1: 2020/11/21(土) 13:49:23.99
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1593136836/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること
・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1605086703/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1593136836/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること
・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1605086703/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3: 2020/11/21(土) 14:11:08.41
ありがとう>>1、世界はあなたにより生きる意味を知った
↓
かにビームとかくれるものとか
↓
かにビームとかくれるものとか
4: 2020/11/21(土) 22:14:09.83
>>1乙
蛮族ラッシュを食らう度に、Civ6は蛮族に抗うゲームだと思い知るよ
蛮族ラッシュを食らう度に、Civ6は蛮族に抗うゲームだと思い知るよ
5: 2020/11/21(土) 23:00:23.59
>>1おつ
>>4
序盤どころかずっとずっと蛮族が強すぎる
プレイヤーだけではなくAI文明にも容赦なく襲いかかるよね今作
>>4
序盤どころかずっとずっと蛮族が強すぎる
プレイヤーだけではなくAI文明にも容赦なく襲いかかるよね今作
2: 2020/11/21(土) 13:49:56.02
・バンドル
★ Platinum Edition
◇ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
▼ New Frontier Pass
───────────────────
★◇□ Sid Meier's Civilization VI
★◇□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
★◇□▽ バイキングシナリオパック
★◇□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
★◇□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
★◇□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
★◇□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
★◇□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
★◇ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
★ Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
▼ マヤ & 大コロンビアパック
▼ エチオピアパック
▼ ( パーソナリティ・パック )
▼ ビザンティン & ガリアパック
▼ パック #4
▼ パック #5
▼ パック #6
※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※◇Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いSteamでのバンドル終了
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは▼New Frontier Passにのみ同梱
★ Platinum Edition
◇ Gold Edition
□ Digital Deluxe
▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
▼ New Frontier Pass
───────────────────
★◇□ Sid Meier's Civilization VI
★◇□ └ ( アステカ文明パック )
□ ( 25周年デジタルサウンドトラック )
★◇□▽ バイキングシナリオパック
★◇□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
★◇□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
★◇□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
★◇□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
★◇□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
★◇ Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
★ Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
▼ マヤ & 大コロンビアパック
▼ エチオピアパック
▼ ( パーソナリティ・パック )
▼ ビザンティン & ガリアパック
▼ パック #4
▼ パック #5
▼ パック #6
※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※◇Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いSteamでのバンドル終了
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは▼New Frontier Passにのみ同梱
6: 2020/11/21(土) 23:03:18.36
過去作ってプレイヤーにだけ襲ってきたの?
4信者とか5信者ってそんなクソゲー賛美してたんかよ……
4信者とか5信者ってそんなクソゲー賛美してたんかよ……
8: 2020/11/21(土) 23:15:35.82
>>6
ほら、ネタでもそういうのは荒れるから
ちな、5は蛮族空気だし、4は稀に運悪くai都市が焼かれることがあったけど、高難易度だと圧倒的軍量ハンデを活かしてスタック積んで防衛してたからやっぱプレイヤーだけ神経使ってたね
ほら、ネタでもそういうのは荒れるから
ちな、5は蛮族空気だし、4は稀に運悪くai都市が焼かれることがあったけど、高難易度だと圧倒的軍量ハンデを活かしてスタック積んで防衛してたからやっぱプレイヤーだけ神経使ってたね
7: 2020/11/21(土) 23:08:22.94
4,5の蛮族はほぼ空気だったような
9: 2020/11/21(土) 23:15:36.27
発売当初から蛮族強いって言われてる
10: 2020/11/21(土) 23:20:18.23
4は首都を蛮族が落としてたよーな
11: 2020/11/21(土) 23:35:51.04
シャー・ジャハーンで文明の全資金をタージ・マハルにつぎ込む実績は無いのか
37: 2020/11/22(日) 08:16:54.21
>>12
また蛮族激しくなったなと思った時期に都市落とされた記憶が
また蛮族激しくなったなと思った時期に都市落とされた記憶が
13: 2020/11/21(土) 23:58:45.69
領土内で防御してやり過ごしてても終わらないのがやべえよな
蛮族以上の戦力用意して、押していかないと終わらない
蛮族以上の戦力用意して、押していかないと終わらない
14: 2020/11/22(日) 00:00:41.12
次の新モードは蛮族強化モードなんじゃないか
15: 2020/11/22(日) 00:08:21.16
強大な蛮族相手に全文明が追い詰められる中で生き残った文明が段々結束していくシナリオとかやってみたい
16: 2020/11/22(日) 00:15:37.25
ポーランドシナリオだな
17: 2020/11/22(日) 00:19:00.01
ここまでファンタジーぶち込んできたわけだし
エイリアンクライシスモードもマジで実装されそうではある
エイリアンクライシスモードもマジで実装されそうではある
21: 2020/11/22(日) 01:09:11.83
>>17
他のシドゲーからモード化だとレイルロードがあるが、海賊と違って題材がウケる気がしねえ
基礎ゲームの拡張は古代から触れるのが前提っぽいしそこ含めて読めないな
他のシドゲーからモード化だとレイルロードがあるが、海賊と違って題材がウケる気がしねえ
基礎ゲームの拡張は古代から触れるのが前提っぽいしそこ含めて読めないな
18: 2020/11/22(日) 00:22:49.50
内海マップで上下の森の向こう側に蛮族溜まるのヤバすぎ
フン族かよってくらい画面を埋め尽くす勢いで攻めてくるし
フン族かよってくらい画面を埋め尽くす勢いで攻めてくるし
19: 2020/11/22(日) 00:30:35.59
全部の技術と社会制度解禁でアレフガルド(仮)への入り口を開くプロジェクト解禁
→入り口に突入後、本来ゲームにはいなかったはずの別の文明が覇権を握っていて…
などの展開希望
→入り口に突入後、本来ゲームにはいなかったはずの別の文明が覇権を握っていて…
などの展開希望
20: 2020/11/22(日) 01:03:10.98
あ、勝てるなと思って慢心してたらAIに外交勝利されてワロタ・・・ワロタ・・・
22: 2020/11/22(日) 01:19:44.46
蛮族が序盤に押してきて面倒程度ならまぁいいんだけど
中盤に最新ユニットで攻めてくるような設定は頭がおかしいと言わざるを得ない
蛮族なら型落ちで十分でしょ
中盤に最新ユニットで攻めてくるような設定は頭がおかしいと言わざるを得ない
蛮族なら型落ちで十分でしょ
23: 2020/11/22(日) 01:28:36.79
歴史ネタじゃないからエイリアンとか無理だろ
蛮族モードならフン族とか海の民とか歴史ネタ要素あるだろだろ
蛮族モードならフン族とか海の民とか歴史ネタ要素あるだろだろ
24: 2020/11/22(日) 01:34:14.51
レッドデスにエイリアンいるしなぁ…
25: 2020/11/22(日) 01:41:54.70
AIと一緒になって攻めてくんのやめろ
26: 2020/11/22(日) 01:58:56.53
中世入りたてでバビロンがレンジャー3体で攻めてきた
AIもそういう戦術使うとはおもわなんだわ
手ごわいでこれ
AIもそういう戦術使うとはおもわなんだわ
手ごわいでこれ
28: 2020/11/22(日) 03:02:10.34
科学勝利がアレなんだからエイリアン来ても別に…
29: 2020/11/22(日) 03:06:53.46
虚無の4段階目にある闇の召喚とかいうプロジェクトあるじゃん?
存在意義がよくわからないプロジェクトだけど、あれでクトゥルフユニット召喚できるとかでエイリアン出せるんじゃね
…って書いてから思ったけどさすがに虚無が強くなりすぎるな
存在意義がよくわからないプロジェクトだけど、あれでクトゥルフユニット召喚できるとかでエイリアン出せるんじゃね
…って書いてから思ったけどさすがに虚無が強くなりすぎるな
34: 2020/11/22(日) 07:52:07.31
>>29
1回ごとにカルト員が減らせる忠誠が2増えるけど
くそ重い上にターン毎の忠誠がマイナスじゃないと落とせなくなったから
都市の出力を数ターン妨害できますよ程度になってるね
1回ごとにカルト員が減らせる忠誠が2増えるけど
くそ重い上にターン毎の忠誠がマイナスじゃないと落とせなくなったから
都市の出力を数ターン妨害できますよ程度になってるね
56: 2020/11/22(日) 12:41:00.63
>>29
Dark Summoningで稼いだ信仰力で現代に再召喚される英雄たち
なんかハリウッド的
Dark Summoningで稼いだ信仰力で現代に再召喚される英雄たち
なんかハリウッド的
30: 2020/11/22(日) 03:09:06.39
戦争めっちゃ下手だから決闘パンゲアで練習してるけど、AIどこからか謎の代表団12個くらい飛ばして俺を3つの都市国家から殴らせてくるので泣きそう
36: 2020/11/22(日) 08:00:58.43
>>30
久しぶりにやったら敵国の同盟下にあった国家都市の戦力が横槍入れてきてひでえ目にあった、あれも馬鹿にならんわ
久しぶりにやったら敵国の同盟下にあった国家都市の戦力が横槍入れてきてひでえ目にあった、あれも馬鹿にならんわ
31: 2020/11/22(日) 06:17:58.50
隣国にバビロンいたらどんなことしても友好とることが最優先
32: 2020/11/22(日) 07:19:15.66
蛮族モードほしいってヤドウィガの遺産とどう違うのを想定してるん?
33: 2020/11/22(日) 07:47:58.45
1Tロシアって修正されたのかな
マップやら時代の実績だけ解除しようとしたんだが普通に敗北になった
マップやら時代の実績だけ解除しようとしたんだが普通に敗北になった
35: 2020/11/22(日) 07:59:43.09
昨日の夕方からバビロンで始めたんだがコレ科学勝利向いてねえな?
インチキブーストで得た技術で解禁された新ユニットなり早めに得た製材所とかの改善で出力上げて他の勝利狙うのが良いな
インチキブーストで得た技術で解禁された新ユニットなり早めに得た製材所とかの改善で出力上げて他の勝利狙うのが良いな
39: 2020/11/22(日) 08:36:47.61
英雄自体に戦闘力があるから戦争しかできない英雄と内政補助できる英雄の差は大きいな
斥候量産してアーサーで叙任しまくるプレイとか楽しそうだけど
初動にクッソ強くて再召喚でも新都市ブーストになるヘラクレスをどうしても選んでしまう
斥候量産してアーサーで叙任しまくるプレイとか楽しそうだけど
初動にクッソ強くて再召喚でも新都市ブーストになるヘラクレスをどうしても選んでしまう
40: 2020/11/22(日) 08:37:44.22
蛮族っていうか他のAIと挟み撃ちできると楽勝だけど…
これはシリーズ共通というか戦略SLGならみんなそう
これはシリーズ共通というか戦略SLGならみんなそう
41: 2020/11/22(日) 08:48:11.78
ヘラクレスとアナンシが飛び抜けて強いな
アナンシの企みで科学と文化10ターン分くらい稼げるのは破格
アナンシの企みで科学と文化10ターン分くらい稼げるのは破格
42: 2020/11/22(日) 08:54:12.33
>>41
あとは払った信仰がそのまま返ってくる卑弥呼や
探索成功すればアホみたいに金が増えるシンドバッドも強英雄だな
あとは払った信仰がそのまま返ってくる卑弥呼や
探索成功すればアホみたいに金が増えるシンドバッドも強英雄だな
43: 2020/11/22(日) 08:58:48.41
pediaの卑弥呼の紹介、なんか微妙にビッ○扱いされてね?
44: 2020/11/22(日) 10:55:44.73
メスのまじない師なんて世界共通でそんなイメージだろ
45: 2020/11/22(日) 11:02:24.06
エンキドゥは震電の巫女とXXXして知性を得たとかアポロン神殿の事例とか
46: 2020/11/22(日) 11:07:45.29
バビロンってスパイ先にちょうどいいって思ったらキャンパスあんまり立ててねーな
47: 2020/11/22(日) 11:20:31.24
バビロン強いのは分かるけど上手く使いこなせないわ
どれだけ今まで自分がブースト軽視してたか分かる
どれだけ今まで自分がブースト軽視してたか分かる
48: 2020/11/22(日) 11:25:54.41
バビロン途中で息切れしてまう
49: 2020/11/22(日) 11:32:14.26
バビロンだとアレクサンドリア図書館の他文明の大科学者獲得でひらめきもらえる効果がうれしい
特定兵種で敵を倒すとか港関係とかのかゆいところに手が届く
特定兵種で敵を倒すとか港関係とかのかゆいところに手が届く
50: 2020/11/22(日) 11:33:19.42
バビロンはアレク全力でもいいぐらい
大科学者取得分のブーストだけで技術3-4個はもらえる
大科学者取得分のブーストだけで技術3-4個はもらえる
51: 2020/11/22(日) 11:36:43.90
アレクのためにキャンパス2個も建てたくない感はある
52: 2020/11/22(日) 11:41:02.72
ヘラクレスがいれば一瞬よ
53: 2020/11/22(日) 11:47:32.02
ポーランドシナリオは初手でどっかの都市が陥落すると難易度がぐっと上がるんよね。
54: 2020/11/22(日) 12:30:30.43
バビロンおもしろいけど制覇狙いでやってると途中から敵の壁が強くなってしんどくなってくるな
もちろん少し準備してやれば全然勝てるんだけど
それまでおれつええでサボってきた分怠け癖がついてるからやる気がでないわ
子供の頃は神童だったけど落ちぶれたおれの人生みたいだ
もちろん少し準備してやれば全然勝てるんだけど
それまでおれつええでサボってきた分怠け癖がついてるからやる気がでないわ
子供の頃は神童だったけど落ちぶれたおれの人生みたいだ
55: 2020/11/22(日) 12:37:16.53
制覇ってだいたいそんなもんじゃないか
弩兵で大陸制圧した後が続かないやつ
弩兵で大陸制圧した後が続かないやつ
57: 2020/11/22(日) 12:41:34.75
大陸制覇に大活躍した弩兵、その時点でもういらねえけど捨てるに忍びないから一応都市防御につけてそのまま情報時代
58: 2020/11/22(日) 12:42:27.67
カタパルトは古典時代に使うことは無くても射石砲(や大砲)目当てで作ってはおきたい感じになったような
中世にトレシュビットがあれば文句なしだけど
中世にトレシュビットがあれば文句なしだけど
59: 2020/11/22(日) 12:44:10.32
大量の4レベル野戦砲で都市攻囲して削るのは面倒臭いんだが、何かやってる内にトリップしてくる。
60: 2020/11/22(日) 12:46:50.37
古典剣馬Rか中世射石砲Rだと弓系は逆に対ユニット用だなあ
61: 2020/11/22(日) 12:49:57.28
防衛に徹してたら弓が増えて、敵ユニットを削ってる内に首都まで攻め込むことになって、大量の野戦砲でちまちま削ることになってね。
攻めることを考えてなかったんで攻城ユニットがなく、近接ユニットも初期戦士から昇進したマスケだけだった。
攻めることを考えてなかったんで攻城ユニットがなく、近接ユニットも初期戦士から昇進したマスケだけだった。
62: 2020/11/22(日) 14:11:19.82
施設破壊するって書いてあったからウキウキで相手の区域上で企み使ったけど
区域は壊れなかったわ(´・ω・`)
区域は壊れなかったわ(´・ω・`)
63: 2020/11/22(日) 14:14:31.24
なんかヘラクレス出しとけ感が凄いんだが
内政ブースターで戦争にも顔出せる
つーかAIが英雄出して来ないまま侵略にくるから英雄他少数で返せるのがな
内政ブースターで戦争にも顔出せる
つーかAIが英雄出して来ないまま侵略にくるから英雄他少数で返せるのがな
64: 2020/11/22(日) 14:33:18.61
英雄ちょいちょい出してるけど首都で体育ずわりってパターンが多いな
戦争始まっても英雄が前線に来ることがあんま無い
戦争始まっても英雄が前線に来ることがあんま無い
65: 2020/11/22(日) 14:47:58.22
敵の初期奇襲にヒーロー混ざってると鬱陶しい
66: 2020/11/22(日) 14:56:13.60
制覇で中盤以降のお供にできるのは卑弥呼とヒッポリュテくらいかなぁ
どうせならチャージ使って防壁ぶち壊す英雄とか欲しかった
どうせならチャージ使って防壁ぶち壊す英雄とか欲しかった
67: 2020/11/22(日) 15:19:30.39
卑弥呼はどの時代でもエグいよなぁ…
なんだよ2タイル以内戦闘力+10って大将軍涙目じゃないか
なんだよ2タイル以内戦闘力+10って大将軍涙目じゃないか
68: 2020/11/22(日) 15:54:19.66
卑弥呼withグラコロだとと+20のバフになっちゃうのか、狂ってるなぁ
69: 2020/11/22(日) 16:03:27.81
戦争してたら、うちの配下の都市国家が、一つの文明勝手に滅ぼしててびっくりした
カタパルト大量で囲ってボコってた
山脈に隔てられて攻めづらいなあと思ってたら空白地できてびっくり
カタパルト大量で囲ってボコってた
山脈に隔てられて攻めづらいなあと思ってたら空白地できてびっくり
70: 2020/11/22(日) 16:06:09.95
序盤の都市国家は下手な文明国より戦力持ってるよね
71: 2020/11/22(日) 16:07:20.89
スピード非常に遅いでやると紀元前に温暖化が始まるのね。
72: 2020/11/22(日) 16:11:58.79
ハンムラビ面白いな
73: 2020/11/22(日) 17:13:44.72
都市国家にヨハネスブルクがあって草
74: 2020/11/22(日) 17:23:23.47
アーサーとかのユニット指定するタイプの英雄アビリティがMODの干渉かなのか機能しない、クリックしたあと無反応になる
MOD抜いたりして試してるけど突き止められない、同じ症状なった人いたら助言ください
MOD抜いたりして試してるけど突き止められない、同じ症状なった人いたら助言ください
75: 2020/11/22(日) 17:44:27.56
スレよんでると無印半年遊んでみて、そろそろ拡張いれたほうがたのしいかなぁ、とおもっちゃう
76: 2020/11/22(日) 18:12:57.33
敵ユニット倒すと味方にする英雄は他文明のUUも味方に出来るのな
相手のUU使っての反撃が捗って楽しい
相手のUU使っての反撃が捗って楽しい
77: 2020/11/22(日) 18:24:17.83
大芸術家に長谷川等伯いるじゃん
これは嬉しい
これは嬉しい
78: 2020/11/22(日) 18:47:57.57
誰?
79: 2020/11/22(日) 19:07:10.33
ひと月ほど前にプラチナパック買ってGS環境で遊んでるんだけど
これって慣れたら都市建ての段階で「ここに建てたら商業ハブは+3で劇場は+2で…」みたいなの分かったりするの?
なんか資源多いところに釣られて立てて区域がダメダメなこと多くて凹む
キャンパスと聖地の山岳多いところはねらい目ってのだけはなんとなくわかるようになったけど
これって慣れたら都市建ての段階で「ここに建てたら商業ハブは+3で劇場は+2で…」みたいなの分かったりするの?
なんか資源多いところに釣られて立てて区域がダメダメなこと多くて凹む
キャンパスと聖地の山岳多いところはねらい目ってのだけはなんとなくわかるようになったけど
86: 2020/11/22(日) 19:34:16.40
>>79
分かるしそもそもそんなに難しく考えないかな…
商業は川沿い、劇場は隣接付くの少なすぎで正直隣接無視で他の邪魔にならないように建てる事が多い
聖地とキャンパスはちょっと悩むけど…本気で考えるのはダム用水路コンボの工業地帯作る時くらい?
分かるしそもそもそんなに難しく考えないかな…
商業は川沿い、劇場は隣接付くの少なすぎで正直隣接無視で他の邪魔にならないように建てる事が多い
聖地とキャンパスはちょっと悩むけど…本気で考えるのはダム用水路コンボの工業地帯作る時くらい?
80: 2020/11/22(日) 19:14:50.34
慣れたら慣れたで後から湧いてきた馬や鉄鉱石や硝石のせいで、区画計画台無しにされるから気軽に楽しめばいいぞ
81: 2020/11/22(日) 19:19:43.89
こだわりたいならシヴィロペディアのスマホアプリで区域シミュレーションできるよ
でもめんどいからすでに建てた区域への隣接ボーナスの追加は基本狙わない
でもめんどいからすでに建てた区域への隣接ボーナスの追加は基本狙わない
82: 2020/11/22(日) 19:21:30.57
川!氾濫原!工業地帯!
83: 2020/11/22(日) 19:21:31.68
なれたら3都市で三角形状に都市だしして三角形の真ん中に政府区域その周りを
聖地、商業を交互に敷き詰める商業の位置は川沿いで
2都市なら聖地2個、商業2個で隣接させる感じで 工場、ダム、用水路も同様に2都市間でかんがえるのがいいかな
聖地、商業を交互に敷き詰める商業の位置は川沿いで
2都市なら聖地2個、商業2個で隣接させる感じで 工場、ダム、用水路も同様に2都市間でかんがえるのがいいかな
104: 2020/11/23(月) 00:31:43.53
マンサあたりで 砂漠の言い伝え + >>83を実行すれば1区域あたりボーナスがそれぞれ+7とか狙えたりするな
労働倫理も使うと強い
労働倫理も使うと強い
84: 2020/11/22(日) 19:26:00.88
ダム解禁前に工業先置きするのが一番難しい
85: 2020/11/22(日) 19:30:01.21
ビザンツでのアーサー王召喚がとても楽しい
信仰力で伝説のとおりアヴァロンから再び舞い戻ってくれるのが嬉しいね
信仰力で伝説のとおりアヴァロンから再び舞い戻ってくれるのが嬉しいね
87: 2020/11/22(日) 19:45:08.12
科学行くときのキャンパスは拘ってる
素で3ないと合理主義が適用されないらしいし
素で3ないと合理主義が適用されないらしいし
88: 2020/11/22(日) 19:48:38.55
区域パズルは填まると実に爽快
兵営とか工業地帯に建物建築できる秘密結社希望
兵営とか工業地帯に建物建築できる秘密結社希望
89: 2020/11/22(日) 20:55:19.85
あれ…?軍事同盟中に同盟相手が宣戦布告すると自分も巻き込まれるんだっけ?
だがだとしたら直前にわざわざ参戦要請して来たのは…?
だがだとしたら直前にわざわざ参戦要請して来たのは…?
90: 2020/11/22(日) 21:05:41.71
敵の卑弥呼がこっちの聖地に延々居座って困った
挙げ句xo病みたいな画面で固まって落ちた
マジビビる
挙げ句xo病みたいな画面で固まって落ちた
マジビビる
91: 2020/11/22(日) 21:13:24.16
卑弥呼、適当に前線2都市で徴兵かけて雪崩れ込めば一文名すぐ食えるな何だこれ
92: 2020/11/22(日) 21:38:23.69
aiバビロンやばそう
93: 2020/11/22(日) 22:18:34.35
蛮族が弩兵&コーサー出したりするのが段違いに速くなるだけだぞ
94: 2020/11/22(日) 22:38:06.05
一番、とうもろこしとギアの少ないとこ優先して区域建ててるけど、出力関係無しで隣接重視にする方が良いのか?
103: 2020/11/22(日) 23:54:17.00
>>94
内政勝利だと流石にそこまで割り切るのはもったいないかな…
宗教・科学狙いだと聖地・キャンパスだけで良いから将来的に3狙いたいし
それ以外はまあそんな影響無いだろう完璧なダム工業地帯とか最強都市作りたい用だろうし
内政勝利だと流石にそこまで割り切るのはもったいないかな…
宗教・科学狙いだと聖地・キャンパスだけで良いから将来的に3狙いたいし
それ以外はまあそんな影響無いだろう完璧なダム工業地帯とか最強都市作りたい用だろうし
108: 2020/11/23(月) 01:48:36.45
>>94
タイル出力はあんまり気にしない そもそも区域置けない資源タイルが出力高いし、区域で潰れるタイルも実際に人口伸びて建設予約入れるまでは使えるしね
ピン立てて区域計画きっちり立てておくのおすすめ
最初に都市間最短の2都市間で用水路サンドイッチ ダムが建てられる立地ならダムもくっつける
それだけで結構な区域密集地帯になるからそれを活かすように商業、政府複合、出力高くしたい区域(キャンパスとか)を置いていく そうすると都市間に区域じゃないタイルはほとんど残らない
タイル出力はあんまり気にしない そもそも区域置けない資源タイルが出力高いし、区域で潰れるタイルも実際に人口伸びて建設予約入れるまでは使えるしね
ピン立てて区域計画きっちり立てておくのおすすめ
最初に都市間最短の2都市間で用水路サンドイッチ ダムが建てられる立地ならダムもくっつける
それだけで結構な区域密集地帯になるからそれを活かすように商業、政府複合、出力高くしたい区域(キャンパスとか)を置いていく そうすると都市間に区域じゃないタイルはほとんど残らない
303: 2020/11/24(火) 23:26:27.62
>>108
You Tubeのプレイ動画見てたら、モーリスって人がピン建てしてた。次回からやってみる。
You Tubeのプレイ動画見てたら、モーリスって人がピン建てしてた。次回からやってみる。
95: 2020/11/22(日) 22:49:27.70
ユニーク区域持ち指導者は隣接ボーナス結構でる
それ以外は無理しない範囲でやるかな
それ以外は無理しない範囲でやるかな
96: 2020/11/22(日) 22:49:36.81
AIバビロンはレンジャーまでは早いけど、そっからしばらく停滞するな
この間に英雄使って滅ぼせばはかどる 放置はやばい
この間に英雄使って滅ぼせばはかどる 放置はやばい
97: 2020/11/22(日) 22:53:39.87
劇場は区域パズルしがいがある
どこに何の遺産建てるか早い段階で計画しとく
どこに何の遺産建てるか早い段階で計画しとく
98: 2020/11/22(日) 23:01:11.69
バビロンはアップグレードの金を確保できれば
99: 2020/11/22(日) 23:10:29.84
文明数多ければ、蛮族にはバビロンの影響少ないからへーきへーき
100: 2020/11/22(日) 23:13:05.37
バビロンは安定性にかけてはすごいと思う。けど科学勝利に向いてないならリアルタイムは他の文明よりかかる印象。いまのところは
101: 2020/11/22(日) 23:22:48.94
ひらめきのために弓兵作ってUG費も維持費も無いからポイ、弩兵でも同じことしてポイ、とかやってるわ
鉱山製材所からめっちゃギア出るからこんな暴挙も許される
鉱山製材所からめっちゃギア出るからこんな暴挙も許される
102: 2020/11/22(日) 23:27:56.97
聖地を侵入不可の山脈囲いに作ったせいでめっちゃ不便…
105: 2020/11/23(月) 01:01:15.95
とりあえず土日をバビロンで遊んでみた
強いのはわかるけど個人的にはビザンチンで暴れるほうが楽しいな
強いのはわかるけど個人的にはビザンチンで暴れるほうが楽しいな
106: 2020/11/23(月) 01:17:32.89
卑弥呼マジでつえーな一人でなんでもできすぎ
都市国家の宗主国になる、無料で徴兵する、戦闘力10増やす、信仰力還元する
都市国家の宗主国になる、無料で徴兵する、戦闘力10増やす、信仰力還元する
107: 2020/11/23(月) 01:28:00.83
なんたってCV:田村ゆ○りだからな!(ゲーム違う
109: 2020/11/23(月) 02:08:39.19
ヘラクレスのお陰でモクシャがますますいらない子に
110: 2020/11/23(月) 02:20:30.36
卑弥呼の能力がキチってるせいでヘラクレス以外の英雄が要らない子だな
111: 2020/11/23(月) 02:40:41.01
バビロンは超序盤から工房出せるのも強すぎ
イムホテプが確実に呼べるだけでインチキ
イムホテプが確実に呼べるだけでインチキ
112: 2020/11/23(月) 06:18:13.07
シーズンパスの文明全部個性的で楽しいわ。
AIの後半出力も以前に比べたら良くなってて、無印からここまで進化するとは思わなかった
後はミニマップのリプレイと外交関を過去作の思想みたいな感じに手を加えて欲しいなぁと我儘を言いたい。
AIの後半出力も以前に比べたら良くなってて、無印からここまで進化するとは思わなかった
後はミニマップのリプレイと外交関を過去作の思想みたいな感じに手を加えて欲しいなぁと我儘を言いたい。
113: 2020/11/23(月) 08:33:49.18
よーし、やるかあー
114: 2020/11/23(月) 08:35:52.68
英雄の戦闘力甘く見てたけど2回再召喚したヘラクレスが、開拓者送りたい離島の蛮族を一掃してくれたわ
バビロンの基礎戦闘力が狂ってただけだったわ
バビロンの基礎戦闘力が狂ってただけだったわ
115: 2020/11/23(月) 08:38:04.06
英雄はAIがうまく使えないからある意味プレイヤーチートだよな
英雄召喚の遺物とかトレードしてくれるし
英雄召喚の遺物とかトレードしてくれるし
116: 2020/11/23(月) 09:37:54.89
遺産偉人増えたせいで宗教内政もやりやすくなったわ
まあ布教した方が勝利速いは言わないお約束として
まあ布教した方が勝利速いは言わないお約束として
117: 2020/11/23(月) 09:51:01.29
それもこれも雲盗り暫平って奴のせいなんだ
118: 2020/11/23(月) 09:51:22.45
ごめん誤爆
119: 2020/11/23(月) 10:11:53.07
前線じゃない防御ユニットって、逐一上位に転換してます?
維持費もったいないから弓兵のままとかにしてるんだけど
維持費もったいないから弓兵のままとかにしてるんだけど
120: 2020/11/23(月) 10:16:10.73
どのモードでやっても中世の終わりぐらいになるともういいやって感じで次の星に行ってしまいクリアできずにいる
ちゃんと勝利するまでやれる人を尊敬する
まぁ区域パズルを考えるのが俺には激しくダルいだけってのもあるんだろうが
ちゃんと勝利するまでやれる人を尊敬する
まぁ区域パズルを考えるのが俺には激しくダルいだけってのもあるんだろうが
121: 2020/11/23(月) 10:16:18.63
軍事力スコア上乗せの為にやってるが
第一維持費の差でアワアワするようでは根本的に経営がおかしい証拠だと思うが
第一維持費の差でアワアワするようでは根本的に経営がおかしい証拠だと思うが
122: 2020/11/23(月) 10:16:50.98
都市の守備だけなら良いんじゃね
現実でもアップグレードしてないところもあるし
https://i.imgur.com/hAvXPI9.jpg
https://i.imgur.com/oar0EIV.jpg
https://i.imgur.com/xqaBvnS.jpg
現実でもアップグレードしてないところもあるし
https://i.imgur.com/hAvXPI9.jpg
https://i.imgur.com/oar0EIV.jpg
https://i.imgur.com/xqaBvnS.jpg
129: 2020/11/23(月) 11:35:54.35
>>122
バチカンのスイス衛兵だっけ?
ほんとに剣で戦う訓練してたりするんだろうか
バチカンのスイス衛兵だっけ?
ほんとに剣で戦う訓練してたりするんだろうか
123: 2020/11/23(月) 10:22:15.58
最初の英雄はだれでもいいから2ターンの召喚プロジェクトで出しちゃったほうがいいな
蛮族対策や探索が捗る
もちろんヘラクレスとか出れば最高だけど
蛮族対策や探索が捗る
もちろんヘラクレスとか出れば最高だけど
124: 2020/11/23(月) 10:24:43.62
歩兵が石油使う価値に見合わないマスケ
大砲できた辺りで賞味期限が切れ始める野戦砲
この辺は伸びてく戦線の途中に放置したり本国送還されがち
大砲できた辺りで賞味期限が切れ始める野戦砲
この辺は伸びてく戦線の途中に放置したり本国送還されがち
125: 2020/11/23(月) 11:10:25.03
イキってる相手に戦力を過小に見せて先制させてから潰す誘い受けスタイルだからアップグレード後回し
126: 2020/11/23(月) 11:18:07.14
今ってどのタイミングで戦争仕掛けるのが安定する?
弓ラッシュしてる序盤に壁作られて萎えるのはもういやだ
弓ラッシュしてる序盤に壁作られて萎えるのはもういやだ
127: 2020/11/23(月) 11:20:43.80
内戦文明で非戦が安定するよ
128: 2020/11/23(月) 11:25:01.69
まだマシなのは古典で剣ラッシュかなあ
今はAIが速攻で弩と防壁出してくるから初期ラッシュとかほぼ無理ゲーよ
今はAIが速攻で弩と防壁出してくるから初期ラッシュとかほぼ無理ゲーよ
130: 2020/11/23(月) 12:07:49.52
今は戦闘車&英雄のシュメールくらい快適じゃないとラッシュで押す気にはならんな
大量に作るより質の向上を優先したい
大量に作るより質の向上を優先したい
131: 2020/11/23(月) 12:12:25.72
量で押すのは時代ポイント稼ぎやすいというメリットもある
132: 2020/11/23(月) 12:14:06.36
弓から始めてラッシュってほどじゃなく緩く戦争継続してるわ
ゴリ押し都市攻略はきつくてもユニット倒しとくぐらいなら弓でできるし、騎乗兵、大将軍、カタパルト、騎士と順次投入していけばいずれ都市攻略もできる 近接は騎兵系メインにすると略奪も捗る
早い段階から戦争してれば技術優位になる頃には強い昇進も取れてるし最終的に早いよ
ゴリ押し都市攻略はきつくてもユニット倒しとくぐらいなら弓でできるし、騎乗兵、大将軍、カタパルト、騎士と順次投入していけばいずれ都市攻略もできる 近接は騎兵系メインにすると略奪も捗る
早い段階から戦争してれば技術優位になる頃には強い昇進も取れてるし最終的に早いよ
133: 2020/11/23(月) 12:18:33.54
この前弓2体のUG準備が整ったところへ
隣国のタマちゃんが首都へ軍隊近づけたまま呑気に数ターン待ってた時は
遠慮なくカウンターで滅ぼしてやった
開拓者までくれるボーナスゲームだったわ
隣国のタマちゃんが首都へ軍隊近づけたまま呑気に数ターン待ってた時は
遠慮なくカウンターで滅ぼしてやった
開拓者までくれるボーナスゲームだったわ
134: 2020/11/23(月) 13:28:47.35
射石砲ラッシュは快適かつ強力で好きだな
5、6台用意すれば十分に1、2文明滅ぼせる
5、6台用意すれば十分に1、2文明滅ぼせる
135: 2020/11/23(月) 13:33:31.52
鉄と石油は必要な時に見つからない事がそれなりにあるけど
硝石は大抵領内に湧くのが助かる
硝石は大抵領内に湧くのが助かる
136: 2020/11/23(月) 13:53:55.30
剣ラッシュはそもそも鉄が沸かない(下手すると友好文明すら持ってない)からやらんわある意味弓より不安定
137: 2020/11/23(月) 14:04:22.37
オスマンのときに限って硝石湧かないのなんとかして
138: 2020/11/23(月) 14:06:54.91
鉄が湧きすぎたらそれはそれで邪魔になるジレンマ
139: 2020/11/23(月) 14:08:47.92
射石砲はゆっくり内政してから軍備すればいいってことでやりやすさはあるけど、戦闘力は並だし時期的に上位防壁相手になりがちだしであんまりラッシュユニットって感じもしないんだよな 戦争するならそら攻城兵器はいるよね程度の存在
140: 2020/11/23(月) 14:10:43.01
昔に比べりゃ湧き率はだいぶ高いと思うが>鉄
141: 2020/11/23(月) 14:40:19.27
マハーヴィハーラ建てて一旦ナーランダの宗主国外れて
もう1回宗主国になるとまた技術ブースト貰えた
もう1回宗主国になるとまた技術ブースト貰えた
142: 2020/11/23(月) 14:41:08.57
>>141
アマニバグ利用できるのかな
アマニバグ利用できるのかな
151: 2020/11/23(月) 16:34:50.29
>>141
それなったけど見間違いだと思ってた。
バグなのか仕様なのか知らんけどバビロンで狙えたらなかなかヤバいやつだわ
それなったけど見間違いだと思ってた。
バグなのか仕様なのか知らんけどバビロンで狙えたらなかなかヤバいやつだわ
143: 2020/11/23(月) 14:53:49.50
鉄は農業への影響も大きいだろうしそっちにも影響あっていいだろうに
144: 2020/11/23(月) 14:55:11.50
バシレイオス、アンビオリクス、ハンムラビのキャラ原型って同じもの使ってるのかな?
素人目には兄弟っぽいというか目鼻立ちが近く感じる
素人目には兄弟っぽいというか目鼻立ちが近く感じる
145: 2020/11/23(月) 14:58:27.93
アレク「攻め時?そんなものはない常に攻めるべきだ」
146: 2020/11/23(月) 15:03:33.17
2倍のゴールド消費して遺産のハンマー全負担する偉人とか追加されたヤツ結構派手だな
147: 2020/11/23(月) 15:50:31.78
快適性ボーナス増やすやつ強そうだな
スコットランドとかブラジルに合いそう
スコットランドとかブラジルに合いそう
148: 2020/11/23(月) 16:16:22.37
なんか妙に都市が硬い気がするけど、英雄の戦闘力がのってるとか?技術一世代先行ってるのに進行が全く進まぬ
あと特殊部隊そんなに強くねーな・・・レベルアップ必須か?
あと特殊部隊そんなに強くねーな・・・レベルアップ必須か?
149: 2020/11/23(月) 16:30:16.75
タマの都市は基本とても固い
それ以外でもルネの城壁とか相手が鉄鋼まで持っていたら爆撃機は欲しい
それ以外でもルネの城壁とか相手が鉄鋼まで持っていたら爆撃機は欲しい
150: 2020/11/23(月) 16:31:28.97
ちゃんと経験値二倍政策付けろよ
基礎戦闘力もそうだが昇進が付くと目に見えて機動力が上がる
基礎戦闘力もそうだが昇進が付くと目に見えて機動力が上がる
152: 2020/11/23(月) 16:41:08.91
今日安かったから買ったけど拡張バンドルとかDLCも買っておいたほうがいいんですか?
153: 2020/11/23(月) 17:04:27.91
>>152
やってみて面白かったらDLC入れれば良ろし
セールは割と頻繁にやってるから焦る必要はない
やってみて面白かったらDLC入れれば良ろし
セールは割と頻繁にやってるから焦る必要はない
156: 2020/11/23(月) 17:17:15.39
>>152
買った方が楽しめるのは間違いない
今無印環境で遊んでる人ほぼいないし
買った方が楽しめるのは間違いない
今無印環境で遊んでる人ほぼいないし
196: 2020/11/23(月) 21:07:33.22
>>156
EPIC無料組ですが、そろそろSteam全部入りにしたほうが面白いかなぁ
EPIC無料組ですが、そろそろSteam全部入りにしたほうが面白いかなぁ
154: 2020/11/23(月) 17:04:36.68
一都市でも落としていると全都市割譲バグがまだ発生するな
155: 2020/11/23(月) 17:05:05.40
都市国家襲って昇進させるのおすすめ
凄いずるい
凄いずるい
157: 2020/11/23(月) 17:18:35.72
また、すぐ年末セールがあるしな
もしかしたら年末セールの方が安かったりするかもしれないし
もしかしたら年末セールの方が安かったりするかもしれないし
158: 2020/11/23(月) 17:21:09.32
ありがとうございます
ちなみに拡張バンドル買えば他のDLCは買う必要ないですか?
ちなみに拡張バンドル買えば他のDLCは買う必要ないですか?
165: 2020/11/23(月) 18:14:00.46
>>158
多分そのバンドルは追加文明・指導者とシナリオだけのやつ
ハマりそうだったらGathering Stormって拡張パックだけでも買っとけ
多分そのバンドルは追加文明・指導者とシナリオだけのやつ
ハマりそうだったらGathering Stormって拡張パックだけでも買っとけ
159: 2020/11/23(月) 17:23:31.61
都市国家道場は由緒正しいレベル上げだから
160: 2020/11/23(月) 17:24:00.19
資源生やせる英雄のおかげでデリケートアーチやウルルが以前より嬉しく感じられる
サハラの目は相変わらずだが
サハラの目は相変わらずだが
162: 2020/11/23(月) 17:41:10.78
>>160
サハラ目は言い伝え用労働倫理マシーンとして蘇ったから…
サハラ目は言い伝え用労働倫理マシーンとして蘇ったから…
161: 2020/11/23(月) 17:31:14.19
文明丸ごと飲み込むRは序盤できるにベビーカーぐらいかな?
163: 2020/11/23(月) 17:43:19.75
とりあえずしばらく無印でやってみます
164: 2020/11/23(月) 18:09:12.07
バレッタ宗主国で、信仰で色々買うの好き
166: 2020/11/23(月) 18:18:01.86
ルネまでなら城壁あっても吸血鬼で強引に陥落させられるんね。
167: 2020/11/23(月) 18:19:31.77
>>180
マンマ・ムーサが手にすると高出力になってヤバい
マンマ・ムーサが手にすると高出力になってヤバい
168: 2020/11/23(月) 18:22:18.61
セールでプラチナエディションとニューフロンティアパスを買えば無駄がないぞ
169: 2020/11/23(月) 18:25:32.20
吸血鬼ってか戦闘力差30くらいつけられればなんでもいい いつも制覇の締めは機甲部隊だけ動かしてるわ
170: 2020/11/23(月) 18:42:20.81
ハンガリー卑弥呼やってみた
くっそ強くて笑える
くっそ強くて笑える
171: 2020/11/23(月) 18:45:47.40
シンドバッドも手元不如意解消にいいです。
172: 2020/11/23(月) 18:57:10.28
序盤に誰か呼べれば蛮族ラッシュ退けられるし、英雄は使い得だな
信仰力に強い指導者なら尚更
信仰力に強い指導者なら尚更
173: 2020/11/23(月) 18:58:06.96
>>180に期待
174: 2020/11/23(月) 19:23:09.22
卑弥呼とか繰り返し使いたい英雄はチャージ使い終わったらユニットの消去で消せばすぐ再召喚出来るな遺物もうめぇ
175: 2020/11/23(月) 19:27:52.45
>>174
これのおかげで卑弥呼が壊れやと思うわ。
これのおかげで卑弥呼が壊れやと思うわ。
176: 2020/11/23(月) 19:54:07.85
英雄はだいたい知ってる感じの人が多いな
アメリカ人には有名だけど日本人は知らないって英雄クラスの人物ってそういないか
アメリカ人には有名だけど日本人は知らないって英雄クラスの人物ってそういないか
177: 2020/11/23(月) 19:55:16.54
時代変わらないと再召喚できなくないっけ?
消去で消したらすぐよべるの?
消去で消したらすぐよべるの?
179: 2020/11/23(月) 20:00:36.89
モクシャじいさんの信仰区画購入がヘラクレス兄さんの区画生成の超絶劣化な件
181: 2020/11/23(月) 20:11:47.82
>>179
回数制限があるから…
回数制限があるから…
180: 2020/11/23(月) 20:05:41.13
おれの知らんうちにFGOになっちゃったの?
182: 2020/11/23(月) 20:13:35.44
英雄ワープのおかげで利便性すら負けてるのが草生える
183: 2020/11/23(月) 20:16:28.32
卑弥呼は別に宗教勝利や制覇でなくても偉人買いや貿易連合での金がモリモリ入ってきて吹く
184: 2020/11/23(月) 20:23:53.33
え、消去なら同時代でもすぐ呼べるなら、卑弥呼って実質常に召喚できている状態なの?
それって馬肉経済並にプレイヤーチートすぎない?
それって馬肉経済並にプレイヤーチートすぎない?
185: 2020/11/23(月) 20:23:54.00
ヒーローで序盤の事故が減るのはありがたい。
2国から宣戦布告されても難なくさばけそうな気もする。
2国から宣戦布告されても難なくさばけそうな気もする。
186: 2020/11/23(月) 20:26:08.19
たそー
190: 2020/11/23(月) 20:35:27.26
>>186
おまえアイマスPだろ
おまえアイマスPだろ
191: 2020/11/23(月) 20:38:24.32
>>190
検閲しなきゃ…
検閲しなきゃ…
187: 2020/11/23(月) 20:26:28.25
あ、誤爆した
失礼
失礼
188: 2020/11/23(月) 20:26:42.55
200: 2020/11/23(月) 21:18:27.33
>>188
ムーサ氏ねこ大好き再臨!
中世に情報時代に突入し、属国化しても何故か自分が負けてしまう伝説
ムーサ氏ねこ大好き再臨!
中世に情報時代に突入し、属国化しても何故か自分が負けてしまう伝説
192: 2020/11/23(月) 20:41:17.41
文化勝利ってこういうことなんだな
百田尚樹ってめっちゃ右翼なのに
百田尚樹@hyakutanaoki
この前、仲のいい編集者が「『愛の不時着』という韓流ドラマが面白いですよ」と言ってきた。
マジで頭にきた私は、「わしを舐めとんのか!クソ韓流ドラマなんか見るわけないやろ!」と一喝したが、彼は「騙されたと思って一度見てください」と。
ま、そこまで言うならと、Netflixで見たら…
ハマった
百田尚樹@hyakutanaoki
韓流などにハマるのはアホなオバハンだけやと思ってたが…
「愛の不時着」は設定が荒唐無稽で、シリアスなのにコメディという無茶なドラマで、1話目を見た時はこれが面白くなるのかと思ったが、いつのまにかハマった。
面白さのためなら何でもありというガッツが凄い!
すいません、韓流なめてました。
百田尚樹ってめっちゃ右翼なのに
百田尚樹@hyakutanaoki
この前、仲のいい編集者が「『愛の不時着』という韓流ドラマが面白いですよ」と言ってきた。
マジで頭にきた私は、「わしを舐めとんのか!クソ韓流ドラマなんか見るわけないやろ!」と一喝したが、彼は「騙されたと思って一度見てください」と。
ま、そこまで言うならと、Netflixで見たら…
ハマった
百田尚樹@hyakutanaoki
韓流などにハマるのはアホなオバハンだけやと思ってたが…
「愛の不時着」は設定が荒唐無稽で、シリアスなのにコメディという無茶なドラマで、1話目を見た時はこれが面白くなるのかと思ったが、いつのまにかハマった。
面白さのためなら何でもありというガッツが凄い!
すいません、韓流なめてました。
194: 2020/11/23(月) 20:53:13.85
>>192
内容の良し悪しではなく国籍で作品を偏見してる時点で作家としてゴミだろこいつ
内容の良し悪しではなく国籍で作品を偏見してる時点で作家としてゴミだろこいつ
206: 2020/11/23(月) 23:30:14.99
>>192
>>199
百田尚樹すら動かせる電通すげえ
>>199
百田尚樹すら動かせる電通すげえ
193: 2020/11/23(月) 20:41:26.24
卑弥呼「コロシテ...コロシテ...」
195: 2020/11/23(月) 20:58:35.35
巣に帰れとしか言いようがないが
まあとりあえずこのワッチョイはNG入れとくか
まあとりあえずこのワッチョイはNG入れとくか
197: 2020/11/23(月) 21:07:41.96
そういや韓流って言語版だとなんていうんや?
198: 2020/11/23(月) 21:09:53.75
Hallyu
199: 2020/11/23(月) 21:16:54.55
百田は関西のおっさんだからおもろいやないか!のためにキレイに前フリ入れてるだけだと思うが
202: 2020/11/23(月) 21:19:33.28
バビロン楽しいけど、ずっとやってると他の文明の時が窮屈に感じるから程々にしとこう
203: 2020/11/23(月) 21:26:08.41
蛮族巨大ロボットはパルチザン限定で復活希望
ブーディカ姉貴とかエレバンの宗主権が役に立ちそうなので
ブーディカ姉貴とかエレバンの宗主権が役に立ちそうなので
204: 2020/11/23(月) 21:41:43.68
言うてバビロンも研究の小回りが効かないとこで不自由したりするから依存症にはならないと信じたい
212: 2020/11/24(火) 00:51:11.55
>>204
強いのは確かだけどそこまでか?っていう気もするね
いや強いのは認めてますから
強いのは確かだけどそこまでか?っていう気もするね
いや強いのは認めてますから
205: 2020/11/23(月) 23:21:51.82
AIの戦略変わったのかほとんど遺産作らなくなってるな、産業終わってもアルテミス神殿とゼウス像とピラミッド残ってるし、遺産の欄が10以上でてる
207: 2020/11/23(月) 23:40:26.94
始皇帝激おこ
208: 2020/11/23(月) 23:42:23.04
ストーンヘンジがルネ入っても残ってたしやっぱりAI遺産立てなくなってるのか
209: 2020/11/23(月) 23:44:25.83
大浴場余ってたこともある一方でビッグベン横取りされたりもしたから
遺産狂では無くなったくらいだと思う
遺産狂では無くなったくらいだと思う
210: 2020/11/24(火) 00:03:04.55
同盟期限切れからの即宣戦布告に対する懲罰動議でまだ同盟中の文明まで同盟切って参戦してくるのウザいわー
奇襲戦争じゃなくて黄金開戦事由でしかもその戦争に一旦は共同参戦してる癖にどのツラ下げて裏切りを罰するとか言ってんだ
奇襲戦争じゃなくて黄金開戦事由でしかもその戦争に一旦は共同参戦してる癖にどのツラ下げて裏切りを罰するとか言ってんだ
211: 2020/11/24(火) 00:12:26.44
ちたま…ソビエト…うっ頭が
213: 2020/11/24(火) 01:04:39.45
国力が追い付かないから科学の決定的差から即勝利に雪崩れ込むわけでもない感じ?
214: 2020/11/24(火) 01:09:32.14
全知全能のぼくのかんがえたさいきょうのぶんめいというほどじゃないだけで普通にぶっ壊れてるしマルチ出禁だよ
215: 2020/11/24(火) 01:14:33.40
未来技術を何回も研究しまくってレーザー基地とロケット何発も発射してるのになかなか決着つかなかったのが
国際会議でトップの国から占領された都市を開放する戦争が始まってやっと勝敗が決するまでが長すぎる
国際会議でトップの国から占領された都市を開放する戦争が始まってやっと勝敗が決するまでが長すぎる
216: 2020/11/24(火) 01:24:47.90
通常不可能な速度で工業区域の整備終わって生産力爆発するのに国力追いつかないなんてことある?
217: 2020/11/24(火) 01:27:36.58
弓兵が3体までしか作れないのを始め、パッと見は凄いんだけど代わりに不自由したり上手く行かない事も多い
ゲームシステムを十分理解して動かし方考えられるレベルじゃないと厳しい凄いピーキーな文明
ゲームシステムを十分理解して動かし方考えられるレベルじゃないと厳しい凄いピーキーな文明
218: 2020/11/24(火) 01:34:40.75
バビロンは強い
だけど想像してたほどには何でもできる万能文明じゃなくて、クセや運も強いなって印象
とにかく使ってて楽しいのが最大のメリット
だけど想像してたほどには何でもできる万能文明じゃなくて、クセや運も強いなって印象
とにかく使ってて楽しいのが最大のメリット
219: 2020/11/24(火) 02:08:44.92
バビロン使って1~2個目の区域にキャンパス建てる人多そう。
220: 2020/11/24(火) 02:09:14.73
非戦バビロンで科学目指してみたが外交のほうが早かったなあ
中盤の生産力生かして自由の女神とか建てやすいんだよなあ
中盤の生産力生かして自由の女神とか建てやすいんだよなあ
221: 2020/11/24(火) 02:17:13.90
非戦だと科学より外交の方が早いのはわりとどの文明もそう
230: 2020/11/24(火) 07:59:40.48
>>229
>>221に言ってたんだが
>>221に言ってたんだが
231: 2020/11/24(火) 09:43:28.72
>>230
私のためにケンカしないで
私のためにケンカしないで
232: 2020/11/24(火) 10:55:07.10
>>225,229
すまない
>>223はあくまで>>221に対してだから
早いターンでのクリアが安定するの?という意味です
外交は議題しだいの運ゲーすぎて早期ターンクリア安定が難しかったんだけど
安くなった外交支持ってことはつい最近状況が変わったってことね
それならまた試してみるよ
すまない
>>223はあくまで>>221に対してだから
早いターンでのクリアが安定するの?という意味です
外交は議題しだいの運ゲーすぎて早期ターンクリア安定が難しかったんだけど
安くなった外交支持ってことはつい最近状況が変わったってことね
それならまた試してみるよ
222: 2020/11/24(火) 03:17:17.57
ヨーロッパ史実マップのロシアこれ無理だろ
好きなだけ開拓できる土地があるけど蛮族ラッシュどうすんのこれ
好きなだけ開拓できる土地があるけど蛮族ラッシュどうすんのこれ
223: 2020/11/24(火) 04:24:32.01
外交って安定する?
このスレで以前見た時はリセット前提の話だったしよくわからん
このスレで以前見た時はリセット前提の話だったしよくわからん
225: 2020/11/24(火) 06:31:48.02
>>223
安定が何を意味するかは知らんが…黙示録でなくても
安くなった外交支持を買い取ってクイズがなんであろうと6票づつ入れるゴリ押しでも
会議2回目~産業までは全部取れるぞ(流石に1回目を6票づつはキツいだろうけど)
女神も調整不要の即立てで240T~270Tに収まる
つまるところ普通?に内政出来てればクイズだから取りこぼしまくるなんて事自体が発生しない
外交支持や買取費用をケチって内政したけりゃリセットしてねってだけ
安定が何を意味するかは知らんが…黙示録でなくても
安くなった外交支持を買い取ってクイズがなんであろうと6票づつ入れるゴリ押しでも
会議2回目~産業までは全部取れるぞ(流石に1回目を6票づつはキツいだろうけど)
女神も調整不要の即立てで240T~270Tに収まる
つまるところ普通?に内政出来てればクイズだから取りこぼしまくるなんて事自体が発生しない
外交支持や買取費用をケチって内政したけりゃリセットしてねってだけ
224: 2020/11/24(火) 04:54:22.82
みんなと仲良く同盟してれば外交ポイントいっぱいなのである程度自由にできる
AIのパターンを覚える
支援コンペ頑張る
アンマンはスルー
16ポイント貯めて自由の女神でフィニッシュが理想
AIのパターンを覚える
支援コンペ頑張る
アンマンはスルー
16ポイント貯めて自由の女神でフィニッシュが理想
226: 2020/11/24(火) 06:45:42.70
外交は会議の引きに左右されることが多すぎるんだよなぁ
都市国家の交易とか建造物のコスト減少みたいなAIが選ぶもの確定してるのばかりなら16pt余裕だし
快適性とか不平とか偉人ポイントみたいな状況に左右されるものが来られると一気に遠のく
都市国家の交易とか建造物のコスト減少みたいなAIが選ぶもの確定してるのばかりなら16pt余裕だし
快適性とか不平とか偉人ポイントみたいな状況に左右されるものが来られると一気に遠のく
227: 2020/11/24(火) 07:15:53.29
いやそもそも前提がなんで最速狙いなんだよ…
AIが女神建てる前に16P取れなきゃダメって
AIが女神建てる前に16P取れなきゃダメって
228: 2020/11/24(火) 07:38:01.63
>>227
最速じゃなくてもいいけど棚ぼた16pt女神以外なら普通に科学か文化の方が早くない?
最速じゃなくてもいいけど棚ぼた16pt女神以外なら普通に科学か文化の方が早くない?
229: 2020/11/24(火) 07:58:39.51
>>228
まず外交って安定する?
って質問に対して科学や文化の方が早いと答えるのは
控えめに言って会話が成立してない
まず外交って安定する?
って質問に対して科学や文化の方が早いと答えるのは
控えめに言って会話が成立してない
233: 2020/11/24(火) 11:37:41.08
外交ついでに聞いちゃいますが、制覇目指したらどうやってもどの外国とも敵対的になりますよね?
制覇の時に、有効な外交持ってとかできるものですか?
制覇の時に、有効な外交持ってとかできるものですか?
234: 2020/11/24(火) 11:48:51.05
制覇の時に外交なんてやらないだろ
都合の悪い懲罰動議に全ツッパするとかしばらく攻めるつもりのない相手とは同盟しておくとかぐらいで
都合の悪い懲罰動議に全ツッパするとかしばらく攻めるつもりのない相手とは同盟しておくとかぐらいで
235: 2020/11/24(火) 12:08:02.68
票読み間違った時点で30ターンクリア伸びるのはちょっとと思って外交1回もやったことないわ 票読み安定する気もしないし
236: 2020/11/24(火) 12:17:03.86
制覇目指してやってるとたとえ全ての他国が敵に回って会議繰り返したとてこちらの国力が上回ってたら無意味なんだよね
こんな状況なら外交勝率もリアルでは寝言になるしやっぱり本質的に現実も力こそパワー
こんな状況なら外交勝率もリアルでは寝言になるしやっぱり本質的に現実も力こそパワー
237: 2020/11/24(火) 13:06:29.05
質問なんだけど、EPICの無料でコツコツやって立地が良ければ神に勝てる感じまで行ったんだけど(ほぼ制覇を基盤にした似たような勝ち方しか出来てないけど)
そろそろ拡張パック買おうかなと思ってるんだが、難易度とかどうなってる?
やっぱ無印ごときの神では厳しいって感じ?
そろそろ拡張パック買おうかなと思ってるんだが、難易度とかどうなってる?
やっぱ無印ごときの神では厳しいって感じ?
245: 2020/11/24(火) 13:54:18.58
>>237
既に言われてるけど拡張出る以前のバージョンの無印のことならわかるが拡張出た後に無印なんてやらんわけでわからんというのが実際のところ 壁とかどこまで拡張入りの仕様が適用されてるか知らんし、昔とAIの挙動変わってたらその如何によっても難しくも簡単にもなり得る
要素が増えるほど活用できるプレイヤー有利だから内政面は簡単に、忠誠度や資源仕様の変更で戦争面は難しくなってると思うがどうだろね まぁ少なくとも極端に難易度は変わってないと思う
既に言われてるけど拡張出る以前のバージョンの無印のことならわかるが拡張出た後に無印なんてやらんわけでわからんというのが実際のところ 壁とかどこまで拡張入りの仕様が適用されてるか知らんし、昔とAIの挙動変わってたらその如何によっても難しくも簡単にもなり得る
要素が増えるほど活用できるプレイヤー有利だから内政面は簡単に、忠誠度や資源仕様の変更で戦争面は難しくなってると思うがどうだろね まぁ少なくとも極端に難易度は変わってないと思う
238: 2020/11/24(火) 13:08:40.09
アマニトレをずっとおじさんだと思ってた、すみませんでした
239: 2020/11/24(火) 13:17:07.57
拡張が出て以降の、アプデされた標準ルールをやってる人が少ないからな…
むしろそっちが難易度とかどうなってるか気になるレベル
むしろそっちが難易度とかどうなってるか気になるレベル
240: 2020/11/24(火) 13:22:07.69
全体の傾向としてはAIがうまく扱えない要素がちょっとずつ増えていってるような
241: 2020/11/24(火) 13:24:19.39
無印より城壁が固くなったから制覇は格段に面倒になった
243: 2020/11/24(火) 13:42:07.73
バビロンでやってひらめきをはつどうしても通常通りの4割しかブーストされないんだけどなんかのmodがひっかかってる?
誰か症状のもとになってるmodについてご存知の方はおりませんでしょうか
誰か症状のもとになってるmodについてご存知の方はおりませんでしょうか
246: 2020/11/24(火) 14:06:29.92
>>243
もしかして:社会制度
もしかして:見た目だけ
もしかして:社会制度
もしかして:見た目だけ
257: 2020/11/24(火) 16:31:05.08
>>246
どっちでもない
どっちでもない
244: 2020/11/24(火) 13:52:56.10
ヒーローガチャ辛いわ。
卑弥呼・アナ・ヘラが全然出ない。
卑弥呼・アナ・ヘラが全然出ない。
247: 2020/11/24(火) 14:33:04.73
そういえばヒーローのスキルで吸血鬼倒したらどーなるの
仲間にできちゃったり復活しなかったりするのだろうか
仲間にできちゃったり復活しなかったりするのだろうか
248: 2020/11/24(火) 14:40:03.89
数日悪戦苦闘して、ようやくバビロンの動き理解してきたわ
キャンパスは完全に捨てるか、山岳沿いに1箇所だけ建てるのがいいのね
勝利手段は外交が手っ取り早いか
キャンパスは完全に捨てるか、山岳沿いに1箇所だけ建てるのがいいのね
勝利手段は外交が手っ取り早いか
249: 2020/11/24(火) 14:54:44.64
キャンパスはまぁいらんわな
工業地帯立てて周囲を蹂躙しつつ文化にシフトするのが安定する
コンピュータのひらめきには偉人が必要になってくるが
工業地帯立てて周囲を蹂躙しつつ文化にシフトするのが安定する
コンピュータのひらめきには偉人が必要になってくるが
250: 2020/11/24(火) 14:58:15.66
マウソロス建ててたらダヴィンチで2回技術もらえるの美味しいな
251: 2020/11/24(火) 15:36:25.60
バビロンはキャンパスは完全に建てないな。
文化にしたほうが国立公園からのアルミ発見爆撃機に繋げれる。
文化にしたほうが国立公園からのアルミ発見爆撃機に繋げれる。
252: 2020/11/24(火) 15:41:46.43
ひらめき科学偉人が欲しくてピンガラ2倍都市にはキャンパス建ててたがなるほど
253: 2020/11/24(火) 15:50:34.35
建てるにせよ2つかな、2つあればひらめき&天啓の条件は満たせるし
自然遺産が首都の近くにあれば聖地創始狙いでも良いし
終盤はどうしても研究滞るのでそれまでの勝ち筋をどうするかやね
科学勝利は正直しんどいし
自然遺産が首都の近くにあれば聖地創始狙いでも良いし
終盤はどうしても研究滞るのでそれまでの勝ち筋をどうするかやね
科学勝利は正直しんどいし
254: 2020/11/24(火) 15:56:55.37
バビロンのキャンパスは建てるものではなく貰うもの
255: 2020/11/24(火) 16:14:01.96
バビロン科学をやるとしたら キャンパスだけ立てて中身は立てずにプロジェクト連打で
ひらめき偉人取っていくのが良いんじゃない
あとはスパイの技術窃盗 アレク建てたりアポロンで科学者買っても良さそう
一回やってみるかなバビロン科学勝利
ひらめき偉人取っていくのが良いんじゃない
あとはスパイの技術窃盗 アレク建てたりアポロンで科学者買っても良さそう
一回やってみるかなバビロン科学勝利
256: 2020/11/24(火) 16:29:26.32
まだバビロンやってないからエアプなんだけど、万が一化学先行されてもスパイでずんどこ研究完了しちゃうの彼は?
258: 2020/11/24(火) 16:38:10.56
バビロンいるとターン30(デフォルトゲーム)ぐらいで弓兵蛮族来る・・つらい
260: 2020/11/24(火) 16:51:23.01
>>258
50Tぐらいで剣士ラッシュ
70~80Tぐらいで弩兵が出て来るぞ
50Tぐらいで剣士ラッシュ
70~80Tぐらいで弩兵が出て来るぞ
259: 2020/11/24(火) 16:45:55.94
これからは難易度神バビロン11文明相手に勝利してマウントを取る時代だな
261: 2020/11/24(火) 17:02:14.71
敵が全部バビロンとかそこまで難しくなさそうに感じるけど。
序盤しのいで友好結んだら敵バビロンは何勝利で勝てるんだ??
暇だしやってみるか。
序盤しのいで友好結んだら敵バビロンは何勝利で勝てるんだ??
暇だしやってみるか。
262: 2020/11/24(火) 17:08:48.84
AIバビロンは内政面でも強いのかな?
軍事面に関しては間違いなく強いだろうけど進みすぎた技術でAIがちゃんと内省できるのか気になる
軍事面に関しては間違いなく強いだろうけど進みすぎた技術でAIがちゃんと内省できるのか気になる
263: 2020/11/24(火) 17:30:29.81
技術解禁すれば鉱山とかの出力は上がるから内政面でのメリットもある
バビロンで足りなくなりがちなのは人口とゴールドだろうな
バビロンで足りなくなりがちなのは人口とゴールドだろうな
265: 2020/11/24(火) 17:38:05.43
>>263
そこで十分の一税ですよ
バビロンは宗教系じゃないけど創始して信仰貯めておくと
科学系偉人も買えるしいいぞ
そこで十分の一税ですよ
バビロンは宗教系じゃないけど創始して信仰貯めておくと
科学系偉人も買えるしいいぞ
264: 2020/11/24(火) 17:37:16.28
内政は人間でも内省することばかりだからな
266: 2020/11/24(火) 17:38:23.05
聖戦を宣言する
267: 2020/11/24(火) 18:12:52.78
区域はヘラクレスで立てればいいからバビロンでもキャンパスは立ててる
268: 2020/11/24(火) 18:22:11.87
フンアフプー開幕でとって蛮族狩りして戦力増強、内政モードだぜーとか思ってたら、槍兵斥候弓馬だからてんで戦力にならねーでやんの
とにかく蛮族の弓馬の弱さに絶望、キャラ詳細も見れないし敵に回すと嫌だけど味方にするとクソ雑魚だった、これ昇格とかあったっけ?
とにかく蛮族の弓馬の弱さに絶望、キャラ詳細も見れないし敵に回すと嫌だけど味方にするとクソ雑魚だった、これ昇格とかあったっけ?
269: 2020/11/24(火) 18:25:59.12
>>268
詳細わかるのにそれに気付かない自分が悪いんだから文句言うなよ。
詳細わかるのにそれに気付かない自分が悪いんだから文句言うなよ。
270: 2020/11/24(火) 18:26:24.15
ないよ
技術解禁前の蛮族の馬ユニットは騎乗兵とサカ族の弱体化版
技術解禁前の蛮族の馬ユニットは騎乗兵とサカ族の弱体化版
271: 2020/11/24(火) 18:37:55.60
聖地建てたら社まで建つせいで
自然遺産さえ見つけられればバビロンは宗教創始にも相当なアドバンテージあるんだよな
自然遺産さえ見つけられればバビロンは宗教創始にも相当なアドバンテージあるんだよな
272: 2020/11/24(火) 18:56:12.43
バビロン最強!
273: 2020/11/24(火) 18:59:55.07
もしかして英雄モードだと初手モニュメント、次手英雄が安定する?
274: 2020/11/24(火) 19:06:55.22
斥候×2→モニュメントかな これである程度英雄選べる
バビロンは斥候×3いくな 先住民でブースト引けば元取れる
バビロンは斥候×3いくな 先住民でブースト引けば元取れる
275: 2020/11/24(火) 19:14:27.54
バビロンの場合は斥候っていうかザブン・キビタム作りゃいいんじゃないかな
戦闘できる斥候みたいなもんだし
戦闘できる斥候みたいなもんだし
276: 2020/11/24(火) 19:18:33.26
レンジャー特殊部隊への昇進が早めに狙えるから
偵察ユニットに経験値貯めるというのも勝ち筋やで
待ち伏せ覚えると古典でなかなか狂った性能のユニットになるし
なお、都市は占領できない模様
偵察ユニットに経験値貯めるというのも勝ち筋やで
待ち伏せ覚えると古典でなかなか狂った性能のユニットになるし
なお、都市は占領できない模様
279: 2020/11/24(火) 19:41:11.19
他にはGDRくらいしかできない遠近両用攻撃
280: 2020/11/24(火) 20:06:48.50
ひらめかないと弓術遅すぎるから自分は投石から作っちゃうな
281: 2020/11/24(火) 20:12:22.50
聖地労働倫理ルートとキャンパスアレクルートのどっちが強いんだろうな
283: 2020/11/24(火) 20:43:59.48
バビロンでめっちゃ離れた敵国付近に都市建ててすぐ反乱させたら
最新ユニットがわんさか近隣に襲いかかったりせんかな
最新ユニットがわんさか近隣に襲いかかったりせんかな
284: 2020/11/24(火) 21:32:37.49
残りの文明も楽しみやわ
285: 2020/11/24(火) 21:50:35.89
ポルトガルがほぼ確定だからあと1文明
286: 2020/11/24(火) 22:01:53.17
さすがに超超過密状態の西欧からさらに追加とかえぇ…って気持ちになるけど
過去の常連文明優先するならポルトガルか
オセアニアからさすがに1文明は出るだろうから
アジア枠トルコのみだったGSに続いてNFPでもアジア枠は中東のみかい
偏りひでえわ
過去の常連文明優先するならポルトガルか
オセアニアからさすがに1文明は出るだろうから
アジア枠トルコのみだったGSに続いてNFPでもアジア枠は中東のみかい
偏りひでえわ
287: 2020/11/24(火) 22:12:57.97
逆に聞くけどアジア枠で追加するとして何?
288: 2020/11/24(火) 22:14:23.08
ベトナムとかタイあたり?
289: 2020/11/24(火) 22:24:20.82
その辺全部クメールにされてそう
290: 2020/11/24(火) 22:30:07.84
中国の新指導者ならあと3~4人いてもいいぞ
まあコスプレした始皇帝が3~4人増えるとかだと困るが…
まあコスプレした始皇帝が3~4人増えるとかだと困るが…
291: 2020/11/24(火) 22:30:56.77
アジアだとティムール朝、匈奴、タイ、ベトナム、ミャンマー、ガズナ朝とか
チベットとか凄い魅力的だと思うけど政治的に無理そう、満州あたりも
結局中東枠に入っちゃけどオマーン海上帝国なんかもいいね
いっそ南インドが通常インドと別枠で出ても面白いかもしれん
チベットとか凄い魅力的だと思うけど政治的に無理そう、満州あたりも
結局中東枠に入っちゃけどオマーン海上帝国なんかもいいね
いっそ南インドが通常インドと別枠で出ても面白いかもしれん
292: 2020/11/24(火) 22:33:11.60
氷土ツンドラを活用できる文明としてシベリアの民族からどれか、サハ族とか出ても面白いかも
でもそういうのだとイヌイットの方が知名度的にいいかな
でもそういうのだとイヌイットの方が知名度的にいいかな
293: 2020/11/24(火) 22:40:41.47
ムガルもそこそこの大帝国だったのに無視されがちよな
294: 2020/11/24(火) 22:54:28.69
ムガル朝はむしろインドよりインドしてる期間が長いもんな
295: 2020/11/24(火) 23:00:49.97
清朝の妄想文明redditに出てたな前
八旗ユニークユニットとかそんな
八旗ユニークユニットとかそんな
296: 2020/11/24(火) 23:01:42.21
インドで宗教やるならガンジーよりアショーカのような気がする
297: 2020/11/24(火) 23:02:56.77
インドだけど中央アジアの方が出自だからインド枠にしていいものか悩むムガル帝国さん
298: 2020/11/24(火) 23:03:37.80
インドは核ガンジーネタをやるために毎回指導者がガンジーにされてる感が
299: 2020/11/24(火) 23:03:51.21
迫真のアテルイとかどうですか
300: 2020/11/24(火) 23:07:00.92
今作でギリシャからマケドニアが独立したから、
ムガル帝国もムガル帝国として登場する可能性もあるかな?
ムガル帝国もムガル帝国として登場する可能性もあるかな?
301: 2020/11/24(火) 23:20:32.29
ここの人、パンゲアか大陸?
302: 2020/11/24(火) 23:25:12.87
アイランドプレートが世界地図っぽくなって好きなので非戦前提だと毎回これ
パンゲアは陸戦制覇前提でやる
パンゲアは陸戦制覇前提でやる
304: 2020/11/24(火) 23:31:01.59
>>302
まだプレイ暦短くて、ずっと大陸やってました。パンゲアは1回やってみましたが海軍が活躍できずやっぱり大陸の方が遭ってると思いました。
次はアイランドプレートやってみます。
まだプレイ暦短くて、ずっと大陸やってました。パンゲアは1回やってみましたが海軍が活躍できずやっぱり大陸の方が遭ってると思いました。
次はアイランドプレートやってみます。
306: 2020/11/24(火) 23:46:07.57
>>304
7つの海もいいし小大陸もいいぞ
7つの海もいいし小大陸もいいぞ
305: 2020/11/24(火) 23:33:02.38
七つの海が好き
307: 2020/11/24(火) 23:51:28.03
自分は大陸推しだな
陸軍ユニットが使いやすくて、それでいてAIが優しくて非戦しやすいのと、港を強く使えるから
陸軍ユニットが使いやすくて、それでいてAIが優しくて非戦しやすいのと、港を強く使えるから
308: 2020/11/24(火) 23:55:58.35
パンゲアは戦争で奪わないと都市すら出せないこと多いな
309: 2020/11/24(火) 23:56:08.06
大陸は産業時代に小島へ大量入植できるから楽しい
310: 2020/11/24(火) 23:58:33.96
フラクタルは結構好き
クソマップになる確率低くないけど
クソマップになる確率低くないけど
311: 2020/11/25(水) 00:16:59.40
フラクタルは割と常識的なマップに収まること多いからいい
でもこれをもう少しガチランダムっぽくしたのも欲しい
でもこれをもう少しガチランダムっぽくしたのも欲しい
312: 2020/11/25(水) 00:25:25.57
7つの海いいなと思ったんだけど陸地広すぎて易しいんよな
313: 2020/11/25(水) 00:28:23.75
七つの海好きだけど広いから文明の数一緒でマップサイズだけ小さくするか
マップサイズ一緒で文明足すかのどちらかでやってる
マップサイズ一緒で文明足すかのどちらかでやってる
314: 2020/11/25(水) 00:32:15.36
群島マップは海軍に出番が出来ていいんだけど山岳の配置が不自然
区域とは相性がいいんだけどね
区域とは相性がいいんだけどね
315: 2020/11/25(水) 00:33:36.42
6の初期立地がどのマップでやってもクソ立地に思えて仕方ない
みんなのクソ立地駄目立地の定義を是非教えてほしい(文明特性は考えずに)
みんなのクソ立地駄目立地の定義を是非教えてほしい(文明特性は考えずに)
316: 2020/11/25(水) 00:40:16.76
丘陵・地物が全然ない、ハズレ資源しかない(資源による出力の差が激しい)
317: 2020/11/25(水) 00:46:37.31
川無しのツンドラor氷河だったらクソ立地
それ以外なら許す
それ以外なら許す
318: 2020/11/25(水) 00:47:08.54
海または山に囲まれていて初期拡張が絶望的な立地とか…
まあ不利な現状から打開策を考えるってのも、このゲームの楽しみ方の一つであるとも思っているが
まあ不利な現状から打開策を考えるってのも、このゲームの楽しみ方の一つであるとも思っているが
319: 2020/11/25(水) 00:53:24.25
スタートのすぐ下がツンドラで3マスくらいの平原挟んで広めの砂漠はやる気なくすね
320: 2020/11/25(水) 02:00:35.37
ギアがあるかないか
321: 2020/11/25(水) 02:24:25.13
首都というか開拓者の周り全部海か山でどうしようもないって画像なら見たことはあるな
322: 2020/11/25(水) 02:40:30.88
最初に食料2/ハンマー2タイルに市民配置できない立地かな
次点で開始十数ターンで蛮族が大暴れする立地
次点で開始十数ターンで蛮族が大暴れする立地
329: 2020/11/25(水) 07:19:17.22
>>322
立地場所は食料2、ハンマー1貰えるんで、産出豊富な場所は無駄になるって聞いてずっと避けてきたけど、よく考えたら初期のハンマー1個差はでかいですね。
ずっと騙されてたわ。
立地場所は食料2、ハンマー1貰えるんで、産出豊富な場所は無駄になるって聞いてずっと避けてきたけど、よく考えたら初期のハンマー1個差はでかいですね。
ずっと騙されてたわ。
323: 2020/11/25(水) 02:41:46.26
隣にローマがいる立地は?
324: 2020/11/25(水) 02:49:26.99
ローマは言うほどじゃない?
アジェンダが満たしにくい+喧嘩っ早い奴が一番嫌だわ
シャカとか日本とかかな
あとラウタロも嫌い 対黄金文明ボーナスがキツい
アジェンダが満たしにくい+喧嘩っ早い奴が一番嫌だわ
シャカとか日本とかかな
あとラウタロも嫌い 対黄金文明ボーナスがキツい
325: 2020/11/25(水) 06:31:02.92
自分はこういうの大好きだけど英雄の初期コストが安すぎて序盤は英雄ガチャになってるな
326: 2020/11/25(水) 06:53:45.56
昔ほど強い一個人の英雄が有用で後の時代になる程薄まっていくのはある意味リアル
327: 2020/11/25(水) 07:14:59.15
土木作業員として現代でも頑張る英雄ヘラクレスとか胸熱
328: 2020/11/25(水) 07:19:02.65
SF超人ヘラクレスかよ
330: 2020/11/25(水) 07:22:16.54
オヤって味方ユニットを回復するとだけあるけど宗教ユニットも回復できるのかな?
331: 2020/11/25(水) 07:24:29.30
civ6は砂漠がやたら多い気がするんだよな
活用出来る文明もそこまでないのに
活用出来る文明もそこまでないのに
332: 2020/11/25(水) 07:34:53.85
砂漠の割合でいったらリアルチタマの方がよほど多いと思うけど。
333: 2020/11/25(水) 07:39:47.96
コンゴ+張掖丹霞のコンボえげつないな
初めて非戦プレイで敵に廻したけど勝てないわこれ
初めて非戦プレイで敵に廻したけど勝てないわこれ
334: 2020/11/25(水) 07:55:48.84
地球の砂漠って昔は緑地でしたみたいな話よく聞くけど、太古の砂漠率ってどれくらいなんだろうね
335: 2020/11/25(水) 08:21:36.30
名前忘れたけど何もない土地に資源沸かせる英雄
今見えてないけど将来的に戦略資源沸くマスでは使えなかった
何が沸くかわからんから使い勝手は無いけど
今見えてないけど将来的に戦略資源沸くマスでは使えなかった
何が沸くかわからんから使い勝手は無いけど
336: 2020/11/25(水) 08:23:27.84
>>335
マウイさんだな
マヤの高級資源4つ隣接の実績解除にも使える頼れる人だぞ
マウイさんだな
マヤの高級資源4つ隣接の実績解除にも使える頼れる人だぞ
340: 2020/11/25(水) 09:18:32.91
>>335
ザンジバルみたいにオリジナルの資源餅なら素晴らしかったのに
そうじゃないよね
ザンジバルみたいにオリジナルの資源餅なら素晴らしかったのに
そうじゃないよね
343: 2020/11/25(水) 09:56:51.52
>>340
固有改善無くてもペトラ都市がカラフルになるから
これはこれでとは思った
固有改善無くてもペトラ都市がカラフルになるから
これはこれでとは思った
337: 2020/11/25(水) 08:42:42.54
6000年位前はサハラ砂漠は今よりずっと小さかったとNHKで昔見たような
虹色山脈は取られていたら奇襲戦争してでも取る
虹色山脈は取られていたら奇襲戦争してでも取る
338: 2020/11/25(水) 09:09:37.91
>>337
古代ローマを支えた小麦は北アフリカから来たものだそうだし、カルタゴやヌミディアみたいな強国を生んでるんだから穀倉地帯だったんやろな
古代ローマを支えた小麦は北アフリカから来たものだそうだし、カルタゴやヌミディアみたいな強国を生んでるんだから穀倉地帯だったんやろな
342: 2020/11/25(水) 09:53:59.00
>>338
穀倉地帯の農場が襲撃を受けるようになってから守り切れなくなって放棄され、それによって保たれていた緑地も無くなって砂漠が広がったというね。
穀倉地帯の農場が襲撃を受けるようになってから守り切れなくなって放棄され、それによって保たれていた緑地も無くなって砂漠が広がったというね。
339: 2020/11/25(水) 09:17:48.52
敵にヒーロー混ざってるとくそうざいな
341: 2020/11/25(水) 09:36:45.70
平原丘陵に首都建てられるか建てられないかは結構序盤は効いてくるよな
344: 2020/11/25(水) 09:58:09.74
2/2タイルを基準にして
良立地→2/2以上のタイルを使える(香辛料やバナナ)
普通立地→2/2を使える
悪立地→2/1や1/3しかない
ってイメージ 特に香辛料4/2とかあると超強い
良立地→2/2以上のタイルを使える(香辛料やバナナ)
普通立地→2/2を使える
悪立地→2/1や1/3しかない
ってイメージ 特に香辛料4/2とかあると超強い
345: 2020/11/25(水) 10:02:19.25
あと草原丘森鹿2/3や草原氾濫原米5/0なんかもあるか
346: 2020/11/25(水) 10:08:38.66
2/1でも小麦や石材が置いてあれば一応やってみるかってなるけど
食料1の平原ばっかりとギア0の草原ばっかりは即座に別のシド星でやり直す
食料1の平原ばっかりとギア0の草原ばっかりは即座に別のシド星でやり直す
348: 2020/11/25(水) 10:53:46.06
過去作と違って丘陵地物が単純に出力+だから平らな立地は弱い その分区域は気兼ねなくおけるし出力は国内交易路でカバーできるから首都じゃなきゃそんな気にならんけども
349: 2020/11/25(水) 10:54:33.76
砂漠平原の塩はコイツのせいで一帯が不毛になったんじゃねえのと思ってしまう
350: 2020/11/25(水) 10:59:19.71
でも封建制度のために区域予定地とは別にまあまあ平たい土地もちょっとはほしい…
初期ラッシュ決まれば奪った農場で大抵足りはするけどあんま戦争しないからなあ
初期ラッシュ決まれば奪った農場で大抵足りはするけどあんま戦争しないからなあ
351: 2020/11/25(水) 11:45:14.36
砂漠の羊さんを見習ってどんな立地でも頑張っていきたい
352: 2020/11/25(水) 11:45:46.93
資源に駱駝がほしいな
353: 2020/11/25(水) 11:58:21.07
砂漠にサボテン
354: 2020/11/25(水) 12:28:04.36
最初の2都市は影響デカいからなぁ
3都市目以降は割りかしどうでもいいんだけどね
農場だらけでも人口による文化科学出るし…ようは開拓者出すのが遅れるのが痛い
3都市目以降は割りかしどうでもいいんだけどね
農場だらけでも人口による文化科学出るし…ようは開拓者出すのが遅れるのが痛い
355: 2020/11/25(水) 12:30:00.74
ナツメヤシが作物としての重要性年々高まってるんだから追加しようぜ
356: 2020/11/25(水) 12:32:14.75
農場だらけ都市は最終出力は凄いが序盤~中盤はハンマー不足が痛い
357: 2020/11/25(水) 12:32:16.75
キャンパスが山岳に隣接ボーナスつくのって山岳に学問や研究対象となるものが多いくらいの意味?
ちたまの地誌的にそういう傾向がはっきりあったりするのかな
ちたまの地誌的にそういう傾向がはっきりあったりするのかな
359: 2020/11/25(水) 12:35:19.36
>>357
それもあるが山岳が近いと天文学が捗るし
昔ほど天文学は重要だったから
それもあるが山岳が近いと天文学が捗るし
昔ほど天文学は重要だったから
358: 2020/11/25(水) 12:34:45.18
天文学ひらめきから考えると、天体観測が安定するとかじゃない?
360: 2020/11/25(水) 12:37:16.76
昔は天文学の重要性がすごかったからってところか
占星術なんかも切り離せなかっただろうし
占星術なんかも切り離せなかっただろうし
361: 2020/11/25(水) 12:44:36.49
バビロンで飛行場×2の閃きコンピューターとったら信仰力で各都市に防波堤ええな。
362: 2020/11/25(水) 12:50:07.70
昔の天文学は山岳よりも海じゃないかな
363: 2020/11/25(水) 13:05:13.11
真っ平らな土地から始まって辛いなと思ったらオランダだったので川隣接キャンパスが強力でかてた
こいつつよいな…
こいつつよいな…
364: 2020/11/25(水) 13:58:47.14
山岳沿いに聖地建てたら天文学のひらめきか、科学が出るとかならそれらしいんだけどな
365: 2020/11/25(水) 14:11:07.26
戦争しないなら極論重要なのは科学文化出力であってハンマーそのものではないからな
建造物にあまりに拘ってると返って非効率なんてオチも
建造物にあまりに拘ってると返って非効率なんてオチも
366: 2020/11/25(水) 15:33:45.59
ギア警察👮だ!
367: 2020/11/25(水) 15:42:45.41
英雄モードのギルガメシュの能力が変わって
エキンドゥの遺産
英雄の獲得時生産力+25%、英雄の寿命+20%になるんだが
生産力25%って永続的に続くの?
エキンドゥの遺産
英雄の獲得時生産力+25%、英雄の寿命+20%になるんだが
生産力25%って永続的に続くの?
369: 2020/11/25(水) 16:08:47.08
>>367
なんか嘘教えられても気づかないでずっと信じてそう
なんか嘘教えられても気づかないでずっと信じてそう
368: 2020/11/25(水) 15:51:04.74
ギアと人口は全ての源
古事記にもそう書かれている
古事記にもそう書かれている
370: 2020/11/25(水) 16:36:07.18
遺産の空中庭園に英雄の寿命+10%が付いてるな
371: 2020/11/25(水) 16:42:59.42
ギアがあれば何でもできる、いくぞ1・2・3・ギアー!
372: 2020/11/25(水) 16:54:42.17
バグだろうけどアユタヤでイデオロギー取ったら陳腐化が発生せず五カ年+職人、経済同盟+海洋インフラで生産力モリモリになった
373: 2020/11/25(水) 17:45:18.97
それ俺も略奪でなったことあるな 通常の研究完了と違って政策カード外れなくて、外さないままにしておけば併用できるんだよな 外すとつけ直しは出来なかったと思うけど
374: 2020/11/25(水) 18:21:13.58
都市国家制圧する大商人ってなんだよ
375: 2020/11/25(水) 18:24:45.71
>>374
平和的併合だから…
平和的併合だから…
383: 2020/11/25(水) 18:58:27.18
>>374
ハプスブルク家とかその辺りの奴さ
ハプスブルク家とかその辺りの奴さ
376: 2020/11/25(水) 18:27:33.82
宗主国ボーナス手放してまで都市国家の土地欲しい時ってあるのか?
377: 2020/11/25(水) 18:29:57.60
たしかに石炭か石油がどうしても欲しい時以外は都市国家攻めようなんて思ったことないな
378: 2020/11/25(水) 18:30:36.17
終盤にシーサイドリゾート用地欲しくなったとき
379: 2020/11/25(水) 18:31:38.47
マヤでやって6マス以内に都市国家が居座ってた時は自分が宗主国の状態から殴り倒した
380: 2020/11/25(水) 18:35:59.60
俺も科学マヤでプレスラフがいた時はなんの存在価値も無いから転校生になって貰った
381: 2020/11/25(水) 18:52:32.33
アーサーの顔文字できた[・◇・]
382: 2020/11/25(水) 18:55:43.73
石炭は割とスルーしてきたけどバビロンで真価がわかった
384: 2020/11/25(水) 19:04:31.37
石炭の真の使い道って、装甲艦とか戦艦作って水位上げまくってCPUの沿岸都市軒並み水没させるんでしょ?
385: 2020/11/25(水) 19:42:40.74
都市国家が敵から開拓者getするとどうなるの?ウロウロしてた
386: 2020/11/25(水) 19:48:03.82
新しく都市を建てるって思考がないからウロウロしたり立ち続けたりするよ
387: 2020/11/25(水) 19:52:26.81
フンアフプーなんだかんだで使える気がしてきた
今回蛮族の発狂モードがキツイのを逆手にとって序盤の蛮族斥候を泳がせて首都に蛮族御一行を呼び寄せ迎撃してると
5匹くらいは捕獲できるんで序盤のユニット製作にほとんど手をかけなくていいわこれ
使い物になるのが戦士投石槍兵くらいなんでその辺のUU持ってる文明ならアリかもしれない
弓馬は完全に鉄砲玉か斥候使いで
今回蛮族の発狂モードがキツイのを逆手にとって序盤の蛮族斥候を泳がせて首都に蛮族御一行を呼び寄せ迎撃してると
5匹くらいは捕獲できるんで序盤のユニット製作にほとんど手をかけなくていいわこれ
使い物になるのが戦士投石槍兵くらいなんでその辺のUU持ってる文明ならアリかもしれない
弓馬は完全に鉄砲玉か斥候使いで
388: 2020/11/25(水) 19:55:17.07
ヘラクレスとフンアフプーとアナンシはアタリ英雄
アーサーやベイオルフはハズレ英雄
異論は認める
アーサーやベイオルフはハズレ英雄
異論は認める
389: 2020/11/25(水) 20:03:01.01
アーサーはビザンティンやモンゴルだとクソ強だよ
孫悟空もノルウェーで空宣戦して略奪内政なら使えそう
ベイオウーフは使い道知りたい、敵で出たら昇進したユニット狩られて一番ヘイト買いそうなのがますますタチ悪い
孫悟空もノルウェーで空宣戦して略奪内政なら使えそう
ベイオウーフは使い道知りたい、敵で出たら昇進したユニット狩られて一番ヘイト買いそうなのがますますタチ悪い
395: 2020/11/25(水) 21:10:22.34
399: 2020/11/25(水) 22:57:24.05
>>395
出来の良さに笑ったw
出来の良さに笑ったw
405: 2020/11/25(水) 23:20:01.10
足が速くて打たれ強くて戦闘力高め(特に重騎兵UUと戦車以降)
足が速くて汎用的(ヘリを除く軽騎兵全般)
ゲーム的には今くらいでちょうど良いかも
>>395
偉人に欲しいw預言者と著述家兼任でw
足が速くて汎用的(ヘリを除く軽騎兵全般)
ゲーム的には今くらいでちょうど良いかも
>>395
偉人に欲しいw預言者と著述家兼任でw
390: 2020/11/25(水) 20:07:29.44
少なくとも序盤に関しては単に戦闘力高い時点でどの英雄も有能ではある
391: 2020/11/25(水) 20:15:49.29
全部壁が悪い
あと騎兵ユニットで出てきたアーサーも悪い
あと騎兵ユニットで出てきたアーサーも悪い
392: 2020/11/25(水) 20:37:55.16
シンドバッドは海洋マップだと金ががっぽがっぽ入ってきて楽しい
393: 2020/11/25(水) 20:57:13.24
まあ、蛮族対策としてはどの英雄も優秀よな
394: 2020/11/25(水) 21:00:12.22
ハンガリー太古で卑弥呼来て
標準神パンゲアが中世で制覇勝利出来た
うーん頭おかしい
標準神パンゲアが中世で制覇勝利出来た
うーん頭おかしい
396: 2020/11/25(水) 21:29:32.92
宗主国が襲われてる時は、相手に宣戦布告すべき?
397: 2020/11/25(水) 21:30:23.60
ハンガリー卑弥呼は相乗効果やべーな・・・
400: 2020/11/25(水) 23:01:37.57
破城鎚と塔を以前の仕様に戻してくれないかなー
騎兵隊が泣いてるんですよ
騎兵隊が泣いてるんですよ
401: 2020/11/25(水) 23:02:29.94
civ6のeスポーツ化目指すとかいって中途半端なものつくってた時より今みたいなぶっ飛んだの作ってた方がよかったよ
402: 2020/11/25(水) 23:07:02.81
騎兵系はもうちょいデメリットあってもいいくらいには現状で強いからなぁ
403: 2020/11/25(水) 23:08:52.96
civがどうこうというより正直ゲーム業界がeスポ連呼してた時期そのものが寒かった
404: 2020/11/25(水) 23:17:31.03
アナンシで国境解放してもらった他国の資源刈り取りまくるの鬼畜すぎへん?
406: 2020/11/25(水) 23:45:31.27
>>404 それ出来るんか。AI都市回りの資源刈りつくしたら明らかに成長鈍くなったけど
シンドバットが一番微妙だな。船の英雄?陸にあがれないし海洋都市でしか生産できない
シンドバットが一番微妙だな。船の英雄?陸にあがれないし海洋都市でしか生産できない
410: 2020/11/26(木) 00:57:38.00
>>406
太古古典の500ゴールドはデカいんだがなぁ
自分が大陸厨なだけかな
太古古典の500ゴールドはデカいんだがなぁ
自分が大陸厨なだけかな
413: 2020/11/26(木) 01:19:39.85
>>410
俺も海あるマップならシンドバッド強いと思うよ
フル活用できれば5000ゴールドくらい行く
俺も海あるマップならシンドバッド強いと思うよ
フル活用できれば5000ゴールドくらい行く
436: 2020/11/26(木) 13:34:15.16
>>410
遅い、非常に遅いの群島でやると捗る捗る。
遅い、非常に遅いの群島でやると捗る捗る。
411: 2020/11/26(木) 01:11:49.18
>>406
外洋出られるのは大きい
外洋出られるのは大きい
407: 2020/11/25(水) 23:49:55.90
壁は防衛射撃が悪手だと思うわ
あのユニット削りさえなければ騎兵系も包囲や略奪で優秀なユニットになれる
あのユニット削りさえなければ騎兵系も包囲や略奪で優秀なユニットになれる
409: 2020/11/26(木) 00:05:52.00
https://www.afpbb.com/articles/-/3317720
レイラインをくれる偉人次で希望
レイラインをくれる偉人次で希望
412: 2020/11/26(木) 01:12:44.36
アナンシで他国の資源刈り取ると不平たまるからやり過ぎ注意ね
416: 2020/11/26(木) 04:51:05.09
>>414
またすぐ呼べるさ
またすぐ呼べるさ
415: 2020/11/26(木) 04:13:15.37
セールきたよ
プラチナやNFP持ってないEPIC民は買っておこうね
https://store.steampowered.com/app/289070/Sid_Meiers_Civilization_VI/
NFPは最安値更新してる
https://isthereanydeal.com/game/civilizationvinewfrontierpass/info/
プラチナやNFP持ってないEPIC民は買っておこうね
https://store.steampowered.com/app/289070/Sid_Meiers_Civilization_VI/
NFPは最安値更新してる
https://isthereanydeal.com/game/civilizationvinewfrontierpass/info/
417: 2020/11/26(木) 08:40:55.51
バビロンのぶっ飛び具合に釣られて20日に買ってしまった(非難)
418: 2020/11/26(木) 08:41:30.92
同志がいた
共同宣戦しよう
共同宣戦しよう
419: 2020/11/26(木) 08:55:43.53
攻められたからフンアフプー召喚
カタパルトを寝返らせつつ攻めてきた分を殲滅
カウンターに向かう道中蛮族の弩兵2体と剣士を味方にとか漫画のような展開
カタパルトを寝返らせつつ攻めてきた分を殲滅
カウンターに向かう道中蛮族の弩兵2体と剣士を味方にとか漫画のような展開
420: 2020/11/26(木) 09:49:15.25
黙示録モードにして災害も起きてるのに一回も災害救援発生しなかったのは何なんだろ
421: 2020/11/26(木) 10:19:11.28
英雄の遺物は観光資源としてもけっこうでかいな
英雄最初にロストした地点ピン立てておかないと忘れる
英雄最初にロストした地点ピン立てておかないと忘れる
444: 2020/11/26(木) 14:39:52.40
>>422
逆に英雄召喚してスロットが増えたときに
オベリスクのフリースロットに入ってたモノも消えちゃうな
気をつけないと
逆に英雄召喚してスロットが増えたときに
オベリスクのフリースロットに入ってたモノも消えちゃうな
気をつけないと
425: 2020/11/26(木) 11:57:17.50
バビロンが壊れすぎてて英雄使う機会ほとんどなかったわ。
文化勝利狙いだったけど、だいぶ出遅れてたから、先行文明を滅ぼして強制退場させつつの文化勝利狙いしてたら、結果外交勝利。どんなやねん。
文化勝利狙いだったけど、だいぶ出遅れてたから、先行文明を滅ぼして強制退場させつつの文化勝利狙いしてたら、結果外交勝利。どんなやねん。
426: 2020/11/26(木) 12:13:33.79
AI強化したせいで文化勝利がやりづら過ぎ問題
427: 2020/11/26(木) 12:17:29.89
都市出してきちんと相手の傑作買い取れば大して変わらんだろ
文化勝利は観光力4桁になってからが本番だし
文化勝利は観光力4桁になってからが本番だし
428: 2020/11/26(木) 12:22:19.00
こっち同じでも勝利ターンが10Tは遅れるなぁ
AIが伸びると他の勝利妨害する頻度が増えたわ
AIが伸びると他の勝利妨害する頻度が増えたわ
429: 2020/11/26(木) 12:35:36.26
モアイスパムして適当にオンラインコミュニティ垂れ流してれば勝てるだろうと適当に放置してたらAIが挙って宇宙目指し始めたので慌ててロックバンドぶちこんで無理やり勝ったわ…
430: 2020/11/26(木) 13:03:39.97
少数都市で辛くなったなら諦めて都市出そうぜ
431: 2020/11/26(木) 13:10:13.04
外人が0 city challengeとかやってた。外交勝利で勝ち切ってたわ
432: 2020/11/26(木) 13:14:53.34
どういうこと…
433: 2020/11/26(木) 13:26:33.85
クルド人が国連事務総長になるとかそんな感じなのか
434: 2020/11/26(木) 13:29:04.70
どうもこうもZCC自体は結構前から何度も話題に上がってるでしょ
435: 2020/11/26(木) 13:33:12.95
437: 2020/11/26(木) 13:42:56.93
>>435
ちょっと前にこのスレで話題になったよ
ちょっと前にこのスレで話題になったよ
438: 2020/11/26(木) 13:49:28.40
そっかスレ新参だからしらんかった
439: 2020/11/26(木) 13:50:58.19
ええんやで
440: 2020/11/26(木) 13:57:08.65
まあいつ見ても凄え以外の感想が湧かない
自分もなんか面白い戦略考えなきゃってなるな
自分もなんか面白い戦略考えなきゃってなるな
441: 2020/11/26(木) 13:59:21.69
NCCって定期的に話題になるけど中身には誰も言及しないよな
発想が凄いだけで実践は簡単だったりするの?
発想が凄いだけで実践は簡単だったりするの?
442: 2020/11/26(木) 14:13:37.92
どうなんやろルールは結構限定しないとダメっぽいけど(災害多め、都市国家多め、多島海とか)
わらしべ長者的に外交支持売り買いして、ないはずの国境開放をAIに売りつけて・・
嫌われ者のAIを災害援助で1ゴールド握らせて外交支持、勝利稼ぐって見てるのは面白い
わらしべ長者的に外交支持売り買いして、ないはずの国境開放をAIに売りつけて・・
嫌われ者のAIを災害援助で1ゴールド握らせて外交支持、勝利稼ぐって見てるのは面白い
446: 2020/11/26(木) 14:49:53.16
>>442
なるほど、上手い人はやっぱ色々工夫してるんだね
見たら面白いんだろうけどそれ以上にただでさえ辟易としてるAIの弱さをまざまざと見せつけられそうで見てなかった
なるほど、上手い人はやっぱ色々工夫してるんだね
見たら面白いんだろうけどそれ以上にただでさえ辟易としてるAIの弱さをまざまざと見せつけられそうで見てなかった
443: 2020/11/26(木) 14:34:33.98
今は外交支持の評価下がったから災害支援コンペで勝てんべ
445: 2020/11/26(木) 14:49:49.34
う~ん…蛮族は対象外なのかな?1ポイントも増えてないんだけど…
【戦の神】
所有する聖地区域から8タイル以内で倒した敵ユニットの戦闘力の50%にあたる信仰力ボーナス。
【戦の神】
所有する聖地区域から8タイル以内で倒した敵ユニットの戦闘力の50%にあたる信仰力ボーナス。
447: 2020/11/26(木) 15:01:48.04
蛮族でも対象だし、聖地は自分のじゃなくてもいい
448: 2020/11/26(木) 15:16:09.90
ホンマかどうか知らんがYouTubeのコメ見てたら
AIのマオリがターン1にハリケーンで脱落した
AI文明がターン2の洪水で脱落した とか面白い話あるな
AIのマオリがターン1にハリケーンで脱落した
AI文明がターン2の洪水で脱落した とか面白い話あるな
449: 2020/11/26(木) 15:36:17.22
黙示録モードだと災害で都市出す前に終わりとか稀によくあるような
450: 2020/11/26(木) 15:39:10.57
バビロン初プレイしたけど期待通りの壊れっぷりで笑った
弩兵数隊で都市切り取りからの騎士ラッシュからの騎兵解禁でもう誰も着いてこれない
金回りも市場がデフォで立つ商業ハブで解決できるから昔ながらのアプグレ戦法すればハンマーもいらねえや
弩兵数隊で都市切り取りからの騎士ラッシュからの騎兵解禁でもう誰も着いてこれない
金回りも市場がデフォで立つ商業ハブで解決できるから昔ながらのアプグレ戦法すればハンマーもいらねえや
451: 2020/11/26(木) 15:49:20.86
暇ゲーって嫌われてるの?
攻略サイトとして普通に有能だと思ってたが…
攻略サイトとして普通に有能だと思ってたが…
452: 2020/11/26(木) 15:49:35.06
スマン誤爆
453: 2020/11/26(木) 16:34:29.09
市場がデフォで立つってのは最初のハブだけだし語弊があるような
454: 2020/11/26(木) 16:40:17.87
>>453
それ俺も勘違いしてた
それ俺も勘違いしてた
455: 2020/11/26(木) 16:44:29.74
>>454
基本制覇になりがちだし奪った区画だと1つ目の建造物建設済みだったりするから勘違いするのはわかる
基本制覇になりがちだし奪った区画だと1つ目の建造物建設済みだったりするから勘違いするのはわかる
456: 2020/11/26(木) 16:53:54.27
>>453
俺も途中まで進めて気づいたわ
俺も途中まで進めて気づいたわ
457: 2020/11/26(木) 16:56:21.43
ええ…?
458: 2020/11/26(木) 17:05:22.42
今買うならPlatinumEditionっていうのを買えば良さげですかね?
New Frontier Passも買うべきですか?
New Frontier Passも買うべきですか?
459: 2020/11/26(木) 17:19:16.46
少なくともここではプラチナ相当の内容とNFPある事前提で進んでるんで
460: 2020/11/26(木) 17:49:45.51
五つのモード全部オンでやったらどんな感じになるんだろう
461: 2020/11/26(木) 17:50:19.39
Plエディションで9割方ゲームの内容詰まってるし、NFP後回しでもいいんじゃねえかな
そんな割引されてないから我慢できなければ定価でNFP買ってもいいと思うし、来月にウィンターセールあるから待ってもいい
そんな割引されてないから我慢できなければ定価でNFP買ってもいいと思うし、来月にウィンターセールあるから待ってもいい
462: 2020/11/26(木) 18:00:29.47
確かにパスの方は
ある程度遊び尽くしたからやべえルール、やべえ指導者で遊びたい人向けって感じするもんな
名作mod入れて遊んでる感覚がする
ある程度遊び尽くしたからやべえルール、やべえ指導者で遊びたい人向けって感じするもんな
名作mod入れて遊んでる感覚がする
463: 2020/11/26(木) 19:29:37.61
バビロン弱体化するなら
科学-80%とかかな
科学-80%とかかな
464: 2020/11/26(木) 19:34:04.80
さすがに前段階の畜産採鉱がままならないとゲームにならんから古典以降にしてくれ
465: 2020/11/26(木) 19:37:07.97
バビロンは使ってて楽しいから弱体化しないでほしい
466: 2020/11/26(木) 20:01:32.60
調整されるにせよグラコロを見るに致命傷にはならないとこを削ってきそう
467: 2020/11/26(木) 20:01:53.34
ひらめき駆使しないとバニラ以下なわけで弱体化されたら誰も使わんw
468: 2020/11/26(木) 20:03:32.02
バビロンやってて楽しかったから試しに社会制度ツリーも似たようなことできる文明もよろしく
科学ツリーよりさらに強すぎるかな?
科学ツリーよりさらに強すぎるかな?
483: 2020/11/26(木) 23:55:46.39
>>468
天啓条件眺めてみたけどそれなりに技術側が進んでないと取れないのが多い感じかなぁ
バビロンの特殊部隊まっしぐらとかその派生で近代的機甲部隊みたいなインパクトのある流れはなさそうな気が
天啓条件眺めてみたけどそれなりに技術側が進んでないと取れないのが多い感じかなぁ
バビロンの特殊部隊まっしぐらとかその派生で近代的機甲部隊みたいなインパクトのある流れはなさそうな気が
469: 2020/11/26(木) 20:13:11.64
ひらめきが100%未満になったら前提条件もとらないといけないから使う奴ほぼいなくなりそう。
470: 2020/11/26(木) 20:16:42.56
第二の大陸発見できなかったときの悔しさがいつもの倍になりそう
471: 2020/11/26(木) 20:34:17.12
弱体化とかしないだろ
追加パックなんだから尖った性能じゃないとマンネリ化するって判断なんじゃない
残りの文明はもっとプラスもマイナスもデカくしてくるかもしれん
追加パックなんだから尖った性能じゃないとマンネリ化するって判断なんじゃない
残りの文明はもっとプラスもマイナスもデカくしてくるかもしれん
473: 2020/11/26(木) 20:46:40.44
時々AIが早期に滅亡するのはそういう事か。
474: 2020/11/26(木) 21:01:13.49
自分が首都を建てたのと同じターン内で都市国家が生まれるわけではないんだな
首都建設から2Tめ、つまり首都から何マスか戦士が歩いたところで都市国家の開拓者がまだうろついてたのを見た
首都建設から2Tめ、つまり首都から何マスか戦士が歩いたところで都市国家の開拓者がまだうろついてたのを見た
475: 2020/11/26(木) 21:08:10.89
>>474
自分の開拓者が動いて邪魔したとか?
自分が川の対岸に寄ったら都市国家に邪魔されたとかあったな
自分の開拓者が動いて邪魔したとか?
自分が川の対岸に寄ったら都市国家に邪魔されたとかあったな
476: 2020/11/26(木) 21:10:17.48
文明都市国家詰め込んだらたまにある
477: 2020/11/26(木) 21:10:44.11
せめて一度くらいは、スタート時のマップ全体を見るのやるもんじゃないか?
478: 2020/11/26(木) 21:56:38.48
英雄が強すぎ
479: 2020/11/26(木) 22:07:28.45
彗星の直撃喰らっても生きてるスパイの方が頑丈かも。
480: 2020/11/26(木) 22:48:54.70
ビーカー25%減の代わりにひらめき99%
これでいいよ
これでいいよ
481: 2020/11/26(木) 23:29:20.81
さらに壊れちゃったw
482: 2020/11/26(木) 23:29:20.90
神の序盤攻勢をかなり楽にしのげるようになるのは英雄って感じがする
484: 2020/11/27(金) 00:00:57.85
数Tで政治哲学とかインパクトありすぎ問題だと思う
485: 2020/11/27(金) 00:12:32.64
50Tぐらいで共産主義とかされる方がヤバい
486: 2020/11/27(金) 00:19:44.18
文化ツリーは早く取りすぎてデメリットになるとかなさそうだから天啓100%も強いか 文化-50%は重過ぎるけど
バビロンはなんだかんだ 弓兵3体→ド兵強制以降弓不可 とかでバランス取れてるもんな
バビロンはなんだかんだ 弓兵3体→ド兵強制以降弓不可 とかでバランス取れてるもんな
487: 2020/11/27(金) 00:20:54.30
文化マイナスは領土広がる速度も遅くなるからキツそう
488: 2020/11/27(金) 00:31:03.92
>>487
金の力で
金の力で
489: 2020/11/27(金) 00:33:32.41
ブーストが存在しないイデオロギー
さようなら五カ年計画
さようなら五カ年計画
490: 2020/11/27(金) 01:33:01.22
うっかり弓兵作り過ぎて機械研究した結果破城槌つくれなくなるのすき
491: 2020/11/27(金) 02:28:04.37
近接対騎兵より騎兵系が主力だから破城槌はあるに越したことない程度でなければないで別にって感じ
492: 2020/11/27(金) 02:37:35.20
確かに政府系は早いのもあるんだけど政策が揃ってないと微妙じゃない?とか思ってたんだけど
見直したらプロスポーツ(スキーリゾート)が古典で開けられるというとんでもないのがあった
これはあかん
見直したらプロスポーツ(スキーリゾート)が古典で開けられるというとんでもないのがあった
これはあかん
493: 2020/11/27(金) 02:40:47.30
コンピュータが無いのにデジタル民主主義とかカオスな状態になるな
494: 2020/11/27(金) 02:40:57.90
古典で総合娯楽4つってのも結構きつそうなもんだがw
495: 2020/11/27(金) 04:20:18.61
博物館作ったらすぐに考古学者出せるのは便利かも
500: 2020/11/27(金) 10:28:10.37
>>496
マップのど真ん中で四方八方へ奇襲戦争しかけるからな
もうマッハで世界の敵よ
マップのど真ん中で四方八方へ奇襲戦争しかけるからな
もうマッハで世界の敵よ
497: 2020/11/27(金) 06:20:24.57
ブースト条件見りゃ分かるが
中盤までの政策って科学以上に簡単に取れるからな政策なんてすぐ揃うしなぁ
中盤までの政策って科学以上に簡単に取れるからな政策なんてすぐ揃うしなぁ
498: 2020/11/27(金) 07:19:20.09
精神をデジタル化するのだ
499: 2020/11/27(金) 07:40:17.32
科学勝利狙いと仮定して、
キャンパス×2と市場×2作って偉人3人獲得すれば、
最低限必要な政策は全部取れるの恐ろしいわ
工場3つで共産主義取れるから政体もバッチリだし
キャンパス×2と市場×2作って偉人3人獲得すれば、
最低限必要な政策は全部取れるの恐ろしいわ
工場3つで共産主義取れるから政体もバッチリだし
501: 2020/11/27(金) 10:49:30.15
とりあえず天啓100%は今やるとアレだな
「政策を手に入れてスロット画面出るけど、カードが足りなくてスロット埋められない」
での強制ターン送りがめんどい
「政策を手に入れてスロット画面出るけど、カードが足りなくてスロット埋められない」
での強制ターン送りがめんどい
502: 2020/11/27(金) 11:14:03.35
天啓百パーセントもやってみたいな
強すぎるならデメリットをすごく大きくしてもいいから
バビロンで一気に未来に行けるの楽しすぎた
強すぎるならデメリットをすごく大きくしてもいいから
バビロンで一気に未来に行けるの楽しすぎた
503: 2020/11/27(金) 11:38:41.35
バビロンは初期立地みてどの閃きなら狙えそうか考えるの割と楽しい
平地だと工場作れなくて泣く
平地だと工場作れなくて泣く
504: 2020/11/27(金) 12:55:10.11
バビロンの首都はとりあえず沿岸にくっつけとけってなる
505: 2020/11/27(金) 13:47:22.16
天啓100%は創始さえ出来れば宗教勝利まっしぐらが早そうだなとは思った
創始できるかは知らん
創始できるかは知らん
506: 2020/11/27(金) 14:42:42.21
標準住居の8文明ぐらいなら5文明以上宗教キチが入ることは稀だからへーきへーき
アラビアがいた?ああ・・・・
アラビアがいた?ああ・・・・
507: 2020/11/27(金) 15:00:18.67
宗教キチがいないせいでコンゴが弱い
508: 2020/11/27(金) 15:22:42.84
みんなバビロンに恋しちゃってる?
509: 2020/11/27(金) 15:23:37.87
ハンムラビエロいよな
510: 2020/11/27(金) 15:48:07.63
何度か労働倫理で遊んでみようとしたけど、聖地の隣接強化パンテって地味に競争率たかいのな。
砂漠に決め打ちで聖地置いたら言い伝えなくて禿げるの何回も味わってる
砂漠に決め打ちで聖地置いたら言い伝えなくて禿げるの何回も味わってる
511: 2020/11/27(金) 15:51:19.87
ツンドラ文明(カナダ・スウェーデン・ロシアなど)
砂漠文明(エジプト・マリ・ヌビアなど)
と割とパンテオンで優先してくる文明はあるぞ
ブラジルとか熱帯雨林ブーストほぼ確実に取ってくるし
砂漠文明(エジプト・マリ・ヌビアなど)
と割とパンテオンで優先してくる文明はあるぞ
ブラジルとか熱帯雨林ブーストほぼ確実に取ってくるし
512: 2020/11/27(金) 16:12:53.55
なるほどね、肝心の労働倫理そのものは大体余ってるし、パンテ確かめてから宗教周りは考えたほうがいいか。
全然戦争しないから気づかなんだけど十字軍やら宗教戦争やら戦争にかなり強くなれるのな
全然戦争しないから気づかなんだけど十字軍やら宗教戦争やら戦争にかなり強くなれるのな
513: 2020/11/27(金) 16:13:21.32
パンテオン取得早いかパンテオンなくても隣接稼げる一部文明以外は労働倫理強くないけどそれは労働倫理がってか宗教創始するのがそもそも微妙だと思う
514: 2020/11/27(金) 16:28:43.35
一度熱帯雨林パンテで労働倫理取ったことあるけど
強いには強いんだけどすっげー面倒くさかったな。特に熱帯雨林潰せないのが
強いには強いんだけどすっげー面倒くさかったな。特に熱帯雨林潰せないのが
515: 2020/11/27(金) 16:45:06.74
ルネサンス防壁硬ったぁいって思ってたけど、大阪城生で見てきたらこれはマスケット銃ぐらいではどうにもならんって気になった。
516: 2020/11/27(金) 16:49:19.79
むしろマスケットに壊される防壁ってなんだよ
517: 2020/11/27(金) 17:18:29.16
まあ正直内政勝利なら区域候補タイル以外は伐採せんでも誤差だし…
518: 2020/11/27(金) 17:24:43.87
熱帯雨林は伐採で出すギアも中途半端だしなぁ、大体放火するわ
519: 2020/11/27(金) 17:26:50.06
放火魔だ
520: 2020/11/27(金) 18:31:56.53
アーソン=サン、ニンジャスレイヤーデス(ペコ)
521: 2020/11/27(金) 18:55:22.63
火災実装されたばかりの熱帯雨林の出力は本当にすごかった
難点は火が消えないこと
難点は火が消えないこと
522: 2020/11/27(金) 19:05:40.41
5みたいに大学から科学出てほしい
動物園は金でも出しててくれ
動物園は金でも出しててくれ
523: 2020/11/27(金) 19:08:15.21
Civ5が楽しめなかった頭悪い僕でもこれは楽しめますか?
都市国家に金渡してなんか世界議会で選ばれるくらいしかいつもできない程度に頭が悪い
都市国家に金渡してなんか世界議会で選ばれるくらいしかいつもできない程度に頭が悪い
525: 2020/11/27(金) 19:13:06.07
>>523
頭のよさとか関係なく5駄目なら6もダメなんじゃないかな
頭のよさとか関係なく5駄目なら6もダメなんじゃないかな
531: 2020/11/27(金) 20:16:03.30
>>523
少なくとも5はハマらなかったが
6は2000時間超える実例がここに
少なくとも5はハマらなかったが
6は2000時間超える実例がここに
524: 2020/11/27(金) 19:13:02.38
5のどこが楽しめなかったかによるんじゃね?
526: 2020/11/27(金) 19:40:03.03
ノーリセだとそもそも今の6は4と比較しても難易度に大差無いし…
英雄・結社モードとか無しで
英雄・結社モードとか無しで
527: 2020/11/27(金) 19:43:54.79
その筈なんだけどなんか4と比べてもやり応えないんだよな
やっぱ外交がイマイチ薄いのと戦争がヌル過ぎるのがね
やっぱ外交がイマイチ薄いのと戦争がヌル過ぎるのがね
528: 2020/11/27(金) 19:51:52.95
NFP追加文明くらいはっちゃけた性能にしてくれるなら面白くなりそうな無印国家
529: 2020/11/27(金) 19:56:07.14
6と4が大差ないは4極めすぎなのでは 大国化したAIに対抗する難しさ一つとっても天と地の差があるが
都市数が正義の仕様で拡大できないAIとか都市数縛りでもしないと相手にならないんだよな
都市数が正義の仕様で拡大できないAIとか都市数縛りでもしないと相手にならないんだよな
530: 2020/11/27(金) 20:15:10.51
無印からでもジョンとかモンちゃんとかアマニトレ(要立地リマセラ)とかギターチャ(海系限定)は強かった
532: 2020/11/27(金) 20:22:13.50
5では腕前のせいで一辺倒の攻略しか出来なくて楽しくなかったけど、6はどう?ってことでしょ
多様なプレイが出来て楽しい、と最善策でないと手を抜いてるようでつまらない、は性格の面が大きいからな
多様なプレイが出来て楽しい、と最善策でないと手を抜いてるようでつまらない、は性格の面が大きいからな
533: 2020/11/27(金) 20:26:56.72
水は穴から流れる、って評したのはどこかのレビューだったかなあ
534: 2020/11/27(金) 20:43:20.97
流石に4天帝と6神じゃ難易度はだいぶ違うと思う
まあその違いを作ってるのは戦術要素の有無だろうけど
まあその違いを作ってるのは戦術要素の有無だろうけど
535: 2020/11/27(金) 21:03:16.54
労働者が消費制になって動かし方であんまり差がつかなくなったのは大きい
536: 2020/11/27(金) 21:13:07.51
5も6も中盤以降AIに脅威を感じない
537: 2020/11/27(金) 21:22:51.06
1マス1ユニットというルールにAIがずっと対応できてない感はある
538: 2020/11/27(金) 21:43:09.82
Civ4は小屋経済、専門家経済、大商人経済など最適なプレイスタイルを探る戦略ゲーム
Civ5はユニットを指揮して戦争を楽しむ戦術ゲーム
Civ6はそれに加えて街作り要素を加えた箱庭ゲーム
それぞれ面白さの方向が違う
個人的には大戦略とシムシティが好きだったので、Civ4よりはCiv5以降の方がいい
Civ5はユニットを指揮して戦争を楽しむ戦術ゲーム
Civ6はそれに加えて街作り要素を加えた箱庭ゲーム
それぞれ面白さの方向が違う
個人的には大戦略とシムシティが好きだったので、Civ4よりはCiv5以降の方がいい
539: 2020/11/27(金) 21:56:33.76
Civ5が戦争楽しむゲームとは
エアプかな?
エアプかな?
540: 2020/11/27(金) 22:14:27.24
Civ5は外交ゲーだよね、友好宣言が有効でない文明がいることとか宣戦依頼とか
Civ6はAI文明周りは温いものの、蛮族周りがね…
Civ6はAI文明周りは温いものの、蛮族周りがね…
541: 2020/11/27(金) 22:17:20.66
マップ大陸バビロンたまんねぇ~
542: 2020/11/27(金) 22:26:16.61
外交云々なんて一切通用しない隣国ガチャですやん
ピョートル、ムベンベ、マティアス、クペあたりと同じ大陸になったら奇襲戦争繰り返しに終始して疲れるだけなのでリセット
ピョートル、ムベンベ、マティアス、クペあたりと同じ大陸になったら奇襲戦争繰り返しに終始して疲れるだけなのでリセット
543: 2020/11/27(金) 22:29:19.91
序盤がキツすぎるのでノーリセ勝率という意味だと本当に大差無さそう
544: 2020/11/27(金) 22:40:31.17
バビロンは遺産建てまくれるのが楽しい
でもアレクサンドリア図書館建てれないの悲しい
でもアレクサンドリア図書館建てれないの悲しい
545: 2020/11/27(金) 22:52:46.66
5は宣戦依頼が強すぎたけど無しで縛ったら難しすぎる
546: 2020/11/27(金) 22:57:39.75
宣戦依頼縛りそんな難しいっけか 都市国家レベリングすれば余裕だったような
4天帝はそもそも相当なプレイスキルないと勝率0
4天帝はそもそも相当なプレイスキルないと勝率0
547: 2020/11/27(金) 23:33:15.77
外交周りはまじで改善を求める
まあNFPじゃ基本システムの改善とかはなさそうだけども
まあNFPじゃ基本システムの改善とかはなさそうだけども
548: 2020/11/27(金) 23:39:18.11
世界会議は緊急招集だけでいいよな
高級資源がどうのとかマジでいらん
高級資源がどうのとかマジでいらん
550: 2020/11/27(金) 23:55:02.54
>>548
AIは高級資源やたら無効化したがるよな
AIは高級資源やたら無効化したがるよな
557: 2020/11/28(土) 02:04:27.47
>>550
災害にあった国助けないのいつも自分だけ
災害にあった国助けないのいつも自分だけ
560: 2020/11/28(土) 03:44:37.66
>>557
災害支援は非難声明中の文明まで参加してくるのが面白すぎる
ブチ切れながら金渡してくるからいつも笑ってしまうわ
災害支援は非難声明中の文明まで参加してくるのが面白すぎる
ブチ切れながら金渡してくるからいつも笑ってしまうわ
562: 2020/11/28(土) 06:28:27.49
>>560
勘違いするなよ
お前はこの俺が戦争で倒すんだ
災害なんぞに滅ぼされちゃ困るんでな
勘違いするなよ
お前はこの俺が戦争で倒すんだ
災害なんぞに滅ぼされちゃ困るんでな
665: 2020/11/29(日) 02:38:56.93
>>562
ベジータかよw
ベジータかよw
549: 2020/11/27(金) 23:48:15.10
工業化のタイミングで工業区域+100%ひけると最高なんだけど運ゲーなのがなあ
554: 2020/11/28(土) 01:35:31.97
>>549
自分が入れなかったら絶対都心のような
自分が入れなかったら絶対都心のような
561: 2020/11/28(土) 04:52:27.07
>>554
ごめん そもそも議題引けないことのほうが多いってことを言いたかった
ごめん そもそも議題引けないことのほうが多いってことを言いたかった
551: 2020/11/28(土) 00:09:15.75
やっぱ都市ゲー作者をリードデザイナーにしたのが間違いだったんでは
根本のゲームデザインが内政寄り過ぎる
根本のゲームデザインが内政寄り過ぎる
552: 2020/11/28(土) 00:57:59.35
でも区域パズル楽しかっただろ?
553: 2020/11/28(土) 01:01:22.40
言うて戦争もマルチなら楽しいし
要はゲーム自体はかなり良くできてるので(労働倫理とかバビロンはまあアレだけど)
後はAIの問題 でもここが難しいんだよな
要はゲーム自体はかなり良くできてるので(労働倫理とかバビロンはまあアレだけど)
後はAIの問題 でもここが難しいんだよな
556: 2020/11/28(土) 01:58:31.25
>>553
マルチの戦争が楽しいとは中々に好き者だな
胃を痛めながら軍拡して用兵ミスに発狂しつつ第三者のヌクりに怯えるのが常なのに
マルチの戦争が楽しいとは中々に好き者だな
胃を痛めながら軍拡して用兵ミスに発狂しつつ第三者のヌクりに怯えるのが常なのに
559: 2020/11/28(土) 03:24:08.08
>>556
でも油断して工業化行ってる文明を胸甲と野戦砲で轢き潰すのは楽しいだろ?
でも油断して工業化行ってる文明を胸甲と野戦砲で轢き潰すのは楽しいだろ?
555: 2020/11/28(土) 01:46:40.56
まあ産業時代でも9割都心だろうな
中世だともう100%かもしれん
中世だともう100%かもしれん
558: 2020/11/28(土) 02:07:30.06
秘密結社も結局虚無が総合的に最強だなあ、
563: 2020/11/28(土) 07:31:40.16
1ゲーム内のバランスとして最序盤が一番キツいっていうのもあんまり良くない形のような気がする
564: 2020/11/28(土) 07:34:43.92
ストラテジーゲーなんてたいてい序中盤が勝負でしょ
565: 2020/11/28(土) 07:36:40.02
civに限らず最後が消化試合になっちゃうのはなんとかならんものか
566: 2020/11/28(土) 07:58:38.31
宇宙人が攻めてくるとか?
567: 2020/11/28(土) 08:25:13.47
黙示録モードなら何が起こるかわからないゾ
568: 2020/11/28(土) 09:03:40.48
とりあえずマップ広げて文明の数減らせば勝負所は後ろになるんじゃない?
569: 2020/11/28(土) 09:15:29.13
ゲームモードで波乱要素入れるぐらいなら全然いいけど
デフォでそういうパラドゲーみたいな事されちゃうと
Civでそういうのってどうなのと思ったり
デフォでそういうパラドゲーみたいな事されちゃうと
Civでそういうのってどうなのと思ったり
570: 2020/11/28(土) 09:22:21.92
鉄道敷設が一マスずつで面倒なのが改善される可能性ある?
571: 2020/11/28(土) 09:24:43.15
この手のストラテジーでよくある勝ち確だからニューゲームってのは、実際に勝ち確だからというより中盤以降楽しさと作業量のバランスがどうしても崩れるから起こる現象だと思う
普通のゲームはやれること増えてきてからが本番なんだけどcivとかは作業量考えると目眩がするんだよな
未クリアなら頑張って最後までやるけどクリア経験十分に積んだらそら最後までやらなくなるわなっていう
普通のゲームはやれること増えてきてからが本番なんだけどcivとかは作業量考えると目眩がするんだよな
未クリアなら頑張って最後までやるけどクリア経験十分に積んだらそら最後までやらなくなるわなっていう
572: 2020/11/28(土) 09:32:02.29
マウイさん思った以上にすごいかも
そのマップ上には存在しない高級資源を生み出すこともあるわ
亀と琥珀しか海上高級資源がない中で鯨を出すみたいな
小マップ3大陸とかの場合ね
そのマップ上には存在しない高級資源を生み出すこともあるわ
亀と琥珀しか海上高級資源がない中で鯨を出すみたいな
小マップ3大陸とかの場合ね
573: 2020/11/28(土) 09:53:00.86
労働者の自動化欲しいなあ
農場と鉱山と資源改善するだけでもいいから
農場と鉱山と資源改善するだけでもいいから
574: 2020/11/28(土) 09:59:59.01
>>573
複数いると競合してうろうろするのが居そう
複数いると競合してうろうろするのが居そう
575: 2020/11/28(土) 10:01:09.25
戦略ゲーにありがちな終盤は消化試合になることが少ないのがcivilizationの利点では?
信仰を広めるのが先か、外宇宙に到達するのが先か、みたいな
信仰を広めるのが先か、外宇宙に到達するのが先か、みたいな
576: 2020/11/28(土) 10:13:09.60
中世までに自分のいる大陸を統一して残り1つか2つの文明を滅ぼすために別大陸に渡海する段階になるともうお腹いっぱいになってニューゲームに行ってしまう
577: 2020/11/28(土) 10:44:33.65
あっどうでもいいけど100%バグなの見つけた…
実際も右上ボタンからでも近代なのにロード画面だと未来時代になってる
実際も右上ボタンからでも近代なのにロード画面だと未来時代になってる
579: 2020/11/28(土) 11:19:43.39
>>577
文明全体と自文明で差があるのはずっとそうだよ
右上とかは文明全体
ロード画面は自文明の進み具合
文明全体と自文明で差があるのはずっとそうだよ
右上とかは文明全体
ロード画面は自文明の進み具合
578: 2020/11/28(土) 10:58:21.58
宗教勝利がほぼ間違いなくなったりしたら自動布教が解禁されたり、制覇勝利が間違いなくなったら他文明に降伏勧告出来るとかで終盤のストレスを緩和出来るといい
580: 2020/11/28(土) 11:23:49.62
ちたまでよくある大国の分裂崩壊を意図的に行えるようにして
これもうクリアだなと思ったら国分裂崩壊させて
分裂してできた国の一つを選択してそこから再びスタートとかできるモードがあればいいのに
これもうクリアだなと思ったら国分裂崩壊させて
分裂してできた国の一つを選択してそこから再びスタートとかできるモードがあればいいのに
581: 2020/11/28(土) 11:26:44.27
>>580
アレクでやったら固定でチャンドラグプタとクレオパトラが湧きそう
アレクでやったら固定でチャンドラグプタとクレオパトラが湧きそう
583: 2020/11/28(土) 11:30:29.04
>>580
それはCivというよりCKの領分な気がする
それはCivというよりCKの領分な気がする
582: 2020/11/28(土) 11:28:07.17
賽の河原モードはストレスフルだし単純につまらないと思うぞ
584: 2020/11/28(土) 11:38:48.89
世界遺産、建設開始や途中で競合状態になってる時はどこかの文明が同じ遺産を建築していますってシステム的に教えて欲しい
タイル見ればいいじゃんとか外交視野とかじゃなくてね
タイル見ればいいじゃんとか外交視野とかじゃなくてね
585: 2020/11/28(土) 11:50:15.75
CKはジョチ・ウルスに蹂躙されるゲームというイメージ(´・ω・`)
586: 2020/11/28(土) 11:53:35.42
世界遺産を他文明が建設しても通知されるときとされないときああるのはなんでや
587: 2020/11/28(土) 11:57:45.11
4も5も序盤で大陸制覇なんてしたら維持費や不幸度でアップアップになるからバランス取れてたのにな、6は都市ゲーの延長だから幾らでも伸ばせて勝ち甲斐がない
期待した波瀾もプレイヤーよりAIの方がバラバラになるし
期待した波瀾もプレイヤーよりAIの方がバラバラになるし
588: 2020/11/28(土) 12:50:50.69
civ好きな人はckにもハマると思う
589: 2020/11/28(土) 12:53:45.70
ハーラルさんが今みたいなオンリーワンで使える個性に至った経緯は実質大河ドラマだよね
590: 2020/11/28(土) 13:22:39.89
むしろプロジェクトXで
開発者たちがハーラルさんの不人気を嘆くところからスタートして、ハーラル推しがタマル推しに寝返って内紛するとかのドラマ
開発者たちがハーラルさんの不人気を嘆くところからスタートして、ハーラル推しがタマル推しに寝返って内紛するとかのドラマ
591: 2020/11/28(土) 13:51:54.70
CIV6のDLCレビューに
>投稿日: 10月23日
>DLC GSだけ買ったんですけど、別のDLC RaFでの追加要素(総督府、忠誠心、総督、黄金時代)も一緒に入っていた。
>つまりどっちかしか買わなくてもいい。
こういうのあったけど本当なのかな?
>投稿日: 10月23日
>DLC GSだけ買ったんですけど、別のDLC RaFでの追加要素(総督府、忠誠心、総督、黄金時代)も一緒に入っていた。
>つまりどっちかしか買わなくてもいい。
こういうのあったけど本当なのかな?
597: 2020/11/28(土) 14:35:51.33
>>591
そうだよ
ただしRaFに入ってる文明が抜ける
そうだよ
ただしRaFに入ってる文明が抜ける
598: 2020/11/28(土) 14:42:35.94
>>591
GSにも継承されてる追加ルールはRaFなしでも問題ないっていうレビューみたいね
RaF同梱の指導者(チンギスとかタマル)や自然遺産・遺産建築とかの追加キャラ・アイテムはおそらく別の話かと
GSにも継承されてる追加ルールはRaFなしでも問題ないっていうレビューみたいね
RaF同梱の指導者(チンギスとかタマル)や自然遺産・遺産建築とかの追加キャラ・アイテムはおそらく別の話かと
592: 2020/11/28(土) 13:55:46.74
英雄の使い方がわからん
たくさん呼んでお得?
たくさん呼んでお得?
593: 2020/11/28(土) 14:06:26.26
ガリア追加からさわってなかったんだが
大陸マップに山脈みたいなのできるようになった?
山でマップが分断される
大陸マップに山脈みたいなのできるようになった?
山でマップが分断される
594: 2020/11/28(土) 14:15:26.40
>>593
結構前からじゃない?
大陸の境目に山脈できるから防衛に役立ったりする
結構前からじゃない?
大陸の境目に山脈できるから防衛に役立ったりする
595: 2020/11/28(土) 14:29:05.46
山脈はトンネル実装されたあたりから派手に伸びるようになった気がする
596: 2020/11/28(土) 14:35:24.80
山脈分断はインカなら高補正狙える立地になるよね、ついでにトンネルボーナスも貰いやすいし
599: 2020/11/28(土) 14:51:19.60
601: 2020/11/28(土) 15:45:14.53
>>599
RaFが出て1年後に第2拡張として出たのがGSなのよ
RaFが出て1年後に第2拡張として出たのがGSなのよ
600: 2020/11/28(土) 15:36:41.26
次回のパックについてる追加指導者使うにはRaFがいる
RaFで追加された文明に追加指導者が出るって事なんだろうけど
RaFで追加された文明に追加指導者が出るって事なんだろうけど
602: 2020/11/28(土) 16:12:56.06
603: 2020/11/28(土) 16:15:53.86
終盤だれる問題はステラリスみたいに宇宙の脅威ならぬ地球の脅威発生するしかないのでは?
宇宙人の侵略はよ
宇宙人の侵略はよ
604: 2020/11/28(土) 16:25:58.43
CIVでも反復横飛びが見れるのか、まぁ危機システムは面白い試みではあるな
605: 2020/11/28(土) 16:43:04.20
失業問題とか民族問題みたいな
近代要素が何もないからな。
近代要素が何もないからな。
606: 2020/11/28(土) 16:44:59.16
いや、悪いけどあまり良くはないでしょう
本質的に全ての他国が敵っていうこのゲームのデザインからすると、外部から共通の敵が現れるとAIはわざとらしくプレイヤーに協力するか、全く関わりなく個別に抵抗するかしか出来ないよ
あるとするなら独走状態の一国を危機に認定して全員で反抗するって方式だけど、そういう国がなければ不発だしこれもいいアイデアとは思えない
戦略ゲームは戦略を理解するほど退屈になるものなのでもう仕方ないかな
本質的に全ての他国が敵っていうこのゲームのデザインからすると、外部から共通の敵が現れるとAIはわざとらしくプレイヤーに協力するか、全く関わりなく個別に抵抗するかしか出来ないよ
あるとするなら独走状態の一国を危機に認定して全員で反抗するって方式だけど、そういう国がなければ不発だしこれもいいアイデアとは思えない
戦略ゲームは戦略を理解するほど退屈になるものなのでもう仕方ないかな
607: 2020/11/28(土) 16:55:20.22
セールになっていたのでcivシリーズ初購入したのですが嵐と文明の両要素を同時にプレイはできないのでしょうか?
608: 2020/11/28(土) 17:38:58.74
>>607
すぐ上のやりとりあるけど嵐の訪れルールセットでやれば文明の興亡ルールも適用される
すぐ上のやりとりあるけど嵐の訪れルールセットでやれば文明の興亡ルールも適用される
609: 2020/11/28(土) 18:00:24.71
英雄建設中に他の文明に先越されたら、その都市ではそれ以外の英雄も建設できなくなってね?
バグ?なんか見過ごしてる?
バグ?なんか見過ごしてる?
610: 2020/11/28(土) 18:02:48.36
危機に対してAIがどう対応してくるかなんて災害支援と緊急事態がまさにそれだろ
わざとらしいどころじゃないわな
わざとらしいどころじゃないわな
611: 2020/11/28(土) 18:31:06.60
災害につけ込んで攻め込んでくる文明あってもいいな
シド星は優しい世界すぎる
シド星は優しい世界すぎる
612: 2020/11/28(土) 18:58:12.85
ビザンティン触ったら防壁を発泡スチロールみたいにぶち壊せて笑ってしまった
ビザンティン並に戦争が快適な文明ありますかね?
ビザンティン並に戦争が快適な文明ありますかね?
613: 2020/11/28(土) 19:01:47.01
隕石に無償ユニットじゃなく地球外生命体(クラーリン)落ちてくるようにしようぜ
614: 2020/11/28(土) 19:02:04.61
大コロ、オスマンかな
622: 2020/11/28(土) 19:51:15.03
>>614
オスマンも強いんすね
触ってみよう
オスマンも強いんすね
触ってみよう
615: 2020/11/28(土) 19:13:50.30
終盤だれるっていうけどcivはましな方じゃないかな
4とかクリア寸前まで勝てるか分からなかったし、勝利後に1ターン進めたらAIが宇宙船飛ばしたことあったし
4とかクリア寸前まで勝てるか分からなかったし、勝利後に1ターン進めたらAIが宇宙船飛ばしたことあったし
616: 2020/11/28(土) 19:18:36.59
高難易度って結局
出力高いAIが作る都市を養殖して奪いとるゲームなんじゃ、、、
出力高いAIが作る都市を養殖して奪いとるゲームなんじゃ、、、
617: 2020/11/28(土) 19:29:50.69
難易度については全くテコ入れの仕様がない感じでもないし
「難しい、理不尽」って批判よりは「簡単すぎ!歯ごたえない!」と言われる方を取ったんだろうね
「難しい、理不尽」って批判よりは「簡単すぎ!歯ごたえない!」と言われる方を取ったんだろうね
618: 2020/11/28(土) 19:45:27.34
蛮族って社会ツリーは無くとも技術ツリーは各国と共通なんだろうか?
あまりにも初手で騎兵と船がラッシュしすぎていてどうにもならず、チート蛮族を疑いたくなるレベル
あまりにも初手で騎兵と船がラッシュしすぎていてどうにもならず、チート蛮族を疑いたくなるレベル
619: 2020/11/28(土) 19:49:59.84
蛮族は文明中一番進んでるのに合わせるらしい、あと周辺の地形とか
620: 2020/11/28(土) 19:50:51.19
自由都市になるのもいいけど
確率で文明になると後半も楽しいかも
楽しくない?
確率で文明になると後半も楽しいかも
楽しくない?
621: 2020/11/28(土) 19:51:09.12
蛮族は騎乗と青銅器と帆走術は持っていてそれ以降は科学力最高の文明を参照するので
蛮族戦車、蛮族戦艦、蛮族歩兵はまれによくあるw
蛮族戦車、蛮族戦艦、蛮族歩兵はまれによくあるw
627: 2020/11/28(土) 20:26:51.73
>>621
文明の50%以上が完了してるの取得するから
一番を参照するのは決闘サイズ
文明の50%以上が完了してるの取得するから
一番を参照するのは決闘サイズ
670: 2020/11/29(日) 09:44:21.48
>>621
騎乗じゃなくて造船
騎乗じゃなくて造船
623: 2020/11/28(土) 19:55:57.21
オスマンはイェニチェリとグランドバザール解禁後が本番
624: 2020/11/28(土) 19:56:54.49
黙示録に突入したら、二酸化炭素回収しても彗星落ちてくるのか。
塵が降ってくるエフェクトは無くなったけど都市は吹っ飛び続ける。
塵が降ってくるエフェクトは無くなったけど都市は吹っ飛び続ける。
625: 2020/11/28(土) 19:58:11.82
今の環境だと非戦は文化より外交の方が速くなりやすいな…
まぁ非戦に拘らなきゃ良いだけだが
まぁ非戦に拘らなきゃ良いだけだが
626: 2020/11/28(土) 19:58:25.27
オススメ英雄っていますか?
自分は卑弥呼を気に入ってます時代が変わる度に8代表団得られるのと同等なので
com勢力に都市国家潰されまくらない限り快適
自分は卑弥呼を気に入ってます時代が変わる度に8代表団得られるのと同等なので
com勢力に都市国家潰されまくらない限り快適
637: 2020/11/28(土) 21:08:48.66
>>626
アナンシヘラクレスシンドバッドは頭一つ抜けてると思う
アナンシヘラクレスシンドバッドは頭一つ抜けてると思う
628: 2020/11/28(土) 20:29:07.72
大陸系マップでビザンチンより戦争快適な文明ないかも
壁無視資源要らずは本当に便利
壁無視資源要らずは本当に便利
629: 2020/11/28(土) 20:33:36.40
蛮族は世界の時代より一つ前の世代のユニットを使うようにならないかね
強さ的にも脳内補完的にもしっくりくる
強さ的にも脳内補完的にもしっくりくる
630: 2020/11/28(土) 20:38:22.58
ぶっちゃけ普通に戦争するだけならグラコロとかオスマンのがバビロンより楽じゃない?
631: 2020/11/28(土) 20:48:20.16
グラコロは分かるがオスマンはそんなぶっとんだ性能じゃない…
632: 2020/11/28(土) 20:49:30.61
なんかwiki見てたら新しいモードにムーランが出てくるらしいけどディズニー激おこ案件じゃね?
633: 2020/11/28(土) 20:55:07.83
ムーランは中国の伝承物語なんよ 商業オリジナル作品ではない
634: 2020/11/28(土) 20:56:28.49
ネズミーがムーランの起源を主張は草生える
635: 2020/11/28(土) 20:57:40.08
ディズニーが6世紀から存在してる可能性
636: 2020/11/28(土) 20:59:26.96
田中芳樹も小説にしてるしな
『風よ万里を駆けよ』いのまた挿し絵が実に合ってた
『風よ万里を駆けよ』いのまた挿し絵が実に合ってた
638: 2020/11/28(土) 21:25:34.52
今更nfp入れたけど新モード全部ぶち込んだら訳分からなくて笑った
639: 2020/11/28(土) 21:29:06.72
あっどうでもいいけど100%バグなの見つけた…
実際も右上ボタンからでも近代なのにロード画面だと未来時代になってる
実際も右上ボタンからでも近代なのにロード画面だと未来時代になってる
640: 2020/11/28(土) 21:49:41.21
序盤以外の蛮族は最先端でいいから無資源の槍か弓系しか出なければよかった
641: 2020/11/28(土) 21:50:05.72
卑弥呼も代表団8相当のチャージありで地形効果無視の移動4で序盤から強いな
ハンガリーで組めば圧勝出来るけどこれは弱体あるかも
ハンガリーで組めば圧勝出来るけどこれは弱体あるかも
642: 2020/11/28(土) 21:51:04.38
蛮族だってガレー船は出ないようにしてたりとちゃんと配慮してるんだぞ
643: 2020/11/28(土) 22:02:45.55
蛮族は一昔前がしっくりくる
戦車はないわー
戦車はないわー
644: 2020/11/28(土) 22:03:44.99
岬先端の蛮族ジェネレーターからカドリレームと弓がラッシュで湧き続けてどうしようもなくなってリセットすること数回・・・
初手であれ出たら攻略不可能だよ
初手であれ出たら攻略不可能だよ
645: 2020/11/28(土) 22:11:56.11
弓とカドリレームが同じ前哨地から出るのはありえないと思うんだけど
646: 2020/11/28(土) 22:23:12.22
カドリレームはカドリレームだけ弓は弓だけしかわかないはず
647: 2020/11/28(土) 22:23:42.37
陸蛮族拠点と海蛮族拠点は別だぞ、見た目は区別つかないけど
648: 2020/11/28(土) 22:25:14.82
いずれにしてもカドリレームは普通にずるいよね
硬いし痛いし
硬いし痛いし
649: 2020/11/28(土) 22:26:08.92
蛮族ロボさえ出なけりゃそれでいい。
650: 2020/11/28(土) 22:41:21.84
アナンシでハゲ立地にして失った信用を高級資源を売って取り戻す作業はやってて酷い話だなと思った
651: 2020/11/28(土) 22:42:41.14
>>645-647
ずっとやってるのに気が付かなかったw
ずっとやってるのに気が付かなかったw
652: 2020/11/28(土) 22:46:36.21
斥候枠 / 近接枠 / 長距離枠 / 攻囲枠 / 守備隊 / 支援枠
近接蛮族
偵察AC / 近接AC / 長距離AC / 攻囲AC / 対騎兵AC / 破城槌AC
馬蛮族(3タイル以内に馬資源)
偵察AC / 軽騎兵AC / 機動長距離AC / 重騎兵AC / 対騎兵AC
海蛮族(海隣接)
海洋近接AC / エラー / 海洋長距離AC / 海洋長距離AC / 対騎兵AC
近接蛮族
偵察AC / 近接AC / 長距離AC / 攻囲AC / 対騎兵AC / 破城槌AC
馬蛮族(3タイル以内に馬資源)
偵察AC / 軽騎兵AC / 機動長距離AC / 重騎兵AC / 対騎兵AC
海蛮族(海隣接)
海洋近接AC / エラー / 海洋長距離AC / 海洋長距離AC / 対騎兵AC
653: 2020/11/28(土) 23:22:13.09
丘森だらけの細い1本道抜けた先に兵営と弩兵で
何故か何してもまったく出てこない穴熊待ち戦法してくるコロンビアとか無理ゲー過ぎない?
こういうの上手い人なら中世までに突破できるのかね
何故か何してもまったく出てこない穴熊待ち戦法してくるコロンビアとか無理ゲー過ぎない?
こういうの上手い人なら中世までに突破できるのかね
664: 2020/11/29(日) 02:14:07.08
>>653
大将軍置いたら釣り出せない?
6の序盤がきついのはそのとおりなんだけど、最短で弓解禁目指してもその前に宣戦されたりするからきついだけで弓間に合えばカウンターで都市奪えるまであるから難しいって評価も違うんだよなー
大将軍置いたら釣り出せない?
6の序盤がきついのはそのとおりなんだけど、最短で弓解禁目指してもその前に宣戦されたりするからきついだけで弓間に合えばカウンターで都市奪えるまであるから難しいって評価も違うんだよなー
654: 2020/11/28(土) 23:40:57.84
自領内で倒すってよく聞くけどAIって基本芋るしそういうときは宇宙に飛ぶ以外の手を知らない
655: 2020/11/28(土) 23:48:28.51
勝利条件いっぱいあるんだし茨の道歩まなくてもいいんじゃね
例えば文化偉人やたら余ってる時は文化勝利に移行したり
逆に文化屋いっぱいいる時はバニラ化しても文化勝利から他の勝利に変更したり
例えば文化偉人やたら余ってる時は文化勝利に移行したり
逆に文化屋いっぱいいる時はバニラ化しても文化勝利から他の勝利に変更したり
656: 2020/11/29(日) 00:42:05.76
敵の大コロンビアのなんでもない平原(海沿い)マスが、科学24とか叩き出してたんですが、何が原因でしょうか?
偶然、災害で科学が上がりまくった?
ちなみに英雄/秘密結社がon、それ以外はオフ、難易度は皇帝です
偶然、災害で科学が上がりまくった?
ちなみに英雄/秘密結社がon、それ以外はオフ、難易度は皇帝です
657: 2020/11/29(日) 01:04:37.04
見えないレイラインの出力って見えるのかね
他は思いつかんが
他は思いつかんが
658: 2020/11/29(日) 01:05:00.25
『CIV6』(0:56~放送開始)
http
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
http
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
659: 2020/11/29(日) 01:08:24.71
>>658
誰なの?すごい人なの?
誰なの?すごい人なの?
662: 2020/11/29(日) 01:34:00.91
>>659
純を知らない情弱はインターネット10年ROMってろな^^
純を知らない情弱はインターネット10年ROMってろな^^
660: 2020/11/29(日) 01:09:35.77
普通に有名な実況者でしょ
もっと宣伝してciv人口を増やすがいいや
もっと宣伝してciv人口を増やすがいいや
666: 2020/11/29(日) 02:50:39.21
属国文化勝利復活希望
属国宗教勝利は制覇やろうとしてやらかすことがまれによくあるので
属国宗教勝利は制覇やろうとしてやらかすことがまれによくあるので
667: 2020/11/29(日) 04:42:03.32
大将軍とか労働者とか置いたら、都市の守備隊も外に釣りだせる
弓兵とかこれで釣りださないと序盤はきつい
弓兵とかこれで釣りださないと序盤はきつい
668: 2020/11/29(日) 05:46:49.61
敵に回した時だけ強いマロン騎兵とかいうユニット
669: 2020/11/29(日) 09:43:16.69
ベーオウルフで守備隊を消せばいい
672: 2020/11/29(日) 10:25:44.59
5の伝統√は安定成長で解放√や名誉√は中盤伸び悩むけど後半一気に追いつくとそれぞれメリハリがあったんだよな
6は多数都市大正義で小国プレイは縛りでしかない
あと戦争も前作まで大敵だった戦争疲労が無いも同然なので間接でチマチマ削ってればいつか勝てるというね
6は多数都市大正義で小国プレイは縛りでしかない
あと戦争も前作まで大敵だった戦争疲労が無いも同然なので間接でチマチマ削ってればいつか勝てるというね
673: 2020/11/29(日) 10:46:00.95
5の戦争多都市プレイとかそれこそ6の少都市プレイ並に縛りもいいとこじゃん
勝ちを目指すなら意味がない
勝ちを目指すなら意味がない
674: 2020/11/29(日) 10:47:56.44
都市1つ毎に定額の維持費が発生するMODを入れるとCiv4やCiv5に近い感じには出来る
最終的には多都市所有が有利だが、都市スパムしたりラッシュすると財政破綻で崩壊するので
拡張・都市増加と内政・経済発展のバランスを取る必要が出る
最終的には多都市所有が有利だが、都市スパムしたりラッシュすると財政破綻で崩壊するので
拡張・都市増加と内政・経済発展のバランスを取る必要が出る
675: 2020/11/29(日) 10:54:57.04
>>674
MODスレに帰れ
MODスレに帰れ
676: 2020/11/29(日) 11:00:25.78
そもそもチマチマ削ってればいつか勝てる(※ただし攻めやすい立地に限る)っていうオチね
山岳に阻まれ入り組んだ道を1体しか通れない辿り着くのに10T以上かかり相手のAIは戦争強文明
とかチマチマ削りで落とせる訳ない太古から中世まで戦争しても落とせないし
そうなるともう6でも戦争する方がデメリットでかいわ
山岳に阻まれ入り組んだ道を1体しか通れない辿り着くのに10T以上かかり相手のAIは戦争強文明
とかチマチマ削りで落とせる訳ない太古から中世まで戦争しても落とせないし
そうなるともう6でも戦争する方がデメリットでかいわ
677: 2020/11/29(日) 11:33:44.05
序盤に開拓者量産して都市たくさん出さないと勝てないのかな?
678: 2020/11/29(日) 11:33:59.30
6で都市は忠誠度とプロジェクトとスパイで落とすのです。
679: 2020/11/29(日) 11:34:24.25
大陸ばっかやってるからかもしれんがそんな立地のお隣さんしかいないなんてことは相当レアケースじゃないか
過去作と違ってダラダラ戦争してても問題ないのはあるよな、厭戦とかで自国が崩壊する前に決着させなきゃいけない緊張感が6にはないね
過去作と違ってダラダラ戦争してても問題ないのはあるよな、厭戦とかで自国が崩壊する前に決着させなきゃいけない緊張感が6にはないね
680: 2020/11/29(日) 11:40:18.51
スパイで国全体の快適性を下げる敵対的工作があれば戦争屋の妨害はできそう
外交街か政府複合施設あたりをターゲットで
外交街か政府複合施設あたりをターゲットで
684: 2020/11/29(日) 11:50:41.41
>>680
アナンシでちまちま高級資源削り取っていったら反乱祭りになるんだろうか
アナンシでちまちま高級資源削り取っていったら反乱祭りになるんだろうか
686: 2020/11/29(日) 11:55:31.78
>>681
マップも小の大陸しかやらないとかね
マップも小の大陸しかやらないとかね
694: 2020/11/29(日) 12:55:59.13
>>681
最新版の環境でデフォ設定ノーリセだと
レアケースでもなんでもないからな初期立地で戦争する方がマイナスになりやすいの…
コロンビア・ヌビア・バビロンしか使わないとかならともかく
最新版の環境でデフォ設定ノーリセだと
レアケースでもなんでもないからな初期立地で戦争する方がマイナスになりやすいの…
コロンビア・ヌビア・バビロンしか使わないとかならともかく
683: 2020/11/29(日) 11:48:34.38
戦争こそゲームの華
685: 2020/11/29(日) 11:54:57.98
5以降は操作ダル過ぎて爆撃機の時代まで全く戦争する気しねぇわ
688: 2020/11/29(日) 12:03:55.47
>>687
ヘッポコ攻囲と歩兵でちまちま進軍するのが嫌すぎてね……
爆撃機は工兵の要塞に置けるから飽和攻撃出来る位には前線に集められるよ
ヘッポコ攻囲と歩兵でちまちま進軍するのが嫌すぎてね……
爆撃機は工兵の要塞に置けるから飽和攻撃出来る位には前線に集められるよ
690: 2020/11/29(日) 12:11:44.87
>>688
それはわかる
ただ爆撃機出せるなら機甲部隊出せるし機甲部隊も単独で都市落とせるからさ
それはわかる
ただ爆撃機出せるなら機甲部隊出せるし機甲部隊も単独で都市落とせるからさ
693: 2020/11/29(日) 12:53:22.62
>>690
機甲部隊って壁とか関係なく抜ける感じ?
機甲部隊って壁とか関係なく抜ける感じ?
698: 2020/11/29(日) 13:00:44.60
>>693
戦闘力差が十分にあれば壁がほとんど残ってる状態で都市のHP無くなって落ちるよ
戦闘力差が十分にあれば壁がほとんど残ってる状態で都市のHP無くなって落ちるよ
689: 2020/11/29(日) 12:09:08.79
5は戦争すればするだけ損ってところが全く気に入らなかったわ
戦略ゲームなのに 6の戦争-内政バランスがすきだな
戦略ゲームなのに 6の戦争-内政バランスがすきだな
691: 2020/11/29(日) 12:13:04.07
都市数増えて操作量増えるのが怠いから極力戦争したくない
692: 2020/11/29(日) 12:14:45.68
終盤は大砲大軍団とドローンを前線で直接買って終わらせてるわ
695: 2020/11/29(日) 12:56:21.32
戦闘力の差でゴリ押せる感じかな
大軍団3つもあれば攻城ユニット無しでも抜けるっちゃ抜ける、ダメージも結構喰うけど
大軍団3つもあれば攻城ユニット無しでも抜けるっちゃ抜ける、ダメージも結構喰うけど
696: 2020/11/29(日) 12:56:25.30
ルネの壁までは余裕
697: 2020/11/29(日) 12:58:09.94
今の6で序盤から中盤が常に楽勝なら4だって楽勝ですがな…
699: 2020/11/29(日) 13:04:43.09
壁抜けるなら機動力あるし楽しそうね
一回やってみるわ
一回やってみるわ
700: 2020/11/29(日) 13:05:00.77
「NFP追加モード(黙示録・秘密結社・ランダムツリー・波瀾・英雄)全部有効」をデフォルト設定としている奴と、
「NFPはチートだからGS環境のみ有効」をデフォルト設定としている奴とで話が噛み合ってないんだろう
NFPモード全部有効だとかなり難易度が下がる
「NFPはチートだからGS環境のみ有効」をデフォルト設定としている奴とで話が噛み合ってないんだろう
NFPモード全部有効だとかなり難易度が下がる
701: 2020/11/29(日) 13:29:37.44
英雄と秘密結社以外はむしろ難易度上がらなくね?
702: 2020/11/29(日) 13:38:04.14
バビロン特殊部隊が思ったほどじゃなかったけど、最速工業からルール建てて飛行機爆撃機がいいな
石油わかなかったらしんどいけど
石油わかなかったらしんどいけど
703: 2020/11/29(日) 13:49:47.72
支援ユニットの上限数って何で決まってる?
実績解除のために気球を9つ作りたいんたけど上限が7から増えなくて
兵営あとから増やしても変化がないんだよね
実績解除のために気球を9つ作りたいんたけど上限が7から増えなくて
兵営あとから増やしても変化がないんだよね
704: 2020/11/29(日) 14:49:29.79
皇帝でも、comに科学で置いてかれるw
comが原子力潜水艦作ってるのに、未だにマスケットとかw
1国以外の国が皆相互に同盟してるヌクシド星だったから、文化勝利できたけど
皇帝なら、全要素でcomを圧倒できるくらいのプレイができるようになりたい
comが原子力潜水艦作ってるのに、未だにマスケットとかw
1国以外の国が皆相互に同盟してるヌクシド星だったから、文化勝利できたけど
皇帝なら、全要素でcomを圧倒できるくらいのプレイができるようになりたい
705: 2020/11/29(日) 15:33:26.64
tp
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
706: 2020/11/29(日) 16:01:28.21
やっぱ爆撃機が楽
気球大砲でも山に囲まれてると結構苦労する
気球大砲でも山に囲まれてると結構苦労する
707: 2020/11/29(日) 16:02:05.64
秘密結社オン前提で話をしてる人とはほんと噛み合わないときが多い
特殊なゲームモードをオンにしてる時は先にそれを提示しろっての
特殊なゲームモードをオンにしてる時は先にそれを提示しろっての
708: 2020/11/29(日) 16:04:49.64
秘密結社ONは結構いるんじゃないかと
709: 2020/11/29(日) 16:05:16.64
開戦直後は有利地形や兵営都市砲撃で防衛して敵ユニット削ってから反攻の戦術してるとHoi4を彷彿とさせる
710: 2020/11/29(日) 16:06:20.27
他モードはさておき秘密結社は常時有効がスレじゃ多数派だと思うが
今となっては英雄も多そう
今となっては英雄も多そう
711: 2020/11/29(日) 16:11:07.04
OFFにするの?
シャッフルはOFFにするけど。
シャッフルはOFFにするけど。
712: 2020/11/29(日) 16:13:32.16
MOD日本語対応してないのが多いね
5はもうちょい日本語化できたきがする
5はもうちょい日本語化できたきがする
713: 2020/11/29(日) 16:45:52.36
区域パズル極めて時宗とか
アピールパズル極めてジョン(&自演開放)とか青テディとか
バグ文明インカとか
アピールパズル極めてジョン(&自演開放)とか青テディとか
バグ文明インカとか
714: 2020/11/29(日) 17:08:03.72
シャッフル以外全部ONがデフォと思ってるんだけど違うんやな
715: 2020/11/29(日) 17:19:06.35
モードは全部オフだなあ オンに慣れるとオフでプレミしそうだから
スレ的には秘密結社英雄が人気みたいだから他の人の書き込みはオンにしてる前提で受け取るけども
スレ的には秘密結社英雄が人気みたいだから他の人の書き込みはオンにしてる前提で受け取るけども
716: 2020/11/29(日) 17:43:57.97
モードonにするのは実績解除の面もあります。
717: 2020/11/29(日) 17:57:59.31
波濤とかならともかく単純なアップグレードの面が大きい秘密結社英雄は普通オンにするのでは
718: 2020/11/29(日) 18:04:08.85
秘密結社はアプグレの認識だけど
それ以外は別ゲームモード感あるかなぁ、個人的に
スレ見てる限り波瀾とシャッフル以外は大体ONにしてるのかなとは思ってるけど
それ以外は別ゲームモード感あるかなぁ、個人的に
スレ見てる限り波瀾とシャッフル以外は大体ONにしてるのかなとは思ってるけど
720: 2020/11/29(日) 18:13:25.14
秘密結社と英雄はAIが使いこなせないから入れると簡単になるってのはあるけど
それでもありの方が楽しい
それでもありの方が楽しい
721: 2020/11/29(日) 18:18:23.57
波瀾が一番AIの対応しきれてない感があるような
神でも自由都市からの蛮族タッグコンボで文明滅びるし
神でも自由都市からの蛮族タッグコンボで文明滅びるし
722: 2020/11/29(日) 18:23:54.67
演出の一部だろ
ゴート族に滅ぼされたローマ帝国のように、
蛮族に滅亡させられた古代文明を再現してリアリティを出している
ゴート族に滅ぼされたローマ帝国のように、
蛮族に滅亡させられた古代文明を再現してリアリティを出している
723: 2020/11/29(日) 18:29:34.31
英雄いれば神難易度で開幕ラッシュかけられても都市に篭らせて防衛できる
都市防御30以上になるから落とされない
都市防御30以上になるから落とされない
724: 2020/11/29(日) 18:31:28.15
波瀾は忠誠度ボーナスでAIのシステムに対応できない部分をカバーしてくれるような触れ込みだから期待してた、なお
他モードも高難易度はAIにボーナスどんどん与えてくれればイージーモードにならなくてすむんだけどな ただシステム追加するだけじゃ活用するプレイヤーとそうでないAIとの差が激しくて難易度壊れちゃう
他モードも高難易度はAIにボーナスどんどん与えてくれればイージーモードにならなくてすむんだけどな ただシステム追加するだけじゃ活用するプレイヤーとそうでないAIとの差が激しくて難易度壊れちゃう
725: 2020/11/29(日) 18:50:59.30
ストレスのない戦争がしたいなら群島ネシアやろう
移動も資源も何もかもが快適だぞ
移動も資源も何もかもが快適だぞ
726: 2020/11/29(日) 19:04:05.61
今のところ追加された特殊ルールで常時オンにするほど好きなのは秘密結社くらいかな
他のは面倒臭かったりもはや別ゲーと化すバランスだから普段は切ってるわ
他のは面倒臭かったりもはや別ゲーと化すバランスだから普段は切ってるわ
727: 2020/11/29(日) 19:29:01.04
あんまり深く考えてなかったけどバビロンって
投石兵3体作って蛮族殴って弓術取って3体ともアプグレしたら
次は金さえあれば弩兵になるのかw強すぎだろwwww
投石兵3体作って蛮族殴って弓術取って3体ともアプグレしたら
次は金さえあれば弩兵になるのかw強すぎだろwwww
741: 2020/11/29(日) 21:28:53.28
>>727
逆に弓兵が3体までしか出せないからそういう不便さはある
逆に弓兵が3体までしか出せないからそういう不便さはある
744: 2020/11/29(日) 21:43:53.21
>>727
なお金は無い模様
なお金は無い模様
728: 2020/11/29(日) 19:32:41.56
王で波瀾やってみたが、酷えな。
ほぼ全AIが首都しか持ってないじゃないか。
ほぼ全AIが首都しか持ってないじゃないか。
729: 2020/11/29(日) 19:49:59.79
英雄のヘラスレス強いね
労働倫理と相性いいや
速攻育ってない都市に聖地作って生産入れられるし
工業地帯でもいいね
労働倫理と相性いいや
速攻育ってない都市に聖地作って生産入れられるし
工業地帯でもいいね
730: 2020/11/29(日) 19:52:06.78
波瀾モードOFF:英雄と吸血鬼でAI都市を殴り続ければ楽勝
波瀾モードON:AIが勝手に自滅するので楽勝
波瀾モードON:AIが勝手に自滅するので楽勝
731: 2020/11/29(日) 20:20:23.33
しかし秘密結社と英雄は純粋追加要素だからONにするとして、黙示録モードはGS追加要素の自然災害の改良版で、
波瀾モードはRF追加要素の忠誠心システムの改良版だと考えると、
やはり黙示録・波瀾・秘密結社・英雄モードはONを標準として語るべきでは
シャッフルのみは明確に別ゲーモードとして導入されているので、前置きして語ることにする
波瀾モードはRF追加要素の忠誠心システムの改良版だと考えると、
やはり黙示録・波瀾・秘密結社・英雄モードはONを標準として語るべきでは
シャッフルのみは明確に別ゲーモードとして導入されているので、前置きして語ることにする
732: 2020/11/29(日) 20:28:07.84
波瀾はオフだなぁ
面白いけど画面の色で終盤ストレスフルになる
面白いけど画面の色で終盤ストレスフルになる
733: 2020/11/29(日) 20:57:30.46
群島ネシアは強すぎる
ジョングとアルセナーレが狂った性能過ぎて
神難易度とは一体なんなのかってくらい楽
ジョングとアルセナーレが狂った性能過ぎて
神難易度とは一体なんなのかってくらい楽
734: 2020/11/29(日) 21:02:16.26
特化した文明に有利な条件を整えて○○すぎるとかいうのはアホらしくね?
735: 2020/11/29(日) 21:12:28.90
インドネシアだと船は信仰力で買うからアルセナーレは使わない印象
736: 2020/11/29(日) 21:12:32.83
クペさんはいつも不利な環境で戦いながらも笑顔を忘れないいい人だから
738: 2020/11/29(日) 21:18:15.59
>>736
クペさんバカにすんなよ
うちのシド星だとだいたい外交勝利の名人なんだぞ
クペさんバカにすんなよ
うちのシド星だとだいたい外交勝利の名人なんだぞ
737: 2020/11/29(日) 21:15:54.34
波瀾モードは対騎兵ユニットが反乱軍として出てくるぐらいなら常時ONにしてたな
巨大MAPでやってると、黄金時代を最後まで維持できなくてね…
巨大MAPでやってると、黄金時代を最後まで維持できなくてね…
739: 2020/11/29(日) 21:22:06.90
クペさんの印象って
踊りながら海にゴミ捨てんなって怒ってるか
強引に都市ねじ込んで他文明にプレゼントしてるかのどちらかしかない
踊りながら海にゴミ捨てんなって怒ってるか
強引に都市ねじ込んで他文明にプレゼントしてるかのどちらかしかない
740: 2020/11/29(日) 21:24:12.99
ほんとクペは仲良くしづらい…
会った次のターンで黄色なことがほとんど
会った次のターンで黄色なことがほとんど
742: 2020/11/29(日) 21:29:48.05
黙示録モードは壊れては修復を繰り返す作業がストレスに感じてオフにしてる
743: 2020/11/29(日) 21:33:51.03
黙示録の生贄競争はやる意味あるのだろうか
745: 2020/11/29(日) 21:55:28.44
バビロンくんは即座に研究完了するのはいいけど要資源ユニットは結局資源貯まるの待たないと作れんし、無資源ユニットもなかなかお高いんよね
槍兵をなんとか頑張らせて戦術即解禁からの長槍吸血鬼とか試してるけど、結局シコシコ内政して特殊部隊出すほうが楽なのかね
槍兵をなんとか頑張らせて戦術即解禁からの長槍吸血鬼とか試してるけど、結局シコシコ内政して特殊部隊出すほうが楽なのかね
746: 2020/11/29(日) 22:02:01.05
バビロンで槍兵頑張らせるなら文化上ルート進ませて
ゼウス建立(機械解禁)→弩兵UG(鋳造解禁)→槍銃兵がなかなか魅力的
ゼウス建立(機械解禁)→弩兵UG(鋳造解禁)→槍銃兵がなかなか魅力的
747: 2020/11/29(日) 22:36:00.73
速度遅いでやってるのはレアなんだろうな
749: 2020/11/29(日) 22:49:15.73
>>747
たまーにオスマン様のイェニチェリで制覇するときに設定してる
ルネサンスで大拡張できるの楽しい
たまーにオスマン様のイェニチェリで制覇するときに設定してる
ルネサンスで大拡張できるの楽しい
751: 2020/11/29(日) 23:30:35.28
>>747
戦争楽しみたいときは速度遅くする
戦争楽しみたいときは速度遅くする
750: 2020/11/29(日) 22:55:18.58
バビロンで創始する場合は労働倫理目当てというよりかは、十分の一税目当てのような気がしないでもない
商業ハブ置いてもいいけど色々置きたいしな
商業ハブ置いてもいいけど色々置きたいしな
752: 2020/11/30(月) 01:23:00.49
ゼウス像のルート教えてくれた兄貴ありがとう
槍兵は弩兵くらいのお値段で槍銃まで昇格できちゃうんだね、あとは適当に吸血鬼も並べとけば一体昇格が精々ってとこの懐事情でも戦線保てるしこいつはいいや
槍兵は弩兵くらいのお値段で槍銃まで昇格できちゃうんだね、あとは適当に吸血鬼も並べとけば一体昇格が精々ってとこの懐事情でも戦線保てるしこいつはいいや
753: 2020/11/30(月) 04:11:16.25
速度遅い方がじっくりやれるから好きだわ
マップも最大でやる
終盤になると飽きてくるからまた最初からやってる や
マップも最大でやる
終盤になると飽きてくるからまた最初からやってる や
754: 2020/11/30(月) 04:17:07.48
マップ最大速度遅いでやると何ターン何時間くらいかかるの?
755: 2020/11/30(月) 04:53:06.05
追加モードは全部オフだな
特に秘密結社と英雄は1つ選ぶごとに難易度が1段階下がる感じ
神を選んでもこの2つをオンにしてたら実質は皇帝クラスだと思う
最初は面白かったけど接待ゴルフを受けてるみたいでもうオンにできない
特に秘密結社と英雄は1つ選ぶごとに難易度が1段階下がる感じ
神を選んでもこの2つをオンにしてたら実質は皇帝クラスだと思う
最初は面白かったけど接待ゴルフを受けてるみたいでもうオンにできない
757: 2020/11/30(月) 09:15:20.43
>>755
開発としてゲームバランス取ってるのはあくまでその辺の全部オフが前提で
オンはバランスとか気にせずMOD感覚で面白いものを追求したんじゃない
オンで難易度下がるのは仕方ないというか意図した通りかと
開発としてゲームバランス取ってるのはあくまでその辺の全部オフが前提で
オンはバランスとか気にせずMOD感覚で面白いものを追求したんじゃない
オンで難易度下がるのは仕方ないというか意図した通りかと
756: 2020/11/30(月) 06:07:33.63
バビロン以前はマラソンとかやってられんかったけど
こいつだけ時空操れるから
こいつだけ時空操れるから
758: 2020/11/30(月) 09:32:57.16
まあ虚無あたりを真面目に運用されたら困るしな
AIアリエノールが文化侵略ガチってくるようなもんだし
AIアリエノールが文化侵略ガチってくるようなもんだし
759: 2020/11/30(月) 11:25:41.35
ゲームなんだから遊んでて楽しければそれでいいのよ
俺は秘密結社と英雄があった方が面白いからONにしてる
俺は秘密結社と英雄があった方が面白いからONにしてる
760: 2020/11/30(月) 11:47:26.06
https://i.imgur.com/KQ1fYl6.jpg
前々から用水路の配置ルールがよくわからないんだけど例えばこの画像のAに置けてBに置けない理屈を教えてほしい
前々から用水路の配置ルールがよくわからないんだけど例えばこの画像のAに置けてBに置けない理屈を教えてほしい
761: 2020/11/30(月) 11:50:35.51
>>760
Bにも普通に置けるはずだけど…
Bにも普通に置けるはずだけど…
764: 2020/11/30(月) 11:56:03.90
769: 2020/11/30(月) 12:30:50.70
単純に都心に隣接している川はすでに都心で利用しているからダメって考えでいいと思う
だから>>760は置ける
だから>>760は置ける
762: 2020/11/30(月) 11:51:27.83
高級資源か戦略資源があるとか?
763: 2020/11/30(月) 11:56:03.02
たしかにたまに用水路置こうと思ったとこに置けない時があるな
2辺が川に接してるとか条件があったんだっけ?
その図のやつはわからんが
2辺が川に接してるとか条件があったんだっけ?
その図のやつはわからんが
765: 2020/11/30(月) 12:10:10.32
ダムみたいな建設条件はあるんだろうね、川の曲がり具合次第では対岸に置けないことはしばしばある。
細かいとこは知らんが
細かいとこは知らんが
766: 2020/11/30(月) 12:11:00.32
まぁ仮にも最高難易度である神でやってる人ならイージーモードに抵抗あっても不思議ではないだろ でなきゃそもそも神でやってないだろうし
英雄だったら召喚コスト半減、戦闘力バフ、再召喚制限なしとかで、AIボーナス盛ることで難易度あんま下がらないようにしてくれればいいんだけどねー
用水路置けないのはそのタイルにある川が都心と共有してるもののみの場合ってのがあるけどこのケースはそうでないからなんで置けないかわからんな
英雄だったら召喚コスト半減、戦闘力バフ、再召喚制限なしとかで、AIボーナス盛ることで難易度あんま下がらないようにしてくれればいいんだけどねー
用水路置けないのはそのタイルにある川が都心と共有してるもののみの場合ってのがあるけどこのケースはそうでないからなんで置けないかわからんな
767: 2020/11/30(月) 12:11:19.70
用水路は確か360度回転はできなかったはず 川と都心が同じ辺でつながってるとだめ
768: 2020/11/30(月) 12:14:19.99
都心と用水路の間に川があるんじゃ駄目って認識だったが
正確なルールは知らんし画像はそれのせいでは無さそうだよな
正確なルールは知らんし画像はそれのせいでは無さそうだよな
770: 2020/11/30(月) 12:40:26.36
結論としてはAもBもいけるはず
A:都心ー用水路ー水源
B:都心ー水源ー用水路
Bは見ての通り直感的に不条理なので以前は不可だった(過去形)
シヴィロペディアのアプリでBが不可なのはその名残
でも現在は仕様変更されてAB共に可になってるいつからかは知らん
MOD全オフワールドビルダーで試したら両方いけた
https://i.imgur.com/2qjQvoV.jpg
https://i.imgur.com/sf9FNNU.jpg
https://i.imgur.com/CgZ1zLG.jpg
A:都心ー用水路ー水源
B:都心ー水源ー用水路
Bは見ての通り直感的に不条理なので以前は不可だった(過去形)
シヴィロペディアのアプリでBが不可なのはその名残
でも現在は仕様変更されてAB共に可になってるいつからかは知らん
MOD全オフワールドビルダーで試したら両方いけた
https://i.imgur.com/2qjQvoV.jpg
https://i.imgur.com/sf9FNNU.jpg
https://i.imgur.com/CgZ1zLG.jpg
771: 2020/11/30(月) 12:53:10.62
ダムはいまだにわからん
772: 2020/11/30(月) 12:56:42.82
https://i.imgur.com/cDQMxjw.jpg
皆様ご回答ありがとうございます
当方スマホアプリのシヴィロペディアで試行していたのですがBで用水路を置こうとしても画像のように表示され置けないのです
アプリ側の不具合なんでしょうかね
今後は質問するときは質問スレでお聞きしたいと思います。スレ汚し失礼しました
皆様ご回答ありがとうございます
当方スマホアプリのシヴィロペディアで試行していたのですがBで用水路を置こうとしても画像のように表示され置けないのです
アプリ側の不具合なんでしょうかね
今後は質問するときは質問スレでお聞きしたいと思います。スレ汚し失礼しました
773: 2020/11/30(月) 12:57:48.43
ダムは、2辺とかの前にそもそも氾濫しない川・タイルに建てようとする相談が多い
774: 2020/11/30(月) 12:58:13.22
ダムはタイルの情報見るようになってから間違えなくなった
775: 2020/11/30(月) 12:59:35.37
史実マップの氾濫しない氾濫原はそのうち修正されるんかな
807: 2020/12/01(火) 06:19:16.74
>>775
これほんとはやく直してほしい
これほんとはやく直してほしい
776: 2020/11/30(月) 13:19:03.65
川の合流点のダムは建てれるかどうか未だに迷う
777: 2020/11/30(月) 13:20:57.17
高級資源や戦略資源があとから見つかるのもそうだけど、このシステムで厳しく立地に条件つけんのはちょっと合ってない気がする
建てることは出来るけど最高出力にはできないくらいで良かったのでは
まあダムや用水路の隣接ボーナスはかなり強力だからホイホイ建てられてもバランス取れないのは分かるけど
建てることは出来るけど最高出力にはできないくらいで良かったのでは
まあダムや用水路の隣接ボーナスはかなり強力だからホイホイ建てられてもバランス取れないのは分かるけど
778: 2020/11/30(月) 17:35:05.44
epicで無料でもらったciv6プレイしようとしたらロード中から進まん。
助けてくれ~
助けてくれ~
779: 2020/11/30(月) 17:41:07.28
それなりのPC使ってても最初のロードは数十秒かかるし
ゴミPCなら異様に重いよ
ゴミPCなら異様に重いよ
785: 2020/11/30(月) 21:40:04.79
>>779
i7 7700k
1070
i7 7700k
1070
780: 2020/11/30(月) 18:04:40.82
スペックどんな感じなん?
epicは応援してるけどソフトの粗が目立つ civ6でプレイ終了→epicランチャでは起動中→タスクマネージャでCIV6を毎回終了しないと次回起動できない
epicはどのゲームもだいたいこんなん なのでepicでciv6に触れてSTEAMでpulatinとNFP買ったぜ
epicは応援してるけどソフトの粗が目立つ civ6でプレイ終了→epicランチャでは起動中→タスクマネージャでCIV6を毎回終了しないと次回起動できない
epicはどのゲームもだいたいこんなん なのでepicでciv6に触れてSTEAMでpulatinとNFP買ったぜ
784: 2020/11/30(月) 21:15:17.46
>>780
まさにこれ。タスクマネージャーで該当プログラム発見するまではPCリセットしてた。
まさにこれ。タスクマネージャーで該当プログラム発見するまではPCリセットしてた。
827: 2020/12/01(火) 13:17:12.85
>>780
プラちんとか卑猥
プラちんとか卑猥
781: 2020/11/30(月) 18:48:28.49
応援してなくて草
782: 2020/11/30(月) 18:49:59.47
epicはランチャー落しても何か怪しい動きしてるexeがあるのがね(´・ω・`)
783: 2020/11/30(月) 19:42:15.11
Epicにもはやく実績追加してほしい
786: 2020/11/30(月) 22:08:09.14
10分立ってもロード中から進まんもっと待つべきなのかな
ゲームはcドラには入ってない
ゲームはcドラには入ってない
787: 2020/11/30(月) 22:18:47.95
間違いなくEpic側の問題だからsteamで買うか自分でなんとかしてくれ
無料開放の時はこの手のトラブル報告多数だった
無料開放の時はこの手のトラブル報告多数だった
788: 2020/11/30(月) 22:21:12.22
エピックとか乞食以外使う理由が無い
789: 2020/11/30(月) 22:34:33.51
乞食だけどシーズンパスは買ったで~。
790: 2020/11/30(月) 23:02:24.90
理屈は知ってても見逃しやすい系
https://i.imgur.com/qxtWXQS.jpg
A: 氾濫しない
B: 氾濫○ 2辺に川があるが、別々の川
C: 氾濫○ 2辺○ タイルが右の川に属してる
https://i.imgur.com/qxtWXQS.jpg
A: 氾濫しない
B: 氾濫○ 2辺に川があるが、別々の川
C: 氾濫○ 2辺○ タイルが右の川に属してる
793: 2020/11/30(月) 23:53:58.73
>>790
これは勉強になった。Cは知らなかった
俺は運河も理解できてないわ。都心の横に平地で作れるのはわかるけど
たまに都心から離れたところにも作れる時があるし条件がよくわからん
これは勉強になった。Cは知らなかった
俺は運河も理解できてないわ。都心の横に平地で作れるのはわかるけど
たまに都心から離れたところにも作れる時があるし条件がよくわからん
804: 2020/12/01(火) 03:54:10.37
>>790
むしろBの右上パターンでもダムが作れるのに驚いた
むしろBの右上パターンでもダムが作れるのに驚いた
791: 2020/11/30(月) 23:03:50.28
5の時に1ターン数分待たされた経験から買い替えは当時のハイエンドにした。
高いけど、快適にプレイできて、6年目でも問題なし。
高いけど、快適にプレイできて、6年目でも問題なし。
792: 2020/11/30(月) 23:38:32.03
タイルがどっちの川に属してるとかあるのか
794: 2020/12/01(火) 00:02:57.40
運河は水と水の間でも可だろうよ
1マス土地挟んだ湖と海を行き来させるとかぐらいしか出来ないが
1マス土地挟んだ湖と海を行き来させるとかぐらいしか出来ないが
795: 2020/12/01(火) 00:25:24.87
https://i.imgur.com/Y3Uo6da.jpg
有用かどうかは別として意味自体はある
有用かどうかは別として意味自体はある
796: 2020/12/01(火) 00:36:20.20
>>795
運河挟むとゴールド+6も貰えるんだなあ
運河挟むとゴールド+6も貰えるんだなあ
797: 2020/12/01(火) 00:40:50.65
>>795
橋渡しで通行料ぼったくってますねぇこれは
橋渡しで通行料ぼったくってますねぇこれは
825: 2020/12/01(火) 12:50:00.42
>>795
もっと気軽に作れればそういう効果もいろいろ活かしたりするんだろうな
もっと気軽に作れればそういう効果もいろいろ活かしたりするんだろうな
798: 2020/12/01(火) 00:42:41.05
めっちゃ勉強になる 運河何本も挟んで6ゴールド×運河数とかにもなるのかね?
800: 2020/12/01(火) 00:57:43.75
>>798
なんか騙してるみたいだから解説すると、ランドマークのボーナスは最大2倍(+100%)
・もともと『国外の都心&商業ハブへの交易路』がゴールド+6で、それが2倍で+12
・都心しかなかったら+3だから、2倍でも+6。国内交易なら+0だから、2倍で+0
・隊商宿とかサトラピーとかのゴールドは、ボーナスかかりません
・運河何本も挟んでも最大2倍
有用どうかは別だから…
なんか騙してるみたいだから解説すると、ランドマークのボーナスは最大2倍(+100%)
・もともと『国外の都心&商業ハブへの交易路』がゴールド+6で、それが2倍で+12
・都心しかなかったら+3だから、2倍でも+6。国内交易なら+0だから、2倍で+0
・隊商宿とかサトラピーとかのゴールドは、ボーナスかかりません
・運河何本も挟んでも最大2倍
有用どうかは別だから…
799: 2020/12/01(火) 00:44:36.59
運河って海路にしか影響ないと思ってた 陸路にもあるのか
801: 2020/12/01(火) 01:16:44.80
スエズみたいにいろんな文明の交易路が集中する場所に運河を作って通行料ふんだくれれば…
802: 2020/12/01(火) 01:20:34.33
ヒャッハー!野郎共!運河を築いて通行料を徴収するぞ!
803: 2020/12/01(火) 01:23:28.62
なるほど詳しい解説サンクス狙って使えるよう頑張る
805: 2020/12/01(火) 04:08:19.10
用水路とダムの解説は面白い
予定地に用水路が作れなかった時の絶望感は半端ない
予定地に用水路が作れなかった時の絶望感は半端ない
806: 2020/12/01(火) 06:11:31.85
ダムレンズがあれば世界が少し平和に近づくのに
808: 2020/12/01(火) 07:54:12.37
初めてこのゲームやったけどめっちゃ難しいな
チュートリアルクリアできんかった・・・
いくら敵の都市を攻撃しても占領できないのが謎すぎる
チュートリアルクリアできんかった・・・
いくら敵の都市を攻撃しても占領できないのが謎すぎる
809: 2020/12/01(火) 07:56:21.23
>>808
近接攻撃ユニットでないと占領できない
山の上からいくら弓を打ったところで都市を占領したことにはならんだろ
都市に突入する部隊が必要
近接攻撃ユニットでないと占領できない
山の上からいくら弓を打ったところで都市を占領したことにはならんだろ
都市に突入する部隊が必要
810: 2020/12/01(火) 08:28:35.36
>>809
???
別に弓兵だってトコトコ歩いていって占領すればよくない?
???
別に弓兵だってトコトコ歩いていって占領すればよくない?
811: 2020/12/01(火) 08:42:59.06
よくないよ
812: 2020/12/01(火) 08:48:31.26
いわゆるエアプだろうか、弓兵で占領とか
813: 2020/12/01(火) 09:03:58.40
リアルの話やろ
まあ実際武器持ち替えてそうしろよとは思うがゲームシステム上それはできない
まあ実際武器持ち替えてそうしろよとは思うがゲームシステム上それはできない
814: 2020/12/01(火) 09:06:34.07
近接戦闘力より遠隔戦闘力の方が高いユニットは
移動先の指定による近接攻撃をしようとしても、遠距離攻撃の行動に変わってしまうので
都心タイルに移動できず占領できない
移動先の指定による近接攻撃をしようとしても、遠距離攻撃の行動に変わってしまうので
都心タイルに移動できず占領できない
816: 2020/12/01(火) 09:13:01.93
散兵から遠隔ユニット扱いになるから無理、斥候は占領できる
817: 2020/12/01(火) 09:22:53.50
まぁ弩が占領までしてきたらマジで剣士系の存在意義無くなるから…
818: 2020/12/01(火) 10:09:17.74
沿岸都市もそうだけど最後だけ先生お願いしますのノリで占領するだけの近接
819: 2020/12/01(火) 10:20:48.97
略奪担当の騎兵系でも回せば済むし…
820: 2020/12/01(火) 10:25:23.72
私掠船が占領できないのは変(ネルソンやドレイク感)
原潜が沿岸略奪能力持ちは中の人が閉所恐怖症にならないためと脳内で解釈しているが
原潜が沿岸略奪能力持ちは中の人が閉所恐怖症にならないためと脳内で解釈しているが
821: 2020/12/01(火) 10:28:06.38
蛮族の拠点を弓で攻撃してユニット倒した後、横から現れた他文明斥候とか、都市国家戦士とかにひっ攫われると悲しくなる
822: 2020/12/01(火) 10:59:03.79
次のターンまで駐屯して最後の市街戦こなして抵抗勢力抑え込んでるんだろ
描写上あっさり済んでるけど、ターンで何年も飛ぶうえに人口も減ってるんだから近接じゃ無いとダメな理由はわかるだろ
描写上あっさり済んでるけど、ターンで何年も飛ぶうえに人口も減ってるんだから近接じゃ無いとダメな理由はわかるだろ
824: 2020/12/01(火) 12:23:40.07
隕石落下は流石にクソゲーすぎるよな
マルチでやっててガン萎えしたわ
マルチでやっててガン萎えしたわ
826: 2020/12/01(火) 13:10:29.94
そもそも作る場所一個も無いとかザラだからな
828: 2020/12/01(火) 13:27:43.81
平地1マス挟んだ内陸に都市置く癖つけとけば運河の活用など楽勝よ
なお、よく忘れて区画置いちゃう模様
なお、よく忘れて区画置いちゃう模様
829: 2020/12/01(火) 13:32:27.67
用水路とダムに比べて運河は使いたい場面が無さすぎる…
830: 2020/12/01(火) 13:34:43.63
ピンポイントで刺さるような地形があれば是非とも建てたいんだけどね
海軍をバルチック艦隊の如く大陸大回りで移動させるのも大変だし
海軍をバルチック艦隊の如く大陸大回りで移動させるのも大変だし
831: 2020/12/01(火) 13:38:35.68
たまに都市文明が蛮族と馴れ合ってるのもなんとかしてほしい
832: 2020/12/01(火) 13:39:16.54
大陸の細くなっているところに都市つくって
運河でショートカットできるようになるとちょっとうれしい
運河でショートカットできるようになるとちょっとうれしい
833: 2020/12/01(火) 14:00:44.67
海に繋がらない内陸運河ってのが面白そうに見えただけで
海繋ぐ運河はぶっちゃけ必要ない
海繋ぐ運河はぶっちゃけ必要ない
834: 2020/12/01(火) 14:01:46.53
運河を繋げることができればもう少しメリットありそうだけど
835: 2020/12/01(火) 14:09:07.78
パナマ運河と運河と都市で7マスぐらいつなげるみたいな実績無かったっけ?
836: 2020/12/01(火) 14:30:48.67
あれは運河-都心や運河-遺産の連結だから
運河-運河が出来ればってことでは
運河-運河が出来ればってことでは
837: 2020/12/01(火) 14:32:28.59
運河ー運河ーフランケン
840: 2020/12/01(火) 14:53:40.56
>>837
緋の同盟が新兵器作ったか
>>838
そういえば区域に「タイルをつなぐ橋」って無かったのでありそう
そこにユニットが駐留できれば戦略的に重要な橋の攻防戦とか戦争楽しくなりそう
緋の同盟が新兵器作ったか
>>838
そういえば区域に「タイルをつなぐ橋」って無かったのでありそう
そこにユニットが駐留できれば戦略的に重要な橋の攻防戦とか戦争楽しくなりそう
879: 2020/12/02(水) 00:42:08.37
>>837
ざますざますの吸血鬼
うぉーでがんすのベーオウルフ
って調べたらベーオウルフって狼男っぽい名前だけど関係ないのかよ
ざますざますの吸血鬼
うぉーでがんすのベーオウルフ
って調べたらベーオウルフって狼男っぽい名前だけど関係ないのかよ
838: 2020/12/01(火) 14:35:45.05
パナマ運河とゴールデンゲートブリッジは遺産効果なしギア安の廉価版区域があってもそこそこ使い所ありそう
839: 2020/12/01(火) 14:49:33.82
もうプレーヤーがなるべく頭使わないようなゲームにしないと売れないんだな
841: 2020/12/01(火) 14:54:17.79
橋は架けたいよね
842: 2020/12/01(火) 15:52:34.87
内陸の橋に特殊部隊を降下させてマーケットガーデン作戦ごっこやりたい
843: 2020/12/01(火) 16:20:44.87
英雄と結社オンにしたレポとかプレイ動画見たいけど全然ないのな
844: 2020/12/01(火) 16:24:01.21
頭の使う方向を開発に回したいのに、隣国に奇襲大好き和平しない指導者が居るだけでクソゲーに変わる・・・
国境争いしてる間に他の遠い国家が進化しまくって追いつけなくなっていくのを見るとやるせない
国境争いしてる間に他の遠い国家が進化しまくって追いつけなくなっていくのを見るとやるせない
845: 2020/12/01(火) 16:24:37.78
レポは出てくるまでそれなりに時間かかるよ
動画は外人ならいくらでもあるんじゃない 日本人はそもそもプレイヤーあんまおらん
動画は外人ならいくらでもあるんじゃない 日本人はそもそもプレイヤーあんまおらん
847: 2020/12/01(火) 16:39:17.49
英雄は難易度と使う文明によってベストマッチする組み合わせが違かなり変わってくる
戦争文明&武闘派英雄 ◎
神難易度 とりあえずどの英雄でもOKえり好みする時間は無い
戦争文明&武闘派英雄 ◎
神難易度 とりあえずどの英雄でもOKえり好みする時間は無い
848: 2020/12/01(火) 16:58:49.33
レポは文章書くのも面倒くさいし言葉遣いがちょっとおかしいだけで
日本語の使い方間違え絶対許さないおじさんが現れるからな
もう色々と面倒過ぎてやる気もしない
日本語の使い方間違え絶対許さないおじさんが現れるからな
もう色々と面倒過ぎてやる気もしない
849: 2020/12/01(火) 17:15:52.20
そのうち、宇宙人襲来!文明たちが力を合わせて撃退せよ!
撃退した数に応じて外交ポイントプレゼント!みたいなやつも実装されんのかな
撃退した数に応じて外交ポイントプレゼント!みたいなやつも実装されんのかな
850: 2020/12/01(火) 17:16:45.80
プレイレポの作成に手間がかかるのは否定しないけど、実際に言葉の使い方間違ってたんなら指摘されるのは仕方なくね
どんな文章書いてたのかは知らんが
どんな文章書いてたのかは知らんが
851: 2020/12/01(火) 17:27:35.86
プレイレポは一回プレイして、録画した全編を見直して要所を切り抜き解説するとか言う気の狂う工程を踏むことになるから全然筆が進まないわ
852: 2020/12/01(火) 17:29:28.75
すべからくは全部のという意味ではないですよ^^;
みたいな面倒くさいやつだろ?うるせえ日本語警察○ねって感じだな
みたいな面倒くさいやつだろ?うるせえ日本語警察○ねって感じだな
854: 2020/12/01(火) 17:43:35.84
でも総督を提督って書いてたら内容全部信用ならないわ
855: 2020/12/01(火) 17:50:10.38
海軍で制覇狙いの時にカスピ海みたいな内海に首都2あった時には運河が有り難かった
856: 2020/12/01(火) 17:50:13.94
戦争しないのなら軍事なんて発展しないんだから
安全地帯でぬくぬく発展したら戦争激ヨワになるべき
安全地帯でぬくぬく発展したら戦争激ヨワになるべき
857: 2020/12/01(火) 18:08:33.92
マスケット3体→大軍団
野戦砲3体→大軍団
斥候3体→大軍団
槍兵1体
騎士1体
とかいう理想の軍隊
野戦砲3体→大軍団
斥候3体→大軍団
槍兵1体
騎士1体
とかいう理想の軍隊
858: 2020/12/01(火) 18:19:34.94
文明全体の戦争経験値みたいなものでもあれば…
残る追加区域もあと1つだけど建造物が2つだけだしまた1文明1区域限定の区域なのかね?
個人的には陸上区域は十分だけど海上区域もう一つぐらい欲しいところだが
残る追加区域もあと1つだけど建造物が2つだけだしまた1文明1区域限定の区域なのかね?
個人的には陸上区域は十分だけど海上区域もう一つぐらい欲しいところだが
859: 2020/12/01(火) 18:37:24.51
今ある港を商用港にして海上版兵営みたいな軍港とかかなー
港に灯台、新建築物1、新建築物2
軍港に灯台、造船所、港湾
港に灯台、新建築物1、新建築物2
軍港に灯台、造船所、港湾
860: 2020/12/01(火) 18:39:49.27
フォローしてる配信者がcivやってくれたらなぁとか思うけど配信映えしないしワンプレイ長いしで人気あるほど手出しづらそう
866: 2020/12/01(火) 21:26:37.84
>>860
4の頃peercastでciv配信してた日本人もいたけど今はあまりいないのかな
人の天帝とか見るの楽しかったし視聴者も盛り上がってたんだが
6動画は結構見るけどGSが落ち着いてからは減った感じ
4の頃peercastでciv配信してた日本人もいたけど今はあまりいないのかな
人の天帝とか見るの楽しかったし視聴者も盛り上がってたんだが
6動画は結構見るけどGSが落ち着いてからは減った感じ
870: 2020/12/01(火) 22:54:00.73
>>866
配信してる人自体は今でも探せば見つかるけど、攻略面での需要はないから面白い配信者じゃないと見ててもすぐ飽きるんだよね
天帝配信は天帝というだけでそれなりに価値があったけど神配信は別になあ
こないだ加藤純一貼られてたけど面白かった?動画見たことないけど有名人だよね
配信してる人自体は今でも探せば見つかるけど、攻略面での需要はないから面白い配信者じゃないと見ててもすぐ飽きるんだよね
天帝配信は天帝というだけでそれなりに価値があったけど神配信は別になあ
こないだ加藤純一貼られてたけど面白かった?動画見たことないけど有名人だよね
873: 2020/12/01(火) 23:40:14.26
>>870
皇帝とかのプレイ動画今さら見せられてもって思って見なかったわ
皇帝とかのプレイ動画今さら見せられてもって思って見なかったわ
874: 2020/12/01(火) 23:46:56.82
>>873
ハマってやりまくってるってわけじゃないと難易度はそれくらいになるよなー
好きな配信者なら低難易度でも何でもいいけど知らん人だと最低限神じゃないと見ないわ
ハマってやりまくってるってわけじゃないと難易度はそれくらいになるよなー
好きな配信者なら低難易度でも何でもいいけど知らん人だと最低限神じゃないと見ないわ
861: 2020/12/01(火) 18:46:19.01
コーサーと散兵って太陽フレアの影響受けるんか。
862: 2020/12/01(火) 20:13:30.31
出すとしたら商用空港だろ
空港がある都市の交易路は距離無視
同盟国の空港は輸送可
などなど、いくらでもアイデアは出そうな気がする
軍用空港はAIが石油あったら必ず飛行機出してくるような調整したら
面白くなるかもしれん
空港がある都市の交易路は距離無視
同盟国の空港は輸送可
などなど、いくらでもアイデアは出そうな気がする
軍用空港はAIが石油あったら必ず飛行機出してくるような調整したら
面白くなるかもしれん
863: 2020/12/01(火) 20:21:30.19
飛行機が軍用しかないのはもったいないよな
864: 2020/12/01(火) 20:39:11.58
まぁ時代が進んで感じられるのは軍事関連のアップデートくらいで、内政面はあんまり変わらないように見えるんでもうちょい劇的な変化は欲しいところ
865: 2020/12/01(火) 21:10:49.88
ゲームとしては中終盤になるから産業革命や科学革命以降の飛躍的発展を鮮明に描いていくのは
今のゲームデザインだとしんどそう
かといって近代から始まるCivilizationってのも作りづらそう
今のゲームデザインだとしんどそう
かといって近代から始まるCivilizationってのも作りづらそう
867: 2020/12/01(火) 22:01:05.93
自分もやる人が参考にする動画はいいけど、やってない人が動画だけで楽しめるゲームではないよね
868: 2020/12/01(火) 22:46:26.57
らいつべでCivマルチ配信が割と人気あったのも今は昔
869: 2020/12/01(火) 22:48:37.02
長弓オンライン…うっ頭が
871: 2020/12/01(火) 23:05:06.38
神で10連勝とかやってる人の配信よくやってるけど10時間以上かけてやってるから最初と最後ちょっと見るだけだな
4のスパ帝みたいな解説動画は面白いと思う
4のスパ帝みたいな解説動画は面白いと思う
872: 2020/12/01(火) 23:40:10.21
4の難易度シドみたいな難化modって何かある?
875: 2020/12/01(火) 23:55:23.38
5は皇帝でも難しいって思えたけど6はな……
882: 2020/12/02(水) 06:22:20.19
>>875
流石に最新ver6でノーリセで5皇帝より簡単はねえよ
本当なら配信なりプレイレポでもいいから勝率比較してくれ
つーかもう4天帝はともかくノーリセだと5よりキツいんじゃね毎回コロンビアとかヌビアとかバビロン使ってる人なら知らんけど
流石に最新ver6でノーリセで5皇帝より簡単はねえよ
本当なら配信なりプレイレポでもいいから勝率比較してくれ
つーかもう4天帝はともかくノーリセだと5よりキツいんじゃね毎回コロンビアとかヌビアとかバビロン使ってる人なら知らんけど
876: 2020/12/01(火) 23:57:37.73
スレ違いかもしれませんが相談です
switch版をアップデート以降、信仰力や金で買えなくなったのですが仕様変更かわかりますか?
金で生産ができないのはともかく、信仰力も使えないので宗教ユニットが一切買えないです
バグじゃないかと思うのですが、、
switch版をアップデート以降、信仰力や金で買えなくなったのですが仕様変更かわかりますか?
金で生産ができないのはともかく、信仰力も使えないので宗教ユニットが一切買えないです
バグじゃないかと思うのですが、、
878: 2020/12/02(水) 00:09:11.25
>>876
キュー使ってない?
キュー使ってない?
890: 2020/12/02(水) 08:34:59.65
>>878
解決しました
ありがとうございました!
解決しました
ありがとうございました!
877: 2020/12/02(水) 00:03:25.25
『CIV6(その4)』
ht
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
ht
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
880: 2020/12/02(水) 01:59:18.70
やっぱりフランスアリエノール強いな
内政でぬくってるだけで周辺国が陥落していく
内政でぬくってるだけで周辺国が陥落していく
883: 2020/12/02(水) 07:13:20.85
>>880
仮面おばさんが凄い目をしてでそっち見てそう
仮面おばさんが凄い目をしてでそっち見てそう
881: 2020/12/02(水) 02:34:19.37
PCゲーム板は個人プレーヤー叩きや宣伝コピペはNGってルールが一応あるんで
特定個人の応援やリンク貼りは他所でやっておくれ(´・ω・`)
特定個人の応援やリンク貼りは他所でやっておくれ(´・ω・`)
886: 2020/12/02(水) 07:36:41.72
>>884
そこまでタマちゃん嫌わなくてもいいじゃないか
そこまでタマちゃん嫌わなくてもいいじゃないか
885: 2020/12/02(水) 07:26:18.32
5信者はこれだから
887: 2020/12/02(水) 07:45:59.42
都市割譲バグまだ治ってない?
891: 2020/12/02(水) 08:38:35.69
>>887
多分直ってない
多分直ってない
888: 2020/12/02(水) 07:53:09.65
仮面おばさんはモンちゃんの能力を得るくらいして高級資源と戦争を結びつけないと集まるのがしんどいよ
889: 2020/12/02(水) 08:10:20.71
初めてCvi4かなにかでオンやってみた時
待ち時間長すぎてしんどかった挙げ句こっちが弓兵並べてる時に戦車出てきて泣いたのだけははっきりおぼる
待ち時間長すぎてしんどかった挙げ句こっちが弓兵並べてる時に戦車出てきて泣いたのだけははっきりおぼる
894: 2020/12/02(水) 08:55:40.76
宗教上の理由で宗教勝利だけはオフにしてる
895: 2020/12/02(水) 08:57:11.01
Civ5だと文明固有能力はフレーバーチックな微々たる効果だったので、どの文明を使っても大差なかった。
Civ6だと文明・指導者固有能力が強烈すぎて、強指導者使えば難易度でも8楽勝という違いはある。
Civ6だと文明・指導者固有能力が強烈すぎて、強指導者使えば難易度でも8楽勝という違いはある。
899: 2020/12/02(水) 12:02:27.34
>>895
こいつショショーニ族だろ
こいつショショーニ族だろ
896: 2020/12/02(水) 09:29:28.27
宗教国家を占領し過ぎて宗教負けしそうってんなら全部焼いちゃえばいいんだよ
897: 2020/12/02(水) 10:54:53.96
3060tiで4Kいけるかな?
当分買えそうにないけど(品薄な意味で)
当分買えそうにないけど(品薄な意味で)
898: 2020/12/02(水) 11:24:18.68
1070でも多少のfps落ちを気にしないのなら4K余裕だよ
重いと思ったことないね
重いと思ったことないね
900: 2020/12/02(水) 12:27:25.67
一旦文明ごとの差異大きくしたらもう無個性には戻せないだろうな
902: 2020/12/02(水) 12:59:35.35
5の創造主こそ序盤で宣戦依頼通したら終わりのゲームじゃん
後は4都市でヌクってれば勝ち
後は4都市でヌクってれば勝ち
コメント
コメントする