Switch版だけは残念ながら勧められない
グラフィックがpc 版の最低設定よりも粗く見えるし、処理も人口一万過ぎた辺りから、選べる速度が1つ減らされるし、人口5万くらいになると、ゲーム不能一歩手前くらいまで重くなる
Switch本体の電池減りも早い
当然アプデなんか無い。ただDLCはsnowfallが入ってる
箱版は、ps版とは違いアプデが進んでないと思われ、ps4版で追加されたらしいfps視点での散歩モード?は無い
modがあると言われてるが、実質お寒い限りで、pc版のような、システムを弄るようなものは皆無、しょぼい建物が少しあるだけ
ただゲームパスに入ってると、箱とwindowsで同じマイクロソフトアカウントで入れば、「箱版の」citiesをpcで遊ぶという謎なことが出来る笑
コンシューマー版はps4だけでいいと思う
Switchは携帯できる利点があるが、そこを最重視しないのなら地雷
一度公式で¥1000セールしたことがあったが、その値段なら良いかもね
いじょ
265: 2020/11/10(火) 21:11:09.33
俺のPC GTX760ってやつだった 動かないよなぁw
270: 2020/11/10(火) 21:19:51.25
>>265
このゲームはそこよりCPUとメモリが重要!
このゲームはそこよりCPUとメモリが重要!
266: 2020/11/10(火) 21:13:20.12
750なら絶望だけど60ならまだスペックマシちゃうかな
コスパ優れてたグラボだよな
コスパ優れてたグラボだよな
267: 2020/11/10(火) 21:14:01.79
それでもグラフィック性能はPS4よりちょい上くらいだよ
268: 2020/11/10(火) 21:14:30.09
推奨GTX660らしいぞ
動きはしそう
今まだ75%オフだし300円くらいだからお試ししてみるの有りかもな
動きはしそう
今まだ75%オフだし300円くらいだからお試ししてみるの有りかもな
269: 2020/11/10(火) 21:15:00.41
あ、ごめん745円だったわ
271: 2020/11/10(火) 21:22:45.17
サンセットハーバーは最初微妙かと思ったけど値段分は楽しめた
272: 2020/11/10(火) 21:27:28.09
動きはすると思うよ、グラとかは妥協する必要は当然あるだろうけど
273: 2020/11/10(火) 21:59:33.17
750tiがコスパ最強って言われてた思い出
274: 2020/11/10(火) 23:26:04.29
推奨GTX660ってあくまでもリリース時の平均的スペック
現在は重くなりすぎて要求スペック上がってる
現在は重くなりすぎて要求スペック上がってる
275: 2020/11/10(火) 23:29:01.81
内蔵GPUでやってたからへーきへーき
276: 2020/11/10(火) 23:30:24.38
760ならそれなりに電源容量あるんじゃねーの
1650とかいけるんじゃね
1650とかいけるんじゃね
277: 2020/11/11(水) 01:39:10.45
>>276
マザーのチップセットが古いと使えんぞ。GTX760積んでるパソコンは世代的に微妙。要確認を。
マザーのチップセットが古いと使えんぞ。GTX760積んでるパソコンは世代的に微妙。要確認を。
278: 2020/11/11(水) 01:53:59.02
それくらいならps4でもいい気がする
あと延々とPCの事書き込むなら自作PC板行ってこい
あと延々とPCの事書き込むなら自作PC板行ってこい
279: 2020/11/11(水) 03:08:14.93
760積んでるようなPCだとマザーのレガシーBIOSだったりして
UEFIを要求してくる1650とかのグラボは積めなかったりする
UEFIを要求してくる1650とかのグラボは積めなかったりする
280: 2020/11/11(水) 06:41:28.23
いい加減スレチ
281: 2020/11/11(水) 09:25:34.44
トルネコは高架道路を覚えました
282: 2020/11/11(水) 09:36:23.55
高架下のテナント公式化して欲しいわ
285: 2020/11/11(水) 14:35:49.73
補足
xboxとps4はDLCは同じものが揃ってる
あとSwitchはグラ粗いとは言ったが、人間プレイしてると慣れてしまうもんで、自分は30分もしないうちに慣れていた笑
ガチガチのゲーミングpcで、mod アセットやグラ設定などを凝りまくってる人でもない限りは、このゲームのグラはそれほど気にならないからだろうか
コンシューマなら、箱とps4は同じくらいのグラと処理と思えば良いが、pc版のバニラとあんまり変わらないし、カラーセットも変えられないので、綺麗とは言えないんだよね
mod無いから、mod入れてるpc版のように、滑らかに道を引くことも出来ないし、リアルな情景も目指せない
そうするとSwitchと決定的な差を持ってるとは言えないかなと
そのあたりの感覚は、あくまで個人の感想だけど
xboxとps4はDLCは同じものが揃ってる
あとSwitchはグラ粗いとは言ったが、人間プレイしてると慣れてしまうもんで、自分は30分もしないうちに慣れていた笑
ガチガチのゲーミングpcで、mod アセットやグラ設定などを凝りまくってる人でもない限りは、このゲームのグラはそれほど気にならないからだろうか
コンシューマなら、箱とps4は同じくらいのグラと処理と思えば良いが、pc版のバニラとあんまり変わらないし、カラーセットも変えられないので、綺麗とは言えないんだよね
mod無いから、mod入れてるpc版のように、滑らかに道を引くことも出来ないし、リアルな情景も目指せない
そうするとSwitchと決定的な差を持ってるとは言えないかなと
そのあたりの感覚は、あくまで個人の感想だけど
286: 2020/11/11(水) 17:41:34.86
fine road anacyをサブスクしているんですが反映されなくて困っています。どなたか原因分かる方いらっしゃいませんか?
291: 2020/11/11(水) 19:27:20.43
>>286
ctrl+A
ctrl+A
287: 2020/11/11(水) 18:04:22.83
コンテンツマネージャーに反映されないってこと?
一旦解除してみるとか
一旦解除してみるとか
288: 2020/11/11(水) 19:12:42.01
Switchのバグは直ったのかなあれ
道路直すとしばらく周りの車がフリーズするとかでゲームにならんかったが
まさか工事を再現したとか…ないよな…
道路直すとしばらく周りの車がフリーズするとかでゲームにならんかったが
まさか工事を再現したとか…ないよな…
289: 2020/11/11(水) 19:22:05.98
Switchは粗いけど日本語は読みやすい。
PCの日本語化は漢字がデカくて読みにくいところがある。
PCの日本語化は漢字がデカくて読みにくいところがある。
290: 2020/11/11(水) 19:27:00.35
日本語化したらフォント変えるMODもいれたらええんやで。
https://i.gyazo.com/5e3250aa2e7c4f0a6767d51573cd0541.jpg
https://i.gyazo.com/5e3250aa2e7c4f0a6767d51573cd0541.jpg
292: 2020/11/11(水) 20:44:25.04
23だが
5950x試したみた
まず環境は
3950x→5950x
DDR4-3200 16GB×4
GPU 3080のOC
CPUクーラー 空冷(assassin3
自分の環境だと3950xからの向上は体感でほぼない
ぶっちゃけryzenはサーマルスロットリングの発動早いから思ってるほどクロック数は上がらんのよ
現状ryzen9 3950xか3900xならどっちかというとCPUより高クロックメモリ買ったがいいかと思う
5950x試したみた
まず環境は
3950x→5950x
DDR4-3200 16GB×4
GPU 3080のOC
CPUクーラー 空冷(assassin3
自分の環境だと3950xからの向上は体感でほぼない
ぶっちゃけryzenはサーマルスロットリングの発動早いから思ってるほどクロック数は上がらんのよ
現状ryzen9 3950xか3900xならどっちかというとCPUより高クロックメモリ買ったがいいかと思う
294: 2020/11/11(水) 21:25:07.09
>>292
CPUクーラー変えた方が良さそう
CPUクーラー変えた方が良さそう
293: 2020/11/11(水) 21:22:30.02
ゲームのプログラムが限界なんだからもう意味は無いって結論出てるのに意味の無いCPU下げは他所でやってくれ
295: 2020/11/11(水) 21:32:15.49
アサシン3は260Wくらいまで対応してるみたいだしいけるんちゃう?
296: 2020/11/11(水) 21:53:57.96
サーマルスロットリング出たらダメだろうよ
297: 2020/11/11(水) 21:55:35.82
冷やせてないってことは窒息してるのでは
298: 2020/11/11(水) 22:22:33.65
>>294-297
スレチ
スレチ
299: 2020/11/11(水) 22:36:31.81
fine road anacyをサブスクしているんですが反映されなくて困っています。どなたか原因分かる方いらっしゃいませんか?
302: 2020/11/11(水) 22:41:15.77
>>299
おま環
Fine load toolとFine load anacyだけMODオンにした状態で試してみれ
人によってはNE2と競合するばあいあるので注意すること
おま環
Fine load toolとFine load anacyだけMODオンにした状態で試してみれ
人によってはNE2と競合するばあいあるので注意すること
304: 2020/11/12(木) 02:31:34.79
>>299
たしか2が出てたと思うがそっちいれてる?
たしか2が出てたと思うがそっちいれてる?
300: 2020/11/11(水) 22:36:51.35
たしかcitiesアプリケーション側が8+2コア動作だから3900と3950が5900や5950になったところでコア数変わらないからあまり意味はないのよ
8コア以下の新型ならCPUキャッシュメモリ面の改善があるから5000番台に変える意味はあると思う
あとね5950xは3950xに比べてサーマルスロットリングが入る温度がさらに下がってんのよ
CPU温度のジグザグ傾向が強いのも変わらずだからCPUクーラーを常時全開かそれに近い感じにしないとポンと跳ねてサーマルスロットリングが働く
8コア以下の新型ならCPUキャッシュメモリ面の改善があるから5000番台に変える意味はあると思う
あとね5950xは3950xに比べてサーマルスロットリングが入る温度がさらに下がってんのよ
CPU温度のジグザグ傾向が強いのも変わらずだからCPUクーラーを常時全開かそれに近い感じにしないとポンと跳ねてサーマルスロットリングが働く
307: 2020/11/12(木) 17:56:45.65
>>300
4コア(スレッド)までじゃなかった?
4コア(スレッド)までじゃなかった?
301: 2020/11/11(水) 22:38:13.71
助けてくれー!
303: 2020/11/12(木) 00:33:17.19
自分はこれようにパーツ組み替えたけど
3200Gだとエラーはくモッドやアセット入ってるとメモリもCPUもMAXで20分ぐらいかかる
エラーなければすぐ動いてはくれた
3200Gだとエラーはくモッドやアセット入ってるとメモリもCPUもMAXで20分ぐらいかかる
エラーなければすぐ動いてはくれた
305: 2020/11/12(木) 07:36:51.50
皆さまありがとうございます😭
色々確認して試してまたご報告させていただきます
色々確認して試してまたご報告させていただきます
308: 2020/11/12(木) 19:03:33.95
GPUのメモリー増えても早くならなかったらもうソフトの限界だろな。最後の希望のGPUメモリー。
309: 2020/11/12(木) 19:15:03.62
またスレチかよw
ここは自作PC板じゃないよ
ここは自作PC板じゃないよ
310: 2020/11/12(木) 19:17:00.07
スレチとは思わんな
311: 2020/11/12(木) 19:18:33.69
スレチウザい
312: 2020/11/12(木) 19:19:24.44
アウアウウー Saa9
はNG推奨
はNG推奨
313: 2020/11/12(木) 19:22:30.46
スレの9割がパソコンの話で草
314: 2020/11/12(木) 19:31:06.86
みんな100マン人としで60出したいんやろ。
315: 2020/11/12(木) 19:39:07.56
実際ゲーム部分に燃料ねぇしな
Steamに手を出すような層は大抵英語もある程度できるだろうし
Steamに手を出すような層は大抵英語もある程度できるだろうし
316: 2020/11/12(木) 19:41:08.14
PCでやるゲームでスペックの相談してスレチな意味が分からん
MODの話も出来なくなっちゃう
MODの話も出来なくなっちゃう
358: 2020/11/13(金) 21:36:27.42
>>316
コンシューマ版やってる人っぽいからほっとこうぜ
コンシューマ版やってる人っぽいからほっとこうぜ
317: 2020/11/12(木) 19:45:49.08
スペックの相談にみえたのか
そうか
そうか
321: 2020/11/12(木) 20:15:54.95
>>317
はい!見えました!
ウザイです!
はい!見えました!
ウザイです!
318: 2020/11/12(木) 19:59:37.08
PCの話が絶対ダメなんて思わんけど、ただパソコンの知識披露したいだけのレスが散見されるのがな
ほんとにCitiesやってるのか怪しいレベルの人もいるし
まぁ行き過ぎなければ別にいいんじゃないかな
ほんとにCitiesやってるのか怪しいレベルの人もいるし
まぁ行き過ぎなければ別にいいんじゃないかな
319: 2020/11/12(木) 20:02:59.34
おれはやってる(まちづくりセンスが欲しい)
320: 2020/11/12(木) 20:15:30.08
知識自慢ウザイ
322: 2020/11/12(木) 20:17:07.86
パソコン版で遊べない貧乏人はコンシューマ板にスレ立ててそっちで話してればいいと思うの
323: 2020/11/12(木) 20:25:30.13
既にあるんだが重複スレ立て煽るとか荒らし生み出してんじゃねーよ
324: 2020/11/12(木) 20:26:16.66
さーてSaa9MMa3の狙い通り荒れてまいりましたよ~
325: 2020/11/12(木) 20:27:53.57
PCの話にケチ付けてる奴=PC版が買えない貧乏人とかいう短絡的な思考に草
ステータスにする奴のほうが貧乏臭くねえか?w
ステータスにする奴のほうが貧乏臭くねえか?w
326: 2020/11/12(木) 20:32:16.01
PCゲーム板なんだからPCゲースペックスレでも立てりゃいいのに
しかし家庭用のCitiesスレも覗いてるけど別ゲーだね
しかし家庭用のCitiesスレも覗いてるけど別ゲーだね
327: 2020/11/12(木) 20:42:07.31
バスが間隔開け停車で詰まるんだけど、間隔を短くする方法ない?
328: 2020/11/12(木) 20:55:07.30
とりあえず俺が悪そうなので謝るわ
ごめんよ
ただみんながみんな高いスペック求めて勉強して詳しくなってると思わないでね
買ったPCそのままで十分だと思って遊んでる人もいるんだから
ごめんよ
ただみんながみんな高いスペック求めて勉強して詳しくなってると思わないでね
買ったPCそのままで十分だと思って遊んでる人もいるんだから
329: 2020/11/12(木) 21:26:09.02
リアルのバスみたいに積み残しなければあとから来たバスがバス停素通りして追い越せばいいのにな
330: 2020/11/12(木) 21:27:55.20
そもそもバスがよろしくない
331: 2020/11/12(木) 21:40:08.39
バス、せめて二台入る領域がある場合は二台同時に乗降してほしい。
結局、バスがドシドシ発車する設定は無理かな。
結局、バスがドシドシ発車する設定は無理かな。
337: 2020/11/12(木) 22:21:00.42
>>331
そこまで来たら地下鉄か路面電車かモノレールに変えたほうがいい
それかバスレーンとか待避所付きのバス停を用意する
modありならipt2で延発させないバス停を設定して流れるようにすっとか
そこまで来たら地下鉄か路面電車かモノレールに変えたほうがいい
それかバスレーンとか待避所付きのバス停を用意する
modありならipt2で延発させないバス停を設定して流れるようにすっとか
340: 2020/11/12(木) 23:48:10.36
>>337
見てみる。路面電車はあるからモノレールかな。
>>338
街全体が魔方陣になってて、完成したらなんかえらいことになるタイプみたいなやつや。
見てみる。路面電車はあるからモノレールかな。
>>338
街全体が魔方陣になってて、完成したらなんかえらいことになるタイプみたいなやつや。
346: 2020/11/13(金) 08:13:31.63
>>331
CIM2だと後ろにつけて乗降してくれてたんだけどねえ
まあリアルでも所定位置以外での乗降禁止なところもあるから仕方がない
CIM2だと後ろにつけて乗降してくれてたんだけどねえ
まあリアルでも所定位置以外での乗降禁止なところもあるから仕方がない
352: 2020/11/13(金) 17:20:11.05
>>346
市営バスとか思いっきり待ってるしな日本でも
市営バスとか思いっきり待ってるしな日本でも
332: 2020/11/12(木) 21:41:31.53
Intel 3770から5600xにしたらどれくらい幸せになれますかね
333: 2020/11/12(木) 21:58:38.09
3.9Ghz→4.6Ghz
コア数にかんしちゃこのゲーム基本発売当時のi7の4C8Tに最適化してるから余裕もある
それ以上にTDP77w→65wで消費電力にメリットがあるかも
コア数にかんしちゃこのゲーム基本発売当時のi7の4C8Tに最適化してるから余裕もある
それ以上にTDP77w→65wで消費電力にメリットがあるかも
334: 2020/11/12(木) 22:00:45.32
でもよう…マザボ変えなきゃいけねえよなあ?
335: 2020/11/12(木) 22:06:02.83
Double Decker Bus を入れればOK
まあ、定員も200人以上にしてるけど
まあ、定員も200人以上にしてるけど
336: 2020/11/12(木) 22:11:02.24
メモリもだし、総入れ替えかな
338: 2020/11/12(木) 23:26:33.93
ようやくmapの半分埋まった
https://i.imgur.com/rFgsSyW.jpg
既にかなり重く時間経過が遅い
https://i.imgur.com/yXslLWF.jpg
https://i.imgur.com/zvsEZij.jpg
一番ドキドキだった鉱石の大工業地帯をギリギリだがなんとか渋滞なく捌けてホッとしたが
ラスボスの石油工業地帯が未開発なのでまだ気は抜けない
https://i.imgur.com/rFgsSyW.jpg
既にかなり重く時間経過が遅い
https://i.imgur.com/yXslLWF.jpg
https://i.imgur.com/zvsEZij.jpg
一番ドキドキだった鉱石の大工業地帯をギリギリだがなんとか渋滞なく捌けてホッとしたが
ラスボスの石油工業地帯が未開発なのでまだ気は抜けない
339: 2020/11/12(木) 23:42:41.33
これ高速道路の渋滞区間の車線数増やしたり台湾みたいにインターチェンジある程度飛ばす高速道路のバイパスとか作るん?
でもそうすると形状が崩れるな。。。
でもそうすると形状が崩れるな。。。
364: 2020/11/14(土) 12:06:56.29
あれ書き込めた
>>339
バイパスで地下の高速道路を引いたりしてるけど地下鉄と干渉して思うように引きづらい現状
>>340-341
ラウンドアバウトを効率的に使った渋滞フリーな街を目指してるんだが
意図せず生命の樹とか曼荼羅みたいな街になってしまうのだ・・・
>>339
バイパスで地下の高速道路を引いたりしてるけど地下鉄と干渉して思うように引きづらい現状
>>340-341
ラウンドアバウトを効率的に使った渋滞フリーな街を目指してるんだが
意図せず生命の樹とか曼荼羅みたいな街になってしまうのだ・・・
341: 2020/11/12(木) 23:54:26.01
実家の玄関マットがこんな模様してたわ
343: 2020/11/13(金) 01:15:23.41
>>342
使って100万はオブジェクト限界で無理だったけど50万くらいまでは問題なく行けた
無論、車両限界突破や道路勉強してズビャビーしたりcustomize itとか工業地帯リバランスmodで相当難易度は下げたから参考にならんと思う
使って100万はオブジェクト限界で無理だったけど50万くらいまでは問題なく行けた
無論、車両限界突破や道路勉強してズビャビーしたりcustomize itとか工業地帯リバランスmodで相当難易度は下げたから参考にならんと思う
360: 2020/11/13(金) 22:56:47.05
>>343
50万か…
今は81タイルの日本地図でやってるけど、平地が狭いから太い道路使えんし電車は敷設しづらいし空港なんてもってのほかだし…で苦しいwww
渋滞捌けてる!!と思ったら高速道路が大惨事だし。
日本を開発仕切ったら、ツールでまっ平らにしたマップでキチキチの巨大都市でも作ってみようかしらね。
色々MODも探してみるよ、ありがとう。
50万か…
今は81タイルの日本地図でやってるけど、平地が狭いから太い道路使えんし電車は敷設しづらいし空港なんてもってのほかだし…で苦しいwww
渋滞捌けてる!!と思ったら高速道路が大惨事だし。
日本を開発仕切ったら、ツールでまっ平らにしたマップでキチキチの巨大都市でも作ってみようかしらね。
色々MODも探してみるよ、ありがとう。
344: 2020/11/13(金) 01:40:27.73
林業で製紙や製材工場がたびたび原料がなくってストップしたり
逆に伐採地区では商品を出荷する店舗がないって言われるんだけど
中間地点にある資材置き場はパンパンで
輸送待ちなのかと思いきや資材は貨物港から運ばれてくる
実は伐採→資材置き場→工場へ資材輸送ってイメージがそもそも違うのか?
逆に伐採地区では商品を出荷する店舗がないって言われるんだけど
中間地点にある資材置き場はパンパンで
輸送待ちなのかと思いきや資材は貨物港から運ばれてくる
実は伐採→資材置き場→工場へ資材輸送ってイメージがそもそも違うのか?
345: 2020/11/13(金) 02:11:35.51
EDS使うべし。
例えば木材だと
植林地: Outgoingをその工業地帯のみ(以下home)
材木置き場:Incomingをホーム、outgoingをホームのみ、溜まり過ぎるならAll outside connectionを加えたり。
製材やバイオマスやらの加工:incomingをホーム(←これ重要)、outgoingは街に合わせて。
以降特殊加工工場まで組み上げて行く感じ。ただEDSは地区(District)単位で指定するくせのあるmodだから、特殊な挙動を把握して(特に都市サービス系)楽しい市長ライフを。
例えば木材だと
植林地: Outgoingをその工業地帯のみ(以下home)
材木置き場:Incomingをホーム、outgoingをホームのみ、溜まり過ぎるならAll outside connectionを加えたり。
製材やバイオマスやらの加工:incomingをホーム(←これ重要)、outgoingは街に合わせて。
以降特殊加工工場まで組み上げて行く感じ。ただEDSは地区(District)単位で指定するくせのあるmodだから、特殊な挙動を把握して(特に都市サービス系)楽しい市長ライフを。
347: 2020/11/13(金) 11:56:55.81
狭い片側2車線道路でバス停で停車するバスを追い越すようにできないですかね…
もう1車線ガラガラなんだから律儀に後ろで止まらず追い越して欲しい。渋滞するし🥺
もう1車線ガラガラなんだから律儀に後ろで止まらず追い越して欲しい。渋滞するし🥺
349: 2020/11/13(金) 12:24:27.15
>>347
そこまで頭よくないからね🥺
バス停の部分だけtmpeでバス専用にするとか
そこまで頭よくないからね🥺
バス停の部分だけtmpeでバス専用にするとか
356: 2020/11/13(金) 19:42:13.35
>>348
あれ何か日本ぽくなくてねw
>>349
なるほど頭いいね
やってみる🤗
あれ何か日本ぽくなくてねw
>>349
なるほど頭いいね
やってみる🤗
348: 2020/11/13(金) 12:13:18.25
緑化ゾーンのある2車線道路だとバス停留所できて追い越すよ
バスが数珠つなぎになっててバスゾーンはみ出してるなら停留所分けたほうがいいと思う
一番いいのは大きめのバス停ゾーンを作ってしまうこと
見た目も違ってきて渋滞も減って大満足
バスが数珠つなぎになっててバスゾーンはみ出してるなら停留所分けたほうがいいと思う
一番いいのは大きめのバス停ゾーンを作ってしまうこと
見た目も違ってきて渋滞も減って大満足
350: 2020/11/13(金) 13:24:22.58
アメリカだかどこかでは停車中のスクールバスの追い越し禁止はもちろん反対車線の車さえも止まらないといかんらしいし
ゲーム中の交通ルールはどの国をモデルにしてるんだろうな
ゲーム中の交通ルールはどの国をモデルにしてるんだろうな
351: 2020/11/13(金) 17:18:37.27
へーヘーヘーヘー
353: 2020/11/13(金) 18:42:08.09
日本のバスは事前提出の事業計画及び運行計画と異なる行動をとったら道路運送法第16条違反じゃないの?
つい最近も最終停留所すっ飛ばしたバスが処分受けてたはず
つい最近も最終停留所すっ飛ばしたバスが処分受けてたはず
355: 2020/11/13(金) 19:35:58.51
>>353
タクシーみたいに手を上げたらどこでも乗れる(デマンドじゃない)バスは大丈夫なのか?
タクシーみたいに手を上げたらどこでも乗れる(デマンドじゃない)バスは大丈夫なのか?
361: 2020/11/14(土) 02:15:38.38
>>355
あれはフリー乗降といって
この区間はフリー乗降します。って事前に手続きしてるからセーフ
普段は運賃からバスの大きさ、バス停名変更、車庫の大きさまで大体手続きや届け出が必要でがんじがらめ
安全には代えられないけどね
あれはフリー乗降といって
この区間はフリー乗降します。って事前に手続きしてるからセーフ
普段は運賃からバスの大きさ、バス停名変更、車庫の大きさまで大体手続きや届け出が必要でがんじがらめ
安全には代えられないけどね
354: 2020/11/13(金) 18:47:39.33
failedになったアセット、強制的に読み込む方法無いかな?
プレイベートアセットのせいでfailedになってるから
強制的に読み込んで手直しできれば使えるようになりそうなんだが
プレイベートアセットのせいでfailedになってるから
強制的に読み込んで手直しできれば使えるようになりそうなんだが
357: 2020/11/13(金) 19:55:47.33
ザ・タワーみたいなMad Tower Tycoonてのもあるんだな
ええな
ええな
359: 2020/11/13(金) 22:08:51.28
HDDの整理をしてたら10年前に作ったシムシティ4用のMAP用画像がでてきた
元画像をがんばってペイントでトレースしてグレーに塗ったの懐かしい
https://www.axfc.net/u/4029257
元画像をがんばってペイントでトレースしてグレーに塗ったの懐かしい
https://www.axfc.net/u/4029257
383: 2020/11/14(土) 20:19:19.55
>>359
zipはちょっと…
zipはちょっと…
390: 2020/11/15(日) 08:29:57.66
>>359
今どき圧縮ファイルはウイルスが怖くてダウンロード出来ないよ。
今どき圧縮ファイルはウイルスが怖くてダウンロード出来ないよ。
395: 2020/11/15(日) 11:32:52.11
>>359
自動解凍zipにしたらみんな騙されるよ
自動解凍zipにしたらみんな騙されるよ
362: 2020/11/14(土) 07:03:47.77
このゲームのアセット(自作含む)ってオフラインで起動すると使えないんだ
道路が全部吹っ飛んでびっくりした
道路が全部吹っ飛んでびっくりした
363: 2020/11/14(土) 12:04:24.70
書き込めぬ
365: 2020/11/14(土) 16:39:38.47
久し振りに一から始めたら人口2万もいってないのに
早くも各需要が0に
一通り建てられるものは建てたけどこの後何すりゃいいんだっけ…
早くも各需要が0に
一通り建てられるものは建てたけどこの後何すりゃいいんだっけ…
367: 2020/11/14(土) 16:45:38.75
>>365
公園とか建てて地価を上げる
公園とか建てて地価を上げる
398: 2020/11/15(日) 11:56:34.38
>>367
税率高いだけだったみたい
すまぬ
税率高いだけだったみたい
すまぬ
366: 2020/11/14(土) 16:42:05.75
ぶっちゃけ、公式がラウンドアバウト推してるのって罠じゃないかと思うんだが
368: 2020/11/14(土) 17:19:57.89
>>366
ラウンドアバウトは罠だし景観的にも美しくない
ラウンドアバウトは罠だし景観的にも美しくない
369: 2020/11/14(土) 17:24:25.40
ラウンドアバウト結構ワクワクしたんだけどなあ
俺は嫌いじゃないぞ。渋滞するけど
俺は嫌いじゃないぞ。渋滞するけど
370: 2020/11/14(土) 17:35:27.28
川のあるマップでプレイしてるんだけど、一時的に河口部分が干上がってしまう
船が往来できなくなるので困ってます
流域で水の汲み上げや排水はしてないんだけど流量安定させられないかな
船が往来できなくなるので困ってます
流域で水の汲み上げや排水はしてないんだけど流量安定させられないかな
372: 2020/11/14(土) 18:34:40.44
>>370
黄河かな?
海など航路に関係ないところから取水する
もしマップに池があるならそこは一定水量になるように湧水があるのでそこに設置する
modで取水不要な施設を建てる
黄河かな?
海など航路に関係ないところから取水する
もしマップに池があるならそこは一定水量になるように湧水があるのでそこに設置する
modで取水不要な施設を建てる
399: 2020/11/15(日) 11:56:35.39
>>372
レスありがとう
その川からは全く取水してないのに流量が増減する感じなんです
上流から流れてくる水量が一定間隔で上下するとか
そういう仕様なんですかね?
レスありがとう
その川からは全く取水してないのに流量が増減する感じなんです
上流から流れてくる水量が一定間隔で上下するとか
そういう仕様なんですかね?
401: 2020/11/15(日) 12:35:27.85
>>399
取水してなかったんだね…読み間違えたすみません
このゲーム水の挙動が不安定だから川の水位は常に変動する
川からは水は蒸発するから水深が浅いと干上がることもある
気になるならmodの水源機能で増水させて干上がらないようにするといいかも
取水してなかったんだね…読み間違えたすみません
このゲーム水の挙動が不安定だから川の水位は常に変動する
川からは水は蒸発するから水深が浅いと干上がることもある
気になるならmodの水源機能で増水させて干上がらないようにするといいかも
404: 2020/11/15(日) 13:25:07.50
>>370
カスタムマップ?
もういっそ浄水放流施設(要ND)とか排水とか上流に配置して強制的に水流せばいいんじゃね?
カスタムマップ?
もういっそ浄水放流施設(要ND)とか排水とか上流に配置して強制的に水流せばいいんじゃね?
371: 2020/11/14(土) 18:17:55.21
立体交差もバニラだと汚いから tmpeで平面交差のみでできるだけ交通量を捌くようにしてるね
373: 2020/11/14(土) 18:49:28.94
ラウンドアバウトを有効に使うよう車をシミュレートしてくれないからな
車線ガバガバかよ
車線ガバガバかよ
374: 2020/11/14(土) 18:50:16.00
ラウンドアバウトを改良してスクエアアバウトにしよう
375: 2020/11/14(土) 18:52:59.05
既出の話だと思うけど
地下鉄の地上路線、よく見たら架線がない
どうやって動いてるんだ
地下鉄の地上路線、よく見たら架線がない
どうやって動いてるんだ
377: 2020/11/14(土) 18:56:50.00
>>375
ディーゼルの地下鉄って聞かないからきっと蒸気だ
ディーゼルの地下鉄って聞かないからきっと蒸気だ
384: 2020/11/14(土) 23:15:35.71
>>375
モノレールだって架線ないよ
モノレールだって架線ないよ
376: 2020/11/14(土) 18:56:49.68
第三軌道
378: 2020/11/14(土) 18:57:00.99
丸ノ内線とか銀座線みたいなもん
379: 2020/11/14(土) 18:58:14.06
軌道じゃないや第三軌条
380: 2020/11/14(土) 19:21:58.28
大阪メトロの谷町線は架線がないな
地上区間もないが
地上区間もないが
381: 2020/11/14(土) 19:40:37.99
いちおうちゃんと第三軌条っぽい線路になってたはず
382: 2020/11/14(土) 19:42:04.32
じゃあホームで立ちションすると感電するのか
今でもいるのかなやってる人
今でもいるのかなやってる人
389: 2020/11/15(日) 08:27:57.55
>>382
直流600ボルトじゃ無理じゃない?
1.5メートルくらい離れているし。
直流600ボルトじゃ無理じゃない?
1.5メートルくらい離れているし。
385: 2020/11/15(日) 01:32:47.41
水上に橋の代わりに置いてるラウンドアバウトは結構役に立ってるなあ
386: 2020/11/15(日) 04:59:43.14
水上ランナバウトいいな。
採用させてもらおう。
もしアレならうpして下さい見たい
採用させてもらおう。
もしアレならうpして下さい見たい
402: 2020/11/15(日) 12:48:27.05
405: 2020/11/15(日) 13:45:06.23
>>402
Windowsのログイン画面でこんな感じの道路を最近見た気がする!
Windowsのログイン画面でこんな感じの道路を最近見た気がする!
406: 2020/11/15(日) 13:48:41.70
>>405
水曜日辺りかな?
水曜日辺りかな?
419: 2020/11/16(月) 01:27:17.98
>>402
いいなきれい。
さんきゅ
いいなきれい。
さんきゅ
387: 2020/11/15(日) 07:06:01.55
ラウンドアバウトなんて現実でも嫌われてるのに、推奨する意味がわからん
イギリスの自動車番組あたりでは機会あるたびに文句言ってる
イギリスの自動車番組あたりでは機会あるたびに文句言ってる
388: 2020/11/15(日) 07:21:09.12
今後増えて来そうな自動運転技術なんかとは相性よさそうだよね
自動運転関連のニュースもよく目にするし、なんかいろいろ絡んでそう
個人的にはあんなもんクソ食らえなんだけどなー
いつのまにかしれっと無人車が公道走ってたりしてそうで怖くない?
自動運転関連のニュースもよく目にするし、なんかいろいろ絡んでそう
個人的にはあんなもんクソ食らえなんだけどなー
いつのまにかしれっと無人車が公道走ってたりしてそうで怖くない?
393: 2020/11/15(日) 11:16:31.29
>>388
確か自動運転に信号を読み取る機能は法的につけられないとか
確か自動運転に信号を読み取る機能は法的につけられないとか
391: 2020/11/15(日) 10:02:38.06
エラーを消すMODいれたらFailed generating error messageがでた
なんだろこの賽の河原状態はw
なんだろこの賽の河原状態はw
392: 2020/11/15(日) 10:10:41.75
>>391
消すエラーがないというエラーメッセージ?
消すエラーがないというエラーメッセージ?
414: 2020/11/15(日) 23:46:48.01
>>392
リサイズのMODが悪さしてたみたい
ラスベガスで検索したアセットと相性が悪いみたいでアセット優先でMOD外した
リサイズのMODが悪さしてたみたい
ラスベガスで検索したアセットと相性が悪いみたいでアセット優先でMOD外した
394: 2020/11/15(日) 11:28:26.58
普通のだってバス停起点終点スキップしない限りは法的にも問題にならないじゃん
このゲームで言えば全部環状線なんだからスキップしてほしい!
このゲームで言えば全部環状線なんだからスキップしてほしい!
396: 2020/11/15(日) 11:38:46.80
今どき自動展開されない画像なんか見に行く人いないっしょ
ましてや化石みたいなドメインとか
ましてや化石みたいなドメインとか
397: 2020/11/15(日) 11:43:54.16
スルーすればええだけの話や
400: 2020/11/15(日) 12:03:09.25
このゲームの水って蒸発が早かった気がする
403: 2020/11/15(日) 13:12:36.66
結構なお手前で・・・
407: 2020/11/15(日) 13:52:37.50
みつけた。
Puente Laguna Garzon だわ
Puente Laguna Garzon だわ
408: 2020/11/15(日) 15:22:31.03
>>407
それです!
外側だけじゃなく内側も歩ける感じなのがオシャレ
それです!
外側だけじゃなく内側も歩ける感じなのがオシャレ
409: 2020/11/15(日) 16:07:07.11
410: 2020/11/15(日) 16:07:41.51
書き込んじゃったw
あの橋なんの意味があるんだろうって思ったけどちょっといい話だね
あの橋なんの意味があるんだろうって思ったけどちょっといい話だね
411: 2020/11/15(日) 17:03:10.18
貨物港って自由に置けないの?
接続取れませんって言われて
都市の外縁にしか置けなくて浪漫あるのになんかすごく不自由
接続取れませんって言われて
都市の外縁にしか置けなくて浪漫あるのになんかすごく不自由
412: 2020/11/15(日) 17:51:08.10
>>411
Modで航路を伸ばしてあげれば出来るよ。ただ、水深が一定度無いと伸ばせないとか制約があるみたいだから色々試してみて。
Modで航路を伸ばしてあげれば出来るよ。ただ、水深が一定度無いと伸ばせないとか制約があるみたいだから色々試してみて。
413: 2020/11/15(日) 23:45:47.13
火葬場が足りない、でも住民減らしたくないから住宅地に立てたくない
というわけでオフィス街のど真ん中に火葬所作ったら
周りの建物がレベルアップして高層ビルだらけになった
公共システムが大事とはいえ謎すぎる
というわけでオフィス街のど真ん中に火葬所作ったら
周りの建物がレベルアップして高層ビルだらけになった
公共システムが大事とはいえ謎すぎる
415: 2020/11/15(日) 23:55:39.80
>>413
火葬場は公共サービスとしか住人は認識してないんで
住宅地のど真ん中に立てても住人は大喜びで周囲の建物はレベルアップするぞ
安心するが良い、住宅地のど真ん中に火葬場立てまくるのだ!
現実だったら自宅の真横に火葬場なんて絶対嫌だけどなw
火葬場は公共サービスとしか住人は認識してないんで
住宅地のど真ん中に立てても住人は大喜びで周囲の建物はレベルアップするぞ
安心するが良い、住宅地のど真ん中に火葬場立てまくるのだ!
現実だったら自宅の真横に火葬場なんて絶対嫌だけどなw
416: 2020/11/16(月) 00:29:23.25
CS民は葬式と墓参りの利便性しか考えてないからな
417: 2020/11/16(月) 00:52:16.79
墓がいっぱいになったから運び出すという手順も謎
418: 2020/11/16(月) 00:56:05.84
ドラマや映画で見たことあると思うけど一旦棺桶ごと土葬するんよ
で後日掘り返して火葬して小さくするんよ
焼いて砕いて四捨五入したらおおむね0になる理論
で後日掘り返して火葬して小さくするんよ
焼いて砕いて四捨五入したらおおむね0になる理論
420: 2020/11/16(月) 01:32:31.42
郵便事業やり始めたら輸入量が一気に増えて、円グラフの殆どが郵便になったんだけど、そういうもんかね
423: 2020/11/16(月) 03:24:42.38
>>420
うちは逆にどんどん郵便が輸出されて配達物が無くなっってしまった
人口で変わるんかな? 今作ってる町は景観重視で人口6万
うちは逆にどんどん郵便が輸出されて配達物が無くなっってしまった
人口で変わるんかな? 今作ってる町は景観重視で人口6万
424: 2020/11/16(月) 06:56:18.80
>>423
うちは2万人あたりで初導入。都市全体の輸入量が100くらいだったのが3000オーバーになってもうた。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002986322315874211232.png
郵便を使うのが初プレイなんで、何を言ってるんだということかもしれませんが、そこはご容赦を。
導入したばかりだから、しばらくしたら落ち着くよね、きっと。
うちは2万人あたりで初導入。都市全体の輸入量が100くらいだったのが3000オーバーになってもうた。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002986322315874211232.png
郵便を使うのが初プレイなんで、何を言ってるんだということかもしれませんが、そこはご容赦を。
導入したばかりだから、しばらくしたら落ち着くよね、きっと。
421: 2020/11/16(月) 01:53:23.90
一旦火葬したら墓地に持っていかないのもよく考えたらおかしいな
ゴミと同じ扱いかな?
ゴミと同じ扱いかな?
422: 2020/11/16(月) 02:05:50.68
墓地は真ん中に教会が建ってるからそんなにおかしくもない
日本だって寺や神社は公園や公民館的な面がある
火葬場は墓地を併設してない街中の教会と脳内変換するしかないが
日本だって寺や神社は公園や公民館的な面がある
火葬場は墓地を併設してない街中の教会と脳内変換するしかないが
443: 2020/11/16(月) 21:25:45.44
>>425
北欧だと墓地が公園みたいになってたりする
北欧だと墓地が公園みたいになってたりする
444: 2020/11/16(月) 21:50:24.62
>>443
多磨霊園、公園だと思ってたらバス通りがついてるだけのただの墓地だったw
多磨霊園、公園だと思ってたらバス通りがついてるだけのただの墓地だったw
426: 2020/11/16(月) 07:50:04.53
穢れは神道や
その辺ぐちゃぐちゃで面白いよね
日本でも仏教の墓場なら文字通り仏様しか居ないんだからお化けとか出るわけもないのに
その辺ぐちゃぐちゃで面白いよね
日本でも仏教の墓場なら文字通り仏様しか居ないんだからお化けとか出るわけもないのに
427: 2020/11/16(月) 07:50:48.27
墓地でも葬儀場でも日本だと車が発車するたびにクラクション流すし、気が滅入るみたいなのはありそうね。
最近だと地価が下がるとかさ。
最近だと地価が下がるとかさ。
429: 2020/11/16(月) 10:52:33.24
自分と日本の価値観をゲームに持ち込めると思わないこと、もちろん海外の価値観が通じるとも限らない
モノレールがやたら嫌われるとかポケットカー技術が普及してるとかcities星のお話なんだ
モノレールがやたら嫌われるとかポケットカー技術が普及してるとかcities星のお話なんだ
430: 2020/11/16(月) 10:59:00.08
日本で墓が家の近くにあると悪いイメージになったのは
寺に集めると坊主が儲かるという生臭い話があったりなかったり・・・
寺に集めると坊主が儲かるという生臭い話があったりなかったり・・・
431: 2020/11/16(月) 11:15:31.99
平将門の首塚とか大手町のど真ん中にあるよね
日本が高層ビル乱立するぐらい成長したのは首塚のおかげだったのか
日本が高層ビル乱立するぐらい成長したのは首塚のおかげだったのか
432: 2020/11/16(月) 11:20:58.75
中央線が龍脈に沿ってパワーを流れ込ませ
山手線が結界を張っているのも重要だ(以下略)
山手線が結界を張っているのも重要だ(以下略)
433: 2020/11/16(月) 12:16:38.45
そういうのに合わせて行政サービスを日本化するmodあれば面白いな
434: 2020/11/16(月) 12:43:01.95
Ryzen5600X,Rtx3070,WQHDの環境で設定落としても1~30FPSしかでなくなって困惑(FHD,テクスチャ品質中、その他諸々落としても少ししか改善せず)
Geforce Experienceの最適化をし直したら、4Kの最高設定に近い設定に引き上げられたにも関わらず、最高時100FPS突破して更に困惑
解像度が合わんけどゲフォ推奨設定のままにしとくのがいいのかなぁ
Geforce Experienceの最適化をし直したら、4Kの最高設定に近い設定に引き上げられたにも関わらず、最高時100FPS突破して更に困惑
解像度が合わんけどゲフォ推奨設定のままにしとくのがいいのかなぁ
435: 2020/11/16(月) 12:58:58.00
スレチ
436: 2020/11/16(月) 13:33:18.85
PCでこのゲームやってない奴が居ますね
437: 2020/11/16(月) 14:23:34.25
遊べるベンチマークだからしゃーない
438: 2020/11/16(月) 14:56:27.89
地下資源無限MODがデフォルトで搭載されてる理由がやってみるとわかったわ
石油すぐ枯渇するじゃん
石油すぐ枯渇するじゃん
439: 2020/11/16(月) 15:15:25.33
20-30fpsでも慣れてしまえば問題ない
440: 2020/11/16(月) 18:13:21.83
スレチ厨うざ
441: 2020/11/16(月) 18:47:08.00
スレチ言うてる奴CS勢が迷い混んでるんやと思っとく
442: 2020/11/16(月) 20:42:27.92
そんなこと言ったらスレチ勢が喜ぶんじゃない?
445: 2020/11/16(月) 21:58:15.08
モアイ像の並んでる霊園もあったりする
446: 2020/11/16(月) 23:15:18.97
大都市空港からヘリが現れたと思ったら消えて飛ばないんだけど
なにかのMODと競合するみたいなバグ報告ある?
メジャーなやつしか導入してないからニ三心当たりがあればヒットすると思う
なにかのMODと競合するみたいなバグ報告ある?
メジャーなやつしか導入してないからニ三心当たりがあればヒットすると思う
449: 2020/11/17(火) 01:12:46.51
>>446
俺もそれでハマった事あるわ
IPT2でデポ場所よーく確認すると大都市空港になってない?
デポ場所をヘリ格納庫に変更すればOKよ
俺もそれでハマった事あるわ
IPT2でデポ場所よーく確認すると大都市空港になってない?
デポ場所をヘリ格納庫に変更すればOKよ
464: 2020/11/17(火) 17:45:11.92
>>449
ありがとう
なんとかなった
しかし実際のヘリと比べると遅いし小さいな…
ありがとう
なんとかなった
しかし実際のヘリと比べると遅いし小さいな…
447: 2020/11/16(月) 23:59:21.24
墓地と言うとなんかマイナスなイメージだけど
日本でも偉人を祀った寺社仏閣なら多いよね
家康の東照宮とか秀吉の豊国神社とか菅原道真の天満宮とか
宗教が違うから現れ方が違うだけで、ああいう系統なんでは
日本でも偉人を祀った寺社仏閣なら多いよね
家康の東照宮とか秀吉の豊国神社とか菅原道真の天満宮とか
宗教が違うから現れ方が違うだけで、ああいう系統なんでは
448: 2020/11/17(火) 00:01:49.44
四国とか沖縄の田舎の方だと先祖の墓が自分の家の敷地にあったりするが、どうなんだろうか。
たまたま家の近くに最近風の墓地というか都市型納骨堂みたいなのができる計画があって、最初は反対運動があったが気が付いたら普通に納骨堂が建ってたな。
たまたま家の近くに最近風の墓地というか都市型納骨堂みたいなのができる計画があって、最初は反対運動があったが気が付いたら普通に納骨堂が建ってたな。
450: 2020/11/17(火) 05:43:50.29
小田原や沼津も家の敷地か隣りに墓あるぞ
451: 2020/11/17(火) 06:15:26.23
まあ、山手の外人墓地みたいなものなんだろう
少し離れると人外魔境のようなヤバい墓地もあるけど
少し離れると人外魔境のようなヤバい墓地もあるけど
452: 2020/11/17(火) 07:54:58.24
ピラミッドぐらいにすれば立派な観光名所
454: 2020/11/17(火) 09:21:38.36
墓場関連の怪談なんて大昔からありますが
455: 2020/11/17(火) 10:38:09.21
欧米でもゾンビやらいろいろ墓場が不気味がられてる気はするけど、結局Citiesでなんで墓場が住宅に好影響なのかはよくわからんね。
北欧製だから北欧近辺はいろいろ考え方が違うんかもしれん。
北欧製だから北欧近辺はいろいろ考え方が違うんかもしれん。
456: 2020/11/17(火) 12:56:25.74
simcity4(カリフォルニアのスタジオで開発)も確か幸福度プラスで海外のコミュニティーでもツッコミがあった気がする
そのオマージュというかこの手のゲームの伝統なんじゃない?
向こうの人的にもnimbyみたいな概念があるぐらいだし
そのオマージュというかこの手のゲームの伝統なんじゃない?
向こうの人的にもnimbyみたいな概念があるぐらいだし
457: 2020/11/17(火) 12:58:10.39
教育受けた連中が車使わなくなる不思議世界では現実の流儀など無意味!!!
458: 2020/11/17(火) 13:14:14.07
イギリスだと幽霊が出る物件は高値が付くなんて話を聞いたような
459: 2020/11/17(火) 13:42:56.37
商業や工業のRCIの満たす条件って
求められる地区のタイル数と労働者数、どちらで決まるのでしょうか?
例えばITクラスターはオフィスと比べると労働人数が半分ですが
この場合はオフィスの方がRCI需要を解消しやすかったりするのでしょうか
求められる地区のタイル数と労働者数、どちらで決まるのでしょうか?
例えばITクラスターはオフィスと比べると労働人数が半分ですが
この場合はオフィスの方がRCI需要を解消しやすかったりするのでしょうか
460: 2020/11/17(火) 13:53:53.76
>>459
ちゃんと検証した訳じゃないけど人口だと思うよ
RICOでブルジュ・ドバイ(高密度住宅1500世帯)を設置した時
しばらくすると工業・商業需要が跳ね上がったし
ちゃんと検証した訳じゃないけど人口だと思うよ
RICOでブルジュ・ドバイ(高密度住宅1500世帯)を設置した時
しばらくすると工業・商業需要が跳ね上がったし
461: 2020/11/17(火) 13:58:58.52
厳密に言うと求人数、就業数、失業率の関係で決まると思うから
タイル数じゃなく労働者数で条件変わって来るんで
ITクラスターより通常のオフィスのほうが需要解消しやすい
タイル数じゃなく労働者数で条件変わって来るんで
ITクラスターより通常のオフィスのほうが需要解消しやすい
462: 2020/11/17(火) 15:43:16.44
moveitでツールボックスのアイコンを一列に表示したり、
コピーした道路を貼り付けたときに既存の道路や交差点とつなげるのってどうやるの
コピーした道路を貼り付けたときに既存の道路や交差点とつなげるのってどうやるの
465: 2020/11/17(火) 19:02:40.24
>>462
敬語使えない人には教えられないなぁ…
敬語使えない人には教えられないなぁ…
487: 2020/11/18(水) 11:05:08.80
>>465
それでどうやるんだ? さっさと答えろ
それでどうやるんだ? さっさと答えろ
463: 2020/11/17(火) 16:47:40.14
高架道路にするのってPAGEUPキーで良かったよね…
なんか押しても上がらなかったんだが…
なんか押しても上がらなかったんだが…
466: 2020/11/17(火) 19:06:13.41
丁寧語な
467: 2020/11/17(火) 19:45:21.65
あってるじゃん
468: 2020/11/17(火) 21:24:08.98
恐れ多くも畏くも
469: 2020/11/17(火) 21:39:44.04
ランドアバウトは中に道路敷けってなんで誰も教えてくれなかったんだ!
実質大外一本道だった道路に車がどんどん流れていくさまはだいぶ興奮した
実質大外一本道だった道路に車がどんどん流れていくさまはだいぶ興奮した
471: 2020/11/17(火) 22:27:04.99
>>469
ハンバーガー型(?)のラウンドアバウトならここでもちょくちょく見るような…
ハンバーガー型(?)のラウンドアバウトならここでもちょくちょく見るような…
470: 2020/11/17(火) 21:41:43.51
おまいら
>moveitでツールボックスのアイコンを一列に表示したり、
>コピーした道路を貼り付けたときに既存の道路や交差点とつなげるのってどうやるの
教えて下さいませ
>moveitでツールボックスのアイコンを一列に表示したり、
>コピーした道路を貼り付けたときに既存の道路や交差点とつなげるのってどうやるの
教えて下さいませ
472: 2020/11/17(火) 22:35:16.05
へー
二重円で五叉路が4つくっついた形がいい感じなのな
二重円で五叉路が4つくっついた形がいい感じなのな
473: 2020/11/17(火) 22:38:35.86
ポイントは右折は別枠にして直進と左折だけラウンドアバウトに入れる構造がええんか
474: 2020/11/17(火) 22:46:09.20
美女木にしたい
475: 2020/11/17(火) 22:49:30.84
あえて真ん中を横切るラウンドアバウトもありなのな
476: 2020/11/17(火) 22:54:55.54
自分でラウンドアバウト弄ると
細かく減速するのをどうにもできなくて
交差点に右折ランプで妥協してる
細かく減速するのをどうにもできなくて
交差点に右折ランプで妥協してる
477: 2020/11/17(火) 23:14:40.82
自分はほとんど使わんけどみんなラウンドアバウト大好きだな( ´・ω・`)
478: 2020/11/17(火) 23:18:53.97
ラウンドアバウトはインターの省スペース化
という口実でジャンクション面倒臭い時用
という口実でジャンクション面倒臭い時用
479: 2020/11/17(火) 23:25:23.52
センスがなくてラウンドアバウト以外引けない
480: 2020/11/18(水) 00:03:23.67
最初仮でラウンドアバウトひいといてつまり出したらちゃんとした立体交差作るよね
481: 2020/11/18(水) 01:09:44.46
リアルシティスカライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=WsYtosQta5Y
https://www.youtube.com/watch?v=WsYtosQta5Y
482: 2020/11/18(水) 08:51:24.43
海外の動画見るとだいたい住宅地はグニャグニャの道引いて作るのが多いけど
これにはどういう意味があるんてしょう
特に住宅地だと4x4の建物が効率いいし渋滞も気にならないと思うので
スピードランとかでもグニャグニャ道引いてるのが理解できなくて
これにはどういう意味があるんてしょう
特に住宅地だと4x4の建物が効率いいし渋滞も気にならないと思うので
スピードランとかでもグニャグニャ道引いてるのが理解できなくて
486: 2020/11/18(水) 10:48:10.27
>>482
雰囲気
雰囲気
483: 2020/11/18(水) 09:19:46.47
動画は見てないけど海外は現実にそういう住宅街が多いとかじゃない?住宅街の中の生活道路を抜け道に使われるのを防ぐとかで
484: 2020/11/18(水) 10:37:41.89
このゲームを有機ELでやるとツール部分が焼き付いたりしますかね?
485: 2020/11/18(水) 10:40:48.12
有機ELディスプレイのスレで聞いたほうがいいのでは
488: 2020/11/18(水) 11:05:40.60
気合いだよ気合い
489: 2020/11/18(水) 11:22:33.91
パワー
490: 2020/11/18(水) 11:24:17.58
必勝の信念があれば
491: 2020/11/18(水) 11:37:42.13
4*4の建物が効率いいのはわかるんだけど配信映しないんだよね
だからCities動画勢は脱碁盤する
だからCities動画勢は脱碁盤する
492: 2020/11/18(水) 12:18:31.82
効率考えると碁盤になって作業化になってつまんなくなるかなぁ。
シムシティもそんな感じだった。
シムシティもそんな感じだった。
493: 2020/11/18(水) 12:21:17.93
碁盤卒業するには道路引くセンスがいるから難しいわ
494: 2020/11/18(水) 12:25:37.70
2週くらい回ってきて最近は碁盤目の計画都市作りはじめてる
ブラジリアとかかっこええやん
ブラジリアとかかっこええやん
495: 2020/11/18(水) 12:27:53.15
シティーズで碁盤卒業できない俺は
あつ森でも碁盤ですわ…
あつ森でも碁盤ですわ…
496: 2020/11/18(水) 12:30:02.49
まあ碁盤は碁盤で整然としていて美しいからいいのよ
497: 2020/11/18(水) 13:01:14.56
ラウンドアバウトは流入を高架で内側からにして、4とか6とかの多レーンで、1周に1つかつ外向きにしかレーンを移動できないようにしてるわ。
そして流出は一番外側から出る。
流れが強制的に緩やかになるから、渋滞もやわらぐよ。
農業とか林業とかの産業地区も同じように、道路は物凄く大きな規模のラウンドアバウト型に敷設をして、基本的に内側から外側にしか車が流れないようにしてる。
内部は道が縦横無尽に走ってるけど、地区外に行くにはぐるぐる回る必要があって、戻るときは高架で戻ってくる。
碁盤は密度上げるにはいいけど、交差点が増えて渋滞解消がめんどくさいのが難点だよなぁ。
それよりも最近はインターなんちゃらツールで白線引くのが楽しいwww
そして流出は一番外側から出る。
流れが強制的に緩やかになるから、渋滞もやわらぐよ。
農業とか林業とかの産業地区も同じように、道路は物凄く大きな規模のラウンドアバウト型に敷設をして、基本的に内側から外側にしか車が流れないようにしてる。
内部は道が縦横無尽に走ってるけど、地区外に行くにはぐるぐる回る必要があって、戻るときは高架で戻ってくる。
碁盤は密度上げるにはいいけど、交差点が増えて渋滞解消がめんどくさいのが難点だよなぁ。
それよりも最近はインターなんちゃらツールで白線引くのが楽しいwww
498: 2020/11/18(水) 13:03:49.67
CCPのUniversity Cityなんかは
4x4 だらけだと色違いだけで ヴァリエーションが少なくてつまらんので
2x3 が湧くようにしないといけない
4x4 だらけだと色違いだけで ヴァリエーションが少なくてつまらんので
2x3 が湧くようにしないといけない
499: 2020/11/18(水) 15:58:35.57
碁盤も角度を変えて並べればそれっぽくなるんだな
https://dailyportalz.jp/kiji/douro-hougaku-machi-no-dekikata
https://dailyportalz.jp/kiji/douro-hougaku-machi-no-dekikata
503: 2020/11/18(水) 19:36:42.36
>>499
東京は地価の高そうなところよりそうじゃないところの方が
綺麗に碁盤になってる所が多いんだな
まあ開発が後回しにされてたって事かな
東京は地価の高そうなところよりそうじゃないところの方が
綺麗に碁盤になってる所が多いんだな
まあ開発が後回しにされてたって事かな
500: 2020/11/18(水) 16:13:17.61
大通り切って「互」みたいに1車線道路突っ込むだけでもちょっと雰囲気変わる
碁盤にすると小さい街で10万超えて手いっぱい
碁盤にすると小さい街で10万超えて手いっぱい
501: 2020/11/18(水) 18:14:26.32
碁盤でも放射環状にすればそれっぽくてかっこいいぞ
502: 2020/11/18(水) 19:33:22.21
角度変える繋ぎ目の作り方が肝なんだよね
504: 2020/11/18(水) 19:37:26.06
複々線作ってルート設定しようとしても片方しか設定できない…
停車するホーム分けても駅出たらすぐ合流してしまう。
皆さんは複々線作るときどんな風に作ってますか?
停車するホーム分けても駅出たらすぐ合流してしまう。
皆さんは複々線作るときどんな風に作ってますか?
506: 2020/11/18(水) 19:49:50.40
>>504
一方通行の線路を使う
単線の線路を使う
ベータ版のアセットだけど4車線の線路を使う
一方通行の線路を使う
単線の線路を使う
ベータ版のアセットだけど4車線の線路を使う
510: 2020/11/18(水) 21:24:49.69
>>506
複々線の線路あったのか…!
情報ありがとうございます
皆さん情報ありがとうございます
ちょっと路線作り直して来ます
複々線の線路あったのか…!
情報ありがとうございます
皆さん情報ありがとうございます
ちょっと路線作り直して来ます
505: 2020/11/18(水) 19:44:15.69
TMPEで繋いだら折り返し以外はなんとかならんかな?
併走させるだけにして繋がない方が良いと思うけど
併走させるだけにして繋がない方が良いと思うけど
507: 2020/11/18(水) 19:57:32.61
複々線って構造上不可能じゃない?
大きい鉄道置いて単純に2本並列させるしかない
大きい鉄道置いて単純に2本並列させるしかない
508: 2020/11/18(水) 20:00:55.96
>>507
モジュール型の駅使って複線線路を単線線路日本で挟む形にすると方向別複々線出来るよ
複々線線路アセットや2面4線駅アセットとか使うともっと簡単に出来るし
モジュール型の駅使って複線線路を単線線路日本で挟む形にすると方向別複々線出来るよ
複々線線路アセットや2面4線駅アセットとか使うともっと簡単に出来るし
509: 2020/11/18(水) 20:01:10.19
日本→二本
511: 2020/11/18(水) 22:47:05.69
複々線の実用例チラッとでいいから見せて欲しいな
512: 2020/11/19(木) 00:33:11.63
>>511
きれいな配線じゃないけど参考になれば
https://i.imgur.com/lxDOicI.jpg
https://i.imgur.com/MdUMDkY.jpg
https://i.imgur.com/nK797rN.jpg
きれいな配線じゃないけど参考になれば
https://i.imgur.com/lxDOicI.jpg
https://i.imgur.com/MdUMDkY.jpg
https://i.imgur.com/nK797rN.jpg
520: 2020/11/19(木) 07:55:03.40
>>512
うおー!有難うございます!
雰囲気出ますね!
うおー!有難うございます!
雰囲気出ますね!
550: 2020/11/20(金) 20:56:58.61
>>549
本物は上から見たらペラペラだぞ。
本物は上から見たらペラペラだぞ。
551: 2020/11/20(金) 21:18:24.62
>>549ちゃんのカッコイイ街のスクショはよ
554: 2020/11/20(金) 22:33:33.63
>>549
お手本見せてよ
お手本見せてよ
513: 2020/11/19(木) 00:44:50.52
PCの話題ですまんけど
M1 Macで動かせた人いる?
一昔前のゲームだしスペック的には大丈夫そうな気がするけど、intelじゃないから厳しいかね
M1 Macで動かせた人いる?
一昔前のゲームだしスペック的には大丈夫そうな気がするけど、intelじゃないから厳しいかね
514: 2020/11/19(木) 00:53:28.59
> 一昔前のゲームだしスペック的には大丈夫そうな気がするけど
甘いな
世の大多数のPCゲーム(に限らないが)はIntelのCPUかIntel互換のCPU、即ちAMDのCPUでしか動かない
違う命令セットで動いてるCPU上では「全く」動作しないのが原則
エミュレーターがあれば動く可能性はあるけど、その場合何倍何十倍の性能が要求されるのが普通
甘いな
世の大多数のPCゲーム(に限らないが)はIntelのCPUかIntel互換のCPU、即ちAMDのCPUでしか動かない
違う命令セットで動いてるCPU上では「全く」動作しないのが原則
エミュレーターがあれば動く可能性はあるけど、その場合何倍何十倍の性能が要求されるのが普通
516: 2020/11/19(木) 01:01:52.66
>>514
Rosetta2介しても結構速いって聞くし、食わず嫌いはしないで欲しいな
>>515
おお、もうやってる人いたのか、ありがとう
結構快適そうやんけ
Rosetta2介しても結構速いって聞くし、食わず嫌いはしないで欲しいな
>>515
おお、もうやってる人いたのか、ありがとう
結構快適そうやんけ
515: 2020/11/19(木) 00:56:59.93
517: 2020/11/19(木) 01:36:01.88
Windows界隈の「普通」が通用しなくなってきた感じあるなあ
518: 2020/11/19(木) 02:08:05.35
unityはarm対応してるのか
519: 2020/11/19(木) 06:00:57.92
マニュアルに動作環境載ってるんだから
それ以外で動かないって言うのは別に間違ってはいないような
それ以外で動かないって言うのは別に間違ってはいないような
521: 2020/11/19(木) 08:11:05.40
複々線いいなあ
探してみよっと
探してみよっと
522: 2020/11/19(木) 08:15:44.16
駅間近すぎでは
524: 2020/11/19(木) 11:16:57.26
>>522
>>523
複々線テスト用に作ったマップだから許して
>>523
複々線テスト用に作ったマップだから許して
523: 2020/11/19(木) 09:53:23.75
これ電車だと加速しきる前に制動入ってるんじゃ?
路面電車でももうちょい距離開けてるな
路面電車でももうちょい距離開けてるな
525: 2020/11/19(木) 11:26:54.08
まあ完成したマップってなかなか上げれないよね
あれこれいじって試してるときが一番楽しいからw
そしてある程度うまくいくと次のが試したくなってまた新マップに
あれこれいじって試してるときが一番楽しいからw
そしてある程度うまくいくと次のが試したくなってまた新マップに
526: 2020/11/19(木) 12:40:53.75
二子玉川の悪口と聞いて
527: 2020/11/19(木) 13:23:26.66
複々線で駅間近い…
京阪のことか
京阪のことか
528: 2020/11/19(木) 13:33:29.03
>>527
あれはあれで凄いよねぇ。電車の待ち時間次第ではあるいた方が早いよねぇ
あれはあれで凄いよねぇ。電車の待ち時間次第ではあるいた方が早いよねぇ
529: 2020/11/19(木) 18:29:55.65
騒音ってどれくらい許容できるもんなの?
土壌汚染や水質汚染は露骨に病人出るけどこれだけイマイチ弊害と許容量がわからん
地下鉄とか鉄道駅も騒音を出すらしいけどみんなわりと平然として住んでるし
道路挟んで高密度商業置いても文句でないからあってないようなもんなのかと思わんではない
土壌汚染や水質汚染は露骨に病人出るけどこれだけイマイチ弊害と許容量がわからん
地下鉄とか鉄道駅も騒音を出すらしいけどみんなわりと平然として住んでるし
道路挟んで高密度商業置いても文句でないからあってないようなもんなのかと思わんではない
530: 2020/11/19(木) 20:08:18.21
>>529
4車線(6車線道路を挟んで向かい側に、地下鉄駅・鉄道駅があると住宅街に病人が出る。
それからもう1マスはなすと大丈夫
4車線(6車線道路を挟んで向かい側に、地下鉄駅・鉄道駅があると住宅街に病人が出る。
それからもう1マスはなすと大丈夫
533: 2020/11/19(木) 23:10:31.98
>>530
あろがとう
2x2の地下鉄駅を住宅街のど真ん中に置くのはあんまり良くはないんだな
下水あふれさせるかゴミ回収されないと病気にならないしそれくらいなら問題なさそうね
あろがとう
2x2の地下鉄駅を住宅街のど真ん中に置くのはあんまり良くはないんだな
下水あふれさせるかゴミ回収されないと病気にならないしそれくらいなら問題なさそうね
531: 2020/11/19(木) 20:14:38.89
病人出して病院通わせたほうが儲かるかな
535: 2020/11/20(金) 04:39:04.98
>>531
ハヤト教信者乙
ハヤト教信者乙
532: 2020/11/19(木) 21:12:26.37
うちの近所再現すると苦情ばかりだw
534: 2020/11/19(木) 23:34:08.50
緊急車両が渋滞に引っかかるのっておかしいよね
何のためのサイレンなのか、一般車は端に寄せろよ駐車スペースあるんだから
何のためのサイレンなのか、一般車は端に寄せろよ駐車スペースあるんだから
536: 2020/11/20(金) 12:30:12.13
ハヤトって何?
537: 2020/11/20(金) 12:37:41.89
YouTube ハヤトの野望
538: 2020/11/20(金) 14:25:12.27
要はこのゲームの動画上げて金稼ぎしてるアフィみたいなやつ?
540: 2020/11/20(金) 14:56:02.14
>>538
しかも参考にもならないガキみたいなゴミ動画な
しかも参考にもならないガキみたいなゴミ動画な
539: 2020/11/20(金) 14:32:14.45
イケメン顔良の動画参考にしてたのに
いつの間にか消えてた
いつの間にか消えてた
541: 2020/11/20(金) 15:34:15.74
でも見に行っちゃうんだろー
542: 2020/11/20(金) 15:45:31.29
そんなゴミ動画でも稼げてるんだから、
お前ならもっと稼げるだろ?
お前ならもっと稼げるだろ?
543: 2020/11/20(金) 15:47:29.98
景観気にしながら某地方都市の再現マップ作ってて、道半ばで動作がカックンカックンになって放置して2年。
PC新しくしたので復帰するか別ゲーするか迷ってる俺の背中を押す話題ある?
Modのチェックや入れ直しが超めんどそうで・・・。
PC新しくしたので復帰するか別ゲーするか迷ってる俺の背中を押す話題ある?
Modのチェックや入れ直しが超めんどそうで・・・。
557: 2020/11/21(土) 04:38:31.73
>>543
この2年ぐらいでアセットの質と量がかなりよくなった
特に日本風
この2年ぐらいでアセットの質と量がかなりよくなった
特に日本風
544: 2020/11/20(金) 15:50:14.21
ないです
545: 2020/11/20(金) 15:53:22.92
PCゲームなんて遊べるベンチマークみたいなもんだろ
新調してベンチ回さないなんてことがあるかよ
新調してベンチ回さないなんてことがあるかよ
546: 2020/11/20(金) 16:02:28.92
PS4版を発売日からやり込んで最近PC版やり始めたけど長年A列車9やってたせいで操作方法に慣れないな…
547: 2020/11/20(金) 17:37:31.24
操作逆だもんな
548: 2020/11/20(金) 20:03:31.77
三連休はステイホームでシティーズ三昧
552: 2020/11/20(金) 21:32:52.79
港立てれるようになったら
高速道路との接続止めて海運オンリーにしたほうがいいな
こっちの方が圧倒的に効率良い
高速道路との接続止めて海運オンリーにしたほうがいいな
こっちの方が圧倒的に効率良い
553: 2020/11/20(金) 22:14:28.83
船の方が遥か昔から使われていたんだから解禁も早くしてほしい
555: 2020/11/20(金) 22:37:40.43
l
/ ̄ヽ l お
, o ', 調渋 l _ .は
レ、ヮ __/ べ滞 l / \ よ
/ ヽ よ対.l {@ @ i う
_/ l ヽ う策 l } し_ /
しl i i を l > ⊃ < 今
l ート l / l ヽ 日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| / /l 丶 .l も
___ | / / l } l い
/ニュ トーイ l /ユ¨‐‐- 、_ l ! い
ヽ廿' .`廿' l _ / ` ヽ__ `-{し| 天
n .____ l / `ヽ }/気
三三ニ--‐‐' l / // だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/ ´
,, _ |  ̄¨¨` ー──---
モパ / `、 | _
グク / ヽ .| モパ / ヽ モパ
モパ./ ● ●l | グク l @ @ l グク
グク l U し U l | モパ l U l モパ
l u ___ u l | グク __/=テヽつ く グク
>u、 _` --' _Uィ l /キ' ~ __,,-、 ヽ
/ 0  ̄ uヽ | l ヘ ゝ__ノ-' ヽ
. / u 0 ヽ| ~ l ヽ-┬ '
テ==tニト | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄ ト' ト= -' <ニ>
/ ̄ヽ l お
, o ', 調渋 l _ .は
レ、ヮ __/ べ滞 l / \ よ
/ ヽ よ対.l {@ @ i う
_/ l ヽ う策 l } し_ /
しl i i を l > ⊃ < 今
l ート l / l ヽ 日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| / /l 丶 .l も
___ | / / l } l い
/ニュ トーイ l /ユ¨‐‐- 、_ l ! い
ヽ廿' .`廿' l _ / ` ヽ__ `-{し| 天
n .____ l / `ヽ }/気
三三ニ--‐‐' l / // だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/ ´
,, _ |  ̄¨¨` ー──---
モパ / `、 | _
グク / ヽ .| モパ / ヽ モパ
モパ./ ● ●l | グク l @ @ l グク
グク l U し U l | モパ l U l モパ
l u ___ u l | グク __/=テヽつ く グク
>u、 _` --' _Uィ l /キ' ~ __,,-、 ヽ
/ 0  ̄ uヽ | l ヘ ゝ__ノ-' ヽ
. / u 0 ヽ| ~ l ヽ-┬ '
テ==tニト | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄ ト' ト= -' <ニ>
556: 2020/11/21(土) 03:26:51.89
industryとかの地区のレベルが無限に上昇するようになるModとかないのかな?
すぐ上限になっちゃうからつまらないわ
すぐ上限になっちゃうからつまらないわ
558: 2020/11/21(土) 09:10:17.59
6800TXはビデオメモリ16GBか
このゲームはビデオメモリが一番大事なんだっけ?
このゲームはビデオメモリが一番大事なんだっけ?
559: 2020/11/21(土) 09:39:36.84
>>558
グラボもある程度いるけどメモリのほうが大事だと思う
グラボもある程度いるけどメモリのほうが大事だと思う
560: 2020/11/21(土) 10:51:49.13
>>558
あるだけ確保するだけ使うかどうかは別
あるだけ確保するだけ使うかどうかは別
561: 2020/11/21(土) 10:58:15.82
なんか渋滞モリモリでゲームが重くなってきたときに、最初は出てないのに気付くと緑色の数字が出てくるようになった。
フレームレートっぽいけど、MODは1つしか入れてないし、それは別の場所にちゃんと出てる。
今も再起動したら緑色の数字は消えた。
なんなんやろか、これは。
フレームレートっぽいけど、MODは1つしか入れてないし、それは別の場所にちゃんと出てる。
今も再起動したら緑色の数字は消えた。
なんなんやろか、これは。
562: 2020/11/21(土) 11:55:56.77
オートセーブをゲーム終了時にしてくれるMODとかないかしら…
563: 2020/11/21(土) 14:21:30.28
木材区画で原料不足って出てくる…
564: 2020/11/21(土) 15:08:06.44
オフィスまで作ったら商業需要は無視してもいいんだろうか
商業は工業から買って、工業は商業に売るという相互依存だからこそ両者必要であって
単独で需要が満たせるオフィスがあれば商業は建てる必要ないのかな
商業は工業から買って、工業は商業に売るという相互依存だからこそ両者必要であって
単独で需要が満たせるオフィスがあれば商業は建てる必要ないのかな
565: 2020/11/21(土) 15:32:01.69
倉庫作れ
566: 2020/11/21(土) 16:06:36.54
二行目までは合ってるけど
商業の相互依存はオフィスでは満たせない、ただこれはgreen cityのITクラスタは除く
商業の相互依存はオフィスでは満たせない、ただこれはgreen cityのITクラスタは除く
567: 2020/11/21(土) 16:10:18.64
読み込みが足りてなかった
オフィスは商業の代替にはならない
オフィスは商業の代替にはならない
568: 2020/11/21(土) 16:40:22.71
しかし、このゲームほどPCのスペックを上げたくなるものはない!
575: 2020/11/22(日) 09:31:54.94
>>568
このゲームのために10万以上かけてPCパワーアップさせたがもう64gめもりつんで128にしようか悩んでる
ps4版も安売りしてるから買おうかな
このゲームのために10万以上かけてPCパワーアップさせたがもう64gめもりつんで128にしようか悩んでる
ps4版も安売りしてるから買おうかな
576: 2020/11/22(日) 12:31:50.21
>>575
今更バニラに満足できるかどうか
今更バニラに満足できるかどうか
569: 2020/11/21(土) 17:52:56.72
PCのスペックを効率良く使ってない系のゲームはそうなる
A列車もそれ系
A列車もそれ系
570: 2020/11/21(土) 17:58:37.89
いや、自由度が高くて
バニラからはるかに拡張してるからだろ
バニラからはるかに拡張してるからだろ
571: 2020/11/21(土) 20:35:56.35
ラデオン尼悩んでたら売り切れた…
572: 2020/11/21(土) 21:48:58.80
渋滞対策でDLC産業地区をいくつかの地区に分割してそれぞれで資材を循環させようとしたのですが
貨物トラックが距離を考慮せずにわざわざ別の地区まで輸送するせいで渋滞が悪化してしまいました
輸送を地区内に限定する方法って無いんですかね?
貨物トラックが距離を考慮せずにわざわざ別の地区まで輸送するせいで渋滞が悪化してしまいました
輸送を地区内に限定する方法って無いんですかね?
573: 2020/11/21(土) 22:05:25.70
このスレ含め何回か出てきているがEDS(Enhanced District Services)
579: 2020/11/22(日) 13:57:20.51
>>573
ありがとうございます
互換性は自分も気になったのでgithub見てきたら書いてありました
最新のアップデート以降で輸入に問題が発生しているらしいです
次のアップデートまで待ってみてから使ってみます
ありがとうございます
互換性は自分も気になったのでgithub見てきたら書いてありました
最新のアップデート以降で輸入に問題が発生しているらしいです
次のアップデートまで待ってみてから使ってみます
574: 2020/11/21(土) 23:26:59.77
EDSは非互換になってるけど動いてんの?
577: 2020/11/22(日) 12:42:42.27
dlcも安売りしてたんで買ったw
578: 2020/11/22(日) 12:47:01.45
おかわりもいいぞ
580: 2020/11/22(日) 19:52:02.81
More Effective Transfer Managerというのは使い勝手どうでしょう?
592: 2020/11/23(月) 07:21:38.06
>>580
これは効果あるように感じる。
“感じる”ってのはEDSのように自分で「ここはこっちに運ぶこと」と決められないから。ただ見てるとどうやら作用してるらしい。
Wearhouse first!にチェックボックス入ってると倉庫優先で使ってくれる。
説明欄の中国語にアレルギー出ない人なら使ってみていいよ。
これは効果あるように感じる。
“感じる”ってのはEDSのように自分で「ここはこっちに運ぶこと」と決められないから。ただ見てるとどうやら作用してるらしい。
Wearhouse first!にチェックボックス入ってると倉庫優先で使ってくれる。
説明欄の中国語にアレルギー出ない人なら使ってみていいよ。
581: 2020/11/22(日) 23:30:15.18
CSURを使い始めたんですが、ICを作るにあたって3Rを引いた後、対向車線を同様に引こうとすると、
この場所はすでに占拠されています。
距離が短すぎます。
傾斜が急すぎます。
とメッセージが表示されて、車線が引けないんですが、YOUTUBEとかを見ても皆問題なく引けているようです。
何か設定が必要なのでしょうか?
この場所はすでに占拠されています。
距離が短すぎます。
傾斜が急すぎます。
とメッセージが表示されて、車線が引けないんですが、YOUTUBEとかを見ても皆問題なく引けているようです。
何か設定が必要なのでしょうか?
582: 2020/11/22(日) 23:41:50.34
>>581
Fine Road Anarchy 2
Fine Road Anarchy 2
583: 2020/11/23(月) 00:27:48.77
>>582
おお、ありがとうございます。解決出来ました。
おお、ありがとうございます。解決出来ました。
584: 2020/11/23(月) 00:33:26.44
タイルを開放するmodって25spaces ってやつ入れたんだけど5年前の更新だけど問題ない?
585: 2020/11/23(月) 00:39:39.65
81tilesは今年更新してるけどどうかな
あとPurchase It!も比較的最近に更新されてる
あとPurchase It!も比較的最近に更新されてる
586: 2020/11/23(月) 00:45:42.69
>>585
どっちもタイル開放できるんだよね?
どっちもタイル開放できるんだよね?
587: 2020/11/23(月) 01:20:48.07
そうそうその手のMODだよ
588: 2020/11/23(月) 01:28:48.10
>>587
ありがとう
ありがとう
589: 2020/11/23(月) 06:45:49.25
単純なMODや基本的なMODは、その部分のゲーム本体のコードが更新されにくいのでいまだに使えるケースが多い
Charper消すだけのとかフォント変更とかも昔のが今も使える
Charper消すだけのとかフォント変更とかも昔のが今も使える
590: 2020/11/23(月) 06:47:26.21
わざわざmod入れるまでも…と思って放置してるけど、あの鳥邪魔だよね
591: 2020/11/23(月) 07:08:24.02
>>590
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| オプション(O) ] 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, .. ./
, -─-'- 、i_ /
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| オプション(O) ] 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, .. ./
, -─-'- 、i_ /
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
593: 2020/11/23(月) 07:33:58.60
鳥は設定でメッセージ自動で開かないようにすればそんなに気にならない
594: 2020/11/23(月) 07:59:33.04
鳥を消す設定が無いのはmod作りの練習にちょうどいいとか言われてた
595: 2020/11/23(月) 10:28:25.33
以前New Player Bundleを買ったのだが、ようやく手をつけて遊んでるけど
人口と共にゴミが膨れる上がる上がる。ゴミ管理費と収入との闘いになるな…
これ、LCのリサイクルセンター作らないと、ゴミ解消出来る未来が見えないんだが…
というかリサイクルセンター作ってもまともに回るのか?
人口と共にゴミが膨れる上がる上がる。ゴミ管理費と収入との闘いになるな…
これ、LCのリサイクルセンター作らないと、ゴミ解消出来る未来が見えないんだが…
というかリサイクルセンター作ってもまともに回るのか?
596: 2020/11/23(月) 10:44:22.66
輸出入をオンオフできるModが出たらしい
Industries Import / Export Controller
>>595
そういう人にはブクオフ四街道店おすすめ
Industries Import / Export Controller
>>595
そういう人にはブクオフ四街道店おすすめ
600: 2020/11/23(月) 13:50:39.37
>>595
焼却場作るまではそんなもんですよ
焼却場作るまではそんなもんですよ
597: 2020/11/23(月) 11:03:40.78
鳥は、メッセージが自動スクロールするようなMOD入れてると見栄えがいい
598: 2020/11/23(月) 12:11:19.49
赤字に陥ったんだけど黒字転換しねぇ…
599: 2020/11/23(月) 13:50:24.31
だだっぴろい平地があれば黒字化は簡単なんだけど
狭いとこ無理に開発しようとするとすぐ赤字になるな
狭いとこ無理に開発しようとするとすぐ赤字になるな
602: 2020/11/23(月) 14:14:20.06
>>599
>>601
今まで黒字化だったのにいきなり赤字転落…
条例作ればいいのか…
>>601
今まで黒字化だったのにいきなり赤字転落…
条例作ればいいのか…
601: 2020/11/23(月) 14:02:13.73
条例とか何も考えずに設定すると赤字になりがち
685: 2020/11/27(金) 12:30:25.16
>>681
>>601
>>601
603: 2020/11/23(月) 14:15:03.63
返さなくていいお金くれるけど実績解除できなくなるっていうから拒否してるわ
税金上げて下げての繰り返し…
税金上げて下げての繰り返し…
604: 2020/11/23(月) 14:21:31.80
俺も破産しかけて何も考えずに資金借りたけど実績解除のMod入れてるからか普通に実績解除されてるわw
605: 2020/11/23(月) 14:27:25.83
その手があるか
606: 2020/11/23(月) 18:56:43.93
空港と貨物空港の誘導路ってmod使ったら接続できるのかな?
滑走路がクロースパラレルになるように並べて2本の滑走路を旅客/貨物で共用できるようにしたいんだけど
滑走路がクロースパラレルになるように並べて2本の滑走路を旅客/貨物で共用できるようにしたいんだけど
607: 2020/11/23(月) 21:38:22.13
できるよ
ついでに滑走路増やして新千歳空港っぽくしよう
ついでに滑走路増やして新千歳空港っぽくしよう
609: 2020/11/23(月) 22:11:15.13
>>607
thx
thx
608: 2020/11/23(月) 22:02:52.34
空港(デフォルト)って81タイルだと真ん中の方に配置しないと飛行機が正しく飛行・離着陸しないの?
5×5のエリアじゃないとダメとかある?
地中に潜ったり低空飛行したり、全く使用されなかったり困ってる🥺
5×5のエリアじゃないとダメとかある?
地中に潜ったり低空飛行したり、全く使用されなかったり困ってる🥺
610: 2020/11/23(月) 22:39:29.41
>>608
81タイルの端っこの方は色んなものがおかしくなる亜空間だからなるべく真ん中に空港や港を置いた方がいいぞ
81タイルの端っこの方は色んなものがおかしくなる亜空間だからなるべく真ん中に空港や港を置いた方がいいぞ
613: 2020/11/23(月) 23:34:02.61
一人称視点のカメラ系MODで詳細情報を出してると暴れ回るんだけど、たとえば左下に固定してくれるようなMODないのかな。
ごみ収集車を追跡してて、ゴミ収集の状況を見ながら…ってできたらいいなって。
公共交通みたいに画面上部に進捗率出たらいいのになぁ。
>>610
自分は81の日本マップで遊んでるけど、色んなものがおかしくなるって、たとえばどんなことが起きるの?
ごみ収集車を追跡してて、ゴミ収集の状況を見ながら…ってできたらいいなって。
公共交通みたいに画面上部に進捗率出たらいいのになぁ。
>>610
自分は81の日本マップで遊んでるけど、色んなものがおかしくなるって、たとえばどんなことが起きるの?
614: 2020/11/24(火) 00:24:52.57
>>613
車が跳ねる
水がクラーケンする
地面を整理しようとすると暴れる
車が跳ねる
水がクラーケンする
地面を整理しようとすると暴れる
625: 2020/11/24(火) 14:28:28.51
>>614
はぇ~、色々起こるのね…
倉庫to倉庫の輸送を回避する方法ってないのかな。
農業特区で納屋から納屋にガンガン運んで大渋滞起こしてる。
More Effective Transfer Managerの設定をon/offしても改善しない。
疲れたよパトラッシュ…
はぇ~、色々起こるのね…
倉庫to倉庫の輸送を回避する方法ってないのかな。
農業特区で納屋から納屋にガンガン運んで大渋滞起こしてる。
More Effective Transfer Managerの設定をon/offしても改善しない。
疲れたよパトラッシュ…
627: 2020/11/24(火) 14:46:08.63
>>625
これすごいわかる
一大穀倉地帯作ったのに穀倉地帯らしからぬトラックの大渋滞できて困ってるわ
これすごいわかる
一大穀倉地帯作ったのに穀倉地帯らしからぬトラックの大渋滞できて困ってるわ
693: 2020/11/27(金) 21:01:06.77
>>625
More Effective Transfer Managerの影響で距離関係が
「加工施設や貨物駅」==「納屋」==「納屋」==「農地」
ってなってると、加工施設と農地はそれぞれ一番近くの納屋とやりとりするから
納屋間でピストン輸送が発生するんじゃないの?
More Effective Transfer Managerの影響で距離関係が
「加工施設や貨物駅」==「納屋」==「納屋」==「農地」
ってなってると、加工施設と農地はそれぞれ一番近くの納屋とやりとりするから
納屋間でピストン輸送が発生するんじゃないの?
611: 2020/11/23(月) 23:13:20.36
81タイル開発する根気が足りません!
612: 2020/11/23(月) 23:19:01.84
81タイルは正常に動かないしそこまで開発する前に飽きるから25タイルで十分だな
615: 2020/11/24(火) 01:31:06.72
81開発する気はないけど他のが更新されてないしまあこれでええかーみたいな感じでやってるわ
基本5~6開放したら飽きてくるんでそれMODいれなくてもいいんじゃ…ってなる
基本5~6開放したら飽きてくるんでそれMODいれなくてもいいんじゃ…ってなる
616: 2020/11/24(火) 08:45:46.90
広い範囲にわたって町が疎に点在する感じの開発が好きだからタイルだけはいつもごっそり開く
20マスぐらい開けても人口5万超えるかどうかだったり
20マスぐらい開けても人口5万超えるかどうかだったり
617: 2020/11/24(火) 10:16:49.73
消防署の維持費が警察署なんかと比べてめっちゃかかってるんだけどみんなも結構かかってる?
これでも工業系地区はあまり配置してないんだけどなあ
これでも工業系地区はあまり配置してないんだけどなあ
618: 2020/11/24(火) 10:20:20.12
年甲斐もなくゲームの夢を見てしまったw
夢の中では地球(惑星)がオンラインで共有マップになってて
ゲーム内には惑星が数千兆以上あり宇宙ステーションを建設することで
どんどんプレイ出来る星系が拡大されていく
プレイヤーが好きなエリアを選んで各々が開発した情報がリアルタイムで共有されて
でもやっぱり他人が手を加えたエリアを勝手にいじれたりして5chでも海外フォーラムでも賛否両論であちこちで論争しててw
そんな自分、ちょっと病んじゃってるのかもしれないw
夢の中では地球(惑星)がオンラインで共有マップになってて
ゲーム内には惑星が数千兆以上あり宇宙ステーションを建設することで
どんどんプレイ出来る星系が拡大されていく
プレイヤーが好きなエリアを選んで各々が開発した情報がリアルタイムで共有されて
でもやっぱり他人が手を加えたエリアを勝手にいじれたりして5chでも海外フォーラムでも賛否両論であちこちで論争しててw
そんな自分、ちょっと病んじゃってるのかもしれないw
628: 2020/11/24(火) 15:39:45.02
>>618
そういうゲームあるよね
大きいチームが基地の使用権延長忘れてたせいで宇宙大戦争に発展したゲーム
そういうゲームあるよね
大きいチームが基地の使用権延長忘れてたせいで宇宙大戦争に発展したゲーム
619: 2020/11/24(火) 11:07:49.52
貨物ハブ港って便利だねえ
備え付けの道路が普通の二車線しか付かないのがネックだけど
これのために専用の区画作るだけの価値がある
公式で道路付け替えられる(せめて一通)ようにならないかなあ
備え付けの道路が普通の二車線しか付かないのがネックだけど
これのために専用の区画作るだけの価値がある
公式で道路付け替えられる(せめて一通)ようにならないかなあ
621: 2020/11/24(火) 11:45:36.14
>>619
modのtouch this。
modのtouch this。
620: 2020/11/24(火) 11:43:13.57
以前、そういう道路変更出来るmodあったな。名前は忘れた
622: 2020/11/24(火) 12:07:05.85
おお、ありがとう
見てみるよ
見てみるよ
623: 2020/11/24(火) 12:08:32.45
今はmove itで港や空港のデフォルトの道路を位置を修正したりするだけじゃなく、粛清して、好きな道路をつけられるようになってるぞ
624: 2020/11/24(火) 12:17:03.42
貨物絡みの施設は使い方を間違えると一気に輸出入がそこに集中して
大渋滞を起こすね
大渋滞を起こすね
626: 2020/11/24(火) 14:39:18.45
ユニーク工場で物産が足りない時に真横に倉庫あるのに超遠くから持ってきたり
629: 2020/11/24(火) 16:54:49.59
CSとCiv合わせたようなゲーム欲しい
630: 2020/11/24(火) 17:28:15.32
動画なんか見てると
バス停を歩道側に引き込んで(?)乗降中もバスの後ろで車が止まらないようになってるさまを見るんだけど
これはDLCの副次効果かなにか?
バスレーン付きの道路にそういう効果があるのかと思ったらそうでもないみたいだし
バス停を歩道側に引き込んで(?)乗降中もバスの後ろで車が止まらないようになってるさまを見るんだけど
これはDLCの副次効果かなにか?
バスレーン付きの道路にそういう効果があるのかと思ったらそうでもないみたいだし
631: 2020/11/24(火) 17:31:21.06
>>630
道路のノードの長さの問題では?
道路のノードの長さの問題では?
649: 2020/11/25(水) 15:47:52.42
>>631,632,633
ありがとう
引き込みは縦じゃなくて横かな
幅広の道路ほどならないからかえって渋滞の原因になっちゃう
こんな感じで停留所の横をパスして車が通れる道路通れない道路がwikiにも書いてないからだいぶ手探り
スペースがいるってことは路側帯や道路中央に街路樹や芝生が植わってたりするとダメなんかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2317429.png
ありがとう
引き込みは縦じゃなくて横かな
幅広の道路ほどならないからかえって渋滞の原因になっちゃう
こんな感じで停留所の横をパスして車が通れる道路通れない道路がwikiにも書いてないからだいぶ手探り
スペースがいるってことは路側帯や道路中央に街路樹や芝生が植わってたりするとダメなんかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2317429.png
651: 2020/11/25(水) 18:24:22.73
>>649
基本的にバニラの路駐できる道路は行けるはずでNE2の4車線とか詰め込んでる道路は無理
バス路線って真面目に路線完成させなくともいけるので
適当な空き地に1セグメント分の道路だけ引いて停留所設置してみればどれが「引き込める」かすぐわかる
あと道路の長さに依存するからノード間距離が長めのところに設置するとバス待機エリアが伸びるよ
停留所設置してからMoveItで弄ればすぐにわかる
基本的にバニラの路駐できる道路は行けるはずでNE2の4車線とか詰め込んでる道路は無理
バス路線って真面目に路線完成させなくともいけるので
適当な空き地に1セグメント分の道路だけ引いて停留所設置してみればどれが「引き込める」かすぐわかる
あと道路の長さに依存するからノード間距離が長めのところに設置するとバス待機エリアが伸びるよ
停留所設置してからMoveItで弄ればすぐにわかる
632: 2020/11/24(火) 19:04:35.70
>>630
歩道の幅が厚い道路だと勝手になるよ
歩道の幅が厚い道路だと勝手になるよ
633: 2020/11/24(火) 19:32:21.00
>>630
バニラなら、路側帯と歩道の広い4と6車線道路がそれに該当します。
でも、バス同士の渋滞は避けられない模様。
バニラなら、路側帯と歩道の広い4と6車線道路がそれに該当します。
でも、バス同士の渋滞は避けられない模様。
634: 2020/11/24(火) 19:48:41.44
これに限らず、気になるシーンがあったら
自分で再現してみるのがいいですね
自分で再現してみるのがいいですね
635: 2020/11/24(火) 23:21:17.60
現状のC:Sに追加で欲しいもの
複数ホームの貨物駅・貨物港ハブ
暗渠(地下水路)
トラック以外での廃棄物輸送(静脈物流)
複数ホームの貨物駅・貨物港ハブ
暗渠(地下水路)
トラック以外での廃棄物輸送(静脈物流)
636: 2020/11/24(火) 23:55:35.63
ハブっていうならもうちょい高速大容量にトラック処理して欲しい
いちいち反転して出てくるんじゃなく料金所みたいに流れ処理できないのかな
いちいち反転して出てくるんじゃなく料金所みたいに流れ処理できないのかな
637: 2020/11/25(水) 00:01:50.15
せっかく倉庫が実装されたし
倉庫を核とした流通を司る仕組みが欲しい
倉庫を核とした流通を司る仕組みが欲しい
638: 2020/11/25(水) 01:51:43.96
最終的に左折したいんだとしても、最初から目的の左折レーンまで左車線を走り続けて大渋滞する市民たちは学習することを覚えて欲しい
639: 2020/11/25(水) 02:09:48.95
TMPEで前の車に追いついたときだけ車線変更して追い抜くような設定にできたらいいのに
640: 2020/11/25(水) 02:28:38.20
>>639
TMPEのLine connectorで交差点毎に左折しない車を右車線に強制的に移したら?
TMPEのLine connectorで交差点毎に左折しない車を右車線に強制的に移したら?
641: 2020/11/25(水) 08:47:12.44
>>640
話が違くないですか?
話が違くないですか?
642: 2020/11/25(水) 10:27:47.63
>>641
自分の認識違いだったらすまぬ
自分の認識違いだったらすまぬ
646: 2020/11/25(水) 15:00:58.14
>>640
片側三車線の道路を使わないとどのみち詰まるから、狭い道の区画でその手法はとりにくいんだよねー。
片側三車線の道路を使わないとどのみち詰まるから、狭い道の区画でその手法はとりにくいんだよねー。
643: 2020/11/25(水) 10:31:17.13
>>639
tmpeあたりの動的レーン選択のことかな
あれパトカーと救急車はそれでどんどん追い抜いて行くけど
一般車まで適用したらクソ重くなりそう
tmpeあたりの動的レーン選択のことかな
あれパトカーと救急車はそれでどんどん追い抜いて行くけど
一般車まで適用したらクソ重くなりそう
644: 2020/11/25(水) 11:38:36.92
動的レーン選択は上げすぎると無意味に車線変更する車を先頭に渋滞するよねw
645: 2020/11/25(水) 12:51:35.92
無教養が平然と運転してる世界だから渋滞は仕方ない
647: 2020/11/25(水) 15:06:30.98
AVO使って遅い車の速度を上げることで回避した
それより時々高速道路に現れるAKIRAの26号みたいなやつが渋滞発生させてる
https://v-storage.bnarts.jp/sp-site/akira/assets/img/character-main-takashi.jpg
それより時々高速道路に現れるAKIRAの26号みたいなやつが渋滞発生させてる
https://v-storage.bnarts.jp/sp-site/akira/assets/img/character-main-takashi.jpg
648: 2020/11/25(水) 15:40:41.92
左端のレーンに行ったと思ったらなぜかすぐ右のレーンに戻ってく車とかがほんと邪魔
650: 2020/11/25(水) 15:58:34.12
ある建物に対してそこへ商品、原料等を運んでいるトラックや発注先の工場、倉庫を検索、表示してくれるようなMODはないでしょうか
652: 2020/11/25(水) 23:08:36.32
>>650
行き先にしてる車が存在するかは、施設をクリックして、経路のマークぽちっとしたら出るやつで一応わかると思うけど、そういうことではなく?
行き先にしてる車が存在するかは、施設をクリックして、経路のマークぽちっとしたら出るやつで一応わかると思うけど、そういうことではなく?
653: 2020/11/25(水) 23:15:49.42
TMPEの車線選択のロジックを書き換えたいと思ってgitから落としてソースを眺めていたこともありました。
「先行車がいてブレーキを踏む必要がある条件になったとき、そうではない車線が隣にある場合、車線変更を行う」とか、できんものかな。
個人的には、TMPEのレーンコネクタのCtrl+Sの挙動に「直進か隣のレーンへ」がプリセットで追加されてくれんかなと思う。
複数レーン吹っ飛んでいくの、なんかヤなのよね…
「先行車がいてブレーキを踏む必要がある条件になったとき、そうではない車線が隣にある場合、車線変更を行う」とか、できんものかな。
個人的には、TMPEのレーンコネクタのCtrl+Sの挙動に「直進か隣のレーンへ」がプリセットで追加されてくれんかなと思う。
複数レーン吹っ飛んでいくの、なんかヤなのよね…
654: 2020/11/25(水) 23:18:17.05
わかる
655: 2020/11/25(水) 23:28:57.22
久々に開いたらゴミ収集車がスポーンしたら消滅するんだけどなんかのmodが悪さしてるんだろか
663: 2020/11/26(木) 10:16:37.15
>>655
道が繋がってるようで繋がってないとか。
自分もたまに起こるけど、道路を敷設し直したら、通路としての変更がなくても出てくるようになったりも、ある。
もしかしたら、ルート選定のアルゴリズムが前と今とで変わってて「道がねぇよ!」って言われてるのかも?と雑に推測。
道が繋がってるようで繋がってないとか。
自分もたまに起こるけど、道路を敷設し直したら、通路としての変更がなくても出てくるようになったりも、ある。
もしかしたら、ルート選定のアルゴリズムが前と今とで変わってて「道がねぇよ!」って言われてるのかも?と雑に推測。
830: 2020/12/04(金) 07:33:04.98
>>655だけど、どうも道路を別のものにアップデートしたり別の道路を接続したときに、そこの交差点部分が経路計算から外れちゃって、再計算されるまでにすごく時間がかかってるみたいだ
バス路線を引こうとしたらそこには絶対通れないし、建物も建たないっぽい
これ今の仕様なのかな?昔は即座に計算されてた気がするけど
それともTMPEがおかしい…?
>>663
レスありがとう、規制かなんかで書き込めなかった。
バス路線を引こうとしたらそこには絶対通れないし、建物も建たないっぽい
これ今の仕様なのかな?昔は即座に計算されてた気がするけど
それともTMPEがおかしい…?
>>663
レスありがとう、規制かなんかで書き込めなかった。
836: 2020/12/04(金) 16:17:43.08
>>830
Broken Nodes Detectorとか試してみたら?
Broken Nodes Detectorとか試してみたら?
656: 2020/11/26(木) 00:49:59.51
貨物駅とか貨物空港の輸送キャパ(輸送能力以上に搬入されてないか)がわかるModとかないのかな?
貨物空港になんでもかんでも道を繋げたら出てくる飛行機が毎回満杯で不安だわ
貨物空港になんでもかんでも道を繋げたら出てくる飛行機が毎回満杯で不安だわ
657: 2020/11/26(木) 01:58:51.20
スチールとか精油が容赦なく航空機で輸出されていくから笑えてくる
658: 2020/11/26(木) 04:40:28.31
ベルリン大空輸かな
659: 2020/11/26(木) 04:42:54.20
セール来たんだね
Sunset Harborが1140円
https://store.steampowered.com/bundle/15456/Cities_Skylines__City_Startup_Bundle/
Sunset Harborが1140円
https://store.steampowered.com/bundle/15456/Cities_Skylines__City_Startup_Bundle/
660: 2020/11/26(木) 08:15:46.33
そろそろ寒くなってきたから、分散ボランティアコンピューティングのBOINCつけたら、CPU計算能力が取られ過ぎてただでさえアホな車の挙動がますますアホになってしまった。
犯罪率急上昇火災放置廃棄物未処理で街が廃墟になってワロタw つける前はもうすこしましな車線変更してくれてたのになんなんだこれw
https://i.imgur.com/GxsFCVW.jpg
犯罪率急上昇火災放置廃棄物未処理で街が廃墟になってワロタw つける前はもうすこしましな車線変更してくれてたのになんなんだこれw
https://i.imgur.com/GxsFCVW.jpg
662: 2020/11/26(木) 09:14:25.33
>>660
ドイツの航空写真の街並みみたいで綺麗だなこれ
ドイツの航空写真の街並みみたいで綺麗だなこれ
664: 2020/11/26(木) 13:31:21.19
>>660
BOINCは開いてるCPU全部つかうんじゃなかったっけ
クライアントで使用する割合制限して10%とかにしたほうがいいぞ
BOINCは開いてるCPU全部つかうんじゃなかったっけ
クライアントで使用する割合制限して10%とかにしたほうがいいぞ
669: 2020/11/26(木) 18:57:57.34
>>664
「排他的なアプリケーション」でCities.exe設定したら、Cities起動してる間は計算停止するようになった。
TMPEで車を全消ししてなんとか回復したけど、やっぱり前より詰まりやすくなってる気がして困る。メモリー増やしても意味なさそうだけど増やすかな。
「排他的なアプリケーション」でCities.exe設定したら、Cities起動してる間は計算停止するようになった。
TMPEで車を全消ししてなんとか回復したけど、やっぱり前より詰まりやすくなってる気がして困る。メモリー増やしても意味なさそうだけど増やすかな。
661: 2020/11/26(木) 08:36:11.07
色んなアイコンが出てて渋滞のせいで街が回ってないのがよくわかるな
665: 2020/11/26(木) 13:35:44.03
道路は都市の血管だからな
666: 2020/11/26(木) 14:09:41.97
660だけど、典型的な碁盤目都市だとおもったらそこそこ評判でワロタ。ちょっとうれしい。
667: 2020/11/26(木) 15:05:17.00
地下道うまく使えるやつは羨ましい
668: 2020/11/26(木) 18:05:55.32
鉄道引いて乗客数の増減に惚れ惚れしてたら
街ほとんど全部でデッドロックが起きてて交通量が10%まで低下してた
それまでうまく街を作れてると思ってたが
TMPE……お前のスタック除去だったのか…街の運用を支えてくれていたのは……
街ほとんど全部でデッドロックが起きてて交通量が10%まで低下してた
それまでうまく街を作れてると思ってたが
TMPE……お前のスタック除去だったのか…街の運用を支えてくれていたのは……
670: 2020/11/26(木) 20:20:37.38
新型のFPS Booster入れたらヌルヌルでびっくらこいた
671: 2020/11/26(木) 20:28:25.25
新型のって何?
Krzychu1245氏作成のMini FPS Boosterしか無いと思うんだけど
Krzychu1245氏作成のMini FPS Boosterしか無いと思うんだけど
689: 2020/11/27(金) 18:21:31.39
>>671
同じ人のやつ
2105755179
同じ人のやつ
2105755179
690: 2020/11/27(金) 19:03:43.06
>>689
これかありがとう
しかし凄いね
これCPUパワーある人ほど恩恵受けそうな気がする
これかありがとう
しかし凄いね
これCPUパワーある人ほど恩恵受けそうな気がする
692: 2020/11/27(金) 20:53:45.40
>>689
なんだろ、How it works読んだらUnityエンジン自体へのmodっぽいねすげー
英語力ないから間違ってるかもしれないけど一度パッチ当たったらいつでもUnsubscribeしていいよって読めたわ
なんだろ、How it works読んだらUnityエンジン自体へのmodっぽいねすげー
英語力ないから間違ってるかもしれないけど一度パッチ当たったらいつでもUnsubscribeしていいよって読めたわ
699: 2020/11/27(金) 23:38:01.82
>>689 のMOD入れたらFirstPersonCameraのアイコンがどっか行ったぜw
700: 2020/11/28(土) 00:42:40.69
>>689使うならMini FPS Boosterの方は併用しない方がいいの?
705: 2020/11/28(土) 10:39:24.15
なんとなく自己解決
この手のやつが原因になるわけねーだろ、とタカをくくってたが
結論から言うと>>689のFPS改善MODを導入する時に入れろ(?)って表示が出たPatchLoaderMODと
プリセットのアンロックMODが競合して大都市空港でエラー出てるっぽい
どうも建てる順番を大都市空港→ヘリで運用するとエラーが出てフリーズするけど
先にヘリポートと飛行船を置いてから大都市空港のヘリを運用してもエラーが出ない
エラー吐いてたデータは既存のもので大都市空港とヘリポート置いてあったところに上記のMODを導入
しばらくして飛行船を動かすついでにヘリを増大させたらエラーが始まった
MODを入れる前は増やしたり減らしたりしても問題なかったからたぶんこれが原因だと思います
内部的に設置順を参照してるとは思えないけど
わからんからアンロックMOD外して街を建てないとな…
この手のやつが原因になるわけねーだろ、とタカをくくってたが
結論から言うと>>689のFPS改善MODを導入する時に入れろ(?)って表示が出たPatchLoaderMODと
プリセットのアンロックMODが競合して大都市空港でエラー出てるっぽい
どうも建てる順番を大都市空港→ヘリで運用するとエラーが出てフリーズするけど
先にヘリポートと飛行船を置いてから大都市空港のヘリを運用してもエラーが出ない
エラー吐いてたデータは既存のもので大都市空港とヘリポート置いてあったところに上記のMODを導入
しばらくして飛行船を動かすついでにヘリを増大させたらエラーが始まった
MODを入れる前は増やしたり減らしたりしても問題なかったからたぶんこれが原因だと思います
内部的に設置順を参照してるとは思えないけど
わからんからアンロックMOD外して街を建てないとな…
884: 2020/12/07(月) 11:00:06.08
NodeController入れたら既存の線が全部消えたwww
まぁ、自己満足の時間泥棒だから、またこつこつ、しかし慣れて高速に描いていくだけだけどね。
>>882
個人的にはそこにNE2とFirstPersonCameraとModsListingあたりは足したいな、他にもあるけど。
>>689の言うFPS Boosterいいよね、速くても遅くてもなんかぬるぬるするw
まぁ、自己満足の時間泥棒だから、またこつこつ、しかし慣れて高速に描いていくだけだけどね。
>>882
個人的にはそこにNE2とFirstPersonCameraとModsListingあたりは足したいな、他にもあるけど。
>>689の言うFPS Boosterいいよね、速くても遅くてもなんかぬるぬるするw
672: 2020/11/26(木) 21:40:42.05
このゲーム途中で飽きるのは8万人ぐらいから需要システムが機能しなくなって
住民が全然入らなくなるからだよね
9万人以上の大都市作れた事がない
住民が全然入らなくなるからだよね
9万人以上の大都市作れた事がない
684: 2020/11/27(金) 11:55:50.27
>>672
ちゃんと住民ニーズ確認してる?
地価を見たときに住宅地区が青とか白になってない?
病院、火葬場、小児病院、老人施設、消防、警察、小高大の各種学校、図書館、公園を均等に配置すれば、地価が上がって税収も改善するよ。
industryを入れてしまえば最早チート状態になるけど。
ちゃんと住民ニーズ確認してる?
地価を見たときに住宅地区が青とか白になってない?
病院、火葬場、小児病院、老人施設、消防、警察、小高大の各種学校、図書館、公園を均等に配置すれば、地価が上がって税収も改善するよ。
industryを入れてしまえば最早チート状態になるけど。
673: 2020/11/26(木) 21:43:20.46
それは地価が低いからだろう
もっと公園を置くんだ
もっと公園を置くんだ
674: 2020/11/26(木) 21:48:01.64
そのくらいは、
序盤でやっと基本的な施設・エリアが揃った所な感じ
序盤でやっと基本的な施設・エリアが揃った所な感じ
675: 2020/11/26(木) 22:20:09.85
エデンプロジェクトの地価爆発とかすんごいよ
ハドロンとほぼ同時に置いたら住宅地がニョッキして1年くらいで人口が20万→50万くらいになった
ハドロンとほぼ同時に置いたら住宅地がニョッキして1年くらいで人口が20万→50万くらいになった
679: 2020/11/27(金) 04:30:14.18
>>677
俺もそれ怖かったんだけど、より正確に言うなら同時に医療センターも置いたので
寿命が延長してあまり人口の変動は無かった
ただし猛烈に高齢化が進んで数年後には半分以上シニア世代になったね
バニラの9タイルで100万目指すなら高密度でみっちり埋めてからモニュメントでブーストかなーとか思案してる
俺もそれ怖かったんだけど、より正確に言うなら同時に医療センターも置いたので
寿命が延長してあまり人口の変動は無かった
ただし猛烈に高齢化が進んで数年後には半分以上シニア世代になったね
バニラの9タイルで100万目指すなら高密度でみっちり埋めてからモニュメントでブーストかなーとか思案してる
683: 2020/11/27(金) 11:22:01.84
>>679
バニラだと1タイル7万くらいが限界みたいだし
9タイル100万は無理じゃないかなあ
バニラだと1タイル7万くらいが限界みたいだし
9タイル100万は無理じゃないかなあ
676: 2020/11/27(金) 00:25:30.02
大学の何かが焼失すると、ほんと困る。何が消えたのか
678: 2020/11/27(金) 03:12:42.04
貨物用線路の内外分離してたらこの時間になってた……
あーーでもスッキリした!
あーーでもスッキリした!
680: 2020/11/27(金) 06:28:52.40
上で聞いた条例やってみたら黒字転換してわらた…
681: 2020/11/27(金) 10:52:12.39
>>680
上でってどれの事?
上でってどれの事?
682: 2020/11/27(金) 10:58:30.61
公園とレクリエーションにデメリットはあるのかな
686: 2020/11/27(金) 16:43:02.79
墓地も火葬場もごみ処理も無駄に規模大きいのに回収しない…
燃やせばいいか?
燃やせばいいか?
687: 2020/11/27(金) 16:47:40.36
倉庫数軒OFFにしたら渋滞スタック除去がボコスカ発生するのなくなったわ…
倉庫to倉庫め…
地区内の倉庫同士では輸送しないとかできるMODないかなぁ…
それにしても、自動スタック除去とポケットカーを両方ONにすると、人口増えやすいね。
今はポケットカーだけONで渋滞を解消しようとしてるけど、OFFだと駐車場難民がウロウロして簡単に詰まるから困るわ…
路駐できる道路はその近辺にあるし、駐車場アセットもちらほら作ってるのにガラガラだし、どうしたら駐車場難民にならないでくれるのか…
倉庫to倉庫め…
地区内の倉庫同士では輸送しないとかできるMODないかなぁ…
それにしても、自動スタック除去とポケットカーを両方ONにすると、人口増えやすいね。
今はポケットカーだけONで渋滞を解消しようとしてるけど、OFFだと駐車場難民がウロウロして簡単に詰まるから困るわ…
路駐できる道路はその近辺にあるし、駐車場アセットもちらほら作ってるのにガラガラだし、どうしたら駐車場難民にならないでくれるのか…
688: 2020/11/27(金) 18:06:10.11
地上地下鉄駅と2x2の地下鉄駅の違いって
前者を眺めてると市民が車に変身する=車通勤をしてるってことで良いの?
前者を眺めてると市民が車に変身する=車通勤をしてるってことで良いの?
691: 2020/11/27(金) 19:32:42.24
CSUR重すぎる…。24GBじゃ足りないのか…。
696: 2020/11/27(金) 22:17:52.10
>>691
64gとm2入れたら結構快適
64gとm2入れたら結構快適
698: 2020/11/27(金) 23:29:42.88
>>696
それでだめならプレイできるマシンが実質無いでしょ。
それでだめならプレイできるマシンが実質無いでしょ。
694: 2020/11/27(金) 21:10:44.36
ブラックフライデー半額セールやってるね
695: 2020/11/27(金) 21:50:02.08
697: 2020/11/27(金) 23:20:28.29
貨物列車の外部輸送と内部輸送それぞれ線路を分けたらめちゃくちゃ列車の混雑減ったよ
https://i.imgur.com/0kPB8R4.jpg
これでようやくこのぐっちゃぐちゃなところを整理できる……
https://i.imgur.com/qdy0E0l.jpg
https://i.imgur.com/0kPB8R4.jpg
これでようやくこのぐっちゃぐちゃなところを整理できる……
https://i.imgur.com/qdy0E0l.jpg
701: 2020/11/28(土) 05:22:24.57
おお、いい都市
こういうの好き
こういうの好き
702: 2020/11/28(土) 06:00:05.12
フリーズ級のエラー出たぞ…
ほぼ大都市空港のヘリが原因だと思われるんだが…
以前からなにかが競合してるのか飛ばないって不具合あって
基地局から発進させると問題ないって感じだったけど
エラー画面出てフリーズする事態にまでは発展してなかった
三日前にTMPEに更新が入ったって書いてあって
これを外すと収まるかと思ったがそうでもない…
メジャーなMODしか入れてないけど誰かなにか起きてない?
ほぼ大都市空港のヘリが原因だと思われるんだが…
以前からなにかが競合してるのか飛ばないって不具合あって
基地局から発進させると問題ないって感じだったけど
エラー画面出てフリーズする事態にまでは発展してなかった
三日前にTMPEに更新が入ったって書いてあって
これを外すと収まるかと思ったがそうでもない…
メジャーなMODしか入れてないけど誰かなにか起きてない?
703: 2020/11/28(土) 09:23:43.13
俺も最近作り始めた都市が数日前から電車が全く来なくなって困ったなあ
何が原因が分からないのでまたやり直してるけど
何が原因が分からないのでまたやり直してるけど
704: 2020/11/28(土) 09:30:36.74
MOMで車庫から車両出てこなくて泣いた
別路線の方はちゃんと出てくるのに
別路線の方はちゃんと出てくるのに
711: 2020/11/28(土) 19:58:05.66
>>704
入出庫線は車庫から直線距離で最短の駅に繋げる必要があるからそれじゃない?
入出庫線は車庫から直線距離で最短の駅に繋げる必要があるからそれじゃない?
712: 2020/11/28(土) 20:39:34.38
>>711
最初の駅に繋げてんだけどなぁ
なんかModが悪さしてんのかな
最初の駅に繋げてんだけどなぁ
なんかModが悪さしてんのかな
706: 2020/11/28(土) 11:33:03.48
線路は続くよどこまでも。
https://i.imgur.com/EX9GSL7.jpg
https://i.imgur.com/EX9GSL7.jpg
707: 2020/11/28(土) 18:47:22.18
みんなの好きな食べ物は何?
708: 2020/11/28(土) 19:00:12.52
ハンバーガー
709: 2020/11/28(土) 19:02:05.76
街路樹付き二車線道路
710: 2020/11/28(土) 19:08:02.41
アーケード商店街作りたい
713: 2020/11/28(土) 22:07:25.76
https://i.imgur.com/TzClIjm.jpg
https://i.imgur.com/5mPIldV.jpg
https://i.imgur.com/BPbZnvh.jpg
https://i.imgur.com/rRVzHgi.jpg
https://i.imgur.com/5mPIldV.jpg
https://i.imgur.com/BPbZnvh.jpg
https://i.imgur.com/rRVzHgi.jpg
714: 2020/11/28(土) 22:20:17.46
>>713
タービンおしゃれ
タービンおしゃれ
725: 2020/11/29(日) 00:39:21.96
>>714
タービン美しいよね。
出来るだけコンパクトなのを出来るようまだまだ修行中だよ。
https://i.imgur.com/1VN18wh.jpg
>>715
カーブを引くときに10uから6uの範囲で半径を維持して、中心から半径を始点から終点まで2u以内のズレにするように心がけているよ。
あとは傾斜は10uごとに2メートル以内にしている。
大まかに引き終わったら、微調整で成形すれば出来上がりって感じ。
https://i.imgur.com/kOxMKFS.jpg を参考にしてね。
とにかくたくさん作って練習すれば必ずうまくなる。
A列車で行こうを浮気して半年だけど、だいぶ自分好みの線が引けるようになってきたよ。
タービン美しいよね。
出来るだけコンパクトなのを出来るようまだまだ修行中だよ。
https://i.imgur.com/1VN18wh.jpg
>>715
カーブを引くときに10uから6uの範囲で半径を維持して、中心から半径を始点から終点まで2u以内のズレにするように心がけているよ。
あとは傾斜は10uごとに2メートル以内にしている。
大まかに引き終わったら、微調整で成形すれば出来上がりって感じ。
https://i.imgur.com/kOxMKFS.jpg を参考にしてね。
とにかくたくさん作って練習すれば必ずうまくなる。
A列車で行こうを浮気して半年だけど、だいぶ自分好みの線が引けるようになってきたよ。
715: 2020/11/28(土) 22:43:37.36
>>713
なんでこんなにセクシーな道路引けるん?
なんでこんなにセクシーな道路引けるん?
726: 2020/11/29(日) 01:40:53.09
>>713
オーバーパスのつなぎ目がきれい
オーバーパスのつなぎ目がきれい
812: 2020/12/02(水) 20:36:31.14
>>726
遅レスだけど、
褒めてくれてありがとう。
最初は勾配の付け方に苦労したけど、何度か作るうちに綺麗に処理出来るようになったよ。
高架から地表への切り替わりの勾配を違和感無く作るのが癖があって難しいね。
遅レスだけど、
褒めてくれてありがとう。
最初は勾配の付け方に苦労したけど、何度か作るうちに綺麗に処理出来るようになったよ。
高架から地表への切り替わりの勾配を違和感無く作るのが癖があって難しいね。
716: 2020/11/28(土) 22:46:14.84
こう言うの作りたいわ…
717: 2020/11/28(土) 22:49:37.95
渋滞を発見しいざ再開発しようとしても柔軟な発想が出来ない
面白いjct作れる人って素敵
面白いjct作れる人って素敵
718: 2020/11/28(土) 22:58:13.09
久しぶりにこのゲームやり始めたけど相変わらずSimCity4から進歩しないからこういうのは憧れる
719: 2020/11/28(土) 23:54:56.23
個人的に、風車型が、見た目と効率と作りやすさのバランスが良いように思う
https://i.imgur.com/nAEap2b.jpg
https://i.imgur.com/lrkLPJp.jpg
https://i.imgur.com/oylSiVE.jpg
https://i.imgur.com/nAEap2b.jpg
https://i.imgur.com/lrkLPJp.jpg
https://i.imgur.com/oylSiVE.jpg
722: 2020/11/29(日) 00:14:23.35
>>719
きれいな形だよね。
造形的な美しさはタービンに勝るけど、
本線合流地点が2か所に増えるから、
使わないようにしてるんだよね。
いつか使ってみたいよ。
きれいな形だよね。
造形的な美しさはタービンに勝るけど、
本線合流地点が2か所に増えるから、
使わないようにしてるんだよね。
いつか使ってみたいよ。
724: 2020/11/29(日) 00:19:53.90
>>722
やろうと思えばすぐ合流1箇所に出来るな
やろうと思えばすぐ合流1箇所に出来るな
723: 2020/11/29(日) 00:16:08.91
>>719の1枚めがすごいいいな
720: 2020/11/28(土) 23:56:47.80
721: 2020/11/29(日) 00:03:15.94
めっちゃええやん
727: 2020/11/29(日) 14:23:59.33
めちゃ久々の復帰勢なんだけど、
地下鉄って線路(トンネル)を引くとき川を越えられなくなった?
傾斜が急すぎるとか、水の上には設置できないとか警告が出る・・・
地下鉄って線路(トンネル)を引くとき川を越えられなくなった?
傾斜が急すぎるとか、水の上には設置できないとか警告が出る・・・
728: 2020/11/29(日) 14:49:24.29
>>727
越えられるけど、川底がかなり深いんでしょ
ちょっと土を盛ればいいけど下手すると洪水発生しちゃうから注意
越えられるけど、川底がかなり深いんでしょ
ちょっと土を盛ればいいけど下手すると洪水発生しちゃうから注意
729: 2020/11/29(日) 15:25:15.41
ありがとうございます。
なるほど。地形変更してトンネル通せるようにするのか!
なるほど。地形変更してトンネル通せるようにするのか!
730: 2020/11/29(日) 16:48:42.65
最近始めたばっかりだけど、バス解放辺りで大抵常時収支がゼロに近くなっちゃうな…
維持費あがっても小学校をしっかり普及させて住宅レベル2を目指したほう、結果として収入は多い?
高校も維持費に対してのメリットが分からず作るタイミングがつかめない・・・
維持費あがっても小学校をしっかり普及させて住宅レベル2を目指したほう、結果として収入は多い?
高校も維持費に対してのメリットが分からず作るタイミングがつかめない・・・
731: 2020/11/29(日) 16:59:15.09
>>730
地価が低くて税収が上がらないんじゃないかな?
最初は多少の赤字が出ても、インフォメーションの地価を見て、
黄緑になるまで公共施設を投資して行かないと、財政が尻つぼみになっちゃうから、
高校、大学、図書館、公園、警察、消防、墓場、ゴミ捨て場の配置が足りているかを確認してみて。
地価が低くて税収が上がらないんじゃないかな?
最初は多少の赤字が出ても、インフォメーションの地価を見て、
黄緑になるまで公共施設を投資して行かないと、財政が尻つぼみになっちゃうから、
高校、大学、図書館、公園、警察、消防、墓場、ゴミ捨て場の配置が足りているかを確認してみて。
734: 2020/11/29(日) 17:30:22.65
>>731
なるほど、もっと地価あげていくスタンスでいいのか。
大学は無理だけど、高校や図書館も積極的にたててみるわ。
財政がキツかったから小児や高齢医療とかは全く建てて無かった。
なるほど、もっと地価あげていくスタンスでいいのか。
大学は無理だけど、高校や図書館も積極的にたててみるわ。
財政がキツかったから小児や高齢医療とかは全く建てて無かった。
746: 2020/11/29(日) 21:57:53.27
>>734
最初はそもそも設置出来る公共施設が無いから住民は文句言わないけど、
制限解除に伴って住民がわがままになっていく。
ニーズに答えるために公共施設を設置すれば、経費が掛かるわけで、収支はマイナスになる。
マイナスに傾いた収支を戻すには税収を上げるしかなく、取り上げず12%に上げるか、地価を上げて税収を上げるしかない。
そんな風に考えてプレイする様になってから、収支が安定したよ。
最初はそもそも設置出来る公共施設が無いから住民は文句言わないけど、
制限解除に伴って住民がわがままになっていく。
ニーズに答えるために公共施設を設置すれば、経費が掛かるわけで、収支はマイナスになる。
マイナスに傾いた収支を戻すには税収を上げるしかなく、取り上げず12%に上げるか、地価を上げて税収を上げるしかない。
そんな風に考えてプレイする様になってから、収支が安定したよ。
732: 2020/11/29(日) 17:03:21.43
>>730
あと、病院と小児と高齢医療か。
あと、病院と小児と高齢医療か。
733: 2020/11/29(日) 17:05:58.41
大学は何故か周辺地価が下がるんだよなぁ
735: 2020/11/29(日) 17:34:07.76
ハードモードでもやってるのか?
よっぽど変なプレイやらない限り黒字にしかならないゲームだと思ってたが
よっぽど変なプレイやらない限り黒字にしかならないゲームだと思ってたが
736: 2020/11/29(日) 17:48:47.14
色々動画みてなんとなく町の作り方わかったけど
最初は自分の知ってる町の感じで作ってたから赤字で全く人増えなかったw
最初は自分の知ってる町の感じで作ってたから赤字で全く人増えなかったw
737: 2020/11/29(日) 18:02:56.30
微妙な要素が負担になってくから不意に赤字になるんだよね
いきなり赤字で詰んだり、順調だったのに鉄道作ったらなぜか客いなくて詰んだり
いきなり赤字で詰んだり、順調だったのに鉄道作ったらなぜか客いなくて詰んだり
738: 2020/11/29(日) 18:21:11.49
住居ゾーン、教育施設ゾーンみたいな感じで住むところと学ぶところをわけようと思ってるんだけどまずいかな?
住居ゾーンには住宅と公園、病院や墓場とかは建ててる あと小学校も
教育施設ゾーンに高校と大学とか図書館とか医療センターとかたくさん立てる計画なんだけど、地価の面ではゾーンを分けるとよくないのかな
住居ゾーンには住宅と公園、病院や墓場とかは建ててる あと小学校も
教育施設ゾーンに高校と大学とか図書館とか医療センターとかたくさん立てる計画なんだけど、地価の面ではゾーンを分けるとよくないのかな
739: 2020/11/29(日) 18:37:31.32
>>738
町医者でも作れば?
町医者でも作れば?
740: 2020/11/29(日) 18:37:43.20
>>738
散らした方が良いと思うよ。
散らした方が良いと思うよ。
741: 2020/11/29(日) 18:42:12.26
エデン立てちゃえば
742: 2020/11/29(日) 18:55:24.92
やっぱ散らかした方がよさそうですねありがとうございます。
743: 2020/11/29(日) 19:16:24.23
街の三つ四つ潰してようやく一人前の市長だぞ
そういやMOD入れたら実績解除されなくなるの防ぐMODあったら
借金した時に実績解除されなくなる機能も防げるんかな?
そういやMOD入れたら実績解除されなくなるの防ぐMODあったら
借金した時に実績解除されなくなる機能も防げるんかな?
744: 2020/11/29(日) 20:06:46.90
税率12%に設定すると難易度が一気に下る印象
745: 2020/11/29(日) 20:10:44.56
11とか12までだと一切不平いわないよね
747: 2020/11/29(日) 23:02:18.82
わがまま言うんじゃねえ!
立ててやるからその分重税課すぞ!!
こうですか
立ててやるからその分重税課すぞ!!
こうですか
748: 2020/11/29(日) 23:15:35.28
一次産業は無学のアホしか雇わないなんて知らずに広大な林業地帯を作って都市部を高学歴にして詰んでみたり
ゲーム最初の高速ICの渋滞問題を騙し騙し処理してきたけど最終的にどうにもならなくなって詰んでみたり
バス路線や地下鉄路線を貯金叩いて意気揚々と揃えてみたものの乗客3人の路線が誕生して絶望してみたり
こういうことを繰り返すゲームだぞ
ゲーム最初の高速ICの渋滞問題を騙し騙し処理してきたけど最終的にどうにもならなくなって詰んでみたり
バス路線や地下鉄路線を貯金叩いて意気揚々と揃えてみたものの乗客3人の路線が誕生して絶望してみたり
こういうことを繰り返すゲームだぞ
749: 2020/11/30(月) 00:49:40.55
本当の序盤では安い道路を短めに敷くとか工夫する
きついマップでバンバンやってたら即赤字で詰んだことがあるw
きついマップでバンバンやってたら即赤字で詰んだことがあるw
750: 2020/11/30(月) 02:11:49.68
特定の貨物駅だけ急に貨物列車が激減したんだけど何だろ🥺
トラックが荷物を貨物駅にひっきりなしに運んでいるのに列車が全く現れない
通過列車は走ってるから線路が途切れてしまってるわけでもない
極々まれに輸入だけは受け入れてる
新しいMODも入れてなければ設定も変えてない🥺
トラックが荷物を貨物駅にひっきりなしに運んでいるのに列車が全く現れない
通過列車は走ってるから線路が途切れてしまってるわけでもない
極々まれに輸入だけは受け入れてる
新しいMODも入れてなければ設定も変えてない🥺
769: 2020/11/30(月) 20:25:56.84
>>750
道路や線路や駅を変えていないなら、
一般産業の商品が、輸出過多から、輸入に変わった時に、貨物駅の利用が激減することがある。
道路や線路や駅を変えていないなら、
一般産業の商品が、輸出過多から、輸入に変わった時に、貨物駅の利用が激減することがある。
787: 2020/12/01(火) 22:57:30.91
>>769
貨物駅にはトラックが運び入れてるんだ🥺
そこからなぜか貨物列車が出ない
貨物はどこに消えてるんだよ…
貨物駅にはトラックが運び入れてるんだ🥺
そこからなぜか貨物列車が出ない
貨物はどこに消えてるんだよ…
788: 2020/12/01(火) 23:18:17.13
>>787
何故か作業員のポケットの中に・・・
何故か作業員のポケットの中に・・・
810: 2020/12/02(水) 19:34:51.39
>>787
輸入を受け入れてるなら、そのときの列車が積みかえて輸出してる分で間に合っちゃってる‥?
輸入を受け入れてるなら、そのときの列車が積みかえて輸出してる分で間に合っちゃってる‥?
823: 2020/12/03(木) 11:50:16.87
>>810
産業エリアの貨物駅だから需要としては大半が輸出
現に輸入の貨物列車は本当に稀に来る程度で、折り返しで輸出需要を賄えるほどではない🥺
しかも輸入後折り返さずに消えることがほとんど🥺
産業エリアの貨物駅だから需要としては大半が輸出
現に輸入の貨物列車は本当に稀に来る程度で、折り返しで輸出需要を賄えるほどではない🥺
しかも輸入後折り返さずに消えることがほとんど🥺
751: 2020/11/30(月) 04:14:34.74
条例で税金上げたら文句言うやつ出てきたなw
752: 2020/11/30(月) 09:05:45.92
名前忘れたけど斜面ばかりのマップでやるとほんとにギリギリ黒字だな
まともに4マス使えないし
まともに4マス使えないし
753: 2020/11/30(月) 09:20:21.49
道路引いて風車置いて取水塔やら排水管やら置いて区画設定 予算ギリギリやん かーらーの
電線届かないor水道管引いてなかった
税率もアレだし、墓地やゴミもアレだし、なんか序盤だけ妙にキチキチだよね
電線届かないor水道管引いてなかった
税率もアレだし、墓地やゴミもアレだし、なんか序盤だけ妙にキチキチだよね
756: 2020/11/30(月) 10:31:38.52
>>753
あるあるすぎる
序盤はほんとそっちばっかに気が行って純粋に楽しめてないわ
あるあるすぎる
序盤はほんとそっちばっかに気が行って純粋に楽しめてないわ
754: 2020/11/30(月) 10:14:02.87
ゲームとしては中盤以降ガバガバな気もする
757: 2020/11/30(月) 10:42:37.69
地価上げようと消防署配置しまくったら財政圧迫しまくり
758: 2020/11/30(月) 11:53:09.05
中盤以降(およそ10万人前後)夜になると大幅赤字になってしまう
レジャー特化たくさん建てないとダメかなあ
レジャー特化たくさん建てないとダメかなあ
759: 2020/11/30(月) 12:08:21.26
物見櫓いいぞー
760: 2020/11/30(月) 12:30:37.59
赤字の原因は
ぶっちゃけ公共交通機関
ぶっちゃけ公共交通機関
761: 2020/11/30(月) 13:14:03.12
>>760
かといって作らなければ渋滞を招いて、公共施設の建設密度を上げて火葬、消防、警察の対策をしなきゃならないから、人工が増えれば増えたで悩みが増すね。
かといって作らなければ渋滞を招いて、公共施設の建設密度を上げて火葬、消防、警察の対策をしなきゃならないから、人工が増えれば増えたで悩みが増すね。
762: 2020/11/30(月) 15:51:18.66
公共交通、特に鉄道は利用者数によってドル箱かお荷物か激しく振れる
CSが立ち退き無料で良かったよ
立ち退き避けて街の外周に鉄道作るとマジで0人になった
CSが立ち退き無料で良かったよ
立ち退き避けて街の外周に鉄道作るとマジで0人になった
767: 2020/11/30(月) 19:31:42.81
>>762
現実だと繁華街を避けて鉄道整備された歴史なんだよね確か
現実だと繁華街を避けて鉄道整備された歴史なんだよね確か
771: 2020/12/01(火) 00:26:44.05
>>767
城下町や門前町の真ん中には敷けないからその郊外に敷き、時と共に駅周辺が発展して、城下町や門前町は旧市街に成り果てたのがよくあるパティーン
城下町や門前町の真ん中には敷けないからその郊外に敷き、時と共に駅周辺が発展して、城下町や門前町は旧市街に成り果てたのがよくあるパティーン
763: 2020/11/30(月) 16:41:39.88
オフィス街作れるまで高校はイラネかな?
求人で教育過剰が出るとモヤモヤする。
求人で教育過剰が出るとモヤモヤする。
764: 2020/11/30(月) 17:18:52.92
教育された市民じゃないと公共交通をしっかり使ってくれないとかなんとか
765: 2020/11/30(月) 17:33:14.61
むしろ将来を見越して学歴持ちを育てとかないと急に用意できないからしんどいよ
766: 2020/11/30(月) 19:09:39.37
小学校を控えめにすれば高校や大学は多くてもなんとかなるような
768: 2020/11/30(月) 19:58:35.25
長いことやってたけど
鉄道駅って裏に歩道つなげられるんだな…初めて知ったわ……
鉄道駅って裏に歩道つなげられるんだな…初めて知ったわ……
770: 2020/11/30(月) 21:07:32.46
割と今でも発見はある。最近知ったのは斜面の道路は等高線に垂直に引くとしっかり4マス使えるってとこ
772: 2020/12/01(火) 00:39:39.80
蒸気機関車の時代ならなおさら。
ただ、鉄道が走る場所→市街地になれなかった場所→たいてい地盤が悪い場所なので
地震や豪雨災害が多い日本で鉄道周辺が発達するのはリスクでもある
ただ、鉄道が走る場所→市街地になれなかった場所→たいてい地盤が悪い場所なので
地震や豪雨災害が多い日本で鉄道周辺が発達するのはリスクでもある
773: 2020/12/01(火) 00:53:14.96
このゲームでも最初の高速付近の市街地と後から交通機関も整えた新市街で色合いが変わるような気もする
歴史を妄想しながらやるのも楽しい
歴史を妄想しながらやるのも楽しい
774: 2020/12/01(火) 00:54:52.05
東京駅は徒歩数分で日本でいちばん有名な城に行けるからたぶん相当稀な立地なんだな
775: 2020/12/01(火) 06:51:34.36
まじスレチだけど
東京駅は当時上野~新橋間が遠回りだったからそれを短く結びたかったのと
その中間に中央停車場を作りたかった、そして欧州諸国を手本に皇居の正面に駅をっていう構想で
東京駅が作られたんじゃなかったかな、日比谷も候補だったらしいが繁華街の銀座が近くにあって
土地を確保するコストがかかりすぎるから諦めたはず、スレチすぎるのでこの辺にしときます
東京駅は当時上野~新橋間が遠回りだったからそれを短く結びたかったのと
その中間に中央停車場を作りたかった、そして欧州諸国を手本に皇居の正面に駅をっていう構想で
東京駅が作られたんじゃなかったかな、日比谷も候補だったらしいが繁華街の銀座が近くにあって
土地を確保するコストがかかりすぎるから諦めたはず、スレチすぎるのでこの辺にしときます
776: 2020/12/01(火) 07:23:19.68
ごめん、スレチな質問
他のスレで画像上げるのにhttps://dotup.org
を使ったら猿扱いされた
でここでもそうだけど、皆、imgur というのを使ってるみたいね
理由はあるのかな?
なんで うぷろだ で検索したらトップにくるようなところがダメで、後者の方が良いとされてるのか
他のスレで画像上げるのにhttps://dotup.org
を使ったら猿扱いされた
でここでもそうだけど、皆、imgur というのを使ってるみたいね
理由はあるのかな?
なんで うぷろだ で検索したらトップにくるようなところがダメで、後者の方が良いとされてるのか
777: 2020/12/01(火) 07:51:07.36
>>776
imgurはアプリ入れるとうpしたい画像から直接うpできてURLを自動でコピーしといてくれるから便利
imgurはアプリ入れるとうpしたい画像から直接うpできてURLを自動でコピーしといてくれるから便利
778: 2020/12/01(火) 08:21:21.36
>>776
スマホの専ブラがデフォでimgurを画像アップローダーに指定してるから
…だと勝手に思ってた
スマホの専ブラがデフォでimgurを画像アップローダーに指定してるから
…だと勝手に思ってた
779: 2020/12/01(火) 09:12:52.32
両方使ってるけど
どっとうpろだ(俺は主にlightのほうだけど)は容量が小さくて流れるのが早い
ちゃんと見てないけど、たぶん3日くらい?で消える
一週間は残らないと思う
うpったほうからはキャッシュが残ってるので表示されるけどね
imgurは容量大きめで長期間残るというか、たぶんうp側で処理しなければ基本消えない
何年か使ってるけど全部残ってる
ただなんか画像に処理を加えるから、状況によっては劣化するとか埋め込んだデータが飛んだりとか聞いた気がする
なのでーちょっとしたネタみたいのとかスナップショットとか流れてもいいっつかむしろ流れてってのはdotup,light
ちょっとした資料とか参考になるかなってのはimgur
って感じに使い分けてるよ俺は
どっとうpろだ(俺は主にlightのほうだけど)は容量が小さくて流れるのが早い
ちゃんと見てないけど、たぶん3日くらい?で消える
一週間は残らないと思う
うpったほうからはキャッシュが残ってるので表示されるけどね
imgurは容量大きめで長期間残るというか、たぶんうp側で処理しなければ基本消えない
何年か使ってるけど全部残ってる
ただなんか画像に処理を加えるから、状況によっては劣化するとか埋め込んだデータが飛んだりとか聞いた気がする
なのでーちょっとしたネタみたいのとかスナップショットとか流れてもいいっつかむしろ流れてってのはdotup,light
ちょっとした資料とか参考になるかなってのはimgur
って感じに使い分けてるよ俺は
780: 2020/12/01(火) 09:19:07.71
まとめ
・画像が長く残る
・専ブラが勝手に連携している
・位置情報を消す
・画像が長く残る
・専ブラが勝手に連携している
・位置情報を消す
781: 2020/12/01(火) 09:48:41.44
新規の町で始めてるけど、開始タイル外の高速で渋滞が発生してて草生えた
まずはあのタイルから購入しなきゃいけないのか
まずはあのタイルから購入しなきゃいけないのか
782: 2020/12/01(火) 09:50:36.17
そういうのあるね
なお自分の環境では、MODなのか、
買っていないタイルでも高速道路は編集可能
なお自分の環境では、MODなのか、
買っていないタイルでも高速道路は編集可能
783: 2020/12/01(火) 12:11:24.19
Cross The Line (エリア外に高速道路等敷設)ってmod使っていじってるなあ
784: 2020/12/01(火) 14:05:38.21
レスくれた方々、
皆さん丁寧にありがとう
アプリがあるから流行ったのかな
両方上手く使い分ければいいのね
さんくす
皆さん丁寧にありがとう
アプリがあるから流行ったのかな
両方上手く使い分ければいいのね
さんくす
785: 2020/12/01(火) 15:20:34.91
A列車よりも交通網の整備が楽しいんだよねこのゲーム
やっぱ一般車両と歩行者で賑やかじゃないと
やっぱ一般車両と歩行者で賑やかじゃないと
786: 2020/12/01(火) 19:46:10.43
バニラのAI見てると、高速道路は内側から進入、外側から流出に統一するのが大正義のような気がしてきた
どうせ現実と違って事故らないし
素直にTMPE使え、と言われればその通りではあるのだがw
どうせ現実と違って事故らないし
素直にTMPE使え、と言われればその通りではあるのだがw
789: 2020/12/02(水) 00:16:20.67
購入して気に入ったからDLC買おうとしたらほとんど同じ値段で草
DLCが本体ですやん
DLCが本体ですやん
790: 2020/12/02(水) 04:00:58.73
そんな高いDLCなんてあったっけ?
792: 2020/12/02(水) 07:32:20.42
>>790
全部で1万くらいじゃなかった?
全部で1万くらいじゃなかった?
793: 2020/12/02(水) 07:34:40.66
>>792
全部だとそれぐらい行くだろうけど
本体と同価格のDLCなんかあったかな?と
あとセールで買えばお買い得だし
全部だとそれぐらい行くだろうけど
本体と同価格のDLCなんかあったかな?と
あとセールで買えばお買い得だし
791: 2020/12/02(水) 07:21:52.07
本体安いからね
794: 2020/12/02(水) 09:52:42.21
Sunset Harborと本体のセール時の価格が同じくらいじゃね?
795: 2020/12/02(水) 09:52:51.77
「空にする」に設定してる倉庫に物を運び込むのはやめてくれぇぇぇぇぇ…
801: 2020/12/02(水) 14:18:40.98
>>795 倉庫と書いたが「納屋」とかの「産業特区の倉庫」のことなんだ…
確かに共通の倉庫はそれで吐けるね、意外にすんなり行くから、これと同じように吐いてくれたらいいのに…orz
確かに共通の倉庫はそれで吐けるね、意外にすんなり行くから、これと同じように吐いてくれたらいいのに…orz
796: 2020/12/02(水) 10:21:27.50
倉庫は、他の物に変更すると中身吐き出してくれる
生産前なら「高級品」が無難
生産前なら「高級品」が無難
797: 2020/12/02(水) 11:10:56.98
あれ?
GOLD FM、いつの間にか曲増えてるぞ?
ボサノバ風の聞いたことない曲ご流れとる。
チャーパーまクリスマス仕様だし、なんか隠し要素?
GOLD FM、いつの間にか曲増えてるぞ?
ボサノバ風の聞いたことない曲ご流れとる。
チャーパーまクリスマス仕様だし、なんか隠し要素?
798: 2020/12/02(水) 12:29:19.19
てか、パトカーが対向車線を逆走したりしてるのな。
なんか諸々アップデートあったっけ?
なんか諸々アップデートあったっけ?
815: 2020/12/02(水) 21:45:52.13
>>798
パトカーが対向車線で追い越ししてくれるようになった!?
マジならありがたい
田舎マップで基本片側1車線で作っているからパトカーや救急車がよくバスや爺さんの軽トラに引っかかっているから助かる
パトカーが対向車線で追い越ししてくれるようになった!?
マジならありがたい
田舎マップで基本片側1車線で作っているからパトカーや救急車がよくバスや爺さんの軽トラに引っかかっているから助かる
799: 2020/12/02(水) 12:30:33.68
交通量が100パーセントになった
壊れたかな?
壊れたかな?
800: 2020/12/02(水) 13:23:36.25
むしろ律儀に車線を守ってトロトロ走ってた緊急走行車両がおかしい
802: 2020/12/02(水) 15:10:17.99
Move itの強制削除便利
803: 2020/12/02(水) 16:01:55.24
そういえば、こんな現象が結構発生するんだけど、おま環?
高密度住宅を
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
って配置したのに、気付いたら、
■□■□
■□■□
■□■□
■□■□
みたいに一部解除されて空き地になってるんだわ…
見付ける度に埋め直してるけど、どうにももやもや。
高密度住宅を
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
って配置したのに、気付いたら、
■□■□
■□■□
■□■□
■□■□
みたいに一部解除されて空き地になってるんだわ…
見付ける度に埋め直してるけど、どうにももやもや。
804: 2020/12/02(水) 17:15:49.35
>>803
スクショを貼った方が分かりやすいのでは?
スクショを貼った方が分かりやすいのでは?
807: 2020/12/02(水) 18:17:54.46
811: 2020/12/02(水) 20:12:00.20
>>808
それだと思う
>>807
imgurはアップした画像をアルバム化したりあとから削除したりするのでなければ会員登録はなくても大丈夫よ
それだと思う
>>807
imgurはアップした画像をアルバム化したりあとから削除したりするのでなければ会員登録はなくても大丈夫よ
819: 2020/12/03(木) 00:58:29.79
>>811
登録要らなかったのか…まあサブのgoogle垢でログインしただけだから、どうでもいいか。
>>808
なるほど、道路のアップデートでなることがある…か、ありがとう。
登録要らなかったのか…まあサブのgoogle垢でログインしただけだから、どうでもいいか。
>>808
なるほど、道路のアップデートでなることがある…か、ありがとう。
813: 2020/12/02(水) 21:06:38.80
>>807
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1591780572/451
最近似たような色塗りが飛ぶ症例報告あったなーと思ったが画像は飛んでるけど症例はちょっと違うっぽいな
ちなこれも原因は特定できてなかった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1591780572/451
最近似たような色塗りが飛ぶ症例報告あったなーと思ったが画像は飛んでるけど症例はちょっと違うっぽいな
ちなこれも原因は特定できてなかった
805: 2020/12/02(水) 17:31:19.18
微妙に垂直じゃない角度で道路を繋げるとその周辺がわずかに歪んで□が崩れるみたいなことはたまにあるよね
806: 2020/12/02(水) 17:47:15.19
>>805
○に合わせないと基本ズレて隙間出来て既存建物も破壊される
ズレ治すMODあるけどよく分からない。
○に合わせないと基本ズレて隙間出来て既存建物も破壊される
ズレ治すMODあるけどよく分からない。
808: 2020/12/02(水) 18:22:33.03
道路をアップデートするとそんな感じになるな
809: 2020/12/02(水) 18:38:39.55
一度建った4×4マスが潰れたあとに3マスとか2マスが育った栄枯盛衰の痕跡なんじゃないの?
そういえばEDS新しいの出てたよ
そういえばEDS新しいの出てたよ
814: 2020/12/02(水) 21:28:42.26
>>809
塗られてないところがあるからそのパターンとは違うかと
同じ幅だけど違う道路種別にした時とかになった気がします
塗られてないところがあるからそのパターンとは違うかと
同じ幅だけど違う道路種別にした時とかになった気がします
816: 2020/12/02(水) 22:07:52.23
パトカーはなんか道路の真ん中とか走ってた気がする
あれは最近のアプデでなのかな
あれは最近のアプデでなのかな
817: 2020/12/02(水) 22:14:11.07
うーんダメっぽい
でもすでに追い越し車線から追い越しとか右折レーン直進で追い抜きとかやってくれてるし
アプデでいつか実現してくれると信じてる
でもすでに追い越し車線から追い越しとか右折レーン直進で追い抜きとかやってくれてるし
アプデでいつか実現してくれると信じてる
821: 2020/12/03(木) 09:57:55.69
追い越しは片側複数車線なら普通にある
問題は>>817のように片側一車線の道で詰まることだから逆走してもらわんと
問題は>>817のように片側一車線の道で詰まることだから逆走してもらわんと
824: 2020/12/03(木) 12:30:13.79
>>821
いっそ歩道を走ってくれ
たまにあるじゃん?緊急車両が通ることがありますって書いた看板
いっそ歩道を走ってくれ
たまにあるじゃん?緊急車両が通ることがありますって書いた看板
825: 2020/12/03(木) 12:34:52.61
>>824
それかSC4みたいに一般車が避けてくれれば
それかSC4みたいに一般車が避けてくれれば
818: 2020/12/02(水) 23:50:32.96
建物はちゃんとした90度でしか生えないんだから正確な90度の道引けたら良いんだけどな、なんか90度と270度の判定も違うみたいでたまにズレることあるし
820: 2020/12/03(木) 07:00:51.22
パトカーの追い越しは片道複数の大通り(中央分離帯がブロックでなく線のタイプ)で見かけた。それ限定かな?
818
確実に90°にして直角出す、それ利用して平行する道路を作る、とか基準道路と升目を合わせて引きたいなら、
グリッドオプションでガイドラインをオフにするといいよ。
○から伸びるガイドラインが0.01°とか ずらしていく。
818
確実に90°にして直角出す、それ利用して平行する道路を作る、とか基準道路と升目を合わせて引きたいなら、
グリッドオプションでガイドラインをオフにするといいよ。
○から伸びるガイドラインが0.01°とか ずらしていく。
828: 2020/12/03(木) 23:59:49.34
>>820
なんと、情報さんくす
なんと、情報さんくす
822: 2020/12/03(木) 10:35:32.95
Precision Engineering使ってctrl押しながら道路引けば
5°単位なら角度ぴったりになるんじゃないかなあ
5°単位なら角度ぴったりになるんじゃないかなあ
826: 2020/12/03(木) 15:29:15.65
質問!
一車線の一方通行で幅が広い道路ってないですかね?三車線でもいいくらいの広さで。
東京都心って結構そういう道が多いので再現したいです🥺
一車線の一方通行で幅が広い道路ってないですかね?三車線でもいいくらいの広さで。
東京都心って結構そういう道が多いので再現したいです🥺
827: 2020/12/03(木) 22:26:10.11
幅員5m一車線一通なら日本風道路のアセットであるよ
三車線(7.5m)か…それ以上はノードエディタでどうにかするしかないかも
三車線(7.5m)か…それ以上はノードエディタでどうにかするしかないかも
833: 2020/12/04(金) 14:40:43.47
>>827
やっぱりないですかね🥺
あるものをMODとかでうまく見せるようにします
やっぱりないですかね🥺
あるものをMODとかでうまく見せるようにします
834: 2020/12/04(金) 15:19:02.11
>>833
アセットエディタで自作すればいいんでね?
アセットエディタで自作すればいいんでね?
829: 2020/12/04(金) 02:01:39.27
これってシナリオクリアしても何もご褒美ないの?
837: 2020/12/04(金) 19:36:10.16
>>829
おめでとう!その街の市長は君だ!好きに開発してくれよな!!
おめでとう!その街の市長は君だ!好きに開発してくれよな!!
831: 2020/12/04(金) 10:02:35.29
ユーザーが作ったシナリオでお勧めなのないかな
もしくはそういうのまとめてるサイトとかでも
沈みゆく街とか竜巻とかダムとかそういう系
もしくはそういうのまとめてるサイトとかでも
沈みゆく街とか竜巻とかダムとかそういう系
832: 2020/12/04(金) 11:49:09.57
なんか最近信号無視が多い。
詰まってたら交差点に進入すんなってぇのに突っ込んでいくのも多い。
渋滞が発生してて重たくなってるときならいざしらず、スタック自動除去の状態でも。
ところで、高架化できる8m?の一車線道路ってないのかな。
詰まってたら交差点に進入すんなってぇのに突っ込んでいくのも多い。
渋滞が発生してて重たくなってるときならいざしらず、スタック自動除去の状態でも。
ところで、高架化できる8m?の一車線道路ってないのかな。
835: 2020/12/04(金) 15:24:29.89
道路アセット探したらあるかもわからんね
838: 2020/12/04(金) 21:57:27.29
http://imgur.com/UiDznj9.jpg
この線路で右側を快速、左側を各駅停車みたいな感じで使い分けることってできますか?
この線路で右側を快速、左側を各駅停車みたいな感じで使い分けることってできますか?
848: 2020/12/04(金) 22:28:48.88
>>838
モニタの格子潰れてね?
モニタの格子潰れてね?
854: 2020/12/05(土) 00:00:54.59
>>838
できるよ
できるよ
857: 2020/12/05(土) 11:43:07.14
>>854
TMPE使ったらあっさりできました
TMPE使ったらあっさりできました
886: 2020/12/07(月) 11:57:05.30
>>838
この線路いいな どこにあるんだろ
この線路いいな どこにあるんだろ
889: 2020/12/07(月) 13:00:20.10
>>886
One-Way Train Tracks
One-Way Train Tracks
891: 2020/12/07(月) 13:46:54.94
>>889
ありがとう愛してる
ありがとう愛してる
839: 2020/12/04(金) 22:03:02.15
お前の目の前にあるF12キーは飾りか
840: 2020/12/04(金) 22:10:01.50
モニタ直撮りかよw
841: 2020/12/04(金) 22:11:16.13
スマホの方が手っ取り早いからな
842: 2020/12/04(金) 22:18:12.58
スクショの保存フォルダとスマホ同期させればいいじゃん
843: 2020/12/04(金) 22:19:05.75
めんどくさいよなそれ
844: 2020/12/04(金) 22:23:02.19
うpろだ介するよりスマホで取ってmateで貼り付けたほうが楽だもんなw
ただこんな線路あったっけ?
DLCだとあるの?
ただこんな線路あったっけ?
DLCだとあるの?
845: 2020/12/04(金) 22:25:37.79
>>844
いやクラウドドライブとかNASとかやりようはあるよ
めんどくさいけど
いやクラウドドライブとかNASとかやりようはあるよ
めんどくさいけど
846: 2020/12/04(金) 22:26:49.79
PCゲーなんだからGyazoで撮ってURLでも貼ったらいいんじゃないっすかね
847: 2020/12/04(金) 22:27:06.85
この線路いつの間にか入ってた
単線の双方向とか
単線の双方向とか
849: 2020/12/04(金) 23:12:28.70
852: 2020/12/04(金) 23:23:18.97
>>849
美しい・・・すばらしい
俺も新しいグラボ買ってCSUR導入してみるかなあ
美しい・・・すばらしい
俺も新しいグラボ買ってCSUR導入してみるかなあ
850: 2020/12/04(金) 23:17:16.94
分岐がきれいだなあ
851: 2020/12/04(金) 23:20:27.01
CSURすげえなこれ…
ただめっちゃめんどくさそうw
ただめっちゃめんどくさそうw
853: 2020/12/04(金) 23:36:25.22
実際設置にかかる時間はかなり増える
でもTMPEと併用すれば流れがスムーズで美しくなるからやめられない
でもTMPEと併用すれば流れがスムーズで美しくなるからやめられない
856: 2020/12/05(土) 11:11:10.94
>>853
重くない?
重くない?
855: 2020/12/05(土) 07:59:27.64
858: 2020/12/05(土) 13:46:35.78
CSUR入れるとロード時間+5分は見ないといけないから辛いぞ
861: 2020/12/05(土) 18:22:46.99
>>858
15分待ちになるのか
そりゃ無理だ…
15分待ちになるのか
そりゃ無理だ…
859: 2020/12/05(土) 16:48:33.37
最近入れたらアセット4000くらい増えたな
バニラの道路と上手く繋がらないから開発途中の街に導入するのは結構手間になる
バニラの道路と上手く繋がらないから開発途中の街に導入するのは結構手間になる
860: 2020/12/05(土) 18:15:04.00
CS用にパソコン組み立てようと思いますが、mod沢山入れても快適に動くようなスペックはどんな構成がいいでしょうか?
862: 2020/12/05(土) 18:25:18.19
>>860
CPU6コア以上
メモリてんこ盛り(64GB~)
CPU6コア以上
メモリてんこ盛り(64GB~)
863: 2020/12/05(土) 18:30:31.12
>>862
やはりメモリ重視ですか。cpuはryzen7でも十分ですか?非力ならryzen9にしようと思ってます。
やはりメモリ重視ですか。cpuはryzen7でも十分ですか?非力ならryzen9にしようと思ってます。
867: 2020/12/05(土) 19:28:36.36
>>863
まずは絶対CPUクロック重視
メモリは必要だが増設できる
まずは絶対CPUクロック重視
メモリは必要だが増設できる
868: 2020/12/05(土) 19:30:22.75
>>867
ありがとう
ありがとう
864: 2020/12/05(土) 18:37:06.35
NodecontrollerがでてからはCSURなくてもいいかなという感触
865: 2020/12/05(土) 19:03:15.13
アングル次第で自分の小さい町でも見どころあるのがいいよね
http://iup.2ch-library.com/i/i021053277215874711227.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021053288215874811228.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021053299215874911229.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021053277215874711227.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021053288215874811228.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021053299215874911229.jpg
869: 2020/12/05(土) 19:51:36.52
>>865
ソフマップの裏の猛々しい構造物は何なの???www
ソフマップの裏の猛々しい構造物は何なの???www
871: 2020/12/05(土) 21:16:17.40
>>869
シンガポールにあるマリーナベイ・サンズですね
場所貼ろうとしたらNGワードで貼れないわ
シンガポールにあるマリーナベイ・サンズですね
場所貼ろうとしたらNGワードで貼れないわ
866: 2020/12/05(土) 19:28:20.08
CSURは最初に練習しながらジャンクション作り上げるまでは面白いしそれを眺めて満足するまでは良かった
でも、さて次のエリア作るかーって思ったときに面倒くささが勝って開発中断に陥りやすくて止めた
あと災害で壊れた時作り直す気力が失せるレベルになる
それとCSURで作った道路は基本的に駐車されなくなるから
マップのどこかに残ってる路駐可能な道路に全ての路駐がワープしてくるんで
たまに市民追いかけてみたくなる自分にはスッキリしなかった
でも、さて次のエリア作るかーって思ったときに面倒くささが勝って開発中断に陥りやすくて止めた
あと災害で壊れた時作り直す気力が失せるレベルになる
それとCSURで作った道路は基本的に駐車されなくなるから
マップのどこかに残ってる路駐可能な道路に全ての路駐がワープしてくるんで
たまに市民追いかけてみたくなる自分にはスッキリしなかった
870: 2020/12/05(土) 20:50:02.83
アセットのサクラダファミリアがエラーはくの治らないな
あれすごくいいから使いたいのに
自分で作るのは無理だw
あれすごくいいから使いたいのに
自分で作るのは無理だw
872: 2020/12/05(土) 23:18:34.49
CSUR使える人凄いと思うわ…
あの美しさを使いこなせたらとは思うけど、手が出ん。
あの美しさを使いこなせたらとは思うけど、手が出ん。
873: 2020/12/05(土) 23:45:25.94
ある程度街が大きくなるとなんか満足して別のマップやりだしちゃう
874: 2020/12/06(日) 01:08:49.14
ユニーク工場の隣に原料倉庫置いても全然使ってくれないのはなんでだろう
875: 2020/12/06(日) 01:51:33.03
CSURは一度使ってみたけど起伏がある土地に綺麗に作れなくて外した
平らに整地する人はいいかもしれんけど、凸凹なマップが好きだからしゃーない
平らに整地する人はいいかもしれんけど、凸凹なマップが好きだからしゃーない
876: 2020/12/06(日) 08:55:06.74
>>875
そうそう、レーン分岐とか水平方向の外観は力入ってるのに上下方向はバニラより雑で景観上は差し引きマイナスにさえ感じる
最近のバージョンは試してないから改善されてるかはしらないけど
そうそう、レーン分岐とか水平方向の外観は力入ってるのに上下方向はバニラより雑で景観上は差し引きマイナスにさえ感じる
最近のバージョンは試してないから改善されてるかはしらないけど
877: 2020/12/06(日) 13:20:48.27
道路の種類が無駄に増えるらしいので怖くて手が出せないな
vanilla overpass projectみたいな感じでJCTの分岐アセット欲しいわ
vanilla overpass projectみたいな感じでJCTの分岐アセット欲しいわ
878: 2020/12/06(日) 20:05:31.63
港オンリーにすればいいかと思ったけど
実際やると人口が増えにくくなる事に気づいた
大都市になると人口が増えにくくなるのはやっぱりルートが関係してるのだろうか
ルート構築にAIが時間取られるとその分人口の増加も減るとか
実際やると人口が増えにくくなる事に気づいた
大都市になると人口が増えにくくなるのはやっぱりルートが関係してるのだろうか
ルート構築にAIが時間取られるとその分人口の増加も減るとか
879: 2020/12/07(月) 00:27:08.13
CSURは道路接続のオフセットが操作できるならもっと要らなくなる気がする。
高速道路のブサイクさが気になるけど、それを無視すればどうということもない。
TMPEなりでうまく整流すればいいだけだしなぁ。
高速道路のブサイクさが気になるけど、それを無視すればどうということもない。
TMPEなりでうまく整流すればいいだけだしなぁ。
880: 2020/12/07(月) 08:35:56.76
自分にはNodeController+Intersection Marking Toolで十分だった
881: 2020/12/07(月) 09:40:09.38
>>880
NodeControllerいいね!痒かったんだこの辺w
NodeControllerいいね!痒かったんだこの辺w
882: 2020/12/07(月) 10:25:41.51
必須急のModってこの辺かなあ
Undo It!
Move It
Fine Road Tool
Skip Intro
Resize It!
Loading Screen Mod
Improved Asset Icons
FPS Booster または Mini FPS Booster
次点
Extended Game Options
Theme Mixer 2
TMPE
Undo It!
Move It
Fine Road Tool
Skip Intro
Resize It!
Loading Screen Mod
Improved Asset Icons
FPS Booster または Mini FPS Booster
次点
Extended Game Options
Theme Mixer 2
TMPE
883: 2020/12/07(月) 10:35:02.18
等高線入れるtopoは必須かな
極力地形操作はしない派
極力地形操作はしない派
885: 2020/12/07(月) 11:30:43.85
地形の高低差のメリハリが付いたおすすめマップある?
888: 2020/12/07(月) 12:25:15.05
>>885
安価間違えた
安価間違えた
887: 2020/12/07(月) 12:24:27.32
<<885
冬マップのウィンターヒルズ
一応川のそばに大都市空港が無理やり置けた(川に滑走路がはみ出したけど)
冬マップのウィンターヒルズ
一応川のそばに大都市空港が無理やり置けた(川に滑走路がはみ出したけど)
890: 2020/12/07(月) 13:24:44.39
wikiのカスタムマップってだいたい起伏激しいな
laRivieraとか通常プレイしたら詰む
laRivieraとか通常プレイしたら詰む
892: 2020/12/07(月) 22:56:50.47
Steamだと通常版2980円なのに
Steamのコードがもっと安く売られてるのってどういうカラクリ?
Steamのコードがもっと安く売られてるのってどういうカラクリ?
893: 2020/12/07(月) 23:38:49.86
>>892
セール時に買ってんじゃない?
セール時に買ってんじゃない?
894: 2020/12/07(月) 23:38:52.49
通常版は750円だゾ
895: 2020/12/08(火) 00:35:35.57
>>894
それはセールでし
それはセールでし
896: 2020/12/08(火) 00:41:54.25
コード屋がそういう底値で買っておいてるってわけじゃなくてかなw
まあそういう値段で出せるってことは直販価格みたいなのあったりしてね
まあそういう値段で出せるってことは直販価格みたいなのあったりしてね
897: 2020/12/08(火) 00:50:04.02
泥棒鍵屋の話?
898: 2020/12/08(火) 01:05:28.44
流石に違法な経路で購入した鍵はちょっと
899: 2020/12/08(火) 04:25:50.72
単にセールじゃないの?
鍵屋のほうがセールで安かったからDLCも本体も買ったことあるよ
なお本体は大昔に買ってた模様
鍵屋のほうがセールで安かったからDLCも本体も買ったことあるよ
なお本体は大昔に買ってた模様
900: 2020/12/08(火) 08:43:04.77
どういうマネタイズが出来てるのかは知らんけど
割るくらいなら鍵屋やGOGで買えって話だしな
Steamがメジャーすぎるだけでゲーム販売してるサイトに違いはないわけで
割るくらいなら鍵屋やGOGで買えって話だしな
Steamがメジャーすぎるだけでゲーム販売してるサイトに違いはないわけで
コメント
コメントする