1: 2020/09/30(水) 16:14:55.12
かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
次スレは950辺でお願いします
前スレ
PC-98を懐かしむスレ34【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1587376423/
PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1591975941/
PC-98を懐かしむスレ36【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1596620812/
次スレは950辺でお願いします
前スレ
PC-98を懐かしむスレ34【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1587376423/
PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1591975941/
PC-98を懐かしむスレ36【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1596620812/
3: 2020/09/30(水) 16:25:33.92
>>1乙
>>2
やめといた方がいいと思う
>>2
やめといた方がいいと思う
16: 2020/10/01(木) 01:05:19.33
>>1おつ
2: 2020/09/30(水) 16:21:41.08
特にテンプレ的なものがないのが寂しいけどまあいいのかな
PC関連のマニュアルやゲーム取説を扱うサイト?あるけどそういうのは貼らん方がいいか
下手に貼って閉鎖みたいなことになると余計なことになるしこのままでOKかな
PC関連のマニュアルやゲーム取説を扱うサイト?あるけどそういうのは貼らん方がいいか
下手に貼って閉鎖みたいなことになると余計なことになるしこのままでOKかな
4: 2020/09/30(水) 16:27:39.17
了解。ただひたすら懐かしむことにしよう
5: 2020/09/30(水) 16:54:58.92
5ちゃんなんかにリンク貼られたら閉鎖するわ
ろくでもない奴しかこない
ろくでもない奴しかこない
6: 2020/09/30(水) 19:10:28.34
なんだかんだみんないい奴らじゃん
7: 2020/09/30(水) 19:34:46.55
質問いいですか?
ポリスノーツが動かないんですが
いちから説明してくれるサイトあります^^
ポリスノーツが動かないんですが
いちから説明してくれるサイトあります^^
8: 2020/09/30(水) 19:43:46.23
みんないい奴らだが関連サイトを貼るのを良しとしたわけではない
検索方法を教えてくれるお人好しならいるかもな
ちなみに俺は知らん
検索方法を教えてくれるお人好しならいるかもな
ちなみに俺は知らん
9: 2020/09/30(水) 19:44:26.90
あるんならそこいくといいよ^^
10: 2020/09/30(水) 19:55:19.82
エミュとROMゲットできた。
けど起動方法が全くわからん。
pc98って難しいですね。。。
けど起動方法が全くわからん。
pc98って難しいですね。。。
13: 2020/09/30(水) 20:47:16.87
>>10
ブタは出ていけって読めなかったのかな?
ブタは出ていけって読めなかったのかな?
18: 2020/10/01(木) 03:20:57.96
>>10
実機使ったことないからイメージしづらいんだろうね
どうせ分かったところで、君の世代にはウケないゲームだから大人しく最新ゲームやっとけ
>>15
98のエロADVはしつこい文章多いし、読みづらい。今のエロADVの方が読みやすいし、
98で一番エロ系がやらないかな。グラも汚いし
実機使ったことないからイメージしづらいんだろうね
どうせ分かったところで、君の世代にはウケないゲームだから大人しく最新ゲームやっとけ
>>15
98のエロADVはしつこい文章多いし、読みづらい。今のエロADVの方が読みやすいし、
98で一番エロ系がやらないかな。グラも汚いし
23: 2020/10/01(木) 09:08:10.28
>>18
個人の趣味を世の常識みたいに語る奴
個人の趣味を世の常識みたいに語る奴
24: 2020/10/01(木) 10:58:28.39
>>18
エロゲームやってることを自慢げに語るなよ恥ずかしい。
部屋臭そう
エロゲームやってることを自慢げに語るなよ恥ずかしい。
部屋臭そう
28: 2020/10/01(木) 18:28:14.56
>>21
エロ系はやらない。それに98ゲームやるっていっても最初から最後までやるの?
昔はそりゃやってたけど、今となってはかったるいでしょ
オープニング見たら十分だ
>>22
昔、98のプリメ1はハマって女王クリアしたよ。木こりハイパーパターンで
でも・・今は今のゲームやるよw
>>24
昔のエロゲーを非エロスレで語る方が気持ち悪いだろw
>>25
お前が枯れてインポになっただけ。だから同級生なんてカビが生えたゲームに執着する
エロ系はやらない。それに98ゲームやるっていっても最初から最後までやるの?
昔はそりゃやってたけど、今となってはかったるいでしょ
オープニング見たら十分だ
>>22
昔、98のプリメ1はハマって女王クリアしたよ。木こりハイパーパターンで
でも・・今は今のゲームやるよw
>>24
昔のエロゲーを非エロスレで語る方が気持ち悪いだろw
>>25
お前が枯れてインポになっただけ。だから同級生なんてカビが生えたゲームに執着する
29: 2020/10/01(木) 20:00:38.50
>>28
息が臭そう
あと爪が汚そう
息が臭そう
あと爪が汚そう
25: 2020/10/01(木) 11:07:14.24
>>18
いまだにエロゲしてるとか
頭おかしいんじゃ?
いまだにエロゲしてるとか
頭おかしいんじゃ?
27: 2020/10/01(木) 12:07:06.36
>>15
>>18
これ自演だよね?
そういうのはメガドラスレでやれって
>>18
これ自演だよね?
そういうのはメガドラスレでやれって
30: 2020/10/01(木) 20:29:27.20
>>27
自演ではない。
俺はいまだにソープ通いがやめられない。即ちでインポではない。
確かに40代50代で青春の思い出『同級生』で抜くにはどかと思うが、
あそこが元気だと体も元気だろ!
お俺の人生終わったと諦めているやつより良いんじゃないか??
自演ではない。
俺はいまだにソープ通いがやめられない。即ちでインポではない。
確かに40代50代で青春の思い出『同級生』で抜くにはどかと思うが、
あそこが元気だと体も元気だろ!
お俺の人生終わったと諦めているやつより良いんじゃないか??
11: 2020/09/30(水) 19:58:01.77
エミュ論議するくらいなら同級生はオープンワールドか否かの方が建設的だわ
12: 2020/09/30(水) 20:39:45.74
そもそもこの板自体がエミュの話題はLR違反
14: 2020/09/30(水) 21:16:44.17
PC-98は自分で調べて分かるやつが使えば良いんだよ
もう手取り足取り教えてやるアイテムじゃない
エミュも同様
もう手取り足取り教えてやるアイテムじゃない
エミュも同様
15: 2020/09/30(水) 22:06:07.51
改めてプレイすると同級生の凄さってテキストにある。
エロゲなんて手抜きゲームが山ほどあるけど、
男目線の女の子心理の描写がよく出来ている。
複数のシナリオを並行してすすめることが出来るというのも、
よくあの当時にこんな面倒なことをやったな、エロゲなのに、と逆に感心する。
今はこの手のゲームは読むだけのノベルゲームになって、ゲーム性が皆無だから。
何十年前の98のゲームの方がしっかりしているなんて珍しいよ。
エロゲなんて手抜きゲームが山ほどあるけど、
男目線の女の子心理の描写がよく出来ている。
複数のシナリオを並行してすすめることが出来るというのも、
よくあの当時にこんな面倒なことをやったな、エロゲなのに、と逆に感心する。
今はこの手のゲームは読むだけのノベルゲームになって、ゲーム性が皆無だから。
何十年前の98のゲームの方がしっかりしているなんて珍しいよ。
17: 2020/10/01(木) 02:13:49.59
>>15
フラグ管理だと「瑠璃色の雪」も移植に困った、と聞いた
フラグ管理だと「瑠璃色の雪」も移植に困った、と聞いた
19: 2020/10/01(木) 03:35:21.32
>>15
あれの魅力は蛭田主人公に尽きる
あれの魅力は蛭田主人公に尽きる
20: 2020/10/01(木) 03:39:59.39
>>15
紙芝居ゲーのほうがコスパ高いから皆そっちに流れた
アリスゲーみたいな古臭いが作りやすい仕組みのものは細々と生き残った
紙芝居ゲーのほうがコスパ高いから皆そっちに流れた
アリスゲーみたいな古臭いが作りやすい仕組みのものは細々と生き残った
21: 2020/10/01(木) 07:36:50.31
ま、98がオリジナルならグラ汚くても98でやるわいな
22: 2020/10/01(木) 08:00:11.85
最近、Steam版のプリメを始めたんだけど、16色のグラの方が味が有ったように感じたよ
26: 2020/10/01(木) 11:43:44.89
頭隠して尻隠さない
31: 2020/10/01(木) 20:32:38.92
意味のない改行が気持ち悪い
32: 2020/10/01(木) 20:34:26.76
匿名板で句読点を多用するやつはだいたい頭がおかしいのが定説
33: 2020/10/01(木) 20:47:53.95
ホントろくな奴来ないなここ
34: 2020/10/01(木) 21:28:58.18
なんでこうageてるやつってろくでもないやつしかいないんだろ
35: 2020/10/01(木) 22:17:13.43
>>34
毎回ID変えてるから
ageになるんだろ
毎回ID変えてるから
ageになるんだろ
36: 2020/10/01(木) 22:29:07.49
おもしろいからあげてやろう
ところでゲーム派の人たちもSCSIボードはやっぱり必要?
ところでゲーム派の人たちもSCSIボードはやっぱり必要?
37: 2020/10/01(木) 22:39:07.94
386機ぐらいの時代以降なら何をするにもだいたい必須じゃない?
ゲーム派ってのが意味わからんけど
ゲーム派ってのが意味わからんけど
39: 2020/10/01(木) 22:58:01.23
懐かしむスレなんだからいいだろ
40: 2020/10/02(金) 00:15:25.37
>>39
うむ そういう話取ったら何が残るんだと
うむ そういう話取ったら何が残るんだと
41: 2020/10/02(金) 00:19:49.00
IDE内蔵になるまでの機種ならSCSIボード必須でしょ
超レアでR/Eシリーズ内蔵SASIとかも有ったけど
超レアでR/Eシリーズ内蔵SASIとかも有ったけど
47: 2020/10/02(金) 12:33:21.50
>>41
そのSCSIボードも高かったなあ
N88のレガシーを容易に移行できたけどさ
そのSCSIボードも高かったなあ
N88のレガシーを容易に移行できたけどさ
42: 2020/10/02(金) 00:49:26.78
F3/M3/VM4/VX4/VX41/UX41の内蔵HDDはスルーですか
43: 2020/10/02(金) 01:59:10.18
カタログ読むとIDEドライブ採用機種でもIDEとしては取り扱っていなかった筈、実際専用インタフェース時代のプログラムでも原則として動かせる
確か古えのインタフェース規格を、Cバス経由でIDEドライブ使えるようにエミュレートしてなかったっけ?だから変換ロスが発生して遅いって話だった
PCIな機種だとCバスもPCIにブラ下がってるから更に変換ロスがあり、同じCバス経由ならSMITを始めSCSIボード使うだけで早くなる筈
確か古えのインタフェース規格を、Cバス経由でIDEドライブ使えるようにエミュレートしてなかったっけ?だから変換ロスが発生して遅いって話だった
PCIな機種だとCバスもPCIにブラ下がってるから更に変換ロスがあり、同じCバス経由ならSMITを始めSCSIボード使うだけで早くなる筈
53: 2020/10/02(金) 21:00:19.53
>>43
以前にPC9821Ceだったか分解したとき、hdd自体は確かにIDEだけど独自のコネクタ変換噛まされてたね
以前にPC9821Ceだったか分解したとき、hdd自体は確かにIDEだけど独自のコネクタ変換噛まされてたね
44: 2020/10/02(金) 09:18:30.96
速くなるに越したことはないんだけど
コスパ悪いんだよね
コスパ悪いんだよね
45: 2020/10/02(金) 11:52:53.36
5chのレトロゲー掲示板に張り付いている広告って、皆エロゲだよね。
まぁ、興味ないやつが多数にしても、そういう広告が張り付いているってことは、
そういう需要があるということっだ。
つまり、エロオヤジが集まっているということは否定できない。
まぁ、興味ないやつが多数にしても、そういう広告が張り付いているってことは、
そういう需要があるということっだ。
つまり、エロオヤジが集まっているということは否定できない。
51: 2020/10/02(金) 18:57:42.39
>>45
頭はげてそう
頭はげてそう
56: 2020/10/02(金) 23:17:36.52
>>45 ネットの広告って普段自分が見てるwebページとかの情報がgoogleやらに吸い上げられて一番効果ありそうな広告が表示される仕組みだろ
普段からエロゲばっか検索してんじゃねーの?
まあ俺は出会い系ばっかり出るが
普段からエロゲばっか検索してんじゃねーの?
まあ俺は出会い系ばっかり出るが
60: 2020/10/03(土) 16:47:33.26
>>45
別にエロゲーやってはいけないって事はない。でもな・・
98の同級生なんてなんで今やる必要あるのさ?w
エロゲーはグラ重視だし、文章だって今の方が読みやすい
エロオヤジでもいいがエロゲーだけは新しい物に目を向けろ
当時は興奮したけど今あれでは興奮しないだろ・・
レゲーでやるのはシンプルなアクションゲームが多いな俺は
RPGとかシミュレーションも98でなんて、もはやかったるいよ
懐かしさからOPだけ見て終了はあるけど
今の時代はもっとやりやすいゲームが出てるから
かったるい98でやる必要性がない
別にエロゲーやってはいけないって事はない。でもな・・
98の同級生なんてなんで今やる必要あるのさ?w
エロゲーはグラ重視だし、文章だって今の方が読みやすい
エロオヤジでもいいがエロゲーだけは新しい物に目を向けろ
当時は興奮したけど今あれでは興奮しないだろ・・
レゲーでやるのはシンプルなアクションゲームが多いな俺は
RPGとかシミュレーションも98でなんて、もはやかったるいよ
懐かしさからOPだけ見て終了はあるけど
今の時代はもっとやりやすいゲームが出てるから
かったるい98でやる必要性がない
70: 2020/10/03(土) 18:42:41.74
>>60
そうですか、じゃ他のスレ行った方がいいんじゃないですかね?
そうですか、じゃ他のスレ行った方がいいんじゃないですかね?
82: 2020/10/03(土) 23:07:59.03
>>60
只のエロゲーなら同意だけど
エルフが売れたのはエロと蛭田昌人の文章なんだから今の方が読みやすいとか言っちゃうのは未プレイか貴方当時若かったんだねとしか言えない
只のエロゲーなら同意だけど
エルフが売れたのはエロと蛭田昌人の文章なんだから今の方が読みやすいとか言っちゃうのは未プレイか貴方当時若かったんだねとしか言えない
113: 2020/10/04(日) 19:54:08.69
>>82
今読んでも同級生のテキストはよく出来ているよ。
登場キャラもお嬢様、幼馴染、男勝り系、ロリ系、
憧れの年上学生、キャバ嬢、未亡人、フリーターの女の子、
ナース、会社員、保険の先生、…とツボを抑えている。
Hまでの流れもよく練られている(ご都合主義も多いが、それも王道だろう)。
イース、信長の野望、ハイドライドあたりに匹敵する98を代表するゲームだ。
今読んでも同級生のテキストはよく出来ているよ。
登場キャラもお嬢様、幼馴染、男勝り系、ロリ系、
憧れの年上学生、キャバ嬢、未亡人、フリーターの女の子、
ナース、会社員、保険の先生、…とツボを抑えている。
Hまでの流れもよく練られている(ご都合主義も多いが、それも王道だろう)。
イース、信長の野望、ハイドライドあたりに匹敵する98を代表するゲームだ。
46: 2020/10/02(金) 12:05:03.37
どんだけ悔しかったのか
48: 2020/10/02(金) 17:22:24.81
なるほど句読点か
49: 2020/10/02(金) 17:30:00.44
外付け540MBとZipドライブとスキャナが繋がってたわ
50: 2020/10/02(金) 18:21:29.71
初めてHDDは120Mだったな
凄く快適だった記憶
凄く快適だった記憶
52: 2020/10/02(金) 19:37:18.95
頭はハゲていない、下の毛もパイパンではない、
初めて買ったHDDは5万だった。HDDのおかげでゲームが変わった。
その点、家庭用ゲーム機よりも先進的だったと言える。
実際、PSやSS時代にも98からの移植組が活躍していたからね。
初めて買ったHDDは5万だった。HDDのおかげでゲームが変わった。
その点、家庭用ゲーム機よりも先進的だったと言える。
実際、PSやSS時代にも98からの移植組が活躍していたからね。
59: 2020/10/03(土) 09:27:06.81
>>52
メガドラスレでもウザがられててワラタ
メガドラスレでもウザがられててワラタ
54: 2020/10/02(金) 22:01:24.93
俺の初HDDはEX4内蔵の20MBのやつ
55: 2020/10/02(金) 22:12:01.53
sasi
57: 2020/10/03(土) 03:24:37.53
DOS、386-20、120M
Windows98が来るまではどこの施設もこれぐらいが標準だったような
サーバーはちょっと高いやつで端末とLANでつながれてる
LANがないとこは10年選手ぐらいのVmとかが鎮座している
Windows98が来るまではどこの施設もこれぐらいが標準だったような
サーバーはちょっと高いやつで端末とLANでつながれてる
LANがないとこは10年選手ぐらいのVmとかが鎮座している
58: 2020/10/03(土) 03:26:24.90
余計な配線組み込んで再利用・分解・コピーをできなくしている
これが日本規格
輸出するわけでもないのにガチガチ
これが日本規格
輸出するわけでもないのにガチガチ
61: 2020/10/03(土) 17:02:53.32
文章については三行か四行くらいしかないメッセージエリアの使い方がこなれてなかったのかも知れん
ところでディスプレイは16:9な画面より4:3時代の方がマシに思えて仕方ない
一枚絵なら16:9で構わないんだけど、メッセ他も入れると狭苦しさしか感じない
ところでディスプレイは16:9な画面より4:3時代の方がマシに思えて仕方ない
一枚絵なら16:9で構わないんだけど、メッセ他も入れると狭苦しさしか感じない
68: 2020/10/03(土) 18:38:35.77
>>61
まあそれは同意。俺のノートPCは16:9だけど
今のデスクトップのモニタはいまだに4:3。ゲームは16:9に勝手に合わせてくれるから困らない
>>62
非エロスレだからおススメは書かないけど・・
昔と違ってガタガタじゃないし、e-motoとかで表現いいし
文字も簡潔で読みやすく綺麗、フルボイス・・
多分、最近のやってないだけで、ちょっとやれば昔に戻ろうなんて思わないと思うw
>>62
三国志は・・昔からコーエーの歴史ゲームは馴染めなかったから、今がいいか昔がいいか俺には判断できない
まあそれは同意。俺のノートPCは16:9だけど
今のデスクトップのモニタはいまだに4:3。ゲームは16:9に勝手に合わせてくれるから困らない
>>62
非エロスレだからおススメは書かないけど・・
昔と違ってガタガタじゃないし、e-motoとかで表現いいし
文字も簡潔で読みやすく綺麗、フルボイス・・
多分、最近のやってないだけで、ちょっとやれば昔に戻ろうなんて思わないと思うw
>>62
三国志は・・昔からコーエーの歴史ゲームは馴染めなかったから、今がいいか昔がいいか俺には判断できない
62: 2020/10/03(土) 17:09:55.01
のっぺり&不気味の谷ポリゴンでちんこが少しも固くならない子もいるんですよ!!!!
63: 2020/10/03(土) 17:40:10.95
昔
https://gekicore-gamelife.com/wp/wp-content/uploads/2015/04/sangokusi7.jpg
今
https://www.gamecity.ne.jp/manual/JuLnHe14/jp/images/3000/3300_01.png
https://gekicore-gamelife.com/wp/wp-content/uploads/2015/04/sangokusi7.jpg
今
https://www.gamecity.ne.jp/manual/JuLnHe14/jp/images/3000/3300_01.png
64: 2020/10/03(土) 17:56:25.80
>>63
正直三國志Ⅱのほうが遥かに面白い
最近98のプレイして痛感したわ
画面見やすくてテンキーだけでサクサク遊べる
正直三國志Ⅱのほうが遥かに面白い
最近98のプレイして痛感したわ
画面見やすくてテンキーだけでサクサク遊べる
72: 2020/10/03(土) 18:47:43.26
>>63
たぶんやる事はそんなに変わらない
たぶんやる事はそんなに変わらない
65: 2020/10/03(土) 18:07:57.18
地形のリアル描写は、信長の野望(全国版)だとX68000くらいが丁度良い
66: 2020/10/03(土) 18:11:02.57
俺も城単位になってから
三国志熱が無くなった
三国志熱が無くなった
69: 2020/10/03(土) 18:39:13.11
>>66
俺は信長でそれが起こったわ
俺は信長でそれが起こったわ
67: 2020/10/03(土) 18:37:07.76
MSXのソフトカタログが今更出たんだから98も出ないかなあ
パーフェクトじゃなくていいしVM以降でもいい
ユーザーディスク作ったり、HDDインストールしないとタイトル写真も取れないとか
いろいろ大変そうではあるが・・・
パーフェクトじゃなくていいしVM以降でもいい
ユーザーディスク作ったり、HDDインストールしないとタイトル写真も取れないとか
いろいろ大変そうではあるが・・・
71: 2020/10/03(土) 18:42:46.49
>>67
そういうのは面白いかもね
98、88辺りはあるといいな。もっと欲言えば、
当時の雑誌に出てたゲームの広告集が出たら欲しいかも
当時のゲームイラストは味があるから
そういうのは面白いかもね
98、88辺りはあるといいな。もっと欲言えば、
当時の雑誌に出てたゲームの広告集が出たら欲しいかも
当時のゲームイラストは味があるから
73: 2020/10/03(土) 18:57:35.73
レゲー系の本も色々出てるけど権利関係クリアどころか連絡すらしないでエミュのキャプ載せてるようなのが本屋に並んでるこらやり逃げできるのかな?
74: 2020/10/03(土) 19:01:57.28
肥は一時期TotalWarを目指していたが酷評されまくりで
結局レトロなヘックスゲーに退化してしまった
開発もユーザーもついていけなかったんだな
結局レトロなヘックスゲーに退化してしまった
開発もユーザーもついていけなかったんだな
75: 2020/10/03(土) 19:06:36.95
そういえばBEEPで88のソフトタイトルのDBです・・みたいなCDだかDVD売ってたな・・
本じゃないとなぁ・・ぱっと見れる本じゃなきゃ必要性感じない
しかもキャプ画だけだとなぁ・・当時の設定資料や開発者インタビューとかネットにない貴重資料じゃないと
そもそもPCで見るならネットでタイトル調べりゃ動画だいたいあるし
本じゃないとなぁ・・ぱっと見れる本じゃなきゃ必要性感じない
しかもキャプ画だけだとなぁ・・当時の設定資料や開発者インタビューとかネットにない貴重資料じゃないと
そもそもPCで見るならネットでタイトル調べりゃ動画だいたいあるし
76: 2020/10/03(土) 19:26:49.43
>>75
あれはWebサイトを円盤に詰め込んだだけじゃないの? 持ってるけど封切ってないわ
あれはWebサイトを円盤に詰め込んだだけじゃないの? 持ってるけど封切ってないわ
77: 2020/10/03(土) 20:15:48.48
>>76
うん。なんとなくそんな感じした。買ったんかいwww
うん。なんとなくそんな感じした。買ったんかいwww
78: 2020/10/03(土) 20:46:49.81
退化っていうより棲み分けだと思うがな
TotalWarみたいなのがしたけりゃTotalWarすればいいわけだし
光栄の持ち味のキャラゲーっぽいのには内政戦闘の切り替えがはっきりしてるスタイルがあってたんだと思うな
?までしかやってないんでその後ヘックスに戻ってるのかは知らんけどw
何でも最新鋭、リアルタイムにすりゃいいってもんじゃないと思うわ
TotalWarみたいなのがしたけりゃTotalWarすればいいわけだし
光栄の持ち味のキャラゲーっぽいのには内政戦闘の切り替えがはっきりしてるスタイルがあってたんだと思うな
?までしかやってないんでその後ヘックスに戻ってるのかは知らんけどw
何でも最新鋭、リアルタイムにすりゃいいってもんじゃないと思うわ
79: 2020/10/03(土) 21:14:56.22
初代提督の決断の画面初めて見た時コンピューターの軍事シミュレーターっぽさに痺れた記憶があるなぁ
本物の戦争もこういう画面見てるだけで結果が出るのかなって
そんな感じでワクワクしたのは信長は武将風雲録まで三国志はⅡまでだなぁ
本物の戦争もこういう画面見てるだけで結果が出るのかなって
そんな感じでワクワクしたのは信長は武将風雲録まで三国志はⅡまでだなぁ
80: 2020/10/03(土) 21:51:41.84
三國志シリーズだとⅢの戦争が一番楽しかったな
ユニットが小さいから迫力は無いけど、戦場が広々としてて大軍を指揮する君主気分が味わえた
共同作戦と援軍で4ヶ国が入り乱れて戦うのも面白かった
後BGMがノリノリで気持ちよかったな
ユニットが小さいから迫力は無いけど、戦場が広々としてて大軍を指揮する君主気分が味わえた
共同作戦と援軍で4ヶ国が入り乱れて戦うのも面白かった
後BGMがノリノリで気持ちよかったな
81: 2020/10/03(土) 22:11:36.39
結局、98信長と98三国志の傑作はどれ?
自分は水滸伝が好きだったりするけど。
自分は水滸伝が好きだったりするけど。
85: 2020/10/04(日) 00:12:13.58
>>81
自分的には、
98信長は風雲録
98三國志はII
だけど、世間的には天翔記とVじゃないかな
自分的には、
98信長は風雲録
98三國志はII
だけど、世間的には天翔記とVじゃないかな
83: 2020/10/03(土) 23:36:12.19
えっ?
84: 2020/10/04(日) 00:00:58.70
毛沢東の野望
信長の唐入
誰か作ってくれ…
大戦期の伊忍道みたいなのでもいいから
信長の唐入
誰か作ってくれ…
大戦期の伊忍道みたいなのでもいいから
87: 2020/10/04(日) 00:26:31.07
>>84
信長の唐入りならGE・TENⅡがあるぞ
信長の唐入りならGE・TENⅡがあるぞ
133: 2020/10/05(月) 20:00:47.09
>>87
ホントですか!?
戦国武将オールスターズで朝鮮や明に攻め込めるんですか?
夢があって良いなぁ。
ホントですか!?
戦国武将オールスターズで朝鮮や明に攻め込めるんですか?
夢があって良いなぁ。
86: 2020/10/04(日) 00:15:58.46
大国を情報ひとつで動かすスパイ
ゲームの中では紛争や戦争にも参加してチートスキルで敵を全滅してしまう
伊忍道のシステムは大戦期にこそ生きるのではないか?
ゲームの中では紛争や戦争にも参加してチートスキルで敵を全滅してしまう
伊忍道のシステムは大戦期にこそ生きるのではないか?
88: 2020/10/04(日) 00:35:14.56
最近だとCivilization VやEuropa Universalisでできるな
89: 2020/10/04(日) 01:40:53.86
HARAKIRI は88か
90: 2020/10/04(日) 01:42:23.61
88やね
あのOPは無茶苦茶かっこいいわ
あのOPは無茶苦茶かっこいいわ
91: 2020/10/04(日) 01:58:34.97
88VAでR-TYPEが出たんだから
98でダライアスか究極タイガーあたり出せなかっただろうかと思う
98でダライアスか究極タイガーあたり出せなかっただろうかと思う
97: 2020/10/04(日) 09:17:16.34
>>91
>>93
ほんま言うだけなら楽
バカスカウォーズで自分で作れや
>>93
ほんま言うだけなら楽
バカスカウォーズで自分で作れや
92: 2020/10/04(日) 02:05:38.34
VAにはスクロールもスプライトもあるし全然違うじゃないの
93: 2020/10/04(日) 02:40:07.50
自分もそう思うんですがそこを無理矢理作ったらどんなもんになるかと思って
94: 2020/10/04(日) 05:17:29.62
素人な自分が単純に思いつくのは
カックカクの横スクロールかCRT縦置き前提で縦スクロールにするかだなぁw
究極タイガーは元々縦だしなんとかなりそうな気もする
カックカクの横スクロールかCRT縦置き前提で縦スクロールにするかだなぁw
究極タイガーは元々縦だしなんとかなりそうな気もする
95: 2020/10/04(日) 08:13:14.39
東亜の縦シューなら486以上推奨にすれば達人王までならできると思う
横スクロールは・・・カクカクか横置きだろうなあ
横スクロールは・・・カクカクか横置きだろうなあ
96: 2020/10/04(日) 08:36:33.34
最近見た98自作ゲームだが、やけになめらかに動いてた
1994年製ってコメがあったが
【PC98】自称アクションゲーム『FLEIA』をプレイ【フリーゲーム】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5325229
個人的に98でなめらかに動いてるっていうと、テニス・テニスってやつかな
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/02237.html
1994年製ってコメがあったが
【PC98】自称アクションゲーム『FLEIA』をプレイ【フリーゲーム】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5325229
個人的に98でなめらかに動いてるっていうと、テニス・テニスってやつかな
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/02237.html
98: 2020/10/04(日) 09:19:15.90
98でグラディウス
https://youtu.be/3lTfo4cVDwY
https://youtu.be/3lTfo4cVDwY
99: 2020/10/04(日) 09:29:28.18
それで思い出したがこれも技術がすごかった
Garudius'95 all Prey (ガルディウス95オールプレイ)
https://www.youtube.com/watch?v=usSb2YIoIO4
Garudius'95 all Prey (ガルディウス95オールプレイ)
https://www.youtube.com/watch?v=usSb2YIoIO4
111: 2020/10/04(日) 13:21:01.84
>>99
技術も凄かったが難度も凄かった
ステートセーブ使わないと無理
使ってもしんどかった
技術も凄かったが難度も凄かった
ステートセーブ使わないと無理
使ってもしんどかった
100: 2020/10/04(日) 09:35:59.34
動画勢また来たか
101: 2020/10/04(日) 09:39:02.32
イラツカせたなら貼らないでおくわ
106: 2020/10/04(日) 10:51:42.00
>>101
全然OK
全然OK
102: 2020/10/04(日) 09:47:02.79
ぱんつはいてない
103: 2020/10/04(日) 10:12:13.48
これすごいとかリンクだけ貼るやつは
頭おかしいのかな?とは思う
頭おかしいのかな?とは思う
104: 2020/10/04(日) 10:24:09.63
専ブラならサムネも出るからなんの動画か開く前に判るけどな
105: 2020/10/04(日) 10:27:12.39
これすごい
これすき
ニコガキじゃねえんだからさぁ
これすき
ニコガキじゃねえんだからさぁ
107: 2020/10/04(日) 10:52:18.35
ゲーム名だけ出せばいいのに再生稼ぎにリンク貼るのが浅ましいんだよなあ
108: 2020/10/04(日) 10:54:29.67
他人の再生稼ぎに目くじら立てる意味がわからん
感情のままにイラつきレスしたらスレの雰囲気悪くなるだけだよ
感情のままにイラつきレスしたらスレの雰囲気悪くなるだけだよ
109: 2020/10/04(日) 12:29:37.05
こんな過疎スレで再生数とな
110: 2020/10/04(日) 12:31:15.55
動画のほうが説得力あるから貼ってるだけだろうに
それを再生稼ぎなどと難癖つけるほうがどうかしてる
それを再生稼ぎなどと難癖つけるほうがどうかしてる
112: 2020/10/04(日) 13:45:22.28
昔サークルに許可取って配布してる所があったから持ってるけど、
本家より残機増えやすいから何とかノーコンティニュークリアはできた
ただ今やったら最終面でミスった後の復帰がムズくてダメだな
本家より残機増えやすいから何とかノーコンティニュークリアはできた
ただ今やったら最終面でミスった後の復帰がムズくてダメだな
114: 2020/10/04(日) 21:00:25.19
だからエロはよそでやれ
いい加減見苦しいわ
いい加減見苦しいわ
115: 2020/10/04(日) 21:18:12.09
>>114
嫌がらせだよ
シカトしとこう
嫌がらせだよ
シカトしとこう
116: 2020/10/04(日) 21:18:44.67
やっぱスーパーデプスでしょ
Bio_100% // Super Depth 1cc Loop2 - Retrogaming Playthrough [Shmup / PC-98 / No Commentary]
https://www.youtube.com/watch?v=MeROYBtbQjQ
Bio_100% // Super Depth 1cc Loop2 - Retrogaming Playthrough [Shmup / PC-98 / No Commentary]
https://www.youtube.com/watch?v=MeROYBtbQjQ
124: 2020/10/05(月) 00:00:51.67
>>116
アーケードでウッドプレイスが出してたザ・ディープもこのくらいはっちゃけてたらなぁて思うわ
アーケードでウッドプレイスが出してたザ・ディープもこのくらいはっちゃけてたらなぁて思うわ
117: 2020/10/04(日) 21:22:51.02
同級生の話題はお終いDEATH!
118: 2020/10/04(日) 21:37:32.42
話の流れで少しぐらい同級生に言及するのはアリだと思うけど、メインではないわな
同級生オープンワールドの人なんだろうけど、同級生に心を支配されてるのね
同級生オープンワールドの人なんだろうけど、同級生に心を支配されてるのね
119: 2020/10/04(日) 21:48:39.27
イモータン・ジョー「同級生に心を奪われるな、生ける屍になるぞ」
120: 2020/10/04(日) 22:27:57.00
全登場人物45歳オーバーの中年同級生を出せばこのスレの住人なら受けるかもしれん。対応機種はもちろん98。
121: 2020/10/04(日) 22:46:11.90
同窓生やんけ
122: 2020/10/04(日) 23:23:49.38
うまく落ちたところで次の話題いこう
123: 2020/10/04(日) 23:42:34.08
スーパーデブスじゃん
125: 2020/10/05(月) 01:12:55.17
いや~どんな頑張っても横スクロールはガクガクだなあ
ファミコンが当たり前のようにやってることが88、98では厳しい
ファミコンが当たり前のようにやってることが88、98では厳しい
126: 2020/10/05(月) 01:47:20.86
88VAならなんとか
127: 2020/10/05(月) 02:35:15.76
パソコンゲームはスクロールガクガクって刷り込まれてたから
68kやタウンズ見てビックリした
68kやタウンズ見てビックリした
128: 2020/10/05(月) 05:39:08.99
特殊な方法でなめらかなゲームもあったよね
129: 2020/10/05(月) 09:00:55.35
なめらかスクロールならハードパワーを活かして全書き換えしかないだろうなあ
130: 2020/10/05(月) 09:37:48.04
ソーサリアンの全画面スクロールって、なにげに凄かったのね
サーク初代ももスクロール画面は結構広い
サーク初代ももスクロール画面は結構広い
131: 2020/10/05(月) 17:54:24.83
Finaltyの話でもする?
157: 2020/10/06(火) 12:34:02.67
>>131
1ボスの無敵時間が微妙にイライラする
これに限らずボスは全般的にダメージ無効部位やパーツがあってパワードショットよりはワイドショットのほうが使いやすい(ただし低パワー時のワイドはゴミ)
1ボスの無敵時間が微妙にイライラする
これに限らずボスは全般的にダメージ無効部位やパーツがあってパワードショットよりはワイドショットのほうが使いやすい(ただし低パワー時のワイドはゴミ)
132: 2020/10/05(月) 18:59:00.94
モータルコンバットすか?
142: 2020/10/06(火) 07:25:41.24
>>132
Friendshipでお願いします
Friendshipでお願いします
134: 2020/10/05(月) 20:31:37.32
そういや大戦略でナイトライダーやオスプレイら未来兵器として選択できる隠しコマンドがあるんだっけ?
164: 2020/10/06(火) 14:57:02.52
>>134
これ98版(スーパー大戦略98)でもできる?
ネット見てもコマンドが書いてない
88版はある。
もしかして98版は大戦略2とか?
これ98版(スーパー大戦略98)でもできる?
ネット見てもコマンドが書いてない
88版はある。
もしかして98版は大戦略2とか?
169: 2020/10/06(火) 19:16:40.21
>>164
スーパー98ではできない
できるとしたら2かな
スーパー98ではできない
できるとしたら2かな
171: 2020/10/06(火) 20:36:12.00
>>169
やっぱり
さんくう
やっぱり
さんくう
135: 2020/10/05(月) 20:39:36.54
オスプレイは元から使える
ティーガー戦車とか渋いのが使えるようになる
ティーガー戦車とか渋いのが使えるようになる
136: 2020/10/05(月) 23:03:07.25
ナイト2000なら無敵
137: 2020/10/05(月) 23:26:17.47
歩兵が値段600の大佐で序盤の占領に支障が出てジリ貧のやつかい
88版はキーの組み合わせで出せたが覚えていない(多分98版も同じキーだと思うんだが)
88版はキーの組み合わせで出せたが覚えていない(多分98版も同じキーだと思うんだが)
138: 2020/10/05(月) 23:49:42.23
大戦略を不正コピーすると超兵器が出てきて絶対クリア不能になると聞いた
139: 2020/10/06(火) 01:12:44.80
初代の現代大戦略用のパワーアップキットで巡航ミサイルが飛んでくる話かな
それ以外のシリーズでは知らない
大戦略IIの核爆弾はコンピュータが投下するんだろうか?(キー操作でプレイヤーが投下可能なのは知ってるが)
それ以外のシリーズでは知らない
大戦略IIの核爆弾はコンピュータが投下するんだろうか?(キー操作でプレイヤーが投下可能なのは知ってるが)
140: 2020/10/06(火) 06:24:33.95
コピーに対してゲーム内で報復措置とか
なかなかやるなw
なかなかやるなw
141: 2020/10/06(火) 06:43:20.38
面白いねそれw
うまい人はそれでも対処できるのかな
うまい人はそれでも対処できるのかな
143: 2020/10/06(火) 07:48:22.90
コピー対策でフラグ立たない、特定のアイテムが出ない、出るはずのないものが出てくるとか結構あった気が。
上の件で進めずBBSに相談しようものならフルボッコだった。
上の件で進めずBBSに相談しようものならフルボッコだった。
144: 2020/10/06(火) 07:51:02.51
プロテクトネタは結構好き 見た事はないけどエメドラとかめっちゃ詰られるらしいし
145: 2020/10/06(火) 08:10:42.09
ファルコムも凝ってたな
英雄伝説だと、まずリュナンが助けに来ないとか
各章にトラップあったから、わざとシナリオディスクコピーしてトラップ確認したわ
英雄伝説だと、まずリュナンが助けに来ないとか
各章にトラップあったから、わざとシナリオディスクコピーしてトラップ確認したわ
151: 2020/10/06(火) 09:54:34.32
>>145
英伝3・4はマスターディスクないとHDD起動後から進めないとかめんどかった
英伝3・4はマスターディスクないとHDD起動後から進めないとかめんどかった
146: 2020/10/06(火) 08:15:44.81
147: 2020/10/06(火) 08:48:56.38
ウルティマのどれだったか忘れたが、マニュアルに書いてある物語を読めってのがあったな
別に読まなくても進むんだが、さっさとメッセージを飛ばすと怒られる
別に読まなくても進むんだが、さっさとメッセージを飛ばすと怒られる
148: 2020/10/06(火) 08:52:58.62
プロテクトなんてしょーもないことやってたから皆滅びたのだ…
154: 2020/10/06(火) 11:28:24.18
>>148
みんな新品買わないでコピーしまくってたから滅びたんだろ
みんな新品買わないでコピーしまくってたから滅びたんだろ
149: 2020/10/06(火) 08:53:00.09
それは演出でプロテクトじゃない
150: 2020/10/06(火) 09:37:18.74
98ユーザーのときは正規に買っていたけど、88ユーザーのときはコピー品でした。
当時、それが悪いとは思わなかったんですよね・・・。
普通のお店でやってましたから・・・。
当時、それが悪いとは思わなかったんですよね・・・。
普通のお店でやってましたから・・・。
152: 2020/10/06(火) 10:26:47.96
英伝4はCDならHDインスコ後認証要らないデショ。
153: 2020/10/06(火) 10:42:44.61
>>152
CD入れろって言われるよ
バージョンによるのかもしれないけど
CD入れろって言われるよ
バージョンによるのかもしれないけど
156: 2020/10/06(火) 12:15:28.61
>>153
ネットで落としたイメージだとCD不要になってる
つまり誇らしげに書いてる奴は?
ネットで落としたイメージだとCD不要になってる
つまり誇らしげに書いてる奴は?
158: 2020/10/06(火) 12:38:37.74
>>156
チェック回避済になったもの拾ったとかそういうやつ
元々の仕様を知らずにディスク不要だっていう人は割れ自白と同じ
チェック回避済になったもの拾ったとかそういうやつ
元々の仕様を知らずにディスク不要だっていう人は割れ自白と同じ
165: 2020/10/06(火) 15:01:03.66
155: 2020/10/06(火) 11:36:17.41
それでか知らんがファルコムはPCを切り捨てた感がある
160: 2020/10/06(火) 13:04:44.76
>>155
ファルコムの若社長曰く10年代になって家庭用に手を出しつつもPCゲーもシコシコ出そうとしたが
流通に「ぶっちゃけ国産PCゲーはさっぱり売れくて運送や手間賃で赤が出るから無駄なんで辞めてほしいんすけど。エロゲーとか洋ゲーは流通経路違うからいいけど」
と言われてPC撤退したらしい。
その後steamとかオンライン環境が整うと戻ってきた。
ファルコムの若社長曰く10年代になって家庭用に手を出しつつもPCゲーもシコシコ出そうとしたが
流通に「ぶっちゃけ国産PCゲーはさっぱり売れくて運送や手間賃で赤が出るから無駄なんで辞めてほしいんすけど。エロゲーとか洋ゲーは流通経路違うからいいけど」
と言われてPC撤退したらしい。
その後steamとかオンライン環境が整うと戻ってきた。
206: 2020/10/09(金) 03:46:20.96
>>160
あの時期、結構頑張ってたよね。イースオリジンとかフェルガナとか
やってたよ。あの時期は
でも皮肉なことに、その後steamとかオンライン環境が整うと戻ってきたけど
もうファルコムのゲームに現在は興味がなくなったw
イース8とか面白くなかったしな
>>195
もうイース9も出てたか・・俺もすっかり時代遅れの浦島太郎になってしまったな・・
あの時期、結構頑張ってたよね。イースオリジンとかフェルガナとか
やってたよ。あの時期は
でも皮肉なことに、その後steamとかオンライン環境が整うと戻ってきたけど
もうファルコムのゲームに現在は興味がなくなったw
イース8とか面白くなかったしな
>>195
もうイース9も出てたか・・俺もすっかり時代遅れの浦島太郎になってしまったな・・
210: 2020/10/09(金) 08:58:02.66
>>206
フェルガナの初回限定特典8枚組み音楽CD
「プレミアム・ミュージックCDボックス in FELGHANA」
とか特典に力入れてたな
フェルガナの初回限定特典8枚組み音楽CD
「プレミアム・ミュージックCDボックス in FELGHANA」
とか特典に力入れてたな
159: 2020/10/06(火) 12:57:05.57
三國志IVのプロテクトめんどいんじゃ
あの黒い顔画像の冊子何ページあったっけ
あの黒い顔画像の冊子何ページあったっけ
636: 2020/10/31(土) 14:22:34.34
>>159
あれ回避できるようにバイナリ書き換えて全員同じ顔が出てくるようにしてたわ
あとキャラのデータは相性とか裏のパラメータまでほぼ全部調べていじくれるようにもした
武将にできない女性キャラの顔でめちゃくちゃ強いキャラ作ったり
あれ回避できるようにバイナリ書き換えて全員同じ顔が出てくるようにしてたわ
あとキャラのデータは相性とか裏のパラメータまでほぼ全部調べていじくれるようにもした
武将にできない女性キャラの顔でめちゃくちゃ強いキャラ作ったり
161: 2020/10/06(火) 13:11:54.77
献帝密書だったっけか?正規購入者なら面倒だけどまだ楽なほうだろ
AD&Dのホイール回すのとかめんどくさかった
光栄の意地の悪いとこはインストール時に起動ディスク作らせたうえで
さらに途中でディスクBを入れさせたりするんだよな
しかも説明書にはそのこと書いてないから後で引っ張り出す羽目になる
AD&Dのホイール回すのとかめんどくさかった
光栄の意地の悪いとこはインストール時に起動ディスク作らせたうえで
さらに途中でディスクBを入れさせたりするんだよな
しかも説明書にはそのこと書いてないから後で引っ張り出す羽目になる
162: 2020/10/06(火) 14:37:20.34
発売当時は歯牙にもかけなかったけど
今になって新英雄伝説がどんな出来だったのか見たくなってきた
特にMIDIのBGM
今になって新英雄伝説がどんな出来だったのか見たくなってきた
特にMIDIのBGM
166: 2020/10/06(火) 17:33:13.88
>>162
一応音楽はプレイ動画などで分かるが…
DMMなどでポイントを無料で貯められるミッションがあるから毎日コツコツやってたら後でタダで手に入る
ポイント貯めて買ったゲーム3つくらいある。通常550円だが、確かセールになるとさらに半額くらいだったかも
オレはそれで手に入れたが、SC-55mk2持ってるけど今のPCに繋げられないので
仕方ないからオンボの内蔵GM音源で鳴らしてるがしんどい
音色抜けてる感じがあるしリバーブエフェクトが無いから響かない
動画などで確認出来るがやっぱりMIDI音源と全然音違う
外部音源ないとゲーム中もMIDIファイル読み込みのラグのせいで戦闘毎に画面止まる
製品と違ってCD-DA分がないのでZIPファイルで7.7MB
しかも強制フルスクリーンでツール等使っても窓化できない
MIDIファイルは25個(ED1xxGM.MID)で、効果音はWAVファイルだが音質は低め
一応音楽はプレイ動画などで分かるが…
DMMなどでポイントを無料で貯められるミッションがあるから毎日コツコツやってたら後でタダで手に入る
ポイント貯めて買ったゲーム3つくらいある。通常550円だが、確かセールになるとさらに半額くらいだったかも
オレはそれで手に入れたが、SC-55mk2持ってるけど今のPCに繋げられないので
仕方ないからオンボの内蔵GM音源で鳴らしてるがしんどい
音色抜けてる感じがあるしリバーブエフェクトが無いから響かない
動画などで確認出来るがやっぱりMIDI音源と全然音違う
外部音源ないとゲーム中もMIDIファイル読み込みのラグのせいで戦闘毎に画面止まる
製品と違ってCD-DA分がないのでZIPファイルで7.7MB
しかも強制フルスクリーンでツール等使っても窓化できない
MIDIファイルは25個(ED1xxGM.MID)で、効果音はWAVファイルだが音質は低め
163: 2020/10/06(火) 14:40:47.31
昔のは音楽結構良いのあるからな
167: 2020/10/06(火) 17:56:51.49
つまり良くないってこと?
168: 2020/10/06(火) 18:01:06.52
本体内蔵スピーカーから鳴るFM音源のこもった音が懐かしい
170: 2020/10/06(火) 19:49:27.91
スーパーでは
ファイルのデータ覗いたら
レーザーとか核爆弾とかあったけど
何か登場させる方法あったんだろうか
ファイルのデータ覗いたら
レーザーとか核爆弾とかあったけど
何か登場させる方法あったんだろうか
172: 2020/10/06(火) 20:40:40.75
88版のスーパーが98版のⅡ寄りなんだっけか
173: 2020/10/06(火) 20:59:22.01
マップが64x64になって4カ国対戦になった88他8bit機ユーザー歓喜のタイトルだねスーパー大戦略
(大戦略88/X1は40x40の2カ国)
ただ大戦略IIの工業力や補給で補充されないとかの要素はガッツリ省略されてるのでII寄りと言われてもどうだろうか
(艦船や間接射撃は後にキャンペーン版大戦略IIで8bitにも導入されたが)
(大戦略88/X1は40x40の2カ国)
ただ大戦略IIの工業力や補給で補充されないとかの要素はガッツリ省略されてるのでII寄りと言われてもどうだろうか
(艦船や間接射撃は後にキャンペーン版大戦略IIで8bitにも導入されたが)
174: 2020/10/07(水) 00:48:37.10
全国24hr、キーディスクを実費+α程度での交換を保証してくれるんならプロテクトも構わないんだが
基本カネを出してくれるやつから損させる仕組みだったしなぁ……正規ユーザーこそ大事にしとけやって感じ
フロッピーもテープも基本は運搬メディアであって、運用メディアとしては推奨できないんだけどな
基本カネを出してくれるやつから損させる仕組みだったしなぁ……正規ユーザーこそ大事にしとけやって感じ
フロッピーもテープも基本は運搬メディアであって、運用メディアとしては推奨できないんだけどな
175: 2020/10/07(水) 09:50:37.13
現役当時は交換サポートしてたしそんなもんでしょ
ディスクに限らずゲーム自体メーカーが消費期限と見積もってるし
バッテリーバックアップは、説明書に電池切れに対して5年持てば上等だろって書いてあった
むしろ当時は破損ディスク送るとおまけ付きで送り返してくれたりしたしね
ディスクに限らずゲーム自体メーカーが消費期限と見積もってるし
バッテリーバックアップは、説明書に電池切れに対して5年持てば上等だろって書いてあった
むしろ当時は破損ディスク送るとおまけ付きで送り返してくれたりしたしね
176: 2020/10/07(水) 11:18:16.22
コピープロテクトの暴発もあったしな
エロゲで恐縮だが雀ジャカ雀も暴発があったから別バージョン出して無償交換じゃなかったっけな
エロゲで恐縮だが雀ジャカ雀も暴発があったから別バージョン出して無償交換じゃなかったっけな
177: 2020/10/07(水) 12:06:39.25
イ、イース…
178: 2020/10/07(水) 19:50:00.71
プロテクト暴発は今でもあるらしいな
正規ユーザーが遊べなくて割った奴が快適に遊べるという矛盾
正規ユーザーが遊べなくて割った奴が快適に遊べるという矛盾
179: 2020/10/07(水) 21:14:47.01
フロッピーディスクのフォーマット方式を特殊にしてコピー防ぐ対策とった・・・とか?
180: 2020/10/07(水) 21:19:13.41
結局いまはプロテクトとかないのかな
ネット認証とかだよね
ネット認証とかだよね
183: 2020/10/07(水) 22:48:57.64
>>180
ネット認証も突破できる
なのでメーカーはDLCやアップデートやバグ回収を小出しにしてその度に認証方法変えて同じクラックが通用しないようにした
そのうちクラック作る方もめんどくさくなって
クラックしてる方もいちいちクラック入れなおすのもめんどくさくなって
結局ちゃんと買った奴が一番得って風にしてる
ネット認証も突破できる
なのでメーカーはDLCやアップデートやバグ回収を小出しにしてその度に認証方法変えて同じクラックが通用しないようにした
そのうちクラック作る方もめんどくさくなって
クラックしてる方もいちいちクラック入れなおすのもめんどくさくなって
結局ちゃんと買った奴が一番得って風にしてる
185: 2020/10/07(水) 23:03:06.17
>>183
クラックし続けてまでってことかw
いま新しいゲーム買うの全部Steamだからディスクレスで楽すぎる
クラックし続けてまでってことかw
いま新しいゲーム買うの全部Steamだからディスクレスで楽すぎる
434: 2020/10/19(月) 09:50:05.36
>>183
真三國無双3ハイパーはGameCityアカウントとの紐付けで、事実上アカウント認証するためだけに要ネット常時接続(実際は完全に常時接続が必要てわけではないが)
真三國無双3ハイパーはGameCityアカウントとの紐付けで、事実上アカウント認証するためだけに要ネット常時接続(実際は完全に常時接続が必要てわけではないが)
436: 2020/10/19(月) 13:36:11.50
>>434
その認証を回避するためのクラックやで
その認証を回避するためのクラックやで
181: 2020/10/07(水) 21:24:47.12
一種のプロテクトじゃん
182: 2020/10/07(水) 21:31:36.84
Denuvoがダメになってもう…
184: 2020/10/07(水) 22:54:56.15
英雄伝説系をファルコムショップで買ったけど
色々おまけをくれた
おまけも英雄伝説系だった
色々おまけをくれた
おまけも英雄伝説系だった
187: 2020/10/08(木) 00:46:47.96
>>184
ファルコムショップの跡地にFFショップ…今は何になってるんだろうな。
ゲーセンは無くなってたが。
ファルコムショップの跡地にFFショップ…今は何になってるんだろうな。
ゲーセンは無くなってたが。
186: 2020/10/07(水) 23:23:03.04
一本一本も安いから、わざわざ不正コピーするまでもないしな
188: 2020/10/08(木) 11:42:57.92
面白いプロテクトの内容の一覧みたいなのないかなー
このゲームではこういう症状が出る、みたいな
このゲームではこういう症状が出る、みたいな
189: 2020/10/08(木) 11:47:56.92
私は不正コピーしていました宣言に等しいことをやるはずないだろう
190: 2020/10/08(木) 12:23:45.07
どっかでまとめサイトみたいの見た記憶がある
198: 2020/10/08(木) 18:18:33.46
>>190
面白いコピープロテクトスレの内容のまとめだったな
面白いコピープロテクトスレの内容のまとめだったな
191: 2020/10/08(木) 12:31:24.00
呉ソフトウェア工房、スマホ版やSteam版のファーストクイーン出してたり
細々と結構続けてるんだな… 見た目はほんとWin98くらいの出来だけど
細々と結構続けてるんだな… 見た目はほんとWin98くらいの出来だけど
192: 2020/10/08(木) 13:22:25.42
呉さんてまだファルコムの下請けやってんのかな
195: 2020/10/08(木) 14:37:01.03
>>192
イース9のスタッフロールには載ってたね
イース9のスタッフロールには載ってたね
193: 2020/10/08(木) 13:51:34.21
自宅で98キーボードとマウスをワイドハイターexパワーで漂白してるんだけど
元の色を思い出せないのでどの程度白くなれば終わりなのかよくわからない
今朝見たときはアイボリーくらいだったんだけど
元の色を思い出せないのでどの程度白くなれば終わりなのかよくわからない
今朝見たときはアイボリーくらいだったんだけど
202: 2020/10/08(木) 21:38:07.30
>>193
前なんかのサイトで2週間放置って書いてあった気がする
前なんかのサイトで2週間放置って書いてあった気がする
205: 2020/10/09(金) 00:08:41.48
>>193
ツイッターとかでカタログの画像探してそこから判断とか?
ツイッターとかでカタログの画像探してそこから判断とか?
194: 2020/10/08(木) 13:54:05.91
TOWNSの後期は真っ白という印象だったんだけど
98は多少アイボリーくらいでいいんだっけ?
98は多少アイボリーくらいでいいんだっけ?
200: 2020/10/08(木) 19:25:22.35
>>194
RGBで
228,230,214
このくらいだったきがする
RGBで
228,230,214
このくらいだったきがする
196: 2020/10/08(木) 14:51:08.27
呉じいさんが毎回開発に参加してるとは思えないんだよ
2D時代に紙芝居システムみたいな汎用部分をつくったのが
呉さんなんじゃないかと思っている
2D時代に紙芝居システムみたいな汎用部分をつくったのが
呉さんなんじゃないかと思っている
197: 2020/10/08(木) 16:05:58.87
英伝3~5あたりのキャラチップ見ると確かに呉っぽさあったかも
199: 2020/10/08(木) 18:40:11.40
メーカーも色々対策とっているみただけど画像こみとは大変なんだな
PC-98版ふしぎの海のナディアがプロテクトチェックに引っかかる。隠し映像。
https://www.youtube.com/watch?v=FVmwPEo8c1Q
PC-98版ふしぎの海のナディアがプロテクトチェックに引っかかる。隠し映像。
https://www.youtube.com/watch?v=FVmwPEo8c1Q
201: 2020/10/08(木) 21:01:08.94
コピーを擁護する気はないけど、あえてプロテクトにユーモア盛り込むってのは
あれはどういう意図なのかな。どきつい警告メッセージで怒るでもなく
ゆるくお叱りをしたいのか、よく見つけたね?っていう隠しメッセージ要素なのか
作った本人のコメントがみたい
あれはどういう意図なのかな。どきつい警告メッセージで怒るでもなく
ゆるくお叱りをしたいのか、よく見つけたね?っていう隠しメッセージ要素なのか
作った本人のコメントがみたい
203: 2020/10/08(木) 21:41:59.28
204: 2020/10/08(木) 23:28:37.74
呉じいさんは今はファルコムでスクリプターツールの開発を請け負ってるとか言ってた希ガス
207: 2020/10/09(金) 04:32:15.07
こんな事やってたらから締め出されたんちゃうんか?
イースエターナル
イースエターナルVE
イースI・II 完全版
イースI・II 完全版Vista対応版
イースI 完全版
イースI 完全版XP
イースI VE
イースエターナル
イースエターナルVE
イースI・II 完全版
イースI・II 完全版Vista対応版
イースI 完全版
イースI 完全版XP
イースI VE
208: 2020/10/09(金) 08:31:57.51
>>207
スクエニやんけ
スクエニやんけ
245: 2020/10/10(土) 03:38:37.94
>>207
ファルコムは空の軌跡2ndで大量に流通に突っ込みすぎて
ソフトバンクともめて一時期PCで出せなくなったって聞いたけど
ファルコムは空の軌跡2ndで大量に流通に突っ込みすぎて
ソフトバンクともめて一時期PCで出せなくなったって聞いたけど
209: 2020/10/09(金) 08:42:52.01
ファルコムは98時代からこれだからなw
ブランディッシュ
ブランディッシュ リニューアル
ブランディッシュ キャンペーン版
ブランディッシュ2 ザ プラネット バスター
ブランディッシュ2 リニューアル
ブランディッシュ2 ザ プラネット バスター キャンペーン版
ブランディッシュ3 スピリット オブ バルカン FD
ブランディッシュ3 スピリット オブ バルカン CD
ブランディッシュ3 スピリット オブ バルカン キャンペーン版
ブランディッシュ3 リニューアル
ブランディッシュVT FD
ブランディッシュVT CD
ブランディッシュキャンペーンセット
ブランディッシュスペシャルBOX'97
ブランディッシュ
ブランディッシュ リニューアル
ブランディッシュ キャンペーン版
ブランディッシュ2 ザ プラネット バスター
ブランディッシュ2 リニューアル
ブランディッシュ2 ザ プラネット バスター キャンペーン版
ブランディッシュ3 スピリット オブ バルカン FD
ブランディッシュ3 スピリット オブ バルカン CD
ブランディッシュ3 スピリット オブ バルカン キャンペーン版
ブランディッシュ3 リニューアル
ブランディッシュVT FD
ブランディッシュVT CD
ブランディッシュキャンペーンセット
ブランディッシュスペシャルBOX'97
213: 2020/10/09(金) 09:55:03.28
>>209
ザナドゥのリバイザルザナドゥ2リミックス
一つだけ言えるのはIIとは一切関係ないてことだけw
ザナドゥのリバイザルザナドゥ2リミックス
一つだけ言えるのはIIとは一切関係ないてことだけw
218: 2020/10/09(金) 15:05:55.82
>>209
ブランディッシュ1・2・3はFDとリニューアル両方買ったよあとMIDIコレも
それほど大きく変わってないからほんとショックだった
ここら辺のリメイク商法乱発に辟易して俺の中のPC98は終わった
ブランディッシュ1・2・3はFDとリニューアル両方買ったよあとMIDIコレも
それほど大きく変わってないからほんとショックだった
ここら辺のリメイク商法乱発に辟易して俺の中のPC98は終わった
221: 2020/10/09(金) 16:48:31.86
>>218
小遣いをファルコムに吸い取られたな
トラウマなるわ
小遣いをファルコムに吸い取られたな
トラウマなるわ
211: 2020/10/09(金) 09:31:27.27
まだYsEternalとⅡはよかったんだが…そこからが批難されることに
VE(VeryEasy)は単に公式パッチの簡単モード追加しただけのものを販売
完全版はⅠ&Ⅱに両方とも外枠デザインを統一させたカラーの選択。OVAをDVD抱き合わせ
それ以降はOS違いで互換モード等試行錯誤出来る人には無用
ファルコムのゲーム買うと社員募集ビラ入ってるけど
ゲームごとにチーム制で作ってると書かれてるがリメイク商法は力の入れ具合にばらつきがある
まだブランディッシュ4、ダイナソアリザレクションはマシな方(音楽にダメ出し多かったが)
一番酷かったのはソーサリアンフォーエバー流用したオリジナル
セーブデータもほぼ互換。オリジナルの15本シナリオクリア後、フォーエバー5本が隠し要素
公式BBSで手抜き、PV詐欺と苦情が書かれてたが、あれは言われてもしょうがないと思った
VE(VeryEasy)は単に公式パッチの簡単モード追加しただけのものを販売
完全版はⅠ&Ⅱに両方とも外枠デザインを統一させたカラーの選択。OVAをDVD抱き合わせ
それ以降はOS違いで互換モード等試行錯誤出来る人には無用
ファルコムのゲーム買うと社員募集ビラ入ってるけど
ゲームごとにチーム制で作ってると書かれてるがリメイク商法は力の入れ具合にばらつきがある
まだブランディッシュ4、ダイナソアリザレクションはマシな方(音楽にダメ出し多かったが)
一番酷かったのはソーサリアンフォーエバー流用したオリジナル
セーブデータもほぼ互換。オリジナルの15本シナリオクリア後、フォーエバー5本が隠し要素
公式BBSで手抜き、PV詐欺と苦情が書かれてたが、あれは言われてもしょうがないと思った
212: 2020/10/09(金) 09:45:58.88
むしろフォエバーがシナリオ5本で詐欺だわ
98でソーサリアンプレイしてなくて、初ソーサリアンがフォエバーだったから、印象悪過ぎる
98でソーサリアンプレイしてなくて、初ソーサリアンがフォエバーだったから、印象悪過ぎる
214: 2020/10/09(金) 13:18:00.65
フォーエバーのBGMがカプンコのUSネイビーのパクリだった
215: 2020/10/09(金) 14:24:23.08
今更聞き直してみると確かに似てる曲いくつかあるな。気付かなかったよ
216: 2020/10/09(金) 14:44:46.08
1作目を何度もリメイク&スピンオフ出してるエロゲメーカーをイメージさせるな。
217: 2020/10/09(金) 14:53:59.32
ファルコムがエロゲーメーカーだったら曲芸商法に匹敵したかもしれん
220: 2020/10/09(金) 15:58:26.70
>>217
以前からファルコム商法と言われてた気がするが…
以前からファルコム商法と言われてた気がするが…
219: 2020/10/09(金) 15:33:00.59
ブランディッシュ1OP、アランフェス協奏曲の件でリニューアル版で修正
英雄伝説3ED「HEROES」、Pet Shop Boys「Being Boring」の件で同様に修正
YS4の偉大なる試練が、イングウェイの「Far beyond the sun」
逆パターンがYs6のOPテーマ…天衣舞装ルクシオン
Ys1のセーブ曲…Switch向けADV『サマースウィートハート』
このあたり全部ご存知だろうって話ばかりと思う
とても怒られる案件だと、VC版DBZ超武闘伝1のBGMがYMO案件で差し替えのゲーム業界
英雄伝説3ED「HEROES」、Pet Shop Boys「Being Boring」の件で同様に修正
YS4の偉大なる試練が、イングウェイの「Far beyond the sun」
逆パターンがYs6のOPテーマ…天衣舞装ルクシオン
Ys1のセーブ曲…Switch向けADV『サマースウィートハート』
このあたり全部ご存知だろうって話ばかりと思う
とても怒られる案件だと、VC版DBZ超武闘伝1のBGMがYMO案件で差し替えのゲーム業界
228: 2020/10/09(金) 18:51:51.77
>>219
ブランディッシュ1だけ知ってる
98世代で全て知ってる人はレアだと思う
ブランディッシュ1だけ知ってる
98世代で全て知ってる人はレアだと思う
222: 2020/10/09(金) 17:26:01.22
ブランディッシュ3はパンティと属性付きの武器を装備しても動けるようになるから、貴重なバージョンアップだぞ!
223: 2020/10/09(金) 18:27:19.04
ファルコムは英雄伝説3がひどかったからそれ以降ファルコムのゲームやってないわ
225: 2020/10/09(金) 18:33:00.19
>>223
そういう言い方をすると2が名作みたいじゃないか
そういう言い方をすると2が名作みたいじゃないか
224: 2020/10/09(金) 18:31:25.80
俺は英雄伝説3は名作だと思うが、合わない人は合わないんだな
226: 2020/10/09(金) 18:35:03.63
2はヒロインが可愛いから・・・
227: 2020/10/09(金) 18:47:49.03
英雄伝説がまったくアクもコクもない無味無臭すぎの無害なRPGで困った
他メーカーから出てたらバルバトゥスの魔女くらいの評価になるはず
他メーカーから出てたらバルバトゥスの魔女くらいの評価になるはず
229: 2020/10/09(金) 19:27:56.93
>>227
なんでや1名作やろ!
なんでや1名作やろ!
246: 2020/10/10(土) 09:01:39.46
>>229
ファルコム補正で名作扱いだよ
ファルコムじゃなかったら>>227のとおり
ファルコム補正で名作扱いだよ
ファルコムじゃなかったら>>227のとおり
230: 2020/10/09(金) 19:57:01.39
昔はファルコムは憧れのエーカーだったんだけどねぇ。
パソコン買えなかった頃は、ファルコムのゲームが家庭用に移植されるだけで興奮した。
今も優良企業みたいだけど、正直、興味がわかないんだよね。
パソコン買えなかった頃は、ファルコムのゲームが家庭用に移植されるだけで興奮した。
今も優良企業みたいだけど、正直、興味がわかないんだよね。
232: 2020/10/09(金) 20:53:32.72
>>230
向こうも間違いなく「昔ながらのゲーマー」をターゲットにしてないしな
向こうも間違いなく「昔ながらのゲーマー」をターゲットにしてないしな
231: 2020/10/09(金) 20:41:09.61
ゲームの内容はどうであれ経営手腕はあるんじゃないの
233: 2020/10/09(金) 21:12:09.93
英雄伝説3は
AI戦闘が売りの割りにほとんど工夫の必要が無かったのがな
AI戦闘が売りの割りにほとんど工夫の必要が無かったのがな
234: 2020/10/09(金) 21:13:40.42
あんまり会社の規模はデカくなってないんだろうなあと思う
235: 2020/10/09(金) 21:21:41.82
実際80年代前半のゲームからつい最近のゲームまで扱ったレビュー攻略ブログ書いてるけど
最近のゲームのPVのが圧倒的に多くてネット黎明期以前のゲームはガクンと減る
あとはレトロコンシューマーで売れた渋いゲーム
例えばノブヤボ武将風雲録とかウィザードリィ外伝とかがちまちま
かわいそう物語とかヨトゥーンとかは書いても全く人が集まらん
最近のゲームのPVのが圧倒的に多くてネット黎明期以前のゲームはガクンと減る
あとはレトロコンシューマーで売れた渋いゲーム
例えばノブヤボ武将風雲録とかウィザードリィ外伝とかがちまちま
かわいそう物語とかヨトゥーンとかは書いても全く人が集まらん
238: 2020/10/09(金) 22:22:12.12
>>235
そらそうよ
そういう記事に興味を持つ層の絶対数が違うんだから
逆に80年代ゲームに特化した内容の濃いブログならおっさんホイホイ出来るんじゃない?w
そらそうよ
そういう記事に興味を持つ層の絶対数が違うんだから
逆に80年代ゲームに特化した内容の濃いブログならおっさんホイホイ出来るんじゃない?w
237: 2020/10/09(金) 21:28:40.90
ダイナソアの話していいすか?
240: 2020/10/09(金) 23:08:49.20
>>237
ぜひお願いします
ぜひお願いします
243: 2020/10/09(金) 23:45:38.67
>>237
ショップと中ボスの曲がイカス
ショップと中ボスの曲がイカス
239: 2020/10/09(金) 23:06:10.20
レゲーのレビューは読みたいがネタバレとかは見たくないんだよなぁ
いつかやるかもしれないし
いつかやるかもしれないし
241: 2020/10/09(金) 23:29:56.40
当時どうしても解けなかったADVやRPGの解法がわかるのはありがたい
242: 2020/10/09(金) 23:30:47.21
自分的には当時遊べた遊べなかったにかかわらずもう時効ネタバレ上等ただしクッションページ挟むか何かでいきなりモロバレ勘弁という感じだろうか
レトロゲーも今のゲームもそれ以外の書籍とかもバックログ抱えていて絶対終わらない自覚あるから
レトロゲーも今のゲームもそれ以外の書籍とかもバックログ抱えていて絶対終わらない自覚あるから
244: 2020/10/10(土) 00:37:15.14
メガトンアームズの話していいよね?
あれの中ボスとラスボスをプレイアブルにする方法だれかご存知ないですか?
あれの中ボスとラスボスをプレイアブルにする方法だれかご存知ないですか?
247: 2020/10/10(土) 09:19:51.36
ファルコムあんな売り方してても買う人がたくさんいたから
あの売り方続けてたのかなあ
あの売り方続けてたのかなあ
248: 2020/10/10(土) 09:19:53.30
英雄伝説初代は名作やろ
普通にプレイしたらただ快適な凡作かもしれんが、
豊富な隠しアイテムでアイテムコンプの楽しみがあるし、
低レベルでも工夫次第でモンスターを倒せるようにできているから、色々やり込みができる
普通にプレイしたらただ快適な凡作かもしれんが、
豊富な隠しアイテムでアイテムコンプの楽しみがあるし、
低レベルでも工夫次第でモンスターを倒せるようにできているから、色々やり込みができる
255: 2020/10/10(土) 11:38:32.10
>>248
そんなに隠しアイテムなんてあったの?
ドロップ性かな?
初代はサイレンスかけてボコるゲームだと思ってた。
ボスさえも
そんなに隠しアイテムなんてあったの?
ドロップ性かな?
初代はサイレンスかけてボコるゲームだと思ってた。
ボスさえも
263: 2020/10/10(土) 15:51:25.97
>>259
マジかあ
敵ドロップ?
またプレイしたくなった
マジかあ
敵ドロップ?
またプレイしたくなった
269: 2020/10/10(土) 18:09:25.66
>>263
必ず手に入るドロップは省いてあるけど、全部敵ドロップ
あと細かいネタとしては、ルディアの宝箱は二章で取らないとどんどん良いものになっていく
二章
「てつのやり」「くさりかたびら」「てつのたて」「きつけぐすり」「ワプのはね」「ヨシュアのめ」「あらわしのすず」「ビスのみ」
三、四章
「はがねのつるぎ」「はがねのヨロイ」「はがねのたて」「きつけぐすり」「ワプのつばさ」「よびよせのゆびわ」「あらわしのすず」「ビスのみ」
五、終章
「せいなるつえ」「せいなるヨロイ」「せいなるたて」「エリクサー」「ビックリばこ」「よびよせのゆびわ」「あらわしのふえ」「ハイパー2000」
必ず手に入るドロップは省いてあるけど、全部敵ドロップ
あと細かいネタとしては、ルディアの宝箱は二章で取らないとどんどん良いものになっていく
二章
「てつのやり」「くさりかたびら」「てつのたて」「きつけぐすり」「ワプのはね」「ヨシュアのめ」「あらわしのすず」「ビスのみ」
三、四章
「はがねのつるぎ」「はがねのヨロイ」「はがねのたて」「きつけぐすり」「ワプのつばさ」「よびよせのゆびわ」「あらわしのすず」「ビスのみ」
五、終章
「せいなるつえ」「せいなるヨロイ」「せいなるたて」「エリクサー」「ビックリばこ」「よびよせのゆびわ」「あらわしのふえ」「ハイパー2000」
274: 2020/10/10(土) 20:23:49.01
>>269
ハスクラゲーだったのかぁ
でも章が戻れないんだよな
ハスクラゲーだったのかぁ
でも章が戻れないんだよな
270: 2020/10/10(土) 19:35:44.25
>>248
そういう楽しみややりこみがファルコム以外だと埋もれてしまうし過小評価されるはず
ファルコムのネームブランドは大きいよ
そういう楽しみややりこみがファルコム以外だと埋もれてしまうし過小評価されるはず
ファルコムのネームブランドは大きいよ
249: 2020/10/10(土) 09:31:16.17
ゲーム攻略ブログは読みにくいんで
昔ながらの古臭い形式でお願いします
昔ながらの古臭い形式でお願いします
250: 2020/10/10(土) 09:35:08.00
平積みワゴンの定番だったなファルコム廉価版
それすら出なくなってコンシューマー専業になった時点で手を引いたわ
それすら出なくなってコンシューマー専業になった時点で手を引いたわ
257: 2020/10/10(土) 11:58:23.44
>>252
いよう割れ野郎元気か?
いよう割れ野郎元気か?
261: 2020/10/10(土) 14:27:58.81
>>252
うわぁ
うわぁ
253: 2020/10/10(土) 11:27:22.48
ガンホー上場バブルでファルコムにも恩恵があった
254: 2020/10/10(土) 11:38:02.07
割れ厨来やがったwww
256: 2020/10/10(土) 11:43:11.11
エミュ割れ厨は適当に拾えるもの拾って遊んでるから知らないでやったんだろ
258: 2020/10/10(土) 12:08:24.07
Steamに日本語入りで出してないゲームは
割られてもしょうがない
むしろ積極的に割っていくべきとすら思ってる
割られてもしょうがない
むしろ積極的に割っていくべきとすら思ってる
260: 2020/10/10(土) 12:15:43.10
そういえば「あらわし」って結局
「現し」だから見えるのか
「荒鷲」が高いところから見るように見えるのか
結論出たの
「現し」だから見えるのか
「荒鷲」が高いところから見るように見えるのか
結論出たの
264: 2020/10/10(土) 16:14:11.50
雑魚なのに打撃無効で魔法しか効かない奴とか今やったらクソ扱いされるな
302: 2020/10/11(日) 18:50:25.44
>>264
女神転生やペルソナなら日常茶飯事だろ…
女神転生やペルソナなら日常茶飯事だろ…
304: 2020/10/11(日) 19:29:53.58
>>302
それどころか反射してくるしな
それどころか反射してくるしな
305: 2020/10/11(日) 19:30:44.94
>>302
無効ならまだいいが、反射してくる奴等もいるしな
無効ならまだいいが、反射してくる奴等もいるしな
265: 2020/10/10(土) 16:14:48.29
英伝3以降は
RPG風のラノベだからな
RPG風のラノベだからな
266: 2020/10/10(土) 16:28:05.47
学生当時の知人が初PCゲーがドラスレ英雄伝説だったが
オセロじいさんとの対決にハマってお話そっちのけでずっとオセロやってた
オセロじいさんとの対決にハマってお話そっちのけでずっとオセロやってた
267: 2020/10/10(土) 16:31:15.29
ピコハンマー装備してラスボス手前で闘ったら即行壊された
268: 2020/10/10(土) 17:21:49.69
速攻壊されるといえばダイヤの鎧
271: 2020/10/10(土) 20:01:25.12
ファルコムスレ?
272: 2020/10/10(土) 20:14:38.03
初代英雄伝説が発売された1990年って
ダンジョンマスターとWizardry5と英雄伝説以外のRPGって
しょぼいか超難易度かなんか酷いかのどれかばっかりだから
相対的にもよい評価になってるんじゃない?
ダンジョンマスターとWizardry5と英雄伝説以外のRPGって
しょぼいか超難易度かなんか酷いかのどれかばっかりだから
相対的にもよい評価になってるんじゃない?
275: 2020/10/10(土) 20:36:29.89
>>272
ウチのシマでは英雄伝説派とエメドラ派が壮絶な戦いを繰り広げてたわ
なおワイはサーク派だったので人畜無害だった模様
ウチのシマでは英雄伝説派とエメドラ派が壮絶な戦いを繰り広げてたわ
なおワイはサーク派だったので人畜無害だった模様
276: 2020/10/10(土) 20:48:42.31
>>275
俺もエメラルドドラゴン持ってたわ
ぎりぎり1989年なんで入れなかった
エメドラはフリーズバグのせいで
バショウハウスの正月休みが終わるまでプレイできなかったな
俺もエメラルドドラゴン持ってたわ
ぎりぎり1989年なんで入れなかった
エメドラはフリーズバグのせいで
バショウハウスの正月休みが終わるまでプレイできなかったな
273: 2020/10/10(土) 20:14:58.67
少ない小遣いを損したくない、とばっかり考えてるとファルコムとか有名会社の鉄板作品しか買わなくなる
277: 2020/10/10(土) 21:14:37.87
ボキちん88ダカラ、最後の方のユニークドロップはカンケーナイのよネェ~w
278: 2020/10/10(土) 23:27:00.06
英伝って戦闘で苦労するゲームじゃないしレアアイテムのありがたみがほとんど無いし取り逃して進めると入手チャンスが無くなるのがいかん
ドラクエ3とかはユニークさ含めて絶妙なバランスだと思ったな
ドラクエ3とかはユニークさ含めて絶妙なバランスだと思ったな
279: 2020/10/10(土) 23:31:52.15
>>278
低レベルチャレンジするとアイテム駆使することになる
普通にプレイする限りはただのヌルゲー
低レベルチャレンジするとアイテム駆使することになる
普通にプレイする限りはただのヌルゲー
280: 2020/10/10(土) 23:43:57.13
>>279
低レベルチャレンジじゃレアアイテム収集も出来ないじゃん
低レベルチャレンジじゃレアアイテム収集も出来ないじゃん
281: 2020/10/10(土) 23:46:06.67
>>280
戦闘の直前に戻れるから、同じ敵がドロップするまで何度も戦えるよ
特に三章の毒大ガエルが落とす毒針
戦闘の直前に戻れるから、同じ敵がドロップするまで何度も戦えるよ
特に三章の毒大ガエルが落とす毒針
282: 2020/10/11(日) 01:24:56.54
ここいつから英伝スレになったんだよ
287: 2020/10/11(日) 10:02:06.92
>>282
それだけ遊んだ人口が多いって事だと思うよ
それだけ遊んだ人口が多いって事だと思うよ
291: 2020/10/11(日) 12:11:54.89
>>282
ファルコムとエメドラの話題は周りを無視して延々語り始めるからウザがられる
>>290
アナタRPGの戦闘ってチェスから派生したって知らないでしょ?
ファルコムとエメドラの話題は周りを無視して延々語り始めるからウザがられる
>>290
アナタRPGの戦闘ってチェスから派生したって知らないでしょ?
283: 2020/10/11(日) 05:36:17.41
低レベルクリアいうても第三章でタロット買いまくってバシーンじゃないの?
底浅すぎない?
底浅すぎない?
284: 2020/10/11(日) 06:46:02.10
英雄伝説の低レベルつってもピンとこないな
ファミコンドラクエ2で3人のレベル合計5でロンダルキア制覇みたいな圧倒される凄みがない
ファミコンドラクエ2で3人のレベル合計5でロンダルキア制覇みたいな圧倒される凄みがない
286: 2020/10/11(日) 08:27:12.26
>>284
それ、工夫も何もない「にげる」運だけじゃん
それ、工夫も何もない「にげる」運だけじゃん
285: 2020/10/11(日) 08:23:23.65
ファミコンwww
ドラクエwww
ドラクエwww
288: 2020/10/11(日) 10:50:17.53
ドラクエ2まではMSX版もあったな。同人ならPC-98版とか
ドラクエ3は発売日に買ってたが4はBURAIやエメドラやってて興味なくなっていた
DQ4、FF3とか学校で盛り上がってる中で、PC-98持ってる数名のみで98のRPG攻略の話してた
ドラクエ3は発売日に買ってたが4はBURAIやエメドラやってて興味なくなっていた
DQ4、FF3とか学校で盛り上がってる中で、PC-98持ってる数名のみで98のRPG攻略の話してた
289: 2020/10/11(日) 11:10:01.36
>>288
俺なんてパソコンでゲームやってるって言っただけでオタク扱いだぜ?やってらんねーよ
俺なんてパソコンでゲームやってるって言っただけでオタク扱いだぜ?やってらんねーよ
294: 2020/10/11(日) 13:09:00.14
>>289
俺も内緒にしてたわ
俺も内緒にしてたわ
290: 2020/10/11(日) 11:34:48.80
>>288
俺は98の国産RPGはその辺で見切りをつけたな
アクションやRPGは家庭用がメインで98はSLGと洋ゲーの複雑なRPGに絞ったわ
三國志なんかのの1画面の情報量とグラフィックはかなり後の世代まで家庭用を圧倒してたからなあ
逆にRPGはオープニングのアニメばっかり凝って中身はエメドラの亜流のタクティカルコンバットみたいなのばっかりでうんざりだった
スターコマンド、リングマスター、ルナティックドーンはよくやってた
俺は98の国産RPGはその辺で見切りをつけたな
アクションやRPGは家庭用がメインで98はSLGと洋ゲーの複雑なRPGに絞ったわ
三國志なんかのの1画面の情報量とグラフィックはかなり後の世代まで家庭用を圧倒してたからなあ
逆にRPGはオープニングのアニメばっかり凝って中身はエメドラの亜流のタクティカルコンバットみたいなのばっかりでうんざりだった
スターコマンド、リングマスター、ルナティックドーンはよくやってた
310: 2020/10/11(日) 21:20:33.21
>>290
俺は98の洋ゲーマニアだけど、スターコマンドとリングマスターって洋ゲー?
面白い?
俺は98の洋ゲーマニアだけど、スターコマンドとリングマスターって洋ゲー?
面白い?
312: 2020/10/11(日) 22:03:04.79
>>310
どっちも洋ゲーっぽい和ゲー(多分)
スターコマンドはSFRPG、6人パーティーで操縦士とか超能力者とかクラスがあって距離の要素があるコマンド戦闘 エイリアンとか宇宙海賊が敵
色々なミッションを受けて宇宙船で各星系を探査して海賊の拠点見つけたりコロニー探査したりする(そういう施設はファンタジーとかクォータースタッフ風のダンジョンになってる)
宇宙船同士の戦闘もあって民間船脅したり海賊船に金払って見逃してもらったりできる、船の強化や乗り換えも当然できる 音楽は何故かすぎやまこういち
リングマスターはテーブルトーク+アドベンチャーゲーム風の3DダンジョンのRPG、結局クリアできなかったんであんまり紹介できんが
仲間キャラと人工無脳みたいなので会話出来てよくケンカになって最初からやり直してたw キャラ引き継げる続編もある
どっちもあの頃の洋ゲー好きならハズレってことはないと思う
どっちも洋ゲーっぽい和ゲー(多分)
スターコマンドはSFRPG、6人パーティーで操縦士とか超能力者とかクラスがあって距離の要素があるコマンド戦闘 エイリアンとか宇宙海賊が敵
色々なミッションを受けて宇宙船で各星系を探査して海賊の拠点見つけたりコロニー探査したりする(そういう施設はファンタジーとかクォータースタッフ風のダンジョンになってる)
宇宙船同士の戦闘もあって民間船脅したり海賊船に金払って見逃してもらったりできる、船の強化や乗り換えも当然できる 音楽は何故かすぎやまこういち
リングマスターはテーブルトーク+アドベンチャーゲーム風の3DダンジョンのRPG、結局クリアできなかったんであんまり紹介できんが
仲間キャラと人工無脳みたいなので会話出来てよくケンカになって最初からやり直してたw キャラ引き継げる続編もある
どっちもあの頃の洋ゲー好きならハズレってことはないと思う
313: 2020/10/11(日) 22:18:10.41
>>312
なんかスゲー面白そう
探してみる
さっきの大抵クソゲーってのは国産RPGのことね
なんかスゲー面白そう
探してみる
さっきの大抵クソゲーってのは国産RPGのことね
319: 2020/10/12(月) 00:19:18.40
>>310
リングマスターは無理ゲー
自分の攻撃でファンブルして致命傷負ったり武器が壊れるクソゲー
設定にアホほど凝ってまともにテストプレイもしてないゴミ
リングマスターは無理ゲー
自分の攻撃でファンブルして致命傷負ったり武器が壊れるクソゲー
設定にアホほど凝ってまともにテストプレイもしてないゴミ
350: 2020/10/12(月) 20:35:14.57
>>310
リングマスターは洋ゲーじゃないだろ
TRPGとかの会社ホビージャパンが出した、マニアックな、僕の考えた最強のコンピュータRPGだろ
リングマスターは洋ゲーじゃないだろ
TRPGとかの会社ホビージャパンが出した、マニアックな、僕の考えた最強のコンピュータRPGだろ
361: 2020/10/13(火) 08:34:23.58
>>290
スーファミで出た伝説のオウガバトルこそ解像度640×400でマウスも使える98で出て欲しかったな
あれが98で出てたら間違いなく98最強のリアルタイムSLGになってたはず
スーファミで出た伝説のオウガバトルこそ解像度640×400でマウスも使える98で出て欲しかったな
あれが98で出てたら間違いなく98最強のリアルタイムSLGになってたはず
292: 2020/10/11(日) 12:21:49.53
以下スーパードッグワールドの話題のみ許可
293: 2020/10/11(日) 13:06:17.43
チェスから派生って聞いたこともない
295: 2020/10/11(日) 14:13:24.38
いきなりチェスとか言われてもw
296: 2020/10/11(日) 14:24:07.57
98のゲームや投稿プログラムで遊んでいて思ったんだけど、
98のカーソルキーは初代から変態配列じゃ無いんだから、カーソルキー対応にしておいてくれたらよかったのに
中期頃からはノートが出たせいもあり、カーソルキー、テンキーの両対応だったりするけど
98のカーソルキーは初代から変態配列じゃ無いんだから、カーソルキー対応にしておいてくれたらよかったのに
中期頃からはノートが出たせいもあり、カーソルキー、テンキーの両対応だったりするけど
297: 2020/10/11(日) 14:55:28.63
テーブルトークRPGをコンピュータに落とし込んだのが今のRPGの原型なのにチェス関係なくね
298: 2020/10/11(日) 15:12:26.78
スーパードッグワールドで思い出したけど犬に芸を仕込むゲームって他になかった?
うろ覚えだけど白黒で犬は黒いシルエットみたいなので最終的に二足歩行したりムーンウォークするやつ
なんとかパピーみたいなタイトルだったと思う 98じゃないような気もするが
うろ覚えだけど白黒で犬は黒いシルエットみたいなので最終的に二足歩行したりムーンウォークするやつ
なんとかパピーみたいなタイトルだったと思う 98じゃないような気もするが
299: 2020/10/11(日) 15:36:32.75
>>298
マッキントッシュであった奴だな
リトルコンピューターピープルの派生ゲームとして86年くらいのポプコムでちょっとだけ紹介されてた
マッキントッシュであった奴だな
リトルコンピューターピープルの派生ゲームとして86年くらいのポプコムでちょっとだけ紹介されてた
300: 2020/10/11(日) 15:40:27.62
Puppy Love
301: 2020/10/11(日) 18:22:36.86
パピーラブね 何十年ぶりかで画面見れた、ありがとう
303: 2020/10/11(日) 19:00:03.69
ギャラが、ギャプラス、ドラゴンバスターとかの移植はPC98としてはよく頑張ったと思う
306: 2020/10/11(日) 19:41:40.14
|ェ・▼
307: 2020/10/11(日) 19:50:38.79
PC系の国産RPGって英雄伝説に代表されるようにあっさり仕立てなんだよね。
RPGやSLGはPCの方が家庭用ゲーム機よりも優位だ!なんて言われてきたけど、
いざプレイしてみると深みが足りない。
もし、英雄伝説がドラクエやFF、女神転生の四大RPG(もう一つはWizだから除外)みたいに深みのある内容なら、家庭用に移植されたときにもっと地位を確立していたはずなんだ。
SLGだって大戦略から派生したファイアーエムブレム、タクティクスオウガの方が評価が高く、PC系の移植作品でこれらの完成度に割って入るものはない。アドバンスド大戦略くらいかな、でもあれはMDオリジナルだから。
RPGやSLGはPCの方が家庭用ゲーム機よりも優位だ!なんて言われてきたけど、
いざプレイしてみると深みが足りない。
もし、英雄伝説がドラクエやFF、女神転生の四大RPG(もう一つはWizだから除外)みたいに深みのある内容なら、家庭用に移植されたときにもっと地位を確立していたはずなんだ。
SLGだって大戦略から派生したファイアーエムブレム、タクティクスオウガの方が評価が高く、PC系の移植作品でこれらの完成度に割って入るものはない。アドバンスド大戦略くらいかな、でもあれはMDオリジナルだから。
320: 2020/10/12(月) 02:18:40.47
>>307
ワロタ
ワロタ
321: 2020/10/12(月) 03:12:57.36
>>307
メガテンはマニアックって意味では深みと言えなくはないが、DQやFFに深みって言われてもねぇ…w
メガテンはマニアックって意味では深みと言えなくはないが、DQやFFに深みって言われてもねぇ…w
328: 2020/10/12(月) 11:17:10.97
>>321
DQはともかくスクウェアのゲームはPCゲーそのままだったぞ
FFですら初期作品はマニアックなシステム満載でガキには難しい物ばかりだった
DQはともかくスクウェアのゲームはPCゲーそのままだったぞ
FFですら初期作品はマニアックなシステム満載でガキには難しい物ばかりだった
323: 2020/10/12(月) 07:02:11.91
>>307
PCの国産RPGは遊びごころが足りないというか作業的になりやすい
コンシューマの名作は遊んでて楽しいところに重点を置いてると思う。ドラクエとかポケモンとか
おそらくPC系はオタクどもが集まって、ぼくのかんがえたさいきょうのPRGってかんじで作ってるのだろう
コンシューマは世間を知ってる大人のプロデューサーが普通の人が遊んで楽しめるように考えてる
PCの国産RPGは遊びごころが足りないというか作業的になりやすい
コンシューマの名作は遊んでて楽しいところに重点を置いてると思う。ドラクエとかポケモンとか
おそらくPC系はオタクどもが集まって、ぼくのかんがえたさいきょうのPRGってかんじで作ってるのだろう
コンシューマは世間を知ってる大人のプロデューサーが普通の人が遊んで楽しめるように考えてる
308: 2020/10/11(日) 19:58:45.21
似たタイプのSRPGだとタクティクスオウガとアマランス4が同年なんだぜ
あまりにも差がありすぎる
あまりにも差がありすぎる
309: 2020/10/11(日) 20:42:59.46
あらまんちゅ(ピノコ)
311: 2020/10/11(日) 21:53:39.81
98はローグ、ゾークからウルティマアンダーワールドまであって凄いなぁ
タイトル数はファミコンより多いんでは
でも大抵はクソゲーなんだよなぁ
なんでゲームボーイの魔界塔士サガより面白いRPGがないんだよ
スペックは数十倍あるだろうに
タイトル数はファミコンより多いんでは
でも大抵はクソゲーなんだよなぁ
なんでゲームボーイの魔界塔士サガより面白いRPGがないんだよ
スペックは数十倍あるだろうに
314: 2020/10/11(日) 22:26:37.25
そのまんまでいいからダンジョンマスター移植してほしい
315: 2020/10/11(日) 22:33:27.66
なぁに日本にはブランディッシュがある
316: 2020/10/11(日) 22:37:15.30
スターコマンド動画発見したけどスゲェ地味だね。。
317: 2020/10/11(日) 22:49:09.63
ブランディッシュを擬似3Dにしてほしい
318: 2020/10/11(日) 23:39:25.13
ブランディッシュは紛れもない名作だろ
やや贔屓目だけど、ダンマスに引けを取らないと思う
やや贔屓目だけど、ダンマスに引けを取らないと思う
322: 2020/10/12(月) 03:17:52.69
メガテンも合成のバリエーションが多いけど
深みと言えるのかは疑問
深みと言えるのかは疑問
324: 2020/10/12(月) 07:14:22.31
今もナンバリングされている作品群を見れば何が優れているかは一目瞭然
325: 2020/10/12(月) 07:35:44.36
同級生オープンワールド説の次は、コンシューマーのRPG崇拝か?
ここで長文書くのお前ぐらいだぞ
ここで長文書くのお前ぐらいだぞ
334: 2020/10/12(月) 12:30:59.70
>>325
同級生は俺じゃない!
同級生は俺じゃない!
335: 2020/10/12(月) 12:39:19.46
>>334
ドラクエ板に行った方がいいと思うよボクちゃん
ドラクエ板に行った方がいいと思うよボクちゃん
326: 2020/10/12(月) 10:25:26.99
ブランディッシュは他と差別化を図ろうとしたのは成功だったと思う
安易に3Dダンジョンにしたらまずそこで特徴が1つ減るし
イース同様に画面回転させず十字方向向きで顔見え(VTでそうなったわけだが)も同じ
あくまで正面向きで俯瞰、ある程度フィールド・通路が見える状態、マッピングの2つで分かりやすい
ボス戦=ボス部屋でただ正面張り付いて戦うわけではなく、ARPGらしく立ち回り重視
中盤過ぎない限り、武器に回数制限をつけたまま、他にもいろいろあるが、工夫されてると思う
移植時にいかにテンキーでダイレクトにアイテム使用できるかのありがたいかよく分かる
当時、不思議のダンジョン(ローグ)系が流行ってた中でリアルタイム採用してたのも良かった
安易に3Dダンジョンにしたらまずそこで特徴が1つ減るし
イース同様に画面回転させず十字方向向きで顔見え(VTでそうなったわけだが)も同じ
あくまで正面向きで俯瞰、ある程度フィールド・通路が見える状態、マッピングの2つで分かりやすい
ボス戦=ボス部屋でただ正面張り付いて戦うわけではなく、ARPGらしく立ち回り重視
中盤過ぎない限り、武器に回数制限をつけたまま、他にもいろいろあるが、工夫されてると思う
移植時にいかにテンキーでダイレクトにアイテム使用できるかのありがたいかよく分かる
当時、不思議のダンジョン(ローグ)系が流行ってた中でリアルタイム採用してたのも良かった
327: 2020/10/12(月) 10:40:21.35
「上から見たダンマス」は面白いよな
329: 2020/10/12(月) 11:22:37.46
初代FFなんかびっくりするほど攻撃が当たらないからな
あれはTRPGっぽい判定だったと思う
SWPCの戦闘をやった時にFFを思い出した
あれはTRPGっぽい判定だったと思う
SWPCの戦闘をやった時にFFを思い出した
344: 2020/10/12(月) 17:16:06.72
>>329
当たらないんじゃなくて
全員で1体の敵をターゲットしたときに
誰かが敵倒しちゃうとその後の仲間が居ない空間に攻撃してしまうから。
FF3から自動で別の敵に攻撃するようになった
当たらないんじゃなくて
全員で1体の敵をターゲットしたときに
誰かが敵倒しちゃうとその後の仲間が居ない空間に攻撃してしまうから。
FF3から自動で別の敵に攻撃するようになった
345: 2020/10/12(月) 17:29:07.23
>>344
ターゲットじゃなく命中率そのものの話だよ
もし初代が手元にあったらプレイしてみるとよくわかる
ターゲットじゃなく命中率そのものの話だよ
もし初代が手元にあったらプレイしてみるとよくわかる
346: 2020/10/12(月) 17:59:12.90
>>345
攻撃回数少ないうちは当たりにくいな
攻撃回数少ないうちは当たりにくいな
330: 2020/10/12(月) 11:29:48.79
FFは攻撃回数とかTRPGやWizの影響が色濃く残ってたな
331: 2020/10/12(月) 11:35:34.22
ダークロード、ウィザップ、ダークロウってFC,SFCの3部作
あれむしろPCに出してほしかったくらいマゾくて好きだった
あれむしろPCに出してほしかったくらいマゾくて好きだった
333: 2020/10/12(月) 12:04:25.13
>>331
ダークロウは曲も良かったな、あとナレーションも
ダークロウは曲も良かったな、あとナレーションも
332: 2020/10/12(月) 11:52:41.50
ダークロードはソードワールドみたいで面白かった
336: 2020/10/12(月) 12:54:23.57
メルクリウスプリティのデザイナー「ありえこうじ」氏はどういう人物でその後どうなったのだろうか
アニメのメカデザインに関わっていたらしいぐらいしかわからん
アニメのメカデザインに関わっていたらしいぐらいしかわからん
337: 2020/10/12(月) 12:59:27.74
DC版メルクリウスプリティのどうしてこうなった感
338: 2020/10/12(月) 14:22:10.50
深みって言われてもねぇw・・・と言いつつ深いPC国産RPGを挙げられない時点で敗北。
339: 2020/10/12(月) 14:55:31.99
ダークロウ言われてもアリスソフトの王妃と王女ちゃんズをイテコマスのしかシラン
340: 2020/10/12(月) 15:28:48.73
英雄伝説とイース以外のファルコムゲーなら歓迎する
341: 2020/10/12(月) 15:57:32.47
と、東京ザナドゥ…
359: 2020/10/13(火) 04:34:53.15
>>341
細かいけど『東亰』だゾ
細かいけど『東亰』だゾ
342: 2020/10/12(月) 16:23:16.38
ロードモナーク(木屋善夫プロデュースのドラゴンスレイヤーシリーズ第7作目)
ほとんど話題にあがらない。ヴァンマスと同じでWin版フリー配信
RTA動画だと17:58でクリア
動画説明欄に「この競技を考えた某氏は少し反省した方がいい」とのこと
音楽はほんといいと思うよ
ほとんど話題にあがらない。ヴァンマスと同じでWin版フリー配信
RTA動画だと17:58でクリア
動画説明欄に「この競技を考えた某氏は少し反省した方がいい」とのこと
音楽はほんといいと思うよ
343: 2020/10/12(月) 16:49:49.91
ロードモナークは最終的には画面最大にしてLとかMとかの文字がちまちま動くのを見るだけのゲームになるからちょっとねー
347: 2020/10/12(月) 18:38:16.33
船を手に入れた後のオーガとオーガメイジ出る辺りから
クラスチェンジまでずーっと辛いネw
クラスチェンジまでずーっと辛いネw
348: 2020/10/12(月) 19:49:56.38
お前らのせいでブランディッシュ買っちまったわ
349: 2020/10/12(月) 20:10:38.98
ロードモナークはなんで評価されてるのかわからんゲームだったな
ひとつの場所に兵隊集めまくってから突撃させるだけでしょ
ひとつの場所に兵隊集めまくってから突撃させるだけでしょ
352: 2020/10/12(月) 23:36:55.84
>>349
ひとつの場所に兵隊集めまくれるようになるまでが楽しいんだろ
ひとつの場所に兵隊集めまくれるようになるまでが楽しいんだろ
351: 2020/10/12(月) 20:45:39.82
税金MAXのほうが効率よかったりするしな
初代ロードモナークを発売日に買った人、マップエディタのセーブ名入力のとこで
文字の無いブランク部分をいくつかクリックしてみてくれ画面バグるから
木屋こんなデバグもしてないのかとちょっと絶望的になった
初代ロードモナークを発売日に買った人、マップエディタのセーブ名入力のとこで
文字の無いブランク部分をいくつかクリックしてみてくれ画面バグるから
木屋こんなデバグもしてないのかとちょっと絶望的になった
353: 2020/10/13(火) 00:11:08.93
日本ゲーは洋ゲーのパクリばっかって気づいた
ドラクエ ウルティマ
ディープダンジョン ウィザードリー
ロードモナーク シムシティかポピュラス
シレン ローグ
ドラクエ ウルティマ
ディープダンジョン ウィザードリー
ロードモナーク シムシティかポピュラス
シレン ローグ
354: 2020/10/13(火) 00:15:50.12
英雄伝説はコンシューマ移植でまったく相手にされてなかったよね
話題にすらならなかった
話題にすらならなかった
355: 2020/10/13(火) 00:25:37.57
英雄伝説は劣化移植やし、しゃーない
ぽっぷるメイルはすごくいい移植だったけど、やっぱり目立ってない
ブランディッシュはそれなりに話題になったような
ぽっぷるメイルはすごくいい移植だったけど、やっぱり目立ってない
ブランディッシュはそれなりに話題になったような
356: 2020/10/13(火) 00:40:43.34
ブランディッシュVTをTPS視点にしてリメイクしてほしい
358: 2020/10/13(火) 00:54:59.37
>>356
クォータービューがまず厳しかった
3も追加アクションあったがVTもしゃがんで矢をさけての匍匐前進とか入れてきたが
そこまで必要な要素でもないし、とっさに使えるスキルでもない
普通に潜ってマッピングして楽しめればそれで良かった
クォータービューがまず厳しかった
3も追加アクションあったがVTもしゃがんで矢をさけての匍匐前進とか入れてきたが
そこまで必要な要素でもないし、とっさに使えるスキルでもない
普通に潜ってマッピングして楽しめればそれで良かった
357: 2020/10/13(火) 00:52:06.10
PCE-CD版はいい方だったけど、SFC・MDは良くなかったから
基本的にパソゲーの移植は解像度が下がる点や音源が変わることも問題だが
それ以前に外注の移植担当が悪かったり、アレンジ移植だったり、忠実な移植が少ない
ぽっぷるメイルもバラバラで、統一された移植はなかったな
PCE(イース3っぽい。剣振りあり。cv國府田マリ子)
MD(モンスターランド4っぽい。cv林原めぐみ、ほぼリナ・インバース)
SFC(唯一ファルコムが担当。ほぼ風ザナ1をベースにしたアレンジ移植)
ブランディッシュは、PCEがNECの移植で…サントラとしては良かった
SFCは光栄が担当して2はだいぶよくなったが、↑もだがパッド操作に慣れが必要
どれも全体的にスピードや処理が遅い
基本的にパソゲーの移植は解像度が下がる点や音源が変わることも問題だが
それ以前に外注の移植担当が悪かったり、アレンジ移植だったり、忠実な移植が少ない
ぽっぷるメイルもバラバラで、統一された移植はなかったな
PCE(イース3っぽい。剣振りあり。cv國府田マリ子)
MD(モンスターランド4っぽい。cv林原めぐみ、ほぼリナ・インバース)
SFC(唯一ファルコムが担当。ほぼ風ザナ1をベースにしたアレンジ移植)
ブランディッシュは、PCEがNECの移植で…サントラとしては良かった
SFCは光栄が担当して2はだいぶよくなったが、↑もだがパッド操作に慣れが必要
どれも全体的にスピードや処理が遅い
366: 2020/10/13(火) 12:21:20.88
>>357
爺さんスレタイ読めるか?
爺さんスレタイ読めるか?
542: 2020/10/27(火) 01:33:39.28
>>357
他社だけどソードワールドPCは続編我出なかったのにSFCは上級ルール対応の続編が出てたな
他社だけどソードワールドPCは続編我出なかったのにSFCは上級ルール対応の続編が出てたな
360: 2020/10/13(火) 04:36:08.02
Android用エミュスレでいつの間にかNP2の改造版を上げている人がいる
縦480ドット表示とステートセーブ/ロードはまともにできるようになった模様
動作環境はAndroid9以上
縦480ドット表示とステートセーブ/ロードはまともにできるようになった模様
動作環境はAndroid9以上
362: 2020/10/13(火) 09:20:37.91
オウガはSFCの特殊エフェクト使いまくってるんで移植無理やろ
363: 2020/10/13(火) 11:30:26.17
PC-98だから特殊エフェクトは割愛してシステムとゲーム性再現重視の移植だろ
364: 2020/10/13(火) 11:44:24.23
SFC特殊処理は任天堂が絶対入れろ圧力ゆえだし
365: 2020/10/13(火) 12:16:45.13
ネオジオポケットで外伝が出たんだから98で本編をアレンジ移植するくらいできますよねぇ
369: 2020/10/13(火) 12:42:49.35
>>365
タクティクスオウガのほうか
メタ女がやや近かったかな
FFTのような熟練度付きスキルシステムもあったし
タクティクスオウガのほうか
メタ女がやや近かったかな
FFTのような熟練度付きスキルシステムもあったし
367: 2020/10/13(火) 12:34:59.97
直前までSFCやネオポケの話までしてるのが見えないのかこいつ
368: 2020/10/13(火) 12:35:43.17
爺さんはスレタイ読まなくてもいいのシラナイノシラナイノォ~?
370: 2020/10/13(火) 12:43:56.39
じゃNEC圧力で98特殊効果入れさせればいい
640x400の2画面で地図と戦闘背景作って瞬間切り替え!
キャラクタはテキストか160x100で重ね合わせ演算不要高速アニメーション!
みたいな?
640x400の2画面で地図と戦闘背景作って瞬間切り替え!
キャラクタはテキストか160x100で重ね合わせ演算不要高速アニメーション!
みたいな?
371: 2020/10/13(火) 13:13:48.06
オウガバトルはやったことないけど
テキストプレーンにエフェクト重ねたりしてるゲー厶とかあったな
テキストプレーンにエフェクト重ねたりしてるゲー厶とかあったな
372: 2020/10/13(火) 19:22:02.43
アートディンクもPSにタクティクスオウガを移植するくらいなら、PC98に移植すればよかったのに。
18禁も入れて。笑
18禁も入れて。笑
373: 2020/10/13(火) 19:35:15.14
さっすがー!>>372さまは話がわかる
374: 2020/10/13(火) 20:38:39.34
PC-98のゲーム、ひいては国産PCゲームは18禁ゲームが
悪貨が良貨を駆逐するの理論で絶滅させたんだぞ
悪貨が良貨を駆逐するの理論で絶滅させたんだぞ
375: 2020/10/13(火) 20:43:52.61
処分したLOGINのどれかにPCゲームシェアの6~7割は18禁ソフトって円グラフがあったが
あれを知った時、一般ゲームの売上って微々たるもんだったんだなと
あれを知った時、一般ゲームの売上って微々たるもんだったんだなと
376: 2020/10/13(火) 20:52:35.45
オウガなんて要らない
俺たちにはバイブルマスターがあるだろ?
俺たちにはバイブルマスターがあるだろ?
377: 2020/10/13(火) 21:39:52.20
ダイナソアやりたい
他移植ないよね
他移植ないよね
378: 2020/10/13(火) 21:40:54.94
>>377
Windowsのダイナソア リザレクション あるやろ
Windowsのダイナソア リザレクション あるやろ
379: 2020/10/13(火) 21:41:37.99
88、タウンズ、Windows
380: 2020/10/13(火) 22:26:55.26
コンプティークの攻略記事とか読んでいても
ダイナソアは俺には難しくてすぐにあきらめた
ダイナソアは俺には難しくてすぐにあきらめた
381: 2020/10/14(水) 03:56:25.32
ダイナソアは攻略で詰まるところはないから面白いよ
やることはほぼ同じだけど表と裏で雰囲気変わるしいいゲームだよ
ただエンカウント率が高いのが…
やることはほぼ同じだけど表と裏で雰囲気変わるしいいゲームだよ
ただエンカウント率が高いのが…
382: 2020/10/14(水) 05:40:04.47
>>381
やること一緒でエンカが高いから途中で飽きちゃった
やること一緒でエンカが高いから途中で飽きちゃった
383: 2020/10/14(水) 08:37:42.60
エンカの花道
384: 2020/10/14(水) 08:39:41.29
385: 2020/10/14(水) 09:00:06.79
第1話のジャンプ持ってる。
単行本時にグレースケールになる都合でカラーページがある時にジャンプ買ってた。
ジョジョ1話とか。
オレンジロード以外に何を描いてたのか全然知らないや。
単行本時にグレースケールになる都合でカラーページがある時にジャンプ買ってた。
ジョジョ1話とか。
オレンジロード以外に何を描いてたのか全然知らないや。
386: 2020/10/14(水) 12:16:06.06
しょっちゅうビキニとか描いてたワリに全然シコれなかった
387: 2020/10/14(水) 12:19:24.11
オレンジロード丸パクリした漫画あったよな
月間ジャンプだかマガジンだか忘れたが
月間ジャンプだかマガジンだか忘れたが
391: 2020/10/14(水) 20:16:18.03
>>387
月刊ジャンプのアクトレスだな
月刊ジャンプのアクトレスだな
393: 2020/10/14(水) 21:15:06.02
>>387
マガジンの『彼女はデリケート!』だろw
作者も自虐的に巻末漫画で描いてたw
マガジンの『彼女はデリケート!』だろw
作者も自虐的に巻末漫画で描いてたw
397: 2020/10/15(木) 16:13:57.02
>>393
それ安永航一郎の巨乳ハンターでこんなの相手にするの無理と言われてた漫画というイメージしかない
それ安永航一郎の巨乳ハンターでこんなの相手にするの無理と言われてた漫画というイメージしかない
399: 2020/10/16(金) 12:11:03.94
>>393
サンプル見たけど、クソコラみたいな漫画だなwww
サンプル見たけど、クソコラみたいな漫画だなwww
388: 2020/10/14(水) 12:29:00.80
実質オレンジロードだけだぞ
389: 2020/10/14(水) 12:45:50.77
どの作品の話だろ。いちご100%、初恋限定。とか? 他はBOYSBE…、ToLOVEるとか?
ToLOVEるは、富樫の「てんで性悪キューピッド」のパクリみたいなものと思ってるけど
きたがわ翔のNINETEEN 19、B.B.フィッシュとか好きだけど、特にパクリとは思わない
NINETEEN 19のOVAはミスティーブルーにも関わった恩田尚之で話がわりとそっくりではあったが…
ToLOVEるは、富樫の「てんで性悪キューピッド」のパクリみたいなものと思ってるけど
きたがわ翔のNINETEEN 19、B.B.フィッシュとか好きだけど、特にパクリとは思わない
NINETEEN 19のOVAはミスティーブルーにも関わった恩田尚之で話がわりとそっくりではあったが…
390: 2020/10/14(水) 13:59:35.40
漫画は知らんがアニメOPがやたら印象に残っている
モノトーンの砂アニメ?みたいなやつ
モノトーンの砂アニメ?みたいなやつ
392: 2020/10/14(水) 21:05:18.17
アクタージュ
394: 2020/10/14(水) 21:16:27.48
ぐぐったらわかった>アクトレス
見覚えあった。アマのレビュー(全5巻セット)がきまオレのパクリって書かれてた
見覚えあった。アマのレビュー(全5巻セット)がきまオレのパクリって書かれてた
395: 2020/10/15(木) 08:02:42.39
ボヘミアンガラス・ストリートとか 漫画は知らん
396: 2020/10/15(木) 15:57:40.84
マイクロキャビンは中々優秀な版権物を作りおる
398: 2020/10/15(木) 19:39:46.65
ダイナマイトジャブはみんなも練習したろ
400: 2020/10/16(金) 12:37:51.11
成人向けコミックや同人ならあれだけ乳でかいのも珍しくないけどさ
連載してたのがマガジンなんだよな
連載してたのがマガジンなんだよな
403: 2020/10/16(金) 18:23:19.44
>>400
上村純子「」
上村純子「」
401: 2020/10/16(金) 15:09:57.27
習得したのはブーメランフックと爆弾くらいだったな
402: 2020/10/16(金) 18:21:34.39
バーズテイルの話してもよかですか?
404: 2020/10/16(金) 18:37:05.94
鳥の尻尾(戸田奈津子訳)
432: 2020/10/18(日) 08:26:43.28
>>404
ROGUEの太田純さんの訳はぶっちゃけ誤りが多かった
Maceはほこじゃないし
ROGUEの太田純さんの訳はぶっちゃけ誤りが多かった
Maceはほこじゃないし
405: 2020/10/16(金) 20:22:04.41
真マスターオブモンスターズfinal販売するんだな
windows10対応
アマゾンで10/30
やりたかったからうれしい
windows10対応
アマゾンで10/30
やりたかったからうれしい
412: 2020/10/16(金) 23:46:03.93
>>405
えっ・・MOFMの新作か?って思ったら
アマゾンのパッケージ絵見たら98のFINALと一緒じゃない?
単なる移植か・・Win10対応はいいと思うけど・・
98版のFINAL持ってない人、98でやるのめんどくさい人にはいいかもしれない
えっ・・MOFMの新作か?って思ったら
アマゾンのパッケージ絵見たら98のFINALと一緒じゃない?
単なる移植か・・Win10対応はいいと思うけど・・
98版のFINAL持ってない人、98でやるのめんどくさい人にはいいかもしれない
406: 2020/10/16(金) 21:17:07.36
えシステムソフトアルファー? 今ベータだっけか?
萌え絵つけられてない・・・ぽいタイトルだな なら大丈夫か
萌え絵つけられてない・・・ぽいタイトルだな なら大丈夫か
407: 2020/10/16(金) 21:19:06.47
親会社変わったから…
408: 2020/10/16(金) 21:35:14.94
マーク・フリント(実は日本人)が凄かった
1980年当時の貧弱なグラフィックシステムでしかないGDCしか搭載機である
初期のPC-9801でも「3D酔い」するゲームを作った天才プログラマ
バリアントからEVOLUTIONまで全作遊んだゲームプログラマは彼だけかな?
システム・サコムって彼の評判だけで凄いメーカーだったと思う
1980年当時の貧弱なグラフィックシステムでしかないGDCしか搭載機である
初期のPC-9801でも「3D酔い」するゲームを作った天才プログラマ
バリアントからEVOLUTIONまで全作遊んだゲームプログラマは彼だけかな?
システム・サコムって彼の評判だけで凄いメーカーだったと思う
409: 2020/10/16(金) 21:36:56.24
すまん、408です
×:1980年当時
〇:1980年代当時
修正させてください、申し訳ない
×:1980年当時
〇:1980年代当時
修正させてください、申し訳ない
410: 2020/10/16(金) 21:39:11.09
オールアバウト買ったわ
411: 2020/10/16(金) 22:34:37.60
ZONEはすごいやりたかったな
413: 2020/10/17(土) 00:11:11.84
win95版MOFはグラが一部異常に気持ち悪くなってテキストも改悪されてるから
純正な98版の移植を望むな
まぁ98版MOFも別の方向でキャラがキモイのだが
純正な98版の移植を望むな
まぁ98版MOFも別の方向でキャラがキモイのだが
414: 2020/10/17(土) 01:25:13.50
286機の98買ってまずなにやったかつうとフライトインハワイだった
とにかくポリゴン遊びたかった・・・あれもサコムだったよな?勘違いか?
エアコンバットは2が人気だそうだが俺は断然トンデモ設定の1が好きだ
とにかくポリゴン遊びたかった・・・あれもサコムだったよな?勘違いか?
エアコンバットは2が人気だそうだが俺は断然トンデモ設定の1が好きだ
415: 2020/10/17(土) 09:51:07.73
フライトインハワイはキャリーラボでしょ
416: 2020/10/17(土) 11:43:29.83
ZONEは衝撃だったな
どうやって作ったんだろう
どうやって作ったんだろう
417: 2020/10/17(土) 13:18:52.78
オレンジロードはデザインも凝っていてオマケもあって
手元に置いておきたくなる一品だな
こういうのが真のコピー対策か
https://pbs.twimg.com/media/DvE9RG0UcAEOUnc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvE9RGuUUAIdbDB.jpg
https://img.aucfree.com/p729618756.1.jpg
キャラゲーは軽く見ていたから存在も忘れていたが
手元に置いておきたくなる一品だな
こういうのが真のコピー対策か
https://pbs.twimg.com/media/DvE9RG0UcAEOUnc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvE9RGuUUAIdbDB.jpg
https://img.aucfree.com/p729618756.1.jpg
キャラゲーは軽く見ていたから存在も忘れていたが
418: 2020/10/17(土) 16:59:15.23
90年代初頭ぐらいまでの時代、国産PC向けに国内のソフトハウスが
発売した乗り物系の3Dシミュレータってあんまりないよね。
フライト系は色々と敷居が高いのは仕方ないけど、自動車系は
もっとあってもよかったのに。
PCソフトらしく速い機種に買い換えれば、フレームレートがどんどん
向上するような設計で、見た目はウイニングランぽくて、視点変更や
リプレイも実装したものを出してたら、結構ヒットしたと思うのだけど。
発売した乗り物系の3Dシミュレータってあんまりないよね。
フライト系は色々と敷居が高いのは仕方ないけど、自動車系は
もっとあってもよかったのに。
PCソフトらしく速い機種に買い換えれば、フレームレートがどんどん
向上するような設計で、見た目はウイニングランぽくて、視点変更や
リプレイも実装したものを出してたら、結構ヒットしたと思うのだけど。
419: 2020/10/17(土) 18:59:44.80
よろしくメカドックオタクの俺が分析するに
オタクに車モノは受けないと思う
オタクに車モノは受けないと思う
420: 2020/10/17(土) 19:08:44.48
ゲーセン行きゃハンドル回せる大型筐体がいくらでもあった時代ヤン
421: 2020/10/17(土) 21:15:54.97
X68K、ZOOMのオーバテイク、くっそつまんないぞ
生ポリゴン丸出しで影もロクに表示できず距離感が出しにくいから
運転席目線のゲームは実現難しいと思うんよ 4Dドライビンがいい例
飛行機でも車でも嘘挙動してくれなきゃ普通の人は遊べないしね
生ポリゴン丸出しで影もロクに表示できず距離感が出しにくいから
運転席目線のゲームは実現難しいと思うんよ 4Dドライビンがいい例
飛行機でも車でも嘘挙動してくれなきゃ普通の人は遊べないしね
426: 2020/10/17(土) 22:18:05.00
>>421
4Dドライビングはトンデモ走行をしてリプレイ見るのは面白かったけど、レースゲームとしては…な出来だったなあ
4Dドライビングはトンデモ走行をしてリプレイ見るのは面白かったけど、レースゲームとしては…な出来だったなあ
422: 2020/10/17(土) 22:01:46.08
モナコGPとバーチャレーシングの影響受けてたっぽいな
その後に作ったゼロディバイドもバーチャの影響モロだった
ファランクスはサンダーフォースかな
ラグーンはイースというよりはサークか
でもZOOMは嫌いなメーカーではなかった。むしろ好きな方
その後に作ったゼロディバイドもバーチャの影響モロだった
ファランクスはサンダーフォースかな
ラグーンはイースというよりはサークか
でもZOOMは嫌いなメーカーではなかった。むしろ好きな方
423: 2020/10/17(土) 22:03:55.67
メーカー
424: 2020/10/17(土) 22:12:25.95
ZOOMって98ゲー出してたっけ?
427: 2020/10/17(土) 22:21:45.22
>>424
たぶん出してない。見たこと無い。ほぼX68kとTOWNS
CSはPCE、SFC、PS、SSとか
たぶん出してない。見たこと無い。ほぼX68kとTOWNS
CSはPCE、SFC、PS、SSとか
425: 2020/10/17(土) 22:14:29.21
ターボフリーウェイは駄目ですか?
シンプルだけど、たまにやりたくなる。
シンプルだけど、たまにやりたくなる。
428: 2020/10/17(土) 23:14:13.34
知名度皆無なのにPC界の人気当て込んでどらっきーの草やきう出したりするの痛々しかった
茶々丸とか橋本名人とかも
茶々丸とか橋本名人とかも
433: 2020/10/18(日) 08:31:41.29
>>428
あれ自体は良作ではあったがコカ・コーラがスポンサードしてまで期待した割には売れなかったのか
草やきうでは16MあったのがAりーぐさっかーでは12Mに減らされ(しかもボツキャラあり)、パズルツアーに至ってはたった4Mしかなかったな
あれ自体は良作ではあったがコカ・コーラがスポンサードしてまで期待した割には売れなかったのか
草やきうでは16MあったのがAりーぐさっかーでは12Mに減らされ(しかもボツキャラあり)、パズルツアーに至ってはたった4Mしかなかったな
429: 2020/10/17(土) 23:54:49.56
ドラッキーはSFC時代、イマジニアズームになってからの名前なので
おまえ「ねこ」じゃなく「どらっきー」だったんか? という感じだったな
ターボフリーウェイはコクピット視点だっけ?
走れスカイラインのポリゴン版でゲーム性が全く違うと思ったのでスルーした
勘違いならすまん
おまえ「ねこ」じゃなく「どらっきー」だったんか? という感じだったな
ターボフリーウェイはコクピット視点だっけ?
走れスカイラインのポリゴン版でゲーム性が全く違うと思ったのでスルーした
勘違いならすまん
451: 2020/10/21(水) 11:36:50.80
>>448
挙げ句、ネット認証必要なオフラインゲーのいくつかはサービス終了で遊ぶことすらできなくなった
>>429
コックピット視点
とはいえコナミが昔出したRF-2みたいなもんだけど
挙げ句、ネット認証必要なオフラインゲーのいくつかはサービス終了で遊ぶことすらできなくなった
>>429
コックピット視点
とはいえコナミが昔出したRF-2みたいなもんだけど
430: 2020/10/18(日) 07:38:54.22
3Dアクセラレーターの話していいですか?
431: 2020/10/18(日) 08:26:27.77
いや、オーバードライブプロセッサで頼む
435: 2020/10/19(月) 12:14:45.18
車ゲーはPOLESTARが楽しかったな、リアルからは遠いけどレースゲーにはなってた
ただコクピット視点が付いてたかは記憶怪しい
ただコクピット視点が付いてたかは記憶怪しい
437: 2020/10/20(火) 02:00:29.98
自分、ウルティマオンラインをPC98MATE Rシリーズので始めた
MMORPGなんて!結構最近まで98使ってたんじゃね?って思たけど
もう20年も前の事なのか・・と悲しくなった
MMORPGなんて!結構最近まで98使ってたんじゃね?って思たけど
もう20年も前の事なのか・・と悲しくなった
438: 2020/10/20(火) 07:04:13.22
アクセラレータ付けたのでパワーモンガー買ったがつまらんかった
439: 2020/10/20(火) 09:24:26.90
Win版PSO(Ver2の移植+α)はオンに関して製品のシリアルナンバー必須で
オンラインサーバーはマッチング用にしか働いてなくて、アカウントデータはオフライン
アンスコしてから再度保存しておいた自分のデータやる際もシリアルナンバーで一度認証しないと
「データが破損しています」と出てオフでも利用できないようになってた
オフとオンモードが共用データ。モンハンもPSOを模倣して作ったと公言してたので同じ形式
Xbox版PSOはLive認証必須らしく中古で手に入れてもオフは遊べないと聞いてる
PSO→PSUの間にあったPSOBBはオフが消えてID/PWの認証制で4キャラまでしか作れない
Win/Xbox版のPSUも認証必須だったが、Win版PSUは認証しないとオフもできないやつだったと思う
それで認証回避パッチがあった気がする。今じゃエミュ鯖用クライアント状態
98のゲームはまだネット絡みじゃなくてよかったな。Win3.1/95あたりはSN必須増えてたけど
オンラインサーバーはマッチング用にしか働いてなくて、アカウントデータはオフライン
アンスコしてから再度保存しておいた自分のデータやる際もシリアルナンバーで一度認証しないと
「データが破損しています」と出てオフでも利用できないようになってた
オフとオンモードが共用データ。モンハンもPSOを模倣して作ったと公言してたので同じ形式
Xbox版PSOはLive認証必須らしく中古で手に入れてもオフは遊べないと聞いてる
PSO→PSUの間にあったPSOBBはオフが消えてID/PWの認証制で4キャラまでしか作れない
Win/Xbox版のPSUも認証必須だったが、Win版PSUは認証しないとオフもできないやつだったと思う
それで認証回避パッチがあった気がする。今じゃエミュ鯖用クライアント状態
98のゲームはまだネット絡みじゃなくてよかったな。Win3.1/95あたりはSN必須増えてたけど
440: 2020/10/20(火) 11:23:22.02
DC版PSOはバージョンアップでソフト買い直しだったっけ・・・。
441: 2020/10/20(火) 11:36:27.30
まぁソフトのアプデにはまだ早い時代だったからね…ダイヤルアップ→ISDNくらいの時代
ADSLの時代はもうちょっと後だし、オン前提で売ってないから
オフソロの人向けにアッパーVer売りましたみたいな… リニューアル商法的な感じと近い
ADSLの時代はもうちょっと後だし、オン前提で売ってないから
オフソロの人向けにアッパーVer売りましたみたいな… リニューアル商法的な感じと近い
442: 2020/10/20(火) 19:46:15.32
ネット認証はゴミ
俺ら泥棒扱いかよ
なら期待通り割ってやるよそれでいいんだろ?
俺ら泥棒扱いかよ
なら期待通り割ってやるよそれでいいんだろ?
443: 2020/10/20(火) 20:18:37.67
DRMはコーエー信者あたりが最後まで文句垂れてたけど
今じゃSteamで新作買っては3桁時間遊んで怒りの長文クソゲーレビューしちゃうくらいには馴染んじゃってるな
今じゃSteamで新作買っては3桁時間遊んで怒りの長文クソゲーレビューしちゃうくらいには馴染んじゃってるな
447: 2020/10/20(火) 22:24:46.80
>>443
DRMそのものというより光栄の実装がひどかった時期があった
DRMそのものというより光栄の実装がひどかった時期があった
444: 2020/10/20(火) 20:21:34.73
違法コピー対策がようやく結実してきたとも言える
445: 2020/10/20(火) 20:55:33.23
いい歳してまだネトゲやってんの?
446: 2020/10/20(火) 21:19:50.80
ゲーム買ってもプレイ時間が足りない社会人なら結果的に懐は痛まない
正規品は買うが、無理なく遊べる範囲で僅かな数しか要らなくなる
違法な入手はリスク高すぎて常人の度胸だと無理だから普通に買う
正規品は買うが、無理なく遊べる範囲で僅かな数しか要らなくなる
違法な入手はリスク高すぎて常人の度胸だと無理だから普通に買う
448: 2020/10/21(水) 07:59:19.30
定期的にアクセス要求する上に鯖落ちてると遊べないとかだっけか
449: 2020/10/21(水) 08:21:53.69
スレタイ……
450: 2020/10/21(水) 10:23:34.70
暇だからネトゲやりたいわよ
452: 2020/10/21(水) 13:33:42.04
ターボフリーウェイもフリーウェアコレクション的な本についてたからやった記憶あるけど、
同じくついてた解像度低いエフゼロっぽいやつ(タイトル失念)のほうが面白かった記憶
あれテキスト画面の方に描いてるのかな?あんな低解像度モードは98にはないよね?
同じくついてた解像度低いエフゼロっぽいやつ(タイトル失念)のほうが面白かった記憶
あれテキスト画面の方に描いてるのかな?あんな低解像度モードは98にはないよね?
453: 2020/10/21(水) 13:55:06.99
>>452
なんかスライムが走るやつかな
あれ多分縦横8倍に拡大してるんだと思う
なんかスライムが走るやつかな
あれ多分縦横8倍に拡大してるんだと思う
454: 2020/10/21(水) 15:06:18.06
>>453
スライムじゃなくてF-ZEROっぽいやつ
頑張って調べた
アウターフォーミュラだった
スライムじゃなくてF-ZEROっぽいやつ
頑張って調べた
アウターフォーミュラだった
637: 2020/10/31(土) 14:44:43.50
>>455
なんでやらないの?
実機から吸い出したROMも大量のゲーム(大半はエロゲ)のデータも20年近く前に吸い出しておいたけど
もう98の操作方法が思い出せなくてエミュ起動する気も起きなくなっちゃったな
なんでやらないの?
実機から吸い出したROMも大量のゲーム(大半はエロゲ)のデータも20年近く前に吸い出しておいたけど
もう98の操作方法が思い出せなくてエミュ起動する気も起きなくなっちゃったな
456: 2020/10/21(水) 22:18:22.74
アウターフォーミュラの人ってPS1パネキットの作者か何かだっけ?
458: 2020/10/21(水) 22:37:37.44
>>456
そだよ。
ゲーム雑誌のパネキットインタビューで名前が出て、
え!kunisoftの!?とビックリした思い出。
テクポリの同人コーナーで買って以来、ベーマガとかに回転拡縮ルーチンの記事とか載るようになった。
解像度を落として処理速度優先に割り切ったのが良かった。
鋼鉄銃娘の再現度に感心したな。
>>457
それはソフトのタイトル。
元ネタはメタルホークね。
そだよ。
ゲーム雑誌のパネキットインタビューで名前が出て、
え!kunisoftの!?とビックリした思い出。
テクポリの同人コーナーで買って以来、ベーマガとかに回転拡縮ルーチンの記事とか載るようになった。
解像度を落として処理速度優先に割り切ったのが良かった。
鋼鉄銃娘の再現度に感心したな。
>>457
それはソフトのタイトル。
元ネタはメタルホークね。
457: 2020/10/21(水) 22:20:29.33
メタルフォーク的なのも作ってたな
459: 2020/10/22(木) 10:03:17.52
メタルフォークも座椅子からひっくり返るくらい衝撃受けた
460: 2020/10/22(木) 10:30:19.86
METALFORK
https://iwamoo.up.seesaa.net/image/mf01.png
Outer formula
https://iwamoo.up.seesaa.net/image/of01.png
https://iwamoo.up.seesaa.net/image/mf01.png
Outer formula
https://iwamoo.up.seesaa.net/image/of01.png
462: 2020/10/22(木) 13:25:34.52
>>460
なっつ
メッチャやったわ
なっつ
メッチャやったわ
461: 2020/10/22(木) 12:34:53.75
一時期なぜかおしおきキライ2をkunisoft製だと勘違いしていた
実写繋がりでお猿だウッキーと記憶が混同してたか
実写繋がりでお猿だウッキーと記憶が混同してたか
463: 2020/10/22(木) 13:29:30.29
動画ないかな
拡大縮小見てみたい
拡大縮小見てみたい
465: 2020/10/22(木) 14:52:10.44
>>463
動画あがってるから検索すれば出る。ここに貼るとうるさいからやめておく
動画あがってるから検索すれば出る。ここに貼るとうるさいからやめておく
464: 2020/10/22(木) 13:30:10.86
因みに一通り探して無かったから
466: 2020/10/22(木) 14:53:43.27
PC98同人ゲーム『MetalFork』 でニコ動には1つある
アウターフォーミュラの方は見つからないな
アウターフォーミュラの方は見つからないな
467: 2020/10/22(木) 14:54:21.63
ニコニコかぁありがとう
468: 2020/10/22(木) 17:33:01.22
アウターの方はマップエディット機能がある。
女の子の絵を描いて、その上を走り回ったがゲロ酔いしたわ。
女の子の絵を描いて、その上を走り回ったがゲロ酔いしたわ。
469: 2020/10/22(木) 18:34:17.71
1989年発表?すごいな
当時の9801RXとかで動いてたわけ?
当時の9801RXとかで動いてたわけ?
494: 2020/10/23(金) 20:16:49.15
>>469
RXで普通に動いてたよ。
そもそも作者が白黒ノートPCで開発してたからねぇ。
RXで普通に動いてたよ。
そもそも作者が白黒ノートPCで開発してたからねぇ。
470: 2020/10/22(木) 21:58:10.69
アフィンを自前でやって描画間に合うのな
386の20
386の20
471: 2020/10/22(木) 21:58:41.20
20MHzくらいないと厳しそう
472: 2020/10/23(金) 07:58:41.71
我らのNECがボコボコにされてる…
【個人向けPC】NECが小型デスクトップPCを発売 Celeron・4GB RAM・HDD(Officeなし)で98,800円 ★8 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603383109/
【個人向けPC】NECが小型デスクトップPCを発売 Celeron・4GB RAM・HDD(Officeなし)で98,800円 ★8 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603383109/
477: 2020/10/23(金) 12:21:06.80
>>472
天下統一IIIを見て黒田幸弘を叩くようなものかと
結局黒田幸弘氏は無関係ですと断りを入れるハメになったが
天下統一IIIを見て黒田幸弘を叩くようなものかと
結局黒田幸弘氏は無関係ですと断りを入れるハメになったが
479: 2020/10/23(金) 12:22:26.18
>>477
あ、IIIではなかったな
あ、IIIではなかったな
473: 2020/10/23(金) 10:05:55.93
国民機だった頃のような殿様商売してればボコボコにされて当然だろw
474: 2020/10/23(金) 10:42:53.80
国民機の復刻なら¥298,000でもワンチャンあったのに
475: 2020/10/23(金) 11:51:59.86
オープンワールドの人じゃないけど、同級生のリメイク版出るって話でトレンド入りまでしてた
PC-98の非エロタイトルでもどこかから何かリメイクしてもらえんかな
まぁ売れなきゃしょうがないんだが、新作作るより旧作リメイクで遊びやすくなってたり
クラシック(オリジナル)モードと切り替えできたり機能があると欲しくはなる
ファルコムが一時期よくやってたリメイクはどこかしら徹底的な残念ポイントがあるのがいただけなかった
PC-98の非エロタイトルでもどこかから何かリメイクしてもらえんかな
まぁ売れなきゃしょうがないんだが、新作作るより旧作リメイクで遊びやすくなってたり
クラシック(オリジナル)モードと切り替えできたり機能があると欲しくはなる
ファルコムが一時期よくやってたリメイクはどこかしら徹底的な残念ポイントがあるのがいただけなかった
484: 2020/10/23(金) 18:21:42.62
>>475
風雅の人がアマランス2Win版を作りたいんだけど1Win版が売れなかったので作れないと言っていた(2006年頃)
風雅の人がアマランス2Win版を作りたいんだけど1Win版が売れなかったので作れないと言っていた(2006年頃)
502: 2020/10/24(土) 17:32:30.34
>>484
アマランス自体が知名度そんなにない上に、リメイクの出来も微妙だったしな
アマランス自体が知名度そんなにない上に、リメイクの出来も微妙だったしな
506: 2020/10/24(土) 18:00:32.85
>>475
レジオナルパワーの窓版はちゃんと画面一杯に窓広げてプレイできて快適だったな
アートディンクのとか今でも640*400の画面でプレイさせたりするからなあ・・
レジオナルパワーの窓版はちゃんと画面一杯に窓広げてプレイできて快適だったな
アートディンクのとか今でも640*400の画面でプレイさせたりするからなあ・・
476: 2020/10/23(金) 12:07:50.12
すぐリメイクとか言っちゃう
482: 2020/10/23(金) 18:16:39.12
>>476
>>478
ドラゴンナイト5やきゃんきゃんバニープルミエール3が新作として出たけど全く話題にならずスルーされたことを考えると…
>>478
ドラゴンナイト5やきゃんきゃんバニープルミエール3が新作として出たけど全く話題にならずスルーされたことを考えると…
478: 2020/10/23(金) 12:21:22.84
新しいネタってリメイクか復刻か再販くらいしかないし
480: 2020/10/23(金) 12:38:33.46
じゃ最近リメイクされた水龍士の話していいすか?
481: 2020/10/23(金) 14:08:50.42
すいりゅ……水龍士
483: 2020/10/23(金) 18:20:10.67
おいでよ!水龍敬ランド!
485: 2020/10/23(金) 18:22:29.39
ドラナイ5はひどすぎたからな。ライジングXになって復活してもとんでもない出来
まともに遊べる代物じゃなかった。FusionStudio製だったが…
同級生の方はシルキーズプラスが作るならまだ期待出来るんじゃないかな
エロゲだけじゃなく非エロのリメイクか続編来ないかな
DSの東京トワイライトバスターズとか珍しいチョイスだった
まともに遊べる代物じゃなかった。FusionStudio製だったが…
同級生の方はシルキーズプラスが作るならまだ期待出来るんじゃないかな
エロゲだけじゃなく非エロのリメイクか続編来ないかな
DSの東京トワイライトバスターズとか珍しいチョイスだった
486: 2020/10/23(金) 18:59:56.23
エロゲーからエロ抜いたらただのゲーでしょ
487: 2020/10/23(金) 19:12:35.76
オープンワールドの人だけど同級生リメイクが出るのか。
絵のタッチははっきり言って好みじゃないから買わないと思うが、
これでオープンワールドの走りだというのが皆にも認識されると思う。
まぁ、それよりも幻の3をなんとかして欲しいものだ。
絵のタッチははっきり言って好みじゃないから買わないと思うが、
これでオープンワールドの走りだというのが皆にも認識されると思う。
まぁ、それよりも幻の3をなんとかして欲しいものだ。
495: 2020/10/23(金) 20:17:21.63
>>487
3は蛭田氏と竹井氏の複雑な絡みで立ち消えちゃったからね。
色々むずいだろうし、かと言って蛭田氏じゃない続編同級生作っても
あの伝説のEVELostOne事件になりかねないw
3は蛭田氏と竹井氏の複雑な絡みで立ち消えちゃったからね。
色々むずいだろうし、かと言って蛭田氏じゃない続編同級生作っても
あの伝説のEVELostOne事件になりかねないw
488: 2020/10/23(金) 19:33:45.93
オープンワールドの人きたか
ちなみにクラシックというかオリジナルの絵にも切り替えられるらしい
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1284/780/6_o.jpg
フラグも表でみれる
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1284/780/7_o.jpg
昔でたエルフのWinリメイク版から解像度もアップ
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1284/780/8_o.jpg
まぁ残念なのはキャラデががっかりだな
ちなみにクラシックというかオリジナルの絵にも切り替えられるらしい
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1284/780/6_o.jpg
フラグも表でみれる
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1284/780/7_o.jpg
昔でたエルフのWinリメイク版から解像度もアップ
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1284/780/8_o.jpg
まぁ残念なのはキャラデががっかりだな
489: 2020/10/23(金) 19:35:15.32
原画担当変わったらだいぶ価値なくなるのでは?
490: 2020/10/23(金) 19:36:26.82
自演だよねこれ
491: 2020/10/23(金) 19:38:19.65
キャラ絵も切り替えられるならね、、
こんな判子絵、誰からも必要とされてないんだよ
いい加減気づけ
こんな判子絵、誰からも必要とされてないんだよ
いい加減気づけ
492: 2020/10/23(金) 19:38:41.25
これで1万で特典つけてもな。話題性はあっても価値はないと思う
これなら昔出したWinリメイク・オリジナル版を1つにまとめたやつが欲しい
あと自分はオープンワールドの人ではない
これなら昔出したWinリメイク・オリジナル版を1つにまとめたやつが欲しい
あと自分はオープンワールドの人ではない
493: 2020/10/23(金) 19:40:34.70
タウンズ版をうんずで遊ぶのが至高だな
ディスク入れ替えなしはノーストレスよん
ディスク入れ替えなしはノーストレスよん
496: 2020/10/23(金) 20:40:28.24
オープンワールドの人の何気ない一言でほぼ1000レスくらいオープンワールド談義が続いたのはすごいと思った
497: 2020/10/24(土) 07:39:59.64
ゲサロに住み着いてるメンヘラが延々OWだ自由度だと駄レス撒き続けてるが
あれと同一人物か
あれと同一人物か
498: 2020/10/24(土) 09:25:48.35
水龍士って復刻してたんやな
499: 2020/10/24(土) 10:16:27.59
村人も敵みたいにエンカウントで出てくるから最初ビビるんだよな
500: 2020/10/24(土) 11:45:59.87
水龍士復刻版
プレイ動画見たけどFM音源じゃないので興醒め
プレイ動画見たけどFM音源じゃないので興醒め
501: 2020/10/24(土) 13:37:53.68
今日はごくらく天国について語ってもいいのか!?
503: 2020/10/24(土) 17:50:17.52
昔ツインピーチスとか言うゲームの絵が水龍士にそっくりだったんだよね
メーカーが思い出せないんだ、姫屋ソフトじゃないし
メーカーが思い出せないんだ、姫屋ソフトじゃないし
504: 2020/10/24(土) 17:55:46.91
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/02195.html
ツインピーチス
Twin Peaches
Publisher:ピンキィソフト (Pinky Soft) | Release:1993 | Media:floppydisk*3
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/125000401
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/125000401.jpg
ツインピーチス
Twin Peaches
Publisher:ピンキィソフト (Pinky Soft) | Release:1993 | Media:floppydisk*3
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/125000401
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/125000401.jpg
507: 2020/10/24(土) 18:11:23.04
>>504
おーこれだありがとう
もしかしてこれしゃんばら製なのかな?
おーこれだありがとう
もしかしてこれしゃんばら製なのかな?
505: 2020/10/24(土) 17:58:27.68
ピンキィソフトだから
508: 2020/10/24(土) 18:12:48.16
ソフト屋しゃんばら→ピンキィソフト
509: 2020/10/24(土) 20:24:17.12
空元コウだっけか、モン娘の元祖みたいな人だが方向性がちとちがうんだよな
510: 2020/10/24(土) 20:28:39.60
オンリーワンだよね
511: 2020/10/24(土) 20:30:13.13
水龍士の絵は個性的で好きだったな
絵師は弟さんだっけ?外伝の辺りになると結構上手くなってたね
絵師は弟さんだっけ?外伝の辺りになると結構上手くなってたね
512: 2020/10/25(日) 00:57:43.36
大昔のコミケで、りぼんに載ってたマンガが収録されてる同人誌を買った。
513: 2020/10/25(日) 05:45:56.62
2002年頃のハードオフのジャンクを漁ってる自分の元に現れて
「目の前のコンテナに500円で摘んである86ボードは18年後1万5千円になるから買えるだけ買っとけ」と言いたい
後100円のキーボードとマウスもいくつか押さえておけと言いたい
「目の前のコンテナに500円で摘んである86ボードは18年後1万5千円になるから買えるだけ買っとけ」と言いたい
後100円のキーボードとマウスもいくつか押さえておけと言いたい
515: 2020/10/25(日) 07:34:53.75
18年前の>>513「こんなハゲ散らかしたおっさんが俺なわけないだろ!ふざけやがって!」
517: 2020/10/25(日) 10:43:32.95
>>513
ワイ「それよりソフトバンクの株を全力買いしておけ!」
ワイ「それよりソフトバンクの株を全力買いしておけ!」
514: 2020/10/25(日) 05:47:38.93
○積んである
516: 2020/10/25(日) 10:05:07.55
水龍士は2がそろそろ出せるかもという更新があってからしばらくたったな
無事発売して3の新作とかまでたどり着けると良いな
無事発売して3の新作とかまでたどり着けると良いな
518: 2020/10/25(日) 11:23:47.12
水龍士完結編待ってるんですけど
519: 2020/10/25(日) 12:19:46.86
今でこそ通信インフラのSoftbankだけど、パソゲー買ってた世代には
パッケージのところに大抵ラベルでついてるアレかって感じ
Win95あたりの90年代半ば頃にMSとSBが一緒にGAMESBANKっての立ち上げてたが…
(NEOGEOのWin移植とかいろいろ出してた)
パッケージのところに大抵ラベルでついてるアレかって感じ
Win95あたりの90年代半ば頃にMSとSBが一緒にGAMESBANKっての立ち上げてたが…
(NEOGEOのWin移植とかいろいろ出してた)
527: 2020/10/25(日) 21:39:16.43
>>519
ソフトバンクはPC雑誌時代を忘れたわけじゃなく
創業時の大事なこととして社内イントラに書いてる
ソフトバンクはPC雑誌時代を忘れたわけじゃなく
創業時の大事なこととして社内イントラに書いてる
520: 2020/10/25(日) 12:57:21.63
俺は出版社のイメージだった
521: 2020/10/25(日) 13:52:33.60
Oh!PC/FM/Xとかのイメージ強いなあ
522: 2020/10/25(日) 14:56:57.30
元Oh!FM愛読者の俺が通りますよっと
つか、出版社としてのソフトバンクは社名が変わったりなんやかんやはあるけどグループ企業として残ってるみたいね
GA文庫とかラノベも出してんのな
つか、出版社としてのソフトバンクは社名が変わったりなんやかんやはあるけどグループ企業として残ってるみたいね
GA文庫とかラノベも出してんのな
523: 2020/10/25(日) 15:01:41.26
バルキリーやMSといったアニメロボ設定考証本の
マスターナントカとか結構いい本出してるノヨ
マスターナントカとか結構いい本出してるノヨ
524: 2020/10/25(日) 15:21:02.17
中国への技術協力のためだけに作られたと思わしきPC-9801FCという機種の写真が出てきた
1) ハードウェアはPC-9801Fと同じ
2) FONT.ROMとROM-BASICはPC-9801Fと同じ
3)第一水準漢字と第二水準漢字は中国語
という仕様らしい
https://twitter.com/ExternalLight/status/1320216588511932416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1) ハードウェアはPC-9801Fと同じ
2) FONT.ROMとROM-BASICはPC-9801Fと同じ
3)第一水準漢字と第二水準漢字は中国語
という仕様らしい
https://twitter.com/ExternalLight/status/1320216588511932416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
528: 2020/10/25(日) 22:00:15.95
電波新聞社がだらしないから日用プログラマーがソフトバンクに駆け込んだ
国内家電がだらしないから技術者がソフトバンク系に流れた
ソフトバンクは駆け込み寺だった
国内家電がだらしないから技術者がソフトバンク系に流れた
ソフトバンクは駆け込み寺だった
529: 2020/10/26(月) 12:15:24.66
ラズパイやArduinoが流行ったからって日本では行番号BASICのボード作って「教育用」だもんなぁ
ノスタル爺は否定しないがそれを教育用とかいって子どもたちに負の遺産植え付けるのは勘弁してくれ
ノスタル爺は否定しないがそれを教育用とかいって子どもたちに負の遺産植え付けるのは勘弁してくれ
530: 2020/10/26(月) 14:46:29.82
そうは言うけどその言語しか使えない奴もいる
今の人は古い言語使わずパイソンなりCなりやればいいと思うけど
ここらの古いのももう少し機能強化してくれてもよいのではないかというのはある
今の人は古い言語使わずパイソンなりCなりやればいいと思うけど
ここらの古いのももう少し機能強化してくれてもよいのではないかというのはある
532: 2020/10/26(月) 16:21:48.90
>>530
だからノスタル爺は否定してないって
今の若い人に行番号BASICの悪癖を植え付けて
他の言語使えない子にしちゃうのは害悪でしょって話
俺が行番号BASICから構造化BASIC, C, C++って習得していく中で
行番号BASICの悪癖を抜くのに苦労したから若い子達に無駄にそういう十字架負わせたくない
このスレみてるような層はいくらでも懐かしんでN88-BASICで遊べばいいさ、そこは全く否定しない
だからノスタル爺は否定してないって
今の若い人に行番号BASICの悪癖を植え付けて
他の言語使えない子にしちゃうのは害悪でしょって話
俺が行番号BASICから構造化BASIC, C, C++って習得していく中で
行番号BASICの悪癖を抜くのに苦労したから若い子達に無駄にそういう十字架負わせたくない
このスレみてるような層はいくらでも懐かしんでN88-BASICで遊べばいいさ、そこは全く否定しない
531: 2020/10/26(月) 14:50:05.75
ここも写経スレになんの?
533: 2020/10/26(月) 18:10:39.15
俺はこんにちはマイコンと
ベーマガで育った
ベーマガで育った
534: 2020/10/26(月) 18:15:33.99
僕はプログラムポシェット! ニヤニヤ
535: 2020/10/26(月) 20:08:50.33
きゅんきゅんふるーつなっぷるしてぃ
コレの改造で概念を理解した。
コレの改造で概念を理解した。
536: 2020/10/26(月) 20:33:16.16
ベーマガでIF INKEY$=”4” THEN X=X-1 みたいなプログラム書くと
Dr.Dに無茶苦茶怒られるよね
Dr.Dに無茶苦茶怒られるよね
537: 2020/10/26(月) 21:42:28.11
>>536
どうして?
どうして?
545: 2020/10/27(火) 07:45:55.10
>>540
俺はDEF FNY=・・でユーザー関数にINPナンタラを入れたなあ
>>537
INKEYだと押したキーがキーバッファに貯まりまくるので、移動したりするためにテンキーを長押しするタイプのゲームでは実用的ではない
俺はDEF FNY=・・でユーザー関数にINPナンタラを入れたなあ
>>537
INKEYだと押したキーがキーバッファに貯まりまくるので、移動したりするためにテンキーを長押しするタイプのゲームでは実用的ではない
546: 2020/10/27(火) 07:51:05.78
>>537
INKEY$って変数じゃなくて関数だっけ?
方向キー判別処理だとすると、バッファから読み取るから
その行と次の行でINKEY$の結果が変わるから明確にバグだと言えるわ。4だけチェックしたい、他のキーは読み捨ててOKならいいけど。
あとXがマイナスになる可能性あるからちゃんとチェックしろと(マイナスOKや、前後でなんらかの処理してる可能性はあるが)。
INKEY$って変数じゃなくて関数だっけ?
方向キー判別処理だとすると、バッファから読み取るから
その行と次の行でINKEY$の結果が変わるから明確にバグだと言えるわ。4だけチェックしたい、他のキーは読み捨ててOKならいいけど。
あとXがマイナスになる可能性あるからちゃんとチェックしろと(マイナスOKや、前後でなんらかの処理してる可能性はあるが)。
538: 2020/10/26(月) 22:26:34.14
論理式使えって言われる
教育目的ではIF文並べるのは悪くないけど、
ゲーム等の実用では実行速度も問題になるのでIF文を極力減らせってなる
教育目的ではIF文並べるのは悪くないけど、
ゲーム等の実用では実行速度も問題になるのでIF文を極力減らせってなる
539: 2020/10/26(月) 22:26:41.36
変数に入れてからチェックしろとかinp使えとかって話じゃね
しらんけど
しらんけど
540: 2020/10/26(月) 22:53:55.48
98ならINP使ってキーの状態を得て、論理演算やね
I=INP(&HE0) AND INP(&HE1)
I=INP(&HE0) AND INP(&HE1)
541: 2020/10/26(月) 23:27:07.78
文法で文句言われようが
さっさと完成品作りたいんですが・・・
修正なんてあとからでもできるだろうよ
さっさと完成品作りたいんですが・・・
修正なんてあとからでもできるだろうよ
543: 2020/10/27(火) 05:04:40.83
あの頃はソードワールド狂で関連商品ほとんど持ってたな
SFC1はクソゲーではないものの手抜きがひどかったがSFC2はなかなか良作だった
SFC1はクソゲーではないものの手抜きがひどかったがSFC2はなかなか良作だった
544: 2020/10/27(火) 06:24:29.82
自分もプログラムポシェットで育ったから読み直したいけどレアすぎてメルカリにもヤフオクにもなかなかモノが出ないし高い
572: 2020/10/27(火) 20:21:36.86
>>544
さすがにこの年になると本気で欲しいものは金に糸目つけなくなるわ
参るのは俺の本気よりも本気度高いやつ
二人で遥か高みまで競って負けたときは悔しくて眠れない
さすがにこの年になると本気で欲しいものは金に糸目つけなくなるわ
参るのは俺の本気よりも本気度高いやつ
二人で遥か高みまで競って負けたときは悔しくて眠れない
577: 2020/10/28(水) 09:01:17.21
>>572 いうてもちょっとページぱらぱらめくって懐かしんで終わりって物に一冊5000円はねぇ・・
80年代のベーマガなんかは2000円前後だった気がするから結構買ったけど
80年代のベーマガなんかは2000円前後だった気がするから結構買ったけど
547: 2020/10/27(火) 11:08:16.00
秋葉PCに載ってるやつって何に使うん?
548: 2020/10/27(火) 12:22:56.97
4方向に移動するゲームで判定を個々のキーでやるとIF文4つ書かないといけない
論理式で書くと2つで済む上にIF文より速いんだよ確か
なのでベーマガで採用されたいなら基本的には論理式で書かないとアウト
論理式で書くと2つで済む上にIF文より速いんだよ確か
なのでベーマガで採用されたいなら基本的には論理式で書かないとアウト
659: 2020/11/01(日) 17:16:33.76
>>548
パチンコ台の解析の世界とはぜんぜん違うのな
「こんな中学生でも書けるようなプログラム」みたいなコメント吐いてたライバル雑誌の解析人を叱ってる人が昔いたわ
「そのレベルのモノがお前ごときに作れるのか?」って
パチンコ台の解析の世界とはぜんぜん違うのな
「こんな中学生でも書けるようなプログラム」みたいなコメント吐いてたライバル雑誌の解析人を叱ってる人が昔いたわ
「そのレベルのモノがお前ごときに作れるのか?」って
549: 2020/10/27(火) 12:32:36.55
単純にソース長くなってページオーバー嫌ってただけだったりして。
550: 2020/10/27(火) 12:45:24.23
ベーマガのプログラム、最近入力して遊んでいるけど、基本的に美しくないな
紙面の都合で冗長なプログラムが嫌われているのもあるんだろうけど
紙面の都合で冗長なプログラムが嫌われているのもあるんだろうけど
551: 2020/10/27(火) 12:55:49.33
ベーマガなんかの読者投稿コーナーのマルチステートメントや論理式使いまくったプログラム
ログインの10数ページもあるようなマシン語のプログラム
入力するの辛かった
ログインの10数ページもあるようなマシン語のプログラム
入力するの辛かった
555: 2020/10/27(火) 13:30:50.02
>>551
プロポシェの1画面プログラムも中々
>>553
今は画像認識で誌面を直接テキスト化できるね
でも所詮画像認識なので一文字一文字アナログなチェックをしないといけないんだが…
プロポシェの1画面プログラムも中々
>>553
今は画像認識で誌面を直接テキスト化できるね
でも所詮画像認識なので一文字一文字アナログなチェックをしないといけないんだが…
552: 2020/10/27(火) 13:10:44.18
ファミリーベーシックの後期
ほぼ全部マシン語で
BASICの部分は最初の数行のローダーだけってやつはツッコミを入れたくなった
ほぼ全部マシン語で
BASICの部分は最初の数行のローダーだけってやつはツッコミを入れたくなった
570: 2020/10/27(火) 19:29:15.47
>>552
N-BASICでもそういうのがあった
クイズヒントでピントのモザイク映像問題風クイズ"Part4"とか
N-BASICでもそういうのがあった
クイズヒントでピントのモザイク映像問題風クイズ"Part4"とか
553: 2020/10/27(火) 13:25:44.19
ああいうプログラムの印刷ってミスらずに全部打てる人すごいな
スキャナーなんかで自動的に読み取ってくれるか、データ入りのディスク配布して欲しいくらいだ
スキャナーなんかで自動的に読み取ってくれるか、データ入りのディスク配布して欲しいくらいだ
554: 2020/10/27(火) 13:28:47.60
雑誌によっては入ったメディア売ってたよ
テープログインとかな
テープログインとかな
556: 2020/10/27(火) 13:31:25.53
IOのプログラムだと
タケルで買えたりした
タケルで買えたりした
557: 2020/10/27(火) 13:45:56.25
>>I=INP(&HE0) AND INP(&HE1)
これの意味がわからん
&HE0って何のことなんだ?
どこかのポートをたたいてるとかなのか?
これの意味がわからん
&HE0って何のことなんだ?
どこかのポートをたたいてるとかなのか?
559: 2020/10/27(火) 14:06:50.09
>>557
INP(&HE0)はテンキーの0から7の押下状態を8ビット値で返す
例えば、何も押されていなければ255、テンキーの0が押されていれば254、7が押されていれば127を返す
INP(&HE1)はテンキーの他のキー
I=INP(&HE0) AND INP(&HE1) はテンキーの状態を論理和としてIに代入している式
INP(&HE0)はテンキーの0から7の押下状態を8ビット値で返す
例えば、何も押されていなければ255、テンキーの0が押されていれば254、7が押されていれば127を返す
INP(&HE1)はテンキーの他のキー
I=INP(&HE0) AND INP(&HE1) はテンキーの状態を論理和としてIに代入している式
563: 2020/10/27(火) 16:10:37.53
ソフバンの雑誌の方が色々実践的なんだよな
>>559
>>560
00001111 みたいな感じなのか
仕様の記述探すのもひと苦労だな マニュアルにもいい加減にしかかかれてないし
>>559
>>560
00001111 みたいな感じなのか
仕様の記述探すのもひと苦労だな マニュアルにもいい加減にしかかかれてないし
571: 2020/10/27(火) 19:33:21.10
>>563
INPによるキースキャンは黄色いリファレンスマニュアルの後ろのほうに載ってた
INPによるキースキャンは黄色いリファレンスマニュアルの後ろのほうに載ってた
681: 2020/11/05(木) 00:04:26.35
>>571
黄色い冊子はユーザーズマニュアルかな
リファレンスマニュアルは関数や命令の構文と説明が主
黄色い冊子はユーザーズマニュアルかな
リファレンスマニュアルは関数や命令の構文と説明が主
695: 2020/11/06(金) 11:23:01.56
>>563
88のN88マニュアルはもっと実用的なことが詳しく書かれてたのに
98にはあまり書かれてない
モニタモードでの機械語の説明もほとんどなくてモニタモードで使える編集コマンドの説明程度だし
88のN88マニュアルはもっと実用的なことが詳しく書かれてたのに
98にはあまり書かれてない
モニタモードでの機械語の説明もほとんどなくてモニタモードで使える編集コマンドの説明程度だし
696: 2020/11/06(金) 11:39:55.78
>>695
オフィスで使う業務用途が多かったからじゃないかな?
オフィスで使う業務用途が多かったからじゃないかな?
560: 2020/10/27(火) 14:10:51.26
>>557
>>I=INP(&HE0) AND INP(&HE1)
キーボードスキャンポートだから
Iが&HFFだとテンキーが何も入力されてないと判断できる。
&HFF以外だと何かしらのキーが押されてるのでテンキー入力判定処理を実行する。
ってなことに使われてるんじゃないかと。
>>I=INP(&HE0) AND INP(&HE1)
キーボードスキャンポートだから
Iが&HFFだとテンキーが何も入力されてないと判断できる。
&HFF以外だと何かしらのキーが押されてるのでテンキー入力判定処理を実行する。
ってなことに使われてるんじゃないかと。
558: 2020/10/27(火) 13:46:33.93
イチから説明して貰わないと使いたくても使えない。
わからないものは使えないだろう。
わからないものは使えないだろう。
561: 2020/10/27(火) 14:39:11.70
Oh!FMだったかな、BASICでも入力ミス探せるようにチェックサムのシステム用意されてたの
普通のプログラムならまだしもMMLの音楽プログラムとか再チェック苦行だからなあ
普通のプログラムならまだしもMMLの音楽プログラムとか再チェック苦行だからなあ
562: 2020/10/27(火) 16:07:34.25
ソフバンの雑誌方が色々実践的なんだよな
564: 2020/10/27(火) 17:09:04.15
小学生の頃ベーマガで見よう見まねでBASIC覚えて
IF文は出来るだけ使うなってあったから論理式をコピペして無理やり動かしてたけど
おっさんになるまでついに論理式の何がどうなってるのがよくわからんかった
IF文は出来るだけ使うなってあったから論理式をコピペして無理やり動かしてたけど
おっさんになるまでついに論理式の何がどうなってるのがよくわからんかった
565: 2020/10/27(火) 17:21:12.88
当時(1980年代 88ユーザー)は付属のBASIC マニュアルしかなかった。
あとは雑誌のプログラム見て勉強した。
90年代前半になってやっと市販の解説書とか買うようになった。
あとは雑誌のプログラム見て勉強した。
90年代前半になってやっと市販の解説書とか買うようになった。
566: 2020/10/27(火) 17:28:37.24
FN()関数の登録?を一度も使ったことない 全部gosubで回してた
575: 2020/10/27(火) 23:45:58.73
>>566
DEF FNは便利だよ
汎用的に使う計算を定義したり、INPやRNDと組み合わせることもできる
戻り値が1つしかない場合はこれでスッキリ
DEF FNは便利だよ
汎用的に使う計算を定義したり、INPやRNDと組み合わせることもできる
戻り値が1つしかない場合はこれでスッキリ
567: 2020/10/27(火) 17:50:25.30
AhSkiでのBASICプログラムの「最密充填リスト」は笑ったな
行の長さでソートして半分で折り返して逆さに印刷
全体がZ字のようになって空白領域が最小
デバッグ用に桁数スケールが付いてたw
行の長さでソートして半分で折り返して逆さに印刷
全体がZ字のようになって空白領域が最小
デバッグ用に桁数スケールが付いてたw
568: 2020/10/27(火) 17:56:58.00
なんでも本が高かったしな
コンパイラ買ったらわんさとリファレンスがついて来たり
コンパイラ買ったらわんさとリファレンスがついて来たり
574: 2020/10/27(火) 23:40:06.24
>>568
少なかったのと高かったのとで、俺は図書館から借りてたなぁ
スネークゲームとモグラたたきとハノイの塔とかがサンプルプログラムとして入ってた
NECのビキナーズガイドにはトランプのスピードが巻末に載ってて、タイピングスキル0だったから徹夜で入力したよ
>>573
あーわかる
真似して変数や命令や関数を理解する
少なかったのと高かったのとで、俺は図書館から借りてたなぁ
スネークゲームとモグラたたきとハノイの塔とかがサンプルプログラムとして入ってた
NECのビキナーズガイドにはトランプのスピードが巻末に載ってて、タイピングスキル0だったから徹夜で入力したよ
>>573
あーわかる
真似して変数や命令や関数を理解する
573: 2020/10/27(火) 23:04:56.13
何を学ぶにしても最初は真似る事を目指すもんだよ
大仰に言えば守破離の守
大仰に言えば守破離の守
576: 2020/10/28(水) 00:11:10.87
>>573
小難しい言語よりも使える道具がほしいんだよ
小難しい言語よりも使える道具がほしいんだよ
578: 2020/10/28(水) 12:16:31.67
いくらプレミアついたって著作権者には1円も行かないんだから
さっさとPDFでばらまけよ
さっさとPDFでばらまけよ
579: 2020/10/28(水) 12:28:34.15
電波新聞社が過去のバックナンバーを全てデータ化して売ればいいのにな
広告も含めて
広告も含めて
580: 2020/10/28(水) 13:06:19.37
ベーマガは公式のアーカイブ的なの売ってないんだね
ファミ通の創刊号の復刻みたいなやつでは広告まるごとなくなってたし広告は厳しいのかも
ファミ通の創刊号の復刻みたいなやつでは広告まるごとなくなってたし広告は厳しいのかも
581: 2020/10/28(水) 19:50:54.96
広告はもちろん、一般人の写真が映ってる記事もアウトだからスッカスカになる
582: 2020/10/28(水) 21:12:32.87
それはきついな
当時の広告見たいのに広告がメインみたいな雑誌だったからな
当時の広告見たいのに広告がメインみたいな雑誌だったからな
583: 2020/10/28(水) 22:26:12.12
テクナートみたいにもう無い店でプロの漫画載せてる広告だと面倒だろうねぇ
本人名義じゃない単行本出す様なもんだからちゃんと本人に許可取りにいかんと
本人名義じゃない単行本出す様なもんだからちゃんと本人に許可取りにいかんと
584: 2020/10/29(木) 00:04:06.00
外人さんのアーカイブ補完に期待しよう!
585: 2020/10/29(木) 00:40:08.92
買いはしてもばらしはできないな
586: 2020/10/29(木) 10:20:11.74
巻末の中古PC価格情報しか見てなかったな
当時MSXしか持ってなかった小学生のオレは88SRとか98とか、せめてX1とか欲しかったからなぁ
安い88とか探すため、舐めるように全項目を見てた思い出
当時MSXしか持ってなかった小学生のオレは88SRとか98とか、せめてX1とか欲しかったからなぁ
安い88とか探すため、舐めるように全項目を見てた思い出
587: 2020/10/29(木) 10:42:38.61
昔は雑誌の半分以上が広告だったけど
広告も楽しかった
広告も楽しかった
588: 2020/10/29(木) 18:29:46.07
それな、機種毎の画面の違いを見て妄想を膨らませてた
589: 2020/10/29(木) 20:09:31.69
今で言うと
プレステ5のスペック発表!
みたいなサプライズが毎月あるような感じだった
プレステ5のスペック発表!
みたいなサプライズが毎月あるような感じだった
590: 2020/10/29(木) 20:35:48.50
どうしたの?
プログラムの話しなよ
プログラムの話しなよ
591: 2020/10/29(木) 20:35:50.27
ゲームの進化が早すぎた
1年で別物
1年で別物
592: 2020/10/29(木) 21:52:14.85
>>591
DOSになってからは一通り出尽くして
ゲームの進化は止まったと思うが
DOSになってからは一通り出尽くして
ゲームの進化は止まったと思うが
593: 2020/10/29(木) 21:59:52.57
ほんと、ほんと
594: 2020/10/29(木) 22:20:03.96
それはおっさんたちが最近の感性を理解できないおっさんになっただけやろ
595: 2020/10/29(木) 22:47:35.11
98ゲームの進化ってことじゃないの
98ならではの作品なんてほぼ皆無だしな
98ならではの作品なんてほぼ皆無だしな
596: 2020/10/29(木) 22:55:54.19
98でできるなら68KでもTOWNSでもできるしな
597: 2020/10/30(金) 02:07:41.84
ドリコムの開発実績ディスガイアRPG…
新作は期待しないが678日本語版がSteam/GOGに出たりなんてことはあるかもな
ドリコム、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と商標権を取得! 新作ゲームの開発も決定! | Social Game Info
https://gamebiz.jp/?p=280090
ドリコム<3793>は、この日(10月29日)、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と国内外での商標権を取得したことを明らかにした。
新規タイトルの開発も決定したとのこと。『ウィザードリィ(Wizardry)』シリーズのうち、
「Wizardry6」、「Wizardry7」、「Wizardry8」、「Wizardry Gold」の著作権、
そして『ウィザードリィ(Wizardry)』の国内外の商標権となる。第2四半期中に買取が完了したとのこと。
新作は期待しないが678日本語版がSteam/GOGに出たりなんてことはあるかもな
ドリコム、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と商標権を取得! 新作ゲームの開発も決定! | Social Game Info
https://gamebiz.jp/?p=280090
ドリコム<3793>は、この日(10月29日)、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と国内外での商標権を取得したことを明らかにした。
新規タイトルの開発も決定したとのこと。『ウィザードリィ(Wizardry)』シリーズのうち、
「Wizardry6」、「Wizardry7」、「Wizardry8」、「Wizardry Gold」の著作権、
そして『ウィザードリィ(Wizardry)』の国内外の商標権となる。第2四半期中に買取が完了したとのこと。
598: 2020/10/30(金) 02:51:27.32
結局1~5の権利関係はまだ解決してないのな
599: 2020/10/30(金) 03:11:03.24
クソになってからの著作権取ることに一体なんの意味が
600: 2020/10/30(金) 05:24:52.44
コズミックフォージになってからはプレイしたことなかったから
リメイクなりするなら期待はしてしまう
リメイクなりするなら期待はしてしまう
601: 2020/10/30(金) 14:29:42.97
BCF以降はWizって感じしないんだよなぁ
602: 2020/10/30(金) 14:49:26.71
でもプレイすると確かにWizなんだわ
603: 2020/10/30(金) 17:49:25.63
つまりどっちなの?
604: 2020/10/30(金) 18:12:52.77
ウィザードリィは新生ウィズ計画が激しくこけたからな
アクワイアが囚われし魂の迷宮・亡霊の街を作ったがバランス崩壊
GMO(Gamepot)がウィザードリィオンラインを作ったが結構なマゾバランス(面白かったけどな
TAITOがウィズローグを作り文字通りウィズとローグを合体させてソシャゲで運営したが1年程度で終了
海外デベが買い取って日本語削除で有料アプリ・Steamで販売
PS時代のディンギルなど素晴らしい出来だったが…他社にやらせちゃいけないな
アクワイアが囚われし魂の迷宮・亡霊の街を作ったがバランス崩壊
GMO(Gamepot)がウィザードリィオンラインを作ったが結構なマゾバランス(面白かったけどな
TAITOがウィズローグを作り文字通りウィズとローグを合体させてソシャゲで運営したが1年程度で終了
海外デベが買い取って日本語削除で有料アプリ・Steamで販売
PS時代のディンギルなど素晴らしい出来だったが…他社にやらせちゃいけないな
605: 2020/10/30(金) 18:43:56.30
6以降遊んだこと無いやつ大抵はwizじゃねえって言うんだよな
やってみりゃwiz以外の何物でもない
やってみりゃwiz以外の何物でもない
606: 2020/10/30(金) 18:49:17.12
ハクスラ要素がザトーイチボウとかぐらいで一本道ストーリーなのに?
607: 2020/10/30(金) 19:33:15.84
7なんかどう考えても一本道じゃないだろ
608: 2020/10/30(金) 21:19:59.85
そもそもwizにハクスラ求めて特異点化したのが日本だと思うんだが
613: 2020/10/31(土) 00:36:17.66
>>608
シコシコ金と経験値とアイテムを貯めて強化するシステムが貯金大好きで年功序列当たり前な日本人に馴染んだんだろうね
シコシコ金と経験値とアイテムを貯めて強化するシステムが貯金大好きで年功序列当たり前な日本人に馴染んだんだろうね
609: 2020/10/30(金) 22:00:16.41
特異点の意味合ってるの?
610: 2020/10/30(金) 22:16:30.02
>>609
wizスレの住人ってレベル低いだろ?
wizスレの住人ってレベル低いだろ?
611: 2020/10/30(金) 22:58:07.79
国内にはwizツクールが角川あたりにもうあって、絵と音を変えるだけで
新作ができちゃうくらいになってるけどな 紙芝居システム内蔵のやつ
同じくローグツクールもある
あとは適当にシナリオつければ、ありふれたアニメキャラゲーの出来上がり
新作ができちゃうくらいになってるけどな 紙芝居システム内蔵のやつ
同じくローグツクールもある
あとは適当にシナリオつければ、ありふれたアニメキャラゲーの出来上がり
612: 2020/10/31(土) 00:11:29.03
ローグツクールあるの?
614: 2020/10/31(土) 00:45:47.77
wizは転職するとパラメーターが全て弱くなるけどHPだけは減らない(=打たれ強い)と言うのが現実に即してるな
615: 2020/10/31(土) 00:53:06.59
コマンド選択式の戦闘システムが日本人の肌に合ったんだろうね
国民的RPGも戦闘はWizの模倣から始まったし
国民的RPGも戦闘はWizの模倣から始まったし
616: 2020/10/31(土) 03:21:37.53
複数人パーティーでそれぞれ違った役割をもってるのを同時にアクションで表現できない時代の苦肉の策なのに
いまだにすがってるの悲しいよな
AI組んでリアルタイムwizやってみたい
狩りゲーだけど討鬼伝なんかそこそこできてたからな
タンク役、回復役をNPCに任せて
いまだにすがってるの悲しいよな
AI組んでリアルタイムwizやってみたい
狩りゲーだけど討鬼伝なんかそこそこできてたからな
タンク役、回復役をNPCに任せて
617: 2020/10/31(土) 04:00:50.42
>>616
別にハードスペックが向上したからって何でもアクションにすりゃいいってもんでもないと思うが
別にハードスペックが向上したからって何でもアクションにすりゃいいってもんでもないと思うが
618: 2020/10/31(土) 04:07:55.80
>>617
人から与えられた価値観に基づき、自分で築いたわけでもない21世紀PC文化でドヤ顔する手合いなんだろう
放っておけ
人から与えられた価値観に基づき、自分で築いたわけでもない21世紀PC文化でドヤ顔する手合いなんだろう
放っておけ
633: 2020/10/31(土) 13:35:52.88
>>616
98から離れるけど
FF XII や XIIIなんかはコマンド制だったけど
AIを自分で組み立てることができて結構いい進化してた
つかダンジョンRPG自体
今みたいなオープンワールドゲーを構築できなかった時代の苦肉の策だろうと突っ込んでみる
98から離れるけど
FF XII や XIIIなんかはコマンド制だったけど
AIを自分で組み立てることができて結構いい進化してた
つかダンジョンRPG自体
今みたいなオープンワールドゲーを構築できなかった時代の苦肉の策だろうと突っ込んでみる
639: 2020/10/31(土) 15:35:02.78
>>633
当時の雑誌なんかだと製作者たちはオープンワールドそのものより
他人との世界共有までがセットだったよ
ウルティマも、Ⅳ、Ⅴでシングルプレーでの世界構築を目指し
ついにUOでそれが結実した
当時の雑誌なんかだと製作者たちはオープンワールドそのものより
他人との世界共有までがセットだったよ
ウルティマも、Ⅳ、Ⅴでシングルプレーでの世界構築を目指し
ついにUOでそれが結実した
641: 2020/10/31(土) 16:37:01.74
619: 2020/10/31(土) 06:37:11.20
ターン制叩きは一周回って時代遅れだぞ
Baldure's Gate最新作もターン制だしな
Steam:Slay the Spire
https://store.steampowered.com/app/646570/Slay_the_Spire/
圧倒的に好評 (67,898)
Steam で 60% オフ:Divinity: Original Sin 2 - Definitive Edition
https://store.steampowered.com/app/435150/Divinity_Original_Sin_2__Definitive_Edition/
圧倒的に好評 (90,727)
Baldure's Gate最新作もターン制だしな
Steam:Slay the Spire
https://store.steampowered.com/app/646570/Slay_the_Spire/
圧倒的に好評 (67,898)
Steam で 60% オフ:Divinity: Original Sin 2 - Definitive Edition
https://store.steampowered.com/app/435150/Divinity_Original_Sin_2__Definitive_Edition/
圧倒的に好評 (90,727)
620: 2020/10/31(土) 07:14:55.76
古いシステム=悪って思いこんでるのが結構いるからな
コマンド式戦闘やターン性、ドット絵や2Dってだけでクソ呼ばわり、
大容量超綺麗3Dグラフィックのリアルタイムしかゲームと認めない輩が大勢いる
コマンド式戦闘やターン性、ドット絵や2Dってだけでクソ呼ばわり、
大容量超綺麗3Dグラフィックのリアルタイムしかゲームと認めない輩が大勢いる
632: 2020/10/31(土) 13:25:36.29
>>620
当時のスペックではコマンド制が最適だったというだけで
誰も悪だとは言ってないと思うが?
当時のスペックではコマンド制が最適だったというだけで
誰も悪だとは言ってないと思うが?
623: 2020/10/31(土) 08:26:16.42
ファミコンのドラクエなんかは
アクションが苦手で先が見れないって人でも
時間かけてコツコツやればクリア出来るってのがウケタんだよな
アクションが苦手で先が見れないって人でも
時間かけてコツコツやればクリア出来るってのがウケタんだよな
625: 2020/10/31(土) 09:31:53.19
>>623
出たードラクエぶっこみ
出たードラクエぶっこみ
624: 2020/10/31(土) 09:10:41.34
つか国内のメジャーRPGはPT制を重視しているしターン制が大半じゃねえの
BotWやダクソレベルのアクションがPT制で出来るまではまだまだ主流じゃねえかな
BotWやダクソレベルのアクションがPT制で出来るまではまだまだ主流じゃねえかな
626: 2020/10/31(土) 09:43:46.51
大戦略のリアルタイムのは嫌いだった
627: 2020/10/31(土) 09:45:30.45
実際日本のビデオゲーム史のRPG方面はドラクエで歴史が動いたじゃん
それがなかったら、パソコンRPGを訳も分からずマニアが崇めていた時代が続いていたかも
それがなかったら、パソコンRPGを訳も分からずマニアが崇めていた時代が続いていたかも
628: 2020/10/31(土) 10:30:36.60
パソコンの専売特許だと思っていたRPGがファミコンでできてしまったのはショックだっただろうね
629: 2020/10/31(土) 10:41:43.97
ファミコンにバッテリーバックアップメモリが搭載されてそれが更に加速したな
630: 2020/10/31(土) 12:05:21.94
ドラスレ英雄伝説はファミコンでもできそうだけど、ザナドゥほ無理だと思うわ
635: 2020/10/31(土) 14:20:37.99
>>630
>ドラスレ英雄伝説はファミコンでもできそうだけど
コンシューマ版が評価されなかった要因はそれかもな
ドラクエフォロワーをドラクエの土壌であるコンシューマに持ち込んでも埋没するだけだろうと
>ドラスレ英雄伝説はファミコンでもできそうだけど
コンシューマ版が評価されなかった要因はそれかもな
ドラクエフォロワーをドラクエの土壌であるコンシューマに持ち込んでも埋没するだけだろうと
631: 2020/10/31(土) 13:06:05.60
コスト度外視で、
大容量ROM
ワーク用・途中経過記録用SRAM
音源内蔵マッパー
あたりが使えれば、MSX版以上の
ものが出来そう。
誰か勝手に移植でやる人いないかな。
大容量ROM
ワーク用・途中経過記録用SRAM
音源内蔵マッパー
あたりが使えれば、MSX版以上の
ものが出来そう。
誰か勝手に移植でやる人いないかな。
634: 2020/10/31(土) 14:03:24.12
構築できなかった?
苦肉の策?
物事には唯一の正解がある系の発想だな、操り人形としては優秀
苦肉の策?
物事には唯一の正解がある系の発想だな、操り人形としては優秀
638: 2020/10/31(土) 14:47:31.60
>>634
厨二病かよw
厨二病かよw
640: 2020/10/31(土) 16:27:31.85
いや…
リアルタイムのアクションゲームを
ダンジョンRPGでやる意味あんのかっていうツッコミ
リアルタイムのアクションゲームを
ダンジョンRPGでやる意味あんのかっていうツッコミ
647: 2020/10/31(土) 16:55:29.77
>>640
ウルティマアンダーワールドというゲームがあってだな…
ウルティマアンダーワールドというゲームがあってだな…
648: 2020/10/31(土) 17:06:49.72
>>647
あ…あれは1人旅だし…
あ…あれは1人旅だし…
653: 2020/10/31(土) 19:18:15.64
>>648
ゲーム界隈が一貫して目指してるゴールなんて無いのよ?
ゲーム界隈が一貫して目指してるゴールなんて無いのよ?
650: 2020/10/31(土) 17:40:12.56
>>640
ブランディッシュ?
ブランディッシュ?
642: 2020/10/31(土) 16:37:29.39
ダンマスってそういう発想じゃないの
643: 2020/10/31(土) 16:42:35.66
そういえばダンマスあったな
644: 2020/10/31(土) 16:45:29.39
ブロッコリ食いたくなってきた
645: 2020/10/31(土) 16:49:07.91
俺はなんか緑の輪切り肉くいたい
646: 2020/10/31(土) 16:51:44.58
あんま美味くないよアレ
649: 2020/10/31(土) 17:28:20.35
ランズ・オブ・ロアも結構面白かったよな
651: 2020/10/31(土) 18:00:49.29
シュヴァルツシルトIVとか紺碧の艦隊2とか
無意味レベルで複雑怪奇なSLGを今やってみたい
無意味レベルで複雑怪奇なSLGを今やってみたい
652: 2020/10/31(土) 18:22:13.66
フロンティアユニバースやったことないが紹介記事はよく見てた
テトリス付な理由はBPSが販売してたからか
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/155005315.jpg
https://i.ytimg.com/vi/lxheF1jlRns/hqdefault.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gaou2/20200508/20200508033523.jpg
テトリス付な理由はBPSが販売してたからか
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/155005315.jpg
https://i.ytimg.com/vi/lxheF1jlRns/hqdefault.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gaou2/20200508/20200508033523.jpg
654: 2020/10/31(土) 19:35:39.28
レジェンドオブバロアってクリアした人いる?
655: 2020/11/01(日) 02:04:44.63
なんか序盤に狼男になっちゃって治し方がわからず投げちゃった>バロア
ビングソフトの洋ゲ移植はTOWNSの友達でもいないと情報が無くて辛いと思う
486SX33MHzで16色版だったがもっさり遅かった
486DXの9821で256色版じゃないとまともに遊べないんじゃないかなー
ビングソフトの洋ゲ移植はTOWNSの友達でもいないと情報が無くて辛いと思う
486SX33MHzで16色版だったがもっさり遅かった
486DXの9821で256色版じゃないとまともに遊べないんじゃないかなー
656: 2020/11/01(日) 07:39:54.71
朝起きたら知らない所で目が覚めるって怖いよな
657: 2020/11/01(日) 10:08:18.93
ナンデオレハ、ココニイルンダした後に
キャリー、ドS~って挨拶してくるロボットが居たら人生終了したと思う
キャリー、ドS~って挨拶してくるロボットが居たら人生終了したと思う
658: 2020/11/01(日) 16:19:08.96
何その異世界転移系…
660: 2020/11/01(日) 19:34:07.02
出来るだけ止めた方がいい→(脳内変換)→絶対やっちゃダメ!!
661: 2020/11/01(日) 22:48:28.72
暗黙の了解
662: 2020/11/03(火) 07:03:43.47
どうしたの?
得意のプログラミング話しなよ
得意のプログラミング話しなよ
663: 2020/11/03(火) 11:22:08.56
プログラムのうちはじめは auto から・・・。
664: 2020/11/03(火) 12:04:00.10
そうだな、そろそろPythonとかRustの話に戻ろうぜ
665: 2020/11/03(火) 17:25:57.06
ハニリイト
666: 2020/11/03(火) 18:38:49.02
プロジェクトEGG、ADV「サイレントメビウス(PC-9801版)」を配信開始!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1286754.html
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1286754.html
667: 2020/11/03(火) 19:17:05.96
前にパッケージ売りしたワヨネ
668: 2020/11/03(火) 19:36:57.01
けっこう雰囲気はいいんだけど戦闘シーンが謎
669: 2020/11/03(火) 20:00:33.52
探索パートも戦闘パートもBGMだけ印象的
ただコマンドのフォントがやけに見づらかった
PS版はエロ修正入ってたけどアーカイブスかディスクで買おうかちょっと迷う
ただコマンドのフォントがやけに見づらかった
PS版はエロ修正入ってたけどアーカイブスかディスクで買おうかちょっと迷う
670: 2020/11/03(火) 20:53:15.70
本体届くより先に買ったソフトや....///
671: 2020/11/03(火) 20:59:30.33
ヴァグランツの方がゲームに向いてた
672: 2020/11/03(火) 21:04:35.57
サイレントメビウスはTAKERUで買った思い出
673: 2020/11/04(水) 00:47:06.64
ハードを持ってないのにtowns版ナディアを買った。98版よりフルボイスで良さげだったし。
oh!fm-townsも創刊号から休刊近くまで買い続けたけど結局ハードは買わなかった。
今となってはエミュで利用できるので無駄にはなってないけど。
oh!fm-townsも創刊号から休刊近くまで買い続けたけど結局ハードは買わなかった。
今となってはエミュで利用できるので無駄にはなってないけど。
674: 2020/11/04(水) 09:42:02.25
PC98~Win一筋だったがついにドラクエこうたった
デモやってみたが作りが丁寧を通り越して
馬鹿にしてんのかってくらいカジュアル過ぎるな
YS、英雄伝説どころじゃない
デモやってみたが作りが丁寧を通り越して
馬鹿にしてんのかってくらいカジュアル過ぎるな
YS、英雄伝説どころじゃない
675: 2020/11/04(水) 09:48:56.20
ドラクエはジャンプ読者の小学生をターゲットにしてるからなあ
さらにRPGに一切触れてないような子でもクリアまで楽しめるように作ってる
さらにRPGに一切触れてないような子でもクリアまで楽しめるように作ってる
680: 2020/11/04(水) 23:55:28.04
>>676
「あられ」にすると、ちから重視型になるからじゃね?
「あられ」にすると、ちから重視型になるからじゃね?
677: 2020/11/04(水) 17:48:50.66
頭悪そうなやつがいるな
678: 2020/11/04(水) 19:43:03.03
おう頭悪くて悪かったな
679: 2020/11/04(水) 20:09:45.61
素直なやつだ
682: 2020/11/05(木) 12:53:46.55
サイレントメビウスもエヴァも馬鹿高いのにあっさり終わる
何とも買った人を微妙な気持ちにさせるゲームだった
何とも買った人を微妙な気持ちにさせるゲームだった
683: 2020/11/05(木) 13:01:19.71
ガイナへのお布施ヨ
684: 2020/11/05(木) 16:17:12.76
サイレントメビウスは2時間だったな
高校生のときGWに遊んだのの覚えてるけど、半日かからなかった
高校生のときGWに遊んだのの覚えてるけど、半日かからなかった
685: 2020/11/05(木) 18:55:21.66
ポプコムでサイメビの記事書いてたの馳星周だったな
686: 2020/11/05(木) 19:49:38.00
サイメビ、ロリと巫女でムフフシーン見たあとはもうやる気なくなるよな
パワー担当とオバサンは別に見たくないし
パワー担当とオバサンは別に見たくないし
687: 2020/11/05(木) 21:23:31.46
マンガのミソギシーンで毛ボーボーやぞ
688: 2020/11/05(木) 21:35:26.58
そうなんですね
689: 2020/11/06(金) 01:42:29.29
10年以上触っていないPC-9821C233の蓋を開けたんだけど、
どうせデフォルトのCPUだろう、ボードも何も差さってないだろうと思っていたら
PK-K6HX400だのGA-VDB16だのCHANPONⅡ'Turboだのが次々出てきてたまげた
バラで売ったらいくらになるだろう…というのといっそ整備して自分で使うのが楽しいのでは…という狭間で悩んでいる
うまく動いたらVmwareの環境を移すのに丁度いいかも知れない
ディスクステーションのWin95版をFM音源でプレイする環境が得られるのは魅力だ
どうせデフォルトのCPUだろう、ボードも何も差さってないだろうと思っていたら
PK-K6HX400だのGA-VDB16だのCHANPONⅡ'Turboだのが次々出てきてたまげた
バラで売ったらいくらになるだろう…というのといっそ整備して自分で使うのが楽しいのでは…という狭間で悩んでいる
うまく動いたらVmwareの環境を移すのに丁度いいかも知れない
ディスクステーションのWin95版をFM音源でプレイする環境が得られるのは魅力だ
690: 2020/11/06(金) 06:23:21.64
ムフフシーンとか書く人って60代だろ
691: 2020/11/06(金) 08:24:20.63
50代では?
なんで10年加算するの?
なんで10年加算するの?
692: 2020/11/06(金) 08:27:00.65
40代でもエロガキだったら通じるな。
693: 2020/11/06(金) 08:30:53.19
自分が50代だからだろ
言ってやるなよ
言ってやるなよ
694: 2020/11/06(金) 09:53:14.97
鼻血ブー
697: 2020/11/06(金) 12:41:06.29
98RXあたりはまだBASICマニュアルあったっけ?
9821あたりはもう無かっただろうな。
9821あたりはもう無かっただろうな。
698: 2020/11/06(金) 13:49:06.74
EXにあったからRXにもあったんじゃないかな
699: 2020/11/06(金) 15:41:44.03
RX2はリファレンスマニュアルついてたよ
700: 2020/11/06(金) 18:05:40.33
DXもあったしUFもあった
701: 2020/11/06(金) 19:34:23.35
98かどうかわからんけど
昔の取説には回路図載ってたよな
昔の取説には回路図載ってたよな
702: 2020/11/06(金) 22:23:59.73
MSDOSの説明書、まったく説明する気なかったよな
あれだけで理解できる人いるんだろうか
あれだけで理解できる人いるんだろうか
703: 2020/11/06(金) 22:28:04.53
そもそもファイラー使えばコマンドいらないし…
704: 2020/11/06(金) 22:45:55.05
「コマンドまたはファイル名が違います」
「コマンドまたはファイル名は 違わない!」
いずれも当時出てたMS-DOSの解説書
「コマンドまたはファイル名は 違わない!」
いずれも当時出てたMS-DOSの解説書
705: 2020/11/06(金) 23:01:21.40
FD使い始めたらコマンド覚えるの遅くなるから気をつけろと言われた社会人一年目を思い出した
今でもFD使ってます
今でもFD使ってます
707: 2020/11/06(金) 23:20:59.50
>>705
FDのディレクトリコピーできる、改ざんバージョンが見つからない…
FDのディレクトリコピーできる、改ざんバージョンが見つからない…
709: 2020/11/06(金) 23:47:27.59
え?>>707の回答が>>708ってこと?
711: 2020/11/07(土) 02:01:58.02
>>707
FDはディレクトリコピーができないのとEXEファイルの起動がシフト+Xてのが面倒なので生理的に受け付けず、FILMTN一択だ
FDはディレクトリコピーができないのとEXEファイルの起動がシフト+Xてのが面倒なので生理的に受け付けず、FILMTN一択だ
706: 2020/11/06(金) 23:18:27.30
僕はFILMTN!(J3100も持ってるので)
708: 2020/11/06(金) 23:22:06.57
FS
710: 2020/11/07(土) 00:01:59.92
FILMTN→WDだなそういやFDあんなに有名だったのに使ったこと無い
712: 2020/11/07(土) 02:03:59.00
俺はエコロジー派
713: 2020/11/07(土) 02:48:58.20
だからFDだのFILMTNだの使うならK-Launcherだって
FDで出来ることは全部出来るし、Tree表示も2画面もできる
ディレクトリエントリの編集スタックは50もある
コマンドマクロもFDの比じゃないし、キー関連づけも自在だし
カスタマイズ性も高い
FDで出来ることは全部出来るし、Tree表示も2画面もできる
ディレクトリエントリの編集スタックは50もある
コマンドマクロもFDの比じゃないし、キー関連づけも自在だし
カスタマイズ性も高い
716: 2020/11/07(土) 08:38:01.33
DOS環境ではVzだけど、WindowsはMIFES使ってるわ
>>713
試してみるわ
>>713
試してみるわ
714: 2020/11/07(土) 04:04:23.61
エディタもマイフェスとRED、VZエディタで分かれそうだ
715: 2020/11/07(土) 08:00:04.35
今は秀丸エディタ使ってるけど昔のツールの仕様が入り混じってるな
・MIFESの紺backとCTRLキー
・一太郎の ESCコマンド
・WordStarのCTRL-Qの2ストローク(CP/M時代w)
とか
・MIFESの紺backとCTRLキー
・一太郎の ESCコマンド
・WordStarのCTRL-Qの2ストローク(CP/M時代w)
とか
721: 2020/11/07(土) 11:31:13.61
>>715
けど秀丸はシェアウェア
けど秀丸はシェアウェア
722: 2020/11/07(土) 12:10:52.51
>>721
4000円だっけ?
4000円だっけ?
728: 2020/11/07(土) 21:12:07.03
>>722
律儀に送金して使ってた奴どれだけいるんだろ
律儀に送金して使ってた奴どれだけいるんだろ
729: 2020/11/08(日) 08:40:00.78
>>728
秀丸はお金払ったよ
秀丸はお金払ったよ
717: 2020/11/07(土) 08:55:28.46
短いのはコンソールから直接入力で長いのはMIFESつかってた
718: 2020/11/07(土) 10:53:03.28
秀丸はフォントかえるだけで面倒な操作要求するから、
情弱の俺にはアカンかったわ・・・。
情弱の俺にはアカンかったわ・・・。
719: 2020/11/07(土) 10:55:30.69
昔はMIFESだったけど最近は家でも会社でもサクラだな
720: 2020/11/07(土) 11:20:10.57
ファイル管理はGFメインだったけど、
ファイルコピーとかHDD/MO整理は
サークルPCに入ってたFileMNTかなんかをFDっぽくカスタマイズしたの使ってた(FL -FD って起動してた記憶が)。
拡張子連動の他にファンクションキーで他アプリ起動やオプション追加とか、
変換ファイル指定で複数ファイル指定とか、やりたい作業に合わせて変えてた。
Windowsは・・・2000あたりはRarUtyや詩子様使ってた。
テキストファイルはVZエディタ一択。
印刷用にはサークルPCにJGが入ってたんでそれ使わせてもらった。
ファイルコピーとかHDD/MO整理は
サークルPCに入ってたFileMNTかなんかをFDっぽくカスタマイズしたの使ってた(FL -FD って起動してた記憶が)。
拡張子連動の他にファンクションキーで他アプリ起動やオプション追加とか、
変換ファイル指定で複数ファイル指定とか、やりたい作業に合わせて変えてた。
Windowsは・・・2000あたりはRarUtyや詩子様使ってた。
テキストファイルはVZエディタ一択。
印刷用にはサークルPCにJGが入ってたんでそれ使わせてもらった。
723: 2020/11/07(土) 12:25:50.69
Vzで書いてPRT++で印刷Air+craftで通信だった
724: 2020/11/07(土) 13:24:13.27
草の根BBSはWTERMだったわ
725: 2020/11/07(土) 14:54:24.63
HF勢いなくて寂しいw
726: 2020/11/07(土) 16:48:04.19
大戦略3’90のサントラをポチった
懐かしすぎて楽しみだ
懐かしすぎて楽しみだ
727: 2020/11/07(土) 19:05:05.67
メニューソフトはICMのEO-SYSTEM3が見栄えよくて良かった
730: 2020/11/08(日) 08:50:21.09
以前いた会社はWZ Editorを部署単位(100本くらいか)で買ってたな
個人制作のエディタって想像以上に儲かってたんじゃねーの
今はエディタどころかIDEすら無料でばらまく時代になってしまったが
個人制作のエディタって想像以上に儲かってたんじゃねーの
今はエディタどころかIDEすら無料でばらまく時代になってしまったが
731: 2020/11/08(日) 08:56:33.46
自分はWindowsになったとき、VZからの流れでWZ Editor買ったわ
その後、会社が解散されてからMIFESに移ったけど、今ググったらWZ復活してるのね
その後、会社が解散されてからMIFESに移ったけど、今ググったらWZ復活してるのね
732: 2020/11/08(日) 13:26:20.51
VZって獣神ローガスを作った人のエディタだよね
733: 2020/11/08(日) 13:28:00.87
>>732
兵藤嘉彦(c.mos)さんですね
兵藤嘉彦(c.mos)さんですね
734: 2020/11/08(日) 14:52:17.46
確かWonderWitchのシェルとかBIOSとか書いてたよね
735: 2020/11/08(日) 14:52:42.64
スクリーンエディタ自体、画期的だったからな
仕組みを考えればわかるけど
仕組みを考えればわかるけど
736: 2020/11/08(日) 15:02:32.67
HFは機能は文句ないけどデフォルトのカラーがダサかったので
DEFファイルを編集して青基調で統一したカラーにしたら予想外に気に入った色になって今に至るまで使っている
DEFファイルを編集して青基調で統一したカラーにしたら予想外に気に入った色になって今に至るまで使っている
737: 2020/11/08(日) 15:12:52.89
VZをMIFES定義にしてたな
ペースト使い分けにスタックや矩形と便利よな
ペースト使い分けにスタックや矩形と便利よな
738: 2020/11/11(水) 02:40:09.76
ファイラー等ツールが充実してたおかげで
Windows時代になってもなかなか移行しなかったなぁ
すくなくとも3.1まではスルーしてた記憶がある
Windows時代になってもなかなか移行しなかったなぁ
すくなくとも3.1まではスルーしてた記憶がある
739: 2020/11/11(水) 08:23:20.98
割と普通では
740: 2020/11/11(水) 12:40:00.49
一番の理由はゲームが芳しくなかったからでしょ
WinGの登場で少しは改善されたけど、98のMS-DOS対応で出た初期東方シリーズはWindows95どころか98が出た頃だったし
WinGの登場で少しは改善されたけど、98のMS-DOS対応で出た初期東方シリーズはWindows95どころか98が出た頃だったし
741: 2020/11/11(水) 20:02:59.17
FDに慣れると他のファイル管理ソフトが面倒な操作に見えた
あの頃の音楽フリーソフトのRayは使いやすかった
あの頃の音楽フリーソフトのRayは使いやすかった
742: 2020/11/11(水) 20:07:35.62
FDなんてディレクトリのコピーすらできないゴミだろw
743: 2020/11/11(水) 20:32:04.13
だよなw
744: 2020/11/11(水) 22:57:30.54
xに帰ろうね
745: 2020/11/12(木) 14:15:45.22
俺はFilmtn
746: 2020/11/12(木) 18:42:51.93
普段はFDで困らないがFDで出来ない事やる時はエコロジー使ってた
747: 2020/11/12(木) 23:00:57.33
当時は仕事でも2画面ファイラーを使ってたけど、なんて名前だったのかなぁ。
エディタは背景が何処かの大学で集中しやすい色って選ばれた暗い赤色のヤツ。コレも名前が判らん。
エディタは背景が何処かの大学で集中しやすい色って選ばれた暗い赤色のヤツ。コレも名前が判らん。
748: 2020/11/12(木) 23:57:20.25
グリーンディスプレイが目が疲れず最適つうのは特に根拠なし、って聞いたことがある
749: 2020/11/13(金) 01:14:34.73
「グリーンディスプレイが目が疲れず最適」なのに根拠ないっつーより、
昔から「目の疲れを取るには自然の緑を見た方が良い」ってよく言われてた事から、
「緑=緑色がええんやったら、グリーンディスプレイは目に優しいのでは?」とパソオタがよく言ってたってだけでは?
昔から「目の疲れを取るには自然の緑を見た方が良い」ってよく言われてた事から、
「緑=緑色がええんやったら、グリーンディスプレイは目に優しいのでは?」とパソオタがよく言ってたってだけでは?
750: 2020/11/13(金) 03:55:54.20
目に良いっていうのはオレンジのプラズマディスプレイじゃなかったっけ
751: 2020/11/13(金) 07:00:57.33
緑しか出力できなかったんじゃ?
752: 2020/11/13(金) 07:56:01.33
FD全盛の頃は、88のC-DOSで88版FDとなるDMTを使ってた記憶
ぺぱあみんと★すたあ さんだっけ LHA以上の圧縮ソフトを88で作った人
遅れて入った98では最後までFD改造版を愛用してて
今もメインはWinFDだったりする・・・・Win10だとやや辛いけど
ぺぱあみんと★すたあ さんだっけ LHA以上の圧縮ソフトを88で作った人
遅れて入った98では最後までFD改造版を愛用してて
今もメインはWinFDだったりする・・・・Win10だとやや辛いけど
753: 2020/11/13(金) 08:34:11.26
Win10でファイラー使うならPPCだろ
K-Launcherと同じ作者TORO氏の力作だぞ
K-Launcherと同じ作者TORO氏の力作だぞ
754: 2020/11/13(金) 14:10:45.47
GFの作者がFilevisorを作ったんだっけ。卓駆も作ったんでしたっけ(どっかで見た)
Filevisor4ずっと使ってます。タブレット端末ではアイコンを大きくできるまめファイラーを使っているけど
Filevisor4ずっと使ってます。タブレット端末ではアイコンを大きくできるまめファイラーを使っているけど
755: 2020/11/13(金) 16:29:41.53
88からすぐに98いったからしらんかったけど、C-DOS IIってすごかったんやな
756: 2020/11/14(土) 00:58:37.86
PPCのPPVってテキスト表示時に行間を空ける事は出来ますか?
フォントの文字高を150%にするとか
フォントの文字高を150%にするとか
757: 2020/11/14(土) 02:13:34.60
>>756
出来ないんじゃないかな
それらしい設定箇所が見当たらない
出来ないんじゃないかな
それらしい設定箇所が見当たらない
758: 2020/11/14(土) 09:23:57.52
ディレクトリコピーはFD2.32+城パッチで問題なしだったなあ
759: 2020/11/14(土) 11:51:34.27
>>758
俺もそれ使ってた
俺もそれ使ってた
760: 2020/11/14(土) 12:59:10.46
昔のツールちょっと使ってみたいけどWindows 64bitだから 16bitプログラムは動かんわ
仮想環境で動くのかな?
仮想環境で動くのかな?
761: 2020/11/14(土) 13:08:05.29
98の話じゃないの?
762: 2020/11/14(土) 13:44:42.93
MS-DOS PlayerはPC/ATだっけ
まあソース公開されてるからBIOSコールを書き換えれば…
まあソース公開されてるからBIOSコールを書き換えれば…
763: 2020/11/14(土) 17:27:20.92
部屋整理してたらMIFESとDNA98のマスターディスクと技術系の本が大量に出てきた
GDCテクニカルブックとかアスキーのテクニカルデータブック それと秀和のザプロテクト等々
プログラマー引退して10年だけど出てきた本・ソフトは30年前だな
GDCテクニカルブックとかアスキーのテクニカルデータブック それと秀和のザプロテクト等々
プログラマー引退して10年だけど出てきた本・ソフトは30年前だな
764: 2020/11/14(土) 20:59:04.75
FDcloneってツール見つけた
unix上でFDを模して作ってたのがいつしかTUIシェルになったらしく
98用もリリースされてるという
unicodeに対応してるらしいが98用はどうなってるんだろ
windows用バイナリはリリースされてないがcygwinは対応してるそうな
unix上でFDを模して作ってたのがいつしかTUIシェルになったらしく
98用もリリースされてるという
unicodeに対応してるらしいが98用はどうなってるんだろ
windows用バイナリはリリースされてないがcygwinは対応してるそうな
765: 2020/11/15(日) 12:10:18.37
WHFの出来は悲しかったなあ…
HFの設定ファイル書き換えとアドオンで何でもできるという側面が削ぎ落とされてしまっていた
HFの設定ファイル書き換えとアドオンで何でもできるという側面が削ぎ落とされてしまっていた
766: 2020/11/18(水) 19:55:50.75
TurboFreewayの現代版みたいのきたで
動画みるとけっこう忙しそうな感じなんで
もうちょっとまったりした感じのモードが欲しい
レトロフューチャー運転ゲーム『Drive 1986』Steamにて配信へ。ネオンきらめく80年代ハイウェイで時速300kmの癒し体験 | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201118-143650/
動画みるとけっこう忙しそうな感じなんで
もうちょっとまったりした感じのモードが欲しい
レトロフューチャー運転ゲーム『Drive 1986』Steamにて配信へ。ネオンきらめく80年代ハイウェイで時速300kmの癒し体験 | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201118-143650/
767: 2020/11/20(金) 08:44:09.73
なんで1986なのか、アウトランの年だからか。
768: 2020/11/20(金) 10:10:02.06
ここまで速いと全然まったり出来ねぇなw
769: 2020/11/20(金) 14:25:25.04
動画は早回ししてるような気がする
770: 2020/11/20(金) 18:36:28.62
バーチャレーシングやハードドライビンの無機質ポリゴンが好きなんだけど、このポリでオープンワールドのゲームってないもんかね
自由に走り回れるやつ
自由に走り回れるやつ
772: 2020/11/20(金) 18:57:47.10
>>770
自分でつくればいいんじゃない?今ならUnityである程度簡単に作れるよ
自分でつくればいいんじゃない?今ならUnityである程度簡単に作れるよ
771: 2020/11/20(金) 18:42:44.25
マイケルジャクソンのbeat itのイントロの
デッデレーデッテレー
っての聴いたら昔のゲームのBGM思い出した
なんだっけ
ファルコムだと思うんだけど
デッデレーデッテレー
っての聴いたら昔のゲームのBGM思い出した
なんだっけ
ファルコムだと思うんだけど
775: 2020/11/20(金) 21:31:22.09
>>771
ファルコムは結構洋楽パクリ多いんでありうる
デッデレーってもしかして0:54~あたりのギターの部分かな?
Michael Jackson - Beat It (Official Video) https://youtu.be/oRdxUFDoQe0
スタートレーダーのOP(Go fiight)は、Journeyのseparate waysとEuropaのfinalcountdownを足して割ったような感じ
イース4ではイングウェイのfar beyond the sunをほとんどそのまま→差し替え無し
ブランディッシュ1でアランフェス協奏曲→リニューアルで差し替え
英伝3白き魔女のED「HERO」がpet shop boysのBEING BORINGそのまま→リニューアルで差し替え
ファルコムの楽曲は90年代あたりは全体的に洋楽の影響強い
ファルコムは結構洋楽パクリ多いんでありうる
デッデレーってもしかして0:54~あたりのギターの部分かな?
Michael Jackson - Beat It (Official Video) https://youtu.be/oRdxUFDoQe0
スタートレーダーのOP(Go fiight)は、Journeyのseparate waysとEuropaのfinalcountdownを足して割ったような感じ
イース4ではイングウェイのfar beyond the sunをほとんどそのまま→差し替え無し
ブランディッシュ1でアランフェス協奏曲→リニューアルで差し替え
英伝3白き魔女のED「HERO」がpet shop boysのBEING BORINGそのまま→リニューアルで差し替え
ファルコムの楽曲は90年代あたりは全体的に洋楽の影響強い
776: 2020/11/21(土) 01:59:44.98
>>775
ファルコム外でも古代祐三は洋楽パクリしてるね
ベアナックル2の4面はシェイメンのEbeneezer Goodeに激似で、この2つの曲をミックスさせたものがいくつもYouTubeにアップされてる
ファルコム外でも古代祐三は洋楽パクリしてるね
ベアナックル2の4面はシェイメンのEbeneezer Goodeに激似で、この2つの曲をミックスさせたものがいくつもYouTubeにアップされてる
802: 2020/11/22(日) 00:27:51.37
>>776
Ebeneezer Goode - Under Logic Remix (Streets Of Rage Remake v5)
https://m.youtube.com/watch?v=qXrgQt56pbg
Logic Goode Hd - Streets Of Rage 2 & The Shamen | RaveDj
https://m.youtube.com/watch?v=zvj1MgwHIOc
上はゲームBGM重視、下は洋楽重視のミックスかな
Ebeneezer Goode - Under Logic Remix (Streets Of Rage Remake v5)
https://m.youtube.com/watch?v=qXrgQt56pbg
Logic Goode Hd - Streets Of Rage 2 & The Shamen | RaveDj
https://m.youtube.com/watch?v=zvj1MgwHIOc
上はゲームBGM重視、下は洋楽重視のミックスかな
773: 2020/11/20(金) 19:02:41.94
当時のローポリゴン程度ならマジで作れるかもな
まずはサーキット一つから初めて広げて行ったらどう?
かなり根気が必要だと思うが
まずはサーキット一つから初めて広げて行ったらどう?
かなり根気が必要だと思うが
774: 2020/11/20(金) 19:23:30.53
ピラミッドソーサリアン
777: 2020/11/21(土) 02:04:34.96
レリクスは!?
778: 2020/11/21(土) 02:17:15.75
言い方良くないな
その元ネタの洋楽だって殆ど何かしらをパクってる
その元ネタの洋楽だって殆ど何かしらをパクってる
785: 2020/11/21(土) 12:23:52.02
>>778
じゃあ代表的なやつ教えてくださいよ
どうせダンマリなんでしょうけど
じゃあ代表的なやつ教えてくださいよ
どうせダンマリなんでしょうけど
779: 2020/11/21(土) 03:01:15.22
カルタゴ人の船がマルタで沈みました
780: 2020/11/21(土) 03:40:25.68
791: 2020/11/21(土) 20:03:31.41
>>780
デッデレーデッデレーでじわるね
デッデレーデッデレーでじわるね
781: 2020/11/21(土) 08:03:43.07
オマージュって言えよ
782: 2020/11/21(土) 10:31:44.84
パクリ有罪! オマージュ無罪!
783: 2020/11/21(土) 11:14:05.93
ペブルに追加したオーガスタはオープニング出ない
あの曲好きなんだけど
あの曲好きなんだけど
784: 2020/11/21(土) 11:34:35.96
パロディ!オマージュ!インスパイア!トリビュート!
792: 2020/11/21(土) 20:08:21.67
>>784
リスペクト!カヴァー!
リミックス!マッシュアップ!ナイトコア!
冗談はさておき、SpotifyでファルコムのレアなCD音源が聴き放題なのは本当にすごいなと思った
普通に現物買ったら相当高いものもあるのに
リスペクト!カヴァー!
リミックス!マッシュアップ!ナイトコア!
冗談はさておき、SpotifyでファルコムのレアなCD音源が聴き放題なのは本当にすごいなと思った
普通に現物買ったら相当高いものもあるのに
786: 2020/11/21(土) 12:27:35.57
【信者】日本ファルコム総合スレ【アンチ】立ててそっちで戦え
787: 2020/11/21(土) 17:29:02.79
楽しんでるだけだからな。対立とかないわ。
788: 2020/11/21(土) 17:29:58.91
98世代は洋楽オタ多そう
意味も分からずガンズとかディープパープル最高とか言ってた世代だろ
意味も分からずガンズとかディープパープル最高とか言ってた世代だろ
789: 2020/11/21(土) 17:42:37.37
陽キャやメスに合わせてボンジョヴィとか無理して聞いたが、ただのストレスだった。
イースの宝箱開けた音でも聴いてた方がよっぽど楽しかった。
イースの宝箱開けた音でも聴いてた方がよっぽど楽しかった。
790: 2020/11/21(土) 18:46:27.66
クラスの皆がJPOP最高!って時に、あえて洋楽、それもハードロック系を聴いて
JPOPなんてうん○だ!本当に耳が良い俺はハードロックだ!!と一人で勝った気にるんだよね。
だから、ゲームでもファミコンではなくて98なんだ。よく分かっているじゃないか。
JPOPなんてうん○だ!本当に耳が良い俺はハードロックだ!!と一人で勝った気にるんだよね。
だから、ゲームでもファミコンではなくて98なんだ。よく分かっているじゃないか。
793: 2020/11/21(土) 20:24:24.62
GOTOキャンペーンを見直してGOSUBにします
794: 2020/11/21(土) 20:25:32.04
>>793
RETURN
RETURN
795: 2020/11/21(土) 20:26:26.95
Dr.D「GOTOはなるべく使うべきではない」
796: 2020/11/21(土) 21:36:41.36
調べて見たら偉い人がgoto使わなくてもプログラム書けるよと言ったことに対して
gotoの使い方を知らん無能が「スパゲティーになるからgoto禁止!」って言い出したらしいな
バカの勢力が強いとホント苦労するわ
gotoの使い方を知らん無能が「スパゲティーになるからgoto禁止!」って言い出したらしいな
バカの勢力が強いとホント苦労するわ
797: 2020/11/21(土) 21:59:25.37
よしGOTOでスパゲティー食べに行くか
798: 2020/11/21(土) 22:05:13.88
Goto 終わりだってよ
799: 2020/11/21(土) 22:27:16.70
GOTOのせいでコロナ感染経路がスパゲティ化したと。
800: 2020/11/21(土) 22:30:18.77
10 GOTO *TRAVEL
20 *TRAVEL
30 END
20 *TRAVEL
30 END
801: 2020/11/21(土) 23:21:59.37
今獣神ローガスやってんだけどなんか終盤の要塞が全然落とせないんだが
敵を足しきる前にこちらのエネルギーが尽きるし
修理したり補充のために基地を移動してる最中に敵の戦力が回復しちゃう
どうやって攻略するんだこれ
敵を足しきる前にこちらのエネルギーが尽きるし
修理したり補充のために基地を移動してる最中に敵の戦力が回復しちゃう
どうやって攻略するんだこれ
803: 2020/11/22(日) 00:51:18.34
>>801
レベルを上げすぎた場合敵も強くなるので補給妨害をすれば相手の兵器ランクが下がって多少は攻略しやすくなり
ただレベル35くらいの場合はいっそのことレベル40まで上げてV-MAXを使えるようにした方が良い
そうすれば補給妨害もしやすくなるし敵ボスも倒しやすい
エネルギーが尽きやすい場合はなるべく空中移動せず、逃げ出した敵を追わないなどすればいい
レベルを上げすぎた場合敵も強くなるので補給妨害をすれば相手の兵器ランクが下がって多少は攻略しやすくなり
ただレベル35くらいの場合はいっそのことレベル40まで上げてV-MAXを使えるようにした方が良い
そうすれば補給妨害もしやすくなるし敵ボスも倒しやすい
エネルギーが尽きやすい場合はなるべく空中移動せず、逃げ出した敵を追わないなどすればいい
804: 2020/11/22(日) 01:36:27.20
>>801
>修理したり補充のために基地を移動してる最中に敵の戦力が回復しちゃう
これやってたらまず攻略不可能
Rogusは初期武器の使いこなしが重要
最優先で強化し
近寄ってくる敵をちびちび倒したり
飛び降りて強襲したり
オーバーヒートしそうになったら飛んで逃げたりして
常に使い続けるようにして
他の弾薬(特にレーザー)を温存して要所で使えるようにしたい
修理に1ターン使うのももったいないので被弾も極力避けてFIXERで自力修理したい
奥で止まってる敵は飛んで近づいて反応させてから
初期位置まで戻って引きつけて戦うようにすると安全で時間効率が良くなる
>修理したり補充のために基地を移動してる最中に敵の戦力が回復しちゃう
これやってたらまず攻略不可能
Rogusは初期武器の使いこなしが重要
最優先で強化し
近寄ってくる敵をちびちび倒したり
飛び降りて強襲したり
オーバーヒートしそうになったら飛んで逃げたりして
常に使い続けるようにして
他の弾薬(特にレーザー)を温存して要所で使えるようにしたい
修理に1ターン使うのももったいないので被弾も極力避けてFIXERで自力修理したい
奥で止まってる敵は飛んで近づいて反応させてから
初期位置まで戻って引きつけて戦うようにすると安全で時間効率が良くなる
805: 2020/11/22(日) 12:36:34.79
10 goto 30
20 goto 10
30 goto 20
RUN…
20 goto 10
30 goto 20
RUN…
806: 2020/11/22(日) 13:05:47.97
1万回ループするプログラム@12MHz
IF THEN GOTO で組むと7秒4
FOR NEXT で組むと5秒0
WHILE WEND で組むと5秒8
BASICコンパイラ通すと
IF THEN GOTO で3秒7
FOR NEXT で2秒2
WHILE WEND で3秒7
IF THEN GOTO で組むと7秒4
FOR NEXT で組むと5秒0
WHILE WEND で組むと5秒8
BASICコンパイラ通すと
IF THEN GOTO で3秒7
FOR NEXT で2秒2
WHILE WEND で3秒7
807: 2020/11/22(日) 15:10:21.67
BASICコンパイラって劇的に速くなるもんじゃないよね
俺確かGAME98っていうBASICコンパイラ使ってた
互換性が微妙だった記憶
俺確かGAME98っていうBASICコンパイラ使ってた
互換性が微妙だった記憶
808: 2020/11/22(日) 15:20:35.46
pc98版トップルジップをプレイした人いますか?
もう少しでクリアという所までは行けたのですが、9面がどうしたら良いものか分からずじまいでした。
Pレーダーも効かず、ゲートを通っても戻されるばかりで、そのうち撃墜されて終わってばかり。
9面はどうすればよかったのでしょう
もう少しでクリアという所までは行けたのですが、9面がどうしたら良いものか分からずじまいでした。
Pレーダーも効かず、ゲートを通っても戻されるばかりで、そのうち撃墜されて終わってばかり。
9面はどうすればよかったのでしょう
809: 2020/11/23(月) 02:16:55.30
頑張ったけどボスのビカビカ光線には勝てなかったよ…
https://i.imgur.com/0mNFyGO.jpg
https://i.imgur.com/0mNFyGO.jpg
810: 2020/11/23(月) 03:14:05.14
ビーム打ちまくれ
811: 2020/11/23(月) 20:25:36.25
どうしたの?
得意のプログラミング話すれば?
得意のプログラミング話すれば?
812: 2020/11/24(火) 00:30:04.52
またx6野郎か、、、、
813: 2020/11/24(火) 16:49:14.35
4亀に元スタークラフトの作曲家のインタビュー記事あるな
スターファイヤとかライムスターの曲好きだったわ
ランズオブロアもなかなかだった
スターファイヤとかライムスターの曲好きだったわ
ランズオブロアもなかなかだった
814: 2020/11/24(火) 18:10:54.46
ジェイミースターシリーズは!?
815: 2020/11/24(火) 18:42:32.56
スタークラフトで覚えてる曲といえば
T&Tの戦闘ぐらいか
T&Tの戦闘ぐらいか
816: 2020/11/25(水) 19:25:05.31
ローガスは初回プレイ時は千日手みたいになって詰んだ
それ以来、なるべくターン数掛けないように
アクションシーンを失敗しないよう意識してしっかりこなして行ったら割とすんなりクリアできた
補給妨害はお試し程度しかやらなかった記憶
それ以来、なるべくターン数掛けないように
アクションシーンを失敗しないよう意識してしっかりこなして行ったら割とすんなりクリアできた
補給妨害はお試し程度しかやらなかった記憶
817: 2020/11/29(日) 13:09:39.31
おいスタークラフトさんよ、98版のT&Tってレロトラーの部屋から出れなくなってんじゃねえかよ
他の機種だとマップが繋がってんのにバグ取りぐらいやってから売れや
他の機種だとマップが繋がってんのにバグ取りぐらいやってから売れや
818: 2020/11/29(日) 19:02:16.39
30年くらい前の俺もそれでハマってやめたw
数年前にひさびさにやったらエンディングまでいけたが
数年前にひさびさにやったらエンディングまでいけたが
819: 2020/11/29(日) 20:22:23.75
昔は理不尽なのが洋ゲー
って感じだった
って感じだった
821: 2020/11/29(日) 22:18:51.77
スタクラスレで frog-ringだっけ? を使うと出られるって話はあったな
823: 2020/11/30(月) 07:40:19.02
>>821
良くわからないんなら黙ってたほうがいいよ
良くわからないんなら黙ってたほうがいいよ
822: 2020/11/29(日) 23:00:59.56
他機種版だと使える通路が無くなってるのが問題なんでしょ
裏口使えないんでレロトラー様にクソの匂いで感づかれるし
裏口使えないんでレロトラー様にクソの匂いで感づかれるし
824: 2020/11/30(月) 08:27:35.28
良く知ってるなら修正してやりゃいいじゃねえか…
825: 2020/11/30(月) 08:41:59.86
大昔の記事で見たが、洋ゲーが難しいのは、80年代から90年代にかけてゲームというのは基本的にマニア向けのものであり一般人が常時するものではなかったから、親がもっと別なところにお金を掛けて子供に買い与えるときにそこまでお金を掛けなかった。そこでさっさとクリアされると困るので一本のゲームで長く遊ばせるために難易度がめちゃくちゃ高いのだと言われていたよ
826: 2020/11/30(月) 08:54:32.22
こんなゲームばっかりやってるなんて、
メリケン人てみんなガマン強くて頭よくてゲーム上手いんダナアと思ってたケド、
ネトゲ始めたらヘタクソで短気でデカイ声で喚いくだけのヤツが多くてワラタ。
メリケン人てみんなガマン強くて頭よくてゲーム上手いんダナアと思ってたケド、
ネトゲ始めたらヘタクソで短気でデカイ声で喚いくだけのヤツが多くてワラタ。
827: 2020/11/30(月) 09:51:31.36
お前みたいなやつだな
828: 2020/11/30(月) 10:11:14.31
照れるナア、ガマン強くて頭よくてゲーム上手いナンテ褒められテモ……///
829: 2020/11/30(月) 11:14:36.03
返しのセンスもねぇなw
830: 2020/11/30(月) 11:38:14.66
キイテルキイテル(笑)
831: 2020/11/30(月) 12:04:36.43
何故構うのか
832: 2020/11/30(月) 12:07:44.10
そりゃ効いてるからだろw
833: 2020/11/30(月) 12:26:10.59
ネェ~(>ω・)
834: 2020/11/30(月) 18:25:36.92
洋ゲは難しいから硬派なんだ!って謎のイメージがあった
AD&D系やウルティマなんかはコツさえ掴めば割と易しかったな
AD&D系やウルティマなんかはコツさえ掴めば割と易しかったな
835: 2020/11/30(月) 20:37:41.30
○○から××を持ってこい
その合間に戦闘を繰り返してレベルアップ
洋ゲーに慣れちゃったらこんなJRPG()なんてアホらしくて眠くなる
その合間に戦闘を繰り返してレベルアップ
洋ゲーに慣れちゃったらこんなJRPG()なんてアホらしくて眠くなる
836: 2020/11/30(月) 21:46:12.59
そういう中二病精神も今となっては嫌いではない
837: 2020/11/30(月) 21:56:00.15
この当時の洋ゲーって
「砂場をやる、あとはテメーで考えろ。スコップが欲しい?マシンスペック考えろボケ」
みたいなゲームが多かった印象
「砂場をやる、あとはテメーで考えろ。スコップが欲しい?マシンスペック考えろボケ」
みたいなゲームが多かった印象
838: 2020/11/30(月) 23:50:24.78
インクレティブアドベンチャーとか言って横スクロール2D画面で
キャラ操作して進めるゲームは移動が苦痛だった
結局ソーサリアンだった
キャラ操作して進めるゲームは移動が苦痛だった
結局ソーサリアンだった
839: 2020/12/01(火) 02:11:43.41
前世紀、ゲームを企画する時欧米の場合まず企画ありきでマシンスペックは何も考えず無理やり詰め込む
結果突拍子の無いアイディアの塊になるが大抵ストレス大きくバランスも無茶苦茶なクソゲーになる
日本のゲームで言えばたけしの挑戦状がそれに近い
ところが日本の場合まずマシンスペックありきでそこから出来ることを考える
だからどうしても企画が没個性でこじんまりとするが、スペックに準じたゲーム性なのでストレスは少ない
しかし21世紀になってマシンスペックが著しく向上した結果、欧米人の考えたキテレツな発想をそのままゲーム化できるようになった
一方企画で勝負するノウハウを貯めなかった日本のゲームのゲーム性は相変わらず全盛期のままであり、結果衰退した
って遠藤だか誰かが言ってたな
個人的には日本の今世紀のゲームもそんなに悪くないと思うけど
結果突拍子の無いアイディアの塊になるが大抵ストレス大きくバランスも無茶苦茶なクソゲーになる
日本のゲームで言えばたけしの挑戦状がそれに近い
ところが日本の場合まずマシンスペックありきでそこから出来ることを考える
だからどうしても企画が没個性でこじんまりとするが、スペックに準じたゲーム性なのでストレスは少ない
しかし21世紀になってマシンスペックが著しく向上した結果、欧米人の考えたキテレツな発想をそのままゲーム化できるようになった
一方企画で勝負するノウハウを貯めなかった日本のゲームのゲーム性は相変わらず全盛期のままであり、結果衰退した
って遠藤だか誰かが言ってたな
個人的には日本の今世紀のゲームもそんなに悪くないと思うけど
840: 2020/12/01(火) 08:42:25.04
88ディスケットマイトアンドマジックとかいう悪夢デツネ。
841: 2020/12/01(火) 15:11:17.16
スタクラの社長が海外に行ったとき丁度M&Mの発表?発売?だったんだと
その場で「これは売れる」と確信して権利者と話付けて
日本語版発売権利貰ってきたんだとさ
その場で「これは売れる」と確信して権利者と話付けて
日本語版発売権利貰ってきたんだとさ
842: 2020/12/01(火) 18:29:39.39
マハ・バラタの話していいすか?
851: 2020/12/02(水) 14:44:19.61
>>842
マハバラタもスカーミッシュもいい出来だったな
エロゲメーカーなのが勿体ない
マハバラタもスカーミッシュもいい出来だったな
エロゲメーカーなのが勿体ない
843: 2020/12/01(火) 21:06:11.48
いいよ
呪文の名前覚えにくいよね~
呪文の名前覚えにくいよね~
844: 2020/12/01(火) 23:06:32.65
洋ゲーはシリーズもので前作キャラ出てきても説明全くない無いのな。
845: 2020/12/02(水) 00:40:23.17
プレイヤーが知ってる前提なんだよね
ボーダーランズ2は前作の主人公たちが勢揃いして燃えるんだけど
1未プレイだとやたら偉そうな変な人たちでしかないのだ
ボーダーランズ2は前作の主人公たちが勢揃いして燃えるんだけど
1未プレイだとやたら偉そうな変な人たちでしかないのだ
850: 2020/12/02(水) 14:39:50.70
>>845
自分が経験したのはセインツロウ。
2の冒頭もギャット救出の謎展開だったし、
4で多分歴代重要キャラ出てきてるんだろうけど半分以上知らんキャラだった。
自分が経験したのはセインツロウ。
2の冒頭もギャット救出の謎展開だったし、
4で多分歴代重要キャラ出てきてるんだろうけど半分以上知らんキャラだった。
846: 2020/12/02(水) 00:59:34.72
M&M4+5のエンディングとかプレイヤーキャラ放置で
謎の宇宙人同士の戦いが始まって俺ポカーン
謎の宇宙人同士の戦いが始まって俺ポカーン
847: 2020/12/02(水) 02:24:05.20
RPGってだいたい最後は宇宙か臓物っぽい魔界行かされるよな
848: 2020/12/02(水) 09:24:51.81
ソードワールドSFCも怪獣大決戦傍観デショ。
呪われた島の奴らは六大神ファラリスどついてるノニネェw
呪われた島の奴らは六大神ファラリスどついてるノニネェw
849: 2020/12/02(水) 12:27:11.54
102 NAME OVER [sage] 2009/04/03(金) 19:14:13 ID:???
彼らがどうなったかも気になるが
プレイヤキャラが完全に置いてきぼりにされて俺ポカーン、だった
11年前と同じこと言ってる奴wwww
彼らがどうなったかも気になるが
プレイヤキャラが完全に置いてきぼりにされて俺ポカーン、だった
11年前と同じこと言ってる奴wwww
852: 2020/12/02(水) 20:30:20.69
ウルティマアンダーワールドは凄かったな
当時のコンシューマー勢(SFC、CDrom2、MCD)に唯一自慢できた
当時のコンシューマー勢(SFC、CDrom2、MCD)に唯一自慢できた
853: 2020/12/02(水) 20:55:03.17
>>852
詳しく語ってもいいんですよ?
詳しく語ってもいいんですよ?
854: 2020/12/02(水) 22:15:16.56
だって98は高いわりにシューティングダメ、スト2無い、ドラクエFFに勝てるRPGは無い、かまいたち夜にすら勝てるゲームがない とゲーム関してはさんざんだろ
そこでワンダーワールドが発売されてこれで奴らに見返させられると思ったもんだ
そこでワンダーワールドが発売されてこれで奴らに見返させられると思ったもんだ
858: 2020/12/08(火) 21:01:01.48
>>854
初代ソードダンサーで対戦やりまくったわ
初代ソードダンサーで対戦やりまくったわ
865: 2020/12/11(金) 10:26:28.92
>>858
キーボードで2人並んでやるの?狭くね
キーボードで2人並んでやるの?狭くね
866: 2020/12/11(金) 11:12:09.19
>>865
昔は友達とVGIIとかヴァルキリーやwho is the strongestを普通にひとつのキーボードに並んで対戦やってたけどさほど狭いと思わなかったよ
途中からキーボードvsコントローラーになったけどキーボードの方が強かった
今思うとキーボードで格ゲーやるのってヒットボックスの先駆けだったんだね
昔は友達とVGIIとかヴァルキリーやwho is the strongestを普通にひとつのキーボードに並んで対戦やってたけどさほど狭いと思わなかったよ
途中からキーボードvsコントローラーになったけどキーボードの方が強かった
今思うとキーボードで格ゲーやるのってヒットボックスの先駆けだったんだね
855: 2020/12/02(水) 23:45:13.60
Ultima VI も凄かった
ほぼ今でもいうところのオープンワールドを実現していた
ほぼ今でもいうところのオープンワールドを実現していた
856: 2020/12/08(火) 08:13:34.24
YUMIX
『ゆみみみっくす』対応アニメーションローダー
★☆ あのメガCD版『ゆみみみっくす』が98でプレー出来る! ☆★
当時使ってみたけど、グラフィックはともかくロードが速くて実機より快適だった。
『ゆみみみっくす』対応アニメーションローダー
★☆ あのメガCD版『ゆみみみっくす』が98でプレー出来る! ☆★
当時使ってみたけど、グラフィックはともかくロードが速くて実機より快適だった。
857: 2020/12/08(火) 20:59:22.34
ローグアライアンスの話していいすか?
860: 2020/12/08(火) 22:44:04.15
>>857
調べたら魔導物語みたいな感じだった
面白い?
調べたら魔導物語みたいな感じだった
面白い?
859: 2020/12/08(火) 22:02:27.78
ソリッドランサーは頑張ってた方じゃないかな。
同人ソフトの鋼鉄銃娘とかオリジナルそっくりで遊べたし。
同人ソフトの鋼鉄銃娘とかオリジナルそっくりで遊べたし。
863: 2020/12/09(水) 07:53:17.21
>>859
ソリッドランサーは知らなかった
たいにゃん開発てことで何となくBio本1巻に収録されてたポリゴンシューEFORCEっぽい
ソリッドランサーは知らなかった
たいにゃん開発てことで何となくBio本1巻に収録されてたポリゴンシューEFORCEっぽい
861: 2020/12/08(火) 23:19:03.53
今日は魔導四五六の話してもいいよな
862: 2020/12/09(水) 07:50:32.78
ビル・ゲイ2
864: 2020/12/09(水) 12:35:07.55
魔導四五六ってたかがボードゲームなのになんであんな重かったんだ?
DX2-66MHzくらい必要だろ
ディスクステーションのそれまでの号(8号以前)がV30でも動く作りだったのに
DX2-66MHzくらい必要だろ
ディスクステーションのそれまでの号(8号以前)がV30でも動く作りだったのに
867: 2020/12/11(金) 11:56:45.84
うちも姉とキーボードでぷよぷよ対戦してたわ
869: 2020/12/11(金) 13:48:05.84
アウターフォーミュラはキーボード対戦が前提の作りになっているので
一人で遊ぶときもアクセルが_(アンダーバー)ブレーキが/(スラッシュ)になっている
2PはXZを使う
一人で遊ぶときもアクセルが_(アンダーバー)ブレーキが/(スラッシュ)になっている
2PはXZを使う
870: 2020/12/11(金) 18:53:33.99
98のキーボード同時押しっていくつまで認識するんだっけ?
今思うと無茶だけどフリゲーでたまにキーボード操作4人同時対戦ゲームとかあったな
今思うと無茶だけどフリゲーでたまにキーボード操作4人同時対戦ゲームとかあったな
873: 2020/12/12(土) 09:45:21.38
>>870
NECの純正キーボードは制限なくほぼ全部同時認識できるはず
エプソンはPC CLUBについては制限があったらしい
東京ニーズなんかのサプライメーカーが出してた互換キーボードも制限つきだった模様
NECの純正キーボードは制限なくほぼ全部同時認識できるはず
エプソンはPC CLUBについては制限があったらしい
東京ニーズなんかのサプライメーカーが出してた互換キーボードも制限つきだった模様
875: 2020/12/14(月) 20:03:20.57
>>870
お猿の運動会とか4人同時だったなあ
お猿の運動会とか4人同時だったなあ
871: 2020/12/11(金) 19:40:34.00
絶対エロい気分になるわ
872: 2020/12/12(土) 02:13:33.52
maruru
874: 2020/12/12(土) 10:52:22.50
へぇ
そういやスピタル産業のキーボードの間にかますコントローラー二個繋いでたわ
そういやスピタル産業のキーボードの間にかますコントローラー二個繋いでたわ
876: 2020/12/15(火) 21:10:09.44
ドラゴンマスターシルクって知ってる人居ますか?
883: 2020/12/16(水) 07:46:15.90
>>876
珍しいR15ゲームだったな。
当時高校生だったけど店頭じゃ売ってもらえなかった。
Windows版はR18になったみたいだけど。
SS版も買ったわ。けどすごろくのやつはゴミ。
珍しいR15ゲームだったな。
当時高校生だったけど店頭じゃ売ってもらえなかった。
Windows版はR18になったみたいだけど。
SS版も買ったわ。けどすごろくのやつはゴミ。
884: 2020/12/16(水) 12:42:47.43
>>876
そういえばWindowsで再販されたけど 18禁表示だった。レズ表現があかんかったか、
そういえばWindowsで再販されたけど 18禁表示だった。レズ表現があかんかったか、
877: 2020/12/15(火) 21:23:42.10
そりゃ居るだろ
878: 2020/12/15(火) 21:51:08.30
だめだこりゃ
879: 2020/12/15(火) 21:52:25.32
居ないよ
880: 2020/12/15(火) 21:56:01.68
サターン版やったけどレズの吸血鬼見て
エッチなのイケナインデスカラネエ! って怒ってたヨ。
同じ絵師さんの蕾花って花札ゲーの雪女が当時最強のシコネタだったノヨネェ~w
エッチなのイケナインデスカラネエ! って怒ってたヨ。
同じ絵師さんの蕾花って花札ゲーの雪女が当時最強のシコネタだったノヨネェ~w
881: 2020/12/15(火) 22:01:25.65
なんだこいつ
882: 2020/12/16(水) 01:13:51.15
オカマのくせに女でシコるんか?
886: 2020/12/16(水) 13:18:25.31
>>885
サイレントメビウス「せやろか?」
サイレントメビウス「せやろか?」
887: 2020/12/16(水) 14:34:18.71
>>885
プリンセスメーカー 「せやろか?」
プリンセスメーカー 「せやろか?」
888: 2020/12/16(水) 16:39:21.12
>>885
スーパーリアル麻雀シリーズがそうだったな
スーパーリアル麻雀シリーズがそうだったな
890: 2020/12/16(水) 22:24:37.41
>>885
めぞん一刻「そうかしら?」
めぞん一刻「そうかしら?」
889: 2020/12/16(水) 19:30:10.95
18歳以上であんなゲームやるか!と問いたい
891: 2020/12/16(水) 23:31:05.97
ドラゴンマスターシルクは「ドラゴンマスターシルク2」は知ってるが
「1」を全く知らないんだよな
「1」を全く知らないんだよな
892: 2020/12/17(木) 00:22:06.67
今思うとディスク10何枚組ソフトって18禁くらいしか思いつかない?
895: 2020/12/17(木) 01:29:18.98
>>892
う、Windows…
う、Windows…
893: 2020/12/17(木) 00:40:41.67
スターストライダーズって何枚だっけ
とりあえず喋るソフトは枚数多いな音声は変に圧縮できないし
とりあえず喋るソフトは枚数多いな音声は変に圧縮できないし
894: 2020/12/17(木) 00:52:18.71
枚数の話で思い出した 8枚組のゲーム
HDDに20MBの空きがあったので余裕でインストできるなと思ったら
まず1枚1MBづつインスト(ここで8MB)
copyコマンドで8MBの自己解凍ファイル作成(この時点で8+8の16MB)
そこから解凍するもんだから20MBの空きでも足りなくてインストできなかった思い出
ちなみにタイトルはイヴ・バーストエラー エロゲですまん
HDDに20MBの空きがあったので余裕でインストできるなと思ったら
まず1枚1MBづつインスト(ここで8MB)
copyコマンドで8MBの自己解凍ファイル作成(この時点で8+8の16MB)
そこから解凍するもんだから20MBの空きでも足りなくてインストできなかった思い出
ちなみにタイトルはイヴ・バーストエラー エロゲですまん
896: 2020/12/17(木) 07:21:01.12
プリメ2が10数枚だったな
当時HDD買えなくて根性でプレイしてた
ドラゴンナイト4もそんくらいだった記憶
当時HDD買えなくて根性でプレイしてた
ドラゴンナイト4もそんくらいだった記憶
897: 2020/12/17(木) 07:28:57.75
>>896
プリメ2は12枚やね
プリメ2は12枚やね
898: 2020/12/17(木) 07:30:01.61
枚数の最大は何だろ
VIPER-CTRの24枚組かな?
VIPER-CTRの24枚組かな?
899: 2020/12/17(木) 07:48:43.07
88末期ユーザーはブライで・・・
900: 2020/12/17(木) 08:39:22.05
88ブライは章立てダカラ枚数多くてもゼンゼンタイヘンじゃナカッタヨ。
901: 2020/12/17(木) 08:46:04.94
88版のトンネルズ&トロールズ カザンの戦士たちは、戦闘の度にディスク2枚入れ替えと聞いたことがある
引用元: ・PC-98を懐かしむスレ37【非エロ】
コメント
コメントする