1: 2020/11/17(火) 15:28:20.12
Civilization4(Civ4)について語るスレです
最新バージョンは英語版日本語版ともに
無印 v1.74
Warlords(WL) v2.13
Beyond the Sword(BtS) v3.19
必見の情報源
civ4wiki
・ペリク鯖ミラー
http://www37.atwiki.jp/civilization/
http://rpon.matrix.jp/wikibackup/
本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント☆日本語版 (サポート終了)
→アーカイブ https://web.archive.org/web/20140329002845/http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html
海外フォーラム http://www.civfanatics.com/
前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.342
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1599309720/
最新バージョンは英語版日本語版ともに
無印 v1.74
Warlords(WL) v2.13
Beyond the Sword(BtS) v3.19
必見の情報源
civ4wiki
・ペリク鯖ミラー
http://www37.atwiki.jp/civilization/
http://rpon.matrix.jp/wikibackup/
本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント☆日本語版 (サポート終了)
→アーカイブ https://web.archive.org/web/20140329002845/http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html
海外フォーラム http://www.civfanatics.com/
前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.342
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1599309720/
3: 2020/11/18(水) 12:22:56.66
>>1
乙
ながの君のciv動画もっと観たいので夕中部にもっとアップしておくんなまし@ティナ
乙
ながの君のciv動画もっと観たいので夕中部にもっとアップしておくんなまし@ティナ
5: 2020/11/18(水) 16:23:19.48
>>1乙
Civ4こそこそ攻略話
序盤は森林火災イベントに備えて10円もっておくといいぞ
Civ4こそこそ攻略話
序盤は森林火災イベントに備えて10円もっておくといいぞ
8: 2020/11/18(水) 18:24:39.19
>>5
序盤森林燃えるなんてむしろボーナスだったりどっちでもよかったり金払うほどのもんじゃない
序盤森林燃えるなんてむしろボーナスだったりどっちでもよかったり金払うほどのもんじゃない
6: 2020/11/18(水) 16:28:24.05
>>1
乙乙
ワイは戦争大好きやねん
文化勝利、宇宙勝利、オフやぞ
乙乙
ワイは戦争大好きやねん
文化勝利、宇宙勝利、オフやぞ
7: 2020/11/18(水) 18:00:12.93
宇宙最強の力、それは>>1乙の力だ
2: 2020/11/17(火) 15:29:12.04
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&;DisplayLang=ja
●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。ドライバを最新のものにするなどすれば直るかも。
●日本語版はもう手に入らないの?
→販売元が解散したのでまず手に入りません。大技術者が英語版を日本語化してくれました。
→http://civ4multi.info/patch/
★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。
★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。
★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。 ← 【重要】
連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。
★このゲームはciv星の歴史に準拠しています。
現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。
★次スレ立ては>>970に委ねられます。
立てられない場合は代理を指定してください。
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&;DisplayLang=ja
●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。ドライバを最新のものにするなどすれば直るかも。
●日本語版はもう手に入らないの?
→販売元が解散したのでまず手に入りません。大技術者が英語版を日本語化してくれました。
→http://civ4multi.info/patch/
★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。
★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。
★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。 ← 【重要】
連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。
★このゲームはciv星の歴史に準拠しています。
現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。
★次スレ立ては>>970に委ねられます。
立てられない場合は代理を指定してください。
4: 2020/11/18(水) 15:36:30.93
誰か難易度シド持ってる人いる?
アップロードして頂ければ幸いです
アップロードして頂ければ幸いです
9: 2020/11/18(水) 20:18:47.72
1Tの研究費を支払って放置か修復の選択肢を残すか1Tの研究すら無駄にしないかの選択
10: 2020/11/18(水) 21:13:54.59
過去ログより CIV4の憩いの場、いぢめは無いよ。
civのディスコードサーバー作ったから興味あったら来て欲しいです
ディスコのメリットとしては、ここよりコミュニケーションがしやすいと思います。
もうちょっと込み入った話もできるし、プレイレポチャンネルなんかも作ってみました。
https://discord.gg/5rcDVaA
civのディスコードサーバー作ったから興味あったら来て欲しいです
ディスコのメリットとしては、ここよりコミュニケーションがしやすいと思います。
もうちょっと込み入った話もできるし、プレイレポチャンネルなんかも作ってみました。
https://discord.gg/5rcDVaA
11: 2020/11/19(木) 01:20:05.96
属国から独立したAIが次の瞬間に元のAIの属国に戻ることが多すぎる
12: 2020/11/21(土) 13:51:18.48
この過疎っぷりどしたん?
13: 2020/11/21(土) 19:02:29.71
何年前のゲームやとおもてんねん
むしろ単体スレがあること自体が奇跡やぞ
むしろ単体スレがあること自体が奇跡やぞ
14: 2020/11/21(土) 19:36:09.50
誰か質問→誰か応える→それに関する雑談
という流れでスレ伸ばしてきたから誰も質問しなくなると伸びなくなる
という流れでスレ伸ばしてきたから誰も質問しなくなると伸びなくなる
15: 2020/11/21(土) 20:23:22.55
一回ゲームを始めたらノンストップで最後までやる派
だから休みの前日しかプレイ出来ない
本当は毎日したいんだけどね
だから休みの前日しかプレイ出来ない
本当は毎日したいんだけどね
19: 2020/11/22(日) 11:54:17.74
>>15
退職願おすすめ
退職願おすすめ
16: 2020/11/21(土) 20:56:25.03
黙ってる時はゲーム起動してるときだから邪魔すんな
17: 2020/11/22(日) 02:53:12.06
つい1年前までciv3の単独スレがあったという事実
18: 2020/11/22(日) 03:00:25.68
最近数年ぶりに未来技術取ったわ
20: 2020/11/23(月) 14:41:14.99
あと少しロード時間が短ければなあ
21: 2020/11/23(月) 20:31:27.35
SSD使えば十分短いだろ
22: 2020/11/24(火) 00:20:26.45
連休やらずに終わったわ
いつやればいいかわからなくなってしまったな
いつやればいいかわからなくなってしまったな
23: 2020/11/24(火) 06:54:16.81
俺はやらない予定なのについやってしまった。罪ゲー崩さないと
24: 2020/11/24(火) 16:18:53.02
>>23
罪ゲーは草
罪ゲーは草
25: 2020/11/25(水) 11:27:45.25
罰ゲームじゃないならセーフ
26: 2020/11/27(金) 15:22:32.75
ゲームの起動時に出るロード画面がゲーム起動後も画面中央に張り付きっぱなしでゲームにならないのだけど
もし解決法があればお願いします
もし解決法があればお願いします
27: 2020/11/27(金) 15:37:10.41
>>26
シフトボタン押してCiV起動でどう?
シフトボタン押してCiV起動でどう?
28: 2020/11/27(金) 15:41:24.82
シフト押しながら起動したけれど変わりなくロード画面張り付きっぱなしでした
29: 2020/11/27(金) 15:58:31.78
過去スレググってみた
ゲーム起動するとロード画面が張り付きっぱなしになる不具合を解消する方法が判明したんだけど
その方法が「janeで5ch開いて開いてるスレを右クリックして選択中のログを削除」
・・・意味がわからない、どういう理屈でロード画面消えたんだろ?
ゲーム起動するとロード画面が張り付きっぱなしになる不具合を解消する方法が判明したんだけど
その方法が「janeで5ch開いて開いてるスレを右クリックして選択中のログを削除」
・・・意味がわからない、どういう理屈でロード画面消えたんだろ?
32: 2020/11/27(金) 16:08:12.24
>>29
試してみたけどダメでした・・・
試してみたけどダメでした・・・
30: 2020/11/27(金) 16:00:31.14
マンサの罠だろそれ
31: 2020/11/27(金) 16:06:11.51
昔俺もその不具合起きた気がするどうやって解決したかは忘れた
33: 2020/11/27(金) 16:11:13.31
インターフェース導入で解決するかもってのがあるな
CGEとかBUGの事かねこれ
CGEとかBUGの事かねこれ
35: 2020/11/27(金) 16:51:18.61
>>33
それらのmodも試したければ変わりませんでした
失礼、プレイ環境はCF版BTSでPCスペックは
OS windows10 64b
CPU intel i7 6700
グラフィックボード GTX1060 6G
メモリ 16GB
です
それらのmodも試したければ変わりませんでした
失礼、プレイ環境はCF版BTSでPCスペックは
OS windows10 64b
CPU intel i7 6700
グラフィックボード GTX1060 6G
メモリ 16GB
です
34: 2020/11/27(金) 16:45:14.02
プレイ環境言ってくれんとにっちもさっちも
36: 2020/11/27(金) 18:03:28.50
よく分からんが再インスコスコさたん?
37: 2020/11/27(金) 18:03:44.22
再インスコした?
38: 2020/11/28(土) 12:09:32.79
再インスコといえば、栄誉の殿堂ってどこに保存されているのかな
一応バックアップ取っておきたい
一応バックアップ取っておきたい
40: 2020/11/28(土) 14:57:21.51
>>38
マイドキュメントのゲームフォルダにあるBtSフォルダのReplays
セーブやスクショもここ
マイドキュメントのゲームフォルダにあるBtSフォルダのReplays
セーブやスクショもここ
42: 2020/11/28(土) 21:35:43.68
>>40
サンクス
サンクス
39: 2020/11/28(土) 14:55:31.66
おま環だろうけど全角状態でクリックすると最小化されたりスクショ撮っても裏の画面が撮影されたりよくわからないバグある
41: 2020/11/28(土) 17:13:21.24
2バイトは厳禁
43: 2020/11/30(月) 01:46:36.51
NPCが兵をくれる事ってある?
諦めた場合に精神衛生上、Wbでボロクソにするんだけど
NPCが核をくれた気がして。WBの勘違いか
諦めた場合に精神衛生上、Wbでボロクソにするんだけど
NPCが核をくれた気がして。WBの勘違いか
44: 2020/11/30(月) 01:49:35.78
お、丸一日レスなかったのか珍しい
45: 2020/12/01(火) 14:44:41.60
エカ>ハト>イザ>ブー>>>ヴィク=エリザ
46: 2020/12/01(火) 16:00:14.67
おまんこしたい順か
47: 2020/12/01(火) 18:08:29.33
早々に同宗教で固まってぬくられるとどうしようもならんな
48: 2020/12/01(火) 20:56:40.38
ロード画面が張り付きっぱなし言ってた者だけどなんとか解決できた
・ウインドウモードでなく全画面でプレイ
・解像度を1280×1080より下を選ばない
とりあえずこれでロード画面が出続けることは無くなった
・ウインドウモードでなく全画面でプレイ
・解像度を1280×1080より下を選ばない
とりあえずこれでロード画面が出続けることは無くなった
49: 2020/12/01(火) 21:02:55.90
>>48
良かったな
お疲れ
そして情報サンキュー
良かったな
お疲れ
そして情報サンキュー
50: 2020/12/02(水) 07:34:03.70
よくわかんないけどお疲れ
てか、ウィンドウでプレイしてたんだな。
てか、ウィンドウでプレイしてたんだな。
51: 2020/12/03(木) 02:21:18.30
フラクタル、海面高でやると割とエグいな
今まで勝ってたのは極めて限定的な状況だったのだ…
今まで勝ってたのは極めて限定的な状況だったのだ…
52: 2020/12/03(木) 19:16:58.27
海が広いほうがプレイヤー有利だってヨク聞くよ
53: 2020/12/03(木) 19:27:15.75
パンゲア群島は勝ち方を選ぶ余裕があるけどフラク大陸は状況次第で外交勝利しか残されてないケースがあると思う
54: 2020/12/05(土) 07:42:11.12
フォント変えたら、文字が被ったりしてしまうのだけどどうしたらいいんでしょうか
https://i.imgur.com/hlHeuE2.jpg
あとアイコンの大きさは変えれないすかね
アイコン小さくてミスクリック多いのです
https://i.imgur.com/hlHeuE2.jpg
あとアイコンの大きさは変えれないすかね
アイコン小さくてミスクリック多いのです
56: 2020/12/05(土) 09:21:10.50
>>54
その画面のどこが該当するのかは忘れたけど、フォントの大きさを適当に小さくして試してみては?
C:\Program Files (x86)\2K Games\Firaxis Games\Sid Meier's Civilization 4\Beyond the Sword\Resource\Themes\Civ4
テキストエディタで以下のファイルを開きます。
Civ4Theme_Common.thm
ファイル内の以下の部分を書き換えます。
01
with SF_CtrlTheme_Civ4_Control_Font
02
{
03
GFont .Size1_Normal = GFont("Sylfaen", "Regular", 12, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));
04
05
GFont .Size2_Normal = GFont("Sylfaen", "Regular", 14, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));
06
GFont .Size2_Bold = GFont("Sylfaen", "Bold", 14, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_BOLD, GFC_FONT_ALPHA));
07
GFont .Size2_Italic = GFont("Sylfaen", "Italic", 14, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ITALIC, GFC_FONT_ALPHA), 0, GRectMargin(1));
08
09
GFont .Size3_Normal = GFont("Sylfaen", "Regular", 16, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));
10
GFont .Size3_Bold = GFont("Sylfaen", "Bold", 16, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_BOLD, GFC_FONT_ALPHA));
11
12
GFont .Size4_Normal = GFont("Sylfaen", "Regular", 22, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));
13
GFont .Size4_Bold = GFont("Sylfaen", "Bold", 22, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_BOLD, GFC_FONT_ALPHA));
14
}
12とか16とかの数字の部分にフォントサイズを記入します。
基本的にはSize2からSize4の _Normal の行だけで十分です。
その画面のどこが該当するのかは忘れたけど、フォントの大きさを適当に小さくして試してみては?
C:\Program Files (x86)\2K Games\Firaxis Games\Sid Meier's Civilization 4\Beyond the Sword\Resource\Themes\Civ4
テキストエディタで以下のファイルを開きます。
Civ4Theme_Common.thm
ファイル内の以下の部分を書き換えます。
01
with SF_CtrlTheme_Civ4_Control_Font
02
{
03
GFont .Size1_Normal = GFont("Sylfaen", "Regular", 12, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));
04
05
GFont .Size2_Normal = GFont("Sylfaen", "Regular", 14, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));
06
GFont .Size2_Bold = GFont("Sylfaen", "Bold", 14, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_BOLD, GFC_FONT_ALPHA));
07
GFont .Size2_Italic = GFont("Sylfaen", "Italic", 14, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ITALIC, GFC_FONT_ALPHA), 0, GRectMargin(1));
08
09
GFont .Size3_Normal = GFont("Sylfaen", "Regular", 16, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));
10
GFont .Size3_Bold = GFont("Sylfaen", "Bold", 16, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_BOLD, GFC_FONT_ALPHA));
11
12
GFont .Size4_Normal = GFont("Sylfaen", "Regular", 22, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_ALPHA));
13
GFont .Size4_Bold = GFont("Sylfaen", "Bold", 22, GFlags(GFontFeature, GFC_FONT_BOLD, GFC_FONT_ALPHA));
14
}
12とか16とかの数字の部分にフォントサイズを記入します。
基本的にはSize2からSize4の _Normal の行だけで十分です。
57: 2020/12/05(土) 09:21:46.82
フォントをいじる前にバックアップを忘れずに
58: 2020/12/05(土) 09:22:31.28
GFont.Size1_Normal=GFont("フォント名", "タイプ", サイズ, を任意に変更。
スコア・イベント・詳細
GFont.Size2_Normal=GFont("フォント名", "タイプ", サイズ, を任意に変更。
スコア・イベント・詳細
GFont.Size2_Normal=GFont("フォント名", "タイプ", サイズ, を任意に変更。
59: 2020/12/05(土) 18:04:53.73
游明朝はけっこうすき
"Yu Mincho"
"Yu Mincho"
60: 2020/12/08(火) 00:00:34.59
シャルルマーニュ音楽まで一直線の美学ルート割と狙ってくるな
851: 2021/03/06(土) 12:13:26.29
win10にしてからタイトルの文字だけバグってたんだが
前スレの>>60の言う通りにやったら直った
サンクス
前スレの>>60の言う通りにやったら直った
サンクス
852: 2021/03/06(土) 16:15:21.23
>>851
おお、フォントだけに本当に良かった
おお、フォントだけに本当に良かった
61: 2020/12/09(水) 21:22:19.28
音楽ルートはエジプト勢やエカテガンジーが狙うイメージ
63: 2020/12/10(木) 00:40:06.65
美学ルートから音楽1番乗りは自由主義ボーナス逃す可能性が出てくるからね
演劇経由音楽ルートなら哲学1番乗りも狙えるけどそっちはそっちで文学をスルーすることになるのが悩み
演劇経由音楽ルートなら哲学1番乗りも狙えるけどそっちはそっちで文学をスルーすることになるのが悩み
64: 2020/12/10(木) 02:17:13.34
音楽で出たゲイを黄金期にして
宗教、平和、(一時)カースト、官僚を全部1ターンで揃えつつ偉人ゲージ貯めるのが理想
宗教、平和、(一時)カースト、官僚を全部1ターンで揃えつつ偉人ゲージ貯めるのが理想
65: 2020/12/10(木) 15:14:52.88
創造はマジでクソ志向
無から有を生み出しちゃいけないでしょ
無から有を生み出しちゃいけないでしょ
66: 2020/12/10(木) 17:37:58.83
創造が拡張で拡張が勤労で勤労が創造
67: 2020/12/12(土) 14:45:31.51
すっかり過疎っちまったなぁ
68: 2020/12/12(土) 17:22:19.77
6も面白いんだけども、内政勝利でも戦争ゲーだから4のようなガッツリ内政はできなくて戻りたくなってきた
69: 2020/12/13(日) 09:35:44.28
ディスクが駄目になったからsteamで買ったよ。
英語読めなくてもゲームはできる
英語読めなくてもゲームはできる
70: 2020/12/13(日) 12:03:27.88
steam版も日本語化は出来るけど、もし日本語化したいっていうならば自分で調べてくれ
71: 2020/12/13(日) 12:38:01.99
nocdパッチ当てよう
72: 2020/12/13(日) 16:42:44.60
シャカやモンと2人きりの島が何だかんだ一番ハズレか?
勝ち筋という意味ではかなり足を引っ張る
勝ち筋という意味ではかなり足を引っ張る
73: 2020/12/13(日) 16:49:21.49
延々戦争するのもそれはそれで面白いぞ
74: 2020/12/13(日) 23:53:17.04
都市譲渡しつつ土地確保して天文学から技術回してカノンで遅れた他所殴るのが正解だと動画で知ったよ
75: 2020/12/14(月) 13:09:29.86
っか~
あと2ターンで文化勝利ってとこでイベントで水力発電所がぶっ壊れてスライド10%下がって負けた
くぅ~ッこんなこともあるんですねえ!
あと2ターンで文化勝利ってとこでイベントで水力発電所がぶっ壊れてスライド10%下がって負けた
くぅ~ッこんなこともあるんですねえ!
76: 2020/12/14(月) 18:18:21.55
ちゃんと爆弾温存してるかい
最近は太古にGNP急いで上げるとライバルどもがシンクロしてきやがる感じがするので 急がなくなった
最近は太古にGNP急いで上げるとライバルどもがシンクロしてきやがる感じがするので 急がなくなった
77: 2020/12/14(月) 21:15:04.70
Steamで購入して10年ぶりにプレイしたら
奴隷叩き忘れるわ、工房張り替え忘れるわで、国家破綻してぼろ負けしたけど
また、初心者の気持ちでプレイできるぜやったぜ
奴隷叩き忘れるわ、工房張り替え忘れるわで、国家破綻してぼろ負けしたけど
また、初心者の気持ちでプレイできるぜやったぜ
78: 2020/12/15(火) 13:48:37.49
ピラで増える幸福は奴隷ハンマーの為なんだなって
最近になってやっと気が付いた
最近になってやっと気が付いた
81: 2020/12/15(火) 19:54:30.89
>>78
おそらくですが代議制を採用するから幸福が増えるのであって
ピラから直接幸福が得られるわけではないです
おそらくですが代議制を採用するから幸福が増えるのであって
ピラから直接幸福が得られるわけではないです
82: 2020/12/15(火) 21:47:23.32
>>81
あっ、はい。代議制で
幸福+3は知っているのですが、その使い道として
奴隷ハンマー叩いて幸福度限界に余裕があるな・・と・・・。
あっ、はい。代議制で
幸福+3は知っているのですが、その使い道として
奴隷ハンマー叩いて幸福度限界に余裕があるな・・と・・・。
79: 2020/12/15(火) 19:31:20.82
4の属国システム好きだな
80: 2020/12/15(火) 19:34:58.29
わかる
勝手に大国が参戦するブチギレ感もスナック感覚で帝国が誕生するやばさも含めて全部好き
勝手に大国が参戦するブチギレ感もスナック感覚で帝国が誕生するやばさも含めて全部好き
83: 2020/12/15(火) 21:54:56.94
孤島で石材があるとめちゃテンションがあがる
84: 2020/12/15(火) 22:14:58.29
奴隷で建てたたてものが奴隷を幸福にするわけだ
85: 2020/12/16(水) 06:35:53.62
属国システムを導入したWLは神拡張
もうフリスピーなんて言わせない
もうフリスピーなんて言わせない
86: 2020/12/16(水) 10:14:30.52
砲撃兵器って船から直で都市に上陸作戦できないのか・・・
1マス孤島都市に追い詰めたフリードリヒに止め刺そうと思ってたのが頓挫するとは
1マス孤島都市に追い詰めたフリードリヒに止め刺そうと思ってたのが頓挫するとは
87: 2020/12/16(水) 12:25:25.50
艦砲射撃を喰らわせてやれ
88: 2020/12/16(水) 15:01:21.45
実はまだキャラベルとガレーしか無かったから講和で手仕舞いにした
その後なんだかんだで勝ったけど、孤島都市は結局核解禁まで待って戦術核2発叩き込んでカタをつけた…
その後なんだかんだで勝ったけど、孤島都市は結局核解禁まで待って戦術核2発叩き込んでカタをつけた…
90: 2020/12/16(水) 16:51:41.06
>>88
核撃つほどスタックいたのかよ
核撃つほどスタックいたのかよ
89: 2020/12/16(水) 16:32:08.10
序盤から自発属国で2国従えられたらもう勝てねええええええええええええよカアアアアアアアアアアペッ
91: 2020/12/16(水) 17:12:11.57
>>89
チャンスがあるのは戦車と自走砲の時代だな
それまでほかの国を食っとけ
チャンスがあるのは戦車と自走砲の時代だな
それまでほかの国を食っとけ
92: 2020/12/16(水) 17:23:38.89
自発属国するぐらいだから国力も兵力もたけーからバンバン宣戦してゴリゴリデカくなっていくんだよなあ
ファックだね
ファックだね
93: 2020/12/17(木) 11:43:24.72
そういう時は文化勝利でいいんじゃないの
94: 2020/12/17(木) 12:11:19.42
文化勝利ありにすると他の勝利を狙う意味が殆ど無くなるからなぁ
まだ属国OFFにする方がゲームとしてはマシな気がする
まだ属国OFFにする方がゲームとしてはマシな気がする
95: 2020/12/17(木) 12:39:44.24
意味なんて関係ないよ。自分の勝ち方は自分で選べばいいだけ。俺は戦争無いと上がらないから文化はやらない
96: 2020/12/17(木) 12:55:26.01
っても文化は文化で結構大変よ?システィナは取られないからいいけどさ
ラッシュからの路線変更する感じじゃ敵の文化、ロケットに間に合わない
ラッシュからの路線変更する感じじゃ敵の文化、ロケットに間に合わない
97: 2020/12/17(木) 13:17:22.14
文化勝利オフ属国オフ?
戦争プレイで決まるまでがクッソ長そうだな
近代後半で戦車大量に持ってたら開戦と同時に何個か都市落としたら1ターンで降伏するけど、それがなくなって滅亡するまで戦わないといけない
逆に敵の宇宙勝利の目が増えるからその辺で攻防が生まれるか
戦争プレイで決まるまでがクッソ長そうだな
近代後半で戦車大量に持ってたら開戦と同時に何個か都市落としたら1ターンで降伏するけど、それがなくなって滅亡するまで戦わないといけない
逆に敵の宇宙勝利の目が増えるからその辺で攻防が生まれるか
98: 2020/12/17(木) 18:34:27.19
フラク孤島でも文化勝利なら楽でしょって小屋建ててたら宗教入って来なくて無事敗北したよ
絶対なんてないね
絶対なんてないね
99: 2020/12/17(木) 20:34:57.71
どんまい
100: 2020/12/17(木) 23:34:44.80
天文学入手したら自然伝播すると思う
通行条約に関係ないから欲しくない宗教が入ってくる事が多いけど
戦争するにしても神権政治が欲しいから、宗教は大事だよね
通行条約に関係ないから欲しくない宗教が入ってくる事が多いけど
戦争するにしても神権政治が欲しいから、宗教は大事だよね
101: 2020/12/18(金) 00:36:34.89
孤島文化の時は哲学ジャンプ一番乗り決めないとキツいな
102: 2020/12/18(金) 12:03:22.61
哲学ジャンプの前提って法律と瞑想、数学、アルファベットだっけ?
1人で取るにはなかなか重いな
1人で取るにはなかなか重いな
103: 2020/12/18(金) 12:35:19.81
重い
104: 2020/12/18(金) 12:36:12.65
重いけど天帝でも道教創始できる場合があるぐらいの重さらしい
実体験?ハハァ……(プロ国王
実体験?ハハァ……(プロ国王
105: 2020/12/18(金) 15:20:33.00
交換前提ならアルファベットと数学が流通しやすい技術だから法律回せば軽いんだけどね
哲学JはAIも普通に決めてくるからAI次第のとこ大きいんだよなあ
哲学JはAIも普通に決めてくるからAI次第のとこ大きいんだよなあ
106: 2020/12/18(金) 21:58:58.43
アルファベットを早期研究して聖職までトレード
あとは法律を自力研究して数学とトレード
あとは法律を自力研究して数学とトレード
107: 2020/12/19(土) 20:07:35.35
筆記の後は孤島なら青銅器数学通貨から光学
2人島なら青銅器鉄器鋳金機械で弩兵狙い
2人島なら青銅器鉄器鋳金機械で弩兵狙い
108: 2020/12/19(土) 21:13:48.13
難易度に依る
109: 2020/12/20(日) 02:35:56.40
書いてない時は天帝だと思ってる
115: 2020/12/20(日) 12:32:48.37
>>109
>>110
ここでその内政は間違ってると主張しても当人達はもはや感化されて内政手法変えるとかないから
言い合うことすら無駄
そもそもプレイしてるかどうかわからない
思い出の中のうっすらな記憶でレスしてるかもしれんしな
>>110
ここでその内政は間違ってると主張しても当人達はもはや感化されて内政手法変えるとかないから
言い合うことすら無駄
そもそもプレイしてるかどうかわからない
思い出の中のうっすらな記憶でレスしてるかもしれんしな
110: 2020/12/20(日) 04:14:43.42
基本的に以下の難易度で使えないって事はないからね。逆に天帝よりは上は正直一般的じゃないし
弩兵狙いが良くわからんのだが、攻めで使うのか守りで使うのか。攻めなら長弓に弱くて守りならカタパに弱いイメージなんだが
弩兵狙いが良くわからんのだが、攻めで使うのか守りで使うのか。攻めなら長弓に弱くて守りならカタパに弱いイメージなんだが
119: 2020/12/21(月) 12:18:14.18
>>110
光学行くけどその途中で弩兵を解禁して生存率を上げる
技術に全く無駄がないんだよ
丘都市長弓は強いが、封建制を自力で開発するのは辛い
光学行くけどその途中で弩兵を解禁して生存率を上げる
技術に全く無駄がないんだよ
丘都市長弓は強いが、封建制を自力で開発するのは辛い
111: 2020/12/20(日) 05:55:26.25
宇宙船飛ばしてハトの文化勝利に数ターン差で間に合う思って余裕こいてたら
いきなり3都市目が1ターンになって負けた
怠けずにスパイで混乱させとくべきだったわ・・・
いきなり3都市目が1ターンになって負けた
怠けずにスパイで混乱させとくべきだったわ・・・
112: 2020/12/20(日) 06:25:38.26
ロードしてやってみたら分かると思うけど、多分偉人消費の文化増大だから第三都市反乱させた所でそこで偉人産まれてるとは限らないしスパイの遅延じゃ厳しいんじゃないか?
113: 2020/12/20(日) 12:11:15.83
ロードして8ターン前からやり直してみたら文化勝利阻止に成功して勝てたわ
諜報施設建設とスパイの移動で2ターン使った後毎ターン内乱させて勝利時の三都市目の文化は44800だった
諜報施設建設とスパイの移動で2ターン使った後毎ターン内乱させて勝利時の三都市目の文化は44800だった
116: 2020/12/20(日) 18:22:57.40
>>113
おぉ、すまん反乱で勝てたとは。スパイで1都市機能不全させるだけで結構遅延出来るんだな
おぉ、すまん反乱で勝てたとは。スパイで1都市機能不全させるだけで結構遅延出来るんだな
114: 2020/12/20(日) 12:13:56.60
内乱じゃない、都市の反乱だ
120: 2020/12/21(月) 13:07:03.98
光学ルートは海沿い都市なら三段櫂船、内陸だと探検家or斥侯作るな
国防は序盤の都市譲渡で耐えしのぐ
国防は序盤の都市譲渡で耐えしのぐ
121: 2020/12/21(月) 14:14:08.25
二人島弩兵エアプだけど機械弩兵で相手に象と馬出てきたらやっぱり厳しい?
122: 2020/12/21(月) 20:56:31.99
ドヘーっ!
123: 2020/12/28(月) 14:58:15.56
一週間レスなしで草
125: 2020/12/29(火) 04:36:13.10
潔く創造を使わないからさ
127: 2020/12/29(火) 12:22:47.06
防衛志向の戦士になにか対蛮族特典つけてくれよなあ
128: 2020/12/29(火) 12:40:36.32
せめて防壁が兵舎みたいに前提技術不要だったらね
129: 2020/12/29(火) 17:30:06.37
弓兵「ケチってないで俺作れ」
130: 2020/12/29(火) 22:59:11.80
防衛志向は無償軍事ユニット枠+20ぐらいでちょうどいい
攻撃しようと国境出た瞬間遠征費で急に維持費アップ
攻撃しようと国境出た瞬間遠征費で急に維持費アップ
131: 2020/12/29(火) 23:23:41.57
尚蛮族斧兵で無事蹂躙される模様
132: 2020/12/29(火) 23:57:44.41
初期技術がクソだと弓術が重いよね
農業車輪だと余裕だけど漁業神秘だと何とかしてスキップしたくなる
農業車輪だと余裕だけど漁業神秘だと何とかしてスキップしたくなる
133: 2020/12/30(水) 01:41:54.77
スキップしないといけないくらい余裕ないなら、難易度下げて堅実にプレイしたほうが楽しめた。
134: 2020/12/30(水) 02:32:16.02
ジャングル背にしてる場合は槍も出てくるからな、
高難度では弓を急いだほうがいいとはいえ、隣国と接する時とそうじゃない時で変わってくるな
高難度では弓を急いだほうがいいとはいえ、隣国と接する時とそうじゃない時で変わってくるな
135: 2020/12/30(水) 04:10:09.76
弓は初期技術に狩猟持ってないなら諦めて戦士増産からの見張り、2人態勢防衛で乗り切るな
ダメならリタイア
ダメならリタイア
136: 2020/12/30(水) 08:45:08.30
蛮族まつりで他国は遠いと信じて弓作ってるときに画面隅っこに映るカラフル文化圏
137: 2020/12/30(水) 11:21:48.35
ffh2のmodだと防衛志向がガチの有能志向になってて感動した
138: 2020/12/30(水) 13:39:19.23
領内だと強くなるとか、都市建設時に弓兵サービスのやつか
139: 2020/12/30(水) 13:48:36.15
攻めて万里の効果にある領内の戦いで大将軍湧き率アップくらいは欲しかった
140: 2021/01/01(金) 19:57:53.53
明けましておめでとうございます
今年もよろしく
今年もよろしく
141: 2021/01/01(金) 21:09:14.48
ことよろ
142: 2021/01/01(金) 22:13:28.63
最近はWBで首都を神の中の神レベルにしてプレイしてるけどチャリが頼りないねコレ
143: 2021/01/01(金) 22:24:16.06
チャリは弓に結構負けるからなあ
147: 2021/01/02(土) 15:38:06.45
>>143
兵舎または1勝して戦闘術1取っても勝率8割台
蛮族槍兵に全くの無力
それでも畜産取って馬湧いたら狩猟弓術は飛ばして車輪行くけど
兵舎または1勝して戦闘術1取っても勝率8割台
蛮族槍兵に全くの無力
それでも畜産取って馬湧いたら狩猟弓術は飛ばして車輪行くけど
144: 2021/01/02(土) 01:48:41.60
チャリは斥候
146: 2021/01/02(土) 03:20:28.29
新年を祝いci5と6のユーザー100万人の〇を柱に掲げて
初日の出としようではないか
初日の出としようではないか
149: 2021/01/03(日) 07:20:51.38
とはいえ蛮族のAI変わると勝率低い弓はスルーして侵入してくるからチャリだったらなぁという場面はままある
150: 2021/01/03(日) 13:28:22.66
蛮族的にはワンチャン勝てる勝率は5%ぐらいまでと考えてそう
3%とかだと殴らないことが増える
3%とかだと殴らないことが増える
151: 2021/01/03(日) 15:47:41.50
蛮族より熊が厄介だわ…実質立ち回りで対策できる段階でないし
152: 2021/01/03(日) 18:15:39.69
教皇庁で超簡単に宗教勝利できる方法発見した!と思ったんだけど9年も前に発見されてたわ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17683142
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17683142
523: 2021/02/01(月) 13:02:19.39
>>152
超遅レスだけど解説すると、
自国で創始した他国に広まってない宗教(キリスト教など)を国教にして教皇庁を建てる
↓
元の国教に戻す
↓
こうすると教皇庁の宗教を国教にしている国がなくなるため、教皇庁を保有している自文明だけ候補者になる
↓
仲が良い1カ国か2カ国の全都市に教皇庁の宗教を広め、それ以外の文明には一番人口の少ない都市にだけ布教する
(教皇庁の票数はその宗教を信奉している都市の人口で決まるため&宗教勝利のためには全文明が最低1都市に布教されてる必要があるため)
↓
宗教的指導者の候補者は自分だけで仲がいい国がライバルになることがないため勝利
超遅レスだけど解説すると、
自国で創始した他国に広まってない宗教(キリスト教など)を国教にして教皇庁を建てる
↓
元の国教に戻す
↓
こうすると教皇庁の宗教を国教にしている国がなくなるため、教皇庁を保有している自文明だけ候補者になる
↓
仲が良い1カ国か2カ国の全都市に教皇庁の宗教を広め、それ以外の文明には一番人口の少ない都市にだけ布教する
(教皇庁の票数はその宗教を信奉している都市の人口で決まるため&宗教勝利のためには全文明が最低1都市に布教されてる必要があるため)
↓
宗教的指導者の候補者は自分だけで仲がいい国がライバルになることがないため勝利
153: 2021/01/03(日) 18:24:30.43
パンゲアならラムセス2世が最強
154: 2021/01/03(日) 18:56:48.51
教皇庁を大量の遺産と聖地と一緒に焼き払うのが最近のブーム
155: 2021/01/04(月) 12:34:33.02
草
156: 2021/01/04(月) 23:15:13.93
初手戦士労働者拉致って序盤の動き出しが凄い楽になるな
大抵弓兵がお供にいたり次のターン殴られるから安定しないんだけど
大抵弓兵がお供にいたり次のターン殴られるから安定しないんだけど
157: 2021/01/05(火) 00:17:34.84
そもそも最初から1匹いるが、2匹揃えてから宣戦強奪する作戦?
159: 2021/01/05(火) 03:06:29.80
ターン回ってきた時の都市や次ユニットに切り替わるときの画面スクロールを無くして
すべて遠隔地のときみたいに一瞬で画面切り替わるようにできる方法あるかな
画面が強制スクロールするときに酔って気持ち悪くなってくる…
すべて遠隔地のときみたいに一瞬で画面切り替わるようにできる方法あるかな
画面が強制スクロールするときに酔って気持ち悪くなってくる…
160: 2021/01/05(火) 20:36:22.88
オプションからユニットサイクリング無くして都市画面への変移優先度を最低にすればいい
162: 2021/01/06(水) 14:58:07.12
>>160
ユニットサイクリングはユニット切替の事?それやったけど画面切り替わらないし
都市画面の変移優先度はその項目っぽいもの自体無かったんだけど
ユニットサイクリングはユニット切替の事?それやったけど画面切り替わらないし
都市画面の変移優先度はその項目っぽいもの自体無かったんだけど
161: 2021/01/06(水) 12:11:08.03
スカミで労働者奪って改善荒らしとかしたことある。
自都市が一つしかない最序盤なら賠償無しで停戦も出来た
自都市が一つしかない最序盤なら賠償無しで停戦も出来た
165: 2021/01/07(木) 14:08:10.38
>>161
感情悪化させていずれ宣戦されそうだが、丘都市スカミで待ち構えてたらむしろ大将軍チャンスか
中世に攻められると長久兵が欲しいから、封建制の早い無法カノンに向いてるかも
感情悪化させていずれ宣戦されそうだが、丘都市スカミで待ち構えてたらむしろ大将軍チャンスか
中世に攻められると長久兵が欲しいから、封建制の早い無法カノンに向いてるかも
163: 2021/01/06(水) 19:38:31.73
空目した
ユニットが切り替わるとき、次の対象が中央に表示される際の画面移動が煩わしい(酔う?)
ということか
これをパッと瞬時に切り替える表示コマンドみたいなのを探しているわけね
ユニットが切り替わるとき、次の対象が中央に表示される際の画面移動が煩わしい(酔う?)
ということか
これをパッと瞬時に切り替える表示コマンドみたいなのを探しているわけね
164: 2021/01/07(木) 06:53:14.73
test
166: 2021/01/10(日) 02:58:54.09
蛮族ガレーが出てくるとほんとやる気なくすわ
ガレー作って待機させてても負けちゃう場合はどうしたらいいの
ガレー作って待機させてても負けちゃう場合はどうしたらいいの
176: 2021/01/10(日) 20:38:18.49
>>166
二体重ねて沿岸待機すれば最初の勝率68%、そこで負けても次まず勝てるが、そこまでするかって話になるよな
二体重ねて沿岸待機すれば最初の勝率68%、そこで負けても次まず勝てるが、そこまでするかって話になるよな
167: 2021/01/10(日) 03:57:13.78
カーストで偉人出そうとしてる時に出てくるとやる気無くすよね
civ的にそういう状況にした時点で悪いって事なんだろうけど
civ的にそういう状況にした時点で悪いって事なんだろうけど
168: 2021/01/10(日) 05:34:46.83
ai漁船が蛮族ガレーと鬼ごっこしながら連れてくるぞ
169: 2021/01/10(日) 07:58:02.78
確か最終パッチの1つ手前の3.17で蛮族の挙動や蛮族ガレーの出現率うpの修正が入ったんだっけ
余計な事してくれるよなと思ったもんだぜ
余計な事してくれるよなと思ったもんだぜ
170: 2021/01/10(日) 09:39:32.68
群島でもない限り作業船でAI領まで案内するのが一番
171: 2021/01/10(日) 10:22:09.71
ガレーのアンチが鋳金解禁なのがな
172: 2021/01/10(日) 15:58:01.83
蛮族ガレー無くすMODってどうやってつくんのかな。斥候みたいに攻撃できないユニットに出来ればいいのに
174: 2021/01/10(日) 19:27:45.88
>>172
卑劣なことしないで素直に難易度下げなさいよ。
卑劣なことしないで素直に難易度下げなさいよ。
173: 2021/01/10(日) 16:04:16.01
bOnlyDefensiveいじればいいのか、やってみよ
177: 2021/01/11(月) 01:13:01.14
孤島開拓は首都が沿岸都市のときは作業船作って地形把握するのがいい
蛮族ガレー出てくるのはだいぶ後だし1マス島や山あるかどうか知るのは大切
蛮族ガレー出てくるのはだいぶ後だし1マス島や山あるかどうか知るのは大切
178: 2021/01/11(月) 01:46:13.74
まぁ視界確保で潰すしかないかな
このためだけに何千年も僻地沿岸に待機する
腰ミノとかやってるわ
このためだけに何千年も僻地沿岸に待機する
腰ミノとかやってるわ
179: 2021/01/11(月) 13:29:18.20
久しぶりに34文明大乱闘の地球マップやってみたけどこれ神モードだわ。イングランドで早期に欧州大陸に進出して西欧あたり統治すれば天帝だって勝てる
180: 2021/01/11(月) 13:37:29.92
>>179
イングランドなら石もあるし序盤大灯台作れば財政心配いらんし
イングランドなら石もあるし序盤大灯台作れば財政心配いらんし
246: 2021/01/16(土) 18:17:29.67
>>179
このマップ楽しいよな。
天帝ローマでプラエラッシュとかエジプト重チャリとか脳から汁がでる
このマップ楽しいよな。
天帝ローマでプラエラッシュとかエジプト重チャリとか脳から汁がでる
257: 2021/01/17(日) 04:38:57.77
>>246
ほんとそれ。
俺はいつもイングランドで赤服徴兵ラッシュ
南米も征すれば天帝でも余裕
ほんとそれ。
俺はいつもイングランドで赤服徴兵ラッシュ
南米も征すれば天帝でも余裕
260: 2021/01/17(日) 12:00:47.14
>>257
イギリスだったら四都市作ってヨーロッパ席捲できそう。
今度やってみるわ
イギリスだったら四都市作ってヨーロッパ席捲できそう。
今度やってみるわ
268: 2021/01/17(日) 21:30:38.40
>>260
イングランドプレイなら、序盤オランダとフランスは戦士でのんびりしてることあるから、速攻斧兵ラッシュで欧州大陸に橋頭堡作ると楽
イングランドプレイなら、序盤オランダとフランスは戦士でのんびりしてることあるから、速攻斧兵ラッシュで欧州大陸に橋頭堡作ると楽
281: 2021/01/18(月) 22:25:03.13
>>268
そっか、了解
貴殿は新しいプレイスタイルを教えてくれたのだぞ(+4)
そっか、了解
貴殿は新しいプレイスタイルを教えてくれたのだぞ(+4)
181: 2021/01/11(月) 13:38:46.23
civ6買ったけど何もわならないから久しぶりに4やったら朝の5時までやっちまった
やっぱ面白いなぁ、難易度皇子だったけど
やっぱ面白いなぁ、難易度皇子だったけど
182: 2021/01/11(月) 17:39:00.87
海偉人は第3都市とかにしてそれまでは第2都市で我慢しなさいよ
183: 2021/01/11(月) 23:23:54.71
ルネ奴隷ってハンマー効率そんなに良くないんだね
モリッとユニット出るからもっと変換効率良いのかと
モリッとユニット出るからもっと変換効率良いのかと
184: 2021/01/12(火) 00:24:20.12
山無しだと効率とか言ってられないからね
奴隷兵は経験値ペナもないし海資源2つ以上あったら十分当たり
奴隷兵は経験値ペナもないし海資源2つ以上あったら十分当たり
185: 2021/01/12(火) 00:48:21.68
ハンマー変換効率だけを見るならライフル徴兵が最高
186: 2021/01/12(火) 09:59:26.21
じゃ、お兄さん5年ぐらい前のepicでもらったciv3やるから……
187: 2021/01/12(火) 10:33:23.56
カノンルートだと草原農場奴隷=ギルドカースト工房<ギルド化学カースト工房くらいなんだろうけど、ギルドの時期に工房を敷き詰めるのが難しいから奴隷でいいじゃんってなりやすいよね
あと無法でカースト選べない時は奴隷しかない
あと無法でカースト選べない時は奴隷しかない
188: 2021/01/12(火) 18:00:53.50
それによく言われるけど、今すぐ完成するのと数ターン後に完成するのは違うし
189: 2021/01/12(火) 19:33:52.28
奴隷使わないとオックス分の大学揃えられないよ
190: 2021/01/12(火) 19:43:58.91
civ4で大事な人口は小屋を育てる首都の人口だけや
191: 2021/01/13(水) 10:20:49.39
人口は多ければ多いほどいいからな
192: 2021/01/13(水) 15:23:47.72
カパックつえーなしかし
193: 2021/01/13(水) 17:34:14.85
まあ最強だし
194: 2021/01/13(水) 18:56:24.68
AIカパック嫌い
195: 2021/01/13(水) 19:58:21.34
ケチュア戦士の性能がぶっ飛んでるよな
戦闘術なしで対弓+50%くらいが妥当だと思う
戦闘術なしで対弓+50%くらいが妥当だと思う
196: 2021/01/13(水) 23:26:57.44
ケチュア安定感が抜群すぎるよな
金融もあって陸マップの勝率が頭一つ抜ける
まーでも低難易度だと強み生きなくて
他の方が強かったりもするからいいかな
金融もあって陸マップの勝率が頭一つ抜ける
まーでも低難易度だと強み生きなくて
他の方が強かったりもするからいいかな
243: 2021/01/16(土) 14:55:34.97
>>196
低難易度でも強ぇよ
穀物庫一つで確保出来て溶鉱炉も建つのはえーもんマジぶっ壊れじゃん
低難易度でも強ぇよ
穀物庫一つで確保出来て溶鉱炉も建つのはえーもんマジぶっ壊れじゃん
197: 2021/01/14(木) 02:22:19.97
ケチュアのアプグレだとベホマ作れるのかな?
198: 2021/01/14(木) 09:23:25.09
低難易度は低難易度で
遺産乱立できてハッピーになれる
遺産乱立できてハッピーになれる
199: 2021/01/14(木) 13:51:23.46
余裕で作れる
士気までとるとしたら多少経験値稼がないとならんが
士気までとるとしたら多少経験値稼がないとならんが
200: 2021/01/14(木) 14:12:08.95
戦闘術付いてるからLv5で士気取れるし
201: 2021/01/14(木) 16:35:25.11
取れるよね案外忘れられがちだけど
攻撃志向指導者はベホマ+移動2の白兵ユニット作りやすいから戦時に初期戦士を引っ張り出すのもあり
攻撃志向指導者はベホマ+移動2の白兵ユニット作りやすいから戦時に初期戦士を引っ張り出すのもあり
202: 2021/01/14(木) 21:10:21.45
チャリ+戦闘1=攻撃戦士+士気なので攻撃志向でも別にチャリで良いよ(レンジャー3狙いのジャガー戦士は特別)
どちらかと言うと序盤に価値の高い衛生1を経験2の戦士で取れる方が大きい
攻撃戦士か防衛弓だと経験5のユニットを使う必要あるからね
どちらかと言うと序盤に価値の高い衛生1を経験2の戦士で取れる方が大きい
攻撃戦士か防衛弓だと経験5のユニットを使う必要あるからね
203: 2021/01/14(木) 21:18:16.46
以外だな
204: 2021/01/15(金) 11:06:52.24
あー軍作る塩梅がわかんねっす中世らへん作りたい建物多すぎてー皇子難易度でも勝てねーシャカに滅ぼされたー
相手の軍の数が見えればいいのに…
相手の軍の数が見えればいいのに…
206: 2021/01/15(金) 11:34:26.09
>>204
諜報ポイント振ってれば他国の軍事力(エネルギー)のグラフ見れるようになるのは知ってる?
諜報ポイント振ってれば他国の軍事力(エネルギー)のグラフ見れるようになるのは知ってる?
216: 2021/01/15(金) 20:40:09.88
>>206
軍事エネルギーって外交タブとかから見るんですか?
軍事エネルギーって外交タブとかから見るんですか?
220: 2021/01/15(金) 21:25:02.92
>>216
情報画面(F9)で見れるけど
数値で分かりやすく見たいならインターフェイス系modのCGE入れるといい
他にも色々便利な機能あるから快適性が段違いになる
情報画面(F9)で見れるけど
数値で分かりやすく見たいならインターフェイス系modのCGE入れるといい
他にも色々便利な機能あるから快適性が段違いになる
221: 2021/01/15(金) 21:44:35.79
>>220
ありです!一応cgeは使ってますね!技術独占状況とか偉人のスキップ技術とか便利すぎてもう戻れない…
ありです!一応cgeは使ってますね!技術独占状況とか偉人のスキップ技術とか便利すぎてもう戻れない…
205: 2021/01/15(金) 11:17:44.37
古代は蛮族対策以外は無防備で中世に出来るだけ早く封権制とって長弓兵6体くらいは作ってる
207: 2021/01/15(金) 12:46:26.26
作りたい建築物のうち本当に必要な建築物は半分くらいしかないんだよ
っておばあちゃんが言ってた
っておばあちゃんが言ってた
208: 2021/01/15(金) 15:11:19.93
地方都市で欲しい建物
・モニュメント
正直要らないが立ってることが多い、カリスマ持ち指導者やアメリカ原住民文明なら建てとこう
・穀物庫
これは建てとこう、序盤は建設優先順位が高くないこともあるが中盤以降は欲しい
・図書館
建てたい建物だが専門家を雇わないならすぐには建てなくていい、言い換えると食料の少ない立地にでは後回し(もしくは建てない)
・兵舎
最終的には建てたいが後回しでもいい、文明が攻められる場合はすぐ建ててもいい
・防壁
基本的に建てないが、戦争になったとき攻められる可能性のある都市には建ててもいい
・市場
いらない、建てるとしても首都
・水道橋
いらない、建てるとしても首都
・港
いらない、人口を伸ばす目的がなければ不要
・灯台
都市圏に淡水湖や資源がなければ不要、飯は草原小屋でもいいわけだし
・溶鉱炉
基本的には建てたいが、奴隷使わないなら建てなくてもいい
・僧院寺院
建てる必要はないが、バチカン宗教が伝播されているなら建ててもいい
・裁判所
建てなくてもいいが財政がきついなら建ててもいいと思う
・モニュメント
正直要らないが立ってることが多い、カリスマ持ち指導者やアメリカ原住民文明なら建てとこう
・穀物庫
これは建てとこう、序盤は建設優先順位が高くないこともあるが中盤以降は欲しい
・図書館
建てたい建物だが専門家を雇わないならすぐには建てなくていい、言い換えると食料の少ない立地にでは後回し(もしくは建てない)
・兵舎
最終的には建てたいが後回しでもいい、文明が攻められる場合はすぐ建ててもいい
・防壁
基本的に建てないが、戦争になったとき攻められる可能性のある都市には建ててもいい
・市場
いらない、建てるとしても首都
・水道橋
いらない、建てるとしても首都
・港
いらない、人口を伸ばす目的がなければ不要
・灯台
都市圏に淡水湖や資源がなければ不要、飯は草原小屋でもいいわけだし
・溶鉱炉
基本的には建てたいが、奴隷使わないなら建てなくてもいい
・僧院寺院
建てる必要はないが、バチカン宗教が伝播されているなら建ててもいい
・裁判所
建てなくてもいいが財政がきついなら建ててもいいと思う
214: 2021/01/15(金) 20:35:51.36
>>208
こういうのすごい役立ちますありです!
こういうのすごい役立ちますありです!
209: 2021/01/15(金) 15:36:49.49
僧院は官僚首都なら建ててる
あと小屋育てる為に人口伸ばしたい……っていうか伸び悩んでるなら寺院も
あと小屋育てる為に人口伸ばしたい……っていうか伸び悩んでるなら寺院も
210: 2021/01/15(金) 17:21:24.31
バチカンみたいな宗教建築物ブースト遺産取れたから内政マンになったのがまずったのかなぁ…
石が初期であったのでとにかく遺産作りたかった…
石が初期であったのでとにかく遺産作りたかった…
211: 2021/01/15(金) 17:22:36.97
万里の長城舐めてたけどかなり強いですね!
蛮族わきに悩ませられないのがこんな楽とは
蛮族わきに悩ませられないのがこんな楽とは
212: 2021/01/15(金) 17:24:40.66
なんかciv5もやってるせいか色々とミスりました空中庭園建てたのになんで全都市に水道橋建たないんだ?とか万里の長城の県内なのになんで2マス動けるんだ?みたいな…4はあんま遺産強力じゃ無いですねー
213: 2021/01/15(金) 20:24:15.36
都市数って何個くらいが普通なんですかね?こっちが8都市くらいなのにドゴールが15年も出しててビビる
226: 2021/01/16(土) 04:53:29.89
いまだにMOD無し、手一杯毎ターンチェック野郎の俺なんかも居ますよ…
>>213
遺産と都市数について悩んでいるようだが遺産は激選したまえ、
勝利ルートによって建物が異なるが、どのルートでも2~4個くらい
都市数は3~5 低難易度だともっと増やしてOK
>>213
遺産と都市数について悩んでいるようだが遺産は激選したまえ、
勝利ルートによって建物が異なるが、どのルートでも2~4個くらい
都市数は3~5 低難易度だともっと増やしてOK
228: 2021/01/16(土) 07:47:12.12
>>226
3~5!?ソレで足ります??5じゃないですよね!?
3~5!?ソレで足ります??5じゃないですよね!?
215: 2021/01/15(金) 20:38:17.39
ここでの攻略話は話半分に聞いとけマジで
217: 2021/01/15(金) 20:57:13.05
地方都市に小屋なんか要らんよ
4都市目以降は奴隷叩くだけの人間農場なんだよ
4都市目以降は奴隷叩くだけの人間農場なんだよ
218: 2021/01/15(金) 20:57:19.56
スパ帝さんのciv4攻略本役立つなぁ
219: 2021/01/15(金) 21:21:53.24
難易度にもよる
高難易度ほど維持費は増大していくしAIにはボーナスがついていくから都市数に差がついていく
通貨で富生産出来れば維持費を捻出出来るので都市増やせる
高難易度ほど維持費は増大していくしAIにはボーナスがついていくから都市数に差がついていく
通貨で富生産出来れば維持費を捻出出来るので都市増やせる
222: 2021/01/15(金) 21:59:41.89
ああ、もうCGE使ってるのか
それならマップ画面の右下のスコア欄の名前の横に(800)とかの数値出てるのが軍事エネルギーだな
それならマップ画面の右下のスコア欄の名前の横に(800)とかの数値出てるのが軍事エネルギーだな
223: 2021/01/15(金) 22:06:32.73
>>222
おぉ知らんかった!ありです!今度はコレを参考にして動くかなぁ
おぉ知らんかった!ありです!今度はコレを参考にして動くかなぁ
224: 2021/01/15(金) 22:26:11.44
civ4は他のシリーズよりとっつきにくくて大変だと思うが慣れると面白いゲームだから楽しもう
227: 2021/01/16(土) 05:36:53.19
civ4面白いけど外交がほんと人間に辛いよね
戦争相手の鉄を苦労して切ったのに次のターン
米と鉄の一対一の交換してやんの 人間には金50位要求するのに
戦争相手の鉄を苦労して切ったのに次のターン
米と鉄の一対一の交換してやんの 人間には金50位要求するのに
229: 2021/01/16(土) 08:07:21.89
ノリがキモい
230: 2021/01/16(土) 08:07:58.70
人に聞く前にプレイレポとかちゃんと読み漁れ
231: 2021/01/16(土) 09:35:35.62
ラッシュを最速で進めて戦争への軍量も揃うバランスがそのくらいなのよ
まあガンバレ
まあガンバレ
232: 2021/01/16(土) 09:38:04.70
難易度皇帝でやってるけど
宇宙船の部品5連続破壊で宇宙勝利1ターン差負けとか
肝心な戦争の時の勝率80%5連敗とかなんなの?
勝敗の決まるポイントとか勝負の分かれ目でCPU有利すぎない?いい加減イライラするわ
こういうドキドキとか求めてないんだよ
なんでCPUだけポコポコ水源に毒入れたりするの成功しまくってるか解らん
宇宙船の部品5連続破壊で宇宙勝利1ターン差負けとか
肝心な戦争の時の勝率80%5連敗とかなんなの?
勝敗の決まるポイントとか勝負の分かれ目でCPU有利すぎない?いい加減イライラするわ
こういうドキドキとか求めてないんだよ
なんでCPUだけポコポコ水源に毒入れたりするの成功しまくってるか解らん
234: 2021/01/16(土) 10:14:04.92
>>232
大事なときに限って負けるなんて考えすぎだよ
大事じゃない戦闘で負けて、勝利まで無駄に長引くときだってあるさ
大事なときに限って負けるなんて考えすぎだよ
大事じゃない戦闘で負けて、勝利まで無駄に長引くときだってあるさ
235: 2021/01/16(土) 10:47:29.33
>>234
熱くなってごめん
ゲームにイライラしちゃダメだね
熱くなってごめん
ゲームにイライラしちゃダメだね
233: 2021/01/16(土) 09:42:48.79
防諜ってどうすればいいんだ?とりあえず公安局は全都市に立ててるけど
スパイ割り振り無しだと無理なのか?スパイユニットって防諜の役に立ってるの?作って各都市に置いても置かなくても変わらん気がする
スパイ割り振り無しだと無理なのか?スパイユニットって防諜の役に立ってるの?作って各都市に置いても置かなくても変わらん気がする
242: 2021/01/16(土) 14:49:27.92
>>233
ギリギリの宇宙レースなら防諜活動とかやったらいいんでないの?
戦争プレイならそんな暇あるなら軍事ユニット作れって話になるけど
ギリギリの宇宙レースなら防諜活動とかやったらいいんでないの?
戦争プレイならそんな暇あるなら軍事ユニット作れって話になるけど
236: 2021/01/16(土) 10:48:53.05
シレンのアスカ見参ほどこのゲームは理不尽じゃない、何かしらこちらに落ち度がある
外交をもっと苛立たせないようにしよう
外交をもっと苛立たせないようにしよう
237: 2021/01/16(土) 11:13:25.20
アスカやりたいけどSteamやEpicゲームで廉価版出る気配もなくて触れない
Civ4と同じ昔の神ゲー枠だから残念だね
Civ4と同じ昔の神ゲー枠だから残念だね
238: 2021/01/16(土) 11:51:04.95
自分もアスカ欲しいけど高くてなかなか勇気が出ない
239: 2021/01/16(土) 12:17:08.96
ファロス灯台のヤバさに気づいてしまった…何も立てずに10ゴールド以上稼いでくれるってヤバいな…
240: 2021/01/16(土) 14:09:04.95
やばいよ
群島だと狂気的に強い
群島だと狂気的に強い
241: 2021/01/16(土) 14:44:59.63
ミスった1.25を4だから5ゴールドかでも強いなぁ出したばっかりのお荷物としでも稼いでくれる
245: 2021/01/16(土) 17:57:28.54
カパックさんはシンプルに公式の用意したお助けキャラ感はある。固有志向どれもいい感じで正攻法で強いもん
248: 2021/01/16(土) 21:49:38.98
今さらこのゲーム始めたんだけど、カノンラッシュに向かう途中での大科学者の投入の仕組みがいまいちわからない
自由主義あと1ターンで開発のところで止めて、自力で工学機械羅針盤取得
活版印刷に二人科学者使って次の科学者で火薬取得しようと思ったら、光学が優先になる
科学者の技術取得の優先順位ってどうなってるんだ?
ここをいまいち把握できてないから計画が立てられなくて困ってる
難易度は皇帝です
自由主義あと1ターンで開発のところで止めて、自力で工学機械羅針盤取得
活版印刷に二人科学者使って次の科学者で火薬取得しようと思ったら、光学が優先になる
科学者の技術取得の優先順位ってどうなってるんだ?
ここをいまいち把握できてないから計画が立てられなくて困ってる
難易度は皇帝です
249: 2021/01/16(土) 22:05:02.45
火薬は物凄く優先順位が低いので光学が先に来たというだけ
光学を研究しても天文学や科学的手法、物理学が先にくるので火薬には大技術者を投入できない
のであります
優先順位は既に解明?(詳しい経緯は知らない)されて既に色々な所で表になっているので
目当ての技術に偉人を消費したいなら表と照らし合わせて計画的に技術を入手する必要があります
光学を研究しても天文学や科学的手法、物理学が先にくるので火薬には大技術者を投入できない
のであります
優先順位は既に解明?(詳しい経緯は知らない)されて既に色々な所で表になっているので
目当ての技術に偉人を消費したいなら表と照らし合わせて計画的に技術を入手する必要があります
252: 2021/01/16(土) 22:59:21.27
>>249
その詳しく優先順位が載ってる表ってどこにあるんですかね…?
よければ教えてもらいたいです
もちろん自分で調べたんですけど活版印刷や化学に科学者を使うべしみたいな戦法しか見つけられなかったです
その詳しく優先順位が載ってる表ってどこにあるんですかね…?
よければ教えてもらいたいです
もちろん自分で調べたんですけど活版印刷や化学に科学者を使うべしみたいな戦法しか見つけられなかったです
254: 2021/01/16(土) 23:29:57.35
>>252
1にリンクがあるだろ
他にも有用な情報がたくさんあるから全部読め
1にリンクがあるだろ
他にも有用な情報がたくさんあるから全部読め
250: 2021/01/16(土) 22:06:21.14
大技術者じゃなくて大科学者ね
251: 2021/01/16(土) 22:24:05.02
素直にbugとかcge入れた方がいいよ
哲学志向なら哲学に1アカデミーに1教育と化学合わせて3か4活版に1入れられるように頑張る
哲学志向なら哲学に1アカデミーに1教育と化学合わせて3か4活版に1入れられるように頑張る
253: 2021/01/16(土) 23:24:15.65
偉人の技術 でググれ
255: 2021/01/16(土) 23:39:42.57
分かりやすいのは
https://w.atwiki.jp/civilization/pages/2358.html
上の原典はここ
https://www.civfanatics.com/civ4/strategy/references/great-people-tech-preferences/
注意点として偉人消費の優先順位の低い技術でジャンプしたいときは
優先順位の高い技術を研究できる状態にしないということ
https://w.atwiki.jp/civilization/pages/2358.html
上の原典はここ
https://www.civfanatics.com/civ4/strategy/references/great-people-tech-preferences/
注意点として偉人消費の優先順位の低い技術でジャンプしたいときは
優先順位の高い技術を研究できる状態にしないということ
261: 2021/01/17(日) 13:04:48.30
>>255
ありがとうございます!
上から番号順に研究可能な技術から優先されていくって認識でいいんですかね?
となると活版印刷を科学者で取得したあと、火薬を自力研究すれば、科学者で化学を研究できるんでしょうか
ありがとうございます!
上から番号順に研究可能な技術から優先されていくって認識でいいんですかね?
となると活版印刷を科学者で取得したあと、火薬を自力研究すれば、科学者で化学を研究できるんでしょうか
269: 2021/01/18(月) 01:12:20.11
>>261
教育、活版、化学に1人ずつ科学者導入するのが鉄板かな あんま悩まないし
まあ上級者になると状況判断での選択肢がめっちゃ増えるからその限りではないが…
教育、活版、化学に1人ずつ科学者導入するのが鉄板かな あんま悩まないし
まあ上級者になると状況判断での選択肢がめっちゃ増えるからその限りではないが…
256: 2021/01/17(日) 01:47:44.94
はじめてすぐに皇帝とか無理でしょ
まずは貴族をクリアー出来るようになり
10年かけて皇帝にチャレンジしなさい
まずは貴族をクリアー出来るようになり
10年かけて皇帝にチャレンジしなさい
258: 2021/01/17(日) 08:37:41.95
くそー運河とか作れれば良いのになー新大陸が蓋してるせいで海軍が全く機能しない
259: 2021/01/17(日) 10:29:33.31
要塞でも駄目?
262: 2021/01/17(日) 19:00:45.57
>>259
すげぇありがとうございます!こんなことできたとは
すげぇありがとうございます!こんなことできたとは
263: 2021/01/17(日) 19:38:42.58
要塞運河は間に水経由する必要あるから
水塞水塞水 は運河にできるけど
水塞塞水 は通れないからそれには注意
水塞水塞水 は運河にできるけど
水塞塞水 は通れないからそれには注意
264: 2021/01/17(日) 19:47:39.88
水砦砦水はいけるんじゃね
水砦+砦(都市)+砦水は無理だけど
水砦+砦(都市)+砦水は無理だけど
265: 2021/01/17(日) 19:49:47.68
通れないのは水タイルに隣接してない砦
水砦砦水は普通に行ける
水砦砦水は普通に行ける
266: 2021/01/17(日) 19:56:18.14
あら、いけたか
記憶違いしてたスマン
記憶違いしてたスマン
267: 2021/01/17(日) 20:03:48.72
あれ?MOD無しだと要塞って続けて建造出来たんだっけ
久しぶりにMOD抜きでやってみようかな
久しぶりにMOD抜きでやってみようかな
270: 2021/01/18(月) 04:07:21.95
哲学ジャンプ知らんのか?
271: 2021/01/18(月) 12:10:53.17
>>270
皇帝くらいだと交換用技術としては微妙じゃない?
皇帝くらいだと交換用技術としては微妙じゃない?
272: 2021/01/18(月) 12:35:31.21
交換使わないなら単純に止めとけば周りの自由主義遅れるやん
273: 2021/01/18(月) 13:55:52.60
文化転向で3都市ぐらい奪っても1つの島で仲良くしてたギルガメッシュくんが遠洋からはるばる来たシャカにしばかれ属国になり、こちらが文化勝利まであと数ターンというところでシャカにキレられ宣戦布告、こちらの軍備は核と弓、致し方なく入ってくるかつての友軍を核で薙ぎ払うのは涙無しに見られなかった数ヶ月前のゲーム(勝った)
274: 2021/01/18(月) 17:42:11.32
ガウンロード版むずいよ
275: 2021/01/18(月) 18:36:32.11
38ターン目で首都に弓兵蛮族4体湧いた俺氏、無事滅亡
276: 2021/01/18(月) 18:51:10.77
きっついな lain氏ならなんとか出来るのかな
277: 2021/01/18(月) 19:45:07.75
lainはイベントオフ
多分そういう予測も予防も出来ない要素はストラテジーには不要と思ってるんだろ
多分そういう予測も予防も出来ない要素はストラテジーには不要と思ってるんだろ
278: 2021/01/18(月) 20:06:32.72
お菓子の小屋も切ってるから運要素は排除したいんだろうな
俺はイベントは切らないがお菓子の小屋は切る事あるわ
俺はイベントは切らないがお菓子の小屋は切る事あるわ
279: 2021/01/18(月) 20:39:55.20
ああいうイベントって時間に猶予有ればいいのにね。起きてから5ターンは動かないとかさ
280: 2021/01/18(月) 21:44:53.08
集落ないと初期斥候がハンデでしかなくなるな
282: 2021/01/18(月) 22:39:00.20
防衛協定って第三国殴ったら消えるの何故…後顧の憂いを払って2位のキュロスと決戦したいのに…
283: 2021/01/19(火) 02:52:20.19
第三国が防衛協定相手と防衛協定結んでたら処理に困るし
284: 2021/01/19(火) 08:09:10.63
そういう用途とかで使えたら強すぎるんよな
手一杯からの防衛協定で押し付け出来ないかと思ってやった事もあるけど、戦争相手が相方で結局自分が宣戦させられてたりと難しい
手一杯からの防衛協定で押し付け出来ないかと思ってやった事もあるけど、戦争相手が相方で結局自分が宣戦させられてたりと難しい
285: 2021/01/19(火) 12:30:12.42
防衛協定はあくまで被害者になれる人が得する制度だから
286: 2021/01/19(火) 13:57:58.22
防衛協定は文化勝利の時に抑止力的に使う程度だなあ・・
287: 2021/01/19(火) 16:19:50.20
恐喝拒否ったら結んでおくw
288: 2021/01/19(火) 17:35:47.45
警戒以下の相手には恐喝し放題で1Tにいくらでも関係を悪化させることができるので
態度を怒っているまで下げて向こうが手一杯に入ったら仲のいい文明と防衛協定して共同戦線を張る
というのが誘い受け戦略
態度を怒っているまで下げて向こうが手一杯に入ったら仲のいい文明と防衛協定して共同戦線を張る
というのが誘い受け戦略
289: 2021/01/19(火) 18:00:38.66
はあ~同宗教で固まって外交勝利されるとか興醒めだよ!
290: 2021/01/19(火) 22:28:05.44
スパ帝のオラニエレポでも協定誘い受けしてたな
291: 2021/01/20(水) 02:40:26.77
誘い受けはいつキレてくれるかわからんのがモヤモヤしそう
1ターンを争うゲームだけにムラがありすぎるんじゃないかと思ってしまう
1ターンを争うゲームだけにムラがありすぎるんじゃないかと思ってしまう
292: 2021/01/20(水) 08:13:35.34
グラフの軍事費って軍の質までは分からんのか…格上殴られてるから宣戦布告したんですが旧式のユニットで防御してるだけだった…
293: 2021/01/20(水) 08:49:48.14
質×量ってかたちだよね
294: 2021/01/20(水) 10:08:08.23
確か建物も評価対象とかもう分かんねーな?
295: 2021/01/20(水) 10:17:29.33
カウンター戦術で敵のグラフが急減するのを見るのが楽しい
296: 2021/01/20(水) 13:45:57.09
最近隣国がイザベルな事が多いんだが、カノンでコンキスタドールきっついな
長ヤリ兵が効かないのもあるんだろうが、装甲騎兵と違ってやたらとアグレッシブというか野戦で削られまくる
長ヤリ兵が効かないのもあるんだろうが、装甲騎兵と違ってやたらとアグレッシブというか野戦で削られまくる
297: 2021/01/20(水) 14:20:11.14
何でコンキスタドールが出るまで生かしておいた
298: 2021/01/20(水) 14:21:40.94
勝手に布教してくれるし、集金施設もついてくる最良の隣人やん
301: 2021/01/20(水) 14:40:29.11
>>298
めっちゃ弱いが抜けてる
めっちゃ弱いが抜けてる
299: 2021/01/20(水) 14:36:08.60
勝率優位ならAIは積極的に殴ってくるよな
降伏可能な文明でも労働者が攫えるときは普通に攫ってくるし
降伏可能な文明でも労働者が攫えるときは普通に攫ってくるし
300: 2021/01/20(水) 14:38:20.92
プロ皇子ワイ、やはり戦い方がわからない
302: 2021/01/20(水) 16:41:45.17
相手のコンキスタドールが固まってる所にカノンぶち込んで
後は使い捨ての兵で狩り取って終わりだぞ
反撃が痛いのは相手の3倍以上の兵数用意してないから
後は使い捨ての兵で狩り取って終わりだぞ
反撃が痛いのは相手の3倍以上の兵数用意してないから
303: 2021/01/20(水) 16:53:26.74
カノン15~20個ぐらい用意したら何とかなるイメージ
304: 2021/01/20(水) 17:06:56.67
騎兵隊はともかく、胸甲騎兵を出されないのは難しい
305: 2021/01/20(水) 17:22:52.20
カノンで装甲騎兵出されるのは当たり前だと思ってるけど
コンキスタにはやたら削られるんで参った
たまたまかもしれんけど
コンキスタにはやたら削られるんで参った
たまたまかもしれんけど
306: 2021/01/20(水) 19:29:37.31
コンキスタドールは歴史的にも卑劣なことをしてきたからね。
307: 2021/01/20(水) 19:52:13.37
宗教を合わせて満足させます
満足になったら参戦依頼を出しましょう
満足になったら参戦依頼を出しましょう
308: 2021/01/20(水) 20:14:50.67
苦手な長槍を含む白兵に+50%ボーナスがついて地形効果も受けられるって結構強そうなんだけど
いざスペイン使ってもあまり使わないんだよな
いざスペイン使ってもあまり使わないんだよな
309: 2021/01/20(水) 20:18:06.76
胸甲は象さんがいれば楽だけど象牙の入手が安定しない
310: 2021/01/20(水) 23:23:29.14
帝国主義者ボコって属国にしたんですが属国の方が自分の文明より文化圏的には広いんですがヤバいですかねコレ?破棄されます?
312: 2021/01/21(木) 02:26:16.98
>>310
こちらの領土以下にならなくとも人口比とかで降伏させられるケースがある
カーソル合わせると属国を従える3つの条件がみえる、全部外れたら破棄される
>>311
セーブしてリロードするからあんま考えたことないけど基本研究差は1.5じゃなくて?
こちらの領土以下にならなくとも人口比とかで降伏させられるケースがある
カーソル合わせると属国を従える3つの条件がみえる、全部外れたら破棄される
>>311
セーブしてリロードするからあんま考えたことないけど基本研究差は1.5じゃなくて?
313: 2021/01/21(木) 03:00:47.70
>>312
おー全部抜かれないなら良いんですねーなら降伏させよっと
資源全部搾り取れば人口増えないっしょ
おー全部抜かれないなら良いんですねーなら降伏させよっと
資源全部搾り取れば人口増えないっしょ
315: 2021/01/21(木) 07:57:04.78
>>312
それだとアカデミー(+50%)分しか差が出てなくない?
それだとアカデミー(+50%)分しか差が出てなくない?
311: 2021/01/21(木) 00:39:03.19
官僚制小屋経済と表現の自由小屋経済の研究力差について後者の研究力が前者を上回るケース(文明で作る小屋の数)について考察していたんだけど意見ちょうだい
官僚制首都小屋の街出力を6とすると社会体制の増幅で1タイルあたり9
表現の自由小屋の街出力は上の仮定の場合1タイルあたり+2の8
この差に首都特有の建物補正(アカデミー+オックス)を加えると首都小屋タイル1つあたりの基本研究差は2.5
ここで例えば首都圏の小屋の数を12個としたとき
乗算より30が文明全体の小屋出力の差額になる
この差を埋めるためには首都圏以外の小屋(街)は15個必要になる
ただし首都以外の都市にアカデミーが建っている場合は更に少なくてよいし
首都で小屋タイル以外から商業が出ている分(交易路や貴金属や風車タイル等)の増幅差は小屋で補う必要がある
こんな理解でいい?
もちろん実際は官僚制経済と表現の自由経済でタイル改善自体違う場合もあると思うけど
官僚制首都小屋の街出力を6とすると社会体制の増幅で1タイルあたり9
表現の自由小屋の街出力は上の仮定の場合1タイルあたり+2の8
この差に首都特有の建物補正(アカデミー+オックス)を加えると首都小屋タイル1つあたりの基本研究差は2.5
ここで例えば首都圏の小屋の数を12個としたとき
乗算より30が文明全体の小屋出力の差額になる
この差を埋めるためには首都圏以外の小屋(街)は15個必要になる
ただし首都以外の都市にアカデミーが建っている場合は更に少なくてよいし
首都で小屋タイル以外から商業が出ている分(交易路や貴金属や風車タイル等)の増幅差は小屋で補う必要がある
こんな理解でいい?
もちろん実際は官僚制経済と表現の自由経済でタイル改善自体違う場合もあると思うけど
314: 2021/01/21(木) 03:49:22.66
さらに朗報だが、奪った敵の都市とかは降伏後に機能しだすと
周囲1マスとか2マスとか、都市ぶんの文化圏は強制的に自分の領土にできる
だから多少領土比で押し負けてても、しばらくすると領土比でも勝てたりする
周囲1マスとか2マスとか、都市ぶんの文化圏は強制的に自分の領土にできる
だから多少領土比で押し負けてても、しばらくすると領土比でも勝てたりする
322: 2021/01/21(木) 17:43:43.33
>>314
ほんとですね1:99の文化でも自国文化になるのか…
ほんとですね1:99の文化でも自国文化になるのか…
325: 2021/01/21(木) 18:22:47.80
>>322
あれ文化圏は強制的に保持出来るけど、文化圧による反乱はふつうに起こるから注意な
あれ文化圏は強制的に保持出来るけど、文化圧による反乱はふつうに起こるから注意な
327: 2021/01/21(木) 21:05:23.61
>>325
早速反乱祭りなんですが
あれって何個くらいユニット置いたらおきないんですかねー
早速反乱祭りなんですが
あれって何個くらいユニット置いたらおきないんですかねー
316: 2021/01/21(木) 08:15:52.36
差の1には建物補正全てかかるからも図書館分も含めなきゃならんのか
もう一度練り直してきます
もう一度練り直してきます
317: 2021/01/21(木) 08:43:32.70
テストプレイ用にGAME作って再現してみたらいいよ。
318: 2021/01/21(木) 11:06:06.67
表現の自由採用する時って自由主義取った直後じゃなくてもっと後だからオックスフォード大学までは普通あると思う
あとパネルにない交易と宮殿のコインが1.5倍になるのが官僚制の強み
体感的には研究1000超えないと官僚制の方が強いイメージ
奪った都市にアカデミーある時は小屋育てるといいね
参考
図書館 1.25(1.875)
+アカデミー 1.75(2.625)
+大学 2(3)
+OX大学 3(4.5)
+天文台 3.25(4.875)
+研究所 3.5(5.25)
僧院は途中で無効になるので省略
あとパネルにない交易と宮殿のコインが1.5倍になるのが官僚制の強み
体感的には研究1000超えないと官僚制の方が強いイメージ
奪った都市にアカデミーある時は小屋育てるといいね
参考
図書館 1.25(1.875)
+アカデミー 1.75(2.625)
+大学 2(3)
+OX大学 3(4.5)
+天文台 3.25(4.875)
+研究所 3.5(5.25)
僧院は途中で無効になるので省略
319: 2021/01/21(木) 11:08:46.15
大帝國で小屋敷き詰めて育ったら壮観だけど、面倒いからやっぱ好きじゃない。
320: 2021/01/21(木) 14:39:53.37
小屋スパムはやっと仕上がったと思うとゲームが終わりなのが
321: 2021/01/21(木) 16:19:45.38
オロモ戦士うぜーな
先制攻撃4-7とかそりゃ連弩打てども傷もつかんわけだわ
先制攻撃4-7とかそりゃ連弩打てども傷もつかんわけだわ
323: 2021/01/21(木) 17:44:51.26
異教のくせにバチカンメンバーなの一体何考えてんだー
殴ろうと思ったのに防衛協定結んじまったー…解除できます?あれ
殴ろうと思ったのに防衛協定結んじまったー…解除できます?あれ
324: 2021/01/21(木) 18:05:42.01
その国の国教がどうこうじゃなくて
その信仰を持つ都市や人口があるかどうかだからね
その信仰を持つ都市や人口があるかどうかだからね
326: 2021/01/21(木) 20:59:07.67
それがウザいから滅亡させたりする
328: 2021/01/21(木) 21:14:03.06
カーソル置いたら反乱確率表示されない?
329: 2021/01/21(木) 21:14:21.02
ホントだ!ありです
330: 2021/01/21(木) 21:52:22.99
人口が増えるたびに聖職者専門家雇うai何とかして…
331: 2021/01/21(木) 22:08:16.08
イベント蛮族剣士4体湧き→都市破壊→AI都市ねじ込み→そこに鉄湧き(他に鉄無し)
こんなん笑うしかないやんけ
こんなん笑うしかないやんけ
332: 2021/01/21(木) 22:25:37.67
スパイと違って小ハゲはハンマーとコイン生み出す有能だからマシ
気になるならf1だかf2だかで見られる都市一覧で出る雇用専門家を定期的にチェックすればいいけど、あの機能あるのはmodだけだったかな
気になるならf1だかf2だかで見られる都市一覧で出る雇用専門家を定期的にチェックすればいいけど、あの機能あるのはmodだけだったかな
333: 2021/01/21(木) 22:32:07.41
あと防衛協定の同盟国も殴れるんすね バチカンの協定外れて心置きなくワシントン殴れるぜサンキュー スーリヤ
334: 2021/01/21(木) 22:33:46.53
外交らへんはeu4とかと違ってかなり悪用出来ますねー
まぁそうでもしないとゲタ履かせたaiに勝てないよなぁ…天帝だと初手労働者×2でしたっけ?aiは?
まぁそうでもしないとゲタ履かせたaiに勝てないよなぁ…天帝だと初手労働者×2でしたっけ?aiは?
335: 2021/01/22(金) 01:31:48.53
開拓者+2
336: 2021/01/22(金) 01:52:23.53
開拓者労働者1追加だけど、改善効率2倍なので実質労働者2とも言えなくもない
337: 2021/01/22(金) 02:12:32.78
ガウンロード版は1対6って感じがする
338: 2021/01/22(金) 03:05:32.52
都市が反乱祭りだって?
それは君の奴隷力が足りないからさ
叩きまくってゴミ都市にすれば気にならなくなる
それは君の奴隷力が足りないからさ
叩きまくってゴミ都市にすれば気にならなくなる
339: 2021/01/22(金) 09:23:00.84
いや属国にする時代に戦争で奪った都市とか工房敷きつめるから奴隷とかやるわけないやろ
340: 2021/01/22(金) 11:48:20.43
せいぜい奴隷神権で戦争開始して戦争の途中でカースト国有化に変更する前にちょっと奴隷で施設作る程度だな
341: 2021/01/22(金) 12:05:13.17
俺は奴隷解放するまで奴隷で都市改善しまくるがね
たまによく育った金融都市なんかもあるし、そうじゃなくても溶鉱炉は欲しいし
あとバチカンと同宗教な場合は寺院のボーナスもでかい
たまによく育った金融都市なんかもあるし、そうじゃなくても溶鉱炉は欲しいし
あとバチカンと同宗教な場合は寺院のボーナスもでかい
342: 2021/01/22(金) 12:05:56.52
都市反乱するということは都市にいるユニットの文化駐屯力(意訳)が足りていないということ
都市で自前の文化出すか人口減らすかユニットを増やすかしないと常に反乱の恐れは残る
都市で自前の文化出すか人口減らすかユニットを増やすかしないと常に反乱の恐れは残る
344: 2021/01/22(金) 12:48:31.14
外交もしにくくなるから初めに攻めた国くらいは完全併合しておきたい
345: 2021/01/22(金) 13:51:09.11
まぁその辺はプレイスタイルにもよるかな
1国目は完全消滅させる派だから奴隷は叩きまくる
2国目頃に国有カーストするからその前に叩けるだけ叩く
反乱を抑える駐屯軍は10体くらい必要なので奪った首都級都市以外は無視してる
1国目は完全消滅させる派だから奴隷は叩きまくる
2国目頃に国有カーストするからその前に叩けるだけ叩く
反乱を抑える駐屯軍は10体くらい必要なので奪った首都級都市以外は無視してる
346: 2021/01/22(金) 14:08:53.72
奴隷叩く事自体はいいんだけど、人口減らすために都市の出力倍率を上げる建物建ててもな
不満解消のための溶鉱炉、固定ハンマーのバチカン、省エネの裁判所辺りなら施設でも建てていいかなと思う
不満解消のための溶鉱炉、固定ハンマーのバチカン、省エネの裁判所辺りなら施設でも建てていいかなと思う
347: 2021/01/22(金) 14:10:00.25
戦後奴隷で建てながら改善張り替えを進めていき~って流れがやっぱ好き
348: 2021/01/22(金) 14:10:24.89
神首都引いたと思ったらアウグストゥス君が隣国パカルイサベルとかいう神立地引いてて草も生えない現象
349: 2021/01/22(金) 15:26:13.27
ピラミッドチャーチルは本当酷かった
奴隷と緊急生産であり得ない速さで騎士作ってくるし都市奪っても全てゴミという
奴隷と緊急生産であり得ない速さで騎士作ってくるし都市奪っても全てゴミという
350: 2021/01/22(金) 19:04:07.32
戦後の2ターンぐらいは芸術家を最大まで雇うんだけどちがうのか
351: 2021/01/22(金) 21:28:24.07
奴隷制とカースト制は同じ労働制度定期
352: 2021/01/22(金) 22:20:46.55
現代でこそカースト使いたいのに幸福度ががー8なんてどうカバーしろと?
357: 2021/01/22(金) 22:33:05.56
>>352
後半どこも奴隷解放してくるからそれまでにいくつか国を滅ぼす
降伏でもいいけどこっちの場合はしょっちゅう奴隷解放に戻してくるからそのたびに何か握らせてまた変えさせないといけないから面倒
後半どこも奴隷解放してくるからそれまでにいくつか国を滅ぼす
降伏でもいいけどこっちの場合はしょっちゅう奴隷解放に戻してくるからそのたびに何か握らせてまた変えさせないといけないから面倒
358: 2021/01/23(土) 02:05:54.45
>>357
なる程他の国の解放率でこっちが不幸喰らうのか
そういや文明滅ぼし評価って5ほどじゃないんですか?5で滅ぼすと世界の敵扱いでしたが
なる程他の国の解放率でこっちが不幸喰らうのか
そういや文明滅ぼし評価って5ほどじゃないんですか?5で滅ぼすと世界の敵扱いでしたが
364: 2021/01/23(土) 06:40:13.61
>>352
その頃には覇権を握っていろ、という事なのだよ
戦争前より自前資源で幸福+8くらいにはなってるはず
そうじゃなかったらコロシアムなり急いで建てるとか
大人数所帯なら別に数人飢餓で潰れようが問題ないでしょ
その頃には覇権を握っていろ、という事なのだよ
戦争前より自前資源で幸福+8くらいにはなってるはず
そうじゃなかったらコロシアムなり急いで建てるとか
大人数所帯なら別に数人飢餓で潰れようが問題ないでしょ
365: 2021/01/23(土) 09:02:25.06
>>352
civ4やったことなさそうw
civ4やったことなさそうw
353: 2021/01/22(金) 22:27:03.73
文化スライダーを上げる
世襲制を採用してユニットを都市に配備
電気遺産を作り幸福資源を輸入
色々ある
世襲制を採用してユニットを都市に配備
電気遺産を作り幸福資源を輸入
色々ある
354: 2021/01/22(金) 22:27:30.97
奴隷解放してる国を消せば解決
355: 2021/01/22(金) 22:29:56.70
おっ神首都じゃ~んと思ったら大陸のど真ん中スタートで左右にチンさんラグナルで国境接して20ターン後ぐらいに戦争準備に入られる現象
356: 2021/01/22(金) 22:31:17.32
戦争で拡張、ハリウッドなどの資源を出す遺産の建築などして、交易して資源を集める
世襲政治や代議制の幸福ボーナス
無理そうなら解放する
世襲政治や代議制の幸福ボーナス
無理そうなら解放する
359: 2021/01/23(土) 02:10:16.12
4は国を滅ぼしても他からは一切お咎め無しだよ
361: 2021/01/23(土) 02:32:00.59
4は一度戦争した国とは関係修復難しい、滅ぼしてもお咎め無し、むしろ滅ぼした場合文化も消滅するので反乱に悩まされにくくなる
5は滅ぼしたら全世界から嫌われるので滅ぼさずに他人にトドメをささせる、一度戦争した程度では関係大して悪化しない
5は滅ぼしたら全世界から嫌われるので滅ぼさずに他人にトドメをささせる、一度戦争した程度では関係大して悪化しない
362: 2021/01/23(土) 03:03:30.91
そんな二元論で割り切れないのよ
363: 2021/01/23(土) 03:21:52.43
降伏選ばずに滅ぼそうとしたら大体どこかに従属してそいつとも戦うハメになるからなあ
366: 2021/01/23(土) 10:30:35.97
-8か。
敵の首都奪った直後とかならそんなか
敵の首都奪った直後とかならそんなか
367: 2021/01/24(日) 06:30:56.37
失業保険ニートでヒマなので時間つぶしにやってみたらとんでもないことになったw
なんだこのゲームw
なんだこのゲームw
368: 2021/01/24(日) 09:23:10.41
ニートを奴隷としてすり潰すゲームです
369: 2021/01/24(日) 13:00:06.52
ニートを潰してモニュメント立てるゲーム
370: 2021/01/24(日) 13:40:01.10
ラッシュの前に大量のニートをすり潰して胸甲騎兵に錬成します
371: 2021/01/25(月) 12:38:58.62
終盤の国有化 工房スパムする時
衛星都市には何を建築してますか?
穀物庫・溶鉱炉・工場・発電施設のみで、
足りなければ、衛生・幸福産出施設を建てるくらいですか?
衛星都市には何を建築してますか?
穀物庫・溶鉱炉・工場・発電施設のみで、
足りなければ、衛生・幸福産出施設を建てるくらいですか?
372: 2021/01/25(月) 14:49:46.78
その頃には基本的にゲームが終わってる
敢えて選択するなら富か研究
敢えて選択するなら富か研究
373: 2021/01/25(月) 15:08:05.09
ゲーム終わってるは言い過ぎだけど、どの勝利条件目指してるかは決まってるだろうしそこから欲しいものは逆算できるだろ
374: 2021/01/25(月) 17:43:16.94
富生産増やさないと基本赤字になるので富生産だな
軍を増やす場合は攻撃志向は便利、フビライやっぱり使いやすい
軍を増やす場合は攻撃志向は便利、フビライやっぱり使いやすい
375: 2021/01/25(月) 21:43:03.71
国有化後のタイル改善って工房しか言われてないけど水車も普通に作るよね
平原川で作れるところにはほぼ作ってる
平原川で作れるところにはほぼ作ってる
383: 2021/01/26(火) 11:11:54.44
>>375
強化技術が共通規格と電気なので、鋼鉄と国有化取った時点では弱いんだよね
あくまでカノンRが一息ついたあたりで作る改善であって、トレブとか長槍作ってる時期には要らないから言及されにくい
強化技術が共通規格と電気なので、鋼鉄と国有化取った時点では弱いんだよね
あくまでカノンRが一息ついたあたりで作る改善であって、トレブとか長槍作ってる時期には要らないから言及されにくい
376: 2021/01/25(月) 23:14:16.55
実質水車が工房の上位互換だからわざわざ言わないだけっしょ
377: 2021/01/25(月) 23:30:30.10
電気後はそりゃ最強改善でしょ
378: 2021/01/25(月) 23:31:32.16
技術進歩で陳腐化又は余った資源タイルの張替え改善って割と忘れがち
象や毛皮は改善を残すより水車や工房に張り替えたほうが出力が上がる
砂糖やワインも資源が余っているなら水車改善のほうが総合的なタイル出力は高くなる
象や毛皮は改善を残すより水車や工房に張り替えたほうが出力が上がる
砂糖やワインも資源が余っているなら水車改善のほうが総合的なタイル出力は高くなる
379: 2021/01/26(火) 02:38:59.66
カノンR中に風車と水車は改善準備しとくよ
381: 2021/01/26(火) 10:29:10.76
ペリクは面白いプレイレポ多かったのにほぼ消滅しちゃったからなあ
387: 2021/01/26(火) 14:07:50.12
>>382
それともう一つ相手がパカルのもあったはず
核禁止の上で軍事力が3万ぐらいあったパカル相手に空母大量運用でリング状に回ってた艦載機でボコボコにしてた
それともう一つ相手がパカルのもあったはず
核禁止の上で軍事力が3万ぐらいあったパカル相手に空母大量運用でリング状に回ってた艦載機でボコボコにしてた
388: 2021/01/26(火) 15:15:08.51
>>382
懐かしい思い出すと又見たくなっちゃう
昔のマルチのプレイレポだけ残ってるウィキがあって
モンゴルの二子島やつ今みてたけど何回みても名作だわ
懐かしい思い出すと又見たくなっちゃう
昔のマルチのプレイレポだけ残ってるウィキがあって
モンゴルの二子島やつ今みてたけど何回みても名作だわ
406: 2021/01/29(金) 10:51:36.79
>>382
シドじゃなく天帝だけどラスボス化して総ユニット数1400超えしたユスティニに攻められたのが個人的最高記録だった
520超えのメインスタック+430超えのメインスタック+小スタック複数が侵入してきたのに対し、こちらは総ユニット数343で各禁止縛りプレイしてたから倒すのにすごく苦労したけど楽しかった
シドじゃなく天帝だけどラスボス化して総ユニット数1400超えしたユスティニに攻められたのが個人的最高記録だった
520超えのメインスタック+430超えのメインスタック+小スタック複数が侵入してきたのに対し、こちらは総ユニット数343で各禁止縛りプレイしてたから倒すのにすごく苦労したけど楽しかった
407: 2021/01/29(金) 11:04:25.64
>>406
すげー
そんな戦いしてみたいけど、天帝なんて無理だわ
すげー
そんな戦いしてみたいけど、天帝なんて無理だわ
408: 2021/01/29(金) 11:12:19.78
>>406
どんな設定でそこまでいったの?
普通に遊んでたら天帝でもAIスタックは精々100近くいくかってとこだよね
ヘンガオ帝のは難易度シドのマップ最大でAIが戦争屋ばかりを集めてAI数15ほどだっけ
文化勝利禁止+核禁止で現代戦まで引っ張った上でラスボス超大国AIがどれほどのスタックを出すかというレポだったけど、それを超えるとか・・うーん
どんな設定でそこまでいったの?
普通に遊んでたら天帝でもAIスタックは精々100近くいくかってとこだよね
ヘンガオ帝のは難易度シドのマップ最大でAIが戦争屋ばかりを集めてAI数15ほどだっけ
文化勝利禁止+核禁止で現代戦まで引っ張った上でラスボス超大国AIがどれほどのスタックを出すかというレポだったけど、それを超えるとか・・うーん
411: 2021/01/29(金) 11:22:24.47
>>408
制覇・征服勝利のみオンでパンゲアマップ大
ごめん
俺はラスボスと大兵力VS大兵力で遊ぶのだけが目的で初期の頃にWBでウランを適当な別な資源に置き換えていた
だから肥大化したんだと思う
制覇・征服勝利のみオンでパンゲアマップ大
ごめん
俺はラスボスと大兵力VS大兵力で遊ぶのだけが目的で初期の頃にWBでウランを適当な別な資源に置き換えていた
だから肥大化したんだと思う
447: 2021/01/30(土) 08:31:30.46
そもそもAIは平時はユニット生産を殆どしないよね
元レスの>>406はラスボスAIがユスティとの事だけど、ユスティなんて暇あれば研究生産ばかりしてるよアイツは。
かといって天帝で戦争しまくりの情熱大陸なら、「勝利条件制覇征服のみ」でもそこそこ早いターンでユニット数稼ぐ前に決着付くだろうしさ。
個人的にはAIのメインスタック500なんてあり得ないと思ってるけど、紀元前宇宙勝利みたいな例もあるからなぁ
元レスの>>406はラスボスAIがユスティとの事だけど、ユスティなんて暇あれば研究生産ばかりしてるよアイツは。
かといって天帝で戦争しまくりの情熱大陸なら、「勝利条件制覇征服のみ」でもそこそこ早いターンでユニット数稼ぐ前に決着付くだろうしさ。
個人的にはAIのメインスタック500なんてあり得ないと思ってるけど、紀元前宇宙勝利みたいな例もあるからなぁ
449: 2021/01/30(土) 09:08:47.58
平時は>>447も言ってるけどある程度作ったらそれ以上はあまり作らないし
延々戦争状態にしてユニット作らせ続けるにしてもそのうち向こうがスタック叩きつけてくるから1400も溜まるまでスルーはできないでしょ
まあWB使ってる言ってたしユニット植えつけてないにしても山岳作って侵攻できないようにでもしてたんじゃないの
延々戦争状態にしてユニット作らせ続けるにしてもそのうち向こうがスタック叩きつけてくるから1400も溜まるまでスルーはできないでしょ
まあWB使ってる言ってたしユニット植えつけてないにしても山岳作って侵攻できないようにでもしてたんじゃないの
453: 2021/01/30(土) 11:54:10.20
>>439
>>449
してない
ユスティニとはずっと満足以上の関係だった
>>447
ユスティニは北にモンテスマがいたから地理的にずっとからまれていた状況だと思う(パカルを攻めてなかったので)
モンテスマを1都市残して属国化して西のオラニエを滅亡させた後に、さらに西にいるイザベルと長い間交戦状態で1都市残して属国化
東のパカル(そのときまで一度も交戦なし)を攻めて最終的に俺を攻めた
コンスタンチノープルは士官16人もいたから相当戦ってる
勝利条件全オンにしたプレイばかりしてると大量スタックにあまり出会わないんじゃないのかな
宇宙と文化があるとハンマーがそっちに回って大兵力にはまずならない
>>449
してない
ユスティニとはずっと満足以上の関係だった
>>447
ユスティニは北にモンテスマがいたから地理的にずっとからまれていた状況だと思う(パカルを攻めてなかったので)
モンテスマを1都市残して属国化して西のオラニエを滅亡させた後に、さらに西にいるイザベルと長い間交戦状態で1都市残して属国化
東のパカル(そのときまで一度も交戦なし)を攻めて最終的に俺を攻めた
コンスタンチノープルは士官16人もいたから相当戦ってる
勝利条件全オンにしたプレイばかりしてると大量スタックにあまり出会わないんじゃないのかな
宇宙と文化があるとハンマーがそっちに回って大兵力にはまずならない
384: 2021/01/26(火) 12:07:25.42
国有化あとなら素農場の上位互換
385: 2021/01/26(火) 12:38:20.56
首都の暦資源(染料とか絹)は実は便利だよね
オックス建てるときだけ工房に置き換えて後に固有改善に戻すとかできる
小屋タイルはこうはいかないからね
オックス建てるときだけ工房に置き換えて後に固有改善に戻すとかできる
小屋タイルはこうはいかないからね
386: 2021/01/26(火) 13:02:49.95
メフメト二世の狡猾って感じのAI好き
忘れた頃に奇襲してくる
忘れた頃に奇襲してくる
389: 2021/01/26(火) 19:04:26.10
AIは航空機の運用が下手だから、空戦やるとこっちの戦闘機で向こうの爆撃機をカモる展開になりやすいね
390: 2021/01/26(火) 20:25:19.20
というより、空戦自体あんま発生しないけどな…
391: 2021/01/26(火) 21:17:18.28
飛行機自体は強いが、普通はそういう直接的な勝利に結びつかない絡め手使う必要ないからね
392: 2021/01/26(火) 23:23:15.72
いやこっちが一方的に飛行機使って虐めみたいな展開だな
12機くらいで1つの都市を集中してボコったうえでメイスあがりの歩兵なので丘陵だろうとあっさり落ちる
ジェットまでが近いのでこっちが一方的に有利に対して敵は爆撃機すら出せない展開が多い
12機くらいで1つの都市を集中してボコったうえでメイスあがりの歩兵なので丘陵だろうとあっさり落ちる
ジェットまでが近いのでこっちが一方的に有利に対して敵は爆撃機すら出せない展開が多い
396: 2021/01/28(木) 10:40:44.17
全体でみると大商人出す枠はあるんだが微妙だな、1人も出さずに終わるプレイばかりしてるわ
2人目の偉人で出すか出さないかくらい 無法ん時は出すけど平和自由の時は法律手間取って3人目で哲学Jの時かね
>>393
富生産する都市を作るとだいぶ楽になる、小屋や金山で金貨を稼ぐと少し楽になる
2人目の偉人で出すか出さないかくらい 無法ん時は出すけど平和自由の時は法律手間取って3人目で哲学Jの時かね
>>393
富生産する都市を作るとだいぶ楽になる、小屋や金山で金貨を稼ぐと少し楽になる
394: 2021/01/28(木) 09:28:56.41
効率求めるならレポ読めばよいよ。真似すれば皇帝までならすぐ勝てるようになる
395: 2021/01/28(木) 09:31:19.67
金は大商人を量産して交易ミッションすれば足りる
通貨後は飯の多い都市に市場建てて商人2人、図書館と民族叙事詩も作って、カースト制以降は商人6人くらい、奴隷解放までに雑貨商も作っておく
通貨後は飯の多い都市に市場建てて商人2人、図書館と民族叙事詩も作って、カースト制以降は商人6人くらい、奴隷解放までに雑貨商も作っておく
397: 2021/01/28(木) 13:05:52.35
最近やり始めたんだけど、ライフル徴兵して最大勢力のヤコブに仕掛けたら
次のターンにエジプトとイギリスに宣戦されて、5ターン後には不満はないの始皇帝とアレクからも宣戦されて積んだんだけど
これはヤコブが回りに宣戦依頼したのか、それとも他が騎士が出始めたころなのに、ライフルや騎兵製造しまっくたからAIが危機感
持ってフルボッコしに来るとかあるんか。
次のターンにエジプトとイギリスに宣戦されて、5ターン後には不満はないの始皇帝とアレクからも宣戦されて積んだんだけど
これはヤコブが回りに宣戦依頼したのか、それとも他が騎士が出始めたころなのに、ライフルや騎兵製造しまっくたからAIが危機感
持ってフルボッコしに来るとかあるんか。
398: 2021/01/28(木) 13:36:23.30
単純にスコア高い国より低い国のほうが好かれる。それと、A国に宣戦するとB国からの好感度が低くなったりする。
基本的には自分が最初の火種になるんじゃなくて、周りが争ってて加勢する余裕がない状況で戦えるようにするのが理想
基本的には自分が最初の火種になるんじゃなくて、周りが争ってて加勢する余裕がない状況で戦えるようにするのが理想
399: 2021/01/28(木) 13:53:58.79
それだけ技術先行してるならまだ詰んでなさそう
400: 2021/01/28(木) 14:01:34.45
それはたぶん宣戦依頼だな
リロードして仕掛けてきた奴らに10g恐喝してからヤコブに宣戦するんや
リロードして仕掛けてきた奴らに10g恐喝してからヤコブに宣戦するんや
401: 2021/01/28(木) 14:31:49.90
宣戦依頼関係はわからないうちはイラッとくるけど理解すればこれほど痛快なシステムはない
402: 2021/01/28(木) 14:35:24.95
どうもCiv5,6の戦闘が好きになれない
3,4が面白い。
特に3が格別。
スタックに縛りプレイは必要だが
3,4が面白い。
特に3が格別。
スタックに縛りプレイは必要だが
403: 2021/01/28(木) 16:32:11.88
みんなアドバイスありがとう。
実は貴族で何回プレイしても、現代付近で相手に追い抜かれて全然勝てないんだ
今回は戦力面で先行出来てるし、金も大商人でウハウハやから今回は勝っていきたい。
実は貴族で何回プレイしても、現代付近で相手に追い抜かれて全然勝てないんだ
今回は戦力面で先行出来てるし、金も大商人でウハウハやから今回は勝っていきたい。
404: 2021/01/28(木) 18:26:21.60
カノンラッシュとか知ってる?
405: 2021/01/28(木) 18:44:44.28
国王以下は小屋スパムしてれば勝てる
409: 2021/01/29(金) 11:16:31.90
ごめん、ぶっちゃけ半分フカシだと思ってる
いつかでいいんで編集ロック蟻でAIのメインスタック500越えのセーブ見せて欲しい
ちなみに俺は天帝で100越えも見た事無いな
いつかでいいんで編集ロック蟻でAIのメインスタック500越えのセーブ見せて欲しい
ちなみに俺は天帝で100越えも見た事無いな
415: 2021/01/29(金) 11:59:56.79
>>409
ごめん
俺独自の楽しみ方は普通じゃなかったから確かにここに書き込むのは不適切だったかもと今更ながら反省してる
アップロードは法的にどうなのかよくわからなくて怖いから嫌
ただ1400超えしたのは本当
制覇・征服勝利のみオンだと他にハンマーまわらないから100超えはよくあるよ
それが目的なんだけど
ごめん
俺独自の楽しみ方は普通じゃなかったから確かにここに書き込むのは不適切だったかもと今更ながら反省してる
アップロードは法的にどうなのかよくわからなくて怖いから嫌
ただ1400超えしたのは本当
制覇・征服勝利のみオンだと他にハンマーまわらないから100超えはよくあるよ
それが目的なんだけど
422: 2021/01/29(金) 14:39:38.69
>>415
ちなみに攻め込まれる直前のセーブデータで4回プレイした
一番面白かったプレイの概要は
未来技術近くになって大陸を俺とユスティニで二分してる状態(比率は5:7くらい)
→凹形の俺の領土の中央下部から相手メインスタック侵入
→自国内深くに入りこむのを待ってから帰り道にあるユスティニの都市を3つつぶす
→開拓者で空白地に都市建設
→大芸術家や文化スライダーで文化圏拡大して帰り道をふさぐ
→前線以外を守備放棄してユスティニ領土へ攻めこむ(3回ほど和平を挟むが相手メインスタックは自国内深くの都市で孤立)
→ユスティニ全都市を占領してメインスタック消滅
残りの3回は和平で時間かせぎながらユニット増やして倒したり、入ってくる小スタックを根気強く倒していたらいつの間にかメインスタックが消滅していたりと正攻法で勝った
楽しかった
ちなみに攻め込まれる直前のセーブデータで4回プレイした
一番面白かったプレイの概要は
未来技術近くになって大陸を俺とユスティニで二分してる状態(比率は5:7くらい)
→凹形の俺の領土の中央下部から相手メインスタック侵入
→自国内深くに入りこむのを待ってから帰り道にあるユスティニの都市を3つつぶす
→開拓者で空白地に都市建設
→大芸術家や文化スライダーで文化圏拡大して帰り道をふさぐ
→前線以外を守備放棄してユスティニ領土へ攻めこむ(3回ほど和平を挟むが相手メインスタックは自国内深くの都市で孤立)
→ユスティニ全都市を占領してメインスタック消滅
残りの3回は和平で時間かせぎながらユニット増やして倒したり、入ってくる小スタックを根気強く倒していたらいつの間にかメインスタックが消滅していたりと正攻法で勝った
楽しかった
462: 2021/01/30(土) 14:10:27.84
>>461
>>415にも書いたけど怖いから出せない
どっかに攻めるというよりユスティニは大抵はどこかと戦っていたんじゃないかなあ?
俺は始皇帝→サラディン→ラムセスと戦うのに夢中でよく覚えていない
ユスティニはパカルと2トップで研究を先行していたからユニットの質で優位に立っていたんじゃないの
モンテスマとイザベルって研究遅れがちでユニットは旧式が多いし
200~300のスタックと戦うようになればそのうち400以上にも遭遇するようになると思う
それである程度現実味があるかどうか予想がつくんじゃないの
>>415にも書いたけど怖いから出せない
どっかに攻めるというよりユスティニは大抵はどこかと戦っていたんじゃないかなあ?
俺は始皇帝→サラディン→ラムセスと戦うのに夢中でよく覚えていない
ユスティニはパカルと2トップで研究を先行していたからユニットの質で優位に立っていたんじゃないの
モンテスマとイザベルって研究遅れがちでユニットは旧式が多いし
200~300のスタックと戦うようになればそのうち400以上にも遭遇するようになると思う
それである程度現実味があるかどうか予想がつくんじゃないの
410: 2021/01/29(金) 11:22:15.18
100はシャカ大帝国なら見るイメージ
1000はフカシにしてもエアプ乙って感じ
1000はフカシにしてもエアプ乙って感じ
412: 2021/01/29(金) 11:54:23.28
カノンラッシュって何だよって思ったけど使った時の驚き
あそこで戦争が変わるわ
あそこで戦争が変わるわ
413: 2021/01/29(金) 11:54:45.79
笑えるくらい削れる
414: 2021/01/29(金) 11:57:16.56
都市襲撃カノンはマージで強い
416: 2021/01/29(金) 12:04:58.75
攻撃と防御、どちらも兼ねる夢のような存在それがカノン
敵がライフル出して来たら特攻兵と化し (長距離砲でもきつい)
歩兵出して来たら都市防御削るだけの存在と化す (飛行機に譲って隠居)
敵がライフル出して来たら特攻兵と化し (長距離砲でもきつい)
歩兵出して来たら都市防御削るだけの存在と化す (飛行機に譲って隠居)
417: 2021/01/29(金) 12:18:07.51
副次損害ゲーだからな
カノンはまだ同世代の胸甲騎兵で側面攻撃できるけど、長距離砲なんて全く時代の違うガンシップまで側面攻撃できないからインチキにも程がある
カノンはまだ同世代の胸甲騎兵で側面攻撃できるけど、長距離砲なんて全く時代の違うガンシップまで側面攻撃できないからインチキにも程がある
418: 2021/01/29(金) 12:35:18.51
カノンと長距離砲あれば首都でお留守番してた
斧、槍でも戦力になるくらいやしな
斧、槍でも戦力になるくらいやしな
419: 2021/01/29(金) 12:47:12.28
副次損害は最大20パーセントくらいで良かったなと思うわ
20パーセントもあれば同世代なら安定して勝てるようになるし、十分意味がある
20パーセントもあれば同世代なら安定して勝てるようになるし、十分意味がある
420: 2021/01/29(金) 13:45:28.89
今更このゲームに××ならって言うやつ久しぶりに見た
421: 2021/01/29(金) 14:12:06.27
カノンは確かに強いな
だが、俺は詭道を行く胸甲騎兵R
だが、俺は詭道を行く胸甲騎兵R
428: 2021/01/29(金) 17:24:42.00
>>421
実際カタフラクトラッシュとか決まると気持ちいいわ。
実際カタフラクトラッシュとか決まると気持ちいいわ。
423: 2021/01/29(金) 14:42:46.34
そのホラ話おもんないからもう黙ってていいぞー
425: 2021/01/29(金) 15:34:32.74
軍事担当相画面で確認したがやはり「敵国の領土(1427)」となっていた
1回目は総数1050でもうちょっとうまくやろうと開戦を遅らせたら3回目に1400になった(ちなみにユスティニの都市数40前後)
ここの人たちならパンゲアマップ大以上・制覇・征服・外交勝利のみで国連で各禁止してわざとラスボスを育てるようにしそのAIとできるだけ遅く戦うことを目的にプレイすれば
数百超えの敵もそんなに難しくないと思う
あとはAIがどこまでうまく軍拡するかの運次第
1回目は総数1050でもうちょっとうまくやろうと開戦を遅らせたら3回目に1400になった(ちなみにユスティニの都市数40前後)
ここの人たちならパンゲアマップ大以上・制覇・征服・外交勝利のみで国連で各禁止してわざとラスボスを育てるようにしそのAIとできるだけ遅く戦うことを目的にプレイすれば
数百超えの敵もそんなに難しくないと思う
あとはAIがどこまでうまく軍拡するかの運次第
426: 2021/01/29(金) 16:40:46.24
どうせWBでユニット置きまくったってオチだろ
427: 2021/01/29(金) 17:23:54.48
>>426
してない
面倒だし、興ざめ
自分で試してみればいいよ
数百超えさせるのはそう極端に難しくはないとわかるはず
ここの猛者たちがずっとやってれば1000超えする人も出るだろう(俺ですらできたのだから)
俺は4年以上、育ちきったラスボスと戦うことが目的のヒソカプレイばかりやってる
さすがに1000超えたのはこれ1回きりだが
2位の記録が450のメインスタックを一つ持ってたハンムラビ
してない
面倒だし、興ざめ
自分で試してみればいいよ
数百超えさせるのはそう極端に難しくはないとわかるはず
ここの猛者たちがずっとやってれば1000超えする人も出るだろう(俺ですらできたのだから)
俺は4年以上、育ちきったラスボスと戦うことが目的のヒソカプレイばかりやってる
さすがに1000超えたのはこれ1回きりだが
2位の記録が450のメインスタックを一つ持ってたハンムラビ
439: 2021/01/30(土) 00:28:23.66
>>427
難しくないのなら今度時間ある時にセーブageてよ
勿論編集ロックにチェック入れてね
あと総ユニット数でなくてメインスタックの話ね
軍事力も当てにならない部分があるからどうでいいよ
難しくないのなら今度時間ある時にセーブageてよ
勿論編集ロックにチェック入れてね
あと総ユニット数でなくてメインスタックの話ね
軍事力も当てにならない部分があるからどうでいいよ
429: 2021/01/29(金) 19:14:11.54
切らない俺が悪いが、槍蛮族湧く度にやり直してる
マジどうなんだあのイベント あれだけどうしようもねーよ
マジどうなんだあのイベント あれだけどうしようもねーよ
430: 2021/01/29(金) 20:03:00.80
天帝プレイヤーだけど全く興味ないっす
ごめんね
ごめんね
431: 2021/01/29(金) 20:04:51.53
イベントで4体くらい沸く奴で自分が標的ならリタイアでいいと思うよ
432: 2021/01/29(金) 20:52:57.76
最強クソイベだけど、そんな遭遇するイベントか?
たまーに発生して、大体自分以外の都市にひょこひょこ歩いてくイメージ
たまーに発生して、大体自分以外の都市にひょこひょこ歩いてくイメージ
433: 2021/01/29(金) 21:23:21.34
天帝とかやる人はイベント外すらしいけど俺みたいなエンジョイ勢はイベント楽しいだよなぁ
434: 2021/01/29(金) 21:46:54.21
イベント有でもクリアできないことはないけど勝率に影響するから気にする人は切るんだろ
lainもイベント有はクリアできないとかではないし
lainもイベント有はクリアできないとかではないし
435: 2021/01/29(金) 22:12:13.26
イベントは損得が同等だとしても損失にバイアスが掛かって気持ちいいよりストレスが勝る
というか実際打てる手の少ない時期に足引っ張るイベントばっかりだし
というか実際打てる手の少ない時期に足引っ張るイベントばっかりだし
436: 2021/01/29(金) 22:34:18.99
対処する時間がないから気持ちのいいランダム性じゃないんだよな
得イベのゴールドラッシュですら突然金渡されても予定になかったですし、ってなる
得イベのゴールドラッシュですら突然金渡されても予定になかったですし、ってなる
437: 2021/01/29(金) 23:36:11.63
イベントは風来シレンのようにバイアスが掛かって発生してると俺は思う(もちろん迷信かも)
たとえば占領した良都市がストライキから復旧したタイミングで悪いイベントがよく来るし
遺産建設レースで負けたターンで慰めのいいイベントが来たり、そんなのばっかり
たとえば占領した良都市がストライキから復旧したタイミングで悪いイベントがよく来るし
遺産建設レースで負けたターンで慰めのいいイベントが来たり、そんなのばっかり
438: 2021/01/29(金) 23:56:34.85
いや別に……何事もへーって感じ
440: 2021/01/30(土) 01:41:15.95
それこそどうでもいいw
441: 2021/01/30(土) 03:39:56.45
どうでもいいなら傍観してようぜ
このゲームはどんなに生産量があっても1ターンに1ユニットしか生産できないのにね
このゲームはどんなに生産量があっても1ターンに1ユニットしか生産できないのにね
442: 2021/01/30(土) 03:41:22.44
1都市毎が抜けてた
443: 2021/01/30(土) 03:54:39.74
どうでもいいってのは、1000ユニットいようがどうでもいいから別にそんなにこだわらなくていいんじゃないのってことなんだw
1都市1ターン1ユニットってことは40都市25ターンで1000ユニットってことだ、ああそうなんだ頑張ったね、でいいんじゃないの
1都市1ターン1ユニットってことは40都市25ターンで1000ユニットってことだ、ああそうなんだ頑張ったね、でいいんじゃないの
445: 2021/01/30(土) 07:41:49.82
>>443
興味が無い上に過去ログも読まないのなら黙ってろよ
お前みたいなのが一番どうでもいいわ
興味が無い上に過去ログも読まないのなら黙ってろよ
お前みたいなのが一番どうでもいいわ
444: 2021/01/30(土) 07:15:51.68
このスレが荒れ気味になってるところを数年ぶりに見た気がする
446: 2021/01/30(土) 07:53:01.82
どうでもいいなら傍観してようぜ
448: 2021/01/30(土) 08:56:52.11
平時?戦時の話じゃなかったの?
450: 2021/01/30(土) 10:01:57.05
以前エカテが15都市で150体くらい作ってたし、40都市なら500くらいはいけなくもない
さらになんか条件加わったら1000越えもあり得なくはないかもな
さらになんか条件加わったら1000越えもあり得なくはないかもな
460: 2021/01/30(土) 13:52:08.56
>>450
あり得なくはないかも程度には予想できるよね
あり得なくはないかも程度には予想できるよね
451: 2021/01/30(土) 10:12:25.55
興味ないし別に真偽はどっちでもいいけど、攻撃的オプションで維持費とか気にしないから上限増えるとかなかったっけ?
452: 2021/01/30(土) 11:03:39.49
暇過ぎてBtSのロシア内戦のシナリオやってたんだが
あれ核発射場占拠しても打てないの?蛮族からバンバン核飛んでくるしめんどくさすぎだろ
あれ核発射場占拠しても打てないの?蛮族からバンバン核飛んでくるしめんどくさすぎだろ
464: 2021/01/30(土) 16:07:45.71
>>452
占領してから発射可能になるまでターン必要だったと思う
占領してから発射可能になるまでターン必要だったと思う
468: 2021/01/30(土) 17:11:30.50
>>464
謎のカウントダウンは蛮族の核のやつだったのか
日本語パッチ入れてるとフランス語になってるし全然意味解らなかったありがとう
謎のカウントダウンは蛮族の核のやつだったのか
日本語パッチ入れてるとフランス語になってるし全然意味解らなかったありがとう
454: 2021/01/30(土) 12:12:19.24
運と回数の要素が大きいと思う
遠いAIがうまいこと大兵力化してそいつとなるべく後に戦うようにすること
制覇・征服しか勝利条件ないなら研究生産せずにユニット生産する
こちらもユニット全力生産
友好度が高いので戦うのは大体最後になるから大兵力VS大兵力という風になるのが理想
それを狙って何度もプレイする
できなかったら失敗
「できるだけ大兵力VS大兵力で勝つ」という勝利条件を目指してる
数年前でもすでにハンムラビの450スタックに出くわしていた
ハンムラビは都市数もそんなに多くなかった(3位くらい)から当時すごく驚いた
遠いAIがうまいこと大兵力化してそいつとなるべく後に戦うようにすること
制覇・征服しか勝利条件ないなら研究生産せずにユニット生産する
こちらもユニット全力生産
友好度が高いので戦うのは大体最後になるから大兵力VS大兵力という風になるのが理想
それを狙って何度もプレイする
できなかったら失敗
「できるだけ大兵力VS大兵力で勝つ」という勝利条件を目指してる
数年前でもすでにハンムラビの450スタックに出くわしていた
ハンムラビは都市数もそんなに多くなかった(3位くらい)から当時すごく驚いた
455: 2021/01/30(土) 13:23:01.89
セーブがヤバいのならプレイ動画なんて一発でアウトだよね
457: 2021/01/30(土) 13:37:13.76
>>455
そうだね
画像ですら無理
1000超えは奇跡的かもしれないけど200~300くらいなら俺と同じプレイしていたらそんなに難しくはないんじゃないかな
宇宙・文化をオンにしていたときは100超えしたスタックも見た記憶がない
一番ハンマー出力が高くなる現代以降でAIが宇宙船のパーツを作っていたら他のAIも隣国のユニットが少ないからユニット作らずパーツを作る(あるいは文化全振り)という相互作用が重なると思う
そうだね
画像ですら無理
1000超えは奇跡的かもしれないけど200~300くらいなら俺と同じプレイしていたらそんなに難しくはないんじゃないかな
宇宙・文化をオンにしていたときは100超えしたスタックも見た記憶がない
一番ハンマー出力が高くなる現代以降でAIが宇宙船のパーツを作っていたら他のAIも隣国のユニットが少ないからユニット作らずパーツを作る(あるいは文化全振り)という相互作用が重なると思う
456: 2021/01/30(土) 13:29:23.26
レス遡ってみてみたらパンゲア大なのか?
本当にAIを肥大化させたいならパンゲアよりもInland_SeaやBorealみたいな一面平面で海が少ないマップを選ぶべきとこだと思うが
本当にAIを肥大化させたいならパンゲアよりもInland_SeaやBorealみたいな一面平面で海が少ないマップを選ぶべきとこだと思うが
458: 2021/01/30(土) 13:40:08.14
>>456
パンゲアばかりやってるよ
他のマップとか詳しくないし
俺よりここの人たちのほうが全然詳しいと思ってるから
マップが大きければ大きいほどAIの都市数が増えて大兵力になる確率は高くなると思う
パンゲアばかりやってるよ
他のマップとか詳しくないし
俺よりここの人たちのほうが全然詳しいと思ってるから
マップが大きければ大きいほどAIの都市数が増えて大兵力になる確率は高くなると思う
459: 2021/01/30(土) 13:42:16.41
いやもうガイジは黙っててくれ
461: 2021/01/30(土) 13:56:57.16
画像出せばいいのでは…?
1000超える前にどっかに攻めるから無理というのが懐疑派の論調なのだから
編集ロックプレイでスクショ出せばいい
1000超える前にどっかに攻めるから無理というのが懐疑派の論調なのだから
編集ロックプレイでスクショ出せばいい
463: 2021/01/30(土) 15:39:13.61
気持ちはわかるけどここで主張を認めてもらうには確たる証拠は自分で出さないとダメだと思う
無いものを有るとは言えないから
無いものを有るとは言えないから
466: 2021/01/30(土) 16:11:52.81
>>463
ご忠告ありがとう
ホラと言われたのでホラじゃないよと言いたかっただけ
証拠がなければ信じられないのは当たり前だし
書いた内容を読んでそれぞれある程度判断してほしい
俺と同じようなプレイしていたら多分いつかは1000超えに遭遇する・・・と思う
書いてる俺も一度きりだし(450超えも1回きり)
ここの人らのほうが俺よりシステムに詳しいからそれを目的にプレイすれば1000超え出せそうな気がする
ストライキ経済で紀元前に宇宙船飛ばした如く
ご忠告ありがとう
ホラと言われたのでホラじゃないよと言いたかっただけ
証拠がなければ信じられないのは当たり前だし
書いた内容を読んでそれぞれある程度判断してほしい
俺と同じようなプレイしていたら多分いつかは1000超えに遭遇する・・・と思う
書いてる俺も一度きりだし(450超えも1回きり)
ここの人らのほうが俺よりシステムに詳しいからそれを目的にプレイすれば1000超え出せそうな気がする
ストライキ経済で紀元前に宇宙船飛ばした如く
488: 2021/01/30(土) 23:02:44.34
>>466
465: 2021/01/30(土) 16:09:11.25
セーブデータ貼れとまでは言わないが、
最低限画像がなければ全く信用ができないので価値なし ただのノイズ
数年前なら即刻叩き出されてただろ
最低限画像がなければ全く信用ができないので価値なし ただのノイズ
数年前なら即刻叩き出されてただろ
467: 2021/01/30(土) 16:57:46.12
なんで自分でやろうとしないの?
他の誰かにやるように促して実績だけはかすみ取ろうとする(俺は正しかったんだー)思惑が見て取れてキモいっす
他の誰かにやるように促して実績だけはかすみ取ろうとする(俺は正しかったんだー)思惑が見て取れてキモいっす
469: 2021/01/30(土) 17:18:27.02
>>467
悪いが
みんなやっていたとしても、著作権がからむデータをアップロードする行為は問題を含む可能性があると思うので俺はできない
それと俺に代わって画像やセーブデータをアップロードしろとは断じて言ってないのでそれは明言させてほしい
批判するわけじゃないがそういうことをしなくても体験を共有できるんじゃないかと思った
言い方悪かったならすまない
悪いが
みんなやっていたとしても、著作権がからむデータをアップロードする行為は問題を含む可能性があると思うので俺はできない
それと俺に代わって画像やセーブデータをアップロードしろとは断じて言ってないのでそれは明言させてほしい
批判するわけじゃないがそういうことをしなくても体験を共有できるんじゃないかと思った
言い方悪かったならすまない
471: 2021/01/30(土) 17:34:17.98
>>469
ところで終盤ターン送る時はどれくらいの時間になった?
ところで終盤ターン送る時はどれくらいの時間になった?
475: 2021/01/30(土) 17:53:06.45
>>471
セーブデータの保存期間からするとユスティニに初めて攻められた最初のTは46分
次のTで33分
3T54分
4T33分
5T26分
10T55分(このTで和平)
再度攻められて33分
しばらく30分前後が続くがだんだん短くなっていってる
終盤で勝ちが見えた頃は5分~15分の間くらいかな
>>472
法律詳しくないし、自分が理解してない行為や問題ありそうな行為は怖くてできない
極度のビビリだから
セーブデータの保存期間からするとユスティニに初めて攻められた最初のTは46分
次のTで33分
3T54分
4T33分
5T26分
10T55分(このTで和平)
再度攻められて33分
しばらく30分前後が続くがだんだん短くなっていってる
終盤で勝ちが見えた頃は5分~15分の間くらいかな
>>472
法律詳しくないし、自分が理解してない行為や問題ありそうな行為は怖くてできない
極度のビビリだから
470: 2021/01/30(土) 17:27:58.91
めちゃくちゃ初心者なんですが、メイン画面右上の各文明の勢力とかをグラフで比較できるところで、グラフが出る文明と出ない文明があったりするのって何故なんですか?
終盤にいくにつれ減っていって、最後は自分だけとかになるんですが。。
あと、友好度MAX(親しみを感じている)なのに、交易の提案とかしにいったら「失せろ!」とか言われるのもどうしてなのか教えて欲しいです。
終盤にいくにつれ減っていって、最後は自分だけとかになるんですが。。
あと、友好度MAX(親しみを感じている)なのに、交易の提案とかしにいったら「失せろ!」とか言われるのもどうしてなのか教えて欲しいです。
473: 2021/01/30(土) 17:46:54.38
>>470
自分も詳しく無いけどグラフが見れないのはスパイポイントが足りてなくてパッシブ効果と言うのが足りて無いから?かな
友好度マックスで失せろ!はよく解らないけど戦争中で話し合いを拒否されてるか
友好度マックスの状態でどこかの属国になったとかかな?
中途半端な答えですまん
自分も詳しく無いけどグラフが見れないのはスパイポイントが足りてなくてパッシブ効果と言うのが足りて無いから?かな
友好度マックスで失せろ!はよく解らないけど戦争中で話し合いを拒否されてるか
友好度マックスの状態でどこかの属国になったとかかな?
中途半端な答えですまん
476: 2021/01/30(土) 17:56:06.96
>>473
>>474
わかりやすかったです。
ありがとうございます!
失せろ!は確かにちょうど向こうが戦争中だったような気がします。それでだったのか…
出会う文明が増えるたびにポイントが振り分けられて下がってくからグラフが見えなくなるっていうのはすごい納得しました。
諜報ポイントは今のところ完全に無視して、左上のスライダーは研究全振りでやってたので今後はちょっと考えてみます!
>>474
わかりやすかったです。
ありがとうございます!
失せろ!は確かにちょうど向こうが戦争中だったような気がします。それでだったのか…
出会う文明が増えるたびにポイントが振り分けられて下がってくからグラフが見えなくなるっていうのはすごい納得しました。
諜報ポイントは今のところ完全に無視して、左上のスライダーは研究全振りでやってたので今後はちょっと考えてみます!
477: 2021/01/30(土) 18:04:28.85
>>476
自分は下手だから話半分に聞いて欲しいんだけど
左のスライダーはスパイ経済しない限りは降らなくていいらしい
最初は研究とゴールドだけでいいと思う
それよりもスパイポイント生み出す施設建てたり右上のスパイポイント振り分け(左のスライダーとはまた違う)を
情報が欲しい指導者に振るのを覚えた方がいいと思う
自分は下手だから話半分に聞いて欲しいんだけど
左のスライダーはスパイ経済しない限りは降らなくていいらしい
最初は研究とゴールドだけでいいと思う
それよりもスパイポイント生み出す施設建てたり右上のスパイポイント振り分け(左のスライダーとはまた違う)を
情報が欲しい指導者に振るのを覚えた方がいいと思う
478: 2021/01/30(土) 18:05:37.61
>>476
諜報ポイントはどんな難易度でも基本0%でいいよ
低難度だったら全都市でとりあえず裁判所建てよう、Ctrl+Eで諜報画面に飛べる
敵国のグラフが分かる程度でいい
諜報ポイントはどんな難易度でも基本0%でいいよ
低難度だったら全都市でとりあえず裁判所建てよう、Ctrl+Eで諜報画面に飛べる
敵国のグラフが分かる程度でいい
482: 2021/01/30(土) 20:02:25.78
>>476
戦争中で無いのに門前払いされるケースは主に対象国と何かしらの協定(相互通行や資源のやり取りなど)を結んでる最中に
バチカンの決議で交易停止が通って強制的に停止されたら当分の間は門前払いされる
戦争中で無いのに門前払いされるケースは主に対象国と何かしらの協定(相互通行や資源のやり取りなど)を結んでる最中に
バチカンの決議で交易停止が通って強制的に停止されたら当分の間は門前払いされる
474: 2021/01/30(土) 17:47:38.95
>>470
諜報ポイントを振りわけて、それがたまることでグラフが見えるようになる
デフォルトだと全文明に平等に振ってる状態だから、全文明と出会うと一国に対する諜報ポイントが足りなくなる
諜報画面から優先順位を設定することで、見たい文明へポイントを集中させる必要がある
諜報ポイントを振りわけて、それがたまることでグラフが見えるようになる
デフォルトだと全文明に平等に振ってる状態だから、全文明と出会うと一国に対する諜報ポイントが足りなくなる
諜報画面から優先順位を設定することで、見たい文明へポイントを集中させる必要がある
472: 2021/01/30(土) 17:42:50.37
アメリカにはフェアユースの法理というのがあってゲームを通常の遊ぶ範囲内ならスクショやセーブ貼るのはいいんじゃね
現にFanaticsではレジットにセーブデータ沢山貼られてるし
現にFanaticsではレジットにセーブデータ沢山貼られてるし
479: 2021/01/30(土) 18:12:04.56
諜報のポイント自体は首都の宮殿から少し出るので振らなくても大丈夫
近代になってくるとポイントを出す施設が増えてくるのでそれ建てるなりすればグラフを見る分には足りると思う
近代になってくるとポイントを出す施設が増えてくるのでそれ建てるなりすればグラフを見る分には足りると思う
480: 2021/01/30(土) 18:33:49.47
>>477-479
レスありがとうございます。
スライダーは今まで通り0%にして、施設を建てたり振り分けを考えながらやってみます!
低難度のフラクタルのサイズ最大でやってるんですが、進むにつれて文明の数がやたら増えてくるので、これからは情報が欲しい指導者を選んでみます~
シリーズ初プレイのド素人なので、またわからないことあったら教えてください!ありがとうございました!
レスありがとうございます。
スライダーは今まで通り0%にして、施設を建てたり振り分けを考えながらやってみます!
低難度のフラクタルのサイズ最大でやってるんですが、進むにつれて文明の数がやたら増えてくるので、これからは情報が欲しい指導者を選んでみます~
シリーズ初プレイのド素人なので、またわからないことあったら教えてください!ありがとうございました!
481: 2021/01/30(土) 18:59:22.32
フラクタルは別大陸があることが多くて海軍のこともしっかり考えないといけないからちょっと難しいかもね
マップの大きさも最大だと相手をするAIの数も多い
次やるときはパンゲアの標準か大きいにしてAIの人数を1人減らすくらいがバランスよくて楽しく練習になるんじゃないかな
マップの大きさも最大だと相手をするAIの数も多い
次やるときはパンゲアの標準か大きいにしてAIの人数を1人減らすくらいがバランスよくて楽しく練習になるんじゃないかな
483: 2021/01/30(土) 21:03:06.05
mod作成が許されててセーブデータアップを許さないやつがいる訳ない
484: 2021/01/30(土) 21:05:20.33
嘘を貫き通すための方便だよ
察してやりなよ
察してやりなよ
486: 2021/01/30(土) 22:13:02.73
ねらーが「大丈夫」「間違いない」と言ったって何の保証にもならん
487: 2021/01/30(土) 22:46:56.35
だったらお前の言うことを誰も信じなくて大丈夫だな!
489: 2021/01/30(土) 23:17:05.90
んじゃもう信用に値しないって判断されてるしスレ汚す必要ないね
491: 2021/01/30(土) 23:25:21.03
490: 2021/01/30(土) 23:21:03.17
興味あるなら自分で試してみればいいし
興味ないなら黙ってりゃいい
喧嘩腰になる必要は無い仲良くしよう
興味ないなら黙ってりゃいい
喧嘩腰になる必要は無い仲良くしよう
492: 2021/01/30(土) 23:26:23.44
>>490
申し訳ない
申し訳ない
493: 2021/01/31(日) 06:54:34.38
このスレ珍しく過疎ってないと思ったときはいつも荒れてんな
494: 2021/01/31(日) 07:04:54.09
鬼スタックのスクショ1枚貼れば済むのに文字だけでグダグダ語るのが悪い
495: 2021/01/31(日) 07:06:45.18
それで済むわけがない
496: 2021/01/31(日) 08:33:34.42
下手な言い訳重ねたから余計に嘘臭くなったよな
497: 2021/01/31(日) 08:40:39.59
WB使っただけでしょ?どうでもいいわ。
498: 2021/01/31(日) 09:16:08.73
もうここに来ないで欲しい
499: 2021/01/31(日) 10:49:53.05
ターン送りの時間は分刻みで回答するくせに肝心のスタックについては「520超え」「430超え」と曖昧な回答だったのもな
セーブデータを毎ターン取ってあるならスタックのユニット内訳とかも書けるだろうに
セーブデータを毎ターン取ってあるならスタックのユニット内訳とかも書けるだろうに
507: 2021/01/31(日) 12:37:57.38
>>499
聞かれなかったからね
スタック1
現代機甲部隊25
機械化歩兵 169
自走砲 165
ガンシップ 32
SAM 37
合計 428
スタック2
現代機甲部隊223
機械化歩兵 90
自走砲 5
ガンシップ 97
SAM 88
騎兵隊 7
合計 510
聞かれなかったからね
スタック1
現代機甲部隊25
機械化歩兵 169
自走砲 165
ガンシップ 32
SAM 37
合計 428
スタック2
現代機甲部隊223
機械化歩兵 90
自走砲 5
ガンシップ 97
SAM 88
騎兵隊 7
合計 510
511: 2021/01/31(日) 12:55:52.80
>>507
そうかそれがユニットの内訳か
デフォのAIって現代戦に入ると無駄に空挺部隊を大量に作るクセがあるのに面影も無いのは奇妙だな
あとゲームの速度とターン数/年月もついでに書くといいぞ
そうかそれがユニットの内訳か
デフォのAIって現代戦に入ると無駄に空挺部隊を大量に作るクセがあるのに面影も無いのは奇妙だな
あとゲームの速度とターン数/年月もついでに書くといいぞ
514: 2021/01/31(日) 13:23:25.61
>>510
今日初めてここに書き込んだけどね
お互い仲良くしませんか
>>511
疑問に答えるけど
そうだね
空挺部隊がメインスタックには全然いない
でもあるがままを書いたから空挺部隊を入れたら嘘になるね
速度普通 未来突入していて初めて攻められたのが378/1958年
参考までに
明らかに迷惑だからもうこれ以上はお互いやめましょう
今日初めてここに書き込んだけどね
お互い仲良くしませんか
>>511
疑問に答えるけど
そうだね
空挺部隊がメインスタックには全然いない
でもあるがままを書いたから空挺部隊を入れたら嘘になるね
速度普通 未来突入していて初めて攻められたのが378/1958年
参考までに
明らかに迷惑だからもうこれ以上はお互いやめましょう
500: 2021/01/31(日) 10:55:23.13
言いがかりもここまで来ると病気だな
505: 2021/01/31(日) 11:44:26.67
>>500
(;^ω^)
(;^ω^)
501: 2021/01/31(日) 11:00:01.89
徳川天帝で40万点叩き出したとかなら詳細聞きたいんだけどな
普通にやってたら出会わないケースだし
普通にやってたら出会わないケースだし
502: 2021/01/31(日) 11:26:54.12
ハイスコア狙いだと最大マラソンになるんだろうけど絶対にやりたくない
503: 2021/01/31(日) 11:34:06.11
ハイスコアなら逆に最小マップのほうが出しやすい
寿司屋で人口稼ぎまくれば100万は簡単にいくよ
寿司屋で人口稼ぎまくれば100万は簡単にいくよ
504: 2021/01/31(日) 11:40:49.32
ハイスコアはマラソンの方が出る
HoFで認められてる世界記録は1000万点くらいだった記憶
HoFで認められてる世界記録は1000万点くらいだった記憶
506: 2021/01/31(日) 12:19:50.46
粘着しつこすぎだろ
何が病人にクリティカルヒットしたんだ
何が病人にクリティカルヒットしたんだ
508: 2021/01/31(日) 12:46:15.60
いつまでやってんだ
509: 2021/01/31(日) 12:49:06.98
すまない
もうやめる
もうやめる
510: 2021/01/31(日) 12:50:48.61
ID変えてお疲れさん
だーれも信用してないからもう消えなよ・・・
だーれも信用してないからもう消えなよ・・・
512: 2021/01/31(日) 12:56:41.86
やたら噛み付いてるのは前スレの画像大量レポの時に発狂してたやつらかねー
515: 2021/01/31(日) 13:40:37.35
まだいるしw
スクショすらageれない時点でもう信用出来ないの
かと言って今更ageても編集ロック有りでないとwb乙なんだけどね
2.3日このスレから離れてなよマジで
スクショすらageれない時点でもう信用出来ないの
かと言って今更ageても編集ロック有りでないとwb乙なんだけどね
2.3日このスレから離れてなよマジで
516: 2021/01/31(日) 13:43:28.27
もう蛮族認定されてるから来ないでくれ
517: 2021/01/31(日) 13:59:24.61
いちいち反応すんなよ
518: 2021/01/31(日) 14:02:52.23
話は変わるけどスクショ貼りってもう違法なんか
個人的にこのゲームの権利者はフィラクシスだから日本の法律は適用されないと思うけど
フィラクシスのサイトも少し調べたけどスクリーンショット等の著作権に関する項目がどこにあるか見つけられないから見当つかねぇ
ガイドラインとかって業界で作られてそうだからそこにまとめられてんのかね
個人的にこのゲームの権利者はフィラクシスだから日本の法律は適用されないと思うけど
フィラクシスのサイトも少し調べたけどスクリーンショット等の著作権に関する項目がどこにあるか見つけられないから見当つかねぇ
ガイドラインとかって業界で作られてそうだからそこにまとめられてんのかね
521: 2021/01/31(日) 14:54:26.48
>>518
この手のは基本的に親告罪で企業などの利益を損ねる可能性があるものは消せ言われる事はあるし
それにいつまでも応じなかったら告訴される可能性はあるが
少なくともこのゲームのスクショやセーブデータのアップ程度じゃ消せ言われるのすらまずあり得んよ
データの売買等になってくると話は変わっては来るが
この手のは基本的に親告罪で企業などの利益を損ねる可能性があるものは消せ言われる事はあるし
それにいつまでも応じなかったら告訴される可能性はあるが
少なくともこのゲームのスクショやセーブデータのアップ程度じゃ消せ言われるのすらまずあり得んよ
データの売買等になってくると話は変わっては来るが
519: 2021/01/31(日) 14:08:32.83
引用なら問題ないぞ
520: 2021/01/31(日) 14:31:05.58
大抵スクショは引用になってないけどな
アメリカだからフィアユースの問題でセーフってのが正しいと思うけど
アメリカだからフィアユースの問題でセーフってのが正しいと思うけど
522: 2021/01/31(日) 20:32:27.20
スクショでなんか言われるのなんて、ストーリー性のあるゲームくらいでそ。
ダメな奴は動画配信禁止とか書いてあるし、逆に推奨してくれるのもあるし
ダメな奴は動画配信禁止とか書いてあるし、逆に推奨してくれるのもあるし
524: 2021/02/01(月) 17:09:34.59
なんかプレイレポとか見てたり、いつかのスレの書き込みでもみたことあるんだけど、核の他文明への譲渡ってどういうふうにしてやるの?
528: 2021/02/01(月) 17:44:41.44
ID変わってるけど>>524です
525: 2021/02/01(月) 17:27:43.89
・相手の都市に核兵器を移動(ICBMではなく戦術核)
そのままユニット譲渡する(プレゼントのアイコンクリック)
・相手の領海に潜水艦(戦術核搭載)を移動して潜水艦ごとユニット譲渡
そのままユニット譲渡する(プレゼントのアイコンクリック)
・相手の領海に潜水艦(戦術核搭載)を移動して潜水艦ごとユニット譲渡
527: 2021/02/01(月) 17:44:16.44
>>525 >>526
疑問が解けたわ
ありがとう
疑問が解けたわ
ありがとう
526: 2021/02/01(月) 17:28:02.59
いや普通に友好国(属国)の領土に置いて譲渡
529: 2021/02/01(月) 22:25:41.46
各譲渡ってネタプレイとして面白いけど、戦略的に強い?一度やって自分で使った方が上手く使えるしハンマーの無駄だわってなった
536: 2021/02/02(火) 09:00:00.72
>>529
目指す勝利が宇宙開発競争の時で、他国がマンハッタン計画を完成させて、かつ軍事力トップの覇権国家が手一杯になってる時は
宇宙船パーツを作ってる都市を幾つか戦術核生産に回してでも狙う価値はある
宣戦される対象の弱小国に戦術核を渡せば後は勝手に撃ってくれて大幅に覇権国家の力を弱らせることが出来る
この時弱小国の主要都市に自国の飛行船か戦闘機を置いておけばなおよし
中立国のユニットは巻き添えに出来ない仕様により覇権国家からの核攻撃からカバーする事が出来る
全都市に置くのは覇権国家が核をあまり撃たなくなって外交感情の悪化という観点からはマイナスなので考慮の余地あり
目指す勝利が宇宙開発競争の時で、他国がマンハッタン計画を完成させて、かつ軍事力トップの覇権国家が手一杯になってる時は
宇宙船パーツを作ってる都市を幾つか戦術核生産に回してでも狙う価値はある
宣戦される対象の弱小国に戦術核を渡せば後は勝手に撃ってくれて大幅に覇権国家の力を弱らせることが出来る
この時弱小国の主要都市に自国の飛行船か戦闘機を置いておけばなおよし
中立国のユニットは巻き添えに出来ない仕様により覇権国家からの核攻撃からカバーする事が出来る
全都市に置くのは覇権国家が核をあまり撃たなくなって外交感情の悪化という観点からはマイナスなので考慮の余地あり
539: 2021/02/02(火) 12:56:32.85
>>536
確かにそういう拡張する必要なくて、遅延が必要な状況なら使えるのか。飛行船の嫌がらせ含めて参考になる
確かにそういう拡張する必要なくて、遅延が必要な状況なら使えるのか。飛行船の嫌がらせ含めて参考になる
530: 2021/02/01(月) 22:28:02.47
外交勝利狙うときに票調整として核譲渡してるよ
531: 2021/02/02(火) 00:48:38.78
自分で撃つと外交感情が悪化するので
532: 2021/02/02(火) 01:57:50.01
嫌われすぎると今度は自分が世界中から核打たれますし
俺TUEEEできる&外交に配慮しなくていい難易度なら関係ない
俺TUEEEできる&外交に配慮しなくていい難易度なら関係ない
533: 2021/02/02(火) 04:56:46.61
自国で撃ったら外交感情が云々は分かってるけど、国力削る目的での核譲渡がコスパ合ってなくね、って話ね
外交勝利の調整の発想は無かった
外交勝利の調整の発想は無かった
534: 2021/02/02(火) 05:03:44.51
というか世界中から核撃たれる状況なら譲渡しなくたって核撃たないか?
535: 2021/02/02(火) 07:49:37.80
勝ち確のときしかしてないな。
勝つためにやったことはない、遊びだわ
勝つためにやったことはない、遊びだわ
537: 2021/02/02(火) 09:17:00.58
aiって戦術核上手く使えないしSDIで追撃されまくったりするの思うと核譲渡は当てに出来ないイメージだなぁ
余裕あるときはいいかも知れんが
余裕あるときはいいかも知れんが
538: 2021/02/02(火) 12:55:41.37
そもそも俺のプレイでは核を所有する星になった事がない
遊びで試しに1回撃っただけ
遊びで試しに1回撃っただけ
540: 2021/02/02(火) 20:22:41.03
いつも核禁止してたから全然知らんかった
541: 2021/02/02(火) 22:05:35.85
首都が氾濫原なら1発でも届けば永続的に壊滅させられるよ
カルタゴは塩撒かれたんだっけ
カルタゴは塩撒かれたんだっけ
542: 2021/02/04(木) 02:28:29.07
核撃たなくて済むならそれが良いけど歩兵長距離砲のデススタックを核で消されたことあるから相手が核持ちそうなら潜水艦から先制核する
543: 2021/02/04(木) 17:43:40.64
基本は撃たないのが原則だとは思うけどねー
もうやんなきゃ終わりってくらいのときしか。
もうやんなきゃ終わりってくらいのときしか。
544: 2021/02/04(木) 17:44:38.25
ところで、SDIでの迎撃確率ってICBMと戦術核でそれぞれ何パーくらいなの?
545: 2021/02/04(木) 18:00:18.33
核兵器一律に75%で区別はない
546: 2021/02/04(木) 18:27:15.64
>>545
セーブして乱れ打ちしてみたらわかるけど、明確に違うよ
セーブして乱れ打ちしてみたらわかるけど、明確に違うよ
547: 2021/02/04(木) 18:44:50.83
戦術核に迎撃回避+50%が付いてるから迎撃確率は25%でいいのか?
548: 2021/02/04(木) 19:07:59.66
>>547
そういうことか
じゃあ、ICBMは75%で戦術核は25%か
大体体感通りだね。ありがとう
そういうことか
じゃあ、ICBMは75%で戦術核は25%か
大体体感通りだね。ありがとう
549: 2021/02/04(木) 19:41:24.17
迎撃回避は仕様では乗算だね
SDIで迎撃可能な75%な内の50%が迎撃回避されるので37.5%が迎撃される計算
ついでに言うと巻き込まれたユニットの所属する文明の内で最も大きな迎撃率を誇るチームで計算される
SDIで迎撃可能な75%な内の50%が迎撃回避されるので37.5%が迎撃される計算
ついでに言うと巻き込まれたユニットの所属する文明の内で最も大きな迎撃率を誇るチームで計算される
550: 2021/02/04(木) 19:42:34.83
>>549
補足情報ありがとう
補足情報ありがとう
551: 2021/02/04(木) 20:28:00.84
SDI無い文明に戦術核打っても不発に終わることあるけどこれは別の処理なの?
ICBMはSDI無い文明に100%当たるけど
ICBMはSDI無い文明に100%当たるけど
552: 2021/02/04(木) 20:51:41.23
打ち落とした相手が表示されると思うけどその相手が想定外だったりしない?
549に書いた通りだけど巻き込む相手(ユニットあるいは領土)がSDIを持っていたら対応される
549に書いた通りだけど巻き込む相手(ユニットあるいは領土)がSDIを持っていたら対応される
553: 2021/02/04(木) 21:03:32.57
……核使うの楽じゃね?
554: 2021/02/04(木) 22:42:42.49
そんなに進んだ時代じゃ無かったんだが
fanaticsの議論でも37.5%という言葉が出てるから戦術核の方が当たりやすいのは確かだと思うけど
SDI持ちに半分以上当たった試しがないんだよな
fanaticsの議論でも37.5%という言葉が出てるから戦術核の方が当たりやすいのは確かだと思うけど
SDI持ちに半分以上当たった試しがないんだよな
555: 2021/02/05(金) 00:07:57.59
正直ICBM1発でもすり抜けて食らったらロードかリセットしちゃう
食らったところからの立て直しも経験しておいた方が良いのかな
食らったところからの立て直しも経験しておいた方が良いのかな
558: 2021/02/05(金) 14:25:35.69
>>555
核は潜水艦とかで速攻で敵の多くの都市にぶっぱなしてあとは流れで何とかするもんやから相手を先に壊滅させれば勝ちや
核は潜水艦とかで速攻で敵の多くの都市にぶっぱなしてあとは流れで何とかするもんやから相手を先に壊滅させれば勝ちや
556: 2021/02/05(金) 00:42:15.86
核を打ったり打たれたりの展開になったことがない
AIもいつも回避してくるし核分裂取る文明が1つくらいあるがそいつも作らんし
こちら側が最速でマンハッタン計画するくらいの気合入れないとダメなのか
AIもいつも回避してくるし核分裂取る文明が1つくらいあるがそいつも作らんし
こちら側が最速でマンハッタン計画するくらいの気合入れないとダメなのか
557: 2021/02/05(金) 01:06:54.69
体感ではICBMは5連発でも全部はずすけど、戦術核は大体半分以上は当たるね。
559: 2021/02/05(金) 15:04:57.23
卑劣な先制核メインスタック首都フルボッコが基本だからな
返しのターンに相手属国のICBMで製鉄都市壊滅させられた事あるけど、それでもSDI作るよりかは素直に受け入れた方がいいと思ってる
返しのターンに相手属国のICBMで製鉄都市壊滅させられた事あるけど、それでもSDI作るよりかは素直に受け入れた方がいいと思ってる
560: 2021/02/05(金) 15:36:04.95
核持ってる奴と直に戦争するのは宇宙に逃げられるか文化負けしそうな時の最終手段
561: 2021/02/05(金) 19:45:05.61
bugでの初期マップリロールのショートカットなんだっけ?
562: 2021/02/05(金) 23:08:26.70
1ターンキル楽しい
563: 2021/02/08(月) 19:04:18.72
久々に天帝勝てた先制核30本が効いた
ぬくってたのが一人で助かったわ
ぬくってたのが一人で助かったわ
564: 2021/02/09(火) 07:04:15.06
無法カノンで天帝挑戦してます。
奴隷で溶鉱炉などの施設を建てる際は、人口2から1への奴隷を使って溢れハンマーで立てたほうがいいでしょうか?
幸福管理面倒になるので人口8くらいまで増やして立ててるんですが、皆さんの考え方を参考にさせてください。
奴隷で溶鉱炉などの施設を建てる際は、人口2から1への奴隷を使って溢れハンマーで立てたほうがいいでしょうか?
幸福管理面倒になるので人口8くらいまで増やして立ててるんですが、皆さんの考え方を参考にさせてください。
565: 2021/02/09(火) 07:34:01.52
森を残しておいて伐採ハンマーと溢れハンマーで溶解炉に60ハンマーを貯めて人口4で奴隷で建てるのが楽だね
奴隷は人口5→3や人口4→2の人口2消費がハンマーと幸福の効率がいい
人口4→2は60ハンマー 人口2→1は30ハンマーだけど10ターン不満+1は同じだから。
奴隷は人口5→3や人口4→2の人口2消費がハンマーと幸福の効率がいい
人口4→2は60ハンマー 人口2→1は30ハンマーだけど10ターン不満+1は同じだから。
566: 2021/02/09(火) 07:47:21.74
最近始めた新参です。
君主感謝祭ってたまに起こるんだけど条件と効果はなんなんだろう?
シヴィロペディアでもwikiでも見つけられない・・・
あとbetterAIってMODは有無で難易度変わるのかな?
君主感謝祭ってたまに起こるんだけど条件と効果はなんなんだろう?
シヴィロペディアでもwikiでも見つけられない・・・
あとbetterAIってMODは有無で難易度変わるのかな?
567: 2021/02/09(火) 08:41:21.64
>>566
都市の経営が特に順調なときには、幸せな住民たちが「国王感謝祭」を催して、あなたの苦労をねぎらってくれるでしょう。
条件
国王感謝祭は、一定の条件を満たした都市でランダムに発生します。国王感謝祭が催されるための条件は次の通りです。
•都市の人口が7以上であること。
•「怒れる市民」がひとりもいないこと。
•不衛生が原因の食料不足に陥っていないこと。
効果
国王感謝祭を催す都市は、そのターンの維持管理費を払う必要がなく、一気に景気がよくなります。
都市の経営が特に順調なときには、幸せな住民たちが「国王感謝祭」を催して、あなたの苦労をねぎらってくれるでしょう。
条件
国王感謝祭は、一定の条件を満たした都市でランダムに発生します。国王感謝祭が催されるための条件は次の通りです。
•都市の人口が7以上であること。
•「怒れる市民」がひとりもいないこと。
•不衛生が原因の食料不足に陥っていないこと。
効果
国王感謝祭を催す都市は、そのターンの維持管理費を払う必要がなく、一気に景気がよくなります。
568: 2021/02/09(火) 09:15:48.18
>>567
ありがとう!景気ってのはわからんけど、とりま維持管理費が1ターンなくなるのね。
ありがとう!景気ってのはわからんけど、とりま維持管理費が1ターンなくなるのね。
569: 2021/02/09(火) 11:49:17.67
もよおしてきちゃいました
570: 2021/02/09(火) 12:01:40.55
数百時間以上やってるけど、国王感謝祭全く効果のないフレーバーイベントだと思ってたわw
571: 2021/02/09(火) 12:25:27.31
4桁行ってから語れ
572: 2021/02/09(火) 12:28:16.21
114514時間やったわ
573: 2021/02/09(火) 13:19:25.55
王道を征く
574: 2021/02/09(火) 13:50:11.95
質問の連続でスマソ、先輩方の意見を聞きたい
①皇帝に挑戦するんだけど、腰ミノ外交を勉強するべき?
国王では張り合って軍拡してたけど、維持費がもったいない
周囲の宗教がバラバラだったり都市譲渡のスペースがないとパパパが怖すぎる
②非勤で大理石もなければアレクはパス?
パスの場合それでも美学文学は交換用に取る?
③仮想敵国指定(SHIFT+ALT+相手クリック)の効果は?BUG MOD固有機能?
①皇帝に挑戦するんだけど、腰ミノ外交を勉強するべき?
国王では張り合って軍拡してたけど、維持費がもったいない
周囲の宗教がバラバラだったり都市譲渡のスペースがないとパパパが怖すぎる
②非勤で大理石もなければアレクはパス?
パスの場合それでも美学文学は交換用に取る?
③仮想敵国指定(SHIFT+ALT+相手クリック)の効果は?BUG MOD固有機能?
575: 2021/02/09(火) 15:00:17.31
>>574
腰蓑外交というか攻められない外交って必須だから出来るようにならないと上の難易度に行けば行くほどしんどいと思うよ
大理無しなら自分ならアレクは建てないけど、難易度的に交換材料は美学安定かな。まぁ根本的に一つの戦略に拘らず色々試して選択肢増やす方が大事
bug使ってるけど、その機能使った事ないから仮想敵国はよく分からん
腰蓑外交というか攻められない外交って必須だから出来るようにならないと上の難易度に行けば行くほどしんどいと思うよ
大理無しなら自分ならアレクは建てないけど、難易度的に交換材料は美学安定かな。まぁ根本的に一つの戦略に拘らず色々試して選択肢増やす方が大事
bug使ってるけど、その機能使った事ないから仮想敵国はよく分からん
576: 2021/02/09(火) 15:34:39.63
>>575
さんくす、今後はR開始前までノーガード、アレクは資源と志向に応じてとして
美学までは固定でとりあえず練習しようかな
さんくす、今後はR開始前までノーガード、アレクは資源と志向に応じてとして
美学までは固定でとりあえず練習しようかな
578: 2021/02/09(火) 16:03:10.74
むしろ美学アルファベットの交換って難易度高くないと安定しないと思う
579: 2021/02/09(火) 16:23:17.11
まぁ国王で美学アルファベットのトレードやってるんだから皇帝でも成り立つでしょ。別に研究されてなかったら数学通貨でも研究してればいいし
そもそも低難度だと研究速度に差あるから交換あてにしないってのは単純に難易度と実力が噛み合ってないだけで安定しないって表現するのも違う気がする
そもそも低難度だと研究速度に差あるから交換あてにしないってのは単純に難易度と実力が噛み合ってないだけで安定しないって表現するのも違う気がする
580: 2021/02/09(火) 16:27:54.71
国王までなら交換無しで勝てるしな
581: 2021/02/09(火) 16:58:25.82
アレクは優秀だからブースト無しでも皇帝なら建てて損はない 木が沢山あればだが
宗教取れたら組織化するとかなり違う、溶鉱炉はいらん
あとは自分に合ったツリーの研究だな 俺は数学通貨美学文学音楽法律官吏ほぼ決め打ち
宗教取れたら組織化するとかなり違う、溶鉱炉はいらん
あとは自分に合ったツリーの研究だな 俺は数学通貨美学文学音楽法律官吏ほぼ決め打ち
582: 2021/02/09(火) 17:05:25.56
>>577-579
wikiやブログ真似て美学文学アレク取ってたんだけど、その先がよくわからなくて
アルファベット数学は出回ってる方を交換(無理なら少しビーカー入れてから交換)
→通貨自力→自由主義鋼鉄の流れで進めてたんだけど・・・
大理石なければ美学取らないのも試してみます
ちなみに序盤の建物は首都に図書館アレク、他はほぼ兵舎のみ
AIと軍拡競争やめて、ハンマーを穀物庫と富生産にまわしてみようかと
wikiやブログ真似て美学文学アレク取ってたんだけど、その先がよくわからなくて
アルファベット数学は出回ってる方を交換(無理なら少しビーカー入れてから交換)
→通貨自力→自由主義鋼鉄の流れで進めてたんだけど・・・
大理石なければ美学取らないのも試してみます
ちなみに序盤の建物は首都に図書館アレク、他はほぼ兵舎のみ
AIと軍拡競争やめて、ハンマーを穀物庫と富生産にまわしてみようかと
583: 2021/02/09(火) 18:01:40.59
>>582
軍拡するハンマーを開拓者に当てて都市譲渡しましょう
軍拡するハンマーを開拓者に当てて都市譲渡しましょう
584: 2021/02/09(火) 18:05:35.20
おそらくだが序盤の研究力でモタついてるな
森首都でなければ小屋を早い段階で育てていれば技術ではちぎれるはず
森首都でなければ小屋を早い段階で育てていれば技術ではちぎれるはず
585: 2021/02/09(火) 18:16:26.49
人口3くらいで開拓労働あたりでずっと止めてそう
枠が何人あるんだか忘れたが皇帝くらいなら弓兵でも作りつつ5~6人にして小屋に2~3住まわせる
兵舎は状況によるが、ほぼいらん
枠が何人あるんだか忘れたが皇帝くらいなら弓兵でも作りつつ5~6人にして小屋に2~3住まわせる
兵舎は状況によるが、ほぼいらん
586: 2021/02/09(火) 18:26:17.44
カタパ帝の動画見ろ
587: 2021/02/09(火) 18:41:17.06
そんな陳腐化した動画よりlainの動画見ろ
588: 2021/02/09(火) 18:49:30.81
どこで見れるの?
YouTubeでCivilization4で検索しても引っかからん
YouTubeでCivilization4で検索しても引っかからん
590: 2021/02/09(火) 19:29:52.11
>>588
Lain Civ 4 Deityで検索
Lain Civ 4 Deityで検索
593: 2021/02/09(火) 19:43:50.99
>>590
thx
あと間違ってageてごめんなさい
thx
あと間違ってageてごめんなさい
595: 2021/02/09(火) 22:11:08.43
>>590
さんくす
見てみるわ
さんくす
見てみるわ
589: 2021/02/09(火) 19:07:35.20
美学は法律取れないほど研究遅い時用
591: 2021/02/09(火) 19:37:54.52
lainは動画多すぎて探す気にならない
592: 2021/02/09(火) 19:42:05.31
>>584-585
ビンゴ!隣が遠くない限り人口3で開拓出してたけど、序盤もたつく原因なのかな
パンゲ標準だけど開始4~5Tで隣と接触するケースが多くて焦ってしまう
lainとやらの動画に興味あるけどどこで観れるんかな
ビンゴ!隣が遠くない限り人口3で開拓出してたけど、序盤もたつく原因なのかな
パンゲ標準だけど開始4~5Tで隣と接触するケースが多くて焦ってしまう
lainとやらの動画に興味あるけどどこで観れるんかな
596: 2021/02/09(火) 22:39:31.92
最善じゃなくても、天帝勝つに足る勝ち筋が大量にあるのは凄いバランスしてると思うわ
597: 2021/02/09(火) 23:07:55.48
早く美学とっても皇帝だとAIのアルファベット遅いんだよな
598: 2021/02/10(水) 00:26:58.34
アルファベット出回るまで研究止めて金貯める
599: 2021/02/10(水) 08:14:22.55
襲い来る恐喝
600: 2021/02/10(水) 10:04:14.14
アルファベットの時期なら恐喝されても金額が少ないしむしろラッキーイベント
601: 2021/02/10(水) 18:23:57.49
中世でオラついてくるオラニエ君いい加減にしたまえ
602: 2021/02/10(水) 22:46:20.43
皇帝で大理石あったらマウソロス→タージマハルのコンボを狙いたいなあ
暦資源があるとなお良い
暦資源があるとなお良い
603: 2021/02/10(水) 23:52:30.52
大理石あったら皇帝はマウソロはぎりぎり取れるだろうけど
マハルはナショが壮大な寄り道なんできつい
マウソロは音楽ゲイで1回黄金起こした後、マハルでもう1度起こすのは強いんだろうけど
マハルはナショが壮大な寄り道なんできつい
マウソロは音楽ゲイで1回黄金起こした後、マハルでもう1度起こすのは強いんだろうけど
605: 2021/02/11(木) 00:27:55.54
自由ナショでタジマって最近聞かねえな
606: 2021/02/11(木) 00:48:13.20
自由主義でナショナリズム取るのはせいぜい他国も教育研究済みで猶予が無いときだけだしなあ
607: 2021/02/11(木) 01:39:23.43
胸甲騎兵Rへ向かうならタジマは行きがけの駄賃で建てるよ
もちろん自由主義は職業軍人
もちろん自由主義は職業軍人
608: 2021/02/11(木) 02:04:49.98
カノンRは少数部隊で次々落とせるせいでやはり他Rと比べて群を抜いておるね
こっちが軍量増やすとAIも基礎量増やしてくるからそこが他Rの難しさというか初心者の罠だ
こっちが軍量増やすとAIも基礎量増やしてくるからそこが他Rの難しさというか初心者の罠だ
609: 2021/02/11(木) 05:07:28.49
カノンUUが欲しかった・・・
スペインの城塞カノンがあるけどさ
スペインの城塞カノンがあるけどさ
610: 2021/02/11(木) 12:43:56.49
ペリクで皇帝初挑戦の初心者にアドバイスおなしゃす
パンゲ標準 117T 腰蓑外交練習中 独占は官吏と紙
面子はギル様(隣)、コロ助(隣)、ムラビ、マンサ、ビスマルク、鳩
ヘイト集めてるのはコロ助と鳩
コロ助にアレク横取りされそうだったのでムラビに戦争依頼したら鳩が便乗で3国戦争中
ここでビスマルクとマンサが手一杯に。。。
どちらも態度は不満がないだけど、片方でも遠征が来たら滅亡必至
10Gせびりから封建制寄り道してでも生存率上げるべきなのかな
パンゲ標準 117T 腰蓑外交練習中 独占は官吏と紙
面子はギル様(隣)、コロ助(隣)、ムラビ、マンサ、ビスマルク、鳩
ヘイト集めてるのはコロ助と鳩
コロ助にアレク横取りされそうだったのでムラビに戦争依頼したら鳩が便乗で3国戦争中
ここでビスマルクとマンサが手一杯に。。。
どちらも態度は不満がないだけど、片方でも遠征が来たら滅亡必至
10Gせびりから封建制寄り道してでも生存率上げるべきなのかな
611: 2021/02/11(木) 12:57:32.22
遠征なんて来ないよ
612: 2021/02/11(木) 13:01:16.31
そのメンツと状況でプレイヤーに来るとかありえんわ
613: 2021/02/11(木) 13:03:43.30
どっちもこないからギルとの仲にだけ注意しとけ
614: 2021/02/11(木) 13:57:39.68
615: 2021/02/11(木) 14:03:30.91
来るとか来ないとかの心配が無意味
腰ミノ外交っていうのは宣戦布告されたらリタイアする
って意味のプレイだよ
腰ミノ外交っていうのは宣戦布告されたらリタイアする
って意味のプレイだよ
622: 2021/02/12(金) 06:26:44.51
>>615
なるほど、でもまだ怖い
>>620
先月steamでセールやってたもので
十数T進めて、助言どおり今のところ平和
なんだけど宗教選べずカースト平和に失敗(今更)
今回はアレク要らなかった、建てるにしても首都以外にすべきだった
こういうのを序盤で見切るのが重要なんだろね
自由主義鋼鉄目指してるけど偉人が遅れてぐだり中、むしろOX目指すべきか。。。
セーブデータあるのでダメ出ししてくれる人がいたら嬉しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2384855.jpg.html
pass 1234 拡張子 jpg→CivBeyondSwordSave
都市位置が悪いのは自覚あり、首都は南丘が良かったか
コリンスは1つ西でバナナ確保すべきか、クノッソスは1つ北の予定がコロ助に先行された
なるほど、でもまだ怖い
>>620
先月steamでセールやってたもので
十数T進めて、助言どおり今のところ平和
なんだけど宗教選べずカースト平和に失敗(今更)
今回はアレク要らなかった、建てるにしても首都以外にすべきだった
こういうのを序盤で見切るのが重要なんだろね
自由主義鋼鉄目指してるけど偉人が遅れてぐだり中、むしろOX目指すべきか。。。
セーブデータあるのでダメ出ししてくれる人がいたら嬉しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2384855.jpg.html
pass 1234 拡張子 jpg→CivBeyondSwordSave
都市位置が悪いのは自覚あり、首都は南丘が良かったか
コリンスは1つ西でバナナ確保すべきか、クノッソスは1つ北の予定がコロ助に先行された
617: 2021/02/11(木) 14:33:06.48
戦争依頼とかも通しにくいしあまり初心者に優しい星じゃないね
618: 2021/02/11(木) 14:49:22.18
遠方からの遠征ならふつーに斧槍弓か長弓揃えて防いでしまえばいいけどな
非戦の練習しているならどうにかしてパカルかギルに取引停止してもらおう
パカルは親密になれば宣戦依頼受けてくれるからパカルが脅威(と思われている文明)に隣接しているなら彼に一方的に戦わせてることになってよろし
非戦の練習しているならどうにかしてパカルかギルに取引停止してもらおう
パカルは親密になれば宣戦依頼受けてくれるからパカルが脅威(と思われている文明)に隣接しているなら彼に一方的に戦わせてることになってよろし
619: 2021/02/11(木) 14:49:43.66
マンサが拡張失敗してるならどっかに自発的属国もありえそうな
620: 2021/02/11(木) 23:22:01.60
今更初心者と思ったがSteamで買えるんだった
互換性すごいな
互換性すごいな
621: 2021/02/12(金) 04:49:24.71
外交対立どうなってるか知らんけど、普通にビスマルクは遠征するタイプだろ
623: 2021/02/12(金) 06:54:59.08
↑書き込んでから気づいたけどBUG better AI+ってMOD入れてるんだった
同じMOD使ってる人しかデータ見れないのかな
同じMOD使ってる人しかデータ見れないのかな
624: 2021/02/12(金) 07:55:27.29
有り得んわって思ってたら遠征してきたりするからこのゲーム怖い
パンゲアで左端に居るシャカが右端の俺んとこに遠征してきたときは意味がわからなかった
パンゲアで左端に居るシャカが右端の俺んとこに遠征してきたときは意味がわからなかった
625: 2021/02/12(金) 11:02:46.41
カルタゴとかは雑魚のくせに喧嘩っ早い
626: 2021/02/12(金) 13:12:46.99
シャカに代表される戦争屋は隣国判定がほとんど0だからパンゲア設定なら全ての文明と隣り合ってると認識する
ビスマルクもなぜかそのグループ
ビスマルクもなぜかそのグループ
627: 2021/02/12(金) 13:21:05.68
ドイツ帝国だから…ですかね
628: 2021/02/12(金) 14:52:06.95
アレクは首都で民族立てて偉人ブーストすると強いのよ
民族は敵AIが絶対建てないから急ぐ必要ないし まあ次試してみれば
宗教1つくらいは入ってるはずで、僧院なり組織化なりで自分で宣教師捻出して首都に広めれば平和使えるはず
セーブデータも見れたら見てみる
民族は敵AIが絶対建てないから急ぐ必要ないし まあ次試してみれば
宗教1つくらいは入ってるはずで、僧院なり組織化なりで自分で宣教師捻出して首都に広めれば平和使えるはず
セーブデータも見れたら見てみる
630: 2021/02/12(金) 16:20:38.61
>>628-629
レスども。
なるほど民族、黄金期要員狙えばゲイでもいいしすぐ戦争しないなら今からでもアリ?
今回みたいに金鉱あれば商業首都でもハンマーあって建てやすいかも
宗教は2つ入ってはいるものの キリスト教:国教の国なし 儒教:ムラビのみ
違宗教に態度-3のマンサ・コロ助・鳩がいたのと-2の隣のギル様が無宗教だったので警戒してたけど
コロ助・鳩は戦争中だし、マンサ・ギルはペナルティついてもなんとか満足なので
これからの軍拡を考えれば国内で広まってるキリスト教でいいのかも
> いろいろ問題点もあるが
むしろボロクソに指摘してもらえると勉強になって助かります
> ここから進めて勝て!
是非見てみたいっす
せめて今後の方針、戦争なら侵攻順、研究の進め方を聞きたい
欲を言えば初期拡張の都市位置どうすればよかったかも
レスども。
なるほど民族、黄金期要員狙えばゲイでもいいしすぐ戦争しないなら今からでもアリ?
今回みたいに金鉱あれば商業首都でもハンマーあって建てやすいかも
宗教は2つ入ってはいるものの キリスト教:国教の国なし 儒教:ムラビのみ
違宗教に態度-3のマンサ・コロ助・鳩がいたのと-2の隣のギル様が無宗教だったので警戒してたけど
コロ助・鳩は戦争中だし、マンサ・ギルはペナルティついてもなんとか満足なので
これからの軍拡を考えれば国内で広まってるキリスト教でいいのかも
> いろいろ問題点もあるが
むしろボロクソに指摘してもらえると勉強になって助かります
> ここから進めて勝て!
是非見てみたいっす
せめて今後の方針、戦争なら侵攻順、研究の進め方を聞きたい
欲を言えば初期拡張の都市位置どうすればよかったかも
631: 2021/02/12(金) 16:32:57.40
>>630
アレク首都なのに科学者雇ってないのは勿体ない
ペリクだからまあ民族立てなくても平和と哲学で偉人ゲージ+54/Tくらいいくんじゃないか
首都と商人都市で交互で出せばコリンス要らんし、都市が多すぎて発展が遅れてるのと
富生産で止めてる都市が多すぎて研究力が不足している クノッソスは小屋都市にするね
まあ兵士増産段階で有利だからラッキーってことでこのままやってみるわ
アレク首都なのに科学者雇ってないのは勿体ない
ペリクだからまあ民族立てなくても平和と哲学で偉人ゲージ+54/Tくらいいくんじゃないか
首都と商人都市で交互で出せばコリンス要らんし、都市が多すぎて発展が遅れてるのと
富生産で止めてる都市が多すぎて研究力が不足している クノッソスは小屋都市にするね
まあ兵士増産段階で有利だからラッキーってことでこのままやってみるわ
633: 2021/02/12(金) 18:15:28.12
>>631
確かに育ってない小屋に人配置してるくらいなら平和で科学者雇った方が全然ビーカー効率いい
都市数もコリンス周辺はジャングルだったしなおさら減らすべきだったのか
自由主義競争に負けたらOX建てられるように保険で無理やり6都市確保したけど
確かに保険は使わなければロスになると
富で止めてるところは兵士増産用で、コリンスも偉人あと1出したら軍事都市になるように改善中
クノッソス周辺は食料乏しくて平原多いけど少しでも小屋配置するが吉?
難易度上がったら首都以外にも小屋都市用意するべきと。次から小屋都市増やしてみよう
今までの国王までは(パンゲ標準なら)カノンR始まれば研究止めてもほぼ制覇確定だったので
首都小屋だけで間に合ってたけど、皇帝以上は難しいってことすね
確かに育ってない小屋に人配置してるくらいなら平和で科学者雇った方が全然ビーカー効率いい
都市数もコリンス周辺はジャングルだったしなおさら減らすべきだったのか
自由主義競争に負けたらOX建てられるように保険で無理やり6都市確保したけど
確かに保険は使わなければロスになると
富で止めてるところは兵士増産用で、コリンスも偉人あと1出したら軍事都市になるように改善中
クノッソス周辺は食料乏しくて平原多いけど少しでも小屋配置するが吉?
難易度上がったら首都以外にも小屋都市用意するべきと。次から小屋都市増やしてみよう
今までの国王までは(パンゲ標準なら)カノンR始まれば研究止めてもほぼ制覇確定だったので
首都小屋だけで間に合ってたけど、皇帝以上は難しいってことすね
640: 2021/02/12(金) 19:21:57.67
>>633
いや、皇帝から上も小屋は官僚制の首都だけでいいよ
第2と第3は偉人と軍事都市にして第4都市と第5都市は奴隷叩くだけの都市にする
パンゲだから研究費は交換、足りない分とアプデ費用は大商人で賄う
ちゃんと首都小屋育ててカーストで第2と第3で専門家雇い交易で衛生資源売れば100パーでも
研究費の赤字は50未満になる
いや、皇帝から上も小屋は官僚制の首都だけでいいよ
第2と第3は偉人と軍事都市にして第4都市と第5都市は奴隷叩くだけの都市にする
パンゲだから研究費は交換、足りない分とアプデ費用は大商人で賄う
ちゃんと首都小屋育ててカーストで第2と第3で専門家雇い交易で衛生資源売れば100パーでも
研究費の赤字は50未満になる
642: 2021/02/12(金) 20:28:21.33
>>637
その画像を右クリックでダウンロード>拡張子変更
もしくはダウンロードリンクを右クリックして保存でOK
>>638
なるほど、周辺都市に小屋持たせても研究伸びるのか
スパルタでアプグレ用に無理やり大商人狙ってたけど、トレブ生産のタイミングからして
小屋育成させるのが良かった?う~ん
労働者は国境に道ひかせてたけど、溶鉱炉建てる用に伐採1T止めが先決だった
幸福対策は早くオデオン作るべきだった
他にもいろいろ勉強になります
>>640
> 皇帝から上も小屋は官僚制の首都だけでいいよ
上手く育成できれば首都だけで足りるのか・・・
アレクとか建てる場合はパンとハンマーの兼ね合いが難しいすね、あと乳母都市の使い方か
> 第4都市と第5都市は奴隷叩くだけの都市
すると鉱山の改善は減らして伐採寸止めした方が良かったのかも
>>641
国内に広まってるキリスト教かと思っていたけど、ビスマルクと鳩が停戦しちゃってるので
仏教が安全ってことすね
その画像を右クリックでダウンロード>拡張子変更
もしくはダウンロードリンクを右クリックして保存でOK
>>638
なるほど、周辺都市に小屋持たせても研究伸びるのか
スパルタでアプグレ用に無理やり大商人狙ってたけど、トレブ生産のタイミングからして
小屋育成させるのが良かった?う~ん
労働者は国境に道ひかせてたけど、溶鉱炉建てる用に伐採1T止めが先決だった
幸福対策は早くオデオン作るべきだった
他にもいろいろ勉強になります
>>640
> 皇帝から上も小屋は官僚制の首都だけでいいよ
上手く育成できれば首都だけで足りるのか・・・
アレクとか建てる場合はパンとハンマーの兼ね合いが難しいすね、あと乳母都市の使い方か
> 第4都市と第5都市は奴隷叩くだけの都市
すると鉱山の改善は減らして伐採寸止めした方が良かったのかも
>>641
国内に広まってるキリスト教かと思っていたけど、ビスマルクと鳩が停戦しちゃってるので
仏教が安全ってことすね
643: 2021/02/12(金) 21:20:35.55
>>642
ああなるはどね
ああなるはどね
632: 2021/02/12(金) 17:38:43.85
ダウンロード出来なかった
634: 2021/02/12(金) 18:20:55.57
>>632
確認したら残ってました
パス入れてダウンロード釦押下>「ダウンロード」リンクを右クリで名前を付けてリンク先を保存
でダメかな
確認したら残ってました
パス入れてダウンロード釦押下>「ダウンロード」リンクを右クリで名前を付けてリンク先を保存
でダメかな
636: 2021/02/12(金) 18:31:22.86
やはりDL出来なかった
こちらの環境が悪いのかも
まぁ気にしないで
こちらの環境が悪いのかも
まぁ気にしないで
637: 2021/02/12(金) 18:35:07.46
ちなみにダウンロードリンク推すと黒い画面に遷移して小さな白い四角が映されるだけだった
なんかツールが悪さしてるのかな
なんかツールが悪さしてるのかな
638: 2021/02/12(金) 18:46:41.88
とりあえず自由主義1ターン前までやってみた。
この科学偉人どうしようかな黄金にでもしようかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385180.zip.html
pass 1234
この科学偉人どうしようかな黄金にでもしようかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385180.zip.html
pass 1234
639: 2021/02/12(金) 18:47:33.98
その白い画像っぽいのをダウンロードして拡張子変えればいける
641: 2021/02/12(金) 20:17:49.02
次のターン黄金期、仏教国教にして農奴制・宗教組織化して
切れる前に神権にして仏教でいくことにした
まあやり方は人それぞれ異なるし、俺も特殊かもしれんからそこは任せた
切れる前に神権にして仏教でいくことにした
まあやり方は人それぞれ異なるし、俺も特殊かもしれんからそこは任せた
644: 2021/02/13(土) 03:10:22.20
連投規制されたので今後はレス数を減らさないといけない
とりあえず1都市落としたところまで
体制変更なり戦争依頼など結構忙しかったのでファイル数は多め
繰り返すけど最良の方法かは分からない、あくまで俺のやり方に過ぎない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385590.zip.html
pass1234
とりあえず1都市落としたところまで
体制変更なり戦争依頼など結構忙しかったのでファイル数は多め
繰り返すけど最良の方法かは分からない、あくまで俺のやり方に過ぎない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385590.zip.html
pass1234
648: 2021/02/13(土) 09:08:51.78
>>644
御見それいたしました
あそこから都市育てながら170TでカノンR開始すか
マンサとギルが戦争中って理想的な展開、あと重商主義の効果初めて知った
パンゲ国王までしか知らなかったのでルネ期入口で内政おざなりにしてたけど
国力伸ばし続けながら戦争準備するのが重要なんだね
>>646
> 南の平原金鉱山に首都
同意、実は首都建てた直後に大後悔時代の幕開けというw
しかも丘ハンマーだけじゃなくて貝まであるなんて・・・
御見それいたしました
あそこから都市育てながら170TでカノンR開始すか
マンサとギルが戦争中って理想的な展開、あと重商主義の効果初めて知った
パンゲ国王までしか知らなかったのでルネ期入口で内政おざなりにしてたけど
国力伸ばし続けながら戦争準備するのが重要なんだね
>>646
> 南の平原金鉱山に首都
同意、実は首都建てた直後に大後悔時代の幕開けというw
しかも丘ハンマーだけじゃなくて貝まであるなんて・・・
645: 2021/02/13(土) 03:20:15.03
誰かうまい人生配信してくれないかな
646: 2021/02/13(土) 03:24:23.03
一応見た感想(見ただけ)
自分なら南の平原金鉱山に首都建てる
初期ラッシュを企図しパカルに当てる(南に銅あるし)
南東の貝を食べたかった
ギルとパカルに囲まれた好立地なのでギルとパカルを倒す事に集中したいね
他は立地的に後半伸びないのでこの二人を手篭めにすれば勝ちです
自分なら南の平原金鉱山に首都建てる
初期ラッシュを企図しパカルに当てる(南に銅あるし)
南東の貝を食べたかった
ギルとパカルに囲まれた好立地なのでギルとパカルを倒す事に集中したいね
他は立地的に後半伸びないのでこの二人を手篭めにすれば勝ちです
647: 2021/02/13(土) 03:25:46.96
南東じゃねえや南西ね
馬がパカルに取られてるのが痛いねえ
ルネサンスで攻めるならカノンラッシュがいいかな
馬がパカルに取られてるのが痛いねえ
ルネサンスで攻めるならカノンラッシュがいいかな
649: 2021/02/13(土) 13:52:03.41
首都の配置は後からなら何とでも言えるけど、0ターンで戦士動かした時点では分からん事が多いよな
650: 2021/02/13(土) 16:00:45.81
天帝ってマジでニートの遊戯だな
数時間のプレイが一瞬でパーになる
数時間のプレイが一瞬でパーになる
651: 2021/02/13(土) 17:26:23.29
どうせ面白いのは序盤だけだしむしろ早く終わって良かったと思えばいい
652: 2021/02/13(土) 18:20:18.34
数日前に始めた将軍クリアしたくらいのシリーズ初プレイのめちゃくちゃ初心者なんですが、マップサイズって基本は標準でやるものなんですか?
気温とか海面はデフォルトなんですが、地図がでかい方がおもしろいだろと思っていつも最大でやってるんですが…
初心者は標準でやった方がいいみたいなところありますか?
あと貴族とか皇子とかでも最後まで生き残れるんですが、スコア順位はちょうど真ん中くらいです。
近代に入るともう負け確定なのがわかる感じです…
とにかく戦争をやりたくないので徹底的に回避して一度も戦わずに中途半端な順位で終了します笑
基本は戦った方がいいんですかね?
気温とか海面はデフォルトなんですが、地図がでかい方がおもしろいだろと思っていつも最大でやってるんですが…
初心者は標準でやった方がいいみたいなところありますか?
あと貴族とか皇子とかでも最後まで生き残れるんですが、スコア順位はちょうど真ん中くらいです。
近代に入るともう負け確定なのがわかる感じです…
とにかく戦争をやりたくないので徹底的に回避して一度も戦わずに中途半端な順位で終了します笑
基本は戦った方がいいんですかね?
653: 2021/02/13(土) 18:32:52.38
マップの広さはPCが止まらないならなんでもいいよ
高難度目指すなら何回もプレイしてルールを覚えていくといいよ
高難度目指すなら何回もプレイしてルールを覚えていくといいよ
654: 2021/02/13(土) 18:34:04.88
好きなサイズでやっていいよ俺はいつも大きいサイズでやってるし
大きくする程終盤ターン送りに時間掛かったりするけどまあそれほど気にならん
戦争はした方が勝ちやすくなるけど貴族や皇子は非戦でもまず勝てる難易度なので非戦が好みならしなくても大丈夫
wikiや動画サイトに残ってるプレイレポやプレイ動画見て研究や外交の上手いやり方覚えるのオススメ
大きくする程終盤ターン送りに時間掛かったりするけどまあそれほど気にならん
戦争はした方が勝ちやすくなるけど貴族や皇子は非戦でもまず勝てる難易度なので非戦が好みならしなくても大丈夫
wikiや動画サイトに残ってるプレイレポやプレイ動画見て研究や外交の上手いやり方覚えるのオススメ
655: 2021/02/13(土) 18:35:23.06
戦うかどうかは好みだよ、でも戦わないと勝てないときはあるよ。俺はむしろ戦わないと満足できないから最低でも一度は戦うね。
サイズに関しても好み。自分で比較して好きな方やればいい。
サイズに関しても好み。自分で比較して好きな方やればいい。
656: 2021/02/13(土) 19:25:45.14
まあ標準が標準ではある
657: 2021/02/13(土) 19:32:32.51
難易度上がるとマップが広いとそれだけAIが有利にはなる
あとラッシュ以降のプレイが怠くなる
だから最近はパンゲなら標準海面高とかでやってるわ
あとラッシュ以降のプレイが怠くなる
だから最近はパンゲなら標準海面高とかでやってるわ
658: 2021/02/13(土) 20:15:19.36
戦争をやりたくないから戦争で滅ぼす派
659: 2021/02/13(土) 20:23:29.33
近代になるまでは一部地域の小競り合いに過ぎないから戦争じゃないよ?
660: 2021/02/13(土) 20:48:00.98
結論からいうと大商人が強すぎる
661: 2021/02/13(土) 21:55:33.76
決闘とかゲーム性崩壊してるけど、かといって大きくすると制覇とか征服やってられないから結局標準がちょうどいい
662: 2021/02/13(土) 22:35:27.85
たまに小
663: 2021/02/13(土) 22:37:39.79
星の土地が広いならAIを増やすという手もあるけど外交が面倒になる
665: 2021/02/14(日) 18:06:41.79
>>664
国王以下の難易度は全ての草原に小屋を建てるのを意識すれば勝てる
低難易度でスコアが離されるのは金の力が足りないから
皇帝以上からは通用しなくなるが取りあえず小屋を建てよう
国王以下の難易度は全ての草原に小屋を建てるのを意識すれば勝てる
低難易度でスコアが離されるのは金の力が足りないから
皇帝以上からは通用しなくなるが取りあえず小屋を建てよう
666: 2021/02/14(日) 19:26:41.82
>>664
どの勝利を目指しているかで立ち回りが違うのでは
「基本的に」非戦てことは勝てるなら戦争もありなのかな
どの勝利を目指しているかで立ち回りが違うのでは
「基本的に」非戦てことは勝てるなら戦争もありなのかな
667: 2021/02/14(日) 22:15:35.79
初心者の頃は最大かつ非戦が好きでした
外交でAIが全然従わない感じが
突き詰めると力こそパワーだけど非戦の誓いがあるので、序盤で領土を広げる勝負になるんで
最小にすると1つ滅ぼせば紀元前制覇勝利してしまう事に私は大変驚きました
外交でAIが全然従わない感じが
突き詰めると力こそパワーだけど非戦の誓いがあるので、序盤で領土を広げる勝負になるんで
最小にすると1つ滅ぼせば紀元前制覇勝利してしまう事に私は大変驚きました
668: 2021/02/14(日) 23:12:02.06
非戦は割と暇
中世以降に気にするのは都市のタイルの配置確認と文明が国有化採用する場合の工房張替え準備くらい
外交面に関しては伸びそうな文明の邪魔をすることかな
邪魔の仕方は色々あるけどここで書くのは長くなるから自分で調べてみて
中世以降に気にするのは都市のタイルの配置確認と文明が国有化採用する場合の工房張替え準備くらい
外交面に関しては伸びそうな文明の邪魔をすることかな
邪魔の仕方は色々あるけどここで書くのは長くなるから自分で調べてみて
669: 2021/02/15(月) 10:23:55.69
皇帝挑戦に成功、アドバイスに感謝
https://dotup.org/uploda/dotup.org2387738.zip.html
pass 1234
属国(とりわけマンサ氏猫かわいい)と仮想敵の技術トレードを簡単に止める方法あるのかな
終盤で歩兵出されるくらいなら中盤でマンサ滅亡させた方が早かったのか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2387738.zip.html
pass 1234
属国(とりわけマンサ氏猫かわいい)と仮想敵の技術トレードを簡単に止める方法あるのかな
終盤で歩兵出されるくらいなら中盤でマンサ滅亡させた方が早かったのか
673: 2021/02/15(月) 17:49:08.54
>>669
マンサ相手ならライフルでも物量で勝てるよ
マンサ相手ならライフルでも物量で勝てるよ
674: 2021/02/15(月) 18:08:39.84
>>673
俺の日本語がまずかった
途中で属国にしたマンサが敵に技術を渡した結果、敵が歩兵を出してきた
研究を指定して秘匿したい軍事技術を研究させなければよかったんだね
俺の日本語がまずかった
途中で属国にしたマンサが敵に技術を渡した結果、敵が歩兵を出してきた
研究を指定して秘匿したい軍事技術を研究させなければよかったんだね
670: 2021/02/15(月) 12:13:48.94
おめでとう
属国には外交画面から取引停止の要請が出来るよ
属国には外交画面から取引停止の要請が出来るよ
671: 2021/02/15(月) 16:06:57.29
>>670
あざす、外交画面確認したら研究指示できるのに今頃気づいたw
取引停止って資源交換契約を一時的に破棄させるという意味ではないの?(勝手な想像)
技術取引にも適用されたらめちゃくちゃ難易度下がると思うけど
あざす、外交画面確認したら研究指示できるのに今頃気づいたw
取引停止って資源交換契約を一時的に破棄させるという意味ではないの?(勝手な想像)
技術取引にも適用されたらめちゃくちゃ難易度下がると思うけど
672: 2021/02/15(月) 16:33:29.22
wikiに記載あった
> 取引停止を飲むと対象国の態度にマイナスがつき、当分の間一切の取引に応じなくなる。
当分の間って10ターンくらいと思えばいいんかな?このゲーム細かい仕様がわからん
シヴィロペディアはふわっとしか書いてないし
> 取引停止を飲むと対象国の態度にマイナスがつき、当分の間一切の取引に応じなくなる。
当分の間って10ターンくらいと思えばいいんかな?このゲーム細かい仕様がわからん
シヴィロペディアはふわっとしか書いてないし
676: 2021/02/15(月) 21:40:39.82
>>672
ターン毎に解除ロール
すぐ対話可能になることもあれば運が悪いと100Tとか口利いてくれなかったりする
ターン毎に解除ロール
すぐ対話可能になることもあれば運が悪いと100Tとか口利いてくれなかったりする
677: 2021/02/15(月) 23:03:36.95
>>676
なるほど
MEMORY_STOPPED_TRADING_RECENT MemoryType>
30 iMemoryRand>
っていう表記あるからもしかしてターン毎に確率1/30で解除かな
なるほど
っていう表記あるからもしかしてターン毎に確率1/30で解除かな
675: 2021/02/15(月) 18:44:10.77
あー、なるほど
そうだね、そうなるね
そうだね、そうなるね
678: 2021/02/16(火) 03:06:23.62
また新たに学んだわ
679: 2021/02/17(水) 16:05:20.90
小屋を敷きにくい立地の立ち回り教えてくんろ、例えばこんなところ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2389590.jpg.html
左が海の湾岸っぽいから初期位置に首都建てて、あとは探索次第で
海岸沿いに都市出せそう→ファロス狙う
近場に小屋敷けそう→遷都 なんてダメかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2389590.jpg.html
左が海の湾岸っぽいから初期位置に首都建てて、あとは探索次第で
海岸沿いに都市出せそう→ファロス狙う
近場に小屋敷けそう→遷都 なんてダメかな
740: 2021/02/23(火) 02:16:36.17
>>679
遷都前提でこのまま建ててアレク狙うわ
戦争終わって遷都したらそのまま偉人都市にする
ペリクだしパルテノン建てられたら偉人ポコポコ出てきて楽しそう
遷都前提でこのまま建ててアレク狙うわ
戦争終わって遷都したらそのまま偉人都市にする
ペリクだしパルテノン建てられたら偉人ポコポコ出てきて楽しそう
741: 2021/02/23(火) 15:49:57.33
>>740
この時は象直で平原と丘に小屋敷いたけど、特に後半は食料2つ占有しっぱなしになっちゃうから
遷都とどっちが良かっただろうかとは思った
この時は象直で平原と丘に小屋敷いたけど、特に後半は食料2つ占有しっぱなしになっちゃうから
遷都とどっちが良かっただろうかとは思った
680: 2021/02/17(水) 16:41:35.27
この立地なら湾岸首都回避してもろこし南の平原丘か
東の南にある像に都市建設するほうがよさそう
それでも
湾岸に出すなら大理石直から青銅器にいくかな
その場合は遷都も考える
東の南にある像に都市建設するほうがよさそう
それでも
湾岸に出すなら大理石直から青銅器にいくかな
その場合は遷都も考える
681: 2021/02/17(水) 16:57:57.01
これなら米もろこし食える象に建てるなあ
まあそこだと普通に小屋敷けちゃうから質問の意図から外れちゃいそうだけど
まあそこだと普通に小屋敷けちゃうから質問の意図から外れちゃいそうだけど
682: 2021/02/17(水) 17:17:47.44
時々、宣戦布告なんてしてないのにこっちから宣戦布告した体で戦争はじまるのってなんでなんですか?
683: 2021/02/17(水) 17:31:14.21
バチカン決議で誰かに対して全員で宣戦布告の決議が通過したから
684: 2021/02/17(水) 17:33:29.61
なるほど、近い方の象なら2T目で建設できて食料も2つ取れるのね
平原多めに見えるけど、やっぱり食料資源上手に使って首都小屋育てるのがいいのか
平原多めに見えるけど、やっぱり食料資源上手に使って首都小屋育てるのがいいのか
685: 2021/02/17(水) 17:33:59.42
久々にやったら貴族で負けた・・・
686: 2021/02/17(水) 18:19:58.97
perfect world2より出来てるなー設定で新大陸に文明無しにすると探索がマジで楽しい
687: 2021/02/17(水) 18:21:35.70
blue marbleMOD今でも手に入るとこ知らん?steam版有志日本語化じゃ無理?
688: 2021/02/17(水) 18:44:50.87
貴族フラクタル徳川で勝てたら初心者脱出でよいか
689: 2021/02/18(木) 18:27:40.68
奴隷の仕様が良くわからないんだけど、あふれたハンマーを遺産に入れ続けて加速ってできるんかな
例えば食料資源2つのところで適当なユニットを4→2奴隷してあふれを遺産に入れたらまたユニット生産に切り替えるとか
ユニット要らないときは無駄が大きすぎてダメかな
例えば食料資源2つのところで適当なユニットを4→2奴隷してあふれを遺産に入れたらまたユニット生産に切り替えるとか
ユニット要らないときは無駄が大きすぎてダメかな
690: 2021/02/18(木) 18:39:07.96
後半の工場とか建てんなって事なんですかね?衛生度が終わる
691: 2021/02/18(木) 19:05:01.39
遺産を建てるときには大体生産加速させる資源がある
その資源を持っていればやる価値はあるかもね
その資源を持っていればやる価値はあるかもね
692: 2021/02/18(木) 19:07:10.28
まず工場を何のために建てるのかを考えればいい
ハンマーだけ出したいなら人口なんて増やさなくて良い
というより首都と偉人都市以外は人口を増やす必要がない
よって衛生も人口も必要最低限でよい
ハンマーだけ出したいなら人口なんて増やさなくて良い
というより首都と偉人都市以外は人口を増やす必要がない
よって衛生も人口も必要最低限でよい
694: 2021/02/18(木) 20:21:04.05
>>692
成る程やる事なくて立てるくらいなら科学力か金出すべきか…
成る程やる事なくて立てるくらいなら科学力か金出すべきか…
693: 2021/02/18(木) 20:04:16.66
人口勝手に増えちゃうわ・・・
695: 2021/02/18(木) 20:22:17.76
金と科学力って大体金出して研究に割り振った方が早く進みませんか?科学力の方がお得な時ってあるのかな?
696: 2021/02/18(木) 20:39:12.68
科学者雇用のこと?
698: 2021/02/19(金) 01:22:10.85
ありですやっぱ富生産が有利なんですねー
699: 2021/02/19(金) 01:23:41.17
ハイブリッド都市を不衛生にしてまで工場のハンマー+25%を取る意味はあるんだろうか…?前線に大都市あるからユニット作る意味はないのだが…
700: 2021/02/19(金) 01:31:15.35
そもそもハイブリット都市がいらない
そういう都市は町があっても躊躇わずに工房か水車に作り変えて溶鉱炉と工場建てて富生産
そういう都市は町があっても躊躇わずに工房か水車に作り変えて溶鉱炉と工場建てて富生産
701: 2021/02/19(金) 01:32:03.39
宇宙勝利目指さないなら普通は工場建てる前にゲームクリアしてるから
702: 2021/02/19(金) 01:32:04.99
ハイブリッド、だった失礼w
703: 2021/02/19(金) 03:05:33.91
奴隷あふれハンマーって遺産の奴隷ペナルティ効くのかな
あふれハンマーボーナスが修正されたなら適用されてそうだけど知らない
工場は普通に立てるけど元の取れなさそうなハイブリッドとか経済都市には立てないよ
bug入れると実上昇値見れるから入れよう
どうしても衛生が辛いなら生物学とか公共交通機関とか病院を視野に入れるけどいらないことも多い
あふれハンマーボーナスが修正されたなら適用されてそうだけど知らない
工場は普通に立てるけど元の取れなさそうなハイブリッドとか経済都市には立てないよ
bug入れると実上昇値見れるから入れよう
どうしても衛生が辛いなら生物学とか公共交通機関とか病院を視野に入れるけどいらないことも多い
704: 2021/02/19(金) 12:51:31.99
溢れハンマーを遺産に突っ込むのは割と当たり前感あるけどな、前ターンのハンマーの出どころが奴隷かどうかなんてデータ持ってるわけないからペナルティ乗らない。人口だけはありまぁすみたいな時は使える。
708: 2021/02/19(金) 19:18:01.36
>>704
勉強になった、遺産換金しながら軍拡みたいなケースで使えそう
勉強になった、遺産換金しながら軍拡みたいなケースで使えそう
705: 2021/02/19(金) 16:34:25.09
科学100%にしてもギリギリ届かないけど
100%にした上で研究力直接生産するとターン数へるみたいな状況がたまーにある
100%にした上で研究力直接生産するとターン数へるみたいな状況がたまーにある
706: 2021/02/19(金) 17:19:59.98
小屋育ててると次のターンに技術研究終わらないけど科学者雇って研究生産したら技術とれるみたいなことはあるな
707: 2021/02/19(金) 18:19:28.32
やっぱいらんもん立てるくらいなら偉人ポイントと富出しといた方が良いんですね成る程です
710: 2021/02/19(金) 20:42:59.74
天帝になると通貨無視することも増えるゾ
711: 2021/02/19(金) 21:50:07.89
AIが通貨研究が早い&AIの所持金多くて金むしるだけで富生産しなくても100%保てるという特殊例だからなぁ
712: 2021/02/20(土) 09:00:12.35
それでも交易路+1があるので重要な技術に変わりはない
交換入手でいいが
交換入手でいいが
713: 2021/02/20(土) 10:43:54.25
なんつーか重要な技術
714: 2021/02/20(土) 10:48:21.25
通貨スルーとか天帝はもう別ゲーなんだな
勉強で天帝動画観てたら64Tで他国にピラミッドとか早すぎて頭おかC
首都石&勤労じゃないと無理ぽ
勉強で天帝動画観てたら64Tで他国にピラミッドとか早すぎて頭おかC
首都石&勤労じゃないと無理ぽ
715: 2021/02/20(土) 11:30:17.62
天帝でも弱いパカルくんほんとすき
716: 2021/02/20(土) 12:38:06.84
>>715
遺産には難易度のAIボーナス乗らないからね
遺産には難易度のAIボーナス乗らないからね
718: 2021/02/20(土) 21:18:34.99
自由主義鋼鉄ってペリクでも超ウルトラ資源立地じゃないと無理だったんだけど自由主義科学じゃなくて?
719: 2021/02/21(日) 05:43:15.58
そりゃあ星のスピードによって化学なり、活版なりで妥協する事はある
723: 2021/02/21(日) 14:45:00.48
>>719
>>722
そういうレベルじゃなくて天帝でボーナス鋼鉄狙うのまず無理じゃない?
いつもボーナス科学狙いなんだけどそんなに鋼鉄狙える?
>>722
そういうレベルじゃなくて天帝でボーナス鋼鉄狙うのまず無理じゃない?
いつもボーナス科学狙いなんだけどそんなに鋼鉄狙える?
720: 2021/02/21(日) 11:04:38.35
教育を自力で取る奴がいつ出てくるかによるので安定はしないな
鋼鉄取れる前提で大科学者をたくさん用意してると化学用の2人が無駄になる
科学的手法に入れて共産主義を早める事は出来るがラッシュの開始時期には関係ない
鋼鉄取れる前提で大科学者をたくさん用意してると化学用の2人が無駄になる
科学的手法に入れて共産主義を早める事は出来るがラッシュの開始時期には関係ない
721: 2021/02/21(日) 11:14:35.06
科学者大量に出すよりは商人の方がいいわ
722: 2021/02/21(日) 11:22:39.77
なんにせよ哲学紙で技術ルートを封鎖している間に先に進めないと自由主義鋼鉄は難しい
724: 2021/02/21(日) 15:10:22.11
無理ではないけど積極的に狙うでもないって感じかな
成功してもカノンRを特段早く仕掛けられるわけじゃないし自由主義化学で妥協して大商人出していた方が後の状況はよかったりする
成功してもカノンRを特段早く仕掛けられるわけじゃないし自由主義化学で妥協して大商人出していた方が後の状況はよかったりする
727: 2021/02/21(日) 15:37:26.60
>>724
じゃあ俺が遅いのかあ
じゃあ俺が遅いのかあ
725: 2021/02/21(日) 15:12:01.77
俺が下手くそなんやろけど
自身が哲学持ち、川沿い立地、金鉱山とか
マンサの不在、宗教対立でAIが仲悪いとか
そういった要素ないと自由主義鋼鉄は無理やわ
自身が哲学持ち、川沿い立地、金鉱山とか
マンサの不在、宗教対立でAIが仲悪いとか
そういった要素ないと自由主義鋼鉄は無理やわ
726: 2021/02/21(日) 15:13:12.90
胸甲Rって自分がやると象さんはまだしも槍にも分が悪くて鮮やかに決められる気がしない
730: 2021/02/21(日) 20:12:20.36
>>726
カノンの効率が良すぎるだけで分は悪くないよ
胸甲騎兵なら昇進は戦闘Ⅱ、騎兵なら戦闘Ⅰと強襲つけて
相手の3倍以上の数、具体的には実働数を常に30~50体用意して
無理やり潰すのが基本
逆に言えばこの数を如何にして出せるかの奴隷力が試される方法よ
カノンの効率が良すぎるだけで分は悪くないよ
胸甲騎兵なら昇進は戦闘Ⅱ、騎兵なら戦闘Ⅰと強襲つけて
相手の3倍以上の数、具体的には実働数を常に30~50体用意して
無理やり潰すのが基本
逆に言えばこの数を如何にして出せるかの奴隷力が試される方法よ
729: 2021/02/21(日) 18:24:23.42
こんなこと書いてるけど
強指導者使えばギリギリ勝てるか否かってところで
たぶん半分以上負けてる
強指導者使えばギリギリ勝てるか否かってところで
たぶん半分以上負けてる
731: 2021/02/22(月) 12:52:01.47
敵さんはこっちが馬ばかりだから槍だけ作って対抗みたいな器用な事は出来ない
そんなに多くない槍を数の力で倒せば後は騎士マスケメイストレブ等をボコる時間
そんなに多くない槍を数の力で倒せば後は騎士マスケメイストレブ等をボコる時間
732: 2021/02/22(月) 17:18:23.62
序盤中盤まではおもしろいんだけど、終盤に勝ち確定状態になるとめちゃくちゃつまらんくて最後までやるの辛い。
733: 2021/02/22(月) 19:37:41.34
飽きたら核爆弾連打して宇宙に逃げてる
734: 2021/02/22(月) 20:35:05.36
>>733
宇宙なんて一番ターン数かかるじゃねえか
制覇征服の途中で面倒になったらマスメディアからの国連外交勝利がおすすめ
宇宙なんて一番ターン数かかるじゃねえか
制覇征服の途中で面倒になったらマスメディアからの国連外交勝利がおすすめ
735: 2021/02/22(月) 21:00:30.14
大陸なら文化勝利もいいぞー
でも天帝は決め打ちしないと厳しいか
でも天帝は決め打ちしないと厳しいか
736: 2021/02/22(月) 22:40:38.48
宇宙ターン数掛かるけど、戦争するよりは操作的に楽
国連ってそんな狙って出来る?教育辺りのタイミングで行けそうなら行くぐらいかと思ってたけど
国連ってそんな狙って出来る?教育辺りのタイミングで行けそうなら行くぐらいかと思ってたけど
737: 2021/02/22(月) 23:06:30.22
国連勝利は制覇or征服崩れが一番楽ではある
738: 2021/02/23(火) 00:10:35.13
制覇征服崩れの外交勝利なら自国と属国の票で余裕で狙える
739: 2021/02/23(火) 01:31:06.31
自国だけで必要な票確保しちゃダメってのがミソ
742: 2021/02/23(火) 20:05:40.63
遷都とかしたことないな・・・
744: 2021/02/24(水) 02:40:01.09
まぁ変な縛りしてないなら大人しく再生成した方がいいw
首都は最低、飯と川があればいいしもっと重要なのは
首都周辺の地形と隣人だな
首都は最低、飯と川があればいいしもっと重要なのは
首都周辺の地形と隣人だな
745: 2021/02/24(水) 08:03:11.75
>>744
ごもっともw
難易度の卒業試験のつもりで川なしや平地多めでやってる(殿は勘弁
ビーカー出にくくて厳しいけど周辺国の仲が良すぎたりする方がもっと厳しいね
どうでもいいけどこのゲーム始めたら頭痛が酷い、関係ないかもだけど
ごもっともw
難易度の卒業試験のつもりで川なしや平地多めでやってる(殿は勘弁
ビーカー出にくくて厳しいけど周辺国の仲が良すぎたりする方がもっと厳しいね
どうでもいいけどこのゲーム始めたら頭痛が酷い、関係ないかもだけど
748: 2021/02/24(水) 19:24:25.21
穀物庫とか普通にぶっ壊れたと思うよ
750: 2021/02/24(水) 23:40:23.79
一番ヤバいのは氾濫原がただの砂漠になることだと思う
施設は建て直せるけど氾濫原は二度と取り戻せない
施設は建て直せるけど氾濫原は二度と取り戻せない
751: 2021/02/24(水) 23:51:50.05
角は駄目だが必ず川沿いだから水車は建つ特殊な砂漠になる
752: 2021/02/25(木) 01:46:58.82
プロ皇帝
群島マップで同じ島にもう1文明あると、労働者拉致が捗る
13人拉致ると快感だわ
群島マップで同じ島にもう1文明あると、労働者拉致が捗る
13人拉致ると快感だわ
753: 2021/02/25(木) 13:01:04.74
戦争依頼のコストって何に依存してるか知ってる人いる?
F5画面の脅威度メーターとか関係あるんかな
たまにくっそ安くて草生える
F5画面の脅威度メーターとか関係あるんかな
たまにくっそ安くて草生える
754: 2021/02/25(木) 13:18:31.11
くっそ安い場合って既に戦争してるところに参戦するときかね
755: 2021/02/25(木) 14:25:02.56
AI毎の性格、他国との感情、宗教、戦力比がいろいろ関係してるんだろうね
756: 2021/02/25(木) 14:38:28.08
何が影響するかはwbで調べられるだろうけど、知ったところでプレイヤーが関与出来ない要素に関しては放置されがち
757: 2021/02/25(木) 14:48:38.85
自分が既に交戦してると技術1~2個、してないと3~4個要求されるイメージ
758: 2021/02/25(木) 15:19:14.17
戦争で最後の都市の首都が孤島な時とか、面倒でよく宣戦依頼するけど
300くらいのお金で済んだりするね
300くらいのお金で済んだりするね
759: 2021/02/25(木) 15:52:12.18
彼我の戦力差で要求額は変わるけど
出力が伸びる後半はかなり割安で戦争引き受けてくれるんよな
出力が伸びる後半はかなり割安で戦争引き受けてくれるんよな
760: 2021/02/25(木) 17:02:28.26
初めて1ヶ月くらいだけどようやく皇子クリアできた(´・ω・)
結局はsteamで買ったんだけど、Windows10だとダメらしい2013年に買って未だに開けてない日本語版のデラックスパックは永久にお蔵入りだな。。
結局はsteamで買ったんだけど、Windows10だとダメらしい2013年に買って未だに開けてない日本語版のデラックスパックは永久にお蔵入りだな。。
765: 2021/02/25(木) 17:29:53.95
>>760
safediscでディスクレス化
civ4無印とWL、
BtSそれぞれsafedisc 4.81バッチを当てる
この時に一時的にセキュリティーソフトを停止にする
ちなみに
DVDからインストールの流れ
civ4をインストール→拡張パックWL,BtSをインストール
Civ4無印、WL、BtSそれぞれ最新パッチを当てる
アンインストールする時は逆から
サイバーフロント版でBtSの最終パッチ3.19を当てると
外交態度の数字が0になるバグがあるので以下の作業をする
日本語版3.19パッチを当てたら外交担当相の一覧の態度値が全部0になってしまいました。
CYBERFRONT/Sid Meier's Civilization 4(J/Beyond the Sword(J/Assets/Python/Screensフォルダ内のCvExoticForeignAdvisor.pyの450行辺りの、
ltPlusAndMinuses = re.findall ("[-+][0-9]+s?: ", szAttitude) って行を
ltPlusAndMinuses = re.findall ("[-+][0-9]+s?:", szAttitude)
つに変更して(""の中の:の後ろの半角スペースを消す)、その2,3行下の
nAttitude += int (ltPlusAndMinuses[i][:-2]) って行を
nAttitude += int (ltPlusAndMinuses[i][:-1])
に変更すれば、ちゃんと数字が表示される
safediscでディスクレス化
civ4無印とWL、
BtSそれぞれsafedisc 4.81バッチを当てる
この時に一時的にセキュリティーソフトを停止にする
ちなみに
DVDからインストールの流れ
civ4をインストール→拡張パックWL,BtSをインストール
Civ4無印、WL、BtSそれぞれ最新パッチを当てる
アンインストールする時は逆から
サイバーフロント版でBtSの最終パッチ3.19を当てると
外交態度の数字が0になるバグがあるので以下の作業をする
日本語版3.19パッチを当てたら外交担当相の一覧の態度値が全部0になってしまいました。
CYBERFRONT/Sid Meier's Civilization 4(J/Beyond the Sword(J/Assets/Python/Screensフォルダ内のCvExoticForeignAdvisor.pyの450行辺りの、
ltPlusAndMinuses = re.findall ("[-+][0-9]+s?: ", szAttitude) って行を
ltPlusAndMinuses = re.findall ("[-+][0-9]+s?:", szAttitude)
つに変更して(""の中の:の後ろの半角スペースを消す)、その2,3行下の
nAttitude += int (ltPlusAndMinuses[i][:-2]) って行を
nAttitude += int (ltPlusAndMinuses[i][:-1])
に変更すれば、ちゃんと数字が表示される
766: 2021/02/25(木) 17:35:57.75
>>765
そういうやり方があるんだね。
自分で調べたときに出てきたやり方は結構複雑で、3000円もしないならもうsteamでいいやってなった笑
デラックスパックは友達にでもあげようかな。
もう売ってないらしいねこれ。
そういうやり方があるんだね。
自分で調べたときに出てきたやり方は結構複雑で、3000円もしないならもうsteamでいいやってなった笑
デラックスパックは友達にでもあげようかな。
もう売ってないらしいねこれ。
769: 2021/02/25(木) 18:29:54.67
>>766
ヤフオクに出せ。
俺が500万で買うかrら。
ヤフオクに出せ。
俺が500万で買うかrら。
761: 2021/02/25(木) 17:06:27.46
俺はCF版だけどwin10でちゃんと動いてるぞ
764: 2021/02/25(木) 17:25:32.07
>>761 >>762
インストールまではできるけど、起動はもうできない。
かなり複雑な手順を踏んだら上手くやる方法はあるんだけど、この値段だともうsteamで買った方が手っ取り早い。
インストールまではできるけど、起動はもうできない。
かなり複雑な手順を踏んだら上手くやる方法はあるんだけど、この値段だともうsteamで買った方が手っ取り早い。
762: 2021/02/25(木) 17:09:40.57
そうなの?
俺のずっと以前の発売日とかにかった日本語版は今でも現役だよ
俺のずっと以前の発売日とかにかった日本語版は今でも現役だよ
763: 2021/02/25(木) 17:16:15.49
サイバーフロン版だけど、Windows10のアップデートで動かなくなった
しょうがないからディスクレス化して遊んでいるよ
しょうがないからディスクレス化して遊んでいるよ
767: 2021/02/25(木) 17:37:05.87
でもこのゲームおもしろすぎて、無職になったついでに始めたけどもはや就職する気なくなった…(´・ω・)
768: 2021/02/25(木) 18:19:44.35
宣戦依頼のコストについてWBいじってみた
相手を嫌いなほど&相手より軍事力が強いほど安い ってのは確認できた
プレイヤー自身の軍事力は関係なさげ
相手を嫌いなほど&相手より軍事力が強いほど安い ってのは確認できた
プレイヤー自身の軍事力は関係なさげ
770: 2021/02/25(木) 19:23:58.23
こういう奴が5万人の戦士を生け贄に捧げようではないかとかフカすんだな
771: 2021/02/25(木) 19:40:06.64
割と近代ならそのくらい生贄に捧げてるだろ
772: 2021/02/25(木) 21:23:05.46
起動できないってマジ?
CDクリックしてオートランダブルクリックしたら普通に始まるんだけど
CDクリックしてオートランダブルクリックしたら普通に始まるんだけど
773: 2021/02/25(木) 21:40:43.88
>>772
まじだよ
Windows10以降では、2003年~2008年ぐらいの間に発売されたいくつかのソフトやゲームのうち、
SafeDisk等が利用されていたタイトルが動作しなくなりましたよ
civ4もサイバーフロント版はコピープロテクトがされているからWindows10では起動出来ない
Windowsのテストモードで起動するやり方もあるけど、手っ取り早いのは上記のようにNOCD化かな
まじだよ
Windows10以降では、2003年~2008年ぐらいの間に発売されたいくつかのソフトやゲームのうち、
SafeDisk等が利用されていたタイトルが動作しなくなりましたよ
civ4もサイバーフロント版はコピープロテクトがされているからWindows10では起動出来ない
Windowsのテストモードで起動するやり方もあるけど、手っ取り早いのは上記のようにNOCD化かな
774: 2021/02/25(木) 21:49:22.31
civ4だけじゃなくてアスカ見参とかもwin10ではもうプレイできない。
>>773が言ってくれてるみたいに、旧世代のソフトは全てダメ。コピープロテクトが暴走する。
>>773が言ってくれてるみたいに、旧世代のソフトは全てダメ。コピープロテクトが暴走する。
775: 2021/02/25(木) 21:50:37.16
シムシティ4は確かにそれになったけど
俺は未だにwin10で普通に上の方法で起動してるんだよなぁ
俺は未だにwin10で普通に上の方法で起動してるんだよなぁ
776: 2021/02/26(金) 02:08:44.66
win7互換モードとかじゃ動かんのか?
おま環やろけどうちは互換モードなら動く
おま環やろけどうちは互換モードなら動く
777: 2021/02/26(金) 08:23:30.44
サイバーフロント版デラックスパック
Windows10 20H2上でディスクレス化して正常に稼働中
GOG Galaxyに紐付けしてGOGランチャーからでも起動できるようにしてある
まぁ、直にEXEから起動するから、あくまで趣味
Windows10 20H2上でディスクレス化して正常に稼働中
GOG Galaxyに紐付けしてGOGランチャーからでも起動できるようにしてある
まぁ、直にEXEから起動するから、あくまで趣味
844: 2021/03/06(土) 07:29:02.11
>>778ですが、国王もあっさりいけたので皇帝行きます!
たぶんここらへんからが難しいのかな?
このゲームおもしろいから、ポケモン以来10年ぶりくらいにゲームにはまってしまった(;´д`)
たぶんここらへんからが難しいのかな?
このゲームおもしろいから、ポケモン以来10年ぶりくらいにゲームにはまってしまった(;´д`)
779: 2021/02/27(土) 19:02:38.96
おう
782: 2021/02/28(日) 07:34:40.04
さて途中まで進めたゲーム再開するか
カタパR後の復興とか一番しんどい
カタパR後の復興とか一番しんどい
785: 2021/03/01(月) 17:26:22.75
海沿いの都市っていつもハンマー不足か人口全然伸びないかでどうしようもないクズ都市にしがちなんですけど、上手くやるコツとかあったらおしえてもらいたいです。。
川沿いは言うことなしなので、内陸の川沿いは大好きなんですが…
川沿いは言うことなしなので、内陸の川沿いは大好きなんですが…
786: 2021/03/01(月) 18:23:56.71
海沿いの入植は基本的に後回し
海沿都市は後背地に建てるケースになる事が多いから
先に内地に都市を建てて隣国との安定した国境線を作るのが先決
他にも創造志向以外だと離れた食料を使うのに時間がかかるので都市の立ち上がりがそもそもとして遅い
ただし大陸マップなど大陸にすべての文明が居ないマップなら3都市目までに建てときたい
あとあと他の文明に接触するためにキャラベルがいるから
海沿都市は後背地に建てるケースになる事が多いから
先に内地に都市を建てて隣国との安定した国境線を作るのが先決
他にも創造志向以外だと離れた食料を使うのに時間がかかるので都市の立ち上がりがそもそもとして遅い
ただし大陸マップなど大陸にすべての文明が居ないマップなら3都市目までに建てときたい
あとあと他の文明に接触するためにキャラベルがいるから
787: 2021/03/01(月) 22:38:37.08
95ターン官吏とかふざけんなよ…
788: 2021/03/02(火) 07:08:28.94
海沿いの都市って海産資源ありきだし、食糧資源あるなら奴隷でもカーストでも腐らなくないか?
789: 2021/03/02(火) 11:09:03.62
殿 シャカ モンちゃん 座牛 ムラビ 王建 の星。
みんな最悪の敵だったり好感度不足で誰とも技術交換できませんのん(´・ω・`)
ここ1000年ずっとギスギス状態ですのん(´・ω・`)
みんな最悪の敵だったり好感度不足で誰とも技術交換できませんのん(´・ω・`)
ここ1000年ずっとギスギス状態ですのん(´・ω・`)
791: 2021/03/02(火) 15:57:56.43
>>789
大陸中央とかでなければ余裕でクリアできそうな面子なんだがな
大陸中央とかでなければ余裕でクリアできそうな面子なんだがな
798: 2021/03/02(火) 18:52:39.92
AIが金や欲しい技術を用意したターンに限って誰かの最悪の敵になる
で、交換できなくなると最悪の敵解除
わざとそういう仕様になってるなんな~
実力以上の難易度に挑戦してるときはキツイ
>>791
王建とムラビが技術交換してて辛いん
他のカラー蛮族達はずっと手一杯で宣戦依頼できん
>>794
にゃんぱすー
で、交換できなくなると最悪の敵解除
わざとそういう仕様になってるなんな~
実力以上の難易度に挑戦してるときはキツイ
>>791
王建とムラビが技術交換してて辛いん
他のカラー蛮族達はずっと手一杯で宣戦依頼できん
>>794
にゃんぱすー
794: 2021/03/02(火) 17:03:03.39
>>789
?(? ̄Δ ̄?) にゃんぱすー
?(? ̄Δ ̄?) にゃんぱすー
790: 2021/03/02(火) 13:28:20.29
海沿いでも都市作るなら最低でもクジラ以外の海産資源ないと
建てる価値無いよ
食料さえあるなら奴隷までは人口だけ伸ばせばいい
建てる価値無いよ
食料さえあるなら奴隷までは人口だけ伸ばせばいい
792: 2021/03/02(火) 16:23:46.12
最近ずっと天帝やってるけどこれもしかしなくてもクソゲーだな?
793: 2021/03/02(火) 16:55:12.54
そうだよ
795: 2021/03/02(火) 17:11:46.40
天帝はリアルラックも良くないと勝てないクソゲー
797: 2021/03/02(火) 18:18:11.46
皇帝ぐらいまでなら宗教経済とかで遊んでいられる
799: 2021/03/02(火) 18:58:27.67
戦争屋に囲まれた王建がどっかの属国化するまでがデフォ
800: 2021/03/02(火) 19:01:57.01
天帝で第2都市寄せられて馬取られたときは泣いたわ
801: 2021/03/02(火) 19:08:26.37
ストラテジーゲームの最高難易度なんて上手い人でもクリアできるかどうか分からない程度で丁度いいよ
Civ5とか6みたいに誰でもクリアできるレベルにまで簡単になると攻略する楽しみがないし
Civ5とか6みたいに誰でもクリアできるレベルにまで簡単になると攻略する楽しみがないし
802: 2021/03/02(火) 19:44:12.20
高難度はイカれてるくらいがちょうどいいよね
だからこそ発売から15年たってもこうやって色々書かれつつスレが流れてるわけだし
だからこそ発売から15年たってもこうやって色々書かれつつスレが流れてるわけだし
803: 2021/03/02(火) 19:56:21.51
そういう人は負けすら楽しめるんだろうね。俺は負けるの嫌だから皇帝までしかやらん
804: 2021/03/02(火) 23:39:44.00
某プレイヤー
天帝でも首都立地と面子だいたい数十ターンで
勝ちまでのルートが見えてしまうようになった…
なので、天帝超え難易度MODを創った
天帝でも首都立地と面子だいたい数十ターンで
勝ちまでのルートが見えてしまうようになった…
なので、天帝超え難易度MODを創った
812: 2021/03/04(木) 03:25:33.64
>>804
本当なら生配信見たいなあ
微妙な立地でどうするのか見たい
本当なら生配信見たいなあ
微妙な立地でどうするのか見たい
805: 2021/03/02(火) 23:45:17.85
AIが純粋な思考力だけでプレイヤー倒しに来てるならまだしも
履かされた下駄の高さだけで圧倒されてもな
まぁその高下駄すら叩き折れる攻略法があるのは流石としか言いようがないけどね
履かされた下駄の高さだけで圧倒されてもな
まぁその高下駄すら叩き折れる攻略法があるのは流石としか言いようがないけどね
808: 2021/03/03(水) 11:35:58.53
>>805
その論評する人多いけど、勝つために人間的な意地悪な戦法使われる方が絶対ヤダよ
その論評する人多いけど、勝つために人間的な意地悪な戦法使われる方が絶対ヤダよ
806: 2021/03/03(水) 00:05:07.53
civ4の良い所?は脳筋AIの味付けと
下駄履かせた強化が非常に相性良かったトコよ
下駄履かせた強化が非常に相性良かったトコよ
807: 2021/03/03(水) 00:48:37.13
天帝は蛮族対策もだけど都市出しすらヒヤヒヤものだから楽しいよね
プレイ自体は哲学1番乗りくらいで先が読めるからやめちゃうがそこまでのセットアップでアレコレするのが楽しすぎる
プレイ自体は哲学1番乗りくらいで先が読めるからやめちゃうがそこまでのセットアップでアレコレするのが楽しすぎる
809: 2021/03/03(水) 11:39:42.27
無印の飛び地入植は無くして正解だったよな
イライラするだけ
イライラするだけ
810: 2021/03/03(水) 16:59:52.69
はじめてシナリオのアース18やったけど、外交関係わけわからんくて草
気分転換におもしろいねこれ
気分転換におもしろいねこれ
811: 2021/03/03(水) 20:29:38.23
>>810
次は34文明のMODを入れるのです…
よりカヲスがあじわえまふよ…
次は34文明のMODを入れるのです…
よりカヲスがあじわえまふよ…
813: 2021/03/04(木) 11:58:15.61
スパ帝でしょ
814: 2021/03/04(木) 12:29:47.94
発売された時代的に動画・配信はメジャーじゃないから
天帝微妙立地の勝利法とかならプレイレポみたら良いと思うよ
(大多数はwikiとともに消失したけど、いくらかは発掘されてる)
天帝微妙立地の勝利法とかならプレイレポみたら良いと思うよ
(大多数はwikiとともに消失したけど、いくらかは発掘されてる)
824: 2021/03/04(木) 19:24:51.40
>>814
プレイレポはリロールしててもわからないからねえ
そもそも画像消えててよくわからないものがほとんどだし
プレイレポはリロールしててもわからないからねえ
そもそも画像消えててよくわからないものがほとんどだし
815: 2021/03/04(木) 14:07:50.30
スパ帝、ゴミみたいな立地でも普通に勝つからすごい。
天帝が簡単すぎてその上の難易度のmod作った人だからね。
天帝が簡単すぎてその上の難易度のmod作った人だからね。
816: 2021/03/04(木) 15:30:02.88
言うほどゴミ立地か
あいつ初期立地は厳選してただろ
あいつ初期立地は厳選してただろ
817: 2021/03/04(木) 16:02:01.96
スパ帝が凄いのはciv4無印、WL、BtSが発売されて1ヶ月もしないうちに天帝クリアして配信していることに尽きる
まあciv3もやり込んでたって言うのもあるけれど
まあciv3もやり込んでたって言うのもあるけれど
818: 2021/03/04(木) 16:06:23.29
civ3もっていうかスパ帝無印からやってるってなんかのインタビューで言ってなかった?
819: 2021/03/04(木) 17:13:05.21
総プレイ時間とかって見られるページあったっけ?
1プレイじゃなくて歴代全てのプレイ時間のトータル
1プレイじゃなくて歴代全てのプレイ時間のトータル
820: 2021/03/04(木) 18:02:24.59
アドバイスお願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403202.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403203.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403204.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403205.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403206.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403207.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403208.jpg
不仲の星で技術交換できずほぼ自力、ムラビと坐牛に技術献上して無理やり友好にして交換
現在138T、火薬研究中。化学に偉人使って自由主義鋼鉄をもくろむ
殿が王建取り込むと手に負えないので王建に封建配って様子見
計画は偉人が出たら奴隷神権で軍拡→ムラビ攻めながら軍作りながら共産主義研究
シャカもムラビも島に都市出してるので属国にするしかなさそう
だいたい2国目侵攻の段階で技術追いつかれる(しかも軍量で負けてる)
→ぐだってタイトルへ戻るのパターン
ここまでの準備が遅すぎるのか、軍の生産が下手なのか、侵攻が下手なのか、宣戦依頼が下手なのか、あるいは全部か
Better BUG AI+(J)のMODでいいならデータもうpします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403202.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403203.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403204.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403205.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403206.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403207.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403208.jpg
不仲の星で技術交換できずほぼ自力、ムラビと坐牛に技術献上して無理やり友好にして交換
現在138T、火薬研究中。化学に偉人使って自由主義鋼鉄をもくろむ
殿が王建取り込むと手に負えないので王建に封建配って様子見
計画は偉人が出たら奴隷神権で軍拡→ムラビ攻めながら軍作りながら共産主義研究
シャカもムラビも島に都市出してるので属国にするしかなさそう
だいたい2国目侵攻の段階で技術追いつかれる(しかも軍量で負けてる)
→ぐだってタイトルへ戻るのパターン
ここまでの準備が遅すぎるのか、軍の生産が下手なのか、侵攻が下手なのか、宣戦依頼が下手なのか、あるいは全部か
Better BUG AI+(J)のMODでいいならデータもうpします
826: 2021/03/04(木) 20:54:47.43
>>820
戦争下手ならわざわざ親しみのムラビ攻めて制覇狙いしなくても格下の釈迦だけ喰って被宣戦リスクなくしてオックス建てれば、もう文化警戒するだけの作業じゃん
島があるからって属国にしなくても大陸側の都市さえ落としてしまえば、研究生産ともに壊滅するんだからのんびりやればいい
戦争下手ならわざわざ親しみのムラビ攻めて制覇狙いしなくても格下の釈迦だけ喰って被宣戦リスクなくしてオックス建てれば、もう文化警戒するだけの作業じゃん
島があるからって属国にしなくても大陸側の都市さえ落としてしまえば、研究生産ともに壊滅するんだからのんびりやればいい
829: 2021/03/04(木) 21:57:28.84
>>826
なるほど
実はまだ宇宙船打ち上げたことがない、どころか現代まで進むのが酋長や将軍以来なもんで
その方針を試してみようと思うけど0からの勉強になりそう
なるほど
実はまだ宇宙船打ち上げたことがない、どころか現代まで進むのが酋長や将軍以来なもんで
その方針を試してみようと思うけど0からの勉強になりそう
821: 2021/03/04(木) 18:44:18.72
>ここまでの準備が遅すぎるのか、軍の生産が下手なのか、侵攻が下手なのか
ここらへんを聞きたいなら戦争開始直前のデータ(というかユニット)を見せてくれ
ここらへんを聞きたいなら戦争開始直前のデータ(というかユニット)を見せてくれ
823: 2021/03/04(木) 19:10:02.57
>>821
ではそこまで進めたら晒せるかもだけど今すぐは無理ぽ
ユニットは普段だと初戦はカノンと鉾槌が各10+αくらい
開始ターンは今回だと鋼鉄が良くても160Tくらいになりそうだけど、あとは奴隷の頑張り次第す
ではそこまで進めたら晒せるかもだけど今すぐは無理ぽ
ユニットは普段だと初戦はカノンと鉾槌が各10+αくらい
開始ターンは今回だと鋼鉄が良くても160Tくらいになりそうだけど、あとは奴隷の頑張り次第す
833: 2021/03/05(金) 08:59:51.02
>>821
ちょっと進めてみやした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403920.jpg
160T時点 鉾槌12 長槍1 カノン11 長弓3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403921.jpg
外交 立て続けに宣戦依頼やら恐喝を受けて好感度悪化・・・徳川の-9が怖い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403922.jpg
徳川と王建が休戦 嫌な予感しかしない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403923.jpg
軍事力、諜報ミスで徳川が消えてるけど王建の3割増しくらいあったはず
侵攻プラン2種類
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403924.jpg
シャカ侵攻: アルゴスはムラビの文化で転向しそうなのでパスしたい
簡単に落とせそうだけど実入りも少ない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403925.jpg
ムラビ侵攻: 1はアルゴスのもろこしタイルから電撃戦
3で降伏して欲しいけど徳川の属国になって泣くまでが様式美か
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403926.jpg
セーブデータ 拡張子zipに変更で
ちょっと進めてみやした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403920.jpg
160T時点 鉾槌12 長槍1 カノン11 長弓3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403921.jpg
外交 立て続けに宣戦依頼やら恐喝を受けて好感度悪化・・・徳川の-9が怖い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403922.jpg
徳川と王建が休戦 嫌な予感しかしない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403923.jpg
軍事力、諜報ミスで徳川が消えてるけど王建の3割増しくらいあったはず
侵攻プラン2種類
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403924.jpg
シャカ侵攻: アルゴスはムラビの文化で転向しそうなのでパスしたい
簡単に落とせそうだけど実入りも少ない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403925.jpg
ムラビ侵攻: 1はアルゴスのもろこしタイルから電撃戦
3で降伏して欲しいけど徳川の属国になって泣くまでが様式美か
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403926.jpg
セーブデータ 拡張子zipに変更で
822: 2021/03/04(木) 18:57:35.89
動画と現実は違うんだよ
825: 2021/03/04(木) 20:33:06.81
BUGのまとめセットに付属してるbetter AIってたぶん、インターフェース改善だけじゃなくてゲームシステム自体に影響を与えてくる感じだよね?
それだったらまず入れたくないな。。
ずっと手動で原始的なやり方でやってたんだけど、そろそろインターフェイス改善modでも入れようかなと思って。
みんなどうしてるんだろう。
それだったらまず入れたくないな。。
ずっと手動で原始的なやり方でやってたんだけど、そろそろインターフェイス改善modでも入れようかなと思って。
みんなどうしてるんだろう。
827: 2021/03/04(木) 21:15:28.37
>>825
better AIはAIの不具合改修と強化、例えばこんなの
外交:すべてのAIは、技術レースで遅れている場合、技術トレードを頻繁にチェックするようになります。
蛮族:蛮族がエリアで優位に立っている場合、彼らはより積極的にスタックをグループ化します。
戦術:高速ユニットが略奪をすることで他のスタックは止まらずに移動し続けられる場合があります。
戦略:AIは現在のターゲットよりも巨大な力の優位性を持っている場合、追加戦争を検討するようになりました
都市:ビーカーの代わりに富を生産する確率が高くなりました。
全部は読んでないけどたくさんあるみたい
better AIはAIの不具合改修と強化、例えばこんなの
外交:すべてのAIは、技術レースで遅れている場合、技術トレードを頻繁にチェックするようになります。
蛮族:蛮族がエリアで優位に立っている場合、彼らはより積極的にスタックをグループ化します。
戦術:高速ユニットが略奪をすることで他のスタックは止まらずに移動し続けられる場合があります。
戦略:AIは現在のターゲットよりも巨大な力の優位性を持っている場合、追加戦争を検討するようになりました
都市:ビーカーの代わりに富を生産する確率が高くなりました。
全部は読んでないけどたくさんあるみたい
830: 2021/03/04(木) 22:14:36.70
>>827
ごていねいにありがとうー
やっぱりAIの挙動自体にがっつり影響してく感じのmodなんだね。
そうしたら、セットはやめてそれ抜きで個別にBUGを落とすかCGEを落とすかなんだね。
日本人プレイヤーにはCGEの方が人気あるんだっけ?
ごていねいにありがとうー
やっぱりAIの挙動自体にがっつり影響してく感じのmodなんだね。
そうしたら、セットはやめてそれ抜きで個別にBUGを落とすかCGEを落とすかなんだね。
日本人プレイヤーにはCGEの方が人気あるんだっけ?
828: 2021/03/04(木) 21:45:25.87
手動でスーリアのbugにプラスとBULLを入れた気がする
偉人画像は他のmodから移植したけど忘れちゃった
偉人画像は他のmodから移植したけど忘れちゃった
831: 2021/03/05(金) 01:03:21.20
CGEは日本人が作った日本人向けの向けのModというだけ
あとcgeは技術交換画面でAIの研究済み技術が見られない不具合があったはず
解消されたのかな
あとcgeは技術交換画面でAIの研究済み技術が見られない不具合があったはず
解消されたのかな
832: 2021/03/05(金) 01:45:50.94
修正版あるよ
834: 2021/03/05(金) 09:26:45.50
徳さんはこっち来れないしシャカ→ムラビまでやれそうだな
835: 2021/03/05(金) 13:39:33.29
シャカとハンムラビどちらからでも倒せそう
どちらからというとハンムラビ先に倒してその後シャカ殴るかな
王建にシャカ殴ってもらって消耗戦が良さそう
どちらからというとハンムラビ先に倒してその後シャカ殴るかな
王建にシャカ殴ってもらって消耗戦が良さそう
836: 2021/03/05(金) 20:14:52.47
ユスティニアヌスとかジョアンとかパカルとか参戦すれば大体は常に首位争いの強敵AIってなんなんやろうな
837: 2021/03/05(金) 20:44:19.02
都市出しの量、技術交換頻度、軍量
高難度AIは都市出し得、帝国志向の奴は大体都市出しまくる
高難度AIは都市出し得、帝国志向の奴は大体都市出しまくる
838: 2021/03/05(金) 20:51:41.56
パカルって強いか?
839: 2021/03/05(金) 20:52:20.11
ユスティは首位以外見たことないな。
840: 2021/03/05(金) 21:19:26.59
パカルは研究早くて農地作って遺産も作るから
スコアだけは高い
スコアだけは高い
841: 2021/03/05(金) 22:26:11.31
コロ助はなぜ弱いか研究される程度には弱い
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%B9%CD%BB%A1#m73bba36
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%B9%CD%BB%A1#m73bba36
842: 2021/03/06(土) 05:11:23.86
喧嘩っ早いけど弱いのって誰だっけ?ハンニバル?
843: 2021/03/06(土) 07:16:50.85
パカルは戦争せずにひたすらヌクったり他に遺産作る奴が居なくて遺産を独占するとかいう条件が合致すると強い
ただし内政屋AIが上の条件を満たすとパカルに限らずどいつもこいつも強いのは置いておく
ただし内政屋AIが上の条件を満たすとパカルに限らずどいつもこいつも強いのは置いておく
845: 2021/03/06(土) 08:09:35.99
皇子でもたまに詰むワイ涙目
854: 2021/03/06(土) 17:29:36.18
>>845 >>846
このスレとかに書かれてたとおり、全ての都市にひたすら小屋を建てて、外交で非戦にして最後は宇宙へ逃げてるだけです!(;´д`)
地形改善は小屋と農地と鉱山の3種類のみで他は一切やらないです!(他は資源とるときだけ)
軍事ユニットもライフリングまでは蛮族対策以外は出さないです!
火薬できた時点で都市あたりに斧兵2体だけとかそんなんです!
でも、国王は中世突入あたりまでは首位に立てなかったので、このやり方だと皇帝はそろそろ難しいかもしれないです!
中世過ぎたら技術開発ではもうぶっちぎりの1位で、やるのが眠たかったです!(;´д`)
あと、国王ではじめて100超えのいわゆるデススタックをシャカさんが飛び地都市に出しててちょっと笑いました!
このスレとかに書かれてたとおり、全ての都市にひたすら小屋を建てて、外交で非戦にして最後は宇宙へ逃げてるだけです!(;´д`)
地形改善は小屋と農地と鉱山の3種類のみで他は一切やらないです!(他は資源とるときだけ)
軍事ユニットもライフリングまでは蛮族対策以外は出さないです!
火薬できた時点で都市あたりに斧兵2体だけとかそんなんです!
でも、国王は中世突入あたりまでは首位に立てなかったので、このやり方だと皇帝はそろそろ難しいかもしれないです!
中世過ぎたら技術開発ではもうぶっちぎりの1位で、やるのが眠たかったです!(;´д`)
あと、国王ではじめて100超えのいわゆるデススタックをシャカさんが飛び地都市に出しててちょっと笑いました!
846: 2021/03/06(土) 08:38:17.37
人によるよね貴族の壁が高かったわ
越えたら国王まではスルーだったが
皇帝の壁も高かった
越えたら国王まではスルーだったが
皇帝の壁も高かった
847: 2021/03/06(土) 09:00:13.04
経験値50の衛生兵ってつくるもんなの?
848: 2021/03/06(土) 10:10:13.03
作らない
チャリ+衛生兵Ⅲでほぼ事足りる
チャリ+衛生兵Ⅲでほぼ事足りる
849: 2021/03/06(土) 11:04:41.96
作りやすい文明で何回か作ったことあるけど特に役立つことはなかった
850: 2021/03/06(土) 11:48:52.78
カノンラッシュの時って衛生兵は最前線におくよね
853: 2021/03/06(土) 16:41:10.01
最前線に置くけど戦闘に出さない配慮は必要
クメールがいるときはチャリに大将軍つけないとか
クメールがいるときはチャリに大将軍つけないとか
855: 2021/03/06(土) 17:34:22.87
国王で百なんていくの?
856: 2021/03/06(土) 17:36:24.24
>>855
すいません!自分が見方を間違ってたかもしれないです!
マスケット兵(29)ってマスケットが29体いるのと違います?笑
すいません!自分が見方を間違ってたかもしれないです!
マスケット兵(29)ってマスケットが29体いるのと違います?笑
866: 2021/03/06(土) 20:10:35.40
>>855
パンゲア標準の難易度は国王で、
歩兵4
機関銃1
騎兵隊40
マスケット1
ライフル14
擲弾28
カタパ1
トレブ12
カノン2
のシャカさんの100超えデススタックでした(´・ω・)
パンゲア標準の難易度は国王で、
歩兵4
機関銃1
騎兵隊40
マスケット1
ライフル14
擲弾28
カタパ1
トレブ12
カノン2
のシャカさんの100超えデススタックでした(´・ω・)
857: 2021/03/06(土) 17:52:07.86
マスケット兵 29歳
858: 2021/03/06(土) 17:57:01.74
29歳じゃなくて29体だったら、100以上のデススタックでした笑
859: 2021/03/06(土) 18:19:49.72
お察しの通り皇帝からは小屋スパムじゃ勝ちにくくなるよ
皇帝からはプレイレポとか見て偉人出して自由主義〇〇を狙う方法に
変えてった方がいいね、そしたら皇帝はヌルく感じるようになれる
皇帝からはプレイレポとか見て偉人出して自由主義〇〇を狙う方法に
変えてった方がいいね、そしたら皇帝はヌルく感じるようになれる
867: 2021/03/06(土) 20:12:15.78
>>859
現時点で小屋スパムからの宇宙勝利しかできないので、皇子か国王あたりで他の戦略の練習してから皇帝やってみます!(・ω・`)
現時点で小屋スパムからの宇宙勝利しかできないので、皇子か国王あたりで他の戦略の練習してから皇帝やってみます!(・ω・`)
860: 2021/03/06(土) 19:11:17.04
偉人って何に使うといいのかよくわからん
アカデミーとかはわかるけど
アカデミーとかはわかるけど
861: 2021/03/06(土) 19:33:04.30
科学者でアカデミー
科学者で技術取得
商人で交易ミッション
後半は黄金期要因
科学者で技術取得
商人で交易ミッション
後半は黄金期要因
862: 2021/03/06(土) 19:33:38.08
大スパイは使ったことないから知らん
863: 2021/03/06(土) 19:34:52.10
商人で金稼げばアプグレ費用にも研究費用にもなるから汎用性高い
864: 2021/03/06(土) 19:41:01.68
昔万里で出てきた大スパイ使って古典辺りの技術盗みまくる使い方見て実践した事あるな
865: 2021/03/06(土) 20:00:48.05
ハゲは問答無用で埋めよう
868: 2021/03/06(土) 21:53:23.76
デススタックにはデススタックをぶつけるんだよ!
869: 2021/03/06(土) 22:01:26.94
皇子でもイサベルやパカル王権あたりの餌に囲まれた戦争屋が凄い勢いで拡大するときもあるじゃん?
ああいう時がね
ああいう時がね
870: 2021/03/06(土) 22:01:46.15
ハゲと芸術家は黄金期要員
871: 2021/03/07(日) 01:15:09.51
勝つだけなら文化勝利が一番簡単確実かつ早いよね
決め打ちなら天帝ですらシャカられでもせん限りほぼ勝てる
けど気持ちいいのはやはり征服か制覇勝利
天帝AIデススタックを上回るデススタックで蹂躙するのがたまらんよな
決め打ちなら天帝ですらシャカられでもせん限りほぼ勝てる
けど気持ちいいのはやはり征服か制覇勝利
天帝AIデススタックを上回るデススタックで蹂躙するのがたまらんよな
872: 2021/03/07(日) 01:48:35.93
そんな簡単に割り切れる問題ではないと思うけど
873: 2021/03/07(日) 09:37:02.47
質問です。
スチームの日本語化MODを入れるとユニットが表示されなくなる(表示されなくなるだけで、存在する場所をクリックすると選択される)んですけど、
対策がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか。
スチームの日本語化MODを入れるとユニットが表示されなくなる(表示されなくなるだけで、存在する場所をクリックすると選択される)んですけど、
対策がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか。
874: 2021/03/07(日) 16:29:38.81
文化目指せる外交立地条件ってそんななくない?
875: 2021/03/07(日) 20:30:17.58
ラムセス2世でバチカン建てて外交勝利が一番強いよ
2都市あれば150ターン以内に終わる
2都市あれば150ターン以内に終わる
876: 2021/03/07(日) 20:51:57.38
早く終わる=強いならそうかもね
877: 2021/03/07(日) 20:54:34.93
つまりハゲが一番強い
878: 2021/03/07(日) 21:16:47.66
2都市でいけんのwww
まじでバチカン市国やん
まじでバチカン市国やん
879: 2021/03/07(日) 23:05:19.60
一番小さいマップなら文明他に1つしかないから斧で制覇
880: 2021/03/07(日) 23:37:20.42
思えば自分のプレイスタイルはライフルかカノンばっかりだった
881: 2021/03/08(月) 00:52:05.14
Windowsタブレットを買えば寝ながら出来る?
882: 2021/03/08(月) 06:47:35.37
できるだろけど
タッチ操作に最適化されてないから
ユニット操作とかマップ操作とかちょっと面倒かもね
タッチ操作に最適化されてないから
ユニット操作とかマップ操作とかちょっと面倒かもね
883: 2021/03/08(月) 23:48:26.15
当時はうっかり徹夜とか普通だったな
ワシも若かった
ワシも若かった
884: 2021/03/11(木) 18:31:53.86
戦争とかでガンガン相手都市を落としてくときって、みんなは都市はいただくものなの?
もう管理がめんどくさいから基本的につぶしたくなってしまう…
いつも宇宙勝利で上がるんだけど、この調子だと制覇勝利とか気が遠くなりそう。。
でも、なるべく前線とかも確保したいからもらったほうが得なのはわかってるんだけどねー
戦時中は奪っておいて、終戦したら捨てるみたいな都合のいい方法ないですかね?
もう6都市くらいが限界で、7とか8とかになるとゲームが嫌になってしまう。
制覇勝利する人、精神力がとてつもないなと思う。
もう管理がめんどくさいから基本的につぶしたくなってしまう…
いつも宇宙勝利で上がるんだけど、この調子だと制覇勝利とか気が遠くなりそう。。
でも、なるべく前線とかも確保したいからもらったほうが得なのはわかってるんだけどねー
戦時中は奪っておいて、終戦したら捨てるみたいな都合のいい方法ないですかね?
もう6都市くらいが限界で、7とか8とかになるとゲームが嫌になってしまう。
制覇勝利する人、精神力がとてつもないなと思う。
897: 2021/03/15(月) 23:11:56.98
>>884
3都市以上とかで属国として独立出来たような。
管理が楽かは知らんw
3都市以上とかで属国として独立出来たような。
管理が楽かは知らんw
885: 2021/03/11(木) 18:46:53.81
4は都市落とした時以外で破却できないからなあ
都市奪わなくてもゲームに勝てそうなときは相手が降伏したら奪った都市全部返還すると楽
都市奪わなくてもゲームに勝てそうなときは相手が降伏したら奪った都市全部返還すると楽
886: 2021/03/11(木) 18:55:33.84
管理っても奴隷で溶鉱炉、穀物庫、兵舎、劇場建てたら
後は兵士を奴隷で作るだけだし
後は兵士を奴隷で作るだけだし
887: 2021/03/11(木) 18:59:53.16
富や研究生産だけやらせとくとか植民地にするとか
パンゲアだと植民地使いにくいが小島あったらそこに都市確保して遷都すりゃできないかね、やったことないしデメリット多そうだけど
パンゲアだと植民地使いにくいが小島あったらそこに都市確保して遷都すりゃできないかね、やったことないしデメリット多そうだけど
888: 2021/03/11(木) 20:36:05.18
制覇する前提で答えるけど、一国目はある程度管理するけど2国目以降は別に管理なんてしないよ。
制覇の勝利条件を満たすために残すだけ。
制覇の勝利条件を満たすために残すだけ。
889: 2021/03/11(木) 21:12:09.93
管理面倒なら工房で富生産やらしときゃええねん
890: 2021/03/11(木) 22:49:46.93
でも旧首都は活用しますよね
891: 2021/03/11(木) 23:03:57.45
そうだね、後は敵の作った小屋は全て略奪して現金に変えようね
工房に変える時邪魔だからw
工房に変える時邪魔だからw
892: 2021/03/12(金) 10:41:57.24
生産予約入れて最後に冨生産入れときゃいいだけだしな
893: 2021/03/13(土) 14:46:00.46
宇宙勝利の方が精神力使うと思う
天帝や島マップなら制覇より楽な場合があるんだろうけど
天帝や島マップなら制覇より楽な場合があるんだろうけど
894: 2021/03/13(土) 20:11:32.60
精神的に、の意味合いは個人差あるからなぁ
個人的には勝ち確でチマチマユニット操作するのが1番辛いから、操作量少なくて最後まで勝ち確にならない宇宙が精神的に楽
個人的には勝ち確でチマチマユニット操作するのが1番辛いから、操作量少なくて最後まで勝ち確にならない宇宙が精神的に楽
895: 2021/03/13(土) 20:17:05.54
宇宙が圧倒的にラクよね
戦争はとにかくしんどいからもう極力やりたくない
戦争はとにかくしんどいからもう極力やりたくない
896: 2021/03/13(土) 20:18:58.67
質問です。
スチーム版でユニットのアイコンが表示されないのですが、原因と対策がわかる方はいらっしゃいませんか?
スチーム版でユニットのアイコンが表示されないのですが、原因と対策がわかる方はいらっしゃいませんか?
898: 2021/03/16(火) 12:41:55.37
制覇征服だけなら降伏させた上で占領した都市をある程度返還すればいい
ある程度自国領土が広くないと独立の閾値を満たしてしまうから3国目以降推奨だけど
ある程度自国領土が広くないと独立の閾値を満たしてしまうから3国目以降推奨だけど
899: 2021/03/16(火) 16:40:50.62
紀元1000年のシナリオ、サラディンは天帝でもラクラククリアできるな。
やはり聖地を抑えて各個撃破していけば余裕っすね。
みんなもやろうぜ
やはり聖地を抑えて各個撃破していけば余裕っすね。
みんなもやろうぜ
900: 2021/03/17(水) 17:22:55.58
開拓者と労働者の青丸消すのってどうすればいいんだっけ
当然都市建設のヒントのチェックは外してある
新PCにしてから占領時のワーキャーが爆音になったり何かおかしい
当然都市建設のヒントのチェックは外してある
新PCにしてから占領時のワーキャーが爆音になったり何かおかしい
901: 2021/03/17(水) 17:40:36.90
ユニットへのアドバイスなしチェック入れも必要だった
安定環境でずっとやってたから完全に忘れていた
安定環境でずっとやってたから完全に忘れていた
コメント
コメントする