1: 2020/11/12(木) 22:21:30.04
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MODは上記の日本語wikiにリンク有り
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス193【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1604332370/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MODは上記の日本語wikiにリンク有り
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス193【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1604332370/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
4: 2020/11/12(木) 22:22:45.86
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
6: 2020/11/12(木) 22:46:44.09
>>1乙
今度は忘れないように、>>900ぐらいにネクロイドのテンプレ追加案の話題を思い出すようにしておこう。
今度は忘れないように、>>900ぐらいにネクロイドのテンプレ追加案の話題を思い出すようにしておこう。
105: 2020/11/15(日) 00:08:51.20
>>100
ものによる。そのイベント追加MOD自体は最新版に対応してるけど、それを日本語化するMODは長らく更新されてなかったり
どっちも問題なかったり色々。もちろん総数は日本語化されてないもののほうが多いが
>>1 の日本語wikiの、おすすめMODのページ見るといい
ものによる。そのイベント追加MOD自体は最新版に対応してるけど、それを日本語化するMODは長らく更新されてなかったり
どっちも問題なかったり色々。もちろん総数は日本語化されてないもののほうが多いが
>>1 の日本語wikiの、おすすめMODのページ見るといい
2: 2020/11/12(木) 22:22:11.91
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まかに以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>リソイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>リソイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
3: 2020/11/12(木) 22:22:29.28
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・巨大建造物が作れない
建設船を選択して建設したい居場所を右クリック>巨大構造物を建造で建設できない理由が表示される
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・巨大建造物が作れない
建設船を選択して建設したい居場所を右クリック>巨大構造物を建造で建設できない理由が表示される
5: 2020/11/12(木) 22:24:01.22
テンプレにネクロイド関連入れるの忘れてた
7: 2020/11/13(金) 13:15:06.90
たて乙
8: 2020/11/13(金) 14:55:16.63
草生える
植物人に
謎生える
植物人に
謎生える
9: 2020/11/13(金) 14:58:57.93
>>8
スペシャルプロジェクト:森を焼き払う
スペシャルプロジェクト:森を焼き払う
10: 2020/11/13(金) 15:03:29.61
強制移住に影響力が必要になるのは妥当っちゃ妥当かなぁ
失業者が出るたびに強制移住ってのは正気の沙汰じゃなかったし、自動移住は重さの原因になるだろう
平等派閥のことも考えると強制移住は例外的手段にしたいんだろうな
失業者が出るたびに強制移住ってのは正気の沙汰じゃなかったし、自動移住は重さの原因になるだろう
平等派閥のことも考えると強制移住は例外的手段にしたいんだろうな
11: 2020/11/13(金) 15:11:30.04
>>10
プレイヤーの管理許容量が圧迫されるけど、ゲーム的には妥当だな
惑星単位で最大人口に達したら、出生率が下がって少子高齢化するようなモデルが必要とは思うけどな
際限なく増え続ける人口を抑制しきれんうちに、影響力が必要になると、プレイヤーにとってはペナルティでしかないが
プレイヤーの管理許容量が圧迫されるけど、ゲーム的には妥当だな
惑星単位で最大人口に達したら、出生率が下がって少子高齢化するようなモデルが必要とは思うけどな
際限なく増え続ける人口を抑制しきれんうちに、影響力が必要になると、プレイヤーにとってはペナルティでしかないが
12: 2020/11/13(金) 15:13:07.20
聖なる星作るために小さい星から住民追い出したことはある
13: 2020/11/13(金) 15:29:26.11
失業者はそこそこ放置してもカタストロフには陥らないので、大雑把な対処でいいようには出来てる
無視できないって気持ちも分かるしよくある話なので、これは想定しとくべきだろと思うが
無視できないって気持ちも分かるしよくある話なので、これは想定しとくべきだろと思うが
14: 2020/11/13(金) 15:33:32.76
Additional Vanillaシリーズの更新が来るまでステラリスできない
15: 2020/11/13(金) 15:36:44.37
ゆうてPOPこそパワーのゲームでPOPが無駄になってる状況はねえ
シミュゲー好きってこういうとこ最高効率で回すのに至上の喜びを感じる人間多いと思うんだ
シミュゲー好きってこういうとこ最高効率で回すのに至上の喜びを感じる人間多いと思うんだ
16: 2020/11/13(金) 15:51:39.95
増税すればマイクロマネジメントは減るやろって事か・・・これはバオル生える
17: 2020/11/13(金) 16:01:06.97
バオル生えたらガイアになっちゃう
18: 2020/11/13(金) 16:20:48.02
ギガストかなんかのMODの影響でミッドゲーム後半にUnbidden来て草
危機10倍だったし無理無理
危機10倍だったし無理無理
28: 2020/11/13(金) 18:28:26.45
>>18
ギガストならサイキックハイパーサイフォンを完成させるといつでも異次元の侵略者が現れるようになるから注意するんだ!
ギガストならサイキックハイパーサイフォンを完成させるといつでも異次元の侵略者が現れるようになるから注意するんだ!
30: 2020/11/13(金) 18:36:12.61
>>28
なるほど、マルチで他の人が建ててたからそうなったのか
あとそれが原因でE.H.O.F.でできた星系に逃げる羽目になったけども異次元艦隊もしくは敵国ってそこまで来れるんかね?
なるほど、マルチで他の人が建ててたからそうなったのか
あとそれが原因でE.H.O.F.でできた星系に逃げる羽目になったけども異次元艦隊もしくは敵国ってそこまで来れるんかね?
34: 2020/11/13(金) 18:45:06.13
>>30
EHOFの仕様はわからんけどもハイパーレーンで繋がっているなら追跡してくるんじゃないのかな
EHOFの仕様はわからんけどもハイパーレーンで繋がっているなら追跡してくるんじゃないのかな
45: 2020/11/13(金) 22:54:12.91
>>34
ざっくり言うとブラックホールをボソンゲートに改造してLクラスターみたいな孤立星系群に片道切符で船を送り込んで探索できるmod
研究を進めるとLゲートっぽいもの作れて通常の銀河に戻れる
まあLクラスターと違ってジャンプで行き来できるけど
>>30
ギガストラクチャで星系の惑星改造しまくっていつか母星に戻れるようになるまで頑張れ!
ざっくり言うとブラックホールをボソンゲートに改造してLクラスターみたいな孤立星系群に片道切符で船を送り込んで探索できるmod
研究を進めるとLゲートっぽいもの作れて通常の銀河に戻れる
まあLクラスターと違ってジャンプで行き来できるけど
>>30
ギガストラクチャで星系の惑星改造しまくっていつか母星に戻れるようになるまで頑張れ!
19: 2020/11/13(金) 16:36:42.23
本当に強制移住に影響力使うようになるなら初めて日本語化以外のmod入れるかもしれん
他の資源はともかく影響力は無限に足りないわ
他の資源はともかく影響力は無限に足りないわ
20: 2020/11/13(金) 16:52:07.33
まあ雑にPOP増やすのが最適解ってのも単調だったし、自分で人口の損益分岐点を決めるようになると思えば悪くない・・かな
ただ操作量だけは何とかして欲しいけど
ただ操作量だけは何とかして欲しいけど
21: 2020/11/13(金) 17:33:26.18
いやぁぁ影響力が足りないぃぃぃ自動移住を抑えるために星系基地施設のtransit hubを削除しなきゃぁぁぁってなるのか
22: 2020/11/13(金) 17:55:23.90
自動移住布告がもっと早くとれるようになるなら構わないけどノータッチやろなあ
23: 2020/11/13(金) 17:59:34.42
2.2で見切りつけてやめたのにSF関係の話題見ると無性にやりたくなるなこのクソゲー
24: 2020/11/13(金) 18:01:24.33
ネクロマンサーとステラリスって何か世界観が合わない気が…
ネクロマンサーはドラクエやスカイリムなんかの剣と魔法の世界向けやろ
ネクロマンサーはドラクエやスカイリムなんかの剣と魔法の世界向けやろ
26: 2020/11/13(金) 18:07:01.75
浄化主義って大ハーンの属国になれないのね
寺院探索イベントで宗教志向選んだら浄化じゃなくなったけど
寺院探索イベントで宗教志向選んだら浄化じゃなくなったけど
27: 2020/11/13(金) 18:27:17.02
製造区画の実装で消費財ダダ余りになるから失業者は統合と研究でも生み出させろって事なのかもしれん
29: 2020/11/13(金) 18:30:10.46
この世界のネクロイドはどんな生物にも寄生できるって点がすごいよな
31: 2020/11/13(金) 18:38:46.35
リーダー雇用費や研究費と違って、どれだけ帝国が大きくなっても強制移住費用は増えないのがおかしいんだよ。領土やPOP数に応じて増やすべき。終盤の大帝国なら一人当りエネルギー100kくらい使えばいい。
32: 2020/11/13(金) 18:40:49.74
ESCの一部危険な技術も異次元艦隊呼び込むけど、どうもバニラのクライシスくじ引きとは別口らしいな
異次元艦隊処理した後しばらくしてプレスリンが来たわ
異次元艦隊処理した後しばらくしてプレスリンが来たわ
33: 2020/11/13(金) 18:43:53.65
ところで属国化宣戦布告して1つ以上入植星占領した状態で現状維持和平するとそこが新しい国になるけど
これを集合意識にやるとどうなるんだ?新しい集合意識国家として属国になってもらえるのか?
それとも実質白紙和平か?
これを集合意識にやるとどうなるんだ?新しい集合意識国家として属国になってもらえるのか?
それとも実質白紙和平か?
35: 2020/11/13(金) 19:33:56.85
マローダーが星域封鎖とかするようになったのか
ガンマ避難所封鎖するぜ!とか言い出した時は二つの意味で驚いたよ
ガンマ避難所封鎖するぜ!とか言い出した時は二つの意味で驚いたよ
36: 2020/11/13(金) 19:43:27.54
なんとかかんとか星海帝国とかいう名前のやつなら別にマローダーじゃないぞ
じゃあなんだよって訊かれても答えを知らんが
せめてプレイヤー帝国の領内に居座れよなんなのあいつら
じゃあなんだよって訊かれても答えを知らんが
せめてプレイヤー帝国の領内に居座れよなんなのあいつら
39: 2020/11/13(金) 22:33:58.22
みんないくつくらいMOD入れてんの
40: 2020/11/13(金) 22:34:52.71
終盤の海賊帝国の存在は本当に謎
この前は没落に塞がれてる空白地帯に沸いてそのまま没落に突っ込んだのか気付いたら消えてた
この前は没落に塞がれてる空白地帯に沸いてそのまま没落に突っ込んだのか気付いたら消えてた
41: 2020/11/13(金) 22:38:30.18
2.72でmodは151
42: 2020/11/13(金) 22:42:49.57
100個超えは草生えるw
43: 2020/11/13(金) 22:49:13.89
2.72で45から50程度だな
44: 2020/11/13(金) 22:53:08.52
2.8がゲームとして魅力的と言うかまともなのが困る
46: 2020/11/13(金) 22:58:52.67
よろこべさっきのアプデでmodのロード直したってよ(ベータのみ)
47: 2020/11/13(金) 23:06:03.48
>>46
言われてアプデと開発日誌の更新に気付いた確かにロードがスムーズになった、パラドを讃えよ!
ユーザ責任のmod問題なんで改善は諦めてたわ
言われてアプデと開発日誌の更新に気付いた確かにロードがスムーズになった、パラドを讃えよ!
ユーザ責任のmod問題なんで改善は諦めてたわ
53: 2020/11/14(土) 00:35:14.75
>>46
起動している…!起動しているんだ…!
今のところ70%で最後まで動きそう
起動している…!起動しているんだ…!
今のところ70%で最後まで動きそう
48: 2020/11/13(金) 23:07:52.06
まさかパラドがこんな早々に対応するとは思わなかったわ
正直、最低でも半月はかかると思ってた
正直、最低でも半月はかかると思ってた
50: 2020/11/13(金) 23:18:10.62
誰かが移住影響消費0のmod作りそうと言われてたけどその通りだと思うのでおk
51: 2020/11/13(金) 23:30:07.07
hoiから流れてきた民だからこんなmod入れるのに驚きだわ
54: 2020/11/14(土) 00:36:29.70
>>51
HoIはバニラでも結構遊べるがステラリスはバニラだと慣れた人なら速攻でクリアできちゃうLV
HoIはバニラでも結構遊べるがステラリスはバニラだと慣れた人なら速攻でクリアできちゃうLV
52: 2020/11/14(土) 00:23:53.59
やっぱり大抵の人は人口統制ディシジョン使わずPOP増やして
手動か自動移住MODしてるのかな
影響力追加が辛いって声けっこう多い所見ると
手動か自動移住MODしてるのかな
影響力追加が辛いって声けっこう多い所見ると
55: 2020/11/14(土) 00:39:50.49
ESCとギガストラクチャと両方の資源の排他関係を解消するMoDは入れる
イベントMODも入れるしUI改善も入れる
とやっていくとかなり増えていくよねえ
イベントMODも入れるしUI改善も入れる
とやっていくとかなり増えていくよねえ
56: 2020/11/14(土) 01:06:35.67
MOD同士のパッチもあるからな
57: 2020/11/14(土) 01:13:30.97
DLC有無でもだいぶ変わるしな
DLC抜きの完全バニラは結構負けた記憶がある
DLC抜きの完全バニラは結構負けた記憶がある
58: 2020/11/14(土) 01:53:34.87
MODは日本語化やボイス、エンブレムや艦船入れたらかなりの数になっちゃう
だから今回ので抑えるのが大変だったし、現状ベータであっても是正されたのは嬉しい
だから今回ので抑えるのが大変だったし、現状ベータであっても是正されたのは嬉しい
59: 2020/11/14(土) 01:55:05.14
しばらく離れてたから勘違いかも知れないけど終盤になっても軽い気がする
もう第三特異点を守るためにPOPを浄化しなくても良いのか
もう第三特異点を守るためにPOPを浄化しなくても良いのか
60: 2020/11/14(土) 02:40:35.20
ハァハァ…自分で設定したとはいえまさか敵対ゲシュタルト2国がどっちも隣に沸くとは思わなかった…
戦争しかしてねえ…やっと落ち着いて共同戦争仲間より速く接収急いで疲れてるところに
反対側隣の狂信排他が喧嘩売ってきやがってスペースノイドの屑がよ…
戦争しかしてねえ…やっと落ち着いて共同戦争仲間より速く接収急いで疲れてるところに
反対側隣の狂信排他が喧嘩売ってきやがってスペースノイドの屑がよ…
61: 2020/11/14(土) 02:41:02.93
人口だけ増えて建物スロットがスカスカだったりなのは相変わらずなのねん
62: 2020/11/14(土) 03:32:41.09
前スレで連邦艦隊について質問した者です
ダークマターは設計に使われていませんでした
AI国が議長国の時は製造されていましたが
プレイヤーが議長国になってからは全く製造されていません
AI国が作った艦の設計を見て、連邦艦隊の設計に同じ設計を手動設定しましたがそれでも製造されません
どうすれば解決できるんだ、、
ちなみにModは日本語化とUI改善系1つのみです
ダークマターは設計に使われていませんでした
AI国が議長国の時は製造されていましたが
プレイヤーが議長国になってからは全く製造されていません
AI国が作った艦の設計を見て、連邦艦隊の設計に同じ設計を手動設定しましたがそれでも製造されません
どうすれば解決できるんだ、、
ちなみにModは日本語化とUI改善系1つのみです
64: 2020/11/14(土) 06:51:17.49
>>62
艦隊作れるのは議長国のみの条約にはなってないんだったよね
連邦艦隊許容量いっぱいになってるか他国の経済が余裕ないかじゃないのかな?
ちなみに最初から覇権連邦の起源でやってると毎回連邦優先でどんどん作ってくれた
途中から銀河連邦に入ったプレイ時は全然作ってくれなかった事あるし連邦の形態とか関係あるかもね
艦隊作れるのは議長国のみの条約にはなってないんだったよね
連邦艦隊許容量いっぱいになってるか他国の経済が余裕ないかじゃないのかな?
ちなみに最初から覇権連邦の起源でやってると毎回連邦優先でどんどん作ってくれた
途中から銀河連邦に入ったプレイ時は全然作ってくれなかった事あるし連邦の形態とか関係あるかもね
65: 2020/11/14(土) 08:20:49.61
>>64
返答ありがとうございます
覇権連邦で議長国以外も製造可なので
経済が問題かもしれないですね
資源送って実験してみます
返答ありがとうございます
覇権連邦で議長国以外も製造可なので
経済が問題かもしれないですね
資源送って実験してみます
95: 2020/11/14(土) 22:21:21.10
>>65
マルチモードでAI国にログインして見てみると連邦法は全員製造になっているにも関わらず実際に造船しようとすると連邦艦隊の製造は議長国のみ可能となっていました
AI国からプレイヤー国に議長国が変わるタイミングでバグが起きたようです
マルチモードでAI国にログインして見てみると連邦法は全員製造になっているにも関わらず実際に造船しようとすると連邦艦隊の製造は議長国のみ可能となっていました
AI国からプレイヤー国に議長国が変わるタイミングでバグが起きたようです
63: 2020/11/14(土) 04:25:08.12
入れてるモッドは日本語化と難易度優しい化
66: 2020/11/14(土) 11:03:40.83
久しぶり翻訳以外バニラでやってみようかな
67: 2020/11/14(土) 12:03:32.94
一括で資源送っても軌道上居住地乱造するだけでは?
68: 2020/11/14(土) 14:27:22.55
ゲートウェイ乱造もあるぞ
69: 2020/11/14(土) 14:30:15.65
ゲートウェイを作りすぎるとどこからともなく謎の勢力が出てきて
ゲートウェイ使用料を請求するようにしよう
「おたくの星域にゲートウェイありますよね?」
ゲートウェイ使用料を請求するようにしよう
「おたくの星域にゲートウェイありますよね?」
72: 2020/11/14(土) 15:10:01.01
>>69
間に合ってます!
間に合ってます!
74: 2020/11/14(土) 16:16:05.80
>>69
ん?(主力艦隊ガン待ちしながら
ん?(主力艦隊ガン待ちしながら
70: 2020/11/14(土) 14:35:38.14
難易度によるブーストでAIの資源産出が最大で倍になることを考慮すると
建造物が合金と消費財に偏重するのも資源バランス的には一応理がある…のか??
建造物が合金と消費財に偏重するのも資源バランス的には一応理がある…のか??
71: 2020/11/14(土) 15:08:34.12
MODの導入数によっては起動できなくなる問題、修正入れてもらえてありがてえ…ありがてえ…!
一昨日までは起動画面にさえ進めなかったくせに、今や爆速で起動できて笑っちゃうんですよね(なおMOD70個ほどぶちこんだ状態)
一昨日までは起動画面にさえ進めなかったくせに、今や爆速で起動できて笑っちゃうんですよね(なおMOD70個ほどぶちこんだ状態)
73: 2020/11/14(土) 15:12:39.09
Ethics and Civicsって種類たくさんあるけどどう違うの?
75: 2020/11/14(土) 16:55:05.03
うちの艦隊ジャンプ航法とワームホール航行技術しか持ってません!
77: 2020/11/14(土) 18:00:25.66
>>75
異次元人「ジャンプ航法……シュラウド空間の通行料量……払え」
異次元人「ジャンプ航法……シュラウド空間の通行料量……払え」
78: 2020/11/14(土) 18:08:22.61
>>77
これなら喜んで払うわw
これなら喜んで払うわw
76: 2020/11/14(土) 17:58:09.16
ゲームを普通に起動できる喜び
79: 2020/11/14(土) 18:20:41.68
2.8.X のMOD騒動は、これの正式リリースで終息するかな
一騒動となったとはいえ、この高速起動はホントありがたい
この調子で予定されているPOPや建築系の改善が完了したら屈指の良バージョンになりそう
たしかに新しい要素はワクワクするけど、楽しめるのは基礎がしっかりしてのことだよね
一騒動となったとはいえ、この高速起動はホントありがたい
この調子で予定されているPOPや建築系の改善が完了したら屈指の良バージョンになりそう
たしかに新しい要素はワクワクするけど、楽しめるのは基礎がしっかりしてのことだよね
80: 2020/11/14(土) 18:21:13.38
ぴえん超えてばおる
81: 2020/11/14(土) 18:35:57.35
起動が高速化すると開発環境にとってプラスだから割といいことづくめだったりする
82: 2020/11/14(土) 18:40:54.51
mod120近く入ってるけど起動できた
初めてDX11オプション入れてるけど、処理速度もかなり上がってるような…?
初めてDX11オプション入れてるけど、処理速度もかなり上がってるような…?
83: 2020/11/14(土) 18:59:20.28
まーたベーマット星海帝国とやらが銀河の反対側のクッソどうでもいい星系に湧いた
そしてやつら星系基地も破壊しちゃうせいでAI帝国の領地ですらないなにも通らない中立星系にずーーーーっと居る
何の得も無いだろそこに居座っても。絶対交易路通ってないぞそんな端の行き止まり
そしてやつら星系基地も破壊しちゃうせいでAI帝国の領地ですらないなにも通らない中立星系にずーーーーっと居る
何の得も無いだろそこに居座っても。絶対交易路通ってないぞそんな端の行き止まり
84: 2020/11/14(土) 19:12:18.72
だって交通の要衝に居座ったら宇宙軍が本気で出張ってくるもの
85: 2020/11/14(土) 19:15:48.83
あの海賊ほんと存在する意味がない
87: 2020/11/14(土) 20:53:54.53
バフの掛け忘れとかで、戦力値が意図したより小さくなっている可能性も?
まぁ、いずれにせよ、発生場所ももうちょい煮詰めて欲しいが
まぁ、いずれにせよ、発生場所ももうちょい煮詰めて欲しいが
88: 2020/11/14(土) 21:04:23.74
ネクロやってみたけどPOP伸びなさすぎて辛いなコレ
94: 2020/11/14(土) 22:10:13.04
>>88
起源「ネクロファージ」の創設種族は変換して増やすもんだぞ
創設種族以外が居ない星ならネクロファージでも創設種族が増えるが、こんなもん待ってられる速度じゃねーので
創設種族が新しい星に入植したら既存の惑星から創設種族ではないPOPを何POPか強制移住させる
創設種族ではないPOPが10くらいになったら昇格の間を建てとく
起源「ネクロファージ」の創設種族は変換して増やすもんだぞ
創設種族以外が居ない星ならネクロファージでも創設種族が増えるが、こんなもん待ってられる速度じゃねーので
創設種族が新しい星に入植したら既存の惑星から創設種族ではないPOPを何POPか強制移住させる
創設種族ではないPOPが10くらいになったら昇格の間を建てとく
89: 2020/11/14(土) 21:24:08.37
奴隷買ってきて喰わすんだ
…排他ネクロ(異種族奴隷化)と他ネクロ(異種族非奴隷)でどっちが効率的なのか未だに判断付かないけどな!
…排他ネクロ(異種族奴隷化)と他ネクロ(異種族非奴隷)でどっちが効率的なのか未だに判断付かないけどな!
90: 2020/11/14(土) 21:50:41.62
2.8.1にしたら今までのMOD構成に戻してもあっさり起動したわ
91: 2020/11/14(土) 21:58:07.08
2.81から自動移住MODが機能しなくなったと聞いたけど、今は大丈夫?
92: 2020/11/14(土) 22:01:26.12
ネクロファージは奴隷使える政体のほうが強いと思う
適当なクソ惑星で奴隷惑星複数作っといて奴隷(変換用)を用意しといて適宜強制移住で他の星に補充する
権威じゃなくて排他なら浄化の種類に「ネクロファージ」があるから
つまりすげースピードで全員自国創設種族に変換できる
適当なクソ惑星で奴隷惑星複数作っといて奴隷(変換用)を用意しといて適宜強制移住で他の星に補充する
権威じゃなくて排他なら浄化の種類に「ネクロファージ」があるから
つまりすげースピードで全員自国創設種族に変換できる
93: 2020/11/14(土) 22:04:06.29
ネクロは契約奴隷にできる混合進化かな
あまり変換しない方が外交的にも生産力的にも強い気がする
あまり変換しない方が外交的にも生産力的にも強い気がする
96: 2020/11/14(土) 22:35:17.08
MOD、数十~100以上入れてる人って、どんなの入れているんだろう?
私は日本語化・フォント大型化・ボカロによる日本語音声の類と、艦隊の表示サイズ縮小・スピード鈍化といった艦隊表示の補正系
あとは、AIの強化や修正・飛び地禁止・軌道上居住地禁止といったAI帝国の挙動補正系ぐらいなもの
艦種・施設・志向などの追加系MODは、バニラ本来の味が大きく変わってしまう気がして、あえて入れてない。
私は日本語化・フォント大型化・ボカロによる日本語音声の類と、艦隊の表示サイズ縮小・スピード鈍化といった艦隊表示の補正系
あとは、AIの強化や修正・飛び地禁止・軌道上居住地禁止といったAI帝国の挙動補正系ぐらいなもの
艦種・施設・志向などの追加系MODは、バニラ本来の味が大きく変わってしまう気がして、あえて入れてない。
99: 2020/11/14(土) 22:41:17.13
>>96
日本語化はともかく、ギガストなどのロマン系からAI改善
イベント追加、好きな映画の艦船追加、ポトレ追加、大規模なやつも面白そうって
一度変化したゲームに味をしめてモッドモッドって入れてたら100超えてた。
MODだけにモッドモッドって感だった。
(面白いジョーク 態度補正+300)
日本語化はともかく、ギガストなどのロマン系からAI改善
イベント追加、好きな映画の艦船追加、ポトレ追加、大規模なやつも面白そうって
一度変化したゲームに味をしめてモッドモッドって入れてたら100超えてた。
MODだけにモッドモッドって感だった。
(面白いジョーク 態度補正+300)
100: 2020/11/14(土) 22:53:12.02
>>99
イベント追加系って、日本語化されてたりするの?
イベント追加系って、日本語化されてたりするの?
103: 2020/11/14(土) 23:00:02.16
>>96
2.7当時の構成を見返してみたら、
・グラフィック・サウンド強化10個
・UI改善8個
・要素削除系7個 (海賊削除等)
・AI・難易度調整4個
・自動化3個
・日本語化2個 (内1個は微調整用の自作MOD)
と、ここまでで34個だから、追加系なしでも数十個には届く
これ以外に追加系も入れてるけど、Real SpaceとAdditional Vanilla Componentsくらい
2.7当時の構成を見返してみたら、
・グラフィック・サウンド強化10個
・UI改善8個
・要素削除系7個 (海賊削除等)
・AI・難易度調整4個
・自動化3個
・日本語化2個 (内1個は微調整用の自作MOD)
と、ここまでで34個だから、追加系なしでも数十個には届く
これ以外に追加系も入れてるけど、Real SpaceとAdditional Vanilla Componentsくらい
97: 2020/11/14(土) 22:37:22.15
2.8.1やってみたはいいが何のMODのせいかpopが増えない不具合に直面した
修正されたら起こして
修正されたら起こして
116: 2020/11/15(日) 07:34:05.91
>>97
こっちも同じ状況になったので色々試したら、動作すればラッキーで入れてたGAIが悪さしてた
こっちも同じ状況になったので色々試したら、動作すればラッキーで入れてたGAIが悪さしてた
98: 2020/11/14(土) 22:37:30.56
まだ確認していないけど
ネクロイドの支店に送られる異種族って常日頃ネクロファージされるかもしれない不安に苛まれてそう
ネクロイドの支店に送られる異種族って常日頃ネクロファージされるかもしれない不安に苛まれてそう
101: 2020/11/14(土) 22:55:07.47
植民地の名前のプライムを削除するだけの低規模modでも積もれば数になるので…
102: 2020/11/14(土) 22:57:24.83
伝統やアセッション増やすのも無いとキツいなぁ
てか、バニラは伝統の種類少なすぎなんよ…
てか、バニラは伝統の種類少なすぎなんよ…
104: 2020/11/14(土) 23:12:51.04
うーん
2.8.1(ベータ)でやってるけど、星系基地が優先目標になってるときに占領後次の目標へ攻撃しないバグがあるっぽいなあ
2.8.1(ベータ)でやってるけど、星系基地が優先目標になってるときに占領後次の目標へ攻撃しないバグがあるっぽいなあ
106: 2020/11/15(日) 00:18:19.65
このゲーム、大きな枠組みが改変されない限り旧来のデータが生きるから余程のことが無い限りバージョン遅れの警告ってスルー出来るんだよね
最初はバージョン警告に思うところがあったけど、その内慣れるよって初心者さんに伝えたい
最初はバージョン警告に思うところがあったけど、その内慣れるよって初心者さんに伝えたい
107: 2020/11/15(日) 00:23:07.81
その大きな枠組みの改変を何回経験したやらもはや覚えてないがな………
108: 2020/11/15(日) 00:26:44.60
自国と発展した隣国と没落の間に繋がってない未探索のいくつかの星系があって、どこと繋がってるんだろワームホールで行くんだろか、なんて思ってたら、ハーン登場と共に未探索の星系群が実はマローダーだったと判明。通行できなかった没落とのみ繋がってた。
ハーン様はこれからどうなっちゃうの?
ハーン様はこれからどうなっちゃうの?
109: 2020/11/15(日) 00:38:25.82
マローダーというか独立国以外は没落内だろうと自由に移動できたような
ちなみにサイオンプレイは基本宗主国以外通行できるのでどこ相手でも自由に戦争ふっかけられてお強い
ちなみにサイオンプレイは基本宗主国以外通行できるのでどこ相手でも自由に戦争ふっかけられてお強い
111: 2020/11/15(日) 02:13:40.37
まだろくに使ってないけどIrony Mod Managerを日本語表示対応させたからうp
https://dotup.org/uploda/dotup.org2308445.zip.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2308445.zip.html
112: 2020/11/15(日) 02:52:12.35
追悼者弱い…
エキュメノくらいでしか使えなさそう
職業としても弱いしガス確保してまで建てるものじゃないわ
エキュメノくらいでしか使えなさそう
職業としても弱いしガス確保してまで建てるものじゃないわ
113: 2020/11/15(日) 03:19:56.58
布告で犠牲払って効果もらうのけっこう良さそうに見えたけどそれも使えない?
117: 2020/11/15(日) 08:21:49.17
地球型の惑星 銀河系に3億個存在と判明 [659060378]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605394982/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605394982/
118: 2020/11/15(日) 08:23:30.64
アウトライナーが無駄に伸びちゃう
119: 2020/11/15(日) 08:41:48.44
こういうのってなんの確証もないのにどうして断定するんだろうね
120: 2020/11/15(日) 09:03:35.64
断定なんてしてないぞ?
最新の研究の結果ではこうなります、って言ってるだけで
そしてその結果が変わるのは観測機器の発達や計算モデルが洗練されたりで精度が上がっているおかげだ
最新の研究の結果ではこうなります、って言ってるだけで
そしてその結果が変わるのは観測機器の発達や計算モデルが洗練されたりで精度が上がっているおかげだ
121: 2020/11/15(日) 09:33:58.24
タイトルだけ見て断定していると断定したな?
122: 2020/11/15(日) 10:11:12.84
タイトルに『判明』と書いてあるのが悪い
中の記事では『推定』としているあたり確信犯なのでなおさらタチが悪い
追悼者は安定度の上昇がメインと割り切って受容系で使うくらいしかないかね
それかウェンクウォートに敷き詰めて自動キュレーション保管庫と文化省建てるとか
中の記事では『推定』としているあたり確信犯なのでなおさらタチが悪い
追悼者は安定度の上昇がメインと割り切って受容系で使うくらいしかないかね
それかウェンクウォートに敷き詰めて自動キュレーション保管庫と文化省建てるとか
123: 2020/11/15(日) 10:22:16.03
自動化の改良とかで環境が改善されたら次は何かな
諜報か宗教かってとこかな
個人的には今のどの帝国も同じ技術ってのはちょっとつまらないのでもっと排他的な系統分けとか出来ないのかなと思うが
連邦艦隊の値打ちも上がりそうだし
諜報か宗教かってとこかな
個人的には今のどの帝国も同じ技術ってのはちょっとつまらないのでもっと排他的な系統分けとか出来ないのかなと思うが
連邦艦隊の値打ちも上がりそうだし
124: 2020/11/15(日) 10:34:29.23
技術と言うか科学が汎用的な物だから排他関係は難しそう
予算の関係で片方しかできないとかはあるだろうけど
予算の関係で片方しかできないとかはあるだろうけど
139: 2020/11/15(日) 13:25:09.52
>>124
まあそれはそう
強いて言うならPSI系装備とかかなあ
戦略資源廃止して技術の方で限定するって手もあったとは思うんだが
まあそれはそう
強いて言うならPSI系装備とかかなあ
戦略資源廃止して技術の方で限定するって手もあったとは思うんだが
125: 2020/11/15(日) 10:42:55.31
今度こそガス生命体文明をだな
126: 2020/11/15(日) 11:09:18.16
うーん、AIの領土に名前なし、説明も「}desc」のみの巨大構造物が乱立したけど何のバグだろ。
ギガストラクチャか?
ギガストラクチャか?
128: 2020/11/15(日) 11:19:46.80
>>126
九分九厘ソースコードのタイプミスだから、その巨大構造物を追加したMODが原因
そのMODがギガストかどうかまでは知らない
九分九厘ソースコードのタイプミスだから、その巨大構造物を追加したMODが原因
そのMODがギガストかどうかまでは知らない
127: 2020/11/15(日) 11:09:36.69
ギガストかPDかわからんけどガス惑星スタート起源あるぞ
129: 2020/11/15(日) 11:27:58.49
独自技術とかは欲しいよな
例えばワープとワームホールと…あれ?
例えばワープとワームホールと…あれ?
130: 2020/11/15(日) 11:37:25.41
現排他系統はアセンションパスなんだろうけど
技術でどのルートを取っても等しく勢力バランスが取れるってのは無理に近いだろうな
技術でどのルートを取っても等しく勢力バランスが取れるってのは無理に近いだろうな
131: 2020/11/15(日) 11:41:25.05
シュラウドルートもっと強くならないかなぁ
精神主義でも遺伝子ルート取っちゃうよ
精神主義でも遺伝子ルート取っちゃうよ
132: 2020/11/15(日) 11:41:58.75
アセンションパスは遺伝子工学と精神か物質が両立出来ないのが不満
133: 2020/11/15(日) 11:48:48.86
どうしても情勢切羽つまっているなら即反映される超越もありだけどRP的にはいろいろ他種族にイタズラできる遺伝子ルートかな
ネジにはなりたくないのでロボ系はNG
ネジにはなりたくないのでロボ系はNG
134: 2020/11/15(日) 11:50:14.85
超能力ルートと遺伝子ルートにも人間をやめる選択肢は欲しいわ
色々とネタはありそうなのにな
色々とネタはありそうなのにな
136: 2020/11/15(日) 12:46:14.61
>>134
遺伝子ルートはポートレート変更あった気がするが
精神は契約したら形態が変化とかか
遺伝子ルートはポートレート変更あった気がするが
精神は契約したら形態が変化とかか
135: 2020/11/15(日) 11:51:56.97
起動バカ早くて草
137: 2020/11/15(日) 13:07:21.27
ロボも嫌だが訳の分からない異種属になるのも相当嫌だな
144: 2020/11/15(日) 13:59:26.01
>>137
エルフになれるんだったら喜んでなるよ?
エルフになれるんだったら喜んでなるよ?
138: 2020/11/15(日) 13:17:19.51
精神はシュラウドから代償をせしめられるっていう難点があって、他2ルートと違って深入りしにくいのが効率プレイでもゆるゆるプレイでも障害になるのがつらい
結局、融通の利く遺伝子ルートばかり選択してしまう
結局、融通の利く遺伝子ルートばかり選択してしまう
140: 2020/11/15(日) 13:31:11.89
遺伝子ルートはポートレート買えられたし
遺伝子レベルの整形手術とかあるんだろうな
遺伝子レベルの整形手術とかあるんだろうな
141: 2020/11/15(日) 13:36:51.80
整形どころの話じゃないだろ
内臓も神経系も全部総作り変えだぞ
休日に鰓生やして海底にバカンスへ行くとかやるレベル
内臓も神経系も全部総作り変えだぞ
休日に鰓生やして海底にバカンスへ行くとかやるレベル
142: 2020/11/15(日) 13:44:27.40
服を着替えるように体を着替えてそう
143: 2020/11/15(日) 13:49:56.70
遺伝子もロボ化もよく民衆の合意が取れるもんだわ
シュラウドアクセスはいきなりだけど
シュラウドアクセスはいきなりだけど
146: 2020/11/15(日) 14:19:54.18
>>143
別に国民にちゃんと説明して合意を得る必要ないじゃろ。帝政なら綸旨とか勅令とかそういうの出せばいいし
民主主義でも予想されるメリットのみを300倍くらいに誇張してプロパガンダればいいし
騙せ誤魔化せ(円環の終わりと契約しながら)
別に国民にちゃんと説明して合意を得る必要ないじゃろ。帝政なら綸旨とか勅令とかそういうの出せばいいし
民主主義でも予想されるメリットのみを300倍くらいに誇張してプロパガンダればいいし
騙せ誤魔化せ(円環の終わりと契約しながら)
151: 2020/11/15(日) 15:03:25.32
>>143
民主国家ならむしろ民間主導で導入が進んでて
政府はそれに乗っかる感じじゃないかな
民主国家ならむしろ民間主導で導入が進んでて
政府はそれに乗っかる感じじゃないかな
145: 2020/11/15(日) 14:03:51.21
シュラウドは帝国の指導部が怪しい儀式を秘密裏にやってるっぽいからな
円環はそれが幸いして、帝国から離反した亡命勢力が避難所作ったから代償の対象外になったっぽいが
そんな勝手なことされた挙句、惑星丸ごと食われて帝国全体に幸福度低下が付いたりするけど、それでも安定度や志向魅力が低下する事は無いという…
遺伝子が一斉に突然変異してしまう代償とか、何の補正も付かない
何があっても信仰心が足りないとか思って自虐してそう
円環はそれが幸いして、帝国から離反した亡命勢力が避難所作ったから代償の対象外になったっぽいが
そんな勝手なことされた挙句、惑星丸ごと食われて帝国全体に幸福度低下が付いたりするけど、それでも安定度や志向魅力が低下する事は無いという…
遺伝子が一斉に突然変異してしまう代償とか、何の補正も付かない
何があっても信仰心が足りないとか思って自虐してそう
147: 2020/11/15(日) 14:40:21.22
生体金属完全に運なのどうにかならんかな
148: 2020/11/15(日) 14:42:17.96
完全に運っていうけど
でもダークマターとかだって運じゃない?
でもダークマターとかだって運じゃない?
149: 2020/11/15(日) 14:53:08.70
マターはブラックホール出てくれれば大体出る上にESCで精製建造物建てられるけど生体金属だけ精製できないんだよなぁ
150: 2020/11/15(日) 15:01:23.09
たま~にだけど生体金属発見のイベント自体発生せずに未探索地域枯渇したりはする
152: 2020/11/15(日) 15:05:07.05
ヴルーアくんとかいうダークマター配達員
153: 2020/11/15(日) 15:46:58.20
ある程度艦隊戦力が整ったので自国領近隣の排他没落の隣接星景を確保して宣戦布告を誘発したのだが
戦力削りとダークマター技術が欲しかっただけで滅ぼしたかったわけではない(物質平等受容)ので2星系2惑星だけ残して征服した、なんか首都とスカイドーム1つしか残ってないが
そしたら10年ごとに50k程度の艦隊戦力を掻き集めて宣戦布告してくるので、その度に1M超の艦隊ですり潰してるのだがなんだか可哀想になってきた、相手からしたら天災以外の何物でもないのだろうが
戦力削りとダークマター技術が欲しかっただけで滅ぼしたかったわけではない(物質平等受容)ので2星系2惑星だけ残して征服した、なんか首都とスカイドーム1つしか残ってないが
そしたら10年ごとに50k程度の艦隊戦力を掻き集めて宣戦布告してくるので、その度に1M超の艦隊ですり潰してるのだがなんだか可哀想になってきた、相手からしたら天災以外の何物でもないのだろうが
156: 2020/11/15(日) 16:09:28.00
>>153
没落さんって一度敵だと認識した相手にはすげー攻撃的だよね
たとえ先の戦争で艦隊やられて戦力で負けてても休戦空けたら即宣戦布告してる気がする
腐っても意地があるのかムキになってるだけか
没落さんって一度敵だと認識した相手にはすげー攻撃的だよね
たとえ先の戦争で艦隊やられて戦力で負けてても休戦空けたら即宣戦布告してる気がする
腐っても意地があるのかムキになってるだけか
154: 2020/11/15(日) 15:49:31.91
ヴルーアのサイオニック版欲しい
155: 2020/11/15(日) 16:03:18.92
彷徨うサイオニックアバター「ワタ シタ チノ ニク タイ ドコ ニク タイ ガホ シイ」
こんな感じで彷徨いそう…
こんな感じで彷徨いそう…
157: 2020/11/15(日) 16:50:52.49
没落は戦力が目減りすると終戦後に小規模な艦隊が補充されるイベントが発生して、その度に何故か再戦しようとする
158: 2020/11/15(日) 16:57:44.93
ai帝国の起源で「統一による繁栄」が出ないように、もしくは重み付けを下げれるModを教えていただけませんか?
177: 2020/11/15(日) 20:20:28.67
>>158
steamのワークショップのid 2287988290
このくらいなら10分もしないで作れるからみんなもMOD作成に挑戦しようぜ!!
steamのワークショップのid 2287988290
このくらいなら10分もしないで作れるからみんなもMOD作成に挑戦しようぜ!!
179: 2020/11/15(日) 21:19:07.33
>>177
わざわざ作成して頂いた!?
ありがとうございます
さっそく使ってみます
わざわざ作成して頂いた!?
ありがとうございます
さっそく使ってみます
159: 2020/11/15(日) 17:04:31.56
ニューゲーム設定のAI帝国数よりたくさん「統一による繁栄」じゃないカスタムAI帝国作って全部「必ず登場する」にしとけばいいだけでは?
まあ同じ銀河に1国家限定って縛りが付いた起源が結構あるから難しい気もするが
まあ同じ銀河に1国家限定って縛りが付いた起源が結構あるから難しい気もするが
160: 2020/11/15(日) 17:17:11.19
自分でカスタム帝国作ると設定を全部知ってるわけで
どんな帝国が出現するかのワクワク感が削がれるから重みはつけてもあくまでランダムであってほしい、
って事なら気持ちはまあわかるよ
そんなこと全く考えてなかったらごめんだけど
どんな帝国が出現するかのワクワク感が削がれるから重みはつけてもあくまでランダムであってほしい、
って事なら気持ちはまあわかるよ
そんなこと全く考えてなかったらごめんだけど
161: 2020/11/15(日) 17:20:12.45
3億個も地球型惑星が存在するなら
ほんまに何処かに狐星人が存在してるかも…
ほんまに何処かに狐星人が存在してるかも…
162: 2020/11/15(日) 17:27:56.19
>>159-160
おっしゃるとおりランダム性を損ないたくないのですがなさそうですかね、、
おっしゃるとおりランダム性を損ないたくないのですがなさそうですかね、、
163: 2020/11/15(日) 17:32:08.73
起源とか関係なく必ず登場に設定しても全然出てくれない帝国とちゃんと毎回出る帝国あるよね
164: 2020/11/15(日) 17:35:07.07
銀河のサイズが小さいと全部出てくれない
確か半分はランダム帝国固定
確か半分はランダム帝国固定
165: 2020/11/15(日) 17:39:11.21
母星系ランダムにしとかないと(例えば三連星だと他の三連星国家と)競合してどっちかだけ出るし
それでなくてもくじ引き偏ってるし
自分の銀河は登場する国家数8~17で、「必ず登場する」カスタムAI帝国を40個くらい用意して遊んでるけど
毎回割と顔ぶれ違うぞ(よく見る奴となかなか見ない奴の偏りはもちろんある)
それでなくてもくじ引き偏ってるし
自分の銀河は登場する国家数8~17で、「必ず登場する」カスタムAI帝国を40個くらい用意して遊んでるけど
毎回割と顔ぶれ違うぞ(よく見る奴となかなか見ない奴の偏りはもちろんある)
166: 2020/11/15(日) 17:43:23.14
あとランダム生成の国家は連邦起源の傘下でしか見ないから
たぶんくじ引きから押し出されてんだと思う
たぶんくじ引きから押し出されてんだと思う
167: 2020/11/15(日) 18:00:59.00
遺伝子ルートは征服したエルフとかキツネを遺伝子改造して多産つけるロマンがある
169: 2020/11/15(日) 18:07:06.25
ドズィンはほぼ定番
ノーパラドAI入れると起動しない病
ノーパラドAI入れると起動しない病
170: 2020/11/15(日) 18:19:10.77
エンドゲーム入ったときにプレイヤー帝国ダントツ1位だったら機械の反乱の時みたいに2位のAI帝国とプレイ交代できる選択肢欲しい
174: 2020/11/15(日) 18:48:24.01
>>170
邪道だし拒否るかも知れないけどコマンドで出来る
邪道だし拒否るかも知れないけどコマンドで出来る
171: 2020/11/15(日) 18:20:37.24
交代したらAI帝国の適当な内政の修正作業に追われそう
172: 2020/11/15(日) 18:24:59.97
気まぐれにセンサー範囲内のAI帝国の星眺めてると度肝抜かれるよな
なんだよその空き区域と建設枠と無職の数は
なんだよその空き区域と建設枠と無職の数は
173: 2020/11/15(日) 18:35:45.44
AI国の住民達はアプデでシステムが変ったなんて知らないんだろうな
253: 2020/11/17(火) 10:12:55.05
>>173
笑った
笑った
175: 2020/11/15(日) 19:01:42.66
プレイ帝国変更して散々強大化させてやっても1年もすれば内政崩壊するからな
と言うかプレイヤー目線の強国はAI的には不適当なのか、AIに戻したとたん全部変更加えてしまう
と言うかプレイヤー目線の強国はAI的には不適当なのか、AIに戻したとたん全部変更加えてしまう
176: 2020/11/15(日) 20:03:42.15
カスタム帝国をランダムで生成できれば必要なところだけ設定し直して
適当に数揃えてプレイ毎に使い捨ててある程度のランダム性を保つとできるんだけどねえ
適当に数揃えてプレイ毎に使い捨ててある程度のランダム性を保つとできるんだけどねえ
178: 2020/11/15(日) 20:30:14.21
久しぶりにやろうかと思ってmod見て回ってるけど
Additional Vanillaシリーズって日本語訳ないんだね
一番需要ありそうなのに
無くても問題はないんだけど
Additional Vanillaシリーズって日本語訳ないんだね
一番需要ありそうなのに
無くても問題はないんだけど
180: 2020/11/15(日) 21:37:24.36
セーブ完了時に「銀河の歴史がまた1ページ」とか鳴るMODを作るのが夢です
186: 2020/11/15(日) 23:49:10.60
>>180
銀河の年表作るmodあったらプレイ後にもニヤニヤ出来そうだな
銀河の年表作るmodあったらプレイ後にもニヤニヤ出来そうだな
181: 2020/11/15(日) 22:20:44.06
通知音声を全て日本語版ストロングホールドに変えたいがもう手元にないし手に入らない
185: 2020/11/15(日) 23:44:51.73
>>181
閣下は領民に慕われています
あれなんで再販した時に日本語ですかね
閣下は領民に慕われています
あれなんで再販した時に日本語ですかね
182: 2020/11/15(日) 22:22:45.75
手元にデータがあっても著作権とかの権利関係で音声や音楽は難しいぞ
183: 2020/11/15(日) 22:34:06.71
MOD作りたいんだけどwikiもsteamコミュでも作成指南のverが古いからか丸ごとコピペしても動かなかいんだよな…
ローカライズなるものさえできれば何とかなるだろうけど今のUIでどっからどうやるかまるで分からん
ローカライズなるものさえできれば何とかなるだろうけど今のUIでどっからどうやるかまるで分からん
184: 2020/11/15(日) 22:47:48.54
>>183
mod作成の第一はランチャーの「modツール」を作ってmodの容れ物を作ること
そこにバニラや任意のmodの中身をぶち込めばそのまま動く
後者をローカル化という
見たところ初心者のようだが、最初のおすすめとして自分でチートmodを作るといい
目的が明確だし際立った値を入力することになるので、どこをいじれば何が変わるかが学びやすい
mod作成の第一はランチャーの「modツール」を作ってmodの容れ物を作ること
そこにバニラや任意のmodの中身をぶち込めばそのまま動く
後者をローカル化という
見たところ初心者のようだが、最初のおすすめとして自分でチートmodを作るといい
目的が明確だし際立った値を入力することになるので、どこをいじれば何が変わるかが学びやすい
187: 2020/11/16(月) 00:07:38.01
>>184
容れ物はできている
modの中身ドコー?ってとこで詰まってるところ
容れ物はできている
modの中身ドコー?ってとこで詰まってるところ
188: 2020/11/16(月) 00:50:59.02
>>187
Steam/steamapps/workshop/content/281990
やね、こっちの環境では
Steam/steamapps/workshop/content/281990
やね、こっちの環境では
189: 2020/11/16(月) 02:31:55.56
よーしあと3国殴れば銀河全部がウチの属国になるぞ
でもなんで関係性マイナス500で不忠な属国が、我が国の侵略戦争に積極参加してくれるんだろうな
外交画面での態度と戦争中における艦隊行動の忠臣っぷりに差がありすぎて戸惑う
別方面の惑星に地上軍降ろしてくれるの助かるけどさぁ
でもなんで関係性マイナス500で不忠な属国が、我が国の侵略戦争に積極参加してくれるんだろうな
外交画面での態度と戦争中における艦隊行動の忠臣っぷりに差がありすぎて戸惑う
別方面の惑星に地上軍降ろしてくれるの助かるけどさぁ
190: 2020/11/16(月) 02:38:31.74
先に占領することでコロッサスから守ろうとしてるんだよ
191: 2020/11/16(月) 02:39:44.58
ところで宗主国が他国に国境閉鎖したら属国もその国に国境閉鎖してくれるんだっけ?
192: 2020/11/16(月) 08:59:32.92
強制労働で一カ月1POP消えるようになってんだが…
もう駆除と変わらん
パラドさん相変わらず調整大雑把やなー
もう駆除と変わらん
パラドさん相変わらず調整大雑把やなー
195: 2020/11/16(月) 09:50:25.23
>>192
強制労働は「資源も出す浄化」であって「POP減少を伴う奴隷」ではないんだから、
駆除と変わらないと感じるくらいで丁度いいと思う
強制労働は「資源も出す浄化」であって「POP減少を伴う奴隷」ではないんだから、
駆除と変わらないと感じるくらいで丁度いいと思う
193: 2020/11/16(月) 09:28:57.34
軌道速度改善だけでもう神アプデなんだよなぁ…
194: 2020/11/16(月) 09:47:20.12
起動上居留地占領したらアセンションの宇宙育ち選びたくなる…選びたくならない?
196: 2020/11/16(月) 09:58:28.98
いやこれ浄化主義とか貪食とかかなりの弱体化だよ?
前は3カ月に1POPくらいのスピードだったはず
前は3カ月に1POPくらいのスピードだったはず
204: 2020/11/16(月) 13:07:30.02
>>196
もうスペースHoI2やれっていう事じゃねぇかなと思うわコレ
統合力を生み出すのにも駆除じゃ減少ペース早いから強制労働しかない
安定度0で移住を徹底的に進めるので人口増加うめぇはもう使えないのだ
地球の精神主義はおそらくYHVHが全力で阻止しにかかるそんなLV
もうスペースHoI2やれっていう事じゃねぇかなと思うわコレ
統合力を生み出すのにも駆除じゃ減少ペース早いから強制労働しかない
安定度0で移住を徹底的に進めるので人口増加うめぇはもう使えないのだ
地球の精神主義はおそらくYHVHが全力で阻止しにかかるそんなLV
197: 2020/11/16(月) 10:19:48.23
異種族がより早く消えてラッキーと思え
198: 2020/11/16(月) 10:31:06.97
Sol IIIが有人宇宙船を成功させたそうだけどそろそろ侵略する?
199: 2020/11/16(月) 10:33:49.46
あんな野蛮人が宇宙に進出したら害悪にしかならないからコロッサスでまとめて吹っ飛ばしましょう
200: 2020/11/16(月) 11:43:54.76
Sol3が神の光食らったらどうなるのか
202: 2020/11/16(月) 12:48:36.34
>>200
かつて原始文明時代に一度くらったのかもしれない
最近は物理主義者が蔓延しているようだが
かつて原始文明時代に一度くらったのかもしれない
最近は物理主義者が蔓延しているようだが
201: 2020/11/16(月) 12:12:37.46
そういえばいつのころからか忘れたけどドキュメントのMODフォルダ開けるのが異常に重い
203: 2020/11/16(月) 12:55:07.10
精神主義ってどの神を信じるかで敵対すごいけどStellaris銀河の精神主義はなんでこんな仲いいんだ
205: 2020/11/16(月) 14:03:15.79
最終的にシュラウドに行き着く
旅路はいくつかあれど各宗派の神々はみんなシュラウドへと旅立った
という結論が確認できればいけるかも
旅路はいくつかあれど各宗派の神々はみんなシュラウドへと旅立った
という結論が確認できればいけるかも
206: 2020/11/16(月) 14:03:31.11
異なるpreFTL文明が同じ神を同じように信仰してたら間違いなくアノマリーになると思う
精神主義者はpre時代にシュラウドから電波受信したんじゃないの
精神主義者はpre時代にシュラウドから電波受信したんじゃないの
207: 2020/11/16(月) 14:07:58.21
シュラウド君はもうちょっとガチャの排出率改善して
208: 2020/11/16(月) 14:20:29.65
シュラウドそのものを破壊したら何が出るんだろうなアレ
209: 2020/11/16(月) 14:37:49.44
円環の終わりクラスの大災害起きそう
210: 2020/11/16(月) 15:02:30.16
序盤に敵の首都とって勝ったな風呂入ってくる状態だったのが
少ししたら敵の首都が爆発四散しました
敵の起源はチェックしよう!(自戒)
少ししたら敵の首都が爆発四散しました
敵の起源はチェックしよう!(自戒)
211: 2020/11/16(月) 15:11:02.27
先駆者だろうが異次元だろうが別銀河だろうが倒してきた我が銀河市民と元老院はコソコソ影からいい気になっているシュラウドも消し去る事を決意した
しからば我らに相応しいエンドゲームを与えたまえ
今こそ宇宙の全てを踏みにじるのだ
しからば我らに相応しいエンドゲームを与えたまえ
今こそ宇宙の全てを踏みにじるのだ
212: 2020/11/16(月) 15:12:59.80
精没をブチ切れさせるために貪食でコロッサス建造したが聖地ぶっ飛ばした後の選択肢ぱくぱくでワロタ
213: 2020/11/16(月) 15:53:20.88
シュラウドってあれ全宇宙規模の精神世界なんじゃないの
銀河を一つ二つ征服した程度じゃゾウとミジンコなんてもんじゃない規模の格差があるような
銀河を一つ二つ征服した程度じゃゾウとミジンコなんてもんじゃない規模の格差があるような
221: 2020/11/16(月) 19:41:42.04
>>213
シュラウドに潜んでる神的な何かはほんとに別格の存在なんだよな
円環とか律儀に契約守ってくれてるから大した危険はないが、その気になれば銀河規模の帝国を一夜で滅ぼせるわけだし
シュラウドに潜んでる神的な何かはほんとに別格の存在なんだよな
円環とか律儀に契約守ってくれてるから大した危険はないが、その気になれば銀河規模の帝国を一夜で滅ぼせるわけだし
214: 2020/11/16(月) 16:08:29.15
シュラウドは世界そのものみたいなイメージだった
215: 2020/11/16(月) 16:11:36.46
夷を以て夷を制すをやりたいのにいつの間にか俺が先陣切って銀河を滅ぼしてる
217: 2020/11/16(月) 17:48:06.23
Sol3の精神派閥が内ゲバ大好きなのは
単に排他主義とセットってだけで
宇宙では以外と少数派なのかも
単に排他主義とセットってだけで
宇宙では以外と少数派なのかも
218: 2020/11/16(月) 18:06:15.51
Sol3にあるアブラハム系列の宗教が相互に対立しているのは
単純化すると
古い方から見ると新しい方は神の教えを歪める異常者
新しい方から見ると古い方は真なる神の教えを受け入れない頑固者
って感じだからなぁ
アブラハム系列から他の宗教は真なる神の教えを知らないだけだから教えてやろう
って感じでもある
単純化すると
古い方から見ると新しい方は神の教えを歪める異常者
新しい方から見ると古い方は真なる神の教えを受け入れない頑固者
って感じだからなぁ
アブラハム系列から他の宗教は真なる神の教えを知らないだけだから教えてやろう
って感じでもある
219: 2020/11/16(月) 18:31:37.63
我が属国の砕けたリングが母星の機械知性が、なんか戦争の度に略奪爆撃でPOP持ってってると思ったら
全部電力源にしてたらしく母星系で反乱独立起こってて草
無職900POPの地上軍100kで草(コロッサス派遣)
全部電力源にしてたらしく母星系で反乱独立起こってて草
無職900POPの地上軍100kで草(コロッサス派遣)
224: 2020/11/16(月) 19:49:02.37
>>219
あの手の反乱兵連中やたら数多くて鎮圧は手間だけど
単体性能は奴隷兵以下なんでロールプレイ的にはワリと好きだったりする
こう、わざわざ奴隷兵と潰し合わせたり、巨大戦闘体で踏み潰して回ったり
反乱起こされそうな時にわざと軌道上に陸戦隊スタンバらせておいて、隆起と同時に降下させる感じの
あの手の反乱兵連中やたら数多くて鎮圧は手間だけど
単体性能は奴隷兵以下なんでロールプレイ的にはワリと好きだったりする
こう、わざわざ奴隷兵と潰し合わせたり、巨大戦闘体で踏み潰して回ったり
反乱起こされそうな時にわざと軌道上に陸戦隊スタンバらせておいて、隆起と同時に降下させる感じの
220: 2020/11/16(月) 18:44:33.16
550時間以上プレイしてて初めて旅への渇望イベントに遭遇した
現実穿孔機も「集団切断」も無しに「窓」の向こうへと旅立ったのか元部長は、哀れヴルタウム
現実穿孔機も「集団切断」も無しに「窓」の向こうへと旅立ったのか元部長は、哀れヴルタウム
222: 2020/11/16(月) 19:45:18.72
Modが多いとロードが30%で止まる問題が最新の2.8.1ベータで解決されたらしいけれど
皆試してみたの
皆試してみたの
226: 2020/11/16(月) 20:39:12.82
>>222
そらもう快適よ
MOD70個くらい(ACoT・GPM・伝統やアセンション追加系など含む)ぶちこんでてもサクサク起動するし、まだエンドゲーム入ってないとはいえサクサク進められてるし
そらもう快適よ
MOD70個くらい(ACoT・GPM・伝統やアセンション追加系など含む)ぶちこんでてもサクサク起動するし、まだエンドゲーム入ってないとはいえサクサク進められてるし
230: 2020/11/16(月) 22:25:59.15
>>226
マジでサクサクなんだ、、、
ありがとう
やってみっか
マジでサクサクなんだ、、、
ありがとう
やってみっか
223: 2020/11/16(月) 19:48:20.77
めっちゃ快適よ
225: 2020/11/16(月) 20:26:12.18
わざと反乱起こさせて国内の不平分子一掃するやつだ
そういうロールプレイ好きですわ
そういうロールプレイ好きですわ
227: 2020/11/16(月) 20:44:55.33
隆起で草
確かに何処からともなく数百もの反乱軍ユニットが湧くのは地殻変動じみてるが
確かに何処からともなく数百もの反乱軍ユニットが湧くのは地殻変動じみてるが
228: 2020/11/16(月) 21:07:53.30
何のmodかわからないけど反乱軍の守備軍に単体6万の守護神みたいなのがいるのが結構つらい
229: 2020/11/16(月) 22:24:27.09
未だにガラトロン当たった事ない
あれ削除されたりしてないよね?
あれ削除されたりしてないよね?
231: 2020/11/16(月) 22:34:48.47
>>229
爆裂に低確率なだけだぞ。しかも1銀河6回限定ガチャだし
爆裂に低確率なだけだぞ。しかも1銀河6回限定ガチャだし
232: 2020/11/16(月) 22:40:32.87
没落の要求がもっと多様性が欲しいのと、マローダーの資源要求量が少なすぎて脅威ではないのがね
233: 2020/11/16(月) 22:41:30.73
UI Overhaul Dynamic系の読み込み順最適化全くわからん・・・
251: 2020/11/17(火) 08:37:02.63
>>233
作者のロードオーダーでは一番前上
作者のロードオーダーでは一番前上
234: 2020/11/16(月) 22:44:07.95
マロさんは高性能傭兵を貸してくれたり属国化すれば安泰な気のいい兄ちゃんだから…
235: 2020/11/16(月) 22:49:53.32
適当に読み込み順いじったらちゃんと機能するようになった
よくわからん
よくわからん
236: 2020/11/16(月) 23:32:44.26
割と頻繁にバランスとかシステムとか変わるって聞いたんだけど最近もそうなの?
手を出すか迷ってる
手を出すか迷ってる
237: 2020/11/16(月) 23:55:52.80
最近もそうだぞ。何ならもうすぐまた変わる予定すらある
そんで俺は前のほうが良かったとか文句言いながら秒速で慣れて以前がどうだったか忘れる
そんで俺は前のほうが良かったとか文句言いながら秒速で慣れて以前がどうだったか忘れる
238: 2020/11/17(火) 00:01:24.88
逆に飽きずに済むから良いという利点もあるぞ
239: 2020/11/17(火) 00:11:49.13
アイテムとかキャラ収集ゲームじゃないから集めた装備がアプデで無駄になるとかはないからそこは安心できる
240: 2020/11/17(火) 00:20:15.85
正直コンソールコマンドとかでもなけりゃwiki見るよりここで訊いたほうがはやい
あんまり推奨はされないが
あんまり推奨はされないが
241: 2020/11/17(火) 03:16:28.20
ALL戦艦ドクトリンもなんだかあれなので混合編成にしようと思うんだけどコルベットと駆逐って同数揃えるならやっぱりコルベットの方がいいの?
242: 2020/11/17(火) 03:37:34.08
効率や強さの観点で言うと巡洋艦作れるようになって以降は駆逐艦作る理由は消滅するという認識でいいと思う
243: 2020/11/17(火) 03:45:13.83
結局は好みなんだけど、各艦種の強み弱みを把握して自分の求める艦隊にすればいいんじゃないかな?
駆逐艦は愛やロマンが無ければ序盤以降は使えないよね
駆逐艦は愛やロマンが無ければ序盤以降は使えないよね
244: 2020/11/17(火) 04:09:26.63
なるほど好みの問題レベルになるのか何隻が放り込んでみるわ
245: 2020/11/17(火) 04:12:22.29
駆逐艦は無用の長物、唯一採用価値がある場面は巡洋艦がなくて中性子砲がある時だけだ
ってstarnetの作者が言ってたな
ってstarnetの作者が言ってたな
250: 2020/11/17(火) 08:31:24.19
>>245
starnetのAIはコルベ1他戦艦とか編成が人間臭くて笑う
starnetのAIはコルベ1他戦艦とか編成が人間臭くて笑う
246: 2020/11/17(火) 04:18:54.84
回避90にできるなら駆逐艦もアリと聞いた
259: 2020/11/17(火) 13:45:43.71
>>246
バニラで駆逐艦の回避90って無理やろ?
バニラで駆逐艦の回避90って無理やろ?
247: 2020/11/17(火) 04:21:38.31
精神没落の隣接星系にガイア型発見、間違っても入植は控えよう…今暫くは
と思いきや惑星補正が付いてないから単なる野良ガイア型っぽい、こんなことあるのか
と思いきや惑星補正が付いてないから単なる野良ガイア型っぽい、こんなことあるのか
248: 2020/11/17(火) 06:15:22.52
野良ガイアってイベント星系でもなけりゃかなり珍しいんだよな
早速入植しなきゃ
早速入植しなきゃ
249: 2020/11/17(火) 07:46:10.03
回避カンストの護衛艦とか巡洋艦なんかいらなかったんやのLVの強さである(ACoT限定で同じサイズ
駆逐艦はNSCで対空特化にしてるなら話は別かもしれない
駆逐艦はNSCで対空特化にしてるなら話は別かもしれない
252: 2020/11/17(火) 09:45:26.98
野良ガイアってゲーム的には本当に何もないけど
現実にあったら生体調査の捕獲機や動物園に入れる動物を集めるために仕掛けられてそうで怖い
現実にあったら生体調査の捕獲機や動物園に入れる動物を集めるために仕掛けられてそうで怖い
254: 2020/11/17(火) 11:03:32.80
UI Overhaul Dynamic
各種mod
パッチ
各種mod
パッチ
255: 2020/11/17(火) 12:06:12.09
没落のガイアって野良ガイアと星の名前違うからすぐ分かるよね?
256: 2020/11/17(火) 12:35:00.53
初めてアストラルレイスが自国に発生して実績解除できる!!って思ったらエーテルドレイクに突っ込んでチリと消えた……
258: 2020/11/17(火) 13:21:01.52
採掘ドローン基地に突っ込んでやられたレイスくん
リヴァイアサンで一番弱そう
リヴァイアサンで一番弱そう
260: 2020/11/17(火) 14:02:42.64
プレスリンが前みたいにちゃんと銀河侵略してくれてるわ
ようやく後半もまともにプレイできるようになったね(食われていくお隣の友好国を眺めながら))
ようやく後半もまともにプレイできるようになったね(食われていくお隣の友好国を眺めながら))
261: 2020/11/17(火) 14:11:08.42
1.xの頃の頃のレイスは割と国境で暴れられてズタズタに食い散らかされたりしたんだがなあ…
262: 2020/11/17(火) 14:30:15.93
軌道上居留地という無敵の城砦群も突破できるのか?
263: 2020/11/17(火) 14:46:47.31
乱立しているのを見ると全部コロニー落とししたくなる
264: 2020/11/17(火) 15:42:04.41
乱立するまでに領地を確保しないとってなってどんどん序盤寄りの戦略になっちゃう
265: 2020/11/17(火) 15:44:02.30
軌道居住地ごと爆破したいよなホント
281: 2020/11/17(火) 22:06:49.36
>>277
ACoTで独自の爆撃を採用すれば軌道居住地を爆撃だけで破壊できるぞ!
いやホントに居住地はクエーサー照射砲で星系ごとふっ飛ばしても良いLVだわ
ACoTで独自の爆撃を採用すれば軌道居住地を爆撃だけで破壊できるぞ!
いやホントに居住地はクエーサー照射砲で星系ごとふっ飛ばしても良いLVだわ
266: 2020/11/17(火) 16:50:11.42
MOD増し増しで回避90のタイタン作ったらシールド・再生船体加工の自動回復だけでコルベット数十隻の集中砲火を数ヶ月耐えてたことはあったな
267: 2020/11/17(火) 17:20:46.91
高速でそこそこの距離を振動してそう
268: 2020/11/17(火) 20:01:38.50
タイタンで回避90はもはやJAMみたいに短距離瞬間移動してそう
269: 2020/11/17(火) 20:01:39.04
タイタンで回避90はもはやJAMみたいに短距離瞬間移動してそう
270: 2020/11/17(火) 20:01:39.47
タイタンで回避90はもはやJAMみたいに短距離瞬間移動してそう
271: 2020/11/17(火) 20:02:49.23
んとても大事なことだったので(ry
272: 2020/11/17(火) 20:03:13.68
えぇ 何でこんなに多重書き込みされてるの…
301: 2020/11/18(水) 11:40:17.69
>>272
異次元人現る
異次元人現る
273: 2020/11/17(火) 20:03:27.30
実演して見せるとはな
274: 2020/11/17(火) 20:20:49.22
質量を持った残像のジェットストリームアタックやめろ
275: 2020/11/17(火) 20:30:23.30
タキオンセンサーすらごまかす高速移動…俺でなきゃ見逃しちゃうね(サイオニック)
276: 2020/11/17(火) 21:18:03.70
圧倒的な素早さ三回も書き込めるw
278: 2020/11/17(火) 21:41:40.06
居留地にガス注入して惑星に落とす
279: 2020/11/17(火) 21:46:33.00
今日UI変わった?MODのせいかな
280: 2020/11/17(火) 22:06:06.23
うたわれるものってアニメを勧められて見たが
FTL技術も開発できてないのに遺伝子改造ルートを実用化一歩手前で
シュラウドと取引した男に人類世界を滅ぼされた後に
遺伝子研究で作った実験動物がSol3を支配してた
FTL技術も開発できてないのに遺伝子改造ルートを実用化一歩手前で
シュラウドと取引した男に人類世界を滅ぼされた後に
遺伝子研究で作った実験動物がSol3を支配してた
288: 2020/11/18(水) 00:23:38.08
>>280
ポストアポカリプスの中世物は大体ろくでもない
猿の惑星でさえそんなもんだ
ポストアポカリプスの中世物は大体ろくでもない
猿の惑星でさえそんなもんだ
282: 2020/11/17(火) 22:50:38.07
強引にステラリスに当てはめてアニメの話しなくて良いから
283: 2020/11/17(火) 23:03:21.15
2.81でwikiにも記載のあるmod、Halve all the timersが原因で
pop数が待てど暮らせど増えないって事象になった他のmodと絡んだおま環かもしれないけど
pop数が待てど暮らせど増えないって事象になった他のmodと絡んだおま環かもしれないけど
284: 2020/11/17(火) 23:25:15.69
セクター管理で自動建設の方向性が選択できないものがあるのはなんでだろう
条件がよくわからない
条件がよくわからない
285: 2020/11/17(火) 23:34:56.48
アウトライナーがクソほど長くなっても惑星は全部自分で管理するのです
286: 2020/11/17(火) 23:46:47.77
ついに開発日記でセクターAIについて前向きに検討している事を表明したパラドを信じろ
287: 2020/11/17(火) 23:50:45.82
かなり期待してるけどアプデがされても数か月はごたつきそう
289: 2020/11/18(水) 00:42:01.66
次のアプデではどこがぶっ壊れるかな
290: 2020/11/18(水) 00:51:51.39
PCゲーム板の終末の日起源とはStellarisもといパラドゲーのことよ
291: 2020/11/18(水) 00:55:32.20
セクター内政自動化を改善した結果、セクターをまたぐ艦隊移動に変更がかかり、更に戦闘AIが悪化しましたまであるからなぁ
292: 2020/11/18(水) 01:13:00.97
ネクロイズが種族面してるのがマジで謎
普通に文化やろ
普通に文化やろ
293: 2020/11/18(水) 06:36:14.25
プレイヤーのセクター内政とAIの内政を分ければいんじゃーんとは思うけど
プレイヤーに下駄履かすようなチートだな
まるで
プレイヤーに下駄履かすようなチートだな
まるで
294: 2020/11/18(水) 07:10:20.08
『Crusader Kings III』が1か月で100万本販売を達成―第3四半期の営業利益が前年比102%増に
https://www.gamespark.jp/article/2020/11/18/103931.html
基本的にはおめでたいんだけど、開発が中止された未発表の自社タイトルってなんだろうな…
https://www.gamespark.jp/article/2020/11/18/103931.html
基本的にはおめでたいんだけど、開発が中止された未発表の自社タイトルってなんだろうな…
299: 2020/11/18(水) 10:44:28.35
>>294
パラドが無くならないなら結構なことや
パラドが無くならないなら結構なことや
295: 2020/11/18(水) 07:56:30.08
ヴィク……
296: 2020/11/18(水) 08:20:42.49
ステラリス2はあと10年以内に出るだろうか
298: 2020/11/18(水) 09:02:24.48
>>296
10年と言わず1銀河年以内には出るでしょう
10年と言わず1銀河年以内には出るでしょう
297: 2020/11/18(水) 08:46:42.77
起源サイオンでプレイ中です
敵AI国を戦争でサイオンにすれば宗主没落と戦争するときに一緒に戦ってくれますか?
違う場合、他に利点はあるのでしょうか?
敵AI国を戦争でサイオンにすれば宗主没落と戦争するときに一緒に戦ってくれますか?
違う場合、他に利点はあるのでしょうか?
300: 2020/11/18(水) 10:48:44.68
>>297
防衛戦争以外では参戦してくれない。
メリットは軍拡一切しなくても350ぐらいまでは宣戦されない
防衛戦争以外では参戦してくれない。
メリットは軍拡一切しなくても350ぐらいまでは宣戦されない
304: 2020/11/18(水) 13:24:27.00
>>300
ありがとうございます
もし宗主没落がAI国に宣戦された場合、強制的にサイオン国も参戦になる思うのですが
もし宗主没落が滅びた場合サイオン国はどうなりますか?
戦勝国の従属になったりしますか?独立しますか?
ありがとうございます
もし宗主没落がAI国に宣戦された場合、強制的にサイオン国も参戦になる思うのですが
もし宗主没落が滅びた場合サイオン国はどうなりますか?
戦勝国の従属になったりしますか?独立しますか?
302: 2020/11/18(水) 11:53:11.18
いや集合意識のドローンの暴走だろう
303: 2020/11/18(水) 12:14:52.88
2.0になった時からstellaris2みたいなもんだ
305: 2020/11/18(水) 13:27:09.25
そういう仕様が色々知りたいなら素直にwikiみたほうがいいぞ
パラドゲーらしく、細かいことは山ほどあるから
パラドゲーらしく、細かいことは山ほどあるから
306: 2020/11/18(水) 13:36:06.65
>>305
一応日本語Wikiには目を通しましたが宗主国が滅亡した場合の処理がわかりませんでした
一応日本語Wikiには目を通しましたが宗主国が滅亡した場合の処理がわかりませんでした
307: 2020/11/18(水) 13:47:28.74
全部聞いてしまって楽しいのか?
自分でたしかみてみろ
自分でたしかみてみろ
346: 2020/11/19(木) 02:00:51.95
>>307
これ割とガチ
確かめるの楽しい
これ割とガチ
確かめるの楽しい
308: 2020/11/18(水) 13:56:17.03
サイオンが隣にいると拡張しにくいからきらい
310: 2020/11/18(水) 14:25:28.37
チュートリアルがチュートリアルしてなくない?って初めてやった時思った
311: 2020/11/18(水) 14:54:14.55
チュートリアル何教えてくれるんだっけ?
312: 2020/11/18(水) 15:05:51.57
チュートリアルだけじゃよくわからないということがわかる
313: 2020/11/18(水) 15:09:10.33
今じゃガラクタ黙らせても資源すらよこさねえ
314: 2020/11/18(水) 15:29:50.97
水も漏らさぬ完璧な仕事で有名なパラドックスといえども
完成してないものにチュートリアルを作ることが出来ないだけなので
完成してないものにチュートリアルを作ることが出来ないだけなので
315: 2020/11/18(水) 15:45:44.40
POPが3000いっても手動で惑星管理しないと満足できない
というか無職と住居不足が我慢できない
そのおかげで収入がすごいことになってるけど
というか無職と住居不足が我慢できない
そのおかげで収入がすごいことになってるけど
316: 2020/11/18(水) 15:46:12.19
コロッサス以外でも軌道居住地撤去できるようにならないもんかね
住民移動させたら序盤からでもできてよさそうなものだが
住民移動させたら序盤からでもできてよさそうなものだが
317: 2020/11/18(水) 15:48:06.43
居住地はmodでなかったことにしたほうがいいよ
自分も使わなければ問題ない
自分も使わなければ問題ない
318: 2020/11/18(水) 16:08:29.28
伝染病は相変わらず活発だな
そろそろスペシャルプロジェクトが出てきてもいい頃なんだが…
そろそろスペシャルプロジェクトが出てきてもいい頃なんだが…
319: 2020/11/18(水) 16:17:24.02
やはり肉体は脆弱
320: 2020/11/18(水) 16:26:44.32
超能力で治せばいいのに、それをできないFTLが肉体を脆弱だと勘違いしてるな
321: 2020/11/18(水) 16:38:54.25
でもFTL文明が攻めてきた時、そのウイルスが宇宙人から守ってくれるんだよ?
宇宙人は地球産ウイルスに弱いってトム・クルーズが言ってた
宇宙人は地球産ウイルスに弱いってトム・クルーズが言ってた
324: 2020/11/18(水) 16:43:56.39
>>321
ばっかだなおめえ
このウィルス自体がFTL文明の積極的観測なんだぜ
ウィルスばら撒いてどう行動するのか見てるのさ
ばっかだなおめえ
このウィルス自体がFTL文明の積極的観測なんだぜ
ウィルスばら撒いてどう行動するのか見てるのさ
322: 2020/11/18(水) 16:41:06.64
そんな恐ろしいウィルスで満たされた惑星はたしかに危険だな。せめて鉱石になってもらうか
323: 2020/11/18(水) 16:41:53.22
宇宙人「未開の惑星に降りるときはこの混合ワクチンを摂取するか移動装置内から出ないようにしてください」
宇宙戦争もあれ余裕こいて外に出て遊んでたせいだろ……
宇宙戦争もあれ余裕こいて外に出て遊んでたせいだろ……
325: 2020/11/18(水) 16:48:31.09
よほど間抜けじゃなければ病原菌やウィルスの精査は事前に当然するだろ…
他星系に行けてないsol3人ですらそれくらい思いつくんだから
他星系に行けてないsol3人ですらそれくらい思いつくんだから
326: 2020/11/18(水) 16:57:42.70
sol3人がFTL文明に勝利するには相手がよほどの間抜けの無能でないと勝ち目から仕方ない
327: 2020/11/18(水) 17:02:54.27
宇宙人侵略物はなろう小説と同レベルであった……?
328: 2020/11/18(水) 17:03:24.31
みんなよく忘れがちだけどFTL文明にも現場猫はいるんですよヨシ!
329: 2020/11/18(水) 17:04:51.23
現実的にはウイルスの感染過程って相当に複雑な酵素が絡み合うから、同じDNAシステム使ってるかも怪しい奴らにかかる気がしない
331: 2020/11/18(水) 18:23:08.79
精神ルートも肉体を捨てて精神生命体になれば良いのにな
339: 2020/11/18(水) 20:24:49.43
>>331
超能力ルートはテレパシー極めて集合精神化する
ロボットルートは機械化から一定期間が経過すると機械帝国化するとかだと面白そうなのにな
シュラウドと交信可能なハイヴマインドとか有機生命体を(文字通り)同化する機械帝国とかさ
超能力ルートはテレパシー極めて集合精神化する
ロボットルートは機械化から一定期間が経過すると機械帝国化するとかだと面白そうなのにな
シュラウドと交信可能なハイヴマインドとか有機生命体を(文字通り)同化する機械帝国とかさ
332: 2020/11/18(水) 18:28:50.68
ズィロンみたいになるのか
333: 2020/11/18(水) 19:02:16.81
機械の反乱がおきて惑星が取られたのは良いとして
取り返したら中身ぐちゃぐちゃにされて惑星の順番もばらばらで治すの面倒なんだが
これアウトライナーの惑星の順番って変えられないのかな?
せめてこれくらいは治したいわ
取り返したら中身ぐちゃぐちゃにされて惑星の順番もばらばらで治すの面倒なんだが
これアウトライナーの惑星の順番って変えられないのかな?
せめてこれくらいは治したいわ
334: 2020/11/18(水) 19:08:43.51
>>333
解決法はない
反乱起きたらもうやる気なくすから絶対起こらないようにしてるわ
ロボ禁止するか知性AI研究しないか市民権認めるか
解決法はない
反乱起きたらもうやる気なくすから絶対起こらないようにしてるわ
ロボ禁止するか知性AI研究しないか市民権認めるか
335: 2020/11/18(水) 19:20:45.47
行政事務所消されるからしばらくペナルティがえげつないことになるな
336: 2020/11/18(水) 19:50:57.33
逆に考えるんだ、反乱に負けて自分も機械になってもいいと
337: 2020/11/18(水) 20:01:36.46
いやっ2.81Star netのオートセクターが全く使えない特殊資源をマイナスに食い破るような子じゃなかったのに
340: 2020/11/18(水) 20:35:40.56
アニメゴジラのエクシフがそんな感じでしたね
341: 2020/11/18(水) 23:18:55.15
じゃあ遺伝子ルートは何に進化するんだよ
ウルトラマンか?
ウルトラマンか?
342: 2020/11/18(水) 23:33:07.64
水も空気も食料もsexもいらない究極生命体でしょ
482: 2020/11/22(日) 02:58:28.40
>>343
コーディネーターとニュータイプなにが違うんだろ
コーディネーターとニュータイプなにが違うんだろ
344: 2020/11/19(木) 00:17:15.02
アウトライナーの並び替えで、セクターを上に持ってくれば一応セクターごとに表示できるからだいぶましだと思う
セクターごとに畳めるしそれも便利
セクターごとに畳めるしそれも便利
347: 2020/11/19(木) 07:58:00.69
板復活した?
やはりこの世界はシミュレーション……
やはりこの世界はシミュレーション……
348: 2020/11/19(木) 09:46:56.30
ミニチュア銀河なんて遺産あったのか…
ヴルタウムの現実穿孔機と合わせるとマトリョーシカ銀河みたいな感じになるのかな
ヴルタウムの現実穿孔機と合わせるとマトリョーシカ銀河みたいな感じになるのかな
349: 2020/11/19(木) 12:04:19.93
シミュレーション宇宙の運営やってるうちの一人が仕事忙しいので
自分が抱えてる仕事をシミュレーション宇宙側に投げてサボようとしたら他の運営の負担が爆増してサボってるのがバレたでござる
っていう悲しい社畜SF思い出した
自分が抱えてる仕事をシミュレーション宇宙側に投げてサボようとしたら他の運営の負担が爆増してサボってるのがバレたでござる
っていう悲しい社畜SF思い出した
350: 2020/11/19(木) 12:06:43.22
終末の諸兄に笑われるかもしれんけど最終警告からギリギリまで粘ろうとしてよく30pop吹っ飛ばしてしまう
351: 2020/11/19(木) 12:07:38.63
余裕をもった脱出計画を
ご安全に!
ご安全に!
352: 2020/11/19(木) 12:16:49.29
脱出計画ヨシ!
353: 2020/11/19(木) 12:30:21.83
POP「何を見てヨシと言ったんですか?」
372: 2020/11/19(木) 17:14:00.71
>>353
避難命令という布告の存在も知らなかったしシェルターでガクブルしていたpopな皆様に申し訳ない
避難命令という布告の存在も知らなかったしシェルターでガクブルしていたpopな皆様に申し訳ない
354: 2020/11/19(木) 12:30:31.14
よく考えたらPOPの移住に影響力とか言い出したら終末の日は…
355: 2020/11/19(木) 12:36:10.06
なんだか分からんけどしばらくは爆発しなさそうだからヨシ!
356: 2020/11/19(木) 12:37:51.69
Transit Hubを建てて(失業者は)自主避難するようにしたからヨシ!
357: 2020/11/19(木) 12:48:10.65
POP不要な環境を構築したからヨシ!
358: 2020/11/19(木) 13:34:48.11
あっ浪費癖セクターAIの挙動に困ってたけどsector_AI_mod_v2ってmodが派手な挙動しなくて好き
生産優先が地味で最高
生産優先が地味で最高
359: 2020/11/19(木) 13:37:24.99
additionalvanillaシリーズ入れてると消費資源が壊れるわ
360: 2020/11/19(木) 13:40:34.15
パラドが予定してるのはセクター改善は惑星の方針指定に合わせて特化するようになるんだっけ?
それはそれでいいんだけどセクター改良じゃなくて予約をさせて欲しい
それはそれでいいんだけどセクター改良じゃなくて予約をさせて欲しい
361: 2020/11/19(木) 13:43:03.01
武器の命中を100%超えるようにする意味ってありますか?
例えば105%にしたら回避の高い相手に5%ぶん当たりやすくとか
例えば105%にしたら回避の高い相手に5%ぶん当たりやすくとか
362: 2020/11/19(木) 13:46:32.56
そこまで来ると命中よりも追尾を上げた方が良い
368: 2020/11/19(木) 15:42:40.46
>>362
命中100%超えた分の扱いは素で命中100%のアーク放射器戦艦に命中+の戦列コンピューター乗せるか射程+の砲撃コンピューター乗せるかが違って来るんじゃ無い?
命中100%超えた分の扱いは素で命中100%のアーク放射器戦艦に命中+の戦列コンピューター乗せるか射程+の砲撃コンピューター乗せるかが違って来るんじゃ無い?
363: 2020/11/19(木) 13:57:08.53
500時間やってるけど命中と追尾の違いが何なのか具体的に説明できない
364: 2020/11/19(木) 14:14:48.74
ジャヴォリア痘って岩石種族にも有効なのか
365: 2020/11/19(木) 14:16:22.69
照準の真ん中を素早く目標に向ける能力が追尾
その照準の真ん中に正しく弾が飛んでいく確率が高いかどうかが命中率
その照準の真ん中に正しく弾が飛んでいく確率が高いかどうかが命中率
366: 2020/11/19(木) 14:44:05.21
週末の日の強制移住は影響力は100%カットだと思いたい
367: 2020/11/19(木) 15:13:41.86
AdditionalVanillaBuildingsくんは早急に鉱山労働者雇用枠を増やす建物を追加してくれたまえ
369: 2020/11/19(木) 15:44:54.51
確か、命中率はそのままの意味で、追尾率が回避率を打ち消すパラメータじゃなかったかな
命中90の追尾5を回避60に撃つと35%の確率で当たる
命中90の追尾70を回避60に撃つと90%の確率で当たる
命中90の追尾5を回避60に撃つと35%の確率で当たる
命中90の追尾70を回避60に撃つと90%の確率で当たる
371: 2020/11/19(木) 17:10:50.57
>>369が正解だからね
回避を打ち消すには追尾が高くないといけない
だからL武器ばっかの戦艦部隊だとコルベット艦隊相手が一番てこずる
まあそんなの気にしなくても物量はパワーで解決することもできる
回避を打ち消すには追尾が高くないといけない
だからL武器ばっかの戦艦部隊だとコルベット艦隊相手が一番てこずる
まあそんなの気にしなくても物量はパワーで解決することもできる
370: 2020/11/19(木) 17:06:31.80
以前検証したときは、100%を超える命中率は無意味だった
命中200%追尾0%の武器で回避90%の艦を攻撃しても回避されまくる
命中200%追尾0%の武器で回避90%の艦を攻撃しても回避されまくる
373: 2020/11/19(木) 17:19:47.92
回避や追尾のことを考えると、開発としては、コルベット<駆逐艦<巡洋艦<戦艦<コルベットのつもりなんだろうけど
コルベット相手であっても、離脱されることを考えるとL武器のほうが便利なことのほうが多いんだよなぁ
コルベット相手であっても、離脱されることを考えるとL武器のほうが便利なことのほうが多いんだよなぁ
374: 2020/11/19(木) 17:23:20.16
時代は大艦巨砲主義!
貧弱武装はお呼びではないのさ
チマチマ削ったあげく戦艦に緊急離脱されたあのコルベット群の滑稽なことといったら!
当然その代償は宇宙の藻屑
貧弱武装はお呼びではないのさ
チマチマ削ったあげく戦艦に緊急離脱されたあのコルベット群の滑稽なことといったら!
当然その代償は宇宙の藻屑
375: 2020/11/19(木) 17:27:27.12
バリア装甲船体バランスよく積んでるけどこれ弱いんかな?
376: 2020/11/19(木) 17:30:05.65
Stellaris銀河はロマンで出来ているのでロマンが満たされているなら強い、満たされていないのなら弱い
377: 2020/11/19(木) 18:10:27.48
ロマンと言えば人型巨大ロボット兵器
378: 2020/11/19(木) 18:56:57.88
Stellaris世界だと巨大歩行兵器の類はかなりメジャーだから、ヒューマノイドは当然人型兵器ポンポン作ってるでしょ
379: 2020/11/19(木) 18:58:50.52
装備気にするのは自分より強い敵を相手にする時だけでいいのよ
380: 2020/11/19(木) 19:12:29.14
なるほど
じゃあ序盤中盤くらいまでは気にした方がいいんやね
じゃあ序盤中盤くらいまでは気にした方がいいんやね
381: 2020/11/19(木) 19:33:26.28
外見重視でやってて敵から大量の光球が降ってくるとガチ切れします
382: 2020/11/19(木) 19:34:12.86
中銀河でも 没落4カ国出現させたい
銀河の大きさによって 出現する国の数って決まってるのか
バー限界まで通常国出るように設定してるけど、それよりも出る数少ないような気がする
銀河の大きさによって 出現する国の数って決まってるのか
バー限界まで通常国出るように設定してるけど、それよりも出る数少ないような気がする
387: 2020/11/19(木) 23:07:27.09
>>382
Higher Fallen Empire LimitというMOD使ってるけど小で4個、中以上ならもっと出せる
没落は通常国の後に配置されるらしいから
通常国が多すぎて空きスペースが無いと没落が出なくなることがあるらしいが
本当かは知らん
Higher Fallen Empire LimitというMOD使ってるけど小で4個、中以上ならもっと出せる
没落は通常国の後に配置されるらしいから
通常国が多すぎて空きスペースが無いと没落が出なくなることがあるらしいが
本当かは知らん
383: 2020/11/19(木) 19:36:15.53
No clusterd starなら中型程度なら没落5個出せたはず
384: 2020/11/19(木) 20:14:20.08
多様な種族がいる銀河で人型である必要は?
岩石型がいい
岩石型がいい
385: 2020/11/19(木) 20:22:25.20
某ゼロ号さんじゃないが、星の海へのロマンなきゃそもそも光速を超えるところまで行き着けないわな
そういう意味でFTL種族はどこもある程度狂気的だと思うわ
そういう意味でFTL種族はどこもある程度狂気的だと思うわ
386: 2020/11/19(木) 22:49:45.12
Sol3みたいに同族内で争ってばっかじゃなけりゃ割とすぐに星の空旅立つんじゃないか
390: 2020/11/20(金) 01:44:40.51
>>386
アポロ計画が14兆円かかってるからなあ
クリック一つで星系の隅々までいけるftL文明はsol3のpfeftL文明より進んでいるのは確か
アポロ計画が14兆円かかってるからなあ
クリック一つで星系の隅々までいけるftL文明はsol3のpfeftL文明より進んでいるのは確か
388: 2020/11/19(木) 23:20:13.56
全部最大数出現にしてると没落が1つ足りないことちょくちょくあるねえ
389: 2020/11/20(金) 01:00:34.21
Halve うんたら外したらpopもりもり増え始めた
391: 2020/11/20(金) 08:00:55.24
2.81来てたのか
まだ試してないが先駆け復活は嬉しい
まだ試してないが先駆け復活は嬉しい
392: 2020/11/20(金) 09:21:12.02
マジ!?先駆け復活すんの?
パラド有能かよ
パラド有能かよ
393: 2020/11/20(金) 11:50:38.24
しかしこの次の変更は凄いな
Popの減少や方向性は正しいと思うがバランス全て取り直しだろ
安定するまでどれぐらいかかるのだろう、、、
Popの減少や方向性は正しいと思うがバランス全て取り直しだろ
安定するまでどれぐらいかかるのだろう、、、
394: 2020/11/20(金) 12:03:08.09
この更新はすげえけど信用できねえ…!
でもやる気あるのはすごい嬉しいわ
でもやる気あるのはすごい嬉しいわ
395: 2020/11/20(金) 12:06:25.18
そうなんだよ
すげえけど本当に出来るのパラド、と思ってしまう
嬉しいのも同意
すげえけど本当に出来るのパラド、と思ってしまう
嬉しいのも同意
396: 2020/11/20(金) 12:09:40.41
なんだなんだ
ステラリス3.0か?
ステラリス3.0か?
397: 2020/11/20(金) 12:36:46.26
大まかな方向性は賛同できるしやるしかねぇ
398: 2020/11/20(金) 12:38:28.32
1度消した機能復活させるだけで有能扱いは草
399: 2020/11/20(金) 12:54:46.91
先駆け消えたのってバグじゃないの
400: 2020/11/20(金) 13:27:43.89
パラド「バグだったけ、オレ達もどっちか分からない・・・」
401: 2020/11/20(金) 15:20:31.56
え?なんでその機能消したの?っていうのよくあるじゃん?大抵そのままじゃん?
元に戻すのってかなり珍しい気がする
元に戻すのってかなり珍しい気がする
402: 2020/11/20(金) 15:39:29.46
先駆けが復活したら危機勢力に対してアベンジャーズのテーマ流しながら全艦隊集結とか出来るんですか?
403: 2020/11/20(金) 16:07:02.99
最近始めたんだけど先駆けって何?
そんな便利だったの?
そんな便利だったの?
404: 2020/11/20(金) 16:25:18.41
同盟国に対して
「俺が戦端を開くからみんな集まれー!」ってやって集まってくるのが先駆け機能
あったときは艦隊決戦がしやすかったけど無くなって各個撃破が増えた
「俺が戦端を開くからみんな集まれー!」ってやって集まってくるのが先駆け機能
あったときは艦隊決戦がしやすかったけど無くなって各個撃破が増えた
407: 2020/11/20(金) 16:30:44.25
>>404
なるほど
確かに便利そう
なるほど
確かに便利そう
405: 2020/11/20(金) 16:26:00.83
それより銀河の危機をちゃんと危機にしてほしい
406: 2020/11/20(金) 16:28:51.41
危機倍率補正さえ適切にしてあげれば割と伸び伸びしてくれない?
411: 2020/11/20(金) 17:38:26.16
>>406
なんかいつも途中でとまって全然2/3まで広げてくれない
なんかいつも途中でとまって全然2/3まで広げてくれない
408: 2020/11/20(金) 16:33:33.98
属国艦隊どもめ、弾除けにもならんとはな
とか言いながら艦隊決戦できるぞ!
とか言いながら艦隊決戦できるぞ!
409: 2020/11/20(金) 16:36:19.59
イベントなんかで手に入る通常の艦隊に合流できない特殊な船を合流できるようにするmodないですか?
410: 2020/11/20(金) 17:36:09.05
アメーバくんとか古代の巡洋艦とか博物館星系ゆきでは
412: 2020/11/20(金) 18:23:50.17
日本語使えなくなった
413: 2020/11/20(金) 19:30:03.68
3ヶ月で1pop浄化!100pop浄化するのに25年!
って直った?
って直った?
426: 2020/11/20(金) 21:14:54.18
>>413
1ヶ月1POP浄化くらいになってる
1ヶ月1POP浄化くらいになってる
414: 2020/11/20(金) 19:40:17.17
先駆け復活嬉しい、あとは自分でセクター範囲を弄れた機能も復活して
415: 2020/11/20(金) 20:01:59.97
先駆け復活って、ようやっとバグとったかって印象でしかないなw
416: 2020/11/20(金) 20:08:14.82
そういや危機の挙動を改善したってのはちゃんと危機拡大したときのイベント見られるレベルになったのかな
417: 2020/11/20(金) 20:20:15.59
なってると思うけどな
まだそこまで育てたことないからわからんが
まだそこまで育てたことないからわからんが
418: 2020/11/20(金) 20:29:30.47
え?反復横跳び治ったの?
419: 2020/11/20(金) 20:33:14.04
直ってるよ
タイル制と反復横跳びの単語出す人は基本的に同じことしか言わないから個人的にそっちの方が辟易してたりする
タイル制と反復横跳びの単語出す人は基本的に同じことしか言わないから個人的にそっちの方が辟易してたりする
420: 2020/11/20(金) 20:49:20.78
反復横飛び直ったって聞いて復帰しようと思ったんだけど
スレ見る限りまだAIの拡張イマイチって意見あるな
危機が拡大できないような問題また発生したん?
スレ見る限りまだAIの拡張イマイチって意見あるな
危機が拡大できないような問題また発生したん?
421: 2020/11/20(金) 20:51:26.56
反復よりAIがなんか惑星を全く開発しなくなる?バグのがなんとかしてほしいわ
422: 2020/11/20(金) 20:52:27.14
同じ質問が多いってことはそれだけ以前やってたプレイヤーが戻ってきてるってことじゃない
いいことだよ(受容)
いいことだよ(受容)
423: 2020/11/20(金) 20:55:53.70
ネガティブな見方したら沢山のプレイヤーが離れるような状況だったんだよなあ
424: 2020/11/20(金) 20:57:36.39
私の超能力によれば連邦DLCがセールになったから復帰した人が多いようです
425: 2020/11/20(金) 21:01:29.98
反復横跳びはロマンで補わないとプレイがしんどかったもんな
通常へ戻ったとは言え2/8はいいバージョンやmod読み込みバグも直ったし
通常へ戻ったとは言え2/8はいいバージョンやmod読み込みバグも直ったし
427: 2020/11/20(金) 21:40:00.92
みんなが復帰してうれしい
さあ新DLC全部買おうね
さあ新DLC全部買おうね
428: 2020/11/20(金) 22:17:11.59
2.0以降に始めて1.0時代を羨み続けたけどやっと良い感じの調整入りそうで嬉しい
これまでのロボットの枠でクローン増えるようになるみたいだから精神主義なのに効率のためにRP捨ててロボット作るとかしなくて良くなりそうでいいな
後は駆逐艦が艦隊の先頭になる謎仕様さえなんとかなれば完璧だ
これまでのロボットの枠でクローン増えるようになるみたいだから精神主義なのに効率のためにRP捨ててロボット作るとかしなくて良くなりそうでいいな
後は駆逐艦が艦隊の先頭になる謎仕様さえなんとかなれば完璧だ
429: 2020/11/20(金) 22:26:29.02
情弱ですまんがクローンってなんぞ?
431: 2020/11/20(金) 22:38:20.51
>>429
最新の開発日誌に書いてある
俺の解釈で合ってるなら、特定の建物建てるとこれまでのロボットの成長枠でロボットの代わりに有機POPが増えるみたいな感じだと思う
最新の開発日誌に書いてある
俺の解釈で合ってるなら、特定の建物建てるとこれまでのロボットの成長枠でロボットの代わりに有機POPが増えるみたいな感じだと思う
430: 2020/11/20(金) 22:34:57.08
オリジナルの星系作ってみたけど母星の選択画面に出てこない…
どこいじれば良いかわかる人います?
どこいじれば良いかわかる人います?
432: 2020/11/20(金) 23:01:44.32
2.9ぐらいでステラリス2が完成しそう
433: 2020/11/20(金) 23:03:34.52
やる気が有るならDLCを外して旧バージョンの一番古いのからやるといい
すでにStellaris2なんだと思える
すでにStellaris2なんだと思える
434: 2020/11/20(金) 23:08:42.81
反復横跳びが、マジで治ってんなら今やってるのが遊び終わったらやり直すか
AIの挙動直すの無理やって言われてたからか、直せると思わんかった
AIの挙動直すの無理やって言われてたからか、直せると思わんかった
435: 2020/11/20(金) 23:12:39.80
反復横跳びが直ったって、どのレベル?
危機がちゃんと拡大して、拡大後のイベントが発生したり、国が滅ぼされたりする?
完全に見捨てないで定期的にスレ見といて良かったあ
危機がちゃんと拡大して、拡大後のイベントが発生したり、国が滅ぼされたりする?
完全に見捨てないで定期的にスレ見といて良かったあ
436: 2020/11/20(金) 23:59:11.61
精神主義がロボはダメで遺伝子改良やクローンはOKというのも変な感じ…
どちらも自然に反するもの(神の作った世界を乱すもの)ではないか。
どちらも自然に反するもの(神の作った世界を乱すもの)ではないか。
437: 2020/11/21(土) 00:22:36.48
>>436
狂物質:FTL文明にもなってまだ神とか信じてるのかね。いやそもそも君たちは文明人なのか?(侮辱)
でも精神主義でPOP増やしやすくなるのならいい変更だね
狂物質:FTL文明にもなってまだ神とか信じてるのかね。いやそもそも君たちは文明人なのか?(侮辱)
でも精神主義でPOP増やしやすくなるのならいい変更だね
438: 2020/11/21(土) 00:39:11.53
>>436
精神主義って髪を信じてさえいればオーケーでしょ
精神主義って髪を信じてさえいればオーケーでしょ
460: 2020/11/21(土) 11:03:08.58
>>436
このゲームの精神主義って説明文から見るに唯物論的考え方をする物質主義に対して観念論を重視するって意味みたいだから
ロボットも生物も根本的には同じものとする考えには嫌悪感があっても遺伝子改良やクローンは別に直接否定するものでもないんじゃないかな
このゲームの精神主義って説明文から見るに唯物論的考え方をする物質主義に対して観念論を重視するって意味みたいだから
ロボットも生物も根本的には同じものとする考えには嫌悪感があっても遺伝子改良やクローンは別に直接否定するものでもないんじゃないかな
439: 2020/11/21(土) 00:57:03.84
アニメやソシャゲのポートレートMOD入れるとロード画面にも出てきたりするじゃん。
植民地の日常や地上戦の前線の風景に見えてくるよね
植民地の日常や地上戦の前線の風景に見えてくるよね
440: 2020/11/21(土) 00:59:10.45
次のアプデが良さげでなんか今プレイする気がなくなってきたぞ
でも修正で半年は掛かりそうだな...
でも修正で半年は掛かりそうだな...
441: 2020/11/21(土) 01:50:30.91
今プレイすればアプデ前と後で2倍楽しめるぞ
それに今回の2.8.1も良アプデだと思う
AIもだいぶ良くなって反復見ないし危機も拡張するし通常帝国もタフになってる
それに今回の2.8.1も良アプデだと思う
AIもだいぶ良くなって反復見ないし危機も拡張するし通常帝国もタフになってる
442: 2020/11/21(土) 01:57:33.76
つい先程強化されたハーンの力を思い知らされた俺が通るぞ
俺が同化機械で他と協力できなかったのもあるけど、目立った対抗勢力もないまま銀河の半分を制圧されたわ
そのままハーンは畳の上で崩御、二代目も有能だったらしく広大な領土を一つにまとめ上げやがった
もうだめだぁ……カテルワケガナイ
俺が同化機械で他と協力できなかったのもあるけど、目立った対抗勢力もないまま銀河の半分を制圧されたわ
そのままハーンは畳の上で崩御、二代目も有能だったらしく広大な領土を一つにまとめ上げやがった
もうだめだぁ……カテルワケガナイ
443: 2020/11/21(土) 02:29:52.86
遺物惑星の希少な特性ってエキュメノにアプデすると消えちゃうんですかね?
444: 2020/11/21(土) 02:47:51.09
粉やガス等の貴重資源は消えます
445: 2020/11/21(土) 03:42:36.03
希少資源系は無くなるけど研究ボーナスは弱体化して残る…だったような
446: 2020/11/21(土) 03:55:30.61
正確には、「惑星特性を全て除去した後、新たな惑星特性(比較的弱い研究ボーナス)を付与する」だな
447: 2020/11/21(土) 03:56:02.58
ミスった
正しくは、惑星特性→開発特性
正しくは、惑星特性→開発特性
448: 2020/11/21(土) 04:10:31.05
クローンて誰のクローンなんだろうな?
449: 2020/11/21(土) 04:12:41.39
そりゃもうジャンゴフェットよ
450: 2020/11/21(土) 07:34:22.61
芋虫みたいな種族もクラゲみたいな種族も、送り込んでくる地上部隊が謎の黒人のクローン軍団に統一された銀河
451: 2020/11/21(土) 07:46:17.10
民主主義に自動移民の確率+50%がつくのいいね
452: 2020/11/21(土) 08:11:12.34
ちょうど銀河の反対側にプレスリン御一行が来たから観察してるけど、ちゃんと終末爆撃してるな
あと地上軍上陸してからは駆除で2POP/月に減ってる
あと地上軍上陸してからは駆除で2POP/月に減ってる
453: 2020/11/21(土) 08:30:48.75
砕けたリングがリング適正になるのは当然っちゃ当然だけどかなりしんどくなるな
454: 2020/11/21(土) 08:31:23.08
国境開放してたらいつの間にかゴキブリ種族がハーフ作りながら大繁殖してた
今のペースだとうちのヒューマノイドタイプが少数派になってしまう
今のペースだとうちのヒューマノイドタイプが少数派になってしまう
455: 2020/11/21(土) 08:37:01.13
ゴキとハーフ作るアホは一体どんな変態種族なんだよ
456: 2020/11/21(土) 09:05:04.32
ゴキブリであることを理由に婚姻を拒否するのは人権蹂躙である
457: 2020/11/21(土) 09:32:57.67
うるせぇ駆除だ駆除
458: 2020/11/21(土) 10:16:44.67
クローン槽がロボの製造枠に入るのかー。これで肉体は脆弱とは言わせないかもね
政体にも一応テコ入れがあるのか、わかるのは独裁と民主主義だけど、後者は選ぶあんまりメリットなかったから自動移民付与は助かる
政体にも一応テコ入れがあるのか、わかるのは独裁と民主主義だけど、後者は選ぶあんまりメリットなかったから自動移民付与は助かる
459: 2020/11/21(土) 10:53:27.62
遺伝子改変とか交配とか古典的ワード使ってるけど、もはや塩基だろうが金属化合物だろうが、身体を形作る情報なら何でも手軽に改変したり混ぜ合わせたりできるトンデモ技術なんだろうな
超能力ですら全種族に伝搬させることができるし
超能力ですら全種族に伝搬させることができるし
461: 2020/11/21(土) 13:17:07.22
今ある遺伝子ルートのクローンカプセルが強化されるってだけのことじゃないんか?
精神でも使えるようになるとかだったらめちゃ嬉しいが
精神でも使えるようになるとかだったらめちゃ嬉しいが
462: 2020/11/21(土) 13:59:53.67
統合力か研究力なら研究力やろって感じでずっと物質だけど精神でやる人も結構いるんだな
463: 2020/11/21(土) 14:20:18.54
クローンカプセルが超越にも解放されるとは書いてないから多分肉体は脆弱のままだよ
成長速度に惑星サイズで補正かかるからそっちに期待しよう
成長速度に惑星サイズで補正かかるからそっちに期待しよう
464: 2020/11/21(土) 14:35:31.91
蟲姦で検索したら6200件も出てきたから
ポケ姦と比べると1.16倍の需要がある結構なメジャージャンルだぞ
ポケ姦と比べると1.16倍の需要がある結構なメジャージャンルだぞ
465: 2020/11/21(土) 14:36:21.61
遺伝子診療所に1popあたり居住性+1%つくからちょっと強化だね
466: 2020/11/21(土) 14:36:28.07
sol3頭おかしい…
やはり浄化せねば
やはり浄化せねば
467: 2020/11/21(土) 14:42:18.76
我が帝国の第一種族以外の有象無象なんてどの惑星の住人だろうがFTL文明だろうが強制労働施設か家畜小屋行確定なんだよなぁ…
468: 2020/11/21(土) 14:54:54.47
アメーバもティヤンキもゲートウェイを活用するけど
アイツらでも使えるレベルの簡単操作をFTLになりたてだと使えんのか……
いつも原理は分からないけど動くからヨシ!って遺跡艦船や工場でやっているのに…
アイツらでも使えるレベルの簡単操作をFTLになりたてだと使えんのか……
いつも原理は分からないけど動くからヨシ!って遺跡艦船や工場でやっているのに…
474: 2020/11/21(土) 16:24:49.69
>>468
古代帝国が「ティヤンキ君や宇宙アメーバ君も通れるようにしてあげよう」って通行許可設定してるんだろ
滅亡後に出現した帝国の船は敵味方識別できないので無条件で弾いてる
古代帝国が「ティヤンキ君や宇宙アメーバ君も通れるようにしてあげよう」って通行許可設定してるんだろ
滅亡後に出現した帝国の船は敵味方識別できないので無条件で弾いてる
475: 2020/11/21(土) 17:55:04.25
>>468
FTLなりたてでも正常稼働しているゲートウェイの通行はできるぞ
ただ、全ゲートウェイが壊れている上に、その修復できないだけで
FTLなりたてでも正常稼働しているゲートウェイの通行はできるぞ
ただ、全ゲートウェイが壊れている上に、その修復できないだけで
476: 2020/11/21(土) 18:01:00.56
>>475
他の同じ頃にFTLになった文明は
プレイヤーがいち早くゲートウェイ網を整備しても使わなくない?
没落は通っていくけど
他の同じ頃にFTLになった文明は
プレイヤーがいち早くゲートウェイ網を整備しても使わなくない?
没落は通っていくけど
469: 2020/11/21(土) 15:46:05.84
没落帝国ですら首都にある建築物よく分からないけど動くからヨシ!してる世界だからなぁ
470: 2020/11/21(土) 15:47:46.76
帝国人が宇宙生物以下それだけのこと
471: 2020/11/21(土) 15:54:27.80
ワームホールから飛んでくるせいで探索できないのでアメーバくんは絶滅させましょうね
472: 2020/11/21(土) 16:10:02.24
宇宙生物って艦隊の射撃訓練に使うやつでしょ? 結構好きだよ(狂軍事
477: 2020/11/21(土) 18:25:43.14
狂物質権威岩石ネクロファージ、結構ユニークでいいな
居住性+70寿命+170はさすがに腐ってるけども
惜しむらくは第一種族に転生したPOPが労働者POPで出てくるからほっとくと理想の出力にならない
居住性+70寿命+170はさすがに腐ってるけども
惜しむらくは第一種族に転生したPOPが労働者POPで出てくるからほっとくと理想の出力にならない
478: 2020/11/21(土) 21:22:19.54
いつもクローンルートしか選んでなかったけど超能力結構楽しいな
科学爆増だしサイキックシールドのタフさにワロタ
シュラウドさんも色々教えてくれるから未来も明るい
科学爆増だしサイキックシールドのタフさにワロタ
シュラウドさんも色々教えてくれるから未来も明るい
479: 2020/11/22(日) 00:30:23.45
引っかかった雲イベントってなんだ・・・?
加盟国がプロジェクトすすめてくんないからわからん
加盟国がプロジェクトすすめてくんないからわからん
886: 2020/12/02(水) 06:45:40.21
>>479
こちらでも全く進まず
マルチプレイじゃないと進まないのかな
残念
こちらでも全く進まず
マルチプレイじゃないと進まないのかな
残念
480: 2020/11/22(日) 01:42:23.94
早々に左右を抑えられて銀河の隅っこに閉じ込められたが、居住惑星だけはそこそこあったのと、放棄されたテラフォーム施設解体イベントのおかげで
さっさとテラフォームできるようになったので人口でぶっちぎれて楽しい
さっさとテラフォームできるようになったので人口でぶっちぎれて楽しい
603: 2020/11/23(月) 23:45:12.43
>>480
今、銀河下腕2本中央の37星系5惑星(テラフォで最終的に11惑星予定)に押し込まれたクチ
周囲に戦力突き放されたので合金から民需に張り替えて技術立国に舵切ったけどそのうち草狩り場になりそうで震えてる
今、銀河下腕2本中央の37星系5惑星(テラフォで最終的に11惑星予定)に押し込まれたクチ
周囲に戦力突き放されたので合金から民需に張り替えて技術立国に舵切ったけどそのうち草狩り場になりそうで震えてる
481: 2020/11/22(日) 02:44:00.33
シュラウドと契約して銀河の覇者になろう
今ならビール券もついてくる
今ならビール券もついてくる
483: 2020/11/22(日) 03:58:19.42
子供はみんながニュータイプ
子供は生めないがコーディネーター
子供は生めないがコーディネーター
484: 2020/11/22(日) 08:08:52.56
遺伝子改良か自然発生
485: 2020/11/22(日) 08:32:13.49
ニュータイプは自然発生のテレパシー関係の超能力者で
これに対応するために遺伝子改造したのが強化人間
コーディネーターはニュータイプのいない世界の話で
遺伝子改造で人類の上位互換として知力体力を向上させた人類けど子供が生まれにくい欠陥があった
これに対応するために遺伝子改造したのが強化人間
コーディネーターはニュータイプのいない世界の話で
遺伝子改造で人類の上位互換として知力体力を向上させた人類けど子供が生まれにくい欠陥があった
486: 2020/11/22(日) 12:03:16.32
寿命延長とセットでもないなら出生数低下してる時点で生物として失敗じゃね?
奴隷としては便利だけど
奴隷としては便利だけど
487: 2020/11/22(日) 12:05:25.46
スーパーが付く方はまだしも、コーディーって所詮はナチュラル最高峰天才と同格かそれ以下の代物しか生産できないんだよな
Stellaris世界の遺伝子改良とは比較にもならない
Stellaris世界の遺伝子改良とは比較にもならない
488: 2020/11/22(日) 12:22:59.73
となると、せいぜいStellarisの血統選別や能力増強レベルか
489: 2020/11/22(日) 12:40:18.32
遺伝子改良のベストってみんなどういうチョイスするんでしょうか?
結局自分は効率的な臓器、洗練された脳、利口あたりになってしまいます
結局自分は効率的な臓器、洗練された脳、利口あたりになってしまいます
490: 2020/11/22(日) 12:42:26.23
臓器と脳みそ、後は社会的と資源保護者
MODでポイントあるならとても強靭
MODでポイントあるならとても強靭
491: 2020/11/22(日) 12:45:19.67
多産もいいのは分かるけど住居の計算が面倒になるから取らないな
492: 2020/11/22(日) 12:48:53.66
パスのラスト行った頃にはもうpopいらないってケース多いしな
493: 2020/11/22(日) 12:53:37.15
とても強靭の上位版みたいな特性が欲しかったな
兵士特化種族、あるいは労働者特化種族用に
兵士特化種族、あるいは労働者特化種族用に
494: 2020/11/22(日) 13:01:36.67
終盤はPOPどうでもよくなるけど、
中盤までの消費物資が足りない頃は多産欲しくなります
種族によって多産で増やすのと、リーダー用に脳みそ強化する方と
用途を選んで改造するべきなんでしょうかね
中盤までの消費物資が足りない頃は多産欲しくなります
種族によって多産で増やすのと、リーダー用に脳みそ強化する方と
用途を選んで改造するべきなんでしょうかね
495: 2020/11/22(日) 13:08:58.72
嘘やんRPとか考えなければ多産抜くとか考えられない
まだまだこれからエキュメノ埋めたり、リング作って埋める時期じゃないか?
住居-10%もめちゃでかいぞ
粗暴で-2付けて多産脳臓器取るのが面白味はないけど強い
ちょうどそれくらいから銀河征服に向けて暴れ出すから雰囲気作りにも
まだまだこれからエキュメノ埋めたり、リング作って埋める時期じゃないか?
住居-10%もめちゃでかいぞ
粗暴で-2付けて多産脳臓器取るのが面白味はないけど強い
ちょうどそれくらいから銀河征服に向けて暴れ出すから雰囲気作りにも
498: 2020/11/22(日) 13:51:40.30
たしかに、リーダー延命は5回までとか制限があっても良い気がする
>>495
RPとか考えなければ、エキュメノやリングを埋めるまでもなく、他国を周回遅れにできるやん
もっとも、単なるイデオロギーの差異(出力重視か手間短重視か)に過ぎないが
>>495
RPとか考えなければ、エキュメノやリングを埋めるまでもなく、他国を周回遅れにできるやん
もっとも、単なるイデオロギーの差異(出力重視か手間短重視か)に過ぎないが
496: 2020/11/22(日) 13:11:20.96
第一種族は、効率的な臓器・洗練された脳・尊者でリーダー向けに。
それ以外は、臓器・脳・多産・カリスマ・社交的とかからチョイスして主に奴隷~専門家向けかな、刹那的とかつけてもマイナスならんのがいい。最近は奴隷種族でもステープラーは使ってないな。
移民でサイキックサイボーグになって帰ってきた種族の遺伝子弄ってる時が楽しい
それ以外は、臓器・脳・多産・カリスマ・社交的とかからチョイスして主に奴隷~専門家向けかな、刹那的とかつけてもマイナスならんのがいい。最近は奴隷種族でもステープラーは使ってないな。
移民でサイキックサイボーグになって帰ってきた種族の遺伝子弄ってる時が楽しい
499: 2020/11/22(日) 15:04:51.66
キャラバンのせいで辺境セクターになる部分できて邪魔やなーってちょっと滅ぼした後に
他の勢力に怒られるかな?って確認したら皆からプラスついてて笑った 嫌われてたんか
他の勢力に怒られるかな?って確認したら皆からプラスついてて笑った 嫌われてたんか
501: 2020/11/22(日) 15:37:51.09
やはり民主制は腐りきった制度である
君主制で君主がゴミでもその他でどうにか補うのが楽しいのだ
君主制で君主がゴミでもその他でどうにか補うのが楽しいのだ
502: 2020/11/22(日) 15:39:20.91
ステラリスだとゴミでもレベルさえ上がれば問題ないもんな
503: 2020/11/22(日) 15:41:24.37
統治者なんてものは帝国を陰で操る不滅の独裁者プレイヤーの存在を隠すための傀儡でしかないから…
504: 2020/11/22(日) 15:53:21.23
常に高レベルの統治者を据えられるから、ずっと君主制だな。特性はないものして無視してる
505: 2020/11/22(日) 16:32:18.48
覇権と土台必ず一国は3星系くらいしか持ててないのいるの本当かわいそう
506: 2020/11/22(日) 17:24:02.56
グレイ・テンペスト艦隊がLゲートの外に出てきて
敵国や自国を食い散らかす様を見てるとあぁ2.8なんだなぁって実感できる
敵国や自国を食い散らかす様を見てるとあぁ2.8なんだなぁって実感できる
507: 2020/11/22(日) 18:52:18.91
真なるゴミは特性:頭打ちだぞ
508: 2020/11/22(日) 18:53:04.15
良かった
トラウマは許された
トラウマは許された
509: 2020/11/22(日) 20:44:05.21
頭打ちは本当にEXP入らないから消すより他ないもんな
510: 2020/11/22(日) 20:59:06.90
そこら辺考えると独裁がベターに思えるんだよな
511: 2020/11/22(日) 21:00:27.93
銀河帝国規模の民主主義ってどうやって集計してんだろうな
4人しかいないんじゃ一人あたり1300億票とか入ってそう
4人しかいないんじゃ一人あたり1300億票とか入ってそう
513: 2020/11/22(日) 21:15:38.48
>>511
有権者が数億箇所の投票所に行って
手書きで候補者の名前を書いて
手作業で公務員が投票用紙の数を数えて
超光速通信で各投票所の集計結果を合計するんですよ
有権者が数億箇所の投票所に行って
手書きで候補者の名前を書いて
手作業で公務員が投票用紙の数を数えて
超光速通信で各投票所の集計結果を合計するんですよ
512: 2020/11/22(日) 21:10:05.81
真面目に答えると一家に一台はありそうな機器で
簡単に投票できるし不正も出来ないようになってるだろうけど(影の評議会を除く)
植物星人オンリーの帝国とかだと票の代わりに花粉飛ばして集計とかありそう
簡単に投票できるし不正も出来ないようになってるだろうけど(影の評議会を除く)
植物星人オンリーの帝国とかだと票の代わりに花粉飛ばして集計とかありそう
514: 2020/11/22(日) 21:19:53.21
sol3の未来の姿ヤメロぉ!
515: 2020/11/22(日) 21:23:59.97
過去は未来であり未来は過去である
ループを讃え…なくていいや
ループを讃え…なくていいや
516: 2020/11/22(日) 21:42:25.15
コルベット入れとくとFTL移動が速くなるのはコルベットが全員分の印鑑を預かってるから
517: 2020/11/22(日) 21:45:17.08
そこまで人口が多いともはや国民が都市の代表者を、都市の代表者が州の代表者を
州の代表者が星の代表者を選んでいって…って感じの超超超関節民主主義になってそう
州の代表者が星の代表者を選んでいって…って感じの超超超関節民主主義になってそう
520: 2020/11/22(日) 21:57:46.80
>>517
封建制みたいな民主主義だな
封建制みたいな民主主義だな
518: 2020/11/22(日) 21:46:50.33
影の評議会は逆に直接民主制を謳って、FTLネット投票で数字弄りまくってそう
519: 2020/11/22(日) 21:46:58.02
ビザンツは宇宙でもやっていけるとパラドも言ってるからな
副オフィスから第三オフィスへ行かされて23号オフィスで書類を手に入れよう
副オフィスから第三オフィスへ行かされて23号オフィスで書類を手に入れよう
521: 2020/11/22(日) 22:28:22.96
地球連邦政府「そうだ、本星以外の住人には投票権無くせば手間も省けて一石二鳥!」
522: 2020/11/22(日) 22:35:46.82
紙媒体はなんだかんだでFTL時代でも生き残ってそう
むしろデータで保管するより安全そう
むしろデータで保管するより安全そう
523: 2020/11/22(日) 22:38:08.47
紙に載ってるのもデータだぞ
524: 2020/11/22(日) 22:54:57.56
セクターの収支をzipデータにして首都星送った後パスワードを送った
525: 2020/11/22(日) 23:16:33.52
データを将来に残したいなら磁気テープか石版の二択じゃない?
526: 2020/11/22(日) 23:21:06.15
精神主義者はシュラウドに保存とかするのかな
527: 2020/11/22(日) 23:22:15.51
石英ストレージだぞ
528: 2020/11/22(日) 23:37:05.36
遺物の発掘でデータ媒体が残ってたりするから(FTL航法あるなら何光年か離れた場所から過去が分かるはずなので、それすらできないくらい昔のだろう)
sol3人にはまだ発見されてない長期記録と大容量を兼ね備えたメモリがあるんだよ
政体は4人から任意に選べる寡頭制が無能を避けられるから好き
sol3人にはまだ発見されてない長期記録と大容量を兼ね備えたメモリがあるんだよ
政体は4人から任意に選べる寡頭制が無能を避けられるから好き
529: 2020/11/22(日) 23:56:11.02
超光速FAXが銀河通信の標準だぞ
FAX送った後には超光速電話で送った旨を送るのが通例だぞ
FAX送った後には超光速電話で送った旨を送るのが通例だぞ
530: 2020/11/23(月) 00:10:21.45
ジャンプドライブ投票👁?
531: 2020/11/23(月) 00:11:20.92
寡頭制は影響力食うからなあ
余ってれば政変するんだが
余ってれば政変するんだが
532: 2020/11/23(月) 01:01:58.19
会計処理ほんとだるい
スペース電卓で検算して紙媒体に宇宙ハンコ押して超光速金庫に保管しなきゃならん
スペース電卓で検算して紙媒体に宇宙ハンコ押して超光速金庫に保管しなきゃならん
533: 2020/11/23(月) 01:27:24.74
現状でもハッキングとの戦いだし、今後ハッキング技術が守りより圧倒的に上になったら
物理的保存方法に回帰することはありうるかもしれないな
物理的保存方法に回帰することはありうるかもしれないな
534: 2020/11/23(月) 01:34:10.23
物理的保存法になってもX線・μ粒子・超能力等で盗み見れるから、イタチごっこは終わらない
535: 2020/11/23(月) 04:50:31.48
石英ストレージってディアスポラに出てきた超巨大建造物に使われてたなぁ
作中ではデータサルベージほぼ出来てなかったけど
作中ではデータサルベージほぼ出来てなかったけど
536: 2020/11/23(月) 05:49:23.38
聖堂にホロクロン収めなきゃ…(使命感)
537: 2020/11/23(月) 11:33:45.53
アノマリー調査って、科学者のレベルとか成功率とかで
結果が代わったりしてるんでしょうか?
結果の変化によって、経験値とか資源しか増えない結果だったり、
連鎖イベントが発生したり、違いが出てくるんでしょうか?
結果が代わったりしてるんでしょうか?
結果の変化によって、経験値とか資源しか増えない結果だったり、
連鎖イベントが発生したり、違いが出てくるんでしょうか?
539: 2020/11/23(月) 11:40:35.96
>>537
no
no
542: 2020/11/23(月) 11:57:45.28
>>539
ああ、じゃあ科学者のレベルによって
調査完了までの時間が長くなったり短くなったりするだけなんですね
ありがとうございます
ああ、じゃあ科学者のレベルによって
調査完了までの時間が長くなったり短くなったりするだけなんですね
ありがとうございます
538: 2020/11/23(月) 11:34:19.69
超光速金庫ってなんやねん
541: 2020/11/23(月) 11:57:04.61
ステラリス、ver8.1になってから日本語化MODが機能しなくなってしまった……自分だけかな?
4にある方法を何度も試しているんだけど、一向に上手くいかない。
ランチャーの方の再ロードを一度やってしまった影響だろうか……?
4にある方法を何度も試しているんだけど、一向に上手くいかない。
ランチャーの方の再ロードを一度やってしまった影響だろうか……?
543: 2020/11/23(月) 12:00:40.02
>>541
dx11起動噛ませてる?噛ませたら面倒らしいけど
dx11起動噛ませてる?噛ませたら面倒らしいけど
545: 2020/11/23(月) 12:13:24.18
>>543
dx11でPC内部を検索したら発見したので、もしかしたら噛んでるかもしれない?
ちょっと詳しくないので自信がないです
なんかdx11の対応できてないフォント(中国語)と日本語化modのあれこれがどーとかありますね……
dx11でPC内部を検索したら発見したので、もしかしたら噛んでるかもしれない?
ちょっと詳しくないので自信がないです
なんかdx11の対応できてないフォント(中国語)と日本語化modのあれこれがどーとかありますね……
546: 2020/11/23(月) 12:19:15.87
>>545
わざわざsteamクライアントを起動して
ステラリスプロパティから起動オプションでdx11って打たないと効果ないから多分無関係だわすまん
わざわざsteamクライアントを起動して
ステラリスプロパティから起動オプションでdx11って打たないと効果ないから多分無関係だわすまん
547: 2020/11/23(月) 12:24:39.39
>>546
無関係でしたか、よかった……
となると一体何が原因なのでしょうね。
ver2.81には日本語化modは対応しているはずなので……ううむ
無関係でしたか、よかった……
となると一体何が原因なのでしょうね。
ver2.81には日本語化modは対応しているはずなので……ううむ
544: 2020/11/23(月) 12:05:44.16
一瞬物凄い未来から来たのかと思って身構えてしまった
548: 2020/11/23(月) 12:30:34.37
steamと言うかパラドランチャーの不具合だと思うけどMOD更新で中身が壊れていることがあるから
Steamのワークショップで1回サブスクライム解除してすぐに再度サブスクライムし直してみれば
Steamのワークショップで1回サブスクライム解除してすぐに再度サブスクライムし直してみれば
551: 2020/11/23(月) 12:39:19.68
>>548
先ほどからその手法を繰り返しているのですが、やはり日本語化されませんね……
サブスクライム解除→再サブスクライムが速すぎるのだろうか
>>550
幾つか艦船テクスチャを変えるMODなどは入れてますが、今は日本語化modが使えない状況を直すために
日本語化modしか有効化してませんね
先ほどからその手法を繰り返しているのですが、やはり日本語化されませんね……
サブスクライム解除→再サブスクライムが速すぎるのだろうか
>>550
幾つか艦船テクスチャを変えるMODなどは入れてますが、今は日本語化modが使えない状況を直すために
日本語化modしか有効化してませんね
554: 2020/11/23(月) 13:09:18.25
>>551
逆にフォントmod入れてみたらどうなる?
逆にフォントmod入れてみたらどうなる?
555: 2020/11/23(月) 13:14:35.04
>>554
……フォントmodも機能しなくなってましたね……
うーん、これは一回ゲームごとアンインストールしたほうが良いのだろうか……
……フォントmodも機能しなくなってましたね……
うーん、これは一回ゲームごとアンインストールしたほうが良いのだろうか……
549: 2020/11/23(月) 12:31:10.43
そうすれば再度DLされるので直ることが多い
550: 2020/11/23(月) 12:32:48.77
フォントmod入れてる?
552: 2020/11/23(月) 12:40:54.73
バージョン最新だけど銀河が平和すぎてつまらん…
aiの攻撃性MAXにしてるんだが
aiの攻撃性MAXにしてるんだが
553: 2020/11/23(月) 12:41:26.38
>>552
ご相談はstar netへ!
ご相談はstar netへ!
556: 2020/11/23(月) 13:21:45.57
今のステラリスランチャーってsteamでmodをサブスクしたら
ランチャーの方でこれ入れる?って聞かれてクリックしないと有効化しないけど
流石にそこではないよな
ランチャーの方でこれ入れる?って聞かれてクリックしないと有効化しないけど
流石にそこではないよな
557: 2020/11/23(月) 13:23:31.02
日本語化入ってないmodリストでやっちゃってるのは無くもなさそう
558: 2020/11/23(月) 13:37:36.40
プレイセットは一つしか作ってないので、そう言う間違いはない……はずです
有効化ボタンもしっかりクリックしてるので……
やはりランチャーの不具合かな……?
有効化ボタンもしっかりクリックしてるので……
やはりランチャーの不具合かな……?
559: 2020/11/23(月) 15:14:29.43
ランチャーのファイルを全部消し飛ばして再インストール
560: 2020/11/23(月) 15:20:16.33
>>559
ステラリスのファイル全部消し飛ばしてから起動したら日本語化できました……!!
ありがとうございます!!
ステラリスのファイル全部消し飛ばしてから起動したら日本語化できました……!!
ありがとうございます!!
561: 2020/11/23(月) 15:22:40.71
おめでとう
562: 2020/11/23(月) 15:29:09.59
おめでとう
563: 2020/11/23(月) 15:54:45.39
ループを讃えよ
564: 2020/11/23(月) 16:19:09.28
過去は未来である
565: 2020/11/23(月) 16:20:08.63
ループをかちぬくぞ!
566: 2020/11/23(月) 16:39:58.11
繰り返し研究を称えよ
並ぶ事なきCC回を称えよ
並ぶ事なきCC回を称えよ
567: 2020/11/23(月) 17:37:34.81
実をいうと未だにあのイベントの意味がよくわかっていない
568: 2020/11/23(月) 17:40:02.49
開発に失敗した惑星は細かく手入れするよりも丸ごと消し飛ばした方が良いわけか
なるほどなぁ
なるほどなぁ
570: 2020/11/23(月) 17:57:10.82
播種なのにループしちゃった
571: 2020/11/23(月) 18:24:01.02
称えた者たちだけで独立しよう
573: 2020/11/23(月) 19:08:30.58
生命の播たね(なぜか変換できない)の人たちってガイアしか適応できないけどさ
むしろ大自然に満ちあふれて多種多様な環境を備えた星をデフォルトに生まれたほうが他の環境に対する順応性高くなるんじゃね?
むしろ大自然に満ちあふれて多種多様な環境を備えた星をデフォルトに生まれたほうが他の環境に対する順応性高くなるんじゃね?
574: 2020/11/23(月) 19:14:46.26
むしろガイアに適応すると他には適応できなくなるという結果から逆算すれば、
ガイアは単一の環境なのにあらゆる生命体にとって楽園のような場所だという推測が導き出せる
多種多様な環境だという認識の方が間違っているのでは
ガイアは単一の環境なのにあらゆる生命体にとって楽園のような場所だという推測が導き出せる
多種多様な環境だという認識の方が間違っているのでは
579: 2020/11/23(月) 19:37:31.83
>>574
ゲーム内説明文が以下の通りだから、単一環境ではないのは確か
>窒素と酸素を主成分とする大気を持った、生命にとって理想的な気候の惑星で、生態系は非常に活発。緯度によって、既知のどんな高等生命にとっても最適の環境を見出せるだろう。
ただ、ゲーム的性質(極寒種族だけでも極寒種族/熱帯種族=1/1でも住めるPOP数が変わらない)とは矛盾するのが悩ましいところ
ゲーム内説明文が以下の通りだから、単一環境ではないのは確か
>窒素と酸素を主成分とする大気を持った、生命にとって理想的な気候の惑星で、生態系は非常に活発。緯度によって、既知のどんな高等生命にとっても最適の環境を見出せるだろう。
ただ、ゲーム的性質(極寒種族だけでも極寒種族/熱帯種族=1/1でも住めるPOP数が変わらない)とは矛盾するのが悩ましいところ
575: 2020/11/23(月) 19:29:17.45
ぬくぬくの温室育ちが過酷な乾燥やら寒冷な惑星に適応出来る訳ないんだよなあ…
576: 2020/11/23(月) 19:30:29.56
ガイア…シュラウドさんが住みやすい環境を提供
リングワールド…ナノマシンが住みやすい環境を提供
エキュメノポリス…エアコンが住みやすい環境を提供
こういうのかも知れない
リングワールド…ナノマシンが住みやすい環境を提供
エキュメノポリス…エアコンが住みやすい環境を提供
こういうのかも知れない
578: 2020/11/23(月) 19:33:02.27
>>576
ナノマシンについて教えてくれ
ナノマシンについて教えてくれ
577: 2020/11/23(月) 19:32:15.14
播種 はしゅ
起動居住地生まれはわかるけどな
細かい細菌がいないクリーン室しかだめってことでしょ
ガイアはなんやろな
ガイア生まれだと自分達の惑星が出来過ぎてないか?と疑ってるけど
それなりに土とかあるし
起動居住地生まれはわかるけどな
細かい細菌がいないクリーン室しかだめってことでしょ
ガイアはなんやろな
ガイア生まれだと自分達の惑星が出来過ぎてないか?と疑ってるけど
それなりに土とかあるし
580: 2020/11/23(月) 19:39:28.46
ナノマシンについて聞くな!
581: 2020/11/23(月) 19:39:31.45
居住性100%はガイア型の特権でもよかったんじゃないかなと思うわ
582: 2020/11/23(月) 19:40:16.53
たぶん生命反応を読み取って、ここの生物の周囲数十cmくらいの空気をその生物にとって最も快適な温度にする能力を持っている
583: 2020/11/23(月) 20:12:56.37
作者の人そこまで考えてないと思うよ案件だけど
いかなる居住適正パターンでpopを詰め込んでも問題ないのが怪しい
いかなる居住適正パターンでpopを詰め込んでも問題ないのが怪しい
584: 2020/11/23(月) 20:37:22.86
ガイアが俺の体質を変えてゆく・・・
585: 2020/11/23(月) 20:38:34.04
無理やりこじつけるならどんな惑星でも住宅地:無人工場=1:10みたいな街がデフォで
ガイア型なら住宅地をpopに合わせたところに建てて他は無人工場建ててるとかなんじゃないかな
ガイア型なら住宅地をpopに合わせたところに建てて他は無人工場建ててるとかなんじゃないかな
586: 2020/11/23(月) 20:42:19.70
高山型とか海洋型は「は?平地に住むの?不合理的な都市計画だね~」とか言ってるのかも
587: 2020/11/23(月) 20:43:32.03
(ランダムプレイで見た目の次に見るのはガイア真理教チェックです(小声))
588: 2020/11/23(月) 20:44:31.74
高山型のPOPの文化だと
ビルは塔のように建てるよりも
崖に沿うように建てるものみたいな文化がありそうだ
ビルは塔のように建てるよりも
崖に沿うように建てるものみたいな文化がありそうだ
589: 2020/11/23(月) 20:54:47.69
ゲーム内説明文的には地球人こそ生命の播種では?というロールプレイならやった
590: 2020/11/23(月) 21:05:20.13
ガス惑星ぶっ壊して地球型惑星数十個作りてえな
596: 2020/11/23(月) 22:10:50.88
>>590
君、カーメンカーメンって呼ばれてない?
君、カーメンカーメンって呼ばれてない?
591: 2020/11/23(月) 21:16:47.89
ガス惑星砕いても岩石惑星の材料になる部分はその1割以下だから効率が悪い
592: 2020/11/23(月) 21:20:31.74
スペース地球人は寒冷惑星の適正低いけどどれくらいの温度なんだろうか
住む事は出来るならフィンランドとか位なんだろか
住む事は出来るならフィンランドとか位なんだろか
593: 2020/11/23(月) 21:21:16.62
踊る雲で発生する巨大な不毛な星ならいけるだろ多分・・・
594: 2020/11/23(月) 21:44:11.34
木星を砕くと地球型惑星が30個くらいできる
カーメン・カーメンもそう言っている
カーメン・カーメンもそう言っている
595: 2020/11/23(月) 21:45:27.23
買って一か月初めて×25の危機やってみたけど半端ねぇw
1.7Mクラスのプレスリンがゴロゴロ湧き出してたまげたけど
こっちも400K近くの艦隊を10用意してたら結構勝ててあれこれ行けんじゃね?と楽観して序盤ゆっくりしてたら
どんどん増えて数の暴力でこっちの回復と補充がおっつかずその内自領まで侵食してきてスタート間違ったなと後悔も後の祭りオワタ
寄生惑星は一個一個護衛付けてしっかり潰していかないと邪魔しに来る1.7Mクラスに爆撃要因がヤラれたりと色々勉強になったわ
1.7Mクラスのプレスリンがゴロゴロ湧き出してたまげたけど
こっちも400K近くの艦隊を10用意してたら結構勝ててあれこれ行けんじゃね?と楽観して序盤ゆっくりしてたら
どんどん増えて数の暴力でこっちの回復と補充がおっつかずその内自領まで侵食してきてスタート間違ったなと後悔も後の祭りオワタ
寄生惑星は一個一個護衛付けてしっかり潰していかないと邪魔しに来る1.7Mクラスに爆撃要因がヤラれたりと色々勉強になったわ
597: 2020/11/23(月) 22:32:11.97
大アトゥーム計画MODは考えたことあったけど
植民可能惑星何十個も増えても面倒なだけだと気づく
植民可能惑星何十個も増えても面倒なだけだと気づく
598: 2020/11/23(月) 22:59:27.65
遺伝子組み換えで第一種族に改造とか出来たら良いのに…
599: 2020/11/23(月) 23:02:56.93
遺伝子改造の事故でハエが混じってPOPの半数がクリーチャーに!
600: 2020/11/23(月) 23:04:57.65
作曲家兄貴はシュラウドに戻って
601: 2020/11/23(月) 23:19:53.95
第一種族に改造とかホレイショかな?
602: 2020/11/23(月) 23:37:42.22
ネクロイドがまさにそれじゃん
604: 2020/11/23(月) 23:53:49.78
>>602
ゾンビでプレイしたくないし…
ゾンビでプレイしたくないし…
605: 2020/11/24(火) 00:06:54.11
>>604
見た目がかけ離れた存在に代わるような組み合わせにするとゾンビ感減るよ
鉱物から植物にしたり
オークからエルフにしたり
人間からアイドルにしたり
見た目がかけ離れた存在に代わるような組み合わせにするとゾンビ感減るよ
鉱物から植物にしたり
オークからエルフにしたり
人間からアイドルにしたり
606: 2020/11/24(火) 00:33:35.21
空飛ぶ謎の鉱石や巨大ゴキブリからヒューマノイド爆誕するのほんと面白い
607: 2020/11/24(火) 00:49:10.42
大アトゥーム計画成功すればそんじょそこらの大宇宙帝国並の出力を一星系だけで得られるようになるんだよな
そりゃ偉人にもなりますわ
そりゃ偉人にもなりますわ
608: 2020/11/24(火) 00:51:58.44
j9は悪い奴なんだな!
609: 2020/11/24(火) 01:03:04.77
まあ真面目に考えると一々団子にしないでガス惑星の残骸引き延ばしてリングワールドかダイソンスフィアにする方がいいよね
610: 2020/11/24(火) 01:51:06.57
SFが全部詰まっててすきだわこの作品
611: 2020/11/24(火) 02:52:08.23
没落排他って異種族に神経ステープラー付けて自分たちはセルフバイオトロフィーやってたんだな…なんたる邪悪
罰として家畜にしました
罰として家畜にしました
612: 2020/11/24(火) 03:00:17.69
やっぱり奴隷ってものはですね、精神弄ったりしたらダメなんですよ
自分が虐げられているっていう事実を自ら受け止めて、それでも抗えない現実に絶望しながら汗水垂らして働く様を見るのが一番楽しいんです(狂権威)
自分が虐げられているっていう事実を自ら受け止めて、それでも抗えない現実に絶望しながら汗水垂らして働く様を見るのが一番楽しいんです(狂権威)
613: 2020/11/24(火) 04:54:13.02
サイボーグサイオニック遺伝子、全部つけたいなぁ
614: 2020/11/24(火) 09:00:25.31
ハーンがすぐ隣で生まれたけどシタデル2基と120Kの艦隊で何もしないうちにあの世に行ってしまった
616: 2020/11/24(火) 11:57:47.25
>>614
玉座欲しいからいつも1星系に押し込めて養殖してる
玉座欲しいからいつも1星系に押し込めて養殖してる
615: 2020/11/24(火) 09:42:46.66
はーん
617: 2020/11/24(火) 11:57:53.66
おかしいな、うちの惑星は大陸型なのに極寒惑星にテラフォーミングされたぞ?
618: 2020/11/24(火) 11:59:45.60
うそだぞ
極寒名乗るなら平均気温零下50℃くらいは欲しいところ
極寒名乗るなら平均気温零下50℃くらいは欲しいところ
620: 2020/11/24(火) 12:26:18.66
終盤の決戦の頃になると惑星数が多すぎるし人事異動もめんどくさくなるから敵の軌道居住地とサイズ20以下の有人惑星は全部吹き飛ばしながら進軍している
途中で敵が降伏して平時に戻っても銀河砲は自国領に隣接した相手の星系を吹き飛ばすことができるので直ちに強制的に戦争に引き摺り込める
気分はズォーダー
途中で敵が降伏して平時に戻っても銀河砲は自国領に隣接した相手の星系を吹き飛ばすことができるので直ちに強制的に戦争に引き摺り込める
気分はズォーダー
621: 2020/11/24(火) 12:35:24.70
サイボーグ、超能力、洗練された頭脳、強靭な臓器、多産、美味
全部つけて最強種族でヨシ
全部つけて最強種族でヨシ
622: 2020/11/24(火) 12:53:06.36
美味って誰に食べられるんすかねえ……
623: 2020/11/24(火) 13:56:39.36
注油したてのサイボーグ焼きは香りがいいんだぞ
624: 2020/11/24(火) 14:11:25.77
宇宙には故人は料理して食べる事が最大の供養っていう文化があるかもしれないし
625: 2020/11/24(火) 14:27:37.04
追悼者国是で弔ってからの家畜はうまいぞ
626: 2020/11/24(火) 15:29:16.41
サイボーグが超能力身につけられないのはスターウォーズ当たりの影響だろうか
629: 2020/11/24(火) 15:54:12.17
>>626
正確には、超能力の力が落ちるじゃなかった?
正確には、超能力の力が落ちるじゃなかった?
627: 2020/11/24(火) 15:34:09.98
スターウォーズにそんな設定あったっけ…
ルークだって義手だし
グリーバス将軍に至っては何をか言わんや
ルークだって義手だし
グリーバス将軍に至っては何をか言わんや
628: 2020/11/24(火) 15:34:53.04
シャドウランかも
移民で運が良ければサイオニックサイボーグも可能だけど
移民で運が良ければサイオニックサイボーグも可能だけど
630: 2020/11/24(火) 16:23:49.98
ダースベイダーは四肢を失い重い火傷を負った事で本来のフォースが発揮できなくなったって設定はあるね
実際完全なロボットがフォース使ってるのは見たことないし、ミディクロリアン設定からすると当然ではある
実際完全なロボットがフォース使ってるのは見たことないし、ミディクロリアン設定からすると当然ではある
636: 2020/11/24(火) 17:44:15.88
>>630
それを言いたかった
まあ想像だから実際はただゲームデザイン上の仕様なだけかもだけど
それを言いたかった
まあ想像だから実際はただゲームデザイン上の仕様なだけかもだけど
631: 2020/11/24(火) 16:28:28.14
だがゲームの仕様上はロボがサイオニック特性を取得しても問題なく使えるというね
632: 2020/11/24(火) 17:04:30.74
ラケット改造が出来るからなあ物質は
ラケットの対になるキャラバンいたらいいんだが精神派閥はロボ系いるだけでキレるし
ラケットの対になるキャラバンいたらいいんだが精神派閥はロボ系いるだけでキレるし
633: 2020/11/24(火) 17:18:27.64
サイオンでやり始めたんだけど、独立戦争以外で独立する方法ってある?サトラップになったらそっちが上書きされる的な
634: 2020/11/24(火) 17:29:21.44
サランラップ
635: 2020/11/24(火) 17:38:46.90
でかいマップだと居住地の処理に頭が追いつかねえ
重いから移住も反応せんし戦争後とか民需品がマッハでなくなる
序盤は勢力いっぱいいて楽しいのになあ
強制移住で居住適性もっとわかりやすけりゃいいのに
重いから移住も反応せんし戦争後とか民需品がマッハでなくなる
序盤は勢力いっぱいいて楽しいのになあ
強制移住で居住適性もっとわかりやすけりゃいいのに
637: 2020/11/24(火) 18:22:01.90
ミディクロリアンを大量に輸血したら強くなれるのかな(遺伝子主義)
638: 2020/11/24(火) 18:32:40.01
>>637
レジェンズ設定だけど、それやって発狂したやつもいたとかどっかで見たような気もする
クローンのほうとごっちゃになってるかもしれんから間違ってたらごめん
サイオニックできるロボはあれじゃろ、魂があるんじゃろ(ふわっと)
レジェンズ設定だけど、それやって発狂したやつもいたとかどっかで見たような気もする
クローンのほうとごっちゃになってるかもしれんから間違ってたらごめん
サイオニックできるロボはあれじゃろ、魂があるんじゃろ(ふわっと)
639: 2020/11/24(火) 18:33:49.15
銀河コミュニティの決議のとこに国がズラーっと並んでるのいいよね
640: 2020/11/24(火) 20:11:33.00
サイオニックなロボが出てくる作品って例えばどんなのがある?
イデオン的なのは除いて
イデオン的なのは除いて
653: 2020/11/25(水) 12:37:48.95
>>640
超常パワー使うロボならキュウレンジャーかな
超常パワー使うロボならキュウレンジャーかな
641: 2020/11/24(火) 20:36:15.46
ルブリケーターで大量生産した出土品が飾ってある巨大芸術施設ってどうなん?
643: 2020/11/25(水) 01:14:36.06
>>641
大塚国際美術館みたいなもんやろ
大塚国際美術館みたいなもんやろ
642: 2020/11/24(火) 20:43:09.21
サイコアーマーゴーバリアンでも超人戦隊バラタックでも好きなの選んでいいぞ
644: 2020/11/25(水) 02:02:37.43
入場料が帝国で一番高そう
645: 2020/11/25(水) 04:19:12.23
展示してある美術品は本物じゃなくてレプリカってのは普通らしいし、本物より高い贋作なんてのもあるそうだし
646: 2020/11/25(水) 04:40:51.14
ルブリケーターの場合はなんかよくわからん滅亡文明のなんかよくわからん遺物が生み出されるのがなあ
学芸員泣かせだろうな
学芸員泣かせだろうな
647: 2020/11/25(水) 06:36:02.57
機械帝国プレイも機械化ルートも楽しそうなんだけど可愛いキツネとかネコの見た目がロボになるのが嫌で毎回避けちゃう
中身機械だけど外面は変わらないって設定で見た目選ばせてくれないかなあ
中身機械だけど外面は変わらないって設定で見た目選ばせてくれないかなあ
652: 2020/11/25(水) 11:19:30.38
>>647
そこでポートレート追加modの出番ですよ
そこでポートレート追加modの出番ですよ
648: 2020/11/25(水) 06:48:24.62
人工生命体があるじゃろ
649: 2020/11/25(水) 06:57:45.88
機械化ルートやる時は岩石とかの不細工な見た目で始めるようにしてる
650: 2020/11/25(水) 07:43:26.33
狐はもちろんゴキブリも行けるタイプだが
機械は好きじゃないせいで機械ルートはあまりやってないな
機械は好きじゃないせいで機械ルートはあまりやってないな
651: 2020/11/25(水) 07:46:34.11
原始文明が立ち上がったんだけど排他没落の隣だったので、宣戦されては土下座を繰り返しててちょっと気の毒
しかも反対側は受容没落で天上戦争が起きたら道路化不可避
しかも反対側は受容没落で天上戦争が起きたら道路化不可避
654: 2020/11/25(水) 13:29:09.99
機械が超能力使っても超能力なのか何かの装置での現象なのかわかりにくいからそういうの少ないんじゃね
655: 2020/11/25(水) 14:11:37.65
機械化でもポートレート制限なければいいのに
無機物のガワで見た目そのままなんてFTL文明じゃ簡単だろうに
無機物のガワで見た目そのままなんてFTL文明じゃ簡単だろうに
656: 2020/11/25(水) 15:55:02.09
気!気!オーラパワー!
657: 2020/11/25(水) 16:40:25.73
いきなり機械化で容姿全取っ替えしてるけどモデルとか容姿で食ってる人仕事無くなってそう
658: 2020/11/25(水) 16:45:33.47
新製品に換装して広告モデルになるでしょうきっと
659: 2020/11/25(水) 17:18:28.44
うち狂軍国物質なんで…
660: 2020/11/25(水) 17:31:45.30
機械人の国って聞いたけど見た目じゃわからないね
狐「やあ異邦人の方、そういうのが気になるなら下層の方に行くと良いよ」
下層には機械ボディ剥き出しで全身に広告ベタベタのひどい機械人が
狐「やあ異邦人の方、そういうのが気になるなら下層の方に行くと良いよ」
下層には機械ボディ剥き出しで全身に広告ベタベタのひどい機械人が
661: 2020/11/25(水) 17:44:59.02
未来世界では商品名ドドーン!電飾ビカビカー!な
広告なんて存在しなさそう
サブリミナルとも違うけど、広告と気づかれないうちに
深層意識対して好感を与えるような未来的技術が適用されてそう
ビジュアル的に地味なのは認める
広告なんて存在しなさそう
サブリミナルとも違うけど、広告と気づかれないうちに
深層意識対して好感を与えるような未来的技術が適用されてそう
ビジュアル的に地味なのは認める
662: 2020/11/25(水) 18:47:27.68
存在しなさそうな広告ってことはインパクト抜群ってことだな!
あえてやることでお客様の記憶にバッチリよ!…ってならない?
というかメガコーポDLCのMVで割とチャチな広告がスラムっぽい場所で流れてたような
あえてやることでお客様の記憶にバッチリよ!…ってならない?
というかメガコーポDLCのMVで割とチャチな広告がスラムっぽい場所で流れてたような
663: 2020/11/25(水) 18:50:57.73
物質エンターテイナー「全身に広告載せてみた、果たしていくら稼げるのか!?」
672: 2020/11/25(水) 23:41:54.93
>>664
そんな感じの映画あったな巨大ショッピングモールみたいな所は現実だと砂漠みたいな所だったの
そんな感じの映画あったな巨大ショッピングモールみたいな所は現実だと砂漠みたいな所だったの
665: 2020/11/25(水) 19:43:03.99
(お兄さーん!いいズィロあるけど買っていかない?)
666: 2020/11/25(水) 19:45:34.39
予知インターフェースでその広告は詐欺だってことが分かりましたよ
667: 2020/11/25(水) 19:49:00.50
種族追加MOD をサブスクライブしましたが、幾らロードしても追加されません
バージョンがあっていないのが原因なのでしょうか?
バージョンがあっていないのが原因なのでしょうか?
670: 2020/11/25(水) 23:00:53.53
>>667
多少のバージョン違いは無視できる場合もあるけど
サブスクライブ→MOD適用→そのMODに必須なDLCもありでダメならたぶんバージョン違いだね
多少のバージョン違いは無視できる場合もあるけど
サブスクライブ→MOD適用→そのMODに必須なDLCもありでダメならたぶんバージョン違いだね
668: 2020/11/25(水) 20:38:06.68
サングラスかけると真の広告が見えそう
669: 2020/11/25(水) 20:56:26.94
DNAからその商品を求めるようになる胎児の遺伝子改造権を売り買いしてそう
671: 2020/11/25(水) 23:31:40.71
種族追加modは種族が増えると中身の記述が合わなくなって最悪機能しないんだ(1敗)
673: 2020/11/26(木) 00:09:39.54
サイオニック企業はシュラウド越しのスパイ行為にも気をつけなきゃいけないから大変だな
679: 2020/11/26(木) 11:48:35.67
>>673
むしろ物質主義企業こそわけのわからないサイオニックとかシュラウド対策しないといけないから大変じゃないの
盗む側が物質主義に手加減する理由もないんだから
いやそんなもの存在しないんだから盗まれた事実自体が無いと言い張るんだろうか
むしろ物質主義企業こそわけのわからないサイオニックとかシュラウド対策しないといけないから大変じゃないの
盗む側が物質主義に手加減する理由もないんだから
いやそんなもの存在しないんだから盗まれた事実自体が無いと言い張るんだろうか
674: 2020/11/26(木) 00:59:15.37
リーダー特性:深夜テンション(夜中にエロ画像リンクを貼る)
社会科学:公転周期でJCを合法にする技術 完了まで17ヶ月
https://twitter.com/tyo_heiki/status/1331219101272788994?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
社会科学:公転周期でJCを合法にする技術 完了まで17ヶ月
https://twitter.com/tyo_heiki/status/1331219101272788994?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
675: 2020/11/26(木) 01:15:06.57
>>674
天才のひらめき
いや狂気的だな
天才のひらめき
いや狂気的だな
676: 2020/11/26(木) 01:24:51.69
もうネタは出尽くしてると思っててもどこからともなく天才は現れるんだなって
677: 2020/11/26(木) 03:43:05.87
これが社会福祉の失業者が統合力を産出する理由か
678: 2020/11/26(木) 04:27:37.46
やっぱ生物は暇を持て余してこそ天才的な閃きが舞い降りるんだなぁ
やはりしたくない労働、作業は機械に任せなきゃ(のちに奉仕機械を生み出す種族)
やはりしたくない労働、作業は機械に任せなきゃ(のちに奉仕機械を生み出す種族)
680: 2020/11/26(木) 12:03:42.77
どんな帝国でも、精神波遮断素材とか精神波遮断フィールド発生装置みたいなものはもってるんだろう。でなきゃ秘密が他国にだだ漏れだろうし。
超能力国家は、公共の場でのレベル○以上の精神傍受の使用禁止、みたいな法律とかありそう
超能力国家は、公共の場でのレベル○以上の精神傍受の使用禁止、みたいな法律とかありそう
681: 2020/11/26(木) 13:42:02.93
シュラウド窃盗は没落でも侵入されて技術盗られるからなあ
一応失敗パターンだと気付いて遮断シールド張るから対抗技術自体はあるみたいだけど
一応失敗パターンだと気付いて遮断シールド張るから対抗技術自体はあるみたいだけど
682: 2020/11/26(木) 17:13:06.92
一部のポートレイドがMODでわけわかめな見た目しているけどプレイに支障が出ないのでヨシ!
683: 2020/11/26(木) 18:29:20.59
武器の発射速度の研究って例えば
10秒毎の射撃間隔武器だと100%強化まで研究したら
10秒の間に2発撃つようになるって解釈であってますのん?
10秒毎の射撃間隔武器だと100%強化まで研究したら
10秒の間に2発撃つようになるって解釈であってますのん?
684: 2020/11/26(木) 19:14:01.45
よくわからんけど研究すれば戦闘力上がるからヨシ!
685: 2020/11/26(木) 20:16:37.58
リングワールドで工事してそうな宇宙ネコがいる
686: 2020/11/26(木) 20:30:48.52
同僚が消えたけどけど合金が出てくるからヨシ!
687: 2020/11/26(木) 20:31:39.56
砕けたリングを背景にFTL電話かけてそうなネコね
688: 2020/11/26(木) 20:35:22.57
光よりも速く音が届くのはちょっとしたユーモアを感じる
まあ既に光回線で音が届けられてますがね…
まあ既に光回線で音が届けられてますがね…
689: 2020/11/26(木) 21:00:49.53
覚醒帝国「よく分からんけど資源産出5割増しになったからヨシ!」
そんなんだから覚醒後しばらくたつと没落帝国より酷い退廃帝国になるデバフがかかるんだよ
そんなんだから覚醒後しばらくたつと没落帝国より酷い退廃帝国になるデバフがかかるんだよ
696: 2020/11/27(金) 04:33:10.00
>>689
どんな帝国でも政治的腐敗が発生しないし常時クリーンな通常帝国が異常なだけな気もする
どんな帝国でも政治的腐敗が発生しないし常時クリーンな通常帝国が異常なだけな気もする
690: 2020/11/26(木) 21:09:03.54
本気出せば疲れるから仕方ない
691: 2020/11/26(木) 21:27:53.93
今週の開発日記みたがこりゃ次のアップデートは完全にStellaris 3.0だな
692: 2020/11/26(木) 21:52:56.87
noobなので今初めて精神主義・権威主義のカマキリでプレイしてるけど
ファーストコンタクトの返事が三択とも全部カルトでわろた
ファーストコンタクトの返事が三択とも全部カルトでわろた
693: 2020/11/26(木) 22:54:02.34
遂に諜報要素が来るのか
694: 2020/11/27(金) 00:50:07.62
スッパイしそう
695: 2020/11/27(金) 01:49:03.03
ええっ スパイ経済で不労所得!?
697: 2020/11/27(金) 05:12:01.42
だって不滅の陰からの指導者(プレイヤー)が腐敗し始めたリーダーは即首を挿げ替えちゃうし…
698: 2020/11/27(金) 06:28:30.82
薬中は許しても腐敗は赦されないんだよなぁ(現実社会から目を背けながら)
704: 2020/11/27(金) 12:46:50.57
>>698
薬中も腐敗も許すけど、無能(頭打ち)は許されないんだよなぁ
薬中も腐敗も許すけど、無能(頭打ち)は許されないんだよなぁ
709: 2020/11/27(金) 15:27:54.05
>>704
頭打ちは最前線で弾拾い(デブリ要員)で使えるけど腐敗はいい使い道がない
頭打ちは最前線で弾拾い(デブリ要員)で使えるけど腐敗はいい使い道がない
699: 2020/11/27(金) 07:38:55.78
崩落事故でトラウマが付いた遺跡発掘科学者使い続けてたら薬中までついてしまった
かわいそうなことをした
かわいそうなことをした
700: 2020/11/27(金) 08:05:17.90
Pre-FTL中世時代真っ最中の地球と同じように、使節が新しい古地図で所有権をウンタラカンタラになるんかな。
でも、銀河で新しい古地図って何だ?
でも、銀河で新しい古地図って何だ?
701: 2020/11/27(金) 10:50:23.64
機械知性の肉体化なんてないかな
肉の体にあこがれて的な
肉の体にあこがれて的な
708: 2020/11/27(金) 14:24:55.42
>>701
それいいな
それいいな
702: 2020/11/27(金) 10:53:41.28
問題の宙域から目的の時代の年数分の光年離れた距離から問題の宙域を観測した過去の古地図を捏造するのかな?
でもこれだと相手も確認できちゃうから捏造がバレるよね
書いていてすごく変な日本語になっている気がするな
でもこれだと相手も確認できちゃうから捏造がバレるよね
書いていてすごく変な日本語になっている気がするな
703: 2020/11/27(金) 12:20:25.89
失われた古代文明の正統な継承者であるわが帝国には古代文明の版図を回収する権利があるのだ(残党)
国内向け、友好国や同盟国、中立国に対するプロパガンダなんだろうけど
国内向け、友好国や同盟国、中立国に対するプロパガンダなんだろうけど
705: 2020/11/27(金) 13:08:57.76
薬中が選ばれし者になったけど現実から逃れるために薬物に手を出してるのに
永遠に現実で生き続けることになるとは何たる皮肉
永遠に現実で生き続けることになるとは何たる皮肉
707: 2020/11/27(金) 13:11:16.12
>>705
ガンダムで言うフルフロンタルみたいなもんじゃね?
強化人間だから薬中だけど、みんなの期待は背負わないといけないみたいな。
ガンダムで言うフルフロンタルみたいなもんじゃね?
強化人間だから薬中だけど、みんなの期待は背負わないといけないみたいな。
706: 2020/11/27(金) 13:10:35.95
たとえ民主制でも無能と判明したら即座に解雇されるとか怖い。しかも解雇理由と年齢的に再就職もできなさそう
710: 2020/11/27(金) 19:34:35.53
残党起源は全然強くないんだけどロールプレイとしては最高の素材なんだよな
711: 2020/11/27(金) 19:38:35.61
ヤク中は寿命減だけだし、実はただのヘビースモーカー説
712: 2020/11/27(金) 19:39:45.15
残党で浄化主義者プレイやりたいんだけど元帥だと序盤が無理すぎる
714: 2020/11/27(金) 19:53:24.21
>>712
元帥プレイだと序盤は絶対に技術と戦力負けるよな。
自分もどーせ無理だから、戦艦作れるまで一隻も生産しなかったら巡洋艦主力の5kに攻められて\(^o^)/
星系基地すら無いし、造船所は一つだけだしどーすんべコレ。
独立保証勝手にしてくれてる帝国は銀河の反対側だし、今更お隣の連邦に準加盟したけど守ってくれないのな…
元帥プレイだと序盤は絶対に技術と戦力負けるよな。
自分もどーせ無理だから、戦艦作れるまで一隻も生産しなかったら巡洋艦主力の5kに攻められて\(^o^)/
星系基地すら無いし、造船所は一つだけだしどーすんべコレ。
独立保証勝手にしてくれてる帝国は銀河の反対側だし、今更お隣の連邦に準加盟したけど守ってくれないのな…
717: 2020/11/27(金) 20:06:22.80
>>714
外交不能系じゃなければ隣国に使節送って独立保障もらえばなんとでもなるけどね
周りとまともにやりあえるようになるまではひたすらノーガード内政プレイで
外交不能系じゃなければ隣国に使節送って独立保障もらえばなんとでもなるけどね
周りとまともにやりあえるようになるまではひたすらノーガード内政プレイで
733: 2020/11/28(土) 08:32:33.56
>>712
最序盤除去で開発遅れそうな
播種浄化の次は終末と思ってたけど遺跡浄化も楽しそう
最序盤除去で開発遅れそうな
播種浄化の次は終末と思ってたけど遺跡浄化も楽しそう
713: 2020/11/27(金) 19:48:39.29
邪神イベ経由で潜伏浄化になるとかどうよ
序盤コルベットで頑張ってもいいが
序盤コルベットで頑張ってもいいが
715: 2020/11/27(金) 19:59:32.38
アーコロジーに向けて動いてないし第一同盟母星は見つからないし遺物惑星にも縁がない
ってなると残党が切実に欲しくなるエキュメ候補は数個あっても腐らないよな
ってなると残党が切実に欲しくなるエキュメ候補は数個あっても腐らないよな
716: 2020/11/27(金) 20:04:39.32
元帥はAI国家の資源が2倍とかだよね
漸増じゃないと苦しい
漸増じゃないと苦しい
718: 2020/11/27(金) 20:21:26.53
絶滅の危機にあった地底人を我が国に迎え入れ
地下に充満したガスを除去し新たな地域を手に入れることで磐石な体勢を整えた
良いことをしたあとは気持ちがいいな
地下に充満したガスを除去し新たな地域を手に入れることで磐石な体勢を整えた
良いことをしたあとは気持ちがいいな
719: 2020/11/27(金) 20:54:05.10
残党起源だと没落との間になんかあればいいのにな
720: 2020/11/27(金) 20:55:03.66
と思ったらバグってんのかフラグがおかしいのか共存ルートが同時進行してたことになってんぞ
https://i.imgur.com/SgzvLIM.jpg
https://i.imgur.com/SgzvLIM.jpg
721: 2020/11/27(金) 21:12:34.80
元帥でクリア自体は立地次第だけど、ロールプレイしながらはちょっと無理だわ
722: 2020/11/27(金) 21:24:40.99
RPありだと難易度ってどれくらいがちょうどいい歯ごたえだと思う?
漸増あり大将でこの前RPやったらぎりぎり勝利できないぐらいでなかなかいいバランスだった
漸増あり大将でこの前RPやったらぎりぎり勝利できないぐらいでなかなかいいバランスだった
723: 2020/11/27(金) 21:54:15.39
元帥漸増だとぬるくて漸増強化MOD入れるとバランス良さげ
ってところは少し前のverから現2.8.1になっても変わらずって感じ
ってところは少し前のverから現2.8.1になっても変わらずって感じ
724: 2020/11/27(金) 22:35:56.16
RPありだと、って言ってもどんなRPかによってだいぶ変わるやん
726: 2020/11/27(金) 23:34:15.18
RPとは言わないまでも序盤に土下座外交以外の選択肢を自由に選べて終盤もそれなりに楽しめるって程度ならstarnet入れた漸増あり元帥かな
727: 2020/11/27(金) 23:44:39.27
AIさん仕事もないのにやたら住居建てて無職を養殖してるの相変わらずだな
後半に一般帝国が雑魚化するのがなければもっと楽しめるんだがな
後半に一般帝国が雑魚化するのがなければもっと楽しめるんだがな
728: 2020/11/27(金) 23:56:33.64
終盤AI帝国のぞいてみると、補正によって湧いてくる資源で無理やり延命してる奇形児みたいな酷い有様で笑ってしまう
「市民が不快感にあえいでいる…快適度算出する住宅作ればオッケーか!」
「市民が不快感にあえいでいる…快適度算出する住宅作ればオッケーか!」
729: 2020/11/28(土) 00:16:13.38
AI帝国初心者説
731: 2020/11/28(土) 02:12:16.92
エキュメノ惑星だけ残して押し込んでやれば飢饉で苦しむのが見えて楽しいぞ
732: 2020/11/28(土) 04:01:48.33
開発日記見てきたらファーストコンタクトが今後より詳しくなるっぽいな
仲良くしようとしたらいきなり貪食に食われたり機械に駆除されたり同化されたりするのかしら
仲良くしようとしたらいきなり貪食に食われたり機械に駆除されたり同化されたりするのかしら
735: 2020/11/28(土) 11:10:00.09
>>732
見てきた
今度から使節派遣になるのね良いじゃん
プロジェクト発動するの面倒だから助かるわ
見てきた
今度から使節派遣になるのね良いじゃん
プロジェクト発動するの面倒だから助かるわ
734: 2020/11/28(土) 10:46:24.35
集合意識でロボット使役できるMODってある?
働かせたいんだけど浄化されちゃってつらい
働かせたいんだけど浄化されちゃってつらい
736: 2020/11/28(土) 12:06:45.43
精神浄化主義でやってたら首都星系にザークランの墓が湧いたわ
こんなことあるんだな。脳内RPがはかどる
これはどう考えても我々がザークランの正当な後継者ですよね絶対陰謀だろ精神没落滅ぶべし
こんなことあるんだな。脳内RPがはかどる
これはどう考えても我々がザークランの正当な後継者ですよね絶対陰謀だろ精神没落滅ぶべし
737: 2020/11/28(土) 12:10:18.26
>>736
精神没落「し、信じられん」ビクンビクン
精神没落「し、信じられん」ビクンビクン
738: 2020/11/28(土) 12:12:24.82
精神以外でザークランの頭をゲットした時の悲しみは異常
銀河市場かヤフオクメリカリ辺りで売りたいんやが
銀河市場かヤフオクメリカリ辺りで売りたいんやが
739: 2020/11/28(土) 12:47:21.92
メルカリで大預言者の首とか絶対偽物だろJKって言って放置したせいで物好きな集合意識に買われる精神没落
740: 2020/11/28(土) 14:24:32.99
付かない訳ではないんだけど精神浄化は艦隊拡張が付きづらいので普通に勝ち抜ける気がしない(スタートガチャマラ派感)
741: 2020/11/28(土) 14:40:05.38
近くにダイソンか物質展開器がないとやーだ!
742: 2020/11/28(土) 15:53:22.89
https://imgur.com/0TwVe6T
どこに機械惑星沸いたかと思ったら掘られてて草
どこに機械惑星沸いたかと思ったら掘られてて草
744: 2020/11/28(土) 16:07:18.31
>>742
銀河の危機を招いた -1000 (+5/年)
銀河の危機を招いた -1000 (+5/年)
745: 2020/11/28(土) 16:30:20.20
>>744
AI国家がやったことなんで・・・
AI国家がやったことなんで・・・
746: 2020/11/28(土) 19:47:34.92
>>742
掘り切ったら消滅するやつだよねこの施設
どうなるんやろ
掘り切ったら消滅するやつだよねこの施設
どうなるんやろ
747: 2020/11/28(土) 21:45:29.72
>>742
巨大建造物でテラフォ中の惑星が機械惑星化すると
爆撃で崩壊した惑星がテラフォ完了で復活コンボもできるぞ
巨大建造物でテラフォ中の惑星が機械惑星化すると
爆撃で崩壊した惑星がテラフォ完了で復活コンボもできるぞ
743: 2020/11/28(土) 16:04:33.01
恒星が一つ唐突に消えたという1000年前の日記が隣国がダイソンスフィア建設していただけと判明した回
748: 2020/11/28(土) 23:14:52.20
エディット奥が深いわあ狂信権威でお隣の厄介者や! って想定してたのに属国勧告拒否からの独立保障からの防衛協定飛ばしてきてママ…ってなる
749: 2020/11/29(日) 00:13:06.71
想定外の出来事に対応していくのもRPの醍醐味だね
匪賊なのに没落に挟まれててしばらく何もできない所で
なんとかストーリーひねり出していく展開とか好き
匪賊なのに没落に挟まれててしばらく何もできない所で
なんとかストーリーひねり出していく展開とか好き
750: 2020/11/29(日) 02:01:13.22
前に同じ名前の帝国が自国含めて三つ湧いたことがあったけれどいろいろ妄想のしようがあって良かった
故意にやろうと思えば簡単にできる事でも、偶然で発生するとすごく嬉しい
故意にやろうと思えば簡単にできる事でも、偶然で発生するとすごく嬉しい
751: 2020/11/29(日) 10:34:45.38
覇権の主導国が属国に蓋されてるのはどう妄想すればいいでしょうか…
752: 2020/11/29(日) 11:09:44.65
属国に盾としての機能と槍働き獲得のチャンスを与えてくれてる感
753: 2020/11/29(日) 11:39:08.54
そして謀反起こされるまでがセット
754: 2020/11/29(日) 11:50:15.49
今や属国の方が実質的に力を持つに至ったが、形式としての宗主国という権威だけはくれてやってる
755: 2020/11/29(日) 11:59:48.00
春秋時代末期の周王プレイでしょ。
756: 2020/11/29(日) 12:30:28.50
覇権起源の連邦に加入して指導国乗っ取るの楽しいです
757: 2020/11/29(日) 13:04:35.80
なんだよ、かなりの良アプデされたのか
ゲーミングPC買い直し時期かな
最大銀河でサクサクプレイするには、推奨スペックよりさらに上にしないと駄目かね?
エンジンの具合でスペック良くても重くなるとは聞いてるけど
ゲーミングPC買い直し時期かな
最大銀河でサクサクプレイするには、推奨スペックよりさらに上にしないと駄目かね?
エンジンの具合でスペック良くても重くなるとは聞いてるけど
758: 2020/11/29(日) 15:24:10.86
ステラリスの推奨スペック並のPCはゲーミングPCと呼べるのか?
金かけるならCPUをシングルコア性能重視で選べばいいと思うよ
対して変わらん気もするが
金かけるならCPUをシングルコア性能重視で選べばいいと思うよ
対して変わらん気もするが
759: 2020/11/29(日) 15:28:26.94
普通にゲームとしてプレイするのもそろそろ飽きてきたんだけど
最近読んだ小説のRPがしたくなってきたことによりやる気が出てきたのでRPに先立って新帝国作りから始めてる
楽しい
最近読んだ小説のRPがしたくなってきたことによりやる気が出てきたのでRPに先立って新帝国作りから始めてる
楽しい
767: 2020/11/29(日) 18:34:19.22
>>759
沼へようこそ!
沼へようこそ!
788: 2020/11/29(日) 23:41:34.78
>>767
いやぁ一年以上プレイしてまだドハマリする要素あってびっくりですわ楽しい
SF小説だけどテンプレで談義自粛してくれっていわれてるので余りふれないだけで
実際には銀本コレクターとか濃いSF勢が紛れ込んでるイメージある
いやぁ一年以上プレイしてまだドハマリする要素あってびっくりですわ楽しい
SF小説だけどテンプレで談義自粛してくれっていわれてるので余りふれないだけで
実際には銀本コレクターとか濃いSF勢が紛れ込んでるイメージある
760: 2020/11/29(日) 15:46:10.31
よく見ると推奨環境酷いなw
このくらいだと中サイズでも最後辛いんじゃね
このくらいだと中サイズでも最後辛いんじゃね
761: 2020/11/29(日) 16:22:25.95
奴隷ギルド+受容にしてもPOPの40%奴隷化はできるけど、奴隷の種類選べないんだな
762: 2020/11/29(日) 17:00:23.93
推奨は1.0当初前提のままなのかね
763: 2020/11/29(日) 18:03:03.32
ステラリスプレイヤーの皆さんはやっぱりノウンスペース作品は全部お読みになっていらっしゃるんです?
777: 2020/11/29(日) 21:35:08.22
>>763
リングワールド シリーズとプロテクターしか読んでないわ…
似たようなのだとジーリークロニクル はよく読んだが
リングワールド シリーズとプロテクターしか読んでないわ…
似たようなのだとジーリークロニクル はよく読んだが
764: 2020/11/29(日) 18:05:33.72
なにそれ?
765: 2020/11/29(日) 18:23:15.53
シラネ
766: 2020/11/29(日) 18:28:11.78
SF作品なんて読んだ事ないな…
HoI2やりまくって他のパラドゲームを探してこれに辿り着いた俺
HoI2やりまくって他のパラドゲームを探してこれに辿り着いた俺
768: 2020/11/29(日) 18:42:45.76
SF作品読んだことなくても充分面白いよ
769: 2020/11/29(日) 19:18:16.97
知ってれば元ネタとかオマージュ元がわかってフフッってできるんだろうけど
わかんなくても楽しめるからだいじょうぶ
わかんなくても楽しめるからだいじょうぶ
770: 2020/11/29(日) 19:27:21.08
逆に、SF読んだらStellarisやりたくなる病気にかかってしまった
771: 2020/11/29(日) 19:49:05.78
リングワールドしか読んだことはないな
772: 2020/11/29(日) 21:01:07.56
永遠なる栄光に満ちた歩兵たちの胸に、その名は輝く、その名は輝く、ロジャー・ヤング!(地上軍降下開始)
773: 2020/11/29(日) 21:21:17.56
2400年エンドゲームで2500年終了のデフォ設定だけど2485年の時点でまだ銀河の危機が来ないんだが
効き来るの前提で拡張してたのにこのままじゃ3位で終わってしまう
効き来るの前提で拡張してたのにこのままじゃ3位で終わってしまう
775: 2020/11/29(日) 21:26:42.56
>>773
危機解禁以降いつ来るかは運だからなーほんと
禁呪を使っていいならコマンドやmodで危機召喚するしか
危機解禁以降いつ来るかは運だからなーほんと
禁呪を使っていいならコマンドやmodで危機召喚するしか
774: 2020/11/29(日) 21:21:56.70
リングワールド書いた人のシリーズか
電子書籍化されてなくて
手を出せてないわ
電子書籍化されてなくて
手を出せてないわ
778: 2020/11/29(日) 21:41:10.79
私知ってる!リングワールドってHALOの事でしょう!?
779: 2020/11/29(日) 21:54:17.56
リングワールド シリーズ読んだ後にStellarisプレイすると
えらくリングワールド 狭くね?ってなれるのでオススメだゾ
とりあえずリングワールド のセクション追加modとかリングワールド の危機イベント追加mod希望するくらいには
えらくリングワールド 狭くね?ってなれるのでオススメだゾ
とりあえずリングワールド のセクション追加modとかリングワールド の危機イベント追加mod希望するくらいには
781: 2020/11/29(日) 21:57:52.45
>>779
リングワールドのセクション追加はギガストで達成できるが
そうすると埋める為のPOPが足りなくなるんだよね…w
リングワールドのセクション追加はギガストで達成できるが
そうすると埋める為のPOPが足りなくなるんだよね…w
783: 2020/11/29(日) 22:28:25.98
>>781
ガルガンチュアリングワールドの全区画完成時のメッセージの通りだよな
住む予定ないけど作りたかったから作ったんだ!みたいな
ガルガンチュアリングワールドの全区画完成時のメッセージの通りだよな
住む予定ないけど作りたかったから作ったんだ!みたいな
784: 2020/11/29(日) 22:32:10.67
>>783
影響力を産出出来る状態ならPOPいらないもんな…
影響力を産出出来る状態ならPOPいらないもんな…
780: 2020/11/29(日) 21:54:46.90
ノウンスペースて20年位前にはすでに中古しかなかったしな
782: 2020/11/29(日) 22:24:37.01
帝国宇宙軍の続巻は…続巻は…
785: 2020/11/29(日) 22:41:32.55
Ver2.0以前の操作量が少ないステラリスが大好きだったんだけどMODで何とかなる?
786: 2020/11/29(日) 22:45:27.55
790: 2020/11/30(月) 06:56:51.53
>>786
案外、こっちの世界線のsolもこんな感じだからsol3への干渉が少ないのかもしれない…
案外、こっちの世界線のsolもこんな感じだからsol3への干渉が少ないのかもしれない…
787: 2020/11/29(日) 23:02:43.57
赤いのが沸いてますね…
アメーバでもフラフラとやってきたか?
アメーバでもフラフラとやってきたか?
789: 2020/11/30(月) 06:34:54.53
SFといえばスティーブンバクスターのジーリーシリーズが大好きで一時期読んでたんだが最近は邦訳されてないのかな
新作は幾つか出てるみたいなんだが
毎回毎回最後までプレイするまでに新しいアップデートが来てしまうから次からは小さい銀河でやろうかな
新作は幾つか出てるみたいなんだが
毎回毎回最後までプレイするまでに新しいアップデートが来てしまうから次からは小さい銀河でやろうかな
791: 2020/11/30(月) 07:09:07.02
もしも火星にも文明があったら宇宙ステーションで交流したり宇宙進出が早まるかもしれんなあ
792: 2020/11/30(月) 07:23:23.01
親方ァ!sol3から銀河中心殴り込み艦隊が!
793: 2020/11/30(月) 07:38:53.29
火星をテラフォーミングして居住したら原住民が沸いたというイベントが起きて
メタルスラッグかよって思ったわ
いくらなんでもランダムでめぐり合わせ過ぎる
メタルスラッグかよって思ったわ
いくらなんでもランダムでめぐり合わせ過ぎる
794: 2020/11/30(月) 08:05:57.31
自力でFTL化してコロッサスで銀河系の中心ふっ飛ばしてるsol3ってヤバい
795: 2020/11/30(月) 08:14:57.50
あかん、膠着状態で状況が全く動かんし動けなくなってしまった。
こんな時、皆さんはどうしてますか?
こんな時、皆さんはどうしてますか?
803: 2020/11/30(月) 09:51:09.87
ロボットの扱いがよくわかんない
現代の工場にある産業用ロボットじゃなく
鉄腕アトムとか火の鳥のロビタみたいな
自律判断可能なロボットが
stellarisのロボットってことでいいのかな
>>795
戦争に引きこめそうな第三国を引っ張り込むとか
現代の工場にある産業用ロボットじゃなく
鉄腕アトムとか火の鳥のロビタみたいな
自律判断可能なロボットが
stellarisのロボットってことでいいのかな
>>795
戦争に引きこめそうな第三国を引っ張り込むとか
809: 2020/11/30(月) 10:54:23.49
>>803
従属関係や独立保障が錯綜しててどこかに戦争仕掛けると戦力技術力で圧倒してる
複数の強国から同時侵攻されて詰む。
従属関係や独立保障が錯綜しててどこかに戦争仕掛けると戦力技術力で圧倒してる
複数の強国から同時侵攻されて詰む。
796: 2020/11/30(月) 08:16:07.71
一星系に2つ以上の文明があったら、っていう起源そういえばないよね
797: 2020/11/30(月) 08:18:54.78
特定の技術持ったら宇宙怪獣無限湧きするMODか。
つくれるかな?
つくれるかな?
798: 2020/11/30(月) 08:23:06.82
サイバネティックとロボット使ってると必ず機械反乱起こるの?
それがいやでやったことないんだが
それがいやでやったことないんだが
799: 2020/11/30(月) 08:48:39.38
ほとんどの場合は一連のイベントがスタートしちゃうね
機械に人権を与えるか
人工生命体に進化すると強制終了
機械に人権を与えるか
人工生命体に進化すると強制終了
800: 2020/11/30(月) 09:17:31.37
ロボになりたくないし作りものに同じ権利やるなんて考えられない俺はロボ封印プレイしてる
こういうのもRPなんだろうか
こういうのもRPなんだろうか
801: 2020/11/30(月) 09:22:00.09
ゲーム的には精神ルートが不人気だけど自分がなるなら超能力>遺伝子改良>ロボだよね
ペッパーくんになんてなりたくない
ペッパーくんになんてなりたくない
802: 2020/11/30(月) 09:50:57.43
でも機械の身体になれば見た目女の子になるのも自由自在だよ?
804: 2020/11/30(月) 09:55:57.26
ロボは寿命ないのが魅力、超越者に確実になれるとは思えないし
808: 2020/11/30(月) 10:14:46.03
>>804
ロボとは言ってもただの一般市民程度では
事故や劣化で停止したときの自己の継続性が
どの程度保障されているかというと怪しい…怪しくない?
ロボとは言ってもただの一般市民程度では
事故や劣化で停止したときの自己の継続性が
どの程度保障されているかというと怪しい…怪しくない?
805: 2020/11/30(月) 09:59:27.63
そこでエルフですよ。
807: 2020/11/30(月) 10:04:41.22
多産付けてもらったのにお前童貞~とか煽られとうない
810: 2020/11/30(月) 10:54:44.36
精神
VRシュラウドで美少女アバターを使える
腰痛に悩まされる
遺伝子
遺伝子レベルの整形技術で美少女になれる
腰痛のような生物的欠陥を遺伝子調整で予防する
機械
美少女ボディを採用できる
腰痛になったらパーツ交換で即解決
VRシュラウドで美少女アバターを使える
腰痛に悩まされる
遺伝子
遺伝子レベルの整形技術で美少女になれる
腰痛のような生物的欠陥を遺伝子調整で予防する
機械
美少女ボディを採用できる
腰痛になったらパーツ交換で即解決
816: 2020/11/30(月) 12:38:11.53
>>810
精神ならテレキネシスのアシストで腰痛なんかとは無縁だろ
むしろ肉体を捨てている可能性も
精神ならテレキネシスのアシストで腰痛なんかとは無縁だろ
むしろ肉体を捨てている可能性も
811: 2020/11/30(月) 11:44:47.47
なんで必ず腰が弱いんだよw
812: 2020/11/30(月) 11:57:04.06
その点、集合意識はいいぞ…
自分の気に入らないドローンは切り捨てちゃえばいいからな!
自分だけ(比喩表現ではない)の美少女パラダイスの完成だぜ!
周りにご飯もいっぱいあるから困ることもないぞ!(貪食群体)
自分の気に入らないドローンは切り捨てちゃえばいいからな!
自分だけ(比喩表現ではない)の美少女パラダイスの完成だぜ!
周りにご飯もいっぱいあるから困ることもないぞ!(貪食群体)
814: 2020/11/30(月) 12:01:06.57
内骨格パークと二足歩行パークを取ってしまったホモサピは構造上仕方がない
やはり軟体生物が正義
やはり軟体生物が正義
815: 2020/11/30(月) 12:10:03.34
奉仕機械に腰痛のお世話させるから大丈夫
なんなら腰が無い
なんなら腰が無い
817: 2020/11/30(月) 12:48:33.04
腰痛も無能力も人生だっていう自然体主義はないのか
ロボにするか超越するか遺伝子改造するかとか極端すぎるわFTL人
ロボにするか超越するか遺伝子改造するかとか極端すぎるわFTL人
818: 2020/11/30(月) 12:49:59.01
パスを辿らないとかDLCを入れないFTL人ね
819: 2020/11/30(月) 12:55:14.21
自然主義はその枠のアセンション他に回せるってことで手を打ってくれないか
クッソ弱いけど
クッソ弱いけど
820: 2020/11/30(月) 13:19:22.62
自然体主義ではこの先生きのこれないから仕方ないね
823: 2020/11/30(月) 13:22:27.05
>>820
しばらく「先生」「きのこ」の文字列に囚われてまともに読めなかった
しばらく「先生」「きのこ」の文字列に囚われてまともに読めなかった
821: 2020/11/30(月) 13:20:09.57
アセンション追加mod入れると超越とか取るの択になるから…
824: 2020/11/30(月) 13:29:29.94
若いのかな?
825: 2020/11/30(月) 14:03:26.31
機械の体になってもバックアップミスとかの事故がなくならないからな
寿命延長繰り返し>機械の体 な寿命が悪い
寿命延長繰り返し>機械の体 な寿命が悪い
828: 2020/11/30(月) 16:53:22.97
>>825
機械化現場猫「ヨシ!」
機械化現場猫「ヨシ!」
826: 2020/11/30(月) 14:34:57.30
機械を過信するほうが悪いのですロボ化は悪(精神)
827: 2020/11/30(月) 14:47:10.21
配置をランダムにしたら
過疎地ポツネンで約束された勝者になってしまった
やっぱりランダムはダメね
明らかすぎる勝ちはおもろくないしやりなおそ
過疎地ポツネンで約束された勝者になってしまった
やっぱりランダムはダメね
明らかすぎる勝ちはおもろくないしやりなおそ
829: 2020/11/30(月) 17:27:05.27
【売ります】
腰痛肩こりとは無縁の体(ナメクジ牛 92歳)
腰痛肩こりとは無縁の体(ナメクジ牛 92歳)
832: 2020/11/30(月) 18:56:30.70
遺伝子改造で一般的な病気とはオサラバできるのに……
833: 2020/11/30(月) 18:59:20.16
病気くらいなら遺伝子ルートまでいかなくても通常研究の遺伝子操作で解決してそう
アセンションは人間にエラ生やすとか羽生やすとかそういうレベルなイメージ
アセンションは人間にエラ生やすとか羽生やすとかそういうレベルなイメージ
834: 2020/11/30(月) 19:18:27.95
完全に個人の性癖だけど、敵惑星に地上軍降下して制圧したと思ったらその星の海の深々度にあった海底要塞と潜水艦隊に反撃喰らうイベントがほしい
それとも、そもそもFTL文明には深海なんて楽勝なのでそんなものは全然脅威でもなんでもなかったりするのか
それとも、そもそもFTL文明には深海なんて楽勝なのでそんなものは全然脅威でもなんでもなかったりするのか
835: 2020/11/30(月) 19:20:30.47
十分な質量の軌道上爆撃するだけで海底までドゴォできるだろうしなぁ
839: 2020/11/30(月) 19:54:03.48
>>835
深海は探知が難しいってのがミソなのよ
星ごと再生不能にしてやるなら別だけど
それか水中ドローンをシャワーみたいに海に放って海洋まるごとサーチアンドデストロイする技術があるとか
または防衛側の種族に透視系の超能力があってローレライシステムみたいな戦い方をしてくるので攻略がクソムズいとか
こうなりゃ星ごと葬るかとなるがしかし立て籠ってる種族が非常に重要なアイテムをどこかの潜水艦に載せてるので探し出して奪いたいとか...
あああ妄想が止まらないシコシコ
キリがないので以上ドピュ
深海は探知が難しいってのがミソなのよ
星ごと再生不能にしてやるなら別だけど
それか水中ドローンをシャワーみたいに海に放って海洋まるごとサーチアンドデストロイする技術があるとか
または防衛側の種族に透視系の超能力があってローレライシステムみたいな戦い方をしてくるので攻略がクソムズいとか
こうなりゃ星ごと葬るかとなるがしかし立て籠ってる種族が非常に重要なアイテムをどこかの潜水艦に載せてるので探し出して奪いたいとか...
あああ妄想が止まらないシコシコ
キリがないので以上ドピュ
836: 2020/11/30(月) 19:26:17.46
コルベット特攻で艦隊も惑星も簡単に粉砕できるのになんでしないんだろ
世界的宇宙映画でも行われてる由緒正しき戦法なのに
世界的宇宙映画でも行われてる由緒正しき戦法なのに
837: 2020/11/30(月) 19:41:06.67
音のする宇宙じゃないと効果がないんだよ
840: 2020/11/30(月) 19:56:06.31
デフォ爆撃のクソ進捗威力だと海底まで攻撃するの難しいだろうな
842: 2020/11/30(月) 20:13:20.53
スキャンの段階で見つかるんじゃないの?
843: 2020/11/30(月) 20:21:50.48
ロマンがあるのは宇宙であって入植した惑星ではない
だから考古学的に重要なものが埋まっていても気付かないのだ
だから考古学的に重要なものが埋まっていても気付かないのだ
844: 2020/11/30(月) 20:23:58.48
めんどくさいから遊星爆弾で干上がらせてやる
あれ空想科学読本で書いてたけどsol3の海水を干上がらせるには海水を全部蒸発させる程度だけじゃダメで宇宙まで吹き飛ばすくらいのエネルギーが必要らしいね
まあFTLなら余裕か
あれ空想科学読本で書いてたけどsol3の海水を干上がらせるには海水を全部蒸発させる程度だけじゃダメで宇宙まで吹き飛ばすくらいのエネルギーが必要らしいね
まあFTLなら余裕か
845: 2020/11/30(月) 20:43:42.43
エキゾチック毒ガス撒き散らしたい
846: 2020/11/30(月) 20:44:06.81
現代の合成開口レーダーでもそれなりに海底地形わかるからなあ
FTL時代の技術なら海の底とか資源探査の片手間に地形図作ってるだろう
FTL時代の技術なら海の底とか資源探査の片手間に地形図作ってるだろう
847: 2020/11/30(月) 20:44:52.31
中性子砲で惑星綺麗にした後に別の国に売りつけるスペース地上げ屋企業したかったのにコンソールコマンド使わないと誰も買い取ってくれないの悲しい
848: 2020/11/30(月) 21:32:51.57
>>847
譲渡すれば良いじゃん
譲渡すれば良いじゃん
850: 2020/11/30(月) 21:48:09.12
>>848
いや人から奪った土地を勝手に赤の他人に売買するロールプレイがしたかっただけなんだ、タダじゃ駄目なんだよ(拘り)
いや人から奪った土地を勝手に赤の他人に売買するロールプレイがしたかっただけなんだ、タダじゃ駄目なんだよ(拘り)
851: 2020/11/30(月) 22:23:24.14
>>850
売りつけた国と戦争して浄化してまた別の国に売ってそう
売りつけた国と戦争して浄化してまた別の国に売ってそう
849: 2020/11/30(月) 21:45:42.59
岩石型惑星じゃなくて海洋惑星だったらどうかな
一般的に岩石型惑星の掃討に使う攻撃じゃほとんど効果がないだろう
一般的に岩石型惑星の掃討に使う攻撃じゃほとんど効果がないだろう
852: 2020/11/30(月) 22:27:33.23
機械プレイで岩石都市占領、捕虜ゲットしたら鉱石激減したから何かと思ったら
岩石で捕虜発電したら鉱石消費になるんやね
1石5発電でわざわざ畑作らなくていいから楽だな
岩石で捕虜発電したら鉱石消費になるんやね
1石5発電でわざわざ畑作らなくていいから楽だな
853: 2020/11/30(月) 23:26:52.82
奴隷帝国RPしてたときは他国の居住星系だけ奪って、人口全部奪ってから星系放棄して返還してた
また人口増えたら奴隷カツアゲするつもりだったけど、100pop近く奪ったらもう再起不能になってしまった
また人口増えたら奴隷カツアゲするつもりだったけど、100pop近く奪ったらもう再起不能になってしまった
854: 2020/12/01(火) 01:03:51.65
星の売り買いは難しそうだなぁ…
没落覚醒とかマローダーみたいに
地上げ企業みたいな特殊NPCならワンチャンあるか…?
たまに圧倒的軍事力で居住惑星を接収していき
他の国達にエネルギー5Kぐらいで売りつける(奪われた国も買い戻すこと可)
滅ぼされるまでそれを繰り返すので国境めちゃくちゃになりがち、みたいな
没落覚醒とかマローダーみたいに
地上げ企業みたいな特殊NPCならワンチャンあるか…?
たまに圧倒的軍事力で居住惑星を接収していき
他の国達にエネルギー5Kぐらいで売りつける(奪われた国も買い戻すこと可)
滅ぼされるまでそれを繰り返すので国境めちゃくちゃになりがち、みたいな
855: 2020/12/01(火) 04:14:49.68
第1種族奴隷販売うるせー
856: 2020/12/01(火) 06:02:47.73
報告出てすぐ奴隷市場のぞいたら既に買われた後ってのが宇宙ピンポンダッシュ感ある
なぜそのような嫌がらせをするのですか
なぜそのような嫌がらせをするのですか
857: 2020/12/01(火) 07:03:42.61
あなたの種族は奴隷として最適で人気があるのですよ
858: 2020/12/01(火) 07:43:03.18
だから毎回AI国家は絶滅する運命なんだよ
859: 2020/12/01(火) 07:48:13.48
AI帝国全部潰すのめんどくさくない?
いつもある程度拡張したら引きこもって内政してしまう
いつもある程度拡張したら引きこもって内政してしまう
861: 2020/12/01(火) 08:03:21.69
>>859
宇宙空間まで出て戦争やりたいもんで
Vicがやりたいんじゃない、HoI2がやりたいんだよ!
宇宙空間まで出て戦争やりたいもんで
Vicがやりたいんじゃない、HoI2がやりたいんだよ!
860: 2020/12/01(火) 07:50:33.08
お隣に壊れたリング起源が湧いて勝利がかなり近い
それはそうとあまり内政がうまく言ってないのかなという感じではあった
NPCは母星で鉱石掘出せない時の対応があまり良くないんじゃないだろうか
それはそうとあまり内政がうまく言ってないのかなという感じではあった
NPCは母星で鉱石掘出せない時の対応があまり良くないんじゃないだろうか
862: 2020/12/01(火) 08:44:59.93
AIは難易度ボーナスがあるから開発する必要がなくていつも中身がボロボロなんだろうな
薬で生かされてる老人のごとく
薬で生かされてる老人のごとく
863: 2020/12/01(火) 09:02:41.32
AI国家から奪った惑星の再開発マジつらい
864: 2020/12/01(火) 09:19:51.61
リング起源宇宙市場未開設
「我々は誰に食料を売り誰から鉱石を買っているのか?」
「我々は誰に食料を売り誰から鉱石を買っているのか?」
865: 2020/12/01(火) 09:38:45.22
闇ブローカー(既に2ヶ国と取引経路を持っていることは、政府には黙っとこう)
866: 2020/12/01(火) 09:59:41.10
初期の市場は国内(民間)向けじゃないの?
867: 2020/12/01(火) 11:17:50.31
個人レベルで密貿易やってるpopとかは居るんだろうなあ
868: 2020/12/01(火) 12:54:42.02
移民ってpopの成長にボーナスつけるだけ?
惑星から惑星に移動したりはしないの?
惑星から惑星に移動したりはしないの?
869: 2020/12/01(火) 13:59:15.20
しないよ
強制移住は同じ帝国内なら自由に動かせるよ
強制移住は同じ帝国内なら自由に動かせるよ
870: 2020/12/01(火) 15:14:37.26
1POP単位では動かないけど、目に見えない流出入があって、POPの増加速度に増減がある
871: 2020/12/01(火) 16:03:13.81
しないのか、どうもありがとう
移民で過密とか失業が解決されたほうが直感的な気がするけどなぁ
移民で過密とか失業が解決されたほうが直感的な気がするけどなぁ
872: 2020/12/01(火) 16:10:47.64
そういったスマートな形は初代では実装しないだろうな次期バージョンも強制移住で解決する方策を模索してる
2に期待か
2に期待か
873: 2020/12/01(火) 16:41:06.92
あれ今が2じゃなかったけ(すっとぼけ
874: 2020/12/01(火) 18:43:24.98
スペースマッコイじいさんには頭が上がらない
875: 2020/12/01(火) 20:56:04.42
ヌルヴォイド砲手にはいったんだけど
少数機に集中して全門搭載するのか複数に一門づつ搭載するのどっちが効率的なんだろ
少数機に集中して全門搭載するのか複数に一門づつ搭載するのどっちが効率的なんだろ
876: 2020/12/01(火) 22:40:12.84
最近気がついたけどミッドゲームって早めると傭兵の有用性が高まってむしろプレイヤー有利になりやすいね
883: 2020/12/02(水) 00:31:48.37
>>878
雰囲気似てるだけで全然違うんだな
サンキュー
雰囲気似てるだけで全然違うんだな
サンキュー
879: 2020/12/01(火) 22:55:23.56
奴隷のお知らせビデオレター感ある
880: 2020/12/02(水) 00:08:25.77
元々奴隷化、洗脳、薬漬け、人体改造と何でもありのエロゲーだしな
881: 2020/12/02(水) 00:13:39.12
同化したり奉仕されたりで腰が痛いよ
882: 2020/12/02(水) 00:21:36.75
ネクロファージの権威主義やったけど
第一種族が足りなさすぎる
他の種族の繁殖を禁止すればいいってものじゃないし
これはあかん組み合わせだった
第一種族が足りなさすぎる
他の種族の繁殖を禁止すればいいってものじゃないし
これはあかん組み合わせだった
884: 2020/12/02(水) 04:16:07.41
浄化主義(機械)でプレイしているのですが、銀河コミュニティが出来てもこちら側からは何も見えないままでしょうか?
885: 2020/12/02(水) 06:04:23.21
犯罪結社差し押さえてやったら20箇所も支社立ててやがった
領土狭い癖にやたら国力あるとは思ってたけど、CPUの支社は潰されにくいとかあるのだろうか…
領土狭い癖にやたら国力あるとは思ってたけど、CPUの支社は潰されにくいとかあるのだろうか…
887: 2020/12/02(水) 07:30:45.67
国是の追悼者たちって何が強みなんだろ
888: 2020/12/02(水) 08:07:43.62
今こそsol3日本にはきのこが必要
890: 2020/12/02(水) 08:40:48.08
sol3はこれまで考えられていた(27,700光年)よりも銀河の中心に近かった(25,800光年)らしいな
891: 2020/12/02(水) 09:45:23.88
いやぁ中央ブラックホールに引かれちゃう
892: 2020/12/02(水) 09:56:05.38
中央には宇宙怪獣の巣があるから殴り込み艦隊造らないと……
893: 2020/12/02(水) 11:01:19.18
ネクロファージって
外交問題がさほどないようだし
受容主義とかの方があってるのかねえ
外交問題がさほどないようだし
受容主義とかの方があってるのかねえ
894: 2020/12/02(水) 12:34:57.49
受容主義と組み合わせられないよ
895: 2020/12/02(水) 12:44:19.24
ネクロイド買ってないんだが
精神没落がブチギレて戦争ふっかけてきそうなイメージ
精神没落がブチギレて戦争ふっかけてきそうなイメージ
896: 2020/12/02(水) 13:08:42.56
ネクロイドさんは銀河の穏健な一員だぞちょっと驚かせたりするけど
タイタンがイケメン
タイタンがイケメン
897: 2020/12/02(水) 14:27:20.27
艦隊の快速展開こそ正義とばかりにAスロにアフターバーナー積んでたけど
最近は命中+5の火器管制の重要性に気づいたわ
2つで命中+10できるからダメージ出力が明らかに違う
最近は命中+5の火器管制の重要性に気づいたわ
2つで命中+10できるからダメージ出力が明らかに違う
899: 2020/12/02(水) 15:06:53.02
移動速度はガス布告とかジャンプである程度補えるからなぁ。うちはほぼ命中プラスの戦艦オンリーだな
900: 2020/12/02(水) 15:11:49.67
命中上げても追尾低いからどうなんだ?
いつもアフターバーナーしか付けてないからわからんな
いつもアフターバーナーしか付けてないからわからんな
904: 2020/12/02(水) 16:25:16.67
>>900
追尾が無いとはいえ命中率が100%無い兵装の命中率を底上げするのは目に見えて有効……な気がする
回避無い相手に必中になるだけで影響でかいでしょ、多分
残念ながら検証してないから個人の感想だけど……
追尾が無いとはいえ命中率が100%無い兵装の命中率を底上げするのは目に見えて有効……な気がする
回避無い相手に必中になるだけで影響でかいでしょ、多分
残念ながら検証してないから個人の感想だけど……
901: 2020/12/02(水) 15:17:53.86
多様な艦種で艦隊を編成して星系を渡りまくる場合重量艦にAB付けて移動速度上がる?
907: 2020/12/02(水) 17:08:17.04
>>901
非戦闘時は戦艦も先頭艦に追いつくまで加速するから変わらない
戦闘時は戦艦が後ろで置いてけぼりにされにくくはなる
非戦闘時は戦艦も先頭艦に追いつくまで加速するから変わらない
戦闘時は戦艦が後ろで置いてけぼりにされにくくはなる
902: 2020/12/02(水) 15:53:24.82
大体戦艦5巡洋艦10駆逐艦20コルベット40でのろのろ動いてる
戦艦にABは似合わない
戦艦にABは似合わない
903: 2020/12/02(水) 15:56:18.15
いつも思うが
コルベ相手にはシールドや装甲マシマシの戦艦で体当りすればぶつかって勝てそう
実際はボコボコにされるけど
コルベ相手にはシールドや装甲マシマシの戦艦で体当りすればぶつかって勝てそう
実際はボコボコにされるけど
905: 2020/12/02(水) 16:29:24.48
戦艦にコルベット少量混ぜてるけど、戦艦のAスロにシールド蓄電器のせるのと命中盛るのとどっちが良いんだろうね
909: 2020/12/02(水) 17:11:15.61
しかもlv3にするために研究不要とくる
…とはいえ快適度産出しないしどう使ったらいいか全くわからないが
…とはいえ快適度産出しないしどう使ったらいいか全くわからないが
910: 2020/12/02(水) 17:18:08.57
通常帝国が歯応えあるほど強くなったら起こしてくれ
危機の倍数上げて強いだろ?とかではなくてな
では頼んだぞ
危機の倍数上げて強いだろ?とかではなくてな
では頼んだぞ
911: 2020/12/02(水) 17:23:04.47
通常の機械知性はわりと伸びるけど、歯ごたえがあるかといえば…
912: 2020/12/02(水) 17:36:28.49
910はそう言い残しコールドスリープに入った
果たして910が目覚める日は来るのだろうか…
興味深いな…
→電源を引っこ抜け!
果たして910が目覚める日は来るのだろうか…
興味深いな…
→電源を引っこ抜け!
コメント
コメントする